【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308803478/

格安 中国製HIDwiki
http://www19.atwiki.jp/hidtyuka/
H4ハロゲンの極性、ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法 についてのリンクあり

安心?安全?品質自信過剰? 国産HIDに絶対的信頼を寄せる方はこちら
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306164100/
【キセノン】後付HID Part43【国産専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1316382261/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:18:46.67 ID:0wepP8750
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:22:58.54 ID:c1CiyDVw0
>>1
乙カレー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:31:27.42 ID:q2jW17YJ0
前のスレの最後二人は酷いなw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:32:13.05 ID:4hOAgq590
>>1乙!
素早い対応乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:49:29.78 ID:c1CiyDVw0
>>4
本当に酷い!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 03:14:04.48 ID:jrjHwSD50
>>1
乙じゃないんだから、なんたらかんたら
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 04:31:04.30 ID:B90tJDts0
>>4
前スレ最後はバカ一匹だと思うが?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 08:00:35.44 ID:tKCC8iLW0
前スレ1000が頭悪すぎてワロタ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 08:28:08.38 ID:muVB+DXU0
前スレ最後のほうの xWRQYWto0 って凄い恥ずかしいな。
おれならIDが変わらない今日一日は絶対書き込みしない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 08:31:26.99 ID:QKTeTPr00
>>10
アホすぎるけどモバイルなら気付かない間に変わるし固定なら終端装置を再起動すれば変わるんじゃね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 08:46:22.74 ID:tZDKUmXu0
つーか韓国製なんて3年前には既に完全駆逐されたんだからスレタイから除外すれば良いのに
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:29:11.23 ID:1kwE2rDRO
素人でも取り付け工事できますか?
ちなみに家の蛍光灯は自分で交換できます
テレビのアンテナ配線はちょっと無理だけどPS3は接続できます
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:47:23.13 ID:sTlPqyy20
気転と発想の転換が出来るのなら取り付け可能だと思う
基本汎用ステイとボルトナット類は必要だな
配線はマニュアル通りだが、ボルト位置やボディアース部分は各車によって異なるし
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:50:38.49 ID:vGcu/egd0
>>12
中国、台湾が正解だろうな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:03:54.99 ID:1kwE2rDRO
自分の車はフォグ×2、ロービーム×2、ハイビーム×2が付いてるんですが
HIDキットは3セット必要なんですか?
配線ぐちゃぐちゃにならないですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:14:34.10 ID:0SlK+Ciu0
すべてHID化するなら当然3セット必要
でもHiビームはフィラメントでHIDのような光色のバルブだけでいいんじゃね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:16:58.99 ID:4hOAgq590
>>16
ローのみ、HIDが一般的だね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:32:34.21 ID:1kwE2rDRO
なるほど〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 14:17:42.79 ID:yWWr1agw0
HIに中華HIDなんて入れたら
あまりにもの立ち上がりの遅さにパッシングはおろか
イザというとき役にたたんがそれでもいいのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:10:07.50 ID:xWRQYWto0
2〜3年前かな、立ち上がりが早いのを売りにしたHIDがたしか出品されていたと思うが、今は見かけないみたいだ。
アレはいったいどうなったんかな?1秒以内ほどで立ち上がる動画を公開しててこれスゲエなと思っていたんだけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:12:32.39 ID:tZDKUmXu0
>21
壊れてない限りどんなクソバラストでも入力があった瞬間発光は開始する
その後どれだけ急速に立ち上げられるか、の話しなんだが?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:39:22.34 ID:xWRQYWto0
>>22
うん、だからその立ち上がりが速かった訳なんだが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:49:50.35 ID:Z8e5/Wfu0
>>20
パッシングできないってさすがにないだろw
立ち上がりが遅いつっても入力した瞬間に光る量で十分相手に伝わる。
その後、安定するまでが遅いってだけだ。


21と22は話が噛み合ってないだけだな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:08:05.73 ID:cmMhw0ojP
君達にいい事教えてあげる。
純正HIDヘッドライトのバラスト使ってみ。
感動するよw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:25:51.60 ID:Av8BRODk0
>>25
此処は中華スレ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:28:24.19 ID:YPTTbgoB0
>>25
よくわからないんだが、メーカー純正品って汎用的に使えるモノなの?
安く導入できて信頼性高いんなら中華なんぞに手を出さずに済むのだけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:54:44.46 ID:cGg6o0jh0
>>27
純正用はD2D4規格にあわせてあるので
バーナのソケットにイグナイタが内蔵されてるのが多い
一部にイグナイタ内蔵モデルもあるのでそれなら入出力カプラを
付け替えるだけで中華バーナでも点灯できる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:47:35.28 ID:cmMhw0ojP
>>26
スレ違すまん。みんなが悩み、間違えて注文するのを不憫に思って。
俺もだけどww
>>27
カプラだけなんとかすれば楽勝。
俺の場合はトヨタ車のをフォグランプに流用した。安定が早い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:41:13.49 ID:IWS8Z47lP
つまり重要度で言うと、バラスト>バーナーなんだな?

バーナーなんぞは中華製でも構わないと・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:03:44.69 ID:tKCC8iLW0
韓国製って以前はイーグルアイがあったけど今もあるのかね?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:56:02.79 ID:0wepP8750
6月頃に適当にヤフオクで買ったらイーグルアイだった
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:07:56.18 ID:tKCC8iLW0
素晴らしい、今もまだ健在か
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:43:25.72 ID:0wepP8750
>>33
書き忘れてた。
3ヶ月で片方点灯しなくなったw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:01:28.37 ID:muVB+DXU0
不点灯なんて他人事と思っていたら、
1ヶ月後に点いたり消えたりし始めた。
楽天で購入した1万円+αの中華製。
バラストかイグナイターがやっぱり弱いみたいね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:03:09.23 ID:NdGadC+Q0
>>35
どこのお店のなんて商品?参考までに教えて欲しい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:07:07.79 ID:tKCC8iLW0
>>34
いや、イーグルアイというメーカーはまだ健在かという意味だw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:19:30.50 ID:muVB+DXU0
>>36
オートショップ ユアーズというところ。
個人で取付の場合は保証適用外で、保障期間中の故障でも往復送料は
負担しないといけないので、別の激安のところで購入しようと思う。
やっぱり中華製に1万円以上出すのは間違いだったな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:38:58.50 ID:ws3dJcg40
>>38
情報サンクス
粗悪品売りっぱなしの業者からは買わないわ

以前に俺が買ったとこは返品でこっちから送る送料は自己負担で、業者が代替品をこっちに送る送料は業者持ちだった
これが最低限のレベルだよな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:40:22.04 ID:Z8e5/Wfu0
kingwoodか。
ヤフオク業者に比べれば多少のサポートは期待できるが、安物にかわりはないね。
Brightは多少マシっぽいけど、中華の域は出ないだろうなぁ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:42:07.75 ID:muVB+DXU0
>>39
せめて片道だけだとまだマシだよな。
しかし1ヶ月でお亡くなりになるとは・・・orz。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:45:05.16 ID:d1CkF/9+0
>>38,39
ユアーズは楽天の中では評判良い方じゃないか・・・
38さんは運悪くハズレだったのでは・・・ 俺は今のがダメになったら
ユアーズと思っていたのだが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:50:44.67 ID:muVB+DXU0
>>42
確かに最初そう思ったんだけどね。
同じ運でも安いことに越したことないなぁと思う今日この頃。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:00:19.41 ID:tKCC8iLW0
おまえらなんで純正バラストを買わないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:04:52.75 ID:xWRQYWto0
>>44
それ、幾らなの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:06:31.80 ID:QKTeTPr00
>>44
PIAAのオールインワンはGMの純正バラストの同等品だけどな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:06:43.00 ID:Z8e5/Wfu0
中華スレでそれを聞くの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:21:12.82 ID:1J2oQl8Y0
>>38
自分のミスだね、保証なくて当たり前の値段で買うのが中華商品だよ
輸入業者に対して不良率約2%と言ってるんだから
実際じゃ何%になる事やら、交通事故は自分にも起こるって思っとかないと
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 07:13:14.92 ID:MV636AUG0
オートショップ ユアーズの店員乙
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 09:21:17.05 ID:gf4Ttc8E0
間違いだったと本人も書いてるのに、
ミスだとか何だとか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 09:50:38.82 ID:95czyj/V0
溺れる犬は棒で叩け、という諺のある国の人なんだろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:38:09.63 ID:hoOPVldC0
食っちまうんじゃなかったのか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 11:04:28.15 ID:SZ0Paf8M0
なんだかおかしな流れだなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:05:25.92 ID:06pBdTXJ0
造りがいい加減な中華品は取り付けにも妙に気を遣うしなぁ。

アース取りが甘いと起動が不安定になったりは当たり前だし
カプラーに水気掛かると簡単に接触不良起こすし
リレーも腐りやすいし..etc
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:30:14.03 ID:TIads6TV0
国産でも純正でもアース不良なら不安定になって当たり前なんだが
バカにゃ解らねえかw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:31:37.69 ID:TIads6TV0
国産でも純正でもアース不良なら不安定になって当たり前なんだが
バカにゃ解らねえかw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:45:38.92 ID:mIqXq9XI0
大事な事なので二度書きました
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:04:21.15 ID:oTBgCLZiO
55Wだと発熱しすぎ?
35Wのがいい?
59ハゲ:2011/11/07(月) 13:31:09.42 ID:hoOPVldC0
>>58
55Wがもし全部熱になったとしても純正ハゲロンと同じだから。
中華55wは自称55Wであって正味40W位しかないから。
だから熱の問題はキニシネーでもいいと思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 16:53:30.45 ID:HcPJjkIc0
ただしリフレクターの焼けは覚悟して自己責任でな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:35:46.44 ID:MV636AUG0
少し前までこの手の商品を捌いていたんだが、ちょっとアドバイス。
ネットで販売している中華製を見て気付く人は多いと思うが、
外観が同じでラベルだけ違うという商品があるだろ?
防水コネクタも見事に同じというやつ。
言うまでもなく同じメーカーの製品なんだが値段が極端に異なるのは何故か?
実はこれ先行販売権を取得したかどうかで決まる。
約半月後にどこでも販売できるようになるので、いきなり値下がる。
つまり、新商品が出たら少し待って同じ商品が激安で出るまで待つ。
これが賢い買い方。
あと新製品出たては特に注意。初期ロット不良が半端じゃない。
また電気特性が他と異なるやつも激しく注意。
一度正規品を分解して改・・・以下略。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:30:45.53 ID:HcPJjkIc0
>>61
売り手は貴重だ
ちょこちょこ情報おいてってくださいな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:32:08.09 ID:xk6OP5ii0
>>61
ちょうど知りたかった事だ、サンクス。

あとオクなんかで激安中華とはバラスト形状が違うタイプは、中身も違うのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:19:57.44 ID:6fh7zr+L0
>>61の神
では、神のお勧めおしえてよ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:25:56.95 ID:0qgAH9N20
デジインの簡易包装 H1 イエロー買った。
色はまとも。バラストからはジーっとノイズ聞こえまくり。
一週間経過したが今のところ問題無しです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:38:22.70 ID:HcPJjkIc0
雪国はイエローバルブ最強
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:49:55.98 ID:O9oiRQ/Z0
>防水コネクタも見事に同じ

これはただ単に同じところから仕入れてるんじゃね?
例えば住友電装のコネクタは世界シェア24%で9割を海外で生産している
中華製のHIDに限らないが、わざわざメーカーごとに違うコネクタを設計、製造してるわけではない
大量供給してるメーカーから仕入れることで値段を抑えることができる

>中身も違うのかな?

中身は違うが、設計思想は似たようなものでしょう
中華は新製品を次々出してくる割に信頼性は向上していないのが根拠と言える
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 07:26:33.37 ID:NJstBgd00
>防水コネクタも見事に同じ
中華バラストのカプラは電源はHB4、出力は例のアレとほぼ決まってるんだが
>言うまでもなく同じメーカーの製品なんだが
ちょっと前までケースと基板を別に組み合わせてオリジナル商材と歌ってた業者もいたんだがな
どこのしったかエセ業者か知らんがまったく価値の無い情報だわ

>>67
>大量供給してるメーカーから仕入れることで値段を抑えることができる
実は例のあのカプラも知っているだけで3種類の製造元が有る
パッと見分けるには黄色いガスケットの色合いの違い。
薄黄色の奴はリップの形状や立ち方が良くなく勘合しても隙間が出る事が有る
黄色の濃い不透明な奴は問題ない
これなら一行レスの壊れたチラついた情報の方が価値がある
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 07:30:01.41 ID:m0gTZxLS0
読解力がないってこういうのを言うのかね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:08:45.64 ID:m+tUdbnJ0
外見が同じでラベルが違うなんて当たり前だし
あんなものに優先販売権なんてないよw
いまやアリババで個人で1psから注文できるんだしw
たんなるボリュームディスカウントの問題だよ
それに電気特性てなんじゃらほい?
特性インピーダンスでもちがうのか?

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:33:28.01 ID:ZmecJogr0
ケースもコネクターも箱も大量生産で大量横流しするから外見だけで判断はムリ
中華でも普通のメーカーは普通の中身で組み、そんなメーカーは息が長い
中華の中には糞メーカーがあり糞中身で組んで売る儲け主義が多い
後は好きな箱で誤魔化すかどうかの問題だけ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:36:33.51 ID:Poq+o2spO
結局どれがいいの?
ヤフオク見ても10社未満でしょ
それでも2ちゃんねるでは煮詰まってない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 10:14:09.28 ID:73kE+6LO0
>>72
一発で満足したいならコブラかHYLUX(ASIC)買っときゃ間違いない
ただし中華の本当の醍醐味は送込み3500円以下の博打キットだがなw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 10:16:14.82 ID:NhJkPaSf0
しまりす堂の35W H4 HiLo切り替えはどう?
Hi側への光のモレ具合とか、色々意見を聞きたい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:13:05.73 ID:9B2ao27+0
定期的に、しまりす堂とこりす堂の話題が出てくるなー

質問と見せかける工作員の宣伝か
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:17:09.45 ID:6PtVB1wN0
まぁ、おまえら低所得者は送料込み3500円以下でも買っとけ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:17:35.23 ID:/8zrit8O0
遅レスだけど、4灯ライトでロー55w・ハイ35wの組み合わせで
パッシングするとちゃんと前の車に反応あるよ。
昼間でも十分パッシングの役目は果たしてる。
逆に都内だと、夜中でもハイで走る状況が殆どないww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:25:18.00 ID:+5LqkRwb0
>>74>>75
クレームを入れても「しりません堂」って感じじゃない?
そして「こりた堂」になる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:29:59.17 ID:AbkHFroMO
貧乏人なんで送料込み3500円以下のキット買った。


なんの故障もなくそろそろ2年が立ちます。

当たりだったんか?

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:35:46.22 ID:2SvBG0VI0
真の当たりは箱から出して接続したとたん発火爆発
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:57:11.62 ID:Poq+o2spO
3500円か、安いな〜
車屋行くと5000万円とかするハロゲンライト売ってるけど買ってられなくなるね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 13:32:19.33 ID:nGNYmj710
>>81
5000万円w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 14:24:42.13 ID:Q4UE13Jz0
オクで最安は、1円出品のそのまま落札
送料¥2999という謎のHIDじゃないか?
55Wだし4300Kもある。そしてリレーも!
3000円なら試してもいいかな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:18:45.21 ID:+5LqkRwb0
>>81
車屋→くるまやラーメン

>>83
┏(、ン、)ノどうぞどうぞ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:39:36.10 ID:bIoeaevl0
HIDバルブは色温度が高くなるほど中のガスをケチれる、まぁそんなにコストの差は大きくないけど。
それとやはり6000kや8000kが売れ筋だから4300kはあまり作って無い。

TCの4300kはそこそこ出回ってるかな?
フィリップスパテント品の4300k使ってるけど結構良いよ、500時間くらい点灯してるけどノートラブル。
値段がちょっと高いけど、バルブだけで5000円弱。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:53:08.82 ID:jWP/9snL0
ちょっとコスパ悪いな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:53:51.74 ID:ZmecJogr0
楽天のテクニカルで買ったH4・6000K
付けて1年になるけど最近起動初期で少しチラつく感じがする
ハイローの切り替えが糞だからソロソロ違う中華付けようか検討中
5000円くらいで何かオススメあるかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:15:25.53 ID:7udT5N290
個人的にリレーって比較的故障率高いから俺が中華製を購入した際は敢えてリレーレスを選択した。
腐っただの壊れたって話を山程聞くんで。

55Wだけど不具合無く安定動作してくれてるんでリレーレスにして結果的に正解だったと思ってる。

配線も楽だし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:55:29.82 ID:RnFlgrS40
上のほうで高値販売の業者が慌てだしてるなw
そういう業者は嫌いなんだよね。

先行販売権というの本当の話。
¥5,000以上のものは絶対に購入しないこと。
新製品には絶対に手を出さないこと。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:17:49.41 ID:mVeUIM7wO
先生了解(`・ω・´)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:34:50.04 ID:gEsH/WDg0
>>89
良かったらもっと有難いお話を色々聞かせて下さい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:42:45.65 ID:VVK52hPt0
もうちょっと頭使って文体変えないとすぐばれちゃうよw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:45:17.89 ID:N5hxkFpzP
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:46:40.15 ID:RnFlgrS40
同じ商品を薄利多売で頑張ってるショップがいるのに、
何十倍もの高値で売るショップは許せない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:00:16.29 ID:gEsH/WDg0
>>93
4300が売り切れてるやん
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:06:06.80 ID:NJstBgd00
>>93
>HGタイプは上記画像タイプのバラストとなります。
これHYLUXのバラストだな
価格なりに良い物を組み合わせてるっぽい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:06:33.84 ID:EQv1UJ2B0
35Wだけどオレは次に↓買うつもり
http://item.rakuten.co.jp/auc-jamix/cnh4fkit/

USAじゃ、HyluxtekバラストとCnlightバーナーの組み合わせが
コスパ的にメジャーらしい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:20:52.52 ID:jWP/9snL0
高いけど質次第かなぁ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:21:45.76 ID:LAMYF9+j0
正直それ選ぶなら14000前後で買えるOSRAM選ぶわ
中華の真髄は4〜6千円以下の製品だろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:27:02.46 ID:ZcH9RZxNP
だって中華スレだもの。高い商品は敵だw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:31:09.66 ID:9uaXMb3aP
>>97
ハイグレードデジタルDSPわろたw
バラストレベルの制御にハイグレードもあるかよ
そもそもデジタルDSPって何?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:06:08.49 ID:6PtVB1wN0
>>100
ここは低所得者向けのスレだからな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:21:50.25 ID:FGpHFsq60
>>101
略した部分をのばしたらデジタルデジダルシグナルプロセッサだよ
どんな信号を出すICか知らんけどw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:17:27.27 ID:TpIELS27O
4300Kなら楽天の嘉年華にある
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:32:37.96 ID:9Z2X9xVp0
>>99
オスラムも中身は中国製だけどね…
勿論本物ならちゃんとした中国の下請けで作ってるから品質的は問題ないけど。

HIDバルブは水銀を結構使うから環境にうるさいヨーロッパでは製造できません。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 01:41:16.51 ID:8x4rqCto0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102514946
これはどうよ?新規ショップってのが怪しいけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 03:11:51.62 ID:cHM4AJt00
>>106
Cnlightバーナーだから、まぁ、そんな値付けだろうが
バラストがHyluxtek製の初期型で発熱がチト大きくて
放熱工夫しないと壊れやすいよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 07:19:06.19 ID:wqCSrdKh0
最近は3500円以下の博打の醍醐味仕様と
10000円程度の比較的安牌仕様に二極化してきたな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 09:14:46.48 ID:PfI0qhBA0
3500円以下レベルのHIDを6000円で売る事はあっても10000円のHIDを6000円で売る中国人はいない。
中途半端な金額のHIDは下ランクHIDを箱変えて説明書に良い事書きまくって売り逃げするパターンが殆どだと思うな。
ユアーズは中華の中でも高いけど長く出品してるって事はソコソコ良い商品を良いサポートで商売してるって事だな。
楽天を2年くらい見てると良く分かるわ!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 10:00:39.71 ID:FlMLUhodP
>>103
いやそれが言いたかったんだよ、デジタルDigital Signal Processorとは何ってねw

>>109
大量仕入れで長期に渡って販売、初期はLEDプレゼントで釣ってでレビューを書かせれば良い
他社販売価格が3500円クラスなら旨みが大きいから辞めたくない
よって他社を貶める文句を商品ページに示してるのが良い証拠だなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:28:10.81 ID:vOOYnwcK0
>>61-64
>>89-91
こういう手口でチュン業者が自作自演して宣伝しようとしてたのか
残念だったなw


112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:38:58.30 ID:ZSUoTYJQ0
正直3500円だとボランティアに近い値段で相当じり貧なんじゃね?
H4のサ-クリなんかでも3000円ぐらいだしな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 13:05:55.55 ID:a2L5bF550
バーナー200円*2+バラスト500円*2+ハーネス500円+送料500円=2400円
込み3500円でも1日10セット売れたら11000円、30日間売れれば33万円の儲けになる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 13:51:49.56 ID:kZ4d7kNE0
箱代とショートパーツを忘れてるぞ
合わせても500円ぐらいか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 14:17:29.03 ID:tQJnmyl3O
初心者向けのおすすめキット探してくれない?
送料込み予算4000円以下で
品数多すぎてスマホからでも探すの無理です
H7で
あと4500Kと6000Kどっちにするか迷ってるんでアドバイス下さい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 14:31:55.61 ID:a2L5bF550
5000円未満はどれも一緒だから一番安い奴がいい、だからヤフオクで1円スタート品を狙うべし
1円 H7 4500Kor6000Kで検索して一番送料安がい奴でいいよ
保証は初期不良保証があればいい、長期保証なんて飾り
明るさ命なら4500K、HID独特の色が味わいたいのなら、どうせ後で白くしたくなるから6000K

スマホは画面が狭いので情報収集端末としては底辺のゴミ
HIDの次は23インチ以上の液晶が付いたパソコンを買いましょう、割とマジで
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 15:54:31.26 ID:PzLjJNrF0
アドバイスが的確すぎるw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 16:03:21.33 ID:UaFwU9X50
的確すぎてワロタw
イイネ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:24:20.45 ID:uzI2ORkc0
なんかユアーズのネタが出ると、必ず必死なやつが出てくるな。
確実に店員だろうな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:49:08.05 ID:SAB59uuGP
>>109-110の流れを見てると良くは思われないだろうなw
ページ見たけど、殆どの部分に自分とこのHIDでしか出来ないように
書いてるのは確かに気に食わん、それだけ自信が有るなら
OEM元で構わないからバラストとバーナーの製造元を明かすべきだな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:31:03.68 ID:3Jim0gW70
フォグ用に買おうと思うんだけど35Wと55Wって55Wの方が明るいってことでいいの?
カプラとかが違ったりするのかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:33:52.10 ID:7KSTpLK80
>>116
雨などで見やすいのは3000kなどの色温度が低い方がいいらしいがな。
6000kはともかく、8000k以上はいらない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:38:33.23 ID:8x4rqCto0
35W H4 Hi/LoのHYLUXTEKバラスト(一応最新版ぽい)+CNLIGHTバルブセット買ってみた。
送料込み5700円くらい。中国直送(笑)
どうせ当たり外れ気あるんだったら、中国から買った方が面白い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:44:06.78 ID:LOh5TROs0
ここなんだよねー
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sabmarine_88

危険臭が漂うが、値段につられそう・・・
誰かが一押ししてくれれば購入するかも
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:16:43.55 ID:ud9zHXRb0
>>124
頑張れ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:24:25.65 ID:828F5sCv0
>>124
人柱レポよろw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:28:06.60 ID:a2L5bF550
買えばいいじゃない、どうせ安物だし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:33:36.71 ID:fX3q+Xul0
>>124
送料w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:40:51.98 ID:Y1o+xZCd0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x192299120?u=;autoonestep1
↑ってどうですか?75Wってのに興味が有るんですが、着けた方みえますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:40:58.14 ID:uzI2ORkc0
>>124
絶対に1円で落札するんだ。
ねばれ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:02:23.99 ID:a2L5bF550
>>129
現在の価格(送料込み6175円)で落札しなければボッタクリ、その店で買う意味はほぼゼロ

送料込み5円高いだけで同じ商品が5分で見つかるし、しかも即決価格だから手間考えりゃ5円払ったほうがマシ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:27:08.16 ID:6pu/Et8G0
>131
どこにそんな安い75wのやつがあるんだ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:58:15.58 ID:Y1o+xZCd0
>>131
バラストだけのやつが5000円台であったが・・・それの間違い?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:58:52.40 ID:wqCSrdKh0
商品1円送料2999円が流行っぽいけど、送料ってシステム上3000円以上の設定が出来ないのかね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:20:15.43 ID:LOh5TROs0
オクの落札手数料を低く抑えたいと見た。
1円落札ね!
¥2999の送料はわかってるんだが、全込み¥3000なら
ヤフーかんたん決済でカードなら手数料が¥98だよね
絶対1円で落すぞ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:24:54.58 ID:uzI2ORkc0
>>135
なるほど、そういうことか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:27:05.81 ID:euuYWRBY0
>>134
ヤフオクに限っては送料は出品者に一任されてるよ
金額は”商品説明欄”で設定(記述)可能って事
落札時に出品者側に落札金額の5%の手数料が掛かるから
低額出品で送料で調整する手も有るが、ヤフー側から見るとイレギュラー
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:33:28.27 ID:uzI2ORkc0
¥10,000でケルビン1種類買うよりも¥3,000でケルビン3種類買ったほうが、
予備バラストが2台保有できて、気分に合わせてケルビンも3種変更できる。
もし1台バラストが壊れても2台予備があるので、わずらわしい保証交換にも
気兼ねなく応じることができる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:16:44.59 ID:/a5dxAOjP
現在35wリレーレス(6000K)を使ってるけど明るさがイマイチなんで、バラストだけ55wへ換装してみようかと。
ケルビンが下がる(歓迎)と聞いたけど実際どれ位になるかな?(6000K→5000Kくらい?)
数日でバーナーが逝ってしまうとか?(それならそれで新しいの買う口実になるw)
ぶっちゃけ、費用対効果はあるのか?www

安物バラストで手を打つか?(何とかの銭失いになりそうw)
そっくり入れ替えてリレー式にするか?(今使ってるのが勿体ない)

悩むところ・・・。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s240829622?u=;autoonestep1

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 03:39:04.06 ID:RJEvFFg80
>131
書き込んだ内容が間違ってて
出てこれないんだなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 06:56:26.58 ID:UV/NDy/U0
>>139
これはどう?一応、検品してるみたい。
http://item.rakuten.co.jp/auc-jamix/bal-35/
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 07:30:00.67 ID:SFBRpAFH0
>>139
自称日本企業wなのに 最新標準の先行者w等
素敵文書満載なのにみんな好きだなぁ・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 08:34:52.99 ID:XyiiCHCf0
>>140
送料が1000円高かったわ
けど、どっちみち落札までに1005円の差を埋められたらあのボッタ品を落札する意味は無いね
ボッタショップ乙ですぅー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 10:19:24.62 ID:4luInF6K0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:24:40.99 ID:/a5dxAOjP
>>141
そっちのが送料含めて安いし面白そうだね。
通常ACバラストのアウトレット品?・・・人柱になりますかw

同社のHGバラストが気になってるんだが、2個だとフルキットと千円しか
違わないし、どうせ後でバーナーも買うだろうしw単品で買うのは損だねー。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:55:19.29 ID:y3uv9grSi
>143
お前が言ってる安いサイトを教えろよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 15:56:18.99 ID:XyiiCHCf0
ヤフオク
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 16:56:44.15 ID:xT3NM3PIO
教えてほしいんだが、ヤフオクでよくみるCOBRAてのは、ココでは評判どうなの?
中途半端な値段(送料込みで10000円ぐらい)だから冒険しずらいんだが…。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:19:16.35 ID:Qz9FNG1V0
>>148
1年程前に同期が購入して付けてるけど問題は無さそうよ
夜間に長距離ドライブもするみたいだけど、自分視点でのリフ焼けも無い
バスタブ曲線だと思うし、交換を受け付ける1週間程の間に酷使してみるといい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:27:16.70 ID:6QmFlfQ20
>>148
コブラってTCのセット品、中華としてはまぁまともな品質。
本物ならね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:35:58.95 ID:UV/NDy/U0
COBRAも上位バラストはHyluxtekのOEM品みたいだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:31:04.31 ID:2GMQSkCK0
75Wって発熱凄いですか?樹脂レンズって大丈夫ですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:16:05.67 ID:rfk65Spn0
溶けるしリフレクターも焼けるだろうね(#^_^#)
やめた方がいいんじゃない?(*⌒▽⌒*)

俺はヘッドライトの予備用意して使うけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:35:44.43 ID:CmDPdr3H0
>>148
友達も割りと良い!って言っていた。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:01:39.47 ID:H3kObgd/0
H4のHI/LOW切り替え式、35w。無加工ポン付けでこんな感じ。 グレア出まくり。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7NuPBQw.jpg

アルミ缶でシェード延長、アルミテープで穴塞ぎ、内面耐熱黒塗装でこんな感じ。 なかなか綺麗な配光になったと思う。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiNqNBQw.jpg

需要あるなら、後でシェードの写真もあげてみる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:16:17.12 ID:4yIc6UrWP
>>155
俺の中華HIDもポン付けだけど上の写真ほど酷くは無いな。
どっちかっていうとサイド側(左)にグレアが出る。Auto-Siteのヤツ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:19:36.87 ID:KSRw3y3m0
>155
何処の商品なの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:29:37.29 ID:9pWtQP1i0
>>155
ふーむ自作加工でここまで良くなるとはね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:37:07.30 ID:RLh12KtB0
148です。
>>149、150、154
レスサンクス
思ったよりはよさげみたいだね。本物かわからんが冒険してみようかなw
ちなみにFOG用にこの2つを検討中
COBRA 35W 6000K バラスト3年 バナー1年保障 送料込みで約10000円
リープス 55W 6000K 1年間完全保障(バラスト、バナー両方とは明言してない)
14000円(送料無料)
リープスだと55Wしかないみたいで、リフ焼けとかなるべく避けたいんで35Wが
良いのかな、とは思ってる。
これだったらどっちがオススメ!?

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:41:02.13 ID:RLh12KtB0
>>151もサンクス
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:43:44.75 ID:3cAIhDyaO
>>155


シェード興味あり。
是非上げて頂きたいです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:06:59.26 ID:cjbHsMmc0
>>155
ぜひシェードの画像もあげてくれ
加工の参考にしたい
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:18:53.39 ID:1gTyWWEI0
>>155
7・11の看板に書いてある様にエンジンは止めていたか?(笑)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:55:46.09 ID:Qhh8ZWfb0
>>155
いいね!これは自分も加工してみたくなる
165155:2011/11/11(金) 02:15:07.52 ID:N1VMNGVP0
バイク含め、中華HIDはこれで3セット目。 毎回加工して使用してる。
今回、初めて、バーナーに遮光板が付いてないのが送られて来てグレア酷そうだなと思ったから、加工何もせず写真撮って比べてみた。


今、写真撮って来ました。 雨降ってたし、iPhoneなので画質はそんなに良く無いです。
アルミ缶延長シェードは自車のリフレクターに合わせて作ってください。光源が直接見えないように、尚且つ出来るだけロービーム用のリフレクター全面に当たるようにしてくだい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlYmQBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmvSPBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYleSPBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm_SPBQw.jpg

166155:2011/11/11(金) 02:19:05.91 ID:N1VMNGVP0
>>157
FALOって箱とバラストに書いてます。
毎回、出来るだけ安いのを適当に買ってます。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 02:28:44.23 ID:1gTyWWEI0
>>165
(*´ノ∀`)おちかれサーン♪
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 02:44:55.83 ID:mryRlWj20
>>165
耐熱塗装って乾燥に時間かかります?
169155:2011/11/11(金) 03:12:55.35 ID:N1VMNGVP0
>>168
2度塗りで、30分ずつ乾かした。本当はもっと乾燥させたほうがいいと思います。缶には冬場2時間って書いてあります。
ていうか、使う耐熱塗料によりますね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 03:49:40.74 ID:mryRlWj20
>>169
ありがとうございます。僕も対策してみます

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 03:53:19.42 ID:CMl4wr/B0
今日ウチに届いたバーナーと同じだ。

延長シェード固定方法を教えていただけると助かります。
それとアルミ缶ってコーラなどの缶を切って作製されたのでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 04:53:13.72 ID:453An4oU0
延長シェードもアルミテープで作製するってムリですかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:15:54.80 ID:sXH4iv330
>169
どうせ缶スプレーの耐熱つや消し黒使ったんだろうけど
あれ溶剤の蒸発に熱が要るからただ自然乾燥させるだけじゃダメだよ
最悪バーナの熱で溶剤が蒸発しライトハウジング内に充満してメッキが曇る原因になる
プラ部品ならどうしようもないけど金属部品に塗ったのなら
ガスコンロで軽く炙るといい。炙り加減は煙が少し出たらおk。ガンガン出るまでやると焦げる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 08:23:09.10 ID:/G//XLzL0
シェードの延長って意味あるのか?

トンネルで天井から横壁に、輪になって出るグレアは防げるからまったくの無意味では無いけど
カットラインより上とか、対向車に向かうグレアには関係無いんじゃね?
175155:2011/11/11(金) 09:17:00.85 ID:N1VMNGVP0
>>171
シェードはもともと、2分割されててねじ止めされてると思う。 それで挟んだだけです。

>>172
恐らく出来ると思います。是非人柱になって結果報告してくだい。
熱の影響で糊がどうなるかわかりませんが。 今回の下の穴塞ぎは自分も今回が初めてで様子見です。
176155:2011/11/11(金) 09:19:51.82 ID:N1VMNGVP0
>>173
説明不足でした。前回はライターで炙りましたね。
次の車検で乗り換える予定だからあんまり気にしないでやってたけど、真似する人はこんな感じでやってくださいね。
バイクのリフレクターひとつこれで盛大に曇ったからw
177155:2011/11/11(金) 09:23:02.19 ID:N1VMNGVP0
>>174
信号待ちとかで並んでて横にいる人に直接光が当たったら迷惑になる。
都市部に住んでて信号多いし、品質的にもオンオフは繰り返したくないし。
基本的に路面以外は光を照射しないように考えてます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:24:04.90 ID:5064ib+c0
照射画像見たけどこれ根本的に発光点がおかしくて焦点がムチャクチャになってねーか?
対策後もエルボ点が明確でないしクソ配光そのものだが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:38:22.32 ID:8kjI+o3B0
中華を選ぶ時点でその辺は織り込み済みだろ
耐久性や配光も含めて、当たりかハズレかを楽しむのが中華なんだからさ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 10:38:02.07 ID:aqKIW9ZH0
まあ優秀ではないが良、という状態だろ
前スレで話題になってた動画みたいに遥か上空を照らす
サーチライト状態で喜んでる奴も居るぐらいだからな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:42:07.83 ID:7k3SOXBH0
>横にいる人に直接光が当たったら

俺は一切気にしないけどねー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:43:16.54 ID:1cUNpcAOP
>>180
その動画のURLぷりーず、見てみたい
183155:2011/11/11(金) 12:37:51.42 ID:RFrW1RUK0
>>178
ハロゲン用に設計されたリフレクターに、品質がそんなによくない中華HIDの組み合わせだから、純正HIDみたいに完璧な配光が無理なのは承知の上です。
それでも最低限、他車に迷惑にならないように考えながら工作するのが好きなだけでやってるので、そんな酷い言い方しないでよorz
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:38:49.37 ID:mdbEekFU0
むちゃくちゃに出るグレアの主原因って
シェード裏が未塗装だからカットしたはずの光が乱反射するからじゃないのかな
誰か塗装だけして改善した人居ないかな

ウチの後付プロ目もなんか上にもれ気味で嫌だから塗装で効果あるかやってみたいところ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:41:58.56 ID:7k3SOXBH0
>>184
それは既に先駆者が何年も前にやっている
で、結果は「改善」というほど良くなってない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:48:13.43 ID:NbbWsa6K0
今時の車の全部最初からHIDじゃないのは分かるけど
結構最初からHID付いてる車が多いのに何で後付けの、しかも中華製HID何か付けるの?
普通で考えると後付けHID付けるなら最初からHID付いてる車を選択すれば良いと思うのだが…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:49:53.52 ID:7k3SOXBH0
>>186
彼らは中華製品を買うような人たちだ
低所得者がそういう車を選択できるはずないでしょう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:51:18.07 ID:I+KT1XwdO
>>183
ほとんどの人が感謝してるよ。ただ十人十色で、面白く感じない人もいるから
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 13:10:40.51 ID:o6rAqPIM0
HIDの周りを覆ってる板ってなんか意味あるの?ない方が明るいんじゃない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 14:59:14.38 ID:iNvGbTGIO
なかったら眩しいだろ。
街中で頭の悪そうな車の眩しいライト見たことないの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:36:58.94 ID:mXhXLtQW0
加工出来るとか格好良すぎ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:46:17.97 ID:jmlMxt+Z0
>>165
俺もやってみようっと。

中華HIDのシェードはどれも同じような形状でグレアが酷いのが多いから、
もう少し改良してくれても良いと思うんだよなぁ・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:11:37.52 ID:o6rAqPIM0
>>190
あれは光軸が有ってないかハイビームじゃないのか…
ハロゲンってあぁいうの付いてないよね?それは光方の特性が違うから?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:58:13.76 ID:8BsKbtR50
>>193
古い軽トラの丸型ヘッドにHID組んだヤツは死に程眩しい
アレは殺人スポットライトだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:37:03.58 ID:I+KT1XwdO
スマンNAロードスターで、HID入れてた
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:53:34.02 ID:Pbv200+J0
>>194
まさに今さっき体験してわろたw
多分8000kの55wオーバーだと思うが、前の車がフラついて咄嗟にブレーキを踏んでたから
車高低いから目の位置が多分地上1mも無いと思うが
何事かと思って身構えたら案の上右目がヤられた
コンビニに寄って休憩するまで右目が何も見えなかったぞ・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:57:07.68 ID:7k3SOXBH0
>>196
その前の車はわざとやったのか? だとすれば高度なテクニックだなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:07:34.37 ID:Pbv200+J0
>>197
反対車線でランプから合流する時だから不可抗力だろうなw
こっちが緩い下り坂だから、タイミング的にも最悪だったんだろうが

でも正直8000kクラスで55wオーバーとかするなら35wで5000k位にしてくれよと思った
旧世代の軽トラなんてすり鉢リフにカットグラスなんだろうから
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:30:12.16 ID:zoQ5/JSN0
石英ガラスなのでオキモツの耐熱塗料を直接先端に塗ってるが、
エッジをギザギザ模様にすると、投影部のカットがくっきりになる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:48:21.69 ID:mryRlWj20
ハイエースって眩しいの多いけどどうして?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:15:21.01 ID:RTmqiBZ50
>>193
H4のLo側ならバルブ内にシェードがあるよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:22:11.73 ID:obN3cfwh0
軽トラも殺人ライトだがCUBEに入れてるのもかなりの殺人レベルw
203171:2011/11/11(金) 22:00:42.14 ID:CMl4wr/B0
>>155さん

アドバイスありがとう。
いちおう初期不良保証期間なんで終わってから試してみるよ。

でも同じように壁に照射してハロゲンと比べてみたんだけど
ひどいグレアはなかった。

リフレクタの形状で変わってくるんだね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:26:00.52 ID:IXuOXOVTP
>>200
ハイエースはフォグランプも取り付け位置高いから眩しいよな。
55W5000KなんかのHIDはマジ目潰し

降りて行ってボコボコにしたい気分になる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:39:45.03 ID:mryRlWj20
>>202
一つ前のキューブ?

>>204
>降りて行ってボコボコにしたい気分になる。

土方系DQNが多いから危険www
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:42:48.46 ID:7k3SOXBH0
>>204
ハンドルを切って正面衝突したれやw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:47:38.02 ID:xZDvcnrs0
>>204
降りていったら、車内にに押し込まれそうだな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 03:28:47.41 ID:pwGrhbCQO
>>199
もう少しくわすく教えて欲しい

当方H1 BCNR33前期なんだけど、カットライン全然出なくてさ‥
発光部の下を耐熱ペイントしようと思うんだけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 03:47:05.35 ID:5foPfVPI0
>>208
もう中古で後期のプロジェクターASSYが出てるだろ
それに替えたほうが早いし明るくなると思うぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 07:58:48.68 ID:pwGrhbCQO
>>209
後期プロ目のオク価格は異常&前期顔が好きだから
(´・ω・`)

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 08:23:45.99 ID:/wQ085bt0
75Wを注文してさっき佐川が配達しに来たぜ!自分で取付できるかな?
しかしバラストがバカでかいしバーナーがぶっといね。

8000ケルビンだけど車検は大丈夫かな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 08:53:56.50 ID:ue52c0Lq0
お前らちゃんとデラでつけろよ
変なとこ照らしすぎ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:05:21.58 ID:0SQS+E3P0
ハロゲン仕様のリフにHID入れるなら寺だろうが自動後退だろうが変なとこ照らすけどな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:38:26.02 ID:ndMVMNb60
>>200
ハイエースのヘッドは構造上厚みに限界があるのか一般的なセダン車より厚みが無い
多分ソレが原因だと思う
ハロゲンでは気にならない漏れた光がHIDだと少しの漏れでもシッカリ照らすから対向車としては迷惑な光となる

たぶん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:49:46.73 ID:AfNp/eIS0
>>214
ハイエースをはじめ軽四も規格品もキューブも灯体の奥行が浅くてハロゲンより増加した光束を制御できていないんだよな
本来リフレクターに反射すべきところが直接散乱してしまう
灯具の正面から見るとカットオフラインの境界がなくて明暗が出ていないから無茶苦茶な投射になる
中華でも国産でも奥行が浅い灯体はあまり変わらない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:23:37.09 ID:0SQS+E3P0
H4Hi/Loダブルソレノイド式のバルブだけ欲しいんだけどどこかにないかな?
Yオクのはダブルソレノイドって書いてないし買ったところはバルブ単品売りしてないっぽいし・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:26:04.06 ID:n0wK9Uvf0
>>216
セット品を買えばOK
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:33:47.91 ID:Bka3n9OEP
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:35:35.96 ID:n0wK9Uvf0
結構いい値段するねw まぁ>>216涙目ワロタ!ってことで非常に気分がいい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:42:29.78 ID:VEUtgoqdP
この前からやたらJAMIX(ジャム)のURLが多いな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:16:20.37 ID:zsje9mh50
訳わからん宣伝文句並べるより、バーナーやバラストのメーカー元や仕様を
正直に証してるほうが少々高価でも信用できそうって事じゃなイカ!?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:22:43.53 ID:7IC94UDu0
「ダブルソレノイド」なんて言ってるのは嘘。
ソレノイドは1個しか使ってない。
1個のソレノイドにコイルが2つ巻かれている、つまりソレノイドがダブルコイル式になっているのを大袈裟に言ってるに過ぎない。
この種のソレノイドは大概がそういうタイプの永久磁石を利用した自己保持型になっている。
マァ確かに筒状に巻いたコイルのことを「ソレノイド」とも言うがな。
電磁石として組み立てられたパーツが「ソレノイド」という意味では、あくまでも1個。
ストロークが5mmというのもたいしたことないな、6〜7mmは欲しい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:22:54.00 ID:+t/8Lege0
>>211
75W 明るいが 俺は10000K使っている、
6000K以下だな〜 ノーマルよりは青みがあるくらいだ。
バラストはフェンダーとエンジンルームの間に入れた。

風は通るし、雨にも当たらないし目立たない。

問題は付属の電源ケーブルで間に合わず延長とリレー国産品に交換した。

取り付けガンバれ(^^)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:57:54.43 ID:pId8Srai0
75Wですら既に頭が悪そうなのに留めの10000Kですかw
みんからでバカ晒ししてそうだなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:34:36.26 ID:zTRAkyFV0
55W・6000KのH3を取り付けてから1年で両方共に点灯しなくなった。

今日原因調べたらなんとバーナーが自身の熱で変形してた…。

これが中華のクオリティーなんですね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:52:20.45 ID:mDuxKg9b0
最近はバルブホルダを樹脂でなくセラミックで作ってある中華バーナが出回りはじめたな
つうかホルダを対策してもライトハウジング側がやられると思うが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:32:14.29 ID:jghYzVgJO
バルブが熱で壊れるのはいいけど、車体側も熱でやられたら涙目になるわ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:32:34.30 ID:F9HI8pVl0
>>226
>つうかホルダを対策してもライトハウジング側がやられると思うが

大雑把に言えば
消費電力ー発熱=明るさ

ハウジングがやられるほど発熱してたらハロゲンより暗い>55W
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:06:13.86 ID:hKYtrCXD0
最近街中で見かける片目消えてる車ってハロゲン減ってHIDが激増してきた気がする
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:09:25.57 ID:JA5qfTe30
俺のはオッドアイ仕様になってしまったぞ、純正バラストに中華バーナーの組み合わせ
スペック4300k(実測3600k位)、4300k(実測5000k位)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:13:13.05 ID:zTRAkyFV0
225だけど、このキットまだ普通に出品されてるからおまいら気をつけてな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:23:58.16 ID:RZOXPB+y0
どの製品かや特徴すら示さずおまいら注意汁、といわれても正直困るんだが。
エスパーに宛てたメッセージなのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:27:58.50 ID:Bzjwij6l0
>>231
リープ◯じゃ無いよね?バラスト薄いしポチろうかと思案中だから…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:42:07.86 ID:zTRAkyFV0
>>233 違うよ。

取引に関しては問題なかったので名前は伏せとくけど

薄型、パッケージは白地に赤文字でXENON HID CONVERSION KIT

とか書いてあるよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:40:18.85 ID:tKPBfja10
>>225
55wは結構負荷かかるからね
35wはハロゲンより熱でないんだが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:13:59.73 ID:pjFsTXZ50
75Wって発熱凄いの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:24:15.84 ID:vuHqGU0W0
>>208
CSRヘッドライトとかだからじゃない?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:26:42.96 ID:vuHqGU0W0
>>225
狭い筐体で55Wでしょ?
ハロゲンに換算したら150〜200Wのハイワッテージ的なのでそうなっても不思議でもない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:20:07.71 ID:m3Ma0/Ko0
前スレでADVANCEDについて聞いてた人、まだ見てるのかな?ユアーズのBright 55w 5000kつけたから比較レビュー

ADVANCED 35w 5000k H7 (バイク VFR800 2型hi)
光量 他の35wと見比べてもかなり暗い これはちょっとな・・・・
色   かなり緑がかってる

Loud 45w 5500k H7 (バイク VFR800 2型low)
光量 規定どおり出てると思う
色   わずかに紫っぽいが純白に近い

Bright 55w 5000k H4 hi/low (コルサwwww)
光量 Loudと同じくらい スペックの割に暗いが十分だな
色   数値どおりの綺麗な色

箱が違うから単純には比較できないけど、LoudとBrightの光量は同じくらいかな。。。まぁ良しとしよう。
色の具合はBrightが一番綺麗で、余計な色が混じってない。4300kのよくある純正より少し白い程度でなかなかgood目立ちはしない。やっぱり6000kと比べると大人しい色。
光軸はドンピシャOKグレアは多少出るが思ったよりは少なかった。このままでも良さそうだけど、グレア対策をしてみるかな。

で、165さん、もう一回うpしてくれないだろうか・・・・。見れない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:30:27.12 ID:NEvE1LcI0
>>239
VFR800のHiとLowを入れ替えてみてくれないかね?
理由はライトユニットによって若干変わるからだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:47:29.40 ID:m3Ma0/Ko0
>>240
すまんが無理wwwwサイドフロントカウル全部外して、取付金具も曲げて調整しないと入らないというめんどくささ。スペースがないからバーナー入れ替えるだけで大変なんだ。

色については差は歴然だよ。発光点が全く違う色をしてる。
光量に関しては確かにVFRのhiはユニットが小さくて光束?が弱いから単純に比較はできないが、H7 55wハロゲンから入れ替えた時、Lowは明らかに光量が増したけど、Hiは大差なくね?って感じだった。

あと作りもかなりちゃちぃ激安中華とかわらんような。Loudは当然だけどBrightもなかなか作りはしっかりしている。

2万でADVANCEDを買うなら、2万ちょっとのBrightをすすめる。明後日になるけど色合いの写真くらいならうpするよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:53:53.69 ID:m3Ma0/Ko0
追記

VFR800のユニットは一体型で、LowもHiも同じマルチリフレクター。
ただ、リフレクターのサイズがHiのが小さい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:06:18.65 ID:X4EmLPG20
55Wの8000Kつけたが
安定してくると8000Kの光の中に5000K程の光が混じってくる。
おかげで見やすいんだが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:08:15.17 ID:NEvE1LcI0
無理と言わずやってくれよ。軟弱者w
Hiが小さめなのは遠くを照らすための形状なんだろ多分
245241:2011/11/13(日) 02:35:22.64 ID:m3Ma0/Ko0
入れ替えて戻すだけで2時間かかるし、マンションの屋外駐車場だから大変だし、頼みごとする態度でもないし。
やらねーよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:46:11.56 ID:NEvE1LcI0
OK、わかった
VFR800なんてナンパなバイクに乗ってるあんたが能無しなのはわかったから
とっとと消えろよ
CBR1000RRなら多少見直してやったんだがな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:29:41.06 ID:lDiOhMai0
喧嘩なら余所でやれや
自称35W4300Kの中華バーナーをバラスト変えて虐めてみた
バラスト  照射光の色み  感想
30W中華  白っぽい  自称5500Kぐらい?明らかにバーナに余裕を感じる
36Wへラー  良い色  4500Kぐらい?さすが定格。中華の癖に生意気だぞ
45W中華   肌色  4000Kは切ってる?すごい頑張ってる感。でも電球色で明るいね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:35:28.47 ID:lDiOhMai0
バラストの出力は測定した実出力なんで中華表記の数値じゃないです
さすがヘラーのバラストが立ち上がりが一番早いね
始動時10A以上流れて急速に立ち上げる
近寄るだけで妊娠させる勢いの中学生男子並のハッスル具合だわ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:42:02.22 ID:7O7+YV+O0
せっかく貴重な情報書いてくれた人に煽り入れるとかクズはこなくて良いよ(#^_^#)

VFRの人、クズの煽りは気にしないでください。
自分みたいに参考になってる人もいますので
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:13:03.21 ID:CrcEobyP0
ヤフオク35w6000k取り付けた
ちゃんと光ってるけど左右で色違い過ぎてビビったw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:02:39.22 ID:NEvE1LcI0
>>249
貴様はペコペコ頭下げながらごますってたらいいんだよ。それでこそ貴様に相応しい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:02:27.95 ID:1mS4Mr450
>>251
お前こそ、何様のつもりだよ?ww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:09:01.05 ID:7O7+YV+O0
ゴミクズの構ってちゃんは放置放置(*⌒▽⌒*)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:31:47.46 ID:n4Kg2JXQ0
亀ですまんが>>155の人>>165見る限りHi穴テープで塞いであるように見えるけどHi側は殺してあるの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:09:44.91 ID:3VjOnA4m0
普通は>>244でNG突っ込むだろw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:11:54.85 ID:84/+HerH0
ID:NEvE1LcI0ンゴwwwww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:22:14.51 ID:oQL5tQ/XO
ID:ぬるぽ
258155:2011/11/13(日) 20:17:04.37 ID:ItWvooY70
>>254
ハイビームにするとちゃんと遠くを照らします。 下の穴のを塞ぐとその分の光が無くなるので光量は落ちてますが、まぁ許容範囲。

>>VFRの人
写真一枚しか残ってないです。すみません。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_M6RBQw.jpg
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:43:53.06 ID:6E+6CAZw0
>>258
乙。親切な人ですね
260241:2011/11/13(日) 20:55:00.68 ID:m3Ma0/Ko0
>>258
ありがとう〜
参考にします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:18:42.21 ID:n4Kg2JXQ0
>>258
穴塞いでもHiの光出るんだね。いい事聞いたぜ

写真キャッシュに残ってるけどうpしなおしてもいいならするぜ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:20:41.98 ID:EwA4Of1d0
>>239
ども前スレで聞いた者です
情報ありがとうございました
買う前に聞けて良かったです
H7ですが今35wと55wのどちらにしようか迷ってます
BRIGHTが良さそうなので候補に入れてまた調べなおしてみます
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:34:39.68 ID:juDlRSYK0
>穴塞いでもHiの光出るんだね。

発光点がHI位置になれば、リフレクタの上半分も遠くを照らす

なのでシェードの裏を黒くしないとグレアが出まくる

シェードに反射した光は、ズレた発光点からの光と同じ事だからね

下半分に行かないようにしてるだけで
反射までハロゲンのシェードを再現してる(出来る)訳じゃないからね


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:39:37.41 ID:mJW8Nl+V0
もうHIは諦めてLOビーム固定でグレア対策した方が楽そうな気がしてきた
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:22:27.44 ID:y+fYHh940
実際ハイロー切り替えでリフレクターの明るさの変化を見ていると上側は顕著に変わるが下はほとんど変わらない
しかもロー状態で下に光が漏れており、グレアの原因も考えられます。

チャイナのシェードは要加工ってことだな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:26:37.63 ID:lzyphdxJ0
55w6000k
一万以下で買えるオススメある ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 01:29:20.14 ID:HL7XOsuV0
>>266
スフィアライト
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 03:27:49.90 ID:yOg1DRqs0
いいえケフィアです
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:09:45.94 ID:9t5jSUbq0
まだ1万で買えたっけ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:49:05.34 ID:b9ErO2DP0
XMAX買った人使用感教えてください
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:35:53.72 ID:K8afxb2eO
ドンキに売ってる1万円のってどう?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 13:16:00.46 ID:NfEEf4fTO
近所のドンキは、H4のはよく売れてるね。

ヤフオク中華だから、ぼったくりだけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:25:12.25 ID:5RhuGkeX0
ドンキは大陸製?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:15:11.17 ID:dAr6WNbF0
ドンキは通常品の値段は他のディスカウントストアと比べて
特に安いところは少ない。
あそこの魅力はバッタもんの安値がいいところ
だが、オクで買った方がいいなHIDに関しては
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 20:00:39.88 ID:TM/tOPGz0
>>270
H4のHi/Lo切り替え買ったのにH4Hが送られてきた。
相手にしてもらえなかった。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:05:40.54 ID:NfEEf4fTO
>>273
パッケージ見たけど、メイドインChinaって書いてあった。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:42:25.78 ID:GhETgBy8O
>>270
XMAXとかまだあるのかよ。
1年ちょい前に買ったH4/35Wだがバイクで異常なく使えてる。
あ、バーナーはグレア酷いから緑リングに変えたわ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:13:10.18 ID:MkNEhWoD0
ヤフオクのワイズってどうなの
買った人居ないですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:09:41.94 ID:HXLgDcuI0
3500k H4 L固定でやすいの無いかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:30:55.90 ID:ulQp3UDC0
>>29
安定早くても出力低いぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:33:11.22 ID:ulQp3UDC0
>>38
ユアーズは中華ではなくて台湾製と思われるあるよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:35:13.94 ID:ulQp3UDC0
>>44
純正バラストは35Wあると思ってるだろ?
実はないよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:37:21.40 ID:ulQp3UDC0
>>61
しったかぶりするなよあほ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:39:28.52 ID:ulQp3UDC0
>>73
コブラはあてにならんよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:43:02.76 ID:ulQp3UDC0
>>109
台湾だって
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:45:56.14 ID:ulQp3UDC0
>>116
お前みたいな貧乏人がいるから余計に中華の評判が悪いな
高いやつはそれなりのがあるよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:47:16.74 ID:ulQp3UDC0
>>123
本物なら完璧だね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:54:58.42 ID:ulQp3UDC0
>>225
品質悪いやつはそうかも
見極めが必要だから中華とひとくくりにしないほうがいいあるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 02:59:18.71 ID:ulQp3UDC0
>>266
スフィア以外かな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:01:14.38 ID:ulQp3UDC0
>>280
ほんとその通り
純正だから35Wあると思い込んでるんだよね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:02:49.67 ID:ulQp3UDC0
>>282
よく知ってるね
安定は早いけど確かに出力低いよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:05:33.26 ID:ulQp3UDC0
詳しいやついると思ったが、
自己レスしたすまん
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:59:12.44 ID:MZ0sd2mH0
(笑)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 05:24:00.91 ID:ulQp3UDC0
>>293
確かにな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 06:45:37.67 ID:4Zm8KwN70
>>292
IDが変わってませんよw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 07:15:50.83 ID:EVHDa07k0
半年ぐらいの刑期をこなしてやっとムショから出てきて
労役中も中華スレでハッスルしちゃうぞーwとムンムン妄想してたんだろ
可哀相だから誰か可愛がってやれよw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 08:17:15.73 ID:yXIApTbl0
あのー・・・・・・、H4の切替方式についてですが。
旧来のスライド式の他に、最近、上下切替式というのが出てきてますね。
写真見るとバルブが首振りするみたいなんですが。
これの配光の具合は、スライド式と比べてどうなんでっしゃろ?
使ってみた方おられたらご意見を伺いたいのですが、お願いします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 08:38:04.13 ID:l/DwY8c40
>>297
両方使ったことあるが、あまり変わらない。
気にする必要は無い、以上
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 10:21:39.35 ID:CzD1WT5s0
XMAXってどこで売ってるやつですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:02:09.38 ID:1rvExivvO
なんかスレ伸びてると思ったら(笑)
30175w:2011/11/16(水) 12:02:33.31 ID:iP3rvpTa0
前スレで75wがガチ過ぎて使いづらいと書いた者でです
かなり軸を下げてるのでパッシングはほとんどされなくなりましたが
一ヶ月使ってリフレクター内をみてみると上側反射板が真っ白に焼けています

光軸下げるのが嫌なのでリフレクターから社外プロジェクターに入れようかなとも思いましたがこの焼けるほどの
熱害ではプロジェクターも焼けてダメになりそうですね、ヘッドライトと前使ってた中華70wを購入しなおすかもw
30275w:2011/11/16(水) 12:02:45.62 ID:iP3rvpTa0
前スレで75wがガチ過ぎて使いづらいと書いた者でです
かなり軸を下げてるのでパッシングはほとんどされなくなりましたが
一ヶ月使ってリフレクター内をみてみると上側反射板が真っ白に焼けています

光軸下げるのが嫌なのでリフレクターから社外プロジェクターに入れようかなとも思いましたがこの焼けるほどの
熱害ではプロジェクターも焼けてダメになりそうですね、ヘッドライトと前使ってた中華70wを購入しなおすかもw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:07:14.78 ID:ajO2+5fL0
>>301
>一ヶ月使ってリフレクター内をみてみると上側反射板が真っ白に焼けています
>この焼けるほどの
>熱害ではプロジェクターも焼けてダメになりそうですね

熱じゃなくて紫外線じゃね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:12:34.40 ID:42bDPMmd0
つうかプロジェクタの方が焼けやすいんだが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:41:28.44 ID:wDkXyn4m0
>>297
それって勃起バーナーでしょ?
インポになるかもよ(笑)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:43:19.78 ID:wDkXyn4m0
>>302
55Wでも焼けるんだから75Wは焼けて当然。
( `∀´ )
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:54:56.68 ID:VUbpfk0fO
おまえら世話焼かせすぎ
30875w:2011/11/16(水) 14:07:21.99 ID:iP3rvpTa0
>>303
紫外線なんすか勉強になります
>>304
そうなんすか、しらんかったっす

>>306
55wでも焼けるんすか、ならヘッドライト買い替えて70wにしてもまた焼けるから買いなおさなくていっか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:03:10.73 ID:Wcm4djJn0
会社で使ってるトヨタ、日産、マツダのHIDがあるのですが、
これらのバラストって基本全部35Wでしょうか?

55Wのバラストが標準でついてることってあります?

今実家なので、確認出来ないのです。
宜しくお願いします。
31075w:2011/11/16(水) 15:18:48.02 ID:iP3rvpTa0
>>304
こちらにHIDは熱を出さないのでプロジェクターで大丈夫って書いてあったもんでやってみようかと思ってしまいました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153937281
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:22:29.99 ID:qIezqBiI0
ホットパーツのHIDキットは良かった。
サポートは並以下だが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 16:20:17.30 ID:layoH8l00
>>310
プロジェクタ型もリフレクタ型も、反射膜は殆どがアルミメッキされている
メッキはごく薄い為、下地の樹脂は精密に面が出されている設計な

紫外線はアルミも数%程度は貫通して界面及び樹脂に到達するが
アルミ分子構造の中をエネルギーを持った粒子が通過する訳で
まず皮膜を破壊されたアルミメッキは白変する、一円玉みたいなモノだ
更に進行すると、樹脂ハウジングも細かい凹凸はある訳で
紫外線が凸及び凹部分に、かなり集中して脆くなりメッキが剥がれる

後、熱はHIDの石英グラスの発熱をバーナー金属マウンタ→樹脂と
熱伝導率の高い順に接続してあるから、最終的な樹脂部分でも冷却仕切れない場合は
樹脂部分が変形する、溶ける等するだろうな、少なくとも風は当てたほうが良い

基本は紫外線カットグラスを保証している物を買うのが一番だけど
中華に限っては確実な製品は選びにくいだろうし、長文すまん
31375w:2011/11/16(水) 16:48:04.17 ID:iP3rvpTa0
>>312
ありがとう、アホなのでなんとなくですが理解できました

やはり75wは捨てるしかないのかw
http://www.sexy-custom.com/projector/index.htmの55wがポンずけみたいなんで
買ってみようかな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 17:42:59.86 ID:b2bP4nwI0
>>297
バーナーのシェードにトップシェードが付いてないので
傘付いてる灯体じゃないと対向車に直射光モロ

ロー
発光点ズレてる粗悪品でも無いかぎりロービーム配光範囲は照らす
下半分はカットしてるがシェードの反射のグレアは有り

ハイ
発光点はまったく違う位置となるので
ローよりは遠くを照らすが
どこ照らすかは灯体依存(相性)
ほとんど空を照らしてるなんて意見も聞かれる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:27:16.34 ID:2tlKk6jV0
物がありすぎてわけわからないw
2万以下でオススメのメーカーを教えてください(H8フォグ用)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:48:29.14 ID:1rvExivvO
少しはスレを見ろよ…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:54:28.09 ID:x48Lrby90
フォグならとりあえずFCLで大丈夫だな
35wならリレーレスでも安定してるし、光量的にもベスト
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:01:43.88 ID:2tlKk6jV0
>>317
ありがとう!調べてみます
オクもショッピングも同じものが並ぶのをなんとかしてくれんかね・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 06:23:21.23 ID:Vaj5rGHn0
35wでもリフレクター焼ける?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 06:32:55.17 ID:dSFTdRgE0
>>319
国産のを使っていたが8年でバーナー寿命になった。
リフレクターの上部が焼けていた。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 09:59:10.71 ID:qBNAaHo10
スレ違だがサン自動車 G3 H4H/L 7年目15万キロ絶好調
もちろんリフ焼けも絶賛進行中w
発光色の変化なし、ライトテスタでの光量は約1割減だが
これは測定誤差かHIDシステムの劣化かリフ焼け由来かは不明
ただリフが少々焼けても絶対的な光量が相当大きいので
見た目がプチ不細工な以外何の支障も無い
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 13:21:52.43 ID:Uabb64T20
>313
75W捨てるなら俺にくれんか?
寿命を全うさせてもらうから。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 17:17:10.81 ID:wnJqhI390
懐中電灯でも何年も車内に積んでたら、
反射鏡のトコがハゲてくるな・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:08:03.46 ID:T1PXZ31BO
55Wと35Wどっちがいいの?
焼けるってなにが?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:20:54.44 ID:nU8WDG1r0
>>324
故障が怖いなら35wにしとけってことだ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:40:58.29 ID:D1F4w28v0
>>324
近頃の中華は55Wと言ってても実質40W位しかない、ということも念頭に入れて・・・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:48:47.79 ID:1o0/Oi4TP
安物中華HID35wだけど、バラストをHyluxtek(35w)に換えたら明るくなるだろうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:55:25.29 ID:MiEQqMoG0
JamixのハイグレードならHyluxtekの日本向け高品質タイプだからほぼ35Wある。
同じ外観で安いの探してみ。たぶん安くないけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:21:12.48 ID:lT5hbP980
スフィアライトの35wってこのスレ的にはどうなの?
過去ログ読んだ限りだと良いとか悪いとか書かれててイマイチ判断できないんだけど…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:55:42.03 ID:99Q+6K4j0
>>328
>>123だけど、ちゃんとhyluxtecの新型が来たよ。買ったのはA2088だけど、jamixのと比べてどうなんだろ?
ま、そこまで気にしないなら国内で安いとこ探すより手っ取り早い。
バーナーはcnlightなのかどうか、よくわからん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:35:50.14 ID:vmPA0EmNO
ヤフオクでは55wより35wのほうが倍以上売れてるみたいだけど?
HID35wてハロゲン比でどんぐらい?
ハロゲンで110wクラスとかあるけどそれよりも明るいの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:52:12.03 ID:li4rMOPg0
>>331
HIDが出た頃のうたい文句は、約3倍の明るさ、約5倍の寿命、約2/3半分の電力でした。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:55:06.18 ID:ghiMJk+G0
HID35Wの4200kは3200ルーメン(光束量)に対して、ハロゲンバルブは1200ルーメンと3倍も違う
カンデラ(一番明るい部分の測定値)はHIDが20万cd ハロゲン6万cd
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 02:30:25.25 ID:vmPA0EmNO
じゃあ35wでじゅうぶんやね
価格差は数百円だけど、焼けたりとかしたら損失でかいし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 03:10:17.21 ID:li4rMOPg0
純正も35Wだもんね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 05:14:24.39 ID:zF6h1gFX0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/club_tora_ana

商品1円  送料3000円   代引き600円のヤフー手数料逃れは、使用停止になる

長期保障は無しと思え



337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 05:19:58.73 ID:hejM7U86O
なんかスレも横文字ばかりで、分からなくなってきた
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 09:06:23.48 ID:ilxzG7aA0
>>334
ちゃんと35Wあるんならね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 10:51:24.73 ID:PwDPbHbi0
色温度(K)と光束(lm)の関係(35W・HID)

3000K・・・約3200lm
4300K・・・約3000lm
5000K・・・約2800lm
6000K・・・約2500lm
7000K・・・約2200lm
8000K・・・約1900lm

55Wハロゲン・・約1200lm
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 10:56:37.67 ID:0Vhus/Q20
3000kが4300kより光束値が多い時点で脳内データ臭が酷すぎるんだがw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:01:03.04 ID:KmkYGUZCP
俺の目が悪いのか、雨の日の夜は中華バーナー6000k(35w)でかなり神経使った
友人の中華自称6500kと比べると、明らかに低波長系に寄ってて青いんだよなぁ
舗装が新しく周りが蛍光灯系の明るい所だと、殆ど点いてるのかさえ判らん
よくハロゲンで5500k位の車を見るが、あれ見えてるのか?w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:50:46.83 ID:ghiMJk+G0
>>341
君は鳥目でしょうから、素直にハロゲンに戻すことだ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:02:58.36 ID:KmkYGUZCP
やっぱ鳥目なのか、暗部のみの視覚は割と高い方なんだけど明暗差が有るとダメだ
HID仕様車なので純正に戻すわ、中華3000k試して気に入らなければ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:23:41.55 ID:ghiMJk+G0
結局4200kがベストなんだよ
6000kは合わないことがわかって良かったな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:24:26.95 ID:ghiMJk+G0
まぁどうしても6000kを使いたいなら事故を覚悟するべし
あなたが事故ろうと、私には関係ないからね。どうぞ使ってくださいまし
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:34:15.45 ID:7LfPB7N/0
スフィアライト買ってみたよ〜
超薄型55W

定格:12V/5A(norm)+/−0.2
効率:85%

実測:12V/4.5A>4.4A
85%を信じると45W

まぁ、そんなもんだろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:33:34.81 ID:6wgoV8PT0
みんカラで見たんだが100Wのバラストは実は中身は75Wの物と同じって本当?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:45:22.25 ID:fFdZpHCw0
スレンダーヘッドバルブてなんだよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:55:43.13 ID:cnM4xObNP
>>347
マジ。
75W買うアホは100Wと区別出来ない真性の脳無し
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:20:37.00 ID:ffSYH2Mx0
それは、100ワット(電力)とは呼ばず
100ダブリューだから(ネーミング)
中華にはよくあること
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:41:46.83 ID:gMKhoCFJ0
55W以上を買う奴は真性のキチガイだろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:55:11.97 ID:iEcZEF4c0
自分が見やすくなれば問題ないのでOKです
てか、本来の目的じゃん
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:04:56.42 ID:2GaD3o1z0
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:36:37.51 ID:2GaD3o1z0
当方手持ちの
75wバラストの2次側電流 グランプ電流計で計ったが、ほぼ0. 6〜0. 7A

電力は50〜60W 位?---

ハロゲンが55w なので熱量ほぼ同じでしょう

中華バラスト 70Wの薄型 40W位。


確かに75Wのものは純正バラストと比べ
メチャ明るいが、55W(^^;

中華製品効率表記の65%と言うぐらいか〜

バーナーは変えず確認。


参考までにどうぞ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:28:12.16 ID:hdJov4et0
>>353
さぞ見つけて嬉しいようだがこのスレでは何十回もがいしゅつです
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 11:15:07.81 ID:tcH7DjQH0
しかしフィリップスの石英管を使ってるだけなのに
フィリップスOEMとか嘘ついてる出品者がヤフオクにいる。
悪質だ。騙されるな!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:42:14.88 ID:Wp/sofK90
だから本物フィリップスは本物フィリップスという商品だよ
世間一般的に言われるフィリップス社の製品ではない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:11:03.53 ID:tcH7DjQH0
は?答えになっていない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:39:54.24 ID:N1J/Cv3OO
中国人に言ってくれ
我々日本人には理解し難い
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:55:27.70 ID:LY5P1GXy0
中国人は息をするように嘘をつく。扱う業者も同じ穴の狢。
騙す奴が賢くて騙される奴が馬鹿。中華の常識。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:17:53.71 ID:iEcZEF4c0
だから88ハウスとか買えば済む問題なのに、おまえらって学習力ないの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:19:24.45 ID:JlmsFSNM0
>>361
88はうすww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:22:44.19 ID:DkOhlFV3O
まだ中華が沢山出回る前は、88ハウスの話題で盛り上がったよね。

窓から投げるとかw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:28:29.22 ID:GzTl7/hDP
88ハウスのWebサイトってGeckoエンジンではブラウズ出来ない(JS記述に問題が有る)
見栄張れるレベルでもないが、妙な拘りにするより
画像ベタ貼りでも環境依存しない商品説明が必要なのにな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:29:44.44 ID:0PEBqIIb0
88て中身バラしたら解るけど中華と大して変わらんよ
ケミコンやインダクタ、ic類は確かに日本製だが設計自体がまずい
イチコー、三菱、オスラム、デンソーなんかの大手電気メーカー製と比べたらオモチャみたいなもんだ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:39:40.53 ID:iEcZEF4c0
おまえらにお似合い、という話ですよ?
俺はメーカー純正(パナソニック製)のバラストとフィリップスバーナーを使ってるけどね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:51:05.09 ID:TjzLLDgW0
お似合いって言葉の意味を理解して使って無いな
皮肉にしても、引き合いに互換設計品を出してる点等
それなら自分はメーカービルドのまま使ってますが何か?って感じw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:51:48.72 ID:gMKhoCFJ0
スレチだ
巣に帰れ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:54:12.68 ID:r3HaBl840
つーかHIDを後付けしてる時点で敗者なんだけどw
俺は2駆は全車HIDだが豪雪地帯のため4駆を買ったら
ハロゲン仕様しか無かったので仕方なく後付けしたが(ロービームはIPFのkit)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:41:49.46 ID:t97Olt2h0
雪国はHIDよりハゲロンのほうがいいだろ
ヘッドライトの雪が溶けてくれるからな
ラリー用コンペハーネスと170Wバルブで最高だぞ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:24:59.31 ID:DwUTNjnD0
>>370
そうだね(#^_^#)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:29:18.07 ID:N1J/Cv3OO
>>370
いくら冬でもリフ溶けないかw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 20:06:15.80 ID:DkOhlFV3O
170Wってガラスレンズじゃないと使えなくない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:00:58.84 ID:kU8IjoYD0
75Wのバーナーを純正のバラストに繋ぐのって意味無い?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:33:11.45 ID:iEcZEF4c0
意味ない
純正バラストに75wを付けたら75wになるわけではないから
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:40:53.68 ID:OoQWgqRH0
>>369
後付HIDにはビンテージカーというのもあるからね
その手のラリーのチェックポイントで観戦していたらHID率の高さに驚いたよ
70年代以降のスーパーカーの類はほとんどHID化されてたな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 04:36:44.38 ID:VoUfmCrU0
後付HIDが片目になったんでHIKARIの安物H4 Hi/Loスライドを旧バーナーからシャッター移設して取り付けてみた
なぜかでバーナーが斜めに傾いてるorz
やっぱりグレアもすごいから何とかしないと…

旧バーナーからシェードも流用できそうなんで黒く塗ってみたいんだけど…
これって内側だけじゃなくて外側も塗っておいたほうがいいのかな?

>>370
それと対向車が眩しくないようにって配慮もあるそうだ
光源位置が一定の高さ以上になる車にはHID付けるのを自粛してるらしい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:41:29.26 ID:FwCrFqkj0
せっかくメーカーが自粛してても>>369みたいなのがその配慮を台無しにするけどな
クロカンにHIDはマジキチDQNだといい加減気付いて欲しい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:01:27.73 ID:Qz267XG50
このスレの連中は明るかったら周りなんてシラネェっていう
自分勝手なゴミクズだから言っても無駄
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:24:25.11 ID:P77ZaQA+0
そうそう。車検に通ったらOKと考えてるからね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 13:00:18.61 ID:tS7FdgMF0
>>377
自工会の自主規制
860mmを超える車には装着していない
ランクルも輸出仕様はHIDが普通にある
輸入車は自工会にGM以外入っていないからメルセデスGみたいにHIDだったりする
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 13:09:43.64 ID:P77ZaQA+0
所詮自主規制であって禁止してないからな
効率を求めるために後付HIDをするのは正しい選択といえる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:46:17.59 ID:579TQs9U0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:05:50.80 ID:oTQkmW2q0
>>383
クレーム不可、返品不可、返金不可を明記している点で駄目、問題外
製品保証自体も名義の変更は不可だし、返品不可の時点で代理で保証を適用させる事を放棄している
未使用新品だから問題無いだろうと言う判断は今後改めた方が良い
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:18:40.89 ID:9fHkhini0
>>382
DQN乙
386369:2011/11/20(日) 15:45:18.56 ID:MVwh3zOt0
>>378
えっ、4WDって言ったらパジェロやハイラックスみたいな背高車しか思いつかないんだw
どんだけ車のこと知らない子なんだろw
4WDのアルトやカローラもハイラックスに見えちゃう可哀想な子なのかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:51:49.42 ID:oaPPJFFq0
ワイズで買おうと思うんだけど
買った人感想教えて
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:17:35.94 ID:XPadeYDD0
>>386
俺にはお前の方が可哀相に見えてしかたねーわ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:22:21.77 ID:k/ppnVa60
>>369
トヨタに多いね。
FF車はHIDで4WDはハロゲンって。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:35:00.98 ID:dOuyYuld0
許してやれよ。 
369は豪雪地帯の田舎モンと自分で言ってるだろう。

井の蛙なんだから・・・「すごいね!」と褒めてやるのが優しさというものだ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:43:18.28 ID:YakgrErb0
>>387
こんな感じだけど。ご納得ならどうぞ。
http://ys0402.blog100.fc2.com/blog-entry-9.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:53:19.46 ID:P77ZaQA+0
>>385
DQN呼ばわりするなら行政に訴えて禁止にさせろよ
車検が通った以上、車両としては「合法」だろ
合法的なものを使って何が悪い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:59:17.61 ID:D6yn7blcP
車検通す前の明らかに光軸ズレ車両も多い訳だが

法的には適合してても私刑は避ける事は出来ないね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:01:40.52 ID:P77ZaQA+0
私刑なんかしたら、そいつが塀の向こう側に行くから。>>393は服役歴でもあるかな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:02:16.74 ID:9fHkhini0
これだからDQNは・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:04:59.69 ID:P77ZaQA+0
私刑とか言い出す方がDQNだからね
彼はバットを常に車載してるんだろう。で、検問で捕まって署へ連行されたこともあるだろう
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:05:44.45 ID:oTQkmW2q0
豪雪地帯では無いが、盆地なもんで年に1〜2回は50cm程度の大雪に襲われるが
HIDで困った事はないな、見え難くなったら前を払う程度、雪国ってそんなヤバいのか
フルタイム4WD(駆動配分はオートだが)車にして良かったと思えるのはこの時と、悪天候時位だが
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:07:25.43 ID:D6yn7blcP
どうやったらそんな短絡的な理解になるのか判らないが
面白い回答例ありがとう、内容としては全く面白くないがなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:11:02.96 ID:OlwSCD6DP
馬鹿の特徴→自分より相手の方が下だと思い込んでいる
この例では明らかに粋がってると取れる方に理解しようとする部分だね
普通はトラブルを避けようとする方が文脈的な流れだろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:11:45.53 ID:P77ZaQA+0
>>398
まぁ合法的なものだと理解してくれたらOKですよ
ここはわかってない愚か者が多すぎるのでね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:15:32.76 ID:P77ZaQA+0
>>399
トラブルを避ける?そこがわからん
ぶっちゃけ、トラブルとやらには一度もなったことない
そもそも車検が通って合法なのだから、それでトラブルになるのがわからん。何か勘違いしてね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:40:15.52 ID:8kZUF3c30
>>388
>>390
敗北宣言は心の中でおながいします
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:45:58.48 ID:9fHkhini0
自分で自分を擁護するID赤いDQNほどキモイものはないな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:00:27.45 ID:vgZyZp8yO
中華使うひとはそんな細かい事気にしないだろ。
自分が見易ければOKって感じで、トラックでHID付けてるのも多いしさ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:20:43.88 ID:9fHkhini0
> トラックでHID付けてるのも多いしさ
> トラックでHID付けてるのも多いしさ
> トラックでHID付けてるのも多いしさ

え? えぇっ!?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:45:47.19 ID:P77ZaQA+0
たしかにトラックにHIDも多くなったね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:59:44.08 ID:9fHkhini0
純正と中華HID礼賛DQNを一緒にするなよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 19:46:15.50 ID:JADrkHNN0
むしろトラックの採用の方が先行してたように思うけど?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:18:21.61 ID:l2veOWJ40
>>408
FUSOが国内初装着、乗用車としてはテラノとかじゃなかったけ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:24:48.32 ID:9fHkhini0
元々HIDは長距離長時間で運用される車両のために採用されたからな。
なので大型は純正装着が多く、ついで中型。小型は設定なしだがDQNが
バカスタムで入れてるのでピンクとか青白い光発射してるのを時々見る。
411346:2011/11/20(日) 22:02:16.81 ID:mEHgMhfr0
とりあえず、バラスト分解した。

中華HIDはいつものHIDだった。
TL494によるPWMオンリー。

つーわけで、並以下決定で予備役行き。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:06:16.39 ID:7zUpK6iv0
トラックはヘッドライトの位置がバンパーになって低くしてるよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:55:26.83 ID:95RshVAx0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t227714814?u=;auto_amp

これ購入したんだが、間違ってバラストのケーブル切っちゃったから分解してみた。
中を見てもよくわからんが、参考にする人がいればと思って。

http://iup.2ch-library.com/i/i0483157-1321800863.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0483156-1321800863.jpg
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:23:33.60 ID:9N+YJKUe0
>>412
RVやミニバンなどに比べたら低いから全く眩しくない。
ギラギラ眩しかったら運送会社へのクレームの原因になるから、
設計時にそこらへんも織り込み済みなんだろう。
HIDで眩しいのって純正装着トラック以外と相場が決まってるし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:08:37.18 ID:CI27CTlZ0
俺の車、セダンでデフォルトで車高が低いんだけど
信号待ちでバックミラーにHID光直撃させてくる高さのトラックはたまにあるぞ
大半のドライバーが理解してるのか、信号待ち中はOFFにしてくれてるが
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:14:15.98 ID:YZjCo/DQ0
俺はバッテリーをいたわるためにOFFしないが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:25:04.15 ID:A+C876Wf0
>>415
いすゞはキャブ配置に戻ってる
現行だと日野の中、大型がバンパー配置であとはグリル配置だった気がする

昔のだとプロフィアとビッグサムは最初はハロゲンと同じ位置
日中だと区別がつかないレンズカット
角度によっては結構眩しい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 03:32:46.36 ID:9N+YJKUe0
いすゞは鬼の共通部品化にいそしんでるからな。
現行ギガのヘッドライトユニットがあれになったのを知ったときは
びっくりしたというか笑い転げたと言うか、衝撃的だったな。
そこまで共通化するのかよと。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:59:39.78 ID:QOfOiIw50
>>413
コーキング剥がすなら反対側。
反対側が制御側。こっちは電源側で見たとおりの部品しか付いてない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:24:37.52 ID:g6mYEQSi0
薄型に見えるがほんとにルビコン使ってるのか?
ノレビコソじゃなくて?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:49:10.10 ID:rWI3S3in0
ハロゲンの方が圧倒的に熱量って高くないの?

フィラメント光らせてる白熱球みたく凄く熱くなるじゃん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:54:04.41 ID:mzoFiPkS0
北国のクルマでヘッドライトに雪が付着してしまう状況でならハロゲンの方が良いかなって思うけど
今時のHIDやLEDなクルマならヘッドライトウォッシャー付いてるだろうから問題無いんじゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:10:53.17 ID:Wla/J9//0
ヘッドライトウォッシャー付きの車だが
付着した雪なんか取れねーよ。あんなもんは飾りだぞ。

必要な時はカバーも凍ってるからw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:42:01.77 ID:DVRldmgF0
>>422
ウォッシャー自体は不凍性でもバンパーとウォッシャーカバーの間が凍結するからポップアップできなくなる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:24:41.15 ID:mzoFiPkS0
ポップアップ式とかオシャレなんだな、爺な俺は固定式イメージしてたわゲフンゲフン

トヨタは好きじゃないが、上の方のレスでランクルや4WDは
HIDじゃなくってハロゲンってのはそこら辺も有っての事なら
オーナーの中にはちょっと考え足らずな人も居るってのを判っての事なのかもと少し見直した
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:37:46.59 ID:CVabQRnv0
昔のベンツはヘッドライトにワイパー着いているのがあったな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:43:35.61 ID:tXwzVSSK0
ハロゲン仕様のボルボもだけど、ワイパーは流石にダサいな
ウォッシャー液と言えども垂れてシミになりやすいから、連動を切ってもらったわ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:06:11.00 ID:o1Lx54Tk0
楽天の出口商事の訳ありの5980円のと、
FairTradingの6800円のとどちらが
幸せになれるでしょうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:10:34.93 ID:0S9a14Hn0
昔はサイドミラーにワイパー付いてる車もあったな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:24:28.60 ID:1Uf6P4gU0
http://item.rakuten.co.jp/auc-jamix/tc-35kit-6k-h1/
これ注文してみたんだけどどうだろ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:29:22.43 ID:YZjCo/DQ0
>>430
注文したのなら、取り付けてから報告しませう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:24:24.01 ID:o1Lx54Tk0
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:05:55.31 ID:rG5/sZho0
HyluxtekバラストとCnlightバーナーのキットで安いの無いかなぁ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:14:07.80 ID:q6FI+rsQO
なんかヤフオクより楽天の方が、同じ中華でも物がよく見えるんだけど

気のせいか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:16:06.40 ID:sD8qftHd0
田舎の祖父さんのクローラタイプ農耕運搬車のヘッドライトをバイク用55Wの3000kにしてみた
カッと点く感じが車体とミスマッチで面白かったわw

もう30年近く稼動してるが、実用機は本当に長持ちするな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:24:01.02 ID:INbIKxXJ0
>>432

理由 バーナ=一応TC製 バラスト=多分コブラ製

個人的には銅箔で巻かれた怪しすぎるバラストが異彩を放ち過ぎてるオスラムキットにして欲しいが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:48:19.93 ID:76MoV+3Y0
オクで75Wの8000kをポチって今日車に付けた。

すげー明るいし8000kの割りに真っ白で感動した。バラストが凄く
デカくてショップのおっさんが往生こいてたよ。

8000kだから青い光かなと思っていたが色が落ち着くと真っ白なん
だね。これは超オススメ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:04:37.55 ID:bT/z1J6x0
HIKARIのH4買ったけど、上に光漏れすぎ
なんか対策出来ないかなぁ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:14:03.74 ID:YZjCo/DQ0
>>438
気にせず乗る
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:46:21.61 ID:w7iTOFzP0
>>428
訳ありの理由は?

>>429
マークUだな!

>>435
最近はトラクターにHIDがいるわ。
除雪車でキャビンの上にある作業灯前後4つをHID化とかは目潰しだった・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:17:11.11 ID:1Qi5t1Kl0
>436
こいつなら、うちの車でがんばってるが
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m89205624
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:43:59.78 ID:HXNgcIYb0
安物HIDを探してるんですが、物が多すぎて結局決め切れません。
どなたかコレお勧めってのあれば教えてください。

H4のHi/Lo切り替えで3000kで10000円前後が主な条件です。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:10:11.84 ID:EiWtkyn20
H4のHi/Lo切り替えで3000kで10000円前後のやつ買えばいいじゃない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 03:35:46.28 ID:/hMmP0Mq0
>>438
ちょっと調べりゃ先人の対策が出てくるだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 05:44:43.82 ID:oZhUccek0
チョット上な。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 07:16:08.16 ID:UxEPXH/q0
>>442
ヤフオクでパーツ-ライト-HIDキット-社外品-新品-H4と検索し
自分の好きな数字(ラッキーナンバー等)のページ数に飛び
キーボードの↓キーを押しつつ目を瞑り
エンタキーを好きなタイミングで押して止まった奴がお前の買う物。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:18:21.72 ID:KlyGDn2H0
上で出てた中華75Wデカバラストのやつか
純正バラスト改造品65Wにするか
迷ってる。
このスレの住民はどっちがいいと思う?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:55:31.33 ID:QDRtFXkz0
>>330
どこで買ったか教えてくれ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 15:36:51.65 ID:Tr15B6rX0
プ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 15:48:28.33 ID:+YRRp+SA0
○| ̄|_=3プ
451123:2011/11/22(火) 17:47:58.49 ID:QQFg0T940
>>330でもちょっと報告したけど、Hyluxtec+Cnlightをようやく取り付けたのでレポ
価格:送料込み5700円(今のレートで)
ttp://www.aliexpress.com/snapshot/103468162.html
注文して5日くらいで届いた。チャットでいろいろ聞いたけど、ちゃんとレスポンス有り。
H4はHi/Loをスライドで切り替えのやつ、と指定した方が吉かも。
リレー付き。取り付け金具なし。取説の類いは英語も日本語も一切無し。箱は簡易包装。動作は特に問題なし。
シェードの細くなってる部分がややゆがんでいたのが気になるくらい。

ラジオにノイズは入らないけど、バラスト自体の動作音っていうか、キーンってノイズはそこそこ有り。
バルブの照射パターンは普通の中華バルブだと思う。
フォレスターだからライトユニットに奥行きが無いとかってことは無いと思うんだけど、モアレあるし、カットラインは不明瞭。
まさに>>155みたいな感じ。155風に改造したら改善するかな?

参考までに。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:08:08.91 ID:tAW+97mKP
バラストのノイズは基本的に設計の段階で殆ど発現するから
本物としたらHyluxの製品自体が駄目なのか、検品がだめなのか、
検品落ちをバルクで流したかだろうなぁ
コイル泣きは樹脂類装填済みだから無さそうだし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:18:52.51 ID:UxEPXH/q0
発振音が多少する程度なら問題ないよ
それこそ本家ヘラーのバラストでもビッチーーーーーッーーと鳴くし
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:44:46.27 ID:ErSJ77b40
オスラムの現行バラストも鳴いてるな
安定すればかなり小さくはなるけどね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:33:54.23 ID:QQFg0T940
同じショップで新バージョン?が出たみたい
ttp://www.aliexpress.com/product-gs/269177290-hyluxtec-h4-H-L-slim-ballast-CNLIGHT-BULB-hid-xenon-conversion-kit-wholesalers.html
こっちにすれば良かったかな。バルブのシェードは凝った作りっぽい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:42:28.65 ID:/39r78RL0
http://item.rakuten.co.jp/degiin/hid-h3-4300kt-black/
デジインのバルクじゃない方のやつ買ってみようかと思うんだけど使ってる人居る?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:48:45.35 ID:cDDpg3rR0
ヒカリとFCLのシングルキットについて質問なのですが、バーナーとかバラストを接続するハーネス類の形状って一緒ですか?
今FCL付けてるんですが、どうもイマイチになってきたので、ヒカリ製バラストに変えたいので、ぽん付け出来るか知りたいです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:22:28.44 ID:QoGck9J30
>>455
どの辺が凝った作りなんだ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:28:48.55 ID:y7dwLIQc0
>>458
発光点の裏に遮光板。なんかよく分からん交換パーツ。
凝ったというほどじゃ無いけど、工夫はしてあるっぽい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:01:54.34 ID:dK9Gat0GO
携帯からですが相談させて下さい。
現在ワゴンRの角フォグの車に乗っています。
フォグにHIDを入れていたらメッキ部分が剥げてきたのと遮光対策で純正レンズを利用しながらプロジェクターをから割りして入れたいと考えています。
しかしH3は加工がいるなどHIDにしにくいと聞きました。
ショートタイプのバーナーとかあるんでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:47:10.42 ID:l6UV2aHw0
ショートタイプのバーナーは見たことない
けどHIDが入るプロジェクターフォグはあるよ

>>457
ごくごく一般的な差し込みになってる
FCLもたぶん一緒だったはず
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:31:12.87 ID:6vejUrow0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 05:37:05.75 ID:b5Odn3MC0
>>455
このバラスト使ってるけど以前からあるタイプで発熱が大きめ。
実測消費電力と推定効率から出力は30W程度な感じ。

バーナーのシェードは普通に造ったら、こんなもんだろ。
他社のがチープ過ぎるだけ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 06:15:34.85 ID:b5Odn3MC0
>>456
こんな所で造ってるポイ。スペック怪しい。
http://jp.carhid.net/about.html
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:12:37.15 ID:cB4Jms5L0
中華のリレー式H4使ってるけどヘッドONでスピーカーからパチッって音が・・・
リレーの問題だと思うんだけどエーモン等のリレー使うのに簡単に換えれるものなの?
一応テスターやギボシ等は持ってます。
パチッ音の原因は別なのかな!?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:49:35.87 ID:rJDEM8xCO
>>464
これ面白い、よく見つけたね。使って不良だったら、製造に送ればなんか解るかな?

通常の製品じゃないとか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 16:16:59.06 ID:ZBxgKxbX0
>>462
そのH3バーナは辞めといた方がいい
完全な独自形状で設計や製造を無茶してるのか不点灯やガラスの濁り等酷い事になる
まだ既存のバーナを無理矢理台座に埋没させたやつの方がマシ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:28:10.35 ID:5cpVgr5k0
>>461
ありがとうございます。
FCL信者だったんですが、友人がHIKARIの35wを付けたのを見て、あまりの性能の差に自分もHIKARIのキットにしようかと思ってました。

とにかく立ち上がりの早さがHIKARIの方が早いです。
とりあえず4300kのキットポチります
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:43:08.33 ID:z1IJXtV90
http://iup.2ch-library.com/i/i0485590-1322041032.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0485591-1322041070.jpg

上がハロゲンで下がHIDなんだけどハロゲンでもグレア出てるんです何が悪いか分かりますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:48:57.13 ID:/9ce8LT+0
>>469
車は何?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:20:29.60 ID:QBcH/w1i0
>>469
何が悪いってお前の頭だろうjk
472469:2011/11/23(水) 20:22:52.13 ID:z1IJXtV90
>>470
キューブです
中華HIDに変えるまでグレア気にした事なかったんですがね〜
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:34:26.11 ID:/9ce8LT+0
>>472
マルチリフレクター方式だね
程度の違いはあれどグレアが出る(見える)
中華HIDへの換装後の状態からすれば良くできてる方だと思う

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:43:03.86 ID:snMy579c0
H1のおすすめ教えて 
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:02:56.63 ID:PmY/0ZQF0
>>437
8000kで真っ白ってことは75w用バーナーじゃないね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:05:08.40 ID:QBcH/w1i0
やっぱ頭悪いな。

調べればわかることだが、マルチリフレクターは元々グレアが出るように
設計されている。これがあるからハイビームにしなくても再帰反射材が
使われてる標識が暗闇に浮かび上がって見えたりするわけだ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:09:49.70 ID:ZBxgKxbX0
>496
つーかハロゲンの状態で既に近年稀なほど不細工な配光特性だな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:11:35.90 ID:rJDEM8xCO
>>469
中華HIDでこれなら全然マシだと思う
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:18:11.26 ID:cB4Jms5L0
>>469
バーナーの台座がメッキ剥き出しでは!?
台座を耐熱の黒つや消しスプレーで塗装すれば抑えられると思う。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:47:12.61 ID:6vejUrow0
>>468
友人が付けてるのはHIKARIの何?薄型?(黒、ナノ1、ナノ2)伝統?

つか、1万以下のKIT物のバラストってだいたい同じものっぽいね
筐体が一緒なら中身の基板も同じのような気がする
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:28:51.67 ID:r0buWTa30
つーかキューブのHIDとか対向車としてマジ勘弁なんだけどw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 00:19:54.38 ID:dmddtdm30
キューブならレベライザーがついてる分まだマシ
レベラーザー付いてるのに調整してない奴はマジで勘弁して欲しいけど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 08:31:26.57 ID:xt1h0LI30
青白いスモール教えれ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 08:50:44.70 ID:RN4EEZA30
>>480
ナノテクって書いてあやるやつの、シルバーバラストのみたいです
ヤフーショッピングで3980円の奴ですね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:33:35.98 ID:htfK3LbQO
>>483
店頭で見て気に入ったの買え
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 13:15:13.30 ID:4v4AUv6iO
>>482
自分はノートの純正HIDだけど一度もレベライザー調整したことないけど
これもダメなわけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:16:14.44 ID:AuebdpI20
>>486
今時のはオートだろうと思う。
初期のHIDが登場し立てはマニュアルレベライザーだった。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:27:01.73 ID:ArZziMBb0
2006年から純正HID車両には義務つけられてるね
オートレベライザーっつてもヘッドライト本体側のねじをいじって微調整が必要な場合もある
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:08:26.25 ID:dmddtdm30
>>486
オートレベライザーかマニュアルで後ろに人も荷物も載せない場合は問題ないはず
普通は後ろが沈んだ時に光軸を下げるためのものだし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:23:53.90 ID:psmcKx2Y0
今日、何気なくヘッドナイトのリフレクターを眺めていたら、上の部分のメッキ(アルミ?)が白く焼けていました。

普段は中華製55WHID(一応UVカットとは書いてあった)を使用しています。
で、最近、市販ハロゲン最強と言われるレイブリックサーキットクリア85W/80Wを使ってみました。
結局ハロゲンは暗くてHIDに戻して、今日なんとなくリフレクタを見たら白く焼けているのを発見。

白く焼けていたのは、紫外線焼けでしょうか?それとも熱で焼けたのでしょうか?

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:17:00.74 ID:ql/VRHZxP
>>490
>>312な感じ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:09:21.39 ID:fSQtlW7IP
>>490
熱による汚れの可能性あり。
拭いたら取れるかも。
綿棒使うといいよ(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:05:05.74 ID:9WlmvkSC0
>>492
もしかしたら一緒にメッキも剥げる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:40:56.51 ID:DWRi/uHpP
リレーレス35wだが、片方のみバラスト交換(55w)、点灯試験したら壊れるだろうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:37:44.41 ID:LRryu8+R0
ここで
http://hid-service.jp/

H4のHI/LO買ったばかりなんですが、フィリップス製の緑リングで
スライドするバルブが左右にぐらぐらするので

送り返したら、今日電話がかかってきて
「これは普通です。問題なしです。」って言われた。

初H4のスライドなんでよく分からないけど、
スライド式って多少左右にグラグラするように出来てるものなんですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:50:06.31 ID:/gD0mVXZ0
多少ってのがどれぐらいか分からないけど
スライドする為の隙間が有るんだからぐらつく思うよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 08:17:46.44 ID:o1rgEOEq0
本来光源たるバーナが動くということは光軸や配光特性に影響するので
国内メーカー品なら微動だにしないが中華ならグラつくのは仕方ない
しょせん中華だし、ちゃんと光ってH/Lに切り替わってるっぽい?てだけでも大満足しないとナw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:38:24.94 ID:Ldp8txss0
>>495
たしかに、指で摘んで揺さぶれば1mm?位の範囲でブレるけれども、内部はマグネットで吸引されてるので、
通常走行の振動くらいではブレないと思うよ。
実際、振動でブレてると感じたことないし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:37:43.68 ID:Cl7IntYO0
俺は装着後に、Hiに切り替えた時だけ光がぐらつくことに気づいた。
夜間、車の挙動にライトの光が追従しなくて気持ち悪い感じ。

そんなものだと使っていたところ、もう少し明るいものが欲しくなって
同じメーカーの55Wタイプのバーナーに交換したらぐらつかなくなった。
500500[ ´◇`]y━~~:2011/11/25(金) 12:39:36.99 ID:NoDQTkMH0
500[ ´◇`]y━~~
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:44:15.17 ID:foobAVUW0
少し前にAliで頼んだバーナーなんだけど
スライド機構がオフセットスライド式(純正発光点に近い)サーボモーターの奴で
目新しい方式だから買ってみたら、現在は商品ページが消えてるw
これはヤられたのかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:50:52.18 ID:ni300E8aO
ガイガーカウンターでエンジンファン付近を測ってみたら25μシーベルトぐらいありました
もはやヘッドライトもピカってる可能性ありますよね
怖くていじれません
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 16:46:36.79 ID:i7BefY3KO
関東周辺の車ってみんなこうなのかな?
作業中に被爆とか勘弁だわ、w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:18:40.67 ID:FQ3LH2cp0
あやまれ、地震より後に福島産ヘッドライト掴まされた俺にあやまれ
両目で2000円なわけだよハハッ

結局よく洗ってから使ってるけどね。粉塵さえ流してしまえばどってことはないさ誤差誤差
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:18:17.79 ID:NtFk0FWDP
リレーレス35w(6000K)付けてから4ヶ月目になるけど、近頃時々パッシング
されるようになった。気のせいかもしれないけど、装着当初より明るくなってきた
ような気がする。慣らしが終わってバーナーが程よく焼けてきたってことかな?w

55wバラスト、ポチってしまったんだが換装は先延ばしすべきかも・・・。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:33:40.46 ID:bgmBpVYM0
いや、早くグレア対策しろよw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:21:42.68 ID:KeYyAR3w0
パッシングされたらパッシングし返す
Hiじゃねーよって
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:44:05.35 ID:/gD0mVXZ0
グレア対策なんてチキンのする事
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:46:00.97 ID:VE74FqPJO
つか単純にめんどい(´д`)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:59:11.02 ID:526Mz8HH0
自分勝手なDQNかよw
今日もいたわ眩しいやつ
フォグまでHID(ピンクw)で最悪だったわ
511505:2011/11/26(土) 00:13:57.81 ID:4MN9k680P
壁に照らしてみたけどカットラインより上のグレアは自分では見分けられなかった。
左右側の配光は酷いもんだけど。すれ違い様にヤラレることが多いところを見ると
右斜め前方を横切る時に眩しいのかも。
512505:2011/11/26(土) 00:21:14.94 ID:4MN9k680P
追記
明るくなったというかケルビン数が下がってきたように思う。
駐車場等で点灯させても前の車のヘッドライトが青く光らなくなった。
導入当初は8000Kほどあったように思われ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:10:06.88 ID:mm3TdXpA0
なら、終わりに近づいてるね
バーナー
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 05:04:22.86 ID:XXMgmgZR0
すれ違いは関係あるかわからないぞ。
ただ単に直前に知らせるためにやる場合もある。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:34:54.91 ID:a6cn78E/O
結構ハロゲン車の配光が酷い奴いる
自分でイジッちゃってるんだろうな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:43:25.21 ID:DuQTnRHV0
サスがへたったり荷物を積んで配光がずれても気づかないで調整しないままの人もいる
そんな人のためにオートレベライザーが開発されたんだけどねぇ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:30:40.93 ID:OFhjj7Kc0
運転してる当人は遠くまで照らされて走りやすいなくらいにしか思ってない気がする。

あと、マニュアルレベルスイッチ時々動かしてモータ回しとかないと固着して
動かなくなることが多いんだけど、オートレベライザって固着しないのかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:04:38.23 ID:+8eMb7A30
クソ〜
片方、バッテリーまで配線が届かねえ
ボディアースは嫌だ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:07:15.94 ID:1I2KMLoFO
光のナノテク来たのでバラストばらしてみた

シール剤少ねぇ
一番デカイコイルがケースに密着するように熱伝導シート挟んであるけど
殆ど接地してねぇ

バーナーはバーナー固定部分が金属タイプ

デジインのバーナーも買ったけどこっちはシリコンだった
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:19:39.99 ID:qCpnge1/0
>>519
うp
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:39:06.18 ID:vstZ5Wch0
>>515
ホームセンターで1000円前後で売ってる安物だとたまに狂ってるのがあるな。
レークリ・サークリ・IPF赤とか、3980くらいの名前の知れたメーカー製品なら配光も確かだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:18:15.05 ID:1I2KMLoFO
剛力改12V電源で空焼き中
付属バーナーは左右共色合ってるっぽい

試しに近くにFMラジオ置いてみたがノイズもなさそうだわ

バラスト温度はそれなりなのでヒートシンク貼り付け予定

安い割りには良さげな希ガスる

中身の写真は上げれたら上げるわ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:34:54.51 ID:DuQTnRHV0
>>517
リアサスのリンクが固着してるとかなら有り得る
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:07:44.62 ID:2FlCK+280
普段エンジンつけながらエンジンルーム開けるので
全然気づかなったんですが、今日たまたまエンジン点いてない状態で
ヘッドライトつけたままエンジンルーム覗いたら
ライトから結構ジリジリ?ジージー?って音してたんだけど
そんなもんですか?
安い6000kの社外バーナー+ホンダアコードの純正バラストです。
純正バーナー(ちゃんとした物)+純正バラストだとしないのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:26:55.24 ID:0jl3mxa1O
普通はしないよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:07:21.79 ID:kIl9t2330
>>518みたいな場合ってどうすれば良いの?適当に配線繋げて延長、繋げた所はゴムテープでグルグル巻きとかでも大丈夫?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:24:05.37 ID:4MN9k680P
うちのは中華HIDだけど、エンジン切ったままライトonすると
運転席からジリジリ音聞こえるよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:28:41.01 ID:Kccu7lbX0
電工ペンチとギボシで接続しろよ
ちゃんとスリーブ被せてな

配線いい加減だと壊れるぞ
529522:2011/11/26(土) 22:32:30.74 ID:Kccu7lbX0
>>524
安定するまではバラストからジージー鳴いてるけど安定したら音聞こえないわ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:33:10.38 ID:HuOzkWzu0
マイナスターミナル端子が走行中にすっぽ抜けてたことならある
急にエンジン停止して、パニックと同時に死ぬかと思った
即電話したら平謝りされたけど、整備士がユルいからって銅版挟んでたらしい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:06:02.98 ID:MK4/eIGG0
>>524
俺のは、点灯起動時にジッ!と鳴り、後はプゥーーーーという感じの軽い発振音。
バラストから聞こえるな、ライトは黙ってるみたいだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:20:37.23 ID:2FlCK+280
>>525
>>527
>>529

なるほどです
やっぱ安物だからですかねぇ

>>530
俺もあるw
エンストするんだよね
本気でびっくりした
普通車って走行中バッテリー外れたらエンストするもんなのかね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:22:33.42 ID:DuQTnRHV0
今の車は電気デバイスの塊だからバッテリーが外れたらただの鉄の塊
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:06:12.69 ID:7Ioxay6D0
>>530>>533
そうなのかね〜?
昔、エンジン回転中にバッテリー端子外したことは何度もあるが、止まることはなかった。
オルタネータが発電していればエンジン止まらないと、整備関係の本にも書いてあったのを覚えてる。
最近の車はコンピュータが支配しているからそっち関係のエラーで止まるんだろうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:11:02.71 ID:iaRyow9c0
ブスターケーブル無い時に自車のバッテリー上がりの車に他車のバッテリー載せてエンジン始動。
その状態でバッテリー戻したことあるけど止まる事は無い。
>>534と同じでオルタが正常なら止まらない。
ガソリンでもディーゼルでも同じですよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:12:04.64 ID:wsr8wTtQ0
>>534
充電制御が付いている軽やコンパクトなどはバッテリー端子外すとセンサーの電流値がゼロになる
そうするとECUが満充電と認識してオルタネーターの発電抑制機能が働いて主にバッテリーから電力供給を行おうとする
エアコン、灯火などの負荷状況にもよるけど殆どをバッテリーから給電する指示がなされると発電しないオルタネーターと接続されていないバッテリーでエンジンストール
エンジン回転中も外してはいけない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 01:34:01.70 ID:EM0q6M0C0
パワーウィンドウやエアコンなど瞬間的にでも車輌の消費電流が大きくなると
オルタネーターの発電量では不足しそうだね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 02:15:57.98 ID:jS3/KvRC0
実際に止まる
信号待ちで止まって後ろの車に謝りながら押して寄せた、ソースは俺
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 04:54:06.93 ID:lNKhfdcE0
奥が深いんだなぁ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:45:52.48 ID:d89qzjBA0
質問なのですが、左右で色が違うのは、バーナーのせいだと思いますが、立ち上がりが遅いのはバラストの性能の為でしょうか?
現在片側だけ立ち上がりが30秒位なので、バラスト交換かバーナー交換を考えています。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:39:37.19 ID:klZN6QxS0
>>540
バーナーを左右入れ替えてみて立ち上がりが改善しないならバラスト不良でしょう
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:30:52.85 ID:iZAvqCBRO
バッテリー外しても止まらないでしょ
バッテリー上がりでも、救護車でエンジン始動できれば、直後にケーブル外してもエンジン止まらないし
AC接続してるノートPCのバッテリー外しても電源切れないのと同じでしょ
MT車なんてバッテリーあがりでも手押しでエンジンかかるぐらいだし
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:35:09.82 ID:Yd+C0RqG0
>バッテリー上がりでも、救護車でエンジン始動できれば、直後にケーブル外してもエンジン止まらないし
>MT車なんてバッテリーあがりでも手押しでエンジンかかるぐらいだし

バッテリー外してないじゃんw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:49:23.01 ID:iZAvqCBRO
だからバッテリー、オルタネータ、負荷は並列接続になってるんでしょ
直列回路だと電圧が重なるから直列回路ではないよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:04:02.74 ID:iaRyow9c0
楽天のユアーズ
購入半年でライトON→スピーカーからパチッ!
段々パチッ!って音が大きくなってるような・・・
問合せたらバーナーの不具合らしいとの事でバーナー交換で対応
バーナーが新型の為にハーネスも交換してくれるらしく大感激
やっぱり息長く売れてるショップは対応も良いね
PIAAからの付け替えだけど不満0
買って良かったわww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:06:13.54 ID:8c3ehg5K0
業者臭い書き込みだなぁ(棒)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:29:02.64 ID:esk7lLKY0
対応は良いけど、商品は糞って声高に言われても…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:44:34.94 ID:iHnub6wI0
>>545
交換は一度きり? 初回購入時から一年間は何度不具合でても交換可能なの?
俺もユアーズ考えてるので・・・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:04:41.04 ID:keW4i75L0
じゃあエンジン始動中にバッテリー外しちゃうと
エンストしちゃう俺の車はどこが不良なんですか?
550879:2011/11/27(日) 19:15:44.35 ID:Ggi4RRbWi
>>549
首から上に付いてる錘
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:19:59.22 ID:bhSGzUOSO
近所の○ツに脱オキシムタイプの信越シリコンしか無かったからスーパーX買ってきた

ネットでは問題無いって話しだが大丈夫なんか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:27:45.40 ID:LVL26GZu0
スーパー×では弾性力が足りんと思うが
×を試しに固めて触ってみ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:17:44.12 ID:eWBQSGe80
スーパーXを高圧回路の充填剤に使うときは1日以上養生してから通電すべし。
たっぷり養生させても弾性は少しあるから強引な引っぺがしは可能。
554545:2011/11/27(日) 21:47:37.95 ID:iaRyow9c0
>>546
私は業者じゃ無いです。
お客さん(親戚ですが)に取り付けを頼まれた鈑金屋です。

>>548
保証期間内は何度でも対応してくれる感じですね。
私は片側バーナーの発光点ズレを初期不良で交換しました。
フォグ用のHB4キットも同時購入ですがフォグ用は何も問題無いです。
保証対応のはH4ダブルのキングウッド6000Kで純白のキレイな光ですよ。
素人の自己取り付けは保証対象外って事だけは注意必要です。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:48:34.04 ID:bhSGzUOSO
結局充填はせずにケースと配線根元の防水で使用したわ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:54:51.45 ID:eWBQSGe80
たっぷり充填は放熱を妨げるから必要最小限の箇所に抑えるのが正解と思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:55:05.93 ID:NmZVdtTi0
>>545
例え小規模の板金屋でもB2Cで対応は変わる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:31:54.43 ID:bhSGzUOSO
スーパーXでバラスト筐体の蓋をシールしたら
ノイズが激減したんだが

例のナノテクなんだが82.2mhzのNHK金沢にノイズノイズ入ってたのが完全に消えた
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:34:47.38 ID:bhSGzUOSO
なぜか立ち上がりも速くなってるし
点灯時のジー音も減ってる
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:44:38.62 ID:DJyh9OpY0
きっちり密閉されたことで以前より熱がこもるから、温度が上がるのが速くなって立ち上がりが良くなったのかも
きっちり固定さえすればジー音が小さくなるのは当然
接着剤でノイズ減少はイミフだけど、蓋の固定がしっかりされた&取り付けなおし作業によるアースの確実さがあがったのかも
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:57:02.38 ID:bhSGzUOSO
まだ取付せずに部屋で色々いじってるので
車両に装着したらどうかわは解らないが
クランプフィルターはネットの情報通りにマイナス側だけ巻くと余計に酷くなったわ

蓋接着してから気付いた、中身の写メ鳥忘れた
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:03:32.09 ID:0lxMHcXEO
今日6000K35Wで
リレー付送料込み4500円のキットを取付した
片側少しちらつき有
55Wのハロゲンバルブより少し明るいぐらいww



何ヶ月もつか楽しみw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:49:24.03 ID:nxPPvdpk0
残念ながらスーパーxは熱に弱いよ。
85度以上になると溶ける。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:02:28.69 ID:qGteE1nk0
蒸気配管に番号札取り付けた時に使ったけど溶けたことねーわ
表面温度は90〜100度な
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:13:20.42 ID:UoYLh3aGO
>>549
アクセルふかしながらバッテリー外せばエンストしないと思う
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:55:44.98 ID:CJL12Iqc0
累計点灯20時間もない点灯してないのにバラストがぶっ壊れたw
装着後4ヶ月くらいかな、普通の35Wのいつもの形状のバラスト

しょうがないので余ってたCATZ ecoltyのバラスト(中華)のコネクタ切り落として
壊れた奴のコネクタ付けて補修したよ

はんだ付けして元の被服被せて片側でも直径10mmくらいまで絶縁テープ巻いといたから大丈夫よね…
CATZも中華にシール貼って売るだけなんだから最初から中華コネクタにしとけばいいのに
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 03:58:24.65 ID:qGteE1nk0
ヒカリの35wナノテクの消費電力測ってみた

12.15×4.1×0.8=39.91w

電源:剛力550w 点灯から5分後の測定 
※クランプフィルターあり、バラストにヒートシンク取り付け(ヌルい)
ちょっと35wにしては高すぎる気が…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 04:30:46.14 ID:WsBgJ/cd0
>>566
その程度じゃリークするかも
暗闇で配線のところを観察するがよろし
青い稲光みたいなのが配線の周りを飛んでたら使用不可
中華コネクターなら、販売してる所が有るから
そこで買って付け替えろ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 05:52:01.22 ID:GM0cdJ360
スーパーXは耐熱性 -60℃〜120℃ なのでバラスト充填ぐらいでは問題無い。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 06:16:35.57 ID:vqsRZj2z0
ヒカリのナノテク55Wバラスト到着。
バーナーは8000K、送料入れて6500円弱。
取り付けはペイペイ初心者の私でも簡単そうだが、熱が怖い…。
取り付けたらうpするわ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 06:55:25.20 ID:GM0cdJ360
>>558
スーパー×が誘電体として作用し、ノイズを吸収したかも。まぁ、ありえない。
たぶんジー音抑制、つまり電子部品の振動による寄生高調波が減ったせい思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 07:53:17.01 ID:Vy+qf+890
おはようございます、初めてカキコします。

H18年式の日産キューブでハロゲン&手動レベラ車です。
日産のハイパーブルーハロゲン装着していますが、
自分の年齢のせい&日産ディーラーで光軸をおもいっきり下に向けられたせいか、
夜間の帰宅時に暗くて暗くて苦しんでいます。
中華製のポン付け安物でも入れてみようかと考えているのですが…。

@アマゾンで送料込みで考えると4600円ぐらいで、
交流で電力供給をウリにしているコレ
(直リン長いのでこのワードでアマゾン内で引っ張ってくだしあ)
H4 Hi/Lo HIDフルキット新開発交流式完全防水極薄型デジタルバラスト

A楽天カー&バイク用品TOPに無理矢理に目立っていて
バーナーが磁気シールド!というのがウリの
http://item.rakuten.co.jp/corsa/10000090/

皆さんならどちらをチョイスします??
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 08:40:02.37 ID:L18YTEGx0
>>572
どっちも同じ様な物だね
@は昔悪い意味で話題になった緑リング
Aは楽天テクニカルで扱ってるのと同じだと思う
どちらもシェード裏とバーナー台座に耐熱黒艶消し塗装する必要がある
じゃ無いとグレア出まくりの迷惑HIDに!!
自分が買うとしたらAかな
シェードの傘が深いから直で上へ出る光が少しは抑えられる
リレーハーネスも付属だし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 08:45:27.90 ID:trBHM3Y20
>>572
キューブはHID化迷惑度上位だから、止めておいた方がいいかもね
ついでにハイパーブルーハロゲンってハロゲンスレじゃあ最下位近辺の暗いバルブの類じゃね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:00:50.91 ID:HeKx1g2Z0
>>572
2代目キューブか
それに中華HIDって迷惑千万な組み合わせです
国産の切替でも結構なグレアが出る
ハロゲンのままご使用ください
なおバルブに着色コーティングが施されている物は施されていない物に比べて光量は低下します
しかも現在ご使用の物は有名な光量低下バルブのひとつです
レイブリックレーシングクリアかサーキットクリア、フィリップスX-TremeVisionなど定評あるクリアバルブにすればかなり変わりますよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:14:16.15 ID:0lxMHcXE0
>>572
純正に設定があるから流用するが吉
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:22:26.48 ID:dBG9xQiw0
セラミック青塗装するついでに、
シェード内も塗ったら効果有るのかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:36:50.15 ID:6dVsY7Gb0
シェードの内側は黒塗装以外はグレアの元だから

だめ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:56:23.02 ID:i+vrehDzO
>>572
取りあえず純正のクリアバルブに戻してみては?
ブルーのって最初からついてるのかな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 14:43:34.33 ID:7daAe7250
>>572
ガラス着色無しの高効率バルブ買うか、純正のHIDライトassyに換装。
キューブに社外HIDはやめろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:32:17.12 ID:7B2za5Y7O
>>572
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
2011/11/28(月) 01:15:53.83 ID:en57CDE40
>>276 認識不足
メーカー直販サイトでも扱っている
http://e-bulbshop.philips.co.jp/csb/ctg/sp/00000017/cc/00000055/

実売 送料込みで2600円
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&s=2&p=1&min=&max=&g=0&sitem=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&st=A&sf=1&nitem=

これ着けてまだ暗く感じるならHIDにしたら?

H4のワゴンRに着けてた時は正直HIDイラネと思う程明るかった
今はRR用ライトにしたから使ってないけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:40:39.14 ID:YBcGZcoI0
>>572
ハロゲンの光軸を上げたら良いんじゃない?
ライトの裏で基本の光軸を上げれば良いだけだし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:07:48.54 ID:xvE6TnRY0
HIDでもハロゲンでも色温度が高ければ雨天時に全く見えないぞ
標準でフォグ穴ついてるっぽいし、上記の方の挙げてるハロゲンで
満足出来ないのなら、まずはハロゲンフォグの追加をお勧め
ドレスアップ重視なら、好きにしたら良いと思う
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:11:51.81 ID:7U5/2+AC0
キューブはやめた方がいいな
怖いおにーちゃんに眩しいぞコラってされたら恐いしね
フォグを付けたりしてカバーした方が安心だよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:19:39.78 ID:sijBgPwT0
キューブはそんなにひどいのか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:32:17.14 ID:z7p9UBmh0

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:32:28.76 ID:vPyX4VQ90
エスティマ(2代目だっけ?)
ムーブ(丸目)
ハイエース(現行)
キューブ(丸目)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:42:58.57 ID:xvE6TnRY0
軽トラックを含めて丸目すり鉢リフレクターにHID装着すると
対峙した時にフラッシュ炊かれた感じになるな
軽トラックに限れば、ハロゲンの時は余り気にならない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:55:00.25 ID:e5WhUcU70
>>587
ハロゲンでも眩しい車たちw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:07:56.85 ID:xiKxOXm50
>>587
初代ラパンも追加してくれ。
うちのは酷すぎて、即ハロゲンに戻したw

いや、サンテカ製だったからか・・・ww
若かったあの頃。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:24:30.35 ID:WsBgJ/cd0
少し古いがホンダZのヘッドライトもやばそう

フィラメントのH4バルブなら少々の高効率バルブに(できれば80w〜90wとか)
キチンとしたリレーとハーネスを組むでいいんじゃないか?
IPFで出してたよね?バルブは
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:46:38.99 ID:sijBgPwT0
眩しい眩しい言ってるのは目に異常がありそう
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:17:12.98 ID:pwAblG4f0
>>592
あなたは頭に異常がありそう
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:16:42.12 ID:mI0zpDpi0
キューブのリフレクタってクリッパーと同じリフレクタじゃねえのかと思うくらいまぶしいし殺意を抱くw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:20:26.87 ID:7tMR/pfJ0
>>592
道徳に異常があるね(ニッコリ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:36:13.41 ID:ZRiFwt190
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7155296.html

おねがいいいい誰かこれ分かる人いたら答えてください!!
597572:2011/11/28(月) 21:42:16.41 ID:Vy+qf+890
どうも皆さんアドバイスありがとうございました^^
暗い〜暗い〜と思いながら今帰宅しました。

中華ポン付けは危険なんですね。というかポン付けって訳には行かないんですね(汗

教えていただいたハロゲンバルブを狙ってみようかと思います。
といっても今日は月曜日なので今週は日産ハイパーブルーで乗り切ります。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:06:15.98 ID:qr6Vygvm0
>>596
ハイビームインジケータにバルブ切れ警告の役割も持たせてるだけだろう
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:13:25.86 ID:KDl355130
お母ちゃんがワゴンRの新車買ったんだ。ヘッドはH4。
もう歳だから、後付HID付けてあげようと思ったけど、
もしものトラブルの時に社外HIDは面倒で心配なので、
とりあえずハロゲンの一番明るいのにしようと思う。

H4の場合、上にもあったフィリップスのエクストリームヴィジョンがNo.1でOK?
600600[ ´◇`]y━~~:2011/11/28(月) 22:19:07.70 ID:7bA/4JIx0
600[ ´◇`]y━~~
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:26:52.95 ID:xvE6TnRY0
>>597
検証用に撮影した画像があったから比較してみた、ドライブレコーダで荒いけど
日産ハイパーブルーの色温度は分からないけど、右上辺りの感じじゃない?

左上は余りに危険で停止して撮影した、フォグは公称100Wクラス5000kのハロゲン
光軸はフォグだからあくまでも参考、つか中華バーナーの対向車線への照射酷いな

http://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/HI_111128s32a.jpg
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:28:51.85 ID:oSRd/RGR0
ハイビームで走ってる後続車に『眩しいんじゃボケ!』って伝えるにはどうしたらええのん?(´・ω
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322486430/l50
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:34:31.70 ID:sijBgPwT0
>>602
バットを持ち出せばいいんじゃね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:56:50.76 ID:qiI+G8/a0
>>597
http://www.jdm-option.com/archives/opchan/06_09/ipf_superlowbeam.html
これは未点灯時リフレクタへの青写り防止でチタンしてあるけど
青コーティングで白色光出してるのは同じ

ハイワッテージ80Wなのに、白色にするとこれだけ暗くなる
名前にブルーが付いてるって事は白を通り越して青みがかったりしてる?
青味がかる、さらに暗くなる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:14:50.59 ID:xiKxOXm50
>>602
俺は一旦停車して、抜いていったら後ろからハイビームにしてあげる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:21:00.84 ID:uH0vFEy90
>>484
嫁のムーヴのフォグランプの電球が切れたんで、HIDにしようかと
fclかhikariで迷ってたんだが、書き込み見て、hikariナノテク買いました。
日曜日に取り付けたが、純正のヘッドランプと同じで立ち上がりも早く、満足です。
情報サンクス
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:37:40.89 ID:7tMR/pfJ0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:42:35.68 ID:OOY5Cw5u0
>>602
おれも>>605サンと同じことしてあげたよ。
しばらく後ろをついて行ってたら、停車して後ろ向きに拝み倒しているのが見えたので許してあげた。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:50:34.55 ID:ZRiFwt190
>>598
いえ
バーナー不良じゃないんですよ
切れたと思ったバーナーを反対のバラストでつけると点くので。
そしてLOW状態でもHIビーム(左右とも)が常時点いてるので
誰かわからないですかねぇ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:57:50.62 ID:C1DrardYP
>>601
これは酷い、全く見えないなw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:03:44.83 ID:8HhoSs520
>>609
そのSiteで回答もらってるじゃないか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:15:02.72 ID:vL2MuQuq0
>>606
フォグのHID?
どうせ辺りを眩しく照らしているんだろ?

嫁が>>603>>605>>608の餌食になるわ(笑)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:51:27.80 ID:sLXEhZmI0
>>567
検証お疲れさんです
確かにちょっと高めですね
もしFCLのバラストをお持ちでしたら、そちらもチェックしていただけませんか?
どうにもFCLは同じ35W群の中でも暗い気がするので、何か差があるかもしれません
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:54:10.82 ID:aKe73rRq0
ASICのバラストって厚いのと薄いのどっちが良いの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:31:48.05 ID:HE25tvg7P
http://nagamochi.info/src/up93816.jpg

リレーレス35W(6000K) H4 Hi/Lo 、バラストのみ55Wに換装してみた。

http://item.rakuten.co.jp/glitterdolls/typeblue_hid_35w_ballast_s/
http://item.rakuten.co.jp/glitterdolls/typeblue_hid_55w_ballast/

写真は上の安いバラスト使用。もう一個は下の高いほうを購入。
中古品をオクでどちらも1円落札(爆)、ただし送料は\1200/個(汗)。
まあ1個\1200円と思えば安いもんだろうw

正直、ポン付けしただけでリレーハーネスが無しに点くとは思ってなかったが、
チラツキもなく全く問題無し。35W→55Wの違いは一目瞭然だね!

因みに高いバラストと安いバラストの違いは全く判らんw
重量(かなり重い)も同じようなものだし、明るさも同等だし、
起動時間の違いは暖まった後では判らんし。

さて何時まで持つかな・・・w


まだ残ってるから欲しい奴は急げよwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:46:44.05 ID:FR0l5Myd0
軽バンのマルチリフレクターで55Wとかw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:55:18.99 ID:zTNCEMbl0
>>616
なんやねんお前
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:14:35.38 ID:MVqTanQk0
どうせなら、車のリフレクタも
HID対応に加工してくれる業者がいたらいいのに
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:24:38.01 ID:zrPPfBuL0
リフレクタが糞な車ほど、ポン付けHIDに交換して乗ってる奴が糞という法則
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:24:57.98 ID:YyZ3WMe50
>>617
安物車に安物HID
お似合いだね(ニッコリ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:43:48.36 ID:nZod8OiQ0
H1のFCL 35wからHIKARI ナノテク35wにバラスト交換しました
結果、HIKARIの方が光量がアップし、色温度が黄色っぽくなりました
バルブは同じ4300kを利用しましたが、ここまで変わるとは思いませんでした
5000円以外クラスなら、HIKARI 〉 FCL ですね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:00:33.57 ID:SqLB50deP
>>601
その中華バーナーの詳細と走行中の動画が有れば、よかったら欲しい・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:24:20.30 ID:bhhApfL+0
ヤフオクで75WのD2R(マルチリフレクタ用)が出だしたね。
出品者がスーパー胡散臭そうなので買う気になれんw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:34:06.60 ID:3xvNTf100
>>623
それがどうかはワカランけど

LOもしくはHI固定の切り替え無しなら
ハロゲンバルブの遮光もきっちり再現できるから
マルチリフレクタでも問題無いよ

結局H4の切り替え機構の為に遮光の再現が出来ない&切り替えバルブでも無いのに、テケトーな遮光(シェード)しかしてないのが悪い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:25:27.01 ID:jNVlYkZz0
>>620
そう言う意味なん?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:53:29.62 ID:FKa5Zgfi0
そもそも、ハロゲン仕様車をHIDにするなボケ
眩しいわ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:33:41.14 ID:OXipTDRb0
>>626
ということは眩しいのはみんな付け替えてる車ってことでしょうか^^;
私の地方はほとんどみんな超眩しいんですけど^^;
私の地方…茨城です。グリーンとか青、と言ってもコバルトブルーのような濃い色の光や、
ピンクとか真っ赤な光で走ってる車も良く見かけますwそれはそれで眩しくないですけどね^^)

私の車はハロゲンなんですけど、対向車が明らかにHIDで
すっごい眩しくて、こちらがパッシングしてもシカトで走り去っていきます。
あれってパッシングを返すヒマも無いってことなんでしょうか?
628601:2011/11/29(火) 23:46:13.57 ID:EI/H8cMR0
>>622
動画はちょっと待ってね、もう消えてたらすまん

バーナー単品売り@ヤフオク
予備バラストの為に余らせてたらしい、以下のもの
http://item.rakuten.co.jp/bigkmartjapan/hid35hl_stn/
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:11:54.73 ID:WPupVpB00
わざとだろw
チバラギな時点でDQNが最高潮な地域じゃないか
630601:2011/11/30(水) 00:27:51.82 ID:1jHo/8FT0
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:28:46.00 ID:at/guz8J0
>>625
いや、軽バンの(奥行きがない=配光狂う)マルチリフレクター(HID化すると配光ぐちゃぐちゃ)でハタ迷惑な55wを使用
=他人の迷惑を顧みない=DQN=プギャーってことかと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:01:04.70 ID:80LnNniQP
>>630
オートレベライザーいいなぁ、ブレーキにも反応するのか
俺も次に買う車は標準でHID仕様にしようかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:09:15.68 ID:3NRpYTMN0
>>627
パッシングの後は遠目で走れ!
そして、すれ違う時にクラクションは押しっ放しで!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:16:16.59 ID:VReKGtrG0
>>627
そういう状況になった時に俺の友人はハイビームのまま対向車線走って
ぶつかる寸前に元の車線に戻ったって言ってたなw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:21:55.09 ID:TiypWEdg0
>>634
そのうちぶつかるだろう
で、正面衝突したかい?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:39:23.27 ID:3NRpYTMN0
>>634
それはアカン!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:17:15.82 ID:RKH6BbLN0
55wのH4ハイロースライドイエローHID光量不足で車検落ちたぜ
テスター屋でも光量不足でハロゲンバルブで車検通した
蒸着のイエローバーナー駄目だな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 02:18:39.67 ID:TiypWEdg0
イエローなんてオワコンだし
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 03:11:12.73 ID:3NRpYTMN0
>>637
55Wのイエローが光量不足?
FETのライジングイエローのHIDでは車検通るけどなー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 03:29:20.98 ID:d+YEZc8HO
>>621
ライバル業者乙
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 03:57:08.32 ID:Tkz0zl1t0
ヒカリナノテクを色々弄ってみての総括

結構当たりっぽい、ノイズも少ないし
欠点は効率80%で計算すると40W近い消費電力(効率70%で計算するとほぼ35Wだが)と防水性
バラスト内の充填シリコンが適当に塗ってあるだけでコイルがむき出しだったりコンデンサの足が見えてたりした
蓋にパッキンがあるわけでも無いので水被ったら高い確率で短絡すると思う

中華なんざに保証なんて(゚听)イラネ、防水加工しちゃるって人にはおすすめ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 04:03:56.32 ID:Tkz0zl1t0
>>613
ヒカリが初HIDなのでFCLは持ってないっす
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:42:39.64 ID:y4x59gIq0
>>295
変えたつもりもないんだよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:43:57.81 ID:y4x59gIq0
>>296
面白くもない勝手な妄想するなよカス
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:44:34.47 ID:y4x59gIq0
>>300
すまん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:47:52.49 ID:y4x59gIq0
>>327
コピーじゃなければあるはず
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:51:39.43 ID:y4x59gIq0
>>348
それ笑える
フィリップスと同じ形状って事だけで知識ないって言ってるようなもんだと思う
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:59:11.35 ID:y4x59gIq0
>>383
クリアトレーサー俺的には配光良かった
いくつかの車種につけたがプロジェクターのようにかっとらいんが出た
ただし実は韓国製コピーの中国製らしい
それにしては良かったよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 06:03:08.15 ID:y4x59gIq0
>>409
それ正しい
100系が乗用車初と思ってる人が多いけどテラノで間違いないよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 07:48:33.51 ID:sQoXLl/N0
あまりにも安いので中国製のCOBRA/35W8000Kをフォグランプへ装着を検討しているのですが
このメーカーの商品は大丈夫でしょうか?
熱や明る過ぎるというような問題は起きないでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:41:11.51 ID:VQug4h4u0
>>627
俺も茨城(*´∀`*)
千葉県との県境だ!
どこかですれ違ったらよろしく!
俺のは眩しくないけど、安心して突っ込んで来てくれ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:50:36.76 ID:RKH6BbLN0
>>639
2年前に送料込みで一番安いやつ落札したから多分40wくらいで遮光板とスライドの出来がクソ過ぎるんだと思う
ハロゲンバルブと比較するとローの発光位置に対してハイの発光位置のスライドが足りなくて
バーナー後ろの遮光板の隙間から発光部が3mmしか露出してないw
3000円くらいで7mmスライドのバーナーないかな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 09:47:51.80 ID:BiPjx2/R0
>>631
>(奥行きがない=配光狂う)

詳しく頼む
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:23:11.98 ID:I849/g5r0
>>653
やっつけイメージ図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2325508.png

深さが2倍違うリフレクタで、同じ角度で照射された光の通る道筋を示したもの
赤線は発光点が奥側にズレた場合。どちらもズレた距離は同じ
この図の場合は深いリフレクタの場合は2度下向きなのでまだ大丈夫だけど
浅いリフレクタの場合は2度上向きでハイビーム的な照射になる

※この図はいい加減なのでウソだとしても責任は負いません
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:19:37.32 ID:cpkMqh2M0
>>654
thx 把握
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:28:45.08 ID:cFjUP3PV0
>>654
図のせいじゃなくてー

リフレクタで反射された後の角度を両者合わせんと

657409:2011/11/30(水) 15:50:29.48 ID:ZD2Ks6ja0
>>649
(o´▽`o)v
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:30:14.75 ID:wYmDFOTP0
>>654
反射部の角度ってどんなライトでもほとんど同じだぞ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:40:11.98 ID:I849/g5r0
テキトーなんだからしょうがない

多分傘と台座の部分の関係が一番問題なんだけど気づいたのは昼過ぎだったよ
誰かわりと正確な図面引いて検討してくれ、俺はめんどい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:14:14.78 ID:+QLJZQhq0
質問ですが、中華HID 25Wをフォグに取り付けています。
先日から片方だけ安定後にちらつき始めて治りません…
カプラーONで接続していますがバラストの不良なのでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:15:48.41 ID:TiypWEdg0
>>660
バーナーまたはバラストを左右入れ替えてみてごらん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:35:31.91 ID:4wc5KxCb0
>>659
検討もなにも浅い深いとリフレクタ角度に違いは無いって。
違ったら配光変わる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2326872.png.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:08:07.22 ID:iJ2kRSfA0
これポチりそうなんですが買っても大丈夫ですかね。。
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/1415471/

どなたか背中を押して下さい。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:22:50.66 ID:VQug4h4u0
>>663
ぜひ買ってみてくれ!
そして感想を・・・

君の勇気がみんなに役立つ!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:26:58.43 ID:TiypWEdg0
>>663
あー、これ後輩をそそのかして買わせたんだが、問題なく使えてるらしい
666663:2011/11/30(水) 20:35:06.48 ID:iJ2kRSfA0
よーしポチっちゃうぞ!付けたらレビューします!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:18:33.22 ID:I849/g5r0
>>662
まじめに考えてみたよ!これで文句なかろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2327313.png

結論:ランプの奥行きがない車はトップシェードを特大にすればなんとかなるかもね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:19:37.00 ID:I849/g5r0
あっと、当然ながら台座やシェードからの反射はないものとした場合の考察ね
しっかり耐熱塗装してください
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:51:26.12 ID:ha3q9GrT0
>>667
>(奥行きがない=配光狂う)
と、なんの関係も無い・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:59:41.14 ID:I849/g5r0
なんの関係もないと思うのならあなたの理解力が圧倒的にたりないだけだよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:13:34.41 ID:kkrQ+Yem0
方物面鏡の焦点を無視して論じてもなぁ・・・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:17:14.41 ID:JCUMu0IA0
>>667
光の漏れが気になるんだろ?
だったらリフレクタの上側への光をカットしてどうすんだよ
基本的にリフレクタの上側=Lo、下側=Hiだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:21:51.57 ID:v2NeQ8b10
>>670
>>654状に発光点が奥側にズレた場合
奥行きが深いランプの方が対向車が眩しい方向への反射になるぞ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:51:46.48 ID:I849/g5r0
>>671
1点集中の放物面鏡と一定範囲に拡散させるヘッドライトの共通点を教えて下さい

>>672
下側がシェードにより完全に遮光されていると仮定した場合は
リフレクタを介さずに発光点から直接上に漏れる光を想定したから。下側への漏れは考慮してないよ

>>673
>>659は図がいい加減だし考え方がおかしいと気づいたと>>659で撤回済みなの
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 03:39:23.70 ID:yHgmWCk90
どうでもいい話題をグダグダ鬱陶しい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 05:24:06.72 ID:PFGkemgQ0
サージが乗りやすいバイクに耐圧の低いCRD使う場合はサージ吸収回路入れないとヤバイ。
CRDはショートモードで壊れるので繋がってるLEDが次々と破壊する。

なので、オレはLM317LZに抵抗抱かしてCRD代わりに多用してる。
耐圧越えるサージ来てもLM317LZ+抵抗は内蔵保護回路働いて止まるし
CRDのように肩特性無いからCRDより広い範囲の電源電圧で安定動作する。

でも、電源電圧が安定してて低い定電流なら抵抗で十分。
ちなみに大きめの定電流にはOptoSupplyの小型スイッチングドライバu使ってるけど
損失小さいので、ほとんど発熱しない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 05:24:53.67 ID:PFGkemgQ0
しまったLED板用を誤爆した...orz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 06:17:53.77 ID:n+ud2WXm0
HIKARIのH3用HIDキットのバーナー
固定部分が微妙に小さくて固定しづらい
糞バーナーすぐる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:16:23.13 ID:5D4BiUFx0
とりあえずグレア対策をしない奴は自損事故で死ぬべき
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:38:44.12 ID:TZ7W50SU0
>>674
ヘッドライトの反射鏡も基本は方物面になっているですよ。
マルチリフでないヘッドライトを鏡だけにして実験したらわかる。
拡散させてるのは前面ガラス(レンズ)または多面鏡の役目。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:59:26.27 ID:pFEgiMHt0
ハイエースでオールインワン装着しようと思う。

どっちが取付安いでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fairtrading/10356431/
http://item.rakuten.co.jp/limited-shop/hid_all0001/

やっぱ、バラスト○かな。。。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:05:35.54 ID:ysOH6Lo60
>>681
下のほうはやっつけ仕事にもほどがあるだろうとw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:07:27.47 ID:TZ7W50SU0
こんなもん取り付けるのにやっつけ仕事でマズいことあるのかな?
一体型でバルブ交換可能ってあるんだ・・・・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:13:56.04 ID:5D4BiUFx0
壊れたときの補修を考えたら一体型はちょっとないな
価格も酷い
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:17:39.48 ID:20aZLtS50
激安大陸製を壊れたときに修理して直してる人いるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:18:32.52 ID:G81V6/bb0
>>685
バラストが壊れたときは部品によっては直せるけど、バーナーは設備が無いと無理w
点灯が不安定になった時は、AC側のハンダ不良で、部品を取り替えたら直った
念のために交換したインダクタ30円、封止シリコン200円位かな、シリコンを剥がす手間は掛かるが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 14:20:47.71 ID:And2ZQ1B0
>>667
ほー
ハイエースが眩しいのは深い浅いは関係無い訳か
根本的に設計ミスか
アイポイントが高い分、意図してカットラインより向こうへのグレア増やしてんのかね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:04:05.53 ID:ZIll5DCG0
>>686
直せる直せないの技術的な話じゃなくてなw
そういや友達で昔ナビを分解してMD機能リカバリした奴いたのを
思い出したよw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:22:26.90 ID:VvWwVmEl0
75Wってどう?凄く明るいの?
バラストがバカでかいらしいですが、75Wを取り付けられた方の車種を教えて下さい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:33:06.85 ID:227/Vi+o0
>>689
75Wを着ける奴は眼科と脳神経外科に通院した方が良い人多数です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:38:53.28 ID:kuwu9lY50
>>690
精神科を先に進めた方がいいよw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:41:43.84 ID:ENgoSUfm0
深夜のドリフト族としては75wよりも100wが激しく気になる
周りは75wでドリドリしてるからねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:44:51.36 ID:5D4BiUFx0
高出力のHIDキット購入費用を稼ぐために原発の後片付けにでも行って来い
放射線で衰えた視神経と萎縮した脳細胞が活性化して正常な視覚と思考ができるようになるだろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:45:45.09 ID:227/Vi+o0
>>691
(笑)

>>692
アホはHIDのハイワッテージに群がるんか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:19:32.79 ID:kuwu9lY50
>>694
夜の店頭の害虫って光に群がってるからな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:27:14.85 ID:ENgoSUfm0
真面目君(笑)は素直に35wで我慢しなさい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:39:11.70 ID:mouqd0iXO
(笑)なんて久々にみたな
痛々しい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:42:21.73 ID:5D4BiUFx0
放射線に灼かれて死ね
紫外線でリフ焼損しろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:45:43.58 ID:PjYqe6Cd0
>>695
誘蛾灯みたいだな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:49:17.18 ID:ENgoSUfm0
>>694が最初に使ったから合わせてあげた。
この程度でぎゃーぎゃー騒ぐならHIDは止めてハロゲンにした方がいい。くだらん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:52:06.46 ID:5D4BiUFx0
55W以下にしとけよ高卒
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:00:58.51 ID:HLDAujyC0
>>679
ところが、広範囲照らしてるから ある意味運転しやすいだろう〜
もともとのHID 車 しっかり上部カットしてるから 山道には不便な面も。
あまり明るくすると自分のライト光で疲れる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:06:43.01 ID:HLDAujyC0
>>689
ほとんどの車つくだろう。 熱を逃がすため風の流れ、水対策、考えて 俺はフェンダーとエンジンルームの間に入れた。 
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:24:36.63 ID:HLDAujyC0
ここは海外HID レスじゃないのか? ハロゲンにしておけ、35wにしておけはは おかしくないか?
ちなみに 75Wと言っても二次側電力 60Wそこそこ、
100W 75Wと同じものという話も以前出てた。
確かに一次側7Aは 流れてるんだが、
さすが 中華 ロスが多い。

2次側 0,7A
1次側 7,3A 13,4v
国産 小糸バラスト改 の方が安全かも。

ハロゲンやリフレクターでなくプロジェクターに入れるにはお手頃。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:54:44.45 ID:4AJXvc630
俺の車デミオDE3なんだが、今ヒカリの55Wバラスト入れている。8000Kだ。
夜間ヘッドをつけると対向車のドライバーが顔をしかめるのが分かる。
気になってヘッドつけづらい、そんなに眩しいのか?

軸は弄ってない、ポン付けだが…。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:05:22.24 ID:5D4BiUFx0
対向ドライバーの顔が見えてる時点で眩しい光が漏れてる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:13:36.34 ID:ENgoSUfm0
気にせず乗ったらいい
見えるに越したことはないんだから
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:14:56.63 ID:P8hQc8l+0
強えぇぇ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:42:00.66 ID:wG22LrQa0
情報提供
ヤフオクのWHITE SHOP
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=HID&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=white_shop_online
安い薄型は間違いなく35Wを数字チートして55Wにしてると思い厚形の55Wを購入。
数セット購入しても1セットごとに1500円の送料が取られ、さぞ立派な梱包でくると思えば、
箱を重ねてHIDの箱が直に佐川の袋に入れられている。
あけてみたら一つの箱が超絶凹んで箱が裂けている。
ショップQ&Aによると
『商品発送前に全品、検品を行っておりますので運送事故が考えられます。
 商品ページの上段のお問い合わせフォームより破損の状況をお知らせください。』
とあるがどう見ても運送時の衝撃を考慮して発送していない。
運送会社と年間契約していて送料分を稼いでいるんですね。わかります。

箱を開けてバラストをもってビックリ軽すぎる。55Wの安定動作する支那製バラストの半分の重さもない。
薄型がある位だし大丈夫だよなと思ってつけて見ると・・・
全てが超絶絶賛ちらつき中!
すいませんどう考えても数字チート55Wバラストです。本当にありがとうございました。
手持ちの重い支那製バラストに変えると普通につきます。

また、取付金具もひど過ぎる・・・サイズが全く合っていない。
ステーの両面に厚手の両面テープ張らないと上手く固定できません。
また、付属のリレーハーネスもヒューズ、リレー部が防水構造ではないのでテーピングが必要。

結論としてバラスト交換した所でウンコバラストが再送されてくるだけで状況改善しないのが目に見えている。
劣化リレー付ハーネスととりあえずつくバルブがほしい人以外は絶対に買ってはいけない。
エンジンOFF時のバッ直でもちらつく所を見ると、
バラスト内のコイルとコンデンサとかで構成したフィルタ回路、安定化回路をごっそり抜いている気がする。

今週の土日にでも死んでいるがちゃんと使えた55Wバラストとこの激軽バラストを分解してうpでもしてみるかね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:50:27.43 ID:4sctywYN0
>>709
そういう情報はとてもありがたい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:54:08.30 ID:xOwicNaLP
>>705
俺はチキンハートだから最下段まで光軸下げたよ。
この間もDQN車っぽい奴の尻に付けたら前で蛇行運転始めやがったw
「テメー眩しいんだよ!」ってパフォーマンスしてるつもりなんだろうw

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:58:07.66 ID:4AJXvc630
>>706
やはり対処しないと迷惑車両になるかな…
申し訳なくて夜なのにポジとアイラインLEDだけで走ってるよ

>>707
それってDQNにならないか?
ハイビームだと持っと光軸が上がって道路照らさないのだがw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:03:31.44 ID:UwwlzhIw0
>>712
つーかポン付けってどーゆうことよ
普通のハロゲンバルブでさえ、交換したら多少光軸ズレるから調整するのに
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:06:17.64 ID:NqdAN+Au0
>>667
発光点がLoでも、シェードに反射した光がHi発光点からの光と同じになる図もやってほしいな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:14:09.13 ID:whDMEsra0
中華HIDスレなんだからグレア上等ぐらいの勢いでやっていけばいいのに
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:53:14.83 ID:QPRyufA00
50Wのバラストがあるみたいだけどどうなんだ? 50Wなら55Wって言ってもよくね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:04:23.03 ID:xOwicNaLP
中華の公称値なんてあってないようなもんだろw
55w謳っていても実測40w程度のものなんてザラみたいだしな。
同W数でもバラスト換えたら明るくなったなんてのも、単にハイワッテージになっだけの話
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:20:58.26 ID:B2Sh94eV0
グレアも出ますがフレアもでますよ♪
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:24:09.78 ID:4ZeDDjJu0
>>712
>ポジとアイラインLEDだけで走ってる
それはそれで違反になるからちゃんと調整しろよ
ネジが上か裏のどこかにあるからそれ回せばいいだけだろ…

それが嫌ならハロゲンに戻せ
明るくしたくてHID付けて点けられないって矛盾してるだろ
DE3なら純正HID買ってきて付ければいい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:31:49.56 ID:r3aUEXMc0
>>697
(笑)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:55:42.24 ID:4AJXvc630
>>713>>719
さっき光軸調節して来た。
いい感じだ。

当初は明るいと見やすいと思ってポン付けしたんだが、やはり甘かった…。

アイラインLEDは確かに違反、自重するよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:30:44.79 ID:W3DTuqms0
え、俺アイラインつけたまま車検通ったよ
ポジション連動じゃなくてACC連動の手動スイッチ付きでデイライト運用だけど

下品とかDQN臭いのは百も承知なんで叩きで無駄レスすんのは勘弁ね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 01:05:32.88 ID:HzpAQYfK0
>>721
???
無灯火の方のことを言ってるんだけど…
アイラインはデイライトとして使うんならいいんじゃないの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:13:14.98 ID:XgR/f110i
>>722
来年車検なんだ、スイッチにしてポジ連動じゃなければいいのか 勉強になった。
8000Kバルブも引っかかるんじゃないかと睨んでるが…

>>723
そっちか、ごめんな勘違いしてた
とりあえず軸調節したからもう眩しくないと思う。

昨日カマロに乗ったオヤジに眩しいとイチャモンつけられて参ってたんだ泣
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:58:26.11 ID:YqSlQIH70
8000Kのバーナーで車検に出そうという考えが間違い
っていうか中華後付HIDやLEDアイラインをつけたまま車検に出そうってどんだけものぐさなんだ

カマロのおっさんはいちゃもんじゃなくて正当な苦情だから反省しましょう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:36:55.49 ID:K9ZL2ocg0
ダメで当然の状態で検受けして案の定落とされて、また
このスレでグジクジ無駄レス付けるつもりなんだろうな
マジでチラシの裏に書いとけよ
実生活でもネット上でも疎まれて何をしたいのか理解不能
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:39:50.70 ID:Lns8IPd10
検査時くらいハロゲンに変えろやw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:44:55.07 ID:UX5aLUSe0
ディーラ車検で6000kの後付HID付けたまま出しておいたけど
トランクの中に4300kの予備のバーナー入れてる事言って置いたら
案の定交換されて戻ってきた事なら有るぞw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:06:40.61 ID:SakPddgy0
シーマのガトリングガンを埋め込んでディーラー車検に出した
55w12000kバラスト、バーナーをぶっこんで。そしたら交換されることなく車検通過して戻ってきた
素人ほど頭の回転が弱いから、素直にハロゲンに戻すのをお勧めするわ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:58:27.02 ID:gNjAqPrY0
それじゃまるでお前が玄人で頭の回転早いみたいじゃないか
馬鹿バラスト、バーナーにわざわざ戻して戻ってきた事に気付け(草
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:06:41.53 ID:YqSlQIH70
めんどくさいけどしょうがないから純正ランプassyに交換して無理やり車検通したディーラーに同情せざるを得ない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:43:26.28 ID:POQyKkPt0
しかも手間賃嵩増ししてな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:43:26.96 ID:b1ob6gFm0
中華 どこのhidが安心?
車はデミオなんですけど。
上にHIKARI付けてる人いるみたいなんですが。
HIKARIかFCLかGREENあたりが無難なのか、だんだんわからなくなってきた。
先輩方、アドバイス下さい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:18:22.75 ID:YqSlQIH70
中華なんてどれもゴミ、送料込み3000台円狙うといいよ
壊れたら買いなおせばいい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:32:48.77 ID:SakPddgy0
>>731
ボルト類に封印代わりのペンキを塗ってあるから、取り外された形跡は無いよ。他にもいろいろ封印をしてある
ディーラーから戻ってくるときにチェックしてニヤリとしたw
素人は>>731みたいに交換されて車検を通すのだろう。彼に同情せざるを得ない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:36:20.08 ID:Uh4c92RDP
HID、エイチアイディーが正しいようだけど、「ヒッド」では通らない?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:36:26.13 ID:gNjAqPrY0
>>ボルト類に封印代わりのペンキを塗ってあるwww

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:48:13.11 ID:qxPtihyV0
>>736
ハイドならまだ許せるw
ハイドランプでググるとHIDランプが一番に出るよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:53:49.43 ID:BBtKkM4T0
>>738
ですね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:07:57.76 ID:7iisJF9QO
三年目にして両目ともバーナーが焼き切れたので、嘉年華のバーナーのみをポチッてみた

このスレ的には 何処らへんレベル?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:22:17.93 ID:HzpAQYfK0
>>733
HIKARIのH4はやめておいたほうが…

バーナーの横の小さい遮光板が付いてない&なぜかバーナーが傾いてる
あとシェードのトップカバーが小さいから斜め上方向がかなり眩しい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:40:43.65 ID:8fooiude0
>>740
うちのは5000kだけど配光にムラがある(リフレクタ使わずに直接点灯
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:47:59.44 ID:zGMaD7VA0
fcl買ったw
取り付け完了したら報告させてくださいw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:55:32.02 ID:U0cmgzEb0
D1Sって付け替え簡単ですかね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:56:22.32 ID:U0cmgzEb0
746709:2011/12/02(金) 21:51:04.06 ID:q8CpAs1i0
今日とりあえずゴルァするために徹底的に調べてみた
業務用DCクランプを使って徹底的にな!
使用計器(もちろん計器校正試験済品)確度はググレば出てくる
MULTI AC/DC CLAMP LEAKER M-600(DC-Vレンジ MAX10A)
MULTI AC/DC CLAMP METER 240(DC-Vレンジ MAX20AorMAX200Aのうち20Aを使用)
M-600は超高信頼度、240はコンマ以下は参考値かなというような計器
測定方法はバッ直リレー回路を使用し+部分にクランプを当て、2灯点灯した状態を測定

測定結果
数字チート疑惑55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ
[M-600]:7.61A、[240]7.64A

手持ち55W中華製55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ
[M-600]:O.L(10A以上計測不能)、[240]12.94A

片側:数字チート疑惑55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ
片側:手持ち55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ
[M-600]:9.22A、[240]9.55A(たぶんこっちは安定してサチる前の値)

参考:(両側)手持ち55Wバラスト+手持ち55Wバルブ
[240]13.51A
計算(バラスト、バルブ損失を考え力率0.7を乗数としてかけてみる)
7.61*12.5*0.7/2=33.29W
12.94*12.5*0.7/2=56.61W
同考えてもチートです。本当にありがとうございました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:53:10.99 ID:q8CpAs1i0
また、測定していて気づいたこと、手持ち55Wバラストで試していた時光り方が
6000Kではなく4300Kのような光でしかも安定時にもバラストが鳴いている。
同考えても負担が重くて55Wバラストが鳴いているとしか考えられない。
ちなみに、手持ち55Wバルブを使うと安定後のバラストは当然鳴かない。

このことから結論付けると、数字チート55Wバラスト&55Wバルブではなく、
劣悪35Wバラストと35Wバルブを55Wと偽って売っているとしか考えられない。

同考えてもゴミです。手を出しては絶対いけない。
測定時の写真はまとめて別途うpする
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:30:52.79 ID:xtGjcPK20
こんばんみ。
中華ハイドでも一番最初の取り付け前に『空焚き』って必要ですか?
749709:2011/12/02(金) 22:46:32.71 ID:q8CpAs1i0
とりあえず測定時の写真うpした
[数字チート疑惑55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832702027.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832737396.jpg

[手持ち55W中華製55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832760507.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832795102.jpg

[片側:数字チート疑惑55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ]
[片側:手持ち55Wバラスト+数字チート疑惑55Wバルブ]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832921226.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832942622.jpg

[参考:両側手持ち55Wバラスト+手持ち55Wバルブ]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322833098620.jpg

[測定計器MULTI M-600]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322833052952.jpg
測定計器MULTI 240]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322833073512.jpg

>748
必死に取り付けてから点灯しないとなると取り外しなどで二度手間
点灯試験で点けばOKじゃなくて、点灯確認後しばらくおいておいてチラツキ等がないか確認をすることをオススメする
点灯してOKとしたが為に事後原因究明に苦労してる俺を見て


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:46:50.40 ID:lJVoZST+O
>>748
大丈夫。必要ないよ( ´∀`)
751709:2011/12/02(金) 22:50:30.67 ID:q8CpAs1i0
バラストの画像つけるの忘れてた
[数字チート55Wバラスト(実質劣悪35Wバラスト)]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322832976497.jpg
取付済画像で醜いが堪忍、バラスト固定するステーが本当に信じられない。

[比較対象の手持ち55Wバラスト]
http://img.wazamono.jp/car/src/1322833005292.jpg
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:58:46.34 ID:7iisJF9QO
>>742
トン

黒塗り 笠増しして取り付けしてみます
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:28:34.31 ID:xnf0xit90
ボルト類に封印代わりのペンキを塗ってある馬鹿はどこ行った??
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:31:46.66 ID:SakPddgy0
馬鹿ではない。ディーラーに交換させないために封印するのは当たり前だろうが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:39:08.48 ID:POQyKkPt0
そのかわり、DQNはわからんだろうと整備全部やってないとかね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:44:37.44 ID:SakPddgy0
>>755のところは腕の悪いディーラーに任せてるらしい。これだから素人は搾取されるだけの存在にすぎないんだよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:55:04.16 ID:UX5aLUSe0
ペンキ如きで封印とは言えない、あくまで時間を考慮すると再生可能な抑止力
専用のビットが必要な特殊ボルトや、或いはオリジナル形状の利用したり
横穴開きボルト等で下側に樹脂封止したワイヤーを通したりの事を言う

まぁ目を瞑って整備不良のまま車検に通したのなら、該当陸運局に報告されれば
厳重注意か処罰されるだろうな、ディーラーが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:13:02.80 ID:eHejFVrh0
>>756
ディーラーに交換させないために封印するのは当たり前・・・
初めて聞いたw
あのな、事故車修復発覚の新車時のシャーシ関連部のパテ処理と
お前のペンキ塗りつけが何故同一なのが分からん
お前のペンキ処理をディーラーが封印だと解釈したのならそのディーラー是非紹介してほしいw
そのディーラーこそお前の言う素人以下 いくらでも事故車を売りつけれるレベルw
て言うかペンキだと素人ならいくらでも騙せるw
新車のボンネットによくみるパテ処理(本当はパテじゃないが・・)が何故
事故処理偽装防止なのか分かるか??
もう少し勉強してから出直してこいw
759755:2011/12/03(土) 02:56:43.53 ID:qudpvV320
>>756
お前さんみたいな馬鹿とは違い
自分で整備して陸運支局に持ち込んでるよ

ちなみに今まで行った支局は
品川
練馬
大宮
春日部
野田
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:04:27.04 ID:+yhw0t97O
よそでやれや
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:05:36.33 ID:Py/Ue1DDP
ID:SakPddgy0
無知かDQNか虚言癖か分からんが、適当な事を書くからこうなる
形容詞の選択から真ん中は当てはまってそうだけどな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:37:09.16 ID:tKckvTo/O
全部だろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:38:27.43 ID:qudpvV320
>757
不正車検を通したのがばれると
一発で公認取り消しだよ
そうなると、いちいち陸運支局に持ち込む羽目になるから
今はグレーゾーンはNGが基本になってる。
あくまで、都市部の話だが・・・
結構チクリあってるからね、ライバル通しで
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 04:37:14.87 ID:TlvAfEnc0
噛み付いてる人が多すぎてワロタ
己が苦労してるのに一部の人が楽してるのが悔しい?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 06:28:27.67 ID:YHfhJ+dh0
ユアーズのH4 35W HI/LO届いた。↓これ
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/1415471/

AGENTのAdvance HDはバルブの根元グラグラで緑リングのフィリップス?の糞だったけど
http://hid-service.jp/hid/hid_data.php/bi_2-b104-35r/

ユアーズのは根元がしっかりしてる。
今日は雨だけど、はやく取り付けたくて仕方がない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 07:48:44.13 ID:e6ev/oBw0
[検索結果 日時:2011/12/13 ID:TlvAfEnc0 2件RES]
 LEDについて語ろう 24灯
 891
 【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
 764

[検索結果 日時:2011/12/12 ID:SakPddgy0 13件RES]
 LEDについて語ろう 24灯
 857,859,862,867,873,876,878,884,885
 【中国】激安海外製HID 14灯目【韓国】
 729,735,754,756
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 08:56:39.11 ID:QadBqnXi0
>>764
まるで ID:SakPddgy0が楽して通したと言いたげな自演だけはやめてほしいなw
馬鹿だから噛み付かれてることに早く気付いてね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:08:05.57 ID:QadBqnXi0
LEDスレでも頭の悪そうな楽しいレス全開で人気者だね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:15:18.59 ID:fk944CP30
>>742
直接点灯でムラが出るってバーナーのガラス管に問題があるのでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:31:48.13 ID:bnk8w8ar0
ID:SakPddgy0
ID:qudpvV320
>>729では
>シーマのガトリングガンを埋め込んでディーラー車検に出した
って書いてるのに>>759では
>自分で整備して陸運支局に持ち込んでるよ

どういうこと??
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:34:33.16 ID:bnk8w8ar0
やべっ!
質問したかったんだっけw
HB3やHB4などの単灯って、リレー付けた方がいいんだよね?
中華製なら大体はカプラー形状同じかな。
つーか、リレー無しで取り付けた人いる?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:38:34.14 ID:nvKrOPO00
リレーはW数による。
迷ったらとりあえずつけとけばいい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:46:03.36 ID:bnk8w8ar0
>>772
35wなんだよね。
付けときゃ間違いないか。
ありがとう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:50:04.88 ID:pL7GSj/N0
そして中華リレーの不具合に遭遇w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:09:48.86 ID:bnk8w8ar0
ふふふ・・・
じゃ、二個買っとこうかな!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:42:22.00 ID:gwmVHu6Z0
↑中華まんを買うようなノリだな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:02:21.82 ID:WSeIaLuA0
>>733

デミオH4なら無難にユアーズあたりかな
http://www.rakuten.co.jp/atv-yours/
他、素人ならリープス(FCLだな)
http://item.rakuten.co.jp/x-100/lhid-3542rls-4002/
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:55:07.16 ID:JshyqwRq0
>>765
俺もユアーズ取り付けたいがオンチなんで全く自身が無い・・・・
俺のも取りつけてくだせぇ〜!!!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:01:37.19 ID:nvKrOPO00
>>778
バルブ交換すんのと大差ないよ
780778:2011/12/03(土) 15:13:12.40 ID:JshyqwRq0
ゴメン自慢じゃないけど、バッテリー配線どちらから外すか知らなかった
レベルだから怖くて出来ない・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 19:47:56.07 ID:ETLNoRE20
そんなヤツがこのスレかよw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:40:06.74 ID:XS6ukGsq0
このスレは中華HIDの情報交換が目的だから、別にいいんじゃない?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:17:58.57 ID:gVz5fh4s0
最近の35Wはリレーレスかい?

軽とかでも大丈夫かな〜?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:25:38.79 ID:WSeIaLuA0
>>778

自分でつけるなら取り付け方法じっくり見ながらするのがいい
http://item.rakuten.co.jp/fcllicoltd/fhid-709299s/
http://item.rakuten.co.jp/naniya/hid_full_kit_h4_6000k_2/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/limited-shop/
http://item.rakuten.co.jp/corsa/10000090/
昔はもっとたくさん取り付け方法のってた気がするんだけど
一回自分でやると、次から慣れるしな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:53:08.92 ID:PCzfDUHG0
>>778
ユアーズ大丈夫かな?

っといっても大丈夫な中華ってどこにも無いんだけれどもw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:13:20.64 ID:V9JwYpdG0
やっぱりリレーがあったほうがいいぞ。
安定感が全く違う。
おれは結局、別途でリレーを買った。

とくに充電制御車はどうしても電圧の上下があるのでリレー式のがいい。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:42:25.30 ID:gVz5fh4s0
だよなー
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:58:34.30 ID:yjk+A0DE0
>>783
リレーレスは良い事が無い。オヌヌメ出来ません。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:03:52.31 ID:Ir2+O/V90
フロントまでプラス線持ってくるのめんどくさくてリレーレス使ってるわ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:05:52.01 ID:u6f5Ok70P
ポン付けおkで簡単じゃん。
車にもよるけどリレー式はバッテリーから配線引くのが面倒。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:07:48.63 ID:8wfzSSUb0
友人の車に75w取り付け完了なう。眩しすぎて最高だ。これからドライブに行ってくるお!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:09:42.39 ID:u6f5Ok70P
>>783
カーナビとかコンポとか満載でなきゃ大丈夫だ。
うちは55wだけどノープロブレム。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:49:43.35 ID:MPzSzNDh0
>>791
日に日にリフレクターが焼けるからレポ頼んだぞ!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:19:29.22 ID:ivZjU/eR0
HIKARIのH4を買った。バーナーはやっぱり斜めってる(笑)
リレーレスのなんだけど、ハイ・ローを切り替えると左右で上下が逆。。

連絡したら、『代替品で不具合は治る』って返事のあとの連絡が途絶えました。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:41:40.72 ID:sItB2e5w0
>>687
あまりヒントやると調子に乗って作ってがんがんアピールするぞ
今でさえすごいからな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:44:13.31 ID:sItB2e5w0
>>694
単純に出力で判断するなよ
遮光次第だろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:49:52.13 ID:sItB2e5w0
>>709
ヒューズ防水してあるやつってある?
変に防水すると余計に湿気がたまり良くない場合があると思ってるけど俺の知識不足ならすまん
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:55:26.36 ID:sItB2e5w0
>>716
中華の良心だよ
55Wは日本人が88ハウスに合わせて55Wのラベルで発注しただけだから
CNLIGHT はさらに良心的に出力表示の45Wにしてるよ
当然バーナーもな
中華にしては高いがな

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:57:26.08 ID:sItB2e5w0
>>730
それ同意
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 05:58:52.89 ID:sItB2e5w0
>>734
その考えではいつまでたってもいいのにあたらない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 06:05:41.96 ID:sItB2e5w0
>>749
純正バラストとかテスターの基準になるデータがあったらそのデータも参考になるよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 06:07:44.33 ID:sItB2e5w0
>>754
俺がディーラーの人間なら次から拒否るな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 06:18:57.08 ID:MPzSzNDh0
>>796
中国製の表記55Wのは55Wは出ていないが眩しい。
光軸があっていてもグレア出まくりで眩しい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:02:55.73 ID:9pOCEBUd0
>803
荒らしを相手にする奴も荒らし認定だぞ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:47:27.44 ID:gF8VQT3r0
>>792

カーナビ有り
電装品多数
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:33:05.59 ID:gF8VQT3r0
ちなみに昔サンヨーテクニカのリレーレスつけたときは
パッシングの後、HILO切り替え後に真っ暗になる不具合

35Wで
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:36:54.15 ID:Ir2+O/V90
中華は首振りとか意味わからんもの開発するくせになんでシェードにつや消しブラックで塗装しないんだ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:49:27.69 ID:uxIZHj/w0
ユーザーが満足するもの作っちゃうと次々と買ってくれないからだよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:52:00.76 ID:Gyiinbc5O
>>794
ワロタw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:22:32.70 ID:AeEdxR2T0
>>784
ありがとうございます!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:38:09.32 ID:bLpHaUs60
>801

純正はハロゲンだから他の中華製55W基準にしてる
その55W出てるバラストの写真は>751に比較対象バラストってのにうp済み
バルブは見た感じさほど変わらないので写真は省略してある

テスターってDCクランプのこと?
>746にググって調べて書いておいたがメーカHP貼り付けときますね
MULTI AC/DC CLAMP LEAKER M-600
http://www.multimic.com/measuring/measuring1/cat1_3_10.html
MULTI AC/DC CLAMP METER 240
http://www.multimic.com/measuring/measuring1/cat1_3_1.html
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:54:21.59 ID:r/TYhIK00
夜間走行すると、やたら眩しい
ロクでもない奴が本当に増えたな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:14:12.03 ID:0tpngbVGO
頭の悪い連中なんて皆その程度です
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:16:09.51 ID:ju3LVRB3O
中華社外ヘッドライトに中華HIDを組み合わせたら
ハロゲンだった頃よりきっちりクッキリカットラインが出たw

ポンコツMCワゴンRだがまだ頑張れるわ
815740:2011/12/04(日) 21:34:41.52 ID:LCD5q0D0O
本日納品 即取り付けしたが、HI/LOのカプラはやっぱりちがったので 半田付け替えしましたがアップライトにならない。
詳しく説明すると 一瞬だけアップライトになるがすぐ戻る ローに戻す時は完全無反応
HIにしたままにすると 何秒かおきに ビクッとパッシングするんです

これって電源入力でスライドではないんですか

エロい人 対策ご教示ください

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:50:12.10 ID:bLpHaUs60
Hi.Lo切替は電磁式だと思う
そうなら半田付けミスかコイルがおかしいのかどっちか
情報少なくていまいちわからん
817740:2011/12/04(日) 23:05:55.90 ID:LCD5q0D0O
>>816
レストン

半田ミスはないです(片目ずつカプラ抜きを行い、パッシングが片目ずつ止まります)

電磁石のコイル不良なら初期不良だろうけど ケーブルカットしちゃった
一瞬HIになるのが左右同日なんたよねー
リレーが壊れたんかなぁ

グレアは前のよりは出ていないが やっぱり加工しないと無理レベルだわ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 00:42:52.07 ID:G42qI5qOO
ハイロー同時点灯してんじゃない?
昔のハイワッテージハロゲンでたまにあった
819740:2011/12/05(月) 01:15:15.10 ID:wWU0V2/KO
>>818
以前のバーナーでは 切替出来てたのですが もしかしての可能性をググってきます
車はekワゴンです
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:53:27.18 ID:iYOCUITu0
>>819
H4ですかね?
H4切替のソレノイドは切替方式が2種類あるみたいです。
双安定型:
切替信号は一瞬通電、H/Lは信号の極性
単安定型:
切替信号はHかLどっちかで連続通電?
この切替方式を混同してバーナー交換しちまうとそういう症状が出る希瓦斯。
全然見当違いでしたら無視して下され・・・・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:57:18.72 ID:2lUMfJpZ0
>819

H4切替タイプなら自分の知ってる奴はHIになったら電磁コイルで位置変えて
常時はスプリングで低位置にいるはず・・・
パッシング時同時点灯の車種につけてたがパッシングでも普通に点灯してたから問題ないと思うが
いかんせん中華製だといろんな型式があるからなんともいえないかも
両方電磁で位置合わせしてれば同時点灯車種ならチャタるのもありうる

>812
霧でもないのにフォグつけて
しかもフォグなのに白、青、ピンクとかで
さらに光軸調整してないとなるとマジで殺したくなるよな
822740:2011/12/05(月) 08:45:00.15 ID:wWU0V2/KO
>>820
H4です、説明悪くすいません
切替方式の違いがある事を今回初めて目の当たりにしました
焼き切れたバーナーがどちらかを調べて、対策を考えてみます

>>821
新しい方がHI/LO電磁調整の場合(古い方はHIのみ電磁と仮定)、通常使用へ仕様変更て 改造かなり困難ですよね

LOのみは使えますが 法的に・・・

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:44:57.11 ID:2pUReSzEO
HID点灯時に「ボンッ」ってオーディオにノイズ入るんだけど
これってクランプフィルターで消えるかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:28:58.13 ID:iYOCUITu0
>>823
無理じゃないかなぁ。
電源電圧が振られてるのが原因だとしたら、HID電源かオーディオ電源のどちらかをバッ直で引き直すと効果あるんではないかと思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:59:48.35 ID:O5imhSEs0
>>823
コルサってとこではバーナーのすぐ後ろのところを
防磁使用にしてるのをウリにしてるね。そこを防磁してると
BCMやオーディオに影響を与えません的なコト書いてたような。

ま、バラストやキットに付いてくる何かのコントローラーユニット付近も
なんか怪しいけど。もう片っ端からアルミホイルを巻くとかしないとダメか…。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 17:20:32.19 ID:2pUReSzEO
ノイズ入ったり入らなかったりで原因が特定出来ないorz

高圧側(バーナーハーネス)にでもクランプフィルター付けてみるか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:43:31.02 ID:7CsK3G/10
現在、Z11キューブ(ハロゲン仕様)で2年ほど前にファインパーツの光箱にしたんだが
このたび新車のノートに乗り換えることになった。
予算的にハロゲン仕様にして、後付HIDにするつもりなんですが光箱って評判どうなのだろうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/finepartsjapan/a3.html
キューブの時はグレアで相談したら違うタイプのバーナーと無償交換してくれたので印象はいいんですが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:49:06.99 ID:EOdSTAeC0
>>822
切れたバーナーのランプ部分を指で押し引きしてみる
・押したら押した位置、引いたら引いた位置で固定される→一瞬だけ通電されるダブルソレノイドタイプ
・押しても動かず引いたら動くけど指を離すと戻る→通常のシングルソレノイドタイプ

ちなみに解決法はリレーを対応用に換えること。バラストはそのままでいい
829740:2011/12/05(月) 21:50:01.86 ID:wWU0V2/KO
>>828
わかりやすい解説有難うございます。切れたバーナーを動かしてみましたら、ダブルソレノイドでした(通電一回で固定、逆接毎にHI/LO切替)

安く購入したバーナーはシングルソレノイドで、指を話すとペコペコしました

リレー購入する小遣いは、もうありませんので、既存のヘッドライトからHIの信号を取り出して バーナー直結で切替してみたいと思います。

本音は リレーだけ購入してバラストのカプラの違いがあったら怖いので
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:56:36.59 ID:2lUMfJpZ0
HID点灯時にオーディオにノイズが載る場合はHIDも要因の一つだが、
オーディオ側の原因の可能性も高い。
・カーオーディオのアースがしっかり取れていない。
 オーディオのアース部が経年劣化し接触抵抗が高くなっている場合も含む
・電源線がアンテナとなってオーディオ部の電源フィルタで除去できていない場合
 カーオーディオは高温多湿の空く環境の中にあってコンデンサがドライアップしている場合もあるかも

対策としてオーディオもできる限りアースをしっかり取る。
HIDのアースもバッ直リレー使う等してノイズ減をできる限り減らす
また配線が平行して敷設されてると誘導が乗ってそれがノイズになりうる

それとバッテリーが劣化していて高い電流が流れると電圧がドロップ(降下)してそれがノイズ現になるかも

・アースをしっかり取る
・バッテリーの容量ランクを一つ上げる
ってだけでかなり改善しそう
アースは市販のバカみたいに高いアースケーブルなんていらない
ホムセンに売ってる有る程度耐熱性がある線を末端処理してボディーアース値を落とす程度でOK
あとオーディオ線(信号線)でAUXとかがアンテナになってノイズが増幅しやすいのでその辺の回路もシールドすれば幸せになれるかも
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:05:05.86 ID:9A4FlFoD0
リレーって取り付けた方が良いの?
35w4300購入予定なんだけど、リレー付けないとチラつきがあるって言ってたんだけど実際どうなんでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:53:20.80 ID:a1hyc0eM0
>>831
リレーはあった方が良いよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:54:57.22 ID:8Mpu/N9x0
>>831
無くてもつくのはつく
が、あったほうが安心
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:54:57.29 ID:i7TFzVHs0
俺の車はHID点灯すると座席下のちっちゃいサブウーファーの音が1秒くらい細くなるよ
音量そんなに上げてないしHIDも35W品だけど、走行中でもだからオルタが弱いのかな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:25:51.11 ID:0h8F33zU0
HB3単灯だけど、リレー買ったw
これで安心だっぺ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:01:00.98 ID:O1AcSe260
>>827
俺だったら新車てキセノン仕様あったら、絶対そっちにするわ。
新車買えるくせに数万のオプションケチって粗悪品に手を出すとかなんなの?
このスレの奴らは金なくてハロゲン仕様の中古しか買えなくて、仕方無しに中華に手を出してるようなやつばかりだと思ってた。 俺もだが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:27:01.14 ID:X0RMSyHy0
>>831
リレーあっても電圧が足らなかった同じ。
チラつくよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:46:00.31 ID:ERzYZX+/0
数万円程度ならね。
ノートは知らないけどキューブはオプションが10万超えてた記憶がある
1万以下でキット売ってるのを小耳にはさんでたりしたら、
キットでイイや、となるのも仕方がないとは思う
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:54:04.87 ID:k9bf33Hi0
最近の車はマルチリフレクタだしハロゲンでもよくね?
補助ランプに中華HID組めばいいし
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:23:14.12 ID:y+IeHJm40
日産ってオプション商法なんだな
このクラスでHIDヘッドランプがオプションですら設定が無く、装備の有無で最安でも16万円くらい違うのかw
その点トヨタは結構なモデルで単独オプション設定があって5万円くらいだから良心的と言えるな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:41:45.16 ID:DafTKW+D0
プリウスはLEDかハロゲンしか選べなくてオプションパッケージの都合で30万円差とかなんとか聞いたな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:21:37.89 ID:jzJY1f+q0
>>841
プリウスは補助金、減税商法だからな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:40:46.24 ID:+qIkRBM2O
バックの赤いテールランプが物凄く眩しいプリウスが前を走ってて
おもいっきしパッシングしてやったら左によけてくれたけど
眩しいってのは伝わらなかっただろうな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:43:51.28 ID:wH0L4qfk0
プリウスのLEDテールはワザトかと思える位に眩しいな
後ろに付いた時は、車線変更するか譲る事にしてる
よく小刻みにブレーキ踏む癖の奴の後ろは、フラッシュ連射されてるような幻覚に陥るぜ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:51:40.80 ID:ZRTRcJOK0
「プリウスはトロいので追突注意」という意味なんだろうが、テールや制動灯の明るさの基準ってないんかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:55:44.24 ID:6brmFfXd0
「格安」のHIDキットが、H4固定でも、まだ3万〜4万円くらいした頃の話。
クローズだったか、ブルースだったか、そんなようなキットを取り付けたとき、
数日して、タコメーターの針が、2000回転を超えたら4000回転まで針が跳ね上がったり…と、
踊るようになり、さらに数日すると、
昔のAMラジオの感度メーターのような針の動きをしてタコメーターが死に、
社外品のタコメーターを取り付けても、同じように踊り、死んだ。
そのときは、たぶんノイズのせいだろうということで結論付けて取り外し、
あれ以来HIDキットには慎重な姿勢だけど、
しばらく経った今、屋布オクを見ると、再び欲しくなってきた。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66654541
ここのキット品を買った人いますか?

どこの店でも、明るさとか、保証対応とかは宣伝されていても、
ノイズ対策うんぬんは、あまり言われていないから、
今でもその点に関しては改良されていなくて、覚悟して買えということだろうか。
なので「悪い評価」が有っても、店と客で、売り言葉に買い言葉になっていない、
というのもひとつの基準として考えて、ここの奴が気になったのです。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:02:50.05 ID:k9bf33Hi0
上げてまで宣伝かよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 15:58:25.04 ID:9HzxZBM90
今まで厚型のバラストしか使った事ないんだけど、薄型のバラストってどう?
性能的に違いはないの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:01:13.31 ID:Avh1owp50
>>848
イグナイタは別になってるから何か嫌だ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:06:44.46 ID:x3W4RNqp0
>テールや制動灯の明るさの基準ってないんかな?

後方○○mから視認できる明るさであること、という曖昧な基準だからね
しかし眩しいのは結構なことでは。プリウスのはメーカー公認の「超合法」なので、もっとプリウスみたいなテールランプが普及すればいいのにね
俺は超高輝度LEDを使って作り直ししたよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:47:47.63 ID:dxO8oIPmO
現行パッソもLED物凄く眩しい
ムスカ様になっちまったぜ
「目が…目があぁ〜っ!!」
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:50:57.83 ID:x3W4RNqp0
いいね! 眩しいLEDが主流になっていくでしょう。大変良い傾向だ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:27:04.18 ID:DafTKW+D0
現行のプリウスのテール/ストップランプは見慣れたφ5のLED12発を横向きに配置して
リフレクタで90度曲げつつそこそこの面積に拡散させてる、まぁマシな方の設計だよ
ランプが眩しいんじゃなくて、LEDの反応が速くて瞬間的に輝度が最大になるせいで普通のランプよりも眩しく感じるだけ

俺もLEDテール車に乗ってるけど、追突されたくないから最初の踏みは2連打か3連打してから制動開始するよ
眩しいなら車間距離をあければいい、逆2乗の法則で光は減衰するし車間距離あければ色々と安全だろ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:41:55.88 ID:+IyY6TTm0
>>853
>ランプが眩しいんじゃなくて、LEDの反応が速くて瞬間的に輝度が最大になるせいで普通のランプよりも眩しく感じるだけ

信号待ちでもうすでに点灯してる所に追いついても他の並んでる車より眩しいんですが?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:00:29.26 ID:cM1g8+920
ヨタ車のLEDストップランプのまぶしさは異常
異論は認めない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:45:26.20 ID:oigW6nMB0
俺のはアフターで買った後付けテール。
これも眩しいのかな?

つーか、そろそろスレチじゃね?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:09:51.51 ID:x3W4RNqp0
スレチなので話題を変えようか
HIDを室内灯に使ってる人っているかね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:17:26.47 ID:mPsdJm9w0
紫外線が怖すぎてムリだろ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:25:32.98 ID:oigW6nMB0
そういえば、バックランプにHIDってどうなんだろ?
明るくなる前にバック終わってそうなんだがw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:29:44.18 ID:wH0L4qfk0
とにかく光らせたい、HIDなら6000k55W以上を好む人種のファッションアイテム
バックカメラは赤外線タイプが殆どだしね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:32:38.33 ID:nu9z/wGH0
>>855
プリウスとかブレーキかけながらウインカー出されたら認識できないくらいまぶしいよな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:24:24.59 ID:tw9H3jLRO
>>859
安定するまで待てねぇよw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:27:55.33 ID:DafTKW+D0
バックランプは立ち上がり時間の関係で純正か純正並み以上のLEDがいい
HID押し込むんなら5秒以内に完全安定するバラストがほしい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:55:14.16 ID:ZRTRcJOK0
バックランプには、むしろストロボなんかに使ってるクセノンフラッシュランプの方が良くねーか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:43:35.25 ID:oigW6nMB0
バックする時にストロボしたら目立つわなw
その方が安全じゃね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:39:07.08 ID:x3W4RNqp0
ストロボを焚きながら走行してたことあるよ
環状線でハザードを出しながら尋常じゃない速度で周回するのもよい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:52:35.93 ID:3woqgeca0
>>859
5000円くらいで売っているけど、安定するまでの時間と
3分以内だったかな?の耐久性(熱)の問題があるから。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:02:33.88 ID:/ql1p97Y0
>>841
最近のマイナーチェンジでハロゲン仕様がHIDになるとか、なったって言う話。
その分値上げされている。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:04:56.00 ID:oigW6nMB0
>>866
首都高?大阪環状?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:51:49.56 ID:OCn011ph0
大阪環状はバックオービスが怖い
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:53:15.45 ID:hcp8AfLE0
a
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:53:18.94 ID:zs2nnYPiP
H4の遮光対策やってみたけど殆ど効果無いね。
・発光体に掛るくらいまで傘の延長
・Hi穴をスライド量まで狭める(5mm)
・内側を耐熱塗料で黒く塗る

やっぱりLow時にHi穴から光が漏れてる。
Hiを諦めて穴塞ぐしか手立ては無いのかも?

値段の高いバーナーでもシェードは似たり寄ったりだし、
切り替え式のが良いのかな? Loは使える代物?

H4はスライド式やめてシェードを開閉式にした方が良いかもな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 02:27:06.12 ID:DANcZy9V0
そもそも分離型シェードが無理なんじゃねえの
H4バルブはローの裏と先端以外にシェードないのに小窓だけってのに無理がある
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:11:27.35 ID:rsC7zfUT0
Lo固定にするとかね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:37:08.23 ID:bXlBNn8o0
55WのH4のバラスト AGENTのAdadvance製のを持ってるんですが
ユアーズのH4 Hi/lowのバルブをすんなり付けられますかね。

最近両方買ったばかりなんですが、ユアーズのバルブが性能いいので
流用しようかなと。。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:38:04.31 ID:Pvyov12C0
>>875
コネクタが合わないだけだろうから、ぶった切ってギボシ端子でも使って繋げばいいよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:43:43.84 ID:zLLbsSRj0
>>872
Hi穴ってLoのときは塞がれるもんじゃないの?
PIAAのH4バーナーにはガラス管と一緒に可動するHi穴塞ぎ用のシェードがあるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:12:40.02 ID:r+K/Hhx20
>>877
シェードとシャッターの間の隙間のことじゃね
サン自動車はシャッターその物がなくバーナーの移動のみで切替を実現してるから根本的に発光位置を詰めるしかない気もする
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:16:27.74 ID:t3gFV/+Q0
H4 HiLow 35WのHIKARI、FCL、COBRAあたりで考えています。

リレーってあったほうが良いですかね?
それだとFCLかCOBRAなんだよね。
HIKARIの安さも魅力だし。

このスレ的にはどれがお勧めですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:34:03.92 ID:QwFQVcCQ0
リレー云々は車種・年式・使用頻度等さまざまな要因が関与するから
初めて試すのならリレー付が良い、必要ないなら外せばいいし
リレー無しで後から追加購入するのは送料含めると2000円程余分にかかるしな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:35:45.60 ID:qZo4hDA+0
Hi/Loにはリレー付属じゃないの?
仮に無いとしてもリレーはあった方がいいと思うよ。
つか、fclはスライド幅が多すぎてきちんと配光出来ないって言ってた人いたな。
ちなみに俺は『慧光』のCOBRAじゃない安い方のH4 Hi/Lo切り替え式使ってる。
今年の三月に買って今のところ不具合ナシ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:48:52.60 ID:QwFQVcCQ0
H4H/L兼用はリレー有りが殆どなのか、勉強になる
HB3とD4Sしか扱ったこと無いw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:55:24.49 ID:CEjgvx8p0
>>881
>fclはスライド幅が多すぎてきちんと配光出来ない
てのは何かの勘違いではないかと思っている。
H4バルブのフィラメント位置H/L間7〜8mm程に対して、一般HIDのスライド幅は殆ど4〜6mm位しかないのが現状。
スライド幅が大きすぎて駄目というのは考えられん・・・・・
884879:2011/12/07(水) 21:00:24.03 ID:t3gFV/+Q0
>>880
ですよね。
いろいろ調べてみるとリレーがあったほうが安定してるみたいだし。
リレー有りで検討します。

>>881
リレーレスってのも存在してます。
メリットは取り付けが簡単だとか。
でも立ち上がりが遅かったり、チラツキがあったら意味ないですよね。
COBRAじゃないの、調べてみます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:00:38.43 ID:qZo4hDA+0
>>883
今のスレか前スレで複数の人が書いてたよ。
商品自体がガタガタ「遊び」が有りすぎるって。
たしかfclだったな〜
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:13:58.27 ID:b1iTq9fbO
fclの緑リングは確かにガタガタ
同じ緑リングでも、アクチュエーター後ろに
バーナーメーカーのラベル貼ってある奴は、バーナーも曲がって無いし
ガタガタしない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 08:35:24.38 ID:+qwHEqCSP
H4遮光対策したらだいぶ暗くなった。
55w→35wくらい。なんだかな〜・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:51:42.89 ID:FH6G8AAg0
だからグレアなんか気にしないで堂々と乗るべき
最低限車検に通れば事実上の「合法」だからね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:14:54.00 ID:A9xSAhRs0
>>887
手間隙とコスト掛けられるのならプロジェクタ移植した方が良いだろうねw

>>888
新車は2006年度生産分からセンサ連動型オートレベライザの搭載が必須条件
自分勝手なユーザーが勝手に自滅してくれれば、相対的に入れ替わりは進む
産廃車が余計に目立つ状態になれば、法整備も、規制条件も絞められる
安価な車が特徴の日本経済にも貢献する、いい事尽くめじゃないか

まぁレベライザが馬鹿な車が増えないとも限らないがな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:20:18.64 ID:FH6G8AAg0
>>889
俺はそのオートレべライザ装備の車で後付HIDにしとるよ
35w→75wだがね。グレアが強いけど、まぁー合法だしと思って堂々と乗ってる
いちいちうるさく言う必要ないでしょう。少しは考えてみたら
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:22:47.89 ID:29Qe0JrDP
>>889
あんまり苛めると発狂してまた自分中心な物言いをしてくるからやめとけ
つか釣りに反応するなw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:27:09.66 ID:d0do92br0
まあニュアンスとしては「合法だから」と言うよりも「非合法じゃないから」のほうが合ってるね
迷惑掛けてるのは事実だし止められて文句言われても仕方無いレベルだけどなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:08:59.65 ID:h5mMnYHQ0
合法と脱法も違うしねぇ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:25:48.48 ID:75WGXjP10
対向車にゴルァされない比較的品質の中華って無い?
1万以下じゃ無理だと思うけど、それ以上でもいいとは限らないし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:31:29.87 ID:9j67Vp5n0
http://f01batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/5/2/ys_select_shop-imgbatch_1323100396/600x450-2011060400258-2.jpg
自分はこのバーナーで車検すら落ちたぜ
遮光板が発行部の下半分まであるから光量が足らなかった
ローの発行部の位置も下過ぎてハイビームで光軸合わすと手前しか照らさない
緑リングってこれに比べてどうなの?
3000円のHIDってほとんどこれだよね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:49:41.58 ID:FH6G8AAg0
>>892
君は降りて土下座したりしてるの?
俺はパッシングされたことなど一度もないからそーいうことはないな。だから止めろと言われてもシラネ

>>894
どれ使ってもゴルァされないと思うけどねぇ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:05:49.42 ID:75WGXjP10
>>896
それはH4 Hi-Lowでも同じ?
自分のはマルチリフだから気を使っているんです。
ゆあーずの2万くらいのにしようかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:22:44.60 ID:d0do92br0
>>896
いやいやレス見てると香ばしいから・・誰も言ってないのに土下座とかw
なんつーかニュアンスとかモラルやらの問題なので御本人がよろしければ
良いんじゃないですか?素敵ですよその心意気w
899H4:2011/12/08(木) 14:25:10.99 ID:K8QJRJPm0
値段高ければ物が良いとも限らんのよねぇ。
廃校悪くて何度かバルブとっかえひっかえして今のに落ち着いたが、別にコレが高かった訳でもない。
最初のなんか、どっちがHでどっちがLかの区別もつかんほどメチャクチャだった。
よく調べてみたら、最初の奴はスライド幅が3mmチョット位しかなく、最後に落ち着いた奴は5mm以上あった。
どうせ博打みたいなもんだからいくつか買ってみないとわからない、なら安いの買うほうが得だな。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:44:16.46 ID:fBzWkB340
エンジンルーム内で、コルゲートチューブが退色
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:01:52.80 ID:3hFdZs050
ASIC買っとけば大丈夫なんじゃないの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:12:57.32 ID:FH6G8AAg0
>>898
前乗ってたカローラフィルダー(前期)は平気だった
55W8000Kを突っ込んでそのまま車検に出して普通に通って、堂々と乗り回してたからね
気にせず買うよろし
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:30:55.41 ID:7/+oTUUs0
最近の流行りなのか、無灯火HIDフォグ+アイラインの組み合わせの多いこと・・・
見せたい気持ちはわかるが見辛いからってフォグを限りなく水平にするな
フォグを前照灯代わりにしてるケースは2発パッシングする事にしてるが
気づかないアホ多すぎるわ、家族も最近HIDフォグには敵意を露にしてるしw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:52:37.39 ID:gTkD03Ts0
>>903
中華だと安いし不点灯になっても直ちに支障は無いからかからか日々増えているな
左右チグハグな光軸の車もよく見かけるから調整方法知らないんだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:53:50.29 ID:Njogiha80
>>896
> 270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/11/27(日) 12:28:22.26 ID:+dqKvbS+0
> グレア出まくりの後付けHID=安い中国産=運転手が底辺DQNの可能性大
> →トラブりたくない→パッシングせず我慢→DQN「パッシングされないから俺のは大丈夫や。もっとW数上げようかな」

君はこのパターンだろうな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:08:06.00 ID:u4r1e7+m0
H4HiLo切り替えタイプ用のリレーが調子悪いのか、ほっといても消えるようになってしまった
一回ライトスイッチをオフにして点灯しなおしたら復帰したり、調子が悪いと数分放置しないといけなくなったり
そして>>903の例みたいな残念な状態に

リレーだけエーモンのとかに変えればいいのかな
リレー部分は樹脂のケースで中には普通の回路用みたいなちっちゃい奴に似たリレーが入ってた
防水()状態だったよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:22:54.74 ID:kX5aBkzl0
フォグ25w 3000k ロー55w 3000k
光軸調整して配光バッチリで超見易い
ただ地元の古いパトカーがフォグとロー、イエローバルブなもんで、対向車が心なしか安全運転
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:52:30.56 ID:+qwHEqCSP
>>895
ぶはははっ、俺のと同じバーナーやんけwww
これ先端のキャップは外せるけどシェードは外れないんだわ。
光軸調整したくともネジなんて無いから向きは固定されたままだし。
俺のは左がやや上向きで明るい。

苦労して遮光対策したけど車検通らないならバーナー換えるしかないな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:00:58.66 ID:+qwHEqCSP
H4はスライド式と切り替え式ならどっちが良い?(マシ?)
どちらも糞というのは無しの方向でw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:54:26.92 ID:2tKdufQj0
このタイプは地雷かな??

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t232527177

中華のデュアルHIDはどうなの??
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:55:48.84 ID:hKDWV4LC0
>>894
先ずは35Wを選びなさい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:18:23.62 ID:PmWB/lGh0
>>910
HiもLoも発光点って概念が欠落してる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:18:50.51 ID:cYjcHBMU0
>>910
写真見た感じ発光点がハロゲンと全く異なるからマルチリフレクタには入れるなよ
LOWは対向車線に光をばら撒き、HIは歩道に光をばら撒くだろうな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:22:26.46 ID:K8QJRJPm0
1本の管に電極を3本入れた発光管が開発されたらいいな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:25:12.60 ID:kYVkIi9d0
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:48:34.51 ID:wMTGN2yT0
このブログってユアーズが書いてる?
Bright使ってて満足してるんだけど、ユアーズってなんで他社を扱き下ろす事で自社をアピールすんのかな。
確かに激安製品は粗悪なのが多いしBrightはまともだったけど、すっごい印象が悪い。
普通に自社の良い所だけアピールしてれば良いのに。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 03:56:09.83 ID:VJlKabAr0
街中でフォグつける馬鹿の気がしれん。ハロゲンならまだしもHIDって・・・
いっときリアフォグが装着OKになったとたん
無意味に点灯してる馬鹿並みだな
流石にあまりにも意味のない事に気付いたリアフォグ厨は消えたが

あれマジでいらつくよな、リアフォグ点灯車の後ろに付いたらいつまでも目がいらつく
まだ、一時のぎらつきを一瞬で受けるフォグの方がマシなのか???
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:05:50.18 ID:v6FNdM2g0
ゼロクラウンやエスティマ乗りは取りあえず点灯させておくってのが多い。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:14:40.09 ID:UZVWutry0
日が落ちた後もライト付けずにポジション灯で走る馬鹿よりマシ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:30:53.35 ID:v6FNdM2g0
>>919
いや、どっちもどっちだろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:42:14.49 ID:MN4rDXbB0
無灯火は危険だな
傍目に見ていてこわい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:48:03.33 ID:AfNgd2ca0
>>917
リアフォグはフロントフォグを点灯してはじめて点灯できる構造
そして都度リアフォグスイッチは入れ直す必要がある
煩雑な操作に飽きたんだろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:55:55.78 ID:CT3Pcz8r0
FCLのバラスト死んだ。
2ヶ月前に取り付けて実質点灯時間50時間くらい。
こんなクズ商品とは思わなかった。激安中華すら3ヶ月もったのに。中華以下とわ。

みんな、絶対に薄型バラストは買うな。
通常バラストで信頼出来る製品にしとけ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:12:50.87 ID:bSmYAe0w0
>>922
いや、奴らがそんなマメに点けたり消したりするわけない。一度点けたらそのまんまでしょ…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:30:38.70 ID:C4fXWzws0
>>924
ライトスイッチやフォグランプスイッチ、エンジンキーのOFF操作で強制OFFになる
復帰させるにはリアフォグスイッチを入れ直す必要がある
フォグランプスイッチのように一度点けたらそのまんまにはできない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:40:09.70 ID:w5j1Gwyb0
>>923
まじかよ。
FCL考えてたのに。
でも保障があるんでしょ?

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-jamix/pih4-35hg/
これってどうなん?
遮光板の中が耐熱塗装して無いぽいんだけど。
ご意見ちょーだい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:14:26.38 ID:DELnRgw70
リアフォグってドイツ車の奴らが街中でもよく点灯させてると思う。
あれって、一般的に何Wの球なの?まぶしすぎてうざい。そもそも霧の中あれ使ってるやつみたことないし、晴天ばっか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:24:31.31 ID:C4fXWzws0
>>927
これ以上はスレチだけど21W
主制動灯と同じだと思えばいい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:46:23.48 ID:nGWTMDQj0
クラウンのリアフォグはぶっとばしたくなる程ウザい
普段ハイビームにもグレア出まくりHIDにも、HIDフォグにもムカつかない俺がムカつくんだから間違いない(キリッ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:53:36.61 ID:JhCV+eV00
保証ってのは自分で取り付けた場合には利かないよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:10:35.19 ID:bSmYAe0w0
>>925
あ、そうなの。すまない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:19:14.58 ID:TCvxwXoE0
リアフォグって寒冷地仕様に多いよな。
それを晴天時の夜に使うんだから困るw

>>923
fcl買って明日取り付けする俺が来ましたよ・・・orz
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:22:18.00 ID:kXCDk3kb0
日本車でも日本仕様と輸出仕様ではリアフォグのスイッチが違う。

日本車の場合ライトスイッチにFフォグのリングスイッチが付いていて
Rフォグはパネルスイッチだったりするけど、輸出仕様はフォグの
リングスイッチが3段になってて、OFF、Fフォグ、前後フォグになってる。

なので、外車乗りのアホがリングを全部回して前後フォグ付けて走ってると推測される。
俺が見かける無駄にリアフォグ付いてるの、なぜかだいたいAudiだなw

夕暮れに時間100mmクラスの豪雨が降ってきた時はリアフォグ羨ましかったけどね。

>>917
今のフォグって正確にはドライビングライトであって、フォグランプではないのよね。

フォグ→地面から10cm程度の霧がない空間に黄色光を滑りこませて光を遠くに飛ばす
ドライビング→ロービームと同じ配光
スポッティング→ハイビームと(ry

と本来目的が違う。白色もしくは淡色という規制が入った時点でおかしなことになった
気がする。ちなみにスポッティングライトはハイビームと連動になってないと車検通らない。

またまたちなみに、1年ちょい前だったかの工場出荷分からフォグランプも光軸検査が項目に。
眩しいのはグレア出てるHIDヘッドライトと同じ発光点ズレによるグレアなのかもしれん。
934933:2011/12/09(金) 16:24:20.80 ID:kXCDk3kb0
3行目、日本車を日本仕様と読み替えてくだしあ。orz
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:00:56.67 ID:fAgO31RD0
>>933
フォグランプの光軸検査って目視だけだよ
点灯できるか、左右の発光状況の確認程度
既に検査場でも有名無実化してる
HIDでも高色温度以外スルー
グレアなんか見ていない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:30:39.36 ID:WuG6L3O20
HIKARIのH4地雷なのか…

結局何買えばいいのか分からなくなってきたぞ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:28:23.09 ID:kXCDk3kb0
>>935
検査場でもって言い方は語弊があるな。
自動車生産工場じゃちゃんと見てるのに。
つーか見てないのがバレたら認可取り消されるからなwww

まーしかし、そんなんじゃ車検制度ってますますカネ取るだけって感じだな。
今更なことではあるが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:57:06.73 ID:VJlKabAr0
フォグランプは遠くには飛ばないだろ
散々拡散させてるのに
黄色である事の有利な点は、光の波長で黄色い光が
透過性に優れてるからなんだが

あと>>935の言ってる検査場は
多分国の機関である陸運支局の事だと思う
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:57:57.60 ID:rL2bqd/e0
>>937
そもそもフォグランプの光軸ってどうやって測定するの?
指定工場の設置要件にそんなのあった?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:10:54.47 ID:JhCV+eV00
ん?ヒカリはスライド式買っとけばいいよ
最新とか書いてる方のバルブはロービームとハイビームが同時についてるような光り方するからダメだわ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:35:08.31 ID:1fds4U/c0
>>938
> 黄色である事の有利な点は、光の波長で黄色い光が
> 透過性に優れてるからなんだが

透過性に優れる波長(ナトリウムランプ、オレンジに見える街灯のアレ)の含有分は少なく
それについては否定された
が、乱反射して幻惑する波長はカット(イエローのコーティングされた物は))され減っているので
意味が無い訳では無い
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:40:56.82 ID:1fds4U/c0
あと車検時は知らないが
新車時、メーカーが車を販売する時の純正装着のフォグの規定
これを守らないと販売認可が下りない

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:39:47.94 ID:KTWRpozW0
>>692
旧いが、2006.10.05の別添57(2009.10.24に削除・参照不可)によると
前部霧灯のビームの上限(カットオフ)は25m先で水平より50cm下まで
と定められていたから
地面から20cm上方にレンズ中心がある場合は10m先までってことになるね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:43:55.10 ID:0tZNbxp+0
35w D2 交換用フルキット ってヤフオクしかないのかなぁ
IDもってないし普通の通販ショップで買える所どこか無いの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:08:53.79 ID:FYMCNGU20
純正装着のフォグにHIDを入れた場合は合法なわけだ
脱法とか言葉遊びする馬鹿はこの際無視しておこう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:16:39.12 ID:z4m04UuD0
>>940
>>741で、傾いてるって言われてるけど、大丈夫なの?
ナノテクのスライドならおk?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:30:16.47 ID:SAkiZ8JjP
同じように見える緑リングのバーナーも良く見ると違うな。
ガラス管の裏に黒い遮光版があるタイプと無いタイプがある。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v227839059
(遮光版あるタイプ)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m95682293
(遮光版ないタイプ)

格安のモノは無いタイプが殆どみたい。
遮光版あるタイプは下穴からの光の漏れが少なそうに見えるが?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:47:39.69 ID:kvNnpGaq0
>>923
今さっき FCLのHID購入確定ボタン押しちゃった俺が来ましたよっと
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:13:39.73 ID:vB6vq13C0
みんなバラストとか配線周りにコーキング増やしてる?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 02:22:46.39 ID:bsdJJ6KC0
>>946
写真3は遮光版とlockの文字があるのに1,2はないな
これに突っ込まない落札者どもアホか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 03:33:41.51 ID:SAkiZ8JjP
遮光版ありのタイプは青いレール?に沿ってスライドする仕組みだな。
面白いアイデアだけど、もっと遮光版を大きく出来なかったものか?
まだ横から光が漏れそうだ。傘をもっと延長する必要ありそうだし。

遮光版なしのタイプは価格抑えるために省略してあるんだな。
気を付けないと遮光版なしを掴まされそうだw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 03:35:27.35 ID:lFl1YZaX0
HB4だとどこのメーカーが一番マシですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 04:14:00.85 ID:rZdfVkdt0
その遮光板付き使ってるけど普通にHI穴から漏れるよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 06:38:45.95 ID:k8lVcGa90
fcl買うくらい金だすならブライトのフィリップスバルブで満足出来る
fclを買って、利用して1ヶ月で死んだよ。35W H11

薄型バラストはクソだらけ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 08:12:08.35 ID:EClr2kP+0
>>953
ちなみにバーナーとバラスと、どっちが逝った?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:06:56.89 ID:iOlIhKya0
FCLは最悪
ハロゲンから35w組んだのに、色が白くなったくらいで明るくない
クレームしても点灯しているので不良ではありません
仕方なくヒカリを試しに買ってバラストだけ交換したらビックリ、今までが嘘のように明るい
恐らくバラストの出力がフォグ用レベルしか出てないんだろうな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:19:08.73 ID:bsdJJ6KC0
憶測だけど安物って35wも55wもバーナーどころかバラストも共通でしょ
特に3000円で売ってる中国人
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:52:31.06 ID:ma+mjSnV0
>>955
どちらも同じ販売者。同じもの。
違うのはラベルだけ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:02:23.63 ID:2g8c99KS0
深夜に某高速道路で、ブレーキランプをHIDにしてるようなステップワゴンが居た
まぁ眩しくもないし(プリウスの方が眩しい)、害は特に無かった訳だが
反応速度からLEDにしては輝度が安定してないし、作動した瞬間はHID放電時ような高輝度だったしな


暗いと思って55Wやら75Wにパワーアップさせそうだなw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:32:52.24 ID:kvNnpGaq0
fclの55w D2Cのバラストキット使ったことある人いる?
どう?
リレーってどれ使ったらいいの?H1用とかのでいいのかな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:34:07.95 ID:iOlIhKya0
>>957
FCLは薄型、ヒカリはナノテクの厚いやつでした。
まあ似たようなものかもしれませんね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:13:44.52 ID:7uzv4qc9O
リフレクターの静電気は純正HID車両は対策してるんかな?

とりあえずリフレクターをアースに落としとけば静電気汚れは防げる?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:24:42.60 ID:ZIpQUbdg0
>>939
改正され・・・って>>942氏が書いてくれてるな。

新しい機械はどうやってたかなぁ。確かテスタの本体に基準線のテープを貼って、
それより下ならおkとかでやってたっけか。流れてくる車種は限られてるので対応可能という。
めちゃくちゃ古い、スクリーンにライトの光を当ててカメラに撮影させるタイプの検査機は
ソフト次第でどうにでもなるらしく、フォグのカットラインを検出させるようにしてたな。
きっちり横一線が検出されててワロタw

>>944
> 脱法とか言葉遊びする馬鹿はこの際無視しておこう
低脳自己紹介乙
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:36:38.40 ID:B9XjQdgA0
>>962
結局はカットオフラインが出るか否かなのか
フォグランプ取付中心高とカットオフライン高の関係なんてどうやって得てんだろうな
ソフトウェア次第っていってもヘッドランプのエルボー点のような規則性もないし車種によって光軸調整方法も違う
同じ車両メーカーで同じ生産時期でもカットオフラインで光軸調整する車もあれば単純に40m以内を照射すること。
といった具合にバラバラなんだよな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:22:45.03 ID:cgP7ob2V0
これポチろうと思ってるんだけど、これってHYLUXTEKと同じやつだよね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:18:56.20 ID:fcLg3GxP0
>>964
コレってどれよ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:52:25.62 ID:cgP7ob2V0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:18:17.85 ID:EdYyzuos0
すマンコ、れだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:56:56.66 ID:EdYyzuos0
つーか、fcl取り付けやった!
35w HB3 8,000Kなんだが、リレーも付けて普通に終わった。
あとは耐久性か・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:08:27.87 ID:7uzv4qc9O
>>968
中華薄型バラストは蓋開けてコーキングし直したほうがいいよ

ナノテクはコーキング酷かった

コーキングのおかげで今日の暴風雨でも問題なし(バラスト取付位置はバンパー内)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:12:56.78 ID:vB6vq13C0
フォグに55W3000Kを付けたんだけど、安定するまで黄色とオレンジに点滅する
3000Kって緑から黄色っぽくなるもんだと思ってたけど、個体差があるんだろうか。
あと、HB4用のゴムパッキンが太すぎて前のバルブからリングを移植したんだけど、
曇ったり水滴ついたりしそうだ・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:37:57.23 ID:7mfyYjpQ0
初めてリアフォグつけている車に遭遇したけどみんなの言っていることに気づいた。
確かにきつい。近所だから悪天候でもなのにつけるなって張り紙するかなってくらいだった。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:43:53.28 ID:EdYyzuos0
>>969
もう遅いw
すっかり取り付けてしまったよ・・・
でも、もう1台の車も付けてから9ヶ月経つけどコーキングなしで大丈夫。
ただ単に「運」がいいだけか・・・w
973946:2011/12/10(土) 21:26:00.98 ID:SAkiZ8JjP
遮光版付きの緑リングのバーナー、ポチっちゃったよ。
送料込みで\2800。LEDに比べりゃ安いもんだな。
どうせポン付けではグレア出まくりだろから、また遮光対策やってみるか。
ステーに穴開けて光軸調整できるようにもしてやろうw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:48:22.46 ID:5pLgEQa00
>>973
オレの左右でかなり色違ってorzだったわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:26:05.82 ID:Kzhmi/rZ0
>>964
ワントラの35WはHYLUXTEKのA2088だけど50Wは判らん。

ちなみにHYLUXTEKの最新型で分厚いのはJamixがDSPバラストとして扱ってる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:09:16.60 ID:0FextBeF0
COBRA?て言うHIDの安売りしてる業者から、楽オクから1週間前送られてきたD4CタイプのHIDを付けてもらいにいった。(特殊な車の為自分では無理だった。)
自動後退では、平日か年明けじゃないと無理って、半笑いで言われた。
じゃあイエローハットではどうかと思い、御抱えじゃない別のイエローハットに聞いてみたら、即OK。
D4Cと書いてあったが、贈られてきた箱には、
『D4S★6000K』と書いてあり、中身は、
『D4S 6000K』と記載されていた為、店員に色々説明し、付けてもらった。

皆が言う左右の色の違いや、ちらつきはなかったです。
ただ、店員から『本当に6000K?結構青白くないですか?』
と言われたぐらいです。
視力が並外れに良い私には、純正色が黄色くぼやけて見えてた物が、
これにしたら、白くくっきり見えているので満足です。

色味は、PIAAのコバルトD2に似てる気がします。
変えようか迷ってる人の参考になったら幸いです。
長文スマソ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:29:35.98 ID:6IAG26A30
リープス 55W D2C 6000k フルキット ぽちった
さてさてどんなものが届くのか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:50:20.61 ID:5Ur+DLA30
中華の35wなんて暗過ぎて使いもんにならん
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:56:18.31 ID:r5v8nX6t0
>>976
で、55Wかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:02:46.61 ID:/kNOPPOR0
>>971
暗いところで目が暗順応してるという事は瞳孔が開いている
そこにリアフォグの光が入るとドカンと明るく感じる。
しかも、運転中に凝視したい所に光があるから
よけいややこしい・・・
目がイライラすると言うか・・・とにかくウザイw
まースレチなのでここまでね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:35:42.41 ID:IhxfCV1m0
使う予定もないのにJamixをポチッた。
中華に金出して遊ぶのは1万円前後がリミットだな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:39:25.46 ID:LiCoBrOo0
最近それぞれ違うメーカーの35W、55WのHIDコンバージョンキットを購入しました。

コネクタは同じで、少しつけて点灯も確認したのですが
35Wのバルブに55Wのバラストを使っても問題ないでしょうか?
逆に55Wのバルブに35Wのバラストも大丈夫ですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:38:55.20 ID:IhxfCV1m0
Jamixの"cnh4fkit"がもう着いたので、とりあえずバラックで点灯テストした。
バラストはHYLUXTEKの2A35らしくデカイ。連続点灯しても手で持てるほどの熱さ。

Cnlightバーナーだけど、光量はほぼ瞬時、色味は10秒ちょっとで安定した。
試しに緑リング品に替えると倍以上掛かった。

バラストがチーチー鳴くけど様子見中。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:28:58.83 ID:RbltZMli0
>>983
遊びにしてはいい値段の買ったねw

詳しそうだから聞きたいんだけど、これってどうですかね?
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-jamix/hg7mm35-43k-sl001/
7mmスライドってのに惹かれてるんだけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:17:01.28 ID:IhxfCV1m0
>>984
TCの7mmスライドだから配光やグレアがマシになるって補償無いよ。
ライティングシステムとの相性だからね。

むしろ取って付けたような光軸調整ネジ付きってのがクセものに思う。
ちなみにバラストはHyluxtekの12V/24V対応のA2030。

にしてもJamixの35WのHGバラスト(Hyluxtekの2A35?)は40W近い出力な感じ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:22:05.31 ID:RbltZMli0
>>985
d。
参考にさせてもらいます。
Jamixの中から買う事はほぼ決定してるんだけど、どれにしようか思案中。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:36:54.01 ID:zK9T2Thh0
色味って同Wのバラストでも変化しますか?
片側のバラスト死んだので交換するのですが、1つ買うか2使うかで悩んでいます
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:39:06.98 ID:zK9T2Thh0
>>987

?2使うか
○2つ買うか
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:57:49.45 ID:0hA1CSg30
Jamix良さそうなんだけど、H1が1種類しか無いしバラストがHyluxtecのやつかわかんない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:04:01.70 ID:xk4h3Iei0
それなのに良さそうだと感じるの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:11:45.56 ID:izTVYY8P0
>>982
問題ないが色温度がだいぶ変わる
百聞は一見にしかず、試してみてごらん。壊れたりしないからさ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:24:34.63 ID:J8HDnh25P
>>987
同Wってのが癖モノで、35w謳ってても中華に同Wって無いよ。
どれくらい出てるかは実際計測してみなけりゃ判らないw
同メーカーの同バラストでもそれは言えてる。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:20:20.54 ID:r1iJ5Wyh0
>>963
カットオフラインの調整はバンパーへのフォグ組付時に合わせてあって
光軸の調整作業はヘッドランプのみだったよ。フォグはアウトならライン外で
再調整後にラインで再検査。ライン上では調整しない。つーか調整する時間とか
無かったwww

レールを走行して左右から車両の前に出てくるタイプの測定機ではフォグの
カットオフは計測できないor時間かかりすぎるので、装置の足の部分に目印の
テープを貼り、目視でテープとテープの間ににカットオフラインが入ってたら
おkでやってた。

スクリーンタイプはたぶん強引にやらせてる挙動。プロセスを飛ばしてる感じだったな。
ヘッドランプの時はヘッドランプ高さもエルボー点も検出してたけど、フォグのときは
スキップさせてたっぽい。で、カットオフラインの高さだけでOK or NGを返すように
なってた。古い機械は動作が遅いけど融通効くとかどうよと思ったがw

車両は決まった位置にしか入らないようになってるから、測定機と車両の相対的な
位置は必ず同じ。ターニングテスターのターンテーブルにタイヤを落としこむので。

> 同じ生産時期
生産計画でX月X日に車台番号XXXXが着工するから、この車台番号以降でという
対応になる。あくまで着工順なので、ボデー、塗装、組立、検査のどこかで大きな
ミスやトラブルがあったらそこで止まるから、車台番号通りには出荷されない。
過渡期には混ざるのが普通。設備故障で数時間止まるとかではない限り、
予定台数まで作るから、そうそうズレることはないな。
994963:2011/12/11(日) 22:30:56.21 ID:SsVsgIoe0
>>993
結構面倒なことやってるんだな
俺の地元の検査場はいつも混雑しているからか目視確認だけだな
ヘッドランプの光軸も確認だけ。NGなら即お近くのテスター屋へどうぞ、だわ

> 同じ生産時期
すまん、書き方悪かった
同じ時期に型式指定受けて生産時期も同じ時期のまったく別モデル

995名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>991
ありがとうございます!