【中国】激安海外製HID 23灯目【Cnlight?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
格安 中国製HIDwiki
(p)http://www19.atwiki.jp/hidtyuka/
H4ハロゲンの極性、ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法 についてのリンクあり

安心?安全?品質自信過剰? 国産HIDに絶対的信頼を寄せる方はこちら
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382196086/

【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381805411/

fclは複数の名前で販売しています。品質はほぼ同じでパッケージ違いなだけです。
会社の概要を確認してから購入判断しましょう。
薄型バラスト55W版は比較的早く壊れます。
ブライトは別会社です。比較的壊れにくいようです(青いバラスト)
薄型バラストは?です。
概ね1万円前後が中華スレの対象です。5000円以下のキットでどれだけ持つかが中華の真髄です。

荒らし、ステマは控えましょう。

※前スレ
【中国】激安海外製HID 21灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373896610/
【中国】激安海外製HID 22灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384932645/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:11:07.38 ID:WDobjjRM0
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:11:51.36 ID:WDobjjRM0
★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:12:39.49 ID:WDobjjRM0
・H4 Hi/Loバーナーのダブルソレノイドって何?
 シングルソレノイドはLo位置をバネで保持し、Hi時はソレノイドを駆動して引っぱり続ける。
 ダブルソレノイドはLo/Hi位置をメカ的に軽く保持しており、ソレノイドに一瞬印加する
電圧を反転してLo/Hiへ移動させている。
・ダブルソレノイドって良いことあるの?
 シングル式はHi時に電気を食わしたままなので発熱しやすく周囲温度が高い場合に連続
 点灯し続けると熱ダレで磁力が落ちて勝手にLo位置に戻ることがある。
 ダブル式は一瞬しか電気を加えないので先のような熱ダレトラブルは無い。
・ダブルソレノイドの悪いとこは?
 Lo/Hi位置は軽い保持力なので異常に強いGが加わると動く可能性があるが
 オフロードやラリー走行でもしなければ動くことは無い。
・シングルとダブルのリレーハーネスは違うの?
 違う。基本的にコネクタ形状がオス/メス逆使いなので繋げない。
 無理に改造してダブルソレノイドのバーナーにシングル用リレーハーネス使うと
 Hi時は電流が流れたままなのでソレノイドコイルを痛める可能性がある。
 またLo位置には戻らない。逆にシングルソレノイドのバーナーにダブル用の
 リレーハーネス使うとLo/Hi切替時に一瞬、カコッと動くだけでHiを保持しない。
・勃起バーナーは良くない!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:13:23.45 ID:WDobjjRM0
・バラストは何処のが良いの?
 Hyluxtek製がマシとの情報が多いが、ショップ売り品には独自ブランドの
 シールが貼られているので簡単には識別できない。
・Hyluxtek製を見分ける方法って無いの?
 正確には買って分解して基板に「Hyluxtek」の刻印を確認すること。
 Jamixの「HGバラスト」は刻印が確認できてるがデカイ。
・ASICのシール貼り品はHyluxtek製なの?
 概ねHyluxtek製だけど全てを分解確認が取れているわけでは無く
 スリムタイプでASICチップとやらを使っていないバラストも混在する。
・Hyluxtek製以外のバラストはどうなの?
 入出力効率、起動安定速度、電圧安定性、防水性、放熱性の信頼できる
 評価がないので、コレというのはないけど薄型は避けたほうが賢明。
・PHILIPSやOSRAMの名前で売ってる安いバーナーって本物?
 100%偽物です。有名メーカーと同じ材料で作ったとか
 同様の技術で作ったとかを謳った中華独自仕様です。
・バーナーに「PHILIPS」などの有名メーカーの刻印があっても偽物なの?
 安価なのは100%偽物です。偽物は「PHILIPS」文字の前か後ろに余計な文字や
 ロゴがありますが本物はアッサリ「PHILIPS」文字のみで造りも高品位です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:14:40.01 ID:WDobjjRM0
過去スレ
【中国】激安海外製HID 20灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361282206/
【中国】激安海外製HID 19灯目【超PIAA?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350694434/
【中国】激安海外製HID 17灯目【超PIAA?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340306752/  実質18
【中国】激安海外製HID 15灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333379079/  実質17
【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328338651/  実質16
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323664857/  実質15
【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1320512923/
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1316382261/
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:15:29.78 ID:WDobjjRM0
【中国】激安海外製HID 11灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299137241/
【中国】激安海外製HID 10灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290894840/
【中国】激安海外製HID 9灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283984238/
【中国】激安海外製HID 8灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272451817/
【中国】激安海外製HID 7灯目【韓国】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264874100/
【中華】激安中国製HID 6灯目【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255234663/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250379891/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244135510/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235911580/
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230306831/
【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:37:28.31 ID:MpolDsAr0

そろそろスレタイ変えないか?w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:41:19.96 ID:G2kKZirY0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:30:15.36 ID:N7Yjgeg6i
>>8
どう代えるんだよ?


【爆光?】中華HID23灯目【イクナイ!】
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:07:00.87 ID:KEkDaBQq0
3年で壊れた
バーナーがダメになった
結局買い替えたお
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:08:12.80 ID:KEkDaBQq0
>>10
こことは別に立てれば?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:55:27.70 ID:EipMUkQ4P
>>11
中華に3年求めるなよw
基本1年持つかどうかなのに

DLTの偽バラスト買ってみた
早く付けたいが時間がない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:37:19.55 ID:rwBBTS2P0
HB4、35Wバーナーで
紫白っぽく光るのって
ありませんか?
知っていたら教えてください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:01:02.36 ID:h+3L+MJ0O
ハゲロン化
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 16:35:46.90 ID:6lt2uxgri
>>1
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:37:45.59 ID:1m8XWYWH0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:35:02.82 ID:NlHYqIMw0
>>10
中国・中華は外せないから後ろの括弧かえるだけだろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:44:34.97 ID:d59acQYR0
爆発炎上 を入れよう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:24:26.45 ID:rj5gYtOj0
>>2
のテンプレ。

相変わらず糞業者のせいでK数の間違いがあるな。
これはさんざん他の人間も指摘してるが、

4300K = 黄色
5000K = やや黄色
6000K = 白

6000K = 白 は常識なのに、なぜかそれを5000Kに持っていこうとするwww
キチガイHID屋 にきをつけてください。

>>2はみんな分かってると思うけど完全に間違い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:13:16.72 ID:yBDBP2220
それはカラーチャートでの色かい?
そらならWIKIのリンクでも貼っておけばいい。
HIDの色でいうなら全て間違いだ。
なぜなら同じ6000Kでも添加金属による違いから純白に感じるものから青みかかったものまである上に、ライトの構造によっても照射光は変わるからだ。
5000Kで白に感じるものもあれば、6000Kで黄色味を感じるものもある。
よってそのテンプレは何の意味もなさない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:14:47.94 ID:yBDBP2220
つまりどうでもいい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 06:07:33.48 ID:40Snfadz0
>>20
ちゃんと紫外線カットされたガラス管使った製品は青いんだがな。
だからKがどうこうより見た目の問題。
6000Kで純白な中華バーナーなんか見た事ないわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 07:50:24.95 ID:xQK0/Z9/P
中華バラストは偽バラストが楽しいんだ。
どの程度の性能か、耐久性はどうかとか。
偽バラストだからといっても耐久性のある製品はある。
が、絶対的な信用度は無い。

それが中華バラスト。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:23:43.12 ID:EswM0/Sm0
5500Kの俺が最強ってことか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 13:33:09.84 ID:A312Kwz+0
6000Kで純白って言っているのは、35Wバーナーを50Wドライブしているからじゃない。
それより、Cnlightの点灯時に緑がかるのを何とかしてくれ、安っぽくてイカン。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:03:00.71 ID:xQK0/Z9/P
>>26
バーナーのガラスが悪い。
諦めて
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:16:47.02 ID:9UlA+xDW0
35W4300kで全く不満無い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:14:36.40 ID:0o7jGHSH0
普通の人はそうだよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:16:18.51 ID:0o7jGHSH0
>>26
安いバーナーなんだから仕方がないw
6000KのD2S買ったが片方緑ぽいからGEのに買い替えた。
CNの倍以上の値段がするが綺麗な色でカットラインもボケずに非常に満足してる。
中華はどこまでいっても中華だよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:30:41.82 ID:A312Kwz+0
>>30
オレのはH7なのでCN以外で良いのが無いんだよなあ。
最初の10秒程度緑ぽくて、その後は白くなり良い感じなのだが、・・・。
金属台座で、バルブ支持もセラミックもしくは金属で、台座から先端まで46mm程度のもの
高くても良いので何かありますか? 35W4300K使ってます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:50:14.86 ID:EswM0/Sm0
いい物だと青白→白だけど
低品質だと緑→青緑→白緑or白だからね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:51:17.33 ID:0o7jGHSH0
>>31
CNのH7 4300Kなら俺もコーナリングランプに使ってるよ。
曲がる時に点くランプ・・・フツーに走ってるとONOFFわりと頻繁に起こるからバーナーに悪いんだろうなと思ってるけど、まぁお遊びだし壊れたらLEDにするかなとw

あれ?緑色になるの?
CN湾曲 H7 4300Kを35W純正バラストでの駆動だけども立ち上げ時は普通に青ぽい色だけどなぁ。
6000KのD2Sは立ち上げ時に緑色ぽい感じだったけども。
バラストのせいなのかな?
3431:2014/02/20(木) 18:18:54.15 ID:A312Kwz+0
>>33
バラストはHylux厚型CANBUS内蔵です。純正バラストと比べれば立ち上がり電流
少なく起動遅いのかも。
国産バラストでCANBUS内蔵のものが無く、また国産バラストは起動電流大なので
バッ直することになり、ライト配線には抵抗付けることになるので、本当に不点灯時に
警告も出なくなる。
Hyluxは点灯失敗時(一年に一回あるか無いか)には玉切れ警告点くし、立ち上がりの緑
がかりさえ改善出来ればなあ、カットラインもきれいに出ているし、左右の色も揃ってる。
後は全く問題無しなんだが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:30:18.89 ID:0o7jGHSH0
起動電流の差は関係するかもしれないね。
買ってみたものの迷惑になるから取り外したDLT F7と、水槽照明用に使ってるHylux A0050と、何かから取り外した松下製バラストが転がってるからコールドスタートでテストしてみるわ。
たしかF7でもミドリぽい色になったはずだし明らかに松下バラストより起動遅かったのだけは覚えてる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:37:40.90 ID:6DwXyaTJi
でも緑白の方が青白より見易いのは事実
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:39:22.03 ID:W6MwhlGW0
>水槽用照明

その発想はなかった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:49:26.62 ID:Mm+lwDrZ0
このスレに登場する価格帯の中華hidで紫外線によるレンズ焼けやレンズ曇りのようなトラブル起こした人ってどれくらいいるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:21:54.67 ID:xQK0/Z9/P
>>37
ガレージ点灯用に使ってるわ

普通か。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:27:44.95 ID:IaGb+tU8O
>>38
色んな中華使いだしてから半年位。
通勤で毎日乗ってるけど、今のところ何一つ問題ないね。
現在A0050と湾曲を使用中やけど慣れてしまったので、更なる明るさを求めて模索中w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:35:30.56 ID:k8GDp+vcP
>>40
DLT75Wに専用バーナー
驚くよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:09:04.44 ID:OhpN2l6u0
75w極太バーナーとcnlight湾曲をA2030とF7みたいなハイワッテージで比べた人いる?
どっちが明るいかね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:07:18.59 ID:sjxnfvJj0
>>35
水槽には明るすぎないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 12:26:22.31 ID:IaGb+tU8O
>>41
F7と高速起動バーナー?
あれ気になって気になって夜も寝れないねんなw
やっちまうか。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:18:35.65 ID:iC0clFDi0
>>44
いや、DLTの75Wバラストに専用バーナー。
F7は60Wだよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:22:02.37 ID:iC0clFDi0
>>43
60cm規格だと50WHIDで丁度いい。
でも点光源だから水面近くに茂ってると下が暗くなるから、2つ付けるとイイ感じ。
ショートヘアも気泡つけまくり、グロッソ這いまくり、グリーンロタラ倒れまくりw
栄養過多だとすぐコケまみれかもねw
8時間とか点けっ放しにするわけで、起動速度とかどうでもいいし効率優先でHyluxバラストは水槽用途にゃ優秀だね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:25:33.00 ID:iC0clFDi0
ああ、ちなみにコーラルもやったけどフツーに育った。
UVあった方がいいんだけども、中華バーナー使えば問題ない?w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:21:55.44 ID:IaGb+tU8O
>>45
F7って60Wやったんや。名前的に70Wか75Wかとおもてた。
75Wバラストと専用バーナー欲しくなったから、爺みたけど無かった…
もうちょい探してみる┗(^ω^ )┓三
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:27:35.05 ID:NNSXcb/H0
>>48
aliで直接買えばおうけい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:32:22.80 ID:gYO606ef0
>>48
いや、正しいよ。
計算式は車両実測電圧×バラストilm(定格電流)
ただし効率80%が実質上の数値なので、上記の値から20%割引く。
アンダスタン?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:30:56.00 ID:SP1nw3u60
F5って変換効率83%とか書いてあったから暗いかと思ったけど
A0050より全然いいわこれ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 00:04:26.01 ID:fiy4a7U50
>>51
ステマお疲れ様です
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:01:03.28 ID:ZchFBywBP
偽バラスト業者「作ったけど色青いwどうすんだこの不良品の山」
作った業者「なら35Wバーナー6000Kと組み合わせようぜ。白になるだろ」
偽バラスト業者「そうか!なら35Wバーナーに55W印刷してくれ!」
作った業者「(計画通り(ニヤッ)」

これが中華クオリティ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:41:57.34 ID:HXZT14wu0
騙した奴は賢く騙された奴は愚か者
悪いのは後者
それが中国という国の常識
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:46:51.28 ID:UVhR+1Pd0
>>52
まじで病気なの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:45:47.28 ID:q4O0zXSp0
>>51
一般的に明るさはA0050>F5で通ってるみたいだから、二つ持ってるなら照度計で測って証明してやれ!
照度計とA0050はあるがF5が手元にないから俺は比較できん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:33:43.19 ID:cWW0YfbY0
>>56
明るさなんかバーナーでどうとでも変わるから無意味。
中華安物バラスト55Wセットで迷惑過ぎるくらい眩しかったから、別のバラスト物色中。
ついでに純正フォグランプを殻割りしてプロ目化するからプロ目も
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:40:35.35 ID:q4O0zXSp0
>>57
いや、同じバーナーで違うバラストで測定すればバラストでの違いが出るでしょ。
体感でF5の方がA0050より明るいなんて言ってても説得力皆無だし。
バーナー含めて換えてるのならそれこそ無意味だけどな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:54:59.26 ID:cWW0YfbY0
>>58
バラストでの違いっても、流れる電流値だけで違いあるからねぇ。
A0050とF5の戦いは不毛でしょ。高速起動が売りのFシリーズは専用バーナーがあるから。
そんな効率求めるなら最初からF7でよくない?中華55Wでも純正フォグランプなんか溶けるし
まあ、実際溶かしたけどw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:25:00.23 ID:q4O0zXSp0
>>59
ん?効率求めるならA0050じゃないかな・・・F7は実効出力が60W近くあって高いだけで効率はA0050より悪いと思うけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:41:23.53 ID:cWW0YfbY0
>>60
すまん、効率と実測出力間違えた

さて、aliで安物プロ目を物色するかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:45:34.38 ID:q4O0zXSp0
aliのはちゃんと確認しないと右上がり配光が多いから注意するんだ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:58:51.03 ID:cWW0YfbY0
>>62
Sir yes Sir!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:13:59.38 ID:1d6eqa8p0
>>56
二つとも持ってるし他にも中華バラスト何セットかあるけど照度計もってねえわw
A0050、F5に2000円で落札したフィリップスD2S 4300kをV36の所謂うんこユニットに取り付け
A0050は金色ぽくて眩しいけど明るくはない
F5は金色ぽくもなく4300kの色でもなくそこまで眩しくないけど明るい
俺個人の感想としてはA0050よりも高速で安定するし路面や人も見やすくて気に入った
あくまでも俺個人の感想だけどなw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:07:19.01 ID:zJ7N0iAF0
>>64
A0050の方が黄色かった?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:13:45.62 ID:PKuqpZYg0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:46:06.62 ID:I+z0qa3v0
>>65
うん、明らかに黄色い 黄色というか金色
ヴェルファイアのCMで出てくるような金色
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:51:24.44 ID:zJ7N0iAF0
>>67
黄色なら出力はA0050>F5なんだね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:39:30.55 ID:+Kv3UI/e0
高速起動はやっぱいいな
ま、中華DLT偽物バラストだけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:03:27.97 ID:amTaeMhcO
御臨終
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:50:23.05 ID:dajSbCY60
なんで9割偽物のaliなんかでわざわざ買うの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:00:57.42 ID:+Kv3UI/e0
>>71
aliで本物のDLTはF5とX55しか売ってないし。
安いバラストも1年使えたらいい。

ってか、aliは車用品激安だから利用する
保証?中華に保証は期待するな。自己責任。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:39:52.68 ID:/Lcmrf+w0
>>68
それはわかってる
わかってるから「眩しい」と「明るい」で表現分けしてるし個人の感想だと書いてる
じゃあF5は35Wくらいの出力しか出てないのかと言われれば
V36に付いていたバラストよりも全然明るいし、A0050よりも明るいと感じたんよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 15:08:51.22 ID:etBU/zvDO
V36のプロジェクターって糞なんですか?
Hi/LO切替のが欲しいから候補に挙がっててんけど…
あと切替式のプロジェクターはセルボーヤかワゴナールスティングレー位か…
他におすすめありますか?
7568:2014/02/23(日) 21:23:01.56 ID:zJ7N0iAF0
>>73
出力が高ければ明るいって思ってたんですが一概にも言えないんですね
バーナーによって適正電流値があるんだろうか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 07:33:52.91 ID:sLngYsm6P
>>75
同じバラストで色々なバーナーの明るさが違う理由
・点灯体の体積の違い
・ガラスの紫外線カット率と透過率の違い
・封入されているガスの純度
・電圧伝導率及び安定電流値

つまり、バラストとバーナーを数種類用意して自分の好きなバーナーを使えばよろしい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 13:07:55.92 ID:7sU0hFGx0
>>69
偽物ってどこで見分けるの?
分解したら判る?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 14:32:57.78 ID:jmkTD0750
F7つかってるけど明るくなるまでの時間が早いし明るいよ、フォグだけで十分走れる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 15:02:04.56 ID:sLngYsm6P
>>77
表にDLTの掘り文字がない
裏にラベルがない
バーナー側コネクタが黒い(本物はF7のみ青い)
ってか、本物販売してる業者は1ショップのみ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 19:04:39.76 ID:1Q6uEFI50
>>79
それは確かな情報なの?
このスレでよく言われる内容だけど、ソースが不明すぎて説得力皆無じゃないか。
メーカーに確認したのなら信じるけども、そうでもないなら妄想レベルだねぇ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:04:30.46 ID:nDUS1UlU0
DLTがOEMで堀り文字無し出してる可能性もあるんじゃないかな
中身開けてみればわかると思うが
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:59:46.87 ID:kOasyBLe0
>>79
爺でF5買ったけどバーナ側コネクタ青だったぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:19:33.52 ID:JjA12hUH0
爺のが本物だとしてaliで買ったものを分解比較すればハッキリするだろうよ
今の時点ではただの妄想にすぎん
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:30:21.79 ID:uxYg5v6W0
>>82
それは本物だよ。
>>81
開けてもシリコンで満たしてあって見えない。確認するにはバラすしかない。

俺もali.Expressで偽っぽいF7とS75買ってみた。
外装がショボ過ぎて確認すらしたくない。
取り付けしてないから高速起動かどうかも分からん。
3月中旬過ぎなら仕事暇になるから付けるがw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 06:11:16.81 ID:LAdcu+aW0
明るければ何でもええんや

あんま神経質になるとハゲ散らかすで
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 11:31:56.35 ID:n3bZb/Gg0
軽トラックのキャリイにもプロ目HIDが採用されるんだなw

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/636/660/html/01.jpg.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:27:52.58 ID:lp9ybl0i0
・フォグは眩しい方がかっこいい
・ウインカーはなるべく出さない方がかっこいい
・障害者スペースに停める方がかっこいい
・車は爆音の方がかっこいい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:26:31.75 ID:+DS+aHZC0
・電飾は多い方がかっこいい
・扁平率低い方がかっこいい
・フォグだけで走れる俺かっこいい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:19:08.39 ID:wwGf3AZb0
・酒はぬるめの燗がいい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:27:34.28 ID:QTKhMjY+i
・ドラミラーウィンカーは常時点灯がかっこいい
・イカリングを見せる為にヘッドライトは点けない方がかっこいい
・テールライトはLEDの数の埋め込みが多い物に交換した方がかっこいい
・バンパーの反射板をLEDで光らせた方がかっこいい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:36:23.94 ID:VwIuNqun0
尼でKT99,爺で新DLTを購入。手持の安定化電源(max6A)では起動せず、
バッ直で点灯チェックをしてみた。コールドスタートでも起動は早い、
手持のF3より早いかも?
新DLTは誰かが書いてが白いかな? ノイズが無ければ取り付けてみるわ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:39:43.36 ID:fQ3EE4DK0
すべて該当してる俺はかっこいい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:29:56.99 ID:SXlOXAN60
>>91
安定化電源で点くわけないだろw
20Aくらいあればいけるが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:41:06.80 ID:8B7hQGav0
>>92
おつむの中も明るそうだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:29:28.79 ID:jXczFP+u0
>>91
max6Aの電源で立ち上がりの早いバラストは無理だw
ゴミ中華のクソバラストなら立ち上がる。
ちなみにそれらは12V5Aの秋月で売ってる中華電源でも普通に立ち上がったりする。
遅いけどねw
ちなみに10Aは確保できないと純正バラストではコールドスタート点滅する場合が多い。
俺はテスト用に2980円で買ってきたクロシコPC電源使ってるが、シングルレーン30A取れてF7ペア起動も余裕だよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:38:16.46 ID:iFc2FPXu0
紫外線計を買ったので手持ちのバーナー4種類を測ってみたら
UV出まくりなのが1種類あった。UVカットって書いてあるのにね。
中華の楽しさを感じたよー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:48:45.52 ID:xTyS9osO0
そのUVでまくりバーナーおせーて!欲しい!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 06:08:51.34 ID:ITe0gxdm0
>>97
リフレクター焼けるのに?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:06:48.46 ID:O0JXVkvq0
>>98
アクアリウムに使うから無問題というかむしろ好都合
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:12:30.78 ID:SSvNDExY0
そういうのはアクアリウム板があるから、そっちの方が適正では?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:33:10.37 ID:O0JXVkvq0
いやぁ、アクアリウム板で車用HID使おうなんて奴は極少数派だよ。
彼らはLEDや蛍光灯やスペクトルなどに詳しい人いるけど、車用HIDのそれも中華バーナーについてなんて関心すらないよ。
なぜ照明用HID使わないのか?ってなる。
まぁ俺にしたらコストの問題だわw
餅は餅屋だわ、車用HIDは車好きに聞けってことですよ。
アクアリウム板で蛍光灯のインバーター改造の質問しても解答得られないけど電子板なら得られるのと同じでさw
とりあえずUVダダ流しのクソバーナー教えてくれ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:31:37.17 ID:yVXjonfaP
>>99
なら紫外線LED使えばよろし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:36:38.61 ID:+0mpLdSM0
>>102
紫外線LEDはコスパが悪いうえに必ず必要というわけでもないからそれは要らない。
どうせ車用HID使うならUVダダ漏れの方が都合が良いって話だよ。
>>96さん教えてくれないかなー
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:03:45.28 ID:yVXjonfaP
>>103
紫外線カットしてなさそうなバーナー付けたら?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:36:17.65 ID:NhK2X8Qp0
だからしてなさそうなバーナー教えてと
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:04:13.02 ID:HOC4q7r9O
なんだコイツwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 19:24:12.57 ID:SGGVy+MV0
>>104
してなさそうなバーナーとかw
>>96が色々調べたのなら聞けば確実なんだし冒険する意味が無い
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 19:40:46.28 ID:yQYGPR8l0
ていうかアクアリウムで紫外線必要な意味がわからない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:35:50.83 ID:djNKNfdG0
UV出まくりを見つけた者です。
くせものはTCバーナーと称するHB4の6000Kでした。
見分ける能力が無いので、本物のTCバーナーかどうかは不明です。
これは中華バラスト業者におまけでもらったものなので、同じものを
入手するのは難しいと思います。すいません。

なんか楽しくなってきたので、ヤフオクのショップから
新品バーナーを買ってしまいました。
届いたらUV測定結果を報告しますね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:47:21.72 ID:ITe0gxdm0
>>109
本物のTCバーナーならガラス管にTCの社名入り。
なければ偽物。
11196です:2014/02/26(水) 21:43:42.10 ID:djNKNfdG0
ガラス管ってバーナー本体ですよね。そこには社名らしきものはありません。
でも配線の根本の熱収縮チューブにはTとCが重なった白いロゴの印刷はあります。
あと台座のプラ部分にもロゴがありますけどGoogle画像検索に出てくる
のと比べると、位置が違っていてロゴの具合もはっきりしないです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:45:16.41 ID:RiyKfZVQ0
なるほど、TCのニセモノを買えばよいわけか!ってそっちのが難しいなオイw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:24:50.29 ID:ITe0gxdm0
>>111
それが偽物だね。
ついでに言うと、本物の台座はセラミックだよw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:10:37.21 ID:Aphnzt+90
>>108
いるよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:34:46.51 ID:8W0V0GBG0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 01:16:07.77 ID:Su303hb40
俺は趣味で軽トラ使ってるけどHID欲しいと思ったことは一度もないぞw
だいたい野良仕事は昼間だし、遊びに使う際もアウトドアの遊びだから昼間だし。
HIDよりオーディオのが重要だわ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 03:06:46.30 ID:v90S2Adk0
知らんがな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:48:11.48 ID:5ETC+R9N0
>>116
軽トラにウーファー4つぐらいのせてズンドコ仕様か
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 10:10:47.73 ID:WXQuDcx90
>>115
こういう画像見るとHIDの誇大広告だなと思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 17:17:22.44 ID:3s/25tt90
ムーヴ乗ってるけどLED明るいよ
https://www.youtube.com/watch?v=rKX0raob3i0
12196です:2014/02/27(木) 17:40:25.53 ID:1ouqCo5Y0
新しく買ったバーナーが届きました。
ようやくガラスの刻印と根元がセラミックの意味がわかった…
なるほどUV出まくりはニセモノですね。
そして本物はもちろんUVカットでした。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 17:50:05.55 ID:J/kAKtO40
>>121
TCって本物は根元がセラミックなのか? CNと同じように白い?
ひょっとして台座も金属でしょうか?
どこで購入したか、教えて頂ければ幸いです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:16:43.44 ID:bnZWfNgmP
>>122
TCの本物はzizi HIDショップが確実だろw
124122:2014/02/27(木) 22:04:19.76 ID:J/kAKtO40
ziziのは耐熱強化したプラスチックを採用とあるのでセラミックじゃないね。
セラミック支持のTC製が欲しいのだが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:53:39.92 ID:4IoBUydp0
ziziのステマだらけでワロタ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 06:16:18.37 ID:stjh3Vr/0
なんでもかんでもステマステマ脳ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 07:41:39.74 ID:BmcWaRYLP
DLTバラストは爺しか信用出来ないのが現実
128122:2014/02/28(金) 11:19:51.47 ID:MhtZ/wbt0
ところでセラミック支持のTC製はまだ?
>>113氏や>>121氏は耐熱プラのことをセラミックと言っているの???
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 12:00:34.43 ID:QJmxzwLw0
H4 Hi/Loバルブってまだ超PIAA一択?
あれ超える新型出てる?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 14:53:15.64 ID:Af9YjGIa0
超PIAAってユアーズのやつだよね?
あれ着けた感想ここでは聞かないけど、やっぱり値段がネックなのかな
中華キットが19,000円は・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:26:19.59 ID:sWr2OywJ0
超PIAAですらグレア対策が必要な状況
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 19:05:24.65 ID:Af9YjGIa0
一丁LEDにしようかな
http://www.e-monz.jp/16_528.html
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 19:12:03.53 ID:sWr2OywJ0
暗すぎだろそれw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:07:28.11 ID:d+UvNb400
>>132
ちょっとソソるw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:47:33.60 ID:MelTZD3dO
早く爺でS75販売してくれないかな。
蟻はいまいち信用ならん。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:09:29.57 ID:BmcWaRYLP
>>135
蟻のは偽バラスト。買った俺がソース。
妙にデカく、重い。
取り付けは検討中
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:13:10.01 ID:377yQrgB0
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?376249
http://tweakers.net/ext/f/hKk3H2k18V7UexXReRbBBjFB/full.jpg
LEDは暗いのが多いみたいなので、こーゆー懐中電灯を車用に手直しして、
ヘッドライトの中に入れて使えんのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:29:53.34 ID:Uf0fZXlE0
>>130
メイタクの超PIAA4300k(2年使用)で車検通ったよ(車はスモークガラスレンズ)
安定性と明るさのコスパは中華では最強なんじゃないかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:33:51.92 ID:sfDHXYoo0
>>137
それはサーチライトって言うんだぜ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 03:18:16.67 ID:8tPid2AM0
車検程度なら超粗悪な爆眩HIDキットでも簡単に通りますぅ〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 14:35:20.39 ID:PYFEwLxAP
>>140
人間失格だけどな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:52:06.79 ID:8tPid2AM0
>>141
だね、だからポンコツライトの車が蔓延ってるんだよな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:28:53.39 ID:PYFEwLxAP
爆光で目潰しかければ恥ずかしい車に乗っている姿を見られずにすむからかもよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:33:53.30 ID:aCeI8MoI0
問い合わせて確認とったよ。
本物のFシリーズの見分け方はコネクターは必ず青。ここでF7だけどか書いてあったけどそれは嘘。全てのFシリーズで青。
ロゴありの場合他にバーコードなど。
ロゴなしはDLTホログラムとバーコードなどらしい。仕入れ時期によってロゴありなしが入れ替わるみたい。
爺は工場から直接仕入れてるから間違いないよ。
あと巨大バラストについても確認したけど、あれはOEMで昔からあるやつらしい。よく売られてるハイワッテージバラストの外見違うだけみたい。新型ではないそう。だから中身も微妙だから入荷予定はないって言われた。
Sシリーズはただ24V対応なだけで効率は変わらないらしいし、速度も速くないからハイラックスがある以上入荷予定はないそう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:42:18.78 ID:16ya23UK0
メーカーじゃなくて爺に確認取ったのか・・・普通逆じゃねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:31:02.07 ID:e9txBahg0
ポチッた中華HIDプロ目到着。
リフレクターとレンズの間にソレノイドコイル式カット板装着品。
これなら上方に光が飛ばず、迷惑にはならない。もちろんコイル電源は入れずに固定する。
ただ、特殊HIDバルブとは計算外だったわ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:56:46.59 ID:F+SZpaGqi
>>146
そのプロ目専用のバーナーってのは買うのは止めたなー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:14:18.06 ID:4sDAimBT0
>>146
H4とかに装着できるあれか。
確かH3バーナー仕様のもあったはず。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:35:15.46 ID:aCeI8MoI0
>>145
英語も中華もはなせまへん
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:40:47.00 ID:e9txBahg0
>>147
だわなー、盲点だった。
>>148
H4専用じゃなく、ヘッドライトユニットに仕込むタイプ。
G5やG8専用バーナーがあったなんて知らなかったwバーナー選べないw

完全にミスポチッった。7Kの無駄に。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:47:04.15 ID:9ihUPZZZ0
>>150
俺は、H3辺りの長さが近いバーナーを加工移植していろんなバーナー試してたよ。発光点の長さ合わせればあとはシリコンで固定。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:51:47.39 ID:OboyKwpR0
>>146
H1バーナー仕様ってのが安くてあったはず
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:47:07.60 ID:h6mst5M40
爺サイトがメンテって。。
まさかブライトショップみたいに潰れたか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:50:16.18 ID:kot09UvLP
まさかねw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:16:57.28 ID:NtVZJaIPO
>>146
H1バーナーの中華プロ目は地味にグレアでてるね。
前つけてたH4の緑リング?からみたら微々たる物デスガ。
そのプロ目つけたら配光とかグレア加減をうpしてほしいな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:04:10.48 ID:ZAvLRjdU0
爺 復活!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:48:35.72 ID:ToST9Mh5P
F7復活したな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:08:18.76 ID:OE/rkBWE0
無名中華セット35wを買ったけど、めちゃ緑色
バラストをHyluxのに変えれば幸せになれますか?ちなみにリレーレス
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:12:53.08 ID:552J68ml0
バラストをHylux厚型に変えて、バーナーをCNに変えれば幸せになれるよ。
ただし、最初の10秒は除く。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:02:35.06 ID:iaGf8sn60
>>158
個人的にはバラストはhyluxでもdltでもいいけど、バーナーは正直dltがおすすめ。
湾曲より絶対幸せになれるよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:19:24.48 ID:opAkKHRl0
そんなにええのんか
フィリップス純正つけてるけどやっぱもう少し白味が欲しいから55wに6000kつけたいw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:42:41.51 ID:VZtKPgRs0
zizi、4300kバーナーもデフォで扱ってくれてるな。

ありがたいわ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 07:42:35.02 ID:cRnfUTb/P
>>155
G5/8シリーズは割と綺麗なカットだよ。
反射板の半分以上を遮蔽板で抑えてるからグレア出にくい。
ソレノイド動かすとバーナー自体がプロ目越しに見えるからハイビームとして実用的。

ただ、このシリーズはバーナー選べないんだよなぁ。特殊バーナーなのが痛い。
バーナー差込み口を改造しないとH1すら使えない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:50:59.40 ID:ei4WF2VbO
チカチカ…御臨終〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:43:26.31 ID:loRY5cm90
>>160
DLTバーナーって色合い悪くない?
俺はCNの方が色好きだな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:56:21.23 ID:9ar1Xd+E0
青白かったり緑が混ざってたりクソ暗ぇ車多いなw
5500Kで爆光の俺の車からしたら奴らが可哀想になるわww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 13:07:39.27 ID:loRY5cm90
周りからはその眩しいライトは可哀相な子が乗っていると思われてるんだぜ。
それだけならいいが周囲をイラつかせながら走ってるのがお前かもなw
どこかであのDQN野郎の車壊してやりてぇとか書かれてるかもしれんぜ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 14:02:50.06 ID:iaGf8sn60
>>165
TCっぽい感じだよね。
青白くないから個人的には好きかな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 14:56:21.69 ID:cRnfUTb/P
>>166
あんまりガタガタ抜かすと75W5000Kのプロ目ハイビームフォグ食らわすぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 15:54:40.24 ID:3P5WtOew0
なにそのDQN度勝負
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:39:30.93 ID:bPqxUhGG0
>>169
くせー(笑)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:20:38.30 ID:9ar1Xd+E0
>>167
君の中では「明るい=眩しい」なんだね、やっぱり可哀想だわ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:23:42.81 ID:qrr+hTXL0
プロ目ならF7入れてもいいと思ってるバカはマジで頭の弱い可哀相なヤツだと思うよ
俺のはD2Sプロ目だけどF7とかそれ以上は良識あるオトナなら使えない
真のアホだけが使うことができる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:46:55.82 ID:tGxQ4Icj0
>>173
ヘッドライトにF7とかマジキチDQNだろ
俺は大人しくプロ目フォグに中華F7っぽいやつにしようかな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:54:26.68 ID:DJuod6bgP
>>172
違うと思ってる方が痛いよ。
ハイビームにすりゃ明るいだろ?
スイッチローのままハイビーム作ってるだけなんだよ。
カットラインが有れば上は眩しくないなんて決まりはない。
下が必要以上に眩しいだけ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 11:40:17.99 ID:liJRTsaN0
暗いのに眩しい車にでも怒ってやれ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 12:41:14.24 ID:YoOyi65yP
>>176
LEDの事?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 17:31:43.31 ID:ueLcWtO4O
ハイF7
ロー(プロ目)巨大100Wバラスト
フォグ(プロ目)巨大100Wバラスト
今のところこれが中華最強ですよね?
俺より明るいヤシ見たことないから最強かw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:47:49.85 ID:CQk4Mtqi0
その100Wバラストが出力100Wである保証はどこにもないわけだが
確認したの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:10:49.57 ID:XClOcp42P
>>179
多分S100かR100だと思うけど、v9〜32
ilm 6.5Aと書いてある
13.7V、80%効率で71.24Wしか出てないよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:32:02.73 ID:CQk4Mtqi0
中華の表記信じてどうすんのw測ってみなさいよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:47:29.66 ID:XClOcp42P
>>181
S75なら持ってるが、使う気になれない。
バカみたいにデカくて重い。
DLTのF7偽物が明日届くからそっちにする予定。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:05:58.11 ID:r25kcs0M0
チンコとバラストはデカかればエライのよ。
とりあえず出力測ってみればいいでしょ、交流電流測れないのならせめて入力側電圧と電流だけでも測ってみたら?
シャント抵抗かますだけだから簡単よ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 03:09:01.10 ID:K3DYEiqj0
中華スレらしい笑える流れだなぁ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 03:37:38.50 ID:EGHo5jmIi
>>183
チンコはデカけりゃ良いってもんじゃない。
逆に膣が浅い子に当たったら奥まで突く事になるが「痛い」って言うし・・・
あと恥骨と恥骨の密着感とか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 03:39:12.76 ID:K3DYEiqj0
ほらな? 携帯だろ?w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:14:11.03 ID:JPp0weWQ0
>>185
良いなんて言ってないよ、偉いのw
チンコはデカければ偉い。
アンプは重ければ偉い。
スピーカーは多ければ偉い。
ヘッドライトは眩しければ偉い。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:14:59.77 ID:JPp0weWQ0
ちがった、ライトは多ければ偉いだった。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:22:49.82 ID:bAvl3+m+0
もういいよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:52:08.07 ID:MSmtR1ji0
そうだねプロテインだね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:01:37.38 ID:EwxyCVvPO
んーんーんー
はーいははーい
えびばでぃぱっしょん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:22:16.48 ID:iHZP+ipx0
純正バラストから0050交換で幸せになれるかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:36:40.12 ID:SRhg5FyR0
>>192
用途は?
ヘッドライト?フォグランプ?
ってか、純正HIDヘッドライトで変えたらマルチリフレクターなら焼けるぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:42:47.85 ID:iHZP+ipx0
>>193
マルチリフヘッドライトなんだけどマジかよ。
0050で実質45W位?それでも焼ける?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:59:52.46 ID:LTmvU86L0
コンビニで俺の愛車のHIDを見せつけるように点灯していたんだけど
2台隣にやってきた車の配光と明るさと純白色に真っ青になった、ポンコツ車のクセに何だあのライトは!
悔しさと恥ずかしさで即消灯したけど、許せないぜ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:31:20.23 ID:00ogsl4Ai
>>195
「そのライト良い配光ですね!どこのHIDですか?」くらい聞けば良いのに。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:48:42.62 ID:BsrW2U6u0
>>196
HIDバーナー単体じゃなく、プロ目改造ヘッドライトだろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:04:22.41 ID:5eBUhegM0
はい!ダイコン卸のワンピース斜めPIAAタイプバーナーですよ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:17:20.66 ID:9UjH04L60
もう業務用のアークサーチライトを採用したらどうだ?
しかし明るさでも車検上制限があるがね。
でも、保安基準とかもともと気にしない者には
何でもなかろう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:23:00.91 ID:BsrW2U6u0
中華G8到着したから点灯試験してみた

http://i.imgur.com/6MVgPRq.jpg

グレアは写真だと殆どないように見えるが、僅かにある。
実際に点けたら分からないと思う。
カットラインが左運転席だから時計回りに少し回してからセットする予定。

しかし、フォグにはデカいわ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:45:44.70 ID:WZvefA/40
>>194
車によるしもっと言えばバーナーにもよる。
怪しい中華を買わなければ大丈夫だ問題ない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:49:22.69 ID:WZvefA/40
それよりそれをフォグにつけるなら遮光板水平にした方が良いぞ。
左上がりでもいいが、左上がりにするとカットラインが気になって水平近くまで光軸上げるバカがほとんどだから、プロ目をフォグに入れるなら水平カットにしてやや下向にした方がいい。
迷惑DQNガキの仲間入りするこたぁないし大人の改造をしようぜ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:50:04.63 ID:5eBUhegM0
>>291
そう?バーナーはレミックスの6000kを使いたいんだけど…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:50:47.73 ID:5eBUhegM0
↑ごめん>>201
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:00:05.78 ID:BsrW2U6u0
>>202
うん、カット気にならないからスチール板をホムセンで買った。
純正ヘッドライトみたいに
\____
にしたい。

そういやaliで届いたDLT F7の偽物バラスト「Bright70」は60Wどころか35Wしか出ていない。
完全に騙されたわ(´・ω・`)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:58:10.79 ID:Mq06FZfXi
>>205
ガンバ-o(´∀`o*)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:18:13.39 ID:nys4u0kD0
今日届いたんだけど、付属の説明書見ながらやれば素人のおいらにもできるかいな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:16:12.15 ID:zNrWmzxM0
>>207
何が届いたの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:38:03.75 ID:l7yqKU9Di
純正バラストハイワッテージ仕様とDLTやHyluxバラストを比較して耐久性、信頼性なんかはどうなんだろ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:41:20.44 ID:LRpUrZSJ0
ワゴンRはリフレクターがでかい分
同じバーナーとバラストでも他車より明るいんだね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:50:16.71 ID:RiRj+5ZP0
V36プロ目をもっと明るく出来ないもんだろうか・・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:26:10.07 ID:zNrWmzxM0
>>211
反射鏡が小さいと無理がある。
社外プロ目にしたら?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:39:35.91 ID:RiRj+5ZP0
>>212
やっぱ反射鏡がネックかあ・・・
移植なもんで内蔵スペースにかなり制限あるんだわ
今のサイズより全長が長いのは無理なんだけどいいのある?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:48:39.01 ID:zNrWmzxM0
>>213
今は純正HIDなん?
とりあえず今のまま明るくするなら社外バラストに変えてみたら?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:00:48.06 ID:RiRj+5ZP0
>>214
バラストはA0050で5000kなんだけど同じV36プロ目と横に並んでも暗い。。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:07:38.02 ID:zNrWmzxM0
>>215
バーナーは?
発光球体でも左右されるし。

満足出来ないならプロ目を入れ替えるしかないね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:22:49.13 ID:RiRj+5ZP0
>>216
バーナーはGEの5000k
プロ目自体の入れ替えも考えてるんだけど>>213な状態なんでなかなか踏ん切りがね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:26:05.15 ID:axhcvLDwO
>>211
V36のプロ目ってHi/LO切り替え式やった?
他に切り替え式のプロ目を採用している自動車って何があるやろ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:13:20.20 ID:NmsoKbGI0
最近の中級車以上は基本一体の切り替え式でしょ
単に遮光板を開放するだけだけど、HI用の灯体が要らない分デザイン的に有利だし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:31:52.20 ID:xu/U4sXT0
>>218
切り替え式だよー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:54:01.37 ID:XxyaMYvf0
ヤフオクで「バイキセノン プロジェクタ」で検索するといくつか出てくるよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 10:17:37.10 ID:8jI1K/pk0
ソリオのバイキセノン配光良くて
中々いいよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:28:00.17 ID:ZqJOhXQl0
>>218
バイキセノンプロジェクターの車種なんて軽自動車から腐るほどあるよ・・・挙げてたらキリがない。
軽トラまで装備する時代だw
流用で使うなら個人的にはパレットのプロジェクター(フーガと同じ)が照射色と配光良くていいと思うよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:41:15.83 ID:QdVvEtjCO
デュフフwwwパレットのプロジェクタが気になってきたでござるドプフォwww
プロジェクタだけ注文できるんでござるか?コポォwww
もしできないとヘッドライトASSYなんでお金がかかりそうですなフォヌカポゥwww
私はオタクではござらんが処女がいいので新品を買うでござるプフォーwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:26:55.52 ID:ZqJOhXQl0
どこのゆるキャラだお前は
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:47:44.52 ID:yulBKV4T0
>>224

きっしょ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:46:33.62 ID:fKO9XKCf0
何か片方だけフォグが消える時があるなと思ったら
ハーネス→バラストのカプラーがグラグラだっただけだった
5年近く使ってるA0050はずっと雨ざらしでもまだまだ元気だぜ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:56:05.13 ID:uMdqQtVR0
A0050が他中華と同等耐久なわけがないだろうw
中身は5年はもつよ。
ジムニーに付けてるやつのなんて川とか入ってバラストごと水没しまくってるし振動もハンパないが、そんな程度で壊れるようなhyluxじゃない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:05:04.03 ID:gW8QWojb0
AA0050で使うとバーナーの耐久性はどう?耐久性なら純正バーナー使った方がいいかな?
普通の社外35W用6000Kなんかでも問題ない位?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:01:36.45 ID:X2VAIqkL0
Hylux厚型バラスト手に入れて
ウキウキで取付作業にとりかかってみた
点かねぇ…点かねぇぜコンチキショー!
canbusか!canbusが原因か!?
エンヂン停止中だと点灯します…
どなたか教えろください

ttp://denchudog.blog.fc2.com/blog-entry-915.html
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:02:44.76 ID:fKO9XKCf0
昔HIDに改造していたこのサーチライトを引っ張り出してきて
ポンコツバラストをA0050に変えたら色温度も明るさも上がった
http://www.lightch.com/other/hl197.html
232230:2014/03/11(火) 18:03:39.62 ID:X2VAIqkL0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:34:04.01 ID:skXKIMcA0
>>229
そらハイワッテージで使えば当然寿命は短くなるよ・・・仕方ない。
かと言っても初期に比べて明るさが減るだけで点灯不能になるまでにはかなりの時間がかかるから、実用上問題ないけどね。
社外の安物なら1,2年くらいでバーナー換えればいいじゃん。

ちな純正バラスト改造して65Wドライブしてた純正バーナーは半年で見るからに色が変になった。
そしてプロジェクターの上部リフレクタが白く曇った(焦げた)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:41:51.21 ID:FdCYbWON0
>>232
ふざけんな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:52:36.90 ID:X2VAIqkL0
>>234
いや、まじで困ってる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:59:59.54 ID:uWSsYRbQ0
>>230
完全にふざけてるだろ貴様
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 06:52:05.91 ID:IW7qBuC+0
JAMIXのキャンセラー買って付ければ?。在庫切れだれど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 17:28:23.67 ID:9FWNRvK30
a0050って実出力は45W位?
だったら35W6000Kバーナー気持ち色変化がある程度?それともかなり色変わる?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 17:32:48.76 ID:WXcZvWC20
いや、A0050は実効ほぼ50Wだね、F5の方が少し低かったはず。
友人が電圧と電流測ってた。
低格以上の電力入力した場合は色温度下がる傾向があるけど、変化はバーナー次第といったところ。
CN湾曲だと50Wなら若干落ちるくらいで、F5だとそれほど気になる変化は無いよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:17:34.89 ID:9FWNRvK30
>>239
そうなんだ!ほぼ50Wあるとは凄いね。ありがとう
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:48:38.62 ID:SYNZYb1Z0
今フォグ3000Kだけど試しに4300K入れようかな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:46:02.44 ID:91DNem8cO
あっDLTバーナー売り切れてる。
早く買っておけばよかったよぅ^^;
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 10:13:19.68 ID:KyT2MwR60
爺って発送は速い?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 11:45:16.23 ID:/wcpsEQY0
ZIZIで注文して昨日の14時に銀行で振り込んだけど
16時に振込み確認メールが来て17時に発送されたから今日届くと思う
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:13:12.91 ID:tgFkeiVf0
前にUVカットかどうか判別の話題見たけど
バーナーにブラックライト当てて見な
UV対策されてるガラスは綺麗に光るぞ、Cnはバスクリン見たいな黄緑に管が光ったぞ
面白いから明日はTC照らしてみる

対策されて無いのは多分光らないと思うよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:05:35.63 ID:/wcpsEQY0
届いた!ちなみに4300KとF5
http://uploda.cc/img/img532182bb49a12.jpg
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:28:55.94 ID:KyT2MwR60
>>246
おぉ、発送速いんだね。
A0050を買おうかかなり悩んでる俺…
バイクで使うんだけど今DENSOバラストにH4スライドバーナーで使ってて、
雨の日にもう少し明るくしたいんだけど。リフレクター焼けたりしないか心配… レンズはガラスなんだけど
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:46:40.31 ID:MqPjR/oH0
まぁ出力に比例してリフレクターがダメージを負う危険性は増えるんで、安全とは言えないな。
プロジェクターならリフレクターが白く焦げても見えないから問題ないんだが、マルチリフレクターだと目立つからなぁ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:16:34.92 ID:+CcoDNOt0
>>248
純正フォグランプに付けるのは35W以下が普通。
それ以上ならプロ目にしてカットライン入れるべき。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:22:02.04 ID:MqPjR/oH0
>>249
俺にそんなレスされても困るんだが、アンカ間違えてないか?w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:27:11.07 ID:+CcoDNOt0
>>250
焼けるとか書くから75Wバラストでも付けたかと思いまして。
違う?そりゃ失礼。
プロ目75Wフォグランプなんてあちこちに居るからてっきりそれ系の人かと。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:05:09.10 ID:RoE2KsWl0
F7 10ヶ月目突入!
ほぼ毎日2時間点灯、今の所問題なし!
焼けてるのかどうかは見えないからわからん!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:42:16.02 ID:/wcpsEQY0
プロ目フォグの右にF5着けたけどF7共に4300Kとの相性結構いい
極端だけどこんなかんじの配光にしてるから、右の出力を少し抑えた方が見栄えがいいんだよね
http://uploda.cc/img/img5321a6da01ea0.jpg
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:54:44.95 ID:baduYDJv0
>>253
色違わないか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:02:12.34 ID:T5gL7jU40
>>251
んなカスと一緒にしないでくれよw
フォグに純正ロービームプロジェクター付けてるけど、つけた当初はあまり見かけないので無意味に点けてた。
が、今はフォグにド迷惑HIDバカとか常時点灯の迷惑DQNがウジャウジャいるから、恥ずかしくて点けられなくなったわ。
フォグに75Wとか死ねばいいのにな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:04:40.06 ID:T5gL7jU40
>>252
まぁ白く焼けてる可能性は高いが、プロ目なら見えないからどうでもいいだろうね。
それよりF7とか迷惑だからやめようぜ。
と言っても無駄かwww
好きにしなさい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:08:12.02 ID:KyT2MwR60
やはりマルチリフに0050は迷惑か…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:01:32.84 ID:KyT2MwR60
バイクでF5やA0050使ってる人いませんか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:25:18.15 ID:oAZpra6+0
おるで
アドレスV125に移植したプロ目だけどw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:02:00.10 ID:D7szYYd40
バーナーが入荷したのでF5とセットで買おうと思ったら在庫1かよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 03:20:48.44 ID:+Fx8wzL/0
このメーカーって国産?それともモノはどっかのOEM なんだろうか?
ググってみたけど今はHIDのハンディライトを扱ってるみたいだけど
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l191623539
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 05:13:04.82 ID:egUHkZrT0
F7特価で売ってるやん!1日待てばよかったわ!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:02:13.57 ID:8DxxVAFS0
>>262
何処に?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:31:54.40 ID:s8q5jnHCO
俺の自動車は日本一ライトが明るい(自称)けど、質問ある?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:37:30.54 ID:Ys03DSFY0
車用HID使ってるレベルなら日本一には程遠いから出直してきなさい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:39:36.81 ID:egUHkZrT0
>>263
爺のヤフオク
お知らせから飛べるよ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 17:44:13.01 ID:+Fx8wzL/0
斜めPIAAバーナーも今月末再入荷で値下げするらしいね。
爺の斜めPIAA使ってる人いる?
ダイコン卸の方はたまにいるみたいだけど。モノは全く同じかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 17:52:44.00 ID:ihgGyxDj0
同じ、バーナーX2がパックに入ってるからバーナーだけかバラスト付いてるかのちがいだけ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 17:54:23.71 ID:ihgGyxDj0
そもそもダイコン製じゃないんだから斜めバーナーって言おうな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:37:41.39 ID:+Fx8wzL/0
そっか。じゃあ今後は爺PIAAバーナーでw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:48:45.15 ID:/m8lVTf00
>>245
DLTも綺麗に光ったよ。
湾曲も試してみます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:57:43.84 ID:8DxxVAFS0
>>266
サンクス。
やっぱF3でバイキセノンプロ目フォグ付ける
明る過ぎるのも迷惑だし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:07:24.01 ID:+Fx8wzL/0
爺もブログとかやってくれたら面白いのになぁ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:14:13.57 ID:ARA7Ig1J0
>>272
君は偉いな。
どうせフォグにHIDは例えプロ目だとしても迷惑になるケースが多いんだから、せめて通常出力にしておこうという君の良識は素晴らしい。
DQNには真似できん発想だろうな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:31:18.55 ID:l+wTonZt0
>>271
DLTは何色に光ったの?
メーカー不明の6000のは紫ぽい青に光るんだよ
各メーカーの色が気になってるんだよ
俺の湾曲4300はバスクリン色だったから
光量少ない立ち上がりの黄緑光はそれなのかなと、思い始めてるんだけどね

今後ブラックライトで管のUV以外のメーカーの真贋まで分かれば面白いかなと
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:37:27.26 ID:wZcCl2qW0
>>274
僕も誉めてー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:41:36.18 ID:ARA7Ig1J0
>>276
おーヨシヨシ、いいこだねー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:08:37.19 ID:wZcCl2qW0
>>277
ありがとう
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:35:46.55 ID:/m8lVTf00
>>275
DLTはバスクリンです。

日曜に湾曲、その他のバーナー試してみる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:37:11.25 ID:9Qvx923F0
ブラックライトは100均で売ってあるニカ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:14:05.57 ID:/mcdVdxt0
ziziは土日が休み?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:33:22.80 ID:fNhy5/WI0
>>279
バスクリンって黄色ってこと?w
>>281
関係なさそうだけどな
土曜発送は締め切り早かった記憶が
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:04:28.10 ID:uLulsMezO
>>262
さんくす
とうとうF7デビューする時がきたか…


現在、国産メーカーHIDキットのバーナーとA0050の組み合わせでかなり明るいけど、もう満足できなくなってたから楽しみ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:03:38.72 ID:IJPvofmy0
>>282
薄い黄緑かな、

>>282
100均では、見たことないわ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:42:44.02 ID:fNhy5/WI0
>>283
バーナーもDLTにすれば起動速度に感動するよ

お知らせに書いてる新しいバラスト気になるね
爺もかなり好きもんだよなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:46:52.05 ID:uHxSc+cw0
4300Kフォグだけで十分走れる、さらにヘッドライト点けたら究極
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:49:36.54 ID:/mcdVdxt0
究極DQNて事?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:16:43.54 ID:7ougHSxs0
4300Kフォグだけで十分DQN、さらにヘッドライト点けたら究極DQN・・・・・

違和感ないなwwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:48:55.58 ID:uZvCh8jL0
日産純正バラストからDLT 35wに変えた
起動の早さは変わらんが色が末期色から若干明るくなった気がする
純正に比べて出力低いってことかな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:16:14.94 ID:mw43+kl/0
>>283
こうしてまた一人迷惑DQNが増えるw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:18:01.19 ID:mw43+kl/0
>>289
純正バラストとくらべてFシリーズでも明らかに立ち上がり遅いけどね。
といっても数秒だし実用上問題ないけどHIビームには純正が一番使えるな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:27:45.91 ID:mG2VjLyo0
>>291
小糸と松下とF7全部ハイビーム試したけどF7一番速くて小糸が一番遅い
F3なら松下の方が速いけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:29:27.95 ID:yAN3yUAV0
ziziから届いたF3バラストがサンプル画像と違って金色だったんだけどなんか変わったんかね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 03:25:51.55 ID:zea4T8fK0
マルチリフレクターでF5とかA0050使ってる人います?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:36:18.38 ID:R8ztvhjE0
出たフォグだけ走行
DQNクズ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:49:58.61 ID:7aw3W2Wl0
>>291
専用バーナー使え。
>>293
2014バージョン
>>294
要は純正フォグランプに付けたいんだろ?
DQN認定するわ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:55:06.08 ID:ol3S8iu+0
>>294
そんなバカはここにはいない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:05:02.99 ID:zea4T8fK0
あ、そう言えば前スレで爺PIAAと0050の組み合わせで使ってる人いたね。という事はマルチリフレクターか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:18:15.50 ID:mG2VjLyo0
>>293
DLTの見た目違いは全部で3種類
銀ロゴ刻印バージョン、銀ロゴなし、金ロゴなし。
ロゴなしは代わりに側面にホログラムのシール貼られてる。
3種類共にコネクターは青でDLTって彫られてる、バーコードと製品番号の刻印。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:36:49.91 ID:9CKiajfw0
>>298
だね、純正ハロゲン時に看板用の漏れが少ないような車種じゃないと
光量5倍くらいになるからその分迷惑だと思う、造りの悪いH4ではやっちゃダメ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:11:32.55 ID:R/nnLiwR0
>>292
そうか?F7より松下の方が速いが・・・。
まぁCNバーナーでの話だけどね。
俺はロービームプロ目(CN D2S)がF7で、コーナリングランプ(CN H7)に松下使ってたが立ち上がりは後者の方が見るからに速いぞ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:12:47.03 ID:R/nnLiwR0
>>294
ツレが中華斜PIAAとA0050の組み合わせで使ってるが問題ない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:36:58.59 ID:9CKiajfw0
斜PIAAとA0050は完璧だよね〜
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:09:46.45 ID:zea4T8fK0
そっか。今日爺で0050ポチったんで、斜PIAAも今月末入荷したら買ってみよう。斜PIAA6000Kを0050点灯だと色合いはやっぱり純正4300K位になる?
せめて5000K台になれば理想なんだけど… てか、爺で注文後の自動確認メールが来ないorz 日曜だと自動確認も来ないの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:36:06.45 ID:9CKiajfw0
うちのは5500Kくらいに感じる
A0050でもバーナーの個体によって5500〜6000Kになるみたい
左右の色は同じなのに個体差があるってことは生産ラインが複数あるのかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:46:39.00 ID:7aw3W2Wl0
>>305
ただ単にキセノンガス封入量による圧力の違いで発光色温度が違うだけかと。
バーナーは数セット用意しましょう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:53:42.88 ID:l5FuX+aiO
住宅街でこっちが丘の頂上すぎて下りに差し掛かるときに対向車がいたんですが、10キロ位まで減速してた。
眩しすぎたからかな…?
A0050でもやばいんか…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:45:07.39 ID:mG2VjLyo0
>>301
まじか。さっきも試したけど明らかF7だったなー。HB3の湾曲。
>>304
自動なんだから即時に届くよw
完全にメーラーがはじいてるだけでしょ。今日の夕方問い合わせメールの返信来たぞ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:48:34.26 ID:hQTNPoHC0
>>304
CN6000KをA0050駆動だと5000〜5500kくらいのバーナーに近い色になる。
白ではなくてチョイ青みがある感じ。
とは言えライトの構造で照射光は微妙に変わるんで一概には言えないけどね。
CN6000をF7で駆動すると白になる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:50:00.56 ID:hQTNPoHC0
>>307
当たり前でしょ。
そういうシーンでは純正でも幻惑されることがあるんだから、50Wならさらに迷惑は確実。
ハイワッテージ入れるなら常に周りに迷惑かけてる自覚を持たなきゃダメよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 07:52:56.29 ID:ggXDXeBwO
>>310
そうですよね…。
でもF7買っちゃったから付け替えます。
プロ目で現状あまりグレア出てないので、通常走行時は問題なさそうですね^^
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:17:33.91 ID:P/97te9M0
>>311
俺は純正バイキセノンだが、F7は光軸かなり下げるなら別だが水平近くまで光軸上げてるならただのド迷惑DQN車だぞ。
軽とかいかにも若い奴が調子こいて乗ってるような車種なら痛い子丸出しもいいかもしれんが・・・恥ずかしいから俺は外した。
チョイ明るい程度ならF5やA0050がベターだよ、あまり明るいライトは自己満のアホにしか見えないよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:20:22.61 ID:P/97te9M0
まぁそんなことDQNに言っても無駄なんだがなw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:50:30.28 ID:KLCBKTIX0
灯体によって変わるよね
旧エスティマとか純正HIDでも眩しいし暗いからね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 06:42:29.48 ID:A9GCzOeWi
ハロゲンよりもう少し明るくなれば良い程度ならF3で十分かな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:59:56.72 ID:CwOyex5p0
だいぶ明るくなるからF3かA2030で十分だな。
どのみちF5付けて明るいと感動するのは数週間。
で、ものたりないとF7付けてまた感動するのは数週間。
人間慣れてしまえばそんなもんだ・・・200Wにしたって感動するのは以下略だろうよ。
そうしてただのド迷惑車が増えていく。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:59:11.00 ID:SjMHpoNw0
A0050と比べるとF5は当たり外れあるね
A0050の質の高さがよく分かった、ちなみに銀ロゴなしだった
F7の銀ロゴ刻印も持ってるけど高性能だった
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:18:30.87 ID:W3MMd8LE0
0050のハズレって具体的にどんな感じ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:36:11.12 ID:SjMHpoNw0
A0050はハズレ少ないんじゃないかな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:01:24.35 ID:vTIPVMyF0
>>318
5年以内に壊れたらハズレ品だな。
バラつきはDLTより少なく品質は高いが立ち上がりが劣る。
まぁ実用上問題はない。
中華バラストは基本的に1年もてば良品だがA2030やA0050が5年以内に壊れたらハズレだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:07:35.05 ID:ojhD8ndr0
>>320
5年で乗り換えるからあんまり関係ないなぁ。
次の車は新品付けるし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:13:44.77 ID:vTIPVMyF0
誰もそんなこと聞いとらん。
数年で壊れるhyluxはハズレだと言うことだ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:25:11.28 ID:ojhD8ndr0
あ〜はいはい
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:26:15.43 ID:lKFW2VM3O
うわぁ…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:48:17.73 ID:diqQE2+o0
今更だろうけど、このスレ初心者なんで教えて。

hyluxとCnlightはなんて発音するの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:54:01.36 ID:7ib8xLH+0
>>318
青リングなしの高速起動じゃないバージョン
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:15:23.52 ID:W3MMd8LE0
>>326
爺の0050でも青リング無しと有りがあるの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:16:24.73 ID:W3MMd8LE0
>>325
普通にハイラックスとシーエヌライトじゃないの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:00:16.75 ID:diqQE2+o0
>>328
脳内でなんとなくだけどヒューラックスとキャンライトって変換されてたわ
Cnは国コードだから、チャイナライトって意味なのかとも思ってた
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:22:30.92 ID:l1pZd9n90
ハイラックスだとどうもトヨタ車だし、トヨタはHiluxなんだよね

Hyはハイブリットの頭としても、luxは光量とかのルクスに掛けてると思い
ハイルクスだと思ってた、商品的にも

で、正解は何w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:26:20.99 ID:cgYKiN6N0
高中華とチャイナライト
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:54:17.13 ID:mYTz4bR/0
>>327
自慰のは知らんがysで2回買ったが1回目青あり2回目青なし
正規品なんだがなんかコピー品掴まされた気分になった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:38:36.44 ID:rtr9qaaJ0
>>332
それ12v専用のやつじゃないの?
ysは偽って有名じゃない?
0050は青赤2重リングか、赤オンリーのどちらかしかないよ。
青赤2重は高速型で赤オンリーは普通。

爺のは24v対応青赤2重リング。

ハイラックスの公式見ておいで!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:53:10.53 ID:NWl83Pg/0
純正バラスト改ハイワッテージとA0050やF5比べたらやっぱり純正の方が耐久、安定度はあるんだろうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 05:06:24.92 ID:X835/bgfO
HYLUXTEKからDLTにバラスト変えたんですが、ラジオのノイズが無くなった。
ちょ〜うれひ〜
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:24:33.55 ID:ph9/5+UL0
>>334
ビツミシ50W改造とデンソー60W改造したのが転がってるが、光速立ち上がりと安定までの時間はDLT Fシリーズより速い。
長年使ったわけじゃなし、耐久性は知らないがバーナーには悪いだろうな。
どのみち迷惑なのは変わらない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:25:27.86 ID:ph9/5+UL0
>>335
おでめとう。
hylux→DLTで酷くなる人もいるから運が良かったね。
過去スレでTVすら入らんくなったって人いたな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:59:51.43 ID:NWl83Pg/0
>>336
そうだよねぇ。
純正改は元が35Wの設計を無理くりハイワッテージ駆動してるけど、0050やF5の場合も抵抗値の違いだけで高出力化してるだけなのかなぁ?
それともきちんと他の部品もそれに見合った設計だとしたら、純正改よりは耐久性はあるよね。
純正改はちらほら壊れた話も聞くからさ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:06:26.87 ID:rtr9qaaJ0
>>338
F3とF7って大きさも違うから中身自体違う気がするけどなー!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:30:32.04 ID:fktsOgtF0
>>338
いやぁ両者とも35Wモデルとは筐体の大きさそのものが違うから中身も別でしょう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:19:54.34 ID:NWl83Pg/0
>>339
>>340
そうなんだ。ならば耐久性にも期待したいな。今日爺の0050が届いたんで早速DENSOバラストから交換してみた(バイク)純正バラストよりは立ち上がり速度は若干掛かる程度だけど気にならないレベル。今晩の夜勤に小雨の中通勤テストしてきます。念の為ハロゲンバルブ携帯でw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:22:44.47 ID:2aW4TjkA0
>>341
A0050なら普通に5年くらい使えるから大丈夫だ。
1年で壊れたらそれはハズレをひいたってことだよ、他中華では正常だが。
そんな1年で壊れるhyluxバラスト見た事無いけどな・・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:06:48.99 ID:6U7BncrY0
中華偽バラストでも1年は耐える
が、不良率は10%くらいあるw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:23:57.36 ID:2aW4TjkA0
中華は半年で壊れたとかよくあるぜ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 07:52:19.68 ID:OTPC4K98O
>>337
ありがとう。
A0050からの交換ですが異常に明るくなり大満足です^^

このスレの皆様と爺の人に幸あれ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:51:43.19 ID:F7SuEviW0
>>345
それ、A0050が壊れかけてたんじゃ?? 同じWクラスなら明るさにそんなに違いは無いと思う。
A2030だが、DC電源でテストすると起動時8〜9V付近でバチバチ点滅を繰り返し、9V以上で正常に点灯する物があった。
他の物(と言っても手持ちの2個だけ確認)は9Vまでは点滅せず消えたまま、9Vでいきなり点灯するので、明らかに動作が異なっていた。
オレはHylux→DLTのEMC対策の物に換えたら、FMにノイズ乗りまくり、速攻でHyluxに戻したよ。
車や設置状況によって変わるので試して見るのが一番だが、余ったバラストが増殖するので困る。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:29:57.74 ID:wOnzQYIz0
いやたぶんF7入れたバカかと・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:08:53.08 ID:nA7iVXEu0
うちの車もハイラックスじゃノイズのるけどDLTなら大丈夫だなー。
地域の問題っぽくね?
ラジオの周波数をどこ使ってるか的な

そもそもHIDつけたらのるのしかたないよな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:11:22.77 ID:nA7iVXEu0
>>346
連投すまん

仕様に9vからって書いてあるじゃん
それ普通
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 02:59:16.38 ID:Han0QeDe0
バーナーで起動速度ってそんなに変わるの? A0050なら現状CNlight がやっぱり速度明るさはベスト?
他にいいバーナーあったら教えろください
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:04:46.42 ID:seXnvuTV0
>>350
DLT高速起動バーナー。
Fシリーズじゃなくても速くなる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:44:06.15 ID:hTC0cIPe0
>>350
湾曲バーナーは起動遅いよ!
速度重視ならDLTバーナーおすすめ!
でも形状少ないのが欠点…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:23:19.75 ID:kRJ3vc6A0
>>352
そうなんだ。明るさはCNと変わらない?てかDLTはH4無いなw
今月末入荷の爺PIAAでも買ってみるかな。4300Kも入荷予定みたいだし。
それか爺PIAA分解してDLTのHB4辺りを発光点合わせて移植とかw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:54:04.81 ID:egWRXwEaO
見れるかな?
写真では手前がちょっとおかしくなっていますが、均一に明るいです。
http://mu.skr.jp/data/img/47865.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:40:17.80 ID:9pktFelt0
なんだよ、首が左にひん曲りそうだぞ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:47:07.32 ID:qjsM2Lay0
>>354
首が痛くなったニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:22:39.47 ID:5Iqvzl4o0
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:50:08.16 ID:hlG0Y9Fh0
明るい部分は白い砂でもあったのかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:57:43.74 ID:HrSCOAP40
>>354
これはどういう組み合わせ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 06:44:26.87 ID:hwypjTkAO
あらっ首ごめんねw


>>358
地面には何も無かったよ。
明るすぎて反射したんかなぁ。。


>>359
DLTバーナーと、F7の組み合わせだお(^ω^ )
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 07:05:53.21 ID:+m/PX3lY0
>>360
F7かよ。迷惑にならなきゃいいが。
プロ目フォグ?マルチリフレクターじゃないよな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 07:29:45.09 ID:hwypjTkAO
>>361
プロ目のローです。

2車線国道で隣に純正キセノンの車がいても掻き消して、私のライトで照らしてる感じですね。
無茶苦茶に明るくて快感ですわ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 11:38:54.63 ID:HlA491lb0
てかさ、明るくなったのはいいんだが明るくすればするほど、照らしてない所との明暗差がありすぎて逆に疲れるようになったのは俺だけかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 11:39:02.54 ID:Y/9i4BBw0
>>362
おー!いいねー!
漏れも無さそうだし!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:07:03.72 ID:4kwdVKsX0
>>363
オレもそう思うよ。暗いところが殆ど見えないってのは怖いよ。
暗い道ではハイビームを多用しないと危険が危ないわ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:39:35.45 ID:2vCbCZ320
万遍ない明るさ+綺麗な5000Kくらいの光だと他者の光をかき消すよね
まばらな光や青やら緑やらは論外だけど、うちのも純正HIDが嫉妬するレベルだわ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:13:05.26 ID:Y/9i4BBw0
>>366
間違いないねー!
F7か0050とDLTバーナー6000だと5000k位になるかなー?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:41:44.12 ID:HlA491lb0
F7だと4300k位になるでしょ?
0050でなら5000〜5500k 位だろうけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:05:28.98 ID:hwypjTkAO
>>368
個体差はあるかもしれないけど、純正キセノンより明らかに白いよ。
F7+DLTバーナー(6000K)の組み合わせで5000Kか5500K位な気がする。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:23:45.88 ID:6y5ctx9B0
早くF5入荷しろぉぉぉ
半分だけ買うゾ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:42:40.08 ID:HlA491lb0
Hyluxって今やフィリップスのバラストもOEM製造してるんだね。そりゃ高性能な訳だわ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:08:15.09 ID:LM1rja/o0
ここってステマスレの匂いがフガフガするなw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:25:26.35 ID:HlA491lb0
そりゃ誰だって自分のチョイスが最高だって思ってるからねw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:30:20.51 ID:HlA491lb0
それに現状中華モノでhyluxやDLT以上のはマジで無い上にその2つを扱ってる所も数社しか無いから、ステマと思うのも仕方ないってのもあるw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:38:46.14 ID:fou8v3yki
>>372
フランケン乙
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 08:51:22.84 ID:ApJbFYyc0
サティスの厚形ってhyluxなのかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:48:33.55 ID:2Qll4mI60
おすすめのヘッドライト用中華プロジェクタってないですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:54:06.25 ID:nG6g4UGQ0
>>377
ヘッドライト埋め込みならG5/8はあまりオススメ出来ない。
特殊専用バーナーになってしまい、選べないから。
とりあえずali.expressで「devil eyes」検索で見てみ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:56:57.57 ID:xKdqY32W0
>>376
35Wはオスラム、55Wはリーチャンインターナショナル製って書いてあるね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:41:36.83 ID:xKdqY32W0
てかさ、0050やF5で湾曲使っててもうバーナー寿命来た(切れた)人っているのかな?どの位使ったのか知りたい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:38:48.41 ID:2bhfE7dk0
>>376
35W品の「OSRAM inside」ラベル品は中華Liancheng lighting製で
オスラムの技術を使ったと勝手に謳ってるやつ。

55W品も中華Liancheng lighting製COBRAシリーズキットだけど
バラストはHylux製のいいやつ。
ちなみに自社製厚型はDC入力が縦型の安物で32Vまでは無理。

でも、注文したら実際は何が送られて来るかは運次第で
写真と違うのが送られてくるのはよくあること。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:53:12.93 ID:F6cgck0U0
爺のDLTバーナー動画あがってるんだね
同じバラストで湾曲とあんなに差があるんだな・・・
全形状作ってくれればいいのに!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:44:37.86 ID:lCW7x1uli
>>382
だね。でも同じ6000KでもDLTと湾曲は結構色味違うんだね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:04:39.04 ID:lCW7x1uli
http://ore-sama.sblo.jp/article/91071530.html
やはり斜PIAA配光いいみたい。俺も買ってみて、シェード前の飾り穴をアルミ板丸く切り出して内側から塞ぎ、シェードを若干延長、シェード内側とバーナー発光点より根元側を黒塗装。以上の加工をしようと企んでるんだけど… これ以上は絶対に無い究極の中華H4配光になる予感??
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:04:19.37 ID:F6cgck0U0
>>383
湾曲って赤っぽいね!
まぁカメラの性能ってのもありそうだけど・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:10:31.77 ID:d9gQR6JO0
>>362
無駄に明るいのは迷惑なだけだからやめた方がいい。
まじでただのDQNだぞ。
俺もF7入れたが外した一人だわ。

>>363
プロ目で光軸下よりだとそうなる。
で、馬鹿は光軸を水平近くまで上げる。
プロ目で光軸水平近くまで上げた馬鹿でF7とか死ぬしかないレベルだぜw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:15:16.06 ID:d9gQR6JO0
>>377
ステマ言われそうな気もするが、これとか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f132357765

あとEALEに売ってるH1バーナーのものとか。

専用バーナー仕様とかD2用ので配光マシなのは見たこと無い。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:32:08.09 ID:nG6g4UGQ0
公称出力35Wな中華バラストで6000Kなプロ目フォグで満足してる俺。
6000Kなはずなのに若干青い。35W出てないなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 04:11:38.71 ID:yXH2jWuUO
爺で買ったA2030とPIAAタイプ6000Kバーナーなら、
会社のハロゲン装着車に比べて充分明るいし白いぞ。
車検楽勝だな w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 06:50:10.58 ID:XfFbhmbDO
>>386
プロ目でF7で光軸水平にしてるって俺やんw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 12:10:22.33 ID:sKr35N1F0
>>390
バカはさっさと死のうね^^
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:15:13.87 ID:fmeMn4r00
>>378
>>387
ありがとうございます、今はダイコン卸の専用バーナーのやつ使ってるんですけど
配光と明るさに不満がある為、入れ替えたいなと思い質問しました
勧められたやつ検討してみます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:23:28.01 ID:Ei8pGWce0
ダイコン卸w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:51:37.03 ID:iPWpAwZT0
>>384
斜PIAA安くて物はいいけど
1つ目あたり、2つ目微妙にハズレ、3つ目大当たり
だったから1つ目で当たりか大当たりを引ければラッキーかもね
ちなみに当たりは色温度高め、大あたりは低めで明るい、ハズレは若干光点ズレで色温度高め
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 19:51:40.90 ID:Ei8pGWce0
斜めPIAAも若干バラつきあるんだね。
斜めPIAA扱ってるのは今のところ爺、ダイコン卸、グルービィーカーパーツの3つだけみたいだけど、全部湾曲バーナーだよね? 爺の入荷が遅れるらしいから一番安いグルービィーで買うかな…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:50:22.27 ID:gUxDhTXv0
>>379>>381
ども。
35wの4300のH4をオクでポチったんだけど、そうか55wの方が当りだったのか‥
でも軽の平べったいマルチだから55wは他車に迷惑かけると思ってね

ちなみに、奥行きの無い平べったいマルチに、ハイロー7mm移動は大きすぎた
水平は ーへ-へー 綺麗に出てるんだけど、車検光軸出したらローが手前過ぎた
初心者の俺にはいい勉強になった、うん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 10:40:48.95 ID:L1/9Q8itO
>>396
車種は?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 12:12:09.17 ID:UxDcDKms0
>>397
ミッドシップ4WDターボの軽w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 12:52:15.68 ID:9TkA+0040
軽虎か
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:00:30.27 ID:JvXzbDOD0
Zかも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:02:46.15 ID:/vTpw4JI0
HのZ自体が軽トラみたいなもんだし、あながち間違いではない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:12:47.55 ID:EbH61O/h0
バンにHID入れるならプロ目一択な
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:47:03.40 ID:L1/9Q8itO
>>398
言い方かっこいいなぁ
Zかな?

私は3ATでNAでSOHCの軽ですw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 15:06:57.08 ID:xHKppMko0
5ヶ月程も大人しい運転してたからかな、マフラーに水が溜まってたんだと思うんだけどさ
昨晩、後を走ってたH4互換社外HID入れて光軸が空向いてて車間距離の妙に短いクルマの人ゴメンね
信号待ち後に久しぶりに1速で7000rpmくらい迄回したら
まるでOILが燃えてるような白煙がマフラーから出ちゃってさ
こっちもそんなに白煙出るとは思ってなくてビックリしたし勘弁して





とか、2ちゃんで禊ぎなチラ裏投下してみる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:39:02.57 ID:DH9Ywp4P0
>>403
俺のもそれだwJB1ライフ。中華製HID2年目、なんか左右の色が若干違ってきたw
中華らしい安っぽい青白さなんだが、片方が青が強く、片方が白が強い。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:07:54.15 ID:w4WN8Jtr0
>>405
バラスト替えたらよくなるよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 08:41:44.12 ID:uqlPhN9hO
中華HID最高♪
昨日も暗ぁい純正キセノンの車が走っていたので横に並んで照らしてあげた。
なんか、きつめのブレーキ踏んで後ろにさがってワロタ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 08:51:37.47 ID:TdiyluJe0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 15:15:34.70 ID:62TyYFV60
>>407
真横に盛大なグレアが出てるんだろうなw
DQN乙
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 17:01:54.36 ID:TdiyluJe0
結局の所、CN湾曲って他より明らかに明るいの? 発光部が大きい事による焦点のボヤけとかあるの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 17:49:57.12 ID:62TyYFV60
中華はCNしか使ったこと無いけども、フィリップスやcatzと比べて明るいとは思えない。
CN 6000Kをチョイスしたけど35Wでは純正より明らかに暗いうえに明らかに青い。
A0050やF5あたりを使うと明るく感じるし色温度も丁度よくなる。
焦点ぼけは残念ながらある。
俺は純正HIDプロジェクターだけども、カットラインが若干ボケた。
ピントのズレた写真みたいな感じ。
D2SとH7以外のクオリティはしらんよw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:22:39.25 ID:XEvER9fh0
6000K なんて純正より青く暗いのは当たり前だろう
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 19:50:45.25 ID:iSisAM5c0
このスレに限った話じゃないが携帯のDQNクオリティハンパないな・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:33:12.61 ID:bjjw1eeE0
>>412
当たり前だが勘違いされても困るゆえ書いた
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:56:04.71 ID:hF+pBCEQ0
現行ワゴンRに斜PIAAとA2030入れたんだけど
プロジェクター並のカットラインでワロタw色温度高いのが難点
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 15:06:21.15 ID:8IbvriXh0
>>415
これ?
http://zizihid.cart.fc2.com/ca13/47/p-r3-s/
俺も真似したい
プロジェクターじゃないmh22型ワゴンRなんだがそこそこカットラインでるかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:27:26.66 ID:hF+pBCEQ0
それだよ
ハロゲンの時に綺麗なラインが出ていれば大丈夫だと思うよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:36:47.53 ID:8IbvriXh0
>>417
ありがとう!バラストもそれを買ってみる
真似してすまん!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:36:27.02 ID:hF+pBCEQ0
問題ない、
てかZIZI今メンテしてるから入荷来たんじゃないかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:56:35.93 ID:oBdZW7NM0
>>419
毎回思うけど、メンテナンス名目の入荷だもんな。

新しいバラスト早く販売してくれ、爺
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 09:39:47.48 ID:Tue2bqUM0
>>415
http://zizihid.cart.fc2.com/ca13/47/p-r3-s/
この写真だとHi側の開口部が大きくてLo側の遮光板にも隙間が見えるんですが、
グレアはどうですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 13:16:47.26 ID:NTTYs7Uc0
下方向への漏れがほぼ無いので
リフレクターの出来が全てになってくるかんじですかね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11474.jpg
というか4300K追加されたね(湾曲じゃないけど)
http://zizihid.cart.fc2.com/ca13/55/p-r13-s/
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:07:21.95 ID:f+TZRiM1i
>>422
この画像、使用バラストは35w?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:40:47.83 ID:f+TZRiM1i
あと、このバーナーって普通のタイプのスライドバーナーよりもリフレクタ下側にハイビーム時光が当たりやすくてハイビームが明るいのかな?なんて思うんだけどハイビーム配光はどう?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:56:25.20 ID:P6f9treJ0
リフレクター焼けが心配。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 18:22:23.95 ID:Tue2bqUM0
>>422
シェードに穴開いてますね
光もれそう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 19:48:30.39 ID:Qls9+mpPi
ZiZi利用してみようかと思ったけど代引手数料高いのな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 20:01:26.68 ID:KemS8HNK0
ziziメンテ終わってる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:40:17.43 ID:a/QspRKP0
zizi新バラストあるね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:43:09.43 ID:x3l9u2V20
ポン付けでは完璧とまでもいかないみたい?http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/814245/blog/32690541/
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:16:41.38 ID:NTTYs7Uc0
>>424
35wですよ、上がローで下がハイです
満遍なく強烈に照らせていたと思いますよ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396187917677.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396187942784.jpg
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:39:49.78 ID:+ZU7h/ClO
>>431
すげぇ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 02:26:04.91 ID:Imrc6nqN0
綺麗だな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 02:40:28.33 ID:qAmgf2Dc0
10年程前の純正バーナー(D2R)交換を考えています。
バーナーの劣化により新品時より暗くなるものでしょうか?

ケルビン数は純正プラスアルファ〜5000ケルビンくらいで考えています。
(6000ケルビンは自分的にちょと青い)

ヤフオク等でおすすめのバーナーはありますか?
ご教授お願い致します。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 02:41:31.67 ID:iZQQLWI60
灯体のデキもいいのかもしれんね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 10:42:41.74 ID:PuDTX+Rp0
左側上がりっぱなしのカットラインは歩行者がかわいそう・・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 10:55:57.86 ID:iZQQLWI60
プロ目以外ではほとんどが左側上がりっぱなしでしょ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 11:11:06.39 ID:VpnTFCap0
歩行者は眩しければ視線そらせば良いし、運転者程は実害は少ないんじゃ無い。
それより、最高光度点が二つ見えないのだが、左と右が重なっているということ?
右ライトを左に振りすぎていると思うが。壁との距離が不明だが、左右のエルボー点が
近すぎのように見える。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 12:44:18.85 ID:gG+fEFaJ0
オクで最近売られてるH4のツインバーナーってどう?
グレア少なそうで気になるんだけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 13:14:46.72 ID:4EI2r6B40
6000Kに不満があるので人柱として4300Kの斜注文しました
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 13:16:50.79 ID:xulW9rVJ0
>>439
ヤフオクでツインバーナーで検索して出てきたやつ
グレア少なそうどころか、酷そうな上に
光軸さえ怪しいのしか出てこなかったんだが・・・

見つけたの違うかもしれんしURL貼ってくれないか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 13:53:05.20 ID:gG+fEFaJ0
>>441
多分同じの見てると思う。
スライド式何種類か試したんだけど下漏れの光が酷くてローでも半ハイみたいになるんだよね
光軸別だしハロゲン的な感じになるのかなと思って
早速付けてみたってレビューとかないかな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 14:12:32.53 ID:iZQQLWI60
>>440
レポよろしく。てか、バラストをA0050に替えて色温度若干下げるという手もあるよw
>>442
ポン付けで不満なく使える中華は無いよ。シェード延長したり内側塗装なり加工しないと。現状斜PIAAか最も使えるんじゃないの?
ツインバーナーなんて加工ベースにもならないゴミ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 17:15:13.38 ID:4EI2r6B40
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 17:48:38.66 ID:4EI2r6B40
>>443
それも考えましたが
ノーマルワゴンRなのでやはり純正色の方がいいと思いまして^^
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 18:11:13.29 ID:4PMdbYzI0
>>444ありがとう
ツインバーナーとなんの灯体かは知りませんが
ローであのグレア発生は自分にはアウトですね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 18:35:23.98 ID:B/LbDqgP0
前回5000円で買った中華のH4HI/LOのHID、1年の保証切れて数日後にロック部分が緩んでズレて台座焼けた・・・・・・。
定期的にチェックするようにしますた。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 08:43:15.02 ID:e6K2+v2S0
斜PIAAってどれの事ですか?
オクのURL貼って頂くと助かります。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 09:06:57.89 ID:Z02fEy+z0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 19:58:28.30 ID:8DFQgCMH0
4300K届いた〜
今から着けるかは分からないけど光点は左右同じみたい
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396349812945.jpg
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:24:16.77 ID:Soogwk4Zi
ziziの新バラストどうなんだろ。
うたい文句通りなら悪くはなさそうだが・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:14:48.46 ID:HBRRCOt50
>>451
妙に安いのが気になる
人柱上等な人専用かと。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:19:33.18 ID:Z02fEy+z0
>>452
それでも普通の中華なんかよりは全然高いんだけどねw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:38:44.10 ID:67p+R/Cm0
シングルソレノイドだっけ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:55:01.17 ID:SYmK47ETO
シングルマザー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:39:08.43 ID:8DFQgCMH0
やっぱり装着してきました
今結果をまとめてますが4300Kや8000Kを検討中の人は注文を保留してください
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:45:34.00 ID:Z02fEy+z0
>>456
何があった?
湾曲じゃないストレートバーナーが良くなかったん?!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:11:10.94 ID:8DFQgCMH0
色はまさに4300Kでした…しかし
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11487.jpg
湾曲6000Kと比べると目を覆いたくなるような結果でした
体感では緑リングと比べるとはるかにマシですが、これはでは全然ダメです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11486.jpg
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:13:56.50 ID:Z02fEy+z0
>>458
ちょっとボヤけた感じやね…
発光点がズレてるんじゃないかな?
6000kの方と比べてみた?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:17:50.51 ID:smGPQXfK0
>>458
うわあwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:28:31.18 ID:8DFQgCMH0
勿論今比べていました
ラインがかなりぼやけて上方への漏れも増えた原因を
(6000Kは塗装を施してありますが、塗装しても殆ど変わりませんでした)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11488.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11489.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11490.jpg
見比べるとシェードの形は全く同じでした
本体の表記が違うのと、台座から発光点までの距離、湾曲の有無
あとは横から見ると4300Kの方はバーナーが少し斜めということが分かりました
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:39:26.12 ID:8DFQgCMH0
訂正
6000K→3.2cm 4300K→3.1cmでした
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:41:37.97 ID:Y7YvsTQM0
きゃんたまが6000K方が大きいね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:56:14.25 ID:1XAoEY6h0
ふむふむ、詳しく書いてくれて助かるわー。ただ、個体差の可能性あるよね?今回はハズレ的な
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:18:13.74 ID:MNI96cH/0
>>464
実際そうなんですよね
バーナーの性能自体はいいんですよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:23:21.02 ID:hS4ubl3Z0
詳しくサンクス!
個体差みたいだね。ちなみにこのバーナーは簡単に分解できるのかな?お尻部分のビス2本外すとか。
追記
H4ハロゲンの台座からロービームフィラメント中心までの距離は31.5_
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:34:05.62 ID:MNI96cH/0
31.5_でしたか・・・失礼
横に定規当てての目測だったのでかなり適当でした
ということは4300Kは30.5_くらいですね、付け根の部分を1周1_削れば伸ばせそうかも
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11491.jpg
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:51:20.44 ID:91Drqdo30
爺のDLTバラスト+斜めPIAAを検討中ですが、
プラス・マイナスコントロールの切り替えは出来ますか?

当方マイナスコントロール車なのですが、
他で変換コード等を買わないとダメでしょうか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 02:27:17.40 ID:kOEIGRCz0
>>467
詳しいレポート乙
4300k買おうとしてたから助かったよ
湾曲に4300kが出ればいいのな…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:42:49.94 ID:UU+qXipS0
>>468
カプラーの向き差し替えたら終わりだよ
471468:2014/04/02(水) 17:00:16.30 ID:91Drqdo30
>>470
ご教示ありがとうございますm(__)m

今までリレーレスのプラスマイナス自動切り替えHID・H4ダブルソレノイド式と言う物を使っていたもので、
ポン付けだったので知識不足ですみません。
2年ちょっとで片側のバラストが壊れ、ライトを点けるとHiのままになり交換に至ります。

カプラーとは車両からの、凸型のカプラーの事でしょうか?
それともバラストから出ているカプラーの向きを差し替えでしょうか?
初歩的な質問ですみませんm(__)m
4724300K続報:2014/04/02(水) 17:51:58.28 ID:MNI96cH/0
今朝通勤前にグラインダーを使って1mmずつ削って
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11494.jpg
昼休みに立体駐車場で片方ずつ装着したところ
2本共こんなかんじに激変していて鳥肌が立ちました(非ワゴンR)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11495.jpg
これは夜が楽しみです^^
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 18:59:17.64 ID:hS4ubl3Z0
>>472
おお!全然良くなってるね。
たったの1_でもここまで違うとは、やっぱり発光点位置って大事やねぇ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 19:16:02.13 ID:HNvCD5MF0
発光点大事だよ。
俺は純正HIDプロ目だけど、GEバーナー付けてた時は純正フィリップスとの違和感はなかった。
CN湾曲に変えたらカットラインボケたしグレアが酷くなった。
ビミョーに上方の看板照らしてるw
光軸は変わってないのにね。

見比べてみると発光体の位置はほぼ一緒だけど、発光体の大きさが違う。
ただそれだけの理由でカットラインがおかしくなるから1mmのズレって大きいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:16:45.77 ID:UU+qXipS0
新バラスト届いたよ
サイズはF3とほぼ同じ、重さはF3より少し軽いかな?
起動速度はF3には劣るけど2088よりは余裕で速い
厚型は持ってないので比べられまへん
ノイズはなし。これはDLTよりメリットあるね。
2088+湾曲で片方だけこのバラストにして点灯
約5分放置後明るさは新バラストの方が若干明るい。
あくまでも目視での見解。
安いし全然ありだと思う。フォグ用にとかいいんじゃないかの?

>>471
そう、バラストへのカプラーの向き変えたらオッケーなはず!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:38:31.88 ID:MNI96cH/0
ワゴンRに取り付けましたが片方の跳ね上げが出ませんでした
しかしハロゲン時の跳ね上げはこんなかんじなので>>431の配光の方が異常なのかも知れません
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11498.jpg
グレアが減ってラインがくっきりしただけ良しとします
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 22:54:23.28 ID:UDmrFiup0
レビューおつおつ!
478468:2014/04/03(木) 00:48:54.84 ID:3jYr2wCD0
>>475
ありがとうございますm(__)m
皆さん色々工夫してグレア抑えてるんですね、とても参考になります。

ポチってみます!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 04:11:16.99 ID:MXXVMWwk0
斜PIAAってシェード下側からは発光点見えなくていいんだけど、発光点からガラス管伝って若干ながら光が漏れてる。て訳で発光点から根元を耐熱スプレーで塗装遮光してみると更にグレア減って完璧になったよ!斜PIAAユーザーには是非オススメの一加工
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:55:30.70 ID:FDrCQA+30
>>476
こっちの方が正常っぽいね。最高光度点も2つ見えるし(若干右が暗い?)
>>431の方は跳ね上げ方が強いし、右の最高光度点も見えない。
色々、追求すると切りが無いし、灯体にゴミも入るので最近は80点で良しとしてる。
まあ、オレのはH4HiLoではなく、H7シングルなのでポン付けでもかなり行けるが、
台座で傾き微調するとかなり変わるのは経験した。
CNでカットラインがボケてたのは、発光球がデカイせいだと思っていたが、傾き微調
でキレイにカットラインが出た時には「やったー」って思ったよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 11:02:19.49 ID:W5ts+zYJ0
D2系の発光点ズレ対策はバーナー側の台座削ったりスペーサー噛ますくらいしかないのかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 20:23:15.73 ID:F/TOJiQm0
>>479さん
ありがとうございます。
今から塗装してみます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 20:28:33.84 ID:26syCOsw0
中華35 Wバラストを純正フォグランプに入れると眩し過ぎて迷惑だよな。
かなり下げにしてるが、上方への光が出てるのが解る。

フォグをプロ目に替えるか。。。点灯させてないから単なる飾りだ。
車検前だからあんまり弄りたくないが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 21:06:25.19 ID:MXXVMWwk0
フォグなんてハロゲンで十分だと思うとです。しょっちゅう点けるもんでもないしね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 01:36:00.30 ID:kDh+LRnc0
それが普通だが常時点灯するDQN前提の話じゃないのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 05:54:46.72 ID:3R+5KJC/i
ハロゲンだと別につけっぱなしでも気にならんのに
HIDになるとクッソ眩しいのは何なのか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 06:33:51.73 ID:364+3Wce0
>>486
HIDだから
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 10:02:04.82 ID:6j9ej6p7O
さてと、マルチリフレクタのフォグにF7つけるか。
ヘッドライトは緑リングにF7やからなぁ。
加工なんて面倒なんで、ポン付けですわ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 10:23:49.29 ID:wldW+XFF0
>>486
ハロゲンバルブと発光点が同じで光軸をしっかり再現しているHIDの場合、
意図的に出しているグレア光がHIDの光量で強調されるから。

まあ、そういうHIDはちょっと視線を外せば眩しくは無いんだけど、
ウンコなHIDはロービームで既にハイビーム状態なので殺意が湧く。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 10:40:20.55 ID:q467OCz50
>>488
釣られないぜ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 11:50:41.28 ID:fRlEljo30
>>488
ちゃんとバーナー丸見えになるように、必要ならランプのシェード取って付けるんだぞ
でないと意味が無い
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:10:52.08 ID:M7Gx7qXr0
丸見えで目潰し効果を+しないと差をつけられないからな
http://blogs.yahoo.co.jp/twister_sxe10/GALLERY/show_image.html?id=45174319&no=7
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 17:23:51.85 ID:v/y54qc60
そういや昨日HIDフォグで走ってるワゴンRがいたなー
追いぬかれ信号で結局一緒になったんだが、常時リアウインカーを点灯させるようにいじってた。
バカだよなぁほんと。

新バラストではなくDLT注文したった。
届いたらまったり取り付けよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 17:37:10.22 ID:kAoyM48P0
>>493
いるいるwwww
ナンバー灯を赤色に変えてたり完全に無灯だったり
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 17:50:01.19 ID:yO2jpDEd0
話題変わるが多分今日1068届いてるはずだから0050あーんどF5と比べてみまふ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:23:49.00 ID:y6QhglTv0
のんが帰宅れーす(・ω<)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:40:48.09 ID:q467OCz50
斜PIAA使ってる人に質問なんだけど、Hi側にスライドした時にバーナー裏側から見てどの位発光部は見えてる?
丁度玉半分位?さすがに全部は露出しないよね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:34:10.04 ID:Ut03HoEv0
>>486
ハロゲン電球はフィラメントが光って、HIDは真ん中のガス球体そのものが発光するから。
現実的な発光面積はフィラメントのおよそ3倍。全光束も高い。
>>491
トヨタ純正フォグランプはカットライン無しガラスにマルチリフレクター。
H11バーナーは丸見え。55W4300Kとか入れたらマルチリフレクターHIDヘッドライト必要ないレベル。
グレアも何も、リフレクター下部に光飛ぶから眩しいの一言。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:02:34.95 ID:Nm0opp5N0
>>493
安物のウィンカーポジションキット(ドンキホーテなど)装着車なんだろうね。
リアのウィンカーポジションを点灯させない為のリレーとかあるんだけどね。
たぶんメーター内のウィンカーも常時点灯しっぱなしかと
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:20:30.99 ID:tB3EL4u50
ウインカーポジションはまだいいとして、ウインカーを暗い青色にしてるやつ何なの!
高速でいきなり車線変更してきて危ない・・・一応点滅してたけど見えるかよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:22:02.87 ID:NWsyW3Bv0
緑色のやつよく見るけど、あれ色温度幾つだよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:03:40.21 ID:M7Gx7qXr0
6000Kや8000Kの粗悪品は緑だよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:05:26.19 ID:q467OCz50
でも青っぽいのより緑っぽいのは見やすいw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:34:49.15 ID:Nm0opp5N0
たまにピンクのHIDもいるよなww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:39:38.26 ID:Ut03HoEv0
>>504
ピンクは30000Kだっけ。
女の子なら可愛いが、大抵ヤンキーだしw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:48:38.02 ID:XRZXQPSgi
もう、ピンクとか痛いわ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:49:50.25 ID:xyovvUh20
ウインカーポジションも痛いわ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:59:00.91 ID:vFtg1cC20
A0050って1時間位連続点灯させてたら大丈夫なんコレ?!て位熱くなるね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:21:54.39 ID:es77rz9R0
じゃあ数分稼働させただけであっちっちになるレクチファイアとかどうすりゃいいんだ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:58:00.19 ID:7SMBuGnZO
>>508
F7やとどれ位ホットになるんやろ?
今日触ってみようかな


F7以上のハイワッテージでそこそこ信頼できるバラストないかな?
だいぶ前に首が左に曲がる写真載せた者ですが、F7でも暗すぎるからイラネ
光を〜もっと光りを〜ヒャッハー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:09:48.37 ID:AGsQcZ+I0
>>510
トヨタ純正フォグランプ+35W中華バラストH11バーナーで完全に目潰し状態なのに暗いとかもうね。
それランプユニットがクソだわ
どうせ軽だろうが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:05:02.92 ID:vFtg1cC20
斜PIAAでもグレア気にする人もいる位だから、あんまり気にし過ぎてもキリがないよね… 灯体の相性もあるんだろうけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/814245/blog/32731234/
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:17:29.99 ID:9MQ0OH3p0
アルミテープなんて使うやついるんだ、驚き!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:25:41.60 ID:krjz0bjD0
斜めpiaaの4300kは買った人居ないかね?
cnlightのH4から変えるか検討中
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:28:49.55 ID:vFtg1cC20
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:35:35.84 ID:vFtg1cC20
>>514
CNのスライドH4も緑リングなんかよりはだいぶLo 配光いい方だと思うんだけど、Hi時に遮光板手前が邪魔してリフレクター下側にうまく光が当たりにくいんだよなぁ。それで俺は自作で斜PIAA形状遮光に作り直して、Hiもバッチリ手前照らす様になったよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:51:09.19 ID:HL3M/KxL0
>>513さん
マフラーの穴塞ぎ用の耐熱アルミテープで一年以上使っています。
形状も簡単に変えられるのでオススメです。
518513:2014/04/05(土) 18:58:55.87 ID:9MQ0OH3p0
>>517
そんなの使ったら、ガスがいっぱい出ないかい?
バーナ後ろのプラに耐熱エポキシ使うのでも躊躇したよ。
バーナガラス回りは、アルミ板+ビス止めしか使えないなあ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:55:15.95 ID:b0FxP8Na0
斜PIAAは55wないの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:26:26.96 ID:JYjHilB/0
湾曲購入後約1ヶ月、未だに発送されない。明澤め、、、
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:36:42.82 ID:vFtg1cC20
爺でいいやん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:39:02.34 ID:mBb3Ki6E0
>>520
爺なら次の日届くぞww
ちゃんと日本人の所で買おうぜww
>>519
意味不明。何回中身は同じだって言えば。。。
>>516
凄いなー!
不器用だから加工なんて出来ないわ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:30:23.49 ID:WBSmG1yj0
爺は注文内容に不備があるとくどいくらい確認メール送ってきてワロタw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 00:19:04.73 ID:Iv0amxRH0
爺でDLT F5と湾曲6000kを同時購入したいんだが、必ずどちらかが欠品中だなんて。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 00:54:21.91 ID:xvmQEmrm0
斜PIAAを使っていて分かったこと
先端塞いでシェード塗装しても何も変わらない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:04:22.45 ID:INgMd38o0
>>525
バーナー根元を塗装すれば若干変わるよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:24:59.67 ID:INgMd38o0
自作斜PIAAもどき http://imepic.jp/20140407/039940
バーナー手前部も塗装でバッチリ遮光
http://imepic.jp/20140407/040280
Hiスライド時の発光点露出具合http://imepic.jp/20140407/040630
シェードのHiスリットを台座方向に削り広げてます。こうする事でHi時リフレクター下側手前に効率よく光が当たります
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:31:26.13 ID:INgMd38o0
Lo時の配光はもともと悪くはなかったんでそこまでは変わりませんが、Hiが今までよりも明らかに自車手前部分も明るく照らすようになって見やすくなりました。 ライトを正面から見てもHi時はしっかりリフレクター下側全面に光が当たってます
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 04:34:41.21 ID:2993Jh+w0
>>524
メール出して同時購入するから予約させれって言えばいいかと
担当してるの日本人だから大丈夫だと思うぞ?w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 10:27:10.59 ID:tOfLxH8d0
2030、0050、F5って順番に買ってみたがF5が一番良いな
短期間だから安定性はなんとも言えないが2030、0050はノイズがひどいね
地域にもよるんだろうけどフルセグがワンセグまで受信感度落ちたりするし
ハズレだったのかな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 13:32:23.27 ID:7hfshKGX0
>>530
俺もDLTならノイズないわ
地域の差だねーこれ
多分バラストから出てる周波数が被らないんだろうね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 13:44:10.23 ID:9N8cb1fj0
それって何とも言えんよなぁ、俺の友人はDLTからhyluxに換えたらノイズ無くなったし他の要因があるんじゃないだろうか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:00:05.99 ID:INgMd38o0
これってダブルソレノイド版の斜PIAA?!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jamix/h4dsbvi35wb.html
Jamix ってそういえば最近このスレじゃ聞かなくなったね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 18:30:38.78 ID:799J2G2L0
>>531
>>530
ちなみに地域どこ?
俺九州なんだがどっちがいいだろうか。ちなみにワゴンR
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:32:59.51 ID:xvmQEmrm0
>>533
どう見ても斜めじゃないでしょ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:36:34.08 ID:xvmQEmrm0
俺の持ってる超大当たりの斜PIAA5500K
これと全く同じものを生産してくれればみんな幸せになるのに
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:08:30.23 ID:INgMd38o0
>>535
3枚目を見るんだ。遮光シェードが斜PIAA形状だぞ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:37:35.60 ID:7hfshKGX0
>>537
どうみても真っ直ぐだけどw
>>534
関東だよ
噂だけど純正hidがオプションでつけられる車種はどんな社外つけてもノイズのらないってきいたよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:03:49.30 ID:MbaOz7Rp0
>>534
純正ヘッドライト車だけど、フォグに激安中華バラスト付けてますがノイズ無し。
車輌電源にノイズ対策されてるみたい。フェライトコアあったし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:12:44.69 ID:MkpQD32R0
ノイズがのりやすい車は総じてアースが弱い。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:21:16.32 ID:INgMd38o0
>>538
斜めとか真っ直ぐとかソコじゃなくてw 遮光の仕組みが同じタイプだよねって話。別に斜めなのに意味がある訳じゃなくてあの独特の遮光に良さがある
斜めな部分は曲げれば真っ直ぐにもなるし真っ直ぐなら斜めにも曲げれるだろ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:33:00.46 ID:xvmQEmrm0
いやHIのことも考えると斜めであることに大きな意味があるんだけど・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:34:12.50 ID:7hfshKGX0
>>541
全然違うしw
どっちかって言うとさっきのやつ緑リングと同じじゃんw
ちゃんと見てご覧!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:02.12 ID:799J2G2L0
>>538
え、そうなんだ。じょあワゴンRもオプションでHIDあるから大丈夫なんかなぁ
気になってるのは爺でバラスト2030とH4スライド斜piaaの6000なんだよね(´・_・`)
ただ自分でHID付けたことがないというね
純正のライト裏ゴム加工しなくていいて書いてあるんだけど大丈夫なんかな本当に
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:15.36 ID:INgMd38o0
>>542あの部分は真っ直ぐだろうと斜めだろうと(しっかり発光部が遮光できてる位置前提で)Hiの明るさには影響しないよ。Hi時発光部真下より斜め前方に向かう光はリフレクター面に当たる事もない無駄な光。ハロゲンのHiフィラメントもその角度には光は行かない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:57:36.95 ID:INgMd38o0
それよりもHi時の発光部真下より根元側に行く光を増やす方が大事。
それによってより下側リフレクター中心部に当たる光が多くなるんでHi時明るさアップになるよ。
斜PIAAでもスリットを台座方向に削り広げる余裕が残ってるんで、やってみるといいかと
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:03:05.15 ID:ZOCAizgF0
小難しいな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:05:26.07 ID:bSe1lFUQ0
>>543
そう??
俺には半円の板がシェードに付いてるように見えるんだけど…
ま、ダブルソレノイドもこのスレで一時もてはやされたけど、結局配光に影響大なのはそれよりもシェードや遮光板の造りなんだよね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:11:34.22 ID:bSe1lFUQ0
つい小難しく馬鹿みたいに長文になったけど、その位俺は斜PIAAの遮光形状には衝撃を受けたって事。
あの形状は特許取ればいいのになんて思った位w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:15:22.47 ID:bSe1lFUQ0
そういえばこのスレには昔 長文親方って人がいたなぁ…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:23:50.09 ID:Edcm1ave0
>>544
あくまでも噂だからね!
>>548
そう!その板が斜めにはついてないのよ!
てか爺の8000kの方のページに写真あるから見てきてw
文章で説明できんわw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:53:53.35 ID:vCi0TVib0
完成度がかなり高いシェードがあるのに
その形を下手に弄って直角になんてしたら弊害が出るに決まってるでしょ
直角遮光板云々言うより自分で着けてから言った方がいいと思うぜ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 01:17:44.78 ID:Edcm1ave0
たぶん斜めを実際見たことないんだと思うよ
シェードの作りが全然違うのに勘違いしてると思う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 01:25:49.63 ID:bSe1lFUQ0
>>552
別に斜PIAAを直角にしろとは言ってないよ。弄るならスリットを台座側に広くするといいと言っただけ。
あの部分は斜めでも直角でも意味は無いから。 だから>>527は直角にしたまで。ポン付けでしか使わない、改良点も見極められない奴は黙っといて
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 01:43:43.79 ID:bSe1lFUQ0
ただ俺なら斜PIAAでも
アルミ板でシェード先端の穴塞ぎとシェード延長、バーナー根元を耐熱黒塗装。これだけは最低やる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 02:44:23.96 ID:vCi0TVib0
なんで>>527が出てくるんだよ、しかも何かキレてるし…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 02:49:18.24 ID:vCi0TVib0
あと言っとくけど先端の穴を塞いでも意味無いよ
車幅灯が眩しいって言う人がいるなら別だけど、その程度の光だからね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 03:03:31.55 ID:bSe1lFUQ0
>>556
だって>>527は俺だもん
ちょっと熱くなり過ぎたw スマソ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 03:32:53.59 ID:2tviA7WB0
ライト磨きしてもらったら、カットライン出たわ
表面劣化で黄ばんでる奴は磨いとけょ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:37:33.85 ID:iTwHxS9r0
>>544
オプションで純正HIDある車だけどノイズはあるね
車によりけりなんかな
まぁ試してみんしゃい
漏れはライト付けた瞬間から受信感度下がる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:16:41.89 ID:vCi0TVib0
食らえこの野郎的な明らかにおかしいライトの車に乗ってる奴って
運転していて恥ずかしくないのだろうか・・・

まあ障害者用スペースに好んで駐車する奴や爆音垂れ流す奴と同じ類なのは分かるけどけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:21:13.44 ID:2bQI6yJD0
>>561
ハロゲン仕様のヘッドライトにHIDはアホだし死ねって感じ
HID付けること自体DQNだし違法。
ただし、フォグランプにHIDは違法性無しなんだよなぁ。
法律って難しいわ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:25:47.98 ID:bSe1lFUQ0
みんな斜PIAA付ければ解決
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:27:05.86 ID:WhCBV0KE0
眩しければ目をそらせとか言うスレに何言っても無駄w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:24:42.49 ID:2bQI6yJD0
>>563
D4R仕様のヘッドライトだから使えないわ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 00:01:39.00 ID:AnnVwD040
今日2台並んだ2代目エスティマがあったんだけど
片方は純正HIDらしくそこそこ綺麗な照射で颯爽と出て行ったけど
もう一台はゴミのような青色い照射で可哀想になった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 00:33:19.78 ID:pcJnkoTH0
ここであんまり話題にならないけど1068いいね。
0050→ F5 →1068って試したけど一番気に入った
速度はF5と比べたら遅いけど0050とは大差ないかな
これで5アンペアなら全然いい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 03:28:13.18 ID:qk5n/Gya0
>>567
明るさはどう?0050との差は感じない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 03:57:00.43 ID:pcJnkoTH0
>>568
見た目での判断だけど差ないように感じるー
サイズも少し小さいし何よりノイズないのが感動!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 05:18:51.78 ID:jpMN6FMFO
このスレすごいなぁ。


昨日DQNの涙目レガシィが酷いグレア出して走ってたわ。
プロジェクターやのになin西成
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:25:31.11 ID:wb/F4+SIi
1068かぁ。
F5注文したけどもしノイズとか気になったら次試すかな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:25:21.15 ID:76kfQ8650
>>570
プロジェクターだからおけってワケでもないよ。
旧ムラーノ純正バイキセノン(D2Sプロジェクター)でCNをF7で駆動したらド迷惑グレアでまくり車になったからなぁ。
ライトの構造次第だわ。
あのユニット、適度に情報への漏れ光があったから、ロドスタやレガシーのプロジェクターより運転しやすかった。
路面の照度は全然暗かったけどね。
明るければ見やすいってわけでもないからなぁ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:30:45.80 ID:Jp4AiENh0
R32系のプロジェクタ5つあるんだけどもどれも綺麗なカットラインが出ない
バーナー変えてもだめだし結局何が元凶でグレア出てるんかわからんようになってきたwwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:37:28.16 ID:76kfQ8650
その時代のハロゲンプロジェクターは非常に暗いw
当時S13やR32プロ目なんて峠で自殺レベル扱いだったんだぜ。
角目に換える人が多かったよ。
今なら中華HIDプロジェクターと取り換えればいいんじゃないかな。
カラ割面倒だけどね。

その時代のプロジェクターは視界確保のためにわざと漏れ光多いし、そもそもカットラインが水平じゃなくて右上がりでしょ?
実用性的にハロゲンのはそう言うのが多いよ。
ハロゲンプロジェクターならワゴンRRのH3Cのは明るくて優秀だったな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:57:38.80 ID:Esv5JKWB0
今だとアテンザのハロゲンプロジェクターが明るかったな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:41:20.79 ID:Jp4AiENh0
>>574
ハロゲンじゃねーよD2Sだーよwwwwww
カットラインも左上がりの ̄ ̄\__だーよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:50:38.84 ID:AnnVwD040
純正プロ目なのにやたら光散ってて路面は明るくないって車結構あるよね
ハンドル連動とかの最近の車は高性能だけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:18:55.54 ID:cDLvm2110
>>573
クソライトに何をしてもムダ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:54:37.88 ID:dsyrg8SX0
>>576
ああてっきりスカイラインR32のことだと思ったわw
よく古いの乗ってるなとある意味感心したんだが。

カットラインがボケるなら、レンズにスペーサーかましたりすると焦点合うこともある。
厚紙だったり、薄いアルミ使ったりして調整したことがあるよ。
メンドクサイだけだがw

まぁライトの設計次第なんで、バーナーで何とかしようとしても無理なことがある、
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 16:00:13.97 ID:2JzrSrB60
>>573
バルブは何使ってるの?
俺は後期プロ目にCN湾曲だけどカットライン綺麗に出てるよ。
ただASIC付属のバルブからCN湾曲にした時にパッシングされるようになったから
ディーラーで光軸調整お願いしたら右の光軸がかなり狂ってたみたい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:18:20.83 ID:4E2oipXN0
>>579
レンズにスペーサーか!!!
バーナーの台座にスペーサー噛ましてたけど効果なかったんよ

>>580
バーナーは小糸とフィリップスとGEでチェックした
どれもカットラインの右側が滲んでる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:25:23.29 ID:qk5n/Gya0
レンズにスペーサーでも台座にスペーサーでも理屈では一緒じゃね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:37:17.81 ID:AnnVwD040
ゴミティマとドカエースのコンボ
http://2ch-dc.net/v4/src/1397043208884.jpg
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:39:59.01 ID:491U/RBH0
>>583
君の車のライトかな?
上の案内標識グレア光で光まくりですよ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:48:01.58 ID:BBgMv+Hk0
常識的に考えて

対向車線がゴミティマ
写真視点がドカエースだろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:12:31.33 ID:4E2oipXN0
>>582
いや、全然違うぜ
雑誌の付録で幻灯機作ったことあるおっさん世代ならわかるはずw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:39:23.05 ID:AnnVwD040
>>584
案内標識が光らない車種教えて〜
>>585
対向奥がドカエースにきまってるでしょ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:59:24.70 ID:XbtzVl7r0
>>583
頭の上の標識まで照らしてて対向車に迷惑だと思わないのね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:00:12.27 ID:9qe5HgKk0
>>587
これだけコウコウと照らして対向車に文句たれるとは・・・


このスレらしくて笑える。
有害獣として殺処分希望
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:39:39.99 ID:AnnVwD040
ドカエース乗りがお怒りのようで嬉しい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:44:28.61 ID:491U/RBH0
>>587
いやいや、グレア出まくりでしょ。貴方の車。
対向車云々より鏡見て。

争いは同じレベルでしか起きないって言いますし
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:46:07.89 ID:W6gDMuzK0
別にグレア光出てなくても看板は光るでしょ
地面の反射とか

嘘だと思うならどこか看板に向けてヘッドライトの前上側グレアを遮って、
段ボール紙でもいいから遮って照らしてみ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:46:39.04 ID:AnnVwD040
ドッカドッカドッカドッカ ドッカエ〜ス♪
http://2ch-dc.net/v4/src/1397051161159.jpg
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:51:22.58 ID:AnnVwD040
>>592
ドカエースで輸送してもらうだけの無免ガキだから
案内標識の反射の仕組みとか全く分からないんだと思うよw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:28:44.02 ID:Anb5if0L0
そんなにムキになんなよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:53:58.73 ID:N+KSlnyG0
てめーのグレアで対向にハイビームされてる所ですね

わかります
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:57:29.88 ID:PVpfEzXr0
       /フフ         ム`ヽ
      / ノ)   ∧∧     ) ヽ
     ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ  いやだ、ムキムキするよ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 04:04:33.26 ID:X7FK2YOu0
つまり夜は案内標識が見えないのが当たり前なんですねw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 08:32:16.02 ID:6npjWkEy0
案内標識が見えた時点で有害獣なんやでwww
反射材が反射したら殺処分やwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:19:29.88 ID:C9fsyJtG0
夜は近づかないと案内板よく見えないけどね。
ただ写真じゃ距離感がよくわからないから何とも・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:21:52.44 ID:MOTavtPJ0
30系エスティマの右(運転席)側ヘッドランプのクソさは有名。
あれに社外HIDとかグレア製造機がパワーアップする様なモン。
50系にモデルチェンジする際、そそくさとプロ目にした。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 13:01:51.13 ID:e3mjdS510
プロ目嫌いな俺はどうすればいいですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:04:25.86 ID:qQPzqQqt0
>>602
ナカーマ!
俺もプロ目嫌いだからNC1じゃなく意地で探してMH1にした。
やっぱキラキラおめめのがかわいいよ。
ツレが現行ジムニーに中華プロ目突っ込んでたけどダサすぎて泣けたw

まぁあれだよ、光軸とグレアさえちゃんとしてれば、プロ目だろうがマルチリフレクタだろうが何の問題も無いからさ。
プロ目だからってF7とか入れるバカのが迷惑だからw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:07:42.06 ID:qQPzqQqt0
でももう一台はプロ目セダンなんだけどな。
それにF7入れたらカットラインは綺麗に出るから光軸下向きで普通に走るだけならまだマシなんだけど、
踏切や高低差のある交差点なんかだと超絶迷惑車になってるのが良くわかる。
痛過ぎて外したわ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 15:14:56.42 ID:6rXNxdKLO
ちわ。
先日、A0050と湾曲つけた車を車検に出しました。記録簿の光度の欄を見ているのですが、主×100cdの欄が左右共に/になってます。
副×100cdの部分は右176左109と記載されています。
主がハイで副がローという解釈でいいのでしょうか?
あと、純正ハゲロンの55wのだいたいのcdを教えろや!
お願いします。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 15:31:50.07 ID:jsIMHSow0
検査で15,000カンデラ以上でてりゃOKの筈
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:46:56.91 ID:GhdJh9Uc0
反射看板がなぜ反射なのか!を考えればわかると思うのだが・・・

光が届かない前提なら自光式じゃまいか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:56:32.03 ID:e3mjdS510
一枚の画像でここまで盛り上がるとは
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:30:15.81 ID:EBNvayit0
次の画像どうぞ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:09:01.83 ID:E+DNiE9M0
まじ面白いやつばっかだなw
なんで青看が反射してるかわかる?
ライトの色が白いからだよ
ノーマル状態のプロ目HID、バーナーは純正PHILIPSの時とバーナーだけPHILIPS アルティノンに変更だけでも青看反射するんだよ。
同じPHILIPSで発光点も同じ大きさも全て同じなのにだよ。
要するに元々光なんて色んな所から漏れてるし道路の反射もあるけど、ただ4300K上を使うと看板にその色が反射するだけ。
元々看板照らしてる。だからF7だろうが35Wだろうが関係ない。試しにF7で4300Kで走ってみ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:31:29.05 ID:EBNvayit0
純正フィリップスをF7で駆動した事あるが、ハイワッテージハロゲンみたいな色になる。
んで、無駄に明るくて迷惑。
重ねて言うが、無駄だから迷惑。
CN6000Kに換えたらグレアが増えてより迷惑。
で結局純正バラストでGE5000Kに落ち着いた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:19:58.62 ID:BzJ2XiA50
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう 朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:46:46.92 ID:InOUXPhE0
6000Kに近ければ近いほど反射が明るく見えるよね
青くても黄色くてもその分反射光は暗く見える
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 03:13:57.17 ID:NwUGsCLL0
波長で反射が違うからだろ
雨の日になれば色温度が高い物は拡散しすぎて
さらに見づらくなるというお馬鹿ライト
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 07:20:08.99 ID:ZvfPDaAWi
F5売り切れたぁぁぁ



ぬるぽ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 10:06:44.56 ID:JNDS4ZCdi
F3無かったからF5買ったんだ許せ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 11:09:16.64 ID:bSOk+7nxO
>>606
あんがと!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 13:49:07.64 ID:SgpzIsiF0
F5や0050で実際バーナー切れるまで使った人いる?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 13:55:31.60 ID:jlOiV+XV0
0050をバイク用に使ってたけどバーナーが切れる前にバラストのバーナー側配線が断線したw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 13:56:37.10 ID:YGFunZyi0
0050で毎日8時間点灯してるが、かれこれ1年くらいになるのかな?3000時間くらい点灯させてるがいまだに切れない。
というかバーナー切れるまでって相当時間かかると思うよ。
光度は落ちていくはずだけど、どの程度落ちてるのかは照度測ってたわけでもなしよくわからないな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 14:04:21.88 ID:SgpzIsiF0
>>619
カプラー部分?俺も0050バイク使用なんだけど常時点灯でちょっと寿命気になって
>>620
毎日8時間とは凄いw
ちなみにどこのバーナー?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 15:12:41.59 ID:jlOiV+XV0
http://auctions.c.yimg.jp/f39batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/6/9/0/blastar_japan-imgbatch_1389761938/600x397-2012052300001.jpg
これの青と赤の配線むき出し部分の内部で断線
バラスト側でもむき出しのところで断線w
カウル内の取り回しでコードがどうしても曲がるレイアウトしかとれないんでそこで電気的負荷がかかるんだろうな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 15:23:40.98 ID:gqW7SP5x0
振動で金属疲労に1票
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 16:34:46.07 ID:WSwLXHwO0
車体のカプラー側もむき出しで平気なのに何でや
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 17:36:28.82 ID:jlOiV+XV0
>>623
多分そうなんだろうけどね
今までにバラスト1回、ケーブル2回交換してる
>>624
シングルのハンドル周りの振動はけっこうすごいぞ?w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 18:19:25.52 ID:SgpzIsiF0
バイクにはバラストをマジックテープ固定が何かと捗るよ。バラスト本体全面で貼ればかなり強力。車体震動も直接伝わらずに和らげてくれるし
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 19:12:28.70 ID:UsjUoiWa0
>>626
頭良すぎ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 20:56:48.44 ID:1emia+hI0
>>626
まさにバリバリ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:27:40.21 ID:1DqjgMEu0
>>626
ふぁ!?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:32:53.22 ID:SgpzIsiF0
え?結構メジャーな方法かと思ってたw ダイソーの手芸コーナーにあるデカい粘着テープ付のがいいよ。貼る面はパーツクリーナーなんかで脱脂して貼ればもうガッシリ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 00:15:52.57 ID:pM+19q8J0
>>626
こういう小ネタもっと出していこうぜ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 01:19:17.36 ID:pM+19q8J0
ziziでバーナーとバラスト一式購入した場合、取り付け説明書ってついてくるの?はじめての取り付けだから不安すぐる!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 04:02:05.86 ID:yI3scfdB0
>>632
ただハロゲン外してつけるだけ!
ゲーム機をテレビと繋いだことあるなら大丈夫www
俺も初の頃は不安だったなーw
ちなみに買うとき説明書くれって言ったらくれたよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 07:58:40.18 ID:pM+19q8J0
>>633
サンクス(≧∇≦)ちょっと安心した!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:34:17.56 ID:p1NSon/N0
F5とDLTの6000k付けたんだけど、安定すると思ったより色温度低いんだな。
やや黄色身がかった感じだから、実質5000kくらいかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:41:31.22 ID:spjWWVxg0
ttp://www.gtx-co.jp/SHOP/HID-H4-TWIN-CANNON-GTX.html
高いけど実際どうなのかな。。。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:56:47.71 ID:XWZ1wNfx0
>>636
2刀使いワロタ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:04:32.76 ID:F6rdTTrpi
>>636
一体型ってどうよ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 01:41:41.59 ID:N5M9AfVA0
>>630
ダイソーのはノリが弱すぎでしょ
夏トロトロに溶けるよあの糊
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 01:55:16.95 ID:799jHyUv0
>>636
まじ定期的にステマしてるよねw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 06:50:40.83 ID:i3ujfs4M0
>>638
H11とか沢山あるけどすぐ壊れる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 14:02:20.04 ID:lFXtXXfW0
>>641
やっぱ地雷だよなー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 14:33:33.30 ID:keWHLGOq0
ツインバーナーでまともなのは無い。
H4バーナーなら現状斜PIAAが最高峰だと何度も
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:36:41.85 ID:t89kpXRU0
ユアーズはダメ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 16:02:26.83 ID:pYTO6U230
>>644
ページのシャッターにライトあててる写真から見てもダメダメじゃん!
斜め最強!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 18:30:21.00 ID:7EmuIRUB0
>>644
つかまされるぞ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:04:18.52 ID:9zyYSbGv0
緑リングと比べてとかよりも
ちゃんと壁に照射した画像を載せたほうがいいのに
金網とかシャッターにちょっと照射したところで何の参考になるんだよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:18:18.29 ID:5lCArU3M0
>>644
ユアーズ買うくらいならハロゲンの方がマシ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 10:54:24.22 ID:B/9nFTlS0
>>635
同じ表記色温度でもDLTのバーナーは安定後の色温度低めでCNは高め
CNのD2S 6000KとDLTのH7 6000Kで組み合わせたら色が違いすぎてワロタw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 17:08:24.74 ID:87PfLQdN0
動画で見てもCNって赤っぽい感じだね。DLT見やすそうでよいね!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 17:25:00.87 ID:x7srhnQU0
CN6000kは赤系じゃなく青っぽいよ。
CN4300Kは純正フィリップスより若干黄色な感じ。
中華だしロットやモデルによって違うのかもしれないけど、俺がziziから買ったのはそんな感じだった。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 17:58:39.17 ID:m4pbD1+Q0
じゃあCN6000は0050で使うと青みが全くない真っ白な感じかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 18:22:56.74 ID:x7srhnQU0
んにゃ、CN6000Kに0050だとライトを見ると微妙に青いけど、色合い的には 良い色 に入ると思う。
F7だと白に近いけど出力的に迷惑だからオススメしない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 18:42:30.66 ID:87PfLQdN0
前まで爺に湾曲5000kがあったのになくなったね。
需要ないんかな。個人的に5000kがF5起動で好みな色なんだよね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 18:49:13.52 ID:DJJ68Uz+i
このスレ見て、湾曲を買ったとこまでは良かった。今のHIDバルブとの交換方法が分からん(*_*)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 19:48:41.37 ID:OEc7TGwg0
爺のH4付属のリレーケーブル
、バラストのマイナス入力がボディアースだけど
これで問題無いの?皆さんどうされてます
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 19:51:15.47 ID:HM0+A9Gk0
>>656
普通そうなってるよ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 20:34:43.42 ID:OEc7TGwg0
そうですか前に使っていたH4はバッテリーからの供給でしたので
このまま繋いで良いのか躊躇していました、ありがとう
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 23:43:44.32 ID:DiRbkG1H0
「個体差」という言葉が全てを台無しにするからな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 14:18:35.46 ID:9cg4FWdf0
+とアースを繋ぐだけだからHID化って簡単だよな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 14:34:19.97 ID:oU54G5DJ0
取り付けるだけなら簡単だね。
問題は余計なグレアを出さずに導入することだわ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 17:59:38.07 ID:qWmFyI220
それができるのが斜PIAAだけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 18:00:25.12 ID:v2/NLJVT0
純正フォグランプにHIDなんてド迷惑もいいとこだな。
H11バーナーの下部に自作シェード付けてようやく使えるレベル
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 18:00:35.05 ID:oU54G5DJ0
H4ならね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 18:03:38.86 ID:oU54G5DJ0
>>663
あぁまったくだな。
俺も友人のにHID付ける時は、ホムセンでアルミの凹材買ってきてシェード作って付けてやる。
それでも発光点見えるデザインのとかあったりするから無意味なケースも多々あるけどなぁ。

「フォグにHIDは迷惑になるからやめたほうがいいぞ」と一応忠告はするが「結構付けてる車多いじゃんw」とかな。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
「略奪もみんなでやれば怖くない」
と同じ発想だから困る。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 18:10:05.83 ID:rSwfqTxh0
忠告を聞かない程度の友人にそこまでするか?
俺なら金取るぞ、まぁ完成品見せてくれよ、興味は有るから

大抵こういうのは、おっと・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:04:37.02 ID:cBNGyCru0
シェードうp
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:27:35.37 ID:cSLbprmj0
>>666
よく友達から金取ろうという発想がわくな。俺ならそんなやつと友達にならんわ

友達だからタダで付けてやってなおかつ他の車に迷惑がかからないようにシェードまで自作してあげてるんじゃん。しかも忠告までしてあげて
これが友達というものだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:32:19.16 ID:cBNGyCru0
ポン付けHIDを迷惑だと思わない奴と、友達にはなりたくないな
しかも迷惑なの自覚してる訳だし

そんな奴とつるんでるのは同類
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:24:49.83 ID:V5avfaii0
>>666
アルミチャネルあるやら?
アレを切って耐熱パテやエポキシ接着剤で付けるだけだぞ。
バーナーのセラミックチューブ内側に付けてガラス管だけ覆う事も出来るし、幅広のモノで覆う事も出来る。
俺の用に作ってるわけじゃないからすぐに写真は用意できん・・・。

同じようなもの作ってる人がいないか検索してみたら、丸く作ってる人が多いのな
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/998/850/1998850/p2.jpg?ct=0b2da2a72101
↑これはちょっとシェード部分が浅すぎると思うが。
水平より下に光がいかないようにするのがベター。
http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/r100gs/hid_0941.jpg

まぁ誰でも思い付くような事だよ。
広めのシェードを付けるより、バーナー菅だけを覆うようなシェードの方が配光が良くなるな。

俺の車のフォグはHIDロービームプロジェクターぽん付けだからアップしても無意味だしな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:28:43.16 ID:V5avfaii0
>>669
ド迷惑極まりないが、本人は加害者意識はあるが悪いと思っていないのでタチが悪い。
喫煙者と同じだわな。
HID迷惑野郎で喫煙者とかもう死ぬしかないな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:31:50.77 ID:V5avfaii0
>>668
ああ、一応忠告はしてやる。
だけど車好きの奴等ってのは概してカスタム好きであってな・・・フォグがハロゲンとか許せんわけで以下略。
俺は工作好きなだけだから頼まれればラーメン一杯でやってやる感じだな。
もし俺が手助けしなかったらシェード付けずにそのままHIDポン付けるだけの話だな。
そんなことされたら余計迷惑なゆえ、俺は少しだけ世の役に立ってると思ってるぞw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 07:33:54.98 ID:O9HbHprqi
所でその友達は実在するんですかねぇ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 11:56:41.88 ID:kTOLxwRN0
みんなオチケツ
楽しく仲良く大らかに行こうぜ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 13:10:44.91 ID:z/Hfiigb0
>>673
ボッチは辛いんだな・・・しかしボッチなのは君だけと言う現実。
まぁ頑張って生きろよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 13:45:51.65 ID:oLoWAiCK0
最近変なのが沸いてるよな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 18:12:18.25 ID:O9HbHprqi
アンカー無しでも反応するあたりお察し。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:05:09.66 ID:nA5MXZjt0
爺でF3入荷してたから高速起動バーナーと一緒にポチったった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:57:32.13 ID:OlO/GHl8i
F3かF5か禿げしく悩む
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:45:22.51 ID:03XHs5x70
F5でしょ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:41:06.55 ID:rnQzvsXH0
昔aucsってショップで扱ってたダブルソレノイド用のリレーハーネスって何処かで買えないかな?
配線が全部布でシールされてて、ハイビームインジケータ不点灯対策もされてたのでお気に入りだったんだけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 02:08:51.26 ID:YgTyeB820
あ〜5000k の激安バルブて無いんだね〜
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 02:27:04.03 ID:+S1iojyW0
>>682
オクに¥1980でGEのがあったような
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:45:42.18 ID:zhYk8yuki
F5使ってるけど少し明る過ぎる気がするからF3の方が良いかなぁ。
でも色温度的に今位がちょうど良いんだよなぁ。
DLTから5000k出てくれないものか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:19:38.15 ID:5w99R0po0
色温度と明るさ考えたらやっぱF5がベストじゃね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 08:24:15.83 ID:8BErPhJ/i
paypalが途中で落ちたぁぁぁ
振り込みかぁ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:54:50.78 ID:uRQgz/MQ0
>>681
俺もaucsのリレーレス使ってた!
グレアも少なめで色もよかったけど、2年で壊れてしまったよ

リレーハーネスは付いてなかったから現物がどうだったのか知らないけど
同じ商品っぽいのを扱ってる店があったので現物と見比べてみて
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/eale/g-17.html
ttp://item.rakuten.co.jp/worldwing/1300302001/?s-id=pc_srecommend_01
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 16:41:53.91 ID:LyNcqLbx0
>>679
痛い奴と思われても明るければイイと言う奴は迷わずF5だ!
お前もそうだろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 16:42:41.42 ID:LyNcqLbx0
>>684
うるさい
このスレ住人に両親や常識を求めるな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 16:55:06.49 ID:CiCEzW/d0
全然痛くないから気にすんな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 17:04:23.95 ID:Ileelr5u0
と思ってる時点で激痛なのよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:20:16.79 ID:94qjEvI10
>>689
このスレの住人にだって両親はいてもいいだろw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:51:10.02 ID:UYIE0RCx0
ハイビームF7+DLTバーナー4300最高w
めっちゃ起動速いし明るいし田舎にぴったりw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 12:45:40.55 ID:cJNDzFTg0
田舎ではハイビームにHIDを入れるのか…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:08:02.09 ID:vMm3XllO0
斜PIAAのハイビームって、他のスライド式と違って手前も明るいからいいよね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:26:41.69 ID:8GIrDZBv0
つまりスライド量が他のとくらべて少ないって事か
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 15:28:12.51 ID:vMm3XllO0
>>696
バーナー側に遮光板が付いてないおかげで、リフレクター下側中心部にも光がうまく当たるせい。一般的なスライド式はバーナー側に遮光板も付いてるせいで、遮光板が陰になってしまい、発光点真下のリフレクターにしか光が当たらない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 17:25:23.25 ID:SE22cYlo0
>>695,697
な〜んかイロイロおかしくね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:45:08.01 ID:cJNDzFTg0
カットラインの少しうえに沿って左右広く照射するからスポットになるよりいいかんじ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:04:10.21 ID:vMm3XllO0
>>698
ん?どこかおかしい??
斜PIAAはバーナー部分では無くシェード部分に遮光板が固定されてるから、Hiスライド時にはリフレクター下側にまんべんなく光が当たる→手前が暗くならない って事なんだけど…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:19:44.54 ID:OqOCc9u20
んー、ここで評判の斜PIAAをポン付けしてみたがカットラインは問題ないが、
グレアが凄い・・・近くより遠くの標識照らしまくってるなぁ

やっぱり上の人みたいに加工しないと無理なのかな_| ̄|○
シェード内側塗装と先っちょの穴塞ぐ程度で改善するかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:27:46.08 ID:0aXIPQOCi
>>701
バーナー管の発光点より根元側を前部塗装するのが効くよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:59:45.25 ID:cJNDzFTg0
光量が5倍になれば標識用漏れも5倍になるしね
問題はそれが灯体の設計上の漏れなのかシェードによるグレアなのか
前者なら結構どうしようもないからね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:28:15.36 ID:n/uiBdC50
>>697
リフレクター下部は手前照らさんだろ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:41:08.70 ID:4nafcWPf0
H11中華バーナーをトヨタ純正フォグランプに入れたら眩し過ぎて酷い
パッシングされまくりの喧嘩売ってるみたい
仕方ないからバーナー下部に遮蔽板付けるか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:23:21.25 ID:3wkX/4890
>>704
リフレクター下側の「中心部」
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:26:23.34 ID:3wkX/4890
>>705
ハロゲンに戻す選択肢は無いのかよw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:27:47.75 ID:yzIgQoUd0
>>705
って言うかバーナーが丸見え何でしょ?
それならバーナーが直接見えない様に傘を着けんとダメっす。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:45:47.31 ID:4nafcWPf0
>>707
残念ですがそれはない
>>708
純正ヘッドライトがマルチリフレクターのD4Rなので似たようなの付けてみた。
しかし、上方への光はカット出来ませんでした。
下方のみカット出来る遮蔽板自作してみます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:56:10.80 ID:yzIgQoUd0
>>709
遮光板ガンバ-o(´∀`o*)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:16:35.15 ID:3RwUkFlR0
低ワットLEDにしとけよ、マジで
712701:2014/04/20(日) 14:43:04.27 ID:3M3W0d1l0
>>702
うむ、バーナーに直接塗装して大丈夫かな?
シェードでさえ10分で触れなくなるくらい熱くなってる

>>703
ちょい前方から真上にかけてグレア出るタイプの灯体で、
ハロゲンと前後スライド式(内側塗装有タイプ)は同じ位置に出てて
斜PIAAは )< ←ちょうどこんな感じで前遠方に出てて、
真上へのグレアはちょっと明るくなった程度だったよ

とりあえずやれる範囲で弄ってみるけど
耐熱黒塗装後に200℃で1時間加熱って…何で焼けばいいんだ_| ̄|○
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:53:25.12 ID:7jyohLfU0
トースターで焼けば。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:11:29.91 ID:3wkX/4890
>>712
俺はPCのジャンクパーツの安定化電源使って部屋で点灯放置して焼いてるよ。部屋に電源あると色々と便利
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:48:24.38 ID:3M3W0d1l0
>>713
サーモスタット付いてるから長時間は無理なんだよ

>>714
そういうのがあるといいねぇ
昔バイクのハロゲンに青いガラス管かぶせて炉に入れてくっ付けてたショップがあったなぁ

スルメみたいに炙るしかないかな_| ̄|○
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:30:16.50 ID:D9eqeHwT0
3年前にこのスレ見る前に5000以下でオクで買った35WHIDフォグのバラストが壊れた
去年バルブが切れたのでまたバルブかと思ってたらバラストだった_| ̄|○
またバンパー外さないと…
今度はこのスレ見てマシな所から買うわ(メイタク?ジジ?)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:39:28.95 ID:JNTgYEzX0
HIDフォグで喧嘩売っていないでショボイLEDにしろよDQN
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:49:21.26 ID:Bb3IQE3z0
>>717
フォグとして機能しない位くらーいLEDなのに対向車はHIDより迷惑なの知らないのか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:23:00.91 ID:jh65sDyO0
>>717
他人の車ですれ違って眩しさを確認してますよ
ハイエースやら古い車のヘッドライトの方が酷いと思いますが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:21:26.77 ID:JNTgYEzX0
プロ目HIDフォグの俺を見習って欲しいぜ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:01:45.56 ID:A0B6PgiX0
そのプロ目HIDフォグが中華製だったら笑えるなぁw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 15:54:05.33 ID:yAkGFf8t0
>>720-721
これの遮蔽板を外して左右2個ずつ計4個取り付けている俺涙目 orz でおk?
http://www.age2.tv/rd05/src/up1191.jpg
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 16:06:08.49 ID:A0B6PgiX0
せめて純正HIDのロービームプロジェクター移植からのお話じゃんw
それって中華バイキセノンプロ目よりゴミじゃん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 16:16:07.92 ID:yAkGFf8t0
>>723
中華HID(H3)x4 + 中華プロ目x4で1.6万円だからゴミです。
でも、前走車&対向車に迷惑をかけるには充分です。
当然、DQN軽にも絶対に負けないUltra DQN 2L Turbo車ですw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 16:24:10.46 ID:A0B6PgiX0
俺のツレのDQNには負けてるぞ。
イワハラメタハラ搭載のDQN四駆野郎だが、君のランプ全部にF7入れてもまだまだ足りないな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:11:55.56 ID:Qk9HZuyb0
GT?ってどうなんでしょ?
楽天の期間限定ポイントが有って
とりあえず薄型のH4セット物買って
その後出来ればziziの湾曲あたり買いたいなとか思ってるんですが
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:15:27.73 ID:Qk9HZuyb0
文字化けしてしもた
GTXです
軽で取り付け場所に苦労するんでとりあえず薄型バラストが欲しい
その後出来れば配光良さそうなバーナー導入しようかと
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:35:31.46 ID:RPlhPbdQ0
>>726
H4バーナーは糞だった
遮光板がメッキのやつを買ったが熱で焼けて茶色になって
それが反射してライトが茶色っぽく見える
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:40:52.57 ID:RPlhPbdQ0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:41:57.16 ID:Y7Ci3xI90
>>727
最新から爺で薄型と湾曲買えば?
GTX買う意味なくね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:04:15.60 ID:EX7F/Gnr0
遮光板なんて焼けるのが当たり前。自分で黒塗装しろよな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:25:08.05 ID:Qk9HZuyb0
>>728
バラストは良いんですかね?
ならば妥協の範囲内かなと

>>730
それを言っちゃあおしまいでw
バーナーはともかくバラストは結構高いし売り切れだったり
安価優先薄いの優先(+出来れば品位と品質のバーナー)
おまけに楽天ポイント消費目的で
最高品質を求めてる訳じゃないので
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:27:28.83 ID:RPlhPbdQ0
>>731
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/4edf78c9d8280131cafe3fcff73a5bdd0c1a6c51.05.1.8.2.jpg?l2-id=review_PC_id_body_09
この左の奴 外側は塗れるが中側は曲げて塗るかばらさないと無理
今まで何セットも買ったが右の奴みたいに黒かった
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:34:24.77 ID:Bb3IQE3z0
>>732
昔GTXで買ったことあるけどバラストも微妙だったなー。
速度遅いし片方一年もたなかった記憶
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:51:30.36 ID:Dzr3CcNv0
>>438
> 歩行者は眩しければ視線そらせば良いし、

自己中の典型だな。
先日の雪の日は石投げたくなる車が多かった。
装甲版付けておけよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:09:59.89 ID:HEtEyNrM0
左側を歩けば問題ない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:23:32.34 ID:e91ishPq0
そもそも歩いてて例え前からくる車がハイビームのままでも何も思わない
むしろひかれるよりマシ
そんな事でいちいちいイラついてちっちゃい人間やで
自分は迷惑かけないように心掛けてるのに、それをしていない奴が気に入らないとかそれこそ自己中ww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 10:26:30.53 ID:sFX6wDry0
>>438は思いやりに欠ける奴だなぁ
だが>>735は過激だなぁ

車道歩道がガードレールで分離されていない道で対向してくる歩行者を認識したなら
ロービームに積極的に切り替えてる、オマケに安全速度での運行も心掛けてる

車道歩道が分離されていて横断歩道等から離れた場所なら切り替えは
対向してる歩行者が眩しそうなそぶりをしたらやってるわ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 17:36:27.62 ID:f2YW730k0
夜に歩行者なんていない田舎だから無問題
740732:2014/04/22(火) 18:00:15.69 ID:OgY4PbMa0
>>734
速度はともかく耐久性に難ありじゃ困るね
いくつか安物中華使ってみたけど壊れたのは無いな
そんな壊れるんかな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 19:43:35.14 ID:3Dg5I1r+0
斜piaaってマジで純正のゴム加工とか不要なの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:39:20.43 ID:gvZeP1gE0
>>736
装甲版付けておけば問題ない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:37:28.79 ID:7lWjZv/G0
3000imのLED、H4、H7、24W
作ったって、中国から―ル来たんだけど買う人いる?

一万くらいで出せそう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 02:26:07.56 ID:g0R4CW3A0
どうせ配光がアレだからいらない
コーナリング用にH7はいいかもなぁ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:57:27.85 ID:f30wipRX0
>>741
純正のゴムって大体画像左のようなかんじになってるから
自分のワゴンRの場合は画像右のようにして丁度フィットしたよ
ゴムなら逆にするのは簡単だし加工したわけでもないけど、補足で書いて欲しいよね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11723.jpg
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:58:31.04 ID:ph3MuLhL0
メイタクさんの55Wキットってどうなの?
ググってもあんま情報ないんだけど良くないのかな?
プロジェクタータイプの車に付けたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:29:12.39 ID:X/SaZ6tV0
俺は中華ハイワッテージならHyluxかDLTしか信用しないなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:30:05.61 ID:abG8LNKZ0
>>746
俺が良いよって言ったらお前買うの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:45:34.41 ID:ph3MuLhL0
>>747
やっぱり使い捨て覚悟ですかね試しに買ってみようかなあ
>>748
感想頂ければ買います!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:52:44.55 ID:gGe2AMd00
>>749
あれは中華バーナーでも中の中くらい。
バラストは下の中くらいかな。
3ヶ月持たなかった
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:05:30.05 ID:ph3MuLhL0
>>750
どうもありがとう
やっぱり怪しいのかな
2台変えたいので1年保証付きのと2個買ってみる事にします
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:29:49.65 ID:gGe2AMd00
>>751
待てw早まるな!
耐久性ならhylux1番だぞ。騙されたと思って買ってみ。
中華のイメージ変わるから
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:38:22.38 ID:ph3MuLhL0
>>752
お!ちょうどその1年保証付きがHylux製だ!
やっぱりこっちを2個買った方がいいかな
ちょっと予算オーバーだが壊れること考えたら安いもんか
助かったぜありがとう
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:46:56.37 ID:mqlbHSAG0
検品終わったのかなー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:56:57.38 ID:gdjm511K0
>>745
返答ありがとう!
俺もワゴンRだからちょっと安心した。ちなみに型式は?俺はmh22sのハロゲン仕様なんだが…5月の税金払ってお金があればHID化したい!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 03:51:07.17 ID:bYuF5L/40
MH34Sのハロゲンです
ゴムの形を見てみるのが早いかと思いますよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 16:28:42.05 ID:ZnjrXrNB0
爺新しいD2バーナー出すのか!5500Kとかまたいい感じのケルビン数やなw
758732:2014/04/24(木) 17:06:13.02 ID:HUdvnP/i0
>>728
遮光板付いてるって事はロービーム時に境界線は出るんですかね?
今まで使ってたのは全く出ないしハイビームにしてもあまり配光変わらない感じでw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 18:10:02.06 ID:qQ/fR2mI0
>>757
F5接続で5000kくらいになればいい感じだな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 18:24:22.46 ID:Ad7emVoZ0
メールでCN H7 6000K入荷しましたってきたから買おうと思ったらもう無いでやんのw
マジかよ、はええよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 19:12:08.19 ID:bYuF5L/40
5500Kに慣れると6000K以上が残念に感じるよ
ある意味最も純白で明るく感じる色温度だし
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 21:09:38.73 ID:63n/soSe0
>>761
俺は6000k↑の青白や青がすんげえ嫌いなんだけども綺麗な白色出してるやつ見ると見とれてしまうw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 01:25:13.47 ID:OJJtN8R90
ZIZI てD2R ないんだね〜残念
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 03:39:36.99 ID:Zl0TyzcS0
Twitterにあがってた画像の新バーナーについて問い合わせしたら3000kもラインナップに入れる予定って言ってたぞ!
個人的にこれは嬉しい!
あとd2バーナーと社外バラストを変換ケーブルなして使えるバーナーも入れるってよー
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 13:49:24.28 ID:49u4fULi0
新バーナー気になるなー
湾曲でもいいんだけどね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 20:21:52.62 ID:HVRXnLNw0
湾曲H4だけど立ち上がりにチラつくんだよな
暖まるとおさまるけどやはり気になる

0050からF5に交換したり車をかえたり
安定化電源で試しても駄目なんだけど
これがデフォなの
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 21:17:48.13 ID:QlPIavq40
チラつくのはバーナの不良だよ。
バラスト変えてもダメ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 21:20:39.44 ID:QlPIavq40
って、多分オレは釣られたんだろうな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 21:22:37.27 ID:RtRBItgV0
赤くチラつく奴か?
あれ入力ワット数に耐えれてないんかね?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 22:37:23.92 ID:HVRXnLNw0
赤くじゃなくて立ち上がりにチカチカするやつ
>>767,いや釣ってないよ
爺だからチェック済みと思うのでこちらの環境が悪いと思い
試行錯誤してるけど原因が分からなくて困ってました
ありがとう
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 23:29:38.04 ID:iQQppLTsi
08年にヤフオクで買った35WのHIDフォグが片方死んだ。
バラストが逝ったのかと思い調べたらリレーだったわ。

当たり商品の様だ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 00:23:43.59 ID:R5ehwpet0
リレーって壊れるのか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 00:32:15.64 ID:RT3O404w0
中華のリレーは結構壊れるw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 01:13:08.17 ID:ObM+CnW8i
>>772
リレーの設置場所が悪くて水死していた(笑)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 09:49:29.60 ID:IjAHDiYD0
>>770
立ち上がりにチカチカは良品扱いとしているかも?
出荷時検査では、不点灯以外は出荷してしまうと思う。
爺じゃないが、別の店でクレーム入れたら、
バラストは何使っているか聞かれ、Hyluxと答えるとパチ物では無いのかと疑われ、
バーナ入れ替えると良くなると言うと、ガスが安定するまではチカチカすることがある
ので30Hr程使って見てくれと言われ、
安定化電源あるので今からエージングしてダメだったら交換して欲しいと言うと、じゃあ
返品OK・返金しますとなった。うるさい客と思われたのかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 15:06:05.58 ID:3Q0p+NZ30
いや、話が通じるだけマシな客だろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 17:52:13.96 ID:MxESNNbu0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 18:29:22.62 ID:2/dMUG6l0
>>777
うわ最悪!遮光板付いてないやん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 20:48:12.71 ID:DRMPOLHU0
今日F5+湾曲に変えた。
明るさは大満足。ただ、プロジェクターなんだけど「支柱」の影が映るんだよねぇ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 21:00:23.15 ID:2/dMUG6l0
R32?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 22:04:06.91 ID:MsEKDble0
>>779
バーナーが上下逆になるようにするアダプターを付ければ消えると思うよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:28:58.28 ID:p/1rxIV+0
このh4キット買ってみた 
ttp://item.rakuten.co.jp/groovy-gbt/24294/

ttp://item.rakuten.co.jp/1-d-royal/hid9-01/
この手のバーナーより明るく見やすい気がする

4年ぶりにバラスト毎変えたけど 立ち上がり早くて(゚д゚)! 
てな感じだった
これで A2030変えたら さらに明るっ(゚д゚)! 速っ(゚д゚)!
てな感じになるんかな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:57:59.29 ID:hxzpZkAI0
はいはい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:59:18.07 ID:j9uxfzq80
オクで買った激安リレーレス軽用のH4ハイローがなかなか壊れないなぁ
まぁ装着してまだ半年くらいだがw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 16:01:40.85 ID:lTTFdc2C0
HIDキットを動作確認して、そのまま使わずに
仮配線のまま忘れて寺に12点で出したら
いろいろなパーツ留めてくれて帰ってきた。

よほど見苦しかったということか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 16:25:49.93 ID:DLVWzVCe0
全焼した時にそれが原因とはっきり判れば良いが
責任問題になるからだと思うよ
787732:2014/04/28(月) 17:22:59.42 ID:XqQPBt3u0
単純にサービスじゃないの
「配線このままじゃ危ないですよ」って言えば済む話だし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:02:46.26 ID:93N7zIOF0
さすが寺
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:52:49.17 ID:XqQPBt3u0
俺は全く逆の経験が有るわ
ブラブラしてた配線巻き込んでベルトが切れた可能性が有るのに
ベルトだけ新品に成って戻ってきた
配線はブラブラのままで銅線むき出しでショートの可能性も
二度とあそこの寺は行かんw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:59:36.26 ID:5R5/FR+O0
>>789
ブラブラさせてたテメェが悪いんだろがw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 19:18:05.76 ID:AAq1a8IEO
こんにちんちん。
バーナー取り替えしたいんですが、コブラのバーナーってどうかな?
やはりTCやDLTバーナーの方がいいかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 20:04:29.56 ID:TebhSdfO0
コブラはやめとけ。CNかTCお勧め
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 20:42:02.39 ID:IjOfLKZz0
>>791
DLTが一番いいよ。
これまじで。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:38:03.46 ID:13zPzH/x0
>>775
マジレスするとCNバーナーは純正バラストでもチカチカしたり一瞬赤点灯することがある。
そんなもんなんだと思ってる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 22:43:48.94 ID:IjOfLKZz0
純正PHILIPSでも赤くなるよ。
蛍光灯と同じようなもんだから普通だよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 06:31:37.34 ID:iImviSIo0
爺の新型バーナー、早く発売して欲しい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 14:32:30.80 ID:5QX+yA8aO
>>792-793
サンクス
一応、湾曲とTCとDLTバーナーは使った事あるけど、グレアが少ないTCにします。

どれも0.5〜2ヶ月位つかうと照射光が変色するので交換スパンが早いですw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 16:13:31.29 ID:IQ3tj11U0
>>797
それは変色ではなくて慣らしじゃないけどバーナーが安定してきただけでは?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 19:58:22.23 ID:aBiGvjfM0
>>798
間違いないw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:32:48.52 ID:5QX+yA8aO
>>798
8000Kのバーナーなんですが、上記期間くらい使用すると純正HIDみたいな黄ばんだ色になるんですよね。
これがそのバーナーが安定してきたという事ですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:37:23.04 ID:Ot70LQAv0
かなりスレチだけどPHILIPSの電気シェーバーって全然ヒゲが剃れないな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:41:28.57 ID:WH5vmLYx0
髭はブラウンかパナソニックだな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:41:41.90 ID:STbHmHln0
なんでそれ書きこんだの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:41:56.65 ID:mWN/loUW0
>>800
バラストがクソとかないよね?
粗悪品バラストはバーナーを傷めるよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:54:18.74 ID:5QX+yA8aO
>>804
DLTバラストなんで問題ないハズですが…
異常なんですかね?


皆さんも2ヶ月毎とかにバーナー変えてると思ってた。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:14:34.21 ID:EjwOZMQm0
>>805
F3か5?
F7ならバーナー寿命縮まるのは当たり前だよ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:22:40.83 ID:L1ddj6Vn0
>>800
DLTバーナーに8000Kってないはずだけど・・・
しかもグレアってどういうこと?シングルバーナーでグレアってよくわからないよー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:39:14.73 ID:vfeQK86qO
>>806
F3です泣


>>807
8000KはTCと湾曲です。
DLTは6000Kを買いました。
中華プロ目フォグにH1なんですが、バーナーにより看板が明るかったりするので、たぶんグレアでしょ?
湾曲バーナーはDQN仕様になって恥ずかしいのでその日に外したw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:43:46.42 ID:cjz4E9Cd0
新バーナーの情報きたー
入荷はよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:51:08.69 ID:L1ddj6Vn0
>>808
前も話題になったけど看板は色が白いと目立つだけでそれはグレアじゃないよ
実際うちの車ロービーム純正HIDだけどPHILIPSのアルティノンのケルビン上げるだけで看板に色出てるよ

湾曲でしばらく使ってみてごらん、色味変わらないから
TCのガスが微妙なだけだよきっと。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 03:02:54.64 ID:hDDwxhU10
>>809
発光部分でけえでけえwwww
値段が気になるなw
安かったら本物フィリップスバーナー捨てて交換するわwwwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 03:12:47.11 ID:nf4tm9dG0
CNバーナーなくなるかもしれないのか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:15:39.44 ID:R8epzV5a0
斜めPIAAの先端穴ふさぐ方法何があるかな
標識用の漏れが増えてるのはそれが原因だと思うんだよね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:30:52.70 ID:KzbxiKwL0
A)アルミ板切って丸めてカシメる
B)アルミ板切って丸めて耐熱パテか接着剤でくっつける
C)アルミパテでも盛ってみる

空焚きして、溶剤飛ばしたり熱膨張で脱落しないかとかチェック
ちなみに、アルミテープは無理ってどっかの誰かが実験済み
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 14:24:21.63 ID:R8epzV5a0
なるほど、ハンダで埋めても解けますかね・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 16:42:02.82 ID:AT10JD8k0
それは遮光したいだけ?
ならマスキングしてマフラー用の耐熱塗料はダメかな
これなら耐熱性はお墨付きだと思う
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:39:41.94 ID:vqo8gyeV0
リポビタンDとかの蓋を内側からハメ込んでる人をどっかのblogで見たよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:37:54.88 ID:R8epzV5a0
ワッシャーを乗せて融点500度のアルミハンダで固定しました
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:21:33.43 ID:hjjnvfBA0
斜PIAAの穴塞いで耐熱黒塗装後、
外で空焼きしてたら風でバーナーの上にタオルが乗ったらすぐ煙出て焦げたぞ!
バーナーは何℃になってるんだろう?

ちなみにF3+斜PIAA 6000Kで施工前は真っ白グレア出まくり
施工後は光量落ちてグレアもマシになったが、
Hi側根本付近の漏れは無くならなかった

光軸下げて何とか使えるレベルになったかなぁ
爺はシェード加工しても保証してくれるのかな?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:04:06.30 ID:EjwOZMQm0
>>819
タバコの火は800度と言われている。
激しい光源はそれ以上の熱を発しているが、発光点が小さくガラスに遮られている為400度程度と思われる。
タオルなら火がつく温度。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:06:30.91 ID:mPy10a5V0
俺も塗装後に空焼きしてたらバッテリーの上に倒れてて、プラ製のフタえぐれてたことがあったなww

いや笑えねー・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:10:52.96 ID:mPy10a5V0
>>814
アルミテープはパリッパリのサラサラになってライト内部にカスが落ちてたまる

テープのみを直巻きじゃなく、アルミ板を巻いてその固定として巻いとくとまだマシだけど。
まぁできるかぎり使わないほうが良い。ライト内の掃除とか無理だし
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:21:26.48 ID:vqo8gyeV0
国土交通省の報告によるとバーナー中心部で600℃位みたい(23ページ参照)
www.mlit.go.jp/common/000147004.pdf
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:25:37.68 ID:EjwOZMQm0
>>823
なんだその程度しかないのか。なら多少触っても大丈夫だな。
しかし、国もこんな調査してるんだな。ちょっと感心した。

ところで爺、湾曲やめるのか。
新バーナーでH11出たら試してみるか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:15:45.37 ID:7K4AzOWZ0
5500Kで3800lmならかなりのハイスペだが。
でたらD2S買ってやる。

半年使用したCN 6000K、4300Kとの照度数値比較欲しいならその時うぷするよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:30:08.93 ID:IrPmqcKs0
>>825
期待して待ってる。買ったらヨロシク
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:03:40.33 ID:YmP0UZTr0
おい!
このスレ読まずに stakeholderの格安HID買ってしもうた
ぐぬぬぬぬ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 02:10:59.95 ID:qpjYVb7w0
>>827
まずどうやってその店に辿り着いたのか知らないけど残念だったねw
ヤフオクで売りさばいて買い直しなw

あれ?俺ステマに釣られてる?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 06:33:00.71 ID:xTso2C0I0
普通は何lmくらいなんですか!?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 07:03:06.92 ID:qpjYVb7w0
てかTwitterあったのかよ
知らなんだ
またエグいバラストテストしてんなーw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 07:33:24.87 ID:YmP0UZTr0
>>828
いや、安いからとりあえず壊れるまで使うさ。
レビュー自体は悪くないし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 07:35:40.90 ID:YmP0UZTr0
だがステマではない!
今日届いて明日取り付けるから内心ビクビク。

前の車ではASIC使ってた。
今回は探せど探せど見つからず、ようやく見つけたらショップの評価低かった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 09:19:59.58 ID:GNyx/f2D0
>>829
例えばメーカー公表値だけど、CNの場合は4300Kで3200lm、6000Kで2800lmらしい。

明るいと言われてたGIGAのパワープラスで4400Kで3600lmの公表値。
でもこれ12000円くらいするんだよね^^;

5500Kで3800lmならハイスペなんだが、どうせ中華メーカーであるだろうしどうだろうねw
だからCN、純正フィリップスとの比較してみようかなと。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:36:04.12 ID:UkLhdvs20
メイタクで注文したんだけど1週間経過して未だ音沙汰無し
どんくらいかかるのかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:48:56.90 ID:l658BC8h0
メイタクって中身は中国人なんだろ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:56:36.13 ID:UCukVVQW0
リフレクタ、必ず白く焼けたり曇るよね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:57:13.09 ID:UkLhdvs20
>>835
らしいな
丁重にメールしたけど無視だもん
在庫無いなら無いってメールくれればいいのになあ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:29:41.81 ID:8FNDBlAz0
丁寧に書いたら読めないんだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:31:17.63 ID:liBEeBVs0
メールの返信は忘れたころに来るって聞いたが、来なくなったのかw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:34:25.85 ID:IrPmqcKs0
俺は現状中華は爺一選択
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:03:07.76 ID:l658BC8h0
爺は中身日本人だぞ
注文内容に不備があれば承認するまで(しつこく)確認してくるからなw
本業は別っぽいけどwww
842819:2014/05/01(木) 13:48:27.21 ID:027Hg+fh0
>>820-821
マジで洒落にならんね・・・よそ見なんかしてたら危なかったわ
>>823
読んだら怖くなった
ハーネス類も気を付けよう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:50:07.11 ID:GNyx/f2D0
>>841
中華HID関連買うなら爺って意味だと思うんだ俺
まぁ>>840の言葉足らずも誤解の元だな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:56:36.01 ID:qpjYVb7w0
連休やから入荷時間かかるんかー
はよ試したいのにー
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:25:47.65 ID:kL5DEJnB0
斜めPIAAの先端塞いだ結果
対向車目線だと若干刺さる光が先端から出ていたのが無くなった
刺さる光がなくなっただけでもかなりいいかんじ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:56:20.18 ID:/CFNjj460
取り付けて1週間でいきなり切れた。
みると、HIDバルブが割れていた。
なんじゃこりゃーーー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:27:00.63 ID:MeIqYOVKi
>>846
松田優作乙!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:32:52.39 ID:g11/u0HO0
>>845
なにで塞いだのか詳しく
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 12:39:06.26 ID:ce3vBS7q0
>>827のものだけど本日取り付けた。

中華製によくあるバラスト鳴きはほぼ無し。
バーナーも中華製によくある緑色は目立たず。
チラツキもなし。
安定までの時間も中華製としては並みの遅さ。

ここまではいいんだけどさ。
6000ケルビンの筈なのに他社の8000
ケルビン並みに青いやんけorz
DQN車作りたい訳じゃないのにorz

グレアは夜になってみないとわからないけど、今トンネル区間を少し走ってみた感じでは一度もパッシングは食らわなかった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:41:53.97 ID:n/kgaJ+u0
メイタクさん電話したら中華のおばさんかお姉さんが出た
いつ届くか教えてくれって言ったら
「ああ、ああ、オボエテイマスヨ、明日発送スルノデ明後日オテモトニ届クトオモイマス」
電話出る癖してメール返さないのはどうなんだろうな
急ぎの人はやっぱり爺に注文した方がいいかも知れん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:57:18.13 ID:hzxfH4u+0
爺は午前中入金とかだと当日発送だからな
初期不良の対応もいいし
ショップとしてはかなり優秀
ただ梱包が紙袋ってのがマイナス
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:55:53.79 ID:jK+c1vN80
>>849
なるほど、
あとは夜に壁へ照射した写真をうpするだけですね!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:58:03.49 ID:jK+c1vN80
>>851
15時までに振り込めば17時くらいに出荷されるよね
佐川の紙袋で・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 17:14:48.18 ID:vbznuvIH0
爺は代引き手数料が高いのだけが残念。後は素晴らしい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:21:20.46 ID:vbznuvIH0
斜PIAAでも不満で以前このスレでも流行った超PIAAに交換したらしい…
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/814245/blog/32965315/
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:44:13.74 ID:rwj95goa0
結局リフレクタの形状次第だと思うんだ

上の超PIAA使ったことあるけど、
グレア漏れ杉でその日のうちにパッシング食らったから外した。
単純な明るさだと本家以上な感じではある。今本家使ってるけど・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:58:16.28 ID:Is3vV3So0
目痛くはトラブルにあったから二度と使わん
音沙汰ないからメールしたら回答が、船荷が潰れてガラスが全部割れたからとかもう…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:01:10.03 ID:a9QRqe070
車のパーツ関係とか対応は全般的に低いよね
俺も楽天で注文完了してるのに全く対応なし
GW開けないと届かないかしら
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:27:17.34 ID:+9iIzo4g0
めいたくうけるなーwwww
爺俺いつもダンボールだけどな
量によるんかな?

ちなみにーーーーーーーー
バラスト当たりましたーーーー
あざすーーーーーー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:43:12.24 ID:WUaqQ8uL0
取り寄せシステムいいな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:46:14.15 ID:g11/u0HO0
裏山
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:55:55.51 ID:ixWXuKPzi
みなさん、余ったバラストはどうしてますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:50:36.58 ID:AERIlmZJ0
バイク用でHB3(35W 6000k)で予算は送込み7000円くらいなんですが、オススメあります?
今のに乗り換える前のシグナスXに装着してたリレーレスの中華品だと、点灯時にチラつく時があっ
たから、出来ればリレー付きで。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:19:45.33 ID:VYftfVeai
>>863
今の車種は何だい?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:23:53.62 ID:1kSL/Hat0
急がなければ、ziziのSLのバラストは、高効率だしバイクに良いかも。
急ぐのであれば、HYLUXTEKの厚型かDLT_F3。

バーナーは、DLTか、新型で。

リレーは、他で調達。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:42:14.20 ID:HNvc5O420
リレーは自分でつけた方が選択肢広がるぞ?
リレー付きとかだとどうしても限定されてくるしさ
俺はアドレスにバッ直リレー噛ましてプロジェクタ+F5つないでるけどちらつきも不具合もなし
今度出る爺の新型D2Sが楽しみだわw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:33:02.84 ID:WUaqQ8uL0
>>863
個人的にはバラストはziziのキャンセラー(1068、2A88など)がいいと思う。
起動から安定までアンペア変化がほぼないからバイクの電力考えるといいはず。
バーナーはDLTだね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:51:41.54 ID:OqW2ohAY0
みんなありがとう、参考にします。

>>864さん、今のはマラグーティのファントムマックスという変態スクーターです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:25:45.38 ID:Ts5ecJob0
>>852
ttp://i.imgur.com/11xUOjz.jpg

時間経過とともに随分白に近くなったけど、グレア出まくりじゃあ...
カットラインも歪だし。。。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 03:00:16.95 ID:QoTT3jb20
>>869
あらら…
斜め買っちゃいなよ!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 10:57:48.88 ID:7dN/MvtT0
よっしゃ!
セール価格で1068ゲット!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:39:07.12 ID:I2x1F1SR0
>>869
ラインが歪っていうのが気になるけど灯体によっちゃあ上出来なのかも?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:05:39.65 ID:wq9qcE9F0
なんだかんだで中華4000円のHIDが既に2年経過した。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:13:20.09 ID:I2x1F1SR0
2年間被害者を作り続けたってことか・・・
周囲の人はさぞ怒りと憎しみが募っているだろうな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:14:22.43 ID:UfkiY0A20
俺のバーナーは、BLTだった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:18:20.37 ID:FLfq2YFDi
ベーコンとレタスか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:20:16.49 ID:wq9qcE9F0
>>874
俺のは4灯式のLOだけだし、キレイにカットラインでてるから問題ないよ。
ハロゲンの時から上漏れが無いから、ヘッドライトユニットの設計が良いんだろう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:36:33.73 ID:I2x1F1SR0
なら問題なし!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:34:29.17 ID:CHDPcuv+0
フォグをプロジェクターにしたいんだけど、無知過ぎてよく分かりません。
右下がりのやつ買って、加工して取り付けて終了?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:51:43.87 ID:DSgvE1W70
>>879
トヨタ車?
H3のプロ目フォグ買った方が早いよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:34:52.87 ID:oDmvWq9s0
今Loプロ目がD4Sでイマイチ明るくない
爺の入荷予定D2S良さそうなんだけど
切り欠きを加工してバラストも社外にすれば
D2Sでも装着可能なのかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:24:58.07 ID:AciGRcMT0
無理です
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:34:23.52 ID:npQYylhv0
バラストから総取っ替えなら、大丈夫でしょ。
やっている人いるみたいだし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:44:42.81 ID:/I4q5Nhb0
純正D4バラストのハイワッテージ品も最近見るよね。どうなんだろ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:56:29.33 ID:oDmvWq9s0
>>883
そうですか何とかなりそうですね
チャレンジしてみます

ありがとう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:12:32.86 ID:9oOUxszl0
このスレ的にAmazonに売ってるGEのバルブってどんなもんですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:40:14.80 ID:S+9ECqHD0
爺はGEでも字い違い
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 02:03:55.71 ID:jHHENZmf0
座布団1枚
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:27:19.87 ID:DIK8eZsW0
超PIAAって発光点拘ってるとか言ってるけど
糞緑リングよりかなりマシという程度なんだね、斜めで当たり狙うか…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:35:04.92 ID:2GLn/DPn0
メイタクさんHIDキット届いた
届いたと思ったら一緒に注文したH11LEDが入ってなかった
電話したら「スミマセン送ル時ニ忘レテシマッテ、月曜ノ一番早イ便デオクリマス、スミマセンデシタ」
どうなってんだよwww届くまで10日もかかって今度は忘れ物だと
ホント急ぎなら爺にした方がいいです
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 15:37:10.31 ID:bv109CNCi
>>889
ダブルソレノイドもメリット無しという事か
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:58:48.78 ID:jHHENZmf0
ちょっと教えて下さい!
H4をプロジェクター化するのってド素人じゃ厳しいですか?
爺にH4の事で色々質問してたらこだわるならプロジェクター化がおすすめって聞いたもんで
取り扱い開始するらしいんで気になって
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:08:29.28 ID:zBM3iykX0
>>892
カスタムしたいならヘッドライト以外にしとけ
HIDは貧乏自己中の照明
イジれば基本的に他人を攻撃するし自分だって見にくくなる
見やすいって言う奴はロービームがハイビーム化している基地害
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:44:09.64 ID:2GLn/DPn0
H11-55WのTCバーナー、さっそく付けて見たら片方初期不良だったでござる
なんか放電部分に銀色のハンダカスみたいなものが混入してる...
こりゃあ放電しないし白く濁ってもうた
もう嫌だw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:47:07.33 ID:uzJpwBeb0
バーナーには基本的に水銀含め金属が封入されているから
それが正常、イグナイターか他の要因だろう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:01:24.61 ID:2GLn/DPn0
>>895
メイタクフルキットでバラストHylux、同じの2個来たんだけどもう一方のバラストに繋いでも不点灯なんだよねえ
バラストとバーナー入れ替えてもこの銀カス入りの組み合わせだけ点灯しない
だからバラスト側は正常だと思うんだ、それでこのバーナーがおかしいのかなと思って
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:35:04.70 ID:tyo8ACja0
ziziで注文しようと思うのですが、今回は55Wのバラストと35Wのバーナーを買っておいて、35Wじゃ物足りなく感じた時や予想より暗かった場合、55Wのバーナーだけ買い足すのは正解ですかね?

55Wのバラストで35Wのバーナーを使って大丈夫なんでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:41:50.64 ID:bGW26VpRi
DLT F5+cnlightの組み合わせは最強に明るいよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:43:59.34 ID:/LVsUCvw0
メイタクで買うからじゃんw
発送前にチェックしてないんだよきっと。

>>897
バーナーのワット数は関係ないって何度言えば
HIDはバラストの出力で左右されるだけだからバーナーは関係ないよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:52:27.84 ID:PRU3QEx60
>>897
色目は変わるからな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:54:09.17 ID:4lpO77Ex0
メイタクはマジでやめとけ
なんかあった場合面倒過ぎる
なんかある場合が稀じゃない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:01:47.27 ID:2GLn/DPn0
発送まで10日
同時注文品の梱包忘れ
バーナー初期不良
もういやだwwwww
お前らもっと早く教えてくれよ
バラストおかしいのかと思ってせっかく付けたバラストまで一回外しちゃったよ
更にH11カプラに端子入れちゃってたから引っこ抜いて200円のカプラーがおじゃん
ヒューズ切れたかと思ってテスターを掘り出したりもう時間返して欲しい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:40:09.17 ID:iGZlZchO0
だって爺とかDTLがいいとか書くとステマステマ騒ぐんだもんw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:40:53.43 ID:jYqe0BK70
爺で買えよw
何でわざわざめいたくなのww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:43:40.80 ID:F/Z+ulVN0
もう自分が信じたものを買えよw

こんなスレに報告しなきゃ誰もステマとかいわねぇよ
黙って点けろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:59:08.90 ID:hpOSXVDA0
>>900
色目って、例えば35W6000kと55W8000kが近いような色目になったりするんでしたっけ?
昔、ワット数が高くなるほど表記のケルビン数より黄色く見えると聞いたような。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 00:06:43.90 ID:s0k5oPAy0
>>906
うん、その認識で合ってる。
35W用6000Kバーナーに55Wバラスト付けると5000K前後に見える。逆だと青くなる。
微妙な色目を出す為には有効。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 03:31:53.15 ID:0EJuWQdF0
そろそろテンプレ変えない?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:17:31.55 ID:aCYU+LYA0
コールドスタート時の緑っぽいの何とかならんかなあ、中華後付が見え見え。
爺の映像見てもどれも同じだ。やっぱ、ハロゲンに戻すしか無いか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:34:13.02 ID:esAVdhWj0
大当たりの固体は中華でも点灯時青白だよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:55:26.81 ID:2+ZPHX6g0
点灯時だけだろ?気にシスギ
立ち上がりが遅いバラストだとその傾向が特に強いように感じる。純正バラストみたいに初期にガツンと大電流掛けて起動するバラストだとあまり気にならないなぁ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:00:42.20 ID:0EJuWQdF0
中華じゃなくても緑だけど
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:28:29.51 ID:uB60H0FH0
F3を半額セールにして欲しい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:47:27.31 ID:ysB9RWRr0
>>913
じゃあ俺は5を半額で
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:58:04.25 ID:wUJxgT1P0
片目が1発で点いたり点かなかったりするのは
バーナーが原因?バラスト?  それともそのどちらともありえる?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:00:36.64 ID:ufLcO35P0
>>915
何回かやってつくならどちらでも無い気がする
リレーとか純正配線とか

F5とF7セールやってるやん!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:17:25.16 ID:HfKjpiy30
>>915
大抵はリレーキット付けずに電流降下が原因だと思う。
出来ればダブルリレーキット付けるべき。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:31:04.36 ID:S6qUvAbb0
250ccプロ目のバイク用のバラストはDLT F5とHYLUXTEK ASIC A0050のどっちが良いかな?
バラスト置くスペースには余裕有りで、バーナーはTC55Wにしようかと思ってるんだけど。
重視するのは、明るさ>速度>安定性って感じです。
チラつくならリレー噛ますつもり。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:42:18.57 ID:HKE/1/b80
>>918
それならA0050がいいかと。リレーは念のため使った方がいいよ。俺もバイクに使ってるけど、四輪HID車と並んでも同等以上の明るさで夜のライディングが楽しくなる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:53:30.17 ID:/HqrdCzb0
>>919
なるほど、ありがとうございます。
雨の日はバイク乗りませんが、いつも通る道が超絶ド田舎なので明るさは重視したいです。
本当は70W入れたいんですが、所詮250ccでバッテリーも小さいですし、そこまで必要無いかと思ったのでHYLUXTEK ASIC A0050にTC55Wで組んでみます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 01:37:29.66 ID:ufLcO35P0
>>920
まじレスすると、HYLUXは安定するまでかなり時間かけて電力落とすから大きい電力使ってる時間はDLTより長いよ。
DLTの場合光量出たらある程度すぐ落ちるから正直バイクにも車にもDLTの方がいい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:10:26.45 ID:3ctM4pXP0
>>916
これ安いの?
送料ちょっと安くしとくから初期不良だけね
って嫌な予感しかしないわw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:39:49.36 ID:SMwrngwD0
>>920
俺もプロ目でA0050にフィリップス4300k組んでたけど
色味が気に入らなかったけどF5にしたらいい色が出たんで落ち着いた
HYLUXのもいいけどF5の高速起動はマジで感動するぞw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 03:07:20.01 ID:ufLcO35P0
>>923
そうそう
長い時間高いアンペア流してるから色がやたらと変になっちゃうよね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 05:33:49.00 ID:lfseYEQC0
現状F5が一番ベストだろ
0050はノイズが酷すぎ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:13:52.71 ID:U/6eaz7k0
>>909
stakeholderのは点灯時青色だぞ。

そして点灯後も青色だorz
追い討ちで一瞬チカっチカするから中華だとわかるがw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:59:31.52 ID:ufLcO35P0
肉眼で見たらみんな青だよ
カメラ通すと緑に見えるだけ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 13:21:07.73 ID:De1bKlol0
しばらくフォグを4300Kにしていたけど3000Kに戻しました
明るさは減ったけどやっぱり黄色がいいな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:22:20.07 ID:U/6eaz7k0
>>927
中華は肉眼で見ても緑だぞw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:00:52.61 ID:9SAAk2w40
>>928
黄色は立ち上がり時、気色悪い色にならないかい?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:31:23.28 ID:HKE/1/b80
立ち上がりの色までとかみんな気にし過ぎw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:51:59.78 ID:rD+kEwgJ0
出来れば立ち上がりの色や明るさそのままでいいのにって思うw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:36:58.85 ID:De1bKlol0
>>930
それも黄色HIDの良さよ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:37:20.87 ID:zmRmu9mw0
>>929
TCとPHILIPS純正は若干緑だね
湾曲、DLTは肉眼で見たら青いよ

ちゃんと車外から見てる?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:43:14.54 ID:zmRmu9mw0
てか黄色の高速起動バーナー出るんだよね?
初黄色試したい!
雨の日の威力!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:01:12.25 ID:De1bKlol0
これはA0050と湾曲だけど
高速起動だとどうなるんだろう・・・
https://www.youtube.com/watch?v=oCz-pNTKoiM
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:45:21.25 ID:U/6eaz7k0
>>934
うん、前に幾つか使ってたキットは点灯時は本気で緑色だった。
勿論肉眼で。

今のは日中だと青色→若干赤が出てまた青色に→水色で安定
夜間だと若干黄色が混じるものの基本的には蒼白。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:53:51.86 ID:1DfCZxCA0
>>936
DLT F5+湾曲の組み合わせでも
もう一呼吸安定するのが早い。
DLT+DLTなら瞬間っぽい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:55:47.34 ID:TBnl7i7c0
ziziセールっていってるけど安くなってるか?送料が無料ってだけで保証も受けれないんだったら話にならないんだが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:08:47.52 ID:IuzP7TKY0
こんな安物宝くじに保証を求める男の人って…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:12:05.42 ID:rD+kEwgJ0
>>936
これは高速起動バージョンじゃないA0050だな
文字で表すとパッーーーーーーーーーーパーーーーーーーーーーーーーーッで
F5だとパッパーーーーーーーッって感じで明るくなる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:34:13.06 ID:De1bKlol0
ちなみに当時は4年使っているA0050でした、今はF5を入れてます
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:26:37.61 ID:ufLcO35P0
>>939
そもそも初期不良がなければ何年ももつんだから保証あるのと変わらないじゃんwww
>>936
ホントにF5にしときな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:27:58.55 ID:HKE/1/b80
でもF5より0050が出力出てるんだよね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:45:35.67 ID:Nc8CSl9z0
ここのスレとしては、スフィアライトはどのような評判なのでしょう?
中華の割りには値段もしますし、保証もしっかりしていて良さそうに見えますが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:05:54.40 ID:IR9FYBw40
>>943
意味がわからない
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:12:30.01 ID:hPYte9AT0
>>945
バルブを他と見比べろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:21:10.28 ID:JXPO5eic0
>>945
当たり外れが大きい
俺はハズレだったようだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:44:36.25 ID:Wk7Qgzp6i
>>945
ごく普通の中華
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:44:46.07 ID:T8YuYHMz0
>>944
同じだよ!
>>946
初期不良は対応してくれるって書いてあるじゃん。
不良がなければ寿命長い商品なんだから保証なんて関係なくね?って意味
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:49:27.00 ID:T8YuYHMz0
>>945
商品の金額の中に保証料が入ってるから高いんだよ。
製品がしっかりしてるわけではない。

中国のサイトで同じ製品400円くらいで買えるよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:54:28.90 ID:3ocdCTWv0
スフィアライトはやめとけ

すぐ壊れる

いくら保証があるとはいえ、何回も取り付けしなおすのはめんどくさい

二度と買わない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 01:12:01.64 ID:turqnFGe0
>>950
でも前このスレでF5はバラつきあって実測45W前後、A0050は実測50Wきっちり出てるって話があったよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:27:08.26 ID:zMWIgfNi0
Hylux50Wバラストで初期不良引いちまった
接続してライト付けるとヒューズが切れる
ヒューズのストックが無くて面倒な事になった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 06:22:28.51 ID:RRalq3WZ0
爺でGWセールやってたので、0050と2030注文
でも大して安くなってない。
D2Rここで取り扱ってないからHID屋で55w6000K頼んだけど、HID屋のモノってどうなの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 07:09:32.43 ID:2S16yTtT0
良いか悪いかなんてバーナーの形状見ればある程度わかるだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:36:29.13 ID:xYhD3RYf0
>>953
それ正解。
F5はだいたい46〜48Wくらい出てる。
1W単位でバラツキがあるがまぁ安定してるし実用上問題はない。
A0050はコンマ数W単位でバラツキがあるが、誤差程度で50W出てる。

よくF5のが明るいって言われる理由も実測では大差がない(むしろF5のが低い)ので示せないが、点灯直後に明るさを感じるのはF5の方。
安定後は大差ないが、人間が明るさを一番感じられる点灯直後が明るいと思えるので、F5の方が人気があるのかもしれない。

電圧変動の影響はA0050の方が少ないようで、ツレの車はメインがF5、フォグがA0050だけども、停車時にわりと大きめの音量でウーファー鳴らしてるとヘッドライトが僅かながらちらつく。
外から見ててもそれは判るが、フォグは全然平気。

まぁどっちも優れた中華バラストには変わりないのでどちらを選んでも失敗は無いと思う。
充電制御車でオーディオガンガン鳴らす人はA0050の方が経験的にイイかもとは思うよ。

それ以外のあまり気にしない人は立ち上がりでF5選んだほうが幸せだと思う。

よく言われるノイズに関してはどちらがいいとも言えないきがした。
DLT→Hyluxでカーナビノイズが収まった人も実際いるゆえ・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:35:52.98 ID:f+ANV4kx0
バッ直しない場合リレーは不要でしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:49:47.60 ID:hjc8Zfv70
不要。
リレーは、社外ホーンつけるときにでも転用するがよい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:21:51.27 ID:n1PJK56v0
GTXのやつ買ったら驚いた
なにこのバラストの小ささw
なにもここまで求めて無かったんだがw
あとはリレーレスが不安だ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:24:49.31 ID:T8YuYHMz0
>>960
殆どのバラストがそのサイズ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:39:08.30 ID:n1PJK56v0
>>961
マジで?
数値なんてまともに見て無かった
今まで使ってた弁当箱みたいな奴が薄くなった程度だと思ってたんだが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:06:05.09 ID:T8YuYHMz0
>>962
時代の流れには驚かされるよねw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:33:01.93 ID:n1PJK56v0
>>963
んだねえ
今更確認してきたけどziziの奴も厚型以外はサイズ的に大して変わらんのだな
厚型は旧態依然の弁当箱サイズなんか書いてないね
F5とか欲しく成るわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:39:22.03 ID:chZPQ5Jg0
F5とか実物見た時は「こんなペラいので大丈夫か?」と思うくらいだからねぇ。
イグナイター別体とは言えA0050と比べたら2倍くらいの体積差を感じるよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:53:19.86 ID:/MotMeRw0
黄色HIDは差をつけられるよね〜
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:00:30.22 ID:yyb5GxhP0
おー!新バーナー週末か!!!楽しみやなー!
50Wバラストって前に新しく入荷するとか書いてたやつかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:01:44.46 ID:RPg3yw8z0
A0050とTC6000k-H11-55W付けてみた
プロジェクターだとそんなに眩しくないのね
点灯直後は青白いって感じ
まだ夜間試してないけど初HIDなのでどんなもんか楽しみ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:22:20.01 ID:3z/6Pu350
>>968
いいね!
そのうちDLTバーナーにグレードアップしたくなるよ!きっと!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:37:55.34 ID:af60qEtB0
スフィアってなんで評判わるいの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:56:32.78 ID:3z/6Pu350
>>970
評判悪いのかどうか知らないけど
500円位の商品を何十倍もの値段で売って保証手厚いよって事だから品物はやばいよって事。
要するに買った人は商品を何十個も先に買ってるのと同じ。
そんな値段出すならもうちょい安いDLTやHYLUX買って明るさとか速度満足して何年も使いたいっておはなし!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 16:33:08.06 ID:Dfop2hwU0
むしろなんでスフィアに拘るのか聞きたいw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 16:34:57.09 ID:qO/MUykn0
バーナー画像きたー!!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 16:55:10.41 ID:af60qEtB0
>>971
なるほど。ありがとう

>>972
べつにこだわってるわけじゃないんだけどね。
HP見るといろいろ、信頼性云々書いてあるからさ。ほんとなのかなぁーって
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:30:13.29 ID:qO/MUykn0
>>974
比較サイトでしょ?
あれはスフィアライトのアフィリか自作だよ!
信じちゃだめ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:41:12.65 ID:+ldpfaN50
爺の新バーナー、値段が高かったらGE買うわなw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:16:03.46 ID:OwiTv3J10
>>976
GEは100%ないわww
CNストレート買うわ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:38:47.40 ID:+ldpfaN50
CN湾曲よりGEのが発光点の関係でも良かったけどなぁw
CN湾曲6000Kが青すぎるってのもあるし。
CNストレートこそないんじゃないのか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:06:45.57 ID:l71PV3H90
ziziの厚型ってやっぱり内部構造的にどうしてもあの厚さになるのだろうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:07:53.14 ID:yyb5GxhP0
>>978
うちの車はGEも湾曲も同じ位だめだけど、ストレートはバッチリだよ

カットラインも純正と変わらず、明るさも湾曲と同じだよー

密かにD2は湾曲よりストレートのがよいよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:24:23.94 ID:0sjToghx0
>>976
俺も同じ事考えてるw
本体4000円以上ならGE買うわい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:29:17.93 ID:8/nF/x+g0
>>979
Hyluxのやつ?
あれは中見たら昇圧トランスに高さ取られてる感じだったよ
薄型でイグナイターが外に出てるやつはトランスがそっちに行くから小さく見えるのでは
基板はシリコン漬けで防水、更に蓋にもシリコンシートが挟んであってかなりしっかりしてた
あと基板のハンダもよく見る中国製品と違ってとても綺麗、部品の足もちゃんと切ってあったな
実装は日本メーカーのMede in Chinaと同程度のクオリティと言っていいと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:44:55.63 ID:l71PV3H90
>>982
そうそう
解説サンクス!そろそろかおうかなって思ってて
定番の厚型A2030 の35wと
H4のslpiaaタイプcnlight湾曲バーナーが第一候補
ポンコツワゴンRだしカットライン出てくれるかなぁ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:52:24.24 ID:Dfop2hwU0
ワゴンRに斜PIAAはこのスレで実績あるでしょ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:16:36.89 ID:Wgp2DUv30
>>981
俺は1本当たり2500円超えたら今使ってるフィリップスで我慢する
だってフィリップス1本2000円だったんらもーんww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:59:05.11 ID:0sjToghx0
>>985
じゃあまた同じの買えばいいじゃないw
なにか問題あるの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:13:48.03 ID:Wgp2DUv30
>>986
オークションだからもう手に排卵のや
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 01:35:00.39 ID:alVsX+TJ0
ハイビームにF5+DLTを着けてる方がいらっしゃれば感想キボンヌ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 02:19:47.64 ID:CrTJHMWq0
>>988
F7+4300K DLTだけどめっちゃ明るいよ
起動速度も申し分ない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 07:05:04.06 ID:bfGOlfMmi
>>989
ありがとうございます。
早速購入しますー
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 07:23:40.72 ID:YUW+iPjI0
>>975
あっ、そうなんだ。
自社HPでも全数検査とか、まことしやかにかいてたりしたからさ

ありがとう
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 08:28:04.66 ID:unxMiZHd0
┌──────┐
│   美しい国  │
└──────┘

   ×$100
   × $90
  ◎$80.00

 ∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
 ∨∨∨∨∨∨∨
993sage:2014/05/09(金) 09:21:58.01 ID:1+c8RFXs0
>>988

F3+cnlight8000Kだけど十分に明るすぎる
起動は早いからパッシングも問題なし
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:43:38.07 ID:JBHmrK120
ハイビームに8000Kとか残念すぎだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:53:20.39 ID:nbTCqnwi0
>>993
sage入れてageになってる、ワロタ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:34:43.85 ID:7qMQ6Dyv0
HILO一体型プロジェクターが最強だね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 15:21:57.50 ID:JBHmrK120
>>996
Hiがあんまり明るくないぞあれ。
Hi側は別リフレクターの方がいい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:08:00.97 ID:yyBsape00
誰か次スレ頼む。
規制で立てられない
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:23:53.69 ID:oio+ir+x0
【中国】激安海外製HID 24灯目【Cnlight?】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1399627355/

テンプレ改変の話題も有ったので
若輩はスレ立てのみで後はおまかせしますです
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:27:26.95 ID:HdxPWTrz0
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。