【試して】オイル交換…大好き!29缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれオイル交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

【SN】オイルスレッド■64リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339112079/

前スレ
【試して】オイル交換…大好き!28缶目【インプレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334733143/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:56:10.52 ID:2o/ewaEX0
<過去スレ>
Part27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324822060/
Part26 http://kohada.2ch.net/car/kako/1314/13144/1314462507.html
Part25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306238601/
Part24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296373302/
Part23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286855874/
Part22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277972951/
Part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
Part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
Part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
Part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
Part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
Part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
Part15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
Part14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
Part13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
Part12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
Part11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
Part10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
Part9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
Part3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:56:48.32 ID:2o/ewaEX0
<インプレ用テンプレ>

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:57:20.14 ID:2o/ewaEX0
<GS系オイル ホームページ>
ENEOS(JX日鉱日石) SUSTINAシリーズ
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1
 http://www.mobil1.jp/
キグナス石油 Ba:n
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
出光興産 ZEPRO
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:57:52.16 ID:2o/ewaEX0
<オイルメーカー ホームページ>
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H.
 http://www.jcd-products.com/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPカストロール
 http://www.bp-oil.co.jp/
ERG(正規販売代理店のURL)
 http://relista.net/Gasoline.html
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アジップ
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/index.html
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/chemical/
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:58:24.09 ID:2o/ewaEX0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル
 http://www.zahren-corp.jp/
シェブロン
 http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/
スピードマスター
 http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア
 http://www.garage-italya.net/oil.html
タクマイン
 http://www.tacmain.com/
トタル
 http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA
 http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック
 http://nutec.jp/
パワークラスター
  http://www.powercluster.jp/
フィナ
 http://www.finalube.com/
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.fuchs.co.jp/jp/
ペトロナス
 http://www.petroplan.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:00:00.88 ID:2o/ewaEX0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル(レッドアンドイエロー)
 http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
モティーズ
 http://www.motys.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社
 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
三油化学工業株式会社
 http://www.sanyukagaku.co.jp/
全農 JA-OIL
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産
 http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/automobile_engine.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:38:08.39 ID:RiK3q/DP0
すみません。質問なんですが。
オイルの1リットル缶に穴を開ける工具(缶の縁にツメを引っかけてテコの要領でガコッて開けるやつ)を探してますが見付かりません。
これは何という工具ですか?また、どこで売っていますでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:47:05.28 ID:+bwCxhsN0
家庭用の缶切りとかに付いてるやつ?
まぁマイナスの貫通ドライバーとハンマーでおk
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:13:21.27 ID:1YTOpePx0

野郎の汗好きっす!
169*61*38歳、乳首・ケツ感じる元体育会の野郎っす!!雄の蒸れたズルマラ金玉の匂い、
ザーメン染み込んだケツ割れ、スパッツ汗のにおい、部室の男のにおい好きっす!!
同じように体育会の野郎で雄の匂いに興味ある、ケツ割れとか好きな奴いたらよろしく!

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:10:46.41 ID:jiW/a8Ov0
>>8
http://www.thecankey.com/
こういうのね、確かに最近あまり見かけませんね。
差し込んでそのまま注ぎ口になるタイプのとかもありましたが、
スクリューキャップが主流になったからかな?
以前はオイル取り扱ってる部品屋とかがくれてたんですけど…

http://www.amazon.co.jp/OXO-%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC-%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8A%E3%83%BC-10580151058015/dp/B0001YH1A2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345248543&sr=8-1
ホムセンとかにも売ってないならこういうので代用するしかないかなあ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:30:24.72 ID:0MPEFx9V0
普通の缶切りでいいやん
出口3穴、空気抜き1穴開けるのが俺のセオリー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:42:50.80 ID:rT+DVKUj0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:20:29.57 ID:euJ4ZV3G0
日東製のオイルフィルター、ファーストグリッドプレミアムでトラブル発生だって

http://minkara.carview.co.jp/userid/781786/blog/27452328/

濾紙を細かくすれば濾過抵抗が増えるのは素人でもわかることだがほんとにそうなのな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:08:44.95 ID:wx2q25MC0
その程度で全く油圧が掛からなくなるなら、オイルポンプの設計が悪すぎる気がするけど。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:01:53.87 ID:kiPDxTv90
>>11
おお!!探していたのは下のやつです。
わざわざ教えて頂きありがとうございました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:25:10.59 ID:yyE0I/ln0
>>14
流石三菱車、オイルポンプも弱すぎ
同様のトラブルが他車でも複数あればアレだが…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:51:20.84 ID:YUKTciQ00
つーか濾過抵抗が増えたところでリリーフ開くから油圧が全くかからんってのはちょっとな・・・。
バルブが開かない不具合とかならわかるが濾紙云々はあんま関係ないだろ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:12:09.45 ID:2fB9IXo90
取り付けミスでエア噛みorフィルム剥がし忘れ>オイルポンプ直後でリリーフの図式のパターンなんだが。
他のパーツレビューとか見てもやっつけばっかだし、フィルターについてるフィルムの剥がし忘れじゃねーの

ポンプ直後でリリーフしてりゃ油温油圧なんて計れるわきゃないw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:49:35.97 ID:+bwCxhsN0
>>14
本当にフィルターが悪いのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:46:41.20 ID:HKtG5UKrO
どんなに優れたパーツも、馬鹿なユーザーが使うと
性能発揮するどころかトラブルになる良い例ですわ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:43:18.39 ID:L7ti+Y/10
>>19
来週初めて自分でフィルター交換するので、取り付けミスでエア噛みの件kwsk
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:07:13.89 ID:fnancU/k0
>>22
まぁエア噛みって言っても重大な感じではないよ
フィルターの種類と角度が問題で、フィルターにエアが残ったまま押し出せずに通過できないって事例があるだけ

別件でフィルターのシールゴムにオイルをちょびっと塗らないと閉めこんだ時に変形して漏れの原因にもなる
初フィルター 一点一点確認作業重要 簡単な作業だけど気を抜かずガンバッ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:55:19.05 ID:6Qr5Shl00
普通に交換作業して、特にハマる内容じゃ無いから安心しろい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:15:30.41 ID:8AbH7yvR0
まあオイルフィルター交換で初心者にありがちなのはフィルターレンチで締め込んで
次回の交換時に外れなくなって泣きを見ることくらいかな
特にオイルを抜いたあとだと車を走らせられないので最悪どうしようもなくなる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:30:36.13 ID:CvIT8M7h0
>>23-25
アドバイスありがとう。
何とか自分でも出来そうな自信がでてきたw
来週は頑張ってみるよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 11:52:14.01 ID:G7d3Gkpy0
オイルフィルターを買うときも気をつけろ
社外品は純正とサイズが異なる場合が多々ある
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:54:44.00 ID:gzK0nW6j0
>>25 その手持ちのレンチで緩めれば外れる・・・
また、オイルを抜いただけだからドレン閉めてオイルを入れれば普通に走行可能 と。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:51:51.95 ID:GWUG9oVg0
ドライバー貫通させれば何だってまわるさ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:21:57.14 ID:J6Kzyldu0
レーサーメカニックを真似て下手にドライバー貫通して,回せなかったらそれこそ悲惨でっせ.
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 10:00:06.18 ID:W/6NAq/80
ベロっと外側だけめくれてネジ部は残る(笑)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:42:03.93 ID:jEuVoU6e0
無理だと思ったらドレン締めてオイル入れて次回交換時にプロに任せる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 16:58:03.80 ID:J6Kzyldu0
>>31 そこまでは逝かなかったですが、外側の薄い金属がどんどん変形するだけで
怖かった経験ありです。無事外せましたが、軟らかい外皮ですね。
キャップ式のフィルター外しで(余計な)増締めして、キャップを外せなくなりママ運転もありました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 17:13:49.58 ID:rwvGS76Y0
俺がまだオイル交換初心者だった頃フィラーキャップが外れなくて焦ったことがあったなぁ
なんとか外そうとしてあれこれ試したがビクともしない
レベルゲージから上抜きで抜いたはいいがこれでは新油を入れることができない
ダメ元で隙間に5-56吹いて数時間置いたらいとも簡単に外れて事なきを得たが
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 17:21:52.97 ID:06xllbQ40
フィラーキャップもガッチリ固着して割れた事あるな
今はBMなんでフィルター交換が酷い簡単で上からポンw

なんで国産って面倒な所にあるんやろね・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:02:15.31 ID:JwP/JqtNO
>>35
簡単なところに着けたらイロイロ具合悪い事が起こるから。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:47:47.70 ID:fRU5xbtC0
整備することを考えた設計はしないからね。

必要なのはコストダウンだし。
整備は修理工にやらせればいい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/08/25(土) 19:43:24.84 ID:jWcCp/7o0
サスティナ入れました ウホ
上り坂でいい感じで加速してる気がする
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:57:23.59 ID:qLYNEEqN0
俺もサスティナ入れたぜ6月に感触はいい、加速増したとかは無いけどな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:11:19.19 ID:rVrjW9Ct0
お客さんそろそろオイル交換したほうがいいですよ。
ほら黒くなってるでしょ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:12:46.62 ID:LN5fGC5e0
この前逆パターンがあったわ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 17:39:21.48 ID:mZoghdho0
>>40
奥さん使い過ぎですよ黒くなってるでしょ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 01:17:12.38 ID:QYT+gzPgI
真夏なのでelfの高粘度オイルにしてみたがこれがなかなかへたらない。
いつの間にか五千キロ超えたがかえって調子がいい。
交換直後は燃費が最悪だが…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 05:33:47.33 ID:FLxNEXw50
へたったところでエンジンに悪影響があるかわかるやつは
この世にいない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:37:37.93 ID:o+TOZpzE0
>>14
そのオイルフィルター買ってきたばっかりだよ…。次の週末にやろうと思ってた。
まぁ、俺の車で試してみるわ。古い日産だけどな。
つか油圧掛かってないのに車走らすとかバカス
この程度の知識じゃフィルター取り付けミスもあり得るな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:16:25.88 ID:M5HRATYr0
>>45
オイル入れてなかったりしてw
47 ◆NISMO.Akyw :2012/09/05(水) 05:56:58.17 ID:hinchit90
昨日自動後退で、そのフィルターにしてみたが、問題無いな。
普通に考えて、フィルターがオイル通さないとかないだろ・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:37:21.05 ID:K6wUeQph0
本スレの荒れっぷりは一体何事なんだぜ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:06:21.16 ID:xNlAGYEhO
恥ずかしながら初めてディーラーでオイル小分け出来ないか聞いてみたw
スバル/ELFレプレイアードZERO0W-30 @1890/L
ぶっちゃけ高いがヤフオクで5Lボトル買うよりは安い
スバル車だったら感謝デーとかでもっと安くなりそうなんだが・・・自車はMINI-S

他にPAOやエステル100%化学合成でACEA/A3取得、0W-30あるいは5W-30の安価なオイルってあります?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:32:01.02 ID:gIKxe3ba0
>>49
随分無茶な注文だなおい。
EDGE Professional C3 ってのがまぁ安い方。
スバルとかマツダにOEMもされてる。
旧品名はSLX。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:23:41.76 ID:xNlAGYEhO
サンクス
カスのはベースにGrV混合でないかと勝手に疑ってましたが、実際どうなんだろ
GrV混合だとパワクラ辺りも視野に入ってくるしなぁ
またディーラーに価格聞いてみるか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:38:28.56 ID:5y0z7UqW0
カスは全合成 VHVIだから条件とは違うか
ディーラーは小売だと高めだから工場とかで取ってもらった方が安くなるで
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 12:44:05.55 ID:KhPd/52u0
>>49
>スバル/ELFレプレイアードZERO0W-30 @1890/L

たぶん、それメチャクチャお買い得ですよ
ほぼ同等品はELF EXCELLIUM FULL-TECH 0W30はネット通販の最安値でも2000円/L以上
だから私なら迷わず小分けしてもらいますね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:05:43.10 ID:xVSKZvBS0
>>49
その成分で15w-50か10w-50が欲しいね!
まあ値段は張るんだろうけどさ・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:54:16.55 ID:nKNXts4YO
>>49
xW-30でA3orC3だと選択肢狭いよね。
俺は国産車だから硬めの30or柔らかめの40って感じだからいいけど、MINIですからねぇ。
mobil1のESP 5W-30とかどうかな?ヤフオクでたまに見かけるけどRP並にPAO比率高いよ。値段もRPとそんなに変わらないし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 02:33:13.77 ID:4Zie9x5f0
>>51
0W-30のACEA A3はどこでもほぼPAOベースだよ。じゃないと作れないから。
そこんとこはカスでも同様で、世間で言われてるようにカスの全合成=VHVIってわけじゃなく、
比率は粘度と規格によるってことで、それを言ったらMobil1も同様だからね。

安さで言えば>>50が言ってるヤツとか安価に入手できるはず。
以前ヤフオクで格安出品してた人がいたんだけどね、どうもトラブルが多い出品者だったみたいで消えたっぽい。
あとはPOLOのEURO-V 5W-30とかも安い方だと思うよ。
5749:2012/09/13(木) 04:37:59.37 ID:ZeYhquFtO
>>53さん
そうですよねFULL-TECH同等品と考えればお買い得。いや、むしろFULL-TECHが高杉w
TOTAL同等品とかも総じて高杉orz
>>55さん
ESPってRPに近いPAO比率だったんですね
実はRPのプラボトル品を使ってて、これが結構持ちが良く気に入ってます
ただ燃費的にもフィーリング的にも、もう少し軟らかいのを使ってみたくて色々探してた次第です
>>56さん
もうカス=全合成=VHVIってイメージが(笑)。失礼しました
スバルじゃ扱ってないみたいなので他もあたってみます
(オクのペール缶購入は扱いに困るのでちょっと遠慮したい)
POLOはACEA/A3取得している中でも結構安いですね。オクで小分け販売もあるし
動粘度が他よりちょっと低いのが気になりますが候補にしたいと思います

レス出来なかった方も含め、みなさんサンクス!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:49:42.80 ID:0I6aQD3s0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
5953:2012/09/13(木) 19:11:25.46 ID:cTxHcJVM0
>>57
>むしろFULL-TECHが高杉w

そうなんですが、あのシャラ〜ンと軽く回る感覚と、その感覚がしっかり保つ長寿命を
体験しちゃうと他の銘柄に移れないんですよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:37:58.45 ID:30xDgbJF0
eifのレ・プレイ アード ZERO 0W-30、たしかによさそげなオイルだな
0w-30でターボ車にも安心して使えるHTHS粘度と強力な油膜というのがいい
軽ターボなんかには最高のオイルだと思う
ただいかんせんスバルでしか買えないというのはいただけない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:35:25.27 ID:nPvvWGBS0
容量にもよるけど通販だとFULL-TECHより同等品の
TOTAL Quartz9000の方が若干安い場合もあるね。
といってもそこまで大きな価格差はないが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:21:46.94 ID:tVmuTryy0
待ちに待った2000km
オイル交換してくる(〃▽〃)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 03:07:19.65 ID:LOyR7Y0R0
FUCHSの量り売りで安いなオイ!って店があった。
近畿圏。。。アレ?忘れたwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 07:09:11.73 ID:DOW75NXn0
この板を読んでるとよく「ヘタル」ってありますけども具体的にどの様な症状を
指すのですか? 別にレース場や峠道を攻める事は無いのですけども。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 11:08:15.81 ID:RpJl+cts0
>>64
具体的に言うと油圧が維持できなくなる。
俺の車で言うと、アイドリングで2kg保てなくなったら死亡。

感覚的に言うと、エンジン音がでかくなったりガシャついてきたりする。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:23:04.29 ID:w+sK9O1y0
車、何?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:39:34.74 ID:e9gOwJF/0
原付だろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:35:40.22 ID:HeSUvQ9bO
正解。チョイノリやで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:16:13.03 ID:rMbrptsv0
>>65
個人ブログとか読んでると、エンジンからガラガラ音がしだすとか
書いてあるwww

11ヶ月ぶりで7000KMぐらいで交換したけどそんな音聞いたことねーよwwwww

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:21:05.00 ID:zQ59+2gA0
車種にもよるでしょ
軽なんかだと3000km交換推奨とか書いてある車もあるし。

マニュアルどおりでよし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:55:33.09 ID:pqQsFuIF0
>>69
旧日産車は油圧でカムやらロッカーアームやら制御してて割とマジでガシャガシャ言うぞ。
何回も対策品が出てる上にそれでも治らん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:21:08.13 ID:Ciqo7s4x0
家の軽なんてほぼ毎日乗るが年間1500kmぐらいしか走らん。
だから年一回しか換えない、フィルターは3回に一回。

これはシビアコンディションに該当し
メーカー指定は3ヶ月交換だが、そんなのは無視。
これで15年乗ってるが、エンジンは全く異常ない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:27:11.85 ID:SNzwbXRR0
信号待ちでハンドルのブルブル振動が気になったら換えてる
いつも大体6000kmあたりから振動が増えてくる
換えたら綺麗に振動無くなるので、一応やったよかった感は得られる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:24:01.89 ID:zQ59+2gA0
俺のは変えてもそんな変化はない
つまりプラシーボである。
エンジンオイルでそんな劇的な変化があったら
オイル屋はもうけまくり
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:24:33.64 ID:1DLBYkYAO
俺は県外へ高速を利用し出かけて、高速を利用して帰宅したらオイル交換してるw

もしくは、1000q走行して入れてるオイルに飽きたら即交換w
エンジン絶好調です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:46:40.63 ID:ONra4tgx0
>>75
その経験を活かしてインプレしてくれ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:58:45.04 ID:ZOhbRZyj0
>>75
ぶっちゃ毛俺もそんな感じ
やれるというより飽きてるだけだと思うw

いろいろ試したい好奇心というのがあったな・・・

今じゃ説明書どおりの交換頻度だがw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:05:36.12 ID:tsKRX1Yv0
【今回交換したオイル】… コメリセレクト部分合成5W-40
【前回入れてたオイル】… TOTALステラーノSYNTRA5W-40
【何キロ走って交換?】… 4,500km
【現在の走行距離】… 84,000km
【車種orエンジン形式】… GDB-C(EJ207)
【車の使い方】… 週末遠出
【インプレッション】… ステラーノのインプレを。
4,000km走行後も、油温90℃でアイドリング油圧は2.5キロと充分。
さすがにエンジン音が少しガサガサしだした気がして交換しました。
抜いたオイルはさすがに真っ黒だったけど、
鼻を突くような酸化臭は無かった。
某オクで祭りの時、もっと買っておけば良かった…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:13:30.29 ID:kMsZWq/W0
インプレおつー
抜いたオイルの臭いって色々だよね。
自分の場合は酸化臭と言うか、焦げ臭い事が多いかも。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:03:46.72 ID:xKWca95i0
>>74
重たいフライホイールのエンジンとATの組み合わせでは変化は感じにくいわな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:21:19.23 ID:RnNbv2BoO
軽自動車で10W-60の後、5W-30に入れ替えして走行すると、さすがに変化は感じるぞ。
同じ粘度はわからんが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 02:29:13.64 ID:vVQAk6420
>>80
ATにフライホイールがあるのか。知らなかった。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 04:35:06.11 ID:PL47FGZj0
ん?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 11:47:08.09 ID:gCeWFbXV0
>>82
相当品ですね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:36:36.99 ID:gC2NCa4yP
トルコンだトルコン。
シーケンシャルは除く。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 14:17:11.35 ID:UPk+VL/W0
日産のEスペシャルっていいの?
エステル入ってるみたいだが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:14:22.25 ID:+5MKx/HZ0
>>86
エステル入りの鉱物油だな
保ちは悪い
早期交換派にペール缶オヌヌメ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:03:35.57 ID:3t+or5XR0
>>87
安オイルスレでは持ちがいいって評判だぞ。
まぁ俺は使ったことないからなんとも言えんが
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:21:25.94 ID:bmpQZfub0
近所の整備工場の代車の軽が30万km超えてたのに驚愕した
その工場のメカニックに聞いたらオイルは2000km以内で交換、オイルフィルターも毎回交換してるそうだ
たださすがにちょっと白煙噴いてたな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:06:35.26 ID:G9xLRMFd0
>>87
ペール缶処分するのがなぁ。
今はシェブロンだからゴミにすてれれるし。
シェブロンに比べて格段によかったらいいけど。
9187:2012/09/25(火) 17:18:07.33 ID:bC7geYNn0
ペール缶購入でターボ車に使用1500km毎交換
因みにデラでの単価は\1780/g

割といいのは事実だが100%合成油には敵わんよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:27:05.46 ID:cTgOKiQs0
シェブロンでいいと思うよ
日産の何とかって使ったことはないけど
ペールは何台も持ってるやつとかでいいと思う。

シェブロンの使い勝手のよさは異常。
いつも浮気しちゃうけど結局シェブロンだ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:50:10.59 ID:G9xLRMFd0
4L缶で1回ためしてみるかな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:45:08.41 ID:S8Z8lrq70
俺もEスペシャルが気になってるんだが・・・
ディーラー以外で売ってるのを見たことがないな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 08:07:46.26 ID:Mh/VdTI40
通販
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:42:50.06 ID:OlX0KRq40
【今回交換したオイル】… MAGMAX エクセレントS ZERO SN 0W-20 部分合成油
【前回入れてたオイル】… モリドライブ バリュー ミニ SN/GF-5 5W-30 鉱物油
【何キロ走って交換?】… 5600km
【現在の走行距離】… 21000km
【車種orエンジン形式】… 2SZ-FE
【車の使い方】… 街乗り、ドライブ
【インプレッション】…
エンジン回転がスムーズに回るようになった。回転数は少し高めをキープする感じ。
減速時のエンブレとロックアップ解除のショックが大幅に軽減された。
前々回に使用してた鉱物油のMAGMAX スペシャルS ZERO 0W-20は
交換直後から金属音がうるさかったが、今回のオイルはエンジン音も静かに保たれてる印象。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 07:23:40.78 ID:o7GEfWpd0
未だ暑い日が続きますが冬用にオイル交換はなさいますか?
私の住んでいる東北では今年の冬は毎日−15℃程度の日が
連続していましたが
夏は夏で例年に無い暑さで
どの様なオイルが良いですかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:40:34.62 ID:ZPvVB2Aj0
0w−20で良いのではないかな。
私はそうしている。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:12:23.44 ID:dGoEW5Ox0
>>97
試しに真冬に20w−50入れてみてよここそういうスレだからwレポよろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:25:49.92 ID:7unEN1+G0
20w−50に青缶入れてみて
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:34:29.64 ID:3D/ETxSX0
20wのオイルって「暖機しろやゴルァ!!!」って注意書きがあるオイルがあるよね
以前使ったオイルは夏場は3分以上、冬は6分以上暖機しろって書いてあった
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:03:41.11 ID:bVP/Tmdh0
>>97
車種と使用用途書かなきゃ…

軽ターボと普通車ターボだが、秋〜冬は5w-50。冬〜春先までは5w-40。
夏は10w-50を好んで使ってる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:06:48.88 ID:tqy3ns470
然し暇人沢山いるね、こんなに釣れるとは・・・・バカな奴ら。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:02:19.34 ID:dmgzJFWh0
NA軽に今までEDGE使ってたけど、関東のショップと違って全然安くならないので
SUNOCOのSVELTをネットで買った。5W-30。

印象としては、可もなく不可もないオイル。
EDGEのほうが好み。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:43:26.36 ID:BPn8EwqbO
EDGEsports5W-50を自動後退で2980円で購入した俺に謝ってくれ(^^)v
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:49:33.84 ID:UBev5sia0
>>105
なぜ謝らなきゃいけないんだ・・・(困惑)

しかし安いなどこですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:09:18.30 ID:BPn8EwqbO
>>106
いや、旦に値段を貼り間違えたらしい。
レジのねーちゃんに、この価額なら今すぐ購入するぞ、と言ったら店長のOKが出たからミラクルの価額で購入できたのさ。
一回限りの1缶の、ミラクル購入w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:14:17.06 ID:UBev5sia0
迷惑だなーwwしかも絶対噂されてるぞ糞うぜーって、めったに行かない所ならいいが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:14:03.07 ID:BPn8EwqbO
別に迷惑じゃないぞ。
値札間違えました。と、言えば購入しない訳であって、間違えた値札で売ってくれとは、言ってないぞ。
実に良心的な自動後退だった。

その1ヶ月後にEDGEsports5W-50が、処分特価3980円で3缶在庫あったから全部買い占めて、お店に貢献したがな〜
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:20:14.48 ID:LrS3vAga0
>>105〜109

何やら和んでしまったのはオレだけ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:12:27.15 ID:tlEgPHlg0
「貼り間違えたから売れない」ってのは駄目なんじゃなかったっけ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:17:32.46 ID:RDTO6IJX0
確か一個は売らんとダメだったような
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:08:10.74 ID:tlEgPHlg0
>>112
やっぱそうだよな?
商品取り上げられた過去があるw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:13:07.35 ID:UlNQakGV0
迷惑度ではオイル持ち込みで外車のオイル交換を工賃525円でやって貰った俺の方が上かも知れん。
レベルゲージがない車で、ちょっと入れてはナビ画面で確認するタイプなんだけど、反映されるまで
数分かかるんだわ。
1時間以上掛かって交換していた。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:40:11.15 ID:UBev5sia0
そりゃかわいそうだなデーラーいけよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:44:57.20 ID:TIAo6HSK0
>>114
ドイツの車でないの?本体買う金有るんだからD行きなよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:04:01.26 ID:F7TCJEdz0
>>116
ディーラー行くと「オイル交換指示が出るまで交換不要ですキリッ補充は指示が出たらきちんとして下さい。」で断られるんだ。
持ち込んだのは並行物のメーカーアプルーバル取得オイル。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:18:51.31 ID:TIAo6HSK0
>>117
何万キロ交換不要でエンジン開けたら、ヘドロみたいな画像あったでしょ、あれ見せても駄目なん?確かBMWのがGoogleで検索したら出てくるはず。
それかトコトンまで使って壊して保証させれば良いかもしれない、メーカーとして自信有るんだろうし、書面で書いて貰って角印、円印頂戴とでも言ったらどうだろう?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:04:06.01 ID:gXUppSSn0
コロ輔チェンジャー使って交換しろよ
あれなら抜いた量もわかるんだから。
まあ、¥500位の工賃でやってくれるならそこがいいかも知れんけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 07:48:45.28 ID:3MLbEpj20
てか、取説にオイル量書いてないの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:34:31.80 ID:kRM+sCKD0
>>118
保証内容に罠がないだろうか。
例えば、10万キロ保証とかいっても、10万キロ走った時点で、エンジンが回っていれば保証外って事でしょ。
たとえ新車の時の馬力の半分以下になっていても。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:45:38.89 ID:TIAo6HSK0
>>121
だからー、書面にして会社の○、角印押して貰って書いてる。裁判でも勝てるでしょ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:57:30.34 ID:JKb9Vzi10
>>114
抜いた分、きっちり同じ量入れれば問題ないのでは?

>>121
全損の場合だけでしょ?
金持ちは車検受ける前に変えるんだから気にしない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:38:05.08 ID:2KlcDPL+0
植物由来成分オイルのFUCHSってどうなんだろう?
バイオガソリンよろしく環境にやさしいと言うだけなのかね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:29:43.98 ID:AQZYmxzs0
まぁ物は言いようでエステル系は大抵植物由来だから。
環境にやさしいってのは生分解性がよろしいってトコロで
バイオガソリンのいう環境に優しいとは別。

あとフックスでも植物由来ってのはごく一部だからね。
他の殆どのオイルは一般的なオイルと組成は大して変わらん。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:41:50.31 ID:FkPHXIx50
なんにせよ値段が高すぎて一般向きではないな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:27:22.62 ID:qpgSQ0BR0
了解。大人しくワコーズ購入しました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:38:19.80 ID:801OTOIY0
ワコーズは信者が多いよな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 05:11:56.33 ID:iYirQtiiO
わしもワコーズプロステージ購入しようかな〜

ぶっちゃけワコーズEXクルーズスペシャル5W-40が欲しいの〜安いし。

通販では見かけんな〜?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 11:23:50.25 ID:SIReXUwh0
むしろ通販でしかみかけないんだが・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:04:40.06 ID:dC27dpdK0
>>129
ワコーズEXクルーズスペシャル5W-40は止めとけ!
軽ターボに使ってたけど1500`くらいでへたるし、エンジンはうるさいし…
まぁ20Lで12000円なら買っても良いけどモチュールのHi-TECH 5w-40の方が良いよ^^
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:51:32.80 ID:OQBa9tNg0
>>131 オイルが悪いのではなくて お前のショボイ軽のエンジンがダメなんだろ?
言掛りはやっめろよ。
133131:2012/10/12(金) 10:54:35.16 ID:w2TXh05z0
喧嘩売ってんのかコラ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:28:21.96 ID:xREAGBXaO
>>131
クルーズスペシャルは、通販で見かけなかったからプロステージSを購入したよ。

ありがとう参考になったよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 13:44:26.62 ID:I0dETjRF0
SNオイルと添加剤トラブルの動画みたけど、あんなプルンプルンじゃ
エンジンお釈迦だよね。おーこわ。
136131:2012/10/12(金) 15:56:06.87 ID:yXa+fJ6A0
>>133
俺のフリすんなよw

>>132
JB-DET(コペン&ムーヴ)に使ってたんだけど相性の問題かもね。

>>134
(^^)b
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 16:41:48.41 ID:iP35GgIn0
>>132
そりゃ軽ターボのエンジンはオイルに厳しくて有名だけど
1500キロで素人がわかるくらいタレたらクソオイルって言われても仕方ないと思う
俺もワコーズのオイルに良い印象がない…あと性能関係ないけど使ってる人がドキュン多い気がする
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 17:37:35.71 ID:VWAAueZN0
俺はSM好きだぜ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:04:23.16 ID:kE0G3+wR0
和光のオイルは俺もいい評判あんまり聞かないんだよねー。

整備用のケミカルなんかだといいらしいけど…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:56:38.67 ID:WOokWN060
カストロールとワコーズとモチュール
この御三家を貶しておけば、通っぽく見える
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:51:32.01 ID:g+uemPSN0
ワコーズとか信者だけでもってる会社だろ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:58:13.20 ID:PwzPhgiC0
いや営業マンの血と汗で成り立ってる会社
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:06:59.40 ID:VmgyedP20
だがしかしラスペネだけは評価したい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:55:16.21 ID:bnMNpzuh0
いつもカストロール 10w-30入れてたけど今回奮発してFina 0w-30入れてみた。
プラシーボかも知れないがトルク感が増した気がする
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:33:43.97 ID:pph6QmAa0
ターボ車に5Wを入れるアホって
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:44:01.16 ID:LdMTWxxM0
今更Wの数字で判断するヤツって・・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:17:29.69 ID:ym5mYW+d0
>>145
後ろの数字が大切
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:17:54.24 ID:mq2gP9Xb0
私のターボ車は0w-20がメーカー推奨ですが、何か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 07:52:10.65 ID:ggtI7yH/0
今の時代、ターボだからと15Wを入れる方がアホに見える
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:01:49.15 ID:DV8PbqfA0
>>149
ごめんなさい…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:11:16.58 ID:ggtI7yH/0
何も謝らんでも

自分の場合はタービンが良く廻る気がするので、0w-30に換えた
ACEA A3通ってればターボでも問題無かろう
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:54:20.70 ID:JAviaT3k0
スバルでしか買えないターボ車使用可能なelfの0w-30が欲しい
でも通販では買えないという
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:11:37.48 ID:LdMTWxxM0
>>152
同じ内容と目されてる以下のオイルがあるから銘柄を気にしないなら通販できるよ。
・Total QUARTZ ENERGY 9000 0W-30
・elf Full Tech 0W-30
・FINA FIRST 600 0W-30
この3つの内容はおそらく同じ。スバルのはコレを社内試験を行なった上で採用したっぽい。
通販だとTotalが一番購入しやすいか。

そういや取説でもこの0W-30が指定オイルとして記載されるようになったね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:10:03.40 ID:XOOYG2JF0
近くのSHELLのGSでオイル交換祭りをやっているので
付き合いで交換してみるかなって思っているけど
Shellのオイルって性能どうなの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:25:30.08 ID:u3kNfiU70
オイルに詳しい人、教えてください。子供実験用の回転真空ポンプの油が切れています。
車用のでは代用できませんか?請、至急ご教示。感謝。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:48:33.17 ID:5begmNSB0
>>153
しかし、その4銘柄を値段で比較すると、
素直にスバルのディラーでの交換が一番安くなるケースが多いのでは?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:53:02.73 ID:fwgdA38Y0
>>155
悪いけどキーワード不足で答えられないのが答え。

「子供実験用の回転真空ポンプ」とはどんな物か?リンク先でもいいからイメージを示してね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:11:20.50 ID:u3kNfiU70
>>157 すみません。子供向けの実験に用いようとする、”普通の油回転真空ポンプ”の
油のことです。ポンプの仕組みは
http://www.ulvac-kiko.com/faq/faq_q02.html などをご参照ください。温度は上がらないはずです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:31:08.43 ID:OsBvV3vcO
>>155
その漏れた油が、潤滑を目的とするならばエンジンオイル入れるべし。

動作を目的とするならば、ATFを入れるべし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:23:04.97 ID:sCsxD5e30
161157:2012/10/13(土) 18:49:08.46 ID:fwgdA38Y0
>>160
ネットで調べると「車用のでは代用」できなさそうですよ。

「油回転真空ポンプに使える油を教えてください。」
→真空ポンプ専用油をお使いください。マシン油を使用してもポンプは壊れませんが、到達真空度が悪くなります。
http://www.satovac.co.jp/consultation/part_2.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:19:50.79 ID:F9iD8yNg0
マシン油よりはエンジンオイルのが良さそうだな(密封性的に)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:24:13.27 ID:u3kNfiU70
>>160>>161 たいへんありがとうございます。アルバックのにちゃんと記載あるのですね。
オイルがほとんど無いので、明日だけの子供向け出し物にマイカーのオイルを継ぎ足します。
到達真空度が悪くなる程度で、メカには悪さしないようですので。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:53:00.15 ID:ggtI7yH/0
昔アルバイトしてたガソリンスタンドでは、エアーコンプレッサーに
専用油の代わりにモービル1の5W30を補充してたな
別に問題なく動いてたけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:59:57.41 ID:7/5IuIq+0
デフオイルの方がよさそうな感じを受ける。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:04:15.27 ID:F9iD8yNg0
臭くて子供が逃げるわw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:11:13.43 ID:7/5IuIq+0
>>166
確かにwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:20:45.46 ID:ggtI7yH/0
イチゴの香りのオイルって有ったよな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:22:32.51 ID:sCsxD5e30
>>164
圧縮機はコベルコのやつを除けば自動車のエンジンオイルでも問題ない。
でも真空ポンプはそうはいかないってだけの話。
さっきのFAQにも書いてあるけど、真空になるとオイルだって蒸発が早くなるから、
そこを考慮してないオイルを使うとオイルが気化して到達できる真空度が下がるってこと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:41:15.01 ID:90hf60fc0
ウチの会社ではシェルのCORENAってオイルを使ってるよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 03:06:36.57 ID:f/UQGBWr0
これなに?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:30:59.94 ID:eMsqpOjD0
うちの空圧機はケーザーってドイツのメーカーだけど、
最近部分合成油から化学合成油に変わった。
でも交換サイクルは一緒
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:49:32.24 ID:Guy7d9Fq0
モノタロウHPのオイルのレビューで
缶を無地にして。客から見られるから。値段上げすぎ。
ってあったけど見られたら困るのかよ・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:55:59.43 ID:o1dATgqb0
朝鮮人は出自を隠してなりすましてるから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:53:41.30 ID:8rKtUYJl0
話の腰を戻して悪いが、軽のNA3気筒で
MOTUL8100の5w40使ってたんだが手に入らず、
今回はレッドライン0w30に変えてみた。
入れたばかりの時は何だって調子いいからアレだけど、
どんなもんか楽しみだわ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:07:08.52 ID:mPBt+OLq0
軽なんて10w30で十分だろw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 07:52:57.67 ID:mroZpomy0
軽なんて、サラダオイルでもゴマ油でも動くだろww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:03:07.62 ID:SL4rxtIA0
その理屈ならバイクはオイル無しでも行けるな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 15:33:54.87 ID:W1Uw3H+W0
金(キム)タローにでもすればいいのに
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:00:26.20 ID:RCOU5dyC0
>>177
もーそのネタやめれw
2stオイルでも化学合成な時代なのに、今時植物油なんて贅沢は無理
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:05:26.68 ID:h3a0TKjZ0
俺のぜい肉でオイル作りたい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:08:57.37 ID:yYQ1tTqF0
粘度高杉ね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:13:25.13 ID:uf1+m6Ly0
不純物多そうだな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:35:09.27 ID:7yBkfUvo0
臭そう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:58:42.20 ID:5IFJbi1s0
オートメカニック誌で、色んな過酷なテストをやってた。
その中で、エンジンオイルをてんぷら油に換えるというのも、あった。
テスト中は普通に走ってましたな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:44:17.69 ID:zh7tgBiy0
だからさ所詮は軽自動車なんだよな、オイルを薀蓄するような車じゃ無い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:24:03.25 ID:Z0n2MYMN0
まぁ実際は660ccエンジンの方が動作環境は過酷なんだけどな。。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:18:46.04 ID:NcnX3fOX0
660ccと3,000ccのエンジンで1,000キロ走りっぱなしでエンジン
の負担はどっちが軽いかって話だろ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:05:13.73 ID:3fLuKaVE0
>>185
オイルゼロでもテスト中くらいの期間は普通に走るよ。
エコラン出場車両はオイルゼロで走行前に塗るだけだもん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:22:50.32 ID:mdzOOZeI0
その雑誌、オイル抜きもやってたな。
ドレンから抜いただけじゃ油圧警告灯点かなかったから、オイルパン外して完全に抜いてた。
ダートラコースを割と飛ばして15キロ走ったところでエンジン停止、冷ましたら何とか掛かったって
結果だった気がする。SR20DEだったかな。
次号でバラしたエンジン載ってたけど、摺動部全部メタメタに囓っていた。

車に疎い知人がオイル交換しないでオイル空になって、油圧警告灯が点灯するも、
何この急須のマーク?としか思わずそのまま走行して焼き付かせてた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:33:32.56 ID:GgieXsnn0
急須のマーク ワロタw

お茶休憩しましょ(はぁと っつー感じか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:23:07.38 ID:l+aUgvIq0
以前に自分でオイル交換した時に、抜いたオイルを処理した後にペール缶が空だったことに気づき、ホムセン(片道4q程)までその車で買いに行った事があったが、焼き付きはしなかったな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:40:03.23 ID:S1Kcvm1z0
やっぱり死蔵前提で4Lを予備で1缶は持っておくべき
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:51:44.79 ID:C91YoP/90
>>192
そういう時くらい抜いたオイル突っ込もうぜ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:43:44.87 ID:YaUuQWF50
嘘なんだからわかってあげて
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:36:54.10 ID:0ApeuP280
このスレにそうんな馬鹿はいないと思うぞ。
ここの皆は最低でも4L1缶、上級者になると20〜30缶くらいキープしてるだろうし
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:52:15.45 ID:WNVkOBPW0
俺は自分の車用に4L缶を7缶、家族の車用には6缶の在庫がある
今使ってるのはオートアールズの100%化学合成がSM→SNになるタイミングで安売りされてたSM
それにしてもSMはPAO+エステルなのにSNになったらVHVI+PAOってひどいコストダウンだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:05:41.17 ID:S/zYG4NEO
わしなんか、250Lキープしてるし。

親戚や、親などオイルに興味無いから、交換はまだまだと言われる。
ちっとも在庫減らない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:33:01.06 ID:iEkX9dU7O
俺は約130リットルしか在庫無いわ。
0w20から15w50までペール缶でキープしてる。
寒くなってきたから、今日10w40から5w30に交換した。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:48:34.34 ID:ATxlehgd0
俺は10月はじめに
10-40から0-20にかえた
体感的変化は感じない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:24:37.66 ID:S1Kcvm1z0
南関東 軽NA 8月はじめに5W40入れた
11月にデラの定期点検で純正0W20に交換予定
体感できるかな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:55:25.72 ID:0ApeuP280
>>198
貴方は暫く買っちゃ駄目w
そんな俺も100Lくらい有るな…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:43:53.39 ID:jsemDiplO
ワイルドスピードでEDGEwwww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:27:54.61 ID:UEkPcEITO
>>202
すまんレスの後、夕方に、ワコーズプロステージSが5L宅配でキター(・∀・)

これで在庫約255Lだべw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:29:10.69 ID:57pNp7hx0
EDGEだって10W-60は元ピュアレーシングだから、草生やすほどでもないと思うぞ。
BMWのMシリーズの指定油だし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 04:14:57.12 ID:RmbA9WBR0
アメリカならシェブロン使えって話だよな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 04:38:24.65 ID:4M4kxtLv0
バカウヨが発狂w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:47:22.32 ID:+1EZz6Q50
SUNOCOのSVELT、5W-30をダイハツのNA軽(KF-VE)に入れて3000km走行。
高速や山越えを繰り返したのもあり、2500km超えたあたりからガサついてきた。

カストロールのEDGEの方が分かりやすい性能の良さだったな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:22:30.69 ID:2YuEnlIi0
10年前の軽NAって、普通のワゴンタイプでも8000とか回ったよなぁ。
今はそうでもないの?回転計が付いてない車種ばかりかな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:21:23.27 ID:+1EZz6Q50
>>208はエッセだけど、58ps/7200rpm、6.6kg・m/4000rpmというスペック。
自分のはATってこともあるけど、4000も回ることはないな。
燃費走行だし。

作り自体は、10年前の車の方がまともだったと思う。
211202:2012/10/22(月) 23:27:55.08 ID:+/yOtg9i0
>>204
在庫があふれますよw

>>205
現行EDGEねぇ…個人的にはパス。
ピュアレーシングやシントロン、旧パッケージのRSを探して買う俺がいる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:44:30.04 ID:+/yOtg9i0
誰か気になるって言ってたワコーズのEXクルーズ5w-40がヤフオクに出てるよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:03:31.38 ID:aRdG9xYiO
>>212
あ、それ自分だべ。
でも親切なここの住人の方が、やめとけと忠告があったから、スルーするよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:22:05.36 ID:kr/yFOtO0
自分でオイル交換してるからそろそろ交換しないと寒くて交換するのが嫌になる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:30:28.63 ID:Z3Bx24XC0
>>214
3月まで我慢しようかと思ってる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:51:03.92 ID:GvM5TqerO
寒さって関係あるのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:06:51.88 ID:cu3xTdBy0
寒いね♪
オイルが老いる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:19:41.23 ID:Z3Bx24XC0
凍えそう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:22:46.50 ID:sQStmB/H0
バナナで釘が打てる温度でも滑らかさを失わない
それがモービルF1なのです
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 12:28:45.08 ID:tHorou0vO
モービル1らしいオイルは0w40だけ
他のモービル1は名前だけ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 12:52:20.93 ID:AgiUcyFs0
うむ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 13:51:58.36 ID:Oxe+6dg60
死んだじーちゃんが言ってた。
昔のモービル1は良かったと…

当時の日給が1200円の頃、2000円/Lのモービル1を機械油に使っていたと。
機械は24時間ぶっ通し使っても問題無かったとの事でした。

最近のモービル1も同じ位の性能・耐久性あるのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:18:22.66 ID:q3niqWIn0
じいちゃんの機械、新品はもう販売してないよ。
どーやって性能テストするの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:29:39.45 ID:Oxe+6dg60
メーカーが下取り回収して検証のためエンジン、完全にばらしたって。
今の農家の人って72時間働かないからテストは出来ないんじゃないかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:22:09.64 ID:9VjoeFDk0
日給1200円っていつ頃?モービル1は1973年からだったはずだからその頃か?
当初は5W-20のみだったんだっけかなモービル1。
まぁ機械油だし粘度は対して問題なかったと思うが。

てかどんな機械かしらんが24時間稼働とか普通だし、問題がでないの当たり前だと思うが。
他のオイルで問題が出たのならそのオイルの質が悪かっただけだろう。
当時の機械油はまだまだレベルの低いヤツ多かったからな。
今は随分底上げされてそんな酷いのは流通しとらんけど。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:51:37.62 ID:IpNPCSUd0
>>225
国内だと5W-50(ラリーフォーミュラ)と5W-30(普通のw)の二本立てじゃなかったっけ?
ラリーフォーミュラってのを使いたかったが高杉で使えなかった記憶。
当時から100%化学合成油が売りだった記憶なんだが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 04:14:23.69 ID:0oYR7dJw0
朝、冷え込みがキツいんでオイルめちゃ固いよね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 02:09:42.22 ID:eVwYIbOH0
モービル0w-40 古いターボ車にも良い?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 02:51:00.13 ID:NXA8gB9H0
>>228
逝けるんじゃね? 
二回入れたけど結構粘度高いよ、エンジンのガサツキ音が少なくなった。

ただ古い水平対向は避けた方がいい。
新しいパッキンじゃないと恒例のヘッドお漏らしするかも。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 03:09:07.12 ID:eVwYIbOH0
>>229
ありがとう。
入れてみるよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:00:33.24 ID:skWNpVQV0
>>228
RB26にも入れてる人結構見るね。
0w-なんてターボには向かないと思ったけど、安い時が有ったら入れてみたい。

初商で安くなんないかな…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:21:00.17 ID:IW49Q13S0
寒いからなのか、燃費が1〜1.5q程度落ちた
10w-30入れてるが、5w-30にしたら良くなるかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 03:09:50.63 ID:HdgkMES30
ゼロダボなんかシャバ過ぎるだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 04:31:06.84 ID:5ndRVya5O
赤線最強
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 06:12:44.66 ID:bKibPhCJ0
どうしてwinter側の数字で粘度を語るの?バカなの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 07:10:12.53 ID:DKDsZ6mn0
はい、
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:56:29.89 ID:CO+AcKF+0
『JAYTEC』ってどう?
使ったことある方いらっしゃますか?
238名無しさん:2012/10/27(土) 12:09:44.04 ID:Obcv90250
冬でも10w-30で差し支えない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:22:57.19 ID:2aR6PXAn0
このスレで変な物入れた猛者はいるの?
サラダ油とかさw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:44:38.57 ID:CWkdgYxa0
ハンマーオイルを入れてる変人ならたくさんいる
効果は知らん
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:57:57.16 ID:2aR6PXAn0
あれなら知ってるけどちょこっといれるだけやろ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:37:17.34 ID:HDr3JC540
>>235
w側は基油の粘度に依存するからじゃね?
右側は添加剤でつくるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:49:29.64 ID:FM47vFsR0
>>237
0w-30買ったよ。今サッカー中継見てるから、終わったら入れてみる。
車は前のMSアクセラ。今入ってるのはSUMIX GX100。
0wのオイル使うの初めてだから、楽しみの反面ちょっとドキドキw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:51:59.16 ID:bSpNbaXXO
>>237
レビューみて0W-40購入した。
なかなかええで〜
安いし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 15:53:31.65 ID:34U8WXzS0
パッケージが変わってから0w-40が無くなってるね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:25:20.15 ID:pzXl5Kmu0
>>244
おやっさんですか?お耳に入れておきたいことが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:28:38.35 ID:bSpNbaXXO
>>246
久しぶり。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:50:00.78 ID:pzXl5Kmu0
>>247
隠語ですみません。例の米離れの件です。
また店長に問い合わせていただきました。
穀酸で夜故覇魔士背矢苦の春°☆だそうです。
知識豊富なおやっさん、どこのモノだと思いますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:55:57.84 ID:CWkdgYxa0
0wのオイルは真冬の氷点下のときにはっきり違いがわかる
まだエンジンが温まってない状態のときに10wのオイルよりあきらかに出だしが軽い
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:10:07.00 ID:bSpNbaXXO
>>284
わしは知識豊富じゃないよ〜

多分、BP、カストロールなどを請け負ってる製造業だったりして。
でも穀算ならJAYTECが請け負いかな〜?
分かりませ〜ん。
スマソ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:50:10.80 ID:kkA5MBie0
>>233,242
いい基油の粘度指数自体が劇的に向上してるだろ
0W20と0W50が同じ基油だと思ってんのか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:14:15.47 ID:ThqtgyaM0
>>248
そこならさんゆかさんとかじゃないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:28:11.92 ID:kT85ezWy0
>>235
恥さらしw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:46:40.74 ID:zh3yDH2w0
いやWの数値”だけ”で語る奴は馬鹿だろwww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:55:44.03 ID:468iew340
>>254
文末にwをよくつける奴と一緒だよな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 11:42:23.95 ID:oWhvKnZx0
ああ〜、そろそろオイル交換しなくちゃならないのに家の外壁塗装で交換作業ができねーよ
来週になると5,000キロ超えちまうー
257248:2012/10/28(日) 11:49:07.40 ID:9wveFOLE0
>>250
>>252
レス、ありがとうございます。
百戦錬磨のおやっさんでも分かりませんか…。
返答に製造メーカーが来ると思ってたら、
卸売メーカーが返ってきてお聞きした次第です。
HPの主要仕入れ先の一社だと願いたいです。
まあ、プァヲなんだから文句無しです。
あと、おやっさん、ロングパス出しちゃってますw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:34:49.77 ID:95rZSXc80
237です。
243,244,245.
レスありがとうございます。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:37:10.63 ID:e9NZlk2b0
オイル老いる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:34:25.21 ID:6yIyoQ9aO
>>257
ロング過ぎたワイ。
因みに部分合成油の5W-40も入れたが、なかなかの、性能だでよ。
あれで生活応援価額1480円は魅力的。
投入して890qで抜いたから、耐久性は分からないけど。
261あああ:2012/10/28(日) 23:29:13.26 ID:sLLrBRQ80
>>251
それはちがうだろ。極端だな
262248:2012/10/28(日) 23:48:41.96 ID:uq185Ka90
>>260
またしても890kmでですかwあのー最短って何km・何日ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:13:32.11 ID:/UhBrawg0
そろそろ他でやってくれない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:18:29.12 ID:8u/5z8EMO
>>262
最短は、BPバービスNA0W-40と、elfエクセリウムゼロ0W-40。いづれも走行10qで、投入してその日に抜いた。
新油なのにエンジンノイズが大きく、振動が激しくクソやった。
我慢ならんかったな〜
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:01:55.00 ID:K5MZgJYK0
交換直後にエンジンノイズが大きいと、その先を想像するだけで怖いよなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:28:10.22 ID:LkWvwkqm0
自動後退行ってオイル交換してきたんだけど、
オイルとエレメント買って、自分でピットまで車持って行って
整備士に預けてソッコーでトイレ行ったのさ(小)。
トイレから出た場所がガラス張りになっててピットの様子が見えるんだけど、
恐らく3分間くらいしかトイレに滞在してない筈なのに、
ガラス越しに見ると、レベルゲージ確認している。
今からオイル抜くのかなと思ったら、足りなかったらしくオイル注入口から新しいオイルを注ぎ足してた。

更に5分後くらいに作業終了しましたと言われて、自分の車の傍に行ってオイルレベル確認したんだけど
レベルゲージに付着しているオイルは新品みたいな綺麗な色だった。
あんな短時間でエレメントちゃんと交換出来るんかな・・?
自分で交換してる人、どうでしょう?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:39:20.78 ID:vS5tej0V0
車種によって違うけど、プロ用の上抜き機械と工具使えば出来ない速さじゃない
実際自分の車は道具さえ手元にあれば、1分でエレメントは替えられる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:03:32.26 ID:haA56mSP0
指定が低粘度のOW-20とかの最近の車だとオイルラインも狭く設計してあるから
低粘度いれたほういいよ。
オイルが各部にいきたわるまでの数十秒の初期潤滑が一番重要。
狭いオイルラインに高い粘度のオイル入れたら初期潤滑に時間がかかるから
エンジンにとっては拷問だよ。
オイルヒーターでもつけてオイルを暖めてからエンジンかけるなら問題ないだろうけどね。
今時のSN規格ならサーキットでも行かない限り高粘度なんて必要ない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:19:53.22 ID:haA56mSP0
付け加えるとオイルポンプの羽根車のクリアランスも低粘度オイル用に設計してある。
低粘度指定車は冬場は初期潤滑の速い低粘度オイルに戻すべきだよ。
指定車以外はもちろん入れちゃ駄目だけどね。
270248:2012/10/30(火) 09:04:40.48 ID:K69L/qgZ0
>>264
べ、勉強になります。大事にされて愛車も喜んでることでしょう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:26:18.96 ID:z4MlmKCV0
>>266
5分でできる。
できるけど、自分でやるなら15分くらいかけて、古いオイルが抜けていくのを待つけどね。

俺は用品店やDの「作業員」に丸投げしないで、できる作業は極力自分でやる。
ガレージ借りたり工具揃えたりの手間があるから、安上がりではないけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:06:21.87 ID:a39H/pez0
>>266
オイルを抜きながら(上でも下でもいい)エレメントを外す。
エレメント周りにアンダーカバーなど余計なものが付いてない、丸見えのエレメントだとすぐだな。
それから抜いた分だけオイルを入れる。早ければ5分で可能だな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:29:03.36 ID:gKmdBWeu0
近所の古いABだと上抜きでいつも30分以上掛かってる
そんな作業速いところ羨ましい
ガラス張りになってる店のほうが作業クオリティは高いんだろうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:14:21.27 ID:g16BIUBd0
>>266
車種によるけど、アクアなら出来るよ。
ドレン開けたらエレメント即外せるし…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:16:24.34 ID:IyRkY6QH0
上抜きと下抜き、どっちがいいんだろう?上抜きで吸ったほうが古いオイルしっかり抜ける?
276266:2012/10/30(火) 21:25:25.16 ID:LkWvwkqm0
いや、オイルもエレメントも自動後退で買って新品未開封で整備士に渡したんで、
もしかしたらエレメントは未開封のまま元の売り場へ・・・

とか邪推したんだけど
今日車の下にもぐって確認したら、確かに以前付けたのとは違うAB純正(?)の真新しいのが付いてたんで安心した。
疑ったりして正直スマンカッタ。
しかしあんな短時間でエレメント交換出来ちゃうんだなぁ・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:48:46.70 ID:qqLLA7oh0
>>275
下抜きが一番抜ける

しかしDIYでフィルター交換しない場合は上抜きが楽なんで上からコロ助
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:23:41.52 ID:IyRkY6QH0
下のほうが抜けるんすね、いつも上抜きで頼んでたから今度フィルタ交換時は下にしてもらおうかな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:43:14.86 ID:+8Ke503N0
前はMOTUL10w−40を入れてたんだが、今回冬場ということで
RedLine0w−30にしたんだけど、信号待ちとかのアイドリング中
にエンストしそうになる時がある。替える前はそんな事全くなかっ
たのに、軟すぎなのかな?
車は日本車のKなんだけどね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:02:36.44 ID:Fc783txZ0
>>275
大抵の場合は下から抜いたほうが早いし、きっちり抜ける。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:32:49.68 ID:zeVHoB/N0
上抜きか下抜きか何て未だに言ってるのかよ、液体は高い所から低い所に流れるのが万物の摂理だぜ
、俺は自分の車のオイル交換は全部下から抜いてる、一度スタンドでオイル交換を勧められた時、
安かったからOKしたんだが、上から抜こうとしたのですぐにキャンセルした
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:38:16.37 ID:IBNocOpt0
それってドレンボルトが側面についてるやつでも?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:58:27.89 ID:Uig5sxoQ0
俺のはドレンボルトが真下じゃなくって斜めについてるから、下抜きしても残る。
上抜きして比べてみたい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:13:09.24 ID:brhIhAXk0
実際は気にする事じゃないと理解した。100%は決して抜けんから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:27:08.45 ID:xN50kT6q0
昔 JZX90で自動後退でオイル交換したら
上抜きだったので文句言って抜き終わってからドレン開けて貰ったら一滴も出なかったな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:38:05.13 ID:V8Sm2H6v0
エンジンによりけりだとは思うが、最後の一滴までなんて無理無理。
エンジン開けたことない奴の発想だな。
ヘッドのオイル溜まりと比べたら誤差だよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 03:24:29.65 ID:xLnEfPmc0
現行車種では多分86/BRZ(と同じエンジン積むスバル車)がエレメント交換最速。
ボンネット開けたら目の前にあるからね。
ただ、水平対向はオイルが落ちきるのと、オイル注入に時間掛かるんだよなあ。

昔は横置きの4S/3S-FEが最速車種だと思う。エンジンが後ろ側に寝ているから、
やっぱり目の前にポコッとフィルター付いてるんだよね。エキマニで火傷注意だけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:07:33.05 ID:FaGtzkoyO
>>287
86はどうか知らないけどスバル水平対向は上抜きでうまく抜けないから、結局はリフトアップしないといけないんじゃないかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:29:46.46 ID:CxFPvcTo0
5年目中華製溝なしスタッドレスの俺が通りますよっと
1本100円くらいの国産スタッドレスの中古とかないかなぁ
1000円以上の金はとても出せん
とりあえずノロノロ走ってる初代デミオを見かけたら近づかないほうがいいですよ
雪道だと滑りまくってまともにカーブすら曲がれないので
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:11:23.65 ID:mtK4oLMn0
今日オイル交換してきた。
SUNOCO 5W-50からMOTUのJ01lite 5w-30 
とりあえず廻してないが静かになったのは間違い無い。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:51:47.22 ID:tlWZ/F100
>>287
別に86/BRZのFA20に限らず元になったFB20自体からしてあの形式だったでしょ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 15:24:54.08 ID:YZZGoO9E0
NAのRBエンジンは上からフィルター丸見えだぜ。
スッカスカ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:37:57.51 ID:gdBKbuhr0
>>286
オイルが残るとかの理由でした抜きするワケじゃない。
抜け出るオイルに混ざって金属片、粉なんかは吸い上げよりも
下抜きの方が出てきやすい。
エンジンの異常をちょっとでも早く知り得る可能性がある方を選ぶ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:42:35.14 ID:qeVFj7Rb0
した抜きのほうが時間は短縮できる
しかし手が汚れる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:47:52.34 ID:UI2KI85q0
上抜きの方が金属片回収できるって事は秘密だぞ。
一回でも上抜きすれば気付くレベル何だけどな??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:57:51.99 ID:4UqLKZE70
そうだったのか!
でも下抜きで行きます
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:41:11.54 ID:17qnFg8J0
>>285
冷やかしじゃなく純粋に聞きたい。
どんな顔して帰ってきたの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:47:01.21 ID:UCkgQ7H70
>>287
なら、やっぱアクアだな。

>>292
RB系はエレメントの下に敷物しないとオイルが垂れる…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:14:20.95 ID:/IexuR7YO
水平対向エンジンでもですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:47:27.87 ID:UCkgQ7H70
ホンダGOLDの安い店、ないかの〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:17:36.64 ID:yVoM98Ic0
たとえば、4L入るのに上抜きで1、2Lも残るなら問題はあるが、
300CC位抜けなくても許容範囲じゃないの?

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:42:26.21 ID:0O/NKDKS0
オイル交換記念チラ裏カキコ
【今回交換したオイル】…並行Mobil1 0W40 1qt x4 シェブロン10W40 1qtx3のミックス
【前回入れてたオイル】…不明 多分BMW純正カストロール0W30
【何キロ走って交換?】…不明 車のオドメーターが8500キロなので最長8500km無交換、1年点検で1回変えてるかも
【現在の走行距離】…8500km
【車種orエンジン形式】…BMW 528i(F10) N52B30A
【車の使い方】…街乗りメイン、たまに高速ぶっ飛ばし
【インプレッション】…中古車買ったので、とりあえず手持ちのオイルちゃんぽんで交換。
粘度が上がったので吹けは重くなった。高速ぶっ飛ばして油温120度まで行ったときの状態でどうなるか。
以前乗っていた335i(ターボ)は常時油温120度、飛ばすと150度位行くという変態エンジンだったけど、
これはNAで街乗り100度、ぶっ飛ばしても120度位で安定しているので鉱物油でも良いかなと思ってちゃんぽんした。
どうせ長く乗るつもりもないし、アプルーバル無視で。
次はガルフGT40ペール買いかな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:34:05.43 ID:UCkgQ7H70
>>302
認定中古車か保証継承してないの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:39:35.42 ID:k3vxI7N30
>>302
乙です。
なかなか豪快な変え方だねw
引き続き高速でのレポよろしく
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:57:08.55 ID:0O/NKDKS0
>>303
認定中古で新車保証継続したけど、残り1年(2年落ち車両)なのと、
車検時に新車保証延長は出来ないそうなので、ぶっ壊れたら
その時よチョイスです。一回高速で限界まで回してきてので、
現状ではエンジン自体には問題ないこと確認済み。
その条件じゃ車検もディーラーに出すメリット無いのでユーザーで通すと思う。
多分年間5000位キロしか走らないと思うし。

一応3000キロペース交換予定。途中で明らかにオイルの劣化を感じなければ。
混ぜたオイルの半分以上はアプルーバル取ってるMobilだから、そう問題は出ないかなと予感してるけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:06:33.33 ID:zajpNwjr0

車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、
イチローバッシングに精を出すあまり、ブログ内でコメント記入者を脅迫!

これはいけませんね〜
こいつ、在日の高齢ニートです。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html

>3. Re:無題

>関西カープさん

>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?


みんなでアメブロに報告だ!
http://helps.ameba.jp/inq/inquiry/vio

報告例:
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1350203456297.jpg

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 15:07:40.19 ID:U+Wlp6bH0
【今回交換したオイル】…シグマ5w30sn  4Lで1650円
【前回入れてたオイル】…クエーカー スプレンダー5w40
【何キロ走って交換?】…3600km
【現在の走行距離】…42000km
【車種orエンジン形式】…日産VQの3500cc
【車の使い方】…街乗りメイン
【インプレッション】…交換したら信号待ちのアイドリングが落ち着いた感じがする。
           スプレンダーでも3600kmでオイルってへたるのかな?
           それとも5w40だからかな?まあ、交換して綺麗になったからいいけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:38:14.18 ID:8vMxgs030
>>299
今は知らんがスバルのはオイルパンにバッフルプレートが付いてるので
上抜きでは取り切れない。市販の手動式オイルチェンジャーなんかでは
1L近く残ることもある。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:39:20.21 ID:00dUK0wP0
【今回交換したオイル】…バルボリンMAXGUARD XP 5W-40 NS/A3  \15300/20L
【前回入れてたオイル】…Mobil1 5W-40 SN/A3
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…34000km
【車種orエンジン形式】…アルファ159 2.2JTS
【車の使い方】…通勤メイン  月2回ほど軽く山道
【インプレッション】・・・ノイズ、清浄性はさほど差が無い。値段の割に良いかな?と思っていたら
              3000Km過ぎからガソリン臭が・・・ 
              レベルゲージでは量の変化は判らない程度だが、圧縮もれっぽい
              どうやらこのエンジンとの相性はよくなさそうなので嫁の軽用に降格決定
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:14:07.11 ID:XKXlc+vC0
バルボリン、駄目なんだ・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:35:24.73 ID:B8jPZrLK0
>>310
ガソリン臭は用途の通勤メインが原因じゃね?
MAXGUARD5W40は漏れも次期候補の一つにしてるが悪いもんじゃねえだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:49:46.52 ID:1keeoetm0
5000で交換ってサイクルが長すぎなんじゃね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:03:32.48 ID:f1xpE/3+0
直噴アルファじゃ仕方ないわ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:33:36.64 ID:UGCFpiUr0
ガソリン臭はモービルの時ではなくて?
バルボリンにしてから3000kmも走ったの??
315309:2012/11/05(月) 00:07:00.13 ID:Yy2neMx80
ちょっと出かけてたらレス付いててちょっとビックリした。

オイル自体は悪くは無いと思う、感覚的なものだけど。ただこの糞エンジンに合ってないだけ。
使用状況同じで、5000km運用 純正セレニア→スヴェルト→エッジ→モービル1→バルボリンの履歴
気になるからこまめにゲージで確認してるけどバルボリンで初めてのガソリン臭だった。
とりあえずそのまま交換したけど、近いうちに変えないと気分的に良くない。

GDIベースの糞エンジンだと手間掛かるわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:41:36.63 ID:KbC/mJ6S0
昔の三菱のGDI用のオイルは日石だったので、サスティナはどうか?
あと、GDI用のプラグに替えるとか?そうでなくても、直噴用でデンソーで3極プラグとか言うのがあったはず。
PEA系洗浄剤も良い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 02:14:47.80 ID:8Cu+GZWZ0
まあGDIの本家本流は既にヒュンダイになって久しいからな
それ以外のGDIは亜流で未完成と言われてるからそんなもんだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 03:31:41.21 ID:qFcWVctm0
【使用オイル】スズキCCIS
550kmで1リットル追加。
最近寒くなり白煙が多くなり暖気が必要になってきた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:22:28.57 ID:GHn9XNsU0
サスティナは止めとけ。
入れるんなら一つ下の部分合成で♪
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:31:23.45 ID:6d4u5r580
キヤッスル5w−30が14gあまってるよwww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:41:24.79 ID:TtR9QqnO0
俺もそんくらいある
しかもペール缶なので早く使い切りたい
そう思っていたら行きつけのDから
オイル交換クーポン券なるものが送られてきたwww

オイル腐っちゃうよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:49:21.58 ID:RgmtTeBZO
飲め。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:50:15.64 ID:dAg3YtwZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000567-san-bus_all

オイル方面では何か影響あるかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:52:39.09 ID:UrHPD18b0
>>323
ある訳ない
無理してカキコしなくてイイからね

小学生がカッコをつけて
時事問題に絡めたいだけか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:06:27.43 ID:dAg3YtwZ0
このキモイおっさんなに?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:12:22.56 ID:VkqJu2J80
単なるGS網の買収じゃなく、なんかウラがありそう。

ところで燃調サブコンの装着を考えていますが、
オイル選択でなにか気を使うべきことはありますでしょうか?
例えば燃焼効率がよくなり、エンジン温度が高くなり気味なので通常より固めがよい、とか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:50:08.90 ID:64NxXXTK0
未だに、商社が幅きかす国だからお近付きになった方が良いのだろう。
日本の売り上げ高のベスト10の半数が商社だからな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:01:16.33 ID:UrHPD18b0
>日本の売り上げ高のベスト10の半数が商社だからな。

資源の殆どを輸入に頼る国だから
商社の調査力、機動力、ネットワークに頼らないとやっていけないのが現実だからね

上流(探鉱・採掘)から下流(小売)まで一貫してできるのは
メジャー(エクソン、BP等)の極少数の巨大企業だけ

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:33:26.44 ID:wa+6kea80
>>316
プラグは早い内に3極タイプに、アイドリングでの失火がかなり減った。
洗浄剤も10000Kmまでには使わないと駄目だし、マフラー出口はすぐ真っ黒になる
サスティナはプルンプルンになるのが怖くて使えない・・・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:58:24.56 ID:fq6yKVuo0
>>329
後はもう乗り方しかない。
ガンガンぶん回してカーボンぶっ飛ばさないと。

多分イタリア本国ではみんなガンガン回して飛ばすから、ほとんど問題ないんだと思う。
ドイツ車でも街乗り低回転が多いと機嫌悪くなるエンジン多いよ。高速をちょっとDQNな走りするだけで
オイル交換したとき以上にスムーズになったり。
直噴は勿論、普通のポート噴射でも。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:20:14.55 ID:7Rym3V/f0
あるHPに載ってるある添加剤をいれたらゲル化したとか言うそれも、たった2例しかないものをもって
プルンプルンになるとか決め付けてるのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:49:22.63 ID:HefEgnnO0
添加剤剤未使用、オイルはトヨタ純正?でオイル2年3万キロ無交換で
ゲル状になっているのは遭遇したことある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:07:48.79 ID:U4r9BouB0
>>331
誰も三例目になりたく無いだろ…

>>332
それは…スラッジの固まりでは?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:08:15.61 ID:puPe+B+d0
>>332
それゲルじゃなくて粘土(clay)w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:17:55.91 ID:HefEgnnO0
>>333
>>334
いや、ゲル状だった。
ドレン開けても何か詰まって出てこないので、ドライバーでつついたら
ブリュリュリュ!って下痢便のようにコーヒーゼリーみたいなのが出てきたw

確かにスラッジは凄かったけどさ。レベルゲージがお菓子のポッキーみたいに半分位
スラッジでコーティングされて太くなってたしw

灯油入れてフラッシングしても許されるだろレベルだった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:36:41.54 ID:UF3b1L2O0
>>331
価格半額!2倍のロングライフ!燃費2割アップ!とでも言うのなら人柱覚悟でTRYするけど
普通の性能ですが、運が悪いとゲル化します  なんて代物をあえて選択肢はないだろ。普通
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:59:28.24 ID:7Rym3V/f0
>>333
添加剤を使わなければ良いだけの話
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:00:42.46 ID:eXydjueP0
何言ってんの?
うんなこたぁ解りきった事だろ。ったく…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:48:08.65 ID:Ozm1M2V20
>>335
ポッキー ワロタw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:25:06.57 ID:rlbmeuN60
>>338
態々、そう書いたのは331を読んだら、あとの話しのながれで、分かるだろ?
あんたばかなのかw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:50:02.64 ID:yOUOpjxk0
直前のレスしか読まなずにレスするからだろう。クイズ番組の連想クイズなんかで糞みたいな回答するおバカタレントと同じ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:55:41.07 ID:0jNH4d6l0
今更書く事じゃないだろ?
SNには添加剤混ぜるなってここのやつが言ってたじゃん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:11:51.20 ID:E5ImSa2FO
【今回交換したオイル】…レスポPurotype5W-30
【前回入れてたオイル】…工場出荷時の充填オイル0W-20か?
【何キロ走って交換?】… 約180q
【現在の走行距離】… 約180q
【車種orエンジン形式】… フィットRS
【車の使い方】…通勤、お買い物だろうな…
【インプレッション】…嫁がこの度フィット1.3からフィットRS買い替えた。
工場出荷時のオイルは0W-20らしく、ちょいエンジンノイズが…まぁ、そのオイルに合わせて設計してるから大丈夫だろうが。
しかし、わしのオイル交換病が発生し、軽ターボではクソオイルやったレスポPurotypeを投入。劇的にエンジンノイズが静かになり、加速も工場出荷用オイルよりもupした。
冬の間はこのオイルでイク。
在庫まだ12Lあるし…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:30:07.71 ID:DW+W2wT10
>>343
ンダの出荷時オイルってモリブデンが沢山入った特殊な奴じゃないの?
皮膜が出来る300〜500km迄交換しないで下さいって以前言われたような。

まあ、気は心だからな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 06:55:57.17 ID:E5ImSa2FO
>>344
今日においては、昔より、機械の工作精度が上がってるから、ディーラーは慣らしは必要無いと言ってた。ついついオイル交換してもーた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 07:00:07.51 ID:IIFgTZYZ0
俺もホンダの新車充填オイルは早々、換えるなと聞いてた。

でも、買い物にRSって…粋な嫁さんだ♪
俺もそんな車好きな嫁が欲しい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:11:50.35 ID:Wonu0ZtP0
ホンダの新車充填スペシャルはよく聞くけど、でもモリブデンって皮膜つくってくれる性質じゃないような…。
あくまで当たりづけが目的だと思うから早々に交換しちゃっても特に問題ないと思うけどね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:12:17.47 ID:KBAFCehp0
初のフィルター交換を考えてるんだが
外す工具は、どれが使いやすく外しやすいのかな
チェーンレンチ
カップ式(誤差があった時の為に、サイズを揃える必要有り?)
調整可能なカップ式(取り外し専用となってるが・・)
輪になってて取っ手が付いたやつ(エーモン製)

エーモン製品の裏に「手で強くしめてください」となってるけど、大丈夫なのかな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:16:33.73 ID:lc1FXcji0
俺はカップ式使ってるよ。

取り付けの際、手締めするなら、外す専門のチェーン型でも良いと思うけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:22:35.11 ID:f5sNscJUP
たいていのクルマは「ムッシュムラムラ」で外れるだろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:23:27.86 ID:E5ImSa2FO
>>346-347
あざーすv(^o^)

RSは前の1.3より、かなり速いよ。こんなに出力が違うとは…
パドルシフトで遊べるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 12:21:28.59 ID:DyNG6y3J0
>>343
僅か180kmで
折角のホンダ新車充填オイルを抜いて
最適なマッチングかどうかも疑わしい社外ブランドのオイルに替えるなんて・・・
ホンダ車好きの俺には理解不能なコトだよ

>劇的にエンジンノイズが静かになり、加速も工場出荷用オイルよりもupした。
約180qなら新車充填オイルの効果もまだ発揮されていないのに・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 17:29:06.53 ID:IIFgTZYZ0
>>348
レンチ買うってことはフィルターも買うんだろうから新品フィルターで
サイズ合わせてカップ式買えば良いよ。
新品フィルターはめる時はパッキンに薄くオイル塗って両手手締めでおk。

コペンは…手がちっちゃい人なら何とかなる。
ちなみに俺の手はちっちゃいけどコペンだと脱着で傷だらけになるw
354348:2012/11/08(木) 19:39:56.74 ID:KBAFCehp0
>>349>>353
フィルターメーカーによって内径の誤差ってあるのかな?
過去にあるって書き込みもあったので、、カップ式だと何種類も揃えなきゃならないのかなと思ったので
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:43:52.74 ID:88nR68AB0
おやっさんはオイル交換当日10kmで交換する人。不治の病なんだよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:45:38.95 ID:u2kqA4ZqO
RSのペコペコ楽しそうですな。
357353:2012/11/08(木) 19:49:59.36 ID:IIFgTZYZ0
>>354
PIAAのは若干キツい気がする。
フィルターとカップを分離するときドライバーの柄で「こんこん」と叩いてる。
基本的にフィルターは手締めで大丈夫と思ってるし(握力の問題は有ると思うが)
フィルターさえ外れてしまえばどうとでもなると思ってる。

車種を書いてくれるともっと助言しやすいと思うんだ…
358348:2012/11/08(木) 20:01:38.99 ID:KBAFCehp0
>>357
とりあえず一台からだけど、やるとなったら複数台になる可能性があるかな
プレオ、マーチ、セレナ
359353:2012/11/08(木) 20:22:37.08 ID:IIFgTZYZ0
>>358
個人的にはプレオが一番めんどくさそう。
エンジンに対して平行な位置にエレメント着いてる気がする。

ぶっちゃけ握力が凄ければ手で緩められると聞いたよ。
エレメントにパークリ掛けて油分落として両手でしっかりと握って一気に!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:00:01.19 ID:o1a9wqxS0
手でぐっと締めれば後は油圧で締まるから神経質に考えなくて良い。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 06:53:44.16 ID:DhVNGY3VO
RSのペコペコは特に高速道路侵入時に、楽しいよ〜
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:23:44.36 ID:cxS4Ye6m0
寒くなって来たので そろそろオイル交換したいのだけども
何処のオイルがお勧め?
昨日 岩手県盛岡の盛岡南インター近くの宇佐美GSで進められたのが
極みって言うオイルで色んなのをブレンドしてあるらしい
何だか知らなかったけども 良いんだってさ、本当かね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:25:35.36 ID:AsUjulD+0
焼酎見てえな名前だな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:39:04.70 ID:+3VVBJoO0
>>362
車種位書けw

いつも何`で変えてるか知らんが主が金持ちならモービル RP 0w-40はどう?
もちょっと硬いのが良いのならシェルのヒリックスウルトラ 5w-40とか。

使ってみたいけど貧乏なんで俺には無理だw
365362:2012/11/09(金) 07:49:59.45 ID:cxS4Ye6m0
>>364  はい、車はねHONDAのAccord euro-Rです エンジンはK20A型
今迄はホンだのディラーで無限のオイルを入れていたけども 其のオイルが
廃番で無くなったので何時も入れてる出光のGSで出光のracing 5w-40でも
入換えようかかなって思って見ていたら 上の流れです
モービルやシェルもオイルは良いの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:26:38.56 ID:nIXXXiq20
出光ZEPROよりShell HELIXやMubil1の方がオイラー的にはメジャーと思う
とりあえずVTEC糊なら安易にGSでオイル交換とかやめれ
近所にそれっぽいカーショップとかはない?
ガルフVTECとか気になるなあ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:27:47.10 ID:nIXXXiq20
>>366
Mubil1てなんだよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 10:44:26.25 ID:T2JvUHCC0
>>366
>とりあえずVTEC糊なら安易にGSでオイル交換とかやめれ
>近所にそれっぽいカーショップとかはない?

思考が典型的なステレオタイプ、キモ過ぎ
アフォかよw

ホンダVTECエンジンはオイル交換程度の作業で特別な技術が必要なのか?
俺もK20エンジンの車に乗っていたがオイル交換はDIYでも楽勝だったぞ
ポルシェのドライサンプでリアエンジンでもあるまいし・・・


>>362
オイルについて色々提案してくるあたり、オイル交換に力を入れてるスタンドじゃないか?
そういうスタンドなら交換作業も喜んで見学させてくれると思うから
交換作業に不安を感じるなら見学するとイイよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 11:03:37.04 ID:txsz0Go30
そのスタンド知ってるけど、道路っぱたの、何の変哲もないチェーンのGS。

まあユーロRといっても、大部分は生活の足として普通に使われてるんだから
オイルなんか気にしない人は気にしないんでしょう。

近くにはSABやJMS、イエローハットとか一通り揃ってるエリアなんだけどねw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 11:20:39.85 ID:FQw5REah0
トラストのF2(0w-40)は、第一級のオイル
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:32:13.33 ID:Y6uGcDtZO
>>362
それってエストレモ アタックレーシングなんとか極(?)って、なかなか高価なオイルじゃない?
値段が値段だから信者みたいになっちゃってる知り合いがいるけど、個人的には値段ほど絶賛するオイルには感じなかったよ。
372364:2012/11/09(金) 16:28:49.80 ID:+3VVBJoO0
>>365
RPもヒリックスウルトラもかなり良いオイルですけど、GSオイルはちょっとなぁ…と
思うならホンダウルトラGOLDが良いと思う。

金がないならヤフオクのTRDをペールで買って2000`交換しては?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:16:35.11 ID:yw1b0pJi0
0w-40はモービルのなかで一番、エステルの配合率が高いと聞いた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:16:50.73 ID:Yv5FVKts0
PAOでしょ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:21:55.61 ID:Sfqjfd680
現行パッケージになってからはエステルは使ってないはず
エステルと同様の効果のある添加剤を使いベースオイルをVHVI+PAOに変更
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:19:23.95 ID:EOnYNgzr0
>>365
俺もK20AだけどイエローハットPBの5W-40入れてる
コスパいいと思うよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:41:24.24 ID:eFhZ0Pss0
>>365
俺もK20Aだけどシグマの5W-40入れてる
コスパいいと思うよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:55:30.31 ID:Z8oQpeLt0
momotaroで1980だしなシグマ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:33:13.15 ID:B8h9TkY20
>>361
>>371
エストレモのオイルじゃないだろう。。。
あそこは1L=1万円するオイルを売っている、確かに宗教っぽい信者が
多いな、SEVみたいなオカルト系のお札も売り出した。
社長が元ニスモのメカで、熱く語ることで有名だ。

それはともかく「極」っていうバーダルだったかな?
オイル添加剤があった、それのことでしょ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:35:25.06 ID:B8h9TkY20
ごめん
>>361 じゃなく >>362
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:05:08.19 ID:Fxw5WkuZ0
【今回交換したオイル】…estremo Z30 極 とZ40 極の1:1ブレンド 10w35 くらい
【前回入れてたオイル】…estremo Z40 極 10w-40
【何キロ走って交換?】…20172km
【現在の走行距離】…約55000km
【車種orエンジン形式】…インプレッサ
【車の使い方】…街乗り、高速、たまに峠道
【インプレッション】…春先からそろそろ換えよう換えようと思いつつようやく交換、前回から実に2年4ヶ月ぶりになる。
交換して新油効果があるかと思ったが、音や振動、燃費に関しては特に変わりなし。油温、油圧も変化なし。
ただ特有の加速のスルスル感は増した…気がする…が、これが新油効果によるものなのか粘度変更によるものなのかわからない。
もしかしてまだまだ引っ張れたのかもしれないが、精神衛生上交換してよかったと思うことにする。

色々言われることもあるリッター1諭吉オイルだけど、俺の場合費用対効果で考えると
リッター2英世のオイルを4000kmごとに換えるのと変わらないことになるので、元は取れたと思っている。
一応交換に当たって、古いオイルを紙ウェスに垂らして汚れを確認し、写真に取ってみた。
左上から垂らして2〜3分後、約2時間後 最後右下が24時間経過後。
個人的には特に問題無しと判断している

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2671987
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:45:40.70 ID:ycgbhf4Y0
オイルの色より、エンジンの中を見てみたいところだけど。

手放したとき、次に買う人がかわいそう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 07:52:40.01 ID:w1BPuMMq0
>>381

>【何キロ走って交換?】…20172km
これってターボ車? エストレモってそんなにもつの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 08:06:43.95 ID:b9CeSOcR0
インプで2万`無交換とかあり得ないだろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:00:41.88 ID:QIwhlbT2T
エンジンオイル無くなっていそうだよね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:06:19.01 ID:IstXwvPk0
エストレモ信者は高い壺買って厄祓いが出来たと思う人達と同じタイプなイメージ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 12:14:32.58 ID:8oafjOV8O
まぁ売る側も「長持ちするからコストパフォーマンスも意外と良いですよ」って売り込む店もあるからね〜
知り合いはあまり走らないから1年ごとだって言ってたかな。

>>381
2万キロ走ってる間に体感や油圧は変化しないんですか?
そろそろ交換かな?って思う基準はあるんですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 12:35:04.01 ID:A6ZN7pAV0
実際、ヨーロッパではこれに近い使い方を推奨している訳だし、
郊外に暮らして、長距離しか走らないような環境ならいいんじゃないか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:22:09.37 ID:w1BPuMMq0
俺のGDB-Eはメーカー推奨5000キロだけど・・・

2万キロか???
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:20:36.81 ID:TfUXnTDa0
GRB-BだけどオイルはMobil1 0W-40(通販で4L缶5000円ちょい)を5000km毎交換かな。
オールシーズンこれで快調
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:22:53.26 ID:9AieKlee0
え〜っと、まずクルマはノンターボね。
実はここにエストレモのインプレ書き込むのは3回目で、徐々に距離伸ばしてるの。
初回はマージンとって7500km、二回目は大台に乗せるつもりで11000km。
で、「実際のところどれだけ持つのかな?」と疑問だったので今回は出来るだけ引っ張ってみよう、と。

もちろん交換の基準も決めていて、「フィールの悪化を感じた」「(給油ごとに燃費と平均車速をつけて)燃費傾向が悪くなった」
「オイルの汚れがひどくなった」「フィラーキャップに煤が付くようになった」「オイルが減るようになった」「油温や油圧の数値に変化が出た」
「アイドリングの数値がバラつくようになった」のどれかひとつにでも該当するようになったら交換しよう、と。
特にアイドリングの数値はわかりやすいんで(マルチモニター有り)、クルマに乗るたびにチェックしてたんだけど…全然変化しなかった。

ただ2年超えたあたりからさすがに…と思いはじめて今回交換した次第。
だから俺の条件では2年2万kmくらいは持つんだろう、と。

いちおう条件も思いつくまま書いてみると、
「平均車速は遠出しなければ普通に18〜23km/hくらい、都心ではないが郊外でもない」「チョイ乗りは出来るだけしないように心がけた」
「全期間を通じて油温はだいたい90〜100℃くらい、最高でも110℃に届かなかった」「運転はごく普通(だと思う)」
「ディーラー等にも点検に出していたが、オイル関係で何か指摘されたことはなし、一応メーカー指定は10000km、推奨5000km」
「車検に出した時、排ガスはCO、HCともに0だった(15000kmくらいの時)」
こんな感じかなぁ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:51:04.63 ID:mOwnTKyc0
>>382
清浄成分がほとんど無くて、オイルは汚れないけど中身はドロドロ・・・
ってパターンのような気がする。
特に水平対抗はフィラーキャップからカムが見えないし、レベルゲージにスラッジが付くレベルに
ならないと分からないと思う。

まあ、油圧使った可変バルタイとかがないNAエンジンなら、純正オイルでも無交換継ぎ足しのみで
10万キロ位は平気で走っちゃうけどね。オイル交換は車検ごとってユーザー結構居るし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:06:32.78 ID:XZSm1AUO0
自分でオイル交換できる人間てデラなりショップで交換されるの何か嫌なの?
量り売りなら店頼んだほうが安い事あるし手汚さないのに難癖つけて自分でやりたがるのは何でなの??
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:09:04.90 ID:zfbWpI8n0
自分で車をいじる楽しさってのがあるんだよ坊主
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:18:04.60 ID:XZSm1AUO0
ヒマなんだね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:27:40.36 ID:mOwnTKyc0
>>395
んじゃ当然ドライブとか行かないんだよね?
電車とか飛行機使った方が速いもんね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:51:15.79 ID:9AieKlee0
>>382
>>392
あの〜もしかして、どうしても俺のクルマのエンジンの中はドロドロじゃないといけないんでしょうか(´・ω・`)
清浄成分がほとんどないとか、もはや言いがかりにも程があるレベルなんですけど…。

ターボ車なんかだとちゃんと汚れるんで、アタックレーシングの方でも早期の交換を推奨してんのね。
それと車種問わず、距離走ったクルマへの初回使用時も早期の交換が推奨されてるんだけど、
今までエンジンについた汚れを多く取り込むから、って理由が取説に書いてあったりします。
だから俺も初回はマージンとって早めに換えたりしたんだけど…。

今までこのスレ見てても、estremoのオイル使ってみたけど大したことないよ、ってインプレはありました。
そういう書き込みであれば、各々自分のクルマで試したインプレだと思うんで尊重できるけど…ねぇ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:06:29.42 ID:N6gmiIe90
つーか、スレタイ読めよ
2万で交換したら突っ込まれるぐらい予想出来ないわけ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:30:00.32 ID:MawMVQeA0
え、ここって短期交換の人しかインプレ書き込んじゃダメなスレだったの!?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:16:30.46 ID:k4tJGFhn0
短期バカが多いだけでなんも気にすること無いよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:33:01.30 ID:JSwvxjiB0
スレの趣旨がオイル交換による変化を体感するものだから、
2万キロを越えて交換したら、さすがにどんなオイルでも変化はあるだろうと言われる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:34:40.85 ID:q0E04vG80
それをすてるなんてとんでもない!

http://youtu.be/BE1mfy8Hh9Q
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 07:32:55.13 ID:vct2GNgI0
俺は時間節約だな。
オイル交換のために予約とその時間車使えないのが面倒臭い。時間も1時間はかかるし。

コロ助使っても30分で終わるからなあ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 13:54:44.39 ID:COWrlr4V0
>>393
人それぞれの考えでさ、車弄りたいとか、時間の節約とか、
入れてみたい高いオイルをセール時に買って、交換したい時期に交換するとかさ。
トラブルを経験した人もいれば、チェンジャーでほぼ手も汚さない人もいるんじゃない?
>>396
>んじゃ当然ドライブとか行かないんだよね? 電車とか飛行機使った方が速いもんね。
飛行機はハッキリ分からんが、電車は運転しないからrideじゃないの?
ドライブの運転する楽しみは、電車と飛行機使って移動した時は無いよね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:53:24.35 ID:qg7iw3VA0
【今回交換したオイル】…MonotaRO 5w−30
【前回入れてたオイル】…MonotaRO 5w−30
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…約90400km
【車種orエンジン形式】…プロボックスワゴン
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…20L缶で4,880円だったので3ヶ月使用で心置きなくオイル交換が出来る。交換にはコロ助使用、廃油は農家さんの廃油ストーブの燃料で燃やして貰う。250円/Lのオイルだが問題なく使用出来るのでは、と思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:03:34.80 ID:TYY/m2k6O
試したいオイルを購入し、自分で交換。
そして運転しエンジンノイズ、アクセルレスポンス、己の五感で体感し、前回入れてたオイルと、どう違うかインプレする。
科学的根拠もよいが、やはり己の五感で体感するのに尽きる。
2万qの交換はその人の勝手だが余りにもサイクルが長すぎ、そのサイクルで交換する人は、特にエンジンオイルに興味を持っていないと思わざるおえない。
2万q交換インプレで、突っ込まれるのは仕方無いと思う。
まあインプレするのは自由だけどね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:44:40.00 ID:Xs1yltZV0
>>405
いいなぁ。その環境。

廃油ストーブ、憧れですw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:09:06.54 ID:8G9Gvuzj0
廃油ストーブ作りたいけど南九州ってそんなに寒くないんだよな…
さっきも雨の中洗車出来る位の寒さだったし^^;
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:13:22.14 ID:Ngxu2tM40
節子、それ寒さやない暖かさや
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:29:36.16 ID:MawMVQeA0
>>406
3行目まではフムフムと頷きながら読んでいた。が、4行目の

>特にエンジンオイルに興味を持っていないと思わざるおえない

でお茶をブホッと吹き出した。
estremoのオイルまで逝っちゃったヤツがオイルに興味がない、というのは斬新すぎると言わざるを得ない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:14:28.87 ID:qOq4RaBb0
>>404
ドライブだって運転する楽しみを感じる人と、運転面倒って感じる人が居るように、
オイル交換の作業自体が楽しい人だって居るって事。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:17:14.67 ID:Z+q73LGi0
KENDALLって言うパラフィン系オイルってどうですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:09:51.19 ID:YjYubNgQ0
現在のエンジンオイルに使用可能な鉱油は全部パラフィン系でございます。
パラフィン系とか言ってる所をみると、あのインチキオイル屋に引っかかってるクチかな。
ホントあの業者のサイトどうにかなんねーかな。ケンドルはイイオイルだけどさ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:54:07.99 ID:1JgO6uzI0
>>411
あの二行じゃ運転も乗車も同列に捉えてて、
到着が早い方を選ぶんだろ程度しか伝わらんぞw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:22:39.29 ID:MDxRPYZBP
ものたろう、って入れても爆発しないの?w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:02:39.96 ID:CJ9ZwQqU0
>>413
ヤフオクのも駄目?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:59:33.77 ID:wvjVU9pM0
キヤッスル5w−30
寺のとポチしたのと使い比べたらポチ20L缶の方がマシなのはなぜ?
寺のは交換量込みで料金2.5倍増しッス。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:40:32.84 ID:41m4DTEl0
>>415
ものたろう、特に不具合は無いようです。
自分が気がつかないだけかもしれないが
車ちゃんと走っています。安いオイルで
まめに変えるでいきたいと思います。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:54:38.11 ID:CJ9ZwQqU0
>>417
人件費、オイル代、補償代、リフト代、工具代込みだからですよ。

デラでオイル換えてすぐにエンジン壊れたら診てくれて、オイルが原因なら
修理もしてくれると思う。
自分で交換するのは全ての責任を自分で負わないといけない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:56:37.76 ID:jzjaIOTW0
オイルが原因だと特定出来ればなw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:09:16.58 ID:Nj6zEgjd0
日本のメーカーもやっとオイル交換1万キロで充分ってやりだして
スレのタイトルのつけようがなくなって

オイル交換 「大好き」か 

売るために必死だな

クラシックカーとか超高性能スポーツとか除いてオイルなんか変えても意味ないからな
200万ぐらいのミニバンとかコンパクトカーなんて無意味そのもの

わりかしエンジンぶん回す軽自動車だけ5000kmに一回鉱物油の安いのいれとけば無問題だ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:24:40.57 ID:1+NXNrEB0
という車が壊れて欲しいメーカーのステマお疲れさん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:46:46.95 ID:Nj6zEgjd0
>>422
釣りにしてはレベル低すぎだな。

若い奴が車に興味なくなって自動後退とか経営が大変なのはわかるが
もう店を集中化して店舗削減しか道はないよ
寺で入れるのは高いから少し車いじれるやつは自分でネットで安く買って交換しとけ
空力アンダーカバーがついていて交換が面倒なクルマとかいじるのが苦手な奴は
しょうがねーから自動後退とかで入れとけば良い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:56:41.33 ID:CJ9ZwQqU0
>>420
だから診てくれるって書いてるじゃん…

俺は自分で換えるよ♪
デラはやっぱり高いし…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:04:12.48 ID:tv/VtmUb0
オイルを入れ忘れたってんならともかく、
オイルそのものが原因なんて絶対に認めないよ。

結局持ち込みの整備と同じだろ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:09:15.68 ID:YjYubNgQ0
>>416
いやいや誰もケンドルが駄目なんて言ってないでしょ。
単に取り扱ってる某業者がトンデモすぎてどうしようもないって言ってるだけ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:01:18.23 ID:SF3ZSx8cO
頂点に立つのが赤線!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 07:11:00.30 ID:S5bR+wqc0
ソープ業界の頂点は確かに赤線の吉原だけどもさ・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:57:19.26 ID:fgopbB4ZT
>>428
雄琴も捨てがたいぞw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:42:05.19 ID:Z7zY+r8E0
おごと〜〜〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 07:51:10.20 ID:m06yTv/h0
うんにゃ、ソープの頂点は川崎・堀の内、何たってマットの泡踊り発祥の地だ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 08:04:05.33 ID:vkBxxQku0
仙台にもソープあっから来てけさいん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 08:24:47.87 ID:kcVSu+TxO
雄琴は今でも大車輪するみたいだなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:20:26.63 ID:WfGOQTtmO
雄琴の館ってまだあるのか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:50:23.07 ID:l5SG/Hz+0
福原を忘れたらあかんでえ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 19:44:33.52 ID:AVHwE/O60
他所でやれ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:20:32.94 ID:JHUrFqvG0
若さならすすきの
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:31:42.96 ID:pw2pGIc50
ちょっと聞きたいのですがハイパワーターボなので普段から値段の高いエステル配合量の多いエンジンオイルを使ってるけど
販売店の店員から「エステルは加水分解するので走行距離が少なくても3ヶ月で交換したほうがいいですよ」と言われているので
その通りに3ヶ月で交換してるのですが俺は店に騙されているんですかね?
ちなみに3ヶ月間の走行距離はだいたい1000kmくらいっす
抜いたオイルはまだ軽く茶色になってるくらいで透明感がまだあり、見た目には劣化してるようには見えません
エステルってそんなに簡単にエンジンオイルに混じった水分で分解してしまうものなのですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:08:34.04 ID:Caoy4z7A0
10000km使っても直ちに壊れはしない
高いオイルを長く使うという考え方はエステル系にはあてはまらないのも事実
1000kmは短すぎると思うから1年4000km使用を目標にすればいんじゃね
多分半年で換えたくなるぞ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:14:50.35 ID:mP1fSwrE0
1万キロ超えたら調子良くなるんだってば
ここで言うことでもないけど
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:07:41.47 ID:otWX+lcc0
まあ、3ヶ月は無い罠w
>439と被るけど、粘度が判らないが普通に半年か4000km目安でいんじゃね?
エステル系メインで5000kmは使用期間が短くてもちょっと辛いかなぁ。

んで、オイルの色が1000km超えて透明感が有るってのも?
300kmくらいで結構汚れると思うけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:51:31.76 ID:KU7s7uv80
ASHとかどう?
セダンで街乗り程度ならもったいない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:00:03.91 ID:ukrQpcBS0
>>438
ちょっと聞きたいんだけど、ハイパワーターボだと何でエステル配合の多いオイルを使うの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:56:49.79 ID:gJ9ZEQcN0
油膜が強いから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:27:44.02 ID:CWSMUBcy0
エステルってそれこそピンからキリまであって性状が異なるんで、
一概に「エステルだから水分混入に弱い」とは言えないような。
コレによるとPAOあたりよりも強いように思えるが

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/EST.html
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 03:13:55.34 ID:VsdYsHyJ0
そこの部分は間違ってるから。PAOは”★”つじゃなく鉱油と同様に”―”すべき所。
鉱油と同様に加水分解安定性は無視できるんだから。
確かにエステルの加水分解安定性はピンキリでエンジンオイルに使用した場合でも
加水分解による問題がほぼ出ないレベルで安定性の高いヤツもあるけど
それでもエステルという形態を取る以上は加水分解とは無縁じゃないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 04:48:29.21 ID:rgOkMbxlO
赤線使えよハゲ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 09:45:55.44 ID:5jKiC1F/0
>>442
ASHって高くねえか?
昔のモチュールみたいで性能的には申し分ないそうだけど
廉価グレードのを買えば街乗りでも悪くないだろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:46:40.56 ID:U2EV3oPcO
オイル交換したいが、今月頭に変えたばっかでまだ500キロしか走っとらん
困った!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:06:25.80 ID:WC23o6c5O
もったいないお化け「もったいないぞ」
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:55:59.37 ID:Ohltfz+u0
>>449
ストーブに灯油でも入れて紛らわしなよw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 01:39:43.72 ID:Ft+mVu4p0
>>438
他にも足車ありますよね?

ハイパワーターボって言ったて、油温100℃も上げないでしょ?
抜いたのをそっちに入れてやればいいと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 11:27:39.68 ID:hp/y4j1z0
油温って意外と簡単に100度超えしない?
そりゃ街乗りレベルなら越さないけど
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:55:49.56 ID:Ft+mVu4p0
>>453
RBだけどギリギリ99℃とかで耐えてるよ。
夏場にエアコン掛けて停車すると110℃くらいいくが…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 19:45:34.59 ID:SNqGjjwK0
>>449
保存して次に変えたくなった時に使うとか、中古オイルとしてヤフオクで売るとか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:13:08.50 ID:Bk8qoMuL0
>>454
誤差とか設置箇所含めたら100度は超えてそうだな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:30:48.95 ID:8vgRCm9K0
ちょっと論点からはずれるけど、GT-Rの場合

走行中の油温が110℃を超えなかったとき 15,000kmまたは1年毎
走行中の油温が110℃〜130℃になったとき 5,000km
走行中の油温が130℃を超えたとき 走行後、速やかに交換

って書いてた。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:26:52.33 ID:2ksO93eE0
別にGT−R乗りじゃ無いけども、湯温計が無いときは どうすれば良いのかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:31:36.32 ID:aqb99b4I0
「大丈夫だ!」って信じる心が大切。


追加メーターが増えるとサーキットのタイムは落ちるんだよな。。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:14:49.42 ID:pkvK89/tO
二年ぐらい前にまだあまり乗ってない新車に近い中古車買ったんだけど、それからまだ1000kmぐらいしか乗ってなくてエンジンオイルも変えてないんだけど、それでも変えるほうがいいんだよね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:56:12.19 ID:pDOQY19F0
>>460
うん。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:04:30.80 ID:pkvK89/tO
>>461ありがとうございます。
今すぐ変えないとやばいことになったりします?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:20:57.59 ID:pDOQY19F0
>>462
タマに動かしているなら大丈夫だろうけど、
半年くらい動かしていない期間が有るならばなるべく速い方がいいし
200kmくらい連続して乗る機会を作ってあげた方がいいと思う。
エンジンも駆動系オイルも動かさないと効果を発揮しない。

んで、余り交換していないとディーラー以外(オートバックスとか)に言うと
フラッシングや変なオイルクリーナーを薦められるから絶対にやら無いほうがいい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:28:41.12 ID:pkvK89/tO
>>463詳しくありがとうございます。
たまには動かしてるけど乗ってる距離は短いかな…

ガソスタとかでオイル交換は大丈夫ですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:48:36.81 ID:pDOQY19F0
>>464
出来ればディーラーでやった方が良い。
次に車の調子を見てガススタでもオートバックスみたいな量販店でもいい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:00:29.78 ID:pkvK89/tO
>>465わかりました。
ありがとうございます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:15:33.11 ID:Q+xZC/Zu0
2年1000kmって下手すればドライスタートになるじゃないか?3ヶ月以上がってメーカー多かったと思うけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:31:25.33 ID:5x6DBWNO0
2年で1000kmってすごいな
なんか車が少しかわいそう

こっちは明日だけで660km走るのに
2週間で2000kmだよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:17:31.66 ID:LBCcdeV60
それよりバッテリー大丈夫なんだろうか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:30:43.00 ID:6JS4hERtO
>>466ですが、二年前に購入してから最近まで毎日動かしてたのですが、仕事場が近かったりであまり距離は走ってないんですよね。
で最近は仕事場へはチャリで行ったりしますし、夜や休みの日に乗ってもあまり遠出はしないですし…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:20:11.62 ID:NFDSsqdGO
>>470
典型的なシビアコンディション。
燃料希釈でシャバシャバ、半年に1回は換えたいところ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 18:41:01.03 ID:hMrosfly0
新車保証継承してるんでしょ?
たまにしか乗らなそうだからディーラーにまかせな。

>>456
純正のMFDの値だから信じるしか無いと思ってる。

>>468
俺の前のオーナーも最後の二年は1000kmしか乗ってなかった。
点検に出す為に走ってただけの距離と思われるw(デラと住居との往復×4)
俺のところにきてからはまぁ1万`/年くらい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:07:23.48 ID:t5KO1MHrO
そんなに乗らないなら
ソニー損保とかなら
保険かなり安いんじゃないかな
年間走行500キロ+ゴールド免許で
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:21:09.61 ID:uCwx534D0
3000キロ未満って扱いだけどね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:20:35.84 ID:Wjuzo+HA0
>>473
距離関係ない保険会社でサポートばっちりだけどやや高く15万くらいだわ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:17:06.98 ID:6KVIg2zA0
ガソリン入れに行ったらオイル交換の料金表があったんだが
各1L料金
鉱物油(10w30)1365円 部分合成油(各粘度有り)1575円
全合成油(各粘度有り)2100円 さらに上のクラス(?)2625円

何年か振りに見たが、凄く高くなってた
自分の周りでもGSでやる時があるって言ってたけど、この辺りの値段でやってるんだな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:22:19.84 ID:t17t8fRr0
美容院だって¥680から¥12000とかあるのと同じ
内容は丸刈りで同じなのにね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:40:35.88 ID:9KAfB/C60
昔は¥680でやってくれた安いとこも今みたら最低¥1300くらいになってた…

って言いたかったんじゃないの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:03:59.29 ID:ednvtDcM0
俺がクルマを買った国産車ディーラーも
オイル交換がバカ高いよ
というか車検も含めて全部高いけど

軽自動車のオイルとオイルエレメント交換で
工賃3000円を含めて合計で約8000円
(オイルはメーカー純正の一番安いオイル)


ホンダカーズ○阪さん
ボリ過ぎじゃないですか

ハナテン中古車センターならオイル100円/Lで工賃無料なのに
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:45:02.82 ID:nXmPreOD0
地元はトヨタでも日産でも国産車でキャーンペーンなら500〜1000円だ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:10:01.43 ID:+l4NRTQuP
ホンダは昔からボッタだし
482479:2012/11/27(火) 15:30:40.98 ID:ednvtDcM0
今回は新車の初回点検を兼ねてディーラーで交換して貰ったけど
次回からはABかハナテンで交換するよ

ターボ車だから3000km毎に交換しなくちゃいけないから
ディーラーで交換して貰っていたら
維持費の安い軽自動車を買ったメリットが無いもんね


>>481
>ホンダは昔からボッタだし

昔はプリモ店という個人経営のディーラーがあって良心的な価格だったんだけど
数年前のホンダ国内ディーラー再編で無くなったり
ホンダカーズに吸収されてしまった

ホンダカーズ○阪はホンダ技研100%出資の子会社のせいなのか
特に工賃が高い
レイバーレートが「9525円/h」という凄まじい単価
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:54:09.92 ID:Fd7lc4o10
>>482
3000kmで交換って、あ〜た ('A`)
どんな糞エンジンなんだよw

エステルのオイルでもサーキットとか競技でオイル温度上がらない限り
そんな短いスパンで交換する必要が有るのか?
484479:2012/11/27(火) 16:16:28.54 ID:ednvtDcM0
>>483
まぁ、アナタはオイルに関してはコウルさそうだから
あんまり言わないけど
軽ターボ車のオイル交換に関して、少しは調べてみてから発言してね
エステル系が云々の講釈(笑)はイイからさ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:59:42.74 ID:dlKwrIIh0
エステルはチョイ乗りばっかだと水分が多く混入して急速に劣化すると聞いたことがある
なので街乗り用途中心の車にはエステル配合のオイルは合わないんだと
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:59:41.63 ID:k45dKIX1O
やはり自分で交換が安上がりか。
趣味がオイル交換で良かった。
次はモービル1並行輸入品0W-40でも入れるか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:37:00.95 ID:6KVIg2zA0
>>478
スマンスマン
周り=知人って意味
あの値段でもGSで交換頼むんだなと
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:50:22.59 ID:nXmPreOD0
>>483
一回のサーキット走行および500km未満しかもたないオイルも有るんだが^^;

>>486
国産のRP 0w-40はSNになって残念オイルになったものなぁ…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:15:49.24 ID:mu9aBnCy0
>>488 ええっ、そうなの?具体的にはどう残念??
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:21:09.70 ID:nXmPreOD0
>>489
つ >>375
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 00:40:53.06 ID:qt94JIOm0
にわか乙。エステルなしの処方変更はSNになるより以前からだろ。
だいたいエステルの有無だけで残念になったとか言っちゃうとか知ったかにもほどがある。
あと0W-40は依然としてPAOベースだから>>375の例には当てはまらない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:51:21.70 ID:tH2NW08g0
SNになってVHVIベースになったんじゃなかったっけ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 08:28:00.45 ID:f8NLrt2F0
Mobil1はトリシンセの時代がピーク
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 17:48:09.52 ID:4LogbZNp0
モービル1はエステルの代わりにSuperSynを処方するようになったんじゃなかったかな。
SuperSyn自体は特許を20くらい取ったっつうアピールがあったと思ったが、
今SuperSynでぐぐるとFUCHSが出てくるんだな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:01:30.13 ID:iqU0G0xr0
20年くらい前の車に0w-40を入れるのってどう思う?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:05:13.20 ID:Z78EEy+VO
大丈夫0w10とかは絶対だめ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:30:34.04 ID:iqU0G0xr0
thank you !
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:59:25.78 ID:4tzW82th0
NAロードスターにMobil1の0w-40入れてるけど、メチャメチャ良いよ。
夏に10w-30入れたら余りに回らなくてワロタ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:45:35.81 ID:UrEcuJum0
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:53:23.08 ID:OivvzPdM0
0W-10
出たのか
冬に一ヶ月くらい入れてみたい
わけない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:09:06.93 ID:WdoAF7de0
うむ、1年間無交換だしな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:22:54.33 ID:/Hpw5M0e0
このスレで1年換えない人っていないでしょ?w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:20:21.71 ID:4L3b2ID20
前に乗ってた軽トラは20年くらい乗って走行6000`くらいだった
車検の旅にオイル交換しているものだと思っていたけど親が言うには
距離が大して行っていなかったから交換していなかったと言っていた
冬の間の4ヶ月間くらいは毎年動かさなかった
数年前に新車の軽トラに買い替えたけど一体何年前のオイルが入っていたのだろうか…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:43:39.59 ID:HoU7HozXP
1年どころか意味なく1ヶ月で変える時すらある
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:08:02.21 ID:We1M6U6i0
>>503
2〜3Lくらいしか入らないんだからサービスでオイル位換えてくれてると思うけど
『300km/年ならレンタカー借りた方が安いよ』って親に教えてやれw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:19:19.57 ID:2Uoo5HyGO
軽トラなら畑までちょっとって使い方をしてたんじゃない?
年間でもたいした距離を走らないんだけど、いつでも無いと困る。みたいな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:21:48.42 ID:BWWP5oJZO
モービル1、5w-50を1年半3000Km乗りかた普通で変えたら真っ黒だったw
が、エンジン覗いたらキレイだったからよかった
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:29:08.26 ID:We1M6U6i0
>>506
その距離なら家の裏庭に公道通らない畑有る環境だろうからナンバー切って
20年落ちの軽トラで十分。
たまに農協行く足とかにも使ってたんだろうと思うけど、他にも車有るだろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:41:17.97 ID:pUXIFAn80
チョイ乗りばかり繰り返していたら、オイルが水分含んで コーヒ牛乳かマヨネーズみたいな状態になってしまったよ。
やっぱり、距離数関係なく 半年、長くても1年で交換だな。

ttp://www.idemitsu.co.jp/zepro/knowledge/knowledge.html#jump02
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:58:06.03 ID:7NrCUxpD0
>>492
んな事はないモービル1にはPAOは少なからず使われてる。
VHVIの比率は粘度によるし、フルVHVIなんてのはモービル1にはない。
VHVIは多い粘度でも半分くらいよ。あとVHVIじゃ難しい粘度もあるから。
特に0W-40とかは粘度に加えて各種規格による縛りが大きいから大部分はPAOじゃないと難しい。

>>494
SuperSynの表記は国内品だとSM規格の時の最後のマイチェンで消えたんだよね、確か。
モービルは消えても内容は同じというお約束な事いってたが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:00:26.74 ID:fLP/h3I40
JAYTECのオイルだとどの粘度が値打ち高い?
なんかパッケージ変わって配合も変わった感じなんだけど(PAOが減った?)
前は0w40買おうと思ってたはずなんだけど、今見ると5w50しかPAO配合してないし
スポーツ向けは5w50に表記されてるだけ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:24:08.60 ID:NP7fRx0eO
>>511
JAYTECの0W-40のベースはPAO+エステルと商品に説明があるで?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:56:41.48 ID:fLP/h3I40
>>512
SMだとそれがありますね
日本語のHPだとSNになって0w40がなくなってPAOとかも結構消えてるんでそれしか見てませんでした
SNになると耐熱性が落ちるんですかね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:56:34.72 ID:ZcZ2OdhV0
モービルがカス等がVHVI基油を100%化学合成としてるのはおかしい!っていうことで裁判したが
モービルが敗訴したんで、んじゃ、俺んとこもそうするってなったからでしょ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 16:56:39.75 ID:76cxV85x0
敗訴である意味良かったんじゃない?
質を落としても化学合成表示が出来、今までと同じ位売れて利益増だから。
516381:2012/11/30(金) 20:27:41.58 ID:5N8elv/J0
>>502
お、おう…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:35:38.46 ID:NNs/hLra0
さだはる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 02:28:23.44 ID:5sUH+5dwO
>>513
そう言えば0W-40のSNは無いな。
SMの0W40か、SNの5W-50を購入したら?
50番もあれば耐熱性は、ばっちりやろ〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:26:42.15 ID:U0pXw7U30
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:05:44.41 ID:fLH9EJtH0
コジキ動画を貼るんじゃねえよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 05:43:41.68 ID:ySmoYpN30
どなたかASHのオイル使った事ある人
どんなかんじか教えてください
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:38:45.52 ID:s97ILara0
スレタイ読め
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:16:47.11 ID:BvTd/T7D0
>>522
思わず頷いて吹いたよ。全くその通りですな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:20:53.60 ID:CqFWYZgB0
>>521
やなかんじだた。にどはない
525名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/12/10(月) 13:53:09.16 ID:3WZORjfA0
>>521
デフオイルだけど使ったよ。俺は好き。耐久力はあると思う。年に10回ドリフト走行(3蹴り中級レベル)でも、デフオイル交換が年1回だった。チャタリングでの判断で交換したけど。いいオイルだと思うよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:27:14.06 ID:DlrJTD9A0
>>307
スプレンダーのアイドリング音のうるささは有名。
「へたり」じゃないよ。そういうオイルなんだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:48:26.05 ID:B90gzkX80
>>526
「アイドリングが落ち着いた感じがする。」
って書いてるんだが、どうしてそれが「アイドリング音のうるささは有名。」
になるのか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:12:17.38 ID:8qdLFJzu0
教えてつかーさい。
「JCBギフトカードもれなく1,000円キャッシュバック!」キャンペーンは
高い店(ABやYH)のオイル缶(EDGE)に応募はがきが直接貼ってあるの?

近くのHCは、RS 500円QUOカードプレはがきがぶら下がってて他にはなかった
のですが…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:07:26.76 ID:nEuABOh80
自己解決。
缶にハガキついてた。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:59:37.46 ID:nbP2UHKG0
JCBギフトカード送ったけど、どれくらいで届くの?
1月来ない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 09:18:20.99 ID:bv8Z+kVQ0
ハガキが不着だったんじゃないの?
もしくはギフトカードが紛失とか(懸賞当選で不着、結構有る)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 13:11:16.50 ID:cSc/CXmy0
待ってりゃくる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:14:27.51 ID:ZAZKx6Qv0
今出ました
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:59:53.88 ID:amLv/HSZ0
民主党が復興予算に回しました
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:46:14.15 ID:+3eqARP10
-癒着ベッタリ任せて党-

■安部氏→福島原発の冷却電源が止まる危険性と原発バックアップ電源確保の提案を「必要ない!」と言い切り却下(その後のJAEAの調査でこのバックアップ電源があれば炉心溶融を防げていたことが判明)。また震災後、東電からのデマで国家審議を止め復興を遅らせた。

■石破氏→夫人が東電関連の昭和電工取締役の娘 。東電の大株主三井住友が出身支持母体。原発族議員 「(汚染)野菜の出荷制限するな」。

■谷垣氏→原子力委員会委員長。

■石原伸晃氏→原子燃料サイクル特別委員会副委員長。「地下原発!」「脱原発はヒステリー!」「市民に線量測らせるな」。

■小泉氏→三菱重工が開発していた期待の原発用ロボット『MARS-i』を開発途中で廃止し、“保安院”という天下りのための無能組織を作った。

■麻生氏→IAEAからの再三の警告を完全無視。“福島原発の定期点検の間隔を、13ヶ月から24ヶ月に延長する新制度を作る。

無知な日本国民の阿呆&馬鹿さがハッキリするわ!こんな政党を圧勝させてしまったらさ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:48:25.07 ID:0TI/x3FF0
放射脳がキモイんで自民に入れてきました
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:04:27.58 ID:0pgRif2bO
>>535
それでも自民/安部のTV-CF見て自民に入れるアホが大多数なんだろうな!?>>536みたく。

民主も超期待外れだったけど、その前の自民/公明はそれ以上に酷かったし…まぁ日本人はもの忘れ酷いから。

官僚・役人は自民が最も扱い易いのも確かだろうし、減ったナス(年収)も2年もすれば元に戻るから、ちょっとの我慢と。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:18:33.69 ID:yLsAYB3/0
板違いの書き込みをするな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:18:55.50 ID:N1JtP+/L0
工作員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:32:24.72 ID:AkDPN1AXO
大韓ミンス党よかマシだな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:21:41.15 ID:B4q4/VAF0
ノンポリマーエステル・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 00:10:44.11 ID:bcyNb30F0
低価格オイルスレで話題になってるオイル規格なんだが、古い規格のオイルを
100Lとかストックしてる先輩方はどうしてるの?
気にせず使ってるの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:54:14.60 ID:qXGtD7Rk0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:13:46.59 ID:Q5HPP4gA0
>>542
旧規格になったからって、缶の中で品質が下がる訳じゃ無いんだけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:51:40.20 ID:c64bPPGD0
みんながみんな新企画のオイルを必要としてる訳じゃないんだが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:56:18.66 ID:zFJ4ih600
そりゃ買うときは自分の車に合った物を買うだろうが、
親戚や友人のも換える人は最近買った規格の物を使ってるの?

古いストック分から使うもんだと勝手に思ってたんだが…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 07:59:37.72 ID:1RtAAtvM0
ストックから使いますけど?
この流れでどんな理解したんだ??
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 12:36:40.06 ID:yA2bkGIh0
寒くなって来たのでオイルを交換しようと近くのシェルGSに行ったけども
色んな銘柄があって解らないので次回にしようと今日は帰ってきました
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 14:37:06.79 ID:3CprGDfi0
>>548
まず粘度を決めてしまうといい。
この時期ならメーカー指定粘度でいいだろう。
で、オイルのグレードを決める、と。
せっかくシェルのオイル入れるんだったら青い缶のがいいんじゃない?
安いのが欲しいんならオートバックスでクェーカーステートとか入れてもいいんだし。
550548:2012/12/22(土) 08:03:04.59 ID:NRRLVvPw0
>>549 青い色ですか? 解りました。
お店の人はアレコレ説明してはいただけるのですが難しくて・・・
今日洗車ついでに行って来ます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:13:09.92 ID:UWJz4IOL0
>>550
高い方から順番に、黒→青→黄色→赤、なんだよ。
で、黒は粘度が5W-40しかないので、
外車かターボ車以外は、冬にわざわざ選ぶこともないかと。
黄色や赤の安めの所を選ぶなら、カー用品店でも似たような特売品を買ってもいいんだし。
そういう理由で、俺ならば青にするっていうような所かな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:25:13.65 ID:VcgjcnyO0
皆、今年最後のオイル交換いつするの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:52:08.83 ID:ilaMd8yv0
どちらかというと新年最初のオイル交換になるかな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:18:28.34 ID:bDecAINm0
来年中は交換ないかも…
555552:2012/12/23(日) 21:15:25.41 ID:E+PQo7tu0
お二人、ありがとう。

明日、二台やっつけます。
キャッシュバックキャンペーンのRS、ドンキで安かったので買って来た。
今の愛車は今日買ったオイルを使い終わるとき手放します(T_T)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:44:03.38 ID:V5iF/2BZ0
>>555
今の季節に10W-50なんていう硬いのを入れるのかい?
俺ならそれは7月くらいまで温存して、
それまでは5W-30か10W-30ぐらいのをワンポイントリリーフさせるが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:21:04.89 ID:E+PQo7tu0
ありがとう。
暖気する&暖地なんで大丈夫です^^;

以前は軽にも年中10w-50使ってましたが特に問題無かったですよ♪
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 03:12:15.98 ID:8ADGXsgz0
ウチのもターボだから季節問わず10W-50入れてる
確かに今の時期クランキング重いけど温まると調子いい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 03:26:45.82 ID:xCrr4DrE0
今年は0w-20なんで出だしも楽だし
すべるように進んでく
暖気も気持ち早い気がする。
去年は10w-40だからオイルは重要なのかもしれん

燃費は20%近く上がった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 12:30:42.47 ID:8ijX/7ydO
わしは、冬に対応して0W-50入れた。
今年のオイル交換納め完了。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:57:00.18 ID:yGNBK4FDO
バカセっぽいのがいるな
562557:2012/12/24(月) 18:07:17.07 ID:BHo4tVnr0
朝からオイル交換したら寒くてオイル抜け、悪かったわ〜
でも、二台交換で今年も終了。
来年、初交換は1/25頃かな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:18:12.24 ID:DOral/j80
SABにオイル交換に行ったら126分待ちとかでワロタw
クリスマスだから奮発してバーダルの金缶入れたった。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:01:02.27 ID:eHVh6ueu0
ホンダ普通車
12年で88000キロ乗り
今まで故障なし
来年、夏に車検通す予定6000キロぶりにシェルでオイル交換しました
4リッターまで1980円
4.5リッターまで2980円
普段街乗りメインです
店員さんに4リッターじゃ支障ありますか?と聞いたら特にと言うので4リッターにしました500ミリ増えるので1000円増しはなんだかなーと思ってて今回初めてしてみました
街乗りで支障ありますかね?フィルターは二回に一回は交換してます   
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:05:23.15 ID:v8dLBx90O
>>563
並んだのかよwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:17:29.62 ID:v8dLBx90O
>>564
8リットル入るクルマに4リットルなら少なすぎるし、
3リットル入るクルマに4リットルなら多すぎるだろうね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:47:13.45 ID:ygt1wPG60
>>564
レベルゲージぐらい見ろよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:48:54.46 ID:eHVh6ueu0
>>566
4.5リッター入るらしいです
確実な情報ではないですけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:15:54.79 ID:DqR638hO0
これは逆に考えて、0.5Lの好きな添加剤を入れることができる!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 18:56:19.04 ID:fepugB45O
ごま油を足せ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:28:07.19 ID:UW05Wb92O
いい匂いがしてきました!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:58:10.10 ID:o6PD1wJw0
このスレにいる奴でゲージ見れない奴はいないと思うが…
そもそも自分で交換するスレじゃねーの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:56:08.52 ID:fU7S6F+U0
オイル交換の欲求を金で解決するヤツがいてもいいじゃないカモ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:56:30.63 ID:WTOmm4jo0
おいらは見れないよ
つーかゲージついてねーし
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:13:35.93 ID:zspaqNyt0
つ モニター
外車だろ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:24:56.88 ID:r7EvHGbSO
ごま油を足せ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 14:26:54.72 ID:f68cWTIv0
出前一丁のゴマ調味油でも足してみるか・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 14:57:46.55 ID:x5K5hvR30
やっぱ添加剤は竹本の太白胡麻油だろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 05:19:59.01 ID:qL83FEbf0
エンジンのオイルキャップまで満タンに入れるとしたら何g必要?
2000cc オイル4gの場合な。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 06:25:25.94 ID:k5wX+mAMO
>>579
壊れる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 14:42:34.56 ID:XjrXbdRm0
>>579
ガソリンスタンドの店員でそれをやったのがいた。
いくら入ったかは知らないが、重くてエンジンが始動することはなかった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 17:41:35.39 ID:QgsyewRW0
ゲージの半分まで入れた奴の話じゃ
エンジンはかかったかアイドリング域には達せずマフラーから灰色がかった煙がもくもくと出たそうな
下抜きで適正水準まで抜いたらアイドリング可能になったそうだが、走行しても30分ぐらい煙が止まなかった
と言ってた。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 08:17:00.72 ID:2H8MqAng0
ゲージの半分!?
それでも10Lくらいは余裕で入っていそうだな…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:54:07.24 ID:NG9nV8ve0
各社純正オイルの比較検討をした人って過去スレにもいない?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 16:10:34.04 ID:b1Q0/K5z0
同価格帯なら以下が俺の感想。
ホンダ≧スバル>日産≧マツダ>>>>>>>>>>>>>トヨタ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:05:40.83 ID:NG9nV8ve0
>>585
ありがとう。とても参考になるよ。
ちなみにクェーカーステートパフォーマンスを
同価格帯製品としてこの中に入れると、どのへんに入るだろう?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:49:38.71 ID:DiWgi69U0
俺もホンダ純正が一番は同じ。
しかしHCで高いんだよなー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:35:16.99 ID:fiiymSGo0
>>585
スバル、マツダは流通量の関係か値段高い。ホンダは流通量多そうなのに高いよね
トヨタってそんなに良くないのか?きわめて普通のイメージがある
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:39:27.08 ID:sWLYfVCe0
トヨタのは日産と同じくらいかチョイ下、スペマルよりはずっと上って感じだったな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:56:36.79 ID:tKHymn/b0
純正SM→SNの評価は…
ホンダ≧スバル>マツダ>SP2000>クェーカーステート>日産>>
>トヨタ≧SP1000>>>>>>>>SPマル

SPマル、500kmしかもたんからタダでくれるって言われても要らん。
SNの日産は…SMが良すぎたと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:22:45.27 ID:EDgh6h2aO
ヨタ=天ぷら廃油。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:22:56.27 ID:JnZpTkeJ0
>>590
SMの日産ってそんなよかったのか?
スペマルは油圧が500km超えたら持たなくなるの?NA?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:30:12.93 ID:MMBF2AXoO
自動波の赤線はホンモノですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:14:27.30 ID:ioJxk33ZP
dcたーぼってどうよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:20:26.40 ID:GBvBgH620
>>592
俺の感想だから、あんまり気にしないでね。

ターボ。に入れるオイルじゃないんだろうなぁ…
趣味車に入れたら100kmもたね〜と思う。

シェルの黒>モチュール
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:25:44.98 ID:diSJ2JzP0
みんなオイルどこで調達してる?
自分は量販店ってなんだか買おうって気にならないからjo-yaで買うんだけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:33:13.36 ID:FwYl0Es/0
私は嵐
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:41:38.40 ID:GBvBgH620
問屋。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:52:35.55 ID:QpeVTXlo0
ホムセン
でも昔と違って車関連の商品コーナーが小さくなってきてるよね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:11:23.48 ID:iWO3RIWj0
女医振本田
値上がりしてしまったがスミックスGX-100は高コスパ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:44:41.87 ID:2943vehm0
>.590
ありがとう。マツダの評価が高いね。
10W-30と5W-30は分けて考えた方がいいのかも。
そうなると日産の10W-30はSJエクストラセ−ブ・Xとなり、
これとクェーカーパフォーマンスの位置関係も気になる所。
そして10W-30でもホンダがトップを維持できるかどうか。
確かにホンダのオイルは入れたては凄く気持ちいいけれども。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:41:53.41 ID:P+cnNJ600
既出ならすんまそ
オイルの下抜き上抜きどっち?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:13:50.05 ID:AAM65xfB0
>>590
素のスペマルはいちばん良いのが交換後500km前後で、
交換直後と1,000km以降は良くないってイメージだな
エンジンによるのだとは思うけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:45:03.54 ID:GBvBgH620
>>601
ホンダのオイルは落ちても3番手までかな…
でも、その時は他の質が落ちてると思うw

ストロングセーブX・E SPL 5w-30ならトップに置いても良いかな。
でも、値段の差が…

>>603
車なんに使ってます?
自分は軽ターボに使って良いものを趣味車の洗浄用に使う(1000km位)んだが
SPマルだけは無理って考えに至ったよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:49:48.35 ID:AAM65xfB0
>>604
1.6のクロカンもどきだったけど?

オイル添加剤あそびのベースオイルにしてた
(そもそもは農機具用としてペール缶を買い置きしてたもの)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:38:06.25 ID:GBvBgH620
ありがと。
う〜ん、残り油も一回使ってみるか…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:16:04.61 ID:AAM65xfB0
モリブデン系添加剤入れるとスペマルでもそこそこ使えるからw
(ただし、ターボ車にモリブデン系は賛否両論)

車が変わったんでそういった遊びは控えてる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:18:02.76 ID:JnZpTkeJ0
>>595
俺のストックしてる全スペマルが泣いた。
余ってるsuper1000と混ぜるからだ、大丈夫だ。
500kmちょっとで抜いたモノタロウの5wよりはいいだろうと祈ってる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:52:24.89 ID:GBvBgH620
>>608
まぁ1000kmくらいならいけるでしょ^^;

SP1000が1680円くらいだから差額700円。
こっちは3000km使えるからコスパ高い^^
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:54:23.18 ID:qC0TNiql0
super1000そんなにうんこなのか2つも買っちまったよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 20:03:31.23 ID:GBvBgH620
このスレ的には3000kmもてば十分だろ。
10000kmとか使うならもっと高級なの入れればヨロし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 20:17:24.66 ID:JnZpTkeJ0
>>609
サンキュー購入価格と同じ距離持てば十分だわ
>>610
いまNAに入れてるけど極めて普通
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:30:44.34 ID:2943vehm0
やっぱりこのスレの住民は鋭いね。よく観察してると思う。
トヨタは数ある純正の中で最低っていうのは全く同意。持たないんだもの。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:34:01.24 ID:KyGk+F8f0
トヨタの純正SN?普通に3000km行けるでしょ。なにか問題でもあるかな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:48:34.76 ID:EDgh6h2aO
三菱車にヨタ純正入れて故障しました。さてどちらに原因があるのでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:52:17.84 ID:peps0EUS0
>>615
GDIエンジンはダメだwww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:01:08.19 ID:7Ndz4ekhO
またリコール隠しか?

ったく懲りねーな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:13:01.19 ID:Zfe0Z2Bd0
三菱車に決まってるじゃんw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 07:59:11.16 ID:d3jl86ZWO
GDI被害者の会
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:07:42.63 ID:cuWMQbcj0
ジーディー愛クラブ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 14:21:37.27 ID:NwQhKddnO
トヨタ純正オイル>三菱の車。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:17:47.94 ID:EHSaOd88O
ホンダウルトラmildが性能いいべ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:21:41.40 ID:1xsRa9R70
>>622
5000kmきっちり持つだろうか?
フィーリングは文句ないが問題は寿命だ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 19:08:43.85 ID:EHSaOd88O
>>623
持つだろうが、わしは1600qで次のオイルに交換したで。
オイル交換病が発生してな…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:37:17.50 ID:k25RMRfY0
5000kmとか言われましてもねww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:50:09.76 ID:wLQL3ZygO
>>617
トヨタもかわらないよ。
型が変わるまでリコールしない。
ソース ハイエース200
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:06:48.66 ID:nABJJDB3P
ハイエースと言えば、100系もテールランプが色あせて発光色が
ピンクになっちゃうのをリコールしなかったな。
スズキジムニーも同様の個体が多かったけど、こっちはリコールした。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:41:33.65 ID:d3jl86ZWO
お目目が真っ黄色になっちゃうのはリコールじゃないのかね、初代アリストやヴィッツ辺りが酷いよね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:44:11.85 ID:1xsRa9R70
確かにヴィッツのヘッドライトは酷いものがある。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:12:10.05 ID:1e2ZDsH2P
>>627
うちの100系ハイエースはサービスキャンペーンかなにかになった気がする。
売ったあとだからよくわからないんだけど
>>629
初代フィットもだな。
こちらはミラノレッドの退色と合わせ技w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:12:41.60 ID:ODa4vAO30
他所でやれ馬鹿ども
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:14:27.62 ID:rvm4LMNW0
あけおめーことよろー
暇だからオイル交換でもすっかねー
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 03:00:52.67 ID:et9yLXBY0
まあ三菱は既に現代よりブランドとして下だよ
悲しいけどこれは世界的評価
今年も日本は負けるね
634531:2013/01/01(火) 10:40:49.37 ID:Air6H9Df0
そんなことよりオイル交換しようぜ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 10:42:51.67 ID:HFMLmJKK0
やっぱりトヨタと日産悪いんだ。
SMの時は日産よく使ったな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 11:07:33.35 ID:Sy2Gdcqn0
日産は悪くないだろう。
ホンダハンプとかよりは数段上。
637590:2013/01/01(火) 12:39:08.83 ID:rvm4LMNW0
個人評価は…

LTD>ストロングセーブ・X
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 12:49:53.57 ID:Sy2Gdcqn0
>>637
ストロングセーブ・Xより上だというなら相当ですね。
あれは持つオイルですし。
639590:2013/01/01(火) 12:58:43.68 ID:rvm4LMNW0
私は3000kmまでしか使った事有りませんが、日産のくせにRB20やRB26に
夏場入れるとすぐ垂れるんですよ…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:13:50.14 ID:Sy2Gdcqn0
まあRB搭載車は取り扱い説明書に
「5W-30のオイルは使用しないでください」と明記されているので、
ストロングセーブ・Xの性能はRBでは正確に測れないでしょう。
しかし、LTDであればRBでも垂れないというのならこれは相当。
641590:2013/01/01(火) 16:23:09.36 ID:rvm4LMNW0
あはは…
でも、ホンダ最強で良いってこったな♪

最近はRBにMobil 0w-40入れてる人多いけど大丈夫なんかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:46:31.70 ID:Sy2Gdcqn0
>>641
それは粘度的には大丈夫。
結局5W-30のオイルは7.5W-30より劣化が早く、
30番の粘度を長くは保てないというのが理由だから。
PAOベースの40番ならどう劣化しても30番以下までは劣化しないだろうし。

ただPAOはオイルの分子の大きさが鉱物油より小さいので、
ああいう古い設計のエンジンで、
オイル漏れは大丈夫なのかという懸念はあるけれども・・・。
643590:2013/01/01(火) 17:15:02.03 ID:rvm4LMNW0
>>642
ありがと。
今もPAOベースでしたっけ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 17:57:21.25 ID:XcM2tIyNO
HirokoのKZ-4ST使ってるけど1万`は楽に持つよ
ちと高いけど…
オクに出てる量り売りのΩG-1てどうなのかね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 18:20:36.07 ID:Sy2Gdcqn0
>>643
SNになってPAO100%ではなくなってしまった。
依然大部分がPAOだが、SMの頃より性能は落ちた。
VHVIを混ぜても100%化学合成を名乗れるなら、
全てを原価の高いPAOでまかなう必要はないと判断したのだと思われ・・・。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 18:52:53.24 ID:rvm4LMNW0
>>645
ありがとうです。
う〜ん、天下のモービルもコストダウンですか…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:00:06.40 ID:qhW5E0iG0
>>646
 
>514
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:29:57.59 ID:9oyHpHVB0
コーナンで スペシャルマルチ 980円
      スーパー1000 1580円
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 06:09:27.76 ID:e2G0/4y00
>>945
それいったらSMの時もPAO100%じゃないんだけど。
0W-40はSN移行での大きな処方変更はないよ。
性能が落ちたとかよくわからんね。規格が新しくなる度に
ダメに成ったとか言う奴いるけど個人的にはSL規格以降でそう感じたことはない。

だいたい性能がどう落ちたとか具体的な指摘とかみたことないし。
人の感覚とか当てにならんからなホント。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 12:15:10.56 ID:yeYGtUY40
公式サイトでMobil1 RP 0W-40のSNのMSDS(Material Safety Data Sheet)調べたけど、
>鉱物油5-10 重量%
で、これはおそらく添加剤。SMもSNも公式データシート表記上は変わっていない。
エンジンオイルはそもそもベースオイルだけでオイルが成り立っているわけではなし、
「100% PAO」とか無理。「ベースオイル 100% PAO」なら出来るけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 13:24:57.77 ID:vMKdtRJT0
>>628
ゼロクラのバンパー一体型マフラーの出口がマフラー交換した車みたいに黒くなるのも仕様ですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 15:14:21.05 ID:gokhOLMCO
>>650
鉱物油入ってたらフルシンセちゃうやん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 15:26:30.35 ID:yeYGtUY40
>>652
完成品のエンジンオイルでは多少なりとも鉱物油ベースの添加剤が入ってることがほとんど。
そういう場合は「フルシンセといっているのはベースオイルのことだ」とか小さく表記すればいいのにね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 16:05:14.94 ID:gokhOLMCO
>>653
なんか当店でお買い上げのタイヤには純度80%のチッ素を充填いたします
みたいな話だな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:25:24.21 ID:PtVVK/7M0
中東のサンドオイル以外の基油がいいなぁ。
シェブロンとバルボリンくらいしか見つからない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:29:55.97 ID:YhBsqpuMO
アマリーもそうじゃね

つうか本当に良い基油は民間には出回らないらしい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:51:21.42 ID:ra7tqb1x0
それでも別に車は壊れんけどな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:37:25.81 ID:U+vOiDP40
>>655
シェブやバルボリンとかの大手は普通に中東の原油由来の基油を使ってるが。
精製はアメリカ国内だったりするけど、シンセは韓国製のGrIIIが多い。
アマリーとかもそうじゃないかね今は。未だにどこどこ油田とかいってるのは
インチキ業者か、ペンシルバニア油田由来の基油に付加価値をつけて売ってるブラッドペンくらい。

ほんとうにいい基油が民間にまわらないなんてのも典型的な都市伝説。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:37:37.29 ID:bSqMVYvn0
オートアールズってカインズ系の量販店、全化学合成オイルで\3980なんだが
高いのとなにか違うのかな?
モービルのOEMらしい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:13:21.03 ID:mfpmHMWu0
三菱自動車、三菱グループ追放の危機
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357206481/
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 10:19:18.33 ID:Cv5OMTXs0
>>628
アリストは知らんけど初代ヴィッツはあまりにレンズの黄ばみが酷いと認識したのか
レンズだけで部品出るよね
俺も親父殿の先々代カローラのレンズが黄ばむようになってきたから月一でピカールしてる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 10:37:34.60 ID:Cv5OMTXs0
駄レスついでに先日入れたオイルのインプレをば・・・

【今回交換したオイル】…ナフコ VANDASH R STAGE SL 5W-40
【前回入れてたオイル】…Mobil Profit ツーリングS SM 10W-40
【何キロ走って交換?】…6000km
【現在の走行距離】…56000km
【車種orエンジン形式】…プジョー306 N5S16(後期型)
【車の使い方】…通勤、1回100km以上のロングドライブ
【インプレッション】…
 交換後200km程度走行。ツーリングSと較べ、高回転時のノイズや微震動が減った。
 〜3000rpmまでの街乗りのフィーリングも分かれば良かったのだけど、 306って純正でも
 そこそこ勇ましい排気音(S16だけ?)なのと フライホイールが重いのか低回転域のレスポンスが
 あまりよろしくない(その替わりズボラな運転してもエンストはしにくい)ので詳しくは分からなかった。
 それでも中間域での微妙なアクセル開閉、例えるなら片側2車線の流れの良いバイパスを4速50km/hで
 走っていて、シフトダウンせずに60km/hまで加速して追い越しするようなシチュエーションでは
 気持ちよくシューーーンと回ってくれる。以前と較べて500円ほど高くなったのが残念。
 余談ですがツーリングSは全域で薄味というか淡泊な感じだった。あまり印象に残ってない。
 素人が長々と書いてしまいましたが、今回フィルター交換なし、下抜きでのオイル交換のみなので
 その辺りを踏まえて参考にしていただければ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 12:12:48.04 ID:eGIjzLM/0
インプレおつ!
こーいうのを読むと自分も交換したくなるw
新年に新油ってのがいいよな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:22:46.31 ID:xjVOd6sVO
ちゅうことは古いの入ったままで年越したいうことやな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:51:20.21 ID:1OSGFg+u0
GulfのシンセティックってVHVI?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 08:29:29.73 ID:WsavxX0V0
【今回交換したオイル】…トヨタキヤッスル SN 5W-30
【前回入れてたオイル】…トヨタキヤッスル SN 5W-30
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…65000km
【車種orエンジン形式】…アルファード 3500cc
【車の使い方】…通勤、週末100km〜500km ドライブ(高速・一般・山間部)
【インプレッション】
ポチしたキヤッスル20g缶から2回目の交換。残量8gっす。
大晦日に交換して1000`走行したよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 09:31:39.44 ID:1GeyE9P60
凄過ぎるインプレでビックリです。そこまでインプレできるならオイル製造会社へ
就職できますなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 11:34:23.49 ID:/ZNACNRcO
ただのアホやんけ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:32:59.35 ID:TWEcL8emO
>>668
何でやねん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:52:16.48 ID:xZi3mt1qO
>>668
インプレちゃいます日記です
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:00:12.60 ID:D4HvNStu0
なにこの携帯厨ども
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 15:00:27.38 ID:j9YsWBRt0
触ったらいけませんっ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:11:22.85 ID:iEXADXxc0
ウェーハッハッハーw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:09:50.22 ID:1GeyE9P60
触らぬちんぽに崇り無しw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:03:26.46 ID:xZi3mt1qO
触らぬチンコに射精なし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:34:47.04 ID:Z5t3gQUV0
この前、挿入前に出ちゃった(*^_^*)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 03:09:30.76 ID:Y3vX7V5W0
>>665
GTシリーズならPAOベースのはず。
GT50を使ってる。熱に強いオイルです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:14:30.55 ID:/YwjP7hJO
海外ブランドが好きならポリ容器の本物使わないと
金属缶は日本製だから

日本の風土に合うかは不明だけど…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:45:24.74 ID:Dd5Xs+Co0
まぁ餅300Vは本国(仏)だと金属缶なんだけどね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:45:28.52 ID:n7ecjLi40
ポリジョッキでオイル入れてますが何か?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 12:41:12.20 ID:/YwjP7hJO
>>679
そうだね、餅の2Lは缶だね
錆びたのがいつも自動波で\3980で売ってるw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 12:53:58.01 ID:k9+rJAwo0
オイルメーカーは適正な保管場所なら未開封でも10年は大丈夫って言ってるのに
オイルを販売している店は大抵どこも未開封でも劣化するので2年が限度、
常に新しいオイルを買うべきだと言ってるのが笑える

過酷なエンジン内で2年or10000km以上持つエンジンオイルが未開封の状態で
たった2年で劣化するわけねーだろ
情弱な客を騙すにも程がある
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:25:31.56 ID:Lp8vTiel0
でも缶が錆びてるオイルなんて買いたくないよね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:31:09.55 ID:B0Xc/ulj0
ふーん…缶詰って賞味期限内でも外側に錆があったら食えないんだー。ふーん…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:46:51.50 ID:oG1jul7V0
相手すんなよ・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 19:05:03.57 ID:VULjNd4Z0
知らなかった。
オイル交換って大好きになる要素があるもんなんだなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 19:31:09.62 ID:jZlRNIUW0
「未開封でも10年は大丈夫」

おかしな日本語。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:37:53.33 ID:U7bSUBHw0
「未開封なら10年は大丈夫」だな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:07:24.21 ID:3y8vo9vY0
5年前にかったシェブロン未開封。
一応怖いのでオクに出したらかった値段(当時)とほぼ変わらない値段になった。
SLグレードの時のやつ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:58:58.88 ID:gYJoLcGUO
効いたよね 早めのシェブロン
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:56:00.47 ID:JAQcvOUa0
モービル1とカストロールエッジならどちらがいいの?
自分は黄色帽子でずっとモービル1の5w-30使ってるけど
あと、普段エネオスのGS使ってるけど、サスティナって
モービルやカストロールの化学合成油より性能いいの?
値段高いけど 使用経験者の感想を希望します
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 23:28:50.26 ID:qzjWp3jd0
>>691
サスティナ、正直イマイチだと思う。
こんなのJOMOのドリーマーに遠く及ばない・・・。
まあ、カスよりかはいいかもだけども。

モービル1の0W-40がいいんじゃない?
コレはしっかりコストをかけた本物だよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 23:43:10.95 ID:JAQcvOUa0
>>692
レスありがとうございます
やっぱりモービル1ですよね
エンジンの吹け上がりの良さとか最高ですよね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:36:21.38 ID:2nQNpAhe0
ワロタw
モービル1の0W-40だけだよw良いのは
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 16:06:06.62 ID:9epu4MpQ0
>>691
サスティナはここじゃ以前から評価低いじゃん。
エネオスなら1つ下のが良いよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 16:30:18.68 ID:DNGtxXQI0
そうか?低い評価とかそんなに見た記憶ないがな。
まぁファインもいいけどね。旧エネオスオイルと同じような感じなんで。
俺なら石油元売系だとJXより出光、量販店PBオイルだとABよりYHだけど。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 17:36:24.98 ID:9epu4MpQ0
出光とシェルならどっち買います?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:01:18.97 ID:ziRPTs090
レアなシェル!
カーショップや量販店で見たことないw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:39:06.38 ID:3C+/u9EpO
むしろスタンド以外なら出光がレアだろ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:02:13.26 ID:DNAtmlLs0
>>699
お前気持ち悪いな、人の文調を猿真似して。
周りからキモイと思われているので自覚しろよ猿。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:03:42.48 ID:ahsZOUsb0
心底どうでもいい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:26:58.15 ID:E9aZlRrzO
サスティナ0W-50を8L所有してるが、なかなか出番が無い。

サスティナを含めてオイル在庫が約190L前後あるし…
今年こそは、供給をストップして需要に徹しなければ!!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:30:41.72 ID:Z1eY6T6k0
>>702
それは何でもストック多すぎじゃないかw

と言いながら俺も今4L2缶ストックになってるけど

年末に4L1缶使ったので次の消費は半年後かな(´・ω・`)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:47:32.77 ID:ubtnZ1eh0
モービル Profit ツーリングSがようやく残り1缶になったところで
正月にコストコでシェブロン10W-40買ってしまった
田舎なのでクルマは一人一台だけど俺以外の車はみんな低粘度オイルなので需要がない
まあバイクにも使えるからボチボチ使っていくよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 08:57:16.75 ID:xcBbJu570
昨日、オイル交換したんですけど、フィルターの交換忘れました。
一旦入れたオイルを出して、フィルター交換して、このオイルをまた戻しても
大丈夫でしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:07:31.26 ID:CSNlZ0b50
フィルターなんて車なら三万キロは余裕だろ
次回交換の時にでも交換すればいいよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:14:18.03 ID:sMjLaygdP
体ガタガタなので自分もオイル交換したいです(´・ω・`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:44:56.97 ID:vBCOWIvR0
>>702
まさにここの住人の鑑だな
俺なんて在庫は60Lくらいだがたいしたことないようだ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:56:57.39 ID:BoYwG3SK0
>>702
俺はサスティナ5W-30、4L缶×11缶=44L所有
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:53:48.87 ID:dtLnCWHti
20L程度じゃROMしかないのかな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:31:26.28 ID:xcBbJu570
>>706
ありがとです。次回のオイル交換時に交換します。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:55:15.30 ID:1av0kKOB0
>>707
もうすぐ廃車ですねw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:59:34.92 ID:WZw0tWIa0
ストックは無いんだが、離婚してから毎月オイル交換してるわ。
それでもお金が貯まっていく不思議
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:20:45.08 ID:sMjLaygdP
>>712
車検(人間ドック)受けるか(´;ω;`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:23:02.95 ID:E9aZlRrzO
>>703
在庫持ちすぎと自分でも思う。今年は供給ストップ…するよ。
>>708
あざーす。在庫の部屋に、4L缶やペール缶が沢山あり、部屋の床が抜け落ちたりして…
>>709
それ以上所有すると、わしみたいにオイルの樹海に入る危険性が…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:43:22.45 ID:1av0kKOB0
>>714
今時は血液検査が発達してレントゲン含めほとんど半日でいいからな。
あとはアラフォーなら直腸検診追加くらいでいんじゃね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:44:24.17 ID:ZZ0CSYvai
>>714
オイルよりソープランドでヌルヌルにしてもらえお
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:25:32.46 ID:jtjXy7fS0
>>707
ほぼ全量交換したけど(胃から大量出血して6L輸血)、元々の持病は全然よくならなかったぞ。
糖尿はほんの1ヶ月くらいA1cが下がったけど、すぐに戻った。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:29:12.88 ID:knTWkE4D0
>>704
その2つの比較レポもよろしく
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:46:43.09 ID:1av0kKOB0
>>718
生きてるだけで有りがたいと思えwww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 14:24:24.64 ID:WnSSwNpK0
死んだ方が楽な事もある。
ただ…大量のオイルを残しては死ねない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:31:46.49 ID:h+2sdIJs0
今の日本じゃ生きてる事が幸せとは思えんなあ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:55:19.87 ID:xSVdRGRU0
思えるよ
途上国じゃマラリアとかやべえ病気撲滅できてねえ
それに日本人のヤワな内臓じゃ途上国の水じゃ出しっぱなしになるわ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:32:01.65 ID:CYaVbeCI0
>>723
設定が無茶苦茶だ…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:31:54.05 ID:Z9MMyx7V0
まぁマフィア抗争だとか海賊狩りだとかに会う危険は日本ではまず無いな。
事故病気は仕方ないがDQNの巻き添えだけは勘弁
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:44:47.08 ID:ojShn9h3O
【今回交換したオイル】…ホンダウルトラLEO 0W-20
【前回入れてたオイル】…JAYTECプロランナー0W-40
【何キロ走って交換?】…866q
【現在の走行距離】…約2500q
【車種orエンジン形式】… フィットRS
【車の使い方】…通勤お買い物だろうな。
【インプレッション】…JAYTECの0W-40はレーシングスペックと商品の紹介通り、高回転域での鋭い吹け上がり、高速巡航による安定性が期待でき、ガンガン走る方にお勧めと思われる。

しかしながら燃費はメーター読みで11.9qと悪く燃費を犠牲にした走りのオイルセッティングと言える。
そこで女房のフィットなので、ホンダ純正ウルトラLEOに変更。
これにより燃費はメーター読みで15.2qに改善された。

フィットRSの推奨オイルは0W20〜5W40と幅が広く0W20のLEOも、なんら問題無くシャープな吹け上がりで、純正オイルなので当然の如く相性は抜群。
次は化学合成油の0W20を試してみたい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:29:16.74 ID:hfVwgNDj0
人間も簡単に血液交換ができたらいいんだがな・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:42:08.42 ID:ojShn9h3O
【今回交換したオイル】…ガルフミラージュ10W-60
【前回入れてたオイル】…スノコスヴェルト0W-50
【何キロ走って交換?】…762q
【現在の走行距離】…(祝)10万q突破
【車種orエンジン形式】…MRワゴンスポーツ
【車の使い方】…通勤、お買い物、高速。
【インプレッション】…寒い季節、始動性を考慮して、尚且つ高速走行も余裕で対応する0W-50のスノコスヴェルトを入れたが…
0Wのせいか、高回転を多様するオイルセッティングに飽きて、低回転からトルクフルのガルフミラージュを入れた。

商品の説明ではガルフミラージュは-40℃〜150℃までの性能を保持するらしい。
投入後は、出だしはもたつくが、低回転域、約2500回転から車を押し出すようなトルクを体感した。

0W-50のスヴェルトでは決して真似出来ない立ち上がり。

高速走行もガルフミラージュは、軽ターボのエンジンノイズの静粛性が非常に高く、他のオイルよりも圧倒的な安定性を保持した。

-40℃でも始動が可能だから、当分ガルフミラージュのトルクフルのセッティングでイク。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:53:03.66 ID:MYam5YPL0
オイル交換好きなんだな。。w
しっかしこの時期、上が60って温まるまでモッサリしそうやなー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:06:27.00 ID:GYoQQ7NqO
>>729
まあな。
朝の出勤前のアイドリングは欠かせん。
もっさりで安全運転しませう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:40:47.61 ID:Gzg7S7mb0
10w-50を軽ターボに使っててデラで止めてくれ言われたが、10w-60使う人がいるとは…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:01:19.01 ID:q4tmB9Lw0
きっと冷えてるときは寒天みたいになってる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:26:35.03 ID:ssTeugO10
>>731
スバルの軽は説明書上では10W-50使えることになってる。
エルフの純正扱いの10W-50オイルがある関係で。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:41:49.02 ID:XLx9s00K0
暖機が終わる頃には目的地についてそうだなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:17:29.91 ID:kNtMbl420
10w-60はいつも入れてるけど普通だね。
VHVI基油って安いけど良くはないのかな。油温の上がり下がりがとても顕著だ。油圧はちゃんとかかってる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:59:21.03 ID:h9+Cwiye0
>>728
おやっさん、乙です。
>>729
>>731
おやっさんは不治の病なんですw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:00:32.19 ID:P1rgUTx3O
>>736
あけましておめでとうございますー

今年こそは需要に徹します〜(^^)/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:08:56.88 ID:h9+Cwiye0
>>737
遅くなりまして。あけましておめでとうございます。
今年もインプレよろしくお願いします。
こちらは独り者なんで狭い部屋に在庫が増える一方です。
初売りで森運転の2缶買ってしまいました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:11:28.69 ID:P1rgUTx3O
>>738
オイルの樹海に溺れんようにな〜
供給は程々にな〜
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:45:20.97 ID:30q56eCH0
ここの皆はGX100祭りに参加しないの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:26:52.73 ID:6W36+dJCO
お漏らししたくないので
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:37:16.72 ID:xI+owN9t0
>>740
祭りって?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:06:24.07 ID:/B2FLsdf0
瑞穂ジョイ本限定らしい上に通販もできないんじゃ祭りにすらならない
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:55:46.42 ID:0wJ90Mo/0
>>741
何年式だろう?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:04:02.80 ID:O4g4w/UD0
>>739
森運転だけに!流石おやっさん!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 04:09:42.79 ID:g7ZLG7oq0
>>740
5缶ほど買ってきた
74749:2013/01/27(日) 15:18:36.80 ID:vldXVxnsO
>>49です
補給路を確保できたので必要な時に必要な分しか買わないと決めてたのに、
某ディだからちょっと聞いてみるか→まとめ買いにw
・・・と、言ってもたかが10L弱ですが
マスターへの道は遥か遠いですorz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:03:31.05 ID:f2jfmhAj0
オイルジッキ(蓋なし)をかったんだけど
使用後どうしてる?
ラップかけるのがいいかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:49:19.36 ID:xAGUBto00
すててしまったぜ
ワイルドだろおおおおおお
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:02:49.51 ID:8CRpnfUT0
>>748
ジョウゴだけ買えばしまうの楽だよ。
2回もやると缶から直でも大体決められる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:07:05.34 ID:vv28O0ZL0
オイルジョッキだよな? 砂埃さけられればなでもいいんじゃないかな。
ウチは灯油で軽くすすいで乾かしてからポリ袋にいれて物置で保管。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:07:57.58 ID:ZPqfT0HkO
とりあえず全部垂れてしまうまで逆さまにしとくけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:35:22.61 ID:b+JbEBLq0
エーモンだっけ?紙製の使い捨てを使ってるからジョッキはいらないな
まぁ捨てずに何回も再利用してるけどw
コロ助はホースの先端とかタンクの注ぎ口をティッシュで包んで、あとは>>751と一緒
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:46:18.15 ID:ZRhyRHGD0
使用後のオイルジョッキは古新聞丸めて詰め込みレジ袋被せて物置
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:23:52.00 ID:5ONdOgDh0
ジョッキを使うなら多少高くても密閉式を買ったほうが色々楽。
てか車両的にジョッキを使うしかないってケース以外は漏斗の方がええよ。
開放式のジョッキは気をつけても異物混入のリスクがどうしてもあるし、保管にも気を使うから。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:50:49.05 ID:XUEtpsKu0
紙製の漏斗は買うのもったいないから牛乳パック
丸めて漏斗作って使い終わったら吸収したオイルと一緒に捨ててる
吸収したオイルパックも自作で古布とかをパック代わり。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:04:19.59 ID:ZFVOZyFj0
ずっとペットボトル切ったやつだわ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:04:44.56 ID:UPumC+O10
自分も500のペットボトルを斜めに切って使うなぁ。
使用後にそのまま捨てられるのが便利。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:39:07.97 ID:24+pP6vW0
クスコです
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:35:51.37 ID:emQ7DdH40
ヤスコです
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:42:14.73 ID:m0UBK2FG0
三波春夫でございます!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:45:10.32 ID:7UCIs1RL0
ジョッキ は最初からくるんであるビニール袋を中に押し込むようにして保管してます。

異物が入ったときはパーツクリーナーで洗浄すればいいかなと
思ってますが、買い換えたほうがよさそうですね。

私も次は蓋付きにします。
763748:2013/01/30(水) 00:17:40.75 ID:43RJd0Ai0
>>749-762
皆さんありがとう。

ペール缶を使う事が増えたんで、ジョッキなんです。

長い注ぎ口のを買ったので、腰にも優しく助かっとります。
ただ、フタ付きのが良かったみたいね。
無性に洗いたくなるんで^^;
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 02:09:18.95 ID:qOZrpt/W0
レッドラインって違う年度どうしをブレンドできたっけ?
てか基本やっちゃいけないんだよね多分・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 05:53:59.35 ID:fifSEWN10
ペール缶の時は昔は律儀にジョッキ使ってたけど
最近は買ったら直ぐに小分けして、それをロートで入れてるわ。
車両のオイル量でわけたら楽だし、空いたペール缶に
廃油入れて処理してもらってる。

>>764
問題ない。あれの基本処方は全粘度ほぼ共通のはず。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:19:08.52 ID:LCHuxbVw0
>>759
駄々漏れやんけw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:31:53.54 ID:okczETux0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 16:05:21.65 ID:X9vMxC5xO
赤線最高
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:08:16.33 ID:Iojq339X0
部分合成(オートバックス最安)+添加剤  対 100%化学合成(モービル1)
では加速感はどっちが上ですかね?

以前、部分合成(オートバックス最安)のみ入れてたけど、最近添加剤入れたら加速良くなった
今後は安くする為、モービル1の20L買ってみた(未だ交換はしてない)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:28:36.65 ID:hKwwwL/Y0
試してインプレ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 02:40:05.98 ID:rsGFaJ/p0
加速感ってフケ上がりの事かな
粘度低くてクランクでオイル打ってなければそんな感じかもね
ただ、速くなるワケじゃないよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 06:43:35.08 ID:F4Yy1XLM0
出光のレーシング5W−40が感じ良かったよ、だけども価格は2,500円/Lだった
俺、車はHONDAのAccord euro-R CL-7に乗っているんだけどもエンジンは良いけど
アコードの車重が有って なんだかモッソリしていたのがオイル変えたら回転が
上がったよ、まあ交換したからかも知れないけどさ。
今までホンダのディラーで無限か純正だったから安いオイルでは無いはずだけどさ
773769:2013/02/02(土) 06:44:01.44 ID:Uz4f0DLz0
>>771
登り坂でアクセル踏んでもスピードが上がり憎くかったのですが、添加剤プラス後は敏感に反応してくれる感じです
ハイオク入れた感覚でした

>>770
20L缶買った後中古車注文したので、前提条件が違っちゃいますけどその辺も含めて書いてみます
8万キロで買った軽箱バンが26万キロに達して、今月車検になり悩んだ末今より新しい中古車に買換えすることにしました
774769:2013/02/02(土) 06:52:51.68 ID:Uz4f0DLz0
>>772
自分の場合、3L*7缶(部分合成)の店頭 対 20L(100%合成)のネット価格 では値段的に安くなり
オイルの性能もアップ(部分合成→100%合成)する理屈です
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 07:20:37.70 ID:czbksTRT0
>>769
加速感とかは体感的な部分が大きいから一概には言えないが。
高いオイルだからといって必ずしも体感出来るほどの差があるかというとそこはオイルによる。
競技寄りのオイルであれば差がある事は多いけど、規格に則った高級オイルってのは
体感しにくい部分、例えば酸化安定性とか清浄性みたいな部分が優れてる事が多いんで
加速感とかそういう部分で大きな差は感じにくい。

短期的に体感したいのであれば安いオイルに添加剤でブーストってのはそんなに悪くはない。
そもそも廉価帯のオイルとかは吊るしの添加剤パッケージそのまんまで潤滑面に関しては
そこまで気を使ってないから添加剤の効果は出やすい。
逆に高いオイルだとちゃんと処方も決めてるから後入れ添加剤の効果が得られにくい事もあるし、
トータルのバランスが崩れちゃって勿体無い事になる事もある。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:52:20.84 ID:mBxy2caA0
街乗りが多いんですけどモービル1だと5w-30と5w-40どちらがいいですかね?
車種はシビックのFN-2です

スレ違いならスルーして下さい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:57:14.61 ID:78vZC0Gd0
0W-40
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:28:21.27 ID:mBxy2caA0
調べてみたら自分の乗りかたに合ってるみたいです
ありがとです
779769:2013/02/02(土) 23:46:44.69 ID:Uz4f0DLz0
>>775
ナル程 単純に高いオイルが良いとは言い切れないですね

>規格に則った高級オイル・・加速感とかそういう部分で大きな差は感じにくい
>トータルのバランスが崩れちゃって勿体無い
オイル選びも奥が深いですね 大変に勉強になりますわ

ジョギングシュースの話を思い出しました・・
高価なプロ用シューズは、パフォーマンス優先の為、底が薄くて体に負担が掛かるそうです
一般向けのシューズは安全優先で、体に負担が掛かりにくく作ってあるそうです 
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:49:00.38 ID:jBIkXVKr0
>>765
ありがとう。次回の交換時に固めのやつと混ぜようと思う。
今手持ちが0wー30が1リッターだから10w−40を
2本と混ぜればいい感じかな。軽自動車なので。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 08:31:57.36 ID:4kusS6o/O
加速感ウンタラより
Egに優しいオイルを選択した方が...
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 12:38:08.39 ID:Ov03EsGY0
>>781
Egに優しいオイルって純正オイルってこと?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 15:11:24.30 ID:0w73u77RO
純正オイルを語ると、話しがそこで終わってしまうからつまらん。
純正オイルは本スレでどぞ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 03:03:12.58 ID:ncCmMn3C0
>>780
オイルのチャンポンは何のメリットもない
その神経が理解に苦しむ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 04:04:10.48 ID:XFmmYDfAO
>>784
しかし、エンジンは壊れはしない。
オイルの銘柄を変更して、エンジンに投入してもエンジンのオイルラインに前の銘柄のオイルが残留しとるし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 04:16:35.36 ID:noPWB40J0
容量の比率が違うだろ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 09:30:02.83 ID:yF0Yr9Z80
メーカー跨いでブレンドしてますw
欲しい粘度とコストの兼ね合いでやってますが、今のところ問題無し
酷い目に遭う可能性もあるのでお勧めはしません
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:35:54.21 ID:WotSERYu0
キューミック グレード1が気になるんだが使った人いる?
5w-30はVHVIらしくて軽ターボに使いたいんだが…

クエーカーステート HPの方がマシ???
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:03:16.06 ID:YBuz5SYm0
車種:日産ノート X DIG-S
走行:3000Km

日産純正SNストロングセーブ・X(API:SN SAE:0W-20)からCastrol Magnatec 0W-20にしたところ、アイドル時の振動が大きくなりました。

車種を問わず同じ様な経験をされた方いらっしゃいませんか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:21:37.27 ID:jZ05dapeO
みんな交換したオイルの処分はどうしてるの?
何処へ捨てるの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:33:00.09 ID:lDMCXC780
燃えるごみ
ゴムなどがゆるくなった靴下やパンツ、シャツなどに吸わせて捨てる
くたびれ感のある服などはこの際すべて投入
半年に一回くらいのペース
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:15:59.35 ID:PQS4SKL1O
>>790
カー用品店に引き取ってもらってる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 02:23:25.52 ID:ouW3/31M0
>>791
自治体によるけどな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:29:16.17 ID:Klqck+HF0
上抜きならGSにもっていけばいいよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:14:06.72 ID:KOSPnYt9P
DIYで下抜き困難(ドレンがトルクス&アンダーカバー全部外さないとダメ)な
フラ車買ったので、衝動買いして以来放置されていたコロ助チェンジャーが
活躍する予定。

初回1000キロはギアオイルも変えるからディーラー出すつもりだけど。
それ以降はガルフGT40ペール行っちゃおうかな?
原チャリと軽トラにも使えるし。

国産やドイツ車はアンダーカバーのオイルドレンの所にオイル交換用の蓋
付いてるのが多いけど、ラテン系はそう言う配慮無いね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:05:26.45 ID:Ogj6yR2B0
新車なら認証とってるTOTALの方が良いと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:22:41.08 ID:sWSPZAAXO
わしは鼻かんだティッシュを貯めておる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:06:47.39 ID:uHawKb33O
そのティッシュに付いてる液体は本当に鼻水かな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:45:40.99 ID:sWSPZAAXO
違うのもあるよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:51:39.40 ID:2lpVGbhQ0
仕舞ってあるんだぜ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:15:13.76 ID:IRGa3gTj0
>>795
俺も中古で買った306だけどまんまそうだわ
オイル交換の旅に下に潜ってアンダーカバー外してる
ドレンは六角だけどね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:18:59.74 ID:JhoiHWoK0
前車が中古306スタイルだったけど、カバーなかった。四角頭のドレンボルト と記憶。
カストロの10W−50のDIYは楽だった。間違ったらすまん。ヂヂィだから許して丁髷。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:28:49.24 ID:lGGNz1g70
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356617796/l50

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:13:45.20 ID:S6Hx8oqn0
ていうか、ガソリンスタンドなんて
金(部品代+工賃)だけ取って、
オイルフィルターの交換なんて
実際はしてないと思ってたわ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:47:43.10 ID:tcUumdrA0
やろうとはするけど結局出来なくて金だけ取ってる
って社員が居た
店長はオイルすら変えてなかった

>>366
ここに居るって時点でレアな存在だと思うよ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:30:07.83 ID:2hxIz8440
>>369 とんでもないな。うちは、ディーラーが、ガンガンにしめて
とれなくなっちゃったようなエレメントとかでも時にはエレメントに穴開けたり
とかしていろいろ工夫して頑張って外すよ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:42:48.68 ID:CHZDJ3bY0
>>369
換えるといって換えず金だけとったら犯罪だからな。
最近は動画撮って曝すとかもあり得るから、ある意味勇気あると思うわ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:00:41.81 ID:+mV/rDZ/0
>>795
ウチのアルファはアンダーカバーのドレンの下の所切り取ったわ
スロープも手に入れてドレン用ソケット一つで交換完了!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:58:29.97 ID:KaNjpT3j0
試すよ、俺
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 01:04:55.67 ID:KaNjpT3j0
誤爆
意味ありげでスマソ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 01:11:32.61 ID:8gZItHK00
>>802
ウチの子、N5のS16なんですよ。
スタイルとかXSiとは違っているかもしれませんね。
808802:2013/02/10(日) 22:30:40.22 ID:p4AisS+m0
>>801さん、こんばんは。いいですねぇ、3dr欧州車。オイルは何を呑ませてみえますか。
809801=807:2013/02/11(月) 09:16:04.60 ID:trefkKN60
まだ買って一年経ってないのでオイル交換2回しかやってないんだけどw、
1回目はモービル Profit ツーリングS 10W-40
2回目はナフコ VANDASH R STAGE 5W-40です
1回目は前スレ、2回目はこのスレの>>662にインプレ書いてます。

手も工具も入らなくてオイルフィルターが回せずオイル交換だけorz
810802:2013/02/11(月) 09:30:21.02 ID:D82U0CCg0
手放して4年になり、思い出しました。306のフィルター外すに難儀したこと。
カバーがあったら絶望します。今はデミオMTで楽々交換です。
 ところで現行の国産・輸入車でオイルフィルターを外すのが困難なのはどの銘柄でしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 12:46:33.09 ID:gOG1QnT40
銘柄?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:53:11.73 ID:ILrS0GOOI
REDSEEDの水平対向用を入れてみたが何気にいい。
前のオイルは同粘度のmobil1DE+リングイース(5000Km走行)で、これもかなり良かった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:57:42.59 ID:3Opn4I8d0
>>812
リングイーズ漏れなかった?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:11:40.73 ID:lONNA2Z+0
3000kmくらいで漏れそうな悪寒w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:55:45.70 ID:QxmfIuQo0
フォレスターSG9に何か良さげなオイル教えて下さいませんか?
最近はコメリの特売で買い占めたXF-08なので変化を感じるオイルが知りたいです
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:04:51.63 ID:YguVfsoDP
変化を感じるとなると、モチュール300V位行かんと望めないのでは。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:27:59.48 ID:c0D5neKc0
>>815
ナフコ VANDASH R STAGE 5W-40 安い中では良いかも。
EJ20で使ったことがある、XF-08より滑らかな回り方になる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:29:04.28 ID:ILrS0GOOI
>>815
全く同じ車だ…
粘度は5w-30か40が最も好印象。
5w-40では、300VPowerはとても高いけど、それだけの価値は感じた。
今日入れたREDSEEDはより安く、同程度の滑らかさを感じたが、持久力は未知数。
Mobil1DEも安定して使える、しかも安い。
XF-08はBG5では好印象だったが、SG9では実勢価格で大差ないMobil1に劣後する印象がある。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:29:12.16 ID:P/Z85H5R0
>>815
変化を求めるなら elf エクセリウムZERO 0W-40 オヌヌメ
すげ〜吹け上がり良くなるぞ、タペット音が気になるくらいに軽い。
この軽さは一度でやみつきレベル。3000km強くらいしか持たないけどw

5000km使うならSUNOCO スベルト0W-50
添加剤満載っぽいけど滑らかな吹けとエンジン騒音がソコソコでいい。
820815:2013/02/13(水) 00:43:03.42 ID:0j0YgDUK0
アドバイスありがとうございます。
EJに0W系入れても大丈夫なんですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:55:56.31 ID:P/Z85H5R0
>>820
判らん。 漏れる時は漏れるしwww

自分はEZだけど上記のやRPとか入れてた。
前回は金とスベルトが無かったので偽モツ5W-30入れたがwww
甥っ子も以前はRP入れてたぞ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:59:31.50 ID:P/Z85H5R0
あ、甥っ子はEJ20Tね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 02:30:46.53 ID:eb+18iNa0
REDSEEDねぇ、あれパワクラとかRESPOと同じ系統でしょ。
っていうか製造元は同じだろうな。あそこは手広く請け負ってるよねぇ。
E社とかA社とかさ。マイナーどころを入れたらもっとあると思うけど。
各社で微妙に売り文句となるキーワードを微妙に変えてる所が面白い。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 02:44:43.55 ID:eb+18iNa0
スバルとRESPOで思い出したがRESPOの販売元とスバルって裁判沙汰になったんだよな。
分かる奴はわかると思うが廃番となった某オイルに関連してw
まぁ廃番つっても違う名前にして今も売ってるけどね。
ゼロスポーツがアレしちゃった時に受け皿的にスバリスト向けにラインナップしたのはいいけど
流石にあの名前にしちゃったのはアカンかったわな。そのゼロスポーツのオイルも元は同じだけどさ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 18:55:02.58 ID:UZLGTal/0
>>820
車の取説の推奨オイルに0w-があれば全然OK
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 09:10:29.83 ID:bosFcg/20
モノタロウでオイルを買ってるここの個人の方にお聞きしたい。
安く買える日がある様ですが、あえて職人登録してるの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 17:35:28.05 ID:Vl4aWGgr0
サスティナ5W-20、ノンターボムーヴには
良いけど、クリッパーには今一で、夏前に1L位10W-30
に入れ替えようと思う。
ところで、ノンターボの軽乗用車に
スヴェルト0w-20の評価はどお?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 19:09:35.05 ID:Q9HlRcav0
スノコとBPの悪口はあまり聞いたことないな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:50:10.25 ID:ZA0/8TLd0
DEデミオMTですが、0W−20のスヴェルトとガルフGT20とではどちらがいいでしょうか?
共にペール缶で一缶づつ使ったのですが、正直よく判らんのです。後者がやや長持ち? くらい。
田舎道単調通勤メインです。飛ばしません。あと、30Wにするのは無意味でしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:25:27.82 ID:0s9pqZFL0
同じ価格なら両方使ったことないけどガルフGT20にするな。
でもスヴェルト0w-20の方が安いのでスヴェルト。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:02:44.71 ID:+cCBtmk10
ガルフは異常に粘度指数が高すぎるのが気になる。
ポリマーてんこ盛りかもしれん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:22:06.50 ID:DVekkIAC0
昨今ならVI200オーバーとか異常という程でもない。
いいポリマーつかってるならたっぷり使ってても問題ないお。
むしろ同じ分だけ増粘するならたっぷり使ってくれてたほうが粘度低下は少ないし。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 13:48:55.31 ID:EJ2Wgnqz0
我慢できず買ってしまった20Lペール
計71Lで約5年超分
4年は買わない予定
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 16:29:30.69 ID:1UeVNCzh0
>>833
我慢できないで買う銘柄って何だろ?
知人のを安く換えてあげれば良いがな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:15:32.76 ID:MH9SlJWt0
俺は円安で輸入物が値上がりするかもしれないので1ガロン缶を買ってしまった。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:48:53.13 ID:3D2X6rAo0
>>834
スヴェルト0w20.・・・・・・・1万ちょい

手付かずのINEO ECS 5W30があるのに・・・・・
837769:2013/02/16(土) 09:20:15.49 ID:07bpGrK00
ダイハツのHPによると↓
>低粘度オイルは、抵抗が少ないため燃費や低温時の始動性(エンジンのかかり易さ)に優れてる半面、
>金属表面への油膜形成力が弱く、エンジン保護という面では不利です。

「エンジン保護という面では不利」とは**部品の交換が必要になる? 頻繁にオイル交換しないと焼きつく?
仮に同条件で取説指定オイルの 0W-20 又は 5W-30 を使い続けた(20万キロそれ以上)場合、
0W-20側で想定される現象は何なんでしょうか?
838769:2013/02/16(土) 09:21:52.56 ID:07bpGrK00
769の質問の続きじゃないです 769は無視して下さい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 12:12:14.83 ID:Vp8/ihwJ0
>>836
1万ちょいなら安いな。


0w-20はサラダオイルよりシャバシャバ^^;
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:09:54.23 ID:arFkY08w0
>>839
しかし少し古いんだ・・・・たぶん
でも新規格のだから古くても約2年
UPガレージwed送料別9900円
エアリーと同じ価格だった
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 15:05:46.22 ID:Vp8/ihwJ0
>>840
未開封なら問題無いでしょ。
俺も時々見るけどあそこの値付けは面白いよな。

シェブロンに2000円とかスペマルに2万とかw
一体いくらで買い取ったんだろうか…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:04:52.34 ID:sMso3RBr0
>>837
車の乗りかた、使い方、コンディションに合わせたオイル交換を続けていれば、そこまで大きな差は出ない気がするなぁ。
低粘度オイルなのに車検でしか交換しないとかやってたら、やっぱり圧縮落ちが酷いんじゃない?

まぁ20万キロ走ってるエンジンに0W-20を入れる勇気はないけど。。
843837:2013/02/16(土) 23:05:30.89 ID:07bpGrK00
>>842
0w-20指定の車でも20万キロ超えちゃうと低燃費は無理ですかね 
さらに*w-40オイル入れないといけなくなって、「最初は低燃費だった車」になるのかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:20:57.92 ID:0xy0bq8s0
それって20万キロ走った車に新車時の性能を求めてる事だろ、無茶すぎ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:32:17.24 ID:nSLnDhSjO
ヤバい。
オイルの在庫がガチで300Lオーバーしてしまった。
今年は交換ザンマイじゃ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 05:20:09.85 ID:gNH7sgIM0
負けた。
今年はGX100を1ケース買い増したが
まだ全部で60Lくらいだな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 07:27:44.72 ID:t2nJU47P0
友人のも交換して代わりに感想文でも提出させればw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 07:31:01.56 ID:A/DRibdJ0
おまえら、貯めこむのはいいけどあんまり多くすると消防法違反になるからほどほどにしとけよ
300Lとか少量危険物貯蔵所の届出が要るぞw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 08:53:53.88 ID:QJ435+n50
知り合いの修理屋に4L缶が沢山あったから「ドラム缶で買った方が得じゃねーの?」って聞いたら
「消防法・・」って言ってた
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:13:55.29 ID:nLMGAuIR0
軽ターボ用に買ったキャッスル20Lが届いた。
これで半年分なんだよなぁ…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:28:29.34 ID:ZM81GlFc0
え?エンジンオイルとか第四石油類でしょ?指定数量は6000Lだから
1200Lまで少量危険物にはあたらないと思うんだけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:19:29.06 ID:nLMGAuIR0
100L以上あるやつ(空冷ポルシェ乗り除く)は半年位、買うの止めろやw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:48:03.25 ID:p/IDzVgwO
正月カスRSが2980円の500円クーポン付きで買えたのが
3980円になってたorzもう近所2980円のところ無いわ
買い占めときゃよかったよ・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:08:33.21 ID:nLMGAuIR0
>>853
ドンキ。
山積みの中に定価替えてないのがあるかも。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:27:56.53 ID:CAq2xFMB0
カスのSYNTRONってエステル入ってたの?
在庫が大量にあるんだが…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 22:57:55.79 ID:WpkaZo7x0
在庫豊富の人は複数車両持ちかな?
当方、オイル交換の道具一通り集めた頃は
3000cc、2000cc、1800ccの3台だったのが
現在1500cc、660cc×2台で各昔から年間6000キロ程度乗りです。
オイルの消費量が激減
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 12:43:34.31 ID:Vm8rXoxT0
オイル多量ストック、みんな漢やねぇ。↑な貴方、当時の3車は全部貴方の乗用?贅沢な。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:39:44.23 ID:NDiFAfVf0
昔、2500cc、2000cc×2台(サーキット用)、660cc×2台。
現在2600cc、1500cc、660cc×3台。

今の年間走行距離は5〜6万`位。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:41:57.52 ID:KomSt1D40
コロ助買うた
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:54:39.90 ID:5KhDKz5T0
わしも
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:30:09.89 ID:nNWRUWFY0
じゃ、わしも
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:54:55.96 ID:NDiFAfVf0
間違ってゴムまり買ってきた(>_<)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 08:30:21.35 ID:o8qLdcJk0
>>862
コロ助自作とはレベルが高いな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 07:18:43.28 ID:BdN5tNpU0
>>851
市町村で異なるけど、何リットル以上か決まってて届出が必要になる。

20Lとかだと、家庭で使う常識的な範囲だがドラム缶ぐらいの量になると、業務レベルになる。
865864:2013/02/24(日) 07:21:44.36 ID:BdN5tNpU0
忘れてたが、届出数量は400Lぐらいから届出が必要
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:24:01.95 ID:KHcmnxmfO
新油、廃油合わせて600Lまでだったような…
乙4もってるが忘れてもーた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:51:19.67 ID:W7wj1Qwu0
本日モービルの5w30を入れてみた。
入れるとき、今までのオイルよりシャビシャビでびっくりしたw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:24:55.58 ID:5Pfs/XDk0
今までは何を入れてたのかと。。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:29:09.74 ID:KfvQsyzA0
日記みたいなレスする人って他人に読ませるんだってことが
頭から抜けてるんだよねw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:40:15.58 ID:qVUJ+tzOO
>>869
オナ日記だから気にすんな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 03:28:07.30 ID:PDyqsv+40
ウチのはターボだから10W-50入れてるけど
冬の寒い時期はバッテリーが劣化したようなセルの回りだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 06:42:00.40 ID:cX7X2Jw/0
ー20度にすんでるか、
それともバッテリーが弱ってるなw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:51:34.61 ID:09M9/dhU0
別に-20度じゃなくても後ろの数字が大きいなら重くなるに決まってんだろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:00:09.52 ID:Sd/BACgVO
>>872
バカなんだなぁ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:02:09.54 ID:DXRKMRYu0
>>873
そうでもない。高温皮膜強度の問題だから。
elfの0W-40とその辺で売ってる5W-30と比べると明らかにelfが軽い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:20:21.59 ID:cX7X2Jw/0
>elfの0W-40とその辺で売ってる5W-30
そのへんで売ってる5W30とはどんなオイルで比較したのかね。
最近のヒットだな、わろたw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:57:18.03 ID:Sd/BACgVO
>>876
油売ってないで仕事しろってか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:04:45.54 ID:jdgrXX2S0
とりあえず、ターボだから何だからとメーカー推奨粘度と大幅に違う粘度のオイル入れてる奴は総じて馬鹿。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:08:44.04 ID:Zzmpsgb+0
>>877
こいつらには「油買ってないで仕事しろ」だ(w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:01:34.25 ID:kalYqV9y0
>>878
総じて馬鹿( )
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:21:07.34 ID:CXyxtXyPO
>>878
悪かったな。
K6Aターボに10W-60入れて走ってるよ。
高速では非常に静かなエンジンノイズ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:27:30.14 ID:m7/3Vqx00
>>875
高温皮膜強度という意味不明なワードの事は知らんが
HTHS粘度の事を言ってるならいくらHTHSが低めな0W-40の方が5W-30より重くなるだろ。

そもそも流れ的に低温における粘度特性の話をしてるなんだから
意味不明な”高温”皮膜強度なんてのを持ち出してくる時点でアホ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:19:26.46 ID:E1fBjnGIP
【今回交換したオイル】…MOTUL300V 0W-40 TROPHY
【前回入れてたオイル】…MOTUL300V 0W-40 TROPHY
【何キロ走って交換?】…2000km(半年)
【現在の走行距離】…22000
【車種orエンジン形式】…09年式BMW MINI COOPER(エアクリとコンピュータを変更)
【車の使い方】…半年交換のサイクル。今回の半年間は全然乗れませんでした。遠出もなし。
【インプレッション】…前回と同じオイルなので古いものが新しいのに変わっただけですが、
遠出しなかった今回が最もオイルに良くなかったのか、結構変わりました。
踏み込まなくてもスッと前に出ます。変えたばかりなのでもう少し乗ってみて、
高速も体験するとまた変わるかも(前回と同じかもしれないけど)。
劣化は早いかな。

遍歴は純正→スピードマスタープロレーシング(うろ覚え)5W-30→MOTUL300V 5W-30 パワーレーシング×2回→MOTUL300V 0W-40 TROPHY×2回目

スピードマスターは最初良かったけどすぐにrubbishに。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 07:56:50.93 ID:8JuIZMFZ0
初歩的な事ですが教えて下さい
HONDAのエンジンにはHONDA純正のOILが最適って本当なのですか?
オートバックス等で売っているオイルメーカー品やGS等の製品は
VTEC向けの添加剤が入っていないって言われたもので。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:14:59.87 ID:FP3GK7yEO
安心を買うなら純正でしょうね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:59:27.86 ID:u5LX+Igp0
>>884
ガルフVTECというスペシャルオイルがありますぜ、ダンナ
値段も最高だけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 11:03:06.29 ID:wd5KNbAC0
>>884
本田信者は本田オイルに対しても他社より優れてると信じてる。
だからそういう声が大きくなるだけ。

車メーカーがオイル依存の耐久性なんて設計するわけ無いじゃん。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 11:42:19.74 ID:/fxHR2Jj0
少なくともホンダの取説には純正または、SM以上のAPIマークの付いたもの(シビックの場合)
となってるだけで、何使ってもいいよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:23:07.41 ID:Xc7n5JLVO
>>884
ダンナのエンジンが、L13AかL15Aならば…
燃費を求めるならば0W-20、走りを求めるならば0W-40をお勧めするぜ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:29:11.13 ID:mv07kOj9O
0W20を使ってますが
走行4000キロでオイルゲージ見るとLまで消費してるけど、このオイルはこんなに消費するの?
高性能な水平対向エンジンの車です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:34:12.30 ID:GbxVJ3II0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:54:44.51 ID:iQeYx39m0
>>884
最適っていうんじゃなくて、間違いがないんだな。
設計段階でもテスト走行でもそのオイルが使われてる訳だから。
でも、ホンダの依頼でそのオイルを開発したのは出光だと思うけれども、
出光にはもっとずっと性能のよい、より高級なオイルもある訳で。

純正オイル使ってみて、不満がなければそれでいいんじゃない?
ただ、ローコストだから夏場にタレたりすることとかもたまにあって、
不足を感じたら、定評のあるブランドのもうちょっと高いのを試してみたらいい。
893884:2013/02/28(木) 13:15:15.88 ID:FE7wMrom0
HONDAのオイルに関してお尋ねした者です、ご回答いただいた皆さん有難う
ございました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 17:34:53.21 ID:maorzJX40
誰かタクマインのオイルを使ったことあるひといないの…? (´・ω ・`)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:16:00.41 ID:bDH0pVbW0
出光いいよね。

これで十分、ワコーズなんていらんわと思う。

でも、出光は値上げ後は入手が難しくなってきているよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:22:49.69 ID:7wW3SbdJ0
>>884
ホンダゴールドがあるじゃないか!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:53:48.93 ID:OW/1ZT260
>>888
純正オイルだけの指定にすると独占禁止法に引っかかると聞いた。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:40:41.77 ID:/fxHR2Jj0
35GTRはどうなの
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:47:10.56 ID:M2Z0JqLT0
>>898
保証継続を前提にすると、Mobil1 0W-40がデフォでMOTULのnismoコンペ 5W-40が使えるよ
これhttp://www.motul.com/jp/ja/products/494?f[range]=25
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 00:42:25.79 ID:oP27klyL0
てかモービル1って自社製品じゃないし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 01:09:35.46 ID:erqlaZvN0
>>884
VTEC向け添加剤ってなんぞそれ?
という感じ

>>896
高いのよねぇ・・・あれ
902884:2013/03/01(金) 07:42:53.82 ID:l91iTXfi0
>>901  はい、私も其れが解らないので此処でお尋ね致しました。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 07:44:13.04 ID:zjCF8ocP0
>>884
オレの11年間16万km走行の
ホンダK20エンジンでの話しだけど

タイプR等でなければ
ホンダ純正オイルを入れておけば大丈夫
値段が安い割りに性能はマズマズ

社外オイルなら
BPのバービス全合成油 0W-20がお奨め

交換インターバルは1万km毎で
エンジンからオイルの減りもないし好調好調
904884:2013/03/01(金) 07:53:11.44 ID:l91iTXfi0
>>904 何故にType-Rのエンジン等で無ければ なのですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:15:53.08 ID:OlgrvCZ4O
名瀬?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:28:55.74 ID:X9m2/Wio0
>>904
Rはメーカーチューンみたいなものだからもうちょっと良いオイルを、
と言うことでしょ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 09:28:56.66 ID:mNSiUu5W0
>>903
俺、Type-Rだけど安っすいオイルしか使わないよ(街乗りの場合)
交換サイクルは短いけどな(気分次第)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:24:56.16 ID:6KnOMEpm0
>>901
その為のヤフオク。
ペール缶で買えば結構安い方だと思うよ^^
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 01:00:20.71 ID:sRcoS1zx0
人気が無いんだろうけど、POLO TURBO XLDぶっこんでいくぜー。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:33:15.88 ID:UfAxOYy90
中国興業
http://www.chugoku-kogyo.com/

SEAHORSE 5w-40 ぶっこんでみるぜ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:52:10.24 ID:ugWJrCfi0
タツノオトシゴ5W-40?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:28:05.66 ID:byGrXoPu0
悪い話はなさそうだけど、単品買いはヤフオクでしか買えないのか?
913910:2013/03/05(火) 16:20:15.64 ID:UfAxOYy90
【今回交換したオイル】 中国興業 SEAHORSE 5w-40
【前回入れてたオイル】 Mobile1 RP 0w-40
【何キロ走って交換?】 3000km
【現在の走行距離】 42000km
【車種orエンジン形式】 CX4A(4B11 ターボ)
【車の使い方】 主に通勤
【インプレッション】全合成油 20L + 送料込み 1万円でおつりがくる魅力に惹かれて購入
ジョッキに注いだ感じでの粘度は前回のオイルとそんなに変わらないぐらいでした
サーキットにいったりとかしないので、高回転域ではどうかわかりませんが、
交換してすぐなのもありますが今のところ吹き上がりもスムーズで、普通の町乗りをするだけなら十分な感じです


>>911
タツノオトシゴです

>>912
ヤフオクで買いました
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:51:47.90 ID:wxhI/FSa0
Seahorse 5W-40はコスパいいね。規格の方も充実してるし。
まぁ少し走る人ならもうちょい金だしてSR-40ってのもいいと思うけど。
ベースはあんま変わらんみたいだけどプロスペックの方は添加剤が違うらしい。

最近はもっぱらSR-40使ってるわ。本当はRR-40がいいんだけど価格がね。
耐久性高いんで交換スパンを伸ばせばコストはあんま変わらんとは思うんだけど、
オイル交換好きなもんでSR-40で妥協してる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:43:42.91 ID:OmKafzDy0
【今回交換したオイル】 中国興業 SEAHORSE 10w-40
【前回入れてたオイル】 日産純正ディーゼル用10w-30
【何キロ走って交換?】 3000km
【現在の走行距離】 95000km
【車種orエンジン形式】 200系ハイエース、2kd
【車の使い方】 バイクのトランポ
【インプレッション】全合成油を試してみたかったから。

エンジンが静かになった。走りはディーゼルなんで良くわからん。

モトクロッサーの使い終わった300Vを入れてみようと貯めてたがなかなか貯まらないので。こんどモッサーにも入れてみるわ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:30:35.14 ID:rc/WuXlG0
やっと暖かくなってきたから今からオイル交換するか
しかし相変わらず店にはあまり種類置いてないなぁ…
色々試したいんだが安めの知らないメーカーに手を出すのはまだ躊躇してしまう
インプレ書けるくらい詳しくなりたいもんだ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:02:58.33 ID:GPakNV/V0
緑色のオイルなんてあるんだな
開けてビックリしたわ
相変わらず手際は悪いが楽しいもんだね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:13:18.14 ID:E6jZctOi0
エルフのアレが緑色だった気がする
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:27:40.26 ID:E/H4hSqbT
ダッカムスのハイパーグレード(古っw)もそんな色だった記憶。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:38:48.43 ID:CtmI8zYB0
>>917
モリブデンの色らしい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:45:30.12 ID:rFJppZX90
HKSのオイルは緑だな。ギアオイルとかも。
トラストF2なんかは青。

昔は純正オイルも着色されてたよ。三菱が緑でスバルが青かった記憶がある。
2サイクル軽自動車がギリギリ生き残っていた時代だから、2サイクルオイルと
間違えない為にだろうけど。

現在売っているバイク用の純正2サイクルオイルは全社緑色に着色されている。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:07:50.78 ID:foieb2kA0
モリドライブプラスは抹茶色。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:40:29.90 ID:O1L/MLA50
抹茶というかメロンソーダ色に近いな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:50:54.80 ID:GPakNV/V0
>>918
うん、今回はそれ買ったみたんだ
間違ってエンジンオイルじゃない何かを買ってしまったかと物凄く焦り、色々と表示を見直したw
>>920
そうらしいね
何か落ち着かない色だけど車に良いと嬉しいな

前回はカストロのエッジチタニウムとかいうの入れたんだけど、意外と良かったような
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:55:26.44 ID:tkxxE/oAO
モリドライブプラスにパワーミルク2個とプラス91入れたから楽しみ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:51:54.30 ID:9IstDDDt0
ピンク色で桃の香りのするオイルがあったきがする
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:01:05.70 ID:78xYA8xT0
痛油ですね
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/

ダブルエステルの頃の餅300Vは良い香りがしてたなあ
エステルコアになってからは使ったことがないのでわからない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 17:29:11.68 ID:ZwmkhsY40
暖かくなってきたら以前まとめ書いしてた並行MOTULに交換しようと思ってたんだが、
最近AMSOILやROYALPURPLEが妙に気になり、下手すると買おうとしてる自分がいる・・・

むやみにオイルストック増やしても仕方ないのになぁ・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:52:24.62 ID:KuUXE4GhP
>>928
モチュール300Vなら私が責任持ってインプレッションするから遠慮なく他を使いたまえ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:14:30.65 ID:ZvxEOqb80
>>927
確かに昔の300Vはちょっと柑橘系っぽい良い匂いがしてたね。
俺も並行が安く手には入らなくなってから使ってないから今のは分からん。

匂いと言えばカストロールの2サイクルオイル、スーパースポーツ(絶版)が
凄い甘い匂いだったな。オイルも甘ければ排気ガスも甘い匂い。

昔あった怪しいブランドのキンモクセイとかイチゴとかレモンの香りの
2サイクルオイルはマフラー詰まるからダメだw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:13:30.70 ID:EIJVKrad0
車を買い替えたんだけど、最近は純正0w-20とかなのね。
新車なのにエンジン音が大きめなんだよねぇ。
5w-30とか10w-40を入れてた、10年乗った前の車の方が静かだったなぁ。

要するにもう交換したいってことだなw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:06:10.57 ID:93nfzFFcO
わしなんか、女房がフィットRS購入してな、2000q未満で新車充填しているホンダスペシャルオイル抜いて0W-40入れたがな〜(爆)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:35:37.08 ID:Fr/eddX7O
会社帰りにエネオスに寄って洗車し
トイレを借りたときに事務所内に貼ってあったオイルの値段などの表を見ていたら
若い店員が話しかけてきた。

古いエンジンなんで、10w-30を使っていると話しても
サスティナの0w-あたりを指差しながら
やっぱりこれぐらいに替えないとどうたらこうたら〜。
自分のフィットに入れたら、体感できるくらいに変わりましたよ〜。

いや、1Gって古いエンジンだから、そういうエコカー向けのオイルを勧められても…。

やっぱり、ディーラーで定期点検次いでに済ますかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 09:12:10.53 ID:HHZIoPei0
車の取説では5W-40指定なんだけども、0W−40入れたらエンジン壊れるかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 10:11:50.61 ID:i1pmoWMA0
よっぽど無茶苦茶でない限り、
指定オイル以外入れたら壊れるなんていう
ウソツキの言うことは信じない方が良いよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:01:52.10 ID:CLtOQvI6P
俺なんか5w-30推奨なのに0w-40入れてるぞ






マズイかな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:24:25.75 ID:i1pmoWMA0
俺もだよ。
メチャメチャ調子良い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 12:11:09.92 ID:3Q5se6P90
>>936
ぜんぜん問題ない、と思う
むしろ良いのでは?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:18:32.34 ID:zRSA0vzj0
>>934
だから、なぜwinter側の粘度を気にするw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:22:14.48 ID:dpHyofbl0
>>939
無視はできないな。
それがベースオイルの硬さなんだから。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:15:38.08 ID:TEUxocfs0
そんなのベースオイルの質によるし、0Wと5Wが同じって事も普通にあるから
Wの数値だけで比較するのは手落ち。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:29:36.72 ID:ZBod48wu0
>>934
>>936
高温側が30指定のエンジンに20使うことに比べればたいした問題ではないはず
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:15:58.78 ID:rAXStXyy0
0w20or5w30推奨の車に5w20入れるとマズい?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:19:23.10 ID:dpHyofbl0
>>943
無問題。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:31:30.34 ID:ZBod48wu0
5w30に5w20を入れるのは止めた方がいいだろう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:35:19.78 ID:oIuh2Zy/0
>>936
水平対向エンジンだと古いのはヘッドカバーからお漏らしする恐れがあり。
エンジン自体はメチャ調子良くなる傾向w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:49:02.40 ID:rAXStXyy0
>>944
了解っス、助かりました
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 22:32:22.66 ID:amt0NQst0
ちょっと質問
エンジンオイルの相性?とかでノッキングしたりするもんかな?

最近全然鳴らなかったのにこの前オイル変えた直後から坂道で踏むとチリチリいうようになった
粘度は同じなんだけども

毎回違うオイルにしてるんだけど、なんかオイル交換を境に鳴ったり鳴らなくなったりしてるような気がするの
気のせいかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 22:50:52.29 ID:oIuh2Zy/0
>>948
気のせいじゃないとオモ。
製品ごとに粘度差が有るし、得てして高価なオイルはそれなりの性能がある。
ただ、ECU(コンピュータ)のリセットで解消される場合もある。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:16:11.87 ID:5YhSFUbT0
>>949
エンジンオイルの粘度差がノッキングに関係するってことで良いのかな
全合成の方が良いのかなぁ…
少し様子見てまた交換するか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:14:26.75 ID:5glWlBS70
同一銘柄を使い続けるのが良いってコトか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:20:39.05 ID:HCdqTx1/0
不出来なベースオイル使ってるオイル入れると、簡単にノッキング起こすよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:32:32.43 ID:yoerEMBP0
>>952
なして?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:14:42.45 ID:5YhSFUbT0
>>952
いつも値段は同じくらいの選んでるんだけど、やっぱ相性とかなのかな
>>924なんだけど、元々「オイルは安いので充分だからある程度マメに変えて」
と言われてるレベルの大排気量車なんだけども
なんか良いオイルすぎると逆に漏れちゃうとかいう話も聞いてたんだが
こればっかりは色々と試すしかないかな…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:19:00.43 ID:jqLsYevE0
車種名書けばいいのに
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:36:57.84 ID:e7DLZLqw0
スバル純正最高!
秋田のコメリは安いらしい・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:21:20.66 ID:IKMWI0bA0
>>936
俺もだよ。Mobil1 0W-40を愛用
車は現行のインプレッサSTIで指定は5W-30
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:42:29.78 ID:fc2c5Ap/T
>>957
elfの0W-40入れてみ、高回転域が五月蝿くなるけど
レスポンス(ピックアップ)だけは感涙モノになる

あ、3000km持たないよw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:49:42.67 ID:w5c0uDNuT
面倒だから大き目の整備工場兼スタンドでオイル交換
お願いしたらボンネット前部が軽く凹んでたンゴwww
力込めて閉めやがったな…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:52:51.23 ID:bs/zQYod0
>>959
凹むってことはアルミだね。もちろんスタンドに弁償させるよね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:56:14.38 ID:kka6jxZm0
鉄でもへこむよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:10:02.00 ID:l+WxNY8J0
鉄ボンネットを閉める時に凹ますなんて
よほどの馬鹿力じゃないと無理だろうよw
アルミでしょう。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:52:40.03 ID:J45HQceR0
てか、ボンネットって押して閉めないだろ。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:00:24.60 ID:iWl/4Qzn0
>>963
ごめん。俺押してた。他にどういう方法が?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:14:48.09 ID:5QWbhV4B0
俺の車、鉄ボンネットだけどペラペラだ・・・ガソスタで凹まされたという話も聞く。
軽量化&コストダウン、そして歩行者保護という理由でペラペラみたいだけど。
ドアも閉めるとボヨンって鉄板が波打つw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:15:47.42 ID:5QWbhV4B0
>>964
軽く落として締めるのが正解。
以前純正カーボンボンネットの車乗ってたけど、それも押すのは厳禁だった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:34:58.17 ID:H8NimX400
最近の車は人身事故対策でボンネットがさらにペラペラになってるから
そのうち猫が乗っただけでへこんだりして…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:58:26.98 ID:mNKhdASU0
軽いと言うことと
軽薄ということは別次元で語るべき

軽いのにやたらガッチリしてる車は存在します
空冷時代ポルシェや昔の小さなベンツなどは車重1200キロ台なのに
やたらガッチリ重厚、それでいて軽いんです
軽いから安っぽい音になると合点してはいけません
メーカーの合理化に騙されてます
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 01:02:52.35 ID:5QWbhV4B0
歩行者保護と言えば、ボルボの歩行車用エアバッグなんて、軽く何かにぶつけただけで
開いちゃって修理代凄く掛かりそう。車両保険入ってないととても乗れない予感。
前にYoutubeでベンツにクラクション鳴らされた婆さんが切れてハンドバッグで車殴って
エアバッグ開くというネタ動画があったけど、それが本当になりそう。

衝突時にボンネットが持ち上がる車もそうだけどね。
ライトの交換とかで迂闊にバンパー外すと作動しちゃって修理代高いらしい。
装着車両はバッテリー外してしばらく経ってからバンパー取らないとダメだとか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 07:40:10.74 ID:8yXwrcE00
オイル交換をDIYでするスレじゃなかったのか!w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 09:00:28.17 ID:PXKXh3Io0
コロスケのホースが入らない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:03:17.01 ID:FXkh/VV7O
ボンネット押して閉めるとか初めて聞いたわww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 11:02:11.13 ID:fCxaTlNt0
>>971
下抜きしろや!w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 12:21:43.88 ID:TmcIJrON0
>>972
自身の重さで閉めるのが普通だが、無知で神経質なオーナーの場合、文句を言われることが多かったので
そうしたらしい。バブルのころらしい。アルボンでもやってたらしいのでびっくりw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 12:24:41.56 ID:OSu2dlKD0
ギャチャンと落として閉められると、クルマを粗末にされてると感じて
相手にイカリをおのえるよな、ぼ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 13:37:05.20 ID:rrpkb8970
アルミだけど金具の真上から押して閉めろってディーラーで言われたよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 16:45:36.72 ID:ORVpkqGX0
>そのうち猫が乗っただけでへこんだりして…
害獣は見付け次第〆るから。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:05:25.75 ID:kRwvkllLO
>>977
猫を〆ないで
ボンネット締めようよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:29:14.48 ID:fKsXIzJx0
お後がよろしいようで
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:13:04.40 ID:Yy7GeX/60
こないだようやく晴れたので冬の間できなかったオイル交換してみた。
いいかげん整備のための車庫欲しい。
入れたのはEDGE 5W-30。
印象は静かで大人しい感じ。
取り立ててこれというのはないけど、
何よりオイル交換できて気分がスッキリしたのが大きい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 04:38:17.67 ID:DR7vsMi8O
全くじゃて。
自宅にガソリンスタンドみたいなリフトが欲しいの〜

リフトがあると下抜きや、ファンベルトも交換出来るでー。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 14:18:17.68 ID:hwVIO+QW0
無くても出来るのじゃアルマイト。GSサービスマンに憧れているのですかぁ〜
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:02:42.42 ID:nfsy4Sz50
えっ、ボンネットって押さないのー?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:10:45.16 ID:mUs45neN0
>>983
取説見ろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:17:19.14 ID:nfsy4Sz50
>>984
買った時見たけど、説明なかったような・・・
デラもスタンドもABもみんなボンネット押される

まじで普通はどうするの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:17:23.48 ID:fNpkFA8R0
よく見たらボンネット無かった
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:59:15.58 ID:gqN1cJ6CO
グラハム・ボネットだったw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:40:01.88 ID:RsPTTuY20
メーカーによって取説の表記が違うんじゃなかったっけ?

俺のホンダ車は落とせ、って書いてあるけど友達の日産車は押せ、って書いてあった気がする。

各社の取説pdf見てみたら面白いかも。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:45:30.36 ID:tLx8vo0+0
そんなことよりオイル交換しようぜ!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 01:00:28.66 ID:HvjnlMuJ0
>>985
ボンネット押すような所でオイル交換するなよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 01:56:51.36 ID:Ok76z3h30
走行中に開いたら事故になるから押すのは仕方ないな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 12:01:29.67 ID:hB/bFfiJ0
1.エンジンフードを支えながら、支持棒を穴から外してクリップに固定します。
2.エンジンフードを少し持ち上げた位置(約30cm)から離します。
3.エンジンフードが完全に閉じていることを確認します。

俺の車の取説はこう書いてある。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 18:54:55.56 ID:Uer+A+BX0
seahorse 5w30を試したんだけど、1500キロまでは調子いい。
3000キロ超えると激変するw
化学合成といってもグループWではなくVだったのね。
バイク並みに交換すればいいのだろうけど、それならPAO買うほうが安いか。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:09:12.07 ID:V3yOjMpP0
>>987
しんちゅーびーごー!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:55:09.14 ID:Py4YEWW8O
>>994
おーなーいろーんぐ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:49:50.10 ID:3dsJ0nkA0
>>985
ボンネットを押すのはあまり好きじゃないな (塗装面に爪とかが当たって傷付く可能性も有るし)
落とさないと閉まらない車種も有るから (経験済み) 個人的には落とす方が良いと思う
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:10:45.48 ID:e0Bj6itg0
好きも嫌いも取説に書いてあるとおりにするしかないだろうが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:18:38.49 ID:c5qqZk+WO
馬鹿の極みだな。
閉まってロックかかれば良いだろ。
軽く落としてロック掛からないとか、キャッチがイカれてるだろ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:42:09.20 ID:z7S+MoCY0
>>997 >取説に書いてあるとおりにするしかないだろうが・・・寂しいぜぇ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:49:58.35 ID:JKQnMHouO
ロックオンされました♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。