DVDのググってもわからん質問はここでしろ 36枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087287852/

1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp3.2ch.net/download/
(3)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索する。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返す前に、質問内容を見直す。

●よくある質問と回答
Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。

Q)動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A)エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、かなり
 複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、該当スレ
 で聞いてください。
 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
2名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:14 ID:uDDJRHnH
参考サイト

DVD焼焼き
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/

DVD バックアップ・コピーガイド
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/

DVD MPEG 完全詳細マニュアル
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
3山崎健吾 ◆KEN5/AU2J. :04/06/27 21:14 ID:qQbC9iBw
2
4名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:14 ID:uDDJRHnH
ついでによくあるPIO関係もあげとくか・・・

●DVDの読み書きがやたら遅い時

おそらくドライブの転送モードがPIOになっている

1.マイコンピュータのプロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ
2.IDE ATA/ATAPIコントローラを開いてIDEチャネルをクリック
プライマリかセカンダリかは接続による
 HDD/DVD各1台構成だったら、通常、DVDドライブは
 プライマリのスレーブ(デバイス1)かセカンダリのマスター(同0)のどちらか
3.詳細設定で「現在の転送モード」をチェック
 PIOになっていたら、その上の転送モードをDMAに変更

こんな記事も参考まで
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/
5名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:15 ID:uDDJRHnH
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
6名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:15 ID:uDDJRHnH
Q1.
DVD-Rのビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
民生レコーダでデータ用は使えますか?
パソコンでビデオ用は使えますか?

A1.
ビデオ用は著作権者のための私的補償金が付加されているだけで、モノ自体は同じです。
民生レコーダでビデオ用もデータ用も使えますし、パソコンでビデオ用、データ用両方使えます。
生産量や流通量の関係で、ビデオ用のほうが安いという場合もあるようです。どっちでも好きな方を買ってよし。

補足:
12月から始まった地上デジタル放送や来年の4月以降のBSデジタル放送では、 全ての番組にコピーワンス信号が付けられるため、デジタル録画(I-LINK等) では『CPRM対応のRAM&RWディスク』でのみ録画できる方式になります。
これはDVDレコーダー(ハイブリレコを含む)やD-VHS等、AV機器での録画の場合で、 PC録画の人には上記ソースの録画が「まったくできない」です。

※地上デジタル&BSデジタルチューナーでデジタル録画をする人はご注意を!
7名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:15 ID:uDDJRHnH
Q2.MPEG画像をRに焼いたけど、市販のDVDプレーヤーで見れない。

A2.
市販のDVDプレーヤーで見るにはDVD-VIDEO形式のファイルで焼く必要があります。
そういう場合は一度オーサリングすれば市販のDVDプレーヤーで見れます。
ソフトは TMPGEnc DVD Author(TDA)がAC3音声も扱えるので良いでしょう。
(購入する前に試用版をDLしてから、自分の環境で使えるか確かめましょう)
HP:http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html


Q3.
一部の台湾製DVD-Rで外周部分でキレイに焼けなかったけど何故?

A3.
一部の台湾製DVD-Rでは外周部分に行くに従ってキレイに焼けない傾向があります。
4Gを境にその傾向が顕著になるようなので、そういうメディアは4G以内に書込みを抑えましょう(それが嫌なら大手国産メディアを使うこと)。
PS2に関してはある意味、運(というよりPS2)次第なので、大手国産メディアでも読めない場合あります。
8名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:16 ID:uDDJRHnH
Q4.
特定の種類のメディアが認識しなかったり、すべてのメディアが認識しない。

例:
a.�DVDメディアを入れても認識しないが、CD-R/CD-RW/CD-ROMは認識する。
b.�認識しないメディアは、エクスプローラでは「メディアを挿入してください」となる。
c.�B'sRecorderGOLD5やB'sCLIPでもメディア認識、フォーマット、消去できません。
「メディアのマウント中です」表示され「メディアを挿入してください」となる。

A4.
下記のサイトを参考にしてみてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11779.htm
メディアを認識・読み込みしないのですが?
(IOデータの上記の問題について書かれたサポートページです。)
9名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:18 ID:jWx8zfDP
テンプレ連投支援
10名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:18 ID:uDDJRHnH
Q5.
容量サイズについて・・・?

A5.
まず「HDD etc.で使われるメガバイト、ギガバイト」と、「ファイルサイズなどで使われるメガバイト、ギガバイト」とは別物であることを勉強しよう。

ドライブでの数え方
�1Kバイト=1,000バイト
�1Mバイト=1,000,000バイト
�1Gバイト=1,000,000,000バイト

ファイルサイズでの数え方
�1Kバイト=1,024バイト(2の10乗でパソコンで扱うにはきりがいい)
�1Mバイト=1,048,576バイト
�1Gバイト=1,073,741,824バイト

で、上の数え方の4.7GB=下の数え方の4.377GB
11名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:20 ID:ZbNmu7xX
Q6.
DVDの音楽だけをCDで再生できるようにしたいんですけど、どうすればいいでしょうか。

A6.
編集ソフトはいろいろあるので、自分にあったモノを探してみよう。
その1:『DVD2AV』Iはhttp://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/へ
その2:『ぷっちでここ』はhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.htmlへ

Q7.
書込型DVDドライブのおすすめを教えて。
(メディア別の用途については、『書き込み型DVD比較総合スレッド』のテンプレ参照)

A7.
DVD-RAM系 → 殻付きならパナのM621系、殻ナシなら日立LGのGSA4040B系
具体的には上記ドライブの関連スレや下記関連スレを参照してください。

DVD±R&RW系 → 定番ならパイオニアのA06(外付けなら106)系
          価格第一なら東芝SD-R5002系

※±R&RW系は色々あるので、自分の用途にあった機種を探してください。

価格表(一応の目安): http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvd.htm
12名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:21 ID:ZbNmu7xX
【その他の関連サイト等】

DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Shrink、DVD Decrypter等のDVDバックアップツールの解説
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm

DVD Shrinkでバックアップ
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/ds.html
13名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:22 ID:ZbNmu7xX
14umi:04/06/27 21:25 ID:vzsS5YC2
はじめまして、わからない事があるので質問させてください。
DVDビデオをエクスプローラーで開いてフォルダをハードディスクに保存しました。
リッピングソフトでリッピングしたのと同じなのでしょうか?
そのフォルダ(ファイル)をPS2等で見れるようにDVDビデオにしたいんですが、
雑誌等読んでみましたがエンコードだとかオーサリングだとかのっていて全然わかりません。
このような状態でどんなソフトを使ってDVDビデオを作成したらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
15名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:36 ID:tRmJIeEy
>>14
>2で紹介しているサイトに飛べば、大抵のことは出来る。
16umi:04/06/27 21:42 ID:vzsS5YC2
ありがとうございます<(_ _)>
17名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:45 ID:hsrIaoa0
外周に記録されたファイルを早い目にバックアップしておきたいのですが、
UDF記録のDVD-Rで、ディスク上のどの位置にどのファイルが記録されているかを
見ることができるソフトはあるでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いします。
18名無しさん◎書き込み中:04/06/27 22:01 ID:Ry5Ie4tO
うむ、良いスレタイだな
19名無しさん◎書き込み中:04/06/27 22:17 ID:B2roXQik
>>1
いいスレタイだ。
夏休みも近いからな・・・
20初心者A:04/06/27 22:46 ID:QddHfwjX
質問です。
テンプレ全部読みました。でも
最近DVDの読み書きが遅いんです。
どうしてでしょうか?
21名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:03 ID:tRmJIeEy
>>20
>2で紹介しているサイトに飛べば、FQA等あるので、大抵のことは解決出来る。
22名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:04 ID:tRmJIeEy
>>20
>4を試しても、駄目だったか?
23名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:19 ID:tRmJIeEy
24名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:23 ID:daJd2sWw
>>1-23
>>25-1000

お前には九分九厘無理。
25名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:27 ID:MOPN8wPg
ゴーグルで探しても出ない質問していいですか?
26名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:31 ID:daJd2sWw
>>25
無理だから他へ池。
27名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:13 ID:8WVJp5Aa
今日アマゾンからDVDが届いたけど初回限定版じゃなかったよヽ(`Д´)ノ
28名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:18 ID:D+0QHDOk
>>27
ほら、ググらないからそういう目に会うんだよ。
29名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:19 ID:CkJpTYTH
既出かもしれんがSCPH-15000でDVD-R見ようとしたら動画はみれたが
音がでない。これってDVDプレーヤーのVer.3.0にしたら音でるのかな?
今は買ってきたそのままのVerです。たぶん音声MP2です。
30名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:24 ID:DeNEPuoY
>>29
デジャヴ?
31名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:36 ID:CKEB+lSn
>>29
とりあえず落ち着いてスレタイ嫁
32初心者B:04/06/28 00:53 ID:fuTmleeQ
すいません、どこへいっても分かりませんし書いていません。
テンプレもリンク先も隅々まで読みました。

DVD-Rでどこの店でも
PCデータ用とDVDデコーダー用があるんです。
並んで置いてあります。価格以外に見た目は変わりません。
パソコンでDVDデコーダー用は使えますか?
値段で中身は違うんですか?教えてください。
33名無しさん◎書き込み中:04/06/28 01:00 ID:Mvr0hDAT
>>32
嘘を吐くな。>1読め。
34名無しさん◎書き込み中:04/06/28 01:50 ID:IAEt2sug
計測スレで、ブランクDVD-Rの空き容量サイズがメディアによって異なるという
書き込みがあったんですけど、CD-Rみたいに微妙にちがうんですか?
手元のメディアみると、メーカ問わず同じ容量でした。
35名無しさん◎書き込み中:04/06/28 01:52 ID:jP7Q7Ljq
>>32
DVDデコーダ用のDVD-R売ってるところ教えて
36初心者B:04/06/28 01:56 ID:PLAePJPM
>>32
嘘じゃありませんよ。全部読んだし。
書いてあるとしたらどこに書いてあります??

>>35
VIDEO用とも書いてあった気が。
3735:04/06/28 02:05 ID:jP7Q7Ljq
>>36
VIDEO用と書いてあるなら>>32を見て解決できると思うのだが
>>1の●よくある質問と回答
Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。

確かにVIDEO用とは書いてないが

もしかして釣りだったのか・・・
3835:04/06/28 02:07 ID:jP7Q7Ljq
訂正
×VIDEO用と書いてあるなら>>32を見て解決できると思うのだが

○VIDEO用と書いてあるなら>>33を見て解決できると思うのだが

33氏スマソ
39名無しさん◎書き込み中:04/06/28 02:48 ID:KlywgxMV
すいませんちょっと質問させて下さい。

I.O DATAのDVR-ANB8をさっき内蔵させて、付属の
Ulead DVD Playerを入れたんですが、市販のDVDが再生できません。
(というかメニュー画面の先に進めない)
ちなみにいろんなDVDで試しました。(すべて市販)
ドライブ自体は正常に認識されています。
CD-Rは問題ありません。
再インストなどもやってみたのですが改善せず・・・
こんな症状になった方いませんか??
OSはWindowsXPです。
40名無しさん◎書き込み中:04/06/28 02:51 ID:Mvr0hDAT
>>36
DVDデコーダー用・・・・今、気付いたよ。
DVD−Rには、VIDEO、DATA、Authoringが、存在します。
時々、DATE用は見るけど、デコーダー用は初めてです。
41名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:02 ID:Mvr0hDAT
>>34
私は2種類確認した。

Free Sectors: 2,298,496
Free Space: 4,707,319,808 bytes
Free Time: 510:48:46 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2x, 4x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: PRINCO

Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2x, 4x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: RITEKG04
42名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:05 ID:PF8Twc2v
本スレは、2004年度「輝け・名作スレッド大賞」にノミネートされました。
43名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:11 ID:jP7Q7Ljq
>>39
的をはずしていると思いますが
Ulead DVD Playerの環境設定でのデフォルトのドライブは、
DVDを再生しようとしているドライブレターになっていますよね?
ちなみに俺が確認したのは、ABN8W付属のものなので多少 違うかも

44名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:14 ID:Mvr0hDAT
>>39
名前が、似ている「DVR-ABN8」の動作環境はクリアしていますか?
CPU、メモリー等。
4539:04/06/28 03:31 ID:KlywgxMV
ああっとごめんなさい
「DVR-ABN8」ですね。

>>43
はい。ちゃんとなってます。

>>44
そうですね動作環境はさすがに大丈夫かと・・・
CPU P42G
メモリ 1G(512×2)
です。

むうどうしたらいいんだ。
46名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:34 ID:WEW8nlQf
>>45
思いつきだけど、ドライブのリージョンが設定されてないとか?
4739:04/06/28 03:38 ID:KlywgxMV
>>46
リージョンは今確認したところ、
地域2になってました。

みなさんUleadのPlayer普通に使えてますか?
何か競合してるのかな?

ちょっとFreeのPlayerと試用版のコーデック落としてみます。
(ノ_-;)ハア…
4843:04/06/28 03:40 ID:jP7Q7Ljq
>>39
やはり違いましたね
申し訳ないです
俺の知人の話なので詳細は分からないので突っ込まないでほしいのですが、
ABN8+Ulead DVD PlayerのPCで、
DVDをリッピングしてHDDに保存したVIDEO_TSフォルダを指定して再生をすると
>>39さんのようにメニュー画面から進まないくなってしまうと言ってました
原因が分からないのでPowerDVDを買ってもらい解決したことがあります

結局、俺では役に立てませんね
スマソ
4939:04/06/28 04:17 ID:KlywgxMV
むう・・・

43さんがレスしてくれたとおり
PowerDVDの試用版で試してみたのですが、
全然再生できないでつ。_| ̄|○

でも基本的には今までと一緒で読み込みながら固まる感じでした。
そろそろドライブ自体を疑ってみたほうがいいのかな?
もしくはやっぱり何かがぶつかってるのか?

どなたか助け舟を・・・・
50初心者C:04/06/28 05:21 ID:Q6THmokm
すいません、テンプレや検索しつくしたんですが
どうしても解決出来ない難題があります。
MPEGをDVD-Rに焼いたんですが
DVDプレーヤーで見れないんです。
きちんと焼けてますし、問題は無いと思います。
どうして見れないんでしょうか?誰か教えてください!
51名無しさん◎書き込み中:04/06/28 05:48 ID:Wo/qfvoZ
>>50
テンプレもう一度見直せ
52初心者C:04/06/28 05:50 ID:z7EbH1K5
>>51
何度も見ましたが絶対ありませんよ。
どこに書いてあります??
53名無しさん◎書き込み中:04/06/28 06:13 ID:7PDG0pD/
スレタイ前のほうが面白かった気がする。
言い訳ばっかでつまんねえし
54名無しさん◎書き込み中:04/06/28 06:18 ID:Rrd0ey34
>>きちんと焼けてますし、問題は無いと思います

じゃみれるでしょ!
問題がありそうなら、相談にも乗れるが(笑)
55名無しさん◎書き込み中:04/06/28 08:26 ID:TL50PKVe
MPEG2をオーサリングしてからメディアに書き込んでないでしょ?
これ以上はテンプレ見て解決してくれ
56名無しさん◎書き込み中:04/06/28 09:06 ID:lcDYaDZm
>>17の件、引き続きご回答お待ちしています。
57名無しさん◎書き込み中:04/06/28 09:53 ID:Mvr0hDAT
>>52
>2で紹介しているサイトに飛べば、FQA等あるので、大抵のことは解決出来る。
58名無しさん◎書き込み中:04/06/28 10:00 ID:Mvr0hDAT
>>50
--------------------------------------------
ライティングソフト :
--------------------------------------------
ドライブのメーカーと型番 :
--------------------------------------------
メディアのメーカー :
--------------------------------------------
OS、PCの型番 :
--------------------------------------------
接続方式 :
--------------------------------------------
質問内容 …
59名無しさん◎書き込み中:04/06/28 10:04 ID:Mvr0hDAT
>>56
100辺りまで放置されたら、諦めてください。
意地悪ではなく、解らないです。

でも、バックアップが目的なら1枚毎、HDDにイメージファイルやリッピングで退避させておけば
解決すると思います。
60名無しさん◎書き込み中:04/06/28 10:23 ID:RjxFBaya
>>きちんと焼けてますし、問題は無いと思います。 .
>>どうして見れないんでしょうか?誰か教えてください!
ここにどかん臭さを感じるのは漏れだけか・・・
611:04/06/28 10:32 ID:M/EQQx2S
くだ質スレも立っちゃったね…
回答者たちの総意と思いこういうスレタイにしてみたが
やはりまずかったのだろうか。
62名無しさん◎書き込み中:04/06/28 10:40 ID:/jysO4OF
そんな事ない。良いスレタイだ思ふ。
6362:04/06/28 10:41 ID:/jysO4OF
× だ思ふ。
○ だと思ふ。
64名無しさん◎書き込み中:04/06/28 10:41 ID:Gd7orNpZ
>>61
あちらを次スレとして再利用すればいいんでないかと
スレタイに関して個人的には不服はない
夏も近いしね〜
6517:04/06/28 10:48 ID:lcDYaDZm
>>59
心得ました。

HDDはむしろ怖いです。死ぬとなれば、じわじわとではなく全容量一気に
死んでしまいますので……
66名無しさん◎書き込み中:04/06/28 12:18 ID:TL50PKVe
>>50
せっかくみなさんがレスしているのだから、何か書き込んでくれよ
67名無しさん◎書き込み中:04/06/28 12:53 ID:qVdyfu/p
>>65
LBAが表示されるソフトならば、それが参考になると思う。
LBA(Logical Block Addressing): ディスク内セクタの通し番号
1 sector size: 2KB(2048bytes)

ソフトは例えば、IsoBuster
68名無しさん◎書き込み中:04/06/28 13:01 ID:qVdyfu/p
>>65
言い訳めいた補足
DVDでインターリーブアクセスしているか知らない。
していたら、物理セクターと論理セクターでは位置が少し違う。
しかし、中心から半径方向の位置としては変わらないだろうし
今回の件ではそこまで厳密な位置を必要としないと思う。
(ここは意味が分からなかったら無視して大丈夫。)
69名無しさん◎書き込み中:04/06/28 15:23 ID:l3BxKT5A
いま、おすすめのDVDどらいぶ は なんでつか?
70名無しさん◎書き込み中:04/06/28 15:24 ID:Qc2QaN8S
そりゃやっぱLGの4120Bでしょう!
71名無しさん◎書き込み中:04/06/28 15:24 ID:BPKdRBQ7
>>69
ねっく の やつ を おすすめしておきます
72名無しさん◎書き込み中:04/06/28 16:08 ID:DakvgOYG
ドライブはIO DATAのDVR-iUN8を使っています
OSはXPでライティングソフトはドライブ付属のB's recorder7を最新版までアップデートしました
接続方式はUSB2.0です
質問なのですがDVDに書き込もうとしたのですが高い確率で書き込み速度が追いつきませんといった趣旨のエラーが発生して
書き込みに失敗してしまいます
メディアは4倍に対応している富士とTDKの物を使っていますし、書き込み速度を等速まで落としてみたのですが同じエラーが発生しました
またオンザフライ形式といった機能はオフにしています。あとの設定はほぼデフォルトのままです
数百メガずつ小分けに書き込んでいくと失敗する確率は低下するようですが大容量のデータを一度に書き込もうとすると失敗します
何か設定に不味いことがあるのでしょうか。それともこういうものなのでしょうか
73名無しさん◎書き込み中:04/06/28 17:03 ID:zGVJM2bt
>72
まえにも同じような人がいた その人はケーブル交換したら良くなったと言ってた

セキュリティ等の常駐ソフトやバックグラウンドで動いてる何かが邪魔してるとか・・・

関係ないかもれないけど ドライブのファームアップデート
ttp://www.iodata.jp/lib/product/d/1103.htm
7472:04/06/28 18:17 ID:DakvgOYG
>73
レス有難うございます
やっぱり何かしらおかしいところがあるみたいですね
とりあえず言われたようにケーブル交換から色々試してみたいと思います
お世話になりました
75名無しさん◎書き込み中:04/06/28 20:59 ID:YhYVKyqK
DVD+RWにデータを書き込んでいる途中に、誤って、Ctrl+Alt+Deleteで
書き込みソフトを強制終了させてしまいました。
その後、そのDVD+RWをドライブに入れても「ディスクがドライブに入って
いません」とでるようになり、データが読み込めないどころか認識されなく
なってしまいました。

DVD+RWのフォーマット?のようなことをして、もう一度使えるようにしたい
んですがどうすればいいでしょうか?書き込み途中の中のデータは消えても
かまいません
76名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:22 ID:3gwhUZhQ
>>75
初期化すりいいじゃん。ライティングソフトに2種類初期化ない?
メディア全体を標準消去するとかいうやつで再フォーマット。
7775:04/06/28 21:40 ID:YhYVKyqK
してみたんですが、そもそもDVD+RWメディアがドライブに入っているってことを認識
できないんで無理でした・・・
ほかのDVDは見れるんでドライブの故障ではないはず。ちなみにライティングソフトは
RecordNow!っていうDELLのパソコン買ったときにはじめからついてたのです
78名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:42 ID:3gwhUZhQ
>>77
本当に初期化が出来ないとしたら手のうちようがありません。
7975:04/06/28 21:50 ID:YhYVKyqK
間違いなく入ってるのに、「ドライブにディスクを入れてください」みたいな
メッセージが出て、トレイが勝手に出てきてしまいますorz
8017:04/06/28 22:16 ID:lcDYaDZm
>>67
気長に待とうと思ってましたのでここ見るのが遅くなってしまいました。
ありがとうございます。
IsoBusterわかりやすくて私の用途には十分です。

書き込んでからもいろいろ探して、これ↓で
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se091045.html
なんとかなるにはなったんですが、機能の割にシェアなんで
使い続けるか迷ってたので。

>>68
上の2ソフトとバイナリエディタでLBAとディスクダンプとファイルダンプを
見比べた"雰囲気"では同一位置に見えました。(理解不足?)
81名無しさん◎書き込み中:04/06/29 00:37 ID:Wx5mnf7D
ゲルググの方が、強いだろ☆
82名無しさん◎書き込み中:04/06/29 00:46 ID:Wx5mnf7D
正直すなんかった
83初心者D:04/06/29 01:16 ID:6MrrOgei
すいません、初心者です。
ちょっと不思議な現象が起こって困ってます。
HDDとファイルサイズの一致がしないんです。
例えば650MB容量のCD−Rに
640MBの物を焼こうとした場合、容量が足りませんって出るんです。
壊れてるんでしょうか??おかしいですよね。
もちろんテンプレや検索は大分しつくしたんですが・・・。
できれば上級の方、教えてください!
84名無しさん◎書き込み中:04/06/29 01:44 ID:bdt58jqK
PCはノートでMebiusのPC-GP2-D7Eで
ドライブは松下のDVD-RAM UJ-810です
問題のドライブはPCに元から内蔵していたものです

わりと前からDVD-RAMを認識しにくくなっていて
最近は認識しても「遅延書き込みデータの紛失」とのエラーが出てデータも破損していることが多々あります
色々調べたのですが結局問題は解決せず、ドライバを更新してみようと思い探しているのですが
何故かUJ-810のドライバアップデートツールが見つからないのです
誰かUJ-810のドライバを知りませんか?
まぁドライバの問題が解決するならそれで良いのですが・・・
85初心者D:04/06/29 01:55 ID:6MrrOgei
>>75>>77
RecordNow!を再インストール、あるいはPC自体を
OSから再インストールしてみれば?
結構それで全体のチマチマした不具合が直る事が多い。
買った状態に戻るわけで、ハードの故障じゃなきゃ確実に認識するはず。
86初心者D:04/06/29 01:59 ID:6MrrOgei
>>84
使用頻度はどれ位?
寿命の可能性もあり。ノート用の焼きドライブは薄くて貧弱。
俺もDVD−R焼きまくって壊れた時に
遅延書き込みデータの紛失だの焼きミスがでたりしたなぁ。
87名無しさん◎書き込み中:04/06/29 02:08 ID:PwjNRkOS
昨日、TDK DVD-R 47X10MG(x1-x4)を買ってきたのですが、
空diskのはずなのに、音楽CDとして認識されてしまいました。
・曲名 :  DJ Mike Llama - Llama Whippin' Intro 0:05
・Winnapで再生可。ただし、その後Diskが取り出せません(再起動で取り出し可)。
・同時に買ったSony CD-R 1x-x48は正しく認識されます。
・前に購入した TDK製DVD-Rは正常に書き込めましたし、今も読み込めます。 
ウィルスに感染して、自動書き込みになっているのでしょうか?
それとも、書き込みテストの消し忘れ?
どなたか、同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか。
当方、Sony PCV-RX55純正DVD-R/RW(-R::x2、-RW:x1,)です。
よろしくお願いします。

8884:04/06/29 02:28 ID:bdt58jqK
>>86
使用頻度はかなり高いですね
DVD-RAMを入れっぱなしにしてファイルの出し入れを毎日のようにしてましたから

大体購入してから1年ぐらい経ちますが、この使用頻度だと寿命になるんですかね?
89名無しさん◎書き込み中:04/06/29 08:25 ID:U5P7a17S
B's Recorder GOLDで
「追記可能な状態で書き込む」→ディスクを閉じる(ファイナライズ)
で焼いた物と
「互換性を重視し追記不可能な状態で書き込む」
で焼いた物の互換性は同じくらいですか?
90名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:25 ID:hPdMt6th
ネタスレ化する悪寒
91初心者E:04/06/29 10:27 ID:GJeZwk3J
すいません、台湾製メディアを使ってるのですが
どうも書き込みミスが多発します。
台湾製はダメでしょうか?ちなみに国産は大丈夫でした。
台湾製のメディアの裏を見ると色が外周付近は変わってるのですが・・・。
隅々までテンプレ読んだり検索してもひっかから無いので誰か教えて下さい。

>>89
互換性を重視する追記不可能な状態で書き込むのと
互換性を重視しない追記可能な状態で書き込むのでは
問題なく同じくらいの互換性でしょうね。
92名無しさん◎書き込み中:04/06/29 10:34 ID:vAonGxBG
>>91
台湾製が全て糞ってわけじゃないけど・・・
誘電使えば気持ち安心
93名無しさん◎書き込み中:04/06/29 10:34 ID:4brC41sT
>>91
DVDは質の良し悪しがハッキリしてるからな
台湾製に手を出すならある程度は覚悟しとけってことだ
94名無しさん◎書き込み中:04/06/29 11:55 ID:R8c6J+/Z
何をやらかしたか忘れてしまいましたが、
問題は「DVDが正常に再生できない」です。
具体的に言いますとDVDソフトで再生すると、まず始まりから音声が割れたりブツブツ切れたり、
でシークバー使って途中へ移すともう音声も動画も切れたりこま落ちでとても具合悪いです。

自分なりに、DVDソフト変えたり、再インストールしたり、
音声ドライバーの再インストールしたりしたんですが、
全く駄目でした。。。普通の動画MPEG1やAVIやDIVXは正常に再生できるのに・・・・

原因がわかる方がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします.
95名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:06 ID:nY5aseg6
>>94
対策:DVDドライブのクリーニング、交換。
96名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:08 ID:nY5aseg6
>>91
いろんな種類を試せ。
とりあえず、RITEKとか。比較的当りメディアに会いやすい。
でも、紫シュリンクは厳禁。
97名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:15 ID:mCJ9dmAV
>>91
>互換性を重視する追記不可能な状態で書き込むのと
>互換性を重視しない追記可能な状態で書き込むのでは
>問題なく同じくらいの互換性でしょうね。

どういう解釈をすればそういう結論になるんだ。
「互換性を重視」の方が互換性が高いに決まってるだろ。
つーか、ネタ?
98名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:41 ID:thbmEG2o
>>94
DMA?
99名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:47 ID:aq3Drqvd
dvdに焼くとき1ギガ以上のファイルだけ焼きミスになってしまうのは何が原因でしょうか?
同じ環境で2枚焼いて2枚とも1ギガ以上のファイルだけ焼けてないのです。
それ以下のサイズのファイルなら読めるんですが・・・。
100名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:59 ID:WSi/KX3h
>>99 オマエには無理だから
101名無しさん◎書き込み中:04/06/29 13:01 ID:L1hr4FZh
質問させてください。

自分の作ったDVDで、メニューボタンなどの操作を禁止したりしたいのですが、
UOPを消すようなソフトは見つかったんですが、
UOPを設定するソフトってありますか?
またはUOPを自力で設定するのって難しいんでしょうか?
102名無しさん◎書き込み中:04/06/29 13:03 ID:oyi0bC5H
難しくない。
103名無しさん◎書き込み中:04/06/29 13:58 ID:L1hr4FZh
具体的なやり方を教えていただけますか?
結構調べたんですが、どこにも載ってませんでした・・・。
104名無しさん◎書き込み中:04/06/29 14:12 ID:3KIXDslz
105初心者F:04/06/29 14:39 ID:iFkypD+5
SAMSUNG製ってどこのメーカーでしょう?SONY辺りの別名?
今までパナソニック製DVD−Rを使っていたんですが、修理に出して
戻ってきた時SAMSUNG製DVD−Rに変わりました。
音がやたらうるさいですんですが、解決方法ってありますか?
テンプレ読んだり検索しましたがイマイチ良く分かりません。
106名無しさん◎書き込み中:04/06/29 14:43 ID:P6jpOz5M
SAMSUNG製DVD−R=パナソニック製DVD−R です。安心して使ってください。
10794:04/06/29 15:07 ID:R8c6J+/Z
>>98
忘れてましたすみません。
DMAになっててPIOに修正もしまして、同じ症状でした。
108名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:15 ID:9KdjmIR1
>DMAになっててPIOに修正もしまして
何やってんだか・・・おまえには無理 という言葉が出かかってるよ
109名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:24 ID:fdirlAfA
>>107 臭いよ、あっち行け シッシッ!!
110名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:44 ID:OxQOaN1Q
質問させてください。

初心者です。DVDに雑多なデータを大量にバックアップしたいのですが、
240文字がどうたらと出てエラーになってしまいます。
調べたところ、フォルダ名からファイル名まで全部合わせて240文字以下じゃないと
駄目なことまでは分かりました。
ところが大量のデータなもので、中から1つ1つ文字数を直すのは
何週間もかかる作業で非現実的です。

何か良い方法はないでしょうか?
使用ソフトはBs Recorder GOLD5、OSは2000です。・゚・(ノД`)・゚・。
111名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:49 ID:qfR6i4QR
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
112名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:52 ID:OxQOaN1Q
110>>111
そんなつもりじゃないのに…ひどい
113名無しさん◎書き込み中:04/06/29 16:04 ID:nY5aseg6
>>110
バックアップソフトを使う。
114名無しさん◎書き込み中:04/06/29 16:14 ID:OxQOaN1Q
>>113
ありがとうございます!
早速ググって調べてきます。

いま地震がありました…
115名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:09 ID:z1S99BSx
なぁおまいら、DVDジャケット置いてるトコで
国産ものあるとこシラネ?
116名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:40 ID:FNf08ZFf
友人にダビングしてもらったRAMが
自PCのソフトを使うとCPRM対応じゃないとやらで再生出来ないのですが
大人しく対応ソフトを買った方が良いんでしょうか。
ついでに、ドライブがCPRMに対応しているかどうかはどこで調べればよいのか
教えてください
117名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:46 ID:GFtl7VEZ
>>116
CPRMのRAMは、書き込んだドライブでしか再生できないよ。
なお、CPRM対応のPC用ドライブは一般的には存在しない。
118116:04/06/29 17:52 ID:FNf08ZFf
>>117
dですた_| ̄|○|||
ついでにもう一つ質問させてください
もし同じ内容のものをDVD-Rにダビングしてもらった場合は
PCでの再生も可能でしょうか?
119名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:52 ID:+f8VuAOe
>>116
ダビングしてもらったRAM、CPRM
これがいまいち意味不明、なのだが?

コピワン放送の録画はCPRM対応メディアでないと記録できないが、それを複製することも出来ない。
非コピワン放送なら、CPRM対応メディアでなくても録画でき、ダビングも自由、

単に録画してもたったRAM(DVD-VR)なら、DVD-VR対応プレーヤーソフトを、
ダビングでなく録画してもらった、CPRM付き録画なら、
現時点ではパナのDVD-MovieAlbumSE 4 なら、CPRM対応、それ以外は不明
もうじき発売の「LF-M721JD(内蔵型)」「LF-M760JD(外付型)」買えば付いてくる。
120名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:58 ID:+f8VuAOe
>>117
>>書き込んだドライブでしか再生できないよ。
違うと思う、ほかのメディアに複製できない。メディア上の暗号キーを使うため。
複製できない、だけで、ほかのプレーヤーで再生は可能だと思う。(実際にCPRMで記録したことがない)

>>CPRM対応のPC用ドライブは一般的には存在しない
ドライブは既存の物でいけるが、対応ソフトが無かった。
121116:04/06/29 17:59 ID:FNf08ZFf
>>119
産休です
非コピワン放送(随分前に地上波で放送されたものです)を
自分用に再度ダビングさせてもらいました
122名無しさん◎書き込み中:04/06/29 18:03 ID:Fybc0ZrH
123名無しさん◎書き込み中:04/06/29 18:05 ID:dojEIB1P
>>116
CPRMは、最近のパナのドライブは対応。
CPRM対応の再生ソフトは、PowerDVD5デジタル放送対応版、WinDVD6が対応。

でも、非コピワンならCPRM関係ないと思うんだが・・・

しかし友達が似たような状況になった時、原因調べたら
そのドライブがマルチセッションに対応してないせいだった。
使ってるドライブが対応してるか確認を。
124116:04/06/29 18:15 ID:FNf08ZFf
メディアがコピワン対応だからでしょうか…
皆さんdですた
DVD-Rにでももう1度ダビングしてもらってみます
125名無しさん◎書き込み中:04/06/29 19:31 ID:GFtl7VEZ
>>120
CPRMの暗号化キーにメディアユニークなIDに加え、機器のIDを混ぜることも可能。
まぁでもそういうドライブは実際少ないか。

> ドライブは既存の物でいけるが、対応ソフトが無かった。
これはチミの間違い。CPRM対応のドライブじゃないとだめだよ。
126名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:20 ID:LSEl8CjQ
なんだ、検索することも出来ない 馬鹿・アホ・カス・人非人・ゴミ・エタ・ちょんころ・能無し
の救済スレに落ちぶれてしまったのか

ゴキブリ・サル並みの脳味噌の低脳さん達、ドンドン質問して晒し者になってください。
127名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:24 ID:LSEl8CjQ
「ついでにもう一つ質問させてください」
もうこれなんか質問厨以下のダニ野郎で見ていて情けないね
自分で考える事はまっーたくしないで
回答待ってリロード繰り返すオナニー猿以下の糞蟲だよ
128名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:28 ID:+f8VuAOe
>>125
言われるとおりでした。

>>116
119のDVD-MovieAlbumSE 4 の話は忘れてくれ、勘違いだった。
>>123
の言うことが一番的確
129名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:30 ID:+f8VuAOe
>>124
単純にDVD-VRの再生環境がそろっていないと、思う
再生ソフトはDVD-VR対応?
130名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:31 ID:4SuX3YE+
レンタルDVDのコピーコントロールのはずしかた教えて!
131名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:34 ID:+f8VuAOe
>>126-127
>>LSEl8CjQ
何様ですか?、気に入らない質問はスルーしろ!
いちいち、無駄口たたくな!
無駄口の内容も・・・育ちがしれてるが・・・それを自分でさらしてりゃ世話無い!
132名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:43 ID:LSEl8CjQ
>>131
何様?オレ様
偽善者がエラそうな口聞いてんじゃねぇよ。
オマエほど育ちは悪くねぇよ、カスは残飯喰ってろって。
133名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:50 ID:3KIXDslz
>>131
いちいち反応してエサを与えないように。
これからもっとアホが増える季節です。
134名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:58 ID:OkbYnjYN
馬鹿が沸いてもスルーしれ
馬鹿に文句垂れるんじゃなく質問に「的確」に解答しろ

例えば>>130に・・・
まずはぐぐれ。その次にやってみろ。
それで駄目ならここに「何をやったか」他必要情報を書き込め。
さするんば、暖かい手が差しのべられるだろう  と・・・
135名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:01 ID:3KIXDslz
しからずんばとさすればの合成語か?
136124:04/06/29 21:10 ID:NbV5hmI8
>>129
何度も申し訳…
DVD-VRも対応してます

一応ググったところによると
やはり対応ソフトを買ったほうがいいと思いました
137初心者G:04/06/29 21:17 ID:K6grQ6c+
初心者です!
一番いいドライブと一番いい焼きソフトって何ですか?
相性も考えて下さい。検索してもこればっかりは分かりません。
テンプレにも書いてないし・・・。
では色々と教えてください。お願いします。
138名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:25 ID:dojEIB1P
>>137
絶対的にいいドライブなんて存在しないから。
ソフトは必要な機能で選んで買えばいい。

良い焼き品質求めたいなら、良いメディアを選ぶ方がいい。
TDK、マクセル、太陽誘電辺りを選んでおけば問題無し。
139名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:26 ID:DcLjZDpd
>>137
用途による
140名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:13 ID:DiNc+9eC
win2000でWindvd(バージョン1でなんかにバンドルされていたもの)
を再生すると
「エラーが発生したため、WinDVD.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。」
となってしまします。他のソフトはvlcは音がきちんと
再生しません(映像とずれて再生)。(映像はきちんといける)
win2000に付属のdvdplayerではおなじ
エラーが起こります。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/bridgman/02april15.asp
ttp://www1.jpn.hp.com/support/customer_advisories/cats021106_01.html
ぐぐったところ、このようなページを見つけましたが、よくわかりません。
教えてください。
141名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:17 ID:nY5aseg6
>>130
犯罪は、こっそりと、自分だけでやれ。他人を巻き込むな。
142101:04/06/30 01:18 ID:6DEdd5OU
>>104
ありがとうございます。
すごい勉強になりました。

Uop Controlっていうソフトをダウンロードして
マニュアル設定という項目で16進8桁の数字(全解除は00000000)を
入力しようとしたのですが、その設定値に何を入力したらいいのか分かりませんでした。

ヘルプには「ネット上で公開されている資料などを参考にしてください。」と
書いてありました。
早速ネットで「UOP 設定値」などで調べたのですが、これという情報がありません。

なにか使えるサイトがありましたらお願いします(__)
143名無しさん◎書き込み中:04/06/30 03:09 ID:ZhJ6IIU2
DVDのコピーガードを外す方法はあるのでしょうか?
144名無しさん◎書き込み中:04/06/30 03:42 ID:EcTu3bm7
AnyDVDを使う
145名無しさん◎書き込み中:04/06/30 04:05 ID:aqSbO75o
>>144
AnyDVDって頻繁にネットに何か送信してない?
何だろう?
146名無しさん◎書き込み中:04/06/30 07:53 ID:dy4esdF9
☆犯罪助長スレの予感☆

言い換えれば↓と変わらないジャン
  
>143 :名無しさん◎書き込み中 :04/06/30 03:09 ID:ZhJ6IIU2
>盗難防止用の二重ロックを外す方法ってありますか?

>144 :名無しさん◎書き込み中 :04/06/30 03:42 ID:EcTu3bm7
>ピッキングの道具を使う
147名無しさん◎書き込み中:04/06/30 10:20 ID:IFJJY09H
コピーアットワンスの物はCPRM対応にしか録画できないのはわかるんですが、
CPRM対応メディアにデータ焼きって出来るんでしょうか?
近所ではRAM、RWはCPRM対応メディアしか売ってない田舎なもんで。
よろしくお願いします。
148名無しさん◎書き込み中:04/06/30 11:21 ID:TmSylc2q
>>147
CPRMは、コピーワンスプログラムを、
CPRM対応記録装置で、CPRM対応記録ソフトを使いCPRM記録?するときと
CPRM対応再生装置で、CPRM対応再生ソフトを使い、CPRM記録?させた物を再生するとき以外
全く機能しない。
よって、データ記録、非CPRM記録DVD-VRにも、全く支障がない。
149名無しさん◎書き込み中:04/06/30 11:56 ID:IFJJY09H
>>148
詳しい説明ありがとうございます。
理解できました。安心して買えます。
ありがとうございました。
150名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:40 ID:d8TZgRM2
DVD-Rに焼くとき半角64文字を超えるとファイル名が長すぎるって怒られるんですが
半角64文字以上のロングファイルネームは扱えないんでしょうか?
使用ソフトはBs Recorder GOLD5、OSは2000です。
151名無しさん◎書き込み中:04/06/30 19:38 ID:7dYehSgh
>>150
ライティングソフト次第
例えばnero6なら
【無修正】(女子高生)(盗撮)悶絶オナニー大狂乱!乱れた若妻ジャイアントスイングで悶えながら潮吹き57連発!(3)(4)(1).mpg
くらいは余裕
152名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:23 ID:xtOP7lJW
なんだ、検索することも出来ない 馬鹿・アホ・カス・人非人・ゴミ・エタ・ちょんころ・能無し
の救済スレに落ちぶれてしまったのか
ゴキブリ・サル並みの脳味噌の低脳さん達、ドンドン質問して晒し者になってください。

「ついでにもう一つ質問させてください」
もうこれなんか質問厨以下のダニ野郎で見ていて情けないね
自分で考える事はまっーたくしないで
回答待ってリロード繰り返すオナニー猿以下の糞蟲だよ
153初心者G:04/06/30 20:42 ID:dy4esdF9
はじめまして初心者です。
バックアップとやらをしたいのでCD-RとDVD-R最近両方買いました。
で、CD-RとDVD-Rの違いって何?
テンプレにも書いてないし、どこも基本的な事は書いてない。
検索したが良く分からんので詳しい方、よろしく。
154名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:47 ID:i4Dgv6ev
やなこった
155名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:50 ID:QgBAGv+S
>>150
エロペグはリネームしましょうね
156名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:51 ID:KBZWqQ+F
>>153
文字が違う
157名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:52 ID:TmSylc2q
>>153
大雑把に言えば容量の違い
ただ、なぜ、DVD-RとCD-Rを買ってきた、といいこんな質問が出るのか解らない
というか、深読みして不安を覚える。ドライブなのか?メディアなのかも不明
DVD-R/RWドライブはそれだけで、CD-R/RWメディアも焼ける。
あえて、DVD-R/RWドライブとCD-R/RWドライブを買う必要は焼くだけならない。

またDVD-RメディアとCD-Rメディアに記録するにDVD-R/RWのドライブが必要。
158初心者G:04/06/30 21:05 ID:dy4esdF9
>>157
どうもです。っていう事はCD-ROMっていうのは不要なんですか?
出たばっかのボーナス全額で買ってきてしまいました。
買ってきたCD-ROMは40倍速書き込み可、
もう一個のDVD-ROMと言う奴は8倍で書き込み可と書いてあります。
確かに20倍速でCD-Rも書き込み可能って書いてありました・・・。
まぁ速いほうが良いので両方使います。
メディアはCD-R30枚セットとDVD-RAMっていうのを5枚ほど買ってきました。

あとソフトがついてなかったのですが
オンラインで買えますよね?txtとか焼きたいんですが何が良いでしょうか?
159名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:11 ID:hc0jM/T5
>>158
もっと、美味しい餌で釣りをしろ。
160名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:13 ID:IHPlc+fr
>>153
Aから順番に名前を付けてるみたいだけど、
>はじめまして初心者です。
なら>>137が初心者Gだから初心者Hだろ。
161初心者G:04/06/30 22:14 ID:dy4esdF9
>>159 >>160
いや釣りとかじゃなく、本気で困ってます。
それじゃあんまりにも真面目に
答えてくれてる方に失礼じゃありませんか・・・。

162名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:13 ID:QgBAGv+S
初心者シリーズのネタはもう飽きた
163名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:18 ID:ro0yK6NW
DVDを頻繁に焼いているんですが、HDなどは増設したほうがいいのでしょうか?

システムディスクが入っているHDでやるのは自殺行為だとかなんか昔見かけたような気がするので・・・

エンコ→焼き→データ消去 を繰り返すと寿命が縮まるとかって理由なんですかね?
164名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:21 ID:hdXbmTC6
>>158
CD-ROMとDVD-ROMには書き込み出来ません
CD-RやDVD-R、DVD-RAMには書き込み出来ます
しかし、>>153でDVD-Rと書いてあるのに>>158でDVD-RAMになっているけど、どうして?
165名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:36 ID:1vHf0qSV
5月ころにDVDドライブを購入しまして
買いたてのうちは普通にCDやDVDのバックアップや映画の再生など出来たのですが
ここ最近読み込みも書き込みも出来なくなってしまいました。
映像を再生すると音がとんだり映像がとぎれたりします。
DVD-RやCD-Rに書き込みをしていると途中でとまってしまいます。
映像がとぎれたりするのは多分うちのPCがUSB2,0に対応してないからだと思います。
それでも前はちゃんと見れたんですけど。
ウイルスも検出されませんでした
書き込みのほうですが、台湾製のメディアを使っていたのでメディアがへぼいのかとも思って
日本製の推奨の物でもやってみましたがダメでした。
これは故障したのでしょうか?
修理に出したほうがいいですかね?
アイ・オー・データのDVR-iNU4です。
ライティングソフトはクローンDVDを使っています。
教えてください。
よろしくおねがいします。
166名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:40 ID:7QEF7hTY
すいません 教えて下さい

台湾産のDVD-RメディアでビデオDVDを作りました。
古いDVDプレーヤー、PCでは正常に再生できたけど
最近発売されたのHDD+DVDプレーヤーではフリーズなどが
出て正常に再生できませんでした。
互換性が悪かったのかと思うのですが
再生機能として HDD+DVDの方が単体のDVDプレーヤーより
エラーが出やすいもんでしょうか。
167名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:54 ID:hc0jM/T5
>>165
ドライブの寿命。
台湾(粗悪)メディアは、エラー補正を頻繁に行うために、寿命が早まる傾向が、あります。
168名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:57 ID:MyWtf4wM
>>165
レンズクリーニングはしてみた?
169名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:59 ID:hc0jM/T5
>>166
どこのメーカーのプレイヤーですか?
機種名も書いてないので、リコールの対象になっているか、調べることが出来ません。
そのプレイヤーが、DVD−Rに対応しているか?
していた場合、メーカーのHP等で推奨DVDメディアが記載してあると思います。
170名無しさん◎書き込み中:04/07/01 00:03 ID:cLMoSaKI
>>153
スレッドのタイトルを読んだ?
「ググって」と、いうのはttp://www.google.co.jp/で、検索をかける事。
あなたの場合は、「バックアップ」で、検索する。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
に、飛んで、上から順番にサイトを回ってみてください。
171165:04/07/01 00:08 ID:4etr9i+I
>>165 さん
してみました。
それでもだめで・・・。
>>167さん
寿命ですか・・・?
今年の5月に買ったばかりなのに。。。
修理に出せば直りますかね?
172名無しさん◎書き込み中:04/07/01 00:11 ID:pVkJA8Zx
>>153
バックアップならDDS・DLT・LTO等のテープドライブを購入したほうがある意味幸せになれるかもしれませんよ。
173165:04/07/01 00:11 ID:4etr9i+I
すいません。間違えました。
165さん→168さん
174名無しさん◎書き込み中:04/07/01 00:19 ID:pVkJA8Zx
>>173
今気づいたが、USB1.xで再生とは・・・
USB1.1理論転送速度1.5MB/sだとしてもギリギリだし実効900KB/sだとしたら等倍未満。
とりあえず、USB2.0のPCIカードでも買ってつけてみて、
それでも駄目だったらサポートに電話してみるってのは?
175166:04/07/01 00:25 ID:ivSQCzHS
>>169
すいません 質問の仕方が悪くて

プレイヤーはDVD-R対応前提として台湾産メディアを使った場合
HDD+DVDプレーヤーのほうが
単体DVDプレーヤーよりも互換性のエラー発生率が
多いかどうかを確認したかったのです。
今回のHDD+DVDはパナソニックです。
過去、パイオニアでもエラーがでたので台湾メディアはHDD+DVDには不向きなのかと
思いました。
機能が多い分、HDD+DVDの方が動作が不安定なのかな?と。

実際、廉価の台湾メディアでもPCの場合は(パイオニアドライブ)
99%に近い割合で問題なく認識して焼けるし再生もできるのですが。
176名無しさん◎書き込み中:04/07/01 00:34 ID:Q+UwkXP8
HDDが付いてるとDVDのエラー発生率が上がるか……
想像力豊かというか、目の付け所が♭というか……
177165:04/07/01 00:37 ID:4etr9i+I
>>174さん
えっと、2.0にすれば書き込みも正常に行えるようになるんでしょうか?
書き込み中にPCの方がなんかカタカタいってとまってしまうんですよ。
それに今までは出来てたし・・・。
もしかしてPCの方に原因がある・・・とか?
すいません。よくわかんないですけど。
でも、今のままではいけないのでとりあえずUSB2.0のPCIカード買ってきます。
みなさんいろいろありがとうございます。
178166:04/07/01 00:45 ID:ivSQCzHS
>>176
やっぱり考え過ぎですか?
不思議とHDD+DVDのほうばかりでエラーが起こるので
メーカーに電話で聞いてみようかとか思ってたんです。
お馬鹿でしたね。
国産メディアだとほとんどノーミスなので
やっぱり台湾メディアってのが悪いんでしょうね。
179名無しさん◎書き込み中:04/07/01 07:41 ID:aDiIaJkM
むしろ考え浅杉
180名無しさん◎書き込み中:04/07/01 11:16 ID:pVkJA8Zx
>>178
じゃぁ試しにHDD+DVDからHDDを抜いてみてください。
181名無しさん◎書き込み中:04/07/01 17:18 ID:x4hamuBG
無限DVDでDVDを焼き始めたのですが、あまりに時間がかかりすぎるので
すぐにキャンセルしました。しかしB'sでメディア情報を見ると
「パケット記録のため詳細が表示できません。使用率100%]
と出ます。このディスクはもうだめですか?
182名無しさん◎書き込み中:04/07/01 20:05 ID:yElahG8c
sageか・・・
独り言はよそでやってね。
183名無しさん◎書き込み中:04/07/01 20:10 ID:TCVMUxeh
>>181
もうダメ
ダメな奴は何をやってもダメ
184名無しさん◎書き込み中:04/07/02 07:48 ID:EtcZmNot
もうダメぽぽぽ ぽ!
185名無しさん◎書き込み中:04/07/02 18:33 ID:raRTlwrn
2枚のDVDを一枚に纏める作業中です。
DVD Decrypterでcapture毎VOBをHDへ吸出し。
2枚のDVDの全VOBを好みの順番にして、VobEdit用連番付与。
VobEditでVOBファイルを連結してDVDビデオ用VOB作成
IfoEditで新規Ifo作成。
この段階で音が微妙にずれるって事はありますか?
PowerDVDのifoプレイすると、微妙に(2〜3フレーム?)ずれてる気がするんですが、
そういう事態はありえますか?
(気のせいかもしれませんが)
元ソースと比べても、なんとなぁくずれてる様な気がします。
気のせいでしょうか?
186名無しさん◎書き込み中:04/07/02 18:54 ID:KxqbJKEa
Chapter毎に分割→結合って話だよね?
漏れは、ずれた事ないよ。
187185:04/07/02 18:59 ID:raRTlwrn
>Chapter毎に分割→結合って話だよね?
はい。そうですそうです。

じゃ気のせいかもしれませんね。
ありがとうございました。
188名無しさん◎書き込み中:04/07/04 14:26 ID:7OmGrVSS
そういえばこっち書き込みないね。
189質問っす:04/07/04 16:49 ID:zjat7a9q
マイコンピューターからDVDドライブのアイコンが消えてしまいました。
ディスク取り出しボタンも無反応で取り出しできません。

30分前にディスクを入れ、買い物いって帰ってきて
さあ観ようかなと思ったら急に認識しなくなってるんで
パニクッテます。

原因は何でしょうか?
190名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:03 ID:0iPXHiAL
>>189
お前の日頃の行いが悪いから。
反省しなさい。
191名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:24 ID:7OmGrVSS
192名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:32 ID:C+FTkVsh
Cell単位で再エンコード出来るソフトってありますか?

手動でvobファイルをcellに分解、分離してから
動画分を再エンコードして、結合、Cell-IDを設定して
分割されたCellをまとめて、vobにしてみたんですが、
プレイ中にエラーがでてしまって・・・
193名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:59 ID:7OmGrVSS
そういえば、こっちとあっちとどっちが本スレなん?
194名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:07 ID:7T/95rRh
皆さんディスクにレーベル印刷してますか?
195名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:09 ID:7OmGrVSS
>>194
ペンで書き込み。
196名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:11 ID:6egr0807
>>194
してない
197名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:14 ID:7OmGrVSS
とりあえず、ここを本スレとして申請してくるか。
198名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:23 ID:QAW2FrlY
パソゲーのバックアップってどうやって取ればいいですか?
普通にコピーしたら、「製品版をお買い上げください」ってなったもので。
199名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:29 ID:y/PlYkK4
200名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:53 ID:C5SruQlj
DVD-Rwに焼こうとしたのですが書き込の最後の方で、次の理由で最後のコマンドが実行できません、
デバイスエラー センスコード(5 2c 00)コマンドシーケンスエラー 一般(DVDErr. 338944)
と表示されてその後書き込むときに使用したDVD-Rwが、75さんと同じ症状になってしまいました。

FMV-BIBLO NB7/80R
800Mhz
128Mb
BUFFALO DVM-L88U2
SONIC MyDVD 5,2,3,0
FUJIFILM 片面4,7GB
201名無しさん◎書き込み中:04/07/05 00:44 ID:bYGB80HL
DVDで読めなくなったメディアがあって困っています。この際、新しくドライブを買おうかなと迷っています。
DVD−Rの一部のメディアが読めなくなりました。
あるいは再生できるけど途中で再生が止まったりします。
よみとり能力が落ちているようなのですが改善はできますか?

無理であるなら購入するドライブについて教えてください。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01255010336
のような1万円前後のR書き込み8倍速のドライブを購入しようかとおもっていますが、読み取り性能に不安を感じます。
価格と読み取り能力は関連するのでしょうか?

また、読み取り性能がよいお勧めのドライブがあれば教えてください。
202名無しさん◎書き込み中:04/07/05 00:50 ID:grxUbTDf
質問です。よろしくお願いします。

DVD-RWにVRフォーマットで記録したデータを吸い上げて、
そのままDVD-Rに焼き付けたら再生できますか?

2ヶ国語放送を-Rに残せたらいいな、と思ってるんですけど。
203名無しさん◎書き込み中:04/07/05 00:53 ID:IAa2uMdl
>>201
レンズクリーニングしたか?
204201:04/07/05 01:01 ID:bYGB80HL
Nero 6.0.0.11
MATSHITA CD-RW CW−8571
読めないメディアはCURSORのDVD−R for General
読めるメディアはTDKのDVD+R47PWN
あとメーカー名は忘れましたがありのマークのDVD+Rのメディアも読めました。(品質が低そうなメディアだったので一応付記しています。)
205名無しさん◎書き込み中:04/07/05 09:16 ID:pxJc2bJE
  +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
206名無しさん◎書き込み中:04/07/05 09:18 ID:pxJc2bJE
  +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
207名無しさん◎書き込み中:04/07/05 09:20 ID:pxJc2bJE
  +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ キチガイワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
208名無しさん◎書き込み中:04/07/05 15:46 ID:I9XXp43z
>>198
指摘通り製品版を買えばよい
209201:04/07/06 00:34 ID:3z06/EgU
レスに気づいてませんでした。
レンズクリーニングはPCの説明書によるとしてはならないと書いてあったのでしていません。
一度してみます。
210名無しさん◎書き込み中:04/07/07 12:39 ID:DzUirlVj
щ(゚Д゚щ)バッチコーイ!!
211名無しさん◎書き込み中:04/07/07 12:39 ID:DzUirlVj
_| ̄|○
212名無しさん◎書き込み中:04/07/07 15:43 ID:cVPWGno8
>>198
ゲームラボ7月号参照汁
213らく:04/07/07 20:18 ID:cdKxyyC9
PCにあるmpegを民生機(TVにつないだDVDプレイヤー)で見たいんですが、
見れません。変換を要するのでしょうか。
214名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:51 ID:CGr5dPtW
>>213
テンプレ読め
215らく:04/07/07 20:56 ID:cdKxyyC9
テンプレって意味が分かりません。申し訳ありませんが、ご教授願います。
216名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:58 ID:hqJmF53J
>>213
mpegによる
217名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:59 ID:06rgZpdh
>>213
はい、要します

次の方どうぞ
218らく:04/07/07 21:10 ID:cdKxyyC9
できればフリーソフトで変換を行いたいんですが、その方法を教えて下さい。
219名無しさん◎書き込み中:04/07/07 21:14 ID:FQsz4Vt+
>>218
>>216は見たか?
220らく:04/07/07 21:18 ID:cdKxyyC9
mpegの種類が分かりません。ファイルのプロパティで見ても、mpegとしか。。。
お手数掛けて済みません。
221名無しさん◎書き込み中:04/07/07 21:20 ID:06rgZpdh
>>220
取りあえずこのスレを>>1から読んだら?
あと紹介されているサイトもチェック
222らく:04/07/07 21:25 ID:cdKxyyC9
分かりました。ありがとうございます。
223名無しさん◎書き込み中:04/07/07 21:31 ID:FQsz4Vt+
>>220
"真空波動研"でググれ。たぶん、何だかわかる。
漏れは、これから仕事なんで後は自分で調べれ。
224名無しさん◎書き込み中:04/07/07 21:35 ID:mzQM2Rp4
>>218
>>1を読んだ上でそんなふざけた事を言ってるのか?
225名無しさん◎書き込み中:04/07/08 05:07 ID:sbNEKeEV
neroでDVDを焼いてると「PMAの更新失敗」というエラーメッセージがでて焼けません。
今までは問題無く焼けていたのに・・・
ドライブの故障でしょうか?
226名無しさん◎書き込み中:04/07/08 12:21 ID:KrQ4X5Ky
そうかも知れないし違うかもしれない。なんにせよそれだけでは何とも言いがたい。
227名無しさん◎書き込み中:04/07/08 14:49 ID:LZ6Zg9DG
追記のしすぎ?
228名無しさん◎書き込み中:04/07/08 15:46 ID:aJQFuHjK
肥後追記
229名無しさん◎書き込み中:04/07/13 12:34 ID:oKT816lm
щ(゚Д゚щ)バッチコーイ!!
230名無しさん◎書き込み中:04/07/13 15:04 ID:G3kDkD5M
人いるか?あ?
231名無しさん◎書き込み中:04/07/13 15:29 ID:i5/acGyR
( ´・ω・)ノ
ここはくだ質落ちたら再利用でいいんじゃね?
232名無しさん◎書き込み中:04/07/13 18:20 ID:pV/4ZriT
他店で断られた方でもOKですとかw
233名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:27 ID:RrqB5rf9
デジカメで撮った写真を長期にわたって保存する場合は、
どの企画がいいので?
大事な写真ばかりだから、
書き込み信頼性や保存信頼性が高い方がいい。
234名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:29 ID:prgnfa7r
CDR
235名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:34 ID:i5/acGyR
MO?
236名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:36 ID:Bz23tVJC
現像
237名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:37 ID:RrqB5rf9
いや、
DVDの中から選んでくださいよ。
おじさん一本とられましたな。
ハハハ
238名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:40 ID:prgnfa7r
長期保存の実績がありませんが
239名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:57 ID:z+jnLQjb

すみません、ifoeditが、公式いっても取れないのですが。。原因は
なんでしょう?
240名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:02 ID:i5/acGyR
>>237
WORM用途なら、DVD-RAMか±RWが良いかと。まぁどんなに保存状態が良く、読まずとも、
おじさんの孫・曾孫の代には恐らくアルモファス状態が解かれて読めなくなってるかと思いますが。
まぁ心配なら任意のメディアで鉛密室下で液体ヘリウムの中にでも保存してください。
経年劣化が常温よりは多少抑えられるでしょう。
241名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:06 ID:i5/acGyR
>>239
NIS等のセキュリティソフトでしょう。
242名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:29 ID:z+jnLQjb
>>241
ありがとうございます
243名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:33 ID:jNNae5Iv
DVDドライブの品質ランキング!みたいなスレって無いのでしょうか?
一目で一番高品質だ!というドライブがわかればそれを買えるんですが・・・。
244名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:36 ID:i5/acGyR
>>243
相性等あるので一概に言えないかと。
245名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:18 ID:g4hFCAiQ
>>233
本当に大事なものなら、複数のメディアにバックアップする。
保存性がよくても取り扱いで傷付けることがあるから。
そして、一年に一度くらいは内容をチェックする。
246名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:22 ID:4tvJS3yy
I-O DATAのDVR-iUN4Sを認識してくれません
買ったばっかで壊れてるわけないとおもうんですけど
OSはWinXPです
接続方式はUSBの2.0です
247名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:38 ID:wOYiEh8g
>>246
1.マニュアル読む
2.IOのサイトで、サポート情報のFAQ当たり読む
3.販売店に聞く

これくらいで解決するだろ

248名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:44 ID:4tvJS3yy
それで解決しないんですよ
どうしたらいいもんか
販売店はわからんばっかでいい返答がかえってこない
249名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:52 ID:IhskrVBb
読むだけじゃダメだろ
250名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:55 ID:5mvU2iqv
>>246
今、取説ダウソして見たけど、電源入れてUSBにつなぐだけでOKなんだね。
USBポートに接続していないとか電源が入っていないとか?
多分そんなことは無いと思うが。
251名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:57 ID:wOYiEh8g
USBポートを変えてみるのは?
252名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:58 ID:z7I8U9kL
USBポートにもつないでるし電源もはいってるんですよね
なんでだろうか
253名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:01 ID:5mvU2iqv
他のUSB機器は使えるの?
BIOSでUSBが無効になっているなんてことは?
他には>>251さんも書いているが接続ポートを変更するなど。
254名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:01 ID:RrqB5rf9
デバイスドライバのUSBがいかれてるとか。
チェックした?
255名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:06 ID:z7I8U9kL
ん〜全部正常になってるんですけどね
あとポートも色々変えてみてるんですけどどれも反応しません
他にUSBを使うものがないんでつかえるかどうかの確認ができないんですよね
BIOS関係はいじってないとおもうんですけど無効になってたらデバイスマネージャーで無効になってるのかな
256名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:45 ID:Yg2dWGPD
明日ゆっくり考えて見ます
失礼しました
257名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:19 ID:frAW3HUO
質問させてもらいます

DVDRって4.7Gまで書き込めますよね?
4.3Gまでの用量を書き込もうとするとなにも注意ログでてこないですが
4.5Gぐらい焼こうとすると注意ログがでてきて失敗するかもしれませんとでるのですが
このまま4.5Gで書き込んでも4.7G以内だから無事書き込めるのでしょうか
お願いします
258名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:25 ID:BZ1D/wtG
検索しよう
試そう
考えよう
259名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:26 ID:5P9/Fw74
>>257
テンプレ読めボケ
260名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:27 ID:bQUL6UB0
>>257
>>10
261名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:30 ID:frAW3HUO
すいません、今読んできました。
アフォな質問ですいませんでした
262名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:51 ID:7lWL7QPA
ロジテックのDVDドライブが安く売ってたのですがどうですかね?
DVD±R/RWx8/x4RAMx3のUSB2.0オンリーなんですが。
ロジテックはいいですか?悪いですか?
263名無しさん◎書き込み中:04/07/14 02:37 ID:frAW3HUO
焼くときに出力の設定でプロジェクトデータ?プロダクトデータ?の書き込みをするとあるのですが
これは何を意味してるのでしょうか・・・・
264名無しさん◎書き込み中:04/07/14 06:06 ID:I5v3/m5s
>>262
これか?リンクくらい貼るなり型番を晒せよ
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha883u2.html
価格混む
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01255010354
同梱ソフトがこれで良いのか?

どうせ4082B買うならIOの方が良いのでは?(信頼の日立製作所ドライブ)
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/index.htm
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01253010345
265名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:32 ID:fjVso5mG
>>261
他スレから誘導された時ここの10に誘導してあるのだが
266名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:59 ID:HBHn18Ou
オーサリングソフトでお勧めってなに?
267名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:54 ID:3KOES/9W
DIVXで圧縮して1ギガ程の動画をDVDに焼く際に、オーサリングソフトでは
何故か5ギガくらいに認識されてしまって容量超えて焼けませんわ。
何ででしょう?
ドライブはIOのDVR-ABN8W。OSはXPです。
268名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:59 ID:WfCvKshL
時間に対し適切な圧縮率にしていないから
269名無しさん◎書き込み中:04/07/16 22:21 ID:4+WdErG5
何でわざわざDivXに圧縮するの?
270267:04/07/16 23:57 ID:pq6hrQ/N
レスどうもです。
わざわざDivxに圧縮した、というより、某nyで落としてきた動画な訳ではなから
Divxでした。
2層で焼くしかないのかな。
271名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:01 ID:FHd1XL5z
>>270

>>1

>(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp3.2ch.net/download/
272名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:25 ID:OnqzZWPd
内蔵DVDドライブをすでに買ってしまったんですけど
つけれないパソコンとかあるんですか?・・・
273名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:29 ID:GlieygQu
まあそりゃあるかもな。
物理的に無理とか、相性悪いとか。
274名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:31 ID:JC88M/aO
ノートだったら入らないかもな。
275名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:33 ID:cQRLDH4c
ノートパソコンなら外付けケースに入れて接続するって手があるよ

【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/
276名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:35 ID:FHd1XL5z
277272:04/07/17 00:41 ID:OnqzZWPd
みなさんありがとうございます<(_ _)>
とりあえずケースを買えば何とかなるんですね^^;

自分のパソコンの説明書に内蔵HDDは付けられません
って書いてあるんですけど
内蔵DVDドライブも取り付けられないのでしょうか?
278名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:46 ID:JC88M/aO
>>277
パソコンに付いてるドライブを外せば付けられるとは思いますよ。
奥行きの問題で付かないかもしれませんが。
279名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:46 ID:cQRLDH4c
>>277
パソコンはノート?
ノートパソコンを分解すればHDDを交換できるのでは?
でも分解すると保証外になると思います
280279:04/07/17 00:47 ID:cQRLDH4c
>>278
かぶったスマソ
281272:04/07/17 00:51 ID:OnqzZWPd
すいません、富士通のデスクトップPCです
282名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:13 ID:dOmZktgE
デスクトップにはノートと同じドライブを採用してるものがあるので
「デスクトップ」という情報では不足です
つーか1に型番とあるんだからそれくらい書けよ
それ以前に見たら入るかどうかくらいわかるだろ
283名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:14 ID:6Bat7Yha
板違いの質問をいつまでも引っ張んなボケどもが
284基地外死ね:04/07/17 10:10 ID:Yn9vIe4n
  +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
285基地外死ね:04/07/17 10:11 ID:Yn9vIe4n
  +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
286基地外死ね:04/07/17 10:11 ID:Yn9vIe4n
  +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
287基地外死ね:04/07/17 10:13 ID:Yn9vIe4n
  +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
288名無しさん◎書き込み中:04/07/17 10:15 ID:LKzh6a65
>284-287

    /■\
   ( ´∀`) そのAAはくだ質用ですよ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
289基地外死ね:04/07/17 10:19 ID:Yn9vIe4n
>>288
だってくだ質に来るべきアホウ・カス・頭が腐ってる香具師がコッチに来てるから................
290名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:12 ID:ItMP00nm
ID:Yn9vIe4nは、このスレ一番のキチガイ認定(w
291名無しさん◎書き込み中:04/07/17 12:23 ID:qhggHELo
>>289
AA連投しといて、喋るお前の気が知れない。
292名無しさん◎書き込み中:04/07/17 13:18 ID:JC88M/aO
>>289
だったら黙って誘導すべし。
293名無しさん◎書き込み中:04/07/17 13:19 ID:JC88M/aO
表現変だねorz
とりあえず落ち着いて誘導しる
294名無しさん◎書き込み中:04/07/17 14:21 ID:DAFX0roj
カートリッジ付きの両面RAMですが、再生したり録画したりするときには
いちいち手動で表裏をひっくり返さなければいけないんですか?
表裏連続使用は出来ないんですよね?
295名無しさん◎書き込み中:04/07/17 14:25 ID:fU0hAwyu
>>294
その通り
296名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:00 ID:D0ruBD5I
マイクのお家が分からないんですが?
297名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:50 ID:LZGSq3UH
GV-MVP/RXの性能てどうなの?
評判悪いみたいだけど。
298名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:53 ID:mi2+XqTz
すいません、プロテクトのかかっていないDVD-Audioを作成したいんですが
焼き方のわかるサイトとかご存じないでしょうか?
299名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:56 ID:fU0hAwyu
>>298
ググったらすぐ見つかった
おまいもググれ
300298:04/07/17 17:58 ID:mi2+XqTz
いえ、1時間半くらい探してみて見つからなかったんで‥
お教えいただけませんか?
301名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:17 ID:dOmZktgE
302名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:19 ID:a6pjtPpQ
既出でしたらすみません。
±Rに一度書き込んだ後で、ファイルやフォルダーの名前を変更したりできますか?
303名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:41 ID:JC88M/aO
>>302
マルチセッションやマルチボーダーを使えば出来ないことは無いかもしれないが基本的に不可能。
304294:04/07/17 19:48 ID:DHB0+hFM
回答有り難うございます。
では高画質のまま3時間くらいの番組を
1枚のディスクに入れるのは無理ということですか?
305名無しさん◎書き込み中:04/07/17 19:50 ID:df42jwnl
>>294の言う高画質がどのくらいの画質のことを言うのかわからないけど、
DVDレコで言う最高画質では無理だろう
306質問です。:04/07/18 00:40 ID:lGs2FMXe
プレステでDVDをトレーに乗せた時に、はさまれたせいで
ディスクにキズがついてしまいました。
以来同じ場所でずっと音・画像飛びが起こるようになりました。
ググッてDVD/CD修復機という5000円くらいの商品を
見つけたのですが、買って効果はあると思いますか?
どなたか持っておられる方いらっしゃいますか?
スレ違いなら、修復に関するスレに誘導してくださると
ありがたいです。
本当に困っているのでよろしくお願いします。
307名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:51 ID:gVnjXrjq
わざわざ1枚のために買うぐらいなら、有償で修復してくれるとこがあるらしい。
中古ゲーム屋とか、ビデオレンタル屋とか。500円くらいか?
おおっぴらにやってなくても、500円くらいチップ出せば店員さんがやってくれる
んじゃない?
肝心の効果だけど、ある程度は期待できるだろうけど、傷の程度によると思う。
もともと細かいすり傷とか用だし。
308名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:51 ID:as00jIqN
>>306
そのディスクの傷の深さによるので、直る保証はないけど
浅い軽い擦り傷くらいなら復旧はできるし、効果はある。
309306:04/07/18 01:00 ID:lGs2FMXe
>>307
即レスありがとう。
お心づかい500円くらいで、直るなら
よく行くレンタルビデオ屋にさっそく相談してみようと思います。
>>308
レスどーもです。
見た目は浅いキズなので、効果が期待できるかも。
ビデオ屋で断られたら購入して試してみます。

なんとなく皆さんに答えて頂いて
心が軽くなったかも。
ありがとうございました。
310名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:12 ID:uH6qPy6x
音楽DVDなどの音をmp3に変えて聴くことはできないのでしょうか?
DVDはaviファイルなどです。
311名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:13 ID:vzzBlkaq
ハァ?意味わかんねーよ
312名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:13 ID:S0VYswPz
>>310
出来る。
313名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:13 ID:1bI96ke8
>DVDはaviファイルなどです。
DVDはMPEG2であってaviではありません。
314名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:20 ID:gVnjXrjq
>>309
ちなみに、ビデオ屋さんも普通に売ってるディスクリペアー使ってるだけなんで、
より効果を期待出来るってもんでもないです。
コーティング層はかなり薄いんで、見た目浅い傷でも記録層にダメージ与えてる
場合があるので、あまり過度な期待をしないように。
もともとリペアは通常使用時のすり傷対策なんで。
315名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:30 ID:uH6qPy6x
>>312 どうすればいいのですか?
316名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:33 ID:S0VYswPz
>>315
教えません。
317名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:39 ID:uH6qPy6x
>>316 
できないのですね?
318名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:49 ID:S0VYswPz
>>317
そうそう。出来ないってことで。w
319名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:52 ID:uH6qPy6x
わかりました。ありがとうございました。
320306:04/07/18 12:05 ID:8A4B0EUW
>>314
おはようございます&再度ご返答ありがとうございます。
ビデオ店だからといって特別な機器(業務用?)で
磨いてくれるわけではないのですか・・・
買ったばかりのDVDなのに、めっちゃ切ないです。
最悪CDクリーン.comというところに依頼してみようかとも
思ってます。
321救世主:04/07/18 12:38 ID:MnHT8S7I
シリコンスプレーぶっかけて磨け
それで駄目なら諦めろ
322名無しさん◎書き込み中:04/07/18 13:20 ID:sHpGEGWe
RAMからHDDにダビできますが、DVD-RのディスクからHDDにはダビできないんですか?
市販されているのではなくて、個人でダビしたRのことです。
もし出来る場合画質は保てるんでしょうか?
323名無しさん◎書き込み中:04/07/18 14:49 ID:xM8/Ae7d
>322
なぜ、ダビング(コピー)が出来ないと思ったの。
なぜ、画質が劣化すると思ったの。
なぜ、やってみれば、すぐにわかることをやってみようとしないの。
324名無しさん◎書き込み中:04/07/18 16:09 ID:as00jIqN
>>322
DVDレコの話っぽいな。RAMが使えるってところで、パナかRD?
そこらの仕様は機種によって微妙に違うので、AV板の該当機種スレにでも
逝った方が、的確な回答くるぞ。
325322:04/07/18 17:23 ID:yhcv/E8c
>>323
>>324
DVDレコの話です。
私のはRAMからHDDにはダビできますが、Rからは出来ません。
購入したのが半年くらい前ですので、今の最新のデッキではRからのダビが、
RAMと同じように画質を落とさず出来る機種があるのか聞いてみたかったので・・・・
326名無しさん◎書き込み中:04/07/18 17:58 ID:zD7Njxom
マルチアングル物をアングルごとのmpeg2に分離出来るソフトって
ありませんかね?

DVD2AVIとかTMPGEnc、vobeditとかだと、それぞれのアングルが
交互に繰り返されるmpeg2が生成されてしまうOrz
327名無しさん◎書き込み中:04/07/18 18:09 ID:as00jIqN
>>325
あるよ、詳しくはAV板で調べれ
328名無しさん◎書き込み中:04/07/18 21:01 ID:5vz0KA7B
>>321
ラジャ。
どの程度、磨いて平気なものか
加減が難しそうですが、ダメもとでトライしてみます。
サンキューでした。
329名無しさん◎書き込み中:04/07/19 03:25 ID:V1UcRBmA
焼き品質のいいPC環境をつくりたいのですが、何に気をつけたらいいでしょうか?
IDEケーブル、電源、焼く前のメディアのほこりとりなどでしょうか?
330名無しさん◎書き込み中:04/07/19 03:38 ID:yr9asQ3i
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089934681/l53-168
複数のCDを一枚のDVDにする方法があるらしいんですが、どういう方法でしょうか?
教えてください。
ここに書いたこと忘れそうなので、上記のスレに書き込んでもらえると嬉しいです。
331名無しさん◎書き込み中:04/07/19 03:45 ID:LvXgEzPp
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 36枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088359723/990
マルチするやつはとりあえず氏ね
332名無しさん◎書き込み中:04/07/19 12:06 ID:LtSDVnCz
愛用のCD-Rドライブが逝去したようなので、新たにDVD-Rドライブを購入することにしました。

USB2.0接続の外付けの±Rのみ、二層記録とRAMは不要で予算\15,000前後を予定しているので、
・I-OのDVR-iUN8
・LOGITECのLDR-CA880U2
が候補になりました。

カタログスペックでは同じような感じですが、価格とカタログスペック以外で
何か考慮しておいた方がいいことはありますでしょうか?
(もしくは同様の価格帯で他に候補となるようなドライブがありましたら教えて欲しいのですが・・・)
333名無しさん◎書き込み中:04/07/19 12:46 ID:Kpb19RGD
dvdfabで分割したデータをまた一つに戻すことはできますか?
334330:04/07/19 13:25 ID:uKi22z01
>>331
すいません(;´Д`)
そっちに書き込んだ後に、スレッド終了直前だって気づいて、こっちにも書いたんです・・・。
335名無しさん◎書き込み中:04/07/19 13:55 ID:U9/JDMTf
>>332

±Rのみしか使わないなら15000円はもったないかも。
でも今はRWもついてきちゃいますね。±8倍速には。

評判は価格.comを参考にしたらどうですか?
DVR-iUN8
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=012530&MakerCD=40&Product=DVR%2DiUN8&CategoryCD=0125

LDR-CA880U2は掲示板0件でした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=012550&MakerCD=48&Product=LDR%2DCA880U2&CategoryCD=0125
336名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:13 ID:KUdDKB6Z
>>334
うざい。消えろ。
337名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:16 ID:kRScFD3D
>>334
煽りはスルーして下さい。
338名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:36 ID:BS5U0iJo
長期保存をしたいと思うのですが、
DVD-R/RW/RAM+R/RWのどれが適しているかが書かれているリンクってどこかにありませんでしょうか?
339名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:56 ID:8caiAxTf
>>338
リンクは知らんが、マメにバックアップするのが、確実です。
340名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:03 ID:ceSo+VhA
>>335
ありがとうございます。
-Rの書き込み速度が8倍は欲しいので上記候補になりました。
(-RWも付いている以上は使う・・・かもしれません)

悪い噂も無さそうなので、DVR-iUN8を念頭にショップを廻ってみようと思います。
341名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:04 ID:525+1bLj
DVD−Rに動画を保存してPS2で見ることはできるのですか?
342名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:04 ID:uCh3C9rf
>>339
マメってなんですか?そのマメには何GB保存できるのですか。
343名無しさん◎書き込み中:04/07/19 16:21 ID:Kr7hb/EB
ここ最近平日に録画貯めしたm2pを週末に焼きまくっていたのですが
昨日の夜から焼きに失敗し始めました
最初は後半の音声が無くなる現象が二枚続けて
その後は画像が途中で止まったり、最後まで再生できなかったり
DMAを外して焼いてみたり、マシンを休めたりしたのですがだめです
ドライブ購入して3ヶ月、80枚くらい焼きましたが
寿命と考えた方がいいのでしょうか?
344名無しさん◎書き込み中:04/07/19 16:34 ID:KUdDKB6Z
肝心のメディアとドライブ書いてないんで釣りですね。
345343:04/07/19 16:49 ID:Kr7hb/EB
メディアは安物のDVD-Rでメーカー名は書いてません
サポートセンターが[email protected]となっています。
これまで焼いたメディアのうち50枚くらいは全く同じ製品です。
ドライブはBUFFALOのDVSM-388FB
ライティングソフトはドライブについてたSonic MyDVDとうやつです
書き込み速度は「自動」しかでてこないので、何倍速で書いているか分かりません
346332:04/07/19 16:54 ID:1H9P0jNN
先ほど見に行ったショップで、DVR-iUN8が連休特価\13,000になっていたので
思わず買ってしまいました・・・・

メディアも買ったのでこれからハッスルしたいと思います( ´∀`)
347名無しさん◎書き込み中:04/07/19 17:15 ID:3gkYCLGU
>>346
ココはオマエの日記帳じゃねぇよ。
348名無しさん◎書き込み中:04/07/19 17:29 ID:ceSo+VhA
>>346
ウザいからいちいち報告すんんじゃねぇ。
死ね。
349名無しさん◎書き込み中:04/07/19 17:33 ID:RV6Z9Z9a
4040Bのリーフリファームどこでつか?
350名無しさん◎書き込み中:04/07/19 17:42 ID:oB6FHC1g
351名無しさん◎書き込み中:04/07/19 18:26 ID:zcnTJasa
>>348
釣られてるオマエもウザいから
死ね。
352名無しさん◎書き込み中:04/07/19 18:31 ID:YC6ZCYGe
ウインドウズ2000環境で、DVDの再生をしたいのですが
管理者権限が無いので再生ソフトをインストールできません。

DVD再生ソフトからmpeg2コーデックのみインストールする方法はありませんか?
DVDRドライブを購入したときにwindvdとpowerdvdが付いてきたのでソフトはあります。

勿論VLCは使っていますがマシンパワーを使うということ、バグや強制終了が多いと言う事で
コーデックのみインストールしてあとはその他フリーの再生ソフトを利用したいのです。

ちなみにそのマシンはネット環境が無いのでマイクロソフトからコーデックをネット購入も出来ません。
と言うか市販の(バンドルですが)再生ソフトがあるのにさらにお金を出してまで・・・
と言うのが正直なところです。

バンドルされていたDVD再生ソフトからコーデックのみのインストールは出来ませんか?
または管理者権限無しでそれらのソフトをインストールできませんか?

>>2で紹介されているサイトでも「体験版をインストールすればOK」と書かれていますが、
前述の通りインストールできませんので・・・

管理者権限が無いのは
353名無しさん◎書き込み中:04/07/19 19:29 ID:DezW0F1R
>>352
管理者権限拾得してインストールすべきです。
会社のPCなど、管理者権限を与えられていない場合には、
そもそも余分な物をインストールされたくないから、
権限を制限しています。あきらめるべきです。
354名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:14 ID:UKcfBGRg
とてもつまらない質問で恐縮ですが、お願いします。

DVDの焼きチェックしながらパソコン作業がしたいのですが、
DVDに限らずなんですが、mpeg2ファイルを壁紙状態で再生する方法はないでしょうか?
355名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:18 ID:nvfa8BkN
輸入DVDなんですが、前は普通に再生できてたのに
今再生しようとしたら「このリージョンのコンテンツの再生は
許可されていません」と出てきてしまいます。
どうしたら再生できますか?
356名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:23 ID:pFPw/1/F
>>354
焼いたあとのチェック=再生しながら・・・ってこと?
プレーヤソフトを邪魔にならない程度に小さくするのじゃだめなの?
あとは、VIDEOアウトつきのTVに出力しながらPC触るってのは?

>>355
ドライブのリージョン設定変更する or 各ドライブ用のリージョンフリーファームに入れ替える
357355:04/07/19 21:33 ID:nvfa8BkN
すみません。。リージョンフリーってどうやるんでしょう?
358名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:39 ID:oB6FHC1g
>>357
こんなの買ってみたら?ttp://www.bean.co.jp/kaden/H1157.html
359355:04/07/19 21:46 ID:nvfa8BkN
DVD Genieとかで出来ないのかな?
360名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:49 ID:pFPw/1/F
>>357
少しはググれ。とりあえず以下でも読んだら?
ttp://kgoto.net/
361名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:51 ID:8caiAxTf
>>357
ドライブをリーフリにするよりも、DVDを「ALL」もしくは「2」にする方が簡単かな?
362名無しさん◎書き込み中:04/07/19 22:35 ID:fNx9J9Gy
ドリフターズのDVDをPCが読んでくれないんですけどなにがいけないんでしょうか?
363343:04/07/19 22:37 ID:Kr7hb/EB
国産のメディア(ちなみにTDKのDVD+Rで5枚1500円くらい)買ってきて焼いてみました。
すんなり成功しました!

熱の可能性を判断するため、国産メディアで焼く前に
失敗した製品でもう一度焼いてみましたが、
1時間くらいの場所までは普通に再生できます。
が、そのあとは画像がカクカク再生になって、最終的に読み取れなくなります
どうもメディアの悪いロットに当たったのでしょうか。。。

-R、+Rの違いがあるのではっきりとは分かりませんが、
財布が許す限り国産の買うようにします。お騒がせしました。
364名無しさん◎書き込み中:04/07/19 22:38 ID:pFPw/1/F
>>362
歯磨いて、フロに入れ
365343:04/07/19 22:56 ID:Kr7hb/EB
追記。。。
国産って書きましたが成功したTDKのもMADE IN TAIWANでした;
原産地での判断ではなく、ちゃんとしたメーカーの買えってことですね
366名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:02 ID:l10wl6/3
PS2のSCPH-50000を使っているのですが、
DVD-RWにDecrypterでISO焼きしたものを
再生すると4:3のスクイーズになります。

HDDのISOファイルをDaemonにマウントする
と16:9で見れます。

テレビとPS2はD端子でつないでます。

PS2の仕様でしょうか?
367名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:08 ID:9rwTbiRD
失礼しますペコリ(o_ _)o))もうどうしたらいいかさっぱりわかりません。
念願のDVDマルチドライブを買ってついにエロ動画にHDD圧迫されなくてすむ!
と意気込んでいたのですが・・・全然読み込まないほとんどCRCエラーが出ます。
そんなこと知らないからかったっぱしからDVD−Rに焼いたエロ動画は捨ててしま
いました・・・解決策あればおしえてくださいペコリ(o_ _)o))
(環境)
CPU2.80GH
メモリ512MB
ドライブLITE−ON812S
メディアHI DISK10枚300円くらいの台湾製4倍速
一応自分なりに原因を考えてみました。
1.ドライブが悪い。LITE−ON製はあんまり評判がよくないっぽい・・・
2.メディアが悪い。さすがに安物すぎ?
3.ファイルが断片化されすぎてる。←これって関係あるんですか?
4.オンザフライをONにしてる。やっぱりイメージ作成したほうがいい?
などです。いまいちよくわからないのでお手数ですがどなたか
おしえてくださいペコリ(o_ _)o))
368367です:04/07/19 23:11 ID:9rwTbiRD
追加OSはXPでソフトはB'SGOLD7.0です。よろしくおねがいします!
369名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:12 ID:oB6FHC1g
>>367
>>1 (2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp3.2ch.net/download/
370名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:19 ID:oB6FHC1g
>>367一応回答
試行錯誤という言葉を知らないのですか?まずは別メーカーのメディアで書き込んでみては。
2はある程度金銭的な問題があるとして、1,3,4なら直ぐにでも試せるはずです。
371名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:22 ID:jGg/8HRR
1はドライブで2がメディアな訳ですが
372名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:26 ID:oB6FHC1g
il||li _| ̄|○ il||li漏れの節穴eyeに免じて許してくだιぃ・・・・
373名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:35 ID:pFPw/1/F
>>367
自分で原因を仮定できるなら、まず、切り分けてみろ。おそらく、ドライブとメディアがウンコだと思う。
Liteon812Sは、焼き品質は最低ランク。+R系メディアとは比較的相性良いので国産の+R4倍ものでも使ってみれば?
デフラグはしておいたほうがいいし、空き容量が少ない(5G未満)なら、不要ファイルを消すかディスク増設したほうが吉。
374330:04/07/19 23:40 ID:I+sI/CMq
おねがいしますぅ〜
375名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:49 ID:oB6FHC1g
>>374
向こうで既に回答されてるのでは?
376名無しさん◎書き込み中:04/07/19 23:49 ID:8caiAxTf
>>330
>>374
どんなCDですか?
音楽CD?
ビデオCD?
ゲームのCD-ROM?
データが入ったCD-ROM?

DVDに入れた後、どうするの?
PCのプレイヤーで再生?
民生機のDVDプレイヤーで再生?
バックアップの保存?

--------------------------------------------
ライティングソフト :
--------------------------------------------
ドライブのメーカーと型番 :
--------------------------------------------
メディアのメーカー :
--------------------------------------------
OS、PCの型番 :
--------------------------------------------
接続方式 :
--------------------------------------------
質問内容 …
377367です:04/07/19 23:54 ID:9rwTbiRD
みなさんスレ違いにも関わらず親切に教えていただきありがとうございます!
やっぱりドライブは最低ランクなのか・・・鬱・・・
373さんのおっしゃるとおり+Rでやってみます!812SをSONYの700A化
するとかなんとか見かけたんですがこれはDLが焼けるようになるだけで書き込みの
性能自体には効果ないんでしょうか?
378名無しさん◎書き込み中:04/07/20 00:03 ID:DV1kuMFv
>>377
700A化改造ですこしは改善する。
が、このスレの質問側の人には、おそらく無理かと
379名無しさん◎書き込み中:04/07/20 00:37 ID:X5o5AOK6
isoイメージから焼いて、Dvdinfo Proでコンペア問題なしなのに、
同じくDvdinfo Proのリードエラー検査でエラーセクタが検出されるのって
いうのは、普通なのかな?
380名無しさん◎書き込み中:04/07/20 00:56 ID:2Acyoa7e
DVD Genieを使ってもリージョン変更できませんでした。。
ファームウェアを書き換えるしか方法はないんでしょうか?
381名無しさん◎書き込み中:04/07/20 00:56 ID:W07Yxhfw
>>379
コンペアとエラー検査って、エラー補正の回数が違うのでは?

DVDプレイヤーでは頻繁に止まり、KProbeでは、エラーだらけのDVDでも
ファイル単位のコンペアでは、相違が見られません。
382名無しさん◎書き込み中:04/07/20 01:02 ID:X5o5AOK6
>>381
なるほど、DVD-VIDEOだと多いと問題ありそうですが、
単なるファイルデータとして取り扱ってる分には、大丈夫なのですね
383367です:04/07/20 01:10 ID:yuYaPy2i
http://www.minimumco.com/pages/mediacheck/_topf.html
ここのサイトに私の使ってるメディアの測定結果が出てるのですができるだけ外周
使わないようにすればこのメディアが極端に悪いっていうこともないでしょうか?実験用のドライブもLITE−ON製みたいです。
384名無しさん◎書き込み中:04/07/20 01:13 ID:DV1kuMFv
>>380
あたりまえだな。DVD Genieの動作環境を良く見ろ。
で、anyDVDを探してみろ
385名無しさん◎書き込み中:04/07/20 01:18 ID:DV1kuMFv
>>383
測定ドライブがLiteonなだけで、焼いてるのはπのドライブだろ。
重要なのは、「焼きドライブ」と「メディア」の相性。
そこのサイトにあるデータは、おまえの環境では当てにならん。
386名無しさん◎書き込み中:04/07/20 02:00 ID:yuYaPy2i
あ・・・ほんとだ・・・とりあえずDVD+Rのマクセルとか誘電とかの高いメディア買って
デフラグもちゃんとして焼いてみます!
387名無しさん◎書き込み中:04/07/20 02:48 ID:LJqa0BNY
DVDドライブがROM化できなくてもPS2で読めるDVDビデオの作成はできるのでしょうか?
>>2のサイトを見るとどうも関係無いようですが、
色々なスレでROM化できるだのできないだのの話があるので気になってしまって・・・。
よろしくお願いします。
388名無しさん◎書き込み中:04/07/20 02:57 ID:YdYo7EM1
−R使えばできるよーんそもそもROM化とは+だけわからなければ
−R使っとけば万事OK
389名無しさん◎書き込み中:04/07/20 09:49 ID:yOu0Cq5a
+RだってROM化せんでもPS2で再生できるぞ
390名無しさん◎書き込み中:04/07/20 10:42 ID:W07Yxhfw
>>389
PS2って、建前的には、ゲーム用DVD-ROMと、DVD−Videoのみ対応だよね?(CD類除く)
391名無しさん◎書き込み中:04/07/20 11:34 ID:ZoOlhikb
レコーダーでRAMを初めて使うんですが、Rと違ってフォーマットという項目がありますよね。
RAMのフォーマットとは具体的にどういう事なんですか?
初歩的な質問ですいません。
392名無しさん◎書き込み中:04/07/20 11:38 ID:tNeRu/EZ
具体的にはフォーマットということです
393名無しさん◎書き込み中:04/07/20 11:39 ID:uYsI5BBR
早速、季節を感じる質問のオンパレードですよ。
おれは9月まで一時戦線離脱する。後はよろしく頼む。
394名無しさん◎書き込み中:04/07/20 11:42 ID:DP4h0GnP
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
395名無しさん◎書き込み中:04/07/20 12:06 ID:oooXNu0P
さすが夏
396名無しさん◎書き込み中:04/07/20 12:11 ID:yOu0Cq5a
本家が埋まったからこっちに来てるんだな。

くだ質36の>>1よ、ここのスレタイが不満だから
あっちを立てたんだろ?
さっさと次スレ立てて夏厨引き取ってくれよ。
397名無しさん◎書き込み中:04/07/20 12:40 ID:0aq99QOf
>>387
PS2の型番も晒さないで質問する奴は
何をやってもダメ
>>390
型番によって異なる
SCPH-50000以降は±R/RW正式対応
398名無しさん◎書き込み中:04/07/20 13:29 ID:y/QqOLQG
パソコンにDVD+R(PC用)を入れても何にも反応しないんだけどなぜですか?
399名無しさん◎書き込み中:04/07/20 14:09 ID:W07Yxhfw
>>398
くだ質が埋まったからって、こっちに来るな。
400名無しさん◎書き込み中:04/07/20 14:12 ID:uYsI5BBR
気温が高いと、DVDはもとより、PCもおかしくなるって本当ですか?
ググったのですが、よくわかりませんでした。
クーラ無し、扇風機のみ、室温が41度くらいあります。

#のうみそ茹りそう
401名無しさん◎書き込み中:04/07/20 14:48 ID:j2jt43CJ
       r '――- 、_-、 \`丶、
     ,ィ′ニ二 ー 、  \ ヽ、、`‐ 、
     r'  ̄ ̄_、 ̄ヽニr‐''\ ! ヽ. l、
     Y'´//ィァ八\_」   ヾ|_ | l |
    ,.ノ∠_,ハ (_メ='r'´ ノ ノ( /{_| | イ L_
  r 、_ン¬'´ ゝ/ごj′ ‐=:、_^ {  ト<ぐ^l )
ベ、 (、    j 〉‐'′,〉  `'ッ汀、 りツ) !/
  \ \ ,/ 〈    _   j゛ f'∧ \ 〃
   _ゝ、\  ヽ √r‐、 く i {  ;)  j′
\、/   \ `7ヽ、  `ラ'`⌒`'’ ` /   またキチガイ質問か・・・
、 l\    `L厂ヽ__/ ノ   _ /
_ ヽ.|  \  〃    ヽハ _''"{
 ̄ \、  ヽ〃      l    人
    ヽ  |「i|       ゝ ''´  〉ヽ
         |l !  fバ}  ∧  / 八
402名無しさん◎書き込み中:04/07/20 17:02 ID:mmZuzQwh
CD,DVD統合くだ質スレ作るか・・・。
403名無しさん◎書き込み中:04/07/20 20:38 ID:jaTA0u+L
>>402
もう出来てるみだいだぞ↓

DVDに限らずくらだねぇ質問はここでしろ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090320379/
404名無しさん◎書き込み中:04/07/20 20:38 ID:7PcMowWQ
  +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J

   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
405名無しさん◎書き込み中:04/07/20 20:47 ID:7DrAzjS1
>>403
なんだくら質って
406名無しさん◎書き込み中:04/07/20 20:53 ID:jaTA0u+L
>>405
>>403でタイプミスしたのは認めるが、そのスレのスレタイの事は>>1に聞いてくれ。
407名無しさん◎書き込み中:04/07/20 21:16 ID:ARsUPqPG
2.4倍速ドライブ(4倍速、8倍速対応済み)の場合、4倍速メディアと8倍速メディアで何か違いありますか?

408名無しさん◎書き込み中:04/07/20 22:51 ID:d82WHgsd
>>407
       r '――- 、_-、 \`丶、
     ,ィ′ニ二 ー 、  \ ヽ、、`‐ 、
     r'  ̄ ̄_、 ̄ヽニr‐''\ ! ヽ. l、
     Y'´//ィァ八\_」   ヾ|_ | l |
    ,.ノ∠_,ハ (_メ='r'´ ノ ノ( /{_| | イ L_
  r 、_ン¬'´ ゝ/ごj′ ‐=:、_^ {  ト<ぐ^l )
ベ、 (、    j 〉‐'′,〉  `'ッ汀、 りツ) !/
  \ \ ,/ 〈    _   j゛ f'∧ \ 〃
   _ゝ、\  ヽ √r‐、 く i {  ;)  j′
\、/   \ `7ヽ、  `ラ'`⌒`'’ ` /   またキチガイ質問か・・・
、 l\    `L厂ヽ__/ ノ   _ /
_ ヽ.|  \  〃    ヽハ _''"{
 ̄ \、  ヽ〃      l    人
    ヽ  |「i|       ゝ ''´  〉ヽ
         |l !  fバ}  ∧  / 八
409名無しさん◎書き込み中:04/07/20 23:30 ID:SJgC6DuB
XPのノートで
東芝 SDR6112

というへぼめの環境でDVDにデータ焼こうと思ってるのですが
なぜか1,5GBくらいまではうまくやけるのですが
「一度に」2GB以上くらいを焼こうとすると、ベリファイ時にエラーも出て、
読み込みもしなくなります。
メディアは国産、外国産両方だめでした
1GBずつくらい、クローズしないで焼くと大丈夫なのですが、
それだとメインのデスクでは使えないのでだめです。

持ち運び用に買ったノートにせっかくついてるDVD焼きなので利用したいのですが
おとなしくデスク用のドライブ増設したほうがいいですか?
410名無しさん◎書き込み中:04/07/20 23:30 ID:SJgC6DuB
〜ですが、って大杉だ俺orz
411名無しさん◎書き込み中:04/07/20 23:31 ID:GHY5UaDg
スルー>基地外にマジレス>基地外≧基地外煽り≧基地外に基地外レス
412名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:20 ID:YGdWrHtR
バッファローのDVSM-D5812FB
何のドライブ採用してるか解りますか?
413名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:22 ID:YGdWrHtR
>>412
×DVSM-D5812FB
○DVM-D88FBの間違いです
414名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:24 ID:8ZU0nQG0
>>412
ググればわかるはずだけど、目ついてる?
415名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:27 ID:YGdWrHtR
>>414
DVM-D88FBでググったよ、けど解らなかったんだよ
416名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:34 ID:7pB/SuOz
>>415
  +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                 +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)
   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )
   +    ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡 ⊂ ⊂  ノ彡  +
          Y .人.    Y .人     Y .人
          (_)'J.   (_)'J    (_)'J
   +   + \\ 基地外ワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
417名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:36 ID:Xfbp1H3j
RAM対応のポータブルドライブでおすすめはありますか?
RAMが読めればいいので、RAMリード対応のROMドライブでも構いません。
ノートと一緒に持ち歩くので、小さい方がいいです。
予算は1万5千円でなるべく安く(秋葉価格)、です。
よろしくおながいします。
418名無しさん◎書き込み中:04/07/21 01:52 ID:JFQAISw3
おすすめはありません。

- 以上 -
419417:04/07/21 02:04 ID:Xfbp1H3j
(´・ω・`)
420名無しさん◎書き込み中:04/07/21 13:35 ID:lF/FdRo5
   _, ,_  パーンパーン
 ( ‘д‘)彡つ
   ⊂彡☆))ω・`)
421名無しさん◎書き込み中:04/07/21 13:48 ID:GajWDXxY
正直ポータブルの定番ドライブってあまり聞かないからなー。
422名無しさん◎書き込み中:04/07/22 12:29 ID:So8mAWfn
Windows2000、BsRecorder7.00、ND-2510AでDVD-VIDEOを作成し(DVD-R使用)、PS2初期型で再生すると
左半分に映像が流れ、右半分がメニュー(静止画)になったまま。

左半分の映像は左右が圧縮されたイメージだけど音声や再生スピードなどは正常。
回避策は?※PCでの再生は問題なし。
423名無しさん◎書き込み中:04/07/22 12:47 ID:U5kU3jHk
>>422
再生機買い替え
424yu-ki:04/07/22 13:21 ID:hZVyVQ8c
toastで画像データ等をHFS+のDVDって焼けるのでしょうか?
どなたか親切な人教えてください。
425名無しさん◎書き込み中:04/07/22 13:23 ID:/2Z+f0FK
>>422
ハーフD1。同じPS2で再生したいなら再エンコ以外に回避策無し。
426名無しさん◎書き込み中:04/07/22 13:32 ID:35k5u/QC
ソニー製ドライブCRX810EをDellノートインスパイロン8200で使用してますが
市販の2層式DVD(ファインディングニモ)が見れません、他のDVDやCDは普通に再生できます
再生ソフトを変えてみてもだめでした
なぜでしょうか?
427名無しさん◎書き込み中:04/07/22 13:38 ID:Suv1T+oC
>>422
PS2のDVDプレーヤーのバージョンをUPしろ。
それで無理なら423,425あたりで。
428名無しさん◎書き込み中:04/07/22 14:19 ID:O0y2nQHg
PS2のゲームを+RでROM化で焼いた場合、難なく動くんですか?
429名無しさん◎書き込み中:04/07/22 14:22 ID:MCgzFVPb
>>428
難なく動かない
430名無しさん◎書き込み中:04/07/22 14:23 ID:Suv1T+oC
>>428
MODも改造も無しでって事か?
もし、そうなら無理。
431名無しさん◎書き込み中:04/07/22 14:39 ID:zeofe4wk
ND-2500AやGSA-4082BのドライブってATA33のケーブルで繋いで
8倍速で焼いても無問題なのでしょうか?

増設用のケーブルを何本か買ってきたらATA33だったもので。
432名無しさん◎書き込み中:04/07/22 14:58 ID:YUYgg306
メディアIDを調べたいのですがどうしたらいいですか?
CD-speedはドライブが対応してません。あと、Lite-onのドライブではありません。
こんな環境の私でも使えるソフトありますか?
433名無しさん◎書き込み中:04/07/22 15:06 ID:yPu34B+3
>>432
普通そのメディアに対応した焼きドライブなら大体見れるかと。
434名無しさん◎書き込み中:04/07/22 15:09 ID:/2Z+f0FK
>>432
DVD Identifier ってのがある。
435みっちゃん:04/07/22 15:26 ID:IabpCoXy
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\   
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    ぼくみっちゃん
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ     IDは目でわかるにょ
 |::( 6    `ヽ ____''~ )     
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴)    
 |   <  ∵   3 ∵>  
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\     
    \\____)
436名無しさん◎書き込み中:04/07/22 15:56 ID:xcD753bO
toshiba dvd-rom
sd-r2002をupdateしたいのですが東芝のホームページにいっても
項目がいっぱいあって目的のところにいけません。
どこにupdateできるところがあるのでしょうか?
437名無しさん◎書き込み中:04/07/22 18:01 ID:6OhBrNdQ
マルチですが失礼します。
ソニ板で聞いたらこちらで伺えと言われたので。

ソニーのFX11使っているんですが、
繋げるRAM/Rドライブを探しています。
レコーダーがE−30なので。
LF-D340JD
DVR-iUM4
のどちらが宜しいでしょうか。
他にもお勧めがあればお願いします。
438名無しさん◎書き込み中:04/07/22 18:30 ID:IfgKOGTo
>>437
LF-D340JDは売ってないかもしれない
最新はLF-M760JD、型遅れになるがLF-M660JDでもいいかも
LF-M760JDはもうすぐ発売です
殻RAM使うのならパナのスレ見て

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090094793/
439名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:25 ID:YUYgg306
エラーを調べたいのですがどうしたらいいですか?
CD-speedはドライブが対応してません。あと、Lite-onのドライブではありません。
こんな環境の私でも使えるソフトありますか?
440名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:35 ID:qCGNlmXR
('A`)つまんね
441名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:36 ID:0SGGarGb
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
442437:04/07/22 21:10 ID:6hS/wFGK
>438
レスありがとう、新型ですか。
スレ見ながら検討してみます。
443名無しさん◎書き込み中:04/07/22 21:31 ID:fEQOHMeO
HDDレコーダーで録画したものを、DVDRやRAMに焼いてパソコンに移すのってどうやるんですか?
CDRW/DVDROMのドライブなんですけど、DVD/RWのドライブじゃないと無理なんですか?

今度、DVD/RAM対応のマルチドライブを購入を考えてますが、意味ないですかね?

初歩的で申し訳ないが、教えてください。
444名無しさん◎書き込み中:04/07/22 21:43 ID:/Xwq2uaW
>>443
>HDDレコーダーで録画したものを、DVDRやRAMに焼いてパソコンに移す
??


>CDRW/DVDROMのドライブなんですけど、DVD/RWのドライブじゃないと無理なんですか?
???

>今度、DVD/RAM対応のマルチドライブを購入を考えてますが、意味ないですかね?
?????

意味不明だが初歩的以下のような匂いがする。
445438:04/07/22 21:49 ID:ez+SJAb0
>>437
今Sony PCG-FX11の仕様を見たけどUSB1.1だと思われます。
今のパナの外付けドライブはUSB2.0なので、USB2.0のPCカードを増設しないと
まともに読み書きが出来ないと思います。
スマソ
340JDはIEEE1394だったよね・・・orz
446名無しさん◎書き込み中:04/07/22 22:11 ID:k2Qqezui
IEEE1394なら、LDR-N21FU2がいいかもしれないね。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrn21fu2.html
447名無しさん◎書き込み中:04/07/22 22:15 ID:fEQOHMeO
>>444
文脈通りですよ。
ひょっとして、板違いと云いたいのですか?
448438:04/07/22 22:33 ID:ez+SJAb0
>>446
フォローサンクスです

>>447
HDDレコーダーではなく、HDD/DVDレコのこと?
HDD/DVDレコのVR形式のことはよくわからないですが、
±RWのVRならオーサリングソフトで取り込めなかったかな?
違っていたらスマソ
RAMの場合はオーサリングソフトでもできますが(俺はTDAで取り込んでます)、
DVD-Movie Albumが簡単でしょう
PCのドライブはマルチ プラスドライブが出ているので、それで取り込めるはず
DVD/CD-R/RWのコンボドライブでは、(やってみないとわからないけど)取り込めない可能性があるので
↓この辺を見るといいかも

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086109000/

DVD-Movie Albumどうよ。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013165048/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/

日立LG[GSA-4120B/40xxB][GMA-4020B]その28
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089968501/

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090094793/

長文スマソ&変な日本語になっているかも
449名無しさん◎書き込み中:04/07/22 22:45 ID:Av8fZkO0
>>443
HDDレコがDVD系書き込みに対応してなければ無理。
450名無しさん◎書き込み中:04/07/23 02:14 ID:zS1AcMKJ
>>447
いや、多分>>444は、馬鹿と言いたいんだと思う。
451名無しさん◎書き込み中:04/07/23 02:16 ID:6DUEyhc5
「DVD動画の一場面を静止画像として保存する方法」を教えてください。

再生中や、一時停止中にスクリーンショットで撮影してみたのですが、
それをフォトショップで開くと真っ黒で何も写っていません。

環境は、
MAC OS9.2.2、MAC OS X
動画編集ソフトなどは持っていません。
フリーウェアがあると助かります。
(会社にはFinalCutProがあるようです)

どうぞよろしくお願い致します。
452名無しさん◎書き込み中:04/07/23 05:20 ID:w9up9Xcb
エラーを調べたいのですがどうしたらいいですか?
CD-speedはドライブが対応してません。あと、Lite-onのドライブではありません。
こんな環境の私でも使えるソフトありますか?
453名無しさん◎書き込み中:04/07/23 05:26 ID:/S3z0JLl
>>432
>>439
>>452
いいかげんうざいよ。↓いってくれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090320379/
454437:04/07/23 06:17 ID:R8tW4Qmq
>446
>438
重ね重ねありがとうございます。
仕様すらまともに理解してませんでした。
IEEE1394で色々探してみます。
455名無しさん◎書き込み中:04/07/23 06:20 ID:sCGoJelf
>>432>>439は重複ではない、似てるが微妙に違う、許したれ。
456名無しさん◎書き込み中:04/07/23 06:26 ID:zS1AcMKJ
>>455
ID変えて自演までw
457名無しさん◎書き込み中:04/07/23 12:31 ID:MX87oyv4
片面二層のはいつぐらいが買い時ですか?
458名無しさん◎書き込み中:04/07/23 12:40 ID:Qlir+0ln
>>457
自分が買いだと思ったとき。
459名無しさん◎書き込み中:04/07/23 13:55 ID:krftD85t
>>455
すくなくとも >>432 への回答の礼もないやつに再度回答してやる気にはなれん。
460名無しさん◎書き込み中:04/07/23 13:58 ID:krftD85t
>>451
MACはMAC板で聞いた方がいいかも。ほとんどのユーザーはWinなんで。
基本的にDVD再生画面のスクリーンショットは著作権の関係で取れないよう
になってるらしいので、再生ソフトにその機能がないかぎり撮れないようだ。
461名無しさん◎書き込み中:04/07/23 17:58 ID:IeAYN9v+
462名無しさん◎書き込み中:04/07/23 18:28 ID:Sxdtm6TY
>>460
普通にディスプレイへオーバーレイ表示していてもとれないよ
463名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:05 ID:nMRaFfL7
>>448
>>449
いや、そんなに難しいことじゃなくて、単純にHDD内蔵のDVDレコーダーで録画した地上波の番組などを
DVD/RかRAMに焼いて、それをPCに移す?か何らかの方法でPCに取り込めないかなと思っただけ・・。
(自分のPCのドライブはCD-RW/DVD-ROMしかできないので、DVD/RW対応のドライブじゃないと無理なのかなと思ったわけ)

よくわかんないけど、レスありがとうでした。

>>450
ハア?馬鹿はおまえだろ。この文盲がよw
464名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:13 ID:ld8WFfOn
>>463
帰れよ夏厨
465名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:30 ID:/S3z0JLl
>>463
自分レコ持ってないので間違ったらすまないが、
コンボドライブが使いたいメディアの読み込みに対応してればコピワンに引っかからない限り大丈夫では?
取り敢えずRWなりRAMなりで試してみると良いよ。
DVD-ROMドライブといっても±R/RWに対応してる物は多いし、RAM読めるドライブもある。
466名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:30 ID:krftD85t
レコーダーの型番も、ドライブの型番も書かないような質問はスルーだ。
467名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:34 ID:/S3z0JLl
>>466スマソ
468名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:44 ID:krftD85t
>>467
いや、別にあやまんなくても。むしろ親切で感心。
同時書きだっただけで、特に特定のレスしたわけじゃないんで。
469名無しさん◎書き込み中:04/07/23 22:08 ID:k0HGA1NL
DVDをPCに録画するためのフリーソフトってありませんでしょうか?
なかなか見つかりません・゚・(ノД`)・゚・誘導願います!!!
WINDOWS XP HOME EDITIONです。
470名無しさん◎書き込み中:04/07/23 22:33 ID:JrCsN0Jz
>>469
PCに録画っていうのは、PCにDVDの内容をコピーするってこと?
意味がよくわからないが、
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085807776/6
でいい?
DVDメディアのデータならエクスプローラで出来るはず
DVDレコなどで録画した映像なら別の方法になるかも

(注)市販のDVDのコピーは違法になるかもしれません
念のために書いておきます

471名無しさん◎書き込み中:04/07/23 23:17 ID:+o1YAGxg
>469は犯罪者
472名無しさん◎書き込み中:04/07/24 04:22 ID:wh3lfw4i
DVDShrinkで抜き出し、B'sRecorderで焼いたのだが
東芝のRD-XS41で再生しようとするとエラーが出てみることができない
PS2では見ることができるのだがなにがおかしいのか?
473名無しさん◎書き込み中:04/07/24 04:34 ID:8fHtAo6Q
糞メディアだから。
474名無しさん◎書き込み中:04/07/24 07:27 ID:wh3lfw4i
imationは糞メディアですか?
475名無しさん◎書き込み中:04/07/24 07:36 ID:cpghLNV0
>>474
imationはうちも再生できない・゚・(つ Д`)・゚・
PrimeMediaはOKなのに〜
476名無しさん◎書き込み中:04/07/24 09:48 ID:8fHtAo6Q
東芝の基準では誘電、誘電OEM以外は糞メディア。
いや、家のX4もシビアなんだよね。だから誘電使ってるよ。
477名無しさん◎書き込み中:04/07/24 10:54 ID:ct7dkYsi
すみません、きっと基本中の基本だと思うんですが、
パソコン上のデータ(mp3.avi.等)を焼くにはどのソフトを使ったらいいんでしょうか…?
478名無しさん◎書き込み中:04/07/24 11:27 ID:zUsXMrun
>>477
ググれよ
479名無しさん◎書き込み中:04/07/24 11:28 ID:aHb5rGIy
>>477
ぐぐったのか?
マニュアル読んだのか?
480名無しさん◎書き込み中:04/07/24 11:29 ID:aHb5rGIy
被った・・・
罪滅ぼしに>477にアドバイス
焼きソフト使え
481名無しさん◎書き込み中:04/07/24 12:26 ID:BlUHm1+1
>>477
たくさんあります
お好きなものを選んでお使いください
482名無しさん◎書き込み中:04/07/24 12:27 ID:Z5fFQ3aA
質問者の3要素
   読まない
   調べない
   試さない

   マニュアルを読めない者はぐぐっても読めないし
   試そうともしない。
483名無しさん◎書き込み中:04/07/24 13:00 ID:iG5HK1ZV
DVD−R,DVD+Rに追記すると、容量はいくらくらい無駄になるんでしょうか?

CD−Rに追記するときは、11Mの余白が必要でした。
484名無しさん◎書き込み中:04/07/24 13:07 ID:aHb5rGIy
485名無しさん◎書き込み中:04/07/24 13:07 ID:BlUHm1+1
>>477を見て思った
焼き方すらわからない香具師でも、nyやmxはできるらしい
nyやmxのやり方を教えている雑誌等は偉大だなっとw
今度は焼き方の本を買えば?>>477
486名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:15 ID:2Ezre58X
>>484
あなたは、DVD−Rが最大何回追記できるかわかるのですか?
487名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:30 ID:Y/x+VG0x
ググッっても分からないので質問します。

DVD-R を買いたいのですが、何を買えばいいですか?

優先事項は

1、信頼性と安定性 (常駐ソフトがONだと使えなかったりすると困ります)
2、値段(等倍でいいですので、6000円台、できば5000円台でほしいです)

逆にいらないのは、
二層式、RAM対応などです。

よろしくお願いします。


今は、ST-trade の 105 だったかな、を使っています。
488名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:33 ID:jmYzEvrx
>>487
ドライブでしょ?

この板に各機種専用スレ一杯あるし、ツクモとかの通販サイトからメーカーのHPに直リンされてる。
489名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:34 ID:l+mNBt4K
信頼性:明らかに他より優れていたり、劣っていたりするドライブはない。
安定性:常駐ソフトがonだと使えないドライブを紹介して欲しい。

よって、条件は値段だけと判断する。
価格comへ逝け。
490名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:38 ID:zUsXMrun
ND-1300Aとか
491名無しさん◎書き込み中:04/07/24 17:43 ID:JOekqrka
DVDレコーダで-RWに記録したディスクをPCで読み込みたいの
ですが、ディスクをファイナライズしないでも読み込める
方法はありませんか?
PCのドライブはnecの2500、osはxpです。
instantreadとかを入れてもだめですた。
レコのフォーマット、videoモードとVRモードそれぞれについて
解決きぼんぬ。
492名無しさん◎書き込み中:04/07/24 17:45 ID:ZdgRWYED
メーカーさんに悪いので製品名は控えます(スレの注意に反しますが。。。)
長い番組(6時間番組とか)を標準録画したのを分割して焼くと
後ろの方(4時間以降とか)を焼いたときにオーディオがおかしくなるのは
ライティングソフト、録画ソフトどっちが原因と考えられるでしょうか?
493名無しさん◎書き込み中:04/07/24 17:54 ID:iHIgIVLq
>>491
>videoモードとVRモードそれぞれについて解決きぼんぬ。

詳しくはないかもしれないが、
ttp://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm#q11
とか
ttp://www.ulead.co.jp/ddr/features.htm ←の一番下あたりで解説してます

しかし、何で俺がググらなあかんのや
494名無しさん◎書き込み中:04/07/24 17:59 ID:l+mNBt4K
>>492
メーカーさんに悪いのでないしょです。
495名無しさん◎書き込み中:04/07/24 17:59 ID:jmYzEvrx
>>492
その情報でどうやって判断しろとw
496名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:00 ID:iHIgIVLq
>>492
「標準録画」って何?
VTRの標準のことか?
DVDレコなら、標準=2時間モードってことなのか?

>>492は自分の環境を知っているはずだが、
これを読んでいる人は>>492の環境を知るはずがない
よって答えは出ません
(商品名を書けと言っているわけでも煽っているわけでもない)
497496:04/07/24 18:01 ID:iHIgIVLq
>>495
カブッタ
スマソ
498名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:20 ID:jmYzEvrx
こんこんのムチムチ短パンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
499名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:31 ID:7fNRIFam
>>496
夏厨だらけの中、良い人だな。
500名無しさん◎書き込み中:04/07/24 19:01 ID:/ypuHRP4
>>498
シオノギですか(゚д゚;)
501名無しさん◎書き込み中:04/07/25 01:42 ID:66VlAjNA
DVD ShrinkとRecordNowを使ってますが
パソコンでは見れるのですが
市販のDVDプレイヤーでは見れません。
(非対応ディスクです)と表示されます。

どこを設定を直せばいいのですか?
502名無しさん◎書き込み中:04/07/25 01:49 ID:0hoQtEt4
>>501
お前の頭
503名無しさん◎書き込み中:04/07/25 16:19 ID:eDRoRrWg
このドライブを買ってはいけない理由ありますか?

504名無しさん◎書き込み中:04/07/25 17:35 ID:E0atjlwP
>493
欲嫁
505名無しさん◎書き込み中:04/07/25 17:36 ID:+bThR25K
どうしろってんだ
506名無しさん◎書き込み中:04/07/25 18:04 ID:sUkkFZcT
今色々なPVがAVI形式でPCに保存してあるんですけど、そろそろ容量がヤバくなってきたので
DVD-Rに保存していこうと考えています。でもここで問題があるんです!
今容量が26/27GBなのでDVD-VIDEO形式にする余裕がないんです。
どうすればいいのでしょうか?
それともう一つ問題があるのですが、もしDVD-VIDEO形式にできたとしても
DVD-Rに焼くときはDVD-VIDEOというファイル名じゃないとTVで見れないので2つ目のファイルを
焼くときに上書きとかされてしまうと思うんです。どうすれば複数のファイルを一つのDVD-Rに入れる事ができるのでしょうか?
今すごく悩んでいるので教えてもらえませんか?
507506:04/07/25 18:05 ID:sUkkFZcT
間違えました。VIDEO_TSです↑
508名無しさん◎書き込み中:04/07/25 18:11 ID:C3bIOkAr
HDDぐらい買えよハゲ
509名無しさん◎書き込み中:04/07/25 18:12 ID://3EMG3i
NEC の ND-1200AD
と言うドライブの詳細わかりませんか。
最近のDELLなんかについている R+RW+ドライブらしいんですが。
1100のOEMバージョンですかね。
510名無しさん◎書き込み中:04/07/25 18:54 ID:lqxWDcDu

ちょっとお聞きします。

子供用に mpeg2 でテレビキャプチャーをしたデカレンジャーを5話ぶんとか10話ぶんとか、
何話ぶんかを DVD に焼いて、車の DVD プレーヤーで再生したい場合、
DVD Shrink だけで iso を作成できるような気がするんですが、間違っていますか?

オーサリングソフトでまず、編集してから焼かないと駄目なのかな・・・。
どうすればいいのかちょっと頭が混乱しています。
511名無しさん◎書き込み中:04/07/25 19:16 ID:YY710jKb
>>506
> 今容量が26/27GBなのでDVD-VIDEO形式にする余裕がないんです。

DVD-Rにデータ焼きでバックアップ
無駄にしたくなければDVD-RWを使う

> どうすれば複数のファイルを一つのDVD-Rに入れる事ができるのでしょうか?

AVIをMPEG2に変換して、それを素材にオーサリング

>>509
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081790303/

>>510
>オーサリングソフトでまず、編集してから焼かないと駄目なのかな・・・。

です
512509:04/07/25 19:29 ID:lqxWDcDu
>>511

なるほど、やっぱり、オーサリングソフトで編集してから、焼くんですね。
方向性が見えてきました。ありがとう。

Ulead VideoStudio 7 SE DVD ってのがキャプチャボードに付属していましたので
研究してみます。
513名無しさん◎書き込み中:04/07/25 19:55 ID:7N3OD+RF
>>512
どうでもいいことだけど、自分のレス番間違ってますぜ旦那
514名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:28 ID:x/EBOGnM
あほな質問に答えてください。DVD-Rに油性マジックで直接文字を書いても
大丈夫でしょうか?
515名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:43 ID:3sgtTffz
>>514
普通に大丈夫だよ。
CD/DVDのレーベル専用品のペンあるの知ってるよね?それもほとんど油性だよ。
専用品は、一応溶剤にレーベルに影響ないものを選んでいるような能書きあるけど
どこまで差がでるのかは不明。

心配なら、専用のペンかってください。@\100くらいだし。


516名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:46 ID:3bZqoFTH
オンザフライでやくよりか、いったんISOデータをつくって焼いたほうが
DVD+-Rのデキはいいんでしょうか?
517名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:47 ID:tqil48Gb
環境による
518名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:49 ID:x/EBOGnM
>>515さん丁寧にありがとうございます!
519名無しさん◎書き込み中:04/07/25 22:26 ID:I5yufNWk
質問です
DVD Decrypterで吸い出したisoファイルを同ソフトで書き込んだんですが、
音がプツプツとぶ症状が出ます。MDSファイルでも駄目でした。
ドライブは東芝SD-R5112です。
台湾メディアで3連敗の後太陽誘電で試しましたがだめでした。
どうすればきちんと焼けるんでしょうか。映像は完璧です。
520名無しさん◎書き込み中:04/07/25 22:30 ID:3sgtTffz
>>519
吸出しミスはないの?
521519:04/07/25 22:35 ID:I5yufNWk
書き忘れてました。
デーモンツールで確認済みです。
522名無しさん◎書き込み中:04/07/25 22:51 ID:fmh6uEMO
って言うか皆本当にググッてから質問してるか?
523名無しさん◎書き込み中:04/07/25 22:54 ID:eFRIML4R
ググってるわけがない
524名無しさん◎書き込み中:04/07/25 22:55 ID:3sgtTffz
>>521
プツプツ言っている原因がわからない限りは、どうしようもないな。
吸出し元のメディアは再生時に問題ないんだよね?
問題のあるメディアを、もう一度吸い出してデーモンツール経由で
再生しても途切れるのなら、ちゃんと焼けてないんだろうな。
そのドライブの焼き品質はダメダメで定評があるからドライブを
買い換えて見ることを薦める。
525519:04/07/25 22:57 ID:I5yufNWk
>>522
はい。DVD 焼 音が飛ぶ などでぐぐったんですが・・

526519:04/07/25 22:59 ID:I5yufNWk
>>524
了解です。ドライブを換えることにします。みなさんサンクス
527名無しさん◎書き込み中:04/07/25 23:08 ID:+bThR25K
早っ!
528名無しさん◎書き込み中:04/07/25 23:10 ID:U8vx/U7t
>>525
ためしに"DVD-R再生 コマ落ち"で検索してみたら
ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=column4&m=n
ttp://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0155.html
こんなの出てきた。まぁ参考になるかどうかは別だが。
529名無しさん◎書き込み中:04/07/25 23:11 ID:3sgtTffz
スンゴク、素直な香具師なんで、ちょっと感動。
530名無しさん◎書き込み中:04/07/25 23:12 ID:tqil48Gb
イメージと焼いたののコンペアしてみたか?
531519:04/07/25 23:33 ID:I5yufNWk
>>528
うーん。所謂「コマ落ち」ではないような気がするなあ。
>>529
どうもです。
>>530
今からやってみます。
532519:04/07/25 23:58 ID:I5yufNWk
なんと、太陽誘電で焼いたやつを再リップしたら音が飛んでない?!
今compfileで元データと比較しているのですが結果を待つまでもないような予感。
結局原因は何なんでしょう?
533名無しさん◎書き込み中:04/07/25 23:59 ID:3sgtTffz
>>532
ドライブの読み性能かな?
534519:04/07/26 00:16 ID:jITjy7S7
コンペアの結果は内容一致とでました。
4倍速くらいでもきちんと吸い出せてるのに、1倍速で読み込むとエラーが出る
(音が飛ぶ)ってちょっと素人にはありえない気がするのですが・・・
535名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:16 ID:UoMbNJf1
DMAとか
536名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:32 ID:DB3hzS7x
ノートPCのDVDドライブなんですが
普通にCDやDVDを読む事は可能ですが、CD-RW、DVD-RWは書き込み読み込みができない。
さらにDVD-Rの書き込みもDVD-Rによってできたりできなかったりです。
これの原因がわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

ドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
ライティングソフトはSonic RecordNow DX バージョン 4.61
PCはLaVieC LC500/5
537名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:35 ID:N0Bdg7Mp
>>536
相性では?
538519:04/07/26 00:35 ID:jITjy7S7
>>535
PIOのみ→DMA(利用可能な場合)に設定変更しましたがまだ音はとんでます。
539名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:36 ID:N0Bdg7Mp
>>538
他のドライブ、R対応プレイヤーで再生した場合は?
540519:04/07/26 00:49 ID:jITjy7S7
>>539
まだこのドライブしか持っていないので・・・
今度友人にメディア預けて見てもらいます。
でもリッピングして大丈夫ということは
データはちゃんと焼けてるはずですよねぇ。
問題はドライブではない気がしてきましたがどうでしょう?
541名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:54 ID:N0Bdg7Mp
>>540
まぁDirectX・デバイスドライバ関係かもしれないね
542名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:54 ID:ts+lXe+k
>>538
メディアじゃないような気がしてきた。
 ・サウンド系の常駐物があれば、停止かアンインストール。
 ・audio codecの更新
 ・プレーヤソフトの再インストール
あたりはどうだろう。あと、正常/異常時でCPU使用率の違いとかない?
543536:04/07/26 00:55 ID:DB3hzS7x
>>537
相性ですかね、でもDVD-RWやCD-RWは前まで使えましたけど急に使えなくなりました。
DVD−Rは昔にPrincoのを30枚ほど買って使っていたのですが、
なくなってしまったので新しくPeincoのちがうタイプのを20枚ほど買ったのですが
まったく書込みができません。
544519:04/07/26 01:00 ID:jITjy7S7
今確認したのですが、私のpcのIDEはプライマリにHDD×2、
セカンダリにDVD-RWとHDDなのですが、プライマリの2つしかDMAになってません。
セカンダリは2つともPIOになってます。HDDのDMAを切ると不都合はおこるのでしょうか?
545名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:02 ID:ts+lXe+k
> 「SD-R6012」の主なスペックは、本体サイズが高さ12.7×幅128×奥行126.1mm、
>書き込み速度がDVD-R、DVD-RWともに1倍速、CD-Rが最大16倍速、CD-RWが最大10倍速

4倍メディアだと認識されないかもね。
スペック的にもう寿命でしょう、買い替えを勧めるよ。
今後、等倍メディアはもっと入手できなくなるだろうし。
546名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:02 ID:N0Bdg7Mp
>>543
釣りですか?大人しくmaxellや誘電のR・RICOH・三菱のCD-RW・幕・三菱辺りのDVD-RWでも使ってください。
547名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:03 ID:ts+lXe+k
>>544
プライマリは触らなくていい。
セカンダリのHDDを切り分けで外して、いろいろ試して見れ
548名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:17 ID:GuTvW8vY
DVDにデータファイル書き込めねーじゃねーかよ。
クソが。
549519:04/07/26 01:17 ID:jITjy7S7
>>542
常駐ソフト停止は効果がありませんでした。cpuも常時60%くらいです(AthronXP2500@2800)。
codec,プレーヤーソフトの再インストールは明日やってみます。
>>547
了解です。しかしだんだん眠気で頭が回らなくなってきたのでそろそろ寝ます。
みなさん親切にありがとうございました。
550536:04/07/26 01:25 ID:DB3hzS7x
>>545
スペック的に寿命ですか?まだ一年しかたってないのに、、

>>543
いえいえ釣りではありません。本人は必死です。
Peincoは駄目って事ですか?安かったものですから。
551名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:37 ID:N0Bdg7Mp
>>550
安い物はそれなり、と言うことです。ちなみにPeincoは知りませんがPrinco・OPTOは安物糞メディアの代名詞です。
RW系は結構相性あったりするので推奨メディアが書いてあるなら極力それを使うのがいいでしょう。
552名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:46 ID:EnzXtRWW
リージョンについての質問です。
PCのDVDのリージョンを2から1に変更した場合、回数を越えると変更出来なくなりますよね。
日本のDVDはテレビで見れるので、PCのはリージョン1専用にしてもいいのですが、リージョン1で
固定されてしまった場合、日本のPCゲームやウインドウズ日本語版なども読み込まなくなるんでしょうか?
553名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:47 ID:ts+lXe+k
>>550
寿命でしょう。等倍焼きしかできないドライブですから。
メディアを買うときは、国産の1-2x対応のメディアを選んで買ってください。
554550:04/07/26 01:47 ID:DB3hzS7x
>>551
すみません。PeincoではなくPrincoでした。お恥ずかしい。
そうですかあまり良くないって事ですね。
わかりました違うやつで試してみます。
助言ありがとうございました。
555名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:48 ID:N0Bdg7Mp
>>550
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=750
ついでに、ファームアップデートでもしかしたらある程度改善されるかもしれません。
自己責任ですが。
ちなみにttp://121ware.com/→ダウンロード→モジュール番号 :3358でも1N34なら落とせます。
556名無しさん◎書き込み中:04/07/26 01:50 ID:N0Bdg7Mp
>>554
ちなみに>>555での改善点は
「極稀ではあるが、DVD-RディスクおよびDVD-RWディスクへの書き込みに失敗する場合がある。」
らしいですのでもしかしたら改善するかも。
557名無しさん◎書き込み中:04/07/26 07:30 ID:8SVSbUx9
>>552
DVD-ROMにリージョンコードはありません。
558名無しさん◎書き込み中:04/07/26 08:42 ID:6Ft+MkSk
>>549
アイドル時で60%だったら絶対おかしいぞ。裏でなんか動いてる。
DVD/MPEG2再生でもそんなに負荷上がらん。
559名無しさん◎書き込み中:04/07/26 14:45 ID:tdTIeHYg
DVD−RにMPEG2形式で焼き、再生すると音が飛んでました。
音が飛ばずに焼く方法教えて下さい。

ソフト Ulead DVD MovieWriter
OS   XP
メモリ 256M
CPU   PEN4 2G
メディア RecordableのDATA&VIDEO 4×

よろしくたのんます
560名無しさん◎書き込み中:04/07/26 14:50 ID:XEZ2J3gd
以下のツッコミワードを検出しました

MPEG2形式
再生すると音が飛んでました
メディア RecordableのDATA&VIDEO 4×

>>559を直ちにシャットダウンしてください。
561名無しさん◎書き込み中:04/07/26 14:50 ID:UoMbNJf1
実は音が飛ばずに焼けているに一票
562名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:18 ID:YggCElWp
Recordaboleなんてメーカーあるのかw
563名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:23 ID:tdTIeHYg
>>560
シャットダウソから再起動で戻ってきました。
>>561
ずれまくり飛びまくりヽ('A`)ノ
>>562
10枚で1200円ほどだったな、初DVD-R買ったわけよ
564名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:24 ID:tdTIeHYg
質問じゃないのに・・・さっきのままだったageスマソ
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
565名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:34 ID:5yyG6bvB
>>559
オーサリング時にずれてるならソフトのせい。修正パッチあてろ。
再生時だけずれるならPIO病の可能性あり。DMAが有効になってるか確認。


処で藻前のPen4は、もしやSocket423か?
566名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:40 ID:YggCElWp
>>563
RecordableってのはDVD-R全般の事だよ。メーカじゃない。
DVDメディアはメーカによって品質の差は大分違う。

それとMPEG2をそのまま焼いて、PCで見たのか、DVD-VIDEO形式にオーサして民生用で見たのか
全くわからん。OSも書いてないし、ハッキリ言ってだめな質問例。(;´Д`)

もうちょっと勉強汁。
567名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:46 ID:qAGSCYsd
エロDVDのモザイクのはずし方なんて無いですかね?
568名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:48 ID:YggCElWp
>>559
おっと。OS書いてあったね。スマソ。その情報じゃ、憶測にしかならんけど、お詫びついでに。

10枚1200円じゃ、メディアが激安台湾製の可能性大。マクセル、TDK当たりで焼いてみな。
569名無しさん◎書き込み中:04/07/26 15:56 ID:ObJtbhyj
>>565
公式もみたのですが体験版なのでパッチは入れれないです。
>>566
メディア全般の事か、また学習しますた。
DVD-VIDEO形式でPCで再生してもプレイヤーで再生しても音飛びしました。
>>568
そうですね、どこが原因か一度国産メディアで焼くべきですか_| ̄|○


ソフトとしては>>7で紹介されているTMPGEnc DVD Authorはどうなんでしょうか
簡単に使えるソフトなら買おうかと思ってるのですが、ひよっこには敷居高いですかね?
570名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:00 ID:YggCElWp
>>569
>>2にもあるけど以下のHPでドライブとメディアの相性、メディアの信頼性の検証やってるから、
一通り目を通すと良い。

ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
571名無しさん◎書き込み中:04/07/26 17:58 ID:drZKxpy7
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvs-iur4p/print.htm

これの対応OSはWIN98SE以上なんですがWIN98のPCじゃ動きませんか?
572名無しさん◎書き込み中:04/07/26 18:07 ID:Ajek0Lji
USBを正式サポートしたのがWin98SEからだったから
Win98ではトラブルが出る「可能性がある」。
もちろん自己責任で購入するなら試してみてもいいけど
新しいOSを載せたPCにしたほうがいいと思う。
573名無しさん◎書き込み中:04/07/26 18:34 ID:yNjVgRfp
カカクコムっぽいサイトって他にどんなのあるですか?
574519:04/07/26 18:39 ID:jITjy7S7
焼いたDVDの音が飛ぶ件で昨日質問させていただいた者です
DMAが適用されていたIDEプライマリにDVDドライブを付け替えてみたところ
ちゃんとDMAモードで認識されていました。音とびも見事に改善されていました。
>>558
書き方がまずかったですね。DVD再生時60%でした。DMA適用後は10%台にまで低下しています。
アイドル時は1〜4%くらいです。

今回の件で私も色々と勉強になりました。皆さん本当にありがとうございました。
575名無しさん◎書き込み中:04/07/26 18:45 ID:kQeouX2Q
>>574
オメ
576名無しさん◎書き込み中:04/07/26 19:46 ID:WeCEai0F
大山鳴動してPIO一匹
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無しさん◎書き込み中:04/07/27 01:16 ID:9cLGSBax
裏技いっぱい

http://narikin.gozaru.jp/
579名無しさん◎書き込み中:04/07/27 03:41 ID:w6i/zN0C
DVDを焼いてベリファイまで成功したのに読み込めない(認識しない)ディスクがあります。
これはディスクのせいなのでしょうか?それともドライブのせいでしょうか?
読み込めないディスクもしばらく放置したら認識したりします。
あと最近焼きミスが多いように感じます。(昔はPrincoでも焼けたけど最近は1/3くらいで失敗)
(´・ω・`) 地元は国産高い(Maxell1枚あたり230円)ので仕方なく台湾使ってるのです。

環境
DVD-Rドライブ:DVR-105 (IO-DATA) ファームウェア最新
DVD-Rメディア:Promedia 1-4x、三菱(台湾)
OS:XP pro
焼ソフト:RecordNow MAX 4.6

試したこと
クリーニングディスク(乾式)でクリーニング
580名無しさん◎書き込み中:04/07/27 11:02 ID:nFJj/Gvy
>>579
メディアも怪しいが、ドライブの寿命が濃厚かな。

最近暑かったし、ドライブをチャント冷却してみたら読み取り率
あがるかも。
581名無しさん◎書き込み中:04/07/27 11:58 ID:dy/CE8VU
>>>573
おまえ、ググってないだろ。
582名無しさん◎書き込み中:04/07/27 13:12 ID:1/WRDlgL
       .,,,,,,,,iiiiiiiiiiilllllllllliiiiiiiiii,,,,,,、  
    ..,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,,_ 
   ..,,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,:
  ..,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
 .,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、
..,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,:
:,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙llllllllllllllllllllllllllllllli、
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!゙°: ゙!lllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙゙゙゙゙”””” ̄:  : : : : : ゙゙!llllllllllllllllllllllll|
'llllllllll!゙゙゜: : :             : : : ゙゙!!lllllllllllllllll:
.'lllllll:  :    : ,: : :       : : : :    : : .゙゙゙llllllllll゜
: ゙llll|   : ,: :,,iillllii,: :     : : .,iiiiiii,,:    .'lllllll!°
 .゙!!:   : : : :llllli,iilll: :     : .illli,,llllli、: :   ,lll!l°
  : :    : : :'゙!!!!!゙゜:      : ::゙!!!!!!!°  ::” 
  : :    : : :     :      : : : :   : : :      サ…ヨ・・・・・ナ・・・・・ラ・・・
   : :       : : : 、、、: :      : :  
    : : .     : ;;;;;;;;;;;;;;;;;:     : : :              ミ・・・・ン・・・・ナ・・     
  : : : ;:  : : : :    : : : : : :    : .: : : : : : :::::   
  : : : :     : : : : : : : : : : : : : : :
583名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:11 ID:C1cdN0FI
DVDが見れるフリーソフトってありませんか?
あったら、教えてください。
584名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:15 ID:EZaDjOwV
ドライブのスレとどっちで聞いたらいいか分かりませんがこっちに来ました。
GSA-4082Bです。

VIDEO_TSと一緒に焼いたファイルの参照がしたいんですが
ディスクを入れてもDVD-Videoが再生されるだけで
DVDドライブを開こうとしても「ドライブにディスクを入れて下さい」と表示されて
開けません。
どうやって参照したらいいんですか?
585名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:31 ID:cTAFQLLM
>>584
オマエには無理
586名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:33 ID:azzsOu1q
DVDデコーダーソフトうpしろっていってんだろ}{age !
587名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:37 ID:spN2XIVG
>>583
フリーの再生ソフトは沢山あるが、必要なコーデックは有料。フリーも無い事はないが、
違法なので聞かない&聞いても教えない。

>>584
オートラン外せ。
588579:04/07/27 19:41 ID:w6i/zN0C
>>580さん
ドライブの寿命かどうか確かめる方法はないでしょうか?
焼き自体はまだ100枚超えてません(多分50枚程度)
また、改善方法などがあれば助言いただきたいです。

(´・ω・`) レンズクリーナは駄目だった見たいです。

【CD】レンズクリーナー【DVD】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074821308/
589名無しさん◎書き込み中:04/07/27 19:46 ID:AqCzmK/y
winXP、LDR-HA883FU2をIEEEで使用しています。
今日DVD-RAMを使おうとすると
「***をコピーできません。このディスクは書き込み禁止になっています。
書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」
というエラーが出てしまいます。
以前までは使えていました。もちろんディスクは書き込み禁止していませんし、
別のディスク数枚も試しましたが、同じエラーが出ます。
検索しましたが、同じような事例は数あれど解決法は見つかりませんでした。
他に試したのは以下
 RAMドライバーのアンインストール・再インストール
 WPToolで書き込み禁止・解除
 Norton AntiVirusのAuto-Protectを無効
 ドライブのレンズクリーニング
どれを試しても駄目でした。
ちなみに書き込めなくなったのはDVD-RAMのみで、
CD-RやDVD-Rは書き込めます。

お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
590名無しさん◎書き込み中:04/07/27 20:04 ID:EELI2vtu
>お知恵をお貸しください。

やなこったい。
591名無しさん◎書き込み中:04/07/27 20:10 ID:nyk4k6Px
DVD-RAMのカートリッジだけ売ってるような所ってある?
592名無しさん◎書き込み中:04/07/27 20:42 ID:q5YG8lqB
>>589解かりまちぇん

593ゆき:04/07/27 20:44 ID:8jq+h/wP
すいません。今までビデオオンリーだったのですがDVDを買おうと思ってます。

とりあえずTV録画用のレコーダーと車載ポータブル再生専用の2つが欲しいです。

ところで「TV録画用のレコーダーでDVD−RW」 「再生専用のDVD−RW」を買えば

ファイナライズ処理をしなくても、レコーダーで録画したものを再生専用機で再生することが出来るのでしょうか?

分かりにくい説明でごめんなさい。
594名無しさん◎書き込み中:04/07/27 20:51 ID:VkoU//lb
>ゆき

セックスさせてくれたら教える
595名無しさん◎書き込み中:04/07/27 20:55 ID:04qt3Owk
>>594
売春防止法に反していると判断したので念のため通報しておきました。
596名無しさん◎書き込み中:04/07/27 20:56 ID:TN4NvvOk
わけわからんが、家電は板違い。
597ゆき:04/07/27 20:59 ID:6OpZdkJS
すいません。教えてください。
598名無しさん◎書き込み中:04/07/27 21:01 ID:pWyCfLCC
599名無しさん◎書き込み中:04/07/27 22:08 ID:IM5Rg3lN
>>589
あとはケーブルを質のいいのに交換するぐらいかな(効果は期待できないけど)
取り合えず他のドライブで読めるか確認してディスクの問題じゃないか切り分ける
駄目ならゴルァ電→交換コースだろう
600名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:17 ID:Zr7Fqolx
どうなっているのか、わかりません
B's Recorder GOLD5.50でDVD−Rにデータを焼こうとして
いざ書き込みと思ったら、途中でソフト自体が強制終了。
何度やっても同じ結果で、メディアにアクセスしてみたら「ファンクションが間違ってます」
といわれ、書き込みがまったくできなくなってしまいました。
XPのサポートページみても解決できず
すでに書き込んであるDVD−RやCD−Rは正常に使用ができる。
デバイスマネージャでは正常に認識しているのに書き込みが使用できない。

何か設定がおかしいのでしょうか?ご指摘お願いします。
601名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:20 ID:o1OWDzh+
>>600
このスレ最初から読んだ?
602名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:20 ID:+9I2JNKN
>途中でソフト自体が強制終了。
>書き込みがまったくできなくなってしまいました

夏本番なのはわかりますが 、どちらか一つに絞っていただけませんか?
603名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:27 ID:DzfmWYMq
可能?不可能?

今、PCにDVD-ROMドライブが付いてて
これに2層書き込み対応のドライブを買って
取り付けようと思ってる。
ドライブからドライブに直接書き込みって可能?
604名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:32 ID:+9I2JNKN
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
605 :04/07/27 23:34 ID:IRQW97G9
>>603
大抵は、HDDに一時ファイルを作成します。
ライティングソフトが、対応していれば可。でも、聞いたこと有りません。
606名無しさん◎書き込み中:04/07/28 00:05 ID:ogDwhD3T
オンザフライでぐぐれ。
607589:04/07/28 00:17 ID:zNDivISt
>>599
予備のIEEEケーブルは手元になかったんで、USBで接続してみました。
使えました。ありがとうございます。
とりあえず明日IEEEケーブル買ってきます。
608名無しさん◎書き込み中:04/07/28 04:03 ID:Se/9waVI
DVD-RAM上でハードディスクと同じように
ログ等の情報が逐一追加されていくソフトを使うことはできますか?
609名無しさん◎書き込み中:04/07/28 05:10 ID:V2jKj0HO
>>608
リムーバブルディスクとして使うなら当然使える
610名無しさん◎書き込み中:04/07/28 09:15 ID:zVo3jcZy
DVD+RとDVD-Rの違いってなんですか?
611名無しさん◎書き込み中:04/07/28 09:25 ID:A5lwKrhN
612名無しさん◎書き込み中:04/07/28 12:24 ID:4BB5lSk7
DVDマルチドライブLF-D560とNERO EXPRESSで焼いたPCデータの入ったDVD−Rって読み取り専用の
普通のDVDドライブで読み込むことは出来るのでしょうか?
613名無しさん◎書き込み中:04/07/28 12:35 ID:+n4LwypP
>>612
読めないと思った理由は?
614名無しさん◎書き込み中:04/07/28 12:48 ID:aElaSxfl
>>612
( ゚д゚)ポカーン
615名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:30 ID:V2jKj0HO
>>612
R対応のドライブなら読めるがマルチセッションに対応してないと追記分は読めない
ディスク閉じてないと読めない場合もあるからケースバイケース
616名無しさん◎書き込み中:04/07/28 16:27 ID:BZvryMMg
Genoでノート内蔵式のDVD+R/RWドライブ
Richo製 RW8165A が\8.980と
安かったので買いました。

ついでにOEMの
Power DVD 5  6CH対応 
Power Producer 2+ GOLD 
B's Recorder GOLD BASIC 7.14
B's CLIP 5.42 
がセットで\1.480も買いました。

B'sのソフトはRW8165Aで動作確認がとれていますが、
PowerのソフトはCyberLink社のHPを調べても
動作確認リストのページが載っていません。

すいませんが何方か情報をお持ち方、教えて下さい。


617名無しさん◎書き込み中:04/07/28 16:49 ID:kBB37wxv
618名無しさん◎書き込み中:04/07/28 16:54 ID:kBB37wxv
619名無しさん◎書き込み中:04/07/28 17:01 ID:FA+Qfd8E
DVDドライブ買おうと思うのですが自分はDVD-Rしか使わないです。

で、DVD-RAMにも対応しているマルチドライブでDVD-Rを
焼いても品質が良いものができないと2CHで聞きました。

なので、DVD-RAMに対応してないのを買おうと思うのですが
どんなのがオススメで品質が高いDVD-Rができるのでしょうか??

DVD-R8倍速くらいで内臓タイプの購入を検討してます。
620名無しさん◎書き込み中:04/07/28 17:08 ID:EPZzbc9q
2chで見たならそのスレで聞け。
621名無しさん◎書き込み中:04/07/28 20:26 ID:3TJHPBu5
上でマクセルDVDが240円っつってたけど、そんなに安いのか?
俺北海道だが、マクセルDVD−R、一枚500円しますよ
622579:04/07/28 20:55 ID:epLqPBm0
>>621
秋葉原だと1枚あたり180円切ってるみたいですよ(20枚組)
上にかいた"1枚あたり240円"は20枚組で2400円から算出
623名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:05 ID:w2sa5i8F
>>621
通販使って大量購入だ
624名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:09 ID:AsxtX/Pu
>>622
>上にかいた"1枚あたり240円"は20枚組で2400円から算出
625名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:26 ID:A5lwKrhN
>>621
北海道のどこの田舎にお住まいですか?
626名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:33 ID:zycM96Yp
北海道のうんこ市糞町です
627名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:54 ID:XNrO5tKr
さきほどDVD-Rに書き込みをしていたところセッション情報作成中に
(まだ終了していないのに)突然ドライブが勝手に開きその後すぐに
閉じるという現象が発生しました。その後は正常に終了しましたの
表記がでて書き込んだ内容も問題はなっかたのですが
これはドライブかなにかに異常があるということでしょうか?
今後同じことが発生した場合解決策はあるでしょうか?
ドライブはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B
ライティングソフトはB's Recorder GOLD7
OSはXPでメディアはimation DVD-R for Dataです
よろしくお願いします
628名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:59 ID:g7ithB+p
>>627
焼いたデータ(もしくは映像)が無事なら問題ないだろ
629名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:07 ID:kBB37wxv
630名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:07 ID:AsxtX/Pu
>>627
びず7すれいってこい

つうか

検索したのか?
631627:04/07/28 22:10 ID:XNrO5tKr
>>628
>>629
>>630
ドライブ 開 セッション情報
でぐぐったのですが解決できなかったもので
申し訳ございませんでした、ありがとうございました
632名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:17 ID:kBB37wxv
>>631ナレッジベースから"トレイ"検索で出たが・・・まぁ乙
633名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:31 ID:Hl93Xr1j
DVD−RWで、読み取りが悪いのでだしたら、
原因不明の油のような汚れがついていました。

DVD−R、RWは水でジャブジャブあらっても大丈夫でしょうか?
プリンタブルは水で洗っちゃいけないそうですが、
634名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:38 ID:Ht1StfQt
ビデオのをDVDに移すことってできますか?
635名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:41 ID:P2IJ18jn
>>633
洗わないほうがいい
>>634
ほんとにググったのかと
636名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:50 ID:A5lwKrhN
>>634
できる
637名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:57 ID:7DV075/r
>>634
>ビデオの(?)をDVDに

?が問題だな。
638634:04/07/28 23:09 ID:UAfoXbuW
>637
正解は「ビデオのおまんこをDVDに」です。
よろぴくお願いしまちんこ。
639名無しさん◎書き込み中:04/07/28 23:28 ID:UCLY23N+
DVDINFOProってシェアウエアなの?
DLしてセットアップするとシリアル要求されるのだけど。
偉い人教えてくらさい
640名無しさん◎書き込み中:04/07/28 23:28 ID:P2IJ18jn
しらけた
641名無しさん◎書き込み中:04/07/28 23:29 ID:7DV075/r
>>639
入れないとどうなった? と逆に聞いてみる。
642名無しさん◎書き込み中:04/07/29 00:24 ID:BvXBzEvj
>>639
シリアル入れないでも使用できる
しかし広告が出てくる
レジストすると広告が出ない

だった気がする
643名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:22 ID:9vT1xl0N
アニメのDVDは、片面二層と片面一層のどちらが多いですか?
644名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:36 ID:F2YjrCwa
>>643
帰れ
645名無しさん◎書き込み中:04/07/29 03:41 ID:Av3R/w9y
二層
646名無しさん◎書き込み中:04/07/29 10:33 ID:giSV7Et3
すいません、教えてください。
PIOからDMA2に戻らない既出の問題で、
>4のサイトを見てレジストリを追加したんですが、
OSの再起動をデバイスの再インストール(DVD-ROMドライブなので
デバイスマネージャーから削除→OS再起動です)
をしたんですが、一向にPIOからDMAにもどせません(;´Д`)

 レジストリをいじった場所はサイト通りの場所で
セカンダリIDEチャネルに値を追加しました。
マスターにGSA4082B(これはDMA2になってます)
スレーブにSD-M1612です
このスレーブのドライブが一向に変わってくれません
BIOSもドライブ認識をautoだったりUDMA2に変えてみたりしたんですが・・・
647名無しさん◎書き込み中:04/07/29 10:54 ID:KtLrPiTT
DVDを入れる→リアルプレーヤー軌道→止まる

せっかく買ってきたのに再生できません、他に対処の方法はないでしょうか?
ちなみにメディアプレーヤーでも再生してみましたが、反応しませんでした。

PCに最初から備え付けのDVD再生用のソフトでは「映像を表示できません」
となって無理でした。。
648名無しさん◎書き込み中:04/07/29 10:55 ID:KtLrPiTT
DVDデッキがないもので、PCでしか見れないんです。
どうかお願いします。
649名無しさん◎書き込み中:04/07/29 10:58 ID:KtLrPiTT
ちなみに、以前買ったDVD、その時はリアルプレーヤーで見れたんですが
そのDVDを今見ると・・見れませんでした。

これも何か関係していると思います。
650名無しさん◎書き込み中:04/07/29 11:01 ID:lW8mor/3
・DVDソフトのリージョンコードは?

・インストールされてたDVD再生用ソフトは
 まさかアンインストールしてないだろうな?
651名無しさん◎書き込み中:04/07/29 11:25 ID:VObd+Xai
他人に内容見られないようにするにはどうしたらいいお?
652名無しさん◎書き込み中:04/07/29 11:38 ID:Gnpb1CpE
くっくっく・・質問する奴はバカばっかし
バカ晒しage
653名無しさん◎書き込み中:04/07/29 12:18 ID:mGqGk4hX
>>651
メディア記録面側に円周方向に沿ってサンドペーパーを擦りつけてみ
100番位の奴を推奨
654名無しさん◎書き込み中:04/07/29 12:34 ID:I8m+uVvI
ググッってもわからん香具師は、そのときのキーワードを書け


とか言って見る
655名無しさん◎書き込み中:04/07/29 12:51 ID:d/0QhW6N
アニメDVDをリッピングして、700MBのaviファイルにした所、音は普通で、映像がとびとびでおくれます。何がおかしいのでしょうか?
いろいろググって、コーデックとか入れてもだめでした。
656名無しさん◎書き込み中:04/07/29 13:00 ID:lW8mor/3
エンコード前のvobファイルが正常に再生されるのであれば板違い
657名無しさん◎書き込み中:04/07/29 13:42 ID:+x5EVTY8
Implementation IDを任意に設定して書き込めるソフトってありますか?
658名無しさん◎書き込み中:04/07/29 20:33 ID:EDQk+lEW
4.0GB以上にならないように、3.9GBの複数データを下記ソフトで
DVD-Rにディスクアットワンス・1倍速・エラーなしで書き込み後、
エクスプローラで読み込んだところ、DVD-Rは認識されてラベルは
表示されるが、中身がまったく表示されません。

 ・DVD−Rドライブ:BUFFALO DVR-L42FB(TOSHIBA SD-R5112)
 ・ライティングソフト:SONIC RecordNow!6.7.0
 ・OS        :WindowsXP Pro

DVDドライブのプロパティを見てみると、次のように認識されています。

 種類      :CDドライブ
 ファイルシステム:UDF
 容量      :680MB

RecordNowのCD書き込みのファイルシステムのオプションの設定として
次のようものがあり、@で設定されていました。

 @ISO+Joliet(ファイル名は106文字)
 AISO+Joliet+UDF(ファイル名は106文字)

これはDVD-RではなくCDとして書き込まれたということでしょうか?
DVDの中身が読めないのはオプション設定が原因でしょうか?

OSをXP HOMEからXP Proに入れ替えた後、初めてのDVDへの書き込みで
以前、XP HOMEで同一のドライブ、ソフト、メディアでまったく問題なく
書き込み、読み込みができていました。
ちなみに、すでに3回同じことを繰り返し、同じ結果でした。
659名無しさん◎書き込み中:04/07/29 20:39 ID:PBrxVLMN
>>651
何を?

>>655
CPUとメモリとグラメモの要領不足かaviの破損

>>658
PCのドライバがうまく認識されてないんじゃないの?
うちのも最初OS入れた時はCDドライブと認識されてたが、入れなおしたら直った。
でも焼きは普通にできたぞ?
それと中身はちゃんと再生される?
660646:04/07/29 20:59 ID:giSV7Et3
どなたか>646と同じような症状になった方はいらっしゃいませんでしょうか?
休み一日つぶしていろいろやってるんですが、
なぜかDMAモードになってくれない。・゚・(ノД`)・゚・。
661名無しさん◎書き込み中:04/07/29 21:04 ID:EDQk+lEW
>>658-659
先日同じように書き込んだDVD-Rは正常に読み込めます。
ドライバも正常にインストールされているようです。
662名無しさん◎書き込み中:04/07/29 21:09 ID:PBrxVLMN
>>661
リカバリーDVDなどは中身みれないよ?
680MBで表示されるメディアは再生できるの?
いままでは焼けたんでしょ?
663名無しさん◎書き込み中:04/07/29 21:57 ID:EDQk+lEW
>>662
OSを入れなおしたので、ライティングソフトも入れなおしして、
初めての書き込みをしたところ、このような症状になりました。

今回、DVD-Rに焼いたのはmpegなどの動画ファイルでリカバリー
DVDなどの特殊なメディアではありません。
680MBで表示されるDVD-Rはエクスプローラでラベルは表示
されますが、中身の動画ファイルは全く表示されません。
664名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:04 ID:PBrxVLMN
>>663
動画の再生はできますか?
665名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:09 ID:EDQk+lEW
>>664
先日焼いたDVD-Rのmpeg動画は問題なく再生できます。

680MBと表示される問題のDVD-Rは中身が表示されないので、
再生はできません。
666名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:15 ID:PBrxVLMN
>>665
それはただの焼きミスじゃないのですか?
そのDVD焼いてる時に正常終了しましたか?
Nero6もってるならNero ToolkitのNero CD/DVD speedのスキャンディスクでファイルエラー確認してください。
667名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:23 ID:EDQk+lEW
>>666
書き込みはいずれもエラーなく終了しています。
Nero6を持っていないません。
ライティングソフトはsonicのRecordNowでDVDドライブのバンドル版です。
668名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:29 ID:PBrxVLMN
>>667
まだ1枚しか焼いてないのですか?
もう一枚試し焼きする余裕ありますか?

私もRecordNow持ってますが、そんな症状は焼きミス以外ではありません。
ttp://www.ahead.de/us/nero6-ultraedition.php
このページから英語版の体験版を落としてエラーチェックしてください。
シリアルキーは教えません。
669名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:58 ID:pY316hof
>>658
デバイスマネージャで問題が出ていないと仮定して
XPのライティング機能の無効化
ライターのバージョンアップ
別のライターで試す(ライター相性スレ要確認)
別のメディア(RW等)で試す

>>660
まずは単体のドライブで上手くいくか確認
ドライブの位置を変更(これはもうやってると思うが)
IDEドライバを更新してみる等々
670660:04/07/29 23:11 ID:giSV7Et3
>669
レスありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
早速なんですが、上二つは行いました。ドライブを問題のドライブのみにすると
DMAモードになってくれます。
ようはスレーブにつなげたときにだめになるようなんです。
 原因的にIDEドライバの更新っていうのは効果があるかもしれません
これはデバイス削除→再起動だとだめですよね?
マザーボードのCDからインストールすればいいのでしょうか?
マザボのドライバの中にはIDEドライバと銘打たれたものはないのですが・・・
671名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:14 ID:No6dDSSy
長時間aviをDVDに焼いてテレビでみれるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
672名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:15 ID:d9FWIzk6
AVI対応DVDプレーヤーを買う
673名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:29 ID:pY316hof
>>670
MBのメーカーサイトで該当のを探すかインテルならインテル純正とか
安易に入れ替えると不具合もあるからぐぐってみて
最悪両方マスターにすれば解決なんだろうけど
674名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:40 ID:Pn8epn1N
>>670
1台を外付けのUSB2.0ケースなどに入れちまう逃げの一手も(ry
675名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:33 ID:Uv/VHzij
弟が 先輩から中古のDVD-Rを有料で譲り受けて来たのは良いですが
リコーMP9120M 本体のみ。CDロム 説明書 接続ケーブル一切なし。
これは一体どうしたらいいんでしょう(つД`)
哀れな姉弟に ご教示下さい。

676675:04/07/30 02:34 ID:Uv/VHzij
訂正 MP9120A の間違いでした。
677名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:43 ID:PlStt5mG
675の弟です。
兄がご迷惑をお掛けしたようですいません。
すぐ連れて帰ります。
678名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:47 ID:jqBCJ8Y+
MP9120AってDVD焼けないだろ
679名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:47 ID:0qJo0sSJ
>>675
MP9120AがDVD-Rドライブだと思ってるなんて
本当に哀れだ

窓から投げ捨てちゃってください
680名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:48 ID:ggYu3/6Z
>>677
「兄」ってのは笑いどころか?

とりあえず置いといて、IDEケーブル買ってきてつなげる。
焼きたいんだったら、焼きソフト買う。
DVD見たいんだったらDVD再生ソフト買う。
ソフトはすでにあるんだったら買わなくていいけど、わざわざそんなドライブ
買うぐらいだから持ってないだろうなー・・・

オレだったら、そんなの捨てて、新しいドライブ買う。ケーブルとソフト買う
金額で新しいソフト付きのドライブが買える。
681名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:49 ID:ggYu3/6Z
ああ、DVD-Rドライブだと思ってたのか。それはさらに悲惨。
ただのDVD-ROMドライブだ。CDなら焼けるが。
682名無しさん◎書き込み中:04/07/30 04:21 ID:lHzl8UP4
コンボドライブじゃねーの?
683675:04/07/30 08:49 ID:Uv/VHzij
なんだかお騒がせしてすみません。
おまけにスレも違うっぽいのに みなさん有難うございます。
とりあえずケーブルを買ってきて繋げば
CDを焼ける・・ということですか?
譲渡価格5000円と言うのは 要は寄付なんですよね?( ´ー`)フッ
684名無しさん◎書き込み中:04/07/30 08:52 ID:nLFMdpW/
>>683
5000円・・・・可哀想に。
685675:04/07/30 08:55 ID:Uv/VHzij
ぐぐりました・・・
「DVD」とは、正式名称を「Digital Versatile Disk」といいます。
(「Digital Video Disk」とよく間違われがちです)

悲劇の発端はここなんですね。
AVをアダルトビデオと間違えていた昔を思い出しました。
686名無しさん◎書き込み中:04/07/30 09:34 ID:Yt8EdWbX
wmvをビデオフォーマットするソフトあったらおしえてくだしゃい。
687名無しさん◎書き込み中:04/07/30 10:29 ID:nkUyplwi
>>683
あと4000円出せば、DVDスーパマルチ買えたな。

まあ教訓って事で。すぐに飛び付かず、調べるなした方が良い。
688名無しさん◎書き込み中:04/07/30 11:30 ID:L8H3ySxr
ImgTool Classicを使ってDVD-VideoのISOイメージファイルを焼いて
エクスプローラーのプロパティから見るとCDFSになっているのですが
UDFでISOイメージを作るにはどうすればいいんだろう??
689名無しさん◎書き込み中:04/07/30 11:52 ID:Y9SlwGgi
DVDをコピーしたんですが再生できません。VOGファイルってなってるんですがどうすればいいんでしょう?
690名無しさん◎書き込み中:04/07/30 11:57 ID:i6l9S5C1
>>689
コピーソフトのマニュアルを読んで、正しい方法でコピーしてください。
もちろんCSSのかかったDVDのコピーはできません。
691名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:00 ID:Y9SlwGgi
>>690
DVD44を使ってちゃんと手順どうりにコピー
したんですが、再生できません。。。
692名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:01 ID:hI+DbaDb
>>689
違法コピーはしないほうがいいよ?
VOBファイルならわかるけど、VOGって何だ?
693名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:03 ID:Y9SlwGgi
>>692
違法になるようなソフトじゃないんで大丈夫です。
スマソ。VOBでした。
694名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:06 ID:hI+DbaDb
>>693
それがDVDの中身なんだけど?
普通に再生できないの?
695名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:09 ID:5gs4jlmu
>>689
通報しました
696名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:09 ID:Y9SlwGgi
>>694
なんか再生するためのプレイヤーでもいるんでしょうか?
普通にDVD入れた場合は見れるんですが。。。コピーの仕方がダメだったんでしょうか?
コピーはDVDのファイルをドラッグドロップでHDDにいれたんですが。
697名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:11 ID:Y9SlwGgi
>>695
別に違法コピーをしたとはいってませんが。。。
698名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:14 ID:lHzl8UP4
>>696
そのやり方でコピーできるんであればDVDコピー云々の書籍が
本屋に並ぶこともなかろう。

リッピングで検索しろ。



それからIDがY9SlwGgiのうちはこのスレに書き込むなよ。
699名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:15 ID:hI+DbaDb
違法じゃないと仮定して話すが
DVDを開いてみると、1層目にはvideoフォルダ(またはそれとaudioフォルダ)がないといけない。
videoフォルダにはvobファイルと、複数のファイルがないいけない。
この条件を満たさないと再生されない。
700名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:16 ID:i6l9S5C1
>>696
DVD44なんてソフト知らないんだけど
ググってもそれらしいものはヒットしないし
配布元か販売メーカーのURL貼ってくれ

第一
>コピーはDVDのファイルをドラッグドロップでHDDにいれたんですが。
これじゃソフト使ってコピーしてないじゃん。
>>691は嘘か?ふざけるなよ。釣りなら他所でやれ。
701名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:18 ID:hI+DbaDb
>>700
確かにDVD44なんてソフト聞いたことないな…。
ドラッグドロップできるならノンプロテクトだし、違法ではないね。
702名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:21 ID:Y9SlwGgi
>>698
ありがとうございました。もう書き込みません。
>>700
コピーじゃないんですか。もうなんかわからなくなってきました。
>>701
プロテクト入ってないのなら違法じゃないんですよね。大体自分で
撮ったビデオにプロテクトなんてつけられません。つけ方がわかりません。
703名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:27 ID:UQYwcin6
>>702
犯罪化どうかなんてどうでもいいからDVD44とか言うソフトに関する情報をくれ

D&Dで焼いたそうだが、焼きソフトのコピーで焼いてみろ
704名無しさん◎書き込み中:04/07/30 13:43 ID:5gs4jlmu
本日も釣り日和
705名無しさん◎書き込み中:04/07/30 20:17 ID:V8/bCYTs
dvdshrinkでりっぴんぐした画像はdvdshrink用のプレイヤー使わないと見れないんですか?
706名無しさん◎書き込み中:04/07/30 20:18 ID:EWGodOla
そう
707名無しさん◎書き込み中:04/07/30 22:10 ID:V8/bCYTs
あと、dvddecrypterとかDVD43とかでりっぴんぐした画像も同じですよね?(;´Д`A ```
708名無しさん◎書き込み中:04/07/30 22:44 ID:EWGodOla
そう
709名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:04 ID:TCwxQdLB
ドライブ : GSA-4082B(内蔵)
メディア : 太陽誘電 8倍速記録対応DVD-R
OS : XP HOME SP1
CPU : Celeron 2.2GHz
メモリ : 128MB + 258MB

書き込みで8倍速を選択しても4倍速止まりです
スペックが足りていないのでしょうか?
710名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:13 ID:YyV77evY
>>709
ドライブのファームは最新なのか?
711709:04/07/30 23:31 ID:TCwxQdLB
はい、A206が入ってます。

tp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0135.jpg
関係あるかわかりませんがあげてみました
712名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:34 ID:oiW5ls2Q
マクセル、TDK、誘電のいずれも国産DVD-Rメディアを使用しているんですが、
中心の穴の部分をよく見ると張り合わせがはがれかけてるものがあります。
ケースからメディアを取り出すとき、メディアの穴をはめる部分の爪が
張り合わせの部分に引っかかるのが原因だと思うんですが皆さんも同じでしょうか?
スピンドル保存に切り替えたほうがいいでしょうか?
713名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:54 ID:X2L8EXxh
>>709
メディアかドライブが未対応だと思う。
その様子だとドライブのドライバ?更新が必要。
メーカーサイトで落としてきなさい。
714名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:07 ID:FthlU+xX
すみません、既出かもしれませんが見つけられなかったので
質問させていただきます。
==================
フリーソフト(できれば)で、DVD-VRフォーマットの動画を
DVD-VIDEOフォーマットに変換することってできませんか?
DVD-RAM対応のDVDビデオで撮った動画をmpeg形式にしようと
思って、DVD Copyってソフトを買ったんですがソースフォーマット
がDVD-VRに対応していないことが分かってしまいました・・・。
=======
どうぞ、教えてください。
715709:04/07/31 00:10 ID:1kfUOgid
>>713
メーカーサイトで公開されている最新のものがA206なんです
YSS氏の検証ページをみても、私が入れたものより古いファーム(A201)で
同じメディアへの8倍速書き込みができています

ファームウェア更新失敗の可能性もあるのでしょうか
716名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:10 ID:QnTmz3u4
フリーはない
717名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:14 ID:FthlU+xX
>>716
早速の回答、有難うございます。
明日、ビッグカメラに買いに行きますので、
お勧めソフトがあれば教えてください。
欲しい機能は、上記だけです。
718名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:15 ID:IcPI49OK
>>714
VRってDVD2AVIで読み込めないよね?
プラグインあったっけ?
拡張子mpgに直せばいいんだっけ?
詳しくは忘れた。
719名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:17 ID:IcPI49OK
>>715
自作?そうならケーブルのさし直しは試した?
メディアの偽物買わされたとかじゃない?
720名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:18 ID:QnTmz3u4
>>717
TDA

>>718
VRはすべてのファイルからでDVD2AVIで読み込める
MPEG2は吐けない
721名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:20 ID:IcPI49OK
>>718
QuicK DVD使え
722名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:50 ID:Gm/qo7iM
>>709
本物の太陽誘電DVD−R?
最近は、ニセモノが多く出回っています。

ライティングソフトのverも最新にしてみて下さい。
723709:04/07/31 12:49 ID:lYfEGAFD
ファームウェアを一度古いのに戻して、その後に最新のものを入れなおしてみたところ
シミュレーションでは8倍速まで出るようになったのですが・・・実際に書き込もうとすると
ドライブからカチャカチャと音がしたあとでエラーメッセージが出て(nero6 / B's7 / DVD Decrypterの
いずれも。どれも最新ver)書き込みに行けなくなってしまいました。
これは逝ってしまったということでしょうか、かなりヘコみます・・・

>719
メーカー製PC(emachines)で、空いてるベイに取り付けています。
>722
メディアはヤマダ電機で購入した
tp://startlab.co.jp/dvd8x/index0402.htm
の、5枚パックものです。たぶん偽物ではないと思う(というか信じたい)のですが・・・


レスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
724名無しさん◎書き込み中:04/07/31 13:05 ID:AuaoUJL8
>>723
DVDindoproとかで8倍が返ってきているなら、FirmはOKでしょう。

で、基本なんだけど、「エラーメッセージ」が出てる場合は、
正確にメモって各社のサポート情報をまず調べることをしないのか?
725名無しさん◎書き込み中:04/07/31 17:59 ID:Ian8hYMf

質問です。DVD-RAMのフォーマットですが
UDF1.0・・からFAT32まであるのですが
何がどう違うのでしょうか・・ファイルはデータファイルです。(主にPCのバックアップ)
どれでフォーマットしたらいいのかさっぱりです。

FDみたいにひとつにしてほしい。
726名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:04 ID:t1zkSKWR
>>725
FAT32以外。

他のOSと互換性を持ちたいなら、FAT32。
727名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:07 ID:JvH+rREW
今2種類のDVD-Rをいれてみたんですが
どっちもディスクはフォーマットされていませんと出てきます
どうすればいいんでしょう?
728727:04/07/31 18:08 ID:JvH+rREW
OSはXPでノートです。
729名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:14 ID:VUknZdfs
>>727
正常
730名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:14 ID:Ian8hYMf
>>726
FAT32だと不都合がでるのでしょうか?
一応自分しか使わないので互換性はいらないです
NTFFにしたいですけど。項目がない
731名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:15 ID:8G7JOJdx
732名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:15 ID:aaUjWDfK
>>730
NTFSはWin2kまでのMOでないと出ないのでは・・・・
733727:04/07/31 18:17 ID:JvH+rREW
>>729
正常なのですか?
DVDにやけなくてこまるんですが。・・
734名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:25 ID:t1zkSKWR
735名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:29 ID:t1zkSKWR
>>733
正常
XPでは焼けません。
736名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:30 ID:MFnVPtgV
>>733
そのノートのドライブはDVD-R/RWドライブなのか?

XPの書き込み機能はCD-R/RWにしか使えませんよ?
737名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:33 ID:JvH+rREW
>>735 >>736
そうなんですか。方法ってないんですかね?
738名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:36 ID:MFnVPtgV
>>737
ライティングソフトを使う
739名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:36 ID:aaUjWDfK
>>737
ライティングソフトorパケットライトソフトを使う。
740名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:37 ID:t1zkSKWR
>>737
ググってから来てください。
741名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:37 ID:JvH+rREW
>>738 >>739
ありがとうございます。
ディープバーナーとかそういうので
いいんですよね。やってみます。
742名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:37 ID:VUknZdfs
>737
I/Oの外付けのやつでも買っときな。付属ソフト沢山ついててお得
743名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:39 ID:GRCgtuL2
パナのDVD-R、4Xが10枚1980円って高いんですか?
744名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:44 ID:aaUjWDfK
かぶった・・・orz
745名無しさん◎書き込み中:04/07/31 19:24 ID:JvH+rREW
ディープバーナーでやってみたんですが、
ドライブの準備が出来てません。
ドライブがビジー状態ですとでてきてかきこめません。。。
746名無しさん◎書き込み中:04/07/31 19:33 ID:Dr/az/dN
>>745
おまえの使ってるノートの機種名を書け。
話はそれからだ
747名無しさん◎書き込み中:04/07/31 19:39 ID:JvH+rREW
748名無しさん◎書き込み中:04/07/31 19:45 ID:VUknZdfs
>>747
なんだ釣りか・・・
DVD-ROMでは焼けないもんな。もう二度と来ないでね。
749名無しさん◎書き込み中:04/07/31 19:53 ID:qa8owZKl
>>747
未だに自分の使ってる機種のスペックもわからん馬鹿いるのか。衝撃だよw
スペックって言うほどのモノでもないんだけどな。
750名無しさん◎書き込み中:04/07/31 20:54 ID:JvH+rREW
>>748
釣りじゃないです。。マジでわからないんですよ。
無理なんですか?
751名無しさん◎書き込み中:04/07/31 20:57 ID:AuaoUJL8
>>750
ムリ
752名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:19 ID:Dr/az/dN
夏休みだからこんな質問もくるわな…
とりあえず機種名や環境を書かないやつには催促してから
問題解決だわな。

>>750お前の使ってるノートPCはCDは焼けるがDVDは焼けない。
DVDが焼けるドライブ手に入れないとお前の願望はかなわない。

まあ現状では無理と言うことだ。
753名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:25 ID:8G7JOJdx
だから夏厨スレに誘導したのにw
754736:04/07/31 21:29 ID:MFnVPtgV
俺のカキコ読んでなかったのかよ・・・_| ̄|○
755名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:39 ID:JvH+rREW
みなさんありがとうございます。
何かドライバをインストールすればいいとかいうのもないですよね。
無理みたいなんであきらめます。。。
756名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:43 ID:WQFlZC3T
ドライバ入れるくらいで書き込めるんなら
最初からメーカーがドライバ付属させるっての
757名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:00 ID:JvH+rREW
>>756
ですよね。。。
もうライディングソフトを使うとかのレベルじゃないですね。
パソコン変えないと。
758名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:05 ID:SWgkEuBO
>>757
パソコン買い換えなくてもIEEEにつなぐか、
USB2.0のカード買ってきて外付けDVD書き込みドライブ買うってのはダメかい?
759名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:30 ID:qa8owZKl
>>758
USBとかIEEEとか言っても多分理解できないよ。
760名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:39 ID:UKL4Q1fP
ここPC系の、しかも専門板なんだよなあ
なんでこう初心者未満のボケどもの相手をせにゃならんのか
761名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:56 ID:o5diRsLL
初心者まじで詩ねよ
この板から出て行けよ
ググってわからん質問は回答しても理解できないだろ
池沼市ね
762名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:01 ID:KVqq1L6a
無料の映像編集ソフト ってやっぱ無いよね?
763名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:02 ID:lRAaVlUs
ところでスルー(through)って言葉を知ってるかい?

って漏れもか…_/ ̄|○
764名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:02 ID:aaUjWDfK
まぁ誰でも最初は初心者だし。
自分で色々調べて知識を身につけようという姿勢が見受けられない香具師はあれだが・・・
765名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:04 ID:aaUjWDfK
漏れもorz
>>762VirtualDubModとか?
766762:04/07/31 23:11 ID:KVqq1L6a
>>765 ありがと ちょっと見てみる。
767名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:23 ID:C+zB3ySm
PS2はどのメディアなら読み込めるんですか?DVD RでOK?+と-ってどこが違うんですか?
768名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:26 ID:sGoZfId7
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
769名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:27 ID:WQFlZC3T
770767:04/07/31 23:34 ID:C+zB3ySm
そうですか、残念です。PS2の質問はやっぱりダメでしたか。
別に初心者じゃありません。DVDドライブを初めて買うつもりなんですけどhttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-iun8w/index.htmでOK

771名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:36 ID:RxUEfFuF
えーと、えーと…
…釣り?
772名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:37 ID:JOPRL185
初心者じゃなきゃ質問のしかたくらいわかんだろがよ。
用途、予算、現在のPCの環境、その辺のことを書かずに、OKかどうか誰が判断できるってんだ。
ボケが。 逝けや。
773名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:38 ID:sGoZfId7
>>770
釣りじゃないなら言うが、1ヶ月いろいろネットで調べて、2chの関連スレををROMる。くれぐれも質問しないように。
774名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:38 ID:t1zkSKWR
>>770
初心者ではないけど、自分で調べるつもりも無しと。
775767:04/07/31 23:42 ID:C+zB3ySm
なんだ おまえら 冷たいな!!
776767:04/07/31 23:43 ID:CgWwZ3K4
ぷぷぷ
大漁うれちい
777名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:44 ID:sGoZfId7
あー。初心者は知らないと思うけど、釣りってのはメル欄で宣言するか、別スレで宣言しないと駄目だぞ。
778名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:48 ID:Dr/az/dN
>>775
しょーがねーな。
とりあえずそのドライブ買ってみ。
もし駄目だったら俺が3000円で買い取ってやるから。
ちゃんと箱と付属品全部でな。

どうだ親切だろ?
779名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:49 ID:JOPRL185
釣りっていうか「クソ質問のサンプル」じゃないのか?
だからそれに合わせて思いっ切り罵倒してやったんだが。
違うの?>ID:C+zB3ySm
780名無しさん◎書き込み中:04/07/31 23:57 ID:WQFlZC3T
というか
規格の違いも検索できずに
自分の用途に合うかどうかもわからないのに
初心者じゃないのか

初心者じゃなく教えて君ですか
781名無しさん◎書き込み中:04/08/01 00:24 ID:ZhqsosDE
下には下がある orz
782名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:01 ID:4ekyhT3/
動画が10G以上のものがたくさんあり困っています。
DVD1枚に焼いていきたいのですがどうしたらいいのですか?
783名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:09 ID:Aaq3a6Bp
分割かエンコ
784名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:21 ID:sa7NDHKH
最近I/Oエラー多発してた05J。
中開けたら直径3cm位のウレタンみたいなモノが落ちてたんで、
それ外してエアクリーニングで治ったんだけど、
この部品ってないとヤバいモノかな?
今んとこ正常に動作してるんだけど・・・
785名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:24 ID:Aaq3a6Bp
メディアリングだろ…
786名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:35 ID:cpRzKmlS
別スレでも質問したのですがそっちはどうもネタスレっぽいのでこちらで
改めて質問します。

公式にDVD-R対応を謳ってないDVD-ROMドライブでDVD-Rを読んだ場合、
スムーズに読めないのが普通なのでしょうか?

一般に読み取り性能が良いとされている(らしい)東芝SD-M1612において、
日立LG GSA-4040Bで焼いたDVD-Rをnero CD/DVD SPEEDで読み込みテスト
すると、とても酷いギザギザカーブになります。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/893.png
上から順に、
・EMTEC4倍(GSA-4040Bでは2倍としてのみ使用可)
・慶安4倍
・マクセル4倍
です。

最初に質問したスレではドライブ逝ってるんじゃないかと言われましたが、
同じ物を4040BやリコーMP5240Aで読んだ場合は問題ありません。
また、SD-M1612も市販DVD-ROMやリコーのDVD+Rを読む場合は
スムーズです。
787名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:39 ID:fqbDOvf0
ドライブ逝ってるんじゃないか
788名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:39 ID:sa7NDHKH
メディアリングってゆーんだ。ありがと勉強になったよ。
789ななみ:04/08/01 02:25 ID:de3jj+pX
教えてください。

昨日、宇多田ヒカルのDVD買ってきて
見ようとしたところ「著作権云々・・」で見れませんでした。

パソコンではみれないのですか?

見方がわかる人アドバイスおねがいします
790名無しさん◎書き込み中:04/08/01 02:32 ID:4ekyhT3/
10Gの質問をしたものです。
エンコ?メディアリング?ってどうすればいいのですか?
すみませんがわかりませんので
教えて下さい。お願いします。
791名無しさん◎書き込み中:04/08/01 02:47 ID:xkg/YNLr
GSA-4120Bを買いました。DVD+R DLメディアが使えるとのことで
早速たまった動画をオーサリングソフトでDLメディアに焼いて
DVDレコーダー東芝RD-XS31で見ようと思ったのですが、
+Rメディアをレコーダー機器で再生するにはROM化しなければ読めないそうで。
そしてGSA-4120BはROM化出来ないドライブだとか?
ということは焼いてもレコーダーでは読めないってことなんでしょうか?
オーサリングソフト使って焼くなら問題なしとかいう次元の問題ではないですよね?
792名無しさん◎書き込み中:04/08/01 02:51 ID:A/Lse747
>>791
ここで質問せずに専用スレを1から
読むことを強く勧める。
793名無しさん◎書き込み中:04/08/01 03:01 ID:BwtA8Qwf
>>790

スレタイ1000回書き取りの刑

>DVDのググってもわからん質問はここでしろ 36枚目
>DVDのググってもわからん質問
>ググってもわからん質問
>ググって
794名無しさん◎書き込み中:04/08/01 05:24 ID:OlRTmrlt
質問です。

Divx(Ver5.2)ファイルをDVDビデオ形式でDVDに書き込むことは可能なのでしょうか?
自分のDVDビデオを製作するソフトで、Divx形式のファイルをロードすると
mpeg2の圧縮へ変換してしまう為、ファイル容量が非常に大きくなってしまいます。
もし出来るソフトがあれば導入を検討します。
その中で皆さんのお勧めのソフト等がありましたら、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

ちなみに私は今Roxioの"CD and DVD creater6"に付属の"DVD Builder"を使用してます。
795名無しさん◎書き込み中:04/08/01 06:00 ID:ybuq5kiT
元がわかってないね
796794:04/08/01 06:28 ID:OlRTmrlt
>>794です。
スレ汚してすいませんでした。
いろいろ調べてみたらわかりました。

>>795
勉強不足ですいませんでした。
797名無しさん◎書き込み中:04/08/01 06:40 ID:H8y/EfgL
>>794
DVD-Video規格についで勉強してください。
798名無しさん◎書き込み中:04/08/01 06:43 ID:H8y/EfgL
>>789
ご使用のプレイヤーのマニュアル・公式HPのFAQを端から端までよく読んでください。
>>786
あっちは別にネタスレでないので却下。回答無いからってマルチはよくないですよ。
799名無しさん◎書き込み中:04/08/01 06:44 ID:H8y/EfgL
>>786
って、真面目に回答されてるじゃない・・・
800名無しさん◎書き込み中:04/08/01 10:47 ID:d0AZG+sv
このスレ聞き手も語り手も大馬鹿揃いでなにげに見てて面白いな。
801名無しさん◎書き込み中:04/08/01 10:51 ID:bWJwrmFW
語り手って発言者か? 聞き手ってのはROMのことか?
ROMが面白いかどうかよくわかるな。
802名無しさん◎書き込み中:04/08/01 11:03 ID:tK5QcwS1
ND2500Aユーザーです。
忙しくてファーム書き換え祭りに乗り遅れましたw
ROM化っていうのは+Rを擬似ROMにするという認識で正しいのでしょうか?
あと、1層でROM化できるできないということが書いてありましたが書き換えなしの標準状態では
ROM化可能なんでしょうか?
どうせライトオンリーの場合はRを使うので関係ないですが参考ということでよろしくお願いします。
803名無しさん◎書き込み中:04/08/01 11:18 ID:jQCBsWTd
DVDドライブですが、
DVD-Rの焼き品質が一番いいメーカーは何処ですか?
おすすめのドライブ名も教えてくだされ。
804名無しさん◎書き込み中:04/08/01 11:29 ID:wwNsck5G
805名無しさん◎書き込み中:04/08/01 11:34 ID:H8y/EfgL
806名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:28 ID:TYRya1Jr
パソでDVD焼いてもPS2で再生ってできないの?
807名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:48 ID:H8y/EfgL
808名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:50 ID:hRC+VZiv
>>806
お前には無理っぽい と言うのが正直な感想
809名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:52 ID:txqkQSjw
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
810名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:58 ID:TYRya1Jr
悪ぃなっ!
811名無しさん◎書き込み中:04/08/01 13:07 ID:bWJwrmFW
まあ「パソ」とか言ってるヤツにまともなのはいないってのは広く知られた事実だから
812名無しさん◎書き込み中:04/08/01 13:10 ID:TYRya1Jr
・・computerと言えと?
813名無しさん◎書き込み中:04/08/01 13:58 ID:MPtx9faA
>>812
まずは他人に訊くより自分で試せ。うまくいかなかったら質問しろ。
814名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:04 ID:W9saceHI
>>813
ツマラン
815名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:17 ID:KZDM8nZl
MSIK7N2にAthronXP+2400積んだ自作機です。
OS:Win2000Pro
DVD-ROM:東芝SD-M1612
で、何かにバンドルされてたPowerDVDXPを使って
DVDを見ようとすると、リージョンコード設定の画面で落ちます。

リージョンコードは5回まで変更できます、というダイアログが出るので
そのままOKを押すと反応がなくなります。
タスクマネージャーも出ません。

なお、Kerio3、AntiVirが常駐していますが、ログ見る限り
これが悪さをしているわけではなさそうです。

なんとかならないでしょうか。
816名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:45 ID:SM30e3oH
CPUはアスロン900です。2年前のpcです。

今日初めてDVDドライブ買いました。LGの12*スーパーマルチDVDリライター

何故買ったかというと値段が11000円だったのと2層DVDも焼けるみたいだからです。どうでしょうか?
817名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:54 ID:sAwR1rd6
>>816
どうでしょうかってなにがどうなの?
818名無しさん◎書き込み中:04/08/01 15:17 ID:H6t244l3
そうですよね。消えてきます。ただこれで良かったのか知りたかっただけです。しかもSAGE忘れてました。
819名無しさん◎書き込み中:04/08/01 15:54 ID:tK5QcwS1
802ですが事故解決しました。
820名無しさん◎書き込み中:04/08/01 15:56 ID:hRC+VZiv
>>818
良いも悪いもあなた次第。
そんな事を他人に聞いてしまう小心さに萌え萌え
821815:04/08/01 18:25 ID:KZDM8nZl
いろいろ格闘しているうちに、どうもWinDVD4って、
RPC-2のドライブしか駄目みたい、ってことを発見。

DVD-ROMドライブ、
実はずっと以前にいたずら心でファームウェアを変えてあって
RPC-1になっちゃってたんですね、これが。

そういうわけで、問題のありかは分かりましたが、結局これでは
まともにDVDは見れない、という結論に。

DVD-Genie、Region-Killer等を試しているんですが、
WinDVD4はどうも駄目みたいです。
東芝の元のファームが落ちていないか、探してみます。
822名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:01 ID:w0J9rY4Q
>>821
WinDVDなのかPowerDVDなのか、どっちなんだ・・・
うちはPPC-1ファーム入れたSD-M1612にPowerDVD XPの組み合わせで
何も問題なく見れてる。
WinDVDも4は知らんが3は大丈夫だった。
823名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:23 ID:KZDM8nZl
>>822
すんません。
もともとPowerDVD-XPだったんだけど、念のためアンインストールしたんです。
で、WinDVD4とWinDVD2000をインストール。

WinDVD2000はもともとRPC-1のドライブにバンドルされてた奴なんだけど、
なにかハードウェア的に事情があって使えない、という判断を下してた。
だからWinDVD4も入れてみた。しかしこれらが全滅。

で、フリーのDVDプレイヤー(DV、MplayerClassic等)を入れてみた。
いずれも最初のデモ画面はきれいに出るのだが、本編に入ると
音はブツ切れ、画像は黒いところばかり、という状況。

ツール(NeroSpeed)を使って調べてみると、雑誌の付録CDは読めるけど
映画のDVD3枚は、エラーが出る。
やはりリージョンがらみ臭いなあ、という結論に達しましたが・・
824名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:29 ID:Aaq3a6Bp
ファーム戻せ
825名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:33 ID:w0J9rY4Q
つーか単純に壊れてるだけっぽい気がする
826名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:38 ID:KZDM8nZl
>>824
戻せないんです・・
オリジナルのファーム、どこにも落ちてない・・
827名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:41 ID:F1N3gCkn
ファーム書換えってのは、そういうリスクを承知の上でやるもんだ。
つーわけで、諦めなさい。
828名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:42 ID:W9saceHI
829名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:43 ID:wwNsck5G
>>826
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=191
古いのから、入れてみれば?
830名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:52 ID:KZDM8nZl
>>828-829
コレを入れたんです。
REV-Bなんですが、確かにRPC-1、X48になってます。
ちゃんと機能はしているようです。

で、戻せなくなった、と。

とほほ・・

しかし、Nero-Speedで、映画のディスクだけエラーが出るというのが分かりません。
831名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:57 ID:w0J9rY4Q
あー・・・
nero CD-DVD SPEEDはCSSのかかったDVDでは読み込みテスト出来ないんだが・・・
832名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:59 ID:W9saceHI
>>830
リンク先に、dos版flasher同梱のオリジナルファームもあるけど、それはやってみた?
833名無しさん◎書き込み中:04/08/02 00:04 ID:O6Nj+zm8
BAKAばっかりだな
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
834名無しさん◎書き込み中:04/08/02 00:41 ID:vY2lAfY2
>>832
どこでしょうか?
探しているんですが、見つかりません。
835名無しさん◎書き込み中:04/08/02 00:42 ID:vY2lAfY2
>>834
ああっ、分かりました。リード文の中に埋め込んであるんですね。
感謝!
836821:04/08/02 01:39 ID:FYD32P33
教えていただいたリンクにあったファームに戻したら、
すべてがうまくいきました!
どうもありがとうございました!

なお、同梱のバッチはファイル名が間違ってました。
もし同じ問題でお悩みの方は、DOSのコマンドラインから
正しいhexファイルを入力されたし、です。
837名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:19 ID:RitIhVst
DVDを100枚位収納するオートチェンジャーってありますか?
838名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:20 ID:+nEwsYQu
839名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:20 ID:KcEqSk+R
840名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:28 ID:KcEqSk+R
カブっちゃった・・・・スマソ・・・・・orz
    ケコンスルカ?>>838
841名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:31 ID:RitIhVst
>>838>>839
素早い回答ありがとう御座います。当方の説明不足で済みませんが
ドライブ連動の物ってあります?(再生のみで構いません)。
PC側からDVD1〜DVD100まで選択再生出来るもの。
842名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:32 ID:+nEwsYQu
>>840ウホッ
(・∀・)人(・∀・)
843名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:39 ID:+nEwsYQu
>>841
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/26/21.html
こんなの出ました。10マソかぁ・・・
844名無しさん◎書き込み中:04/08/02 02:47 ID:KcEqSk+R
>>841
うーん、データ用ってことかな?
データセンタなんかのサーバ用途のは見たことあるけど、値段は数百万以上する。
DVD、チェンジャー、サーバ、ストレージ あたりでhitすると思う。

と思ったら、見っけた。120万だと。古いから、もっといいのあるかもね。

ttp://www.cinenow.com/pdf/pioneer_drm-1004v40_bro4_jp.pdf

845名無しさん◎書き込み中:04/08/02 03:00 ID:RitIhVst
またまた早い応答ありがとう御座います。
>>843
正にデータ用なのでPC制御が必要なので。。。
>>844
これこれ、こういう奴を捜していたんですが120万ですか。
30〜40万位であれば手に入れるんですが。引き続き当方の
方でも検索してみます。皆さんありがとう。
846名無しさん◎書き込み中:04/08/02 03:18 ID:sqek64uR
CDなら業務用カラオケのチャンジャーがSCSIなんで使えたって報告あるけどな。
あれなら中古で流通してるんで安かったんだけどね。
847名無しさん◎書き込み中:04/08/02 08:02 ID:y4c3VuDG
DVDの映像をPCで見たいのですが、高画質で使い勝手のよいお勧め再生ソフトってあります?
848名無しさん◎書き込み中:04/08/02 08:14 ID:+nEwsYQu
>>847
ドライブ付属の再生ソフト
849名無しさん◎書き込み中:04/08/02 08:19 ID:+nEwsYQu
>>847つかそう言う系はこっちだな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090320379/l50
850名無しさん◎書き込み中:04/08/02 13:45 ID:eKCsE00I
もしかして、DVD+RWって高速消去じゃなくて完全消去をするとROM化出来なくなる?
851名無しさん◎書き込み中:04/08/02 13:49 ID:XXVv+1GC
LGブランドのGSA-4120BでDVD-R焼いたんですけど、1回目に焼いたのは2年前の東芝DVDドライブでも読み込めるですけど2回目以降の追記では、2回目に焼いたデータが全く認識されないんですけど、なんででしょうか?

GSA-4120Bでは追記部分も読み込めるんで東芝DVDドライブが古いからでしょうか?

あとB's Recorder GOLDが使えません ドライブが接続してありませんと でます。ネロでは書き込めるんですけど。
852名無しさん◎書き込み中:04/08/02 14:08 ID:+nEwsYQu
>>850
その根拠を80文字程度で。
853名無しさん◎書き込み中:04/08/02 14:21 ID:eKCsE00I
>>852
LITE-ON812S@SONY-700Aを使っているんですが突然maxell(リコー製)のDVD+RWがROM化されなくなりました。

ソフト:B's GOLD7
ドライブ:LITE-ON812Sを改ファームSONY700A化で二層化
DISC:maxell DVD+RW4倍VIDEO(RICOHJPNW11)
備考:今までは問題なくROM化出来てた。数回消去を繰り返して現象発生。
854名無しさん◎書き込み中:04/08/02 15:24 ID:iHRTaQUY
ATAPIのCD-ROM ドライブをDVDマルチドライブに換装しようと
思うのですが、最近のドライブはCD-ROMブートをサポートして
いるのでしょうか? XXX以外は大丈夫とかブートしないわけが
ねえだろとか教えてください。
855名無しさん◎書き込み中:04/08/02 15:28 ID:SPAvimzg
>854
ブートしないわけが
ねえだろと
856名無しさん◎書き込み中:04/08/02 15:32 ID:sqek64uR
どっかにCD-R、DVD板の珍問をまとめたサイトってないの?
857名無しさん◎書き込み中:04/08/02 15:59 ID:NQyMZ0ch
2層→1層へのコピーについて質問なんですが、
画質はシュリンク並で、音声も圧縮できるトランスコード系ソフトって存在しますか?
あと、たいてのトランスコーディングソフトには、圧縮限度がありますが、
どこまでも圧縮できるソフトってあるんでしょうか?
MPEG2の仕様的に無理なのでしょうか?
858名無しさん◎書き込み中:04/08/02 16:28 ID:E8SeeJHu
>>857
最大限で50%程度までしか圧縮できない。トランスコード圧縮の仕組みを調べるべし。
音声圧縮は知らないなー。
859名無しさん◎書き込み中:04/08/02 16:37 ID:NQyMZ0ch
>>858
なるほどー、ありがとうございます。。
ちょっとスッキリしました。
自分でも、もうちょっと調べてみます。
860名無しさん◎書き込み中:04/08/02 16:40 ID:P/dKV+OU
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
861名無しさん◎書き込み中:04/08/02 19:18 ID:iHRTaQUY
DVDマルチドライブを自作PCに搭載したのですが、DVD-Rに
データをバックアップするにはどうしたらいいでしょうか?

XPならD&DでOKですか? フォーマットとかファイナライズと
か面倒なことが必要なのでしょうか?

WEBをググってもムービーのバックアップばかりでデータスト
レージとしての使い方がわかりませんでした。
862名無しさん◎書き込み中:04/08/02 19:20 ID:dU91jB0w
今日、間違えてPAL方式のDVDを買ってしまいました。
NTSCに変換はできないでしょうか?
DVDシュリンクでやってもできないですかね?
おしえてください。
863名無しさん◎書き込み中:04/08/02 19:21 ID:GjEK3BUC
Win DVD6 goldでDVD再生のとき 音が変なのですがどうしたら
よろしいでしょうか?
864名無しさん◎書き込み中:04/08/02 19:28 ID:uG/Jjwuw
>>862
fpsを調整できるMPEG2エンコーダと、オーサリングソフトが必要。
DVDが1枚なら買いなおす方が安い。
865名無しさん◎書き込み中:04/08/02 19:34 ID:+nEwsYQu
>>861
そんな貴方にGhost&テープストレージお勧め。
866名無しさん◎書き込み中:04/08/02 20:46 ID:rsnMo4kt
>>861
バックアップ先が、DVD-R対応の、バックアップソフトを利用する。
マルチドライブなら、DVD-RAMにバックアップのほうが、いいと思う。
それらな、D&Dで、OK。

867名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:00 ID:KcEqSk+R
>>853
メディアが死亡したんだろ。台湾系なんて、2、3回くらいでおかしくなるメディアもある。
国産だからといって、過信は禁物。それと改造firm使ってるなら、そういったリスクは
全部自己責任なので、「自分で切り分ける」のが鉄則

もう一枚、同じメディアで、追試してみれ
868名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:28 ID:iHRTaQUY
>>866
教えていただいてありがとうございます。
B'sなどのソフトを使用する必要があるということですね。
869名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:38 ID:+nEwsYQu
>>868
そうです。ドライブにバンドルされてなかったら、取り敢えず買ってくるかNero試用版でも使うとか。
870名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:51 ID:I36Sjbl8
4倍速でDVDの作成をするとき、
みなさんはどれくらいの時間で完成できますか?
私のだと「イメージファイルの作成」にやたら時間がかかって、
一枚あたり90〜120分かかるのですが、このくらいでしょうか?
何か設定が間違っているのではないかと不安なのです。
871870:04/08/02 21:55 ID:I36Sjbl8
ちなみに>>4は確認したので原因では無いと思います。
872名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:56 ID:mkrfIlnL
15分くらい
873名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:57 ID:tycBXjUW
>>870
選んでイメージ作ってるなら間、違ってないよ安心しろ。
874名無しさん◎書き込み中:04/08/02 22:46 ID:sLgfKP5u
市販のDVDソフト買ってきてパソコンでみようとしましたが
見れません。
著作権許可云々の表示あり
片面2層 MPEG2 です。
どうか見る方法教えてください。

ちなみにDVD-RWは内蔵されています
875名無しさん◎書き込み中:04/08/02 22:47 ID:mkrfIlnL
1の1くらい書け
876名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:05 ID:FiA/sQXv
>>868
パケライ使えば±RメディアにD&Dでいけるけど全くお勧めしない
まとまったデータならライターで、細かいのはRAMってのが基本かな
XPのライティング機能ならソフト無しでRAM書けるけど、色々制限あり
まあ製品版のドライブ買えば一式ついてるはずだが
877名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:09 ID:sqek64uR
>>874
だからもうちょっとまともな環境書け。
どんなソフト使って再生したんだ?
878874:04/08/02 23:24 ID:sLgfKP5u

デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません

と出て再生しません・・・
879名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:26 ID:sqek64uR
>>878
だからもうちょっとまともな環境書け

それができないならもう書くな。
880874:04/08/02 23:29 ID:sLgfKP5u
windows Media playerとRaal Playerで試しています
881名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:30 ID:O6Nj+zm8
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   |_|_|_|_|_||/  \_____
      \____/

882名無しさん◎書き込み中:04/08/03 00:02 ID:NA4srVkY
>>880
駄 目 な 奴 は 何 を や っ て も 駄 目
883名無しさん◎書き込み中:04/08/03 00:06 ID:qft0YkPW
>>880
ドライブに付属の再生ソフトを何で使わないの?
884853:04/08/03 02:45 ID:+wC2fvDD
>>867
追記してみてもダメでした。他のDVD+Rディスクを買ってきて試しに焼いてみたらROM化されました。
まさか国産メディアがこんなにも早くからお亡くなりになるとは…(つД`)
885名無しさん◎書き込み中:04/08/03 07:34 ID:0m7J8BUe
>>867
>追試してみれ

>>884
>追記してみてもダメでした
886名無しさん◎書き込み中:04/08/03 11:40 ID:qyko4bvs
>>884
天然? 追試と追記は意味が違う。 日本人?
ちなみに数回消去ってあるけど、簡易消去しかしてないなら、
完全消去してみれば。
887名無しさん◎書き込み中:04/08/03 14:38 ID:Jl7VnPG6
焼いたの宅急便で実家に送ったんだけど輸送時荷台かなり熱くなるよね
大ジョブかな
888名無しさん◎書き込み中:04/08/03 14:55 ID:az5Txr0L
889名無しさん◎書き込み中:04/08/03 15:03 ID:ij8HV9dW
DELLのPCを買ったら、SONICのmyDVDっていうソフトがバンドルしてあったんですが
ちと使い勝手に不満があるので、DVDitってやつにクロスアップグレードしようかと迷ってるんですが
使い心地とか機能面で、他の市販ソフトと比べてどうでしょうか?
無難な感じなら買ってしまおうと思っています

http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit/index.html
890名無しさん◎書き込み中:04/08/03 15:21 ID:e4ySI/C1
>>889
他のにした方がいいと思う。

他の探すならこちら
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086109000/
891名無しさん◎書き込み中:04/08/03 17:12 ID:ij8HV9dW
>>890 レスさんくす
なんか評判良くない感じっすね、助かりますた

他さがします〜
892名無しさん◎書き込み中:04/08/03 18:55 ID:EfLgXkCf
PioneerのドライブDVR-103(DVR-A03-JのOEM)
についての質問ですが、

このドライブ古くて、4倍速DVDメディアに対応してないので、
対応させてやるためにアップデートプログラムをインストール
してファームウェア Ver.2.00ってのにしました。(インストール前はVer.1.4くらいだった)

そしたら、DVD-RやCD-ROM等まったくドライブが認識しなく
なって読めなくなっちゃった・・・・

>>8のとは違う例なのかな・・・?>>8のリンク先の対処方法
ためしてもだめでした。よい解決法があったら教えてくだされ

DVR-103は内臓タイプ。PC名はSONYのPCV-RX73 OSはXP HEになります。
893名無しさん◎書き込み中:04/08/03 18:57 ID:Bkv96s75
ROM化ってなに?
894名無しさん◎書き込み中:04/08/03 18:59 ID:ae2uAq0c
895名無しさん◎書き込み中:04/08/03 19:07 ID:4fEroTIy
>>892
はずしていると思うけど、ファームアップに失敗してないよね?
もしも失敗しているなら
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00004r.html
896892:04/08/03 19:21 ID:EfLgXkCf
>>895

情報ありがとうございます。

確認しましたが、ファームウェアのバージョンが0000や0001
になっておらず、2.00になってるのでファームアップは無事成功
していると思います・・・
897名無しさん◎書き込み中:04/08/03 20:04 ID:JaywprAR
898名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:49 ID:HYvyXEve
レンタルDVDビデオからDVD書き込みで後半の映像がかなり飛びます
ドライブNEC-ND1300A、書き込みソフトBs5ドライバ最新、メディア三菱化学4倍速-R(ドライブ推奨)
何か思い当たることはスクリーンセイバー起動とAthlon64Cool'n'Quie常時作動
2本試して2本とも後半映像が飛ぶんですね、前半は問題なしです
これはよく起こる現象ですか?それとも私の環境の問題ですか?
899898:04/08/03 23:52 ID:HYvyXEve
書き忘れ
初期プレステ・今使ってるパソコンDVDどちらでも映像飛びが起こります
900名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:52 ID:aaBejQst
>>898
書き込み用の一時ファイルは、Cドライブですか?
901898:04/08/04 00:00 ID:KU4kEC8R
>>900
1本はCじゃなく他のHDD
もう1本は覚えていないです
何か因果関係あるんですか?
902名無しさん◎書き込み中:04/08/04 00:10 ID:gGLv1OjZ
IMG TOOL を使ってるんですが何故か出力先の設定にフロッピーのマークを押してもなにも起こりません?なぜでしょうか・・・?
903名無しさん◎書き込み中:04/08/04 00:17 ID:tcnpIQwg
RICOHのDVD/CDRW MP9060を仕様しているのですが
最新ドライバをどれを落としたらよいかわからないので
教えてくださいませんか?
904名無しさん◎書き込み中:04/08/04 00:38 ID:f3E62mus
Windowsが持ってます
905名無しさん◎書き込み中:04/08/04 18:09 ID:/IB9jgO5
デジタルビデオ(victor)の動画をPCに取り込み、DVD−RWに焼いたのですが
市販DVDのように自動再生できません。そういうものなんでしょうか?
dell8300、OSはWinXPPRO、ファイルはDV codec(DVSD)となっていたのをTMPGEncにてMPEG2変換。
PC付属のSONIC myDVDでDVD-VIDEO形式にて
TDK製DVD-RW(原産国日本と明記)書き込みました。

自家製DVDによる自動再生の可不可
また私の方法がダメダメであるのなら、正しいやり方を教えてください。
906名無しさん◎書き込み中:04/08/04 18:14 ID:W+2rJbAH
myDVDを投げ捨ててTDA買ってください
907905:04/08/04 20:07 ID:/IB9jgO5
>>906
TDAとはTMPGEncDVDAuthorですよね?
それでVOBファイルを含んだフォルダが作成されましたが
その後どうすれば・・・
書き込みソフトで書き込んでくれ
とのメッセージが表示されましたがどうすれば・・・
BsGOLD7じゃだめですかね?
その手のサイトを見ても、このソフトを使え!とかいう提灯記事みたいのしか
見つけられなくて
なんかここらへんでお手上げじょうたいなんです
908名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:11 ID:bwczWjYv
TDAのヘルプは読んだのか
909名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:38 ID:/IB9jgO5
>>908
ヘルプの
>この2つのフォルダをお使いのパソコンのDVD-Rドライブ等に、
>DVDライティングソフトを使用して書き込むことにより、
>「DVD-Videoディスク」が完成します

このあたりまで読みました。
910名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:43 ID:+PrwW2hd
ヘルプの通りにしたらどうですか?
911名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:54 ID:/IB9jgO5
なんでそんな遠回りな言い方されるんですかね・・・
わからないから是非教えて頂きたいと頭を下げているのに。
楽しいですか?
パソコンに不案内な人間からかって
912名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:59 ID:NZpRxyAq
LPモードで焼いたDVD-RをPS2(10000のやつ)で見ると
画面半分にしか移らないけど
全部のPS2がそうなんでつか?
913名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:00 ID:zlg6do3L
>>911
再生ソフトはなんだ?
914名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:01 ID:l7gk8z5B
>911
どこが遠回りだ?
おまえが>909に書いた3行がズバリ解答になってるじゃないか。

だいたい>910程度の書き込みを、からかわれてるとしか受け取れないのなら
2chで質問しようなどと思わないことだな。
915名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:05 ID:W+2rJbAH
>>911
ヘルプの書き出し?を読むといいんじゃない
うちの古いバージョンのだけど下記のようにあるよ

DVDライティングツールを起動すると先ほど書き出したフォルダが
すでに選択されていますので、DVD書き込みドライブにDVDメディアを挿入し
「DVD書き込み」をクリックするとDVD書き込みが開始されます。
DVD-RWや+RWメディアの場合、すでに書き込まれたディスクには
書き込みことが出来ませんのでDVD±RW消去を行ってください。
書き込み上限をマージンを考慮し4480MBに設定しております。

他社製DVDライティングソフトを利用してISO書き込みをしたい場合や、
ISOファイルとしてDVD用データを保存したい場合は
ISOイメージ作成をクリックしてください。
指定したフォルダにISOファイルとして書き出します。
一度書き出したISOファイルは「ISO→DVD」ボタンで
ISOファイルを選択することで書き込むことが出来ます。

他社製DVDライティングソフトを利用して書き込む際は
エクスプローラーで先ほど書き出した2つのフォルダを
ISO/UDFブリッジで書き込んでください。

916名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:06 ID:bwczWjYv
というか、何でTDAのライティングツール使わないんだ?>>907
917名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:15 ID:/IB9jgO5
>>913
真空波動研とpowerDVDそれに付属のDVD再生オリジナルのやつです。
>>915
ありがとうございます。ほんとに助かります。
918名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:27 ID:Gt+M7HL7
>>911
意訳すると初心者だから優しく教えろ!ゴルァ!ってことですね。
919名無しさん◎書き込み中:04/08/04 21:38 ID:t6RA+Qn3
>>918
ちょと違う

まじめに聞いてるんだから
まじめに答えろ

これが正解
920名無しさん◎書き込み中:04/08/04 22:16 ID:eESdq02A
まじめに答えてると思われ
不真面目に感じるならそれだけ初心者だってだけで
921名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:01 ID:6IC/XWlX
シャープのDV350っての買って、今まで録りためてあった
ビデオを焼いて行こうとしたんですが、ビデオからDVDへの
ダビング中に機能停止したり、HDDに入れたものをDVDR
に高速ダビングしようとしてもまた機能停止。思うに、原因は
Rのほうじゃなくハードの方で、長時間のダビングに弱い
んじゃないかと思うんですが、皆さんはそういう事ないですかね。
明日電気屋に来てもらうんですが、その前にちょっと知識を
得ておきたいと思って。もう6〜7枚Rがお釈迦になった…
922名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:04 ID:W+2rJbAH
ちなみにメディアは?
923名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:09 ID:6IC/XWlX
メ、メディアってなんすか?
924名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:10 ID:W+2rJbAH
メーカー名
925名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:12 ID:6IC/XWlX
ああシャープっす
926名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:13 ID:W+2rJbAH
いや・・・じゃなくてメディアブランド名
927名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:13 ID:6IC/XWlX
それからDVーHR350でハードディスク一体型です
928名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:14 ID:pVhSvLvP
929名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:16 ID:6IC/XWlX
じゃあそっち行きますどうも
930名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:18 ID:6IC/XWlX
…ってそこパソコン板じゃないの
931名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:19 ID:6IC/XWlX
やっぱしこっちでお導きください
932名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:20 ID:W+2rJbAH
粗悪海外メディア(DVD-R)だったんでは・・・いなくなったかな
933名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:23 ID:6IC/XWlX
でも十枚2800円のサップのアレですよ。
934名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:25 ID:eESdq02A
>>931
1、メディア名もわからん初心者だと、先に進まない
2、ここはPC用のCD/DVD機器の板で、家電は板違い
935名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:25 ID:bwczWjYv
だから家電は板違いだっつーの。
機能停止なんていってるぐらいだから本体の不良でしょ。
936名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:27 ID:6IC/XWlX
板違いでしたか…それにやっぱ本体の不良でしたか。
失礼アンド有難うございますた
937名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:33 ID:2SYImDw5
DVD焼いた後、ベリファイ通ればほぼ100%問題なし?
ベリファイ通ったのに再生して確認したら読めない場所がたくさんありました
なーんてこと起こったりする?
938名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:40 ID:JP0A2mwx
>>937
おきます。

べりファイや、ファイルコンペアは、エラー補正が何回かかろうと、最終的に一致すれば、OKしてしまいます。
DVDの再生は、一定時間の間に読み込みが出来ないと、スローになったり、止まったり、スキップしてしまいます。
939937:04/08/04 23:44 ID:2SYImDw5
>>938
了解、レスサンクス
940名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:56 ID:f3E62mus
ここはPC系専門板です。

いいか?「専門」だぞ?
つまりPCについてある程度知識を持った人間が対象だ。
メディアってなんですかとかヘルプの読み方もわからないとか言う連中は初心者板へ行け。
そして帰ってくるな。
941名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:03 ID:azPDHzse
結局のところ、DLメディアを焼くときに、
レイヤーチェンジのタイミングをコントロールできるような
ライティングやオーサリングソフトって無いの?
(業務用をのぞいて)
942名無しさん◎書き込み中:04/08/05 00:59 ID:R0ROmUJL
>>941
いまは、まだ無いんじゃないか?
各社の現状の対応は、容量を8.5Gに拡張しただけに過ぎない感じ。
次のバージョンアップに期待するしかないと思う。
943名無しさん◎書き込み中:04/08/05 04:05 ID:WFN3qop/
DVD-RAMをパソコンのデータ避難所といて使う場合のフォーマットってどれがイイの?
DVDレコーダーと連携する時はUDF2.0なのはわかるけど
パソコンのデータだkぇならFAT32のほうがいいのかしら?
944名無しさん◎書き込み中:04/08/05 04:16 ID:xZfBwcdl
>>943
小さなデータが大量にある場合は、UDF
他のOSでも読む場合があるときは、FAT32
945名無しさん◎書き込み中:04/08/05 05:32 ID:1LSiYRMb
>911
夏厨と認定します。
貴方にお似合いのスレはコチラ→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090765814/
946名無しさん◎書き込み中:04/08/05 06:11 ID:7m2OpuJZ
DVD Shrinkで吸い出したものをDrag'n Drop CDというライティングソフトで
焼きました。すると、VIDEO_TSの中にあるIFOファイルが0:00となり(サイズは
14K等と表示されています)最初から見ることができません。最初の40秒ほどの
会社名(ワーナー、東映等)等の部分が見れず、本編からしか始められないの
です。そのため、パソコンでは見れますがDVD再生プレーヤーでは見ることが
できません。。。ちなみにパソコンに吸い出したバックアップは普通に見れるので
焼くときになにか問題があるのかもしれませんが、検索して調べてもわかりません
でした。。。どなたかお助けください。よろしくお願いします。
あと、焼こうとしているDVDソフトは65分ぐらいなんですが、DVD Decrypter
で吸い出すと6.2GになってしまうのでDVD Shrinkで吸い出しました(こちらは
4.2Gで足りたので)。わかりにくかったらすいません。。。
947名無しさん◎書き込み中:04/08/05 06:14 ID:I7Sha54N
通報しました
948名無しさん◎書き込み中:04/08/05 06:37 ID:1LSiYRMb
>946に回答する椰子は犯罪者の仲間ってことでひとつよろしく
949名無しさん◎書き込み中:04/08/05 06:56 ID:kbPQrDI8
質問があるんですけど、DVDの音声をCDにしたいんでですけど、音が良い方法ってないでしょうか??
DVDXは、かなり音質が高くなってしまうので嫌なんですよ。
できたら48Kの音を、リッピングできる仕方ってないでしょうか?
950名無しさん◎書き込み中:04/08/05 07:02 ID:1LSiYRMb
>949
釣り?
突っ込みどころ満載ですなぁw
真面目に書いてるとしたら知能に問題あり
951名無しさん◎書き込み中:04/08/05 07:36 ID:Nbqve/4B
>音質が高くなってしまう

すげえな。DVDXってソフトは。今度使ってみよう。
しかし、音質が向上してなんの問題があるのだろうか。
952名無しさん◎書き込み中:04/08/05 09:32 ID:LVi14Tdc
おまいらまじめに質問してるんだから、まじめに答えてやれよ
ここは本当にひどいインターネッツですね

>>946
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088338426/695
953名無しさん◎書き込み中:04/08/05 11:12 ID:xZfBwcdl
>>946>>949
釣りをするときは、メル欄などに示唆する事を書かないと無効です。
954名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:18 ID:zTOH6DMm
自分で作ったDVD用のISOイメージをB'sで焼こうかと思ったのですが、
サイズがギリギリ入りませんでした。

Windowsで4.5GB(4,836,753,408バイト)となっているのですが、4.7Gの
DVD-Rには入らんのでしょうか?

実際のところ、4.7Gに入る最大のISOイメージサイズはいくつになるんで
しょう? 4.7*1024*1024バイトかと思っていたのですが。。


955名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:38 ID:eNDaLIrb
>>954
4.7*1000*1000だ。
B'sは容量オーバーがわかりにくいけど、メディアの情報のところでディスクの
最大容量が出るので、それみれ。
956名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:40 ID:0J4vRf+q
厨房杉かもしれんが、「DVD-R for Data」と「DVD-R for Video」の違いって何?
957名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:44 ID:R0ROmUJL
>>956
パッケージ
958名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:46 ID:kJu4qseE
「かもしれん」 これはいらんだろ 自信持て
959名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:47 ID:iQy3s3uP
>>954
>>956
テンプレ読め
960名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:48 ID:0J4vRf+q
厨房杉ですが、「DVD」と「DV法」の違いって何?
961名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:50 ID:R0ROmUJL
>>958
なるほど、関心した
962名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:53 ID:0J4vRf+q
>>959 
なるほど、関心した
963名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:01 ID:wNqmjQJh
>>953
なるほど、関心した
964名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:04 ID:xZfBwcdl
>>957
一番正解に近いと思います。
965名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:38 ID:dfIdY4pW
メニューがすごくシンプルなDVD-Rを貰ったのですが、
これの中身を抜いて新たにメニュー付けたり出来ますか?
966名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:40 ID:R0ROmUJL
>>965
できる
967名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:45 ID:dfIdY4pW
>>966
ありがとうございます。
方法等ググりたいんですが、キーワード等教えて下さいませんでしょうか。
968名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:50 ID:R0ROmUJL
969名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:52 ID:dfIdY4pW
>>968
うわぁ、ごめんなさい。ありがとうございました。
970名無しさん◎書き込み中:04/08/05 19:21 ID:JN8Fznc8
マイコンピュータで見るとボリューム名が
”LOGICAL VOLUME IDENTIFIER”
になるDVD-RってどのDVDレコーダーで録画したやつなんですか?
家電のレコーダーでは全てこれになりますか?
971名無しさん◎書き込み中:04/08/05 19:51 ID:1LSiYRMb
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!
このまま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!
何でもいいからさっさと死ねよです!!!
972名無しさん◎書き込み中:04/08/05 20:43 ID:ogqv0XM9
夏は奇痴害の書き込みが増えて困る。
973名無しさん◎書き込み中:04/08/05 21:37 ID:unqM8DRD
コピペだから気にすんな。
しかしまぁ、懐かしいコピペを持ち出してきたな。
974名無しさん◎書き込み中:04/08/06 00:48 ID:vWG8SwSt
>>954
半導体メモリの容量は2^10単位で表記されますが、
記録メディアの容量は10^3単位になります。
例外はフラッシュメモリ系で、あれは半導体メモリだけど記録メディア扱い。
975名無しさん◎書き込み中:04/08/06 01:02 ID:4dM1+WZV
video ts audio tsのDVDファイル4.7GBをXP標準zipで圧縮すると何分かかる?

976名無しさん◎書き込み中:04/08/06 01:05 ID:6lD7gJjL
>975
喪前のPCスペックも書かずに回答ができるエスパーを募集しているのなら板違いです。
977名無しさん◎書き込み中:04/08/06 01:12 ID:BD95WVvZ
>>970
亀レスだが、πの77Hで録画したDVD-RWは
>>970が書いているボリュームになってますです

978975:04/08/06 01:22 ID:4dM1+WZV
あ、すまない、申し訳ない
64の3000+ PC2100の1024MB HDD7200回転
979名無しさん◎書き込み中:04/08/06 01:40 ID:LwZk1vEU
980970:04/08/06 03:51 ID:ERvOFolF
>977 ありがとん
981970:04/08/06 04:33 ID:ERvOFolF
π以外も
”LOGICAL VOLUME IDENTIFIER”
ですかね・・ご報告の程お願いします。。
982名無しさん◎書き込み中:04/08/06 07:24 ID:UaEPMnIR
次スレ(スレタイを元に戻しました)
 
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 38枚目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1091744568/l20
983名無しさん◎書き込み中:04/08/06 07:36 ID:HH/JhqGV
>>982
スレタイを元に戻して正解ですねぇ
984名無しさん◎書き込み中:04/08/06 09:44 ID:NPbElw/t
>>978
自分で試せ
985名無しさん◎書き込み中:04/08/06 11:00 ID:FenKdsNw
というか、元々MPEG2で圧縮されてるものを
ZIP圧縮する事に意味があるのか?
986名無しさん◎書き込み中:04/08/06 13:45 ID:6lD7gJjL
>978
ああ、そのスペックなら1ヶ月もあれば余裕
987名無しさん◎書き込み中
>>985
少しだけ縮むよ