やっぱYAMAHAのドライブだNA!ラストスパート7台目

1V~ ◆CCPlex5s8w
やっぱりパーシャル(Full)CAV・DiscT@2・(Advanced)AudioMASTER
ありがとうヤマハ・・・

前スレ

やっぱYAMAHAのドライブだYO!ありがとうヤマハ6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045440977/
やっぱYAMAHAのドライブだZE! さよなら5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044772042/
やっぱYAMAHAのドライブだWA! 刺青4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032111174/
やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10285/1028545781.html
やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1017/10179/1017937206.html
やっぱYAMAHAのドライブだRO!
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1004/10040/1004067872.html

関連スレ&リンク >>2

2V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/02 02:52 ID:U0k8ACOv
関連スレ

DiscT@2に最適!!AZO
アゾの館 -八番館
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042908420/l50
くだらない質問はこちら
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046342449/l50

関連リンク

YAMAHA: CD-R/RW DRIVE Offcial Web Site
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/
CRW-F1製品情報
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02060301.html
歴代ドライブカタログ
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/index.html
パーソナルコンピュータ用CD-R/RW事業からの撤退について
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020501.html
3V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/02 02:54 ID:U0k8ACOv
状況が状況なので仕方ないかもしれませんが、お買い物情報以外の話もおながいします。
4名無しさん◎書き込み中:03/03/02 02:56 ID:lHBL3dYi
>>1 乙 

YAMAHAドライブに興味なし!
5名無しさん◎書き込み中:03/03/02 02:59 ID:iOxbmhB7
新スレ建て乙です。
ではお買い物情報以外の話題を。
皆さんが最初にDiscT@2で描いた絵や文字は何ですか?
私は、偉大なる将軍様のお顔を青タフに焼きました。
ちなみに今でも残ってます。
6名無しさん◎書き込み中:03/03/02 03:00 ID:Ujf9UvDF
>>1

今回は「YAMAHAの昔の商品を懐かしむスレ」になんないように祈ってるよ・・・
7名無しさん◎書き込み中:03/03/02 03:13 ID:wahYS2nu
>>1
乙カレイヤー

>>3 >>6
どうしろと(w
8名無しさん◎書き込み中:03/03/02 03:46 ID:5vzAQV95
>>1
オツ氏ね
9名無しさん◎書き込み中:03/03/02 03:50 ID:nZM3h0Wm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
これは使いもんになんねぇ~の?
これ買うならマランツの方が良いか・・
10名無しさん◎書き込み中:03/03/02 04:52 ID:5VzdGfnV
>>1
オツカレーション
11名無しさん◎書き込み中:03/03/02 05:15 ID:K1RqcGOs
で、ヤマハは終わってしまったわけだが・・。
12名無しさん◎書き込み中:03/03/02 05:26 ID:rWe5SJtN
前スレは完全に、転売厨に私的侵食されたわけだが。
13 ◆KCOomuAvfU :03/03/02 08:29 ID:d0Jffc2F
乙一

哀愁漂うスレになってきた
14名無しさん◎書き込み中:03/03/02 08:50 ID:O7aGlwYO
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33555704
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33641301
生産完了だからと言って、価値がつくと思って
高い価格で新品を販売するバカがこれから増えるんだろうな

「生 産 完 了 で す。 も う 売 っ て ま せ ん」
これからの売り文句だな(藁
15名無しさん◎書き込み中:03/03/02 08:59 ID:7ukBev6j
>>9
F1外付けよりは、良い電源積んでるから、いけてるかもね。
但し、AMが4xでしか使えない、音楽用のCDRでないと焼けないというしばりが。

マランツの内蔵ドライブ、型番知らないけど、正直、
今現在、F1を内蔵したHD1300にQualityで勝てる音楽CDレコーダが
他に在るとも思えないけどね。1xでAMが使えないのが残念だが。
F1の1x焼きは凄いからね。
169 :03/03/02 09:06 ID:kiLqgiSj
>>15
まあ俺が音楽好きってのもあるけど>9みたいな製品は嬉しいわけよ
オーディオ専用のCD-Rデッキがヤマハに出てるの知ってたから
なぜヤマハはAM機能をオーディオ専用デッキにも搭載しないんだろうと
思ってたら、久々にヤマハのHPに言ったら>9の製品があったわけ

メチャクチャ強力な製品だと思うよ>9は
もともと品質も高いわけだし、C1C2やらのエラーも計って見たいところだし
読みもF1よりは良いはずだよ
17名無しさん◎書き込み中:03/03/02 09:19 ID:dlwC8GfW
>>1
お疲れさんです。
漏れは結局買えなかったが、機会があれば欲しいなあ…。
なんでこのスレを見てるんだろう(w

>>13
板違いだが乙一は良いね。
18名無しさん◎書き込み中:03/03/02 10:44 ID:gFjWC8aZ

              ,.、_,.--、-―- 、 - 、
               // )〕 j      〈〕 !
                 く/  ト、ヾ     iヾ
               !   l _l ノ     ,ヽ_〉
                 l  ,`´、    ,.イ  |         あ
                  l  /  ,く~"~´ ゙ !  '
             l ,イ  /Z,ヽ/ヽjヽ. l、       り
              ,! リ / ,ィ    /1 ヽ.` 、
             ( ( / /!_r‐、r'┐!   )リゝ     が
              ),. /  ' ,l L_ノl__j l   '   ヤ
               ,. く__/ // // ヽ)\         と
             n'フ ノ // く/ 〈j  ゝ    マ
       ._|ヽ∧_   lr' "´ /´       ,.'´ ノ       う
      〉     ヽ ,リ    ヽ       ノレ'´.    ハ
      ,'     'イ     `ーr- イ  !
      !      |        !  l   !
19名無しさん◎書き込み中:03/03/02 11:59 ID:ddZSVxkj
>>16

何か勘違いしてるようだが、、、

F1内蔵、F1外付け(F1UX、FIDX、F1SX)、F1搭載音楽CDレコーダ(HD1300)
全く同じF1ユニットを使ってる訳だが(製造時期もマレーシアの製造工場も
アッセンブルのラインも一緒)

確かに電源の違い等で、焼きの品質は多少違うが、

読みはたいして変わらないだろ?というか、
>読みもF1よりは良いはずだよ
の意味がわからん。

F1の読みがF1よりも良いはずとは、なんのこっちゃ?わけわからんよ。
20名無しさん◎書き込み中:03/03/02 13:52 ID:Cr6A+kLO
とりあえず、外付け添付のACアダプタは、DC側の線がショボ過ぎ。
21名無しさん◎書き込み中:03/03/02 15:24 ID:h6VEuUNR
でもさ、このスレでこういう事言うとなんだけど
別にF1が最強のドライブでも無いよね
音楽焼きは凄いけど環境さえ何とかすれば他のドライブでも原曲に近いのは焼けるはずだし

と、今さらF1とYAMAHAのCD-R撤退に気付いた人を慰めるレスをしてみるテスト
22名無しさん◎書き込み中:03/03/02 15:39 ID:ikliHNFl
誰も「最強」などとは言ってないと思うが・・・
23名無しさん◎書き込み中:03/03/02 16:08 ID:wjDwSEA2
わざわざスレを立てて見送る(?)くらいだから、
暗示的にそう言ってるも同然だろう。
24名無しさん◎書き込み中:03/03/02 17:26 ID:hSvbtJAc
HD1300は音楽用CD-R/RWしか使えないのが唯一にして最大の欠点。
25名無しさん◎書き込み中:03/03/02 20:14 ID:oTOzc+Tw
>>21

CDR100でTDK63分の金反射を焼くのが最強

と無理な事を言ってみるテスト。
26名無しさん◎書き込み中:03/03/02 21:15 ID:k4836g/a
プロテクトものは焼かないし、CDもどうせショボいラジカセでしか聴かないから
書き込み品質が他と比べてどうだと言われても正直ピンと来ないですね。

でも、刺青機能は結構面白いと思う。
こないだ旅行の時のデジカメのデータを友達に焼いてあげたんですが、
日付とか行き先を入れてあげたらすごく喜んでくれました。
そんなわけで、あくまで俺の中では最強ドライブに認定されますた>F1

>>5
誘電メディアに、普通に曲名とT@2のロゴを刺青しました>音楽CD
27名無しさん◎書き込み中:03/03/02 21:27 ID:LHIqnvOP
YAMAHACD-RWドライブ事業復帰あげ。(oversea only)
28名無しさん◎書き込み中:03/03/02 22:44 ID:5jDt7W35
結局、もうF1は市場に出てこないのか?
問屋にごろごろあると言う噂はどうなったなだよ。
29V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/02 22:50 ID:U0k8ACOv
>>25
漏れはまだ金反射層の物なんて手に入れたことがないが、
さぞかし良いんでしょうな・・・

>>27
出来ましたらソースきぼんぬ。
30名無しさん◎書き込み中:03/03/02 23:15 ID:0vHmWtBv
>>26
やや胡散臭いけど保存性が上がるというとこに注目。
その1点を信じて使ってマス。
31名無しさん◎書き込み中:03/03/02 23:59 ID:f9XtGMyV
>>26
いやいや・・・聞き比べてみると結構違う物だ>AM
32名無しさん◎書き込み中:03/03/03 03:21 ID:AlNq397l
>>28

転売屋の情報戦に負けましたな。。
完全に市場から消えた3月から、いよいよ本格的に
本物の転売屋がF1に飢えたおまいらにふっかけてくる予感。。
33名無しさん◎書き込み中:03/03/03 04:56 ID:cp4hQTnv
>>32
10億かけた撤退にしては、ヤケに早く消えた気がしないでもないんだけどね。

まぁ噂の2月末は過ぎてしまったので、ここまで来たら
しばらくは市場を睨みつつ情報収集、でいいんじゃない?
今焦って飛びつくのが一番の負け組な気がする。なんせSXまで暴騰してきたしなぁ…

正直SXに20k出すなら、4012TS買ったほうが良いと思うのだが。
次はプレク、ってのはあながち冗談にもなってない気がするし。
34名無しさん◎書き込み中:03/03/03 06:02 ID:gU6uFKJH
今更買った2200S(・∀・)イイ!
2100Sよりだいぶ静かで、SPDIF端子からデジタルCD再生(゚д゚)ウマーで、AudioMasterも使えること確認した。

CRW-F1(内蔵)って動作音は2200Sと比べてどうなんでしょう?
35名無しさん◎書き込み中:03/03/03 09:24 ID:BtrC2lVx
>>32
情報戦っつーか、ほんの2、3000円の値下がりを期待して待ってた方がおかしいと思うんだけど。
撤退発表直後の価格で十分安かったんだよ。
36名無しさん◎書き込み中:03/03/03 10:35 ID:rZ+/pevW
刺青機能がどこかで復活すれば一気に価値が下がりそう
37名無しさん◎書き込み中:03/03/03 13:21 ID:kLj+mkW0
>>36
だと思うよ
38名無しさん◎書き込み中:03/03/03 13:53 ID:QflaT1qY
神奈川在住ですが・・・・
売ってないですな・・・
月末入荷情報とやらはガセだったということですか・・・
39名無しさん◎書き込み中:03/03/03 14:18 ID:6vpSfrEq

>>38
また転売屋の自作自演か?
本当に欲しいのなら撤退発表直後に買わなかったお前が悪い、以上。
ヤフオクとかでデブヲタ転売屋の汗が入り混じった製品を高く買うヤシはアホ

40名無しさん◎書き込み中:03/03/03 14:23 ID:BVtQ+cnG
>>38
俺も厚木市周辺に住んでますけど、全然売ってません。
41名無しさん◎書き込み中:03/03/03 14:24 ID:qviEy6oy
売ってない売ってないと言ってヤフオクで買わせる転売屋か
42名無しさん◎書き込み中:03/03/03 14:25 ID:qviEy6oy
前スレ

1000 :名無しさん◎書き込み中 :03/03/03 00:46 ID:6vpSfrEq
YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!
YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!
YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!
YAMAHA!FUCKDA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!
YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!FUCKDA!YAMAHA!YAMAHA!
YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!YAMAHA!
43名無しさん◎書き込み中:03/03/03 15:39 ID:Apg38c25
開始価格を20Kとかにセテーイしてる厨はむかつくな。
ま、だれも買わないわけだが・・・
44名無しさん◎書き込み中:03/03/03 15:45 ID:4TkQybH9
>>43
中古でこの値段、さらに3%要求は如何なものかと小一時間。。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33731495
45名無しさん◎書き込み中:03/03/03 17:05 ID:EqD0/4Z4
売り切れメール キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!

>攻防です
>お客様よりご注文頂きました商品「CRW-F1UX」でございますが
>予定数終了のため、完売とさせていただきました。。
> その為、今回のご注文は一度キャンセルとさせて頂いております。
>大変申し訳御座いませんが、何卒、ご理解頂きますようお願い申しあげます

46名無しさん◎書き込み中:03/03/03 17:12 ID:nSQ5Ky5q
漏れも駄目だった
3/2 00:08 1台 代引き
47名無しさん◎書き込み中:03/03/03 17:59 ID:4A3uwdn0
刺青よりもAM復活希望
48名無しさん◎書き込み中:03/03/03 19:06 ID:jjNCGXn7
こんな香具師がいますが、何か?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020354199/950
49名無しさん◎書き込み中:03/03/03 19:13 ID:JYPhr/9f
無くなりそうとか、無くなると欲しくなるっつー、人間の深層心理を利用
してるワケやね。今頃無い無い言ってるヤシもアレだが。

はっきり言って、それほど凄いドライブじゃないよ、F1は。
刺青も数枚で飽きるし、AAM焼きもほとんど自己満足の世界で、本当に違い
が判ってるのは極一部。しかも、全然「最高」じゃないし。ただ、最近の
ドライブとしては個性があっただけ。欲しいと思ってるヤシは刺青がやり
たいの?AAM使いたいの?両方?

煽りではないが、もちっと冷静になろうよ。
50名無しさん◎書き込み中:03/03/03 19:42 ID:k2xVjFt4
そもそもデータ焼きする人にはほとんど関係ないわけで
オーディオ焼く人も別にF1使わなくても良質なのは焼けるわけで
プロテクトにはF1よりも他のドライブの方が良かったりするわけで
入れ墨は誰かが改造してやってた記憶が
51名無しさん◎書き込み中:03/03/03 19:47 ID:X+soAZk7
>>49
うむ、激しく正論。今ごろになってF1が欲しいと逝ってるヤシは
ただのアフォですな。漏れなんか25000円の頃に買っているのに。
急激な値下がりが始まってからストック用にもう1台買ったけど。
値段が高かった頃におまいらが買わなかったからYAMAHAが
CD-R事業から撤退せざるを得なかったんじゃないかと小一時間
問いつめたい。

まあ、糞メルコの正体不明のドライブを買えとは言わんが、
アイオーやロジテックは中身に結構いいドライブを使っているから、
F1が買えなかったヤシらはアイオーかロジテックで我慢しる。
52名無しさん◎書き込み中:03/03/03 19:53 ID:m9taHGDx
>>51
アイオーやロジテックなんか薦めるなアフォ
やっぱプレクだよプレク最高!!

53名無しさん◎書き込み中:03/03/03 20:03 ID:Trk2+yCm
>>51
逆だよ。(笑)
>49を突き詰めれば、高値で買うほどのものじゃない
ってことなんだから、25kで買った方がアフォとなる。
むしろ君は、>49に激しく抗議しなきゃ。
54名無しさん◎書き込み中:03/03/03 20:14 ID:JYPhr/9f
>>53
スマン、そんなつもりは毛頭無いw 書き方が悪かった。
漏れもF1数台持ってるが、全然使ってないしね。

ただ、ヤフオクとかの現状を見てちょっと発言したかっただけだよ。
5554:03/03/03 20:18 ID:JYPhr/9f
うぁ、漏れ>>49ね。
56名無しさん◎書き込み中:03/03/03 20:48 ID:Rg8+Jqjx
できれば、内蔵に相性の良くて
安い外付けケースを見つけた方お願い。
57名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:05 ID:r8ElQQw9
友達をハードロック好きにする方法

自分はハードロックが好きなのに、友達にハードロック好きがいない、
そういう時は友達をハードロック好きにしてしまいましょう。方法は簡単です。
今から言う曲を順番に友達に聴かせましょう。全部聴き終わったころには
きっとハードロック好きになっているでしょう。

1 進化論 SOPHIA
2 SOUL LOVE GLAY
3 STAY AWAY LA'rc~en~Ciel
4 誘惑 GLAY
5 BASIS BRAHMAN
6 BOX BRAHMAN
7 STORM LUNA SEA
8 ROSIER LUNA SEA
9 STANDING STILL HI-STANDARD
10 紅 X
11 オルガスム X
12 PEOPLE=SHIT SLIPKNOT

曲選びのコツは最初はポップな曲から初めて徐々に激しくしていくことです。
58名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:13 ID:VjMMU1KO
古いドライブで焼いた青タフもいいが、
AMは簡単に手に入る誘電で良い音だすようにしてくれるしねw
まあ俺には最高だな~
59名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:17 ID:qviEy6oy
http://www.metalmethod.com/audio-video/m_angelo.XXX
を落として拡張子(XXX)をwmvにし、このビデオを終わりまで観ることだよ
60名無しさん◎書き込み中:03/03/03 22:31 ID:cp4hQTnv
>>50
メディアの選り好みをしないからわりと良いと思うよ、F1でのデータ焼き。
昔のTEAC並の気楽さと安心感がある。

最強とまで言うつもりはないが。
61名無しさん◎書き込み中:03/03/03 22:44 ID:qviEy6oy
前スレ>>842、当たりのようでつね(w、それとも本人か?

>内蔵の方が値がつくと思ってSXあたりを分解したんだろうけど…
>そこまでされて欲しいとは思わんなぁ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28513710

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33936538


保証効かない組み合わせわざわざ作って何の意味があるんだろう・・・・・

62名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:17 ID:14ObX7nQ
>>57
12曲目以外ウンコに見えるハードロック嫌いのオレに、
1-11曲目を好きになる方法をおしえてくれ。
63名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:18 ID:BlQwBmc7
>>60
確かにF1はどんなメディアでもエラーなしで確実に
焼けるな。漏れもイメーション(CMC)の激安フタロ
ばっかり使って焼いているが、100枚ぐらい焼いて
焼きミスは一度もない。

漏れはF1以外のドライブを持っていないから
分からんけど、ここではCMCはRiTekよりも評判が
悪いね。ぷりんこやTarokoよりはCMCの方が
マシみたいだけど、ドライブによってはCMCだと
焼きミスが起こるのかな。
64名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:36 ID:KwjuHnd6
>>57
ジョークがうまいね。
65名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:46 ID:14ObX7nQ
>>57はDQN小僧のHPからの無断転載。ネタだから気にしなくてよい。
66名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:46 ID:14ObX7nQ
>>63
君の場合はTEAC買っても同じ感動を味わえたと思うよ。
6766:03/03/04 00:48 ID:14ObX7nQ
>>65
同士よ!!!
68名無しさん◎書き込み中:03/03/04 01:11 ID:tCB8uxdF
>>58
同意。
F1買ったときに余っていたメディアでAM焼きして感動したよ。
まぁ、自己満足の世界ではあるが・・・
69名無しさん◎書き込み中:03/03/04 01:55 ID:ubI1bgNZ
>>66
TEACもデータ焼きに強いのか。

データ焼きに弱い(メディアとの相性がある)
メーカーって一体どこだ?BenQあたりか?
70名無しさん◎書き込み中:03/03/04 02:30 ID:fPUHTGhN
この業者死ぬほど出してたな。
tp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pon_664?
71名無しさん◎書き込み中:03/03/04 02:43 ID:hKwVFAJ/
ドライブなんて滅多に買い換えないから、
買い換えることになった機会にちょっと奮発して
F1みたいな高級機を買ってみたいって思って買いました。
満足する買い物ができて良かったです。
72名無しさん◎書き込み中:03/03/04 04:16 ID:FQ1EGGvY
全然話題に出ないけど
熱の話が出ない
F1って俺も「もう売ったけど」持ってた時凄い発熱があった
まあフルタワーケースだから良かったけど
73名無しさん◎書き込み中:03/03/04 04:51 ID:hKwVFAJ/
>>71
DX使ってますが、確かに以前使ってたNECのNR-9200とか
そのまえにつかってたRICOH MP7063に比べると相当発熱を感じます。
7473:03/03/04 04:51 ID:hKwVFAJ/
>>72へでした(;・∀・)
7572:03/03/04 05:50 ID:HfImwe5s
もちろん、本体も使用中触った事あるんだけど
かなり熱い、それに前面パネルと言うかトレイがある所
外なんだけどね、かなり温いよ
あれだけ発熱してるなら、焼き品質的な事で問題はないのかね?
夏はきついぞ>F1
7672:03/03/04 05:55 ID:HfImwe5s
あ!そうそう、メディアだよメディア!
F1持ってた時、ドライブの中にディスク入れっぱなしにしてた事が
あったんだけど、どう?メディアもかなり温かくなってるでしょ?
あれ大丈夫なの?メディアに悪影響じゃない?
77名無しさん◎書き込み中:03/03/04 06:16 ID:QCscPjeF
>>76
メディア入れっぱなしは、どんなドライブでも論外ですが?

熱は、書き込み速度にもよるんじゃない。
何倍速で焼いたのか、書いてないからわからんけど。

うちは最高でも16倍速でしか焼いたことないが、とくに熱を気にしたことはないな。
5インチベイが密着してないケース(FWD-1000)なせいもあるだろうけど。

F1が出たのは去年の夏なので、
気になるならその頃の過去ログでも読んでみたら、何かあるかもよ。
78名無しさん◎書き込み中:03/03/04 06:35 ID:9e+sH8Us
撤退今知った。遅すぎた、鬱。
79名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:01 ID:8Hd9f6rO
と言うか、このドライブ今になってなんでこんなに値があがってるんだ?
いくらさ~YAMAHAが撤退したからってここまで値段上がるほどのドライブか?
俺も夏に1台と、12月に1台買ってるけどふつうだとおもうんだけどもな~。
80名無しさん◎書き込み中:03/03/04 08:10 ID:LjJotZIE
外付けのF1、連続で1xから8xで100枚焼いたけど、ファンが無い割に
発熱は全然感じなかったけど?焼き上がりも最初と最後で変わらないし。
81名無しさん◎書き込み中:03/03/04 09:05 ID:ZmQe9rZn
焼きだけなら発熱は気にならないよ。
ベリファイかけたりすると凄いけど。
8272:03/03/04 09:36 ID:HfImwe5s
>>77
あらそうか?・・・
今別製のドライブ使ってるけど
メディアが温まるって事はないねぇ

F1持ってた時、ほとんど焼きも読みも30倍速以上使ってたよ
音楽CD5分ぐらい再生しただけでも、CDやばいんじゃないかと思うほど
熱くなってたよ、ちょっと心配すらしてた

まあメーカーの動作温度基準内だと思うけど
83名無しさん◎書き込み中:03/03/04 09:37 ID:I1DSoWlZ
一般的に、連続書き込みを続けると、レーザーダイオードの波長の関係で
書き込み品質は下がると言われてるよ。ライトンドライブ持ってるヤシは
C1エラーレート測ってみそ。
あと、高速書き込みすればスピンドルモータの発熱も影響してくるんじゃ
ないかな? メインは基板のほうだろうけどね。
8472:03/03/04 09:46 ID:HfImwe5s
CD-Rドライブの温度測るソフトとかないの?
俺はF1は結構高いと思うんだけどねぇ
俺のPCや住んでる環境もあるのかも知れないがね
8583:03/03/04 09:53 ID:I1DSoWlZ
>>84
ドライブ内に熱電対等の温度センサー付けなきゃ無理でしょ。
測定場所によっての温度分布も大きいだろうし。
F1もそれなりに発熱するけど、初期のSONYドライブ(CDUシリーズ)の
比ではないな。CDU920Sは使用時の天板がホッカイロ並みだぞw
86名無しさん◎書き込み中:03/03/04 10:02 ID:2ajpXJdX
>( リアルタイムCAVライト監視機能)を搭載
> CAV記録時やCLV記録時にも常時書込みデータ品位や
>ドライブ温度等を監視し、メディア状態や環境温度にあわせ
>最適な記録速度をドライブが自動選択。
ドライブ温度の事を書いてるようだけど
やはり冷却方も少し考えた方が良いかな
8783:03/03/04 10:11 ID:I1DSoWlZ
>>86
あ、一応監視はしてるんだ。サンクス。
でも高速書き込みで結構熱持ってる状態でも書き込み速度落としてない
から、結構リミット設定温度が高めなのかな。

一応、ユーザー側でも気を使ったほうが良いということやね。
8886:03/03/04 10:39 ID:wjxnzDFu
>>87
ああ、ゴメン
86で貼った文章はプレクスターのドライブだから
ヤマハはどうかわかりませぬ(--)
8983:03/03/04 11:20 ID:I1DSoWlZ
>>88
了解。でも、プレクのドライブは高速モデルでもあまり熱持たないね。
90名無しさん◎書き込み中:03/03/04 12:29 ID:ktjXSUz1
>>89
プレクの場合、電源部にこだわってるみたいだから
発熱があまり出ない、トランス、コンデンサーなんか使ってるのかも
分解した事無いからわかんないけどね
91名無しさん◎書き込み中:03/03/04 14:13 ID:a1GkO5Hm
DXを1394接続で使っているんですが、
AM焼きをしてみたら記録面に同心円状の縞模様が幾つもありました。
焼いたのはEACで吸い出したwaveで、速度は等倍と最適速度いづれでもおきました。
縞模様が見えるのは焼きミスなのでしょうか?
再生はできますが、音質向上は感じられませんでした。
あと、誘電のデータ用700MBでは特に見えませんでした。
環境は、
os:xp
IEEE1394ボード:ロジテック製の推奨ボード
メディア:三菱フォノR(74分)
ライティングソフト:付属NERO(最新バージョン)
ドライブファーム:最新バージョン
です。
92名無しさん◎書き込み中:03/03/04 14:26 ID:I1DSoWlZ
>>91
まさか、トラック間のギャップのことじゃないよね? 使用メディアは?

>あと、誘電のデータ用700MBでは特に見えませんでした
ギャップだとしたら、色素によっては見え「づらい」こともある。
ムラ状に見える模様なら、電源環境やドライブとメディアの相性等によるもの。
焼きミスでは無い。
音質に関しては、再生環境や個人の感覚の問題なので何とも…。
9391:03/03/04 14:40 ID:a1GkO5Hm
レスありがとう。
メディアは前述のとおり、三菱フォノRです。
パッケージにはスーパーAZOと書いてあります。
ギャップというのはプリギャップとかですか?
ライブCDなんかを焼けばギャップの有無がすぐにわかりますよね。
試してみます。
ただ、同じメディアでVAIOに元から内蔵のドライブで焼いたときは全く縞は見えませんでした。
9492:03/03/04 14:59 ID:I1DSoWlZ
>>93
あぁ、失礼。メディア書いてあった。フォノRって使ったこと無いけど、
SUPER AZO相当ならギャップor焼きムラは見えやすいね。

んで、ギャップの場合は曲間毎(数ミリ間隔)に細いリングが入るし、焼き
ムラなら割と全体的にヘビの模様みたいに入るから違いが判ると思う。

焼きムラだったら、上記条件で言えばドライブ,メディア,焼き速度が
限定されてるし、電源もACアダプタだから解決が難しいかも。
95名無しさん◎書き込み中:03/03/04 19:22 ID:Jb9pNmdK
昨日の話。近くの山田で 3200 が増殖してた(w
IX (15.8K) =3台、UX (12.8K) =1台。

先週頭に行ったときは IX が1台だけ店頭にあったから、売れると思って在庫全部並べたのか?
96名無しさん◎書き込み中:03/03/04 19:50 ID:atzrjAfx
マ○ヤデンキにいっぱいあるじゃん
何が珍しいの?
97名無しさん◎書き込み中:03/03/04 19:51 ID:Ly8ktxxK
うちの近所のヤマダは3200UXが12Kです。
在庫限りらしいが去年からずっとある。
買っといたほうが良い?
98名無しさん◎書き込み中:03/03/04 20:01 ID:5uHxpb6z
>>97
欲しくなら無理に買わなくても良いんじゃ無い
99名無しさん◎書き込み中:03/03/04 20:02 ID:5uHxpb6z
訂正
欲しく無いなら
100名無しさん◎書き込み中:03/03/04 20:32 ID:fYeXbUH6
週刊アスキーの高品質音楽CDを作ると言うコーナーでF1が紹介されています。
おすすめCD-Rだそうです。
さらにF1を求め彷徨う香具師が発生&オークション価格上昇の予感...。
漏れの新品内蔵F1の出番が来たな。そろそろシュピーンするか...。
101名無しさん◎書き込み中:03/03/04 20:34 ID:fYeXbUH6
訂正
おすすめCD-R/RWドライブ
102名無しさん◎書き込み中:03/03/04 20:54 ID:uwBTlMWf
週刊アスキーの高品質音楽CDを作ると言うコーナーでF1が紹介されています。
おすすめCD-Rだそうです。
さらにF1をヤマハが出荷する為のアスキーとのお約束です。オークション価格
下落の予感...。
漏れの新品内蔵F1の出番が無くなってしまったな。泣く泣く安値シュピーンするか...。
103名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:21 ID:Ly8ktxxK
オークションの落札価格、全体的に上がってきてないか?
104名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:36 ID:ifjEb6yo
馬鹿の人数が全体的に増えてきているからな。
105名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:53 ID:DUPDBVDe
見えます見えます。
手元にヤマのように売れ残ったF1を、売るに売れなくなった転売厨同士が値をつり下げて大暴落する様が。
106名無しさん◎書き込み中:03/03/04 22:22 ID:rbrBX4XY
>>100, 102
> おすすめCD-Rだそうです。
測定結果ではプレクに負けてるけどね
107名無しさん◎書き込み中:03/03/04 22:49 ID:gsl5NbK0
時代の徒花。
10891:03/03/04 22:49 ID:AzXRSXQ5
>>94
自分の場合はリング状なので問題なさそうですね。
これからメディアも色々試して、高音質を目指していこうと思います。
親切にどうもありがとうございました。
109名無しさん◎書き込み中:03/03/04 23:02 ID:uwBTlMWf
F1ばかりに目を向けるな!。
PLEC,TEAC残り少ないぞ。TEACW540E
価値が低い?。
分からない者はどうでも良いけど。
F1はこのまま行くと高値安定(1.5万)、新品でね、ずうううううううと。
TEAC最後の機種W540は、誰からも評価されずに忘れられるのだろうね。CDーR40倍競争でコスト賭けた
PLEC,YAMAHA,TEACの3つどもえ国産開発競争、今2003年3月終結した。
新スレ建ててくれ。
「ヤッパリCDーR専用ドライブじゃないっとネ!」



110名無しさん◎書き込み中:03/03/04 23:07 ID:0+8/JwNk
>>109
PLECかよ・・・
111名無しさん◎書き込み中:03/03/04 23:12 ID:uwBTlMWf
PLEXでした、ご指摘通り。
恥ずかしい。
112名無しさん◎書き込み中:03/03/04 23:12 ID:+0GULGxX
どうでもいいが、変な日本語は無性にいらつきます(w
113名無しさん◎書き込み中:03/03/05 00:26 ID:sA1dLEYU
どーですか
114名無しさん◎書き込み中:03/03/05 00:35 ID:lWLvXT8j
昨日イメーションの黒Rとヤマダアゾ買ってきた。
せっかくだから黒RをAAMの4倍で焼いて女にくれてやったら、
カーステ(CD-R対応)で飛ぶしプチノイズ入るとダメだし。
相性が悪いのか・・・鬱
アゾのほうはSWのジャンゴフェットの墨を入れてやったがこれも見難いし
ガンダム?に興味は無いとこれもダメだし。



その後、俺の黒うまい棒をぶち込んでやったが・・・(w
115イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/05 00:48 ID:GhYfEash
漏れのF1が異音を発するようになってきた
読み込みでふぉおぉぉぉぉぉだったのが
       ブォォォォォォッォ
になってる
結構揺れがあるし
一年保証きれる前に壊れてくれよーw
116名無しさん◎書き込み中:03/03/05 02:21 ID:+3k3tbJk
>>109
プレク4012、YAMAHAF1持ってるが、TEACは524しか持ってない。
524はキズものCDの読みがすんごく強い。
TEACはW54Eが読み強くて、W58Eはたいしたことなかったので、
540は手を出さなかった。
F1と3200の比較だが、はっきり言って3200持ってればF1はいらないと
思った。同条件(AM*4 青タフ)で焼いた音はオレには区別できず。
今のところ
読み ライトン486S(CDROM)
焼き フタロ 4012A
焼き シアニン 3200
こんな感じで使ってる
117名無しさん◎書き込み中:03/03/05 04:56 ID:77UcaZIW
三年間使ってきたヤマハのドライブと昨日お別れしました
150枚くらいしか焼いてないけど
今度はパナのLF-521JDにがんばってもらいます
118名無しさん◎書き込み中:03/03/05 07:55 ID:XmOLx7ke
>>117
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び会うための遠い約束・・・♪
119名無しさん◎書き込み中:03/03/05 07:59 ID:5pi4ziQj
実は近くの店にCRW-F1 UXがありました!
13000円ぐらいだったんですが買った方が良いですか?
心配なのはUSBタイプだと言う事です(--)
このタイプはいけてますかね?ちなみに自分はUSB1.1です。
でもどうせ、読みも書き込みも4倍速しか使わないと思います。
120名無しさん◎書き込み中:03/03/05 08:19 ID:Ipr54tX3
>>115
5バルブが効いてる証拠です。
121名無しさん◎書き込み中:03/03/05 08:31 ID:IPgcv/Wt
>>120
俺も音が変わるって事あるなぁ
故障じゃないの?5バブルって何?
122名無しさん◎書き込み中:03/03/05 08:46 ID:45OClO6L
オーディオマスターがあることで
2200や3200もそのうちいつか値上がりするときがあるのだろうか
123名無しさん◎書き込み中:03/03/05 08:49 ID:+SQjmV+1
>>121
動バランスの悪い偏心または反りメディアを高速回転させているためと思われ。
5バルブはヤマハエンジンのことかな?
124名無しさん◎書き込み中:03/03/05 09:10 ID:DDaheC1A
F1 より R1 だろ
125名無しさん◎書き込み中:03/03/05 09:50 ID:DzRCFDCS
リング状の模様は気になさらなくてもいいのではないでしょうか。
私は、ノイズや音響系のミニマルな音楽をよく聴くのですが、そーいう、
ループが永遠続くようなCDは元のCDの時からかなりハッキリとした模様が入りまくりです。
126119:03/03/05 09:51 ID:pdqkDABQ
特にレスなしか
買っとけ!!ってわけでもないのかな>CRW-F1 UX
127前スレ411:03/03/05 10:01 ID:yiBGJjEq
使い始めてわかる、F1特製Neroの意地悪さよ(TT)。
こんなものバンドルするなら、AM、DiscT@2対応のB'sを入れてくれれば
よかったのにと涙ヨヨヨヨ。
今まで使っていたWinCDRではF1UXはまったく認識されないままだし、ドライブ
事に焼きソフトが別個に必要という間抜けな状況から抜け出せるのはいつの日
やらやら。

>>121
俺のもCCCDや特定の音楽CDを入れるとドライブ音が異様な音を立ててる。
ほかの音楽CDやCD-ROMだとそんなことはまったくないのだが。
異音のするディスクをCD2WAVでリッピングしようとすると、青画面だして
OSごとハングアップしてくれます。

新しいファーム入れたほうがいいんですかね?
128119:03/03/05 10:09 ID:ldc5Io/I
>>127
F1UX使ってるの?俺購入しようと思うんだけど
音質とかどう?USBなんでちと心配

129名無しさん◎書き込み中:03/03/05 10:47 ID:JxMB6awb
F1ですが、外付けUXと内蔵では、ノイズの面からもやっぱり外付けのほうが
音いいんでしょうか?
130前スレ411:03/03/05 10:48 ID:yiBGJjEq
俺もまだ使い始めたばかりなんで、音質についてはなんとも言えない。
スマソ。
でもこのドライブに限った話ではないけど、USB1.1で使うのはやめておいた方が
いいと思われ。
131129:03/03/05 10:50 ID:JxMB6awb
>>130
光速レスありがとうございまつ!
USB1.1ダメなのはなぜでしょうか?
132前スレ411:03/03/05 10:55 ID:yiBGJjEq
>>131
データ転送速度が遅くて、理屈上では8倍速(まともに使おうとすると
4倍速程度)でしか焼けないから。
これはUSB1.1の仕様の問題でどんなメーカーのドライブを使おうが同じ。
もしお使いのPCでUSB2.0がなくてUSB2.0対応ドライブを買うなら、
ボードやカードを増設する予算も考えておきましょう。
デスクトップ機のPCIボードなら安いけどね。
133119:03/03/05 10:55 ID:TTYyMEmD
>>129
PC内部はノイズの嵐だからね、熱の事も考えると
外部の方が良い

>>130
俺もUSBが一番気になる、1.1で使う予定だけど
速度が遅いだけ「4倍速」出てくれたら良い
もし転送不都合があるなら、USB2.0のボード買うけど
134119:03/03/05 10:57 ID:TTYyMEmD
>>132
スマソ、かぶったみたい。
了解!
ヤフオクの匂いがして来た
135129:03/03/05 11:01 ID:JxMB6awb
どうもありがとうございますた!
136前スレ411:03/03/05 11:03 ID:yiBGJjEq
>>134-135
いえいえ..でもヤフオクのにおいって何?(^^;
137129:03/03/05 11:07 ID:JxMB6awb
すみません、あと1つ。
PC内はノイズの嵐って、そのノイズがわかる人は
MD≠CD≠MP3(128)って思う人くらいのレベルの人ですよね・・・?
138119:03/03/05 11:33 ID:ELNGS5+u
>>137
そのノイズってさ、聴いてわかると言うより
ドライブにとっても悪影響と言うか・・・
熱、振動、そういうのがあらゆる不都合を起こす可能性があると言う事
音楽CD再生時プチプチ言ったりね、ファンとか回ってるでしょ?
ファンの微妙な振動が与える、CD-Rドライブへの影響、書き込み時に思わぬエラーがあるかも知れない
139名無しさん◎書き込み中:03/03/05 11:47 ID:l1wGGLvj
PC内部のノイズって、デジタル機器を甘くみてません?
そのぐらいの外乱でノイズが乗るようなら、そもそもデジタル
機器として失格。
ノイズ云々という香具師はほとんどオカルトレベル。
140名無しさん◎書き込み中:03/03/05 11:50 ID:EjRuKZx/
>>139
デジタルほど・・・。
141名無しさん◎書き込み中:03/03/05 11:54 ID:Q7U5MMxI
>>139
わかってないね
142名無しさん◎書き込み中:03/03/05 11:56 ID:+eFiGs4D
>>139
さて、またアホなヤシが来たわけだが。
143名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:01 ID:szme+XOa
>>139
オーディオの世界でも、
各企業が何とか頑張ってデジタルノイズを減らそうとしてんのに
やれやれ
144名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:05 ID:0/e5U9g4
>>139
無知男君は帰りなさいな
やれやれ、、、
145名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:06 ID:gSDbFkt4
146名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:09 ID:+eFiGs4D
>>145
グッジョブ
147名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:11 ID:eH1KAduk
>>139
こんな程度で釣っているつもりですか?
まだまだ精進が足りないようでw
148名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:12 ID:+eFiGs4D
うあ、釣られたのか…(´・ω・`)ショボーン
149名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:15 ID:+1mbd/cB
>例えば、内蔵と外付けのUSBだったら、外付けのUSBの方が電源が別になりますし、音は良いです
と言われてモナー・・・俺みたいに違いが分からんヤシには全く分からんのよ。
>>139が言ってるノイズっていうのは素人でも明らかに分かるブチ音みたいなことを
指してるんじゃないのかな?
そういう意味では実際問題として玄人以外はノイズは無視していいレベルだと思うんだけど。
150名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:22 ID:Gj63DXJb
>>145 にも出てくるような豪華なオーディオ環境。

音がどうだこうだ言ってるヤシは、当然こういう環境で聴いてん
だろうなあ?まさか、一体型コンポもどきのCDラジカセみたいなので
聴いたり、カーステの劣悪環境で聴いたりしてねーよなあ?
151名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:26 ID:+1mbd/cB
ありゃ?俺もしかして釣られた??(´Д`;
152名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:46 ID:eH1KAduk
>>150
安物ほど差が出やすいと思うが。
漏れは10万のCDPより10年前のボロCDラジカセの方が分かり易かったが。

つーか、絶対音感などなくても、聴けば普通に分かるようなものじゃないのか?
MDとCDの音の違いが分からないような程度が低いヤシには無理だがw
153名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:46 ID:/0Gkwhnj
大漁ですな。。。ヽ(`Д´)/ウワァァン
154名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:54 ID:+1mbd/cB
>>152
>つーか、絶対音感などなくても、聴けば普通に分かるようなものじゃないのか?
>MDとCDの音の違いが分からないような程度が低いヤシには無理だがw
イヤホンで聴いたらMDとCDは聴き比べできたけど、
コンポで聴いたら判別不能ですた(´・ω・`)ショボーン
なまじ耳がいいと金がかかって大変でつね(w

>>44
>中古でこの値段、さらに3%要求は如何なものかと小一時間。。
>ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33731495
この値段で買う奴がいたら、ある意味すごいな(w
155名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:55 ID:eH1KAduk
ああ、普段ヘッドフォンなんて使ってる香具師は注意しろよ。
あれを常用する連中は大抵、聴力が落ちてるからな。
156名無しさん◎書き込み中:03/03/05 12:58 ID:8y29azXD
ついに絶対音感の話も出たか(笑)
絶対音感と音質の違いもわからないんだなら・・・
音程が狂って録音されるドライブなんかあるのか?
それこそ神だが
157名無しさん◎書き込み中:03/03/05 13:00 ID:eH1KAduk
>>156
いやなあ、この手の話になると
絶対音感がないと判定不能とか言い出す愚か者が必ず出るから
釘を刺しておいただけ。
特に他意はないよ。
158名無しさん◎書き込み中:03/03/05 13:05 ID:8y29azXD
俺はリバーブの深さで音の違いを判別するなぁ
明らかにドライブが違ったり、メディアディスクが変わると
リバーブの響きが変わる
俺は大きな要因は電源にあると思われ
159名無しさん◎書き込み中:03/03/05 13:20 ID:0/e5U9g4
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <絶対音感をマスターしますた
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
160名無しさん◎書き込み中:03/03/05 14:05 ID:3PQC0dFr
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <いや!俺だけが絶対音感をマスターしますた
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ



161名無しさん◎書き込み中:03/03/05 14:09 ID:3PQC0dFr
つうか、、、所詮Rで音質がどうたらって言うヤシってのもなぁ、、、

ガタガタ言うなら原盤買えって。
162名無しさん◎書き込み中:03/03/05 14:15 ID:iXSdlrIO
原盤ていってもCCDよりかは、Rにコピーしたほうが音はいいんじゃない?
163名無しさん◎書き込み中:03/03/05 14:17 ID:+3k3tbJk
>>161
おまえが買っとけ
耳悪いヤシが無理に音質の話に参加しなくてよし
164名無しさん◎書き込み中:03/03/05 16:19 ID:UlLRbpDI
>>163
参加する、しない以前にスレ違い
165名無しさん◎書き込み中:03/03/05 17:29 ID:90FaYU0b
700MBをAM = 普通のドライブで650MBをDA焼き。
AMなんざ別にどーってことない。
166名無しさん◎書き込み中:03/03/05 17:46 ID:daK0ISId
>>163
おうおう、張りきっちゃて貧乏厨が♪
じゃ、お前はCCCDとか特殊なの除いて原盤よりもRにピーコしたほうが音質良いとでも?(ぷ
いい耳してるYO!原盤も買えない貧乏クン。
167名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:05 ID:KyMXFN+k
今日じゃんじゃん亭にメーカー修理上がりの
内蔵があったよ。\5270也。興味ある人はどうぞ。
ピックアップ系統の初期不良が原因なら、
職人チューニングで新品より精度上がってるかも
とか妄想するテスト。






168名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:08 ID:2iXSiRGw
F1付属のNeroの表示で、「AudioMaster」の部分が
全角で「AudioMaster」になっているのが激しく謎だな。
日本語化の問題ではないような気がするんだが。
糞プロジーが日本語マニュアルを作ったときに
ミスったんだろうな。Nero付属の糞プロジー製
PDFマニュアルも数ページ脱落しているし。
169名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:08 ID:+3k3tbJk
そもそもスタジオで製作するマスターからしてRなわけだが・・・
何が原盤だよ、アフォのくせに参加すんなって全くよぉ。
はりきりたいという気持ちだけは一人前だが、おまえみたいな厨が
とやかく文句言うことじゃねえんだよ。
もう一回言う、おまえには関係のない話なので、関わろうとするな。
煽ってもムダ、おまえに手取り足取り教えてくれる親切な人などいない。
わかった?>>166
170名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:10 ID:2iXSiRGw
>>169
アフォな>>166を擁護するわけでもないが、
CDマスター焼きのCD-Rは1枚8000円する
超高級品だから、イルカ程度と比較するのは
激しく不適切かと。

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
171名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:19 ID:+eFiGs4D
ん、おまえら勘違いしてると思うが、
原盤を忠実に取り込んで、
それをAAMで焼いたもののほうが音質よかったりするよ。
用は、CDプレーヤーで読み取りやすい方が音質が良くなるわけで。
172名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:23 ID:fHyv2FgV
また、不毛な議論かよ・・・
決着つかねぇっつーの。
173名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:25 ID:daK0ISId
>>169
>そもそもスタジオで製作するマスターからしてRなわけだが・・・

ヴォケが、、、そういうのを詭弁っつうんだよ?貧乏厨。

じゃなにか?お前はそのスタジオで採ったオリジナルがバンバン手に入るとでも?
そのえらい人が2ちゃんでF-1焼きの音質を語ると。
そりゃすげーな。参りました。(ぷ

あとお前に何か教えてくれといった覚えも無いが?


174名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:26 ID:xCzWpuNA
Windows2000SP3、AdaptecのUSB2.0&IEEE1394コンボカードにつないだF1DX、
NeroのASPI(2.0.1.59)で、Exact Audio Copy使ってCD書き込もうとしたら、

Logical Unit not ready, Long Write in progress

などとリードイン書き込み途中に出て必ず失敗する。
前は書き込めてたんだけど…

何とかする方法知ってる人いない?
175名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:27 ID:gSDbFkt4
普通のプレスCD→線速度1.3m/s
AAMでやいたR→線速度1.4m/s

忠実に取り込めるドライブで焼いて、
正常反射率が普通のプレスCDと同じくらいのRを使って焼けば
プレーヤー側で読み取りエラーが起こるのが少なくなるね。
プレーヤーでエラー訂正して音が変化するから音質の劣化が
生まれるわけだからね。
176名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:34 ID:+3k3tbJk
>>170
ちゃんとしてるとこはそもそもスタジオの建物の電源管理からしっかりしている。
問題なのは、そうでないところがたくさんあるわけで・・・

>>173
そうだな!
オリジナルはとてもいい音だから、CD屋で買った原盤が一番いい音だよな!
おれも頑張って稼いで一日も早くCD買えるように精進するよ、バイバイ!
177名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:38 ID:jX2oNusD
>>169,171
確かF-1カタログでも限りなく原盤に近い音を云々という記述があったと思うが?

178名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:45 ID:yblmjHMG
何かの記事で環境によっては原盤より良くなる場合もあるとか書いてあったな
179名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:49 ID:EjRuKZx/
自分で音楽作っててHDレコーディングなる物をしているが、マスターにその辺で
売ってるCD-R使っちゃいけないのかな?F1使うのは具の骨頂なのかな?
当然アマチュアですが。
180名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:54 ID:At0iZ8Vp
>>179
いや、本人がそれで納得できるならいいんじゃないの?
他人がどうこう言う問題でもないし、気にする必要もないわけで。
#別に煽りじゃないよ。
181179:03/03/05 19:24 ID:EjRuKZx/
>>180
いや別にピーコにしか使わない前提の香具師がいるからさ・・・。
182V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/05 20:04 ID:5B4Zs45y
そもそも、F1も含め、今入手できるドライブ・メディアともマスタリングには、
堪えうるものではないと思われ。


それと、F1の原盤並とかいう表現は行き過ぎではないかと。
原盤並みというのは63分メディアを用いてCDW900EやCDR100で焼いた位では
ないのでしょうか?

スレ汚しでスマソ。
183名無しさん◎書き込み中:03/03/05 20:34 ID:tLA2grDj
>>179
HDレコーディングの場合、
CDDAとは別にマスタリングDATAのマスターを作成しておけば、
後で納得できないときに再マスター起こすのが楽ですね。

うちでは、低予算でマスタリングスタジオが利用できない場合、
マスタリング環境(電源、機材等)は上を見ていたらキリがないので、
基本のポイント(電圧、極性、ノイズ等)を押さえつつ、
複数の違うメディアに等速で焼いています。

・CDDAマスター(三井金フタロ)(誘電マスターシアニン)
・DATAマスター(誘電マスター)(国産他色素)
こんな感じ。

この方法で特に問題なくメジャー流通物までやってます。

リコー8000円の導入も検討しましたが、
特上~松コース以下の予算では割が合わず見送っています。
そもそもリコー8000円を使用するほどの予算があれば、
一流マスタリングスタジオとエンジニアを利用するでしょう。
184183:03/03/05 20:34 ID:tLA2grDj
で、肝心のライターですが、F1も最近導入しまして、
今度実際に使用してみようと思っています。
SONY、PLEX、TEACいろいろ使っていますが
あれこれシビアなことをいっている間に、
次のプロダクション仕上げた方がいいという思想なので、
F1でも問題なし。あとは当事者の気持ち次第。

マスタリングは音を決定する一つの段階ではありますが、
録音~TDで納得できる作り込みをする方が100倍大切かと思います。
参考になれば。
185オーオタMKⅡ:03/03/05 20:43 ID:F8Y3aTWZ
板違いになりそうだけど
皆おかしすぎ!!
なんで、2万円までで買えるCD-Rドライブが音が良いわけ?

俺実はさぁもの凄く後悔してんだけど、2年前に↓
http://www.pioneer.co.jp/press/release91-j.html
これ持ってたんだよ、もう売っちゃったけど
PDR-D7で焼いたCD-Rは100枚ぐらいになると思うけど
この音質が忘れられないね、PDR-D7を売ったあとにPC用の外付け
ソニー製CD-Rドライブ、3万ぐらいしてたと思うSCSIタイプね
買って早速音楽CD焼いたんだけど、なんだこれはと思ったね

同じ曲を録音してさ、こうも音が違うのかねと思ったね
シンバルの伸び、低音もやたら減ってるし、微妙に音量が小さくなってる感じも
簡単に言うと情報量が圧倒的に少なくなった感じ
PDR-D7売って損したよ・・・
CD-Rなんだからそんなに音変わらないだろと思ってた自分がバカだった
10万以上出して買ったのに・・・

F1も持ってるよ俺、ソニーのCD-Rドライブは友達に売ったけど
F1も駄目駄目!話にならん
音にこだわるなら、オーディオ専用機じゃないとね
あくまでも音ならね
186名無しさん◎書き込み中:03/03/05 20:50 ID:yXeO8mmH
>マスタリングは音を決定する一つの段階ではありますが、
>録音~TDで納得できる作り込みをする方が100倍大切かと思います。

確かにこれはそうですね。マスタリングで変化する音質は2MIXまでの過程
で変わるものに比べれば微々たるもの。作る側から言えばね。
だからくたびれた古いドライブで焼くよりF1のAMは十分過ぎるほど実用範囲
なんですよ。

オーディオ・マニアの人はまた別なんでしょうけど。
187名無しさん◎書き込み中:03/03/05 20:57 ID:8rOZxMMu
>>183-184
なるほど、プロの書き込みは参考になりますた。
8000円メディアはプロなら必ず使っているという
わけでもないのですな。

最近問題の音質劣化メディア、CCCDを使っている
ヤシら(特に低音質で知られるavex)は、たぶん
マスターにぷりんこやTAROKOの偽フタロ、ドライブは
BenQで48倍焼きしているのでしょうな。これなら
ユーザーからの音質劣化の苦情を無視するのも
よく理解できる(藁
188名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:07 ID:xCzWpuNA
さすがにそれはないかと…
189名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:11 ID:oEi1JKT3
でも、全然洒落になっとらへん。ヽ(`Д´)/ウワァァァン
190名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:17 ID:At0iZ8Vp
>板違いになりそうだけど
>皆おかしすぎ!!
>なんで、2万円までで買えるCD-Rドライブが音が良いわけ?
皆というか、一部の自称耳がいい人達です。

音にそれほどこだわりない人間にとってF1の存在って
・オーディオCDもデータCDもそれなりに速く焼ける
・使うかどうかは別として、AAMがついている(※無いよりは嬉しい)
・T@2でなんとなく遊べそう
・↑こういうのが他のドライブと同じ程度の値段で買える>(゚д゚)ウマー
ってなもんじゃないの?
191オーオタMKⅡ:03/03/05 21:31 ID:F8Y3aTWZ
>>190
そうか・・・
いや~あまりにも焼き品質がどうたら音質が・・・
ってスレが建ってたりしてたから、それほどまで
音質や品質にこだわるなら、オーディオ専用デッキ買えよと言いたくなったわけ
まあこの板はPC用のCD-Rドライブ専用だからね
俺が不味いんだけど
192名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:46 ID:oEi1JKT3
民生機は録音可能なメディアが限定されるという短所があるしな。
193名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:51 ID:lWLvXT8j
↑ 貧乏で無知で非常識でへタレな>>169,169,176に聞かせてあげたいね。

お ん し つ の は な し
194名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:53 ID:ypRmAFhe
UX 1.1で使ってるが何の問題もない。
普段はライトン使ってるからAMとT@2しか使わないし。
195179:03/03/05 21:54 ID:EjRuKZx/
>>193
貧乏で無知で非常識でへタレでスマンカッタ。
196名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:02 ID:YYwQAZZS
俺はAMで焼いた誘電の音が好きなだけだけどね、結局好き嫌いの問題じゃないの?
それにF1で一番気に入ってるのは、データ焼きの方だし・・
197名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:03 ID:68w+d3Oh
粘着ウザイ
198名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:05 ID:AgISW9vX
必死な166が粘ってるスレというのはここですか?
199名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:07 ID:At0iZ8Vp
>>194
俺も買ってきた当初はUSB2.0のカードがなかったので
USB1.1で使ってたけど、問題はなかったよ。
OSについてもメーカーが保証してるのはWin98SE以降だけど、
初期バージョンのWin98でもUSB1.1なら問題なしです。

ただ、8倍速で焼いてるとしょっちゅうSafeBurnが発動してるっぽいので
やはりUSB1.1なら4倍速くらいに抑えとくのが良さげです。
200名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:36 ID:yXeO8mmH
>>196に禿同。結局は人それぞれの好みがあるんで、F1+どこそこのメディア
が最高という人もあれば、10万オーバーの専用機で焼くのがイイという人もある。

それはそれで正しいし、「ダメ」とか「おかしい」とか「違う」という話にならない筈。
自分の価値観を人に押し付けるのはどうかと思う。
201名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:57 ID:+8gXQCEJ
音質ネタは無駄に盛り上がるなぁ(w
最初は内蔵と外付けの違いくらいだったと思うが。

AudioMASTERは、パイの中で最大公約数の音を出す仕組みだと思ってるよ。
まぁ個人的一意見だけど。
202名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:24 ID:lWLvXT8j
JAZZ カコイイ(プ
203名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:33 ID:EcdRE6/6
48倍で焼いたものと等倍で焼いたものだと、バイナリが一致しても
音質は違うの?
204名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:38 ID:ifr/nPB0
>>190
F1は、昨年末の時点でWin95での動作を保証している
唯一のドライブでもあった。(漏れがF1を買った理由)
確か、メルコやアイオーのSCSI外付けと値段はそれほど
変わらなかったが、向こうは去年の年末の時点でWin95を
動作保証から完全に外してやがった。(まあ、動かないことは
ないんだろうが、動作保証がないものに高額の金を出して
買うわけにも行かないので)

F1はおまけがいろいろ付いていて楽しめた。
そういう意味で、去年の年末の時点で選択肢がF1しか
なかったことは非常に幸運だったと思う(値段は張ったが)。
この板の書き込みを見る限りメルコのドライブは中身が
不明のクソドライブだし。本当に買わなくて良かったよ。
205名無しさん◎書き込み中:03/03/06 00:33 ID:qxq8ZkTF
>>203
PCでデジタル再生する場合は一緒。
民生CDプレーヤで再生する場合に、読み込みにくいと
プレーヤ補正作動→音質に影響。
206名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:20 ID:ZwUWuaFo
ggg
207名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:22 ID:RubIIOJa
おい!お前ら落ち着いてください!
「音を楽しむ」と書いて音楽でつよ。
208名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:31 ID:CL65lbYw
いい音を追求するのもまた楽しみ方の一つさ。
209名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:46 ID:RubIIOJa
>>208
うむ。
それは理解できるんだが俺がF1買ってから
メディアがどうの。環境がどうの。って考えてるうちに
音を楽しんでないんじゃないかと思って・・・
外にも眉間にシワをよせて音楽聞いてるやついるんじゃないかな?
210名無しさん◎書き込み中:03/03/06 01:49 ID:+kTppPtS
>>204
95使ってるヤシなんて個人レベルのPCだとどれくらいいるんだろうか?
漏れの周りで98(非SE)は何人かいるが95は見たことないな。。
211名無しさん◎書き込み中:03/03/06 02:08 ID:/qWFGFM+
ここは怖いインターネットですか?
212名無しさん◎書き込み中:03/03/06 03:04 ID:VpMeZEa9
誰だよ”2月末に大量に再出荷されるから待て”って
自信満々で書いた香具師は!
全然出てこねえよ!
213名無しさん◎書き込み中:03/03/06 03:29 ID:QXHoHEqC
>>212
やや信心が足りないようです
214名無しさん◎書き込み中:03/03/06 04:57 ID:gqkEixGh
>212
負け組なんでホントだったらいいな。
…と釣られてみる。(つД`)
215名無しさん◎書き込み中:03/03/06 06:11 ID:xU6Jd/n1
>>209
オーディオにはまったことないだろ。(w
216名無しさん◎書き込み中:03/03/06 06:13 ID:xU6Jd/n1
>>212
だから、あれはちょっと賢い転売屋に決まってるだろ。
ああやって、おまえらに買い控えをさせて、
その隙に破格値の店頭在庫を買い漁ったんだよ。

まだわからないのか?
217名無しさん◎書き込み中:03/03/06 07:05 ID:51gqSwHm
そう・・・
そしてせっせとF1マンセーカキコして購買意欲を掻き立て始めるのさ儲けるのさ
腹の中で負け組みを嘲り笑っているのさ
218名無しさん◎書き込み中:03/03/06 07:15 ID:h5vL8siN
99分メディアにAM焼きしてみたけど、AMの傾向がちゃんと出てくるですね。
68分超えのCDDAを焼くのに重宝しそうなんだけど、メディアが高いのと
メディア自体の信頼性が?なのと、「あきばんぐ」ってリング部にプリント
してあるのがものすごくイヤ(w

63分超えのCDDAも80分メディアでAM焼きした方がイイ感じ。

219名無しさん◎書き込み中:03/03/06 08:25 ID:RhoQz2Mi
F1の内蔵型が、20000円で売られてたよ(糞)
220219:03/03/06 08:27 ID:RhoQz2Mi
俺の考えでは20000円で夢が買えるなら安いもんだよな
あれ買う奴いるんじゃないかと
221名無しさん◎書き込み中:03/03/06 08:49 ID:qCKIEZsp
なんか半年たっても(在庫、ヤフオク価格等)
状況はあまり変わらないような気がする
各地の店頭を探し回るのも楽しそうだし、
今後の動向を静観して楽しむのもいいかな?と
(最終的には店頭価格程度に落ち着くのでは?)
222名無しさん◎書き込み中:03/03/06 09:27 ID:WweWwfxg
数ヶ月後には
新品は値下げ前の値段、中古は値下げ後の値段
あたりで落ち着きそう。>オク
223名無しさん◎書き込み中:03/03/06 10:29 ID:6Bq7xztu
音質に関して薀蓄垂れてるヤシってどんな音楽聴くのよ?
これからはちゃんと、それも書いてから言いたい事を言え。
まさか、モー狼。とかじゃねーよな?(ワラ
224名無しさん◎書き込み中:03/03/06 10:50 ID:WhNbg095
>>222
確かに、需給のバランスを考えるとそんな感じになりそうな予感大。
特に内蔵の場合は一度にそんなに何台も接続できるわけじゃないから、
既存のユーザーがDVDコンボとか記録型DVDドライブに乗り換える過程で
定期的にオークションに流れてきそうな気がする。
225オーオタMKⅡ:03/03/06 10:56 ID:i7Vi2nB8
>>223
すまん俺は、ピアソラとクラプトンしか聴いてなかった・・・

今後ヤマハのDVD-RとかにAMが搭載される可能性は?
そもそもDVDじゃ無理?仕組み知らないのでスマソ
226名無しさん◎書き込み中:03/03/06 12:17 ID:99eQYups
YAMAHAのT@2で作ったものとかAM焼きで作ったCDで、
他のPCでコピーするときって再現されるの?
227名無しさん◎書き込み中:03/03/06 12:24 ID:WhNbg095
>>226
再現不可だったはずです。
228名無しさん◎書き込み中:03/03/06 12:31 ID:99eQYups
>>227 ども。持ってないんだけど、これだけは、気になってたからすっきり。
229名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:15 ID:hxaiCXqz
ヤフオクでF1狙ってる人は、2、3ヶ月待ちましょう。
きっと安くなるよ。
230名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:24 ID:7MLvQwAj
ヤフでF1落札したヤシらは、「あぁ、やっぱりオーディオマスターは音いいなぁ」
とかバリバリなプラシーボ効果に浸るんだろうな…。
231名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:35 ID:HcuBZhwM
>>230
それより、保存性だよ保存性
あれデータもAM使えるんだろ?より長く何年ももって欲しいし
232名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:43 ID:7MLvQwAj
>>231
データの保存で使ってる人ってそんなにいるの?
保存性についても、あくまで理屈の上での話であるし。それに、寿命は
色素やポリカの品質等、メディア側のほうが依存度高いのでは?
233232:03/03/06 13:44 ID:7MLvQwAj
スマ、漏れ>>230でつ。
234名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:51 ID:QgNVUU5K
>>223
禿同。ったく一部のキモヲタどもはまるで自分が開発したかのように
語りだすから始末が悪い。
反対意見とか素人には激しく拒絶反応。
うざいことこの上ない。
235名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:55 ID:WhNbg095
>>230
それでいいのでは?
本人が満足してるならそれを他人がとやかくどうこう言う必要ないと思うし。

>データの保存で使ってる人ってそんなにいるの?
>保存性についても、あくまで理屈の上での話であるし。それに、寿命は
>色素やポリカの品質等、メディア側のほうが依存度高いのでは?
オーディオどころかデータでもAM焼きしたことないから実際の所は分からないけど、
大事なデータの保存の時なんかにはメディアの容量さえ許すなら
普通に焼くよりは精神衛生上効果がありそう(笑)
236名無しさん◎書き込み中:03/03/06 14:29 ID:EwJfe4fK
F1と付属NERO使って出来るだけ多くオーバーバーン
したいんだがどのメディアが最適ですかね?

俺が使ってるメディアだと
*NERO CD SpeedのOverburning Testの値*
ヤマダアゾ30枚スピン 1~16倍700M → 81:43:06(718M)
イメーションSpin-X   1~32倍700M → 82:07:73(721M)
なんですが、どのメディア使ってもこの辺が限界なんですかね。
237名無しさん◎書き込み中:03/03/06 16:59 ID:Yg/yq0I0
>>234
まあおまえのような過剰反応のキモヲタが一番ウザいわけだが・・・
興味なきゃ黙ってればいいのに。
238名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:04 ID:htMaeqmi
では、皆キモくてウザいヲタということで一件落着。
オレモナー
239名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:18 ID:R0r/hnH8
AudioMaster使うには、neroしかないんですか?
強制的に空白が入ってしまうのは・・・。
240名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:31 ID:IEOGVVu9
AMならBsもWinCDRも対応してたと思う。
241239:03/03/06 17:37 ID:R0r/hnH8
>>240
WinCDRは今試したら認識さえしませんでした。
B'sは無料のないですよね・・・?
242名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:51 ID:nosPEzY2
>>236
近くのドスパラにでもいけ。80+(?)と表示されたメディアが売ってるから
243前スレ411:03/03/06 18:33 ID:4jovSyAy
>>241
WinCDRはVer.7からAM対応になっていたはず。
ついでに俺のWinCDR6.21SEも、本体(USB1.1)、PCカード(USB2.0)含めて
つなげてもF1を認識してくれない(涙)。
244名無しさん◎書き込み中:03/03/06 18:47 ID:MCVWyq2O
ウホッ!
いいドライブ…
245239:03/03/06 18:56 ID:ja63NpyK
ありがとうございます!
ということは、AMで等速でポーズ0秒っていうのは
どのソフト使っても無理なんでしょうか?
246前スレ411:03/03/06 19:15 ID:4jovSyAy
>>245
ソフトの機能によると思う(大抵はできるんじゃないかな?)。
付属のnero使うならneroスレの3番に方法が書いてある。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041134480/3
247239:03/03/06 19:31 ID:wOT5RGD8
そうすると、
CDの最初のトラックの前のポーズは2-3秒で無ければなりません。
ってエラーが出るんですけど、これは回避できないんでしょうか?
248236:03/03/06 20:44 ID:tDA58sVR
>242
それって99分メディア?ドスパラ近くに無い・・・(^^;)
>247
俺の場合は最初だけ2秒にしてるがど~だろ。
249239:03/03/06 21:00 ID:N3DpfFoc
そうすると、
1曲目に、2秒(1ファイルの最低時間)の無音ファイル(ポーズ2秒つき)
を使うのは変じゃないですよね・・・?
250名無しさん◎書き込み中:03/03/06 21:16 ID:h5vL8siN
>>249
それはCDDAの仕様なんで仕方ない。他のライティングソフトでもそう。
2曲目以降を全部選択してプロパティで0にすれば一括で変更できるよ。

251239:03/03/06 21:25 ID:N3DpfFoc
今までWINCDRでは1曲目も0秒スタートだったんですけど、仕様なんですか?
252名無しさん◎書き込み中:03/03/06 21:37 ID:kyaNYK+d
red bookに準拠すれば、
1曲目は2秒以上空けなければならないらしい
253239:03/03/06 21:41 ID:JQPuwy1R
>>252
そうなんですか~・・・。
わかりました!ありがとうございますた。
254名無しさん◎書き込み中:03/03/06 21:43 ID:yzitt8bt
そういやCDを巻き戻すと 1tr -0:02 なんて表示される事が多々あるね。
255名無しさん◎書き込み中:03/03/06 21:44 ID:99eQYups
>>251 それで作った音楽CDのプリギャップ調べてみたら。
256239:03/03/06 21:48 ID:JQPuwy1R
>>255
しらべても、全曲プリギャップポストギャップ0ですた・・・。?
WINCDR7.0SEで作りますた。
257名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:04 ID:99eQYups
>>256 WINCDR6でプリポスト0秒で作って、WAV録音を調べると
自動的に1曲目だけプリ2秒にするぞ。
WINCDR7は取りこむときプリは調べれんと思うが。
258名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:06 ID:99eQYups
あ、すまん。WINCDR7でも見れるな。こっちでみるとプリギャップ0だ。
259239:03/03/06 22:10 ID:JQPuwy1R
じゃあ、よくわからないけど、納得しますた(・∀・)?
ありがとうございますた。
最後ですみませんが、スレ違いっぽいのでsageますた。
260名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:16 ID:99eQYups
調べてみた。こう言うことらしい。
http://www.aplix.co.jp/pressroom/press-release/PR021114ep.html
俺が間違ってたすまん。
261名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:19 ID:jMmYmt8A
"もし"だけど、
AudioCDがCD-ROM形式で記録されていて、
コンポで再生する時にデータを全て(一部)を内蔵のメモリに移してから再生する。
みたいな仕組みだったら、メディアによる音質がどうのこうのっていうのは
なくなるのかな?
262239:03/03/06 22:19 ID:JQPuwy1R
>>260
どうもありがとうございまつ。
つまり、WINCDRでは読めるけど他のソフトじゃできないんでつね?
263名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:22 ID:WfT9I42g
>>261
メディアの差はなくなるだろうね。
通常のPCデータと同じ構造。同じ開き方にすればね。
例えば、Word、Excelの一つのデータをどのCD-R、MO、HD
に保存しようが開けばもちろん同じ内容のように。
264名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:35 ID:6BPVGayc
>>261
CD-ROM部とDACが同じ電源だったら意味ないんじゃないかなぁ?
素人の憶測だけど。
265261:03/03/06 23:43 ID:jMmYmt8A
ついでにCRCコード付けときゃ完璧かな。
266名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:47 ID:o7IGB0Er
青森県某市のショップでは未だにDX売ってるぞ。根拠薄いSCSIマンセーなんでSXなら買うんだけどなー。てなことで見送り。
転売屋さん吹雪の青森まで来るか?(藁
267名無しさん◎書き込み中:03/03/06 23:52 ID:Yg/yq0I0
>>266
保護して転売しなよ。
青森の場末の店に埋もれてるよりかは、
価格つり上がってもF1が日の目をみるほうがよっぽどマシ。
268名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:12 ID:MrAm5V6t
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28864867
入札したアフォがいる・・・。
269名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:13 ID:MrAm5V6t
うお、IDが「ミスターオーディオマスター」だw
270266:03/03/07 00:16 ID:Oj5nHxqG
>>267
ヤフオクID持ってねーんだ。なんかメンドーでさ。
スレ汚しスマソ
271名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:20 ID:MBCAfA9/
ヤマダデンキでDXが一個だけ在庫あって勢いで買ってしまったんだが、
17,800円もした、高くないですか?
272名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:24 ID:LjSOLqnE
普通。
つーか、漏れは昨年の9月に23,800円で買ったのだが。
273名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:27 ID:EIdcmMaz
>>271
相場としては普通だけど、俺は高いと思う。
IEEE1394専用で11800円程度ならいいんだが。
USB2.0と両方使いたいって人はしょうがないけど、
UXあるんだし。
274名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:48 ID:M/KGm3BV
>>271
高くねえよ ヽ(`Д´ )ノ
275名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:04 ID:EIdcmMaz
いや、F1DXの相場としては高くないけど、
DVD-Rに届きそうな価格はどうなのかと。
なんかRATOCあたりの質のよいケース買って、
内蔵ブチこんで使いまわししたほうがよさげ。
F1の内蔵が売ってないのだからしょうがないかもしれないが。
276名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:10 ID:ALiT4Hxr
ぜんぜん話題に出てこないけど、F1でFULL CAVの44倍焼きしたことある?
買ってすぐ位にsonic AZOで44倍焼きしてみたが、
コンポに入れると認識に異常な時間がかかり、おまけに40分以降は読めなかった。
しかも44倍といっても内周は20倍程度だしリードイン・アウトを考えると16倍と
たいして焼き時間変わらん。
誰だ?角速度一定で焼き品質が向上したとか言った奴は?

277名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:11 ID:5DjDa4y4
>>275
それこそCD-Rなんてあと何年内蔵で使うか分からないんだから、
最初から外付けのを買ったらいいんじゃないのかな?
ノートでも使えるし、外付けモデルのデザインもなかなかカコイイと思うし。
278名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:15 ID:M/KGm3BV
>>276
オーディオ焼きには使った事無い。
データ用にはメディアが対応してれば使ってる。特に問題は出てない。
279名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:17 ID:ALiT4Hxr
あ、書き忘れたけどAudioCDね。
280名無しさん◎書き込み中:03/03/07 02:11 ID:EIdcmMaz
>>277
Ratocのケースって内蔵→5inch外付け用ケースなんだが・・・
それこそCD-Rなんてあと何年使うかわからないから、
F1逝っても替わりにHDDなりDVDなり入れて外付けとして使える。
F1のケースは使いまわしできなそうだし、造りもチャチい。
あれに+8000円は正直どうかと思ってね。
281名無しさん◎書き込み中:03/03/07 02:25 ID:+44YA39R
F1ではCD-DAしか焼かないから、8倍速以上は、使わないし。
データ焼きは、DVD-Rだし。
282名無しさん◎書き込み中:03/03/07 02:30 ID:zRSSAIh8
どこにも売ってないのでヤフオクで即決したよ。
CRW-F1UXで¥16000送料込み。
しょうがないよね。
283名無しさん◎書き込み中:03/03/07 02:43 ID:pmw9H2kI
昨日仙台LaoxにてDX5台買ってきました(TдT)ラッキー
内蔵もまだまだありました
284名無しさん◎書き込み中:03/03/07 03:00 ID:coDwhc5K
DX買ってすぐにオーディオCDをオンザフライ44倍速で焼いてみたけど、
まったく問題なかったよ。
285名無しさん◎書き込み中:03/03/07 03:13 ID:oi/AhDtH
今更だけど、F1UXって中身取り出して内蔵として使えるの?
PCカードでつないでたんだけど、PC新調して気づいたらPCカードスロットがない・・・。

インターフェースボード高いし、外して内蔵として使えれば助かるんだが。
少し見た分だと無理そう。
286名無しさん◎書き込み中:03/03/07 03:31 ID:jy3x6fMk
>>285
中身は内蔵を変換しているだけだから使えるはず。
ただし、自己責任で。
287名無しさん◎書き込み中:03/03/07 03:54 ID:EIdcmMaz
>>285
がいしゅつ。
使える、とだけ言っておこう。
288名無しさん◎書き込み中:03/03/07 05:29 ID:vTEnKrR/
しかし、このなんちゃってSCSIにも困ったもんだよな。
仕方ないからIコネクト使ってIEEEでつなげてるよ。
289名無しさん◎書き込み中:03/03/07 05:36 ID:DCCxDMfB
どなたか助けてください
当方使用のCD-ROMドライブがコード32エラーとなり復旧できません
助けてください。
290179:03/03/07 05:41 ID:OSuzZhKn
>>289
メーカーに聞け。
そもそもどこのドライブなんだ?
291名無しさん◎書き込み中:03/03/07 06:20 ID:zeAEJfyB
>288
scsiモデル安くなってて良いじゃん
292名無しさん◎書き込み中:03/03/07 08:16 ID:Xjw0pSNu
>>285
今時USBが使えないPCって・・・
293前スレ411:03/03/07 09:53 ID:4w7gAwYb
>>285
デスクトップ機で本体のUSBコネクタが1.1のままなのかと思いますが
USB2.0ボードつければいいじゃないですか。
しかも安い(メーカー品でも3000円台)し。

>>288
今は外付けドライブはほぼすべて、変換コネクタかましてますね。
まぁSCSI接続モデルが出るだけ有難いと思う人もいると思われ。

なんかだんだんYAMAHAドライブとは関係のない話になっていってるな。
ちょっと逝ってきます。
294名無しさん◎書き込み中:03/03/07 09:56 ID:MFNDFDQT
F1でAudioCD作って、曲名とかをT@2しようと思ったら、
データはどのくらいまでにしたほうがいいですか?
295名無しさん◎書き込み中:03/03/07 10:02 ID:xi+7RzZK
MixCD(データとWAVのCD)をAudioMasterでってムリなんでしょうか?
どうもエラーになるのです。
296名無しさん◎書き込み中:03/03/07 11:00 ID:5DjDa4y4
>>276
>ぜんぜん話題に出てこないけど、F1でFULL CAVの44倍焼きしたことある?
漏れもつい昨日やったとこです。
ソニクAZOで44倍速焼きを試してみたのですが、
今まで実質4倍速のを使ってたので3分かからず終わったのはちょっと感動しますた。

>コンポに入れると認識に異常な時間がかかり、おまけに40分以降は読めなかった。
うちのCDデッキはソニーのかなり古いやつですが、ちゃんと最後まで聴けましたよ。
音質については聴き分ける耳と感性を持ってないので不明ですが、
少なくとも俺が分かる範囲でブチノイズみたいなのはなかったです。

>>280
>あれに+8000円は正直どうかと思ってね。
ごめん、よく見直したらDXの話だったのね(汗)
UXなら末期は内蔵と大して値段違わなかったし、
と思ってレスしてました。スマソ

>>285
玄人志向とか綾しげなバルク品でよければ1000円くらいで売ってるみたいですよ。
自分はコンプマートで980円だったttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/uci2-combo.html
をWin2000で使ってます。

>>294
タイトルを刺青する場合、曲数が多いと結局フォントサイズを小さくせざるを
得なくなってしまうので、あまり空きを増やしても無駄になってしまうかも?
昨日700MBのCD-Rに63分程度のオーディオデータを焼いて
(※確か)フォントサイズ8で刺青をいれたのですが、
それで大体上下1.5mm程度の余白ができている感じです。
文字の見やすさについては、複雑な漢字は試してないので不明ですが
英数字・ひらがなと複雑でない漢字についてはなんとか読めるレベルだと思います。
297名無しさん◎書き込み中:03/03/07 13:08 ID:4sr1Wsjo
三菱Rでしたら、バルグでもOKなんでしょうか?
AZOってかいてなかったんですが
10枚380だったんで、買ってしまいました。
298名無しさん◎書き込み中:03/03/07 13:08 ID:3wOdQwys
誰かF1DXの前のバージョンのファームウェア持ってない?
シール貼ったりとかの状態の悪い音楽CDは無いからいつも最高速で
読み込んで欲しいんで。
299名無しさん◎書き込み中:03/03/07 13:28 ID:5DjDa4y4
>>297
俺も似たようなの買ったことがあるけど、それは多分フタロのだと思う。
なのでT@2はちょっと見づらいと思われ…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042908420/204-205
300名無しさん◎書き込み中:03/03/07 13:52 ID:ALiT4Hxr
>>298
一時解除じゃ不満?
301名無しさん◎書き込み中:03/03/07 14:54 ID:lohxDlZU
(´-`).。oO(なんでWeb検索とかしないんだろう・・・)
302名無しさん◎書き込み中:03/03/07 14:57 ID:SJcm+HOW
(´-`).。oO(いやいや、これも立派なWeb検索と思われ・・・)
303名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:10 ID:oohogUKU
(´-`).。oO(人力的web検索・・・)
304名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:33 ID:kgAWoXXv
(´-`).。oO(俺たちリアルGoogleなのか?・・・)
305名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:40 ID:LPTwireY
そいうや、なんかゴーグル繋がんないんだけど。
どっか移転した?
306名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:47 ID:5DjDa4y4
http://www.google.co.jp/
で使えてるよ。
307298:03/03/07 15:48 ID:3wOdQwys
>300
そうなのよ。
ファームウェアと言えば、のThe firmware Pageも見てみたけど
ヤマハのサーバにリンク張ってあるだけで、もう古いのはなくなってるし…
308名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:49 ID:HVfm9/EV
>>306
今日のググルは何のテーマなんだ?
309名無しさん◎書き込み中:03/03/07 16:09 ID:5DjDa4y4
http://www.google.co.jp/search?q=michelangelo
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-0306.htm
ミケランジェロの誕生日。
日本では7日だけど、西海岸あたりはまだぎりぎり6日のはず。
310名無しさん◎書き込み中:03/03/07 16:14 ID:o+1nvncr
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29013283
みたいに、Rのクローンつけてもいいのか?コピーの予感
311名無しさん◎書き込み中:03/03/07 16:21 ID:EIdcmMaz
>>310
出品者本人か?


違 法 に き ま っ て ん だ ろ !
312名無しさん◎書き込み中:03/03/07 17:05 ID:pmw9H2kI
>>310
クローンのHPに上がってるやつを焼いただけじゃないの?
シェアウェアと同じでしょ。
313名無しさん◎書き込み中:03/03/07 17:10 ID:vHfXPlsr
>>306
そうか、プロバ規制かなんかしてんのかも。
314名無しさん◎書き込み中:03/03/07 18:24 ID:Bmeb3VvZ
今更撤退知って地方にて探し回った挙句UX発見
内臓版が欲しかったものの入手が絶望的なので購入
¥11800 (゚д゚)ウマー

残り1台だったけど姉も欲しいか聞いておくか。
315名無しさん◎書き込み中:03/03/07 18:26 ID:AfkkKnyP
>>314
くれ~!
316名無しさん◎書き込み中:03/03/07 18:31 ID:ckBbj2Ym
内蔵を内臓と書くのが2chスタンダードなの?
317名無しさん◎書き込み中:03/03/07 18:38 ID:HVfm9/EV
>>316
うん。
318名無しさん◎書き込み中:03/03/07 18:46 ID:A+RYs7k3
なんか中の人っぽくていいいな(・∀・)>内臓ドライブ
319名無しさん◎書き込み中:03/03/07 18:52 ID:QY+fB4Ar
ま、こういうミスはIMEによるものだね。
320名無しさん◎書き込み中:03/03/07 19:11 ID:ckBbj2Ym
ところでこのスレタイ、YAMAHAスレ自体が終わっちゃうみたいでやだな。

もうYAMAHA初代のCDR100の話題とか出てこないんだろうか…。
デビュー当時、OEM向けで内蔵用が1台¥50万もしたもんだが、最後
のモデルはラストで1万弱ってのも時代の流れかのぅ。
321名無しさん◎書き込み中:03/03/07 19:15 ID:ANIpUrUl
あのさ、都会だけ?
F1がないとか言ってるの?
近所のベスト電器に、F1、10台ぐらい山積みになってたけど・・
322名無しさん◎書き込み中:03/03/07 19:17 ID:pmw9H2kI
>>321
さんざん既出
323名無しさん◎書き込み中:03/03/07 19:19 ID:ANIpUrUl
>>322
そうageて突っ込まなくても
324名無しさん◎書き込み中:03/03/07 19:25 ID:jmFty/O1
>>305
グーグル いろいろ(ググる中毒者はブックマーク推奨)

http://www.google.co.jp/
http://www.google.com/intl/ja/
http://google.icq.com/search/
325名無しさん◎書き込み中:03/03/07 20:21 ID:qam9TOS1
>>324
上の2つはダメだったが、
ttp://google.icq.com/search/
↑これでいけたわ。
サンク酢。なんだったんだろ。
326名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:22 ID:fxLWa02/
中国串経由でぐぐれないときがあります。
327名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:35 ID:LiGeyRoU
内蔵を外付けにしたいです。
できるだけ安い外付けケース情報はありませんか
328名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:39 ID:aK0Hi/9c
>>326
中国串を使うなんて、アフォなヤシだなあ。
中国板の住人なら常識だが、中国のプロバの接続記録・交信内容は
全部当局に監視されているから、お前のIP・書き込み内容ともに全て
中国共産党に判明しているぞ。中国では携帯電話も全て当局に
盗聴されていて、反体制的な内容の会話をすると強制的に切断される。
これは北京特派員だった新聞記者・古森義久の証言。一時期、中国当局が
中国全部のプロバに規制をかけて、中国全土からGoogleに接続できなく
なって大騒ぎになったこともあった。チベット問題や法輪功のリンクを
中国本土から見せないようにするためだったらしいが。
Googleのサーバが中国だけ存在しないのもそのため。香港串も
共産党監視下なのでやばいから、せめて韓国串か台湾串にしておけ。

微妙にスレ違いなのでSAGE
329326:03/03/07 23:51 ID:fxLWa02/
いや、教えてあげただけなんだけどね、、、
まあ、スレ違いなのでこれくらいにしましょう。
330名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:59 ID:fxLWa02/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040391176/598
まあ縦読みコピー厨にアフォお前呼ばわりされた訳だが、、、
許してやるよ。
331名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:06 ID:uvrK/CoM
>>328
韓国串は臭い・汚い・気違いの3Kだからそれはまずい。
332名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:13 ID:dfHesUyC
CRW-70はどこか残ってないのかのう・・・
333名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:24 ID:uO8sPlS1
>>332
近くの電気店いろいろ回りましたが結構ありましたよ。
ほとんどの店が14800円だった。
334名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:27 ID:dfHesUyC
>>333
こちら東京・神奈川でつ。
目ぼしい店はYAMAHA製ドライブ消えてます・・・
335名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:35 ID:uO8sPlS1
>>334
こっちは東海地方です。F1を買うためにいろいろ回った時にCRW-70はよく見かけました。
今は内蔵F1は全く見かけませんし、外付F1も減ってきました。
中には3200とかSCSI-ATAPIコンパチ内蔵2200とかをまだ売ってる店もありましたが...
336名無しさん◎書き込み中:03/03/08 01:05 ID:fynl/Yay
>332
先週、新宿東口のさくらやパソコン館だったかビックピーカン
にはありました。
あと、川崎市あたりのヤマダ電機でも見かけましたが、、、、
337名無しさん◎書き込み中:03/03/08 01:29 ID:+P/sARns
CRW70はF1を遙かに上回るね。2倍速が最高の焼きとなるから、
2倍で焼けないF1はちょっと落ちるね。
CDRWドライブの最高峰。今後、2度とこれを超えるドライブは
出ないことを断言しよう。

2倍焼きも唐倍焼きもまともにできない4012とか4824は論外だろうね。
まあ、それでも昔の1610とかにくらべれば、遙かにマシにはなってるけど、
1610がダメすぎってだけだし。

え、普段?もちろん、1610と4012を外付けSCSIでオンザフライに決まってるだろ。
オンザフライが出来ないIEEE1394もUSBも興味なし。内臓?はなから論外。

F1SXは大事なものやここぞと言うときだけ使ってるよ。最高の焼きだからね。
CRW70はお宝のメディアに2倍焼きでCDDA焼くときにだけ大事に使ってるよ。
メリハリつけないとね、何事も。カーステ用には、青タフを八百円のドライブで
焼いてるよ。消耗品だからね。
338名無しさん◎書き込み中:03/03/08 01:35 ID:dfHesUyC
>>335
>>336
サンクスです。どうやらF1と違っても少しマメに探せば見つかりそうですね・・・。

>>337
コピペは(゚⊿゚)イラネ
339名無しさん◎書き込み中:03/03/08 02:38 ID:mKP1DgD9
>>337さんは物知りな上に拘りまで持っているんでつね。
でも、なんで最高のCRW70は使わないんでつか?
340名無しさん◎書き込み中:03/03/08 05:27 ID:074AWucl
>>337
唐クローンはカエレ!
仮に唐なら、CRW70と青タフの組み合わせ4倍のAMで焼けと強弁するはずだし、
文面も微妙に違うな。
2倍で最適な焼きになる組み合わせよりも、4倍で最適になる組み合わせの方が
遙かに上だと妙なことを抜かすし。
唐クローンにしては勉強不足。
341唐クローン2号:03/03/08 08:47 ID:tt1zNdor
CRW70と青タフの組み合わせの4倍のAM焼きこそ最強。
まさか2倍で焼く馬鹿はいないよな?
342黒モデルならもう一台欲しい:03/03/08 09:34 ID:ocxxn/PI
それはともかく
http://www.yamahamultimedia.com/yec/products/cdrw/crwf1.asp
http://www.yamahamultimedia.com/yec/tech/discta2_01.asp
海外サイトだけど、T@2のデモも結構面白かったし
デザインもなんとなくカコ(・∀・)イイ!
343名無しさん◎書き込み中:03/03/08 12:54 ID:8WiFqcbV
>>342
1) Advanced Audio Master
2) SafeBurn Buffer Protection
3) Exclusive DiscT@2 Technology
4) Live Recording Mode
5) Mt. Rainier Support
6) Dynamic Vibration Control
7) Designer Blue Ice LED
8) All New External Design

・・・4って何だっけ?
344YAMAHA F1:03/03/08 15:29 ID:+6MRl7Q6
CRW70ってそんなにイイの??
F1より?? マジで??
そんなに音がちがうの?
345名無しさん◎書き込み中:03/03/08 15:35 ID:074AWucl
>>344
そんな事を言うのはここで晒されているキチガイ1人だけ。
本気にするなよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034577835/l50
346名無しさん◎書き込み中:03/03/08 15:43 ID:4fg9oXM5
T@2で文字色が薄すぎて見えないのですが、反転するといいらしいのですが、
どうやるんでしょうか?
347名無しさん◎書き込み中:03/03/08 15:49 ID:3OcFpQYQ
>>346
Neroなら、T@2編集画面のどっかのチェックを入れれば良かったと思う
348名無しさん◎書き込み中:03/03/08 15:53 ID:4fg9oXM5
>>347
その詳細をぜひ・・・。

Nero以外にありましたっけ?
349名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:00 ID:plO1OxKj
>>348
B's が 5.17 以降で対応した<T@2
350名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:02 ID:QGLWYg/x
>>348
プレビューボタン押して反転にチェック そんだけ
351名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:04 ID:4fg9oXM5
>>349
体験版とかないですよね?持ってないので・・・。

Neroの反転方法はご存知ですか?
352347:03/03/08 16:09 ID:3OcFpQYQ
>>351
漏れはB'sとNero併用してます。

>>350の通り、タトゥーエディタのプレビューで反転にチェック入れればいいだけだよ。
353名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:10 ID:4fg9oXM5
みなさんどうもありがとうございますた!
354名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:12 ID:4fg9oXM5
誘電のメディアでT@2マンセーになれるのって何があるんでしょうか?
355名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:47 ID:49r9mZy0
>>354
ない
素直にヤマダアゾ買うが吉
356名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:49 ID:4fg9oXM5
>>355
レスありがとうございまつ。
音質どうなんでしょうか?>ヤマダアゾ
357220:03/03/08 16:51 ID:6XHfEPnB
既出ですかね?
AEC-7720Uで内蔵CRW-F1無事SCSI化出来ますた。
F1Eでは駄目でF1Sにしないといけませんでしたが。
358名無しさん◎書き込み中:03/03/08 17:51 ID:rFsVi39I
ジャグラー4でSCSIDE化したF1Eを使ってるがマトモに書き込みできないYo...
認識はF1Eでできてるけど。
CCCD対策のためだけに買ったようなものだが、メインのライティングがプレク
のPX-W1210TSとPioneerのDVR-S303になってしまってるのは皮肉な話だ。
359名無しさん◎書き込み中:03/03/08 18:35 ID:QGLWYg/x
CCCDにF1とはまた難儀な...。漏れは逆でCCCD用にNECの9200Aが入ってる
IEEEの外付け買って、9200Aはリッピングのみだから内蔵にして、内蔵のF1をその
殻に入れてIEEE接続で音楽焼き専用にしてるよ。

内蔵をSCSIにした場合はやってないから良くわかならいけど、IEEEで外付けにした
F1はライティングソフトがNeroでもBsでもCDMでもDJでもCloneでも問題無く焼け
てる。

360名無しさん◎書き込み中:03/03/08 18:43 ID:rFsVi39I
>359
 貴重な意見ありがとう。RATOCのIEEE外付けケース買って、そっちに入れて
使うことにします。
361359:03/03/08 20:36 ID:QGLWYg/x
>>360
RATOKのIEEEの外付けって1マソくらいするよね?
たぶんモノはそっちの方が良いのかもしれないけど漏れは
もったいない気がしてNECの9200Aが入ってる
IOデータのCDRW-iE40ってやつを買った w 
dat落ちしてるヤマハスレ4でもIOデータは大丈夫って言わ
れてたので試しに自分もやってみたけど、全く問題なかった

F1で通常のROM読みとかデータ焼きがもったいないような
気がして取り出した9200Aを通常焼きと読み込み用に
使ってる

漏れって貧乏性だよなぁ w
362名無しさん◎書き込み中:03/03/08 20:42 ID:WRiKzQFL
>>334
東京・神奈川でCRW70があるところですが、
本日行った店で
CRW70・・・・・・・14,800円(10%Point還元)
CRW70WM・・・13,800円(10%Point還元)
それぞれ2箱ずつありました。(在庫は分かりませんが)
まだ、見つかっていないようなら店名出します。
出し惜しみするわけじゃないのですが、
転売の対象になるものなら、本当に欲しい人に手に入れてもらいたいので。
ちなみにF1UXも1台だけ14,800円(10%Point還元)でありました。
Yahooで買うより安いかも。
363名無しさん◎書き込み中:03/03/08 21:43 ID:S/EaRg8L
ヤタ!CRW70を13,800円でゲトしまつた。
最後の一台だったよ。ラッキー!

これでAM焼けるドライブが7台揃った!
壊れる心配せずにガンガン焼くぞー!
ついでに、R56S外付けSCSIを2千円、
Philips4424外付けUSBモデルを3千円でゲト。ちょとうれしい。
364名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:33 ID:plO1OxKj
>>360
RATOC のガワが目的なら、オクでドライブ入りのやつを競り落すって手もありかも。
こいつとか
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34203356

現行の RATOC 白箱より確実に安い。

>>361
IO のガワってシンプルで良いよね。ブリッジも oxford911 だから性能高いし。

漏れもガワ目当で CDRW-iE40 探してるんだが、地元では全然見つからない・・・iU40
(USB)しか売ってないよ(つДT)
365364:03/03/08 22:35 ID:plO1OxKj
連続スマソ。
↑で直リンさせたオクの物件、再落設定してるね。見落してた。

まぁいずれにしろ、IEEE1394 のガワって結構オクに出てくるからチェックして損は
しないと思う。
366名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:40 ID:DeqK/Da9
367名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:44 ID:293zdMzU
>>357
AEC-7720UでF1EからF1Sになるということですか?
自分はYAMAHA純正のSCSIコンバータで
F1S化させてるんですが。
368名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:47 ID:flurncuE
>>343
いろんなソースからオンザフライ(?)みたいにCD焼ける機能みたい
369名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:49 ID:tNT/HRoQ
>>363
がんがんって何をそんなに焼いてるんだろ

つーかおまいら月平均何枚焼いてるんだ?
漏れの場合多くても月7~8程度なんだが
370名無しさん◎書き込み中:03/03/08 23:07 ID:exJTYOoR
>>346
文字は反転すると読みやすいが、写真が入るとアレな仕上がりになるので要注意。
知り合いに顔写真入りのT@2を焼いてあげようとしたら、当たり前なんだけど
ネガポジ反転した画像のようになってて大変なことになってました(´・ω・`)ショボーン
371361:03/03/08 23:17 ID:QGLWYg/x
>>354
たしかにガワ目的でオクってのはありだね。意外と盲点だったかもしれない w

>>369
漏れは主に音楽CD焼きだな、だいたい週に2~3枚くらい音楽CD買うから、
それを通勤で聴くカーステ用と家で聴くコンポ用に焼いてる。後は嫁さんの
車用にも焼くし、デジカメで取った子供の写真やビデオをCDに焼いて両方の
親に渡したりしてるんだけど、だいたい月に20枚~30枚くらいだね。
372361:03/03/08 23:19 ID:QGLWYg/x
↑の354は>>364の間違いです

スマソ
373名無しさん◎書き込み中:03/03/08 23:43 ID:TjRAKsbT
フェイスに売れ残ってたSXなくなってました。
誰かあの値段で買ったのか?
374332=334:03/03/08 23:46 ID:xCxDg9xK
>>362
お気遣いありがとう御座います。
が、店名さらすと多分先に買われてしまうと思われるので・・・

漏れとしては、探せばまだまだ有ると分かっただけで十分です。
後は自分でも一度ハシゴしてみます(w

PS.
WMってMAC&WIN両対応モデルですよね?
そっちのが安いの?
375362:03/03/09 00:57 ID:49wQZA/I
>>374
そうです。WMの方が安いのです。
両方とも箱に「棚卸対象外」みたいなシールを貼ってあったので
処分品として、仕入値から単純に値付けしたのかも。
(処分品にしては高いですが・・・)
処分品なら2月中旬にベスト電器で8,800円(10%Point還元)で
売られているのを見たのですが、そんなに良いものだとは
知らなくて・・・惜しいことをしたのかも。

店名はさらしませんが、ハシゴのためのヒントだけ。
東京の奥でも神奈川の奥でもありません。
HPでめぼしをつけてハシゴすることをお勧めします。

無事入手できるといいですね。
376名無しさん◎書き込み中:03/03/09 01:21 ID:/fn+DBvK
絶滅寸前だな・・・UX買おうと思ってて、結局買えないまま終わったYo!
377名無しさん◎書き込み中:03/03/09 01:21 ID:0OgvFJum
YAMAHAのドライブで、キャディー式はCDR100しかないのでしょうか?
公式ページも一応見ましたが、古いドライブはあまり分からないので・・・
378357:03/03/09 01:58 ID:98GCUfGm
>>367
AEC-7720で日本語ページをググったら情報あるんですが、これのファームVer3.50が
BIOSに返すベンダーを任意に指定できるようになるんです。
んで、何も指定しなければドライブの返すベンダー名そのままなんですが、内蔵F1が
返す『YAMAHA CRW-F1E』で、Neroがうまく動かなかったんですよ。
んで、先の方法で『YAMAHA CRW-F1S』にすると問題解決したと、そう言う事です。
純正コンバータは持ってないのでどうなのか知らないんですが、『YAMAHA CRW-F1E』
で返ってて問題ないので有れば、それは純正品の強みですね。
379357:03/03/09 02:18 ID:98GCUfGm
>>377
CDR200やCDR400にもキャディ式有りましたよ。
確か型番はCDR200C、CDR400Cでつ。
380名無しさん◎書き込み中:03/03/09 02:22 ID:0OgvFJum
>>379
情報サンクスです。メーカーがHPに載せている以上に型番ってあるのですね。
381名無しさん◎書き込み中:03/03/09 02:24 ID:1nzv+fMo
Yamaha純正、IDE-SCSIコンバーターを手に入れ、
内蔵F1を外付けSCSI化(SUNケース)にしたいのですが、
内蔵が何処にも無い。
もう出てこないのか?せっかく、コンバーターを確保したのに
もう一回の、最後の放出を期待します。
382名無しさん◎書き込み中:03/03/09 02:27 ID:TEgamfyY
実際に使う分にはトレーの方が楽だけど、
キャディ式はキャディ式でなんとなく男心をくすぐるよね。
モノをいじくってる感覚がするというか、そんな感じで。
383名無しさん◎書き込み中:03/03/09 06:08 ID:zdY3FQLv
>>378
情報ありが㌧
すごく参考になりました。

自分の場合、最初ロジテックのSCSI変換基板を使ってたんだけど
F1Eと認識されてNeroとB'sがうまく動作せず。

これじゃT@2使えん。と言うことでYAMAHAの純正コンバータを
探して買ってきて装着させたわけですが予想通りF1Sに変化してくれました。
んで問題解決。

とりあえず >>378 のおかげでAEC-7720が欲しくなってしまった(*´д`)
384357:03/03/09 11:42 ID:98GCUfGm
>>383
純正コンバータは付けるだけでF1Sになりますか。なんとなく欲しいかも(笑)
ベンダー名変えれるのは例のページにも有るように、ATAPIドライブ全盛のこの
時代、SCSI野郎には便利ですね。あくまでやるのは自己責任ですが。
友人のパイオニアDVR-A05もAEC-7720Uで無事にSCSI化出来たそうです。
最近品薄なので、入手だけして持っておいても損はないんじゃないですかね。
まぁ板違いなので、ここまで。
385名無しさん◎書き込み中:03/03/09 18:34 ID:NsTfyuaY
ヤフオクつりあがりすぎ・・・。
ATAPIの新品が22,000 円(終了4時間前)かあ。
386名無しさん◎書き込み中:03/03/09 19:17 ID:p9CGdoL5
転売目的以外でF1を5台以上持ってる人はいるのかな?
387名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:18 ID:BgL3fqx8
某サイトで見たんだけど
ヤマハって異常にJITTER多くない?
同じ速度で焼いて、ヤマハJITTER80 プレクJITTER40とか数値的にはなってるけど
そんなにヤマハって良いの?AM使えば減るのかな
388名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:40 ID:7lPtalmr
>>387
そんなにヤマハは良くないです
389名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:43 ID:BgL3fqx8
>>388
夕菜
390名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:47 ID:LhSZtpsh
某誌ではヤマハF1が21~26nsと出てるけど
ジッターが35ns以上あったら規格外れでないの?
391名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:52 ID:8Rh+gXvl
今日F1探しに出かけた。一個だけ有ったが隣の4012TUが僕にしゃべりかけた。
「悪いこと言わないから俺買えよ」
この4012は神ですか?
392名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:55 ID:RfB/Lq2R
>>391
F1は別にしても、4012TUは買って損はない。

つか俺なら2台とも買う。
393名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:56 ID:8Rh+gXvl
>>392
謝謝
394名無しさん◎書き込み中:03/03/09 21:11 ID:oC1MZcii
>某サイトで見たんだけど

某サイトね、ハハハ。ワラタヨ。
てめぇで判断出来ねぇんなら、すっこんでろよ。

両方良いが、それぞれ良さが違う。使い分けてなんぼ。
まあ、とーしろなら、どっち使っても違いは分からないだろう。
音楽焼くなら、F1。データ焼くなら、4012で十分。
395名無しさん◎書き込み中:03/03/09 21:23 ID:fH5Qifu8
>>394=唐
396名無しさん◎書き込み中:03/03/09 21:32 ID:BgL3fqx8
>>394
夕菜
397名無しさん◎書き込み中:03/03/09 22:27 ID:K/UyappD
内蔵型のF1でメディアは太陽誘電。
8倍で焼いてNero CD Speedでチェックしてみると...

Starting surface scan
Good: 99.87 %
Damaged: 0.00 %
Unreadable: 0.13 %
Surface scan completed

必ず、最後の一つがUnreadableになるんです。

ちなみにメディア情報は...
ATIP: 97m 24s 01f
Disc Manufacturer: Taiyo Yuden Company Ltd.
Reflective layer: Dye (Long strategy; e.g. Cyanine, Azo etc.)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 702.83MB (79m 59s 73f / LBA: 359848)

F1はこんなもんですか?
398名無しさん◎書き込み中:03/03/09 22:35 ID:AULwhKbf
近所の小島でCRW-70売ってたが、17,800円だったのでパスしたよ。
399名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:11 ID:oRq44Xsi
AGE
400名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:12 ID:Fpiz5ifh
>>397
それはおまえの問題。
自分は正しい、悪いのは機械、と思うならさっさと売っぱらえ!
401名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:33 ID:UXwz7+Xf
某サイトね、ハハハ。ワラタヨ。
てめ某サイトね、ハハハ。ワラタヨ。
てめぇで判断出来ねぇんなら、すっこんでろよ。

両方良いが、それぞれ良さが違う。使い分けてなんぼ。
まあ、とーしろなら、どっち使っても違いは分からないだろう。
音楽焼くなら、F1。データ焼くなら、4012で十分。 ぇ>>397
>>397
それはおまえの問題。
自分は正しい、悪いのは機械、と思うならさっさと売っぱらえ! れはおまえの問題。
自某サイトね、ハハハ。ワラタヨ。
てめぇで判断出来ねぇんなら、すっこんでろよ。

両方良いが、それぞれ良さが違う。使い分けてなんぼ。
まあ、とーしろなら、どっち使っても違いは分からないだろう。
音楽焼くなら、F1。データ焼くなら、4012で十分。 分は正しい、悪いのは機械、と思うならさっさと売っぱらえ! で判断出来ねぇんなら、すっこんでろよ。

両方良いが、それぞれ良さが違う。使い分けてなんぼ。
>>397
それはおまえの問題。
自分は正しい、悪いのは機械、と思うならさっさと売っぱらえ! あ、とーしろなら、どっち使っても違いは分からないだろう。
音楽焼くなら、F1。データ焼くなら、4012で十分。
402名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:39 ID:fH5Qifu8
403名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:53 ID:StJ4UzYF
所詮ヤマハか
404名無しさん◎書き込み中:03/03/09 23:59 ID:lGlc2TBo
>>397
たしか焼きソフトの設定を間違えるとみんなそうなると
405名無しさん◎書き込み中:03/03/10 00:02 ID:1oJE48Ph
>>314
UXはあるのでいらないが、姉はほしい。
406V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/10 00:36 ID:Q7Xw4Z4H
ヤフオクではあまりに高すぎるので、ここに特攻しようと思ってますが、
どんなもんでしょう?
一応、海外発送は大丈夫みたいです。

ttp://www.compuplus.com/
407V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/10 01:14 ID:Q7Xw4Z4H
日本に直送で逝けそうなところを挙げてみます。
一応、注文に関しては自己責任でおながいします。

$107.93
http://shop.store.yahoo.com/kmexpress/cdrya-f1eb.html

$117.95
http://shop.store.yahoo.com/axion1/cdyacrwf1ze.html
408名無しさん◎書き込み中:03/03/10 01:30 ID:Y+rAtdx+
もし>>407で無事に買えた報告が出たら、転売厨が殺到しそうなヨカーン
409名無しさん◎書き込み中:03/03/10 01:53 ID:U36xTccC
まとめ買いしなきゃ、送料がもったいないからな。
でも、(CD Doctorスレで)だんだんF1の化けの皮が剥がれてきているが。
410名無しさん◎書き込み中:03/03/10 02:41 ID:kIU6A7BP
FedexかUPSでインターナショナルの配送料が$50~$90くらい。(数量による)
日本からの注文だとクレジットカードが使えない場合が多いので、
海外送金の手数料、円→ドルへの両替手数料がかかる。関税は無税のようだった。
さらに海外で売られている製品の値段は、やや高めになっている。
でも、同梱されているハガキをアメリカのヤマハへ送り返すと$20返金される仕組み。
日本からの請求はどうなるか知らない。返金されない可能性も。
どうしてもF1が欲しいなら、人柱としてがんばってくれ。
411名無しさん◎書き込み中:03/03/10 06:33 ID:0Bs3cO6o
CDW70を2台ゲット!@11800円でした。
この液晶付きなかなか良いね、昔のAIWAのドライブを思い出す。
にしてもアダプターがデカイな。
412名無しさん◎書き込み中:03/03/10 08:33 ID:bfO0wBPc
>>408
今の\$レートで考えると送料とか手数料をいれたら転売しても利益出ないと思われ
413名無しさん◎書き込み中:03/03/10 09:25 ID:VlCSVoiW
F1 買って、やっと昨日、初めて使ってみますた。
NERO わかり難いんですが、ディスクアットワンスと
ディスクアットワンス/96 って、どう違うですか?

どっか寝ろの解説サイトあったらキボン。
414名無しさん◎書き込み中:03/03/10 11:58 ID:sH07CYcO
>>411
上から見ると確かに大きいんだよね。
しかし、裏側から見ると最初に電源コードを巻いていた空間があって、
実質的にはそれほど大きくないよ。
415名無しさん◎書き込み中:03/03/10 12:02 ID:FVES/BZ8
あの・・AudioMasterや刺青は付属ソフトのNEROしか対応してないのでしょうか
いまいちNEROのインターフェースが好きになれないので
他に対応してるソフトがあったら教えて頂きたいのですが。
416名無しさん◎書き込み中:03/03/10 12:03 ID:SzF/qQS5
>>413
> ディスクアットワンス/96
これはいわゆる RAW-DAO のことじゃないか? F1 持ってるくせにNero 使ったこと
ないから分からないけど。
417名無しさん◎書き込み中:03/03/10 12:55 ID:L8JKh+5W
>361
>364
 360でつ。どうやらSCSIボード自体が逝ってたらしく(祖父地図の中古)、
DOMEXの新品に変えたら認識しました。書き込みも完全に出来てます。ご意見
ありがとう、今度IEEEの外箱買うときは流用やオクも視野に入れてみます。

 上のほうでちょっとだけSCSI変換の話が出てますが、追加でちょっと報告。
 ACARDのAEC7720UでSCSI変換できてます。MP3再生しながら2ちゃん閲覧
しつつCD焼いて負荷が大体5%くらい、ミスもなく焼けました。
418413:03/03/10 12:57 ID:rnZNqDOl
>>416
そのRAW-DAOの意味さえわからないんですが…。
web で検索したんですが、ディスクアットワンス/96 は
99分メディアに焼く場合(オーバーライトっていうんですか?)
に使うってことは、理解しますた。

あと、マルチバイトだとか、今まで B's 使っていたので
聞いたことも無いです…。
419名無しさん◎書き込み中:03/03/10 14:45 ID:/YceBN1H
>>418
別にそんなに焦ってNeroに慣れようとしなくてもいいんじゃない?
自分でいろいろ試しながら使っていればそのうちにわかってくるよ。

それと、B's派だったんなら無理してNeroを使わずにB's5を買うのもアリ。
B's5でもAudioMASTERやT@2は使えるからね。
420名無しさん◎書き込み中:03/03/10 19:30 ID:Bky3a3Ti
正直お絵かきはネロの方がやり易い。と思う...。
お絵かき専用でネロを入れています。
421名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:21 ID:1oEz1p4r
>>420
漏れも。
T@2用にネロいれて、
AAMやその他普通に焼くときはB'sでやってる。
時々B'sでもT@2やるけどね。
422名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:29 ID:tw9r42T5
漏れは逆だなぁ
T@2はB'sでAAMやデータはNERO使ってる
423名無しさん◎書き込み中:03/03/10 22:07 ID:fjl335/k
T@2の機能差ってあるのかな?
neroを避けてB's5の使ってるけど、AHEADのページ見るとneroの
T@2の方が多機能そうな気がするんだよね。
一回nero入れるかな?>420、421さんどうかな?
424名無しさん◎書き込み中:03/03/10 22:32 ID:ZmuuNnFT
B's5でT@2使ってますが、文字を焼くとき中心方向が少しずれるのが気になり
ます(上手く表現できない)。neroではそういった事はありませんか?
425名無しさん◎書き込み中:03/03/10 22:55 ID:qh0lWH2v
AudioMaster書き込みの時、等速よりも自動にしたほうがいいんでしょうか?
426名無しさん◎書き込み中:03/03/10 23:00 ID:bfO0wBPc
>>423
B's持ってないので分からないのですが、例えばどのへんが多機能っぽいんでしょうか?
427名無しさん◎書き込み中:03/03/10 23:02 ID:bfO0wBPc
>>424
当方添付のNeroですが、文字を曲げた後に途中でフォントサイズを変更したりすると
多少向きがおかしくなったりすることはあります。
Bendのチェックを外して手動でなんとか角度調節してから改めてBendをチェックすると
うまくいくようですが…
#見当外れのレスだったらすみません
428名無しさん◎書き込み中:03/03/10 23:09 ID:Um3EgXMN
このドライブっていいかな?
ライトンのほうが、すぐれてるよな?
内蔵、USB(USBは未使用)もってますが、
どっちもヤフーで今のうちに売ろうかな?
みなさんいくらなら買いますか?
429424:03/03/10 23:44 ID:ZmuuNnFT
>>427
レスありがとう。今度実行してみます。
430名無しさん◎書き込み中:03/03/11 00:17 ID:pEG2wW1O
>>428
あんたにゃ、もったいないドライブだ。今すぐ売り払え。
内蔵9,800円で買ってやるよ。
431名無しさん◎書き込み中:03/03/11 00:20 ID:oF1bKDr0
>430
ほんとうにかってくれますか?
500枚以上は焼いていますよ。
それでも良いですか?
432423:03/03/11 00:24 ID:UJkJWt/g
>426
いやぁ、なんとなくAHEADのページのT@2の画面は
ドローツールみたいなのがいっぱい並んでるじゃない?
B's5入れてみたらツールが少なくて焦った;
まだ数回しか使ってないからわからないけど、もしかして
同じような画面になるのかな?
433名無しさん◎書き込み中:03/03/11 00:36 ID:pEG2wW1O
>>431
そんなら、メーカーでオーバーホールしてもらってくれ。(w
434名無しさん◎書き込み中:03/03/11 00:46 ID:WJtH5CGi

DiscT@2でイマイチ、ベストな書き込み方が見つからん。。
AZO系でも異様に薄くなる時もあればハッキリ出る表現できる時もある。。
書体はどれがいいのかな?

DiscT@2を極める! みたいなスレ作っても需要無いかな?
435名無しさん◎書き込み中:03/03/11 05:32 ID:acq9poLx
俺は字の白抜きをべた塗りにするのがわからず
ヤマハのページでやっと理解あれくらいの説明本体に添付しとくれ。
もしかしてヤマハ撤退てことはあのページもなくなってしまうのかな?
436名無しさん◎書き込み中:03/03/11 05:36 ID:acq9poLx
「画像を入れてみよう」も完成してないし
437名無しさん◎書き込み中:03/03/11 07:30 ID:WYp3r73t
>>434
どうだろうなぁ。
「F1スレでやれ」と他機種のユーザーに叩かれそうな気も・・・

とりあえず俺は文字のプロパティで
・完全に白抜きにするか、コントラストが高くなるように模様の色をつける
・文字の太さを0.2~0.3mm程度(だったかな?)に多少太くする
・文字だけの時は反転モードにする
という設定にして文字焼きしてます。
438434:03/03/11 11:04 ID:WJtH5CGi
>>435-437

お。レスサンクソ!

やっぱ、T@2はみんな独自方法を開発してるんやね。。
漏れの焼き方もかなり>>437に近いなw
てか、反転させないと何の文字だかまず反別不可能だしなw

T@2のせいでヤマダAZOの25枚ドリラーが1つコースターになりますた(´Д⊂
なので引き続きみんなのやり方キボンヌしまつ。。
439413:03/03/11 14:17 ID:y8mgUTEu
440名無しさん◎書き込み中:03/03/11 15:07 ID:NXVox31d
ヤマハが撤退してたの知らなかった・・・
この前F1買ったばっかりなのに。
441名無しさん◎書き込み中:03/03/11 16:52 ID:bmS/Qar7
秋葉館にあったよ。
442名無しさん◎書き込み中:03/03/11 17:11 ID:7mAFNTLf
F1をPromiseのATA100ボード(プライマリのマスター)につなげたのですが、
CDを入れると、XPがハングアップします。

何か回避方法はないでしょうか?
IDEがすべて埋まっているため、やむなくATA100ボードを追加しました。
443名無しさん◎書き込み中:03/03/11 17:14 ID:N1+IPEJh
なんつーかF1祭り以降、YAMAHAスレとしての価値が全く無いな‥
444名無しさん◎書き込み中:03/03/11 17:41 ID:7pkbT5wC
>>442
電源は大丈夫なのか?
445名無しさん◎書き込み中:03/03/11 17:46 ID:Aqfyt+Um
446名無しさん◎書き込み中:03/03/11 18:15 ID:7mAFNTLf
早速のレスありがとうございます。

>>444
電源は余裕あるので、問題ないと思います。

>>445
参考にしてみます。
過去ログになければ、こちらで質問した方が良さそうですね。
447Sockot774:03/03/11 18:47 ID:7q+hw1b2
CD-R部門は終了しましたがDVD-Rでタトゥー出します(w
448前聞いた再質問:03/03/11 19:21 ID:hwvTymKm
今後ヤマハのDVD-RとかにAMが搭載される可能性は?
そもそもDVDじゃ無理?仕組み知らないのでスマソ
449名無しさん◎書き込み中:03/03/11 19:26 ID:N1+IPEJh
>>448
AMは無理だねぇ~。刺青はスピンドルモータとレーザーダイオードの制御+α
だから技術的には可能だと思うが、CDよりも遙かに時間かかるだろうし
あんまり魅力無いのでは。
450441:03/03/11 21:12 ID:bmS/Qar7
秋葉館は即売り切れだそうだ。
451名無しさん◎書き込み中:03/03/11 21:19 ID:6X5nSrmq
それよりも、DVDメディアの品質向上が先ですね。
452名無しさん◎書き込み中:03/03/11 21:45 ID:WYp3r73t
>>449
しかしあの紫メディアに刺青してみたい気はするなぁ。
結局F1の箱の紫メディアってもう手に入らないんでしょ?
453名無しさん◎書き込み中:03/03/11 21:52 ID:UyT4/INN
以前某所で買ったときに「全然売れてないから」と20枚くらいつけてもらった
奴がまだ押入に・・・>メディア
あの後処分価格になって瞬殺だったなぁ、F1シリーズ。
454名無しさん◎書き込み中:03/03/11 21:59 ID:tA9VZ0F7
おしえてくだちい。
女にオーデオCD焼き頼まれて、軽く蘊蓄など垂れいざ自慢の
F1で焼いたはよかったが、激しく音飛びすると大クレーム!
自分のカーステで聞いても飛ばないもののやはり必死で
読みに逝ってるのかプチノイズの嵐!
(もちろんR対応で以前に他のドライブで焼いたモノは全くノープロブレム)

環境は
Drive=F1 UX
OS=WIN XP 
PC= Clevo 5600D PEN4 2.53G 512M 40G
soft=Nero5.5,Win CDR
Media=Yamada AZO 16x, Imation, Mitsubishi super AZO HG
速度 8~16倍(含むAM焼き)
他に外付けUSB2.0のHDD有り
何が悪いんだろ?メディア?ソフト?   折れ?

マジレスキボン

455名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:12 ID:OI+PbC/Y
>>454
メディアに問題アリ。
あと、×16メディアなら4倍速焼きだと思うんだけどな。
それ以前にCD-DAを16倍で焼く神経が理解できない…
456名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:13 ID:6X5nSrmq
ネット秋葉館で三台もうしこんだが、連絡なし。
どうなってるんだろうか?
俺が購入申し込みしたあと、完売となりました。
最後だったのかな?
それとも、もう売り切れていたのかな?

少し、気になりますね。

457名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:15 ID:6X5nSrmq
>>454
8倍でも早すぎるのでは?
458名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:30 ID:6G3/C3Uy
>>454
マジレスしてやろう。
Yamada AZO 16x
買ったこと無いので氏LAN。SuperAzoと同等なら、
4xで焼け。

Imation
氏ね、カスヴォケ。Imation使ってるよ、このサル。逝ってよし。
最低最悪!

Mitsubishi super AZO HG
こんなメディアで音楽焼いてるよ、こんのうじむし。首吊れ。
4xで焼いたらメタクソだーよ。8x以上で焼け=音楽なんて焼いてんじゃねぇー!!!

あどう゛ぁいす)
Sparkに4倍で焼け。もちろん、74分メディアに焼け。
Spark見つけられなければ、(ヤマダ逝け)
誘電音楽用に4xで焼け。AMで焼けば、ノイズははいらん。

最後に)
読みドライブはF1UX以外のドライブで試せ。
USBの読みでこけてる場合がある。

それでもダメなら、Win98SEで試して見ろ。
459名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:42 ID:6X5nSrmq
>>454
なぜSCSIにしないのかな?
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:44 ID:GF3XqWSp
>>454
いや、その女の車のCDヘッドが汚れているのだと思うが。
462名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:49 ID:6X5nSrmq
>>460
全部あてはまってるよ。
なぜわかるんですか?
あなたは、予言者ですか?
463名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:52 ID:ml0ZisOQ
>>462
>460にどんな事が書いてあったの?
内容的な事は書かなくて良いから、どんな事かなと
464名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:59 ID:6X5nSrmq
>>463
たいしたことではない(W
つまらないことです。
465名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:12 ID:kl/Vm2mq
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zwanzwanjp&

転売厨 UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!
466名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:12 ID:+tb7U4g0
何この超高速あぼーんは?
467名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:14 ID:1/d8oLm7
>>464
>>466
住所とか電話番号とか出てたのかな
すまん気になってしまった
468461:03/03/11 23:22 ID:GF3XqWSp
お、俺は460のカキコを見た筈だが、何故か全然覚えてないな ...(´-ω-`)
469454:03/03/11 23:22 ID:tA9VZ0F7
なるほど
470454:03/03/11 23:26 ID:tA9VZ0F7
オーデオは4倍で焼けか・・・
イメーションは猿と。
ヤマダAZOはアゾの館スレを見て思わず買ってしまった。
墨入れには最高なんだよ。

誘電だと16倍でも問題なかったりしてたんだけどな。

まぁ煽り半分でもマジレスありがと!
471名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:26 ID:1/d8oLm7
>>468
いや俺も見てる筈なんだよ
本当人間の記憶って曖昧だねぇ(笑)
472454:03/03/11 23:28 ID:tA9VZ0F7
つうか、なんだかんだでやっぱ誘電か・・・
イマイチつまんないんだよな優等生すぎて>誘電
473名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:32 ID:Jyu//MLw
>>472
誘電は優等生じゃないぞ。決してオール3なだけだ。
474名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:35 ID:ftJ1fuPy
今現在、入手性の良いメディアで、音楽焼くなら、互換アゾ74分が良いと思うが。

カー捨てによっては、AMの線速度に耐えられない可能性もあるんじゃねーの?

ハァ?誘電?1x-12xのセラコなら許す。
475名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:36 ID:6X5nSrmq
ヤマハは音楽、
プレクはデータ(820、4220、8220はSDプロテクトおっ計)、
ライトン系は、SD系

完璧に、分業できましたね。
音楽の穴がしばらくのあいだできそうですね。
なにで埋めたらいいのだろうか?
しばらくしたら、DVDRも発売されるであろうが、
ヤマハはソニー、リコー系だよな?
ならば、プラスのほうがでるのか?
それは勘弁してほしい。

ヤフオクの祭りも、
たぶん、しばらく続きそうだな?
うーん?
476名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:38 ID:Jyu//MLw
>>475
それを見込んでDVD+ドライブを使ってるのだが。
477V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/11 23:39 ID:VURM5zJw
>>474
誘電って、自社では12倍のメディアは発売していないはずですよ。
8倍か16倍のどっちかになりますね。
478名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:39 ID:ADS6MLts
>>475
いや、最近 ヤマハ=音楽 は怪しいと思うぞ
理由は、リッピングの悪さとここ最近のC1報告が悪い
良いのは良いんだけどね
479名無しさん◎書き込み中:03/03/12 00:02 ID:Srpaik/j
AMで焼く場合、互換650/700MBで
それぞれギリギリ何分までDA焼けるの?
レコードが存在するタイトルしか
焼いたことが無いモンで・・・、
いまのCDは昔のレコードの倍は入ってるよね、
1分あたり?円、安くなったもんだ。
480V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/12 00:04 ID:kiX2oeLB
>>479
それぞれ63分/68分となります。
ちなみに、1秒でも多いと弾かれてしまいます。
481454:03/03/12 00:07 ID:IfzJppyn
他のスレで見たがAXIAっていいの?
482479:03/03/12 00:16 ID:Srpaik/j
>>480
アリガト。
AMで焼かないと、マウントすら
できないコンポ(ちなみに山水)
使ってるもんで・・・。
483名無しさん◎書き込み中:03/03/12 00:18 ID:7vdQQoo1
民生用CDプレーヤーではマウントするとは言わないだろ。
484名無しさん◎書き込み中:03/03/12 00:22 ID:IfzJppyn
今日の教訓
1.イメーションは猿
2.音楽は4梅焼き
3.80分メデアもX

今日の謎
1.内蔵SD-R2212では16梅で問題なかった。
2.誘電以外のメデア?

わからんこともあるな。難しいコトは考えず寝るとしよう。
さておやすみ>みなさん
485474:03/03/12 00:28 ID:MFAVvAmm
>>477
スマソ。吊ってくる。

手持ちのを調べてみたら、10mmケース入りは8xで、
50枚スピン入りは16xだった。

486479:03/03/12 00:35 ID:Srpaik/j
≫483
では何と言うのでしょうか?
認識ですか?それともマウンティング?
犬じゃないって・・・。
マジでこの場合何て表現すれば良いのでしょうか?
487名無しさん◎書き込み中:03/03/12 00:44 ID:RpTeZdLM
e
488名無しさん◎書き込み中:03/03/12 00:58 ID:7vdQQoo1
「リード」でOK
489名無しさん◎書き込み中:03/03/12 02:42 ID:nxdRtSIa
sofmapでAXIAのACD-R WP 80Aが安売りしてたんで、
日本製の録音用メディアって珍しいなぁと思って買ったんですよ。
で、F1でAAM×1で焼いてみたんだが、記録面にしシミが目立つのは何故?
プチノイズやら音飛びやらはない模様ですが。

音質については、確かにバイオリンの伸びは良くなった"気がする"が、
しかし誘電のsilverでも別に不満はないし、安いしどこでも買えるし。

ヤマダ電器が近所にあれば互換アゾも買うんだけどね。
490名無しさん◎書き込み中:03/03/12 03:15 ID:f5WQZtIC
聞き比べでも数回ずつ聞いたかぎりじゃ、同じじゃん!ってなるかもねw
とくにF1じゃそうなる気がする、あのプリンコもバッチリ焼いてくれるもんな~

でも長いこと繰り返し聞くとなると何でもいいとはいかんけどね・・俺の場合・・
このメディアだと長時間きけるってのがあるんだよな~・・俺の場合・・
491名無しさん◎書き込み中:03/03/12 07:40 ID:sH6j04bU
>>490
それはあるな。気に入ったメディアって、気に入ってるから
何回も繰り返して聴くんじゃなくて、

なんとなく気持良いから、何回も聴いてるCDRが、同じメディアに偏るんだよな。
で、そればっか探して買うハメになる。でももう売っていないから、
ヤフオクの転売厨の餌食になってるし。まあ、手に入らないよりマシと
無理矢理自分を納得させるわけだが。
492名無しさん◎書き込み中:03/03/12 11:59 ID:nxdRtSIa
誘電の×32だったら、4倍速で焼くべきという意見があったので、
試しに焼いてみる。
493名無しさん◎書き込み中:03/03/12 17:42 ID:8MTcOJOx
494名無しさん◎書き込み中:03/03/12 18:44 ID:35xTvJDi
>>493
ひで~
495名無しさん◎書き込み中:03/03/12 18:51 ID:ML/MGOsK
>>493
俺が買ったとき(撤退発表直後)の約倍か~。
これでも買う人はいるんか。
496名無しさん◎書き込み中:03/03/12 19:00 ID:NMjfR8pu
こういうのは法律的に問題無いわけ?
オーナーの顔とかうpしれや。
497名無しさん◎書き込み中:03/03/12 19:31 ID:dwSHZCfK
公正取引委員会に通報しる!
498名無しさん◎書き込み中:03/03/12 20:28 ID:F2zHOLxD
でも「売り切れ」と出てるって事は、買ってる香具師がいるのか?
499名無しさん◎書き込み中:03/03/12 20:52 ID:qvI4NfY5
ヤマハさんの撤退とはcd関係のみですよね?
dvdでがんばってくれないかなー?

と期待してみる
500名無しさん◎書き込み中:03/03/12 21:54 ID:nc3d4EL4
500記念でDiscT@2forDVD期待age
501名無しさん◎書き込み中:03/03/12 22:06 ID:yTgVHSvU
>>493
高すぎないか?
気のせいかもしれないけど
502名無しさん◎書き込み中:03/03/12 22:18 ID:qvI4NfY5
おぉー♪ >>500 おまえいいやつだな。

でもヤマハさんはいいですね。
撤退するのに卸値は下がらないし、余剰在庫残さないし・・・
503名無しさん◎書き込み中:03/03/12 22:26 ID:VjAcQbjv
十分、投げ売りだったと思うが。
504名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:11 ID:qZA72n0k
しかし・・・中にはこういう奴もいるんだな。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22995266
505名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:14 ID:NzVLGYC4
>>504
凄すぎ
4012TSEが買えちゃうじゃん・・・
506名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:32 ID:LGDmt895
>>493
「新古」ってとこが気になるが、昨年10月頃の価格水準だな
高いといえば高いが、悪徳と言うほどでも・・・
507名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:35 ID:S9I5w78V
そんな値段が付くなら、俺も転(ry
508名無しさん◎書き込み中:03/03/13 02:13 ID:BKUslmN/
壊れたら直す予定にしておこう。5年くらいはたいじょぶだろう
それまでに中古も入手できるだろうし

509名無しさん◎書き込み中:03/03/13 12:14 ID:SCmPi0US
去年生産終了しても、ヤマハが潰れでもしない限り
7~8年くらいは補修パーツはあるでしょ。
よって余程のことがなければ1台あれば問題なし。
510名無しさん◎書き込み中:03/03/13 14:15 ID:o4+hdNwM
開始価格を高く設定するヤシがリアル転売厨。
競って値を上げてくのは自業自得。
511名無しさん◎書き込み中:03/03/13 15:14 ID:9M9zVx/I
yamahaは壊れやすいって有名ですよ。
それと、CDRWの修理は、時間かかりますよ。
その間のためのストックは必要ですね。
512名無しさん◎書き込み中:03/03/13 15:49 ID:iTjG75aW
音楽焼きって等速よりも自動設定のほうがいいんですか?
513漏れの場合:03/03/13 15:59 ID:SCmPi0US
>>511
F1が壊れたら→手持ちの8倍速で焼く→修理完了後にT@2→(゚д゚)ウマー
まぁ確かにAAMを頻繁に使う人には手元に予備が無いのは辛いかもしれんね。
514名無しさん◎書き込み中:03/03/13 16:14 ID:OUtnDcCP
CRW8824S-VK (SCSI内蔵タイプ)が12800円でした・・・。
買った方がいいでつか?
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名無しさん◎書き込み中:03/03/13 18:32 ID:ayIvPM9t
で、F1に好相性なメディアってなによ?
プリン子?
517名無しさん◎書き込み中:03/03/13 19:47 ID:ShM1z4Ss
TAROKOに決まってるだろゴラァ
518名無しさん◎書き込み中:03/03/13 20:17 ID:Gkbh+qF1
DXを買ったが一度もT@2を使ってないぞ。
WinCDRは対応しないのかな。
519名無しさん◎書き込み中:03/03/13 20:49 ID:qQzf6cE4
B'sでT@2ってできるのか?
寝ろしか使ったこと無いが。
520518:03/03/13 21:07 ID:Gkbh+qF1
俺のIDがF1だ
521名無しさん◎書き込み中:03/03/13 21:43 ID:X7sLlwdh
522名無しさん◎書き込み中:03/03/13 21:56 ID:ugZIEPlI
>>520
おめ

>>20
そうそう。変えれるなら誰かいいやつ知らない?
523名無しさん◎書き込み中:03/03/13 22:10 ID:mXlOxTvc
明日近くの電器屋でF1入荷するんだけど、USBタイプって買い?
もう1つF1買おうかな~なんて思うけど、ど~だろう(¥13800)。

家には内蔵があるから、外付けに興味あり。
外付け持ってると幸せになれるかな?
524名無しさん◎書き込み中:03/03/13 22:24 ID:3I0Ure7Q
とりあえず、買う目的もわからんヤシは転売すれば幸せになれる。
525名無しさん◎書き込み中:03/03/13 22:24 ID:zlranqQp
>519
他のドライブが「ごめんなさい・・」なメディアも余裕モードで楽勝!

どんな時も頼りになる奴、それがF1w
526名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:13 ID:q1r1W0nM
WBS
YAMAHAオンリーワン戦略を見ろ!
527名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:17 ID:3XCFb7Wz
>>526
世界一の楽器メーカーに萌え(w
528名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:30 ID:tWx58UAx
調子に乗ってF1の内蔵モデルを買いすぎた...。
ど.ど..ど...どうしよう...。
529名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:30 ID:lBCFeAWm
ボート作ってた会社とは思えないな。(w
530名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:31 ID:yJlW6Mrr
>>529
なぜ過去形?
531名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:31 ID:lBCFeAWm
>>528
 いくつ買ったの?オークション出せば?
532名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:32 ID:lBCFeAWm
>>530
 まだ作ってたんだ!しらなかった。スマソ!
533512:03/03/13 23:39 ID:QciGTn8x
どうぞレスをお願いします。
534名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:49 ID:3XCFb7Wz
>>533
人それぞれ。
メーカお勧めは自動設定。
535名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:56 ID:x2D1KCIu
>>533
正直に申し上げると、
メーカーお勧めの自動設定は、全くあてになりません。
切って使うことをお勧めします。

速度を変えて試し焼きして、その品質をチェックして自動設定してる
わけでは全くないからです。
私は、どのメディアを何倍速で焼くと、どうなるか全部テストしてますから、
このメディアは8倍、このメディアは4倍、これは等倍
と明確に把握して作業してます。それが当たり前なので。
536名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:56 ID:3I0Ure7Q
遅すぎも速すぎも(・A・)イクナイ
4倍速が無難
537名無しさん◎書き込み中:03/03/13 23:59 ID:yJlW6Mrr
>>532
YAMAHAヲタとしては失格だな。
こんなのも作ってる。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pool/swim21/
ちなみに俺はYAMAHA製のMSXを持っている。
538532:03/03/14 00:06 ID:HUBtqr9Q
>>537

俺はヤマハオタじゃない。

ヤマハのCRWは焼きだけで
再生はπオニアのレガート・リンク・コンバージョン機能がいいと思っている。

たまたまF1使っているだけ。
539名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:09 ID:fxN/9Jzk
>>529,530,532,537
前スレでデジャブな脱線展開は勘弁。
540名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:18 ID:1a7XG/vg
すいません、CRW-F1UX使ってたんですが、これの電源ケーブル破損してしまったんですよ。
これって代用品とか売ってるんですか?やっぱりメーカーに頼むしかないんですかね・・・
破損したのは猫に噛まれたからです(涙
よろしくお願いします。
541532:03/03/14 00:18 ID:HUBtqr9Q
>>539

すまんね

yamahaのAUDIO MASTERカキコとパイオニアのレガート・リンク・コンバージョン
搭載CD再生機能を合わせると個人的に音質最高だと思っているので、
参考までに。

http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/legato.html

みなさんいい意味でこれよりベストな音質で焼きCDRを聞けると思う環境を教えて下さい。
542名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:23 ID:o+E5V4cR
>>533
疑問に思ってるなら自分で色々試すがよろしw

他人にアレがイイ、コレがイイと言われたところで結局納得せんと思うよ
543名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:25 ID:sZ9xlBbW
>>536
激しく違ってる。
台湾カスメディア(Prodisc、CMC、3E、Princo)あたりは、
4倍焼きははずれ。8倍以上で焼くのが鉄則。

>>541
レガトね、わらたよ。オーディオどしろうとが。
そういうギミックにすぐひっかかるとは。
すなおに、Tube Ampにかえたまえよ。レガトなんかぶっとぶから。
カーステ用の良いTube Ampなら、8chでも、200万しないよ?
聴けば納得だよ。スレ違い。か、、、
544名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:28 ID:Gv8mqGjm
たまに変なの沸いてくるな
545宣伝スマソ:03/03/14 00:34 ID:o01RDkeo
【奇跡よ、】田代まさしを1位にしよう!【再び!】


春の訪れを感じる今日この頃、皆様にはますますご健勝のことと思います。
さて、この度、我が2ちゃんねる祭り板において、下記のような祭りを開催いたしており、
皆様にも援助をしていただきたく、依頼に参った次第であります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

★21世紀偉人投票所★
http://m2ok1.no-ip.com/vote/tvote.cgi?event=vote1

こちらもよろしくお願いします。
★ラブひなキャラクター人気投票★
http://www.fan-web.jp/ninki/c/tvote.cgi?event=rabu_kya
546532:03/03/14 00:36 ID:HUBtqr9Q
>>543
AMPまで送り出す前のCDプレーヤの話しの参考であって、
アンプのことは別の話。あと、カー捨てじゃなくても出てるよ。
547名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:41 ID:2tO+raul
>>535
どうやって速度分けてます?
たとえば誘電のThat's GOLD(1~32)80TY20SNなんかどうでつか?
548名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:49 ID:2MpwH1Qh
>>540
普通に直るんでないかい。
燃えないくらいの太さで普通に通電すればいいわけだし。
周りは当然絶縁しておくれ。
見てくれを気にするならメーカー等がいいと思うけど。
549YAMAHA F1:03/03/14 01:19 ID:u2Aes1pn
>>523
どこの電気屋さんですか?
F1のUXがほしいいんですけど・・・・・

550名無しさん◎書き込み中:03/03/14 01:21 ID:gx6m/db4
>>541
松下のCDリマスター機能なんかも良いのでは?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:26 ID:tZMoUoDX
>541
俺もレガートリンク好き。
こういうのってパイオニア独特の機能かな?
552551:03/03/14 01:30 ID:tZMoUoDX
>550
あ、それも同じ様な機能ですね。
なんとなくパナのほうが自然なつながりをしてるっぽい。
ただ、パイオニアは「レガートリンク・プロ」が出来たんだな(・∀・)
553名無しさん◎書き込み中:03/03/14 01:37 ID:ISDg6JJS
アップサンプリングならTEACのRDOTだな。
554名無しさん◎書き込み中:03/03/14 01:43 ID:ISDg6JJS
どうでもいいが、

>>543で、「オーディオどしろうとが。」なんて言っている香具師が
> 台湾カスメディア(Prodisc、CMC、3E、Princo)あたりは、

なんて、うんこメディアを使ったことがあることを仄めかしている時点で(ry
555540:03/03/14 02:00 ID:1a7XG/vg
>548
それがかじられたのコンセントの先っちょのところで、少し欠けてるんですよ。
しかしよく金属欠けるほどかじったなあ、うちの猫w
メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
556名無しさん◎書き込み中:03/03/14 04:53 ID:CX4P/gYr









557名無しさん◎書き込み中:03/03/14 07:26 ID:y02yqfoI
車ん中みたいな、最低の再生環境に
いくら金つぎ込んでもたかが知れてると思うのですが
pureな方からすると、カーステ馬鹿はどうみえるのでしょうか?
もしかして、ちゃんと一派を形成してたらどうしよう
558名無しのフィート:03/03/14 07:35 ID:5jE0PEFr
pureもカーステも好きですが
559名無しさん◎書き込み中:03/03/14 07:38 ID:PYSWzIZc
>555
金属の部分ってF1本体側?それともコンセント側??
コンセント側なら電気屋で代替品が買えるんじゃないかな。
560名無しさん◎書き込み中:03/03/14 09:03 ID:6YRP/y2u
アルパインのF1 statusを車に載せてますが、何か?
561名無しさん◎書き込み中:03/03/14 17:20 ID:QEZ6cJAE
>>560
ヤフオクで「YAMAHA F1」って検索したら出てきましたヽ(´ー`)ノ
562名無しさん◎書き込み中:03/03/14 22:16 ID:0srkEqLp







563名無しさん◎書き込み中:03/03/14 23:51 ID:43sVekj0
誘電の74分GOLDにF1で等速と4倍速のAM焼きして、
EACでリッピングして、
wavcompareというソフトを使って比較すると、
全く一致するんですが、再生する時の音ってこれでも変わるんでしょうか?
564名無しさん◎書き込み中:03/03/14 23:58 ID:agf9KP00
>>563
ハァ(゚д゚)?
ログ読む暇もないほど忙しいの?
565名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:16 ID:MJbujdUN
ヤマダ電機のモックアップのF1も無くなってしまって、寂しい限りです。
ったく、年度末大放出とか言ってた香具師はどうしたのよ?
566563:03/03/15 00:21 ID:p8t6js6w
>>564
ROMってはいますけれど、
どこに決定的に書いてあるのかがよくわからないのです。
567名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:22 ID:ycP6C+/J
>>563
現行誘電で聞き比べるとハッキリ違ってくるんだけどな~
まぁ俺はだけど・・う~ん・・
568名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:25 ID:ycP6C+/J
ちなみに自分の耳で聞き比べてはみました?
569名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:26 ID:p8t6js6w
>>567
あなたは何倍がイチバンだとお思いで?
570563:03/03/15 00:28 ID:p8t6js6w
聞き比べたんですけれど、違いが良く(略
571名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:29 ID:XLE/o/vx
オレも『現行』誘電が最強だと思う・・・・・
572523:03/03/15 00:29 ID:Wv0cx1vV
>549
もう売り切れでした。
やはり内蔵F1が2つあるから(1つは使用中)、これ以上買うと
奥さんに怒られそうだったので買うのを止めて、冷やかしで見に
行ったらもう売り切れみたいっす。
UX(というか外付け)欲しかったんだけどな~・・・
ま、とりあえずHR4色素のFUJICD-R10枚と3E50枚
パックを買って帰りましたわ。
573名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:30 ID:ycP6C+/J
うわっ、通常焼きとAM焼きの違いと勘違いしてましたw

すいません逝ってきます・・
574名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:33 ID:Uzywnruk
>>570
良い事じゃないか。4倍で焼ける方が便利だろ?

>>573
おちょくってたのと違うのか・・・。
575563:03/03/15 00:35 ID:p8t6js6w
>>574
等速の方が正確そうだから自己満足できるのですが、
もし実際は4倍のほうが質いいんなら、4倍にしようかと・・・。
576名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:36 ID:ycP6C+/J
>>574
Noooooooooo!w
決してそんなことはw
577名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:39 ID:Uzywnruk
>>575
周辺環境も含んだ個人差があるから、4倍でOKなのは素直に喜んでおくべきだぞ。
実際のところ、俺も自分の環境と耳でハッキリとは判らない。

でも>563の書き込みだと単に煽りになるから勉強しなさい( ゚Д゚)
578563:03/03/15 00:42 ID:p8t6js6w
>>577
どうもご教授ありがつございまつ。
wavが一致すれば質は同じでいい・・・んですよね?
579名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:43 ID:XLE/o/vx
オレは逆に等速で回すとスピード不足でディスクの反りが直らなくて
面が上下して悪いような気がするけどなぁ・・・・4倍でぶん回した方が
遠心力が効いて記録面が水平になって良いんじゃないかと思う。
って開けて見たイメージのまんま
580名無しさん◎書き込み中:03/03/15 00:47 ID:Uzywnruk
>>576
・・・俺がネタに(略)カコワルイ?w

>>578
コピーとしてはOKよ
581通りすがり:03/03/15 00:49 ID:OP3mt1qW
織れなんか別に音など全然気にしてないから、ガンガントップスピードで焼きこみ。
しかもUltraSpeed CD/RW 24倍速CDDA焼いて、カーステで聞いています。
さすがにメディアによっては外側がリードエラーが出てくる事もあるが、殆どの場合
全然平気。プチノイズ、リードエラー何でもかかって来いってんだ!。
どうせクサレスピーカだから、AAMだとか4倍だのなんて、織れにはカンケーナイネ。
F1はもっぱら刺青専用機だな。
582563:03/03/15 00:50 ID:p8t6js6w
>>580
コピーとしてはOKってことは、何としてはダメなんでしょうか?
よろすくお願いします。
583名無しさん◎書き込み中:03/03/15 01:00 ID:ycP6C+/J
>>581
豪快なお人だ・・w
584540:03/03/15 01:15 ID:SXrEsNjg
>559
レス遅くなって申し訳ないです。
欠けたのはコンセントのほうなので、パソ関係のショップにいったんですがなかなか合うものがなくて。
もうちょい探してみます。ありがとうございました。
585通りすがり:03/03/15 01:23 ID:OP3mt1qW
>>583 そりゃドウモデス
つうかね、織れも実は結構オーディヲ凝っていたんですよ。音には五月蝿いほうでした。
winの出現から、オ-ディヲ特にCDなどのデジタル関係は衝撃だったね。
waveだとかMP3だとか、PCに蓄積して何時でも瞬時に切り替えて聞けて、まるで
ジュークbox。感動したよ。この頃から音に対しての拘りが崩壊していったな。でもMDは興味なかった。
METAL、HighPositionテープだの、レベル調整しながらドルビーdbxやCで録音していた頃が懐かしい。
586名無しさん◎書き込み中:03/03/15 01:48 ID:GJwqyF6k
587名無しさん◎書き込み中:03/03/15 02:01 ID:Pvi280k6
>>585
>ドルビーdbxやCで録音していた頃が懐かしい。
漏れはドルビーB、Cやdbx、アドレスなんかを使っていたな。
588名無しさん◎書き込み中:03/03/15 02:15 ID:hkJowmmk
>>584
コンセント側のコードだったら、パソコンの電源ケーブルと同じ物だよ。
近くにハードオフがあれば、100円で買える。
589名無しさん◎書き込み中:03/03/15 02:35 ID:MJbujdUN
音に五月蝿いほうだったのに、dbxかよっ!

スレ違いだが、突っ込んでみたくなった。
590YAMAHA F1:03/03/15 02:37 ID:dkCwINbE
>>523
そうですか・・・・売り切れですか・・・・は~~・・・
有難う御座いました、また探してみます。
何処かにF1売っていないですかね・・・・
オークションでは高すぎて・・・・
591名無しさん◎書き込み中:03/03/15 06:57 ID:mZ3Fw+EB
岩手県盛岡市のデンコードーにて
UX12800円、DX15800円、腰よりやや高いくらいまで4列箱積み上がってます。
592名無しさん◎書き込み中:03/03/15 08:01 ID:Ku+U+ETy
>>581
ハゲドゥ
音は再生環境や聞く人によって変わるけど、T@2は素人でも見て分かるのが(・∀・)イイ!
旅行に行った時のデジカメデータに日付と場所、風景なんかを刺青して
一緒に行った人達に渡したらすごく喜んでもらえたよ。
593563:03/03/15 09:43 ID:8/dAt3y9
>>586
ありがとうございまつ。
ということは、高速度メディアでは4倍が最適なんですね。
594名無しさん◎書き込み中:03/03/15 09:54 ID:Pvi280k6
>>589
224とか好きだったけどな。そういえばPCM-F1なんて物も持ってるな、漏れ。
スレ違いスマソ。
595名無しさん◎書き込み中:03/03/15 10:13 ID:9ap13Oyh
>591
いつの話ですか?
電話したらないってよ。

今買えるとしたら、
どこなんだろう?
むちゃくちゃほしいよ。
596名無しさん◎書き込み中:03/03/15 11:42 ID:605X0Adz
CRW70ならあるとこしってる。
597名無しさん◎書き込み中:03/03/15 12:14 ID:9ap13Oyh
>596
僕もしっています。
598YAMAHA F1:03/03/15 13:38 ID:xoRiix/4
>>591
通販はOKなんでしょうか?
でも もう無いと595さんが・・・・
UXほしいよ~~
599名無しさん◎書き込み中:03/03/15 14:25 ID:OQTNrr6q
ここに売ってる店書くのは、転売屋の格好の餌食になるのでやめてほしい。
転売屋は掲示板の情報で速攻刈り取りに逝くらしいからね。
600名無しさん◎書き込み中:03/03/15 14:35 ID:W5pbETUN
中古でよいならUXがじゃんぱらで売ってたよ。
12,800円だったかな?1週間以上さらされてるけど
誰もこんな値段では買わないのかな?
601名無しさん◎書き込み中:03/03/15 15:47 ID:dcr61nYk
Yahamaの中古は嫌だ
602名無しさん◎書き込み中:03/03/15 15:54 ID:6omovpkw
中古はいやね。
なぜかって?
壊れやすいからです。
だからオークションで出すやつがいっぱいです。
みんなストック持ってるんだよな!
603名無しさん◎書き込み中:03/03/15 15:55 ID:qnqBJMV+
>>600
じゃんぱらの何店ですか?
604名無しさん◎書き込み中:03/03/15 15:56 ID:6omovpkw
>599
ええやん!
職なし人たちが買いにいくんでしょ?
たまにはいい思いをさせてあげようぜ!
それがいやなら、会社を休んででも、
掲示板を一日中ちぇっくしなよ。
605名無しさん◎書き込み中:03/03/15 17:53 ID:OQTNrr6q
>>604
貧乏人がちょっとした小遣い稼ぎ。
それなら別にいいけど、転売屋を本業にしてるようなのは醜いよ。
よく転売屋本人が登場してるようなスレとかもあるが、
「また田舎もんのアフォが買いよった。」とかいいながら住所の一部
公表して、こいつには落っことしたの送りつけてやろうとかって。
転売屋はいろんな掲示板とかざっと見て、翌朝車で出動して根こそぎ刈る。
おれもジョーシンでずっと残ってたの知ってて、在庫も潤沢にあったから
安心してて出遅れた。出動したときには刈られたあとだった。
店員に聞いたら「内蔵タイプですか、ありますよ」・・・「あれ、どこいった?」
他の店員「全部売れた」店員「はや~」他の店員「一人の客がまとめて
買っていった。」
606605:03/03/15 17:57 ID:OQTNrr6q
そのジョーシンってのが、前スレで晒されてたところ。
気づいたらおれが行くちょっと前に「欲しい人はどうぞ」なんてカキコ。
607名無しさん◎書き込み中:03/03/15 18:06 ID:BM/ahs78
605,606
それは本当か?
別に大量に購入して売る。
そのことはいいのだが、
住所をだしたり、そんなことは
許せん!
少し、むかつくね。
そいつの住所さぐったる。
だれか、おしおきしてください。

608名無しさん◎書き込み中:03/03/15 18:07 ID:J7eMmCzY
転売屋にはバチが当たるものです。
609名無しさん◎書き込み中:03/03/15 18:08 ID:BM/ahs78
田舎の店のほうが、
残っているよな?
610名無しさん◎書き込み中:03/03/15 19:42 ID:aEPGK6ZK
>>608
なんかありそうだな?
言って味噌
もうチョット待つのか?
611名無しさん◎書き込み中:03/03/15 20:03 ID:OQTNrr6q
ものがないからヤフオクで買うのもいたしかたないが、
典型的な転売屋からは買わないのが吉。
人間的に歪んでなければ、転売なんて本業にしないよ。
履歴みてヤバめなら他あたるべし。
612名無しさん◎書き込み中:03/03/15 20:50 ID:Ku+U+ETy
とりあえず転売についてどうこうっていうのは他スレでやらない?
転売の善悪に関する話になるとまた荒れそうだし…
613名無しさん◎書き込み中:03/03/15 21:20 ID:GsOUkxyN
住所を晒すのは違法だから訴えてしまえ
つーか晒すのは馬鹿しかやらない

それはそうとYAMAHAの刺青機能のことだけど
他のライティングソフトは対応してくれないのかな?
614名無しさん◎書き込み中:03/03/15 21:27 ID:Ku+U+ETy
今のところNeroとB'sだけだったっけ?>T@2対応
1機種、しかも生産終了したモデルの独自機能を今更サポートするのは
あまり意味がないと受け止められているのかもね。
正直、CRW-F2とかが出れば他のライティングソフトも
対応してくれたんだと思うけど、現状ではなぁ…。

ところで、NeroとB'sってT@2部分はそれぞれ独自に開発したのかな?
それとも基本部分はYamahaが作ってるんだろうか??
615名無しさん◎書き込み中:03/03/15 22:20 ID:cKkZq7i9
池袋に走れ
616名無しさん◎書き込み中:03/03/15 23:54 ID:cKkZq7i9
   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:06 ID:SPTwUAWo
>614
neroに関しては、yamahaが手伝ってると思われ。(添付ソフトだから)
B'sも多分同じと思うけど・・
618名無しさん◎書き込み中:03/03/16 05:29 ID:x0NShhzA
>613
yamaha以外はだせない。
たぶん特許?
DVDまで待つ。
それしかないね
619名無しさん◎書き込み中:03/03/16 07:05 ID:TAXEFH1u
F1が見つからないのでCRW-70買った。
AMを使ってみたかっただけなので、これで良いんだと
自分を納得させるのに必死だよ…・゚・(ノД`)・゚・。
620名無しさん◎書き込み中:03/03/16 10:51 ID:p3V70RSX
プレクあたりがT@2もどき独自にやってくれないかな。
AAMは我慢できるけど、T@2は欲しい。
YAMAHAの開発者っていま何処にいるの
621名無しさん◎書き込み中:03/03/16 11:50 ID:G0ffpfMl
>>617
だからヤマハはパソコン用光学ドライブ事業から
完全に撤退すると何度言えば(以下略)
622名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:01 ID:WzFrTGW2
アゾ系以外にT@2に向いてるCD-Rって無いですか?
ちょっと地方になるとヤマダも近くにないし、三菱互換も取り寄せ扱いでつ。
よくスレタイにフジ系は濃いい緑だと見かけるんですがどうなんでしょう??
623名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:05 ID:WzFrTGW2
ネロって本当に使いづらいですね。
最初T@2焼きこみに四苦八苦したよ~。
どこかいい解説サイトでもないか検索しても、引っかからないでつ。(w
624名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:32 ID:48ucDmNh
>>623
同感。
データ焼きするとAMが指定できずいまだにデータ焼きでAMする方法がわからない(涙。
625名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:33 ID:TYsQ8bqZ
F1内蔵をもってるけど、
お絵かきまだためしていません。
綺麗にでるのかな?
626名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:41 ID:bioXOXPb
この板で、「 T@2お絵かきマスター 」が降臨されるのを待つかな?
“初心者のお絵かき講座”開いてくださいとか言ってみる。
オレのT@2はこんな所まで綺麗に出来るぜ!とかでもイイ
627名無しさん◎書き込み中:03/03/16 13:06 ID:p6YJ9d3A
T@2の話はこちらで。
【刺青】Disc T@2 総合スレ【モンモン】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047787438/
628名無しさん◎書き込み中:03/03/16 13:13 ID:gl7Wvsbp
結局、問屋にF1在庫かなりあって3月中旬までには多量に放出されるのは
デマだった訳だ。
もうF1何処にも売っていない。
まぁ、内蔵とSXを既に持っているからいいけど。
629名無しさん◎書き込み中:03/03/16 14:32 ID:plPuZE4S
前スレでは

>マレーシアからの便は2月26日便が最終だそうだ

なんて具体的な話まで出ていたからな。

でも常識的に考えれば3月決算で4月から組織も変わり
残務整理はどっかの部門か暫定的な小人数の組織が
引き継ぐのだろうから、3月末に向けてヤマハ本体には
中途半端な在庫を残さないようバーゲン価格にしてでも
売り切ってしまうはず。

だから、今あるとしたら流通在庫のみでしょう。
630名無しさん◎書き込み中:03/03/16 14:56 ID:IJTzC9mc
このスレ見てたら本当に必要としてる人に譲りたくなってきた。
631名無しさん◎書き込み中:03/03/16 15:01 ID:wBauUdVm
本当に必要としてる人は内蔵で一万切ってたから
撤退発表される前に買ってるわな
632名無しさん◎書き込み中:03/03/16 15:10 ID:p3V70RSX
>>629
ください
633名無しさん◎書き込み中:03/03/16 17:54 ID:oanIATRl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29616503

すごい値段だ。
だれか買いますか?
634名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:14 ID:GI1VJJ82
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29218568

こいつら。。。かわいそうに。。。・゚・(ノД`)・゚・。
635名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:20 ID:h2mKDpJW
それだけの価値があるってことさ
636名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:23 ID:oanIATRl
>634
すごい値段だな!
でも、俺もDX欲しいよ。
637 ◆0uxK91AxII :03/03/16 18:34 ID:ezmUHlQo
>>634
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pana_961
YAMAHA CRW-F1(UX)新品未使用カタログ付!!(入手困難!)  (3月 4日 23時 51分)
YAMAHA CRW-F1(DX)未開封新品カタログ付!!(入手困難!)   (3月 4日 9時 24分)
YAMAHA CRW-F1(DX)未開封新品カタログ付!!(入手困難!) (3月 9日 23時 29分)

...。
638名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:38 ID:hRrnxpXG
みんな洗脳されすぎ!!そんなに良くねぇ~ぞ>F1
ま、それでも欲しいなら止めない
639名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:39 ID:GI1VJJ82
転売か。
640名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:46 ID:vIi1aq8r




欲しがってる連中はなんでもっと早く買わなかったんだ?
アフォじゃねーのか?



641名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:51 ID:oanIATRl
>638
今までのドライブで一番万能だと思われます。
これだ!っていう機能はDisc T@2だけですが、
それだけでも、すごい機能だと思います。
642名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:53 ID:ytVNHVaG
>>641
あくまでも機能がな。
ここ最近読みの評価が悪いよ
643名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:59 ID:oanIATRl
>642
しらなかったよ。
644名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:23 ID:n0EBEUh8
読みにヤマハのドライブをメインに使うアフォはいないだろうに。
645名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:27 ID:haYvt3EG
>644
じゃあ、読みはどこのがいいの?
646名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:35 ID:JxY6HciH
>>634
みんな、熱くなってるな・・・。
647名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:40 ID:n0EBEUh8
ライトンかプレクで読んでF1で焼くのがよろしいのでは?
つうか、性能の良い読み専用ドライブを用意するのはCD焼きの常識では?
648名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:41 ID:+S6xxfFq
読みは音楽物ならPX-40TS...
とか書いてみるテスト
649名無しさん◎書き込み中:03/03/16 19:59 ID:0OtVyuh0
PX-40TSでCCCD読めた
と報告テスト
650名無しさん◎書き込み中:03/03/16 20:09 ID:oanIATRl
px-40、teac532sかな?
読みはね。
651名無しさん◎書き込み中:03/03/16 20:22 ID:tQgfacrj
>>647
俺も禿同!
なんか最近、F1が万能だとか、何でもF1だけで済ませて
やたら優れてると思ってるやしが多いような気がする。
652名無しさん◎書き込み中:03/03/16 20:59 ID:yoJ1kjSr
”読み”はNECじゃないのか
653名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:18 ID:JuOmlw6A
NECはうそかホントか知らないが、ロットによって
読み込みが違うってどこかで聞いた気がするのですが。
654名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:20 ID:JuOmlw6A
スレ違いだがNEC製買っちゃおうかな。
655名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:48 ID:AwOHiTox
>>654
悪い事言わないから新品で買えるうちにPX-40TS買っとけって、マジで。
656名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:59 ID:9P6weeBX
だってSCSIなんだもん♪
657名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:59 ID:39qrS857
焼きもF1が特別良いってわけじゃ無いんだよな
658634:03/03/16 23:21 ID:GI1VJJ82
今見たら46000円だった。まじ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29218568


まじで払うのか?
659634:03/03/16 23:23 ID:GI1VJJ82
ってか、別IDで釣り上げてない?
660名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:29 ID:rlbbjxuM
>657
それは同感だがAudioMaster機能がCDDA焼きに関してアドバンテージ
を持っているのは否定できないでしょ。
661名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:30 ID:tIb5/w2P
新規ばっかでホントあやしいな。
46500円だってよ。バカばっか。
662名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:31 ID:vIi1aq8r
F1使ってるが、そんなに良いとは絶対思わん。
読みはいまいち。

転売屋が良い良い欲しい欲しい騒いで洗脳してるだけだろ
663名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:33 ID:GI1VJJ82
SCSIでよかった。F1-SX15000円だったし。
664名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:38 ID:3z/nClQK
例えばの話だが、
転売屋が、儲けた金で風俗に行くとするだろ。そしたら、地雷に当たるんだよ。
世の中、うまくなってるんだよ。

そして落札者は「なんだ。F1、たいしたこと無いじゃん」って、冷めてしまって、CD-Rの泥沼から足を洗えるんだよ。

・・・・強引か
665名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:38 ID:xGHRuP/H
ちょっと足せばPC1台組める値段ですよね
漏れ基本的にF1は音楽焼きにしか使わないから
素直にHD1300買うです。46.5k出すなら(;´Д`)
666名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:41 ID:3z/nClQK
>663
俺も、古いmacにSCSI。
俺は、どうせ音楽しか焼かないし
667名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:42 ID:39qrS857
>>660
それと刺青も否定できないね
でも、ある意味それだけなんだよね
668名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:58 ID:ofqwvoxp
とりあえず、「CCCDが焼ける」という出品者の言葉に釣られて入札する香具師は愚か
だね。
仮に「焼ける」を「吸いだせる」と解釈したとしても、プチノイズの問題が付きまとう
わけだし。
669名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:22 ID:E9LqMXwj
岩手県盛岡市デンコードー盛岡西店にて
UX12800円、DX15800円、腰よりやや高いくらいまで4列箱がまた積み上がってます。

レジバイトより
670名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:24 ID:/liRMWyN
いくら何でも4万6千円はありえないよ。なんかしてるよ。
671名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:43 ID:MXEGhIeu
暇さえあれば東京から盛岡いって>>669にメシおごってDX買って帰ってきても
おつりが来るよな。>46500円
672名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:46 ID:qde3nNn5
tairen2は石油王か、武器商人だな。
673名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:53 ID:qMAWZxHI
>>663
ヤフオク?
674名無しさん◎書き込み中:03/03/17 01:02 ID:ZD+5Ifaw
F1、そんな値がついてるのか。
すると俺の含み資産が知らんうちに上がってるのか(w
675663:03/03/17 01:09 ID:TDoSJfrz
>>673

あきば

おやすみ
676名無しさん◎書き込み中:03/03/17 01:59 ID:qMAWZxHI
>>675
なるへそ

おやすみ
677名無しさん◎書き込み中:03/03/17 03:11 ID:4hDXX3fn
2月中旬にDX買ったんだけど、忙しくってまだ未開封。
自分で使う為に買ったんだけど、ここまで値が上がると、開けるのに勇気がいるなあ。
678名無しさん◎書き込み中:03/03/17 03:15 ID:u1kiKQ9n
デンコードーなら宮城県の多賀城店にもまだ内蔵、UX、DXの3つは残ってるぞ。
内蔵は9800円、UXとDXは盛岡と同じ値段だねー。
台数はちょっとよく分かんないけど合わせれば10台は有ると思う。
679名無しさん◎書き込み中:03/03/17 05:25 ID:xNGuaKYH
悪いが、刺青の機能なんて最初だけしか使わんよ。
折れなんかクサレメディア使っているから、裏が金色で刺青目立たない。
第一AAMで焼いたところで、との価値を分かってくれる人がどれ程いようか?
自分の保存用に焼いたCD-Rなんぞほぼゴミ同然にしか扱わないだろ。
オリジナルな訳じゃないし。SX持っているけどそんなにいいかなぁ?F1
そんなに高い金出して購入する位なら、何か別なの買った方がいいだろと思う。
こんなもの一部の間の人間で盛り上がっているだけしな。
もしAAMで焼いたCD-Rしか読めないカーコンポとか使っているなら、
そんなの窓から投げ捨てろって。
680名無しさん◎書き込み中:03/03/17 06:15 ID:w48/lZia
AAMの真価は、ぶっちゃけた話、レンタルCDをコピーするときじゃないのか?
傷に強いLiteonとかのドライブで読んで、AAMで焼く。

あとは、CCCDからWAVをリッピングするときかな。
CCCDに強いNECとかのドライブで読んで、AAMで焼く。

とりあえず俺はそれでいいかなと思ってるし、ちょっといい音で聴きたいやつ向けの機能でしょ。
だから、45000円も出してるのはどうかと思う。
681名無しさん◎書き込み中:03/03/17 06:36 ID:CAE/qRNN
F1ユーザー(内蔵)の方々にお聞きしたいのですが、
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラー
→セカンダリIDEチャンネル(人によってはプライマリ)のプロパティの詳細設定タブから確認できる
転送モードは、ウルトラDMAモード2ですか?参考までに教えてください。(OSはXPホメでつ。)
682681:03/03/17 06:44 ID:CAE/qRNN
後、CD-Rの転送モードはウルトラDMAモード2が最高なのですか?
それともHDDみたく、モード5とかにもなるのでしょうか?
連続教えて厨で申し訳ない。。
683 ◆0uxK91AxII :03/03/17 06:59 ID:qMviCOal
>>682
Identify Device っていうATAコマンドを投げて調べてみてください。
684名無しさん◎書き込み中:03/03/17 08:10 ID:MwpN7bFm
4マソ円もかけて落札している香具師へ、何故に大量に投売りしている時に買わなかった
のかと小一時間・・・
685名無しさん◎書き込み中:03/03/17 09:34 ID:kExqIG/M
利用頻度は人それぞれなんだろうけど、俺は結構刺青使ってるよ。
デジカメデータを保存する時に日付とかのメモをちょこっと入れたりすることで
中身もメディアそのものも世界に1枚、って感じな自己満足に浸れるし(w

後はやっぱり他人に渡すデータの時かな。
表は最近はCD-R対応プリンタが増えたからそれほどインパクトはなくなったけど
裏面については、こればかりは今のところF1しかできないしね。
686名無しさん◎書き込み中:03/03/17 10:17 ID:aKoxbvn/
>>669
ありがとうでした(TдT)
たった今DXを無事購入できました

早く家に帰ってT@2をやりたい!
687255:03/03/17 11:54 ID:YNUQmR2y
>669
ありがとう!
私も、購入しました。
688名無しさん◎書き込み中:03/03/17 12:00 ID:HpRzbNpb
こうして、また転売ヤーの餌食に・・・
689名無しさん◎書き込み中:03/03/17 12:28 ID:DFtGszgh
っつーか、そんだけ金あるならヤフオクでCDR100やCDU920S,924S,948S
と青タフ、MQ12あたりを買えばいいのに。AAMがアホ臭くなるよ。
690255:03/03/17 13:22 ID:YNUQmR2y
これから、もっとヤフーの値段あがるだろうな?
やっぱり、転売やろうが、すごくむかついてきた。
691名無しさん◎書き込み中:03/03/17 13:27 ID:ngna8rOB
即決のはともかく、そうじゃないのは
自作自演でしたの可能性アリ
692255:03/03/17 13:47 ID:YNUQmR2y
みなさんデンコードーに急げ!
まだ、少しあったよ
693255:03/03/17 13:48 ID:YNUQmR2y
っていうのをみて買いにいったやつって
いるのか?
それも、東京からいったやつ
すごくかっこいいあほだ。
694名無しさん◎書き込み中:03/03/17 15:09 ID:8Ik43cSj
まあ、適正な値段(←一応ね)で買うだけ健康的かも>デンコードー
695名無しさん◎書き込み中:03/03/17 18:12 ID:U8jVcRqy
読みがプレクの40TSが良いって聞きますが48はダメ?
696名無しさん◎書き込み中:03/03/17 18:15 ID:DFtGszgh
>>695
問題無い。ってか、スレ違い。
697名無しさん◎書き込み中:03/03/17 21:56 ID:jTdeD64R
F1の値段が上がるのは非常に心が痛い。
PCを高音質音楽箱として使っている者にとってはF1は4万で買い取る
なんて言われても手放さないでしょう。
AAMの効果を知っていたら、音楽マニアにとって非常にうれしい機能だし。
YAMAHAがCD-R復帰したらまた値下がりするんだろうけどな~・・・
698名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:13 ID:93RjBnH6
>>697
禿同
cdからは撤退する
dvdからは撤退していないし、するとは発表していない
699名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:21 ID:PJjSahw9
これだけ売れてりゃDVD+R出すだろ
700名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:25 ID:OhYC81k/
700ゲト ズサーーーーーー
701名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:25 ID:O1KxzsxT
>>698
そもそも参入してるのか?
702255:03/03/17 22:34 ID:6HaXngDN
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34484402

USBでこの値段?
一番値下がりしていたころの倍以上だ。
こんなの買えないよ。
703名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:37 ID:93RjBnH6
704名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:40 ID:O1KxzsxT
>>703
参考出品を参入していると解釈するのか。
了解しました。
705名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:56 ID:2ap2B8uu
706名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:08 ID:COs/VmJ2
VAIOノートくれとはな。。。大したもんだよ。
707名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:18 ID:Y8/PFLNo
>603
遅レスで本当にスマソ。
本店です。
708名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:51 ID:MHtrQ0NQ
>>698
> dvdからは撤退していないし、するとは発表していない
いやだからしてるんですけど(w
このガイシュツ情報、浸透しないね。
709名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:53 ID:6UTsPd4C
F1のSX持ってるけどそんなにいいとは思えない。
音楽CDを高音質で焼きたいなら、PX-40TS + PX-W4012TSで
低速オンザフライ焼きしてみなさいよ。
AudioMASTERなんぞ比べ物にならないって。
F1の価値は刺青だけにあると思う。
710名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:07 ID:bkZazqZf
> 698
そもそも、CD-R専用ドライブから撤退するだけで、DVD+R/RWのドライブやるんだから、
DVD+R/RWの付加価値として「AudioMaster」や「DiscT@2」搭載するんじゃないの?
予想だけど、、。
*そしたら、今のオークションで高値で買った人たちは、「あぼーん」
711名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:07 ID:WCTqVtxc
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037377406/571-572
712名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:07 ID:FmGui/0Z
>>669
アリガ㌧
DX4台確保しました。

学生でビンボーなので有り金はたいても4台しか買えず。
今からヤフオクで売って幸せになりますヽ(´ー`)ノ
713名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:12 ID:FmGui/0Z
ちなみに、PC本体コーナーの通路はさんで向かい側の
CD-RWドライブコーナーの棚と、
サプライ用品の間にオブジェみたく積まれてるのがF1です。
714V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/18 00:14 ID:B1qg7L4F
そこまで金を出すなら2万程度でCDR100を買って、メンテに出した上で
TDK青などで焼いた方がずっと良い物が焼けると思われ。
715名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:20 ID:PdfcsAmk
>>712
あー、あんたか。
若いうちから悪い癖身につけんなよ(w
716名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:23 ID:FmGui/0Z
>>715


669?
717名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:34 ID:j9b102LV
さて、今からお互いの身体的特徴について晒し合い、罵り合いが始まるわけだが・・・
718名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:54 ID:9Q7NCNfv
719 ◆0uxK91AxII :03/03/18 00:58 ID:HAyJ2+jZ
>>718
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 送料無料 即決 ◆ (3月 1日 19時 47分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決有り ◆1 (3月 2日 11時 39分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決有り ◆1 (3月 2日 11時 39分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決 送料無料 ◆3 (3月 5日 12時 37分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決 送料無料 ◆4 (3月 7日 5時 28分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決 送料無料 ◆4 (3月 7日 5時 28分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決 送料無料 ◆4 (3月 7日 5時 28分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決 送料無料 ◆3 (3月 5日 12時 37分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1 即決あり ◆ (3月 7日 0時 19分)
◆ 新品未使用 YAMAHA CRW-F1DX 即決 送料無料 ◆3 (3月 5日 12時 37分)

( ゚д゚)ポカーン
720718:03/03/18 00:59 ID:9Q7NCNfv
上のやつ、評価みたらDXばっかり買い占めてた!

評価
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yattaman09
721720:03/03/18 01:00 ID:9Q7NCNfv
かぶった。
722名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:01 ID:25IfrCUe
>>709

オンザフライのソフトは?
723名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:17 ID:ZcjAbGWn
>>722
オンザフライ焼きに対応してるライティングソフトなんていろいろあるでしょ。
自分が好きなのを使えばいいと思うけど。
724名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:42 ID:j214UsJ4
>>624
焼き方法を指定する前に、
マルチセッションのタブで、使用しないに設定するといいと思うよ

neroはクセはあるけど、慣れると合理的で使いやすいというのが私の使用感です
725名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:43 ID:j214UsJ4
すごい遅レスごめん
726名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:50 ID:3Xb9tIRk
私はDXはあったら嬉しい程度で
(内蔵一台)仕方ないんですが
なんで在庫情報流すんかな。
売れ残ってるのを店員の方が裁きたいのかな?
店員さんが売ればいいような気がしますが?
727名無しさん◎書き込み中:03/03/18 01:52 ID:fdhPxV4Y
>>709の主張ではCDDAのフルコピーにしか通用しないと思われるのですが。

オリジナルCDではどうなんすかね。

728名無しさん◎書き込み中:03/03/18 02:02 ID:TzVTHOjA
今年の初めに値段下がったとき、F1は1台あるから、
F2が出たら買おうと思って買わなかったんだよな。
729255:03/03/18 02:11 ID:RtCGoF7O
>726
デンコードーはないって!
買いにいかすための罠。
730名無しさん◎書き込み中:03/03/18 06:26 ID:Sjvqhciy
>>729
まじ?
近くに住んでるからちょっと期待しつつみてくるわ。
731名無しさん◎書き込み中:03/03/18 06:38 ID:F1XVhaXW
ID記念カキコ
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 07:18 ID:IGSOhpWa
所有ドライブの音質は
plextor 8220 = teac 55S > F1(AM焼き)
だった(;´Д`)
F1は刺青&データ焼きに使います

>>731 おめ!
733名無しさん◎書き込み中:03/03/18 09:05 ID:JfjbWMuj
たった今、なぜか棚からF1の箱が落ちてきた・・・不吉な予感sage
734名無しさん◎書き込み中:03/03/18 09:14 ID:vRHFKmuc
音質の事をあれこれ言う香具師が多いけど、何を基準に?
SNの事?それとも好みの問題?教えてくれ。
735名無しさん◎書き込み中:03/03/18 09:26 ID:Ef7Q66qR
>>734
他所逝け。
736名無しさん◎書き込み中:03/03/18 09:30 ID:4XVw6b1s
確かに音質厨はキモイ。
単なる自己マンのオナニ野郎だが、ちょいとつつくと必死で逆ギレるんで
笑えるが。
737名無しさん◎書き込み中:03/03/18 09:38 ID:B9dmDG45
全くナンセンス過ぎて笑えるね。
そんな1万~3万まで買えるCD-Rドライブ程度で音質云々語られてもねぇ。
本当に音質にこだわるならオーディオ専用デッキ買うだろ?
わかってるやしはマランツのCDR631辺りに手を出してるはず
AMにあくまでもこだわるならCDR-HD1300辺りを
俺にとってのF1はデータ焼きで、PCで音質なんて期待してないし
データやらが長くもってくれるディスクが出きれば良いな程度。
738734:03/03/18 10:15 ID:vRHFKmuc
>>735
俺だけに言ってるの?
それとも「音質の事をあれこれ言う香具師」に対して言ってるの?
739名無しさん◎書き込み中:03/03/18 11:08 ID:CyTrt1Pr
>737
わかってる香具師キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
740名無しさん◎書き込み中:03/03/18 11:45 ID:npyFZ71O
自分で「わかってる」とか言ってるヤシに限ってブラインドテストで
違いが判らないんだよな…。わかってるのは自分が何で焼いたか判ってる
だけだろ。その時点でプラシーボ効果なんだっつの。
741名無しさん◎書き込み中:03/03/18 11:48 ID:fl3n28Zn
音質については人それぞれ感性が違うから
どれが最強とかは永遠の謎だな。
この永遠の謎を語ろうとする事自体シコシコ上下運動と同じ。

うまい棒に好きな味嫌いな味があるのと
変わらん話だろ(例え悪・・・俺はサラミ味マンチェー
742名無しさん◎書き込み中:03/03/18 11:52 ID:hVEXQjSL
寝ろで例えば、

娘のまんこ1○歳風呂から出て自室でパンツ履く所(隠しカメラ).mpg

という長いファイル名で焼くことは、無理なんでしょうか?
マルチバイトとか色々設定をいぢってみますたが、だめぽ…。
743名無しさん◎書き込み中:03/03/18 11:56 ID:npyFZ71O
>>742
倫理的に無理です。
744730:03/03/18 11:57 ID:Sjvqhciy
アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってことでUXを2台買ってきましたぜぃ

積み上げ方がオブジェって意味が分かった。
745742:03/03/18 12:00 ID:hVEXQjSL
>>743
いや、例えば、の話です。無理なんでしょうか?
746743:03/03/18 12:05 ID:npyFZ71O
>>745
NEROは使ったことないんだけど、フォーマットでジュリエット(Joliet)を
選択できんか?ISO9660フォーマットだとダメだよ。
747名無しさん◎書き込み中:03/03/18 12:11 ID:fl3n28Zn
何故そのファイル名で焼きたいのか
気になって夜も寝れんな。

ただロングファイル名で保存したいってだけか?
748名無しさん◎書き込み中:03/03/18 12:37 ID:j9b102LV
YAMAHAのドライブ開発陣は折角音質にこだわって作ったのにな。
やはり音質なんぞにこだわっても買うヤシは厨ばっかだから意味なしか。
撤退するわけだ。
749名無しさん◎書き込み中:03/03/18 12:38 ID:FmGui/0Z
>>669氏に感謝!!!!
念願のF1 DXが手に入りました(TдT) アリガトウ
税込みで16590円でした。

焼きまくるぞ~~っヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

750名無しさん◎書き込み中:03/03/18 12:48 ID:yHSnYv1a
デンコードー盛岡西店、電話してもないって言われるんだけど・・・
751名無しさん◎書き込み中:03/03/18 12:55 ID:FmGui/0Z
>>750
漏れも昨日電話したら無いって言われました(;・∀・)
だめもとで行ってみたらあったからなお感激(TдT)

いまAAMやってみたのですが、これやってる最中
かなりCPUパワー食うのって普通ですか?
752名無しさん◎書き込み中:03/03/18 13:00 ID:yHSnYv1a
それって、MAXデンコードーですよね?まだありましたか?
753255:03/03/18 13:03 ID:Jq/QF14O
>>751
ほんまなん?
なぜ電話でないっていうことがあるの?
俺実は、二回電話した。
これどういうこと?
デンコードー祭りの始まりですか?
754名無しさん◎書き込み中:03/03/18 13:09 ID:FmGui/0Z
>>752
うぃ、そうです。あの前潟のとこのです。
なんかのモニュメントっぽく積んで、まだまだありましたよ。
内蔵コーナーは見てませんが、UXとDXが積まれてました。SXがあったかは不明。

>>753
ほんとなんでだろうね。
俺はありませんって言われた後に、
「店頭にも、デンコードー全体としての在庫もありませんか?」
って食い下がったんだけど、ヤパリ無いって言われるだけだった。
755742:03/03/18 13:14 ID:hVEXQjSL
>>746
Joliet にしていますたが ISO9660 では、駄目なんですね。

>>747
そのとおり。2バイト文字のロングファイル名で焼きたいって話です。
756255:03/03/18 13:20 ID:Jq/QF14O
>>754
おなじですよ。
なぜだ?デンコードー!
757747:03/03/18 13:26 ID:fl3n28Zn
>751
オメデト。タスマネでAAM中のCPU使用率
見てみたけど25%前後だたよ。
>755
とりあえずNEROスレ読破しれば~。ロングファイル名の
事話題になってたような気がする。
758名無しさん◎書き込み中:03/03/18 13:29 ID:j9b102LV
ネットで情報仕入れた転売屋が電話しまくってるとかじゃないか?
店としては出来るだけ地域の実際足を運んでくれる人に売りたいと。
苦労して仕入れたとすると、転売屋には売りたくないわな。
759255:03/03/18 13:36 ID:Jq/QF14O
本部の方に問合せしました。
760YAMAHA F1:03/03/18 14:01 ID:N9GUutKw
デンコードー!! 電話しちゃいました・・・・
無いとの事なぜ?
ネタですか??
761255:03/03/18 14:04 ID:Jq/QF14O
本部に問合せをしましたが、
ほんまにないらしい。
ていうか、2チャンネルにだいぶ前に書かれて、
今、残ってると思いますか?
762名無しさん◎書き込み中:03/03/18 14:39 ID:0qmezoWm
っていうか、初めからネタだよ。
763255:03/03/18 15:10 ID:Jq/QF14O
ネタは良いのですが、
デンコードーさんは非常に困っていました。
かなりの電話がかかってきましたとのこと。
2チャンネルの管理人さんに削除をおねがいするとのこと。

ネタは、田代で十分。

でも、秋葉館は本当だった。
スカジー。三時間で売り切れらしい。
764名無しさん◎書き込み中:03/03/18 16:03 ID:FmGui/0Z
ヽ(´ー`)ノ
765255:03/03/18 16:12 ID:Jq/QF14O
でも、デンコードーのことですが、
本当に騙されました。
また、F1探しのたびします。
766名無しさん◎書き込み中:03/03/18 16:27 ID:FmGui/0Z
>>765
全部自演でした。ごめんなさい。

以前YAMAHAスレで同じようにわめいてた近所のダチが
無事手に入れちゃったみたいだったので、
悔しくて犯行に及んでしまいました(´・ω・`)
767名無しさん◎書き込み中:03/03/18 16:29 ID:xUXrfUzO
嘘を嘘と見抜けないと(ry
768255:03/03/18 16:38 ID:Jq/QF14O
いえいえ。ぜんぜん良いですよ。
私は、いろんな店のHP.掲示板をみて電話するのは、楽しいですけど、
お店の方が非常に困っていました。
769名無しさん◎書き込み中:03/03/18 16:40 ID:WCTqVtxc
転売厨に謝る必要無し
770名無しさん◎書き込み中:03/03/18 16:43 ID:RF8Gqto3
712 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/03/18 00:07 ID:FmGui/0Z
>>669
アリガ㌧
DX4台確保しました。

学生でビンボーなので有り金はたいても4台しか買えず。
今からヤフオクで売って幸せになりますヽ(´ー`)ノ

713 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/03/18 00:12 ID:FmGui/0Z
ちなみに、PC本体コーナーの通路はさんで向かい側の
CD-RWドライブコーナーの棚と、
サプライ用品の間にオブジェみたく積まれてるのがF1です。

749 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/03/18 12:38 ID:FmGui/0Z
>>669氏に感謝!!!!
念願のF1 DXが手に入りました(TдT) アリガトウ
税込みで16590円でした。

焼きまくるぞ~~っヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


( ゚д゚)ポカーン
771名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:01 ID:FmGui/0Z
>>770
●補足

730 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:03/03/18 06:26 Sjvqhciy
>>729
まじ?
近くに住んでるからちょっと期待しつつみてくるわ。

744 名前:730 本日のレス 投稿日:03/03/18 11:57 Sjvqhciy
アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってことでUXを2台買ってきましたぜぃ

積み上げ方がオブジェって意味が分かった。

これも私です
772名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:01 ID:Sjvqhciy
ってことで
773名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:14 ID:FmGui/0Z
●さらに補足
>669 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/03/17 00:22 E9LqMXwj
>岩手県盛岡市デンコードー盛岡西店にて
>UX12800円、DX15800円、腰よりやや高いくらいまで4列箱がまた積み上がってます。
>
>レジバイトより
>
>686 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/03/17 10:17 aKoxbvn/
>>669
>ありがとうでした(TдT)
>たった今DXを無事購入できました
>
>早く家に帰ってT@2をやりたい!

これも私でしたヽ(´Д`;)ノアゥア...
774春ですな:03/03/18 17:30 ID:ojiqDDJ+
>以前YAMAHAスレで同じようにわめいてた近所のダチが
>無事手に入れちゃったみたいだったので、
>悔しくて犯行に及んでしまいました(´・ω・`)

あんたが悔しかったかしらんが、具体的に店名まで挙げて
何の罪もないデンコードーさんに迷惑かけたのは確かだな。

嘘んこ書いたんならデンコードーさんに対する営業妨害は成立している?
CD-R板からもタイーホ者か・・・
775名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:32 ID:FmGui/0Z
まぁ、そこまではしないでしょヽ(´ー`)ノ
776名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:38 ID:RF8Gqto3
もう出てこない方が良い、という事が分からない位に狼狽してるのか?
それとも「確信犯」か(w
777名無しさん◎書き込み中:03/03/18 17:47 ID:AMPvAswJ
まずいと思った時はコレ


     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンかった
|| | | |  \ ┃  ┃/   \________
| || | |    ̄  ̄|
778名無しさん◎書き込み中:03/03/18 18:14 ID:4vYlatDJ
(信用毀損及び業務妨害)
刑法第二百三十三条  虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

検挙されるかどうかは別として、偽計による業務妨害罪が成立するな。
被害届を出されたら警察も動くかもよ。
779名無しさん◎書き込み中:03/03/18 18:24 ID:j9b102LV
「問い合わせの電話がたくさんかかってきて困った」程度だから、
まあそんなおおおごとにはならないだろう。
デンコードーが被害届出せば別だが。
ただこのスレにたくさんの数の転売厨が張り付いてることはわかったな。
転売厨氏ねや。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yattaman09
780名無しさん◎書き込み中:03/03/18 19:41 ID:c+caiAA/
マツ☆デンキにあるよ
781名無しさん◎書き込み中:03/03/18 19:49 ID:5lMxGMkx
もう止めい!!
782255:03/03/18 19:59 ID:BgHCEhyc
松屋は牛丼です。

これは冗談として、
マツヤデンキは、F1全店舗扱っていません。
以上
783名無しさん◎書き込み中:03/03/18 20:42 ID:qwwpJu/A
しかし、内蔵は3万円までいったみたいね。
早めに買っといてよかったよ。
784名無しさん◎書き込み中:03/03/18 20:44 ID:ID4y+Ke/
>>734
好みの問題以外なにがあると・・
785名無しさん◎書き込み中:03/03/18 21:10 ID:9Q7NCNfv
秋葉館にあるって書いたのは折れなんだけど、手に入れてうれしかったから。。
買えた人よかったね。転売していないことを祈る。な~む~
786名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:15 ID:qwwpJu/A
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33136065
彼はおもいきった値段をつけてますよ。売れますかね。
787名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:24 ID:tNVHK0c/
>786
質問欄、何かワラタ
788:03/03/18 23:36 ID:G63o222e
刺青に最適なメディアおしえてけろ。
789名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:47 ID:vzz7HwQG
>>788

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047787438/3

3 : 名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 13:31 ID:p6YJ9d3A
一応Disc T@2を試してみたメディア。

三菱化学メディア Super-AZO:写真の写りはさすがにパッケージや自社のメディアに使われていた位なので良い。
が、文字は反転させないと見辛いという難点も。

三菱化学メディア Sonic-AZO:文字単体ならばかなり見やすい。
写真は正直お勧め出来ない。

AXIAイルカ 文字、写真共になかなか。

一応、写真を刺青するコツとしては、メリハリのある写真を選ぶ事(グレースケールにするとわかりやすいかも)。
人間の場合はどうしてもみ辛くなってしまう傾向にあるので、多少レタッチしてやると見易くなります。

790名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:48 ID:LmSwqcRO
どう考えても4万5千円の価値は無いだろ。
そこまで出して買うほどのものではない。
791名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:50 ID:EykZDIOh
CRW-70なんですが、対応メディア表ってYAMAHAのサイトにどこか載ってますか?
792名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:55 ID:Hb3AD2Sm
DXってUSB1.1でも問題なく使えます?
でもめっちゃ遅いですかね?
何倍で焼けるんだろ。。
793名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:58 ID:DwCvc4GK
>792
USB1.1なら、良くて8倍速
794名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:05 ID:wiPZiSxY
>>792
最初USB1.1で使ってたけど、8倍で焼くと画面の表示が精神衛生上
あまりよろしくないのでおススメはしないです。
実質は5.5倍速程度だったような…(うろ覚え)
795名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:15 ID:GFmMcrqq
USB1.1なら良くて6倍つまりは4倍速。
SafeBurn繋ぎ繋ぎ焼きでなら8倍でも焼けるけど、くらい
796792:03/03/19 00:52 ID:D3KmjCUy
レスありがとうございます。
そうですか、遅いのはなんとかなりますが
安定性もやばいんですか?
USB2.2やIEEEと比べてエラーが出やすかったり?
他にFW外付けドライブあるのでUSB1.1でF1繋げて
オンザフライしようと思ってたんですが。
読み込みの方を転送速度速いIEEEドライブにすべきでしょうか?
797名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:54 ID:eTKyHbzF
北関東の某大型量販店にUSBタイプのCRW-3200が
新品で売れ残っていて、ちょとビクーリ。漏れはF1を
2台持っているから買わないけど、転売厨の餌食に
なるのも嫌だから、店名は教えない(きっぱり)

どうしてもヤマハのドライブが必要な人が買えばよい。
798名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:57 ID:Tjlzvf1B
>>797
F1より音良いから買え
799YAMAHA F1:03/03/19 00:59 ID:meeuQTv1
F1 ネタだったか・・・は~~~
電話しちまった。
800名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:00 ID:4a5A92k3
3200には価値はない。


安心しろ。
801名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:04 ID:nTHwYf0m
>>800
うむ
802名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:08 ID:Tjlzvf1B
T@2に興味なくて音に拘る人は
3200買ったほうが良いよ
803名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:08 ID:u89JaHKN
次のデマ情報の内容を予想してみよう。
804名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:43 ID:KiXqLAU2
>>803
もうでてる様な気がするが(w
805名無しさん◎書き込み中:03/03/19 01:44 ID:w7aZ1JhI
>802
「3200>F1」は胴衣だが、目くそ鼻くそと思われ
806名無しさん◎書き込み中:03/03/19 02:14 ID:nTHwYf0m
>>805
うむ
807名無しさん◎書き込み中:03/03/19 02:55 ID:6zHxY87E
音だけど他人がどう言おうが自分が聞いてみて良ければそれでよくねえか?
けなす奴はどうしたってけなすもんだし・・

そんなに気になるなら普通にCD買えってw
808前スレ411:03/03/19 07:00 ID:qfN/QAqz
>>796
F1UXをUSB2.0、LogitecのCD-W516EB外付けをUSB1.1でつないで、F1の方で
4倍速のオン・ザ・フライ焼きしたらSafeBurnが後半で出まくりでした。
(USB1.1の転送能力にあわせたつもりだったのに)
どちらもIEEE-1394でつながるなら、両方ともそちらでつなげた方がよろしいかと。

安定性はシステムによるか。
809名無しさん◎書き込み中:03/03/19 08:53 ID:wiPZiSxY
>>808
漏れもそう思う。
どうしても片方をUSBにしたいならF1をUSB1.1接続にすれば良いかと。
810名無しさん◎書き込み中:03/03/19 11:28 ID:X1tz/1se
やっぱYAMAHAのドライブだNA!
811名無しさん◎書き込み中:03/03/19 13:09 ID:IV950MgI
ヤマダ電機でメディア見てきたんだが、
ヤマダ三菱共同開発メディアっていうのは、赤いパッケージのしかなかったよ。
避けるべき「赤い悪魔」ってこれ?
一応青いパッケの三菱メディアは、×1-×16で良さげなのがあったんだが。

ヤマダ(互換)アゾとやらの型番、わかる人教えてくだちぃ
812名無しさん◎書き込み中:03/03/19 13:10 ID:IV950MgI
あと、三菱メディアって、店頭で見た限りでは台湾製ばかりだったんだが、
少し性能が心配なんだが…
813名無しさん◎書き込み中:03/03/19 13:21 ID:4QhY/d67
>>812
台湾製なめるなよ
814名無しさん◎書き込み中:03/03/19 13:46 ID:xZRgsrzW
815名無しさん◎書き込み中:03/03/19 14:42 ID:yDksS9DA
台湾製ではない三菱のメディアなんぞあるのかと小一時間(ry
816名無しさん◎書き込み中:03/03/19 14:53 ID:iY0y8z1g
>>815
今はどうだかしらんが、シンガポール産のAZOがあるよ。
HGXなんてインドじゃなかったっけ?
817名無しさん◎書き込み中:03/03/19 15:02 ID:4QhY/d67
>>812 はきっと、CRW-F1 も日本で生産してるんだと思ってんだろうな。
818名無しさん◎書き込み中:03/03/19 15:19 ID:IV950MgI
いや、F1がマレーシア産だというのは箱に書いてあったから知ってるんだが。
台湾メディアというと、やはり日光当てるとデータ消えるという印象が(;´Д`)
もちろん今はそんなことないだろうというのはわかるんだが。

>814
サンクス。
スピンドル30枚で16倍速のヤツね。
819名無しさん◎書き込み中:03/03/19 15:31 ID:4QhY/d67
>>818
音楽CDも直射日光当てると消えるヤシありますが、何か?
820名無しさん◎書き込み中:03/03/19 17:28 ID:XUjrXleq
F1内蔵だが3/23に大阪のJ&Pテクノランドにて
20台限定9800円(要整理券)で売られます。
今日来たDMのチラシに載っていた。
821名無しさん◎書き込み中:03/03/19 17:35 ID:2ENkfzPb
>>820
香ばしいな
822名無しさん◎書き込み中:03/03/19 17:41 ID:noPVrAgt
820はデマ?
823ロザン:03/03/19 17:52 ID:kicAuJfC
ジョーシンは宝島
824名無しさん◎書き込み中:03/03/19 18:02 ID:xjhSxfUZ
いま秋葉から帰宅。あのさー、秋葉にもあるとこにはあるんだよね。
6時間も秋葉うろついてた。
みんな駅近くの名前の通ったとこしか探してないでしょ。
どかっとおいてるところは無いけど、一応4種類確認できたよ。
値段も別にぼったくってないし。しょぼい店とかもちゃんとみてる?
825255:03/03/19 18:09 ID:qZOpnvtk
もういいって。
あるところにあるのは当然でしょう。
826名無しさん◎書き込み中:03/03/19 18:13 ID:2ENkfzPb
>>255
簡単に釣られ過ぎ(w
827824:03/03/19 18:39 ID:xjhSxfUZ
>>826
漏れは釣ったつもりはないが・・・。
828255:03/03/19 18:44 ID:qZOpnvtk
でもさあ、釣られないと買えないんだよ。
829824:03/03/19 19:02 ID:xjhSxfUZ
>>828
???

まあ、いいや。漏れとしては本当に欲しい奴の為に少しだけ情報を与えたかった
だけです。あるところにはある。当然ですね。簡単に買える時に買わなかった奴が
探す苦労するだけですから。オクでぼったくり承知で買うのが嫌だったら足で探しな
さいって事だな。ちなみに漏れは予備もキチンと持っております。今日はジャンク
屋めぐりと、ちょっとした希少パーツを探しに出たついでにみてきた事を報告してみ
ました。
830名無しさん◎書き込み中:03/03/19 19:13 ID:Tjlzvf1B
ほんとこのスレ、転売厨が張り付いてるな
831名無しさん◎書き込み中:03/03/19 19:14 ID:kZGVUMLf
近所の駄菓子屋に積まれてたよ。
それと北朝鮮に送られていくのを見たっていう話も。。。
832255:03/03/19 19:23 ID:qZOpnvtk
報告ありがとう。

833名無しさん◎書き込み中:03/03/19 20:53 ID:4W/bLMFb
>828
いいこといった
俺は信じて、u-worksで買えた。
釣りを気にしてる香具師って、転売厨っぽいね
834名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:08 ID:DOIHDbpe
このスレで
「本当に欲しい人」
ってのは転売屋のこと。
今ごろになって探し回る「本当に欲しい人」なんていねーよ。
別に壊れたって替わりはいくらでもあるし。
835名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:12 ID:DOIHDbpe
ってことで、「○○にありますよ」ってのやめれ。
ネタであっても、店に迷惑がかかる。

転売屋のみなさん?
F1欲しいですか?
ヤフーオークションにまだまだ在庫ありますよ?
問い合わせてみれば?
836名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:17 ID:lkY5M9gj
F1がもっと一般店舗に出回りますように。
でもって転売屋が在庫抱えておたおたしますように。なむ~
837255:03/03/19 21:19 ID:qZOpnvtk
ヤフーオークションに問い合わせてみました。
転売屋にはうれませんってよ。
転売屋にいわれました。
ふーー
838 ◆0uxK91AxII :03/03/19 22:14 ID:6QEvyZ2Z
>>834
本当に欲しい と言ってみたり。
刺青専用softwareでも作ってみると面白そうかな、と。
839名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:15 ID:zYISlDUQ
>>838
> 刺青専用softwareでも作ってみると面白そうかな、と。
もすこし息が長い製品だったら、誰か作っただろな、と思う。

別に焼く必要はないんで、ドーナツ面にうまく収まるBitmap画像編集ソフト・・・
あれ?もしかしてCDラベル印刷用ソフトとかで流用できるの有ったりして(w
840よち:03/03/19 23:29 ID:Ujo8X3WH
>>791
 ヤマハのサイトにあるかどうかわからないけど、
2002.05 カタログコード -CTG3200C によると、
CRW-70の ■書き込み確認ディスク一覧(掲載順不同)
■CD-Rディスク
書き込み確認済み
ヤマハ、太陽誘電、TDK、日立マクセル、富士写真フイルム、
三井化学、三菱化学、リコー、ACER、CMC、
GigaStorage、KODAK、Prodisc
■CD-RWディスク  (以下略)
とかかれてます。
このカタログは 表:CRW3200、裏:CRW-70 みたいです。

841名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:36 ID:4SAJCztj
すいません。(・∀・∀・)ヌッヘッホーな質問なんですが。
10億の撤退費用って、本来F1が正規の値段で卸されていたときに得る利益を
削ってメーカー在庫を処分したときに出る損益のことだったんでしょうか?

いよいよあと10日ですね。 。・゚・(ノД`)・゚・。
842名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:45 ID:75qzdpkK
それだけでは無いと思う。
例えば、生産設備の減価償却の残りとかモナー
843名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:49 ID:iIOmQHQI
>>841
それも勿論あるが
リストラ費用(補償・人件費)
アフター用の部備品の調達
関連会社の閉鎖などに伴う補償金
他にも色々かかります
844名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:38 ID:XbKzYuqU
>842
煽りじゃないけどよく減価償却なんて言葉しってるなー。
税理士?会計士?
それとも最近は一般にも広まってるのかな「貸借対照表の簡単な読み方」とか
845名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:41 ID:Rcn73ZDv
リア厨の時、公民で習ったような気が・・>減価償却
846名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:42 ID:jcsoz9ql
>>845
俺も習った。
847名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:44 ID:XbKzYuqU
ちなみに撤退のときの設備の会計処理は、簿価(取得費用と累積的減価償却の差)と
市場価格を比べて差額を損益として計上するので減価償却の残りが損益に加わるこ
とはないよー。
848釣りか?釣りなのか?:03/03/20 00:45 ID:CJBBZrpt
新聞見てれば普通に出てくると思うが・・・
849名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:45 ID:XbKzYuqU
今は学校でそんなことも教えてるのか、すごいなー。公民なんて国会に何人議員がいる
かとかそんなのだったよ。
850名無しさん◎書き込み中:03/03/20 00:47 ID:/lYjUcAB
>>840
ありがとう。

TDKっていったいどの種類のTDKなんだろう?
RITEK、PRINCOが無い?
とか今YAMAHAに聞いておかなきゃ迷宮入りになるかも....?
851名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:03 ID:QPpeswJo
減価償却・・・原価償却・・・どっちでもぐぐると引っかかるな(w
852名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:13 ID:gBkR48/O
俺って2、3年前から減価償却されちゃってるんで、ここの所今一調子悪いんだよね。
853名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:35 ID:XAbIKuFO
>>847
オマエ何言ってるのかよくわからんが、コンサーバティブに処理するなら
市場価格で売れるなんて期待をせずに残存価額を除却処理するでしょ。
特に、ハイテク設備でノウハウを他社に知られたくない場合は設備を
譲渡せずに叩き壊すらしいからな。
854名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:57 ID:ygiDAiuV

F1で音焼きには何が合うと思いますか?
オレ的には誘電・・・かな。
855名無しさん◎書き込み中:03/03/20 03:05 ID:vU4PVPE2
らいてくシアニンや青タフもいいぜ!w
856名無しさん◎書き込み中:03/03/20 08:30 ID:IP6xRW1u
>>839
>あれ?もしかしてCDラベル印刷用ソフトとかで流用できるの有ったりして(w
それだ!(・∀・)
857名無しさん◎書き込み中:03/03/20 10:02 ID:SuaoJwmr
>>850
RITEKだろうがPRINCOだろうがTDKはTDKで推奨。
858名無しさん◎書き込み中:03/03/20 10:03 ID:9kyPThAW
>>856
フリーでうまく円盤に合うように画像を湾曲させるようなソフトあるですか?
きっとneroでもできるんだろうえど、この上なく使い難い…。
そういうソフトで処理してから、それをneroにコピペってのが理想。
859名無しさん◎書き込み中:03/03/20 10:32 ID:V55D7LwW
Neroって画像のBendできたっけ?
860名無しさん◎書き込み中:03/03/20 16:49 ID:dkAFAWvu
>>824
サンクス。内蔵どうにかGETしたよ。
確かに駅から遠くてメジャーな店じゃないな。
ビルの上の方とか下とか。俺は1台しか発見できなかったけど。
86178:03/03/20 18:31 ID:lTJPHD80
>>860
あーあ、そんなこと書くと、秋葉で転売厨が
上へ下への大騒ぎだよ(;´д`)ノ
862名無しさん◎書き込み中:03/03/20 19:01 ID:aMpmEb8V
デマだ罠。
863名無しさん◎書き込み中:03/03/20 19:58 ID:77Hv+N56
プレクはAMと逆の事をやっとるな。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/20/njbt_05.html
864名無しさん◎書き込み中:03/03/20 20:46 ID:Q8l0AtBy
>>863
ということは、AMのメリットの逆で、
 ・音質が悪くなる
 ・保存性が悪くなる
 ・カー捨てでCDが認識しにくくなる
ってこと?
865名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:01 ID:iokS3F77
それらのデメリットを解決できた(無視できる程度まで?)から商品化するんじゃ
ないだろうか?まぁAAMより品質が上がるって事はありえん罠。
866名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:13 ID:LlOqIx2X
今までの記録密度も出来るよね?プレクの奴
T@2載せてくれ
867名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:44 ID:HuiE7wQq
>>866
ここはYAMAHAスレ。
プレクに頼むよりYAMAHAにおながいしましょう。

元々AMは線速度を落として記憶容量を増やすために開発していたから、
ファームウェアのアップだけで対応できるかもしれないね。

YAMAHA様。
最後の置き土産おながいします。

868名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:00 ID:g14TcJ+K
プレクスター、1Gバイト記録機能搭載CD-R/RWドライブを発表.
869名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:04 ID:ntEyxkjP
容量が欲しければ、DVD-Rを使う罠。
870867:03/03/20 22:06 ID:HuiE7wQq
>>867
大容量記録機能のことね。

ソースを探しているんだけど見つからん。
WinPCの開発者インタビューだったっけ?
871名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:11 ID:oAk5mLnt
DCのGD-ROMだってYAMAHAだからね。
872名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:37 ID:dkAFAWvu
>>861-862
おいおい、デマじゃないぞ。
俺が買ったところがビルの上の方にある目立たない店だったって話。
悪いがそこは俺が買っちまったんでもう無い。
そんなところ探せばあるんじゃないの?俺は自分の買った1台しか見
つけられなかったけど(自分の分を買ったから、他は見てないよ)。
873名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:58 ID:WsbU5Ues
>>864
別にAM焼きだからカーステで認識が良くなるともし思わない。
つーか、自分の環境からの経験談だが。
メディアにもよるしな。

874名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:18 ID:bzfPSB62
>>873
いや、良くなるよ。確実に。
もともと認識しないとか、あんまりへたれなトヨタカーステは
論外だが(藁

>メディアにもよるし
それが一番大事。どんなメディアに何倍速で焼いてるの?
多分そこが間違ってるとおもわれ。
875名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:23 ID:/mr+GJxx
お、AM焼きはメディアに依るのですね。
詳しく教えていただけませんか? >>874
876名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:28 ID:ntEyxkjP
カーステで不安な香具師はフタロシアニンのメディアにしとけ。
877名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:31 ID:YD7FAMk1
F1で8cmのCDは使えるんでしょうか?
878名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:37 ID:MVQ2FxWV
>>877
使えるよ。
879名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:41 ID:h6IADsGe
>>877
使える
880名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:55 ID:6rrIH819
そうだよなぁ、どうせなら可能な範囲で線速度自分で調整できればいいのにな。
881名無しさん◎書き込み中:03/03/21 00:02 ID:4tIUpsWT
>>880
それF2で搭載予定・・・だった ヽ(`Д´ )ノ
882名無しさん◎書き込み中:03/03/21 00:06 ID:/Orxk3Ea
真上と真下...フフフ、脆いものよのう
883名無しさん◎書き込み中:03/03/21 00:20 ID:Tt5Gmt3F
>881
幻のYAMAHA CRW-F2
線速度設定で最高1/2(0.6m/s)にもできる・・・なんて
なってたかもしれないのに残念だ。
「F1」というんだから、せめて「F3」くらいまでは成長して
欲しかった・・・(涙)
884名無しさん◎書き込み中:03/03/21 00:23 ID:4tIUpsWT
>>883
> 線速度設定で最高1/2(0.6m/s)にもできる・・・なんて
そりゃ無理です、CD規格外れる(w
F2でしか再生出来ない所まで線速度変える予定は有りませんでした。
885名無しさん◎書き込み中:03/03/21 02:01 ID:vKiTT2KN
OSを98SEと2000のデュアルブートにした途端
ネロがF1を認識しなくなったのですが、どうしたらいいでしょう?
ネロの方を再インストしてもダメでした。
886名無しさん◎書き込み中:03/03/21 02:21 ID:GSvbU8d7
>>885
デュアルブートは原因じゃないような・・・匂いがしますなぁ
887名無しさん◎書き込み中:03/03/21 03:44 ID:YwBt7FtA
同じパーティションに入れてたりしてないよな?人として。
888名無しさん◎書き込み中:03/03/21 03:51 ID:YwBt7FtA
線速度遅くして容量を稼ぐより、線速度を早くして読み取り精度を上げるほうが重要と気づいたヤマハのほうが偉いな。
プレクイラね。
889名無しさん◎書き込み中:03/03/21 04:30 ID:vELpff+g
>>820
マジもんみたいだ。
新聞の折り込みチラシに書いてあった。
ホームページでもこのチラシは見れるので疑う人はどーぞ。
ちなみに京都寺町店はUXのようだ。
890名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:07 ID:IsMP7Run
F1SXが3万か、、矢不奥で売れば、2万の儲けか。すげぇな。
891名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:37 ID:xVCBbN90
>>889

嘘情報はいらん
892名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:58 ID:/Orxk3Ea
>>891
オマエガナー
    ∧_∧
  _( ‘∀‘)_
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃
  l  }、  ,{ T´
 ノ_/. `六' l_ゝ
   (__)(__)
893名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:59 ID:o+DGPJ38
>>885
スレ違いだと思うが一応・・・

ATAPIドライブを二台積んでませんか?(CDとかDVDとか)
つまり、オンザフライで焼けるようにF1と他のを合わせて
合計二台という事で。

漏れの場合も同じように片方のドライブがBIOSレベルで
見えなくなった経験があります。

このときは、見えない方のドライブを一旦外してから起動、
正常終了させてから付け直し、で何とか復元しました。
win2kだけなら何ともないんだけど、98SEで起動すると
とたんにダメだった・・・

そん時の環境も書いとく。
CPU:cerelon1.15GHz
マザーボード:ASUS CUSL2-C(815EP Bstep)
ATAPIドライブ:HITACHI GD-7500&TEAC CD-W516E

長々とスレ汚しスマソm(__)m
894名無しさん◎書き込み中:03/03/21 17:23 ID:FImmI1lD
895名無しさん◎書き込み中:03/03/21 17:34 ID:xVCBbN90
八時にいったらまにあうよな?
896名無しさん◎書き込み中:03/03/21 18:17 ID:eHuM/ekT
>>895
徹夜するヤシがいそうでツ
897名無しさん◎書き込み中:03/03/21 18:20 ID:RAWRLWC8
それじゃ転売屋に負けるだろ。
2時間並べば、1万5千円儲けられるんだから。
898名無しさん◎書き込み中:03/03/21 19:07 ID:387COjWY
3マソも出す価値のあるドライブなのだろうか?
899名無しさん◎書き込み中:03/03/21 19:12 ID:D7dyoAOS
そんな価値はない。
900名無しさん◎書き込み中:03/03/21 20:03 ID:TdDvFugF
>>899
禿同。F1を使っている漏れから見ても、3万円も
プレミア突っ込んで買うヤシはアフォにしか見えない。
刺青とかAMなんてある種の自己満足だし。
漏れも買ってから刺青使ったことないし。
確かにF1は焼きの性能はいいんだろうけど、
F1にわざわざ3万も使うぐらいなら、DVD系の
ドライブを買ったほうが幸せになれる罠。

ついでに900GET
901名無しさん◎書き込み中:03/03/21 20:09 ID:hLJh6CQz
どんなヤシがヤフオクで買ってるのか顔を見てみたいわ(藁

転売屋はデブヲタであることは分かっているが。
902名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:08 ID:Y3unuGXN
アンチスレかと思った
903名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:14 ID:vvRU4P30
おいらはデブじゃないよ。
904名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:19 ID:32LdNz2T
おいらはでぶだ。
905名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:48 ID:9HI/weIG
でぶだけどF1はでぶじゃないよ
906名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:52 ID:pLgmYGae
次スレ予想

やっぱYAMAHAのドライブだBE!転売厨UZeeee!!8台目
907名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:59 ID:dQ3ZmC0A
いや、今度はタイミング的に「伝説」を入れよう。
丁度いい頃合いだ・・・が、世の中それどころじゃない罠(藁
908名無しさん◎書き込み中:03/03/22 00:57 ID:zJpP4YGo
次スレ予想
【伝説】やっぱYAMAHAのドライブだJYO 無限大だろ∞台目【永久】

ハチって、わからないだろうなぁ~(´・ω・`)
909名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:10 ID:sRssCTPM
今日も売れたZO!! YAMAHAのドライブ 転売8台目
910名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:18 ID:aIClplJa
「伝説」とか「最強」とか入れると、アンチがよってきてあれそうで怖い。

やっぱYAMAHAのドライブだSU!末広がり8台目
みたいな感じで粛々と行きませんか?

八代将軍吉宗にちなんで「天下一様 8台目」もいいんだが、
暴れん坊将軍もとうとうシリーズ終了だそうで。
911名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:40 ID:QoQzgc5a
やっぱYAMAHAのドライブだNA! 転売戦争8台目
912名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:57 ID:c7+4ZuHv
やっぱYAMAHAのドライブだYA!涙の転売購入8台目
YA→や→8
913名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:43 ID:FTtVpCHw
やっぱYAMAHAのドライブだYA!8倍速でも焼き最高!
じゃダメ?
914名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:47 ID:xE8CeImi
音焼くには何がいいんだYo!!?
915名無しさん◎書き込み中:03/03/22 03:38 ID:4RwcHuYm
やっぱYAMAHAのドライブだNE!転売8
916名無しさん◎書き込み中:03/03/22 04:14 ID:BamxPJ5b
やっぱYAMAHAのドライブだYA!転売厨上等8台目
917名無しさん◎書き込み中:03/03/22 08:01 ID:asJOV85p
転売を入れるのはどうかと。

やっぱYAMAHAのドライブだZO! フォーエバー8台目
918名無しさん◎書き込み中:03/03/22 08:46 ID:PULx68/P
>>917に一票。転売の文字が入るのはやだね。
919名無しさん◎書き込み中:03/03/22 10:28 ID:366Hx7sn
>>914
誘電以外なら、何でも良いんじゃない?
920名無しさん◎書き込み中:03/03/22 11:45 ID:Oryk5vfi
やっぱYAMAHAのドライブだPYON!
921名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:31 ID:xE8CeImi
>>919

何で誘電ダメなんだYo!
922名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:35 ID:BamxPJ5b
やっぱYAMAHAのドライブだZO!そして伝説へ…8台目
923名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:52 ID:mRKYgLkJ
俺も音焼きに誘電は避けている。

やっぱYAMAHAのドライブだNE!出品8台目
924名無しさん◎書き込み中:03/03/22 14:09 ID:mfMLd2tX
出品、転売とかスレタイに入れるのはマジ勘弁して・・・。
ただでさえそれ系のネタばっかでうんざりしてるのに。
925名無しさん◎書き込み中:03/03/22 14:28 ID:SVyUwoU3
おやおやタイトル決めるために盛り上がってるんですか
926名無しさん◎書き込み中:03/03/22 14:32 ID:4vg+IuxB
>>924

転売屋さんはくるな!
お前じゃ!
927名無しさん◎書き込み中:03/03/22 15:05 ID:2LX47B+q
やっぱYAMAHAのドライブだっTA!そして伝説へ…8台目
928名無しさん◎書き込み中:03/03/22 15:21 ID:fPpgeLxG
「最後の三連音叉」を入れてくれい。
929名無しさん◎書き込み中:03/03/22 15:34 ID:F7CTUzKr
なんかの雑誌でジッター対決してて、F1はプレクの後塵を拝していた。
「もちろんオーディオマスターを使えば音が良かった」とか何の慰めにもならない
フォローが後から入ったが、F1って焼きもたいしたことないんだな。
930名無しさん◎書き込み中:03/03/22 15:56 ID:7xJ/Puhp
>>929
めんどくさいからそういうことにしといて
931名無しさん◎書き込み中:03/03/22 17:35 ID:BamxPJ5b
>>927
過去形かよw
932名無しさん◎書き込み中:03/03/22 18:57 ID:4vg+IuxB
ジョーシンってせこい商売してるよな?
在庫あるのに溜め込んで、
限定特価品としてうる。
こんな商売してるとこでは買わない。
933名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:14 ID:ikHFYBl3
>>929

いろんな雑誌、サイトでプレクマンセのでっちあげ記事が過去どれ程
巷に流れた事か。

いまだに引っ掛かるバカが後を断たない。

ふーん、ぷれくって計測結果(まるで信用ならない)はよくても、
音は悪いんだー、G区プレ区や労は音が悪くても、「ジッター良いもん!」
て慰めてるんだー。

でもな、AMの低ジッターにプレ区はまるで勝てないんだが。プレ区のよりどころ完全破壊だ罠。
934名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:24 ID:awPwi1pH
やっぱりYAMAHAのドライブDEATH!! 8台目
935名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:38 ID:mRKYgLkJ
F1使ってる人は>>933みたいなキティガイばかりではないので、
みなさん安心してお使いください。
936名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:49 ID:t+NcJz0u
>>929
つうか、なんかの雑誌 じゃなくて
もすこし参照くらいできる事少しくらい言わなきゃ。
ホントは何か覚えてるだろ?
937名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:25 ID:XyQRep+h
>>936
立ち読みなんで定かでないけど、月刊系のアスキーだったかな。
938名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:38 ID:ZFVIKw6a
939名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:43 ID:4pnLYXM1
【AAM】やっぱYAMAHAのドライブだモナー 8!【T@2】
940名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:47 ID:4WIm6kUA
>936
週刊アスキー3/18号「高音質な音楽CD-Rをつくる!」ですね

以下概要
お薦めドライブとしてプレクPX-W4824TAとF1が登場。
ジッターとC1、C2の計測にはエキスパートマグネティックスCDT-512を使用。
音質チェックは「WaveSpectra」を使ってました。
HSCDのオーディオ測定用CDをB's5のコピー機能でX16で、誘電CD-R74TYに書き込み
ジッタの値は、プレク:20.1ns F1:23.5nsでした。
記事中で、プレクは「低温から高温滑らかに出ており、温情の広がりも良好」と評価・
対してF1は「わずかながら高音が薄くなったように感じる」と。
で、「4倍速のAMで書き込んで試したところ、流石に音はよかった」とフォロー。

 
941名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:47 ID:4EvwML4Z
>>938
そだね。
自分の脳内妄想を否定する雑誌記事は全面否定し、自分の主張の
元データは全く出さない辺りその通りでしょうね。
942940:03/03/22 20:53 ID:4WIm6kUA
…なんかよけいな事書いたみたいですね、俺
逝ってきます…
943名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:21 ID:z6u3w8X0
>>711でF1、CRW3200より悪いしな
944名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:26 ID:O7FfAlMM
でもさぁ、ここにいる人はジッタとか気にしないでしょ?
っていうか気にするけどまぁ、いいかみたいな。
YAMAHAが好きなわけでそれでオッケー。

上記雑誌は深読みすれば撤退メーカーだからこのくらい書いてもいいだろ的な
かんじだね
945名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:28 ID:SuLJajUi
もうジョーシンまえで徹夜が並んでたよ
ホームレスじゃないのに
946名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:28 ID:8RJghz/H
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
947名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:37 ID:02erhYU9
>>945 まじか?俺京都寺町店で6時くらいに行けば間に合うかな~
   と思ったんだが…。UX一台欲しいと思ったが諦めるか…。
948名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:37 ID:4Iaal0vY
>>942
私感ではあるけど、x16ってのは4824TAに有利な条件かと思う。
例えばx8で対決したら逆の結果かも知れんぞ。

本当は、両ドライブの上手く焼ける条件を探った上で
比較するような記事が良いのだが・・・立場上できんわなヽ( ´∀`)ノ
949名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:38 ID:4EvwML4Z
>>942
よけいな事じゃないと思うけど、しかしあの週間ASCIIの記事酷かったね。
WAVESPECTRAって、WAVEファイルをFTTHしてスペクトラム化するソフトだから、
そのWAVEファイルがバイナリー的に同じ物なら、全く同じスペクトラムにしか
ならないの。
で、ちゃんとた環境なら、元CDとCD-Rのバイナリーデータは、全く同じでしかないんだよね。

あれが、なんらかの機器で一度アナログ化した音をもう一度WAVE化したんじゃなく、
リッピングしたWAVEなんだったら、焼く時とかの位置のずれで、別の時間のデータを
比較しているだけなんだよね。

読んだとき、スゲー、何やってるんだろうって思ったよ。
950名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:51 ID:xhk+DP8C
そういう白痴記事うのみにするはくちやろーが大量増殖してるから、
プレ駆虫の宣伝にはまるんだよ。ばかだねー。

16xで音楽焼いて比較だってよ。まあ、48xで焼かなかっただけマシってか?

4xと1xで比較しないでどうするよ?軽自動車の評論で、時速120kmでの安定性
論じてるようなもんだ。燃費がどうとか。

きちがいアスキーの記事持ち出す時点で、恥さらし。同類。

ちなみになー、プレクの4012とかの記事で、評価が必ず8x以上で行われ、
4x焼きでの比較が何故されないか理解して無いだろ?

プレクの4x焼きはひどいからな。まあ、プレクからかねもらって提灯記事核しか
できないうじむしやろーじゃ、しょうがないんだが。死ね。
951名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:58 ID:4Iaal0vY
>933より上手になったのな・・・
952名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:01 ID:pfQpl6b4
>>944
リコーの6倍速ドライブで大いに満足してたらいだから全然気にしない(w>ジッタ等
ぶっちゃけプロテクトものは焼かないしCDも普通に聴ければいい、という俺としては
読み書き共に十分満足いくレベルだよ。
953名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:14 ID:a6lQ234v
ジョーシンに並ぶのは、転売やろうばかりです。
何人くらいいたの?
私目は、オリンパスのMOがほしい。
954名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:17 ID:xhk+DP8C
1xから4xでの書き込み性能でドライブを並べると、ここ1、2年に出されたドライブで比較すると、

CRW-70>CRW-F1>Px-4012A>CRW-3200

これが真実。まあ、1998年以前のクラシックドライブまで範囲を広げると、
しょせん安物ドライブ。1万程度のドライブが10万クラスのに勝てる訳も無いが。
955名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:19 ID:mRKYgLkJ
今から並んで転売して1万数千円かぁ
不況だから職のないヤシや学生なんかが並んでるのかな
956名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:19 ID:xhk+DP8C
つーわけで、3万でF1買うバカは、
800円の中古のYAMAHAドライブに負けてると言う事実に
愕然とする訳だな。
957名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:20 ID:mRKYgLkJ
いつまで釣ってんだ?
この、ID xhk+DP8Cは
958名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:25 ID:a6lQ234v
ID xhk+DP8Cのいってることもまんざら嘘でもない。
CRW-70は価格入手しやすさを考えると良いと思う。
音質うんぬんはわからんが、コスト面だけではいいとおもう。
USB接続ってのが問題だがな?
ところで、内蔵でF1を使って、音質うんぬんいわんでくれ。
USBもおなじ。
やっぱりスカジーだ!
959名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:33 ID:XiCfK9Jd
ジョーシン、もうダメだ・・・・・
どうせなら、抽選にしてくんないかな?
960名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:36 ID:GqUY6oqd
なんちゃってSCSI
961V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/22 22:44 ID:AamAh7Cq
テンプレ案です

やっぱYAMAHAのドライブだZO! フォーエバー8台目

やっぱりパーシャル(Full)CAV・DiscT@2・(Advanced)AudioMASTER
ありがとうヤマハ・・・

前スレ

やっぱYAMAHAのドライブだNA!ラストスパート7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046541128/l50
やっぱYAMAHAのドライブだYO!ありがとうヤマハ6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045440977/
やっぱYAMAHAのドライブだZE! さよなら5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044772042/
やっぱYAMAHAのドライブだWA! 刺青4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032111174/
やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10285/1028545781.html
やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1017/10179/1017937206.html
やっぱYAMAHAのドライブだRO!
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1004/10040/1004067872.html

関連スレ&リンク >>2

962V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/22 22:46 ID:AamAh7Cq
関連スレ

DiscT@2に最適!!AZO
アゾの館 -九番館
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047043754/l50

くだらない質問はこちら
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046342449/l50

関連リンク

YAMAHA: CD-R/RW DRIVE Offcial Web Site
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/
CRW-F1製品情報
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02060301.html
歴代ドライブカタログ
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/index.html
パーソナルコンピュータ用CD-R/RW事業からの撤退について
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020501.html
963V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/22 22:48 ID:AamAh7Cq
問題がなければこれでいこうと思いますが…
964名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:50 ID:N9kf3J9l
いくら書き込んでも
どうせまともに手に入る率なんて少ないんでしょう?
965名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:07 ID:MAxw8ZMm
きたねー。浮浪者つかってるやん
も う だ め ぼ
966V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/22 23:15 ID:AamAh7Cq
次スレ立てますた。

やっぱYAMAHAのドライブだZO! フォーエバー8台目

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048342445/l50
967前スレ411:03/03/22 23:22 ID:Xa5eMs/3
>>945
早ッ!
明日別の掘り出し物目当てに早く行こうと思うが、転売厨見れるか?:-)
別のジョーシンでもF1売るようだけど、そちらも並んでるのかな。
968V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/22 23:28 ID:AamAh7Cq
969名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:51 ID:Oryk5vfi
とく萬
970名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:58 ID:Tuilj68v
えっ上新、抽選ちがうのか
京都も日本橋遠い・・・
他の店とかしないですよね。
開店30分前ぐらいなら
行かんほうがましかな
971名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:00 ID:DsuiQD8X
質問。
仮に海外から買ったとして、電源の電圧は大丈夫なの?
972前スレ411:03/03/23 00:03 ID:AX8i3DeD
>>971
ACアダプタが240V対応とあるので、まず大丈夫と思うが、海外向けならその地域用の
コンセントになっているので変換コネクタか、三点型-日本型の電源コード(説明下手)
を別に買う必要があると思われ。

改めてACアダプタ見て思うのだが、コードが本体側はか細いのに対して
コンセント側は異様に太いのだろう?
973名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:47 ID:LzIf56Ko
千葉県内のヤマダで外付けがガラスケースに入っていたが、あれは売り物じゃ
ないのかねぇ?
箱無しでいいなら売ってくれそうだが・・・
俺は内蔵とUX持ってるからいらんが。
974名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:58 ID:Bk4DXLuo
>>972

コンセント側は、100V-240Vの高電圧で劣化を防ぐ為に余裕を持った
太いコードを採用(メーカーの良心と言えよう。今どきめずらし)

本体側は、12V3A、つまり低電圧。精々Max36Wのものだから、
細いコードで十分。つーわけだろ。
975名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:01 ID:IsEuhfdO
雑誌に載ってる測定結果って数値だけならいくらでも嘘書けるんだよね
本当か否かなんて確認のしようがない
ってそれを言っちゃあ
976名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:53 ID:uspjLssn
もう7人ほど並んでいるって
あと不審な車がジョーシンの周りに止まっているよ
パチンコ屋の開店みたいだ
977名無しさん◎書き込み中:03/03/23 06:11 ID:CGsQGb+R
>973 そこまで行ったのなら店員に聞けばいいじゃん。
978977:03/03/23 06:17 ID:CGsQGb+R
因みに漏れも他のヤマダで聞いてみたけど、
ダメって言われて、目の前で片付けてた。・゚・(ノД`)・゚・。
979名無しさん◎書き込み中:03/03/23 07:20 ID:TFrlwUTa
チャリで見てきた。
ジョーシン、新装開店みたいだった
GOOD LUCK!! ・゚・(ノД`)・゚・
980名無しさん◎書き込み中:03/03/23 15:37 ID:TzkpAah6
>>973>>978
たぶんガワだけで中身は入っていないものと思われ。

漏れは新宿のヨドバシカメラでディスプレイ用のF1の
ガワを見たことがあるが、多分それと同じだと思う。
ヨドバシの奴は手に取って見れるようになっていたが、
背面もがらんどうだったので、ヤフオクに最近たまに
出てくるガワと違って、基盤も何も付いていない
本当のガワ。
981名無しさん◎書き込み中:03/03/23 16:26 ID:hQrhIrgp
>>980
補足。オレもヤマダ電機で店員に聞いたところ、空箱と展示用ドライブは
メーカーからの借り物で返却しなきゃいけないそうだ。さらにドライブは
モックアップ(ガワだけの模型)で、実際に取り出して見せてもらったよ。スカスカ

982名無しさん◎書き込み中:03/03/23 16:32 ID:hQrhIrgp
ところで海外からネット通販でF1だけでなくCD-Rドライブ買えた人いる?
オレは以前米国から買おうとオーダーしたんだけど、「輸出禁止商品ですから
国外発送できません。」ていわれてダメだったんだけど。
983名無しさん◎書き込み中:03/03/23 17:09 ID:xT/b3YC4
>>982
君がイラク人だったからではないか?
984名無しさん◎書き込み中:03/03/23 18:14 ID:x9RNTJOP
たぶん家電関係は輸出むりだろうな?
その国向けの使用でつくっているから、
そのほかの国では、故障、事故等が起こる可能性
があるからだめだと思う。
法律とか勉強してみなよ。
もしくは、メーカーが禁止しているかも?
985名無しさん◎書き込み中:03/03/23 18:16 ID:Ys+Eag+C
>>984
機密情報が含まれているからでは
986名無しさん◎書き込み中:03/03/23 19:22 ID:Sj6jzWHO
転売って美しい行為だな。
987982:03/03/23 19:52 ID:hQrhIrgp
レスサンクス。
1月末に国内で1台UXをゲットしたんだけど、予備として内蔵が欲しくて
探したら近所の店は既に売り切れてて、「どうせ買うなら黒ベゼルがいいなぁ」
と思い海外のネットショップにオーダーしてみたわけ。で、ダメで。

>I'm sorry but US export law will not allow this to be shipped outside of USA.
>(残念ですが、米国輸出法によってこの商品の輸出は認められていません。)

結局eBayで何とか入手できたんだけど、>>968のリンクで買えた人がいるなら
苦労しなくて良かったのにと思ったんです。
988V~ ◆CCPlex5s8w :03/03/23 19:53 ID:fh4b1oZ5
頼んではいるが、在庫切れで発送できないとの返事ばかり・・・
海外でもなかなか難しいですね。
989名無しさん◎書き込み中:03/03/23 20:24 ID:x9RNTJOP
英語できないからだめだ。
990名無しさん◎書き込み中:03/03/23 20:38 ID:pPR0zgMk
個人輸入代行を使ったって人はいないか?

漏れは F1 以外の PC 関連で欲しいのを見つけたから今度試す予定だが。
991982:03/03/23 21:05 ID:hQrhIrgp
>>989
普通のネットショップだったらオーダーフォームに必要事項入れるだけなんで
苦労しないですよ。英語分からなくても割と平気です。オレも厨房程度の英語力なんで。

eBayとかメールでのオーダーになると、ちょっと大変かもですね。
特にeBayは相手がきれいな英語で文章書かないことがあるんで、悩むことしばしば。
あと送料のトラブルとか、欠陥品が来たときとかのクレームがめんどい。
でも割とみんなフレキシブルに対応してくれる人が多いんでお勧めです。

海外もF1はかなり減ってきたようです。急いでゲットしよう。
992名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:17 ID:/IxdnBO0
F1を買う人に
お前は本当にそのドライブが欲しいのかと聞いてみたい
お前は刺青を2.3試した後押し入れの中にしまいこむんちゃうんかと
色んな所で情報仕入れているうちに洗脳されて欲しくなったんちゃうんかと

993名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:21 ID:M8MOdBXt
AAMの為に買いました。
t@2は、楽しかったけど。青アゾ見つからないね。
994名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:21 ID:Xgx8I7jz
Y
995名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:23 ID:Xgx8I7jz
A
996名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:23 ID:Xgx8I7jz
M


A
997名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:24 ID:Xgx8I7jz
H


A


998名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:25 ID:Xgx8I7jz
万歳!!!


999名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:26 ID:mKCmM/vP
999
1000名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:26 ID:mKCmM/vP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。