非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。
皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。
この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく
達成されました。つまり、このシリーズのスレで地道に訴え続けて
きたことがようやく認められたわけです。
まさに快挙であり、当スレの存在意義も高まることでしょう。
さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。
前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285546399/
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)
愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず
・ C1では80〜100km/h(但し、オービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)
首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。
オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。
もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合
・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h
(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
>>3-4 (注)
メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
さらに、昨今の休日ETC割引や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。
自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。
また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。
テンプレは以上です。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:22:39.63 ID:p5fpEADV0
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:25:12.54 ID:p5fpEADV0
【参考資料1】
ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::/~~~~~~~~~\:::::::::::! ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
!:::/ ヾ::::::::! /::::::ノ ト::::::::}
∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/ /::::ノ ! .!___ィェ\::::::i
! \_ /´\_ _/ !i } l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
} l  ̄(.。。) ! / |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
ヽ! / u \ ν !::::::l (。。) ト:::::::!
! イ二二ヽ .ノ ノ ト::::! ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
_ト\ /lヽ_ ヽ::::ヽ γー-/ 〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /  ̄"''-,._ \/\ /ノl / / ノ`ーーく/
\ 7弋 イ _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ \
ワレェええ度胸しとるやないかい。 追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。 掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
流れに従わなあかん。 追越車線にいる以上、大幅な速度超過
それがたとえ制限速度以上でもや。 なんか常識や、当たり前のことやぞ。
文句があんなら出て来いやコラァ! ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?
(出典)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/ http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:26:07.83 ID:p5fpEADV0
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:23:42.90 ID:p5fpEADV0
>前スレ997
そういう一連の流れ全体を捕まえて、「合理的じゃない」 って論旨なのかな。
それなら分からないでもない。
でも、「オレは道交法を守れないから、免許を返します」 とは言わない訳じゃん?
そういうのは、オレには単なるフリーライダー(用法ヘンだが)にしか見えないけど
まぁ、洗脳って言葉が飛び出すあたり、ホントに(従う側の思考が)分からないんだなー
ってのは良く分かった。
アンケートの件は、確かに興味有るな。オレは60キロ前後を書くだろうけど。
60キロで走れない連中を路上から一掃してみたい、ってのはあるね。
>前スレ999
オレの趣旨は、リスクはどっかで頭打ちさせないと良くないよね、って話
制限が実態に即してない道路があることは認める、安易に制限を緩和する事は認めない
>>12 >「オレは道交法を守れないから、免許を返します」 とは言わない訳じゃん?
なんで、道交法を守れないと免許を返上しないといけないの?
そうしたら、ドライバーの9割(全て?)から免許を取り上げないといけなくなるよ。
免許を返上しなくて済むように道交法を変えていく努力をしないといけない。
国会議員に働きかけるとか、国会議員になるとか
そんな大それたことを最初から持ち出す必要はない。
まずは、常識的な速度の範囲内であれば、止められてもサインしない運動から。
官僚機構は非常に強固なので、地道にやっていくほかに手段はない。
さすがのB層とはいっても
ここ一連の原発事故の流れを傍観してたら、官僚機構のずるがしこさに気がつかないのか?
>>13 守るべきもの(便宜上)だと認識してるヒトってのは、既存の法律の仕組みに則っている。
初めから守るべきだと認識してないヒトってのは、既存の法律の仕組みに則るつもりがない。
ここで、前者だと見なされる者にしか免許は交付されないわけだから、
明らかに後者を自負するヒトが、免許証の持つ法的権利に乗っかってるのは
理不尽な気がする(という意味でフリーライダーと表現した)という話。
決して、違反するヤツは免許返上しろって論旨ではなくって、
速度違反が悪いことだと認識しないヤツには免許を交付するな、って論旨です。
ついでに、官僚云々は全然関係ないから、イデオロギー系の板で気が済むまでやって。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 18:18:53.44 ID:p5fpEADV0
高速の走行車線や一般道の左車線をおとなしく制限速度以下で走るドライバー
には何の異議も無いが、問題なのは、それ以外の車線を利用するドライバーの
振る舞いである。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:59:22.76 ID:d/kXT2wS0
>>16 >>高速の走行車線や一般道の左車線をおとなしく制限速度以下で走るドライバー
>>には何の異議も無いが、
あなたは何の異議も無いのかもしれんが、人によっては
「ウゼェ、こっちは早く左折してーんだよカス。チンタラ走ってんな!」
と考える人もいるよね。
人に因ります
なので道路交通法でルールを作ってるんです。
それに従えば問題ないのに(チンタラ走りたくねーよと思う人は大勢いるだろうが)
自己中なルール違反ドライバーが煽りまくるから問題になる。
スレ名の「あくまで」ってどんな意図でついてるの?
「目安」って言い切れないの?
取り敢えず国語の勉強してから出直して来い、恥かく前に
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:13:47.27 ID:oGt3kqmw0
>>17 高速限定、って書いてあるだろ。
一般道は別。むしろ高速よりもっと高いレベルでの運転(空気読む)技術が
必要になるだろう。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:17:06.82 ID:oGt3kqmw0
>>17、
>>20 あっ、「一般道の左車線」とも書いてあった。
でも2車線以上あれば、遅い車は右から追い越して左折すれば済む。
制限速度もそうだが、一発免許試験行ったら加速不良で間違いなく減点喰らって
不合格になる様なノロマも多すぎる。
一発免許で取ったから自動車学校知らんのだが、そんなノロマも合格させちゃってるの?
とりあえず、加速不良もそうだが、超遅いくせに必ず右側走る奴も含めて、消えろ、邪魔だ。
制限速度で走らない奴は免許を返上しろっていう人がいるけど
制度上は大幅な速度超過を繰り返し、かつ短期間に捕まり続ける注意力不足な人だけが
免許の取り消し対象だよね
法制度に従ったことを求めてるのか、法制度以外のことを求めてるのか
>>22 ハッキリ言って、フランチャイズ・ライセンス制の 「免許屋」 だね。
一発免許取ったからって、路上で特別な意識を持たれても困るけど、
せめて免許の更新とかのタイミングで、筆記・実技試験も課して欲しい。
一般論として語られると困るけど、
法律に反してないだけで危険を発生させてるドライバーは確実に居る。
>>23 グレーゾーンが許せないって人も居るみたいだよ。
かと思えば、単なる公権力嫌いの団体職員っぽい人もいるけどw
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 18:22:13.48 ID:oGt3kqmw0
>>22 どうやらそのようです。
教習の時点でしっかりアクセル踏んで加速するように指導してないことが問題かと。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:46:30.08 ID:3hv+DW1M0
スピード出して走行するのは楽しいからだろ。
どうせ車降りたらチンタラ歩くんだろ。
速度超過して走行し、車降りてから猛ダッシュで行動してるなら納得はする。
歩行者なら、各自好きなスピードで歩いても問題ないだろ、スペース取らないんだから。
繁華街みたいな所で、横に並んで道塞いでチンタラ歩いてたら大迷惑だろ。
車でのチンタラ迷惑運転は、まさしく繁華街のそれ。スペースがないのだから、
全体の流れを円滑にする運転をしようと心がけるのは人として当然のはずだ。できないなら車乗るなって奴だ。
そういう糞のせいで普通ならいけるはずの信号止めさせられた時はマジで怒鳴りつけたくなる。
なぜか自分だけは間に合う様にスピード調整してるから尚更腹立つ。
しかも、右側車線は右折のみ、左側車線は直進のみみたいな交差点で、そういう奴に限って平気で割り込んで、
通行帯違反してくる。当然、クラクション全開ではじきだしてやるがな。
運転に適性がないドライバーって
すぐイライラしますよね
当人が安全だと思える速度以上で走られる方が迷惑だろ
譲ってりゃ文句ないよ
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 22:52:53.58 ID:Ut4mrYKP0
高速の追越車線なら、より速い車が優先。
遅い車は問答無用で走行車線に戻る義務がある。
>>30 問答無用じゃないだろ。
最高速度(これは法律用語だから、実際は法定速度のことね)を超える必要は無い。
譲に当たって、絶対速度なんて関係ないよ
>>32 >(他の車両に追いつかれた車両の義務)
>第27条 車両は、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両に
>追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで
>速度を増してはならない。最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
>かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
>2 車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に
>追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地が
>ない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つて
>これに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
>かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において
>その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
1.法定速度がより高い車両に追いつかれた場合、またはノンビリ走ってて追いつかれた場合は
追いついた車両に追い越されるまでは速度を上げてはいけませんよ。
2.白線が引いてない狭い道路で同様に追いつかれた場合、またはノンビリ走ってる場合
(最高速度か後続車の速度、いずれかの低い方まで)速度を上げるつもりがないなら
できる限り左に寄って進路を譲りなさい。
法定速度で走ってる前走車が、速い車に進路を譲る必要があるとはどこからも読み取れないね。
>>33 ノンビリと読み取れるのは妄想家だからだな
>>34 そっすね、妄想家同士、案外気が合うかも知れませんね、はっは。
まずは法を守れ
嫌なら法を変えるべく努力をせよ。
勝手な価値観を人に押し付けるな。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:35:44.16 ID:d9HCzTGC0
高速の追越車線上で制限速度を守れっていう勝手な価値観を人に押し付ける
バカを、公道上から排除することこそが先決。
>>37 法は内容を変えなくても解釈を変えることができるんだよ。
制限速度が勝手な価値観?
法律を守らない自由(自己を悪と認識した上で)だって尊重されるべき、
なんて主張するゆとりが生息してるご時世だからな。
思い込むのは自由だが、パブリックな場所で臆面もなく言えるんだから恐れ入る。
つか、まずは法に守られてる自分の権利を放棄してから言えって話なんだが。
あとは、「守る」 「守らない」 の極値二択でしか考えられないヤツとかね。
まぁそういうタイプは、根はマジメなんだろうけどね・・・
人間はクズなんだから諦めな
法律守ってる自分は正しいんだから
そのままの運転してりゃいい。
変なのが居たら近づかなきゃいいんだ。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 08:09:02.52 ID:VJFp2RSy0
なんでこんなに速度超過否定派がうようよいるの?w
普段実際の運転では速度超過も違反もするけど掲示板の上でまで違反者の立ち位置でいたくないという、
エセ聖人なんです。そっとしてあげて下さい。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 09:39:29.49 ID:zxyaIHs00
道交法設定されたときの法定速度100ってさ、当時のクルマの安全基準じゃ相当死を覚悟するスピードだったんじゃないの?
今の基準だとどれくらい? 160くらいか?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 10:01:01.99 ID:fDU/U8jQO
なんでそんなにスピード出したいの?
うんこ漏れそうなの?
>>44 おまえの知らんとこで違反しないドライバーもいるんだよ
1km/hの超過でも違反は違反のはずだが、それすらないと?
そうだよ
なんか文句あんのか
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 16:11:11.98 ID:zxyaIHs00
>>46 欧州車は120〜140ぐらいで一番気持ちよく走れるように出来ている。
不当に低い日本の法定速度じゃ気持ち悪くて仕方がない。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 16:24:00.99 ID:VJFp2RSy0
>>50 その通り。
日本車でもショボい車じゃなければ、120〜140ぐらいで運転するの快適。
第二東名は130の線だなw
別に全員に法定速度を守れとは言わないが、
実際色々な年齢や運転技術の人が走っているんだから、
ある程度とろいのに対して寛容な態度は必要だな。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 07:52:25.01 ID:5F64rlAk0
確かに、高速の走行車線や左車線を走るドライバーには寛容な態度を取ることは重要だね。
これらの車線に限って言えば、年齢や運転技術のばらつきが想定されるから。
高速とか車線とか関係ないだろ。
老若男女、合理的な人から完璧なアホに至るまで、
どんなドライバーが走っているかも分からない、
しかも、結果として事故を起こさないように走ることを考えたら、
他人の運転ミスも想定すべき。
そうなると、妥協点としての流れの速度の最大公約数が制限速度なんだろ。
理屈としてはね。そりゃ結果として、合ってない道路も存在するだろうけどさ。
そういう意味で、制限速度・法定速度は目安と考えるのもアリだと思うけど、
だからって、それを破って捕まったときに文句言うヤツはアホ
>>55 何とぼけたこと言ってんだよ。関係大ありだろ。
追越車線とか右車線で非常識な(=高々制限速度程度で)運転してる奴なんか
煽られようがもらい事故に巻き込まれてくたばろうが、自業自得w
>>56 そういう、非常識なドライバーが、後ろも確認せずにフラっと右車線に出てきた時に
追突して事故したくなかったら、制限速度というものを意識しろって話だよ。
それに追突して事故るなんて有り得ない、という事を言ってるんなら
そもそも、他人がどんな運転をしていようと対応できるんだから、考える必要ないだろ。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 07:13:42.43 ID:7scPvogE0
そもそも高速道路の制限速度を140にすれば、トロいクルマが追い越し車線に出てこなくなんじゃないの?
ageらしいレスでよろしい
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 07:52:49.29 ID:z9VhP1WN0
>>58 同感。
>>57 >そういう、非常識なドライバーが、後ろも確認せずにフラっと右車線に出てきた
そんなバカは死ねばいいんだよ。
>>58 バカですか?
追い越し車線にフラっと出る車は、往々にして自分より遅い車を抜くためでしょ。
制限速度を上げたら、遅い車が居なくなると言うロジックを教えてくれ。
>>60 だから、そんなバカに追突して、オマイだけ死んでも構わないのかって話。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 16:03:29.41 ID:ppOsY+1L0
>>61 単純だよ。140くらいになると緊張を強いる。
緊張を強いる速度まで上げないと抜けないと思えば、抜くのあきらめるだろ。
もしくは後ろから結構なスピードでぶっ飛んでくるのがわかってれば、車線変更にも気を使うようになるってもんだ。
要は危険なものに乗ってんだっていう自覚を持って走るドライバーが増えれば、現状の高速みたいにイライラすることもなくなるだろw
>>62 だから、そこまで考えてるドライバー前提で話をするなってば。
「そこまで考えてない」 ドライバーが、100km/hで走ってる前走車を抜こうとして
110km/hくらいで、後ろも見ずに(あるいは相対距離の判断ミスで)フラっと右に出てくる。
そうなると、オマイが自力で回避せざるを得ないんだよ。
自分の判断で飛ばすドライバーを、オレは止めるつもりは毛頭無いけど、
オマイみたいに、勝手な決めつけで判断するドライバーが飛ばしてると思うとゾッとするわ。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 16:37:07.63 ID:ppOsY+1L0
>>63 考えるドライバーになるかどうかは、環境が決めるだろ? じゃなにか? 140がスタンダードなヨーロッパじゃ悲惨な高速の事故は日常茶飯事か? 日本は平和ボケ。それを加速させてるのは道交法の怠慢。
>>64 140で走れるように環境を整備しよう(今後数十年掛けて)って論旨なら同意しよう
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 16:53:09.46 ID:ppOsY+1L0
>>62 140q制限だろうと70qで走ってる車を75qで追い越すときは普通に追い越し車線に出るよ
後ろから140qで走ってくる車が居たって、進路変更する余裕があるなら入ってくる
それが日本
>>67 >進路変更する余裕があるなら入ってくる
いや、余裕の有無に関わらず、入ってくるかどうかは確率的だからw
高速で、横転事故してるようなケースは大抵そう。
仕事がら良く高速使うんだけど、2度ほど目撃した。
いずれも、圧倒的に高速で飛ばしてる車が居るのに、フラフラーっと右に出る車が居た。
もちろん、飛ばしてる車が悪いんだけど、右に出てくる方も自殺志願者と変わらん。
悪い車ばっかしじゃん
140km制限にすると。
140km で追い越し車線を走っている車に
とろいって文句言うんじゃないの?
>140km制限にすると
「200kmまでは常識の範囲だから危なくない」とか言い出します。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 20:15:42.40 ID:ppOsY+1L0
そして速度制限がなくなりますw 日本にもアウトバーン誕生。
こりゃ日本車復活するぞw 速度無制限で鍛えればドイツ車なんてメじゃなしwww
個人的には歓迎だけどな。
俺の隼が活きる。
その時にはここで吼えてるくそ車ども
どけよ。
免許とって2日目で
片側1車線30km道路で速度制限守って走ってたら
大型二輪車に煽られた。
そりゃひどいな
せめて左に避けるぐらいすべきだった
>>71 荷物満載のトラックが140km/hで安全に走れる道路なら
多くの車は、200km/hで安全になるだろうね。
ヨーロッパの高速事情を、中国・九州道にも取り入れようとしてるのは、このスレですか?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 22:10:20.30 ID:TA/S3wHf0
レーンごとに最高、最低速度を決めればよい
5km/hもラップしてれば問題ない。
走行最低70最高100
追い越し最低95最高140とかね
守るわけねーだろそんなの
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 22:49:04.94 ID:0vTJ2LKYO
守る守らないは置いといて、ルールとしては結構良く考えられていると思うよ
基本トラック、低速車がが追越を長時間占拠しないことを目的としてるっぽいし
守らないやつは最高速度がナンボでも守らないしね
死亡事故多発で
ケーサツが大変になるので
そうはならないと思います
>>80 お前馬鹿だろ。
ルールなんてどうでもいいんだよこのスレは。
出直して来い春日
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 09:46:54.63 ID:N2DdQvwc0
>>77 山陽道には取り入れて欲しいね。
中国道はカーブがきついし、神戸JCT〜山口JCTの間は全然車がいないから、
その区間の上限の設定は120km/h程度にしておいても十分だけどw
ゆうべさ、見通しの良い県道(40規制)を60で走ってたら、後ろにパトが付いたわけ
さりげにカーブに合わせる振りをして50に落として、信号で巻いたのさ
けど2車線(50規制)になったところの信号で追い付かれたから60巡航に入ったんだけど
右から捲られて目の前で左折された…
これは埼玉県警グッジョブなのか、チキンな俺がアホなのか?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 08:07:36.23 ID:M+LtiZYS0
埼玉県警って事は、銭形警部かな?
86 :
fisianasan:2011/04/29(金) 09:58:41.17 ID:M+LtiZYS0
ふしあなさんやってみる。
87 :
ddae44ced.oct-net.ne.jp:2011/04/29(金) 09:59:15.03 ID:M+LtiZYS0
あ、間違えた。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 13:32:16.04 ID:oCUDDS7+0
>>77 アウトバーンやアウトストラーダの感覚で中国道山間部の急カーブ区間を
走ったら、制御不能で間違いなくあの世行きだw
制限速度は80km/h、酷いところになると60km/hだが、100km/hぐらいまで
なら出しても問題ないと思う。
規制緩和のために動いたやついるのか?wwww
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:22:27.36 ID:yrcLJs8H0
たとえばどうやって?
国会議員になる
議員に嘆願書を出す
有識者として意見を提出する
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:33:28.54 ID:2Gbu0cvs0
>>88 ヨーロッパだって山間部は制限速度は低くなるよ。ちなみに中国・山陽道の山間部ってどのくらいスリリングなの? 東名でいうと足柄〜御殿場間みたいな感じ?
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:10:24.69 ID:2O/EcoBxO
家の近くの見通しのいい農免道路が40`制限
誰も守らんくてねずみ捕りにバンバンひっかかる
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:19:04.34 ID:5TeRk+a40
>>93 山陽道は問題なし。但し長いトンネル(車線変更禁止)が多くてよく事故ってるw
中国道の急カーブは日本の高速道路の中でも最も急な部類に入る(最小半径R=250m)。
だから東名の感覚で走っていたら事故るかも。名阪国道のΩよりはましだろうけど。
見通しが良いなら捕まったりしない
ペースメーカー車、交通安全に効き目あります
山口県内で発生した死亡事故の「直前速度」が全国平均よりも高い問題点を解消するため、
山口県警などは一定の速度で交通の流れを調整する「ペースメーカー車」の導入に踏み切った。
県内の約200事業所に協力を依頼し、約2600台の営業車両がこの役を担う。
10月の山口国体開催で多くの来県者が見込まれるため、県民総ぐるみで事故の
不安がない交通環境をつくり出すのが狙いだ。
県警によると、昨年1年間に発生した死亡事故の直前速度は平均51・2キロ。全国平均
(46・1キロ)よりも5・1キロ速く、都道府県別では4番目に高い。さらに、人口10万人当たりの
死者数も全国ワースト7位(6・6人)と高く、多発する死亡事故の主因である速度超過の抑制が
大きな課題になっている。
このため、県警はペースメーカー車に法定速度で走行してもらうことで、周囲の交通の流れを
緩やかにしようと考えた。
県警と交通安全県対策協議会は28日、「おいでませ!おもてなしスピードダウン180日作戦」として、
この取り組みを開始。「スピードダウン運動推進中!ペースメーカー車」と書かれたマグネット(縦7センチ、
横40センチ)を後部に張った各事業所の営業車両が、走行を始めた。
この日は山口市の県政資料館前で開始式が行われ、交通安全県対策協議会長を務める二井知事は
「交通安全県の実現に向けた取り組みをよろしくお願いします」とあいさつ。山口合同ガスの福冨拓哉さん
(23)らが「親切な交通マナーとおもてなしの心で、県のイメージアップを図ることを誓います」と宣誓した。
「作戦」は山口国体後に開かれる全国障害者スポーツ大会(山口大会)の最終日(10月24日)まで続ける。
以下略
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110429-OYT1T00097.htm
2600台の営業車両がどれだけ協力してくれるかが問題だな
田舎は交通量も信号も少ないから、速度が業務効率に直結する
同じ会社でも田舎の営業所では速度基準は緩くなる傾向だからな〜
首都圏で言うとヤマト辺りが法定速度で走り始めて、全体の流れが緩くなるまで10年はかかった
20年経っても北関東じゃ、まだまだ飛ばす車も多い
まぁ急に半年とか中途半端にやるより、曜日で決めるとか月に1週とかからじっくり始めた方が効果は出ると思う
>>98 >2600台の営業車両がどれだけ協力してくれるかが問題だな
都心部でも地方でも、ほとんど協力しないだろう。
100
やばいポイントにはパトライト被ったまもるくんを置いておけばいいんじゃないか?夜中ならとりあえずは減速するぜ
それが効くのは1回だけwww
まぁ国体期間中だけとかなら有効かな
人間しななきゃわからん
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 10:15:46.60 ID:gLouPT520
空いてればどれだけオーバースピードで運転しようが無問題。
ただし自己責任。
で、誰かのそのオーバースピードで、もし自分の子供が跳ねられたら、
一体どんな自己責任の取り方で解決して貰うんだ?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:01:44.74 ID:lsfuQOYV0
その為の任意保険じゃん。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:16:21.25 ID:lsfuQOYV0
>>105 >>104は、「空いてれば」という条件付きの話なのに、なんで子供が出てくるんだよ。
子供がいるのなら「空いてない」じゃん。
そういうのは、通学路で制限速度が30キロに設定されている場所を30キロ上限で子供の横をすり抜けるような奴に言えよ。
制限速度内でも危ない時は危ないんだよ。
速度超過でも危なくない時は危なくないんだよ。
そんな事も判らないんですか?
>>104 ハンドルを取られて車が制御不能になるほど飛ばすのは問題
緩やかなカーブを曲がりきれず…とか
結局は自己責任だから事故起こそうが知らないと言ってるだけか
>>106 それでお亡くなりになったときには任意だけじゃ済まないでしょ。考えが浅すぎる。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:57:47.36 ID:lsfuQOYV0
>>109 いつの間に死んだことになったんだ?
「空いている」が条件だったはずなのに
「子供がいる」と後付け。
「死んだとき」と後付け。
条件を好き放題勝手に変更したら何だって言えるよな。
「空いている」
なのだから、
何もないのが前提なのは当然だろ。
子供や、前走車がいたら空いている事にはならないだろ?
それとも、君達の基準では子供がいても「空いている」になるのか?
>>110 「空いている」が単なる思い込みでしかないってことだ。
思い込み運転するな、予測運転しろって教わってるだろうに。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:01:43.42 ID:lsfuQOYV0
>>111 「空いている」が条件なのに、
それを思い込みだとしたら議論が成り立たない。
予測運転なんて速度超過の如何に関わらず当然行うものだよ。
>>110 アホか
反対に、何故 「死亡事故」 を勝手に除外して考えてるんだよ。
最悪のケースを想定すべきというリスマネの観点からは 109の意見が常識
で、「空いている」 は客観的な事実を、ドライバーが知り得ようがないというのがポイント
「いつもは問題無い」=「いつか必ず事故る」 という考え方だな。これもリスマネの常識。
あと、一般的な日本語では、 「空いている」 ≠ 「他の交通が皆無」 だ。覚えとけ。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:08:39.70 ID:8OikaKkKO
キチガイが発狂してるw
薄汚いエサまいて、食いついた人に薄汚い煽りをする為にやってるんだよw
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:11:05.68 ID:lsfuQOYV0
>>113 「まずあり得ない事」を前提にするのはリスクマネジメントでは無い。
「空いている」が条件なのだから、空いているんだよ。
それに、人が存在する恐れがあるのなら、「空いている」という前提自体成り立たない。
>反対に、何故 「死亡事故」 を勝手に除外して考えてるんだよ。
「空いている」が条件だからだよ。
>>114 > 「空いている」 ≠ 「他の交通が皆無」 だ。
>>104の場合は皆無とほぼ同義だろ。
「空いている」 ≠ 「他の交通が皆無」ならば、
どれだけオーバースピードで運転しようが無問題。
などとは書かないだろ。
文章全体で判断しろ。それが常識だよ。
>>116 それを言うなら、「その通り」 で議論終了だな。
しかし、そもそも起こりえない前提だから、何のための意見だ?って疑問は残るけど。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:17:36.63 ID:lsfuQOYV0
>>113 >最悪のケースを想定すべきというリスマネの観点からは 109の意見が常識
最悪のケースを考えるのならば、
今日は子供を引き殺しそうだから運転は止めよう。
とか、
暴漢に襲われそうだから外出は控えよう。
とか、
自宅にいると火事に巻き込まれたら大変だ。だから家から出ていた方がいい。
とか、
呼吸をすると放射性物質を吸い込みそうだから息をしない方がいい。
とか、
結局生活をしない方がよいという結論になる。
リスクマネジメントなら、確率の低い事はあえて考慮のうちから外すんだよ。
今回は「空いている」のだからね。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:18:37.08 ID:lsfuQOYV0
>>117 >それを言うなら、「その通り」 で議論終了だな。
そうだよな。
どれだけ速度超過でも問題ないで議論終了だよ。
>>112 お前さんの目が常時数km先まで曇りなく、そして建物の陰に隠れている状態や
未来まで確実に予知できる能力があればさておき、そんな能力ないだろ。
だから「空いている」のは現在の、そして所詮目の前に見える状態でしかない。
そういう意味では思い込みでしょ。本当に何も起きないほど空いているかは判断できないんだから。
だから浅いっていうんだよ。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:31:53.43 ID:lsfuQOYV0
>>121 数キロ先まで見通せる必要は無いだろ。見通せないなら減速するのは当然だろ?
「空いている」が条件なのだから、未来永劫空いているのが条件だよ。当然じゃないか。
物陰から人が出てきたら、それは「空いてない」だろ。
>本当に何も起きないほど空いているかは判断できないんだから。
その場合は「空いている」が前提にはならないよな。
「空いている」が条件なのに、
「空いていない」ことにしたら前提が成り立たないのは当然だろ。そのほうが浅はかだよ。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:38:21.84 ID:lsfuQOYV0
だいたいお前ら反論の仕方が下手すぎるんだよ。
お前らの理屈だと、物陰から何も出てこなければスピードを出しても良い事になる。
君達の主張は、「先が見通せない」、「最悪のケースを想定するべき」
でしかないから、
「先が見通せる」で、「最悪のケースを想定する必要が無い」場合ならスピード出してもいいんだろ?
>>104のケースならその通りじゃないか。
もう飽きた。
暇になったらまた相手してやるよwww
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 14:04:55.01 ID:gLouPT520
高速道路および自動車専用道路では、
空いてればどれだけオーバースピードで運転しようが無問題。
ただし自己責任。
この事実に対して一切の異議は認めない。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:45:14.80 ID:8OikaKkKO
キチガイ発狂中w
この事実に対して一切の異議は認めない。
>>123 この日本にどれだけ「議論形式」で論ずる人間が居ると思ってる?
やはり日本は「常識の照らし合わせ・擦り合わせ・延長」で論ずる風土。
土台無駄な口出しなんだよ、各方面の本職様でさえそういう思考だし。
車に関して言えば実装品迎合主義。だから実装品が現れる迄は
罵詈雑言と人格否定を混じえながら糞味噌に言い立ててた人間が
実装品が現れると手の平返して絶賛しつつ、さも前から自分も
提案してた様な事を同一人物が言い出す始末。
評論家だけじゃなくても本職でも多いよ、そういう事。
どうでもいいよ
空いていればの話でしかないんだから
整備の悪い道路ばかりの日本だから100キロ制限なんだろ。
デコもかしこもぼっこぼこ、もっと整備しろよな。
最近スピードの取り締まり少ないな。
+15位だとしょっちゅう煽られる。
退いてはいるがメンドクセー カーブでは遅いし
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 08:45:15.22 ID:GmHxVgBi0
スピードの取り締まりなんかしなくていいよ、このまま。
延々と遅い速度で右車線走るバカを通行帯区分違反でどんどん仕留めてもらいたいね。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 14:03:41.11 ID:PgBxeAr00
>>128 >デコもかしこもぼっこぼこ
デコもかしこもどっこぼこ
だろ。
法的な根拠が無い限り、目安にはならない。
それが日本という国の特徴。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 21:11:10.40 ID:BVFIwObp0
完全な法治国家ではないというのが
日本という国の特徴だよ。
「完全な」 法治国家 って何だよw
頼むから思想キチガイは消えてくれw
いちいち赤信号で止まるのは交通の流れを乱すから安全を確認しつつ進もう。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:08:56.23 ID:BVFIwObp0
>>134 は?
目安ではないと言ってる奴のほうがキチガイだろ。
目安にしかなっていないのに、現実から目を逸らしてるじゃないか。
目安じゃないとすれば、1キロ超過でも違反なんだろ?
じゃあ、何で速度取締り中の警察が検挙しないんだ?警察の都合で検挙していないのなら、それは法治国家ではないだろ。
目安が嫌なら、指標にでもするか?(笑)
法定速度は、基準ではなく指標です。
なんか、このスレ
数年前から全然話に進展ないですね。
現実も変化ないから
テンプレによると、最終目的は「速度改正に向けて何らかの行動を起こす」なんだが・・・
誰か行動したやついるのか?www
どうせ現実正解では何もできないんだろうけどさww
犯罪犯しても人を殺してもバレなければ、捕まらなければ良いんだからな
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第百十八条第一項第二号(六月以下の懲役又は十万円以下の罰金)、同条第二項〔三月以下の禁固又は十万円以下の罰金〕)
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 12:57:49.96 ID:ktkExA390
>>139 具体的に行動起こすってw
館さんだって政界に進出できない日本の環境で
どうやって規制緩和させられる?
せいぜい違反切符サイン拒否するくらいしかなかろう?
別に嫌いじゃないけど、石原軍団メンバー本人の政界進出か。胸がアツくなるなw
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:04:24.42 ID:r5ZTn5Un0
>>137 一部だが制限速度引き上げと言う大きな収穫があったじゃないか。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:07:15.53 ID:Z8LwHiCV0
>>140 いいえ、そんな事を言ってるんじゃありません。
速度取締りという業務を行っているその目の前で1キロや5キロ超過で走行しても検挙しないという事が「目安」であることの証拠なんですよ。
道交法22条で禁止されて、118条で罰則が規程されているのだから、
1キロ超過でも検挙して罰則を科すのが本来のやり方でしょうが。
なのに、それを行わない。
実務においての都合なんてどうでもいいんですよ。
実際に検挙していないのだから、目安でしかないんですよ。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:10:43.89 ID:9l12ffbE0
館さんはトムスの館さんだよw 去年参院選に出たろ?
>>143 元々、高規格道路だったところが改定されただけじゃん。
まぁそれでも改訂された
実態との乖離の大きいところから変わるのは
当然といえば当然
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 12:44:06.38 ID:N2PloX7U0
高規格道路はもっとこの調子で、制限速度引き上げの改訂を進めればいい。
いっそのこと、場所によってはとっぱらってもいいんだけど。
ニュー速+の法定速度スレでポリ公が下らない工作繰り返してて鬱陶しい
ポリ公は分かってても非を認めないからお話にならないよ
バカの壁
>>150 バカなら判らないんじゃないか?
判ってるならバカじゃないんじゃないか?
どちらかって言うと、お前がバカなんじゃないか?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:06:03.81 ID:IQ9gO/EK0
警察ってのは、速度取り締まりがずさんになればなるほど優秀になれる。
流れを乱すなっていうわりには誰もいない赤信号では止まるよな。
既出かもしれんが、北海道の一般道バイパスは100〜180位が基本だぞ??
軽もfitも100以上で走ってる。
堪えるのにも限界があるんだよ。こっちも人間だからな。
パトカーの中で泣くのはやめてくれ。
怒って怖い顔してるんじゃないんだ。笑っちゃまずいから、耐えに耐えて仏頂面で誤魔化してるんだからな。
>>151 2段あるんだろ
無意味だということさえ分からない大バカ
無意味だと分かっていながら認めなければ何とかなると思ってるバカ
ひとまずましな方のバカだという設定だよ
単純な頭には確かに分かりづらいか
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 11:24:22.36 ID:BFq/4PKw0
話をさえぎるようで悪いが
俺は普段は結構スピードは出す方で、右車線や高速の追い越し車線をのろのろ走っている奴を煽ることも多い。
でもそんな俺でも、昨日見つけた左車線で前の車との車間距離メッチャ詰めているワンボックスには憤りを感じた。
横で見ていて「なら右車線行けばいいじゃん」と思った。さすがに左車線や高速の走行車線で車間詰める奴は最低だな。
左車線の奴はただ単に車間距離が狭い奴なんだと思う
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:06:43.76 ID:g8WM/qaE0
それが立ち悪いっていうの
無意識に煽ってるのと同じ
>>154 北海道人だが180出してる奴はDQNぐらいしかいねーぞ
そんな俺は高速・バイパスは120前後
テンプレより
>>制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません
誰か動けよwwwww
テンプレも読めないのかよwww
それとも「目安」のところしか読めないのか?www
期待してるぞwwwwがんばれやwwwwwwwwwwwwww
ネット世界でしか自分を表現できないから無理
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 09:56:09.41 ID:GLzXwJX60
>>160 伊勢湾岸・新名神(愛知・三重)だったら、180出してるのなんてざらにいる。
ポリ公、鬱陶しい
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 09:14:36.35 ID:WlxHH+jD0
>>166 同感。
>>165 「自分が速い」とでも思ってるのか、ビデオ見てたらどかない奴こそ本物のバカ。
片側2車線以上の高速道路追越車線での走行速度の目安は、かなり高い数値を想定して
おかなきゃいけない。
>>165 こいつ、散々煽って迷惑なだけで・・・・・・
おっそいな・・・・・・
見ててイライラした。
下手糞は大人しく走れよ。
でも、お前らと同じで下手糞の自覚がないんだろうな。
伊勢湾岸・新名神は走行140追い越し180〜推奨
神奈川の俺には関係なさそうだ
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 09:04:34.71 ID:X/cGqkOK0
>>170 >「スピードが速いほど事故時の被害が大きくなるので控えてほしい」
「取り締まりが多いほど市民の被害が大きくなるので控えてほしい」
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 11:59:07.21 ID:OeDL7+9xO
確かに制限速度は目安で誰も守ってないんだけど、守ってる車に対していちゃもんつけるのはとんだお門違いだと思うぞ。
相手が100%正しいんだから、違反車が何をほざいても無駄。
誰にも迷惑をかけずに違反するのが正しい違反のやり方。
これを分かってない奴多杉。
いちいち赤の他人にちょっかい出さないで、自分の事は自分で始末するのが常識だろ?
相手があっち系の方々だったらマジで人生狂いかねないんだし。
でも、速度超過の車両に追い付かれても進路を譲らなければならないのは
法27条を読めば明らかなんだから。
道交法を守ってるんだと言い張るのなら法27条も守って進路を譲りなさい。
いちゃもんだなんてとんでもない
ちょっと後ろから「もう少し早く走れませんか?」
ってお伺いをたててるだけだよ(笑)
走れないなら抜くし
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 12:07:42.59 ID:X/cGqkOK0
>>173 >相手が100%正しい
それは大嘘。相手は100%バカなんだから、何をやっても許される。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 13:14:24.37 ID:yiUFEFigP
同じ自動車相手にもこれだもんな。
そりゃ遅い遅い自転車が邪魔でしかたないはずだ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 14:04:05.54 ID:lPMUSHva0
遵守厨も左車線や高速の走行車線でおとなしく走ってれば非難されない
飛ばす奴も右車線や高速の追い越し車線でやってくれる分には非難されない
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 16:53:57.99 ID:X/cGqkOK0
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 16:54:54.21 ID:X/cGqkOK0
「法律を守らない」のも個人の自由。但し、それなりの処分は受ける。
個人の責任で覚悟してやってくれ。
ココの勘違いに多いのは、「法律を守らない」を他人に要求してる事だな。
>誰にも迷惑をかけずに違反するのが正しい違反のやり方。
これは良いポイントを突いたな
そういう意味では、違反して捕まるヤツに反論する余地は無いわけだが。
捕まって(公権力の取り締まりに対して)文句を言うなら最初っから違反すんなって話。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 18:22:51.47 ID:VKIaA0r90
検挙されても文句は言わない。けど目安として行動している。
このスレの目安派ってこんな感じじゃないのか?
そして、他人には、
「目安だけど、捕まったらそれは自己責任な」と言ってるだけだろ。
何も問題ないじゃないか。(笑)
>>184 スレ読み返せば判るだろ。
目安って言ってる人は、そんな自己責任が出来てる人じゃない。
>>184 中には、
「捕まえたり捕まえなかったりする基準が不明確だから
一律捕まえるか、捕まえないか、どっちかにしろ」
っていう、頭の沸いている人も居るよ。
いや、目安を主張する人には文句を言う人はいるよ。
サインを拒否する発言も過去にあったはず。
(罰則 第120条第1項第2号)〔五万円以下の罰金〕←27条の違反罰則
警察がスピード違反の車両を検挙しないで、違反者に追い付かれた車両を捕まえるとでも言うのか。
バカ丸出し!教習所でも教えないしパトも譲らない。
警察が車列見てどの車両が追い付いてる、とか27条違反車両はコイツだ!なんて分かるのか?
バーカバーカしいことこの上ない
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 19:59:38.02 ID:f7n7vAa00
>>188 嘘じゃないよ。
法27条には速度超過の車両だけを除くような意味合いは何処にも無いからね。
>>189 そのような反論の仕方は頭が悪すぎだよ。
教習所が教えなかったら何もしなくてよいのか?
警察が何もしないのなら守るべき法律も守らなくてよいのか?
と返されて終わりだよ。
教習所は道交法の全てを教えてはいないから。
警察だって「ついうっかり」や「気付かなかった」なんてのもあるし。
警察が見て、区別できないことは何をやってもよい事になるのか?頭悪すぎだよ。(笑)
それに、「法27条スレ」は進路を譲る義務が生じるという事で決着が付いたじゃないか。
その事に反論できないから次スレが立たないんだよ。(笑)
>>190 ん?
そもそも速度超過の車両なんて想定して条文作ってないから。
速度超過していない事が前提だもん。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 20:32:55.87 ID:f7n7vAa00
>>191 何処に前提だと規定してあるの?
君がそう思ってるだけだろ。妄想だよ。もうそう。(笑)
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 20:37:41.19 ID:yhFBVdu3O
そだね。
機能していない法を論ずるくらい無駄だよな。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 20:40:56.92 ID:f7n7vAa00
>>193 そうそう、
法定速度は目安程度にしか機能していないのと同じことだよな。
法定速度を厳格に守れと言うなら、法27条も厳格に守れよって事だ。
法定速度だけを守って、法27条は守らないってのはただのわがままだよな。(笑)
こないだバイパスを走ってたら前方の走行車線を走ってたパトカーの前に
右側車線からそれを追い越した車がウィンカーをださずにパトカーの前に車線変更した。
バイパスでは100以上くらい出してなければ捕まらないのはわかってたものの、
明らかにノーウィンカーだったから、捕まえるかな?と思ったが何もなかった。
まあ要するに法の厳格性はこんなもんだよ。結局は胸先三寸。
>>192 分かったから今すぐ裁判所に行って申し立てして来いよ
最高裁判決が出るまで、生暖かく見守っててやるからさ
頭がアレな人ってのは、誰にも見咎められない所で
五月蠅く持論を捲し立てるからウザいんだよ。便所の落書きとは良く言ったもんだが。
出るトコ出て、白黒ハッキリ付けて来いよ。まぁ、それをしようとしないのは、
その主張が通らない事を、自ら重々承知してるからだとは思ってるけどw
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:29:54.58 ID:f7n7vAa00
>>196 申し立てをするのは君らの方だよ。
速度超過の車両だけが除かれてるとか、そんなおかしなことはありえないんだから。
155は相変わらずアホだな。
何も考えずにアホ論理を繰り返すだけだから呆れられてるだけなのに
本人はそれを「反論できないじゃないか。(笑)」とドヤ顔。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:44:46.71 ID:f7n7vAa00
>>198 反論できてないじゃん。(笑)
あぁ、それから、
俺は155じゃないよ。
特定の人を指してお前は155だ、と言ってないのに勝手に反応するw
あと自分のクセにいまだに気付いてないんだなw
>>197 法律は違反車を含めようとして考えるものじゃないよ
条件は何なのかを考えるだけだ
27条の条件では信号無視や飲酒運転は関係無いからこれらの違反車には関係なく義務は発生するけど
速度は関係する上に速度規定が除外されてないから法定速度内が条件となるってだけ
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:52:39.54 ID:f7n7vAa00
>>200 あぁ、君は知らないんだね。
「俺は155じゃないよ。」
とレスするのが、決まりごとなんだよ。過去スレ読めば判るよ。
大声で主張して、その結果誰にも反論されなかったら
それで何かしら精神的にスッキリするものがあるんだろうな、頭がアレな輩はw
真っ当な場所で主張しても、マトモな人は誰も相手にしてくれないもんだから。
政治系の板とかに行くと大量に居るんだよな、そういう負け犬みたいなのが
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:57:17.14 ID:f7n7vAa00
>>201 >27条の条件では信号無視や飲酒運転は関係無いからこれらの違反車には関係なく義務は発生するけど
そんな事はありません。
法27条の対象は「車両」なのだから。
君たちの理屈で言えば、「車両」に関する規定は全て守っていないといけなくなる。
>速度は関係する上に速度規定が除外されてないから法定速度内が条件となるってだけ
これも同じ。
速度規定が除外されていないのと同様に、「車両」が守るべき規定も除外されていない。
だから、速度超過「だけ」を除くという屁理屈は成り立たない。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:01:36.24 ID:f7n7vAa00
>>203 >大声で主張して
大声なんて出してません。ただ的確なだけです。
>真っ当な場所で主張しても、マトモな人は誰も相手にしてくれないもんだから。
正論だから真っ当な場所では誰も反論しないんだよ。
吹き溜まりのようなこのスレだから、マトモじゃない輩が私に反論してるだけ。
>政治系の板とかに行くと大量に居るんだよな、そういう負け犬みたいなのが
ここは政治系の板じゃないし。多分その「負け犬」って君の事だろ?(笑)
>>205 うん、自覚があるかどうか試しただけだから、内容は無視してくれていいよw
さすがにスルーされると思ったからちょっと意外ではあったけど、
何にせよ、貴方がバカじゃないのは良く分かった。どうしようもなく頭がアレなだけで。
これからも、速度違反してる後続車に、オレは決して進路を譲ったりはしないんで、
文句があったら、どうぞ最寄りの警察署なり裁判所なりへどうぞ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:32:29.72 ID:f7n7vAa00
>>206 >これからも、速度違反してる後続車に、オレは決して進路を譲ったりはしないんで、
どうぞご自由に。勝手に追越しますから。(笑)
>>204 そりゃ27条は「動物」や「植物」が対象じゃない「車両」が対象なのは当たり前だ
そしてその「車両」が出して良い「速度」は無限じゃないのは解かるね?
22条がある上に27条も速度が関わる以上、速度規定を除外しない限り
27条の条件を速度無制限で考える事は出来ない
法定速度内が条件だから速度超過車両には義務は発生しないよ?
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:56:36.27 ID:a5wDF2udO
マッハ1で走ってようと後ろにつかれたら譲れ
どうせ速度違反してるんだろ?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:57:49.42 ID:f7n7vAa00
>>208 >そしてその「車両」が出して良い「速度」は無限じゃないのは解かるね?
同様に、「車両」を携帯電話を操作しながら運転は出来ないし、わき見をしながら運転してもいけない。
「車両」が信号無視してもいけないし、当然飲酒運転もしてはいけない。
>22条がある上に27条も速度が関わる以上、
なにか勘違いしてないか?
速度超過をしてはいけないと言うのは法22条だ。
法27条は「車両」の行動を規定したものだよ。速度の規定ではない。
>>210 法律は単独だけで読み解くものだと勘違いしてないか?
27条スレにあった奴を貼っとく
「法令の読解法」より 著:田島 信威
○法令読解の基本的心得
・法令は前から読むこと
「法令は前から読め」とは一見当たり前のことのようだが、これには深い意味があるということを知っておく必要がある。
法令を初めて読む人がとかく陥りやすい盲点は、自分の読んでいる規定だけに目が奪われてしまって、
法令全体の構成を見逃してしまうことがあるということであろう。
法令の規定というものは一つひとつの条文が孤立して存在しているわけではなく、
各種の規定が縦横に絡み合って一定の内容を表現しているものである。
・法秩序全体との調和
ある法令を解釈するにあたっては、その法令の規定だけを近視眼的にみつめているだけではなく、
他の諸法令との関係をよく注意して、法秩序全体との調和を図りつつ結論を導き出さなければならないということである。
というのは、各種の法令は個々ばらばらに存在しているのではなく、国全体の法秩序の体系の中に整然と存在
しているものであるから、その体系の調和を乱さないように解釈するべきであって、
常に相関連する諸法令との関係を念頭に置いて解釈しなければならない。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:11:59.61 ID:f7n7vAa00
>>211 >・法令は前から読むこと
だから、法2条の「車両」が大事なんだよ。
>・法秩序全体との調和
だから、速度超過の車両だけを除くようなことは出来ないんだよ。
>>212 秋田県警からの回答。
「制限速度60km/hの一般道にて
50km/hで走行するパトカーに追いついた場合、
パトカーは速やかに道を譲らなければならないのではないか?」
『ご質問にある「60km/h制限の道路を50km/hで走行するパトカー」ですが、車両は、
道路標識等によって指定された最高速度をこえる速度で進行してはならない
こととされています。安全な速度での走行については、何ら問題ありません。
また、「他の車両に追いつかれた車両の義務」についてですが、道路形態や
交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます。この場合、
「追いついた車両」についても追越し時における注意義務が生じることとなりますので、
違反にならないよう安全運転に努めてください。』
>>212 君がここで自論を繰り返そうが取り締まる警察と君とは違う見解の様だな。
こう書くと決まって秋田県警が警察全体の代表ではないとかいいだすだろうけど、
なら君の自論と同じ見解の警察の意見を聞きだして来い。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:29:23.04 ID:f7n7vAa00
>>213 それは回答になっていないんだよ。(笑)
「譲らなければならないのではないか?」
という問いに対して、
「安全運転に努めてください。」
「譲らなければならない」が正解だが、そうすると警察にとっては具合が悪いから誤魔化してるんだよ。
「譲らなくてもよい」のであれば、その様に明確に答えればいいのに何故誤魔化しているのかを
考えれば、どちらが正しいかが判るだろ?
片側一車線でセンターラインが黄色の道路を明らかにはみ出してフラフラしている
飲酒運転車両や正しい交通知識もない無免許の小学生が後続車なら
道譲って追い越させたら接触したり対向車にぶつかる危険が高いから
義務がないのはスピード違反車だけじゃないだろうな
ってか警視庁に聞いた人が居て「違反車には譲る義務はない」的なレスがあった希ガス
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:33:18.16 ID:f7n7vAa00
>>216 追い付いてきた「車両」に対しての義務だから、
「運転者」がどうであろうと関係無いんだよ。
「運転者」に進路を譲るんじゃない。
「車両」に譲るんだ。この違いは結構大事だからね。よく勉強することだ。(笑)
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:40:42.96 ID:f7n7vAa00
>>214 つまり秋田県警の回答は、
逆説的に進路を譲る義務が生じることを証明しているんだよ。
「譲らなくてもよい」と明確に答えることができないのはそういう事。
>>216 これだな
507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 20:28:04.05 ID:Womt4Ezx0 [2/5]
どうも。昨日は色々と教えてくれた皆さんサンクス!!
新参者463です。昨日は人に聞いてばかりだったので猛省。
なので自力で然るべき処…『有識なる第三者・第三者機関』へ問合せを敢行。
えぇと、ちなみに先のレスであった既出の県警でなく『警視庁の交通相談窓口』です。
簡潔に問合せした結果を箇条書き。
・法解釈として、道交法第27条の「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」は『法定最高速度』である。
・具体的には、制限速度60Km/h地点において、速度超過80Km/hの車両の追い付かれた場合には『道交法第27条の譲る義務は発生しない。』
以上、簡潔かつ明瞭でした。
あとは「やはり道交法の解釈としてスピード違反を認めるようなこと自体があり得ないですね。」「無論です。」みたいな会話をして終了。
交通課にしては迫力のある声だったけど、普段からクレーマー対策の仕事をしてるので、話し易かったな。
これでも『警視庁なんて〜』『信憑性が〜』とか言い出す人が居るのだろうか?
もし居たらその人は物凄く法律の勉強をしてる人か…当然ながら警察学校に合格する以上に勉強してるのだろうね。
まさかインターネットで条文を読んだだけのレベルで「交通課窓口担当より俺解釈の方が正しい」なんて言う自信過剰な人は居るまいが。。
なんなら追加で各地の『簡易裁判所 交通部』…俗に言う交通裁判所かな、にも問合せてみるしね。
実は今日も連絡したんだけど、残念ながら昼から休業だった
速度違反したい・させろ、という違法な我儘につきあう必要はないわな
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:46:09.19 ID:f7n7vAa00
>>219 あれだろ。
「深講」とかいう造語を使ってた奴だろ?
>>220 心情的には理解できるけど、
感情論と法律論は別だから。
自分がどう思ってるかどうかなんてどうでもいい事なんだよ。
条文にどう書いてあるかなんだから。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:47:41.12 ID:f7n7vAa00
>>220 で、せっかく引用した秋田県警の回答をあっさり論破された気分はどうですか?(笑)
都合が悪くなったらカレーにスルーですか?www
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:51:17.98 ID:f7n7vAa00
もう寝るから。(笑)
現実を無視して、ある意味真摯にレス対応してるコイツも、
性格としては根は真面目な部類に入るんだろうな。
融通の利かない脳味噌をしている事は明白だがw
最後の一人になっても、「いや、オレの意見は理論としては正しい」 とか言いそう
>>218 速度違反車両にも義務が発生するなら
交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます
なんて言わないだろ、規制に関係なく左右されずに義務違反が成立する筈なんだから
そうでなくとも普通に文章みてれば50キロじゃ義務がないと読める
そして警視庁ははっきりと「義務は発生しない」と言っている
これが27条の答え
何が何でも違反車にも義務が発生するように考えたい155だけが解ろうとしないだけ
ポリ公、鬱陶しい
秋田県警、くだらない
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 06:17:46.42 ID:/e7kcKtu0
>>225 >交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます
>なんて言わないだろ、規制に関係なく左右されずに義務違反が成立する筈なんだから
交通規制「等」に左右される。
と表現するのは役所の回答としたら当然だろ。断言したら何が何でもどのような状況でも義務が生じる事になる。
道幅が2.5mしかないような場所でも義務が生じる事になったら都合が悪いだろ。
どうやって追越させ、また追越すんだよ。
片側2車線の道だったらそもそも義務は生じないし、そんな細かいことまではいちいち説明していないからこそ、
「交通規制等により左右される」と表現してるんだよ。
警察は不用意に言質を取られたくなかったから、「交通規制等により左右される」と誤魔化してるだけ。
>>221 >自分がどう思ってるかどうかなんてどうでもいい事なんだよ。
そのまま返すわ。
>>222 何処が論破してるんだ?
論破出来て無いじゃん。
論破って言うならちゃーんとした公的機関の回答もってこいよ。
君の稚拙な感想はいらねーよ。
お前らじゃ155にいいようにかき回されるのがせいぜいだよ
>>227 >道幅が2.5mしかないような場所でも義務が生じる事になったら都合が悪いだろ。
それ秋田県警も言っている「道路形態」の話で「交通規制」の話じゃないからまるで反論になってない
「等」って事は少なくとも「交通規制」には左右されるって事
規制で最高速度をこえる速度で進行してはならないとあるのに
それを超えてる車両にも義務が発生する方がそれこそ都合が悪い
「違反車にも義務が発生する」ありきで屁理屈を捻っても一切正論になってないわ
後続車両が違反車かどうかは前車には深く関係はない。
また、速度違反車かどうかを規定できるのは然るべき装置によって測定された時のみ。
なので、27条には一般人には不可能な事は書かず、「そのまま進行し続ける時」とされている。
確かに後続車の速度を知る事は不可能
そして速度超過することもルール上不可能(物理的を言い出すとどんな違反も可能)
10キロ差程度で違反せずに安全に追い越すのは難があるから
秋田県警の様な状況では違反にならないのは自然
少なくとも上限-10キロまでなら後続車の事は関係ないので無視すればいい
そんなルールはそもそも記載されてない。君らが俺ルールを作ってどうするんだ。
抜きやすいように努めるとは左側に寄せて必要なら更なる減速をするって事だ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 11:36:51.46 ID:0hNq73wN0
>>230 >「違反車にも義務が発生する」ありきで屁理屈を捻っても一切正論になってないわ
それは唯の心情論。
条文の文章を正しい心で読めば、速度超過の車両「だけ」を除くとはどうやっても読めない。
もっと拡げて、「違反車両」を除くとも書かれていないし読みとれない。
当たり前に考えたら、「違反車両」が法律の対象外になるのなら、違反をした時点で法律を守らなくて良くなる。
だから、「違反車両だから」という除外方法は成り立たない。
法27条の対象は「車両」なんだよ。
で、
「違反をした車両」は「車両」なのか、それとも「車両以外の何か」になるのかと言えば、
「車両」に該当する。当たり前だよな?
「車両」に該当しなくなったら、その時点で道交法の適用を受けなくなるのだからなぁ。
どういう事かと言えば、
違反した車両も当然「車両」なのだから、
法27条の対象である「車両」に該当するのだから、
追い付かれたら進路を譲らねばならないんだという事。
都合よく条文を取捨選択したら駄目でしょ。
違反したら罰則を受けることも含めて全部遵守しないと。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 11:59:32.52 ID:XLHQV7OTO
罰則は今回は関係無いだろ。
逆に言えば、速度超過の罰則は法118条に規定されているのだから、
それ以外の罰則は無いと言う事。
法27条の規定から除外される理由にはならないと言う事。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 12:22:40.57 ID:MEpH8yQ4O
キチガイは死ね
>>234 ・・・だと思いたいんですね、分かりますw
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 14:03:10.69 ID:XLHQV7OTO
>>238 君の方こそ、
速度超過の車両だけには進路を譲る義務は生じないと思い込みたいだけなんだろ?
根拠無いのに。(笑)
根拠は列挙されてるけど、一部の人間が理解出来てないだけだと思いますw
本気で疑問なら裁判所へ申し立てに行くと良いと思いますw
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 14:25:05.49 ID:XLHQV7OTO
いいえ。
何処にも列挙なんてされてません。
義務は生じないと言う君達の感想文ならありますけどね。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 14:27:18.96 ID:XLHQV7OTO
義務が生じるのが当然だから、
疑問などある訳が無い。
というオマイの感想は良く分かったから、とっとと裁判所にでも行ってこい
つか、夜につけ昼につけ、どんだけヒマなんだよ
一体どこの団体職員かと
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 15:19:22.03 ID:XLHQV7OTO
義務が生じるのが当然だし、条文にもそのように書かれている。
疑いようのない事実だよ。
だから、俺が裁判所に行く必要は無いんだよ。
君達の方こそ、
義務が生じない事の確認を裁判所に申し出ればいいじゃないか。(笑)
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 15:43:23.28 ID:Xq8BgtPDO
義務があるなら某県で現在行われている速度抑制の行為は違法と言うことだな。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:12:27.83 ID:XLHQV7OTO
もちろん違法だろう。
国体が終わったら、速度抑制行為も終わるだろうね。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:19:25.24 ID:XLHQV7OTO
まぁ、進路を譲らないとは言ってないみたいだし、
追い越しを妨害する訳ではない様だから、
違法では無いかもね。限りなくグレーだ。
に訂正するよ。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:21:02.06 ID:XLHQV7OTO
限りなくグレーって、
おかしな日本語だな。
限りなく黒に違いグレーだね。
速度違反はまっ黒だね。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:40:00.23 ID:XLHQV7OTO
速度超過も、
定められた測定機でないと判断出来ないんだよ。
素人が、勝手に他車を速度超過だと決め付ける事は出来ないよ。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:41:27.96 ID:MEpH8yQ4O
発狂キチガイのオナニー議論
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:43:03.67 ID:XLHQV7OTO
>>251 あぁ、義務は生じないと言ってる奴等の事だね。
車検や出荷時メーター検査義務の全否定。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:57:15.24 ID:XLHQV7OTO
警察が車載メーターで速度超過を判断するとでも思ってるのか?
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 17:07:35.25 ID:XLHQV7OTO
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 17:19:38.86 ID:Xq8BgtPDO
>>248 譲らなくても違法とではないということね。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 17:27:51.18 ID:XLHQV7OTO
>>256 いいえ。
譲らないとは言ってないから。
それに、片側2車線以上の道がほとんどだったら、そもそも法27条が適用されないからね。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 17:35:07.52 ID:Xq8BgtPDO
>>257 目的は速度超過の抑制だからな。
譲ってたらいみないわ。
譲るとも言って無いが?
>>239 根拠が無いのはそっちだろ。
条文には速度超過の車両に対して譲れとは書いてないからな。
>>241 義務が有ると言う君の妄想が羅列されているだけです。
>>244 条文を自分勝手に解釈しないように。
>>256 緊急車両も走っているんだから絶対に譲らないとは言わないだろ。
やっぱり思った通りか
散々やったんだからもういいだろ
どうしてもやりたいんなら27条スレ立てろ
261 :
257:2011/05/13(金) 18:22:46.63 ID:0hNq73wN0
>>259 >条文には速度超過の車両に対して譲れとは書いてないからな。
書いてるよ。
「速度超過の車両」とは「車両」なんだから。
これが根拠だよ。
で、それに対して反論できてないんだよ。君達は。
>>258 >目的は速度超過の抑制だからな。
譲ってもいいんだよ。
速度超過の車両がペースメーカー車に追い付いた時に、速度差があれば当然減速するだろ?
進路を譲ったとしても、それだけでもかなり効果があるんじゃないの?
追い付いたらそのまま追走する車両も居るだろうしね。
譲るとも譲らないとも言ってないからグレーだと言ったんだ。
>>261 法律の条文は、それ単独で独立して意味を持つ(効力を発揮する)訳じゃないんだから、
その条文に従おうとして読むなら、(他の条文から)速度違反してないのが前提。
速度違反を前提として認めるなら、そもそも条文(法律)どころか、勝手にすりゃいいの。
自分の都合の良いトコだけ拾い読みしようとするから、
そういう意味の分からん事が理屈として通る気がすんだよ、アホ
・・・つか、まぁどう見ても釣りな訳だが。日中から酒も飲まんと良くやるわ。働けよ。
ホントの釣り師は、獲物が散らないように釣り宣言なんてしないんだから、
粘着してまで構ってやる必要はないぞー
263 :
261:2011/05/13(金) 19:27:12.11 ID:/e7kcKtu0
>>262 >速度違反を前提として認めるなら、そもそも条文(法律)どころか、勝手にすりゃいいの。
それは間違いだよ。
速度違反が前提な訳がないだろ。日本語が判らないのか?
違反を認めているんじゃない。違反の有無に関係なく「車両」であるからなんだよ。
信号を守るのも、一時停止を守るのも、それは「車両」が守らねばならないことだからなんだよ。
だから、他の違反をしている車両でも守らねばならない。
これが、「それ単独で独立して意味を持つ(効力を発揮する)訳じゃない」という事だよ。
君の考えでは間違いだよ。
>自分の都合の良いトコだけ拾い読みしようとするから、
そんな事はしていない。何処の部分なのかレス番引用しなさい。出来なければ「間違いでした」と俺に謝れ。
自分に都合のいいように法律を捻じ曲げてるのは君のほうだよ。
>その条文に従おうとして読むなら、(他の条文から)速度違反してないのが前提。
これがその証拠だよ。
速度違反していないのが前提なんて道交法の何処に書いてあるの?書いてないでしょ?
>・・・つか、まぁどう見ても釣りな訳だが。日中から酒も飲まんと良くやるわ。働けよ。
いいえ、働いてますよ。(笑)
>ホントの釣り師は、獲物が散らないように釣り宣言なんてしないんだから、
釣り宣言しないと、お前ら馬鹿だから釣られたことすら理解できないだろ?
>>261 >「速度超過の車両」とは「車両」なんだから。
速度超過していようが「車両」は「車両」だわな。
だが、法規で速度違反が禁止されている以上条文においての車両とは速度違反していない事が前提と言える。
>>264 それはちと違う
各条文の「車両」の意味は総則にある法2条に定義されているのでその意味しか働かない
それは書籍にも書いてある
○法令解釈の基本的な心得
「第一編 総則」に置かれた諸規定は、第二編以下の各論に対して通則的位置を占める規定であり
特に、これと異なった特則が置かれていない限り、一般的に働いていく一般法である。
総論的共通事項はこれを抽出してまず最初にとりまとめ、これに続いて各論の規定を置くと言う方法は
「パンデクテン方式」といわれるが、このような方式はわが国の法令の構成に全面的に取り入れられている。
「車両」という単語は「自動車」という意味しか働かない
「速度違反車両も含む」とか「速度違反していない事が前提」という意味は定義に無いので働かない
>>261 >譲るとも譲らないとも言ってないからグレーだと言ったんだ。
それは君が勝手にそう思い込んでいるだけ。なんの根拠も無い。
反論したいなら公的機関の回答や文献等君の考えが正しい事を立証するものを出してこいよ。
それさえも出来ないのが君たちだ。
上の文を拝借させてもらうが、
君がどう思ってるかどうかなんてどうでもいい事なんだよ。
条文にどう書いてあるかなんだから。
君の稚拙な感想文はいらない。ちゃんとした資料なりを出してくれないか?
>>265 はいはいそれで?
法規で速度違反が禁止されている以上速度違反車を想定しているとはいえない。
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第百十八条第一項第二号(六月以下の懲役又は十万円以下の罰金)、同条第二項〔三月以下の禁固又は十万円以下の罰金〕)
にほんごよめますか?いみわかりますか?
27条、道交法守れ!って言うんだったら“してはならない”を守れ。
22条守りません、だったら道交法を語るな
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:25:36.55 ID:/e7kcKtu0
>>264 >だが、法規で速度違反が禁止されている以上条文においての車両とは速度違反していない事が前提と言える。
言えません。
もしそれが正しいと仮定した場合、「速度違反している車両」は「車両」ではなくなるという事だろ?
速度違反をした時点で、信号も、一時停止も守らなくてよい事になるがそれについてマトモな答えを出せるのか?
>>267も同じことだよ。
>>266 >君がどう思ってるかどうかなんてどうでもいい事なんだよ。
>条文にどう書いてあるかなんだから。
私の言ってる事は全て道交法が元になってる。なので、文献を出せといわれたら道交法の条文を出すだけだよ。
法27条の対象は「車両」である。
これの根拠は道交法第2条だよ。私の感想文などではないよ。
法2条の車両の条件に該当していれば、それがどのような違反をしていても車両なんだよ。当然だろ?
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:30:32.30 ID:/e7kcKtu0
>>268 馬鹿。
逆なんだよ。
法22条を守れといいながら法27条を無視してるお前のような馬鹿に言ってるんだよ。
法22条を守れというなら、法27条に従って追い付かれたら進路を譲れ。判ったかこの馬鹿。
だから、六法の大原則として、
法律を破ってるものは、法律の保護(ないし恩恵)を受けられないんだっつーの。
義務と権利。小学生の社会のレベルから習うハズだがな。
22条を守ってない時点で、27条の解釈の違いは関係ない
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:42:46.43 ID:/e7kcKtu0
>>271 義務と権利の関係じゃないから。
他車が違反をしていようが自分の義務とは無関係だよ。
自分の義務とは、他の「車両」に追い付かれたら法27条に従って進路を譲ることだ。
この事に他車の違反なんて関係無いんだよ。
>>272 「義務と権利」 は、法律の考え方についての説明。
法律を破っている状態にある者は、法の保護を受けられないと言ってるだけ。
つか、段々レスが適当になってますよw さすがに疲れたか?
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:46:45.42 ID:/e7kcKtu0
>>271 追い付かれたら進路を譲る。
これは後車の権利ではない。前車の義務なんだよ。
なんでこんな事すら理解できないの?
そんなレベルなのに六法の大原則なんておかしなこと言うなよな。(笑)
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:48:55.79 ID:/e7kcKtu0
>>273 >「義務と権利」 は、法律の考え方についての説明。
で?
それが法27条とどのように関わってくるんだ?
追い付いた後車が法の保護を受けるかどうかじゃない。前車の義務なんだよ。
>>274 意味が分からん。
法律を引き合いに出すのは、2者の意見が対立するからだろ。
弁護側のみ、被告側のみで開かれる裁判を見た事があるのか?
あー、憲法と混同してる?
ここを27条スレとするのか27条スレを別に立てるのかどちらかにしろ
ここでこの話題を引きずったら他の話は出来なくなるぞ
まぁみんなが飽きるまで、そう長くないと思うからいいんじゃない?
相手も明らかに釣りみたいだしなw でもまあ、オレも自重しよう
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:57:32.58 ID:/e7kcKtu0
>>276 裁判じゃないし(笑)
法27条は「追い付かれた車両の義務」なんだよ。
前車は「車両」に追い付かれたら規定に従って進路を譲る義務が生じるだけ。
法27条はそれだけを規定している。
前車の義務であって、後車の権利でも、後車を保護してるわけでもない。
27条は前を走る車に発生する義務で、後続車両に益を与えるための法ではない。
そもそも道路交通法の主旨は安全で円滑な交通を企図したもので、法益はそれにかかるもの。
「前車をかわして先に行ける=得」というのは個人的感情の損得レベルの“益“の定義であって、
この27条が目的とする“益“とは、公的な、両者の安全とトラフィックの解消だ。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 21:25:03.00 ID:8Htp5FES0
遵守厨に一言
そんなことやって楽しいか?
嫌がらせでしかストレスを発散できないのかな?
>>281 はいはい、公の”益“を乱さないように、制限速度は守りましょうねw
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 01:04:09.33 ID:6N56xgno0
追いついて前車が遅いと感じたら追い越せばいい、それだけだ。
制限速度+10くらいでOKじゃないの。燃費良くなるぞ
燃費悪くするのは信号での発進だな
車間距離は必ず空けて走ってくれよ
急ブレーキ掛けられてぶつかっても前車を責められんからな
いや、ソコはお互いに守っちゃったら何事も起きないだろw
煽り方おかしいw
後車の義務。
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第百十八条第一項第二号(六月以下の懲役又は十万円以下の罰金)、同条第二項〔三月以下の禁固又は十万円以下の罰金〕)
道交法守らず違反を続けたいから前車は道交法を守れだと?
頭オカシイよ
キチガイ
矛盾バカ
自分の言っていることが分からないアホ
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 05:28:13.56 ID:Cf3zVPDGO
煽りスレでふるぼっこされた頭のおかしいキチガイが屁理屈こじつけて27条オナニーを垂れ流してるだけw
そうか!チャリに乗りながら電話してた高校生が
横断歩道で待ってたけど、止まらなかった俺は正しかったんだな
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 06:19:26.07 ID:uuHJwh+80
>>288 むこうのスレでは義務が生じるという結論で終わってるよ。
で、向こうのスレの住人は、このスレの義務無し派の事を「理屈の通じない相手」として馬鹿にしてるよ。(笑)
>>290 このスレの義務無し派の主張を踏まえるとそうなるよな。
「相手が遵法しているかどうか」が、自分の義務を果たすための条件の一つだと言ってるようなもんだ。
そうなると、
左側通行をしている歩行者は保護しなくてもよいのだろう、右側通行という規定を守っていない違反者だから。(笑)
交差点で直進してくる対向車の運転手が携帯電話を使っていたら、進路を妨害して先に右折をしても罪には問われないんだろう。
相手は違反車両なんだから、直進優先なんて守らなくてもいいのだろ?
そうなんだよな?お前らの頭の中では。(笑)
ポリ公はケイサツ利権を守りたいだけ!
チャリは歩行者じゃないからチャリ乗ってる奴が横断歩道で待ってても止まる必要なしでは?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 09:03:43.60 ID:FpdlJS2E0
横断歩道で待ってる状態なんだから足は地面に着いてるよな?
ということは、自転車に跨がってるだけの歩行者なんだよ。
じゃあオートバイに乗ってるやつが止まって待ってたら足が地面に着いてるから歩行者だな
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 09:37:12.52 ID:FpdlJS2E0
ただ止まってるだけならね。
止まってるだけのオートバイに道交法の何が適用されると思ってるんだろう?
信号待ちで車道上に止まってるオートバイなら当然車両だろ。
対して横断歩道を渡ろうとして、自転車に跨がって待ってても歩道上なのだから歩行者だよ。
それに、歩道を自転車が通行していいかどうかは、各県警の判断によるのだから、
一概に違反とは言えないよ。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 09:42:26.02 ID:FpdlJS2E0
逆に聞くけど、
自転車に乗ってるのが違反だとして、自転車が横断歩道をわたっていたら、
違反車両なので進路を妨害しても法38条違反には問われないと
思ってるの?
足が着いてるから歩行者っていう理論をバカにしただけたが通じなかったかな?
自転車はまたがってたら止まってても当然自転車だよ
自転車から降りて待ってたら歩行者だけどな
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 09:48:43.20 ID:FpdlJS2E0
>>298 自転車を押しながら歩行してたけど、足が疲れたから座ってたんだよ。
座ってただけで軽車両か?動いてもないのに?
エンジンがかかった状態は歩行者にカウントされないよ
アイドリングストップするバイクなら歩行者だな
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 09:52:09.99 ID:R8b9EDeBO
自転車は歩行者じゃないから38条違反にはならないだろ
自転車横断帯なら別だが
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:04:41.13 ID:FpdlJS2E0
>>301 法38条は、横断歩道と自転車横断帯をまとめて(横断歩道等)としているんだ。
そして、歩行者と自転車をまとめて(歩行者等)としている。
で、
横断歩道等を渡ろうとしている歩行者等の進行を妨げてはならないと規定しているのだから、
横断歩道を自転車が渡ってても、
自転車横断帯を歩行者が渡ってても同様に進行を妨げてはいけないんだよ。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:21:13.70 ID:R8b9EDeBO
初めからそう書けば良かったのに
そうしておけば足が着いてるから歩行者とかわけわからないことを書かずに済んだのに
>>304 で?
足が着いてたら軽車両ではないぞ。ペダルで漕いで初めて道交法における軽車両の扱いになるんだから。
歩行者が自転車を押していたら軽車両にならないのはなぜだと思ってるんだ?
>>301はなんなんだ?これだって訳わかんないレスだぞ?(笑)
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:53:43.04 ID:R8b9EDeBO
自転車押してたら歩行者なのは明確に書かれてるでしょ
>>306 どこに書かれてんの?
押してるだけなら自転車にはならない。
同様にまたがってるだけなら自転車にはならないんだよ。
停止している自動車の運転手がシートベルトを締めなくても何も言われないのに、
その状態で少しでも動き出したらシートベルト違反で検挙されるのと一緒。
動き出さない限り何も違反にはならないんだよ。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 11:03:26.08 ID:R8b9EDeBO
道路交通法第二条第三項第二号
>>308 なんだ、判ってるんじゃないか。(笑)
だったら何で法38条は理解できてないの?
あと、
跨がって押してたらどうなると思う?
当然歩行者だよな?押しながら歩いてればいいのであって、跨がってはならないとか規定されてないもんな?(笑)
つまり、横断歩道を渡るために、自転車に跨がって足が地面に着いた状態で止まっていれば
それは歩行者なんだよ。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 11:33:14.23 ID:R8b9EDeBO
あなたの言ってることは全然わかってないけどね
とりあえず自転車にまたがって止まってたら歩行者だという根拠を示して。
三十八条は303の様に読めなくはないけど歩行者と横断歩道、自転車と自転車横断帯と読むのが普通でしょ
横断歩道スレであなたの読み方が正しいか聞いてくれば?
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 11:40:58.83 ID:FpdlJS2E0
>>310 歩行者が自転車に跨がってるだけだから歩行者だよ。
さっき自動車のシートベルトの例を出しただろそれでも判らないの?
シートベルトを締めないと違反なのは走行中だけ、でないと運転席に
座った瞬間はシートベルトを当然締めていないから座った時点で違反になってしまう。
それが違反でないのは動いてないから。
自転車も同様。動いてない限り自転車ではないよ。道交法上のね。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 11:54:02.83 ID:R8b9EDeBO
シートベルトを装着しないで運転してはならないという条文だから
運転してなければ違反にならないのは当然でしょ
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 12:24:40.50 ID:Cf3zVPDGO
煽りスレでふるぼっこされた頭のおかしいキチガイが法律オナニーするスレはここですねw
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 12:43:39.12 ID:FpdlJS2E0
>>312 あれ、本当だ。運転中と書いてるね。よく読まなかったよ。
で、
歩行者が自転車に跨がってるだけで自転車扱いになるの?
ところで、マジメな話、追いつかれた車両の義務云々ってのは、
通行帯無し(道路に白線なし)が発生条件だよな?
ここでアツく語られてる事が、実際に問題になる事ってあるの?
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 12:48:12.02 ID:FpdlJS2E0
>>315 通行帯のある道路っていうのは、片側2車線以上の道路のことだよ。
なので、片側1車線の道も法27条の対象だよ。
だから国内にはたくさんあるよ。
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き
って明記されてるように見えるけど? だから、片側1車線だけでも 「対象外」 だよね。
ああ、要点を読み間違いしてた、スマン。車両通行帯の定義がポイントかな。
で、ググってみた。
>車両通行帯
>車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により
>示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。
つまり、”車道”(車両が通行する部分だと定義された路面上の範囲)のことだよね?
ググった限りでは、車両通行帯の数については触れられてないみたいよ。
とりあえずwiki見とけ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 13:35:13.73 ID:FpdlJS2E0
>>318 wiki見とけ。
車両通行帯とは、道路中央線より左側(一方通行の道路では道路全体。以下同)の部分について、
車両が走行すべき部分をさらに細かく区切るために設けられる 道路標示なので、
中央線が引かれているだけのいわゆる2 車線 道路は、道路交通法令においては
「車両通行帯のない道路」と表現される。
これか。さんくすこ
>中央線が引かれているだけのいわゆる2車線道路は、
>道路交通法令においては「車両通行帯のない道路」と表現される。
>道路交通法令の用語として、車両通行帯がある。
>これは、車線とほとんど同じ意味だが、片側1車線の道路を
>「車両通行帯のない道路」と表現するところのみが違う。
先ずはおさらい
「法令の読解法」より 著:田島 信威
・特例規定
一般法に対して、特定事項について特例を定める特別法に関しては、最近の立法例では関係条項を明示して、
その特例の内容を分かりやすく表現する傾向がみられる。
一般法・特別法の関係が法上明記されていれば、この部分に関してはここに定める特例規定が優先的に働き、
残余の部分については一般法が働くということが分かりやすい。
特例規定を定める時には、いろいろな方法がとられる。
「・・・・の規定にかかわらず」とか「・・・・の規定の運用に関しては、「○○」とあるのは「××」とする」といった形で
特例規定を定めることもよくみられる。一般原則に対する特例規定の書き方はその内容に応じて千差万別であって、これを
一定の形に類型化することはできないが、原則規定を引用し、これに対する特例である旨を明示する形で規定されることが多い。
○法令用語の意味
・かかわらず
「かからわず」には三つの用法がある。
第一の用法は、「・・・・の規定にかかわらず」という形で、ある事項に関する一般的・原則的な規定を排除して、
その条項において個別的・特例的な規定を定める場合に用いられるものである。
「・・・・の規定にかかわらず」は特別法(特別規定)の方に置かれて一般法(一般規定)との関係を明示するのである。
>>234 内容が
>>204を広げてるだけで進歩がない
法律は「違反車両」を含めようとして考えるものじゃない、条件は何なのかを考えるものだと言った
法律は違反車両を含めるのが前提ならそもそも他ルールなんて関係ない
しかし実際は法律の書き方からして単独では無いし、秋田県警も交通規制等で〜左右されると言ってるのが
155の考え方が間違いである証拠。除外の仕方も間違てるしね
では本題で27条の条件は何なのか?一番焦点となってる条件の部分を抜粋
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
これには確かに「速度超過を除く」とも「法定速度内」とも明確に取れる事は書いてない
しかし
>>211を参考にすれば
追いついた車両の速度は最高速度をこえる速度で進行してはならない事を念頭に置いて解釈しなければならない
となる、簡潔に言えば「後続車は法定速度内」が条件になる
そして「22条の規定に関わらず」という除外もして無いしね
27条の条件はいろいろがあるが、先ずは155が大好きな「車両=自動車」である事も条件だ
速度超過車両は「自動車」であれば条件は満たすので「車両」の条件はクリアだ
しかし、「後続車は法定速度内」という条件は速度超過していては条件は満たせない
だから少なくとも速度超過車両だけには譲る義務は発生しないという事だよ
だから警視庁もそう言ってるし、自動車学校で習わない、警察車両も譲らないという現実と合致する
155の考えは間違えてはいるけど、別に譲る事は違反ではないから勝手に譲ってればいいよw
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 07:29:26.89 ID:aP68emrf0
>>323 まったく駄目。君のオナニー理論だよ。
>法律は違反車両を含めるのが前提ならそもそも他ルールなんて関係ない
違反車両を含めてもいいんだよ。というか、含めないほうがおかしい。
1.違反車両を含めないのなら、違反車両は他の条文、例えば信号を守らなくてもよいのか?
>これには確かに「速度超過を除く」とも「法定速度内」とも明確に取れる事は書いてない
>しかし
>>211を参考にすれば
>追いついた車両の速度は最高速度をこえる速度で進行してはならない事を念頭に置いて解釈しなければならない
これが正しいのなら、
法27条の「その追い付いた車両」とは、「違反した車両」とも「遵法している車両」とも明確に取れることは書いてない。
しかし、211を参考にすれば、
追い付いた車両とは、「遵法している車両」であることを念頭に置いて解釈しなければならない。
になるだろ?
2.遵法していない車両に追い付かれたら、進路を譲る義務は生じないのか?
>速度超過車両は「自動車」であれば条件は満たすので「車両」の条件はクリアだ
「違反車両」も「車両」である。当然だな。
>しかし、「後続車は法定速度内」という条件は速度超過していては条件は満たせない
こんな条件は法27条にはない。こんな書いてないことがまかり通るなら、
「後続車は遵法してること」という条件でなければならないだろ。
3.法27条の条文中に「法定速度内に限る」という条件は出ていない。法27条の、「車両」が「追い付いてきた車両」に対してどのように
行動するかの規定だから、「車両」が守るべき他の条文を全て守っていることが条件ではないのか?
君の考える
>>211の間違った解釈を読むとそうなるんじゃないのか?
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 07:30:44.52 ID:aP68emrf0
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 07:41:50.77 ID:aP68emrf0
ちょっと文章間違えたな。
>3.法27条の条文中に「法定速度内に限る」という条件は出ていない。法27条の、「車両」が「追い付いてきた車両」に対してどのように
を
>3.法27条の条文中に「法定速度内に限る」という条件は出ていない。法27条は、「車両」が「追い付いた車両」に対してどのように
に訂正。
1.違反車両を含めないのなら、違反車両は他の条文、例えば信号を守らなくてもよいのか?
(違反車両を含めるのが前提でないのならそうなるだろ?)
2.遵法していない車両に追い付かれたら、進路を譲る義務は生じないのか?
(前車が30キロで走行していて、追い付いた後車が50キロ。でも、後車は他の条文を守ってなかった。とか、)
3.法27条の条文中に「法定速度内に限る」という条件は出ていない。法27条は、「車両」が「追い付いた車両」に対してどのように
行動するかの規定だから、「車両」が守るべき他の条文を全て守っていることが条件ではないのか?
君の考える
>>211の間違った解釈を読むとそうなるんじゃないのか?
(いつかのアホみたいに相関なんて使うなよ。「相関」を理由にするなら、他のほとんどの条文と「車両」で相関するんだから。)
>>324-326 >違反車両を含めてもいいんだよ。というか、含めないほうがおかしい。
それは唯の心情論、君だけの考えであって交通規制等に左右されるのは明白
1.先ず法律は違反車を含めようとするのではなく、条件が何のかを考えるもの
信号を守れ(七条)の条件はの一部は「道路を通行」「歩行者又は車両等」
「通行」は前にも国語の意味を出したように、は通っていればいい
「車両」は言わずもがな、この条件に該当した時に七条の義務が発生する
27条とは違い速度超過していてもこれに関係なく通っていれば義務の対象となる
2.
>>211の事を逆説的wに言えば関係ない法律は踏まえなくていい
関係ない法律の遵法・違反には左右されないので、あくまで27条の条件に該当した時に譲る義務が発生する
少なくとも速度超過していては27条の条件は満たせない
3.>法27条の条文中に「法定速度内に限る」という条件は出ていない。
間違い、22条の規定に関わらずという除外(特例)規定を設けない限り
追いつかれた車両の速度は「法定速度内に限る」という条件になる。
>「車両」が守るべき他の条文を全て守っていることが条件ではないのか?
だったら尚更22条は守っていないといけないとなるんだが?
それに27条は「車両」が関わる法律を全て守っている事が条件ではない
法定速度内で「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」が条件の一つだ
違法改造していても27条と関係ない事は踏まえなくていいから、あくまで27条の条件に該当すれば義務は発生する
どうしてもここを荒らさなければ気が済まないんだなお前ら
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 10:45:00.49 ID:aP68emrf0
>>327 1.
>27条とは違い速度超過していてもこれに関係なく通っていれば義務の対象となる
一緒です。
速度超過していてもこれに関係なく追い付かれたら義務の対象になる。
2.
>関係ない法律の遵法・違反には左右されないので、あくまで27条の条件に該当した時に譲る義務が発生する
「車両」は関係があるんだから、「車両」が守るべき他の条文も守っていなければならない。
になるだろ、お前たちの屁理屈だと。
3.
>間違い、22条の規定に関わらずという除外(特例)規定を設けない限り
>追いつかれた車両の速度は「法定速度内に限る」という条件になる。
それこそ間違い。
他の条文全てにそのような除外規定などは無い。緊急車両等は別だがな。
だから、法7条においても除外されてないのだから速度超過の車両なら信号を守らなくてもよい事になる。
お前たちの屁理屈だとな。
>だったら尚更22条は守っていないといけないとなるんだが?
お前の屁理屈に合わせたらそうなると言ってるんだよ。
>それに27条は「車両」が関わる法律を全て守っている事が条件ではない
>法定速度内で「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」が条件の一つだ
それこそお前の心情論。
お前の屁理屈の矛盾は全て、
「一方の条文を違反していても関係なく他方の条文は守らねばならない」
で解決するんだよ。
追い付いた車両が速度超過であっても関係なく進路を譲らねばならない。
という事だ。
27条に従えば無差別大量殺人も合法だ!
スゴイ!凄すぎる!27条バンザーイ!!
無駄に文章が長いだけで、要点がまとまってないので
読みづらくてしょうがない。
ただの荒らしと同じだな。
短くまとまっていても荒らしは荒らし
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:22:54.03 ID:j/5FWckF0
以前テレビでやっていたが、制限速度80km/hの高速(東名)を100km/hで
走行したドライバーを速度違反で検挙した神奈川県警のバカさ加減には
ほとほと呆れた。
このドライバーが憤っていた気持ちはよく理解できる。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:26:09.05 ID:2WB6o6Hp0
無駄無駄
嫌がらせでわざとちんたら走っている奴に何を言っても無駄
「速度違反車両には譲る義務は発生しない」を真とするなら、
その前に、違反があるかどうかを判断するプロセスが発生するわけだが、
制限50の道を40で走る前車に後続車が追い付いた場合、前車に後車の違反の有無を確かめる術はないわけで、
いずれにせよ27条を履行する必要がある。
これが50で走っていて追い付かれた場合、後車が速度違反をしていた可能性は高いが、遵守派は譲る必要はないという。
しかし、仮に後車が同じ速度で追い付いたとして、40の時は譲ったのに50の時は譲らないという事は、
逆説的に言えば、“基準は自分の速度にあるのであって後車にはない“という事だ。
つまり、追い付かれたら譲れば良いという事。
法律スレをざっくり読んできたけど、
文理的解釈(条文を厳密に運用)と
論理的解釈(条文によって得ようとしている結果を加味)とがあるみたいね。
で、条文をそのまま読めば、「(単純に)追い付かれたら譲れば良い」 となって、
結果を考慮すると、「譲るのが義務だけど、この場合誰も譲らないでしょ。jk」 となる、と。
現に、335のケースで譲ることを考えてみると、
1台行かせると、連なる後続車にもガンガン抜かれて、再発進の機会を失ってしまう。
しかも、そういう同様の状況に、走行中に何度も遭遇することになるだろう。
でも譲らないと違反になるので、仕方なく最高速度まで走行速度を上げる傾向に向かう。
これだと、車の流れ全体の速度が上がってしまうので、どこかで妥協しないといけない。
結果、「制限速度50km/hの道路だけど、60km/hで走ってますが何か?」 状態になる。
で、『どっちが正しいのか』 という問いにはきっと答えはでないだろうけど、
言葉遊びならぬ、法律遊びをするなら 「(単純に)追い付かれたら譲る義務がある」
ってことになる。「50km/h制限の道路は、50km/h以下で走る義務がある」 のと同じ。
>>329 >速度超過していてもこれに関係なく追い付かれたら義務の対象になる。
根拠も無く言い張っているだけではまったく駄目。君のオナニー理論だよ。
>「車両」は関係があるんだから、「車両」が守るべき他の条文も守っていなければならない。
法令の読解方を参考にすると「速度」が関係あるんだから「速度」の規定である22条を念頭において解釈するだけ
「車両」が関係あるならその定義である法2条8を念頭において解釈するだけ
「総則」にある定義が各条文に使われているとは書いてあるが
「車両」が守るべき他の条文も〜ってのは論理が勝手に飛躍している
それが正しいなら尚更車両は最高速度を超えてはならないんだから、法定速度内が条件で終了
>他の条文全てにそのような除外規定などは無い。
27条の中にも除外規定はある。22条の除外規定が他の条文にないなら、7条のように「速度」自体が関係ないか
27条や28条のように、22条が条件内だから除外規定がないだけ
>「一方の条文を違反していても関係なく他方の条文は守らねばならない」
「関係ない条文は考えなくていいから、関係ない条文を遵法・違反していようが他方の条文は守らねばならない」
ってだけだな
7条のように「進行」している事が条件で「進行している速度」が条件にないなら速度は関係ないのでスピード違反していても条件を満たすなら義務は発生する。
27条が「その追いついた車両よりもおそく引き続き進行しようとするとき」という条件だったのなら未だしも
27条は条件に「速度」が出てくるから22条は無視できない
{・条文は無駄に長くせず、簡潔にまとめている。条文の一字一句に意味がある
条文の言葉一つ一つを丁寧に理解しなければいけない。}←これは前に155が書いた文章だ
27条には「速度」がモロに関わっている上に除外規定もないのに22条を無視するのはどう考えても無理がある
追い付いた車両が速度超過なら条件は満たせないので義務は発生しないという事だ
338 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/15(日) 23:57:58.37 ID:aP68emrf0
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:09:32.14 ID:meXzWkUY0
>>337 >根拠も無く言い張っているだけではまったく駄目。君のオナニー理論だよ。
いいえ、根拠は法27条の条文そのものです。
書いてある通りに理解すればそのようになるのですよ。
>法令の読解方を参考にすると「速度」が関係あるんだから「速度」の規定である22条を念頭において解釈するだけ
法令の読解方を参考にすると「車両」が関係あるんだから「車両」の規定である各条文を念頭において解釈するだけ
これは君の屁理屈に合わせてるだけだからね。
>それが正しいなら尚更車両は最高速度を超えてはならないんだから、法定速度内が条件で終了
正しくないという意味で君の屁理屈を「車両」に置き換えてるんだよ。
>27条の中にも除外規定はある。22条の除外規定が他の条文にないなら、7条のように「速度」自体が関係ないか
君は「除外規定」の意味をわかってない。
法22条を除外しているとは誰も言っていない。そもそも法22条を守っている必要が無いからだよ。
>27条や28条のように、22条が条件内だから除外規定がないだけ
これも間違い。法28条は法22条を守っていることが前提ではないから。
その証拠に、追越し中に速度超過をしてもそれは法28条違反ではなく、法22条違反であるから。
法28条は「安全な速度と方法で」追越せと規定しているだけ、何処にも法22条を守っていることなどとは書かれていない。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:19:31.70 ID:meXzWkUY0
>>337 >7条のように「進行」している事が条件で「進行している速度」が条件にないなら速度は関係ないのでスピード違反していても条件を満たすなら義務は発生する。
法7条は「歩行者」「車両」が対象なのだから、「車両」が守るべき条文を守っていることが前提になるだろ。お前の屁理屈を正しいとするならな。
>27条は条件に「速度」が出てくるから22条は無視できない
「速度」じゃない「追い付いた車両の速度」だよ。現実の速度だ。
>27条には「速度」がモロに関わっている上に除外規定もないのに22条を無視するのはどう考えても無理がある
このような考え自体に無理があるんだよ。
他の条文にも「車両」がモロに関わっている上に除外規定もないのだから、「車両」が守るべき規定を無視するのは無理がある。
お前の屁理屈ではこうなるだろ?
そうなると、速度超過をした時点で信号を守る義務も無くなるんだよ。
これはお前の屁理屈を正しいと仮定した場合の事だ。
>>339-340 >書いてある通りに理解すればそのようになるのですよ。
27条だけを近視的に見ればそうなる。でもそれは素人が陥りやすい盲点なのだそうだ
>これは君の屁理屈に合わせてるだけだからね。
155は屁理屈にしたようだけど、これが法令の読解方なんだよ
>正しくないという意味で君の屁理屈を「車両」に置き換えてるんだよ。
論理が飛躍してたからその屁理屈とやらも正しく出来て無かったけどね
>そもそも法22条を守っている必要が無いからだよ。
そう捉えるのは今までの論拠から無理、正しい除外(特例)規定なら
>>322で出した
速度が関わる上に22条の規定を除外しない限り守っている必要が無いとするのは無理
>法28条は「安全な速度と方法で」追越せと規定しているだけ、何処にも法22条を守っていることなどとは書かれていない。
法律は長々と書かないんだから当たり前。それにスピード違反をして追い越してはいけない事は自動車学校で習う内容
>「車両」が守るべき条文を守っていることが前提になるだろ。
はいまた論理の飛躍、そんな事は読解方にも書いてないし、そんな屁理屈は使ってない
「車両」が関わるなら法2条8を念頭において考えるだと言ったばかりだ
>「速度」じゃない「追い付いた車両の速度」だよ。現実の速度だ。
だからその「追いついた車両の速度」が22条を無視していないという事だ
>そうなると、速度超過をした時点で信号を守る義務も無くなるんだよ。
根拠は述べてある、7条には速度は関係ない、しかし27条は関係がある
条文の一字一句に意味があるんだろ?ちゃんと関係する条文を念頭において解釈しないとな
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:33:24.39 ID:meXzWkUY0
>>337 そもそも、
法27条は前車が行わねばならない義務を規定しているんだよ。
そして、その義務は後車に対してではない。「道交法」に対しての義務なんだよ。勘違いするなよな。
>{・条文は無駄に長くせず、簡潔にまとめている。条文の一字一句に意味がある
>条文の言葉一つ一つを丁寧に理解しなければいけない。}←これは前に155が書いた文章だ
そうだよ、だからこそ「速度」だけで区切ってはならない。
法27条を読めば、
「最高速度」がその道路における制限速度ではなく法定最高速度の事だと理解できるし、
「その追い付いた車両の速度」が、「現実の速度」であって法22条を守っていることが前提ではないとも当然理解できる。
「速度」という単語だけを見て、法22条の事だと思い込むのはあまりにも短絡的、拙速、思慮が足りない行為だよ。
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という」を読んで
法22条を守っていることが前提だ、その道路の制限速度の事だ、と間違えることと本質的に同じ事だ。日本語が理解できていないという事。
>>342 >法27条は前車が行わねばならない義務を規定しているんだよ。
知ってましたけどそれが何か?
>「その追い付いた車両の速度」が、「現実の速度」であって法22条を守っていることが前提ではないとも当然理解できる。
これは無理、22条に車両が出せる速度は最高速度を超えてはならないとあるのだから
この規定を除外しないとそう捉えるのは無理
>「速度」という単語だけを見て、法22条の事だと思い込むのはあまりにも短絡的、拙速、思慮が足りない行為だよ。
「速度」という事が書いてあるのに車両が出せる速度を無視する方があまりにも短絡的、拙速、思慮が足りない行為だよ。
>間違えることと本質的に同じ事だ。
「最高速度」の件は以前から知ってるけど?でもそれとは違う
一字一句にはちゃんと意味があるんだから、後車の速度なんて誰も解かるわけないのに
何故「追いつかれた車慮の速度よりおそい速度〜」という条件なのかちゃんと考えないとね
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:48:31.80 ID:meXzWkUY0
>>341 >27条だけを近視的に見ればそうなる。でもそれは素人が陥りやすい盲点なのだそうだ
その盲点に陥ってるのは君のほうだよ。道交法全体を見て俺はその様に判断している。
>速度が関わる上に22条の規定を除外しない限り守っている必要が無いとするのは無理
またまた間違い。
「速度が関わる」と言っても、
日本語として条文を読む限り、追い付いた車両よりも速いか遅いかというだけ。
そこに法22条を守っているという条件は無い。
>法律は長々と書かないんだから当たり前。それにスピード違反をして追い越してはいけない事は自動車学校で習う内容
間違いだらけ。
長々と書かなくても必要なものならば書くよ。
追越しの時に速度超過をしてもそれは法22条違反だろ?法28条違反ではない。
>だからその「追いついた車両の速度」が22条を無視していないという事だ
何度も言ってるが、無視をしてよいなどとは言ってない。それはあくまで法22条違反なだけだという事。
法27条の義務発生に何の関係もない。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:54:25.78 ID:meXzWkUY0
>>343 >知ってましたけどそれが何か?
知ってるようには見えなかったんだよ。
>これは無理、22条に車両が出せる速度は最高速度を超えてはならないとあるのだから
>この規定を除外しないとそう捉えるのは無理
除外しなくてもいいんだよ。それはただの法22条違反なのだから。
で、なんで法22条違反の車両が追い付いても義務が生じないことになるんだ?
>>344 >その盲点に陥ってるのは君のほうだよ。道交法全体を見て俺はその様に判断している。
その割には22条で違反しないように書いてるから27条とは関係ない云々を言ってたけどね
>日本語として条文を読む限り、追い付いた車両よりも速いか遅いかというだけ。
それはあまりにも短絡的、拙速、思慮が足りない行為だよ。
道交法全体を見ているなら車両の出せる速度を判断しないとね
>長々と書かなくても必要なものならば書くよ。
・法律の条文とは、出来るだけ平易な文章で構成し
これも155が書いていた事だ、必要なら22条の規定に関わらずという文言を入れてるよ
>それはあくまで法22条違反なだけだという事。法27条の義務発生に何の関係もない。
道交法全体を見て判断しているのは嘘だったようだな
法律は単独で判断するものじゃない、22条は念頭において解釈しないと
>>345 >知ってるようには見えなかったんだよ。
追いつかれた車両の義務と書いてあるんだから解かるよ
>で、なんで法22条違反の車両が追い付いても義務が生じないことになるんだ?
記憶障害のフリですか?今まで書いてある事を読み直してこい
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:00:19.08 ID:meXzWkUY0
>>343 >一字一句にはちゃんと意味があるんだから、後車の速度なんて誰も解かるわけないのに
そうだよな。速度超過かどうかなんて判るはずが無いよな。
>何故「追いつかれた車慮の速度よりおそい速度〜」という条件なのかちゃんと考えないとね
追い付いた車両の速度よりも速ければ追い付かれないからだよ。
どうでもいいが誤字脱字が多いな。焦ってるのか?(笑)
>>348 >そうだよな。速度超過かどうかなんて判るはずが無いよな。
速度が解からないのに、速度の事が出てくる
なら車両が出せる速度はちゃんと考えないとな
>追い付いた車両の速度よりも速ければ追い付かれないからだよ。
追いつかれた事は速度を見なくても解かるので前にも書いたように「速度」を入れずに条件を書けばいい
でも速度の文字があるのに車両が出せる速度を無視するのは無理だ
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:08:12.14 ID:meXzWkUY0
>>347 >追いつかれた車両の義務と書いてあるんだから解かるよ
あぁ、
「そして、その義務は後車に対してではない。「道交法」に対しての義務なんだよ。勘違いするなよな。」
の部分のつもりだったんだがな。
>>346 >その割には22条で違反しないように書いてるから27条とは関係ない云々を言ってたけどね
道交法を全体として捕らえることと、ごちゃ混ぜにするのは違うんだよ?
法28条について、追越し時に速度超過をしても法28条違反ではなく法22条違反になるのはそういう事だ。
>道交法全体を見ているなら車両の出せる速度を判断しないとね
それは全体を見ているのではない、ただの混同だ。
>これも155が書いていた事だ、必要なら22条の規定に関わらずという文言を入れてるよ
必要ないんだよ。あくまでも別の条文だから。
>法律は単独で判断するものじゃない、22条は念頭において解釈しないと
それは間違い。法27条を念頭において判断しなさい。
>>350 >の部分のつもりだったんだがな。
今までの事は大体は覚えている、今更そんな基本的な事で間違うわけない
>法28条について、追越し時に速度超過をしても法28条違反ではなく法22条違反になるのはそういう事だ。
前にも散々やりとりしたが、どの違反になるのか重要じゃない、スピード違反をして追い越してはいけない事が重要だ
>それは全体を見ているのではない、ただの混同だ。
屁理屈の次は混同かw
>>211を読み直してこい、関係する条文は念頭において考えるが法令の読解方だ
>必要ないんだよ。あくまでも別の条文だから。
またまたループネタだな、法律は一つの条文だけを見るものじゃない
速度が関わるなら速度が関わる法令を念頭において解釈するものなんだよ
>それは間違い。
27条の事は良く見てるが?
それに155が間違いだと言おうが法令の読解方はそうなんだよ
そう考えるとマズイから間違いだと言い張ってるだけだ
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:18:09.52 ID:meXzWkUY0
>>349 >速度が解からないのに、速度の事が出てくる
>なら車両が出せる速度はちゃんと考えないとな
自分の速度よりも速いか遅いかだけなんだから、速度計を見なくてもミラーを見れば判る。
前車と後車で実速度が同じでも速度計が同じ値を指しているとは限らないんだから。
>追いつかれた事は速度を見なくても解かるので前にも書いたように「速度」を入れずに条件を書けばいい
「その追いついた車両よりもおそく引き続き進行しようとするとき」だと正しい日本語として成り立たないからだよ。
「何がおそいんですか?」
速度だろ。そのために「速度」と書いてるんだよ。
>>352 >自分の速度よりも速いか遅いかだけなんだから、速度計を見なくてもミラーを見れば判る。
>前車と後車で実速度が同じでも速度計が同じ値を指しているとは限らないんだから。
だったら尚更条文は
「その追いついた車両よりもおそく引き続き進行しようとするとき」でいい
でも実際はそうじゃない、速度が書いてある以上速度が関わる条文を念頭において解釈しろ
>「その追いついた車両よりもおそく引き続き進行しようとするとき」だと正しい日本語として成り立たないからだよ。
「その追いついた車両よりも引き続きおそく進行しようとするとき」でもいいぞ
でも実際はそうじゃない、以下同文
>速度だろ。そのために「速度」と書いてるんだよ。
何で法律を作ってもいない155がそんな事言えるのか理解に苦しむが
おそく進行しようとするときに直せば日本語は通じる話だ
でも実際はそうじゃない、以下同文
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:30:39.17 ID:meXzWkUY0
>>351 >前にも散々やりとりしたが、どの違反になるのか重要じゃない、スピード違反をして追い越してはいけない事が重要だ
いや、重要だろ。
法28条に「安全な速度と方法で」追越さねばならないと規定されているのに法22条違反だったという事は、
法28条に速度なんて関係無いという事だ。
法28条の「速度」が重要ならば速度超過したまま追越を開始したのだから法28条違反にならなければおかしいだろ。という事。
>
>>211を読み直してこい、関係する条文は念頭において考えるが法令の読解方だ
これだろ?
法令を初めて読む人がとかく陥りやすい盲点は、自分の読んでいる規定だけに目が奪われてしまって、
法令全体の構成を見逃してしまうことがあるということであろう。
法22条ばかりに目が奪われて、全体の構成を見逃してるお前の事だ。
>速度が関わるなら速度が関わる法令を念頭において解釈するものなんだよ
何度も言ってるだろ?
「車両」が関わってるのだから、「車両」に関わる他の全ての条文を念頭に置かなければならなくなる。君の屁理屈では。
「車両」とは法2条に規定されて、そして、それ以降の条文で車両の行動を規定されている。君の屁理屈だと、それら関係する条文全体で判断しなければ
ならなくなる。
>それに155が間違いだと言おうが法令の読解方はそうなんだよ
全体を考えるんだろ?(笑)
だったら法22条が優先じゃないよな。法27条も同等だろ?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:37:30.50 ID:meXzWkUY0
>>353 >だったら尚更条文は
>「その追いついた車両よりもおそく引き続き進行しようとするとき」でいい
それじゃ日本語になってない。(笑)
何が「おそく」なんだ?
頭の回転か?エンジンの回転数か?ウインカーを出すタイミングか?
>でも実際はそうじゃない、以下同文
これも同じ、何が「おそく」なんだ?
>何で法律を作ってもいない155がそんな事言えるのか理解に苦しむが
日本語が理解できる日本人だからだよ。
正しい日本語であることが必要な条文が「何がおそく」なのか不明確な文章にするわけが無いだろ。
お前の日記じゃないんだぞ。(笑)
>>354 >法22条違反だったという事は、法28条に速度なんて関係無いという事だ。
だったという事が証明されてないので意味ない
それに自動車学校で習う内容なので疑問の余地がない
>法28条違反にならなければおかしいだろ。
スピード違反で追越したら「安全な速度と方法で」に違反するから28条違反+22条違反って事だな
>法22条ばかりに目が奪われて、全体の構成を見逃してるお前の事だ。
27条を読んだ上で速度が関わっているから速度が関係する22条は念頭においてるんだよ
27条だけ近視的に読んでる上に他の条文を無視したいお前が人に言える台詞じゃない
>何度も言ってるだろ?
ループネタ言ってるから当然だな
俺はそんな屁理屈は使っていない、「車両」が書いてあるなら法2条8だけでいい
論理が飛躍しているのは155の屁理屈だ、俺ではない
>だったら法22条が優先じゃないよな。法27条も同等だろ?
優劣の話じゃないが?
22条を除外してないなら法定速度内が条件になる、これは散々言った事だ
同等なんだから22条を守った上で27条も守ればいい
>>355 >頭の回転か?エンジンの回転数か?ウインカーを出すタイミングか?
それらがおそく進行するのか?道交法全体を見るとかいいながら今度は27条も見れてないようだ
>これも同じ、何が「おそく」なんだ?
進行するの日本語が解からないか?
普通の日本人なら車両がおそく進行すると言えばスピードの事だと容易に解かるんだが、155には難しいようだな
>「何がおそく」なのか不明確な文章にするわけが無いだろ。
実際にそんな文章では無いので話す意味は無いよ
実際には「速度」という文字が入っている、追いついた車両の速度の事が書いてある
なら車両の出していい速度は念頭に置かなくてはいけない
条文の一字一句には意味があると言った155が意味を無視してどうする
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:53:04.16 ID:meXzWkUY0
>>356 >スピード違反で追越したら「安全な速度と方法で」に違反するから28条違反+22条違反って事だな
残念ながら法28条違反では検挙されないんだよ。
>27条を読んだ上で速度が関わっているから速度が関係する22条は念頭においてるんだよ
>27条だけ近視的に読んでる上に他の条文を無視したいお前が人に言える台詞じゃない
だから何度も言っている。法22条を除外しているんじゃないんだよ。
向こうのスレから引用する。
「遵守を無視した存在を第27条内に存在させてしまっている」というのが、
道路交通法全体として矛盾するってのがまずおかしい。
その違和感は理解できるが、矛盾とまでなると言いすぎだ。
遵守を無視した車両を前提に、罰則や反則金制度まである。
道交法自体、違反車両、法令順守無視の車両の存在を認めているんだ。
引用おわり
法22条違反にはそれに対応した罰則がある。なので、それ以外の制限は道交法上ありえないんだよ。
速度超過をしたからといって、他の条文の条件に該当しないという制限はありえない。
>俺はそんな屁理屈は使っていない、「車両」が書いてあるなら法2条8だけでいい
それが屁理屈なんだよ。法律全体を見るんじゃなかったのか?
なんで法2条8までで止めるんだよ。「車両」に関係する他の条文まで見ない根拠はなんだ?
>同等なんだから22条を守った上で27条も守ればいい
おいおい、前から読むんじゃなかったのか?(笑)
前から読めば法2条8の方が前だろ?となると、「車両」が守るべき規定を全て守ってるのが条件じゃないのか?
お前の屁理屈では。(笑)
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 02:03:18.16 ID:meXzWkUY0
>>357 >実際にそんな文章では無いので話す意味は無いよ
そのとおり。
そんなおかしな日本語は使えないからな。(笑)
なにが「おそく」か明確にするために「速度」と書いてるんだよ。法22条を守っているという意味ではない。
>進行するの日本語が解からないか?
「進行」とは、前に進むという意味だよ。
おそく進行だと、おそく前に進むという事であって何が「おそく」なのかは不明確。
「進行」の意味が判ってないのは君の方。そんな日本語が理解できてない君が法律を解釈なんておこがましいとは思わないのか?(笑)
>実際には「速度」という文字が入っている、追いついた車両の速度の事が書いてある
前車よりも速いか遅いかというだけの意味でね。
>なら車両の出していい速度は念頭に置かなくてはいけない
念頭に置くだけであって、守っている必要は無いけどな。
>>358 >残念ながら法28条違反では検挙されないんだよ。
目安だからかw条文を読めば違反になるな
>だから何度も言っている。法22条を除外しているんじゃないんだよ。
だから何度も言っている。除外していないから法定速度内という条件になる
>道交法自体、違反車両、法令順守無視の車両の存在を認めているんだ。
俺もそう思うけど?
だから関係ない違反に義務が左右されないように上手い事法律は書かれている
7条でも速度違反していようが条件に該当する話はしたからな
でも27条の速度違反では条件は満たさない、これは何度も言ってる内容
>速度超過をしたからといって、他の条文の条件に該当しないという制限はありえない。
ありえないという感想はいらないから
法令の読解方により関係する法令を念頭において解釈した結果、27条では速度超過していては条件を満たさなくなったんだよ
現実がそれを証明している。俺が警察に聞いた時の話は前にもしたが、違反車には譲らなくていいという
警視庁と同じ回答だったからな、155には残念だが現実はこうだ
>「車両」に関係する他の条文まで見ない根拠はなんだ?
は?各条文に「車両」とあったんだから「車両」の定義を見るのは当然だろ?
それとも何か、27条の「追いつかれた車両の義務」や他の条文は全部「車両」という条文か?
論理が飛躍している事くらい気付けよ
>「車両」が守るべき規定を全て守ってるのが条件じゃないのか?
守っている事が条件なら法令遵守無視の車両の存在は認めてないわ
しかし27条では少なくとも速度超過では条件は満たせない、根拠は散々言った通り
>>359 >法22条を守っているという意味ではない。
普通はあれでも通用する、そして22条を除外しない限りその考えは無理
>「進行」とは、前に進むという意味だよ。
車両が進行しているのに頭の回転とか訳のわからない発想が出るのかw
そんな日本語が理解できてない君が法律を解釈なんておこがましいとは思わないのか?(笑)
>前車よりも速いか遅いかというだけの意味でね。
速度を抜いてもそういう意味で通用するぞ普通は
でも速度がある以上、速度の規定は念頭におかないとな
>念頭に置くだけであって、守っている必要は無いけどな。
守っている必要がないならそもそも念頭に置かなくてもいい、それはただの屁理屈
「最高速度を超えてはならない」事を念頭におけば法定速度内になるのは当たり前
日本語が理解出来ない155には理解出来ないだけだ
そろそろ落ちます
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 02:18:15.81 ID:meXzWkUY0
>>360 >法令の読解方により関係する法令を念頭において解釈した結果、27条では速度超過していては条件を満たさなくなったんだよ
法令の読解方に、関係する法令を違反していたら条件を満たさないなんて書いてるのか?
「速度」とあるから法22条を守るべき、だけだろ。
>は?各条文に「車両」とあったんだから「車両」の定義を見るのは当然だろ?
何を言ってるんだ?「速度」とあったから速度規定を守るといってるんだろ?
ならば、「車両」とあったんだから車両が守るべき関連する規定を全て守らねばならないだろ。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 02:28:01.61 ID:meXzWkUY0
>>361 >普通はあれでも通用する、そして22条を除外しない限りその考えは無理
通用しません。
>車両が進行しているのに頭の回転とか訳のわからない発想が出るのかw
皮肉が理解できませんでしたか?(笑)言わせんなよwww
そんな皮肉も理解できない君が以下略
>速度を抜いてもそういう意味で通用するぞ普通は
君基準の普通では通用しないから。
>守っている必要がないならそもそも念頭に置かなくてもいい、
「念頭に置く」とは、心がけるという意味。
「心がける」とは努力するという意味。
努力すればよいだけであって守る必要は無い。
>「最高速度を超えてはならない」事を念頭におけば法定速度内になるのは当たり前
最高速度を越えてはならないと努力すればいいだけ。守らなくてもいいんだよ。
日本語が理解できれば、「念頭に置く」の正しい意味がわかる。
あのなぁ、辞書引け、辞書を。(笑)
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 02:32:06.75 ID:meXzWkUY0
>>362 という事は、
法令の読解方は、他の諸法令との関係は努力目標でいいって言ってるんだよ。
守る必要は無い。
なんだ、俺が今まで言ってた事と同じじゃないか。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 03:00:38.57 ID:meXzWkUY0
>>362 寝ようとしてたけど、ちょっと気付いたんでまた書き込むけど、
もしかしてお前は「念頭に置く」を「守っていること」というような意味だと思い込んでいて、
それを根拠にして速度を守っていることが前提だと今まで言ってたのか?
で、今「念頭に置く」の意味が「努力する」という意味だと教えてやったわけだが、
そうなると、
>>365の通り、
法令の読解方は、他の諸法令との関係は努力目標でいいと言ってるだけで、「守っていなければならない」という表現ではないという事だよな。
で、「念頭に置く」の正しい意味をお前が最初から知っていれば、俺がこんな時間まで付き合ってやる必要は無かったって事だろ?
俺は「念頭に置く」の意味は正しく理解できていた。お前は間違って理解していた。
話が噛み合わないわけだ。
俺は努力してさえいれば良いという意味だと正しく理解していたが、お前は守っていなければならないと間違って理解していた。
だから俺はお前の考えを屁理屈だと言い続けてたんだよ。
いいですか?お前が金科玉条のように振り回してた「法令の読解方」でさえ関連法令は努力目標でよいと言ってるんだよ。
守っていることが前提だなんて何処にも書かれていないんだよ。
日本語の意味くらい当たり前に理解できるレベルになってから出直して来い。
まぁ、そんなレベルだから「何がおそく」なのか不明確なのに、「普通わかる」なんて言い切れるんだろうな。
馬鹿。(笑)
>>362 geKPCe+A0
>>335の言うように、27条の義務の成立条件はあくまで自車(前車)の速度が基準なんだよ。
そうでないと、制限速度以下の車は、感覚的に相対速度から後車の違反の有無を探るという、
実に不確定で曖昧な観測行為をしなければならなくなる。ちょっとしたパラドックスだ。
よく「法律に違反した時点で法益は保護されなくなる」と遵守派は言うが、
その前にまず27条の法益が何に帰属するかを考えてみて欲しい。
君たちは「早く前に行きたい後車の個人的欲求を満たしてやるため」と考えているようだが、
そもそもの大元の「この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」という主旨を見れば
27条を履行することによって守られる法益とは、後車の欲求では無論なく、
”交通の安全と円滑、あるいは交通に起因する障害(つまり事故)の防止”による社会的法益だと理解できるはずだ。
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第百十八条第一項第二号(六月以下の懲役又は十万円以下の罰金)、同条第二項〔三月以下の禁固又は十万円以下の罰金〕)
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 06:04:34.72 ID:vxZ1XXxRO
キチガイの巣窟
>>362 一言だけ言わせてくれ
お前の完全な敗北だ
なんでおまえらそんなに厳密にルールを語ってるんだ?
普段ルール守ってねーくせによ。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 10:54:39.96 ID:Q9c+EhXX0
>>371 法定速度は目安じゃない厳格に守るべきだと言ってるくせに、法27条はなぜか守ろうとしない奴等に対して、
それはおかしいだろ?と言ってるんだよ。
法定速度は目安だっていうやつが27条を守らせようとするのはおかしいわな。
>>372 守ったとしたら、おまえらはどうすんだ?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 11:16:44.76 ID:Q9c+EhXX0
>>373 法27条を守らないやつが、他人に法22条を守れと言ってるのと同じくらいだろ。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 11:19:28.85 ID:Q9c+EhXX0
>>374 お前らの運転している車両に追い付いてやるから、
追い付かれたら法27条に従って譲りやがれ。(笑)
>>375 27条はピンポイントでの出来事。
22条は走行状態であれば恒久的に影響するうえ、速度違反するなという警告は道路にも書いてあることが多い。
その影響範囲と重さ、警告度合がまるで違う。
ついでにいうと、無闇に追い越すことも許されてはいないけどな。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 11:55:23.05 ID:Q9c+EhXX0
>>378 ピンポイントだったら何なの?
守らなくてもいいのか?そういうのを矛盾してるって言うんだよ。
>>379 >守らなくてもいいのか?そういうのを矛盾してるって言うんだよ。
つ鏡
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 12:22:00.98 ID:Q9c+EhXX0
>>380 俺たちは、法定速度は目安だと言ってる立場。
どちらかと言えば法律を厳守しない方。
あぁ、もう何度も言ってるけど、「目安」と「守らなくていい」は違うから。
君たちは、法定速度は目安じゃないと言ってる立場。
つまり、法律を守る方。
他人に法律守れと言いながら、ピンポイントなら守らなくていい。
なんて言ってる。それが矛盾してるって事。
俺たちはその矛盾を指摘してやってる立場なの。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 12:32:21.96 ID:Q9c+EhXX0
>>381 おまえ、頭おかしくね?w
矛盾しすぎww
>>381 法律は守るよ。法律の目的を理解し、それを法および関連法規の枠内において遵守するだけ。
あと法とは無関係に自己防衛と安全確保する。
守るべき法を目安とかいってる基地害に巻き込まれて被害に遭ったらたまったもんじゃないからな。
しかしマンモス西って何が関係するのやら。基地害の考えることは理解できんな。
「法とは無関係に自己防衛」といいつつ、接近してくる後続車は避けないとはこれ如何にw
そのまま追突されるかも知れないぜ?
無理な追い越しを受けて接触したり他車を巻き込むかもしれないぜ?
そういう事態を防ぐための27条だろう?体を張って後続車を止めろとは何処にも書いてないんだがw
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 06:11:52.17 ID:hbDqXi7VO
テスト
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 06:33:32.41 ID:ldBgQ/vSO
煽りスレでふるぼっこされた頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が涙目で発狂してるスレはここですねw
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 09:23:14.59 ID:AEPDZn0r0
フルボッコにされたのは、右車線を法定速度で走ってるバカのことですな。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:30:40.25 ID:/sZonQb70
法定速度だから譲る気しないんだろ。
ドイツのアウトバーンだと追いついたらすんなりと右に車線変更する。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:34:27.63 ID:/sZonQb70
だが、信号が多いとこで+20〜30km/hオーバーは燃費が悪くなるだけ。
ブレーキ量の増加によるストレス増加にも成る。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:37:08.57 ID:ldBgQ/vSO
今日は自演バレ太郎は火病ってないんだねw
>>390 それは信号のタイミング次第じゃないか?
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:14:14.00 ID:hbDqXi7VO
80キロ巡航だと信号に引っかからない様な道って確かに存在するよね。
制限速度だと、毎回信号に引っかかって燃費が悪くなる。
ブレーキ量の増加によるストレス増加にもなる場所もある。
80キロも一般で出すと、減速量が増えて疲れるだろw
場所によるが、信号機があるとこで80キロとか基地外ジミてる。
何かあったら対応できないね。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 06:16:28.42 ID:urRL/NKqO
君も書いている通り、場所によるんだよ。
当然だろ?
いついかなる場所でも80キロで走ってる訳じゃないのはわざわざ書かなくても判るだろ。
当然、周囲が見渡せてある程度対応できるような場所になる。
何かあったら対応出来ないのは、60キロでも、30キロでも同じだよ。
80くらいまでは、わりかし普通にみんな出してるけどな
65や70辺りを最高速度にしてたらたら走ってもあんまり変わらんが
80でしっかり走ると信号の繋がりが全く違う
しかし90、100でもそれ以上にはなかなかならない
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 09:00:58.48 ID:4b+nnG/Q0
>>394 高々80程度なら、急ブレーキ踏めばいいだけの話w
このくらいのスピードなら、いざという時も十分止まれる。
>>394 え?
80キロ以上で走行してる車しか見たことないんだがw
追い越し車線で走ってる車ね。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:38:46.09 ID:XqMwh3F70
一つ言うことは、周りが60で流れてる時に80出せ、とか、遅いから煽るのはダメだな。
>>397 急ブレーキなんて踏んだら後続車が迷惑するからそれは飛ばしすぎってことに成る。
>>398 信号あるとこで? どこの話だ?
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:46:00.49 ID:ZQYzbjpGO
キチガイのオナニー議論だなw
>>384 > 法律は守るよ。
法27条は法22条よりも重要度が低いと言いながら?
> 守るべき法を目安とかいってる基地害に巻き込まれて被害に遭ったらたまったもんじゃないからな。
守るべき法を「警告度合いが違う」と言って義務を免れようとしてる「お前がいうな」だよ。(笑)
あれ?
書き込めた(笑)
高速やバイパスは飛ばしていいが、一般は飛ばす割にリスクが伴う率が高い。
ブレーキを多く使用して止まるのは燃費に悪いし、疲れるし、事故の可能性も増える。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:47:34.95 ID:ZCP/Vshn0
>>403 バイパスも一般道に含まれるんだがなぁ。
ブレーキを多く使用するのは速度ではなく運転手の技量の問題。
君の経験則からブレーキの使用量が増えたと感じたとしたら、
それは君の運転が下手なだけ。
速度を出せないならゆっくり走ってもいいんだよ。
その代わり、追い付かれたら譲りやがれ。(笑)
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:50:30.28 ID:pExJ9DfZO
常にアクセルかブレーキを踏んでるやつは下手糞
免許とりたてのころは制限速度無視して飛ばしたこともあったけど、プリウス買ってからは無いなあ
制限速度-10kmぐらいで走ると燃費が良くなるように設計されてるから、ゆっくり走る癖がついたわ
たまに後ろから煽りまくってくるキチガイがいるけど、それすら気にしないようになって心にゆとりができた
やっぱスピードよりも燃費がイイのが一番ですよ
命もお金も粗末にするのはやめましょう!
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:25:15.06 ID:ZCP/Vshn0
>>406 君が60キロ制限の道をメーター表示50キロで走ってたら、
実速度は40キロちょっとのはずだからね。
それで譲らないのなら煽られても俺はしょうがないと思ってるし、
同じプリウス乗りとして恥ずかしいし、人間としても欠陥が
あるんじゃないかとまで思ってしまう。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:26:39.08 ID:BYG11DtPO
結局、どんなに急いでもすぐに追い付くんだよなぁ
ま、90キロ以上ならなかなか追い付かないけど、リスクが・・・
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:33:56.45 ID:XqMwh3F70
若さだねぇ。
飛ばしてもそう時間が変わるものでもないのに。
知ってるかい? 時間を決めるのは瞬間最高速度じゃない。 全体平均速度なんだ。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:52:45.45 ID:ZCP/Vshn0
>>410 そうだよね。信号の無いような山道で平均時速が40キロと60キロ
を比べると、1時間で20キロも距離が変わるんだよね。
やっぱり追い付かれたら譲らないと。
飛ばしても大して変わらない と思う奴はそうすればいい
飛ばした方が早い と思う奴はそうするだけ
飛ばした方が遅いってことはないからな
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:08:29.03 ID:XqMwh3F70
>>411 話す以前に状況が違うな。 話聞いてた?
制限守ってるなら譲る必要ないね。 27条は最高速の遅いのがそれに当たる。
例えば、原付や自転車などがそれだ。
さらに譲るよりも自分で追い越せよ。 ふつうそうするものだ。 甘えんな。
>>412 飛ばしたいヤツは勝手に飛ばせばいい。 ふつうに走ってるヤツを煽るな。
スピード出せと強要するな。 いい迷惑だ。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:08:33.44 ID:XqMwh3F70
>>411 話す以前に状況が違うな。 話聞いてた?
制限守ってるなら譲る必要ないね。 27条は最高速の遅いのがそれに当たる。
例えば、原付や自転車などがそれだ。
さらに譲るよりも自分で追い越せよ。 ふつうそうするものだ。 甘えんな。
>>412 飛ばしたいヤツは勝手に飛ばせばいい。 ふつうに走ってるヤツを煽るな。
スピード出せと強要するな。 いい迷惑だ。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:24:11.84 ID:ZCP/Vshn0
>>414 大事なことでもないのに2回も書き込むなよ。(笑)
法定速度上限で走っていても追い付かれたら譲る義務は生じるんだよ。
法27条にもそのように書いてるし、ちょっと上のレスくらい読め。
他の条文は守っている必要はないんだよ。念頭に置くだけでいい。
それと、後車が追い越すのと、前車が譲るのは本質的には別だよ。
そんなに大事なことでもないような…w
俺はそんなにひどいことはしないよ
遅く走ってる奴しか煽らないし
スピード出せんじゃねーの?って訊いてみるだけ
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:34:44.90 ID:xKEqD39Z0
速度違反の車を尊重すると
「合法範囲で速度を目一杯だして走る」という選択肢が
なくなるんだよな。これ設計者の意図に反しているだろう。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:40:53.21 ID:xKEqD39Z0
例えば通勤時間の駅のエスカレーター。
関東ルールならば左は段上で止まってる人、右は階段のように歩く人。
それで円滑に流れているのに「駆け上がりたい人」が突如現れる。
仕方なく歩いていた人は左に移る。当然段上で止まらざるを得なくなる。
あるいは左に空いている段が無くて困っていると駆け上がってきた奴が
「歩くな、走れ!」とキレている。仕方なく、上のほうにある空いている
段まで駆け上がる。すると駅員に「エスカレーターでは走らないで!!」と
駆け上がってきた奴と一緒に注意される。
そしてこんな事しているとエスカレータ全体のスループットも落ち。
そこまでして「ルール違反してでも駆け上がりたい人」を尊重しなきゃだめ?
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:41:33.63 ID:ZCP/Vshn0
>>417 > 「合法範囲で速度を目一杯だして走る」という選択肢が
> なくなるんだよな。
なくなってないだろ。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 15:46:07.57 ID:ZCP/Vshn0
>>418 道路とエスカレーターは違うし。
それに、そのエスカレーターの話を無理矢理道路上の話に置き換えたら、
片側2車線の道路になるだろ?法27条とは全く関係の無い話だよ。
>>418 わざとなんだろうけど喩えが違うよね
左車線=左にいて止まっている人
右車線=右で歩いている人
駆け上がりたい人なんて誰も気付かない
空いてる時じゃないと駆け上がることは出来ないからね
車間を縫う人は足下すり抜ける小学生みたいなもんかな
エスカレーターで運ばれてれば満足な人と
歩く速度を加えることで意味があると思う人
そう考えれば似てるかもね
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:13:03.26 ID:ZCP/Vshn0
エスカレーターメーカーの意見は確か、「歩かないで下さい」
なんだよな。
と言うことは、歩く人は道路でいうところの速度超過の車両になるんだよ。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:15:26.73 ID:xKEqD39Z0
>>420 自分は中央道みたいな片側2車線の高速を想像して喩えました。
> エスカレータ全体のスループットも落ち
この喩えでは落ちてないように見えるが。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:19:11.38 ID:xKEqD39Z0
日本の高速ってクルコンが使い物にならないんだよね。
左車線は制限の低い大型と混合だから制限目一杯出せないし、
右車線を走ろうと思ったら設定上限以上の速度を出すか、
クルーズ解除して左車線に入って大型のペースに合わせるしかない。
こういうおかしなことって、みんなが制限守ってれば
起きない筈なんだよね。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:21:31.03 ID:xKEqD39Z0
>>424 歩いていた人たちが、駆け上がりたい人を通すために
みんな一旦左によって止まるというロスがある。
>>425 クルコンを目一杯の速度にしか設定したくない人が
なんでドヤ顔してんの?
>>425 あのな、クルコンといったって、追従型なら普通に機能するっつうの。
なんでショボいクルコンにトラフィックの方が合わせないといけないんだよ。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:25:02.31 ID:xKEqD39Z0
国産のクルコンは目一杯設定でメーター読み108キロでしょ?
これはメーター誤差を考えると実測100km/hくらいだよ。
>>426 避けた人がフロアにたどり着くまでの時間に変化はないが、どこがロスなんだ?
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:27:14.24 ID:ZCP/Vshn0
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:27:19.43 ID:xKEqD39Z0
>>428 加減速による燃料ロスは?
なんか
>>1で経済なんて言葉が出ているけれど、
違反車に譲るために遵法車が加減速を繰り返すのって
交通全体では馬鹿に出来ないロスでしょう。
どうやらまたしても言葉が通じなかったようだ
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:31:51.10 ID:ZCP/Vshn0
>>432 速度超過が常態化している現状では、法定速度上限で先頭を塞いでいると
後続が渋滞になる。後続が渋滞したことによる燃料ロスの方が、
遅い車が進路を譲ることによりロスする燃料よりも遥かに多くなるのは
容易に想像がつくだろ。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:32:00.20 ID:xKEqD39Z0
>>430 乗っている間にずっと歩き続けていたはずの人が、
一旦左の隙間に入って停止しなきゃいけない。
その分ロスになる。
まぁエレベーターなら一瞬のロスだけど、車だと
人みたいに瞬時に動けるわけじゃないからね。
100キロで右車線を走っていた車が80キロの左車線に
入るという事は減速しなきゃいけないわけで、
その減速がアコーディオン現象で後方でどんどん
拡大していくというマイナスもあるよね。
>>432 喩えの話はやめたのか。人間は燃費ロスなんかないし。
クルマに戻ると、クルマにはそれぞれ燃費的に最適な移動速度がある。
例えば40km/hの道を40km/hで塞いで大名行列作ってる場合は間違いなく後続に膨大な燃費ロスを生んでいる。
加減速だけでは何も判断できない。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:37:52.37 ID:ZCP/Vshn0
>>435 道路とエスカレーターでは少し違うけど、
そもそも、エスカレーターで歩いてはいけないのだから、歩くも走るも
関係なく、追い付かれたら譲ればいいじゃないか。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:38:05.70 ID:xKEqD39Z0
>>436 >クルマにはそれぞれ燃費的に最適な移動速度がある。
あなたの車に燃費計は付いてますかね?
さすがに40km/hは知らんが、さっきから私が例に挙げている高速では
大抵の車が100km/hより120km/hのが燃費悪いでしょうに。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:39:54.57 ID:xKEqD39Z0
>>438 >エスカレーターで歩いてはいけないのだから
むしろ時々係員がマイク持って
「右は歩く方の方のために空けてください!」とか
言ってるじゃん。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:43:57.09 ID:ZCP/Vshn0
>>440 法定速度が目安扱いになって、「流れに合わせましょう」
と言ってるのと同じこと。
エスカレーターを歩くことを容認するのなら、法定速度を守ってない
車両も容認しないと矛盾するよ。
>>439 > 100km/hより120km/hのが燃費悪い
すべての車は燃費と時間の制約で移動してるのだから、
あなたが後続の燃費について心配する必要などないし、
それが最適かどうかなど判断もできないし考える必要もない。
なんでそんなお仕着せがましいことがあなたに可能だと思うわけ?
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:46:11.60 ID:xKEqD39Z0
まず法律による制限を守る事が「非常識」という発想がおかしい。
それに遵法「厨」という言葉自体違和感を覚える。
ニートのいう「労働厨」とか割れ厨のいう「購入厨」なみにおかしい。
制限速度を守ることを責められるいわれはない。
速度の設定が不満なら、頑張って官僚なり政治家なりになって
制限を上げるように行動を起こせばいいじゃん。
それが出来ないなら黙って従うのが「常識」だろよ。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:51:09.65 ID:ZCP/Vshn0
>>443 いまどき「厨」に違和感を覚えるなよ。2chだぞ。(笑)
それに、法定速度を守っていることが悪いとは言ってない。
法定速度を守るのなら、法27条も守って、追い付かれたら譲れと言ってるんだ。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:52:48.24 ID:xKEqD39Z0
>>441 >エスカレーターを歩くことを容認するのなら、
係員が公然と「歩く人は右」と言うのだから、これはあいまいな
「流れ」ではなくてれっきとした「許可」なんだよ。
メーカーが禁止しているというのはこのスレで初めて知ったが、
つまりメーカーは道路で言うと設計者だよね。
そして係員の指示=制限速度だ。
>>442 >なんでそんなお仕着せがましいことがあなたに可能だと思うわけ?
燃費がどうであれ、俺が走りたい速度は法的に認められており、
違反厨が要求する速度にはそういった後ろ盾がないから。
それだけの話だろ。
まさか「どうして規則は守らなきゃいけないの?」という
レベルの話からしなきゃいけないのか?
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:54:58.97 ID:xKEqD39Z0
>>444 追いつかれたら譲るのは当たり前だ。実際そうしてる。
しかし「左に隙間が出来るまで待て」といいたい。
ブレーキ踏んで左の遅い車の間に無理やり割り込んだり、
自分も違反覚悟で加速するというのは違うでしょ?
>>445 > 違反厨が要求する速度
誰も要求してないと思うが。避けてくれとは言っているが。
> 「左に隙間が出来るまで待て」
それは当然と思うよ。
あなたが後続の燃費だの時間だの持ち出して説明しているように、
どうやったら全体が安全かつスムーズかという意味で27条が存在しているわけ。
速度違反はたいてい前後ともしているのだし、正確な自分の速度もいわんや後続のも、
普通は分からないのだから、避けれる場所で避ける。それだけのこと。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:02:46.96 ID:xKEqD39Z0
よく「100km/hしか出さないなら右車線に出るな」という奴がいる。
しかし右車線に出なければ100km/hどころか80km/h代で走る羽目になる。
こっちは制限速度の100km/hまで出す権利があるのだから、
制限に満たない車は追い越しさせていただく。
もちろん速度差が少ないから追い越しに時間はかかる。
その間に追いついてきた車がいたとしても左車線に切れ目が
出来るまで左に戻る必要はないし加速する必要もない。
こっちは合法的な運転をしているんだ。
左に切れ目が出来たら当然そこで道を譲る。
それまで大人しく待てという話。
非合法な速度を出してるからこそ追いついたわけで、
その辺について少しは謙虚になれといいたい。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:05:22.54 ID:xKEqD39Z0
> 「左に隙間が出来るまで待て」
それは当然と思うよ。
↑それなら文句はないです。
ただ現実的にそうでない違反車が多いのも事実。
つか具体的に追い越しに何秒かかってるときの話?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:12:07.32 ID:ZCP/Vshn0
>>446 > しかし「左に隙間が出来るまで待て」といいたい。
それを否定するやつがこのスレにいたのか?
>>449 煽ってくる車を言ってるのか?無視すればいいじゃん。
>>448 それで正しいと思う。
よく27条の話が出るけど最高速度というのは制限速度内でのことだろ。
制限速度60km/hの道を50km/hで走ったり
制限速度80km/hの高速道路を70km/hで走ったりしてる場合のことで
きっかり制限速度で走ってるのに追いつかれたからといって譲る必要はないと思う。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:55:31.49 ID:ZCP/Vshn0
>>452 譲る義務はあるよ。そのように法27条は書かれてあるからね。
今まで何度も義務は生じないという言い訳が出てきたけど、
何一つ有効なものは無かったよ。
自分が法律を守るかどうかの判断基準に周りが違法かどうかって関係ないよね
極端な話信号無視で交差点に入ってきた車にぶつかりそうになったときに
相手が違法だからって何の対処もせずそのままぶつかりに行くのかと
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:42:52.30 ID:xKEqD39Z0
そもそも道路交通法は速度違反車の存在を想定していない。
つまりこの27条は、制限目一杯で走っている車が違反車に追いつかれる
ケースを全く想定していないわけ。
しかし残念ながら法律は「他の条文との関係性」ではなく「条文単体」
で読むものだから、速度超過と避譲義務は別の事案として扱うわけです。
結論から言うと譲らなければいけない。
ただし追い越され方に関しても条文を真に受けると
「加速して追い越し妨害をしてはいけない」
「できるだけ左端によらなければいけない」
だけやれば義務は果たせたことになる。
たとえば峠のような一本道の場合、前の車が端に寄ったのなら彼は
避譲の義務を果たしているわけ。
「端に寄るだけじゃなくて完全に停まって譲ってくれないと
追い越せないだろ」なんて主張は通用しません。
ま、いずれにせよ。
「自分は速度に関する条文は守らないが、周囲の車は避譲に
関する条文を守れよ」という態度は矛盾してますわな。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:48:42.76 ID:xKEqD39Z0
ちなみにこの27条、「左側端に寄って」が書かれた第二項には
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」
という妙な前提がくっついているんですよ。
一体何を想定した法律なんだ?って話ですが。
という事は普通の道(通行帯がある)で追いつかれた車は
確かに「譲る義務」はあるけれど、その具体的方法は
「当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない」
それだけなんですわ。
結局一般的な道では端による義務すらないという。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:50:22.42 ID:iRsENXe10
とりあえず遅いと思えば二速で直進でオーバーテイク。
譲るときもあるが、場合による。
譲るとしてもまた前に車はいるわけだが、それを繰り返すことの燃費に対してどれだけ時間が縮むだろうか?
自動車学校で高速の追い越しにはあまり意味が無いって習わなかった?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:02:47.70 ID:ZQYzbjpGO
キチガイに道を譲る必要はない。
そもそも、煽りスレでふるぼっこされた頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて涙目で発狂してるだけw
>>399 信号あるとこでだよ。
ピンポイントで言っちゃうと、
国道16号。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:06:00.62 ID:xKEqD39Z0
27条を盾にするならきちんと条文を読んでおけっての。
結局ね、追いつかれた車の義務ってのは
「追いつかれた車が追い越してくるのを、一緒に加速して
妨害しちゃいけない」・・・法的にはそれだけなんだよ。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:10:53.72 ID:ZQYzbjpGO
ようするに
『頭のおかしいキチガイ専用ルール』
だなw
>>456 どういう読み方してんだ。
27条の「…を除き」ってのは「最高速度が高い車両に追いつかれ」た場合の話。
つまり原チャとか軽車両の話だから、車両通行帯があるなら≒複数車線があるなら
左に寄ってるわけだから、何もしなくても抜けるであろうと想定されている。
当然「最高速度が同じである」場合にはそんな条件はついてない。
それより
>>448の「追い越しに時間はかかる」
ってのが具体的にどのくらいのことを指してるのか説明してよ。
遅すぎるなら
>>448にはまったく同意できんぞ。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:30:03.22 ID:ZQYzbjpGO
キチガイ(27条オナニー小僧w)の特徴
キチガイは自分のオナニーに都合がいいように法律を薄汚く解釈します。
ようするに屁理屈、こじつけw
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:30:14.45 ID:fRtBdtd60
>>456 何を言ってるんだ?
片側2車線以上の道路を「車両通行帯のある道路」と言うんだ。
「車両通行帯の設けられていない道路」つまり法27条の対象となる
道路とは、片側1車線以下の道路だよ。
>>461 きちんと条文を読んでないのは君のほうだよ。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:33:36.78 ID:xKEqD39Z0
>>463 最高速度が同じ場合。↓
>最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
>道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに
>十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりも
>おそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
>>448 時間なんぞ測らないから知らん。
ただこっちはクルコンでずっと一定速だから
相手が加速してくると長期戦になりますな。
並走になっちゃったらブレーキ踏まない程度に
減速して左に行きそいつの後ろにつく。
でも追いついた車はこの減速を一番嫌がるね。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:34:15.47 ID:xKEqD39Z0
というかこっちも大学の勉強なんて忘れちまったが
腐っても中央法じゃ。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:39:19.14 ID:xKEqD39Z0
ようするに該当部分を口語的にいえば
同じ制限速度の車が他の車に追いついた場合、
道路に「二台並ぶ余地」が無く、自分は加速する気が無いなら
道路の端に寄れって言う話。
つまり普通の、ちゃんと通行帯がある道なら寄らなくていいんだよ。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:39:35.85 ID:xKEqD39Z0
道路交通法第27条(他の車両に追いつかれた車両の義務)
【第1項】
車両(道路運送法第9条第1項に規定する
一般乗合旅客自動車運送事業者による
同法第5条第1項第3号に規定する路線定期運行
又は同法第3条第2号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する
自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で
引き続き進行しようとするときも、同様とする。
【第2項】
車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央
(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。
以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに
十分な余地がない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに
十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりも
おそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
(罰則 第120条第1項第2号)
車両通行帯がなんだか分かってないじゃない?
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第百十八条第一項第二号(六月以下の懲役又は十万円以下の罰金)、同条第二項〔三月以下の禁固又は十万円以下の罰金〕)
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:47:21.77 ID:xKEqD39Z0
道交法での車両通行帯が「片側n数車線」の事を示すのは知ってる。
だから2項は片側一車線の対面通行を想定してるんでしょうが。
しかしそんな道で
「道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な
余地がない」ってなんだろうね?って話。
ズバリ、抜くスペースがないってことでしょ。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:55:43.03 ID:xKEqD39Z0
とにかく
高速道路
「追い越しをする時以外は右車線に出ない。」
だけきちんと守れば十分。追い越しに何秒かかるか
などという規定はない。
一般道
すれ違うのがやっとのような幅の道では端による。
ただし後続車が追い越しを始めたら加速厳禁。
反対車線を使って追い越せるような幅がある道なら
追い越されはじめた後に加速禁止。ただそれだけ。
端に寄ったり、ましてや停まってまで譲る義務はない。
これが正解。
ぶっちゃけ、大昔にもこういうスレを見たことがあって
立川警察の交通課警官に確認したところ、私の解釈で
正解と言われています。
法的にはこうなるけど、そこから先はモラルの問題。
例えば私は峠で速い車がうしろから来たりすると、
「モラルで」譲ってるよ。義務ではない。
履きちがえちゃいけない。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:57:37.19 ID:xKEqD39Z0
>>474 そう言う事。
だから「想定が分らない」と書いたのね。
だって本当に抜くスペースが無いような道なら
「左端による」だけじゃ現実的に抜けないでしょ。
だったら「一時停止」も付けるべきと思うの。
あぁなんかアタマ痛くなってきたぞ・・・
「道路の*中央*との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合」
ってちゃんと書いてあるでしょ?
「すれ違うのがやっと」じゃないから、コレ。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:02:52.24 ID:xKEqD39Z0
「十分な余地」の定義は具体的に何メートルなのかね。
ま、とにかく安全確認して反対車線に出て堂々と抜けるような道で
「遅いぞ、抜きたいから端に寄れ!」ってのは違うでしょう。
普通に片側一車線走ってたら、それと中央線の間に抜くスペースなんてないってば。
後続の煽りは気にする必要なし。
抜かせたいところでキレイに抜かせるべし。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:10:19.44 ID:xKEqD39Z0
>「道路の*中央*との間にその追いついた車両が通行するのに
>十分な余地がない場合」 ってちゃんと書いてあるでしょ?
>「すれ違うのがやっと」じゃないから、コレ。
道路の中央との間、つまり道路幅の半分。
道路幅の半分のスペースに「車両が通行するのに十分な余地がない」。
それはつまり、対向車が来ないときは道路中央から出るような運転を
強いられる道って事になる。
つまりすれ違うのが大変な道だよね。
>>480 > 道路幅の半分
それは「できる限り道路の左側端に寄つ」た後の話。
27条が示しているのはその前の状態。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:22:52.17 ID:fRtBdtd60
おいおい、中央大学ってこんなバカしかいないのか?
屁理屈じゃなく馬鹿だったか…
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:39:41.68 ID:fRtBdtd60
>>475 中央との間に十分な余地が無い場合に義務が生じるというだけ。
片側1車線でも、中央との間に十分な余地があるのなら、
追い付いた車両が「追い抜き」のような状態で
前車の前に行くことができるのだから、
わざわざ譲る事はないって事じゃないか。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:44:17.01 ID:fRtBdtd60
>>480 なあ、一応確認だが、「中央との間に十分な余地がない」とは、
追い付かれた前車の右側から道路の中央との間という意味なんだが、
それは理解出来てるよな?
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:51:06.83 ID:fRtBdtd60
>>480のレスを読む限り、そのように勘違いしてると思うんだが。
>>448 返事ないんでコメントするけど、あなた高速走ってるときに
後続のトラフィックをあんまり確認してないでしょ?
高速で追越しをかける場合は何台抜くつもりか、
抜いてる間に後ろが追いつくかどうかを考える。
ローパワーなクルマで追越しをかける場合は、追越しをかける前に
先行車との間に十分な距離をちゃんととっておく。
場合によっては先にギヤも落としておき、十分加速して追越し車線に入り、
先行車と十分な速度差が発生している状態で抜く。
予定の箇所まできたら車線を戻す。
こうやって走っていればトラフィックもスムーズだし、
変な煽られ方をすることもない。
トラックとか、荷物満載のワゴンとか仕方がない場合もあるけども、
基本的に後ろはちゃんと見てないとダメ。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 21:59:33.50 ID:ZQYzbjpGO
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
>>488 馬鹿はこういうレスしか出来ないというお手本のような書き込みだな
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:09:12.96 ID:6NvUVGXhO
27条オナニーwって、まさに馬鹿はこういうレスしか出来ないというお手本のような書き込みだなw
27条にはスピード超過してはいけない、とは書いてない、なんてバカしかそういう解釈しない。
飲酒運転しようが信号無視しようが人を殺そうが詐欺強盗脱税麻薬何でもアリだな。バカは怖い。
書かれていると表現する事は出来るかも知れないね
それは後車に対するものではないけど
>>491 君のような短絡的な解釈をするバカこそ怖いよ。
俺は違反するけど周りは違反するなって、まるでどこかの半島出身のような発言だよなあ。
ここ日本だから。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:06:08.95 ID:WcwAmIqQ0
>>491 > 27条にはスピード超過してはいけない、とは書いてない
速度超過を禁止するのは法22条だよ。法27条にはそんな意味はない。
法律をまともに理解できる人はそのように考えるよ。
> 飲酒運転しようが信号無視しようが人を殺そうが詐欺強盗脱税麻薬何でもアリだな。
それらは、それぞれ対応した法律や条文がある。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:09:04.81 ID:WcwAmIqQ0
>>494 違うよ。
「俺は法律を守るんだ。法定速度を少しでも越えたら違反だぞ。」
とか言いながら、
「でも、追い付かれても譲らないから、お前ら勝手に追い越せ。」
と言ってるのを、
「それはおかしいだろ。」
と突っ込んでるんだよ。
やっぱり真性か・・・
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:13:20.58 ID:WcwAmIqQ0
昨日居た「腐ってる中央法」の人はもう来ないのかな?
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:17:32.97 ID:WcwAmIqQ0
>>497 > やっぱり真性か・・・
やっぱり(俺は)真性(包茎だった)か
と言ってるんだろ?(笑)
わぁーおもしろーい^^
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:24:29.25 ID:WcwAmIqQ0
半島人とか、朝鮮人、キチガイ等と言ってバカにする事しか出来ない。
そんな奴って、結局まともな反論なんてできませんと言ってるようなものだな。(笑)
>>494に対して「違うよ」と言って説明した内容が
>>494の言うところの「俺は違反するけど周りは違反するな」そのものだった。
真性気違い以外にこのようなロジックが使えるだろうか。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:36:12.72 ID:WcwAmIqQ0
>>502 よく分かって無いようだが、
「俺は違反するけど周りは違反するな」
と言ってる奴は、
「法定速度は目安じゃない。でも、法27条は守らない。」
という俺と逆の意見を持った者達の事だよ。
つまりお前らの事。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:44:36.44 ID:WcwAmIqQ0
>>502 俺の立場は、
「法定速度は目安じゃないと言うのなら、法27条も守れよ。」
だな。
法定速度は目安じゃないから守ろうな、という話をしてるだけなのにね。
俺様理論で脳内変換するのはそういう本質なんだろうなあ。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:28:58.20 ID:WcwAmIqQ0
>>505 ん?
なんで法定速度だけ守るんだ?他の条文は守らないのか?
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:34:16.06 ID:SCs57fSK0
まとめ
第27条は片側1車線で追いつかれた車両は譲る義務がある。
が、個人的に追い越した車両の前に車がすぐにいるなら、追い越す意味がないからして、
放置でかまわないと思う。
速度超過してる車も譲れと言ってるやつは条文を
自分の都合のいいように解釈してるだけだろ。
27条の最高速度っていっても法定速度内での話だからな。
速度超過して人に譲れと言うようなやつはいつか
勝手に事故って死ぬか人を轢き殺すか捕まるかのどれかだろ。
俺は法定速度も守って馬鹿みたいに飛ばしてくる奴には譲るよ。
事故に巻き込まれたくないしね。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:45:46.06 ID:WcwAmIqQ0
>>508 法27条の「最高速度」とは、法定最高速度の事。
勘違いしてそうだから教えてやるけど、制限速度が30キロの道でも、
法27条で使ってる「最高速度」とは、自動車の場合60キロだから。
自動車は60キロ、原付は30キロ、が法27条での最高速度だよ。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:48:23.93 ID:WcwAmIqQ0
>>508 で、法27条においての最高速度が高いか低いか同じかってのは、
自動車同士、原付同士、自動車と原付の場合どのように行動
するのかを規定するために使ってるんだ。
間違っても最高速度を守っている等という意味ではないから。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:55:49.86 ID:WcwAmIqQ0
>>507 意味が有る無しを勝手に判断して、それで法を守るかどうかを決めるのは
良くないだろ。それを正しいとしたら、周囲に接近する車両や人がいないのが
明らかだったら赤信号を無視して良いという屁理屈がまかり通る
じゃないか。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:55:31.20 ID:SCs57fSK0
屁理屈だな。 何をしたらこうなるってのが分からないのは幼稚だ。
自転車でも言えることだが、追い越したはいいが、前に車がいて、並走しっぱなしってことがある。
そんなときは真ん中に陣取って追い越しをさせないのが安全な対策。
それを知らずしてクラクションを鳴らす初心者をよく見る。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:55:59.02 ID:6NvUVGXhO
煽りスレでふるぼっこされた頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が涙目で屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
日本語でおk
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:58:17.03 ID:SCs57fSK0
ちなみに赤信号無視は歩行者ならさほど危害もなく別にいいだろ。
車はダメだな。 危険度が違うだろ。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:02:04.61 ID:6NvUVGXhO
結論
WcwAmIqQ0⇒発狂キチガイw⇒薄汚いクソガキw
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:03:33.71 ID:WcwAmIqQ0
>>512 追い越すかどうかの判断は後車が行う事だ。前車は道交法に従えばいいだけ。
何も考えなくていいように道交法が規定されてるんだから。
お前は何も考えずに進路を譲ればいいんだよ。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:05:51.09 ID:WcwAmIqQ0
>>515 歩行者なら危険が少ない、が理由になるなら
周囲に他車がいないから少しくらい速度超過しても危険は少ない。
でもいいわけだな?
結局、目安でいいって事じゃないか。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:10:36.78 ID:WcwAmIqQ0
>>512 > 屁理屈だな。 何をしたらこうなるってのが分からないのは幼稚だ。
勝手に進路を譲らなくていいと決めつける君の考えが幼稚だってことだな。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:19:06.69 ID:6NvUVGXhO
>>WcwAmIqQ0
なんかやな事ありました?
煽りスレでふるぼっこされたとか?
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:27:26.45 ID:SCs57fSK0
少し、落ち着こうか。
ベテランを見習えよ。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:30:54.68 ID:SCs57fSK0
自己紹介か?
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:00:43.28 ID:WcwAmIqQ0
>>520 いい事ばかりです。( ^∀^)
あぁ、煽りスレは書き込んだこと無いから。(o≧▽゜)o
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:33:04.20 ID:6NvUVGXhO
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:50:29.72 ID:WcwAmIqQ0
>>525 どこがどのように屁理屈なのか、筋道立てて説明することも出来ず、
屁理屈だ、オナニーだ、発狂だ、しか言えない。
君は、自分自身を情けないと思わないのか?
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:56:10.61 ID:6NvUVGXhO
屁理屈こじつけオナニーして発狂することしか出来ない薄汚いクソガキw
君は、自分自身を情けないと思わないのか?
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:58:46.90 ID:WcwAmIqQ0
>>527 屁理屈じゃないからねぇ。
どこがどのように屁理屈なのか説明してみなよ。(笑)
どうせ出来ないだろうけど。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:58:59.78 ID:6NvUVGXhO
>どこがどのように屁理屈なのか、
すべてが屁理屈、こじつけ、
>屁理屈だ、オナニーだ、発狂だ、しか言えない。
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:00:54.17 ID:WcwAmIqQ0
あ〜あ、
結局屁理屈だ、こじつけだ、しか言えないんじゃないか。
情けないやつだなぁ。(笑)
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:01:07.00 ID:6NvUVGXhO
>どこがどのように屁理屈なのか、
すべてが屁理屈、こじつけ、
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:03:03.57 ID:WcwAmIqQ0
>>531 筋道立てて説明することも出来ないんだね。
屁理屈だと言うだけ。
本当に、情けない。(笑)
憐れみを感じるよ。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:03:28.91 ID:6NvUVGXhO
あ〜あ、
結局、屁理屈こじつけてオナニーして発狂してんじゃないか。
情けないやつだなぁ。(笑)
薄汚いクソガキだw
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:05:34.60 ID:6NvUVGXhO
筋道立てて説明すると
キチガイが屁理屈こじつけて、法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
本当に、情けない。(笑)
憐れみを感じるよ。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:14:07.60 ID:6NvUVGXhO
まとめ
今日の発狂キチガイ⇒WcwAmIqQ0
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
薄汚ねぇクソガキだw
どっちもどっちだな
どっちに対して言ってるのか分からない、本人だけがわかっている。
本人は説明しているつもりだが、他人には理解できない。
どうみても本人が発狂しています。本当にありがとうございました。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:06:19.98 ID:SCs57fSK0
スピード出すなら自己責任で。
周りの流れに合わせず遅いから無条件で譲れ、やらスピード出せってのは飲み屋で乱入するDQN並の押しつけがましさ。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:02:17.42 ID:6NvUVGXhO
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
本人(27条オナニー小僧w)は説明しているつもりだが、他人には理解できない。
どうみても本人(27条オナニー小僧w)が発狂しています。本当にありがとうございました。
理解したら自分の間違いを認める事になるからそう言うしかないよね
何度も何度も自分に言い聞かせてるんだよね
何か可哀想
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:20:05.38 ID:SCs57fSK0
晒しage
道交法(速度等)を守らねー奴が27条を守れ!ってバカじゃね?
普通は22条守りましょう、27条も守りましょう、だろ。
キチガイ
>>542 22条は守るけど27条は守らない。ってキチガイがいるから指摘されてるんだろw
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:11:50.85 ID:6NvUVGXhO
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:16:20.18 ID:6NvUVGXhO
なんだ
自演の応援団か?
自演ばれ太郎か?
オナニー小僧wのお約束のパターンだなw
同じ事だけ書いてろよw
>>545 お前はもう自転車板から出てくんなよ自転車キチガイ
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:18:06.24 ID:SCs57fSK0
ageるんだな。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 07:50:57.30 ID:NSutlWWi0
>>538 >周りの流れに合わせず遅いから無条件で譲れ、やらスピード出せってのは飲み屋で乱入するDQN並の押しつけがましさ。
それは最右車線以外の場合に限定される。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:08:17.93 ID:zz5oUa+b0
第27条は片側1車線の場合に限る。
高速の話か? 追い越し車線は空けないとダメだよな。
最近は一般は飛ばして高速は抑えるのが多い気ガス。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:15:06.71 ID:kfL4gtX2O
そして今日も
煽りスレでふるぼっこされた頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が涙目で屁理屈こじつけて発狂するのか?
よほど悔しかったんですねw
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:26:49.91 ID:EfD049w1O
>>552 お前は昨日このスレでフルボッコされてたよな。(笑)
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:48:10.09 ID:kfL4gtX2O
27条オナニー小僧wふるぼっこワロタw
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:08:29.72 ID:kfL4gtX2O
27条オナニー小僧wってなんで27条スレで発狂しないで別のスレで27条オナニーwしてるんだ?
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 17:20:25.11 ID:EfD049w1O
>>555 お前は昨日このスレで発狂してたよな。(笑)
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:00:56.45 ID:kfL4gtX2O
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:07:40.00 ID:kfL4gtX2O
>>EfD049w1O
なんかやな事ありました?
27条オナニーwしてたら煽られたとか?
話題が逸れ
レス乞食が住み着き
住民が消えた
酷い流れだな
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:53:02.74 ID:NOUAR9vrO
話題らしい話題なんて無かったじゃないか。
去年の10月にスレが立って4月までにどんな話題があったと言うのかね?
それよりも、速度超過の車両に追い付かれても進路を譲る義務は生じるという、
ある意味当然な事を無知な遵法馬鹿に周知徹底させる方がまだ有意義だよ。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:32:01.78 ID:NOUAR9vrO
スレを建てたのなら、建てたって言えよ馬鹿。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:18:46.94 ID:7EfqtKXiO
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
まとめとか要らねえんだよ
二度と来るなキチガイ
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:55:27.74 ID:qRgkBYbn0
どんな運動をしても、道交法は緩くならない。
何故なら、違反者の罰金は一般財源として政府の重要な収入源だからだ。
例えばオービス40キロオーバーで8万円、違反者講習参加者は毎週20人。
単純計算で、毎週免許センターから160万円の収入になる。
毎週、全国で行えば莫大な財源になる。
この赤字国家が、収入源を減らすようなことをするとは考えられない。
よって、道交法が緩くなる事は考えられない。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:17:36.92 ID:NOUAR9vrO
いやいや、緩いから15キロ未満での検挙を行わないんだよ。
これから緩くなるんじゃない、すでに緩いんだよ。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:44:15.69 ID:7EfqtKXiO
法の適用の基本
法律を実際の出来事や状態に適用する時に重要なのが、保護法益です。
条文の文言だけでなく、具体的に誰が誰の何の法益を侵害したのかが、
条文の適用には重要な意味を持ちます。
このスレで問題になっている、速度超過車両と道交法27条の場合、
(1)追い付かれた車両が速度超過車両の安全通行権を侵害しているのかどうか、
(2)速度超過車両が先行車両の安全通行権を侵害しているのかどうか、
それが焦点になります。
まず、(1)については、速度超過車両の安全通行権は既に速度超過車両自身が侵害しています。
追い付かれた車両が侵害したとは認められないと解するべきでしょう。
また、速度超過車両が先行車両に追い付いたのは、違法な速度超過走行がその本質的な成立要件となっており、
道交法27条の保護法益を得る正当性に欠くと考えられます。
次に(2)については、速度超過車両は先行車両に重大なリスクを加えており、
明らかに安全通行権を侵害しています。
よって、この状況においては速度超過車両は道交法22条違犯であり、
追い付かれた車両は道交法27条違犯には当たらない。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:06:43.36 ID:qRgkBYbn0
>>568 最後の2行、「よって」と書かれてるけど、
前と後ろの文章が全く繋がってない。日本語としておかしい。
それ以前に
>>568がおかしい。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:07:07.84 ID:7EfqtKXiO
今日の発狂キチガイ⇒qRgkBYbn0
571 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/21(土) 16:12:54.19 ID:qRgkBYbn0
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:30:31.50 ID:7EfqtKXiO
煽りスレでふるぼっこされたのがトラウマになったんですねw
あれから27条オナニーwを垂れ流し続けて、よっぽど悔しかったんですねw
かわいそうにw
573 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/21(土) 16:32:42.36 ID:qRgkBYbn0
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
574 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/21(土) 16:33:47.41 ID:qRgkBYbn0
>>572 あぁ、俺は煽りスレに書き込んだこと無いから。
書き込んだと思い込んでるのなら証拠だしてね。
出せなかったらごめんなさいって謝れよな。(笑)
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:53:36.42 ID:7EfqtKXiO
この前、車間詰め詰め、ブレーキパカパカおバカちゃんwでふるぼっこされてたねw
発狂キチガイふるぼっこワロタw
わざわざ誘導してやったのに
死ねよ
ん
制限60で80と60で流れてる時の話だが、両者ともほぼ変わらなかったような。
変わらないなら疲労度や燃費の観点から60の方がいい。
でも加速は速く、減速はゆっくり頼む。
最近は急加速とゆっくり加速の2極化が進んでる気がする。
ゆっくりの割合は前から変わらない気がするんだが問題は急加速の方。
そのまま巡航速度まで一気に上げてくれればいいんだけど、発進→巡航マイナス10km/h
くらいまではメチャクチャ速いのにそっから10km/hが鈍いのが増えた。
バスよりちょっと速い程度の俺の加速でも後から追いついちゃうくらいに鈍い。
いやいやゆっくり加速は増えすぎでしょ
エコランもいいけど空気よめ、と
>>578 信号2、3個並走しただけで「ほら!変わらない!」とか言ってるだけだろ
>>580 おまえは本当に空気読めてる自信あんのか?
>>580 地域差もあるんだろうけどゆっくり加速の変化はあまり感じない
巡航速度控えめな車はかなり増えたけどね
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 08:18:32.78 ID:o/f6tXc50
巡航速度控えめとか、ゆっくり加速とか、迷惑この上ないよ。
素早く流れに乗るために、ためらうことなくアクセル踏み込むだけでいい。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:10:29.08 ID:C2QiUDab0
但し信号につっかからないようにするためは、この限りではない。
ブレーキを踏まない無駄がない走りになる。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:17:47.05 ID:4u39bZy1O
ゆっくり加速も問題だが
青信号から加速の反応の悪いやつがムカつく
そいつらが渋滞をつくってるという自覚がない
黄色で減速して自分だけ交差点通過で後続をとめる嫌がらせもムカつく
法廷、制限は上限撤廃で下限だけ定めたらいい
上限がなければちょうどいい速度で落ち着く
飛ばして危ないと頭の悪い人はいうがそれがその人の適正速度なんだよ
それ以上でもそれ以下でも変に調整するからかえって危ない
自分の適正は他人の危険
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:55:38.54 ID:wmMQVr7PO
ようするに、キチガイのオナニースレだw
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:01:40.49 ID:zmYAfjk90
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:01:40.81 ID:0/U54ohj0
チンタラ走って人の迷惑を考えないクズ共が多いスレだな
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:04:05.08 ID:wmMQVr7PO
薄汚いオナニー垂れ流して発狂してるキチガイが多いスレだなw
ゆっくり加速の“流れ”に乗れやキチガイ
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:59:09.48 ID:tOqjKAdzO
ゆっくり加速して、制限速度+15キロまで
加速する流れなんだから、お前ら流れに合わせろよ。(笑)
どんな走りしようが誰かしらケチつける
スピード超過すると、なにそんなに急いでんだろバカみたい。
法定速度守ると、チンタラ走ってんなクズ。
だが現実の路上では大抵の人は
他人の走りにケチをつけることもなく
ケチをつけられるようなこともないな
針小棒大ってことなんだろうけど
各々こだわりはあるんだろう
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 07:58:09.76 ID:lKvcpqWz0
>>592-593 お前らチョンはもう車を運転するなw
信号が青になったら、速度計が80km/hぐらいまで一気に加速しろ。
そうすれば後続も無駄に詰まらない。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 08:35:30.94 ID:adNeL/1l0
>どんな走りしようが誰かしらケチつける
まさにチョン思考w
制限速度+αで走れとか流れに合わせろとか言ってるやつでも
パトカーが制限速度で走ってたらどうせ追い越さないでついて行くんだろ?
かわいいもんだな。
パト相手では追い付いた!27条違反だ!というのもEDだな
>>600 片側一車線の道なら追い越さない
二車線あるバイパスや高速道路なら3km/h未満の速度超過をしてじわじわ追い越す
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:20:08.08 ID:xzDQMTjN0
>>599 確かに、1台だけ速度超過でぶっ飛ばしていても、いちいちケチつけたり
非難したりするチョン思考の奴らは、目障りなことこの上ないな。
>>602 速度差を30km/h以上つけて一気に追い越せよw
>>602 パトカー煽って27条違反だって騒がないのか?w
パトカーは制限速度ぴったりで走ってくれるからまだいい。
制限60の道ならメーター読み65(実測60)、100の高速なら108(実測100)といった感じ。
困るのはメーター読みの制限速度を頑なに守り、更に空気の読めないエコランをする奴。
パトは追尾測定なんかする関係上
メーターも誤差少ないんだろうね
うちの辺りじゃ2車線あるとこでは
空気読んでか、50くらいの追い越しやすい速度で走ってくれるわ
>>606 インパネのメータは同じだけど、もう一つ真ん中に測定用のメーターがあるよ
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 09:51:32.65 ID:rs21xNFk0
>>607 測定用のメーターって普通の車載メーターよりも当然精度は高いんでしょ?
車載メーターは他車の速度を測れるほどの精度は無いって事だよね。
車載メーターではなく、測定用のメーターで検挙する。
つまり、車載メーターの値はいいかげんだって事。
車載メーターでは目安にしかならないって事。
車検で検査合格して、それを基準にして構わないことになってるから、
車載メーター読みの速度で問題ないわな
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:33:32.63 ID:rs21xNFk0
>>609 それこそ目安であることの証明じゃないか。
車検に合格したメーターで、表示が60キロでも、
実速度が56キロから66キロまでまちまちなんだから。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:39:45.55 ID:rs21xNFk0
>>609 メーター表示がそれぞれ60キロでも、実速度が66キロの車が、
実速度56キロの車に追い付いたら、66キロの車両からは「遅いなぁ」
と思うし、56キロの車両からは、「速度超過じゃねぇのか?」と思うだろうし。
警察から見たら、
メーター表示60キロで実速度66キロ走行なのか、
メーター表示72キロで実速度66キロ走行なのか分からない。
今の基準に文句があるなら警視庁なり国土交通省に言えよ
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:23:08.98 ID:rs21xNFk0
>>612 文句なんて無いよ。
現状では目安にしかなっていないから、それを(メーター誤差を)
最大限利用させてもらうって言ってるんだよ。(笑)
目安ではいけないと言う奴等の方が、メーター誤差を少なくするように
警察庁や国交省に働きかければいい。俺は目安にしかなっていない
現状に不満は無いから。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:25:46.89 ID:YSCIA4ltO
オナニー小僧wが屁理屈こじつけてオナニーの為のオナニー垂れ流して発狂してるだけだよw
メータ誤差の辛いのは車検通らないです
ちなみに派との、測定メータは、毎月検定されてます
白バイ軍団と並走したとき、スピードとタコの針メーターの真ん中にデジタルのメーターが付いてた
それが測定用なのかな?
みんな針メーターより5q/hくらい低い表示だったよ
>>608 精度は高いけど、追従度は悪い
だから、確か、何秒か併走・追従しないといけない
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:03:41.96 ID:awP82R9+O
お前らってほんと頭の堅いガリ勉オタクだよなW 一般人は交通の流れとか譲る義務なんて意識してねぇよW
よく他人から真面目すぎって言われるだろ?
流れは意識してんじゃねぇか?実際速度標識をどんだけ見てるかは疑問だが
目安の指針がでないかぎり、目安じゃないwwwwwwwwwww
乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:08:46.23 ID:V30zIWLWO
age
制限速度以下で走れないクズは猟銃で射殺しても無罪なようにしろよ。
子供を殺す害獣ドライバーなんだからな。
制限速度以上で走れないクズは猟銃で射殺しても無罪なようにしろよ。
子供を殺す害獣ドライバーなんだからな。
高速で速度超過だけが原因の事故って意外に少ないんだぞ?
時速40キロでもまともに事故れば痛いだけじゃ済まないんだし、そんなにスピードが怖いなら自動車を使うな
自家用車より私鉄の各駅停車の方が速いのに新幹線や飛行機は何故安心して乗れる?
ゆっくり行きたい奴はどこまでも歩いて行けよ!
安全な乗り物などこの世には存在しない。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:15:36.71 ID:nhBMSEEb0
>>623 制限速度以下でも子供を轢き殺すドライバーなんていくらでもいる。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:43:18.41 ID:aNeVRwc60
高速は飛ばしてOK. 一般はゆっくり行く。 信号にかかって燃費悪くなるだけ。
>>627 制限上げて、子供をもっと轢き殺せってことか
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:24:19.43 ID:3WBK/ySV0
速度違反 みんなでやれば こわくない
いいえ、捕まりますw
とにかく、くれぐれも、安全運転でお願いします
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:23:14.43 ID:nhBMSEEb0
>>629 馬鹿か?
速度なんて、子供轢き殺すには関係ないって言ってんだよ。
>>628 下でもトバせば信号のサイクルから脱する事ができる可能性も否定できないのが問題。
法定速度でも赤信号にはまりまくる事もあるし多少超過で全くはまらない事もある。
経験上では超過した方がはまりにくい。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:54:51.39 ID:nIzyuMVEO
>>632 制限上げたら確率は低くなるのか?
40だったら怪我で済み60だったら死んじゃったってことは無かったか?
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:56:18.74 ID:nhBMSEEb0
>>634 上げても下げても一緒。
死ぬ時は死ぬんだよ。
40で死んで60で死なない時もある。
何km/hだろうが死ぬときは死ぬわけだが、あてえ危なくなると解釈させて
法定速度引き上げ→歩行者の危険性が増す→子供の交通安全教育の更なる徹底
という流れになるとしたらその方がむしろ望ましいし事故は減るな。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:35:39.16 ID:UxFGG4UH0
歩行者がどうしようがやるのは車だから利にかなってないな。
ただでさえ車社会なのに更に車が勘違いする懸念がある。
乗ってる車両の限界を知ってたら、とてもじゃないが一般道で飛ばす気にならんでしょ。
一般道は路面状況も一定ではないし。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:03:02.80 ID:WJ+u5BeW0
だから、車両の性能に合わせてできるだけ速く走れるように運転する努力と
創意工夫が必要なんだよ。
そろそろ、道路毎の速度設定を見直す必要がある気がする。
適正な所もあれば、もう少し速くてもいいのでは??と思う所が多々ある。
特に主要な幹線道路に関しては、一般車で速度制限守ってる人少ないと思うんだけど、
だったら、いっそのこと速度設定を引き上げればいいのに。
車種や運転者、天候等で安全な速度が異なるんだから
道路ごとに決めても駄目じゃん
制限速度は、安全を保証する速度じゃないんだし
事故原因の徹底追求と加害者の負担増に持っていくのがいいと思うよ
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:20:17.50 ID:gJYhx5iu0
>>641 >車種や運転者、天候等で安全な速度が異なるんだから道路ごとに決めても駄目じゃん
じゃあ何のために道路ごとに決まられているんだ??
>>641 同意。
一つの大事故の背後には多数の細かい事故が潜在する、だから小さい事故の段階で手を打っておけば
大事故は防げるというのがリスクマネジメントの基本的な考え方。
つまり死亡事故起こす奴なんて車をぶつけたり他人に怪我させても全く反省せずに繰り返すようなクズばかりなんだから
そいつらを排除すればいいだけの話だ。
大型貨物はリミッター義務付けで事故が減った
数字が出てるから簡単には上げないだろ
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 07:51:50.56 ID:4aRJLTjH0
>>645 あのリミッターのせいで混雑や渋滞が増え、かえって交通の流れが悪化した。
リミッターを付けた車は高速の追越車線は通行禁止にするべきだろう。
>>646 その目安を見直すべきだと言っているんだけど。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 08:43:42.41 ID:I9ashBJlO
>>647 渋滞の原因はリミッターじゃない。
車間距離開ける事を知らないバカのせいだ。
これは実験でも明らかになってる。
まぁ法定速度の見直しには賛成だが、
守ってる奴が居ない(少い)から見直しってのは違うだろ。
>守ってる奴が居ない(少い)から見直しってのは違うだろ
その少ない奴が更に減ると人数以上に流れが変わることに気づいていないと思う。
想像して見てくれよ、追い越しせずにそういう人達の後ろで速度合わせる律儀なドライバーって結構いるぞ。
ていうか、その律儀なドライバーが「流れに乗る」じゃないのかよw
だから、制限速度が上がればそういうドライバーが減るって言ってるんだけどw
>>648 道路ごとに制限速度設定しても、目安の精度が上がらないから意味無いじゃん
>>653 オレは幹線道路の流れを良くした方がいいと言っているだけなんだけど、周りとの速度差が結構大きな危険因子の一つになってる。
流れが良くなれば追突等のリスクは減ってくる。死亡事故に関してはもはや制限速度とかの話しではない。
仮にガチガチな道交法施行したとしても、そういう奴らを縛るのは無理。逆に流れが悪くなって、死に直結しない事故が増加することも考えられる。
死亡事故起こすようなヤバイ奴は取り締まりとか他の部分で努力するしかない。後、道路ごとに制限速度設定しないと危ないと思うが??
まさか一律30km/hにするとか言わないよねw遅くても込んでいれば十分危険因子だぞw
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:36:55.66 ID:VxujwZ150
無制限にして運転手判断にしたらいい
流れに乗れない奴は運転適性がないのに気付いて運転をやめるだろ
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:01:05.08 ID:gJYhx5iu0
バカばっかw
無制限にしてどうなるか想像もつかない人www
>>654 良く分からんな。
例えば、60km/h制限の幹線道路を、100km/hで走る車が居るってことだよね?
そこの制限を、80km/hにすることによって、安全面にどんなメリットがあるの?
まさか、みんな80km/hを守り始めるとは言わないだろうけど
100km/hで走ってた人が、その後も同じ速度で走るとは限らない(上げるかも)じゃん。
一方で、速度差を言うなら、圧倒的に多い事故のケースは、
走行車線と追い越し車線間の接触事故ではなく、
交差点や道路外からの合流時だぜ? 速度差は更に大きくなっちゃうが。
60km/hで走ってる車からは相当早く見えるんだろうけど
実際走りやすい道で空いてる時でも下道100km/hで走ってる奴は
今はほとんど見かけないなぁ 80前後が精々
60ガチガチで走ってる奴がシケインになってる状況はあるから
70-80に上げるっていうのは妥当な線だと思うがな
制限速度60km/hの道を80km/hに引き上げるんなら
完全に自動車専用道路にしてもらいたいところだな。
そこに歩行者とかチャリとか迷い込んで轢いて死んでも
運転者完全保護してもらわんとやってらんないよ。
661 :
459:2011/06/01(水) 12:57:14.98 ID:z5oW/OPe0
>>658 いや、俺はそういうDQNの話はしていないんだ。
いくら制限速度変えてもそういう奴等は大半が無視するに決まってる。
俺が言いたいのは、律儀に法律守ってる人達のスピードを上げてやるのが大事ってこと。
流れが良くなれば、速度差があっても交差点や道路外からの合流は楽になると思うんだけど。
>>661 その、言いたい事とやらには概ね同意できそうだけど、
>流れが良くなれば、速度差があっても交差点や道路外からの合流は楽になる
このロジックなりスキームなりは理解できない。何で?
全部に当てはまる訳でないけど、例えば自分が道路外から合流するとして、
左車線を走ってる車の速度差がバラバラで混んでたら、合流しづらいでしょ??
制限速度上げれば、左車線走ってる車の速度差も小さくなるし、
流れも多少良くなり当然間隔も空から、合流しやすくなると思うけど違うかな??
要は合流のタイミングが図りやすくなるってことを言いたいんだ。
速度差があるとそこら辺が不規則で読みづらいじゃん。
>>663 別に合流しづらいことなんてないんだがw
合流しやすくするために制限速度上げるとか…。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:41:51.39 ID:FuTO0aUq0
本線そのものの流れを良くするために、制限速度を引き上げる必要がある。
別に合流だけのために制限速度上げるとか一言も言ってないけどw
要は全体の流れを良くしたいんだってこと。
それに、合流の話しだってあくまでも例なんだし、
後、君は道路外から合流待ちしたことないの??
名阪国道は60で走ってるのはまず居ないし、加速出来ない0からの合流でも平気なのか?
>>667 なるほど、合流する側がタイミングを取りやすくなるかも知れない。
けど、車線を流れる車の車間距離が開いたところで、
流れ自体が早くなってれば、より危険性は高くなるんじゃない?
極端な話、流れが遅い方が、無理なタイミングで車線に出てきた車を
避けられる可能性は高くなると思うんだけど。
全体の流れを良くするという点では、
ドライバーの運転技量を底上げする必要が絶対にあると思うけど。
全体のレベルを上げよう、って意味じゃなくて、
そんなスキルで路上を走るなよ、っていうドライバーを減らしていくって発想ね。
670 :
667:2011/06/01(水) 23:01:35.81 ID:TVjlIZmr0
>>669 そうだね。
自分の危険性の認識は大分甘かったみたいだから、
あなたの言うとおりだと思う。運転ヘタでもせざるをえない人もいるわけだし、
その辺は全く考慮に入れてなかった。
全然関係ないが、最後のフリーキックは本田にしてほしかったよマジで。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:55:58.60 ID:3kjD11xQ0
>追い越しせずにそういう人達の後ろで速度合わせる律儀なドライバー
速度はイヤイヤ合わせ、車間距離をやたらと詰めてきやがるバカドライバーがいるのも事実
制限速度+10キロで丁度いいだろ←違反だけどな
警察は制限速度で捕まえるのもいいけど、車間距離やたらと詰める連中を徹底的に捕まえてほしいところだ
>>671 そんなもんいちいち捕まえてたらキリがない。
警察総動員でやっても足りないだろうな
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 20:39:53.83 ID:xkZ9MZQi0
てst
覆面に乗って警官と半日ドライブした事があったけど、速度は常に標識速度+10kmだったな。
一時停止では減速徐行するだけで完全停止しないし、黄色は止まれでなく進めだった。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:19:03.28 ID:0mi665KzO
制限+30km/hぐらいがちょうどよい。
場所による。環八の40なら+20か30ぐらいでいいけど細い道の20だと+5ぐらいでいく
>>675-676 むしろ普通の運転じゃないか?
ほとんどの人のコンセンサスとしてある
安全運転の範疇でしょ
あんま白バイのおっちゃん暇だと環七で60でも捕まるぜw
確かに目安だけど、こんな公共の場で声高々に主張するべき事じゃないな。
違反は普通隠れてやるもんだ。
さも速度超過して当然のような顔で粋がって煽ってるが、真面目に走ってる人の身にもなれ。
速度厳守が迷惑と思うなら、そいつは頭がおかしい。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:26:28.12 ID:8Pyu8Pqx0
てst
お前さん、矛盾しているなw
違反は黙認して、制限速度は守れってそれは甚だ可笑しいぞw
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:55:39.91 ID:8Pyu8Pqx0
てst
てst
>>679 一時停止線では完全停止しないと、例え僅かでもタイヤが動いてたら
物陰から飛び出してきて「今、停止しなかったでしょ」って、鬼の首を取ったように
違反キップ切るけどな。
違反の取り締まりは、取り締まりやすいところでやるのが常道
ホントに危ないところではやってない
何故ならホントに危ないところではみんな守ってて
取り締まりの効率が悪いからね
取り締まりのノルマがあるからそうなるんだけど
ノルマがないと公務員は働かないという矛盾
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:50:30.94 ID:Hmy9Ghe1O
本当は車なんて運転しないほうがいいんだよな。
建前と矛盾だらけで、人間の嫌な部分が垣間見えて俺は車を運転すると嫌な気分にしかならない。
仕事では周りからすればウザいくらいにかなり道交法厳守で大型車運転してるが、プライベートではまず運転しないよ。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:55:14.00 ID:LlMjpBjWO
何故そこまで車嫌いなのに車板を覗き、
しかも書き込みまでするんだろう?
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:37:08.80 ID:tio/srdeO
嫌い嫌いも好きのうち
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:39:06.63 ID:RvTRsjng0
制限速度+α坊は前しか見ないで運転している奴がほとんど。
横からの飛び出しに全く対応できないドライバーばかり。
細い道では車幅考えて運転してくれ!
千葉県柏市より
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:15:32.49 ID:LlMjpBjWO
飛び出す方も悪いわな。
>>691 あんた細い道で路地があるたびにブレーキ踏む人?
乗降停車中のバスを追い越すときはアクセルかなり緩めるけどな
滅多にないことだが、バスの前から降りたヤツがひょこって出てくる
ことがある。あんなの轢いて人生終わりとか、たまったものではない
オレも路駐してるババアが戻ってきた時に、車の直ぐ後ろにいてビビッたことはある。
その時はババアもビビってたんでざまーみろと思ったが、今考えると危なかったなw
つうーか、路駐して買い物行く奴とか、轢かれても文句は言えんだろw
そりゃそうだがそんなアホでも命は命らしい。轢くと面倒だ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:32:56.45 ID:r1neVICS0
>>681 >速度厳守が迷惑と思うなら、そいつは頭がおかしい。
そうとは限らないよ。場所によりけり。
単線の高速ってのがありえへん
>>691 市街地での横からの飛び出しなんて、前しか見ないとかじゃなくて
速度落として運転する以外に防衛術はないよ。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:51:55.53 ID:Iqr7spS50
>>692 ズバリそれなんだよね。
制限速度は不慮の事故を考慮してある。
制限50キロの狭い道を80キロとかで走ってて飛び出してきたらまず回避不能。
しかも相手は即死。
50キロ程度なら殺さずに済む可能性がグっと高まる。
単純に制動距離の問題もあるし、発見から回避行動までの余裕が全然違う。
馬鹿はこういう事考えらんないからね。
色んなシチュエーションを考えずに、ただ自分の走りやすい速度で走ってる奴は馬鹿。
こういう走りはサーキット的な走りで、公道の走り方じゃない。
こんな遅い制限速度は実情に合っていないから破って良い(キリッ
が通用するなら、
こんな所に信号機があるのは実情に合っていないから無視して良い(キリッ
も通用するよね。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:42:21.11 ID:zXggrDUs0
1ヶ月でも制限速度をきっちりと守ってみろ。
>>700 現実には50制限って走りやすい幹線道路で幅のある1車線
細くなると見通しよくても40
飛び出してきた相手をノーブレーキで轢けば40でも即死
ちなみにくねくね曲がった死角だらけの道も制限は基本40
規制速度はほんと頼りにはならない。せいぜい目安程度
>>702 一日走れば分かるよ 規制基準の出鱈目さが
その通りだけど、速度出していいところとそうでないところの区別が出来ない奴も多いよ。
いくら速度遅くても単純な交通規則破って、チャリなり歩行者を轢いて重傷負わせてる奴はたくさんいる。
実際は制限速度守ってない奴よりも、運転適正ない奴の方がよっぽど危ないよ。両方の奴も結構いるがw
制限速度下げること何か考えるよりも、日本の温い教習制度見直した方が全然効果あると思う。
教習所あがりの実地テストなしとか温すぎるから、廃止でいいよ。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:51:55.99 ID:SnY6nbX00
仮免許で外走るだろjk・・・あれって教習車以外でも練習できるんだぜw
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:51:25.54 ID:vQVhGusJ0
>>706 回答:
ダメです。
法定速度を超えた状態で車を制御できる技量の無い者は、迷惑なので、
公道では絶対に運転しないようにして下さい。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:49:24.84 ID:P8cPwT9/O
みなさん、回答ありがとうございます。
こんなにたくさんの意見がくるとは思ってもいませんでした。
やはり、(1)法律を守る (2)流れを重視のふたつに分かれたようですね。
私は、(1)を守りつつ、左車線を走行し、必要ならば道をゆずって走るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:33:48.64 ID:yM2YLMMC0
みなさん、回答ありがとうございます。
こんなにたくさんの意見がくるとは思ってもいませんでした。
やはり、(1)法律を守る (2)流れを重視のふたつに分かれたようですね。
私は、(2)を守りつつ、左車線を走行し、必要ならば道をゆずって走るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:45:02.01 ID:uQyP25cQ0
流れって誰が作ってんの?
自分がその道に入った時、50キロで走行したら前の車に追いついたとしたら
自分が流れに乗ってないってことになるの?
流れとは神の意思
道路環境や時間帯などで
その道を走るべき速度は
自ずと決まっている
>>714 よくわからんな。
前の車の速度に合わせるのか
周りが自分の速度に合わせるのか
後ろの車の速度に合わせるのか
はっきりしてくれ
明確なルールにしないから、みんな同じ行動ができないんだよ。
暗黙の了解とか適当なこと言ってるから、みんなして勝手な行動を起こす。
流れの速度は、遵法車と猛スピードなDQN車を除く一般車の中央値じゃないか?
>>715 前後に対して適切な車間をキープして走ればそれが流れ。
前後に余裕がありすぎて任意性が大きく発生するなら、
その時には「流れ」は存在しない。
>>716 遵法車を除くのかw
最近はやたら流れが遅いから遵法速度が流れのこともよくあると思うが。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:48:32.76 ID:YxmLphp9O
「流れ」は先頭車両のスピードになる
先頭が猛スピードで二台目三台目がついて行かない時は次の車が先頭というふうに変わる
ねずみ捕りで先頭車両しか捕まえないのは「流れ」を作った責任が先頭車両にあるから
というのはよく聞く話
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:32:57.87 ID:1EOU9XKeO
発狂キチガイw最近見ないねw
あのキチガイどこで発狂してるの?
入院しちゃったのか?
>>719 自転車キチガイのもしもしのことなら、自転車スレでも見なくなったな。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:44:27.74 ID:1EOU9XKeO
アスペふるぼっこワロタw
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:05:43.77 ID:RDkwzNAp0
てst
724 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 23:07:26.15 ID:RDkwzNAp0
てst
725 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 17:55:47.77 ID:Qp1hZHeQ0
test
726 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:05:03.31 ID:YgUbfCse0
てst
はいはいw
テンプレ通りそれなりの運動を起こそうねw
現実世界で役にたてよww
お、それとも「テンプレも目安」てかwwwwwwwwwww
ま、がんばって速度緩和に向けて運動してくれやwwwwwwww
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:38:29.75 ID:YgUbfCse0
>>1 この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく
達成されました。つまり、このシリーズのスレで地道に訴え続けて
きたことがようやく認められたわけです。
まさに快挙であり、当スレの存在意義も高まることでしょう。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:09:25.65 ID:oTXWuIIbO
発狂キチガイwがいるねw
のんびり走るなら左走ってくれればいいよ
左走ってて嫌がらせしてくるのはいる
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 16:48:02.54 ID:ctoTVioG0
一般道で左を走ると、脇道や店舗駐車場からの飛び出しを避けたり、
左折車の歩行者待ちに巻き込まれたり、いろいろと厄介。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:21:29.84 ID:i8k2BAWh0
oTXWuIIbO→発狂キチガイオナニー小僧w
車間詰め詰め、ブレーキバカパカおバカちゃんwで煽られたのがトラウマなんですねw
かわいそうにw
734 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:32:00.21 ID:DZY1HHE/0
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:37:12.01 ID:lK28rl7f0
そろそろ飛ばしてるアホにハッキリ伝えてやってほしい。
飛ばしても所要時間は殆ど変わらない事を。
ムキになって飛ばしても数十キロ先でまだ姿が見える時とかしょっちゅうあるし。
わざわざ危険を冒してまで飛ばす意味が全くない。
公道で飛ばす意味があるのは、一分一秒を争う緊急車両のみでしょ。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:42:01.32 ID:DZY1HHE/0
信号のない山道だと、時間はかなり違うけどね。
平均速度が45キロと60キロなら、
1時間で確実に15キロ違うよ。
>>735 ただ自分のペースで走ってるだけで飛ばしてるという感覚は無い。
所要時間とかそんなに気にしてないし、それで危ない目に遭ったことも無いしな。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 21:17:44.08 ID:i8k2BAWh0
まとめ
頭のおかしいキチガイwが屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが道交法を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 21:39:24.89 ID:Vb9n0u3tO
まとめになってない。
やり直しwww
>>735,
>>736 到着時間も大事だけど、行動範囲が変わるという点も大きい。
例えば日帰りで行き来できる範囲を考えると、20%増しの速度で移動
できるならば、40%広い範囲に出かけることができる、ということを意味する。
速度というのは交通の価値の源泉なんだよ。
簡単に否定してはいけない。
車に乗ってなくても、個人のペースの違いって相当大きいもんだ
たとえば電車に乗るために歩いているとき
ゆっくり行っても発車時刻には間に合う時間、急ぐ必要もなく歩いてる時でも
前に自分より遅い奴がいると凄く邪魔になる
「乗る電車は変わらないんだからゆっくり行けよ」って主張はポイントがずれてる
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 04:41:47.14 ID:0PJWDMNc0
要は、自分が飛ばしたいための言い訳に必死になるならともかく、
他人に無茶なオレオレ理論を押し付けるなって事だな
それはどっちの立場にたってもいえることではあるけどなw
まぁ人によっては単に○○だろう、という論理を展開するだけでも、
押し付けと受け取るやつもいるけど(別に今の話どうこうって話でなく、一般的な事象として)
または理屈どうこうというよりも、徹頭徹尾、自分の意見が異なることを推されるだけで、
(正しいとか関係なく)それだけで否定するって奴もいるよなぁ。っていうことに繋がることというかさ。
閑話だし、連レスだし色々すまんが
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 05:58:07.37 ID:KY0dLUvVO
キチガイがオナニーしてるだけw
自分が正しいってことを言いたいが為に
偽ってしまう奴も多いけどな
例えば
>>735の環境は知らないけど
俺の経験では数10kmも同じ車と一緒に走ることすら
しょっちゅう起こることじゃないんだけど(笑)
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 07:03:04.51 ID:KY0dLUvVO
テンプレに「遵法厨」って書いてあればキチガイのオナニースレw
>>746 最初の二行には同意
実際にスピード上げても信号につかまったり、前の車に追いついたりで大差ない
>>736や
>>740みたいに速度が上がれば算数のように移動距離が広がるわけじゃないからな
まさに机上の空論
飛ばしてもいいが
人に迷惑かけるな。
車間詰める行為は迷惑行為だからな。
オナニー大好きバレタロ太郎ちゃん久しぶり
>>748 移動範囲は理屈どおりに増えるよw
なんだったら一回制限速度を-20%とみなして移動して合法的に検証してみるといい。
田舎道では飛ばせない。パンダに捕まるじゃんw
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:22:25.35 ID:KY0dLUvVO
NTqxOkFx0→オナニー小僧w、発狂キチガイw、自演バレ太郎w
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:23:58.77 ID:KY0dLUvVO
NTqxOkFx0→車間詰め詰め、ブレーキパカパカおバカちゃんw
755 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 15:03:06.24 ID:N13PsOi/0
>>748 平均速度の話なんだから、算数と一緒だよ。
最初に書いてるだろ、山道って。
読めませんでしたか?(笑)
756 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 21:13:35.94 ID:i4EyVG/r0
てst
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 07:17:26.40 ID:oRqU4GaC0
>>755 まぁ山道なら、攻めるときはともかくとして
普段は無駄なガソリンを使わないように
急加速・急制動しないで安定した速度を保ちつつ
アホがセンターラインとかオーバーして来ないかに
注意して走るから、平均したら制限速度+α程度に
しかならないわな
法律を根拠にはなせよ。
ここは日本だ。
最近もあったろ?
救急救命士かなんだか知らんが、勤務外にもかかわらず人助けをして処罰を受けることになったてのが。
残念ながら日本は法治国家なんだよ。
>>758 本当に司法の判断を仰いだなら処罰はなかったと思うよ。
法が機能してないのは行政レベル。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:41:43.00 ID:eRdOOC/Q0
なんかやな事ありました?
薄汚いオナニーしてたら煽られたとか?
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:44:17.56 ID:eRdOOC/Q0
まとめ
頭のおかしい基地害wが屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが道交通法を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 16:29:12.64 ID:0epOxWbAO
まとまってない。
やり直し。(笑)
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:40:49.94 ID:eRdOOC/Q0
まとまってるよw
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:09:07.95 ID:tlcTlpG+0
てかさ、一般車ってメーター見てるか?
俺はトラック乗ってるんだが、メーターはチラチラ見るし、タコグラフの関係もあり意識して常に一定の速度で走ってる。
だが一般車の多くは自分が今出してる速度すら把握してない気がするんだが。
よって制限速度なんて関係ないし、自分が走りたい速度で好き勝手走ってると俺は思う。
場所による。感覚で走ると恐ろしい速度になってるところあるし。談合坂のちょっと先とか
>>764 蛸グラフて…もしや同業者か?
60km/hキープは周りの車に大迷惑だが俺は挫けないぜ、そんな俺はタンクローリー海苔
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:18:39.57 ID:tlcTlpG+0
>>766 思いっきり同業者だね。
俺は長距離大型。
俺は最高速度こそ遅くても一定速で走ってくれたほうが走りやすいわ。
飛ばしてみたりトロトロしてみたりが一番ウザイ。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 21:50:52.31 ID:lHbtSr3S0
オナニー大好きバレタロ太郎君もいよいよパソコンを買ったのか
胸熱だな
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:03:25.92 ID:eRdOOC/Q0
発狂基地害さん!!
この前、車間詰め詰め、ブレーキパカパカおバカちゃんwでふるぼっこされてたねw
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:06:21.82 ID:eRdOOC/Q0
車間詰め詰め、ブレーキバカパカおバカちゃんwで煽られたのがトラウマなんですねw
かわいそうにw
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:18:12.08 ID:smyf+5LSP
772 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/12(日) 22:23:15.20 ID:n6xFTaAe0
てst
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 04:18:11.71 ID:Xxc8l0HF0
smyf+5LSP→発狂基地害オナニー小僧w
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 17:46:05.93 ID:gx9lHi+kO
発狂キチガイwふるぼっこワロタw
って車間つめると危ないぞ。世の中には電波に反応して反射的にブレーキ踏む電波もいるから
776 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/13(月) 22:32:01.15 ID:RQbz1mvE0
てst
777 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:59:45.37 ID:HxTClV0H0
てst
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:22:35.42 ID:IdAa5LNj0
>>778 確かに、どう考えても非常識だね。投稿者(ドライバー)の感想の通り。
さすがは日本で最もたちの悪いヤクザ「桜田門組」がやらかす所業だけのことはあるw
確かに、制限・法定速度をりちぎに守っている車はほとんどいないが、その一方で、
目安と言われても、目安に対してどう判断すれば良いのか。
危ないと思う速度は車種や運転技術によって違うとは言うけど、それなら自分だけ
の判断で飛ばしても良いのだろうか。公共の場所として、多くの人(7〜8割以上)が
飛ばし過ぎだと思う速度は、やっぱり飛ばし過ぎなのだと思う。
その多くの人が飛ばし過ぎだと思う目安として、赤切符速度があるのだと思う。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:21:53.03 ID:7BQSkSd+0
>>780 >公共の場所として、多くの人(7〜8割以上)が
>飛ばし過ぎだと思う速度は、やっぱり飛ばし過ぎなのだと思う。
同様に、
多くの人が70キロや80キロで走ってる道の場合、制限速度50キロの設定は低すぎるんだよ。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:27:47.39 ID:7BQSkSd+0
783 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 23:28:04.36 ID:7BQSkSd+0
てst
784 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/15(水) 18:05:10.79 ID:pejki15e0
test
785 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/15(水) 20:51:54.86 ID:9pRgKHH50
!Mokuton
786 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 08:17:05.90 ID:zVSkcZn20
test
787 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/16(木) 11:02:17.46 ID:7I45DCBZ0
てすと
788 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:17:53.14 ID:Ix+xZUcd0
test
789 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:22:29.51 ID:Ix+xZUcd0
てs
790 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/17(金) 09:05:42.29 ID:pp9r3XaY0
なんなんだ?このテストの数は。(笑)
甲賀か伊賀の里なんだろうな・・・気持ち悪いときにはあんまスピード出したくねえ。まあそんな時は左に寄って先に行かせるのがマナーだろ
792 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/17(金) 22:15:47.01 ID:umpPeW8C0
test
速度制限ゆるくしたら警察様へのお布施が減るだろうが
わざわざ制限速度低くて速度が出やすい広い道さがして取り締まりやってるのに
>>780それわかる。住民が迷惑していることに気づかない俺様基準の自己中は死ね
796 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/18(土) 10:46:38.19 ID:2hp4KpUM0
797 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 17:50:24.32 ID:wZ8T/Twp0
test
798 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/18(土) 20:56:47.92 ID:fl+Rsb/50
てst
住民が迷惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 19:12:02.86 ID:MikUgVpA0
てst
801 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 19:19:29.09 ID:MikUgVpA0
!Mokuton
802 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 17:49:45.76 ID:6kEfXvGE0
test
803 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/20(月) 20:17:47.02 ID:YztW5nB80
てst
俺は速度は出す方であり、ここにいるような明らかに嫌がらせで愉快犯的な速度遵守厨には憤りを感じている
でも速度出す方も守るべきマナーは守らないとな。
特に左車線で車間詰めたり煽ったりは絶対タブー。たまにやってるの見かけるけど最低だな。右車線ノロノロ走ってるのと同罪だと思う
速度遵守の何が嫌がらせなのか分からない。
最適速度は個人差があるでしょうが。
あんた自己中だよね。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:15:16.63 ID:YztW5nB80
>>805 >最適速度は個人差があるでしょうが。
だからこそ譲り合うんだろうが。そのための法27条なんだよ。
>あんた自己中だよね。
お前の事だよ。
>>805 あんたは周りの車に嫌がらせすることで楽しんでいるだけだろう。論外だ。
でも俺は速度出す方にも守るべきマナーはあると言ってる。勝手に話そらすなアホ
譲らないとは言ってません。
あんた自己中だよね。
俺の思い通りにならない奴はみな自己中だよね
>>806 同感だ。速度遵守するならおとなしく左を走る。追い越すなら自分が右車線に出て追い越す。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:40:53.14 ID:VWz8y+1h0
つーか、追い越し車線はいつから速度無制限になったんだ?
追い越し車線も走行車線同様、制限・法定速度内での走行が義務づけられてるはずだが。
自己中な馬鹿は勝手な解釈で速い方が偉いとか勘違いしてるみたいだな。
走行車線を80キロで走る車を100キロで追い越し中に、突然後方から速度超過で走ってきて煽られても普通に困るんだがw
何の筋も通ってないし、何の正当性も無いね。
争ったら100%こちらが勝つ。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:48:31.14 ID:mq8YhdzjO
また頭のおかしいキチガイが発狂してるなw
そりゃそうだ
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:02:57.35 ID:YztW5nB80
>>811 >走行車線を80キロで走る車を100キロで追い越し中に、突然後方から速度超過で走ってきて煽られても普通に困るんだがw
その追い付いてきた車両が速度超過だとは証明できないから。(笑)
追越し中に追い付かれたなら、追越が終わった後に譲ればいい。それで終わる話だ。
なんでわざわざ争うんだ?頭悪いなお前。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:53:25.86 ID:uXFNOmfi0
>>811 貴様は負けて死ぬ運命なんだよ。
それも、法廷に立つ前に命を落とすことになるだろうなw
43号線ってのが近所にあるんだ
片側3車線で真っすぐだけど40Km制限。誰も守ってない。
今日パトカー赤灯回してが中央車線を60K位で走ってた。
それもおかしいが、それでも左右の車線はゆっくりだが一般車が途切れず
60Kのパトカーを追い抜いていく。70K位で。
でもパトカーはなにもせず。
あれ制限速度がおかしいぜ
>>816 甲子園の陸橋付近でつけてくる白バイを後ろに40km/hで走行するとおもしろい。
誰も抜かないので白バイがあきらめてUターンするまで大名行列になるw
警察や罰金がないなら誰でもスピード出すっちゅーねん
>>811 ドラレコ無いと相手次第で負けるよ
最悪、病院から動けない間に全部終わってしまう
あにアホなこと言ってんだろ。小学生かよ
822 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:15:11.18 ID:BmZOWmvQ0
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:15:40.97 ID:BI4s9Atg0
>>816 とりあえずその制限速度が適切かどうかってのは置いといて、
緊急時のパトカーが速度超過するのをおかしいって思うお前の頭がおかしい。
824 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:36:23.25 ID:BmZOWmvQ0
>>823 パトカーは赤色灯を回してるだけじゃ緊急車両扱いにはならんのよ。
赤色灯とサイレン同時ではじめて緊急車両と認められるんだよ。
彼が言ってるのは、
40キロ制限の道を、緊急車両扱いではないパトカーが
60キロで走ってるってこと。
つまり速度超過だよ。
サイレン忘れてたんじゃねの?
おまえらがウインカー出し忘れるのと同じだよ
826 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:48:45.31 ID:BmZOWmvQ0
>>825 「サイレン忘れてた。」
がまかり通るなら、
「メーターをよく見てなかった」といういいわけで切符を切られるのを
回避できるはずだよな?
「忘れてた」が言い訳になるわけねぇじゃん。
827 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:51:19.20 ID:BmZOWmvQ0
>>825 なんだその言い訳は。
小学生かよ。(´∇`)
>>824 道路交通法施行令の14条に警察用自動車のサイレン例外規定があるけどな。
>>826 その通りだよな。
だけど、自分らは速度守らねーくせに。
ケーサツには厳しいんだな。
830 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:55:53.63 ID:BmZOWmvQ0
>>828 で?
その例外って何?
40キロ制限の道を60キロで走りながら、追い越していく一般車両
になにもしていないんだから、法22条の取り締まりでもないわな。(´∇`)
>>830 パトカー=道路交通取り締まりしかしない、というお前の考えが浅すぎる。
832 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:59:21.92 ID:BmZOWmvQ0
>>829 当たり前だろ。
反則金や罰金を科す事ができる権限を持った奴等が
俺たちと同程度しか法律を順守してなかったら困るわ。
その程度の奴に「お前速度超過。反則金払え。」なんて言われたくねぇ。
833 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:01:15.37 ID:BmZOWmvQ0
>>831 じゃあ、施行令14条をコピペしてみろ。
で、例外はどのような行為をするときだと定められているのかを
答えてみろ。
>>832 それはケーサツだけの特権だよ。
そういう特権持ちたかったらケーサツになりなよ。
それはしょうがないことなんだよ。
835 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:31:20.77 ID:BmZOWmvQ0
>>834 警察だけの特権でもいいんだよ。
その特権を維持するために、法令順守を一般人よりも厳格に行っていれば
いいだけの事だよ。
で、君は他人を違反だと決めつける事ができるのは、警察だけの特権だと言ったよね?
と言うことは、一般人が、他人を違反だと決めつけることはできないってことに同意するんだよね?
一般人が、追い付いて来た後車を速度超過だと決めつけることはできない。
決めつけるのは警察だけの特権である。
そうだろ?(´∇`)
速度超過の違反にすることはできないが、
速度超過だと把握することはできるよね。
つまり、ケーサツにバレなければ速度無制限でおkって言いたいの?
837 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:50:06.93 ID:BmZOWmvQ0
>>836 > 速度超過だと把握することはできるよね。
できません。
あくまでも、「速度超過の疑いがある」だけ。
把握できるのは自車よりも速いか遅いかだけ。
なので、あの車両は速度超過だから云々という行動はできないんだよ。
もっと丁寧に言うと、
あの車は速度超過の疑いがあるけど、疑いがあるだけで断定はできない。
断定はできないので、「追い付いた車両が速度超過だから法27条の義務は生じない」
という屁理屈は使えない。ということ。
> つまり、ケーサツにバレなければ速度無制限でおkって言いたいの?
そんなことは言ってないよ。(´∇`)
断定する必要ないじゃん。
速度超過してるかってくらい判断つく。
証明する必要なんてないしね。捕まえるわけじゃないし。
何が言いたいのか分かりません。
839 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:59:21.10 ID:BmZOWmvQ0
>>838 「バールのようなもの」
という表現と同じだよ。
証拠は無く、確定してないんだから断定できないし、
他人を犯罪者扱いするのだから、勝手に速度超過だと判断できない。
捕まえなくても一緒。勝手に犯罪者扱いは出来ない。
そんなことが分からないのは、小学生レベルだよ。
いや、それ以下かも。(´∇`)
840 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 11:02:08.80 ID:BmZOWmvQ0
>>838 > 断定する必要ないじゃん。
> 速度超過してるかってくらい判断つく。
他人を犯罪者扱いするのだから、客観的な根拠、証拠は必要だよ。
自分よりも速いか遅いかくらいしか判断は出来ない。
ごめん、わかりませんな。
実際、スピード超過してるドライバー本人なら確実に分かってるでしょう。
事故ったりして、人に迷惑かけないようにしましょうね。
おわり
どうせ、速度超過マンセーの屁理屈たれだろ
843 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 11:09:40.68 ID:BmZOWmvQ0
>>841 本人が出してる速度は、計測器を使わない限り本人しか分からないからね。
当然だろ?
それを君は判断がつくなんて言い切ってるんだから。
根拠も証拠も無しにね。(´∇`)
お前、おかしくね?
他人が速度超過してるのは「分かる」と言いながら、
他人が速度超過をしているという証拠は無いだろ?って聞くと
「分からない」って言う。
まるで幼児だな。
844 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 11:16:16.05 ID:BmZOWmvQ0
また155に遊ばれてるのか。
馬鹿だなお前達。
846 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 11:40:54.32 ID:BmZOWmvQ0
>>845 いつもの奴等だよ。(´∇`)
あんなのがいないとスレが延びなくておもしろくないでしょ。
法27条はその条件に
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
とあるから
「追いつかれたけどそれ以降速度を上げて制限速度で走行したので譲りませんでした」
とすれば何の問題も無い
848 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 15:47:30.90 ID:BmZOWmvQ0
>>847 制限速度上限まで加速した後に、再び追い付かれたんじゃないの?
自車のメーターで制限速度上限でも、それは自車に限っての速度だよ。
他車は、他車のメーターを信用するしかないんだから。
他車は君のメーターなんて読めないし、信用もしないだろう。
「自車の速度計を信用してよいのは自車だけ」
他人の速度なんて分からないし、知る必要もない。自分よりも
速いかおそいかさえ分かればいいだけ。
だから、法27条は自車よりも速いか遅いかだけで規定している。
後車が速度超過かどうかなんて法27条には関係ない。
あくまでも速度超過の疑いがあるだけ。断定は出来ない。
849 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 15:53:03.05 ID:BmZOWmvQ0
基本的に、
後車よりも遅い速度で進行しているから追い付かれるんだ。
後車と前車が同じ速度なら、車間が詰まる事はない。
850 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 16:13:36.23 ID:BmZOWmvQ0
つまり、
実務上後車の速度超過をその場で決めつけることは出来ないのだから、
後車に追い付かれ、それ以上加速するつもりがないのなら法27条に該当する。
また、法律論として考える場合も
「速度超過の車両に追い付かれた場合は法27条の規定は適用しない」
などの規定は存在しないし、譲らなくてもよいとする判例もない。
条文以外に何も規定は存在しないのだから、
「その追い付いた車両の速度よりも引き続き遅い速度」
に該当するのなら、義務は生じると考えねばならない。
生じないとする根拠が無いからね。
852 :
848:2011/06/21(火) 17:48:20.45 ID:9ETPKQ1N0
>>851 >法令、判例で言っても
>>847にどこが問題あるの?
「追いつかれたけどそれ以降速度を上げて制限速度で走行したので譲りませんでした」
の部分に問題があるよ。
追い付かれた後に、制限速度上限まで加速したんでしょ?
で、再び追い付かれた。
その後は再加速するつもりはないんでしょ?
ということは、やっぱり追い付かれてるんだよ。
え?制限速度上限まで加速した後は追い付かれてないという設定なの?追い付かれてないのなら義務は生じないけどね。
制限速度40km/hの道路を、前車が60km/hで進行していて、後車に追いつかれた場合は、
前車にも後車は速度超過だと断定できると思うけど、この場合は譲らなくてもいいのか?
854 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/21(火) 17:55:51.97 ID:9ETPKQ1N0
>>853 速度超過の車両に法27条は適用しないなんていう規定は存在しないよ。
なので、速度超過の車両であろうとも追い付かれて、「引き続き遅い速度で」に該当するなら進路を譲る義務は生じるよ。
855 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/21(火) 18:00:09.99 ID:9ETPKQ1N0
追突するのを避けることができるための必要な距離
・昭和30年3月10日名古屋高裁
必要な距離とは、追従距離であり車両等の種類、構造、速度、性能、道路の状況、
昼夜の別、見透かしの状況、積載量、制動操作の運転技術等の諸条件によって異なるので、
これを一律に決定する事は困難である。
・昭和46年6月8日仙台高裁
「警視庁管内自動車交通の指示事項」は、特殊の事情のない限り通常妥当とする基準として
信頼して然るべきものであろう。とすれば、右基準が時速55キロメートルの場合には、
車間距離として20メートル以上あれば足りるとしているからには、被告人が本件の場合
約25メートルの車間距離を保持していた事を捉えて、それが短かきに失した過失であると
することは特殊の事情の認められない限りいえない筈である。
「警視庁管内自動車交通の指示事項」は、
「必要な距離」について、乾燥した平坦舗装路面における
基準として次表のとおり定めている。
速度 55 50 45 40
車間 20 18 17 15
追い付かれて安全に譲れる状況なら譲ればいいし
譲りようが無い状況なら後ろを付いてきてもらうしかない
単純な話なのに法律に縛られすぎなんだよ
>>854 前車も後車も速度超過しているから、法27条を適用する前(または同時)に法22条が適用されるんじゃないの?
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:02:11.65 ID:9ETPKQ1N0
>>856 そう、それだけのことだよな。
>譲りようが無い状況なら後ろを付いてきてもらうしかない
譲れる場所になったら譲るんだろ?
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:04:14.62 ID:9ETPKQ1N0
>>857 お互いが法22条違反というだけ。
で、それは法27条の義務発生には何の関わりもないよ。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:10:06.57 ID:9ETPKQ1N0
だいたい、
道路交通法とは、他車に対して云々じゃないんだよ。
運転免許を交付してもらう代わりに道交法を守るんだから。他車が違反してるかどうかなんて関係ないんだよね。
道交法の条文に書かれている事に該当していたらそれに従えばいいだけ。
861 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/21(火) 20:23:23.67 ID:op6SaI3G0
てst
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:43:20.58 ID:NYa3JNla0
ペースメーカー車でスピードダウン。
山口県警が実施。
27条信奉者涙目
また27条か
いい加減終わらせろよ
続けたいんだったらちゃんと27条スレ立て直せって
865 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/21(火) 22:23:09.89 ID:op6SaI3G0
>>864 「法定速度は目安だ」
に関連してるんだからいいじゃないか。
スレ違いではないでしょ。
発狂さんが現れる前に終わらせてくれよw
違反している車両に対しては避譲義務が発生しないというのなら、
昼間、50km/h制限道路において、片目で後方から追いついてきた車に対しては
相手は整備不良という違反車両なのだから、30km/hで走り続けて譲らなくても
OKってことにもなると思うが、それでいいのか?
868 :
847:2011/06/21(火) 22:54:21.14 ID:YRWoiFHf0
>>852 だから
>>847でどっから文句を言われることがあるのよ
警察が前車より後車のメーターが実際速度より遅く設定されているので
制限速度を守っていても実際は後車の方が早いから前車は法令違反と
でもいってくるわけ?判例でもあるの?
制限速度で走ってりゃなんの問題も無いよ
何で最高速度なら追いつかれても譲らなくていいのかをちゃんと書けば終わる話だろ…
追い越すなら自分でやれ。 他人に甘えんな。
871 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/21(火) 23:05:12.98 ID:op6SaI3G0
>>868 制限速度上限で走行していたら追い付かれても進路を譲る必要は無いという判例が無い限り、
法27条の
「その追い付いた車両の速度より云々」に該当しているので進路を譲る義務は生じるんだよ。
条文にその様に書かれているのだからしょうがないんだよ。
問い
制限速度上限で走っていれば追い付かれても進路を譲らなくてもよいのですか?
答え
制限速度上限で走行していたら進路を譲る義務が生じないという規定は何処にも存在しません。また判例もありません。
よって、進路を譲る義務が生じます。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:08:22.93 ID:9jwWthPm0
どんだけマイペースなん。 ちとは周りの流れに合わせたらどうなん。
周りが速度超過してたらお前もするのか…
しろよ
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:21:26.88 ID:op6SaI3G0
>>873 したくなかったら追い付かれたら譲ればいいだけじゃないか。
何も難しいことは無い。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:32:58.98 ID:op6SaI3G0
>>876 そうかな?
周りの流れに合わせる事が出来ないなら、最低限その流れを阻害するようなことをするなって事だよ。
蓋をするんじゃなくて譲ればいい。
繋がってるじゃないか。
>>877 27条と絡めたのはそっちの勝手
こっちにその気がないので繋がってはいない
そっちが何と言おうともこちらで決める事だから諦めて
そういう話がしたいのなら改めて振ればいい
勝手にそっちの話に持って行かないで
そもそもお前へのレスでもない
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:40:42.58 ID:op6SaI3G0
読解力があってわざとやってるんだと信じたいね
>>880 そうなんだ
じゃあ一人で満足するまでレスすればいいよ
止めないから
>>876はそうだね
で?
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:48:14.64 ID:op6SaI3G0
>>882 >で?
追い付かれて、法27条の条件に該当したら譲ればいい。
それが流れに合わせるって事だ。
分かりましたか?(笑)
>>883 > 追い付かれて、法27条の条件に該当したら譲ればいい
そりゃもちろん
これまでもそうしてきたしこれからもそうするよ
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 00:03:29.30 ID:op6SaI3G0
>>884 それを周りの流れに合わせるって言うんだよ。
粘着155に構うだけ無駄。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 00:09:03.97 ID:Sxb7mCckO
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 05:14:16.29 ID:U23a1sEeO
27条発狂キチガイwがまた粘着オナニーしてるのか?
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 06:25:28.94 ID:Sxb7mCckO
あ、発狂さんが現れた
発狂さんというのは何がどうなってそう呼ばれているんだ?
〜しなきゃならない を
〜した方が良い に言い換えたら
スレ終了だな?
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 07:33:18.29 ID:kvXDlNAL0
>>891 >>888みたいなレスを何度も何度も書き込んでるから
多分煽りスレでフルボッコされたんだろうねwww
894 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 08:26:49.23 ID:PYdfJne60
法定速度は目安なんかじゃない。厳格に守るべきだ。
と言うならば、法27条も同様に厳格に守るべき。
つまり追い付かれたら譲れ。
法定速度は目安である。少しくらい速度超過しても、危険でなければ無問題。
と言うならば、
法27条も目安でいいんじゃね?そもそも皆が守ってる訳でもない。
追い付かれた感じなら義務も生じるんだろうね、でも、空気読む
くらいでいいだろ。
となる。
ここで大事なのは、「目安」と「守らなくていい」は違うと言うこと。
895 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 08:28:59.95 ID:PYdfJne60
な?
「目安」と「法27条」が繋がったよ。(´∇`)
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 08:56:55.46 ID:H32e8Vn/O
超過するなとは言わないけど守ってるヤツに文句いうのはどうなんだろう。
こういう日本人特有の「空気よめ」みたいな風潮苦手・・・
897 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 09:02:21.33 ID:PYdfJne60
>>896 法22条だけ守ってんじゃねぇって事だよ。
守ってるんだから文句言うなって立場なら、他の条文も守りなさいよ。
自分に都合のいい部分だけ守ってるのなら、法22条「だけ」違反していて、他の条文を守ってる
奴等と変わらないよ。
韓国人はそうでもないのか?
それでも右車線で蓋する行為は人道に対する罪
899 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 09:15:08.99 ID:PYdfJne60
制限速度で進行しているときには、危険だから道路の左側に寄れないのではないか?
制限速度より遅く進行していれば、ある程度は左側に寄ることができる。
901 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/22(水) 09:53:53.96 ID:PYdfJne60
>>900 速度を維持したまま左に寄れとは規定してないでしょ。
左に寄るには速すぎるなら減速すればいい。
減速するほどなら寄らなくていいとは書いてないでしょ?
「減速してまで左に寄れとは書いてない」という屁理屈には、
「左に寄れという規定なのだから、左に寄るためには減速でも
停止でもしなければならない」
と答えておくよ。
また、「左に寄る」という行為は、後車を先に行かせるための規定なのだから、
左に寄っても後車が先に行ける余地が無い場所では、先に行ける余地が
確保できる場所まで来た時点で左に寄ればいいって分かるでしょ。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 10:43:32.87 ID:iXw74DObO
お前らって、姑みたいだよなW
いちいち他人に干渉しすぎだろ。
遅い車は抜けばいいだけ。
ただそれだけの事。
こんな所でウジウジ陰口叩いてても何も変わらない。
そうそう。左側から抜くと危険だから、パッシングして追い越し車線からどかして抜かせばおk。
パッシングでどかないヤツは後方注意が散漫なヤツだから、そのうちパトカーに速度違反か追い越し車線を意味もなく走行した罪で捕まるよ。
904 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/22(水) 11:57:43.63 ID:PYdfJne60
>>902 追い越すのと、進路を譲るのは別の話なんだよ。
速く移動したいなら新幹線使えって言うのと同じくらい別の事だ。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 13:41:07.40 ID:U23a1sEeO
抜きたい→抜けない→譲ってくれない→我慢出来ない→2chで薄汚いオナニー垂れ流して発狂するw
906 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/22(水) 13:52:44.34 ID:PYdfJne60
>>905 発狂さんどうしたんですか、何か嫌なことでもあったんですか?
あぁ、煽りスレでフルボッコされたんですね。(´∇`)
追い越し車線なんて、戦争状態なんだから
あんなとこ走る必要ありません
>>894 法定速度は1キロのブレもなくきちっと決まっているが
自車の速度は自車の速度計で知るしかないので
速度計の表示に従って法定速度を守っておればそれでよい(それ以上の事は出来ないしする必要もない)
27条は条件を満たせば譲らなくてはいけないし
前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる(後車の最高速度が前車の最高速度より高い場合は違う)
こういう感じじゃないかな
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:10:53.75 ID:LRJq5YHo0
>>904 必ずしも譲ってくれると思うない方がいい。
世の中には色んな人がいる。
公道を走る以上快適に移動なんかできないんだから諦めろ。
公道で溜まったストレスは他で発散しろ。
そもそも、DQNやスなんかは道交法を理解していないんだから、
いくら理屈捏ねても意味がない。ある程度の速度超過はしかたないし、警察自体が黙認してる。
その場その場の判断は結局、ドライバー本人に委ねられる。
それに、アホドラは重大事故起こすまで自分の運転を改めようとはしないから、何言っても無駄。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:52:29.90 ID:QE9okxsG0
>>908 >速度計の表示に従って法定速度を守っておればそれでよい(それ以上の事は出来ないしする必要もない)
その速度計の表示が適用されるのは自分の車両だけだよ。他車の速度は他車の速度計に従ってる。
だから、自分の速度計が最高速度上限を指していても、それは自分にとってのみだという事。他人の速度も同じと言うわけではない。
>前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる
そのような根拠は無い。
前車が制限速度上限でも、それは前車に限定されるんだよ。他車には他車の速度計があるし、それを他人は見ることが出来ないからね。
912 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 19:55:15.46 ID:QE9okxsG0
>>909 >必ずしも譲ってくれると思うない方がいい。
だから勝手に追越してる。
そして、同時に法27条の義務が生じることも、このスレを読んでる奴らくらいには啓蒙してやってもいいんじゃないの?
>公道を走る以上快適に移動なんかできないんだから諦めろ。
追い付かれた車両が法27条を遵守するだけでかなり改善されるんだよ。
>公道で溜まったストレスは他で発散しろ。
うん、このスレで発散してるよ。(笑)
>>911 > その速度計の表示が適用されるのは自分の車両だけだよ
そうだね
他の車の速度なんて分からないもんね
> そのような根拠は無い
まあそう言わず「ある」と考えてみればいいよ
そう考えてみるゲームだと思ってやってごらん
> 前車が制限速度上限でも、それは前車に限定されるんだよ
そうだね
他の車の速度なんて分からないもんね
914 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 20:55:04.77 ID:QE9okxsG0
>>913 >他の車の速度なんて分からないもんね
そうだよ。分からないんだから、勝手に自分と同じ速度だと思い込んだらいけないんだよ。誤差があるんだからね。
>まあそう言わず「ある」と考えてみればいいよ
根拠は無いんだから「ある」とは考えられないよ。
>そう考えてみるゲームだと思ってやってごらん
「ゲーム」じゃなくて現実の話だから。
あぁ、「ある」というのはあくまでもゲームとして考える場合の時だけなんだね?
最新の基準であっても、速度計で40km/hの表示のときの実速は、
約31〜42km/hの範囲であれば保安基準を満たしている。
だから40km/hのつもりで31km/h走っている車が存在することと
同じく42km/hで走っている車が存在することに矛盾はない。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:04:32.35 ID:QE9okxsG0
>>913 じゃあ、「ゲーム」として君に質問してみる。
自車のメーター読みで時速60キロで走行していました。
その時、後方より別の車両に追い付かれました。後車の速度は時速何キロでしょうか?
917 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 21:08:05.65 ID:QE9okxsG0
>>915 あぁ、先に答えに近いものを言われてしまったよ。(笑)
それを理解できない奴が多いんだよね。
>>914 > 自分と同じ速度だと思い込んだらいけないんだ
何の話をしてるのかよく分からないな
俺はそんな発言をしたかな?
俺は他の車の速度は分からないという点で一貫しているんだが
> 考えられない
分かった
> 「ある」というのはあくまでもゲームとして考える場合の時だけなんだね?
君にとっては現状それで構わないよという意味だったんだけど
ゲーム自体に乗って来ないならもうその言葉には何の意味もないよ
>>916 答え:分からない
俺はずっと言ってるが後車の速度は前車には分からないんだ
まさかそんな質問をされるとは思わなかったな
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:15:15.06 ID:QE9okxsG0
>>918 >俺は他の車の速度は分からないという点で一貫しているんだが
他車の速度が分からないのなら、
>>908 >27条は条件を満たせば譲らなくてはいけないし
>前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる(後車の最高速度が前車の最高速度より高い場合は違う)
このような考えは出来ないでしょ。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:18:52.25 ID:QE9okxsG0
>>920 > このような考えは出来ないでしょ
どうして?
27条の条件を満たせば譲らなきゃいけないと思うけどなあ
じゃあ君が追いついて来た時だけは条件を満たしていても譲らない事にするよ
40 60 60
で、実質40キロ走行の車列に
50 100
で、実質50キロ走行の車列が
追い付いた後の話
馬鹿君は
赤信号が無いことが前提じゃないと自説が維持できないwww
2台目と3台目が同時に抜かないと自説が維持できないんだwww
前から順番に抜いてゆかないと自説が維持できないんだwww
車列だったら、一気に抜かれないと自説が維持できないwww
後ろの車の追いついた速度が認識できなくても義務が発生するとしないと自説が維持できないんだwww
複数台が追い抜く場合は、車間を開けないで抜かないと自説が維持できないwww
「煽り運転」「車間距離の不保持」が無いことが前提じゃないと自説が維持できないwww
1台目が勝手に追い抜いた場合は自説を維持できないwww
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:43:03.18 ID:U23a1sEeO
煽りスレでふるぼっこされたのがトラウマになったんですねw
あれから27条オナニーwを垂れ流し続けて、よっぽど悔しかったんですねw
かわいそうにw
925 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 21:43:35.82 ID:QE9okxsG0
>>922 >27条の条件を満たせば譲らなきゃいけないと思うけどなあ
そうだよ。条件に該当したら義務は生じるんだよ。
前車が制限速度上限で走行中でも、法27条の条件は、
「その追い付いた車両の速度よりも遅い速度で云々」なのだからね。
この場合、後車の正確な速度は知る必要は無いんだよ。自分よりも速いか遅いかが分かれば十分なんだから。
そして、追い付かれたという事は後車よりも遅い速度で進行していたから。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:46:38.74 ID:QE9okxsG0
>>923 すでに法27条スレで論破してるよ。読めないのか?(笑)
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:48:00.20 ID:U23a1sEeO
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
>>925 >条件に該当したら義務は生じるんだよ
そんな考えは出来ないんでしょ?
>>920で書いてるよね?
どうしたいの?
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:51:16.13 ID:QE9okxsG0
>>928 何言ってるの?
君が
>>908で言ってる
>>前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる
がおかしいと言ってるんだよ。
前車が制限速度上限で走行していても、法27条の条件に該当するんだと言ってるんだ。
>>915 平成19年1月1日以降に製作された車なら約31km/h〜40km/hじゃないと駄目だぞ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:03:49.39 ID:QE9okxsG0
>>930 それ以前に製造された車もまだまだたくさん存在するから。
バックミラーから見るだけで年式までは分からないよ。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:04:23.40 ID:U23a1sEeO
何いってるの?
頭のおかしいキチガイwが屁理屈こじつけてオナニー垂れ流して発狂してるだけだよw
>>929 >
>>908 > >27条は条件を満たせば譲らなくてはいけないし
> >前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる(後車の最高速度が前車の最高速度より高い場合は違う)
> このような考えは出来ないでしょ。
ちゃんと引用した部分に「条件を満たせば譲らなくてはいけない」が含まれているよ?
それを否定してるよね?
> 前車が制限速度上限で走行していても、法27条の条件に該当するんだと言ってるんだ
前車が制限速度上限で走行しているというのはどういう状況なの?そういう瞬間があるという事?
前車は必ず追いつかれた瞬間の自車の速度を知る事が出来るという前提があるの?
>>929 > >>前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる
> がおかしいと言ってるんだよ
じゃあ何でそこだけ引用しなかったの?理由は何?
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:14:46.86 ID:QE9okxsG0
>>934 >ちゃんと引用した部分に「条件を満たせば譲らなくてはいけない」が含まれているよ?
>それを否定してるよね?
じゃあ間違って引用したんだよ。
>前車が制限速度上限で走行しているというのはどういう状況なの?そういう瞬間があるという事?
君の言ってる
「前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる」というレスに対してだよ。
>前車は必ず追いつかれた瞬間の自車の速度を知る事が出来るという前提があるの?
知ることが出来ないなら、
「前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる」という考えも出来ないだろ?これは君のレスだよ。
それに、目の前にメーターがあるだろ。メーターを見れば、自車の速度だけは分かるよ。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:17:32.73 ID:QE9okxsG0
>>935 その方が分かりやすいと思ったんだよ。
で、俺が何処に引っかかってるのかは分かったんだよね?
では、
> >>前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる
> がおかしいと言ってるんだよ
にどう答える?
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:22:13.09 ID:QE9okxsG0
>>935 じゃあ逆に聞くけど、
なんで
>>920の
>>27条は条件を満たせば譲らなくてはいけないし
ここだけに反応したの?
>>前車が制限速度上限(自車の速度計で)ならその条件から外れる(後車の最高速度が前車の最高速度より高い場合は違う)
どうしてこの部分は無視してたの?
都合がいいところだけに反応しただけなんでしょ?
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:31:50.26 ID:7+A25Nq30
オナニー大好きちゃん、もしもしに戻っちゃったの?
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:32:34.86 ID:U23a1sEeO
なんかやな事ありました?
27条オナニーwしてたら発狂キチガイw扱いされたとか?
>>936 > 間違って
本当に馬鹿だな
> 君の言ってる〜に対してだよ
分かった
じゃあ該当しなくなるという事になるね
> 知ることが出来ないなら、〜という考えも出来ないだろ?
何の問題もなく出来るけど
何で出来ないと思うのかな
>>926 読めないねぇ
dat落ちしてるからwwww
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 23:08:52.32 ID:QE9okxsG0
>>941 何言ってるの?
制限速度上限で走行していても、追い付かれて法27条の条件に該当したら
進路を譲る義務は生じると言ってるんだよ。
>>943 敢えて他者が違法行為を行うことまで予測して果たす義務は、無い
と裁判所さまがおっしゃっておりますが?
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 23:14:07.91 ID:QE9okxsG0
>>944 違法行為とは決め付けられないよ。
後車の速度は分からないんだから。
分かるのは自車よりも速いか遅いかだけ。
それに、違法行為を行う他車に対しての義務じゃない。道交法に対しての義務だよ。間違えるなよ、馬鹿が。(笑)
何か変なのが挟まってきたな
もうやめた
948 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 23:18:12.74 ID:QE9okxsG0
>>945 決め付けなくてもいいんだよ。
後続車は、法定範囲内で走行していることを前提とすればいい。
前の車は後ろよりおそい速度で進行しようとは思っていないだろ。
>分かるのは自車よりも速いか遅いかだけ。
第27条の条件は、はやい車、おそい車、ではなく
後車よりおそく進行しようとする
じゃないのか?
勝手に法文を捻じ曲げちゃいけないね。
はやかった、おそかったは関係ないんだよ。
どこにそんなことが書いてある????
後車よりおそく進行しようとする
だけだろ?????
>それに、違法行為を行う他車に対しての義務じゃない。道交法に対しての義務だよ。
お前がアフォだwww
裁判所さまいわく
前者の義務は、後車(他者)があえて違法行為を行おうとすることを予測してまで、守らなきゃならない義務じゃない、
とおっしゃっているのだぞwww
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 23:22:04.54 ID:U23a1sEeO
まとめ
頭のおかしいキチガイ(27条オナニー小僧w)が屁理屈こじつけて発狂してるだけw
キチガイが法律を薄汚く解釈するオナニーをして発狂してる以外のなにものでもない。
>>948 いつも、俺にぼろっかすにされてるからなwww
952 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 23:29:13.73 ID:QE9okxsG0
>>949 >後続車は、法定範囲内で走行していることを前提とすればいい。
そんなことを前提にするという根拠は無い。
>後車よりおそく進行しようとする
>じゃないのか?
そうだよ。
後車より「おそく」なら義務が生じる。
後車より「はやく」なら義務は生じない。
という事だ。分かりましたか?(笑)
>後車よりおそく進行しようとする
そうだよ。追い付かれた後に、前車が加速しないなら、それに該当するよ。
>前者の義務は、後車(他者)があえて違法行為を行おうとすることを予測してまで、守らなきゃならない義務じゃない、
追い付いた後車が違法行為をしてると思わなければいいんだよ。
前車のメーターでは制限速度上限でも、後車のメーターでは上限では無いんだよ。なんで後車が違反をしていると決め付けるんだ?
>>951 え?
論破されてるのに過去ログ読めないとか嘘ついてるじゃん。(笑)
954 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 23:49:53.55 ID:QE9okxsG0
ついに隔離スレすら立ててもらえなくなって、
周囲から完全に見放されてる状態を論破と言うのか?
何だ
挟まってきたから空けてやったのにもういなくなってたのか
>>952 >そんなことを前提にするという根拠は無い。
まあ、裁判所さまがおっしゃっていることが、根拠無いと言われちゃうとねぇwww
おまえ、どこの国の者???と聞きたくもなるwww
>そうだよ。追い付かれた後に、前車が加速しないなら、それに該当するよ。
裁判所さまが後車が違法行為を行っていると想定しなくてもよい、とおっしゃっているんだから、
自分が制限速度上限なら、後ろは同じか、おそいよねぇwww
まあ、裁判所さまがおっしゃっていることが、根拠無いと言われちゃうとねぇwww
おまえ、どこの国の者???と聞きたくもなるwww
>追い付いた後車が違法行為をしてると思わなければいいんだよ。
そう思わなければ、第27条義務違反には問われない。
>>955 コメントしたことが論破っていうんだって。
どこの国の者かと聞きたくなるwww
おお
出た出た
いたのかよ
960 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 23:54:58.90 ID:QE9okxsG0
>>955 気が向いたら立ててやるよ。(笑)
>周囲から完全に見放されてる状態を論破と言うのか?
え?じゃあなんでお前は俺にレスしてんの?www
そもそも論破云々はお前じゃなくて、
>>951宛のレスなんだが。それをわざわざ割って入るお前はレス乞食なのか?www
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:02:06.29 ID:9W2na7CM0
>>957 >まあ、裁判所さまがおっしゃっていることが、根拠無いと言われちゃうとねぇwww
じゃあ、法27条は後車が法定速度で走行しているのが前提だと言う判例があるんだね?出してみろよwww
>自分が制限速度上限なら、後ろは同じか、おそいよねぇwww
自分のメーターと他車のメーターは同じ値とは限らないんだよ。なので、速い場合も十分有りうる。
「同じか遅い」はずだと考えるのはただの我がまま。
>そう思わなければ、第27条義務違反には問われない。
日本語になってない。何をいってるの?www
>裁判所さまが後車が違法行為を行っていると想定しなくてもよい、とおっしゃっているんだから、
それは法27条の事じゃないだろ?
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:04:26.70 ID:9W2na7CM0
>>961 病院にいったほうがいいと思います。(笑)
>>962 >じゃあ、法27条は後車が法定速度で走行しているのが前提だと言う判例があるんだね?出してみろよwww
他者が敢えて違法行為を行うことまで予測する必要は、無い
と言うことについては、同意するんだね?
てか、裁判所さまがおっしゃってることなんだけどね(はあと)
で、
じゃあ、法27条は後車が法定速度で走行しているのが前提じゃない言う判例があるんだね?出してみろよwww
>自分のメーターと他車のメーターは同じ値とは限らないんだよ。なので、速い場合も十分有りうる。
>「同じか遅い」はずだと考えるのはただの我がまま。
第27条はメータ読みで、なんて条件があるのか?
メータの誤差による判断の違いは、ちんころなお前でも、一般人でもなく、裁判所さまがご判断することだ。
十分信頼できるメータなら、それを信じていれば、
罰 せ ら れ な い
>日本語になってない。何をいってるの?www
ようやく、韓国人だとカミングアウトしたかwww
おせーよwww
>それは法27条の事じゃないだろ?
道路交通法では適応例があるが、なにか???
韓国人は日本の道路交通法の裁判例を読めないのかwww
965 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:15:44.62 ID:9W2na7CM0
>>964 >他者が敢えて違法行為を行うことまで予測する必要は、無い
だからぁ、
前車が制限速度上限で、それに後車が追い付いたとしても、それだけで後車が速度超過だとは決め付けられないんだよ。
後車が速度超過だと決め付けられないんだから、後車が違法行為を行っていると予測する必要は無いんだよ。
ただ、自車よりも速いってだけ。
>第27条はメータ読みで、なんて条件があるのか?
無いよ。「自車よりも速い速度云々」なのだから。前車がメーター読みで何kmで走ってようとも関係無いんだ。制限速度上限でもね。
>十分信頼できるメータなら、それを信じていれば、
> 罰 せ ら れ な い
馬鹿ですか?自車の速度は自車のメーターを信用しても良いと言ってるだけ。
他車の速度まで自車のメーターで管理してよいとは裁判所は言ってない。
>ようやく、韓国人だとカミングアウトしたかwww
お前韓国人なのか。どうりでね。
>道路交通法では適応例があるが、なにか???
でも法27条じゃないんだろ?つまり、そういう事だ。
違法状態の車に譲る必要がないのなら、
>>867はどうなの?
都合悪いからスルー?
155は頑張って、自分の過去のレスの特徴を、意図的に変えて
いるようなんだが。
残念だなwww
最近商用のマイニングツールを触る機会があったので、それで調査したところ、
このスレに出没しているアフォと155には
78%
という結果が出たんだよ。
まあ、そこそこかな。他人だと20〜50%だから同一人物と認定して間違いないだろう。
ところで、
過去に、苛め過ぎて切れた奴がいるんだわ。
そいつ、イジメがMaxになったところで、勝手に切れて、何の関係かいきなり民団とか言い出したwww
そいつと、このスレにいる馬鹿を比較すると
89%
だってwww
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:25:49.01 ID:9W2na7CM0
>>967 155であることを隠してませんけど?
なんで隠してると思い込んだんですか?妄想ですか?(笑)
>そいつ、イジメがMaxになったところで、勝手に切れて、何の関係かいきなり民団とか言い出したwww
知らないなぁ。俺じゃないよ、残念でした。(笑)
マイニングツールって何?
まぁ、それはどうでもいいけど、
>>966はスルーするのですか?www
>>966 それは、違法状態が原因で引き起こされた義務かどうか、でしょう。
信号無視とか、飛び出しとか、第27条における後車の速度超過とか。
チョン君へ
>ただ、自車よりも速いってだけ。
後ろが速度超過していないことが前提で、自分が制限速度上限なのに、どういうロジックだと自車よりも速いって結論になるんだ????
>無いよ。
俺に対してメータの話をするから、とっちらかるんだよ。無いんだろ。メータは関係ないじゃん。
>馬鹿ですか?自車の速度は自車のメーターを信用しても良いと言ってるだけ。
>他車の速度まで自車のメーターで管理してよいとは裁判所は言ってない。
馬鹿ですかwww
他者が敢えて違法行為を行うことまで予測する必要が無い、
自分が制限速度上限(とメータがおっしゃっている)
なら自分のメータ「だけ」で十分じゃない
>それは、違法状態が原因で引き起こされた義務かどうか、でしょう。
>信号無視とか、飛び出しとか、第27条における後車の速度超過とか。
それは判例でもあるの?
>>968 君が民団君だと認めるのか?
君と民団君が同一人物だと、コンピュータの解析結果がおっしゃっている、という事実を伝えただけだけど。
まあ、馬鹿だからコンピュータすら根拠もなく、正確でもない、と言うんだろうなwww
>>970 ある。第27条は無いけど。
973 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:31:38.36 ID:9W2na7CM0
>>969 >後ろが速度超過していないことが前提で、自分が制限速度上限なのに、どういうロジックだと自車よりも速いって結論になるんだ????
何度も言ってるけど、メーター誤差だよ。
前車のメーター読みで60キロでも、同じ速度で後車のメーターだと54キロとか。
十分有り得る事だ。
>俺に対してメータの話をするから、とっちらかるんだよ。無いんだろ。メータは関係ないじゃん。
法27条に直接関係はないよ。
でも、制限速度上限云々という屁理屈を使う場合には関係するんだよ。
>自分が制限速度上限(とメータがおっしゃっている)
>なら自分のメータ「だけ」で十分じゃない
自分の速度「だけ」はね。
でも他車の速度は自車のメーターじゃ分からないよ。
>>971 >ある。
どこに?
【参考】
実際にソースが存在する場合、一般に2chねらーは嬉々としてそれを提示した上で
相手を叩く傾向が強い。
975 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:34:26.90 ID:9W2na7CM0
>>971 >君と民団君が同一人物だと、コンピュータの解析結果がおっしゃっている、という事実を伝えただけだけど。
でも、違うからねぇ。ということは解析結果が間違ってるって事だ。
>ある。第27条は無いけど。
法27条の判例でもないのにあたかも法27条にも適用できると嘘を付いてるんですね?
あなたは悪い奴だ。(笑)
韓国人なの?
大分県民じゃなかったっけ?
確か、無事故無違反のゴールド免許だけど、
一度捕まってるんだよね?
>>973 民団君の件はスルーなんだねwwwwwww
ま、俺の感想じゃなくて、コンピュータの判定なんだけどね。
>十分有り得る事だ。
メータ誤差の範囲内で罰せられんだろ。
つまり、メータ誤差範囲内の速度超過なら、ビタイチ譲る必要がない、と言うことを君が認めたわけだ。
>でも、制限速度上限云々という屁理屈を使う場合には関係するんだよ。
裁判所が、違法行為が原因で発生した義務を履行する必要がない、とまで言っているのに
それを、なぜか、ないがしろにするほうがよっぽど屁理屈とおもうんだけど、
なぜ制限速度上限での走行
言い換えれば
「制限速度上限で進行しようとするとき」
という第27条条文どおりの条件は、考慮しちゃだめなんだろうね。
なんで屁理屈なんだろうね?
しかも、これって、制限速度で走行している、じゃないよね????
>自分の速度「だけ」はね。
裁判所さまが他者は(ry・・・ といっているので、他者の速度超過は考えなくても良いはずだけど???
裁判所さまにたてつくおつもり???
978 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:40:54.97 ID:9W2na7CM0
>>976 大分県民ですよ。韓国人じゃないです。
何処を読んだら私が韓国人になるんですか?あなたが本当に日本人ならそんな読み間違いはしないはずだよ。
>一度捕まってるんだよね?
24キロオーバーだったと思うよ。
「交差点における信頼の原則」ww
一応聞くけど、お前アホだろ?
981 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:45:49.65 ID:9W2na7CM0
>>977 >つまり、メータ誤差範囲内の速度超過なら、ビタイチ譲る必要がない、と言うことを君が認めたわけだ。
逆だよ。日本語が理解できないのか?
>「制限速度上限で進行しようとするとき」
>という第27条条文どおりの条件は、考慮しちゃだめなんだろうね。
法27条にそのような文言は無いよ。
え?韓国の道交法にはそのような「制限速度上限で進行しようとするとき」 という条件が書いてあるのか?
でも、ここは日本だし、日本の道交法の話をしてるんだよ。
>裁判所さまが他者は(ry・・・ といっているので、他者の速度超過は考えなくても良いはずだけど???
他車の速度超過を考えろなんてどこにレスしましたか?引用してみなさい。
お前アホなのかwww
つーか、それを適用できるか 全 く 自 身 が な い から
ソース提示も遅いし、叩きも出来ないのか。
983 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:48:24.67 ID:9W2na7CM0
>>979 信頼の原則なら、
追い付いた後車が速度超過だと決め付けてはいけないじゃないか。
自分よりも速いけど、それでも違反なんてしてないんだと考えるのが信頼の原則だよ。
分かってないんだなぁ。
984 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:51:17.69 ID:9W2na7CM0
>>982 自信が無いから、
>平成2(オ)435
などと誤魔化してるんだろう。
こいつは馬鹿だから、自信があるなら1文字づつスペースを入れながら引用するはずだよ。
985 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 00:57:43.01 ID:9W2na7CM0
*信頼の原則:他の交通関与者が交通秩序に従った適切な行動をとることを
信頼するのが相当である場合には、その者の不適切な行動によって生じた交通
事故について加害者たる交通関与者は責任を負わないという考え方(交通事故
判例百選80頁)
事故が起きた時に、責任を負うかどうかという基準なんだろ?関係無いじゃん。
都合が悪くなって逃げたかな?(笑)
>逆だよ。日本語が理解できないのか?
つまり具体的な指摘ができないってことだなwww
>法27条にそのような文言は無いよ。
つまり、あらゆる速度は想定しても良いが、
制限速度上限という条件は、考慮しちゃだめってことだね。馬鹿だねぇwww
>>982 >自 身
まず、漢字の勉強からだなwww
お前が自演してるのは、おまえ「自身」がカミングアウトしてるからなwww
自演じゃない根拠でも示してみてね(はあと)
>>984 さりげなく、漢字の修正をしたかったのかwww
チョン丸出しだなwww
>自演じゃない根拠でも示してみてね(はあと)
ねえねえ、どんな証拠なら「ジエンじゃない」になるの?
まさか、出来もしない挙証を求めていないよね?
>>984 >などと誤魔化してるんだろう。
ああ、そういうコトか。
でも残念なことにググる様が存在するからなぁw
>>985 判決文を読んでないから理解できないと思うんだけど、
発生したはずの義務について裁判所さまは、
義 務 が 無 い
と断言されているわけだ。
事故が起こった -> 義務が無い、という話では無いよなw
相当な義務が無い -> 義務が無い だろ????
ま、事故が起こらなければ義務は発生する、という新説を唱えたければそうすれば良い
991 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:10:18.18 ID:9W2na7CM0
>>986 >つまり具体的な指摘ができないってことだなwww
いいえ、具体的な指摘に対してお前が逃げてるんだよ。
>制限速度上限という条件は、考慮しちゃだめってことだね。馬鹿だねぇwww
「制限速度上限」という条件は書かれていません。
>さりげなく、漢字の修正をしたかったのかwww
あのなぁ、お前が自演してるからって、他人も自演してるんだとは思わないほうがいいぞwww
992 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:17:15.00 ID:9W2na7CM0
>>989 道路交通法37条は、交差点で右折する車両等は、当該交差点において直進しようとする車両等の進行妨害
をしてはならない旨を規定しており、車両の運転者は、他の車両の運転者も右規定の趣旨に従って行動するも
のと想定して自車を運転するのが通常であるから、右折しようとする車両が交差点内で停止している場合に、当
該右折車の後続車の運転者が右停止車両の側方から前方に出て右折進行を続けるという違法かつ危険な運
転行為をすることなど、車両の運転者にとって通常予想することができないところである。前記事実関係によれ
ば、Yは、青色信号に従って交差点を直進しようとしたのであり、右折車である郵便車が交差点内に停止してY車
の通過を待っていたというのであるから、Yには、他に特別の事情のない限り、郵便車の後続車がその側方を通
過して自車の進路前方に進入して来ることまでも予想して、そのような後続車の有無、動静に注意して交差点
を進行すべき注意義務はなかったものといわなければならない。
通常予測できないことについては、注意義務は生じないってだけじゃん
法27条の場合とは全く違うよ。
993 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:19:17.85 ID:9W2na7CM0
>>990 原判決中、上告人の敗訴部分を破棄する。
>いいえ、具体的な指摘に対してお前が逃げてるんだよ。
具体的な指摘という日本語を知らないのかなぁ。
教えてくれないか?具体的指摘の内容をwww
>「制限速度上限」という条件は書かれていません。
これ・・・・すげーーーなぁ
具体的に書かれていないので、考慮しちゃだめって言いたいの?????
制限速度上限という条件は、考慮しちゃだめ? Yes or No
に対して、No と言いたいの????
>あのなぁ、お前が自演してるからって、他人も自演してるんだとは思わないほうがいいぞwww
誰と?
レス番号指定してくれると助かるんだけどwww
挙証方法について、都合の悪いところはスルーなのね。
取り敢えず、お前さんがジエンしてない根拠出してくれないか?w
それを参考にして、こっちの振り方決めるから。
997 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:25:00.69 ID:9W2na7CM0
>>994 >教えてくれないか?具体的指摘の内容をwww
「前車のメーター読みで60キロでも、同じ速度で後車のメーターだと54キロとか。
十分有り得る事だ。」
に、的外れなレスして逃げてるじゃん。(笑)
>制限速度上限という条件は、考慮しちゃだめ? Yes or No
>に対して、No と言いたいの????
日本語分かってるか?その場合俺はYesになるぞ。
>誰と?
>>982と
>>984だ。
「自身」と「自信」に喰いついたんだろ?www
つうか、その最高裁判例って民事裁判じゃないか。
道交法的、つまり刑事的に違法であるかの判断ではないと解ってるの?
999 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:29:26.76 ID:9W2na7CM0
ほんとだ、損害賠償請求じゃないか。
1000 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:29:58.76 ID:9W2na7CM0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。