DVDコピースレ【15枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
439名無しさん◎書き込み中
エロげーを普通にファイルをコピーしてDVD−Rに焼いて実行したら、「製品版をお買い上げください」
だって・・・。
何とかなりませんか?
440名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:58 ID:JPkNSDjB
>>439
製品版を買えば何とかなる
441名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:00 ID:QAW2FrlY
>>440
売るから、バックアップ取りたいの・・・。
442名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:00 ID:y/PlYkK4
売ったらバックアップを持っていてはいけません
443名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:27 ID:BIwpoqYE
>>439
中学生はまず学校の勉強をしましょう
444名無しさん◎書き込み中:04/07/04 22:53 ID:/Njf53ai
太陽誘電評判悪くなってるねCD-Rはもっぱらそればっかり使ってるんだがやめようかな
DVD-RはPRIME MEDIAとTDKなんだが今までエラー出たことないけどみんな安くて
エラー出ないメディアどれか教えて下さい
445名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:58 ID:y/PlYkK4
誘電とマクセル
446名無しさん◎書き込み中:04/07/05 17:45 ID:8j+ch4C1
質問です。DVDShrinkでDVDをリッピングしようとしたら

コピー防止エラー 指定されたセクタには有効なCSSキーがありません

と出てリッピングできません。
どうやったらこれをリッピングできますか?教えてください。
447名無しさん◎書き込み中:04/07/05 17:48 ID:Xdw5WIES
DVD Decrypterで再チャレンジ
448446:04/07/05 18:03 ID:8j+ch4C1
DVD Decrypterでもだめでした。
I/O Error!と出ます。VOBファイルがリッピングできないみたいです
449名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:12 ID:Xdw5WIES
DVDのリージョンは何?
450446:04/07/05 18:18 ID:8j+ch4C1
リージョン2です。おそらく片面1層のディスクです。
451名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:23 ID:Xdw5WIES
リージョン2か。DVD Decrypterの各種設定→I/O→インターフェイスの
設定は合ってるんだよね?
452446:04/07/05 18:39 ID:8j+ch4C1
はい、合ってます。
453名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:40 ID:Tu0dhsad
ディスクが悪い。
454446:04/07/05 18:44 ID:8j+ch4C1
ディスクの状態が悪いということでしょうか?
最近成功したほかのディスクと比べても
かなり新しくてきれいなディスクなのですが。
455名無しさん◎書き込み中:04/07/05 22:04 ID:7KUwwqG5
吸い出そうとしてるのは何?
456446:04/07/05 22:56 ID:8j+ch4C1
デビルって映画です。よく見たら2層っぽいです
457名無しさん◎書き込み中:04/07/06 15:27 ID:v1XuMVFj
>>454
見た目で綺麗でも傷はある。
その手のエラーはほぼディスクが悪い。
諦めるべし。
458名無しさん◎書き込み中:04/07/06 17:33 ID:iudF1fiP
DVDコピーしたいんですけど、、、

40GのHDDを新しくパーティションを切るとき
10G,10G、20Gで分けて大丈夫ですか?
作業領域ってどれ位あればいいの?
459名無しさん◎書き込み中:04/07/06 17:47 ID:YrawjBXL
チャプターリストのあるDVD2つを1枚のDVD−Rに納めることって出来ますか?
もちろん両方ともチャプターリストの機能を失わずに
460名無しさん◎書き込み中:04/07/06 19:09 ID:ObCCu9us
>>459
両面DVD-Rを使うがよろし。
461名無しさん◎書き込み中:04/07/06 19:46 ID:byZxWvo/
>>446
一度、ソフトウエアプレーヤーで再生してからリッピングしてみたら?
462名無しさん◎書き込み中:04/07/06 21:43 ID:JKLcoSSq
.aviファイルを持っています。
.mpgに変換してDVDに焼き、PS2でも見れるようにしたいです。
どのようなことをすればいいのでしょうか?
「.avi mpg 変換」でググってみましたが、よく分かりません。
463名無しさん◎書き込み中:04/07/06 21:48 ID:UZlHAnbB
DVDのコピーと何の関係が?
464名無しさん◎書き込み中:04/07/06 21:52 ID:i21uLI+a
>>462
まずはsageを覚えよう
465名無しさん◎書き込み中:04/07/06 22:06 ID:NsE1Ij/S
>>462
マルチ市ね
466名無しさん◎書き込み中:04/07/06 22:36 ID:l9CKQJnJ
今日DVDドライブを導入しました。
さっそく片面2層から片面2層にコピーしようと思うんですが、
片面2層で焼くには専用メディアが必要ですか?
それとも普通に売ってる4.7GのDVDで片面2層焼けるんですか?
初心者な質問でスマソ
467名無しさん◎書き込み中:04/07/06 22:37 ID:UZlHAnbB
専用
468名無しさん◎書き込み中:04/07/06 22:43 ID:iYWzl+CF
DVDドライブ購入にあたってなにを選択基準にしたのかそれが知りたい
469466:04/07/06 22:50 ID:l9CKQJnJ
>>468
俺のことかな?
映画のDVDを2層で焼きたくてiodata DVR-ABN8Wを買いました。
意外と安かったので勢いで買ってしまいました。
PCに関する知識はあまりありません。
470名無しさん◎書き込み中:04/07/06 23:22 ID:iYWzl+CF
>>467で答え出てる 専用メディア買いましょう

IOのドライブ安いな
471名無しさん◎書き込み中:04/07/06 23:41 ID:uFevh8pO
>>470
中身ND-2510A+ガワで15800円か。
妥当なところじゃない?
472名無しさん◎書き込み中:04/07/07 00:26 ID:gLMRn3YR
>>466
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087005117/l50
こっちへ逝け
秋まで2層メディアは手に入らん
例え手に入っても高杉
オリジナル買った方がマシ
473名無しさん◎書き込み中:04/07/07 01:44 ID:P0OGznmr
DVDShrinkでDVDをリッピングしようとしたらできなかった方へ
DVD43放り込んだらいかが?
当方のマシンではDVD43導入済みでDVDShrinkでDVDを
リッピング&圧縮しようとしたら常に「暗号化されていません」と出て
何でも来い状態です。
474名無しさん◎書き込み中:04/07/07 01:46 ID:oKa4y1ju
>458
パーティションを何の為に切るのか分からんが、別に分けても大丈夫
作業領域、ってもDvdRomから直接4.7GBに圧縮しつつ抜いて、
かつ一枚々々焼いては消し焼いては消し・・・するのであれば
それこそ一枚分の容量、5GB弱もあればいい訳だが

ちなみに10GBでパーティション切ると使い勝手は物凄く悪い
二層DVDが、最大8.5GB、まあ普通に映画で6-8GB位
二層のまま丸々吸出し+一層化のデータは10GBには収まらない
又一層データ*2枚でも、1GB前後のロスが出来る
全パーティションのロス集めればもう一枚分容量確保できる・・・となる
何か別の理由があるなら兎も角、40GB程度の大きさならパーティションなんぞ切らずに
ディレクトリで区分けして使うのをお勧めする
475シリタイ:04/07/07 02:49 ID:y/6wVpxU
先週の土曜日、映画のコピーが売ってなかった。
どこで売ってるんでしょうか?


476名無しさん◎書き込み中:04/07/07 04:01 ID:9Wb5fxCy
糸井重里に直接聞いてみれば?
477名無しさん◎書き込み中:04/07/07 08:06 ID:Adjl1t8O
俺は最近やっと外付けHDケースと120GBのHDを購入した>>458のような悩みは一発で
解決したよ
478名無しさん◎書き込み中:04/07/07 08:09 ID:Adjl1t8O
479478:04/07/07 08:11 ID:Adjl1t8O
誤爆した スマソ 逝って来る
480458:04/07/07 11:06 ID:WA3SHhXz
>>474

>それこそ一枚分の容量、5GB弱もあればいい訳だが

この部分が知りたかったんです。
いろいろ調べたんですが
「出来るだけ大きな」とか
「十分の空容量のある」とかいう表現ばかりで
具体的に片面2層なら8.5Gとか倍の17G必要とかいう
記述が無かったので困ってました。

パーティションの件は20Gをコピーの為にと思っていました。
ありがとうございました。
481名無しさん◎書き込み中:04/07/07 11:11 ID:Adjl1t8O
頭わるっ
482名無しさん◎書き込み中:04/07/07 11:48 ID:kBdvLcyz
>>480
イメージとかオンザフライについて調べとけよ、もう来んな
483名無しさん◎書き込み中:04/07/07 11:57 ID:PfalGcee
>>482
俺はこういう人間は死ねばいいと思うんだよね・・・
484名無しさん◎書き込み中:04/07/07 12:37 ID:DzUirlVj
485480:04/07/07 12:43 ID:WA3SHhXz
>>481-483
うわっメッチャ攻められてんやん
ゴメンやん
486名無しさん◎書き込み中:04/07/07 15:39 ID:JRxTJTjc
>>485
イ`
487名無しさん◎書き込み中 :04/07/07 15:49 ID:0yfP6dyV
DVD Shirink を使っているのですが、
フルディスクで、エンコードすると、
警告文を抜いたりできないのですが、
これを抜いたりする方法はないですか?
488名無しさん◎書き込み中:04/07/07 16:05 ID:Adjl1t8O
>>487
saihennshuu
489466:04/07/07 22:52 ID:kbOZBWzq
>>472
誘導ありがとう。よく分かりました。
490名無しさん◎書き込み中:04/07/08 02:42 ID:IqJ/7SjW
>>446
遅レスだが、漏れも似たような状況になったことがある。
ア●ミックから発売の片面一層タイトルで、見た目のディスク状態はまだ
新品に近そうな感じ。一層タイトルなのでDecrypterを使用した。

漏れの環境では2台のDVDドライブがあるんだが
SONY DRU500AX (DVD RegionFree でRPC-1化 RCE対応化)で読む
>>446と同じようなエラー内容で吸い出しに失敗した。これまで経験した
ことがないエラーだった。

もう一台はDVS DSR-600H (RPC-1 相当古いDVD-ROMドライブ)で、
こっちに切り替えたら普通に吸い出しが出来た。

今回のDecrypterのエラーは始めてだったが、二層→一層化で使用して
いるDVD X Copyでも、片方のドライブではダメでももう一方でOKという
ことがよくある。あるタイトルではSONYがダメでDVSでは吸えたり、別の
タイトルでは逆にDVSがNGでSONYはOKとか、組み合わせはタイトルに
よる。

正直、何が起きているのか良く分かっていないんだけど、これまで上手く
吸えなかった/一層化できなかったタイトルは無い。このスレなどで、
●●が上手く吸えなかった/うまく一層化できなかった等の報告がある
ようなタイトルでも、結構できてたりするよ。
491名無しさん◎書き込み中:04/07/08 18:56 ID:iJkFYIAI
オークションやAmazonでよく見かける「1回見ただけ」の出品が、
「1回コピーしただけ」である可能性が高いことに今頃気づいた。
492名無しさん◎書き込み中:04/07/08 20:22 ID:GhtXj9e/
>>491
・・・・・・・・・気づくの遅っ!!!
493名無しさん◎書き込み中:04/07/09 11:07 ID:XXgVYRb5
安くて焼きミスの無いメディアはどれですか?
494名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:33 ID:aN182ngs
>>493

OPTODISC
RITEK
PRINCO
GSC


495名無しさん◎書き込み中:04/07/09 17:46 ID:BahLfyiZ
>>493
ちょっとすぐには思いつかないけど、雑誌やテレビ番組かなあ。
安いし、もともと焼きようが無いから「焼きミス」は100%ありえないメディアで良いよ。

あとは市販のDVDタイトルもお勧めかな。上よりは高いけど近頃では2枚買ったら
1枚タダとか、1枚あたりの値段も+DL生メディア並だし、自分で試行錯誤して使い
こなす気のないDVDドライブ1台分で市販タイトル何枚分か、レンタル何十回分に
なるからね。これも焼きミスの発生率0%でほんとお勧めのメディアだよ。
496名無しさん◎書き込み中:04/07/09 18:44 ID:ZQUu2YwW
>495
あぼ〜ん
497名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:13 ID:OX8IqK+3
Decrypter2.2.3の日本語化パッチどこ〜
498名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:15 ID:rwar6P/u
>>497
随分、古いverだなw
499名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:02 ID:XHja/K9f
どのようにコピーすればカーオーディオでもみれるようになりますか?
500名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:43 ID:NyriZFwp
DVDFabの2枚分割の2枚目うまくみれないんですが、なぜでしょう?
501名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:51 ID:AwXzrOVo
>>497
最新版にしようよ・・
502名無しさん◎書き込み中:04/07/09 23:11 ID:3noaHeVW
無圧縮でHDDにコピーする場合、DVDFabとDVDShrinkで映像・音声に差は出る?
503名無しさん◎書き込み中:04/07/09 23:27 ID:die4mB19
今まで三菱DHR47U10と誘電DVDR-D47TY10PでDVD-VIDEO100枚近く焼いてきたんですけど、
さっき三菱メディアで焼いてDVDプレーヤー(パナのDIGA・DMR-E100H)で再生したら
「読み込みできません。ディスクを確認しろ」のエラー。

珍しく焼きミスしたかな?と思い、焼きサイズや設定見直して再度焼くも3枚ほど失敗。
もしやと思い、過去の焼き済みの三菱メディアを何枚か再生すると全て同じエラーで
再生できませんでした(全て最低一回は普通に再生確認済み)
下記条件でエラーが発生するんですが、原因についてご助言頂けませんでしょうか、、、

DIGAでの再生
三菱DHR47U10 → 全滅(再生不可)
誘電DVDR-D47TY10P → 全て読み込み・再生OK

PCでの再生(PowerDVD)
三菱・誘電とも全て読み込み・再生OK

DIGAでの三菱メディアの再生について、5日ほど前までは普通にOKでした。
一応明日レンズクリーナーでも買ってこようと考えていますが、誘電メディアは再生できるのが
ひっかかるんですよね、、、
PCでは普通に再生できるので、メディアが紫外線・湿気とかであぼーんではないと思います。
長文・乱文失礼しました m(_ _)m
504名無しさん◎書き込み中:04/07/10 10:43 ID:pfywxeUk
>>503
PCの焼きドライブとメディアの相性の問題だと思われ。
誘電→国産、三菱→台湾orシンガポール製だからかもしれんが、
三菱の-Rは、藻前のドライブだと満足な品質で焼けないって事さ。
505名無しさん◎書き込み中:04/07/10 13:14 ID:FRPIiOeS
市販のDVDをビデオデッキをつかって録画するとコピーがーどで映像が乱れるが、
いったんHDにおとして焼直せばガードは消えるんですかね?
もし消えない場合はビデオテープにダビングするにはどうしたらいいですかね?
506名無しさん◎書き込み中:04/07/10 13:24 ID:wV6lgfzB
DVDをPCで焼いたんですが、
普通のデータ用のディスクに焼いてしまいました。
そしたら、サムチョソのDVDプレーヤで再生できませんでした。
しかし、三菱のプレーヤでは再生できました。
サムチョソのプレーヤでも再生できるようにしたいのですが、
やはり「Video専用」のDVD-Rで焼けば良いのでしょうか?
507名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:07 ID:gSx5N8F6
>>506
まわりくどい聞き方するなや
508名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:51 ID:ZhWDLEyd
>506
ビデオ用もPC用も実は同じもの
単に著作権料が含まれてるだけ
ところが、実売価格は同じだったりするので、
おれは、ビデオ用を買ってPCデータにもビデオにも使ってる
509名無しさん◎書き込み中:04/07/10 15:44 ID:lp3pTlfK
>>508
と、どの本にも、どのWebにも書いてあるのだが、
現実問題として、うちの松下E70Vだと、国産でもData用はダメで
Ritecでも、UNIFINOでもVideo用だとOKなんだ。
なぜだか誰か説明してくれ。
510名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:58 ID:U8O3soSW
たまたま
511名無しさん◎書き込み中:04/07/10 19:29 ID:QjYz3eIi
書き込みについてはチェックが掛かっていてもおかしくない。
512名無しさん◎書き込み中:04/07/10 20:25 ID:41tzl4ye
>>509
家電のCD-R録音機だと、音楽用と書いてあるディスクしか受け付けない。
それと同じじゃねーの?
513503:04/07/10 20:41 ID:yx6hqal1
>504
ご助言ありがとうございます!とりあえず本日DVDレンズクリーナー(乾式&湿式)
購入してきたので実行してみますた。その後どうなったか報告を致します。

DIGAでレンズクリーニング実行

三菱メディアは、あいかわらず読み込み全く不可×。 誘電メディアはOK

503氏の助言通り、焼きドライブを変えてみる。πのDVR-106 で三菱メディア焼き(今まではPX-708A)

DIGAで三菱メディア一発で再生OK!!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

「今までのプレク焼きした三菱メディア約70枚、πドライブで焼き直しかよ、、、_| ̄|○ 」と途方に暮れる

未練がましく再度、コースター化した三菱メディア(ここ2,3日で焼いたやつ+今まで焼いたやつ7〜8枚)をDIGAにぶち込む

??何故か何事も無かったかのように全部読み込みOKとなる?? ( ゚д゚)ポカーン

全く読み込めなくなった三菱メディアが、DVR-106焼きしたメディアを認識したのを皮切りに
全て読み込みOKに復活しました、、、(昨日今日全く読み込めなかったものも含め)
とりあえず頭悪いんで、読み込めるようになったから結果オーライという事にしますw
でも、一体どゆ事なんでしょうね?
514503:04/07/10 21:02 ID:yx6hqal1
↓続き

全く不可解なんですが、DIGAでのみ三菱メディアが読み込みできなくなったのが昨日の夕方。
今日レンズクリーニング前・直後で読み込みできなかった時との共通点は、DIGAの電源起動後
比較的早い段階でメディアの差し替えを行っていた事です。
焼きドライブを変えて焼いたものをDIGAにぶち込んで読み込みOKだったのが起動後3〜4時間後。

ちょっと思ったんですが、ここ2〜3日漏れの部屋は蒸し風呂のように暑く、DIGA脇にある
ルームエアコン(冷房器具)がフル稼働しているのですが、これが原因ですかね?
急激な温度差でレンズが曇ったとか(コップの周りに外気との温度差で水滴が発生するのと同じような)
でもそうすると終始誘電メディアOKだったのが説明つかんしなぁ、、、

なんか自分で読み直しても、うざい香具師と化してきたのでこれで去ります。
なにはともあれ光明へ導いてくれた503氏ありがとうございました
515名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:33 ID:sTIm3dGC
>503
そういう事って再生専用機でも稀にあるよ。
言われてる様に温度の関係かもしれないし、他の要因もあるかもしれない。
三菱メディアの方が焼きコンディションが悪いであろう事は上の方の意見に賛成。

今後三菱メディアで再発頻度が上がったり、誘電メディアで同現象が発生するようになったら
DIGAのドライブがへたってきてる可能性があるから、修理か買い換えをお薦めスマス。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:46 ID:lg0r5Tpj
質問です。
2層DVDを1層に圧縮したとき、画質がソフトだけでなくPCに依存したりしますか?
使用しているのはInstantCopyです。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:59 ID:SXSN0aA+
>>516
しない。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:42 ID:lg0r5Tpj
ばかな質問に回答有り難うございます
519名無しさん◎書き込み中:04/07/12 01:51 ID:16s9yN57
DVDレコで録画したのをバックアップの為にPCでコピーしたのですが,
明らかにコピーして出来た方の画質がオリジナルよりも悪いです.
具体的にはブロックノイズが微妙に乗っています.
世間ではデジタルコピーは無劣化だから著作権機能が強化されたりしていますが,
実際としては家庭用の数万円のDVDドライブでコピーした物は精密性の問題で若干の劣化が生じるのでしょうか?
私はドライブは日立LGのGSA4040Bを使い,ソフトはB's GOLD7,メディアはPanasonic製の4倍速メディアを使いました.
私の環境が悪いのでしょうか?
520名無しさん◎書き込み中:04/07/12 02:03 ID:WRAi/pY9
>>519 オリジナルのブロックノイズを確認汁
あと、吸出しに使ったソフトくらい書こうね
521名無しさん◎書き込み中:04/07/12 03:08 ID:ryrTffDv
バックアップに使用したソフト名モナー
522名無しさん◎書き込み中:04/07/12 06:51 ID:Bbju+PbD
一度二層DVDから一層化して一枚DVDに焼いて元のデータ消せば
もう前のデータは帰ってきませんよね?

しかし二枚DVDに焼いて後データ消して、
元の二層DVDにまた戻せますか?

つまり二層ドライブ買った場合。
523519:04/07/12 07:58 ID:16s9yN57
>>520,521
ソフトはB's GOLD7と書いてあるが?
コピープロテクトが掛かってるものじゃないからコレだけでコピー可能.
オリジナルには明らかに無いブロックノイズ.
ただお二人ともご経験が無いようだから,普遍的にいえることじゃなくて私の環境内でだけかも.
はたまた私の完全な”気のせい”か….
524名無しさん◎書き込み中:04/07/12 08:06 ID:VJwmDdlL
コンペアかけてみろ
525名無しさん◎書き込み中:04/07/12 08:32 ID:CsZlQrNP
>>523
>ただお二人ともご経験が無いようだから

聞く立場なのに、他人をバカにした態度は何?
一般常識を身に付けてから、出直せ。
526名無しさん◎書き込み中:04/07/12 11:04 ID:kNEV2svf
>>525
句読点も知らないようなアホに可哀想なこと言うなよ。
527名無しさん◎書き込み中:04/07/12 11:46 ID:6oFcbcO2
ログ読んでもいまいち分からなかったのですが、DVD−Vの内容を
MPEGファイルかAVIファイルにするにはどうすればいのですか?
TMPGEnc DVD Authorで可能なのですか?
528名無しさん◎書き込み中:04/07/12 11:50 ID:VJwmDdlL
ググれ
529名無しさん◎書き込み中:04/07/12 12:00 ID:6oFcbcO2
>>528
ペガシスのページに改めて行ったら、左側にメニューがありました。
全然気づきませんでした。パナみたいに落ち着きのあるレイアウトで左側にちょっと空白をあければ見やすいと思うのに。
しかし出来ないようです。
530名無しさん◎書き込み中:04/07/12 12:09 ID:VJwmDdlL
なんで変換方法をググらずにでTMPGオーサで可能かどうかしか調べんのだ
調べるのめんどくさいから教えろ、と?
531名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:03 ID:k68JT+mJ
>>530
ここの連中全員アフォだから
すぐに教えるだろうとオモタ
532名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:18 ID:JGatgIYz
外人さんから貰った音楽DVD-RがPALなんです。
PCでは見られるけど、普通のDVDプレーヤーで見られないのでNTSCに変換したいです。
PAL→NTSCへの変換の経験のある方はおられますか?
533名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:20 ID:05pRl6eq
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃>>531のなまえを入れてく(ry┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
.                ┏━━なまえ━━┓
.                ┃  きちがい   .┃
.                ┃   ̄ ̄ ̄ ̄  .┃
   ┏━━━━━━━┻━━━━━━━━┓
   ┃あ い う え お は ひ ふ へ ほ .┃
   ┃か き く け .こ ま み む め も ┃
   ┃さ し す せ そ や   ゆ    .よ ┃
   ┃た ち つ て と ら .り る .れ ろ ┃
   ┃な に ぬ ね の .わ    を    ん ┃
   ┃っ .ゃ .ゅ ょ  ゙  ゚  もどる.l>おわり.┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
534名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:21 ID:sLlvvpzy
>>527
何がしたいの?1CDサイズで圧縮したいとか?だったら・・・
http://pc5.2ch.net/avi/

>>532
リッピングして焼直せば?
535名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:27 ID:6oFcbcO2
>>530
ありました。
ありがとうございます。
536名無しさん◎書き込み中:04/07/13 03:29 ID:sG1pgNgE
>>532

映像:
DemuxしてPulldown.exeを通す

音声:
デコードしてBeSweet等でPAL→NTSC(23.976fps)にピッチ変更
画質重視ならそれをAC3で再エンコするも良し。

そして、再オーサリング。
なお、PALのインターレース物の場合は扱いが難しい。
解除してフレームレート変更してCCE or TMPGに突っ込んで、Pulldown.exe。
537名無しさん◎書き込み中:04/07/13 04:04 ID:Mmgp1M/3
分割してDVD-Rに焼いたときに音ズレが起こる現象はソフト側の勝手なミスですか?
それともなにか手を加えないといけないのでしょうか
538名無しさん◎書き込み中:04/07/13 10:28 ID:FT2yfe1T
>>537
使用しているPCのスペックやソフト名くらいは最低限書いておいたほうが良いと思う。
539名無しさん◎書き込み中:04/07/13 18:03 ID:prgnfa7r
ソースとフォーマットもな
540537:04/07/13 20:09 ID:z7I8U9kL
>>538

ソフトはUlead DVDMovieWriterを使ってます

CPU ペン4
メモリ 256
OS XP
541名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:21 ID:KNW7n78N
>>540
修正パッチあてれ。
542名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:09 ID:frAW3HUO
DVDRって4.7Gまで書き込めますよね?
4.3Gまでの用量を書き込もうとするとなにも注意ログでてこないですが
4.5Gぐらい焼こうとすると注意ログがでてきて失敗するかもしれませんとでるのですが
このまま4.5Gで書き込んでも4.7G以内だから無事書き込めるのでしょうか
お願いします
543名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:14 ID:fF1eb5z5
544名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:17 ID:frAW3HUO
>>543
どうもです、そちらで聞いてみます
545名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:32 ID:W2rq8nnw

D2Oで一番評判の良いバージョンは何ですか?
546名無しさん◎書き込み中:04/07/14 03:11 ID:b+X0uJY5
>543
スレのURL張るくらいなら教えてやれよ…
547名無しさん◎書き込み中:04/07/14 12:40 ID:8wn9FTpn
答えが載ってるレス番にリンクしてあるのに何を教えて欲しいんだろ。
548名無しさん◎書き込み中:04/07/14 16:58 ID:YqvLaoAs
>>546
そうやって>>543に注意するくらいなら
キミが>>542に教えてやれよ……。
549名無しさん◎書き込み中:04/07/14 17:13 ID:ho09/sEo
>>548
> >>546
> そうやって>>543に注意するくらいなら
> キミが>>542に教えてやれよ……。

っていうくらいならおまいが教えれ
550名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:31 ID:HBHn18Ou
>>549
>>548
ぶっちゃけうるさい黙ってね
551名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:37 ID:W2rq8nnw
洒落の分からん奴っちゃ
552名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:40 ID:arOxzyNk
ここは小学生の喧嘩チックなインターネッツでつね
553名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:42 ID:9SbVu3Gp
>>552
いや実際小学生ですから はい
554名無しさん◎書き込み中:04/07/14 19:32 ID:HBHn18Ou
>>552
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかテメー!
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'
   彡、      、`\
  / __     /´>  )
  (___)   / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
555名無しさん◎書き込み中:04/07/15 04:04 ID:ayYzi8JS
獣姦的な趣味は御座いませんので、
誠に申し訳ありませんが遠慮させていただきます。
556名無しさん◎書き込み中:04/07/15 07:46 ID:Xup+21wg
550 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日:04/07/14 18:31 ID:HBHn18Ou
>>549
>>548
ぶっちゃけうるさい黙ってね

554 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日:04/07/14 19:32 ID:HBHn18Ou
>>552
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかテメー!
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'
   彡、      、`\
  / __     /´>  )
  (___)   / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
557名無しさん◎書き込み中:04/07/15 08:25 ID:G3GMlXur
>>556    /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜  
558名無しさん◎書き込み中:04/07/15 09:59 ID:NjNoMtuR
質問なんですが
1枚のDVDに3話入ってるとして4枚あるとします。
コピーする時自分は4話構成の3枚にしたいのですが可能でしょうか?
ご指導お願いします。
559名無しさん◎書き込み中:04/07/15 10:15 ID:xdHZTIT6
可能
560名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:00 ID:/L23I0DJ
>>558
DVD2oneのジョインモード使えば簡単
561名無しさん◎書き込み中:04/07/15 13:32 ID:NjNoMtuR
>>560
DVD2oneはシェアウェアなのでフリーで同じような物ないでしょうか?
562名無しさん◎書き込み中:04/07/15 13:34 ID:p1d6AGuw
知識も調べる気も無いのなら金を使え。
563名無しさん◎書き込み中:04/07/15 13:47 ID:NjNoMtuR
正直金もない
564名無しさん◎書き込み中:04/07/15 13:53 ID:yeLiJvKb
>>563
DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082299518/

悪いことは言いません。↑ここを読めば幸せになれます。
565名無しさん◎書き込み中:04/07/15 14:03 ID:3TwR5mhY
DVD43ってフリーじゃないんですか?
DVD焼き焼きの掲示板にフリーじゃなくなったと書いてあったんですが。
566名無しさん◎書き込み中:04/07/15 22:42 ID:7lJxdkRG
ちょっと気になったもので質問させてください

2層で焼いたもので 再生時に1層から2層に
移動するときに再生が一時的に止まるのは
今のドライブ等では回避は不可能でしょうか?
567名無しさん◎書き込み中:04/07/15 23:11 ID:yyjf5YSf
2層DVDをDVD Shrink 3.1でISOファイルにしてDVD Decrypterで1枚49円の激安DVD−Rに焼きました。
焼いたメディア面に斑点模様ができて、ブロックノイズもありました。
再生中に止まってしまいました。

斑点模様はドライブが原因、それともメディアが原因ですか?
よろしくお願いします。
568名無しさん◎書き込み中:04/07/16 00:27 ID:H5ByNlGP
>567
もまえが、原因
569名無しさん◎書き込み中:04/07/16 00:52 ID:qFu8wt62
>566
無理じゃないかなぁ。でもドライブによって止まる時間の長短はある様だけど。
(単品DVDプレーヤでも同じく)
ドライブに大容量のバッファが乗って、常に先読みしながらデータ出力するように
なれば解決すると思う。
PC環境だったらその前にそういうDVD-Video再生ソフトが出そうな気もするけど。
(既に存在するかも?)
570名無しさん◎書き込み中:04/07/16 01:25 ID:53YiGTO/
DVDレコとかは止まらないの結構あるよ
571名無しさん◎書き込み中:04/07/16 02:10 ID:kpVqkSsx
1枚49円の激安DVD−Rに焼きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
572名無しさん◎書き込み中:04/07/16 08:41 ID:WfCvKshL
いくら激安でも斑点は568で合ってるだろ
573名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:17 ID:mQLrfAl/
>>567
なつやす〜み〜
574名無しさん◎書き込み中:04/07/17 05:38 ID:dRlHHC93
>>13いほう
575名無しさん◎書き込み中:04/07/17 06:32 ID:bHMwY+G8
>>574
今ごろレスつけるなよ低脳。
違法だという根拠を書け。
合法だという根拠は、検索すればいくらでも出てくるよ。
576名無しさん◎書き込み中:04/07/17 07:04 ID:SdXQTqqp
>>13
イヤッッホォォォオオォオウ!
577名無しさん◎書き込み中:04/07/17 07:26 ID:B0oEFx9x
>>575
正式な方法で入手し、所持している状態での私的複製は合法。
ただし、元のオリジナルDVDを手放す時には、コピーした方も処分しないと違法。
だっけ?

つか、何が違法で何が合法なのかテンプレ作った方がよくね?
守る守らないは別にしてもさ。
578名無しさん◎書き込み中:04/07/17 08:40 ID:q4K62DMC
1時間半もののAV動画mpegをVCDにしようとバーニングロムを立ち上げビデオCD作成
ウィザードでエンコードし焼く段階まできて太陽誘電CD-R 700MBをドライブに入れたら
容量が足りませんと出ました そのmpegは4分割のモノを結合させたファイルなので
だめなのでしょうか?このファイルをCD-R一枚のVCDとして焼くにはどうすればいいですか?
579名無しさん◎書き込み中:04/07/17 09:24 ID:SeAPfCB+
>>577
何が違法か書いてもバカ相手では意味もない行為かと。
580名無しさん◎書き込み中:04/07/17 10:09 ID:0CadnFEn
>578
VCDのCDに収録できる時間は、80分くらいですよ。
1時間半もの動画が収録できるわけがないじゃないですか。
容量が足りませんと出て当たり前。
581名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:02 ID:q4K62DMC
>>580
レスありがとう 訂正がありました拡張子はmpegではなくwmvでした
それではこれをDVD-RにDVD映像として焼くことはできますか?
582名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:20 ID:dOmZktgE
583名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:30 ID:q4K62DMC
>>582
どうすればいいんですか?
584名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:32 ID:dOmZktgE
変換して焼く
585名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:45 ID:q4K62DMC
>>584
結構手間かかりそうですね TMPEGEncというソフトだけでは無理なのかな
586名無しさん◎書き込み中:04/07/17 12:40 ID:dOmZktgE
無理
587名無しさん◎書き込み中:04/07/17 15:24 ID:XqY1vTfA
>>575
根拠を書けと言って、自分の根拠は検索か…。
ワラタよ。
面白いネタだ。
588名無しさん◎書き込み中 :04/07/17 19:07 ID:9aPTXAZ2
安くも高くもない値段でDVD-R買って、
ライティングソフトとの相性に振り回された挙句、3枚も無駄にした俺(/ー ̄;)
DVDちゃんは繊細よのう Orz
589名無しさん◎書き込み中:04/07/17 19:30 ID:dOmZktgE
相性だー?
590名無しさん◎書き込み中:04/07/17 22:17 ID:JzeXEM+W
Alchol120%を使ってバックアップDVDを作っていたのですが
急にメディアを読み込まなくなりました。
メディアを変えても、読み込まない症状は直りません。
レコーダーは認識してくれてるし、メディアも認識しているようですが
コピーウィザードを進めていくと
「ディスクの挿入を待っています レコーダーに書き込み可能なディスクを挿入してください」
と出て、そっから進めません。どうすればいいか教えてください。
OSはXP
CD/DVDレコーダーはMATSHITA SW 9581N
591名無しさん◎書き込み中:04/07/17 22:17 ID:ewC7zOLC
>>588
ちょっと前の不具合のあるNEROかB's、それか糞EZCDCを使ってるに千点!
592名無しさん◎書き込み中:04/07/17 22:27 ID:bHMwY+G8
>>587
おまえ遅出しじゃんけんして嫌われてるだろ?
593名無しさん◎書き込み中:04/07/17 23:55 ID:hWPMB0Qz
DVD Decrypter のISOでリップした2層DVD-Videoを
Bs GOLD7で焼こうとしています。
1層目と2層目の切り替えタイミングって
オリジナルのものでのタイミングと
Copyものでのタイミングは同一なのでしょうか?
それとも、素直にDVD Decripterで焼いた方がいいのかな?
(Bsの方が細かな設定できるのでできればBsで焼きたいのです)
594名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:01 ID:E/M3QK9T
>>593
つーか、DVD Decrypterって切替位置もそのまま焼いてくれるわけ?
595名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:04 ID:6l/2B22P
=593
>594
切り替え位置ってのは、通常意識しなくていいものなのか、
チャプターなんかの変わり目で強制的に切り替えてるのか
仕組みがよくわかってないのです。
596名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:04 ID:as00jIqN
レイヤチェンジは、ISOイメージファイルのちょうど半分の位置だから
圧縮していなければ同じ位置でしょ?
597名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:05 ID:WI6gTHoV
>>593
なにを言っているのか分からない。

リップDVDは2層だし書き込むDVD-Rは1層なので
仕組み的には同じな分けはないし、
ムービーのタイミング的には変わるわけもない。
598名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:08 ID:as00jIqN
>>597
DLメディアに焼く質問じゃないのか?
599名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:09 ID:6l/2B22P
=593
>597,598
そうです、DLへの焼きの話です
600名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:17 ID:as00jIqN
レイヤチェンジとチャプターは全然関係ない。
普通に使ってる分には、容量の大きいDVD+Rメディアでしかない。

もったいないけど、DLメディアに2Gのファイルを焼くと・・・・
601名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:21 ID:6l/2B22P
>もったいないけど、DLメディアに2Gのファイルを焼くと・・・・
1G地点で折り返すってことですか?
602名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:23 ID:as00jIqN
そだよ
603名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:40 ID:sklFPcFW
ドラゴンクエスト[の付録の映像ディスクはDVDでは無いみたいなんですがこれは
コピー可能なのでしょうか?別にバックアップ必要なわけではないのですが吸出しすら
出来ないディスクがあること自体なんか悔しくて 是非このディスクのコピー出来た方
アドバイスお願いします
604名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:12 ID:DCkdAwYv
>>603
世の中にコピーできないものなどない
どんな暗号も人間が作ったものである限り人間によって必ず解除できる

ってだれか言ってたよ
605名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:38 ID:WI6gTHoV
>>604
万札のコピー方法キボン
606名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:43 ID:E/M3QK9T
なんか藻前ら勘違いしてないか?
レイヤーチェンジのポイントは、ちゃんとオーサリング時に指定するもんだぞ?

普通はカット変わりのタイミングで、なおかつFIX画など画面が大きく変化せず、
さらに、BGMやSEなど音が鳴ってない場所を理想として、それに近い部分を探す事になる。
というわけで、容量の丁度半分でレイヤーチェンジをされると色々困るわけだが。
607名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:59 ID:6l/2B22P
=593です

実際にcopyしてレイヤチェンジの場所を確認したところ
オリジナルDVDとは全く別のとこでした。
たしかに、DLメディアは半分のところで
折り返してるようです。
一方、オリジナルのDVDはレイヤー0がディスクぎりぎりまで記録されていて
レイヤー1の方が、少なかったです。
(SONYのDVDプレーヤーDVP-S717Dで確認済み)

DLへcopyした方は、チャプターの途中で思いっきりレイヤーチェンジが
発生していましたが、通常再生でも特殊再生(スローとかコマ送り)でも
全く問題なくスムーズに再生されました。

DLだと、圧縮とか分割とかなーんも考えなくてもいいので
超便利ですね。
608名無しさん◎書き込み中:04/07/18 02:02 ID:6l/2B22P
>606
DLメディアに書き込むときに
どうやって指定するのでしょうか?

自分はDVD DecrypterでISOファイルでリッピングしたので
オーサリングなんて出来ないですぅ
609名無しさん◎書き込み中:04/07/18 02:06 ID:as00jIqN
>>606
それって、業務用の2層のマスターの話では?
+R DLは、サイズの半分でレイヤチェンジ。
1層目の内周→外周、折り返して、2層目の外周→内周と
記録するようになっている。というか、このパターンしか出来ないはず。
610名無しさん◎書き込み中:04/07/18 02:07 ID:DCkdAwYv
>>605
万札?ああ、あれね・・・。

いいか、よく聞けよ。

まず、
@小銭を用意する
Aコンビニへダッシュ
Bカラーコピー機へ金を入れる
C1万円をコピー機にのせてリッピング開始(この時点でコピーガードがはずれる)
D出てきた紙を裏返してコピー機の紙が入ったところに入れる
Eもう一回CDを繰り返す
Fここでコピーは完了
Gこのままでは使えないのでhasasmiとかkattaaっていう変換ソフトで余分なとこを削って一般的に使える形に変換する
以上で完全にコピーは終了。
注意点としては、これは私的利用なんで解釈によっては違法ではないがもしかしたら違法かもしれない
だからやるときはこっそり夜などにやるのがおすすめ
611名無しさん◎書き込み中:04/07/18 02:13 ID:Z3Snbkv0
>>610
最近のコピー機は通報シマスタ機能が付いてるよ
特にコンビニとかに置いてる電話回線とかでリモートモニタリングできるヤツは
612名無しさん◎書き込み中:04/07/18 09:33 ID:emsV8Nu7
>>611
たしか、子供銀行券をコピーして騒ぎになったのが、2年ぐらい前だっけ。
あれからおもちゃのお札でも、大きさを本物より25%以上変えるように、指導が出たんだよな。
613名無しさん◎書き込み中:04/07/18 12:26 ID:PUMRmR9c
>>610
なんかコンビニルパン三世思い出したよ。誰か張ってくれ
614>>603:04/07/18 16:59 ID:sklFPcFW
>>603だが>>604の言うようにコピー出来ない物など無いと強く念じてやってはみたが
やはりだめだぞ decrypter shrink clonecd clonedvd nero6と色々やってみたがダメ
表記はコンパクトディスクになってるのになんでだろう?しかもps2でしか認識しない
ようになってる いったいこれはなんなのだ 誰かお願い教えて
615名無しさん◎書き込み中:04/07/18 18:10 ID:DCkdAwYv
>>614
念じるくらいじゃ・・・・・

616名無しさん◎書き込み中:04/07/18 18:39 ID:as00jIqN
>>604の何処に、「念汁」と書いてあるのだろう?
617名無しさん◎書き込み中:04/07/18 19:01 ID:45c5VRkE
614 >>603 sage 04/07/18 16:59 ID:sklFPcFW
>>603だが>>604の言うようにコピー出来ない物など無いと強く念じてやってはみたが
                                       ↑ここら辺じゃねえの。
618名無しさん◎書き込み中:04/07/18 19:31 ID:1h/rsf//
「念汁」の出る量がまだ足りないんじゃねーの?

もっと気持ちよくなるようにがんがれ
619>>603:04/07/18 19:52 ID:sklFPcFW
ジョー談抜きでコピー出来ないディスクがあることに非常にむかついてきた
620名無しさん◎書き込み中:04/07/18 20:04 ID:B8aUSkas
>>603

>>614
>表記はコンパクトディスクになってるのになんでだろう?
>表記はコンパクトディスクになってるのになんでだろう?
>表記はコンパクトディスクになってるのになんでだろう?
>表記はコンパクトディスクになってるのになんでだろう?
>表記はコンパクトディスクになってるのになんでだろう?

これが原因
621>>603:04/07/18 20:15 ID:sklFPcFW
>>620
それが原因ってことはなんとなくわかるんですがマルチドライブが認識しないのが
不思議なんですが・・・anydvdもダメですしやっぱりコピー出来ないディスクと言うことか
622名無しさん◎書き込み中:04/07/18 20:21 ID:DCkdAwYv
>>621
何コピーしようとしてるの?
623>>603:04/07/18 20:25 ID:sklFPcFW
>>622
ドラゴンクエスト8に付録されてるプレミアム映像ディスクです
624名無しさん◎書き込み中:04/07/18 20:25 ID:vzzBlkaq
>603の1行目のヤツだろ
625>>603:04/07/18 20:28 ID:sklFPcFW
>>623のちょっと訂正です ドラゴンクエスト5(PS2版)に付録されてる次に発売予定の8の
プレミアム映像ディスクでした
626名無しさん◎書き込み中:04/07/18 20:29 ID:DCkdAwYv
それはPS2の暗号解除できるリッピングソフト使わないと無理なんじゃない?
627名無しさん◎書き込み中:04/07/18 21:23 ID:B8aUSkas
>>621
だからなんでDVDじゃないことがわかってるのに、Decrypterがつかえると思うわけ?
なんでこのスレで質問するのかな?
628>>603:04/07/18 21:45 ID:sklFPcFW
>>627
そんなに怒らなくても・・・ごめんなさい
629名無しさん◎書き込み中:04/07/18 23:07 ID:tizA2Pp1
3連休の後、夏休みに突入しますので宜しくお願いします
私は10月頃まで旅に出ます
630 :04/07/19 14:29 ID:8caiAxTf
>>623
もしかして、MiniDVDの事ですか?
631名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:36 ID:cT2bgsfZ
>>630
それかもしれんな だったらコピー出来るよな?
632名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:45 ID:LjZOyR+1
>>631
miniDVDなら、DVDの暗号化は含まれてないから普通にコピー可能だろ。
633名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:51 ID:LjZOyR+1
そもそも>>603は、PS2でしか認識できないといってるが、PCでも認識できてないのか?
家電DVDプレイヤーで再生出来ないからおかしいといってるなら、(もしminiDVDなら)当然だし。
もしDVDプレイヤーで再生したいなら、DVDメディアに焼きなおさないとだめだと思う。
634名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:06 ID:8caiAxTf
>>632
MiniDVDでもCSSが入っているタイトルありますよ。

DVD Decrypterで吸って、ファイル(700M以下)をCD-Rに焼いたことがあります。
PowerDVDでは、普通に再生できたけど、民生機では、まともに再生できませんでした。
DVD-Rに焼いていたら、再生できたかもしれません。
635名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:45 ID:cT2bgsfZ
>>633
miniDVDかどうか忘れたがドライブにディスク入れてもCD-ROM(D)のところに
変化はないがダブルクリックすると中身が表示されるものがあったの思い出した
たぶんそれもPS2関連のディスク(もしかしたらPARだったかも)で友人とコピー出来るか
やってみたが中身のコピーは出来たんだがPS2でも他の再生機でも一切反応しなかったな
636名無しさん◎書き込み中:04/07/19 16:54 ID:+K/7vhCb
DLメディアに焼く場合は、セルが跨らないようにレイヤーチェンジしないと不具合がでるぞ。
DL対応の焼きソフトなら当然対応してるから、ユーザーが気にする必要はないけど。
637名無しさん◎書き込み中:04/07/19 17:35 ID:Gm83Fv9E
>636
IFO通りにダミーデータ挿入して焼いてくれるやつがあるのか?
まだ存在しないんじゃないの?
638名無しさん◎書き込み中:04/07/19 19:00 ID:UDggSSRv
あのう、セーラームーンの実写版のDVD焼けた人いますか?
639名無しさん◎書き込み中:04/07/19 21:13 ID:x//wOWoK
セルの意味がわからんが、
GOPのこと?それとも、チャプターのこと?
DL対応したB's GOLD7で焼いたが
チャプターの途中でレイヤーチェンジしてたよ。
でも、再生は自分が持ってるどの機種でも桶でした
640名無しさん◎書き込み中:04/07/20 00:05 ID:jRF7mraA
>>634
嘘だね。
miniDVDはDVDと同じ構成の映像ファイル群をCDに入れただけの
CDそのものだからCSSかけられません。
あと、CDはDVD Decrypter掛けられないから、DVD Decrypterで吸ったというのも嘘。
641名無しさん◎書き込み中:04/07/20 00:07 ID:jRF7mraA
>>640
ま、ファイル参照したのかもしれないけどね。
ドライブは無理です。
642名無しさん◎書き込み中:04/07/20 01:07 ID:W07Yxhfw
2層のDVD-Videoなのに、吸い出したら4.3G以下(1層の容量以下)の時があります。
なんの、為でしょうか?
そのまま焼いても、普通に再生できました。
643名無しさん◎書き込み中:04/07/20 01:22 ID:t8ylUN1P
逆に2層で4.71GB程度のDVDと遭遇したことがある。
本編以外を削ってもDVD-R一枚には入らず、結局、普通に圧縮。
なんだか複雑な心境にさせられた(w
644名無しさん◎書き込み中:04/07/20 04:40 ID:1eOo8PEv
miniDVDとかなんじゃんくて、普通にPS若しくはPS2準拠のムービーが入った
ディスクなんじゃないの?
それだったら、専用のツールを使えばaviやらmpegに変換できるよね。

まぁ、みんな解ってて書いてるんならスマソ。

645名無しさん◎書き込み中:04/07/20 07:12 ID:GIMirEi7
>>644
>まぁ、みんな解ってて書いてるんならスマソ
漏れ知りません ツール教えて下さい
646名無しさん◎書き込み中:04/07/20 07:54 ID:SIFNF063
>>642
嫌がらせ、というか原始的なコピープロテクションの一種と言えるかw

昔のLPレコードの収録時間は片面23分が原則で、往復46分のカセット
テープに上手くA面・B面が収まるようになっていた。それがレンタル
レコードが普及したのに伴って、A面が27分でB面は18分というような
録音マニア泣かせの変則仕様になっていったのを思い出すよ。
647名無しさん◎書き込み中:04/07/20 08:21 ID:ZZjZDGH5
>>639
それはゲームコピーで言うところの生焼け。
データとディスク構成の実体が食い違っている。
648名無しさん◎書き込み中:04/07/20 10:08 ID:ZLpy2XFQ
BSデジタルなんかのコピーワンスを
DVDレコのHDDで録画して、DVD-RWへmoveして
それをPCに持ってきてDVD-Decrypterかなにかでリップして
DVD-Rに焼くことってできますかね?
649名無しさん◎書き込み中:04/07/20 10:20 ID:ZLpy2XFQ
↑ ちなみにDVD-RWはVRモードが前提です
650名無しさん◎書き込み中:04/07/20 10:22 ID:nOiaykJm
無理
651名無しさん◎書き込み中:04/07/20 20:30 ID:RbupeFUb
>>646
初期から両面60分のテープはあったから
単にA面は長く、B面は短くしたかっただけだろう。
テープも30、42、46、50、52、54、60、70,80,90分とかあったな
652名無しさん◎書き込み中:04/07/20 21:26 ID:ovoWcf3w
>>649
VRモードだと何が違うの?何がだめなの??
653名無しさん◎書き込み中:04/07/20 22:18 ID:T6dXvWh/
>>648
RWだろうがRAMだろうが無理。CPRMっていう別の暗号化がかかる。
654名無しさん◎書き込み中:04/07/20 22:21 ID:LUnY7ykP
divXをDVDビデオにする方法教えてください
655名無しさん◎書き込み中:04/07/20 22:25 ID:RbupeFUb
PCか、ドライブ付属のソフトの取り説に書いてあるとおり
656 :04/07/20 23:28 ID:KvQVg0BI
>>637
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/28/news043_3.html
↑ここに、
「セルの途中で分断されないように書き込むデータのサイズを調整すればよい。
現状ではこの機能を持ったオーサリングソフトやライティングソフトは少ない。」
とある。
「少ない」ってことは、有るってことだと思うけど、誰か知らんか?
657名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:03 ID:3VvjPmyE
コピーしたDVD-RをPS2もしくはPSXで一番再生しやすいDVDドライブorDVDメディアを教えて下さい
658名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:49 ID:KesVHEat
>>656
デクリプターの最新版のChange logに↓こんなのが書かれてるけど、
これはログに加えるってだけなのかな?
オリジナル通りの層切替位置で焼いてはくれないって事?
● Added: A log entry for the 'L0 Data zone Capacity' when burning DVD+R DL discs
659名無しさん◎書き込み中:04/07/21 01:15 ID:RNZpSyKh
>654
Divx再生対応プレイヤーで再生して、
DVDレコーダーで録画する。
ものすごく簡単で、しかも早くできるから
初心者におすすめ。
660名無しさん◎書き込み中:04/07/21 17:12 ID:DTShcVVL
DL使うんなら、デクリッパで抜いて
B'sで焼き。
661名無しさん◎書き込み中:04/07/21 18:12 ID:CCHJgDaJ
DVDレコーダーで焼いた映像をPCでキャプ画を作るにはどうしたら
よいのですか?
662名無しさん◎書き込み中:04/07/21 18:41 ID:a0y9Uc2T
>>661
( ゚д゚)ポカーン
663名無しさん◎書き込み中:04/07/21 18:53 ID:UxYlL9lk
>>661
再生中にデジカメで撮る
664名無しさん◎書き込み中:04/07/21 19:38 ID:XOymI0np
>>661
プリントスクリーンキーを押して、ペイントに貼り付け
665名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:46 ID:cPSSzUQV
>>661
PCのDVDプレイヤーソフトで再生してキャプ機能を使う
666661:04/07/21 20:47 ID:CCHJgDaJ
最初から入ってるソフトでは無理でしょうか?
NECのノートなんですけどできないです。。。
667名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:50 ID:6Lh3A52P
>>666
お前には無理
668名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:52 ID:mgDKl0pm
>>666
中学1年生?
669名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:09 ID:a0y9Uc2T
>>666
せっかくの夏休みなんだから自力で調べてみ
670名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:09 ID:UxYlL9lk
>>666
NECのノートって言えば誰でも付属ソフトがわかると思ってるのか
もう来るな 夏休みの宿題でもやってろ 

終了
671名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:15 ID:4Y/Fll/C
中学1年生だとして

もしも女子なら皆の位相が反転する鴨と言ってみるテスト
672661:04/07/21 21:15 ID:CCHJgDaJ
WinDVDFORnecとゆうソフトです!
673名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:17 ID:5rNgDzfe
>>665
ちょうど昨日俺も661とおんなじこと思ってやってみたんだけど、なぜか画面が黒いまま。
ちなみにHDDに落としたDVD映像をDVD-Rに焼いてn.playerで再生してるときに、winShotでデスクトップ画面
又はアクティブウインドウをキャプチャしようとしたけど何故かDVDの画面だけが黒くて何も映らない。
どこがいけないんでしょうか?ってかどっかいけないから映ってないわけなんですが。
どなたか教えてください。お願いします。
674名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:18 ID:a0y9Uc2T
>>672
ヘルプ読め。それで解決。もう良いだろ?
675名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:18 ID:LIWA/fZp
>>672
WinDVDは>>665氏の言う「PCのDVDプレイヤーソフト」だよ。
676名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:21 ID:HEBTMPtu
専用OEM版は制限あるような気がするからさっさとヘルプ読め

とりあえず664の方法なら付属のソフトでできるけどな。
677661:04/07/21 21:42 ID:CCHJgDaJ
ほんとにわからないんです!もっと詳しく説明します。
スゴ録でHDからDVD(VIDEO&ファナライズ)
してPCにてWINDVDで、、、そこからどうやれば
よいのかわからないです!PrtScrキー押してもなんの
反応もないです、ヘルプを読んで見たけどさっぱりです。
お願いしますどなたか詳しく教えてください!
678名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:46 ID:HEBTMPtu
PrtScrで反応あったらおかしいをボケ
>そこから
ペイントに貼り付けって書いてあるだろがボケ
>ヘルプを読んで見たけどさっぱりです
見てやるからヘルプうpれハゲ
679名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:49 ID:6Lh3A52P
>>677
とりあえず俺のキンタマ舐めろ
680661:04/07/21 21:50 ID:CCHJgDaJ
ほんとにわからないんです!
スゴ録HDからVIDEOモードでDVDにダビング
、ファナライズしてPCに、winDVDで、、、P
rtScrキー押しても反応無しで、ヘルプ見てもさ
っぱりで、、、お願いします!詳しく教えてください
681名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:53 ID:mgDKl0pm
>>677
PowerDVD買ってきて、割れ目に挟んでインストールしてください
682661:04/07/21 21:56 ID:CCHJgDaJ
ムービー中の画像を記録しておきたい場合、静止画を取り込むことができます。

DVD またはその他のビデオ コンテンツから静止画を取り込むには、お好みのシーンでキャプチャ ボタンをクリックするか、キーボードの P を押します。 画像はメモリに保存され、キャプチャ ブラウザが開きます。

さらに画像を取り込むには、キャプチャ ブラウザのキャプチャ ボタンをクリックします。各画像が、ブラウザでサムネイル表示されます。画像はメモリに保存されているため、連続して画像を取り込むこともできます。

ブラウザにある保存または全て保存を使用すると、取り込まれた画像をディスクに保存することができます。ブラウザを閉じても取り込まれた画像は失われませんが、画像を保存せずに WinDVD を終了すると、データは失われてしまいます。

キャプチャ ブラウザ ボタンは、取り込まれた画像の編集で使用されます。 以下のことが実行できます。

キャプチャ/プレビュー

現在のものを保存/すべて保存

選択したものを削除/すべて削除



メモ: ズームインされた領域で画像は取り込めません。また、ハードウェア アクセラレーションを使用している場合も、取り込めないことがあります。 不具合がある場合、セットアップ ダイアログ ボックスでハードウェア アクセラレーションを無効にしてください。

お願いします!
683名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:02 ID:HEBTMPtu
P押せ
684名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:14 ID:U6GI5L8S
長いし読む気しない。
しかもスレ違(ry
685名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:16 ID:HEBTMPtu
まともな質問スレにこんなバカ誘導できないよ
686名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:19 ID:RjWMp8Br
地中深くに埋めて、爆破きぼん
687名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:22 ID:1w+ZHs6r
確か、ダイレクト・オーバレイ表示の場合、PrtScrnは聞かないよな。
とマジレスしてみる。
688名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:41 ID:HEBTMPtu
そりゃ設定とか小技くらいは必要だけどね
689名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:47 ID:VHI2q+3w
>>682
書いてあることをそのままやればいいのに・・・
詳しく書いてあるのに、何がわからないんだろう
690名無しさん◎書き込み中:04/07/22 01:00 ID:8tKyeWR1
俺は、
今、
物凄く、
夏を、
感じてゐる。
691名無しさん◎ベリファイ中:04/07/22 01:31 ID:6+7QpReT
>642
遅レスだが、VIDEO_TS以外のフォルダにプログラムとかJPEGの特典画像とか入ってないか?
ビデオファイルが1層分以下でも、それ以外の特典ファイルを足した時に1層の容量を越える事があるからな
692名無しさん◎書き込み中:04/07/22 01:36 ID:F8tQ8TFD
>>682
実はキャプできてるのに静止画ファイルの保存先に気付いていないとかだったら
おじさんおこるよ。
693名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:08 ID:HXoSYuHR
いや、オーバレイにしたまんまだと黒い720×480画像がキャプられる。
なので、メディアプレーヤの画面設定でオーバレイをオフしてからキャプってみ。
694名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:22 ID:lsr5i0rN
>661
WinDVDにキャプチャーのボタンがある
カメラのイラストのマーク
それを押せ
695名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:30 ID:lsr5i0rN
=648
>650,653
じゃあ、CPRMを抜くにはどうしたらいいですか?
別に違法にたくさんのコピーを作りたい訳じゃなく
マスターと車載DVD用に分けておきたい
だけなのだが・・・
灼熱地獄の車中に置きっぱなしでダメになっても
いいようにね
696名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:45 ID:lWWyahDF
種類の異なる1GくらいのISO4種類を一枚のDVDに焼きたいんですが
そのような方法ってあるのですか?
もし、知ってる方がおられたらご指導、又は解説が載ってるHPへ誘導を
お願いいたします
697名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:47 ID:nSZaX/7n
CPRMなんざコピーガード除去機器で外せ
698名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:54 ID:lsr5i0rN
=648
>697
やっぱそれしか方法ないんすかねー
画質悪くなりそう・・・
699名無しさん◎書き込み中:04/07/22 03:05 ID:aUZ66Lhb
>>694
カメラのマークなんてどこにあるの?
700名無しさん◎書き込み中:04/07/22 18:09 ID:+thPe9T2
「アンダーワールド」はメニューだけで1GB超えているな。
最近この手のメニューが異常にでかいソフトが増えているけど
一種の1層化コピー対策なのかな?
701名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:31 ID:yqhthyTl
すみません、100分ぐらいの映画をシリンクでバックアップして
ドラゴン、CDで4.7GnoDVD-Rに焼いていたところ、78%ぐらいの
ところで、自動でメディアが出てきてとまりました、DVD-Rの裏をみると
線が一番上まできてました、後で再生してみると、新作情報とかの
付録もメイン画像もちゃんと、撮れてました、こんな現象はよくあることなんでしょうか?
まだまだ初心者なんで、よくわかりません、それと、新作情報とかを、はぶいて
シリンクとかに、バッックアップのやり方はどうするんでしょうか?
教えてください。
702名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:57 ID:jmTYJ4fY
シリンクage
703名無しさん◎書き込み中:04/07/22 21:16 ID:ITeKJtPX
また1つ新しい読みが…。
読み方が分からないのならアルファベットで
書けば良いことすら分からないヤツは釣りか?
704名無しさん◎書き込み中:04/07/22 22:59 ID:AkMBqF0+
ツッコミ所満載だから釣りだろ
705名無しさん◎書き込み中:04/07/22 23:15 ID:wd2NNH2B
>>701
そのとおり!
706名無しさん◎書き込み中:04/07/23 00:13 ID:BukqSsxk
>>701
マジレスするとShrinkじゃ無理。
VobBlankerでぐぐれ。
707名無しさん◎書き込み中:04/07/23 02:05 ID:WirZB7iG
>>701
シリンクでぐぐれ
708名無しさん◎書き込み中:04/07/23 03:06 ID:U3TahEta
709名無しさん◎書き込み中:04/07/23 03:14 ID:8+ZyvMlX
質問というか確認したのですが、
AVIなどをMPEG2などにする場合ってキャプチャーボードがいるんですよね?
710名無しさん◎書き込み中:04/07/23 04:39 ID:5E+I2bCK
>>709
なくても可
711名無しさん◎書き込み中:04/07/23 06:01 ID:KtGv1/4g
>>709
なんでいると思ったか書け。
712名無しさん◎書き込み中:04/07/23 06:27 ID:zS1AcMKJ
夏休みに入った途端、どこのスレでも厨房質問ばっか…
713名無しさん◎書き込み中:04/07/23 09:40 ID:4p+n5stg
>>712
自分は最初からなんでも知っていたと??
AVIをMPEG2にかえる方法を教えろヒキコモリが
714名無しさん◎書き込み中:04/07/23 09:49 ID:zS1AcMKJ
>>713
そんな聞き方で教えるとでも?

知らなかった頃はそんな低レベルな初心者質問はせずに、検索&本で自力で調べたよ。厨房が。
715名無しさん◎書き込み中:04/07/23 10:03 ID:muhrEr5I
>>713
AVI→MPEGなんか検索したら山ほど出てくるのになにその言い方 育ち悪い餓鬼だな
どうせ親も程度悪いんだろうな もう来るな
716名無しさん◎書き込み中:04/07/23 12:55 ID:Hkzm5i3r
>>713
こういう奴が別れた女を殺すんだな
717名無しさん◎書き込み中:04/07/23 13:14 ID:9rVvC0L8
>>713
何で厨房って自分で出来る努力しないんだろ。努力って言葉すら勿体ないほど簡単に調べられるのに。
718名無しさん◎書き込み中:04/07/23 13:27 ID:dNdiSkHf
漏れが思うに自分で調べて答えに辿り付ける奴は
既に初心者ではないと思う。
しかし>>713が質問者の>>709と同一人物だとしたら
確かに態度はよくないな。
719名無しさん◎書き込み中:04/07/23 14:08 ID:3csSjYKV
>>718
調べたのに答えがわからない奴 =初心者
調べたつもりになって答えがわからないと言ってる奴 =糞虫
調べてもいないのに他人を頼る奴 =糞転がしに転がされるウンコ

けど、インターネッツで検索すれば大抵の事は答えが出るよね・・・
720名無しさん◎書き込み中:04/07/23 14:14 ID:dNdiSkHf
>>719
なるほどねw まぁ漏れは2chで質問する根性は無かったから必死で
関連スレを読み漁ったりググッたりしたっけな(遠い目w
721名無しさん◎書き込み中:04/07/23 14:23 ID:9rVvC0L8
>>720
俺もだw

調べればわかる事を安易に聞質問すると、叩かれるのは少しROMればわかったので、過去ログ読み漁って
必死でぐぐった。

まあ苦労したお陰で、知りたかった事以外にも、関連した知識や関係無い事にも詳しくなって、意外なところで
役に立ったり、PCを相当便利に使いこなせてる。

知りたい事だけピンポイントで聞いて、ピンポイントで答えてもらって、ハイ終わりじゃこう言った知識の広がりは
無かったから、苦労して良かったよ。
722名無しさん◎書き込み中:04/07/23 14:47 ID:dNdiSkHf
>>721
禿同。「苦労は買ってでもしろ」というところだねw
まぁ自分が知ってることなら、どんなことでも答えるように努力してる
つもりだけど。質問者がいずれまた回答者になればいいんだしねw
723名無しさん◎書き込み中:04/07/23 15:18 ID:+0CA6UsK
「後輩(後進)にも育ってほしい」と思う人と
「自分さえよければあとはどーでもいい」というヤシがいるってこった
724名無しさん◎書き込み中:04/07/23 15:51 ID:zvpjGqde
インターネッツ(^◇^)
725名無しさん◎書き込み中:04/07/23 16:33 ID:8+ZyvMlX
MPEG2に変換すれば、PS2で見れるんですよね?
726名無しさん◎書き込み中:04/07/23 17:48 ID:0aYoZ85w
誰がそんなこと言った。
727名無しさん◎書き込み中:04/07/23 18:07 ID:ld8WFfOn
>>725
君の知識は何から何まで無茶苦茶だ。
728名無しさん◎書き込み中:04/07/23 18:17 ID:8+ZyvMlX
どこぞのHPにあったんですよ。
どうすればPS2で見れるようになるんですか?
729名無しさん◎書き込み中:04/07/23 18:31 ID:Qlir+0ln
>>728
その「どこぞのHP」の作者さまに聞いてください。
730名無しさん◎書き込み中:04/07/23 18:34 ID:BJHIWLSi
>>725
もちろん見られますよ。
みんなそんな意地悪しないでちゃんと教えてあげようよ。
Adaptec Easy CD Pro 2.1
これってどこでDLできますか?
有料?無料?
732名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:07 ID:muhrEr5I
>>730
おまいが教えてあげてくれ
733名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:10 ID:ld8WFfOn
>>728
お前には無理
734名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:25 ID:BJHIWLSi
>>728
ではまずPS2の型番を教えてください。
MPG2を見る上でこれが一番重要なことですから。
735名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:37 ID:8+ZyvMlX
>>734
30000です。
736名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:43 ID:BJHIWLSi
>>735
よかったですぎりぎりOKですよ。
737名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:44 ID:8+ZyvMlX
>>736
で、どうやるんですか?
1から教えて下さい。
738名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:47 ID:BJHIWLSi
>>737
次にですね。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040710/n0407101.htmlで
DVD Copy 2 Platinum DoubleLayer を買います。
これは必ず必要になります。
739名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:00 ID:8+ZyvMlX
無料のを教えて下さい。
740名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:04 ID:ld8WFfOn
>>739
あったら誰も苦労しません。
741名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:14 ID:8+ZyvMlX
2層をかけるドライブ持ってませんけど・・・
742名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:24 ID:BJHIWLSi
>>741
無料ですか?
Ulead DVD MovieWriter3Jあたりなら手に入るでしょう。
DVD-Rメディアは太陽誘電ブランドでお願いしたいです。
友達の一条君がザッツ福島で一生懸命作っているので・・
743名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:31 ID:Qlir+0ln
>>725-742
スレ違いなんで、他でやっとくれ
744名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:33 ID:ld8WFfOn
>>743
自分も入ってるぞw
745名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:34 ID:hhSo069v
>>743
まあまあ。面白いからもう少し見てみましょう。乱入も可ですぜ。
746名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:34 ID:BJHIWLSi
>>743
もしかして、やっちゃいました?( ´,_ゝ`)ぷっ
747名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:35 ID:muhrEr5I
>>742
生温かく見守りますので最後まで頑張ってね
>>743
まぁまぁもちつけ ちょっと待ってやろうよ
748名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:37 ID:BJHIWLSi
>>745
おもしろい?いえいえ、大まじめですよ。
親切心が一番です。
749743:04/07/23 20:39 ID:Qlir+0ln
すげー、こんな短時間に突っ込んでくれたのは久々
750名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:40 ID:BJHIWLSi
>>749
はい。何事も喜ばれることが一番ですから。
751名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:43 ID:xH+NjMPW
で、8+ZyvMlXはどこに逝った?
752名無しさん◎書き込み中:04/07/23 20:48 ID:BJHIWLSi
8+ZyvMlXさん。
そのたぐいのソフト手に入れたらまたカキコお願いします。
あと、見る前にPS2のクリーニングも必ずお願いします。
30000台って事はかなり使用されていると思いますので。
ELECOMあたりのDVDレンズクリーナーがよいと思います。
753名無しさん◎書き込み中:04/07/23 21:37 ID:k0HGA1NL
DVDをPC内に保存するにはどのようにすればいいのでしょうか??
754名無しさん◎書き込み中:04/07/23 21:42 ID:8yaeikTO
>>753
DVDに限らずくらだねぇ質問はここでしろ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090320379/

DVDのググってもわからん質問はここでしろ 36枚目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088338426/
755名無しさん◎書き込み中:04/07/23 21:44 ID:5KxuyP6V
PC本体の後ろのねじを外して蓋を開ける
       ↓
保存したいDVDを入れる
       ↓
蓋をしめてねじを付ける

これで保存できるよ
756名無しさん◎書き込み中:04/07/23 22:04 ID:k0HGA1NL
>>755
流石ですね、思いつきもしませんでした。
早速やってみますね!
757名無しさん◎書き込み中:04/07/23 22:15 ID:Ytx7tW1Y
素直な奴だな
願わくばその純粋さをいつまでも無くさずに育って欲しい
758名無しさん◎書き込み中:04/07/23 23:00 ID:8+ZyvMlX
>>752
それ系の(σ´Д`)σゲッツ!!しますた。
759名無しさん◎書き込み中:04/07/24 05:48 ID:0PxjEKLQ
>>758
では、ビデオディスクの作成で出力ディスク形式はDVDです。
見たい動画を追加して焼けばOKです。
余談ですがVRモードの方が短時間で焼けるのでお勧めなんですが・・
レコーダーはπがいいですよ。
ではまた・。
760ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 06:28 ID:ZQZRrprE
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
761名無しさん◎書き込み中:04/07/24 11:48 ID:M3WYLkTW
ちょっと目を離した隙に前衛の演劇みたいな流れになってますね(w
762名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:14 ID:fEMsFTV7
質問です。
先輩に聞いたんですが、DVDのコピーするのにオレは割れを使ってるって言ってました。
試しにレンタルしてきたDVDを半分に割ってみましたが、特に何も入っていませんでした。
どうやって中身を取り出すのでしょうか?
763名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:18 ID:+rvBrycY
無視しますね
764名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:27 ID:JIL7erDm
>>762
縦半分に割っちゃったの?
横に割らなきゃダメポ
765名無しさん◎書き込み中:04/07/26 17:49 ID:dqV2YPxv
>>764
もっと詳しい技術は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079316744/581
参照。

だいたい4回に1回の成功率ですが。
766名無しさん◎書き込み中:04/07/27 13:47 ID:ZMXzWcWh
>>76
横から見ると、微妙に境目が見えるでしょ。
そこにカッター突っ込んで、2枚におろすのよ。

あとは、1枚ずつDVD-Rに焼けばOK。

1枚にしたければ、アロンアルファでくっつければ
2層DVDのできあがりだよ!
767名無しさん◎書き込み中:04/07/27 13:48 ID:ZMXzWcWh
>>766
>>76>>762
でした
768名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:10 ID:OE2j8IHV
アロンアルファで思い出した。罵倒覚悟で訊くんだけど・・・。
DVD-Rを2枚背中合わせにくっつけて両面DVD-Rなんて可能?
いや、某板で両面DVD-Rの話題になって冗談で言ってみたんだけど
もしかして本当に使えるのかな???と思って。
特にそんな必要もないけどさ、2話に分かれてる映画を1枚として収納
できるかな?なんて(w
769名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:52 ID:ZMXzWcWh
>>768
マジレスすると...

余程中心を合わせて接着しないと、偏心したディスクとなり
ものすごい振動でドライブを破壊するかも。

誰か人柱きぼん
770名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:58 ID:nFJj/Gvy
>>769
そうだな。オレもそう思う。
仮に重心の問題をクリアしたとしても、重量が倍になるから、
駆動モータに余計な負担かかりそうだな。
771名無しさん◎書き込み中:04/07/27 17:05 ID:OE2j8IHV
>>769-770
「二度と来んなヴォケ!」くらいのレスは覚悟してたんで感謝感激!

>余程中心を合わせて接着しないと、偏心したディスクとなり
>ものすごい振動でドライブを破壊するかも。
>重量が倍になるから、
>駆動モータに余計な負担かかりそうだな。

なるほど( ;゚Д゚)余計なことはしなさんな、ってことだよね(w
くだらないレスに付き合ってくれてありがとう・゜・(ノД`)・゜・。
772名無しさん◎書き込み中:04/07/27 17:09 ID:nFJj/Gvy
>>771
そういうレスが欲しければ、くだ質スレあたりじゃないか(藁
773名無しさん◎書き込み中:04/07/27 17:22 ID:OE2j8IHV
>>772
Σ(・∀・;)!そうだったね。反省orz
774名無しさん◎書き込み中:04/07/27 17:26 ID:ZMXzWcWh
>>773
大体このスレ自体が(ry
775名無しさん◎書き込み中:04/07/27 17:37 ID:OE2j8IHV
>>774
最近、あまり話題がないようで何とも愉快な流れだったので
調子に乗って前から気になってたことを質問してしまいました(w
776名無しさん◎書き込み中:04/07/27 19:43 ID:joGUPJcs
↓これってどうなんだろ。パス無くても抜けそうな気が...。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000145-kyodo-soci
777名無しさん◎書き込み中:04/07/27 19:48 ID:3pKRHhcg
   @@@@
   (゜д゜@ < あらやだ!777じゃない!
   ┳⊂ )
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
778名無しさん◎書き込み中:04/07/27 22:33 ID:NOZx+9YQ
>>776
へー、どういう理屈なんだろ。
PCでなくて、市販プレーヤでできるやるってことは???

まぁ、安いので出回ればみんなで検証だな。
779名無しさん◎書き込み中:04/07/27 22:38 ID:XOy2lVka
am/pmねーよ
780名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:45 ID:erN02Ly3
>>778
でも、この方式をTSUTAYAとかでやられたら....
781 :04/07/27 23:57 ID:IRQW97G9
>>780
TUTAYAがある所では、必要ないでしょ。
782名無しさん◎書き込み中:04/07/28 00:25 ID:Uwb5Rmbl
>>781
こんにちはsageさん・・・
783名無しさん◎書き込み中:04/07/28 00:45 ID:4fVGeaLY
ってか
破られて一巻の終わり
784sa:04/07/28 00:47 ID:4IUH4Bhc
>>781
携帯厨か?
785名無しさん◎書き込み中:04/07/28 02:14 ID:R9mbUcbY
>>768
遅レスで悪いが
両面DVD-Rは存在する
786名無しさん◎書き込み中:04/07/28 09:10 ID:FZsDkb2E
>>785
んなこたあ百も承知でさあっ!
787名無しさん◎書き込み中:04/07/28 09:35 ID:okEFvoDu
↑そんな物無い。785は嘘つき
788768:04/07/28 09:57 ID:XXaiTMg0
>>785
他板で漏れの仲間が「んなもん両面DVD-Rでも使っとけ!」って
言ったのが事の発端w 
両面DVD-Rって一枚が殻付き両面DVD-RAM並みの値段だよね?
で、漏れが「そんなもん一枚40円弱のDVD-R背中合わせに
くっつけておけよ」と(w で、自分で言ったものの「もしかして
それって使える???」とずーーっと気になってたんだ(w
わざわざレスありがとう♪
789名無しさん◎書き込み中:04/07/28 10:03 ID:qkQT8pGa
おまいら、新しい研究材料がきますたよ。
http://www.sankei.co.jp/news/040727/bun091.htm
790名無しさん◎書き込み中:04/07/28 10:10 ID:BxM+CutE
>>789
>>776でガイシュツ。
これって普通は見終わったらゴミってことだよね。
地球に優しくないな。
791名無しさん◎書き込み中:04/07/28 10:25 ID:FZsDkb2E
>>790
アメリカでもあったね。似たようなのが。
なんでも、何時間か経つと見られなくなる(色素変化か何か?)ように
なってた。

でも、やっぱり環境によろしくないとかで廃れました。

今度のはパスワード式だけど、本当に市販の普通のプレイヤーで
こんな事ができるんですかね?なんか変な機械もセット販売される
予感...。
792名無しさん◎書き込み中:04/07/28 10:29 ID:hZSbsHcZ
>>791
AvexのCCCDみたいに専用再生ソフトを自動的に入れられるんじゃないの?
793名無しさん◎書き込み中:04/07/28 11:00 ID:NETb+Euq
というか、再生専用のDVDプレイヤーってカレンダーや時計持ってないよな…

どうやって1週間って区切るんだろう。
794名無しさん◎書き込み中:04/07/28 11:39 ID:+n4LwypP
>>787
お前、世間知らず。本当にあるよ。
http://www.tdk.co.jp/webonly/dsd/index.htm
795名無しさん◎書き込み中:04/07/28 14:37 ID:8YDDdG/o
ビデオのように好きなDVDだけ編集してベスト盤を作りたいんですが、
DVDからDVDへコピーって出来るんですか?
796名無しさん◎書き込み中:04/07/28 14:51 ID:aElaSxfl
>>795
出来る
797795:04/07/28 15:18 ID:8YDDdG/o
すみません、sageるんでしたね。

>>796
ありがとうございます!!
私はまだDVDプレーヤーはプレステ2と車のナビしか持ってないんですが、
オススメの必要な機材やソフトを是非教えて下さい!!
798名無しさん◎書き込み中:04/07/28 16:36 ID:d0fd4xIy
>>797
>>1にリンクされてる参考情報サイトを熟読してみろ
799名無しさん◎書き込み中:04/07/28 19:10 ID:AorpVuJ8
>>791
ディズニーか何かだったっけ。
焼きミスの廃棄だってすっきりしないのに、こんな微妙なもの売らないでほしい。
800名無しさん◎書き込み中:04/07/28 19:37 ID:Uwb5Rmbl
800ゲトー
801名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:44 ID:1hBIeqeQ
両面DVD-Rどっかで売ってませんか?Web限定販売だったんじゃないですよね?
802名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:00 ID:MsbzXjB9
>>801
そのままググればいっぱい出てくる
803名無しさん◎書き込み中:04/07/28 22:34 ID:7DV075/r
>>801
有楽町ビックの1Fのビデオメディアコーナでは目撃した
糞高いけど、大型家電系なら、普通においてあるんじゃないか?
804名無しさん◎書き込み中:04/07/29 00:22 ID:nF3kCqMu
JVA、DVDコピーソフトに関する法律的検討結果を公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/28/4067.html
805名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:19 ID:R+zTqRMx
イメージが4Gこえっちゃったのは焼けないの?
806名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:23 ID:I8m+uVvI
>>805
意味がわからん
807名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:36 ID:F2YjrCwa
>>805
OSが98系と見た。w
808名無しさん◎書き込み中:04/07/29 09:08 ID:h2BKynbu
>>797
夏厨の季節だねえ...。
809名無しさん◎書き込み中:04/07/29 15:44 ID:qLfZk0HV
fair use使ってて、一応aviファイルができたんですが、映像がとぎれとぎれで、音声から遅れます。
どうすればまともになりますか?ちなみに、音声は通常スピードで問題なしです。
810名無しさん◎書き込み中:04/07/29 15:47 ID:qLQX2T+5
>>809
スレ違い

FairUseスレ■DVD→DivX・XviD■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067467484/
811名無しさん◎書き込み中:04/07/29 15:48 ID:qLfZk0HV
>>809
誘導ありがとうございます。
スレ違い申し訳ございませんでした。
812811:04/07/29 15:49 ID:qLfZk0HV
>>809>>810
たびたび申し訳ございません。
813名無しさん◎書き込み中:04/07/29 20:57 ID:A2m4VKyV
マカーは無理なんですか?
814名無しさん◎書き込み中:04/07/29 21:11 ID:d9FWIzk6
何が
815名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:47 ID:R+zTqRMx
いやNTFSなんだけど、
ISO9660の規格上無理、って出る。よくわからない。ググるにも何でググっていいかわからんから来ました。
816名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:55 ID:TJ+NtnC5
>>815
最低限使ってるOSとソフト、ドライブ、焼こうとしているデータのタイトル・容量ぐらいは書けよな
今のままでNTFSとかISO9660の規格上無理とか言われても答えようが無いぜ?
817名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:02 ID:d9FWIzk6
なんかイメージ焼くのにアホなことやってる予感がw
818805:04/07/29 23:30 ID:R+zTqRMx
スマソ。わかりにくかったです。
ていうか、最初から思ってることは、もしかしてISOをイメージでなくてデータとして焼こうとしてるんじゃないかと。
DVDにデータを焼くときは4Gの制限とかあるんですか?
819805:04/07/29 23:35 ID:R+zTqRMx
ていうか、よくよく見たらトラックじゃなくてファイルとして登録してた…
レスくれた人、本当にスマソ。書き込む前にもっとちゃんと見るべきだった。吊ってくる…
820815:04/07/29 23:36 ID:R+zTqRMx
しかもsage忘れた。もうコネエヨ。
821名無しさん◎書き込み中:04/07/30 03:13 ID:mkyX7bfw
詳しい人教えて下さいませ。

MP2音声(英語のみ)で、字幕(日本語のみ)付きDVDを、字幕付
で音声のみAC-3に変換して再度DVDにしたいのですが、どんな方法
が良いのでしょうか。TMPGEnc DVD Authorで再オーサリングした
ところ字幕が消えてました・・・。音声がAC-3に変換できていい
と思ったのですが・・・。
822名無しさん◎書き込み中:04/07/30 03:56 ID:/kgBUbD4
はっきり言ってDVDは規格がぐちゃぐちゃ。
アナログのカセットとかビデオ並に気軽に
扱える日は何時来るんだ。

技術者のマスタベーションに腹が立つ。
823名無しさん◎書き込み中:04/07/30 04:42 ID:aIzAOpTW
>>821

SubRipでsup出力→ifoeditでオーサリング
SubRipでsst&bmp出力→Scenaristでオーサリング
824名無しさん◎書き込み中:04/07/30 04:46 ID:GCKoGwhE
>>822

藻前のオナニーレスを読まされて腹が立った。
825名無しさん◎書き込み中:04/07/30 04:58 ID:Xo5Zdt30
車で見るための複製をしたいんですが
2層はやっぱ圧縮かsplitですか?

丁寧に扱ってるつもりでも気付いたら傷だらけで
原盤は大事に家庭用にしたいんだけどなぁ
+R DL はどのくらい互換あるのかな?
RICHOとかならメディアID書きかえれそうだけど
826名無しさん◎書き込み中:04/07/30 07:47 ID:XXMG9Few
1.はい。
2.知りません。
827名無しさん◎書き込み中:04/07/30 08:14 ID:mkyX7bfw
>>823
レスありがとうございます。

Scenaristは難しすぎっす。他に手ごろなソフトってありますか?
828名無しさん◎書き込み中:04/07/30 09:05 ID:2aGrsdqE
>>827
EncoreDVD
Scenaristよりはちょっとはましだろ。
829名無しさん◎書き込み中:04/07/30 09:07 ID:2aGrsdqE
>>825
他スレで、カーナビでは+R DLはあまり読めない、という
報告があったね。

どうせ車の小さい画面で見るんだから、圧縮で十分でしょ。+R DLのメディアも
高いし。
830名無しさん◎書き込み中:04/07/30 09:14 ID:dIF5Jr1F
>>827
>>828の言う通り。
付け加えると、PhotoShopとセットじゃないとダメよ。
831名無しさん◎書き込み中:04/07/30 09:50 ID:2aGrsdqE
>>830
付け加えるとnyで拾ったら(ry
832名無しさん◎書き込み中:04/07/30 10:05 ID:dIF5Jr1F
>>831
もういっこ。

割ってもよし。
833名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:04 ID:kR5wJb41
ダミー入りのPCソフトのダミーカットしたイメージを作成したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
ソフトは片面一層です。
出来ればDVD Decrypterでしたいのですが。
834名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:20 ID:UQYwcin6
>>833
(・∀・)スンスン
835名無しさん◎書き込み中:04/07/30 22:43 ID:L6NUBd4c
398 名前:名無しさん◎書き込み中 メール:sage 投稿日:04/07/28 13:12 ID:g1m4CvX7
ヴァルキリーのようなダミー入りのソフトを、ダミーカットしてイメージ化したいんですけどどうやればいいんでしょうか?
ソフトは片面一層でDecrypterでリッピングしたいんですが。
どなたかお分かりになる方アドバイスよろしくお願いします。

(・∀・)スンスン
836名無しさん◎書き込み中:04/07/31 04:14 ID:0m8Q1De2
>>804
ひたすら性悪説に立って客を犯罪者扱いするんだな。
んならレンタルやめてみろや。
837名無しさん◎書き込み中:04/07/31 05:32 ID:3eucjMGt
>>836
このスレに居る奴が言っても説得力ゼロだなw
838名無しさん◎書き込み中:04/07/31 06:36 ID:PlUxPSMl
>>836-837
別にこの程度ならいいんじゃね?
どちらかというと、市販ソフト販売者より、無料orシェアウェアを組み合わせて
ネットオークションで売ってるようなやつらを指してるようにも思える。
839名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:04 ID:f2Q5Dh/X
失礼します。
このスレの方たちにお尋ねしたいのですが、、
DVD Audioのコピーって既にできるのでしょうか?
分かる方のレスお待ちしております。
840みっちゃん:04/07/31 18:23 ID:VUknZdfs
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\   
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    ぼくみっちゃん
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ     ソニーのドライブなら
 |::( 6    `ヽ ____''~ )     コピーできるよ
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴)    
 |   <  ∵   3 ∵>  
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\     
    \\____)
841名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:38 ID:f2Q5Dh/X
>>840
すみませんが、ソニーのドライブなら、、、
の意味が分かりません。
吸出しにはどんなソフトを使えばよいのでしょうか?
842名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:43 ID:RSHGWq1L
>>841
sonydrive
843名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:25 ID:f2Q5Dh/X
自己レスです。
コピーして貼り付けで、普通に吸出しできました。
DVDaudioのソフトって全部暗号化なしで
これと同じようにして吸出しできるんですか?
たまたま、このソフトだけかな、、
844名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:56 ID:PlUxPSMl
>>843
演奏させてみた?
つか、なんで試さずに訊くわけ?
845名無しさん◎書き込み中:04/08/01 10:26 ID:5kMNmiel
DVDaudioってあまり出てないよね。必要なの?

もうすぐ、2層Rが発売になれば、ヤッフーの情報屋も静かになるかな
ちなみにコレ↓情報じゃないよね?
DVDビデオで解説ってどんなの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16802588
846台湾製は国内メーカーのものも最悪:04/08/01 10:32 ID:Cy6yLLIP
一番安かったのをまとめて買ってきたけど。
これ、ひどいね、全滅。まじで。
買ったあとに台湾製だったことに気づいた。

フジの
DVD+RW(1〜4×高速記録対応)120分、4.7GB、5枚パック。
品名→何度でもきれい録り[カラーシリーズ]5COLOR MIX
型番「VD+RW120FX5 M 4X」(型番はこのように表記されている場合もあり→VD+RW120FX5M4X)
JANコード(製品バーコード)→4902520263797

これだけは絶対買わないこと、これはひどい。
ケースもひどい、ありえない品質だ。
台湾製は別次元の品質(悪い意味で)になっているのだろう。
まずフィルムをはがしたら、手を触れていないのに指紋のような油まみれが・・・・・
それ以外に・・・・・

フジの製品で、三菱OEM(シンガポール製)や国産OEMのものだったら全然問題ないと思う。
847台湾製は国内メーカーのものも最悪:04/08/01 10:46 ID:Cy6yLLIP
全滅とは全部台湾製だったということ、
書込みは全然していない、
今、店に電話したらすぐ交換するといわれた。
これから店に持っていって他のものと交換してもらいに行く。
848名無しさん◎書き込み中:04/08/01 10:53 ID:bWJwrmFW
確かに最悪だな。 おまえが。
849 :04/08/01 11:22 ID:wwNsck5G
>>846-847
安値の理由に気づけ。
850名無しさん◎書き込み中:04/08/01 17:00 ID:qSGM4+nA
>>846-847
コピペ
851名無しさん◎書き込み中:04/08/01 18:46 ID:LvpQmpY9
交換してもらっても一緒だろ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
852名無しさん◎書き込み中:04/08/04 15:33 ID:UEtsy6JW
画質比較サイトの鮮度がイマイチな感じがするんですが
今一番画質がいいとされるソフトを教えてくれませんか?
どうせ買うなら時間がかかっても良いのが欲しいです
2層焼きはいろいろあって今はパスしたいので(言われる前に)
853名無しさん◎書き込み中:04/08/04 15:37 ID:xcpxo2RK
CCE
854名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:43 ID:UuviMJuk
このスレ意味無し
855名無しさん◎書き込み中:04/08/04 20:51 ID:a+ru40zP
>>854
日本におけるアナタの存在よりはよっぽと意味がある
856名無しさん◎書き込み中:04/08/05 00:38 ID:gNZ/S5BH
CloneDVD&AnyDVD を使用しているのですが、
DVDを読み込みこんでる途中に
『DVDファイルの作成に失敗しました。
Scheduler 0 D:/VIDEO_TS/VTS_01_1.VOB:23: ?????? TCSectorReader TCE』
というエラーメッセージが出るのですが、
これを回避、解決するためにはどうしたらよろしいですか?
857名無しさん◎書き込み中:04/08/05 01:17 ID:A/0yrUQ+
AutoGKを使ってみたのですが、途中で

Virtual Dub Error
「The function Set Mode was called on a stream[?] that
hasn't been previonsly initialized with set source」

と出てしまい最後まで変換できません
色々検索してみたのですが、解決策が見つかりませんでしたorz
このエラーを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
858夏に湧く虫:04/08/05 01:25 ID:ZBJPwKsS
色々やってみましたが、
バカなんで何をやってもダメです。
どうしたらいいでしょうか?
859名無しさん◎書き込み中:04/08/05 01:34 ID:q5mVCIpt
860名無しさん◎書き込み中:04/08/05 01:36 ID:IjmaEkZz
>>856
       /:
  ∧∧ /  :
  (,,゜Д゜/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゜ω゜=)ヾ
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
861名無しさん◎書き込み中:04/08/05 01:36 ID:IjmaEkZz
激しくずれたよ(´・ω・`)
862名無しさん◎書き込み中:04/08/05 06:52 ID:kbPQrDI8
質問があるんですけど、DVDの音声をCDにしたいんでですけど、音が良い方法ってないでしょうか??
DVDXは、かなり音質が高くなってしまうので嫌なんですよ。
できたら48Kの音を、リッピングできる仕方ってないでしょうか?

863名無しさん◎書き込み中:04/08/05 07:30 ID:pKfKhiMM
>>862
マルチ発見
864名無しさん◎書き込み中:04/08/05 09:03 ID:2b74RSmD
ReMPEGとかでVOB再圧縮してます
凄く時間がかかるので、お手軽法を伝授して下さい
一応要望としては、間引きは嫌です
ちゃんとした再エンコードで時間短縮する方法ありますか?
>>862
DVDのメディアをひたすら叩く、叩く、叩く!
音出たでしょ。

>>864
DVDのメディアをひたすら叩く、叩く、叩く!
圧縮できたでしょ。
866名無しさん◎書き込み中:04/08/05 11:06 ID:fFW0/s0L
DVD-Rに書き込むときVIDEO_TSフォルダと一緒にAUDIO_TSも書き込むと互換性上がるって本当ですか?
867名無しさん◎書き込み中:04/08/05 11:10 ID:pMXirXQK
>>866
ほんとほんと
868 :04/08/05 11:16 ID:xZfBwcdl
>>864
CPUを2個にする。
869名無しさん◎書き込み中:04/08/05 12:19 ID:2b74RSmD
つまり短時間でやりたければShrinkやDVD2ONEみたいなお手軽ソフト使えってことで、
ReMPEGとかでやるなら時間かかるのは覚悟しろってこと?
何か裏技知ってるんでしょ???
870 :04/08/05 12:28 ID:xZfBwcdl
>>869
PCの性能を上げる。
shrinkは、間引きですよ。嫌なんでしょ。
871名無しさん◎書き込み中:04/08/05 12:59 ID:ZxH0Dy/I
音だけ、リッピングはできないんでしょうか??
872名無しさん◎書き込み中:04/08/05 13:01 ID:ZxH0Dy/I
音と、映像を別々に、できるソフトってないんでしょうか??
873 :04/08/05 13:03 ID:xZfBwcdl
>>872
音声の、削除なら簡単ですけど。
874名無しさん◎書き込み中:04/08/05 13:11 ID:3QI0P3KO
最近発売されたDVDって、何か変わった?
今まで通りShrink→WIN DVD4で見られないタイトルが多いんだよね
立ち上げて、メニューに行く前にWIN DVD4がフリーズ。
以前のタイトルなら問題無いんだけど。
875名無しさん◎書き込み中:04/08/05 13:38 ID:YGBDSkgz
>>874
どんなタイトル?
876名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:22 ID:pMXirXQK
>>871
>>6のDVD焼焼きの中に詳しく手順が書いてある 最低テンプレに目を通し自分で調べたり
ぐらいはしてから質問汁
877名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:54 ID:3QI0P3KO
>>875

確認済みは「SW○T」「○和歌謡大全集」
それから「コ○ル(TRAPPED)」。
DVD直なら問題無いんだけどね
さっぱり分からん
878名無しさん◎書き込み中:04/08/05 20:20 ID:xteewXCS
DVDのコピーなんですが、どうしてもタイトルメニュー画面のカーソルが
使用できないのです・・・
メニュー画面はコピー出来ているのにさ!
な〜んでか??
ちなみにAnyDVDで解除のDavideo3ってのを使用してます。。
誰か教えて下さい。。
879名無しさん◎書き込み中:04/08/05 20:21 ID:R0ROmUJL
>>878
HOLONに聞くといいよ
880名無しさん◎書き込み中:04/08/06 10:38 ID:p1dPhtg+
>>871
マルチ発見!
881名無しさん◎書き込み中:04/08/06 10:44 ID:p1dPhtg+
>>877
最近でもないので、違うかもしれないが、もし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AXKU3/249-4335583-4889939
のことだったら、問題なかったけど?

あと、別スレで、Dee○ Lov○ あ○の物語がDecrypterで抜けないという香具師がいたけど
どの環境でもそうなの?
うちは、Any使えないっぽそうなので、気になってるんだが。
882名無しさん◎書き込み中:04/08/06 12:04 ID:JUzO7fwj
>>881

そうそう、そのタイトル。で、問題なかった?
じゃあ、俺の環境に何か問題があるんだな。

ということで一件落着。
883名無しさん◎書き込み中:04/08/06 12:19 ID:xydgkYzx
>>871
>>872
親切にマルチのお前に>>876が教えてくれてるけどお前は礼すら言わないとこからすると
理解できない馬鹿なんだろうな 礼儀や常識からまず勉強しろ
884名無しさん◎書き込み中:04/08/06 13:08 ID:884gRDYO
第百二十条の二
次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
一 技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置
(当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む。)
若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、
若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、
若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、
若しくは送信可能化した者

ひでえ法律だ。
885名無しさん◎書き込み中:04/08/06 13:12 ID:xydgkYzx
>>884
なにが言いたい?
886名無しさん◎書き込み中:04/08/06 13:36 ID:p1dPhtg+
>>882
うちレンタルだったw
しかもいつもリップはDecrypterでイメージ吸い出してから圧縮してるし
D2Oがデフォで、場合によってはShrinkなので。
このタイトル、DVDROM.EXEとかの非VIDEO部分が小さいから、
一緒に焼けて(゚Д゚ )ウマーだったんだな、うん。
887名無しさん◎書き込み中:04/08/06 13:49 ID:884gRDYO
>>885
DVDdecrypterとか所持してるだけで違法かよ!!ってことです。
微妙にスレ違いかな?
888名無しさん◎書き込み中:04/08/06 14:29 ID:RmzQtUcB
>>887
持ってるだけではその条文には反しないと思うが。
889名無しさん◎書き込み中:04/08/06 14:42 ID:884gRDYO
>>888
技術的保護手段の回避を行うことを
専らその機能とするプログラムの複製物を...若しくは所持し
って書いてあるけど大丈夫なのか?
つーかサイトによっていってることがばらばらでよくわからん。
DVDのバックアップ方法書いてるサイトは結構あるけど合法だといっているところもあれば
違法だっていっているところもある。
890名無しさん◎書き込み中:04/08/06 14:55 ID:RmzQtUcB
>>889
あ、ほんと。誤爆!

じゃあみんな逮捕じゃー!WinnyもWinMXもDVDdecrypterもShrinkも
とっとと出せやー!

って、やれるもんならやってみろって。

> DVDのバックアップ方法書いてるサイトは結構あるけど合法だといっているところもあれば

それってCSSがかかってても合法って言ってるの?それはいくら何でも違うでしょ。
891名無しさん◎書き込み中:04/08/06 14:59 ID:o+mTzgAa
CSSはアクセスコントロールなので、著作権侵害にはあたらない。今のところはね。グレーゾーンだけど。
892名無しさん◎書き込み中:04/08/06 15:30 ID:884gRDYO
CSSはアクセスコントロール技術。技術的保護手段ではない。
文化審議会がいってる。
ただ、最終的には裁判官なんだけど。
でもそんなの関係ない。
CSSを解除していたとしても、それが例えばマクロビジョンを解除するリッパーとかだとアウツ。
まあそこまで厳密に法律が適用されるといえばそうでもないけど。
罪悪感を煽ることによって複製を抑止させる目的だろ。
この法律のひどいところは例えば知らなくても持ってたら犯罪ってことがひとつ。
そして私的複製権をもとから絶っている点。
893名無しさん◎書き込み中:04/08/07 04:37 ID:/3gworEo
買ったものの私的複製で逮捕されるんなら、買わないで複製するなw
あんなへなちょこディスクなんだし、大事にしたいって気持ち分からんのかな?
同じ逮捕されるんなら、買わないで逮捕されるほうがマシ

俺は一応、自分が買った物に制限してるよ
法律云々じゃなくて、一応自己倫理でね
894名無しさん◎書き込み中:04/08/07 10:51 ID:IA/FpoAt
自分ルールってやつですな。
895名無しさん◎書き込み中:04/08/07 12:29 ID:pXPTsWOW
つまり、DOM最強ってことですか?
896名無しさん◎書き込み中:04/08/07 17:10 ID:LtRi2WLW
ねえねえ質問があるのですが。
ROM化したRWの消去&上書きってできるの?
そして上書きした場合はBookTypeはどうなるの?

うちのドライブ(LGの4082B)ROM化不能なんですが、
↓のようなことがやりたいんです。

別のROM化可能なドライブで+RWメディアのROM化
→うちのドライブで何度でもROMとして上書き
→ウマー
ってできますか?
897名無しさん◎書き込み中:04/08/07 17:28 ID:yoFIkFFL
>>896
自分でやってみたら?
夏休みだから時間余ってるだろ?
898名無しさん◎書き込み中:04/08/08 00:04 ID:QospIPjx
こぴぺ乙
899名無しさん◎書き込み中:04/08/08 01:02 ID:5kY5rvwz
AVIファイルをDVDにコンバートするソフトは日本製で無いですか?
色々調べてみたのですが外国製しか見つけることができませんでした
AVI>DVDにコンバートできる日本製ソフトご存知の方是非教えて下さい お願いします 
900名無しさん◎書き込み中:04/08/08 01:05 ID:RhtS7YzL
>>899
MPEGって知ってっか?
901 :04/08/08 01:08 ID:PRPTjnvk
>>899
激しく板違い。
AVI対応プレイヤー買ったほうが簡単だぞ。
902名無しさん◎書き込み中:04/08/08 01:22 ID:5kY5rvwz
馬鹿な質問にレスありがとうございます
>>900
どうゆうことですか?変換出来ないってことですか?
>>901
板違いスレ違い すいませんでした 対応プレーヤー売ってたんですね ありがとうございます
903名無しさん◎書き込み中:04/08/08 01:51 ID:+v6dSnXX
やっぱり夏休み
904名無しさん◎書き込み中:04/08/08 18:55 ID:HSQ/g6Ta
>>895
夜中に赤信号わたるのと一緒かな。
905名無しさん◎書き込み中:04/08/08 20:24 ID:a+Sh93uD
株式日記
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu76.htm

明日への道標
http://blog.melma.com/00099352/20040806231037
>ダイエー高木社長、再生機構支援方針「聞いていない」
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040806i303.htm
906名無しさん◎書き込み中:04/08/09 03:11 ID:2uMUdozc
FAQも読みましたし、Googleでも検索しましたがわかりません。

DVD2OneのAudioTrackを選択する部分で

AC3 2ch French

AC3 6ch French

とありますが、この違いはなんでしょうか?

907名無しさん◎書き込み中:04/08/09 04:41 ID:YfznQIJ5
>>906
小学生はそんなことしてないで宿題やれ
908名無しさん◎書き込み中:04/08/09 05:13 ID:2uMUdozc
>>907
答えになってないし、意味も不明です。
909名無しさん◎書き込み中:04/08/09 05:51 ID:du0+a6sE
>>906
餌のつけ方も竿の振り方もなっとらん!!( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
しかしもしリアル池沼ならココで聞け、その質問はスレ違い、

DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 38枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1091744568/
910名無しさん◎書き込み中:04/08/09 06:49 ID:UB0OK23+
>906
わからないならAC3 6ch Frenchでいいんじゃない!
911名無しさん◎書き込み中:04/08/09 07:08 ID:M55BmB6h
>>908
質問者としては最低の態度だな
912名無しさん◎書き込み中:04/08/09 09:25 ID:+psNa41E
ここは蛆のように教えて夏厨が湧くスレだな。
913名無しさん◎書き込み中:04/08/09 10:41 ID:J0Lx+lu3
>>906
それはね、えーすぃーすりー とぅーちゃねる ふれんち
       えーすぃーすりー しぃくすちゃねる ふれんち
ってよむんですよ。
914名無しさん◎書き込み中:04/08/09 10:48 ID:+psNa41E
>>906
どうせ字幕読むんだから音声なんかカットしちゃえ!
915名無しさん◎書き込み中:04/08/09 19:07 ID:mGHOdUUa
>>914
サイレント映画かよ。
916名無しさん◎書き込み中:04/08/09 23:28 ID:L/7r7zKb
俺のチンコをリッピングしてほしいのですがどうすればよいですか?
917名無しさん◎書き込み中:04/08/09 23:37 ID:R4AYksmu
お前って身体かたいの?
立位体前屈が5くらいあれば余裕だよ!
酢を飲んでがんばれ
918あべさだ:04/08/10 10:45 ID:xVoLmn5p
>>916
いいの?本当にいいの?切っちゃうよ。包丁ですぱっと....。
919 :04/08/10 10:52 ID:g2ru+oPh
>>918
切り取りじゃなくて、吸出しだろ。
住所どこだよ。東京なら、新宿(2丁目は不可)行って来い。
920名無しさん◎書き込み中:04/08/10 11:13 ID:gnFTCSqq
二層も簡単に焼けるようになったのでもういいじゃんこのスレ
ちょっとググれば誰だってやり方わかるよ
完璧に焼くにはダブルレイヤーいるけどね
921名無しさん◎書き込み中:04/08/10 13:10 ID:g2ru+oPh
>>920
確かに、いらないな。
コピーに使う、ソフト毎に板も立っていますから。
922名無しさん◎書き込み中:04/08/10 18:58 ID:NMNAwPb9
DVD Decrypterでリッピングしたisoファイル約4.3GBをDVD-RWに書き込み
PS2(SCPH-50000)で見ようとしたら、ディスクを読み込みません。
読み込めるって人いますか。
メディアはRIDATA ドライブはGSA-4082Bです
923名無しさん◎書き込み中:04/08/10 19:16 ID:aZLV1n3A
>>922
手順を書いてください
924名無しさん◎書き込み中:04/08/10 19:21 ID:j4kMnLmO
>>922
50000番なら-RWはOKのはず。
ピックが逝っちゃったか、変なディスクを作ったか。
925名無しさん◎書き込み中:04/08/10 19:24 ID:z065z3ds
>>922
GSA-4082Bでは再生できるんでしょ?
PS2やDVDプレーヤーで再生できない自作のディスクがあるのは正常かとw
特にPS2は読み込みが悪いと言われて「PS2で読めれば大丈夫!」
などと焼いたディスクの実験に使われるようなことを聞くしw
926922:04/08/10 19:48 ID:rXXdjh97
>>923-925 レスありがとうございます
手順
1:DVD Decrypterのiso modeでリッピング
2:できたisoをDecrypterでDVD-RWに書き込み 
以上です
PS2にいれるとDVD-VIDEOと認識するも再生しようとすると
ディスクが読み込めませんとなりだめでした
VIDEO_TS、AUDIO_TSをB's Recorder7でデータ焼きしてもだめです

ちなみにマクセルのDVD-Rに書き込んだ場合はPS2でも再生できるので
ドライブ、ソフトともに問題ないと思います。
927名無しさん◎書き込み中:04/08/10 19:55 ID:j4kMnLmO
>>926
同じ内容のISOを-Rに焼いたらOKってことだよね?
だとすると、ピックが弱った可能性大。

まれにメディアとの相性もあるかもしれんので、他の
ブランドのメディア(できれば国産の-RWがいいかな)
あたりで試してみるべき。
928922:04/08/10 20:07 ID:rXXdjh97
PS2は一週間前に買ったので問題ないと思います。
ケチって国産買わなかったのが失敗かもしれません。
今度は国産買って試したいと思います。
929名無しさん◎書き込み中:04/08/10 20:10 ID:j4kMnLmO
>>928
国産でもダメなら、ピック不良の可能性あるので
初期不良交換したほうが良いかもね。
930922:04/08/10 20:13 ID:rXXdjh97
>>928
たしかに初期不良も考えられますね
国産の-RW、+RW両方買って試してみます
ありがとうございます
931名無しさん◎書き込み中:04/08/10 20:40 ID:YLET2jmr
質問です。
DVDレコーダーで録画したRAMメディアの動画を
PCのハードディスクにコピーしてMPEG2ファイルにエンコードする方法を教えて下さい。

試しにいろんなアプリ(DVD-MovieAlbum、B's Recorder Gold Basicなど)でコピーを試みたのですが、
PCにコピーが終わって出来たフォルダの中に謎のファイルが4つあるだけで
肝心のMPEG2ファイルがありませんでした。

どうか詳しい方のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
932名無しさん◎書き込み中:04/08/10 20:54 ID:g2ru+oPh
>>931
DVDレコーダーの機種名を書いてください。
933名無しさん◎書き込み中:04/08/10 21:02 ID:5XdkNVJ0
>>931
日本語変じゃないかな
mpeg2にエンコードする方法がわからなくて出来ないのに肝心のmpeg2ファイルが
無くて謎のファイルが無いって変じゃないか?変換ソフトでそれなりにmpeg2を
作ってみたのかな それならどのソフトでどうやったかも書かないと変だぞ
934名無しさん◎書き込み中
DVD-MovieAlbumのRAM→HDDにVRCopyを使ったとか・・・
ハズしていると思いたいが