1 :
割れ煎 ◆WAREZ.kk :
2か?
以後、荒らしは放置がよろしいかと思いますが。
3 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 01:31 ID:4F0JxcIx
以下、
【谷】田村亮子についてどんどん意見しよう【車エビ】
スレに内容変更します。よろしく。
★注意事項★
キチガイプレク信者、リコードライブマンセー、などと言う言葉を使い、
自作自演で粘着にプレクを叩くのは、2年もいろんなスレを荒らしている
Qちゃんですのでエサを与えないでください。
同じようにリコーを叩く人もQと同じ。
これもテンプレに入れたほうが良かったかも・・・
5 :
sage:02/09/23 01:39 ID:aitcldTE
4824でSD2.5焼けたっぽい
初期出荷のメインチップ誰か教えてくんろ
分解してみな
基板もピックアップも恐ろしく安っぽいよ
これで48倍焼けるんだからすごい
★注意事項★
荒らしの度が過ぎて会話が成立しない場合は、削除依頼の対象となります。
身に覚えのある方はその点を留意して下さい。
4824どんどん値下がりしてるね。
値下げマンセー
13 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 11:33 ID:2xK2qKGp
で、プレクってどうよ?本当のところ。
何が優れてるの?ってか、買う価値があるとしたら、どこがポイント?
ハッキリさせてくれや。どのモデルのどのTLA#(ロット)のどこ産のが、
どう良いとかってハッキリゆうてくれや。手持ちのプレクで該当するのがあったら、
検査してみるからよ。オイラのとこのプレクはどういう検査をしても、
イイトコが見つけらんないだよねー。Sonicでも藁でもQでも良いから、
提示してみてくんろ。検証してみてやるから。ほんとのこと書いたのかどうか。
自分からやろうという気はないのな。
>>13 ものすごい教えて君でありながらものすごい態度w
傍若無人きわまりないな。微妙に日本語おかしいし。早くも真性の予感。
で、一応マジレスですが、とりあえずあまりにも他力本願すぎるので
まずは過去ログや既出レスを読むとか、2ch.net以外にもそういったサイトは
あるでしょうから調べてみるとかはイヤですか?w
そんなヒマはネェヨ、というのであれば諦めてくださいw
質問がするのであればもう少々具体的でないと答えに窮します。
というとまたプレク信者は根拠なしキティと怒られてしまうかもしれませんがw
まずはどういう検査したのかハッキリゆうてくれや。提示してみてくんろ。
休日の昼間から鬱打・・・
16 :
15:02/09/23 13:13 ID:wLJyjabr
訂正。折れも日本語変でした。スマソw
質問がするのであれば→質問するのであれば
17 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 13:17 ID:PFKKTVQN
>>15 >>13は唐(前スレ参照)
>>13 >どのモデルのどのTLA#(ロット)のどこ産のが、
どう良いとかってハッキリゆうてくれや。
文盲かYO!
それを書けといったのは、唐が本当にドライブを持っているのか確かめる為。
もし、本当に4012TAと3200Eを持っていたら
そんなことを書くのは容易いことだからなw
型番と原産国とロットを書けないと言うことは
実 際 に は ド ラ イ ブ を 持 っ て 無 く て 妄 想 で 語 っ て い る
からだねw
18 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 13:20 ID:PFKKTVQN
で、所持ドライブは
MITSUMIのUSB 4倍ドライブ と リコー MP7163A
の2台で間違いないんだねw>唐さん
19 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 13:50 ID:zU9xfm5Y
20 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 16:24 ID:CsahNZP2
>13
もう少しほかの掲示板で勉強してから,来てもらえませんか?
何だよお前ら、また相手してやってんのか。おめでてーな。
22 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 17:01 ID:i+f45Nqy
>>13 で、プレクってどうよ?本当のところ。
何が優れないの?ってか、買う価値がないとしたら、どこがポイント?
ハッキリさせてくれや。どのモデルのどのTLA#(ロット)のどこ産のが、
どう悪いとかってハッキリゆうてくれや。手持ちのプレクで該当するのがあったら、
検査してくれよ。オマイのとこのプレクのイイトコが見つけらんない機種の型番と
ロットを示して欲しいんだよねー。Sonicでも藁でもQでも
>>13でも良いから、
提示してみてくんろ。みんなで検証してみてやるから。ほんとに持っているのかどうか。
検査っていったい・・・。
彼はただいま他の掲示板等で情報を仕入れ中と思われ。
24 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/23 18:02 ID:GjGFtrpL
近くの店でPX-W8432が7000円で売ってたんですが買いだったのでしょうか?
>>24 コレクションとしてならいいかもしれんが、漏れなら買わん。
>>24 新品だと量販店の残り在庫がだいたい7〜8000円程度でみられます。
折れも見るたびに買いそうになるのだが、
>>25さんの言うとおり
コレクションにしかならないだろうからな・・・と毎度我慢している。
全機種コンプとか目指しているなら即GO!の方向で。(笑
PX-W8432ってピザだよね?
TSUKUMO eX.
(2F)プレクスター PX-W1210TA/BS/BS(12倍速CD-R/10倍速CD-RWドライブ,ATAPI,バルク) 7,999円
台数限定特価。
(2F)プレクスター PX-W124TSi/BS(12倍速CD-R/4倍速CD-RWドライブ,内蔵SCSI,バルク) 6,999円
在庫限り。
(2F)プレクスター PX-W1610TA/BS(16倍速CD-R/10倍速CD-RWドライブ,ATAPI,バルク) 8,999円
台数限定特価。
PX-W124TSiまだあるかも知れないから欲しいヤシは(・∀・)チェキ!しろ
他の2機種はまだイパイあった
PX-W8432ってそんなに駄目駄目なんですか?
>>29 漏れも買ったぞ。
ベゼルにPLEXWRITERの文字が印刷されてないからどっかに
OEM供給されるはずのやつだったのかな?
ちなみにmade in japan 2000年 2月製 TLA#0003だったよ。
32 :
JW:02/09/23 20:09 ID:hxiPNTEw
8432、
何の特徴もないけど兎に角、丈夫。
かなりの枚数を焼いたけど、未だになんともないし、ドライブを内臓にしたり、偽
SCSIの箱に入れたりしている間に、畳の上に30aくらいの高さから落としたりした
けど、壊れてないです。
(言うほどの高さでないかナ。落した角度がアクチュエーターに無理がなかった?)
プレクとTEACの8倍前後でその値なら、どの機種でも良いからデータバックアップ用に
欲しいですョ。(CD-DA用にも、ィ)
でも、FANがついていない所為か内臓で4.5〜5GBくらい連続でバックアップと取ると、
ハングすることが度々ありました。
33 :
31:02/09/23 20:12 ID:JuggGLFU
あ、買ったのはPX-W124TSi/BSね
バルクはやめよう。
全てのメーカーで言えることだけど、レーザーダイオードには、ムッチャ厳
しい検査もパスするけど、1月程度でパワーが落ちてくると言う奴が宿命的
に0.数%程度有るから。
安いから運試しって言うのなら問題ないけどね。
>>30 糞ではないよ。RAW-DAOも対応はしてるし
静かで丈夫、メディアを選んだり焼きミスも少く安定して使える
ただ、この機種ならばこれが出来るって華が全く無いだけ
36 :
初プレク:02/09/23 20:52 ID:afgRV9yo
漏れもPX-W124TSi/BS買ってきた。
もう無いと思ってたんだけど17時の時点で3台残ってた。
漏れのはMADE IN JAPAN 2000年 3月製 TLA#0003でした。
>>31 いい感じのID(w
東京は出物多いね。うらやましいYo!
>>1 ( ´∀`)っ おつー。
今度はマターリいけるかな?(w
>>32 JW氏
元V〜ですw
8432、外付けメルコのケースで80枚ほど連続焼きしたことがありましたが、
問題なかったです。
冷却さえそこそこのレベルであれば、連続焼きもかなりいけるようですね。
自分用にはあまり欲しいとは思わなかったですが…
>>40 今使ってる分にはさして気にする事もないだろ
新規に購入するのはどうかな、ってだけで。
唐は都合が悪くなると逃げるなw
>>41に禿しく同意。
別にとりわけ悪いドライブではないと思うっす。<8432
>>39;SONIC氏
ありましたねメル子外付けw
中身は・・・プレクのATAPI?でも品物自体はSCSI・・・(苦笑
ちなみに質問なのですが、アレってデバイスマネージャや
ライティングソフト上ではどんなドライブ名で認識されるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。よろしかったら教えてください。
(同じクチですがロジテックからのIEEE1394接続・1210TAモデルの方も
どうなっているのか気になりますw)
>>43 >>38さんの以前の報告を引用させていただきます(笑)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029868173/133- >メルコのCDRW-S8432(外付SCSI)を中古で買ってきて中身をPX-W1210TAに入れ替えました。
>ドライブ(というかケース)自体が8432で認識されるので、最高速が8倍書き込みになりました。
>どうやら8432準拠みたいです。
>バーンプルーフ設定不可、ハイスピードRWは読めるものの書き込みはx4まででした。
>拘束具みたいになってます
>ドライブメーカー違っても、8432扱いになるかもしれません…
>デバイスマネージャは「MELCO CDRW-S8432 SCSI CdRom Device」になってるんで。
>ちなみにMELCO CDR-S412のケースに入れたPX-W1210TSはそのまま認識されてます。
>SCSI同士だからだと思われ
8432Tiは、ウチでも丈夫で重宝してますよ。扱いは荒いのに(笑)
8432 BOXの箱だけホスイ漏れは逝ってヨシですか。
46 :
JW:02/09/24 12:40 ID:oByG6yMf
>>39、Sonic氏
えェ、私はヲタさん方とは違い、冷却にしろ何にしろすぐに手抜きます。(ハハ)
(何処かで語られているかもしれないですが)
バーベイタムって化成バーベイタムから取られたものなのでしょうかネ。
自分は5インチ時代、エラーの少なさからバーベイタム、花王、帝人を購入していました。
激しくすれ違い(そんなスレすら、スレッドキラー出現状態)で、申し訳ない。
>>44、◆WAREZ.kk氏
メルのはイヤーな箱ですよね。
47 :
43:02/09/24 14:07 ID:BqGN1d9O
>>44;WAREZ氏
モロガイシュツだったようで・・・すいません。(滝汗
ご丁寧に引用してきていただきありがとうございます。
メル子のATAPI→SCSI変換器は変換器自体に設定されたドライブネームが
ついてしまうみたいですね。
ロジテクーIEEE1394変換ますます試したくなってきますた。
スレ違いの方向でスマソ。
プレクスタァは一見してスグSCSIかATAPIかが判ってイイですねw
ヤフオクにあふれかえっている新品の40TSUWが40TSだったらなぁ〜。
ぷらっとの放出ってUW版だけだったのかな?
>>43 ケースの仕様がむちゃ嫌ですね、あれはw
たく、メルコは自己主張が強いというか…
>>46 JW氏
海外の三菱化学の子会社の名前から取っています。何せ、アゾ信者ですからw
昔から言われていることですが、大事な物は外に出せと。
ドライブについてはまさにその通りだと感じます。
>48
UW対応のホストアダプタ買った方が安いyo
51 :
JW:02/09/25 00:04 ID:PwG1mFjd
B→S氏
昔、フロッピーを製造するにあたって三菱化成(現、三菱化学)は米、バーベイタム社
から技術導入をし、合弁会社である化成バーベイタムを設立したのだけど、その本体の
バーベイタム社を食ってしまったのネ。
知らなかったです。
あと、39で書いておられるように、連続80枚ですか。はァ〜。
私は、Pen4(423)を組んだときFANを3ヶも付けてしまい、あまりのうるささに、次に
組んだPenV600の電源についてはサーモセンサー付きのFANの物にしてしまい、それに
8432を付けたものだから、たった一個のFANが真夏意外ほとんど回っておらず、それが
悪影響を及ぼしたのかも・・・.
52 :
JW:02/09/25 00:34 ID:PwG1mFjd
↑、スレ汚し、申し訳ない.
B→S氏は、V→S氏の間違いでした。
53 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/25 12:52 ID:7DJlgO0f
プレク信者+三菱信者が偉そうに語っていますw
>>53 貴方はあのプレク&三菱を死ぬほど嫌悪しておられる某氏ですか?
>>50 確かに今の状況だとUW対応アダプタを買うのもアリかもしれないね。
40TSUWって全ロットで等速リード可能だっけ?
57 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/25 22:11 ID:T89NE4/w
プラット祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
(´・ω・`)と思ったらもう終わりだぽ
>57
祭り?
何が出物だったんだyo?
40TSUWがまた出てたみたいだな…
60 :
58:02/09/26 00:19 ID:FeD2w+Qh
あぁ、よく見たら書いて有馬スタ>売れスジ商品
まだまだ在庫有るのかねぇ>プレ区さん
まだアンチの香具師がいるみたいだけど…
8432と24倍誘電で配付資料用のRを150枚作って各機関に送付したけど、
読めないというクレームは皆無。
唐なんたらが言う、最悪のプレクを最低の誘電に焼くという
ワーストな組み合わせだが、もし本当なら読めないケースが続発してもおかしくはないと思われ。
ネタ(荒らし?)にマジレスするだけ無駄な事かもしれないので最後にしとく。
62 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/26 02:49 ID:2rMhYL+9
資料用のRを150枚は、データ焼きしてるのでは?
唐が書き込みしてるのは音楽CD-Rの部屋
スレッド名がプロテクトマンセーに見える漏れは逝ってよしですか
8432が良く無いって言われてたのはプレク=SCSIって感じだったからだよ
焼き品質については可も無く不可も無く
個人的には今もプレク=SCSIだと思ってる
正直ATAPIのプレクはイラナイ
65 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 12:31 ID:yjQAPbhR
相変わらず信者による無駄な議論が虚しく続いていますw
66 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 15:42 ID:SbUAin//
40TUWiカエタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
でも一個だけか、黒ベゼルも売り切れだし転売ヤーにはなれないな・(´・ω・`)
67 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 16:35 ID:Yg6aPi38
>>64 天然記念物のSCSI厨に出会えるとは、吉兆じゃ。
68 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 16:56 ID:ZThRx6sw
俺も40TSUW欲しかった…(´・ω・`)ショボーン
SCSI最高ぉ
71 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 18:49 ID:Q57nKHvc
等倍速吸出し最低?
72 :
:02/09/27 19:29 ID:9u/wpJuy
プレクのSCSIでも良かったのは124まで
1210TSは邪道
73 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 19:39 ID:D9g8zOcr
124TSi、1210TA、412S、1610、4012持ってるけど、
412Sがまあまあ、4012がギリギリ合格ラインで、
後はひどいね。124と1210ドッチがひどいかっていったら、124TSiの
ほうがひどいね。くそみそどっちこいってかんじだけど、
1210のx1焼きは、x12誘電なら何とかまともに焼けた。
124TSiはx1はないから、x2で焼いたら、不合格。
いづれにせよ、プレクで買う価値のあるのは、一つも無し。
プレクより酷いドライブはヴィクターとライトンだけだけど、
吸い出しはライトン最高だから、存在価値あるけど、プレクもvictorも
存在価値無し。VICTORとドッチが酷いかは、うーん。どっちもかな?
>>73 そりゃ使うオマエが厨だから何使っても一緒に感じるだけ(ぷ
>>69 ぷらっとホームでは9月30日まで半期決算による
「クリアランスセール」を開催している。
ホームページからセール品を購入できるが、
ホームページに掲載されていないセール品が店頭に置かれている。
また店頭では、事前告知なしに特価商材を用意する場合も
あるそうなので、週末には期待できそうだ。
↑に期待して、店員に「40TUWi出せ!」とゴネてみるとか
昨日のぷらっと売れ筋ランキングの1位が40TUWiだったからワラタ
78 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:49 ID:75URjt4w
ビクターって久しぶりに聞いた。
だいぶ昔に生産やめたけどね。
ネームバリュー的には4倍速時代で途絶えたし。
2倍速時代のドライブしか持ってるやついないだろ。
79 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:50 ID:0uUTWqAE
a
>>78 だから、沢山持っているように嘘書いてるけど、実はVictorとRicohしか持ってないんだよ。
だいたい本当に悪いと思っている奴が、同じ会社のドライブをそれだけ買う訳無いだろ。
唐かQがちょっと方向性を変えて書いているだけだよ。
と言うわけで、放置がイチバンなんでしょうね。
>>78 x4x4x24持ってる。繋いでさえないが。
83 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/27 23:56 ID:5VdW0icK
クソでないプレクって無いんでしょうか?
どのプレク買っても買っても、クソにしか当たらないんですが?
焼きの良いプレクは幻なんでしょうか?
プレクはやっぱり最後までクソのまんまで終わりそうですね。
まるでビクター。信州のビクターと呼んであげましょうね。
84 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/28 00:05 ID:NC9Vyi+6
85 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/28 00:58 ID:MMVFHAIk
やっぱりプレク厨はいまだにおRICOHさんでは、1枚も焼けずに、
「故障だ故障だ」とメーカーに送り返し続けてるんでしょうか?
もうすこしおリコーさんにおつむがならないと、
CDRWドライブ使うのは、まだちょっと早いみたいですね。
だから、くそプレクでも充分満足できるんですね。
>>85 はぃ、満足できますw満足してしまうスレですw
早速3人も相手にしてくれましたね。よかったね。はぁと。
とりあえずそのおRICOHさんなおつむとやらは、スレタイトルすらお読みに
なれないシロモノのようですね。(アヒャ
CDRWドライブ使う前にどうぞ日本語の学習および社会学習をしてください。
いずれにいたしましても、プレクマンセースレでリコーハァハァ、プレク逝ってよしと
大暴れしてしまう×××な方の親御さんも、ちゃんと社会に馴染めるご子息を
産んでくだされば良かったのですがwいまさらですか?(藁
放置プレイしかねましたwプレクマンセーな方にお詫び申し上げます。
(´-`).。oO(何が一体起こったんだろう? )
90 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/28 08:58 ID:xBObzWYX
別に、ビクターマンセーとかなら、いくらやってもかまわんぞ。
いまさら、ビクターなんぞ売ってないから、真に受けてビクター買って、
馬鹿を見る被害者も出ないだろうからな。
おまえらばかどもが、プレクマンセプレクマンセと繰り返してると、
勘違いして、「え、プレクって良いかも」とかとち狂って、
プレク実際に買っちゃう厨がゴロゴロしてたりするんだよ。
どう責任取るんだよ?しかしまあ、プレクで焼かれてしまうCDRメディアも
可哀想だよな。せめてもう少しましなドライブで焼かれれば、良い物を。
いい加減、ジークプレクとか、オームばりにくるった妄想垂れ流すのは、
やめにしないか?プレク厨。というか、それ以前に、はやくプレク潰れれば、
もうこんな老婆心も起こす必要が無くなって良いんだが。
現況はカスドライブを生産し続けるプレクという会社そのものだからな。
ビクター見習って、さっさと引退しろよ。
まだいたのか。懲りないなリコ厨は。
92 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/28 09:11 ID:xBObzWYX
プレク厨は叩いても叩いてもゴキチャンなみに出てくるヨネ!
しぶといかんね。
なんせ、リコーで1枚も焼けなくて、修理に何回も出して、
その反動でプレクに走っちゃったプレク並みにオツムが弱い
厨だから、叩かれてることも感じ取れないみたいだしぃー。
>>xBObzWYX
唐さんですか?Qさんですか?
いい加減「名無しさん」ではなくてちゃんと名前書いたらどうです?
貴方の場合「その他大勢」じゃないんですから。
それと「根拠のない誹謗中傷」は損害賠償の対象になります。
先日負けちゃったじゃないですか。
2ch自体を無くす気ですかあなたは?
もういいからいちいち相手にすんなよ
プレクマンセプレクマンセと繰り返してるのを聞き、
勘違いして、「え、プレクって良いかも」とかとち狂って、
プレク実際に買っちゃう厨がゴロゴロしてたりする責任をどう取る云々よりも、
勘違いして、トチ狂って「xBObzWYX」(
>>90、
>>92)を生産してしまった
厨なご両親がどう責任を取るのか、という方が先決かと。
しかしまあ、社会に溶け込めないのは可哀想だよな。
せめてもう少しましな人間としてこの世に作られれば良かったのに。
いやむしろ間違いで出てきたクチか?ならば仕方あるまい・・・w
まさに 焼 き ミ ス だなw
>>94 もうそういう書き込みも、こういう書き込みも止めたほうがいいかもしんない。
絡んでるのは全てジサクジエンってことにして放置しようよ。
憑苦藻ex値上げyo!>124tsi
プレクをマンセーするスレはここですか?
>>97 あの特売品をみると、駄メルコの放出品だな。
まだ持っていたのか >駄メルコ
ということは、820や8220もまだある?
100 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/28 18:22 ID:be9lCwMK
しかし、TSUKUMO exもひどもん、大量放出するもんだな。
W124TSiも酷かったが、一緒に放出してるA Openの12倍速ドライブ。
なんだありゃ?プレク並みかそれ以下だぞ。
A Openもメルコとタメ貼るかもな。
そうそう、損害賠償と言えば、ウソの宣伝で厨どもだましまくって、
クソドライブ売りまくったプレクは、一体いくらの損害を与えてるんだ?
何万枚というCDRがクソ焼きになってしまってもったいないぞ。
>>100 2台しかドライブ持っていないくせに( ´,_ゝ`)プッ
早く環境と持っているドライブの原産国とロットを教えてよ。
まあ、持っていないから書きようがないか( ´,_ゝ`)プッ
で、現物を持っていないので、結局人頼みとなる訳で
各CDRサイトからプレクに不利なデータだけを取捨選択して、全くご苦労な事です。( ´,_ゝ`)プッ
102 :
今日は鬱状態:02/09/28 19:49 ID:Yy+hLNLN
こいつが唐変木ってやつか?
全く馬鹿だな。
おまえのドライブ判断方法を聞かせてみろよ?え?
いっそのこと、トウヘンボクと9を叩くスレでも誰かageたら!?。
>>100 W124TSiのどこが糞なのか、答えろや。
具体的に説明できなければ、名誉毀損ですよ。
唐とじゃれあうスレはここですか?
>>103 「プレクはひどい」スレがある(というか本人が建てた)のでそっちに隔離出来るはずなのだが、
現状では文字が読めていないみたいなのでどうしたもんやら。
叩くスレを作るのもなんか同じ穴のなんちゃらでイヤだしなぁ。
107 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/28 21:53 ID:iZZizC5O
ML-Rはいつになったら出るの?
今までは、同じ穴のナンチャラで参加したくなかったのだが、あまりに五月蝿いので・・・
>そうそう、損害賠償と言えば、ウソの宣伝で厨どもだましまくって、
>クソドライブ売りまくったプレクは、一体いくらの損害を与えてるんだ?
とか言っているが、そんなもんくらいじゃないだろう。君らの害といったら。
(今もそんな国あるみたいだョ)
昔の共産圏では、
「アノ人が10よ」、「こいつが9だ」、「いや、あっちの二人が10と9らしい」
と、風説の流布をされただけで、もうすでに4人がキリング・フィールドよろしく
冤罪で白骨化してしまうのだゾ。
あッ、東急さん、ごめんなさい。
これからは109と10、9を取りたくないだろうナ。
あッ!、109とってしまったかも。
東急サンごめんなさい。
久しぶりに見てきました。
109は最悪の組み合わせですな(w
しつこいようだが、持っているドライブとかそういう以前の問題。
持っていようがいまいが、焼けようが焼けまいが、所詮は焼きミス人間、
間違ってこの世に産まれた以上、勘違い人生を送らざるを得ない運命ですw
当人も好きで障害を持っているわけではないのでしょうから、
ココで暴れるくらい許してあげましょうw
>>113 隔離スレあるのにここでやられても困る罠(; ´Д`)
115 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/29 09:52 ID:TJoOCWd8
某有名ゲームを仮想CDに入れたくて、抜き出し作業。
ちゃんとイメージファイルにできたのは1610だけでした。
持ってるドライブがテアク、フィリプ、サムスンの安物ばかりだからかもしれないんだけど…。
プレクマンセーせざるをえなかった。
117 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/29 10:30 ID:2a2NUo2k
要するにだ、君らプレクマンセー厨が「ジークプレク!」とわめきまくる理由というのは、
*三才ブックスでプレク厨の森の書いた提灯記事を鵜呑みにしている
*リコーすらまともに扱えず、1枚も焼けなかったので、取りあえず焼けてるフリするプレクが好き!
*ゲームCDのコピープロテクトが吸えれば良くて、焼きが悪かろうが、プレクマンセ
つまり、別に焼きの品質が良いからマンセしてるわけじゃないんだろ?
まあ、プレクばかが低能揃いと言うのは、このスレ見れば十分晒されてんだから、
それで十分だと思うが。
プ!三才の森さんの名を出すこともなかろうにw
読んでしまったはいいがドライブは買えずに(以下略)
よくアスタリスクを打てましたね。とりあえず及第点w
それで十分ならおとなしくしててね障害者さん(はぁと
>リコーすらまともに扱えず、1枚も焼けなかったので
リコーってそんなにヤバイの?
相手にしてすまそ。でも気になったんで、
>>117 > *リコーすらまともに扱えず、1枚も焼けなかったので、取りあえず焼けてるフリするプレクが好き!
なんかここだけ読むとリコーって扱いにくそー。
6200S(半年で故障修理で良好)MC104S(最近ちょっとメディアを選り好みし始めた)と使っていた
けれど、他社ドライブより扱いがかわるってことはなかったなー。個人的には生産終了後もファー
ムウエアのアップデートする会社のほうが安心。
>>120 >生産終了後もファームウェア…
禿同!それがプレクを選ぶ理由でもある
RIC○H、そこを何とかしてくれ。。。
>>120,121
>個人的には生産終了後もファームウエアのアップデートする会社のほうが安心。
最近、ファームウエアのアップデートをさぼってると思うのだが。
特に、SCSI系統は全く無し。
この間、お祭りになったTEACのW512Sだって最近アップしてたのに。
123 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:02 ID:r9qe9ear
世の100人が100人問題なく焼いているリコードライブすら扱えない
厨の中の厨が、プレクに走って、「プレクなら俺でも焼ける!」って
舞い上がって「ジークプレク!プレクマンセー!」とほたえてる。という意味だが。
にほんごわかりる?
124 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:05 ID:r9qe9ear
それよりも、プレク厨が逝ってる、
「リコーで一枚も焼けず、修理だしても焼けないから
また修理に出してる」ってのが、理解出来ん。
どこをどうやったら、リコードライブで1枚も焼けず、
修理完了品でも焼けないのか、小一時間問い詰めたいもんだ。
ただのクレーマー?スキルなさすぎだよね。
>世の100人が100人問題なく焼いているリコードライブ
どこからそういう結論が出てきたんだ?
あと「わかりる?」って今時流行らんぞ。
126 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:25 ID:hM8YZpvc
>>125 リコーでも焼けるようになりました?
プレクはくそみたいなメディアでも焼きは終了しますけど、
焼けたCDRは酷い状態だったりします。
リコーは焼く前にチェックして、ひどい状態の低品質のCDRメディアは
はねて焼きません。焼いてる途中でも、酷い状態の所にぶつかると、
それ以上焼くのを拒否して、エラーを出してストップします。
リコーで焼けない厨は、スキルと言うよりも、台湾粗悪メディア使い過ぎなんですよ。
あと、プレク使っても良いけど、メディアは、台湾フタロはやめとけよ。
相性悪過ぎだから。誘電にしときなさい。まだまし。
4012TAから、ようやく台湾フタロの良品ならまともな品質のCDR
焼けるケースも出て来てますけどね。24倍速ドライブ以前はカス。
127 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:57 ID:tdY2RPqg
>>126 逆じゃないの?
PX-W4012AとMP7400Aの比較では、MP7400Aは酷いメディアに高速で焼いてしまうが、
PX-W4012Aは速度落としてそこそこに焼いてくれる。
>>127 唐は2台しかドライブを持っていないから、憶測で書いてるんでしょう( ´,_ゝ`)プッ
前スレの報告だと、TEACやYAMAHAでまともに焼けない粗悪ライテクが
4012TAでまともに焼けたって事じゃん。
脳内変換もそこまで来ると病的だな( ´,_ゝ`)プッ
唐はプレクもTEACもYAMAHAも持っていないから、
各ドライブの型番と原産国とロットを書けと責められても
無視して耐えるしかないんでしょうな( ´,_ゝ`)プッ
唐ってチョンなの?
プレクドライブ使ったこと無いのに、よくダメとか言えるな(w。
どこぞの病院の誹謗中傷で、裁判負けちゃったね。
管理者には罪はないだろうに。
で、唐とかQは繰り返し根拠のない誹謗中傷を繰り返しているが、これだけ
繰り返して、かつ悪名高いと、logを残さない2chでもさすがに彼らの物だけ
は、どうにかし初めてるんじゃないだろうか?
あんまり、しつこく実体験でもない誹謗中傷を繰り返していると、訴えられ
たとき極めて不利だと思うけどね。
根拠があるなら、ちゃんと示してみればよいのに(ドライブ持ってないから
無理か)。
ミツミの4倍USBドライブが最高とか、チョン製の造りの悪いMP7163が素晴らしいとか、
所持しているものについては、最大限の賛辞をするような妄言を吐くようなお方ですから
しょうがないですね( ´,_ゝ`)プッ
ミュージックCDRの板で、SONYのドライブは規格外のCDしか作れない最悪のドライブの1つとか
発言もありましたが、第一DAO不可モデルって古い2倍速モデルの
CDU926SとCDU928Eだけじゃんw
自分の嫌いな物はありもしない事実にまで大げさに誇張して叩かないと
気が済まないのかねぇ( ´,_ゝ`)プッ
Qも同様にMP9200Aは高性能なMP7200AにDVD読み込み機能を付けた
性能的には最高なものだと妄言を吐きまくっていましたね( ´,_ゝ`)プッ
挙げ句の果てにはDVD-RAMは書き換えが不可とか、保存性がゴミとか
具体的なソースも示せずいろんな事を言っていたのはここの住民なら
ご存じだと思いますがw
2人とも
少 し は 機 材 を 揃 え て か ら 具 体 的 な 検 証 法 を 書 い て 語 れ
というしかないですねぇ( ´,_ゝ`)プッ
コテハン中心に被害者の会結成したら強そうだな(w
そろそろ唐もネタ切れかな?w
もうちょっとねばってほしいもんだw
>>125タン
「わかりる?」って名古屋方面のなまりっす〜w(タブン)
>>132タン
規格外のCDしか作れないSONYドライブ、禿しくワロタ!
926Sとか928Eとか久々に聞いてすげぇ懐かすぃ。
あと、個人的にはもうキチガイと言われようと何でもいいので
そろそろプレクマンセーするスレに戻してホスィです。
リコーファンの方々(方?w)、ご丁寧にありがとうございました。
世界一のドライブメーカー・リコーには勝てないことはよくわかりますた(ワラヲプ
残念ながらこのスレはリコーの足下にも及ばないメーカー「プレク」を
マンセーしてしまうスレです。
目を覚ませだとか、気づかせてくれるだとかいうお気遣いは必要ないのでどうぞ
安心してアンチスレへ直行するよう懇願いたしますw
と長々マジレスしても都合の悪いことは無視するからなぁ。素直に恐いなw
(´-`).。oO(なんで隔離スレよりこっちのほうが盛り上がってるんだろう
単なる構ってクンだから
(´-`).。oO(
>>135の通りなら、唐もQも名古屋か・・・
139 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/30 11:13 ID:Rghx+ZmB
おい、唐よ。musiccdrで
誘 電 と 三 菱 に 腐 食 問 題 が あ る と い う デ マ 流 し た
のはいくら何でも酷すぎやしないか
>>139 (´-`).。oO(向こうの板見づらいから見てないけど、そんなことあったのか…
「昔回収問題あった三菱と比較的腐食しやすいとどっかで聞いたような誘電」が
脳内で腐食問題にすり替わったのだろうな…)
>>140 うざいよ
>>138 オマエもうざいよ
糞書き込みでスレ消費させてんじゃねぇよヴォケ。目障りなんだよ
143 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/30 16:31 ID:ryMF+rEn
>>143 CDR系BBSの名物。
一人2chみたいなやつ。
145 :
名無しさん◎書き込み中:02/09/30 17:23 ID:a0BemrIn
PX-W4824TAファームアップしますた。
■変更点■
1.PoweRec OFFでテストライト後、PoweRec ONで実ライトをすると、PoweRecが
OFFになってしまう不具合の修正
2.RWディスクへマルチセッションで書かれたディスクがマウントできない不具合の
修正
3.MRWのコンペアエラー・IOエラーが発生する不具合の修正
4.下記の動作確認メディアへの48倍速書込みが可能となった。
Princo: CDR-80PX10AN, Lead Data CDR-80SS40G
プリンコかYO
>>146 禿同。プリンコに48倍で焼けても嬉しくない罠w
手持ちの32倍速「ROM」ドライブをファームアップしたいところだが、
ガイシュツの通りメーカーに出さないと無理なのかなぁ・・・(萎
(40倍のファームはバチーリあるのにw)
プリンコに48倍で焼くと何秒で消えるんですか?
>>148 残念ながらPX-32TSのROMはフラッシュROMじゃ無いんだよ。
あの当時フラッシュROMで読み出しが速い物が無くて、レスポンス良くするために
フラッシュの採用を見送ったらしい。
151 :
148:02/09/30 20:56 ID:N2EUOaZH
>>150 そんな事情、全然知りませんでした。<フラッシュROMじゃない
丁寧な解説産休!!
おとなしく40TSを買うしかなさそうです。
CD-TEXTの吸い出しができなくて困っているだけで他に不満はないんですがw
ROM話が出たのでついでに知りたいんだが、8Plexとか6Plexってどうよ
個人的にはトレイのより好きだけど
>>152 ・・・・今となってはコレクターズアイテムかと・・・
>>153 秋葉原のあちこちで新古品をみかけました。
2980〜3580円あたり。 #TLA0102
たしかにホスィ!w<PX-32CS
8Plexなら持っていますが、いいドライブだと思いますよ。
全周8倍速出るみたいですので、使ってて小気味いいです。<NeroCDSpeedで試験
キャディーロードということもあるので、今から必死で探して買うほどの
ドライブでもないと思いますw
157 :
厨房:02/10/01 01:08 ID:nRWt9o2z
PX-W124が壊れた。
誰か修理の窓口の番号教えて。
プレクのサイトには保証書に書いてるとしか書いてないし。
説明書+保証書捨てた僕はDQN真性厨房ですか?
どっかのリコーキティが電話掛けないようにするためにはいい手段だと思った漏れ
>>157 >購入後の技術的サポート及び、製品の修理
にメールしてみれば?
160 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/01 02:22 ID:nRWt9o2z
もうプレクはSCSI売らないのか?
SCSIドライブ微妙に欲しいな。
しかしさすがにレガシーとまで言われてしまったから今後の新製品登場は
期待薄、というか無理っぽいな・・・。残念。
外付けはシリアルSCSI(藁)とかUSB2とかあるし、内蔵は・・・やっぱり
ATAPIか。(シリアルATA出るまではw)
163 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/01 23:25 ID:qMHbwlQw
>>157 通常なら修理した方がいいと思うけど
今はヤフオクで大量に124TSを放出してる業者がいて
格安で買える状況なので修理代の方が高くなるんじゃないか?
164 :
:02/10/02 02:06 ID:1uByF3c7
>>163 同意
つうか124TSって富士通のキャンセルで大量に出回ったおかげで値段が下がっただけだからどう考えても新品がお買い得。
なんで富士通がキャンセルしたかと言えば、、、
どんなクソ部品だろうが、不良HDだろうが、安かろう悪かろうで
採用してきた富士通ですらキャンセル、、、鬱。
168 :
:02/10/02 09:50 ID:Znygg5qN
UltraSCSIでDVD-R/-RWドライブ出して欲しい・・・
>>163 確かにヤフオク安すぎるな。
買い足して置こう。
IEEE1394は出ないのか?
172 :
170:02/10/02 14:22 ID:DFpQ+0rP
また、鯖とんでますよヤフオク。
>>170の奴は幾ら位までが買いなの?
あんまりにも高くなる様だったら純正をと考えますが。
自分で買いだと思える金額まで。
つーかそれが判断つかんなら今更12倍のSCSIなんて買うのやめとけ。
本当に欲しい人間のキャパが減る。
>>173 漏れは4kなら2台欲しい
最高で5.5kだな
5.5kを超えたら買わないよ
この前ツクモで一台買ったし。。。
>>176 千円値上げしたね
在庫かなり押さえてるっぽいし。。。
178 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/03 07:07 ID:zarXWHDU
CDU948Sの中古外付けSCSI(ロジケース入り)が3千円で買えるのが相場だろ?
その1/10の価値もないもの、300円でも高いと思うが?
脳湧いてんの?
今度はソニー信者を装ってるのか(w
つーかCDU948Sは…
まぁいいや。
180 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/03 07:26 ID:zarXWHDU
セラミックで水晶発振じゃないと言いたいのかい?
まあいいや。
で、それ以下のというか、比べるのもおこがましい最低焼きの
プレクは何を使ったら、あんなにカス焼きのCDRを作れるのかと
小一時間、、、
181 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/03 11:02 ID:NTqtDJ4g
>>180 そこまで言うならせめてトリップ付き固定で投稿してくれや。
自分の発言に責任を持て。
>>180 10桁になったからあげる
#.q:yJ]BQ
コリャ!相手にすんなw
>>180 > セラミックで水晶発振じゃないと言いたいのかい?
水晶じゃなくてセラミック発振だと何か問題があるの?
>>176 店頭売りのみなんでしょうかね?
ネット特価で4999円で売れやツクモ。
千円値上げってことは今は7999円で売ってるの?
187 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/04 14:06 ID:h89kyv+M
AKIBA PC Hotline より
TSUKUMO eX.
(2F)プレクスター PX-W124TSi/BS(12倍速CD-R/4倍速CD-RWドライブ,内蔵SCSI,バルク) 8,999円
(2F)プレクスター PX-W1610TA/BS(16倍速CD-R/10倍速CD-RWドライブ,ATAPI,バルク) 7,999円
週末特価。限定10台。
(2F)ソニー CRX175E(24倍速CD-R/10倍速CD-RWドライブ,ATAPI,バルク) 4,499円
週末特価。限定10台。
前とくらべて2k値上がりしてた。。。
2kも値段上げるのは萎え(;´Д`)
今週末も売ってるかな?
>水晶じゃなくてセラミック発振だと何か問題があるの?
別に。安定性が悪いから、4台同時焼きとかのマルチ焼きが出来ないって
だけだろ?関係ないね。あの頃から何年も経つけど、今時のドライブで
勝てるの無いし。音楽はCDU948Sx4焼きでしか焼けないね。特に青タフ。
189 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/05 01:08 ID:8e55yGk4
4824がまた1000円程下がってた。
大体の店が14800円前後やったよ。
買わんけど......
ダイソーのCD-Rが8432で認識しなかった(TT
191 :
名無し:02/10/05 16:15 ID:nGe1+Qtu
一ヶ月前に中古で買った124iご臨終(TT
プレスCDもブランクもマウントされないって一体・・・鬱出汁脳
4012TUの値下がり激しいですね…
持ち運び用に1台買いますた。
>>192 V~氏、ケースがアルミでよさげなんですが
他のドライブへの流用性はありそうでしょうか
(動機不純w)
>>194 割れ煎氏
3200EとSD-M1612の2つで試しましたが、問題なく動きました。
実験室にも報告があるようですね。
>>195 報告ありがとうございます、やはり試してたのですねw
見かけたら早速(以下省略
>>188 > 別に。安定性が悪いから、4台同時焼きとかのマルチ焼きが出来ないって
948S4台同時焼きしていますが何か?
確認したいためだけに成功するたびに一台ずつ増やしていったが4台で飽きた。全部違うメディアで焼いたら、なぜかバッファアンダーラインエラーが出たが、同一メディアでシンクロ焼きなら快適。
役に立たないネタなので逝ってきます。
>>197 >全部違うメディアで焼いたら、なぜかバッファアンダーランエラーが出たが
貴重な面白い情報ありがとうございました。
199 :
名無し:02/10/07 23:36 ID:1VDSlg00
W820のTLA0403って当たりロットであると聞いたのですが
他ロットとの違いってなんなんでしょか?
教えて君でスマソ
201 :
199:02/10/08 00:59 ID:b0Q9+viE
>>200 情報サンク。
脱教えて君の為に修行しに逝ってきます
少し前に話題になってたヤフオクの124の放出は今回で最後だって。
とりあえず1台確保しといて良かった…。
>>202 とりあえずで確保するな。
本当に欲しい者が買えねえだろ。
あれだけ安かったんだから本当に欲しい人ならとっくに買ってるでしょう。
205 :
名無し:02/10/09 12:04 ID:Num7peLq
age
しかし、あの124TSiとテアクのW512S放出で
高値安定だたSCSIの相場が一挙に安くなって(゚д゚)ウマー
プレミアロットと1210だけが異様に高い。
>>206 漏れは先月1210TSのバルク(ベゼルにロゴ有り)を7,980円で買ったYO!
>>207 新品?中古にしても安いな。相場からすれば。
でも、ドライブの価値からすれば、798円が良いところだろ?
レアものでもないものになんでそんなに浪費出来るんだか、よーわからんネ!
209 :
名無し:02/10/10 00:13 ID:tpRJfQEC
なんで1210TSの価値を798円と言えるんだか、よーわからんネ!
211 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 00:16 ID:BEadqenK
>>210 おばかちゃん!そりはだね、チミ、3000円で買えるCDU948Sの
1/3の価値もないドライブだからだよ。
フタロはダメダメ、シアニンはTEACの足下にも及ばない。
x1からx12までどの速度で焼いても、焼きは一緒。全然良くならない。
普通のドライブは、x4が一番良いとか、x8が一番良いとか、ピークが
あるけど、1210は大陸棚。全部水面下。水準以下。海抜0メートル以下。
救いようがない。わかりた?
214 :
207:02/10/10 00:41 ID:Dw8yXKXA
>>211 秋葉のあぷあぷ3で買いますた。
もちろん新品。
最初は1210TAの間違いじゃないかと思ったけどね。
124TSiと1210TA持ってるんでちょっと迷ったけど
この値段なら買いでしょ。
>>214 ありがd
新品8kなら買いやね(・∀・)
>>213 昨日は109の日だけど、今日は多分10の日だろなw
217 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 00:54 ID:Jss7ZLTb
ちみちみ、そんなカスに漱石浪費するより、
TEACのW58Eでも買いたまえよ。4千円ちょいでアキバで新品が
買えるぞよ。旧メディア命のオタッキーなら、そこいらが一番似合うとろが。
ぶんをわきまえたが良いぞなもし。
218 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 00:57 ID:Jss7ZLTb
しかし、なんだな、プレク厨のアホ丸出しの恥さらしぶりも、
ここの風物詩と化しているな。
まるで死んでいるようだ。
化石のごとく。風化もせずに。恥の記念碑として、、、
>>217 恐縮でありますが、貴方様の焼き環境と所持ドライブをお教え願えないでしょうか?
221 :
207:02/10/10 00:59 ID:Dw8yXKXA
>>217 テアクはR55SとW54E持ってますが何か?
旧メディア命のオタッキーではないと思うが。
222 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:01 ID:Jss7ZLTb
>>218 55S=R58S=W58Eみたいなもんだ。持ってるなら、尚更、
プレクのカスドライブなぞ買ってどうしようというのだ?
比較するだけ可哀想という物だろう?
あぁ、どれだけプレクが酷いか、比べるために買っているのか。
ドッチにしろ、金の無駄。CDRのむだ。貴重なCDRメディアを、
そんなドライブで無駄に消費するなよ。犯罪的行為として糾弾されるぞ。
衷心から諫言しておこうぞなもし。
223 :
名無し:02/10/10 01:05 ID:tpRJfQEC
224 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:05 ID:Jss7ZLTb
>>221 なんじゃらほい、おみゃーはそのドライブが、旧メディア御用達の、
オタッキーが泣いて喜ぶドライブというのを知らんのか?
アホたれぞなもし。x8やx12メディアは55、54で焼くのが鉄則。
旧メディア専科のドライブ持っていながら、なにネムイ事ほざぁーとるか!
バカもやすみやすみ言わんといて!疲れるぞな、ほんに。まぁ。クソして寝ろ!
>>224 >>220みたいに都合の悪い質問は蒸しかYO!
まさか、1210TSが欧米のスタジオでの採用実績が多いのを知らないわけではなかろう。
唐様は環境も満足に書けないから
1210TSを持ってない癖に憶測だけで語っている可能性が高しw
ほんに。まぁ。クソして寝ろ!
って言葉をそのままそっくり返してやるよw
ホントにリコ厨はキモイな。
227 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:13 ID:Jss7ZLTb
>>220 焼き環境
デスクトップ、一体型、自作、ノート各種PC&MAC
各種OS
SCSI、USB(OPTI)、IEEE1394
各種外付けケース
所持ドライブ
x2焼きドライブからx40焼きドライブまで各種
Philips、Sony、Plextor、YAMAHA、VICTOR、TEAC、松下、Lite-On
ポータブル、内臓、バルク、外付け、Logitec IO-Data Melco等
一言で言えば、ほぼありとあらゆる環境とドライブ。
端的に言えば、全て。だ。
228 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:15 ID:Jss7ZLTb
わかったら、キモイプレク厨どもは、ハヨ寝ろ。
寝ションベン垂れんなよ!歯ちゃんと磨いて寝ろよ!
>>227 所持ドライブの分類が変w
唐だから仕方ないかw
231 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:18 ID:BEadqenK
>>227 どうもです。
では、それだけの環境が整っていると思うのでお聞きしても差し支えはないでしょうが、
>>227氏から見た512SとCDR100,CDU920Sの評価を聞きたいです。
お手数かと思いますが、よろしくお願いします。
あと、3200Eもお持ちだと思いますが、
>>227氏のお持ちのドライブの生産国はどこになっているでしょうか?
的をはずれた質問かと思いますが、これも併せてお願いします。
233 :
名無し:02/10/10 01:22 ID:tpRJfQEC
>>227氏
TOSHIBA SD-R2312(スリム)の評価も教えていただきたいのですが。
>>232氏
大丈夫!彼なら全部持ってるから、答えてくれるw
ついでに、CDU524RとCDU526Rの電源部分の違い、
SUNのSCSIケースとの電源との比較についても当然の如くご存じでしょうから、
それも併せて回答願えたらと…
236 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:28 ID:Jss7ZLTb
>>232 あのなぁ、人に物聞くときは、まず自分からだろ?
お前の環境と焼きドライブ晒せや、ヴォケ。
教えてクレクレ君かよ。しょうがねぇな。
>>評価
まあ、厨ならではのオオヴォケの質問だな。
評価なんて物は、
ドライブとメディアと焼く速度の組み合わせで一個一個変わるんだよ。
漠然と聞いて、その膨大なマトリックスの升目全部を埋める答えを、
只で聞けると思ってるあたりが、大甘なんだよ。あんまりつけあがんなよ。
もっと控えめに、
「このドライブで、このメディアで何倍速で焼いてるんですけど、
どうでしょうか?あとドライブはこれとこれを持ってるんですけど、
別のドライブで焼いた方が、このメディアには合ってるでしょうか」
位の控えめな態度で、聞くくらいの礼儀というか、常識も持ってないんだろうな。
生産国聞いてどうするんだ?自分のドライブと同じかどうか知りたいのか?
なにがやりたいんだ?厨の行動は理解に苦しむ。
>>227氏
使用USBインターフェイスのチップ名と
IDEブリッジのチップ名、転送速度仕様も
参考にお聞きして置きたいのですが
238 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:33 ID:Jss7ZLTb
>>237 しかし、ばかがそろいも揃ったね。
そんなものが、CDR焼きの品質に影響するとでも?
プレクで焼いてる時点で、人の道に外れてるレベルの外道の癖に、
基礎の基礎もわからないで、なに見当違いの事聞いてるんだ?クソども?
1+1=???12かなーっていうハナタレが、円周率ってどういう意味って
聞いているようなもんだ。脚が地に着いていないんだよ。
まあ、バカほど、背伸びが好きってのは、わからないでもないが。
高いところが好きとも言うしな。で、脚踏み外してまっさかさまか。
239 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:33 ID:BEadqenK
>>238 チップが違っていても品質に影響しないと言うのですか?
特に転送速度使用は環境に大きな影響を与えます。
書き込み品質に関わって来ないのなら、その根拠を示すようお願いします。
241 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:36 ID:Jss7ZLTb
で、ソニック
おみゃーの常用ドライブと、常用メディア、
自分が一番良いと思っている焼き速度は何倍速なんだ?
はよ晒してミロや。まずはそこからだ。
「リコーでは一枚も焼けなかったんですぅー」とかほざくなよ?
聞き飽いたからな、そのネタは。
242 :
237:02/10/10 01:37 ID:IgpopuV8
>>238 失礼、μPD720110Aのインターフェイスに、μPD720121のIDEブリッジを
使用してますが、対応転送速度が低く、CPU負荷が、まだまだ高いことはご存知と思われます
氏の推奨チップのメーカーを教えていただきたいのと
ATA66対応チップの採用ケースも所有してらっしゃるようなので
その石の名前を参考にしたいと思いまして。
243 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:41 ID:Jss7ZLTb
>>240 あのなぁ、メディアの最適焼きの速度は、x2からx4まで、種類によって違うが、
ドライブとしての最適焼きの速度は、x4しかない。
x4焼きが一番良いドライブが、ドライブとしては最高。
x4よりもx8が良いドライブは、所詮3流。最高の焼きとなるx4が不得手というダメドライブ。
だからプレクはダメ。
x2かx4で焼くのに、何の転送速度が必要なんだ?おみゃーさんのチプは、
x2ですら焼けないヘタレチプか?買い換えるか、脳味噌交換した方がいいだぎゃぁ。
244 :
名無し:02/10/10 01:45 ID:tpRJfQEC
>>236 じゃあ晒しますので貴方も漏れなく書いて下さいね。
OS:Win2000/Win98
HDD:Maxtor 流体軸受け80GB+Seagate バラ4 40GB
チップセット:KT266
SCSI:AdAptec AHA-2940UW
IEEE1394/USB2.0:Adaptec DUO CONNECT
ATAカード:PROMISE Ultra100
CD-ROM:TEAC CD-532S
Plextor PX-40TS
DVD-ROM:SD-M1612
CD-R(W):SONY CDU920S
CDU524R(924S)
CDU526R(926S)
CDU948S
TEAC CD-R55S
CD-W512SB
Plextor PX-W4220T
PX-W124TSE
PX-W4012TA
PX-W4012TU
YAMAHA CDE100H10(CDR100)
CDR100
CDR400
CRW-3200E
SANYO CRD-BP2
お聞きしたかったのはドライブの全般的な感想であって、
詳しい焼き速度云々ではないです。
自分での評価はとうに済んでいますので、貴方様から見た感想を聞きたかっただけです。
3200Eの生産国については、本当に持っているか踏み絵みたいなものですので、
それだけです。
以前から、他の方々から聞かれていたのにさっぱり答えようとされていなかったようで…
247 :
242:02/10/10 01:48 ID:sLDSsMW1
>>243 失礼、
>>243氏にはUSB1.1で必要十分でしたね
私が間違っていたようです、すいませんでした。
248 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:48 ID:Jss7ZLTb
>>242 はぁ?CPUの負荷の違いによるエラーレートの微細な差異が、
有意性を持った品質差として実用レベルや音質に与える差として
表に出てくるとでも妄想してんのか?
ドライブの差、ケースの差、ライティングソフトのバージョンの差、
メディアのロット差の方が遙かに大きな差として、問題なんだよ。
お前のほざいてる戯言は、気温でセンチ単位で伸び縮みする鉄道のレールの
話しで、ミクロン単位の精度を出すためにはどうのこうのという
ズレズレの議論をしようとしてるんだが。
ぱーすぺくちぶがむちゃくちゃのわやややね、ほんま。どないしょ?こんなん。
てぇーのつけようがないわな。まだう゛ぉける年でもアルマーニ。
もし、
>x4焼きが一番良いドライブが、ドライブとしては最高。
>x4よりもx8が良いドライブは、所詮3流。最高の焼きとなるx4が不得手というダメドライブ。
が正しいとすれば、
>だからプレクはダメ。
なぜこうなるのですか?
環境補足
CPU:Athlon XP2000+
RAM:512MB
連投スマソです。
バカが一人このスレに・・・・・。
めちゃくちゃずれまくってますね。見辛くて申し訳ない。
253 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:53 ID:Jss7ZLTb
>>247 踏み絵か、本当に、「失礼」なやつだよな。
物を聞く態度じゃないよな。教えを請う態度じゃないよな。
まずはおまえからと言っとる意味が全然わかってないだろ?
アルツってるのか?
>>じゃあ晒しますので
ばかか?
ドライブだけ書いても、焼いてるメデャは何かいっこも書いとりゃせんだろ?
メディアは何使ってるか、何遍聞きゃ、答えんだよ?ほんと、ホゲモグラだな。
メディアも晒すんだよ。話しはそれからだ。
このスレは ID:Jss7ZLTbをからかって遊ぶスレでふか?
255 :
名無し:02/10/10 01:55 ID:tpRJfQEC
256 :
247:02/10/10 01:56 ID:sLDSsMW1
>>248 いえ、電源にこだわってる方と、お見受けしてたんですが
CPU負荷と、ケース電位の変動の関係を無視して、
ただケースにこだわる方がいるとは思えません。
そのようなことをおっしゃるようでは、どうやら人違いのようです
度々すいませんでした。失礼します。
>>245 では私も。大したものではありませんが。
OS:Win2000 SP3
HDD:Seagate バラ3 30GB + U6 80GB + バラ4 80GB
チップセット:KT133
SCSI:I・O DATA SC-UPCI
IEEE1394:I・O DATA 1394-PCI
DVD-ROM:Pioneer DVD-104
CD-R(W):Plextor PX-R412i
PX-W1210TS
Melco CRWS-SB1210
I・O-DATA CDRW-i20J/1394
>>253 メディアの話は承りますので、とりあえず
>>253さんもメディア以外の環境を書いて下さい。
ハードウェア環境情報があれば話はスムーズになると思われますので。
258 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:56 ID:Jss7ZLTb
>>自分での評価はとうに済んでいますので
だからー、まずは自分から、
「私としては、このように評価したのですが、如何でしょうか?」と、
自分の評価を先に書き込むんだよ。
そんなんだから、オシエテクレクレ君って呼ばれんだよ。気付よ、タコ。
で、2,3行で書き込める程度に、まとめられるのか?まあ、がんばれや。
出来るともおもわんが。
詭弁中w
>>258に具体的な説得力のある文章が一つも無い罠(w
263 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:01 ID:Jss7ZLTb
>>257 ヲイヲイ、ほんんとかよ。随分偉そうな書き込みしてるかと思えば、
412と1210、後はRICOH MP7200だけかよ。
で、MP7200は修理から帰ってきて、焼けるようになったのか?
ちゃんと使えば、412や1210より遙かにマシだぞ。お前自身の、
4っつのドライブに対する評価はどうなんだよ。
評価できるほど、ヤイテレバノ話しだが。
264 :
名無し:02/10/10 02:03 ID:tpRJfQEC
>>261 最初から具体的な説得力のあるのが書いてなかったら
こんなふうにはなってない罠w
265 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:03 ID:Jss7ZLTb
で、メディアが晒されていないんだが。
愛用のメディアは?ドライブ持ってるだけで、焼いてないのか?
ゆーでんx32しか使ってませんとか言うなよ?
まあ、プレクみたいなドライブ、誘電で焼いた方が、まだマシだろうが、
最低同士、お似合いみたいな?
メディアは何使ってるんだ?
>>263 まだ一台も具体的機種の提示がないようだが
提示してる
>>257氏以上に偉そうなのはあなたでは?
>>263 >お前自身の、4っつのドライブに対する評価はどうなんだよ。
それよりも、
>>258の
>自分の評価を先に書き込むんだよ。
の通りに、
自分の環境と評価を書いて下さいよ。
まだ持っている具体的なドライブ型番も接続方法も書かれていないではないですか。
>>253 全部書くときりがないので一部だけ。
CDUシリーズに対してはTDK青タフ、
CDR100は青タフと63分TDK
CDR400にはノーマルアゾ。
ここまで全て2倍焼き。
4012TAは他のドライブではまともに焼けないハズれロットRiTEKも
ほぼ完璧に焼いてくれ、焼きの認識も極めてスムーズです。
4220は現状で使っているのは16X誘電の2倍焼きのみ。
3200Eは16X誘電で4倍焼きで常用。
55Sはスパアゾの2倍焼き専用で。
別に貴方に何か教えを請うているのではなく、
どのような環境なのか興味があるだけですが、
それでも環境は書いていただけないのですか?
書いていただけないなら、話になりませんので今日は落ちます。
ID:Jss7ZLTbのスペックのカキコがないな。
今、本とかカタログで調べているのか。
実際に使っているならすぐにカキコできると思われ。
271 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:10 ID:Jss7ZLTb
メデャアを書き込んでから、はなしいをしてやろーちゅーとるのに、
シカトかよ。根性ねーな。
しょせん、プレク厨なんて、こんなものよ。っつーか、プレクつかってるぞーって、
自慢してる時点で、終わってるからな。
ああ、
>>245 一言で終わらせてやる。ウザイから、もう出てこなくて良いぞ。
x8、x12の頃の古いメディアはCDU948Sでx4で焼け。
台湾フタロはW4012でx8で焼け。
読みはLTR40125Sを使え。
それだけ守ってれば、そう酷いCDR焼くことはないだろう。
きちんと守れよ。後のドライブはどうせ使いこなしは難しくて
お前には無理だから、捨てて良いぞ。宝の持ち腐れだ。
ああ、
>>271 一言で終わらせてやる。ウザイから、もう出てこなくて良いぞ。
メデャアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうやって打ったんだろう
>x8、x12の頃の古いメディアはCDU948Sでx4で焼け。
これは冗談でしょ?
この場合は2Xが常識かと思いますが?
もう完全にプレクマンセースレじゃなくなってるなw
>>276 鋭いツッコミです。
実際にお持ちのようで。
>>271 結局ドライブなんも持ってないわけか…
糸冬了。
280 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:17 ID:Jss7ZLTb
>>269 興味?なんだそれ?あふぉの考えることはわからん。なんか生意気だな。
まあ、それほどバカという訳でもないな。
>4012TAは他のドライブではまともに焼けないハズれロットRiTEKも
>ほぼ完璧に焼いてくれ、焼きの認識も極めてスムーズです。
なんか、どこぞのカキコのコピペっぽい気もするが、それがわかってるだけでも
見所あるぞ。
>CDUシリーズに対してはTDK青タフ
なんか、これも受け売りっぽいというか、人まねっぽいが、
合ってるから許そう。
但し、x4だぞ?TDK国産のx8青タフもx12青タフも。
x2で焼いて良いのは、国産三井x8くらいだろ?
CDU948Sでx4で焼け。x2なんかで焼くな。
しかし、プレクマンセ厨のバカの割には、知ってるジャン。ちょっとビックリ。
で、なんでプレクなんぞ誉めるんだ?やっぱ脳うんでんだ?
>>277 ただいまこのスレは【アフォ】 Jss7ZLTbはひどい 【知ったかぶり】
のスレとなっています。
今しばらくお待ち下さい。
Jss7ZLTbが保守っぽくなってきますた
>>275 そうなんですか
どうもでつ
>>280 4012TAは褒めましたが、プレクはまだこのスレでは褒めてません。
何を見ているんですか?
で、3200Eの生産国が書けないのは皆の指摘の通り、
実際に持っていないから書けないのでしょうか?
以上、ヴァカらしいので寝ますわ。
皆さん、あとよろです。
>>280 唐、青タフも三井も焼いたことねーだろ?
レーベルのカラー言うかATIPくらい晒してみろ
285 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:23 ID:Jss7ZLTb
>>276 あぁ、一瞬でも、「こいつまともかも?」と思ったあっしが
あふぉでした。
どこをどうやったら、TDK国産青タフの最適焼き速度がx2なんて
話しが出てくるんだ?ジッタのオシロスコプがどうのなんて、
受け売りのズレ知識披露すんなよ?おみゃーさんの「評価」の
検証結果がどうだったんだ?ほんまに、x2の方が良かったのか?
がっくりだな。じぇーんじぇーんわかっとらんだろーに。
所詮ただのプレク厨のトーシロだぎゃぁ、おみゃーさんは。
文句言うとらんで、素直にx4でCDU948Sで焼きゃーえぇ。
なーんも考えんな。ヘタレな考え休むに似たりじゃ。
ただいま Jss7ZLTb はレーベルのカラーとATIPをwebで
検索中でふ。
一瞬、スレタイが、プリンコマンセーに見えた^^
>>286 先に自分のを晒せと言い逃れるに1Princo
レーベルのカラーとATIP まだ〜?
>>285覚えとけ
>>276氏が普段、買うように勧めてるドライブは、
お前の持ってないTEACだヴォケ
>>285 もしやと思って見に来たが、最後に一言だけ。
ボロカーステとピックの逝きかけ初期型PS SCPH-1000では
4Xより2Xの方が認識が良かっただけですが何か?
295 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:29 ID:Jss7ZLTb
話しにならんな。TDK青タフにx2焼きカヨ!
で、おみゃーらは全員、x4焼きよりx2焼きの方がええと信じとる
おばか集団か。
良かったな、今日始めて知って。これからはx4で焼けよ。
オレに感謝しながらな。ほんにヘタレばっかやな。
今、手元に青タフ12x 700MBと国産三井8x 650MB、台湾三井12x 650MBを用意したので
ATIPコピペ準備OKでつ。
>>295 んで、どの青タフの話だよ
青タフっつてもATIP一種類じゃないんだが
>>295 CDRIdentifierでTDKと表示できない青タフのATIPくらいは
知ってるよな?
ついでに948のファームはいくつで使ってんだ?
今五台稼動中のがあるから準備しても良いんだが、、。
こんなに面白いことはもっと早い時間にやってくれ(藁
>300
>>248の様な言い逃れが出てくるに2Princo
TDKスレ他、焼き板中から住人が集結してきてると思われw
>>299 (; ´Д`)知りませんですた…。
是非
>>295さんに教えて頂きたいものです。
8x SONY 青タフも出てきますた。
304 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:37 ID:Jss7ZLTb
>>4Xより2Xの方が認識が良かっただけですが何か?
今日は大盤振る舞いだぎゃぁ。もう一つ教えといたるわ。
1)最内周部TOC部分の焼き
2)内周から外周にかけてのデータ部分の焼き
3)最外周部分の焼き
それぞれに最適な焼き環境は違うんだぎゃぁ。常識。
おみゃぁの言うとる
>>4Xより2Xの方が認識が良かっただけですが
っつーのはだ、
1)
の部分が良かったっつーこった。
音楽聴くときに、TOCの認識は、一度曲の再生が始まったら、
関係無いっちゃ。音質の善し悪しは、
2)の部分だぎゃぁ。
2)の一番美味しい焼き方が、CDU948Sのx4焼きつーとるんだわな。
ちなみによー、RiTEK x24フタロの
2)の一番美味しい焼き方はx4。
1)の一番美味しい焼き方はx8。
覚えといて損はねぇぞ。
だから、RiTekフタロの当たりロットは、x4焼きが得意な、TEAC W516E
とかで、x4で焼く。これ常識。
今晩は大盤振る舞いだぎゃぁ。お代はいらねっぞ。へたれども。
自分の都合の悪いレスは読み飛ばすのはキティの常ですな。
音質がいい/悪いも個人差に依存する極めて抽象的な部分。
長文書いてるヒマあるくらいならさっさとATIP取得したらどうだろう。
Ritekのは書かなくていいからなw
308 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:42 ID:BEadqenK
>
>>4Xより2Xの方が認識が良かっただけですが何か?
「>」が一個多いし、ワケワカラン。
「X2よりX4の方が認識が良かっただけですが何か?」じゃないの?
動揺してんの?
ATIPまだ〜?
310 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:44 ID:Jss7ZLTb
しかし、
1+1=2
程度は少しわかってるようだが、
100+100=になると、「いっぱい」になる土人なみに、
基礎知識無さ過ぎだな。ちみらは。
NR7900Aの
1)
と
3)
の最適焼き速度分かるか?
どうせわからんどあほしかおらんのはしっとるから、
おせーといたるわ。
1)はx4
3)はx16からx12
え?2)は何倍速かって?わりゃ何聞いとったんじゃ?こんへたれがぁー!
x4に決まっとろーが。よー読み返して、噛みしめろや。こん玉稿ヲ。
>>304 >それぞれに最適な焼き環境は違うんだぎゃぁ
POWER CALIBRATION AREAと、
ROPCの存在は、都合悪いから脳内で抹消してるだろw
>>271 >x8、x12の頃の古いメディアはCDU948Sでx4で焼け。
>>304 >4Xより2Xの方が認識が良かっただけですが何か?
ワケワカラン
Jss7ZLTbさんよ、一人ループは良いからATIPと使ってる948のファーム書いてくれ。
環境環境言う割にはあんさんの環境が分からん。
で、焼きソフトは何使ってるんや?
>>316 Easy CD Creater もしくはWMPに0.2princo
寝る前に一応。
国産三井 8x
ATIP: 9xm 2xs 5xf
Disc Manufacturer: Mitsui Toatsu Chemicals, Inc.
国産SONY 8x
ATIP: 9xm 3xs 0xf
Disc Manufacturer: TDK Corp.
国産TDK 12x
ATIP: 9xm 1xs 0xf
Disc Manufacturer: TDK Corp.
手持ちのディスクのATIPはこう返してきました。
一応半分隠しておきます。ちゃんとしたATIPは向こうさんが出してくれるでしょう。
余り詳しい訳じゃないので、xで隠すところ変だったらスマソ(; ´Д`)。
台湾三井12xはパッケージ開けるのが面倒だったので未検証。
最適速度の同じ話をずっと書いていて一向に手持ちの情報を出さないので
わざわざパッケ開封するまでもありません。
あと、環境ですが、既に壊れて使用不可能になったPhilips CDD4801を使っていたのと、
とある経路で入手したTEACのSCSI CD-ROMドライブがあるのを思い出しました。
それでは私も失礼します。住民のみなさま、後はよろしくおねがいします。
>>315 ファームの更新はいつも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです(w
やっぱり、唐は現物を持っていないから環境やファームを書けないに0.1TAROKO
荒らしの後の静けさってなこの事だね。
起きてみたら凄く静か(w
>>321 まさしく。台風一過ってやつかも。
323 :
名無し:02/10/10 23:39 ID:4suGrXpn
>>322 そして今日も荒しは来る、と(w
コンデエエナ・・・
>>323 (; ´Д`)来ないこと激しくきぼんぬ。
相手しなけりゃいいだけのこと
あんたら構いすぎだよ…
>>325 暇なんですw
つーか10の場合は相手にしなくても延々と書き込み続けるしね・・・
>>325 放置しても関係ない話にまで割り込んでくるDQNなのはわかっているので
流石に手段を講じたものと思われ。
「わざわざプレク厨がマンセーしているスレだヴォケ」と言っても日本語自体通じないからね。
またしばらくしたらコピペみたいな文章を貼りまくるだろうが、
出てきたら上のまだ答えていないところに是非答えていただけるんだろうな。
>>268とか
>>276とか
>>289とか
>>316とか。
そういやATIPまだ出てないね。もう24時間近く経つのに(w
既にスレ名が意味をなしていないのが困りもの。早期回復を願って。
329 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/11 12:08 ID:hjniDRdP
>>325 一度はこっぴどく叩いておかないと、延々と荒らし続けますから。
案の定、詳細書けといわれたら逃げたねw
以前からのぞかせてもらってる者ですw
荒らしの手口・言い回しがまったく毎回一緒ですw完全無視いたしませう。
何か前触れがあったらまったく関係ない話題振ってしまえ〜。
>>330 以前から見ているのなら完全無視も関係ない話題も意味ないのはわかるっしょ(w。
ここはいいんだが、他スレで初心者惑わすのも相当厄介だし。
「スキルが無いと使えない」糞リコーを「初心者に勧める」アフォだもんな。
こっぴどく叩こうが完全スルーしようが既知外には効果ないので、なるようにしかならない。
333 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/11 20:35 ID:Djqnvxi5
このスレ読んでたら、以前に俺が参加してるPC関係の掲示板でネットランナー系厨房が
「俺ってスキルあるから」「最強ツールはこれだね」なんて得意げに語り始めたんで
周囲のプログラマーやシステム管理者がじわじわ追いつめて赤っ恥かかせたのを思い出した(w
あの時の厨も得意げに決めつけて偉そうに喋るが具体的な情報を聞かれると
何一つ返せないで最後には逃げてたっけ。
ちょっとPCに詳しくなった時期には誰でも調子に乗りやすいけど「本物」がゴロゴロ居る掲示板で
やっちゃうのは無謀すぎるよな(w
>>333 逃げて行ってくれるならナンボでも書き込みするんだがな(遠い目
やっぱ手口がチョンと一緒だね
論理的にかつ冷静に荒らしを退けた皆様カッコイイ!!
337 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/11 22:39 ID:uOCSGfez
オークションで8220を買いますた。
B's5.14(5.08も)でベリファイ時に内周部の読みがすごく遅くなるんですけど、
ほかの皆さんもそういうものですか?
コンペア時には普通の速度で読んでいます。
昔820を使っていたときはそんなことはなかった気がします。
4220(これもオークションで入手)でも同じ症状が出て今プレクに入院させてます。
338 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:02 ID:rrvzYN8P
>>336 >論理的にかつ冷静に荒らしを退けた皆様カッコイイ!!
ハズィやつだな。プレクマンセ厨そのものがアラシだと言うことを
解ってほざいてんのか?
いつになったらプレクがクソと理解できるんだ?
>>337 読込が遅くなるのは、典型的に、焼きが悪い証拠。
クソプレクが、クソ焼きして、読込がクソ悪いから、途中で
速度落として読み込もうとするが、所詮クソ。
速度落としても、きちんと読み込めない。カスドライブ。
それがデフォルトの設定だから、入院させても、「異常なし」と
シナノケンシから帰ってくるだけ。
いい加減プレクから脱却しろよ。妄想厨のカスども。ヴォケ。
339 :
907:02/10/12 00:03 ID:R2dTrRK2
>>337 CD-SPEEDとかで、転送速度を測ってみてはどうでしょう?
ライティングソフトのベリファイは、処理的に変な部分もあるそうなので。
(DJとプレクドライブで、焼いた直後のベリファイ不可能 等)
CLVの場合内周の回転速度が一番速いので、一番ヘタってる可能性も否定できません。
他のライティングソフトを試してみるのも良いかも。
NeroとDJは無料の体験版が有ったはずです。
ご免なさい、907は他のスレに書き込んだ時の物です。
>いい加減プレクから脱却しろよ。妄想厨のカスども。ヴォケ。
いい加減このスレから離れてはどうでしょうか? 時間の無駄だと思いませんか?
で?ATIPはどうなったんだ?
342 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:10 ID:rrvzYN8P
プレクが最高のドライブと、まるで「プリンコ最高」と初心者を惑わすのと
同じ様な悪質な手口でデマゴーグを広げる悪質な愉快犯のお前らプレク厨を
叩くのは、
ゴキブリを見たら叩きつぶすのと同じ、ごく自然な人としての
至極まっとうな常識的反応だと思うが。呼吸をするがごとく、
瞬きをするがごとく、普通の反射的行動だと思うんだが。
で、CDU948Sで相変わらずx2で書き込むクセは直ったのかな?
343 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:13 ID:rrvzYN8P
>>341 プレク使ってる時点で、音質だとか、CDRの焼き品質とか
語る資格がないと言うておろうに。
お前は、1+1=4だと主張してる年少組幼稚園児の低脳のくせに、
全然必要のない、美郷台まで子供料金でいくらかかるか聞いている
ハクチ坊やという事なんだよ。クソヴォケ。出てくんな。
344 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:18 ID:rrvzYN8P
ランニングOPCだ?
そんなの、MP6200のころからどのドライブメーカーでも
ほざいてるよ。
で、結局、プレク以外のドライブメーカーでは、とっくに
かなり古い4倍速ドライブでも台湾フタロの良品のRiTEKまともに
焼けるのに、
唯一ひどいQualityでしか焼けないどうしようもないダメドライブは、
プレクだけなんだよ。プリンコ以下だろ?ドライブ界のプリンコなんて、
プリンコに失礼なこと言うなよな。
で、シアニンはマトモかと言えば、かろうじて、シアニンなら、
ギリギリ何とか水準をクリアするレベルで焼ける場合もあるという
程度で、他のリコーやティアックとかに比べるべくもない
見るべき物が何にもないカスドライヴだろうが。
そんなことも解らない、犬猫レベルが、プレク厨というわけだな。カス。
345 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:21 ID:OLk383RI
で?ATIPはどうなったんだ?
347 :
339:02/10/12 00:27 ID:R2dTrRK2
そういえば、何度も書き込みしてるであろうのに、ハンドルネームなり数字を名乗らないのは何故なんですか?
別に自作自演してる訳でも無いでしょうに・・・・・
>>347 いつでも逃げられるように。
バレバレなのにね(ワラ
349 :
339:02/10/12 00:37 ID:R2dTrRK2
>>348 勝手に決めつけてしまうのはどうかと・・・・
でもまぁ、匿名での書き込みを貫くようでは
・単なる「誹謗中傷」
と取られるて、信頼されないと思うんですけどねぇ・・・
350 :
名無し:02/10/12 00:44 ID:EgsE0l/7
>>339 このスレで
ID:rrvzYN8P
のようなカキコをするのは一人しかいない(と思う)んで
問題なしかと
351 :
341:02/10/12 00:46 ID:5/cI8jPl
>>343 漏れのメインドライブは948Sと58Sなんだがな(藁
まあプレクも使ってるけど。
ついでに漏れはこの前の
>>300だから回答宜しく^^
只今948Sに帝人TDK、国産12倍青TDK、国産三井、特別にノーマルアゾと8倍速フジにも登場していただきますた。(藁
352 :
名無し:02/10/12 00:53 ID:EgsE0l/7
>>351 帝人TDKって青箱がアレだったような・・・。
353 :
341:02/10/12 01:25 ID:5/cI8jPl
354 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 02:36 ID:CMHfrEDW
>>353 いや、千枚切りよく買おうと思ったんだが、
店頭在庫が700枚しかなかったんでな。
>>351 ばかか?あぁ、ばかなんだろうな。
おれは、
1)ドライブ
2)メディア
3)焼き速度
この3要素を晒せと言うとるんじゃ。
3日かけんと、一つづつしか、カキコ出来ない脳障害者か、、、
可哀想に。
あぁ、もう書かんでえぇぞ。答えを教えといたるから。
948Sでそのメディイアに焼くんなら、
国産三井=x2
その他はx4で焼け。
と、言っても、お前はばかだろうから、
この先もずっとx2で焼き続けるんだろうな。
Colt信者は墓場までバカのまんまだからな。
355 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 02:39 ID:CMHfrEDW
ちなみに、我が輩はウソというものをつけない、真っ正直な
体質に生まれついておるからして、
今だかつて、本当の事以外書いた試しは無いんだがな。
と、言っても、ウソと本当の区別無く、本人は信者だから、
見境無く大嘘の「プレク最高!」とデマ流しまくる痛い
プレク厨とは違うが。連中は本人は「本当の事」と信じ込んで、
平気で大嘘つきまくるはた迷惑なキチ集団で手におえんからな。
>>354,355
rrvzYN8P=Jss7ZLTb=CMHfrEDWで宜しいんですか??
357 :
339:02/10/12 03:50 ID:R2dTrRK2
同一人物だという前提で話しを進めさせて貰います。
(だとすると、やっぱりコテハン使わないんですね・・・・・・)
>>364 >ちなみに、我が輩はウソというものをつけない、真っ正直な
>体質に生まれついておるからして
どうしてわざわざそんな事を言う必要があるのでしょうか?
穿った見方をすると、何か疚しいところがある様に思えてなりません。
それに、嘘は付かなくても無視・黙秘はするんですね・・・・
(こう書くと、犯罪者が尋問を受けてるシーンのようだ)
あと、嘘を付く/付かないは「体質」等というものとは無関係だと思います。
教養有る大人ならば、そのような物言いは慎んだ方が宜しいかと。
>>232 「920Sなどの評価をお聞きしたい」という質問に対して「あのなぁ、人に物聞くときは、まず自分からだろ?
」と仰ってますが、持ってない人間が参考に聞きたい時、はわざわざその事を宣言しないといけないのですか?
私にはまるで、『答えられないから話を無理矢理逸らした」様に感じ取れます。
プレクやリコーのドライブに対して声を大にして主張されてるのだから、YAMAHAやTEACのドライブに対しても断言出来たかと思いますが?
358 :
339:02/10/12 03:51 ID:R2dTrRK2
「文章が長すぎる!!」とブラウザに怒られたので、二つに分けます
>>295 「これからはx4で焼けよ」と仰ってる事から2xよりも4xの方が良いと判断されてますが、一体どの様な調査・実験の結果から『4xの方が良い!!』と判断されたのでしょうか?
追実験をしてみたいので、是非とも方法を開示願います。
(「教えてやらん!」等と意地の悪いことはなさいませんよね?)
しかしちょっと疑問なのですが、そんなにもはっきりとしている物なのでしょうか、4xと2xの差は?
貴方の環境に於いてのみそういう結果になるという可能性は全く考えておられないのですか?
環境に全く依らない調査方法というものがあるのでしょうか?(都会では難しいでしょうねぇ・・・・)
そういう事をはっきりさせるためにも、不特定多数の人間で追実験をしたいと思います。
是非とも方法を教えて下さい。
>>343 「ATIPはどうなの?」という質問に「音質を語る資格はない」という返答は、どう見てもおかしいです。
何故答えてあげないんですか?
質問されるたびに変な児童の例えを考えて切り抜けるよりも、さっさと答えてしまった方が効率的だと思いますが。
359 :
339:02/10/12 03:54 ID:R2dTrRK2
あぁ、句読点と改行、所々打ち間違えてる・・・鬱なので今日はひとまず寝ます。
360 :
337:02/10/12 08:12 ID:zBbqIqHS
>>339 ありがとうございます。
今晩CD-SPEEDで転送速度を測ってみます。
また、NEROも4824についてきたのがあるので
ベリファイするにチェックを入れて試してみます。
昨日8220にてもう一度試してみましたが、
やはり80000セクタくらいまでは書き込みより
遅い速度で読んでいて、
カタカタという音もしていました。
80000セクタをすぎた当たりから、
キーンクィーンと速度が切り替わり通常の速度で
ベリファイをしていました。
ともかく今晩おっしゃったことを試してみます。
ありがとうございました。
>>342 今後は、ゴキブリを見たら叩きつぶすのと同じ、ごく自然な人としての
至極まっとうな常識的反応ができるよう、リハビリにお努めくださいw
呼吸をするがごとく、瞬きをするがごとく、普通の反射的行動で
くだらない書き込みしないでください。というか脊髄反射だろ(藁
>>355 手におえんな?プ・・・素でワロタよ。
ちなみに、
>>355氏はウソというものをつけない、真っ正直な体質に
生まれついておるのかどうかはしらんが、その以前に健常者として
産んでもらえばよかったですね。
「遅れた方」に対してまっとうな論理で反応してもダメですw
ロクロク他人の文を読みませんし理解もできかねます。
理解できた気になっては履き違える脳を持ち得ています。
そして都合が悪くなると話題をそらします。社会的人間性欠いてますからね(プ
ハァ…
唐さんとやらよ、自分の発言に責任持たせるためトリップ付けて固定で書いてくれ。
大体、6-8倍の青タフが出た当時は、音楽CDは等倍でという方がかなりいらっしゃいましたが、
2倍の方が良いという説がぼちぼち出始めた頃の話。
4倍なんて当時はとんでもない。
自分でも青タフは相当枚数焼いていますので、4Xより2Xの方が良いという判断基準は
・認識のよさ
・Rを書けたら音飛びするようなCDプレーヤーでの音飛びの頻度
・焼き後の記録面のモワレ模様の状態(精神衛生的にね)
・C1エラーの程度(これも参考程度)
「少なくとも」うちの環境では4Xが2Xを上回る基準は何一つ無いのですが?
音質とかってあくまで主観でしかないでしょ?
主観でしか判断できないことを、他人に押しつける事なかれ。
低速メディアに対して948Sの4X焼きは良くないと思いますよ。
スパアゾは殆どのドライブで4X時に最も焼きの品質(判断基準は
>>362)が
良くなるわけですが、948Sでスパアゾを4Xと2Xで焼いたときの差は大きい。
特に4X時の焼きムラが激しい。
948Sは新品同様の物と200枚程度焼いて物で試しましたが同じでした。
948S自体、2Xが最適焼き速度であり、4Xで良いというメディアの方が少ないと思われ。
で、唐さんとやらの言うことは信憑性に欠けるという声が出ているので、
メインマシン1台でよいから、詳細なスペックなど書いてくれ。
あと、本当に持っているかどうか3200Eの生産国も書いて欲しいが。
いい加減、貶すなら貶すで、自分の環境と、テスト方法を晒して欲しいね。
いくら求められても、環境1つ書かないから妄想だと言われているのに。
テスト環境晒すか、泣きながら逃げ出すか、どっちかにしてくれ。
最近の高速ドライブでも4倍じゃないとダメなんですか??
↓…んなこたぁない、と言ってください。
俺は20倍で焼いてます
折れは使用ドライブ最高速の半分の速度で焼きます。<音楽
たとえば最高16倍速だったら8倍速、最高8倍速だったら4倍速。
根拠は・・・半分くらいなら安心かな、という曖昧な動機。スマソ。
そろそろ唐にも限界が見えてきたな。
>>268とか
>>276とか
>>289とか
>>316とかのレスまだー?(w
>この3要素を晒せと言うとるんじゃ。
とか言ってるけど、他人に聞くなら自分が先にって言ったの忘れるくらい脳障害なのかな?
唐の環境調査OFFやろうよ(w
371 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:53 ID:QhWEXIvH
最高速焼き速度,最適焼き速度
TEAC
x40, x4
x24, x4
x16, x4
x12, x4
x8, x4
x6, x4
x4, x4
RICOH
x32, x8
x20, x4
x16, x4
x12, x4
x8, x2
x4, x2
x2, x2
372 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:53 ID:QhWEXIvH
最高速焼き速度,最適焼き速度
Plextor
x4, x2
x12, -
x16, x8
x40, x8
Lite-on
x40, x4
YAMAHA
x32, x4
x16, x8
NEC
x24, x4
SONY
x4, x4
ついに文章が出なくなったか(w。
メーカー一括りって、ドライブ持ってないことを自ら示すとは…
374 :
341:02/10/12 20:01 ID:71YaVrug
376 :
337:02/10/12 21:46 ID:ZYSPHswj
>>339 今日試したことは以下の通りです。
1.ファームのagesage
2.外付けケースを変えた
3.CD-SPEEDでの速度測定
4.NEROでの焼き込み(ベリファイ付き)
はじめにファームを1.01と1.05の両方でB's5.14を使用し
通常通りベリファイ、コンペア付きで焼き込みましたが、
内周部でベリファイが遅いのは変わらず。
次にファーム1.05のままケースをプレク純正の外付けケースから、
5インチ2段(電源は80W)の外付けケースへ入れ替えましたが、
やはり内周が遅い。
さらにこの状態でCD-SPEEDを試したところ
9倍くらいから綺麗な右上がりの直線で、
最終的にスペック通り20倍くらいで頭打ちとなりました。
内周部でも速度が遅くなると言うことはなく、
通常動作と思われます。
最後にNEROで焼き込むと
ベリファイ時も全く遅くなることなく終了しました。
ということでとりあえずB's5との不具合と結論づけました。
入院中の4220の治療状態を見てから、
プレクに8220も見てもらうか、BHAに不具合報告をあげるかしたいと思います。
道しるべを示していただきありがとうございました。
crw3200の生産国書けないなんてことがあり得るのか?
379 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 04:52 ID:asY5+KEC
しかし、ここの連中、
CDRはx4で焼くのが一番良い
この基本中の基本の事すら、理解出来て無いバカしか居ないんだね。
お前らバカどもの発言見てると、
>最近の高速ドライブでも4倍じゃないとダメなんですか??
>↓…んなこたぁない、と言ってください。
>俺は20倍で焼いてます
>折れは使用ドライブ最高速の半分の速度で焼きます。<音楽
>たとえば最高16倍速だったら8倍速、最高8倍速だったら4倍速。
>根拠は・・・半分くらいなら安心かな、という曖昧な動機。スマソ。
この程度の連中。まだ小学校就学前の、幼稚園児レベル。
いわば、「プレクマンセ」と狂った雄叫び上げてる連中のCDRの理解度は、
この程度。
あまりに哀れだから、どんなに狂った事書いてあっても、呆れて
まともな突っ込みはもう誰も入れない。
なんせ、リコーで一枚も焼けないやつが、だからプレク最高って、その程度の
れんぽーより酷いゴミスレッドだからな、ここは。
380 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 05:03 ID:cz4jGz9c
もう一つ教えておいてやろう。
x8の方がx4よりも良いドライブ、
具体的には、
RICOH MP7320, x32
YAMAHA 2100, x16
Plextor 1610A, x16
Plextor 4012A, x40
こう言ったドライブは、x4で本来焼かれるべきメディアを、
x4でマトモに焼けないダメなドライブと言う意味。
まだしもx8で焼いた方がマシというだけの話。
本当に良いドライブは、x4で焼くのがベストとなるドライブ。
と、言っても、x4が良いドライブ全てが、買いというわけでは無論無い。
ライトンで焼くバカは居ないと思うが、ライトンは何倍で焼いても、
フタロもシアニンも酷い有り様。
何が、
>x20で焼いてます
>最高速度の半分で焼いてます
だ。オカルトじゃないんだよ。CDRは。
3才児程度のオツムの連中には、言っても理解出来ないか。所詮プレク厨。
381 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 05:08 ID:cz4jGz9c
しかし、ほんと、見てると哀れだね。
プレク厨というのは。ゴミドライブでカス焼きし続けるアフォ集団。
お前らの脳の原産国はどこだ?やっぱダメ日本原産か。
382 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 05:13 ID:L1RnxkWE
人が少なくなると元気になるんですね。
正面きって相手を論破するような気概はないんですか?
負け犬根性丸出しで、見苦しい事この上ないですね。
はいはい
お前にとってゴミドライブならそれでいいだろ
あとお前自分では分かってないかもしれないけど
かなりキモイぞ
あぁ、唐お早う
朝早いね
385 :
382:02/10/13 05:18 ID:L1RnxkWE
ごめんなさい、訂正します。
「人が少なくなると元気になる」のではなく
『自分にとって都合のよい書き込み』があると元気になるんでしたね。
寝ぼけてたらプレクマンセーがプリンコマンセーに見えた(´Д`)
387 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 06:57 ID:cz4jGz9c
>>383 >お前にとってゴミドライブならそれでいいだろ
何言ってんだ?ゴミドライブは、誰にとってもゴミドライブなんだよ。
ゴミ箱の中のゴミは、万人にとって、ゴミなんだよ。
まあ、中にはホームでゴミ漁ってるホームレスみたいな連中もいるけどな。
プレク厨みたいに。そいつらにとっては、ゴミもお宝なんだろうよ。
でも、初心者に「プレク最高!」とか嘘吹き込んで惑わすようなマネは
社会の迷惑なんだよ。
あんまりゴミ散らかすなよ。好き好んでゴミ漁って生ゴミ食べたいんなら、
お前らにはそれがお似合いだから、別に構わんが、生ゴミグルメを気取って、
「やっぱナマゴミはここの横町の角の生ゴミが一番まったりとしてうめぇよな」とか
「124は職人の手仕事で、、」とか、
キモイんだよ。かなり。
ううむ、君はこれを面白いと思って投稿しているのかね。
まったく芸の無い男だなあ。ワイルドタァキイを飲みながら苦笑してしまったよ。
君は唐かね、本当に。
もっと、大きな視野で芸について考えたまえよ!なあ、少年。外に出ろ。
この掲示板を見ている人間だけではなく、もっと大きな観客が君を見ていると想定したまえよ!
↑なんだね、その幼稚園児の落書きは!恥ずかしくないのかね!野暮天!
もっと勉強したまえ。以上。つまらん奴だ。まあいい、アルコホルが俺の屈託を鎮めてくれるさ。
シナノケンシを解雇されたんですか?
>389
ただのガイキチ
普通の会話が出来る相手じゃないので放置がよろしいかと・・・
391 :
382:02/10/13 08:28 ID:EVBwOBtU
>>390 書込み禁止にして欲しい・・・・・・
放置するには余りにも迷惑なんだもん。
392 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 10:46 ID:cz4jGz9c
プレクは販売禁止にして欲しい・・・・・・
放置するには余りにも迷惑なんだもん。
393 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 10:58 ID:cz4jGz9c
x2からx40まで様々なメーカーのCDRドライブをテストしてみて、
Plextorの酷さには開いた口が塞がらなかった。
もっと吃驚したのが、こんな最低最悪なドライブを極々一部のキチガイ連中が
「プレクマンセー」と持ち上げている事。どっかにホント隔離して欲しい。
ぷりんこマンセーと同じくらい悪質だ。
ただ、違いは、ぷりんこマンセ野郎どもは、ぷりんこがあまりにクソな事を
十分にわかっていてわざと逝っている事。
プレク厨の場合は、キモイ事に、コルトか三世社に洗脳されたか知らんが、
どうやらマジでプレクマンセと思い込んでるところ。おーむばりに痛い連中だ。
394 :
名無し:02/10/13 11:10 ID:rHrx2Ra7
>>cz4jGz9c
突っ込み入れていいか?
MP7320は8、16、32倍でしか焼けんぞ(w
395 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 11:15 ID:ljpcYsDo
>>393 どこがどのように酷かったのか教えて欲しいものです。
あなたの文章からは使ったという形跡すら見えませんので。
具体的にドライブの型番と購入した時期、×8倍までのドライブは
SCSIが多かったのでSCSIアダプタは何を使いましたか?
マザー、メモリその他の環境は?
今のままでは…あなたは…
REM cz4jGz9c
全く懲りんヤシだ。
>393
だから、お前が最悪だと結論付けた環境を晒せと何度も言われているだろう。
使ったドライブの型番とTLA No.使ったメディアのATIP、何度もきかれている事に答えろや。
持っているなら書けるだろ?
何度もきかれてそのたび無視して逃げている、その上妄想カキコばかりは痛すぎるぞ。
プレクがプリンコなら、テアックはさしずめタラコか。
399 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:05 ID:cz4jGz9c
>>394 あとからあとからよーまーお前みたいなハクチが来る事。懲りないねー。
7320はx12でもx4でも焼けるが?というか、焼き比べて、x4よりx8の方が
良いと言う検証結果になってるんだが。プラスとマイナスの区別が
つかないやつが、「せんせぇー、その4桁の計算、答え間違ってますよー」
ってハズレまくった指摘を得意げにしてるクソ坊主と一緒なんだが。
どこが突っ込みなんだか。ここ見てると、ほんとに知能指数が2桁に達していない
脳の不自由なやつしか生息していない事がほんと、よーわかるわ。
400 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:10 ID:dD4xiLby
401 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:15 ID:5qNgv+/b
>>400 やはりID:cz4jGz9cは妄想で焼いてるってコトですな
402 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:17 ID:cz4jGz9c
>>397 バカだな、ほんとにお前らクソプレク厨どもは。
>使ったドライブの型番とTLA No.使ったメディアのATIP
に依存しないんだよ。どのTLAでもどのメディアでもプレクはクソ。
何百枚焼いてもプレクはkuso。
お前らは、原産国を書込んだレスは本物、原産国を書込まないスレは妄想と決めつけてる、
傍から見ると、痛過ぎて、関わるのもキモイ
プレク厨なんだと自覚せいや。いいかげん。
あげくは、
>>398 TEACがタロコ????
完全にきちがいだな。
>>399 病的と言える。
俺のような一般人にとって、
焼き品質をある程度妥協し、焼き時間を節約する方が重要であると思う
データが確実に保存されていれば何倍で焼こうがそれで構わないのだが。
香ばしすぎるのがいるなあ。
プレクドライブ全機種試したんだったらレビューサイトでも開けばいいのに。
>>402 依存するしないの問題ではなく、貴方が言っている事が本当であると言う証明のために晒せと言っているんですよ。
またそうやって「逃げ」るんですね。
さっさと晒しなさい。
406 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:44 ID:cz4jGz9c
>>405 はぁ?小学校の先生が、学校ではくち消防に教えをたれるのに、
いちいち「教員免除」見せてから授業を始めるか?
何様だと思ってるんだ?バカなだけじゃ無く、常識も知らんのだな。
>>403 >何倍で焼こうがそれで構わないのだが。
あのなぁ、焼く速度で品質は全く違ってくる。
お前みたいな脳障害者が、TDK青タフとかにx20とかで焼くから、
社会の汚物、資源の無駄使いと言われるんだよ。
お前みたいなカスはCDRなんて手を出すな。金輪際メディア買うな。
ヴォケ、。
407 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 12:49 ID:5qNgv+/b
>>400は無かったコトになったんですね・・・ツマラン
408 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:10 ID:Rw8vcv6T
>>406 キミの場合は小学校の先生ではなく、深夜のコンビニでカップラーメン食っている小僧。
そんな小僧が唾飛ばしながら人様に吼えたところで、誰も相手にしやしないよ。
409 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 13:14 ID:/juFBhuL
>>407 しつこい粘着ヴァカだな。
RICOH 7320は、ライティングソフトが対応していれば、
シミュレートでなく、ネイティブで
x32 x24 x20 x16 x12 x8 x4で書き込める。
x8が一番良い書き込みだ。
使った事も無いプレク厨がネットの情報あさってシッタカしやがって、
みっともない。はよクソして寝ろ。
410 :
名無し:02/10/13 13:18 ID:rHrx2Ra7
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || <cz4jGz9cを迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
cz4jGz9cは正直イカレてる。
どう言う育ち方をしたらこうなるんだ…。
>>399 >というか、焼き比べて、x4よりx8の方が良いと言う検証結果になってるんだが。
焼き品質を検証する方法を教えてください。
>>391氏の言うとおり、放置するには度が過ぎてきましたね。
>>412 育ち方の問題ではありません。産まれながらのものです。
すべては親の責任。焼きミス失敗作人間ですw
cz4jGz9cさん、日曜日は大須に行っていらしたらどうですか?(にやり
415 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 14:56 ID:Oi5Xa8np
荒れているようですが、4012TUの簡単なインプレどす。
(前回の時も荒れていたような…)
基本性能は4012TAと同等ですが、スパアゾを焼いたときの同心円状の模様が
4012TAより薄くなっています。
外付け化による電源の安定化による物なのか、微妙に仕様が違うのかは分かりませんが。
4012TA同等に、CMC、外れRiTEK、SmartBuy、NANYAと各種台湾フタロを
完璧に焼いてくれ、この悪食さはTEACドライブに近い物があります。
低速メディアも問題なく使えますが、勿体ないような気がするので、
あくまで高速メディア専用にと割り切ればよろしいのではと。
このUSB2.0の外付けのガワはかなり汎用性があり、
3200EとSD-M1612、友人から借りてきたW516とBP1500Pで動作確認しました。
(ただし全てのドライブで動くかは不明)
読み込みですが、532Sと40TS、1612で読めないほど傷の付いたCDを
4Xで何とか吸い出せました。最高速だとこけましたが(^^;
読み性能の高さも4012TA同様のようです。
その辺は某実験室にレポートのあるとおりだと思いました。
今暴落して13000円台で買えるところもありますので、
万能に使えるUSB2.0ドライブが欲しいと思っている人は買っても良いかも知れませんね。
ガワもいろいろ使えるようですし…
個人的には満足しています。
そろそろスレの速度に追いついていけなくなった。
スレが本来の目的に機能してないし、そろそろアクセス禁止きぼんぬ。
「スレの趣旨に反した意味不明な書き込みを住民の注意にも関わらず続ける」が罪状で充分だろ。
>>416に全部答えているのなら、まだ「会話は成立している」と見る余地もあるだろうが。
無視するにしてもウザすぎる。
「放置しる」って言うヤシは、前スレ過去ログも読んでそれでも放置で済むか考えてくれ。
仕事中でなければ参戦したのだが・・・
>>418 同意。放置するには危険。
R知識があんまりない人が見れば騙される可能性ある。
アクセス禁止にしてほしいのだが。
>>416 406で書いているとおり、「自分は偉いので」証明する必要はないと言っているようです。
>>406 さて、自分が本当に免許を持っていると言う証明をして下さい。
貴方は、私たちに吠えているんじゃなくて、スレッドを読んでいる普通の人
に酷さを訴えているんでしょうから、その人達に「自分の言う事が本当だと
証明するために」免許を見せてあげて下さい。
私は、別に見たいとは思いません。
貴方の言う事は全て虚偽で脳内妄想だと言うことを知っていますから。
cz4jGz9cm
もういい加減飽きてきた...
日本語もろくに読み書きできないばかりか、
会話さえ満足にできないヤツがCD−R云々語るな、ヴォケカス。
ここでこれ以上語りたかったら
>>268とか
>>276とか
>>289とか
>>316 にレスしてからにしろ、ヴォケ。
>cz4jGz9c
アホっぽいエセ名古屋弁でしゃべるな
「みゃ〜」とか語尾伸ばしてれば名古屋弁だとか思ってんじゃないだろうね?
ついでに人の話しぜんぜん聞いてないな、あんた
人にアフォとか言う前に自分の発言見直してきな
名古屋弁エセだったのかw
漏れはすっかり素でしゃべってるのかとオモタ。(藁
>>123レス「わかりる?」は高等テクでしたね。(ワラヲプ
このスレの人間は完全に「アホにかまってる」から、
アク禁依頼出そうがぶっちゃけ相手にされません。
そもそもアク禁なんて、こちら側の意思でどうこうできるもんじゃないんだが。
つーかコテ諸氏、あんたらが率先して構ってどうすんだよ…
スルーして削除依頼出すか、ツールであぼーんすれば済むだけだろ。
まぁ唐みたいなのは、削除依頼を出したところで
基本的に「放置しろ」で相手にされないのが辛いところだが、
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029400718/11-12 みたいに言ってくれることもあるんだぞ。
削除整理板の依頼数を見るだけでも、どうしてこの板に粘着が居着くのかがわかるよ。
住民レベルで出来る対処を全く理解していないんだなって。
「アホをやりこめるのが焼き板の自治」だと言うのなら、それはそれで構わないが。
「しょせん2chなんだから、これでいいじゃん」と言うのなら、それもそれで構わないが。
…いい加減飽きないか?
あんたらが相手にしてんのは、無駄に好戦的な地球外生物なんだよ。
426 :
422:02/10/13 19:16 ID:QAphvPZk
>423
いや、俺名古屋出身だけど、どういう名古屋弁が正しいのかなんて知らん(藁
あれはほんとによ〜わからんもんだし。
ま、素で出てるなら、「お前」なんていわずに「おみゃ〜」って
書いてるだろうけどな(藁
>>425 そっちに逝かないから困ってるんだYO。
椰子は本スレのこっちに執拗に爆撃してくるんだよ。
>>427 それは充分承知だが、「無視すれば?」一辺倒の香具師もいるので困る。
誘導しても行かないなら削除対象にならん?
429 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:20 ID:M7Fuipcd
そうそう、リコーで一枚も焼けない、プレクでしかCDR焼けないあわれな
生き物の巣なんだから、そっとしておいて欲しいよね。
他にプレク厨の行き場は無いんだし。あんまり追い詰めるもんでもないよね。
431 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:23 ID:dD4xiLby
って、429も唐orQ本人?
お、今日は一日中唐がいるのか。
そっとしておいて欲しいとか言うなら、構ってもらいにこなけりゃいいじゃん(プ
>>431 10っしょ。9はRAMスレで忙しいと思われ。
10も9も大差無いが。
434 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:31 ID:M7Fuipcd
で、このスレは、
【】109を語るスレ【】
に改名となりました。
-------終了---------
cz4jGz9cは哀れな子供だな。
こういう馬鹿にはならないように子供を育てよう。
子供が生まれたらね。。。
436 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:35 ID:M7Fuipcd
なあ、おみゃーら、ひとつ聞いて置きたいんだが、
どうもレスの内容見てると、「別にプレクマンセした覚えはありませんが」とか
逃げてるやつも居るようだけど、
いわゆる「ぷりんこマンセ」の乗りで、洒落でわかっていてプレクマンセー叫んでるなら、
まだ理解も出来るんだが、本気で、プレクが性能高いとか、
他社のドライブよりも優れているとか、音が良いとか、プロ用とか、
しなのけんしのPRマジで信じ込んで、本気でプレクマンセしてるわけじゃ、
まさかないよな。そこまで痛いやつが居たら、名乗りを上げてくれないか。
天然記念物級のアフォを見てみたいもんで。
スレを健常化するためにも、無視でおながいします。
ラジャー
ATIP祭り開催中でふか?
確かにそろそろ抜本的な対策が必要がホスィな。
ちょっと度が過ぎてるような・・・。
で、保健所は何してんだ?
天然記念物級の障害者がウロついてますよ〜w
ヘンな菌持ってそうだからさっさと処分してくれ。
奴が出てきたら、ひたすらATIPをたずねるスレにすればよろしいかと。
ATIPをたずねる以外は相手にしないとか。
443 :
339:02/10/14 02:25 ID:8jWjK6vm
2ちゃんでは発言ごとの削除は出来ないと思ったんですが、出来るんです・・ね??
(確認しようにも、削除板に乗ってるurlは軒並みdat落ち中で確認出来ず)
しかし、削除とは別にアクセス禁止ってのは設定出来るんですかね?
というのも、削除ってのは基本的に後手であり、幾つかたまった度に削除依頼を出さないといけません。
という事は即ち、依頼を出しても受理されるまでは見にくいままな訳です。
「ツールを使えば?」という意見もありますが、初心者であればあるほど(=デマに惑わされる可能性があるほど)そういうツールを使ってる人は少ないと思います。
ツールでの防御は、個々人ならともかくスレッド全体から見ると明らかに不十分です。
以上のことから、アクセス禁止が望ましいと思った訳ですが、実際の所この板ではアクセス禁止措置というものは存在するのでしょうか?
もし存在するのなら、色々と頑張りますが・・・・・・・・・
>>443 アク禁の方法によっては同じISPの人に迷惑かかるだろ
おまいの言い分も間違ってはいないが、情報のより分けは自分でやるのが基本
あぼ〜んされるまで見難いならツールを使って消すのは当たり前
初心者うんぬんは関係ないよ
まあ、109の事はキニスンナ
320AのRPC-1ファーム・・・まだ?(´・ω・`)ショボーン
>>443 一個人のみに限定してアク禁するのは無理。
無関係の人を巻き込む可能性が高いので、大手ISPを使っているほどアク禁される可能性は低い。
まぁ管理側がISPに直にイチャモンつけて、
ISP自身から荒らしに警告入れてもらう手法は以前やってたけどな。
まー管理側が荒らしの動向を掴む事は容易に出来るので、
あまり広範囲でオイタするようなら何かあるかも知れんね。
(この辺の詳細は批判要望でも漁ってくれ)
要するにツールとか削除依頼とか、己で出来る限りの対処をして後は放置しとけってこった。
奇跡なんて、奇跡でも起きない限り有り得ない。
447 :
:02/10/14 08:47 ID:OsYkbUFf
>>447 今更出しても、ドライブのデフレ状態をさらに悪化させるだけだと思ふ。
ATIPとTLAまだー。
>>450 なによりPCに一回も接続していませんとか書きながら
CDSPEEDの計測結果を貼り付けてるあたりがかなりのアフォ(w
452 :
:02/10/14 12:04 ID:OsYkbUFf
>>450 PCに一回も接続してないのに
何故かBattleField1942のバックアップしてるしCDSPEEDの計測結果もある罠w
おまけにバッドセクタはバックアップできたらしいし・・・(典型的な厨房だな
453 :
451:02/10/14 12:17 ID:aq3lK1u5
よく考えたら
>なによりPCに一回も接続していませんとか書きながら
これ同時出品のPX-40TSの説明じゃネーカ(鬱
レス削除なら出来るはず。
削除の規程に該当してないと駄目ですけどね
455 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/14 12:34 ID:jsfGRok+
2410使っているのですけれどディスク入れると
ぶ〜ん!といったもの凄い騒音がでるのですけれど
これって正常ですか?買った当初からこうなのですけれど
最近ちょっと疑問に思ったので・・・
>>436 厨の自分が、識者らと争っても意味がないので
ずっと静観していたが。
オレより、知識があろうが経験があろうがそんなことは関係ない
確実にあなたが間違ってることがひとつある。
あなたの書き込みは、この「プレクマンセースレ」では場違いだということ。
ここは、持っていようがいまいがプレクを語るスレであって
他のドライブばかりをマンセーしたり、プレクを語ってるひとを中傷するスレではない
プレクを叩き続けたり、人の上げ足を取ることだけが目的の方の出入りは
望んでいません。
住人達が非常に迷惑していることが判らないのですか?
正論を述べる前に自分の落ち度に気付いて下さい。
今後書き込むのであれば、↓の時のような冷静かつ、有用な書き込みをお願いします
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017516834/955
>>455 2410はちょっとでもバランスの悪いメディア入れると騒音と振動が出るね
>>447 NECや三洋電機,シナノケンシなどの複数のメーカーは,
DVD-RWとDVD+RW両方の記録再生が可能なドライブの開発を行っているという(日経BP:無償の登録が必要).
現在は,DVD-RW・DVD+RW両対応の制御用LSIの開発段階だが,夏から秋に向けて製品化される見込み.
有り得る話だな。
でも12月頃というは無理っぽいな。
三洋はDVD+RW+HD-BURNで2003年1月頃、NECはDVD±RWで年末(?)
三洋より早く出すと思えんな。
459 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/14 13:15 ID:Qd5RYG5f
>>456 確実に間違っている事が一つある。
「プレクをマンセ」する事。これだけは天地がひっくり返っても間違っている。
どんな場合でも、プレクで焼くよりも、他のTEACやRICOH、CDU948Sで焼く方が遥かに優れている。
プレクで焼いた方が良い場合は、無い。皆無である。
プレク以外のドライブが容易に手に入る状況で、わざわざプレクで焼く行為は、
犯罪的かつ反社会的行為である。
プレクをマンセするスレを立てる事も、それに賛同して「悪」を広める事に加担する行為も、
厳に処罰されるべきである。
まずそれを理解する事から、真人間に立ち戻る道を、模索したまえ。
>プレク以外のドライブが容易に手に入る状況で、わざわざプレクで焼く行為は、
>犯罪的かつ反社会的行為である。
たかがCD-Rを焼くことで、犯罪とか反社会的行為と言われる筋合いはないと思うが。
好きにさせてよ。
>>459 おまえに賛同するやつは永遠に誰もいないだろ。
一人でせいぜいがんばってね。プッ
いい加減チョンは相手にするなや
467 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/14 15:00 ID:Cgl3sXH2
>>460 >好きにさせてよ。
お前がクソプレクでクソ焼きするのは、お前の自由だから、好きにしていいぞ。
但し、TDK国産青タフとか、国産三井とか、音の良いメディアをプレクなんぞで
焼いて浪費するなよ。せいぜい、プレクには誘電がお似合いだ。
プレクで音の良い貴重なメディアを焼くのは、お前の好きにして良い問題ではない。
貴重な資源の浪費はやめろ。
それから、お前が自分でクソ焼きするのは自由でも、
クソプレクをいたいけな初心者に「プレク最高!」とウソ教えてまどわして
薦めたり、こんなックソスレ立てて、プレクマンセを広めようと言う
とんでもない公徳心に悖る行為は、「お前の好きにして良い問題」では
断じて無いぞ。
ひとり静かに引きこもって、プレクで焼いてろ。マンセスレ立てたり、
宣伝なんかするな。世間の迷惑だ。
そういう存在なんだよ。プレク厨は。
468 :
plextor:02/10/14 15:18 ID:Ev22VIEB
お世話になっております。プレクスターのサポートデスクです。
CDドライブのトラブルによりご迷惑をおかけしております。
ハード的な障害を抱えている可能性が考えられますので、
誠に申し訳ございませんが、ドライブをお預かりして、
弊社工場にて動作確認及び修理受付をさせて頂きたいと思います。
お手数ですが、下記のご内容をご確認の上、ご返信下さい。
469 :
plextor:02/10/14 15:20 ID:Ev22VIEB
●PXJ受付No. Cgl3sXH2
※お客様必須記入項目
┌── ユーザー情報について ──────────────
※お名前(会社名):
※ご住所:
※TEL:
FAX:
※E-Mail:
───────────────────────────┘
┌── 製品情報について ────────────────
※製品型名:
※製造番号(S/No.):
※販売店印の入った保証書の有無:
ご購入日:
───────────────────────────┘
┌── PCの環境について ────────────────
※マザーボード
※SCSIボード型名:
※OSについて:
※他に接続されている周辺機器について:
※故障状況:
471 :
plextor:02/10/14 15:22 ID:Ev22VIEB
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、
今後の製品、サポートの向上のため、
是非、弊社サポートセンターへご連絡をお願いいたします。
ID:Cgl3sXH2
逃げるなよ
Cgl3sXH2
こいつは精神が故障してるだけだろ。
具体的な話は一切しないんだねw
475 :
460:02/10/14 15:37 ID:pIoke6DB
弊社といたしましても、
このようなお叱りを受けますことは、
ひいては今後の製品の向上にもつながることとなりますので、
是非ご意見を賜りたく存じます。
〒103-8286
東京都中央区八重洲1-4-21
共同ビル(東京駅前)8階
TEL 03-3517-8064
FAX 03-3517-8065
E-Mail
[email protected] プレクスター株式会社
周辺機器部 国内営業課
担当:関口
以上、よろしくお願いします。
477 :
455:02/10/14 15:46 ID:viGblLQK
>>457 そうなんですか。じゃああれで正常なんですね。
今まであの騒音しなかったディスクありませんでした。
国産だった頃の三井、リコー、TDK使っても同じでしたし、
ちょっとショックです。綺麗には焼きあがるのでいいのですけど、
ただ気になってしまいました。457さん、ありがとうございました。
478 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/14 15:47 ID:LQM+zN09
>>467 スレを立てたのは私であって、
>>460氏ではありません
ユーザー数も多く、焼き板としても必要なスレだと思いますが
立てれば「あなたに」
>>1が叩かれるのは必至なので
あえてプレクだけのユーザーでも、熱狂的でもないが私が立てました。
興味のあるドライブや、既に所有しているドライブの意見を
専用スレ内で交わすことを、あなたに制限される言われはないと思いますが。
そもそもCD-R/RWドライブは、CD-DAだけを焼くために存在するのではありません
私もCD-DA焼き以外に、パケットライト焼き、DATA焼きとしても活用しています
「一部」使用したことのあるプレクドライブでの結果を引き合いに出して
いつまでも音質やCD-DA焼き品質のみを突いて叩いてるあなたに
正直ウンザリしているユーザーも多いと思います
あなたの「具体的な」検証結果は皆の役にも立つでしょうが
それも最近乏しく、
それを理由に使用、購入することまで禁止される筋合いもありません
>いたいけな初心者に「プレク最高!」とウソ教えてまどわして
このスレ以外で私の目に留まったことはありませんが、どの書き込みなのでしょう?
私は経験が浅く初心者の部類に入りますが
「**最高!」や「**は糞!」など、ブランド名を一括りにしての極論は、はなから
信用しないことにしてますし、これからもそうするつもりです。
私たち初心者が騙されないよう、気を使ってくれるのは結構ですが
具体的な例も挙げず、「名無しで」ただ極論を言うようであれば、信用できないのは同様です
単なる荒らしにしか見えません。
メーカーや、スレ住人を叩くことだけが目的ならば、
書き込みを控えていただくようお願いしたいものです。
480 :
339:02/10/14 16:29 ID:8jWjK6vm
アクセス禁止は現実的ではないという事ですね。了解しました。
となると、やっぱり消極的な対応しか出来ませんね・・・・
どうしたもんだろう? とか考えつつも、未だに反論したい自分が・・(ぉぉぉ
既知外だけあって発言は穴だらけだけど、いちいちやり返すには余りにも時間が無いし・・・
はっきり言って、やり揉めるのが楽しいってのは事実だけど、いい加減疲れ立ってのも事実。
やり揉めればやりこめるほどに、既知っぷりも増していくんだもん・・・・・もう手に負えないょ、、、
間違いない事は、既知外のわめき声がうるさくって堪らないという事。
そして、言葉では奴を抑えられないという事。
だってさぁ・・・・音質云々だったらともかく、幼稚園児とか四桁の計算って何さ??
自分自身のトラウマ(?)をぶつけてくる様な相手、どないして相手せいっちうねん・・・・
そんな訳で、他の方々(特にコテハン諸氏)の意見を聞きたいです。
スレ全体で意見を纏めて立ち向かわないと、こんな状況が何時までも続いてしまいそう、、、
481 :
339:02/10/14 16:37 ID:8jWjK6vm
・・・・・うっひゃ〜、スレ主さんが書き込みしてるし(汗)
う〜ん、書き込む前にリロードするべきだったなぁ、、、、、、
#てか、あの文章書くのに40分も掛けてたのか>自分
これからはもっと気を付けて発言します、すいませんでした。
ここにプレク使用者のコテハンが揃った。心強い。
>>479 悪い、あんたもどっか逝ってくれ。
わざわざ蒸し返すことないだろうが(呆
>>479 割れ煎氏
>「**最高!」や「**は糞!」など、ブランド名を一括りにしての極論は、はなから
信用しないことにしてますし、これからもそうするつもりです。
激しく同意です。
固定トリップ付きで具体的な検証方法を書いて頂ければ、説得力もあるでしょうが、
一切環境など詳細を提示せず、極論だけしか書かないのは誰の同意も得られないかと。
漏れもそう熱狂的なユーザーではないので、(むしろ信奉しているのはクラシックドライブ)
型番問わずのプレクマンセーは絶対にしませんし、これからもそうでしょう。
以上、スレ汚しスマソ。
>>479 勘違いしているぞ。
唐は自分の経験を語っているんじゃなくて、荒らしているにすぎないんだ。
だから、貴方が好意的に考えるのは人間として正しいが、彼はわずかでも
検証した上で貶している訳じゃあない。
だから、一度でもやってみれば解る、あり得ないことまで書いて、貶すんだよ。
40TSのDAEが全くバイナリー一致しないとか、プレクのドライブを一度でも
触っていれば、決してそう言う結論にならない事まで、ホントのように書く
んだよ。
極論じゃなくて、虚偽なんだよ。
>>467 >プレクには誘電がお似合いだ。
うーん、確かに、1210とか124は誘電x16を焼くのが得意
(というか、他のドライブ並みにマトモにMODE1で綺麗な焼きになる唯一のメディア?)
だけど、音楽焼くんなら、Audio Masterでヤマハドライブで誘電x16に
焼いた方が音は断然良いからね。
検証した範囲では、1210と124はとにかくフタロシアニン系は台湾(RiTEKの当たり含め)も国産三井も
全く相性が合わない酷い焼き。(まあ、検証してみた人はみんな知ってると思うけど。
フタロはTEACかRICOHの方がずっと相性良いからね。)
かと言って、シアニン系が得意と言うわけじゃ無く、TDK国産青タフとは相性良く無いね。
TDKの古いのに焼くんなら、台湾シアニンとの方が相性はバッチリ。
TDKのx12台湾シアニン(RiTEK製)は相性がバッチリのドライブってなかなか
無くて、評判いまいち見たいだけど、以外と、1210とか124が相性良いね。x4で焼いてみそ。
納得するべ。
音楽焼くのなら、Audio Master薦めるけど、(なんたって、音が良い。マジ感動もの)
データMode1で焼くんなら、誘電x16やTDKx12台湾タフネスとは相性良いから、
124や1210でも好いんじゃ無いかな。問題は無いと思う。
487 :
486:02/10/14 21:33 ID:DH3MBUAk
プレクスターは412の頃から使ってるけど、(と言うか、最初の1台目。)
営業さんの宣伝文句、"King of Quality, Plextor"これは言い過ぎ。
412の頃は、確かに、Kingだった。民生用の数万円のドライブの中では。
例えば、TDK国産青タフとの相性も最高に良かった。その意味では、確かに最強。
台湾フタロも412の焼きは決して悪く無かった。現在も948と並んで愛用してるけど、
いまだに、ある意味Kingと言って良いドライブだと思う。
でも、その後のPlextorの歴史、現在の状況では、もう、"King of Quality, Plextor"
なんて言っちゃいけない。ウソになってるからね。いくらでも、1210, 124, 1610なんかより
良いドライブそれこそゴロゴロしてる。
488 :
486:02/10/14 21:38 ID:DH3MBUAk
Plextor4012TA(TLA 0003)を外付けSCSIケースに入れて色々検証してみて
判った事は、x8焼きが一番よくなるメディアとは相性が良い。
得に、外れJロットで話題になった台湾RiTEKフタロのSpark74との
相性は抜群。Philipsドライブとか、TEACとか、RICOHの中でも、Spark74
との相性の良いものはあるし、YAMAHA3200もそこそこいけるけど、
どのJロットのハズレSparkにも完璧にエラー押さえて焼けるのは
Plextor4012だけ。
4012と4824のメディア相性ってどうでつか?
青タフと誘電が50枚くらいストックあるから、
あんまり上手く焼けないならやめようとかと思ってるんでつが。
491 :
486:02/10/14 21:47 ID:DH3MBUAk
じゃあ、4012で"King of Quality, Plextor"が復活したかと言えば、
決してそうじゃ無いと思ってる。
青タフは、x4が一番良い。x2もx8もとっちらかる。ファイルの読み出しに
多少問題が出たり、Qualityがx4焼きよりも落ちたり。
Plextorで青タフ焼く時の問題は、1610も、4012も、ドライブ自体の
最適なスピードが、x8で焼いた時に持って行ってるから、
x4が一番良い焼きとなるメディアとの相性がいま一つとなってしまう事。
試しに、x12国産青タフを4012でx4で焼いたものとx8で焼いたものを
比較すると、一見すると、x8焼きはTOCの認識が凄く言い、当たりの
焼きかなと思うんだけど、実際にファイルの読み出しでアレレ?って
事になる。x4の方がマトモに焼けてる。でも、x4焼きは"King"じゃないから、
あくまで、x8焼きの方が良いドライブだから、x4で焼いても、問題が
出ないってレベルで、それなり。
493 :
486:02/10/14 21:57 ID:DH3MBUAk
4012とか使うなら、x8焼きで良くなるメディア(うちのx8やx12とか、精々x16
の古めのメディアは全滅。みんなx4の方が良い。Spark74以外では、x8に
合ってるメディアで良いのって中々無い。MODE1で焼くなら、品質が
良いのは一杯出て来てるけど、TDKのx40(誘電製)は品質良くても、
音が固くて、全然好みじゃ無いので、自分的にはパス。まだ、
SparkJロットをx8で4012で音楽焼いた方が好みの音。
MODE1で互換性を考えるなら、認識の良さで、TDKx40日本製が一番良い結果に
なってるから、それをメインに使ってるけど(高速回転時の振動の少なさ、
ロット差のブレが無い安定性とか、総合的に一番安心して今の所使える)
個人的には、音楽はTDKの青タフメイン。
>>489 青タフも誘電も、音楽焼いて一番音が良かったのが、ヤマハのAudio Master。
DAEの精度も一番スピードがどの読みドライブでも落ちなかった。
>>491 ごめんね。1つだけ気になる点があるもので。
青タフは個人的には今のドライブで使う気になれん。
今時のメディアで4012TAを評価するのなら兎も角、
今や入手も難しくなっている青タフを標準にして評価するのはいかがなものかと。
青タフは当時のドライブで焼くのが一番だと思うし、自分はそうやっている。
焼きには924S、920S、CDR100でしか青タフは焼かないし、
またそういうドライブで今時のメディアは(実験用以外では)絶対使わない。
今時の台湾フタロを無難に焼くならTEACか4012TAが良いと思うが。
495 :
486:02/10/14 22:04 ID:DH3MBUAk
>>494 同意。まさにその通りだと思う。
今市場に多く出回っている粗悪な劇安台湾フタロを知らずに買っていく人が
多い状況では、ぷりんこだろうがたろこだろうが、CMCだろうがProdiscだろうが、
名も無きなんじゃこりゃ最悪メディアだろうが、
どこが品質悪いの?ってくらいTOC認識もファイルの読み出しも問題ない
レベルに焼ける4012はその意味では、現在市場で売られているドライブ
の中で、YAMAHA、RICOH、TEAC、Lite-On、とかの主要なドライブと
比較検証した結果では、ダントツ一位。(4812はまだ未検証なのでわかりません)
その意味では、"King of Quality, Plextor 4012"と堂々と言って良いと思う。
(それ以前のPlextorとで、台湾フタロとの相性が段違い)
496 :
486:02/10/14 22:15 ID:DH3MBUAk
>>489 話があっちゃこっちゃ行ってごめんね。
青タフや誘電でAudioMaster薦めたけど、あくまで音楽焼く場合の話。
音楽は、低速で読み出すから、1.4の線速でも問題ないと言うか、
実際に誘電x16をヤマハでx4でAMオンとオフで焼きくらべると、
読み出しのDAE精度がAMで大幅に改善されてるのが判ると思う。
音が良いだけじゃ無く、読み出しでもピックアップにかける負担が
減って、エラーレートも格段に下がってるから、非常に正しいアプローチだと思う。
でも、Mode1でAMオンでB'sとか焼けちゃうけど、あれは止めた方が良い。
x24とか、高速で読み出す場合、1.4の線速は、逆効果となる。
逆に読み出しにくくなっちゃうから、お勧め出来ない。
個人的には、青タフみたいに、音が良いメディアは、音楽専用でしか使わないから、
AMを愛用してます。
>>490 台湾はずれJロットの焼きがうまいドライブという意味では、
TEACの中では、W516EB。
RICOHの中では、台湾A Openの161032
YAMAHAの中では、3200
Philips(Mitsumi)の中では、Philips241240
でも、それでも万能とは言えず、このJロットはうまく焼けても、
別のJロットでは?とか。どんな場合でもうまく焼けたのは、
唯一4012だけだった。
う〜ん、他のことはよーわからんけど、
124Tのメディアの相性は確かにそう思うなー
台湾リコー12倍とも相性あまり良くないしー
>>495 知らずにSWやセーラーやProdisc色付きRを買っていく光景が後を絶たないのは目に余る物があるが…
安いから3割くらい焼きミスしても平気とかいう会話も耳に入るし、イパーン人は
こんな感覚なのかなと思ってしまう。
>>417で書きましたが、4012TUは本当によいと思う。
4012の性能をさらに引き出しているとの感想です。
499 :
339:02/10/14 22:29 ID:8jWjK6vm
疑心暗鬼モードが抜けきらないので、不快な気分にさせたらすみませんが・・・・
・一口に「AudioMaster」と言ってもCRW-2200/3200/F1の3機種に搭載されてますが、どのドライブについてでしょうか?
・「Ritekシアニン」も、あきばんぐで売ってる無地の奴、TDKの12x/16x、ARITAブランドの奴、等々色々あると思いますが、どれについてでしょうか?
・プレクが“King of Quality”と言い出したのはPX-W1610TAからなので、「124や1210より良いドライブなんてゴロゴロ」ってのは誤解を招くと思います。
また、『良い』ってのは何についてですか? 読み込みとかも含めてですか?
・PX-W1210TSと1210TAは全くの別物です。
単に1210では解らないので、しっかり区別してください
・「4012TAを外付けケースに入れて」との事ですが、接続に用いたI/Fは何でしょうか?
使用したライティングソフト、OSのバージョンも併せてお願いします。
・4012と青タフの組み合わせで、「ファイルの読み出しに多少問題が出たり」と書いてますが、具体的にどのような問題ですか?
ファイルが壊れるぐらい深刻では無いですよね?
・「x24とか、高速で読み出す場合、1.4の線速は、逆効果となる」というのは、どういう理屈ででしょうか?
1.2と1.4は確かに違いますが、明確に差が出るほど違うとは思えませんが。
・「台湾はずれJロットの焼きがうまいドライブ」で各社のドライブから一つずつピックアップされてますが、その会社の全てのドライブをチェックした訳では無いですよね?
『TEACは55Sと58S、W512EBと516を持ってるけど、516が一番良い』てな感じで書いてほしいです。
500 :
486:02/10/14 22:31 ID:DH3MBUAk
うちで試した範囲ですけど、AM以外では、
青タフ(x12国産)は、
TEAC W516、A Open 161032、Sony CDU948Sあたりが相性が良かったです。
ちょいいまいちが、TEAC W512。
うーんって感じが、Philips4424、RICOH MP7200とMP7320、NEC NR7900
はうっってかんじが、Plextor1610
青タフ(x8国産)は、少ししか試してませんが、
ぐんばつなのが、TEAC R58SとR55S
うーんいまいちってのが、Philips4424、TEAC W512
ありゃりゃてのが、TEAC W516、A Open161032
(DAE読み出しとか、色々の状態で。数値とかごちゃごちゃ書いてもしょうがないし。)
あくまで、うちでの検証結果ですけど。(勿体無いから、あんまりしたく無い)
501 :
339:02/10/14 22:33 ID:8jWjK6vm
>>497 PX-W124TSは持ってないので解りませんが、PX-W8432と国産RICOHで相性が出たことがあります。
その時は、速度はもとより、ライティングソフトのバージョンによっても症状が変化しました。
(MIXモードのゲームCDをCloneCDで焼いた時、オープニングで音(CD-DA)が遅れる)
502 :
486:02/10/14 22:40 ID:DH3MBUAk
>>499 はっきりいって、答える義務は無いし、面倒臭いんでかんべん。
ちょっとだけ、簡単に答えると、あんまりひまじゃないんで、持ってるドライブ30台くらい
あるのを一個一個全部の場合で検証してるわけじゃ無い。少しテストして、たいして
良く無かったらそのまま倉庫行きってのもあるし。
それに、疑心暗鬼ってなによ、それ。俺はこうだったってのを書いただけで、
俺だったら、それをヒントに自分で検証して、結果が良ければ、自分のものに
するだけでしょ?意味が良くわかんないんだけど。疲れそうだから、べつに良いけど。
例えば、LTR40125Sの読みが良いってのを見て、俺は、実際に買ってみて、
4012でもどの手持ちドライブでも最後が引っ掛かって読みだせなかった8年前の
プレスミスのCDが、実際に何ごとも無くLite-Onで読み出されて、出来たCDRも
動作確認してOKだったのを自分で体験して、それからじゃないと、
ライトン40125は読みが最強とか口走ったりしないよ。
503 :
486:02/10/14 22:44 ID:DH3MBUAk
>>499 なんで、おれがお前に尋問される必要があるんだよ?不愉快なやつだな。
だから、こんなところにカキコしたくなくなるんだよ。まともなやつは。
・一口に「AudioMaster」と言ってもCRW-2200/3200/F1の3機種に搭載されてますが、どのドライブについてでしょうか?
YAMAHAで持ってるのは、x4やx8ドライブ数個、後は、2100、3200、CRW70。
CRW70で十分判るよ。青タフx4でAMで焼いてみなよ。
504 :
486:02/10/14 22:49 ID:DH3MBUAk
>>499 >・「Ritekシアニン」も、あきばんぐで売ってる無地の奴、TDKの12x/16x、ARITAブランドの奴、等々色々あると思いますが、どれについてでしょうか?
うーん。話の流れで、TDK青タフ台湾x12の話だって判ると思うけど?
ARITAのシアニンは持って無いから知らない。TDKのx16シアニンは、今時の粗悪メディアよりはましって
程度。x12の頃とは別物。ばんぐのCロットシアニンはロット内での品質差が
酷かったし、もうやめたよ?取り扱い。ばんぐのシアニンだったら、3Eのx12RiTEKシアニン
の方がまだずっとまとも。あれもドライブ選ぶけど、相性が良いとかなり良い。
>>503 気にするな。そんなことでいちいち突っかかることもなかれと。
506 :
486:02/10/14 22:56 ID:DH3MBUAk
>>499 >・プレクが“King of Quality”と言い出したのはPX-W1610TAからなので、「124や1210より良いドライブなんてゴロゴロ」ってのは誤解を招くと思います。
また、『良い』ってのは何についてですか? 読み込みとかも含めてですか?
ふーん。最新のドライブのカタログでも、1210含めて、ひと括りに"King of Quality, Plextor"って
言ってるし、別の宣伝でも、Plextorドライブが全てそうだというニュアンスで
言ってるね。そこが嫌い。誇大妄想じゃあるまいし。一個一個全部別物。
「良い」って言うのは、総合評価。最終的には、マウント、スピンアップ、読み出し
(ISO9660形式、RAW読み出し、DAE読み出し)それをいろんなドライブでテストして、
一番問題が無く、良い数値となったもの。音は、個人差があるけど、測定値は
個人の主観関係ないからねぇ。(数値を示せ!なんてのは勘弁してくれよ。
自分で検証してみれば良い話だと思うけど?)
507 :
486:02/10/14 23:01 ID:DH3MBUAk
>>499 >・PX-W1210TSと1210TAは全くの別物です。単に1210では解らないので、しっかり区別してください
だから、124もと書いた。124、1210TS、412の系統と、1210、1610の系統は全く別物。
でもね、傾向はかなり似てる。
台湾フタロとの相性で言うと、どちらも合って無いけど、まだ124の方がましに書き込める方かな。お勧めはしません。
4012があるのに、そんな真似は。
508 :
339:02/10/14 23:02 ID:8jWjK6vm
妄想だらけの書き込みが蔓延してたので、書くからにはきちんと書いて欲しかったんです。
たとえば、ただ単に「AM」では「プレク」みたいに一括りにしてる様に思えましたし。
嫌な気分にさせようと思った訳では無いですが、思慮が足りなかったのはお詫びします。
ちと用事があるので、ひとまずこれにて。
509 :
489:02/10/14 23:02 ID:QHnKD0fP
>>486 レスどうもでつ。
やっぱり現行ドライブで青タフや誘電焼くにはAudioMasterってことなんですね。
素直にヤマハにしときます。
483様、貴重なご意見ありがとうございます。
今後の製品の向上にもつながることとなりますので、
是非、直接ご意見を賜りたく存じます。
〒103-8286
東京都中央区八重洲1-4-21
共同ビル(東京駅前)8階
TEL 03-3517-8064
FAX 03-3517-8065
E-Mail
[email protected] プレクスター株式会社
周辺機器部 国内営業課
担当:関口
以上、よろしくお願いします。
511 :
486:02/10/14 23:15 ID:DH3MBUAk
>>499 >・「4012TAを外付けケースに入れて」との事ですが、接続に用いたI/Fは何でしょうか?
使用したライティングソフト、OSのバージョンも併せてお願いします。
昔は851iで自作パソコン2台程造って、それに1610入れて遊んでたけど、
ファンうるさいし、振動対策やりにくいし、ケースでかいし、44.1khzネイティブスルーの
音源ボードWAVEデジタルモードで出力にノイズ入るへたれだったしで、
全部人手に渡して今は無い。音楽CDR作成はもっぱらPerforma5430でやっている。
これにG3/300MHz CPU Upgrade(ソネット)差して、OS9.1にして、
UnibrosのIEEE1394/USB1.1コンボカード(UF-752)差して焼いている。
常時USB、FireWire、SCSI接続で10台前後とっかえひっかえドライブ
繋ぎ変えて焼いてる。ライティングソフトは、Toast(Ver4から5まで数種類の
バージョンをドライブによって使い分け。)、B's Recorder Gold(2種類の
バージョンをドライブとの相性で使い分け)、MacCDR(これが一番安定してる。)
でケースバイケースで使い分け。機能拡張マネージャで専用環境造って
そのつど再起動すれば、全く問題ない。
ハードディスクはAVR(IBM 20GB)を1パーティションで使ってる。
普通に使ってる分には、8GBファームウェア認識問題も起きないからね。
(起きたら、再構築すれば良いだけだし。)Excel98も2秒で立ち上がるし、
CDRも700MBのMode1、3分で焼き上がるし、別にこれで十分。
中古で15000円で売ってるし。
外付けケースは、ロジテックの外付けOEMモデルのSCSI-ATAPI変換タイプの
CDRWドライブの中身を交換して使ってる。幾つか試して、一番焼きの良かった
ものを。
>>506 確かにKing of Qualityは言い過ぎかと思うが、それを言うとAMのプレマスタ
リング並ってー宣伝もかなり誇大妄想だと思うが。
そっちは許せるの?
513 :
486:02/10/14 23:22 ID:DH3MBUAk
>>499 >・4012と青タフの組み合わせで、「ファイルの読み出しに多少問題が出たり」と書いてますが、具体的にどのような問題ですか?ファイルが壊れるぐらい深刻では無いですよね?
実際にx8で青タフに焼いてみればわかると思うよ。(と言うか、青タフx8で焼く時点で、
素人って突っ込まれるかな。あえて検証のためにやってみたけど。トホホでした。)
うちの場合だと、CDRがうまくかかりにくいドライブで、台湾粗悪メディアだと
ファイルが読みだせなくて、青タフx4焼きだとモーマンタイのやつが、見事に、
x8で焼くと、認識が悪くなって、ひっかかってしまった。
逆に言うと、x4で焼いた青タフで読込みで問題が出たドライブは、うちの周辺には
皆無。
514 :
486:02/10/14 23:30 ID:DH3MBUAk
>>512 >AMのプレマスタリング並ってー宣伝
プレマスタリングの音は知らない。ダイナで数百万円のシステムとか聴くと、
結構良いなと思ったりもするけど、最近のプレスのCD音悪過ぎのがかなりある。
青タフをAM焼きすると、へたなプレスCDよりも音は好みに近くなる。
とりあえず、音が良いから許せる(というか、プレマスタリングの音知らないから、
ピンと来ない。ごめん)
>>499 >・「x24とか、高速で読み出す場合、1.4の線速は、逆効果となる」というのは、どういう理屈ででしょうか?
1.2と1.4は確かに違いますが、明確に差が出るほど違うとは思えませんが。
いやぁー、明確に差が出ちゃってます。特に、マウントするしないの差が大きいです。
幾つかのドライブで読込みテストすると、AM焼きしたMODE1CDRだと、うまくマウントしない、
認識しづらくなるケースが出て来てます。特に、スピンアップに問題が出易い、
回転をあげると、認識が、、、という感じです。音は良いけど、データCDなら、
Plextor4012のx8焼きでしょう。って感じです。
515 :
486:02/10/14 23:42 ID:DH3MBUAk
>>499 >・「台湾はずれJロットの焼きがうまいドライブ」で各社のドライブから一つずつピックアップされてますが、その会社の全てのドライブをチェックした訳では無いですよね?
>『TEACは55Sと58S、W512EBと516を持ってるけど、516が一番良い』てな感じで書いてほしいです。
えーっっっっ、そりゃ、1台ごとに計測した結果はあるけど、めんどい。
TEACは55、58、512、516、524、540を複数台持ってるけど、516のx4焼きがベストでした。
RICOHはx2のキャディ式とか、x4、x8、x16、x20、x32とか(型番は色々。もう
疲れたから省略。良いでしょう?そんなに差は無いから。)
中では、Made in TaiwanのA Open161032のx8焼きが一番良かった。
と、言うか、RICOHで良いなと言うのはこれくらい?x20はまあマシな方?
7320なんて、x8がちょとは使い物になるかなって感じ。x16よりも古い、
x12のAOPEN(この間買ってがっくり)とか、それより古いRICOHはノーコメント。
敢えて言うなら、(そんな金あるなら、TEAC買え)って感じ。
ヤマハはもう書いた良いでしょ?F1はまだ高いから買って無い。どうせ年末下がるんだし。
最近のドライブは終わりのロットの方が調整良かったりするし。
(関係ないけど、TLA#0003の4012が良かったから、次買うのも、
同じTLA買おうと思って行ったら、0001とか0202とか、Firm1.03のものが
見かけないんだけどなんで?HPにも1.02までしかなかったし。
営業の関口さんヨロピク!(ってネタにマジレス格好わるい?)
516 :
486:02/10/14 23:44 ID:DH3MBUAk
さすがに疲れました。寝ます。
場違いだったら、消しといて、管理人様。
>>486氏は誰かさんと違って明確に回答してくれるので好印象デス。
>>512 AMの「CDの原盤並み」とかいう謳い文句は行き過ぎだと思うね。
3200Eで16X誘電をAM焼きしたところ、確かに並のドライブよりは格段によいが
元CDと比較して低音が明らかに出ていないです。
どの程度で原盤並みとするのか、そこが疑問ですね。
518 :
339:02/10/14 23:47 ID:8jWjK6vm
(風呂入ってました〜〜)
早速返答。
えっと・・・・・・・誤字は仕方ないとしても、重要な部分はきちんと明示して下さい。
例えば
>ロジテックの外付けOEMモデルのSCSI-ATAPI変換タイプ
これだって、変換のバージョンによって色々とあるので、Logitechに於ける型番を明記して欲しいです。
単純にSCSI-ATAPIの奴からSCSI/USB1.1デュアル対応とか色々種類があるので。
他にも
>幾つかのドライブで読込みテストすると、AM焼きしたMODE1CDRだと〜〜
これだって、どのドライブか解らないと追実験のしようがないです。
駄目っぽいドライブを片っ端から買う訳にも行かないので。
詰まるところ、『突っ込み所の無い発言』をして欲しいんですよ。突っ込み所バリバリだった唐が荒らした後だからこそ。
唐は最近でこそ既知外な発言が目立ちましたけど、最初の頃はもうちょっと理性的に貶してたみたいですし。
>>507 1210TSが124T、412C系とは知らなかったw
てっきり1210TS/TAはBurn-Proofが載ってしまったせいで、
傾向的にはSCSIモデルもATAPIモデルも1610TA系に入るもんだと思ってました。
漏れの勉強不足か・・・
>>517 首都圏の人ならwebcomsの試聴会に出れば、聴けるんじゃないでしょうか?
プレマスタリングの音を。
あの試聴会の場所ってシナノケンシでしょう?
多分Plexmasterで焼いた物も、聴かせてもらえるんじゃないかな?
開発グループは
412C,820T,8220T,124TS
4220,8432,1210TA,1610TA以降全て
の2つに分かれているんじゃなかった?
>>521補足
1210TSは後者に属すると聞きました。
>>520 北海道の田舎なので無理なのと、耳を試されそうで出たくないですw
524 :
519:02/10/15 00:04 ID:R/STzDdg
>>521、
>>522::Sonicさん
返答ありがとうございます。4220が後者だったとは意外でした。
そういえば4220は8220の普及版だというプレクの宣伝文句を見たことがあるような。
>>520 webcomsの試聴会の話題、最近知りましたw
PlexMasterの音が聴けるのは羨ましいなァ。
よくわからんのですが、1610TAを箱にしまいました。
526 :
339:02/10/15 00:17 ID:iXt8gwYH
うぉう。 自分で「突っ込み所が〜〜」と書いておきながら抜けてる部分があった・・・・
PX-W8432とRICOHで問題が出たドライブはTEACのCD-W540Eで、再生はデジタルでした。
MITSUMIのCR-4804TEでは問題ありませんでしたけどね。
PX-W1210TSと1210TAの違いについて言及したのは、PX-W1210TAのみ、読み込み能力の低いロットが存在するからです。
具体的に言うと、サブチャンネルの吸い出しに問題がある場合があります。
CloneCDの対応表を見ると解りますが、初期のロットが駄目だそうです。
PX-W1210TAより前のPX-W8342や後継の1610では出ず、1210TAに固有の症状なので、「1210TSと1210TAは違う」
と主張したかった訳です。
527 :
JW:02/10/15 00:20 ID:V5ty+o95
>>Sonic ◆/9SonicH/A 氏
私もいくつかの書きこみやなんかで、
>>521、
>>522の様に見ました。
確証は無いので、だれか、証明できる方おられないですか?。
今度プレクのコンボドライブ買おうと思ってるのですが、どうなんでしょうか?
振動や動作音とかは静なんでしょうか?
529 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:36 ID:hMas58JG
age
>>527 BURN-UP! CD-R
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5861/newlogB002.html にも載ってましたよ。
>2001/02/08 (木) 23:58:37
>最近プレクスターはがり取り上げて恐縮だが,PX-W124TS以前と,PX-W1210A以降で
>ドライブの「性格」がなんとなく変わったことに気づかれただろうか?
>それは,スペック的な違い(BURN-Proof対応の有無)ということではなくて
>「雰囲気」とでもいったら良いだろう.
>シナノケンシのCD-Rドライブ開発チームが変わっていたことが要因であったようだ.
>PX-W124までの開発チームと,PX-W1210A・1210S・1610Aの開発チームは別だったのだ.
>これを聞いたときに妙に納得してしまった.
531 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:58 ID:+wXhE4qK
486さんて、唐とか呼ばれてたヒトとは
違うヒトでいいんですか?
ドライブの評価の詳細を書かずに
良い・悪いでしか判断してるあたりが
同じっぽいんだけど...
それともわざとスルーなのかな??
そうだったらスマソ
それとは別に、そんなに大量で手間のかかるドライブの評価を
発表したのはここが初めてなのでしょうか?
もし趣味の範囲で一人で計測して、悦には入ってるとしたら
いろんな意味ですごいですね。
>>526さん
>初期のロットが駄目だそうです。
#0202(0101かも、ちょっとあいまい)だけじゃないんですか?
532 :
531:02/10/15 01:00 ID:+wXhE4qK
×良い・悪いでしか判断してるあたりが
○良い・悪いでしか判断してないあたりが
533 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/15 01:12 ID:gqN6tYNA
まあ3200を言及してしまったからには製造国を(以下略)
みんな分かっててレスしてたでしょw
漏れはこれ以上は何も言いません。
>>531 自分は初めて見ました。
確かによい意味でもすごい人ですよね。
どっちもマネはできません。
>>516 場違いではありませんよ
それだけインプレ報告したらグッタリするのも、もっともです
参考になります、どうもお疲れさまでした。
537 :
339:02/10/15 02:04 ID:iXt8gwYH
>>534 フォロー有り難う御座います。
プレクのU-DMAはどうにも癖があって困りますね・・・・
うちは440BXなんですが、マスターにDVD-ROM、スレーブにPX-W4824を繋いだらどっちも認識しなかったりしました。
PX-W8432の時はPIO限定だからか、素直に動いたんだけどなぁ・・・・
UDMAが付いてる機種は、UDMAを有効にする/しないに関わらず、440BXとは相性を起こしそうです。
マスターに繋げば問題無いですが・・・・
逆に、スレーブに置いても問題が出にくいデバイスは、TEACやライトン、リコーだそうです。
うちではLTR-48125Wで確認しました(SD-M1402をマスターに配置)
私はVIAチップですがプライマリ・セカンダリ、マスター・スレーブいずれも異常なし。
UDMAもON、OFFいずれも問題なし。現在はPIONEERのDVD-ROMドライブと同居中。
CDU928Eと同居させたこともありました。(厨房臭いなぁ・・・鬱)
でもVIAチップは何かと障害になることがあるので個人的にはあまり好きじゃないですw。
むしろ次にマザーボード買うときはIntelチップにするっぽい。
プレクでは相性問題に悩んだことがないので対策法等に関しては不詳です。スマソ。
539 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/15 10:39 ID:MlNuZcT4
>>535 当然w
まさにジキル氏とハイドそのもの。
文の構成、主張など中身は何一つ変わってないが。
あー、全然読んでなかったからまた読みなおしてみたが
そうだったんか。
ATIPまだ?
541 :
JW:02/10/15 11:20 ID:FaJyKPdk
私なんかが口を挟むことも出来ないので、聞いているだけで面白かったです。
でも皆さん、有益な情報を出しておられ、有難かったです。
>>530氏、それは見ていませんでした。
また、終盤になってからの各氏の相性問題では、ウチでも昔、使用していた440BXで
発生していたと思うし(機種は失念、すまんです)。
当地ではTDK、IOMEGAはまず、見ることは無いですが、CREATIVEならたまに見かける
こともあり、データ用にはプレクの12倍前後の売り物があれば確保しておきたいので。
しかし、お決まりのエキサイト翻訳って、本当に直訳ですよねェ。
サブ・チャネル・データの吸出しが必要になることはまず、無いと思いますが。
542 :
497:02/10/15 11:32 ID:ftP1bOJR
う〜ん、お恥ずかしい。よーわからんかったです。
唐が荒らしていたので、久しぶりのカキコでこの始末、
ゆるしてくだちぃー
自分としては、プレクに124TS、1210TSのメディアの相性で
クレームや修理依頼したことがあるので、思うところはあるのですが。
(サポートによるとファームアップで解決するらしいですが、
その肝心のファームアップがSCSIでは最近無い。)
当分、自粛します。(穴があったら入りたい)
543 :
339:02/10/15 12:15 ID:iXt8gwYH
>>497 自らの体験に基づく、根拠有る発言なら構わないと思いますよ。
#サポートに色々聞いたりしたんだから、自信を持って(?)良いかと
どんなドライブにだって得手不得手はあって当然なんですし、こういう報告こそ為になる筈。
>>541 サブチャンネルを吸うか吸わないかで微妙にCCDファイルが変わってきたりするので「吸えるものは吸っておけ」というスタンスです。
まぁ、ライトンみたいにサブチャンネルが吸えないドライブもあるので、実際問題吸わなくてもバックアップに支障はないんですが(苦笑)
#SecuROMなどを除いて
そういえば最近セキュロム採用のソフトあまり聞かなくなったね
増殖したライトン対策には効果的だけど
Win2KからXPにしたら、PX-40TSでデジタル再生出来なくなった…(´・ω・`)
>>545 デバイスマネージャでデジタル再生にチェックボックス入れても?
547 :
545:02/10/15 15:01 ID:KS6jRxdx
>>546 うん、それでもダメ( ´Д⊂
一瞬ノイズが出てそれで終わってしまう…。
DigitalCDPlayerとか使ったら大丈夫だしリッピングも出来るから
ゲームやるとき以外はそんなに問題は無いんだけど。
(ゲームの時も最近は仮想CDにしてるから問題無いって言えば無いし)
AHA-2940U2Wが悪いのかなぁ…
あ、PX-40TSは後期の中国製(ファーム1.1x)です。
548 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/15 15:34 ID:MlNuZcT4
musiccdrの捨てハンと「A」、ここプレクスレにおける荒らしと昨夜の方との共通点
・948Sの焼きが最強
・プレスミスの英会話CDを問題なく読めたLTR40125Sは読みで最強
・948Sと青タフは4倍で
・速度表記が x4 のように必ず小文字xと数字の組み合わせ
・412と4012以外のプレクは糞
・CDRはx4が基本、x8が最適なプレクはいまいち
・肝心のことははぐらかす(判定使った読みドライブの未表示など)
・独特の表現(焼きがうまい、ヨロピク、モーマンタイ)
・文の構成、改行、体言止めの使い方
でも、ずっと
>>486の調子で書いてくれたら非難はそうそうされないはずだが。
本当のことを書いてもそれ以前の調子じゃ相手にされんて。
>>548 いつもこの調子なら、ありがたいね
誠意を見せて歩みよってくれたコトに敬意を示して
唐変木さんと呼ばせてもらいます!
550 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/15 16:51 ID:A2z9m7bF
ん?、必殺PlexToolsでも使ったんだろか
さて、オレは今から青タフ48倍焼き。
>>552 YSSさんはPX-TOOL派じゃなくてEAC派だよ。
PX-TOOLを推しまくってるのはみゅーず。
NEROとか使わないとPower-REC切れないから気をつけてね。
>>227:名無しさん◎書き込み中 :02/10/10 01:13 ID:Jss7ZLTb
> 所持ドライブ
> x2焼きドライブからx40焼きドライブまで各種
> 一言で言えば、ほぼありとあらゆる環境とドライブ。
>端的に言えば、全て。だ。
>>502 :486 :02/10/14 22:40 ID:DH3MBUAk
>持ってるドライブ30台くらい
>あるのを一個一個全部の場合で検証してるわけじゃ無い。少しテストして、たいして
>良く無かったらそのまま倉庫行きってのもあるし。
ドライブは全部所持してなかったのね。
320Aで音楽CD掛けるとウルセーんですがぶっ壊してもいいかな。
みんな、そう言うつもりのようですが、さてどうでしょうか?
少なくとも彼は8220時代のプレクを持っていないはずです(OLDをどっかから
手に入れたなら解りませんが)。
ただ、彼がMACだったと言うのは事実ですが。
>>552 単純にF1がこけただけ。
560 :
JW:02/10/15 21:45 ID:Z+zeD4XC
>>339=543氏、
そのスタンス、忘れていました。
最近、セキュ・ロム、SD2.Xとかに対する必要の発生がないものですから。
CD-TEXTも使用しないし。
でも私、小市民ゆえ、使用しないものでも”抜けている”と思うと. . .、鬱。
>>560 CD-TEXTはたまにやると、CDなのに文字が出てると驚いてくれるので面白い。
しかし、わざわざ対応プレイヤーが必要な諸刃の剣。
青タフねぇ・・・どうするかなぁ・・・
100枚ほどあるんだけど・・・なんか不良債権化しそう
563 :
JW:02/10/16 08:54 ID:lJxwKfJT
>>561 A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano 氏、
考えてみたら元々、CD-TEXT表示できるものは持っていないのでした。
(ニョボのMD-CDは、対応していたかな!?。今度やって、驚かしてやろう)
>>562氏、そんな不良債権なら、誰でも無条件で引き受けてくれるでしょうねェ。
564 :
JW:02/10/16 09:15 ID:DzxrV/gN
UDMAとサブ・チャネルの話が出たので、以前、保存していたファイルを調べていたら出てきました。
www.yama24.com/~kouji/dosv/pxw1210/pxw1210.htm
565 :
339:02/10/16 09:58 ID:z/tXP0DA
>>564 U-DMA化の方法は合ってるけど、解説がちょっと違う罠(苦笑)
PIO4で動かしてても、デバイスマネージャの[DMA]にチェックを入れることは出来ますし、実際に効果があります。
(UDMAだけが「DMA」に非ず)
それと、U-DMA2の転送速度は33.3MB/sですね。
蛇足ながら、注釈(?)でした。
566 :
JW:02/10/16 11:35 ID:Qq+RZClG
すみません、1210TA、1610は持っていないので確認してませんでした。
567 :
339:02/10/16 11:42 ID:z/tXP0DA
あ、いえ。 JWさんに文句言おうとした訳では無いので・・・・(苦笑)
所で、台湾青タフを初め、例の間違った書き込みも訂正した方が良いんですかね?
ちょっと悩んでしまいます。
>>562 リーテックフタロ50枚と交換どお?(マテ
569 :
558:02/10/16 12:32 ID:L9EKvCfW
台湾青タフ…ある意味見てみたい
SCSI接続で安かった(昨年末に1万円)ので1210TSB買ったんですが、
品質がどうこうって言ってるのは、音楽CDの事なんでしょうか?
だったらデータ焼きメインなんで、どーでも良いんですが・・・
(すいません話の流れ把握できてなくて・・・)
音楽CDも何枚か焼いたけど、ちゃんと聞けてるし。
誘電メディアしか使ってませんけど。
572 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/16 17:35 ID:cixP+mV4
SDはどれも無理だぞ
>>571 1210TSだったら余り悩まなくていいよ。
メディアとの相性も出にくいし、良いドライブ。
品質は、オーディオとデータ両方(オーディオもデータだが)。
何度もガイシュツな話題で申し訳ないが、結局1210TSと124TS、
総合的に見てどちらの方が高性能と言えそうですか?
(好みとかそういう要素も多かれ少なかれありますがw)
124TSは等速なし、Burn-Proofなし、CD-RWも4倍止まり。<使わないけど
一見1210TSの方が有利に見えますが、ヤパーリ一見だけじゃなくて
実質1210TSの方がよろしいのでしょうか?
それでも124TSは旧開発ティーム製ゆえに1210TSより良さげとの書き込みも
見かけますし・・・。教えて君でスマソだがよろしければ教えてくださいw
576 :
575:02/10/16 18:21 ID:rNap5WYn
ヤなIDだ・・・鬱w
577 :
黒寿 ◆SP1RWrm9VI :02/10/16 18:32 ID:LgCWzngF
愚民共よ、一連の荒らしに関する全ての真実を知りたいか?
579 :
JW:02/10/16 19:18 ID:Tj0oJpMU
>>339=567氏、
台湾、青タフの件に付いては把握しきれていません。
カキコしてください。お願いします。
私のことでしたら、結構、思い違いもしていますので、機会ある毎に脳内の整理、
訂正をしたいので。
(今から数時間、また、仕事行きます。)
581 :
JW:02/10/16 22:56 ID:Hv2C/lrq
>>339=567氏、579では
その後、何かの展開があるかと思ってチョット覗いて、すぐに仕事に出ようとして。
あー、これだから私はおっちょこちょいの・ ・ ・(鬱)
今、帰ってきて話のつじつまを合わせてみれば、486様の504の書込みに対してですね。
>>558氏のところで、そんなんあったんかいって思ったのですけど、有ったのかな〜ァ
くらいで済ましてしまったものですから。
(504のところでは脳内に残らないで通り越していました)
583 :
JW:02/10/17 10:41 ID:sPx41Kvk
>>582氏、
4824は持っていないのですが、どうもです。参考に、取っておきます。
--- 厳しい温度条件下でも書込みが可能 ---
このくだりが良いですね。お決まりのメーカーのものですけど。
すれ違いになりますが、便乗質問です。
最近(皆さんご存知のように)、ATIPの話題が数スレで出ており、そういえばどこかに
保存していたはずだと、ATIP一覧表を探したのですが、見つかりません。
私の記憶しているものは、htmlではないような見た目、テキストっぽい、ただひたすら、
メーカー名とxxm xxs xxfの羅列だったのですが・ ・ ・。
どなたか、ご存知無いでしょうか。
584 :
571:02/10/17 13:18 ID:nON8H+ql
>>583 CD Doctorの中にmanufacture.txtというファイル名でテキストファイルがありますよ。
586 :
JW:02/10/17 23:23 ID:dDLecaVT
>>585氏、
有難う御座います。
それ、すっかり忘れていました。
>>585 唐が読んだら・・・いや読んでも解らない?
CD Doctor検索してるかも。
589 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:39 ID:hzJ3VbEo
プレクスターの内蔵IDEドライブで
CCCD&SafeDiscが読み書き出来る物はどれなのですか?
>>589 CD-R実験室、逝ってこい。
それともネタか?
>>595 海外の某ソフト使えばすべてのドライブで読み書き可能。
これ以上は自分で調べてね。
>>588 もし出るとしたら外付けケースは
40TSeのような旧タイプのケースにしてホスィな。
4012TUのようなケースでもいいけど。
593 :
339:02/10/20 02:08 ID:c5iL4ZJm
>>592 激しく同意。4012/4824TUのアルミケースは、ある意味むちゃくちゃ萌え。
#その点2410TUは・・・・・・(苦笑)
>>593 同意!
それに比べりゃ、Melc○のケースと言ったら。。。鬱(笑)
愛オーのケースも酷いぞ。
CRD-BP4外付けなんか、ファンレスのケースで完全に密封されてた。
ドライブに付いてる冷却ファンはちゃんと回ってるのに。
596 :
339:02/10/20 16:09 ID:c5iL4ZJm
>>595 ん?? うちにもI/OのCDRW-SX1610Bあるけど、別にFANの音なんてしないような・・・・・
CRD-BP4も持ってたけど、こいつにもFANは無し。 ただ、傍目から見るとFANがありそうに見える空間はあった。
(リビジョンによって違うのかな??)
ま、問題無いんじゃないですか? 背面には無くても、側面に通気孔(と言って良いのか?)があるし。
598 :
339:02/10/20 22:15 ID:c5iL4ZJm
ごめん。
>CRD-BP4も持ってたけど
は、BP1400(ATAPI用)の方やった。
BP1400の方は調子悪くなって中あけたりしたし、開けるまでもなく覗き込めば解る<FANの有無
同じ倍速のSCSI用とATAPI用で設計が違うとは思えないので、BP4にもFANは付いてないと思った次第。
Melco CRWS-SB1210には4cm角のファンが付いていたので
流体軸受けのに取り替えようと思ったら、電源が直付け(?)されていて
交換出来なかった罠。
600 :
黒寿 ◆SP1RWrm9VI :02/10/21 18:56 ID:k0SBrdrw
で、今度はTimmaでもここに召還してやろうかなw
唐がいなくなったからツマラン。
>>486を読みますた
へえ、唐昔はあんなにムキになってUSB接続で充分とか言っていたのに随分宗旨変えしたんだね
まあもっとも元々耳が腐っていることは周知の事実だから何でも一緒か とか書いたら
出てくるかもしれないテスト
>>603 本人は神にでもなったつもりなんでしょう。
>>600 >で、今度はTimmaでもここに召還してやろうかなw
そんなヤシもいるの、知らなかった。
1210ってTSとTAって外付けと内蔵以外に違いはありますか?
>>605 そう、いるんだよ。キチガイプレク信者みたいのがね。
Timna他数名のおかげでCDRの杜はもうメチャクチャになった。
今じゃ以前とくらべて人もずっと減ったし、知識のあるコテハンもいなくなった。
>>606 ん?TSとTAってSCSIかATAPIかの違いだろ?
ちなみに外付けはTSeで124までの内臓はTSiだYO!
キャディだとCでトレーがTだと思った。
820や8220にはSは付かないけどね。
609 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/22 01:23 ID:9PXlWb2e
610 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/22 01:24 ID:9PXlWb2e
>>609 あとこのドライブの評判はどうなんですか?
611 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/22 01:33 ID:PeMdjiKV
PX-W8432は書き込み/読み込みともに極めて優秀で、
まれにない名機といわれます。
アンダーラン防止機能はありませんが、
GETするべきでしょうか?
>>608 一応補足だけど、それ以外にも顔(ボタンやらLEDの数)が違うっぽ。
うpろだあれば晒すでつ。
>>613 アリガd。
この時間の間に自分でうpろだ建ててしまった(w
写真撮ったが、周囲とバックなんとかネタにするために
一度破棄して再考しまつ。
>>611 >書き込み/読み込みともに「極めて優秀」で
初耳ですた。8432を所有してますので、できればソースを。m(_ _)m
>>611 俺も8432使ってるんだよ・・・
スレの最初で出てるけど、確かに秀でた性能じゃないけど
良く読むし良く焼けるし、しかも頑丈だしw
カーステだとx4でノイズが乗るからx2が限界・・・
ラジカセ(すんげー古い)はx1じゃないと読み込まない。
けど、壊れないから買い換えないw
ふっつ〜のユーザーな俺には丁度良いドライブだよ。
メディアにはこだわるけど
617 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/22 06:40 ID:Bm47Iw2t
>カーステだとx4でノイズが乗るからx2が限界・・・
そう言うのは、普通良く焼けるドライブとは言わないのでは?
>>617 その通りだけど、メディアとの相性が一番大事だから
>>616のその部分からは、ドライブの評価は一切出来ない。
619 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/22 09:08 ID:R0DcxyN8
>>611 別になんらいいドライブじゃないよ
プレクの廉価化への走りのドライブです。
単純にゴミドライブ・・・・
620 :
339:02/10/22 10:02 ID:3uMYeTHg
>>611 TEACの55Sほどでは無いが、かなり頑丈だと思う。
未だに、買った当初と同じような焼きが出来るし、読み込みも性能も落ちてない。
ただ、焼きが極上とは思わない。(以前書いたようにRICOHメディアと相性出たし)
かと言って、悪いって程でもない。割と普通じゃ無いかな?
(「プレクのドライブ」として見ると不満があるかもレベル)
読みの方は、CLVなら安定。
サブチャンネルも問題なく吸えるし、SCSIドライブと違って気兼ねなく使いつぶせる。
割と静音仕様なドライブなので、読み込み目的で使うのが吉かも?(w
結局の所、今の時代にわざわざ買う事はないと思う。
まぁ、誰かに只で貰ったとかなら、読み書きともに8xで使い倒してあげてください。
622 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/22 12:17 ID:PeMdjiKV
>>619 いいドライブだろう?
俺はそう思うよ。
8432は、とうとうプレクがATAPIか…ボタンとLEDが減ったな…と泣いたドライブですw。
ソースキボンヌと言われると困りますが、そんなに悪いドライブじゃないという個人的な感想。
>>620氏がおっしゃるように、読みドライブとして使うのも良いのでは?
と思うのですが、それはあんまりな扱いかな?(笑<Rドライブとして
特段ココが良い!という点もないので、今から買うべきドライブではないかも。
>>623 4年前に焼いたプリンコゥがいまだに読み込める素晴らしいドライブですw
年に100枚ぐらいしか焼かない人間にとってはこの頑丈さは嬉しい限り
ただ・・・相性の良い低速メディアがねぇ・・・
金があれば高速書き込み出来るドライブを増設したいけどね。
8432はね。
それが出た時期には、他社でまともに焼けるATAPIドライブが殆ど無かったんだよ。
ましてや、当時のSCSIも含めて最大速の8倍速で、極めて真っ当に焼けるって
だけで、感動物だった。
今現在で見ると、安けりゃ良いけど、そうじゃないならわざわざ買うほどのことはない。
ただ、今市場にあるドライブよりは頑丈だよ。
特に自重が軽過ぎる程軽い、最近のコスト削減が徹底したドライブ連よりは数段ね。
627 :
337:02/10/22 23:48 ID:cTgShL0M
>>337です。
B'sのベリファイが遅い件で以前書き込みました。
4220および8220はプレクの正常動作品でも5.xxおよび3.xxで
同様の症状が発生するとのことでした。
上で話題になっている8432では問題ないとのこと。
手元の8220も動作チェックを含めて入院させます。
このドライブでB'sを使っている人はあまり居ないかと思いますが
その後の報告でした。
628 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/23 02:01 ID:JpRfRs6c
PX-W8432使っている。
メディアのスレを見ていると
メディアが焼けないとか吐き出されるとあるが、
これを使っている限りにおいては、そんなことはなかった。
(結構安物メディアを使っているんで)
焼ける=いいとは一概には言えないが、1つの面ではいえると思う。
後、結構丈夫。壊れたことがない。
>>621 ありがとう笑ったw
8432は確かに丈夫、これでトラブルに逢ったことはない。
でも飛び抜けていい部分も無い。魅力は安定性くらいかも
とりあえず8432の新ファームキボン。
今日99分メディアを買ってみた。が
焼けない。
当方1610TAだが、焼けたひといる?
>>630 95分までなら焼けるようだけど
tp://www.akibang.com/view4.php?id=157
632 :
623:02/10/23 16:22 ID:P5/HFHCc
>>624タソ
それは素直にスゴいなァ!<プリン公
ウチではその時期に焼いた CMC(Mr.DATAブランド)がかなりぁゃしくなってますよ。
記録面に何か曇りのような物が出始めてる。保存の仕方が悪いのか?(プ
焼きドライブは、当時プレクなんか高価で買えなかったのでCDU948S。(藁
今は20000円出せば最高級品が買えるんだから良い世の中だ〜。(笑
>>632 値段差に見合うだけ手を抜いてるかと思うと鬱になるがなぁ〜(苦笑
635 :
632:02/10/24 00:06 ID:V5HiYr+F
>>633タソ
禿しく同意。<値段差だけ手抜き
折れのようなヲタばかりを意識して高いドライブ作っても商売にならないのかなぁ。(微苦笑
かといってPlexMaster買うほどの財力は無いしw
636 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/24 01:49 ID:XhBbHhQG
8432のファームは1.09が最新か...
637 :
339:02/10/24 02:11 ID:j+B/GZbZ
しかし、どうしてこんなにもPX-W8432の話題が続くのか?(w
出た直後に買ったので、うちでは一番高いRドライブだったりします(苦笑)
そんな8432も、我が家では4824の導入に伴い退役と相成りました。
じゃんぱらに売ったりせず、大切に保管しときます。
638 :
:02/10/24 02:16 ID:lMsfE/4p
8432なんてゴミドライブだよ
プレク初の廉価品 PX-820とか使ってる人間からしたら
嫌な予感がした最初のドライブ その後は急速に品質低下
639 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/24 03:31 ID:XhBbHhQG
でも8432って最近のプレクと比べたらいい方なんでしょ?
アンダーラン防止機能はないけど。
640 :
339:02/10/24 03:56 ID:j+B/GZbZ
>>639 「良い」ってのは、どういう面で言ってるん??
それに最近のプレク言うても4012や4824と320は別系列だし、どれの事?
てか、今時のPC使ってるんだったら、8x程度でバッファーアンダーランは起こさないと思われ。
そんなに気にしないでも良いかと。
641 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/24 07:30 ID:/FgBsQno
結局8432は丈夫ではあるが質は中庸ということか。
静かで丈夫なのはいいことだ。
特に秋は。
PX-40TSシリーズ及び、CD-ROMタワー製品を台数寡少につき在庫終了次第、
完売とさせて頂きます。2002/10/24
時代が変わるのか・・・
>>642 プレク本体にSCSIドライブの在庫が無いのでしょうか?
嫌な気がします。
>>635 ココ読んでるヤシ達が一人づつ100台位買えば採算が合うんで内科医?
>>638 820も8220も持ってるがね。当然1210TSも持ってるし、124も使ってた。
で、8432が820とかより劣っている点は、普通に使う分には何一つ無いよ。
646 :
JW:02/10/24 22:58 ID:K3HomdxY
8432続いていますねェ
ウチでもバックアップでは一番多く、焼いてくれています。
以前も書いたけど、エイサーの一番下に入っている、リング状のスポンジがディスクに
貼りついたままドライブに入っていってグニグニしたことが三回くらいあったのですが、
なんともないです。
>>620=339氏の言っておられるように、SCSIドライブと違って気兼ねなく使いつぶせる
・ ・ ・つもりだったのですが、つぶれません。
ただ、いまさら買うまでも無いとは言わず、私は今でもイジェクトボタンのテカってない
売り物があったら、8220、820のハズレ共々、確保しておきたいです。
これはデータ用に。
(データは旧機種のプレクとTEACで焼いとけば安心と言ったら、怒られるかな)
647 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 14:23 ID:aTct/LU8
SCSI関連等、いろんなところでJW氏を見かけますが、
氏は何台のドライブを所有しているンですか?
その評価を(>:不等号)で行い、8432の質を明確にしてください。
648 :
:02/10/25 14:38 ID:WyWUWit8
8432は820よりだいぶジッター多い罠
>>647 なんでJW氏ばかり問い詰める。。。
動き辛くなって、名無しになっちゃうぞ 汗
>>649 30 :JW :02/08/10 18:37 ID:PefQPm8q
>>29氏
優香の顔を思い浮かべながら
「アへヘのへー」
で済ましてしまう中年です。
>>650 ん?焼き板住人として当然だろ
オレは宮地真緒でアヘアヘしてますがなにかw
652 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 19:07 ID:Ryqa2m8H
プレクしか使ったことがないヤツは、プレクが良いと思いこめる。
プレク以外使うと、自己嫌悪に陥るだろうな。プレクは所詮、どれをとっても
プレク、、、。
可哀想。
またまた始まってしまったのか?
今日のモードはハイドみたいですね。
で、どのプレクについて語っているんだい?
655 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 19:40 ID:Ryqa2m8H
どのプレクかというのに、意味があるのか?
どのプレクも、いっしょだろ?お前らと同じで、
カス
誰かさんが412の書き込み品位の高さと4012の最近のメディアに対しての
書き込みの優秀さを語ってなかったっけ?
漏れ自身も4012で各種メディアを試したが、ストラテジの作り込みは実感できるし。
ネタにマジレス、スマソ。
657 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 19:53 ID:Ryqa2m8H
と、言うことで、
412以降で、4012以前の、
8倍速から24倍速までの全てのプレクはカス
ということでよろしいか?ALL?
658 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 19:55 ID:Ryqa2m8H
ちなみに、
4012はカスメディアにお似合い。
カスメディアとベストマッチ。
良質のメディアにx4で高品質で焼けるドライブと思ってもらっちゃ、
大間違い。
勘違いして、つけあがるなよ。そにっくボウヤ???
659 :
339:02/10/25 19:56 ID:EKGMaMIU
>>657 名無しさんの提案を全体の総意として受け入れたりは出来ませんw
>>656 自分もLTR-48125WとPX-W4824TAで焼き比べしてみたけど、やっぱ4824の方が良いね。
(焼き速度&掛かった時間が違う エラーレートはそれほど違わなかった)
>412以降で、4012以前の
以降、以前はそれ自身も含むことになるが。
物事を偉そうに批評する前に、基本的な日本語の使い方を覚えてから
出直してきなさい。
>>658 過去ログすら見れないのかね?
例えばTDK青タフなどはCDU920SかCDR100でしか使う気になれん。
プレクも含め、最近のドライブでは使いたくない。
662 :
:02/10/25 20:22 ID:kjiayoVz
>>657 >412以降で、4012以前の、
>8倍速から24倍速までの全てのプレクはカス
>8倍速から24倍速までの全てのプレクはカス
あの、4220は820発売以降に出たドライブなんすけど
これはOKなんすかね?
唐じゃなくて、唐より物を知らない、単なる荒らしじゃないのか?
もしそうなら、唐自身が出てきて、ちょっと懲らしめてやってくれ。
それと、偉そうな事言うのならば、もう少し専門的な知識を持とうな。
そしてその4012と4824は等倍焼きをサポートしていませんですた。とも書いてあったね。(プ
要するに、選ばれたプレク厨だけがストラテジの作り込みを実感できるってことか。
ところでさ、なんでプレク史に残る迷ドライブPX-820Tについては触れんの?
ドリー級にボッタくってたよね? 店によってはSD-M1612とPX-4012新品で買えるくらいにさ。(ププ
つーかさおまえら、なにかって言うとすぐSCSIを出すが、3210SにST318432LW 4機乗っけてる俺からすると
CD-Rみたいな低速デバイスを、わざわざSCSIに繋いでるなんてキチガイじみて映るんだが。
低速デバイスを後生大事にSCSIに繋いで、HDDはIDE?
仮に15台繋いだって低速デバイスだけじゃ、SCSI帯域あまりまくりじゃん。SCSIパリティも意味無えし。
それともSpeedFlex過信してHDDの足引っ張らせてるとか?
っていうかSCSIに繋ぐ意味あんのソレ?
ああ、カス共はSCSIで焼けば高品質だと信じているんだね。
SPTIで焼けば大して変わらないのに、未だに提灯記事を信じているわけだ?
そんなに高品質に焼きたいんなら、なにも業務用のメディアライター使えば良いのにね。(プププ
とりあえず、cdrecord(1)でTEACとプレクのSCSIドライブで焼き比べてみたらどうなんだい?
>>664 チータ4機を自慢したいのは判ったが、
8432より古いドライブを所有してる方達に、SCSIを使わずに繋げと??
666 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 20:46 ID:kjiayoVz
>>664 Raidカードならアダプテックはまず避けるべき。
その業務用のライターが外付けSCSIだったりする罠w
668 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 20:51 ID:kjiayoVz
>>664 820発売当初のドライブを知っているのならだけど、
相場は40,000円弱くらいだったよ。
YAMAHAも同じくらい。
TEACはバルクがあったからもうちょっと安かったけど。
それを今の相場と比較するのはどうかとおもうけど。
>>664 意味不明。
どなたか、日本語訳をお願いします。
>>664 で、お前の使用メディアのATIPを書いてね。(w
>>664 >低速デバイスを、わざわざSCSIに繋いでるなんてキチガイじみて映るんだが。
低速ドライブを、ってことかな?良く友人にも言われます。今更SCSIかよ・・・みたいにw
ネタにマジレススマソ。
で、
>>664タムはカスカス連呼した挙句、空気にそぐわない書き込みを
思う存分してるみたいだけど、貴殿はドライブを評価してないで
自分の置かれた状況を察知してくださぃ。はぁと。保健所まだ〜?(藁
674 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 21:55 ID:JrO8JrSl
>>659 あのさ、死んで良いよ。きみ。
プレクは確かにクソだけどさ、
プレクよりもクソなドライブは皆無じゃないんだ。
VictorやLite-Onはその貴重なプレクよりも焼きが悪いクソ中のクソドライブなんだ。
確かに下には下があるだろうけどさぁ、なにも、
「プレクはライトンよりも良かったです」は無いよな。自慢のつもり?
おいらのxxは肥溜めのクソよりは臭くないですって言ってるのとおんなじだよ?氏に名よ。
676 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 22:33 ID:JrO8JrSl
お前、>//Ano
よりも、//Aho
の方が似合ってるぞ。
バカはバカであることに気付けないから馬鹿なんでしょうがないんだが、
なんとかならんのか?このばか。
677 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 22:36 ID:JrO8JrSl
おまえらバカがウソ宣伝するから、
焼き最低のライトンが「台湾フタロと相性最高」とか信じ込むカスボウヤが
あとからあとから湧いてくる。いいかげんにしろや。
ライトンは「読み」が良いだけで、「焼き」はTEACとか3200とか、
焼きの良いドライブを使え。覚えろ、いい加減。なんべんも言わせるなよ。
はくちやろーども。
ATIPまだ〜?
679 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 22:44 ID:JrO8JrSl
ATIPまだ〜?
680 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 22:48 ID:/AKgHFN1
>>674 馬鹿か?
普通に今現在出回っているドライブは焼き品質
Lite-on>プレクだぞ。CDRinfo見てみろ。
いつまでもプレクがいいと思っているのは一部の厨房だけだ
ATIPしらないんだ。
ただの妄想なんだ〜。
682 :
はう:02/10/25 22:57 ID:D3nupkfR
Lite-onはSAFE DISCの焼きに優れてるのが一般論でしょ?
エロゲーの焼きなら確かにLite-onがイイみたい。
読み(一部のコンシューマゲーム焼き)はプレク、TEACがいいみたい。詳しい人の使用状況見ると。
プレクは読みで一番ではないとしても優れている、と思う。
>>680 CDRINFOは時代遅れのC1至上主義の所があるからね。
あと、使用メディアが偏っているし。
それと、優劣は殆ど付けてない。あれを優劣だと考える貴方の知識の無さに感心した。
とうとう馬脚を現したね。
文面など変えて
>>486みたいにさりげなく書き込みをしたようですが、
>>486=A(musiccdr)=Ryqa2m8H=JrO8JrSl=唐
ということが、これではっきりしました。
musiccdrに荒らしカキコしている、自身の異常さを未だに認識出来ないのは
あまりに痛すぎではないかと。
スレちがいスマソ。
685 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 23:03 ID:NZQQaaC+
ATIPまだ〜?
またプレクスレが戦場になってる・・・。
本当に戦の絶えないスレだな。
687 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 23:19 ID:JrO8JrSl
ATIPまだ〜?
やっぱりプレク信者は馬鹿ばかりだ
>>682 お前は詳しい人が使っているからいいという
オウム信者並みに洗脳されているだけ
プレク信者は主観的な評価ばかり
ライトン信者は客観的な評価で対抗する。
どちらが正しいかを判別するのは、火を見るより明らかだ。
691 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 23:26 ID:WsEg7+mJ
ATIPまだ〜?
692 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/25 23:33 ID:EQloG97E
ATIPまだ〜?
ATIPまだぁ?
ATIPまだですか?
>>690 何処が客観的?
ここのスレタイトルは?
ここで、そう言う煽りをかける事自体、まともじゃないよ。
本当に学習しねぇな・・・知恵遅れサソ・・・。
何度同じ手口で荒らせば気が済むんだ?勿論、スレタイトルは読めてないだろうねw
自分に不都合なレスはいっさい無視、というか眼中もとい脳中にないんだろうよ。
争いが絶えないようなスレに見えて、実は若干1名、気の毒な方が暴れているだけだったりする。
本人に言っても仕方ないので、保健所の対応待ちなんだがw早く処分してくれ。(ワラヲプ
698 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 00:05 ID:w9yrpmpI
中古で探したら見つかるかな。
8432が。
すごく欲しいな。
>JrO8JrSl
唐だかクローンだか知らんがとりあえず
(・∀・)カエレ!
701 :
339:02/10/26 00:30 ID:HZ21Lrxx
>>674 >VictorやLite-Onは
ライトンを取り上げるのはともかく、Victorなんか、今時使ってる人殆どおらんでしょ?(苦笑)
そんな昔のドライブと最近のドライブを同列に扱うのは、何とも苦しくないかなぁ?
まあ、雑感はさておき本題へ。
具体的なデータを挙げときます。 参考にしたい方はどうぞ。
−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
79:39:52のCDを3E 16x(Ritekフタロ)にNEROで焼きこみ
・LTR-48125W VS06
SMART-BURN解除 48x/05:19(15%位で減速 焼き色変化)
SMART-BURN有効 40x/04:24(31%位で減速 焼き色変化)
SMART-BURN有効 24x/03:57(31%位で減速 焼き色変化)
・PX-W4824TA 1.00
Power-REC解除 48x/02:56(一切減速なし)
Power-REC有効 48x/03:59(一切減速なし)
Power-REC有効 24x/03:58(一切減速なし)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
出来たCD、全て問題無さそうでした。
(我が家で一番貧弱な、SANYO CRD-RW2でも問題なく読み込み)
>>677 えらくライトンが気に入ってるのに言うのも悪いけど、PX-W4824TAとLTR-48125Wでは4824の方が悪条件読み込み性能は高いよ。
(特に要望がない限りデータは割愛<でかいし、自分に不利な意見は信じない人が居るみたいだしw)
結局の所、悪条件の読み込み性能は搭載してるチップで大部分が決まると思われ。
後はそこに、ファームの作り込みやらモーター・ピックアップのポテンシャルが加わるかと。
(ライトンの40125と48125はファームが違うだけだからコンパチとみなしてます)
702 :
JW:02/10/26 00:46 ID:tjcifJCC
(いま、長レスすると叱られそうだけど・ ・ ・。先に、誤っておきます)
え〜と、今夜も、とおくしょーで盛りあがっているのかな、と見てみれば(汗)
646の書きこみあたりからスレていったのかと・ ・ ・、
650氏の、自分でも忘れている、いや〜なフレーズまで、晒されているしィ、
>>649氏、私はノ〜てんきなので、名無しにはならないかと。
(その分、今日も会社で上司に噛み付いて、捨て台詞みたいなことを言うなとまで
言われてしまって。意見を言っただけなのに)
>>647氏の言われていることですが、
とても私など、不等号で決め付けることなど出来ません。
私は、皆さんほどには十分にドライブを使ってやっていないものですから、そんなことは。
「保有する・・・」でも、自慢できるのは、使いこなしている方々だけだと思っています。
たまたま、8432は使い捨てと思っていたわりには、強かったのです。
偽SCSI箱に入れたり、PCに入れたりしているうちに足の上や、畳に落したりもしたけど。
使用頻度の高いものに付いては、ついつい何か言ったりしてしまいますがァ。
実は、ドライブの台数は両手両足で数えても全然、足りないのですが、何故かというと
SCSIx8あたりから高速化が進むと言われ出したので、8倍以下のものを確保しておこうと
思っているうちに台数が増えてしまって。
で、生産が終了したとなったら、リテールでもOEMでも良いから(メーカーがラベル、シール
貼っているわけだし、気にしない)店頭在庫になっているものを買って保管しているのが、
CD-R58S
PX-R820(#0403、ロジ)
PX-W8220(#0101、ロジ)
PX-W8220(#0201、リテール、内蔵、プレク・ツール-プレク・マネージャーって何ぞやと思って)
↑これは店頭で#0101と比べて、新しいものを買った記憶が。最近ゲーム焼かないから良いけど。
x8じゃないのに、この一年くらいで久々に現行機で買って保存しているのが、
CRD-BP1700・P
PX-W2410 X2(#0000、0101)
703 :
JW:02/10/26 00:47 ID:tjcifJCC
そのほか使用している、やや使用している、でPCに入っていたりSCSIケースに入っているのが、
CD-R55S(その昔、4倍に移行してしばらくしてから買った)
CD-R56S
CD-R58S(音楽を焼くには、一番すきかも)
CD-W54E(ロジの偽SCSI箱に入れてある、元はCRX100Eが入っていた)
PX-W8220(#0100、これは中古だったと思う)
PX-W8432(メルの偽SCSI箱に入っていたもの)
PX-W2410(メルの4012を買いに行って、こっちが\7,777だったから)
CRW4260tx(D-subハーフのターミネーターが貴重だったので、ターミネーターのSWが
後ろについているという安直な理由で。YAMAHAブランドも好きだったのだけど)
CRW4416S(CD-DA読み出しは良いと思っています)
CRD-RW1(PX-W8220とチップがおなじらしい・・・、ならばと買ったのだが。でも、音悪くない)
CRD-BP1700・P(上記のほかに。即ち、二台まとめて買った)
ACER USB446(型番、失念。USBもと思って買ったのだけど、今は車の中に入ったままで使用していない。)
CDU924S(つい先日、購入。専用か解らないけど、二重トレイがちゃんとついていたので)
CDU948S(最初に買ったのはロジの店頭展示品で箱、他が紛失していたものを安く買ったのだったと思う)
CRX100E(CCCDがなんもなく。だから私はスキルアップしない。最近の台湾メディア、全然ダメ)
RW7063A(上に同じく。PX-W8432に次いで多く、データ焼きをしている)
LK-RC8571TZ(DVDコンボをと思って。実は、一度も使用していなくて、足元に)
結局、DVDそのものはPS2+レンタルで。
その他にも複数台あるものも。
なお唯一、壊れたドライブは緑の箱(CRX362)に入っていたRO-1420C。新品だったのに。
初めて買ったドライブで残念だったので中古で買いなおしたけど、一度も使用していない。
704 :
JW:02/10/26 00:48 ID:tjcifJCC
DVD*R系は一台も持っていません。DVD-RAMは欲しいのですが、買い出すと一台では不安な、
いや〜な性格なので手を出したくないのです。
CDA→イメージ以外のデータはCD-RとHDDに保存していますし。モノによってはプラスMOにも。
HDDは書き換え、追記。CD-Rは二週に一度くらいのペースで全て、焼きなおし。で、
数ヶ月に一度新たにスタート。数年前、アスキー(後に販売もベクターに変わったけど)
がフリーソフト1000からスタートした方式。有る程度、時期が経ったら一部を除いて
刷新するというやり方です。
皆さんがスーパーCDとかに移行されても、私はCDがあれば良いですし、CDはまだまだ
当分、フロッピーのように多くの機種で読むことが出来ますし。
で、ついつい増えてしまったのです。
ド音痴ですが、音楽を聞くに関してはいろんなジャンルを聞ききます。
ヲタの方々のように誰の演奏がどうのこうので、ということは無いのですが。
いま、「pure3」のオンブラ・マイ・フを鳴っているのですが、10年以上前に買った
「オンブラ・マイ・フ」とはイントロが違いますね。(これは板違いで、すまんです)
あ〜、長レスすまんこってすゥ。
脱帽。。。
とりあえず「アへヘのへー」許可!
706 :
JW:02/10/26 01:28 ID:tjcifJCC
708 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 09:23 ID:oHH6vO3o
>>JW
古いプレクとTEACのみ、何台持っていても、偏った知識に止まる。
x2からx40まで各社のドライブをまんべんなくテストした物から見れば、
笑止。どこまでいっても素人の集まりは素人。
ATIPまだ〜?
709 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 09:25 ID:oHH6vO3o
>>JW
あ、でも、
>R58で音楽焼くのが一番好き
これは正解。一番、音楽焼くのにイイドライブ。
CDU948Sと並んで、イイドライブ。音痴にはもったいない。
>>707 その結果は、一番BENQ、2番4824、3番liton40125、選外F1。
になってるいるが?
711 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 09:30 ID:oHH6vO3o
BENQマンセー
ATIPまだ〜?
いかれてる…
713 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 10:03 ID:oHH6vO3o
ATIPまだ〜?
>>710 BenQが最強ということで。
でも、プレクは低速じゃないとライトンに肩を並べることができない。
>>714 最新の所を読んでないね。
そう言う結果にはなっていない。
>>715 じゃあ、BenQが最強ということですね。
倍の値段するプレクはぼったくりということだな
とうとうATIPまだ〜?のオウム返ししか出来なくなったか。
音質の話をすると荒れるから(すでに荒れているが)少ししか書かないけど、
TEACドライブの音は好みでない。低音が十分に出ておらず軽薄な感じ。
SONYの初期ドライブ(CDU920S,924S)やCDR100がいい感じ。
テストした物→テストした者
以降・以前の使い方も間違っているし、日本語不自由じゃありませんか。
719 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 11:26 ID:5TVE3zTq
プレクはCD−Romから撤退するらしい。
720 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 12:11 ID:/6IkO0dF
ATIPまだ〜?
721 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 12:44 ID:DLAZXO1L
AATIPまだ〜?
722 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 13:02 ID:GzCmCpqv
ATIPまだ〜?ってATIP知らんでこれ見てる奴いるの?
724 :
339:02/10/26 14:41 ID:HZ21Lrxx
>>707 見てるに決まってるじゃんw
YSSさんと同じ事やっても仕方ないから、違うやり方で評価したのよ。
(CD-SPEEDのテストディスクをライトンで青タフに12xでコピー)
プレスミスのCDとかを読み込む能力を測るには、ディスク全週に渡って駄目な方が良いと思ったからね。
自分がBenQも持ってればこの方法で評価するんだけど、ドライブベイとか金銭的な問題で断念。
>>724 他意はないが。
先日、ライトンで青タフ8倍に同テストディスクを52倍でコピーしても、
C2は出てくれなかった。
しかも32速に達するあたりまで、C1の異常上昇も見られなかったため
殆どのドライブで正常に読めてしまった。
状態の悪いディスクが必要なら、8432あたりのファームを戻し
なるべく高速タイプのプリンコにでも書き込むと、
手っ取り早いかも。
青タフは、スマートバーンユーティリティーでも16倍認識だったと思う。
このスレにいる香具師は、みんなプレクマンセーです。
728 :
339:02/10/26 16:33 ID:HZ21Lrxx
>>726 へぇ〜。 って事は、52xになってついに青タフもまともに焼けるようになったのかな??
ライトンと青タフの相性の悪さについては、ライトンスレで語られまくってるから、そちらも参照してね。
うちでは殆どのドライブでC2エラーが出たみたいで、WaveCompareでチェックすると相違がかなり出ました。
729 :
自粛中:02/10/26 16:46 ID:kdD8heCG
>>728 この間、唐に釣られてしまった者です。
一応、汚名を晴らす為PX-W124TSiの複数所持の証を示します。
初期PX-W124TSiはPX-W8220TSiと同じNidecファン搭載でしたが、
TLA#0003の一部からPX-W1610TAなどと同じミネベアに変わります。
ミネベアの方が、静かだと思います。
730 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 17:19 ID:w9yrpmpI
JW氏は神?
そんなことはどうでもいい。
相手さえしなきゃ、削除依頼の出しようも有るんだけどね…ったく。
732 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 18:02 ID:oZx+y49M
ATIPまだ〜?
削除依頼の「出しよう」はあるだろ。相手にされないけどな。
735 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 19:57 ID:khLApdtX
(・∀・)唐シネ!!!
(・∀・)カエレ!
ATIPまだ〜?
737 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 21:01 ID:SGfE/EAN
R820がヤフオクで一マソちょっとで売れたので、
4012TUを買いましたが、この選択はどうでしょうか?
売却理由は、旧メディアの枯渇と、高速ドライブは欲しかったから
なのですが、R820をとって置いた方が良かったのでしょうか?
全く使ってなかったのですが、無くなるとおもうと
急にもったいなくなってしまいます。
738 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 21:18 ID:x7wJbpDZ
(・∀・)唐キターーーー!!!
(・∀・)唐シネ!!!
(・∀・)カエレ!
ATIPまだ〜?
>>737 プロテクト系に興味がないのなら、良い選択だと思います。
今のメディアを使うのなら820よりも4012の方が有利です。
740 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 21:48 ID:x7wJbpDZ
アハアハ、アイカワラズ4012マンセシテルヨ!
412ハァ?ドシタノ???
(・∀・)唐キターーーー!!!
(・∀・)唐シネ!!!
(・∀・)カエレ!
ATIPまだ〜?
741 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/26 21:57 ID:SGfE/EAN
何枚か焼いてみました。
メディアは誘電MQ(x32)ですが、やっぱり
(・∀・)イイ!です。
マニアのかたには不満かも知れませんが、
普通に読めますし、通常用途では不満はないです。
テアク512Sもヤフオクに送りたいぐらいですが、こちらは前回の放出のせいで
相場が下がってしまったのでしばらく様子見です。
スレ汚しスマソ。自粛しまつ。逝ってくる・・・。
744 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/27 02:44 ID:P/WI83EL
ATIPまだ〜?
745 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/27 10:12 ID:Bxc+wfrh
(・∀・)唐キターーーー!!!
(・∀・)唐シネ!!!
(・∀・)カエレ!
ATIPまだ〜?
唐壊れた・・・カワイそうに(ノ_・。)
>>742 なるほど、こうやって唐も不愉快な気分にさせられたのかも知れないね。
逝ってくるわ。
747 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/27 10:38 ID:DCMXii9J
唐関係なく煽り合いか、おめでてーな
ほんとにネタないんだな
748 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/27 15:25 ID:Ke8FKo1L
「唐」の意味が分からないが...
上にも合ったけど、PX-W8432はいいと思う。
研究室でかなり前から使ってるけど壊れない。
VAIOに搭載されていたドライブは後参なのに壊れた。
けれど、PX-W8432でタロコを焼くのはどうか...
院生よ。
749 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/28 01:10 ID:7ygNcZdt
(・∀・)唐キターーーー!!!今度は8432マンセ?
(・∀・)唐シネ!!!
(・∀・)カエレ!
ATIPまだ〜?
750 :
JW:02/10/28 01:20 ID:hShGJwwY
激しく、板違いなのは承知なのですが、703前後の経緯からここに書きこみます。
今日(10/27)、CRW4416Sが各、CD-Rソフトで認識しなくなりました。
ドライブの情報を返していないのでしょうかネェ。
これで私の手元で壊れたのは、RO-1420Cとこれの二台です。
私的には耐久性では、RとYの二社が悪かったということに. . .。
その二社はCD-Rということを抜きにして、昔から好きなメーカーだったのですが。
>>750 唐に使い方が悪いだけと言われるに10Princo
752 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/28 14:02 ID:9AqMVhvc
PX-124Tが基板不良になったので、Yahooでピックアップ不良買って
交換したらEasyCDcratorだけ焼きに行けないんですけど。
以前は全部正常に動作してました。
あと124T以外のドライブでは問題は発生してません。
他のソフト(Bs、EAC、CDRWIN)は正常に動作できるのですが。
ロットの違う(基板とピックアップ)パーツ合わせると問題起こるんでしょうか?
2コ1したのは2000年1月製と2000年5月のものです。
>>751 唐は使い方が悪いとしか言えないに10Burn-proof。
>>752 問題起きても文句言えないと思われ。
スレ違いだがプリンコとTAROKOメディアだけはやめとけ
>>752 プレクスターのドライブは、ちまたでは、
ハードの違いはTLA#0*00、
ファームウェアの違いはTLA#000*
といわれていますが、厳密にいうと違うようです。
私の792のレスを見てください。
ちなみにPX-W124TSiは
TLA#0000〜TLA#0006まで確認されています。
TLA#0006というのはこの間の業者出品のヤツです。
バーコードの横にUSCという文字が入ってます。
757 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/28 18:20 ID:7sEjE+a5
JW氏のドライブが...
758 :
752:02/10/28 18:35 ID:vvfVaW+t
最初はエクスプローラーからは認識されても、焼きソフトから
認識されない状態だったのに、ファーム書き直したらEasyCDcrator
以外は普通に使えるようになりました。
今度EasyCDcrator再インストールしてみます。
759 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/28 20:19 ID:iHm7EOWC
プレク、2002年度をもってCD-R/RW事業から撤退らしいYo!
760 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/28 20:52 ID:mOtdvVH+
↑大嘘。CD-ROMのみ。
>>759 759が裏情報知り得る社員とかなら、社員で有る事証明してね。
次期DVD(青とか)を、発表・発売していない状況で
R/RW をやめるとは考えられないけどね。
>>756 ファンの変更とか細かい変更だと、ファーム変わらないんじゃないか?
ピックが変わるとか、ファンを取るとかだと変更になると思うけど。
まあ、もう惰性だけで意味もなくスピードアップしても誰も買わんと思うし
単体CD-R/RWからは撤退でいんじゃないの?
763 :
JW:02/10/29 00:45 ID:jwCakTk8
764 :
109:02/10/29 18:49 ID:pmC5I6q4
109
109
109
ATIPまだぁーー!
まだぁーー!
まだぁーーーー!
>>762 >意味もなくスピードアップしても誰も買わんと思うし
いや意味がある。意味があるから買わん。
□スピードアップ長所:
時間短縮で便利になる。
(といっても8倍より上にしても数分しか得しないんだけど)
□スピードアップ短所:
爆音。
ドライブに早くガタがくる。
焼いたCDRの質が悪くなる。
焼いたCDRが早く消え易い。
音楽を焼いたCDRの音が悪くなり易い。
音楽を焼いたCDRの認識が悪くなり易い。
音楽を焼いたCDRの音飛びがし易い。
取っておきの青タフや国産三井も低品質になる。
PX-W4824TA/TU ファームウェア Ver.1.02
http://www.plextor.co.jp/support/download.html v1.02 の変更点
1.Trayが閉まる直前にローディングスピードを落とす様に変更
2. 電源投入後、CD-R/RW ブランクディスク又は、セッションがクローズされていない
ディスクを挿入した際、ディスクが認識されないことがある不具合の修正。
v1.00 から v1.01での変更点
1.PoweRec OFFでテストライト後、PoweRec ONで実ライトをすると、PoweRecが
OFFになってしまう不具合の修正
2.RWディスクへマルチセッションで書かれたディスクがマウントできない不具合の修正
3.MRWのコンペアエラー・IOエラーが発生する不具合の修正
4.下記の動作確認メディアへの48倍速書込みが可能となった。
Princo: CDR-80PX10AN, Lead Data CDR-80SS40G
>下記の動作確認メディアへの48倍速書込みが可能となった。
>Princo: CDR-80PX10AN, Lead Data CDR-80SS40G
ではプレクスター社は会社のデータを
Princo, Lead Dataで48倍速書込みで使えばよい。w
769 :
Fine:02/11/02 19:05 ID:kQRT1iyO
OM-200と同じ筐体のようだが・・・
どっちかがOEMしてるんだろうか。
■じゃんぱら5号店(ブロックF2-(a4))
(2F)プレクスター PX-W124TSi/BS(12倍速CD-R/4倍速CD-RWドライブ,内蔵SCSI,バルク) 5,980円
中古品。
772 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/03 01:15 ID:eYejZmrs
>>771 余計な報告するな
お前は一回と言わず二三回染んで来い
先週からの悪天候で落ちまくってた雷の影響か、買ったばかりの4824が逝去されました。
BIOSレベルで認識されない。USPいれときゃよかった、、
つーかマシンに繋がなきゃよかった、、、まだ一度も使ってないのに、、ヽ(`Д´)ノウワーン
>>773 普通に初期不良かもよ
とりあえず販売店持ってってみるのが(・∀・)イイ!
775 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/03 10:50 ID:ov6WWAPD
8倍が最適とか言うけど俺の2410はx4,x12,x16,x20,x24しか使えないよ。
2410は1倍速も使えるぞ
しかし確かに8倍速焼きは欲しいな
20倍速はいらんから8倍速が欲しい
24倍速や32倍速が最適だよ。
時間を考えても保存性を考えても。
CD-Rのドライブやメディアの寿命が早くなる。と言っても、
一年半もたてば、次のメディアに移行しているしさ。
すばやく焼いていける方が良い。
778 :
773:02/11/03 12:10 ID:nfjgsFsv
>>774 それにかけるしかないよね。
逝ってきます(´∀` )
>>777 おいおい、そりゃ新規に焼くのは次のメディアだがいままで焼いた分はどうするよ。
新しいメディアに毎回焼きなおすのか?
過去のバックアップ数テラバイト分を十年保存しなきゃいけないんで
メディア数千枚にバックアップして毎年一回はチェックしてる俺にしてみれば
正気とは思えないな。
そういう用途でテープデバイス使わない人間のほうが、正気とは思えん。
>>780 激しく同意。
せめてDVD導入した方が良いと思う。焼く行為をしたいならば・・・
782 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/04 10:23 ID:Kqnz0O2i
783 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/04 10:36 ID:2qjVRBOJ
高すぎるな
定価超えてるような?
訳わからん
定価云々の話どころじゃないなぁ。2.7焼き明記が引き起こしたのか?
それにしても訳がわからん。意地の張合いでここまでいくもんだろうか普通。
2万から5万7千まで飛んでる…
788 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/04 20:36 ID:2qjVRBOJ
一応プレクマンセーだが今の状況でここまで出せないよな〜、
雷dと4824があれば十分じゃないのだろうか?
つーかさらにDVD-Rとかかっても釣り来るんじゃないか??
>>783 CD-Rメディアも含め
最近のヤフオクは異常です
790 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/05 18:48 ID:EcmNe6at
PX-W4824TAってさ、シーク音ががりがりうるさすぎない?
PX-W4012やPX-320Aよりもかなりうるさいよ。。。
でも、焼に関しては文句のつけようがないくらい早いし、そこそこ静か。
プロテクト弱いのは若干痛いね。
791 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:39 ID:vFx3mbQY
4012読みとり悪のはしょうがないとして、
爆音たてて振動するのはどうにかして欲しい。
YAMAHAの2100Eじゃあるまいによー。
ライトンの静けさを見習えっちゅーんじゃ。
792 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:49 ID:vFx3mbQY
まあまあ、所詮プレクですからねぇー。
793 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:51 ID:vFx3mbQY
今度のプレク4012はRiTEKに専門特化しすぎて、それ以外の
メディアへの焼きはへなちょこですし。
どうしようもないですな。
>>793 4012は既に型落ちなんだが
と言ってみる
795 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:08 ID:sey8pfgF
>>791 不良品だ。修理に出せ。
うちの4012TAも4012TUもそんなに五月蠅くない。
>>793 嘘つけ。もしかしてお前、唐が違うふりしてるのか?
796 :
339:02/11/05 20:31 ID:ilcB3du3
非常に香ばしい書き込みがあるなぁ・・・・・・(憐憫)
それはそうとして、レスしよう。
>>790 そもそも、高速で読み込む以上ディスクの風切り音はある程度仕方がない。
この音については、LTR-40125Sでも4824TAでも同程度する。
(ただ、ライトンは加減速を起こしがちなので、音が気になるかも)
で、シーク音に関して言えば、確かに4824はうるさい事がある。
うるさいっていうか・・・・「怪しい」の方が適切かも知れないけど(苦笑)
CD-SPEEDのシークタイムテストで、ランダムシークの際にコロロロロとかいう感じの音がする。
こういう音がするドライブは他にちょっと例がないw
#やはり、PX-40TSを凌駕する読み込み能力の代償なのだろうか?(40TSも独特の音を奏でてたし)
まぁ音ってのは人によって感じ方が大きく違うし、それほど気にしなくて良いかと。
あんまり不安ならプレクに問い合わせてみたら??
40TSの時のようにFAQに項目が追加されるかもww
>>796 ってか、4824のあのランダムアクセスタイム見たら
納得するよな、普通。
798 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/05 21:12 ID:m4tFUDMs
ドライブの底のビス4本を強く締め直しすると、少し静かになるかも?
799 :
752:02/11/05 21:26 ID:eKwW4+wM
YAMAHAの2100Eってなんであんなに爆音なの?
最初自分のジャンク品の2100Eだけ爆音だと思ったけど。
あと2コ1したPX-W124ですが、縦置きだと振動音が凄い(YAMAHAの2100Eジャンクと同じレベル)です。
でも水平置きだと超静かですが。
何ででしょ?
>799
後期ロットの物はかなり静か。と言っても標準的なレベルだけど。
確かに中古やジャンクで初めてゲットした物なら、壊れてると思うよね(w
ATAPIでDA吸出し品質最強のドライブって何ですか?
できればキズものCDでも良く読んでくれるものの紹介おながいします。
ROMでもRWでもコンボでもなんでも良いです。
803 :
752:02/11/06 00:59 ID:IBeiBYxD
>>800 異常音がするという理由で祖父地図でジャンク扱いになってた。
でも完動品で、音以外は問題無い(読み書きも正常)。
これがジャンクなら2100Eって最初から全部ジャンクなのでは?
804 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/06 01:13 ID:I79GUwl6
>>803 そっだよ。正解。全ての2100Eはジャンク扱い。
だから、買った新品をヤマハに「音がウルサイ!振動がスゴイ!爆音だ」と突っ返すと、
全て新品の2200Eに交換してたからな。
AM対応になってウマーというわけだ。
805 :
Fine:02/11/06 14:50 ID:bLPYmA98
807 :
Fine:02/11/06 22:12 ID:GzZGJ2fZ
要は、視覚障害者。
>>805氏の言っておられる、
www.plextalk.net/jp/products/dp1000.html は、
上が、CD-532E(又はCD-540Eか、CD-540Eは持っていないけど)
下は、CD-W54Eのような気がしてならないのですがァ・ ・ ・。
>>501 CDR-Infoの結果ではLITE-ON LTD163が一番いいみたい
>>808 95000円(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
811 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/06 23:46 ID:YI+cGeYO
4012のファーム1.03がでていることは周知のことか…。(´・ω・`)ションボリ?
>811
知らなんだ。サンクス!
813 :
Writeman:02/11/08 01:45 ID:/Xy9Sano
あ、私の買った4012、ファーム1.03でしたよ。
TLA#0103ってシールが貼ってありました。
815 :
Fine:02/11/08 11:06 ID:uPKdUwMu
>>815氏、
すんません、全くもって解りません。
>>816氏
それ、スロットイン方式ってなってます
判ったら、ある意味怖いですw
う〜む…うちのPX-40TSがそろそろ脂肪の悪寒…。
分解→掃除をすると一応元気になるとは思うが…いつまでもつだろう…(´・ω・`)
ファームウェアアップデートで推奨メディアに追加された
三菱 CD-R SR74KC, SR80K
CD-RW SW74 EU
ってどういうやつですか?
今売られてるやつですか?
>>810氏、
プレクはx4ATAPIを持っていなかったので、何がなんでもでもx4のロー・スピードで
出したかったから、TEACから高く買ったのですかネ。
CD=\20,000、CD-R=\40,000、本体=\35,000 ・ ・ ・ ・ ・ うウーッ。
>>817氏、
スロットインでも判ったら、焼き焼き職人度で+100ポイントもらえたかも。
でも・ ・ ・、スロットインと解っているあなたも凄い。
わッ、
詳細にスロットインと書いてあった。大歩危もいいとこ。
スレ汚し、申し訳無いです。
実験室によると2410の書き込み性能がやたらいいみたいなんでつが、
高速で焼く必要ない場合は最近の物買うより2410買ったほうがいいんでつか?
824 :
339:02/11/09 02:59 ID:9ekgaGwo
>>823 手っ取り早く焼き品質を上げたいなら、PX-W4012TUか4824TUを買うのが吉かと。
仮に2410の方が4012や4824より明らかに品質が良いとしても、外付けにするメリットの方が大と思われ。
PX-W2410TUがプラスチック筐体じゃなくてアルミ筐体だったらまた話は違うんだろうけどねぇ・・・・
>>821 単にコスト削減の為じゃ無いかな??<TEACドライブ採用
4xに制限したいなら、コントロール部分をどうにかすれば良いだけだし。
CD-W54Eが出てた頃はPX-W8432の値段もまだまだ高かったから他社製品でコストダウン。
ああいう製品って大量に作って原価を下げるって方法が使えないだろうから、あの値段設定はある意味仕方ないのかも。
825 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/09 23:49 ID:Z5bJsnxe
あはあは、まだやってるよ。
>実験室によると?
あはあは、C1C2の計測と、
書き込み性能と
リンクしないの、まだ分かってないプレク厨大量発生中。
YSSは早いとこ潰さないとダメだな。これだけ害毒をながしてるんでは、
見過ごしにできんな。
826 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 00:00 ID:cjESEjLF
827 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 00:04 ID:1ej9wF/n
>>827 わからないから、何でも言えちゃうんだろ・・・。
ほっといてやれよ( ´Д`)
唐に餌を与えないでください。
830 :
339:02/11/10 00:59 ID:W7YdpnPE
YSSさんが音質について言及した事はただの一度も無いのにねぇ・・・・・
まぁ、読解力の無い人間だから仕方ないか。
今日、いまさらながら4824の外付けを買いに行ったのだがビックもヨドバシも
品切れで買えなかった。
4012の外付けは山積みされてたのに…
834 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 04:27 ID:dfVfGqkh
>>832 しょうがないよ。プレク厨は脊髄反射でカキコしてるから、
誰が何言ったかなんて、はなから読んでないし、気にしてない。
ATIPまだー
ATIPまだー
ATIPまだー
>>833 外付けなら、CRW-70買っとけ。4012よりも遙かに焼き品質は上だ。
835 :
339:02/11/10 06:24 ID:W7YdpnPE
ふぅ・・・・ちゃんと言わなきゃ判らないのかねぇ???
あのねぇ。 YSSさんとWebcomsの面々では、焼きに対するスタンスが全く違うのよ。
例えば、YSSさんは焼くときにいちいち蛍光灯やクーラーを消したり、正弦波出力装置を試したりしてる??
YSSさんの労力が何処に向けられてるかを考えれば、品質について言及したいのかどうかは自ずと判るでしょ?
C1C2測定は、過去のコンテンツたる「UM-DOCTOR 実験室」の名残であって、決してメインコンテンツでは無い訳。
新しく追加したドライブについて色々調べるのは、割とよくある事でしょ??
YSSさんの場合HPを持ってるからネタが欲しいってのと、UM-DOCTORをレジストしたっていう理由があるからC1C2を図ってる訳で。
YSSさん自身が
「ここにあるグラフは厳密なエラーテスト結果ではありません!!測定するドライブにも影響される可能性もあります。
見方の基本は「相対比較」です。」
と書いてあるんだから、そこに言及するのは筋違い。ぶっちゃけ、姑息と思われても仕方がない。
836 :
831:02/11/10 07:10 ID:wF3AATTu
同意。
YSSさんとこは、自分の価値観や思想の押し付けではなく、
基本的には、結果だけを提示して、判断や評価はご自身でどうぞ。
というスタンスだから、突っ込む相手ではない
837 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 10:42 ID:OoI06Lhx
でも結果として、勘違いして読むプレク厨ばっかだから、
同じ事。悪影響をばらまいているという意味では。
ATIPまだぁーー!?
>>837 いちいちageることによって言うところのプレク厨の発言が
目にとまりやすくなると思うんだが・・・。
もし、悪影響を止めると言う考えなら
メール欄にsageを入れて書けや
>>835 誰へのレスなんだろう?
339さんは自己完結がお好きなようで。
840 :
339:02/11/10 14:57 ID:W7YdpnPE
>>839 本気でわかんないの?
駄レス下げ(って、いつも下げてるけど)
>>839 >>825へのレスと思われ。
ついでにちょっとだけマジレスすると、
何故ここに書いただけで「プレク厨」呼ばわりなんでしょうか?
まさか、このスレに書き込みをしている自分以外の人間が全て
プレクは絶対に最高、プレク以外のドライブはゴミ、兎に角プレクマンセー
と思っていると勘違いしているわけではなかろうか?
>>825が
脳内で勝手にプレク信者を作り上げてしまうんだから
始末が悪い
メルコのx48内蔵型がプレクになったりします?
今ライトンしか無いみたいだけど・・・
W4012TUを使っているのですが、VariRecを+にして焼くと
焼いたCDの寿命が延びたりはしないのでしょうか?
>>844 C1やジッターに影響のない範囲での微調整らしいですから
音色の変化を楽しむ以外にないのかも
846 :
844:02/11/10 19:32 ID:LlvEZ+LP
>>845 うーん、残念。
ありがとうございました。
847 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 19:47 ID:/u61jNho
>>845 相変わらずバカ言ってるよ。
C1やジッターに影響あるんだよ。読み辛くなんの。
やっぱプレク厨はバカ、、、
849 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:08 ID:rYDNoT+4
やはりプレクは最高だね。
varirec使うと、糞CDすらみずみずしくなって、
思わず聴き入ってしまうよ。
+1にすると、たいていのメディアに合うね。
さすが高級品は違うな。
>>844 そりゃ焦がしかげんが変わるので寿命が延びるか縮むかするでしょう。
どっちかは問題だけど。
VariREC+2や-2で焼くと認識できなくなったという報告もある。
メーカーが宣伝の為に書いたイメージグラフを鵜呑みにするのもいかがかと。
結果と矛盾してるよ・・・w
853 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/10 23:16 ID:/RyK18By
>>852 禿げ同
なんせ、ここはプレクチュスター命の厨の巣だかんね。
ラベル低過ぎ。
唐は真性マゾ。変態に近づくな危険。
きさまらサディストの欲望は満足することがないのか?
自分たちの手なぐさみ品を眺めてよだれをたらすしか能がないのか?
まったく、なんたることだ、恥を知れ!
どうなんだ? こたえろ、この恥知らずどもめ!
偽善者の、偽称唆者どもめ!
こたえるんだ、イエスかノーか!
注意! 注意!
プレク厨は
逃亡した“狂人”
───の疑いあり!
856 :
339:02/11/11 01:11 ID:xAKgT8xF
なんで「逃亡した」なのかね?実際に逃亡した事でもあるの??
(まぁ、どっかの映画かなんかの台詞のパクリなのかな?)
てか、この文章だったら「きさまらマゾヒストの欲望は」の方がしっくり来る。
#あの口調だったらSの方だろ?(w
例によって、コピペしてきて一部だけ変えたんだろうなぁ・・・・・
相変わらず芸がないっていうか・・・・・ちったぁ自分の頭使えば良かろうに。
プレク信者を脳内妄想で作り上げている荒らしさんよ、
いくら何でも漏れの名前を騙るのはやめてくれ。
迷惑極まりない。
透明あぼーんする労力も惜しいので脳内あぼーんしてたらこんなことになってたとは…
859 :
プレタ朗:02/11/12 01:01 ID:uTgVUK04
PX-W1610TAと言うドライブは、どうですか?
860 :
339:02/11/12 02:09 ID:Pc1OFG3Y
>>859 (どんな返事を期待してるの??)
PX-W1210TAよりは良いと思うよ。
861 :
プレタ朗:02/11/12 06:10 ID:nr4u4anv
書き込み性能S.f2.5(2.〜)についての、その他コピ−ガ−ドについての書き込み性能が、知りたいんですよ。教えて貰えませんか。PX-W2410TAでしたっけ良いやつは?
>>861 SD2.5以降、プレクのATAPIドライブはだめぽ
PX-W1610AはSD2.0もだめぽ
864 :
862:02/11/12 08:54 ID:X2+DkAoe
気付いたらIDがAoe…SD1か、懐かしい
SD1:PX-W1610Aまで
SD2.4:PX-W4824Aまで
SD2.5/2.8:PX-R820T/PX-W4220T,PX-W8220Tの一部のロットのみ
こんな感じ?
Aom来い!!
866 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 12:43 ID:aSsiQAmH
プレクスターはDVD-R出さないの?
>>866 わしもそう思う。プレクは光学ドライブが売上の7割を占めているみたいだから、
このままDVD記録ドライブに手を出さないとは思えないが、かといって、
日立、東芝、松下などの大手家電と真っ向勝負してやっていけるとも思えない。
パテント料もすっごく高いみたいだし。どうするプレク?
868 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 13:30 ID:5Sj5/j1y
だからこそ必死なんだよ(藁
他の部署は期待できない業績だしな
とにかくプレクのATAPI接続はSD系はダメと…ρ(..)メモメモ
870 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 20:39 ID:wSFfm9Bv
プレクがんがれ
871 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 22:25 ID:fDkDcgpC
SANYOがもうすぐ出すって話だね。DVD-R。
まあ、それが出ればSANYO系チップを伝統的に採用しているプレクからも出るんじゃないかな。
わざわざプレクでSDなんか焼かなくても、ライトンドライブ買えば良いのに・・。
873 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 22:59 ID:iueJTjcS
874 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:00 ID:Z44T4yMV
>>872 盲目信者に何いっても無駄です。
昔のドライブなのに、今出回っているディスクがきれいに焼けるわけないのに
きれいに焼けると信じて使い続けているか、昔のメディアを大量に持っているヲタだけだから
プレクはダメと言い張る盲目アンチプレク信者に何を言っても無駄なので注意。
>>872 プレクスターのドライブでSDなんて、滅多に焼かないっしょ。
>>875 すんません、漏れのR820はSD2.5以降専用機になってます(欝
878 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:52 ID:X2TMoEgi
R820ってチプーはどこのメーカーなの?
らいとんと同じ所?
>>878 プレクは昔からサンヨー、のハズ
雷dはメディアテック・・・だと思われ
880 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/13 00:04 ID:zE7Hzueb
必死なのは唐だけと言ってみるテスト
881 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/13 00:24 ID:AN8m/LRf
みんなもうやめなよー。
ぷれくなんて、たたくかちもないんだからさぁー。かわいそうじゃん。
xxのふじゆうなひとたちいじめちゃだめでしょ?
ATIPまだぁー!
883 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/13 18:22 ID:LCi0PfBm
4824TA買った。
しかしNero5.5.9.17で一枚焼いた後、新しいブランクメディアを入れると
必ずハングアップする。
ブルーバックになるわけでなく、スタートメニューが開かなくなり
タスクマネージャーからシャットダウンしてもシャットダウンできない。
と言う状態になる。
バンドルされているNeroExpressでは問題無い。
4824TA使ってる人で同様の現象が発生している人いませんか?
トレイが閉まる時少し引っかかる感じで閉まるんだけどこんなもん?
ちなみにOSはwin2000、4824TAはTLA01002、ファームウェアは1.2。
884 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/13 20:28 ID:8gKuhVxA
∧ ∧ ニダニダニダニダニダニダニダ・・・・・
/ ヽ / ヽ マチクタビレタニダ〜
/ ヽ_____/ ヽ マチクタビレタニダ〜
☆チョン / ノ( \
\ / ⌒ \ l___l / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ \ へ | | / < ATIPまだニダか!
☆チョン \\ \ \\ ヽ / / \__________
\ \\ .> \\ ヽ/ ヽ
_ \\ / _ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ̄ ヽ / _
/ ̄ ̄\ =ATIP= / ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
/ \___/ ヽ____/ / |
/ / |
/ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |
| 早くしないと、またprincoを焼くニダ!!! |
| |
| |
ATIPって何?
食事の後(ATo)の一服(IpPuku)の略。
>>876 あ、同志だ(笑)
8倍速が出た当時、喜び勇んでR820買って、
それから12倍速にシフトしてから暫くして
SDが焼けるという事を知った。
「へー、凄いんだなぁ」と思った。
もう、焼き速度を競うのはやめて欲しい。
不必要な機能も要らない。
もう、焼き速度を競うのはやめて欲しい。
不必要な機能も要らない。
Wった。すんません。
メディアが速度に追いついてないしね。
追いつこうとしてメディアの品質も悪くなっている弊害。
892 :
339:02/11/15 12:26 ID:0PNIUVFX
>>883 うちはWin98SE/440BX/セカンダリーMasterって環境でNero5.5.9.17使ってるけど、別に問題無かったよ。
「CD Copy」で焼いて確認してみた。
添付されてる奴じゃ無くって、5.5.9.17の方にもExpressは入ってるけど、そっちではどうだった??
#てか、単に起動時にオプションを指定してるだけだけどね<Express プログラムとしては同一
それと、ファーム上げるとトレイの動作は確かに変わるかも??
前は一定の速度で閉まってた気がするけど、1.02にした今では、閉まる直前にスローダウンする様になった。
けど、仕様変更しただけで異常ではないと思うから安心してちょ。
893 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/15 16:10 ID:uadpbJ2Q
4824ってどうかね?
メルコやIOがそれらしいのをOEMで安く出してるけど、あれはプレク製?
>>888 低コストでも競えるところというのは、書き込み速度しか残っていないからでは?
高品質で頑丈というのは難しそうですし。
>>893 プレクドライブの顔を覚えておけばいざというとき判断出来る。
897 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/16 08:04 ID:pFXbY3fz
>>894 4kusなんて初めて聞いたよ。
ちなみに読みはフォーカス。おいおい・・・・・。
>>896 顔なんてわかんないよ・・・・一応8432持ってるけど。
898 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/16 12:39 ID:S+MiqOII
来年がプレクの正念場・・・かな?
再来年にはDQN企業になってるか、優良企業になってるかどちらかダニ。
899 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/16 13:09 ID:WqINM6M6
900 :
900:02/11/16 13:42 ID:8q65IHMd
900
901 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/17 13:56 ID:rdnKC0RE
4824買ったけど48倍速なんて使わないな。
最大16倍速で、1、2、4、8、16倍速をサポートしたSCSIか
IEEE1394の外付けを出してほしい。
>>901 PX-W1210TSがあるだろ
12倍速までで十分
903 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/17 15:53 ID:mhvOLvYw
>>902 1210は一世を風靡した名機だよね。ATAPIもSCSIも。
8432TA持ってるけど、なんか損した気分(w
904 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/17 16:15 ID:mhvOLvYw
Rなんて焼いてしまえばそれまで。大量配布したいヤシ以外は16倍までで十分。
RWが速くなると便利だけどな。
あと個人的には2chの過去ログ落として焼きたいと思ってる。
905 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/17 21:46 ID:laF+pJ6Z
CLV24倍速の実用化したら売れるかも?
>>899 来年は国内ドライブメーカーの生き残りの正念場になりそうだ。
特にDVDのパテントを持ってないとこは厳しい。
プレク→DVD記録ドライブで勝負をかけるが・・
ティアック→同上
ヤマハ→撤退
ミツミ→OEMドライブ専業で生き残る
三洋→部品専業メーカーに専心する
ヤマハは、ドライブ事業は傍流だから簡単に撤退しそう。
プレクとティアックは、本当に厳しい年になるだろう。両社ともドライブが経営の
柱だから、下手するとアポーンしてしまうかも。特にティアックは、株価が100円近くを
うろうろしているみたいだし。プレクは株式公開していないのがどうでるか?
自己資本と銀行借り入れで切り抜けられるかが問題。
YAMAHAの場合、RWドライブはF1が最後で、
次はDVDドライブ出すって話が過去のYAMAHAスレで出てたが…
確かメーカーの人がそんな話をしたらしいと。
プレクってDVD−R松下と共同開発じゃなかったか?
書き込み品質命のプレクにとってあまり品質関係ないDVDで生き残れるか・・・
個人的にはプレク好きなんで応援してますが。
プレクはあくまでも信濃絹糸の子会社だからなあ。
プレ区は最初のDVD製品でどれだけインパクトのある製品をだせるかが勝負だね。
RAM±RW±Rなんか出したらおもしろいのだがなぁ。
>>907 ヤマハは+陣営なのでそう簡単に撤退はしないと思う。
スレ違いにつきsage
>>897 4kusはLite-onのoem専門。
>>913 ヤマハの撤退の可能性は高いと思う。
ヤマハはドライブで商売しなくても、ピアノや電子楽器で利益だしてんだから、
普通の経営者なら利益の出ない、将来性の薄い事業を切るのは当たり前のことじゃ
ないかな。+、−陣営とかいうのは、あんまり意味ないんでは。
それよりプレクはどうすんだよ。そろそろDVD記録機出して欲しいんだが。
916 :
反省汁:02/11/19 16:24 ID:todMcFGU
918 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/19 18:27 ID:/tegY5rS
>>916 8倍にチューンされた4012で
「業務用に等倍速をサポート」というあたりが、
どうしようもなくハズイな。4倍ですでに品質悪くなるカキコしか出来ない
ドライブで、等倍焼きサポートしてどうすると小一時間、、、
プ、プ、プ、ぷれくーーーーー
919 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/19 18:31 ID:/tegY5rS
まあ、もとから最低品質の1210あたりを
「最高品質!King of CDRW」とか大嘘の宣伝しまくって
平気な、業界きっての厚顔無恥プレクだから、
どうしようもないか。
いまどき、「プレク」で「SCSI」で「等倍」、、、
ヘレンケラーじゃあるまーに、三重苦背負ってどうする?プレク?
SCSIドライブなんか開発している暇があったら、はよDVD記録ドライブ出さんかい!
もたもたしとったら、ソニーかパイ買ってしまうぞ。
しっかりしろ、プレク。
PLEXWRITER 40/12/40S
Zone-CLVって書いて有るね.
でも漏れは買うYO.
>>922いっそ、SCSIなRAM/-R/-RWを...(当然殻付対応)。
12倍速以上使わないからPX-W1210Sで十分すぎるYO!
プレクマジで大丈夫か???
>>925 自分がPX-W1210S持ってるから言うだけでしょ。
実際早いに越したことはない(でも折れも低速を主に使うが)
あと、機能はもちろん、性能もアップしたはず。
それで価格が3万前後ならばPX-W1210Sとそれほど大差はない。
現在4倍TEACを使う折れにとっては、PX-W1210Sか
>>916SCSIかと問われれば
当たり前のように後者と答えるが
927 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/19 20:20 ID:TIb+PKP2
PX-W1210Sがプレク最後のSCSIと勝手に妄想して
2台買ってしまった。
俺っていったい・・・
928 :
925:02/11/19 20:25 ID:lmA9vb2c
>>926 PX-W1210S持ってますよ
確かに早いことに越したことはないとは思います
しかしそれは速さに品質がついてきた場合。
漏れは速さの分品質も犠牲になっていると思いますよ
等倍から40倍まで高品質に書き込みなんて無理だと思いますし
同じ値段で品質重視のPX-W1210Sを買うか速度重視のPX-W4012S買うかと問われれば
漏れは前者を選びます
929 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/19 20:41 ID:Xjac8bao
>>927 1210買いで正解だと思うよ。40倍速ドライブの等倍速焼きなんて。
速度重視なら48倍速ATAPIを買えばいいんだし。
1210が無くなる前に買わなくちゃと漏れは思ってる。
>>928 確かにそう言われると・・・そうですね
しかも品質で言えばPX-W1210Sは本当に最強と言って間違いではないと思う。
でも1〜12倍で見て同等ならば、これに使わないにしろ16〜40倍速がオマケと考えれば十分にプラスと考えられる。
それにプレクはわざわざ現在最速の48/24を使わないで40/12にしたのは、品質の問題を考えた上での構成だと思う
なので・・・このままでは終わらないな・・・
やはり実際に買って、使ってみないことには本当のところはわからないですね。
と言うことでとりあえず発売まで自分で良いところ悪いところ見つけながら期待してまちます。
その後に結果が出るはず・・・
「業務用途での使用も想定し、等倍速での書き込みがサポートされる。」
"業務用途での使用"期待大!!!ですが,
Plex-masterを10マソで売ってホスィ
>>930 >でも1〜12倍で見て同等ならば
これは無理でしょ。
どう考えても、40倍までサポートしたことで低速の方の適応に難があると思う。
それにメディアもどれだけ昔のに適応してくれるかも、気になる。
933 :
:02/11/19 21:49 ID:4p4XY5dt
時期的に微妙ですね、このドライブ。
40倍サポートでは、等倍時サーボが利かないんじゃ。。?
934 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/19 21:50 ID:eWdqBnVf
>>928 >同じ値段で品質重視のPX-W1210Sを買うか速度重視のPX-W4012S買うか
はぁ?何言ってんだ、おめぇは?脳味噌はいってるか?カラカラ音がしてるだろ?
1210なんて、クソで有名な1610の遙かに下の品質だぞ?なに激しく妄想してんだ?
4012になって、始めて8倍速なら、何とかTEACやYAMAHA、RICOH、MITSUMIなみに
フタロシアニンに書けるようになったレベルなんだが?
品質でも速度でも、4012の方が、天地でマシなんだよ。プ、プ。プレク厨ーーーー!
もうプレクはブランド名だけか・・・
このスレを見れば最近の失速ぶりがよくわかるな(w
品質が良かったのは初期の頃だけかよ。
(´-`).。oO(1210TSが値下がればいいなぁ、と期待してみる。正直、漏れには1210でスペックは充分だし。)
バルクドライブなら最新型でも一万チョイで買える低価格時代に
あえて3万円以上という飛びぬけて高価なドライブを出してくるあたり
相当の自信があるとみる
もう少しで安いRAMドライブが買える値段だもんな
こないだ1210Sゲtしたばっかだけど是非買わせてもらおう
リテール外付けが出るなら
USBモデルみたいなケースをキボンヌ
いや、内蔵仕様しかでなくてもどっちにしろ買うつもりですがw
SCSI同士の比較に1610とかだしてくるの初めて見た。
PX-W4012TS (・∀・)イイ!
できれば820や8220のころの外付けケースで4012TSeも出してホスィ!
外付けSCSIだったら買っちゃいそう。。
>>943 お買い上げありがとうございます。
税込みで4万円でつ
945 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/19 22:53 ID:/vL6KsHU
>>941 はぁ?SCSIもATAPIも品質には無関係なんだが。
別に、1210はSCSIだから焼き品質がクソなわけじゃなく、プレクの12倍速ドライブが
クソなだけで、SCSIが悪い訳じゃないぞ?1610だって、ATAPiにしたから品質が多少向上した訳じゃなかろうに。
プレク厨の狂った脳髄の思考回路は理解に苦しむ。
まあ、だからこそ、4千円のドライブにも劣る1210TSを3万とかで買うバカが
いるんだろうな。
プレクには開発チームが2つあった訳だが
412C,820T,8220T,124TS 組と
4220T,8432A,1210TA,1210TS,以降のATAPIモデル全て 組ですが、
>>945氏はその開発チームのモデルの傾向の違いについてどう思われますか?
なんか必死な香具師がいるみたいね。プ
始めて8倍速なら→初めて8倍速なら
と訂正してみるテスト
一人だけあげているところを見ると友達がいなくてかまってほしいだけなんだろうな。カワイソウニ
えさを与えないでください
951 :
339:02/11/20 00:40 ID:jzbr5vOB
う〜ん、4012TAで出来なかった等速に対応させて来た辺り、チップが違うのか??
けど・・・・どうせ等速に対応させられるんなら4824の方にして欲しかったなぁ。
そうすればPX-40TSと交換出来るし(w
#読み込み性能的に4824TAの方が上だとすると、4824TAで吸って4012TSで焼くという奇妙な事態に陥る可能性が・・・・・・
ぶっちゃけ、PLEXMASTERの廉価版を出すとかPX-R820を再販してくれた方が嬉しい様な気はするけど、値段との兼ね合いで大変なのかねぇ?
実はマニュアルには書いてないが
ある場所にジャンパを刺すと8220化するとか?
・・・んなわけないか
953 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/20 06:38 ID:nfopsS7h
>>951 はぁ?どこまでいっても脳味噌腐ってやがんな、てめぇは、、、
4012も4824もどっちも読みはドングリの背比べだろ?
大体、読みが悪いので定評のあるプレクで吸ってどうするよ?
読みにこだわるんなら、素直にライトンで吸っとけよ、ほんと非常識な連中だよ。
ぷ、ぷ、ぷ。所詮はプレク厨ーーーー!
>>951 24倍の頃だったか忘れたけど、確か三洋の石を作った人間が
「チップでは等倍速をサポートしてる、使うかどうかはベンダー次第」
って感じでどっかの雑誌のインタビューに載ってた気がする
昔はATAPIとSCSIで石が分かれてたけど、今回はかなり微妙…
SCSI専用の石なんて今じゃ作るだけ無駄になるし、やっぱ変換かも
>>953 >大体、読みが悪いので定評のあるプレクで吸ってどうするよ?
全然悪くないぜプレクも
まあライトン持ってるなら別に要らんけど
ちなみに確実に読みがカスなのはリコーとヤマハだ
ノート用の薄型CD-ROMよりヘタレだった
この前焼いたディスク読めへんぞ・・・呪いか...
>>955 唐は脳内妄想でプレクの読みが悪いと逝ってるんだろ。
少なくとも、漏れの環境では多少傷の付いたCDでも全てバイナリ一致するが。
リチョー、ヤマハは最悪やね。
それで、
>>946への回答まだー!
958 :
339:02/11/20 10:46 ID:jzbr5vOB
>>953 ライトンで焼いた青タフを、LTR-48125WとPX-W4824TAで比較しましたけど何か??
ま、YSSさんの実験結果と唐の戯言、普通の人がどっちを信じるかは明々白々だと思うけどね〜〜♪
(てか、この話題前も触れなかったっけ?? デジャヴ?)
959 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/20 11:28 ID:pBvodpII
お、唐元気だねぇ。
あっちでも一発頼むわ。”1分40ワード”の早さで
どんどん書き込みしてね。あ、あっちではAだったか。
1210TSの焼き性能が低いとか言ってるガイキチが居るのはこのスレですか?
820Tと比べても、トップピークこそ譲るが、メディア相性とか考えると最高レベルのドライブでしょうに。
4012TSがブレイクするかしないかは、値段の低下もそうだがSD2.8いけるかどうかだと思うがどうよ?
欧米のスタジオで1210TSが採用されていることが多いのを、
唐は知らないのか?
ついでに1210TAとTSとは全然性格が違うということモナー
>>960 >SD2.8いけるかどうかだと思うがどうよ?
これには同意しかねます。そんなもんは使い捨てライトンでも
買えば済むこと何ではないでせうか?
別にプロテクト焼けなくてもいーよ俺
とりあえず話題性として焼けるのと焼けないのじゃ違うでしょ。
2410TAでSD2.0焼ける。つって買い走った人は多いし。
それ以降対プロテクトでも品質でもパッとしてないし、ここらで一発、これが最高最強機種だ!というのが見たい。
等速より、地味に倍速がすごいドライブのほうが良いなぁ。
SD厨ウザイ
967 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/20 14:39 ID:eEvumnPz
CD-R焼くならやっぱりプレクよね。 ,〃~ /´⌒) 私たちもプレク使ってるのよ♪
,, -‐'''''''ヘ~~~~''''‐:、 // ,,,,,,,,, |i ,,__ __ ,_ _
,/ , -ッテ7ゞゝ‐、ヘ=¥〆~ ~゙'‐,, || _/ ~ '' `゙\、
/ // / i´./ ヘヽ \\~'' ,, ゙ヽ . ,,,--,-` ~~/ ヽ丶 \
/ // ./ .∧ i i i ヽ ヽ ヽ i" ,// i ヽ ヽ
/. /./ /l //l .l l l ゙i. ゙i. iヽ i" /' /'./ / /、 \ i
l i /l. /l ‐幵-l ll_ l l_|l_ :l| | l.ヘ i ./ ,/ / i l / ヽ |.
| l リ. l l ||リ _リ_ ヾ!i iT7 リ i :l| .l^!i i / /' | i i _ | i i--リリ| | ヽ i
| | l lヽ!. i''iテ"゙iン !i ノ,r''''テリ :/i /. リ | | Y ヽ |\| ヽiV | テ\リリ | | |.
,! ,! .,! l ゙l!; :::,リ i! ::ノ!ノノ イ Y i |ヽ |ヽ|/r ,\| b;;::::>リ/ ) i
/ / / 八 i`'''''' ___’`''~! .i l | ヽヽ\ヾ`i~::::j ヽ;;/リ | i.
// /,rェェ,,,___゙_ミ- ,_. `-' ,,. '~ l l .| ノ\i ヽ'''' ・ ''''`` リ| | i
// /´ ~ェ,‐ ''''ノ `''t-'' | | .l | ノ | | i\ ヽフ ,./|ノ / i |
//./ _,, -`ニュ ヾ,ニ'ヘ-,! l ! | ノ._ ` \i `''‐ 、‐ ' 'ノノ i i ヽ
/./ i. r'~/ ヾ;、 ̄ ゙i.!ヽ l l、 |i ,,,,ノ,/ '‐,、 `,__,ノj \ ヽ ヽ ヽ
968 :
963:02/11/20 16:05 ID:eOAhxmmj
>>965 話題性は兎も角、ヲタゲー以外でSD2かかってる
ソフトって、そんなに多いの?
それ以前にインストールして使うソフトのバック
アップをそこまでして作っとかないといけない
ものなんかな?
>>961 スタジオ使用が「よし」の理由にはならないんでわ?
新モデルいちいち検証するのはめんどうなんです。
安心して使える長生きモデルってのはうれしいの。
なんか
インストールもするけど、それとは別に、プレイするたびにCDが必要らしいぞ
読めない程の傷でも付いたらアウトだから、彼らには死活問題らしいな
でも、殆どのやつらは、イメージのままマウントして遊んでるらしいから
焼きが必須なヤツは、即売りでもするためじゃないかと
オレもゲームは興味ないから、よく分からん
洋ゲーはSDとは違うプロテクトがかかってたりするが
日本のエロゲで採用されてるのはほとんどSD系かリング
でも全体数としてプロテクト自体採用してるメーカーはあまりない筈
多くても1〜3割くらいじゃないか?
973 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/20 19:01 ID:Fl0EqPmR
>>969 唐の主張の通り、本当に糞で使い物にならなかったらスタジオで採用せんだろ?
974 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/20 19:23 ID:Glix0xC+
>>973 あはは、糞かどうか、自分じゃわからんか?
何処で使ってるかが唯一の判断根拠か?
あはははははは
誰も同意者がいないのによくやるなぁ…
限定でもイイからブラックベゼルモデルの
発売も激しくキボンヌ。
977 :
名無しさん◎書き込み中:02/11/20 21:04 ID:Ok/7pQEV
プレク呆けは氏ななきゃなおらんの
えさを与えないでください
>>973-974 いやいや、1210自体がイカンってんでなく
新しいの入れるのは面倒なわけ。
スピード変わるたびに検証やって、落ち着いたころ
もう次世代。やってられまっせん。
そういうSCSIってほかにないもの
延命きぼんでした。
インターフェースカードが安い、枯れて安定している、ドライブのドライバ不要。
SCSIで問題(・∀・)ナシ!!
981 :
SCSI:
どのチップ使ってるかわからんが、
チップそのままでなくて
ちゃんとつくれば等倍から40倍までぐらいなら昔のより高品質な焼きが出来るぞ。
レーザーのレスポンスも、特性もずいぶん進化してるし。
というか焼き制御で全速度を同じ特性と仮定して簡素化してコスト下げるか、
コスト上がるが複数の特性でLPCを行うかとかいろいろ。
等倍書き込みをチップがサポートしてるから出来るんじゃなくて、
等倍でかけるように設計できるかなんだが。
だいたい複数チップ搭載という方法もあるんだが。
だから1210より上か下かはわからない。
PlexMasterのプロファイルとかまで使ってたら
低速書き込みの品質も向上してる可能性もある。
ところでTEAC/LITEON/RICOH/PLEXTOR/YAMAHA…と
Rドライブつかってるが、DAE時によけいなコマンド投げてからやるから
データが駄目に見えるだけ>PLEXTOR
よけいなコマンド投げても駄目なRICOHとかもあるけど。