【PS AI】Adobe Creative Suite 3 2 【FL FW DW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねーよ
誰もたてないから仕方なく
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:49:52 ID:su+e6MAL

おめでとうございます!!

無職の楽園がまた一つここに!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:51:01 ID:Uw9wVI+V
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:13:32 ID:RFmDSv/A
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1177148978/526-531

人生がディスコンしそうな無職マニア乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:30:15 ID:66PdQOFI
Photoshop CS3 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1182338163/l50
Illustrator総合 7.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1177148978/l50
【Flash】Adobe CS3を語るスレ【C S 3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1183291726/l50
Dreamweaver Fireworks P.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1180795721/l50

全部重複でどう見てもこのスレは糞です 誠にありがとうございました
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:37:33 ID:iRiH11P/
せっかくだから、おれはこのスレをつかうぜ!
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:50 ID:VXRUXy+B
まさか図星されたのか、おまえ・・・・
まー、頑張れ・・・>>4
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:08 ID:UBAKxO4R
図星される なんて日本語はない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:07:28 ID:6+vW7zpD
無職という言葉をみるたびに胸がはりさけそうです!w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:00:25 ID:cCWoTL7w
この次スレの何がいけなかったのか
議論しよう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:56:56 ID:aT3z605s
前スレのURLがない
次スレとしては致命的な問題
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:02:28 ID:3OHtxS/U
どうせ立てる気なかったくせに文句言い過ぎw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:40:18 ID:y0OmZrYF
なんか「アドビシステム株式会社」を名乗るところから
「アドビ製品に関する調査ご協力のお願い」ってメールが届いたんだけど
アドビじゃない調査会社みたいなのに委託って形になっててアドビ社のコピーライトとかがメールに入ってないんだよね。
これって怪しいの?
アドビにメールで問い合わせようかと思ったら窓口見つかんなくて諦めた。
他にも届いてる人いる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:24:15 ID:ukqxHp3M
>>13
回答したらお礼もらえるヤツでしょ?
ブログで、そんな風なメールが来たって
書いているところがあったよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:32:54 ID:6EXm77PE
伸びねーな、この次スレ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:57:48 ID:JeJ5uf1d
>>13
俺にもとどいた。 ほんとに製品に関する質問だけだし、住所とか聞かれることもないので大丈夫だとおもう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:12:18 ID:S7GuCXE8
>>14,16
そっか。なんかAdobeのサイト探しても調査に関する記述が見つからないし、
記載されてる代理店のサイトの表記が微妙にわかりにくいしで
偽装だったらやだなーと思いつつ、お礼のおいしさにうだうだしてしまった。
他にも届いてる人いて安心したけどやっぱり今回は見送りにするよ。ありがとう。
1814:2007/08/06(月) 11:36:22 ID:0ZvCP/mw
っていうか、今朝うちにもきた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:49:34 ID:STrJymnm
うちは以前来たけど何ももらえなかったよ前はw
今は何がもらえるの?
てか、こねーようち。登録者から一部だけ抜き打ち?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:36:11 ID:PQ/DKi3s
何かもらえるらしいが、抽選で数十人
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:21:07 ID:2y2TttA+
抽選w
ドけちすぎる・・・
だいたい全員に数万円の商品券渡しても日本語版の異常な割高プライスから見ればぼったくりw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:17:17 ID:1WQiz2+6
最後に自由入力欄があったからGoLiveとFreeHandどっかに譲渡して存続させろって書いてきた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:42:26 ID:lwl2jU1y
e-frontierしか思いつかないw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:58:35 ID:/6OOpoXr
体験版期限きたからアンインスコしたらPCがおかしくなった
BIOS画面でフリーズするし、5回に1回くらいしか起動しないんだけど...
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:31:01 ID:24/Acbal
そらPCの問題なんじゃ?
5回に1回は起動するんだから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:20:35 ID:K6JcEOv/
ちゃんとアアンイントーラ使ってスクリプトも走らせたのかい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:22:39 ID:+PtLuXRw
喘いでるみたいだな。<アアンイントーラ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:32:25 ID:8mHR7clK
PCの問題かもしれないがいままでそういう症状になったことないんだよな
>>アア〜ンイントーラのスクリプト
それは知らなかた.そういうものがあるのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:17:42 ID:h/6tk+/B
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231493+002
とりあえずここのBを読むべし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:18:45 ID:h/6tk+/B
体験版も似たようなもんだった希ガスなので
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:29:19 ID:L/v/w+e2
>>29-30
ベータ版なんてとんでもない。体験版は製品と同じ物だよ。
有効なシリアルナンバーを入れないと期間限定だが、シリアル入れると無期限になる。
オンラインでシリアルだけ買う場合はもちろん、
店頭でパッケージ版を買ってきてそのシリアルを入れても使える。
(体験版のアンインストール→パッケージ版のインストールという作業は不要)

>>25
ハード故障ではなくソフト的な不具合で起動できたりできなかったりを繰り返す事自体はよくある話。
起動に失敗すると、何とか起動しようと設定構成を変えたりとかするから。
24がどうなのかは不明だが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:57:37 ID:ROYQQsXn
>>31
BIOSでフリーズすんのに、どうやってOS以降が関与できるんだよ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:48:57 ID:1k0nf1DM
また例の人なんじゃない?

>>24
BIOSでフリーズするって症状で思いつくのはHDDの基盤故障
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:12:14 ID:L/v/w+e2
できる。「前回の」起動中にOSまたはアプリがBIOS設定を変えてしまう場合がある。
また「BIOS画面でフリーズ」と書いてあるが、実はフリーズではなく一時停止(待機)で
「何か変な気がするんですけど、BIOS設定を見てもらえますか?このまま起動しちゃいますか?」
という問い合わせ状態なだけなんだが、そのメッセージを見落としているのかもしれない。
この場合、再起動すると止まらずに普通に起動したりする。

「5回に1回」が平均ではなく周期的なら不具合対応がループしてる可能性が高いが、
BIOSレベルでそれが起こるなら「2回に1回」とかだと思う。
ハード的な不具合なら「5回に1回」ではなく「毎回」止まるんじゃないか?

もっとも、24に書いてある情報だけでは断定はできんが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:14:53 ID:L/v/w+e2
>また例の人なんじゃない?
前スレVo/CD2Et0の事か?

そいつに反論した前スレ992が俺なんだが
3624:2007/08/12(日) 13:15:32 ID:3xBFrSXX
スクリプト実行してもだめでした
起動しないので無理やり起動しようとして悪循環にはまった気がする
BIOSは起動関係をいじっただけなので大きく設定は変えてません
気になるのは>>33が指摘してくれてるHDDの基盤故障。
アンインスコ後HDDの動作が不安定になった気がするので。
もしかしたらタイミング的にたまたまなのかもしれないけど
スレと関係ない方向になってるので、どのスレ行けばいいですかね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:25:10 ID:3xBFrSXX
あ、文書いてる間に書き込み増えてました
BIOS画面でのフリーズは作業中に急にフリーズした感じです
前回の起動中にOSがBIOS設定変えることもあるんですね
5回に1回ってのは平均で、たまに止まってしまうという状況でした
HDDの物理的な不具合なら早めに変えたいけど今金ないので
とりあえず物理フォーマットしてOS再インスコしようと思います
ちなみに前スレの例の人ってのではないと思う
今回初めて書き込んだので
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:15:03 ID:1k0nf1DM
>>34
OSが故意にBIOS書き換えて起動できなくなるなんて事はまずあり得ないよ。
OSはそこまで馬鹿じゃないし、BIOSの設定変える必要性も無い。
あと、ハードの故障は突然死とは別に、ゲホゲホと咳き込んだりしたあとご臨終って事が良くある。

>>37
起動シーケンスでHDDの基盤故障などで、ドライバ(ファーム)が正常に読めないとBIOSでフリーズしたりする。
起動シーケンス通過しても、起動後にHDDの基盤が不具合でると問答無用で止まる。
エラー吐かない事が多いから厄介。
ただ、BIOSが一端起動してBIOS弄れるならその可能性は低いかもしれない。

基盤系のトラブルは、完全脂肪前に前兆として調子が悪くなるって事があるから、完全脂肪じゃないからと安心してると、突如やられる・・・
BIOSがその段階でトラブルって事はハードの故障(もしくは相性)って可能性も高いから、ハードの抜き差しして、問題点洗い出した方が良いよ。

ちなみに、最近自分がHDD逝ったのはCS3インスコ時だった。
まぁ、ハードのトラブルなんでCSは関係ないだろうけど。

自信があるならBIOSの入れ替え試す手もあるけど、下手打つとPC入院って事になるからあまりオススメできない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:59:55 ID:L/v/w+e2
>>38
それが、経験があるんだ。
OS再インストール直後にアプリ1本入れただけでBIOS画面で止まった。
再度のOS再インストールもできず、サポートに電話。
結局BIOS設定が変わってますねって話になって、デフォルト値を呼び出したらあっさり起動。
俺はBIOSをいじった覚えはなく(と言うか当時はBIOSなんて知らなかった)、
となればBIOS設定を変えたのはアプリかOSしか無いんだわ。
10年近く前の話だから、「今はそんな事はありえない」と言われればそれまでだが。

話が「24の救済」から遠ざかってるから、これの「ある」「ない」を追求しても仕方ないけど、
自分の経験から「もしかしてこれなんじゃない?」という可能性を挙げただけのつもりだったんだが。
的外れでお役に立てないとかスレ汚しだと言うなら謝るよ。
ただ間違ってる点の指摘は大歓迎。俺にとってもプラスになるし。

あと>>35だがCSシリーズ総合スレと間違えてた、スマン。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:16:49 ID:aC/oOGiT
>>31
> ベータ版なんてとんでもない。体験版は製品と同じ物だよ。
> 有効なシリアルナンバーを入れないと期間限定だが、シリアル入れると無期限になる。
> オンラインでシリアルだけ買う場合はもちろん、
> 店頭でパッケージ版を買ってきてそのシリアルを入れても使える。
> (体験版のアンインストール→パッケージ版のインストールという作業は不要)

最近この手の体験版機能付き製品版が増えてるが
見落として余計な作業をしたり
サポートや掲示板で文句言ったりする人多いんだよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:54:35 ID:iBOi5ss+
>BIOSでフリーズするって症状で思いつくのはHDDの基盤故障

なんだこの馬鹿?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:03:35 ID:Gnw1+4lw
Suite系のアクティベーションってどうなってるの?
Windowsみたいに、ネットでやるだけ?ユーザ登録も同時にすることが必須とかなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:18:43 ID:o0QPOXCK
ユーザ登録は必要ないけど普通はするわな。
認証はネットで簡単にできる。
認証サーバーがたまに落ちていることがあるそうだがw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:28:48 ID:JXQz5jAL
で、
CS2とCS3は何処がちがうの?
で、どっちがいいの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 08:49:08 ID:W52QnFmW
>>44
CS3
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:35:27 ID:mO5lpX3v
CS2についてたAcrobat7のアプデータンがやたらインスコに時間かかるうえに
さっきからもう10回以上再起動を要求されてるよ(´・ω・`)
なにこのゴミそふと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:34:58 ID:VA6aek+A
素直にアドビのサイトから最新版のアップデータ落としてきたほうがいいとおもうんだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:20:03 ID:YY7l+g3g
アクロバットは最新のものに一気にアップデートできなくてバージョンを追ってアップデートしていかなきゃならん(なんでよ?w)のでアップデーターDLしてもライブアップデートと同じく再起動されまくりだと思うんだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:37:44 ID:1+f6gSe9
オンライン登録特典?フォントか何か貰えるの貰った人います?
どっちも微妙で迷い中。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:08:36 ID:Xs6Pvx/k
>>49
Fontを貰った。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:20:31 ID:FOJoec73
登録し直せば何度でも貰えるからどっちでもいいよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:17:43 ID:YY7l+g3g
マジ?w
でもほしいのないよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:14:57 ID:F77G3W5f
windowsのタスクバーって、アプリで更新があるとオレンジに点滅するよね
俺はをバーを隠してるんだが
CS3イラレでF押して、メニューバー消した状態だと
いつまでたっても点滅しっぱなしで、バーが隠れない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:39:43 ID:YY7l+g3g
何言ってるのかよくわからないんだけどCS3の自動更新がウザければ切っておいてたまに手動でアップデートの確認をすればいいんじゃないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:27:50 ID:bZodBKgP
それじゃないと思う。

Windowsのタスクバーのアプリのボタンが、そのアプリの特定作動で色が変わって、普段隠してるタスクバーが表にひょっこり出てくると。
普通はそのアプリのウインドウをアクティブにすると、その作動は解除されてタスクバーは引っ込むんだけど、Photoshopのメニューバーを隠してると、アクティブにしても引っ込まなくてうぜ〜よぉ〜
って事かと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:51:13 ID:O7TJrdKd
>>46
Mac はどうかしらんが Windows なら再起動無しで一度にアップデートできるようにできるから
今後のためにやっておくといいかもしれん。
5746:2007/09/05(水) 22:53:26 ID:wQ5z3RVo
>>56
Winだったんだけどなんとか半日かかってAcrobat7.0.9にアプデート完了したお
で、どうやったら再起動せずにできるの
いまさらだけどおしえて

あと、Acrobatで「アプデータンの有無をチェック」ってやるとさんざんやったアプデータンが
また一覧で出てて、それ選んでやるとまた再起動されまくりなんだけど
なめとんのか?(´・ω・`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:18:25 ID:O7TJrdKd
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/7x/7.0.7/misc/AcroProUpd707_efgj_cum.exe
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/7x/7.0.8/misc/AcrobatUpd708_all_incr.exe
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/7x/7.0.9/misc/AcrobatUpd709_all_incr.exe

これらをダウンロードする。
それぞれ実行すると temp フォルダに解凍されるから
そのフォルダを適当なところにコピーしてアップデートはキャンセル。
AcrobatUpd708_all_incr.exe と AcrobatUpd709_all_incr.exe を
解凍してでてきた msp ファイルを
AcroProUpd707_efgj_cum.exe を解凍したフォルダにコピー。
その場所に setup.ini があるからそれをテキストエディタで開いて編集する。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:19:33 ID:O7TJrdKd
[Product2]
Launch=msp
msi=Acro707.msp
CmdLine=/qb
ProductName=Adobe Acrobat 7.0.7 Update
UpgradeCode={AC76BA86-0000-0000-7760-7E8A45000000}
ProductCode=...省略
ProductVersion=7.0.7
Require=Product1

ってなってるのをコピーしてその下に貼り付けて
[Product3]  ←
Launch=msp
msi=Acro708.msp  ←
CmdLine=/qb
ProductName=Adobe Acrobat 7.0.8 Update  ←
UpgradeCode={AC76BA86-0000-0000-7760-7E8A45000000}
ProductCode=...省略
ProductVersion=7.0.8  ←
Require=Product2  ←

のように書き換える(←の五カ所)。
同じように 7.0.9 用の項目を作る。
以上。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:22:19 ID:O7TJrdKd
おそらく [Product2] の最後にある IncludeIfSilent=Yes っていうのは
[Product4] の最後に移動した方が良いかもしれない。
とりあえずそれで問題なくできてる。
6146:2007/09/05(水) 23:28:21 ID:wQ5z3RVo
>>58-60
へえー(´・ω・`) そんなんでできるんや?ありがとうメモっとくお
Acrobatのインスコーラは裏でなにやってんのかね?自動でやれや(`・ω・´)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:08:54 ID:Kd2rJtQt
acrobat8の詳細検索でウィンドウが別になるのは便利?
acrobat-検索-flashで作業-acrobat-検索ウィンドウどこだよww-ctrl+shift+F
いちいち開きなおすのしんどいわ
v7みたく、acrobat本体と検索ウィンドウを合体することって出来る?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:26:25 ID:TlLWC86h
CSシリーズってブートローダーにも情報を書き込むって本当?
FIXMBRしたいんだけど?不味い?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:09:42 ID:uKM1aqqc
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:22:02 ID:vE9qiJHU
>>63
本当だけど、再認証は超簡単。
インスコ時にやったのと同じく数秒で完了する。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:20:54 ID:7HakSz2n
CS3のadobe updata のアンインストールか自動更新停止はどうやるの?
気が付くとタスクトレイの肛門マークから血が出てるんだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:58:15 ID:vE9qiJHU
adobe updaterはアプリの一部だから削除不可能。
つーか削除して得することなんて何もない。
自動更新停止して定期的に手動で確認(普通任那こうしてると思うが)するには一旦ヘルプからアップデーターを起ち上げてその後表示されるメッセ時パネルの環境設定で自動的にアップデートのチェックを外すだけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:00:55 ID:KVxgLVOn
そろそろレタッチの仕事が来そうなので、買っておいたCS3入れてみた。
firefoxのfont情報めちゃめちゃにされた。
なんだこれorz.........
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:09:07 ID:B+YDzc5w
海賊版はね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:26:22 ID:5NMrMRIS
いや、正規版Firefoxのフォントがおかしくなる。
がんばって設定し直せ(´∀`)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:17:23 ID:3fMi/bHd
頑張って設定し直したよ…
Thunderbirdもやられてたorz......
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:50:19 ID:9YrLuD5U
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:00:28 ID:sMsm0ktP
Adobe Creative Suite 3 Web Premium

Adobe Creative Suite 3 Design Premium
これはどう違うの?
7473:2007/10/26(金) 11:03:25 ID:sMsm0ktP
あとPCが
pen4
3.20GHz
2GM RM
何だけどさくさく動きますか?
メインはDWとPSを良く使います

現行はDWMXとPSCS2を使用しています
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:49:14 ID:ua4P0LvI
>>73
中身

>>74
>2GM RM

意味不明
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:08:09 ID:f/nUqVsM
>>73
Adobeのサイトを見れば一発で分かると思うが、
InDesignがついてくるか、
Fireworks+Contributeがついてくるかの違い。
InDesignがいらないのであれば、Web Premium 。
InDesignもFireworksもContributeも使うのであれば、
どっちかのPremium+単品。

>>74
動くんでね?体験版で確認すれば。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:33:18 ID:XkFaUVlC
このスレッドを建て、書いているのは
電報児タムラです。

http://www.denpo.com/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:14:09 ID:yyl+5HzW
>>77
なんか痛いサイトだな。
視覚デザイン性は酷いし技術的にもプルダウンメニューのIE7上の縦表示バグすら修正されてないw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:18:59 ID:NTM3Tuav
macとwindowsでは機能に差があるのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:05:20 ID:iO7i+biJ
ない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:59:19 ID:nN5v9Dl7
>>78
IEそのものがバグじゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:23:44 ID:TUO5lAOE
でも便器のようなIEが一般閲覧者の大半。
つまりIEで表示が崩れるようなサイトは便器にこびりついたウンコー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:16:48 ID:1leU5fU2
>>82
たとえが汚えぞ。おい。笑
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:15:07 ID:D4DDs2JR
Adobeの新サイトにあの消費者金融の看板が
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9368.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:32:45 ID:1Z8e86+Z
アドビ製品価格改定のお知らせ<重要>
来年2008年1月1日より、Adobe社の全製品が値上がりします。
そのため、指定校ライセンス各パッケージの価格も現行のものより
値上がりいたします。

スパムだと思って捨てちゃったんだけど、ソース知らない?
一行目をコピペしてググるとそれらしい記事がいくつかヒットするんだが、
adobeのサイト内検索をかけても値上げの話は全く出ていない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:42:25 ID:SHuC7lnS
>>84
ホントだ。。。笑った。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:25:23 ID:qJGTaSq4
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:23:41 ID:0q1eNVfW
>>87
何がいくらになるのか全然情報がないみたいですね。
困ったもんだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:26:56 ID:MTaUSaL/
調べてみたら他にも
ttp://www.eigoban.jp/hpgen/HPB/entries/37.html

アドビの英語サイトも見て回ったが、見あたらないなぁ…マクロメディア製品も
買収してから一度値上げ(1〜2万円)してたよね。元旦から再度値上げとは、
ねぇこれどうして独占禁止法が適用されないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:24:57 ID:EgUkADDQ
気になるのは、来年度に新しいバージョンが発売になるのかどうかなんだよな。
多少高くても買うなら新しい方がいい。
今年CS3が発売になったばっかだから来年度中に新しいバージョンを発売するってのは考えにくい?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:15:47 ID:CeFADlkr
アドビ自身が「スパンは2年」と言っているから、考えにくいね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:52:50 ID:hreP4PEL
まさか値上げするとは思わなかった。さすがに予想できなかったorz

>>90
来年でCS4はさすがに無理だと思う。
一部アプリだけうpしてCS 3.5くらいならありそうだけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:31:17 ID:hz5YSlZ9
探してみたら、値段が上がるのはTLPとかライセンス販売の話っぽいけどね。
https://www.licenseonline.co.jp/qq2/adobe/campaign/071207_presentcampaign/index.asp

通常版が値上げしないとは限らないけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:44:49 ID:olqfehnJ
CS4が出る頃には、米国経済がかなり傾く(CS4は再来年の春〜夏、
北京五輪は終わり、中国経済が下り坂で米国は信用収縮&貸し剥がしが横行)。

年内は年越金需要でドルが上がるが、CS4発売頃はドルが下がって1$=90円前後
になってるだろう。Adobeの株も下がっており、Adobe製品を買うような会社も
また余裕がなくなってる。CS4はボッタ価格にはできないんじゃね?
CS3が高いのは、米国好景気を背景にしてのことだし。

ダウジョーンズが8000ドル切れたら、CS4はCS3より安いはず。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:42:01 ID:EDkr9hkC
うおおおおお値上げてまじかよ
suite買うなら今しかないのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:45:32 ID:zIPYI54x
>>85>>87>>89
ひあっひぁああああああああああああああああ
あっーあっー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:53:30 ID:qYdTPm33

以下のソフトの各自ベストなバージョンってなによ
どれをCS3にすればいいんだ?
とりあえずイラレはCS2って意見をよく聞くが

フォトショ
イラレ
インデザイン
アフターエフェクツ
プレミアプロ

ついでに根拠も書いてくれ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:07:21 ID:Xh/YnCCe
>>97
インデは CS2糞 重い。CS3のほうがいいと思うが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:50:33 ID:qYdTPm33
>>98
dクス
フォトショも3のが軽くなったって言うよね

そう言えばインデの体験版インストールの時
indesignCS3を挿入して続行してくださいエラーが出たんだけど
なにこれCD要求??あったら体験版なんてダウソするか!
って思ったんだけどなんなのかね・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:03:31 ID:X88Phg3m
cs3でマルチランゲージ対応製品はどれ?
adobeのサイト見ても一部だけと書いてあるだけで具体的に表記されていないのだが。。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:08:58 ID:2MgYsdT+
Encoreだけだよ(^_^)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:55:55 ID:jvqpv0iX
>>85
今Adobe Storeで去年買ったWeb Premiumのアップグレード版を見てみたけど、
値段は同じだったよ。
>>93が書いたようにライセンス販売だけじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 07:37:48 ID:hpq+8HX+

どなたか、スレたててください↓
------------------------------------------------------------------------
【くそ】 Adobe Bridge CS3 総合 【重い】
------------------------------------------------------------------------
 
 立ち上げると、リソース食い尽くしてくそ重い上に、他のソフトを不安定にするだけの
 
 Adobe Bridge CS3 って、何の為にあるの?
 
104103:2008/01/05(土) 07:42:20 ID:hpq+8HX+

せめて、explorerのような詳細モードがあれば
もっと軽くなって、何か使い道も出てきそうな気がするんだが…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:22:34 ID:wOrFo9qg
>>103
確かに 糞だ。 bridge 良くわかる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:45:13 ID:6L1umOWy
学生だけど(修士1年、今年空間デザイン系会社就活)、
CS3を買うかどうか、激しく悩み中…。
いまイラレとフォトショのCSを使っているけど、
PCがインテルMacだし、就活もあることだし、買い換えようかと考え中だけど、
高い買い物だから、なかなか踏み込めない。
CSからだと、どれくらい機能アップを実感できるんだろう?

良かったら、アドバイス下さい。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:45:26 ID:5axr9k5l
体験版をインスコしていじってみて
自分に必要だと思えば買えば良し。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:11:01 ID:tOeK/8zx
>>103
最初のバージョンは遅すぎて笑ったが、今のBridge CS3は
かなり便利に使っているけど…。
psdファイル専用iPhotoみたいな感じ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:08:28 ID:4AC5jANz
version cue使ってる人いる?
自分は個人作業オンリーだけど、
バージョン管理はちょっと便利そう
CS3ではさらに進化してんのかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:26:54 ID:rZoQGTUT
>>106
機能の差じゃなくて、Intel MacでCSを使っていて、速度に根本的な問題ない?
問題ないなら、そのままでいいと思うけど
これからも道具として使っていくなら、ここは、買い渋っていいポイントじゃないと思うな。

選択肢が無くて、初期型Intel Mac+CS 2.3を今年度の始めに買った美術系の学生は、悲惨。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:12:00 ID:snFr75+i
>>110
そうみたいだね。悲惨の極致
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:18:36 ID:yf2Xtu5j
最近アップデート無いなあ
CS3ってアップデートするのが楽しいだけなのに
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:44:47 ID:FOk9b0T5
>>112
kwsk!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:35:28 ID:fwXPg8dt
スイート製品のアップグレード料金を世代が離れるごとに値上げするってよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:59:24 ID:BRw6rpyC
>>114
ソースプリーズ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:31:27 ID:AgwXQs79
Adobeからアンケートのメール来て、
そのアンケートの内容がそんなんだった。
世代が近ければ今より安くなるんだったらいいんだけど、
世代が離れると今より高くなるみたいだったので、
はっきりいって絶望している。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:44:14 ID:wQcWquGe
>>116
俺がみた感じでは、1世代前が今までより安くて、
2,3世代は今までと同じぐらいだったような。
118116:2008/01/22(火) 10:54:20 ID:AX0/wO5j
スマソΣ(´д`;)ネット通販価格と比べていたかも知れない。
(もしくは、受けたアンケートの内容が違ったかもしれないけど、
 あまりに見づらいアンケートだったので分かんない。)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:27:41 ID:/aQq10hf
あとFlashからスクリプト機能削って一般人向けのを出すとかいう情報が表示されたけど
なんの意見も求められなかったのはギャグなのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:12:23 ID:IDEcNtV5
Production Premiumを購入検討してるんだけど
購入者少なそうだし数年後なくなってたりしないか心配だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:21:09 ID:+/VU9Gie
フォトショとプレミアもっててプレミアを元にVideo Collection買ったら
後継のProduction Studioにもフォトショが入っていて全然お得じゃなくなった
2個もいらねーよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:04:46 ID:Zk6bU07B
アドベ「じゃあ、バラで買いますか?」
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:34:25 ID:nGLl6QsI
あと3〜5万程度でダウングレード権付きの年間ライセンスの話とか。
もうね、相場的に2万以上は不可だっての。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:08:31 ID:4L3EvMZR
Win版CS3を購入してインストールまでは無事に出来たがアップデートが出来ないわけだが
インストール画面で何も文字の書かれてないダイアログボックスが表示されて、エラーになる
手動でサイトからダウンロードしたexeを実行しても同じ。
アクロバットのアップデータはインストーラーが修正されてて実行できたが・・・
再インストールすべきなのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:34:11 ID:0y6YiN+Q
ちゃんと正規版買えや
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:47:07 ID:brZh473M
ttp://www.winonline.jp/soft.html

ここで買えばMaster Collectionが19万で買えたのか…
漏れは40万で買ったというのに y=ー( ゚д゚)・∵.
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:40:37 ID:AUq6/sBC
高々数万程度の講座受講料を払えば
学生じゃない一般の人でも
アカデミック版が買えてしまうってわけか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:46:48 ID:hmoJ7k6f
>>126
それって、学生の定義から逸脱してないのかね?
後々、問題になりそうな悪寒……
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:37:58 ID:0T0DevLZ
CS3ってCS2から結構変わってるんかな。インターフェースとか重さとか。
イラレCS3は評判悪いようだが…。
いまだにCS2を中古で探すかCS3にUPグレするかでずっと悩んでる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:11:27 ID:CxwD2JDK
インターフェイスはVer.1以来の変化かもな。
個人的にはボタン式は便利で好きだが、受け付けない奴もいるみたいだから
体験版使ってみると良かろう。
intel Macのユーザーとしては、この速さだけでもうpの価値はあったが。

というか、ソフトの中古って。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:12:32 ID:4jLFkt0P
学生の内に買っときたいなぁ
出来ればマスターを
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:15:01 ID:ot/YXZOk
>>131
自分が学生版じゃないアップグレードをホイホイ出来るようになってると
確信を持てるならどうぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:49:47 ID:X6Il/8E3
>>129
ついに、Ctrl+Tabで切り替えができるようになった!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:34:38 ID:XqJSncLn
>>132
ういーす。おれはできそ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:01:45 ID:cOo+KYnE
CS3でのアップグレードとか認証に関する疑問点があり、
それを(正規ユーザーの視点で)お聞きしたいと思ってるのですが、
場所としてはCG板のこのスレというのは、あっているのでしょうか?

ソフトウェア板、新・mac板、DTP・印刷板などもチラチラのぞいてみたのですが、
適当ト思える板・スレが、私には見つけられなかったので…。
他板・他スレでもし良い場所があれば、アドバイス頂けるとうれしいです。


具体的には

「CS3アップグレードのインストール時には旧バージョンのシリアルを要求されるが、
 その旧バージョンのシリアルがアドビサーバとの認証の際にアップグレード版のシリアルと紐づけされないというのは、
 どうしようもないザル認証じゃないのか?
 今の仕組みだと、アップグレード版さえ複数買ってくれば、
 旧バージョンのシリアルは1つだけで何台もアップグレードができてしまう。
 なぜこんな中途半端な認証システムなのか?(それとも私が認証システムを誤解してる??)」

と感じたので、その辺をお聞きしたいのです。
(本来あるべき認証はどういう形なのか?とかも含めて。)
※アドビに電話で聞いた所、微妙にはぐらかされてしまったので。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:25:26 ID:MBFJvWIK
うわキモい人だ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:49:34 ID:tFmlH2yV
>>135
実際に出来るかどうか試したら?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:11:40 ID:cOo+KYnE
>>137

いや、だから実際にできるので、それが問題じゃないかって話なのですが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:38:05 ID:tFmlH2yV
>>138
モラルを問題にはしないの?
140135:2008/02/10(日) 17:00:40 ID:cOo+KYnE
モラルじゃ解決できないから導入した認証システムのはずなのに、
モラルが原因で開く穴を開けっぱなしでどうするよ?って話です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:01:22 ID:Wnd0a+aP
>>135
紐付けされているんじゃないの?

入れるのは、一つ前のアプグレ版のシリアルでいいとしても
そのシリアル自体、ユーザー登録がされていないと、悪ティベートされないわけだし
認証時、その登録IDに、さらに前の元となる通常版の製品登録がなければ、弾かれると思うんだけど。
142135:2008/02/10(日) 17:10:53 ID:cOo+KYnE
このネタはここで書いても問題ないみたいですね。

>>141

紐付けされていない、とアドビの窓口が認めてた。

そもそも、現時点のユーザー登録はあくまでアフターサポートを受けるための登録であって、
認証と登録状況はシステム上では関係ないとも言っていた。
そんなわけで、インストール時にいれる旧バージョンのシリアルが使い回されることが原因で、
アップグレード版の認証がはじかれることは(残念ながら)ないらしい。

釈然としないですよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:32:29 ID:Wnd0a+aP
>>142
本当だとしたら、当然、釈然としない話だわ。
自分なんか、2ヶ月も待たされて、登録情報を復旧させたのに。

ただ、何度も使い回し得る事には、ならなくない?
ユーザー登録を照会しないにしても、シリアルナンバーに対する認証サーバなりは、あるんだろうし
アクティベートする時に、MACアドレスか回数が、記録されるくらいの事は、あるのでは。
2台認証していてHDがアボンした時、電話で解除する人がいるくらいだし。

アプグレ版を二つ買えば、通常版とほぼ同額だから、放置しているのかな…にしても、釈然としないけど。

とりあえず、やってみない事には確証が得られないから、誰かやってみて欲しい…w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:36:02 ID:Wnd0a+aP
あいや、MACアドレスはないわw
ダダ漏れじゃ困る
145135:2008/02/10(日) 17:40:13 ID:cOo+KYnE
アドビの窓口の人間が本当のことを言ったかはわからないが、
認証時に旧シリアルを送信することはしていない、と言っていたんだよね。
穴あきともいえる、現状の認証の仕組みに問題があることもある程度認めてた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:45:39 ID:Wnd0a+aP
>>145
それだと、アプグレ云々以前に、3台以上認証できている人が居るはずだよね?
147135:2008/02/10(日) 18:22:10 ID:cOo+KYnE
>>146

認証が始まったのはCS2あたりから。(アプリケーションによってはCSからのもあるかな??)

で、例えばIllustrator CS3のアップグレード対象はバージョン10以降だから、
もともと認証のなかった時代のIllustrator10のシリアルはアップグレードへのフリーパスとなっちゃう。

本来はCS3の認証時に、Illustrator10のシリアルとCS3のアップグレードシリアルと紐づけて
サーバーに送信するのが筋。
もちろんIllustrator10がアップグレード版なら、
10アップグレード版のシリアルと、さらに古い通常版のシリアルも要求し、それも同時に紐づけて認証すべきだろう。
そこまでの仕組みを作れた上で初めて、アドビは認証を導入すべきだと思う。

もっといえば、そこに今はサポート用オンリーのユーザー登録の仕組みを結び付けたシステムが「正しい」はずじゃないかな?
そもそも俺はアドビがやっている登録や認証ってそういうものだと思ってたんだけどね。

(連投スマンです。)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:36:41 ID:xap/vbsF
>>147
ここでグダグタ書いても何も解決しないよ。
Adobeに言ったら?
149135:2008/02/10(日) 18:50:36 ID:cOo+KYnE
だからアドビとは話をしたって…。

分かっていて、中途半端な認証システムにしてした理由って何だろうかな?って疑問です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:53:34 ID:xap/vbsF
>>149
サポートと話をするんじゃなくて、要望を出すんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:57:26 ID:SWWhj+Er
っていうか現状、adobe以外誰か不利益を被ってるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:59:50 ID:xap/vbsF
アクティベーション自体、正規ユーザに不自由を強いているけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:37:39 ID:Yt/QW/Bw
>>147
紐付けをしてない可能性はあるけど
>>142で言うところの使い回しは「出来ないのでは?」という事を言いたかったんだわ。

つまり、アプグレ*2(≒通常版)の出費を伴う+使い回しは出来ない、のコンボで
結果的に態を成しているんじゃないかな?と。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:52:57 ID:cOo+KYnE
>>151
買わない違法利用者の分を(全てではないけど)買ってる正規ユーザーが負担してるってことでしょ。
もちろん全員が買うようになったから、必ずしもその分の値下げが行われるってこともないけどね。

>>152
インストール時に一回するだけの認証作業は、「不自由」ってほどに感じますか?
155152:2008/02/10(日) 21:02:41 ID:8FB8wwr4
>>154
インストール時に一回するだけの認証作業は、それほど「不自由」には感じない。
しかしOSをアップグレードする際等に事前にライセンス認証の解除を忘れたり、
HDDがクラッシュして再インストールが必要な時には、
わざわざ電話をかけて解除してもらわなければならない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:39:32 ID:7F6BavNM
たんに技術的・コスト的な面じゃないのかなーと
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:00:12 ID:W93dCoVZ
システム上の問題もあるし
ライセンス認証は必須でもユーザ登録は必須じゃないし
無理でしょ。

ユーザ登録しないと認証できないようにするとかからはじめないとね。

その辺はユーザが要望出していくしかないかと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:19:12 ID:f04MCjTZ
どのみち2台しか認証できない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:55:30 ID:bqQwleKC
>>155
>しかしOSをアップグレードする際等に事前にライセンス認証の解除を忘れたり、
>HDDがクラッシュして再インストールが必要な時には、
>わざわざ電話をかけて解除してもらわなければならない。

認証解除を忘れるって話は、そもそも使用者側のミスだし、
HDDクラッシュもそう簡単には起きない。
その上、救済策として電話での認証解除が用意されている。
平日オンリーの窓口はちょっと困るが、(解除しないでの)認証も2回までできるしなぁ。
ちなみに、俺は容量がメガバイト単位の時代からHDD使ってるけど、
突然のHDDクラッシュで再インストールなんて一度もない。
もちろんHDDが寿命を迎えたことはあるが、その前に交換してる。

認証が始まったことは割れザー締め出しのためと思ってるので、とても納得してる。
図々しいヤツからの「俺のにもインストールさせて!」を普通に断れるようになったのが、一番助かってると思う。
今は「アップグレード用に元シリアル貸して!」とか言われるんだろうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:45:32 ID:bP4Hmtx5
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:52:50 ID:bqQwleKC
>>160

何ですか?

今の認証手続きのレベルで面倒だ不自由だと言ってるのは、
割れてる人やライセンス以上の台数で使おうとしてる人たちなんじゃないかと思ってしまう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:33:28 ID:MnzR9zAy
ここはアホID:bqQwleKCの独擅場か。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:53:44 ID:qH4WsrR9
何が言いたいのか全く分からない
裏をかいても、コストもやれる事も正規版を買うのと変わらないから、徒労に終わるのはハッキリしてる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:28:18 ID:WaoM+j9m
一度、作業中に突然、ライセンスが確認できません的なダイアログボックスが出て
有無を言わさずCS全部終了したことがあったな。
再起動するまでアクティベーションもままならなかった。
ネットに繋がらないところでやられたらたまったモンじゃないな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:43:35 ID:bP4Hmtx5
認証の裏をかいたら、少なくともコストは下がるんじゃね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:34:35 ID:qH4WsrR9
下がんね
新旧アップグレード版買えば普通に新規購入するコストと同じで、どっちにしろ2台しか認証できない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:52:10 ID:bP4Hmtx5
アドビの認証はフルインスコ版のシリアルナンバーを把握しないので、フルインスコ版が一本しかなくてもウプグレ版を複数買えば、
ウプグレ版の本数だけ正規ユーザーとしての認証を受けられちゃうって話でしょ。

だからコストは下がると俺は思ったんだが。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:54:42 ID:/u7LTXlf
>>167
でアップグレード版をいっぱい溜め込んで何がしたいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:14:44 ID:bP4Hmtx5
知らねえよ。
ただ、デザイン事務所なんかだと一本のフル版もとにして、
複数マシンにインストールしたりするんじゃねえの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:25:30 ID:e20LKKJS
>>169
憶測?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:35:58 ID:bBdNZnf1
でも169が書いてる形にすればフルを全部買うよりコストはずいぶん下がるね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:47:27 ID:qH4WsrR9
じゃあ、一つのパッケージをどうやって2台に縛ってるんだよ
旧シリアルは送らないとかいってるけど、送らないなら旧シリアルの有効性はどう判断してんだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:53:04 ID:mdowOrxx
>>169
>ただ、デザイン事務所なんかだと一本のフル版もとにして、
>複数マシンにインストールしたりするんじゃねえの?
違法なパッチ等を当てたら出来るかもね。
でもそんな汚いマネは死んでもしないけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:54:57 ID:bBdNZnf1
認証が導入される前から旧バージョンのシリアルバンバー確認は
アップグレード版のインストーラプログラムが行っている。
CS3の認証は旧バージョンのシリアルをサーバに送ってないってことだろ。
送らないのは何か事情があるのかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:57:03 ID:mdowOrxx
>>174
シリアルバンバーって何?
もうちょっと落ち着いてレスしようよ。
そしてあんたはID:bqQwleKCだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:57:25 ID:qH4WsrR9
これは認めざるをえない
なんという糞システム
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:59:07 ID:bP4Hmtx5
>>173
頭悪いな。
アップグレード版の数は必要な数を買ってるんだから、違法なパッチなど必要ない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:05:44 ID:qH4WsrR9
誰かが一つシリアルを公開したら、それが全世界で無限に使えることになるんじゃねえの?
スタンドアローンのプログラムなら、バージョンアップまで手が打てない
誰もがアプグレード版をアクティベートできることになる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:10:04 ID:bBdNZnf1
>>175
>シリアルバンバーって何?
単なるタイプミスだがnの隣にbがあるんだよ。

>そしてあんたはID:bqQwleKCだろ。
俺はID:bBdNZnf1。小文字bで始まるので似てるけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:14:11 ID:bP4Hmtx5
>>178
そういうこと。
でもアップグレード版は昔からそういう仕様だった。
今はネット認証までやってるのに旧バージョンはスルー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:15:48 ID:bBdNZnf1
アドビは馬鹿だという結論か?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:23:51 ID:Qudq1Pvm
CG板のCreative Suiteスレは酷いもんだなという結論だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:30:53 ID:PXsx+jf/
>>180
ネット認証の意味ねえw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:41:04 ID:Dzn23wwM
他のメーカーはどうしてんだろうね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:55:27 ID:Gm7RtV9C
ペガシスが一番凄いんじゃなかろうか
月に数回でアクティベート要求するしアップグレードすると
以前のバージョンのライセンス抹消する
しかもアップグレード受付期間がやたらと短い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:06:52 ID:Dzn23wwM
それはそれで鬱陶しいなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:21:22 ID:ha24vUfi
認証に関しては、悲しいかなマイ糞ソフトが一番まともなのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:40:46 ID:aJK485eK
windowsは恐るべき互換性があるから
太古のオリジナルインスコCDを、そのまま要求したりするよな
フロッピーを求めるのもあるのかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:31:37 ID:ha24vUfi
しっかりしたユーザー認証を行わない理由はなんだろう。
Macの場合は定期的にマシンを買い替えているとOSが新しくなっていくから、
必然的にアプリもバージョンアップしていくことになるし、
今回のインテルCPU正式対応のCS3はユーザーに正規購入させるよいチャンスだと思うけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:34:22 ID:p/+c+o55
>>189
まだうだうだ言ってるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:02:48 ID:PGurUI3q
>>189
そこまでする必要もadobeに無いってことでしょうが
それじゃ納得いかないの?

ユーザー認証を完全にするメリットって何?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:09:16 ID:ha24vUfi
「正規ライセンスを持たないユーザーには使わせないと考えているなら、
ちゃんとしたやり方でやるべきだ」と思うのは普通の感覚ではないですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:11:49 ID:7305sRuv
>>192
>ちゃんとしたやり方
例えば?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:12:51 ID:PGurUI3q
>>192
人件費やシステム維持費というものを考えてないよね
そういうごく少数のケースの対応に多くの労力を裂くメリットが無いと
adobeが判断したという事じゃない?
経営の考えはそんなもんだと思うけどな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:44:08 ID:ttzhHko5

それをここでほえてどうしたいの?

賛同者でも募ってアドビにおしかけたりするのかしらん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:49:36 ID:7305sRuv
>>192って毎日同じような書き込みしてないか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:07:02 ID:n4rrvkEH
ここでちょっと相手してもらえたもんだから味をしめたんだな
寂しい人なんだろきっと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:30:08 ID:6fnlSri/
正しく金払ってる人間が不公平を感じてるのはわかるが
フル版の尻を使い回してアップグレードの認証ができる情報がここに載ることは
結果的に悪い方に向かっているような。。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:36:51 ID:xbg36z7k
次のバージョンから元シリアルも認証サーバに送るようにしたらそれで解決でしょ。
ADOBEなりのシステム構築のペースがあるんじゃね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:17:53 ID:0xUt+sba
マクロメディア買って、立場が盤石になるまで全面的な認証システムを導入しなかったからね。
これからだよね、締め付けがきつくなるのは。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:33:52 ID:t5T1Nead
>>200
>これからだよね、締め付けがきつくなるのは。
それは面倒だなぁ。今のままでいいんじゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:26:06 ID:bVJLnjyO
機能の拡充で売り上げ上げるの諦めてる様がありありと見えてるから
取れるところから取るって方向性はより強くなるだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:14:25 ID:YD4kZ5XM
昨日来たAdobeからのアンケート、画面の切り替えがものすごく遅い上に、開始早々
サーバーエラーで Please try again later. と来た。さっき思い出して続きをやり始め
たら、またまた Please try again later. 所要時間30分にはこれも含まれてるのか。
最後まで回答できた人いる?


204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:16:39 ID:i3EntfEJ
>>203
たった今回答を終えた。
2度エラーがあったけど多分大丈夫だろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:36:54 ID:H7CFN14T
>>199
現行バージョンでもWindowsUpdateの進化みたいに
アクティベーションシステムの追加をすれば可能じゃなかったかな。
それに、差分アップデートとか方法は幾らでもあるよw

CS3は過去バージョンとのヒモ付けでアップグレードしてるはず
だから派手にやるとペナルティ喰らうのは間違いないよ。

古いバージョンに関してはユーザ登録DBが吹っ飛んでるらしいね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:23:28 ID:l/uo98hJ
サポートに訊ねたけど、データは残ってた。
システムを移行して、更新を放置したんだろう。

アップグレードポリシー改訂で、滑り込み購入しない人は、アドビにとって用無しになる。
滑り込み購入したい人は、古い情報の復活が必要だから「てめえでお願いしに来い」て事だろう。
最悪。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:27:03 ID:Of/qjksO
ユーザー感覚と販売側の感覚が違うのは仕方がないよな。
ただ、3世代(5年くらい?)に一度2〜3万程度のアップグレード料金は払って欲しいと言われたら、
仕方がないかな?って気はするよ。
使用環境をキープして、古いバージョンを使い続けることまで止められているわけじゃないから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:53:27 ID:7ZVp3JtV
あれ?
排他的にならまだ過去のバージョン使用してもいいんだっけ?
マクロメディアにあわせてアップグレードしたら過去のバージョン
使用禁止になったと思ってた。
209207:2008/02/14(木) 09:35:29 ID:0Fkz7hOp
>>208
俺の書き込みについての話?
古い別のマシンに入れてという話ではなく、
ソフトを買った時のインストール条件にあったOSやら仕様やらをキープして、
同じマシンを同じバージョンのアプリをずっと使い続けるという話だよ。
簡単に言えばマシンもソフトも買い替えないでメンテのみで行く形。
あと、排他的というのがどういうニュアンスか分からんけど、
CS2環境にCS3をアップグレードインストールした時にはCS2が残ったので、
複数台インストールでない併用は許されるんじゃないのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:12:34 ID:uW1ypOP2
マクロメディアってアップグレードしたら、過去のバージョン使っちゃだめなの?
別のマシンに入れて使うのがダメってことなら理解出来るんだが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:56:45 ID:OTgYTIN/
>>129
インライン入力をOFFに出来るようになった!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:35:17 ID:lBfxRKEN
ヤフオクでCreativeSuite 3 Design Premium(Mac通常版)を購入したのですが
インストール後のシリアル入力後に
”このシリアル番号は前バージョンのもの(CS2)です。”というような事を聞いてきてユーザー登録がどうしてもできません。
オークションの説明では、ユーザー登録もライセンス認証もされておらず、
アカデミック版やアップグレード版ではないと書かれていました。
パッケージやDVDにはどこにもアップグレード版とは書かれてないので、製品版で間違いないと思うのですが。
出品者もあまり疑いたくはないし…。


213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:40:26 ID:ZGtQ9FgL
いくらで買ったのかと
シリアルはどこに書いてあったのかを聞いておこうか
214212:2008/02/18(月) 19:54:09 ID:lBfxRKEN
>>213
シリアルはパッケージの裏です。価格は211,0000…
出品用に中身を撮影するため、最初から開封はされていました。
(オークションの説明文にもそれは書かれていました。)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:07:23 ID:Q/Q66Vgk
出品者に確認しろ、以外に言い様がない。
216212:2008/02/18(月) 23:21:46 ID:k/lUwtgV
土曜日に取引ナビにて連絡はしたのですが未だに返事は来ずorz
もし、このまま返事が来ない場合直接出品者に電話した方がいいのでしょうか?
Adobeに連絡してもサポート外だろうし…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:28:59 ID:XUonxN4J
なんという安物買いの銭失い
>>126で買ってれば19万でMasterCollectionだったのに…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:55:10 ID:X+XQgcp4
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231165+002

スマンここみてもわからんかった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:41:03 ID:gqB0Hh6O
>>214
認証は出来て、その後のユーザー登録が出来ないということ?
だとしたら、一応CS3のシリアルだとは思うけどな…CS2の尻でも認証通るものなのかな…

ユーザー登録自体は、アドビのサイトでアカウントを作って、そっちからでも登録できる。
もしそこで、登録できなければ、誰かが登録しているという事。
登録できたとすれば、そのシリアルはフリーな状態だったという事。

ただし、登録後のメールで「CS2のご登録サンクスコ」と来たら、CS2のシリアルだと判明。
その場合、登録完了しちゃっているから、出品者と争っての返品&返金が、面倒な事になるから
登録しちゃう事でシリアルの素性を確認するのは、自重した方がいい。

まずここは、素直にアドビに電話し、インスコ時の登録が出来ない旨を伝え
シリアルの状態(登録状況&バージョン)を確認した方がいい。
オクで落としたと言っても、別に咎められないし、アドビは保証しないというだけの事。

ちなみにCS3のDVDケースは透明で、CS2は黒。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:44:03 ID:xaHEzDND
まぁ、ダマされたんじゃないの?
正直、シリアルナンバーなんて購入前に調べようがないし、
ライセンス商品をオークションで買うのは危険だってことをよく考えたほうがいいよ。
ちょっと高い勉強料だったとは思うけどさ。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:54:25 ID:gqB0Hh6O
多分そうなんだろうな…
ユーザー登録じゃなくて、認証の時点で「これCS2のどすえ」と言われてる予感。
買う前にここで聞いてくれれば、絶対に止めたのに…
買う方も迂闊だけど、こんな下劣な事する奴は地獄に堕ちちゃえよ(´・ω・`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:53:19 ID:2yfzJVW9
中身確認のために開封しました

なんて書いてる商品なんて怖くて落札できねぇよ(苦笑
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:46:14 ID:33lMiswo
ソフトなんて今や有効なシリアルを買ってるだけ、みたいなものだし、
「ノークレーム」をちょろっと書いて、
適当なシリアル送ってシラをきるやつもいるだろうな。
そもそもオークションでソフト買うってことは、
通常とは違う方法で安く手に入れたかったとか、
若干やましいところがある落札者が多そうだし。
アドビの登録窓口で「正規版をオークションで買ったはずなのに……で困る」なんて言っても、
あまりまともな対応は期待できないだろうな。


とはいえ俺も譲渡手続をやってもらうのを前提に買ったことはある。
開発終了になって買えなくなったPageMager7.0だったからだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:43:41 ID:jYE/YvOn
Web Premium の「Setup.exe」を開こうとするとエラーを吐かれインスコができません。
なぜでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:17:20 ID:fs5H4qqt
212はどうしたのかな?
結局シリアル番号だけアドビに問い合わせて
どのバージョンで適合するか調べて貰う必要があるな。

取引ナビだけだと半年持たないから評価でも問い合せ入れないと。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:44:45 ID:EPZ5bJ/Y
詐欺やってるやつには取引ナビもマイナス評価も関係ないと思う…。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:42:27 ID:HZMuhEGR
>>224
Share などの P2Pソフトで流れている海賊版の典型的症状です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:57:01 ID:4oHV5VJP
>>227
よく知ってるね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:14:59 ID:sis+Eh27
すいません。

Adobe Creative Suite2からCreative Suite3にアップグレードを検討しております。
アップグレード後、子供のPCに練習用にCreative Suite2をインストールして
使わせてみたいのですが、認証等で起動が制限されてしまうことなどは
ありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:20:30 ID:/+DmmlZB
>>229
ライセンス違反なので両方使いたければフルバージョンのCS3買うしかない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:24:15 ID:sis+Eh27
どうもありがとうございます。
子供のものに関してはアカデミックも含めて検討してみます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:20:44 ID:pqCU6Qoo
229はアドビに聞くのが筋。

っていうか、実際は子供が使うんじゃないんだろ? 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:03:35 ID:aqosRYLE
>>229
2台認証できるんだから、>>229と子供の双方にCS3を入れておくのでは、駄目なの?
家庭内なら、支配の及ばない他人に認証が流れる心配もないし
どっちかオフラインにして、黙って使っていれば済む話よ。
 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:05:33 ID:WcTErBhJ
ライセンスの灰色部分がテーマのスレだな(w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:32:36 ID:k1GBJ/Tz
保守
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:42:39 ID:EYq8Rgo2
現在、5年位前に購入したPhotoshop7・Illustrator10・Acrobat5std・StudioMX(いずでもアカデミック版)を使用しています。
そろそろアップグレードしとかないと次バージョン出たとき泣きますよね。
で、Design Premium または Web Premiumの アップグレードパッケージの購入を検討してるんですが、2点質問です。

1)アカデミック版からアップグレードできますか?
2)アップグレードパッケージが2つの価格で売られているようですが、
  Studio MX 持ってるので安いほうのパッケージでアップグレードできるってことですか?
  ▽参考 アップグレード対象製品
   Design Premium ttp://store.adobe.com/store/jp/popup/software/creativesuite/designpremium/upgrade_eligibility.html
   Web Premium ttp://store.adobe.com/store/jp/popup/software/creativesuite/webpremium/upgrade_eligibility.html

よろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:46:25 ID:J7B+qLUA
>>236
アドビに直接聞いたほうが 早いし 間違いないぞ。ごら。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:37:39 ID:y3EVvhmm
現状取り立てて困っていないのであれば
新バージョン発表後に無償アップグレード権つきの現行バージョン買えばいいのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:57:34 ID:nfGzYQST
>>236
ラッキーだな。
StudioMXのアカデミック版は、一切のアップグレードが出来ない使い捨てだったのに
Adobeの3世代縛り導入で、アップグレード出来るようになったんだぜ。
2万ちょっとで買ったはず。

今は、MX、PS、AI、3つのアップグレードパスを持ってる事になる。
MXが一番割引率が高いから、それを使うといいだろう。

残った二つのパスは、CS4発売直前に、CS4無料アップグレードシール付きCS3にアップグレードし
誰かに譲渡するなどして、せっかくの権利を無駄にせず、活かす手もある。
おいしいな…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:26:07 ID:EYq8Rgo2
ご回答ありがとうございました。

なるほどCS4発売前には無償アップグレード権なるものが付くんですね。
確かに現状手持ちのバージョンでクリティカルな問題はないので、
次ver.待ちもありなんですね。検討します。

>239
譲渡はできないですよね、アカデミック版なので…
あ、それともアップグレードしてしまえばアカデミック制限も消失するんでしたっけ。

ともかくはStudioMX買っといてよかった〜!
WIN、MACどっちも揃えてあるんです。MACは使ってないけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:54:54 ID:url3fOBp
Vista64bitはサポートされてないみたいだけど使えるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:20:17 ID:92HuNEXn
新バージョンの発表後に、無償アップグレード権が付いたものが売られることが
決まっている訳ではないけどね。
サクッと発売できれば、現行版が回収されちゃう可能性もある。

必要なら待たずに買うべきかと。
3世代ギリギリのバージョンを考えてる人は特に。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:56:39 ID:cLIbn5XW
いきなり発売する事は無いし、CS3がある日突然、一瞬にして消えることはないよ。

ニュースなり、Publicβなり、発売近くになれば周知になる。
法人のシステムや、セールス面を考えても、アドベから事前にアナウンスがあるから
今使う事がないなら、得する可能性を消してまで、急ぐ必要は無いでしょう。

参考までに、移行が激しかったと思われる今回は
CS2の在庫切れ感が出たのは、キャンペーンが始まって一ヶ月後。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:08:55 ID:Xw9uSwsa
「ある日突然、一瞬にしてなくなる」ことはさすがにないかもしれないが、
去年に中ごろに出たCS3を買い控えして、延々とCS4を待つことに意味があるとは思えない。
極端な例ではあるが、GoLiveCS2→GoLive9の時は在庫の調整or回収をうまく行いつつ、
ダウンロード販売限定(死に行くGLはダウンロード販売テストのモルモット的な扱いだけど)ってことで、
発表→即日販売開始で、旧バージョンであるCS2の在庫は販売店からほぼ姿を消していたはず。
(そもそも人気のないGoLiveなのにオークションなどで販売価格を上回るやりとりもされてた。)

もちろんアドビが主力製品をダウンロードオンリーに移行するのはCS4登場のタイミングではないようが気もするが、
必ずしも「無償アップグレードクーポンを付けたCS3」をCS4の発表時に出してくるかっていうと。。。



245244:2008/03/19(水) 15:10:58 ID:Xw9uSwsa
そもそもアドビはそんな販売ポリシーを持っているわけじゃないし、無償アップグレードには余計なコストがかかる。
CS3登場の時は、世代しばり導入の初回ってことで駆け込みで無償アップ付きCS2が売れたけど、アドビも本当は新製品を売りたいわけで、
「3世代を越えるアップグレードはない旨を長くアナウンスしてますので、買い直してください」と言っても道義上も問題がない。
アドビの顧客データの中の「まともに買っている優良顧客の買い替え実績」が、3世代にした根拠になっているわけで。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:19:03 ID:Klv12JlK
買い控えてギリギリの時期に買い替えることの意味はどこに?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:23:05 ID:4fHfGFOv
次回アップグレード可能な世代が1つ早まれば明らかに損失だろう
無償アップグレードがつかないならその段階でCS3を買えばいいだけのこと
仕事に忙殺されてバージョンアップ見逃すリスクを避けるのであれば今買えばいい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:23:58 ID:1as4TA3p
>>246
ほんになぁ・・・。
新しいバージョンが出たとたん、
前バージョンのザポートが有料になるからねぇ。

できれば、一年くらいは無償サポート期間を
保っておきたいねぇ。なにかあったときの保険で。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:40:43 ID:nwTN1ZE2
今急いで必要じゃないなら、どう考えても待った方が美味しい>>236
この買わせよう的な流れは何?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:12:50 ID:Y9F/YjiU
なんで待った方がいいとか言う意見になるのかもわからんが。

最後は新しい機能を必要としてるかどうかでしょ。
それをあと一年我慢できるかどうか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:54:11 ID:TDMlrkqy
>>247
>次回アップグレード可能な世代が1つ早まれば明らかに損失だろう

道具として使うのが前提なら、処理が高速になったり、
(個別の機能としての評価はさまざまでいいとは思うが)新しく追加された機能を使わずに
「無償アップグレードのためだけに待つ」方が損失だと思うが。

まぁ、もともとアドビのグラフィックアプリケーションなんて実は必要としてもいない人だとか、
各種ファイルビューアー程度にしか使っていない人にとっては、バージョンアップなんて無駄だもんな。

Windowsユーザーの人々の感覚はちょっと分からないけど、
少なくともIntel Macを使っている人は、たった数万の出費をケチってCS3にしないなんてちょっとばかげていると思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:18:34 ID:Jo28if3B
なにをそんなに…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:49:10 ID:hi24hSTG
なんかadobeからメール来たんだが。アップグレードの。
そろそろCS4来るか?
254251:2008/03/20(木) 22:28:34 ID:TDMlrkqy
>>252
>なにをそんなに…

いや、仕事で使うアプリケーションが処理速度が速くなったり、便利になってるのに、
「使わないで次が出るまで待つのが得」なんて変だからさ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:50:18 ID:BHZLpTef
質問してる相手のノリを考えろよ…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:02:29 ID:T4lfxYgZ
とはいえ無償アップグレードのために、次期バージョンが出るまで待つのは間抜けな行為だと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:45:29 ID:kY0hLre/
それ理屈になってないし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:16:22 ID:EgpPapCu
新しいバージョンを使わずに次が出るまで待ち、
アップグレード権の延命をすることに価値を見いだすなんてアホだろ?
プロ用のアプリなんだから。
(ひとまず何をもってプロとするかは置いておいたとして。)


実際には型落ちアップグレード版買うために出費もしてるわけだし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:21:10 ID:kY0hLre/
気持ち悪いな。
使い方は人それぞれだし、それによって価値のある選択は変わってくるだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 05:05:57 ID:DkDWDBC9
>>247
>次回アップグレード可能な世代が1つ早まれば明らかに損失だろう

こんな風に考えるユーザーがいると思わなかった。
アプリを所有することに意味を見いだしているのかな?
明らかに損失、って(w
きっと別のところで損してるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:22:37 ID:DcWrGVoo
なんだadobeもソニーやサムスンのマネするようになったのか
堕ちたもんだな
262チラ裏:2008/03/23(日) 15:46:50 ID:iMTvLwmh
アドビのアプリって、いろんな人が買ってることがわかった。
ほとんど使わないのに律儀に買い続けてる人もいるんだろうな。
所有欲を満たすために買う的な。

ただ、そうなるとアドビが考えているWebアプリ化というか、
ASPみたいな形の利用料課金の仕組みになった時に
分かりやすいモノがなくなることで去ってしまう客も結局いるのかも。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:00:50 ID:/WTR/ubt
Webアプリ化の事、何も分かってないな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:01:15 ID:JS/zhMOc
>>262
Creative Suiteの内容をASPで提供なんて当分は実用性ないでしょうに。
そんなにすごい技術があるならThin Clientは全盛になってますよ。
どこかでキーワードを見かけた程度で知ったつもりになってるんだね。
かわいそう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:37:01 ID:ELqj6WVo
Webアプリ化の話はさておき、使うためでなく所有するためにアプリケーションを買う人っているね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:37:02 ID:xNP9qXUo
>>265 = >>262本人乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:43:32 ID:BjjlyWxI
痛いな >>265
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:57:17 ID:7hRsfN9k
俺、買ったけどほとんど使ってない。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:26:56 ID:r4nT4h99
Bridge cs3のプレビュー画面が
100%サイズに常に固定されていますがこれは仕様でしょうか。

前のバージョンではウインドウに合わせて
自在に拡大縮小できたのですが。
グラフィックカードの相性の問題かも...。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 05:45:08 ID:FsefrRUD
学生の時にバイトしてPhotoshop、Illustrator、AE買った
結局、Photoshopが9、AE1って感じで全く使ってないが。Illustratorは・・・

Master買うことも考えたが、アップグレード額見た途端吹いた
Premiereの使い道がよく見えなかったのもあるけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 04:43:54 ID:okoNeE8M
CS3とCS4じゃ当然後者のが値段高くなる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:04:09 ID:jOK1EEtj
Illustratorが必要で、あとPhotoshop>>Indesign>>>Dreamweaverの順に必要ではあるのですが、あまりお金がありません。
今イラレ単体で買ってしまったとして、CS3に安くアップグレードできたりしないですよね・・・?
イラレ単体で買っちゃったら、フォトショ以下も単体買いしないとダメなんでしょうか。

いつか買わなきゃいけないなら、今きりつめてCSを買うべきかなとも思うのですが
CS4はいつ頃出るんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:23:51 ID:65Z3lvKZ
なんのためにセット売りがあるのかと
安く買いたいなら裏ワザもあるがそれぐらいググレカス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:56:01 ID:LL+Naj8t
俺ならWebPremiumCS3ならインデザ以外揃う。
インデザはオクで出るまで待つ、もしくは諦めるかそのうち買う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:37:46 ID:6Zy1z82s
あどべがバカにされてるお
ttp://wiredvision.jp/gallery/200804/20080414105956.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:47:23 ID:rGBQWhgr
Flash と Fireworks がいらないんなら
CS3 Design Standard + Dreamweaver でいい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:06:55 ID:4m7IfEVI
どう見ても蛭子さんです
本当にありがとうございました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:17:36 ID:3PH43XdG
>>275
daemonくんが入っていないのは遺憾です
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:15:52 ID:khcrxCSs
セット買いをすると、同じセットのアップグレードが基本になるから俺はバラ買いを推奨したい。
昔のセットみたいに、バラでのアップグレードができるといいのにね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:43:30 ID:+f1j42qL
Encore CS3はライブラリって用意されてないの?
メニュー入れようと思ったらデフォルトで何も用意されていない。
自分で作れと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:12:32 ID:W+GXoExb
Video Collection買ってAuditionとEncoreだけアップグレードしてた俺って・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:29:40 ID:BSJgq5YO
creative suiteってクリエイティブスーツって読むのかと思ってた
恥ずかしい死にたお・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:34:42 ID:u7cHpORX
俺も俺もww最初スーツって呼んでた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:16:44 ID:ia+T8VBy
スイートルームのスイートと同義だからな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:22:26 ID:He6atvuT
スーツもスイートも語源は一緒だけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:02:27 ID:Lf+ifOi7
クリエイティブスイーツ(笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:30:46 ID:UvAjLrqC
まだ理解できないんだな。不自由な>>286
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:19:24 ID:0Qd5wD/4
キミが何にこだわっているのかわからない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:05:06 ID:egE7Uyna
お馬鹿にこだわってんじゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:02:49 ID:YmtqYZgw
クリエイティブスイーツ(笑)を飼おうと思ったが
あの道化師の顔が気に入らないので止めようか迷っている
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:14:33 ID:TM3mUtaJ
>>290
アニヲタ絵ならよかったの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:16:31 ID:YmtqYZgw
>>291
そんなことは書いてないんだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:26:19 ID:Bvc9soMS
例の馬鹿が降臨した余寒w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:22:49 ID:VuUwEW7B
なんかまた変なのが来たぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:45:01 ID:UiQugsFP
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/02/news056.html
クリエイティブスイーツ(笑) 3.3が7月出荷開始だそうです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:38:10 ID:cmZoxeQt
そう来たか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:29:58 ID:dHTAfAGa
ベータはどうでもいい順に出てる様子だし、CS4はやっぱり6月くらいかな…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:05:18 ID:BfC8rWHP
日本語版の話?年明けには出るんじゃないか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:47:46 ID:J/EJZIcV
>クリエイティブスイーツ(笑)
まだやってるのか、必死だな尻ぬぐいw

DWとFWはCS4のパブリックβ出てるよね。
落としてインスコしてみようとしたが途中でこける。失敗しましたってメッセージが出て。
中途半端に入ってしまって消すことも不可能にw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:28:27 ID:i+Eeee07
>>282
スーツ[(米)su:t]でも間違いじゃないお…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:12:55 ID:VzxwACrl
>>299
> まだやってるのか、必死だな尻ぬぐいw

尻ぬぐいとか、君が脳内でどういう物語を構築してるのか本気でわからないんだけど。
なんか面白いので俺も書いてみる。

クリエイティブスイーツ(笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:45:14 ID:gvMRcA1v
>>300
そりゃスーツじゃなくてスートだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:15:10 ID:i+Eeee07
>>302
英語をカタカナで表現するには限界があるってことを
ちみには説明しなければいけなかったようだね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:51:00 ID:Q5CM2L9q
Adobe Creative Suite 3.3 Design Premiumから、
Fireworks CS3が追加されるんだと。
Acrobat 9 Proと合わせて、
3.0 Design Premiumからのアプグレで20,700円。

…Fireworksって使ったことがないんだけど、便利なの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:17:04 ID:J/EJZIcV
火病起こしっぱなしw

>>304
web用途じゃ便利なんてもんじゃない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:30:33 ID:gvMRcA1v
そうかFireworks付くんだ
うpぐれいっとくか

>>303
あの発音でカタカナ表現の限界とは
日本語の「スーツ」が頭から離れないのか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:34:31 ID:i+Eeee07
>>304
Webスイーツに入ってたんでもってるけどまだあまり使っていない。
AiやPsでつくったリソースを元にボタン作ったり、スライスしてhtmlファイルと一緒に書き出すとか、
あとは画像を扱うけどAiやPsを使うほどでもないWebデザイナさんが使うのかなと今のとこ理解してる。
ほかにスライドショー(Flash、Html/Spry)やアニメもつくれるらしい。
Script書くほどでもないムービーが作れるのかな。

なにこの基地外ID:gvMRcA1v
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:43:58 ID:gvMRcA1v
>なにこの基地外
そういうことにしておきたいんですね、わかります
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:44:50 ID:i+Eeee07
意味がわからないんだけど
スートゥって書けばいいのw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:16:27 ID:gvMRcA1v
eatはイーツ、beatはビーツ、recruitはリクルーツと読むんですね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:41:53 ID:i+Eeee07
suit[su:t]を日本語で表現する時はスーツって書くだろ?
suiteを[su:t]って発音する時の表記をスーツって書いても普通だよ。
おまえ何粘着してんの?スートがいいのか?そうかじゃスートにしとけよ。

>eatはイーツ、beatはビーツ、recruitはリクルーツと読むんですね
かんけいねーし



312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:47:47 ID:huppaKce
整数型と浮動小数点型で同じ値を表せないようなもんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:47:34 ID:gvMRcA1v
suiteはオフィススイートやスイートルームなどの単語として
限定的ながらもカタカナ単語として認知されてるでしょう

なのに同じ発音があるから別単語と同じ表記で間違いじゃないと
その論理でいけばfluteもfruitもフルーツなんですね><

>英語をカタカナで表現するには限界があるってこと
この限界ってなんだったの?
これまでに該当する内容は見あたりません
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:05:36 ID:CgLETVAB
>>313なんかお前の言ってることがやっとわかつたよ
>creative suiteってクリエイティブスーツって読むのかと思ってた
って
「文脈から[u:]じゃなくて[wi:]なんだorz」って読めるだろ?
俺はだからスーツでも間違ってないっていったんだよ。

お前が言うように限定的ながらもカタカナ単語だから
この文脈ではおれはスーツでもスートでもどっちでもいいと思ってるのに
おまえが「ト」じゃなきゃイヤていうからこういうことになったんだよw

315314間違えた:2008/06/04(水) 00:10:49 ID:CgLETVAB
○文脈から「[u:]じゃなくて[wi:]なんだorz」って読めるだろ?

○お前が言うように"限定的な”カタカナ単語だから
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:09:26 ID:W/iGAOjx
おにいちゃんたちへ



   どうでもいいことであらそわないでください。
    

                       せつこより
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:48:33 ID:p2FD3T3c
せつこぉー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:43:08 ID:28srqqE4
せつこもえ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:45:02 ID:28srqqE4
てかID:gvMRcA1vこいつ女じゃね?ふいんきからして
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:51:19 ID:p2FD3T3c
清太もえ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:57:41 ID:C4z7ckQi
>>297
>>299
どのくらいの間隔で出てたっけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:22:13 ID:TivvrLCF
なるほど、ホテルを予約するときはスーツルーム一丁って言えば良いんですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:39:23 ID:v4gNb9yj
>>322
背広一丁でも通じるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:44:45 ID:oJbsQ8gi
クールポコが好きです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:41:44 ID:D95WyPC7
DesignPremiumにFireWorks付いてなかったからバラ買いした俺涙目
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:12:47 ID:TgB9BKad
同じくw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:21:37 ID:DTFIgzts
Adobeでは良くあること
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:29:09 ID:P/wYFa7Q
ウェブスーツ買っちゃった、と思ったらAcrobatがアップグレード
こんどはフラッシュ埋め込みのPDFが作れるんだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:12:34 ID:kOSXWuI1
pdfが埋め込めるflashのほうが使いどころ多いと思うんだがな。
AS使えば今でもできるんけー?

ウェブスーツ(笑)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:48:01 ID:pLS9wn/a
今無償アップグレード付きアカデミック買ってCS3.3に無償アップグレードすると製品版と
同じように商用利用する事が出来るようになるの?
今は学生で来年卒業見込みだけど卒業後にアカデミックをグレーで商用利用するのも嫌だし
新しいバージョンが出てなければアップグレード待ちで使えなくなるか、ダブルの覚悟で買い直しになるので…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:14:20 ID:eB66CjhF
>>330
Adobeに確認するのが一番確実。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:45:50 ID:429WVsfR
>>330
卒業後もアカデミック版を使っていいですよ、とAdobeが言っている意味を考えてみたら
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:11:40 ID:BYez+R3x
まてまて、
DwやFwなんかの元Macromedia製品は商用利用不可だぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:19:58 ID:BYez+R3x
それよりCS3先々月買ったばかりなんだが、
無償で3.3にアップデートできたりしないかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:16:37 ID:liMEeZb4
マクロメディア製品もCS3から商用可になったじゃないか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:31:30 ID:429WVsfR
>>333
×
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:53:15 ID:FGZa02Ql
Adobe←意味不明Adobe←のせいでいろいろできなくなった(怒
どうすればいいんですヵね??  >>ALL
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:55:07 ID:p105Uodg
ところでみなさんはドリームウィーバー使ってますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:54:01 ID:mAOvoNe7
もちろん。
WebPremium組だけどFireworksだけはイラネ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:39:03 ID:orXMnMwZ
Fireworksはなきゃかなり困る
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:27:35 ID:LRbTTFQ/
イラストレータのインタフェスは違和感ないが
フォトショップは違和感がある
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:51:50 ID:ROjcUV2G
そうか?一列になってすっきりしたけどな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:52:32 ID:ROjcUV2G
あ、それとイラレは一列じゃ表示しきれないw
プラグイン類のせいだけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:14:30 ID:3d7c8b0/
見た目の話じゃないだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:15:57 ID:7YrUAyaV
見た目というか余計なパレットを常時出さないで引き出し化できるから作業範囲が増えてやりやすくなった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:06:44 ID:VbOuuNqZ
常時出しっぱで使える広い作業領域がほしくなった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:36:43 ID:rOjEnjQF
作業領域は幾ら広くてもまだまだ欲しい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:12:48 ID:TH0dY+vF
PSだけど、jpgとかgifを開いて編集して、普通にメニューで保存を選んでも
保存のダイアログではファイル形式がpsdになってんだよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:29:42 ID:IiCLQTbH
ん?別にそんなことないけど?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:41:36 ID:TH0dY+vF
>>349ごめん。勘違いしてた。
自分がやっていたのは、新規でファイルをひらいて
クリップボード上の画像をペーストして一旦保存(jpg)。
この時点で今保存したjpgが画面上に表示されていると思い込んでたら
名称未設定のままなんだ・・・・
それをまた編集して保存をしても、新規の保存してるだけだった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:32:17 ID:METvyfJM
AIでCtrl+1で画像のサイズを100%にするんだけど
PSでついそれをやっちゃって画像がグレーになった
最初どうやって元にもどすのか分からなくて苛ついた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:44:52 ID:mX9p2fdy
ver1.3って次のver4でうpグレ権終了?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:27:59 ID:lpX/nBVq
x.3は世代は同じ扱いっぽいから1.3なら4で終了じゃね
3.0と3.3も世代的には3世代ってことになるね

それよりCS4からアップグレード代変更が適用されるのか気になる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:34:04 ID:vt1awcbd
>>249
だよなあ。
なんか、損させたいのかなって雰囲気を感じる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:08:04 ID:W9Vt90Kn
AdobeからメールでCS3についてのアンケートが来た香具師いる?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:20:53 ID:/mbYKPI5
二回来たよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:00:49 ID:vrkeOAbF
Illustratorのライブトレースでベクターデータに変換する。 やりかたおしえてください
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:26:45 ID:9xA0xeqL
http://hissi.org/read.php/mac/20080902/bDkzWk55Y1cw.html
>>357はMac板にいたID:l93ZNycW0だろ?
マニュアルかヘルプ読め
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:16:51 ID:4cI3rtq1
今回のアンケートはCS3の購入予定は?買わない理由は?ってだけで、
CS4の話はぜんぜん出なかったな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:33:48 ID:mnunhwBv
>>359
俺は去年CS3買ってたから今回のアンケートが来なかったのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:47:25 ID:IfHALgDr
CS4のアンケートが来た。それぞれ価格が異なる製品一覧を3種類提示し、
予め選択させた予算の範囲で自由に製品を組み合わせるというもの。

CS4では、個別製品の他、年額いくらの有償サービスが含まれる
(無償のベーシックサービスが添付され、有償版は任意に選択)。

3種類の価格案は、製品一部がが安くて年額サービスが高いもの、
製品の一部が高くて年額サービスが安いもの、及びその中間。
また製品の価格は一定せず、イラレやフォトショなどが安くてAcrobatが高い
価格プランと、AcrobatやContributeが安くてDWやFWが高いプランがある。

最も製品が安いものを選んだ場合でも、CS3 WebPremiumに該当する製品を
すべて選択すると、CS3 Master Collectionに匹敵する価格になってしまう。

CS4はもう買えないね…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:07:00 ID:TZRUBFKB
終わったな・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:01:59 ID:dkAyUhtB
俺らにはMSよりこっちの搾取のが1億万倍ひどいなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:40:32 ID:ENaPWBPI
それはないわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:12:09 ID:jB1GPy+k
>>361
CS3 DesignPremiumからアップデートで3種類の価格案を見たが、
どれでも20万以内でDesignPremium相当のアップグレードは出来なかった。
一番安いプランでPhotoshopをスタンダードにしてもFlashやVersion Cueは削られる。
今はFWもあるのでそれも当然無理。

あくまでアンケートだからこの値段か分からないけど、このまま来たらホントに酷い搾取だと思った。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:45:23 ID:1pFkWpkc
>>365
>どれでも20万以内でDesignPremium相当のアップグレードは出来なかった。
CS3 Design Premiumの通常価格が298000円なのに、
CS3→CS4 Design Premiumへのアップグレードが20万円で出来ないって、
一体どんな価格設定なんだ?!
その情報は確かなのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:16:36 ID:h4z45BgD
現状でもクソ高いのにアップグレード20万超えなんて冗談きつすぎ
有償サポートなしでホントにそんな設定だったの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:42:02 ID:pQWmNcqL
あまり糞高い価格設定にすると、割れが増えるだけだと思うんだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:21:37 ID:dmGiXYy5
今年1月のアンケートでは
スイート製品の価格に関して
直前バージョンからのアップグレードを下げるような前提のアンケートだったけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:43:46 ID:5l/HKFdk
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:52:45 ID:YlQ26WhG
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:05:15 ID:dmGiXYy5
>>370
そうそう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:56:36 ID:E/Oh64h1
質問です
Mac OS Xを再インストールしたのでCS3を入れ直そうと思い、
CS3 DesignPremiumからのアップグレードで旧バージョンのシリアル登録しようとしたら、
CS2 Premiumからのアップグレードなのに、ソフト(バージョン)を選ぶタブ?で2.3しか選べなくて登録できません
OS入れ直す前はたしか2から直接アップグレードした記憶があるので、原因が分からず困ってます

分かる方よろしくお願いします
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:49:00 ID:gSc6IRvf
>>373
Adobeに電話して聞いたら?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:46:22 ID:/A/NZJwU
>>373
くどいけど、2.3は持ってないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:40:36 ID:60ul6mTX
>>374
それも考えましたがこっちのほうが手っ取り早い気がして…

>>375
2.3のディスクはありますが、それのシリアル番号はどこにも記載されてないです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:30:48 ID:wuwfttSQ
>>376
シリアルはケースに張り付いてる。

ちなみに、CS2.3からのアップグレード版CS3をインスコする時に
CS2.3のシリアルを求められるけど、そこに入力すべき正解のシリアルは、2.3同梱のAcrobatのシリアル。
これはAdobeの劣悪な不手際の為。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:42:31 ID:O4IJTAEi
CS3→CS3.3はAcrobat 9とFireworks CS3の単体製品メディアと
シリアル番号が入ってるだけだった
ということはCS4へのアップグレード時もAcrobat 9のシリアル番号を
入れさせられるのかな

CS2→CS2.3は販売経路も直販だったような気がするんだけど
それも同じだとするとアドビストア価格って安くないからイヤだなあ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:01:03 ID:cBV8E3Tn
>>378
3.3のフルバージョンもこんな内容だった

・CS3のメディアとシリアル番号
・Fireworks CS3の単体製品メディアとシリアル番号
・Acrobat 9の単体製品メディアとシリアル番号

んで、ペラ一枚にCS3入れるときにAcrobat8のチェックを外して
後で9を入れろと指示が書いてあった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:07:00 ID:PQWUI6zN
>>376
>それも考えましたがこっちのほうが手っ取り早い気がして…
こっちが手っ取り早いってどんな2ch脳だ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:21:20 ID:O4IJTAEi
>>379
フルバージョンもそのまんまでしたか・・・
合理的ですけど利用者にとってはうれしくないですね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:01:01 ID:OpXD5hhu
んで、CS4っていつ頃出るの?
383堤 善則:2008/09/30(火) 05:53:10 ID:7Yo8DKbb
Adobe Photoshop CS3 Extendedをインストールしたのですが、
Adobe Bridgeとか他の付随ソフトが勝手にインストールされて
しまいます。
単一でPhotoshopのみのインストールはできないのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:16:57 ID:9HOGxo4l
使わなきゃいいだけだが。
385堤 善則:2008/10/02(木) 00:04:57 ID:YPFhVVJT
>>384
使わなきゃいいとかの問題ではない。
根本的に解決していないだろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:52:33 ID:UVgNOPP2
>>Adobe Creative Suite 3 Design Premium を追加または削除

がDPにはあって、これ使えばアプリ単位で削除をできるっぽいけど
PSEにあるかどうかは知らね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:17:35 ID:QGAjbO0v
>>370

ムキャーーーー   高杉
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:28:15 ID:CE3rjpEE
イラレ10万すか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:16:50 ID:HVNYjuCD
僕はマスターコレクションCS3
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:17:18 ID:76R0sC8z
CS4の日本語版は発売しなくてもいいと思う
(´・ω・`)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:26:25 ID:muHZPDCr
クリエイティブスイーツ(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:58:50 ID:I+iaIlgw
CS4は有料バグフィックスとも言える内容だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:11:02 ID:ZJeXZa9b
GPUアクセラレーションは大きいんじゃね。

4Gamer.net ― NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版「CS4」アクセラレーションをサポート。ムービーでその効果をチェック(ミドルウェア/開発ツール)
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:11:05 ID:tpQN25SP
>>392
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:03:25 ID:XmaRPeoc
Creative Suite 3.3 Master Collection を購入しました。

インストール時に Adobe Bridge CS3 をインストールしない方法はあるでしょうか?
自動的にインストールされてしまうようです。

Adobe Bridge CS3 は不要のため、質問させていただきました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:42:27 ID:xkuiU5wD
>>395
釣れますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:50:26 ID:dYEgywb8
>>396
かわいそうだから答えてあげなよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:00:46 ID:2OqdqXP5
皆様のご愛顧のおかげで、カスタマイズパソコンの
販売台数5000台を突破する事ができました。
お礼の気持ちを込めまして一定の条件を満たす
カスタマイズパソコンをご注文頂いたお客様に
すばらしいプレゼントをご用意致しました。


一定条件を満たした、お客様になんとAdove Creative Suiteのインストールサービス

ttp://www.pcshop-ajt.sakura.ne.jp/index/rakusatsu/rist/tokuten.html
399堤 善則:2008/10/16(木) 23:44:31 ID:jgdwS+Z7
すみません。
何度も質問して申し訳ないのですが、本当に分かりません。
釣りとか言われても本当に分からないので、申し訳ございませんが、教えていただけないでしょうか。

Creative Suite 3.3 Master Collection を購入しました。

インストール時に Adobe Bridge CS3 をインストールしない方法はあるでしょうか?
自動的にインストールされてしまうようです。

Adobe Bridge CS3 は不要のため、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:53:35 ID:YRx8H3aJ
>>399
コテハンコテハン
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:27:35 ID:66K86/ch
>>399
だから後で削除する事は出来るけど、インストール時に除外する事はできない

終了
402堤 善則:2008/10/17(金) 03:44:40 ID:xxaZjIAC
>>401
そういうことでしたか・・・
残念です。
親切にご回答ありがとうございます。
なんかこのスレ、全体的に冷たい人が多いですね・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 04:37:48 ID:5m5oo2dZ
>>402
そう思うなら来なきゃ良いじゃん。
このスレに限らず、2ちゃん自体がそういう所。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:25:40 ID:rmq/oW2I
堤 善則 photoshopでググってみよう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:02:56 ID:/aOoAVhh
>>402
せっかく金出して買ったんなら、メーカーに問い合わせれば
親切に教えてもらえるだろうに…アホか?おまえは。
406堤 善則:2008/10/19(日) 15:32:14 ID:LvZ6evpX
>>405
あほはないだろ。
俺だってお前と同じユーザなんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:07:07 ID:X8lBwzWF
>>406
アホがまた来た。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:10:35 ID:pbVtjR/y
どうせ入るンだから便利に使うことを考えた方がいいと思う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:14:10 ID:pbVtjR/y
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:50:05 ID:/+iwJdhD
結局CS4いつ出るんだYO

高くなりそうとか、
GPUアクセラレーションがよさそうだけど初物不具合オソロシスとか、
Windows 7が出たときCS3、CS4とも対応してくれるんかとか、
そこらへんどうなるんだ一体
411堤 善則:2008/11/03(月) 01:58:02 ID:qC+duiM1
age
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:22:36 ID:4OSlsJ5N
CS4 Production Premium マルチランゲージ体験版を日本語で使って見た
が、まだバグが多いみたいだなあ
Photoshopで、3ds MAX のオブジェクトを新規レイヤに読み込んでレンダリングを2回行うとクラッシュする
GPU関係かな・・・
日本語化は終わっているのに日本語版の発売が遅れているのはバグのせいか?
413堤 善則:2008/11/08(土) 10:57:52 ID:43yNOowT
>>412
バグはお前の頭。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:24:49 ID:YVoeAJCV
ttp://www.dailytech.com/Microsoft+to+Release+Windows+7+Release+Mid+09+Reveals+Vista+Improvement+Program/article13378.htm

Windows7、来年の年末商戦に投入予定だと
Vistaて一体なんだったんだろか?
MS自ら7をVistaの改善版だなんて言っちゃうんだから、可哀想な子Vista
CS4は7でまともに動くのかどうか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:21:11 ID:hNoVVx8B
CS5お買い上げ毎度ありがとうございます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:18:33 ID:lBUgGfcG
>>410
あと数日で発表だ
少しまて
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:05:33 ID:JOkPPXwt
MASTER COLLECTIONのCS3.3アップグレード版を買えばCS4がそのまま手に入るのかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:15:29 ID:c6sG7Rj4
フォトショCS4のキャンバス回転とブラシサイズショートカット良いな
しかしそれだけのためにsuitesうpグレするのもなあ…迷うな
自分CS2なんだけど、CS3のブラシって進化してるっけ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:43:47 ID:dKGfkDoQ
なんかCS4オリジナルグッズはいってます!と書いてある封筒が届いた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:08:14 ID:ffe+Eduv
なんでCS4英語版は$2499しかしないのに
日本語版だと37万もするんだ…

いや英語版でも支障はないけどさ、やっぱ母国語で使いたいよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:49:46 ID:ffe+Eduv
あ、>>420はMaster Collectionフルパッケージ版ね

CS4って全アプリが64bit化されているのかと思ったらPhotoshopだけなのか
PremierやAfterEffectsも対応してて欲しかった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:27:42 ID:fqeC+Ua7
いまだ1.3のプレミアな俺はそろそろ代え時か?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:09:18 ID:lpP2cMZP
プレミアムです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:36:33 ID:THevoJ5y
実際の発売って来年の6月なん?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:01:59 ID:R7Fmn7v9
>>420
金融恐慌のダメージが少ない日本人から搾取しようというアメリカの陰謀
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:03:39 ID:jSYY8DLW
>>424
MC発注したら納期が12月中旬と言われた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:45:18 ID:NegW0zCk
何気にCS4 Master Collectionの日本語体験版落とせるんだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:59:49 ID:t8H3Ohrh
>>427
どこに???
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:05:05 ID:NegW0zCk
「CS4 Master Collection Trial」でググって出てくるページと、フォトショスレを参考にすれば落とせるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:36:07 ID:rW+8Xnmr
当方学生なんですけど
将来プロダクトデザイナーを目指しているんですが
買うとすればDesign Standardで十分でしょうか?
生協で買うとアカデミックをバラで買うよりセット品を買うほうがやすいんで・・・
あとインストールは2台までと考えていいんでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:24:56 ID:vwITYD4P
>>430
自分が必要なソフトが入ってるの買うといい
そのくらいの事判断できますよね?
変わってなければ1台まで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:29:28 ID:EVwHXHUO
>>430
「プロダクトデザイナー」が何をデザインする人なのか理解してから
どのソフトが必要なのかを考えたほうがいいと思うが。

なんにせよ、なんだかんだでCreative Suiteも必要にはなるが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:20:25 ID:TEvkNrux
誰かSSDにインストールしてる人いる?
うちはCドライブのみSSDに変更してからインストール失敗するんだけど
構成
CPU:Q6600定格
MEM:DDR2 8500 2G×4(インストール時は800で使用
C:システム(スパタレ旧SLC60G
D:アプリ(ラプター150G
E:データ(WD3200
OS:VISTA64Bit
CドライブをHDDで使用してたときは問題なかったんだけど・・・
SSDに代えてOSインストールからやりなおし,セキュリティーソフト入れて
Office入れたところまではだいじょぶだった
その後Creative Suiteいれ終わったら正常にインストール出来ましたって出たのに
すべてのプログラムのAdobe Creative SuiteにPSとIDがない
イラレ立ちあげようと思ったらエラー出て立ちあがらない
とりあえず再起動してみたら今度はOSが立ちあがらない・・・orz
ここまでがおとといの出来事
昨日はOSインストール直後にCreative Suiteインストールしてみたけどまた同じ症状
メモリ減らしてみてもダメだし,OSの修復インストールも失敗する
どうすりゃいいの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:04:05 ID:pVPYahWi
今でてる状態はこれぐらいかな?

645 :sage:2008/11/15(土) 07:34:34 ID:xYWWRIDn0
ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/mastercollection/systemreqs/
↑の必要システム構成のとろの
「フラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可」
という文言がすごく気になる。
SSDはダメなのか!?

647 :名称未設定 [sage]:2008/11/15(土) 09:53:44 ID:ubOxOzPP0
>>645
俺もそれ気になるな
HDDの管理領域をアドビのソフトが見てるって聞いたことがあるからその絡みかね

648 :名称未設定 [sage]:2008/11/15(土) 11:04:09 ID:gawCni+K0
>>645
USBメモリ等の外部ストレージにはインスコ不可っていう意味だと思ってたけど
微妙な表現だなw

865 :名称未設定 [sage]:2008/11/24(月) 08:21:38 ID:0af9K4ku0
で、結局まだSSDに入れてみた人はいないのかな

892 :名称未設定 [sage]:2008/11/24(月) 22:49:58 ID:MkicjFyA0
>>865
Macじゃないんでスレ違いかもしれないけど、
VAIO type Z(SSDモデル)+CS3 Web Premiumの組み合わせで使ってるよ。
認証も特に問題なく通る。
CS4で認証の仕組みが変わらなければいいんだけど。
435433:2008/11/29(土) 18:51:09 ID:TEvkNrux
>>434
サンクス
環境によるみたいだね,とりあえずHDDに戻してadobeに聞いてみるよ
436433:2008/12/03(水) 20:43:58 ID:1H1Dw6ZF
結局SSDの初期不良でした
437名無しさん:2008/12/16(火) 15:55:20 ID:uZ9bngoB
俺のCS4導入準備
○CUDAでエンコードが最大446%アップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/pegasys.htm
○CUDAでAdobe CS4が高速化
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
○ゲームはしないが記事を見てエンコとCS4用に、
ワクテカしながらTMPGEncとGTX280を購入
●CUDAではエンコは全く早くならないことが判明
(フィルター処理などエンコ時に普通しない)
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/index-5.html
●ATIがGPGPUでエンコで高速化を実現。しかもエンコソフト無料
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/14/006/index.html
●先に登場した英語版PhotoShopCS4により、
GeforceではCS4のCUDAに対応出来ないことが判明(Quadroのみ)
ついでにAfterEffectsやPremiereも対応していないと発表していたことも、この時気づく
●GTX280はOpenGLにおいては、HD3450並であることも判明
http://shop.epson.jp/pro4500/video/
●RADEONは比較的最近のものまでFIREGL化出来ることが判明
http://www.newdisk.cn/?wesley8
CS4買う前に早くもつまずいたw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:06:54 ID:Q+mVZD7z
不人気っぽいけどCS4って出来よくないの?
CS1 → CS4 に強制移行の人は多そうだけど…
Design Collection → CS3 の人が多かったのかなぁ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:59:12 ID:72MB/8DO
Web制作板でもDreamweaverCS4の機能削減の多さに賛否両論。
それ以前にアプリの要求スペックが跳ね上がりすぎ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:05:16 ID:eEil+BP/
WYSIWYGから増改築を重ねて来たDWは限界だね。

価格に対して、エディタでの差別化はたかが知れているから
大規模管理とAdobeアプリの連携を主眼にして
エディタとして使いやすいUIと共に、一から作り直す時が来てるのでは。
個人レベルが、エディタとしてわざわざDWを選ぶ意味は殆ど無い気がする。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:00:17 ID:JSRoySLg
Windowsはね。
いまのMacにまともなWYSIWYGのHTMLエディタはDWしか残っていない
(iWebはWindowsユーザーの閲覧に問題があり、GoLiveはDW買収の代償にァボーン)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:04:14 ID:piPR3qrU
んーそういう事ではなくて
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:28:08 ID:PyQSSe3c
AIはCS4で結構良くなってるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:17:28 ID:B3xNfLxx
イラレとフォトショだけCS4で
ゴーライブとインデザインはCS2とか
バージョン違いを使ってても支障ないですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:26:49 ID:u8+1wfhP
無問題
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:10:42 ID:mZJltp7A
Studi8のアップグレードってCS5まで可能でしょうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:38:12 ID:oLZ0jNNq
ない。
しかし、イラレは例によってプラグインが全滅だわw
アップグレートしても実質ダウングレードな気持w
ホトショは、過去からほとんどのプラグイン動くのに、イラレには毎回泣かされる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:56:06 ID:8Ewr2HmC
ドザ用イラレプラグインがないから平和でいいや
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:26:50 ID:L2JPgP6u
ん?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:27:47 ID:WBrFBvAs
>>420
おれも以前サポートが糞なことと、そのこともあって文句言ったことあるが、すんなり日本語版のディスク(試用版)を送ってきたよ、アドビ。
これで英語版のシリアル・認証を使えって。
(そのかわり、英語版のパッケージディスクは使えなくなるので放棄しなきゃだめだが)
ライセンス的にそれが問題ないのなら、なぜわざわざ日本語版のパッケージを上乗せして売ってるのか、考えて見りゃ酷い悪徳商売だなw
ちなみに文句垂れた問い合わせ先はアメリカのアドビで日本語版のディスク送ってきたのもアメリカのアドビ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:19:16 ID:XEqoQuNj
昔は秋葉館やT-ZONEの在日外国人向け英語版ソフトコーナーで
英語版を買いもとめる人がいたモンだが、今でもあるのかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:42:08 ID:mkrcSDb9
>>450
それマジで?
てことはやっぱり、シリアルは各言語版固有のモノじゃないってことか

試したいけどCS3だからな…
誰か、米版 Design Premium CS3(Mac) trialの直リン知らない?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:27:10 ID:WBrFBvAs
>>452
多分日本のアドビに言うとムリですって言われるだろうね。
何せ上乗せ販売してる張本人だからw
アメリカにいるんで、アメリカのアドビから買うと英語版しか買えないんだけど、その英語版にはインスコの時スペイン語・フランス語等UI言語選択できるようになってる。
でも日本語はリストに無し、日本語で使いたかったから文句言ってみたらすんなりそうなった。
CS4は各国確実に同じものだよきっと。インストール見ていたら英語版と全く同じ順番で入って、
英語版はそのディスクで終わりの所を日本語版はディスクを交換してくださいってなって、そこから入るのはJapanese language support だとか、jp_の名前のファイルだけだった、多分。
ちなみに、日本語版のインストールディスクからでも英語が選べるようになってる。
CS3は定かじゃないけど、おそらく同じだと思う。
トライアルはアドビのサイトから簡単にDLできるんじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:59:49 ID:3fLdJEbN
日本語版が高いのは、日本語独特の組版機能を追加しているからじゃないのかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:25:55 ID:Lxr60V1t
InDesignは日本語部分を別に追加している。
他は一緒のはず。

まあ、ヘルプ等の日本語化だけでも大変だとは思うけどな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:18:56 ID:vxh3NnUz
おれいいことおもいついた
ソフトは英語Verかってマニュアルは市販の日本語ガイド買えばよくね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:36:10 ID:Asf5KVoN
>456
Illiustrator英語版には縦中割がないぞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:27:53 ID:57nXDeZU
>>455
Illustratorの文字組機能はIndesignと同じものだよ。
(ベースはだけど・・・)

ただ、値段が高いのは、単純に暴利なだけだよ。
差額で何が買えるか考えりゃね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:26:14 ID:ElZyfoTu
単にぼったくってるだけだろ。
日本語化のコストだけで十万とかw
じゃあ他の各国言語版はどうなんだよ。
フランス語なんてイラレ自身は使ったこと無いけど、言語てきにみて半角じゃなくって変なサイズの特殊文字とか、フランス語独自の段落取りとかかなり英語版とずれてるハズだと思うが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:38:42 ID:HCHWQ91j
競合相手がいないから円高還元なぞする理由がまったくない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:41:13 ID:/5kmi1h7
円が爆下げしているような不安定状態では円高もなにもない。

1$=10円が長く続いたらマスコレが3万円ぐらいじゃないと
おかしいと思うけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:59:21 ID:BhQFc0/U
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95387766

Adobe Creative Suite 3 Design Premiumがついてくるらしいからお得じゃない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:20:41 ID:pni2Yc5a
プレミア1.xからのアップグレード版て
アドビストじゃなくても買えたんだな
あやうく定価で買う所だったぜ…あぶねー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:46:52 ID:flnTt8iA
イラレ起動したらproduct license has expiredてエラーメッセージ出たんだけどどうしたらいいんでしょうか?
PS、DWは普通に起動して作業できました
全て単体インストールしました
どなたか解決方法教えてください
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:58:21 ID:IqgERwAS
正規シリアルを購入
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:12:20 ID:flnTt8iA
464です
追加
正規シリアルでこの間まで使えていました
突然なったので困っています
どなたか解決方法教えてください
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:53:53 ID:9QSbW0GB
なんでぐぐるなりサポートDB確認なりAdobeに電話なりできないのかね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:56:33 ID:M99Cr+u9
ここへ聴くよりアドビサポートへ連絡。
氏名住所電話番号、シリアルとアドビIDを口頭で応えられる様にしておくこと。

OSの管理者権限か何か書き換えた記憶はないか?
本当に正規シリアルできょうまで使えていたのだとすれば、
サーバのアクティベーション情報とこちらのアクティベーション情報が
合致せず「体験版試用モード期限切れ」扱いされた可能性もある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:39:36 ID:Jqs1Tj0u
>>464
とりあえず、自分が言ってるそのエラーログをgoogleにでもまんまコピペして
ポチッと検索ボタンを押してみなよ。
ほれほれ、いいから面倒くさがらず騙されたと思って。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:01:37 ID:IYIOC62N
>>466
正当に使ってそんなエラーでるのかw
だったらそれこそアドビに何とかしろと堂々と文句言うのが筋。

>全て単体インストールしました

何でこんな割高な買い方したんだろうねw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:50:32 ID:D/TIzgwt
初期投資と維持費は別だから、自分の欲しいソフトと統合品の構成内容によっては
バラで買っておいた方がアプグレという年貢が安く付く。
あと、好きな時期にバラバラにアプグレ出来るから、一つの都合で全体をアプグレしないで済む。

"product license has expired"を先生にポイすれば答えを投げ返してくれるよ。
不幸中の幸いで、エラーのダイアログが出たら儲けもの。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:35:33 ID:wMo5r7GH
どうせ全部w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:00:07 ID:+J34KfO7
Encore CS3はライブラリって用意されてないの?
メニュー入れようと思ったらデフォルトで何も用意されていない。
自分で作れと?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:18:48 ID:VIGlUhA7
過疎ってんぞこらw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:17:40 ID:qnZKPMD5
デザインプレミアムとウェブプレミアム、どっち買うかで2週間悩んでるぜ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:13:36 ID:bf/y2lEz
InDesignを使うか使わないかの違い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:22:15 ID:VIGlUhA7
WebPremiumにしようぜ!俺とおそろになれるぜ!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:24:14 ID:0ciP9evS
両方買っとけyo!w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:00:00 ID:n3AMQYBP
いつからか分からないのだけど、
Vista(SP2)のスタートボタン→検索の開始→"c"とタイプするとエクスプローラーがクラッシュする。
どうやら、VersionCueCS3.cplを検索にヒットさせるとクラッシュすることが分かった。アップデートは最新の状態。
VersionCueは全く活用してないのでVersionCueだけアンインストールして問題は出なくなったんだけど。

同じような人のスレッド↓
VersionCueCS3.cpl crash in Vista search
http://forums.adobe.com/thread/313929

ググッてもあまりヒットしないんだけど、みなさんどうですか?
480神様見習い:2009/06/22(月) 22:52:53 ID:V+aRf4ML
【Dreamweaver】HTML/CSS質問・優しく答えるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1245601603/l50

神様の降臨お待ちしております。。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:56:02 ID:Favi+oxO
ログみたら紹介されてたけど、
ttp://www.winonline.jp/
ここまであるんだね。
一年以上やってるってことは、まあまともなのかな?
動画もやりたいから、
おもいきってAfter EffectsやPremiereの入った
Master Collection買いたい。
でも、バージョンアップの時に、
個々のソフトでのバージョンアップや他のパッケージで一部のソフトだけ
バージョンアップってできずに、
Master Collection版買わなきゃいけないんでしょ?
DWとFWが最新版なら十分なんだけど。。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:18:04 ID:RU8Itnq7
自分はイラレ10持ってて
友人から使用済みSuite2 Premiumをあげるって言われたんだけど
もらってもしょうがなくない?
アップグレード版じゃないんだったら
自分の10のシリアル入力しても使えないだろうし
ただの空箱もらってもねえ・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:24:01 ID:NkHeTjWm
もらえるもんはもらっとけば?w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:46:18 ID:6n/IkdFV
なんでマルチに構うのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:41:02 ID:znNj7vVg
もらっときますw
ぜんっぜん意味ないけどww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:21:51 ID:9mN4xYWt
アドビの戦略に乗ってアップグレードしましたが何か?

っていうか、FLとDWが欲しかっただけなんだけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:01:02 ID:KZC+K4Tx
なんか知らんけど値下げしました。
さらにアドビストアで10%割引中!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:42:46 ID:E8xsBudP
期間限定のセールじゃないんだな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/03/012/index.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:45:54 ID:E8xsBudP
あどべのキャンペーン価格の期間を見ると、2008年になってる。ページの URLは 2009なのにw

ttp://www.adobe.com/jp/joc/store/nt2009/

去年もこんな割引あったっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:29:06 ID:TwH4tsz7
これってEULAおk?
安物買いの銭失い?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185604309/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:35:31 ID:cKHfKloY
このスレのアドレス貼っても何が聞きたいのかわかんないよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:28:07 ID:pmSt95pH
イラレ(CS4)って、フラッシュみたいな整列のショートカットないですか?
Opt+Command(Ctl)+1みたいなの。
アクション使ってやるしかないのかな?(できんのか?)
整列使いまくりなので出来ると作業効率がかなり違うんですけどね。
スレチなら誘導願います。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:47:11 ID:IOOX3Ior
Design PremiumかWeb Premiumにアップグレードしたいと思うのですが
アップグレード対象商品というのはアップグレード版も含まれて
いるのでしょうか?

日本語でおk状態ですみませんが、以下のような状況です。
        ↓今ここ
FlashMX ⇒ Studio8(UPG版) ⇒ CS4 Design|Web Premiumにしたい
494493:2009/08/25(火) 00:06:41 ID:fS7TkQUP
問合せ先のTEL番見つけたので、そちらに
問い合わせることにしました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:11:51 ID:B56arLQm
おりこうさんなお前が好きだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:22:47 ID:30txtOXC
なんかキャンペーン終わったと同時に新キャンペーン,しかも今回のほうがほんのりお得
もしかしてあんまり売れてないのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:34:00 ID:7ayLb4v0
大したメジャーアップでもなかったし
半分以上を占めるMac版においては決定的にスルーバージョンだから
売れないのは当然だろうね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:58:57 ID:hxl0UPrL
Design Premium アップグレード版B キャンペーン版
ってのがまだ売ってるんだけど、これって通常版と中身変わらない?
値段が安いだけってこと?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:54:30 ID:P1xCqn1I
アップグレード版「B」パッケージは、下記の対象製品(同一OS)と
有効なシリアル番号をお持ちの方がご利用いただける商品です。
対象製品をご使用されていない場合は通常版をお買い求めください。

Adobe Creative Suite 3より前のバージョンからのアップグレード
・Adobe Creative Suite 1/2 Standard
・AdobeCreative Suite 1.x/2.x Premium
・Adobe Design Bundle
・Adobe Web Bundle(Creative SuiteもしくはStudio 8の権利を使用)
・Macromedia Studio MX 2004/8
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:57:32 ID:1zlZWDjK
画像処理 + デザイン系 を試してみようと思って数年前に一番初期のWIN版のCS買ったんだけど
これってwindows7に対応してるのかな?

詳しい人いたら教えて
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:40:29 ID:LocYKZf5
>>500
インデザインなら動いてる。
(Mac板のサンタより)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:50:29 ID:GqNntq7J
>>500
某所に報告があるが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:06:07 ID:h09p0rbr
CS3以前の体験版ってどこかに置かれていないのだろうか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:30:32 ID:TDK9rmyZ
デザイン・DTP系の雑誌や解説書の古本の付属ディスクから
入手するのは? 近隣に古書店無いと面倒だけど。
地元のブックオフはちょっと前のバージョンのだとくそ安い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:54:52 ID:7LpBl4Dt
>>504
なるほど

できればCS4のやついれたいんですけどスペックが足りないもんで
探しているんですが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:53:33 ID:LRy5WSuP
今PC新しいの組み立ててるんだけどOSは64bitでVistaと7どっちがいいだろう

7は評判いいみたいだけどイラレと相性良くないって人もいるし悩むな…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:12:12 ID:DHutvvaM
イラレに関してはメール来てなかった?

OSはどっちも一長一短だから好みでいいんじゃね、あえて言うなら
シャットダウン派なら起動1分後からもりもりキャッシュに溜め込んでくれるVISTA
スリープ派ならお好みで
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:12:03 ID:7PXFAvV1
7は今はやめた方がいいぞ
当初言われてたほど軽くもないし
俺の周りの7ユーザーは不安定さにイライラしてる人多い

うちのVistaはSP2導入後、しばらくしたここ数カ月でようやく安定期に入った
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:12:27 ID:wbODwbXs
仕事に使うなら安定しているVISTAのほうがおすすめだよね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:02:03 ID:OPeuFGG6
ユーザー登録したほうが良いのかな。登録してもサポート以外メリット無さそうだけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:17:53 ID:CWTpNezs
無償アップグレードなんかのキャンペーンと
シリアルを無くした時のサポートくらいかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:21:15 ID:SwBwyxec
無償アップグレードなんてあるのですか。登録してみようかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:27:51 ID:6lBgZx/V
新バージョン発表時に無償アップグレードキャンペーンがあるけど
ユーザ登録が必要なのは無償アップグレード対象の購入製品だったような

あとフォントが1本もらえる程度かな?
ダウンロードしたけど使ってないや
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:56:02 ID:Aa9JCC2H
>>アップグレード対象の購入製品だったような

逆だよw
アップグレードの元となる所有製品を登録する
申請してるユーザが有資格かどうかをAdobe側で判断する為に、登録が必要なの
登録特典が要らないなら、アップグレード後の製品は登録しなくて問題ない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:45:11 ID:qWL/Ak43
え?

たとえばCS3を持っていたとして
CS5が発表されたら無償アップグレードキャンペーンが始まるから
「無償アップグレード対象」製品であるCS4UPGを買ってCS4を登録して
購入証明と申込書を郵送、だよね?

アップグレード元の今持ってるCS3を登録する必要はないはずなんだけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:30:54 ID:wQPGw29N
ふたつ前のバージョンまでアップグレードできるんだっけ?
よって、CS2登録されてないと受け付けてくれないんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:53:51 ID:cHXpe9MM
CS2所有、CS5が発表され無償アップグレードがスタートしたと仮定
CS4発表時の無償アップグレード手順に従うと次のようになる

1.無償アップグレード対象製品を購入
 →CS4アップグレード版を購入
2.無償アップグレード対象製品をユーザ登録
 →CS4アップグレード版をユーザ登録
3.無償アップグレード申込書を送付
 →ユーザID・届け先を記入した申込書と
  無償アップグレード対象期間中の購入を証明する書類の写しを添付
4.新バージョン発売以降に新バージョンのアップグレード版が送られてくる
 →CS5アップグレードパッケージが送られてくる

つまりCS2をユーザ登録しなくてもアップグレードはできる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:12:37 ID:OHgDdjT1
ああ、そっか。
CSが登録されてりゃいいんだね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:07:19 ID:KM7NmXwt
>>517
ということは、その例だと
いきなり新規でCS4のアップグレード版を買って
CS4を登録した後、無償でCS5を貰って使えるという事だね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:01:01 ID:Wj8vx2sQ
それだとCS4の登録時点で引っかかりそうな気がするな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:58:37 ID:G3eqCuKG
じゃあやっぱりおかしくないですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:22:28 ID:Z9lDKdQb
アップグレード版のインストール時に旧バージョンのシリアル番号が必要だから
ヘルプメニューのユーザ登録を実行するとアップグレード版の情報とセットで
登録されてると思う

インストールせずにアドビのサイトで登録する手順はやったことないけど
アップグレード製品の場合は旧バージョンのシリアル番号が必要じゃないかな?

だから>>519みたいなことはできないはず
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:32:17 ID:b+Defr5w
旧バージョンのシリアルってのは
CS5をインストールする時、CS4のシリアルではないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:13:01 ID:GPbfXqlE
>>522
最低でも、CS4のアップグレードの対象になっている CSが登録されている必要がある。
>>519の話は、そういうことじゃなくて?
525519:2010/02/27(土) 14:36:05 ID:rWddy1bT
そういう事です
526ペロン:2010/03/04(木) 00:46:54 ID:njaJZx2J
クリエイティブスーツの学生・教職員版を、学生でも教職員でもない人が購入して、
申請を学生にやってもらってもやっぱり申請はされないんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:20:16 ID:4Xb4YXEo
>>申請を学生にやってもらってもやっぱり申請はされないんでしょうか?

え、なに?
学生を馬鹿にしてるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:43:09 ID:p80R7SFO
>>526
アドビに聞けよw情弱
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:33:12 ID:pr3Mg6il
CS5、4/12に発表だってさ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:29:20 ID:podJ1xBw
お布施の季節ですね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:12:42 ID:0HMICn8u
ペースが速いな最近、、、貧乏人の俺にはかえねぇ、、、、
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:12:45 ID:7ToNnNdr
1週間前なのに価格の情報がどこにもない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:11:47 ID:xb169Ve5
別にいつもの価格じゃないの?
どーせ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:07:18 ID:UnhlbvRX
タブレットに付いていたPhotoshop ElementsにPhotoshopCS4への
アップグレードが提供されているんだけど、それを使ってPhotoshopCS4に
したとして、そのCS4から今度出るCS5にさらにアップグレードって
出来るんですかね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:47:26 ID:U7Q6sgtY
>>534
無償かは分らないけど、出来る。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:39:47 ID:U7Q6sgtY
Adobe Premiere Pro CS5およびAdobe After Effects CS5は、64-bit 環境でのみ動作します。
32-bit 環境をお使いの お客様のために、Adobe Premiere Pro CS4およびAfter Effects CS4を無償で同梱しています。

今知ったけど、なんてこったい!
ちょっと64bitに移行するか・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:57:27 ID:v5D6UnB9
>>535
ありがとうございます!
うーん、CS5は日本ではいつ発売になるのかなぁー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:03:19 ID:QRXhMdKu
>>537
5月28日だそうです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:39:35 ID:pe03VAmL
アドビシステムズ株式会社が、「Adobe Creative Suite 5 Master Collection」
「Adobe Creative Suite 5 Design Premium」「Adobe Creative Suite 5 Web Premium」
「Adobe Creative Suite 5 Production Premium」および各構成製品を5月28日(金)より
発売すると発表しています。アドビストアでは本日より予約受付を開始するとのことです。
また、アドビストアでは4月12日(月)から6月30日(水)まで、Creative Suite 5各製品の
発売を記念して、「アドビストア限定5大特典キャンペーン」を実施すると案内しています。


Adobe Creative Suite 5 Master Collection
* 製品版:397,950円
* アップグレード版「A」:159,600円 / 「B」:218,400円 / 「C」:228,900円

Adobe Creative Suite 5 Design Premium
* 製品版:249,900円
* アップグレード版「A」:98,700円 / 「B」:134,400円 / 「C」:198,450円
* 学生・教職員個人版:100,380円

Adobe Creative Suite 5 Design Standard
* 製品版:198,450円
* アップグレード版「A」:84,000円 / 「B」:108,990円 / 「C」:140,910円
* 学生・教職員個人版:67,830円

Adobe Creative Suite 5 Web Premium
* 製品版:236,250円
* アップグレード版「A」:98,700円 / 「B」:134,400円 / 「C」:186,900円
* 学生・教職員個人版:100,380円

Adobe Creative Suite 5 Production Premium
* 製品版:261,450円
* アップグレード版「A」:98,700円 / 「B」:134,400円 / 「C」:176,400円
* 学生・教職員個人版:83,370円
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:12:25 ID:u0IuxAzP
ん?いまバンドル版のCS4買ったら、それも無償アップグレードできるのかな?
そうなら今すぐ買うんだけどな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:18:50 ID:1MOg/amv
12日以降のに無償アップ付いてる
542体験版:2010/04/13(火) 01:21:34 ID:xTFpStcU
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:32:15 ID:yy/vGmgC
質問です。
現在Ilusurator10とPhotoshop7使用中で、今回CS4学生・教職員個人版を購入予定なのですが・・・

1.後にアップデートしやすい用、単品でそれぞれ購入  尼¥ 53,445
2.貧乏性なのでAcrobatやInDesignなども入っているDesign Standardを購入(但しPS無印) 尼¥ 56,995

のどちらの方が良いと思いますか?Bridgeとかの最近のソフトが便利なのかも解らないので迷っています。
使用用途はイラスト8割DTP2割という感じで、PCはCS5要求スペックが出てから新規購入を考えています。

どなたかご意見宜しくお願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:07:28 ID:QrJXuSRZ
>>543
1がいんじゃね?とは思ったが、3Dとかで必要じゃない限りExtendedいらないし、
そうなると無駄にアップグレード料金が26,250→48,300にあがることになるしなあ。
だったらDesign Standard買って毎回7、8万でアップグレードも、あまり変わらんか?
あるいは、タブレット購入による得点で、5〜6万で無印Photoshopを買うというのもありか。
この先アップグレードにかかる料金の差と、最初に必要な金額の差を比べて
考慮してみてはどうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:16:37 ID:AGofXCVL
総64bit対応すんのかね?
546543:2010/04/13(火) 18:43:43 ID:yy/vGmgC
>>544
サンクス!!

調べてみたらExtendedからも無印にアップグレードできるみたいなので、
アップグレードCreative Suite縛りよりは安く済みそうなので個別に買うことにします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:42:33 ID:1MOg/amv
楽しみ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:33:50 ID:TTjzWgcG
CS1だからいい加減アップグレードしねえとな、と思ったけど適当な講座受けて
アカデミック買ったほうが余程安いじゃねえか。金欠だしいつでもいいや。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:40:09 ID:pVmvzqvM
え、講座で学割効くの?
ちょっと詳しく
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:45:39 ID:TTjzWgcG
え、なんか検索したらいろいろ出て来た。流し読みしただけだからあまりよくわかってない。
他の人がよく知ってると思うよ(他人任せ)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:06:26 ID:nxOg88Ah
>>549
win onlineとか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:25:15 ID:TTjzWgcG
あー、ヒューマンアカデミー?てどうなのかな。あと定番の放送大学。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:26:17 ID:+ke6qHAO
その講座代の方が高い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:02:53 ID:g9Wyr7k0
放送大学は入学金2万2000円ナリそれで何年も使えるのだから
元は取れるだろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:21:55 ID:kmMOKAdb
放送大学の科目履修生なら、6千円じゃない?
それに1科目11000の受講料。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:19:43 ID:G+xWJ/8c
今年から芸大の通信教育始めたので丁度良いな
イラレ10・フォトショ6で止まってるし

ところでAfterEffectsは学割でも何であんなに高いんだ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:18:39 ID:JKTWUUOi
後から効いてくるんだろたぶん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:58:33 ID:yphJhqMS
昨年、マスコレ買った俺は負け組だな。

定期的に20万なんてお布施、払えそうにない…

単品で買い直すか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:35:45 ID:55csTrQC
>>558
CS5の場合はCS4マスコレから他のエディションに乗り換えできるようになるぞ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:41:32 ID:z1Ur3BNo
社会人でスイーツ5を格安で欲しい人居る?
スイーツ2のアカデミック持ってて今回verアップの値段がクソ高く手放したい。
verアップ後にアカデミックは通常ライセンスになって譲渡可能になるんで
それをライセンス譲渡したいんだ。こっちの利益としてはフォトショCS5の
アプグレ版がぴったり買える金額がいい。フォトショもライセンス保有。
断っておくがきちんとアドビの正規書類で譲渡する合法な品です。
製品版検討してる人ならまるっと6万は安いのでアリだと思うんだけどどうでしょ?
こっちが出すのはCS2のディスクとケースのシリアル+アプグレのスイーツ5。
CS2のほうがケース濡らしちゃってカオスだけど読めれば問題なす。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:02:52 ID:/xz399/W
>>560
何セット?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:03:45 ID:WnePbd+m
>>560
PC版?Mac版?
563560:2010/04/26(月) 16:04:34 ID:z1Ur3BNo
Win版CreativeSuite2 Premiumのアカデミック版です。

調べましたが>>539のBの価格以下でマスターコレクション以外
全ての製品へのUPG可能です。

ライセンス譲渡は書簡でのサインや判子?等の手間が
あるのと、先にUPG版を買ってもらう事になるので
その点ご留意の上ご興味ありましたらご連絡下さい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:15:00 ID:z1Ur3BNo
補足:買って貰うのは対象のスイーツ5でフォトショップの方ではないです。
仮にこちらがスイーツ5購入後譲渡前キャンセルされると相当悲惨ですのでご理解下さい。
流れとして購入後登録→ライセンス譲渡(書簡が届いたら)フォトショップCS5のUPG代金を
頂ければと思います。なお当方貧乏絵描きです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:09:59 ID:fkUQ+MdX
CS5の登録は、560にシリアルを渡して560が自分の名義で登録しないといけないよね。
登録状況が通常ライセンス(つまりCS2を紐付きにしてCS5を登録した後)になってないと
譲渡手続きを申請できないし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:17:28 ID:USM3iOI0
>>563
ヤフオクでやれよ。
(`皿´)ウゼーぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:59:12 ID:z1Ur3BNo
>>566
ごめ、だがあの企業にみすみす6000円以上もの手数料を払う人が居る?


詳細が欲しい方は>>563のフリメにメールくれれば
プロバのアドレス+ライセンス所持証拠写真付きで返信しますんで宜しくお願いします。
ではでは、ここしか頼れるスレがなかったのでスレ汚し失礼しました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:26:39 ID:rOOPVKPh
どうでもいいけどアカデミック版って譲渡出来るのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:10:34 ID:v+JeN1Gh
>>568
出来ない。だから先に当人が希望の製品版の現物買って登録して
それから譲渡手続き。正規譲渡後に製品版を郵送じゃね。
ま、使ってないみたいだし捨てるよりアプグレ譲渡したいんじゃね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:33:09 ID:O/UZU1a8
>>569
だから先に金よこせじゃ話がまとまるはずも無い。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:53:57 ID:v+JeN1Gh
>>570
安けりゃ後でいいが13万あとで払うからから先に全額だして買え
でもまとまるはずも無いよな。保証金3万くらい?は貰うべきだろ。
デザインならともかくWebとか本当に使い道がないからな。
信用ならんなら保証金も含め近所なら手渡しでいいよ。
絶対に買う保障が取れるなら先払いでもいい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:11:24 ID:v+JeN1Gh
ま、ヤフオクに出すわ。
何もしてないクソヤフーに6000円位手数料とられるのは
癪に障るけど落札者持ちにするし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:35:39 ID:x7haYEbj
わかってんだろか
アプグレは先に自分で買って用意してね、という要求が無茶過ぎるんであって
同じ考えでオクに出したって誰も喰い付かない ましてアカデミックでは手順がおかしい

大体、今なら新規CS4 Web Standardを13万で買えば無償で24万のCS5 Web Premiumが手に入る
得体の知れない相手から無保証、譲渡の手間、>>539のコストで
アカデミックを手に入れようとする人がどれだけいるかな?

適当なCS4のアプグレを買って、CS5に無償アップグレードを済ませて
「CS2+CS4+CS5+サイン済みの譲渡申請書類」を耳を揃えて出して初めて美味しい商品
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:15:14 ID:O/UZU1a8
まあ25000円+諸経費でCS2アカデミック版を譲ろうというのはいいと思うよ。
Adobe shopで12万円のCS4 Web Standardダウンロード版を買えば
無償UPGできるWeb Premiumが欲しい人にとっては全く魅力がないし
Design PremuimはCS4 Web StandardとInDesign CS4を買って無償
UPGすれば20万円以下で相当品以上のものが手に入るから
あまり旨みが無いにせよ、ダウンロード版なら
コミコミ16万円でDesign Premuim、Procuction Premium、
25万円でMaster Collectionが手に入るのは確かに安い。

問題は13万円なり22万円なりを先に渡して物が来るのは
おそらく1ヶ月半か2ヶ月先その間>>560を信じて待つしかないという
リスクと利益をどうみるか。
少なくともこのスレには需要が無かったということ。
>>560にキャッシュフローがあれば自費でCS5にバージョンアップして
名義変更権をオクに出すか、
CS2ならまだしばらくバージョンアップ権があるんだから今焦らずに
CS6無償UPGのときまでに金をためてバージョンアップしてから
売ったほうが確実に儲かると思うんだが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:04:12 ID:9CMM68I2
GW明けに一部SuiteだけだがCS4の最後の在庫品が本国から輸入された模様。

今週中にはさすがに掃けると思われるが…。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:01:56 ID:86SunhO6
>>575
今、amazonでCS4マスコレアカデミックが再入荷してた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:02:14 ID:0ptZkkuG
Suite CS4が在庫無くなって
結局weaverから上げる羽目になってSuite CS5まで上げるのに合計12万ちょとかかったぞ
でもマシな方なのかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:56:31 ID:U5vxup+1
>>576のamazonのCS4マスコレアカデミックMac版が再び在庫切れになった…
しかしアカデミックとはいえ10万超える商品が飛ぶように売れるのな
アドビ儲けすぎだろ
アカデミックの値段が正規版の適正価格だと思う
57931:2010/05/15(土) 10:27:50 ID:l8Xyy3ls
>>536
それってMaster CollectionとProduction Premiumだけで単品には同梱されないでしょ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:42:22 ID:2+5jKxsz
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:45:13 ID:sel5s/1Z
ついに38日越しで入手しました!

悲願の「CS4 Design Standard UPG-C-Win-JP版」が!

110kでわずかにお釣りがきました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:49:44 ID:sel5s/1Z
>>581
肝心の領収書はPDFファイルであした送信してくるので、
CS5への無償UPGの手続はあしたに持ち越しだ…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:44:05 ID:1BsaIIuf
>>582
UPG手続はネットで出来て助かった。

那覇まで郵送だと、天候の関係で確実に所定の日数で届くかどうか
不安だったから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:21:45 ID:VZsPQPzg
おめ!
Design Standardを選択したってことはInDesignで誌面編集とかの用途かな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:16:06 ID:KcP/974k
注文してたCS5が今日届いたんだけど、そういうもんなの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:20:40 ID:9/io4AkZ
>>584
そうです。ID CS4(6)とAcrobat 9 Proだけ持っていたんだけど、CS5では
できれば、ID CS5(7)とAcrobat 9 Proだけでなくて、Ps CS5(12)とAi CS5(15)も
ほしかったので、動はなくてもいいので静のみ必要だったからD-Stdにしたんだ。

>>585
何かの間違いかそれとも英語版とかというオチはないか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:12:56 ID:9/io4AkZ
>>586
それにD-StdとD-PrmのUPG-A版の差額は15kぐらいしかないので、
CS6のときのUPGの際は差額が小さいので動はいらないけど、
あえてD-Prm買わなきゃ。Ps CS6(13) Extendedを手に入れるがために…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:53:54 ID:KcP/974k
>586
パッケージやら盤面やらは日本語なんで日本語版かと。
まだインストールしてないから中身までは分からないけど。

ちゃんと“5”ってあるし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:49:33 ID:VZsPQPzg
>>586
いや他の板でもそういう情報あるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273124383/l50

発売日なんていい加減なもんだなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:29:51 ID:9/io4AkZ
>>589
アドビストア以外での購入者は5/28の0:00(未明)以降でないと買えないんだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:19:04 ID:ivskobNZ
いまcs4使ってるんですけどcs5で64bitでインストールした場合どうなるの
acrobat9は32bitだしflashは64bit対応してないし
program filesフォルダーとprogram files(x86)フォルダに分散してインストールされるんですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:15:14 ID:C/srv5a1
Mac CS2からwin CS5 Productionへのクロスアップグレードは可能なんですかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:06:11 ID:sBbDaRBt
Premiere Pro、After Effects、Soundbooth、Production Premium へのアップグレードは可能だって書いてあるね
その他の製品については直接問い合わせろだってさ
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/832/cpsid_83259.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:10:36 ID:Xgu/YXXk
>>591
PDF仮想プリンタについては64bitネイティブ対応してる。
(8.1.0で64bit版Windowsに正式対応した)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:48:05 ID:LG2JynWi
>>593
なるほど。ありがとうございます。
ちょっと無理っぽいなあ。残念
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:17:11 ID:LG2JynWi
アドビに電話で確認しました。いくつか条件がありましたがクロス可能でした!
安く導入できてよかった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:02:53 ID:xE/qRtiY
今後のためにそのいくつかの条件を教えてたもれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:43:46 ID:LG2JynWi
・従来のMac上のライセンスは破棄
・クロスは1人5回までのため今回1回分使うことになる
・本人確認が必要だからか販売チャンネルが電話対応(アドビストア)のみらしい
でっす。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:00:32 ID:knY3xPvp
>>598
おめ!よかったね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:01:57 ID:Jfb53rwL
600 get
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:45:49 ID:boIfEQGq
>594
4月に買ったwin7 64bitにはacrobat 9 stdのoem版がx86フォルダーに入ってて
64bit版のieにはacrobatのアドインがないんだけど

でこれを削除してcs5wpを導入する予定なんですけど、64bitを選択したら
64bitフォルダーにインストールされるんですかね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:23:52 ID:iWyJwn96
仮想プリンタだけ対応してると書いてあるからIEのアドインはないんじゃね?
そもそもIEをわざわざ64bitで使いたがるヤツの気が知れん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:26:15 ID:bGpFkRWD
>>602
Linuxならx64のFlash Playerがアルファ版であるにはあるが…。

IE8 x64 から印刷でPDF仮想プリンタを選択してPDFファイルを作成すれば
アドインがなくても無問題。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:13:23 ID:iWyJwn96
OSの一部として動くドライバ類が32bitだと64bitシステムで動かないから
そこだけは対応必須

だけどアプリは64bitである必要がないなら32bit版で十分だし
特にIEなどのサードパーティソフトと連携するものは当分32bit版利用が無難

商用Unixでは十数年前からそんな風にやってきたよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:06:33 ID:H2BHVj5C
日本語版CS5発売日になった記念age
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:34:57 ID:rR4xetYI
CS5に無償アップグレードできると聞いて、
昨日CS4のdesign standard(academic)を買いに行ったら
最後の一本ということで、35千円で売って貰えた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:26:31 ID:7PFyDnMU
ゆ、許さん!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:00:01 ID:/6JJWO4Q
もうアプグレ申請してから一ヶ月以上もたつんだが
いまだに受領確認のメールも送ってこないってなんなん?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:15:57 ID:8nUrS4pR
果報はふて寝して待て



さて、俺も黒猫営業所からの取り置き連絡が来るまでの繋ぎにCS5体験版落としてくるか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:36:31 ID:omAexPtI
今からCS4買ってもCS5に無償うpできる?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:58:02 ID:OYhogsDb
>>610
対象期間は7月11日までとなってるね…
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/cpsid_83234.html

ところでさ、illustrator CS5って絵筆ブラシとか描画機能のアップとか宣伝してるけど
SAIみたいな使い方ができるようになったのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:42:52 ID:fTUQBMeW
>>611
>SAIみたいな使い方ができるようになったのかな?
それはさすがに無理。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:49:04 ID:TgN9gPR3
SAIで良いと思います
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:17:32 ID:a68IaXAU
CS4 D-Std UPG-C-Win版

CS4発注 4/12
CS4到着 5/20
Web申請 5/21
受領メール 5/24
カスタマーサポート情報最終更新 6/3(「解決済み」扱いになる)
受付メール まだ
CS5到着 まだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:38:50 ID:OYhogsDb
いいなあ、もうすぐだね。

Web申請 5/17
受領メール 5/19
カスタマーサポート情報最終更新 5/28(「回答待ち」扱いのまま、何を更新したんだ?)
受付メール まだ
CS5到着 まだ

…まさか、審査落ちたということはないよな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:17:09 ID:sjzhoBhc
>>615
UPG元のソフトの登録年月日が従前の日付ではなく、
カスタマーサポート情報更新日に変更されている。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:52:07 ID:OYhogsDb
>>616
CS4の登録年月日確認してみたけど5/17のままだった…どういうことなの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:31:54 ID:sjzhoBhc
>>617
すぐにデータが反映されないのかもしれないね。
数日後には変わっていると思うよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:53:31 ID:n1vWboTS
大丈夫だ
5/12 に受領メール来てる俺だが、その先は欠片も連絡がねー

ちなみに、申請時に個人情報変更したが、即サイトに反映されなかった
データ入力が見れるようになるまで結構かかるとみて間違いない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:50:47 ID:qcU3rnYz
>>611
遅くなったけどサンクス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:25:52 ID:wFjJtESZ
>>614
CS4 D-Std UPG-C-Win版

CS4発注 4/12
CS4到着 5/20
Web申請 5/21
受領メール 5/24
カスタマーサポート情報最終更新 6/3(「解決済み」扱いになる)
受付メール 6/4(6/3付)
CS5到着 6/5 9:30(JST)

CS5 D-Std UPG-A-Win版が厚木から届いたよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:31:27 ID:ifiO3Y6K
長いインストールをほったらかして見てみたらcode6のエラーが出てた ガックシ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:27:26 ID:Z17um5bA
>>622
以前のバージョンのコンポーネントをアンインストールをツールも使って
しっかりデリートしてからCS5をインストールすれば問題ないはず。
もう一回やってみて。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:07:16 ID:WooJq8G8
>>623

とりあえずCS5をアンインストールしたほうが良いのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:43:40 ID:8qrWU+KV
>>624
そうだよ。Adobeのサイトに(CS3・CS4・)CS5のアンインストールツールが
あるので取ってきて、通常通りアンインストール後にこのツールを使えばO.K.
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:59:56 ID:afmeP65w
俺はcode6になってOS再インストールしてたんだが
アンインストールツールという物があったのかorz

あと2日待てばよかった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:13:11 ID:1+ryzVBw
>>626
ウイルス対策ソフトを乗り換えるときにベンダーによっては用意されてる奴だよ。

CS製品のインストール・アンインストールを行う際は
AdobeのWebで一応参照してから実行すべし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:09:05 ID:PIM2KlSb
つか一つ解除したら全部解除されるし専用ツールとか必要か?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:51:05 ID:WZpB02fn
>>628
おまえが言ってるのはライセンス認証解除のことだろ

アンインストーラが消し損ねた設定情報や関連ファイルを見つけると
インストーラが処理を間違ってしまうことがある
アンインストールツールとはそういった情報を強制的に消すもの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:00:47 ID:KbqJN+xJ
ああそれね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:56:08 ID:cbyPMzKj
質問なのですがCS3CleanScriptを解凍しても文字化けするのですが
この解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:04:59 ID:pgjD+hbN
きょうのAcrobat 9.3.2 / 8.2.2 に対する2010Q3前倒し更新を
かけるのをお忘れなく…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:45:16 ID:MfT6pO8u
バージョンが上がるごとにパッケージの嫌がらせ度が増していく気がする...
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:22:54 ID:efBw6q6x
>>631
CS5CleanScriptの実行選択オプションでCS3を選択しても駄目かい?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:57:51 ID:JZIskLa+
Design Premiumの学生版が31%OFFの69,600円だった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:06:51 ID:WPyfcigh
あれは安かったな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:31:49 ID:8QRdwseH
デスクトップで右クリックをすると指定されたモジュールが見つかりません。
C:\ProgramFiles\Common File\Adobe Version Cue CS4\Client\4.0.1\
VersionCue.DLLというメッセージでるようになってしまいました。
これを解決しようと復元、再インストール、dこかからDLL拾ってきて
当該フォルダに配置等をしたのですが治りませんでした。
そこでCS全体を一度アンインストールしたところ、右クリックは効くように
なりました。しかしながら、その後再インストールするとインストールが
完了せずエラーが出るようになってしまいました。
これについては解決法がサイトのほうにあったのですが、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235310.html
これを実行してもインストールが成功せず、また、右クリックによるエラーが
再発してしまいました。どうも連休も終わってしまいそうなため、どなたか
情報がありましたら教えてください。是非解決したいです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:54:19 ID:Hcjqp8e0
win7pro 64bitでCS5なのですが、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat 9.0\Designer 8.2\FormDesigner.exe
に絡んで、sidebyside エラーが続発、ブルースクリーン&再起動連発。
同じような人は居ませんか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:08:23 ID:HH8iVNWV
sidebysideはvcのランタイム入れ直すと直ることがある
ブルスクはエラーコードやなんかをWindows板のBSODスレにでも書けば?
こないだのWinUpdate以来頻、発してる人多いよ
同じくWin板のMicrosoftUpdateしたら〜のスレあたりでも見てみれば?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:44:48.40 ID:9jJF00q8
>638
俺も同様のエラーが発生する。ブルスクまでいかないがシステムが非常に不安定になる。で、どうも結構前からある問題らしいね。
ttp://forums.adobe.com/thread/250185

一番確実なのは競合してるアプリケーションをアンインストールすることだけど、特定すんのちょーめんどい。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:14:11.11 ID:4TN5wzGB
Adobeがとうとうアップグレードポリシー変更した…。
ttp://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/?trackingid=JMSYO
俺の見間違い出なければ、毎回バージョンアップしないとNGになってしまったのか???
毎年お布施?この不景気に?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:21:37.35 ID:HmWVAfBq
俺も今メール見た。
洒落ならんな。実質毎年6万のサブスク入れって事に近いな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:29:00.61 ID:HmWVAfBq
ちゅーか選択肢少なすぎだろ。
PSとAEしか使わん上にプロジェクトの途中じゃアップしないから
実質1個飛ばしぐらいになるのに。
Cloudもいらんし全部入りじゃないサブスクも用意してくれんもんかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:31:30.19 ID:0g1m1Nm0
やってくれた喃…Adobe!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:45:18.57 ID:FwEoKTCw
3バージョンはまだ許容できたが、これはないだろ

×「よりシンプルなものに改定いたします」
○「よりがめついものに改悪いたします」
Adobe氏ね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:55:38.18 ID:8u4QiYAW
ひどい、ひどすぎる…
次バージョンで久しぶりにアップしようと思ってたのにできねーじゃねーか!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:17:05.70 ID:HmWVAfBq
これ、過去バージョンの使用に関してはどうなるんだろな。
最新バージョンしか使えないとなると、ちょっと困るな。
あと、サブスク抜けた後の使用権利はどうなるんだろ。
抜けた後もつかえるなら、イニシャルコストは無いっぽいから、
年間契約でも1年契約して1年あけてとかすればちょっと節約できるな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:26:26.76 ID:bg8BVlfQ
>>646
5.5だから6になってから・・・と思ってた人は多いようだなw

しかし、1バージョン前だけって、MC5→MC5.5ですら95,550円
毎年95,550円払うか、毎年60,000円払うか選べって言われているようなもんだな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:28:14.65 ID:73JlaOlg
>>648
5→6.5でも1バージョン以内になるよ。
小数点以下は無視でOK
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:29:59.29 ID:FwEoKTCw
>>648
メジャーバージョンのみだから、5.5と5は同扱いだと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:30:13.41 ID:bg8BVlfQ
>>649
6.5出ない可能性もあるじゃないw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:33:09.79 ID:0LYP1sYH
メール来たけど、書いてある意味がわからん
今度からバージョン上げできるのは1つ前までって事か?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:36:02.63 ID:rBdrY5KS
今メール見たけど
アドビ、ボリ過ぎだろw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:38:55.45 ID:zaFYpKSC
>>647
次の決済時期がくるまではソフトウェアを使用し続けることができますが、
それ以降はソフトウェアを起動してもサブスクリプションの有効期限切れを示すメッセージが表示されるだけになります。
6 ヶ月が経過したアカウントは無効になりますので、
この場合は Adobe.com で新たなサブスクリプションをお求めいただく必要があります。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/904/cpsid_90422.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:40:12.68 ID:hQqDmbm2
>>651
サブスクリプション前提のあくどいバージョンアップをやってくるかもなあ

こうした締め付けと不況の相乗効果で売り上げが減少してるんだろうに
それならもっともっと搾り取れ!と号令をかける強欲経営者ハンパないわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:42:25.76 ID:4TN5wzGB
前は、新バージョン出る直前に購入すれば、無償アップグレードがあったけど、今回はどうなるのかな?
いま、CS3ユーザーだから、CS7が出る直前にCS6を買って、ウマーの予定だったのに…。
いまCS5.5にアップグレードしても、否が応でも6(6.5)にしなくちゃならんのかー。お布施がきついな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:42:42.65 ID:bg8BVlfQ
>>652
6へアップグレード可能(5.5、5)
6へアップグレード不能(4以下)
4以下の人はかわいそうだから救済してあげましょう、次の2つがそれです。

新規でパッケージを買え
クラウドに入って毎月5000円払い続けろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:46:39.96 ID:HULSFwk+
もちょっと詳細が出てくれないと、なんとも言えん。
単体ではいくらになるのか。

これじゃあ、基本機能だけですむ中小は既存のソフトを使い続け、大手は最新版のクラウドと
完全に二極化しないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:53:36.65 ID:CPCpAE9g
今アドビのメール見たわ
アップグレード版は1バージョン前所持者のみってどんだけ強欲なの
自分はCS4ユーザーだから7でアップグレードしようと思ってたが、4で打ち止めかもしれん…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:54:10.78 ID:8u4QiYAW
クラウドの機能がよくわからないんだけど、
どこかに分かりやすい説明が書いてあるページないかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:10:40.05 ID:4TN5wzGB
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:37:16.01 ID:HmWVAfBq
>>654
うむ、やっぱり契約期間中のみか。
しかも30日に1回認証とは面倒だな。
ウチはセキュリティ上外部ネットと遮断してるんだけどな。

つか、アップグレードのタイミングも好きに出来るといいながら
1年の猶予しかないから、実質過去バージョンも1つ前までしか使えないってことじゃねの。
場合によっては2年とか3年に跨るプロジェクトとかあるのに、途中でバージョン上げないかんくなるのか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:49:13.57 ID:8u4QiYAW
>>661
ありがとう

クラウドっていうのは、サーバー上にあるPSとかのアプリを使うって
ことかと思ったんだけど、ローカルに置けるの?
なんかよくわからん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:14:13.35 ID:zaFYpKSC
>>663
アプリは今まで通りPCにインストールして使う
http://www.adobe.com/jp/joc/products/pdfs/jp_cc_faq.pdf
月額5000円でCS全アプリ使いたい放題+各種クラウドサービス+α
がAdobe Creative Cloudの中身かと
http://news.mynavi.jp/articles/2011/10/04/am2/index.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:26:34.02 ID:ScREnACB
>>664
多くのAppを使う人にとっては安いけど、
PhotoshopとIllustratorぐらいしか使わない人にとつてはかなり割高。
しかも常に最新って古いAppを使いたい場合はどうするんだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:32:22.00 ID:+107FUK1
MSのサブスクリプションみたいに旧バージョンもダウンロードすれば使えるとか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:39:30.84 ID:8u4QiYAW
>>664
分かりやすいページをありがとう。

なんだかなあ〜
Adobeからのメールが年々気持ち悪くなっていって、
よっぽど儲かってないのかなと思っていたらこれだよ
学生になっちゃうのが一番コストパフォーマンスよさそうだなあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:26:12.42 ID:vSJ+deN9
うわぁ、これはもう買うのが最後になる気がする。
かえねーよ、毎年。(´・ω・`)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:07:09.03 ID:0GX8Y5sG
アップグレード価格がソフト単体なら1万円前後、
セットなら2万円前後…だったらいいんだけど…(´・ω・`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:01:59.61 ID:Z+N0IdWk
会社のがCS3・・・。我慢しながらCS6を待ってたのに、この仕打ち。
会社へCS5への申請しとかんと・・・。通るかなあ、、、、、
671670:2011/11/11(金) 00:06:04.73 ID:Z+N0IdWk
個人的にはCS5持ちだけどさ。CS5が最初で最後の購入になるとは。。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:11:32.79 ID:B1AbWDQe
CS4→CS7のつもりが AEで 64bitが必須になり、、
数ヶ月前に CS5.5に上げて損した気になっていたんだけど、
思わぬところで勝利!

でもこれ以上何が必要か解らんのも事実。強いて言えば、
AEのメモリ上限が更に上がると嬉しい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:11:56.64 ID:uChN4Ntq
これで商品価格が下がらなかったらあり得ない傲慢さだな。
逆に考えると、もうCSはこれ以上進化するのびしろがないのかもな。
DWやFLだけ勝手に最新仕様に着いて行けば良いくらいのものじゃないのか。
window8も大した進歩してないから、それに合わせて上げる必要もないし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:36:38.85 ID:4Mni5VXT
>>673
パソコン世界の今後があまり明るくないから
Adobe製品を絶対必要としてる層から
これまで以上に金をむしり取っていかないと怖いんだろうね企業としては
675670:2011/11/11(金) 00:41:11.80 ID:Z+N0IdWk
なんだろう、この気持ち。adobeからリストラ宣言されたみたいだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:46:41.49 ID:/EBe+DFj
>>670

つーかそのタイミングで通らなかったらその会社はダメだろう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:49:17.20 ID:EF72zdB6
Creative Cloudって結局、年間六万円払い続けていれば
アドビの商品全部使いたい放題って事なの?
初期購入費用も無いんだよね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:54:43.03 ID:kZE/C3Uk
1バージョン縛りは正直どうかと思うけど、これでAdobeが終わるかと言われたら
世界中の映像・出版・印刷業界の80%がAdobeから脱却しない限りAdobeの終焉は有り得ないと思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:01:40.54 ID:yaiKxF+Y
677
全部のソフトが使えるのはマスターコレクションのサブスクだと思うから
月々19,000円で使い放題

一社が席巻すると税金の様になってくるな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:06:44.67 ID:EF72zdB6
>>679
すべて月々5,000円に改正されるんじゃないの?
メールの内容でそう解釈したんだが…間違ってた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:15:07.76 ID:VOq80jCz
>680
先月のプレス発表では月5000円の年次契約で使い放題という話になってた。
今日の発表が正式情報となるからライセンス料金変更があってもおかしくはない。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/10/04/am2/index.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:17:21.97 ID:4Mni5VXT
>>680
今やってるサブスクだとマスターコレクション使用権が月々12,000円(年間契約)
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/cssubscription.html
2012年から始まるCreative Cloudだと全CS製品使用権が月々5,000円(年間契約)
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/ (2011年11月10日発表)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:19:12.19 ID:4Mni5VXT
あーごめん価格打ち間違えてた・・・ほんとごめん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:27:30.83 ID:EF72zdB6
>>681 >>682
ありがとう。
じゃあ、これから新規にAfter EffectsやらFlashやらを複数使ってみたい人に
とっては悪くない改正だよね
Photoshop単品じゃ割高だけど…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:36:06.75 ID:tZ0VhZE2
新規で複数種類使いたい人はイニシャルコストも安くて良いけど、
単体ユーザーは本当に切り捨てっぽいな。
個人はCSでなくElement使っとけって感じかね。

Suiteとかのサブスクの規約みてたら
最新バージョンが出たら1年以内にアップしないといけないみたいだけど
そうするとプロジェクトの途中でバージョンアップしなきゃいけない羽目に
なったりしそうな気が。
常にオンラインかもしくは30日ごとに認証必要だから、実質過去バージョン
使い続けることはCloudだと無理って事になるんだよな?
Autodeskみたいにバージョンアップしたらプラグイン全滅って事は
Adobeはあんまり無いから常に最新使うって前提でも、問題少ないのかねぇ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:39:51.38 ID:/EBe+DFj
>>685

買うだけ買ってインストールしない手もあるし
アドビ製品なら新しいのインストールしても旧バージョン消えないだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:49:30.61 ID:tZ0VhZE2
>>686
アプリ自体は消えないけど、ライセンスが使えなくなったら意味ないでしょ。
どうやらサイトの規約とか見てると、Adobeのサブスクはオンライン推奨で
オフラインの場合でも30日に1回認証させないといけないみたいだから。
それでサブスクは期間中の最新バージョンの使用権利で、
アップグレードの猶予が1年だから、1年以上前のリリースの古いバージョンは
使用権利無いから認証できないんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:54:49.51 ID:kZE/C3Uk
金出して買った商品なのにバージョンが古いと使用権利が無いというのは一体どういう事だよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:00:04.54 ID:tZ0VhZE2
Cloud(サブスク)に入る前のバージョンは当然使い続けられると思うよ。
でもCloudは商品買ってるんじゃなくてサービスを期間で契約するって感じになるんでしょ。
だからCloudに入ってCS6を手に入れてインストしないままCS7が出て1年したら
Cloudに入り続けててもCS6は使えなくなるって事じゃね?

Cloudってイニシャルコスト無いみたいだから、Suite→Cloudのアップじゃなくて
Cloudの買い増し?って感じになるんだよね?
そうすっと、ずっと使い続けられる古いバージョンって実質5.5って感じの所が多くなるから、
今後定番バージョンは5.5とかになりそう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:04:36.66 ID:rQjA1cCZ
>>688
買った商品つーか、ハードウエアなら購入した時点で自分のモノになるけど、
ソフトウエアの場合は使用するライセンスを貰っているにすぎないからね。

アドビ:「使わせてあげてる」、俺ら:「使わせて貰ってる」っていう契約関係。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:06:41.04 ID:uChN4Ntq
月額制度で一部の情弱の目をくらませている感じだよな。
サブスクは電車の定期(定期乗車券)みたいなものだから、
利用期間を金で買っているだけで
全く固定資産になる余地がない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:07:29.79 ID:kZE/C3Uk
>>690
いやいや、そのライセンス含めての購入だろ
いつからPCアプリケーションはライセンスレンタル制になったんだよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:13:14.16 ID:tZ0VhZE2
>>692
ライセンスレンタル制になったじゃなくて、これからしたいんでしょ。Adobeは。
そのためのCloudと1バージョンアップ縛りじゃね?
レンタル制がいやなら従来どおりCloudでなくアップグレード版購入してね
ただし1バージョン前からしかアップできないから、最新バージョンを
使いたいならバージョン飛ばさず毎回あっぷしてね(はーと
って事だよね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:35:31.53 ID:/EBe+DFj
>>687

最新だけ使えるとは一言も言ってないんじゃない?
ずっとサブスク入ってれば旧バージョンも使えるだろ

3Dソフトなんかずっと前からそんなだけど旧バージョンは使えるぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:41:29.64 ID:yaiKxF+Y
サブスクは年間をトータル料金で書かない所が何とも言えないな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:42:32.38 ID:kZE/C3Uk
トータルで書いたらパッケージ版買った方がマシという事に気付かれちゃうだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:44:57.92 ID:4Mni5VXT
CS6パッケージ版価格がどうなるかだねぇ・・・
サブスク使わせたいあまり値上げとかやりそうな勢いだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:47:49.09 ID:tZ0VhZE2
>>694
いや、Cloudの規約は詳細わからないけどCS5.5のサブスクと一緒だと
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/904/cpsid_90422.html
>サブスクリプション製品のアップグレード版が発売されると、その最新製品をインストールしなければならないのでしょうか?
の所に
>次期バージョンがリリースされた現行バージョンの製品は、次期バージョンのリリース後最長 1 年間使用し続けることができます。
ってあるからCSのサブスクと一緒なら無理じゃね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:54:54.92 ID:yaiKxF+Y
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129194

月額課金でクレカ引き落とし 自動更新あり
1年間は月々の料金は変わらないけど、その後はしりませんってことだな
これはパッケージが安心かね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:58:52.11 ID:kZE/C3Uk
セルシスのclipサービスなんかもそうだけど、どう考えても普通にパッケージ版買った方が結果的に安いんだよね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:19:14.54 ID:tZ0VhZE2
Adobeのサブスクの嫌らしい所は、期限切れたら使用できなくなるのと
その為に認証必須なんで、Adobeが次期バージョンリリース後1年で
現行バージョンが使えなくなるってしたら、どうしようもうないって事だよな。
Autodeskのサブスクは期限切れてもそのまま使えるし、
過去バージョンは3バージョン前まで使えるんのが、凄く良心的に思えてきたわ。
まぁCloudはイニシャルコスト無いんだから仕方ないのかも知れんけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:23:04.42 ID:kZE/C3Uk
まあcloudの旧バージョン一年縛りはあくまでadobeからツールをレンタルしてるわけだから仕方ないんじゃね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:23:05.20 ID:yaiKxF+Y
サブスク料金とバージョンアップ料金が毎年上がって行くかも知れないが
マスターコレクションで一応計算すると

サブスクリプション
初年度 19,000×12=228,000
2年目 19,000×12×2=456,000
3年目 19,000×12×3=684,000
4年目 19,000×12×4=912,000
5年目 19,000×12×5=1140,000

VerUP版を2年ごと購入
初年度 新規購入 397,950
2年目 
3年目 VerUP  95,550 計493,500
4年目
5年目 VerUP  95,550 計589,050

長く使って行くならパッケージ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:08:22.25 ID:rQjA1cCZ
>>703
↓を読む限りでは、個人月額 \5,000、グループワーク月額 \7,500で
Master Collectionのすべての機能を使えるみたいだが?
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20111109_adobe_creative_cloud.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:24:08.39 ID:1IAjXn4Y
Adobeのやる気次第でCloudに移行するか決めようかな。
Adobeがやる気出して半年に1回次期バージョンをリリースするなら
Cloudの方がお得だろって感じになるしな。

まあ、Adobeのことだからダラダラと開発していくと思うけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:28:58.25 ID:kZE/C3Uk
>>705
たぶんやろうと思えばパッチレベルの差異でナンバリングバージョンアップしてくるからやめた方がいい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:58:14.02 ID:OfiOKNf4
704はアカデミックではないんだな?
サブスク料金改訂か?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:46:26.30 ID:O4kgUmhw
今回の改正に否定的な意見多いけど
年間60,000円で全製品使いたい放題はかなり得だと思うけどな
大して改良してないのに毎年10万も持って行かれる某CADソフトよりまともだよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:53:52.70 ID:vh3hW6MC
photoshopだけ使ってて
今まではだいたい4年に一回ヴァージョンアップしてたから
cloudに24万円払って最新ヴァージョン使うより
4年ごとに新たに新しいライセンス買うほうが安いのかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:54:54.50 ID:Fikty8XQ
>>708
前ソフトでは無いかもしれない。
正確に名前が出ているのはPhotoshop、InDesign、Illustrator、Dreamweaver、Premiere Pro、After Effectsで
FireWorksとかFlashが含まれていないかもしれない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:02:43.10 ID:qbxf5gMp
>>708
年間6万払い続けて数年で数十万払い続けても契約終了で消滅するレンタル品を
全製品使いたいから契約する個人ってのが世界にどれだけいるのかだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:06:15.99 ID:vh3hW6MC
そうか、使用アプリが3種類ぐらいまでは毎回アップしたほうがcloud使うより安いのか
どうせ6.5とかもでるだろうし(6→7ならadobe鬼だけど)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:15:24.15 ID:zBxEgNx5
次バージョンの単品アップグレードの価格設定見てから判断と言いたいが
いまのアドビのふいんきじゃいい目は出そうにないね
むしろ値上げすら考えられる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:15:45.85 ID:vHDb/tMR
今ならオンラインスクールのアカデミックなら12万程度で
何年も使える全部入りパッケージソフトが手に入るわけだからなぁ

adobeがもしも潰れてってなった時にどうなるかなんだよね月認証型のコレ
715名無しさん@お腹いっぱい。::2011/11/11(金) 08:23:49.40 ID:70CZxigs
>>708
>大して改良してないのに毎年10万も持って行かれる某CADソフトよりまともだよ

この糞は臭いけど、あっちの糞はもっと臭いみたいな話されても、、
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:43:02.93 ID:ZxbvMaQr
>>714
オンラインスクールって放送大学のこと?
もし他にいいところがあるなら教えてください。
これを機に放送大学に入って学生の身分を得ようかと考えてるんで…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:00:29.58 ID:qbxf5gMp
>>716
プラチナスクールパートナーってアドビ公認のオンライン講座があって
ttp://www.adobe.com/jp/education/instruction/school_partner/
3ヶ月以上の講座でその期間中は学生として在籍証明書が来てアカデミック価格で買えてシリアル申請できるっていうやつ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:10:05.71 ID:ZxbvMaQr
>>717
どうもありがとう
いろんなパートナーがあるんだね
学生の期間が過ぎてもソフトが使えるなら入ろうかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:22:41.57 ID:WoEEZj6R
>>711
個人って個人事業主のことだよね
でも業務用ソフト複数セットで年間保守料6万って安いだろ
>>715
そういう意味じゃないんだけどねw
複数のソフト使うの前提なら悪くないと思うよ
最初にソフトの購入費用もいらないんだし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:27:26.48 ID:kZE/C3Uk
一年目なら安いが二年目になると疑問を抱いていいレベル
三年目は最早パッケージ買うべきだったと後悔する
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:32:58.49 ID:/NW6sZzK
すまん、よく分からんのだが、
PS、AE、イラレ、プレミアプロを単品で使用してる俺はクラウドだと結局いくら払えばいいの?
全部で計5000円?それとも5000円×4本で2万?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:34:38.02 ID:ZxbvMaQr
自分は来年出る6をパッケージで買って3年以上使うことにするよ
大抵のソフトも成熟してバージョンアップの必要もない気がするからね
唯一web系だけは必要になったら別途単品で買っていくかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:34:46.36 ID:WoEEZj6R
>>721
全部で5000円
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:43:00.08 ID:/NW6sZzK
>>723
ありがとう。
て、いう事は今までどおりのメジャーアップ期間と料金だったとしたら、
クラウドよりアップ版を買った方が安いな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:56:56.30 ID:xLE+PP9L
月極については何も書いてないね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:00:00.61 ID:Q3/oe2sT
>>719
高額なソフトを複数使えて年6万と考えれば安いのかもしれないが、
使わないソフトまで勘定に入れて安いと思う趣味、あるいは事業主の個人と企業がそんなにあるのかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:32:19.25 ID:09Ba5kI1
>>708
月3000円なら評価したし、ユーザーも増えるだろう
せめて1ドル80円計算で4000円にすべきだった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:14:20.66 ID:8WDFah12
スポットで制作環境増やしたいときにはいいんだろうけどな。
設備投資的なんじゃなくて、制作フィーに乗せる感じで。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:16:22.35 ID:KK0ajSIK
CS4持ちだけど、
Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium
サブスクリプション契約は、年間で12,000円/月って高すぎ。
ttp://www.adobe.com/jp/joc/store/
4-5年もたせることにして、アップグレードにする。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:43:55.28 ID:EIguobow
>>727
3000円と5000円の差ってなんなんだよw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:58:21.02 ID:OfiOKNf4
掛け捨て保険みたいなやつよりパッケで買って2年毎にアップするわ
他社ソフトにアップが被らなきゃ良いが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:25:06.24 ID:Yvq2v+Sz
フルで買ってた奴にとっては得かもしれないが、月額コースはどう見ても抱き合わせ・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:43:37.92 ID:8+FO4Si+
せめて5000円で月単位の使用ができればねぇ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:05:25.71 ID:0ovaX/4f
こんなどんぶりサービス異常でしょ
この企業は終わりが近い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:54:08.92 ID:cW3Sw5mk
>>729
月5,000円に変更になるんじゃないのか

というか、今回の料金変更ってメージャーアップの期間を無理矢理縮めてくる下準備じゃないのか
Autodeskみたいに毎年バージョンアップとか…そこまではないか
でも月5,000円のサブスクリプションをメインに商売していく気だろうけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:06:33.34 ID:2eO2Ij2/
メジャーアップがPhotoshopで一万くらいになるなら
今まで数バージョンアップ待ちしてた分と変わらないから考えるんだが25000円のままならもう放置だろうなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:11:57.39 ID:zBxEgNx5
そこでまさかの30000円に値上げするのがいまのアドビですよ
この会社は完全に狂ってしまった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:35:26.94 ID:feFWjxzh
月額5000だっていつ値上がりするかわかんないよな
次バージョンが発表されたころに今回の騒ぎを知らなかった人が
騒ぎ出してそのころにはうpグレ版の在庫無しと
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:25:36.25 ID:/X22bvzE
CS3だから次でアップしょうかと思っていたのに…
ていうか全部必要な会社や個人なんてどれだけ存在するの?
ますます割られるだけなんじゃないの?

5.5の販促が随分必死だから儲かってないのかなーとは思っていたが、
やっぱ儲かってなくておかしな方向に逝ってしまったんだろうか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:32:24.58 ID:0ovaX/4f
あのインド人がCOOになってから、ろくな事がない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:40:02.17 ID:cW3Sw5mk
>>739
儲かってるだろ。どう考えてもw
だだ大幅なリストラも敢行したし、モバイル製品の方向転換(モバイルむけFlash Player切り捨て)で
デスクトップ製品でより収益を上げる方向にシフトしただけだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:36:19.33 ID:8agaX5d2
アップグレードボリシー改善のお知らせ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:04:28.54 ID:6pXYth4m
思ったんだけど、月々料金支払いだったらさ、
一ヶ月ごとに毎回捨てアカ作りながら、試用版を使っていった方が経済的にお得じゃん。

つまり、月々金を払う理由は、OSインストールやり直し回避代ということだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:20:47.54 ID:iXRRt0xY
>>743
えっと…
自分で何を言ってるか理解してる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:50:14.95 ID:Wrb1/o3g
月5000
っていっても年間契約だら実質6万じゃねーか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:13:41.53 ID:8agaX5d2
月5000円てのは、一世代毎にアップグレードした場合にかかる費用を月割りにした価格。
DP、WP、 PP、MCで多少の差はあるけど、大まかに言えば。

つまり、強制的に毎回アップグレードさせられるってこった。
上で挙げた統合品の場合、二世代飛ばすなら、新規の買い直しになってもパッケージの方が安い。
価格設定が今のままなら…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:31:54.11 ID:nXh3ukhL
リースの買い取りみたいにクラウドを年間契約して5年継続後に解約して
手元にソフトが残って古いながらもその後も使い続けられるなら良いが
このクラウドは契約を切ると何ものこらんからな
今後、年間のランニングコストが10万以上になって手元に残らない式だと減価償却の申請で揉めそうだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:38:39.80 ID:Q72NNtex
価格設定がPhotoshop単体で1万くらいなら2〜3のアップグレード待ちしてた分くらいにはなるからいいんだろうけど
それ以上となると損しかないからなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:56:29.34 ID:BJ6S2km+
年間契約なのに月々5000円って言い方はちょっと卑怯だよな。
そのうち1日164円でコーヒー一杯よりお徳とか言い出しそうだ。

月々5000円っていうなら月契約できるようにして欲しいな。
それなら良く使うPSだけパッケージ買っといて、他は必要なときになったら
Cloudを一ヶ月だけとか契約するのに。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:36:53.12 ID:c2PHKUXT
月々で契約できるなら会社としては派遣やバイトを雇うときに便利そうだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:14:33.52 ID:tGBlegM5
 
Adobe MAX 2011カンファレンスにおいて、
コンテンツ作成プロセスを刷新する新たな主要な取り組みとなる
Adobe Creative Cloudを発表しました。

MAX 2011カンファレンスのプレゼン日本語同時通訳でございます。
http://tv.adobe.com/jp/watch/max-2011-keynotes/11376/

Adobeは
iPadに代表されるタッチスクリーンベースのデバイスで生き残ろうとしています。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:45:52.16 ID:tGBlegM5
http://www.adobe.com/jp/joc/products/pdfs/jp_cc_faq.pdf

Adobe Creative Cloud FAQ

Q. Adobe Creative Cloud への登録方法を教えてください。

A. Adobe Creative Cloud はサブスクリプション方式(毎月定額の利用料金をお支払いいただく方式)のメンバーシップを採用しており、
12 カ月間は加入の必要があるものの月々の支払いを抑 えることができる年間プランか、
短期間の契約でニーズの変化に伴い中断・再開が可能となる柔軟な月々プランをお選びいただくことができます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:54:18.81 ID:hrCgiqy1
細かいようだけど
月額5000円は税抜き価格なので
年間63,000円な 消費税10%になったら66,000円になる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:11:43.31 ID:BJ6S2km+
>12 カ月間は加入の必要があるものの月々の支払いを抑 えることができる年間プランか、
>短期間の契約でニーズの変化に伴い中断・再開が可能となる柔軟な月々プランをお選びいただくことができます。

これは単純に”12ヶ月間は”ってのは”年間プラン”にのみかかってて
単純に60000円(税別)の年間プランと値段不明(多分5000円よりは高い)の
月々プランがあるって事?

それとも一度12ヶ月以上契約したら以後は1ヶ月単位で中断再開が可能って事?

755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:29:23.04 ID:HvV4oR8U
海外3Dソフトの保守契約プランじゃ一ヶ月あたり○○円(年次契約○万円)という
表示が当たり前。

今のAdobe相手だったら常に斜め上くらいの提示があると身構えとくほうが
後で悲観することもなくなるだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:57:57.05 ID:NYhdauyf
中途解約料20万円とか用意してきたら、携帯電話料金方式と一緒になっていくな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:14:31.42 ID:GwPRV9Jz
そういえばもう7年もアップグレードしてねぇ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:59:32.64 ID:er+MnS13
CS3を買うときCS7までバージョンアップできますよ
と、言われたのにCS5,CS6を買わないといけないのは詐欺だ!
と、騒ぐ人でないのかな
Adobeはその辺のガードは徹底してると思うけど
販売店ではそう言って売った所あるんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。::2011/11/15(火) 20:26:08.56 ID:okT9hHNp
>>755
Zブラシなんてどのバージョンからも無料でアップグレードできるんだぜ
(社員が少ないから可能なんだろうけど、、、)
自動机もアドビも結局人件費がネックになってるんだろうな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:59:49.55 ID:UhOvKXae
もしアドビが、政治で多用される弁証法という様式美を使うつもりなら
この改悪でユーザーを不満を大いに持ち上げて、それを理由にリストラを行い正常価格に戻す
という処置をとると思うが、はたしてどこまで殿様面なのか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:19:06.56 ID:Ow3fvhZj
せめて6までは3バージョン縛りを有効にすべきだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:21:03.12 ID:AXeQqA/z
とりあえず、サポセンに電話して、「CS3買ったときはCS6までアップグレードが大丈夫ということで購入したのに酷い」って電話してみた。
コールセンターの中の人もいまいち把握してなかったみたいな印象。
個人の意見なんてスルーされるだろうけど…。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:07:08.36 ID:8vIDnnmC
Adobe faces criticism for change of upgrade policy
Nov 22, 2011 at 21:53:00 GMT

Photoshop trainer and author Scott Kelby has published an ‘open letter’ to Adobe
requesting it re-thinks its product upgrade policy. The company, in a recent blog
post about its ‘Creative Cloud’ online computing service, revealed that it will only
allow owners of the most recent versions of Photoshop and Creative Suite to upgrade
to the CS6 versions, when they become available. This moves away from its traditional
position of allowing owners of the previous three versions a discounted upgrade.
The company is offering a 20% discount for these owners to bring themselves up-to-date
in time for the policy change.

The move, seemingly aimed at encouraging users to move to the monthly license for the
cloud service, rather than buying a ‘perpetual license,’ will mean owners of Photoshop CS3
who might have expected to have the option of upgrading to CS6 will now have to first pay
$159/£127/€199 (ex. tax) to move to version CS5. Users of the comprehensive ‘Creative
Suite Master Collection CS3’ will face a rather more daunting $1,119/£985/€1279 (ex. tax)
bill to put themselves in the position to receive a discounted upgrade to the CS6 version.
Kelby’s letter acknowledges there may be a business case for the change in policy but asks
Adobe to delay the policy change until CS7, so that users have more time to make an informed
decision about their upgrade options. The 20% discount on upgrade prices is valid until December
31st 2011.

http://www.dpreview.com/news/2011/11/22/AdobeUpgradeCriticism

An Open Letter To Adobe Systems
http://www.scottkelby.com/blog/2011/archives/22903
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:43:40.16 ID:sH6IArHw
しょうがないからCS3→5.5に上げたよ。

これでadobeが手のひら返して「やっぱCS3も6までおk」とか言い出したら
今度は俺みたいな層が怒るぞ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:58:11.82 ID:RvXD2pEO
CS6発売前にCS6にアップグレードできるCS5.5が出たりして
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:38:24.89 ID:1GYvWQkf
今後は体験版でいいだろ

とCS2からずっと体験版の俺様が言ってみる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:45:17.39 ID:fEIolUCL
Amazonから、Creative Suite製品が25%引きになるクーポンが来た
Adobeがやってるキャッシュバックと併用すると結構安い?

例えばDSのアップグレードAだと、平常価格76,338円-25%で57,254円
そこにAdobeの2万キャッシュバックがあるから、実質37,254円
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:15:37.55 ID:COrIdd+l
いいな。俺のところにも来ないかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:30:27.07 ID:jyC8c5Y6
>>767
それ、どうやると来るんだよ…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:54:30.13 ID:DOhmUL1t
自分トコは、ちょっと前にPhotoshopが40%引き+5000円キャッシュバックのクーポン来た
もう持ってるから使わんかったけど、あれってどういう対象に送ってくるんだろうな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:25:25.69 ID:B8RkGhmd
>>769
過去にAmazonでAdobe製品買ってると来るみたい
AmazonではLightRoom3 特別提供版しか買ってなかったけど来た

CS4持ちなんでCS6発表まで待とうと思ってたけど買っちまったよ…
たぶん無償アップグレードで涙目になるんだろうなあ…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:35:59.82 ID:fYYBFpSn
>>771
無償アップグレードが発表された場合は、
価格の安い店はすぐに売り切れて定価購入状態となるから
DesignStandardのアップグレードAは\80,000になるよ。

半額以下でCS5.5にバージョンアップできたんだから
涙目になることはないと思うよ。いや、思いたいな。

おれも WebPremiumとProductionPremiumのアップグレードAを
定価の半額で購入したクチだ。

CS6で無償アップグレードすることが分かれば
CS7の無償アップグレード付きのCS6.5を買えばいいと思うよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:19:07.50 ID:H4qIRqzZ
>>771
まあまってくれ
俺もライトルームは買ってるんだぜ…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:42:08.29 ID:H4qIRqzZ
>>772
俺も、ProductionPremiumのアップグレードAが欲しいんだけど
25%OFFとかこないぜ…

今20%以上の割引が来たら 5.5買うのが得策だと思っているが
クーポン系無しだと、ama 1万安を狙うか、6.0 アプグレ期待か2択なんだよな…
その場合、amaは期待出来ないので、9万になっちまうんだよ orz

羨ましいお… マジで
775767:2011/12/04(日) 16:47:13.55 ID:SSN26sZv
>Amazon.co.jpで以前に、アドビ、デザイン・グラフィックを
>購入されたことのあるお客様に、このご案内をお送りしています。
って確かにメールに書いてあるんだが、
これ届いたアカウント、Amazonで一度たりとも買い物した事ないぜ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:06:29.87 ID:kB9JVNXv
キャッシュバック、パッケージのJANコード切り取れっていうけど
コピーじゃ駄目なのかな。
箱を切るのはなんかちょっと…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:45:31.50 ID:yZptxn37
>>775
以前アップグレードパッケージ買ったのに来てないわ・・・さすが尼
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:01:45.14 ID:YYxIg4MA
>>774
俺はアマゾンのクーポンじゃなくてセールのキャンペーン(11/20)で30%引きの\69,137で購入した。
http://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1110413361
これにキャッシュバックの2万で実質\49,137で定価の半額ってことだよ。
今調べたけど、このキャンペーンはアマゾンからメール通知も無かったし、もし知らなかったなら残念だったね。


『早得キャッシュバックキャンペーン』の新規購入対象期間の1/9までにまたセールやるんじゃないかな?
通常価格を持ち上げておいて、セールで落とす作戦なんだからマメに価格チェックしてればまたチャンスは来るさ!


779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:44:35.87 ID:L7Qbf2Pl
bridgeからpsdファイルを開くと、Ps起動したあと開く瞬間に落ちることがある。
bridge見やすくて気に入ってるんだけどなぁ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:01:05.51 ID:Ma5Yv4k+
25%オフメールきた。12/9までってすげぇ急かされてる
Amazon.co.jpで以前に、関連のPCソフトをチェックまたは購入されたことのあるお客様に、このご案内をお送りしています。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:11:45.07 ID:pJN9IDQH
無理にCS5にアップグレードしなくても、CS6なりCS7が欲しくなった時点で
オンライン講座+指定校版買えば良い気がしてきた…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:20:23.54 ID:F0gASzzi
>>781
俺もそれにするわ
Adobeは正規ユーザにばかり酷い仕打ちをするから
こっちもそれぐらいしても良いだろう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:08:21.96 ID:iw21ao2A
なんか涙ぐましい・・・アドベ・・・・

>Photoshopの秘法LIVEデモ@ニコニコ生放送
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:12:19.80 ID:noU6gEHJ
>>783
ただ平日の13時始まりな時点で今のアトビを象徴してる。
客の事考えてないよなー。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:15:26.52 ID:bNtrlRqU
てst
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:06:39.56 ID:+M5sPQVU
Adobeがユーザーからの不満を受けてCS3・CS4からCS6へのアップグレードを提供!
http://t.co/cJVgVAP5

もう慌ててCS5アップグレードしたとこだよ!糞が死ねや
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:14:08.38 ID:jN4c2H/5
AdobeがCS3/CS4ユーザーをAdobe Creative Suite 6へのアップグレード対象に期間限定で追加すると発表
ttp://www.age1116.com/2012/01/adobecs3cs4adobe-creative-suite-6.php
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:03:24.67 ID:8eNMqj2d
>>786
だからあれほど6の発表まで待ってからでも遅くは無いと言ったのに・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:22:17.17 ID:dRg0RZHS
どうでもいいけど
今までクリエイティブ・スーツって読んでたw
高機能を纏うという解釈で。
スイートってなんかおかしくね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:43:14.17 ID:2kQ4LsCr
>>789
スウィートじゃなくてスイート
スイートルームのスイートだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:00:26.38 ID:Ii8CJ3xj
たった今、ふざけたメール来た。
昨年末、CS3から5.5にアップした俺、怒髪天。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:31:34.46 ID:xx7bSfA/
>>791
6→7だったら、5.5→6.5までだからアップグレードできないんじゃね?w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:55:27.11 ID:EC0bzhAV
もうアドビ以外の選択肢を探すべきだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:33:20.13 ID:kdccy1zi
情弱ビジネスおいしいです^q^-
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:41:51.26 ID:ZBclAVTr
>786,791
ポリシー変更〜昨日までの期間の購入証明があれば、個別返金相談には応じるそうだ。

今日のアドビサポート窓口営業時間は電話を受ける側・かける側どっちも修羅場だな。
796771:2012/01/13(金) 05:25:21.01 ID:9CpNCIcF
嫌な予感的中。キャッシュバックもまだ来てないし涙目過ぎる…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:45:30.74 ID:UpDafg8c
>>764
お前は今泣いていい…
798764:2012/01/13(金) 10:28:25.49 ID:I9gOxdNL
>>797
昨日から目に涙たまってる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:32:36.02 ID:iICUKZ5I
764はいま泣いているんだ……
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:13:25.58 ID:qQwNBZfi
クロネコのメールは来たけどブキヤから発送連絡無いね
去年もこんな感じだったような(買ってないけど)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:14:11.52 ID:qQwNBZfi
誤爆

CS6の値段が落ち着いたら買おうか、Elementsに堕ちようか…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:21:44.57 ID:15wPuGJ8
GIMPやPixelmaterがあるじゃない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:32:58.68 ID:qQwNBZfi
GIMPは厳密にはペイント/レタッチソフトじゃないんでしょ?
あのUIに慣れるぐらいなら、今さらだけどPSP買うわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:28:47.71 ID:6Z77blWe
昨日の深夜にCS6アップグレード変更をしって涙目…
アップグレード版買っちゃった上に
キャッシュバックキャンペーン送っちゃったよ…
電話への問い合わせは平日だけで余計涙目…

どこに問い合わせればいいんだ…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:59:09.28 ID:aMdpndKH
>>804
消費者センター


…に、訴えてもいいレベル
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:57:54.98 ID:3ICYZ7JQ
>>805
ありがとう…
とりあえず、明日Adobeに問い合わせした後に
納得いく回答が得られなかったら
消費者センターに訴えるわ…

コツコツ貯めた大量のポイントで割引してかったから
払ったお金だけ返されて、それでCS6買ってね☆ミ
と言われたら、ポイントは帰ってこないだろうから
なっとくいかない

他にもポイントとか、商品券とかで割引して買った人が
いるだろうから、普通に返品しますじゃ
納得いかない人多いんじゃないかな…

CS6の無料アップグレードとかなら良いんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:14:30.52 ID:kvlSYBcq
返金にかかる費用は自己負担だそうです。失われた時間はもちろん戻らず、早めに購入した者が馬鹿をみるだけでした。さすが殿様商売やるところは態度が違います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:19:01.42 ID:s+6WmdL8
返金にかかる費用ってどういう意味?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:37:11.48 ID:45iElTuA
>808
口座への振り込み料か、為替・書留配送料では?
アドビストアも送料はきっちり取ってたよね。

昔アップグレード無料キャンペーンのときに購入証明書(レシートや領収書)を
原本で請求されて書留で送ったけど、帰りはアップグレード版パッケージを詰めた
箱の中にロゴマーク入りの裸封筒一枚、封もしないままで送り返されてきた。

最近はファックスやコピーのメール送信で良くなった様だけど…。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:08:47.98 ID:/skJQvpf
自分もアドビに問い合わせしてきたが
口座への振込料とか盲点だったわ…マジでか

とりあえず、問い合わせして分かった事
キャッシュバックの返金が帰ってきた奴は返品不可
 (申し込んでても返金まだな奴はセーフ)

ポイント、金券等で割り引いた分は
領収書に割引金額が記載されている場合のみ
割り引いた分+実際の支払い分で返金を予定(あくまで予定)

アップブレードのCS5.5購入ついでにCS5.5の参考書買っちまったんだが
本当どうしてくれようAdobe…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:08:24.15 ID:iKm+3qcr
>>810
問い合わせ報告ありがとう
まだキャッシュバックキャンペーンに応募してなかったんでセーフだけど
キャッシュバック受けた人にも差額分返金すればいいのにな
とりあえずAdobe潰れてしまえ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:38:59.85 ID:3X6QSgPE
そのへんの苦情対応で、またキャッシュバックが遅れているという

ほんとうにAdobe潰れてしまえ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:47:00.78 ID:jzldfn0h
既にインストールしてアクティベーション後でも
パッケージ返品すればお金かえってくるのか・・・!?

@このままCS5.5を購入し\20000キャッシュバックうけとって
  実質7万の料金でCS5.5ユーザーになった場合
  この場合さらに6万弱だしてVer6.0に移行することになるが
  出費13万くらいでCS4(CS5.5に付属する32bit環境用のおまけ)、CS5.5、CS6.0が手元に残る

A返品して当初の予定通りVer6.0を待って12万のVerUPした場合
  出費12万くらいでCS6.0が手元に残る

それとも・・・
B見限って別のソフトに乗り換える

・・悩むな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:26:46.34 ID:he3C6ilo
>>813
CS5.5→6へのアップグレード価格てもう発表されたの?

あと返金した場合はおそらくシリアルロックかけてくるかと。
それでもオフラインなら使えるかもしれないけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:29:28.75 ID:jzldfn0h
>814
CS5.0→CS5.5の値段から勝手に予想してみた。
ここのところの直近バージョンからの価格って大体同じくらいだったとおもう。
飛び石でUpしてもきっちり差額回収している感じだし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:42:44.12 ID:atmbSeG/
CS5→CS5.5はバージョン据え置きが多かったから安かった

CS6はほぼすべてがバージョンアップされるだろうから確実に高くなるはず
これまでのメジャーバージョンアップからちょっと引いたくらいだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:24:08.05 ID:UgtmG/hk
CS3・4からは15万くらいか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:01:31.23 ID:3X6QSgPE
どうせ、今年のぎりぎりになって、またキャンペーンやるよ。
で、そのあとも優待だなんだと、旧バージョンの取り込みを行う。

今のadobeに言えることは、先を見越して律儀に付き合っちゃダメ。
必要になったらそのときに買う。
それがベスト。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:48:33.85 ID:tnYzcbMG
仮にキャンペーン一切やらなくなっても、ネット講座でアカデミック版買えば安いからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:36:59.89 ID:3X6QSgPE
今のクラウドの内容だったらまず実績上がらないだろうから
次はどういう妥協策を打ってくるのかねえ・・というところまで読めてしまうのがダメダメ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:07:44.51 ID:rWKFWehc
せかされてCS5.5買っちゃったクチだけど
返金されても6のアプグレは買わないわ。
CS5.5使ってみたけど自分にはCS4で充分だって事が分かったし。
3、4年くらいは様子見。本当律儀に付き合って損した。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:15:09.62 ID:zY7AymTD
冷静に考えると、今主導権を握ってるのユーザーだよな。
大多数の人間はアップグレードしなくても機能的には十分だし

今回の件でadobeに対する希望的信頼は完全に消えさったので、
今のバージョンでどうにもならなくなったら次のソフトを考えることにした

まあどうせこの不景気だから、従来までの意識を変えるいいきっかけなんだろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:19:28.15 ID:pVWV6JiS
PsCS6の手ぶれ補正機能は気になるが、あとはどうでもいい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:39:33.61 ID:nDT8m9HX
個人はCS5持ちで仕事場はCS3。無理に動かなくてホンにえがったワ。
イラストレーターにページ機能が付けば真の漫画制作ツールになると思ってた時期がありました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 15:27:53.00 ID:qPlEXqW1
>>824
それただのインデザインやw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:01:29.78 ID:AxxUvjPq
いいえFreeHandです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:42:38.72 ID:ZVqzKSS3
新規購入で今年新卒だから学割で買おうと思ってたんだけど
CS6がもしかしたら春までに出るかもしれないという淡い期待は裏切られそうだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:28:43.43 ID:5zHn15ps
Production Premium に Acrobat が入ってたら文句なしなのに…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:38:03.73 ID:+x8gWI4S
学割73%OFFってなんだよ…
放送大学とか入ったほうがいいんだろうか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:16:09.48 ID:WYfTQSb+
「Adobe アカデミック」でググったときに広告欄に出てくるオンライン講座で十分
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:02:21.04 ID:pmnYu+cN
全員バージョンアップしなければ幸せになれるはず
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:00:17.45 ID:nZjijfUc
ていうか海外版準拠の値段に下げろ。話はそれからだろう?
日本のユーザーにその増額分に見合う価値付与できてないだろ?日本法人は。

ていうか日本語ローカライズは付加価値どころか日本で売るなら義務だろう。サービスだろう?

ていうか今の時代ローカライズだけならちょっとソフト側で対応してくれりゃユーザーサイドでできね?
法人サポートだけ残して個人向けサポートは日本法人いらなくね?(´・ω・`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:06:00.59 ID:t+nZCPLU
ようやく騙されて買わされたCS5分の代金が返金された
めんどくさすぎ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:50:32.09 ID:gvVfFUsk
CS5.5へのアプグレ アマゾンで25%OFF

登録者がCS5.5アプグレ欲しそうに見るとメールが届く
おかげでCS4から5.5へ66500円でアプグレできてユーザー件確保ww

2/11日までのサービスで残11ぐらいだった
焦って80500円UPしないで良かったw
以上 2末は買い物のチャンスなのが日本の常識
家電品も激安だよなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:52:27.70 ID:gvVfFUsk
あと 通信学生価格でも買えるぞCS5

ぐぐれ

ビスタなのが激しく痛いCS5は売れなくて当然だなww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:57:23.29 ID:MB9rJ7S4
今UG買う人なんていないよ。
大抵は、>>833みたいな感じでしょ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:20:21.20 ID:i2/69w3y
へえ アドビ離れは進んでるなww

6からクラウドも出るから、パッケもなくなるのかww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:21:54.01 ID:i2/69w3y
ニセ学生買いが主流なんてw
まあボッタクリだからなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:47:35.58 ID:moYx+Eo2
AE以外はCS5.5で十分過ぎるなんだよなー。そもそもAE以外はCS4でも十分だったし。
AEはもっと潤沢にメモリを使って欲しい。24GBとか48GBとか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:45:25.24 ID:0oX0Fywc
高いなぁ、adobe……いいカモになりつつあるなぁ、何円つぎ込んだか……

コピーとかガンガン出回れよ、もう……
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:20:39.28 ID:LKFfYFol
<Adobe Creative Cloud 新登場>
すべてのCS6製品とサービスが使い放題!
・・・。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:23:55.71 ID:oZ3tc9JE
絶句していないで何か言ってよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:49:32.13 ID:Q/0JY0gN
まったまたキャンペーン価格月額\3,000とかエゲツナイ事言い出しよった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:21:56.15 ID:g76Vg7W+
月額3,000は安いと一瞬思ったが、1年経ったあとは5,000円になるから、かなり微妙
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:56:54.32 ID:UaPHQhZT
月額といっても年間契約時の月割価格だから
既存ユーザ向け発売記念価格が¥36,000/年で
次年度以降は¥60,000/年(アカデミックは¥48,000/年)と考えた方がいいな
中途解約する場合は残存期間分の半額請求らしい

月単位のスポット契約は¥8,000/月
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:38:27.44 ID:L6xkjgwJ
2年で約10万払ったとして、その後解約したら手元にはソフトも何も残らない
支払った事実だけか・・・何かNapsterで曲を聴き放題で月々支払ってた感覚思い出す。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:23:02.26 ID:rbArBQbn
早トク詐欺の後だと新バージョン出ても、
なんだか盛り上がれないな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:52:49.12 ID:rq5DU4Y4
もう全員でバージョンアップしなければ皆幸せになれる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:07:52.37 ID:lCYKKUvO
http://www.adobe.com/jp/products/flashcatalyst.html

なんでFlash Catalyst死んでしもうたん?(´・ω・`)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:07:16.72 ID:3a5l/L29
>>849
Windowsも新しいOSだと対応無理なんじゃない?

29 名前:名称未設定 [sage] :2012/04/23(月) 18:43:31.31 ID:AVOMvJH30
>>28
Winユーザなら知らなくてしょうがないか。

Flash Builder と Flash Catalyst は、多くのサート?ハ?ーティからの基盤技術に依存した製品て?あり、これらの技術か? Mac OS X Lion 10.7に完全には対応できない。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:07:16.61 ID:M5OZPNsf
Design Premium CS5.5買ったった
5持ってるから5.5とか何だふざけんなとか思ってたけど
結果的に安くアップグレードできることになったし助かったわー
それにしてもWeb と Design統合されちゃったのね。 Web PremiumのがIn Designない分多少安くなかったっけ?
あっち買ってた人ご愁傷様だな・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:34:47.88 ID:RcozBAsy
>849
販売終了まで猶予があるだけまだいいよ
GoLiveやLiveMotionは問答無用で発表即販売中止だったからな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:03:20.41 ID:JkKdIzk2
>>850
濁点が全部化けてる。。MACから?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:04:09.32 ID:JkKdIzk2
あ、化けてるのはコピペ部分か
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:41:38.96 ID:L5hxue8E
誘導されてきました!
どのAdobeソフトでfntファイルで出力出来ますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:52:18.29 ID:78KC0wsC
フォント作れるAdobeのソフトって聞いた事無い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:55:31.91 ID:L5hxue8E
>>856
やはり、ないですか。
850円のアプリを買おうと思います。
明日Adobeに電話で聞こうと思っていたのですが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:11:04.19 ID:L5hxue8E
850円のアプリで出来ました。
本当にありがとうございました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:55:29.56 ID:M10NfzeT
シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円から購入できます。
MAC OS X環境専用のソフトウェアのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫、1点ほとんど1,000円。
お問い合わせ [email protected](shiriaruの前にallを追加してください )
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:43:09.57 ID:NFET6tLo
誰かサブスクで単品製品契約してて5月にCreative Cloudサブスク契約したら6月に両方請求された
人っている?
CC契約前に心配だったからサポートに確認して契約がアップグレードされますって言われてたのに7月請求分
二つ引き落とされやがる・・・orz あんだけしつこく確認したのに・・・・
861名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/11(水) 13:36:31.27 ID:mxjTMKqU
価格comの秀吉(改名)反対、再稼働反対
価格comの秀吉(改名)反対、犬女反対
価格comの秀吉(改名)反対、画像盗作反対
価格comの秀吉(改名)反対、ばかでインチキなブログ反対

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:47:32.86 ID:oBbmf0WC
Adobe Dreamweaver CS6 Windows版/Mac版
http://www.winol.jp/product.php?id_product=444

Adobe Flash Professional CS6 Windows版/Mac版
http://www.winol.jp/product.php?id_product=445
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:03:21.65 ID:2+j/wrye
>>862
日本語ヘタクソだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:35:54.48 ID:fYKM7IK0
http://www.xmac.jp/product.php?id_product=367
これってなんでこんなに安いの?海賊版ってことなの?
http://www.online-pcsoft.com/cart/shop.cgi?order=11167%2C%2C%3A1&class=all&keyword=%93%AE%89%E6%95%D2%8FW%81E%83O%83%89%83t%83B%83b%83N&FF=40&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=11169&superkey=1
こっちも海賊版?
全然わからないんで聞きに来た、だれか詳しい人お願いします、申し訳ない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:46:27.35 ID:5cFc24In
わけわからんリンクなんて踏まないよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:59:18.16 ID:fYKM7IK0
それもそうやな・・・・なんかURL長すぎて変に釣りみたいになったな・・・
Google検索で一番上にくるように検索して貼ればいいのかな?
いや要するに中古でAdobe Creative Suite 5.5 Master Collection
フォトショとか、いろいろ詰め込んである奴が中古で1万ぐらいなんだ。
バージョンは前ので5.5なんだがこんなに安くならんよなぁ?
とあまりに不審に思って質問にきたんですわ
この値段は海賊版売ってるのかね?
867名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/20(月) 19:22:52.63 ID:7atl6VWJ
画像盗作!価格comの秀吉(改名)
インチキ野郎 警察に訴えられたのにまだ書き込み続けてる
ネットで拾った女性画像に犬の顔貼り付ける変態野郎

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:46:45.89 ID:ql7Y5nZy
Mac板の方のSuiteスレは相変わらず勢いあるのにこっちは葬式状態なんだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:37:06.39 ID:dY0wqHi0
さて、CS3&4からCS6へバージョンアップ出来る最後の1ヶ月になりました。

バージョンアップ版買うよりも、オンライン講座でアカデミック買った方が安いから、
1月以降の改悪は実害無いんだけどねw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:22:47.99 ID:IOFL/pEI
今年の春までだった、Win版CS2 WEB PREMIUMからMac版CS6 DESIGN PREMIUMへ
約12万-キャッシュバック≒約10万で滑り込んだ俺は勝ち組かと思ってたら
CREATIVE CLOUDが始まって、そっちにしとけば良かったなと負け組感が強くなった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:53:38.85 ID:yiuAT+ov
いまのところ、フォトショcs6よりcs4を使うほうが都合がいいんだが
cs6アプグレは年内に買っておいて放置しても大丈夫かな
それともとりあえず年内にcs6をインスコだけはしておいたほうがいいのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:55:24.82 ID:yiuAT+ov
OH・・・すれ違いスマソ
873 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) 【東電 48.6 %】 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3b9YSjPN
あどべ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:53:24.18 ID:gecaOMgi
Photoshop CC、Photoshop CS3以降のライセンスユーザー向けに月額1,000円の新たな提供方法を発表
ttp://blogs.adobe.com/creativecloudjapan/photoshopとlightroomユーザー向けに月額1000円の新たな提供方法

>Photoshop CS3以降をお持ちのお客様には、わずか月額1,000円で以下のすべてを含むCreative Cloudメンバーシップが特別に提供されます。
>
> Photoshop CC
> Lightroom 5
> 20 GBのオンラインストレージ
> Behance ProSite
> Creative Cloud Learnのみで提供されているトレーニングコースの利用
> 継続的なアップグレードとアップデート
>
>なお、この月額1,000円という価格は”初年度のみのお試し料金”ではなく、対象となるお客様が2013年12月31日まで加入した場合に適用される価格プランであり、メンバーシップを更新し続けて頂ける限り、月額1,000円にて継続してご利用いただけます(*)。
>この新たな提供方法は近日中に公開予定のLightroom 5.2の提供開始と共に開始されます。

ァ '`、'`、('∀`) '`、'`、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:39:59.27 ID:0Z9SY4bf
デフォで1000円にしてくれよw
876!ninja 【東電 54.6 %】 :2013/09/19(木) 06:03:50.97 ID:enxdx8M1
adb!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:32:37.93 ID:wEsGQjAn
CCで、ユーザ(お客さん)を泳ぎ続けないと死んじゃうマグロ状態にしたいアドべ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:52:04.05 ID:ih5L5Y71
すいません、初心者なんだけど質問させて下さい
このCCっていうのは最初に10万とかするソフト買ってその他に月5000円ずつ払うんですか?
それとも本当に月5000円だけでいいの?
もしそうならSAIからPhotoshopに乗換えたいんだけど
そんな甘い話はない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:05:34.92 ID:vRcvAamH
>>878
その甘い話しのほうであってるよ。
ただ、払わなくなった時点でPSDファイルは開けなくなるのと、月イチ(?)に認証が必要。
Photoshopだけなら、Lightroomとのプランが今なら月1,000円。
詳しくはAdobeのサイトで詳細見てね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:20:29.55 ID:ih5L5Y71
>>879
ありがとうございます!!
マジでそんな甘い話とは!
動画とかもやってみたいので月5000円
お小遣いとバイト料から頑張ってみます
ありがとうございました
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:26:55.68 ID:xIU3abGN
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:08:56.00 ID:LApo1cyf
>>880
・支払いはクレカのみ (アカウント登録者のカードのみ)
・年額だと6万円となり、パッケージ版より実質高い (パッケは2年周期ぐらいだったので)
・基本的に定期的オンラインで認証が必要
・ただいま、個人情報やクレジットカード情報が全部駄々漏れになった惨事の後

この辺りが全部クリアできるならどうぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:02:04.76 ID:hnMCPatw
もし学生ならアカデミックでパッケージ買っちゃった方が良いと思うけどなあ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:27:56.46 ID:7gUHMJEB
>>879
>ただ、払わなくなった時点でPSDファイルは開けなくなる

そういえば、バージョン固有の機能はともかく
CCのpsd、CS6でも開けるのかな?

.aiは、最近じゃ1バージョン上がっただけで、
開けなくなったけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:40:30.40 ID:vhSx91WC
aiは元々保存時にバージョン指定出来るぐらいだから、それで普通だと思うけど

psdは保存時に互換優先選んでる限りは開けるんじゃ無い?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:17:34.90 ID:i826gKJu
>>879
クラウド上に保存したデータにはアクセスできなくなるけど
PC内にあるCCで作った.psdデータはCC契約が切れても大丈夫みたいだよ

>>884
CS製品でもCCデータは読み込めるらしい
バージョン固有の機能は読み込めなく破棄される
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:08:24.59 ID:I3d3Obh2
今XPからWin 7への移行してるんだけどBridge CS6で2つほど教えてください

1. お気に入りのアイコンをフォルダ表示みたいに小さくする方法
XPマシンでは小さいんだけど

2. Bridgeのお気に入り設定ファイルの場所
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Adobe\Bridge CS6
を探したけど見当たらない
888887:2014/02/08(土) 13:41:36.65 ID:I3d3Obh2
ごめん、レジストリにあった
HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Bridge CS6\Preferences
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:34:58.28 ID:Ko3P59KO
  
  【悲報】 通信講座の格安アカデミック版CS6パッケージが、4月25日で終わる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:40:40.34 ID:hi3iZQuI
【社会】Adobe(アドビ)、不具合で24時間以上ログインできず…多数の企業に影響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400246051/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:06:45.79 ID:9AjCJwSG
CS6買っとけばよかったわ。使わない月だってあるのに年額5万はない
今はAEの代わりとしてHitFilm使ってるけどね。
adobeは己が会社の保身に一直線で、新規クリエーターを育てる気がないんだろうな
ほんと弱っちい企業になったな。

今や格安の違法ソフト販売業者が検索上位に並んでる状態。
間違えて買うやつも多そう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:31:20.42 ID:kni7IjtW
学生には月額制の方が導入しやすいと思うけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:14:35.67 ID:3oxNSd/L
CS6は買ったがどうしてもCCで開かなきゃならんファイルが出たら
キソコーズの時間貸しPC(Adobe CCのデザイン系ソフト入り)を利用しようと思ってる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:32:12.86 ID:B56SQvyh
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:01:31.66 ID:b54F5I9U
>>893
90年代かッ?!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:27:11.78 ID:9cQDCSCU
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:10:15.85 ID:saqfCUN8
旧Adobe CSアカデミックが中古でたまにヤフオクに出品されてるんですが
あれって元の購入者は、使用していた場合アカウントにシリアル登録されてる
シリアルを解除ってできるんですか?

もしかして、元購入者のadobeアカウントにシリアル登録しっぱなしで
譲渡しているんですかね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:03:30.19 ID:SJThdPTS
アカデミック版は単品譲渡不可
アップグレード版とのセットならOK

製品を他の人へ譲渡することはできますか
ttp://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/2978.html

いつからあるのか知らないが譲渡回数に上限があるらしい

アドビ製品ライセンスの譲渡
ttp://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/transfer-product-license.html
>アドビでは、一個人が譲渡可能なライセンス数は、生涯で 4 つまでに限定しています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:29:15.68 ID:f7Fv0IjK
規約違反なのは理解してますし、自分が買うつもりもないのですが
気になったので...
譲渡不可なのに「登録解除済みです」と言って売ってるんですよね。

一度ADOBE IDに紐づいたシリアルを解除する事って出来るんですかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。
ライセンス「登録」は譲渡できても解除はできません
ライセンス「認証」の解除を「登録解除」と偽って売り出すゲス野郎ですね