フタロシアニンの館 - 二番館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
耐光性、高速記録に強いフタロを語る館、それがフタロシアニンの館。
現行台湾フタロ、ショップで目にする機会もほとんどなくなった国産フタロ。
新旧入り混じって侃々諤々でいきましょう。
21:02/10/27 00:33 ID:bP/iWiwL

■前スレ
フタロシアニンの館 - 一番館
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004003575/

■関連スレ
◆◆音楽CD-R焼くならフタロシアニン!◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017794750/
アゾ対フタロ対シアニン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031492579/
◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart4◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033951343/
【最安値、高品質!台湾の長:ライテック】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012172217/
三井メディア愛好者の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004003575/
31:02/10/27 00:33 ID:bP/iWiwL

■製造元リンク(ブランド)
Acer(Acer)
http://www.acer.com/
CMC Magnetics(Mr.DATA)
http://cmc.taiwanet.com/
Nanya(EverMedia)
http://www.nanya.com/
PrimeDisc(PrimeDisc)
http://www.primedisc.com/
Princo(Princo、SmartX、Coolstar)
http://www.princo.com/
Prodisc(Prodisc、SmartBuy)
http://www.prodisc.com.tw/index1.htm
RiTEK(ARITA、Spark)
http://www.ritek.com.tw/
SKC
http://www.skc.co.kr/

41:02/10/27 00:34 ID:bP/iWiwL

■OEM/製造委託元リンク
Imation(CMC - 評価は微妙)
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/index.html
RICOH(RiTEK - スタンパ/色素は自社製 - 国産は入手困難)
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/
TDK(RiTEK - 40倍速モデルでRiTEKからOEM供給を受ける)
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf00100.htm
Victor(RiTEK - 良くも悪くもRiTEK)
http://www.victor.co.jp/media/consumer/data/cdr-c.html
三井化学(Prodisc - 現行Professionalはアメリカ製 - 在庫放出で国産も出回ることが!?)
http://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/
セーラー万年筆(Princo - オヤジ支持率は高い!?)
CD-R関連ページ無

※参考〜フタロシアニンの館 - 一番館諸兄のレス
5 :02/10/27 00:39 ID:3p59xB3j
>>1
乙!!
6名無しさん◎書き込み中:02/10/27 01:22 ID:ExtpGbb0
■2002年度 フタロシアニンカタログ■

※ロットによるバラツキもあるため、グレードはあくまでも参考。

■GRADE A■
〓RiTEK
台湾リコー(委託)
Spark(自社)/ARiTA(自社)/TDK(24x〜)/Victor
〓Acer
Acer(自社)
■GRADE B■
〓CMC
Mr.DATA(自社)/Imation/Xcitek/Melody/PC-Line/Spin-X
三菱化学(赤スピンドル)
〓NAN-YA
EverMedia(自社)
〓DIGITAL STORAGE TECHNOLOGY
D-Vision/SW
■GRADE C■
〓Giga Strage
SW
〓SKC(韓国)
SKC(自社)
■GRADE D(危険指定)■
〓Prodisc
三井化学(委託だが事実上丸投げ)
SmartBuy(自社)/MaxMedia(自社)
■GRADE X(プロ専用)■
〓Princo(フタロではなく薄々シアニン)
Princo(自社)/SuperX(自社)/Coolstor(自社)/Salor
〓TAROKO(フタロではなく薄々シアニン)
TAROKO(自社)
7名無しさん◎書き込み中:02/10/27 03:29 ID:gXRWcgft
>>6
>〓Giga Strage

GigaStorageね。ってか、GigaStorageってそんなにヤバかったっけ?
8名無しさん◎書き込み中:02/10/27 09:04 ID:Z1juFmn0
このスレはエロいな・・・
9名無しさん◎書き込み中:02/10/27 19:33 ID:FoCV/FEW
10名無しさん◎書き込み中:02/10/27 23:10 ID:jIG9pPOr

小松政夫がかかれてないが。
11名無しさん◎書き込み中:02/10/28 18:32 ID:b8EZ6l/n
今度のGRADEには同意いたします♪
12名無しさん◎書き込み中:02/10/28 19:52 ID:EfYYoSjW
MrDATAとEVERMEDIAのプリンタブルですが表面はどんな感じでしょうか?
文字だけ印刷したいんですがどんな感じの白でしょうか?
13名無しさん◎書き込み中:02/10/28 20:41 ID:L1cHsrs8
             ___
         _ _  _,´  ニ二フ_ヽ、-
        ////-,c c   ,-ヽヽヽ\
       /     /      \     |
      ,-┴――<`ー----一´ >――┴、
      //      / ,  ,  、 、 、Y/     ヘ
    //     /i i  || | || i  i Y/     ヘ
    //      /||_⊥、从从|,⊥_.|| |Y/     ヘ
  //      / },仆.;,j     ト.;,.j`|  Y/     ヘ
  ///    / |.| 、二  ,   二, .| | Y/      ヘ
 ///    /| | |. "  ー  "  | | | Y/      ヘ
 {/     /{  |i>-   _  -</ノ |λ/      |
  Y//  ク)λ从!| (l i i i i l) |ノ从ノ. ヽ    //
   Y//    8 ヽ,`ー--一´/  /8/     /
    Y//  8\ ヽ/    /  //8     /
     Y// 8  \ヽ/  / ///  8    /

  「 フタロシアニン 一 生 懸 命 作 っ た ん だ よ 。 」
14名無しさん◎書き込み中:02/10/28 20:57 ID:3HWk0UGm
Victorの12倍って(・∀・)イイ?
15名無しさん◎書き込み中:02/10/28 21:47 ID:8CGHNnzn
>>13
直射日光に弱そうだな(w
16名無しさん◎書き込み中:02/10/28 21:52 ID:b8EZ6l/n
>>13
NAUYAはAuerには勝てません。
17名無しさん◎書き込み中:02/10/30 00:41 ID:x+83dpVX
DVD-Rのフタロシアニンってありますか?
18名無しさん◎書き込み中:02/10/30 01:02 ID:KbDx9BVs
>>17
知ってる限りでは存在しない。
19名無しさん◎書き込み中:02/10/31 17:08 ID:qy0RIKRi
>>12
Mr.DATAのは「さらさ〜ら」ってかんじですか(゚д゚)

しっかしなぁ、TEACのCD-W516EB使ってるんだけど
Mr.DATAのプリンタブル50枚のやつでも結構安定した書き込みだったのに
つい最近同じプリンタブルを買ってきて焼こうとしたら
「レーザー出力調整が出来ませんでした」とか言って焼けないでやん(´Д`;)
ダメージディスクにならないからいいんだけどねぇ
ほかのメディア(アゾとか)だったらちゃんと焼けるのにのう・・・
おんなじ状況になった人って居る?
20名無しさん◎書き込み中:02/10/31 19:41 ID:I/AILM4n
>>18
って事は三井のDVDメディアなんかもシアニンなのかな?
21名無しさん◎書き込み中:02/11/02 16:53 ID:RAA3Lygb
>>14
Ritek製だよ。最近の物よりは良いかもしれないが、ノーマルレーベルはレーベル面がざらついていて
個人的にはあまり好きではない。
2214:02/11/02 17:06 ID:m+2r4mHS
>>21
答えてくれてありがとう。
(・∀・)イイ!! んですか。買ってみよ。
23名無しさん◎書き込み中:02/11/02 23:01 ID:1koMoyba
>>20
三井ってDVD-R自社製?
色素は作ってるみたいだけど、メディアそのものとなるとわからん。。。
ProdiscあたりからOEM供給受けてそうだけど。

http://www.mitsui-chem.co.jp/cgi-bin/prod/searchj.cgi?SRH=DVD&JIGHCD=&JIGBCD=
24名無しさん◎書き込み中:02/11/03 01:36 ID:4JoNH2f7
現役age
25名無しさん◎書き込み中:02/11/03 02:38 ID:zVuoyNCO
Tommy?
26名無しさん◎書き込み中:02/11/03 22:10 ID:zVuoyNCO
993 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 21:16 ID:SpUCyoOM
ホーロドニースメルチ


994 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 21:17 ID:SpUCyoOM
カリツォー


995 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 21:17 ID:SpUCyoOM
ダイヤモンドダスト


996 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 21:17 ID:SpUCyoOM
オーロラエクスキューショソ


997 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 21:19 ID:SpUCyoOM
老師


998 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 21:20 ID:SpUCyoOM
フタロマンセー
27今キター所なんだけどさ:02/11/04 00:16 ID:hjbuCtGA
前スレ、なんつー落ちなんだよ。

つーわけで

国産リコー(RICOH)マンセー
MEMOREX TELEX(国産リコーOEM)マンセー
VICTOR(国産リコーOEM)マンセー

リコー製フタロ色素マンセー!!
2827:02/11/04 00:19 ID:hjbuCtGA
国産リコー\100-150/枚位で復活させてくれてくれないかな。
29名無しさん◎書き込み中:02/11/04 01:02 ID:aicfcCip
最近フタロは安いってイメージしかなくてつまらないなぁ
リコーかTDK買えば良いけど、どっちもライテクだし購買意欲が湧かない。
30名無しさん◎書き込み中:02/11/04 22:48 ID:9vN56Pnv
>>29
たしかにねぇ。ライテックだと長期保存はなんとなく不安。
悪くないと分かっていても、国産じゃね〜し。とか思ってしまう。

ってか、TDKがフタロになってたとはしらんかった。
レーベルが白くなってから値段が上がったから買ってなかったんだが、、、
あと、リコーの青いパッケージ(40倍?対応)買った人います?
31けんぞう:02/11/05 15:05 ID:M9wy3h/I
TDKのホワイトプリンタブルってライテックのフタロなの?
近所に650Mのホワイトレーベルのフタロが無くって困ってます。
イメーションは有るけど、ザラザラしてていまいちなんで。
700Mも含めてツルツルさらさらのホワイトレーベルCDRって無いでしょうか?
32名無しさん◎書き込み中:02/11/05 15:42 ID:TBtPohJM
山田のEASTがツルツルの白レーベルのライテックのフタロだったよ
33名無しさん◎書き込み中:02/11/05 16:32 ID:fRcVP5Ba
老師w
34けんぞう:02/11/05 17:33 ID:M9wy3h/I
>>32
マジっすか?あれそうだったんですか。
確か地元のヤマダにもあったはず。
早速明日確認してみます。ありがとうございます。
ところでアレって印刷できないようなこと書いてあったような・・・
35名無しさん◎書き込み中:02/11/06 13:50 ID:QpFV9a39
今日もSWは無事書き込みできてる。
これで78/100枚good、安くて最高です。

少しは信用していたサイテックは、1枚が
書いたのと別のCD-ROMで読めなくなった。Melodyも危ないかもしれん・・・
36けんぞう:02/11/06 15:55 ID:W8yESY6r
>>32
今日ヤマダに行ってEAST買ってきました。
これいいですね〜ツルツルの白フタロ。
後は実際に印刷してみないと。
情報ありがとうございました。
ちなみにコレ700Mしかないんでしょうか?
650Mのツルツル白フタロの情報引き続きお願いします。
それからプリンタブルシルバーのフタロって無いんでしょうか?
TDKの白ってフタロじゃないですよね?カラーはフタロでしたけど。
37名無しさん◎書き込み中:02/11/06 18:36 ID:dq5JTfD8
あきばおーで売ってるLITEONブランドのNANYAメディアはどうですか?
以前NANYAメディア買ったら、24倍で焼けなかったんですが(PX-W2410TA/BS)
プレクユーザーの人どうでしょうか?
38名無しさん◎書き込み中:02/11/06 23:56 ID:mdNFrLNK
>>36
現行の40倍TDKはフタロ変わったんじゃないかな。
39けんぞう:02/11/07 00:40 ID:pSJxquPY
>>38
と噂があったんで買って来たんですよ。
白の10枚5mmスリムケース40x対応とカラー10枚プラケース入り。
カラーは確かにフタロだったんですけど、白40xの方は…
原産地日本になってるし。
40名無しさん◎書き込み中:02/11/07 01:16 ID:0m1LgcWO
>>37
問題なく24倍速で焼けてるよ。
>>39
誘電のもあるよ。>TDK
41けんぞう:02/11/07 03:05 ID:pSJxquPY
>>40
そうですよね。たしか白=誘電≠フタロ
だったはずなんですけど。
それともスピンドル白はフタロなんでしょうか?
>>32
EAST印刷してみました(950i)イイ!です。
マジで感謝です。今日は不安だったので50枚スピン一個しか買いませんでした。
明日また行くのでその時にまた買ってきます。
42名無しさん◎書き込み中:02/11/07 03:28 ID:By+MLxaW
>>41
TDKスレを読めばすぐ分かるだろうに。
40xTDKは国産表記が誘電RV(シアニン)で台湾製(今のところスピンドルのみ?)が
RiTEKフタロ。
43名無しさん◎書き込み中:02/11/07 04:31 ID:qd3d1Mnj
>少しは信用していたサイテックは、1枚が
>書いたのと別のCD-ROMで読めなくなった。Melodyも危ないかもしれん・・・
どうも古めのドライブで低速で焼いてやらないと弱いようです。
44けんぞう:02/11/07 08:59 ID:O8Il/s89
>>42
そうなんですけど、知りたいのは650M40xプリンタブルです。
地元の店で1個発見したんですけど、原産国日本ってなってますし。
あきばんぐも700は台湾で650は日本ってなってるんですよね。
どっち???
45名無しさん◎書き込み中:02/11/07 12:56 ID:+VYSKn4p
>44
原産国表記を信用するなら、日本製と書いてあるものは誘電だろう。
それくらいは頭が回ると思うが?
46名無しさん◎書き込み中:02/11/07 13:36 ID:cY9SEtPA
>>44
マルチポスト禁止。
47名無しさん◎書き込み中:02/11/07 16:16 ID:6fW7Eg5n
SKCは昔のメディアの感じがする。
4835:02/11/07 20:23 ID:uiAijZCW
>>43
参考に次のは低速にして焼いてみます。死んだのは16倍焼きでした。

SWは8〜16倍焼き
CMCは16〜32倍焼きしてたんですが、4〜8倍に落としてみるかな・・・
49名無しさん◎書き込み中:02/11/07 21:53 ID:DJvF/Uf3
DOSパラで10枚198円で買ったMelody(CMC)焼いてみました。

書き込み CDU-928E
読み込み LTR-32123S
焼き速度 等速
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/diary/azoazo/imgboard/cgi-bin/img-box/img20021107215126.png

書き込み CD-W54E
読み込み LTR-32123S
焼き速度 4倍
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/diary/azoazo/imgboard/cgi-bin/img-box/img20021026235506.png
50けんぞう:02/11/07 23:12 ID:O8Il/s89
>>44
表記を信用していいのか?って事で質問してみたんです。
今日秋葉に行ったらスピンはみんな台湾産でRitekでした。
って事はスピンは混在してるんですね。
>>46
すいませんでした。
51けんぞう:02/11/07 23:13 ID:O8Il/s89
度々スイマセン。あげちゃいました。
52名無しさん◎書き込み中:02/11/07 23:14 ID:PxsBeyhi
>>49
CDU-928EでCMCなんか焼いたらドライブ壊れるよ。
まぁ、知っててやってるんだろうけど。
53名無しさん◎書き込み中:02/11/07 23:47 ID:ooBHJb+a
>50
原産国表記が信用出来ないなら買うな。
で、買ってみてもし台湾製だったりした場合は消費者センターにでも訴えろ。
54名無しさん◎書き込み中:02/11/08 11:57 ID:MLs+AV3x
朝から部屋の大掃除してたら、部屋のすみに積み上げられた雑誌の下から
メモレMCR74(x8)の10枚パック未開封が2箱出てきた。

が、上に乗ってた本の重みで全部ポテチのように歪んでた・・・ひでぇ。
何であんなとこに放置されてたんだろ?(鬱
55名無しさん◎書き込み中:02/11/08 13:30 ID:3ksujgGz
TDKの12倍速対応、650MBのCD-R74Aを欲しい人はいますか?
DVDに移行するので手放します。8枚あります。台湾製です。
5655:02/11/08 13:33 ID:3ksujgGz
SONY 10CDQ74CNCXもあります。5パック。
57名無しさん◎書き込み中:02/11/08 14:36 ID:9MO4b7CN
リコーの32倍速対応CD-Rってどのくらいの速度で焼くのが最適なんですか?
今日始めてリコーメディア買ってきました。
ドライブはTEAC CD-W512EBです。
58名無しさん◎書き込み中:02/11/08 16:59 ID:camuxwNA
>>57
経験則なので話半分程度に聞いて欲しいが、大体対応最大速度表記の1/8〜1/2
くらいが無難なエリアで、1/4くらいが最適であることが多い気がする。
32xだと、4x〜16xの間くらいが目安で、8xが最適とか。
59名無しさん◎書き込み中:02/11/08 17:12 ID:kl849D3C
アパアゾが売ってないので、フタロに浮気しますた。
匂いが違うね。
60名無しさん◎書き込み中:02/11/08 21:56 ID:Rv2mkD9U
ttp://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=2163900050280

これどうかな?とりあえず一つ狩ってみた。
6157:02/11/08 22:21 ID:9MO4b7CN
>>58
ありがdございます。
むしろ経験から導き出されたご意見は頼りになります。
16倍速以上に対応したメディアはまだ焼いたことがなかったんで戸惑っていました。
8倍でこんがり焼かせて頂きます。
62名無しさん◎書き込み中:02/11/09 08:33 ID:b+lTBXnK
>>49
これは古いドライブで焼くのはよくないということか?
63名無しさん◎書き込み中:02/11/10 13:06 ID:ph84Un1X
あのう・・・今は撤退した花王の未使用CD-Rメディアあるんですが・・・
これって国産リコーのふたろしあにんのまんまOEMのようです
これってお宝クラスなんでつか?
64花王だけに:02/11/10 13:13 ID:51f1mbuh
>>63
家宝にしる。
65名無しさん◎書き込み中:02/11/10 13:36 ID:ph84Un1X
>>64

<  キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!  

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「(a.a)   | 》  l| 「(a.a) ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
66名無しさん◎書き込み中:02/11/10 14:02 ID:eTfeEc+J
>>64
     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
67名無しさん◎書き込み中:02/11/11 07:49 ID:lAPPe6oo
acerがAなのはおかしい。色素にムラがあそこまで酷いのは見たことなかった。
2度とつかわねー。
68名無しさん◎書き込み中:02/11/11 12:53 ID:o8+k9Ns8
Aです
69名無しさん◎書き込み中:02/11/11 18:23 ID:itZK6q44
>>67
たまたまハズレを引いただけだと思われ。
俺が使ってるacerはそんなムラはなかった。臭いはひどいけど。
70名無しさん◎書き込み中:02/11/11 18:36 ID:bg2Na/pw
>>55-56
いくら?
71名無しさん◎書き込み中:02/11/11 20:09 ID:AZNHOdBZ
今日Aritaの
http://www.toshis.net/catalog/images/taiwan/ar74-4J.gif
買いました(@30円)。
これってほんとにグランドA?
レーベル面透けて見えるんだけど・・・
さっそく音楽焼いてみたが、音は悪くはないね。
ちょっとドンシャリ気味で、解像度もよくないけど、
Ricoh20倍のように硬い感じはしない。
ただ耐久性がねぇ。透けてるんだもん。
72名無しさん◎書き込み中:02/11/11 21:07 ID:uk9corWN
マクセルの12倍速対応、日本産、金(黄色?)レーベルが
ありましたが買いですか?
10枚パック、20枚パックの両方ありました。
73名無しさん◎書き込み中:02/11/11 21:57 ID:jgBqdbHp
@50円くらいなら
74名無しさん◎書き込み中:02/11/11 21:58 ID:jgBqdbHp
つーか、ここはフタロスレ(w
75名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:22 ID:7P31Hhr+
Memorex 48x 700MB 50枚スピンドリル 1490円を見かけたのですが、 これってフタロシニアンですか?
ヤマダ電機のEastやあきばんぐRitekと比べてどちらが品質いいですかねー?
76名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:47 ID:SyLJ30lo
>>75
フタロシニアンでは決してありません
77名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:58 ID:/7RIoSmH
>>76
フタロだろぉ。
Prodiscだっけ?
78名無しさん◎書き込み中:02/11/12 18:42 ID:4vJskgAV
CMC
79正直、スマンかった:02/11/12 18:43 ID:SyLJ30lo
>>77
いや、フタロシアニン・・・
80名無しさん◎書き込み中:02/11/12 18:44 ID:KIiDfTn/
>>77
フタロだけどフタロシニアンではないわな(w
81名無しさん◎書き込み中:02/11/12 19:39 ID:KtPPLusG
D-Visionは速度が上がるに連れてGOODだね。
8277:02/11/12 22:08 ID:/7RIoSmH
ほんとだ。ゴメン見間違えた。
83名無しさん◎書き込み中:02/11/14 04:46 ID:pKtGTA2r
>>81
最新は40倍速だっけか?
84名無しさん◎書き込み中:02/11/14 05:08 ID:l1VukwlD
DVD-Rにはフタロないんだよね?
ならこわくてさ、つかえないじゃん。
85名無しさん◎書き込み中:02/11/14 14:25 ID:wapees+a
昨日、MITSUI GOLD CD-700(台湾製)っつーのを20枚ほど買ったよ。プラ
ケース割れてるやつがあったりして「ああ、作りがぞんざいってこのことか」
と思ったが、オーディオCDはうまく焼けた。7年前のシャープのCDMDシ
ステムでもちゃんと再生できました。フタロ万歳!
86名無しさん◎書き込み中:02/11/14 14:35 ID:ADP+2YeX
>>85は台湾人でつか?
87名無しさん◎書き込み中:02/11/14 14:54 ID:ql70XnqQ
ゲーム機とかカーナビはピックアップの性能が微妙で、
金膜フタロシアニンがベストだと思います。
アゾはてんで駄目。
でも今や国産金膜フタロシアニンなんて手に入らん。
昔のコダックやメモレックスが良かった。
今は銀幕フタロで妥協してます。
メモレックスがけっこうイイ!
88名無しさん◎書き込み中:02/11/14 19:11 ID:SfCegyz6
>>87
知能指数が低い厨
89名無しさん◎書き込み中:02/11/15 01:36 ID:x270tYjk
>>83
x40だと思う。
見かけは変化無いけど、良く見ると表面塗装が変わってる。
90名無しさん◎書き込み中:02/11/16 16:28 ID:ILFQ5oBM
10日前に購入したTDKのタフネス20枚パック、昨日封をあけたら
記録面の色が旧製品と違ってる。たしかにフタロだ
91名無しさん◎書き込み中:02/11/16 22:37 ID:Yz+27NYY
MCS(Ritek)ってどんなもんすか?Spark並みに良い?
92名無しさん◎書き込み中:02/11/17 00:06 ID:c6ASuO2/
落ちているぞ!
フタロ買わないのか?
93名無しさん◎書き込み中:02/11/17 00:41 ID:iVprL2pV
だいぶ前にバオーで買ったメモレックスのフタロ、
これ車に透明ケースで2年ぐらい(?)おいてるけど、なんともない。
あと100枚ぐらいあるけど、もう手に入らないのかな?
そのちょっと後に買ったリコーのオレンジ色の箱(1X-8X 650MB
て書いてある)のが少しあるけど、これはどうなんだろ?
大事にしといたほうが良いですか?
94名無しさん◎書き込み中:02/11/17 00:46 ID:jkbPtH2T
>>93
大事にしてやってくれ。
欲しがってる奴はこの板に相当いるだろうから。
95名無しさん◎書き込み中:02/11/17 01:04 ID:iVprL2pV
>>94
おきにいりのCD焼くのにだけ使うようにしますだ。
96名無しさん◎書き込み中:02/11/17 10:38 ID:FltLkVzr
騙されるのもいい加減にしな。

フタロシアニンのおかげで、台湾製品の質が底上げされた。
とりあえず激安品でも、焼ける焼ける保つ保つ。
RITEK(の大半)なら上々、ACERでもなんとかいける。

だから国産に昔ほど意味があるとは思えない。
自分から不良在庫を引き受けたり、作ったりすることもないだろ。
97名無しさん◎書き込み中:02/11/17 21:27 ID:NnSTIisQ
>>96
Ritekのsperkは良かったけど、Acerは音飛びするよ。
まあ、データ焼きならAcerでも無問題だけど。
98名無しさん◎書き込み中:02/11/18 00:00 ID:we84/z32
あきばおーでLITEONメディア(NANYA OEM)50枚1500円
買った後に偽ゴールドだって気付いた。
とりあえずPX-W2410TA/BSで4倍で焼いてみたが、やっぱりおかしい。
iMacのDVD-ROMドライブでは認識するまで2分近くかかるし、
SONYのCD/MDラジカセだと、ディスク読みに逝った時「カツン」とか危ない音がする。
他人用かな・・・。
99名無しさん◎書き込み中:02/11/18 01:25 ID:Zx36q/eq
>>97
ACERの外れを引いたのかな?
外れがある点が、台湾製の難点だね。
しかし難点を越える安さがあるからね。
耐光性では、国産シアニンより勝るし。
100名無しさん◎書き込み中:02/11/18 01:54 ID:rd/4FeHR
国産信者だったけど最近フタロばかり使ってる。
大学生協の10枚組スピンドル、製造は
DIGITAL STORAGE TECHNOLOGYで、いままで外れ引いたこと無し。

私が住んでいる地域で一番安いのが、これと工房のTAROKO。
同じ298円だけど、一度TAROKO買って焼いてみた時には(以下略
101名無しさん◎書き込み中:02/11/18 19:51 ID:DetpuKkX
>>100
安けりゃいいの?
そんなことではフタロ魂は身に付かんぞ。
102名無しさん◎書き込み中:02/11/18 21:29 ID:dUQ/FnrI
以前、国産でフタロってありましたか?
あったとして、探せば入手出来ます?
103名無しさん◎書き込み中:02/11/18 21:32 ID:3qDRwqCU
>>102
国産三井。まだまだ入手は出来る。
104名無しさん◎書き込み中:02/11/18 22:00 ID:3TuC/XTh
>>102
国産リコー。もう入手はまず無理。
国産マクセル(4倍速以前)。入手は無理だが使う必要もない糞メディア。

国産ではこんなところ。
台湾以外なら、コダック(メキシコほか)も定評があった。
105名無しさん◎書き込み中:02/11/18 22:26 ID:MxWYe4SN
国産リコーはマジ無理みたいですね。
とうとう台湾リコーx20が地元で無くなったみたいなんで、
今度地方に行ったときについでに国産三井も探してみます。
106名無しさん◎書き込み中:02/11/18 23:25 ID:EHUbrb9r
台湾リチョーって20倍と32倍は同じモノなのかな?
107名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:00 ID:zvSgVJ1N
今日秋葉原に行ったらいつの間にか九十九が改装されてて、店頭で叩き売りされていた国産三井末期プリンタブルも消えていた。
他に店頭で国産三井を売っている店も見当たらないし(ちょっと前に置いていたところも軒並みなくなっている)、あとは通販だけか?
108名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:03 ID:bGdpL9yD
なんにしてもリコーが復活してよかった
109名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:18 ID:zvSgVJ1N
ほんと、あとはリコーが頼みの綱だよ・・・。
しかし結局32倍のやつって流通した期間がすごく短かったね。
何枚かまだ手もとにあるけど・・・。
110名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:37 ID:oucugXbm
フタロメディア 高級品編

国産RICOH
三井金プロフェッショナル
国産三井
PrimeDisc Audio

Ricoh 20x
111名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:37 ID:dxRvOQqp
40倍で焼いたCDって音とびしますかね?ポーダブルCDで。
太陽誘電つかってますけどときどき飛ぶんですよね
112名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:05 ID:8dczuntA
113名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:26 ID:tLt/wxfX
>>110
金コダ忘れてないか?
114名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:36 ID:sBbaqCUP
>>110
もしもーし。
Ricoh NY74+MAを忘れてはいけませんぜ。

>>111
誘電のせいというより、メディアとドライブの相性でしょう。
私はプレクの4012TUで40倍焼きを何度かやりましたが、
以下のメディアでは音飛びは皆無です。
なお、「×」はシアニンメディア。

・Spark24倍速L111ロット
・Philips40倍速
×Maxell CD-R PRO-X
×AXIA CD-R PS for Audio
115名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:37 ID:Js9DrwU+
>>100
D-VisionとSWが採用してるところね。
確かに激安フタロにしてはいける。
20円だぞ!20円!
久々に台湾パワーを見せ付けられた。
116名無しさん◎書き込み中:02/11/19 09:32 ID:v8vMbuXQ
昨日
生協ピンク無印(DIGITAL STORAGE TECHNOLOGY フタロシニアン) と
IMATION(CMC製SPIN-X シニアン、アゾなど)
と二つ買ってきますた
Lite-on40125SでCD-DAを16倍で書き込んでCD doctorでチェックしたところ
生協無印の方が結果がマシでした(´・ω・)ショボーン
SPIN-X50枚も買っちゃったよ・・・ 生協は10枚しか買ってないのに
117名無しさん◎書き込み中:02/11/19 11:45 ID:Dne7DZQ4
Digital Storageはあなどれない
118名無しさん◎書き込み中:02/11/19 13:50 ID:UUnEfif6
>>110
メモレも忘れずに。ってまあ国産リコーに含まれるか。
119名無しさん◎書き込み中:02/11/19 14:21 ID:WpDUm46L
Digital StorageのSWはイイ!
ほんと、ミスないもの。
120名無しさん◎書き込み中:02/11/19 17:00 ID:FTnpAvYD
フタロシアニンのあたりとはずれってぇのはどうやってはんべつするんだい?
メモレックスのくろじにあかのがたいりょうにうっていましたひとはこ220円で
ざいこしょぶんだったよこれかったほうがいいのかな?ぷりんたぶるじゃないので
このあいだはみおくったのだけど、あたりだったらかいにいこう。
121名無しさん◎書き込み中:02/11/19 19:04 ID:Bh2Q5t4l
>>120
売ってたところこそーり教えてくれ(藁
122名無しさん◎書き込み中:02/11/19 19:12 ID:v57swkUJ
>>120
プリンタブルはTDKでしたね。
123名無しさん◎書き込み中:02/11/19 21:48 ID:3yIpjJcu
SWは糞。
124名無しさん◎書き込み中:02/11/20 01:34 ID:K7tHXgY+
ツクモの国産三井通販もなくなってる・・・・。
125名無しさん◎書き込み中:02/11/20 04:42 ID:9TqaCRjZ
Digital Storageは希望の星
126名無しさん◎書き込み中:02/11/20 12:28 ID:0dDZsQi8
おまいらSWもっと買うニダ
127名無しさん◎書き込み中:02/11/23 16:42 ID:zf38dSZo
>120 はネタ。に1コースター
128名無しさん◎書き込み中:02/11/23 17:26 ID:41A6LL40
RICHO台湾20倍速が売っていたんですけど、品質はどうでしょうか?
129名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:01 ID:e/K/az6+
さぁ... 今日売ってるの見かけたけど買わなかった。
130名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:51 ID:I099OTDh
>>128
5mmケース×10枚で紙箱に入ってるのだったら品質は良いかも。
フィルム包装なら運試し。
131名無しさん◎書き込み中:02/11/23 19:32 ID:beISeBMM
MEMOREXの細紙箱10Pと20Pが押入れから出てきましたがこれの評価は
どんなもんでしょうか?不織布が中に入っている奴でした
132名無しさん◎書き込み中:02/11/23 19:52 ID:xgJBb4Eh
黒地に赤っぽいチェックの箱のMCR74-??てやつ?
だったら、それ国産リコーのいいやつだとおもうよ
133名無しさん◎書き込み中:02/11/23 19:57 ID:beISeBMM
>>132
ええ、それです
ちなみに、10Pには値札シール1780円が貼ってありますた
昔はえらく高かったんですなあ・・・
134名無しさん◎書き込み中:02/11/23 20:02 ID:xgJBb4Eh
>>133
うちにも昔買いだめしたのがまだあるけど、
2年ぐらい前の、あきばおーで@130円ぐらいだったよ。
135名無しさん◎書き込み中:02/11/24 03:41 ID:14kBmZKl
ついさっき、primediscの12倍速のが、レンタル屋に置いてあったんで
CD借りるついでに買ってみたんだけど、これっていいやつなの?
136名無しさん◎書き込み中:02/11/24 07:08 ID:fJBuIJ4n
Digital Storageは希望の星
つまり福田康夫なのだ。
137名無しさん◎書き込み中:02/11/24 09:04 ID:zz1GlhW8
>>135
既出ですが、

PrimeDisc for DA (Made in German)>>PrimeDisc for DA (Designed in German) = Spark >>>>>>>>>PrimeDisc Professional Performance (Made in German)
レンタル屋で@100円で置いてありますが、売れ残るだけの訳がありました。
RiTek製とも思えない、CMC並の粗悪メディアでした。

PrimeDisc x12の台湾製であれば、Spark並の品質と思われます。(見た事ないけど)
138名無しさん◎書き込み中:02/11/24 11:40 ID:OCeiUYHe
Ricoh 20x のATIP
ATIP: 97M 27S 66S
ディスク製造業者: Richo Company Limited
色素のタイプ: フタロシアニン系 (Type 6)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 74F / LBA : 359849)

リチョー???
139名無しさん◎書き込み中:02/11/24 12:01 ID:g7yfsyIT
>>138
ディスク製造業者を表示してるのはソフトだろうと・・・・
140名無しさん◎書き込み中:02/11/24 14:49 ID:6NTWD7GK
>>138
ソフトが持っているデータベースに誤字があると思われ。
NeroではちゃんとRicohって出るよ。
141名無しさん◎書き込み中:02/11/24 15:18 ID:14kBmZKl
>>137
たまたまCD-R切らしてたから買ってみたけど、いまいちなのか〜

いままでメディアなんか気にしてなかったけど、これ使ってだめだったら
もうちょっとメディアのことも気にかけてみよう
142135:02/11/24 15:20 ID:14kBmZKl
>>137
あっ、あと情報サンクス
143名無しさん◎書き込み中:02/11/25 00:08 ID:wGXDswFQ
最悪最悪と型で押した様に言われる台湾三井だけど、本当にそこまで酷いのか少々疑問。
まあ、良いとは全く思わないけどそこまで酷くないのでは…。

国産三井が良かっただけに評価が酷くなってる気がするのは気のせいだろうか?
台湾三井最悪と言うのを聞いた人が更に広めてこんな評価になってるような気がする。

実際500枚以上使ってみて焼きミス、トラブル等も目立つ程無し。
読めなくなったメディアも無いしCD Qualityチェック程度ならエラー0で通る。
ごくたまに記録面が汚れてるメディアが混じってることはあるが、他の台湾メディアでも見かける程度。

繰り返し言うが良いと言ってはいない、ただNANYAやCMCと比べてそう劣っていると思えないだけ。
とりあえず、GRADE D(危険物指定)と言うほど酷くはないと思う。

実際使ってる方はどうお考えでしょうか?
144名無しさん◎書き込み中:02/11/25 12:56 ID:qrsQ3jIb
三井フランスが大量に安売りしてあるんだけど、これって買いかな・・・
145名無しさん◎書き込み中:02/11/25 17:40 ID:2sf8mujw
>>143
おまえはなんもわかっていないな
台湾のくせに安くない
以上で終わっている
146名無しさん◎書き込み中:02/11/25 18:46 ID:K6/vRzTo
>>145
はげどー
一枚60円前後するProdisc製品を500枚も愛用するヤシの気が知れん。
音楽焼きなら三井というデマに長いこと気づかなかった>>143
147名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:56 ID:wGXDswFQ
>>145、146
おお、説明不足ですまぬ。
音楽焼いてる訳じゃないし、良いとも思って無いのは前述の通り。
職場で支給されてるだけだから自分の腹は痛くないのです。
しかし、なるほど意識してなかったけどお値段少々高めなのですね。

ただ思ったのはCMCの駄目メディアみたいに50枚の内、気泡が入ってる
メディアが何枚あるかも分からない様な奴の下に位置づけされてるのが
不思議だったのです。
148名無しさん◎書き込み中:02/11/25 20:13 ID:A3wDrYPk
あきばんぐで売ってる100枚2980円のRitekってどうよ?
149名無しさん◎書き込み中:02/11/25 20:29 ID:HeExuv1o
>>148
Ritekフタロまとめ買いに良いんでなんとなく買ったよ。安かったし。
CDDoctorを走らせられないので例のテストはできないけど。
誰かCDDoctorの結果晒しキヴォ
150145:02/11/25 21:45 ID:2sf8mujw
>>147
まあ、Prodiscに毛の生えた品質管理?とかでProdisc+α相当だとは思うけどねえ
CMCとProdiscの格付けの差は私もわからないしなあ
どっちが格が上なんだっけ?>詳しい人
151名無しさん◎書き込み中:02/11/25 22:03 ID:O6m2wnKL
>>150
CMCは確かに品質ひどいが、Prodiscよりは上。でもどっちも買わぬが吉。
最近じゃ、CMCでましだったのはShining(Imation)金レーベルくらいか。ふるー。

ま、CMC、Princo、ProdiscにくらべればSparkの外れ品の方がまだ数等上だわな。腐ってもライテックってか。
152名無しさん◎書き込み中:02/11/25 22:16 ID:QITQwJKJ
MaxMediaが出た当初(99年初めごろだったかな)は、
Prodiscは台湾の雄だったんだけどね。
ARITA? 何ソレ? という時代もあったのよ。
そういうイメージは、今ではもう通用しないのだにゃな。
153名無しさん◎書き込み中:02/11/25 22:25 ID:dxVY4ZQM
誘電のシアニンとフタロシアニンは別物なんですか?
誘電(シアニン)のメディアで焼き試してダメだったものは
国産三井とかこっち(フタロシアニン)のメディアで試してもダメですか?
154名無しさん◎書き込み中:02/11/26 02:57 ID:+Md1c/eY
Digital Storageは希望の星
つまり安部晋三なのだ。
155名無しさん◎書き込み中:02/11/26 03:36 ID:TOsOZPxz
>>153
最初の一文の意味がさっぱりわからんが、誘電はフタロシアニンは出してないよ。
誘電ならばシアニン。
そうでなくて「誘電のシアニン」と「(他社の)フタロシアニン」とは別物なのか
という意味なら、別物に決まっている、としか答えようがない。

第二文だけど、これまた「ダメ」の意味がよくわからん。
誘電でマウントできないとか途中でエラーが出て止まるとか焼いた直後にもう
読めないとか、そういう現象はほとんど聞かない。音質や耐光性、エラーや
レーベル強度などの次元になれば別だが、「ダメ」のレベルがわからないと
答えようがない。
誘電で焼けねえというなら、おそらくドライブが悪いんだろ。
誘電でテストしていないドライブなんてないはずだから。

ちなみに、現行誘電と現行RiTEKフタロシアニンとを比較すると、一概にどちらが
いいとは言えないと思う。ドライブとの相性を考慮しないといけなかろう。
156名無しさん◎書き込み中:02/11/26 09:50 ID:ViVjASiP
>>153
迷ったなら、店員に聞け!
ちなみに、どちらもいやだったら三菱の媒体を買っておけ
>>155
ネタニマジレスカコワルイ
157名無しさん◎書き込み中:02/11/26 11:01 ID:ceWeSvT+
>>156
いや>>153はマジだと思うが…

ところでAcerのx48はどうだろうかね、SmartBuyより安く売ってて躊躇してしまったのだが。
158名無しさん◎書き込み中:02/11/26 11:58 ID:X+TH7weH
>157
Smartbuyx40よりはよさげ
159153:02/11/26 13:43 ID:HYcXZJzS
ネタじゃないです、簡単に書くと
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009725199/l50
の47が俺なんですけど、現在ビデオCDを焼いてDVDデッキで再生出来ないか
とチャレンジ中なんです、マクセルのMQはダメでした、スーパーアゾもダメ
誘電のCDRもダメでした、あと残るのはフタロシアニンのCDRなんです
で誘電の裏読むと「スーパーシアニン」とか書いててここの「フタロシアニン」と
別なのかと思って書き込みさせてもらいました
焼きソフトはB’sなんですけど、CDRWに焼いたビデオCDなら再生可能
このアドレス先の9が特別なとか書いてるのでわからんのですけど
CDRドライブとか買って箱の中に入ってるよさげなCDRメディアって
国産三井のあれなんですよね?、とりあえず誘電とは別みたいなので
探して(まずあるかどうかか問題か)買って試してみます、ありがとうございました
160名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:05 ID:TvjJMfBZ
眠っていたメディア(4,5年前位のヤツかな?)を
メディアのメーカーを調べるツール?で調べたら、
「三井東圧」って出てくるんだけど、これってどうなの?
発売元は「帝人」になっていけど・・・。
記録面は金色なのでたぶんフタロシアニンだと・・・。
161名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:16 ID:Yr9NzAse
>>160
君、知ってて聞いてるでしょ?
お望み通り答えてあげるとTAROKO並みの糞メディア。今すぐ捨てるが吉。
162160:02/11/26 16:21 ID:TvjJMfBZ
>>161
そうか、やっぱり昔のヤツはダメなんですね。
三井って付いているからいいのかと思ったよ。
10枚パックがそのまま眠っているから捨てるのはもったいない
ので、適当に使います。
でも4倍までしか対応してないのがこれまたツライ・・・。
163名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:28 ID:9wkQUv+H

>>159

マジレスする気力も萎えさせてくれる書き込みですね


糸冬
164名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:52 ID:tmtQWnno
>>162
このわたしが1パック200円で買い取ってあげよう。

165162:02/11/26 17:06 ID:TvjJMfBZ
貼ってある値札を見るとどうやら2200円で買ったようです。
一枚200円なら。
166164:02/11/26 17:11 ID:0KrUtxnq
買った!連絡乞う。
167名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:04 ID:8qitRHnN
Ritek(・∀・)イイ!!
168153:02/11/26 22:40 ID:jAFCxluo
結局、シアニン(マクセルや誘電)もフタロシアニン(三井)も
アゾ(三菱)も全部ビデオCDとしては使えなかったのでCDRWメディアを
使う事にします、CDRはうちのDVDデッキでは使用不能っと
迷惑書き込みスマソsageとく
169:02/11/27 07:07 ID:DtQ5rqkZ
台湾リコー 20xと16xはどっちがイイかしら?
170名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:19 ID:FPOBeu+H
辞書に載っていない単語を焼いていたら
ドライブが起動した。これに驚いたので
スキャンディスクを掛けたらリブートした。
171名無しさん◎書き込み中:02/11/27 14:03 ID:Wg6CL0zV
>>168
それってデッキがCD−Rに対応していないか
ビデオCDに対応していないか
はたまた貴方の作ったビデオCDが不完全か
どれかじゃないの?

CD−Rに未対応でCD−RWに対応している
ものってある?
172名無しさん◎書き込み中:02/11/27 17:24 ID:2xr9mRON
>>168
http://www.muuz.ne.jp/su/media/gatemuuz.cgi?thp=1014622254&dir=./l
昔、私が杜で書いた文章。
DVDデッキでCD-Rが認識せずCD-RWが認識する理由を簡単に解説してある。
173171:02/11/28 12:17 ID:fnpx3+4Z
>>172
こりゃスゴイ…乾杯
今日は白ワイン5杯はいけそうです
174名無しさん◎書き込み中:02/11/28 12:29 ID:ND75VknZ
>>172
DVDプレイヤーのほか、第一世代DVD-ROMドライブもCD-Rが読めないのが普通。
第一世代DVD-ROM当時はCD-RWなんてものはまだなかったので非対応ですが、
これにCD-RWをかませたら読めたりして。
175名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:49 ID:WOQc/aZQ
EverMediaのx40に8倍で焼いたら10曲目くらいからノイズまみれ。
こんなもん?
それとも24倍くらいで焼かないとまともな音楽CDは作れないの?
それともEverMediaで音楽CD作っちゃダメ?
Ritek OEMのビクターは問題なかったんだが、RitekとRitek以外って
こんなに差があるモンなの?
176名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:52 ID:fxvYMhAq
>>175
ZDNN:CD-Rの「音」を考える:48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html
177名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:53 ID:hvd7TtXm
>>175
その前に一言。Ritek同士でもすごい差があります。
178175:02/11/28 22:11 ID:WOQc/aZQ
>176-177 レス、サンクスコ。
低速向け探さなきゃいけないのね。めんどくさ。
179名無しさん◎書き込み中:02/11/29 03:56 ID:dqn4rXvV
>>175
参考までにドライブは何を使っているか報告キボンヌ。

うちはPXW1210TA、PXW2410TA、LTR32123SでNANYA、acer48x等の
高速対応メディアで聞き分けられるノイズがのったことはないなぁ。
(大体8〜12倍で焼き)
180175:02/11/29 03:58 ID:G6OziwkK
>179
8432
181名無しさん◎書き込み中:02/11/29 16:52 ID:NmM3GByy
>>175
100枚スピンドリル使ったら60分以降やばめだった。50枚スピンドリルだったら問題なかった。
182175:02/11/30 01:09 ID:5bWxd09U
>181
おいらは10枚スピンドルでした。
昔、台湾産使ってみた時は問題なかったので>176の高速化の性と思われまする。
今までMITUMIとRICHOの国産しか使わなかったのでドライブがすねてるのかも。
F1にでも買い換えるかな〜。NECもいいな〜。
最近のドライブなら高速メディアにある程度低速でかけますよね?
それとも最近のドライブでも低速(x8〜x16ぐらい)は無理?
183名無しさん◎書き込み中:02/11/30 02:34 ID:7LHOv8a+
acer48X Gold(50枚1280円)のチェックをしてみた。

焼き:LTR32123S 8倍焼き
読み:LTR32123S
C1 Ave:2.414
C2 Ave:0.000

グラフを右肩上がりではなくまんべんなく分布。
なんか駄目くさい(;´Д`)

同条件で台湾三井24倍対応(Prodisc)だと
C1 Ave:0.697
C2 Ave:0.000

うーん…。
184175:02/11/30 02:53 ID:5bWxd09U
品質上位メーカーの高速モノより品質中位メーカーの低、中速モノのほうが
低速書き込みには適しているということ。?
185名無しさん◎書き込み中:02/11/30 03:05 ID:hFfIlE8K
誘電や三菱も高速対応のために低速を切って来たし(っつっても従来品も継続)、
フタロだけ超ワイドマージンって訳でもあるまいて。
186名無しさん◎書き込み中:02/11/30 05:00 ID:5rYo/FMq
安価なメディアが流行しているようですな。
いつもは高いのを使っているので敬遠していたのですが。
187名無しさん◎書き込み中:02/11/30 07:55 ID:bAS2qeYj
TDKの40倍速台湾産はどうですか?
188名無しさん◎書き込み中:02/11/30 20:57 ID:O0op78H2
>>187
Ritekだよ。
その中でも、品質ばらつきがなくていいかんじ。
買って失敗という事はないと思うよ。
でも、結構いいお値段なんだよねぇ。
同じレベルだとビクターの方が安く済むかも
189名無しさん◎書き込み中:02/11/30 22:04 ID:32eTSnon
74XA音楽用1枚\79は買いですか?
190名無しさん◎書き込み中:02/11/30 23:34 ID:IFKT/ePD
今まで誘電使ってて在庫がなくなってきたからフタロを使い始めたんだが
フタロってホコリ付きやすくないか?
191名無しさん◎書き込み中:02/11/30 23:40 ID:FnhoJKkp
また凄いこと言うね、君。
192名無しさん◎書き込み中:02/12/01 00:13 ID:ZJ6kGjtB
なかなかセンスのある釣り師だ・・・。
193名無しさん◎書き込み中:02/12/01 00:35 ID:ikw15zfZ
フタロの匂いに小蝿が寄りやすいからじゃないのか?
194名無しさん◎書き込み中:02/12/01 02:15 ID:44ku2+KK
>>190
禿藁。
フタロは埃をはじくに決まってるだろ。
誘電より埃がつきやすいわけが無い。
195名無しさん◎書き込み中:02/12/02 20:47 ID:ROyFenrR
40倍のRitekって品質どうよ?
196名無しさん◎書き込み中:02/12/04 11:01 ID:hHhDKEw7
swってなかなか良くね?
@19.8エソだったんでネタ用に10枚買ったんだけど、
思わぬ結果にチョトビクーリ
197名無しさん◎書き込み中:02/12/04 11:16 ID:+TU+mJ8P
TDKのRitekOEM650MBX40,20枚ケース入り
997円(税込み)たにがわでんき
198名無しさん◎書き込み中:02/12/04 19:19 ID:3xoYPHkR
偽ゴールドのLITEONメディア買ったのだが、
低速(4倍速)で焼くとどの機器でも認識しにくいディスクになる。
高速(16倍速)で焼くと何ら問題なし。

記録面着色メディアってこんな物なの?ドライブはPX-W2410TA/BS
199名無しさん◎書き込み中:02/12/04 20:38 ID:t94sDpol
>>198
メディアのせいじゃない。
PX24というクソドライブを使ってる自分を呪え。

Px24でフタロ焼くバカ。それがお前。お前だよ、そこのオ、マ、エ。

低速でまともにフタロにプレクが焼けるとでも思ったのか?バカ丸出し。
200名無しさん◎書き込み中:02/12/04 20:39 ID:t94sDpol
くそプレクで何とかまともに焼けるのは
くそ誘電だけ。

そんな事も知らないで塚テルから、プレク厨とばかにされんだよ。捨てろ、そんなドライブ。
201名無しさん◎書き込み中:02/12/04 20:42 ID:aZaF4m36
>>199-200
Q氏ねよ
202名無しさん◎書き込み中:02/12/04 20:48 ID:t94sDpol
キュー、、バタン。(死
203名無しさん◎書き込み中:02/12/04 21:01 ID:8cI4wUPZ
>>200
4824TAでライテックやアゾもきれいに焼けますが何か?

>>201
唐でしょ。Qなら、本当の能無しだからプレク信者必死wとしか言えない。

ああ、唐(>>199-200)さん、ヤフオクスレでスパアゾと互換は別物と蘊蓄たれてたが、
手持ちにある互換のロットは何よ?
スパアゾも互換もロット差がばかでかいから、ロットで蘊蓄垂れろ、ヴォケ。
試しもせずに厨房向け月刊誌の記事を鵜呑みにしているだけなら、あまりにアイタタタ過ぎるねぇ。
204名無しさん◎書き込み中:02/12/04 21:21 ID:t94sDpol
>>203

唐マニア発見!

2420の話しをしてるのに、
>4824ならフタロ焼けるもん!

とキタか。よかたね、4012以降ようやく、本当にようやくフタロにプレクが対応して。

4012からだもんね、フタロ焼けるようになったの。よかたね、おーヨチヨチ。

>>203
誉め殺しのつもりですか?アゾはどれもロット差がでかくてクソと。

メモメモ。>>203の脳味噌はロット差が有りすぎて機能不全と。

なんかさいきん、「雑誌はこうだった」「YSSにはこう書いてあった」
とかはずかしげもなく書くちゅうが目立つが、一緒にせんといてー

ってか、みさかいなく、「雑誌を鵜呑みにしやがって」ってあんたほざきまくってるけど、

おまえ、オ、マ、エだよ、てめぇで検証のひとつもできんで、クソ垂れまくってる
ちゅうは。しね。素直に。
205名無しさん◎書き込み中:02/12/04 21:33 ID:8cI4wUPZ
>>204 唐ハケーン
検証しないで、現物も買わないで脳内で検証したことにしている
おみゃーさんには言われたかない。
チミの持っている互換のロットでも書けや。ロットなんて持っていないから書けないなんて
泣き出さないでおくれよ。
最初の5文字だけでいいからよ。
>>200の文面だと、プレク全部が誘電でしか焼けないという解釈だが、>>199の続きだった?
こりゃ失礼。いつもの勢いで闇雲にプレク叩きして鬱憤を晴らしているように見えたからな。
206名無しさん◎書き込み中:02/12/04 21:49 ID:5jdvM53p
>>205

ヲ、進化したジャン、唐。
さりげなく、なにげにロット番号聞き出すテク覚えたの?

じゃぁ、ご褒美に、釣られてあげるね。

x16スパアゾHG(V2804B6177834)ZB4305-CDRV80 評価○(別ロットの◎のもあるよ)

互換アゾ1-16X (V2725D5065376)ZB4302-CDRV80 評価△(まあ、そこらにある並みのディスク、ことさらに買う価値無し。)

4-48X (A2J23I2218743)7C0285-CDR-H80A AZO 評価△(互換アゾと優劣無し)

ほれ、自由に使って良いぞ。よかたね、でかい顔出来るぞ、ばか唐。
アゾ買う金もないのか、かわいそだね。唐はほんとに。
207名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:04 ID:8cI4wUPZ
突っ込みどころの多い奴だ。

>ヲ、進化したジャン、唐。

だから、自分のことだろ?
いい加減に唐変木とかToHENと名乗っていたことを白状しろ。
オウム返しばかりで、本当にみっともない。

x16スパアゾHGって何だ?名前もまともに書けないのか?
で、これだけで「勝った」と思ったわけ?
とんでもないことだ。
スパアゾの評価はバラつきが大きいので、スパアゾを買い続けていないと話にならん。
俺が過去に買ったのは
S1422-良くない
S1813-最悪
S1X02-最高
S1X11-最高
S1Y09-最悪
S1Y22-まあまあ
S2104-まあまあ
S2215-良い
S2621-普通
S2718(互換)-良い
S2729(互換)-良くない
S2911(互換)-まあまあ

つーか、700MBメディアばかり刈ってるのか、唐変木さんはよ。
208名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:08 ID:8cI4wUPZ
で、たった1つ、2つのロット評価で「互換=ゴミ」と短絡的に結論を出せるなんて
めでたい奴だ。
オウム返しや煽りばかりでなく、少しは協調性を持て。
209名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:11 ID:GbQb+Zt1
リコー40倍速はどうよ?
210名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:20 ID:qt73AI9m
>>207

で、とうさん、(どっちが唐かとうでもいいが。)
最高、良い、良くない、まあまあ

の評価基準はなんてつか?得意の脳内妄想でつか?
実験環境と評価方法書けって何遍言われたらわかんだよ、このクソ唐。
211名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:28 ID:qt73AI9m
ってかさ、あんたいい加減学習しなよ。

CMCのロット差の酷さはアンタも身をもって体験しつくしてんだろ?
やっぱマゾでつか?

>スパアゾの評価はバラつきが大きいので、スパアゾを買い続けていないと話にならん。

ワロタ。あんた、やっぱ天然だわ。一生CMC買いつづけてなさい。
唐さんにはお似合いよ。
212名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:32 ID:8cI4wUPZ
>>210

だから、おめーの事だよ。唐変木=ToHEN=Aというのは。
この流れからこんなイカレたレスをするのはToHENだけ。

>の評価基準はなんてつか?得意の脳内妄想でつか?
>実験環境と評価方法書けって何遍言われたらわかんだよ、このクソ唐。

これもToHENに向けた突っ込みのオウム返し。それしか出来なくなったのか…
論破されて完全に八方塞がりになったから、壊れちゃったのか。

評価基準だが、俺は唐じゃないから一応書いてやる。
(ToHENは一度も詳細を書いたことはないが)

焼きは3200Eの4倍焼き。非AM。
モード1で焼いたデータCDの認識、読み込みを読みの最悪のCDU928Eで検証。
BP4+UM DoctorでのC1値と併せての総合的な評価。
で、>>210=ToHENの実験環境は何よ?
ワディアで再生して耳での評価だから書けないのか?
213名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:33 ID:qt73AI9m
ゴミの山の中から「最高」の宝を探して、ワディアで音楽に「たゆたう」んでつか?

で、その残ったゴミの山はどうするんでつか?13ロットためして、
最高は2つだけでつか?泣けてくるでつね。

最高が2つに、良いが2つ。あとどないすんねん。
しかも、最近買うロット買うロット、全部ハズレロットとキタ日には、あーた。
人間廃業でつか?
214名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:36 ID:8cI4wUPZ
プレクはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031989377/l50
にも戻ってきて完全に矛盾の無いように弁明してくれ。
今度は自分自身の存在さえも否定するようになって(他人を唐呼ばわり)、
一体何がやりたいんだ?
215名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:37 ID:qt73AI9m
で、928で唐はいっつも読み込んでるんでつか?

常用CDROMドライブとして、928つかてるのは、
よのなかひろしといえど、唐さんくらいのものでつね。

C1エラーでつか?こりないでつね。

ていせいできるえらーしかでなかったんだー。よかったでつね。

実験方法も、評価方法も、話しにならんバカだな。
UMドクターかよ、いまだに。まあ、それしかネタないんだもんな。
ばかにつけるくすりないしー。
216名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:41 ID:8cI4wUPZ
>>213
ワディアは>>213=ToHENの宝物だろうが。
おい、ここまで論破されてとうとう壊れたのか?
どうしようもない奴だ。

外れロットはどうでもいいデータの保存に使うだけだから、大した問題ではない。
AZO信者は蒼さに惹かれて買うのだ。
217名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:44 ID:8cI4wUPZ
で、あくまで自分は唐変木=ToHEN=Aということは黙秘でつか。
頼むから病院に帰ってくれ。
総合失調症患者は迷惑だ。
218名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:49 ID:1O/l7pRB
>>199=200=204=206=210=211=213=215=本日の唐です。
今日もコテンパに打ち負かされますた。

唐は本当に痛いな。両親が可哀想だ。
219名無しさん◎書き込み中:02/12/04 22:54 ID:+KgWc2Iy
今頃、唐は枕を涙で濡らしている頃だと思ふ。
220名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:10 ID:cZE3XmUo
殺伐としてる中すみません。
端で見ていて心配になってしまったんですが、実際PXW-2410TAってフタロ焼きに向いてないんですか?

今まで結構フタロ使ってきてしまったので不安…(;´Д`)
221名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:13 ID:VKvblQAQ
自作自演の次は他人になりすまし か。
本人は何でばれるのか不思議でしょうがなかったりして。(w
222名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:17 ID:wHPTVMTa
>>220

心配するほどではないでしょうが、あまり向いていないのは事実。
アゾやシアニンの方が良いかな〜と思う程度で。
焼けない読めないと言うのは、有名な基地外(唐)だけなので心配なさらずに。

で、唐はマカーだからATAPIのプレクのファームがageられず、
それで不具合があると結論を出している可能性が高い。
223名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:24 ID:qt73AI9m
>>222
ありがとうございました。プレクはフタロに向いていないんですね。

ファームがクソだから、だめなんですね。ファームを上げれば少しはマシになるんでしょうか?

少なくとも、ファームを上げないと不具合があると。メモメモ
224名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:26 ID:+KgWc2Iy
>>223
どんなに叩かれても必死な唐さん、ご苦労様であります。
225名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:26 ID:cZE3XmUo
>>222
ありがとうございます。
昔のスーパーアゾが無くなってからは、フタロばかり使ってたので焦りました。

今度互換アゾでも買ってこようかな〜(*´∀`)
226名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:27 ID:VKvblQAQ
>>223
かまってほしーの?
寂しーの?
だから嘘つくの?
227名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:29 ID:qt73AI9m
>>225

痛すぎる。ここにもあわれなプレク厨の犠牲者が。

CMCに乗り換えてどうするよ。誘電以下だぞ。
アゾスレ見ろよ。必死にゴミ買い漁って、当たりロット2個だけとか
くるってるのばかりだぞ。

まあ、ネタだろうけど。今さら互換アゾに手を出すバカはSonicだけ。
228名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:32 ID:VKvblQAQ
かまってほしいんだ〜。
寂しいんだ〜。
だから嘘つくんだ〜。
229名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:34 ID:wHPTVMTa
>>227
根拠のないコテハンの誹謗中傷は削除の対象です。

で、やっぱり独自のテスト方は恥ずかしくて書けないのねぇ(p
230名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:36 ID:8cI4wUPZ
あ〜あ、とうとうやっちゃった>唐

もう破れかぶれだなw
231名無しさん◎書き込み中:02/12/04 23:38 ID:BfWe2Zti
さらに
>>223
>>227
も唐ですな。もうアホかとバカかと。
232名無しさん◎書き込み中:02/12/05 00:18 ID:jU2rpNf5
あの、過去ログぜんぜん読んでないし、
このスレも1以外読んでないんですが、
フタロのメディアで、
一番入手しやすくて(どこにでもたいてい売っていて)
かつ、ある程度安くって、
かつ信頼性も高いのって
ずばり、どれですか?
233お約束で:02/12/05 00:25 ID:GIRQUG1i
TAROKO
234名無しさん◎書き込み中:02/12/05 00:40 ID:/LDdaH6K
x48のTAROKOはフタロという報告があったけど、誰かテストした人いないですか?
地元からパソコソ工房無くなって手に入らないんだよな〜。
235名無しさん◎書き込み中:02/12/05 01:02 ID:M6vAeUBE
こんどの戦場はフタロシアニンの館か…。
最近荒れがちなスレ増えたな。
236名無しさん◎書き込み中:02/12/05 01:21 ID:RosSdWdv
この掲示板を読むと、よく「ストラデジ」って言葉を聞きます。
曰く、「旧メディアのストラデジを持ってない新ドライブで旧メディアを焼くと、
戴けない物が出来る&真価を発揮できない」等の書き込みが有ります。

では逆に、「新メディアのストラデジを持ってない旧ドライブで新メディアを焼く」と、
どうでしょうか?
この辺に「新しいメディアはよろしくない」って言われる根拠が若干有るのでは?
まあ、耐久性に関しては新しいメディアは検証しづらいと思うので、
実績の多い旧メディアを使用する気持ちもわかります。

そんなおいらはYAMAHA F1で12倍リコーを等倍焼き、8倍三井を4倍で焼きますが。{笑}

あと、「C1エラー」とやらも、「有る」より「無い」方がいいですよね?
いくら訂正できるとはいえ、あくまでも「訂正」なのですから。
237名無しさん◎書き込み中:02/12/05 02:07 ID:jU2rpNf5

ついでに質問。
音楽用とかではなく、データの長期保存用に一番適したメディアはどれですか?
冷暗所に保管して、15年はエラーもでずちゃんと持つとありがたいのですが…
期間を宣伝文句にしてたりするメディアってありますか?
写真の「100年画質」みたいなかんじで…
238名無しさん◎書き込み中:02/12/05 02:22 ID:bUTWCFm6
>>237
基本的にCDRは100年持つというのが定説なので・・・
誘電とかTDKとかはそう言ってるし宣伝してる。
この板的にはリコーが定説です。
239名無しさん◎書き込み中:02/12/05 02:27 ID:xbAs1vKw
>>237
国産リコーのOEMだった頃のメモレックスが100年寿命を豪語していた。
確かにその文句に恥じない品質と性能だったと思う。

レーベル面の印刷は変色しやすかったが。(w;
240名無しさん◎書き込み中:02/12/05 02:53 ID:/LDdaH6K
フタロスレであれだけど
三菱化学は「当社加速試験結果:推定寿命100年以上」と謳ってるね。

http://www.mcmedia.co.jp/products/products/media/cdr/s_azohg/s_azohg.htm

どういう試験してるのかな(゚∀゚)アヒャ
241名無しさん◎書き込み中:02/12/05 02:59 ID:+2EGFDmc
>>240
アゾスレの実験ではHG(ヘタレグレード)が真っ先にヘタレたわけだが。(w
ttp://sakura6.hp.infoseek.co.jp/doctor/exp4.htm
242名無しさん◎書き込み中:02/12/05 03:28 ID:3IinFn3r
>>240
小さな字で書いてあるところがアヤスイw
ま、最高に安定した理想的な環境ではってことでしょうね。
一般の部屋においておけば、紫外線も温度変化も湿度も理想的とはいえないだろうから。
それに100年後文句つけにいく人は(恐らく)いないだろうし。なあw
243名無しさん◎書き込み中:02/12/05 20:45 ID:vbXAdVzf
>>240
百年たっても読めるとはどこにも書いてない罠
百年たってもデータはともかくCD-R自体は消滅しないと解釈してみるw
244名無しさん◎書き込み中:02/12/06 00:00 ID:+ixQuTle
百年後にCDロムをまだ使つてゐると想像してみるとするか。
245名無しさん◎書き込み中:02/12/06 01:01 ID:07WeGi8z
数千年後の考古学者は、我々の生きている時代の地層を
「プラスチックのゴミの山はいっぱい出てくるが文字記録は空白の時代」
と呼ぶようになるのでつ。
246名無しさん◎書き込み中:02/12/06 13:46 ID:Zn1Z6lCJ
いやいや、お役所の紙の書類はまだまだ氾濫してるから大丈夫だよ。
「罫線だらけの書類はイパーイでてくるが、さっぱり要領を得ない空白の時代」
と呼ぶようになりまつ。
247名無しさん◎書き込み中:02/12/06 17:15 ID:LP2igvR4
台湾メモレ24x(50枚1480円)と台湾リコー40x(50枚1580円)
買うならどっち?
248名無しさん◎書き込み中:02/12/06 17:28 ID:dJUOahWj
台湾リコー
249名無しさん◎書き込み中:02/12/06 18:31 ID:mUjKZ7Fo
台湾リコー
250名無しさん◎書き込み中:02/12/06 18:55 ID:9ZC79mSy
台湾リコー
251名無しさん◎書き込み中:02/12/06 18:58 ID:K07FwpkD
台湾リコー
252名無しさん◎書き込み中:02/12/06 20:33 ID:xoFC4HQe
台湾メモレx24って中身はなんだっけ?
台湾リコーx40はRITEKだと思うが
253名無しさん◎書き込み中:02/12/06 20:39 ID:K07FwpkD
>>252
確かProdisc。
254名無しさん◎書き込み中:02/12/06 20:53 ID:usQ1jMZq

EverMediaって結構いいよ。40倍速700Mのやつ。
255名無しさん◎書き込み中:02/12/06 20:55 ID:8kXgHyDR
>>254
C2出るぞ。
256名無しさん◎書き込み中:02/12/06 21:14 ID:usQ1jMZq
>>255
いや、漏れEverMediaで30枚は焼いたが
C2なんてぜんぜんでないぞ。
nero cd speed使用

最近のヤシはちっとクオリティー上がってきてるんじゃねーか?
257名無しさん◎書き込み中:02/12/06 21:14 ID:usQ1jMZq
258名無しさん◎書き込み中:02/12/06 21:33 ID:0R6jHTaC
>>255
漏れも50枚スピンドリル2本分焼いたが、気泡もないしC2もないぞ。
…まぁそのレベルで満足するのも何だが(笑)
259255:02/12/06 22:27 ID:8kXgHyDR
>>256
9月に買ったのはC1のMaxが500位でC2のMaxが200位。
10月に買ったのはC1のMaxが50位でC2が0
だったから、良くなってきているかも。
260247:02/12/06 23:16 ID:LP2igvR4
台湾メモレ24xってProdiscだったのか。
買わなくて良かったw

んじゃ、台湾リコー 40x(50枚1580円)と20x(598円キタムラw)
だと買うならどっち?!
261名無しさん◎書き込み中:02/12/06 23:26 ID://U7i/s8
キタムラ
262名無しさん◎書き込み中:02/12/06 23:33 ID:9ZC79mSy
>>260
そのx20はケース付きだから狩っておけ。
おれはもう100円安く手に入れているが。
263名無しさん◎書き込み中:02/12/06 23:38 ID:usQ1jMZq
メモレックスのカラーCDR10枚組の、
「オマケで布製20枚収納CDキャリングポーチ付き」、すごくいいね。
10枚組み400円で、さらにオマケのポーチまでつくなんて…
その布ケース自体に、メモレックスのロゴが入ってて、
さらに、ファスナーもメモレックスのマークという凝りよう。
100円ショップなんかで買えるCDケースより、よっぽど
しっかりしてる気がする…(気のせいか?)
メモレックスマニアならゲットしとけ。
264247:02/12/06 23:42 ID:LP2igvR4
ではキタムラにリコー狩り逝こうかな〜。
でも軍資金がわずかだという罠w

100円安くていいなぁ〜
メモレのケース付きなんて田舎には回ってこないんだろうなぁ〜
265名無しさん◎書き込み中:02/12/06 23:46 ID:RzGwAsB0
>>254
俺の友達が一年ちょっと前に音楽焼いたEver Media、最近になって次々とデータが消え始めてるぞ。
慌ててマクセルのメディアに焼きなおしてた。
昔のEver Mediaは本当にヤバイ、今は知らんが。
266名無しさん◎書き込み中:02/12/07 04:29 ID:yfe8Isr/
>台湾リコー40x(50枚1580円)
こんなの秋葉で見たことないよ。
本当に存在するなら、必死になって買いに行くよ。
267名無しさん◎書き込み中:02/12/07 11:38 ID:Zbn16aqR
>昔のEver Mediaは本当にヤバイ、今は知らんが。
白地時代?
268名無しさん◎書き込み中:02/12/07 12:09 ID:vRt/UyL7
>>267
なんか、青に白抜きのデザインのやつ。
269247:02/12/07 17:59 ID:DI49dZot
>>266
ゴメン、間違ってた。
>台湾リコー40x(50枚1580円)
正しくは台湾リコー40x(25枚1280)でした(;´Д`)
270名無しさん◎書き込み中:02/12/08 02:41 ID:dcu5tvMi
>>269
40xの25枚スピンドルって銀色レーベルのヤツでしょ?
10枚パックは青のダサいヤツだし。

32xまでの金色レーベル激しく復活キボン!
271名無しさん◎書き込み中:02/12/08 03:00 ID:6UEnQ+vD
なんか金色のレーベルって妙な魅力があるよね。
272名無しさん◎書き込み中:02/12/08 03:12 ID:dcu5tvMi
やっぱCD-R=金レーベルでしょ。
CD-Rのもう一方の雄であるRICOHにはそのスタイルを貫いて欲しい。
273名無しさん◎書き込み中:02/12/08 03:24 ID:p7wXy8mN
32倍速って結局あまり出回らないうちに40倍速が出ちゃったね。
おれも金レーベル復活してほしいな。
274名無しさん◎書き込み中:02/12/08 12:22 ID:F5aUw2Vy
金レーベルならSKCを買うニダ
RICOHはSKCのレーベルを真似しているだけニダ
謝罪と賠償を要求汁ニダ
275名無しさん◎書き込み中:02/12/08 13:06 ID:F5aUw2Vy
誰も突っ込んでくれない・・・
CD板は過疎化が進んでいるのか?
276名無しさん◎書き込み中:02/12/08 13:13 ID:cEIDTRrR
そういえばSKCって金色が主体だなぁ。まるでPM4桁の頃の誘電みたい。
277名無しさん◎書き込み中:02/12/08 13:32 ID:F5aUw2Vy
>>276
違うニダ誘電が真似したニダ
ついでにマクセルMQx12はバームクーヘン製造法を真似したニダ
日本のメーカーは謝罪汁!
278名無しさん◎書き込み中:02/12/08 15:05 ID:4dlEY8o6
そういえば、新しくりちょースレ立ったみたいだね。
これでこのスレの過疎化がさらに進みそうだ…

アドバンストフタロシアニンは不滅!Ricohメディアスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039270062/
279名無しさん◎書き込み中:02/12/08 20:10 ID:dikInjjw
沖縄なんですが
Acerが50枚1500円です マズー(゚д゚) な程安いです
誘電の半額であります
秋葉なら普通の値段なんでしょうけど・・・

ここで心配になるのは不良品を安く売りたたいているのではないかという疑惑
他の地方ではこのような不穏な動きはありませんか?
280名無しさん◎書き込み中:02/12/08 22:01 ID:3tfQ37ec
>>279
岐阜ですが、同じくAcer48xの50枚スピンドルが1,480円です。
品質は余りよろしくないと過去ログにあったと思われます。
281名無しさん◎書き込み中:02/12/08 23:08 ID:cEIDTRrR
>279
大分という陸の孤島でも同じくらいなんで、全国的にそのくらいでは
ないでしょうか。
品質は大外れという事もないと思います。
282名無しさん◎書き込み中:02/12/09 10:51 ID:0B2kObiz
さいたまでも1449円でした。
秋葉原以外はどこもこんなもんじゃないでしょうか。
品質はまぁ使えなくもないと言った程度。
データ焼きなら問題ないでしょ。
283名無しさん◎書き込み中:02/12/15 01:28 ID:vmQhrzKF
SKCが10枚210円で売られている。
284名無しさん◎書き込み中:02/12/16 10:16 ID:kKi6wHso
館?
285名無しさん◎書き込み中:02/12/16 12:22 ID:1Rkl7FpG
Acer1100円台(日本橋)。
ついに3Eが抜かれました。
286名無しさん◎書き込み中:02/12/16 12:32 ID:wUfnhH6T
それは粗悪品だ。
287名無しさん◎書き込み中:02/12/17 07:10 ID:RuDI9kqT

おれの
おすすめ
めでぃあ
これ。
http://home3.inet.tele.dk/jtrock/2del/img/UDENPC27.GIF
288名無しさん◎書き込み中:02/12/21 05:20 ID:5evFE3OE
国産フタロ 手ごろな価格で復活キボンヌ
289名無しさん◎書き込み中:02/12/21 13:12 ID:guXx7AtV
先日Victor12倍速30枚スピン狩ってみた。(\1480-)
RiTekフタロは初めてだったが音(゜∀゜)イイ!ですねー。
個人的には青タフより好き。病み付きになりそうです。

さすがに同じモノが早々転がってるわけでもないので
ミドリ電化でARITA12倍速狩ってみたけれど、これも
なかなか(゜∀゜)イイ!音出しててウマー
10枚780円だけどこの音質なら予算範囲内かな。
290名無しさん◎書き込み中:02/12/21 20:52 ID:AkTDMlYz
ふーんよかったね
291名無しさん◎書き込み中:02/12/22 23:11 ID:oKo71cIF
>289
プリンコが絶妙な音を出しまつよ。
292名無しさん◎書き込み中:02/12/23 03:54 ID:9VnsgcD6
もうTDK40倍で妥協してる
いつでも買えるし、これでいいや。
293名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:15 ID:lNjqNpLH
日本橋にはプリンコが大量に出回ってる。
上新、ドスパラ 等だ。
質が向上したならいいのだが、
いまだに消えるのなら無駄に広がらないで欲しい。
294名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:37 ID:Uw0cRndE
ドスパラのプリンコ一族の山は、いったい何が起きたのかと
思うよね。そういえばアキバの本店にも積み上げてあったな。
295名無しさん◎書き込み中:02/12/25 00:20 ID:z5/Sei+V
>ドスパラのプリンコ一族の山は
MelodyやXcitekは何処に...
296名無しさん◎書き込み中:02/12/26 00:48 ID:SYgnfetl
どうでもいいデータ用にImation買ってみた。

すごかったぞ、記録面の樹脂がはじめから曇ってる
1年前のImationはこんな酷くなかったはずだが。

単にハズレなのか? 手持ちのPriウンコより悲惨だぞ!!
297名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:28 ID:BPlD3nlY
>すごかったぞ、記録面の樹脂がはじめから曇ってる
>1年前のImationはこんな酷くなかったはずだが。
製造元を調べてみなさい。
その答えが。
298名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:36 ID:B2dDwmzI
せっかくSWがあちこちで入手出来て安心してたのに・・・
〇スパらはプリンコやめてSW置いてほしい。
299名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:24 ID:WDbvT4eh
Sparkの24倍対応80分フタロ、Ritekみたいだがどうなんだろう?
ここしばらくずっと見かける。
300名無しさん◎書き込み中:02/12/27 00:07 ID:7171xWvw
Sparkって無条件でRitekじゃないの?
301名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:00 ID:9kEcidRm
>>296
それはただの不良品のような気がするんだが。
最近買った漏れのImationはそうなってないし。

ちなみに、漏れの奴はヨドバシカメラで売ってる
ゴールドの700MBCD-Rだけど。
302名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:02 ID:8B5DRXLY
>せっかくSWがあちこちで入手出来て安心してたのに・・・
>〇スパらはプリンコやめてSW置いてほしい。
金のSWが良かったな。
何故XcitekやMelodyが消えたのか謎だ。
303296:02/12/27 04:08 ID:OA0C+WYM
>>297
製造元はパッケージを見る限り同じでした・・・。
でも良く見たら去年買ったのは16倍速対応、今回のは24倍速。
モノが変わってるのか・・・!

>>301
たぶんそれ。OKぽ?
改めてもう一枚焼いてみたら、こんどは失敗しやがる(;´Д`)
304名無しさん◎書き込み中:02/12/27 09:34 ID:VY31wmZw
パッケージからでは本当の『製造元』は分からない訳だが。

(´-`).。oO(もしかして「Imation」が作っていると思っているのだろうか?)
305名無しさん◎書き込み中:02/12/27 11:38 ID:2ApM+UCk
>>303
それはドライブとの相性のような気が。
漏れのヤマハCRW-F1では問題なく焼けているよ。

>>304
http://aosa1001.hp.infoseek.co.jp/cdrw.html
台湾製だから、CMCのOEM製品だと思われ。
このページ見るとイメーションの評判悪いなあ。
漏れが持ってるCD-Rは全部イメーションだ。鬱
306名無しさん◎書き込み中:02/12/27 12:32 ID:AJKLz+wB
ビックに紙箱入りが880円で売っていた.
10枚入りかと思ったら20枚入り
あれ中心がずれていてまずい

100円コーナーでイメーションのFD10枚プラ箱入りあったので
青を(ほかにも黒とオレンジあり)購入.使用するとシャカシャカと変な音が.
FujiのFDも古くなるとなっていたが新品でも鳴るとは.米国製.
307名無しさん◎書き込み中:02/12/27 15:32 ID:8B5DRXLY

>せっかくSWがあちこちで入手出来て安心してたのに・・・
こんなに流動的では、安心できないな。
308名無しさん◎書き込み中:02/12/27 19:17 ID:VEKJFSSf
これっていいメディアなんですか?

アンブランデェドゴールド
MJCDR74UG-1SP
4946167015265
MITSUI CHEMICALS.INC.

なんか大量にもらったんでどんなものかと。
309名無しさん◎書き込み中:02/12/27 19:43 ID:uDPgY9oz
台湾製なら無条件でゴミ。
310名無しさん◎書き込み中:02/12/27 19:46 ID:uDPgY9oz
>>305
そこ、結構いい加減じゃん。(;´Д`)
TDK自社が台湾製でソニーや帝人にOEM供給?
311名無しさん◎書き込み中:02/12/27 22:03 ID:ehg4vlF8
>>305
すごいなそのページ。
誘電のTDK OEMの話は無いわ、TDKが台湾って…。
TDKのSONY OEMは国産青タフだぞ。

>しかし、ソニーはCD−Rを、すべてOEMでまかなっているって、知ってた?
スタートラボに出資してるっての。間違っちゃいないが…

>CD−RWは三菱化学から供給してもらっているのだ。
リコーOEM品は?

>しかしよく見ると、16倍速までしか対応していない。

全体的に情報が古すぎず新しすぎず中途半端だ。参考にしないほうがよさげ。

しかし、>CMC(MR,DATE)
ダテさんって誰だろう?と言ってみるテスト。
312名無しさん◎書き込み中:02/12/28 15:59 ID:ZZFKTwaU
>>305
クソサイト。

笑わしてもらいますた。
313名無しさん◎書き込み中:02/12/28 22:16 ID:cy8ofVui
>>305
大笑いしすぎて、おなかいたい…

★マクセル★
>最近になって太陽誘電のOEMに切り換えたらしい。
2倍速時代のマクセルは誘電OEMだったことくらい、調べればわかると思うんだけど。
>さらに「日本製」と書いてあれば、多分に太陽誘電製だ。
今でも出回っているくらいだし、自社生産をしていたことを知らなかったのかしら。
>自社生産品はほとんどが台湾製。
どうつっこめばよいものやら。筑波事業所以外に工場持ってたとは知らなかったよー。

★富士★
>データ用のCD−Rを自社生産することもある。
誘電を書くならTDKも書かないとだめじゃん。

★ビクター★
>日本製と書いてあれば太陽誘電のOEMの可能性が高い。
Ricohを無視するな。
>しかし台湾製と書いてあると、CMC製である可能性がある。
CMCがOEM供給していたことってあったっけ?(これは皮肉じゃなく知らん)
台湾製に移行した当時の12倍速、および24倍速以降はRiTEK製なんだけど。

★リコー★
>海外向けだとCMC、RiTEC製品のOEMの可能性もアリ。
リコーブランドで他社OEM供給品というのは、少なくとも1997年以降存在しない。
RiTEKへの生産委託は行っているが、ラインや原料は現在も自社供給。
あと、海外向けリコーブランドの多くは米国リコー製で、国産と品質は同じ。
314名無しさん◎書き込み中:02/12/28 22:20 ID:Edq7iP70
なんなんだ305のサイトは・・・
管理人さん、そこひっそりと閉鎖したほうがいいよw
315名無しさん◎書き込み中:02/12/29 06:37 ID:+3uhsMIL
305のサイトはすごい情報ばっかりだな
どこで情報仕入れてるんだ
316名無しさん◎書き込み中:02/12/29 13:34 ID:KXcxoDVU
>>305
>CMC(MR,DATE)
何だよ、伊達って。
しかもカンマじゃないだろう?
317名無しさん◎書き込み中:02/12/29 16:20 ID:G8KndR6y
嘘ばっかりだなこのサイト。

>>313
VictorがCMCを採用したことは無いよ。今のところ台湾企業はRITEKのみ。
318313:02/12/29 16:46 ID:qyjewi7f
>>317
THX。
ついでに、ツッコミ追加。

★富士フイルム★
>音楽用CD−R(AXIAブランド)は自社生産している。
生産は富士フイルム、販売は富士フイルム アクシア。
関連企業とはいえ別会社なので「自社製品」と言い切るのはよろしくない。

>品質はとても良く、
データ用メディアの「品質」が高い評価を受けたというのは初耳。
同世代では青タフやMQx12のほうが評価は高かった。もちろん悪くはないけど。

★CMC★
>ここのCD−Rの記録面には、
>フタロシアニンと呼ばれる物質が使われている。
>それまではシアニンと呼ばれる物質が一般的だったが(以下略)
三井東圧は無視ですか。コダ金はシカトですか。フタロリコーは抹殺ですか。

★三菱化学★
>また、たまにRiTEC委託生産品もあると言う。
CMCでしょ。RiTEKに生産委託という例ってあったっけか?

★東芝★
>三菱と同じ「アゾ系」で、値段は若干割高らしい。
同じもなにも、三菱OEMじゃん。
319名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:22 ID:fnaM0ZmV
フジの12x国産は良かったよ。8x以前はかなりアレだったけど。
320名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:38 ID:55jw2jQ1
まあ漏れもツッコんどくか。

★ビクター★
>そんなに悪い品質ではないと思われる。
16倍のRitekOEMはJ616並みのクソがありますが何か?

★SAMSUNG(サムスン)★
>RiTECという会社のOEM製品。
SKCのOEMもあるぞ。

★三井化学(三井東圧)★
>多分、色素はフタロシアニン系と思われる。
モマイは三井東圧様を何者だと思ってるんだと小一時間(略

★メディアサービス★
>TDKのOEMです。以上。(爆)
GigastrageのOEMもある。


>上記の情報は、必ずしも正しいとは限りません。
これは正しい(w

>次はドライブメーカーを調査予定!!
やめておきなさい(w

>319
x12でもDATA用として「とても良い」とは言えない。
4倍以下で焼いてもC1 Aveは1を切るのがやっと。8倍以上で焼くと泣きそうになる。
屋外暴露試験の結果はイイトコ青タフとドッコイ。
321名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:44 ID:jDmqMw20
>>320
お前のほうが痛い
322名無しさん◎書き込み中:02/12/29 18:08 ID:KXcxoDVU
最近CMCの話題を聞かない。
なぜなのか。
例脳りゃを?
323名無しさん◎書き込み中:02/12/29 18:11 ID:inqO8qEi
素人のサイトをあげつらって喜ぶオタ、カコ(・∀・)イイ!!
324名無しさん◎書き込み中:02/12/29 18:58 ID:Iu18E7NR
>>323
本人登場かよ(w
325名無しさん◎書き込み中:02/12/29 20:12 ID:Xk6kx6W4
>321
こちらも御本人様でつか?(w
326名無しさん◎書き込み中:02/12/29 20:49 ID:1qPtsUgl
なんだかんだいっても掲示板荒らししないその姿…カコ(・∀・)イイ!!
327名無しさん◎書き込み中:02/12/29 20:54 ID:6WDrO4qv
>>320
>フジ12x
2年前にテアクのR56Sで焼いたのがあるが、こんなですた。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021229205317.png

まあ、8倍速以上だと泣きそうになるのは同意だが、それは青タフでも同様では?(w
328名無しさん◎書き込み中:02/12/29 20:58 ID:9elk6/fA
冬厨に掲示板を荒らされないうちに閉鎖した方がいいと思われ。
329名無しさん◎書き込み中:02/12/29 21:01 ID:jKZapu1N
つか、ここはフタロスレだったわけだが。
330名無しさん◎書き込み中:02/12/29 21:35 ID:KXcxoDVU
SWが手に入らない..
鬱。
331名無しさん◎書き込み中:03/01/05 01:58 ID:Xwk2Sej4
常駐スレでここだけ年を越してなかったので、年越しage
332名無しさん◎書き込み中:03/01/06 20:07 ID:ObfdrVHJ
age

ついでに
spark 24x 4倍焼き LTR-48125W(4KUS CDR-5W32改)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030106200208.png

SmartBuy 40x 4倍焼き LTR-48125W (4KUS CDR-5W32改)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030106200541.png

333名無しさん◎書き込み中:03/01/06 20:12 ID:qSPDSNqy
Prodiscキタ━━━(゚∀゚)━━━!!(藁
334名無しさん◎書き込み中:03/01/07 04:19 ID:dPog4SCc
↑確変入ったね
335753:03/01/07 04:45 ID:/5fQpCaP
なぜだ〜〜〜〜
最近いろんなスレに出没してるが
未だにワシのLTR-40125SではSparkがまともにやけん。
SmartBuyはもっと速くぶんまわさんといかんだろう。
336名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:35 ID:t3WuaVdD
>>335

あのねぇ、LTR40125Sは激しくフタロが苦手で、
特にRitek Sparkとは相性最悪。4倍書き込みが一番マシだが、それでもヒドイ品質。

SparkはAMで焼いてみな。意味わかるから。それでも分からなかったら、お前唐。
337名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:44 ID:98GJDMV7
>336
ほれ。自分の後始末はしろよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035801194/557-560n
338355:03/01/08 05:32 ID:flNVS8kf
>>336
答えキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
教えてくれてありがとね、しかしフタロとの相性はそんなに悪くないと思うし
シアニンでも悪い奴はわるいでげすよ。
昨日買ったマクセル16倍(台湾製)日本製と勘違いで誘電と思って間違って20枚買ったんやけど。
こいつのC1アベレージは4.3いやはや、現在のストックメディア
重要データ用15枚TDK(Ritekフタロ)32倍C1は当然ながら1以下
以下とりあえず仕様メディア
20枚ほどMemorex(Prodiscフタロ)24倍C1は4.2位
5枚ほどSmartBuy(Prodiscフタロ)40倍C1は3.5位
19枚マクセル16倍C1は4.1ほど。

友達にでも10枚500円くらいで売ろうかなぁ。
339名無しさん◎書き込み中:03/01/08 12:34 ID:xuo+UcCs
>>338
336は唐変木っつー有名な大嘘つきらしいから鵜呑みにしない方が良いよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034577835/l50
340名無しさん◎書き込み中:03/01/10 07:33 ID:RjKYdNWB
識者の方、>6のランキング改変キボンヌ。
だってRitekの40倍越えよりCMCとかProdiscの24倍までの方が良くないか?
すくなくともNANYAとかACERの40倍越えよりは絶対いい。
341名無しさん◎書き込み中:03/01/10 18:27 ID:fmsijGQP
しかしSW100枚買いしといてよかーたよ。
カー捨て用として大活躍。でも、あと40枚くらいしかないな・・・
そのあとどうすっかナ〜
342名無しさん◎書き込み中:03/01/14 15:31 ID:kZozOcVI
343山崎渉:03/01/16 03:09 ID:ZsmumV3o
(^^)
344名無しさん◎書き込み中:03/01/16 14:27 ID:jKAnb37I
>>305
久々に笑わせて頂きました


しかし、現実にはこいつ以上に知識のないやつとか
間違った知識を持ったやつって結構いるよなぁ〜
こいつみたいにページ立ち上げて
他人に誤った知識を広めないだけましだが
345344:03/01/16 14:28 ID:jKAnb37I
こいつ呼ばわりしてるのは
305のことじゃなくて
305で紹介してるページ作ってるやつのことね
346名無しさん◎書き込み中:03/01/24 06:42 ID:Kx/USTJy
 
347名無しさん◎書き込み中:03/01/24 10:36 ID:zM+b9UUH
台湾製三井700MBメディア10枚入り買ってみたが、全部曇ってた。
エラーでるメディアもあった。こんなの三井ブランドで
売るのはさすがにまずいだろ。一緒に買ったIMATION
700MBメディアの方がはるかに良かった。
348名無しさん◎書き込み中:03/01/24 12:53 ID:4OLjxvED
>>341
SWは見かけなくなったがXcitekが復帰している模様。
349名無しさん◎書き込み中:03/01/24 18:15 ID:gG0yVnsh
8倍のメモレあと一箱・・・・
350名無しさん◎書き込み中:03/01/24 18:19 ID:kixujaQQ
隊長! Xcitek_CD-Rたしかにどすぱらで確認しますた。
351名無しさん◎書き込み中:03/01/25 00:19 ID:SOUv48rJ
クサイテクあちこちのどすぱらでフカーツしてるね


メロディたんはいずこへ。。。
352名無しさん◎書き込み中:03/01/25 09:48 ID:4mdk69jS
>>350
よし!全部確保しろ。
そうすれば敵はMelodyを展開してくるに違いない。
そこを狙うンだ。
353名無しさん◎書き込み中:03/01/26 21:09 ID:6vSatzht
>>352
CMCだぞ!
354名無しさん◎書き込み中:03/01/27 02:01 ID:vnlq1yYI
SWは非常に焼き速度によっておいしさが変わってきますね。
銀色黒文字DSTの方ですが40,8,20倍と焼いてみましたが20が一番良かったです。
みなさんは何倍で焼いてますか
ちなみに20倍の時のC1は[3.2]、Prodiscより少し良い程度(鬱
40、8ともにC1[10]を超えました。
355名無しさん◎書き込み中:03/01/27 06:32 ID:rV946hH6
>>308
国産末期のだよね?
大量に貰ったってどの位?
少し分けてくれない?
356名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 23:03 ID:vsapjpNw
357名無しさん◎書き込み中:03/01/27 23:25 ID:Tbdcp9fE
>>356
Acer,BenQ買った方が幸せになれる。
358名無しさん◎書き込み中:03/01/27 23:33 ID:s2QrTTNU
>>355
三井スレ見なさいよ。手に入れる為の執念が違う。
359名無しさん◎書き込み中:03/01/28 00:32 ID:Uq6RfV5Y
>357
教えてくれてありがとね
360名無しさん◎書き込み中:03/01/30 19:18 ID:qWoa7OTF
kodak GOLDがまた出回ってるってホント?
361名無しさん◎書き込み中:03/02/02 07:48 ID:+GkNrC/6
>>360

未開封1Pだけストックがあるんだが使うのもったいないな
ただ、このメディアってレーベル面が虚弱だからそんなにいいメディアだとおもわんが
362名無しさん◎書き込み中:03/02/02 20:48 ID:eU7BrXSn
フタロっつーことでPIONEERの音楽用CD-R(仏製)買ってみた。
1枚250円ですた。やっぱりちょっと割高ですね。
表面はなんかKodakみたいで、スロットインのCDプレイヤーは×かな。
そのうち音楽焼いてみようーっと。
363名無しさん◎書き込み中:03/02/15 04:38 ID:fwipxvqG
保守
364名無しさん◎書き込み中:03/02/16 10:16 ID:z+F3piFR
あがってねえじゃねえか。ほしゅ
365名無しさん◎書き込み中:03/02/16 12:35 ID:8p6MJZ3o
>>364
上がって無くても最終書込みが古い順で消えるので保守になるのよ。
他でやると恥をかくから気をつけようね。
366名無しさん◎書き込み中:03/02/16 14:09 ID:0yhnvUkk
>>362
仏三井だよ。
銀反射層だけどな。
367名無しさん◎書き込み中:03/02/17 01:56 ID:6fqdeIvj
>>366
同じパッケージで国産三井もあるYO!!
裏の「原産国」で確認できる。
368名無しさん◎書き込み中:03/02/17 13:11 ID:MD7a0ryg
ビクター12倍650MB30枚スピン投売り?で
\440で売ってたけど
これって買いですか?
369名無しさん◎書き込み中:03/02/18 16:43 ID:bVAqstBi
>>368
440円なんだから、ぜひ君が買ってヒトバシラーになってくれ
370名無しさん◎書き込み中:03/02/19 02:02 ID:PFLZMZaF
>>368
12倍RiTEKフロタか
371368:03/02/19 18:44 ID:UfQjWJ6f
今日2個買ってきた。
早速音楽4倍速で焼いてみた。
聴いた感想、個人的には全然OK。
参考までに、CD Doctorで測定してみた。
C1 Max:7 Ave:0.129で満足。
因みに8倍速で焼いてみた。
C1 Max:20 Ave:4.67なんじゃコリャ。
372名無しさん◎書き込み中:03/02/19 18:55 ID:ZBvJ0lXG
>>371
何のファームいくつで焼いた?
それたしかドライブ選びの禿しいメディアだぞ
373368:03/02/19 20:11 ID:UfQjWJ6f
>>372
そうなの?
知らんかった。
Liteon48246Sの0Bで焼いてみた。
374名無しさん◎書き込み中:03/02/19 21:14 ID:yYZSUDQz
>>373
うちは52246Sで0Aの時それ焼いて
確かSmartBurnに任せたら、マウントできないやつも数枚でたし
4倍焼きしてもC1が定まらなかった。
ライトンで焼けないライテクもあるんだなあと思ったw
やっぱライトンは低速メディアのストラテジ少ないんじゃないかな
それは、テアクやリコーの方がうまく焼くかも
375368:03/02/19 23:01 ID:UfQjWJ6f
まあ、とりあえず個人的には
4倍で焼けばOKかなっと言うことで。
30枚で440円+消費税でも、1枚15.4円
5mmケースの方が高かったりして・・・。
376これどうよ:03/02/20 22:45 ID:QpYx9bWz
MITSUI GOLD 650MB(CDRS74PW-20P) x24(原産国:米国)20P インクジェットプリンタブル スリムケース入り
っていうのを買ってきたんだけど、これっていいの??
ほかにも台湾製x16というのもあったけど。米国三井のにおい?につられ買ってしまいました。 
377名無しさん◎書き込み中:03/02/20 23:33 ID:OYEfVFEd
>>376
オレはその台湾x16を、Lite-ONの6S系で4倍焼きした音が好き
378名無しさん◎書き込み中:03/02/20 23:34 ID:RfKM59D6
>>376
ゴミ。
379名無しさん◎書き込み中:03/02/23 02:10 ID:8Z83ques
てあくはフタロうまく焼くねぇ。SWとかでも。
カーステ用にはもう少しいいと言われてたメディア使っていたがSWを40倍で
焼いても認識率いいし。カーステ用の焼き捨てはSWに決定しました。
380名無しさん◎書き込み中:03/02/23 03:57 ID:DdOm88fp
SWって何ですか?
スミス&ウェッサム?
381名無しさん◎書き込み中:03/02/23 06:32 ID:cMHrQmwP
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/4114/index.html
ここいいよ。ここなら大抵のことは解決するよ。
382名無しさん◎書き込み中:03/02/23 12:32 ID:N9r9hCCN
>>380
SW TECHNOLOGY
383名無しさん◎書き込み中:03/02/23 13:48 ID:sBdCbSZ/
ウェッサムって何だよ。(藁
384三井からのメール:03/03/05 18:25 ID:zpmESvtq
  弊社はホームページのオンラインショップでの販売を、2003年2月28日をも
 ちまして終了いたしました。これまでの皆様のご愛顧、大変ありがとうござい
 ました。
  またCD−Rディスクの国内販売も、在庫の販売が完了次第、2003年3月末を
 目処に終了いたします。在庫に関するお問い合わせは、ギッシュ・ジャパン株式
 会社(TEL 03-5614-7566 又は同社ホームページ)までお願い致します。
  なお、弊社製品のテクニカルサポートサービスは、これまで同様、株式会社
ビー・エイチ・エーサポートセンターにて受け付けております。
  詳細は弊社ホームページをご参照下さい。

平成15年3月

三井化学株式会社
電子情報材料事業部
記録メディアグループ

●本件のお問い合わせ
  E-MAIL [email protected]
385割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/03/06 12:48 ID:Godex68V
。・゚・(ノД`)・゚・。 うぐっ…
386名無しさん◎書き込み中:03/03/17 11:07 ID:ejDN+09t
age
387名無しさん◎書き込み中:03/03/17 21:59 ID:8nJY7JsR
久々に上がってんじゃねぇか、バーカ。
388名無しさん◎書き込み中:03/04/01 19:30 ID:i5SxyweI
フタロシアニンとスーパーシアニンではどっちがつおいの?
389名無しさん◎書き込み中:03/04/01 19:45 ID:G3edZ5t0
AZOです。
390名無しさん◎書き込み中:03/04/02 15:29 ID:nraHdxM/
ケーズデンキで売ってるターミネータ2のメディアはどうよ?三井製だってよ
391名無しさん◎書き込み中:03/04/02 19:12 ID:CT+uID0F
>>390
高けぇんだよ
392名無しさん◎書き込み中:03/04/02 21:00 ID:nraHdxM/
>>391
いつもいくケーズで5枚入り498円ストラップも付いてるし
いいかな〜って思ったんだけど品質はどうなん?
393A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :03/04/02 21:46 ID:cDTau+8g
>>392
三丼
394名無しさん◎書き込み中:03/04/03 01:00 ID:oayuzHY6
>>392
正月に100円で叩き売っていたが、誰も見向きもせず大量に売れ残ってたのを見た。
395名無しさん◎書き込み中:03/04/03 05:41 ID:6khbLWRv
>>392
うちの地元のK'sでも大量に売れ残ってるのを見かけたよ。
アレはいらないな。

一緒に売れ残ってた米国三井のホワイトプリンタブルはとりあえず買い占めたけどね。
396名無しさん◎書き込み中:03/04/05 21:18 ID:0d7z2lIc
近所のヤマダに米国三井COLOR x12っていうの見つけた
はじめて見たし、その時はイルカだけ買りました

これの情報知ってる人います?
397名無しさん◎書き込み中:03/04/10 00:58 ID:Gl677yAw
さぁ?
398名無しさん◎書き込み中:03/04/10 03:14 ID:C19hE+9J
>>396
銀フタロ国産カラーというのはあったけど…
399名無しさん◎書き込み中:03/04/10 14:17 ID:RdM1LoQw
音楽は4倍で焼けばいいってほんとう?
虎の子のメモレックス@プレク40使います
400名無しさん◎書き込み中:03/04/10 14:36 ID:fcvkIYCb
>>399
何倍でもいいと思うよ
401名無しさん◎書き込み中:03/04/12 10:52 ID:IlMnJR8D
>399
ウチは4倍速で焼いてます。使っているドライブが最低速度4倍速ですから。
402名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:35 ID:ibAaXO+L
パイオニア音楽用80分原産国日本、赤いパッケージ。
これって間違い無く金?
仙台のコジマで見つけたけど
値段を見てビックリ。
定価730円のところ450円となっていた。
その瞬間、3秒ほど「無の境地」になれた。
403名無しさん◎書き込み中:03/04/14 07:15 ID:2sE+J1k2
>3秒ほど「無の境地」になれた。

無我の境地・・
404名無しさん◎書き込み中:03/04/15 02:34 ID:kEg7ydcc
ついでに間違い無く金じゃない罠
405山崎渉:03/04/17 15:31 ID:qsrM7M6w
(^^)
406名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:15 ID:87I8h1LG
4月になっても
店頭では相変わらず三丼がたいした値下げもされずに売られている。
407名無しさん◎書き込み中:03/04/19 18:57 ID:VS0hR5+O
真のフタロユーザーなら今、店頭にある三井メディアなんて買わないだろー。
408山崎渉:03/04/20 03:45 ID:TrVeHQgQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
409名無しさん◎書き込み中:03/04/20 10:24 ID:OFh9Xgah
ガイシュツで板違いだとは思いますが、
TDK CDR80TFX10N
maxell *CDR80MQ1P10S
が、近めの店で480円で投げ売られていたんですが、これって買いですか?
もしくはフタロじゃないとか・・・。
410名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:03 ID:6cJpWf2g
>>402
金反射ではないけど、国産三井のOEM。今見つけるのはほとんど無理。
現行の仏三井OEMよりはイイと思うぞ。でも、高いな。
411名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:42 ID:bNwcjaUP
ん〜?
412名無しさん◎書き込み中:03/04/29 16:59 ID:5uzpr91D
質問でし。
米国三井金と三井Proはどっちの方が品質良いのでしか?

413名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:27 ID:RUrt5aND
Media Service ってメーカー(?)の紙パック10枚入り国産メディアが山積みなのをハケーソ
これ何でしょう?分かる方いますか?古そうなものなんでちょっと興味が・・・
414名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:53 ID:EcT6qnag
>>412
釣りはご遠慮下さい。
415名無しさん◎書き込み中:03/05/01 12:36 ID:a9VeDgIi
まげ
416名無しさん◎書き込み中:03/05/03 21:35 ID:W4ViziAF
>>413
ググったらすぐみつかるYO
417名無しさん◎書き込み中:03/05/16 20:32 ID:j7flsbJG
サムチョンの16倍の50枚パックが誘電と同じ値段で売ってるんだけど、これの品質は
割と良かったんだっけ?
個人的にメディアを直接シュリンクしてるのが嫌だったんで、とりあえずパスしますた。
こういう売り方はTAROKOだけじゃなかったんでつね。
418:名無しさん◎書き込み中 :03/05/16 23:16 ID:V7MNuHgR
現行フタロで入手しやすいモノとなると限られるよね。
RiTEKがやはりお勧めでしょうか?
419名無しさん◎書き込み中:03/05/17 03:54 ID:lncLKbe0
プリンコでもTAROKOでもBenQでも3EでもSparkでも台湾TDKでもヤマダEastでも現行Ricohでもなんでも手に入るっしょ
420?F??R??L?μ??L?????????G????r?? :03/05/17 06:58 ID:BSdAMbbu
>>419 そうですね。
そのなかで、当たり外れの少ないものとなると??
421bloom:03/05/17 07:13 ID:+itkhgpT
422名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:10 ID:lncLKbe0
台湾TDKか現行Ricoh、あとBenQ・Acerでない?
現行Ricohはちょっと高いけどNetRicohで買えるし
423名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:24 ID:cCDVO0u7
いいや、Acerには異論がある。けっこうハズレも出回っているから、
注意されたし。
424名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:09 ID:zq8h3h90
Victorは?
あれもRitekだけど
425名無しさん◎書き込み中:03/05/17 19:28 ID:TehklyYG
最近だと、VictorのRitekがあたりだね。安いし。
音楽用なら、RICOHやBenQよりも上。

TDK台湾24xは止め溶け。Ritekハズレ品だ。
426名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:04 ID:lncLKbe0
TDK台湾ってハズレやったんか
Ricohの古いドライブで焼いてるから分からんかった
427名無しさん◎書き込み中:03/05/18 00:56 ID:t1/kXhFg
TDK台湾(Ritek)アタリ
1)TDK 12xシアニン
2)TDK 16xシアニン

TDK台湾(Ritek)ハズレ
1)TDK 24xフタロ

TDK台湾とひとくくりにせんで欲しいわ。かなんなぁ。
428名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:15 ID:qdxnYvV0
418の書き込みからの流れで

TDK台湾(Ritek)アタリ
1)TDK 12xシアニン
2)TDK 16xシアニン

なんて書かれてもなぁ。
スレ違いだし。
429名無しさん◎書き込み中:03/05/18 14:34 ID:znnNtTxE
唐?
430名無しさん◎書き込み中:03/05/19 16:27 ID:/EwqQipo
つい最近音楽CD-R焼き始めたばかりです。初心者質問にて恐縮。

> 最近だと、VictorのRitekがあたりだね。安いし。
> 音楽用なら、RICOHやBenQよりも上。

文字通りVictorの音楽用メディアがgoodということでいいのでしょうか。
それともデータ用メディアを音楽焼きに使うといいということでしょうか。
431名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:27 ID:Z0j6YV6i
「データ用メディアを音楽用」が吉。
但し16倍までで、48倍30枚入りスピンドルはカナーリアレなんで止めた方が無難。
432名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:31 ID:Ivp2fDpH
>>430です。>>431さん、サンクスです。

16倍までですか。よほど探さないといけないかな。
店頭でよくみるのはVictorに限らず40倍48倍メディアばかり(TDKだと24倍も)、
どれもいいという話ないようですね。。。

用途としては自分のライブ演奏の記録の保存に使おうと思ってます。
DATに記録してはあるんですけれどいつテープがオシャカになるか恐いもので、
CD-Rメディア選びでは耐久性を第一に考えて(無理な相談ですかね)、
その上で音に関してあれこれいうのは高望みということなら、
少々のことは目つぶろうかなというところです。

流通在庫やデッドストックでなしに現在のラインアップの中で
もしもこれがいいというのあったらご教示いただきたく。
433名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:47 ID:kwOM9feY
大事な用途だったらこの辺とか、、、もっと安い店もあると思う。
http://www.akibang.com/view4.php?id=833
434名無しさん◎書き込み中:03/05/20 01:10 ID:Ivp2fDpH
>>433さん、
アメリカ製品がありましたか、これは盲点でした。
リコーの8000円の、とかいわれたらどうしようと思ってましたが
これなら誘電マスターよりも安く、手も出ます。
感謝です。
435名無しさん◎書き込み中:03/05/21 10:24 ID:Hjby7a3M
そういうのは普通HDDに保存するもんじゃないのか。
436名無しさん◎書き込み中:03/05/23 21:17 ID:1/vyLTgg
>>432
一番良いのは音楽CDとしてではなく、WAVEに変換してそのままデータ用として
焼く方法かな。
これでRitek当たりロット、三菱スパアゾ(互換アゾ)、誘電Master、
アメリカ・フランス三井あたりに残しておくとカナーリ安心出来ると思う。
必要ならMOにもバックアップを取る。
もちろんCRCを取って一緒にRの中に焼いておく。
これらを必要に応じて現行メディアに音楽として焼くといい。
漏れはCDイメージは必ずデータとして別に焼いてるよ。でかいのは分割してる。
437名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:53 ID:1EG7biVY
>>436
それならWinRARでリカバリレコードつきで圧縮した方が容量食わないし安全じゃない?
まあ俺は容量重視なのとそのまま聞けるのでFlacで圧縮してるけど。
438名無しさん◎書き込み中:03/05/24 02:40 ID:ZWiNMEfK
>>430=>>432=>>434でございます。
ちょっとしばらく読まないうちにたっぷりレスいただいていたとは。
皆様、アドヴァイス感謝します。

>>435さん、
いままでカセットテープ、MD、DATしか音楽保存メディア知らなかった
時代遅れですのでHDD保存とは思いつきもしませんでした。
実をいうといま手持ちのCD焼きの環境、PCにはなくて、
ハードディスクMTR内蔵のドライヴ(Plextor PX-S88T)
使っているのですが、そのMTRのハードディスク(PC用を流用)は
割と容易に取り替え可能なようなのでその方法も検討してみます。

>>436さん、
データファイルはwav形式でだいじょうぶですね?
メディアに関してですが、右も左もわからぬうちに試しに買った
誘電マスターと互換アゾが手許にありますのでちょうどよかったです。
逆に言うとそれ以外の手持ちもないので、
あとは耐光性が一番強いはずのフタロですが、
昨日見つけたVictor 16×プリンタブル30枚スピンドルが
ちゃんと>>431さんもおっしゃる当たりRitekの中に入っていればいいのですが。

>>437さん、
演奏するのがクラシックなんで1テイク50分なんてのも珍しくなくないんで
容量の問題は頭痛いかもしれません。
ただ、MTRだと圧縮なんて器用な物使えないんです。
やっぱりPCでまともな焼き環境整える方が先決でしょうかね。
どっちみち音の編集もMTRだけでは不便な点もありますし。
439名無しさん◎書き込み中:03/05/24 15:48 ID:bu398VXs
オレもクラシックの音楽ファンだが、メディア選択については
独特の?見解を持っている。それは、メディアの種類によって
音は変わらないということだ。もちろん C2 エラーの出る場合
などでは話は違うが、そうでない限りメディアは音質を無視して
選んでいい。

フタロシアニン系は日光に晒しても大丈夫とか、打たれ強くて
好きだ。最近は音楽主にこれにしている。メディア管理に自信が
あるなら、誘電等の国産シアニンがいいだろう。
440名無しさん◎書き込み中:03/05/25 12:04 ID:f45n0UV7
441名無しさん◎書き込み中:03/05/25 23:59 ID:0WjTLl8o
>>438
victor16倍は5mmパック、スピンドルに関係なく品質は高いみたいですよ。
っていうか、まだスピンドル売ってたのか!?羨ましいでつ。
442名無しさん◎書き込み中:03/05/26 05:17 ID:HybK4zJZ
>>441
見つけたところでは3パックだけ、40倍のに隠れるように
肩身狭そうに置いてありました。
いかにも売れ残りという風情。変質はしてなさそうで幸い。

良質なのか確信持てなかったので捕獲したのは一つだけでしたが
今から残り2パックも買おうとて、もう無理でしょうな。土日挟まっちゃいましたから。

以上、横浜の片田舎でのできごとでした。
443名無しさん◎書き込み中:03/05/26 14:16 ID:ibXixUYX
台湾フタロ焼きにイイ!ドライブありまつか?
444名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:17 ID:AvQNbF8w
Victor x16プリンタブル30枚スピンドルなら\1600くらいで見かけるが、
プリンタブルはスルーしてる。
Victor x12は1枚@80高い。
445山崎渉:03/05/28 12:36 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
446名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:47 ID:IegxhTpS
Victor x12なんてまだあるんだ。
447446:03/06/01 02:23 ID:uADTcOPG
>>444のいうVictor x12って1枚パックのことね。
勝手にスピンドルとカン違いしてた。鬱。

それにしてもだいぶ下がってきたなあ。
448名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:55 ID:4N+dxjdk
誰か教えてください・・。
表・裏盤面共に銀色メディアを探しています。ちなみにリコーは青みがアリマシタ
他のメーカーがあったら教えてください。ノンレーベルでお願いします。
とんでもない質問ですいません。怒らんでください
449名無しさん◎書き込み中:03/06/07 01:27 ID:AI5oYTwK
>>448
黄味がかってたり、青味がかってたりするからねぇ。
市販のプレスCDみたいなメディアはないんじゃねーかな。

プレステみたいに真っ黒なのは嫌?
450名無しさん◎書き込み中:03/06/07 01:36 ID:4N+dxjdk
>>449
ありがとう
えっ!プレステ黒!?嘘!冗談?
ちなみに黄味て何処ですか?
451449:03/06/07 01:42 ID:AI5oYTwK
>>450
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/cd_r/700mb/#color

例えば↑みたいなやつとか。
imationだとCMCのOEMだけどそれでもよければ、ってこと。
フタロはプレスCDに似てなくもないけどまんまプレスCDみたいなのはないと思う。
俺が見てきた感じだと。
452名無しさん◎書き込み中:03/06/07 01:51 ID:U0+F9YTD
>>450
449じゃないが、
プリンタブルとかじゃなくて普通のレーベルだけどMAX MEDIAのが黒いよ。プレステみたい。
10枚スピン(バルクだったかな?)400円〜450円くらいで秋葉(あきばんぐ)にある。
プロディスクOEMで品質はスマバイより劣るような気がする。
ハズレロットか?それとも黒いせいか?

値段と釣り合わないからコレクション程度に少しだけ持ってる。
スパアゾの方がイイ!←コレは記録面真っ青だよ。この色に陶酔するアゾラー多し。
漏れもその一人でつ。見てるだけで快感。一種のオ○ニーだ。さすがに射精はせんが。
453452:03/06/07 01:54 ID:U0+F9YTD
あとMelody(フタロ)も五色のやつある。
451のimationとそっくり。
CMCのOEMでドンキで10枚スピン400円くらい。
品質はともかく綺麗だよ。
454名無しさん◎書き込み中:03/06/07 01:57 ID:4N+dxjdk
>>451
imationですね♪黒は面白いですね♪
やはり、レーベル面にメーカーが書いてないのは
ないんですね・・・・残念 銀&銀はあきらめます
455名無しさん◎書き込み中:03/06/07 02:13 ID:V1sjzztw
モノとしては、メディアエンポリアムのシャイニーなんか近い。(Fornet製)
記録面はやはりちょっと黄緑がかってる(フタロ色)。でもこれでないとどちらが
記録面かわからなくなる。(メーカー名もなし)

でも、残念なことにCD-Rは最近はいつも売り切れダナー。
456名無しさん◎書き込み中:03/06/07 08:46 ID:gqbdCOPe
>>454
MaxMediaので、記録面が普通のCDみたいな
銀色のが昔あったような。今もあるのかなあ。
DIAMONDとか何とか書いてあったと思うけど…。

と思ったらwebcomsに画像があった。下から5番目。
ttp://www.toshis.net/catalog/taiwan/taiwan03.html

BURNUPにもSMARTBUYのがあった。真ん中辺り。
これはかなり要望に近いんじゃない?
ttp://www.burnup.cx/akiba/20001210/

レーベル面
ttp://www.burnup.cx/akiba/20001210/smartbuy_daiamc0.JPG
記録面
ttp://www.burnup.cx/akiba/20001210/smartbuy_daiamd0.JPG

でもみんなかなり昔のだから、見つけるのは大変かも。
二年くらい前に日本橋の谷川電気だったかで見かけたけど、
それからもう見てないし…。
探せばどこかにあるかも知れないけどね。
457名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:07 ID:FIHxgWFP
>>455
売り切れ・・・・。悲しい
今まで教えてもらったそれらしいメーカーに直接問い合わせしたほう
がいいのかな??
実は結構枚数使うんですよ・・・・。汗
458名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:19 ID:9bOUJX85
MaxMedia の Diamond何たらなら、所沢のパル○ックに少しあったような・・・。
459名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:37 ID:+L2X3MBm
SMARTBUYのDiamond何とかは読み込みが悪かった覚えがある。
460名無しさん◎書き込み中:03/06/07 19:37 ID:w/Xsn7Ee
TDK台湾x24フタロってホントにハズレなんですか?
スリムケース入り10枚パックが398円だったから買ってしまった。
461名無しさん◎書き込み中:03/06/07 22:59 ID:DwZjBLSl
だからハズレじゃないって。多少のロット誤差はあるけど、全体的に見ると良メディア。
気になるなら検証データを示してるページに行ってみれば?
ハズレと言ってる香具師はサンヨーやライトンすら変えない貧乏人だから、
そういう最低レベルの検証結果すら示せないでいるし。
462名無しさん◎書き込み中:03/06/07 23:23 ID:RHsSDp1k
>>460
国産青タフとかと比べると、というだけのこと。
普通に使う分にはとくに不都合もないよ。

出来の良すぎる兄貴を持った弟の不幸ってとこだな。
463460:03/06/07 23:40 ID:HXMDArvU
>>461
>>462
ありがとうございます。
勉強になりました。
464名無しさん◎書き込み中:03/06/08 10:08 ID:vUnjWefv
>>457
米三井銀反射が
http://www.mitsuicdr.com/products/silver/silver_disc.htm
を見る限り市販CDぽいかな。一応現行品。
http://www.mitsuicdr.com/products/silver/index.html
の写真ではレーベル名が写ってるけど印刷してないのもちゃんとリストにある。
http://www.mitsuicdr.com/products/cd_product_list.htm

難点はなんといっても米国産。
日本で売ってるかな、というのと価格がいったいどうなるやら。
465V~ ◆9CDE100..U :03/06/09 10:11 ID:YRB9EAPO
ハズレと言ってる香具師は1ロット買っただけで、評価しているんでしょう。
466名無しさん◎書き込み中:03/06/09 10:13 ID:41TPKFb/
Kodak の Silver+Gold のノンレーベルなんつうのもありましたな。
467名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:03 ID:h0DrG9lt
MITSUI GOLD 700MB 24倍 台湾製 10枚700円〜
田舎だから三井見たのは初めてなんだが、信号面「黄緑色」なんだな。
知らんかった。
これって評判あまりよくないから、この値段なら買う必要ないよな?
468名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:16 ID:80AyIoaP
>>467
「台湾製」なら買わない。
「米国製」なら検討するな・・・
469名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:18 ID:vIVPEPSp
>>467
16倍もそうだが、ProDiscだっけ? 値段と品質が反比例しとる。
470名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:24 ID:vIVPEPSp
>>465
あー、V~たんのトリップがぁ! w
471467:03/06/09 18:10 ID:h0DrG9lt
>>468
>>469
了解。やっぱ買うのやめにする。ありがと
472名無しさん◎書き込み中:03/06/10 22:50 ID:aosscJeX
>>464
ありがとうございます・・・。(涙)画面の前でヨダレを出してる状態です。
>>451
例の黒を買いました。かなりプレステ盤でね! 笑

とりあえずイメーションのスーパーフタロも買いました。今までのCDRと比べ
若干、黄緑が薄い感じに見えました。これが限界かなと思いました。
我慢出来ず、聞きやすそうなイメーションに問い合わせもしています
473名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:06 ID:6uyyN28W
>>472
三井のやつ、金色でもいいんだったら国内でも買える。
AK707MI0AやAK200PX0Aといった型番のやつ。試しに検索してみて下さいな。
値段はびっくりするかも。枚数使うにはちょっとあれかもね。
474名無しさん◎書き込み中:03/06/11 16:55 ID:CEomPFAF
イメーションに問い合わせの回答がきました。別注出来るそうです♪
記録面が黒でレーベル面がフタロ色で・・・・。
もちろん、フタろ&フタろもできるらしい 涙

ロット 5万枚からです   汗
そんなの一括で買えません 笑 
475名無しさん◎書き込み中:03/06/11 17:05 ID:I/1NP64I
5万枚でいくら?
単純に\500万くらい?
476名無しさん◎書き込み中:03/06/11 17:28 ID:CEomPFAF
>>475
いや、多分200万の前後でしょうね〜メーカー直売みたいよ。開発段階のサンプル
見せてくれるみたい。またそのときは 詳しく書き込み入れるよ 興味があるなら
の話ですけど・・・・・。
477名無しさん◎書き込み中:03/06/11 17:54 ID:I/1NP64I
200万かぁ、
2ch公式CD-Rとか考えちゃった。
478名無しさん◎書き込み中:03/06/11 18:04 ID:CEomPFAF
>>477
気が変わって買うことになったらよかったら分けますよ。
479名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:11 ID:Ww+gLpGX
Kodak、20xRICOHあたりなら喜んで参加するけど、
imationじゃなぁ・・・
480名無しさん◎書き込み中:03/06/12 02:51 ID:9LP8Q+pt
モナーレーベル仕様のCD-Rなら売れそうだね
481名無しさん◎書き込み中:03/06/12 08:13 ID:ItlbCaSX
表も保護面もピンクでしぃレーベル仕様だったら買うかも
でも激しくCMCの悪寒
482名無しさん◎書き込み中:03/06/12 11:03 ID:E8k5j+8P
200マソも出せば、「Prodiscにしろゴルァ!」ぐらいは言えるんじゃないか?
483デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/12 11:20 ID:WnO9QPl6
Ritekならぜひ・・・。
484名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:56 ID:dkA0ZZqa
ナンダカンダで別注は1枚あたり値段が高くなるみたいだねどうする?造る????
485名無しさん◎書き込み中:03/06/12 17:08 ID:eTRg0mJ/
imation=CMC ハゲシク(゚听)イラネ
486名無しさん◎書き込み中:03/06/12 17:27 ID:dkA0ZZqa
imationの悪い点が聞きたいナァ お願い参考になる
487名無しさん◎書き込み中:03/06/12 19:18 ID:oD24kuCa
>>486
漏れは昔CMCのシアニソを使った事が有るのだが・・・約1年でDATAが読めなくなりますた。
それ以来CMCを信用しなくなりますた。
だからimation=CMCは禿しく入らないのでつ。
いまのimation(スパーフタロ?)はどうかは知らないので人柱キボーン
488デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/12 20:31 ID:YtF38sn5
imation一時期淀で安かった時試しに買ったけどまだつかってないなぁ・・・。
489名無しさん◎書き込み中:03/06/12 20:59 ID:pItOJX34
>>487
マジッ!最悪でナイカァ!!!激
1年・・・・それはあまりにもヒドメディアだ!!!
スパーフタロで誰かイナイカナァ??聞きたいよ
490V~ ◆9CDE100..U :03/06/12 21:27 ID:rRqqatq4
スーパーフタロのスーパーは名ばかりでCMCの通常のフタロと思われ。
491名無しさん◎書き込み中:03/06/12 21:59 ID:9T22lLsu
CMCイラネ。
Melodyの5カラーのヤシ、綺麗だから使ってみたが50枚中5枚が4ヶ月でエラー多発。C2もひでー。音とび万歳!
Xcitekも30枚中7枚が4ヶ月で使い物ならんなったYO!!
裂いてくは最外周部のレーベルが2センチくらい禿げてら。気づかずに使ってたがマジこえー。がくがくぶるぶる。

ライテクなら協賛するけどなぁ。
492名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:05 ID:pItOJX34
リコーはどうですか???
意見求ム・・・・・。
493485じゃ無い487要は別人(藁:03/06/12 23:14 ID:oD24kuCa
>>489
>1年・・・・それはあまりにもヒドメディアだ!!!
昔の話だけどね・・・たしか・・・
ttp://www.toshis.net/catalog/images/taiwan/cm74-4J.gif
だったと思う。
ホントに1年で消えやがったからな・・・(-_-メ)
Mr.DATA=CMCって知ったのはかなり後になってからなんだけどね。
>スパーフタロで誰かイナイカナァ
あー漏れのタイプミスをコピペしたのね・・・鬱田氏膿

>>491
>ライテクなら協賛するけどなぁ。
そーだな最近まともなのはRITEK位だな・・・フタロの中では・・・
ttp://www.toshis.net/catalog/images/japan/ric74-3J.gif
りちょーよ、↑でも良いから復活汁!
おながいしまつ。
494名無しさん◎書き込み中:03/06/14 20:16 ID:fDHHvYyK
現行品・700MBで良質のフタロってなに?
もうRICOHの×40しかないのかな…。
495487:03/06/15 00:51 ID:3HSBNErb
>>494
>現行品・700MBで良質のフタロってなに?
>もうRICOHの×40しかないのかな…。
だろうな、漏れも700MBではりちょーしかないと思っていまつ。
逆に650MBはRITEK位しかフタロの中ではないのかなぁ?情報キボーソ
496名無しさん◎書き込み中:03/06/15 05:17 ID:ej0trYuj
現行品で良質フタロなんてあるわきゃねーよ!
497名無しさん◎書き込み中:03/06/15 06:31 ID:YNeh6d2/
RitekOEMのTDKは?
値段はアレだけど死ぬほど余ってるっしょ
498名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:18 ID:I9y/5efB
プレクのドライブ使っているが(型番不詳、八倍速)
cmcのフタロとは非常に相性がいい。
かなり前から使っているが(imation/melodyのみだが)
一度も焼きミス、読み込み不良ともにないよ。
499487:03/06/16 01:08 ID:7m/Cz+3e
>>496
>現行品で良質フタロなんてあるわきゃねーよ!
そうだなよく考えると"良質フタロ"なんて無いなぁ、"マシなフタロ"ってとこか。

>>498
Thx!
でも忘れた頃にデータを読み込んでほすぃ、消えてなきゃ漏れの評価は上がる。
とりあえず"1年後"にまた逢おう(藁
500名無しさん◎書き込み中:03/06/16 02:17 ID:UKzFCpXW
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501名無しさん◎書き込み中:03/06/16 02:38 ID:bA+QvzSb
>>499
>とりあえず"1年後"にまた逢おう(藁
そのフレーズ、以前に漏れが使ったやつじゃねーか。
室内野ざらしprinco未だ読めてるぞよ(w
502名無しさん◎書き込み中:03/06/16 12:14 ID:pJFYKNsH
リコーフタロのメモレックス10枚入り。
もったいなくて開封できません。
このままいったら一生使わなそうw
503名無しさん◎書き込み中:03/06/16 19:33 ID:0D75sLig
>>501
>室内野ざらし
おまえの家は天井が抜けてるのかと。
504名無しさん◎書き込み中:03/06/16 20:33 ID:9lSNxXml
むしろテント暮らし
505名無しさん◎書き込み中:03/06/18 15:52 ID:DF9vdKX3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030618-00000485-reu-bus_all

三井化学、記録ディスク事業から撤退

 [東京 18日 ロイター] 三井化学<4183.T>は、記録ディスク事業から撤退する、と発表した。
価格競争の激化から、今後収益の向上が見込めないと判断した。
撤退するのは、CD─R(追記型コンパクトディスク)、DVD─R(追記型デジタル多用途ディスク)の製造・販売。
昨年度に欧州、国内・アジア市場から撤退したのに続き、今月9日には米国生産子会社も譲渡した。
同社広報担当者によると、ピーク時の1997年には約100億円(ディスク1億枚)の売り上げがあったが、
前期は約20億円(同3000万枚)にまで落ち込んでいたという。
ただし、電子情報材料事業全体では、基板材料やPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)光学フィルター、
液晶テレビ用反射材料などを強化することで、5年後に約1000億円(2002年度500億円)の売り上げを目指す。
(ロイター)
506名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:03 ID:OCGlHrJM
ついにブランドが消えるのか・・・
アメリカ金反射層も今並んでる分で最後かな。
507名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:13 ID:7QoFyaHc
ここで音楽焼き用に昔の品質並のメディア作れば
多少高くても市場を独占できそうな気がするのは素人考えなのかなぁ
508デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/18 17:24 ID:qDofm+7p
高くても買うなんてここの人だけじゃないの?
509名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:29 ID:7QoFyaHc
やっぱしそうか、もう既に一般人じゃないんだなぁ・・・
510名無しさん◎書き込み中:03/06/21 02:22 ID:G9LvGG3Q
>>507
禿げ同
是非TDK、リコー、マクセルのいずれかに作ってもらいたいです。

これも素人考えですが、

製造は日本で、
記録速度を1〜16倍程度にして旧ドライブ互換用ではなく高品質記録用と銘打ち、
(ここまでは客寄せが目的)
音楽用から著作権利用料を差し引いたくらいの価格でデータ記録用として売り、
同一ラインで音楽用や他社へのOEM出荷分も製造すれば、
なんとか数は捌けてそこそこ利益も出そうな気がするのですけど・・・。
511名無しさん◎書き込み中:03/06/21 10:35 ID:g5B3tSJj
>>510
>製造は日本で
製造は日本じゃないけど(VICTORだからRITEK)確かに1〜16倍程度の物は確かにある。
最近見るように成った。
http://www.toshis.net/catalog/images/japan/vct74-2J.gif
↑とは違うが確かにある。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/data/cdr-r.html
↑とも似ているようだが違うかも(?)
確かに1〜16倍速だった。
>高品質記録用
とは書いていなかったが・・・漏れはあれを見た時「AZOを意識しているのか?」と思った。
512名無しさん◎書き込み中:03/06/23 01:35 ID:gwKTfuFI
リコーも40倍になってからはあまり品質よくないかも。
513498:03/07/04 19:01 ID:Dbf6yXeO
>>499
亀レススマソ。

一応うちで一番古そうなimationのディスク発見。
1x-16xの700MBメディアです。
2001年9月発売のglobeの音楽CDのコピーなので
多分それがレンタルに出回ったころに焼いたものかと。

とりあえず音飛びもなく聞けました。

くわしい状況も調べようと思ったのですが、初心者ゆえよくわからん。
NERO CD SPEEDはあるのだが、どれをやればいいかわからんのだよ…

ちなみに保存状況は、スピンドルに直接さしたまま蓋もしていないので
かなり劣悪です(傷アリ)。
514名無しさん◎書き込み中:03/07/09 07:28 ID:bflLsGaN
imation 曲間プチノイズ発生 ミツイ → 無し
     やっぱりミツイか。。。
 
  
515_:03/07/09 07:31 ID:eL/m46Yf
516名無しさん◎書き込み中:03/07/09 07:56 ID:fLM4cw0S
フタロ(リコー、三井)はF1との相性はどうなの?
かなりいいとおもうが?
517名無しさん◎書き込み中:03/07/09 10:13 ID:crPhuXgP
いつのリコー、三井だよ
518名無しさん◎書き込み中:03/07/09 14:34 ID:NN1vwpDZ
三井は、国産(三井プロ、三井ホワイトぷ利)。
リコーは、台湾8倍、20倍どす。
519名無しさん◎書き込み中:03/07/09 17:19 ID:Ophu2MO8
>>516
自分の環境では、MQ12倍より読み取りは良好。
ただDA焼きとなると疑問。
F1=AAM使用かつ音楽等倍焼きでいくと、
他のドライブの方が良好では?
520名無しさん◎書き込み中:03/07/09 19:57 ID:JgCk1TXV
>>516
バッチリOK!
521名無しさん◎書き込み中:03/07/09 20:01 ID:oteAvxpi
ファイル→開くでVOBファイルを開いて
ファイル→プロジェクトの保存で保存すると.d2vファイルしかできません。
何かおかしいですか?
 
522名無しさん◎書き込み中:03/07/10 01:13 ID:Q6VZ7+er
>>521
[音声]→[出力形式]→[WAVで出力]
523名無しさん◎書き込み中:03/07/10 14:31 ID:qjFB8A/k
三井のアンブランデッドゴールド沢山あるんだけどヤフオクで
いくらくらいで売れるかな?
一箱50枚入りのが6箱くらいある。
524名無しさん◎書き込み中:03/07/10 16:22 ID:O1unUVBE
525名無しさん◎書き込み中:03/07/11 21:04 ID:1aGdjhQP
>>523
そりゃたくさんとは言わん
526名無しさん◎書き込み中:03/07/13 17:30 ID:XWVoIS2G
趣味ですがCDでDJをしてます。
今まで、CDをケースロジックに入れて持ち歩いていたのですが、
最近、身近で盗難事件があったた為、CD-Rを持っていこうと考えています。

CD-Rはフタロシアニンが良いと聞いたのですが、↓はどうでしょうか?
http://www.akibang.com/view4.php?id=1159
(※暗いところで光を当てて確認するので、
 本当はhttp://www.akibang.com/view4.php?id=185の色の方が良かったのですが

毎回200枚近く持ち歩くので、音楽用等は資金的に苦しく購入は諦めました。
CD-Rに記憶するドライブはヤマハのCRW3200E-VKです。

ケースも古くなったので↓を購入しようかと思っています。
http://www.akibang.com/view4.php?id=454
527名無しさん◎書き込み中:03/07/13 18:59 ID:0VD3GRJJ
>>526
そうですか。
528名無しさん◎書き込み中:03/07/13 19:32 ID:ixYzeKs8
>>526
CDJのピックアップ部の性能がどんなもんかは分からないけど、安く済ませたいならそれで良いんじゃない?
焼く時はAudioMasterで
送料考えると、歩いていけるところにヤマダ電気があるならヤマダ互換アゾを買うって手もあるけど
MIKOはCDJでやる時アゾを使ってたよ
529526:03/07/14 00:00 ID:sfPwti5y
>>527
もし、お気に障った様でしたらすいません。

>>526
なるほど、ヤマダの互換アゾの事を調べてみましたが
私の用途には丁度良さそうですね。

ちなみに、CDJはパイオニアのCDJ-Sです。
http://www.pioneer.co.jp/cdj/cdj700s.html

>MIKOはCDJでやる時アゾを使ってたよ
ミーハーですが、この情報も参考になりました。w

職場の近くにヤマダ電機があるので、
時間がある時に買いに行きます。
ありがとうございました!!
530526:03/07/14 00:01 ID:sfPwti5y
すいません。
上の>>526>>528の間違いです。
531名無しさん◎書き込み中:03/07/14 00:17 ID:6IRcxUBj
ウム。礼儀正しいDJナリ。
532名無しさん◎書き込み中:03/07/14 00:22 ID:+rhVOCbA
態々アゾにすんなら誘電の方が良い気がしないでもないがw
533名無しさん◎書き込み中:03/07/14 06:34 ID:SoovAco/
>>532
誘電はいざ音楽CDとして使うと音があまり良くないという話をたまに聞く。
まともなプレイヤーなら差は無いんだろうけど。
534山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:l4hOxvod

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
535名無しさん◎書き込み中:03/07/15 12:15 ID:p/YCgAri



  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   |(    / |
         |\⌒⌒⌒\
         \ |⌒⌒⌒~|

536山崎 渉:03/07/15 14:56 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
537名無しさん◎書き込み中:03/07/18 18:21 ID:9W2dBcnu
CMC=MR.DATAフタロ 48X 50pスピンドル 狩ってきますた
538名無しさん◎書き込み中:03/07/19 14:23 ID:Tv1tABaC
台湾3台粗悪メーカーを狩ったのか?
イタイな
539名無しさん◎書き込み中:03/07/19 14:23 ID:cljFVtPW
540名無しさん◎書き込み中:03/07/19 14:33 ID:33z64jac
>>538
ノンノンノンン!!
CMCごときに入るスキマはありません。
プリンコ1強。
鉄板です。
541名無しさん◎書き込み中:03/07/19 18:28 ID:2yVfuNFL
現行の48倍速Victor(Ritek)は結構いいと思う。
あんまり使ってる人いないよね。
542名無しさん◎書き込み中:03/07/20 18:36 ID:mWOphFu3
CMCイメーションって悪いニダか?
543名無しさん◎書き込み中:03/07/20 20:53 ID:1oFR1gi0
>>542
CMCの中ではいいんじゃない?
イメーションのは品質管理がなされてるって噂。
それでも買う価値ないけど。
544名無しさん◎書き込み中:03/07/21 22:43 ID:TbvVIvi/
SKCってどうよ。
545名無しさん◎書き込み中:03/07/22 04:58 ID:+fgk26Re
>>544
マイナー
CMCレベルじゃない?
今確信が持てたけどCMCクソ。半年前のが20枚中半分くらいが読めない。
泣く泣く読めるやつだけ3Eとアゾに焼き直し中。200枚もあんのにどうしよう・・・。
いくらハズレロットとは言え、こんな品質のが流通してる事自体おかしいよな。
546名無しさん◎書き込み中:03/07/22 07:09 ID:A+FQxoQg
結局、Ritec位しか選択肢がないと言うわけか。
547名無しさん◎書き込み中:03/07/22 10:19 ID:kt9ZtYcT
Ritek 48倍 Spark はフタロ?シアニン?
書いてなかったからスルーしたんですけど…。
色素くらい書いてホスィよ
548名無しさん◎書き込み中:03/07/22 10:45 ID:r2pqkHwk
>Ritek 48倍 Spark はフタロ?シアニン?
ここにバカいてますよー。ちゃんと回収してくださいー。
549名無しさん◎書き込み中:03/07/22 11:49 ID:kt9ZtYcT
スマソ。スレ違いでした。
550名無しさん◎書き込み中:03/07/22 17:03 ID:JtgDS/vo
Acerってヤバイ?
読めるうちに焼きなおした方が良いか?
ちなみにマクセルMQカラミ32倍。
551名無しさん◎書き込み中:03/07/23 02:21 ID:4WuuciqL
Spark 48倍速なんて有るの?
552名無しさん◎書き込み中:03/07/23 09:49 ID:aOzQBP+f
650Mのフタロでおまいらのオススメはなんだ
553名無しさん◎書き込み中:03/07/23 21:33 ID:SNKaRD0F
ライテックスレそろそろ終了なのでここに書き子。
H402 2.5
H408 0.3
H416 0.6
J301 0.4
計測はプレミアム。
554名無しさん◎書き込み中:03/07/25 15:11 ID:FUK/bbG/
syuryou
555名無しさん◎書き込み中:03/07/26 10:31 ID:lcaqtMsC
>>552
TDKのx24
556名無しさん◎書き込み中:03/07/26 15:16 ID:+GIekLic
>>552
Ricohのx20
557名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:05 ID:+r9zVsSQ
くっそー、あきばおーにだまされた。
なーにんが、「三井の国産50pスピンドル」だよ。
「MG07F2」って思いっきり台湾Prodiscじゃんかよ。

税込みで@110円超えてたよ。@30が良いとこだろがよ。
1500円が相場のもんに5600円近く払うなんて、我ながらバカ丸出しだな。

しかも昔の12x対応モデルの台湾三井だから、4x以下で焼かないと品質が悪くなる
おまけつきだよ。別に低速で焼いても並み以下の品質なんだから救われれねーよ。
とんだカス高値でつかまされたもんだよ。あーあ、げんワルゥー!
558名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:15 ID:+r9zVsSQ
ちなみにすっげーくせぇぞ。さすが台湾糞メディア。におう、におう。
厚みがなぜか妙に薄くて、まるでBenQ48x並みだよ。

おーい、どこをどうやったら、こんなもん、三井の国産と間違えるんだ?
そういや、昔もCMCのカスImationを平気で磁気研にだまされて、Ritek製とか
大嘘ぶっこいて、100pスピンドル売ってたよな。極悪ショップが。
(ああ、そうだよ。当時も騙されて買ったおおばかもんだよ。おらぁ。)ケッ!
やってられっか。

アホらしくて、当分買う気も起きねぇよ。買いたいメディアも見当たらんがな。
559名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:16 ID:RQyZI5qJ
唐…今までどこにいた
560名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:40 ID:u/KnHMW5
唐・・・なのか?
561名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:46 ID:71dIN8cf
ちなみにありゃ、1xで焼くと16xで焼いた時よりも酷い代物だ。
つーことは、4xか2xで焼くしかねぇか。

台湾カスメディアなんぞ、2xでちんたら焼いてられるかよ。
捨てた方がマシだな。ほかすか。

なんてアホなもん買っちまったんだか。鬱。首吊って死のうかな。
つーか、その前にあきばおーのヴォケをぶち殺すほうが先だな。
562名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:46 ID:p956YvVV
唐っぽいな・・・
563名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:54 ID:71dIN8cf
1xで焼いたらよ、特に最外周部分でエラーがでまくって、シークエラーでリトライしまくりだよ。

なんか、色素は古臭い昔のもんみたいだけど、製造ラインは今時の
外周がカクンと悪くなる典型的な台湾高速対応メディアに近いな。

なんか、悪いとこ取りの最悪の組み合わせって感じだな。
あれじゃぁ、ヴィクターのRitek放出品@39で買った方が遥かに幸せになれるがや。
564名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:58 ID:71dIN8cf
2ヶ月振りに買ったCDRがよりにもよって、こんなカス掴まされるとはな。
おいらも焼きが回ったもんだよ。

最後に買ったCDRが@110のProdiscとはな、これじゃ、死んでも死に切れんよ、わしゃ。
565名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:10 ID:vHBk22au
超DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:名無しさん 投稿日:03/07/27 17:50 ID:fh1Klf8B
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
なんか届かない

゛sage"宛てにメールを送ってみました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
566名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:23 ID:f1AvMw6c
あきばおーの「三井ニセ国産50pスピンドル」、なんか、記録面にべったり指紋とか
付いてるのがあったり、どうもバイトに詰め替えさせたっぽいんだよな。

そういや、以前も、CMCのMr.DATA色付き(青とか黄色とか、ポリカーボネイト着色してるやつ)
16x対応メディアが、5枚紙箱入りで値段いくら下げても全然だれも買わないから、F商会で
SuperSlimCaseから一枚一枚剥いて50枚スピンドルケースに詰め替えて見栄えを変えて
まとめ売りで処分してたけど、あれと同じ事またやってるってわけか。

だーれも見向きもしない、12x対応台湾三井の不良在庫、一生懸命バイトが剥きまくって、
50枚スピンドルに詰め替えしてるってか。

三井の名前で5500円の高値を付ければ、勘違いしたオタクどもが、ありがたがって
国産三井東庄のつもりで買ってくれるとでも夢見てるって訳か。

許せねぇな。どうにもこうにも。腹の虫が納まらねぇ。汚な過ぎるぜ。
限度を超えてるな。
567名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:33 ID:RQyZI5qJ
だから2ヶ月間どこで何をやってたのかとw
568名無しさん◎書き込み中:03/07/28 02:39 ID:u/KnHMW5
チャレンジャーな部分は変わらないね
そしてドツボに嵌まる部分も
569名無しさん◎書き込み中:03/07/28 03:29 ID:/kfgRGsr
あと粘度の高い文章もw
570名無しさん◎書き込み中:03/07/28 03:35 ID:0Lr3XF2Q
本当に"三井の国産"って売り文句で売ってたのか?
だとしたらそれはあきばおーの詐欺行為じゃないか?
571名無しさん◎書き込み中:03/07/28 03:45 ID:mOIsD8jU
被害妄想全開で自分のミスを他人のせいにする部分も。
572こやつめ!&rlo;!ハハハ&lro;:03/07/28 12:51 ID:fPkNM0FC
てst
573名無しさん◎書き込み中:03/07/28 16:08 ID:7h+HxAXW
ばお三井50P、
一瞬迷ったが、
国産のラインナップではあり得ない製品群だと思ったのでスルーしてた。

やっぱりそうだったのね。
勇者に合掌。
574名無しさん◎書き込み中:03/07/28 16:11 ID:SDS4lprf
自分の浅はかさを呪うんだなw>唐
575名無しさん◎書き込み中:03/07/28 16:31 ID:3AzDODrq
あのばおーを信じる557がアホだというのは分かるが、一人で同じ事何度も書き込むな
全角wとか特長的すぎるんだよ、ばおー社員かっつうの
576名無しさん◎書き込み中:03/07/28 17:34 ID:/Oh1SQNG
三井フランスのメディアの品質はどんなものでしょうか?
パイオニアのOEMを買ったんですか。
577名無しさん◎書き込み中:03/07/28 20:10 ID:hxhMGBby
>>576
音楽用なら
C1エラーは多目だが無問題レベル。
ディスクの精度は一級品。
音はお楽しみ!
578名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:28 ID:JVzm8Kvy
通販ならともかく…自分でレジに持っていったのならコイツは…。
579名無しさん◎書き込み中:03/07/30 04:31 ID:/kFmrGLg
妙にしつこい。
何か理由があるのかな。
580名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:55 ID:Sl6+zRYr
「国産」の文字書いてあったっけ?
581名無しさん◎書き込み中:03/07/31 06:03 ID:/mR6l82l
>>580
それ次第なんだが、書いてあったのか?>557
もし書いてあったならあきばおー逝ってよし、書いてなかったら557逝ってよし
582名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:54 ID:bSRk/1rW
店は違うけど出所は多分同じ。

ttp://www.landport.co.jp/shop/catalog/?categ_id=2200

MITSUI GOLD シルバープリンタブル 50枚スピンドル \4,980
MITSUI GOLD ホワイトプリンタブル 50枚スピンドル \4,980

謎とは書いてあるけど国産とは書いてないですね…
583名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:06 ID:/mR6l82l
これか?

三井化学 MITSUI GOLD GD74(10枚薄型ケース)
\ 1,080
最後の国産三井?

これは・・・確かに疑問符で濁してはあるが、ちょっと売り方としてはどうなんだろうか・・・
今までずっとMade in TaiwanかFranceだったのに突然この売り文句が出てきた根拠が気になるな
この売り文句の出所はどこなんだろう?
584名無しさん◎書き込み中:03/08/01 01:31 ID:5py1PuB8
>>583
>最後の国産三井?
それは、写真で見る限り、ツクモで今年の頭まで売れ残っていた国産三井x8プリンタブル(当時@80)だろ。
品質は結構良いし、音も高音が綺麗で当たりだった印象がある。(まあ、写真と中身が一緒かどうかは知らんが)

ばおー、数週間前に逝った時は「国産」と手書きしてたけど、いつの間にか「国産」抜いて書き直してるね。
せこいやり方が如何にもばおーらしいやね。
585名無しさん◎書き込み中:03/08/01 06:56 ID:WlG3joQB
>>584
ということは557が買ったのは別物かな。
>>ばおー、数週間前に逝った時は「国産」と手書きしてたけど、いつの間にか「国産」抜いて書き直してるね。
557の書き込み後の対応早すぎるね、ここ見てるんじゃないの?
一人で何度も書き込んで557を唐扱いして煽ってたの上にいたけど、ばおー関係者なのでは?
ライテックスレでもあやしいのがいたし、2chで色々と暗躍してたり(笑
586名無しさん◎書き込み中:03/08/01 11:50 ID:FW8o2Ln+
>>585
バオーはクレームがいっぱいきたのでしょう。
内周のシリアルみれば一目瞭然で生産国くらいはわかるはずなのにね。
秋葉ってオタがおおいとおもっていたけど店員は素人か?
かなり秋葉のレベルもおちたな。
587_:03/08/01 11:51 ID:7on4Gbtt
588名無しさん◎書き込み中:03/08/01 12:43 ID:0AUUC/Qj
>>586
うわーレベルが高そうな人だな〜(゚∀゚)
589名無しさん◎書き込み中:03/08/01 13:58 ID:p28BD89v
>>586
>内周のシリアルみれば一目瞭然で生産国くらいはわかるはずなのにね。

緩衝材でうまいこと見えないようになってたので俺も判断に悩んだが
バクチを打つのはリスクが高いと思ったので結局3Eばっか買ってた。
590586だが、:03/08/01 21:41 ID:Zsh3KgdP
>>588
俺はレベル低いよ。
昔をしらない素人だ。
昔をしらないから、知ってることもあるんだな。
バルクで台湾三井が格安ででてきた時代にPCはじめたから。
国産バルクをつかむためにいろいろしらべた。

>>589
確信犯だな。バオーは絶対台湾だとわかって売ってるね。
取寄せる時に国産なら、三井(もしくは卸)から製造情報を
いただけるはずだからね。
少なくとも某通販サイトは情報を頂いているらしい。
3Eを買うのは正解だな。

591名無しさん◎書き込み中:03/08/01 22:49 ID:kHfHb+P8
>>590
誤用厨がくるぞ・・・
592名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:04 ID:Fl2mdpz+
>>590
この場合「故意犯」っていうんだよヴォケ。
確信犯ってのは特定の政治的(ry
593名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:17 ID:ykPcmrnW
誤用厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!





って言って欲しい「故意犯」だな。
594名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:36 ID:p6sNiaZ2
ちょっと面白かった
595山崎 渉:03/08/02 02:04 ID:4eiOburn
(^^)
596名無しさん◎書き込み中:03/08/02 05:35 ID:VEpFEOhG
問:「役不足」という言葉を使って短文を作りなさい
597名無しさん◎書き込み中:03/08/02 06:08 ID:lWHqWPIR
完全包装の三井オリジナルドリルとは違うねえ。
どこかでだれかが何かを詰め換えたんでしょう。
とある陰謀のために。
598590だが、:03/08/02 09:16 ID:hqfxN6Wq
みんな頭いいね。
やっぱり東大を卒業された方ですか?
599名無しさん◎書き込み中:03/08/02 21:01 ID:U5XGCZmp
灯台ですが、何か?
600名無しさん◎書き込み中:03/08/02 21:11 ID:IS8WA1rT
>>599
その発想は・・・・・歳判るよ。
601名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:50 ID:9CsFnNpA
SWの100枚スピン、X48見たよ。
レーベルは同じ銀のデザインで、

フタロ復活!!ですた。
602名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:22 ID:9CsFnNpA
おっと、誤爆っす。
603山崎 渉:03/08/15 16:10 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
604名無しさん◎書き込み中:03/08/15 17:39 ID:ibOb+0Ey
age


605名無しさん◎書き込み中:03/08/18 21:41 ID:u38HLFyQ
アゲ
606名無しさん◎書き込み中:03/08/18 21:56 ID:lY/p55Yu
みんな買ってないのかな
俺は、ゲオでPRIME DISKを買ってるよ
結構、C1エラー少なくていいと思うんだが
607名無しさん◎書き込み中:03/08/18 22:04 ID:Ndd/cSUz
>>606
いくら?
608名無しさん◎書き込み中:03/08/19 21:36 ID:DOlOjyYm
Mr.DATEとメモレックス
どっちがマシ?
609名無しさん◎書き込み中:03/08/19 21:37 ID:XhKVvVI+
>>608
メモレの方がいいんじゃない?
610名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:50 ID:U8ovCiuo
祖父でフタロ、シアニンのSWみたなあ
611名無しさん◎書き込み中:03/08/22 20:39 ID:pRpnn3GY
3Eは格安でウマー
612名無しさん◎書き込み中:03/08/24 22:31 ID:oQCPmqKS
>>610
見た目でどっちがどっちか判りますかね?
613名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:57 ID:S4K7xxsO
>>612
シアニンの方が横から見たら青いんじゃないかな・・・・
614名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:24 ID:OfMjFvGi
あげ
615名無しさん◎書き込み中:03/09/22 14:59 ID:zxSazUp/
米国産三井でも、金反射は最高age
616名無しさん◎書き込み中:03/09/22 16:43 ID:V4SNiFRn
>>606
俺も買ってる、C1も少ないし意外に高品質
難はレーベル面がイケてないこと

>>608
どっちもクソ
C2、CU、出まくり
617名無しさん◎書き込み中:03/09/25 22:06 ID:rBWa7i3t
PRIME DISK高くない?
一枚100円はさすがにボリだろ。
618名無しさん◎書き込み中:03/09/28 08:32 ID:6Zz4VqHm
>>617
ゲオなら、1箱(ジュエルケース10枚入り)\680じゃないの?
619名無しさん◎書き込み中:03/09/28 11:33 ID:/PVaZaZm
それでもボリじゃねーか?
620Zenaida:03/09/28 19:42 ID:4IWC1Q8D
最近のMaxell の中身はなんですか?
台湾製36倍速がフタロだったのですが、「日本製」はダメ(?)でしょうか?
621名無しさん◎書き込み中:03/09/28 19:49 ID:ulzfkuDC
>>620
中身は誘電ですが。
622名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:07 ID:V56gO4V+
あまり話題になりませんがSWってどうですか?
うちのドライブじゃC1エラーが測れないんですが、
安いし800M版もあるしいいと思うのですが。
623名無しさん◎書き込み中:03/09/30 02:10 ID:wVZN/5zA
>622
俺はライテックに満足してるんで、SWは要らないかな
SWはシアニンも多く出回ってるんで気をつけて・・・
624名無しさん◎書き込み中:03/09/30 19:22 ID:rYAtJ1JS
>>622 
SWのシアニンはX40表記で12倍以下で焼かないと蛇腹がでる
粗悪メディアだから買わないほうがいい・・
625622:03/09/30 19:52 ID:V56gO4V+
>623 >624

ワンメイの通販で買ったのですが、今はフタロみたいです。
neroではアゾと判定されますたが・・・
626名無しさん◎書き込み中:03/10/07 23:17 ID:UVTMI3Zy
まぁクソと呼ばれていても
ある程度の品質に達していれば、のんびりと4倍速くらいで
焼けばある程度は使えると考えて
今日Mr.Dataを購入してきたんだが・・
627名無しさん◎書き込み中:03/10/13 17:18 ID:JcUBS0Bx
>>伊達君子の父?
628名無しさん◎書き込み中:03/10/13 22:21 ID:uHlCdK19
>>626 4倍速よりも8倍速くらいのほうが
書き込み品質よくない?
629名無しさん◎書き込み中:03/10/15 09:11 ID:StR7HSEQ
>>40倍のMr.Dataプリンタブルは16倍以上で焼く。
630名無しさん◎書き込み中:03/10/15 22:55 ID:w5HdsUzV
age
631名無しさん◎書き込み中:03/10/16 02:24 ID:HbPPMxpg
高速メディアはあんまり低速で焼かない方がいいと思うが。
俺の基準は表記の4分の1程度かな。
16倍以下のメディアは4倍から、たまに8倍。
24倍〜32倍メディアなら8倍〜12倍、それ以上のメディアは全て16倍。
CAVで焼くためにも16倍が一番適当だと思う。
632名無しさん◎書き込み中:03/10/18 18:16 ID:ZP1C6k0A
ふーむ、音楽CDを焼いてみたが何遍も音飛びするんで
俺もフタロシアニンのを試してみるべきか。失敗しまくりは太陽誘電の
that'sの48Xの香具師。
まぁ、古いコンポなんで読み取り性能が落ちてるんだと思うが。
あと、シアニン系の最近の奴はどうも再現性が低くなってるような
気がするんだけど・・・ちょっと前までのTDKの(高速になる前)は非常に良かったん
だけどなぁ。昔焼いたのでも読み取りが弱ってる俺のコンポで
問題なく再生出来た。
633名無しさん◎書き込み中:03/10/19 00:52 ID:fTBoWr2S
シアニンの話がしたいのか、フタロの話がしたいのかw
634名無しさん◎書き込み中:03/10/19 01:00 ID:TkOQGkCW
ところで、アゾってどうよ?
635632:03/10/19 08:21 ID:RhPagfAG
>>633
まぁ、フタロの話がしたいんでRICOH,VICTOR,TDKの40倍の
いずれか(またばどれも何枚かづつ)買って実験してみるぞな。
つーかみなRITEKからのOEM供給なのか。
636名無しさん◎書き込み中:03/10/19 09:43 ID:VufjVGaM
>>635
RICOHはRitekに委託する頃から、
スタンパと色素を持ち込んで生産しているという話を聞いている。
他は丸投げだろ?
637名無しさん◎書き込み中:03/10/19 12:26 ID:1yvse8Eu
Ricoh はスタンパ&色素持込。TDKも何らかの品質管理が入ってるらしい。
Victor はどうだろう
638632:03/10/19 16:09 ID:Dw7KC8XY
>>636
>>637
ウホッ!いい話。参考になりまつ。
639名無しさん◎書き込み中:03/10/19 23:37 ID:uYGMx7/7
>>637
元々がリチョーOEMだし、そこまで首突っ込んでなさそう>Victor
640632:03/10/20 00:40 ID:0mAg1BZ1
ご報告致す。
今日アプ○イドに逝ったがRICOHのメディア発見出来ず。
TDKの40Xは日本製(シニアン)だったからパスし、スピンドル方はたくさん買って失敗するの
は勘弁だから放置。というわけでVICTORの48倍の10枚スリムケースの香具師を買った。
で、家に帰ってトライ。ライティングソフトは最初からPCにインストールされていたDrag'n Drop CD
内臓されているドライブは正直使いこなせてないGMA-4020B(CD-Rの書き込みは最大12倍速)。
これらでは前にも失敗というか誘電の48XやPrimeDisk12Xでは古いコンポで聴くときノイズが入る上
音が平気で10秒分ランダムに飛んだり、認識さえあやふやなものしか出来なかった(´・ω・`)ショボーン
もう一つのCDラジカセじゃきちっと聴けるがトラック早送りするとトラックを見失うケースもあり認識も遅い。
で、いきなりMAXの12倍で焼きを入れてみると・・・・あっさりボロコンポでも普通に聴けるという結果
になりましたでござる。フタロ(・∀・)イイ!! 長文スマソ。
641名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:59 ID:gedREM9+
セーラーのフタロはどうよ?
642名無しさん◎書き込み中:03/10/22 21:43 ID:fcO8dfJ8
>>641
IDはフタロなのに実は激薄シアニンって奴じゃないの?
643名無しさん◎書き込み中:03/10/23 00:04 ID:bfaJmB+t
セーラー=プリウンコ

          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)
        f、 "_.ノゞ´
       _| ー \,;  シュボッ
      / / /  (),
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)   ふふ、万年筆と同じ感覚だと火傷するわよ
        f、 ,_.ノゞ
       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
644名無しさん◎書き込み中:03/11/02 20:59 ID:xYzc9ESD
Acerの12倍速を買ったのですが、
品質や保存性はどうですか。
645名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:34 ID:UHX0eJJ5
地元ネタですが、千葉のケーヨーディツーに行きました。

そこで売られているCD-Rで気になったのは、
1.デーツー・オリジナル 1-32x 397円(10枚)-不織布-
2.セーラー 2-48x 2,980円(50枚スピンドル)
3.セーラー 4-48x 2,980円(50枚スピンドル)
で、
2.はシアニン、3.はフタロシアニンと同じブランドでも表記が
変わっていました。
2.はプリンコ? 3.はProdiscかPrimeDisic?

ものは試しと、1.を買ってみたのですが、
中身はProdiscでした。
焼きは普通でしたが、記録面の曇りの多さに鬱です。 
646645:03/11/03 14:24 ID:UHX0eJJ5
645 です。
デーツー・オリジナル 1-32x で、音楽CDを焼いてみました。

C1 C2 CU
Avg 2.0 0 0
MAX 34.0 0 0
Total 8814.0 0 0

これって、いい数字なのかな?
計測 プレクスタープレミアム
焼きソフト EAC
焼き速度  4倍速
焼きドライブ CD-W540E
647名無しさん◎書き込み中:03/11/08 15:55 ID:QeRABsr4
1はProdisc。2と3はPrinco。
648名無しさん◎書き込み中:03/11/11 17:06 ID:i9FlGnel
Victor48倍速マンセー
値段も安い 700MB50枚スピンドル2200円 
ビクターブランドで安心感もある?し
なかなかコストパフォーマンスにすぐれたメディアでないかい?
649名無しさん◎書き込み中:03/11/11 19:30 ID:SuGF3CNp
>>648
同意を求めてるなら、お気の毒
650名無しさん◎書き込み中:03/11/11 19:35 ID:SuGF3CNp
>>648
同意を求めてるなら、お気の毒
651名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:42 ID:Gi5rlkW7
ところで、タフネスHX 650mb 24X (CD-R74TX10CCN)って、
本当に台湾Ritekフタロ?
TDKスレあたりの情報で期待して、たんと買ってしまったが・・・。

7, 8年前の漏れのSonyカーステ 10 CDチェンジャで再生せず。
プチプチ音すらなく認識しない。

今までそのSonyカーステで再生できたのは、フタロのみ。
だから、フタロしか買わないと決めてたのだが・・・。やっばバラつきあるみたいね・・。
これじゃ今まで我が家で戦死した屍累々シアニンメディアと同じ。

再生可能だったのは、
1.台湾満井24x (今まで一年一度も再生に問題なし。台湾とはいえサスガ満井)
2.生ら48x(Princo OEM、でも、認識遅)、
3.Max Media24x 裏面マックロ (爆。でもこれもたまに読まん・・・)
すべて700MB, on the fly焼き, ソフトはRecord Nowで最速の8倍速.(爆・・・
実は、4倍,2倍(最低速)でも試したが,8倍のほうがよさそう。

再生できなかったのは、
SONY(colorのやつ),Yamadaアゾ16x, Spark 24x(Ritek)
・・・・Sparkはなぜだろうな、Ritekフタロのはずなのに・・・。

それとも、漏れのNote PCの内臓Panasonic CD Driveが糞なのか・・・。

TDKタフネス台湾フタロ、満井生産中止の今,期待していたのだが・・・鬱だ・・・。
何がいかんのかね・・・?
(カーステスレは元気がない&車自慢化しているので。フタロ好きのオイラはこちらに書くよん。)
652名無しさん◎書き込み中:03/11/13 02:51 ID:DrDnDUlX
>>651
Sparkがダメなら同じRiTEK生産のタフネスHXもダメと考えるのが普通では。
再生できるメディアがその3つだけというのもおかしいような。
他のドライブで焼いたメディアを試してみると良いかも。

タフネスHXは自分もデータ用に買い込んだので、一応メディアID。
TDKのブランドとスリムケース付きで@30〜36はなかなかお得、かな?

ATIP: 97m 31s 07f
Disc Manufacturer: Ritek Co.
Reflective layer: Dye (Short strategy; e.g. Phthalocyanine)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 656.69MB (74m 45s 02f / LBA: 336227)
653651:03/11/14 03:35 ID:eoa2iJ7F
>>652
>Sparkがダメなら同じRiTEK生産のタフネスHXもダメと考えるのが普通では。
サンクス。漏れもそう思たが、TDK向け良ロットをRitekが出していてもおかしくないとオモタので。

>再生できるメディアがその3つだけというのもおかしいような
それもそう、ひとえに俺の資金不足ゆえ(笑。

実は、2倍、ファイル一時取り込み(on the flyでないやつ)で焼いたら、タフネスHX読めました・・・。
台湾満井以来の快挙。安定度、認識速度は、生ら、maxなんてもんやないくらいいかも。
(そういえば,sparks2xでは焼いてなかったかも・・・。)

やはり、一枚二枚で、断定的には決められんね・・・・。スイマソン。


654652:03/11/15 02:39 ID:EMUuBkMG
>>653
認識したんだ、良かった良かった。
まさかオンザフライがいけなかったとは・・・。
でも、ドライブは新調した方が良いかも。
フタロを使うなら最近のドライブの方が相性は良いよ。

>漏れもそう思たが、TDK向け良ロットをRitekが出していてもおかしくないとオモタので。
確かにSpark 24xよりタフネスHXの方が仕上げが良い・・・気がする(w
実際、日本メーカのRiTEK OEMはなかなか評判が良いね。Victorとか。

自分もタフネスHXにデータを焼いてみたけど、なかなか良い感じ。
Sparkと比べると、焼いた満足感が大幅アップ(w さすがTDKブランド。
品質も大切だけど、こういうところも大切なのかも。
多分に踊らされてる気がするけどね(w
655651:03/11/15 06:06 ID:NV6I8UQG
>>654
アドヴァイス、サンクスコ、again。今回の成功に気をよくして、
Sparks24xも再度2倍でnot on the flyで焼いてみます。

>でも、ドライブは新調した方が良いかも。
>フタロを使うなら最近のドライブの方が相性は良いよ。
Note PC内蔵のドライヴじゃやっぱ限界があるんやね・・・。
PC自体は昨年のI社のいいやつなんだけど。

外付け買うならどこのがいかねえ・・・?。
ついでにDVD(+−RW,あとおまけでRAM)も書けるので、Plex,Baffaloあたりを調査開始しますた。
でも、Plexってフサロの相性あまり良くないとか、それは過去のことだとか・・・。

>実際、日本メーカのRiTEK OEMはなかなか評判が良いね。Victorとか。
同意。Ritek OEMはいいかも。TDKはサスカ、と感じる。
この成功に気をよくして、近所のディスカウントストアの
TDKタフネスブルー700M 40x 30枚スピンドルたんまり買ってしまおうかね・・・。
たしか、これも、Ritek OEMのフサロだよね? 700m/40倍というのが引っかかるが。
656652@スレ違いスマソ:03/11/15 13:07 ID:EMUuBkMG
>>655

>外付け買うならどこのがいかねえ・・・?
RAMも使いたいならパナか日立LGのドライブを使ったのしか無いよ。
どっちも-R/RWとRAMが使えるけど、パナはカートリッジ入りの
RAMが使えて、日立LGは(書き込み4倍のは)+R/RWも使えるのが特長。
RAMレコーダと連携するならパナかな。
もし自分以外の人が使うならカートリッジ入りの方が安心だしね。

おまけ DVDマルチドライブ 外付 販売価格一覧 価格順
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=dvdmulti&maker=all&cond=external&sortopt=price

>でも、Plexってフサロの相性あまり良くないとか、それは過去のことだとか・・・。
メーカが頑張ったらしく、PX-W4012辺りから大得意になりますた。
しかし自分はPX-W2410で大量にRiTEKやAcerを焼いてたり(w
運が良かったのか、記憶にある限りうちでは全然問題無かった。
今はPX-W4012と4824、TEACのCD-W540Eを適宜使い分け。
別に4824一台でもいいような気が(w

>たしか、これも、Ritek OEMのフサロだよね? 700m/40倍というのが引っかかるが。
生産国が台湾ならRiTEK、日本なら太陽誘電だと思われまつ。買う前にチェック推奨。
でも40xだと低速焼きはかなり辛いかも・・・。

それと、音楽用なら650MBが無難かな。知人のKENWOODのポータブルCD(古い)は
74分を超えるCDの読み込みが怪しかったし、音的にも650MBの方が良いので。
まあ音についてはあまり気にしない方が良いけど。凝るとキリが無いから(w

ところでその40xタフネスブルー、値段はお幾ら?
Victorの方が安売りしてるイメージがあるけど、TDKも安いのかな。
秋葉だとタフネスHXが安いね。
657651:03/11/16 02:39 ID:yepcFrv1
>>656
またまた情報アリガトン。

>しかし自分はPX-W2410で大量にRiTEKやAcerを焼いてたり(w
猛者でつね(藁・・。Plexは頑固な職人気質を感じて気に入っています。
PX-504,708UFあたりが気になっています。

>>たしか、これも、Ritek OEMのフサロだよね? 700m/40倍というのが引っかかるが。
>生産国が台湾ならRiTEK、日本なら太陽誘電だと思われまつ。買う前にチェック推奨。
>でも40xだと低速焼きはかなり辛いかも・・・。
そうですね。40xで低速焼きは・・低速フサロメディアがなくなってきて寂しい限りです。

40xタフネスブルーは近所のディスカウントストアで1980円ですた。

今日ヤマダで、Victorの30枚48倍(40?)フサロが1500円くらいだったので
こっちのほうがいいかな・・・・?秋葉はどうなんでしょう?(高速代が痛いので秋葉は行かないのですが・・)
(ちなみに最近とんと見かけなくなった台湾三井650MColor Mix24倍が880円だったので、
香典と思って買ってしまいました・・・)
658652:03/11/16 04:27 ID:QJdL5ljt
なんかスレを占有している気が・・・。

>>657
504はNEC製なので注意。
708はCD-RWドライブとしてもいい感じらしいので
音楽CDを頻繁に焼くなら良いんじゃないかな。
EACが使えるし、CCCDの読みも良いらしいね。
http://homepage2.nifty.com/yss/px708a/px708a_02.htm

これでRAMが使えたら完璧なのに・・・。

>猛者でつね(藁・・。
いやいや、金が無かっただけ(w
近場で安く買えたのはAcerとSparkくらいだったので。
その他にもProdiscやSW、Mr.DATAも焼いたかな。
それらでもトラブルは無かったよ。

>40xタフネスブルーは近所のディスカウントストアで1980円ですた。
>今日ヤマダで、Victorの30枚48倍(40?)フサロが1500円くらいだったので
>こっちのほうがいいかな・・・・?
そんなに変わらないと思うので安いVictorが良いかも。
TDKのが良さそうに見えるとは思うけど(w

>秋葉はどうなんでしょう?
>>652でも書いたけど、タフネスHXが一枚\30〜36くらい。
Spark 24xが最安で一枚\20くらいかな。

>(ちなみに最近とんと見かけなくなった台湾三井650MColor Mix24倍が880円だったので、
>香典と思って買ってしまいました・・・)
さらば三丼・・・。漏れは三井フランスのしか使ったこと無いけど(w
659651:03/11/18 01:00 ID:oeSUWXL6
>>658
708、イイですね。でも、USB1.1でなく、2のみ対応のようだから、カード買わなあかん・・・
少しつらいです。

Victorはまだ試してませんが、良さそうでつね。こんど試してレポします。

>>なんかスレを占有している気が・・・。
そうでつね(藁・・。スレ占有が気になってきたのでこれくらいにします。
本当に丁寧にありがとうございますた。2chも捨てたもんでないね・・。
660652:03/11/18 01:57 ID:73KOiMz7
>>659
USB2.0カード、\5000くらいだっけ・・・。
DVD系を使うなら必須なので買っといた方が良いかと。
Victor、レポ待ってまつ。

>2chも捨てたもんでないね・・。
いいとこでつよヽ(´ー`)ノ>2ch
自分みたいに一日何時間もヲチしてるのはダメだけど(w
661名無しさん◎書き込み中:03/11/18 08:17 ID:BmHAy339
USB2.0カード、バルクの安物なら1000〜2000円ぐらいのもあるよ
とりあえず、この値段の製品でも十分使えるから
662名無しさん◎書き込み中:03/11/18 08:19 ID:BmHAy339
って、NotePCだったな、ごめん
PCカードのだったらやっぱりそれなりの値段がするか……
663名無しさん◎書き込み中:03/11/18 09:15 ID:u8+hnHCT
ノーブランドなら3000円代前半くらいまでは下がってきたよ>USB2.0インタフェースカード
664名無しさん◎書き込み中:03/11/18 10:58 ID:z/gKlf8I
3Eのバルク無くなったねえ。
安くて良かったんだが。
665名無しさん◎書き込み中:03/12/16 22:54 ID:SkyjEySs
あげ
666名無しさん◎書き込み中:03/12/17 14:22 ID:/sDhDAaG
音楽用とデータ用はどこが違うの?
667名無しさん◎書き込み中:03/12/17 22:58 ID:MESUbouk
味が違う
668名無しさん◎書き込み中:03/12/24 03:00 ID:DE8Xwbi/
既出かもしれんが、米国三井のは国産三井PROのスタンパで作ってるから
品質は国産PROと変わりないと思われ。

ただ今日アキバで10枚ほど買ってきたんだが、色素層と反射層が剥離して
認識しねぇのよ。外れもあるみたいだから、買いだめに注意しる
669名無しさん◎書き込み中:03/12/24 04:52 ID:T6eAimc2
>>667
どっちが旨いの?
670名無しさん◎書き込み中:03/12/27 01:07 ID:pG/yan5X
売ってなさ過ぎ
671名無しさん◎書き込み中:03/12/30 23:42 ID:UuPhT6A6
モリ薬局で売ってるSUN JAPANって所のCD-Rはコレでつか?
672名無しさん◎書き込み中:03/12/31 18:50 ID:K70TwKi/
ヤマダでVICTOR 700MB 40倍速ホワイトプリンタボー30枚スピンドル買ってきた
中身ホコリ・チリだらけでちょっとびびった
んが、記録面がパッと見プレスCDっぽいのが(・∀・)イイ!

今までヤマダアゾだったが、プリンタボー面が小汚い色なのが気に喰わんかったので満足。
673名無しさん◎書き込み中:04/01/07 02:15 ID:bm/hcC7U
2004年度 フタロシアニンカタログをキボンヌ
674名無しさん◎書き込み中:04/01/08 07:58 ID:DiqiJ2uX
>VICTOR 700MB 40倍速

ただのRitekフタロ40xだろ?めずらしくもない。

>記録面がパッと見プレスCDっぽいのが(・∀・)イイ!

つーか、AZOとシアニン以外の、今売られている全てのCDRフタロは、
全部そうなんだが。
675名無しさん◎書き込み中:04/01/12 03:44 ID:iMUnCyq9
Victor音楽用国産はどこのOEMですか?
676名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:32 ID:x6MDEkEg
>>675
耐用油田
677名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:45 ID:AnP17Yu6
砂糖で3Eのかわりに新しくでてきた
RITEK50枚バルク1480円の品質はどうでしょうか?
678名無しさん◎書き込み中:04/02/13 20:19 ID:GhQu2nID
工房にSpark 24xが山積みされてたけど、売れてないみたい。
679名無しさん◎書き込み中:04/02/14 02:24 ID:3e33667x
>>678
素人からみたら、あやしいからな。
680名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:55 ID:3mYolVfa
ARITA12倍650MB10枚パック700円で発見したんだが、
この値段はどうなんでしょうか?
681名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:02 ID:VECCZU7t
>>678
どこかのスレでみたけど、
RITEKの24倍速が一番質がいいとか聞いたことある。
実際プレミアムでC1エラー測定すると、
台湾メディアとしては少なめに出るみたい。
682名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:15 ID:C7A5qNTS
有田は100枚2480円が通常価格
秋葉エックスでマクセル台湾25枚690円を4個購入
初めて使用しましたが、うちのR58Sと相性良いみたいです。
フタロでは、個人的にリコーよりも品質上と感じています。
リコーは外周部が致命的。
683名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:27 ID:U3jUI4Et
RicohOEMの8倍対応Memorexの在庫が・・・切れました。
さようなら、Memorex。
いまから別の製品か。何を探そうかなあ。
684名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:29 ID:Wgn9/1rn
最近あきばんぐのRiTEK下がってるけどやっぱり暴走気味なのかなぁ・・・。
685名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:01 ID:NrRUuYP7
今、私が持っている中で一番お気に入りのCD-Rメディアは
三井プロフェッショナルです。
激レアと言うほどのものではありませんが、CD-Rを使用し始めて
日が浅く、CD-Rの古き良き時代を知らない私にとってはこのメディアを
手に入れるのが精一杯でした。
国産リコーも三井東圧も実物を見たことさえありません。
でもそんな三井プロフェッショナルも今ではオークション以外では
ほとんど入手が不可能な状態になってしまって残念です。
残りがもう20枚ほどになってしまってもったいなくてなかなか使えません。
ヤケクソだ。台湾製の安いメディアで焼きまくってやる。
686名無しさん◎書き込み中:04/03/06 13:21 ID:Y/vVMsLN
国産8倍のリコーももってるが、普通に使ってる分には3Eフタロとか
エンポリ・シャイニー(FORNET)とかとそんなに違いはないなぁ。
(8倍焼き)
CD-DAにしたって混ぜたら全然聴き分けられん。じっくり聴いてる
ような時間もないしな
687名無しさん◎書き込み中:04/03/06 17:02 ID:lNSzXetQ
地元の電気店にMituiGold8倍10枚パック(日本産)が1000円で並んでたんだが買いかねぇ?
688名無しさん◎書き込み中:04/03/06 17:14 ID:kRodxEvi
>>687
買いだろ。少し高いが三井の国産品は今、普通の店じゃ入手不可能に近いし
689名無しさん◎書き込み中:04/03/10 02:17 ID:xUoN5Dew
基本的には買いだが、店によって激しく劣化もありえる
690名無しさん◎書き込み中:04/03/11 18:55 ID:p8YAh8ax
そんなに差があるものなの?
691名無しさん◎書き込み中:04/03/12 06:18 ID:VMDMAX8w
下らない質問でスミマセン。
みなさん製品を見てフタロと非フタロってどう見分けてるんでしょうか?
明記してないものが殆どのように見受けられるのですが・・・。
692名無しさん◎書き込み中:04/03/12 18:51 ID:v63U+N4+
>>691
日本産のCDR>誘電製がほとんどなのでシアニン
三菱メディア>基本的にアゾ
その他>フタロ

こんな感じだと思う。
693名無しさん◎書き込み中:04/03/12 20:37 ID:TDZ+fGYe
>>681
マジですか....
漏れ、そんな良い物とは知らずに地元の工房に入荷した分
片っ端から買い占めてました。
ちなみに1パック¥298で売ってます。(TAROCOと値段変わらず)
694名無しさん◎書き込み中:04/03/12 22:40 ID:VMDMAX8w
>>692
レスありがとうです。早速RICHO製を買って焼いてみました。
カーステが例のKENWOOD(涙)なので色々試したんですが、フタロにしたら安定しますた。
早めの速度で焼いた方が良いような気がしますね。
695名無しさん◎書き込み中:04/03/13 10:06 ID:CRBKSWeO
>>693
当たりはなかなかいいけど、
ハズレロットも結構多いから注意したほうがいいよ。
オレは数箱連続で傷つき引いたのでw

>>692
補足だけど、三菱化学のアゾって書いてない10枚スピンドルは、
CMCからの輸入メディアなためにフタロになっているので注意。
ベストデンキオリジナルの10枚スピンドルも同様。

それにしても、CMCのメディアは好きになれん。。。
696名無しさん◎書き込み中:04/03/13 16:07 ID:9qeukILf
現在はどこで買えばいいよ?
697名無しさん◎書き込み中:04/03/14 22:12 ID:z+xzYbcw
それにしてもRICOHメディア全然見かけんな・・・
こっちが地方だからというのもあるかもしれないけど。
大手の電気店でRICOHのメディア売っているところがあったら情報プリーズ
698名無しさん◎書き込み中:04/03/14 22:32 ID:ZLff2rCW
なんとなくこの板見てみたけど
memorex(リコーOEM)のメディア欲しがっている人多いんだな。
昔安かった頃買いだめして、ストレージメディアとして使っていた。
今思うと勿体無い事をしていたな。

最近ストックを処分した。
699693:04/03/15 23:42 ID:HL4qdN60
レスdくす>>695
さっき調べてみたらほとんどJ4とJ5ですた。
あとまだ三井プロ買えるお店みつけますた。
ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/media/cdr.html
値は張りますが...
700名無しさん◎書き込み中:04/03/20 01:51 ID:BqDWzUk0
知り合いから国産リコーもらったんだが、どんなドライブで焼くのが良いかな…
つーかフタロが良く焼けるドライブってどの辺りになるんだろう。
701名無しさん◎書き込み中:04/03/20 10:15 ID:/7ER6U0P
>>700
どのドライブを持ってるのよ。
702名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:04 ID:BqDWzUk0
>>701
リコーMP6201S
ビクターXR-W2040
ヤマハCDR100/200/400/CRW4260
ティアックCD-R50S/R55S/R56S/R58S/W512SB
プレクのPX-R412C/R820T/W8220T/W4220T/W124T/W1210TS
ソニーCDU920S/924S/926S/948S

低速で使えそうなドライブだと、この辺りです。
当時音楽用途にはシアニンばかり使っていて、フタロは全くだったので…
あまり枚数がないので手当たり次第に試すことも出来ず
703名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:10 ID:+TQ/NxFT
あげ
704名無しさん◎書き込み中:04/03/20 22:54 ID:kiiv1RjF
>700
CDR100やCDU920Sを所有している香具師が聞く事では無いよなぁ。。。。
705名無しさん◎書き込み中:04/03/21 14:02 ID:YgUNgsxF
>>699の通販の三井金は、米国産らしいけど。
値段考えるとギシュの通販のが良さげ…
706名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:08 ID:NqflBzFu
APOGEEってどうなの?
あと米三井ARCHIVEグレードって日本で売ってないよね。
国産の金反射と比べてどうなんだろう…
707過去スレから発見したので貼っとく:04/03/26 00:19 ID:YgLNkacs
>>706
◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart4◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033951343/

834 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/18 01:20 ID:87I8h1LG
米三井OEMのプロオーディオCDRは品質管理がいいのか、
米三井の一部でいわれるような板傷埃混入のようなこともない。
高いけどね。

835 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/19 23:15 ID:6dGEqHwj

そのメーカーのヨーロッパ仕様マスタリングはフランス三井の12倍。米三井の金反射はアメリカ圏でのみ流通しているヤスモン(とはいえ2ドルとか平気でするが)ですよ。
ちなみに少し前の銀反射は国産リコーもある。

836 :834 :03/04/20 02:46 ID:pfwb9FJC
>>835
H社金反射のが仏三井なのは知っていたけど、
同じくプロオーディオA社金反射のは仏米どっちか知ってますか?
国内に出回ってる一般米三井よりも全然品質が良くて、
Made in USAって書いてあるから米OEMかと思ってたんだけど、、、

839 :835 :03/04/20 10:51 ID:LKPDPQvy
>>836
下の方にUSA表記があれば三井アドバンス(アメリカ)アーカイブグレードです。
これは結構良いね。あまり書くと海外通販まで荒らすやつがいるからやめるけどH社の8x表記金反射には三井プロの輸出仕様が混ざってます。
(ロットで確認)これはC1 0,05とか平気で出ますから良いですよ。
そこまで知ってる方でしたら見つかると思いますよ。
708名無しさん◎書き込み中:04/03/26 00:21 ID:YgLNkacs
>>707に出てくるA社がAPOGEEだな。
709名無しさん◎書き込み中:04/03/26 20:18 ID:S2tyAAgs
>>706
国産と比べても何も以前米三井の売り切りのときアーカイブ注文したら国産三井の金反射アンブランドがきたよ。
確か12倍速までは国産三井の金反射じゃなかったけか?

ヤフオクみてると最近K200ME(フランス金反射)あたりを高値で出してるヤシ見るけど、数百円出すんなら国産三井金反射6倍速が一番お買い得。
品質は東圧並ですよ。
710名無しさん◎書き込み中:04/04/17 12:45 ID:TAVU7iev
三井米国金反射のやつ買ってみました。
アンブラで、見た目が綺麗だし気に入ったんですけど、考えてみたら焼くものがなかった。
何焼こうかな。
711名無しさん◎書き込み中:04/04/19 03:18 ID:wTPxPe87
今まで誘電オンリーだたけど、
あまりにも無難すぎて退屈なんで、
最近フタロやアゾ入門。

フタロ未経験の時に、あるサイトで
フタロは埃が付きやすい旨の書き込みを見て
大笑いした覚えがあるけど、
実際、自分で使ってみて同様な印象を持ってしまった。

単に埃が目立つためだけとは思えない感じもしるんで
ポリカとフタロの組み合わせは静電気帯びやすいのかも。

それとも、やっぱ気のせいか・・・。

712名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:54 ID:Vctp19FR
フタロシアニンハァハァ(;´Д`)
713名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:57 ID:DxCgzdQ+
あー漏れもライテックフタロしか使ったことないけどたしかにそうかも
714名無しさん◎書き込み中:04/04/24 09:27 ID:SwZyqALc
>>711
誘電が無難?俺と友達3人の誘電殆どが腐食し始めてますが。
普通に使ってあれじゃ国産の意味なし
715名無しさん◎書き込み中:04/04/24 14:36 ID:9XgLQBqa
フタロシアニンハァハァ(;´Д`)
716名無しさん◎書き込み中:04/04/25 01:52 ID:TBU2zqw3
H社ってどこ?
717名無しさん◎書き込み中:04/04/25 03:16 ID:GTNN/9yG
>>716
日立マクセル
718名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:07 ID:Ztz25zA2
HHBって会社あるみたいだ。
719sage:04/05/07 18:06 ID:2aSc7uys
ビクターのCD-Rって全部フタロシアニンですか?
過去ログ読んでたぶん、そうだと思うのですけれど、
教えてくださいお願いします。
720名無しさん◎書き込み中:04/05/07 19:04 ID:Lr+kXLmC
>>719
リコーやRiTEKのフタロ以外にもTDKや誘電のシアニンもあるよ

JVC自社製はあるのかな?
721名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:22 ID:rUTl2AF6
三丼の美味しい料理法教えてたもれ。
http://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=m01&strings1=-MTI
722名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:49 ID:GCqzYyOP
手を出さないことが一番かな
723名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:35 ID:+eneI7yC
>>721
ドライブ壊すよ
724名無しさん◎書き込み中:04/05/19 20:13 ID:mzGBKBdp
>>721
買うなら
16倍または
"24倍速対応"が茶色のもの(ギッシュ・ジャパン)

"24倍速対応"が水色のものは悪名高き三丼の最凶品


725名無しさん◎書き込み中:04/05/19 21:29 ID:HOumqrAv
で、その辺の三丼ならLite-Onでも美味しく料理可能
726名無しさん◎書き込み中:04/05/20 11:36 ID:XlDBOZWE
>>725
で、1年後に記録面が剥離してドライブ道づれ。
727名無しさん◎書き込み中:04/05/20 21:10 ID:y3CmmWv5
>>726
それはPrincoだろ。
728名無しさん◎書き込み中:04/05/21 10:27 ID:+Na5+aNq
>>727
いや、MrDATAでこの板で報告あった。
729名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:19 ID:q1ucsFlI
リコー台湾製の20倍速の700MB(赤いパッケージのやつ)って
品質はいかがなんでしょうか。
押入れから出てきた。
730名無しさん◎書き込み中:04/05/25 11:13 ID:mosRqUnH
>729
激しく「当たり」な悪寒
731729:04/05/25 20:26 ID:t02RgYJ9
>>730
レスありがとうございます!
良かったー。
台湾製だけど現行品よりはいいかな〜って少し期待していたので嬉しいです。
大切に使います。
732名無しさん◎書き込み中:04/05/27 14:58 ID:dhr/PA0Z
フグ中毒も「当たり」なわけだが・・・
その意味では「三丼」も「当たり」だな(w
733731:04/05/27 21:31 ID:JwlnKmSv
>>732
あー、そういう「当たり」ですか…。
ショボーン(´・ω・`)
でも、そんなに酷いものではないですよね…?
700MBでそこそこ使えるメディアが欲スィ。
734731:04/05/27 21:29 ID:JwlnKmSv
>>732
あー、そういう「当たり」ですか…。
ショボーン(´・ω・`)
でも、そんなに酷いものではないですよね…?
700MBでそこそこ使えるメディアが欲スィ。
735731:04/05/27 21:30 ID:JwlnKmSv
>>732
あー、そういう「当たり」ですか…。
ショボーン(´・ω・`)
でも、そんなに酷いものではないですよね…?
700MBでそこそこ使えるメディアが欲スィ。
736名無しさん◎書き込み中:04/05/28 01:38 ID:z0QrRksP
>>733-735
時空を越えたなw

ちなみに今移転作業中なのでエラーが出てもあせらない
・移管問題こりゃいかん
ttp://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html
737名無しさん◎書き込み中:04/05/28 02:47 ID:zHR6xd4G
台湾リコー20倍は至極マトモなメディアだよ…
少なくとも三丼と同列に語るのは(ry

外周はちょっとエラーレート高いかも知れんけどな
738733-735:04/05/28 06:51 ID:lAhrYZO3
>>736
レスありがとうございます。
連書き申し訳ございません。
ついつい焦って送信ボタン押しまくりで、エライことに…。

>>737
レスありがとうございます。
普通に使うには問題なさそうで良かったです。
フタロが好きなのでしばらくはこのメディアをメインに使っていきます。
739名無しさん◎書き込み中:04/05/28 13:43 ID:TjkVEUyX
台湾リコー20倍ほすぃ・・・・・・・
740名無しさん◎書き込み中:04/06/12 11:22 ID:9TN0G9Fp
ふたろage
741名無しさん◎書き込み中:04/06/16 18:22 ID:sJY10gkZ
BENQのメディアはどうよ?48倍速のやつ。
742名無しさん◎書き込み中:04/06/18 03:46 ID:TYGTUqcp
RitekのTopは揺るがないとして
次にくるのはBenQ48×だと思う。

ただ、CDDA焼きだと
ドライブがイクないとチョット不安も残る。
743741:04/06/18 23:07 ID:vvGMwM7G
>>742
レスありがとうございます。なかなか良さそうですね。
うちは田舎なんで、メディアがバカ高く
一番安かったのがBENQなんです。(50枚スピンドル1800円)
ライテックのスパークなんか、スリムケース入り10枚で700円なんですよ。
いくら現行品でなく評判の良いメディアだからって、ちょっと高すぎませんか?
…といいつつ1パックだけ買ってみました。
でももったいないんで、BENQを主にデータ焼きしようと思います。
ありがとうございました。
744名無しさん◎書き込み中:04/06/19 03:23 ID:wSOtKQax
マクセル向けの便苦はイイYO
745名無しさん◎書き込み中:04/06/19 09:37 ID:brk/ZjDC
秋葉で便Qの50枚スピンドルが税込1100円だたーよ。
746名無しさん◎書き込み中:04/06/19 15:01 ID:wSOtKQax
かぃだな
747名無しさん◎書き込み中:04/06/21 06:34 ID:pPdKjdYR
>>744
今でてるマクセルは650も700もBENQ?
Acer時代から質は良かったから試しに買ってみようかな。
748名無しさん◎書き込み中:04/06/21 07:22 ID:bEHOlhF1
BenQってブランド名で、Daxonが製造会社名だっけ?
749名無しさん◎書き込み中:04/06/21 09:19 ID:FuD/V061
>>747
RiTEKもよく見るよ。
750748:04/06/21 19:54 ID:bEHOlhF1
マクセルのメディアって、
MQ 日本製 誘電
MQ 台湾製 BenQ
MQじゃないヤツ 台湾製 RiTEK
だったはず。
751名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:34 ID:FuD/V061
うちにMQでないAcer幕あるよ。
752名無しさん◎書き込み中:04/06/22 00:27 ID:+3oWUc6r
BenQってエラーだけ見ると並なんだけど、
記録面のキズとかの管理が良くて、
総合二位って感じ。

753名無しさん◎書き込み中:04/06/26 14:37 ID:FWm5QXuB
BenQハァハァ(;・∀・)
754名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:05 ID:AnuOvIv1
http://www.cd-dvd.jp/
のHI DISC
CD-R50枚組

フタロシアニンだろうか、うすうすシアニンだろうか・・・
製造はうんこか、壺か、おぽ
どれだろうか・・・
755名無しさん◎書き込み中:04/07/07 21:55 ID:ufyyJJNq
ImationのフタロってどこのOEMですか?
質はどうなんですか?
756愛媛人:04/07/07 22:03 ID:kSlT5WrY
>>755
CMCだよ。

日立マクセルは台湾にCD-Rの生産設備を一切持ってないのかな
たしかにRitek、BenQのOEMもあるけど・・・。
757名無しさん◎書き込み中:04/07/07 22:17 ID:0oSm7sEq
スタンパは持ち込みしてるみたいだけど、設備自体は借り物だろうなぁ・・・
758名無しさん◎書き込み中:04/07/08 18:31 ID:LWuA59GA
国産三井末期(8倍速)のやつと、三井米国金反射っていかがなものですか?
三井東圧なんかとくらべたら足元にも及ばないかもしれませんが、
現行品と比べたらいい方ですかね。
保存性いいのかな。
あと、米国金反射と三井プロって同じ品質と考えていいですか?
質問ばかり書き込んで申し訳ございません。
三井プロ好きなんですが、プリンタブルなのがちょっと…。
759名無しさん◎書き込み中:04/07/08 20:56 ID:IaT8qGV3
>>756
私も幕のCD-Rが自社で製造されてる物があるか気になるよ
760名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:05 ID:IoV05jUH
大阪日本橋の話ですが
パソコン工房に売ってるsparkの24倍速対応のCD-R10枚パック210円と
パソコンの館で以前売ってたTDKの24倍速対応CD-R20枚パック630円
安いので主にスリムケース目当てでよく購入する(してた)んですが
色素は同じライテックのフタロシアニンなんですよね?

しかし、なんで見た目の色とか濃さとか違うんだろう・・って思います
sparkのほうはやたらと色素薄くてスケスケなんでちょっと恐ろしいですね
工房の説明で8倍以下で焼けとのことなので4倍で焼いています
50枚ほど使った限りでは音飛びとか焼き失敗とかはありません
まぁ、もともとDVD保存用のケース目当てなのでCD-Rはおまけ程度と考えていますが・・
761名無しさん◎書き込み中:04/07/13 10:55 ID:VmGTZ9SP
ビクター(Ritek)40×三色入り、
緑だけが桁違いにC1エラー少なかった。

ロット番号違うんで、そのせいだとは思うけど、
もしやレーベル面の色もドライブ内部の
光学環境に微小な影響が・・・。
762名無しさん◎書き込み中:04/07/19 02:39 ID:D9stnApL
30CD-700SPEって、RitekでOKですよね?
Ritekと信じて買ってきますた。
Ritek信者なんで教えて下さいィ。

Victor ホワイトレーベル、インクジェットプリンタ対応、30枚入りで40倍対応のディスクです。

・・・ついでに音楽CD適正焼き速度も教えて頂けると助かります。
763名無しさん◎書き込み中:04/07/19 05:42 ID:UVWzlmsn
>>762
Ritek !
764名無しさん◎書き込み中:04/07/19 05:43 ID:UVWzlmsn
>>762
焼き速度は 4〜12x 程度にしる
765名無しさん◎書き込み中:04/07/19 19:26 ID:St2RYUau
Ritek! Ritek! Ritek!

>>763-764
dでつ。
早速バリバリと袋を破り匂いを楽しむとします。
非情に感謝ッ!
766名無しさん◎書き込み中:04/08/04 01:50 ID:FnFo7Yar
リコー、三井、Sparkらの過去の名品はともかく、
現行商品ではみんな何使ってるんだろうか。

漏れはCDDAにはビクター(Ritek)48×で
データはBenQ48×なんだけど・・・。
767名無しさん◎書き込み中:04/08/04 07:02 ID:LJgV9pkv
・・・米国産三井購入して食いつないでいるのが自分の現状です。。。

768名無しさん◎書き込み中:04/08/22 08:02 ID:iOe1SN6C
米国三井の銀ってカスなの?
769名無しさん◎書き込み中:04/08/22 09:18 ID:/OjxdLGu
カスとまでは言わんが無理して買う必要性は全くないと思う
770名無しさん◎書き込み中:04/08/22 21:57 ID:iOe1SN6C
そうなんスか。持っていても問題は無いくらいなのね。
プロディスクにやられて以来、三井には手を出していなかったもので。
金にくれべらば値段も手頃だし現行の物よりは良さそうな脳内予感。感謝です。
771名無しさん◎書き込み中:04/08/23 00:39 ID:8P3NdAnb
アメリカ三井はちょっと使った限りではそんなに悪くはないけれども、確かに無理して使うほどのものでもないよなー・・・
772名無しさん◎書き込み中:04/08/23 10:36 ID:xN/6K4+b
plextoolでC1C2計測したら、米国金と仏金で10倍ほどの差が出た。
773名無しさん◎書き込み中:04/08/23 12:46 ID:WGvihLn6
>>772
どっちが良かったの?
774名無しさん◎書き込み中:04/08/23 13:21 ID:3O0g0Dcs
仏金に決まってるダロ
775772:04/08/23 23:38 ID:xN/6K4+b
晒しておきます
米国三井金
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20040823233103.jpg
仏三井金
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20040823233206.jpg

なるべく外周まで焼いてみました。
焼きはCDW-900Eの等倍で、読みはPX-W5232TA。
計測速度は8倍のCLV。
計測結果を重視する森氏が、米国金を嫌うのも頷ける。
776名無しさん◎書き込み中:04/08/23 23:58 ID:JF3EWzCx
仏三井金で一番手に入り易そうなのはオークションに出てる医療用のヤツかな。
あれは微妙だと聞いたことがあるけど、どうなんだろ。
まあ、そもそも音楽を焼くことを前提にはしていないわけだが。
777名無しさん◎書き込み中:04/08/24 09:23 ID:J+gL/DXS
パイオニアの音楽用は銀反射?
778名無しさん◎書き込み中:04/08/24 11:38 ID:LrFlknzZ
>>777
銀だったと思ふ。
779772:04/08/24 12:14 ID:5w7EHLFW
>>776
どんな理由で微妙かは知らなけど、個人的には気に入ってる。
(入手はオクでは無いけど
選別品なだけあってハズレは引いた事無いし、旧ドライブで扱う際も認識等が非常にスムーズ。
C1C2は通常品と変わりは無いです。
短所があるとすると、レーベル面が薄っぺらい感じがする。蛍光灯に透かしてみると良くわかるかな。
ちなみに、国産三井銀も同じ環境で焼き+計測してみたら、仏金の5分の1程度のエラーレートでした。
やはり金と銀の違いかな。

>>777
赤いパッケージのフランス産?
同じのがあったけど、ウチのは銀でした。
昔のはパイオニア製の金もあったと記憶してる。
780名無しさん◎書き込み中:04/08/25 17:16 ID:vxaItAEp
三菱でプリンタブルじゃないスピンドルがあったので、即確保。
よく見たらアゾじゃなくて、フタロシアニン……_| ̄|○
ATIP は Prodisc になってました。

25枚で900円……高い買い物をしてしまった。
ポイントで買ったからダメージは少ないんだけどねー。
781名無しさん◎書き込み中:04/08/27 18:50 ID:CMhf3xSq
>>780
アゾの館ー十二番館 ”蒼よりAZOし”
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074227296/648
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074227296/654-655

問題ない、ガンガレ
782名無しさん◎書き込み中:04/08/29 14:28 ID:cE9ur7ob
アゾとフタロだとどっちが良い?

783名無しさん◎書き込み中:04/08/29 16:39 ID:qnOJDqcA
必要によって使い分けなさい。。。
784名無しさん◎書き込み中:04/08/29 18:38 ID:cE9ur7ob
アゾとフタロの長所、短所教えて下さい。
785名無しさん◎書き込み中:04/08/29 20:04 ID:Ree9Um6C
アゾ
 長所:蒼い
 短所:三菱純正は割と高い、OEM(ヤマダ電機)は安いが品質がバラけてる

フタロ
 長所:キラキラしてる
 短所:現状では国産最盛期並の良メディアは存在しない(あくまで普通の品質)
786名無しさん◎書き込み中:04/08/30 03:46 ID:5h6800+y
Spark24が@20円で手に入った
半年前は良い時代だった・・・。
787名無しさん◎書き込み中:04/09/01 11:02 ID:QQq2J3Pp
米国三井金、確かにC1エラーが多いねー。でも音はなかなかGood。
788名無しさん◎書き込み中:04/09/21 16:54:11 ID:cLsA2k8N
リコーOEMメモレックスのレーベル、
暗所に保存していたのに黄ばんでいるよヽ(‘∀‘)ノ
789名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:08:56 ID:Jvri/iJS
3EのRiTEKも黄ばんできててがっかり。(^^;

秋ばんぐで買ったプリンタブルではない白面のRiTEK(50枚1200円)はC1出まくりで
C2までちらほら。
これ、どういうワケだろ。
790名無しさん◎書き込み中:04/09/22 03:15:03 ID:Xs4n4oQP
放出物は別として現行商品の中では、

ビクター(Ritek)48×がエラーに関しては秀逸。

Spark24のLロットなどとは別次元ではあるけれど・・・・。
791名無しさん◎書き込み中:04/09/23 01:28:13 ID:9/JLWAJy
はい確かに、
ビクター74分のRF見たときには三井東圧の再来かとおもったです。

現行ではIKESHOPで小分けしているRiTEKが安価な中では最高でしょうか。
これ、ハズレ引いた人いますか?
792名無しさん◎書き込み中:04/09/23 01:29:13 ID:9/JLWAJy
はい確かに、
ビクター74分のRF見たときには三井東圧の再来かとおもったです。

現行ではIKESHOPで小分けしているRiTEKが安価な中では最高でしょうか。
これ、ハズレ引いた人いますか?
793名無しさん◎書き込み中:04/09/23 03:30:50 ID:9f00oJx6
キャンドゥで売ってるRiDATAなるブランドは如何なる。。
794名無しさん◎書き込み中:04/09/23 03:39:21 ID:7yx9HFoq
795名無しさん◎書き込み中:04/09/23 19:07:44 ID:QgxNPNvF
Thx!
てっきりRiTEKのパチブランドかと思ってたよ。
796名無しさん◎書き込み中:04/10/06 19:46:26 ID:mF/mvpww
Prodiscの基盤着色メディアってもう売ってないのかな。
今更ながらMaxMediaのダイヤモンドが欲しかったりする。
797名無しさん◎書き込み中:04/10/06 20:08:29 ID:4b3DpSah
2年前に秋葉のガード下で大量に売ってた10枚400円の国産三井買っておけばよかったと後悔・・
大量に置いてあるとつい安心して次でいいか、とか思っちゃうんだよね
798名無しさん◎書き込み中:04/10/25 22:47:17 ID:ohW681tV
捕手
BenQ 50枚スピンドル2個購入。ひとつは C1 avg 1〜2 で、
まあまあ。ところがもうひとつは C2 の出る不良品。

All-Ways (CMC) は、まるでだめ。

頼みの綱は TDK RiTEK と、使い残しを大事につかっていた
ところ、たまたま数枚で C2 を経験。ドライブは Premium な
ので、メディアが悪いんだろう。もう何を信じたらいいか、わか
らない。2年前に戻りたい。
799名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:30:47 ID:llFwOlwd
現行商品の中では
ビクター(Ritek)40×48×の当たりロットで
C1 ave0.4〜0.8ぐらい。
800名無しさん◎書き込み中:04/10/28 22:51:01 ID:rO8Gbkcn
>>796
日本橋の九十九電機で、メモレックスブランドで未だ売られていましたよ。>Prodisc基盤着色メディア
801名無しさん◎書き込み中:04/10/28 23:10:28 ID:3BUKetC7
>>799
ビクターのRITEKは確かにいいね。
当たりロットってのもあるかもしれないけど、
メディア表面にプラスチックのクズまったくついてないし、
C1 aveも0.3くらいだった。
802名無しさん◎書き込み中:04/10/31 20:38:39 ID:dhOPtSRa
ビクターのどんなのを買えばフタロシアニンなの
803名無しさん◎書き込み中:04/10/31 23:20:46 ID:dk/WxAXB
>>802
原産国台湾とあれば
Ritekフタロ。

カラーミックス48×がエラー少ない。
ただ台湾フタロとしては値段高め。
804名無しさん◎書き込み中:04/11/01 23:59:34 ID:T4i4cD1z
Imation 台湾製ってどうですかね? 保存性が気になる。
805名無しさん◎書き込み中:04/11/02 00:18:19 ID:ZcW0yZGz
>>804
中身はCMCのOEM品、ヤメトケ
806名無しさん◎書き込み中:04/11/02 00:44:19 ID:0Fl6JM1H
CMCでもよければ

IMP50枚シュリンク
秋葉じゃ700円切ってる。

漏れの埼玉でも800円代。
807名無しさん◎書き込み中:04/11/07 21:12:11 ID:aczmnOKm
>>803
よかったあ
まだあったんだ
ビクターの買ってくるよ

808名無しさん◎書き込み中:04/11/10 23:40:44 ID:4yt2xI2i
パイオニア音楽用80分
フランス三井のフタロ
10枚余り
一枚200円

100円なら買ったけど、スルー
809名無しさん◎書き込み中:04/11/13 03:52:35 ID:YhJolUDv
誘電、
シアニンやめてフタロにしないかな・・・。
810名無しさん◎書き込み中:04/11/13 23:59:35 ID:vWT8eWm1
>809
ネタか?
シアニンの事知っているならそんな事聞けないはずだがな(w
811名無しさん◎書き込み中:04/11/14 07:10:26 ID:vY6XfMa0
>>810
なんで?
812名無しさん◎書き込み中:04/11/16 00:14:41 ID:d1X5oecY
フタロCD-Rをまとめ買いしようと
「三井化学:16倍速UNBRANDEDSILVER(台湾ProDisk社OEM?)」か
「イメーション24倍」のどちらかで考えているんですが
現状では何がいいか悩みます。
813名無しさん◎書き込み中:04/11/16 09:52:02 ID:uAga1ap6
>>812
自分の経験上ですけど現行のビクター(ライテック製)が一番おすすめ。
普通に手に入ると思うので一度購入して試してみてはどうでしょうか。
フタロは TDKのホワイトレーベル品(ライテック製)もありますけどレーベル面がかなり弱いです。

高速メディアが嫌なら台湾三井でも良いかと。書き込めないような酷いのには当たったことはないです。
イメーション(たぶんCMC製)は紙ケースのを何度か買いましたが汚れが酷いメディアが多かったですね。
814812:04/11/16 23:46:21 ID:mjM/6LVW
>>813
早々のレスありがとうございます。
高速を避けている事も察していただき感謝です。

ビクターからRitek出てたんですね。
早速購入します。
815名無しさん◎書き込み中:04/11/17 01:46:23 ID:yY9dERtj
ビクター(Ritek)の40×と48×とオーディオ用CDR
どれも100枚程度のサンプルなんでなんとも言えないけど

C-1エラー関しては
48×>40×>>>>>オーディオ用なんだけど
カーオーディオでの音飛び少ないのは
オーディオ用>>>>>40>48だったのが不思議。
816名無しさん◎書き込み中:04/12/12 23:15:30 ID:RTwJoIgQ
ばおー参で三井(台湾?)50枚/\4,828で売ってたけど
刈った猛者はいる?
817名無しさん◎書き込み中:04/12/16 18:40:58 ID:GzsPaOOb
捕手禿
818名無しさん◎書き込み中:04/12/16 20:45:38 ID:M0KcvSnz
フタロでいいのってライテックとナンヤ位?
819名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:09:17 ID:Qm/4R+02
Prodiscをおまけに保全…というか、個人的にRitekに関して良い想い出がないので。
820名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:47:04 ID:pjtP9XOK
「三井化学:16倍速UNBRANDEDSILVER(台湾ProDisk社OEM?)」か
「イメーション24倍」のどちらかで考えているんですが
現状では何がいいか悩みます。
821名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:35:32 ID:PMRe5ucH
TDK Ritekフタロが、半年ぐらいで読み取り不可になりました。プレク5232使って
焼いたのに・・・。俺の買ったスピンドルの中のは漏れなくダメになってきてる。フタ
ロはもう信用できるメディアが・・・・。
822名無しさん◎書き込み中:05/01/30 12:52:55 ID:FZ8HqEq8
>>821
ドライブを外付けにしてみるとか
PC側のスペックを上げてみるとか
クリーン電源を導入してみるとか
プレクにクレーム出してみるとか
823名無しさん◎書き込み中:05/02/04 22:15:53 ID:XdIm2LXP
三菱の25枚フタロスピンドルは低品質CMC?
824名無しさん◎書き込み中:05/02/04 22:52:30 ID:DH/iu+3c
>>823
さらに低質Prodisc
825名無しさん◎書き込み中:05/02/04 23:57:27 ID:XdIm2LXP
あぶねー、買わんで良かった。おとなしく、ビクター48倍速@39円使うことにする。
826名無しさん◎書き込み中:05/02/09 20:06:25 ID:pwO9Q0vn
というか、Prodiscなら同額で倍買える罠。
827名無しさん◎書き込み中:05/02/21 02:10:15 ID:UY+BVfCU
TDKのシアニン48倍、音楽CD焼いたら2ヶ月くらいでプレイヤーで
読めなくなった…。
RICOHの20倍のやつは平気なのになー。
買いだめしておいた国産三井に手をかけるか…。なんかもったいない。
828名無しさん◎書き込み中:05/02/25 04:10:08 ID:gZ/XrKCc

最近RIX、リックスなるCDRメディアを目にしますが、製造元は
どこですか?
多分、台湾製フタロだろうと思いますが・・・
829名無しさん◎書き込み中:05/02/25 06:12:35 ID:gbqBY/Jn
早く寝ろ。
830名無しさん◎書き込み中:05/02/25 09:52:29 ID:FhvmEUMf
>>828
台湾のCMCでもRiTEKでもないメーカーのはず。
DVD-RのOEMもダメだし、やめとけ。
831名無しさん◎書き込み中:05/02/25 10:09:44 ID:gZ/XrKCc
CMCじゃないのか・・・それじゃあ買ってみる価値あるかな。
てっきりCMCかプリウンコと思ったんだけど
832名無しさん◎書き込み中:05/02/25 10:53:53 ID:WNVbHQM0
>>831
かなりマイナーなメーカーだった筈。ダイソーのCD-Rにも使われたり。
ttp://www.plasmon.com/media/index.html

焼き捨てには十分な稀ガス。
833名無しさん◎書き込み中:05/02/25 11:00:51 ID:gZ/XrKCc
む・・・これは、もしやばおーで売ってる例のドイツ製エムテック
と製造元がおなじ?
834名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:28:11 ID:Owk8JF7S
RIXもEMTECも製造元がよく変わるからなあ。
835名無しさん◎書き込み中:05/02/27 22:02:56 ID:5bx2+u4Z
どすぱらで]ディスクCD-Rを買ったよ。DigitalStorageTechnologyだった。
10枚で280円だったかな。あまり安いとも思えなかったが
非プリンタブルでフタロっぽいので買った。
ライトンでの書き込み品質は、案外良く誘電とエラーはそう変わらない。
C2エラーはなし。
レーベル面が弱いか?と思い、ガムテープを貼り付けて剥がしてみたが
誘電などと同じで平気。あんがい丈夫。
ただレーベルに]ディスクと大きく書かれてるのでタイトルなどを記入
しにくい・・・
836名無しさん◎書き込み中:2005/04/24(日) 19:04:47 ID:wQRTVOmC
捕手
837名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 11:08:55 ID:SCUtkZ2F
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
838名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 00:44:54 ID:ZccERIro
フタロシアニンのCD-Rって記録面がCDに近いキラキラした色ですよね?
調べたところVictorとIMATIONがフタロシアニンらしいのですが、
他に量販店で買えるメーカーのはないのでしょうか?
太陽誘電とかTDKとかのCD-Rの記録面は青色とか緑色ですよね?
昔使ってたMITSUIのように記録面が銀色に近いのが好きなんです。
フタロシアニンヲタの皆様情報宜しくお願いします。
839名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 01:10:58 ID:SVivkCcU
昔の三井をヤフオクで買う
840名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 03:21:54 ID:r4sE5GHO
三井なら通販で買える。単価は現行品の誘電とかの数倍はするけども。
841名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 23:14:01 ID:iwd7ZbQb
Victorので満足できたのでヨシ
842名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 15:31:09 ID:r+saACWW
工房にTAROKO復活してるよ。
843名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 17:57:56 ID:qIHjbdVR
ぬおぉお、フタロシアニン仕様でも表記されてないんだな。
どうやって捜せばいいんだよぉお。買うしかないのか。
とりあえずログ読んでみる。
844名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 19:58:46 ID:oFPRlIJf
今日、ヤマダ電機の三菱フタロシアニン色素のディスク買ったけど、品質悪すぎ。
30枚中9枚が裏に黒い点や透明な点がところどころあった。
845DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/05/26(木) 23:07:10 ID:i9MeoBt/
>>844
CMCかな。
846名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 20:40:27 ID:9Epur98D
>>845
今日、交換してきました。 まったく、点々がなかったのでハズレ引いたみたいでした。
847名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 20:42:52 ID:hHr0pJYN
>>846
三菱フタロシアニンはCMCでも最低品質の類
848DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/05/27(金) 20:50:53 ID:sBsIFoQ7
>>847
というか、CMCのCD-Rという時点で個人的にNGなんですが(三菱化学メディアの生産委託先とはいえ、自社ブランドのMr.DATA等の評判は散々)。

かの池沼が愛用しているらしいが、そういう点でもあまり使いたくないかな…と。
849名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 23:06:04 ID:mO5IzNHu
いや。
それですら大枚はたいて買ったような意味の言葉を発してた。
愛用というか”ここぞの一枚”用。
850名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 00:30:41 ID:J0F4/+Gu
「かの池沼」って誰?
851名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 00:51:38 ID:f415mmy1
かの池沼と言えば、あのかの池沼しかおらん
852DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/05/28(土) 07:22:26 ID:Vm/JUVgA
>>849
我々の"ここぞの一枚":誘電MasterまたはTHEORY。
「かの池沼」の"ここぞの一枚":Imation(CMC)

こんな感じだったか。
853名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 10:10:31 ID:19+4r1/F
最近、秋葉でSPARK24x手に入れた。

ロットって、内周の刻印?
だとしたら、頭文字がLなんだが
854DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/05/30(月) 19:57:20 ID:uOEtCouQ
>>853
それでしたら、かなり評判の良かった奴ではないかと。

我々のここぞの一枚に、リコーの8000円メディア「NY74+MA」を書くのはちょっと無理があるか。(^^;
855名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 02:32:55 ID:+VFyX4iG
エラーに関しては
ビクター(Ritek)オーディオ用ゴールドレーベルが
フタロ史上サイキョ。
856853:2005/06/01(水) 23:34:26 ID:zWA1p0mv
>>854
thx

因みに、エックスで売ってたよ。
日曜の時点で、結構在った。

>>855
そーなんだ、てっきり、三井と思ったんだが。
857名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:36:43 ID:FVCef45D
保守
エックス外神田店に行ってみたけど、SPARK はなかった。
残念。

かわりにバオーで買った SmartBuy (Prodisc) 52X.
C1=0.7 (Max+15), C2, CU なしで、なかなか。50枚
スピンドルで900円。
858名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:41:03 ID:FVCef45D
ついでに、ばおーで RiDATA (Ritek) 48x の
シュリンクパックを試しに購入。25枚 389円。

これが、なんと C1=0.4 (Max=12), C2, CUなし、
ということで、全盛期の Ritekフタロに迫るもの
があるではないか! 感激。まとめ買いしようか
と思うけど、どう? ちなみに、この RiDATAは
ばおーに限らずあちこちで見る。
859DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/06/07(火) 19:43:56 ID:xQRKGSV0
>>857-858
4倍焼きですか?
860857-858:2005/06/07(火) 21:47:49 ID:SI97bWkB
>>859
いえ、Premium (1.06) の24X焼きで試しました。ついでに
計測もこれ。
861DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/06/07(火) 21:58:04 ID:xQRKGSV0
>>860
なるほど。

うちの環境では、Smartbuyの52倍CD-Rがかなりのばらつきが激しくて。(^^;
PX-W4824TA、PX-716Aで色々試していて、716Aでなら焼き捨てとして
そこそこ使えそうな感じですので、そっちで使おうかな、と。


でも、バイキンくんが何故か憎めず、たまーに買ってしまう私。
862DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/06/08(水) 12:54:40 ID:9i+S57g8
追記。ばらつきがあると言いましても、SW-Digital StorageやCMCとかよりはまし。
863名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 02:02:54 ID:aTIltnWA
>>855
試してみた。74分の方にアルバム焼いてみたんだけど、
Premiumの8倍焼きでC1平均が0.1だった。トータルでも563と素晴らしい結果が出た。
まあマルチセッションのCDなんで途中のデータが無い部分はエラーが出ないと言う事と、
データ部含め63分しか焼いてないので最外周まで使ってないことを差し引いても素晴らしい。
betaもjitterもいい感じ。同じRitekフタロ使ってるビクターのデータ用48xは10枚パックの中で
C1合計3000前後から10000オーバーまですごいバラツキがあったので、やはり値段分の
価値はあったよ。(10枚入り\1,080)
それでも昔は一本\200するメタルテープ使ってたこと考えると安いかな。
後何枚か焼いてみてバラツキが小さければこれからも愛用していこう。

あと、>>761が言ってた様にデータ用のほうは緑が一番エラー少なかった。なんでだろ。
864名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 09:13:50 ID:2oaAXtu3
メタルテープって1500円ぐらいしなかった?まあいいけど。

緑が一番いいってのは昔から言われてるね。逆は赤。
TDKやソニーのカラーミックスで試すと面白い結果が出る。
865名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 08:42:59 ID:xi2pfeAI
>857
ソフトピアの方にまだ残ってたよ
866863:2005/06/19(日) 00:46:25 ID:lDuuYNL3
>>864
レスありがとう。返事遅れてごめん。

>メタルテープって1500円ぐらいしなかった?まあいいいけど。

1990年代初頭にはメタルテープの価格が安い時で一本辺り\250位まで下がってきてて、
普段はハイポジかノーマル、贅沢な気分を味わう時はメタル使ってたかな。
特にAXIAのは他メーカー製と比べて安かったような。\1500ってメタルが出たばかりの
頃の価格じゃないかなぁ。90年代初頭って俺が中学〜高校にかけての頃だから\1,500も
したらとても学生の小遣いで購えるもんじゃなかったっす。

CD-Rの事だけど、緑が良いってのは昔から言われてたんだ・・・
最近というか今更CD焼きに凝り始めたもんで知らなかった。
TDKやソニーのカラーミックスで面白い結果が出るとあるけど、ビクターとはエラー少ない
メディアの色が違うとか?

まぁフタロが好きなのは記録面の色と、なんといってもあの匂い。
買ってきてまずやる事は外装フィルムをバリッと破いてスーハースーハー、
その次はメディアに顔を近づけスーハースーハー。
誰かに見られたら間違いなく危ない奴と思われるだろうな。

長文でごめん。これからもフタロを使っていくよ。
867名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 02:30:46 ID:umOdKew/
カラーミックスで色により測定値に大きな差が出るなんてのは
思い込みによるただの勘違いだろう。
おなじみの製造ロット、ショットの違いからなだけ。
868名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 06:20:48 ID:ia6HMcep
実際にCD-Rの場合は色のよる差がある。
DVD-Rはロット差程度の違いだな。
869名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 13:52:48 ID:umOdKew/
頭を使え。
通常ロゴ品(当然同色)でもC1 0.3〜5.0までばらついて存在する。
カラーミックスの差が何故色による差だと思うのか?

色無地でC1が安定しているロットを用意。
それに内周から交互に赤緑赤緑赤緑と色を塗ってから焼く。
色の差でもあろうものならC1が段段になる等のなにかしら結果が出る。
870名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 16:12:12 ID:PY247sKQ
ばおーで RiDATA (Ritek) 48x のシュリンクパックは俺も買ったけど
「Pyatto」なんだよね。
これは廉価ブランドという位置らしいので一枚15円はわかるんだが
(たぶん店で一番安かった)25枚のうち1〜2枚が汚れてる。

具体的には、メッキがはがれたような銀色の破片が記録面に
くっついてて、こすっても取れない。

ライトンドライブで焼いてから計測すると最近の誘電などより
良い結果だが、上記のように25枚といっても当てにならないので
必要枚数がある人は不良を見込んで多めに買ったほうがいい。
このへんが「Pyatto」クオリティなのかも。

もっともBenqのCDRなども50枚スピンのうち1〜2枚は不良だった
から、台湾ものとしては極く普通だが。

RiDATAはプリンタブルなのが気に入らないが、べとつかないので
ペンで書きやすく、まあBenqよりいいでしょう。
871名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:33:42 ID:GoybKpGl
最近のProdiscフタロの品質どうよ?
前よりだいぶよくなったと思うんだが・・・
872名無しさん@謹慎中:2005/06/20(月) 22:03:49 ID:WTbeg474
>>871
個人的にはCMCよりは良いとは思いつつ、それでもデータ焼き専用かと。
873名無しさん@謹慎中:2005/06/20(月) 22:10:48 ID:WTbeg474
書き忘れ。買うならMemorex52倍速の10枚組スピンドルの方が良いかもしれません。
874名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 00:43:45 ID:HMRBAvHO
昔紙ケース入り、3枚セットで100円ショップにあったCD−R、CMCだった。
875名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 23:12:34 ID:a/JCHEmK
age
876名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 17:30:59 ID:Qb9phGMH
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
877名無しさん@謹慎中:2005/06/27(月) 12:58:40 ID:3/o0Kycl
>>876
保守乙っす。

昨日、所用で東京まで行く機会があって、ついでに秋葉原に立ち寄ってきましたが、
Spark 24xが未だソフネットに置いてありましたね。ロットはまちまちでしたが。
878名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 22:33:52 ID:8lT1PbvR
>>877
昔買った紙入りのやつは多くがキズ入りだったしC1極悪物に当たる率も多かったよ。
879名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 00:52:49 ID:Jyta0BgI
>>877
ハズレロット多かったらショックですね。。
880名無しさん@謹慎中:2005/06/29(水) 20:56:49 ID:6TnnFbnd
>>879
実は大昔、SparkのCD-Rで大外れを引いたことがあり…(1枚も焼けず)。
まぁ、安かったし、外れてもまぁええやろという軽いノリで買っちゃいましたがw

ばんぐかばお〜か忘れましたが、Maxmedia(Prodisc)の24x黒メディアが結構残ってましたね。
結局買わずに大阪に夜行高速バスで帰りましたが。

All-ways(薄青)の52xCD-R、なんとなく買ってみました(Prodiscもの、10枚280円)。
しあにんぶらんちで、CMC製だったAll-ways(紫)の結果がずたぼろだったので、
もしかしたら変えたのかな?
881名無しさん@謹慎中:2005/06/29(水) 22:53:31 ID:6TnnFbnd
軽く計測。

【メディア名】All-ways 2-52x CD-R (Prodisc製。プリンタブル10枚組スピンドルのうちの最初の2枚)
【焼きソフト】Nero CD-DVD Speed Ver4.00のデータディスク作成による。
【焼きドライブ】PLEXTOR PX-716A(Firm:1.07、TLA#0304)、BenQ DW1640(Firm:BSHB)
【焼き速度】両ドライブの最高速。
【計測ドライブ及び計測ソフト】PX-716A(PlexTools Professional Ver2.23)、BenQ DW1640(Nero CD-DVD Speed Ver4.00のディスク品質テスト)
【焼いた時期】2005年6月29日
【測定時期】2005年6月29日

PlexTools Professionalの方は8倍CLV読み、Nero CD-DVD Speedの方は16倍CLV読み。
---------------------------------------------------------------------------
PX-716A
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050629223617.png

PlexTools Professionalの計測結果は、C1最大値26、平均値2.0、総計9389。
ただ、C2が僅かに発生しており、このドライブでの高速焼きはちょっとしんどそう。
因みにPlexToolsでのC2は、Kprobe等他の計測ソフトではC1の扱い。
C2でも訂正できなかったエラーがCU(他の計測ソフトでのC2エラー)になるそうで。
---------------------------------------------------------------------------
DW1640
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050629223650.png

PlexTools Professionalの計測結果は、C1最大値15、平均値0.6、総計3105。
C2及びCU検出はなし。
---------------------------------------------------------------------------
CD-Rの高速焼きは、BenQ DW1640に軍配が上がりそうです。
882857:2005/07/04(月) 15:45:33 ID:MLo9zw9f
>>881
こちらは Premium のみでの書き込み/計測ですが、
All-Waysブランドの Prodiscではまさしく >>881
PX-716A焼きのような状態。それが Smartbuy だとなかなか
よくて。さきほども、もう一枚計測してみましたが、
C1=0.8 (Max=21), C2, CUなしでした。24x焼きでの
値。台湾メディアの通例で盤ごとに差のあることも
考えられるので、一概にはいえませんが、Smartbuyの
50枚スピンドルはこちらでは好成績です。
883名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 18:51:27 ID:a5yj4+oa
884名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 17:58:36 ID:6s2bB0Fc
   ∧∧
  (  ・ω・)  シンテン ナイノカ〜
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  ジャ モウネル  オヤスミ〜 
/<_/____/

885名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 10:21:29 ID:t23qo5i3
ほっしゅほっしゅ!!(`A´)
886名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 06:49:59 ID:ehPyvraW
どすぱら扱いの]diskに記録しておいたデータが、2ヶ月でかなり悲惨なことになった。
フタロだから大丈夫と思ったが、真ん中からエラーで計測不能。
DigitalStorageTechnologyはやばい。気を付けてくれ

ばおーで買ったRiDATA (Ritek) 48x のシュリンクパックのうち、ベリファイ
も通り計測でも素晴らしい低エラーなのに、外側からすじが入ったように色素が
消えてるメディアがあった。
もし目視確認しなかったら、そのまんまだったな。

台湾産はなんだかんだいって気を緩められない。
887名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 09:11:02 ID:lnjODO20
祖父に台湾三井24倍速のデッドストック売ってたよ。
銀10枚350円、金25枚750円、100枚箱で買うとちょっと安くなるって。
888888:2005/07/18(月) 11:50:52 ID:/iUNwCiI
>>886
そのライテックのほうも読めなくなったの?
889名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 01:09:44 ID:btn2/0mK
>>887
どこの祖父でつか?
まだ残ってるなら欲しいな。。
890名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 19:52:09 ID:iFgOGsBC
>>889
秋葉1号店です。先週の話なんで、まだ売ってるかどうかは…。

891名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 21:23:41 ID:DkiQNsV0
日本橋のソフマップにも大量に流れてましたね。>台湾三井16倍(24倍サポート表記有り)
892名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 22:31:38 ID:btn2/0mK
>>890 >>891

情報dくす。
もしかしたら各地の祖父に出回ってるのかな。。
当方、町田店が近いのでとりあえずチェックしてみまつ。
893名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 13:14:26 ID:RAwh2LqI
TDKの32倍速CD−R台湾製に戻ってたがRitekかな?
894名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 21:59:22 ID:PDCBL1Ah
>>893
今日、日本橋で見ましたが、Ritek製で間違いないようです(スリムケース入り)。
外装から、最内周部のRitek特有の黒い刻印が見られますので、見分けも容易です。
895名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 12:10:45 ID:TenlFEkH
>>893-894
ロゴ品の話しをしてるのか?
896名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 12:51:22 ID:ecJQETpJ
>>895
そうそう。ロゴ入りの奴。タフネスCD-Rと700MBの表記があってカラーミックスの奴。
50枚組スピンドルは誘電ですけど。
897名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 19:38:55 ID:ecJQETpJ
あ、そうそう。書き忘れてましたけど、誘電OEMのものと混在して店頭で売られてます。
原産地表記見れば直ぐ解りますけどね。(^^;
898名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 21:08:47 ID:4H75t0V4
亀レスですいませんが
>>887
にある台湾三井の金25枚って品質的に良いのでしょうか?
899名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 23:54:37 ID:ADdu7S+b
フタロは高速焼きに向いてるって聞いたんだけど
高速って実際何倍速位から高速って言うの?
あと音楽CDの焼きは高速焼きしてもOKですか?
900名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 02:44:58 ID:Zn2HXH2O
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>901ハ カス
901くうらん=900ミタクナイ:2005/08/09(火) 13:18:00 ID:zBEHcVxp
901はないといいことで902からドゾ
902名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 20:55:15 ID:Ce4DQpu9
またTDKタフネス台湾が出てるね
フタロだといいね
カラーミックスでも青と緑しか色がよくないけどね
903名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 17:57:05 ID:ogb0nMbH
>>898
やめた方がいいかも
台湾三井の銀だったけど、おととい見たら反射層が剥がれていた・・・・
904名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 04:45:02 ID:YdzMrjcS
当たり外れあるのかな?うちのはエラー、ジッターともに良好で
目視でもおかしなところはないが。1枚当たり32円だし良い買い物だったと思ってる。
905名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 16:33:35 ID:ZeSntIUJ
結局今品質のいい(?)のってライテックだけなのかねぇ。
906名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 00:53:43 ID:1VtFYmmC
>>905
そうだね。
TDKの40倍台湾(Ritek)のは結構よかったよ。
それか今だったらネットリコーで国産リコー24倍速のCD-R5枚と
8倍速のDVD+R10枚セットの物が売ってあるけど・・・
セットでなくCD-R単体でほしい。
907名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 01:35:40 ID:d6rieHiF
俺の持ってるそのリコーは全部、序盤にC1が突出する部分があった。
どこかで見た検証結果もそんなだったから同一ロット全部そうかも。
とは言っても、せいぜい35位だったけど。
908名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 07:16:35 ID:5yoTO4RL
>>906
同意します。
909名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 03:53:43 ID:k8hCNQo3
序盤に空WAVでも1曲入れてエラーゾーンを回避!
910名無しさん◎書き込み中:2005/08/30(火) 14:11:21 ID:wOIQxJpp
あたまいいなおまい
911名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 17:01:41 ID:TaFdAR3H
9月age
912名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 02:05:35 ID:zgs5/8Sy
そんなあ
913名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 11:51:01 ID:hMR09PoP
???
914名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 18:50:29 ID:kkO9YZRA
どかんさんオススメのSWフタロはどうですか?
915名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 10:34:31 ID:FsKcENuS
10月age
916名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 10:35:34 ID:FsKcENuS
10月age
917名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 01:45:18 ID:e7swB+Tq
祖父に台湾三井24倍速のデッドストック売ってたよ。
銀25枚598円、金25枚598円だった
918名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 15:05:08 ID:ofnIm4Az
安い50枚のスピンドルを買ったら、エラーが起きて無駄になった。
かなしい
919名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 20:51:18 ID:vmJOCly5
ビクターの音楽用って中国製なんだな。
あれってフタロ?
920名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 21:37:39 ID:hyl50xEh
>>919
多分フタロでしょうけど、製造元はちょっとわからず。
921名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 21:51:51 ID:92PRr1LD
>>920
Ritek
922名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 13:12:54 ID:vdUPy7Mv
中国製ってCMCじゃなかった?
923名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 01:01:35 ID:3QmTMdjS
ビクターのX48も
フタロですよね?
924名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 11:07:04 ID:rq8X/dYw
そう。ビクターはライテックフタロだよ。
925名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 21:56:56 ID:PaaqIp2y
ライテックの最高級がRiDATAっていうのは有名だけど
ビクターやTDKにOEMしてるのもRiDATA OEMと同じ最高級品質だと思う?
926名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 19:33:32 ID:qKxly4Iq
フタリシニン
927名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 07:53:59 ID:7zCN2+0y
フタナリヤネン
928名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 17:34:37 ID:YVr9NlqN
>>925
ビクターはそうだと思うがTDKは違うと思う。
929名無しさん◎書き込み中:2005/12/17(土) 14:24:00 ID:QdJyK3vd
エラーレートやジッターも確かに気になるけどやっぱり魅力はあの色と匂い。
あの甘い感じの匂いが素敵。ラッシュやアンパンよりもフタロが好きぃ〜!!
930名無しさん◎書き込み中:2005/12/18(日) 14:57:05 ID:p7KAVdkN
フタロの匂いってそんなに甘かったっけ?
931名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 23:36:29 ID:DHp/wD/W
hoshu
932名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 02:48:05 ID:3D+V4yZI
調子に乗って化学薬品の臭いかいでると、
過敏症になった大変だぞ。
933名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 21:18:34 ID:Cm72hWy7
化学物質過敏症は許容量超えると一生もんになるらしいからな
なむ〜
934玉ちゃん:2006/01/19(木) 16:12:54 ID:a11VnTX2
いyふ
935名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 22:31:50 ID:DDV4wr1G
hoshu
936名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 22:47:50 ID:/8BUI7g2
TDKの32倍速、CD-R80EWX50PSが尼に50枚で1480円で売ってたので買いました。
音飛びしなくていいですね。
937名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 22:08:51 ID:hCHX4sJj
Memorexブラックフタロシアニン
938名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 11:30:18 ID:ysnXKCwF
ヤマダ電器の 三菱化学 台湾製 48X フタロシアニン
もう買っても大丈夫?だいぶ枯れてきた頃だと思うんだが
939名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 21:50:29 ID:DnHpy5/v
>>938
昨日Premiumで焼いたやつはC1エラーavg0.7だった。
940名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 12:17:43 ID:LLWhDazT
>>939
十分使えるな
941名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 23:57:55 ID:LWUmwf6I
SR80PP50 CDR700MB 買ってもいいですか?
942名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 16:38:27 ID:f0uYQZAg
どうぞ
943名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 10:34:02 ID:fZbh2hYl
memorex 50 スピン 
買ってみたけど中身ritek?
1880円ってねだんもどうかと
944名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 19:03:39 ID:Cq4A5xuW
>943らいてくだー。そこそこつかえる
945名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 09:56:32 ID:6ZFzn8oj
>>944
とん 自分でも調べてみました

墨汁みたいな匂いしますね これw
946名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 18:10:03 ID:6/LOMjP9
ばんぐで売ってるバルクRitek100枚スピンって品質どうなんだろ…
947名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 20:19:39 ID:K4EIA+bl
同様のもんかも知れないが
Landportだったら、検証結果が載ってる。
http://www.landport.co.jp/shop/catalog/detail.php?item_id=5202-0905
948名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 15:36:58 ID:OSzJ4iUv
つーかフタロシアニンのCD-Rがなかなか売ってねー。
ホームセンターとか100円均一とかあちこち巡っているがシアニン系ばかりだ。
で、ひょっとしてだがフタロシアニンは48倍速とか52倍速の高速対応CD-Rに
多く採用されているのではないだろうか。
949名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 17:18:28 ID:If/EVQWC
>>948
VictorのRitek委託の奴売ってない?
950948:2006/05/03(水) 19:54:44 ID:OSzJ4iUv
>>949
それはビクターの台湾製なら全部Ritekなの?
マクセルの台湾でフタロのやつがあったけど、シアニンのブランドもあったから
ちょっと微妙な感じだなー。マクセルは10枚700円くらいして結構高かったし。
Ritekについて調べたらベスト電器にもOEMしているらしいから、明日あたりに
ベスト電器でビクターとベストオリジナルのCD-R買ってこようかな。
951名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 00:25:10 ID:TlvovrAZ
>>948
まとめ買いするなら通販使えば?
952名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 02:40:22 ID:I1CtN95e
最近あまり見なくなってきたけど、Victor10枚スピン・カラーミックス(700MB・48倍)はRitekですた。
953名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 02:43:11 ID:I1CtN95e
ゴメン、>>923-924にありましたね…。
954948:2006/05/04(木) 14:03:22 ID:o9Bly8uS
ベスト電器に行く前に100円均一ダイソーに寄ったら昔使っていた52速のCD-Rが
紙ケース付で5枚200円だったので、それを1000円分くらい買ってきてしまいました。
型番CD-R_No6~8、700MB、原産国シンガポール、製造者大創産業とかいうやつです。
Noはただのラベルの色違いのよう。
955名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 14:17:42 ID:ocN9fwd8
シンガポールのフタロシアニンいうと、どこだったかな。
ダイソーはなくなったと思っても在庫が復活したり、もう二度と入荷しなかったり、
アナログな部分があるので意外と穴場だよね。
956名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 14:56:15 ID:cP28Z25W
BenQの奴なら50枚スピンドルで800円ぐらいで売ってない?
ドンキでも1000円チョイで売ってた。

マクセルの1-32倍の25枚スピンドルを780円で買ってみたけど
Litekだったよ。
957名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 16:20:37 ID:DAVYRMgu
オオLitekトハ初メテ聞く名前デスガ新参メーカーデスカ?
958名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 14:29:17 ID:ja0YBFr+
>>955
Plasmonだったよーな。
959名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 14:31:34 ID:YBx+tKwB
ダイソーはここ最近微妙に値上げしてきているからムカツク。
ストップウォッチやキッチンタイマーが150〜400円くらいになっていたり、
アルカリ電池10本200円が無くなった上にマンガン電池10本100円しか入荷
しなくなったり、俺もよく利用していただけに最近のダイソーの横暴振り
には腹ただしさを感じる。
960名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 15:21:23 ID:GrOoPmUX
いいかげん中国人を安く使い倒す時代が終焉を迎えようとしているだけだよ
961名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 15:42:51 ID:hX8gwH5t
工作するのにダイソーに100円クランプを買い求めに行ったら400円に値上げになってた。
100円のときとモノはまったく同じ。10本必要だったんだがとりあえず2本買って帰った。
数週間後に再度行ったら500円になってた。微妙なんてもんじゃないよ、値上げの勢い。

つかメディア類はもともと100均のは安くないけどね。
962名無しさん◎書き込み中:2006/05/09(火) 00:20:03 ID:OPSSFfBu
100均でメディア買うヤシ居るのか?
963名無しさん◎書き込み中:2006/05/09(火) 02:22:59 ID:GUoq0cuN
919 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/13(木) 20:51:18 ID:vmJOCly5
ビクターの音楽用って中国製なんだな。
あれってフタロ?

920 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/13(木) 21:37:39 ID:hyl50xEh
>>919
多分フタロでしょうけど、製造元はちょっとわからず。

921 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/13(木) 21:51:51 ID:92PRr1LD
>>920
Ritek

922 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/15(土) 13:12:54 ID:vdUPy7Mv
中国製ってCMCじゃなかった?

923 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/18(火) 01:01:35 ID:3QmTMdjS
ビクターのX48も
フタロですよね?

924 :名無しさん◎書き込み中 :2005/10/18(火) 11:07:04 ID:rq8X/dYw
そう。ビクターはライテックフタロだよ。




>Victorの中国製音楽用CD-Rは発売当初(去年4月頃)に買ったものは
>ATIPが"97m18s17f"で、Wealth Fair Investment製のフタロシアニン盤でした。

違うじゃねーかバカ
964名無しさん◎書き込み中:2006/05/10(水) 23:07:57 ID:vTrN2Xje
今日ヤマダで、今まで見た事のなかった
RitekのSparkが売ってたんだけど
これってフタロで良い物なんでしょうか?
アズマeast以来、CDRはしばしご無沙汰でした。

CD−Rには疎いので、買っておくか悩んでおります。
ちなみに50枚1380円でした。
965名無しさん◎書き込み中:2006/05/13(土) 20:26:53 ID:hQQ0k4Kf
50枚買って帰って開けてみたらプリうんこの偽フタロだったりするのが男らしい。

>>962
ダイソーのシンガポールフタロはなんと99分まで書き込める。
966名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 21:09:24 ID:GGtmZn6e
現在発売されてる中でフタロの物はどれぐらいあるの?
探してるんだけど近所じゃなかなか見つからなくて。
よろしければおすすめの品教えて。
967名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 00:54:22 ID:8HCx4rs6
まともなのはVictor位しか無かろうが、そんなに置かれて無いかい?
968名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 21:51:48 ID:m7rKBgqq
店にある台湾中国あたりのCD-Rを全種類1個づつ買って店の外で開封。
シアニンのものは即ゴミ箱行き、フタロのものがあったらまた店内に戻って
それを300枚くらい買い占める。
この方法は1万円あればできるし、確実にフタロがGETできる。
969名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 22:08:41 ID:D+/GVfBM
ん、しばらくCD-R買ってないんだけどフタロ減ってるのか?
シアニンなんて誘電くらいだという認識は古いのか・・・・
970966:2006/05/22(月) 22:48:44 ID:c6+YWByZ
近所の店に主に置いてあるのはTDK,maxell,誘電,AXIA(シアニン?),三菱(アゾ?)がほとんど。
Victorは置いてない。
主に大型電器店で探してるけど、他の店に置いてるのかな。
通販で調べたらVictorとimationがフタロっぽかった。
971名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 23:59:44 ID:D+/GVfBM
台湾製は殆どフタロじゃないの?
972名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 00:25:16 ID:yKKt1r67
あまり詳しくないですが・・・たしかおおむね
国産           誘電=シアニン
台湾産(除三菱)    だいたいフタロ
三菱自社(生産委託) アゾ
三菱(OEM品)     フタロ
って感じだったと思うんで、まず台湾一流メーカー(Ritek,BenQなど)があれば、それはおそらくフタロ。
国内メーカーのTDKなどでも「原産国:台湾」の物があればそれも多分フタロ。
また三菱もオレンジ色パッケージのスリムケース入りの奴はフタロのはず。(青いパッケージのものはアゾ)
CMCのOEMで品質はあまりよくないそうですが。
973名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 07:48:36 ID:6hclK+F4
>>972
Princoはフタロ騙りのシアニン。
974名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 22:56:45 ID:3vun+Kc3
ノーブランドの48X以上で書け、なおかつ台湾製ならほぼ100%フタロ。

なぜならシアニンは高速書き込みに弱いので耐光材を薄めまくっても
せいぜい40Xあたりまでしか書き込めない(Princoうすうすシアニンなど)。

一方フタロはシアニンを超えた超高速書き込みが出来るので48Xや52Xで
書き込めたらまずフタロだと思っていい。
975名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 23:06:03 ID:3vun+Kc3
まぁもっとも最近はDVD-Rに押されてCD-R売り場がFDやMOのごとく淘汰されて
来ているうえ、有力国産メーカーがシアニンに洗脳されているので(TDKなん
かはわざわざ台湾でシアニンを製造していたり、他社も日本の優秀な技術で
超高速に対応した高感度シアニンのようなトンデモ製品を作っていたり、
意地でも台湾陣営のフタロ方式に対抗するつもりらしい。)、これからのCD-R
売り場縮小の流れの中で台湾ノーブランドが国産に対抗できるかというと、
ちょっと危ない。
976名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 23:14:31 ID:1OJgsyTJ
今日、はじめてヤマダで30枚980円のスピンドルのフタロ買ってきて計測したら
C1エラーが16.0とか出てC2もポツポツ出てるんだけど、台湾三菱のフタロって
これが普通なの?
977名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 20:35:49 ID:YZPF0k3t
台湾三菱のフタロはCMCのOEM品なんで、品質は今ひとつ。
978名無しさん◎書き込み中
ttp://para-site.net/up/data/12606.jpg
大須でこんなん買ってきました

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060529224120.png
4倍焼きなので20分くらいかかりました