やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Verbatim! ◆Plex5s8w
やっぱりパーシャル(Full)CAV・DiscT@2・AudioMASTER

マターリいきましょう。
前スレ
やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017937206/
やっぱYAMAHAのドライブだRO!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004067872/

関連スレ&リンク
>>2->>5あたり
2Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/05 20:10 ID:MdEucmqq
関連スレ
DiscT@2に最適!!AZO
アゾの館 - 三番館 <AZO>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022120370/
くだらない質問はこちら
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027720595/

CRW-F1製品情報
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02060301.html
3Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/05 20:14 ID:MdEucmqq
4名無しさん◎書き込み中:02/08/05 22:20 ID:b/D7Rdp+
CD-R 焼かないから興味なし!
5名無しさん◎書き込み中:02/08/05 22:27 ID:L8/6m+bI
>>4
興味な・・・
6名無しさん◎書き込み中:02/08/05 22:28 ID:Z2251Zy9
>>4
興味ないなら書き・・・
7名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:14 ID:UQZKG3AT
>>4
それならなぜこの板にいるのかと小一・・・
8名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:23 ID:z0GxtrZa
>5-7
おまえら書き込みはちゃんとクローズしる!
9名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:25 ID:nMs3UKQy
プレク社員必死ですね。技術のある会社なんだから
もっと魅力ある商品を出して堂々と勝負してほしい。
10名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:33 ID:cQl/MEgy
>5-8
その通り!クローズしないとAAが書けないぜ!
11名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:36 ID:nIPvlp0O
>>3
CDR400tx 外付けタイプまだ現役れす
3200とかのACアダプタ方式より昔の電源内蔵の方がコンパクトらと
思うのは漏れだけでしょうか?
12名無しさん◎書き込み中:02/08/05 23:58 ID:D1Ro3UaP
>>11
PDS 現役で使っている人はいないのかな
レーザーで穴をあけたディスクの音質を聴いてみたい
ジッタとか低いんだろな・・・かな・・・(?)
13名無しさん◎書き込み中:02/08/06 00:25 ID:PAZywtzy
>>12
記録容量:500MB(CD-ROM mode1/CD-I form1),560MB(CD-I form1)
→CD-DAが焼けない罠
14T@2廃人:02/08/06 01:04 ID:VywzbHCu
嫁はんにT@2禁止令くらった。
フタロで続行(w
15Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/06 01:06 ID:qDd1LsJc
>>11
個人的には内蔵タイプの方が好み。
ACアダプタだと電源が貧弱そうで頼りにならない(;´Д`)

ちなみに、現役でCDE100を使っております・・・
16  :02/08/06 01:17 ID:uC/dF8qB
うおおおおおおおっ、
見んなF1、F1ばっかり叫んでいるんで、欲しくなったYOおおおおっ
179:02/08/06 01:41 ID:qDNvVOX+
>>9 暴言取り消します。スマソ
各社ともタトゥーに匹敵するような個性的な機能を期待しまス
18名無しさん◎書き込み中:02/08/06 01:56 ID:TmmSgsoB
>>17
ロリレックとか?(レア焼き?)
新機能とは呼べんな・・・
19名無しさん◎書き込み中:02/08/06 02:18 ID:dmij/6k/
>>5-8
ワラタ
20名無しさん◎書き込み中:02/08/06 07:25 ID:9G006rhk
F1は99分焼きに対応してるとのことですが、85分くらいのメディアって
発売されてないでしょうか?
AudioMASTERで71分、普通に82分など、あと少し焼けたらなぁという場面が
何気にあるんですが、80分の上が99分しかないと無意味に質を下げてしまっ
て悲しすぎ。どなたか教えれ。
21名無しさん◎書き込み中:02/08/06 07:45 ID:9G006rhk
T@2ファイナライズ方法
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/discta2.html

NEROマニュアル、CDの中にはいてた!
22名無しさん◎書き込み中:02/08/06 07:51 ID:4cFVzNEG
>>14
ワロタ
頑張れ。
23名無しさん◎書き込み中:02/08/06 08:37 ID:PoWDI+zE
>>21
危機一髪ブチ切れ寸止め
thanx
24名無しさん◎書き込み中:02/08/06 16:33 ID:d+JVTBhT
DiscT@2使ってMQに焼いたら、何も無かった。色が付いてないといけないの
でしょうか。MITSUMIのFX320Sからの交換だったのでCCCDの対応が楽にな
って満足してます。EACのWAV化とNeroのWAV化をEACのWavCompareで比較
したら、完全一致しました。正確で使えるって、思っていいのですか?

DiscT@2のマニュアルが付属されてないのでWindowsのペイントが使えない
初心者は厳しい結果に終わりそうですね。葉書印刷ソフト等で自力でデザイン
できる人じゃないと難しいという感想です。大昔ですがテラVer1.0(PC9801F)
にマニュアルが付いていないような感覚です。一太郎Ver1.0をもらったけど
使い方がよく分からないって感覚でもあります。最適画像は?dpiが良いかと
いう部分も分からない。RGB→Kの演算式も分からない。階調が豊富と報道され
ていたが、実際に視認できる階調はもっと低いはずで、HDやSDくらい教えてく
れって気分です。例えば新聞なんかは20%未満と80%以上の濃さの画像は印刷
できないので、スキャンする段階で階調制限しているでしょう。同じように
分かればDiscT@2用の画像編集も楽になるだろうと思います。

自分はレンタルCDをWAV化して256kbpsのMP3を作り保管、
トラクターDJでオリジナル音楽CDを作っています。
25教えて欲しいな(^^;):02/08/06 17:17 ID:O5jHmGkp
訳判らないままにCDT@2で遊んでいたんだけど
エレメント、とかペイントショッププロとかで作ったデーターを
貼り付けていくのしかないのかな、何処探してもお絵かきソフトが
同梱されていない様だけど?
写真のサイズやイラストのサイズも他のソフトで編集してから出ないと駄目か。
文字の貼り付けにしても、残りのブランクスペースに文字や模様を外周に沿って
綺麗に並べてく方法は無いのかな。
何処かにCDの外周に沿って上手く文字や模様を編集できるソフトあったら
教えてくれ。
もしかしたら何処かにT@2のマニュアル有るのか?
写真や画像のリサイズも他のソフト起動して編集しないとできないのかな。
さっぱり判らん。誰か迷える子羊に愛の手を。(w

是だけでは実用にならないのかよ。と言ってみたけど
直ぐにゴルァ!マニュアル読めとか言われないかちょっと心配な
8月のアンニュイな午後のひと時。(● ̄ 〜  ̄●;)ウーン・・・
26名無しさん◎書き込み中:02/08/06 18:57 ID:Zme8TbCC
>>21
ありがと〜。
買って4日目にしてようやくできた。
(これまでbrankに書いてた。)

>>24
斬新な機能だから、最初は人柱アイテムってことで
良いんじゃないかな。
webでDiskT@2のサイトを作る人が出るかもしれないし。
27名無しさん◎書き込み中:02/08/06 20:27 ID:PIgC8iLU
T@2いいよ、うん。
今まで、例えば10M〜100Mとかの中途半端なデータを相手に渡すとき、
650MのCD-Rだと大分余るので勿体無い気がしていた。
しかーし、T@2があれぱ、余白?を遊びで埋め尽くす事が可能。
…まあどちらも無駄なのだが。
28名無しさん◎書き込み中:02/08/06 21:25 ID:9PsUHHV1
>25
> もしかしたら何処かにT@2のマニュアル有るのか?

書き込み以外の操作はカバーエディタのPDF見れば良いのでは?
29名無しさん◎書き込み中:02/08/06 21:59 ID:XqsHCRmM
初めて買ったCDRがF1だった。T@2難しすぎます。マニュアルもよくわからないし。
買って3日になるけど、まだT@2で字が書けない。何とか写真を貼ることが
できるようになったところ。上級者はどんどんディスクを使っているが、
もったいなくて使えない(ただ貧乏性のせいもあるが・・)
初心者にはF1はもったいないと実感しています。どっかにT@2の攻略サイト
無いですかネ?
30名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:18 ID:yqxlYCy9
>29
> 初心者にはF1はもったいないと実感しています。
仕方ない、俺のシンプルな初心者向きのCD-Rと交換してあげやう(w
31名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:19 ID:0wbwW4+p
>>29
作ろうか。まだねえな。漏れだけじゃ厳しいんでだれか情報提供してくれる事を祈るな
32名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:22 ID:0wbwW4+p
>>30
旧国産一枚とアパAZO20枚くらいなら(藁
33名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:47 ID:Bxym4loE
F1を買おうと新宿、池袋を探しまくったが見つからなかった。あまりの
暑さに秋葉原まで行く気力は消えうせた。しかし、しかし帰りに寄った
テックランド浦和にはF1が置いてあった!!えらいぞヤマダ電機!よく
やったヤマダ電機(と誉めておく)で、即ゲット。
家に帰って、T@2をやるぞ〜と思ったらアゾが無いことに気づいた。手持ちの
ディスクは安いフタロばっかり・・F1についてきたアゾはもったいなくて
使えない。どないしろってんじゃー。ヤマダ電機の店員よ、F1を買った客には、
アゾを勧めるように。
今日の教訓。
・F1買うなら、都心より地方。
・F1買うなら、アゾも忘れずに。
34名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:50 ID:NwTZyCG9
前スレで44倍速で書き込めないって騒いでた当人です。
40倍速対応の誘電でも試してみたんですが、やっぱり
44倍速で書き込めませんでした。初期不良かな……

皆さんはどんなメディアで44倍速書込みできてますか?
35名無しさん◎書き込み中:02/08/06 23:07 ID:3yMHUKtr
DMAになってないとか言うオチではなかろうか。
3634:02/08/06 23:37 ID:NwTZyCG9
>>35
間違いなくDMAにはなっておりまつ。

1.7K出して実質最高16倍速のドライブ買ったんだとしたら鬱。
37名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:02 ID:fxrvjwYh
>>34
50枚1800円くらいで売ってるLiteOnの48倍速対応メディアだとどうだ?
38名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:10 ID:gyTdlsfD
>>36
1.7kじゃなく17kじゃない?
まあどうでもいいけどね^^
39偽?業界人:02/08/07 00:25 ID:o4yp5HWj
YAMAHAがDISCT@2専用メディアを某社と協力して作っているのは皆さんご存知だと思います。
我々のほうでも某社については明かされていないのですが、
製品自体はもう完成し、量産も出来ている状態である事が確認されています。
専用メディア第一弾は青紫であるらしいです。(パッケージの左側に近い)
ですがYAMAHAは「ユーザーにさらにインパクトを与えるため、外付けモデルと同時に発売する」
考えのようです。
同時にDISCT@2を使った、コンテストのようなキャンペーンも開催する。という噂も流れています。

以上。不確かな情報でした

40名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:28 ID:ByQ2Ohg3
>39
そのメディア( ゚д゚)ホスィ
外付けと同時発売って事は…9月か。

www2.columbia.jp/press/designtemp/logotemp.html
CDとかのロゴが色々置いてあるよ。
T@2やるときに記録面に入れるとそれらしくなるかも。
41名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:30 ID:lBywUeeY
そもそも何で外付けは後から出すの?
やまはの生産能力でしかね?
42sage:02/08/07 00:49 ID:xM4wvn0O
>39
おおおお。ほすぃ。そのメディアほすぃ〜
9月か? 9月まで待つぞ。折れは。
コンテストは、どでもいい蛾。
43名無しさん◎書き込み中:02/08/07 05:25 ID:N1XH3eq1
規格外になってもいいから記録面を表裏にしてもらえれば表にお絵かきして裏はフツーに使えるのであるが。
44名無しさん◎書き込み中:02/08/07 07:29 ID:Y+oL+yOL
>>36
初期不良をあきらめてどうする
とっとと交換してもらへ

ただ、衝撃によるヘッド機構の歪みが
疑われるところがミソではあるが
45名無しさん◎書き込み中:02/08/07 07:39 ID:Y+oL+yOL
>>39
DiscT@2専用メディアってことはデータは焼けないんでしょうか?
46名無しさん◎書き込み中:02/08/07 08:25 ID:GgV5kdKp
YAMAPA age
47名無しさん◎書き込み中:02/08/07 11:35 ID:SdgeiNc8
F1て絵書いた奴はCDイメージ化して複製できるの?
48名無しさん◎書き込み中:02/08/07 11:50 ID:rEXpbutO
青柴のディスク、YAMAHA CDM80BTA for DiscT@2 付属品CD1枚付
CD-Rブランクディスクということになってるようだ
49名無しさん◎書き込み中:02/08/07 18:01 ID:4Tv1ddoP
プレクのは絵描けないのに店頭予想価格は19,000円前後だって。高杉。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0807/plextor.htm
50名無しさん◎書き込み中:02/08/07 18:31 ID:e8QWQTc0
>>49
プレクは品質勝負だから
今でもYAMAHAはAM使っても負けてる罠
51名無しさん◎書き込み中:02/08/07 18:48 ID:YbYMaRXZ
負けてるってデータはどこかにあるの?
ちなみにF1の店頭チラシにあるA社ってのがプレクらしい。
52名無しさん◎書き込み中:02/08/07 20:25 ID:UIujGg/u
価格.com で見たところ、F1:内蔵型は最安が15540円(第5位が16300円)
だそうですが、USB2.0外付(CRW-F1UX)と、USB2.0/IEEE1394 外付(CRW-F1DX)に
ついては、どの程度の実勢価格になってくるのでしょうか?

内蔵型を外付汎用ケースに入れるという選択肢はとらず、
まんま外漬けを考えてます。皆の衆の予想を教えてくださいませ。
5336:02/08/07 21:42 ID:aqMZFkeO
皆さんレスどうも。
Optimum Writespeed Controlのチェックを外すと44倍速で書き込めるんですが、
これじゃあんまり意味ないしなあ……。

>>37
LITE-ONの48倍速メディアって確かNANYAのOEMでしたよね。
NANYAは40倍速のメディアを使って試してみたんですが、
やっぱり16倍速での書込みしか出来ず。
安いようですし、今度買ってきて試してみます。

>>38
そうです、17kでした。ご指摘どうも。

>>44
いや、交換も面倒だなあと……。
まだ保証期間は残ってますんで、三菱の40倍速と48倍速のLITE-ONの
メディアで試しても駄目なようなら交換してみます。
54名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:02 ID:DW5v6rLg
>>52
プラス8000円くらいかな?
55名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:31 ID:iey8+zis
>>33
家の近くのヤマダ電機に行ってみたけどF1なかったぞ。と言うかF1の
形跡すらなかった。ソフマップの店員が言うには、明日入荷しますとのこと。
もし入ってなかったら、ソフマップ殺す・・
56名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:48 ID:h2hLVxBD
>>51
アキバのイベントで聞いた話では、A社、B社は台湾メーカーのようだが。
いくらなんでも、プレクもあれほどひどくはないだろ。しかし何の特徴の
無いX48ドライブを、信者どもは買うのだろうか?XX教の壷と同じか。
57名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:49 ID:ChwtE63h
>>52
ttp://www.rakuten.co.jp/pcdepot/481669/550502/550446/
↑ここやとUXが+\7,000、DXが+\12,000やな。
しかしこの外付け、後で別のドライブに換装できるん?
58名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:07 ID:/nSCNrKz
>>55
予約しる。そうすれば確率増えると思われ。

>>57
一見ダメっぽいけど、神の登場を待つとしますか。
59名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:29 ID:CJ5OqPNg
>>49
プレクもZ-CLV(CLV)からFull-CAVへ乗り換え。
高速ドライブにはCLVには不向きだと見ていいかな??
でもCAVのノウハウがあんま無いのを見て
昔からCAVに拘っているヤマハの方が
焼きこみ質は上と見た。
60名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:20 ID:9jWcCX3V
>>51
CRW-F1のチラシに「驚異的とも言える高品位性を証明」といった
エラーレートの他社比較グラフが出てましたね。
比較対象のA社B社のドライブが外周の高速領域でとんでもなくエラー
レートが高くなっていくのに対して、F1は最内周から最外周まで線が
グラフの下にはりついてました。桁が違いすぎてグラフの軸に省略の
マークが付いてたのには笑えました。
一朝一夕には真似できない技術だと思いましたね。
61Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/08 01:20 ID:IpgaU8Od
その比較対象とやらのA社B社の正体が知りたいと思うのは漏れだけ?
62名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:24 ID:SCgi3xGB
>56

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012544421/l50

を見ると、今度のプレク48xがYAMAHA F1に完敗していることは、
プレク派もわかっている模様。
6352:02/08/08 01:44 ID:JqEq0TTp
>54、>57 どうもスマソ。
汎用ケースは使いまわし出来るからいいけど、
外付F1のケースがカコイイかもと思ったし、
ベイに空きが無いので外付を考えていたが、、
プラス8000円とかならやめておこうかな。
64名無しさん◎書き込み中:02/08/08 03:05 ID:D5p4fRuT
付属のNeroでCD-TEXTは日本語と英語同時書き込みできますか?
65貞子:02/08/08 03:10 ID:HW62DEDb
静岡本面を霊視しましたところ、A社は最初にCAVx48を投入した
けど価格暴落したタイワソメーカーとでました。
66名無しさん◎書き込み中:02/08/08 04:13 ID:nXK47xFg
>>38
どうでもいいなら書き込むなよヴォケ
67名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:59 ID:eZ2ILq1U
メーカー製PCのCD-RWドライブがそろそろ逝かれてきたので新しく買おうと思っています。
プレクの4012USB外付を買うつもりでいたら、YAMAHAのF1DXを見て心が揺らいでます。
前者との値段差は結構ありますが、USB2.0環境を作るとどっこいです。(I-LINKアリ)
用途は音楽CDを焼くだけです。よくプレクのドライブは音がいいと聞きますが、
ヤマハもAudioMASTERという機能があるそうですが、これを使わずに普通に焼いた場合の
音質はどのような感じなのでしょうか? 個人的に少しでも長く録音したいもので。
68名無しさん◎書き込み中:02/08/08 18:57 ID:mH6xDOQZ
>>67
音質ねえ……。
個人的には

プレク→まったりとしていてしつこくなく、コクがあるのにキレがある
ヤマハ→さっぱりとした中に深みがあり、クリアかつ柔らかな響き

つーかそんなもんどうやって言葉で説明せーっちゅんじゃ
69名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:48 ID:zNyB9PF1
IDがF1だよー。
記念かきこ。
70名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:15 ID:e6AZ/ZYF
>>67
もっている人に焼いてもらって自分で聞き比べるってのは駄目?
音の好みはムズカシイヨ
71DiscT@2チャレンジャー:02/08/08 22:35 ID:e8ik3i4Z
DiskT@2が初心者には難しいと感想を書いた後、DTPや印刷の技術面から
彫刻テストを実施.Grayのチャート、各RGB100%のK変換値、Grayグラ
デーション、2値画像変換による中間色再現、今後の課題!

使用メディアはImationの両面青ディスク(青ならいいと思った)

K20,K40,K50,K60,K80,K100,R100,B100,G100 のベタチャートBurn
赤はK100、青はK80、緑はK20、K40〜K60での判別は難しい
GrayグラデーションBurn
85%付近がトーンジャンプしている感じ.85%が印刷の50%に見える.

画像をそのまま焼くと正確な表現が難しいように感じました.はっきり
分かるのは4階調から8階調ぐらいです.50〜75倍率のルーペを持
ってないので正確な階調は分かりません.4階調じゃ使えないなぁーと
思ってしまう人は初心者かも? 奥の手を使って階調を増やしてみます.

某画像ソフト(体験可)で画像を2値に変更します.種類は誤差拡散を使用.
これはページプリンタで主に使われる中間色表現です.DiscT@2は中間色
をパターンに置き換える機能は無いので、画像ソフトで置き換えてやれば
いけるという発想です.結果はVeryGood!!!素晴らしい.階調がきれい!

今後は4値か8値の誤差拡散をDiskT@2側で行えれば誰でも手軽に画像を
きれいに焼けるようになるでしょう.私はプログラミングが苦手なので
誰か腕のある人が、8ビットRGBのJPEGをK4値(※)の誤差拡散を行って、
8ビットRGBのJPEGを作成できるツールを作ってくれるといいですね.
※ K0%−K30%−K70%−K100%(試行錯誤必要)
72名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:46 ID:PeJepE8l
どうもF1の第2段の出荷が始まったみたいですね。ソフもツクモもさくらや
にも、よどばしにも・・どこにもいーぱいありましたね。やっとゲットでき
ました。長かったなあ。今週末は争奪戦が始まります。買うなら明日が狙い目
ですよ。
73名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:58 ID:q7cBkItz
DiscT@2で描いた絵も孫コピーできるのか?
74DiscT@2チャレンジャー:02/08/08 23:02 ID:km8+H3HZ
>>71

まだまだテストの余地たくさんあります.For DiscT@2のメディアでは
試していないですし、最適解像度の研究や、各RGBのトーンカーブ補正
の最適カーブ研究などが残ってます.誤差拡散以外の、例えばラウンド
ドットやフェアドットなど網パターンの方が綺麗かもしれない.
75名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:25 ID:3pL+X3io
>>73
記録済みT@2ディスクをスキャナで画像を取り込み、その画像をT@2の編集
画面で、ディスクに貼り付ければできるかもしれんが、記録面をデジカメで
撮るのが難しいように、スキャナで読み取るのが難しいと思う。
色調をそろえるのも無理がありそう。文字だけなら何とかなるかもしれんが。

76JW:02/08/08 23:51 ID:BwE29q9c
前スレで
>>890氏のところでは3200が@11,000とのこと。
ウチのほうは、館あたりでまだ@12,800。
壱萬(税込み)にならないかな。

77JW:02/08/08 23:51 ID:BwE29q9c
前スレ
>>889氏、1G-GPEて何に載っていたっけ。
CD-Rドライブと一所で、YAMAHAは古いのしか所有したことが無いので。
78DiscT@2チャレンジャー:02/08/08 23:58 ID:hRvfMdVB
>>75
家庭用スキャナーじゃ歪みが多くて難しいでしょうね。400万円以上
の商用スキャナーは2400dpi以上の分解能があるっていうけど...
紙幣の偽造は出来ないらしいから、やっぱ無理?

ブランクCDRに焼くと、全領域1MBのMODE1トラックがNeroのメデ
ィア情報で確認できるが、W2Kでは使用領域と空き領域共に0バイトと表
示されてました。私の実力ではこれくらいしか分かりません。
79名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:01 ID:irbEClYG
>75
面倒だな・・・
バックアップソフトは無理?
80名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:25 ID:wTM6CHRB
>>71
ImationのってCMCでしょ?
どの道フタロだから良く見えないんじゃない?
81DiscT@2チャレンジャー:02/08/09 01:03 ID:ftv6X++K
>>80
よく見えないCDRなんだ(CDR買ったのは初めて)。ありがとう!
どういうのがいいのか、外見のパッケージ見ても?
82名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:24 ID:TsManjfC
F1を吸気口が小さいケースに入れて使ってるやつ
トレイを指でなぞったらホコリがザラっとついてくるぜ
ちょっと試してみれ
83名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:50 ID:q5rHqvIc
>>81
なんと、あれだけの研究をしておきながら数日前までCD-Rについては
ドシロウトだったとは。今後が楽しみです。頑張ってください。
84名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:53 ID:VA5Ogkrf
>>82
ファンレスなので関係なし
85名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:55 ID:rfmgCj8Z
>>81
お勧めは台湾三菱のスーパーAZO16倍速だ(ただしHGのついていない方)。
あとAXIAのCD-R PRO for Audio(w

TDKの国産8倍速青タフはイマイチって報告があったかな?
86DiscT"2チャレンジャー:02/08/09 07:06 ID:9SuIWuhZ
>>85
ありがとう。探してみます!

>>83
そそ、CD-Rに関しては素人.印刷関係は分かるので階調の状態などが
やたらと気になります.85%と指定した黒が印刷の50%に見えるので
ガンマ値は2.2〜2.5くらいになるよう調整されてる気がします.だか
ら、0.72〜0.82のガンマの演算をしてK50%が記録面で50%に見える
ように画像処理してやらないとチャートがきれいに見えないかもしれ
ません.そのあたりも要チェックと思っています.
8767:02/08/09 11:02 ID:Oj/24jg0
あれから色々なサイトを回って実際に購入した方の調査データを見たりした結果
こちらのF1DXを購入することに決めました。T@2も面白そうですし。
発売まではまだ間がありますが、少しでもお金を稼いでおこうと思います。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
88名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:35 ID:ligZtHvm
あのー、F1が発売されたって事は、3200は生産終了になるんですか?
89名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:16 ID:DWJJjJ+w
>>80
「よく見えない」どころではありません

「まったく見えません」マジで
90名無しさん◎書き込み中:02/08/09 19:02 ID:ruavQ6ry
3200とF1で、AM焼きしたときの音の違いはどの程度出るでしょうか?

それと、3200で99分メディアによるAMってやっぱり無理なんですよね?

やっぱF1買うべきかなぁ?
91もう一度:02/08/09 19:08 ID:54hdhcjV
F1付属のNeroでCD-TEXTは日本語と英語同時書き込みできますか?
92名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:12 ID:uNhCPxdI
>>88
もう作ってないはずですよ。
>>90
3200もF1も持っているけど、F1はT@2しか使ってないから、音質のこと
聞かれてもわからない。3200は90分ディスクでAM使えませんでした。
多分、99もだめでしょう。
93名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:40 ID:skaN4C8M
3200とF1ってメカ同じ?ピックアップとか・・・
94名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:51 ID:BW9cUNOF
ヤマハスレ2に書き込んだF1初心者です。ヤマハのHPにDiscT@2のマニュアル
がアップされています。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/discta2.html
恥ずかしい話、やっとT@2で文字を書くことができるようになりました。
DiscT@2 Enjoy Manual(基礎編)とあるので、今後中級編や上級編が
出るんでしょうね。もっと早くアップしてくれたら、こんな長いこと苦労
する必要がなかったんですけど・・

95名無しさん@書き込み中:02/08/09 22:51 ID:VfjJ4xH/
AMって何でしか?
96名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:55 ID:oQ7a3vYv
>>95
AM=AudioMASTER
97名無しさん◎書き込み中:02/08/09 22:55 ID:l8pOaT1t
>>95
YAMAHAスレから去って欲しい100%厨房。
98親切な人:02/08/09 22:55 ID:La+9/cLP

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
9995:02/08/09 23:05 ID:VfjJ4xH/
>>96
サンクスコ

>>97
あなたは恐ろしいイソターネットですね。

>>98
アソガトウ
100JW:02/08/09 23:16 ID:kMWfCpKy
>>92
えッ!ほんと
税込み、壱萬円になったら買おうかと思っていたのに。
在庫をだんだん安くしていかないかなぁ。
101名無しさん◎書き込み中:02/08/10 04:37 ID:6BMzw56M
F1ってSD3対応してるん?
102名無しさん◎書き込み中:02/08/10 06:07 ID:ohjXGKeL
>>101
何ですかそれは。
昔からYAMAHAはエロゲには興味がなかったみたいですが
(このへんは文化の違いですかね)
F1ではSD2.50まで対応しているようです。
103名無しさん◎書き込み中:02/08/10 06:48 ID:VDlpVzbJ
誰か付属のneroアプデートした香具師いる?
どう?普通か?
104名無しさん◎書き込み中:02/08/10 10:53 ID:q+Q+gd8+
>>94
Enjoy Manualのセンスには笑える。どうせなら、DQN編、一般編、オタ編、ヲタ編
くらいのもの出してほしい。DiscT@2 Enjoy Manual(ヲタ編)
105名無しさん◎書き込み中:02/08/10 19:57 ID:T4PcRscH
F1買ったけどこのドライブ白いなー
漏れのヤニだらけのPCケースやドライブには眩しすぎ。
フルタワーケースに付けたが目立つわ
106名無しさん◎書き込み中:02/08/10 21:26 ID:Ab+uH0hn
アゾレスでも書いたが、一言F1厨に言わせてもらいたい。
先日家の近くのPCショップまでアゾ(50P)を買いにいったが、売り切れで無かった。
店員が言うには、最近急に売れるようになって、入荷まで3日待って欲しいとのこと。
T@2で絵を描いて残骸の大量生産をするがいいが、普通にアゾを使っている人間が
いることを覚えておいて欲しい。せめて1個2個は残しておいてくれ。たのむ。
107名無しさん◎書き込み中:02/08/10 21:48 ID:EOiu2Z5x
>>106
知るか
108名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:08 ID:WvwmD3f0
>>106
厨言うな。そこ以外は理解できなくもないから。
109名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:08 ID:1tJgLUlG
>>107
冷たいな、おい
>>106
でも、T@2のおかげでアゾが生産継続になったのはほぼ間違いないところ
なんだから、ちいとは大目に見てくれYO!
110名無しさん◎書き込み中:02/08/10 22:19 ID:PXhry0ao
>>105
ヤニがついてなくても白いよ。
この漂白したような白はいただけない。
111名無しさん◎書き込み中:02/08/10 23:02 ID:ZJssnoFv
>>106
店長に、「絶対売れるからAZO50箱仕入れるように」って言って来い!!
一箱1000枚くらいだったから・・・
50箱・・・1万枚か・・・
どうだろうな
112111:02/08/10 23:03 ID:ZJssnoFv
間違った5万枚な
下手なCDの売り上げよりすごい・・・
113名無しさん◎書き込み中:02/08/11 01:45 ID:vFaPEA8I
>>111
よく分からんが、安くしてくれるんだったら2万枚ぐらい買うけど?
114名無しさん◎書き込み中:02/08/11 01:57 ID:VxKkKXmR
1枚25円ぐらいなら4000枚は行けますが。ケースもスピンドルもいりません。
115名無しさん◎書き込み中:02/08/11 02:00 ID:HiorWwMD
うちの近くの、コンプマート。AZOいっぱい、在庫があるよー。
しかも、ヤマハのCRW-F1を1台しか置いてない。
藤沢、辻堂の人、すぐに買いに走ろう。
116名無しさん◎書き込み中:02/08/11 02:38 ID:lR+NyjCn
>>115
いくらやった?
117名無しさん◎書き込み中:02/08/11 03:25 ID:f6o/C3D8
宣伝で悪いが。
明日AZOが欲しいやつは町田のヤマダに急げ
箱で仕入れるから
118名無しさん◎書き込み中:02/08/11 04:57 ID:jpMatDAW
ちょっと質問なんだが、このドライブって
型番がCRW-F1Eって認識されませんか?

「E」って何だろう…
119名無しさん◎書き込み中:02/08/11 08:24 ID:WHU7T2lC
E-IDEのEでないの?
120名無しさん◎書き込み中:02/08/11 11:12 ID:mE8vRrwz
F1買って、T@2使いまくった。AZOも100枚近く焼いた。ちょっと飽きて、
AM焼きをはじめた(←これが本当の目的)で、驚いた。俺のカーステ、
Kenwood製でCDRの再生は諦めていたのだが、ちゃんと再生できる。普通に
焼くとと、やっぱりダメ。このことヤマハはもっとアピールすべきじゃ
ないのか。T@2とか面白いけど実用性はないし、もっと実用性のあること
アピールすればよかったのに。知っていたら3200買ってたと思う。
はっきりいって、ヤマハは商売が下手。
121名無しさん◎書き込み中:02/08/11 11:25 ID:6cd8eXpd
>>120
知らなかったの、オタクだけじゃないのか?上の方にレスあるし。
当然俺は知っていたぞ。でも3200は買わんかったが・・
ヤマハの商売は、綺麗過ぎるというか、泥臭さが無いんだな。なんかお高く
とまっている感じ。でもF1は、T@2を全面に出した売り方で正解だと思うぞ。
122名無しさん◎書き込み中:02/08/11 13:08 ID:Y3KnZ+mN
>>118
ドライブに添付の「ソフトウェアガイド」見ると、
「…CRW-F1EまたはCRW-F1Sと表示…」っていう一節がある。
フツーに考えて、”E”はATAPI(E-IDE)、”S”はSCSIってコトで
インタフェイスの違いを示すものだろう。
ところで、”S”って、やっぱ「まがいもの」なのだろうか?
123名無しさん◎書き込み中:02/08/11 14:33 ID:6/2gSYCd
確か3200は誘電メディア向けにチューニングしてあった筈やけど、
F1の場合は、S-AZOに焼くユーザーが一番多いやろって事を想定して
Audio MasterもS-AZO向けにチューニングしてるんやろ?
どうなん?
124名無しさん◎書き込み中:02/08/11 15:37 ID:vFaPEA8I
>>123
そんなチューニングはどのメーカーもしないし。
厨房の思いつき発言は目障りだよ。氏ね
125名無しさん◎書き込み中:02/08/11 16:50 ID:r0RkC2fU
>>121
箱にライオンだの孔雀だのを偉そうに入れてるわけでもなく、オーソドックスな
デザインだし、嫌味は無いがインパクトも無いと思う。ヤマハの商売って言うのが
何を指すのかわからないが、営業のことを言っているのか?製品だけからいえば
他社に先駆け音質の違いをアピールしたAudioMASTERとか、DiscT@2とかを開発
したんだから、技術的には良くやっていると思う。
>>123
ラジカンの某フォーラムで担当者に聞いたとこ、特にベストに合わせ込んだものは
無いと言っていた。どんなディスクでも自信があるって言ってたけど・・
126名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:55 ID:a8ZO5CwW
F-CAVでのAudioMasterに対応して欲しい
127名無しさん◎書き込み中:02/08/11 18:17 ID:djgKujtr
F1付属のneroをインストールするとき、“標準”にしたら、
ウェーブエディターの日本語版と英語版の両方がインストールされてしまった。
俺だけ?別にどーでもいいんだけどさ。
128890M:02/08/11 18:21 ID:RS5lAPgy
ちょっと質問です。
今日F1買ったんですけど890Mのメディアを認識しないんですよ〜
やはり890Mメディアとドライブの相性って在るんですかね?
使えるメディアご存知の方教えて下さい。
129名無しさん◎書き込み中:02/08/11 18:22 ID:wZysjNlh
ちょっとコミケ見に行ってみた。
どこかやってるだろうと思った、T@2で描いたポップ、1ヶ所ハケーン。

でも、気づいたのはF1ユーザだけなのではないだろうか?(笑

130_:02/08/11 20:33 ID:G3+DiY6v
個人的意見で結構なので3200とF1とのAMモードでの
音質の違いなどでのレポートきぼーん(但し両方とも所有もしくは
所有したことある人だけよ、妄想で書くのは勘弁!)
131 :02/08/11 20:45 ID:Pji1B8vJ
>>130
F1で焼いても、3200で焼いても変わりまへん。
132名無しさん◎書き込み中:02/08/11 22:13 ID:YTfCjTwT
>>130
F1も3200も持っております。
ディスクは誘電に限れば、4倍速記録では違いはわからない。ただ、F1はX1と
X8も対応しているので、X1とかX8で記録で記録するとちょっと違うような
気がする。これから他のディスクも試すつもり。音質の話は、聞き手の
個人差が大きいので、人の話は参考程度に聞いておいた方がいいですよ。
この話題は、荒れる原因になるので、ちょっと心配。
ので、
133名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:01 ID:teVStM5Z
>>129
どこ?
134名無しさん◎書き込み中:02/08/12 00:26 ID:h34fsLve
>>133
サークル名は憶えてないけど、東2の真ん中あたりだった。
ギャルゲっぽいのと、音楽CD?だったみたい
135名無しさん◎書き込み中:02/08/12 02:49 ID:5rhvYvVT
F1って44倍速指定しても、おまかせレコーディング機能でメディアや環境によって
強制的に速度変わっちゃうの?
136名無しさん◎書き込み中:02/08/12 04:18 ID:VQI8VYzT
137名無しさん◎書き込み中:02/08/12 05:28 ID:t1I9q9T2
昨日、F1買った。
T@2に惹かれて買ったけど、44倍速に驚いた。
スゲーはえーね、これ。
138名無しさん◎書き込み中:02/08/12 07:09 ID:uMhvUXPX
CDROM読込速度はもっとはえ〜よ さすがF1だね(藁
http://www.bestgate.net/list_YAMAHACRWF11.html
139名無しさん◎書き込み中:02/08/12 08:16 ID:9TsB4aYj
>>138
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
140名無しさん◎書き込み中:02/08/12 08:34 ID:WGjgBWum
>>138
ディスクが木端微塵!
破砕機能付きドライブ新登場!!
141名無しさん◎書き込み中:02/08/12 11:28 ID:WRdJ1tjI
>>136
英語なんか読めねぇよ!ウワァァァン!
142135:02/08/12 12:17 ID:5rhvYvVT
>>141

ttp://www.excite.co.jp/world/url/
ここで翻訳すればなんとなく解るはず!

そして俺の疑問に答えてNE!
143名無しさん◎書き込み中:02/08/12 12:44 ID:Jt/2ceMs
>>142
おまかせレコーディングをOFFれば16x対応メディアに44xで書くことができるが、
当然エラーの多い、場合によっては読めないディスクになってしまう、と。

OFFる方法は、
ドライブ → CDRドライブを選択 → オプション>>
 → Optimum Writespeed Control 有効 のチェックを外す。
てか、ログ読め
144名無しさん◎書き込み中:02/08/12 13:37 ID:cw0CK5uo
誘電の32xメディアを大量買いしていたんだけど、これを44xお任せレコーディング
すると、必ず44xで焼けてしまいます。

1.実は44xでもいけるメディアだった
2.F1の誤認識
3.ソフト/ハードのバグ

だと思うんだけど...

ちなみに、焼いたメディアはPCだと問題なく使えます。
MP3プレーヤー(RioVolt)だと、50%位の割合で認識できなくなる。鬱。

cdr-infoで使っているみたいな、ディスクのエラーとかを確認できるツールって
どっかから落とせるのかな?
145名無しさん◎書き込み中:02/08/12 14:01 ID:xhIckdNC
>>144
なんで森田しないの?
146名無しさん◎書き込み中:02/08/12 14:13 ID:cw0CK5uo
>>145
スマン。森田ってなんでしょう?モニタ?

ああ、もう分からない。確認する方法があるのでしょうか?
とりあえず、44xで焼いているのは表示&時間で確認。
147名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:00 ID:xhIckdNC
>>146
検索だよ検索!

つか、Info見ててなんで分からないのかが不思議ちゃん。
載ってるし・・・

#フシアナ?
148名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:11 ID:HxX2dK9a
森田=健作>検索かよ(w
149名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:22 ID:cw0CK5uo
>>147
わざわざすいません。ちょっと見てみます。
森田童子かと思いました。
150名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:32 ID:xhIckdNC
>>148
まぁ基本かな(ぷ

>>146
っていうか、16倍の次は44倍で・・・って事とか色々Infoに載ってるし、
何よりFULLCAVを理解すべし!

あと、ディスクのエラーの種類にもよるが、大抵のエラー検出ソフトは
本当にエラーを検出してくれない。
業務用とうたわれてるものでも結構難しい。
ってことが分かってて使うならOKなんじゃないかとは思うが。

#参考にならないことをベラベラ話す厨房より。
151DiscT"2チャレンジャー:02/08/12 15:32 ID:wJi25r65
>>86
フタロでDiscT@2を焼く場合、画像を作って、ポスタリゼーション?
(画像の階調を減らす機能)で3から4階調にして、階調反転して
誤差拡散しないと、何にも見えないことがわかったよ。文字も画像
として作った方が分かりやすい。DiscT@2の文字ツールは推奨メディ
アの使用が前提のようだから、焼いても薄すぎて分からない。解像
度は72dpiでいいみたい。(但し、誤差拡散は高解像度でやってます)
フタロは誤差拡散して照射光の反射を多くしないと仕上がり悪い。

推奨メディアでは5%刻みが視認できた。こちらは誤差拡散を使う
と汚く見えます。ただ記録がシャープすぎて少し明るいところに持
って見ないと薄い所が見えない。だからハイライト側を網に変えて
どうにかやろうとしてるけど、目が疲れて前進していません。モア
レの発生や1ピクセルがやたら大きく目立ってしまうことなどが解
決できず、そこで止まっています。画像を貼る場合は階調反転した
ほうが良いこともあるようです。

AudioMasterはフォレスター純正のカーオーディオ(CDR未対応)で確
認しましたが、問題なく、また原盤より音がきれいに聞こえます。
ワンランク上のカーオーディオを使っている音質に聞こえました。
MDラジカセ(CDR対応)では変わりありませんでした。
152名無しさん◎書き込み中:02/08/12 15:35 ID:xhIckdNC
原盤より基本的に音がキレイになることは・・・

って議論はやめましょう。コピーは = or ≧ になる。
153名無しさん◎書き込み中:02/08/12 16:01 ID:Ew4XVRJm
>>152 の脳内ではCDはアナログメディアらしい。

汚れたオリジナルCD→新品CD−Rならデジタルデータのみが
コピーされて汚れはコピーされないから良くなるよ。

ただし、新品同士でコピーしても良くなったと感じる場合は、
賛同者が得られにくいので、幻聴だと思うとか、
オリジナルCDが変な方向にチューニングしてあったと思うとか、
適度にエラーが混じることで訂正回路の遊びが無くなって安定するとか、
適当に妄想しておくことをお勧めします。
154名無しさん◎書き込み中:02/08/12 16:05 ID:xhIckdNC
>>153
唐変木キタ----------------(゜∀゜)------------------!!!!!
155( ´,_ゝ`)プッ:02/08/12 16:10 ID:Ew4XVRJm
ハイフンキター
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
156名無しさん◎書き込み中:02/08/12 16:23 ID:xhIckdNC
ID:Ew4XVRJm=粘着
157名無しさん◎書き込み中:02/08/12 16:36 ID:Ew4XVRJm
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

このAAをここまで気持ちよく貼らせてもらえるとは思わなかったよw

ところで、煽ってないでそろそろ何故絶対劣化するのか論理的に説明したら?
できないならスレ汚しなのでもう無視するね。
158名無しさん◎書き込み中:02/08/12 16:38 ID:m4oN1w4I
>>152
ひどい話だけど、「CDもどき」ならRに焼いたものの方がいい。>消えてくれCCCD
159名無しさん◎書き込み中:02/08/12 17:05 ID:xhIckdNC
>>157

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

オマエの為に説明か?笑わせるんじゃねぇよカスが(ぷ
160名無しさん◎書き込み中:02/08/12 17:07 ID:xhIckdNC
ところで、煽ってないでそろそろ何故絶対劣化するのか論理的に説明したら?

誰がこんなこと言ったんだ?
まさに脳内だなコイシ(藁

厨房のお手本のようだよ。すごいね!すごいね!(´∀`)アハハ
161名無しさん◎書き込み中:02/08/12 17:21 ID:5JA6xKZe
プレスCDでも酷い品質のがあるからな。反射面を見るとモワレが出ていたりとか。
そーゆーのは一度CD2WAVとかで厳密にリッピングしてからきれいにCD-Rに焼くと
元のCDより良くなると言うことはあり得なくもないだろう。
162AudioMASTEROR:02/08/12 17:29 ID:IOAWAdwd
10年前のCDラジカセを愛用しているのですが、80分近い長時間CDをかけると
なぜか音量に比例したブチブチノイズが乗ってとても聞くに堪えない場合が
あります。ところがこれをCDRにコピーするとかなりノイズが減り(大音量の
所にしかノイズが出なくなる)、さらにAudioMASTERでコピーすると完璧に
ノイズが出なくなります。ジッターに敏感なプレーヤーなのでしょうか、
少なくともうちのプレーヤーでは、誰が何と言おうと確実に音が良くなり
ます。そのおかげでお気に入りのCDラジカセを捨てずに済んでいます。
AudioMASTER様々です。
163DiscT@2チャレンジャー:02/08/12 19:03 ID:md4y9Hic
>>152
そうですね。やめます。普通にCDAudioとして書き込むと1トラック目から
カーオーディオはフリーズです。原盤より音が良くなる理由はAMだけでな
く一度MP3(256)にして人間が不快に思う音を消して焼いているからかも、
しれません.(サーという音が消える)
164名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:21 ID:HCp0M/vQ
>>163
漏れも新車のカーオーディオにノーマル焼きCDRを入れて青ざめて以来
カーオーディオにはAudioMASTERしか入れられない身体になりますた
165名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:24 ID:0elpN56l
プレク社員必死だな
166名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:49 ID:OsDe1pcw
>>165
なんで?流れからするとYAMAHA社員っていう方が適当だと思うけど。
167名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:58 ID:AUA4jAo8
>>166
「コピーは = or ≧ になる」と
必死にAudioMASTERを妄想呼ばわりしてるってことでは?
168名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:04 ID:CIgA99Ee
>>163
>く一度MP3(256)にして人間が不快に思う音を消して焼いているからかも、

それ何か違くないか?
169名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:30 ID:Ew4XVRJm
>>168
うむ、どうやらその1文を読む限りプレク社員に負けたような。
まさかそんなとこで足をすくわれるとは思わなかったよ。

まあ、カーオーディオ用にイコライジングしたデータがたまたまそうだったと
思えばいいのか……
170名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:08 ID:xhIckdNC
ID:Ew4XVRJmがこのスレにいることが一番の敗因だな(ぷ

ってわけでID:Ew4XVRJmはこのスレから出て行け!(・∀・)カエレ!
171名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:20 ID:HpB7bT4h
おまいら喧嘩はやめれ(w
172名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:25 ID:xhIckdNC
>>171
プレク社員に負けただってさ(ぷ
こういうヤシがいるからYAMAHAはヴァカ扱いされるんだよな〜

いかにもアキバヲタって感じがするね。臭すぎ(藁
173名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:33 ID:ylswE984
>>163-172
夏厨増殖か( ´_ゝ`)
174名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:58 ID:veLknO4N
>>172
CD-Rに詳しい奴が第3者から見ると全てヲタに見える
ヤマハもプレクも関係なし
若干バイクやピアノで有名なヤマハの方がヲタ度が低く見られるけど
殆ど変わらん
175名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:09 ID:jPwMXkNF
何やら話の流れを勘違いしてるのが約2名・・・
176名無しさん◎書き込み中 :02/08/13 02:13 ID:l2iiL9m8
話の方向修正しましょうよ(´・ω・`)ショボーン

今2200UX-VK(USB2.0仕様)使ってます。
今度F1狩ってこの外付けケースに取り付けようと思い
2200VK外して別のドライブ付けてみました。ドライブはPX-W2410TA/BSです。
結果普通に焼き込みできました。この外付けケースYAMAHA独自仕様かと思ったんですけど
全然汎用性あるんですねー 近々F1狩って取り付けたいと思います。
しかしながら2200VKに比べるとPX-W2410TA/BSは長さがあるためケース自体の寸法
よりはみ出てしまいました(;´Д`) まぁF1は2200VKより長さ短いので問題なさそうですが

ところで誰か同じような事F1で試した方いませんか? インプレ聞きたいんですけど
177名無しさん◎書き込み中:02/08/13 02:33 ID:8iA7i8q4
178名無しさん◎書き込み中:02/08/13 04:52 ID:Vcqk5REP
>>176
電源容量が足りない可能性アリ。
F1UXのモックアップが店に置いてあったが、ACアダプタを挿す穴が3200UXの
よりも明らかに小さかった。わざわざ変更してるからには電源容量がアップ
している可能性が大。
まあ、最高速記録しなければ問題ないとは思うが・・・(^^;
17964=91:02/08/13 05:01 ID:QLfYdEH6
たのむからNero使ってF1で日本語CD-TEXT書けるのか教えて。
180救国の声:02/08/13 05:10 ID:oBwIiJDm
>179 F1に限らず、neroの日本語ものなら
英語、日本語のどちらか選択で記録可能

つーか、日英同時記録できるのはWinCDR以外にあるの?
18164=91:02/08/13 05:28 ID:QLfYdEH6
>>180 ありがとう。サンクスコ。レス感謝します。
日英同時期録はB'sでもできます。
Neroは日本語、英語同時書き込みできないんですね・・・ どうしよう・・・ ショック・・・ 
B'sかWinCDRがF1に対応すれば同時書き込みできるようになると思いますが
AMがつかえない・・・ 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱・・・・・・・・・・・
182名無しさん◎書き込み中:02/08/13 09:30 ID:4ZLv0HZA
遅ればせながら、やっとF1こーてきました。T@2なんかの子供だましは使わんと
おも-とりましたが、一度遊ぶと病みつきになりますな。甘くみとった。
今年の1〜7月につこーたAZOの枚数→70枚くらい。8月の3日間でつこーた枚数
→50枚超。これからどれだけ増えるかわからん。資金が続くか心配。
183名無しさん◎書き込み中:02/08/13 10:14 ID:DN5dEVv6
F1で44倍書き込みできる台湾メディア探し中
南亞の40倍速メディアやPRINCOの48倍速メディアは16倍速書き込みだったです
184名無しさん◎書き込み中:02/08/13 10:52 ID:Teza0HW0
F1ユーザーのみAZOを割引かキャッシュバックしてくれんかのう・・・
(AZOスレに書くとボコボコに殴られそうなので・・・)
185名無しさん◎書き込み中:02/08/13 10:55 ID:Cb9Q0nkF
186貞子:02/08/13 10:58 ID:Y5bqfQzT
>183
誘電の40倍速対応(RVシリーズ)、三菱化学SuoerAZO HGX
187名無しさん◎書き込み中:02/08/13 12:35 ID:MbEXvT8p
               _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'
          ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ((( #)゚∀゚) >>184
         , -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
        /  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
       /   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
      /  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \  )_ _ )=  _)  / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      |  / \  `、     = _)   / / /∴.' ∴.'
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
188名無しさん◎書き込み中:02/08/13 13:03 ID:+7TpIxMW
F1買ったけど、今まで買ったドライブの中では最高のできだと思う。
書き込み速度、スペック、付加機能、値段

マジで買って良かった。
189 :02/08/13 13:09 ID:2dxLaX7r
ヤマハ = 日和見会社
190名無しさん◎書き込み中:02/08/13 17:54 ID:wgVZIz41
>>152-153

PCヲッチだかAVヲッチだか失念したけど、
仕事でやってる人が、デジタルなのに音質が違うので不思議だったので調べてみると
どうやらジッタが関係しているという結論になった。
そういうことが書いてあったよ。ライターとかじゃなくてプレス屋が言ってるんだから
信憑性はあると言っていいと思う。
191名無しさん◎書き込み中:02/08/13 18:54 ID:91V8rWNT
>>184
上の方でアゾ厨(厨ちゅうと怒るかもしれんが)が、アゾの独り占めはいかんと
言っておったが、冷静に見て現在のアゾの販売量の7割はF1だと思う。
当然F1使用者へのメリットが何かあっていいと思う。このままのペースでアゾを
使うと、9月中にF1の代金よりアゾにかかる費用の方が多くなりそう。
F1買う前には、こんなにディスク代がかかるとは全然思っとらんかった。
192名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:04 ID:d6N+0HVI
>>191
7割はありえんだろう
もう一回考え直してみ
193名無しさん◎書き込み中:02/08/13 19:43 ID:KBsR3S2C
>>191-192
まあまあ皆はん、アゾラーと仲違いするのはやめましょうよ
邪道と自覚しているだけに肩身が狭くなってマズー
194名無しさん◎書き込み中:02/08/13 20:57 ID:77fi12yc
>>189
どういう意味?
195名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:45 ID:4esxTRp2
>>190
これの第1回〜7、14、15、29回か?(プレス屋の話は29回か。)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm
14回のプレク社員(藁)によると「音は変化する」ものであって
「劣化する」物ではないようだ。

32,33回は AudioMaster の話だな。

>>191 他のドライブのAZOファンは、AZO > 他、くらいの意識だろうが、
F1を買うと AZO >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 他 に
なっちゃうんじゃ?
とよく知らない外付け待ちな俺。

>>194 CDに絵を描くことだろ。
196名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:45 ID:nPCnwkpM
ってかそんなに何焼いてるんだ?
197名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:57 ID:+p2YzWMg
タトゥーいれようとすると、決まってフリーズするYO!
198  :02/08/13 22:11 ID:hNJa+JGW
このスレはアゾラーが占拠したニダ!
199名無しさん◎書き込み中:02/08/14 00:18 ID:QTq++FeQ
>>195
あ、これこれ、この29回の。よく見つけたねぇ。
200195=153:02/08/14 00:34 ID:wNxgj9ob
>>199 ↑実はこういうわけなので反論資料を探していたのです。
(必 死 だ な > 漏 れ)
正直、>>153の1行目と>>155は本当に申し訳ない。
201名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:29 ID:j2wMpef0
F1、ホコリ吸い込みすぎ・・・
良い対策方あったら教えてくれ
202名無しさん◎書き込み中:02/08/14 01:57 ID:BWnKXIz1
>>201
部屋の掃除
203名無しさん◎書き込み中:02/08/14 02:00 ID:I88yjAv1
>>201
外付けにする
204名無しさん◎書き込み中:02/08/14 02:11 ID:yCFd+sPt
>>201
打ち水
205190かつ199:02/08/14 04:31 ID:QTq++FeQ
>>200
音が良くなるというと反論があるかも知れないけど、
実際、AMでつやと張りは出るよね。ドモホルンリンクルもびっくり。
そんな私は3200を買ってから2200を買ってしまった変な人・・・
昨日はF1買っちまったい。

>>204
真っ昼間に打ち水はやめてくだちい。
206名無しさん◎書き込み中:02/08/14 09:40 ID:FzHUVKb4
音がよくなるという言い方がよくないのであって
データが本来持ってるポテンシャルで鳴るようになると
思ったほうが間違いないと思う。
207 :02/08/14 09:56 ID:dAWDgtin
2100Eどうにかしてくれ!
暴走してるよ、ブーブブーブーブーブーーーーーー!
お隣さんが怒鳴り込んできたらどうしよ...。
208名無しさん◎書き込み中:02/08/14 09:57 ID:s2nzGE3B
>>205
俺も別にヤマハマニアでもなかったのに、なぜかヤマハばっかり買っている。
2100→X16記録に引かれて買ったが、騒音大で友人に売却
2200S→高速SCSIドライブが欲しくて購入。コンバーターは今でも重宝している。
3200→AMを確かめるため。
F1→T@2のため。
なんかヤマハの商売にうまく乗せられたって感じ。この中で最もお気に入りは、
2200SについてきたSCSIコンバータ。本当にいろいろ使える。別売すればいいのに。
209名無しさん◎書き込み中:02/08/14 10:00 ID:5yqsbWHB
>>208
ACARD、centuryあたりの汎用品じゃなくて、ヤマハ特製なの?
210名無しさん◎書き込み中:02/08/14 11:36 ID:WaHUaC01
>>207
F1に付属のNeroDriveSpeedで、CRW2100EのReadSpeedを32xに設定
→静か(・∀・)イイ!!
211205:02/08/14 12:52 ID:QTq++FeQ
>>208
当時の最速ドライブでありながら2100ではメタクソに転けたけど(どれだけ売れたんだろう、あれ)
それでも真っ先に8MBバッファとでCAV採用という戦略で
微細ギャップすら無しの方向性を打ち出してたし、2200では速度のみのモデルチェンジだったけど
3200ではAM、黒色トレイの最初の採用とかの採用で「書き込み品質指向」に別の方向性を提示してみたり、
青色LED、CD-MRWの採用という点でもニッチなところでがんばってるし。
今回のF1ではAdv.AMへの正常進化で低速の切り捨てに不満のあったユーザーの
希望に応え、かつ8倍速まで高速化して技術は上げているほか、
実はF-CAVの書き込みも開始が先代より微妙に早い19倍速からだし
対応メディアはまだ単体で発売されてないけど、CD-RWの高速化もしている。
CD-Rの書き込み速度はせいぜい56倍程度までということを見据えて
(現行CD-Rドライブは最高56倍速) いち早くニッチなところに切り込んでる。
CD-Rドライブメーカーとしては最も積極的な戦略を打ち出してるよね。
個人的にはテアクみたいに地味なところでのクオリティにも気を遣うと
(たとえばホコリ吸いまくり問題とか) もっと人気が出るはずだと思う。
次はコンシュマー機でのPMCD対応かな?
YAMAHAならやりかねないところがアレがナニだけど。
212名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:22 ID:BWnKXIz1
内蔵型の3200とF1、READする場合どちらが静かですか?
213名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:50 ID:SAn1IOjJ
16xSuperAZOをAAMのBestWriteSpeedで焼くと等速になる?
試しに同じものを4x指定でAAM焼きしてみたら全然品質が違ってびっくりした。
BestWriteSpeedだとめちゃくちゃ奇麗に焼けるんだけど、4xにしたら肉眼でも
はっきり分かるほど焼きムラが出てた。
214名無しさん◎書き込み中:02/08/14 15:31 ID:mRY2fUUO
>>211
2200は速度だけじゃなくて初めてSafeBurnを搭載したモデルね。

>>212
F1は付属のNeroDriveSpeedで読み込み速度を指定することで、いくらでも
静かにできる。ちなみに最高速でもかなり静か。
F1はダイナミックダンパーを搭載しているので、ブレの多いCDを読み込む
時に特に有利かも。
215名無しさん◎書き込み中:02/08/14 16:46 ID:BWnKXIz1
>>214
レス有難うございました。
静音性でもF1が優れていますか・・・

ハァ〜、T@2なしで低価格モデルでないかな〜。


216コギャルとHな出会い:02/08/14 16:50 ID:EL5fSSXW
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
217名無しさん◎書き込み中:02/08/14 17:20 ID:y6PdbTpE
>>213
>試しに同じものを4x指定でAAM焼きしてみたら全然品質が違ってびっくりした。

ごめん、DQNだからよく分からないんだけど、品質はよくなったの、悪くなったの?
218207:02/08/14 17:39 ID:+jt5Th76
>>210
おお!v1.60で10倍に抑えたら格段に静かになった。
しばらくコレで凌ごう。
つーわけでF1買う口実が消えました。
早く壊れないかな..これ。
219名無しさん◎書き込み中:02/08/14 17:45 ID:e8SNHCfT
とんでもない さん 2002年 8月 13日 火曜日 21:18
pdd1f1c.kobeac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

とんでもない初期不良でしょうか?CD-Rとしての書き込みは問題なく、
Data・MP3→Audioも出来ましたが、Disk T@2だけ全く不能でした。
メディア?と思いアゾ系他(それもブランク)を10枚以上試しましたが、
全て130Mほど書き込んで「書き込みエラー」!何のためにこんなに高いドライブを買ったことやら。
あきらめて元の16倍速(NR-7800)に戻しました。
F1は腹立ちまぎれに金鎚の刑に処しました(ホントです)。
シリアルは FGA0004762です。

アホか?
220名無しさん◎書き込み中:02/08/14 17:51 ID:3wfRXd5S
>>219
問題を解決するマジレスをして、pdd1f1c.kobeac00.ap.so-net.ne.jpに教えてあげては(w
221名無しさん◎書き込み中:02/08/14 18:09 ID:2zN/VRhi
>>211
ヤマハのCDR単独ドライブとしては、このF1が最後みたいです(アキバの
某フォーラムで聞いた話)F1のFはファイナルのFって言っていた。
で、次のヤマハドライブですが、他スレで読んだ情報では、今年の年末に
DVD+R/RWで、AMやT@2や他にいろいろおまけのついたドライブを出すみたいな
事が書いてありましたが、本当のとこどうなんでしょう?ヤマハは、ちょっと
前にDVD+のドライブ発表したみたいだし、まんざらガセネタだとは思えない
のですが・・あと半年待つべきか悩んでいます。
222名無しさん◎書き込み中:02/08/14 19:02 ID:BPYJIY6X
AM使ってCD-Rの容量が足りなくなったときは、みんなどうしてるの?
特にCDまるごとコピーしたいとき。
223名無しさん◎書き込み中:02/08/14 19:37 ID:hu8EI/xv
>>217
参照元の下2行を良く読み給え。
224211:02/08/14 20:04 ID:QTq++FeQ
>>212
音楽CDに関してだけ言えば、再生開始時の高音ノイズは3200より改善してる感じ。
ドライブスピード使わなくても十分静か。電源の音の方がよく聞こえる。
>>214
あ、そっか。確かに16倍速はバッファアンダーラン防止機能はなかったなぁ。
>>221
よく考えれば、IDEHDDより高速にディスク回してるわけだし(44倍速で8800rpmかな)
CD-Rもいくところまでいきつつあるかなとは感じる。
というわけで、半年後にF1買って幸せになりましょう。
>>222
おとなしく4倍で焼きますた。私には音質はCDとの音質の違いはわかりませんでした。
225名無しさん◎書き込み中:02/08/14 20:26 ID:zth6oq6k
>>220
もう手遅れ(w
226名無しさん◎書き込み中:02/08/14 20:55 ID:3wfRXd5S
>>225
それこそが天罰ってもんでしょう(w
227名無しさん◎書き込み中:02/08/14 21:24 ID:UZQiDPNw
実際のところT@2だけ失敗する環境ってあるね。
オイラのところでは哀王のUIDE-133に接続すると
T@2に入る時に”書き込み失敗”というエラーが出てイジェクトされる。
中身はACARD製AEC-6280で大抵のRドライブは動作するやつ。
一緒に繋がってるRドライブ達は問題なく動作しとるしF1でも普通に焼けるけど
T@2だけはコケる。セッション閉じまではいくんだけどね。
もう一つ、
Ultra ATA Storage Driverを入れた環境で失敗することもあるかも。
オイラの6oxt(i815)マザーだとセカンダリスレーブでT@2ができない。
ASPIは4.60だけど大量に焼きソフトが入ってるんで原因は特定できんけど。
UltraATAやIAAを入れないでDualFifoなら問題ない辺り非常に疑わしい。
228名無しの焼き職人:02/08/14 21:30 ID:cqP4nGEf
今日、F1を見にベスト電器へ逝った。値段は¥17800だった。
ふと、隣を見ると3200のUSBモデルが特価の¥10000だった!
気づいてみると両方持ってレジに並んでいた。帰ってから
3200の殻わりに少々てこずるものの、無事外付けF1が完成した。
ねじ山など、まったく同じ場所にあった。さて残ったシルバーの
3200はどうするか悩む。
229名無しさん◎書き込み中:02/08/14 21:45 ID:3wfRXd5S
中のドライブを変えようと外付けSCSIモデルの中古を探していたら、
CDR400tx-VKとCRW2100SX-VKというドライブを発見しますた。
この2つのケースって中でドライブATAPI→外付けSCSI変換ですか?
230名無しさん◎書き込み中:02/08/14 21:49 ID:IyG8XAky
>>227
T@2エラーと表示されてもOKを押さずに15分間放っておけばちゃんと焼き上がるらしい
231名無しさん◎書き込み中:02/08/14 21:53 ID:4iOvTwb0
本日 PCデポから代引きでやってきた (15700円+TAX)
neroは初めてなのでちょっと手間取りますね
T@2はまだ慣れてないから上手に作れません フロタ系では真価発揮できませんし・・・

AMは正直凄いです。
安物CDデッキで再生できないCD−Rを
そのCD−Rを元にしてAMで作成すると音飛び、プチノイズ無しで再生できました
 ほかのソフトでAM対応しているものってあるのですか?
232名無しさん◎書き込み中:02/08/14 21:55 ID:IyG8XAky
>>229
違います
233名無しさん◎書き込み中:02/08/14 22:32 ID:eNi8wmy+
>>228
要らないならVAIOなヤツにでも売ったら?
234名無しさん◎書き込み中:02/08/14 23:13 ID:gceNqVOd
>>230
うちも何か必ずエラーが出るんだけど、OK押さずに放っておくとちゃんと描けてるね。
235176:02/08/15 00:00 ID:295eoC/P
亀レスですんませんRESくれた人ありがとうフル回転で焼かないので
来月にでも試してみますというか228さん実行済みですか(;´Д`)
フル速度焼きインプレきぼんぬ

>228 ヤフオク(w
つうか今のPCシルバーのケースなのでTPOであわせるため
私買います(藁
シルバーベゼルのドライブやっと探して狩ったけど
うるさいし焼き込み品質最悪リコーのRW9200 ヽ(`Д´)ノウワァァン

スレチガイゴメソ...
236名無しの焼き職人:02/08/15 02:28 ID:jz31Zjtd
>>228です。
外付けのF1が完成したものの、USB1.0の環境ではt@2作成は出来ない感じ。
T@2を焼こうとしたらメディアが出てきます。AM等他の機能は通常どおり
使える感じです。USB2.0のカードを買ってくるまでは内蔵として使います。
しかし、寝ろは慣れないから難しいのう。
237名無しさん◎書き込み中:02/08/15 02:34 ID:2YnyJbs8
>230
いや、オイラの場合イジェクトされるから無理。
多分>236みたいな状況。
238名無しの焼き職人:02/08/15 02:41 ID:jz31Zjtd
>>237
やっぱり転送速度の問題だろうか?
普通にATAPI接続にしたらT@2は焼けている。
239名無しの焼き職人:02/08/15 03:56 ID:jz31Zjtd
t@2焼きに使うメディアで、
真性フジフイルムの緑メディアがスーパーAZO並にいい味がでる。
お試しあれ。
240名無しさん◎書き込み中:02/08/15 04:20 ID:CmEkw7Bk
本日 PCデポから万引きでやってきた (0円+LANケーブルも)
neroは初めてなのでちょっと手間取りますね
T@2はまだ慣れてないから上手に作れません フロタ系では真価発揮できませんし・・・

AMは正直凄いです。
安物CDデッキで再生できないCD−Rを
そのCD−Rを元にしてAMで作成すると音飛び、プチノイズ無しで再生できました
 ほかのソフトでAM対応しているものってあるのですか?


241名無しさん◎書き込み中:02/08/15 05:06 ID:+DHB4WPr
ここで負け犬人生を晒されても困るよな…
242名無しさん◎書き込み中:02/08/15 07:16 ID:xuffc8uT
>>237
OK押してないのにイジェクトされる?
同じこと2度聞いてスマソ
無意識にw)知らないうちにw)OK押しちゃってること多いんで・・・
243名無しさん◎書き込み中:02/08/15 08:03 ID:eaoDVD1s
>>240>>231に対するネタだよ。
244YAMAHAブランド大好き:02/08/15 10:19 ID:e1wlAO0P
>安物CDデッキで再生できないCD−Rを
そのCD−Rを元にしてAMで作成すると音飛び、プチノイズ無しで再生できました

そのCDデッキ(CDプレイヤー)のアナログなり、光なりから出力してPCに取り込んで
AMで焼いてごらんなさい。

>>>ぷちノイズ、再生できました。
245名無しさん◎書き込み中:02/08/15 10:44 ID:6LJHLdAY
7月の終わり頃の日本橋のAMフォーラムで、ヤマハの人が、F1は発売後のファーム
アップでものすごいおまけが付いて来るって言っていた(と思う)が、誰か詳しい
こと知りまへんか?このおまけファームって、もうアップされたのかしらん。
246名無しさん◎書き込み中:02/08/15 11:41 ID:JLoBLKEV
>245
すでに激しく既出だけど、63分メディアでAudioMasterが出来るっていう機能のこと。
247名無しさん◎書き込み中:02/08/15 11:41 ID:bgcTsUSi
亀レスですまん
>>221
半年待つのもいいが、DVD互換ドライブはCDRの単独機能で劣るぞ。そこんとこ
注意。まあ、半年待てば、F1も10Kくらいになっているんで、それから買っても
いいんじゃないか。
>>239
確かにフジのオーディオ用使ったら綺麗に描けた。むかし白レーベルの
データ用が出ていた記憶があるのだが、最近は誘電のシアニンだったり、フタロ
だったりで、なかなか緑フジにめぐり合えない。緑フジ(データ用)の
見分け方を教えてくれ。
>>245
どういうおまけだ?詳細情報キボンヌ。
248名無しさん◎書き込み中:02/08/15 12:13 ID:0DA1JhDQ
>>246
63分ディスクにAM使うと、記録時間は54分になってしまうのか?本当か?
オレンジブックに違反するんじゃないか?
249名無しさん◎書き込み中:02/08/15 12:20 ID:uLFzwEbI
>>243
IDがDVD
神だ・・・
250名無しさん◎書き込み中:02/08/15 12:27 ID:yzXzDtgD
>>246
AMって、63分メディア同様の線速度1.4m/sで書き込む機能だと思うんだが、
63分メディアにはいったい線速度いくらで書き込むんだ?
>>248 のいうようにオレンジブックの規格内なのか?
251名無しさん◎書き込み中:02/08/15 12:32 ID:M1fHNk6O
63分メディアは主にトラック密度が74分や80分より広いのではないだろうか、
と憶測してみる。
252名無しさん◎書き込み中:02/08/15 14:15 ID:L5ZEqStT
>>246
どこに既出なのか教えてくり
253名無しさん◎書き込み中:02/08/15 16:47 ID:nuT5/qct
というか、ネタでしょ。63分ディスクにAMというのは。
254名無しさん◎書き込み中:02/08/15 16:57 ID:nuT5/qct
ネタ元見つけたよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020785463/511-516

それはそうと、F1買わずにDVDコンボまで待つというのは愚かだと思うぞ。
今までの他社の例から言って、DVDコンボになると必ずCD-R/-RW系の性能が落ちる。
F1を買っておいた方がいいだろう。
255名無しさん◎書き込み中:02/08/15 18:10 ID:IOB26b08
>>254
俺もそう思う。DVDコンボでCD-R/RW機能が落ちるのは明らか。確かにF1は
他ドライブに比べ高いが、充分その価値はあると思う。半年安くなるのを待つ
のは愚か。T@2は旬に楽しまねば。
256名無しさん◎書き込み中:02/08/15 18:23 ID:H0oRF0fa
>>239
AXIAの国産PS(真性富士)でやりました。
(・∀・)イイ!!
257名無しさん◎書き込み中:02/08/15 18:40 ID:er3OZP6r
>>256
値段と、購入先の情報キボンヌ
258256:02/08/15 19:00 ID:S/RDrMz8
>>257
自宅から最寄りのグドヰルで10本1,399円ですた。
コヅマの方が安かったかも……。
259名無しさん◎書き込み中:02/08/16 04:41 ID:i4p4ASEH
以前、どうしても44倍速で書き込めないと騒いでいた者です。

誘電の40倍速メディアを買ってきて試したところ、
見事44倍速での書き込みに成功しました!
NANYAの48倍速メディアが見当たらなかったので、
代わりにセーラー万年筆の48倍速メディアで試しましたが、
こちらは16倍速が限界でした。
このドライブ、やはり相当メディアを選ぶようですね。
今度は三菱のメディアで試してみようと思います。

このドライブ、さほど重要でないデータを安メディアに速く書き込みたい、
という用途には少々不向きかも知れませんね。
(Optimum Writespeed Controlのチェックを外せば速く書き込めますが、
今度は強制的に44倍速になってしまいますしね)

何はともあれお騒がせしました。アドバイスを下さった方、ありがとうございます。
260名無しさん◎書き込み中:02/08/16 15:07 ID:RxSF/r+7
>>258
T@2用ディスクとしてアゾが評判いいが、フジの緑もいい味出している。もっと
メジャーになってもいいと思うのだが・・三菱と違ってフジフィルムはディスクで
商売しようとする気が無いのだろうか?値段も高いし、真性フジ以外のまがい物も
多いし、緑フジだと思って買って失敗したこともある。エフ商会で買ったフジの
オーディオCDR(PS)を愛用しているが、確か11枚(10枚パックに1枚おまけが
付いていた)で1200円くらいだった。
261名無しさん◎書き込み中:02/08/16 21:58 ID:ZqYKVqw7
当方前橋在住。今度の日曜日アキバ出撃予定。F1の安い店情報キボンヌ。
近所のヤマダ電機のF1は17800円。とりあえずアゾの25パックだけは、買い
集めている。近所にヤマダがあって初めて良かったと感じた。
262名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:00 ID:JDXmAjqI
真性フジいいっすね。
個人的には三菱のスーパーアゾよりもはっきり見えるような気がするんですが、
これは個人差かな?
そう言えば私は右目と左目で緑の見え方が微妙に異なるのでもしかすると
どっちかの目が緑に対して敏感なのかも。

しかし音楽用とは言え、スーパーアゾと比べると単価が倍以上するんだなぁ。<PS
真性フジのデータ用CD-R復活して欲しいですね。
263名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:14 ID:2VECZOV6
私の環境(GA6OXET、Ultra ATA Storage Driver)でも
書き込み開始直後に「DiskT@2書き込みエラー」と表示されます。
ところが実際には書き込みが行われている様で、表示時間経過後にOKをクリックして
取り出してみると、何故かきちんと書き込まれております。


264名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:31 ID:sn4PdFzc
>>261
俺はZOAで買った。16500円だった。まだ在庫があるかは知らん。JR秋葉原
から離れているんで、暑い中歩いていくのは地獄。地下鉄末広町で降りると
いい。今度の日曜は台風直撃じゃないかと言ってみる。
>>263
俺のとこでも時々出る(5枚に1回くらい)初めて出たときは、不良品掴まされた
と思った。今じゃ気にもならないが、問題無いのにエラー表示出すってのは
いただけない。どうせ何か検出不良だと思うが、ファーム修正で直るんなら
早く新ファームをアップして欲しいものだ。
265名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:33 ID:JDXmAjqI
何か、neroを5.5.9.0にアップデートしたらT@2エラーが出なくなりました。
メニューとか全部英語になっちゃうのが難ですけど、日本語CD-TEXTとかは
そのまま使えます。
266名無しさん◎書き込み中:02/08/16 22:54 ID:6aqEqdQe
>> 261
近所のヤマダ(高崎)で、10%現金値引きで\16,020-で買った。
俺はこれで満足。
267名無しさん◎書き込み中:02/08/16 23:19 ID:qurbOQv0
>>261
秋葉だとPC-SUCCESSという店が安くて15,500円なのですが、在庫が
あるかどうかは行って見ないと分かりません。<価格.comより
268名無しさん◎書き込み中:02/08/16 23:33 ID:9Fabd0kh
>>259
嘘ん??
漏れも44倍速でいろいろ焼いてみたけど全部成功よ
・無印AZO6倍速
・スーパーAZO16倍速
・誘電32倍速
・台湾マクセル16倍速
・国産マクセル12倍速
・国産三井?倍速
全部焼けたのでF1最高!!
269名無しさん◎書き込み中:02/08/16 23:35 ID:8tl6qwZV
>>268
多分、わかってないと思うん。。。
270名無しさん◎書き込み中:02/08/16 23:49 ID:sVBF2hB4
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
271真性フジ欲しい:02/08/17 00:41 ID:+7twr79z
しんせい 【真性】
(1)病気がほんもので、疑う余地がないこと。「―コレラ」「ー包茎」
(2)生まれつきの性質。天性。
真性フジ欲すぃーーー緑の柔肌にT@2彫りてぇーーーーー
現存するときに馬鹿にしていたのが、、、何時の間にかデータ−用絶滅か?
272名無しさん◎書き込み中:02/08/17 07:47 ID:xQshzPt0
3200の新ファームまぁだ〜?
はやく公開してくださいよ<YAMAHAさん
273名無しさん◎書き込み中:02/08/17 08:30 ID:yiuUYAD/
8倍&1倍AMとT@2が3200でも使えるようになったらどうするよ、いやマジで。
274名無しさん◎書き込み中:02/08/17 09:29 ID:u1/HVwAT
>>273
X1、X8のAMは絶対にできると思う。3200のファームをアップするかどうかは
3200の在庫の消化状況によるのでは。聞いた話、2200にAM対応させたのは、
2200の在庫処理のためだって言ってた(某量販の店員より)
T@2は、専用のLSIが必要みたいだから無理だろう。
275名無しさん◎書き込み中:02/08/17 11:09 ID:gPBP8/ZQ
>>271
手持ちディスクの整理してたら、全然記憶の無いフジ74分(50パック)白い
プリンタブルが1個出てきた。T@2に使ってみたがほんとにイイ!
T@2が無かったら、このままダンボール箱に入れられたままだっただろう。
緑フジも働き場が見つかって、喜んでいることだろう(と思う)
ところで、他スレで緑フジがカメラのキタムラで売っているって書いてあったが、
やっぱりフィルムメーカーはカメラ屋に卸しているのか?ビックやヨドバシ
にも置いてあるんだろうか。
276名無しさん◎書き込み中:02/08/17 11:13 ID:4XGXseaH
ビックカメラ、ヨドバシカメラはカメラってついてるけど、ほとんど家電屋。
さくらやも同じ。
277名無しさん◎書き込み中:02/08/17 11:25 ID:9iaWPt/9
関連リンクは>>2-5だろ?
278名無しさん◎書き込み中:02/08/17 16:03 ID:Rfbx3PuU
F1のレビュー記事出てた。
一応 TDK CyClone 48x24x48x や RICOH MP7400A 40x12x40x との書き込み比較もあるね。
http://www.hardwarezone.com/articles/articles.hwz?cid=10&aid=486
279名無しさん◎書き込み中:02/08/17 17:36 ID:WpQq2aMn
>>278
単なるスピード比較とは何とも愚かですね
記録品位を比較してくれなきゃ意味無いじゃん
大方CDRをCPUやHDDと同じと思ってるんだろう
こんなレビューなら誰でもできるゾ!
280279:02/08/17 17:57 ID:DXBAmoQN
ゴメン >>278
君の悪口じゃないんだ
分かってくれよ・・・
281名無しさん◎書き込み中:02/08/17 18:42 ID:aPqmHq7+
261っす。
いろいろ情報ありがと。特に266。俺も近所のヤマダで買うた。初めて10%現金値引きを
使ってみた。ヤマダなかなかやるっす。ついでに棚に残っていたアゾポット5個全部
(125枚)頂戴しますた。アゾラーすまん。先に謝っておく。
今回のF1に限るわけではないが、わざわざアキバに出撃する意味ってあるのか、
いろいろ考えさせられた。電車賃分以上安くなることってあるのか?
282名無しさん◎書き込み中:02/08/17 21:38 ID:QQLCFq91
真性フジメディアスレ立てて(・∀・)イイ?
T@2も美しく焼けるエメラルドグリーンの記録面に惚れますた。
283AMフォーラム参加者より:02/08/17 21:46 ID:3/szBO2K
>>273
>>274

3200のオーディオマスター(以下AM)の等速、8倍速対応は絶対に無いそうです。

発売元主催のオーディオマスターフォーラムで上記の質問が出まして、
ヤマハ担当者が「3200はチップの仕様上、T@2も等倍&8倍AM対応も出来ない」
と明言されてました。
「2200及び3200ユーザーで等倍、8倍AMをお使いになられたいお客様は、
誠に申し訳ございませんが、F1をお求め頂く事となります。但し、純粋に速度の
違いだけで、その他のAMの仕様は2200も3200もF1も全く同じです。」
284266:02/08/17 22:50 ID:O6DEccqM
>> 281
俺もヤマダアゾ買った。
25枚で\880はイイ。アゾラーすまん。

> わざわざアキバに出撃
メモリ、CPU等1式をゲットしに行くなら電車賃の意味はあると思う。
だが、時間と荷物を持って帰る手間、
万が一不良が出た場合を考えると、どうかと思ってしまう。
秋葉の魅力は、地方にはないものを見られることと、雰囲気。
スレ違いですまん。
285名無しさん◎書き込み中:02/08/18 00:03 ID:CTzDdB6m
今更だがF1買ったよ。
とりあえず、すごいわ・・。
2863200所持者:02/08/18 00:18 ID:qhGhnISI
>>283の書き込みをみて、
あしたF1狩りを決意。
あ〜〜っ、3200はAAMに対応しないのね、、、
t@2があるからイイか!
2873200所持者:02/08/18 00:24 ID:qhGhnISI
>>285さん、
何が凄いの、、、その凄さで、明日買う決意が
出来るんだけど、、、
288名無しさん◎書き込み中:02/08/18 01:05 ID:E3fiRmyL
TDK国産青がAAMでめちゃくちゃきれいに焼けて驚いた。
今までPX-R412C(プレク)→CD-R56S-600(テアク)→PX-W124TSi(プレク)
→CD-W540E(テアク)と使って来て、それぞれ8倍速以下の全ての速度で
焼いて一度もきれいに焼けたことはなかった(必ずモワレのようなものが
発生する)ので、そういうメディアなのかと思っていたが、CRW-F1の
AAMで速度をBestWritingspeed(1x)にして焼いたら全然モワレが出ないのね。
AAMでも速度を手動で4xにすると若干モワレが出たけど、それでも今までの
どのドライブよりもきれいに焼けていると思う。
これってレーザーパワーやディスク回転数の制御がものすごく精密って
ことだよね?
ヤマハはもっと書き込み品質とかもアピールしていいんじゃないかな。

とりあえずF1は今までで一番お気に入りのドライブになりますた。
2893200所持者:02/08/18 01:14 ID:conOO/DB
>>288
インプレッション、激しく感謝。
真の高品質ドライブとはこの事なのか?
(ちょっと誉めすぎかな?)
290名無しさん◎書き込み中:02/08/18 02:18 ID:3OCWlfO7
>282
スレ建てたなら入手場所提供しる!
291名無しさん◎書き込み中:02/08/18 02:34 ID:minIDtrN
>>288
うちもCDR400c(YAMAHA), PX-W124TSe, PX-W4012A, NR-7900Aでモワレ出るけど、
先日ヤフオク入手したCDU948Sで全く出ないので、きれいに焼けるドライブあるんだと
感心した。
AMやT@2に加えて、こういう話出ると本当に魅力的なドライブだね>F1
もうちょっと値段が下がってきたら考えよう。
292 :02/08/18 04:29 ID:VoYtPPjs
今までアゾで焼いたシングルCDに、ネットで探してきたその歌手の画像と
曲名・グループ名をT@2で彫りこんだよ。一日かかったけど、なかなかイイ!

2933200所持者・289とは別人:02/08/18 05:21 ID:4P7kJFjy
やっべぇ、欲しくなってきた・・・・・・
294名無しさん◎書き込み中:02/08/18 09:53 ID:+DWfedMg
F1おもしろい。たとぅイイ。
インクとか、熱転写と違った感じが、いい風情です。
295名無しさん◎書き込み中:02/08/18 10:18 ID:VguB6Hrt
F1買ってからアゾの安い店を探しているが、東京(山手線内)に住んでいる
せいか近くにアゾの安い店が無い。アゾレスなんか読むとヤマダ電機や、
100満ボルトが安いって書いてあるけど、ヤマダは町田か横浜まで行かなきゃ
ならないし、100満なんて聞いたことも無い。どうして東京はこんなに不便に
なってしまったのか。
296名無しさん◎書き込み中:02/08/18 10:31 ID:dkAmUobT
>>295
テックランドは近くにないですか?
http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/usr/new-tenpo/tokyo.htm
297名無しさん◎書き込み中:02/08/18 10:32 ID:JkY7tp1J
>>288
そりゃ等速で焼けばねぇ・・。
PX-W2410TA/BSでも等速だと綺麗に焼けるよ。
298名無しさん◎書き込み中:02/08/18 10:53 ID:i4l/Zysi
>>297
そうだね。でもPX-W4824TAも等速サポートしてないね。
299名無しさん◎書き込み中:02/08/18 11:04 ID:ZQp82OCj
3200はAM等速+AM8倍速に対応します。
在庫がはけた時点になるらしいが。。。
ウソの情報流さないように。
300名無しさん◎書き込み中:02/08/18 11:55 ID:rstJmH6F
>>286です。
300げっと!
ついでに、今からF1げっと死に逝く
おかーーーちゃん、今月はタバコ止めますから、お金くらはい
301名無しさん◎書き込み中:02/08/18 16:18 ID:qoHttWHf
確かに、AXIAのメディアも深緑がきれいだね。(シアニンだけど)
9月にはシックなデザインのNew Versionが出るらしい。
http://www.axia.co.jp/catalog/cdr-rw.html
302名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:05 ID:/xe6yacR
>>295
俺の親の実家が福井にあるんだが、この3年家族のお盆帰省はパスしてた。
今年は別の目的でいっしょに帰省した。目的はアゾ狩り。F1買ってからアゾの消費が
異常に早くなり、大量補給が緊急課題だった。
従兄弟のチャリ借りて、近所のヤマダ(2軒)、100満(1軒)を狩りまくった。結局、
4万円近くかかったが、アゾだけで1000枚買い集めた。帰省帰りのバックシートには
トウモロコシやスイカに混じってアゾのダンボール箱がしっかり収まっていた。
田舎はイイ!ヤマダなんか、おいらがアゾを買い集めた翌日には、しっかり補充
されていたし、第一安いのがイイ!
田舎に買出しに出るなんて、終戦直後を思い出す・・
303名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:25 ID:8s7aQmiW
あなたいくつですか。
304名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:27 ID:jpR/XfVF
誰か焼いたのうpしてよ
305名無しさん◎書き込み中:02/08/18 19:12 ID:eOXRnaGJ
306名無しさん◎書き込み中:02/08/18 19:19 ID:U8ZQZMFv
>>305
最後のヤシがそうだ
307名無しさん◎書き込み中:02/08/18 19:30 ID:i9+ZHKxr
いや、フジ12倍速でも誘電の可能性が高い。
308名無しさん◎書き込み中:02/08/18 19:32 ID:D5nWHhT8
話の腰を折ってすまないが、いくら位までなら買いかな?

これ→http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14404223
309305:02/08/18 19:39 ID:eOXRnaGJ
そうですか全滅ですか・・・
どこで買えばいいんだぁぁぁぁl
310Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/18 19:47 ID:rGa6Entc
>>307
TDK青タフという可能性も。

>>308
欲しいヤシは2万出しても良いんじゃない?
3つ持ってるけど、扱いは大変で使えるまでにかなり手こずった。
311308:02/08/18 20:16 ID:fLJSIWcx
>>310
サンクスコ
2万・・・悩む・・・逝ってきます
312名無しさん◎書き込み中:02/08/18 20:19 ID:meCSYqfZ
>>309
全滅じゃないよ。12倍速700MBならフジ製で間違いなし。
ただし、相場よりかなーりたかいけどな。
近所にキタムラカメラがあるならそこにいきゃ残ってることがあるよ。
しかも処分価格で。
650MBでもスリムケース入り10枚で箱の底が真っ白で何も書いてなかったら
フジ製の確率が高いし。
313名無しさん◎書き込み中:02/08/18 20:35 ID:minIDtrN
>>312
そうか?
700MB 12倍のまさにそのパッケージで、6個買って、誘電24倍×4、誘電16倍×1、フジ製×1だったYo!
1個買って誘電16倍だったからだまされたよ。。。
ちなみに値段は780円だった。
314名無しさん◎書き込み中:02/08/18 22:03 ID:HuQXSQzd
>>305
リストからは外れているけど、エフ商会のフジフィルムAudioCDRは、フジ純正緑
だと思うよ。ProとPSがあるけど、どっちもフジ純正のはず。通販もやっているはず
だと思ったけど・・
315一応報告:02/08/18 23:23 ID:7e/jIGkx
静岡の浜松コンプマートにアゾありました。
316305:02/08/18 23:37 ID:eOXRnaGJ
キタムラか・・・近くにあったかな?

>>314エフ商会、見てみます
317名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:46 ID:LA3LITnI
>>316
オーディオ用PSとProならコジマやヤマダで普通に売っていると思うが?
ちなみにオーディオ用でもキャンバスレーベルとかの台湾製はフジ緑じゃないからね。
318名無しさん◎書き込み中:02/08/18 23:53 ID:LA3LITnI
そう言えばEACでATIPが取得出来ないみたいなんだが、仕様かなぁ。(´・ω・`)
Win98seなんだけど、Win2kとかならATIP出るかな?
319名無しさん◎書き込み中:02/08/19 01:21 ID:dE5kN88A
ヤマハのF1か3200の購入を検討中です。
ユーザーの皆様に質問でうすが?
データ−もAM焼きって出来るはずですよね?
AM焼きしたデータ−の方が保存性とか、
読み込み性って良いの?
320Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/19 01:32 ID:ho3a5r+b
>>319

確実に良いですが(耐光性実験済)。
321独り言:02/08/19 01:36 ID:iKwpRsRU
またこいつか・・・いい加減にしてほしいナリ。
322名無しさん◎書き込み中:02/08/19 01:44 ID:dE5kN88A
>>320さん
有難うございました。大事なメールのデータや
大切な写真のデータ−を虎の子の金コダに焼いて
後生大事に保存しようと思います。近所に3200が
11780円で売っていたので、来週の休みにも買いに行こう
と思います。>>321さん、あんた死んでください。
323名無しさん◎書き込み中:02/08/19 01:51 ID:iKwpRsRU
>>322
虎の子金コダ(ぷ

みんな見てるヤシが氏ねって思ってるよ。CD-R厨はこれだからダメだな。
324B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/08/19 01:58 ID:3cDE4Nn+
さて、F1欲しいがIDEに空きがないので外付待ち様子見。
DiscT@2で遊びたいなぁ。

>>322
金コダック持ってるんだ。いいなぁ…。
325>>321へ氏ね:02/08/19 01:59 ID:dE5kN88A
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

>>321 この板見ているおまえが一番(ド糞の)CD-R厨にケテーイ
326名無しさん◎書き込み中:02/08/19 02:11 ID:iKwpRsRU
>>322は粘着。しかもズレ(ぷ

ださっ
327名無しさん◎書き込み中:02/08/19 02:18 ID:wxnhCteR
>>みんな見てるヤシが氏ねって思ってるよ。CD-R厨はこれだからダメだな。
ID:iKwpRsRUへ、
おまえ、けっこう書き込んでいるな、、、
328名無しさん◎書き込み中:02/08/19 02:37 ID:8rD4CZ12
某所で知ったんだけど、nero5.5でエンコードしたTwinVQのファイルって
MidRadioPlayerで再生出来るのね。
こんなところでもYAMAHAつながりがあるとは(w;
329名無しさん◎書き込み中:02/08/19 08:13 ID:u3Su9ndP
実は>>321が最も粘着厨という罠w
330Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/19 08:18 ID:ho3a5r+b
>>321
(;´Д`)騒がせてすまんかったねぇ・・・

>>322
下らないことに巻き込んでかえって悪かったです。
331名無しさん◎書き込み中:02/08/19 11:53 ID:iZgHG3AS
厨Uzeeeeeeeeeeeeeeee
332名無しさん◎書き込み中:02/08/19 12:16 ID:bctUZAjQ
>>321は今すぐ回線切って首吊ってこい
333名無しさん◎書き込み中:02/08/19 18:45 ID:1pg/lU1C
SCSI版のF1目撃情報はまだないですかね。
早く出してくださいYAMAHAさん。
334名無しさん◎書き込み中 :02/08/19 20:07 ID:VLj100J0
外付けで9月と店員さんが端末叩いて教えてくれました。
335名無しさん◎書き込み中:02/08/19 20:40 ID:Ugfx4lL0
261っす。
F1買ったんでファーストインプレションをちょいと書きます。
いかった点
・T@2:面白い、病み付きになりそう→☆☆☆
・CCCD:普通に読める→☆(CCCDはコピーする気なし)
・AM:カーステでの音飛び無くなった→☆☆☆
・99分対応:96分で問題なし→☆☆☆
・高速記録:X24と比べ体感的にあまり変わらない→☆☆
・静寂性:ほとんど気にならない→☆☆
欠点(気になった点)
・Neroは使いにくい(B'sに慣れていたので)
・T@2がアゾしか使えない。ディスク使用量がばかにならない。金がかかる。
・T@2でエラー表示が出るのに、しっかり描けている。
・CDRドライブとしては高い(ヤマダの10%値引き使用)
まあ、こんなとこっす。これまでのCDRドライブの中ではNo1だと思うっす。
336名無しさん◎書き込み中:02/08/19 21:14 ID:gfEF46Dd
だから誰かうまくT@2出来たやつをデジカメで撮ってうpしてよ。
337名無しさん◎書き込み中:02/08/19 22:40 ID:dtSF7j/7
335の
>・Neroは使いにくい(B'sに慣れていたので)
Neroを好んで使用している私にはばっちし!

物欲に負けそう・・・・
そろそろYAMAHAコレクションができそうな予感
CRW4416SX
CRW8424SX
CRW8824SX
CRW2100S
CRW2200S
CRW3200E
う〜〜ん古いの(200や400)が無い。。。。。。
338名無しさん◎書き込み中:02/08/19 23:36 ID:3jxTCkrh
F1現行の値はいくらなんだ?
漏れがいる所では1万6千ちょっとのやつが一番安かった
339名無しさん◎書き込み中:02/08/19 23:58 ID:T79EXyBt
>>336
デジカメで撮ると自分まで写っちゃうのよ(w
340名無しさん◎書き込み中:02/08/20 03:42 ID:UlBOu5eP
>>338
あきばでもそんなもん。
たしか1万5千くらいのところもあったが
341名無しさん◎書き込み中:02/08/20 15:39 ID:oB6n8fWI
外付け狙ってる人は、どれ買おうと思ってるの?
342名無しさん◎書き込み中:02/08/20 15:43 ID:badqC9I4
>>341
漏れはIEEE1394
SCSIの人柱待ちだが・・・・
USBはちょっとな
343341:02/08/20 16:38 ID:zKRjOoRu
>>342
>USBはちょっとな
な、何か気がかりでも!?(←外付けで一番安いから買おうとしていた
344名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:37 ID:Syz8vr3G
CRW3200って縦置きOKですか?
345名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:42 ID:OcD7dyyw
F1で、付属のneroつかって、データCDをコピーしようとすると、
コピー元CDの読み込みが終わったところで“読み込み中にエラーがありました
ここでやめたきゃOK押せ”みたいなメッセージが必ず出ます。
かまわず続けると問題なくコピーできるのですが、なんか気になります。
オンザフライじゃなくても必ず出ます。みなさんもそうですか?
346名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:53 ID:zZRVa8kz
>>344
不可。
347344:02/08/20 21:02 ID:Syz8vr3G
>>346 ども。
348名無しさん◎書き込み中:02/08/20 21:39 ID:BxmXodzz
>>345
NeroのCDをコピーした?
349名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:01 ID:a2nYo3JP
>>345
エラーを無視する にチェック入れないと出るよ。
君はエラーが出ると中断する になってると思われ
これで解決せんかったらneroスレ逝け

>>343IEEE1394のほうが転送速度が速く、ノイズに強い
    そんな話をどこかで聞いた
    USBの480Mbpsなんてほとんどハッタリ
350名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:32 ID:W0BOBT2s
F1でDJPROが使えましぇん。
というより、最高書き込み速度を誤認しとる。
しかも、2台同時書き込みの中にF1が含まれてたらダメだ。
ちなみに、ASPIはDJのやつを入れてない。
誰かちゃんと使えてる人はいるの?
351名無しさん◎書き込み中:02/08/20 22:43 ID:VNPhifEt
>>343
USBに限らず転送速度は理論上の最大値。つまりハッタリだよ。
352名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:28 ID:1Ylr2ugv
>>350
使えない。こればっかりはアプデート待つしかない
今のDJはさいこう40倍速までしか書き込みが出来ない
353名無しさん◎書き込み中:02/08/20 23:29 ID:JiHCL6mU
そうか、IEEE1394の方が安定しているのか。
ま、いずれにせよ買うのはDXだからな...(IEEE選ぶなら
354350:02/08/20 23:47 ID:W0BOBT2s
>>352
分かった、ありがとう!
355345:02/08/21 01:00 ID:qAIzRDnc
>>349
チェック入ってますが、「作業中に読み込みエラーが発生したため
書き込みで問題があるかもしれません。書き込み作業を続けますか?」
というメッセージが出てしまいます。データCDのときだけでて音楽CDの
時はでません。neroスレいって聞いてきます。
>>348
neroもnero以外も同様です。
356名無しさん◎書き込み中:02/08/21 07:32 ID:48YpYvzi
>>355
漏れのも,光豚のDVD-ROMでリッピングするとそのメッセージがでるときあるYO.
でないときもある。CDDAの時でると精神衛生上悪いNE.
357名無しさん◎書き込み中:02/08/21 09:45 ID:WY8EPUtI
70分以上ある音楽CDを焼くときって、どうしてますか?
99分メディアにAudioMasterで焼くのと、
80分メディアに普通に焼くのと、どちらが音いいでしょうか?
358名無しさん◎書き込み中:02/08/21 13:36 ID:/irvfmUn
線速を取るかトラックピッチを取るか……。
それ以前に99分メディアってまともな品質なのある?

音楽用の国産メディアに等速か4倍速で通常焼きした方が良さそうな気はする。
359名無しさん◎書き込み中:02/08/21 17:01 ID:/qVLH0ob
漏れの98年に六万で買った400tのトレイがヘタレてきた・・
そろそろ買い換え時かな。
360名無しさん◎書き込み中:02/08/21 20:51 ID:wJkBJYsE
ヤマハがこんなん出しよったでぇ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/yamaha.htm
361名無しさん◎書き込み中:02/08/21 21:22 ID:Tq6lDs8G
F1付属のNEROの書き込み中の容量の表示100MB多くないか?
漏れのだけかYO.
362名無しさん◎書き込み中:02/08/21 21:43 ID:BHCqpJ4l
T@2で焼くと3時の方向に線が入ってしまうのですが
そういうものなのでしょうか?
363名無しさん◎書き込み中:02/08/21 22:30 ID:8n49gL+c
>>362
そのようです。
気になるのなら線が見えないようにデザインや角度を工夫するしかないですね。
さりげなくセンスをのぞかせるポイントになるかも。
364名無しさん◎書き込み中:02/08/21 22:44 ID:AuRVa+yW
おいっ、ついに外付け発売みたいだぞ。8/30だってさ。
カウンターの上にヤマハF1UX予約セールのポスターが置いてあったぞ。今予約すれば
DiscT@2専用メディア5枚プレゼントだって。この専用メディアってとこが、ちょっと
気になる。もしかして三菱の新アゾだったりして・・誰か人柱になる奴はおらんか。
俺はもうF1買ったんでパスだけど。
365名無しさん◎書き込み中:02/08/21 22:58 ID:KljfpyJX
>>364
どうせF1に付いている普通のアゾだと思いますよ。
366名無しさん◎書き込み中:02/08/21 23:05 ID:d7raZnXH
>>364
USBはいいから、SCSI外付けの発売日を教えてくれ!
ところでUSBいくらだった?
3673200ユーザーです。:02/08/22 00:29 ID:0vR42ROP
スーパーazoにAM焼きすると、見事なくらいこんがり焼けているね!
恐ろしく色が変わっているのが解る。どっかのハイスピードドライブで
焼くと、ほんのり色が変わっている程度なのに、、、
こんだけ焼けているとちょっと安心してしまう(罠?)
しかし、追記できないのが痛い!
368名無しさん◎書き込み中:02/08/22 03:03 ID:2Y8wpHFl
F1ってメディアの書き込み速度決定って独自機構つかってるんのか?
1x〜24xのNANYAのメディアは最高で16xでしか焼けなかった。
んで、誘電の2ヶ月くらい前に買った限定のシャインティカラー20枚パック
24xのマルチスピードはF1だと44xで焼けた。
誘電くらいのメディアなら32xとかでも44倍で焼けるのかな?

んで質問
http://www.akibang.com/c02_media/img/thats80tysbn.jpg
これって44xで焼けるのかな?

50枚スピンドルを買おうと思ってるんだけど買って44xで焼けなかったら
悲惨なので44倍で焼ける50枚スピンドルメディア知っている人
メーカーとか型番教えて下さい。
369名無しさん◎書き込み中:02/08/22 06:23 ID:QmiWB/pH
>>368
大丈夫と思えば大丈夫、駄目と思ったら買わない。
漏れもF1持っているけど44倍速で焼こうと思わないけどね〜
370名無しさん◎書き込み中 :02/08/22 07:46 ID:z4Um1gE6
>>368
>24xのマルチスピードはF1だと44xで焼けた。
>誘電くらいのメディアなら32xとかでも44倍で焼けるのかな?

誘電の24xは32xと同等品だよ。
24xに32xのシール貼って売ってるのもあるから。
371名無しさん◎書き込み中:02/08/22 11:03 ID:kvJGK1dr
>>368
うちは誘電のx32ですけど、いつもx44で焼けます。
本当はちょっと下げて欲しいんだけど。x16はダルいし。

一枚だけ、RioVolt(CD-MP3)で認識できなかった以外、特に問題ない。
372名無しさん◎書き込み中:02/08/22 12:05 ID:qYDCH/OG
>>360
ちょっと欲しくなって来た(w
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02082101.html
373名無しさん◎書き込み中:02/08/22 12:46 ID:opo5a1rd
過去ログ読みますたが見当たらないので質問させて下さい。

凄い気に入ってるCDをAMで焼いてTITLEをT@2で
残したいのですがAMとT@2って併用できます?
374地獄天使:02/08/22 13:15 ID:hq35l7rV
>>373
空きスペースさえあればできますよ。
375名無しさん◎書き込み中:02/08/22 13:26 ID:3aZozt8N
外付けだと大して速度はでんだろうな。
376名無しさん◎書き込み中:02/08/22 15:19 ID:opo5a1rd
地獄天使さん、ありがとうございます。
もしかしたらAMで焼く時は強制的にセッション閉じられて
その後T@2では焼けないのかな。などと思ってました。

ちょっとこれからF1買ってきます。
377名無しさん◎書き込み中:02/08/22 15:43 ID:kvJGK1dr
>>376
T@2は、セッションどころかディスクをクローズしてからでないと書けません。
念のため。
378名無しさん◎書き込み中:02/08/22 16:07 ID:IuZ0c/Gj
昔F1以外で焼いたCDにもT@2できるんんだNE!知らなかったYo!
379名無しさん◎書き込み中:02/08/22 16:33 ID:Byllu8y2
>>375
アフォハケーソ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
380373:02/08/22 16:38 ID:opo5a1rd
>>377さん
なるほど、追加情報ありがとうございます。
で、買いに大宮ソフマップいってきますたが。。。
売り切れダッタヨ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
381地獄天使:02/08/22 16:49 ID:TNBLKEZS
今日、市川パレックスでMITSUBISHIアゾ150枚購入。
ようやくタトゥーを満喫できそうです。
382373:02/08/22 17:29 ID:GMDRU4e6
いいなぁ。おいらもフォノアールで早く焼きたいです。
383名無しさん◎書き込み中:02/08/22 18:17 ID:MFpNFrnO
第二次生産ロット期待age
384名無しさん◎書き込み中:02/08/22 18:19 ID:ph0ULN/k
誤爆スマソ…逝ってきます。
385名無しさん◎書き込み中:02/08/22 19:07 ID:dZ3AxNCs
DiscT@2てMacで使えるのかなあ。
FireWire版は「Mac対応」らしいけど、どうなんだろう。
386名無しさん◎書き込み中:02/08/22 19:17 ID:kvJGK1dr
>>385
大丈夫なんじゃない?

もしダメなら、もっとちゃんと告知していると思うし、
T@2自体はハードによる制御が大きいと思うから。

T@2をソフトで全部出来たら、全部のドライブで絵が描けちゃうし、
そんなことないから、ドライブがやってるんだよ。

と、いい加減なことを言ってみるテ
387:02/08/22 19:29 ID:9BpHJpxK
スト
388名無しさん◎書き込み中:02/08/22 20:36 ID:44s5rRMy
>>385
パンフを信用するなら、付属のToast5liteで出来るみたいよ。
389名無しさん◎書き込み中:02/08/22 20:43 ID:rvN5ApvC
今日アキバ廻ってきました
SCSIの発売にについて何件か聞いたところ、

・祖父地図  9月下旬
・ツクモ   9月の第1週から2週くらい
       店頭予価は18k程度とのこと

あと、店の名前忘れましたが そこのPOPには「コO゚ーコントロールCDも抜けるらしい」って
書いてありましたが、ホントなのでしょうか?
390389:02/08/22 20:50 ID:rvN5ApvC
失礼しました
18kではなく28kです
391名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:56 ID:5LeYt2or
>>385
俺MacでF1を、firewireの外付けケースに入れて使ってるけど
toast5.1.4(最新バージョン)じゃDiscT@2は使えてないよ。
あとAudioMASTERは、4倍速書き込みだけしかできない。

toastもこのバージョンでやっとAudioMASTERに対応したような状況だし、
Macでは、今のところちょっときびしいかなって感じだね。
392名無しさん◎書き込み中:02/08/22 22:09 ID:aBRn1h+A
>>391
neroも純正のではT@2Editorが使えないとか?
T@2Editorだけ単体で出してくれないかなぁ。
393名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:06 ID:6xcJzhmK
>>392
市販neroをインストール済みの場合、5.5.9.6にアップデートすれば
T@2Editorを使えるようになるぜ。
F1付属のneroをわざわざインストールしなくてもよい。

Macの方は対応版待ちといったところだろう。
394364:02/08/22 23:26 ID:19t9afJO
>>366
俺の聴いた話では、9/10にIEEE1394、9/20にSCSI外付けらしいぞ。日にちの切れが
良すぎるとこがちと怪しいが・・
値段はUSB外付けが24800、1394とSCSIが29800だとよ。あんまり信用するなよ。
395名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:33 ID:HCxuP1V7
T@2で、文字ではなく絵を円周に描きたい
もーれつに描きたい
Neroでは出来ないみたいなので、誰かソフトつくってくらはい
396名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:38 ID:BS+oirzQ
>>395
俺も知りたい。誰か円周に沿ってバーコードを書く方法教えてくれんか?
もしできるんなら、いろいろと利用方法があるんだが・・
397395:02/08/22 23:44 ID:HCxuP1V7
悲しいからさ。折れは◆とか円周に描いてるよ。
何か方法おすえてください。
おながいします。
398名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:45 ID:d2mURzbr
気合いで彫れ
399名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:55 ID:AjAi4OhO
青ペンの安物買ったらあまりにもダメだったのでF1買った
400名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:58 ID:cPAsRLSD
回転を始めて数十秒の間、
ブウウウウウウゥゥゥゥゥン、という振動音が五月蝿くてかなわんのですが。
うちのF1は初期不良?エンジン元気すぎですか?

分解してどっかネジでも締め直せば直るかなぁ・・・
401名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:59 ID:8p3w0PI+
なんかおもしろそうだね
402名無しさん◎書き込み中:02/08/23 00:11 ID:mR5eIJ5T
>>362
もし、3時方向に何もないデータだたら、
データをInvertして焼くと線見えないと
思うけど、どう?
403名無しさん◎書き込み中:02/08/23 00:18 ID:W7Pyzpq+
>>400
neroドライブスピードで24倍速とかにしる。
404名無しさん◎書き込み中:02/08/23 00:47 ID:ttHk8pIE
CRW-F1にてnero5.5.9.6で、AudioMasterモードで、書き込み速度を指定
(最適書込み速度ではなく、1倍,4倍,8倍のいずれか)を指定しても、
メディアによって、ぞれぞれ特定の速度でしか書込みできない。
う〜ん、なんでだろ?
neroのログは、選択した速度での書込み開始・終了ってなってるが、書込
みに要した実時間は、例えば60分のオーディオCDを8倍指定焼いても約70
分を要す。 ディスクアットワンスなんかだと指定速度で焼きあがる。

みんなのところではどうですかぁ〜?
405318:02/08/23 01:32 ID:nb6MePWM
>>318ですが、どうやらF1はファイナライズしたディスクのATIPを取得しない
仕様のようです。ブランクディスクを入れたらATIP読めました。

SD2対策?
406地獄天使:02/08/23 03:19 ID:dZkHaCvG
さっきから五時間くらい三菱アゾでタトゥー試してた。
うん、なかなか良い感じ。
で、色々試行錯誤した結果、やはり文字は黒塗りが一番見やすい。
写真などの画像類はどの色素でもメリハリのある画像でないと駄目やね。
背景に色の薄い部分があれば、文字をのせたり自分で画像編集してしまうのもアリ。
焼いてしまえば意外と気になりません。
407名無しさん◎書き込み中:02/08/23 06:49 ID:8dbHQOBJ
買いですか?
408名無しさん◎書き込み中:02/08/23 09:15 ID:F+Q3Rx3f
>>407
今、一番旬のドライブでしょう。
409名無しさん◎書き込み中:02/08/23 10:53 ID:ovWNsEYd
T@2って空き領域に書き込むのだから
700MBのCD-Rに 700MBのデータが入っていたら
何も書き込めないんですよね?

音楽CDをバックアップしたものには不向き?
410名無しさん◎書き込み中:02/08/23 11:00 ID:TkVXUwDb
>409
容量いっぱいに書き込むのには無理
あくまでT@2は「空いた所」に行うものだから、、、
411名無しさん◎書き込み中:02/08/23 11:22 ID:K6HeNxox
B'sでAM8倍書き込みできますか?
412名無しさん◎書き込み中:02/08/23 15:13 ID:wDOcstZL
>>411
F1はB'zに対応してません。
413名無しさん◎書き込み中:02/08/23 15:19 ID:83Wzk1qB
>>411
うちではできてます。
もちろん最新VerにUPしてます。
414名無しさん◎書き込み中:02/08/23 17:36 ID:VKqbPkHS
>>413
5ですか?
3はできませんね
415名無しさん◎書き込み中:02/08/23 20:17 ID:xd+89krF
おねげーです。
誰かうpしてくだせえ。
416名無しさん◎書き込み中:02/08/23 21:15 ID:OFXaxir+
既出ですけどF1ユーザーなら
アクシアのオーディオ用CD-Rを購入してタトーぅを満喫してください。
記録面はエメラルドグリーンだよ〜ん。アゾ以上かも...。
貧乏人には辛い値段ですけどね...。ウエーン
417名無しさん◎書き込み中:02/08/23 21:32 ID:SZ8/CocC
>416
コジマで10枚1,280円ですた。<国産真性フジPS
それでもアーパーの倍以上だけど。(;´Д`)
418名無しさん◎書き込み中:02/08/23 21:49 ID:N1eDd+V0
>>415
何を?
419名無しさん◎書き込み中:02/08/23 22:20 ID:GCMv89Ne
AMで焼くときって、容量が足りなくなるなら事前にソフトウェアが警告してくれる?
420416:02/08/23 22:48 ID:OFXaxir+
>417
国産真性フジPSってオーディオ用のアクシアブランドしか
無いんですよね?
高いですけど、色は最高ですた。>アクシアPS
私、普通のフジPC用のR買ったら誘電物で少々残念でした。
421名無しさん◎書き込み中:02/08/23 22:48 ID:OJYEBASl
>>419
neroに警告されますた(w
422名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:18 ID:UedRUz13
>>421
それはありがたい〜
423名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:48 ID:tBWsNt1O
YAMAHA CDR/RW CRW2100X-VK てどう?俺MACで使うけど
424名無しさん◎書き込み中:02/08/24 01:47 ID:EH+wizuU
YAMAHA CDR/RW CRW2100X-VK てどう?俺MACで使うけど
425名無しさん◎書き込み中:02/08/24 01:52 ID:iUGICJCA
爆音ドライブ。AMも使えないし、やめとけ!
426名無しさん◎書き込み中:02/08/24 02:04 ID:EH+wizuU
AMてなに?

427名無しさん◎書き込み中:02/08/24 02:05 ID:oXRutBRD
>>426
おーでぃ・おますたー
428名無しさん◎書き込み中:02/08/24 04:57 ID:achVUxrq
>426
午前中
午後はPM
429 :02/08/24 07:48 ID:9jVTK01f
>>423
itunesで使う分には、なぜかおとなしいよ。
MacCDRとかでバックアップとかすると、40倍全開でぶっ飛ぶけど。
430名無しさんに接続中…:02/08/24 08:29 ID:MvOzJy/z

CRW-70とかCRW3200UX-VKのUSB接続仕様は、
ウィンドウズ98SEからみたいですが、
自分のマシンはウィンドウズ98なのですが使えますでしょうか?
(IBMアプティバ K6−2の350)
もちろんUSBはついています。
どなたかウィンドウズ98の環境で使っている方とか
いらっしゃいますでしょうか?
431名無しさん◎書き込み中:02/08/24 09:09 ID:loj28riM
F1買った シャ○ティをコピーしようとディスクを入れた
アイコンがROMのまま...まぁいいか
ドラッグアンドドロップ 解析読込みが始まった 全然遅い
あきらめて NEC NR-7900にCDを入れ替え ドラッグアンドドロップ
あっという間に解析読込み完了
Optimum Writespeed Control 有効のチェックを外す
×44で書き込み開始 5分経過 終わらない 12分経過 やっと書き込み終了
44で書き込み終了と表示... んな馬鹿な...
NEC NR-7900でコピー開始
アイコンはAudioだ! 読込み2分 書き込み3分30秒 おおぉっ速い!

F1買って...シュン...


432名無しさん◎書き込み中:02/08/24 10:37 ID:0w4gPlCd
>>431
そうなのか じゃ買うのやめよかな
他のF1もってるひとは読み込みから
書き込みまでどれくらいの時間がかかってるんだ?
教えてちょーだい
433名無しさん◎書き込み中:02/08/24 11:26 ID:N/d2BmzS
デジカメで何人か写真を撮り、T@2画面に貼り付け、イヤーな奴の写真だけ
クリックして「効果」の渦巻きをほんの少し加える。写真の中心に鼻がくる
ように撮っておくのがこつ。できたT@2を見ると、奴だけ間抜け顔になって
いる。爆笑もん!いやな奴はこうやっていじめる。
434名無しさん◎書き込み中:02/08/24 11:43 ID:bkJSgF2t
>>433
ディスクの無駄遣い。ソフト加工だけに汁
435433:02/08/24 11:45 ID:dEJJ8CTL
omaega iyanayatsu
436名無しさん◎書き込み中:02/08/24 11:53 ID:ZOPM16QB
>>433
悪意がある加工はお勧めできません。私は少年野球チームのコーチを
やっておりますが、試合の写真をCDRに焼いたあとで、空いた外側に
選手の顔写真を貼っています。あるとき何かのミスで(故意では無いです)
選手の写真にモザイクのフィルターをかけてしまったところ、できた
ディスクは9人の松井(巨人)になってしまい、子供たちと大笑いした
ことがありました。偶然変なものができるのは面白いですね。
437名無しさん◎書き込み中:02/08/24 12:13 ID:EQTlGiTG
>>432
私もどれくらいで書き込めるかしりたいですね
F1ユーザーの方々、教えてください。
438名無しさん◎書き込み中:02/08/24 12:51 ID:gCb40Ymm
誘電32xに44xで約680MB書き込んでリードイン開始から
リードアウト完了まで3分弱くらいだった。
OWCもONのまま。
439初心者:02/08/24 13:03 ID:4kEAW9vK
F1で1/4/8倍速にすれば勝手にAudioMASTERになるのでしょうか?
440名無しさん◎書き込み中:02/08/24 13:04 ID:gCb40Ymm
なりません。
441名無しさん◎書き込み中:02/08/24 13:07 ID:TkkAc1fr
CloneCD4で吸出し。
ELT「ささやかな祈り」
ハマ「H」
ともに無事完了。DaemonToolzにセット、Winamp3で聴いたらOK。
今からwav吸出しに移ります。
442初心者:02/08/24 13:21 ID:4kEAW9vK
>>440
設定を教えてください
443名無しさん◎書き込み中:02/08/24 13:38 ID:JB0NL1YN
しょしんしゃ
初心者
【人々】

(1)
・「覚えよう」と言う意思の無い人。
・こう言う人は、永遠の初心者。

(2)
・全てをチャラにできる魔法の言葉。
・質問をする時にこの言葉さえつければ、何を聞いても良いと勘違いしている方がいらっしゃる。
・「初心者なら、そういう難しい事は考えずにまずは基本を覚えなさい。」と、言いたくなる事がある。 でも、お客さんだしそんな事は言えないしなぁ・・・。

(3)
・メーリングリストなどに投稿するときに、使う接頭・接尾語。
・どうも最近流れてくるメールやらを眺めていると「初心者は、マニュアル・資料の調べ方、見方も分からないらしい・・・」と思ってしまう。
・それがいわゆる世間に名の知れた大企業だった時には・・・ いったいどう言う社員教育をやっているのかなぁ? その前に、どう言う基準で入社試験をやっているのだろう・・・???
444名無しさん◎書き込み中:02/08/24 13:45 ID:jxAiwkMj
>>431
F1とNR-7900の接続位置つなぎ換えてやってみ。(ジャンパ間違うなよ)
それでも駄目だったらサポートに電話しる。
445名無しさん◎書き込み中:02/08/24 13:50 ID:RHczjypB
>>443
サポセンの方ですか?
446名無しさん◎書き込み中:02/08/24 15:27 ID:xzuj8Zy1
USB接続の3200が安く売ってるネットショップ知りませんか?
価格.comはナゼかやたら高くて…
447名無しさん◎書き込み中:02/08/24 16:12 ID:Ou9WWBq8
RICOHはダメ?
448名無しさん◎書き込み中:02/08/24 16:21 ID:TyacLz96
一般的なCD-Rドライブってどれ位使ったら、買い換え時でしょうか?
449名無しさん◎書き込み中:02/08/24 16:24 ID:1K3dtnwj
>>447-448
おまいらスレ違いだ。
450名無しさん◎書き込み中:02/08/24 17:42 ID:KapjKUqt
F1について語れ。
451Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/24 17:53 ID:Vy/jkrxR
F1ユーザーって、T@2未使用時にもアゾ使ってる?
452名無しさん◎書き込み中:02/08/24 18:45 ID:MYG/HvLp
>451
最近はアゾばかりです(w
スピンドルで安く買えるし、最近のヘタレメディアと比べれば
遥かに信頼出来るし……。

でもT@2焼く時は真性フジPS(w
453431:02/08/24 18:46 ID:XuKJd07D
>>444さん あんがと

NR-7900は外付けなんですよ それにコピーコントロールのCD(シャンティ)入れて
アイコンを見るとROMのままなんです(Win2000)XPだと Audio CDとして認識される
でも解析読み込みは 13分 書き込みは 2分50秒

しかし Easy CD Creator 5で F1から読み込み NR-7900で書き込み
オンザフライで試したら 3分43秒でした

Neroは もう使いません!

454名無しさん◎書き込み中:02/08/24 18:55 ID:MYG/HvLp
素人さんがCD-ROMを「ROM」と略すのは何かヤだ。
スレとは関係無いけど。
455名無しさん◎書き込み中:02/08/24 19:13 ID:dIBq9M62
>>451
もったいなくて、T@2以外は安いフタロを専ら使用。そのくせ、T@2だけは
バンバンAZOをつかっちょる。これじゃアゾラ-に文句言われても反論できん。
456名無しさん◎書き込み中:02/08/24 19:50 ID:EULnqeBu
俺は大抵アゾだな。
あんまりタトゥー使わないなって思うデータでも、
空きスペースがあるとタトゥーで彫り込みたくなるYO!
457名無しさん◎書き込み中:02/08/24 19:54 ID:MYG/HvLp
遅くなりましたが、真性フジPSをデジカメで撮ってみますた。
http://isweb9.infoseek.co.jp/area/zaibatsu/cgi-bin/img-box/img20020824195136.jpg

マジでこんな美しいエメラルドグリーンです。
458名無しさん◎書き込み中:02/08/24 19:56 ID:MYG/HvLp
ついでにヤマダアゾはこちら。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028629826/354
459名無しさん◎書き込み中:02/08/24 21:09 ID:3RC//6Vy
>>454

あんたも素人だろ!
Windowsにプロなんているのかよ?
460名無しさん◎書き込み中:02/08/24 21:23 ID:BgqeNjfb
すいません、販売員はプロではないのですか?
461名無しさん◎書き込み中:02/08/24 21:26 ID:xxBAon/B
プロがCD-ROMを「ROM」と略すのはシビれる。
激しく脇道の予感。

>>459 どこでWindowsの話になったんだろう。
>>460 販売のプロですが、何か?
462名無しさん◎書き込み中:02/08/24 22:33 ID:OYrtmKeh
ゲイツさんでさえ、かなりの素人です
現在もバグ量産中w
463名無しさん◎書き込み中:02/08/24 23:03 ID:hssbq1Oa
>>457
昔の表面が金のTDKに似ていますね。
464名無しさん◎書き込み中:02/08/24 23:26 ID:ynLdVsKn
販売員てもしかして電気屋の店員のこと?<藁
465名無しさん◎書き込み中:02/08/24 23:51 ID:EOPxM48b
F1 のUSBのヤツってもう出てるの?
466阿呆どもへ:02/08/25 00:11 ID:zR4LzP0o
プロだの素人だの玄人だの、、つまらん論争はここでするな。
ヤマハのドライブのことをマターリ語り合おうYO!
467名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:33 ID:oUZHT1sK
CRW-70って中身のレコーダは何ですか?
468ヤマハ世界一:02/08/25 01:47 ID:WdYctNWj
変な情報を聞きました。
ヤマハのCRW-F1ってCDがトレイからはみ出したまま入ると壊れてしまうんですか?
もしそうだとしたら間抜けですね、私も購入を考えてるのですが・・・。
普通CDプレーヤーだと、手があたったりCDがズレてると出てきますよね。
プレクには負けたくないのだが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012060&MakerCD=86&Product=CRW%2DF1&CategoryCD=0120&Anchor=903923
469IEEE待ち:02/08/25 01:54 ID:6z4oAFYq
>>468 絶対に操作ミスしない神々が物凄い勢いで煽っててワラタ
でも、買った人壊れると言われると実験しにくいよなぁ。
470名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:58 ID:xUm1VX+c
漏れはプレク信者なんだがここ見てたらマジでF1欲しくなったよ。
しかもアゾラーでもあるんでスーパーAZOは数百枚ストックしてるし。
T@2使ってみてーなー!

スレ汚しスマソ
471名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:59 ID:xRom31+x
>468
そのリンク先のレスを読むと一応回避動作はするようですが?
にしてもトルクが滅茶苦茶強そうだから、メディアが変形したりと言う可能性は
ありそうですね。
私はCDの出し入れにはかなり気を遣っているほうですが、万一を考えて念頭に
入れておくことにします……。
472名無しさん◎書き込み中:02/08/25 02:09 ID:0b22eszH
>>468が気になってるヤシ
漏れも今実験した。
正直。何回やっても失敗しないのだが・・・・
横にはみ出す=横にぶつかって真ん中にしっかり入る
奥にはみ出す=閉まらない
手前にはみ出す=閉まらない

大丈夫なので実験をお勧めする
473名無しさん◎書き込み中:02/08/25 02:10 ID:0b22eszH
というかなぜいまさら価格comのレビューを信用するかと
ちょっと気になる
474名無しさん◎書き込み中:02/08/25 02:11 ID:Ws0RtpF1
>>468
安心汁!
ディスクに傷はついたが、壊れはしなかった。
というか、普通に吐き出してきたけど。
475名無しさん◎書き込み中:02/08/25 02:30 ID:+zu1G8et
>>474
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
IDがF1・・・神だ!
476名無しさん◎書き込み中:02/08/25 02:32 ID:Zn2AVIrp
>>467
CRW-70が入っています。ツーか専用設計でしょう。
477名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:40 ID:9uQXqwYj
>>472
今実験。
奥にずらす→トレイにはまってちゃんと入る
手前にずらす→閉まらず。1秒くらいして特に異音もなく開く
横にずらす→トレイ入り口の縁に当たってメディアはトレイの中に収まる。
問題なし。
というか、メディア入れるときにはトレイに収まったか普通に確認せん?
478名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:41 ID:9uQXqwYj
468プレクスレにマルチしてる・・・
ウトゥだ・・・。
479名無しさん◎書き込み中:02/08/25 10:58 ID:7tcGOxQY
>>457
これ、最外周にタトゥーしてるんだよね?いいなぁ。
FireWire仕様のF1が出たら買っちゃおうかな。
480名無しさん◎書き込み中:02/08/25 12:15 ID:HDM8LwTA
>>468

 R I C O H 信 者 必 死 だ な (w
481名無しさん◎書き込み中:02/08/25 12:53 ID:ikzNueXJ
kakaku.com キモ〜イ
482名無しさん◎書き込み中:02/08/25 13:24 ID:e73AwkWz
>>480
強引だな・・・
483名無しさん◎書き込み中:02/08/25 13:32 ID:iqTE0xLz
>>480
裏を読め。
484名無しさん◎書き込み中:02/08/25 13:56 ID:ZifaOsUc
う、裏?
485名無しさん◎書き込み中:02/08/25 14:55 ID:AJPb74es
>>483 苦しいゾ!
>>484 おもしろい!
486名無しさん◎書き込み中:02/08/25 17:18 ID:ytZGO7yh
>>465
上のほうにUSBは8/30って書いてあったヨ。24800円だって。
487名無しさん◎書き込み中:02/08/25 17:30 ID:0hVXnGoi
C1エラーとかがUM DOCTOR PROで調べられるらしいけど、F1にはそんなソフト付属してないよね?
調べたいときはどうしたらいいの〜(ぜひやってみたい
488名無しさん◎書き込み中:02/08/25 18:05 ID:vW5wF1cn
>>487
UM DOCTOR PROとSANYOドライブ買えばいいじゃん
489名無しさん◎書き込み中:02/08/25 18:59 ID:uBE2LOx5
>>488
でもYAMAHAのドライブで焼いた物をSANYOのドライブ調べるのは極めて無駄。
それと、雑誌対策の為にUM-DOCTORでのみ良い結果が出るチューンをしている
某台湾メーカーみたいなのもあるから、そう言う意味でも結構無駄。
490名無しさん◎書き込み中:02/08/25 19:01 ID:APjF2ORx
ヤマハドライブの真骨頂はC1よりジッターなんだろうけど
ジッター測る手段がないのでつまらない
ヤマハさんジッター計測ソフト出してください
AudioMASTERのジッター測りてぇ
491名無しさん◎書き込み中:02/08/25 19:55 ID:RHq8fKc6
>>490
自分の耳を信用しようよ。
違いが分からないなら、悪いけどジッタ計測する意味ないよ?
492名無しさん◎書き込み中:02/08/25 20:07 ID:xwocwO86
真性フジPS、三菱スーパーアゾ、国産TDK青タフにそれぞれ同じものを
AAM+T@2で焼いたのを比較出来るようにしてみますた。縦長でゴメソ。
http://isweb9.infoseek.co.jp/area/zaibatsu/cgi-bin/img-box/img20020825200255.jpg
縮小した関係で見にくくなってますがヤマハロゴ入れてるの分かるかな?

#アゾだけどうしても本来より緑っぽく写ってしまう……(鬱
#T@2は実際真性フジPSが一番見やすいでつ。
493名無しさん◎書き込み中:02/08/25 21:25 ID:1+bn6z/5
>>492
美しいっす!
TDKのT@2がはっきり見えないのは光の加減?それとも?
494名無しさん◎書き込み中:02/08/25 21:38 ID:9zZSSwLT
>>493
TDKはこんなもんですよ。誘電よりはちょっと見えるくらい。
495名無しさん◎書き込み中:02/08/25 21:42 ID:ZUBVY9qM
>>492
ヤマハロゴ、よくみるとヤマハ発動機っぽいぞ・・・・・
496名無しさん◎書き込み中:02/08/25 22:05 ID:g9Z2WULB
497名無しさん◎書き込み中:02/08/25 22:59 ID:1503cxKf
>492
フジ綺麗ですね。AZOをしばらく控えてフジにしてみます。

>496
ちょっと違うYO 矢印がくいこんでるか、くいこんでないか。
498名無しさん◎書き込み中:02/08/25 23:06 ID:qX/DBuQN
>>497
あれは矢印でなくて音叉の先っちょだね。
確かに発動機の方は食い込んでるね。
しかし、発動機にも音叉3本マーク使ってるんだね。
499名無しさん◎書き込み中:02/08/25 23:09 ID:6z4oAFYq
発動機も音叉なんだな。

http://www.yamaha.co.jp/corporation/index.html
楽器屋のロゴはこちらが見やすい。
500名無しさんに接続中…:02/08/26 00:05 ID:V8ubogX6
CRW-70とかCRW3200UX-VKのUSB接続仕様は、
ウィンドウズ98SEからみたいですが、
自分のマシンはウィンドウズ98なのですが使えますでしょうか?
(IBMアプティバ K6−2の350)
もちろんUSBはついています。
どなたかウィンドウズ98の環境で使っている方とか
いらっしゃいますでしょうか?

みんな最新のOSにしてるのかなぁ?
501名無しさん◎書き込み中:02/08/26 00:36 ID:K2NxJBpT
640MBと700MBでは書き込めるタトゥーの大きさは違うのだろうか・・・
今猛烈に気になったが640MBのディスクが無い。
誰か知ってる人いたら教えて。
いなかったら明日早速買いに行って試して報告するYO!
502名無しさん◎書き込み中:02/08/26 00:54 ID:7/9x9CB2
山羽ドライブってよく誇りがたまるって聞くけど
漏れのF1はたまらない・・・初期不良か? (・∀・)イイ!

どうやったら、たまるの? 普通閉じてるからたまらないよね?
503JW:02/08/26 00:56 ID:EIPmBCH2
>>495〜499氏、
本当だ、今までYAMAHAのファンだと言いながら、気が付きませんでした。
全く同じモノだと思っていたのですが、音叉の先っぽの矢印に見える部分が
輪っかに食い込んでいるかいないか・・・。

YAMAHAファン失格ということで、寝にイきます。
504名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:24 ID:Go+qrsNT
海外版DiscJuggler4はF1のAMに対応してるのでしょうか?
以前のドライブののAMには対応してるようなんですが。。。
505名無しさん◎書き込み中:02/08/26 02:37 ID:7Pt6lu0P
>>504
駄目だったわ。CDROMドライブで認識されちゃった
506名無しさん◎書き込み中:02/08/26 06:52 ID:dYGMouO7
ふと思い立ち、手持ちのメディア全種類にタトゥーしてみた。
結果
SMART BUYシリーズ:全く見えません。
旧MQシリーズ:結構よく見えます。三菱アゾに近い感じ。
新MQシリーズ:あんまりよく見えません。全体的に薄いっす。
三菱スーパーアゾ:今回試した中では一番良く見えました。
三菱の昔のメディア:良く焼けているが、段調表現がイクナイ。
こんな感じです。
みんなも報告汁!
507名無しさん◎書き込み中:02/08/26 10:18 ID:zt/KZI1q
>492
外周にこれだけT@2を入れる場合どれくらいの容量を残しておけばよいのでしょうか?
508名無しさん◎書き込み中:02/08/26 10:37 ID:8JSlHKhM
やはり音質や音楽に拘るならAM&等速の方が良いでしょうか?
509名無しさん◎書き込み中:02/08/26 10:43 ID:IYyy8m5j
密かにCRW-F1はブラックトレイだったりするんですか?
510名無しさん◎書き込み中:02/08/26 10:47 ID:yl1LuNgT
>>509
ブラックと言うよりダークグレーかな?トレーの乱反射を防ぐ
色付けは3200からだから、プレクより早いね。
511492:02/08/26 20:37 ID:KGUFxfKd
>>507
650MB(74分)ディスクにトータル52分程度のCD-DAをオーディオマスターで焼きました。
512501:02/08/26 21:53 ID:PflaMI1H
>>501で質問させてもらったけど回答が無かったので調べてみました。
最内周から最外周までの幅は650MBが31.50mm、700MBが31.60mm。
その差0.1mm。
タトゥーして遊ぶだけなら650MBのメディアの方が金銭的にお得だと思われ。
ちなみに650MBディスクはRWだけどRと同じだよね?
513名無しさん◎書き込み中:02/08/26 23:21 ID:KtpCTAdT
いや、トラックピッチとかどうなん?
514501:02/08/27 00:13 ID:8Da+RaF2
>>513
明日650MBのスーパーアゾ発見できたら買って試してみるよ。
スキャナとか顕微鏡無いから肉眼での確認になるけど。
515名無しさん◎書き込み中:02/08/27 05:18 ID:3qCY8LKy
>>508
メディアによって違うぞ。
最近の40倍速対応メディアとかだったら、等速AMより8倍速AM焼きの方が良い。
516名無しさん◎書き込み中:02/08/27 15:43 ID:G2PgkrX/
age
あの、AMの速度の自動選択って信じていいんでしょうか。
1倍速が選択されたけど8倍の方が、なんて
517名無しさん◎書き込み中:02/08/27 19:42 ID:W7X3eENM
>>516
台湾リコー20xが等速になったのはどうも胡散臭いので、高速メディアとかは
手動で8xを選んだ方が良いかも。
因みに誘電32xは自動で4倍、RV(40x)は8倍になったから、あらかじめ
登録されているもの以外は全部等速になるのかも。
518名無しさん◎書き込み中:02/08/27 20:45 ID:fiYmC7HY
いきなり質問で恐縮なのですが、
太陽誘電オーディオ用ディスクにはAMだと、
何倍で書き込むのがいいのでしょうか?
メディアに対応速度が書いていないので、
非常に困っています。
519名無しさん◎書き込み中:02/08/27 20:50 ID:W7X3eENM
>>518
誘電曰く、オーディオ用もデータ用も同じだそうだから、自動でOKでは?
多分4倍速になると思うけど。
520名無しさん◎書き込み中:02/08/27 20:57 ID:fiYmC7HY
>>519
迅速な回答ありがとうございます。m(_ _)m
これで安心して書き込めます。(´▽`) ホッ
521名無しさん◎書き込み中:02/08/28 04:13 ID:KhDsdnI1
三菱の新アゾはタトゥーに最適です。
522名無しさん◎書き込み中:02/08/28 18:13 ID:2QU2gnKm
523名無しさん◎書き込み中:02/08/28 20:07 ID:CcqNXpNb
DiscT@2でデータを外周ぎりぎりまで描画すると、エラー表示が出ることがある不具合に対応しました。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
524名無しさん◎書き込み中:02/08/28 20:21 ID:5HIxEX6c
あれは、バグだったんだ。
相性が悪いのかと悩んじゃったYO
525名無しさん◎書き込み中:02/08/28 20:33 ID:gU1VaKpz
WindowsXPにおいてディスクの挿入/イジェクトを繰り返すと、ドライブレターが消えることがある不具合に対応しました

これもバグだったかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
526名無しさん◎書き込み中:02/08/28 22:39 ID:WZpY4DPP
ファームアップ祭りは無しか
527名無しさん◎書き込み中:02/08/28 23:20 ID:YCXB5xJY
F1のファーム1.0cが上がってたのでアップしようと思ったのに
「ディスクが入っています」ってメッセージが出て次に進めない。
ちなみにATAPIタイプのもの、これってウチだけ?
528名無しさん◎書き込み中:02/08/28 23:24 ID:WZpY4DPP
>>527
中のディスク抜けよ
529名無しさん◎書き込み中:02/08/28 23:42 ID:cTid0mYc
pro-g、いやaheadさん、
CRW-F1バンドルのneroにはあって、最新verのnero5.5.9.6にはない、
Optimum Writespeed Control をオプションに復活してくり。
530名無しさん◎書き込み中:02/08/28 23:55 ID:TevxiKko
もれも527と同じ症状・・・
ディスクはもちろん抜いてます。
531527:02/08/29 00:02 ID:yJ+KPgFT
もちろん中にCDは入って無いし、指示通りPIOモードにしてCDの自動挿入も切ってあるよ。
532名無しさん◎書き込み中:02/08/29 00:14 ID:GmbvPQvS
私は普通にファームアップ出来ましたよ。
何故でしょうね?
がんがってください。再起動とかもしてますよね?
533名無しさん◎書き込み中:02/08/29 00:15 ID:ZC9z4Z5G
ドライブロックされてるとか(お約束)
534527:02/08/29 00:58 ID:yJ+KPgFT
ドライブの繋ぎ先を変えてもダメでした。

>>532
モード切替後の再起動も行っています。
ん〜・・・固有の環境によるものなのでしょうか?

>>533
ドライブロックってナンデスカ?無知で申し訳無い、
検索してみたけどMOとかフロッピとかをパスワードで・・・
ってのしか見つからなかったデス。
535名無しさん◎書き込み中:02/08/29 01:44 ID:jxduFSCO
IntelApplicationAccelleratorとかのDMAツールで強制的にDMAになってるとか?
あとDMAを切った後はファームアップ前に必ず再起動すること。
536名無しさん◎書き込み中:02/08/29 02:03 ID:pYyQ8AtD
漏れも、今ファームアップ完了したよ!NANYAが最高速度で使えるようになった!
南亜マンセー!
537名無しさん◎書き込み中:02/08/29 03:43 ID:2DZuyYN4
1394接続のF1はいつ発売ですか?
538名無しさん◎書き込み中:02/08/29 07:39 ID:4lI4a3m4
>>537 確か九月十日だったような、、、
F1の外付けは、3200みたいに殻割りしても、内蔵ドライブに変更出来そう
にない。しかも、あの印籠みたいなデザインが、、、、、超鬱
思い切って3200の外付けと内蔵F1をかってコンバートしてみては?
ねじ穴など同じ場所だし、デザインも同じ、漏れもUSB化して使っているYO
539名無しさん◎書き込み中:02/08/29 13:02 ID:UkMTn2f+
あちこち探したんですが
銀色のプリンタブルで
記録面が濃い緑色のメディアは無いの?
540527:02/08/29 13:57 ID:yJ+KPgFT
>>535
> IntelApplicationAccelleratorとかのDMAツールで強制的にDMAになってるとか?
> あとDMAを切った後はファームアップ前に必ず再起動すること。

IntelApplicationAccelleratorを使用してPIOモードにしています。もちろん再起動も。
どうしてだろう?
541名無しさん◎書き込み中:02/08/29 14:55 ID:Vnd7+bfe
YAMAHAF1って売れているの?販売台数の目標が100万台って書いていたが
欧州やアメリカを含めてそんなに売れるものなの?漏れは地方在住だけど、
秋葉原あたりでは売れているの?とりあえず、漏れは一台ゲットしたけど、、
542527@解決しました:02/08/29 15:32 ID:yJ+KPgFT
ファームアップ時に「ディスクが入っています」メッセージが出て先に進めないと
書き込んだ527です。

IntelApplicationAccelleratorをアンインストールしたところ問題なくアップデートできました。

レス付けてくださった方々に感謝します。
543名無しさん◎書き込み中:02/08/29 16:01 ID:kPT9/rdN
僕の3200Eもディスク出し入れしてると消えるんですが・・・
F1と同じでバグなんでしょうか・・
544名無しさん◎書き込み中:02/08/29 21:59 ID:9VpVrouZ
CCCDはファームをアップデートしても大丈夫ですか?
545名無しさん◎書き込み中:02/08/29 23:04 ID:vOykgDLU
CRW-F1 fw1.0c でも、T@2での3時方向に入る線は健在。
個人的には密かに期待していたのだども・・・
546名無しさん◎書き込み中:02/08/30 00:11 ID:+nMsaRCA
>>544大丈夫です他
547名無しさん◎書き込み中:02/08/30 00:32 ID:xZEgwLzT
3200のファームまぁだぁ〜。
YAMAHAさん早く公開してや〜。
548地獄天使:02/08/30 06:51 ID:eUgumqmD
>>545
あれは、ファームウェアというより機械的に無理だと思うよ。
あの線は、レーザーの始点と終点のわずかな隙間が重なって出来たものだからね。
まあ、多少は改善されるかもしれないけど、完全に消すのはF1では機械的に無理。
549名無しさん◎書き込み中:02/08/30 07:41 ID:sBEqbmwS
>>548
それなら始点の位置をラインごとに散らせばOKでしょう。
「線」ではなくなります。「点」ならそんなに気にならないでしょ。
550地獄天使:02/08/30 07:50 ID:obqQokHR
>>549
ああ、そういう手もあるね。
でも、そうするとお絵書き精度が下がるんじゃないかな?
やっぱり機械的にも難しいと思うし。
まあ、YAMAHAの次回機に期待しましょう。
551名無しさん◎書き込み中:02/08/30 10:41 ID:XOxlDTWb
F1買ってきました
T@2に最適なメディアは 富士AXIA-PS,三菱SuperAzo
でいいんですよね
そのほかに何が良いかアドバイスお願いします。

添付されてたメディアはどこかに売ってるんですかね?
552名無しさん◎書き込み中:02/08/30 13:23 ID:GJqiaBj7
添付メディアは三菱のスーパーアゾですよ。
デザインがYAMAHA仕様なので貴重ですね。
553名無しさん◎書き込み中:02/08/30 13:25 ID:d6KacbhB
F1で添付nero使用、CCCDをCD→CDでコピー。
セッション閉じれないってメッセージが出たが使用上問題なし
ただCCCDのリングまでコピーしちゃってる
鬱だ
554名無しさん◎書き込み中:02/08/30 14:11 ID:obqQokHR
>>551
三菱のsonicAZOもいいですよ。
色素が薄くてはじめは不安だったけど、焼いてみるとなかなかしっかり焼けてます。
というか、むしろこっちの方が濃い画像は見やすい。
555551:02/08/30 14:29 ID:7iixRMB4
552,554さん
情報ありがとございます
sonicAZOもいいのか 探して試します
556名無しさん◎書き込み中:02/08/30 14:48 ID:IFUxzj5k
お店で聞くけど 店員さんがしらないって言われるので
皆さんにお聞きします
シルバーのプリンタブルで
T@2に最適なメディアを教えてください
おながいします
557名無しさん◎書き込み中:02/08/30 15:45 ID:sNxffL61
>>556
完全なシルバーじゃないけど、三菱のAZOシリーズのレーベル面は、シルバーっぽいよ。
558556:02/08/30 15:51 ID:BH4XzGkN
557さん、ありがとうございます
やはり三菱のAZOシリーズですか
買ってきます
559名無しさん◎書き込み中:02/08/30 16:45 ID:pq6CScWE
や、やばい
終末に秋葉へグラボ買いに出かけようとしてたんだけど
>>492氏のにクラっときた
F1買ってしまいそうだ・・・

突撃しちゃったら漏れも仲間に入れてくり
560名無しさん◎書き込み中:02/08/30 17:08 ID:gZAd46Ee
>>551
「CDM80BTA」となってるから、これがそうだろう。
20枚と100枚売りらしいが。
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/products/media.html
561551:02/08/30 17:23 ID:PqoM4lWd
>>560
おおっ 販売してるのか
でも本当に欲しいのは これのプリンタブル
だしてくれぇー!

560さん ありがとうございました。
562名無しさん◎書き込み中:02/08/30 19:51 ID:NpcrvFCZ
2002/08/30 <NEW> CRW-F1UX(USB2.0/1.1外付型)店頭発売開始

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
563名無しさん◎書き込み中:02/08/30 21:05 ID:UvecnaeQ
USB2.0の使い心地はどう?
564名無しさん◎書き込み中:02/08/30 22:35 ID:8M8Y+8Pr
USB2.0そこそこ使いやすいです。
ファームも最新です。
565名無しさん◎書き込み中:02/08/30 23:28 ID:O1CXQf+8
SCSIはまだか〜〜〜
566名無しさん◎書き込み中:02/08/30 23:36 ID:becU0t1R
>>364 の聞いた話( >>394 )は生きているのか?

こういうところで扱ってくれないんだなぁ・・・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/ship/index.htm
567名無しさん◎書き込み中:02/08/30 23:56 ID:3KRFhpNG
ATAPI 内蔵のCRW-F1買いました。
が、買ったときから最新ファーム(1.0c)にもかかわらずT@2書き込もうとすると
速攻で書き込みエラーが表示されほっとくとフロントLEDが青点灯になり
書き込みエラーダイアログをOKにすると焼き上がって出てきます。
前の方にも書かれてますが、やっぱりこれって初期不良とかじゃなく仕様ですか?
568名無しさん◎書き込み中:02/08/31 00:08 ID:O8CBuBWC
>>567
特殊な環境でのみ出る症状では無いだろうか?
ウチではその現象は出ない。
569名無しさん◎書き込み中:02/08/31 00:08 ID:Ssm+5ySp
>>567
自分の場合、何度か(っていっても2、3回)焼いてると
直りました。何故かわかんないけどね。
570名無しさん◎書き込み中:02/08/31 00:09 ID:ZPuoRuju
>567
Neroを最新版にすると直ります。英語になりますが。
571名無しさん◎書き込み中:02/08/31 00:10 ID:jKSWKm6F
>>567
neroを、最新版にしてみた?
漏れは、それで解決したよん
572567:02/08/31 00:21 ID:mq557wvB
>>568-571
皆さん、どうも有り難うございます。
早速neroの方、最新版を試してみたいと思います。
しかし、YAMAHAの公式HP見てもT@2の項目に書き込みエラーになるような
事は一切書かれてませんが、かなりまれなケースなんでしょうかね・・・
573名無しさん◎書き込み中:02/08/31 00:55 ID:uRhpf5J5
>>562
やっと出たみたいね。

○今度はノートでも絵が焼き込める、F1の外付けモデルがデビュー
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2002/08/30/01.html
>CD-Rの記録面にイラストや文字が焼けるヤマハのCD-Rドライブ「F1」
>の外付けモデルが秋葉原に登場した。見かけたのは、T・ZONE.AKIBA PLACEで、
>その他にBLESS秋葉原本店でも金曜の夕方に入荷予定となっていた。
>搭載しているインターフェイスはUSB2.0で、もちろんUSB1.1でもフルスペックは
>発揮できないが使用できる。

>今回T・ZONE.AKIBA PLACEでは、24,800円、BLESS秋葉原本店では、23,800円で
>販売。BLESS秋葉原本店では、5枚のCD-Rプレゼントサービスも行っている。
574名無しさん◎書き込み中:02/08/31 00:58 ID:cZksfYTx
外付け型F1もCCCDをふつうのCDとして焼けますか?
575名無しさん◎書き込み中:02/08/31 01:01 ID:Kw/YjMyv
>>574
漏れのF1は、3200の殻を使った改造F1だけど、大丈夫だと思うよ。
576574:02/08/31 01:34 ID:cZksfYTx
>>575
サンクス。うーん、買っちゃおうかな。
577名無しさん◎書き込み中:02/08/31 07:08 ID:bXUxLJfv
オーディオ歴21年の俺が評価するにはCRW-F1は非常に良い音質出してる。
プレクも良いが、音はヤマハの方が柔らかでナチュラルな音出してるな。
CRW-F1買ったんだけど、ヤマハも捨てたもんではない!
578名無しさん◎書き込み中:02/08/31 10:22 ID:q6x1yC4t
>>577
ただの21歳ですか?
脳内所時だろ?
579名無しさん◎書き込み中:02/08/31 11:42 ID:XkuaKzuv
>>578
シナノケンシか?
ここまでくると哀れだな
580名無しさん◎書き込み中:02/08/31 12:05 ID:5ITPJVGe
F1DXまぁだぁ〜?
581名無しさん◎書き込み中:02/08/31 12:46 ID:u3JrJVWW
              ☆ チン
         ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< SCSIまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
582名無しさん◎書き込み中:02/08/31 15:20 ID:w6RBGmku
超遅レスですが、

>>529
>nero5.5.9.6でOWC
メニューのRecorder→ChooseRecorder→Options≫ボタンで出て来ます。
583529:02/08/31 16:19 ID:jhccalbI
>>582
アリガトウ。
自分はPro-Gの5.5.9.6なんやけど、OpsionにOWCがないのです。
aheadていうか英語版は当ててないんやけど、529さんは英語版の
アップデータ?
アンインスコして再インスコしてみませう。
レスありがとうでした。
584529:02/08/31 17:52 ID:jhccalbI
nero再インスコしても、
Recorder→ChooseRecorder→Options≫にはOWCはやっぱりなしでした。
ちなみに、pro-g日本語版(本家は試してません)。
nero板に逝ってきます。
585名無しさん◎書き込み中:02/08/31 18:34 ID:5zRmdh11
>>584
レジストリいじれるなら、↓ここ確認してみて。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Ahead\Nero - Burning ROM\Recorder\YAMAHA CRW-F1E H6 T0]
"AutodetWriteSpeed"=dword:00000001
586529:02/08/31 19:27 ID:jhccalbI
>>585
またまたアリガトウデス。
いじっちゃつてみませう。
5872倍速 ◆2BYhyyPI :02/08/31 20:39 ID:SMvMqEsX
5.596には無いよ
5.599が出たのでうpデートしる
5882倍速 ◆2BYhyyPI :02/08/31 20:40 ID:SMvMqEsX
http://www.nero.com/en/index.html#download
ここにアップデートある(本家)
ガンガレ
589529:02/08/31 22:03 ID:jhccalbI
>>588
アリガトウ。
5.5.9.9にアップしますタ。
590知っている?:02/08/31 23:28 ID:5sVBPsHw
http://www28.tok2.com/home/mikado/finish/zk891.htm
ヤマハのF1ですね、既出ならスマソ。
591名無しさん◎書き込み中:02/08/31 23:59 ID:CHjKxr9Z
>590
俺も最初思った。
592名無しさん◎書き込み中:02/09/01 02:49 ID:jQlYJaTF
店の人にコソーリDXの発売日聞いてきたぞ!!




9月上旬だってさ。
593名無しさん◎書き込み中:02/09/01 02:52 ID:YvPwRWuD
CRW3200を購入しようと思ってるのですが、
私のPCのCPUがK6なのですがPentium以下でも
使用可能でしょうか?
594名無しさん◎書き込み中:02/09/01 05:46 ID:QRtxMihM
おりよぉ、だいぶ涼しくなってきてまたピィーンと来ちまった。
DiscT@2って便利だなって。
だってよ〜、記録面に絵が描けるっちゃーでしょー。
それから……、それから……、う、う〜ん、便利だぁ。

経済に関する情報です。
595名無しさん◎書き込み中:02/09/01 11:13 ID:1qBB+R8I
外付けF1
4千円くらいの差だけど、USB1かIEEE1394のどちらにするか迷う。
596名無しさん◎書き込み中:02/09/01 11:36 ID:rY1KEN7y
AIWAのコンポ、
三菱AZO読み込んでくれないのに、Imationのフタロは読み込む。
…はぁ。
597名無しさん◎書き込み中:02/09/01 14:21 ID:2ugqMdDm
>>595
2.0じゃないならUSBはやめとけ。
598名無しさん◎書き込み中:02/09/01 15:19 ID:fkGl4239
チャリでDX買いに行こうと思ってるんだけど、F1の箱ってどれくらいの大きさ?
599名無しさん◎書き込み中:02/09/01 15:29 ID:nLoujcgh
>>598
まさか今から逝くつもりか?
600名無しさん◎書き込み中:02/09/01 15:29 ID:nLoujcgh
なわけないか
601名無しさん◎書き込み中:02/09/01 18:03 ID:62/XJQkA
クリントイーストウッドの映画の登場人物から名前を取った新人3人組マンコ

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030866690/
602名無しさん◎書き込み中:02/09/01 21:54 ID:BmJjEEqq
 おい、お前らT@2の記録の秘密見つけたぞ!T@2で書いたディスクの記録膜を
そっと剥がし(記録膜にナイフで傷をつけて、セロハンテープをつけて、一気に
剥がすといい)顕微鏡で見てみろ。面白いことがわかるぞ。
603名無しさん◎書き込み中:02/09/01 22:55 ID:Sr/YeiAO
顕微鏡なんて持ってないからもったいぶらずに結論を教えれ
604名無しさん◎書き込み中:02/09/01 23:17 ID:zum2GMIw
>>603
今日午後10時30分ごろ、>602 とみられる男性が山の中で首を絞められ殺害さ
605名無しさん◎書き込み中:02/09/02 08:00 ID:/lR09ywD
タトゥーは正直書き込み領域を広く、書き込み時間をもっと短くした方がよい。
全面焼けてしかも10分以内が理想。
そうしてくれりゃあ、あと二台買います。
606地獄天使:02/09/02 08:12 ID:AJ3T8nNt
>>605
書き込み領域を広くするのはできると思いますよ。
フルCAVだし、テスト機のでは出来てたはず。
多分、ソフトが対応してないんだと思います。
書き込み時間短縮は、多少はできるかもしれませんが、精度が下がってしまう可能性有り。
607名無しさん◎書き込み中:02/09/02 08:50 ID:nmoWF91j
地獄天使さん、ありがとう。
そうですか、まあ次回機に期待ですなー。
608名無しさん◎書き込み中:02/09/02 14:25 ID:bOfC7ua6
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/products/media.html

上記よりメールの返事がきますた

> 近々弊社HPにてヤマハブランドCMD80BTAの通信販売を予定しておりますが
> 残念ながらプリンタブル販売の予定はございません。

何故だぁー
609名無しさん◎書き込み中:02/09/02 16:08 ID:KbPCgUjG
>>608
普通のアパアゾプリンタブル買えば?
610608:02/09/02 17:44 ID:I53bNDvy
>>609

そうします
611名無しさん◎書き込み中:02/09/02 22:53 ID:gCPpqtKR
>602
虫眼鏡でも解るが、結構精度悪いなぁ。
もう少し精度が高いと思ってたのに・・・。
何となく文字がギザギザしてるのでスムージングはかけられないのかと
思っていたが、無理っぽいな。
F2(?)に期待かな。

と書きながらも十分に遊べているので良しとしよう。
612名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:18 ID:7Ahvilnr
>>611
3時の方向に入る線はかなり高精度ゆえ、Neroのアプリの変換精度と思われ。
ゆえにNeroのバージョンアップで精度アップの期待大と思われ。
613名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:37 ID:4Xk6pcAy
>>612
ギザギザをよ〜く見ると飛び地みたいになってる所もあるから
間違いなく画像処理の問題だろうね
極座標変換の精度をケチっている感じ
614名無しさん◎書き込み中:02/09/03 00:07 ID:A8dFnuc9
いまだにパッと見るとT2Aに見えてしまうYo
615うんこ:02/09/03 02:42 ID:UIsa/CKc
今日、t@2用に真性フジを大量に狩ってきますた。
個人的にはアパAZOも捨てがたいが、緑の発色もなかなかグーです。
スマートばい菌のカラーメディアは各色試したが、全然ダメですた。
あとは、青タフを手に入れて、実験してみたいな〜〜〜。
616名無しさん◎書き込み中:02/09/03 03:45 ID:ESr4sLLK
本当に「消磁器」↓って効果あるの?
ttp://www.acoustic-revive.com/dd.html

他にHVPC(High Voltage Pulse Conditioner)なんていうのもあるね。
ttp://member.nifty.ne.jp/audio-goto/hvpc1.htm
617名無しさん◎書き込み中:02/09/03 10:33 ID:PdoqJ1ng
>>616
スレの趣旨と全然関係無いような。
618名無しさん◎書き込み中:02/09/03 13:29 ID:ikdyrGJP
F1のUSB版を購入。
T@2は問題なく動いて絵を描けるんだけど
普通にCD焼こうとするとSCSI/IDE Command abortedって出て
neroが固まってしまう……誰か同じ症状の人いますか?(つД`)

ちなみにOSはWinXP, ICH4のUSB2.0インターフェースです。
619名無しさん◎書き込み中:02/09/03 14:42 ID:NwhkBm3w
画像を円形配列複写できるようにして( ゚д゚)ホスィ…

・・・ひょっとして漏れがやり方を知らないだけ?
620名無しさん◎書き込み中:02/09/03 17:59 ID:Ya9saGqN
どうしたら良いんだよ!!!!!!!
俺さ、自分が作った曲をいつもさ友達に配ってたんだけど
音を良くする為にCRW-F1を買ったんだよ、友達も新しいCDプレーヤー買ったらしく
早速俺がAMで焼いたディスク聞いてみてくれって送ったんだけど
全く認識しないんだと!これどういう事?今さ、俺が今までボロCD-Rドライブで焼いた
音楽も読めるかどうかも調べてもらってんだけど、連絡待ち。

もしこれで昔持ってたソニー製もボロCD-Rドライブで焼いたCD-Rが読めて
ヤマハのAMで焼いたCD-Rが読めないなら、俺さマジでクレーム出すぞ!
ディスクはもちろん今まで太陽誘電製のメディアを使って4倍速で焼いてきた。
その友達が買ったCDプレーヤーももちろん最新のでCD-R対応型、信じられん!
621_:02/09/03 18:02 ID:OpL6t+4C
AMよりRAWモードで焼いた方が認識率が高いYO。
622620:02/09/03 18:22 ID:Ya9saGqN
>>621
本当ですか?買ったばかりで色々試してないんだけど
わかった!やって見るよ。
623名無しさん◎書き込み中:02/09/03 18:40 ID:s6Wq7oQn
>>619
現状は画像はできません。
ソフトのバージョンアップに期待しましょう。
624名無しさん◎書き込み中:02/09/03 18:46 ID:vKAq63AT
>>620
AM使わずに焼いた奴で認識出来るかどうかも確認してみ?
それでも駄目なら繋いでいるケーブルを疑ってみる。

あと、誘電ってもしかしてRVじゃないだろうね?
あれは16x以上じゃないとまともに焼けないよ。
625620:02/09/03 19:04 ID:Ya9saGqN
>>624
了解!
RVって?どこにもRVとは書いてないようだけど。
今からAM無しで焼いてみるところだよ、とにかく自分の家のCDプレーヤーでは
認識出来たからね。
友達のCDプレーヤーが悪いとも考えにくいし・・・。
626名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:24 ID:LMWTUW42
>>620
そんな事より、お前の自作曲を是非とも聴きたい。
うpキーボンヌ!そっちの方が気になる罠(w
627620:02/09/03 19:28 ID:Ya9saGqN
>>626
俺の曲ならDTMマガジンに何回か載ってるからそれで聞いてみれば?
音源はヤマハになってるから、ヤマハXGの曲ばかり聴いてたら俺の曲に
いつか出会うんじゃないか?ジャンルはプログレっぽいかな。
628名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:30 ID:LMWTUW42
>>627
結構凄いな・・・。お前は俺の中で神認定!
感動しますた!
629名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:42 ID:J3bMSOO+
>>627
winnyで共有しる!
そしてAM対応機で焼きまくる
配布する
(゚д゚)ウマー?
630620:02/09/03 19:47 ID:Ya9saGqN
>>628
素直にその言葉受け取るけど
その言葉は俺の作品を聞いてからにして欲しかったな
言葉じゃなんとでも言えるじゃん?俺はもしかしたら嘘ついてるかも知れないよ?
人を疑うのはあんまり好きじゃないけど・・・
631620:02/09/03 19:50 ID:Ya9saGqN
>>629
知ってるよね?去年「JASRAC」著作権が強化されたのは。
俺ははっきり言って厳しいよ、MIDIの配布にしたってJASに金払って許可を得ないと駄目だ。
共有?とんでもない!君は音楽業界を潰すき?
632名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:08 ID:9HflzX+N
ネタでしょ。
もっとも俺は今の日本の腐った商業音楽にはウンザリしているんだが。
とりあえず阿部糞が潰れてくれれば文句は無い。
633名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:08 ID:MUxEogW7
>>631
貴方の曲はジャスラックに管理されるほどの曲なんですか??

今の日本の音楽業界は別に潰れてもいいと思ってるがね。
腐ってるから。
634名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:12 ID:7OSqZenj
>>631
今の音楽業界は一度潰れるか最低でも2、3社傾かせたほうが良いと思うよ。
頑張ってる人には悪いけど。

正直、頑張ってる人が正当に評価されない業界なんかどうでもいいんだけどね。
635名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:14 ID:9HflzX+N
これだけ被ると気持ち良いね(w
因みに自作自演ではない……と思う。
636名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:15 ID:9HflzX+N
つーかスレ違いですたね(w;

次から何ごともなかったかのようにYAMAHAドライブについて語って下ちい。
637名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:02 ID:LMWTUW42
yamahaはアホ
638名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:31 ID:OglVrZMe
>>620
ご友人のCDプレーヤーが、AMを認識できない→63分メディアを認識できない
プレーヤーだとすると、なかなか恥じらうべきプレーヤーだと思ふ。
是非メーカー型番を調べて晒してくり。
639名無しさん◎書き込み中:02/09/03 22:02 ID:b74Iokmm
F1の説明書の43ページに、CDレコーダーやドライブによってAMで作成したCDが
再生されない場合があるって書いてあるね。
640名無しさん◎書き込み中:02/09/03 23:02 ID:Z3Cw624o
>>639
1.2m/secのディスクは再生できるけど1.4m/secのディスクは再生できない
プレーヤーがあった場合、実使用にあたって通常モードはOKだがAMはNGと
なるのだから確かに断り書きがあったほうが良心的だと思う。
だけど、これはすなわちドライブメーカー各社が「63分ディスクに記録する
と再生できない場合があります」と書くべきだということになると思うけど
こんな断り書きは見たことないね。
641619:02/09/03 23:12 ID:NwhkBm3w
>>623
そっか、無理なのか。
となるとF1の箱にプリントされてる会社のロゴなどっていう
サンプル画像のようにしようと思うと
べつのソフトでああいうのを作った上で貼り付けないとだめなのかな?

・・・微妙に不便だな(苦笑)
642うんこ:02/09/04 00:46 ID:LubNZblN
>>641
無理ではない、
外字で作って、テキストで貼り付けてみる。
それを円周に配置すれば可能。漏れは成功したYO!
643 :02/09/04 00:55 ID:5rbih3Gv
俺んちのDVDプレーヤー(DVD-ROMドライブ搭載)
ビデオCD、AMで焼くと巻き戻し方向の追従性(?)
がイマイチだな。8倍くらいがちょうどいい。
644名無しさん◎書き込み中:02/09/04 04:02 ID:aRo3DFKe
ソニーのCDウォークマンD-EJ955
こいつは、F1で焼いたCDが再生出来なかった。
付属のNEROや、他の焼きソフト、焼き方を色々
変えてみても全然ダメ。
他の機器じゃ全然問題ないんだが。
ソニーに見てもらったら、「記録方法に問題有り」って言われた。
645名無しさん◎書き込み中:02/09/04 04:21 ID:I0sbQ5iX
AudioMaster焼はCDの規格内なので、
再生できない側に問題ある気が・・・
646620:02/09/04 05:38 ID:eAqiG941
>>640&ALL
連絡がありました。
友達が買ったCDプレーヤーはソニー製CDウォークマンとの事、品名不明、FM付きらしい
状態は、トラックが何曲入ってるかは表示されるが、全く再生出来ないとの事。
ちなみに俺が昔持ってた古いソニー製ドライブで焼いたCD-Rは読めたとの事・・・ヤマハ負けてる?(憂鬱)

今、全く同じもでAMを使わなで焼いた奴を友達に送るつもり、これで再生出来れば・・・
AMで焼いたCDが読めないと言う事になるわけで・・・CDウォークマンは新品なので壊れてる事はないと思うし
レンズが汚れてるって事もないと思うが、何よりも昔のソニー製ドライブで焼いたCD-Rが読めたわけだし。
647名無しさん◎書き込み中:02/09/04 07:07 ID:r0OdtJQf
>>646
そりゃ、負けてるとかじゃなくてウォークマンの方に問題があるぞぃ
試しに63分ディスク焼いて再生してみそ
高品質側に振れた規格内CDが再生できないプレーヤーなんて、CD-DAのロゴを
付けることも許されんと思う
648名無しさん◎書き込み中:02/09/04 07:18 ID:wBQiqLw0
>>646
その友達に渡すCDだけ、AMを使わないのが正解だと思うよ。
649名無しさん◎書き込み中:02/09/04 08:21 ID:KTBC7thm
>>641
http://isweb9.infoseek.co.jp/area/zaibatsu/cgi-bin/img-box/img20020904081808.jpg
この程度なら可能ですよ。
円形ツールで内円(黒)作っといて最後に反転。
外周に使ったのも当然FONT。
650名無しさん◎書き込み中:02/09/04 10:34 ID:4yHqlDoL
>>646
繋いでいるIDEケーブルが悪いとか言うことはないか?
以前安物のスマートケーブルを使っていた時は悲惨だったよ。(´Д⊂ヽ

まさかとは思うけど、1本のIDEケーブルにHDDとF1を繋いでいるとか言うことは
ないよね。これは確実に死ねる。
651名無しさん◎書き込み中:02/09/04 13:35 ID:6Zcqe33o
F-1ホスイんだけど新宿系量販店ではいくらですたか?
652名無しさん◎書き込み中:02/09/04 16:43 ID:D7bOhR2N
>>651

昨日CDRが、壊れたんで、ちょうど、今日ヨドバシで買った。
17800円、ポイント10%です。そんなに安くないですね。
でも、秋葉にも行きましたが、14500円くらいが普通だったんで、
電車賃考えたら、安いかな。
ポイントがなかったら、秋葉で買ってました。
653名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:42 ID:Z8JBPSNs
さっき外付けF1届いたー
CCCD問題なく読めるから、最高!

買ってよかった、、、、
654名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:04 ID:Ddtu+mIX
>>620
以下の「Audio Masterの互換性は?」のところを読め。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011029/dal32.htm
3200のAMについて語っているものではあるが、F1でも同じ事。

でも、これは本当にどのプレーヤーでも再生できるものなんですか?

先ほど1.2〜1.4m/secという規格になっていると話しましたが、正確にいうと
レッドブックには「線速度は1.3±0.1m/sec」とあり、確実に規格範囲内に
収まっています。逆にいうとこれが再生できないドライブは規格外製品という
ことになります。
655名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:45 ID:I0sbQ5iX
RED BOOKの規格化に携わったSONYのドライブで読めないなんてあるのかねぇ・・・

ところで、RED BOOKの呼び名は、企画会議中の乱闘で規格書が赤く染まった事からそう呼ばれているってのは本当ですか?
656名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:52 ID:fPW494Ny
>>655
会議が長引きまくって血尿が出たからそう呼ばれています。
657名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:56 ID:2485xbPA
>>654
丁度そのURL貼ろうとしてたトコロだった・・・よかったかぶらなくて。

その読めないドライブが本人のモノなら、ヤマハに送って調査して
もらえたのにな。

ま、調査して何が良くなるかわからんけど・・・

しかし、こんなことが起こるとなんか嫌な感じだな。
「友人のカーステでも聴けるように」というのがF1を買った理由の
1つだったりするオレとしては、かなり気になる問題ではある。
658 :02/09/04 21:23 ID:0pL5azhb
>>657
心配するな、どのメディアでも受け付けなかった、うちの腐れケンウード
のカーコンポでもバッチリ読めるようになった。AMマンセー!
659651:02/09/04 21:23 ID:6Zcqe33o
>>652様ありがと
14500ってどこでしょうか?
それならポイント考えても秋葉のほうが安いみたいですね
明日にでも買って早くお仲間になりたいっす
660名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:42 ID:wXG0QmhR
>RED BOOKの規格化に携わった・・・

SONY製は操作性の向上?を求めて回転が安定しないうちから
TOC読み込み開始するような設定になっていたハズ(数年程前の製品だが)

規格化うんぬんの話ならばVHSの創始者ビクターの三倍速互換性問題とか
いろいろ突っ込みどころがある。
6612倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/04 21:54 ID:xGv+BCmI
>>655
夢の無いことを言うと
    赤いバインダーにはさまれてた
        ただそれだけ
662名無しさん◎書き込み中:02/09/04 22:03 ID:YSzyVpHA
血尿だの乱闘だのに夢があるとも思えんが(w
663名無しさん◎書き込み中:02/09/04 22:09 ID:MmFlyc0D
はやくほしぃなぁ〜あげ
664名無しさん◎書き込み中:02/09/04 22:33 ID:whIy665k
F-1の話題で盛り上がっている所を水を挿すようなんですけど
CRW2200E-VKがAudioMaster対応したけど、B'sRecorderGold
しかAudioMaster焼き対応してないんですか?
F-1はNeroでAudioMaster対応している様だけど。
NeroでAudioMaster焼きしている人いませんか?
665名無しさん◎書き込み中:02/09/05 00:46 ID:5fuw+QfJ
ソニー製だ?(笑)ソニーってデザインと映像が良かっただけじゃなかったのか?
昔はソニーのアンプが良いだの、低音が良いだの言われたが昔の話。
今のソニーはどう見ても映像方面に力を入れてるんじゃないか?
今のソニー製システムコンポも魅力なくなったし。
666665:02/09/05 00:50 ID:5fuw+QfJ
つまりソニーの糞CDプレーヤーなんぞ買うのが悪い!マランツだとか、
デノンだとか他にあるだろうが。
667名無しさん◎書き込み中:02/09/05 00:56 ID:WW+RUzLd
(´-`)。oO(何故テアクの名前が出て来ないんだろう?)
668名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:01 ID:KFfu0kzh
>>665-666
だれもそんな話してないよ。板違い。
669名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:02 ID:81xacAqv
付属のnero Yamaha専用版らすぃ。
うちの他のドライヴ君たちと共存させるにはどうすればいいんだろう?

正規版買ってきてupdate?優待upgradeとかはないのかしらん?
670652:02/09/05 01:12 ID:0ZC/ozrl
>>659

ごめんなさい。
正確には、ポイントを計算するとあまり変わらないで、
ポイントを五千円分持ってたので、ヨドバシで買ったんです。

あと、もちろんですが、値段は内蔵のやつですよ。
店の名前はどこか覚えてないけど、パーツ屋を十件くらいか回って、
四件くらい14500円だった気がするけど。
ブレスが、その値段だった気がする。

情報が使えないのでsage
671名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:33 ID:7pdOgv1g
>>618
うちのも出るよ「SCSI/IDE Command aborted」。
同じくUSB外付けF1、USB2.0です。
まだよく調べてないので正確なことは言えないが
700MBメディアに630MBを超えるデータを書き込もうとすると出るみたい。
とりあえず同じ症状の人がいるので安心してくれ。
672644:02/09/05 02:12 ID:/zzDgh8f
続き
記録方法に問題ありってのに納得出来なかったんで、
(他の機器やゲーム機は全く問題ない)
F1で焼いたメディアと再生できた機器をずらずら書いた紙を添付し、
「他の同型機でチェックしてくれ」ってお願いして
再度修理に出してみたが、結果は同じ。
同型機での検証の結果は?と聞いたところ

うちではそのようなことはやってませんし
パソコンで作ったCD-Rの再生は保証しておりません

だって。(説明書には一言も書いてないのに)
こちらの結果に納得行かない様でしたら返金しましょうか?って
聞いてきたんで、すぐに金を返してもらった。
673名無しさん◎書き込み中:02/09/05 06:50 ID:dWzBxYs+
>>593
俺も都合上、6年ぐらい前のペンティアム100MHzのやつでDXを使うことになりそうなんだが、
よく考えたらNeroを動かす最低スペックすら満たしていないんじゃないだろうか...
674名無しさん◎書き込み中:02/09/05 07:30 ID:srqC9CzK
>669
本当に専用版かどうかは知らんが、Pro-Gにユーザー登録すればアップデータが落とせるぞ。
シリアル無しで登録できるとは驚いた。
675名無しさん◎書き込み中:02/09/05 10:09 ID:YEKx8J/V
>>673
Pentium 200MHz以上って書いてあるよね
676名無しさん◎書き込み中:02/09/05 10:10 ID:aJzriiiX
>>664
うちは、CRW2200E(AMファーム対応済み)を、F1についてきたneroで動かせたよ。
B'sなんてインストールしてない。
677名無しさん◎書き込み中:02/09/05 22:00 ID:ktkjb7vI
age
6782倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/05 22:19 ID:ESIsA1JR
>>674
本当だよ
アップデートしてもF1しか使えないが・・・鬱
漏れはキー持ってるので解決
679名無しさん◎書き込み中:02/09/05 22:23 ID:qaPWkDlX
>673

たぶんCPUよりもバスとかHDDの速度がネックになって焼きミスするんではないかな。
最近のドライブなら大丈夫かな?
680名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:24 ID:gXibNnJX
F1についてたneroで、2100sxも動いたよ。
まぁ、使うことはないのだが・・・
681名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:47 ID:JKe8Ko/a
682 :02/09/06 00:49 ID:puIqVFhs
>>681って何?
怪しいダウンロードが始まるのだけど?
683名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:56 ID:5GKZ32aC
>>682
%!PS-Adobe-2.0
%%Title: ProcessModeling
%%Creator: PrintMonitor
%%CreationDate: Monday, December 5, 1994
%%Pages: (atend)
%%BoundingBox: ? ? ? ?
%%PageBoundingBox: 30 31 582 761
%%For: Art Westerberg
%%DocumentProcSets: "(AppleDict md)" 71 0
%% ゥ Copyright Apple Computer, Inc. 1989-91 All Rights Reserved.
%%EndComments
%%BeginProcSet: "(AppleDict md)" 71 0

ようわからんが.psから想像するにフォトショップのファイルってことかな?
中身まではわかりませんです。
ちなみに2MBちょい
684名無しさん◎書き込み中:02/09/06 01:12 ID:c0VZDaLA
>>669
YAMAHAドライブ専用のシリアルになってるそうだ。
neroスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026034041/l50
685名無しさん◎書き込み中:02/09/06 01:48 ID:o35oWh/S
F1付属のneroはよくあるLE版の様な機能限定(YAMAHAドライブ限定)版。
つまり、他社製ドライブでもnero使いたきゃ銭払え!って事だね。
プロ爺が悪。
686671:02/09/06 02:32 ID:GO87CB8a
よく調べたらエラー出まくるぞF1のUSB。付属のnero使用で、

マルチセッションを使用する 44x
 → 正常に書き込める
マルチセッションを使用する 44x 700MBメディアに700MBに近いデータ
 → SCSI/IDE Command aborted と表示されneroが固まる

マルチセッションを使用しない 44x(ディスクアットワンス)
 → ドライブが高速回転したまま固まる
マルチセッションを使用しない 16x(ディスクアットワンス)
 → SCSI/IDE Command aborted と表示されneroが固まる

このドライブうんこ。何かしらの解決方法を教えれ。>ヤマハ
687名無しさん◎書き込み中:02/09/06 02:44 ID:58SVO3i1
>>683
違う…PSはPostScriptの略で、印刷でよく使われるやつやね。
PhotoshopよりかはAcrobatの.pdfに近い感じ。

中身は見てないから何か知らないけど。
688名無しさん◎書き込み中:02/09/06 03:32 ID:nuUukduo
>>684
正規版の古いの持ってるなら、シリアルナンバー入れれば
正規版で使えるよ
689名無しさん◎書き込み中:02/09/06 03:37 ID:o35oWh/S
>>686
ここ参考にやってみれば?
http://www.nero.com/en/content/helptool/229.htm
690名無しさん◎書き込み中:02/09/06 03:37 ID:ZbwlBVBt
リッピング性能ってどんなもんでしょ?>F1
691 :02/09/06 12:14 ID:uKP8JYuj
漏れの中ではかなりの神ドライブだよ、なにしろこんなにCD-ROMの認識が早い
のははじめて。CDexとかも爆速だし。
KEY2とかCCDを標準で読み込めるあたり、そこら辺かなり強化されてるとみた。
692印刷屋:02/09/06 16:56 ID:1BsaG5vG
>>683
謎のpsファイルをDistillerかけて変換してみたら、
英語のレポートみたいなのが出てきた。回路図とかあるあたり、電気系?
よく分からんのでsage
693681:02/09/06 17:14 ID:LZBlMQIi
ああ、あれはウイルスでも何でもないよ。
ちょっと暇だからageついでに貼っただけ、気にしないで良いよ。
http://www.ndim.edrc.cmu.edu/~ascend/psfiles/
694694:02/09/06 19:17 ID:dYsUzsiH
ヤマハのCD-R/RWドライブを購入しようと思っているのですが
ご相談に乗って頂けないでしょうか?
PCはNECのVE40H/8を使っています。色々と事情がありまして
購入してから最近まで押入れに眠っていた物です。ちなみにスペックは
192MB 400MHz 8.4GB しかありません。
CRW-F1が欲しいと思っているのですが、本体に大きさが合っていないような
気がするのですが対応しているのでしょうか?
もし無理でしたら外付けモデルの方がありますがこれは対応しているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
695 :02/09/06 19:32 ID:mBfz3xXT
>>669
確かNeroのスレか、ここのスレに書いてあったと思うが
Neroをアップデートして、「Nero Express」を使えるようにすると、
「Nero-Burning Rom」ではF1しか使えないが、「Nero Express」では、
F1以外のドライブも使えるようになるYO。
696名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:35 ID:8incY05V
>>694
PCのスペック、もう少し詳しく分からんかね。
OSはWin98?
USB2.0は駄目だと思うがIEEE1394はあるのか?
省スペースPCなら内蔵は恐らく無理だから(縦置き非対応)外づけになると思う。

質問の仕方が要領を得ていない時点でPCには不慣れだろうから、内蔵型は薦められない。
697名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:38 ID:8incY05V
>>695
英語版のアップデータではExpressでもYAMAHAドライブしか使えませんですた。
B'sとneroを使い分けなければいかんのか……。
因みにPX-W124TSi(外づけSCSI)で試しますた。
698694:02/09/06 20:09 ID:dYsUzsiH
>>696さん
レスありがとうございます
スペックを調べてみたのですが
ttp://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching?scene=Catalog&code=27452
に乗っていました。
↑のサイトにはVE40H85Dと書いてありましたが、私のPCにはVE40H/8としか書いていない
のですが、このスペックであっていると思います。沢山あるVE40H/8のシリーズを確認してみましたが
全部スペックは同じでした。
本体にはLANボードとメモリ空きスロットに128MBのメモリーを取り付けている以外は手付かずです
省スペース型で内蔵型は無理という事とPCに慣れていないという事で外付け型になるんですね。
YAMAHAの外付け型には3種類あるみたいですが何か違いがあるのですか?
転送速度の違いがあるみたいですが・・・
分かりにくい質問ですいません。
699名無しさん◎書き込み中:02/09/06 20:19 ID:HZnY1PQK
>>698
外付け限定なら、
SCSI>IEEE1394>USB2.0>USB1.1
ってなると思う。まあ、USB1.1は使い物にならないに等しいけど。

SCSIかIEEE1394か決めたら、ハーフサイズの拡張ボード選ぶべし。
700名無しさん◎書き込み中:02/09/06 20:22 ID:Ht7JZsBH
>>698
製品のシリアルNo.が書いてあるところに正式な型番書いてありませんか?
701694:02/09/06 20:34 ID:dYsUzsiH
>>700さん
色々な所を調べてみましたがシリアルNO.が書いてある所が分かりません
前面の方にはVE40H/8としか書いていなくて
普通はどの部分に書いてあるのでしょうか?
背面なども調べてみたのですが・・・
702名無しさん◎書き込み中:02/09/06 20:56 ID:8incY05V
>>701
背面かケース下部に銀色か白のシールが貼ってあって、シリアルNo.と一緒に
型番が書いてあると思うけど……。
703694:02/09/06 21:05 ID:dYsUzsiH
>>699さん
ありがとうございます
SCSIにしようと思います。
後はハーフサイズの拡張ボードを買えば良いのですね。

>>702さん
今から調べてみます
704694:02/09/06 21:09 ID:dYsUzsiH
>>702さん
製造番号ありました!
PC−VE40H85Dです
ですので↑のサイトのスペックと同じです。
705名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:14 ID:zraRrorh
>>699
SCSIってそんなにイイものだったのか!

SCSIって、幅が5cmくらいでプリンターとつなぐやつのこと?
706名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:16 ID:HZnY1PQK
>>705
それはRS-232Cなパラレル。
最近の外付けSCSIはもっと小さいハーフピッチが主流。
707名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:17 ID:8incY05V
>>705
そりはパラレルでは?
708名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:18 ID:8incY05V
>>706
RS-232Cはシリアルでは?(^^;
因みにパラレルはIEEE1284だったかと。
709705:02/09/06 21:19 ID:zraRrorh
しょぼーん。。。
ノートパソコンは増設もできない、USB1.1しかない、IEEEもない、
PCカード使うしかない。。。
710名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:21 ID:HZnY1PQK
>>708
あ、スマソ、PC-98のパラレルとごっちゃになってた(; ´Д`)
711名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:21 ID:HZnY1PQK
>>709
SCSIのPCMCIAカード買えばモウマンタイヽ(´ー`)ノ
712名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:23 ID:zraRrorh
SCSIはあまり流行っていないようなので、ダメだと思っていました。
ひとまずはIEEE1394接続でいこー
713名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:26 ID:ROIVLbb6
>>709
>>711に一票。そうしる!
714名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:27 ID:ROIVLbb6
pcカードのIEEEも有ったな。
715名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:28 ID:zraRrorh
そーんなにSCSIってイイの?

IEEE1394はUSB2.0より安定してるからって勧められたけど、
SCSIはもっとよい?
716名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:31 ID:ROIVLbb6
まあ、もうHDD以外のところでは消えていく運命だろうから
IEEEが無難かもな。
717名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:51 ID:MZkf5d56
DRIVEが素のSCSIじゃなきゃ、IEEEでもSCSIでも変わんない。
718名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:53 ID:HZnY1PQK
>>717
中身ATAPIでもSCSIだったら、リードイン/アウトを書くときの負荷が
目に見えてなくなるっぽ。
719名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:06 ID:qosKLMAA
720名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:10 ID:P6iZpr5I
>>709
パラレルの変換より、USB1.1の方が早いんでは?
721名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:33 ID:+JtzjVss
>>694
なんかSCSIに決定したっぽいけど一応。
>>696が外付けを薦めたのは、>>694が内蔵型を
取り付けられないと思ったからじゃ?
SCSI拡張ボードをつけるということは結局PCケースを
開ける訳で、だったら初めから内蔵型ドライブでもいいんじゃ?

内蔵型は安いし認識は確実だし素人にもお勧めですよ。
(ただし、ねじ回しが使えない人は除く)
722名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:35 ID:HZnY1PQK
>>721
スペック知らないのでようわからんが、スリムPCだと5インチベイがない罠
723名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:35 ID:uaKN8Gt4
>>721
省スペースPCらしいけど、内蔵を薦めて大丈夫なのかな?
NECのは縦形が多かった気もするし。
724名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:36 ID:uaKN8Gt4
今日被りまくり。
725名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:37 ID:a3vmqA4v
何気にヤマハスレは優しい連中が多いな。
くだ質スレ逝けよじゃなくて、最後まで面倒みるとはな。
726694:02/09/06 22:42 ID:dYsUzsiH
>>721さん
省スペース型でも内蔵型のやつが取り付けられるのですか!?
出来ればそうしたいのですが。
727721:02/09/06 22:45 ID:+JtzjVss
>>694
すまないです、省スペースについてつっこまれまくって考え変わりました。
というか、頭の中に省スペースがありませんでした。
知ったか君が偉そうにしていた、で忘れてください。
728694:02/09/06 22:52 ID:dYsUzsiH
>>721さん
お気になさらないでください大丈夫ですから
でもHDDも買おうと思っているので出来れば安く済ませたいのは確かですね
省スペースのPCケースを大きいケースに変える事は可能なのでしょうか?
それが出来れば最高だと思うのですが
729名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:55 ID:HZnY1PQK
>>728
ほぼ無理と思う。メーカー製を入れ替えるつもりなら1台組んだほうが楽だし安いよ。


あと、FMVの話になるけどPCI刺すだけとCDROMドライブ入れ替えるのはかなり労力に差がある。
CDROMドライブは上にHDDとFDDが有る分厄介。
730694:02/09/06 23:05 ID:dYsUzsiH
>>729さん
無理ですか。やはり外付け型しかないようですね。
もう少し色々と調べてみる事にしますね
731名無しさん◎書き込み中:02/09/06 23:43 ID:+JtzjVss
ああ、そうか、古いCDドライブ取っちゃえば内蔵もできるのか。
でも、CDドライブがスリムタイプだとダメかな?
http://121ware.com/support/pc/r2/data/catalogue/PDF/VALUESTA/981026/Value.pdf
これの40D/5と同じ外観だとだめぽ?

そろそろCPUも替えたくなるころだろうし、丸ごと買い替えも視野に入れては?
(するとメーカー製の新型になりYAMAHAドライブじゃなくなる罠。自作へ!?)
732名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:05 ID:8YEr8Ozp
ショップブランドPCで、オプションでCD-ROMドライブをF1に交換してもらうのはどうか。
733名無しさん◎書き込み中:02/09/07 01:09 ID:R4nDpIDf
私はNECのVC500J1FD(もちろん省スペース型)使ってるんだけどさ。
F1は縦置き不可なんじゃないの?
不可なら内臓入れてもPC横に置かないといけなくなると思うんだが。
734名無しさん◎書き込み中:02/09/07 02:32 ID:8X96uEWM
>>733
そうだね、縦置きは不可。
それにPC−VE40H85Dはフロントパネルの形状がどうやっても合わなそうに
見えるから内蔵は考えない方がいいと思うよ。
735 :02/09/07 07:37 ID:/wxHLujc
どっちにしろ、内蔵F1と汎用性のある外付けケース買った方が
将来的にいいよ。yamahaのケースは専用ぽいからね。
736名無しさん◎書き込み中:02/09/07 11:18 ID:YvFZ6kbf
DiscT@2を使って、ホログラム記録に挑戦したいと思っているのですが、どなたか
ノウハウみたいなもの教えてもらえませんか?理論上は、全く同じ絵柄を、ほんの
少しずらして2重書きすればいいと思うのですが、何枚(何十枚)か試したところ
偶然ほとんど同じ位置に記録できたのですが、全然ホログラムにならないようで・・
737名無しさん◎書き込み中:02/09/07 13:46 ID:Jn86jxks
>>736
その理論、変でねえか?
738名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:03 ID:jwZ/rUvz
>>736
CDの記録面とホログラムの原理は全く違う物であって……。
739名無しさん◎書き込み中:02/09/07 19:58 ID:DAClQILy
でもアゾなんかに奥行きのある綺麗な写真を彫るとマジで立体的に見えるね。
異次元の世界に吸い込まれそう・・・

知らないヤシにホログラムだといって見せたら信じるんじゃないかな。
740名無しさん◎書き込み中:02/09/07 21:57 ID:mTbvU3VK
>>694
無印Win98だとIEEE1394は使えないョ。念のため
741名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:12 ID:pXTdm6ZC
>>740
そうすっとUSB1.1と言う最悪の選択肢しか残らないのでは?
742名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:36 ID:mTbvU3VK
>>741
拡張ボードを買うつもりがあるみたいだからUSB2.0かSCSIでOKでしょ
今時初めてボード買うならUSB2.0にした方がいいんでないかな?
SCSIだと今後ともF1専用ボードになりかねないし・・・
F1UXならSXより安いしね
743名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:44 ID:jEwaWQ8L
ネット通販PCsuccessでDX頼みました。値段28,894円なり
10〜20日で発送らしいけど、10日にやってくれるんだろうか......
どっちにしろインターフェイスカードは近くで買わなきゃ。
744733:02/09/07 22:53 ID:R4nDpIDf
私は既にSCSI入ってるからSCSIの買うつもりなんだけどさ。
今日、名古屋・大須のグットウィル行ったんです。
そしたらF1の内臓はあったんだけど、外付けUSBのとか1つも見なかったんだけど。
他の店行ってないからわかんないんだけど。
そんなに入荷数少ないの?それとも全部売れてるの?
745743:02/09/07 22:55 ID:jEwaWQ8L
「DXは入荷しません」って言われたからな...
いいよな、都会は......ハァ。
746名無しさん◎書き込み中:02/09/07 22:59 ID:mTbvU3VK
確かにDXなら無敵だ・・・
よし、2台目はDXを・・・(爆
747名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:48 ID:bisUy1SQ
SCSIっていつ発売なの?
もうでてる?
748名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:09 ID:v2i7O2gv
私は外付けケースとF1セットで購入
749名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:04 ID:YSsiUAyf
>>743
ナニワ電気なら送料無料だったのに・・・
750名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:09 ID:VV3FcaA/
>>743
サクセスで注文してしまったか
俺んときは納期があてにならなかったんだよなぁ
751名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:29 ID:VCbJUZ4y
F1欲しいけど焼きソフトがneroしかないってのがな・・・
日本語ロングネームファイル未対応なんだろ?neroって。
せめてBzなりWinCDRなりに対応してくれりゃ即買いなんだけど。
F1購入者はやっぱAAM焼きがメインなの?データ焼きには別ドライブ使ってるとか?
752名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:41 ID:BCzlFFWF
>>751
半角64文字以上のロングファイルネームなんて使う?
俺はそもそもロングファイルネーム嫌いなのでファイル名はなるべく8.3に
なるようにしてるが。
753名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:48 ID:VCbJUZ4y
>>752
全角32文字以内でしょ?
仮に出てきたときにリネームするの面倒だなと。
それにDVD-RAM/R使ってるからDVD焼けるソフト(PrimoDVD)と共存できんと困るのよ。
最近は相性に煩くないって話も聞くけど、一時のneroがワガママだったからなぁ。

まあちょいと様子見させてもらうわ。
754名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:51 ID:BCzlFFWF
>>753
一応、前の方にB's5が対応してるって書いてあったような気がするが、
T@2は今のところneroだけだと思う。。。
755名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:57 ID:VCbJUZ4y
>>754
フタロをメインに使ってるからT@2って言われてもな・・・
でもBzでいけるっぽいっすね。ども。

こんな遊び心のない俺でも欲しくなるF1。やっぱり欲しい。
756名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:59 ID:BCzlFFWF
>>755
あ、念の為に、B'sRecorderGold「5」ね。
「3」は駄目っぽ。(T_T)
757名無しさん◎書き込み中:02/09/08 03:02 ID:BCzlFFWF
って言うか5は持ってないから確認のしようがないんだが。。。
758もう寝るぽ:02/09/08 03:08 ID:BCzlFFWF
って今調べたら対応ドライブに載っていないんだが、本当に対応しているのか?
http://www.bha.co.jp/products/dvd.win/drive.html

B's5でF1使ってる人詳細きぼん。
もう寝るけど。
759名無しさん◎書き込み中:02/09/08 10:25 ID:PtA13J80
nero2.5.9.9最新にして使ってみたんですが、CD→イメージ→焼き込み
だとAudio MASTER等速指定で等速で焼いてくれるのですが普通にオーディオCD
作成(Waveから)だと、等速指定していて画面にもx150KBとでるのに60分程度
焼くのに20分くらいで終わってしまいます。
IDE内蔵なのですが、他にこのような症状の方いませんか?
760名無しさん◎書き込み中:02/09/08 11:16 ID:qlmmRNRB
>>758

B's5でVer5.08にUPしたら
F1もドライブ認識して使えるようになりますた
ハイッ!
761744:02/09/08 12:30 ID:WaD7Uu0F
>>747
9月10日だと↑の方に出てた楽天市場のページに書いてあったと思うんだが
762759:02/09/08 12:32 ID:KbRSmOxv
色々試してみた結果、普通に焼くには指定した速度で焼いてくれるのですが
Audio MASTER指定だと、指定した速度に関係なく最適速度で焼き込んで
しまうようです(ビクター12倍速メディア時で恐らく4倍速)
5.5.9.6日本語版でも同じでした、、唯一普通に動くのがドライブ付属のneroです

2.5.9.9→5.5.9.9でした。
763 :02/09/08 13:36 ID:iJRS5Z69
F1買ったけど、T@2試してないや。
めんど臭くて。
楽しいの、みんな?
764名無しさん◎書き込み中:02/09/08 14:07 ID:M+8hf/1Y
>763
少しは過去ログ読めやブォケ
765名無しさん◎書き込み中:02/09/08 14:10 ID:WWA2daCD
RecordNow MAX4でF1使えてる人いる?
いたら激しく報告キボン!!!
766694:02/09/08 14:20 ID:5u8snEok
>>731さん
そうですねCPUも変えたいです。ネットで自作の事を調べてみたのですが
すごく興味を持ちました。出来ればPCにCDのデータを読み込んでCDRに焼く
以外にも、デジタル入出力が出来るサウンドカードも欲しいと思っていました
外付け型にしてHDDやCPUを交換しようと思っていましたが、自作の事を調べて
いるうちに、自作の素晴らしさが分かりました
全て自己責任というデメリットもあるみたいですが自作してみたくなりました
何も分からないような初心者の自分に何が出来るのか分かりませんが色々と
調べてみたいと思います。
これって無謀でしょうか?

>>732さん
>>733さん
>>734さん
ありがとうございます
省スペース型での内蔵はダメみたいですね
タワー型のケースと比べてみましたが全然違っていました

>>735さん
内蔵F1と汎用性のある外付けケースを探してみます。

>>740さん
>>741さん
>>742さん
OSは無印Win98です。
最初は外付けを買おうと思っていたのですが
色々と決意が変わってしまったりしてすいません
レスありがとうございます
767747:02/09/08 14:52 ID:+6fp6kkc
761さんありがトー
768名無しさん◎書き込み中:02/09/08 16:55 ID:9zH8acVT
>>766
自作について調べて、すばらしいと思えるなら十分行けます。
PCでやりたいことも多そうだし。
そろそろ自作PC板逝きかな?
ぜひF1マシンを作ってこのスレに帰ってきてください。

なお、ショップブランドPCというのは、こっちがパーツを指定して、
店が組み立ててくれる、自作と完成品の中間の買い方です。
769759:02/09/08 17:23 ID:1ha26V/P
>>404
同じ症状の方がいらしたみたいですね、、
過去ログよく読んでませんでした。
770 :02/09/08 18:13 ID:/lVKnFMJ
>>764
ハァ?なにこいつ。
まともにコミニケーションとれないのか。
771名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:26 ID:hxqgbwje
>>770
いや、過去ログにいくらでも楽しいって書いているんだから読んでから来いよって意味だと思う。
772名無しさん◎書き込み中:02/09/08 19:31 ID:uY+Jh8MT
>>770
親切に答えるだけがまともなコミュニケーションだと思ったら大間違いだ。
773マーシャルCAV:02/09/08 19:37 ID:ae0dgixq
>>770イタすぎ。
774名無しさん◎書き込み中:02/09/08 20:21 ID:C4CCHE49
DVD+Rどらいぶはまだ?絵もかけるといーな
775名無しさん◎書き込み中:02/09/08 20:45 ID:25TqMBHl
>>759
とりあえず試したところ、

高速タイプ:誘電RV=8倍AM
中速タイプ:付属のAZO16倍=4倍AM
低速タイプ:手元になかった。

しかし中速タイプのエリアに入ると思われるAZO HG24倍は何故か等倍AMだった。
メディアの対応速度に反しているのもあるということか。

>普通にオーディオCD作成(Waveから)だと、等速指定していて画面にもx150KBとでるのに
>60分程度焼くのに20分くらいで終わってしまいます。

おまかせ機能が働いてるんと違う?
しかしそれ以前に、AMがあるのに何故普通オーディオ焼きで等倍指定するん?
776名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:43 ID:5Xkx4S0b
円に沿って文字を曲げるのにはどうしたらいいの?
777名無しさん◎書き込み中:02/09/08 21:57 ID:ElKgEDTO
778759:02/09/08 22:36 ID:AqF019Be
>>775
レスどうもです。
すいません、表記を間違えました。
WaveからのAudioMASTER音楽CD等速焼きです。

以前は、コピーなら等速できていたのですが今日試したらコピーもAM等速指定
しても最適書き込みモードで書いてしまいます。
もしかしたらそのときはメディアが違ったので(真性フジ緑1-12x)あのメディアは
最適にすると等速だったのかもしれません、今考えると。
仕方ないので、ドライブ付属バージョンで今はやってます。
779694:02/09/08 22:40 ID:5u8snEok
>>768さん
F1を搭載したマシンを目指して頑張ります!
ご説明ありがとうございます。
780名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:42 ID:k2l6Oxww
>>776
それを覚えるといよいよドライブの性能が発揮されるのだ。
あとは、貴殿のセンスが全て!がんがれよ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このドライブがメーカーPCに搭載されたら面白いのにな。
YAMAHAは、ncdファイル(タトぅのファイル)を製作しHPで公開する義務が有ると思うのだが。
是非見本となるべき、テクニックで描かれたファイルが欲しいね。
色々汎用性があるファイルとかも欲しいのだ。
F1ユーザーでアップローダーを使って交換しても面白そうだね。
781776です。:02/09/08 22:58 ID:5Xkx4S0b
777さん
どうもありがとうございました。
友達に聞いてしたけど、勘違して「アーティスティックテキストツール」を使わなあかんのに、
「テキストボックスツール」を使っていて右クリックしても「Bend」が表示されないのであせっていました。
さっそくそれで焼きました。やっぱりいいですね。


>>780さん
確かに!YAMAHAは見本のncdを公開するべき。
それと、T@2コンテストとかしてほしいなぁ勝者には専用CD-R100枚とか…。結構盛り上がりそう。
782名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:05 ID:M2Ar70ns
せめてサンプルファイルのいくつかを添付しておいてくれれば親切だったのに。
ヤマハの商売って商売っ毛ありげでなさげなところが微妙。京セラのカメラみたい。
評価してくれる人だけが買えば良いって感じ。
7832倍速 ◆2BYhyyPI :02/09/09 00:55 ID:8rPS7f9r
superdenkodo-というとこで緑富士が498投売りですた
700MBというのが鬱だったが、6箱中3箱。計30枚ゲット
緑も(・∀・)イイ!!
784名無しさん◎書き込み中:02/09/09 19:00 ID:JEx4VFea
真性フジPSですが、絶滅危惧種に指定されそうです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017516834/821-
785名無しさん◎書き込み中:02/09/09 20:21 ID:H5ezz7kA
アップデータがあがっています。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#f1_nero
変更点書いてないけど、何が変わったんでしょ?。
786名無しさん◎書き込み中:02/09/09 21:55 ID:vnPNNrKE
>>785
Aheadの5.5.9.9をあてた状態からこいつでアップデート(ダウンデート?)
したが、ヤマハ以外のドライブも使えるようになった?
NeroからExpressへの切り替えは出来なくなったが、これはどうでも良いし。
787名無しさん◎書き込み中:02/09/09 21:57 ID:vnPNNrKE
あれ、勘違い。>>786
まずExpressで起動してからでないとヤマハ以外のドライブは使えないようだ。
T@2でエラーが出る件が直っただけかなぁ。
788名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:56 ID:EliBFsno
>>783さん
なんで700MBだと鬱なの?650だったら鬱てのもわかるけど。
789名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:59 ID:P4Oy8aHu
>>788
素人はカエレ!
790名無しさん◎書き込み中:02/09/10 00:06 ID:15fPqkgt
>>785
USBF1に既に入ってるやつじゃんかよぉ・・・。
早く書き込みエラーが消えるアップデートが欲しい(ぞゴラァ)。
791名無しさん◎書き込み中:02/09/10 03:38 ID:A32KQzI/
ちょっと質問…
このCRW-F1ってコピーコントロールCDってコピー出来るの?
他にも色々ヤバイ系の機能とかあるのかなぁ?
すごいのって言ったら「DiscT@2」と「AudioMASTER」だけ?

ちなみに俺は外付けのCRW-F1を買いました。T@2メッチャはまるわ。
買ってみて損はないと思うけどこれに他の機能があるなら知りたいな。
792名無しさん◎書き込み中:02/09/10 09:18 ID:TX00+Wms
>791
がいしゅつ。
嫁! 目を皿のようにして嫁!!
793名無しさん◎書き込み中 :02/09/10 10:10 ID:e+HCl75T
F1(ATAPI内蔵)買いました。

リッピング能力は、C2エラー情報が検出できないようですね。
EACではパイオニアの500Mや東芝ドライブの方が推奨されました。
F1はCCCD吸出し専用として活用したほうが住み分けできそうです。
俺はしないけどね。

AudioMasterはREAD_INがRAWと違うような・・・
メディアごとの書き込み速度の自動選択は某有名HPと同じでしたね〜
すごいスピードと正確さ、脱帽です。

好みは真性富士の等倍書き込み、推奨メディアの三菱は
レーベル文字の裏の焼き面、ムラできません?
(台湾三菱スピンドル)

なんか精神衛生上「いや〜ん」な感じなのですが・・・
794名無しさん◎書き込み中:02/09/10 10:47 ID:mGXFI+VS
>>793
スーパーアゾは4倍以下でないとムラできます。
HGはさらにダメです。
795名無しさん◎書き込み中:02/09/10 18:54 ID:7Ghj/2Fb
"13"94は13日発売か。<YAMAHA公式より
ATAPI F1の製造に追われて間に合わなかったのだろうか・・・・・・
796名無しさん◎書き込み中:02/09/10 20:31 ID:ih2gr9mD
DX買ったヒトは報告きぼん
797664:02/09/10 21:57 ID:yjkDqxQo
亀レス>>664です。
>>676
F-1付属のNeroじゃないと駄目なんでしょうか?
Pro-G製Neroじゃ2200やF-1でAM不可なのかな?
798786-787:02/09/10 22:20 ID:MpGJTmEr
駄目です、Nero5.5.8.17yamahaでもT@2でエラーが出ます。
放っておけば焼けるけど。
5.5.9.9に戻しますた。

>>797
付属のNeroを入れて本家のアップデータを入れればAM可。
難点は表示が英語になってしまうのと、Neroから起動した場合Yamaha以外の
CD-R/RWドライブが使えないことだけど、NeroExpressから起動すれば他社の
ドライブも使えますじょ。
風呂爺のは何かと駄目っぽい。
799664:02/09/10 23:14 ID:yjkDqxQo
>>798さんレスありがとうございます。

自分はCRW2200EでNeroをつかってAM焼きしたいのです。
>>798でおっしゃった事はF-1の話ですよね?
2200でも同じですか?
800名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:17 ID:tWYpF4NX
F1ってWinXp内蔵のソフトで焼いたデータCD読み出せないね。
801798:02/09/11 00:48 ID:WdyxbR0K
>>799
2200は持っていないので分からないけど、ヤマハか本家Aheadのアップデータなら
AM使えるんじゃないだろうか。
802名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:22 ID:cF6+Thnf
3200biosうpデートまだー?
803名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:45 ID:BGIwkZHm
あのぅ...
2200のUSB2.0推奨ボードはアダプ、ラト、メルコなんですけど、
他メーカーのはどーなんでしょうか?
スゴイカード、すごくないカードなど...USB2.0+LANがほっすぃのです。

98SEです 
804名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:51 ID:T499cbah
F-1のファームがアップグレードできないんだけど。
やろうとすると、「ディスクが入っています」とかいわれる。
当然ディスクは入れてないのに
805名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:55 ID:9Lr2/Pn6
>803
スゴイカードは,システムトークスだったか。
びっくりカメラで薦められて,そこのUSB2ボード使ってるが問題なし。
OKだろう。
はじめてのCDR,結局InCDしか使ってないが
806805:02/09/11 01:57 ID:9Lr2/Pn6
OSはXPだが同じかな?
807803:02/09/11 02:45 ID:1n66oC9l
805さんありがとうございますぅ。

ドライバはどこのですか?
 システムトークス?
 MS?

すンません、おねがいします。
808名無しさん◎書き込み中:02/09/11 03:02 ID:X2gXC758
このスレ全部みました、DX購入を決定してるものです。

ふと疑問におもったんですが、ncdファイルを公開してるサイトとかって
ないんですかね?
もっともりあがってもいいとおもうのに・。
(確かに、容量によってかける部分があいまいなのはわかりますが・)
809805:02/09/11 03:58 ID:9Lr2/Pn6
>807
ドライバはシステムトークスのもの。システムトークスは
WinXPについても専用のドライバを付属している。
他のメーカーはWinXPの場合,USB2ドライバをMSからダウンロードすることになる。
しかし,すくなくとも先週の時点ではMS側がこれを一時中断していた。今は知らん。
多分,Win98ならどのメーカーでも付属のドライバ使用になるから問題ないとは思うが。
システムトークス,悪い会社ではないそうですよ。これ以上はスレ違いになるので失礼。
810803:02/09/11 04:23 ID:1n66oC9l
807さん 夜分遅く、だぅもありがとうございます。
決心しました。これにします。m(__)m
811名無しさん◎書き込み中:02/09/11 04:38 ID:XAnIVOOm
>>804
禿しくガイシュツ。>>527-542見れ。
812名無しさん◎書き込み中:02/09/11 05:36 ID:DKqHw197
>>808
フォントという大きな壁もある
813名無しさん◎書き込み中:02/09/11 09:53 ID:TVrRAG0E
>808
私はF1持ってないのですが、T@2の絵は見てて面白いので興味あります
専用の画像データ(ncd?)ってやりとりもできるのでしょうか?

画像データのやりとりスレとか面白いと思います.
スレタイ
【YAMAHA】T@2画像スレ【F1】
なんかでよろしければ立ててみます
(F1持ってないのに(二回目))
814813:02/09/11 09:56 ID:TVrRAG0E
あとデータのあぷろだとかでいいところがあったら紹介してください
スレ立てた時にあぷろだも書いておきたいので
(あぷろだの違いがよくわからない)
815名無しさん◎書き込み中:02/09/11 10:29 ID:PJ2xl9NP
単独スレ用意するほどのことか?
ここで盛り上がりすぎてT@2やらない人に「うぜぇ」と
言われてから出て行っても遅くは無い。
816名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:07 ID:eiXU6A7Y
どうしてもというなら、このスレでも再利用しなされ。

ヤマハ F1専用スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027923694/
817813:02/09/11 12:12 ID:TVrRAG0E
>816
そっちも見てみたんですがなんか荒れてたので…
個人的にT@2の絵は好きなのでもっとみたいです〜
818名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:12 ID:Dj2reyxL
>>817
だからといって単独スレ建てる理由にはならんな。
自分でアプロダ建てればいいんじゃない?
819 :02/09/11 15:08 ID:xKv8r3Gv
F-1持ってる人〜
TDK青タフ8倍、Spark74 24Xの最適書き込み速度は何倍速が出てますか?
SuperAZO 16Xは4倍?

それと上のほうでF1でAMだと書込み速度強制指定ができないと書いてる
人がいるみたいですができないんですかね?
820名無しさん◎書き込み中:02/09/11 15:36 ID:1z7I68yq
>>819
>TDK青タフ8倍、Spark74 24Xの最適書き込み速度は何倍速が出てますか?
ttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_F1_2.htm


>それと上のほうでF1でAMだと書込み速度強制指定ができないと書いてる
ファーム1.0c nero5,5,9,9だけど アパアゾは4倍強制。
焼き村でまくり
821 :02/09/11 16:14 ID:xKv8r3Gv
USB1.1で繋ぐ人は、
もし強制8倍とかにされたら転送速度不足になるじゃないか。
822名無しさん◎書き込み中:02/09/11 17:48 ID:6RmhRFeC
SCSIケースを買ってきて、内蔵のF-1を入れようかと考えているのですが、
転送速度など大丈夫でしょうか?
823名無しさん◎書き込み中:02/09/11 18:29 ID:eiXU6A7Y
>>822
ATAPIのドライブをSCSIケースに入れるのか…

ATAPI-SCSI変換アダプタがついてるケースならいいかも知れんが、
YAMAHAの純正SCSI変換アダプタでないと不具合出るかも知れんぞ。
824名無しさん◎書き込み中:02/09/11 18:30 ID:eiXU6A7Y
× YAMAHAの純正SCSI変換アダプタ
○ YAMAHA純正のATAPI-SCSI変換アダプタ
825名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:06 ID:PJ2xl9NP
CDドライブの一切無いノートPCのためにもIEEEを買おうと思っていたが、
ノートPC用には滅多に使わんからUSB1.1でもいい、何ならPCMCIAも
売ってるしと今日F1UX買っちゃいました。て他人にはどうでもいいか。俺おめ。

>>823 ATAPI-SCSI変換アダプタの無いSCSIケースに入れるバカは居ないと思われ。
826名無しさん◎書き込み中:02/09/11 21:10 ID:WgHXQx4N
>>825
おめでとー。
オレはDXを待つ。
ところで、UXってCCCDに対応してる?
外付けは対応しないとかだったら悲しい。
827B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/11 21:12 ID:9plKPemq
>>822
ケースの型番で認識されるかもしれんので注意。
IEEE1394のほうがまあ安心とは言えるけど、SCSIのパフォーマンスは魅力なのよね。
828名無しさん◎書き込み中:02/09/11 22:09 ID:oE1+oCxb
EACでAMなんて(サポートしてくれないよなぁ
F1すら。。。
829yoshi:02/09/11 22:11 ID:XLcrHdze
USB2.0の外箱にCRW-F1を内蔵して、問題なく使えていましたが、
ファームを1.0bから1.0cに上げたら、Neroでライティングを開始すると、
SCSI/IDE Command Aborted
が出て止まるようになってしまった!
1.0cに上げるんじゃなかった。

YAMAHAサポートに文句を言うぞぉ〜!

同様な状況の方、解決策はありましたか?
830名無しさん◎書き込み中:02/09/11 22:19 ID:JysJHvf7
SCSIのパフォーマンスなどとほざいてる、心底分かってない厨がこのスレにいます
831747:02/09/11 22:26 ID:C5K9I80j
>SCSIのパフォーマンスなどとほざいてる、心底分かってない厨がこのスレにいます
とか言ってる、
「パソコンで分からないことあるんだけど」以外人に話し掛けてもらえない厨がこのスレにいます
832B:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo :02/09/11 22:26 ID:9plKPemq
わかってませんが何か?
自分が使ってみて良かったモノは良い。それだけです。

と、釣られてみるテスト。
833名無しさん◎書き込み中:02/09/11 23:35 ID:w+EhV4in
826とか829はログ読んでる?
聞けば誰かが教えてくれると安易に考えない事。
834名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:06 ID:F1VkUxOO
俺のIDはF1だ。
835名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:10 ID:P/LOA6Ls
>>829
ないです。
WinXP SP1のUSB2.0ドライバにわずかに期待してるくらいです。

ほんとどうにかなんねぇかなぁ。マルチセッションしか焼けねえぞゴラァ。
836yoshi:02/09/12 00:20 ID:aG2XZYhx
>833
読んでるつもりですが・・(^^;;;
>835
やはりそうですか・・・しかし、1.0bファームなら問題なかったのになぁ〜
YAMAHAサポートに連絡して、1.0b送ってもらおうかと思ってます。
837名無しさん◎書き込み中:02/09/12 00:35 ID:86W0U2U8
あー、皆さんがあまりにも楽しそうなのでついにF1買ってしまった。
DiscT@2イイ!!!
何気にイラレからパスデータをペーストできるし。
838825:02/09/12 00:44 ID:cFimr6PA
>>618 >>671 >>686 >>689 >>829 >>836
ファーム1.0c + USB2.0 + Nero = SCSI/IDE Command Aborted
この件、このスレで4人目の被害者になりますた。
解決あったらお互いよろしく・・・・・・。

つーか買ってから碌な事無いぞ・・・・・・
焼く前に前から気になってた瀕死傷物Rを読もうと
CD2WAV起動して二度もWin2000が青画面だして、
そしたらneroが起動しなくなってOS再インスト、

んで、リッピングは後でいいか、と58分のCDを74分メディアに
AM化コピーしようとしてSCSI/IDE Command Aborted....
839名無しさん◎書き込み中:02/09/12 01:00 ID:guQDrGOi
つまりUSB外付けは買わないほうが良いと・・・
840名無しさん◎書き込み中:02/09/12 01:03 ID:TW614uAY
週末DX買いにいくぞゴルァ
8412倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/12 01:08 ID:LajIRIk5
>>838
neroスレで書いたが漏れも被害者
neroのせいかと思ってたが違うみたいだな
でもほかのソフトで焼けたのでneroのエンジンの可能性タカー
今は内蔵にしてしまってるが、外付けはどんなケースに入れてもなる模様
YAMAHAは無実の可能性が・・・
8422倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/12 01:09 ID:LajIRIk5
とりあえずYAMAHAにメール
8432倍速 ◆2BYJlNHo :02/09/12 01:43 ID:LajIRIk5
メール出しますた
でもYAMAHA社員はここを見てる気がする罠
844825=838:02/09/12 01:52 ID:cFimr6PA
とりあえず焼けました。メディアが違うのですが・・・・・・。
失敗したのはONKYOって書いてあるふるーいメディア。(最後の1枚)
何をしたかというと、neroを5.5.9.9にアップ、です。
よーしパパ2時間前に覚えた言葉使っちゃうぞ。

プロジーは糞。

非常に喜ばしいのでさっき書き忘れたことを。>>826 ありがとー!!

そうそう、OS再インストしたとき試しにF1UX使ったんだけど、
そのとき途中で青画面で止まりました。
で結局ぁゃιぃRICOHのATAPIのドライブを使ってやりました。
F1UXはノートPC用USB1.1のCD-ROMドライブとしても
期待してたんだが・・・・・・大丈夫なのか???

まとまりのない文ですまん。動揺しているということで・・・・・・
845825:02/09/12 02:07 ID:cFimr6PA
あー、報告忘れとったことがまた一つ。
SCSI/IDE Command Aborted の後、OSからまともに認識されなくなって、
再起動してもUSBケーブル抜いても書込みLED点灯のままになりました。

電源を切ろうか強制イジェクトを突付こうかと悩んで電源に指を伸ばしたその時。
20分(?)経って本来の終了時刻になったらしく、メディアが排出されました。
中身は元CDのワンフレーズが数秒とノイズが数秒(合計8MB?)のループでした。

つーわけで、紫LEDで反応が無くなった場合は待てば何とかなります。
846私も不具合:02/09/12 07:04 ID:LNqKza4e
>>841
漏れの場合も、Ratocの外付けUSB2.0ケースに内蔵F1使ってたけど、
ファーム1.0cにしたら、SCSI/IDE Command Aborted エラー。

neroのせいかとおもい、neroアンインスコしてXp標準のライティングソフトに乗り換えても、
やっぱりエラーで書き込めない。CD-ROMとしては認識している。
手持ちに他のライティングソフトないから他ではワカランかった。

問題の切り分けにいろいろ焼いてCD-R10枚くらい無駄にしてから、
CD-RWで試せばよかったと気づいてちょっと鬱。
参考までに841氏が焼けたって言ってるソフトはなに?

同じ条件で内蔵IDEに付け替えたらちゃんと使えてるから、
IDE-USB2.0の変換でミスが出てんのかなとか適当に思ってたんだけど・・・


本家のUSB2.0外付け(CRW-F1DX)でもエラーがでてるようじゃ、
ファームのミスじゃなかろうか? USB2.0との相性悪いのか・・・
USB2.0用の1.0c改ファーム激しくキボンヌ。

IEEE1394ケースに内蔵F1入れて使ってる人にはエラーでてないのかな?
誰か報告キボンヌ。
847846:02/09/12 07:18 ID:LNqKza4e
失礼、neroスレ行ったらB'sでは焼けたって書き込みあったね。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#f1_nero
でF-1専用のneroのアップデータ ver5.5.8.17(13.5MB)が出てるようだから、
それで試されました?

漏れまだなんでもう一度USB2ケースに繋ぎ変えて試してみようっと。
848名無しさん◎書き込み中:02/09/12 11:15 ID:fZBpQlO9
このドライブにすごく興味があるんですが、これってプロテクト関連はどうなのでしょうか?
SafeDisc2.5とかそのまま焼けるのかな・・・。
いまプレクスターの2410使ってるんだけど、そのドライブと比べてどうかなぁってとこで。
849名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:12 ID:8GBSiZBc
今日、F1逝くのだが、メディアはアゾでないといけないんだよね?
三菱のスパアゾHGとか、HGXでよいでせうか?
850名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:22 ID:JdFYsKOx
>849
別に焼く分なら、アゾである必要は全くない。
ただ、T@2が見やすいのがアゾのメディアってだけ。
過去ログにもあるが、富士の緑色のメディアも見やすいと言う話だぞ。
851名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:29 ID:8GBSiZBc
>>850
ありがとう。
そ、タツーの場合の話でした。F1とアゾで逝ってきます。
852yoshi:02/09/12 12:31 ID:ZiX+GOVa
>>847
5.5.8.17試してみましたが、ダメです。
5.5.9.9でもダメ。
OSは、WindowsXP/2000で試しましたが、どちらも同じ。

ちなみに、846氏と同様にデスクトップPCにIDE接続してみたら、問題なし。
やはり、USB2.0+Firm1.0c+Neroの問題とみた!
YAMAHA、ちゃんとテストして出荷してるのかな?(DXでも同じようだし・・)

8532倍速@携帯:02/09/12 12:35 ID:Y4SI0xYg
新ファームの不具合出てますねー。ヤマハさんは気付いているのであとは手早い対応を待つばかりと
854名無しさん◎書き込み中:02/09/12 12:39 ID:BZJucRUc
>>846
本家の外付けUSBはDXでなくてUXな。DXはIEEE。
SCSIはSX
855名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:11 ID:A2wVubs/
>>851
HGとかHGXとか付いているのはダメ。ソニックも多分ダメ。
1-16xの「スーパーアゾ」か、元祖「アゾ」でないと見難い。
最強は多分真性フジの国産AXIA-PS?
856yoshi:02/09/12 13:27 ID:ZiX+GOVa
>>852
今、YAMAHAサポートにTELしてみました。
結果、現在まで、そういう不具合を聞いたことはないとのこと。
(嘘つけ!)
ATAPIタイプをUSB2.0ケースに内蔵して使用することは、
想定していないというもっともらしいことも言っていた。(UXは?)
色々、状況を伝えて、古い1.0bファームを送ってもらえるよう
交渉してみたが、サポートにないものは提供できないとのこと。
(大企業病)
とりあえず、技術に早急にフィードバックしてくれるよう
お願いしておいたが、すぐに改善されるかどうかは・・?!

困った・・
857名無しさん◎書き込み中:02/09/12 13:35 ID:A2wVubs/
>>856
電源容量が足りてないのとちゃうけ?
858名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:08 ID:Kx/xSppn
>>857
いや、1.0bの時は大丈夫だったらしいよ。
だから電源じゃなくて、ファームの方が問題なんじゃないの。
859名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:22 ID:cwUtnzGg
>>855
HGを買って、タツ全く見えなかった。鬱。
860名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:34 ID:t9M5seDj
>856

実は、自分も(たまたま)さっき電話したんですが、そのときのにーちゃんは、今
さっき同じ問い合わせがあったといってたよ(w

どうやら同じ担当の人だったんじゃないかな。 おどおどした話し方じゃなかった?

うちも旧ファームくれっていったんだが出てこないといわれた。 工場出荷できるっ
て事はどっかにはファームがあるって事のはずなんだがな(苦笑 まさか捨てちゃ
いないだろうし。

856じゃないが、Bでは何事もなく動いてたんだよね。

アクセスのタイミングでも変えたのかねぇ…
861YAMAHAサポーター:02/09/12 14:45 ID:ZzCNjNc6
IDEドライブをUSBで使用する事は想定しておりません。
不都合が起きてもなんら保証する義務を負う事はありません。
想定どおり使用するか、当社のUSB対応製品をお買い求め下さいませ。
862名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:48 ID:ZzCNjNc6
安く済まそうとする根性が裏目に出たなw
我々は君達のような人間が一部いる事を予想して
IDE−USBチップ接続で上手く働かない様にちょっと細工をさせてもらったんだよ。
ぎゃははっはははっはははあは
IDEドライブではIDE経由でしか接続できません。
ごく当たり前の事ですが何か?
863名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:51 ID:BZJucRUc
>>862
UXもIDEドライブだが…。DXも、SXも・・。ネタ?
もちろん全部IDEからの変換チップによる接続だが・・。

当社純正の・・なら分かる話だ。
864yoshi:02/09/12 16:26 ID:ZiX+GOVa
>>860
あらら、タイミングがいいですね(w
たぶん、同じにーちゃんだと思います。
これで、少しはプライオリティ上げて検討してくれるかな?
同様な不具合の人、YAMAHAにTELしよう!

>>862
安く済ませようというより、購入時(8/上)、
UXは発売されてなかったんだよね。
というか、純正外付けの箱って、他のドライブに
入れ替え出来そうにないのが×だね。(デザインは良いけど)
今後のことも考えて、別売りの外箱にしたのさ。
865名無しさん◎書き込み中:02/09/12 16:52 ID:5u2tNGLm
本家のNero5.5.9.9もひょっとしてだめぽ?
スーパーAZO16xをF1のAAMで速度指定しても強制的に4xになってしまいます。
BestWriteSpeedでも以前は1xだったのに、何故か4xに(鬱
4xだと微妙にモワレやレーベル面の文字に沿ったムラが出てしまうので、
何とか対処して欲しいです。
とりあえず問題の無かった5.5.9.0に戻すしかないのかな……。
866名無しさん◎書き込み中:02/09/12 17:33 ID:UPcj3iMJ
ヤマハ社員からは人柱スレと呼ばれている罠
867名無しさん◎書き込み中:02/09/12 17:53 ID:+BHCWISc
yamahaのホームページに前はSCSI発売は9月中旬って書いてあったのに、
今は9月下旬って書いてある。
延びたみたいだね。早く勃つー焼いてみたいな。
868名無しさん◎書き込み中:02/09/12 18:05 ID:KNAfqZXO
SCSI待ちきれなくてATAPI買っちゃいました。
2200Sに付いてるアダプタでSCSI化。
こんなことなら、さっさと買っとけばよかった。
869865:02/09/12 19:16 ID:bqtE3obd
>>865
5.5.9.0に戻しても駄目だった(鬱
観念してインストしなおして、今度はヤマハの5.5.8.17を用いて再チャレンジ。
で、速度指定は上手く行ったが、アーパーAZOのBestWritespeedはやはり4xに
なってしまう。
最近アーパーを使ってなかったのではっきりとは言えないが、もしかして
ファームウェア1.0cからアーパーの最適速度が4xと判定されるようになったの
だろうか?
870822:02/09/12 20:52 ID:o6ht87rM
レスありがとうございました。

とりあえず、SCSI化してもちゃんと使えそうなので
今週末当たりにアキバで見てみることにします
871名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:07 ID:feErVSf5
>>865
>4xだと微妙にモワレやレーベル面の文字に沿ったムラが出てしまうので、何とか対処して欲しいです。

4×がAAMの最適速度だとドライブが判断してんだから、その速度が音的に最良なんだろ?
じゃあ、それでいいじゃん。AMなんだから。それともチミはAMの音よりもモアレやムラを気にするのか?
872名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:15 ID:v9odYvno
>>871
購入当初(ファーム1.0b+Nero5.5.8.13)はアパアゾのAAM自動判定速度は等速だった。
等速だとモワレもムラも出ませんが何か?

こっちも参考までに。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_F1_2.htm
873名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:18 ID:v9odYvno
そもそもモワレやムラがあると言うことは、再生時のレーザーの反射率への影響も
当然予想される。
つまりモワレやムラによってジッターが発生しやすいと言うことだ。
874millionGOD:02/09/12 22:26 ID:PRnkQbaI
MELCO CDRW-J1610IU (IEEE接続) のケースからLTR16102Bを外し

CRW-F1 を入れる。

結果
ファームUP正常に可能
AM機能の等倍〜8倍すべてOK。
NERO最新Verでも正常認識。
CLONECD INSTANTCD も使用できた。
discjuggler4でAM機能も使えた。

MELCO CDRW-J1610U2(USB接続)も同様に使用可能だった。

一応報告まで。
875名無しさん◎書き込み中:02/09/13 00:16 ID:6ALmm7MB
何かフジスレ立ってます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031838272/l50
876名無しさん◎書き込み中:02/09/13 02:41 ID:OUzPppNm
ラトックのIEEEケースにF1
高速書き込みやネロの最新とかは試していませんが
特に問題は起きていません

報告です
877名無しさん◎書き込み中:02/09/13 03:09 ID:y/6BgUKR
>>872
>購入当初(ファーム1.0b+Nero5.5.8.13)はアパアゾのAAM自動判定速度は等速だった。
それを先に説明しようね。

ところで、アーパーAZOとかアパアゾってなあに?どういう意味?
878名無しさん◎書き込み中:02/09/13 03:21 ID:R0dr+tJ3
>>877 こちらのスレが必修科目らすぃ。

アゾの館 5番館<AZO>蒼く美しく!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031825602/l50
879名無しさん◎書き込み中:02/09/13 05:14 ID:O+SCKSa7
明日F1買いに行くぞゴルァ
880名無しさん◎書き込み中:02/09/13 05:19 ID:HTDUfWn8
ヤマダ16倍スピンドルが近所にあったのでとりあえず*3確保。
何回か試し焼き。

既出かも知れんけど、T@2の画面で
・黒の部分がCD−Rの素の色になる。
・白の部分が焼き込まれて変化する(円周に沿って若干線が見える)
・3時の部分を黒で埋めていると、例の線は出ません。
・データや音で焼いた部分と、T@2で焼いた部分の色が同じにならん。
(灰色とかで焼けばいいのか?焼いた速度の問題か?研究の余地あり)

単純な文字を焼く時は反転すると綺麗に出来ますね〜。
面積が少ない方を白にすべきなんだろう・・・ふふふっ、いいっすねぇF1。
881名無しさん◎書き込み中:02/09/13 05:27 ID:UBkoe1v4
×モワレ
○モアレ
882名無しさん◎書き込み中:02/09/13 06:50 ID:rzbMXM7e
3200のファームをはよだしてぇや〜。
まってるんやでぇ〜。YAMAHAさんよぉ。
883名無しさん◎書き込み中:02/09/13 09:50 ID:dD+aeHqj
>872

メーカーがファームアップで速度指定を変えてきたって事は、x4の方がいいと判断したのでは?
実際に聞き比べて音が悪くなったのならメーカーにクレームつけたればいいと思うんだが。

見た目のムラが実際にどれくらい影響するかは私はわかりませんけどね。
884846+847:02/09/13 11:46 ID:cqnBv+nY
>>874 さんはじめ情報サンクス。
かってに情報整理すると
ガワ+内蔵F1使っててファームバージョン1.0cにした場合、
IEEE1394-IDE変換とSCSI-IDE変換接続なら、問題なし。

汎用のUSB2.0ドライブケース+内蔵F1ならアウトで、
もともとCD-R用のガワだったらUSB2でもいけるってことかな?

漏れのつかってるRatocのUSB2ケースの
IDE-USB2変換チップがいけてないだけなのか・・・
YAMAHA本家のチップとメルコの変換チップなら問題ないようですな。


あと型番間違いスマソ。おっしゃるとおり
YAMAHA本家のUSB2はF1Uxでした。

内蔵でちゃんと使えてる以上、ファームのバグとはいえないけど、
外付けドライブケースと内蔵F1の組み合わせで一部不具合が起こるって、
バージョンアップのページに注意書きがあると親切だよね・・・
885名無しさん◎書き込み中:02/09/13 13:20 ID:T9exjIoV
>>881
どっちでも良い。フランス語moiréの音読解釈の違いだ。
凡例的には、「モワレ」の方が良い気がするけど。
音素表記だと/mware/だし。
886名無しさん◎書き込み中:02/09/13 17:03 ID:Vg7Ge/8T
>>885
ほう、フランス語だったのか・・・
887名無しさん◎書き込み中:02/09/13 19:43 ID:wiZl7vX6
そういえば、3200が\8900でリテールで売ってたな。

そろそろ在庫が切れそうな予感。
F1買う前にこれ、買っとくか??
888名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:24 ID:4wwjO0Jo
>887
どこよ?
情報うPしる!!
889888:02/09/13 20:28 ID:4wwjO0Jo
IDがjojoっぽい(w
890名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:51 ID:wiZl7vX6
>>888
静岡県浜松市にあるOA・ナガシマ浜松西インター店だよ。
今日見てきて確か3個ぐらいあった。

・・・・ってこれで明日中には売切れだな(w
891Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/13 20:53 ID:Ohr3AHYq
>>888
価格com見た方が良いと。
8000円割れしている店も・・・
892名無しさん◎書き込み中:02/09/13 23:12 ID:Z5ji7ZSR
3200、何処に行ったって8000円程でうなるほど在庫が有るよ。
ソフマップだけは12000円ぐらいしてた。
これって書き込み精度良いの?ちょっと欲しくなってるんだけど。
F1と比べたらちょっと寂しい内容なのかな?
主にCDDA焼いてて、ゲームのバックアップは全くしません。
893名無しさん◎書き込み中:02/09/13 23:24 ID:P9mquR55
プログの公式ページの、
CloneCD対応ドライブ表には、
未だにF1載ってないね。
894名無しさん◎書き込み中:02/09/14 00:31 ID:tCySZmRB
>>893
なんでそんなところ見るのさ
アップデート遅いしたまに嘘つく(誤植)

えるびー見に行ったほうが・・・・
895893:02/09/14 02:08 ID:Qtvjgw9G
>>894
遅レスだけど、
えるびーって何?
グーグルで、えるびー・エルビー・LBで検索したけど・・・解らん。
896名無しさん◎書き込み中:02/09/14 02:11 ID:A9Lh7+48
897名無しさん◎書き込み中:02/09/14 04:17 ID:SgNg/3ub
これ外出ですかね? 一応張っておきまつ。
http://www.yamaha.co.jp/english/product/computer/discf1.html
898名無しさん◎書き込み中:02/09/14 04:20 ID:tCySZmRB
>>895
エラボレートバイト
899名無しさん◎書き込み中:02/09/14 06:15 ID:tjGjaUHz
DXの店頭販売が開始されたわけだが。。。
誰か買った?
900名無しさん◎書き込み中:02/09/14 06:21 ID:jHpH6I2F
>>899
今日買いに行こうと考えておりやす。
901名無しさん◎書き込み中:02/09/14 08:06 ID:dHQb5pNv
福岡じゃーDXは「入荷しません」っていわれちまったよ 田舎やのー
びっくぴーかんてんじん べすとでんきてんじん
やまだにはまだ行ってないけど、福岡で店頭販売してる店あげてー
ちなみに発注したら29.8kだと
902_:02/09/14 08:42 ID:hxQbY/ms
昨日買ってる人見たよ。 上野の量販店にて
注文してたスーパーマルチを受け取りに行ったら隣の人はF1DXを買ってた
スーパーマルチが珍しかったのかシゲシゲ見てたなぁ 品薄で店頭在庫は殆ど無いみたいだし

F1DX \28,000 って結構お高くないですか? 
903名無しさん◎書き込み中:02/09/14 09:03 ID:bv3wHlsN
昨日F1DX買ったけど消費税いれて31000円ですた・・・。ちなみに名古屋の大須です。
904名無しさん◎書き込み中 :02/09/14 09:39 ID:TJXApDK3
皆さんCDDA焼くときに何使ってます?自分の印象は等倍焼きで

真性富士(リファレンス)、国産マクセル(色薄、音調はスッキリ系)、国産リコー(やっぱ滑らか)
少し離れて
誘電(12倍速)
チトきついのが
台湾スーパーアゾ(高音曇る気がする)、誘電(24倍速)

最近の40倍速メディアはもっていないので評価できませんが・・・
(というより32倍速以上は怖くて買っていない)


TDK青やマクセル濃色はもう手に入らないのかな?
誘電63分&master、マクセル音楽用pro、三井金反射は救出に成功していたのだが

昨日調子に乗って買ったTDK音楽用がRitekOEM、富士12倍速が誘電OEM・・・ガーン
決してハズレではないのですが・・・真性富士を求めて今日も彷徨うか?
それとも120円のAXIA(国産)でお茶を濁すか・・・迷うところです。
905893:02/09/14 09:43 ID:Qtvjgw9G
>>896
>>897
>>898
ありがとう。
906名無しさん◎書き込み中:02/09/14 09:48 ID:RL9cgLiZ
>>904
国産AXIAが120円ってえらく安くないか?
もしかしてPSじゃない奴?
ちょっとしか見たこと無いけど、色素HR-4で反射層が4N銀じゃないタイプが
あったような。
907名無しさん◎書き込み中:02/09/14 10:04 ID:UyLAyZWp
>>903
昨日大須見に行ったけど、見つけれなかったんだが・・・
何所で買った?
908名無しさん◎書き込み中:02/09/14 10:30 ID:Qq+TUFUi
飛ぶように売れていて、どこも品薄だそうです。
真剣に欲しい人は見つけ次第買うべし。
俺はまだ見つけてないけど。
909名無しさん◎書き込み中:02/09/14 10:45 ID:QM40irzP
俺も探してんだが見つからねー。UXはごろごろ見つかるんだが。
910名無しさん◎書き込み中:02/09/14 10:57 ID:ygEEgJ28
TDKはつい最近限定で金反射CD-Rを通販で売ってたな。
50枚\5000で
もうないかもしれんがね
911名無しさん◎書き込み中:02/09/14 11:21 ID:dHQb5pNv
外付けは数がはけないから発注してないだけ・・・ぢゃないのか
912名無しさん◎書き込み中:02/09/14 12:12 ID:2XzlYU22
>>906

うんにゃ、PS10枚組み+1枚おまけ(テープ止め)で1260円だった。
前の方にも出てたと思ったが・・・
913名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:23 ID:bv3wHlsN
>>907
第2アメ横ビルの2階の店で買いますた。
914名無しさん◎書き込み中:02/09/14 14:48 ID:tK2bpEJM
昨日、新宿のビックでラスト1台を購入。
ヨドバシはまだ入荷してないとか言ってた。(DXの話ね)
915名無しさん◎書き込み中:02/09/14 15:07 ID:NAgw556c
>>912
PSは台湾製(RiTEK)にシフトしたから、旧在庫の処分では?
買い占めておくべきかも。
916名無しさん◎書き込み中:02/09/14 15:40 ID:/7pfipCq
F1の店頭販売は14日開始だったのか。
10日だと思ってた。(どうりで届かないわけだ...
917 :02/09/14 16:24 ID:7XxRKTvR
DX買ってきた 結構でかい

サイズはパナの外付けDVD-RAM/Rよりもちょっと大きいくらい
IDEをUSBとか1394に変換すると不具合があったりなかったり
するから値段はIDE接続より倍近いけど安心して使いたい人は
保険と思ってこっちを買った方がいいかもね

これからいろいろ試してみます ウリのT@2がどれほどのものか
楽しみですな
918名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:27 ID:0qnxjBs/
本格的にT@2が流行る予感。
おもしろいもん描けた人は、どっかにupしてください。
919名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:47 ID:SgNg/3ub
内蔵F1買ったー。ファームはすでに1.0cになってますた。
920名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:49 ID:TB5aoXqD
3200でT@2使えるようにならないかなあ
921名無しさん◎書き込み中:02/09/14 16:55 ID:FrhLvoZx
F1と3200はドライブ自体は消費電力が違うんですか?
そうならT@2の時に電力食うのかな?
それとも外付けケースからみの電源容量が違うだけですか?
922名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:10 ID:eWRCw8rD
大須で買えました〜
第二アメ横ニ階は無理だったんで、しょんぼりしてたらグットウィルにあったので助かった気分
携帯からなので何番なのか忘れましたが、第二アメ横の事教えてくれた方、ありがとう
923名無しさん◎書き込み中:02/09/14 17:33 ID:O8Bgzb16
昨日DX買ったが新宿のビックには見当たらなかった。
んで店員に電話で池袋店の在庫を確認してもらい確保。
むこうも店頭に並んでたのはUXばっかりだったが
店頭販売は14日からだったのか。どうりで。
新宿のおにいさんありがとう。担当じゃなかったみたいだが。

ところでこれ駆動音すごくね?外付け初めてだからびっくらこいた。
924名無しさん◎書き込み中:02/09/14 18:37 ID:jHpH6I2F
秋葉でDXほとんど無かった。ウザー図で27800程度で売ってたのにはビックら放いた(古
が、どうやら売り切れていたようだ。なんとか祖父で2台有ったうちの一台を確保。

確かに人気はあるようだ。usb2.0単体の方がコスト的に安いせいかそちらばかり目立つな。
まあ、INTELチップセットでネイティブサポートされたわけだから、売れ筋はUSBと睨んだのか
出荷台数がかなり違うんだろうね。そんな感じを受けた。

この分だとSCSI狙いの人も苦労しそうだ…。
925これが多数派?:02/09/14 21:18 ID:SgNg/3ub
EACで作ったcueをneroに食わせてAMすれば (゚д゚)ウマー でつか?
926名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:19 ID:RTgSNHOy
大阪・日本橋でDX在庫あるのかな・・・明日買おうとおもってるのだけど、過去スレ見てたら心配になってキターヨ
927Verbatim! ◆Plex5s8w :02/09/14 21:24 ID:jOZohHmT
>>925
漏れはCDRWINで作ったcueをNeroにかませてAM焼きして(゚д゚)ウマー でつ。
928名無しさん◎書き込み中:02/09/14 21:53 ID:w9fQZLI/
PCsuccessで頼んだDXが届いた。
正直、でかいなと思った。(これって外付けにしては普通のサイズなんだろうか。
929907・922:02/09/14 22:16 ID:UyLAyZWp
neroをインストして起動させようとしたら、起動しなかったよ (;TД⊂) ウワァァァァン
もうちょっと調べてみて動くまでがんばります。早くT@2試したい
930名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:20 ID:w3MvvuoR
DX、買ってきたらまずばらせ。でかい理由がわかるぞい。
931 :02/09/14 22:30 ID:7XxRKTvR
>>930
ばらすのめんどいから手っ取り早く秘密を教えてちょんまげ
932名無しさん◎書き込み中:02/09/14 22:31 ID:8gCrpW3T
気のせいかも知れんぬですが、青タフに焼いたT@2って段々見えなくなって
来てませんか?
放っておくと消えるだろうか。
933:02/09/14 22:45 ID:sx+bzPe5
>>892
3200 ナカナカダヨ(・∀・)
CCCDは認識してくれないが、
AudioMASTERは値段の割にはよかったよ。
これなら台湾製メディアでも結構いい音で・・・焼けます
書き込み精度ねぇー
SONYのCDウォークマンでは最終トラックにいくにつれて
音飛び発生。多分ソニーのドライブが粗悪だからと思われ
AudioMASTERONにすると再生できます
ただあれだけの音を出してくれるんだから
それなりに精度もいいんだろうなぁー(  ̄ー ̄)b買えYO
934名無しさん◎書き込み中:02/09/14 23:12 ID:8gCrpW3T
Sonyの歩行男はAudioMasterと相性良くないのかもね。
色々なメディアで試してみたが、とりあえずImation(CMC)の黒メディアが
マウントすら出来なかった。機種はD-CJ01。
SD-M1502とかでSurfaceScanしても異常は全く見られないのだが。。。
935名無しさん◎書き込み中:02/09/14 23:24 ID:yb1CNGRu
歩行男・・・・・・何かと思ったよ。
政府焼、刺青、音響皆伝、古株。
936名無しさん◎書き込み中:02/09/14 23:56 ID:GdxtYYh/
>政府焼

安全焼とは言わんが
もうちょっとひねってくれ
937名無しさん◎書き込み中:02/09/15 00:03 ID:MLX3KMpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/price.html

ヤマハ CRW3200E-VKって安くなったね
938名無しさん◎書き込み中:02/09/15 00:35 ID:Ju6DJWwb
で、AMは誘電メディア以外との相性はどうなんでしょう?
詳細レポきぼんぬ。
939名無しさん◎書き込み中:02/09/15 00:35 ID:oMgnyU/y
>>937
それを言わんでくれ・・・。1ヶ月ちょっと前に11000円で買ったんだから・・・。
F1発売後も1万をなかなか切らなかったから、これ以上大幅に下がることは
ないだろうと思ってたが読み違いだった。
940名無しさん◎書き込み中:02/09/15 00:48 ID:QT2sm2JW
>>938
真性フジ緑、国産TDK青タフ、三菱スーパーAZO16x……(・∀・)イイ!!
台湾リコー20x……(´・ω・`)ショボーン(つーか何故等速?)
941名無しさん◎書き込み中:02/09/15 00:51 ID:b+eiT1f+
942最適なメディアは…:02/09/15 01:34 ID:Bt50NKOr
 手持ちのメディアの信号面の色が薄くて、T@2で書いてもよく見えない。付属で付いてくるディスクくらい濃い色でないと、駄目なのであろうか。
943名無しさん◎書き込み中:02/09/15 01:34 ID:kb56Jxlu
>>935
古株って・・・・なんだ?
944名無しさん◎書き込み中:02/09/15 01:43 ID:+/LLX1ls
>>943
古CAV
945943:02/09/15 02:03 ID:kb56Jxlu
恐れ入りますた。
946名無しさん◎書き込み中:02/09/15 06:39 ID:j/ExhJGL
あきばんぐで買ったライテック、AMで何故に等速なんだ?
947名無しさん◎書き込み中:02/09/15 11:52 ID:wxPZubox
>>941
信号を変換するであろう装置がぎっちり入っているという意味か?
それとも普通のIDEが入ってるだけででかさは主に飾りというのか?
持ってない人には意味がわかりづらいyo
948名無しさん◎書き込み中:02/09/15 17:14 ID:V1QdK5Hi
>F1

内臓持ってるけど、ここ見てたら
DX欲しくなっちゃったよ・・・
949名無しさん◎書き込み中:02/09/15 17:42 ID:hzE7SXYI
F1UX@Exact Audio Copy (Windows2000)について
======================================================
Drive Option
-Extraction Method = Secure mode(正確、オーディオキャッシュ、C2不可)
-Drive = Read Command D8
-Offset/Speed = (Read Offset= +733,Lead-in/out overread=Off)
-Gap Detection = A or B
-Write = ???
======================================================
要 WNASPI32.DLL 。
http://www.nero.com/en/content/c1023694368810.html

自動検出ではLead-in/out overreadがonになるが罠。
最後までリッピングした後、CPU使用率が0%と100%を往復するようになり、
EACが反応しなくなる。強制終了もシャットダウンもまともに効かない。

Gap Detectionはどう設定しても正しく動くが、
Aだとディスクが回転音、シーク音が大きい。
Bだとディスクの回転音がしないぶん、シーク音がうるさく感じられる。
Cは遅いので却下。

CD2WAV使ってたけどこのソフト(・∀・)イイ!!
何か情報あったらよろしくおながいします。
950名無しさん◎書き込み中:02/09/15 18:25 ID:VjDW7l2e
>>949
Combined read/write sample offset correction = +739
↑CueシートからNeroで焼く分にはこっちの方が。
Lead-in/out overreadはウチでは上手く行った。Win98seだけど。
951名無しさん◎書き込み中:02/09/15 19:22 ID:xPJqR1Kx
892>>933
遅くなりましたがレスどうもです。
ライトンの40倍速のやつとどっちかの気が向いた方買います。
952929:02/09/15 20:49 ID:cwqsr5hd
最終的にneroスレに質問したらneroが動くようになりました。
これからT@2満喫したいと思います ヽ( ゚ ∀゚ )ノ
953名無しさん◎書き込み中:02/09/15 21:16 ID:z0Rg4Hrp
YAMAHAアップデータのNero5.5.8.17を入れると、NeroExpressが追加されませんか?
で、NeroExpressから起動すると他社ドライブでも焼けるっぽい。
さらにExpressからNeroにシフトするとNeroでも他社ドライブが使えて(゚д゚)ウマー
954名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:05 ID:i4qRXuSu
そろそろ次のを立てようYO
漏れ的には・・・やっぱYAMAHAのドライブだがYA! 4台目
とか、どうよ?
955名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:29 ID:vv3/jT3j
やっぱYAMAHAのドライブだ。な? 4台目
956名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:36 ID:jYjreQ7R
★☆神のドライブYAMAHA!!!時代はT@2だ4★☆
どうよ。
957名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:39 ID:9EETIzSH
やっぱYAMAHAのドライブだNA! 4台目

素直に考えればこうなりそうだが・・・
958名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:44 ID:cZQsLxyf
やっぱYAMAHAのドライブだWA! 線速度4m/s
959名無しさん◎書き込み中:02/09/16 01:35 ID:pR69QCKM
やっぱYAMAHAのドライブだNI! DiscT@4
960名無しさん◎書き込み中:02/09/16 01:41 ID:mRZitcr1
やっぱYAMAHAのドライブNIDA! 謝罪4ル
961名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:33 ID:vuITgBUI
962名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:36 ID:GXa5rFdH
さて、1000まで一気に逝きましょうか(藁
963名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:45 ID:vuITgBUI
負けねーよ
964名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:47 ID:vuITgBUI
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
965名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:55 ID:sFSHNJhK
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < それじゃー1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
966名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:58 ID:vuITgBUI

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 966ゲットだゴルァ!!
 _/ つ/つ  \_____
 ~て ) _)
  ∪ ∪
 ////
967名無しさん◎書き込み中:02/09/16 02:59 ID:vuITgBUI

     \\  967ゲットワショイ!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

968名無しさん◎書き込み中:02/09/16 03:34 ID:suWJOMzT

     /|\    ((⌒ ⌒ ))
   /  |  \    ((⌒⌒)
  / /|  |   \  (( ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / |  |    \ ∫ ∧_∧ < マターリいこうよ。
 ̄──_|_─´ ̄∫  (´∀` )  \_____
           、_|⊂  ⊂ )
三 =       |__|( (  )
    ⌒ = =   从从 し し□
⌒⌒   =≡  ^^^^
969名無しさん◎書き込み中:02/09/16 03:57 ID:YxapD9tF
やっぱりYAMAHAのドライブだZE 969台目
970名無しさん◎書き込み中:02/09/16 04:01 ID:YxapD9tF
やっぱりYAMAHAのドライブだYOOOOOOOOOOON
971名無しさん◎書き込み中:02/09/16 05:45 ID:5BAanfi8
漏れ2100IX(FireWireモデル)ユーザー。
なかなか良さそうなF1-DXは欲しいけど、2100IXも16xでまあまあ使えてるから
もうちょっと安くならないと買わないだろうな。2万以下になったら買おう。

このスレは、FireWireの人多いな。
972名無しさん◎書き込み中:02/09/16 08:09 ID:VJ/p7x+H
そろそろ次スレ建てた方がよくないですか
973名無しさん◎書き込み中:02/09/16 09:24 ID:MLWmGS0j
家からすぐ隣の電気やに、外付けドライブF1-DXが定価で売っていたよ
もうちっと安くならんもんかの
974名無しさん◎書き込み中:02/09/16 09:35 ID:VJ/p7x+H
>>973
売っているだけマシでは。うちの近所じゃあ・・・
975名無しさん◎書き込み中:02/09/16 13:37 ID:cZQsLxyf
次スレは立ってるけど。

やっぱYAMAHAのドライブだWA! 刺青4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032111174/l50
976名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:17 ID:T6XDYitP
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
977名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:22 ID:35gLbwA/
977
978名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:49 ID:K75Z9P9V
埋め立てあげ
979 :02/09/16 15:51 ID:2Al73FfS
979
合ってたら俺って神もしかして?
980名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:55 ID:FEFABps4
今日F1DX買ってきたぞゴルァ
981名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:55 ID:MUqWiZas
次スレ、4が2つも立っちゃってどっちがどっちだかサパーリわからんよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032111174/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032157566/l50

YAMAHAユーザも結局厨房なのか!と疑われるじゃないか!
どちらか落とせ!
982名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:31 ID:0A90LoJc
ひっそりと1000鳥にでも、、
983名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:32 ID:0A90LoJc
いきましょうか
984名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:34 ID:0A90LoJc
いまね、ウンコに行って来
985名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:35 ID:0A90LoJc
お尻からちがでた
986名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:35 ID:0A90LoJc
でも、気持ちよかった
987名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:42 ID:0A90LoJc
次のスレ、すれたいであれているね
988名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:42 ID:0A90LoJc
ぼっよ
989名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:43 ID:0A90LoJc
うんにょ
990名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:44 ID:0A90LoJc
いやーーーーん
991名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:55 ID:Gu0Ua8G1
梅松
992名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:56 ID:Gu0Ua8G1
宇目末
993名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:00 ID:55tw0nEH
993
994名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:06 ID:WiTD9aXJ
995名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:09 ID:GXG5Plr9
誰か1000取れや!
996名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:09 ID:GXG5Plr9
996
997名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:10 ID:8pGJ53Nh
997
998名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:11 ID:GXG5Plr9
998
999名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:12 ID:WiTD9aXJ
ほい。
1000名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:12 ID:WiTD9aXJ
はくそリーナへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。