やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
やっぱりパーシャルCAV。
マターリやりましょう。

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004067872/
2名無しさん◎書き込み中:02/04/05 01:21 ID:ydDFKdoQ
3名無しさん◎書き込み中:02/04/05 03:10 ID:M403sx4i
 
4名無しさん◎書き込み中:02/04/05 05:01 ID:OU4fT0do
新スレおめでとうございます。
5名無しさん◎書き込み中:02/04/05 15:26 ID:Pe0yqpAe
6名無しさん◎書き込み中:02/04/05 19:27 ID:VyKidMF2
                    /⌒ヾ:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::おつかれ
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
7 :02/04/05 19:50 ID:bqWFYrr0
40倍、6月に発売?さらなる新機能。
ちなみに、40倍でDVDに移行するそうです。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1017786856/
8名無しさん◎書き込み中:02/04/05 19:54 ID:XgwQW2mI
9名無しさん◎書き込み中:02/04/05 21:53 ID:gtpK8AdP
>>7
がーん。
10名無しさん◎書き込み中 :02/04/05 22:03 ID:g/l2lOaI
2200用 新フォーム 出たぞーー
11名無しさん◎書き込み中:02/04/05 22:06 ID:g/l2lOaI
ファームだった。
焦って間違えたビーー
12名無しさん◎書き込み中:02/04/05 22:41 ID:ISuPBfEW
いきなり40倍でDVDに移行なんてYAMAHAには無理だわな。
13名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:20 ID:it+8kMne
2200までAM対応しちゃったら、何のために3200買ったか分からないだろ、と言う(w
14   :02/04/05 23:23 ID:hVaPvyfg
3200と2200ってメカとか同じ?
15名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:47 ID:gcAeE8QL
YAMAHAドライブは、オークテクノロジーのコントローラを使ってるんだよね。
新製品が出るとしたらこのスペック?

オーク テクノロジー社が業界初の48倍速CD-R/RWコントローラを発表
http://www.oaktech.co.jp/press_room/press_releases/30402.html
162200USBなんですが:02/04/06 00:41 ID:8oc22VT2
ファームのアップデートってドライバーみたいなもんですか?
OSリカバリーしたら当然もう一度やるんですよね?

すんません、おしえてください
17名無しさん◎書き込み中:02/04/06 00:44 ID:OqiApGkP

        阪神連勝ワッショイ!!
     \\  阪神連勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 阪神連勝ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

♪〜 負ける巨人に男の情け、負けてやりたい助〜けてみた〜い。そいつが
出来ない野球のつらさ〜 俺の俺の俺の心に無情の虎が〜(無情の虎が)
情け無用と吼えるのさ あっそれ 勝った勝った勝った勝った阪神阪神
タイガ〜ス ♪〜
18名無しさん◎書き込み中:02/04/06 01:53 ID:R1XgIXAt
>>16
やらんでいいような気がする
間違ってたらスマソ
1916:02/04/06 01:59 ID:VGUSWTz6
>>18さん、どーもです
ってことは、ドライブの中を直に書きかえるようなもんですか?

度々すみません m(__)m
20( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/04/06 02:01 ID:HvYOQhQD
>>16
ファームウェアは、CD-Rドライブ側に記録されているモノ。
つまり、OSを入れ直しても、HDDにある訳じゃないからきえやしない。
入れるのは一度で良いよ。
2116:02/04/06 02:14 ID:dtyEi0ot
>>20さん どーもありがとうございます
これからアップデート始めます。m(__)m

22名無しさん◎書き込み中:02/04/06 05:00 ID:FtLlOmFX
48倍ってすげーなぁ。
そんなに速くしてどうするって気もするが。
どうせAMは4倍速で行くだろうし。
3200の次に買うならやはりDVD-Rモデルが出てからかな。
23名無しさん◎書き込み中:02/04/06 11:41 ID:kZ1zzil7
3200E(,IX,UX)ではnero-CDSpeedで何倍が設定できます?それともそもそもできない? 音楽用なのでどうせ高速は使わないし。
24名無しさん◎書き込み中:02/04/06 13:02 ID:h1GxmI6M
ひとまず今はコピーコントロールCDが普及することが一番怖いで
あります
25名無しさん◎書き込み中:02/04/06 16:51 ID:YTJggnz4
今日あまりにも安く2台も衝動買いしたが
CRW2100SX-VKね。これって評判悪そうで鬱。
26プレクまんせー:02/04/06 18:01 ID:8ooezHfi
27名無しさん◎書き込み中:02/04/06 18:40 ID:kZ1zzil7
USB1でAM使ってる人、速度は4倍なのでいけるだろうけど、実際良好ですか?
28名無しさん:02/04/06 22:35 ID:dI5UTWNv
3200(ATAPI)を発売と同時に買いました。ファーム1.0aのバクには痛い目に
会いましたけど・・・。

欠点は少しReadがうるさい(カタカタカタ)ことですね。

でも、高い金出して3200買ったのに、2200や70がAudioMASTER対応に
なったのは少し悔しいよ。
AudioMASTERってもっと奥が深いもの(ヤマハが必死に研究した)ものっていう
ブランド力が少し失われたような気がする。
29名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:43 ID:llpvCxTE
>>28
AudioMasterの実現は簡単だと思われ
線速を何割か増やした数でLSIに報告するだけだから。
スマソ2200ユーザーです
30名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:45 ID:AWdJcZ+1
最初からAM対応でチューニングしてある3200の方が
ファーム書き換えだけの2200よりか精度が高いような気もする。
31名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:56 ID:llpvCxTE
でも3200は32倍速CD-R/RWドライブとして急いでファームを作られて、
発売後にゆっくりファームを練り直したとも思えないので、
マターリ作って、しかも3200のノウハウもつぎ込まれた2200のAMファームの方が
精度が高いような気もする。w
32名無しさん:02/04/06 23:03 ID:dI5UTWNv
31より30を信じることにするよ。ちなにみ3200は24xだよ。
29の言う事も一理ある気がする。

でも、なんだかんだ言って、やっぱヤマハだね。
EXPOとかのヤマハのブースはすごく清楚な感じがして
メーカー総合してヤマハは好きだな。
33名無しさん◎書き込み中:02/04/06 23:04 ID:llpvCxTE
YAMAHAの広告は嘘ばっかり。
これどの板でも共通。
34名無しさん:02/04/06 23:08 ID:dI5UTWNv
>33 え、そうかなぁ。僕はどっちかと言うと、これといった
キャッチが無くてつまらないという印象をヤマハのカタログから
感じるけどねぇ。
35名無しさん◎書き込み中:02/04/06 23:26 ID:kZ1zzil7
2200Eや70ではnero-CDSpeed何倍が設定できますか?
もし速度設定できないならうるさくて問題外で買えやしないよ。
36   :02/04/06 23:52 ID:/ZQrIs80
2200、70、3200のうち2台以上持ってる人いる?
37名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:04 ID:HMjiBso1
>>36
3200買ってから2200S買ってしまった。
そして、2200SのためにSCSIカードを購入。
・・・アフォ?
38   :02/04/07 00:15 ID:O7geHrIP
メカ同じ?ディスクやピックアップ移動させるモーターとか、
ピックアップとか


・・・・・・別に見なくていいです(w
39名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:42 ID:o3ztzxgH
>>35
DriveSpeedのことだよね?違ってたらスマソ。
DriveSpeedなら、2200Eの場合はx10、x24、x32、x40が設定できる。
x24だと許せるレベルになるので漏れはそうしてるよ。
これ購入直後にx40の読込音を聴いたときは、速攻で売ろうかと悩んだんだが(w
DriveSpeedマンセ〜。でも出来ればYAMAHAも速度設定ツールを作ってホスィ。
40名無しさん◎書き込み中:02/04/07 01:00 ID:o3ztzxgH
>>39
自己レス。
CDSpeedでも速度設定できたんですね。
こっちでもx10、x24、x32、x40が設定できます。
41名無しさん◎書き込み中:02/04/07 01:25 ID:HyYf4EuM
>>39
すんません。そうです、DriveSpeedのことでした。

AM対応で買おうと思ったのに、俺の場合はx10じゃ全然うるさいです。
x40じゃおそらく死んじゃいます。
PCはほぼファンレスで特に音楽聞く時(普段)はx4とかx2とかx1くらいにしてます。
音楽再生直前 ぶぶういーーんって音と振動するといやじゃないですか?

YAMAHAも音楽売りで最低がx10は無いだろ、
傷んだCDの場合でリッピングでx10じゃ正確じゃない場合が結構あるよ。
その場合2とか4とか低速で試すと正確に取れたりする。

つか音楽なんてx40で聞いたら早く終わっちゃうじゃん。x1でいい。
などといってみたりして。w
42名無しさん:02/04/07 01:54 ID:ZT1PZl8b
前レスで結構話題になって掘り返しちゃ悪いけど、
オリジナルCDとAMのCD聞き比べるとき、

まず、オリジナルが忠実に吸い取れているかは、何回も吸い取って
.WavDOSのFCコマンドで比較しろ。一致するのが二つできるまで吸い取りまくる。

そのデータをAMで焼いて、それも.Wavに落としてFCで比較してから
プレイやで聞きくらべるんだな。

参考にしろ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010312/dal01.htm
4339@2200所有:02/04/07 02:04 ID:o3ztzxgH
>>41
このドライブはオーディオ環境を構築するのには向いてないと思います(w
やや耳障りな高周波の回転音がするし。
悪条件ディスクの読取性能もあまり良くないみたいですしね。
安価なAM対応機として、焼き専用で使うのがいいかも。

3200ではもっと良くなってるのかな?
44名無しさん◎書き込み中:02/04/07 02:46 ID:PeMNfi16
>>38
同じ
45名無しさん◎書き込み中:02/04/07 08:58 ID:omUFuvnV
>やっぱYAMAHAのドライブだYO!< スレを読んで、
きのうYamahaの「CD-R/RW Drive CDW-70」をアキバで買ってきた。
ついでにNeroも買った。(3000円バージョン)
そして99minのCDRもゲット。

オーバーバーンに挑戦する予定。(できるのかな?)
ちなみにUSB1.1接続。
46名無しさん◎書き込み中:02/04/07 11:04 ID:HyYf4EuM
>>45
俺もそれ欲しい、が
小さくする事に金かかってるノート用じゃ元々のクオリティーの問題で
音悪いんじゃないか?、が気になる。

これも最低設定回転x10かな。
47名無しさん◎書き込み中:02/04/07 12:11 ID:ezmiGmwQ
>>46 う。ノート用は音悪いのか。(ガク)
ただ今Neroと格闘してるがAudioMasterのやりかたわからん。
英語版・アキバの¥3000バージョンはだめなのかな。
48名無しさん◎書き込み中:02/04/07 13:24 ID:2cbGdLDH
DAOとかの設定のところにAudioMasterとあるはずだよ
最新版もチェックしてみるといい
4937:02/04/07 22:00 ID:FtrexF7m
>>43
Win2k付属のCDプレーヤで実験。
3200でも音楽CDを再生すると、
再生ボタンを押してから2秒後くらいからだいたい18秒位まで、
シュイーーーーーンって音がする。
そのあとも「シーン」って音がすることはする。
2200は再生ボタンを押して5秒後くらいからシュイーーーーン。
それから15秒ほどして音がおさまりました。
参考として、TEACのCD-W54EとW524Eでやったけど、
W54Eは結構静か。
W524Eは2200とかよりは幾分静かだけどシュイーンと1分以上鳴ってた。
他にはGD-7500(日立)とSD-M1402(東芝)で試したけど
再生時の音は、やっぱりと言うと何だけど、DVD-ROMの方が小さい。

読みとり専用機の方が音はやっぱり静かみたい。
高速CD-R機はやっぱりそれなりに音が出るらしいということで。
再生にはROM機の方が良いかも。
5039:02/04/08 23:19 ID:2vJopVAb
>>49
どうも。いろいろなテスト参考になります。
やはり読込時の音は、他のドライブに比べるとやや大きいみたいですね。
3200や2200のシュイーンっていう音はスピンアップの音ですか?
自分の環境(Win98+付属のCDプレーヤー)だと
音楽CDを再生したときに特別大きな音が鳴るということはないんだけど。
43の「耳障りな回転音」というのは、静穏稼動時にもキュルキュルと聞こえる音のことです。
これが41さんにはちょっと気になるかなと思ってそう書きました。
51名無しさん:02/04/08 23:42 ID:EwkvpJqG
だいたいPCで音楽を鑑賞しようなんて思うからいけないんだよ。
それともPCのそばでレコーディングでもしてるのかい?
音楽鑑賞なら専用のデッキ買えよ!

俺はピュアAUにもいるから言わせてもらうけど、
音楽聴くならPC使っている時点で既にNGだね。
52名無しさん◎書き込み中:02/04/08 23:46 ID:Yc5N8MNc
PURE-AUな人たちは、PCどころか、オーヂオ機器以外の
電気機器が同じ家の中で動いているだけでNGでしょう。
53名無しさん◎書き込み中:02/04/08 23:59 ID:KvED52YE
>>51
すまないね。部屋狭いもんで。テレビおくスペースももったいないので
テレビチューナー付きCRT(SONYのCPD-17MS)にして、YAMAHAの
RP-U100をPCにつないでミニコンポ代わりにしてるよ。
54名無しさん:02/04/09 00:01 ID:19QUrcYV
>52 俺はおまえらにそこまでは言わん。だが、3万もだしゃ
PCの数倍いい音するCDプレイヤー買えるだろ。

ちなみに、AMの違いをPCのドライブとスピーカじゃ俺は聞き分けられないね。
55名無しさん:02/04/09 00:12 ID:19QUrcYV
ま、音楽が好きなら、部屋や金が無くてもそれなりに工夫できるだろ。
とりあえずPCはNGだ。
まだディスクマンの方がいい音するよ。(俺のヘッドフォンはスタックスだが・・)

せっかくYAMAHAのドライブ持ってAMできるんだから、それを生かせよ!
56DELTA1010マンセー:02/04/09 01:07 ID:w3PBmkNa
先入観ってのも怖いな。
5737:02/04/09 01:37 ID:hHKhDhRL
>>51
知り合いでDVD再生用デッキの代わりにマシン一台組んだ人がいる。
(再生品質重視なのになぜ専用プレーヤじゃなくマシンかは各自考えてください)
CDなどの再生品質にこだわるのなら
ファンレス電源、ケースファン無し、HDDは極力静音(流体軸受けや5400、4200rpmもの)、
CDは再生時のアコースティック、エレクトリカルノイズを出さないように極力使わない。
電源が落とせるので外付けをチョイスするとか。
従って、HDDないしはCF、酢豆などの可動部を持たないメディアへの録音中心だって考えられる。
リッピングしてもバイナリレベルで一致してれば音声データとしては同じだから、
なにも、傷やホコリ、メディア自体の偏心など、
ネガティブファクターはある可能性を持つディスクメディアにしがみつく必要もないし。

再生音質を気にする人ならこのくらいはやってると思う。
ただ、やってる人はあまりにも議論がアホらしくて出てくる気にもならないだけではないかと。

ピュアAU板の住人は知ってるだろうけど、最適の再生環境なら
結局生音をよりよい環境で聴くしかないわけで、では、PCでよりよい音を追求するってのは
振動やその他諸々の過酷な環境に晒されるカーステでの音質追求とあまり変わらない。
でも、カーステでももっと良い音で聴きたいっていう欲はある人にはあるわけで、
それと同じようにPCでもっと良い音を求めるってのは必ずある。
というか、ここでは単にアコースティックノイズの話だけだけど。
そこにそんな風に突っ込むのは本末転倒というか、不毛も良いところではない?
まぁ、それが2ちゃんねるだと言ってしまえばそれまでの話だが。
だって、PCでよりよい音を追求するのに「PCじゃだめだろ」ってのは、前提条件を無視してるわけだから。
理由はいろいろあるだろうからこまいところまでは知らんが、再生環境がとりあえずPCである必要があるんだよ。
だから、ここでピュアAUや再生環境などの話をしても意味無しとは思わない? したとしてもスレ違いだろうし。

そこら辺理解した上でレスしてくれよ。例えば「こうすりゃもうちょっとはPCでもまともになる」とかさ。
そうでなければマターリヲチでもしててくれ・・・
58DELTA1010マンセー:02/04/09 04:06 ID:w3PBmkNa
>>57
正論だが、もう少し短くしてくれ。
59名無しさん◎書き込み中:02/04/09 06:30 ID:aOIE0UuG
>>51
PCを中心としたシステムでおんがくつくってるひともいるんですよん

>>58
AP2496ではなく1010つーことは、たぶん作り手側の人ね(w
貴方と私が住処とする板のCDRスレはいまいちもりあがりませんね(^^;
60名無しさん:02/04/09 12:02 ID:19QUrcYV
54の者です。皆さんの指摘、受け入れようと思います。
スレ違いとの指摘、ありがとうございます。
まぁ、どうしてもピュアAU板にいると、こだわってしまうんです。すいません。

PC使って簡単に安くいい音聴くなら、当然PCを静音にして、
S/P DIFから、それなりのDACを積んでるコンポやAVアンプに
繋げて聴くって言うのはどうよ。これなら安いサウンドカードで十分だし・・。

でも、これってヤマハのドライブとどう関係ある?
61名無しさん◎書き込み中:02/04/09 12:45 ID:U2ZdC9yt
CRW-70を買いました。ファームウェアは更新したけど、
まだAMで焼いてません。というか、音楽CDにこだわりは
ないんで…。じゃあ何でYAMAHAなのか、というとトップ
ローディングのパカパカに惹かれて…。

なんか厨房丸出し。
62名無しさん◎書き込み中:02/04/09 15:03 ID:a/8p15Gm
>61
機能のみしか認められん奴も相当厨だからあんまり気に追わなくても良いとおもう
63名無しさん◎書き込み中:02/04/09 15:06 ID:a/8p15Gm
負わなくて だよ…。
逝きます…
64名無し3◎書き込み中 :02/04/10 01:46 ID:ff2S9E6p
ガイシュツだが、CRW2100SX-VKの騒音
修理に出して帰ってきたらチョー静かになってた。

結構いいドライブ......かも。
65名無しさん◎書き込み中:02/04/10 03:00 ID:ycpbv5v8
2100って相恩と神童がひどいってゆうけど
どのくらい?
66名無しさん◎書き込み中:02/04/10 04:37 ID:lFmfPiOF
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
67や、これくらい:02/04/10 07:59 ID:xhhzxh6S
(((((( ;゚;Д;゚;))))))ガクガクガクガクブルブルブルブルガクガクガクガクブルブルブルブル
68名無しさん◎書き込み中:02/04/10 08:10 ID:D7vXiODI
直リンしていいかわからないのでしませんが、
騒音調査していたHPありますよ。
Aから始まるHP。
69名無しさん◎書き込み中:02/04/10 12:48 ID:UuDvO+OO
基本的にCD-DAを焼くのにCD−R買おうと思ってて、
店に行ったら「YAMAHAのが良いよ。」って言われたのね。
んで「なんで?」って聞いたらその店員は理由答えられなかったんだけど、
(「楽器のメーカーですからねぇ」とかは言ってた)
結局のところなんでなんですか?おせーて。
70名無しさん◎書き込み中:02/04/10 13:41 ID:Xcxo8GHl
AUDIO MASTER機能が評判いいから。
詳しくは旧スレ参照。
71ソニ基地:02/04/10 22:53 ID:hFRFri/o
72名無しさん◎書き込み中:02/04/10 23:10 ID:RVz2eLhB
>>71
にしてはAudio Master謳ってないね。
7365:02/04/10 23:15 ID:fP3k2wdW
66&67くんのだとちょとまだわかりまへん
68ちゃん
おねがいします、おせーてくだせー
74名無しさん◎書き込み中:02/04/11 00:38 ID:0R7kSJjV
CCCDだと3200じゃ無理か・・・。
どうにかしてよ<YAMAHAさん
意味ないじゃん!
オーディオマスターどうするんだよ。
3200ユーザーより。
75名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:38 ID:BBzSl75c
確かにCCCD普及されたらAMも糞もないな・・・
どうにかしてほしい。
かといって新機種出されても困る(w
3200ユーザより。
7668:02/04/11 08:23 ID:iUUbRFVE
ほい、騒音調査表。
ttp://server2045.virtualave.net/abilitycdr/kekka.htm
正直2100はこのとおり。でも、読み込みを他のドライブにするなら
安くていいかも。
YAMAHAは2100で評判落として、2200で修正、3200で名誉挽回した
って感じがする。
77名無しさん◎書き込み中:02/04/11 08:26 ID:iUUbRFVE
@ROM用のドライブ買う。3200で焼く。
A最強コピーソフト使う。
78名無しさん:02/04/11 17:38 ID:qVKN86Kc
やっぱAudioMASTERでハイクオリティーなCDを焼くとき、
PCのケースの振動とか、電源ノイズとかって悪影響なんでしょうか?
79名無しさん◎書き込み中:02/04/11 17:43 ID:LWZovvav
>>71
来トンOEMらしい。
80名無しさん◎書き込み中:02/04/11 22:36 ID:wl81Rq46
データ焼きにAM使うのをためらってしまう。
AMって互換性がいまいち信用できないけど考えすぎかな?
音楽CDなら万が一読めなくても大したこと無いけど
バックアップした重要なデータが読めなくなるのは大問題だし。
容量も少なくなるんだよねぇ?

みんなデータ焼きにもAM使ってるの?
81名無しさん◎書き込み中:02/04/11 22:47 ID:0DoCcpfI
>>80
音楽でもデータでもAM使いたいので、データ量の許す限りAM使ってます
今悩んでるのが、CD-ExtraがAMで焼けないこと
こりゃ、どうにかなんないのかなぁ・・・
82素朴な疑問:02/04/11 23:09 ID:D39nPipq
>>80
データ焼きにAM使うメリットってあるの?
83名無しさん◎書き込み中:02/04/11 23:17 ID:lCb9x9pI
データってAM使えたの?知らなかった。
84名無しさん◎書き込み中:02/04/11 23:22 ID:ahzH0E3k
AMで焼いたほうが、耐久性が上がるのではないか
YAMAHAのホームページにはそのように書いてあるが。
85名無しさん◎書き込み中:02/04/11 23:31 ID:i2cGGTJT
>>81
AM使った場合、普通の650MBメディアで何MB入るん?
8665:02/04/11 23:38 ID:oVcRvTnp
>>76ちゃん、ありがとーーー
よーーくわかりました
でも....
目がチカチカしてきたぁぁぁ
87   :02/04/11 23:46 ID:aG4gZcvs
AMでエロ画像焼くと勃起率が15%UPするよ!
88名無しさん◎書き込み中:02/04/12 00:48 ID:0PU92pSI
AMでデータ焼きか・・・
ほんとに耐久性があがるならやってみたい。
互換性はわからんなぁ。
89名無しさん◎書き込み中:02/04/12 02:19 ID:oQ0rsziV
2200でAM使えるようになっているなんてこのスレ読むまで知らなかった。
今まで3200使っている人はAMできていいなぁと言う羨望の眼差しでスレ
読んでいたけどこれからは自分もAM焼きできると思うと物凄くウレスィ〜。
YAMAHAよ、よくやった!感動した!
9081:02/04/12 21:27 ID:bGSefU0f
>>85
自分はnero使って焼いてるんで、下のメーターみると530MB近くかも
焼き込めないときは、このメディアだと容量足らないとかでるし
でも、AMで焼くと耐久性が上がるとは知らなかった。
ただ単に読みやすくなるだけかと思ってました
91名無しさん:02/04/12 22:28 ID:MwSelCc0
>85 データCDが読みやすくなるだけ、僕はそう思います。
まあ、エラーが少ないと思いますから、読み込みは若干早くなると思われ。

AMは、オーディオ専用デッキで再生した場合、ジッターが起き難いように
するための技術。リアルタイムな再生をする一般のオーディオデッキの場合、
その威力は発揮されるが、エラーチェックが厳しくできるPCに置いては
関係ないと思う。

大体、耐久性だのとぬかしている奴は、一枚でもデータCD-Rが劣化して
読めなくなったりでもしたか?

データでAM使うのはディスクの容量と時間が無駄なだけ。まあ、ノーマルで
焼くより各ビットのばらつきがないから、データ用AMは精神安定剤程度に
思っていればいいんじゃないか?
92名無しさん◎書き込み中:02/04/12 22:54 ID:tmCQ+TdD
確かにデータ焼きまでAMだと、何のための24倍速かわからんなぁ。
耐久性もそう変わらないかもね。
俺はデータ焼きは普通に16倍で焼いてるよ。
重要なバックアップはケースに入れて箱入れて保存しておくから
耐久性とか気にすることないと思ってる。
ちなみに24倍じゃないのは買い溜めたメディアが対応してないから・・・。
93   :02/04/12 23:34 ID:YX6ryUGq
>>91
広い面積に少ない情報が入ってるんで
読み込みは遅くなるんじゃないの?
実際、AM焼きしたCD−Rからリッピングすると
AM無しCD−Rより時間掛かるでしょ
94名無しさん:02/04/13 12:20 ID:HzyaKYt3
93> ああ、確かにオーディオプレイヤーにAMで焼いたCDを入れると
TOCの読み込み時間が長いと思われる。

ただ、PCの場合、40xとか50xとかっていう速さで読んでいる。しかも、
この速度はあくまで最大値、実際には30xか平均値だと思う。
これは各ビットのばらつきによるものだと考えれば、ビット列が比較的
キレイなAMで焼いたCD-Rの方が、よりドライブの最大値に近づく可能性を
持っていると思う。

まあ、実際にはどちらもさほど変わりないと思う。同じメディアで
同じ内容のノーマル焼きとAM焼きを用意して、HDベンチとかで
測定して見ないとはっきりとした結果は出ないと思う。
95名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:37 ID:6e6ifBUa
>>92
急がないときはP-CAVがかからない12倍が一番いいんじゃない?
16倍だとP-CAVがかかるからマッチングがちょっと心配。
96名無しさん◎書き込み中:02/04/13 20:35 ID:VcliVKU2
>>95
3200の20倍および24倍焼きは18倍から始まるはずだが。

俺はデータCDのバックアップにもAMを使っているが、
それはたいていの場合AM使っても収まるのと、低速メディアの在庫がいっぱいあるからだな。

目で見ていっぱい使われてると嬉しいだろ?
97名無しさん:02/04/14 19:54 ID:OULJrAb3
うん、P-CAVは3200の場合、18倍からだから、16で焼けば結構キレイな
CD-Rができる。

96> 僕の場合、最大速度が遅い古いメディアでも構わず24xにします。
ドライブの方でやばそうだったら、自動的に最適な速度まで落としてくれるからね。
場合によっては、最大12xのCD-Rも16xぐらいで焼けることがある。
このやり方で一度も失敗していないから逆に怖いが・・・。
98名無しさん◎書き込み中:02/04/14 20:53 ID:E3kAcjJf
データ焼くなら24倍より16倍の方がいいってこと?
で、容量に余裕がある時はAMを使うと尚良し?
99名無しさん:02/04/14 22:38 ID:OULJrAb3
98> そだね!
100Fine:02/04/14 22:57 ID:u++7pT3k
100レスget!
101名無しさん◎書き込み中:02/04/15 08:30 ID:/Lrun0Nr
YAMAHA CD-RW新製品情報
40倍速ドライブが8月出荷予定!
ディスクに文字が書き込める機能を搭載?
なお、この40倍速を最後にDVDに移行するとの事。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1016241454/
102名無しさん◎書き込み中:02/04/15 17:55 ID:H+7MzVU7
またそれかよ
103名無しさん◎書き込み中:02/04/15 19:04 ID:eFSZC6m4
>>101
騙す奴が騙されるってこういうことだね
既出だよ
104名無しさん:02/04/15 19:05 ID:ac2fKqQ2
101> え、40xかよ。これもAM付いてるの?
105名無しさん◎書き込み中:02/04/15 21:37 ID:IrplNEgv
だからさぁ・・・。
106名無しさん:02/04/15 22:22 ID:ac2fKqQ2
40xってネタ?ふざけんじゃねぇ!
107名無しさん◎書き込み中:02/04/18 13:38 ID:Ck0mANol
新しいのはどうでもいいが3200でCCCD対応させてほしい。
AMで使えないと意味ないじゃん<YAMAHAさん
ファームでどうにかしてよぉ。
2200がAM使えるようになったみたいに何かしてください。
108( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/04/18 19:47 ID:07ULIf+p
絵の描けるファームはまだかな・・・・とか。
109名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:40 ID:bGv4eycX
>>107
CCCDの仕組みを理解した上で、本気で言ってますか?
110名無しさん:02/04/19 17:13 ID:2qLZjOYu
107はCCCDの意味をやはり理解していないようですね。

そもそも、技術的に保護手段を破ってコピーすることは、
私的複製の域を越えていますからね。

↓これを読んで少し勉強してから発言してください。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
111名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:31 ID:2hOT6Knv
CRW-70コンポにつないでMP3を垂れ流したりするのは
やっぱり寿命的によろしくないのかな?
112名無しさん:02/04/19 17:43 ID:XhkbOX3W
112> まぁ、そういう使い方もありだろう。
まぁ、MP3対応のDVDプレイヤーが欲しくなるところだが・・・。
113名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:44 ID:+TYXaqKs
で、マックではどのドライブでAMが使えるんだ?

3200だけか?
114名無しさん:02/04/19 18:05 ID:XhkbOX3W
113> CRW-70と2200もファームウェアのアップデートで使える。
僕はマック持ってないから詳しくないから、
ライティングソフトの対応状況は知らん!
115名無しさん◎書き込み中:02/04/19 21:08 ID:hwW/LL+l
>>110
聞きかじった情報ですね?
残念ながらCDSなどは技術的保護手段の解除には当たりません。
なぜかは検索すれば出てくるかもしれませんね。
プレステのCDなどでも同じ違法ではありません。
ちなみにAvexからも違法ではないと公式発表されています。
116名無しさん:02/04/19 21:22 ID:XhkbOX3W
115> あの、それ110の俺のことですか?僕はあくまで、CCCDのコピーを
できるようにしたいというアフォな107に常識を教えただけです。

CCCDの場合、MDや音楽用CD-Rにはちゃんとコピーできます。Avexのページにも
書いてあるように、これらは1世代までのデジタルコピーができないからです。

そういう違法コピーの話がしたいのであればスレ違いではないでしょうか?
くだらない屁理屈をつけて音楽やソフトの違法コピーを正当化するようなことは
俺は嫌いです。

あなたは原盤を持っているのに私的複製をする意味があるのですか?
117名無しさん:02/04/19 21:25 ID:XhkbOX3W
116訂正
1世代までのデジタルコピーができないからです

1世代までのデジタルコピーしかできないからです
118名無しさん◎書き込み中:02/04/19 21:46 ID:Xc/t8EqC
原盤を持っててバックアップを取る理由なんて山ほどあると思うのだが・・・
119名無しさん◎書き込み中:02/04/19 21:49 ID:L0d8PVfQ
先に釘を刺しておくが、
法律議論は別スレor別板でやっていただきたい。
120名無しさん◎書き込み中:02/04/19 22:16 ID:i8boLQgm
>>116
カーオーディオで使うCDは原盤使いたくないよ。
必ずRに焼いた方を持ち込んで使う。
121115:02/04/19 23:08 ID:hwW/LL+l
>>116
原盤を持っていなくても複製は合法なんです。
そのためにレンタルCDという商売も成り立つわけですし。
その辺は複雑なので検索使ってでも調べてみてくださいね。
122名無しさん◎書き込み中:02/04/20 01:19 ID:fRbflJBI
レコ協は今まさに、レンタルを撲滅しようとしているね。
123名無しさん:02/04/20 10:51 ID:aD+BzZAw
122> レコ協の気持ち、俺にはよくわかるなぁ。ハコの仕事をしている人から
話を聞くと、その大変さはよく分かるものだ。

話を盛り返して悪いが、私的複製は合法だが、その機能を悪用した贈与が
広がることを恐れているんだろう。

107がおそらく言いたいことは、AMでAvexのCDを私的複製して楽しむことが
できないのは少し残念だっていう意味だろう。でも107よ、それをYAMAHAの
せいにしては本末転倒だ。
124名無しさん◎書き込み中:02/04/20 15:32 ID:9fDIUCI2
YAMAHAってオーディオ機器も作ってるんだからCDSくらい対応するでしょ。
しなきゃほんとに糞会社
125Verbatim! ◆Plex5s8w :02/04/20 16:26 ID:0Uv2lRWo
>>124
それは筋違いでは?
126名無しさん◎書き込み中:02/04/20 18:42 ID:rWnkZHsI
>>124
それじゃソニーもパイオニアにも同じ事いえるぞ
糞会社ばっかりだな(w
127名無しさん◎書き込み中:02/04/20 20:58 ID:PZLPpfXG
SONYもPioneerも自社ドライブ作っていませんが
128名無しさん◎書き込み中:02/04/20 21:02 ID:65iZTiet
YAMAHA、24倍速で止まってるけど、今後CD-Rドライブ出さないのかな。
P-CAV好きなのになぁ。
129名無しさん:02/04/20 21:20 ID:aD+BzZAw
だ・か・ら。パソコンのCD-Rでのコピーが出回ることを恐れてAvexは
CCCDつくったんだろ。CDS対応にしたら何の意味もないじゃん。諦めろ。

だったらマランツの音楽用業務用CD-Rデッキ買え。Avexも複製できるし、
一世代までっていうような制限もない。

おまえら結局、何がしたいんだ?
130名無しさん◎書き込み中:02/04/20 21:21 ID:PZLPpfXG
PhilipsはCDS再生&バックアップ全面対応を早くも発表しているでし
131名無しさん◎書き込み中:02/04/20 22:46 ID:ny0Xj3om
>>127が面白いことを言ったな。
132名無しさん◎書き込み中:02/04/20 22:54 ID:PZLPpfXG
>>131
なんで?
SONYは自社製CD-R/RWは作ってませんよ?
PioneerのCD-R/RWはDVDとのコンボのみですよ?
133名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:35 ID:s3xyuNfr
>>132
自作自演だから気にすんな
134名無しさん◎書き込み中:02/04/21 00:44 ID:Z+SMuUps
>>132
え・・・
パイオニアはコンボ以外しらんけど、ソニーはたくさんドライブ自社製で出してると思うんだけど・・・
135名無しさん◎書き込み中:02/04/21 02:37 ID:ktEm9nBT
ソニー名義のCD−Rだからといって自社製ではないんですよ
136名無しさん◎書き込み中:02/04/21 03:33 ID:x7eJ4ytC
参ったね、こりゃ。

つか他社の話は他でやれ。
137名無しさん◎書き込み中:02/04/21 04:13 ID:Z+SMuUps
>>135
かなりのところがOEMじゃなくて自社製だろ・・・最近の32倍とか40倍とかしか知らない厨房ですか?
138名無しさん◎書き込み中:02/04/21 04:26 ID:OeknlRBZ
久しぶりに見てみればイタイ話になってるね
何か必死な奴が常駐してるな

ところで、ファームのバージョンアップによるAM対応は、2200で終わり?
その他、過去のラインナップはAM対応ファームでないのかなあ
139名無しさん◎書き込み中:02/04/21 04:31 ID:Z+SMuUps
>>138
痛いのが僕だったらゴメンよ。間違っちゃいないとは思うけど。

ところでAMですが正直爆音ドライブたる2100が対応してもうれしくない罠。
400tとかが対応したらなんか嬉しいが・・・
140名無しさん◎書き込み中:02/04/21 04:38 ID:OeknlRBZ
>>139
大丈夫、君のことじゃないですよ。
紛らわしくてゴメン

確かに2100はね(w
といいつつ、このドライブ持ってるし…鬱
ただ、次に実現しそうなのを引っ張ってみると、順番的に2100がでてくる…
もう1つ手元にあるところで、4416の方なら良いかな。長いつきあいだし。
141名無しさん◎書き込み中:02/04/21 09:54 ID:1Q8K7+Pz
>>139-140
YAMAHAに問い合わせたことあるのだが
「3200と2200のメカと、2100のメカは全く違うのでファームウェアでの対応
はできない。」
といってました。ダメそうです。
142名無しさん◎書き込み中:02/04/21 10:35 ID:OeknlRBZ
>>141
なんと、情報ありがとうございます。
2100も同系列と思いたかったけど、やっぱあの騒音では別メカでしたか(笑)

やはり、AMラインナップは現状完結っぽい。
143名無しさん◎書き込み中:02/04/21 10:49 ID:4mizjuXX
2100の後期ロットは2200メカらしい
144名無しさん◎書き込み中:02/04/21 11:44 ID:K8/3VQdG
>>137
最近はOEM全盛。
国内ブランドで自社工場で作ってるのは誘電ぐらいか。
24倍速対応以上でブランド問わず国産品なら誘電だよ。
RICHOも生産委託だし、三井、三菱も自社製造品(工場は海外)より台湾メーカーに
委託しているやつの方が多く出回っているし。
145名無しさん◎書き込み中:02/04/21 12:00 ID:OeknlRBZ
>>143
もし、ロットでメカが混在してるとすれば、AM対応はしないだろうね。

しかし、それが事実なら、後期ロットは静かなのだろうか。
そっちは気になる(w
146名無しさん◎書き込み中:02/04/21 14:16 ID:n1kqSfh5
>>144
メディアじゃないよ?ドライブだよ?
147名無しさん◎書き込み中:02/04/22 21:48 ID:CCztBNsn
今現在、最新型のモデルが24倍速なのはもうヤマハだけ?
148名無しさん◎書き込み中:02/04/22 21:50 ID:xuOcYHc5
>>145
静かだよ。凄く静か。2200と同じ音かも
149145:02/04/22 23:39 ID:177cU932
>>148
2200は持ってる。それならいいね。
このドライブ安いから、複数同時焼き用に数台購入しようと思ってたけど、他の買っちゃったよ。
150名無しさん◎書き込み中:02/04/23 08:13 ID:ESGEQe/P
3200と2200とでは音や振動は同一速度で全く同じなのですか?
abilityのレポート集計では違うかもみたいになってましたが
一台だけ持ってる人のレポートならば参考にならないのかもしれないし。
151名無しさん◎書き込み中:02/04/23 21:52 ID:91s8AQ6g
>>148
それに2200用のAM対応ファームは入れられるのだろうか?
152IT:02/04/23 22:09 ID:wJJbNZVf
>>143
轟音、振動すごかったです。
2回目の修理で、かなり静かになりました。新しいメカに交換してくれたのか。
ヤマハさん、ありがとう。
153ビッダーズ向上委員長:02/04/23 22:10 ID:YrNZEvo5

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。

ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
1543200:02/04/24 19:34 ID:G+kKisq+
今日、ヤマダ電機で買っちゃったYO。
15000だった。
ずいぶん安くなったのね・・・
155名無しさん◎書き込み中:02/04/24 21:25 ID:hc6N59ir
>>150
Abilityによると、このドライブうるさいからどうにかしろ!と
保障期間内にYAMAHAにドライブごと2100を送りつけると、
2200メカになった2100が送られてくるみたい。我慢できない人はやってみるといいかも。
普通に修理しただけで152みたいに勝手に変えられる人もいるみたい。

音響メーカーであるYAMAHAだからこそ、2100の不出来はサポート続けなければならないのでは?
156名無しさん◎書き込み中:02/04/26 08:59 ID:yASgrbM6
遅い 高い まずい(SD焼きに関してね)の三拍子のYAMAHAドライブ
157Fine:02/04/26 11:25 ID:0EqX4CYH
もし次のような特徴のGD規格ディスク/ドライブが出るなら,売れる
と思う?
(ディスク)
・1枚1GB。700MBのCD-Rでは足りない,4.7GBのDVDでは多すぎる,そんな
データにこれが効く。
・1回だけ書き込める(追記は可)Rタイプ,1000回まで書き換えられる
RWタイプ,製造時に書き込まれる量産向けROMタイプの3種類。
・ROMタイプは不正コピー防止のRingプロテクトを標準装備。
R,RWタイプにも特注で対応。
・ROMタイプは音楽CDとの混在フォーマット可能。
(ドライブ)
・フロッピー感覚で簡単書き込み。アプリケーションからの直接保存も
可能。(GDのみ)
・大容量バッファ搭載。さらにSafeBurn。
・CD-R/RWも焼ける。(GDとは操作が異なる。)
・XGworksとプラグインにより連動。
・高速転送可能なIEEE1394接続。mLANにも対応し,楽器とも直接接続
できる。(接続する楽器により使える機能が異なる。)

1)とても売れる 2)まあ売れる 3)あまり売れない 4)全く売れない
158名無しさん◎書き込み中 :02/04/26 11:42 ID:pCkadbUs
>>157
5)の「値段による」で
159名無しさん◎書き込み中:02/04/26 16:24 ID:jxMVt+wz
>>157
ヤマハの人による、さりげない市場調査?
160名無しさん◎書き込み中:02/04/26 17:31 ID:2SsQQdna
>>157
ドライブとメディアの値段が、CD-R/RWと、大して変わらないのなら、
売れるかも。
ドリキャスのROMが読めるのなら、もう少し売れるでしょうね。

ところで、前スレの776?
161名無しさん◎書き込み中:02/04/26 19:01 ID:N01jAFVX
そんなことよりもSCSIドライブを発売汁!
162名無しさん:02/04/26 20:10 ID:cDjutPID
CRW-3200で、CD-MRWって使ったことある人いますか?
163名無しさん◎書き込み中:02/04/26 20:20 ID:SYP9WT0z
>>157
そういう機能がYAMAHAについても、俺はプレク買うから購買欲は沸かないな
164名無しさん◎書き込み中:02/04/26 22:08 ID:Atwll9od
>161
だね。
もうあんま需要ないかも知れんけど、、
1653200ゆざ:02/04/27 01:12 ID:fzJsBvYY
>162
>CD-MRWって使ったことある人いますか?
シングルCDとかの場合、車に持っていって、又追加してって
のでかなり使ってる。というか、これって3200しかない機能?
プレク4倍速から買い換えなんでちと浦島太郎
166名無しさん◎書き込み中:02/04/27 01:53 ID:upTMTHjb
>>157
>高速転送可能なIEEE1394接続。mLANにも対応し,楽器とも直接接続
>できる。(接続する楽器により使える機能が異なる。)

mLANに対応って・・・この時点で五万円超えるのでは・・・(汗
167名無しさん◎書き込み中:02/04/28 23:53 ID:aGzoqgqI
誰かなんか言えよ
168名無しさん◎書き込み中:02/04/29 08:45 ID:/J/wD/1u
正直、ネタがない
169名無しさん:02/04/29 10:24 ID:KpOlZrMp
俺は全然MRWって使ったことないんだが、MRWって普通のCD-Rに
焼くんですか?ライティングソフトとかはB'sでいいんですか?
170名無しさん◎書き込み中:02/04/29 10:47 ID:oBaTlBtR
別スレでAM焼きのがプレイヤー、メディアによって認識できない
のがあると報告がでてるが、どう?

まあ2chだしプレイヤー型番もメディア倍速も具体的な事は
何も書かない厨房なので、根本的な互換性問題なのか
焼き失敗してるのかメディアの傷なのかロット問題なのか
プレイヤー相性なのかとか判断もしづらい。
171名無しさん◎書き込み中:02/04/29 21:33 ID:AV3Bqw2D
12月頃に通販で買ったCRW3200E-VKが、起動時のBIOSではしっかり表示されているのに
デバイスマネージャから消えたり、CDを入れても認識してくれなくなったり
するようになりました。

IDEケーブルの挿しなおしましたが、症状変わらず。
一応OSをクリーンインストールしてみましたが、やはり変わらず。
別マシンのプレクスター製ドライブはしっかり認識してくれ、CDも
読んでくれます。

ただ、Winを起動する前からCDを入れたままにしておくと、
起動してからしばらくはCDのファイルにアクセスできます。
時間が経つとまたCDを認識しなくなったり、デバイスマネージャから
ドライブ自体が消えたりします。

個人的に調べてみたら、BHAのサイトに
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_ver3.html
XPの時にGOLDをアップデートすると、ドライブが認識しなくなる不具合があるらしいのですが
OSを再インストールしても同じ症状が起こったので、これは関係ないかもしれませんが・・・。

同じような症状になった方いませんか?
やはり故障でしょうか?

OSはWinXPで、KK266Plus、Athlon900で使用中です。
172171:02/04/29 22:16 ID:AV3Bqw2D
えーと、今もう一回つなぎ直してみたんですけど、
最初の3枚ぐらいは時間かかりながらもCDROMを認識してくれたんですが、
4枚目のCDROMを入れると、1分以上「ジージージー、キュキュキュ」
というのが続いたあと、マイコンピュータやデバイスマネージャから
ドライブが消えました。読めないCOが来ると拗ねてしまうのでしょうか(汗
173名無しさん:02/04/29 22:41 ID:KpOlZrMp
171-172> そりゃ故障だな。だって買ってすぐは正常だったんだろ。
あんたは結構知識もありそうだし、初歩的なミスじゃないと思うから、
即刻修理の手続きをオススメするよ。

あ、そうそう、YAMAHAの保証書って日付書かないんだよね。
僕はビッ○P-Kanで買ったんだけど、保証書に日付なくて(保証書シールもなし)
ビッ○に電話したら「YAMAHA製品は保証に関してお客様のデータを
一元管理してます。ですから日付は記入しません」とか言ってて、
俺の保証書には日付がないんだが、これって大丈夫?
174名無しさん◎書き込み中:02/04/29 23:35 ID:7AjZ7Wfm
>>173
俺も●マダ電機で買ったけど保証書にハンコも何もなし
流石に店員に聞いたっけ
レシートが保証書になるので一緒に持ってろだってさ

だからレシートと一緒に保証書しまってるんだけど
実際大丈夫なのかねぇ
175171:02/04/29 23:59 ID:AV3Bqw2D
俺の通販は、G○TPLUSってとこなんだけど、
通販メーカーの保証シールがついてたよ。買った月と通販メーカーの
スタンプみたいなのが押してあった。これをドライブの保証書に貼って使えだってさ。

保証書とレシート両方無い場合は、最悪の場合発売日から1年間(CRW3200E-VKの場合)
になると思う。

>>173
レスthx。やっぱ故障かな・・・。
レンズが汚れてて読み取りできないだけだったらいいんだけど。。。
176名無しさん◎書き込み中:02/04/30 17:18 ID:+M5DOaJD
ビックの場合はポイントカードで購入履歴の管理もやってるから
レシート無くても問題ないかも。っていうか無かった。
メーカーと直接やりとりする場合はどうなるか分かんないけどね。
177名無しさん:02/04/30 23:34 ID:C9G3JWKs
175> レンズの汚れだけじゃ、認識しないなんてことはないと思われ。
保証書に通販店のシール貼って、早いところ修理の手続きした方がいいだろう。
178名無しさん:02/04/30 23:40 ID:C9G3JWKs
174> ビッ○で買った俺もポイントカードあるけど、一応レシートは保管しているよ。
でも、クレジットで買ったからカード番号がバチーリ書いてある。
こういうのって何か気分悪いよね。

174の「レシートで保障」っつうのが一番心配になるな。
179名無しさん◎書き込み中:02/05/01 00:20 ID:mhg0dN2g
昔ながらのインクで印刷する(もしくはドットインパクトの)レシートだとよいが、
最近主流の感熱紙は1年もしないうちに文字が読めなくなるんだが、
どうしたものか。
180名無しさん◎書き込み中:02/05/01 03:54 ID:z9ugwx3S
>179
コピーすればいいじゃん
181174:02/05/01 10:51 ID:X7pZmhcy
所詮●マダは糞だってこった
何故かポイント対象外商品になってたし、これからはビッ○で買うよ
182名無しさん◎書き込み中:02/05/01 22:29 ID:rX+1/7lu
もうそろそろ新製品の発表時期かなあ?
183名無しさん◎書き込み中:02/05/02 07:05 ID:/TPaVcil
>>174
ヤマダはかなり糞だが、ハンコがなくてもそのレシートがあれば保証される。
かかくコムとかのネット通販でも、振込みの控えや代引きの控えがあればハンコがなくても大丈夫。
184名無しさん◎書き込み中:02/05/02 22:48 ID:fOc/zs7P
さいきん3200E買ったんだけど、トレイ閉めたときの隙間がでかすぎ
これでわホコリ吸いまくりなんでわ?
過去レスで一切触れられてないのが不思議ダターヨ
185名無しさん◎書き込み中:02/05/03 01:34 ID:QifpGDin
B's Recorder GOLD5 をオンラインで早速買ったのですが
データCDではオーディオマスター使えません。
もしかして使えなくなったのでしょうか?
ちなみに3200です。
186名無しさん◎書き込み中:02/05/03 11:37 ID:2llb20+p
最新バージョンにしてなかった
なんていうなよ
187名無しさん◎書き込み中:02/05/03 12:13 ID:7RDK95cw
最初から買うなよ。
188名無しさん◎書き込み中:02/05/03 12:17 ID:7RDK95cw

間違えた。スマソ。
>>184
最初から買うなよ。
189名無しさん:02/05/03 16:18 ID:fG0Q28Dr
>>184 おまえの部屋が汚いだけだろ。それに、これぐらい隙間がないと
高速回転したときの風の抜け道がないんだよ。で、あんたはホコリつまらせて
ドライブでも壊したんですか?
190名無しさん◎書き込み中:02/05/03 17:03 ID:7PHFgZcN
今日YAMAHAのCD-R壊れました
2,3年持ったけど・・・
今度はプレクスターの買おうかな・・・
191名無しさん◎書き込み中:02/05/03 17:55 ID:W9tDNoze
何枚くらい焼いた?
色々買って見るのもいいんじゃない?
192名無しさん◎書き込み中:02/05/03 18:41 ID:Jk3K3LD/
ま、その点以外は満足してるんだけどね
しかしこのスレの住人って割とまともっぽい印象だったんだけどな
すごく頭悪そうですね>>189さんは
マンセースレとは知らずケチ付けてごめんね
193名無しさん◎書き込み中:02/05/03 20:59 ID:2llb20+p
>>192
おまえもそんなくだらんことでいじけるなや
194名無しさん◎書き込み中:02/05/03 21:16 ID:7SSzO3Jl
>>193
ホントに頭悪いね、嫌みでかいてんのに
195名無しさん◎書き込み中:02/05/03 22:42 ID:fG0Q28Dr
マターリしようよ!
196名無しさん◎書き込み中:02/05/04 13:26 ID:MEZdAxEN
来月、YAMAHA新製品発表ってマジ?
AM8倍速標準、4倍と16倍が選べますって激しくモーソー。
197名無しさん◎書き込み中:02/05/04 17:16 ID:bfnH1lVC
むしろオプションでAM40倍速キボンヌ
プレクやテアクを持ってしても40倍の記録精度はダメダメ
なので、もう国内ではYAMAHAにしか期待できん。

198名無しさん◎書き込み中:02/05/05 10:47 ID:SRtpAUQd
3200買っちゃったぢゃねーかよー
199Fine:02/05/05 11:18 ID:vlKjyrWV
>>183
クレジットの場合は?
200名無しさん◎書き込み中:02/05/05 11:33 ID:N3QLXM8P
請求書持ってればいいんじゃないの?
201名無しさん◎書き込み中:02/05/05 12:15 ID:ZJCaVAzv
3200のファームアップにはこうあるけど、

>三菱化学製24倍速
>対応CDRディスクを
>サポートしました。
RW-70や2200やその他では三菱24倍対応されて無いの?

>RITEKメディアへの
>書込み品位を向上
>させました。

RITEK製メディアはリコー TDK Victor イメーション Spark ARITA INX等々
種類がたくさんあるけど、おそらくそれまでYAMAHAドライブでは
RITEKのどれかでは問題があったので微修正したんだよね?
2200やその他ドライブではそのままなの?
202名無しさん◎書き込み中:02/05/05 14:09 ID:ZJCaVAzv
もしもRITEKメディアには2200であまり高品位に書込みできないのならかなり鬱
203( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/05/05 15:36 ID:4Xv/vDw1
>>201
三菱24倍メディアに24倍書き込みが出来るようになったという意味だと思うよ。
RW-70と2200は24倍書き込みが出来るドライブじゃないしね。
204名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:44 ID:r9h8eHft
2200が中古で9000円だった。これは買いですか?
205名無しさん◎書き込み中:02/05/05 17:33 ID:ffP/ByWd
siran
206名無しさん◎書き込み中:02/05/05 17:51 ID:r9h8eHft
>>205
だったらカキコするな。ageんな。
207名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:13 ID:ZJCaVAzv
>三菱24倍メディアに24倍書き込みが出来るようになったという意味だと思うよ。
なるほど三菱24倍のほうはそうかもしれません。

しかしRITEKのほうは不安。
メーカーの人、RITEKの表記に関してファームアップページにもっと詳しい説明が欲しい。
今時シェアがあるRITEKにYAMAHAドライブの相性が悪かったらかなり影響があるもんね。
208名無しさん◎書き込み中:02/05/06 00:50 ID:qlPRnK9w
AudioMasterってそんなにいい?
209名無しさん◎書き込み中:02/05/06 10:52 ID:Hc0+BgSw
>>208
よくない

AudioMaster使ってやっとPLEXTOR並
210名無しさん◎書き込み中:02/05/06 11:41 ID:yrTBXXU+
アホですな
211名無しさん◎書き込み中:02/05/06 14:06 ID:AJuThuAn
使ったことない。
データ保存に使うと長期保存に良いと言うのはホントかな(どしろうと。
212名無しさん◎書き込み中:02/05/06 14:23 ID:ZgwW8Gwv
YAMAHAのスレに来てAMの批判派いかがなものか!僕はAM「大好き」です。

>>211 まだAM出て半年なので、長期保存のテストができませんが、僕の
予想では、保存性は変わらないと思います。このスレの過去ログを読めば
少しAMのことが見えてくるのでは・・・。
213名無しさん◎書き込み中:02/05/06 14:56 ID:45CH2elT
長期保存っていっても、
ちゃんとケースに入れて保存するなら
どっちも変わらないと思うんだが・・・。
直射日光当てて耐久性比べたら別だけど、
実際そんな過酷な保存の仕方しないし。
きちんと保存して、それで読めなくなった人っていないだろ?
(いいメディア使って)
214名無しさん◎書き込み中:02/05/06 15:02 ID:0R/2bsXG
プレク40倍買って音的にはまあまあ満足。948Sより好き。
AudioMasterにも関心あり。買い換える価値あるかなあ?
215名無しさん◎書き込み中:02/05/06 15:27 ID:8b+bX+VP
>>214
あえて言おう

買い換える価値は無い!

もしアンタがピュアAU住人なら話は別だが
216名無しさん◎書き込み中:02/05/06 16:01 ID:0R/2bsXG
>>215
ありがと。悩むなあ。
少しは音にうるさいので。
プレクを100とすると、AudioMasterって120くらいかなあ?
217名無しさん◎書き込み中:02/05/06 16:06 ID:AJuThuAn
>>216
[ピュアAU板] CD-Rで音質追求は無意味か?V.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015084189/
参考に見てみては如何
AudioMasterの話題も出ているようです。
218名無しさん◎書き込み中:02/05/06 16:36 ID:GqFmNWvc
自分は4012Aと3200E両方所有しているが
3200E AMモード 誘電メディアは音ががらりとかわる、
         特に現行誘電は効果絶大で正直このメディアに限っては
         4012Aより上かも、しかしやはりメディアによるはらつきは
         大きくRitec系フタロではAMで焼いても通常モードと
         あまり違いは感じられなかった。ちなみに通常モードで焼くと
         音がこもりがちになる。   
4012A      全体的にメディアを問わず非常にいい音で焼くことができ
         苦手に感じられるメディアがない。VariRec機能は非常に面白く
         音楽用に適さない現行誘電もVariRecを+の方向に変更すれば
         AMに劣らないいい音で焼くことが可能。SCSIプレクマンセーの自分だが
         このドライブは音楽用に限定すれば最強の民生用プレクドライブと
         断言してもいいとおもう。 
 
219名無しさん◎書き込み中:02/05/06 17:01 ID:0R/2bsXG
>>217
ありがと。みてきたよ。
プレク優位のように思えるけど、単に声が大きいだけかも・・・。

>>218
大いに参考になったよ。ありがとう。
うーんそうすると、ヤマハはいらないかな?
220名無しさん◎書き込み中:02/05/06 18:53 ID:GO+BmWCz
>>219
たぶん3行目が真実の全てだと思われ・・・
>単に声が大きいだけかも・・・。
221名無しさん◎書き込み中:02/05/06 21:37 ID:8b+bX+VP
しかしプレクのVariRec機能って+とか−の設定しなきゃならんのだよね
気に入らなかったら何回も焼き直しとかするのってめんどそう

スレ違いのためsage
222名無しさん◎書き込み中:02/05/06 23:00 ID:cEw9odfo
CRW-3200付属のNero-MIX使っている人いますか?
223名無しさん◎書き込み中:02/05/07 01:04 ID:Xg77Yqbf
プレクのVariRecで+や-に振ると数値上は確実にジッタ悪くなるよ。
AMとは根本的にコンセプトが異なるから。あとエラーレートも増加気味。

いい音かどうかは環境とか聴く人の主観によるとこが大きいと思う。
個人的にはAMの上品な感じは好き。プレク4012もいいっていう評判
なので比較試聴してみたけど、あまり好みの音じゃありませんでした。

メディアは三井、再生環境はヤマハのアンプ、スピーカーで
ソースはクラシックだったので、もしかするとプレクには
不利な比較条件だったかもしれませんが参考まで。
224名無しさん◎書き込み中:02/05/07 18:01 ID:U/EwgGj7
40倍速のパーシャルCAVらすぃ。

http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/hitachi.htm
225名無しさん◎書き込み中:02/05/07 20:48 ID:aH0D0RDh
っていうかAudioMasterよりVariRecの方がいいに決まってる
4012のほうが後から出たし、AudioMasterも研究したと思うしね。

でも、VariRecってマニュアルにもサイトにも詳しい説明載ってないね。
レーザーの出力を+にしたとき-の差は?-にした時+の差は?
+にした時と−にした時何が違う??って次々疑問が浮かんでくる。
226名無しさん◎書き込み中:02/05/07 21:48 ID:7fSJKjmJ
>225
その理屈をメディアに置き換えて言うと「国産TDK青」よりも最近の「Princo/TAROKO」
の方が優秀ってことになりかねないが(藁

半分冗談はともかくスレ違いじゃ、ゴルァ!
227名無しさん◎書き込み中:02/05/07 23:36 ID:eXMmupxa
>>225 プレクの方がいいに決まってると断言できるほど貴方は2台のドライブで
焼いたCD-Rを聴き込んだのでしょうか?「新しさ」だけでモノ申すような発言は
いかがなものかと思うが・・・。
228名無しさん◎書き込み中:02/05/08 04:00 ID:ucCgWh+I
ヤマハだプレクだ悩む前に再生するCDプレイヤーを買い換えろって事だな
229名無しさん◎書き込み中:02/05/08 09:31 ID:A4F96hgG
>>218
もしかして3200のファームのバージョン古いの使ってるんじゃ?

3200のファームアップ文から察するに
以前はYAMAHAでRITEKメディアで問題もあった、がファームアップでチューニング改善した。
230名無しさん◎書き込み中:02/05/08 12:59 ID:RQwBM3wA
ヴァリレックを+にした方がいいのなら、最初から固定でいいじゃん。
必要性があまり感じられないから、3200買うよ

>225
後だしが性能が良いというのは間違いでしょ。だって、開発期間が短くて
間に合ってないように思うが。
231名無しさん◎書き込み中:02/05/08 13:36 ID:Gfsgo77c
AUDIO MASTER だと
低音の解像度、量感ともに増えすぎ
かなあと思うようになった。

重心も結構下がるね。
プレクは4012は聞いてないけどだいたい
派手で音質は反対。
232名無しさん◎書き込み中:02/05/08 14:13 ID:9oRbm2QI
みなさんはAUDIOMASTERで焼くとき、どこのメディアを使っていますか?
最近の高速メディアでも問題は無いのでしょうか?
233名無しさん◎書き込み中:02/05/08 18:25 ID:pfNm/8/8
3200買ったよ〜。バイオだからIEEE接続のやつ。高かった…(;´Д`)
で、なんか性能違うわけ?USB接続のやつとくらべて、5000円くらい割高だったけど
234名無しさん◎書き込み中:02/05/08 20:37 ID:8+BPKn0r
>>232 もちろんTAIYO YUDEN!高音質なら絶対必須!

>>233 3200のUSBモノをじっくり見たことないが、たとえば某メーカーの
ドライブは、USB2.0モノをネジあけると、中にATAPIモノが入っていたりする。
つまり、ATAPIドライブ代+ATAPI→USB2.0ケース代っつうわけ。
YAMAHAはどうなんだろう?
235名無しさん◎書き込み中:02/05/08 22:02 ID:wtEy1SgV
>>234
3200外付けは全部ATAPIから変換してるよ
236名無しさん◎書き込み中:02/05/08 23:11 ID:8+BPKn0r
>>235 234です。やっぱり!ね、だから高いんだよ。

ちょっとスレ違いになるかもしれないけど、自作PCでATAPIタイプのCD-Rと
IDE→USB2.0ケースが欲しかったら、USB2.0タイプのCD-Rドライブ買った方が
お得なんだよ。

233は、PCがバイオでも、今度からはATAPIタイプを買えば安くつくってことね。
237名無しさん◎書き込み中:02/05/09 18:30 ID:H/BBljeq
crw8424ってどうなの?
ロジテックアウトレットで5900円(新品)
であるんだけど・・・・
買おうか買うまいか
238名無しさん◎書き込み中:02/05/09 23:05 ID:/Hx5EcvL
そんなことより聞いてくれよ。
3200買ったんだよ。だけどさ、電源スイッチが後ろにあるんだよ。
これはどういうこった?今までのはTEACで前面にスイッチがあったのに…
もしかしてみんなは電源いれっぱなしか??
239名無しさん◎書き込み中:02/05/10 00:23 ID:88u2FEcj
>>232
俺はMITSUBISHIスーパーAZO 16倍速のやつ
誘電より良い音だと思うんだが。
240名無しさん◎書き込み中:02/05/10 00:32 ID:Sv3hQ2aS
>>232
音楽焼きは専らストックしてあるSUPER AZO(12倍と16倍どちらも)。
ただ俺はAM使わないけどね(通常4倍使用)、原音忠実(?)になること自体が面白くないから。
音楽焼きは「焼いた=音が変わる」事を前提にしているし。
241名無しさん◎書き込み中:02/05/10 07:28 ID:fRcgSJ5e
8424Sってドライブはどうでしょうか?
いま使ってる方(あまりいないと思いますが)感想をお願いします。
242名無しさん◎書き込み中:02/05/10 09:18 ID:BDkGtxO+
>>241
まるで駄目
ヤマハでもプレクでもいいから買い換えな
243名無しさん◎書き込み中:02/05/10 20:07 ID:loiPt9rB
>>239 三菱スーパーAZOは、反射率も良いし、比較的安定している。
しかし、日経WinPC4月号によると、3200と三菱のAZOとの組み合わせは
内周側にエラーの山が見つかると書いてある。あくまで、P-CAVの24倍での
結果だが、この雑誌の評価では、YAMAHAドライブはレーザーが弱いと書いてある。
つまり、焼きに対する反応の弱いAZOはYAMAHAドライブに向かない可能性がある。

しかし、実際僕もスーパーAZOをAMで使ってみたが、音質は比較的良かった。

ピュアAU板にも顔を出す僕の結論としては、AMはメディアによるクオリティの
差はほとんどない(格安モノ除く)。AMの場合、メディアは再生機に合わせて
選ぶと良いと思う。実際、誘電と三菱をRW対応のDVDプレイヤー(Pioneer)で
聴くと、ほとんど差がないが、CDプレイヤー(Accuphase)で聴くと誘電の方が
いい音していた。
244名無しさん◎書き込み中:02/05/10 22:53 ID:XEK/4PX8
国産以外の三井とヤマハって相性悪いよね
245名無しさん◎書き込み中:02/05/11 05:41 ID:qMQh5D0p
カーオーディオでオーディオマスターで焼くと安定して聞けるようになった。
家のカーオーディオは何故か誘電で焼くと認識せず・・・三菱だと認識したりしなかったり・・・(TEAC 512EB)
でもオーディオマスターだと両方とも安定して聞ける。

確実に効果を感じたし、これだけで満足。。。
246名無しさん◎書き込み中:02/05/11 05:42 ID:qMQh5D0p
っあ誘電の700Mディスクね。650Mだと再生出来る。
247名無しさん◎書き込み中:02/05/11 09:18 ID:MTYjj+6D
>>243
>この雑誌の評価では、YAMAHAドライブはレーザーが弱いと書いてある。
ただの質問なのですが、その雑誌ではレーザーが弱いをどうやって計測したのでしょうか?

>>245
512EBで4倍とかYAMAHAオーディオマスターでない4倍時は試していますか?
カーステ側の読みからのドライブ相性問題や焼き倍速問題とか
512側が古くピックアップにホコリがとか? 色々あるかもしれないので
それ以外の状況が全く何もないと判断がさっぱり。
248Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/11 09:41 ID:xRBHvKq2
>>243
あの雑誌の記事、過去にもCDR関連のネタを何度か載せてましたが、酷い物です。
鵜呑みにするのは危険。
第一、高速時のレーザーの出力が弱いならどのメディアでもまともに焼けないと思われ。

スーパーアゾ+3200でうちの環境で何種類か焼いても内周部のエラーが高いと言うことはなかったです。
むしろ、外周部のエラーが強く出る傾向が見られましたが。

しかし、あの雑誌も全然進歩無いね・・・
249名無しさん◎書き込み中:02/05/11 18:43 ID:7Xa9LDag
とりあえず報告。
CRW3200内蔵型をIOのUSB2.0接続のDVD-ROMドライブの殻に入れて
ファーム1.0b→1.0dへアップデートできました。
ちなみにUSB2.0環境無いんで1.1接続です。
250名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:16 ID:B1l+WXTu
音質の良い悪いは主観の問題もあるからさておいて
ヘタレなプレーヤでも掛かりやすいのは多分間違いないと思う
うちでは少なくともそうだな
251名無しさん◎書き込み中:02/05/12 01:07 ID:4XLNmZiP
3200ATAPI版だけど、最新ファームになってから、バッファアンダーランの
発生(&回避)回数が多くなったりしてない? 前のファームでは、×24
オンザフライでやっても一回もでてないけど、いまは12から13回/1枚
くらい発生する。ソフトは添付品。OSは98SEでアスロン1800+ デフラグ
もきっちりやってるんだけどねえ。 
252名無しさん◎書き込み中:02/05/12 01:33 ID:PU0fNRZ+
>>251 HDDからのオン・ザ・フライでもかい?

っていうか、バッファーアンダーランって、CD-Rドライブの問題じゃなくて、
データを送り出すPCの性能(CPU、HDD、送り側CD-ROM等)の問題でしょ?
CD-Rドライブのファームウェアとは関係ないのでは・・・。
253名無しさん◎書き込み中:02/05/12 01:57 ID:EaAkPsUf
>>251
pioから元に戻した?
254名無しさん◎書き込み中:02/05/12 03:15 ID:pP5lz2a+
AMで99分メディアに、いっぱいまで書き込める?
NEROもだめ
ジャグラーPROで出来そうなんだけど・・失敗
良い方法を教えてYO
255名無しさん◎書き込み中:02/05/12 05:10 ID:kuJAvblW
いっぱいまで書けるかどうかはともかく、AM使うような奴が99min使うか?
それとも単にチャレンジ?
256251:02/05/12 05:31 ID:4XLNmZiP
>>252 253
えっとオンザフライはHDからで、転送モードはDMAです。
たしかにバッファが空になることで起きる現象だという理解はあるんだけど、
ほかになにかしたという記憶がないんだなあ。まあOSがOSだから、人知れず
糞詰まり起こすことはありえるけど・・・。
257名無しさん◎書き込み中:02/05/12 06:15 ID:ljcm788w
AMで焼いたCD-RからさらにAMでCD-Rを焼くと、音が淡白になってる
と感じるのは気のせいですか?

孫CD-Rを焼く時はAMは使わない方がいいのかな?
258名無しさん◎書き込み中:02/05/12 07:25 ID:kyfI/GrR
>257 気のせいです。
259名無しさん◎書き込み中:02/05/12 15:59 ID:HjlgiO4y
>>256
その現象はあると思う。もしかして焼き速度の自動設定入れてないか?
今回ファームがあがって、メディアへの対応が最適化された。だからいままで
メディアとの相性で自動的に焼き速度落とされていたものが、最適化でもって
正規の24倍になった。だからバッファアンダーランが起きるようになった。
しかし8Mのバッファが空になるというのも、なんかほかも悪そうだな。
260名無しさん◎書き込み中:02/05/12 20:29 ID:gSMw03KD
>>249 す、素晴らしい。もちろんそれはUSBタイプ用ファームウェア
アップデートを行ったんですよね。ちょっと僕には実験をする勇気が
なかったので、貴重な報告、ありがとうございます。
261249:02/05/13 16:22 ID:gfPWGRbH
>>260
いえ,内蔵用のファームでアップデートしました。Win98seです。
終わった後に再起動かけたら「新しいデバイスがみつかりました」
とか出てきて,最初に繋いだ時と同じような処理をしてました。
I・OのDVD-ROM殻用ACアダプタは出力が弱いようで
電源にフィルターを付けるとエラーばっかりで焼けないです。(付けなきゃ大丈夫)
ちなみに今は別基盤のIEEE接続で使ってます。
262:02/05/13 18:54 ID:URIfrUPL
3200の後継モデルはいつ出るのじゃ?
先月ヨドバシで「生産中止です」といわれてずーっと待っているんだけど。
263sage:02/05/13 23:03 ID:DtGl0/Je
販売は中止してないyo
264名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:28 ID:DtGl0/Je
別に文字が書き込めたってアナタ
265名無しさん◎書き込み中:02/05/14 00:03 ID:PxPVvHiB
>>257
使用メディアは?
266おやぢ:02/05/14 03:37 ID:axmTZAKX
>>245
漏れも同意見!今までカーステではじかれたり、勤務先のCDラジカセで音飛び
したり、何とか解決しようとして
等速で焼いたり
三井ゴールドとかいろいろやってみたけど
AMで焼いたCD-Rを認識しないCDプレイヤーは無くなった。
それで満足!
267名無しさん◎書き込み中:02/05/14 07:37 ID:KcZcZGWc
>265
あれっと感じた時は、国産三井(末期のもの)から誘電・Ritekの2種類のディスクです。

ただ、私自身AMについて知識が貧しく、AMを使ったものと使わなかったものは音の傾向が少し違うので、AMをくり返せばさらに違い
が大きくなると思い来んでるブラシ−ボ効果なんですかね。
268名無しさん◎書き込み中:02/05/14 11:40 ID:KcZcZGWc
>258さんの言うとおりかな。
269名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:25 ID:KTex3eT8
友人からタダ同然でYAMAHA8824をもらいました。
このドライブの評価っていかほどなんでしょうか??
270名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:39 ID:M81xJ2e9
>>269
正直、さほど...
271るんるん:02/05/15 02:49 ID:SNJL8k03
>>269さんへ
ヤマハのドライブはAMが付かなきゃ糞ドライブだな!
でも、AMの価値だけのために買ってしまったYO!
>>266が言うように、あらゆるCDプレイヤーで聞けるのも○
書き込み速度とバッファ対策以外で付加価値を付けるには
AMみたいな方向に走る以外ないのか?
272  :02/05/15 23:54 ID:SnVOLgKK
今日3200を買った!蒼い閃光がイイ!レイズナーと名づけYO!
273名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:55 ID:4Dr+/4oz
青いLEDって厨房臭いと思う
274名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:09 ID:fsYaQZ2U
Mac&3200情報。
先日、WriteCD-RWとかいうマウントレーニア対応のパケットライトソフトの
デモ版を使いました。しかし、このソフトがB'rec.GOLDとあたってしまい、
AMを含む、CDDAのDAOがリードイン記録時でエラーになってしまう
という現象が起きました。当然、メディアはコースターと化しました。
このソフトを使う時は、エクステンションを切り替えましょう。
275名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:40 ID:3TBTWSF/
CRW−70買っちゃったよ。アダプのUSB2ボードで快適動作中。
YAMAHAのAVアンプ、RP-U100につなぐと以外といい音出してくれる。
276名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:36 ID:3hHSoKnr
>>165
>CD-MRWって使ったことある人いますか?
>シングルCDとかの場合、車に持っていって、又追加してって
>のでかなり使ってる。

これって、音楽(CD-DA)をRに追加できるって事?
277名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:32 ID:pWrJC47N
未だに8424S壊れず。はやく3200に買い換えたいよ。
278名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:47 ID:IctGZOeT
もうそろそろ時期的には次期モデルの発表とかあるような気がするのだが。
279名無しさん◎書き込み中:02/05/18 09:24 ID:eC/Xv9cf
俺は4416E-VKと言うのがまだ壊れない・・・
280名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:11 ID:vQCPCngD
281名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:16 ID:3hHSoKnr
>>280ありがと
なる、この新パケットでは追記でもRに書けないってことなんですね。R追記可にしてほしいな。無理なのか?
282名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:20 ID:pjulKWYH
>>280 この下のアドレスのページで使っているソフトって何?
283280:02/05/19 00:06 ID:k5ZN8SQ8
>>282
B'sじゃない?
<1、B'sRecorderGOLDを立ち上げる>って書いてあるし。
俺もコレ使った事が無いからこんな画面B'sで見たこと無いけど。
今度やってみようかな。
284名無しさん◎書き込み中:02/05/19 10:49 ID:9iY/rvFt
ここはマックユーザー多そうだね
他に選択肢がすくないのかな
俺も漢字トークの時代はユーザーだったんだけどさ
285名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:00 ID:jPolXeQJ
>>283 B'sにこんな画面あったっけ?3200をせっかく持っているんで、
CD-MRWのデビューを果たしたいと思っています。
MRWを実際に使っている人、体験談など教えて!
286名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:13 ID:kf35vmQ/
今日、3200を購入したのですが、困っていることがありますので相談させてください。

Win2000で使用してるのですが、音楽CD再生が、Administratorだと出来るのに
一般ユーザだと出来ないのです。これはどういう現象でしょうか??

付属のNeroMIXという再生ソフトのエラーメッセージは

"CD-ROMドライブ文字をASPI情報に変換出来ません、そのため
デジタル読み込みが出来ません。"

となっています。これはいったい何なのでしょうか??
同様の現象に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか。

環境は、

Windows2000 Professional
ThinkPad i1620

です。
287名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:18 ID:kf35vmQ/
>>286
補足です。IEEE接続のものです。
288名無しさん◎書き込み中:02/05/20 19:02 ID:+43mDboL
>>286 Win2000はマルチメディア関係では色々トラブルを起こしてきている。

 現に、メディアプレイヤー7なんかでも、Administrator以外でかつ、
ユーザ名が半角英数でなければ、インストールできなかったりした。

 根本的な原因は分からないが、簡単な解決策はOSを98系にすることですね。
もしくはAdministratorで使うしかないと思われ。特にマルチメディアアプリは
WinNT系用に設計されていないから、ユーザ管理などに関わるこの手のトラブルは
多いようだ。
289名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:39 ID:+43mDboL
288訂正
Administrator以外→→Administrator
290名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:16 ID:w4GxQijB
>>286
まさかとは思うけど、デバマネで3200のところでデジタル再生のチェックが抜けてるとか
あるいはソフトが2kに対応してない、とかってこと無いよね?
291名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:01 ID:jAz0Lsgl
8424sを使っていますがどの変が糞か列挙してください。
292名無しさん◎書き込み中:02/05/22 22:28 ID:wGsG3njj
今日ヤマハのCDR買てきました。CRW3200E-VK秋葉の祖父魔ぷで149800で
CDR10枚おまけですた。早速ひいひい言いながら装着!
うんんんんんんんんんよい音うっふん
こりからもヨロピクに☆
293TZR250:02/05/22 23:03 ID:XSUf8hod
>>291
不人気モデル
8824と値段が大して変わらん
他社製8倍4倍モデルは32倍速読み込みなのに24倍は遅い
ピュアレーザーシステム搭載前だから、ますますレーザー品質が酷い
はっきり言って安すぎドライブはカコワルイ
294名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:12 ID:KM3T4ZJg
>>292
10台も買ったのか!?
それにしてはおまけが少なすぎる。
295名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:14 ID:EcpJ8iri
>292
祖父魔ぷで149800で

おめぇー金持ちだな
296TZR250:02/05/22 23:17 ID:XSUf8hod
149800円あればTZR50の中古買えるよw
297名無しさん◎書き込み中:02/05/23 02:07 ID:u1Mz3Ej2
>>296
発動機かよ!
298       :02/05/23 03:52 ID:vrIVd23v
3200を買った、AMは本当に音がエエな〜〜
おおむね満足、
し・か・し・
トレーの出し入れが遅いんじゃーーー、ジジイの天ツキ体操並だ!!
299名無しさん◎書き込み中:02/05/23 11:56 ID:kKElHYvx
4012Aもトレー遅いよ。
3200,2200,2100持っているけど、未開封なので比較ができない。
300名無しさん◎書き込み中:02/05/23 12:02 ID:FKKrE8Tj
8424S、トレー遅いです。開き終わる時にきちんと減速するし。
301名無しさん◎書き込み中:02/05/23 17:41 ID:A7mZVxhI
>>297
YAMAHAのバイクですが?
302名無しさん◎書き込み中:02/05/23 17:56 ID:t8GFnh2H
YAMAHAのヨットだと
3031G-GP:02/05/23 18:55 ID:Qamp9lNE
YAMAHAのエンジンですが、何か?
304名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:18 ID:P8qjw2al
8424Eの特徴を述べてください。
305名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:21 ID:vxi5EFWj
トヨタ2000GTのエンヂン
306名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:52 ID:oRzPOvxD
>>301
メーカーの話だろ
307 :02/05/24 00:03 ID:CyN5LMNe
YAMAHAは、エンジンからラケットからピアノからCD-Rまで幅広いのう
↑同じ会社じゃないけど、、、
308名無しさん◎書き込み中:02/05/24 20:20 ID:++iZDI5S
>>304
俺が>>293で書いたが・・
309名無しさん◎書き込み中:02/05/27 08:48 ID:FeheJSX7
>>304
8424Sを使っている者ですが、
これと言って良いところも悪いところもない。
強いて言えば、出た当初、トレイの形がかっこいいと思った。
オーディオマスター対応ドライブが欲しいが、
しぶとく壊れないので、仕方なく使っている。

>>307
自分の家はヤマハ製品だらけ。実家の玄関、ボイラー、親父のスクーター、
姉貴のピアノ、漏れのラケット。
独り暮らししてからも、8424S、SY77(シンセ)、QY70(シーケンサー)
と知らぬまに増殖中。
信者じゃないけど、しぶとく壊れないし、デザインが無難なのが
共通してるのかも。
310名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:48 ID:KqTSzHJu
>>309
200t〜4260tまでのモデルはキャディを無理やりトレイにしたのと、
レーザーの選別が糞なのでめちゃめちゃ壊れ易かったのを知らないのかと小一時間
311名無しさん◎書き込み中:02/05/27 18:14 ID:a8qjW3LE
2100のSCSI外付けを買ったので、中身を見たらコネクタ周りのI/FはSCSIそのものだった。
2200のように外付けアダプターでAPATIをSCSIに変換している訳ではなかった。
チップから言って勿論、ATAPIなのだけど、ドライブの中でSCSIへ変換しているみたい。
これってネイティブSCSIに近くていい。
312名無しさん◎書き込み中:02/05/27 18:40 ID:K3P0xkL/
AudioMasterは、誘電メディア以外では大して効果ないと聞いたけど、本当?
313名無しさん◎書き込み中:02/05/27 19:45 ID:GgMZC1Gr
ミニコンポしかない奴は気にするな
314名無しさん◎書き込み中:02/05/27 20:06 ID:K3P0xkL/
>>313
そーゆー問題じゃないだろヴォケ!
315名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:10 ID:z1Mp11Si
>>312
カーステではどんなメディアでも効果大??
316名無しさん◎書き込み中:02/05/28 19:04 ID:IVl8J5JI
YAMAHAのCDRW外付けモデルの電源は何Wですか?
317名無しさん◎書き込み中:02/05/28 19:30 ID:OkMNjqlL
>>312
そんなことないと思うよ。
プリンコは相性悪いかも知れませんが。。。。
他にもあるかもしれないけど・・・。
でも、AudioMaster使って古いコンポで鳴らなかったCDも鳴ったのは
うれしかったyo。
318名無しさん◎書き込み中:02/05/28 19:34 ID:CqtXwH5l
>>311
知らなかったの?w 2200E以外の他社製含めた全てのドライブはその形式だけど。
勿論2100Eは内部チップでATAPI=SCSI変換してるよ。
内部のチップでやったほうが外付けより安く上がるし。
でも今は内部チップ埋め込む生産ラインを引くほどSCSIは売れないから、
2200Sは別途の変な棒みたいのに変換チップを乗っけてるだけ。

>>316
メーカーのページに行きな。消費電力=電源のワット数で表示されてるはず。普通は。

>>315
認識が良くなるのはどんなメディアでも効果はあるけど、
大か小かはそりゃいろいろだと思う。
認識するかしないかなメディアだと目に見える効果はあるんじゃないかな。
319名無しさん◎書き込み中:02/05/28 19:55 ID:IVl8J5JI
消費電力と電源ワット数は意味が違うよ。電源17.5Wだと酷くしょぼい様な
320311:02/05/28 22:54 ID:H3GBYRMl
>>318
知らなかった。
2200Sに付属するSCSI変換アダプターを使えば、プレクの4012Aも問題なくSCSIになるのかな?
PCに空きベイがないから、SCSIケースを使っていてベイが余っているところにつなげたいのだけど。
321名無しさん◎書き込み中:02/05/29 00:59 ID:p42aX1UD
>>312
誘電、ミツイ使っていたけど、ノーブランドで焼いた方がカーステに
相性がいいんだ。固定観念に捕らわれず、とにかく何でも試してみる
ことだね。
322名無しさん◎書き込み中:02/05/29 10:08 ID:CnLdHO63
そもそも「・・・以外は駄目・糞」とか「・・・が1番」なんて書かれ方をしてる情報に
意味、価値なんて無い。
特定の条件、用途、組み合わせ等々までを限定するなら話も違うが。
323311:02/05/29 14:17 ID:MrsDjDPH
AMって普通に焼けばいいの?
何か設定とか、AMが使えないライティングソフトとかがあるの。
324名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:24 ID:JGRlsbBi
すみません、どなたか国内でCRW-3200SXを売っている店知りませんか?
できれば通販ができるところが良いのですが。
325名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:34 ID:sWrXUcYk
>>323
B'sGOLDとNeroしか使えないよ

>>324
www.kakaku.comで探しな。
326名無しさん◎書き込み中:02/05/29 14:34 ID:MrsDjDPH
CRW-3200SX-VKなら次の店で通販してるよーん。
・ZOA   価格30100円
・Faith 価格32700円
・ワクツーモール 価格36800円
327名無しさん◎書き込み中 :02/05/29 16:49 ID:XQrVk5dX
>>323
DJも4で一応対応してる(AudioCDのみ)。
使ってもなんかAudioMASTERって感じがしないが・・・
せっかくCCCDがAMで丸焼きできると思ったのに。
328名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:33 ID:aIXgDznV
最近のYAMAHAのドライブ(3200とか2200)はマレーシア製なのですか?日本製?
329名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:51 ID:zFXJ7var
>>328
うちにある今年の2月生産のはマレーシア製。
330名無しさん◎書き込み中:02/05/29 22:32 ID:pwTWvD4V
>>328
同じく今年2月だけど日本製。
331名無しさん◎書き込み中:02/05/29 23:03 ID:MrsDjDPH
>>328
3200と2200の両方持っているけどマレーシア製だった。
ついでに2100もマレーシア製だし。
関係ないけど、今日か明日YAMAHAのHPでファームの更新ツールが公開されるとの事。
使いたいのだけど、まだ出ていなかった。
332名無しさん◎書き込み中:02/05/29 23:57 ID:ceNOW8Af
情報サンクスコ
新しいファームも一緒に出ると良いね。
333名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:34 ID:QW96S7iN
>>328
CRW-70は中国製だった。
334名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:05 ID:1OGqbRyb
335名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:19 ID:KLXe1Hgc
ダエモンのイメージ作りたいんですが........
B'sGOLDとDJ同居させても大丈夫?
336名無しさん◎書き込み中:02/05/30 01:28 ID:KBC+3H/6
記録面に傷のある音楽CDの読込み動作を改善しました。CCCD対策?

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/firmware/firmware.html#2200
337名無しさん◎書き込み中:02/05/30 02:25 ID:S1GR3BG4
>>336
報告。
Do As Infinity「Do The Best」
BoA「Every Hear」
読み込みドライブ:CRW2200(ファーム1.0e)
書き込みドライブ:PLEXTOR PX-W1210TS
ソフト:Disc Juggler PRO Ver3.50.830
でコピーできたよーん。
9秒音飛びなど無しで。
338名無しさん◎書き込み中:02/05/30 02:59 ID:S1GR3BG4
>>336
追加報告
CloneCD4 Ver4.0.0.1でも出来たよーん。
浜崎あゆみ「Free&Easy」のコピーも。

RW7200は数が少なくなっているし、AMをサポートした2200は買いかも。
339名無しさん◎書き込み中:02/05/30 09:33 ID:kC51anSX
>>337
CDの認識はどうなんだ?
3200はDJとCloneCDだけ正常認識するんだけど、他は駄目だった。
2200は他のやつでも正常認識する?

>>328
NOVEMBER 2001でマレーシア。
340名無しさん◎書き込み中:02/05/30 11:01 ID:poYkjwm/
TEACもそうだしよく同じ型番で製造地が違うのがあるけどどっちがいいのだろう?
日本製ってのは初期型って事かな、それとも同時に平行製造なのかな?

これから買いたいので気になる。見分ける方法はなにかしらあるはずと思うけど。
大手量販店でもやはりマレーシア製なのか?
341名無しさん◎書き込み中:02/05/30 11:14 ID:S1GR3BG4
>>340
どっかのスレで見たけど製造は各社海外でやっていて、検査をした場所で記述が変わるらしい。
マレーシアで作って、日本で検査したものは日本製と表示、マレーシアで検査したものはマレーシア製となる。
どちらも作った場所は同じだから大差ないよ。
342名無しさん◎書き込み中:02/05/30 12:05 ID:poYkjwm/
もしもそれじゃ日本製、Made in Japan の刻印はなにかの法に引っかかったりしないのかなあ?
まぎらわしい表示とかで。消費者センターとかJAROに言うとどうなるじゃろ?
343名無しさん◎書き込み中:02/05/30 12:13 ID:S1GR3BG4
消費者センターとかJAROに言ったら問題になるんじゃーないかな。
プレクの中国製表示ドライブを動作確認に出したら、問題ないとの返事と日本製表示になったドライブが帰って来たと聞いたことある。
動作確認を日本でしたから。
344名無しさん◎書き込み中:02/05/30 20:27 ID:0XthnkYr
Made in xxxをPCからドライブ外さずに調べる方法ありますか?箱のどこに
書いてある?俺の3200EはFFM00032x7(xは秘密!)だから、かなり初期のもの。
11月末に買ったからね。
345名無しさん◎書き込み中:02/05/30 20:48 ID:vBXurD71
3200の日本製はちょっと部品が。。。
だから、耐久性も日本製の方がふつうはよさげだがマレーシア
に比べ逆に安い部品を使ってるらしい。。。
ただ、購入するとき見分けがつかないのが難点。
346名無しさん◎書き込み中:02/05/31 01:03 ID:WJbxMekz
中国製の生地使ってイタリアで洋服作ったらMADE IN ITALY
みたいなトリックがあるのか?
347名無しさん◎書き込み中:02/05/31 01:18 ID:aJGh4UeH
>>344
ぼくの3200Eの箱にはシリアルNo.の下のところに
MADE IN MALAYSIA と書いてあったよ
348345:02/05/31 07:29 ID:XlFZ/9JX
>>346
そうみたいですよ。例えうまいですね。
日本製だからって一概にいいものとは限らないですよ。
うわさでは中○産の部品を使ってるらしいので<日本製
(多分近くて安く部品手に入るからだと思います)
349名無しさん◎書き込み中:02/05/31 18:37 ID:JiBPuXFx
>>341
ソニーのビデオがそれ。
台湾orマレーシア?製だったんだけど検査梱包が日本だったので外箱には日本製の印刷が。
プレステ2の生産が中国へ移管したら外箱を確認してみるとおもしろいかも。

>>346
いや〜、それを言ったらイタリーの生地で中国縫製だったらどう表記する?
イタリア某高級紳士服ブランドはかなりの量で中国製だぞ。
でも連中、流石に考えることが違う。
中国製はmade in Chinaと書いてない。イタリア製はItalyと書いてある。
「まさかこれ、何も書いてないモノは・・・」
「えぇ、無記名なモノは中国製なんです・・・」
と売り子の人に言われたよ。
350名無しさん◎書き込み中:02/06/01 04:18 ID:qbUerXtp
漏れのはマレーシア産だたーヨ。
( ´ー`)ちょとウレシーヨ
351名無しさん◎書き込み中:02/06/01 08:45 ID:pF3WXMcB
>349
>イタリア某高級紳士服ブランド

DIESEL?高級じゃないか(w
352名無しさん◎書き込み中:02/06/01 08:47 ID:pF3WXMcB
今調べてみたら半年程前に買った自分の2200E-VKはマレーシアだったよ。
どの国で買ったドライブが品質イイのかな?
353名無しさん◎書き込み中:02/06/01 09:44 ID:k43OxLAV
最近の日本製は上にも書かれてるが○国産の部品らしいです。
それに、○国産と書くより日本製と書けば見栄えがいいだろうし。
(部品だけで検査類は日本だから日本製になるには当たり前だけどね)

マレーシアの方は、だいぶ前からインテルがCPUとか作ってるし、そ
ういったコンピュータ関連の工場が多いので逆にいいらしいですよ。
354349:02/06/01 12:16 ID:fTVhra0o
>>351
イタリア某は「あれなーに」だよ。あ○○ーに。
355名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:51 ID:PL/96Hg6
>>347 >>344です。箱見たら、僕のもマレーシアだった。イェーイ!

ところで、日本製とマレーシア製を両方持っている人っていますか?違いとか
あったら、ささいなことでいいので教えてください。
356名無しさん◎書き込み中:02/06/01 16:01 ID:RNYH78Oo
早く文字記録対応ファームウェア公開しろ!YAMAHA発動機!
357名無しさん◎書き込み中:02/06/01 19:16 ID:PRTjbVl7
もうそろそろ新製品の発表時期と期待してみるのだが、
未だに何のアナウンスも無いねえ。
358名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:13 ID:adVt/NHi
おいおい。マレーシア産喜んだとこで・・・
359名無しさん◎書き込み中:02/06/01 21:54 ID:f83UAeom
>>355
ちなみに俺の日本製だったけど1ヶ月で壊れたよ(涙)
くそ〜、最悪だ。。。。
まだ100枚も焼いてなかったのに。
ちなみに3200(ATAPI)です。
360324:02/06/02 09:44 ID:xNZ4v4cF
>>326
情報ありがとうございます。しかし恐ろしいぐらいに高いですね。
361324:02/06/02 09:49 ID:xNZ4v4cF
って、よく見たら2200じゃないですか。
欲しいのは3200っすよ。
http://www.cdr.cz/rekordery/yamaha/crw3200.html
ここの上から2個目のです。SCSI外付けモデル。
価格はいくらなんだろうか…。
362324:02/06/02 09:50 ID:xNZ4v4cF
すまん誤爆。上から3個目のです。
363名無しさん◎書き込み中:02/06/02 15:38 ID:kAg3NfkO
アルマーニか…
ライセンス勝ってアルマーニのタグ付けて売る訳だね
今時、どこのブランドもやっているけど…
364名無しさん◎書き込み中:02/06/03 02:51 ID:1EfT1aZ9
CRW2200UX MADE IN MALAYSIA 3ヶ月前にビック亀で12800円。
やすぅ
365名無しさん◎書き込み中:02/06/03 11:42 ID:zVPpTe4u
366名無しさん◎書き込み中:02/06/03 12:05 ID:FupaDfMv
>>365
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
367名無しさん◎書き込み中:02/06/03 12:33 ID:nrYvpVt8
ついにソフマップのポイントを使うときが
やってまいりました。
368名無しさん◎書き込み中:02/06/03 13:03 ID:+BhMxlLp
44倍速かYO
369名無しさん◎書き込み中:02/06/03 13:11 ID:AsGew5h8
DiscT@2 スゲエエエエ
しかし自分ちでは空き領域ってあんまりできないな。
著作物配布用とかでならあまりそうだし重用されそー。
370  :02/06/03 13:52 ID:8/9IgM/I
3200もファーム更新でCRW-F1に近い機能を搭載出来ると良いね!
お願いしますよYAMAHAさん!
371世界初ヤマハ「ディスクタトゥー」搭載44倍速:02/06/03 14:02 ID:daY9IoyM
世界初ヤマハ「ディスクタトゥー」搭載44倍速

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
372名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:08 ID:pOdBHpbf
ほっし〜
3200買ったばっかだけど・・・悩む
373名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:22 ID:k0/HFyZS
上にもあるけど
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0603/yamaha.htm

>また、同モードでは通常のデータ書き込みより長い線速(1.4m/Sec)で書き込むため、最大>記録時間が短くなるが、本製品では最大870MBのメディアに対応することで、最大79分ま>で記録可能となった。
99分メディア対応?
374名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:23 ID:YR0ZjnqC
>>373
そうみたいだね。
メーカーが公式に認めたのって初めてじゃ?
375名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:47 ID:tkF5l8hS
つい最近ライトンがP-CAVで48倍に達成し、結構驚いたものだが、
フルCAVで44倍とは、驚異的。おそらく、少し前に発表された
新型レーザー部品を使っているんだろうね。何だったか忘れたけど。

久しぶりにインパクトの高いCDRWドライブの登場だ。
376名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:05 ID:QavGG8Nv
DiscT@2(ディスクタトゥー)どう思う?
377名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:28 ID:rGUTPcO1
しかもRWで24倍速だじょ。
スゲー
まさしくキタ━━━(゚∀゚)━━━!! って感じ
378名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:42 ID:3yo8bJHq
CRW3200のファームアップでDiscT@2(ディスクタトゥー)だけでも実現させてほしい。
379名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:45 ID:0qFLE5oj
>>376
お遊び程度であまり使わないとは思うが、
業界が飽和状態だから独自の付加価値はいいんでねーの
SD2.6、CC円盤への対応如何によっては買うかも
380名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:20 ID:gxb9SlFW
2100S…。
別に騒音は気にならないのよ…読み込みも悪くないし(個人的には)。
どうしてもCD-DAの生焼け現象が我慢できない。
バンドルのB'sじゃなくてJuggler使ってるんだけど、PCのCDドライブでも読めないなんてことも多い。
速度変えたり、その他色々試してもあまり変わらない。
さすがにx12以上は怖くて普段使わないが…。
いっそのことYAMAHAに送り付けてやろうか…とか思ったり。
…鬱だ。(−_−)
381名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:24 ID:g83guY82
382名無しさん◎書き込み中:02/06/03 17:07 ID:uujtkHFI
>>381
一種類しかないのに充実のラインナップというのにワラタ
383名無しさん◎書き込み中:02/06/03 17:27 ID:phX2VeAZ
>>382

これからでてくる布石じゃねーの??
384名無しさん◎書き込み中:02/06/03 17:52 ID:/73kFxEm
Advanced Audio MASTERって2200や3200のAudio MASTERと違うのかな?
385名無しさん◎書き込み中:02/06/03 18:01 ID:jC+B3USZ
Advanced Audio MASTERって、8倍速も選択可能なんだよな。
だったら、余程の事がない限り

Audio MASTER(4倍速)>Advanced Audio MASTER(8倍速)

なんじゃないのかな?
それとも、最近の40倍速対応メディアは4倍速より8倍速の方が良いのかな?
386名無しさん◎書き込み中:02/06/03 18:24 ID:u0Z9AWeh
プレクスターとかは苦笑いしてそう・・・
SD2.5は対応していなくても、これは買うね。そもそもパソコン内のデーターしか焼かないし。
2万円以内で買えるのなら、良い時代だ。TEAC512EBも登場当時、19800円で安い!と思って買ったんだが。

文字記録は、フタロシアニンディスクじゃ〜読めないだろな(w
やっぱりアゾが一番見えるのかな。
387名無しさん◎書き込み中:02/06/03 18:29 ID:u0Z9AWeh
あとはコピーコントロールCDにどう反応するかが気になるな〜・・・
388名無しさん◎書き込み中:02/06/03 18:38 ID:ZOULZCL9
もう俺の中では
ヤマハ > その他の方々
だね
プレク4012は売ろう
389名無しさん◎書き込み中:02/06/03 18:41 ID:+BhMxlLp
先週4012買ったばっかり・・
390名無しさん◎書き込み中:02/06/03 19:21 ID:Wk1xWcet
焼きソフトもついにneroになったね。
1月に3200買ったばかりだけど、
正直( ゚д゚)ホスィ・・・
391名無しさん◎書き込み中:02/06/03 20:39 ID:fZ7VFpCY
すげー!
今のところATAPIモデルだけだけど、いつものようにUSB,IEEE1394モデルも
ラインナップされるよね。
392名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:00 ID:b9/eL1ku
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/06/03/636223-000.html

すっげーほすぃー。最強かもしれない…
393名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:06 ID:C14YsTJV
キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3200を去年12月買って、ファームアップ用に2200買ったけど、F1もホスィー。

いったい幾らになるんだ。等倍のAMの音が聞いてみたい。もうYAMAHA以外の
ドライブは買いません!
394名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:27 ID:NkgQ0WqR
あぁ、早くSCSI化試してみてえ(w
395名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:32 ID:M+fGxr0a
CD-R44倍速、CD-RW24倍速ってスゲーな。(藁
8424Sから買い換えよう。今度こそ。
396名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:41 ID:A9NEGpkV
携帯なのでリンク先に行けません…

新製品をわからやすく説明していただけませんでしょうか。
発売日や価格等…

教えて君でスマソ
397名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:51 ID:Fr+/h+Ef
DiscT@2面白そうだ。品質にこだわらないなら
いろいろ遊べそう。
絵をきれいに見せるならAZOを使うべきなんだろうな。
フタロとかでは見にくそう。
398名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:52 ID:kFRm5b4x
あのー。ニュースサイトかなんかで
ヤマハのCDRに文字書いたりするのは個人サイトのパクリ(PS吸い出すのを作ってるトコ)
って言う疑惑を読んだんだけど、解決したの?
399名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:01 ID:M+fGxr0a
すげえな、数日前まで絵が描ける、40倍速でネタ扱いされてたのに
それ以上のを出してくるとは。
400名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:24 ID:u0Z9AWeh
>>398
>解決したの?

問題になったの?
401名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:30 ID:QucWBf+y
F1ってフルCAV方式じゃーん。
すげぇーいいー。
3200,2200,2100持ってるけど、F1買う!
402名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:36 ID:OPgGoOkj
www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
ヤマハページも出た。
870MBディスクって売ってるんですか?
大丈夫なのかな
403名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:38 ID:abXP8icd
AdvancedAudioMASTERはいらんから(出来れば欲しいけど)取り合えず絵だな。
にしても焼き速度すげーな、1、4、8、16、44って飛びすぎじゃねーか?
1、4、8はAudioMASTER用として常用はほとんど16倍か。
でも正直ドライブ自体すごそうだ。99分正式対応(?)で
多分CloneかJugglerならCCCDいけるだろうし。
404名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:41 ID:u0Z9AWeh
当然付属のneroは英語版だよな。
405名無しさん◎書き込み中:02/06/03 22:51 ID:7BguWrkD
これでドライブスピードの低速回転設定が指定できれば凄くいい。でもたぶんそれは無いだろなぁ。
406名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:15 ID:BJ9mUGEt
AMは870Mで79分・・・・・・・
ということは・・・・今出ているアルバムそのまんまバックアップできるってことだ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!! キタクリ━━━(゚∀゚)━━━!!
407名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:47 ID:ZH9GOgJr
----------------フルCAV------------------

やはりコレが魅力!
408名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:48 ID:ZH9GOgJr
>406
も魅力的だ…
409名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:50 ID:ZH9GOgJr
今までYAMAHA信者っていたのかな?
ブレク、TEACは沢山いるけど。
ちょっとYAMAHA信仰が始まりそう…

IDがJrになってちょっと嬉しい。
410名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:52 ID:+NkQAuxX
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/njbt_12.html

ヤマハ、44倍速書き込み対応CD-R/RWドライブ 記録面に描画も可能

ヤマハは6月3日、44倍速書き込み対応のATAPI内蔵型CD-R/RWドライブ「CRW-F1」を
7月下旬に発売すると発表した。CD-Rメディアの記録面に文字や絵を描画できる「DiscT@2」
(ディスクタトゥー)技術を搭載したのが特徴。オープン価格。

記録方式に「Full CAV」を採用。メディアの回転数を一定に保ちながら、ピックアップの移動と
レーザー出力の変化により高速書き込みを行う。書き込みは最大44倍速、書き換えは最大24倍速、
読み込みは最大44倍速。CD-RWへの書き換えには「PARTIAL CAV」方式も採用した。
411つづき:02/06/03 23:54 ID:+NkQAuxX
新製品はCD-Rメディアの記録面に文字や絵を描画できる「Disk T@2」技術を搭載する。
「Disk T@2」は同社が2月に発表した(2月15日の記事参照)技術。Full CAV技術を利用し、
レーザー出力とメディアの回転、ピックアップ位置を高精度に制御することでCD-Rメディアの
記録面に絵や文字を描画する。またCD-Rメディアに通常のデータ記録を行った後、
未使用部分を使用して、ディスク記録内容のメモや日付などを印刷することもできる。

同社独自の音楽データ記録方式「Advanced Audio MASTER」を搭載。記録時に線速度を
1.4ミリ/秒に高速化することで、再生時の音質を低下させるジッター値を下げる。
また従来の「Audio MASTER」技術では、書き込み速度が4倍速に固定されていたが、
新たに1倍速と8倍速にも対応した。

次世代CD-RWフォーマット規格CD-MRW(Mt.Rainier)に対応したほか、
CD-RWメディアに取り入れた曲順を編集できる「CD-RW Audio Track Edit」機能も備えている。
412 :02/06/03 23:54 ID:guo/6O7p
>>409
ブレクだって、ブレク。どこそれ?
413名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:11 ID:aphVc9Y+
YAMAHA P−CAVイイナァと思ってたけど
 今は壊れやすさとかどう?

 400tで痛い目みたんだけど
414おヴァQ:02/06/04 00:16 ID:F/r4lX14
ウラ技です。ヤマハの8824にCCCDを入れっぱなしにしてオフ。
その後起動し、リッピング。
あゆ、島谷でいきました。

・・・よく考えるときちんとTOC読んでない?
寿命???
415名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:23 ID:u1EBrp+U
3200のファーム書き換えで絵がかけるのが対応しないのかな??
メーカーに聞いたら対応するか教えてくれないのかな????
だれかメーカーに聞いた人いる???
対応したらいいのにな・・・・。
416名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:42 ID:ax2ZiDPY
>>415
聞いたよ。無理だって。
417名無しさん◎書き込み中:02/06/04 00:51 ID:YMESL35m
アドバンスドAudioMasterが使用できる新ファームは出して欲しいところやね。
この辺りの話は出てるのかな?
これはファームで対応できそうな気がするんだが。
418名無しさん◎書き込み中:02/06/04 01:16 ID:NnsUBFx+
発表記事:CRW-F1
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
7月下旬発売ってか?
419iga:02/06/04 01:20 ID:gXLhGcDA
セガサターンのCD-ROMを焼けそうな気が….
420名無しさん◎書き込み中:02/06/04 01:29 ID:8X7PBZ9K
>>417
>アドバンスドAudioMasterが使用できる新ファームは出して欲しいところやね。
ホント禿しくお願いしたいです。
421名無しさん◎書き込み中:02/06/04 02:11 ID:Xxp8gmV6
すげー、最強。ひさびさにCD-RWでわくわくした!
99分メディアはAudioMaster以外のモードでも使えるのかな?
422名無しさん◎書き込み中:02/06/04 02:38 ID:l3wSjmjN
絶対買う!何がなんでも買うぞ、ゴルァ!
と、吼えてみるテスト
423名無しさん◎書き込み中:02/06/04 09:21 ID:q/mpE3OA
買うぞ〜。3200買ってるけど、F1すごー
とりあえず、絵を描いて、99分ディスクで遊んでみてぇ
424名無しさん◎書き込み中:02/06/04 09:55 ID:ax2ZiDPY
誰が最初に、ギコ、モナー、を書くかな(w
425名無しさん◎書き込み中:02/06/04 11:01 ID:6ugKm5TK
>>424
ワロタ。絶対そう書く奴がいるとオモタ。
426名無しさん◎書き込み中:02/06/04 12:19 ID:ax2ZiDPY
最初に描いて、画像うぷしたやつは神。
427名無しさん◎書き込み中:02/06/04 14:49 ID:XqmN+cQh
なんか高度な技術っぽいので寿命が縮みそうだけど、どうなの?
ドライブの構造も複雑そうだし、初期ロットは買わないほうが良いような気がする
428名無しさん◎書き込み中:02/06/04 16:46 ID:wQeigGI+
>>427
今までの技術の熟成版って感じだけど。
中心はハード的な物よりも
制御的な部分だから大丈夫じゃないの?
429名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:53 ID:DbEfsSDU
>>413
俺、8824持ってるけどまだ使えるよ。
2年間使った後プレク4012に世代交代したけど。
プレク4012は早く世代交代しそうだ(w
430名無しさん◎書き込み中:02/06/04 21:34 ID:B0c89AgR
キター━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!!!
7月下旬?もっと早く出してくれ!初めて山羽ドライブを買いそうだ。
431名無しさん◎書き込み中:02/06/04 22:01 ID:w27t5ZZV
予約しましたが、何か?
432名無しさん◎書き込み中:02/06/04 22:37 ID:AY/GqZol
うひょーーーーーーーーーーーー
もう、たまんないっ
433名無しさん◎書き込み中:02/06/04 22:56 ID:ZOod/YQt
あんまりほいほい出さないでホスィ
かねなくなる〜〜〜

SCSIきぼ〜ん

今回も3200S見たくできるんかな?
434名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:01 ID:KgtZo8NF
ブレク、プレク
435名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:12 ID:I0Ol5y4n
盛り上がってるところ悪いんだけど、400tでやったらダメなの?
400tの中古買ってきてやればいいじゃん。
そりゃハンダ出来なきゃ無理だけどさ・・・・
436名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:23 ID:Ooh0Le4Z
>>435
AMは??
これは870MCD-R正式対応らしいですが
437名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:34 ID:I0Ol5y4n
>>436
それ目当てなら素直に買ってください。400tじゃ無理です。
438名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:49 ID:/6Q4VIUv
YAMAHAがこれらの性能のドライブを出したって事は
他のメーカーも続くんだろうなぁ
439名無しさん◎書き込み中:02/06/05 01:22 ID:YYAcBO3s
>438
だろーねー
440名無しさん◎書き込み中:02/06/05 12:43 ID:prUrlPxu
初めて欲しいと思ったドライブの登場って感じ。
俺も予約しよかな・・・。どこでやってるかしらないけどw
441名無しさん◎書き込み中 :02/06/05 16:43 ID:RL42jTOV
(´-`).。oO(AudioMASTER・・・あんな870MBのRにやってもたかが知れてるんじゃないの?)
442名無しさん◎書き込み中:02/06/05 16:54 ID:9WwjxOG/
サターソリング焼けるのかはっきりしる。
443名無しさん◎書き込み中:02/06/05 17:02 ID:aAELgV+T
YAMAHAのF1(・∀・)イイ!
買いたい、純粋に買いたい。
型番は狙ったのかと勘繰りたい、勘繰り詰めたい(謎
YAMAHAさん、期待してますage
444名無しさん◎書き込み中:02/06/05 18:50 ID:Ps6ws8PM
>>441
870MBって規格外?
線速を上げてもトラックピッチが狭いということは、
いったいどういう事なんだろうか?
でも欲しいなぁF1。
445名無しさん◎書き込み中:02/06/05 18:55 ID:vEDI+Iwu
870MBにオーディオマスターを使うと700MBの通常焼きと同じになるってオチですか?
446名無しさん◎書き込み中:02/06/05 20:00 ID:FAj6WsDs
っていうか870MのCD-Rはどこの奴を推奨??
誘電orRitekなメジャー関係に新しく作ってもらう??
もしくはクソメディアの奴??
ヤマハ自身が製作・・・・・・・ってことはないだろうな〜
447名無しさん◎書き込み中:02/06/05 21:18 ID:ZMnfYBtm
448名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:15 ID:hS0UM5dy
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0603/yamaha.htm
本製品用にカスタマイズされたライティングソフト「NERO Burning」には、簡単な
ドロー機能がついており、ディスクの未利用領域に文字や図柄を描くことができる。画像はインポートすることも可能。なお、この機能を利用するには、
他のドライブでの誤動作を防ぐため、前もってディスクをクローズしておく必要がある。

とあるけども、「クローズ」ってもう追記できない状態にするってことかな?
449 ◆NYskC4As :02/06/05 22:19 ID:AIOdZcZ1
>>448
 そーゆーことだと思いますよ。
450sage:02/06/05 22:21 ID:lvQ/KCw3
>>447
漏れのぱそこんRS232Cついてませんが
どうしてくれますか
451名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:32 ID:5fXoNSxg
>>449
そうなのか。書き途中のディスクのインデックス代わりに文字を書く
って用途には使えんのか。ちと残念。まあそれでも魅力的だけども
452名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:39 ID:BscO249q
>>450 おまえ本当に>>447やる気?俺にはムリ!
453名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:47 ID:Wam2XIhv
この絵を描く機能って、書き込み用のピックアップと共通なのかしら?
それとも、書き込み専用のピックアップありとか?


へたりが早そうで怖い・・・
そして、それでも買ってしまう自分が・・・
454名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:56 ID:C98byOZ0
絵を書くって言っても使ってない領域だから
容量ぎりぎりに使いたいRには無理ってことじゃん。

あんまつかえねーな。
455名無しさん◎書き込み中:02/06/06 00:47 ID:9SD26Pbm
いままで勘違いしていたのだが、容量ぎりぎりにRに書いた場合
外周5mmくらいしか絵が書けないのか?
456名無しさん◎書き込み中:02/06/06 00:50 ID:6pS3JQgv
そういうことだな。つかえねー
457名無しさん◎書き込み中:02/06/06 00:57 ID:q9GrAQjT
ぷりんこに書いたら見えるだろうか?>T@2
458名無しさん◎書き込み中:02/06/06 01:08 ID:6NUVbBBI
よくよく見ると使えない機能かもしれんな。
40分ぐらいのアルバムにちょっとした挿絵を入れる感覚か。

いっそのことデータを書き込まずに絵だけ入れて
インテリア代わりに(w
459名無しさん◎書き込み中:02/06/06 01:09 ID:oxgfIbJv
>457
先コサレター>ぷりうんこネタ

て由加書き込み直後より
データ自動消去タイマー(W
のチェックに使えないか?>DISK T@2
460名無しさん◎書き込み中:02/06/06 03:09 ID:2ulEPiSr
やはり配布データを配るときに余白に洒落で絵や文字を書き込む程度だな。
461名無しさん◎書き込み中:02/06/06 15:29 ID:UcEW4E/G
|-`)にちゃんねらの友達に渡すとき(´∀` )とか(゚Д゚ )とかを付けるために買います
462名無しさん◎書き込み中:02/06/06 16:01 ID:5/eDuzW8
すぐ飽きるのは解っていても( ゚д゚)ホスィ…
463名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:09 ID:SVKECF/w
遊び心があってよろすぃ>YAMAHA
たのしそうやん

後ろにデータも何もいれず

 AVE糞逝ってよし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

と書いてAVEXに送りつけるとか〜
464名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:11 ID:CmJMKrGc
>データも何もいれず
よりコピーしたので送れば?
465名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:58 ID:FyPQK+g3
裏面に彫り込むより、ラベラー一体型のCD-Rドライブが( ゚д゚)ホスィ…
技術的に不可能では無いだろうし。
466名無しさん◎書き込み中:02/06/07 01:14 ID:hyfd0DsX
YAHAMAのはSD2.5焼けますか?
467名無しさん◎書き込み中:02/06/07 02:07 ID:lxoCCLcA
>>466
YAMAHAにはそのような機能は付いていません
割れ厨はおとなしくこのスレから消え失せて下さい

毎回出てくるなぁこの手の馬鹿共
468名無しさん◎書き込み中:02/06/07 03:32 ID:ci1iZ8cQ
んじゃ、ラーメンのドンブリみたいな模様か......
469名無しさん◎書き込み中:02/06/07 08:13 ID:9mVYHg/K
>>468(ワラ

ちょっとあまった領域にラーメン模様。
470名無しさん◎書き込み中:02/06/07 19:21 ID:9mVYHg/K
471名無しさん◎書き込み中:02/06/07 19:37 ID:hyfd0DsX
>>467
CMで有ると無いじゃ大違いってやってるでしょ。
そういう事。プレクに負けてるみたいで嫌やん。
472名無しさん◎書き込み中:02/06/07 19:55 ID:lxoCCLcA
プレクなんて眼中にありません
別にSD2.5焼けなくても構わないし
SD2だって焼けないが問題は何も無い

負けるとかそういう目でしか見られないのね
心が貧しい人だね
>>472
漏れも3200ユーザーだけど、プレクは眼中にありません。
とにかくパーシャルCAVでAM焼きが出来る点が
このドライブの最高の長所だからね。
ピーコ作りたいヤシは最初からYAMAHAは買わないよ!
ピーコでエロゲーばかりやるより、AMで作ったオリジナル音楽CDを
マターリと聞いているほうがイイ!
474名無しさん◎書き込み中:02/06/07 20:19 ID:hyfd0DsX
別にエロゲーはしないよ。
普通のゲームメーカーとかがプロテクトかけてくる可能性もあるし。
マイクロソフトとかは既にプロテクト導入済みだし。

仮想ができればバックアップ作る必要は無いけれど。

YAMAHAはんはAMもいいが、YMFシリーズを復活させろゴルァ
475名無しさん◎書き込み中:02/06/07 21:34 ID:LCGRG2et
まぁまぁマターリ行こうぜ。
YAMAHAはAMなんかからして完全に音楽に徹しているんだろう。
また今のYAMAHAはそこに買う価値があるわけで。
俺はプレクが眼中に無いって事はないが、つーかかなり好きだ(w
でもやはり音楽はAMで焼いてる。
まぁプロテクト系はRAW-DAOで焼ければOKなもの意外駄目だからな、
SafeDiscが焼きたいなら対応のドライブを買えばいい。
プロテクト焼きてーヤシはここへ逝ってくれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021473441/l50
(あっ、別にSD専用機とか言ってるんじゃないぞ。怒るなよ信者さん)
個人の考え方は自由だがプロテクトが焼けないだけでドライブ自体が負けてる
というのはあまりに(以下略)
まぁ焼けるなら焼けたイイだろうけどさ(w
476名無しさん◎書き込み中:02/06/07 21:53 ID:hyfd0DsX
>>457
二台買わないと逝けないのか・・・鬱だ。
DVD一体型なら少しは救われるけれど。
477名無しさん◎書き込み中:02/06/07 22:47 ID:E5jWqL90
478名無しさん◎書き込み中:02/06/07 22:50 ID:uvEHympo
そもそもSafeDisk2xって気持ち悪いアニメ関係のソフトにかかっているものなの?
Microsoftのダンジョンジーン???、フライトシュミレータとかはSDなの?
葉系だとか鍵系だとか、まともな男子が喜ぶものなのだろうか?

漏れはどーもそういうアニメ好きな人の心理が理解できない…
479訂正:02/06/07 22:51 ID:LCGRG2et
>>475
×まぁ焼けるなら焼けたイイだろうけどさ(w
○まぁ焼けるなら焼けた方がイイだろうけどさ(w
やっちまった。脱字訂正
480名無しさん◎書き込み中:02/06/07 23:00 ID:a3NXGbTY
SDはともかくCCCDには密かに対応キボンヌ
>>478
いちいち同族嫌悪レスつけるお前もアニヲタ並にきしょいな
481478:02/06/07 23:14 ID:uvEHympo
>480
ごめん。
482 :02/06/07 23:16 ID:1lEQbX72
AMといい、t@2といいヤマハは独自の方向へ突っ走り始めたな。
ヤマハ自体を積極的に買う理由が出来たのは良いことだ。
3200は持っているが、AMとパーシャルCAV以外でも、質の高いドライブ
ですよ。(リビジョン1aは散々だったが)F−1に激しく期待!
これにSDやCCCDに対応だったら、無敵のドライブ誕生だな。

483名無しさん◎書き込み中:02/06/07 23:24 ID:odaRoBUp
今のところSD2.5のソフトに当たったことはないし、阿部糞や東芝のCDも聴かないのでCCCDも問題無し。
484名無しさん◎書き込み中:02/06/07 23:58 ID:jphAZIhQ
AMが欲しい人は音楽が焼きたいわけで、
SD2のほうは関係無いがCCCDのほうは以後増えてくればそのうち
関係無いとは言えなくなるかも。
485名無しさん◎書き込み中:02/06/08 10:00 ID:2f0K40aN
MXでwavファイルを流してくれる人がいるから大丈夫。
虐殺国家イスラエルの企業に金出す企業も虐殺の共犯者。
東芝やエイベックスは虐殺企業。
486名無しさん◎書き込み中:02/06/08 12:43 ID:0a+K+cER
MXなんか使ってる香具師は犯罪者。
487名無しさん◎書き込み中:02/06/08 16:02 ID:JmZNJf9H
>>482
そのリビジョン1aってアップできるファーム部分の事?ハードの事?
488  :02/06/09 00:12 ID:CNoFXu8+
>>487
ファームのこと、ライテックと相性が悪かったり、AMの55分目位で
エラーが多発したが1bで改善された。
489名無しさん◎書き込み中:02/06/09 01:32 ID:+bgMKLK6
F-1は外付けモデルは出ないのかな?
490名無しさん@書き込み中:02/06/09 03:22 ID:/8GXbq5B
>>489
どうなんだろうね。
確か3200は、割と早めのタイミングで外付けも発表されてたもんね。
491名無しさん◎書き込み中:02/06/09 13:16 ID:d5a4EUbx
>>488
3200の1.0aは実際に俺は被害を受けた。AMの55分付近のエラーは感じたことが
ないが、62分51秒のCDが1.0aでは焼けず失敗した。
492名無しさん◎書き込み中:02/06/11 01:11 ID:XEt2JEaN
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/akiba2002.html

面白そうだから行ってみようかなぁ。
493名無しさん◎書き込み中:02/06/11 01:19 ID:oge+iwN3
あんま関係ないかもしれないけど、
かなり昔に買ったYAMAHAのCRW4260txを使ってます。
CD-Rは最高4倍書き込み、CDーRWは最高2倍書き込みですが、
いまだに使ってます。こんな人ほかにいますか?
494Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/11 01:23 ID:op5idBix
>>493
CDR100を愛用してますが何か?
495名無しさん◎書き込み中:02/06/11 08:39 ID:+LGuwhIs
書き込み速度はいいけど、読み込みの速度はつらいね
496 :02/06/11 08:54 ID:FCx8YPAs
>>493
ウチでも丸3年お世話になった。
500枚の大台超えたあたりで正常に書き込みが終了しなくなった。
吸出しが弱い点を除けば、いいドライブだったなぁ。静かだったし、
SCSIだったし。
497名無しさん◎書き込み中:02/06/12 10:00 ID:VPZULHKT
uge
498名無しさん◎書き込み中:02/06/13 00:51 ID:3luzZnCJ
>>493
まだ使ってますよー。

てか,YAMAHAはもうSCSIのドライブは出さないの?
漏れはSCSI好きなのだが……
499名無しさん◎書き込み中:02/06/13 01:12 ID:5k05Xwui
>>498
どこが好きなんだ?
500名無しさん◎書き込み中:02/06/13 05:05 ID:lLiHPUYl
>>499
♥♥♥
501名無しさん◎書き込み中:02/06/14 02:18 ID:MUzlC6Cm
誘電の40倍速メディア(RV)って書き込み16倍速以上推奨らしいけど、
AudioMaster的にはどう?
502名無しさん◎書き込み中:02/06/15 02:50 ID:1wxB9T6Y
ねえ漏れCRW6416SX使ってるんだけどインストールディスク
みたいなの無くしちゃったらもうガラクタにしかならないのこれ?
503名無しさん◎書き込み中:02/06/15 03:11 ID:/2N9afbx
>>502
それって焼きソフトが入ってるだけじゃないの?よくしらんが。
つかとりあえず繋げてみたら?
504502:02/06/15 07:19 ID:kXh2qhSt
>>503
早レスサンクスコ
いやCDの再生とかは出来るんだけど焼いたりする項目が出てこない。
詳しく言うとこれ手に入れた時はそのCDインストールして
使えたんだけどフォーマットしちまってそのデータ消えた
うえにCD消滅してしまったゆえもうゴミにしかならないのか?
とお聞きしますた。
505名無しさん◎書き込み中:02/06/15 07:25 ID:q+1SeKy0
>>504
他のライティングソフトを購入すればいいだけだよ
506502:02/06/15 11:37 ID:0uBinJE3
>>505
サンクス
な、なんとそれだけですむ問題だたのか。
捨てる前に聞いてよかったYO!
507505:02/06/15 11:39 ID:hpm6ASXW
>>506
そのドライブが対応しているかどうか、念のためソフト買う前に確認した方が良いよ
508名無しさん◎書き込み中:02/06/15 20:39 ID:V2EG3QIy
他のスレッドでも質問したんですが、
YAMAHA CRW-3200UX-VKでdisk juggler3.50.830使おうと思ったら
ドライブを認識してくれない。win2000でUSB接続だとドライブを認識
しないことがあるらしいが、どうしたらよいのでしょうか?
509非通知さん:02/06/15 23:25 ID:Sm/wV+FM
顔利かせてF-1頂いてきましたよ
ついでにネロのドライブ追加アップデータ(まだ未公開)も
貰ってきて焼きましたよ
さすが山歯。音楽は最高!!
44倍で32×のCDRをデータ焼きしましたがダメ。エラー多い。
でもって肝心の彫刻。
データ作るのすっごいめんどくさい(゚Д゚;)
焼きにすごく時間がかかる・・・・
使えねえ・・・・
510名無しさん◎書き込み中:02/06/15 23:30 ID:MDgJmhWi
さすが非通知さん、厨房丸出しですね
511非通知さん:02/06/15 23:32 ID:Sm/wV+FM
>>510
うらやましいんだろ?一般市民め
512名無しさん◎書き込み中:02/06/15 23:43 ID:zh9un7Tc
winxpにしたらヤマハのRWのB'sレコダーが
何かSCSIボードが何たらって言って
動いてくれません。誰かこれの対処法知ってます?
すれ違い?
513   :02/06/16 03:18 ID:dkzIE16K
F1は3200と違って
nero BURNING ROMが付くの?
514名無しさん◎書き込み中:02/06/16 07:26 ID:B45EIOcm
>>513
なぜかNEROバンドルになってた。DirectCD愛用の漏れにとっては地獄だ。
515名無しさん◎書き込み中:02/06/16 21:22 ID:FVwbl2bL
3200についてたB'sもバージョンアップで対応するんじゃない?
516名無しさん◎書き込み中:02/06/17 16:43 ID:CuVqHmFq
>>509
>44倍で32×のCDRをデータ焼きしましたがダメ。エラー多い。
って32x倍速までOKのメディアで44倍速書きこみをしたら
エラーがでたってこと??
CD-RWの普通12倍速が24倍速書き換えになって快適ですか???
517名無しさん◎書き込み中:02/06/17 17:00 ID:IKM6HQt4
>>509
モナー描いてどっかにupしてよ
518名無しさん◎書き込み中:02/06/18 22:24 ID:I3Gm4z03
YAMAHAのCRW3200Eを使ってますが、Bsでデータを書き込むときたまに失敗します。
メディアはSONYの24倍速対応700Mで、Safeburnは有効になってます。
24倍速で書き込むとかなりの確立で失敗します。
最近は4倍速で書き込んでも失敗してしまいます。
書き込み中に回転が安定してないみたいで失敗するときは回転音がスムーズじゃないのでだいたい分かります。
Bsのエラーメッセージは
「ハードウェアエラーです」
対策は
ケーブル、マスター、スレーブを確認しる。メディアを交換してみる。
と出ます。
失敗したディスクをみるとリングプロテクトみたいになってます。

ケーブルを繋ぎなおしてみたり、マスター、スレーブなどを変えてもだめです。
レンズも掃除しました。
これって故障でしょうか?
ちなみに読み込みは安定しています。

519518:02/06/18 22:32 ID:I3Gm4z03
あとあんまり関係ないかもしれませんが
これで作った音楽CDを愛車のCDで聞くと読み込みに時間がかかります。
一度読み込むとあとはちゃんと再生できます。
焼いたころはちゃんと聞けても日がたつと読み込みに時間がかかるようになります。
ノーマルで焼いてもオーディオマスターで焼いても同じでした。
それとちょっとしたほこりや傷で音飛びしてしまいます。

しかし知人のプレクの12倍速のやつで焼いたものは完璧に聞けます。
どんなメディアでも、どんな設定でも、どんなソフトでもまったく問題なく聞けます。
520名無しさん◎書き込み中:02/06/18 23:21 ID:57psbgJU
>>518
スピンドルモーターが死んでるくさい。
致命傷にならないうちに修理しれ。
521名無しさん◎書き込み中:02/06/19 00:43 ID:Mpd2eR26
522名無しさん◎書き込み中:02/06/19 02:21 ID:jlVNflDK
漏れ現役がノートばっかだからな...USB2.0/1.1対応モデルか1394モデルをプリーズ!>YAMAHA

したら推奨カードと一緒に買うからさ...
523名無しさん◎書き込み中:02/06/19 07:05 ID:QJuAeJTz
>>521
既出すぎ。スレちゃんと読めよ。まじで。
524名無しさん◎書き込み中:02/06/19 13:31 ID:QJuAeJTz
>>522
http://www.yamaha.co.jp/news/02061901.html
外付け発表。SCSI復活。ただし3ヵ月後…。
今回は、USB(USB1.1/2.0)モデル、DUAL(USB1.1/2.0/IEEE1394)モデルと
SCSI(SCSI)の3機種。それ以外は内蔵とかわりなし。
上板のYAMAHAマークはよく見えん。
525名無しさん◎書き込み中:02/06/19 13:36 ID:QJuAeJTz
外付け発表あげです。
526名無しさん◎書き込み中:02/06/19 14:22 ID:QJuAeJTz
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0619/yamaha.htm

ヤマハ株式会社は、フルCAV方式を採用した44/24/44倍速外付けCD-RW
ドライブを8月中旬より順次発売する。価格はオープンプライス。
インターフェイスの異なる3モデルが用意され、USB 2.0/1.1対応の
「CRW-F1UX」は8月中旬、USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応の「CRW-F1DX」は8月下旬、
SCSI対応の「CRW-F1SX」は9月上旬より発売される。
店頭予想価格はF1UXが25,000円前後で、F1DXおよびF1SXが30,000円前後となる見込み。

今回発表の新製品は、3日に発表されたATAPI内蔵モデル「CRW-F1」の
外付けとなるモデルで、インターフェイス以外の機能はCRW-F1とまったく同等。
ディスク内周から外周までリニアに読み出し/書き込み速度を上げるフルCAV方式を採用。
ディスク記録面に絵や文字を描画する「DiscT@2」機能や、オーディオ専用の書き込みモード
「Advanced AudioMaster」などに対応する。

F1DXとF1SXにはWindowsとMacintoshそれぞれに対応したソフトウェアが付属し、F1UXには
Windows用ソフトウェアのみが付属する。
本体サイズは181×275×41.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.7kg。バッファ容量は8MB。
バッファーアンダーランエラー防止機能「SafeBurn」を搭載する。
527名無しさん◎書き込み中:02/06/19 15:12 ID:y1RSNZzv
>>524
正直、カコワルイ……。
528名無しさん◎書き込み中:02/06/19 15:13 ID:TVg3SyCW
SCSIを見捨てなかったYAMAHAマンセー
529名無しさん◎書き込み中:02/06/19 15:31 ID:uGNuzubK
早く3200をファームアップでオーディオマスターの速度変えれるように
してけろ〜〜。
おねげえだやまはさん。
530名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:11 ID:Ue1PaOtN
DiscT@2機能って上書き(?)すればメディアを捨てる時に
データを消去するのに使えるかな?
まぁ、バキッと折って捨てれば済むんだけど・・・
531名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:36 ID:tkGCfrnS
>>530
勘違い厨(w
532名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:59 ID:QJuAeJTz
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
更新されていますね。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/ext.html
いろんな角度からの写真。…正直YAMAHAマークはどうかと…。
533名無しさん◎書き込み中:02/06/19 17:21 ID:QJuAeJTz
>>531
まだ世間でてない技術、商品なので、勘違いも
仕方ないと思います・・・
534名無しさん◎書き込み中:02/06/19 18:14 ID:OzWIstJd
内蔵SCSIも出してくれい。
535名無しさん◎書き込み中:02/06/19 18:29 ID:X1N08IYd
>>534
外付けSCSIいじって、内蔵にしる!!
なんか、Zipドライブみたいだな、外付け。
まぁ、俺は内臓ATAPI買うつもりだから関係ないが。
536名無しさん◎書き込み中:02/06/19 18:50 ID:us5FVb/Z
>>530
書きこんだデータとは別にデータ面全面を使って
データに影響与えないで絵として見えるように焼く技術。
537名無しさん◎書き込み中:02/06/19 20:03 ID:6IbovNxF
なんちゃってSCSI外付じゃないだろーね?
中身ATAPIヤダ。
538名無しさん◎書き込み中:02/06/19 20:36 ID:fupWOndU
>>532
結構かっこいいと思うけどなぁ。
SCSIってネイティブ?
だったら最高。
539名無しさん◎書き込み中:02/06/19 20:43 ID:VjWY05P/
天面が湾曲していると、上に辞書やら百科事典やらを乗っけて思い切り
リジッドな使い方をしたりとか出来ないのでちょっち不満。
540名無しさん◎書き込み中:02/06/19 21:10 ID:6IbovNxF
真っ向から縦置きを否定したデザインだな。
専用縦置きスタンドがあれば出来ないこともないが、と思うが
正直デザイン的にちょっと・・・。
541名無しさん◎書き込み中:02/06/20 03:19 ID:mAjRu7zS
F1の「FULL CAV」と
3200などの「フル CAV」て違うものなの?
542名無しさん◎書き込み中:02/06/20 07:05 ID:sLvvxF2W
>>541
3200までは、パーシャルCAVであって、フルCAVじゃねーずら。
543名無しさん◎書き込み中:02/06/20 07:42 ID:N0nS6Bvu
F-CAV
最初から最後まで加速し続ける
P-CAV
最初は加速し続け、最高速に達した時点で速度を一定に保つ
544名無しさん◎書き込み中:02/06/20 09:02 ID:sLvvxF2W
>>543
角速度 という言葉を織り交ぜて書いた
ほうが誤解を招かないと思われます。

線速度 についての説明もあるとなおよし。
545名無しさん◎書き込み中:02/06/20 10:02 ID:HxQi79uR
ということは低速焼きの場合は、
どっちも同じってことなのかなぁ?
546名無しさん◎書き込み中:02/06/20 16:56 ID:yNGCZcX3
3200でフルCAVのように加速し続けて終わるためには
最高何倍で焼けばいいのでしょうか?
547名無しさん◎書き込み中:02/06/20 22:11 ID:EkB/n4mO
>>532
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/ext.html
印籠のようなデザイン・・・ワラ
548名無しさん◎書き込み中:02/06/20 23:09 ID:1xzGnunJ
CRW2200Sに付属しているSCSI変換アダプターでF1をSCSIに出来る?
549名無しさん◎書き込み中:02/06/22 12:30 ID:MS+5vcu/
3200の次のファームいつ出るか聞いた人いる?
待ち遠しいヨ!
550救国の声:02/06/22 15:25 ID:01wwzW6X
秋葉からイベント直後にカキコ。
たくさんDiscT@2 でテスト記録されていたのがおいてあったよ。
で、某タカラに搾取されかけた猫さんをネタにしているのは
どうよ・・・ 小さくて見難いのが残念

DiscT@2は、全部記録で12分ほどかかるそうな 約6倍速と
ますます発売が楽しみに・・・

後、早めに三菱の旧AZOを買い込んでおいたほうがいいかも
551救国の声:02/06/22 15:30 ID:01wwzW6X
ついでに、某社CAVx48ドライブ(つーたら雷dしかない)
と比較した記録品位のデータ(C1とジッタ)を示してました。
つーか、CRW-F1もジッタ30以下とか頑張っていたけど、
>CRW-F1のC1は他のC1のオーダーが高すぎて数値は読み取
れないのがちょっと痛い

それ以上に、某社CAVx48ドライブがひどすぎる・・・・
いくら1万エソ以下でもかっちゃいけないドライブだな。
552名無しさん◎書き込み中:02/06/22 18:45 ID:1OARawa6
>>550
スーパーアゾでも大丈夫かな?
553名無しさん◎書き込み中:02/06/23 01:13 ID:avEZ+2Z+
F1が某通販サイトで予価18800円と出てた。
554名無しさん◎書き込み中:02/06/23 11:03 ID:vfQn9y5f
>>548
あの変換アダプタがベンダ名をどのように書き換えているか、これに尽きると思う。
555名無しさん◎書き込み中:02/06/23 21:48 ID:o9ertAFt
3200の暴落まだ?
556名無しさん◎書き込み中 :02/06/24 01:04 ID:3iX9/25B
>555
■OAシステムプラザ東京本店
(3F)ヤマハ CRW3200E-VK(24倍速CD-R/10倍速CD-RWドライブ,ATAPI,AuidioMasterモード付き) 10,680円

この辺どう?
557名無しさん◎書き込み中:02/06/24 01:23 ID:H8/W56ch
やっすぃな〜
漏れが買ったときより8000円も安い。
558名無しさん◎書き込み中:02/06/24 12:26 ID:wxg2mkYO
3200,F-1はCD-MRWで書けるソフトはついているのでしょうか?別買いでしょうか?
(3200の付属ソフトウエアのところには BHA社製 B's Recorder GOLD (Win) BHA社製 B's CLIP (Win)
としか書いてなくてversionは書いて無い)
559名無しさん◎書き込み中:02/06/24 13:25 ID:/8W/DAb8
とりあえず、みれ。
ttp://www.burnup.cx/index.html
560名無しさん◎書き込み中:02/06/24 13:28 ID:vtin1mgW
561反省汁:02/06/25 00:00 ID:RyG920/P
ttp://www.burnup.cx/crwf1_d0.JPG
みずらいけど,ウプされてる.
562名無しさん◎書き込み中:02/06/27 04:34 ID:aZRa8rtv
3200は、DiscT@2対応しなのかぁ
期待してたのに・・
563名無しさん◎書き込み中:02/06/27 05:18 ID:DvZjaZTq
>>561
管理人ハケーン
564名無しさん◎書き込み中:02/06/27 20:58 ID:yolyafIq
F1の発売が近付いたこともあってか、3200の価格が下がってきてるね。
そろそろ買うかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/26/636808-005.html
565名無しさん◎書き込み中:02/06/27 22:04 ID:cz2dfRMz
アドバンスAudioMasterだけでもファームで3200対応しないかなぁ…
566名無しさん◎書き込み中:02/06/27 23:27 ID:aZRa8rtv
外見同じなんだし、ファームUPで全部対応してくれよ〜
567名無しさん◎書き込み中:02/06/28 06:14 ID:qpR/wCk4
3年くらい前に買ったCRW8424Eが、CDRをうまく認識しなくなってしまいました。
CDROMは普通に読めるんですが、CDRを入れると凄い音がして認識するのに
非常に時間がかかってしまったり、エラーが出て焼けなかったり…
同じCDRメディアでも、別のDVDROMドライブでは正常に認識するんです。
これはやはり8424Eの故障でしょうか。


ずいぶん頑張って働いてくれたんで、やっぱりハード的な寿命かなぁ。
今までありがとう、CRW8424E…
568名無しさん◎書き込み中:02/06/28 08:22 ID:IWOe9pjd
3200のアドバンスAudioMasterは要望があれば対応します。
みんなでYAMAHAにメールか電話をすべし。
569名無しさん◎書き込み中 :02/06/28 16:52 ID:Qctm2Ac6
出てないうちから「3200もT@2&AAM対応します」と言うと
F1の売上が落ちるからまだ何も言ってないだけだったり。

と都合のいいように考えてみるテスト
570名無しさん◎書き込み中:02/06/28 17:11 ID:WTKEK7J+
CRW8824IX(IEEE1394接続)のドライブを3200E-VKに
入れ換えってだれかやられた方おられるでしょうか?
僕やったんですけど。98SEではCRW3200Eと認識するんですが
XPではCDROMとしか認識しないのですが?
XPでも付属のライティングソフトでみたら3200と認識してます
XPのデバイスマネージャーで見ても3200と認識させる
方法ないでしょうか?
571名無しさん◎書き込み中:02/06/28 23:31 ID:5gPA3XqA
>>569
企業というもんはそういうもんだよ。
利益追求。ヤマハに限ったことではない。

でもヤマハ楽器ってデザインって無難なもんばかりだな。
今回のF1もなんかZipドライブ見たいだし・・・・・。

その反面同じグループのヤマハ発動機ってセンス俺好み

その格差はどこから生まれましたか??
572名無しさん◎書き込み中:02/06/28 23:41 ID:sRTT5LZW
AV事業部も以前はヨーロッパのデザイナーを雇ったりして格好良いアンプとか
出していたね。
アンプのシーリングパネルなんて今は珍しくないけど昔は斬新だった。
573名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:06 ID:DT18BEL2
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | じゃあ明日はおにぎりくんに
              \___  ________
                    V
                              ,一-、
                             / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄
                  ∧_∧       ■■-っ < ほぉ〜
  ┏━━━━┓       ( ´∀`)       ´∀`/    \___
  ┃ /■\ ┃      _(    )_____/  ̄ヽ__
  ┃( ・∀・ )..┃    /  ___ \&:*/ ___  \
  ┃.おにぎり ┃   /    |モナー|  @*#:@ l |タモリ |    \
  . ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄.. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .|        |   |_________________|
    .|        |    |                       |




       おにぎりワッショイ!!
    \\  おにぎりワッショイ!! //
    + \\ おにぎりワッショイ!!/+    ,一-、
                             / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   +   /■\  /■\  /■\     ■■-っ < うまいっちゃーうまいね
       ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)     ´∀`/    \_________
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))___/  ̄ヽ__
     /     _____      \&:*./ ___ \
    /       | おにぎり |      @*#:@ l |タモリ |   \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |________________________|
    |                               |
574名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:47 ID:PJBEhFVH
YAMAHAが時代を創ります。
575567:02/06/29 14:15 ID:Bs3lgXHM
調子の悪かったCRW8424Eが復活しました。
どういうわけかASPIドライバが古い物に書き換えられていたのが
原因だったようです。
BHAのHPにあった復元ツールを使ってドライバを元に戻したら
また問題なく動作するようになりました。

しかし、なんでまた古いドライバになってたんだろう…
576名無しさん◎書き込み中:02/07/01 02:57 ID:GhbCfX5R
で、F1はいつ発売??
577ヤマヨシ生花:02/07/01 16:55 ID:hbFP2v1U
予定どおりなら、7/20の週末から
578名無しさん◎書き込み中:02/07/01 23:41 ID:6RqOOTmZ
F1外付けが早くホスィ( ゚Д゚)
579名無しさん◎書き込み中:02/07/03 17:50 ID:9MXrYxEY
今日、2年半前に買った
 CRW8424に寿命が来てしまいました。
  
  2年間がんばってくれてありがと。
580名無しさん◎書き込み中:02/07/03 20:13 ID:nbvmJDS3
F1を秋葉なら何処で買う?
581名無しさん◎書き込み中:02/07/03 20:55 ID:POcW/oY+
外付けの3200買ったが、あのS端子みたいな形の電源コネクタには閉口した。
ケーブル差し込みにくいし、すぐ端子に傷が付くし。
今度からは違う形状にして欲しい。
582570:02/07/03 21:34 ID:1mME0+bx
あれからいろいろやりまして。。。
windows2000ではIEEE1394のCD-RWドライブの型番が認識される
のではなく「変換チップの名称が認識される」という記事を
見つけました。OSはXPなんですけどXPもそうなんでしょうか?
ドライバー削除してみたら、今度はCRW8824IX IEEE・・SBP2device
と認識されました。ということは変換チップの型番がYAMAHA CRW・・
ということなのでしょうか????
まあ、どちらにしても付属のライティングソフトでAMちゃんと
焼けるんでこんなもんでいいかなあとか思ってます。
でもファームウエアの更新できるかどうか?(謎)
よくわかりませんが、一応結果報告ってことで。
583名無しさん◎書き込み中:02/07/04 02:33 ID:FSM2trCy
F1が入荷しないかと、
磁器研と、あきばおーに通う毎日。
外付けがほしいが、待ちきれないので
他のケースに詰め込もう・・・
584あz:02/07/04 11:40 ID:/A5lOWAL
F1はclone CDに対応してるでしょうか?
585名無しさん◎書き込み中:02/07/04 13:52 ID:7nc7+/+S
してない。つーかピコ厨お断りなハードだ。
586名無しさん◎書き込み中:02/07/04 18:01 ID:gaMCO7q0
ピコ用は雷dと7900あるからいいや。
後はプレク外付けとF1外付けがほすぃ( ゚Д゚)
これで音楽焼いたら最強だな
587名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:57 ID:Rr7ZDI1f
なぜ外付けがいいの?
588名無しさん◎書き込み中:02/07/04 20:19 ID:bQoyHNxA
先週、3200の中古が\5980で売ってたよ。
金をおろしに行ってる間に売れてて欝。
589名無しさん◎書き込み中:02/07/04 22:07 ID:pICjcf2d
>>588
内金払っておけば良かったのに。
590名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:43 ID:Jjweiia0
3200のヘッドホン端子って、かなりいい音してると思う。
変なミニコンポよりずっといい。
591F1:02/07/06 00:00 ID:1HRPXzb7
外付けほっすぃ〜
592名無しさん◎書き込み中:02/07/06 00:04 ID:VdZR0gZU
内蔵ATAPIでよくない??
593名無しさん◎書き込み中:02/07/06 00:28 ID:iww0K9kn
ATAPI買って今ある1394のバラして入れ替え〜
59427:02/07/06 01:04 ID:ajl9wkvO
オーディオマスター使って、650MBのメディアに63分フルに入れても
メディアあまってる部分(色素変化なし)があるんだけど
これでいいの?
初心者質問ですまん。過去ログ長すぎて見つけられなかった。
595名無しさん◎書き込み中:02/07/06 04:21 ID:UXIEOn71
>>594
61分焼いて幅5mmほど余ったけど。
59627:02/07/06 13:55 ID:0gryJ9R1
>>595
そう5mm位です。いいのかな?
普通メディアにフルにいれると、メディアにあまりができないから
どんなもんかなと思って。

AMのCDをCDJで使ってみたけど、読み取りエラーがなくていいですね。
597名無しさん◎書き込み中:02/07/06 13:57 ID:9wQNFwxY
>>594
もちろん余る。
普通に焼いても余るだろ!!
要するに予備の焼けない領域
598名無しさん◎書き込み中:02/07/06 14:00 ID:9wQNFwxY
外付けのほうが焼き精度が上がるのは常識。
そして漏れはノートだから・・・
599名無しさん◎書き込み中:02/07/07 03:35 ID:2smBv6uG
F1のインプレは?
600名無しさん◎書き込み中:02/07/07 05:21 ID:16N5kCy9
モントヤたんがPP。
601名無しさん◎書き込み中:02/07/07 10:49 ID:Vm2zhujo
そーいうF1じゃーないぜよ(藁
602名無しさん◎書き込み中:02/07/07 11:51 ID:1uX2GOOM
3200に対応しているライティングソフトはどのくらいありますか?
603名無しさん◎書き込み中:02/07/07 12:08 ID:83jsngky
いっぱい
604名無しさん◎書き込み中:02/07/07 15:44 ID:AEyMqzev
>>590
どうやって聞けばいいの?CD入れて普通にPCのソフトで再生?
605名無しさん◎書き込み中:02/07/08 00:43 ID:0A6+iS34
>>604
デジタル再生をオフにして、cdplayer.exeで再生。
606名無しさん◎書き込み中:02/07/08 01:32 ID:0A6+iS34
60727:02/07/08 01:53 ID:WMIPf+L6
3200を新品1万で買ったんだけど、これって安いですか?普通?
608名無しさん◎書き込み中:02/07/08 05:50 ID:xPEBdrO5
>>607
安いですね。どこで購入しました?
609名無しさん◎書き込み中:02/07/08 06:17 ID:QggzhsGK
>>608
クレバリー1号店かフェイス本店じゃないの?
610また大阪や:02/07/08 20:08 ID:aQ8f8AJb
AudioMASTERフォーラム in 心斎橋
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/event/AMF-Osaka.html

やるんならポン橋でやってほすい
61127:02/07/09 01:07 ID:Tqcl2Z7T
612名無しサンプリング@44.1kHz:02/07/09 16:23 ID:0tp6c4ts
CRW2200のファームウェアを2100に使った人いますか?
構成設定を書き換えて見えるようにはなったんですが・・・。
勇気がなくてできないんです・・・。
2100で無理やりAM使ってみたくて・・・。
613名無しさん◎書き込み中:02/07/09 20:07 ID:q28VoOS2
価格.comなら一万円で手に入るぞ
614名無しさん◎書き込み中:02/07/09 21:11 ID:myYadHJY
AMで焼いたCD-RをM社のCDプレーヤーCD6000OSEで再生したら
頭からだったらエラーでないけど、途中のトラックからだと
エラーで再生できない。これってCDプレーヤーが変なのでしょうか?
AM使わないで焼いたCD-Rならエラーは出ないんですけど。
615名無しさん◎書き込み中:02/07/09 23:23 ID:35WW8Ps7
>610
大阪!
発売前に見られるのなら行ってみようかな。
616名無しさん◎書き込み中:02/07/10 16:41 ID:atDYxOe+
web○omsの情報は信頼できるのでしょうか?
ここでは3200よりプレクの4012がいいと書かれてるんですが
3200を買ってしまった私としてはなんか鬱。
617名無しさん◎書き込み中:02/07/10 17:44 ID:iqm5Q67p
>>616
AudioMasterがあるから音楽CDの記録に関してはプレクより上だと思われる。

個人的には非AM状態での音楽CDやデータCDの記録品位に関してはプレクのが上かなと。
プレク40倍は読み込み性能も高いしね。ちっとジッタ高いらしいが。

結論。AudioMasterを使用して、音楽CDを焼くことをメインとして使うなら3200がいい。
618名無しさん◎書き込み中:02/07/10 20:36 ID:Sm73pKLw
>>616
あそこってサイト見る限りプレク関係者と連絡取ってるのに、
なぜか他メーカーと連絡とってないみたいなんで
いまいち信用できないんだね。

自分が好きな方を買えば良いじゃない??

俺は P-CAV & AM搭載 だったんで3200を買ったんだが。
619名無しさん◎書き込み中:02/07/10 21:21 ID:HPCfVBj+
>>617
常用するメディアによるだろ。
誘電(特に低倍速品)使ってる人なんかは、間違いなく3200なんだろうけど。
620617:02/07/10 21:36 ID:iqm5Q67p
>>619
プレクって誘電綺麗に焼けないっけ?別にプレク信者って訳じゃないが今プレク使ってるんで心配に。
それともAudioMasterが一番効くのが誘電のメディアって話? その辺詳細きぼん。
個人的には誘電は最も相性問題が出にくいメディアだと思ってるんだが・・・

といいつつ誘電は滅多に使わず根っからAZO信者ダターリ。あと青タフ。
621名無しさん◎書き込み中:02/07/10 22:57 ID:cVot72l6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012314527/-100
ここ読んでwebxxxsがどういうサイトかよくわかりました。
話半分ですね。
622名無しさん◎書き込み中:02/07/11 10:29 ID:NDdqipaU
>>614
ピュアAUのマランツスレで聞いてみるといいよ
623名無しさん◎書き込み中:02/07/12 00:54 ID:E2DH8X4G
発売日を考えるとそろそろ買ってそうなヤシがいそうだが・・・
いないのか??
漏れは一生懸命探してるし、
入荷の電話も5件ほど頼んであるんだが
一向に気配なし
624名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:09 ID:mF3Xhawl
625名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:18 ID:/tz6YDrB
いつのまにか8月初旬発売予定?

■ E-IDE / ATAPI 内蔵型( CRW-F1 )
希望小売価格:オープンプライス
8月初旬発売予定
■ USB2.0/1.0 外付型( CRW-F1UX )
希望小売価格:オープンプライス
8月下旬発売予定
■ USB2.0/IEEE1394 外付型( CRW-F1DX )
希望小売価格:オープンプライス
9月発売予定
■ SCSI 外付型( CRW-F1SX )
希望小売価格:オープンプライス
9月発売予定

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
626名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:40 ID:R8tEp9Kd
>>624
PC-successかー・・・やっぱあそこ早いな。安いし。遠いから歩くのめんどいけど(w
627名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:48 ID:EfARkQup
しかし、どう見てもこれ印籠だよな(w
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/ext.html
628名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:53 ID:JeHBjsEu
サ糞セやめと毛
629念の為:02/07/12 02:15 ID:fcn6L3dp
YAMAHAのロゴって音叉が3つ重なってるデザイン
だよね
630名無しさん◎書き込み中:02/07/12 03:21 ID:h8unY0Hc
IDEが2万きるぐらい?
USBやSCSIは3万ぐらいかな?
どうなの?
631名無しさん◎書き込み中:02/07/12 12:22 ID:bxqB6wIC
付属ソフトウエア
AHEAD社 nero
AHEAD社 InCD
AHEAD社 Wave Editor
AHEAD社 Cover Designer
AHEAD社 CD Speed

付属が一新されたね。
珍しい。
632名無しさん◎書き込み中:02/07/12 19:37 ID:R57xp99B
>>625
フライングとの噂、F1売ってたか?
633名無しさん◎書き込み中:02/07/12 21:46 ID:v7re/caV
うおー、日曜は秋葉原へ突撃だぁ

久々に血が騒いだので、値段はあまり気にしない。今あればね。
2年前に比べれば、えらく安くなったしねぇ、ドライブ。
634名無しさん◎書き込み中:02/07/12 21:52 ID:8MwOj7jN
>>616
音質での評価は好みやオーディオ環境で違いが大きいのに、技術者(ホントかな?)
のくせして測定することを否定して音質だけで品質を語っている奴のHP
あそこで言っていることをまともに信じてはいけない。

>>620
誘電も相性問題でる。ジッタは多いしアイパターンも良くない。C1は良いけど、AMで焼かないと酷い。
3200(AM)で相性良いのは、RITEKのフタロか国産三井、国産リコーも良い(そういや台湾リコー試してないな)
635名無しさん◎書き込み中:02/07/12 22:08 ID:5HmcW18O
>>634
最近の誘電は当たりハズレが・・・同じスタンパ使い過ぎ。
当たればそこそこ
#音質だけで品質を語っている奴のHP
賛同。
636名無しさん◎書き込み中:02/07/12 22:41 ID:OasnqIVe
今、外付け買うとしたらやっぱ1394ですかねえ・・・。
流石の漏れもSCSIから足を洗う時がきたか(w

ん? いずれにしろ、9月まで待つのか。ちっ。
637634:02/07/12 23:00 ID:8MwOj7jN
当たりかどうかわからないけど誘電のPM4000、6000、8000番台の
古いメディアでもあまり良いとは、、、そこそこと言われればそこそこは使えるけど、
国産TDK青とか国産三井とくらべると遥かに見劣りするけど
638  :02/07/12 23:17 ID:D39JtoKk
誘電で当たりハズレが少ないのは
Non Label Silver・・・・しかし使いづらすぎる
639 :02/07/13 02:08 ID:9QTyFXNz
F1の外付け発売が遅れるのと、あのケースが糞
という事があって、急遽、プレクに
外付けのケースとアダプタを販売してくれとメールしますた
おまいらどうおもう?
つーかYAMAHA早く発売しろ!!
640名無しさん◎書き込み中:02/07/13 06:11 ID:57+LpMwW
>>639
#プレクに外付けのケースとアダプタを販売してくれとメールしますた
結果キボン
641名無しさん◎書き込み中:02/07/13 17:26 ID:8GO4Cjx1
>>634
転送速度測ってる人がRITEKフタロはYAMAHAと相性悪く転送速度が
遅いと言ってたけど、634がジッタとかC1測れる環境あるなら
3200でRITEKフタロのC1値はいくら程度が出ていたかを教えてくれYO
642名無しさん◎書き込み中:02/07/13 17:36 ID:EkGgRc+R
うーーーーーん。
643634:02/07/13 21:27 ID:UATnTEPx
ARITA 8X 金レーベル 0.2
ARITA 8X 銀レーベル 0.9
PHILIPS CD-R80SILVER 24X  0.2
644名無しさん◎書き込み中:02/07/13 22:34 ID:NcPoHyWe
>>640
やまっさん?
645名無しさん◎書き込み中:02/07/14 04:10 ID:uLWbJk2U
>>634
PHILIPS x24 いいよね〜
646 :02/07/15 23:29 ID:KIGpXRbF
保守あげ
647名無しさん◎書き込み中:02/07/16 19:11 ID:ohm7OiLA
価格コムでF1の評価に既に投票してる人って、持ってるの?
ってまだ一般には販売してないよね?
648sa:02/07/16 23:01 ID:WrGGlrVj
agr
649639:02/07/16 23:48 ID:D9OU2HaZ
プレクのケース販売について。
メールより転載

 この度は弊社製品についてお問い合せを頂きありがとうございます。
さて、ご質問頂きました内容について下記にご案内させていただきます。

誠に申しわけございませんが、弊社ではパーツのみの販売は行っており
ません。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。


プレクスター株式会社
販売促進室

ダメでした
650名無しさん◎書き込み中:02/07/17 16:58 ID:Uu8ZL6v1
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.shtml#Anchor-56351

WinCDR7を使ってる香具師はアップデートしとけ。
651名無しさん◎書き込み中:02/07/17 18:44 ID:BRC8Hs3g
みんな、某サッカー選手と同姓の人からオーディオマスターの
説明会のメール来た?
652名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:01 ID:7lrwCrcv
昨日、CRW3200が届いたので、手持ちのディスクいろいろ焼いて
テストしてみました。(CDDAです)
●使用ディスクは
◆RITEK白無地(フタロ)700MB
◆国産TDK青タフ 700MB
◆国産三井 650MB
◆太陽誘電、YAMAHA付属のメディア 650MB

などで、すべてAUDIO MASTER記録してみました。
テスト用音源は、ANNNA KARINAのCD。

耳で聴いてチェックしただけですが
ほんとにメディア差をあまり感じませんでした。
オリジナルと聴きくらべて大きく違わないものが多かったです。
(気のせいと言ってしまえばそれまで)

その中でもいいなと感じたのがRITEK白無地とTDK青タフでした。
RITEKは通常記録の×4も試してみたのですが、これも悪くない感じでした。

国産三井が思ったより普通だったのが意外でした。
青タフが一番良かったのですが、それでもRITEKとの差はそんなに感じません。
ファーム1.0dのRITEKメディアへの書き込み品質は、ほんとに向上してると思います。

653名無しさん◎書き込み中:02/07/18 07:42 ID:qZXFDE6S
CRW-F1の最安値は今のところ、送料込みの15,541円ですか?
654sage:02/07/18 12:11 ID:ytwY9Tia
>某サッカー選手
きたきた。20日か。心斎橋か。
晴れたら逝ってみるか。
だれか、行く人いるのか?
655 :02/07/19 00:23 ID:JiKlZpKU
>>654
漏れは仕事入ってなかったら行く。
実物見たいしな
656604:02/07/19 00:46 ID:1N+R2eIc
>>590
スゲエ(・∀・)イイ!! yo━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
教えてくれて激しく感謝。
音が凄くクリアになって楽器の音が凄い伝わってくる。
ミニコンポより全然(・∀・)イイ!! yo!!
ヘッドフォンアンプ級の音質アップ!!!!!
657 :02/07/19 00:49 ID:TFUmuq5R
>>656
YAMAHAは音楽メーカーですから当然
658名無しさん◎書き込み中:02/07/19 03:09 ID:dM2cSHFz
マレーシア産を格安でゲット。

>>590 >>656
俺も想像以上に音良くてビックリした。
590が教えてくれなかったら一生試さなかったよきっと。
一万ちょいで買えるなら、再生専用で良いくらい。
派手さがなくなるけど、クリアで一個一個の音がしっかり聞こえるね。
リバーブの音質の差まで聞き取れる。

かといってこの為に配線一個増やすのも面倒だな〜。
659名無しさん◎書き込み中:02/07/19 07:36 ID:2/JkOI5V
たかがヘッドフォン端子にYAMAHAの意地を感じました
660名無しさん◎書き込み中:02/07/19 10:19 ID:0Dh84sw6
そういやあ記録面に絵が書けるYAMAHAのCDR発売されるな
661名無しさん◎書き込み中:02/07/19 11:15 ID:ec6Rm+cS
いまだにCRW-8424Sで頑張ってる漏れは逝ってよしですか?
662名無しさん◎書き込み中:02/07/19 16:12 ID:3fCf5bfk
>>661
漏れはCRW-6416Sですが。。。
663名無しさん◎書き込み中:02/07/19 19:52 ID:B5rZlhlJ
>>661
漏れもそれ持ってる。ロジテック版です。
cloneでDAOが使えないのが痛い。
664名無しさん◎書き込み中:02/07/19 20:56 ID:6fcSsQzf
>>662
漏れ4416なんですけど・・・(´・ω・`)
665名無しさん◎書き込み中:02/07/20 05:38 ID:QGBTuc5R
>>661
>>662
>>663
>>664
みんなでF1買おうね。
666名無しさん◎書き込み中:02/07/20 06:55 ID:2+HTD4rv
>>590
おお、これはすばらしい・・・
ノイズはさておきとして、音自体が非常に良い。
外付けモデルだともっと良いのかな。
667名無しさん◎書き込み中:02/07/20 09:44 ID:Ox9jc854
祭りまだかな?
668ガカーリソ:02/07/20 10:27 ID:bB0IXA2c
やっぱ、入荷時期は8月2日頃に延期だってさ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/price.html
 ↑
下の方に書いてある(TSUKUMO eX.)
669名無しさん◎書き込み中:02/07/20 12:27 ID:9jdm5w73
CDR-Infoの徹底した調査に脱糞!
日本ではこんなん無理なんかなぁ。
670名無しさん◎書き込み中:02/07/20 15:07 ID:YQs2jmin
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=YAMAHA+CRW%2DF1E+CD%2DRW&Series=0&index=7

フジの40xメディアは海外オンリー品なのかね?新しいのかなー。
とりあえず全体的にアゾで安定ってことか。それなら楽でいいんだけど。
671名無しさん◎書き込み中:02/07/20 21:30 ID:1rszX3kH
AMとSuperAZOじゃダメですか...?
672名無しさん◎書き込み中:02/07/20 21:50 ID:Z7EDibOo
F1が出たら誘電のマスター用ディスクにAudioMasterで63分焼きとか
わざと外周を余らせてT@2とか、無駄に贅沢なことをして楽しみたい。
T@2でトラック名を書いたりとかも出来るかな?
673名無しさん◎書き込み中:02/07/20 23:30 ID:jbh2zCVs
674名無しさん◎書き込み中:02/07/20 23:40 ID:8/0zLN6m
>>672
それいいかもね。
T@2でアルバム名やアーティスト名を書いたり、
「エロ動画詰め合わせ」とか書いたり。
675名無しさん◎書き込み中:02/07/21 00:49 ID:JB5fNkxV
>>666
外付けだとノイズなんて全くないっすよ。ほんと音綺麗。
676名無しさん◎書き込み中:02/07/21 01:00 ID:C7DN3cIh
3.5/5インチ外付ケース(USB2.0&IEEE1394)を購入して
↑www.soho-jp.com/
まだ発売もされてないけど
ATAPIのF1を買うか?
USBのF1を買うか?
音質はどっちがいいと思う?

他の機種でも実際試した人いたら報告くれ〜
677名無しさん◎書き込み中:02/07/21 01:03 ID:jYZxIYoO
>>676
どうせバラすなら一緒じゃないか?
678名無しさん◎書き込み中:02/07/21 01:07 ID:+xb11jBL
>677
あのガワ、、、
バラせるのか?そして流用できるのか?
679676:02/07/21 01:17 ID:C7DN3cIh
>>677
速レスさんこす。
がはは(笑)そうきましたか。俺もそう思う。
だけど、
3.5/5インチ外付ケース(USB2.0&IEEE1394)の真の実力をしりたいのれす。
俺が買って試せばいいのだけど、余計な出費は避けたいので、
ご協力おながいします。
680676:02/07/21 01:20 ID:C7DN3cIh
>>678
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02060301.html
↑ATAPIは大丈夫じゃない?


681677:02/07/21 01:47 ID:jYZxIYoO
>>679
>「3.5/5インチ外付ケース(USB2.0&IEEE1394)を購入して」
>「ATAPIのF1を買う」or「USBのF1を買う」
かと思った。

>「3.5/5インチ外付ケース(USB2.0&IEEE1394)を購入してATAPIのF1を買う」or
>「USBのF1を買うか?」
だったのね。スマソ(; ´Д`)
個人的には1394好み。
682676:02/07/21 02:17 ID:C7DN3cIh
>>681
dでもごじゃいましぇん。
書き方悪くてこちらこそスマソ。
USBのF1、あの印籠肛門様はデザインが個人的にトホホすぎる。
やっぱ1394にATAPIかな〜
おいおい、デザインより音重視のはずだぞ・・・
まぁ発売されるまで待つしかないが、結論ということで。


683682:02/07/21 02:26 ID:C7DN3cIh
たいした事ではないが、

誤 やっぱ1394にATAPIかな〜 
正 やっぱ外付ケース(USB2.0&IEEE1394)を購入してATAPIのF1かな〜
684683:02/07/21 02:35 ID:C7DN3cIh
誰もいないのでヨソへ逝ってきます。
685名無しさん◎書き込み中:02/07/21 04:11 ID:yDGemdOG
ヘッドホン端子から音でない・・・
なんでかな・・・デジタル再生オフにしたのに・・・
ショボン
686名無しさん◎書き込み中:02/07/21 11:12 ID:qkA65PBJ
おまいはちゃんとCDの音を聞いていますか?
CD以外の音はでねぇとおもうよ?
687名無しさん◎書き込み中:02/07/21 14:52 ID:popJvZus
CRW-F1UXって、発売日決まってないんですか?8月下旬って書いてあるだけで。
688685:02/07/21 17:34 ID:xKJYfVMr
CDいれてんだけど・・・
689名無しさん◎書き込み中:02/07/21 20:24 ID:WABKwgbu
>688
ドライブのプロパティでちゃんとOFFった?
690名無しさん◎書き込み中:02/07/21 20:26 ID:3nQY9xfd
実はWMP7か8でデジタル再生をONにしている罠
691685:02/07/21 22:00 ID:v20bkJls
>>689
できた!プロパティをOffってなかった。
692  :02/07/22 12:31 ID:m2t5OBNJ
漏れの3200もジャックで聞いてみた。感動した!ツー事で、
今からちょっと高めのヘッドホンを狩りに逝って来る。
3200のヘッドホンジャックまんせーーーー
693名無しさん◎書き込み中:02/07/22 16:07 ID:G5ju1DQA
F1でえいべっくすやけるのかなー
694名無しさん◎書き込み中:02/07/22 20:26 ID:qwSfCfZh
>>685
ちゃんとwindowsのcdplayerexeで再生してる?
>>692
俺も真剣に3200用にヘッドホン買おうかと思ってる。
695名無しさん◎書き込み中:02/07/23 01:13 ID:QlyJI0EP
今日掃除したら2倍速時代のヤマハドライブ出てきたよ
これって貴重?
型番不明だが・・・
696名無しさん◎書き込み中:02/07/23 01:29 ID:aCNbRfWL
んな事言ったらうちはICMの二倍速が現役だゾ (カンラカラカラ
CD-Rじゃないゾ
697 :02/07/23 11:54 ID:4RNiQ41I
やまひゃ、まんせーーーーー
698名無しさん◎書き込み中:02/07/23 15:27 ID:gTOvFh1Q
うちも2倍速ライトのCRW2216Eが現役だ
6993200使い:02/07/23 18:02 ID:7gGkiVBn
WINCDR7をバージョンアップしたのだけど、AM対応になったのだけど。
設定方法がわかりません。誰か教えてください。どうかよろしこ。
700名無しさん◎書き込み中:02/07/23 19:14 ID:n2pKFZuI
700到達
701名無しさん◎書き込み中:02/07/24 13:38 ID:rx8nSMSF
>699
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.shtml
WinCDR7.12から7.13での変更点
見れ。
702名無しさん◎書き込み中:02/07/24 19:07 ID:liu0u/Uo
LITE-ONの24102Bが壊れたんで、CRW-F1をソフマップで注文してみた。
ちょいと高くはあるけど、高性能の代償だと思えば……ね。

届くのが楽しみだなあ。これ以上リリース延期されまさんように。
703名無しさん◎書き込み中:02/07/24 19:44 ID:BgTd1oht
>>702
言っとくが、SD2は焼けないよ?
704名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:01 ID:3FdYCVni
705名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:12 ID:groNTBJ0
Doesn't support EFM correction for SafeDisc v2.51.021+ builds
706名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:34 ID:I2KVsODV
Can 'handle' some protected Audio discs
Complete retail package + 2 years of warrantee
Has issues with Key2Audio and 99min blank media
707702:02/07/24 22:16 ID:liu0u/Uo
>>703-704
いや、プロテクト焼きには別に期待してないから。
ライトン使ってた時もSDのかかったディスクなんて一枚も焼かなかったし。
純粋に高性能で高機能で高品質で高速焼きができそうだから注文しただけ。
どうしてもSD2.6以降が焼きたければ、ライトンの40倍速が8000円で買えるし。

と言うか、ヤマハはプロテクト関係には弱いものと思ってたから、
SD2.5までとは言え焼けると知って嬉しいよ。情報感謝。
708FM-Watch:02/07/24 23:12 ID:J6PEkMAU
早速、DiscT@2でちぃをやいてみますた・・・いいよっ
面白いね。三菱メディアだけ消費しまくり

AudioMaster待った部分に、DiscT@2でさらに穴埋め。
メディア完全利用できる!!!

描画ソフトは、gifが使えない(コピペすればいいけど)、
文字のデフォルトが枠線+白抜きなのは見えずらいのだめ。
枠線も内部も黒に設定しなおすのがとまどったね
709名無しさん◎書き込み中:02/07/25 01:14 ID:nCOHEYAI
久々にYAMAHA製品に物欲が沸いてきた。
今で、個人的に楽器&オーディオ関係外れが多かったのがチト不安要素・・・
とりあえずF1(USB)に関しては音が良く、ある程度の耐久性があればOKね。

>>708 :FM-Watchさん、使用しているのはATAPIの方ですか?
データ読み込み時の音とか、実際に音楽を焼いた時の
印象とか、気がついた範囲でもっと教えてください。
710名無しさん◎書き込み中:02/07/25 09:35 ID:/fRQvGPe
祭りの予感!
>>708
続報希望
711名無しさん◎書き込み中:02/07/25 12:55 ID:haAKCc7V
>>708
もう商品届いたの? それともなんかのコネ?
712FM-Watch:02/07/25 16:56 ID:fxmleHS3
使ってるのは、もちろんATAPI内蔵モデルのほうね。
動作音は従来モデル同等でそれほどきにならない。もちろん回転
音はしっかりするけど

DISCT@2は、白抜き文字だとほとんど見えないなる罠。一色で文字
を書くようにしないとだめ。印刷上下方向に対して、右側に線が
でてきてる。
LEDをみるとDiscT@2記録時は、連続して焼いてるって感じてはない模様。

B`sで慣れてるから、neroでのAudioMasterの設定にはとまどったね。
デフォルトがTAO(マルチセッションを使用する)になってるから
設定できなくてあせった。あと、付属版はもちろん日本語だけど
YAMAHAドライブ以外は使えないOEMタイプ。製品版パスワードを入れ
れば他のモデルでも使用可能になった。
713名無しさん◎書き込み中:02/07/25 18:04 ID:jwFQkkVw
予約してきたよ。>F1
入荷は、7月末(30日?31日?)って言ってたよ
714名無しさん◎書き込み中:02/07/25 18:09 ID:d8SWOfC2
あ、neroが付属なんだっけ。
neroってDAOでCD-Extra焼ける?
B'sでCD-Extra焼こうとすると手動で2回SAOで焼かないといけないから
CD-text入れること出来ないんだよね。
715名無しさん◎書き込み中:02/07/25 19:58 ID:LC99az+T
何だか、文章中の『ね』の使い方に
激しく自作自演の匂いがする・・・
716名無しさん◎書き込み中:02/07/26 00:45 ID:1mWhfPei
B,SはF1に対応ヴァージョンアップの予定ないの?
717FM-Watch:02/07/26 01:09 ID:uIgRrS0Q
持ってる範囲でソフトをテストしたが、WinCDR7.25(ただし、
未調整のレコーダと表示される、x44表示はあった)だけが
認識した。現在のB`s、Creator、Px園児んは対応しておらず。

DiscT@2にちゃんと対応するソフトがnero以外に出るかは
微妙か。AudioMasterまではB`sで対応出来るだしょ
718名無しさん◎書き込み中:02/07/26 01:55 ID:NpXCmQ78
某サイトの管理人氏だろうけど、報告してくれるのはいいが、
あまりに早すぎるFGは「あっそう・・・」てな感じになる。
実際全然盛り上がってないし。
早く報告したいのも分かるが、タイミングを考えた方がいい。
今報告されても一般人はあと1週間は待たないといけない。
発売2,3日前位の報告ならもっと盛り上がると思うが。
719名無しさん◎書き込み中:02/07/26 02:31 ID:ZkMxgwIq
盛り上がるのは発売されてからでは?
個人的には発売日前に手に入れているFM-WATCHさんがうらやましい
720名無しさん◎書き込み中:02/07/26 05:06 ID:dkAzwmGu
USBタイプはまだ先の発売だけど、F1(USB)最近はやりのATAPIを内部でUSB変換
したヤツがでるのかな?
721名無しさん◎書き込み中:02/07/26 08:11 ID:CgDNXc9n
内蔵だとせっかくのイヤフォンジャックにノイズが入る罠
722名無しさん◎書き込み中:02/07/26 11:46 ID:HdqiArIU
音楽焼きに拘らなければ
PLEXTOR40倍速から
乗り換える価値ない?
723名無しさん◎書き込み中:02/07/26 12:01 ID:N89/c6JU
>>722
タトゥがイイ!ので乗り換える価値在り
RWが24倍ってのも注目でっせ
724名無しさん◎書き込み中:02/07/26 13:01 ID:KP8TLp4q
>>722
両方所持する価値があるという罠
725名無しさん◎書き込み中:02/07/26 17:07 ID:E5mmmYG5
3200といいF1といい、ベゼルの密閉性、防塵性が低すぎる
ベゼル自体のデザインはかっこいいとは思うけど・・

ケースの内圧をしっかり下げておかないと、
どうしてもトレイとベゼルの隙間からホコリが流入してしまう。
そんなに汚い部屋じゃないけど、ひと月も放置して
トレイの表面をなぞってみると、指先に白いホコリが付いてくる
726名無しさん◎書き込み中:02/07/26 18:39 ID:8sBqz6dk
RWが24倍?
727名無しさん◎書き込み中:02/07/26 19:25 ID:WwUJkH3j
>>726


>高速化が待ち望まれていたCD-RWの新たな規格 Ultra Speedに対応し、
>CD-RWディスクを24倍速のスピードで書き換え可能です。
>高速ランダム・アクセス・ライトに適した フル CAV方式と、
>高速書込みに適した パーシャルCAV方式の2方式を採用し、
>使用目的に最適なCD-RW環境を提供します
728名無しさん◎書き込み中:02/07/26 21:13 ID:HdqiArIU
発売日は今週末?
729702:02/07/26 22:49 ID:7j29W8F7
ソフマップにメール送って納期確かめたら、8月1日に出荷だって。
焼けない生活は不便だからなあ。早く届いて欲しいわ。
それまでにAZO買い足しておこうっと……。
730名無しさん◎書き込み中:02/07/26 23:05 ID:HdqiArIU
>>729

ありがとう。
俺も祖父で予約済み
731名無しさん◎書き込み中:02/07/27 00:01 ID:1krRh4Xb
ちなみに祖父の販売価格は?
732名無しさん◎書き込み中:02/07/27 00:27 ID:zgQkLT90
某管理人一生懸命わからなくしてるみたいだけどバレバレ
733名無しさん◎書き込み中:02/07/27 05:20 ID:jRVO7Wcs
3200買いました。初めてのCD-Rです。

極めて初歩的な質問で恐縮ですが、一度しか書き込まないメディアを、
「ディスクアットワンス」や「CDを閉じる」にチェックしないままで焼いて
しまいました。これからCDを閉じるにはどうしたらいいでしょうか?
読み込みには問題ありませんが、そのCDに追記する予定もありません。
734名無しさん◎書き込み中:02/07/27 11:54 ID:/P57ipey
>>733
そのライティングソフトのヘルプ嫁。
735名無しさん◎書き込み中:02/07/27 11:56 ID:ewHZBsRo
>>733
CDをクローズする、とかそんなのがあるはずだから、それやれ。
詳しくはマニュアル見れ。
736名無しさん◎書き込み中:02/07/27 13:26 ID:+0OirJPQ
ディスクに追記無しでクローズだけするってのは無理では?
737名無しさん◎書き込み中:02/07/27 18:59 ID:wDJyvq/B
F1外付けでいくらくらい?
738名無しさん◎書き込み中:02/07/27 20:15 ID:pUjPndu/
>>737
USB2.0のが2万ちょい。

どこで買えばいいんだろう。なんかイイ店ない?
739名無しさん◎書き込み中:02/07/27 20:41 ID:V0is+cO/
F1って書込み最大44倍速だよね?
読み込み元のドライブが何倍速くらいあれば、
オンザフライ書込みの時大丈夫?

今は書込み最大24倍速のCD-Rドライブを使ってるんだけど、
32倍速のCD-ROMドライブを使ってた時は、16倍速でしか
書き込めなかったんだよね。40倍速のに換えたら大丈夫になったけど。
740名無しさん◎書き込み中:02/07/27 20:56 ID:IRni5+17
72倍速。
741 :02/07/28 02:29 ID:jEQTu5q9
>>733
ファーストドライブが3200ですか?良いCD-R人生が歩めますよ。
漏れなんか初めて買ったドライブがキャラベル(藁
742名無しさん◎書き込み中:02/07/28 02:33 ID:gGe36Q1T
3200Eを近所で11800円でハケーンしましたが、この値段はどうですか。
743名無しさん◎書き込み中:02/07/28 02:53 ID:PZQvtxJ/
>>742
F1出るので今の相場だよ。
744名無しさん◎書き込み中:02/07/28 02:58 ID:6IOh7w/3
他スレでF1はCCCDちゃんと認識するっていうの見たけど、どうなの?
人柱レポきぼんぬ。
745名無しさん◎書き込み中:02/07/28 03:13 ID:QwLtZAcl
>742
価格comだと\10,100
746739:02/07/28 04:41 ID:TIbonp8g
>>740
え、そんなに高速のドライブがないと、満足にオンザフライできないの?
72倍速のドライブなんてないよね?

だとするとあまりメリットないなあ……
747名無しさん◎書き込み中:02/07/28 05:22 ID:kB/HJh7g
オンザフライに拘る奴はレンタルCDコピー厨と解釈してよろしいか?
748名無しさん◎書き込み中:02/07/28 06:18 ID:0ph8znfB
>>746
>72倍速のドライブなんてないよね?
あるよ。新品はまず手に入らないと思うけど。
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press991104_2.html
749748:02/07/28 06:21 ID:0ph8znfB
ついでに…
YAMAHAのSCSIのドライブ安売り中だよ。
http://jweb.joshin.co.jp/pitone-outlet/info/category.asp?rackid=10100000&racklevel=1
750名無しさん◎書き込み中:02/07/28 07:04 ID:oaU84f0/
ここはメーカー関係者も多数みているので、メーカー外の関係者
は、あまり情報リークしないほうがいいかもね。
751名無しさん◎書き込み中:02/07/28 08:54 ID:+ZLzPmab
音質ってオンザフライの方が良いんだっけ?
752名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:00 ID:0ph8znfB
同じ
753名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:20 ID:BQe0S9DQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/price.html
↑TSUKUMO eX.のところ

・(2F)ヤマハのDiskT@2対応CD-R/RWドライブCRW-F1が31日(水)頃に入荷予定 
  当初は8月2日(金)頃に入荷と告知されていたが早まったとのこと。現在、予約受け付け中。

31日突撃ケテーイ
754名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:05 ID:8XEkIYZQ
初期ロッドだけに不具合とかなければいいね〜
それが恐いから発売してからも少し様子を見ることにしよう
でも、我慢できんかも(^。^;)
755名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:43 ID:dTljiZgy
>>754
CDRごときで慎重になってるんじゃねえよ(w
756名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:09 ID:JFLARScE
ロッドでなくロットであるという罠。Lot.
757名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:23 ID:ub+QgCKP
758754:02/07/28 17:26 ID:8XEkIYZQ
まぁたかが1、2万だわな〜
759名無しさん◎書き込み中:02/07/28 18:31 ID:tQ10TZA3
CRW-F1早く出て欲しい。買えば、俺にとっての初めてのヤマハ製PC機材となります。
760名無しさん◎書き込み中:02/07/28 18:48 ID:OuxtFw8x
ヤマハのCDRドライブのサポートはあまり良くないと聞いたことがあるけど、平気かな?
761名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:19 ID:Mhv/IkMR
↑初耳です
762名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:59 ID:bf7phDn9
ヤマハのDiskT@2対応CD-R/RWドライブCRW-F1が31日(水)頃に入荷予定 
 当初は8月2日(金)頃に入荷と告知されていたが早まったとのこと。現在、予約受け付け中。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/price.html


いよいよ発売だね。楽しみだYO!
763名無しさん◎書き込み中:02/07/29 01:29 ID:cRyYoYU/
>>760
私は、「騒音では最強」と誉れ高いYAMAHAの糞16倍速ドライブをうっかり
買ってしまった者ですが、ここのスレでサイレント・リコール状態にある
と知って修理に出したら2週間ほどで全く別物の様に騒音の少なくなった
ドライブが返ってきました。

騒音の激しいドライブを正式にリコールとして発表するべきだろうと思う
ので、そういう意味では「サポートは良くない」とも言えるとでしょうが
修理にさえ出せばきちっと直してくれるので、粗ーテックとか修理もろく
にしないメーカーの話をしばしば耳にする昨今としては「まあまあ」かな
という気がします。

完璧なサポートを100点としたら、リコール隠しの減点をして50点くらい。
764739:02/07/29 01:41 ID:ZJzHzp/G
>>747
CDのレンタルなんて一度もした事ないっす。
どっちかと言うと、バックアップ用メディアの孫焼き、曾孫焼きのために
オンザフライを使う。
大して重要じゃないデータなら高速で書き込んだ方が効率いいし。

>>748
ありがとう。そんな高速のドライブもあるんだねえ。
でも入手困難ぽいし、高そうだなあ……。
うーん、52倍速のドライブでも買って、オンザフライできるか試してみます。
765名無しさん◎書き込み中:02/07/29 14:27 ID:/C979IVs
言っておくけど、CD-Rは元々CDコピーのためにあるんじゃないよ。
オンザフライなんて付加価値程度に考えておくべきだろう。
766名無しさん◎書き込み中:02/07/29 16:18 ID:bXJzvdxQ
CRW3200E-VKってどうよ?
767名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:21 ID:Oag4J5uz
ttp://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/y.html#yamaha
F1クーロンタイオウシマシタ
768名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:26 ID:LkO3MlsV
>>763
保証期間過ぎててもただでやってくれるの?
769名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:36 ID:b/eESD1w
>>767
情報ありがd
良くやったelby!!
この調子でプロ爺もがんがれ
770名無しさん◎書き込み中:02/07/29 23:04 ID:feJLCtUI
CloneとDJが対応してるのは当たり前。
この2つのライティングソフトは、他のライティングソフトとは
異なり、MMC対応ドライブを自動認識する機能があり、新ドライブが
出るたびにわざわざソフトメーカー側が対応させる必要がない。
つまり、よほど古いドライブでない限り、現行ドライブならどれでも
使えるし、ソフトをバージョンアップしなくても今後出るドライブでも
問題なく使えるということ。
もちろん、最高焼き速度や独自機能に対応しているかどうかはこの限り
ではないが、とりあえず使用は可能ということ。
771名無しさん◎書き込み中:02/07/29 23:48 ID:fIyhjX1u
>>763
リコールってのは普通、人体に危険が及ぶ場合に対象となる。
例えば書き込み中に、近所のオヤジが、
「どうるせぇ!!てめぇらんとこ、何やっとんじゃ!!」
と包丁もって怒鳴り込んできたら、まあ、リコール対象だな。
772名無しさん◎書き込み中:02/07/30 00:49 ID:cW/vgJoO
>>771
先にオヤジをリコールした方が(w

F1発売効果で3200Eがもうちょっと下がらないもんかな。
1万割るかと思ったけどkakaku.comの最安値店でも1万円台維持してるし。
773名無しさん◎書き込み中:02/07/30 03:53 ID:sicyzTqX
F1のヘッドホン端子はどう?
774名無しさん◎書き込み中:02/07/30 09:15 ID:YdPKEm0r
タトゥ掲示板が欲しいですね
地方ではいつ手に入るのだろうか・・・
まずはAZOを確保しなければ・・・・
775   :02/07/30 13:23 ID:rcTZM5oN
t@2はアゾ焼きはもちろん、スマートばい菌の黒や赤メディアで焼いても楽しいかも
信頼性は低いが(藁
776名無しさん◎書き込み中:02/07/30 13:40 ID:Tdiu6vnA
フタロにCDタイトルをt@2で書こう、
と思ってるんだが、
斜めから光らせても小文字読めないくらいになるかなぁ?不安。
777名無しさん◎書き込み中:02/07/30 15:42 ID:N21BYf0e
>スマートばい菌の黒や赤メディアで焼いても楽しいかも
黒メディアは焼いても見た目が変化しないため、ダメと思われ。
778名無しさん◎書き込み中:02/07/30 18:48 ID:RetVi8Hl
>連続で焼くと5,6枚目から音と飛びする
これって本当?(F1はどうッスかね
779名無しさん◎書き込み中:02/07/30 19:10 ID:6/CcQ7RY
>>776
フタロはヤバイだろ。
何も見えないよ。

>>774
地方も同じくらいみたいだよ。
こっちはかなり地方だけどヨド○シカメラで1日発売になってたから。
襲撃してきましゅ
780名無しさん◎書き込み中:02/07/30 19:12 ID:6/CcQ7RY
ちなみに漏れはこのために
無印AZO100枚
スーパーAZO250枚確保してある。
これでいろいろ遊べるだろう・・・
781名無しさん◎書き込み中:02/07/30 21:03 ID:9KfdiqhX
なんか祖父地図のステータスが「入荷済み」になってる。
明日には発送されるのかな。楽しみ。
782テス ◆EEELLXaA :02/07/30 21:23 ID:YfY5VLFx
早く外付け恋
783名無しさん◎書き込み中:02/07/30 21:56 ID:45HRkegC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/30/637587-000.html
784名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:39 ID:GEAOwe+o
マレーシア製か……。激しく購買意欲がsage気味。(;´Д`)
でもヤマハのマレーシア工場は割と品質管理が良いみたいだしなぁ……。悩む。
785名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:50 ID:YTQI+tCZ
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 外付けDRIVEまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  DiskT@2   |/
786名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:54 ID:ryNno+3G
>>785
漏れはそこら辺のIOの糞外付けを安く買って、
入れ替えて使うよ。
かなり安く済むし
787名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:23 ID:rxgQBiLo
うおー、欲しい。すごく欲しい。
日曜に秋葉原行けるのだが、それまでに売り切れとか・・・しないよな。

祖父のネットで買うのとどっちが早く手に入るかな。
788名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:25 ID:atHzWTEW
防塵性が気になる人はいないんだね。。。
テアクや東芝みたいにスポンジで目張りしようかな
789名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:49 ID:k3a5DMQj
両面CD-Rってないの?
表面の記録面はDiscT@2を使って絵や文字を書き、裏の記録面には通常通り
データを書き込みたい。
いくらなんでも従来のCD-Rを二枚張り合わせるような愚行は避けたいよ。
790名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:55 ID:DBm1oodw
>>784
ヤマハのマレーシア工場はスピーカーとかAV機器メイン
に作ってると聞いたことあるよ。3200もマレーシアだし、
結構まともなのでは?
791名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:01 ID:SekYwtxu
>789
両面CDが無いのに何故両面CD-R?
792名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:09 ID:imDgSFm5
>>791
いや、両面DVD-Rがあるんだから両面CD-Rも可能かと。
793名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:10 ID:rwuy48eg
張り合わせたら厚さが規格外になる たとえ読めたとしても
794名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:35 ID:sBYtvsNb
>>788
その準備はみんな終わっている故
心配なしっと
795名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:53 ID:2ccolbkb
>>787
秋葉ではもう出たみたいね。
漏れは土曜日に日本橋に行く予定だけど、同じく売り切れてないか心配…

まあ、価格設定がやや高めだし、よく考えると実用性はゼロに近いわけで、
飛ぶように売れるといった状態にはならないとは思うけど。
796名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:17 ID:OpeqRPPT
CRWF1
入荷済みの店も初回入荷分は各店舗で10台未満の店が殆ど。4台や3台の店も多い。
ビックカメラやソフマップでさえ聞いたところは4台だった。
既に入荷してるところでは土日まで残っている可能性は低いかも。

ビックカメラ
CRWF1 \17,800

ヨドバシカメラ
CRWF1 \17,800    ※近日中に入荷予定

TWO TOP
CRWF1 \17,800    ※今週中に入荷予定

T-ZONE
CRWF1 価格未定   ※近日中に入荷予定

Sofmap
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1375603
CRWF1 \17,799

DOS/Vパラダイス
http://www.dospara.co.jp/t-tsuhan/cdrom.html
CRWF1 \17,800    ※CRWF1 \17,800今週中に入荷予定

ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/news/020716.html
CRWF1 \17,799
797名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:20 ID:xajyIEKa
USER'S SIDE
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cdrw_yamaha.php
CRWF1 \16,800
CRWF1UX \23,800  .※予約受付開始、 8月下旬発売予定
CRWF1DX \27,800  .※予約受付開始、 9月発売予定

高速電脳
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/cd_rw.htm
CRWF1 \17,800

BLESS
http://www.bless.co.jp/
CRWF1 \16,800    ※7月31日午後入荷

クレバリー
http://www.clevery.co.jp/
CRWF1 価格未定   ※7月31日入荷

フェイス
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00012&fl=1,2,3,4,5#YAMAHA
CRWF1 \16,970    ※8月上旬発売予定
CRWF1UX \23,700  .※8月下旬発売予定
CRWF1DX \28,700  .※9月発売予定
CRWF1SX \28,700  .※9月発売予定

WonderCity
http://www.wonder-city.com/
CRWF1 \16,800    ※7月31日入荷予定
798名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:25 ID:z5iXhZPp
Success http://www.pc-success.co.jp/shop.php3?p_cd=P0301123
CRWF1 \15,541    ※8月上旬発売予定
CRWF1UX \21,588  .※8月下旬発売予定
CRWF1DX \25,907  .※9月上旬発売予定
CRWF1SX \25,907  .※9月下旬発売予定

パルテック http://www.paltec.co.jp/p_shop/newgoods.html
CRWF1 \16,800    ※7月31日か8月1日に入荷予定
CRWF1UX \23,800  .※予約受付中、8月下旬発売予定
CRWF1DX \27,800  .※予約受付中、9月上旬発売予定
CRWF1SX \27,800  .※予約受付中、9月中旬発売予定

パーツ堂 http://www.parts-do.co.jp/
CRWF1 \16,800

特価COM http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?name=CRWF1&search=%8C%9F%8D%F5&category=&shop=&search=x&cookie=no
CRWF1 \15,800
CRWF1UX \23,800  .※8月下旬発売予定
CRWF1DX \27,800  .※9月上旬発売予定
CRWF1SX \27,800  .※9月中旬発売予定

NTT-X Store
CRWF1 \17,800
http://store.nttx.co.jp/itemDetails.asp?LID=kakakucom&ITEM_CD=YH10547222
CRWF1UX \24,800  .※予約受付中、販売開始日 2002/08/31
http://store.nttx.co.jp/itemDetails.asp?LID=kakakucom&ITEM_CD=YH10547225
CRWF1DX \29,800  .※予約受付中、販売開始日 2002/09/30
http://store.nttx.co.jp/itemDetails.asp?LID=kakakucom&ITEM_CD=YH10547223
CRWF1SX \29,800  .※予約受付中、販売開始日 2002/09/30
http://store.nttx.co.jp/itemDetails.asp?LID=kakakucom&ITEM_CD=YH10547224
799名無しさん◎書き込み中:02/07/31 14:03 ID:SqYLX1g4
漏れ仕事が忙しくて、土曜まで逝けそうにない・・・・・鬱
買えなかったら・・・・
外付け9月う!!?
ずいぶん遅れたな。やっぱり他の奴かって突っ込むか
800名無しさん◎書き込み中:02/07/31 15:16 ID:6Bfg5F+k
かってきたYO
801800:02/07/31 16:15 ID:eTT+dkSX
24倍速対応のRWメディアとazoが同梱されてた。
802名無しさん◎書き込み中:02/07/31 16:51 ID:M30eLPq+
azoはアパですか?
803800:02/07/31 17:01 ID:eTT+dkSX
1x-16xと書いてあるので、たぶんそうだと思います。
ロットはV2I
804名無しさん◎書き込み中:02/07/31 18:19 ID:VRIzLibS
外付け、9月末かよ!!

                   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・) < 外付けDRIVE早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  DiskT@2   |/
805名無しさん◎書き込み中:02/07/31 18:21 ID:ZDIbW+N0
いまいち盛り上がりに欠けてるな・・・
806名無しさん◎書き込み中:02/07/31 18:34 ID:K/oauBTx
点きっぱなしの青LEDがウザイ
トレイやスイッチの隙間からも光が漏れてるし
807名無しさん◎書き込み中:02/07/31 18:38 ID:ifeSi8sk
F1について
地方だけどツクモに予約してた。予約して2日で届いた。速い!
んで、使った感想はイイ!!今までライトンとか比較的安いメーカーの
ドライブしか買ったことなく、この高級感にまず驚き。パッケージから
して既に違う。。。
動作音はこの速度にしては驚きの静かさ(だど思うけど)。
で、DiscT@2だけど、まだあまり試してないけど思ったほどは
絵や、字が薄くはない。しかし焼くのに時間がかかる。
だいたい700MのCD-Rに全部描くのに12分。
あと、うれしかったのがCCCDを普通にマウントできた。
それと、SD2.5のゲームCDについてだが、読みはなかなか速い。
書きはクローンでAWSを使って、マスターCDに比べエラーセクタが+1
AWSを使わないと+2という結果に。
けど両者とも俺の持ってる3台のドライブ全てで起動できた。
しかし東芝は持ってないので試してない。
オーディオマスターはこれから遊ぶつもり。
まぁ結論としてSD系は完璧ではないものの、そこそこいいし、
CCCDもマウントできる(WMPにて普通に再生可能、各種リッピング
ソフトでもリップ可)し、青LEDはかっこいい(しかし見えにくい)し、
これは買って損なし!
値段もこの性能なら( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
以上、長文失礼
808テス ◆Euphb0.c :02/07/31 20:40 ID:qjrZTFl/
>>804
UXじゃマズーかな...
809名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:16 ID:1CvvIjSk
外付け九月末!?遅すぎ・・・。
810名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:18 ID:kC6iS+uW
>>809
それまでにバグの取れたファームが出来上がってる罠
811名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:25 ID:SI8mAQ9b
>>807
CCCDいけるの?買う!絶対買う!
買うCDにCCCDが増えてきててMP3CD使いづらくなってきてたんで、
嬉しいニュースだ。あと当然T@2も遊び倒したい。
日曜日に秋葉原突撃ザンス。

こういうマニアックな仕様のは、アキバでは売切早そうな気がするのが不安じゃ
812名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:29 ID:1CvvIjSk
ちなみにCCCDで何焼いたの?
813名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:31 ID:rwuy48eg
>>811
807ではないのですが参考までに

佐田真由美のever afterはExact Audio Copyで3曲とも音とびなしでいけました。
814名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:32 ID:1CvvIjSk
おお!(・∀・)イイ!! ねぇ!
YAMAHA確信犯だな・・・。
815名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:52 ID:sQato3zc
あんまり騒ぐと外付けでは修正されるかも知れんので、ヒソーリとやってくれ ( ´Д⊂ヽ
816名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:57 ID:dXsNbEyW
ええ やはり F1は買いです
817名無しさん◎書き込み中:02/07/31 22:06 ID:iNLQQ1c2
っていうか今日普通に売ってたなF1.
ちなみにエイデン浜松半田店
で\17000でした。
俺金持ってなかったんで買えなかった・・・・・。
818807:02/07/31 22:07 ID:ifeSi8sk
>>815
そうだね、あんまり騒ぐのよそうっと。ごめんよ無神経だった(^^;)
819名無しさん◎書き込み中:02/07/31 22:07 ID:rwuy48eg
等速サポートのCR-F1にも弱点と思われる個所が

CD-Rの書き込み速度で 44x Full-cav
16,12x,8x,4x,1x をサポート。
上の書き込み速度には24x、、32xがない。CD-RWは24倍速サポートなのに。



820名無しさん◎書き込み中:02/07/31 22:19 ID:kxAjr0DI
>>819
そんな中途半端な速度使うのか?
たぶん漏れは
44x、4x、1x くらいしかつかわんぞ?
ちなみに40xも抜けてるぞといってみる
821名無しさん◎書き込み中:02/07/31 22:25 ID:3iV1AW2r
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=YAMAHA+CRW%2DF1E+CD%2DRW&Series=0&index=6

おまかせモードにしておけば
8X, 16X (CLV), 20X, 24X, 32X, 36X, 40X and 44X (CAV)
の中から自動的に選んでくれるんだってYO!
822名無しさん@書き込み中:02/07/31 22:27 ID:x3z6fo8U
今日ビック池袋で\17800で購入。ラスト1台だったyo!ただいまセッティング
完了。これから遊んでみる。CCCD逝けるんだったら最強だね!
823821:02/07/31 22:31 ID:3iV1AW2r
28xが無いのはなぜだ!
俺の31xのメディアが24xになってしまう!
824 :02/07/31 22:49 ID:GCbenkBJ
自分には3200で十分と判っていても、、、F1ホスィーーー
825名無しさん◎書き込み中:02/07/31 23:18 ID:iTajPDlL
>822
おーい、まだかぁ〜
826名無しさん◎書き込み中:02/07/31 23:20 ID:fNzPbh3H
明日届く〜。楽しみだYO!
827名無しさん◎書き込み中:02/07/31 23:22 ID:rwuy48eg
>>820
今所有しているメディアはほとんど32x対応だから一応対応速度で焼こうと思ったので
828名無しさん◎書き込み中:02/08/01 00:09 ID:tXAcWZ76
 ソフマップで買ってきました。DiscT@2思ったよりいい!写真を貼り付けても
しっかり見える。TDKの昔のシアニンは思ったほどはっきり出ない。リコーは
論外。誘電も苦しい。やっぱり三菱のAZOが一番。フジの緑色もなかなかいける。
「効果」をいじると、いろいろ細工ができて面白い。気がついたときはAZOを
20枚近く使っていた。AZOの消費量が予想以上に早い。明日100枚購入予定。
829名無しさん◎書き込み中:02/08/01 01:27 ID:pIqBE6x/
>>828
そんなに・・・漏れも250枚ストックあるが買い足すか・・・
1000枚ってトコだな
内蔵かって、ロジテック外付け買って、箱にぶち込んで・・・
830名無しさん◎書き込み中:02/08/01 01:42 ID:oH4IaI00
>>798
NTT-X Storeだけ異様に外付けの発売日の設定が遅すぎるな。
他は九月上旬、中旬とかなってるから、どれが本当なんだ!?
しかし早くほすぃ〜
831名無しさん◎書き込み中:02/08/01 01:50 ID:437pxN4z
F1入荷しました〜♪
全部で4台です。
えっとですね、品だしする前にタグつけたりして商品化してる時点で
2本売れて、残りの2本は従業員が買っちゃいました♪
明日も入荷するんで本数はそこそこあると思うけど
正直予約しないと厳しいかもしれないですね。
僕たち販売員の中でも凄く評判がいいドライブです。
速度的な表面上のスペックはもちろんの事、
コピーガードもののコピーを考えないのであれば見えないスペック的にも
いいドライブですので、金額的にベストバイかも。

ちなみに僕は買ってません。
832名無しさん◎書き込み中:02/08/01 02:23 ID:qh2iPwL2
>>806
>>トレイやスイッチの隙間からも光が漏れてるし

防塵性が・・・
俺の場合、音楽焼くだけの目的で購入予定のF1だからすげー気になる。
外図毛は改善されています様におながいします。

内部はトレイも含めてオール黒ですか?
外図毛は内部すべてオール黒におながいします。

833名無しさん◎書き込み中:02/08/01 02:35 ID:pV9ByT93
外付け9月か…鬱。

って訳で便乗してちょっと質問なんですが、、、
うちにメルコのIEEE1394接続ドライブがあるんだけど
中身をF1に入れ替えること可能でしょうか?

9月まで待つのは長いし、外付けケースを
新たに買うのには金がかかる罠。
このメルコのケースが使えれば凄く助かるんだが…
834名無しさん◎書き込み中:02/08/01 02:43 ID:PHIEyHJs
>>833
使えるよ。分解くらい馬鹿でも出来るだろ?
835833:02/08/01 02:56 ID:pV9ByT93
>>834
サンクス

あと心配してたのは分解の仕方についてじゃなくて、
電源についてなんです。
なんかハードウェア版をちょっと見たらドライブを外付けに
する場合、機種によっては電源が不足してどうこうとかで…

...的外れな心配してるようなのでsage
836A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/01 03:00 ID:wtwBsi6U
>>835
しかも機種によってはサイズが合わない(; ´Д`)
837名無しさん◎書き込み中:02/08/01 04:43 ID:RIMlDJIP
>>835
電源の不足って・・・
メルコなんてなんでもつっこんでる会社だから電源が不足なんて事は無い。
そんな妙なドライブを作る会社も今は無い・・・
DVD−Rとかならわからんが

>>836
いつのドライブだよ!!
SCSIか?それえじゃあ合わんわな
現行ドライブなら補助プレートの止め位置でバッチリだから心配すんな。
838名無しさん◎書き込み中:02/08/01 05:44 ID:+NQQDYnX
 828です。ついに一晩でAZOを1ポット(50枚)使ってしまいました。
疲れました。DiscT@2のコツは、色反転です。T@2のデフォルトは背景が白
文字が黒になっているが、設定で背景を黒、文字を白抜きすると文字、
絵が映える。これに気づくまでに約30枚は使った。誰か「DiscT@2を100%
使う方法」みたいな本を出せば売れるぞ。
839名無しさん◎書き込み中:02/08/01 06:59 ID:/4O49acb
>838
おい、朝の5時までやっとったんかい!
840 :02/08/01 07:06 ID:cQyiYGQK
>>漢やの〜〜〜ぅ、漏れもF1が欲しい。。。
841名無しさん◎書き込み中:02/08/01 07:52 ID:7T0Koqm9
F1の顔にUltraが入るのはどのロットから?
初物は3200のトレイ流用の見切り発車ですか?
取り敢えず買っときます。
842名無しさん◎書き込み中:02/08/01 08:44 ID:swGTWS1G
HighSpeedのままのやつはもしかしたらプレミアついたりして
843名無しさん◎書き込み中:02/08/01 09:36 ID:JF4UC81P
ASCII24 - Akiba2GO! 実売価格調査
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/31/637624-005.html

ヤマハ
CRW-F1
\16,800  クレバリー1号店 , USER'S SIDE本店 , BLESS 秋葉原本店 , 若松通商LAN/PLAZA , WonderCity
\16,970  フェイス
\16,999  あきばお〜禄號店
\17,480  若松通商本店1F
\17,500  OVERTOP
\17,780  コムサテライト3号店
\17,800  高速電脳 , コムサテライト2号店 , ZOA 秋葉原本店 , T-ZONE.AKIBA PLACE , ぷらっとホーム
844名無しさん◎書き込み中:02/08/01 10:36 ID:VvwT/nC2
age
845名無しさん◎書き込み中:02/08/01 10:41 ID:rdgNdWZ7
ところでCD-DA焼く時ってみんなエアコン切ってる?
エアコンつけたままだと結構悲惨なことになる……。
846名無しさん◎書き込み中:02/08/01 14:17 ID:aXWDgqPM
誰かSCSI化に挑戦した猛者はおらんかー

>>845
UPS入れれ
847名無しさん◎書き込み中:02/08/01 17:41 ID:NnV7JJk3
>>845
契約アンペア数上げようよ。
848名無しさん◎書き込み中:02/08/01 17:47 ID:qDeJ3J33
今買ってきた。
下北九十九で17800円ポイント12%でした。
849名無しさん◎書き込み中:02/08/01 19:11 ID:XmlijrWk
 あぁ…ココ読むと欲しくなってきたぁ…。

 しかし7台も書き込みドライブ持ってもなぁ…。
 ってぇ もう空きベイ無いし…。

 所で現時点で各社ライティングソフトの対応は?
850名無しさん◎書き込み中:02/08/01 20:10 ID:9j8iqQbc
とりあえずcdrwinは使えないっぽい
851名無しさん◎書き込み中:02/08/01 20:37 ID:rWOSJksZ
 828です。三菱AZOを100枚買ってきました。今晩も頑張ります、と言いたい
ところですが、さすがに今夜は休みます。ふと思ったのですが、F1が売れると
ヤマハよりも三菱の方が儲かるんじゃないでしょうか。
 T@2を使うにはAZOディスクが必要だし、ディスク自体はF1用に新たに
開発したものでないし、何か昔よりAZOの値段が上がったみたいだし・・
三菱さん、AZOの値下げをしてください。お願いします。
852名無しさん◎書き込み中:02/08/01 20:54 ID:rWv3wXRP
ieee1394(FireWire)の外付けケースに入れたヨ。
動いてます。今1枚目焼いてます。
853名無しさん◎書き込み中:02/08/01 23:51 ID:GmGu7PKX
もどってきたage
854名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:01 ID:/crHn8K9
外付けケースに入れたりする場合、ファームアップは問題なく出来るのでつか?
855名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:05 ID:XpV+k3zt
紆余曲折の一日が過ぎ、やっとT@2で焼けますた。
プレステ風CDR使って黒でカッコエエかな〜とかやってたんだがT@2が見えねー
ってよく考えたらもともと書き込み跡がみえないメディアですた・・・
仕方なく(スピンでとっといた)AZO16を使ったら、想像以上の出来栄えに
ちょっと感動しますた。かなりスバラシイです。
CDRにPMでラベル印刷したときの16倍はいい感じです。
ほんと「ジークazo!F1マンセー」ってな感じでございます。
調子に乗ってたら残り2枚になってしまいますた・・・。

ウィザードで新規作成からデータ焼きつつT@2まで一発でいくやりかたはないでしょか。
閉じる、がチェック効かないんで・・・これでしばらくはまってしまいますた。
データ焼きと、閉じ→T@2の2段階という理屈はわかるのですが、ボタン一発でできたら幸せそうです。

856名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:06 ID:As53Ob5k
>>854
今までいろんなドライブでやってきたが、今回も大丈夫だと思う。
まだアップするファームが出てないんで試してないが
857名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:08 ID:As53Ob5k
>>855
確かに。
AHEADに英語でメールしておきましょう。
次回はなおしてくれるかもしれない。
その前に直す2ちゃんねらが出てくるかもしれない
858名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:47 ID:2wwMGBpz
昨日F1届いて、使ってるんだが・・・。今日レンタルしてきたアルバムやら
シングルをF1とCD2WAVで取り込んでたら、いきなりOS上からドライブが
消えた。もう一台松下のLF−D310も接続してるんだが、こいつも
認識しなくなった。OSは、XP Home。再起動するときちんと認識する。
同じ症状になった人いない?
859名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:53 ID:qeyQm9MA
>>858
漏れは現役。
どうしたんだろうね。
まだ出てから時間が経ってないのでわかる人いないと思われ。
YAMAHAにきいてくれ
860名無しさん◎書き込み中:02/08/02 05:03 ID:q08dILNy
買ったyo!
neroのT@2描きソフト、なかなかよく出来てる。
画像にフィルタかけられるし、文字の拡大縮小、移動も無問題。
きちんと円に沿って文字を配列できる。

T@2の焼き上がりは、黒のテキストの場合、
焼き跡と同じくらい非常に鮮明で満足。
フルカラーの画像だと、すこし薄いかもという感じ。
でも透かしが入ってるように見えて かなり(・∀・)イイ!

YAMAHAキター━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
あと、RWには書き込めないナリよ>T@2
861名無しさん◎書き込み中:02/08/02 10:38 ID:a5Fc6DsZ
overburnはどうなの?>F1
99分焼けますか?
862名無しさん◎書き込み中:02/08/02 11:36 ID:dwN+Yf99
>>821
お任せモードってどう設定するんだ?
せっかく買ったのに、今のところ16倍速でしか書き込めてない……
863冗談だけども。暑いね:02/08/02 13:05 ID:SEN5aOXc
おいお前ら教えてください
買ったけどもどうしたらCDにT@2焼けるんですか?
ヘルプ観ても使い方判らないし、まあデーターさえ焼ければいいんだけど
CDにタイトルぐらい入れたいと思うけども。

教えてくれないと「暴れるかも宣言」発令しました。

なんのAAが良いかな?只今ギコペ起動しました。
是効率が良いんだよね荒らすには(w
864名無しさん◎書き込み中 :02/08/02 13:58 ID:AITuN7v9
>>863
すごい日本語だな。
それはともかく>>855読めばわかるべ
865名無しさん◎書き込み中:02/08/02 15:17 ID:OSYRKvBe
>>864
名前欄見なさい
冗談と書いてある
866名無しさん◎書き込み中:02/08/02 17:11 ID:hLG+g4jU
テスト書き込みしてみたけど、やっぱり色素を選ぶね。
あの真っ青なAZOじゃないと薄くてよく見えない。

あと絵を描いた時、3時方向に線が入っちゃうのはなんとかならんものか。
867名無しさん◎書き込み中:02/08/02 18:10 ID:UcT5ZBpN
ZOAで17000円ですた
買ったのはいいが、CD-Rがない…
868821:02/08/02 21:18 ID:lFenn6+4
>>862
ドライブ → CDRドライブを選択 → オプション>>
 → Optimum Writespeed Control 有効 のチェックを確認。
あとは何も考えずに 44x 記録を指定。

FullCAV ムチャクチャ速いっす。
回転音がずっと一定! コワイ!! 快感!!!
869名無しさん@書き込み中:02/08/02 21:42 ID:y4ESDC8h
今日の夕方、ヨド新宿西口店にF1@17800で山積みですた。
870名無しさん◎書き込み中:02/08/02 21:59 ID:f/vlUJo1
 828です。ついにAZOの消費量が100枚を超えました。ポットに溜まった100枚の
作品(残骸とも言う)を見ても何とも感じないが、T@2のデザインや、効果をいじる
のはやめられない。DiscT@2は麻薬のようなものです。深みにはまらないうちに、
目を覚ました方がいいかもしれない。
 ところでちょっと不思議に思うのだが、AZOの74分、80分、虎の子のTDK63分に
同じ絵を描いたところ、全く同じ位置に同じ絵が描けてしまいます。これはどういう
仕組みになっているのでしょうか。トラックのピッチが違うので、80分の絵は圧縮され
63分の絵は間延びしそうなものですが??
871862:02/08/02 22:10 ID:mGNBIwYd
>>868
レスありがと〜。
「チェックを確認」って、「チェック済みなのを確認」て事だよね?
でも、チェックされた状態だと、NANYAの40倍速メディアにも
Ritekの32倍速メディアにも16倍速まででしか書き込めなかった……。
チェックを外したら44倍速で書き込めたけど、今度はそのメディアを読み込めず……。

少し高いけど誘電か三菱のHGXでも買ってくるか。
872名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:17 ID:5bQsFfyo
>>846
CRW2200Sの下駄SCSIつないで使ってるヨ
今んとこMax記録、T@2も問題なく動いてるヨ
デバイス名はCRW-F1Sネ
これ何にでも使えるんかヨ
もう一台2200S欲しくなってきたニョ
873862:02/08/02 22:26 ID:mGNBIwYd
追伸。

「16倍速で書き込み完了」って表示されても、Optimum Writespeed Controlが有効に
なってると、実際にはメディアに合わせて16倍速以上まで加速してるのかな?
Neroの問題かも知れないけど、だとしたら書き込み完了時には実際の速度を
表示して欲しいなあ……。
或いは、既出気味だけど16倍速以上44倍速未満の書き込み速度も
選択できるようにするとか。この辺はファームウェアのアップデートで何とかして欲しい。

今までZoneCLVしか使った事がないと少し使いづらいね。
やっぱりライトンのドライブも買おうかしらん。
……こうしてドライブが際限なく増えていくのか……。
874866:02/08/02 22:49 ID:hLG+g4jU
いまふと思ったんだけど、絵に線が入っちゃうってのはもしかして漏れだけ?
だとしたら早速修理コースかも…ハァ。
875名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:54 ID:bJR9zJSk
>>874
3時の方向に入るそうです
876名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:09 ID:eNsBREGb
>875
情報ソースはどこよ? このスレの866だったら面白いんだが。
877名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:33 ID:DH43FA7p
>>874
漏れのも微かに線が見えるヨ
文字T@2ならInvertして黒地に白にすれば行方不明になるケド
ファームアップでの改善に期待ダネ
催促頼むヨ
878名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:53 ID:Rv6tvZzB
F1買ってきますた。
お約束のヤマダAZOスピンドルも
バルテック小倉本店で、\17,800
\800円は金券でバックなり。
879名無しさん◎書き込み中:02/08/03 01:11 ID:nLCBPVr9
とりあえず、違う色のT@2も見てみたかったのでAZO以外のでもためしてみた。
出るやつでAZOの40%くらいって感じかな?
白黒程度(文字や漫画風のもの)なら充分使えるのもあるが、
写真はギリギリわからないくらいボーっとなってしまうのでちとつらいかも。
しかし、文字さえ読めないメディアも多かったヨ・・・

>>876
あーホンマに3時の方向に黒い線が入っとる・・・
気になるほどじゃないけど、運動場(トラック)のスタートラインみたいのが。
880名無しさん◎書き込み中:02/08/03 01:45 ID:UUKdCDKn
おまいら、山羽組の刺青師か?
入れ墨、入墨、イレズミ、ウザイYO!!!
少しは、肝心のADの音の話題でもないんか?
たとえばF1では刺青が入ると音が切れるとかYO!
外図毛にしたほうが、音がいいとかYO!!
イレズミ以外教えろYO!
881   :02/08/03 01:55 ID:aykn8KQd
ヤマハ組みは彫り物に夢中です。冷えて冷静になるまでお待ちください。
882名無しさん◎書き込み中:02/08/03 02:12 ID:bRwchaOh
刺青でAZO200枚逝きますた
もちろんデータは入ってないっす
883名無しさん◎書き込み中:02/08/03 02:27 ID:UUKdCDKn
山羽組の彫り師どもへ告ぐ
おまいら、もう真っ当な生活できね〜ぞ!
今ならまだ間に合う。
早くシャバに戻れ!!
そのうちシャバに戻ってもオカマ彫る事しかできない身体になるぞ。

だから他のネタ尾長居します蟹。
884名無しさん◎書き込み中:02/08/03 03:24 ID:HnMAGqV2
国産メーカーの870MBメディアはいつでるんだ?
885名無しさん◎書き込み中:02/08/03 03:25 ID:HnMAGqV2
産→内
886  :02/08/03 05:43 ID:SCIfB+CN
お絵描きばっかで使ってると肝心のAM使うときに
ドライブが劣化してたりして・・・・・・
8872T-G:02/08/03 07:21 ID:tbbwzCv9
YAMAHAは古いのしか持っていないので、
今度F1、買ってみようかな。
でも、高速焼きはしないし。
8883S-G:02/08/03 07:23 ID:tbbwzCv9
8倍のAMは要らないと思うし、タトゥーには全く興味がないから、
3200が\10,000くらいになったら買おうかな。
8891G−GPE:02/08/03 08:02 ID:OjCWXq7o
CRW-70持ってるけど、ほしいなぁF1。
初物価格から値下がり下頃に買おうかな。
890名無しさん◎書き込み中:02/08/03 08:45 ID:L9RiN+Ey
>>888
俺のところは3200は\11000です。
あとちょっとだね。
891名無しさん◎書き込み中 :02/08/03 08:50 ID:Rrn69F7R
>>884 :名無しさん◎書き込み中 :02/08/03 03:24 ID:HnMAGqV2
>国産メーカーの870MBメディアはいつでるんだ?
「870MB」が規格外の内は国産ブランドででる可能性は低いと思うが
892名無しさん◎書き込み中:02/08/03 09:13 ID:ivyL7cYi
YAMAHAは過去1年くらいにサポートに個人情報入力して別件で
数回質問したんだけど結局どれも答えは帰ってこなかった。
(他社では同じメールアドレスで答えが帰ってくるのでアドレス間違してはいない。)

AudioMasterよさげで好きなんだが、YAMAHAのWEBサポートの個人情報記入へは
念の為に本当の事は書かないほうが良いと思ったよ。コレマジ
893846:02/08/03 09:17 ID:KoNk+EKa
>>872
できますか。良かった。

ちゃんと末尾一文字を書き換えるようになってるみたいですな。
これなら今後のドライブでも使えそうだ。>変換アダプタ
894名無しさん◎書き込み中:02/08/03 09:23 ID:wBEwds8u
ちょっと質問を・・F1もってる人お願いします
セッションを閉じたCD−Rに追記として刺青入れれるなら
他のドライブでセッションを閉じたCD−Rにも刺青入れれるのですか?
895名無しさん◎書き込み中:02/08/03 10:53 ID:sgaJJ4TE
夏厨な質問で申し訳ないが、AMで元ディスクと同じISRCコードを付加して
焼くことが可能なソフトはありますか?
896名無しさん◎書き込み中:02/08/03 11:16 ID:dSLEzMfj
札幌のビックとヨドにはまだなかった。
ショック
897名無しさん◎書き込み中:02/08/03 11:22 ID:54E44Tfu
>>873
漏れは3200とNero5.5系を使ってるけど、
Neroはちゃんと正確な書き込み速度を表示してきますよ。
いろいろメディア買って24倍で焼けるかどうか実験しましたが、
RitekやProdiscはだいたい24倍、
NANYAやDVision等は16倍、
TAROKOにいたってはつきかえされました(8倍でも無理っぽいです)。

おまかせレコーディングはATIP信用してないらしいので、まぁ問題なしかと。

>>895
線速度のみ変わるだけで、他は何にも変わんないので、
どんなライティングソフトでもDAOなら変化しなかったような記憶があります。
898名無しさん◎書き込み中:02/08/03 12:19 ID:E0nBiW9M
>>894
他のソフトで焼いた後も、セションクローズしておけば未記録部分に刺青
いれられるよん
899A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/03 12:26 ID:WbKu+X4v
フタロにT@2焼いた人に質問。
角度によっては見えたり見えなかったりで、隠しメッセージみたいになる?
それとも全然見えない?
900名無しさん◎書き込み中:02/08/03 12:39 ID:FS3b0tss
>>899
文字は、基本的に見えるけど、画像はちょっと見えにくい。隠しというか、
言われないと気づかないかも。
けど、光の当たり具合によっては、ビクリマーンのキラシールみたいで
カッコイーヨ。
901A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/03 12:42 ID:WbKu+X4v
>>900
にゃるほどアリガd。フタロにもそれなりに使い道があるってことだな。
902名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:11 ID:v8XTrt5q
ついに登場した、YAMAHAの最終兵器ドライブ。その名もF1

○CDに絵や文字が書ける!DiscT@2
○理論的に高音質で焼くことが可能なAdvanced AudioMASTER
○CD-RW MAX焼き速度24倍速
○99分焼き可能
○99分ディスクのリードも可能
○CDS-200.0.4ディスクが普通の音楽CDと同様に認識&リッピング可能
○Key2Audioディスクが普通の音楽CDと同様に認識&リッピング可能
903名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:34 ID:7iB3wX7Z
ヤマハさん、ブラックベゼルもお願いしますだ。
904名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:46 ID:VjpBOIxW
SD2.0 OK
SD2.5 不完全 起動ドライブを選ぶ
905名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:27 ID:Fv3wEERw
>>902
CDS-200.0.4やKey2Audioについてあまり騒ぎ立てると
某所から圧力がかかってファーム変更されてしまうかも。
外付けモデル待っているのであまり騒がないでほすぃ
内蔵買っとこうかなぁ。悩む・・・
906名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:44 ID:Xt/cSbYm
F1売れてますか?売れまくれですか?あげ。
907名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:48 ID:Fv3wEERw
>>906
うぅ
sageましょう
さげ
908プレク、ティアク・ユーザーより:02/08/03 14:52 ID:I4NJyBI8
ここだけ朝から揚げてますね。
909名無しさん◎書き込み中:02/08/03 15:54 ID:ps+XfGZ7
あげ
910:02/08/03 16:10 ID:fnkYtk4x
ブラックベゼルでほしい・・・。
でるといいなぁ。
911名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:50 ID:pUurF9yn
新ファーム、プロテクトを外せなくなるのと絵に線が入らなくなるのの両天秤だったりして…
912名無しさん◎書き込み中:02/08/03 18:14 ID:p5cmYs8h
俺の持ってるメディアでも16倍速以上で書き込めないぞ……
誘電の24倍速対応でも無理だった。皆さんはいかがよ。
913名無しさん◎書き込み中:02/08/03 21:00 ID:yyF2p2Cw
札幌のツクモにあった。今日から僕も焼き廃人。刺墨で遊びます
914名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:12 ID:u0YwlIPq
やっぱRWの話題は寂し
大幅にスピードアップしたのに
915名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:26 ID:pz+NhYzw
このスレ来るような奴はRWなんて使わないだろうからな。
916名無しさん◎書き込み中:02/08/03 23:08 ID:i9Ub8wSk
もともとRWメディアの需要が低いことに加え、24倍対応
RWメディアがまだ出回ってないというのが痛いね。
添付メディアでしか24倍で書けないという状況では
盛り上がらなくても当然。1枚だけ24倍で使えてもねえ。
各社の24倍対応RWメディアが出揃う秋以降にはそこそこ
盛り上がるかもしれないけど。
917名無しさん◎書き込み中:02/08/03 23:15 ID:p5cmYs8h
このドライブ、メディアへの評価が厳しすぎないか……
918名無しさん◎書き込み中:02/08/03 23:34 ID:mx3Lp3QX
F1買ったけど、T@2・・・Neroが使いにくい。
普段、お絵かきソフトなんぞ使わんから勝手がワカラン。
困った。

何か良い方法あったら教えれ。
919名無しさん◎書き込み中:02/08/04 00:33 ID:qb47QDZJ
>918
慣れろ。それしかない。
漏れは普段CGツール使ってるからむしろ物タリン。
920名無しさん◎書き込み中:02/08/04 00:34 ID:GYDEwUQc
>>918
こればっかりは慣れるしかないと思うよ。
NEROは俺も昔使い始めのころは難しかったけど、慣れてしまえば
意外といいよ。安定してるしね。
ただ、ロングファイルネームで焼けないのが唯一の欠点かな。
それ以外は、いいと思うよ。
921918:02/08/04 01:29 ID:RVZEMqhy
>>919&920
ありがd
慣れてみるよ。
CGツール → ビュアーで事足りる(見るだけの人です)
CD焼きソフト → B’sとジャグラとクロネ

数枚焼いてみたけど、AZO以外は凝視しないと見えない。
AZO厨増殖のヨカーン?
9222倍速 ◆Ik2IeNng :02/08/04 01:30 ID:SOnrtzIF
ヤバイ!!T@2が面白すぎる!!
焼いても焼いても止まらねえ!!
でもAZOは氏ぬほどあるんで楽しめー!!
次は自分の顔焼いてみよっかな
9232倍速 ◆Ik2IeNng :02/08/04 01:34 ID:SOnrtzIF
そういえば。漏れはロジテックの外箱使って外付けにしたんだが、成功した
これからやる人はジャンパをマスターにするのを忘れないように。
漏れはそれで1時間分解し続けたw

おせっかいsage
924名無しさん◎書き込み中:02/08/04 01:45 ID:2gjI6QNc
AudioMASTERで焼いたディスクが本当に1.4m/secで記録されているか
線速度を確認する方法は無いのでしょうか?

普通のツールだとメディアの情報そのままの1.2m/secとしか表示されません。
925名無しさん◎書き込み中:02/08/04 02:13 ID:DwZDcgRe
F1の外付けタイプってまだでてないんですか?、
秋葉原探せばあるかな・・・。
9262倍速 ◆Ik2IeNng :02/08/04 02:48 ID:SOnrtzIF
>>924AMは特殊なのでYAMAHAがツールを出さない限り確認の方法は無いと思います。

>>925必死に探してますwまだ一ヶ月近くかかるみたいです
927   :02/08/04 03:51 ID:qF4fgfUH
ああああああああっ、、、
気が付けば、ヤマダAZOの25枚入りスピンドルを二本も
T@2に費やしてしまった、、、、漏れはあほだっ、、、、
本当の目的はAMのみでt@2なんて、、って馬鹿にしたのが
いけなかったのか?
928名無しさん◎書き込み中:02/08/04 04:32 ID:hRrBuJQg
3200の新ファームまぁだぁ〜?
だれかいつ出るか知ってますか?
929名無しさん◎書き込み中:02/08/04 04:48 ID:icHScLjB
シリアルを登録しろといって駄々をこねています。
箱の横のFGA…をいれたら笑われました。どこにあるんだよ。
930名無しさん◎書き込み中:02/08/04 05:51 ID:P6vZl8sY
>>855
>ウィザードで新規作成からデータ焼きつつT@2まで一発でいくやりかたはないでしょか。
>閉じる、がチェック効かないんで・・・これでしばらくはまってしまいますた。
>データ焼きと、閉じ→T@2の2段階という理屈はわかるのですが、ボタン一発でできたら幸せそうです。

これは既に実装されてると思うけど。
新規作成かCDの書き込みのダイアログで、その他のところにチェックボックスが
あり、T@2の編集もできる。
しかし、このときに編集できる領域は焼いた後の残り領域を反映していなくて、
T@2が書けないデータ領域にも編集できてしまう。
そのため、いざ焼いてみると、データ領域を焼いてT@2焼きに切り替わる時に、
再編集を余儀なくされてしまう。
最初の編集の時点でデータ領域を反映していれば問題ないわけで、この点は
改善が必要だね。
931名無しさん◎書き込み中:02/08/04 07:23 ID:orjjSaJc
932名無しさん◎書き込み中:02/08/04 08:32 ID:gw6swi9e
F1昨日買いました。さっき取り付け完了、いざT@2を。
クローズしてあるCD-RならT@2が使えるので、いらなくなったCD-Rを使用中。
やっぱりAZOじゃないと綺麗に映らない?日本橋では三菱スーパーAZOしか発見できんかった。
これって色素がえらく薄くなってる…AZOはもっと濃かった筈。と独り言。
933名無しさん◎書き込み中:02/08/04 08:52 ID:tEun+KbR
>>932
スーパAZOは色素濃いぞ。それはスーパAZO HGかHGXじゃないのかと小一時間・・・
934932:02/08/04 09:15 ID:gw6swi9e
>>933
小一時間くんぞほぐれつで問い詰めて下さい。
スーパーAZO HGですた。勉強して出直します。
935名無しさん◎書き込み中:02/08/04 10:41 ID:E63+wyFR
>>924
同じデータを同じメディアに通常モードで記録して目視比較。
AudioMASTERの方が外周まで記録されているハズ。
936名無しさん◎書き込み中:02/08/04 11:37 ID:6Kx4KFNw
カーステでの互換性と保存性(と高音質)が8xで手に入るのがイイ!
カーステ用は全部AudioMASTERで焼いてたけど、4xは苦行だった・・・
937名無しさん◎書き込み中:02/08/04 14:16 ID:4B4QQ4YE
F1買ってきますた。AZO1ポットとあわせて21525円(税込み)しました。
なかなか大きい出費となりました。アキバを一回りしたけど、F1が山のようなある
店(つくも、TWOTOP)全然無い店(ソフマップ)置いてあるけど全然目立たない店
(LAOX)といろいろです。何か政治的ものでもあるんでしょうか。
さて、初めてT@2に挑戦します。
938名無しさん◎書き込み中:02/08/04 19:18 ID:Hzkfv6EX
F1でサターンリングを書いたらプロテクトチェックをパスできました。
予備にもう一台買おうかな。
939名無しさん◎書き込み中:02/08/04 20:36 ID:U6KgnuY1
AdvancedAudioMASTERで、4倍で焼いた時と8倍で焼いた時では
書き込み品位や音質に若干でも差が生じるのでしょうか?
実験された方いましたら教えてください。
940名無しさん◎書き込み中:02/08/04 21:02 ID:EgC7dDT1
WinCDRでCDDAのみ焼いたディスクってファイナライズできなくてT@2ができない。
WinCDRがちゃんとファイナライズしてくれてないのかなぁ。

だれか同じ目にあってる人いませんか?
941 :02/08/04 21:07 ID:7VaYSUfv
ヤマ八のF1マンセーと書いてみる
942名無しさん◎書き込み中:02/08/04 21:12 ID:1hPcS1zq
4倍で焼いても8倍でも差があるのかわからない、というか調べている暇が無い。
昨日買って、やっとT@2のコツがつかめてきたところ。T@2イイッ!
昨日アキバの九十九パソコン館の前で、ヤマハの若いアンちゃんが、F1の
店頭デモをやっていた。暑いのにご苦労なことだった。一人であせりまくって
ディスクを落としたり、スピーカーを倒したりしていた。F1の説明もよくわから
なかった。ただ売ろうとする気迫だけは伝わってきた。T@2でかいたジャイアンツの
顔写真ディスクは良くできていた。
943名無しさん◎書き込み中:02/08/04 21:19 ID:gl5Xt0Zh
>>942
かわいそうになって買ってあげたのね
944名無しさん◎書き込み中:02/08/04 21:27 ID:Xm3rigdu
F1買ってきた。
neroは前から日本語正規版に英語版アップデータ当てて
使っていたので、そのまま行けるかなと思い、F1取り付けて
起動すると無事認識。メニューにもDisc T@2が出てる。
しかし、いざ選んでみると、Editorが無いといって蹴られて
しまう。
結局付属のneroを入れたが、今度はドライブを認識しなく
なった。neroを何度も入れ直してもどうしても認識しない。
仕方ないのでこれを英語版5.5.9.0アップデータで上書きして
みると無事認識。問題なく使える。
バージョンもちゃんと5.5.9.0 YAMAHAと表示されてる。
Win98SEでの話だけど、試しに別のWinXPマシンでやってみると
付属neroのままで問題なく認識できた。
同じような症状の人がいたら試してみると良いかもしれない。
プロジーのサポートやアップデータは相変わらず当てにならない
と思うので、英語版で問題なくアップデートできるのは良いね。
945名無しさん◎書き込み中:02/08/05 01:44 ID:WusAj/IL
>939
ラジ館でやってたイベントでやってたYO
AudioMASTER
等速:低速メディア・4速:中速メディア・8速:高速メディア
で、ジッタ値が低いとか。 もっと詳しい資料よろしく。
946名無しさん◎書き込み中:02/08/05 02:26 ID:NeSTOdNM
F1のneroを割ろうとしたが既出のやつでは出来ず、
しょうがないので本家を落として割る。
その後アンインスコしてF1neroインスコ
全ドライブ仕様可。
苦楽っくっていいっすね
947名無しさん◎書き込み中:02/08/05 03:27 ID:N5rOYzC8
三菱以外でいい感じにT@2できるディスクって無いもんですかね?

台湾製な16倍速TDKは、見えるけど、いいという感じではなかったし。
誘電も似た感じ。 使えなくはないけど、くっきりってほどでも無い。

Ritekは、見えるか見えないかだった。 フタロシアニンだから仕方ないけど。
でも、隠し絵っぽくておもしろいかもしれん。
948名無しさん◎書き込み中:02/08/05 03:42 ID:swiCsU1y
>>940
ドライブ→DiscT@2
で解決
949フジフイルムのヤシ:02/08/05 09:17 ID:+vXPKo8v
>>947
緑富士が良好、、今時見つけるのは難しいかな?
ベスト電器の十枚オリジナルパックが緑富士だったような?
950名無しさん◎書き込み中:02/08/05 09:30 ID:SFGid0bO
次スレにはアゾへのリンクを入れるべし。
951名無しさん◎書き込み中:02/08/05 12:26 ID:HSvwaudx
おお、アゾの館と同盟か。
特定のドライブとメディアが同盟なんて始めてかも。
952名無しさん◎書き込み中:02/08/05 12:27 ID:AnXzDn1K
重複スレを避ける為、F1をフレタイに含めてはどうか。

昨日購入。CCCDとT@2が目当て。
これで手持ちのシングルを全てMP3CDで聴ける〜。
絵は明日から色々試す予定
9532倍速 ◆Ik2IeNng :02/08/05 13:42 ID:VUZ2TZZ1
テンプレ作ってみました

やっぱYAMAHAのドライブでSYU! 3台目〜F1登場〜
名前:
E-mail:
内容:
やっぱりパーシャルCAV・DiscT@2・AudioMASTER
マターリいきましょう。
前スレ
やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017937206/
やっぱYAMAHAのドライブだRO!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004067872/

関連リンク
DiscT@2に最適!!AZO
アゾの館 - 三番館 <AZO>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022120370/
くだらない質問はこちら
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027720595/

関連リンクの二つは共に1000逝きそうなので、限界まで待ってURLを新スレにしたほうが良いかも知れません
スレッド立てれない身なのでどなたかおながいします
954名無しさん◎書き込み中:02/08/05 16:30 ID:jPfAf8me
F1買いに行ったけど売り切れだった。
次回入荷に未定だとか・・・・・
どっかなーい
955名無しさん◎書き込み中:02/08/05 16:36 ID:fgLx4QQB
そのうちDiscT@2に最適化した色素のディスクが発売されるかな?
956名無しさん◎書き込み中:02/08/05 19:51 ID:Fnu5Gbas
イメーションのneon両面カラーRはどんな感じで焼けるん?
これって記録面がブルー,グリーン,オレンジ,ピンク,ブラックだよ。
957Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/05 20:12 ID:MdEucmqq
>>953
代わりに立てておきますた。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028545781/l50
958名無しさん◎書き込み中:02/08/05 20:19 ID:QDNG2Z3W
>>956
cmcだっけ? T@2でやる意味が無いよ。

>>957
モツカレー
959名無しさん◎書き込み中:02/08/05 21:07 ID:SrgsolL7
CDT@2ブランクのCDに写真焼いたけど(・∀・)イイ!!
水着が黒と言うのが上手く焼けた
コントラストがはっきりしてないと駄目だね。
プロの撮った写真はやはり綺麗に見える。(o^-^o) ウフッ
960名無しさん◎書き込み中:02/08/05 21:22 ID:fx4gA8Cd
>>954
今日の昼なら秋葉原のZOAに在庫あったヨ。(10台くらい)
今まだ残っているかわからないけど。
961名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:33 ID:iHET6IPV
全面T@2でイラストやら文字ロゴやらを焼き、カット。
ちょっと細工すればキーホルダー完成。

なんとなくカッチョヨイ。
962名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:38 ID:hqC1+xWP
おまいら!
T@2にAZOが良いのは理解できますが、純粋な焼きの相性は良いんですか?
963名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:35 ID:xkIqY5Cg
ZOAでF-1が16500円だった
964名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:44 ID:J/w8BDdz
F-1についてですが、メディアが入った状態かつアイドル時に、"からから"異音がしませんか?
故障なのか不安で夜も寝れません。
965名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:09 ID:ak0DD327
>>956
それが前に書いてたプレステ風の黒CDですニャー。
AZOにくらべると5%くらいか?ほとんど見えない。
966 :02/08/14 10:12 ID:BZadlMFC
焼くと、必ず進行具合?が6%で止まってしまって、
結局1時間放置しても焼き終わらないという症状に悩んでおります。
強制的にNeroを終了させて、ディスクを取り出すとちゃんと焼けているですが。。
皆様、ぜひアドバイスをお願いします。。

ちなみに、SiSのSS51というベアボーンに、
WinXPを入れて運用しようと試みているところであります。
967 :02/08/14 10:17 ID:BHKRdJL0
あ、上記の件はATAPIのF1についてのご相談であります。。
968名無しさん◎書き込み中:02/08/14 14:50 ID:LW6IsraO
ネロのバグじゃないでしょうか?
YAMAHAサポートは夏休みだし、15分も待てば焼き終わっているはずなので
ストップウォッチ片手に頑張って下さい。
969名無しさん◎書き込み中:02/08/28 21:20 ID:YCXB5xJY
F1のファーム1.0cが上がってたのでアップしようと思ったのに
「ディスクが入っています」ってメッセージが出て次に進めない。
ちなみにATAPIタイプのもの、これってウチだけ?
970F1初心者:02/09/01 20:14 ID:EI6fxJeL
F1買いました。T@2 苦労しました。最初は書き込みエラー連発!!
2CHで同様の障害を見つけて INTELのDMAドライバ削除してようやく焼けました。
最近のメディアは色が薄いのではっきりしませんね。T@2専用メディアをどっかで
出してくださーい。買いまーす。
971名無しさん◎書き込み中:02/09/01 20:17 ID:WGmPD4Qo
おまいら旧スレ上げるのやめてくだちい。
さっさと移行しる。

やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028545781/l50
972名無しさん◎書き込み中:02/09/08 12:41 ID:fdRKYP/F
埋め立て
973名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:18 ID:DCoM7hK/
974名無しさん◎書き込み中:02/09/09 20:18 ID:iT1fUCDV
975名無しさん◎書き込み中:02/09/09 20:32 ID:xs/wXz+x
&harts;
976名無しさん◎書き込み中:02/09/09 20:33 ID:xs/wXz+x
♥?
977名無しさん◎書き込み中:02/09/09 20:34 ID:xs/wXz+x
♥やったー!


978名無しさん◎書き込み中:02/09/10 00:19 ID:6MArXOSE
ヽ(`Д´)ノ せっかくだから容量いっぱいまで絵でも書き込もうぜ
979名無しさん◎書き込み中:02/09/12 05:22 ID:Rkw2D38O
すいません
F1にCDを入れたら青色のLEDランプが
ずっとついたままなんですけど
みなさんのもそうなんですか?
980名無しさん◎書き込み中:02/09/12 05:31 ID:BZJucRUc
>>979
次スレ逝け。一応答えとくが、それで問題ない。CDが入っていることを示している。
3200を持っていたが全く同じ。こういう俺は明日辺りにDXを買おうと思っている香具師だ。
981名無しさん◎書き込み中
やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028545781/l50