【社会】Adobe(アドビ)、不具合で24時間以上ログインできず…多数の企業に影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
ソフトウェア大手の米アドビシステムズのビジネス向けのシステムで
15日、不具合が生じた。不具合は世界的なもので、インターネットを
通じて画像ソフトを使ったり、雑誌や新聞の電子版を
配信するサービスなどが、日本時間では15日朝から16日にかけて
24時間以上、利用できない状況になった。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/feature/news/20140516mog00m020016000c.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:14:54.58 ID:+kdsjXks0
だからクラウドなんか信用するなとあれほど
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:15:25.22 ID:M5WtO1wD0
クラウドwww
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:15:30.65 ID:qzMIYBRu0
割れ対策のためにクラウドにしちゃってwwwwwww
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:15:48.94 ID:/6XQq8jl0
Adobeって、悪質なウイルスソフトじゃないのかと思うことが度々ある。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:17:20.73 ID:0/yZCWNn0
ネットに接続しないと使えなくなったんだっけ?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:19:08.64 ID:w9RQPX0t0
5.5で止まってる俺は勝ち組
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:19:21.56 ID:itQmPIqI0
>不具合は世界的なもので

乗るしか無い!このビッグウェーブに!世界的ですもんね!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:19:30.82 ID:8I2mCC2z0
アドビのソフトは基本的に嫌い
だけど使わざるをえないのが悲しい
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:20:03.72 ID:Hy/CdZzn0
そろそろイラストレーターの代替品がでてきてほしいわ
この糞会社信用できんから
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:20:30.22 ID:qzMIYBRu0
クラウドにしても割れてるから虚しいよなw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:21:05.79 ID:UyD0wkDK0
断末魔の叫びを上げているスレ見たい。面白いスレ教えて。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:21:41.59 ID:4chumbok0
なんで毎日がこんな一部業種向けソフトのことをと思ったら毎日も使ってるのかな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:22:03.74 ID:o03feoee0
Adobeってすげー細かいこと言ってくるのにどこか抜けてる感じがした
昔開発で関わった時
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:22:48.51 ID:S5XnrYfg0
その名を聞くとセキュリティホールを仕込んであるような気分になる
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:23:12.37 ID:rUQuQcnm0
だからPDF添付で送ってくるんじゃねえよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:23:24.55 ID:+0PT9UvC0
なんか昨日アップデート通知来た
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:24:14.22 ID:wL0aVd1u0
この前の流出のせいで迷惑メールも止まらんのに
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:26:37.18 ID:DSAEDFAq0
Adobeの無い世界がったら素晴らしいのに
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:27:58.86 ID:74F+CTLg0
pdfが改ざんされないとおもてるやつまだいるんだなwwwwwwwwwwばるおwwwwwwwwwwwwwwwwwm(^^)9
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:28:29.53 ID:Ctpp5WTC0
望んでいたことが起こったw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:28:46.35 ID:I9kp+cdv0
昨晩ちょうどCCDLしようとしたらできなくてがっかりだった
一ヶ月分くらい無償利用させてくれるの?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:28:57.95 ID:sA4TryMT0
ずっと『アドーブ』と思ってた‥
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:29:31.15 ID:z21PLZE50
送らないとヤバいけど読んで欲しくない文書は
pdfにして更に暗号付き圧縮ファイルにして
パスワードを別メールで送る
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:29:44.31 ID:hqdmQzi30
Linux界では代替出来んのか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:29:49.76 ID:Fv1WG+BB0
なんか、ネット全般、
グダグダな方向に向かってる気がする
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:30:05.18 ID:NagbOHpJ0
>>13
編集、印刷関係ならDTPでほぼどこでもアドビ製品使ってるだろうからな
でないとデータのやり取りとか色々問題出るだろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:30:50.10 ID:ufs6azPL0
GIMP最強伝説
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:31:27.23 ID:iNPHGYwl0
日々深刻な脆弱性のあるアプリを配布しまくってるAdobeにしては些細なミスだな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:31:34.01 ID:qzMIYBRu0
>>25
GIMPとInkscapeだけどはっきりいって微妙過ぎやなw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:32:12.24 ID:x6YV8JFW0
クラウドw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:32:34.59 ID:Hi45xaMn0
>>13
その一部業種では圧倒的シェアだからなあ
事実上標準なので影響めちゃくちゃでかい

>>10
単にベクターってだけならCorel Drawとかあるにはある
悪い道具じゃないんで国内でも対応するとこ増えればなあ
あとページレイアウトソフトも昔はみんなIndesignじゃなかったんだぜ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:32:51.19 ID:kNcS9FzU0
>>12
馬鹿丸出しワロタwww
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:34:24.13 ID:af0WCPAk0
>>14
変えなくていいとこまで変えるしな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:34:37.69 ID:nVJ81DZj0
>>10
ペイント系はいろいろあるけど
ドロー系はこれしかないもんな
Freehandが消えてしまったし
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:35:14.41 ID:VZPG9CoK0
もう末期だな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:35:16.57 ID:GdpFFgR30
こりゃ商用でクラウドつかえないじゃん
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:37:24.85 ID:h7BK3EWu0
CS6を買ったのは正解だったのかw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:37:32.54 ID:Hi45xaMn0
>>30
GIMPは標準でCMYK対応してないのがあまりにも痛い
目的によってはいいツールだと思うしそれで実際使ってはいるが
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:37:36.64 ID:ysrALvhV0
パソコンがいきなり壊れたら認証解除ができなくて
電話での認証回復の交渉になるが、電話口にはなぜか
へんなアクセントの中国人らしき女の人が対応する、、
一応日本語が通じたが。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:37:58.72 ID:qaNKVoSx0
>>6
>ネットに接続しないと使えなくなったんだっけ?

使える。
一ヶ月に数回程度の認証確認が偶然にもこの時間にブチ当たると使えない。
よほど運が悪くない限り大丈夫。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:38:09.08 ID:eeYw2H4p0
そういえば去年、通信製の大学に入って、最後の非クラウドのCS6買ったけどまだインストールしてないや
確か、6万くらいの微妙な金額だったんで迷ったけど、以降のバージョンはクラウド化するっていうから
買って正解だったわ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:38:36.07 ID:woL0Dk/XO
>>23
俺ガイル
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:39:01.48 ID:kdU5Ey+G0
移行しない言い訳作っちゃったね…。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:39:36.58 ID:7IOQi4A60
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > みんなー
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ  
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:41:12.49 ID:CzBmURuy0
xp使ってんのか?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:42:53.20 ID:eTaNNPzZ0
>>23
アドベではなく?アシベみたーいとまで思ってたわ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:42:56.76 ID:ysrALvhV0
認証の時だけネット接続して、それから2年ほどネット遮断しているけど
問題なく使える。ソフト側からの認証確認もいっさいない。
仕事用だから危険なネットに接続しないユーザーも多いと思う。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:43:05.98 ID:18IOKUp/0
以前の情報流出、Evernoteからお前の情報Adobeが漏らしてたぞってメールきたけど肝心のAdobeからは未だ連絡がない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:43:42.23 ID:wZLtViqR0
よーし、先生怒らないから正直に手をあげろー

クラウドダウンで24時間以上使えなかったのに何故かうちのふぉとしょは
クラウドのダウンに関係なく使えてたー で、このスレ読んであ、そうだったのと
思った奴ー
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:43:44.80 ID:xrkjkDhX0
クラウドって、いったんトラブると
復旧が大変そう。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:45:10.67 ID:HttW9IWV0
クラウド厨涙目wwwww

だからファーストサーバ障害の時にあれほど辞めてとけと
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:46:21.16 ID:AkF2MkMh0
FLASHの終了が間近だな
542chのエロい人@転載禁止:2014/05/16(金) 22:49:42.69 ID:yZJlltu80
不具合を喰らうど!
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:54:44.72 ID:qLEm+eCF0
クラウドなんか使う奴馬鹿だろw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:55:37.60 ID:HmDohTV80
簡単に割れたのって5まで?
今でも使ってる奴いるの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:57:44.60 ID:7FtpWFGJ0
CS5持っててよかったわ
アドビは信用できない会社だ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:58:40.04 ID:cuRdW71c0
いつかやるだろうとおもっていたけど、とうとうか。
ざまあみろ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:00:51.65 ID:cMKB7+a80
>>14
古き良きアメリカ企業だよな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:03:33.57 ID:4HlF81cY0
皆、adobe糞と言いながら、それ以上のものを作れないからな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:04:05.22 ID:gX9BjKvO0
俺も仕事でログインしようとしたけど、スクリプトエラー吐きまくってたわ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:04:05.48 ID:hqdmQzi30
これからはLinuxを検討しようっと
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:07:12.66 ID:CHxMiFEy0
だからクラウドとかやめとけと
パッケージ版をメインでクラウドはおまけにしとけよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:12:52.59 ID:5Wa3FZ0G0
あどでー
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:13:10.48 ID:CvyNkvVc0
こういうこともあろうかと
課金してないわ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:18:01.03 ID:I9kp+cdv0
なんで異様にクラウドを目の敵にしてる人いるの?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:27:43.43 ID:DXy6JUZj0
クラウドを使う=NSAに情報を提供する
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:27:52.48 ID:ouSgxBjY0
>>66
何でもネット上に引っ張り出そうとする気持ち悪い意図が見えるから。
オフラインで出来るものをネットに繋がせる試みがウザいし意味不明だし面倒だから。
責任の所在が無いから。完全に他人任せなので仕事で使うには怖過ぎるから。
Googleみたいにユーザーデータを悪用する事前提の会社もあるから。

こんなところでしょ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:28:11.26 ID:lzxh6hSa0
だってクラウドってそういうもんでしょw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:29:34.20 ID:iNPHGYwl0
とりあえずRTMPの仕様がひどすぎ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:30:46.93 ID:/qpdnsgY0
アドベのせいでSPAMだらけになった
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:30:52.17 ID:QurGaTB90
このクソ会社のせいで
今日もウイルス添付メールが2通もフィルター越えて届いた訳だが
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:33:35.29 ID:qMuo1eCl0
これだからクラウドは・・・って、みんな考える事は一緒だった
使ってるのはCS5
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:37:56.95 ID:ouSgxBjY0
グーグルのクラウドとか気持ち悪いぞw 気違いだもんな完全にw ユーザーデータ丸ごとぶっこ抜きw

【PC】Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用[12/10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350662642/

>Google アカウントでサインインすればすべて自動的に同期&バックアップされるクラウドベース動作、
>サインオフすればプライベートデータはローカルに残らず

つーかこれマジ悪質だわ。クラウドに誘導して根こそぎぶっこ抜いて未来永劫データの権利を主張する気満々じゃねえかw
クラウドに限らんけど、グーグルはアップしたデータの権利は殆ど自分達のものになる超悪質規約にしてあるじゃん。

Google流のクラウドセキュリティとは?(※大嘘です)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html
>“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)

Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html

本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。

>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:39:39.69 ID:ffsS0lKZ0
いい加減割れ厨が普通に使えて正規ユーザーが不便なシステムはやめるべきだ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:39:51.42 ID:atTkxLY80
これだからクラウドは怖い
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:40:10.92 ID:Z8RXUfzJ0
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:41:37.74 ID:KOi5spEd0
JJしか使ってないだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:43:23.87 ID:cuRdW71c0
まだソフトがあるからいいけど、無かったら、米国ならとんでもない賠償金にさらされるんだろうけどな。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:43:46.37 ID:tkSoev590
クラウドは全く信用できない
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:44:39.32 ID:wtEmtqD20
クレカ情報大流出させた会社が、クラウド移行!今後はパッケージ版売らねーから!!
とかないわーと思ってたら案の定だ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:47:44.45 ID:1sRasjGO0
今日は普通にCS2使ってた。
クラウドで毎年課金なんて考えられん
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:52:31.12 ID:rhSTiHqQO
これ、クラウド大反対な奴がAdobeのサイトにイタズラしたの?
「ほーら見ろ、やっぱり製品版も販売しようぜ」てな感じに
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:52:57.79 ID:KDAwSkZA0
アドべは泥棒。
僕のESCキーを返せ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:54:38.61 ID:cuRdW71c0
今ではCS6が、6万そこらで売ってるけど、毎年毎年、これ以上の金額を払わせようとする
アドビは基地外
日本の印刷業界なんか、払えるほど儲かってない
日本のかつてのDTPソフトメーカーも頑張れば挽回できるチャンスかもよ
中国じゃ、コレルへ流れ出してるそうだしな。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:01:38.23 ID:xvAP2afr0
昔マクロメディア製品が唯一無二だと思って苦い経験をしたから
ひとつのソフトメーカーに依存しすぎるのはあまり宜しくないと思う
少なくとも個人レベルでは色んなソフトを使ってみよう
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:00.53 ID:DnIJ0saU0
日本のかつてのDTPソフトって太郎と花子しか思い出せない。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:07:33.12 ID:rL6bV5qF0
Dreamweaver → Sublime Text、Vim
Fireworks → 開発中止
Flash → 消滅までカウントダウン
Premiere → フリーソフトたくさん

Photoshop → 制作業界で標準
Illustrator → 印刷業界で標準
After Effects → 映像業界で標準?

下3つが必須の仕事してる人は大変だね
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:34.03 ID:yvOM8SBn0
アドビは開きにくいし、遠慮会釈なしに人のパソコンに侵入してくる。
こんなもの地上から無くしてしまえ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:39.65 ID:gGrN7rxm0
>>52
素人ヲタだから、描くって作業は
SAIでもファイア アルパカでもコミスタでもクリスタでもPainterでもなんでもいいんだけど
最終的な入稿データ作る時は、やっぱフォトショ頼みなんだよなぁ
文字関連はイラレだし
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:21.40 ID:/YxXqAwY0
ていうかなんかあったっけ?
昔はだいたいくおーくとかページメーカーじゃなかったっけ
あとまあジャンルによっちゃTeX使ったシステムとか

ワープロだったら一太郎だとか松とかあった気がするが
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:13:07.09 ID:gGrN7rxm0
>>90の安価は無視してくれください
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:19.57 ID:bFM91SYZ0
初めてドロー系を触ったのはCorelDrawだったな
日本語フォント使えたしあとはファイルさえ読めれば代替に良いんじゃないの
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:50.03 ID:/P1ZjQXr0
さぁ一太郎の時代だ!
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:01.16 ID:DnIJ0saU0
印刷業だけど写植からアドビに転換する時代を経てきた
当時はイラレ3.1から5.5に以降する時期だったけど、目から鱗の
ソフトだったよ。こんなの日本人が作れる訳ないとマック導入に
走った。PC98はその時点でお払い箱だ。
編集ソフトは松、竹、梅などが活躍していた、アドビが苦手な
縦組みの日本製編集ソフトだった。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:16:39.33 ID:/YxXqAwY0
>>88
IllustratorPhotoshopは紙の世界なら実はそれほど問題ない
もともと基本機能はだいぶ前に完成してるし
バージョンの違いによる互換性の問題とかもあるし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:46.06 ID:4sTNcIYm0
PDFと一緒に
Adobe製品は一掃したほうがいいと思うわ

脆弱性の塊、個人情報流出させるガンだし・・・
Adobeの一社に依存しすぎだろ・・・
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:55.17 ID:F6xQda0X0
こんな糞企業、この機に潰れていいよ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:20:40.56 ID:rL6bV5qF0
>>97
制作業務に耐えるソフトが実質Adobe以外ないんだよ
素人の趣味やお遊びならフリーソフトでいいけどね
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:34.88 ID:/YxXqAwY0
>>99
どっちかっつーと皆既にAdobe製品持ってしまってて
互換性の問題で動けないというのが
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:35.55 ID:IiScAtR+0
>>88
今更ながらここまで完璧に買収してきた会社のソフト殺しまくった会社も珍しいな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:23:57.75 ID:L2sqvbla0
>97
あと、印刷屋が失敗を恐れてAdobeで作ったもんしか受けてくれない。他社製アプリで作ったもんにまで投資する余裕もない。
Adobeのバージョンアップについていくので精一杯
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:06.83 ID:6Gh0iIRV0
>>13
出版や印刷関係で使ってないとこなんかないだろ
そのへんでは最も使用頻度の高いソフトだ

>>32
Quarkはどーなったんだ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:14.01 ID:2CbjueS20
クラウドなんか信用するほうがどうかしてる
今回のように通信が止まると既存のファイルを開ける事も出来なくなるのに

特に個人レベルでは非常に危険
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:29.40 ID:4sTNcIYm0
>>99,102
MS office製品同様みんな持ってて、
業務レベルでも使える、それに代わる製品がないので、
使わざるを得ないのはわかるけどさ…
対応がお粗末だよなぁ・・・
独占の殿様商売だからなのかもしれないけどさ

みんなAdobeを捨てられたらいいんだろうけど
理想論だな・・・orz
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:33:19.18 ID:rL6bV5qF0
>>101
バージョンアップする度に余計な機能テンコ盛りでCPUとメモリバカ食い。
しかもどれも不必要なものばかり、ユーザーの利便性ほぼナッシング。
どうしようもない会社だよ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:33:52.47 ID:KiXzh0xe0
クラウドの料金プラン見たけど、個別に買った方が安くつくな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:48.45 ID:TxBkZBGw0
苦労するど
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:58.86 ID:/YxXqAwY0
>>103
QuarkXPressはすっかり見なくなってしまったね
でもまだ死んでないよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:30.33 ID:rL6bV5qF0
>>105
マイクロソフトはOfficeを無料化・オンライン化に移行し、定着させようとしてる。
まぁWindowsで法人企業のPC抑えてるから出来ることだけど。

Adobeを捨てるには、Adobeに代わる安価ソフトを提供する企業が出てこないと無理だね。
月額300円ぐらいで全ソフト利用できるみたいな。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:40:09.51 ID:DnIJ0saU0
CS5まで導入しているが、いまだにイラストレーター5.5も使う
何故かって?簡単シンプルだから。そのままだと印刷屋がいやがるから
下位互換のある全く問題のないv9.1でお願いしている。
CS5はギンギラチラシを作るにはもってこいだな、要らない機能がありすぎ。
組み版はインデザインが主流になった、かつてクォークとかページメーカーとか
直近まではエディカラーを使っていたが、今ではインデザインに軍配があがる。
なんやかや言っても世界の印刷業を刷新したアドビだ腐ってもアドビだし、
これからもアドビだろ。ちなみに映像はプレミアCS4のままだけど満足している。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:41:15.02 ID:NuFj56Dc0
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:50:06.40 ID:4sTNcIYm0
>>110
そうなるよね・・・

>>111
Photoshopも5.5を使ってる人を見かけるなぁw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:52:36.85 ID:sWnMm8R10
何だ起動は殆どの人ができるんじゃん
ヤフコメの起動できない前提でコメントが進んでる頭の悪さ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:09:17.01 ID:0hd8ik6U0
下位互換のある全く問題のないv9.1でお願いしている。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:33:15.36 ID:fIhXPRpF0
フォトショップはアドビ一社だけが独占して売るにはもったいなさ過ぎる
PCが暗室になるんだものな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:02:06.82 ID:+8XwmL1j0
マイクロソフトが昔から言ってる主張はいわば

「独占?抱き合わせ? 俺らがブラウザやメディアプレーヤーをOSに組み込まなかったら
 それらは他社の有料ソフトがスタンダードになってユーザーは損をする。
 実際俺らが手を出してないジャンルでは、アドビが暴利を貪ってるだろ。よって、俺らが正義」

だからな。

どっちもどっちって話もあるが、実際MSはPDF崩しには動いてるし、
そろそろ本腰入れてアドビの中核を崩しに来てもいいと思う



 
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:07:09.29 ID:hRErNIDT0
>>101
伸ばそう・伸びると思って買ったんじゃないの。
敵対しそうなソフトをぶっ潰す!ために買収してるんだよね。
まぁ一つの投資戦略ではある。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:10:08.53 ID:hRErNIDT0
>>24
OpenSSLのHeartbleedで、パスワードが筒抜け
なんて…
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:40:31.17 ID:xTAzUHpA0
>>23
いやいやアドーブでいいよ間違いないよ(半ギレ)
ていうかこれからもアドーブって読む
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:11:00.17 ID:N36zjiSy0
adobeなんて、昔から技術力低くて顧客の足引っ張りまくってるのに、そんなところのサービス使う情弱が世界にそんなにいたとは驚き桃の木。

ちょろいのか世界市場><
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:36:30.32 ID:EzAIgIRa0
PhotshopとIllustratorがないと仕事すらできないもんな
Adobeは解体して全部フリーソフトにしてほしい
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:15:52.50 ID:rW1d2Qpn0
クラウド恐い、やっぱりパッケージ買おう
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:28:30.90 ID:biEli5aT0
>>7以前は負け組み

cs6でとめておいた俺は勝ち組
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:37:25.50 ID:RtLAk1VH0
CS5から、64ビットじゃないと、aeとpr使えないのって本当どうかとおもったわ。
まぁ、今の時代だからこその話もあるけど、そういうことになってる時点で、考えが間違った方向にいってるんだな。
買っておいて正解だったな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:40:50.73 ID:QyaZ+45x0
業務でクラウドなんか使っている池沼がまだいるのか
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:52:08.85 ID:tcVT7p6c0
アドビしね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:09:01.26 ID:jfJCGq050
フォトショップだけなら代替可能。ドロー系は他のを使っても問題ない。
イラストレーターは代替が難しい。フリーのソフトは不具合も多いし。


映像系は、アドビ一択と言う状況ではないと思うけど。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:18:05.02 ID:71uQciXy0
>>66
クラウド自体がどうこうではなく、実質大幅値上げを批判してるのかもしれん。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:27:50.65 ID:7WtiKQQN0
よし、CADだ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:55:20.35 ID:+nZQDOJT0
こんな事態に備えてswfはフリーで編集できるべき
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:08:54.09 ID:DGesqh4o0
>>129
継続的に金の入る仕事もってるならサブスクリプションでもペイできるんだろうけどそういう商売できてるところは少ないわな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:09:11.63 ID:eTgZQQAM0
無限課金のためだけに全く不必要なクラウド化
開発力は無いくせに病的な独占欲、業突く守銭奴の悪の権化アドビらしい失態だな
フリーハンドの恨みは死んでも忘れねぇぞ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:13:03.61 ID:qc5A36gT0
AdobeOSでも開発してそっちでやってほしいわ
(Adobeの所為ではないにせよ)FlashはWebを破壊し尽くしたと思うし
PDFは重いし使いにくいし
どっちのPlug-inもPCを不調にし過ぎる
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:23:33.14 ID:tQyG5ujE0
× アドビ
○ アドベ

じぇね?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:26:19.89 ID:jTQSWESs0
な、俺が警告した通りだろ?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:23:23.47 ID:71uQciXy0
>>132
なんてこと言うと「月5000円くらい払えないならやめちまえ」って批判が出るが、
何もAdobeに貢ぐために仕事してる訳じゃないからなw
コストをお客に転嫁できる訳でもなし。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:27:23.54 ID:kOEyxdh00
クラウドの金払ってこれじゃ
アドビは賠償せないかんよ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:51:37.06 ID:SCmGWpok0
>>135
×ラディオン
○レイドオン
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:54:25.44 ID:q2f/opE50
どこかのオンゲーみたいに消えてなければいいけどw
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:32:19.12 ID:uVQqNPLQ0
CS6一生使い続ける
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:47:39.61 ID:z1rScWwt0
アドビってオワコンだろ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:12.21 ID:VamnrfoG0
クラウドとかいうけど
情報システム運用を他人に丸投げとかキチガイだよな
情報も漏れ漏れだし(´・ω・`)
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:41.99 ID:Dc0yHNrR0
中身はたいしたことないのにライセンス料が糞高い3大企業
・Adobe
・Oracle
・AutoCAD
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:03.01 ID:fIhXPRpF0
そも、ILMのジョン・ノールが原型を開発してなかったら、フォトショでアドビがでかくなることもなかっただろうし
アドビがすごいというより、フォトショがすごい
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:55:11.51 ID:5RAtzp+I0
パッケージ販売復活の口実作りのためにやった
自作自演だったりして。

イラレ必須の業界にいるがCCに移行した同業者を一人も知らない。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:58:24.21 ID:8O5EEVxF0
パッケージ復活して欲しいね
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:03:37.84 ID:F6xQda0X0
CS5まで買ったけど、なぜか未だにCS4を愛用してる。CS5なんか嫌だ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:34:15.93 ID:Evg5nchu0
>>145
ILMジョン・ノールが凄いっていうかルーカスが凄い。
そもそも、「これはヒットする!」とSWエピ4を買ったアラン・ラッドJrの審美眼が凄い。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:44:31.36 ID:QGiSt30WO
>>144
えーっと、三番目…
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:46:26.89 ID:ve1Cm1r70
印刷屋は認証なしのCC使ってるだろ?普通
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:02:44.48 ID:WOUruBGk0
ウエブサイトが超絶使いにくい
大嫌いだけど仕方ないから使う会社
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:21:11.39 ID:1QOG36dk0
PhotoshopとPaintShopProって何が違うの?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:57:32.94 ID:QgpPseij0
電気屋に 年間ライセンス のカードしか並んでなくて
何かめんどくさそうだな、、なんて思ってたけど今パッケージ版ないんだ。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:25:38.78 ID:JJWc1X1h0
仕事が捗ってないことの言い訳に使わせてもらいますわw。
んで、昨日の調子が悪かったのは許してあげるからさ、
AE CCのプロジェクト、CS5形式で吐けるようにしてくれませんかね、アドビさん。
編スタとか、CCや6のプロジェクトで持ち込めるとこないんですよ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:28:59.53 ID:stX594oWO
クラウド系は不要な技術
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:58:58.35 ID:Fx/c6M300
“クラウド”技術で一番良かったと思うのは、IPアドレス変え放題のVPSが手に入ったこと。
2chではscのせいで使えなくなったけど、まだ投票系サイトとかでは大きな威力を発揮する。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:32:22.70 ID:2CbjueS20
クラウドの欠点は
何らかの事情でアドベの取引が終わると
今までのファイル資産が見ることも出来なくなる事
これは破壊的に辛すぎるだろ
アドビとの縁が切れたら、本来資産のファイルが全て見ることも触る事も出来ない

こんな簡単な事を理解してクラウド契約してる奴
意外と少ないかもしれない
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:32:26.55 ID:e2hdbtip0
あれ?
Photoshop買おうと思って昨日調べたらPhotoshopクラウドはネットに繋げなくても使えますって説明書いてあったんだけど
ログインてなによ?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:47:50.89 ID:Dc0yHNrR0
>>158
ひっひっひ。人質ビジネスでっせ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:08:28.93 ID:DpzAMETU0
こんなにアドビが嫌われていたなんて…実に胸がすくおもいである。
PSは既出だが5.5、AIなら8か、とにかくどっちもピークは遠い昔
マクロメディアをレイプしたらDWやFLを3倍価格の悪徳商売
FWからパクってFWより重く使い辛いレイヤーフォルダ導入したり
ショッパー常識の技をわざわざツール化したり、その他チャラい機能付け足し付け足し
ごまかしながらアプグレした次の週にはポケットティッシュ並に割れモノ配られる
挙げ句にクラウド化!したら鯖落ちする始末。
こんな状況は要するに
基本的なレタッチ機能はMacとWindowsに標準搭載されちゃえば良い。
プログラフィッカー向けにプラグイン出すなり、幾らでも合理的なシフトは考えられるわけで、
それも出来んなんてもう企業としてクソにもほどがある。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:24:08.79 ID:+/bWXNrX0
クラウド化することで、イスラエルの諜報機関とNSAは世界中の文書を盗み読み
できるようになったのです。クラウド化していないユーザーには、毎月それ
らしいもっともな理由をつけてセキュリティホールが見つかったことにして、
フラッシュやアクロバットリーダーのアップデートをさせます。そのついでに
狙った相手のPCの中を検査しているのですよ。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:27:48.35 ID:Wn8OzghY0
>>41
随分認証の頻度高いな
最初に一発だけじゃ不満なのか
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:30:16.10 ID:Wn8OzghY0
>>19
Oracle「ニチャリ」
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:16:05.72 ID:zM2AcsiV0
仕事で使う人はともかく、Photoshop個人持ちなんて金持ちだな。

俺はIllustStudioで騙し騙しやりくりしてまつ、、
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:17:14.13 ID:da6X5FVo0
>>165
クリスタの方が性能上がってるで
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:24:35.75 ID:2lC0q7s10
もうアルダスに戻っちゃおうぜ
pagemakerだけだけど
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:33:56.41 ID:tcpbJ8XG0
>>158
ビューワーやコンバーターが無料で配布されてるならともかく、そうでないなら、本当このリスクデカイよな。
永遠に契約し続けないと、作成したファイルが編集どころか開くことも出来なくなる。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:41:25.20 ID:tbBpGlT40
同意するってチェックボックスにチェック入れているんでしょ。
せいぜい泣き寝入れよ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:50:43.41 ID:h2Qhr0fb0
CoolEditを返せ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:46:09.89 ID:jbUbMywr0
CMYKに出来るソフトって他にもあるよね?
Photoshopでしか出来ないことってなに?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:33:37.53 ID:inT5i4qU0
CSという総合環境に慣れすぎているから他のソフトでは作業効率が悪いし、
新しい事を憶えるのが面倒臭いってのがある
今の時代アドビ製品が飛び抜けて性能が良いという事は無い
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:17:58.67 ID:X1an1myh0
>>146
オレの周りもCC使ってるなんて話、
聞いたことないな
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:41:50.38 ID:4Kzp6lqV0
>>171
少なくともGIMPよりは直感的で、スライダやカーブを動かすと変化がインタラクティブ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:26:57.39 ID:pwMox7B40
軽くて16 bit tiffが扱えてトーンカーブが直感的にいじれて
レベル補正もインタラクティブに動いて
あとレイヤー使えるだけで十分なんだがなあ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 21:00:44.49 ID:jbUbMywr0
>>174
なんかよくわからんけどCS6注文してみた
通信講座付で学割の35000円くらい
これ
怪しくないよね?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 21:07:23.25 ID:23vY0tRq0
これアドビかなり損出しそうだな・・・
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 22:08:14.87 ID:+PXR+4Cd0
>>176
ヒューマンたのまなで申し込んだ、ソフトとともに書類も届いて、
近所のローソンでスキャンした書類(JPEG)を添付してアドビに送信したら、
翌日にはシリアルが届いた

よくSFXの解説書にあるブルーの背景の前に立つ人物のマット作成てのを、
RGBチャンネルのポジネガでやると、フォトショの使い勝手のよさがわかる
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:34:08.62 ID:AR6Gh23Y0
>>171
CorelDRAWの画像編集ソフトが意外と使えるんだよな
日本じゃ何故か全然聞かないけど
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:01:46.15 ID:O8cxEjO20
>>176
どこで買ったの?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:04:27.84 ID:Trnox5Rs0
通信講座CLPは先月終わって、今月CS6完全終了でしょ。
なんか来月パッケージ復活あるような予感。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:53:48.39 ID:VYK+bdGx0
>>181
通信講座はCCに移行してるよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:27:01.09 ID:z3TKk4H80
パッケージのほうがいいなあ…
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:31:21.17 ID:XgdQp2qa0
割れ対策が正規ユーザに迷惑をかけると。adobe馬鹿なのw
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 00:36:22.33 ID:vAZFv7a+0
アドビが今まで賢かった試しがあるのかと
MS並みかそれ以上のジャイアニズムのバカ会社ですけど
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 05:00:49.38 ID:2vHwhcxZ0
クラウドクラウド言ってるが、使ってないバカホイホイスレかよwww
Adobeのクラウドなんて只のダウンロード販売で月極料金取られるってだけだろ。
データも別にローカル保存できるし認証がNETでたまにあるだけなのに何言ってんだ?

Adobeクラウドのいいところは初期導入コストが安いこと。小さなデザイン事務所立ち上げる時
ソフトの導入コストがぐっと下がるんで超ありがたい。 しかし今回の不手際でクライアントに
データ送れなくなって焦ったけど、クラウド型のストレージサービスなんて無料で腐るほどあるから
あんまり困らなかったな。

でも俺、CCは殆ど使ってないんだ。CS6もCCも使えるけどCS2が一番しっくり来るわ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 17:57:57.27 ID:w/V6z57J0
最近知ってびっくりしたんだけど、
フォトショが月料金って仕事で使う人以外使いにくいよね。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 18:10:51.70 ID:bMtEODUc0
>>186
イニシャルコストが安いことをAdobeもしきりに謳っているが、
人によっては、ランニングコストがバカ高くなることに気づいてない訳じゃないよな?
長期的なコストメリットがあるのはマスコレユーザくらいのもんだろ。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:18:41.74 ID:au04fx/E0
儲けのためにライトユーザを崖の上から突き落とすようなビジネスモデルが反発を買っているだけでしょう。
暴利をむさぼるのは今のうちってとこ。
中国のレアメタルじゃないけど、技術開発が進めばアドビのソフトなんて使ってられないと言われる時代もくるでしょう
盛者必衰ですから。クラウドにはアドビの道はないと個人的には思っています。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:54:33.01 ID:rmQRXCaK0
イラストレーターはいろんな業界でディファクトスタンダード
になっちゃったから、多分代替は出ないだろうな。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 00:06:55.66 ID:ymtJTxYN0
>>190
大きいところが「ウチは乗り換えるよー」って言って乗り換えちゃえば
そこから切り替わっていく
ただそーゆーのはよほどの理由がないと発生しない
192名無しさん@13周年@転載禁止
クラウドだったら、代替の会社はでてくるでしょう。
競合がでないのはアドビが持っている特許のせいじゃないの