アゾの館 5番館<AZO>蒼く美しく!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:50 ID:Cz7y56b6
>>950
これって同じ条件で焼いたもの?
だとしたら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
953名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:05 ID:oIGZXxab
>>950
えらい違いだな。

ドライブとかもさらしてくれると良かったんだが。

アパアゾのデザイン違いが互換性AZOという認識だったんだが、
このデータが正しいとすればその認識は捨てねばならんな。

・・・・・・・・・・・・・・・それじゃあ値上がりしただけじゃないかYo!

S27はハズレだったとか?
954名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:19 ID:+TW3gen1
>>950
おいおい、ゲーラボのAve500事件もあるし、互換AZOやばいんじゃないのか。
確実に品質落ちてるやんけ。
955名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:24 ID:Cz7y56b6
やはりアパアゾドリルはもう少し確保しておいた方が良さそうだ。
956あぞらー:02/10/19 15:34 ID:/r+PGXne
ちなみにドライブは両方ともPX-W4012TUで4倍速焼きっす
957さとう:02/10/19 15:51 ID:S9BgsdO0
MP7400Aでスーパーアゾスピンドル使ってます。
私の環境では感覚的には問題ないと思ってます。
>>950のような測定するのを使って品質を調べてみたいです。
入手方法を教えてもらえませんか?
958名無しさん◎書き込み中:02/10/19 16:12 ID:uzNNdRD1
>>956
PX-W4012TUは4倍速ダメかも知れん。8倍速も試してみた?
959名無しさん◎書き込み中:02/10/19 16:51 ID:HSjza3O7
>>957
はいよ
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/store-j/

5万円+サンヨー製ドライブが必要。
960名無しさん◎書き込み中:02/10/19 17:18 ID:5NSsGo7l
あぁぁぁぁ、
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ・・・。
961名無しさん◎書き込み中:02/10/19 17:35 ID:HSjza3O7
>>950
グラフの横軸のスケールがスパアゾと互換アゾとで違うけど、
焼いたデータは両者とも同じ?
962名無しさん◎書き込み中:02/10/19 18:01 ID:16kfSTwN
昨日ビックカメラに行ったらSONIC AZOのカラーレーベル盤
http://www.mcmedia.co.jp/news/images/datacdrw_l.jpg
↑のはRWだけどレーベル色は同じ
が出ていたよ。
こっそりそういうモノ出すならスピンドルももうじき出るのかな…。
963名無しさん◎書き込み中:02/10/19 18:57 ID:/r+PGXne
>>961
データは違いますけどデータによって大きな変化はあるのでしょうか?
964名無しさん◎書き込み中:02/10/19 20:00 ID:HSjza3O7
>>961
>データによって大きな変化はあるのでしょうか?

それも実験してみないと分からない。
ただ、比較実験というのは、比較対象以外は同一条件でやらないと。
例えば、データによって(HDD内での)断片化の状態が違うから、それによって
HDDからのノイズやBURN-Proof発動の有無が変わってくることも有りうる。
そうなると、単純に互換アゾのせいでC1が増えたと結論づけられるか?と。
まあ、こんな風に難癖付けることもできるわけで。
965名無しさん◎書き込み中:02/10/19 20:03 ID:FL8gRt5g
>>950
ヤマダアゾに続き第二次AZOドリル買占めの予感
966名無しさん◎書き込み中:02/10/19 20:05 ID:fDTRsYye
>>963
実験の基礎って奴かな。信頼性をあげるためにするんだと思う。
それにしても値凄いね。TEACで焼いても同じなんだろうか・・・・

それ同じデータで焼いてみて前回同様に酷かったら、メディアを焼いたドライブ、
計測に使ったドライブとソフトなどの情報をそのJPGを付随させて、三菱に
ここを代表してメールしてみてくれ。何か連絡がくるはず。
967Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/19 20:49 ID:s6tfv0sw
互換アゾでもロットによりバラつきがある模様。
うちでは

PX-W4012TU 4X焼き→BP2で計測で
0.495という素晴らしい数字が出ました。

ロットはS2724(7月24日分?)
968Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/19 20:52 ID:s6tfv0sw

ゲーラボの記事って森さんのだね。
以前はいろんなロットを計測してからデータ出してたから、
今回のはどうかと思ってしまうのだが…

あまりに安易過ぎるデータの出し方に萎え。
969名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:20 ID:yLFqFA9N
>>968
文章担当は違うかもしれないけど…

>219 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/10/17 18:06 ID:d/fZlPFx
>今月号のゲームラボ、BenQ CRW4012Pのコメント文章より。
>「(略)。オモシロイ現象として、Acer(現在はDAXON)メディアにだけはチューニングされており、
>そこそこの品質で記録できます。」

>むしろ自分とこのメディアにチューニングされてないドライブがあるのかと小一時間・・・

アゾの件と2件併発に付き、本全体がいささか心配でつ。
970名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:28 ID:Pg6MT6DJ
結局、互換AZOが悪いのかS27が悪いのかわからんね。
旧来の25枚スピンにもS27は存在するし(S2Jなんてのもある)

S27が悪いとするとAZOスピン買っても結局はショボ-ンとゆう罠
つか誰か計測プリーズ>S27のAZOスピン
971950:02/10/19 21:35 ID:/r+PGXne
ロットの中でもばらつきがあるようです。
C1Aveが0.347だったのはS2617だったのですが、
S2628で調べたところ1.825になりました。
互換性で高かったのもそのせいかもしれません。
972名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:35 ID:5NSsGo7l
>>970
S27のアゾスピンを大量に抱えてる漏れからも測定熱烈キボン!!
973名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:37 ID:+aW3kFXD
>>968
漏れもゲーラボ読んだけど、あれ、平均のデータじゃないんだね。

店頭入手の無理なメディア(TDK 金反射層復刻、誘電 71min.等)を計測対象に
してたり、あの記事はどうも情報として価値が低いような・・・
974名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:40 ID:LibVOpVt
Princoも計測するなら最近の計ってくれって感じ・・・。
まぁPrincoはどうでもいいけどさぁ
975名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:50 ID:+TW3gen1
>>973
リコーの奴もそう。
あんな1枚数千円のメディア買う人そんなにいないんだから、
市販のRICOH40倍を計測してほしい。
976名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:59 ID:QuGrGked
すいません、ロットの確認方法を教えて下さい。
BzのATIPで 97s34m21f と表示されます。
CD speedでは97m34s21f です。

スピンドルのスパアゾ25枚入りでの数字です。
どの部分で判断すれば良いですか?これはs21ロット?
977Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/19 22:03 ID:s6tfv0sw
>>976
内周の透明部分の黒い刻印がそう。
978名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:09 ID:QuGrGked
>>977さん
ありがとうございます。
んと、そうするとS27******となっていますのでハズレかな?

持って帰りやすいように10スピンドル入りの箱で
買ってきたんで全部S27でした・・・
979Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/19 22:09 ID:s6tfv0sw
>>970
AZOは以前からロット差が激しかった。
互換AZOのせいではないと思われ。
980Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/19 22:11 ID:s6tfv0sw
>>978
その通り、S27です。
ただ、同じS27でも相当バラつきが激しいので、一概に悪いとは言えない。
普通に使って問題なければあまり気にする必要はないと思われ。
981名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:18 ID:QuGrGked
>>980さん
そうですか。一応スピンドルの真ん中辺りの物で
一パックずつ試してみます。
結果を見て用途を使い分ければ大丈夫そうですね。
もしひどいものが多ければ報告に来ます。。。
982名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:47 ID:fDTRsYye
どこかのスレで実際に働いている奴のマジレスなかったっけ?
スタンプの状態がどうこうというよりスタンプ周辺と中央あたりで
出来ぐあいが異なるからロット差というもので判別は出来ないってこと。
983名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 22:49 ID:bhCaE77s
一月前くらいに買ったSuperAZO、
25枚スピンドルのロットがS28XXXXXXXXXXなんだけど、
これって互換AZO?
内側部分にCD-R650て4つ書いてあるし
互換重視設計って書いてないから互換AZOじゃないと思ってたんだけど。
984名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:51 ID:yLFqFA9N
>>983
互換アゾではないが、それに近いものと推察される。
985名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:58 ID:2XW/jtCF
すみません。
ロットがV21なんですが、これは何でしょうか?
あとそれはピストンドリルじゃなくてケース入りのやつなんですが、
ケースの有無だけじゃなくて中身まで違うのですか?
986名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:59 ID:bhCaE77s
>>984
マジで?ショック・・・。
>>980>>982がああ書いてくれてるとは言え、都合の悪い噂はあるわけだから。
今のところ何も不都合は起きてないからいいんだけどね。
987のりさん:02/10/19 23:08 ID:S9BgsdO0
私も16倍速スパアゾ25枚バルクを見てみました。
S2J0・・・・・・とあり、みなさんが話しているように上から3桁目が数字ではありません。
どういうことなのでしょうか?
988名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:09 ID:bhCaE77s
>>985
確証が無くて悪いんだけど、大分古いんじゃないの?
1年半前に買った700MBのがV0X〜だったよ。
989名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:11 ID:wXv3MYs8
>>985
2002年1月製造の700MBタイプ
990名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:12 ID:3HGdqgQw
ピストンドリルに誰も突っ込まんのか?
991名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:16 ID:0wQhoyXs
アパアゾスピンドルって市場にでてるのが無くなったら、
もうなくなっちゃうの?
992Sonic ◆/9SonicH/A :02/10/19 23:18 ID:s6tfv0sw
>>991
その話題は去年の夏から繰り返し出ているが、
未だに生産を続けてくれる三菱化学に拍手。
993名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:26 ID:yLFqFA9N
>>995
次スレよろ。
994991:02/10/19 23:27 ID:0wQhoyXs
>>992
でも互換アゾがでてきたし、そのうち互換に切り替わってしまうのでは。
互換AZOは評判が?のようなので、((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
なんだけど。
995名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:29 ID:2XW/jtCF
>>988-989
ありがとうございます。
あまり使っている人がいないロットなんですね。
>>990
すみません。
間違えました。
996名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:30 ID:+aW3kFXD
>>993
ひとまず新スレ立てますた。リンクなんかはこれから。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035037715/l50
997名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:32 ID:uCGhCaRN
azoマンセー
998名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:33 ID:2XW/jtCF
>>996
ありがとうございます。
危うく立てるところでした。
999名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:35 ID:+TW3gen1
1000
1000名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:37 ID:5NSsGo7l
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。