制限・法定速度はあくまで目安 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく
達成されました。つまり、このシリーズのスレで地道に訴え続けて
きたことがようやく認められたわけです。
まさに快挙であり、当スレの存在意義も高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283678865/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:15:02 ID:dDPNhg/80
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:15:48 ID:dDPNhg/80
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず

・ C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:16:30 ID:dDPNhg/80
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:18:22 ID:dDPNhg/80
>>3-4
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:19:40 ID:dDPNhg/80
さらに、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。

また、(幹線道路の)高速道路無料化については実現するか否か不明ですが、
秩序維持の ためにも実現しないことを希望します。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:20:53 ID:dDPNhg/80
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:22:50 ID:dDPNhg/80
相互推奨スレ一覧
(2010/09/27現在)

一般道の最大の制限速度を60→80にしよう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1230957761/

高速道路の制限速度を100→120にしよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1239412078/

【うまい奴】高速道路の走り方・8【へたな奴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283133712/

トロいくせに右車線走る糞さん達
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1264750499/

軽と老人は追越車線走るな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277461522/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:23:51 ID:dDPNhg/80
【参考資料1】

    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 

 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1-2
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:25:09 ID:dDPNhg/80
【参考資料2】

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

(出典)
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:16:52 ID:pSAvrR/Y0
名古屋って交通事故死ワーストワンじゃなかったっけ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:25:33 ID:iAuwbUJq0
うんこ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:06:35 ID:NgE6RaYJ0
>>10
大人しく交通刑務所逝ってくださいね
出てきた時には会社はクビになって、民事で莫大な請求をされて
前科者だから再就職もブラック企業の非正規雇用しか無い(今の時期バイトも難しい)
家族がいれば離散、妻からは莫大な慰謝料を請求される
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:02:21 ID:Gi3wCQr30
>>13
シャブ中の元受刑者乙w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:19:24 ID:rqPzIbJ10
>>14
お前はナマポ
車を所有できないから心配するなw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:22:32 ID:fIPsXgf80
>>8
相互推奨スレにこれも追加ね。

高速で右車線を塞ぐバカ7台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283780866/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:57:36 ID:HOLDko+Z0
>>11
走行距離あたりの事故「率」で見たら、島根か鳥取だかがトップだったはず

一度だけ国土交通省かどっかから公表されたのだが
事故「数」を重視する警察に具合が悪かったのか知らないが、事故「率」の統計は速攻で封印された記憶がある。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:11:42 ID:MMw4P3ib0
>>17
山陰(鳥取、島根)は人口自体がかなり少ないから、ひとたび事故死者が出れば
あっという間にその率が大きく変動してしまう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:32:27 ID:XjAGrrhn0
北海道、鳥取・島根。

法定速度以上で流れている道路が多いエリアだな。こういうところは交通事故死亡率がおしなべて高い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:49:50 ID:EIBBLDYd0
走行速度が早ければ事故が起きたときに被害が大きくなるのは当然の結果だよ。
だが、事故率の低い北海道が危険だという話にはならない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:21:36 ID:1RoNllZo0
>>20
>走行速度が早ければ事故が起きたときに被害が大きくなるのは当然の結果だよ。

これはそうとは限らない。
飲酒や脇見の方が、もっと悲惨な結果になることだって十分にありうる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:42:12 ID:zj5YEVGB0
>>21
だからそうやって話の腰をもむな・・・
同じ条件で速度が速い遅い場合を言ってんでしょ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:48:11 ID:zj5YEVGB0
>>19
人口○万人当たりの交通死亡事故発生率とかなかったっけ?
確か上位は栃木とか茨城とか・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:52:08 ID:zj5YEVGB0
ん?ここって、あの155がいたとこじゃねぇか?
気がつくの遅くて悪ぃ。まだ続けんのか?俺ぁずらかるわ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 09:16:12 ID:jucRhZVi0
>>19
鳥取・島根は言うほどではない。
強いて言えば、9号バイパス(山陰高速)と431号ぐらいか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:09:03 ID:9hEW35f80
高速自動車国道で、普段の速度制限が80km/hに規定されているところが多すぎる。
別に100km/hでも普通に走れるし、むしろ遅いぐらいに感じるぐらいなのに。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 06:01:12 ID:n2InmEC40
>>26
ぜひ規制を変えるよう働きかけてください
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 09:57:07 ID:l5ekRcKH0
>>23
人口なんてペーパードライバーをカウントしても意味ないでしょ
名古屋が事故数おおいのは、どこへ行くにも車を多用するから
道路がいいから、公共交通機関を使わないんだよね

距離を走れば一定数の事故が起きるのは確率上仕方ないのだから
走行1億キロあたりの事故数、で事故率を求めて、その結果で対策を考えないとないと意味ないと思う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 10:01:01 ID:l5ekRcKH0
>>19
北海道は、やっぱ冬の事故が多いみたい。
都市部ですら道路がカチコチに凍るんだから、一定数の事故が起きるのは仕方ないだろう

完全アイスバーンの道央道(80制限のまま)を100キロ前後で普通に疾走する人だらけの地域性を考えたら
本州よりも事故率が少ないとすら感じる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 10:04:57 ID:F/dwJtgC0
>>29
北海道の冬は、死亡事故が激減する季節
死亡事故が多いのは、観光シーズンである6月〜9月
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:15:27 ID:vcfSbnaR0
>>30
要するに、道内にあふれるレンタカーが事故起こしてる、ってわけだ。
よりにもよって、自宅に駐車場が無くて普段車が運転できないヘタクソばかりが
集まるからねw
しかし、そうだという前提が成立するとして考えたら、そういう連中の事故要因
のほとんどは脇見運転やら注意力散漫によって起こりうるもの。
ここで対象としている速度超過は、その構成要件に該当しない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:46:38 ID:O96ZrE5HO
その「わき見」してる間に進む距離は速度に比例するわけだが?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:47:05 ID:vcfSbnaR0
>>32
脇見運転をすること自体が問題。
速度云々に言及するのは論理が飛躍している。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 14:59:20 ID:O96ZrE5HO
>>33
飛躍などしてないだろ。
脇見しただけじゃ事故は起こらない。
脇見してる間に車が進むから事故が起きるんだろ?
そして、その進む距離が速度に比例する以上、
速度が増すと危険も増すのは当然。

車に乗ってりゃ、当たり前の事なんだがなぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:13:54 ID:/Wty5vfN0
>>34
走行速度によって、脇見の頻度や時間が変化しない前提なんだろうけど
根拠がないよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:17:52 ID:vcfSbnaR0
>>34

>>35の通り。
それに、脇見している間に車や歩行者が優先順序無視して突っ込んで来るから
事故は起こるんだよ。速度のファクターは無関係。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:19:20 ID:O96ZrE5HO
おいおい、正気で言ってんのか?
38155:2010/10/06(水) 16:35:02 ID:P+Enm+AB0
わき見をしなければいいんだよ。簡単じゃないか。
39155:2010/10/06(水) 16:37:46 ID:P+Enm+AB0
あるいは、わき見をする時は速度を落とす。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:38:20 ID:+bbWVBRu0
>>34が論理的すぎてワラタw
走行速度によってわき見の頻度や時間が変化するというなら、その統計なりデータを>>35>>36が出すべきだな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:47:28 ID:8DuWVazD0
>>38-39
お前は何の話をしているんだ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:53:35 ID:vcfSbnaR0
>>40
お前バカか?
走行速度にかかわらず脇見の頻度や時間が変化しないというなら、その統計
なりデータを出すのは>>34の責任だろうが。
そんなことできないわけだから>>34の主張はFALSE(偽)でQ.E.D.
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:55:14 ID:vcfSbnaR0
ついでに、「脇見しただけじゃ事故は起こらない」ことの証明もよろしく。
具体的かつ客観的な統計なりデータがあれば、の前提だがねw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:59:00 ID:+bbWVBRu0
>>34はわき見の頻度や時間なんて言及してないんだよ
同条件下でのわき見だったら速度が速いほうが危険ってことを証明したわけ

速度が速いときはわき見の頻度や時間が短くなるということを主張するのなら、それを証明するのはその主張者

>>43も含めて少しは脳みそを回転させて話に付いてこいよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:13:50 ID:/Wty5vfN0
>>44
同条件ならその通りだけど
なんで同条件にしたの?
その根拠は?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:25:05 ID:+bbWVBRu0
実験でも何でも、比較対照っていうのは同条件下で行うものですが?
衝突実験でも、燃費計算でも、比較するデータには条件・規格ってものがあるだろ

少し前に「スピードが速いと、事故の衝撃も大きい」に対して
事故はすべて同条件で起こるものじゃない、車重も関係するから一概には言えない
なんて言ってる奴がいたが、それと同じ奴か?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:29:03 ID:/Wty5vfN0
>>46
だから、同条件下の場合はあってるよ。
現実は、その前提で良いのか?って聞いてるの
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:34:44 ID:+bbWVBRu0
むしろ速度が速ければ一定時間内において、わき見対象に遭遇する頻度が増えるから危険性はさらに増すかもね

速度が速くなるとわき見による危険性が逆に少なくなるってのならそれを説明しないと
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:38:20 ID:/Wty5vfN0
>>48
一定距離において、脇見運転に遭遇する確率が減るんじゃないの?

普通、自動車を動かすときは、距離は一定。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:45:25 ID:+bbWVBRu0
わき見運転に遭遇する確率はどうだろうね
時間が短くなればすれ違う対向車は少ないけど、追い越した分だけ増えはする

自分のわき見に関しては、わき見の対象が何かによるけど、基本的に一定距離においては同じでしょ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:51:45 ID:/Wty5vfN0
>>50
追い越しても、遭遇する対向車の数は増えないよ。減るだけ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:06:51 ID:+bbWVBRu0
説明がわかりづらかったか
すれ違う対向車は少ないけど、追い越した分だけ同一進行方向で増えるってことな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:08:51 ID:/Wty5vfN0
>>52
追い越した分だけ、周囲に同一進行方向に進む車がいる時間が激減する。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:16:31 ID:+bbWVBRu0
時間が激減しても、わき見対象に遭遇する確率が上がるじゃない
同一進行方向で縛ると、一定距離においては同じ確率だけど
自分が追い抜きを掛けることで、自分が前走車のわき見対象になって、わき見運転に遭遇する可能性は激増するかもね

こうやってきりがないからまちまちな条件下での答えが出ない比較の話は嫌なんだけどなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:20:40 ID:/Wty5vfN0
>>54
追い越さないと、脇見運転する可能性のある車が
ずっと前方にいるじゃん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:25:23 ID:BoLiP4te0
いや、本質は速度が高い状態で脇見運転をする奴が減るってことだろ?
20km/hなら大して興味のない対象に脇見をする奴も
50km/hなら相当興味が湧かなきゃ脇見をしない

換言すると、速度が高くなるほどより安全に注意を払うようになる
個人の能力、車の性能、交通の状況などで安全な速度は異なる

自分で判断できない奴が頼るのが制限速度だから
一般人に対して低すぎる制限速度はある意味正しい
そして厳しすぎない取り締まりも同様に正しい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:48:02 ID:OTPOCwN10
中央道を160で走ってると、脇見なんてしてられない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:48:04 ID:+bbWVBRu0
>>55
そういうケースの話になるのねw
追い越すときは前方と接近するのは避けられないけど、
いつでも止まれるように車間距離とってれば、前方はいないも同じだよね

>>56
そういう奴ばかりならこんなスレいらないんだろうけどな
馬鹿は何kmだろうとわき見して事故起こしてるんだぜ
自分で判断できると勘違いして制限速度に従わない奴が一番危険
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:54:55 ID:/Wty5vfN0
>>58
前方の脇見運転まで見越して車間空けているならOK
現実にそんな車間距離は、ほとんど見ないけど。
後続は避けられない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:12:19 ID:BoLiP4te0
>>58
制限速度を守るか守らないかと、脇見するかしないかは別の話だから
無理に関連づけなくてもいいよ

だから自分で判断できない奴は制限速度で走れよ 別に止めないから
61155:2010/10/06(水) 20:28:49 ID:RAFyhWi20
だから、わき見をしなければいいんだよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:58:15 ID:8DuWVazD0
>>61
お前は何の話をしているんだ
63155:2010/10/06(水) 23:00:32 ID:RAFyhWi20
わき見をしなければ、わき見運転による事故は防げると言ってるの。
前を見て運転すればいいんだよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 03:15:40 ID:K2xlguaU0
おまえ免許もってないだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 05:41:24 ID:UVgAGtIV0
極悪人の155はニートか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 07:56:34 ID:proZKJFt0
155氏のおっしゃる通り。

速度超過を交通3悪とか言って洗脳する風潮があるが、実際には脇見運転や
操作不慣れさえ無ければ、事故件数は少なくとも半数には抑えられるはず。

速度超過が無免許や飲酒などと同列に並べて語ること自体がおかしい。
67155:2010/10/07(木) 08:07:21 ID:T4Vsr3Ho0
運転する時は、運転に集中すればいいんだよ。
わき見をするから事故るんだよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 08:14:28 ID:254/PMw1O
>>66
概ね同意だが、
速度超過も程度による事を付け加えるべきだな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 08:54:37 ID:kCsTYMdT0
>>68
安全の範囲内でっていうのは、このスレで前提として良いと思うよ。
70155:2010/10/07(木) 08:56:15 ID:T4Vsr3Ho0
「目安」と「速度無制限」
を混同している者がいるから困るんだよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 09:52:24 ID:TTyM6VWx0
>>68
程度を越えた速度超過なんて1万人中に1人いるかいないかだろ

「程度を越えた速度超過」といえば
有り得ない速度で峠道を走ったり、有り得ない速度で首都高をクルクル回ったり、
そういう連中くらいしかいないわけだが、20年と比較して半分以下になってないか

事故率は格段に減ってるよ。
60年代頃のピークと比較して 1/20〜1/30 くらいだろう。
72155:2010/10/07(木) 10:05:03 ID:T4Vsr3Ho0
20年前なのか、平成20年なのか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 11:05:36 ID:TTyM6VWx0
20年前だた
テンロクがライトウェイトスポーツカーとして天下を謳歌してた世代
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:00:06 ID:5XDY+1ny0
>>71
いくらでもいるだろ
程度を越えてない速度超過って言うなれば、「一般道で何かが急に飛び出してきても轢かない速度」でしょ
動物の死骸が幾らでも転がってるけど、動物轢くようなやつはそれが同じ動きで飛び出してきた子供でも轢いてる訳で

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:11:12 ID:kCsTYMdT0
>>74
ミミズ、カタツムリ、カエル、ネズミ、イタチ、ウサギ、タヌキ、猫、犬、イノシシ、熊、子供、老人、大人、VIP
全部避ける訳じゃないでしょ。
俺は、後ろの車にカマ掘られる覚悟で急ブレーキ踏むのは、イノシシより大きいヤツだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:52:43 ID:TTyM6VWx0
60キロ制限路で60キロを守ってても轢く時は轢く。
これはもう運だ。

それすら許容できないのなら、全車30キロリミッター付けるしかない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:56:14 ID:TTyM6VWx0
あと、細かい街路の話でいえば、仮に制限30キロだったとき
アクセルに軽く足を乗せながら30キロキープしてるよりも、
40〜45キロくらいまで加速してから、ブレーキペダルの上に足を待機させておいたほうが安全だよ

いつでも踏めるように。
アクセルから足を移し替えるほうが空走距離が長いから

で失速しすぎたら、また加速、の繰り返し。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 14:52:18 ID:7WkVWsBc0
>>74
どの動物が人間に近い動きをするか、だな

俗に犬を轢く奴は、人も轢く という
前の彼女が犬が出てきた時にパニくっちゃって轢いた時
こいつには運転させられないな〜と思った

超低速だったにも関わらず、ブレーキすら踏めなかったからな
79おやじ2号:2010/10/07(木) 20:48:55 ID:sVKMVxyQ0
>>77
「30キロ」制限の道路は、基本的に危険が多い生活道路に設定されているので
君の説明では、どこが安全なのか理解できないなー。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:22:22 ID:jj8yEs6W0
>>79
>>77の方法で
30キロまで加速して20キロまで下がったらまた30キロに加速すれば・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:50:13 ID:gT+NSv0q0
とりあえずこのスレで極論を言う奴は無視した方がいい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 05:34:36 ID:3iJnXzPDO
>>81
だな。
極論を比喩的な表現として捉える事が出来バカが多すぎ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 05:43:07 ID:3+IDmSfZ0
泥酔いじゃーなければ
飲酒運転も事故率は変わらないと思うが、、
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 06:14:48 ID:3iJnXzPDO
>>83
「オレぁ酔ってねーよぉ」ってか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:26:25 ID:PEo1/FUt0
歩くのに、ふらついたり
同じ話繰り返したりするのに、まともの事が出来るわけない

酒入った医者に手術させられるか
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:34:00 ID:L8pMNQeIO
街中の30km/H制限は妥当だと思うが、田舎のまっすぐな片側1車線道路が
50km/H制限なのは妥当でない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:49:36 ID:3c2iqAcC0
「泥酔い」って新しいな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:55:09 ID:7vloq4uG0
自動車専用道路や都市高速の60km/h制限なのも妥当ではない。
どんなに最低でも80〜90km/hぐらいにすべきだろう。NEXCO管轄の道路なら120km/h。

こんなスピードで走ってたら後ろから追突されるリスクが上がる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 02:21:38 ID:M9R5I206O
なぜ、こんな基本技能を持たない人間が、制限速度緩和を訴えるのか、とても不思議だ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:03:20 ID:t8pAy61c0
>>88
法律を守って安全運転できないなら、認知症のおじいちゃんと同様、免許を返上したらいい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:12:11 ID:ctlSsnCE0
>>89-90
だまれ。スピード出すのが怖いなら運転するな。
免許返上、というか自動車を手放さなきゃいけないのは貴様らだよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:59:52 ID:Q2R3xG0m0
日本の王にでもなってから発言すべき内容だね
何様のつもりなのかね…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:27:14 ID:YLkC0dWh0
現在までの日本で、法律が人より優先されてことなんてないし
周りの人に迷惑を承知で法律遵守を訴えるヤツが認められたりしない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:40:12 ID:t8pAy61c0
>>93
つまり、お前のような迷惑な人間を殺しても殺人罪にならないとでも言いたいのか?

ふーんw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:56:56 ID:wTMsiE0bO
トラックが速度超過でぶっ飛ばすのは延着するとトンデモな罰金を取る荷主がいるから。
逆に速度超過すると罰金取る荷主も。一番困るのは速度超過するな!…(そしてバカ正直にそれを守って走っていたら)…延着するな!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:48:03 ID:YLkC0dWh0
>>95
仕事受ける前に、時間と距離の不整合を指摘してやれよ
プロに依頼して、OK出されたら、時間通りに届くと思うだろ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:26:30 ID:ctlSsnCE0
>>95

>延着するとトンデモな罰金を取る荷主
そういう人の言い分は分かる。

>逆に速度超過すると罰金取る荷主
こんなバカの言い分は筋が通らん。
筋通して落とし前つけてもらわなあかんよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:02:05 ID:4djFQVev0
ある程度スピード出してる方が運転に集中できるよ
同乗者と喋りながらトロトロ走ってたりする奴に限って見落とししたりする

動物も轢いた事無いし、集中してるから飛び出してきてもかわせる
何回か事故ったことあるけど、そのすべてが制限速度以下

人間ってほっとくと怠ける生き物だから油断してしまう
速度出すことで強制的に集中力を保つことができるよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 06:41:57 ID:7zz+xGOx0
>>97
おまえ、コンプライアンスって知ってるか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:54:41 ID:v/X7buBg0
>>98
お前が低速で集中力散漫なのはお前の資質だよ
自分が下手なことを、一般人もそうだと置き換えないように
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:58:39 ID:MWOPrHes0
下手なやつは融通の利かないバカだから、スピードを出さない。
「スピードを出せない」ならまだかわいいが、意図的に「スピードを出さない」やつはクズ同然の産廃。

スピードを出さないやつは即刻免許を返納して自動車も売却するように。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:52:17 ID:4djFQVev0
スピード出してた方が安全だよ、だってほとんどの車が加速よりも減速する方が早い
たとえば75キロがその場の事故を回避するのに最適な速度だったとすると
50キロで走行中に75キロまで加速する時間と、100キロから75キロまで
減速する時間は減速するほうが圧倒的に早く対処できる
もちろん50キロから停車して回避するのが遅いのは言うまでもない
しかも後ろから追突されるリスクも伴う
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:08:45 ID:4djFQVev0
スピード出してたほうが楽だぜ、誰よりも速く走ってれば
バックミラーやサイドミラー確認する必要ねぇーからなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:21:32 ID:VVWLU3oW0
>>102
「事故を回避するのに最適な速度」ってどういう意味ですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:05:56 ID:dLmrzFJL0
>>103
釣り?

そーいう馬鹿が覆面に捕まるんだよな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:53:03 ID:4djFQVev0
>>105
誰よりも速く走っているから覆面にも捕まらない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:12:25 ID:BqwdtY3p0
>>106
確かに、180km/h以上なら桜田門組の連中は追わないからね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 09:47:29 ID:4PzC6U2NO
ここのクズ共は、
事故を起こして(起こされて)しまった時の事は考えられないんだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 09:52:13 ID:j7dNTLPj0
事故を起こしてしまったときのことを考えるなら
市街地では、時速5キロ以上は出せないな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 12:41:04 ID:HPTAtuqWO
A 制限速度なんかない、出したいだけ出す、俺は捕まらないし事故りもしない

B 制限速度があるのは知ってるが、流れに合わせて走るだけで特に守る気はない

C 制限速度は一応意識するが、流れは乱したくないから+10くらいの自分ルールを作っている

D 制限速度はなるべく守るが、場合によっては少々オーバーするのは仕方ない

E 制限速度は厳守する、うっかりオーバーしたら罪悪感に苛まれる

F 運転しない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 12:42:56 ID:3BK3Q0MU0
112155:2010/10/12(火) 13:01:44 ID:nxpwDO2P0
G
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:07:11 ID:j7dNTLPj0
G 安全を確保し、他者が想定出来る速度で走行する。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:11:08 ID:3BK3Q0MU0
言っている意味がよくわかりません
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:20:00 ID:747Kno/X0
Dなら普通、CEが許容
BやAは逝かれてるって感じか

A 全ての人に迷惑だから免許返上必須
B 自分で適した速度を考えられないのに流れに合わせて速度出す人身事故予備軍
C 常時+10とかじゃなく道によって変えるべき、だけどある程度で自制できるだけBよりマシ
D 基本安全を意識して場合によって速度を考えられるならまあ普通
E 頑なに守るのもアホ、道によっては制限よりも速度を落とす勇気も
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:25:33 ID:pg69DSHc0
A と B の中間だな
看板が建ってるのは知ってるが無視
てか、そもそも看板なんて必要ない。
安全な速度は天候・交通量・その他によって変わるわけで定型化する必要なし。

C と違って「流れは乱したくないから」とか訳の分からない理由で自分ルール作らないしね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 15:23:39 ID:4PzC6U2NO
>>116
まぁ他人に迷惑だけはかけるなよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:11:27 ID:3BK3Q0MU0
>>117
DQNにとっては
どんな車でも迷惑だと思ってるだろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:27:35 ID:pg69DSHc0
なんだおまえら
速度標識がないと道路を走れないのか?

これだから都会の人間は
何でも杓子定規に充てないと気が済まないのか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:28:33 ID:pg69DSHc0
首都高速の利用者には A か B しかおらんだろうに
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:46:40 ID:747Kno/X0
道路標識があるってことは、それに遵って運転する人間が多くいるってことなんだけどな
>>116,119は、自分の判断でこっち優先だろと勘違いして、一時停止無視して突っ込んで事故とかおこしそうだな
「標識なんていらねえ俺がルールだ!」とか言わず、道路状況や標識や様々な情報を加味して自分の判断を作れるドライバーにならないと
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:54:47 ID:0gKE+ZMO0
>>120
そうだよね。
みんなオービスに引っかかるぎりぎりの速度で運転してるから。

制限60km/hのところはほぼ100km/h、C1の東側(制限50km/h)ですらみんな
運転うまいから、ブレーキ踏まずに80km/h以上で流れてる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 02:06:17 ID:ZlUchnp90
>>110の選択肢がそもイカレてるってのは置いといて

>>116
社会の仕組みを考えたことないんだよな

運転するときには、つーか社会に出て何か行動するときはすべて、だけど
ある程度の常識というか、普通はこうだろう、という「想定」が必要なワケだよな

トンネルに突入できるのは、入口に見えない壁がないことを想定しているからだし
レストランで調理過程を見てない料理を食うのは、毒なんて入ってないと想定しているからだ
人間が事故や悲惨な目に遭うのは、本人の判断ミスも含め、この「想定」外の事態に陥った時がほとんどだ。

ところで
見通しが悪い交差点を右折する際、対向車と接触した。という事故があったとき
この対向車が秒速30万キロだったとしたら、右折車は責めを負わされるべきだろうか?

公道を走る以上、自分以外のクルマが「ある程度のスピードで」走ってることを想定する責任がある。
この「ある程度」が曲者で、亜光速のクルマまで想定しては道路なんて走れないし、かと言って30キロ程度で「速すぎて想定外」と言っても許されない。
どこかに「常識的な線」「丁度いい線」ってのがあるはずなんだけど、これは各人の安全意識とか運転技術によってくるから一概に言いにくい。
現実的に十人十色なものを、しかし十人十色で済ますワケにいかないのだから、これはもう公でもってバシッと線引いちゃうしかないでしょ。

もちろん「線」の場所は天候・交通量・その他によって動くだろうが、国道だけで何百あるのに「この程度の雨なら云々」検討するのも面倒だろうし
実際雨が降った時に現場で検討して告知すんのはもっと面倒だし、こんなレスくどくど書き込むのはもっと更に面倒だって気づいちゃったし
大変なんだよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 05:38:51 ID:KKQTz0XL0
>>123
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:06:53 ID:rnk9gmdJ0
>>123

>>110の選択肢がそもイカレてることについては、全く同感っすね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:10:21 ID:rnk9gmdJ0
>>125
(訂正)

>>110というよりも、正確には>>115の回答がイカレてるってことだな。
こいつ(=>>115)、脳障害か何か患っているのだろうからこんな発言したんだよw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:28:49 ID:7s6gEvaA0
>>125
日本語でおk
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:17:16 ID:rnk9gmdJ0
>>127

 >>125は間違い。正しくは>>126

>>110

 A 秀(90〜100点)
 B 優(80〜90点)
 C 良(70〜80点)
 D 可(60〜70点)
 E 不可(59点以下)
 F 単位放棄(欠席)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:13:13 ID:aCEcKUOY0
北海道の高速は200キロオーバーで走るところ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:06:23 ID:jwkwkEHs0
>>128
標識全く見ない奴の採点はそうなのか
勉強になるなあ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:01:15 ID:JKWhcP0q0
>>130
>>119

訂正
 (誤) これだから都会の人間は
 (正) これだから都会に出てきた無知で融通の利かない田舎ッペは
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:22:29 ID:JKWhcP0q0
>>120>>122>>126>>129は秀
>>116は優
>>119は良(重大なミステイクがさえなければ秀だった)
>>113>>123は再試(最低でも可、再試の成績が良ければ良)
>>109>>121>>130も再試(再試の成績が一定以上の水準なら可で合格とする)
>>108>>115は不可(再試の受験資格なし、また>>108は不正行為により除籍(スレ追放)処分)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:14:25 ID:R71KP81q0
なにこれこわい
誰かこの行動の意味を説明して
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 14:20:09 ID:XVGKwxRg0
車板でも稀に見る異常者
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:31:24 ID:cFx1QEvQ0
>>130
標識だって一応目安。
速度制限の標識で「80」と出ていれば、走行車線を通行するときはどんなに最低でも
80を目安にそれ以上で走るように、という意味である。

桜田門組が見張っている時だけ忠実に守ればよい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:35:55 ID:cFx1QEvQ0
>>135
そういえば、桜田門と言えば、映画が遂に明日から公開だったね。
http://www.sakuradamon.com/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:17:29 ID:LgYgn80z0
>>135
もっかい受験してこい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:48:32 ID:iA/LwP8+0
>>135が捕まるのは勝手だけど、こっちにまで迷惑かけないでほしいな
標識見ずに一時停止無視するとか、駐停車禁止で駐車するとか、右折Uターン禁止で右折しようとして右車線潰すとか、一方通行逆走するとか
こういう運転はこれからは改めてくれな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 16:15:07 ID:LoXqg4zp0
針小棒大
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:06:12 ID:cVo8ReFf0
速度標識に限って言及するならば目安、ってことだな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 06:13:36 ID:FaeK5y8C0
逆ですね。標識は目安ではなく、厳密な規制です。
スピードメーター表示は誤差があるので、目安にすぎません。
運転手は、スピードメーター表示を目安として、
車両の実際の速度が制限速度を厳密に越えないように
運転する義務があります。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:16:44 ID:Io4JJdbE0
規則は目安
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:34:23 ID:wyInMtZf0
このスレには標識を一切見ない猛者が棲んでいるらしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:52:51 ID:rdy/SFsE0
見落とす池沼は運転しない方がいい
145おやじ2号:2010/10/16(土) 23:49:01 ID:Satf9iqo0
おっしゃる通りですな!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:57:21 ID:LjAn01DFO
>>142
釣れないね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:33:06 ID:HgK+nihE0
つーか、ここで飛ばしてる宣言してる奴って絶対サンデードライバーだろ
良く見かけるよ、休日になると俺運転上手いぜみたいに飛ばしまくる奴がさ
常日頃から運転してる奴は周囲に合わせた速度を心がけてる
サンデーに限ってやたらと飛ばす奴とやたらと遅い奴が出てくる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:37:13 ID:/Q630WSe0
>>142
その通りですね。

>>147
平日休日にかかわらず、高級車やスポーツ車なんかはみんな高速で150km/h
以上で追越車線上で飛ばしてるだろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:06:31 ID:HgK+nihE0
>>148
地域によって違うかもしれんが、
俺の住んでるところでは平日にスポーツカーとかあんまり見ないな
常日頃から車に乗ってる身からすれば、休日の道路事情は147で書いた通りだわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 05:52:44 ID:39gIQzos0
まぁ走り屋さんにも仕事はある訳で…

平均速度は平日のが高いと思うけどね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:38:00 ID:/Q630WSe0
>>150
その裏を返せば、最近の高速道路は、休日の平均速度が異常に落ちてしまった。
普段車を運転しないヘタクソなバカどものせいでw

また、平日の平均速度だって、トラックに90km/hリミッターの導入を義務付けさせた
バカな施策のせいで、異常に落ちている。
こんな法律、どこのバカが考え出したんだろうね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:42:55 ID:GGZCTKiF0
異常に落ちる
を連発しているが、ソースはあるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:50:36 ID:/Q630WSe0
>>152
ソースもしょうゆもない。経験則。
過去の走ったことがない奴なら理解できないだろうが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:02:57 ID:GGZCTKiF0
なら当てにならないね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:43:55 ID:/Q630WSe0
>>155
最近免許取ったばかりで普段高速を使わない奴が、適当なことを言うな。
普段から通勤で高速使ってる人に聞けば、当てにはなるだろうよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:46:59 ID:/Q630WSe0
>>155
訂正。誤りを指摘する相手は>>154(ID:GGZCTKiF0)だった。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:24:53 ID:NQnH8Hd30
路線も区間も書かずに印象だけ言ったところで何の説得力もないですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:00:45 ID:uinda4hI0
みんな制限速度は守ろうぜ、、、。
俺は律儀に守ってるよ。交通工学の講義で聞いたんだけど、
幹線道路の信号は皆が制限速度で走るとスムーズに流れるように信号が連動して
プログラムされてるだとさ。ITS(インテリジェントトラフィックシステム)
とやら。 それに10km移動するのに平均40km/hと50km/hでは所要時間は3分しか違わない。
その時間差は恐らく信号に引っ掛るかどうかによって大幅に変わるよ。
規制速度も一定の算出式があるようです。まあ1さん含めてどうこうしたければ
新たな算出方法を議論すべきですね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:08:59 ID:GGZCTKiF0
>>156
訂正の必要はないよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:28:22 ID:/Q630WSe0
>>159
ある。何で自分に指摘しなきゃいけないんだw

>>158
電車じゃないんだから、理屈は通用しないと思うよ。
いろんな奴が好きなように走ってるし、何が起こるかわからない。それが道路。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 05:48:12 ID:RQX/RBvS0
全ての車が想定通りに発進して、加速してるわけでもないしな
双方向に都合良く流せるように信号が配置されている訳でもない

現実、速い車に信号で追い付くことはあっても先着することはない
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 08:02:57 ID:u3niuxxt0
>>158
つまり、制限速度の値の倍数の速度で走れば信号に引っ掛かることなく
スムーズに行けるってことだなw

実際に、制限40km/hの片側2車線道路でも80km/hで流れてるし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:16:42 ID:uwAFQH3B0
>>161
そうか?よくあるぞ。
信号待ちの列の長さの差とか、
右折車や左折車がレーン塞いでいたりとか、
大型が栓してたりとかで。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:24:44 ID:PwPd6VpS0
お前らさ、制限速度守るのは良いけどさ
制限速度以下で走るのやめてくんない?

交差点だろうがきついコーナーだろうが
タイヤ鳴らしながら走ってくれよ

そうすりゃ渋滞も無くなるしスムーズに
流れるよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:31:02 ID:RQX/RBvS0
>>163
それは単に信号待ちで前に出たってことだろ?

車の量が多いところでは車線の選択が大切だけど、それはまた別の話
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:20:10 ID:g7YP+mTn0
>>164
首都高速C1みたいに、だね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:48:29 ID:yighToYy0
>>164
君も、交差点を左折する時は、
ちゃんと60キロ出してくれよ。
そうしないと後ろは詰まっちゃうんだよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:19:09 ID:QjL6BU/Y0
>>167
そうそう、歩行者や自転車が横断してない限りは
制限速度でコーナリングするのは当たり前だよね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 02:59:40 ID:we2ADqfZ0
そうそう、それと制限速度までは全開フル加速も義務化するべきだよね。
そうそう、それからセミスリか最低限ハイグリップラジアル履いてくれよ
しょっぺータイヤ履いてる奴多すぎて危ないからさ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:11:29 ID:qlItvuXw0
自分は大丈夫って思っているんだろ。
事故を起こす前まではね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:51:18 ID:QEsSH7y+0
そうそう、それと加速が遅い車があると邪魔だから軽と2000cc以下は右車線禁止にしてくれよ
右に行きたいときは左折3回で対応できるしさ
そうそう、ついでに原付は邪魔くさいから歩道走るようにしてくれや
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:53:40 ID:vw5koCmk0
>>171
排気量じゃなくてパワーウェイトレシオとかを基準にしてくれ。

2000ccターボは遅すぎて迷惑ですか、すみません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:27:13 ID:tJiS9/jy0
>>170
逆に聞くけどさ、大丈夫じゃないなんて思って車乗ってる奴いるの?
俺は大丈夫だと思ってるから車乗れるしスピード出せるけど、思って無かったら怖くて乗れねーよ

自分はスピード出してないから、安全運転だから事故らないとでも思ってんの?
思ってるよね?思ってなかったら怖くて乗れないよね普通w
大丈夫じゃないのに道走れないよね?w大丈夫じゃないと思ってるのに車乗ってるんなら
即、免許返還してくれよあぶねーからw

結論、事故らねー奴は事故らないし事故る奴は事故るんだよw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:02:06 ID:XBebo9Mo0
>>173
違うだろ
事故が起こっても、法律に違反していなければ、自分の責任にならないから大丈夫
って思ってるんだよ。
制限速度を守ってても、安全速度違反で違法行為にされちゃうんだけどね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:57:21 ID:yUlH7XmW0
>>174
安全運転義務違反な
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:24:43 ID:XBebo9Mo0
>>175
安全運転義務違反の中に安全速度違反というのがあるんだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:24:51 ID:+XDrLIQU0
>>176
ソースプリーズ。
ちなみにググっても出てこないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:51:36 ID:UbWlOAYj0
>>171
せめてボーダーラインを1.5L未満か1.8L未満に引き下げてくれw
このライン以上の排気量なら、150km/hぐらいまでは簡単に出せるだろうから。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:08:58 ID:S+xzm4YP0
>>177
安全運転の義務は、運転操作不適、漫然運転、脇見運転、動静不注視、安全不確認、安全速度、その他に分類されている。
ttp://www.signal-net.co.jp/2010/02/post-162.html
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:25:53 ID:UAf54KNm0
軽自動車に左抜きされた普通車は
次のインターで退場だな

異議は認めない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:26:53 ID:tGMI2bP30
>>178
いや、だから排気量で基準作るのは違うだろw
俺の軽は200km/hまで出るよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:10:48 ID:duGtLqII0
>>181
じゃあ↓を参考に決めないか?

パワー・ウェイト・レシオランキング
ttp://kurumart.jp/ranking/back/pwr1004.html

厳しいかもだが6kg/PS以上は右車線禁止なら
軽は余裕でミニバンもほぼ除外できるな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:44:03 ID:1Qt7WwkQ0
>>181
不法改造してるやろw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 05:13:17 ID:gyJk4+Ub0
左車線に車の割合が片寄ると結局世の道路は渋滞するんだけどなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:08:15 ID:+FnyH3zB0
>>173
過信運転。
いつ事故が起きてもおかしくない。
「俺は大丈夫」なんて思って酒飲んで事故を起こすやつもいるだろ。
それともう同類。

>>174
それは違う。
捕まりたくないから速度超過をしないだけ。
事故はどんな速度で走ろうと起こる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:10:22 ID:uHABnOI30
>捕まりたくないから速度超過をしないだけ。

だったら車捨てて電車とバスを使え。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:26:24 ID:tXBQht2F0
思ったけど、渋滞してないときの安全な実勢速度は

看板の速度に対して

軽自動車+20%
普通車+30%
スポーティ車+40%

くらいで妥当だな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:03:03 ID:jHqCWVq70
>>185
捕まりたくないから速度超過をしないだけ。
つまりお前は、警察が捕まえなかったら速度超過するんだよね?
スピード出す奴は
「俺は大丈夫」なんて思って酒飲んで事故を起こすやつもいるだろ。
それともう同類。なんだよね?

あれ?あれれれれ?w

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:46:11 ID:jHqCWVq70
自分が過信運転していないなんて言い切れる奴はいないだろうな
自分が100%事故る100%捕まるなんて思って乗ってる奴もいないだろ

自信がなく、ビビリながらトロトロふらふら走ってる奴の方がよっぽど危ない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:44:14 ID:2/+zVCTd0
>>189
その話をまとめると

1.誰もが過信運転してる
2.自分が99%以下の確率で事故る・捕まると思っている
3.自信の無く走っている奴は危ない

1が正しいなら3は正しくない(自信が無いのに過信運転?)
2のパーセンテージによっては1か3のどちらかが正しい。
(つまり1か3のどちらかが正しくない)

よって189の話は矛盾してる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:11:02 ID:aZqG8qoV0
車同士の接触での事故で
双方の車がマトモな運転してりゃあ
事故なんてあり得ないだろ。
事故なんて片方あるいは両方がおかしいから起きるんだ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:25:00 ID:PTqG7bFX0
>>190
なにをどうまとめたらそうなるんだよw
99%以下の確率で事故る・捕まると思っている←何処に書いてあるんだよ
よく読めよw俺は事故るとも捕まるとも思ってないよw

自信無くても過信してる奴なんていくらでもいる。たとえば
自信がないからゆっくりな速度で走っていれば安全とか思ってる奴
自信がないからゆっくり合流すれば安全とか思ってる奴
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:08:25 ID:PTqG7bFX0
法定速度なんて警察が罰金でウマウマするための物だろ
制限速度厳守してる人より厳守してない人のほうが圧倒的に多いし
民主主義なんだから多数派が正しくならないのはおかしいな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 04:36:53 ID:aZqG8qoV0
みんなやってるから俺も!ってw
ガキんちょですな。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ですな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:39:58 ID:ROWIL0g50
>>193
その通り。
これからは、制限速度遵守を訴える代議員・首長候補者には絶対に投票しないようにしましょう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 08:15:50 ID:3HpzNoSz0
>>195
そもそも投票になんか行ってないんだけどなw
「スピード=悪」を謳う偽善者しかいない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:57:16 ID:ss4zGHtG0
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
「制限速度、みんなで超過すれば怖くない」
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:40:21 ID:wdDo02x60
速度超過の方が安全

なんてことはない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:29:29 ID:TlHGkM3z0
安全だけが欲しいなら止まってろ
安全のために制限速度を守っているなら
制限速度が安全の分岐点となりうる妥当性を示せ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:51:03 ID:BQilZdVi0
制限速度を撤廃した結果に対して
アンタが責任取れるなら
話を聞いてやってもいい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:52:33 ID:zdZE5W+Y0
好きに言ってりゃいいよ
どうせ2ちゃんだしな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:56:59 ID:KHI9lPFZ0
>>199
道路交通法で決められてるからじゃねか?
この速度までなら安全だからスピード出していいよ。
ってことだろ。
なんでんなことも分からんのに免許取得できてんだ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 02:33:22 ID:PrR7V21f0
>>202
根拠も説明も無しに決められた法律にしたがっている奴隷
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 02:55:53 ID:PrR7V21f0
速度厳守が安全

なんて事は言えない

その時々の状況判断もできない奴は低脳

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 06:28:40 ID:aCrnxkcC0
奴隷が嫌なら自分の足で歩けよ
俺たちは決まりを知り守る事を条件に
車に乗る事を許してもらってるだけだろ
何様のつもりだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 06:47:44 ID:V8GZRKMc0
安全とは無関係に守ってるわけね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:13:39 ID:aCrnxkcC0
決まりを守りつつ安全にも配慮して運転するに決まってるじゃん
決まりを守ってりゃ安全を保証されるなんてそんなバカな事があるとでもいうのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:20:59 ID:tOorkvtu0
決まりには安全への配慮が当然含まれている訳だが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:31:11 ID:aCrnxkcC0
全員が過失も一切なく完全に守ってればな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:05:43 ID:V8GZRKMc0
制限速度が安全の分岐点として妥当である根拠を示してよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:37:15 ID:SkV7wNK60
安全だから速度超過してるの?
違うだろ?現状にあっていないからだろ?

安全について語るなら、その根拠をまずは示せよ。
俺も多少の速度超過はするけど、安全とは思っていない。
さっきも言ったが、現状にあっていないと思うから。
でも、速度を守っている車がいたらそれにあわせるし「出しすぎた」と思うけどな。
人によってやっぱ違うんだな。
俺はまだましな速度違反者だなw

速度超過側が普通は安全の根拠を示すもんなんだぜ。
違反を正当化しているんだから、それなりの理由がないと話にならん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:13:39 ID:KHI9lPFZ0
>>210
なんで現状に合ってないからって
ここで騒いでるの?
何も変わらないと思うぞ。

何がしたいわけ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:20:17 ID:V8GZRKMc0
現状ってなんだよ
安全速度は一定じゃないし、車両や目的によって違うだろ。
他人の現状なんて一要素に過ぎないじゃん。
9割の人が危険な速度で走ってたら、それに従うの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 15:08:00 ID:PrR7V21f0
だから危険な速度ってなんだよw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 17:38:22 ID:ZJmFzqy90
>>214
安全速度を超える速度だろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 17:52:48 ID:aCrnxkcC0
安全な速度とか危険な速度とか
どこの世界の話だ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 17:59:38 ID:ZJmFzqy90
日本の道路だろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:10:55 ID:SkV7wNK60
何が安全かなんて人によって違うから、まずは安全の定義をきちんとしないと。
「速度遵守は危険だから、速度超過をするように」なんて言葉は聞いたことがない。
早めに安全の定義を定めて、速度超過が安全な理由を書かないと。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:22:04 ID:ZJmFzqy90
安全という言葉の定義をするなら、
「人や物に危害を及ぼさないこと。」で良いと思うよ。

安全を確保出来る条件は、人それぞれで異なるけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:55:33 ID:PrR7V21f0
じゃあ聞くけどさ、なんで日本車は180km/hまででるようになってるの?
速度厳守なら100km/hまででいいじゃん

なぜ政府や警察はコレを黙認してるんだろうね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:49:05 ID:SkV7wNK60
技術をみせびらかすため。
高級車はそれ以上だせるような設計だしな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:50:38 ID:BJ7NzvSU0
>>220
詰まるところそうなるよな。


個人的な意見だが高速道路はオービスだけじゃなくて
料金所の通過時刻から平均速度を出して、
測定誤差を考慮しても明らかに速度超過してるやつは
じゃんじゃん取り締まればいい。

おそらく俺も取り締まられるとは思うが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:32:48 ID:PrR7V21f0
国は強制100km/hリミッターを採用すれば
深刻な経済打撃を被るのを分かってる。

じゃあなぜ制限速度引き上げしないのか?
それは罰則金が警察の重要な収入源だから

さあ、悪いのは誰でしょう?
速度超過している人たちは間違っているのでしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:49:32 ID:PrR7V21f0
毎年ボーナスの時期になると取締りが強化されるのはなぜでしょう?w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:12:35 ID:dALkv0tJ0
バカなドライバーが多いからw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:13:06 ID:teROyTlU0
一応メーカー側の説明としては「追い越し時や危険回避などで加速して回避することができる」
ってことだよね。警察も追い越し時のみの速度超過を摘発することはしない

摘発しないから判例もないけど、ドイツなんかじゃ追い越し時の速度超過は30km/hまでという判例もある
90km/hのリミッター制限のある大型車が僅かな速度差でだらだら追い越ししてる現状から見ると
スパッと追い越しできる速度差は必要だと思う

メーカーの本音は製造車両の国際競争力を維持するためには、国内でも馬力のある車を付加価値を乗せて
販売できる状況を維持したいってことだとは思うけど。経済波及効果の高い自動車産業の国際競争力は
国全体の経済力に影響するから、リミッターを掛けないことは日本の経済力の維持に繋がる

安全面からは、設計速度に見合った制限速度の引き上げと同時に速度違反取り締まりの強化だね
諸外国の例を見れば、速度違反の取り締まりが厳しくなれば速度違反は減少する
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 07:45:05 ID:LkbFxtKZ0
>>223
悪いのは決まりを守らない人だよ
速度超過したら自分で警察に連絡して罰金を払う奴がいたら
そいつは実はいい人かも知れないと思うが
車に130キロ150キロで走る能力がある事と
ドライバーが最高速度を守らない事が直結するような奴は
免許返した方がいい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:36:17 ID:CzSeyIbd0
>>200
責任取るのは運転しているドライバー個人だろ。
それが筋ってもんだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:44:21 ID:4hhbgQRtO
>>223
ネット以外でそういう話しちゃダメなのはわかってるよね、なら良し
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:48:26 ID:H2+Q/jva0
>>227
いつから、速度超過は免許取り消しになったの?
日本以外の国かな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:07:17 ID:XBgO6O5CP
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:12:12 ID:H2+Q/jva0
>>231
酒気帯びしていない速度超過は、速度超過に含まれないって
>>227は、言いたいのかね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:26:22 ID:HOnT1FNa0
>>223
そう
反則金 → 安協 → 親睦費w・天下り幹部の退職金

紛れもない事実

赤切符だと罰金が国庫へ行ってしまうので
赤切符速度でも青切符の違反に証拠捏造して収入確保に走る警察
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:13:49 ID:CVVNh+eI0
>>233
青切符に減罰してくれてラッキーっと思ってたけど

あれはそういう事だったのかwきたねぇw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:36:44 ID:HOnT1FNa0
60オーバーくらいの場合であっても、通行帯違反してれば、そっちに切り替えられる場合あり。

どうみてもスピード以外で切符が切れないときは
パトランプ点灯後(被疑車両が減速後)に計測して
39キロオーバー(下道なら29キロオーバー)に仕立てて証拠をでっち上げる。

被疑者は「オマケしてくれた」という思いから、喜んで調書にサインするが
本来であれば、後者の場合は完璧に証拠捏造なので、その青切符自体にも効力がないのだが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:40:00 ID:HOnT1FNa0
安協を始めとする警察関連団体なんて、その手の不正の温床で
市民生活に密着していることもあって、まっさきに仕訳すべきだが
警察・検察・マスゴミ(リーク記事と記者クラブで商売してる)がグルになっていて
そのトライアングル構造にメスいれようとする政治家は失脚させられる。

政治家も立ち入れない日本の闇
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:43:34 ID:H2+Q/jva0
>>236
交通安全協会は、あまり関係ないだろ
何か、やったっけ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:10:43 ID:LkbFxtKZ0
>>230
お前の目にしか映ってないものの説明は無理だわ
239タクドラ:2010/10/29(金) 01:20:46 ID:ZgDvbGMaO
タクシードライバーのパトカー速度観察
・白黒パトカー
→「ほぼ」制限速度厳守。
瞬間的に速度オーバーする事があってもプラス10km/h。

・覆面パトカー
→単独走行時は概ね制限速度厳守。
流れが速い時は周りのクルマに速度を合わせる事が多々ある。
それもせいぜいプラス10km/hぐらいまでだが
深夜の幹線道路で流れに乗ってプラス20km/hで走ってるのを目撃した時はビックリした。
それ以上スピードを出す輩も何台か居たが取り締まる気は無し。
ただの移動か何か他の任務があった模様。

制限速度は目安だな。
臨機応変って事でいいんじゃね。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:29:40 ID:4ezGRpa20
>>239
目安で運用されているの間違いだろ。
制限速度は厳格。1キロでも超えたら速度超過。
揚げ足とっているように感じると思うけど、スレタイが悪いんだよ。
241タクドラ:2010/10/29(金) 03:03:18 ID:ZgDvbGMaO
>>240
目安でいいんじゃない
制限速度はスピード違反で捕まってからの意味を持つ数字じゃね
タクドラが仕事中の行動範囲で
スピード違反で捕まったら
かなり恥ずかしい
会社側は無事故無違反ノークレームで売り上げ揚げてくればOK
建前上、点呼時にはスピードの出しすぎに注意とか言うけれど
それは制限速度守れじゃなくて
速度違反で捕まらないように走って仕事しろって事

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 08:57:11 ID:iAqBlSXl0
>>237
今でこそ協会費不払いが一般化してるけど
ぶっちゃけメチャクチャだよ
やり放題
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:10:04 ID:4ezGRpa20
>>241
制限速度
法定速度

の意味分かってるの?
244タクドラ:2010/10/29(金) 16:27:03 ID:ZgDvbGMaO
>>243
制限速度→標識での規制
法定速度→特に標識での規制が無い道路 でOK?

地域によって違うかもしれんが
特に標識での規制が無い道路でも
生活道路など条例で決まってる所は
法定速度じゃない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:35:34 ID:4ezGRpa20
>>244
意味を聞いているんだが。
あなたの回答は意味ではない。
規制の方法だよそれは。
246タクドラ:2010/10/29(金) 16:49:39 ID:ZgDvbGMaO
>>245
意味?
知らないわ
失礼しました

実勢速度に合ってないぐらいしか
興味はないね
法定制限速度が上がっても
一般道の実勢速度は現状とそんなに変わらないと思う

スピード取締りが今より厳格になったら変わると思うが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:57:41 ID:4ezGRpa20
実勢速度を語るのに必要なのは、制限法定速度の意味と意義。
知らないのに語るのはおかしいよ。

実勢速度にあっていないと思うのなら、テンプレにしたがって運動でも起こせばいいよ。
俺は応援するから。
がんばれよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:47:55 ID:X8oji74R0
>>247
運動したって認められるわけないじゃんw
事故が増えるだけだもん。

20キロ法定速度を上げたとしても、
それを守るわけもなく、
その法定速度を20キロくらい超過するに決まってる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:41:53 ID:GN/NnUf+0
今の制限速度は目安です
でも制限速度上げたらそれは目安と思わずきちんと守ります
って奴いないだろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 06:49:50 ID:nI7GMZlr0
>>248
それはテンプレに文句いえよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:20:31 ID:s7mAn/yf0
逆に下げればいいのか
今40の所を60で走ってる奴は
20にすれば40で走るようになるからな
勿論きっちり守ってる奴は20で走る事になるが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:44:41 ID:nI7GMZlr0
>>251
実勢速度を考慮して走っているんだよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:20:40 ID:zF4uCJqh0
とにかく、安全が確保できればなるべく速く走行するのが合理的と言える。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:55:34 ID:c9R4I7GqO
雨の日の急カーブは初心者やジジババにはなるべくゆっくりいってもらいたい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:29:25 ID:7/B8/Sqo0
逆だよ逆、飛ばしたいなら規制を上げてから飛ばせよ。俺は上げてもらったよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:01:49 ID:nI7GMZlr0
へたくそがいるのに速度が上がるのは少し困る。
歩行者の立場にたったらたまったもんじゃない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:45:46 ID:nN/cdD2W0
>>256
5km/hでも歩行者は死亡してるから、自動車の存在自体がダメだろ。
下げられる確率云々の花塩するなら、どの点が合理的かという議論をしなければ無意味だね。
となると、事故が起きたあとで、その事故の責任を追求する形が合理的なんだよ。
自分の責任で安全を確保できないヤツは、自動車を運転すべきではない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:29:25 ID:cDthHVCD0
自分の責任で安全確保ができないやつが多いよね。
実際、事故が起きているんだからさ。
そもそも、「自分の責任で安全確保」という意味がわからない。
例えばどんな安全確保があるの?
自分の責任で安全が確保できれば、ルール無視でいいってこと?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:11:09 ID:sbMBHcW30
>>258
自分で安全が判断出来ないなら、現行法でも運転出来ないんだから
そこは、どうでも良いんじゃないの?
事故が発生したときに、その責任を追及出来るシステムがあれば、
事故を起こしそうなヤツを罰する。なんて、意味のないことは、しない方が良い
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:14:56 ID:ywOu/mRo0
>>258
ペーパー乙
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:33:35 ID:cDthHVCD0
>>259
で、何を基準にどんな安全を確保して速度超過してるわけ?
その安全確保は絶対に安全なわけ?
自分の責任で安全確保ができれば、ルールは守らないでいいの?

全ての質問に分かりやすく答えてね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 01:14:45 ID:S651HsT6O
調子にのって飛ばしてていざ事故が起きてしまえば、「皆速度超過している」なんて言い訳は誰にも通用しないよね。
確かに殆どの人は速度違反してるけど、事故の当事者になった場合に自分が速度違反をしていた事実は隠しようがなく、それだけで圧倒的不利な立場になるんだよね。
速度さえ守っていれば事故発生時の過失割合もグッと減るので自分の身を守る意味でもあまり調子にのって速度は出さない方がいいよ。
せいぜい制限速度プラス10キロ程度までにしておいた方がいい。
そもそも実際はムキになって飛ばしても、目的地への到着時間はたいして変わらない。
高速で日本縦断する訳じゃあるまいし、たかが僅かな距離を飛ばしても圧倒的に早く着ける気がするだけで、安全に走ってくるのと殆ど差がない。
この事実を分かってないアフォが多いな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 04:32:40 ID:gSQqV/JFO
たとえ
全ドライバーが制限速度を守っていても交通事故はゼロにはならない
確かにスピードを上げれば上げれる程
危険察知が遅くなって事故りスクが上がるのも事実だと思う
制限速度プラス10kmは妥当な線だと思う
車の運転と事故は自己責任
事故を起こす運転はもちろん
他車の事故に巻き込まれないような運転も出来るようになれば
事故リスクは圧倒的に減ると思う
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 04:40:51 ID:gSQqV/JFO
自分が20年近く前
教習所に通ってた時
学課の教官が
教官としてではなく
私個人の意見として
安全な所では多少スピードを出してもいいと思う
だけど これはちょっと危ないと思ったら
グッとスピードを下げる事が重要だと言ってたな

連投スマソ


265変なおじちゃん:2010/11/02(火) 08:41:50 ID:ck3mDkVY0
>>262
おっしゃる通りですな!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 09:07:05 ID:lQn9FWKf0
>>261
>で、何を基準にどんな安全を確保して速度超過してるわけ?

一言で言える基準なんて物はない。が、それが不可能なら現行法でも運転出来ない。

>その安全確保は絶対に安全なわけ?

安全に絶対なんて無い。自分の求める安全の度合いに合致しているか?が重要。

>自分の責任で安全確保ができれば、ルールは守らないでいいの?

ルールの目的から逸れたルールなら、ルールを守るために守る必要はない。
ルールによって裁かれることを覚悟し、その結果起こったことに責任を取ればよい。

人殺しの責任を本質的な意味合いにおいて取ることは出来ないが、
現在の日本が満足する形で取ることは難しくない。

他人に迷惑を掛け、合理性を欠いてまでルールに固執する理由はない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 11:01:57 ID:nVxoVrkm0
制限速度に固執するやつさぁ
東名の50キロ規制を守ってみろよ

普通に死ねるぞw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:25:38 ID:QxKCm1oz0
みなが「安全を確保してなるべく速く走る」のなら結構だが
「事故らなきゃルールに構わず好き勝手していい」みたいに曲解されていかないことを願う

道交法は基本的に「みながそれに従う」という前提で作られているものだし
それをみんなが無視するようになると交通的無秩序を招きかねない

ある程度空気を読んで臨機応変に走れというのは否定しないけど
違反しているならそれを自覚し、必要最小限の範囲に留めておくべきだと思うね
規範意識の低下はそれはそれでリスクだと思うよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:44:24 ID:lQn9FWKf0
「他人にそれを強要しない」
「自分の責任で行動する」
「他者への影響を念頭に置く」
が出来ていれば
遵守・目安のどちらでも良い
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:57:14 ID:wa2KM4BO0
遅い速度で走行して妨害するような非常識な奴には、譲るか速度を上げさせるか
して、強要する正当な権利を有する。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:09:56 ID:kx+GOP+X0
今日の午後、高速の右車線を110で走行してたら覆面に捕まった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:34:54 ID:q0p5/A/tO
ちゃんとこのスレに基づいて反論したか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:57:13 ID:kx+GOP+X0
>>271
スレに基いてってのはよくわからないけど、反論はした。もちろん無理だったよ。
「目安」って言葉は使ったけど聞き入れてもらえなかった。
110でも捕まえるとはどういうこっちゃ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:58:13 ID:kx+GOP+X0
>>273>>272
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 07:51:17 ID:jEyQo1zu0
>>273
おれ、2〜3回くらいは拒否ってるけど・・・

トークのコツが掴めたので、たぶん、今後もサインすることはないと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:14:29 ID:dw/42iAA0
>>271
その捕まった場所って、制限は80だった?
だとしたら、110ぐらいで走っていて油断してると、桜田門組の格好の餌食になってしまう。

いずれにせよ制限速度自体が低過ぎるから、迷惑な話なんだけどね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:20:08 ID:dw/42iAA0
>>273
無理もない。
奴ら、その名の通り筋の通らないことを押し通すチンピラ集団だからw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:38:32 ID:Y4m9D6kK0
>>277
警察なんて・・


【訃報】"前日まで精力的に活動"警察ジャーナリストの黒木さん、練炭自殺か…車内で死亡★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288820723/
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:03:42 ID:NL/26i4WO
来年7月以降に販売の新車全車に適用される100km規制が始まったらどうでもよくなるな。
メーターも180kmメーターから100kmメーターになるみたいだし原付みたいに線の間隔がスカスカでダサすぎるな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:13:19 ID:ITIT0Ooe0
うそくさ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:33:19 ID:9yvillrd0
>>276
いや、100キロ制限だよ。
インター入り口から車がきたので(これが覆面)、右車線に避けた。
そのまま110で走行してたら捕まった。
ここまで約1分。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:43:56 ID:Fw/v6YDq0
高速で10キロオーバーの青切符なんてあるのか?
うpしてみてよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 17:36:52 ID:9yvillrd0
>>282
どうやってやるの?
カメラないんだけど・・・
それでもできます・・・?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:20:32 ID:m3uwidw80
カメラあっても捕まっていなければできません
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:55:58 ID:wd8zrQoC0
>>283
セブンイレブンでスキャンしてUSBメモリーに入れてこい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:56:57 ID:eS3KQj8l0
近くにセブンがないと言い出すに100ギル
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:30:26 ID:zeOyZ5D70
>>281
>インター入り口から車がきたので(これが覆面)、右車線に避けた。
>そのまま110で走行してたら捕まった。
110というのは110km/hということだと思うが、これは自車のメーター読みでの速度か、切符に記載された違反速度か?
「そのまま110で・・・」ということだから自分で110km/hと意識して走行していたということであれば、自車メーター読みであったと
いう可能性が高いが、そうだとすると、メーターの表示誤差を考慮すると一般的には実速度より速めの誤差を持たせてあるので
実速度は100km/hを前後、100km/hを越えていたとしても数km/h程度。とても速度違反で切符を切られるとは考えられない。

とすると、いったい何の違反で切符を切られたのか?
よく読むと速度違反で切符を切られたとは言っていないようだが・・・。

などと、釣られてみたw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:01:26 ID:pda3p6Cu0
通行帯区分違反で目を付けられたなら、確かに切符切られるかもしれない。

しかし、制限規制なし(法定速度100km/h)の場所で、高々110km/hしか出しておらず
そこからメーター誤差などの諸条件を考慮それば、それで速度違反で検挙するには
十分な証拠になるとは言えない。
公権力を傘に着た悪質な検挙の可能性も考えられる。
この状態で裁判に持ち込めば、警察・検察は確実に敗れるだろう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:53:21 ID:EAThUn7SO
コイツの話の真偽は知らないが、約10km/hオーバーで捕まった話は2回聞いた事ある。(正確には12と13km/h)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:57:35 ID:EAThUn7SO
つうか、さっき信号が変わった瞬間の黄色で交差点に入ったが、近くにパトカーがいてヤバッと思ったがスルーされた。
最近の警察は意外とやる気ないよね。
公務員給料削減とか騒いでるからかな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:02:21 ID:62iW1W1b0
>>290
なにがヤバっなの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 15:51:25 ID:c4BQEI+a0
信号黄の意味は、

停止位置をこえて進行してはならないこと。
ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において
当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。

だよ、信号変わった瞬間に交差点に入っても信号無視じゃないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:03:46 ID:WvnZKlb80
俺は高速で113キロで走って捕まったけどね。(13キロオーバー)
捕まるときは捕まるってことを肝に銘じておくべき。
違反は違反なんだからな。

>>285
それが人にお願いする態度には思えないけど。
人間性を疑う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:44:17 ID:62iW1W1b0
>>293
状況kwsk
切符の記載が13キロオーバーなんだね、そのとき、自分ではどのくらいで走行しているつもりだった?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:36:54 ID:qlIrgyMi0
>>293
お願い?
やり方を聞かれたから、答えただけだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:27:48 ID:lmt5v1SG0
捕まりそうなときはおとなしく従うか、全速力で振り切って命がけで逃げるか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 07:52:38 ID:R5YCv12Z0
確かに160くらいで覆面を抜いちゃったときは、
遙か先もガラガラだったら躊躇なくアクセル踏むよな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 08:40:43 ID:hLBCMURQO
自分だけだとずっとロックオンされ続けることを考えれば、
他の車がいたほうが、逆に逃げやすいかもしれないね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:57:57 ID:QREgvHUPO
悪い事は言わん。
警察から逃げようとか思うな。
身を滅ぼすだけだよ。
法定速度が遅いのは同意だけど、現状では違反は違反なんだから屁理屈こねてないで従うのが筋ってもんだ。
いつまでも駄々こねて女々しい奴らめ。
こんな所で陰湿に屁理屈こねてないで、堂々と政治家か警察に言えよ。
粋がって飛ばしてる中、事故にでも合えば結局自分が損するだけなんだよ。
80キロとかで老人や子供でも跳ねたら新聞沙汰だな。
世の中健康的な男子だけじゃないんだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:07:22 ID:YO2QLS2+0
そんな理屈が通じてたら最初から違反しないでしょ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:32:39 ID:pbroFyZV0
ここは自分だけは大丈夫って奴のたまり場だからな
実際に起こるまで危機感を持てないタイプなんだろう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:35:51 ID:PsoqFiVe0
法律を守ってたら、事故を起こしても大丈夫。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:39:46 ID:pbroFyZV0
法律守っての運転なら有利に働くからなあ
泥酔して人轢いたり、一般道50kmオーバーとかで人轢いたら人生終わるぜ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:40:35 ID:A9oKYB6s0
>>301
だから東名の50規制を守ってみろって
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:04:47 ID:Wk5hshhH0
東名のほかにないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:12:33 ID:Wk5hshhH0
307大阪府警東警察署警部補:2010/11/10(水) 00:25:40 ID:ujIfeMb40
>>301-302

なぁ、こらぁお前! なんか言えよぉお前!!
お前なめんなよぉこらぁお前! おい、黙るな! 何か言えお前。殴るぞお前!

手ぇ出さへんと思うたら大間違いやぞぉこらぁ!
ぉお? お前なめとったらぁあかんぞぉこらぁお前!
ぉお? こらぁお前! 黙るなアホんだらぁ!!

http://www.youtube.com/watch?v=K6opu0szqok
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:52:38 ID:Bj1rLM4g0
>>307
おぉ?・こら・あぁ? って必要なのかね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 07:35:34 ID:iZoV2FR50
>>173みたいな馬鹿は、捕まる事や罰金の事とか考えてないのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 07:48:16 ID:iZoV2FR50
>>263
だから何?としか言いようがないな

このスレで必死に制限速度オーバーを正当化しようとしてる馬鹿は
誰かが違反で捕まった時に代わりに罰金払ってくれるのか?
免停になったら代わりに運転手になってくれるのか?

何の責任も取れないくせに匿名のネットで吼えてるだけの糞厨
速度オーバーしたいなら自分だけで勝手にやってろ。他人に推奨するな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:02:19 ID:Z5f+OzNHO
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:04:38 ID:taZ/9qzi0
歩行者の立場からだと、速度は守ってほしいです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:30:39 ID:Bj1rLM4g0
そんな赤の他人のことなんて考えれる頭持ってるわけないだろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:58:50 ID:WmdeeaVk0
>>310
東名の50規制を守ってみろ
名神でもいい。
中央道でもいい。

自己都合で違反の言い訳がしている時点で、みんな一緒

結局は道交法が間違えている
(公務員の怠慢)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:24:41 ID:51gF/xmlO
だから制限速度が明らかに道路状況に見合ってないのは誰もが認めてる訳で。
だが、現状では違反は違反なんだから大人のくせに大半のドライバーが暗黙の了解で違反してる事が問題なんだよ。
これって凄く恐ろしい事なんだよね。
走ってる時は皆で連帯感を持って気軽に違反してるけど、いざ何かあった時は誰も助けてくれないんだよ?
捕まった時に違反者が「自分だけじゃない、皆やってる」と言うと警察は必ず「皆そうおっしゃる」と言うんだよ。

制限速度は警察が金を稼ぐ事と、事故の責任を問う為に存在する。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:49:07 ID:WmdeeaVk0
そう
マスゴミが腐敗してる(警察に癒着してる)ので全く話題にされないけど
実は半端なく恐ろしいことと判断しないといけない。

みんなが、堂々かどうかは別にして、日常的に違反しているということは
いつなんときでも、公僕が些細な理由(速度違反など)で一般市民を逮捕できる状態が留保されているのだ。

公務員が勝手な裁量で、検挙する/しない を判断している。
ほんらい、公務員に裁量権なんて不要なのだ。

(ほぼ)全ての国会議員が違反している政治資金規正法に小沢さんだけ引っかけられたのと一緒。
この事実を恐ろしくないと感じる国民が大多数になってしまっている点こそが恐ろしい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:34:37 ID:6CjPDPEX0
>>314-316
まさにおっしゃる通りですな。
桜田門組の横暴がまかり通っている状態。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:36:14 ID:j1QMRyZc0
ttp://ostsurf.blog17.fc2.com/blog-entry-608.html

17キロオーバーで捕まる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:39:25 ID:j1QMRyZc0
捕まるときはやっぱ捕まる。
捕まりたくないから速度を守る人がいるのも、法律の特徴。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:09:51 ID:TQ43ScBM0
法規や政治に文句を言いたいなら、そういうスレを立てればよろし。

この糞スレは、単に不特定多数のドライバーに速度オーバーを推奨してるだけの犯罪推奨スレ。
削除依頼出しとけよ。そして、こんな糞スレは二度と立てるなよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:18:30 ID:/HyOqOswO
>>320
>>307

お前893なめんなよぉこらぁお前!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:19:05 ID:gYjX4plt0
>>320
東名50キロ規制を守ってみてから生意気なこと書き込めよ、糞が
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:53:53 ID:D984q0voP
東北自動車道も50だったし。
あんな直線しか無い道路で。
信じられん。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 15:33:13 ID:gYjX4plt0
名古屋の東名阪(均一区間)なんて40規制かかることあるぞ
その下を併走する一般道は60制限なのに
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:27:26 ID:owrHHAGg0
だから何?
ここで文句言ってどうすんの?
直接然るべきところに文句言えばいいじゃん。
ネット社会では強がるのに、現実世界では自分を表現できないんだね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:23:37 ID:xLeHXgYgO
高速の40〜50制限云々言っている奴は何なんだ?
災害時や事故等の特定条件でしか起こらない制限に対し、何を必死になっているんだか
常時40〜50ならいざ知らず…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:05:58 ID:QZ3ZTfiG0
ちょっと雨が降るとすぐに規制はいって、なかなか解除されないけど
免許もってるの? それともペーパー??
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:18:17 ID:FsLNMOS+P
ちょっと風が強い日も制限
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:08:13 ID:QZ9vuopIO
制限速度は目安言ってる人も、結局は自分が捕まりたくないから緩和しろと言ってるんでしょ
普遍的な安全性を主張できるだけの根拠があるなら、法律関係なしに堂々と好きに運転してればいいだけだから
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:33:13 ID:Jx/8xByW0
そもそも、度を超した非常識な制限速度じゃなければ、誰もこんなに緩和しろなんていいませんよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:36:02 ID:D8XLmkA00
制限速度、あんなものは桜田門組が見張っていなかったら守る必要なんかない。
現に彼らだって、仕事中でも速度違反してるんだからw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:03:01 ID:K1/RY55b0
俺は速度遵守派だけど、前を走っている白バイが50キロ制限のところを60キロ以上のスピードで走っていたわらた。
どんどん加速して車間がどんどん開いていったw
通報すれば検挙されたんかな?w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 05:13:09 ID:+O7+sopW0
白バイは正当行為だからイイんだよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 05:30:16 ID:oMASOXl20
警察車両とかは条例で、どこでも法定速度までは出していいことになってる

でもこれって不思議なことだよね。設計速度や周辺状況で制限速度が決められてるのに
警察車両はその根拠を無視していいことになってんだ

まぁ法定速度以下で走行してて捕まることはほとんどないから、文句も出ないのかも知れないけど
40、50の制限なんて無用だと警察自ら証明してるようなもんだ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 06:20:01 ID:InI8Rrwk0
ゆっくり走れ。安全面でも騒音麺でも
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 06:40:00 ID:Bd2iDOVI0
早く適正な制限になってほしい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:10:37 ID:K1/RY55b0
このスレに代表されるように、速度違反を正当化するアホがいる限り無理だよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:00:28 ID:34m8JA/+0
>334
不思議でもなんでもないな。
常識的に考えて、安全マージンを作らない方がおかしいだろ。
お前さんのその考え方そのものが既に、世間ズレしてるよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:27:25 ID:LAS0N6wC0
サイレンと拡声器とパトライト合法装備&使用の条件でスピード多少出しても良いよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:11:22 ID:PuJYx7/i0
>>339
覆面パトは当たり前のように制限速度超えて流れに乗ってたぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:56:20 ID:m5WN1NU70
>>332
俺が追尾した覆面は80制限のところで160超えてたが・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:59:06 ID:m5WN1NU70
あいにく当方、4人乗車+スタッドレス+スキーキャリア搭載状態だったので
160を超えたところで追尾あきらめたけど、ドラレコで撮って告発していいレベルだよな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:13:09 ID:7sI+irZn0
>>338
その安全マージンは警察車両には必要ないわけじゃないだろ?
どんな根拠で差を付けられるのさ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:34:13 ID:5KyX0k8d0
>>336

>>337に代表されるように、現状の速度遵守固執を正当化するバカがいる限り無理だよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:22:37 ID:lM3gqCK+0
無理が結論ですね!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:10:40 ID:feCj6JMe0
>>344
俺がいつどこで速度遵守してるって言った?
妄想で話を進めたなら「妄想でした」と一言言えよ。
妄想はまじで勘弁だわ。
バカに見える。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:34:37 ID:SJh/XMzZ0
わかってないなぁ
速度遵守者は法律を守ってるだけだろ。
もし、制限速度とかが上がったりすれば
それに従うはずだよ。

はっきり言っておかしいのはおまえら。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:18:50 ID:feCj6JMe0
まぁ大幅な速度改正はまずないよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:53:37 ID:rLt2dTesO
ルールがどうでもいいなら、ルールを守って運転することが前提でもらえるはずの免許なんか返上しちゃえよw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 09:19:49 ID:qBBqTm+Y0
東名の50規制を守ってみてから言え
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:29:10 ID:Va5hBxDo0
50キロ規制を違反しなければならない理由を言ってみろって。
守られると危険なのか?
危険なのは違反車だろ。
勘違いすんなよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:58:23 ID:qBBqTm+Y0
やってみてから書け
俺には出来んから
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:13:55 ID:jFq14BzB0
遵法意識なしに好き勝手にやってると
東名みたいに無法地帯化するといういい見本
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:23:06 ID:Va5hBxDo0
>>352
だから理由を書けって。
俺は東名自体走ったことないから知らない。
経験者が語るのが一番いいだろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:31:28 ID:Va5hBxDo0
なんだよ。
調べてみたけど、50キロ規制って荒天時にでるやつじゃん。
荒天時にもかかわらず速度を落とさないなんて、東名は恐ろしいな。
サンドラと変わらん。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:59:54 ID:bma24BJ90
>>349
仮免運転中に法定速度を3km/hくらいオーバーしても
教習は問題なく終えれたんだが、
1km/hでも超えたら、強制中断くらいしてもいいんじゃないの?

>ルールを守って運転することが前提でもらえるはずの免許

完璧に守らなくてももらえてしまうことが一番問題だと思うが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:41:08 ID:A2cZ5kuO0
なんでそんな屁理屈言ってんのかな。
明らかなスピードオーバーとそうでないの違いが分からんもんかね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:48:05 ID:SWncS6Ou0
そんな極論言ってたら、全ての交通法が目安になるな。
完璧に守ることは不可能だからさ。
信号も一時停止も目安だ。
まぁそんなわけないけどな。

極論を述べている限り、このスレにはいらない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:53:21 ID:rjEtXws20
>>357
明らかなスピードオーバーの線引きを頼む。
今後の運転の参考にしたいんで。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:58:00 ID:A2cZ5kuO0
>>359
人間、ちょっと間違えました程度の誤差の踏み加減はありうる。
ずっとそのスピード出してるなら、違反になる。
その見極めくらい誰でもできる。
それができないなら、車乗るな。適正ないよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:27:32 ID:rjEtXws20
>>360
主観で判断するということなら
目安ということになるな

免停になるほどの速度は明らかなスピードオーバーだと思うが、
+10〜20km/hは状況も含めると「明らか」の線引きは
俺にはわからん。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:47:01 ID:A2cZ5kuO0
>>361
法定速度は、目安だな。
ちょっと超えたからと言ってずっとそのスピードをキープしてなければ問題ない。
だが、おまえらはスピード超過してるの知っててそれを維持してるだろ。
それは、他のどの車から見ても判断つく。
なので、違反の切符切られても何の文句も言えないな。

10〜20キロの超過も維持してれば、誰にでも修正できる速度だよな。
周りの車から見て、速度オーバーして走ってると思われた時が線引きだ。
そんな、3キロだか5キロだかのそんな差は知らねーよ。
自分で判断しろ。
アクセル加減下手糞だからムリか?
あんまし細けーこと言わせんな。
0.1キロでもオーバーして走ってたら捕まるのか?とか言い出すなよ。バカくせーから。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:42:38 ID:fGC26ZzkO
数値よりも

●制限速度は少々理不尽でもあくまで公共ルールなんだからなるべくなら守るべき
状況により多少空気読むのは仕方ない

●道交法なんか守る必要ない、制限速度を守るのはバカ
公共ルールなんか知ったことか、俺の基準の方が安全だ

この両者の意識の差は大きいと思うんだ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:47:33 ID:FV3ulnYM0
>>355
>調べてみたけど

なんだ免許ないのかよ
普通にハンドル握ってれば
東名に限らず高速での50規制がいかに日常茶飯事か分かるだろーに

高速で50規制に遭遇したら、試しに守ってみろって。
分かるから
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:09:37 ID:2BV8KM+O0
>>364
速度超過は危険ということが分かりました
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:37:11 ID:SWncS6Ou0
>>364
あんたの書き方が悪いよ。
まるで「東名の一部区間に50キロ規制のところがある」って読み取れるもの。

工事してるところは60とか50規制になるのはよくあるけど、それを守ることが危険だとは思わない。
むしろ速度超過は危険。自分のことしか考えていない証拠。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:44:57 ID:SWncS6Ou0
>>363
後者の方が多いのが現状だね。
速度遵守車を邪魔扱いするしね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:32:43 ID:u5YYkAsM0
前者は、みんながやってるんだから、俺もやって良いじゃん。
俺だけ捕まえるなんてあり得ない。

後者は、交通事故は当事者の責任、俺が責任を取れる範囲の速度で走行する。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:37:59 ID:FV3ulnYM0
>>366
「思う」じゃなくてやってみろよ
バックミラーを明後日の方向に向けておかず、ちゃんと直視しろよw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:39:26 ID:FV3ulnYM0
物凄い勢いで迫り来る車の数々
パッシング浴びせながら、かぶせるように追い抜いていくトラック

さあ、やってみろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:52:40 ID:iAK2N6l70
暴走犯罪者集団の中に飛び込んで行けるかよ、慣れない奴ならあっという間に事故りかねないわ
何が安全だ
厳しく取り締まるべきだな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:42:54 ID:SWncS6Ou0
>>369
やってるってば。
作業とかしているときは人が隣車線にいるからね。

東名は走ったことないから知らない。
東名が特殊なだけじゃないの?無法地帯化している危険道路だ。
50キロ規制のところは何キロで走っているんだい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 06:15:10 ID:Gi96PrL10
工事の時の1車線は煽られてるのを無視すれば好きな速度で走れないこともないが
複数車線で超低速走行して、周囲の危険を増大させていることが理解できなければ
運転しないで欲しい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:27:44 ID:JbJutHMp0
>>373
なんで
複数車線で超低速走行
が危険を増大させているんだ?
もしそれが本当なら、低速車に合わせるべきだ。

実際遅い車がいても、避け得ることだけ知ってれば、交通障害にはならないよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:42:43 ID:w9wZorSgO
>>374
「追い越し車線をノロノロ走り、決して譲らない遵法厨」と戦ってるんだろ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:51:51 ID:PG89kN8Q0
動く道路障害物w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:48:47 ID:g9avdDgZ0
道路障害物は、走行速度に依存しない。
だから、このスレとは、無関係。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:48:00 ID:PG89kN8Q0
雨ふって50規制かかっても
現状、遵守率は完璧にゼロ(1000台中1台もいない)なんだから
仮に50で走るやつが出現したら、それは正に走る路上障害物
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:01:54 ID:QmEkEna90
その規制は4条の規制なのけ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:57:43 ID:wZFhwm8u0
>>378
こういうのって
法に従って
50キロで走ってた場合
追突される可能性あると思うけど
それ防止するためにハザード付け続けて走ったほうがいいのかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:22:50 ID:PG89kN8Q0
おい、高速50規制に遭ったことないやつばっか??
ホントに免許もってるの??

少なくとも月1以上の割合で50規制になるときあるだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:06:28 ID:jmOOUPvb0
>>381
50規制でも、暴風雨や降雪などでよほど路面状況が悪くならない限り、
少なくとも80以上で走らないと危ない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:22:24 ID:hVNEN/2l0
>>382
>暴風雨や降雪などでよほど路面状況が悪くならない限り

そうなれば通行止だ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:31:43 ID:PVTCcGkW0
速度差が80km/hあっても、普通に走っていれば危険はない。
遅い方に譲る意志があれば、障害物にはなり得ない。
したがって、このスレとは無関係。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:34:39 ID:hVNEN/2l0
>>384
>遅い方に譲る意志

右蓋厨の話は別スレに行けよ
走行車線であっても、あからさまな低速車は動く障害物だろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:04:49 ID:PVTCcGkW0
>>385
道路は異速度混合交通なんだよ。
50km/h程度なら障害物にはならんよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 15:07:48 ID:ovfhs7zB0
ttp://www.youtube.com/watch?v=V4wRlGapScI&playnext=1&list=PL9F8BD4CD2BC92EAC&index=7

東名80キロ規制場所で24キロオーバーで捕まる。
やっぱ捕まるじゃん。
コメントを見ても分かる通り、警察と一般ドライバーの認識の差がある。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 15:24:39 ID:Srjv8rry0
100km台で捕まるのはきついな
まったり走ってても105とか出ちゃうよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 15:29:11 ID:ovfhs7zB0
捕まるときは捕まるんだよ。
捕まえるのは結局警察なんだから、一般人の主張なんてあてにならない。
捕まりたくないから速度を守る人がいても、やはり不思議ではない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 17:38:53 ID:5FJMM3Bd0
なんでサインするんだ?
尖閣の船長なんか、あんだけやっても無罪放免だぞ

それに比べて、たかがスピード如きで
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:37:21 ID:ovfhs7zB0
認めたからでしょ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:50:26 ID:H5E6hYaN0
このスレの人達は、エクストリーム・遵法闘争というスポーツに参加しているんですね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:25:59 ID:YCEyzITh0
公務員の守秘義務違反を認めた例のやつも
なぜだか無罪放免になりそうな勢い

そんな世の中で、たかだか道交法ごときで
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:20:11 ID:ksWYvD5h0
守秘ってほど秘密じゃないからじゃね?みんな知ってたもん。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:40:03 ID:Uni0HfUX0
まったく公務員体質だよな
一般企業で、会社のファイルサーバーに保管されているファイル(外部の人には非公開)を流出させたら
守秘義務云々関係なく、普通にクビだろーが
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:40:57 ID:Uni0HfUX0
しかも、「過失」じゃなくて「故意」なんだから
海保と検察と警察と、公務員同士が茶番やってるだけ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:09:10 ID:d4JFbDSd0
>>393
当たり前だよ。
正しいことやったんだから。罰せられるべき普通の守秘義務違反とは違う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:04:04 ID:m7G3JC730
>>387-388
確かに、高々100km/hちょっとで捕まるのは理不尽だね。

しかし、桜田門のヤクザ(この場合は直系横浜会)の連中は、筋が通らない
ことでも平気でやる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:23:49 ID:dcWmOEDP0
>>397
>正しいことやったんだから

その発想は法治国家としては危険な兆候だな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:51:23 ID:m7G3JC730
>>399
筋が通っていれば問題ない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:22:20 ID:dcWmOEDP0
日中の間には、紛争をこじらせることなく処理する2つの枠組みが存在していた。
一つは、1978年の日中平和条約の締結時に合意された尖閣諸島問題の棚上げであり、
2つ目は2000年6月に締結された日中漁業協定であった。

最初の合意では、日本は尖閣諸島問題を棚上げするので領有権の主張は行わず、
国内法は適用しないこととした。そして日中漁業協定では、
日中は自国の漁船のみを取り締まり、相手の国の漁船は領海から退去させるのみとした。

尖閣諸島では過去に何度も今回と同じような問題が発生したが、
これらの枠組みによって紛争は処理され、大きな問題にはいたらなかった。
こうしてみると、今回の問題は日本側がこれまでの枠組みを一方的に破棄したことが原因であった可能性が高い。

日本側があえてこれまでの合意を破棄した理由は、
中国を第一列島線と呼ばれる地域の範囲に封じ込めたいアメリカの意図が深く関与した結果である可能性が高い。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:59:45 ID:fUOKmHFC0
いや領海にいることを取り締まったのではなく、追い出しに応じないで
体当たりしてきたから逮捕したんだろ

アメリカが尖閣の領有を認めたことに対する中国側の焦りが出た結果
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 12:07:56 ID:dcWmOEDP0
衝突してきた経緯は、全編4時間の映像を見ないと判断できない。

体当たりったって、大型船の近くにいたら意図せずだと引き込まれるし。
(ボート乗ってる人なら分かると思う)
そもそも、体当たりったって相手はボロ漁船じゃんか
ビデオの中の海保の人たちの声、ぜんぜん逼迫感ゼロだし

ボロ漁船を相手に3隻で囲めば、そりゃ接触くらい起こすだろーが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 13:53:03 ID:c359EoSP0
>>398
理不尽も糞も、法律がそうなってるんだから仕方ない。
だから何度も言うが、法律に不満があるならそういうスレを立てて議論するか
国会議事堂の前でデモ行進でもするしかないだろ。
あとは制限速度アップしてくれる政治家に投票するかだな(そんな公約などするやつはいないが)

こんな、目安がどうだとかいう糞スレを立てて、勝手に「○○kmまではOK」なんて
何の根拠も無い糞レスをして。ここが不特定多数の見る掲示板だと分かってるのか?
そいつらがスピードオーバーで捕まって罰金取られたら、このスレの>>1は代わりに罰金払えるのか?
そういう事を聞くと何も答えずに逃げるだけ。そんな無責任な奴がこんな糞スレを立てるな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:02:07 ID:m7G3JC730
誰か、>>404をかわいがってやれ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:08:34 ID:dcWmOEDP0
人それぞれだが、俺は止められても調書作成を拒否してるよ
過去3〜4回くらいか。よってゴールド免許

調書を作成させておいて最後にサイン拒否るなんて
下っ端の警察官を困らせることはやらない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:09:19 ID:m7G3JC730
スレを見ていて、制限速度以下でノロノロ走るバカには
安全を買うほど、責任のある立場にいないのだろうし、
時間を買うという、仕事の密度も経験したことがないのだろう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:13:36 ID:c359EoSP0
最早1〜2人の池沼が保守してるだけのスレだな。
レスするだけ無駄だった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:14:00 ID:Rk7doLsl0
車板ってどうして正義感バリバリな意見を言うやつ多いのかな
そりゃ法令遵守して安全運転に努めた方がいいってのはそうなんだろうけど
小学校のクソ真面目な学級委員長を思い出すw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:16:57 ID:fUOKmHFC0
道交法ってのはさ、誰もが厳格に守ることなんて出来ないもんなのさ

つまり、「お前ら、法律守れや!」って言いやすい
そう言いたいだけの奴らがくだ巻いてるだけ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:20:25 ID:YnII6Zge0
>>409
正義感バリバリな意見を言うやつなんかいないだろ?

政治や警察に文句あるなら政治や警察を批判するスレを立てろ、と言ってるだけで
(まぁ2ちゃんで吼えても意味無いが)
全然そういうスレを立てずに、こんなヘタレなスレを立てるから叩かれるんだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:22:57 ID:fUOKmHFC0
実際ね、俺はバリバリ守ってるぜ!法律違反なんてしてないぜ!って奴はいないし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:25:08 ID:9qlebptU0
そもそも「尖閣の領有」だの板違いのレスを長文で延々と語ってる奴がいる時点で
知的障害のスレ以外の何者でも無い(笑)。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:07:29 ID:WDOdCxbgP
嵐のレスも利用しようというその姿勢、素晴らしいです
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 17:00:11 ID:m7G3JC730
>>410
そうですな。

現実が見えていないから、遵法バカは机上の空論を押し付けようとする。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:18:27 ID:rjohgd9E0
高速で104キロでつかまることもあるんだ。
守る意味は十分あるな。
捕まりたくないし。
周りの迷惑なんてどうでもいいや俺は。
ルール違反してて、何が迷惑だよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:27:55 ID:5EXgOtfm0
マジレスすると制限まもっている車を迷惑だと思う人はいない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:30:57 ID:ehY1GnyV0
人の迷惑にならないために、速度超過しているヤツもいない。

自分勝手にならなければ、何をやってても良いと思うよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:46:44 ID:fKxqz0dG0
だからよ、このスレで「目安は何キロまでOK」とか犯罪行為を推奨して
罰金取られたらおまえが責任取ってくれるのか?

ようするに、お前は警察に直接文句も言えないヘタレのくせに
不特定多数の奴らに「スピード越えてもOKですよ」、とか無責任でいい加減なことを言ってるだけ。
分かる?
そのうちマジで通報されるぞ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:54:51 ID:ehY1GnyV0
>>419
別に、違法行為を他人に勧めてる訳じゃないし
速度超過を合法だと言っている訳でもない。

社会生活を円滑にする上で、
法に触れる事を法に触れるからという理由で片づけるのは無意味であり、
社会のための、より良い行動は、規則には書かれていない。

交通全体を見た上で、自分で走行速度を判断すりゃいいじゃん
他人の走行速度に文句付けたいなら、それなりの根拠を示そうぜ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:54:55 ID:i5dPtBiz0
そうだよね、ルールを守る事は正しい事だし、ルールを守らない事は間違い
だから少しでも違反してれば捕まることもある
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:55:06 ID:fKxqz0dG0
もちろん漏れもスピード規制には不満はある。
だからといって、不特定多数のやつにスピード違反を推奨するのは筋違い。

要するに、このスレを立てた>>1のやってる事は
「俺たちが貧乏なのは政治が悪い。俺たちは悪くない。だから皆でスーパーに強盗に入ろうぜ」
と言ってる基地外と同じ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:57:31 ID:fKxqz0dG0
>>420
>>別に、違法行為を他人に勧めてる訳じゃないし

スレタイが「制限・法定速度はあくまで目安」となっているんだが?
警察が「制限・法定速度はあくまで目安」などと言うか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:03:15 ID:ehY1GnyV0
>>423
警察の言うことが絶対なの?

法律なんてのは、社会を円滑にするための目安でしょ。
法律に携わる人は、そんなこと言ってはいけないけど。

でも、違法行為の結果は、自己責任で責任逃れは出来ないよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:47:02 ID:YGiHuXx10
>>警察の言うことが絶対なの?

お前は2ちゃんだからそんなことを言ってるが
実際に違反で捕まって警察官にそういうことを言えるのか?
それで言ったところで違反を逃れられると思ってるのか?

>>法律なんてのは、社会を円滑にするための目安でしょ。
>>法律に携わる人は、そんなこと言ってはいけないけど。

だから、そんな事は法律板にスレでも立てて語ってればいいだろ??
何で車板で語る必要がある?

>>でも、違法行為の結果は、自己責任で責任逃れは出来ないよ。

だから、お前は都合よく責任逃れしてるだけだろ
こんなスレでスピード違反推奨してる奴が何言ってるんだ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:56:48 ID:ehY1GnyV0
>>425
違反で捕まったら、違法行為をした罰を受けるでしょ。

別に合法だとも、捕まらないとも言ってないよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:56:32 ID:rjohgd9E0
>>387にあるように、捕まるときは捕まる。
「みんな走っている」と言い訳しているが、もちろん通用していない。
なぜなら目安じゃないから。

警察と一般人の速度違反に対する意識の差だね。
どちらにあわせるかは自由だが、俺は警察に従うことを選ぶ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:45:02 ID:U2unj5nV0
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、それこそ神技をもってしても無理だろうけどな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:00:44 ID:s/pcWeUW0
>>427
オマエが警察に従うことを止めるヤツも否定するヤツもいないよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:24:52 ID:kmtqRgWs0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 02:26:13 ID:YE6ZHS/+0
>>423
当の警察だって速度違反やっているのは紛れもなく事実だから、自己責任で速度違反して
どうこう言われる筋合いはない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 02:39:40 ID:zkg5V4mZ0
>>428
コピペかもしれんが、さすがにそれは全然話が繋がらないと思う
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:41:16 ID:kmtqRgWs0
自己責任w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:11:32 ID:hgvYQ7XL0
なんかずっと話がループしてますよね。このスレ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:53:26 ID:pyjB9kdy0
だから、俺、この7年くらい、スピードで止められても調書作成拒否で通してるって
素直にサインする馬鹿は今まで通りサインしてればいいだろ

警察幹部の飲食費に消える反則金も払いたいようだし
精々貢献してくれや
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:18:50 ID:YE6ZHS/+0
みんな制限速度なんかに拘ってないで、スピードを思う存分出したいだけ出せばいいのに。
ただし、狭路や見通しの悪いカーブは除く。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:58:49 ID:vdq0tFKPP
大抵の奴は制限速度標識なんか意識してないだろ

雰囲気で走ってるだけ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:51:41 ID:s0a7ZqaH0
>>1
ほんと日本のドライバーは制限速度すら守らないクズ揃いだからなぁ・・・。

すべての自動車に前後ドライブレコーダーの搭載義務化、道路に発信機を埋めて、車側に受信機をつけ
制限速度を1kmでも超えたら車両内外にけたたましい音を発する装置の搭載も義務化したほうがいい。
横断歩道、交差点での右左折時の事故も多いから、一時停止を義務付け、厳しい罰則もつけよう、物理的なハンプ(イメージハンプに非ず)設置も効果的だ。
それぐらい日本のドライバーは免許制とは思えない暴力運転をしている。

「交通の流れ」への執着のために、すべての事故の元凶要因である制限速度は守らない、
歩行者のために作られた信号のない横断歩道で人が渡ろうとしていても止まらない
そして信号がある横断歩道への右左折でも、「交通の流れ」に病的なまでに執着するばかりに
ろくに徐行、安全確認を行わず危険な速度でつっこんでいく子供殺し運転が横行している国、ニッポン。
横断歩道、交差点での右左折時の事故は非常に多い、横断歩道に侵入する際には一時停止を義務付け、守らないドライバーには厳しい罰則もつけよう。
追い抜き時の側方距離(横の距離)距離1.5メートル以上取らない危険な追い抜きの規制取り締まり検挙をしっかりしてこそ市民の安全が守られる。
警察に覆面パトカーや覆面バイク、覆面自転車での取り締まり強化を要請しつづけよう。
子供を守るため、公安委員会、役所、警察、議員などに粘り強く自動車の規制取り締まり強化の声を届け続けよう。

いっそのこと、ドイツのように住宅街や市街地の自動車乗り入れを禁止してこそ、住民が安全すこやかに暮らせる社会になるというものだ。

マイカーと決別しよう カー・フリー、カー・ライトのすすめ−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/world/0810/0810210891/1.php
ドイツまちづくり/カーフリー http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~abej/deut/qaf_a1.htm
Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 06:37:05 ID:Xat3IQP/P
本当に制限速度を厳守することに意味があるのなら
とっくにそうなってるだろうな

実勢に近い速度で規制され、取り締まりを厳しくしないと
守られないのが実情
これは諸外国(先進国ね)も同じ

逆に意味ない規制をみんなが守る国のが気持ち悪いわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 08:04:55 ID:HGA/xYaE0
>>439
お前の中ではそうなんだろうな。
お前の中ではな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 08:32:38 ID:pO5zw5p40
>>438
お前、893なめたらあかんぞ、お前!
ごめんなさいで済まんぞ、お前!
殴るぞ、お前!
手ださへん思たら大まちがいやぞ、こらぁ!
お前、大まちがいやぞ、こらぁ!
座れ、こらぁ!
異議あるんやったら異議あるで勝負せいや、893と!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:35:32 ID:wB2IHNs40
>>439
おまえみたいのがいるから
警察が必要なんだよ。
自覚しろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:41:54 ID:Xat3IQP/P
>>442
夢の国の住人か?
警察が必要ない世界とか、どこの桃源郷だよ

国の将来を任せてもいいと多くの人が投票する人ですら
規制をかいくぐって悪いことするのが現実の世界
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:25:25 ID:wB2IHNs40
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:48:28 ID:HGA/xYaE0
ID:Xat3IQP/Pみたいな奴がいるから、いつまでたっても大幅な速度緩和が行われない。
警察もさすが見抜いているな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:51:30 ID:pEpYQ6ei0
反則金という名の現金収入が欲しいだけ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:13:01 ID:Xat3IQP/P
>>444
何が言いたいのかまるで分からないけど
警察のいない世の中がお望みなら、道交法に関しては俺も同じだよ
ルールだけ決めといて自主規制ってのが理想だね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:40:28 ID:wB2IHNs40
>>447
おまえみたいのがいる限り
警察は必要だと思いますよ。
どうせ、ルールなんて破るものだって思ってるんだろ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:48:41 ID:3Sa7bLQX0
>>448
安全や快適さを縛るルールなら破った方が良いんじゃないの?
何のためのルールかを考えたら、ルールを守ることに固執したりしないでしょ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:52:57 ID:wB2IHNs40
>>449
>安全や快適さを縛るルールなら破った方が良いんじゃないの?

もうここの時点でムリですね。
もういいです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:18:46 ID:pEpYQ6ei0
またおまえか
高速の50規制を守ってみろよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:23:45 ID:pEpYQ6ei0
自分が守らないルールは完全無視した上で
他人がルール破ることは許せないんだね

それって警察と一緒じゃんね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:58:33 ID:HGA/xYaE0
>>自分が守らないルールは完全無視した上で
例えば?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:01:20 ID:ZNq/C9j/0
破ってはいけないルールと、無視してもいい(というか、むしろ無視すべき)ルールの
両方が存在する。

前者の例 … 見通しの悪い交差点の一時停止(安全確認)、運転前にアルコールを摂らない、etc
前者の例 … 理に適っていない制限速度、etc
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:02:22 ID:ZNq/C9j/0
>>454
訂正。

前者の例 … 見通しの悪い交差点の一時停止(安全確認)、運転前にアルコールを摂らない、etc
後者の例 … 理に適っていない制限速度、etc
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:57:01 ID:Xvar/RoAO
>>451
規制の敷かれる台風では、みんなそれ以下で走ってるよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:05:54 ID:Jigiy9p90
地震の影響のために1ヶ月くらい50キロ規制してたところもあったな
土砂崩れの恐れがあるからだって言ってた。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:33:28 ID:7FmK5k560
>>456
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:56:25 ID:hIi935cR0
>>455
お前の中ではそうなんだろう。
お ま え の中ではな。
迷惑かけない程度にしろよな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 11:35:42 ID:ZNq/C9j/0
>>459
お前なめんなよこらぁお前!
黙るな。何か言えお前。殴るぞお前。
手ぇださへんと思うたら大間違いやぞこらぁ!
ぉお? お前なめとったらあかんぞこらぁお前!
ぉお? こらぁお前! 黙るなアホんなら!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:53:01 ID:hIi935cR0
>>460
ネタかどうかは知らんけど、バカに見えるよ・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:05:11 ID:ZNq/C9j/0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:52:03 ID:Xvar/RoAO
>>458
50規制って最低速度のことじゃないだろ?
天候の悪化等で速度規制が敷かれるんだろ。
台風でも100キロ走行とか自殺行為だろ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:06:53 ID:7FmK5k560
100キロで自殺行為になる状態のときには、通行止になってるよ
もっと些細なことで50規制が始動するんだけど、ペーパーだと分からないわな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:08:56 ID:7FmK5k560
しかも、なかなか解除しない
実際の道路コンディションに関わらず、解除されなきゃ守らなきゃいけないんでしょ?

いっぺん、まもってみぃや
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:16:51 ID:KFiU6OiI0
>>455
守らないなら守らないで
パトカーの前を走っててもそれを徹底してくれよ。
それなら認めるわ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:18:07 ID:rP8vUkTV0
目安と思うなら雪だろうが台風だろうが交通の円滑化のためにあくまで100キロ以上で走るべきだ。
100キロ以上出す車に迷惑だろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:46:23 ID:hIi935cR0
>>467
事故を起こすなら単独で頼むぞ。
通行止めにはするなよな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 01:39:40 ID:NAn4TISXO
>>464
以前、台風に規制中を30km/hで走ったが?
あれは「実は通行止めだった or 実は100km/hでも走行できる状況だった」の2択なのかい?
で、些細な理由とは何だ?

晴天でも50km/hでも走ってみせますよ。
実際にそんなが車いたし。
そのために「追い越し車線」が存在するのだからね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:55:32 ID:EWARKNjR0
以前、早朝の山口のR2で出会った光景は新鮮だったなぁ

法定60区間のバイパス道で、パトカー(白黒)が60で走るなか
後ろから来る車、みんな80-100でぶち抜き放題だった。

俺も最初はビクビクしてたが、こういう地方もあるんだろうと思い
90くらいで抜き去った
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:34:49 ID:dqKH8XFG0
高速が50キロに規制されるってことは、それだけのことをする意味があるからだろ。
勝手に判断すんじゃねーよ。
アホか。
勝手な判断をされては困るから交通法ってものが存在してるのに、それも理解できないのか。
事故起こして死ね。邪魔だ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:13:44 ID:ny1C8/Ri0
理解できないから速度超過してるんだと思うお
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 07:29:58 ID:aqTfTGil0
>>471
同じ状況の一般道が60キロ制限だから、オカシイって話だろ。
一般道が自己責任で判断するんだから、高速道路も同じでいいんだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 07:33:56 ID:eXSNoGGe0
と勝手に判断するわけですね。
君には理解できないとこも考慮されてるわけなんだけどね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:09:04 ID:Cpnj6Cx80
>>473
そういうことですな。

高速に至っては、速度超過する車が怖かったら、利用しなければいいだけの話。
一般道でも速度超過する車が怖かったら、もう車を運転しなければいいだけの話。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:32:21 ID:eXSNoGGe0
高速に至っては、速度遵守車が怖かったら、利用しなければいいだけの話。
一般道でも速度遵守車が怖かったら、もう車を運転しなければいいだけの話。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:15:45 ID:PjaulmgT0
>>473
お前、何も分かっていないな。
正直バカだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:38:10 ID:15/UmoRk0
>>475は真
>>476は偽
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:59:12 ID:MA4x8Ne00
そもそも、速度違反者が怖いということはあっても、速度遵守車が怖いなんてことは
あり得ないw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:26:04 ID:LsbqtCMy0
速度遵守車に追突しそうで怖いって意味じゃないのか?
速度違反者はそんくらいスピード出すだろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:09:15 ID:P6z0dRhJ0
ルールを守ってる方を排除するとか、そんな中国や北朝鮮みたいな事はあってはならない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 06:01:40 ID:0F0LM4dI0
てことは、みたいな人ばっかりってことですね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 08:37:05 ID:Q4lkmuv70
>>480
高速の50規制を守る車がいたら怖いと思う
みんな80-90のなかで50なんて、追突してくれと言ってるようなもの
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:50:58 ID:kmDfbLQk0
事故った例ってあるの?

速度遵守者に追突って例が。

>>483
お前が答えられるんだろうね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:21:23 ID:eKFxkRv60
>>484
事故がなければ、怖くないと言うのであればそれで良いけど。
そんな話しじゃないだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:26:57 ID:X985Q+ru0
速度超過してるから怖いんだよね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:32:51 ID:kmDfbLQk0
>>485
怖いから法律を守らないんだねw
子供ちゃんw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:47:00 ID:eKFxkRv60
>>487
法律を守るために法律を守ってるヤツは、そうしてろよ。
他人が何してても、お前に関係ないだろ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:47:35 ID:WGoSmSRu0
>>481
実情に合わない、現代の交通事情に弊害となる邪悪なルールを破ることなら
極めて合理的であって、決してシナやチョンみたいなことにはならない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:17:05 ID:kmDfbLQk0
>>488
いやいや
「怖いから」
じゃ話にならないかと思ってw
誰も君の戯言なんか聞かないかなと心配でさw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:18:13 ID:kmDfbLQk0
>>489
事故も起きてないんじゃ、弊害とまでは言えんだろうw
「極めて合理的」
となるエビデンスを提示せよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:21:10 ID:kmDfbLQk0
「怖いから」
盗んじゃいました〜

「怖いから」
殴っちゃいました〜

「怖いから」
信号無視しちゃいました〜

「怖いから」
放火しちゃいました〜

「怖いから」
刺しちゃいました〜

>>488
きみは「怖いから」何してもいいんだねw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:23:36 ID:kmDfbLQk0
もしくは

「みんながやってるから」
カツアゲしちゃいました〜

「みんながやってるから」
万引きしちゃいました〜

「みんながやってるから」
タバコをポイ捨てしちゃいました〜

「みんながやってるから」
空き地にゴミ捨てて来ちゃいました〜

「みんながやってるから」
痴漢しちゃいました〜

>>488
きみは「みんながやってるから」何してもいいんだねw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:24:50 ID:kmDfbLQk0
お子ちゃまな皆様のおバカなレスを待ってまーすw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:26:13 ID:eKFxkRv60
>>490
世の中そんなことで動いてるんだよ。
工事規制の柵で、動物モチーフの物が増えてるのは、事故対策じゃないだろ。

世の中の流れに逆らっても、かっこよくないよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:27:56 ID:eKFxkRv60
>>492
世の中が、放火・殺人する事を容認していて、
日常的に大半の人がそれを実施しているなら、
それが、人間らしい行動だと思うよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:35:38 ID:kmDfbLQk0
世の中が、放火・殺人する事を容認していて、
日常的に大半の人がそれを実施しているなら、

↑これは速度違反にはあてはまらないよw

あてはまるというならエビデンスを持って来いw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:36:58 ID:P6z0dRhJ0
>>496
頭悪すぎ

人間が本能のまま行動してたら、社会として成り立たないから
法律というのが生まれ、文明が飛躍的に発展したんだろ
遵法思想無くして、現代社会は語れない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:38:33 ID:eKFxkRv60
>>497
公道走ってこい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:44:22 ID:cVINPyWH0
糞スレで500ゲット
まだ知的障害が糞スレ保守してんのか。いい加減にしとけや池沼

「制限・法定速度はあくまで目安」
↑こんなこと言ってる警察官がどこにいるんだ?

お前が勝手に言ってるだけだろ。お前の勝手な妄想で「あくまで目安」なんて
デタラメなことを不特定多数に広めるなと言ってるだろうが。
風説の流布って知ってるか?いい加減にしないとマジで通報されるぞ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:44:26 ID:eKFxkRv60
>>498
法律と本能と関係ないだろ。
社会の要求が法律になる。
法治国家で、法律の遵守を機械的に完遂してる国なんてないよ。
必ず、人間の判断が介入する。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:21:32 ID:WGoSmSRu0
>>500
心身に重度の異常をきたしている患者乙w
治療が不十分のようだから、かかりつけの精神科で加療してもらって下さい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:15:16 ID:hegCnWk2O
>>483
>高速の50規制を守る車がいたら怖いと思う
>みんな80-90のなかで50なんて、追突してくれと言ってるようなもの

追突したなら「後続車の前方不注意」だな。
「制限速度遵守が事故原因」とはならないよ。
そもそも、高速道路は通常でも「最低速度50km/h」の規定がある。
速度規制がなくても50km/h進行まではやってもよい。
その速度差対策に追い越し車線があるのだから、スルーしてれば問題ない。
追い越し車線が機能してない(実質「150km/h以上専用車線」になってる等)なら、それが交通上の問題だな

あなたは50km/h進行車に対応できず追突するのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:21:50 ID:Q4lkmuv70
追突されたらラッキーと思ってるやつの神経は読めん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:24:14 ID:Q4lkmuv70
俺は追突されるリスクを軽減するため
あえて速度制限を無視するよ

俺が追突するのは避けられるが
後続が俺に追突してくるのは避けれないからね

シートベルトと一緒の原理
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:40:12 ID:LlIVdmRC0
>>502
まともに反論できんから患者呼ばわりか知的障害
いいから糞みたいなスレタイについて説明しろや。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:55:28 ID:lRrcl47M0
高速の渋滞なんて日常茶飯事だからな。こちら愛知では。
カーブ先で止まっていたら100`以上では止まれないかも
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:58:18 ID:kmDfbLQk0
>>499
悔しいね〜
嘘と認めたねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:58:51 ID:VIiwqxCp0
>>507
具体的にドコよ
名古屋高速の鶴舞JCTに100キロ以上で突っ込むの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 06:57:21 ID:xY4NFZqyO
>>505
遵法車にはちゃんと追突しないよう対応(減速や追い越し)してるのだね。
それを続けてればいいよ。
いちいち「制限速度守るなよ!」と主張することないよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 08:01:32 ID:3wDqcEfL0
>>506
悔しいねぇ〜
自分自身で公道を制限速度未満で運転し続ける知的障害と認めたねw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:25:45 ID:ClJ/178vP
俺は避けられるけどお前はぶつかっちゃうの?
とかいう話でもない

速度差が大きいと事故発生率が高まるってこと
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:21:56 ID:QIWfFm4+0
俺はぶつからないって言ってシートベルト着けないやついるよな
確かにそうだよ、俺もぶつからない。

だけど俺にぶつかってくるやつがいるかもしれないから
シートベルトを着けざるを得ない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:42:39 ID:xY4NFZqyO
安全のためにスピード違反をした。
それで「急ブレーキで避けられるはずの追突事故を回避できない」ようになるのも問題だけどな。
つまりは違反やリスクを産み続ける悪循環だよ。

スピード違反したいならそれなりに「俺は周囲に迷惑かけず配慮してる」と断言してみようよ。
最初から公道で「全車両が同一速度で進行」を求めてないのだろ?
(それを求めるなら、法制定されてる「制限速度」が基準でよい)

違反車なりに他車を尊重する態度を見せようね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:53:45 ID:SN99XA/00
こんな糞スレでマジレスしても無駄
この糞どもにいくら言っても、まともな反論も出来ずに逃げてるだけだから。
たぶん実社会では何も言えないヘタレなんだろうよ。
まぁ、次スレが立ったらマジで通報したるわ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:22:41 ID:3wDqcEfL0
>>515
お前みたいな幻覚を吐き散らかすシャブ中毒患者は、とっとと車板から、
いや、この世から消え失せろ。
お前を名誉棄損で刑事告発したるわ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:43:10 ID:SN99XA/00
ID:3wDqcEfL0

こいつはマジで通報レベルだな。キチガイのふりしてんのか?
あんまり調子に乗らない方がいいと思うが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:44:21 ID:SN99XA/00
>>516
>>お前を名誉棄損で刑事告発したるわ。

やってみろ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:55:54 ID:SN99XA/00
>>516
>>お前を名誉棄損で刑事告発したるわ。

どうせお前は口だけだと思うが。いつもそうやって現実逃避して来たんだよな?
2ちゃんねるにいい加減な嘘やデタラメを書き続けて書き逃げして、
匿名の掲示板だから何書いてもいいと思ってるんだろ。だが、それで済むと思ってるのか?
お前社会人なのか?社会人だったら普通は責任というものがあるはずだが、
お前は何も考えていないようだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:08:16 ID:SN99XA/00
>>516
>>お前みたいな幻覚を吐き散らかすシャブ中毒患者は

お前みたいな奴にマジレスするのもアホらしいが
おれは薬などやってない。
想像だけでおれを事実無根の誹謗中傷してるお前の方が名誉毀損になるんだが?
適当に名誉毀損とかほざいているようだが、法律を分かってるのか?
>>516のレスから逃げるんじゃねえぞ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:27:24 ID:80p7u1bE0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:16:17 ID:KNtSeCHX0
>>512
ちがうよ。
速度差が大きいほど回避できる確率が上がるから、事故発生率は格段に低くなる。
まあ、事故った時は悲惨だろうけどなw

>>516
確かに、このスレではID:SN99XA/00が一人でファビョっていて目障りだね。
当然、思想・信条の自由は憲法で全国民に保障されている。
その個人の権利を踏み躙り、散々侮辱するだけして暴言を吐きまくったこいつには、
けじめを付けさせる(=落とし前付けてもらう)必要がありそうだなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:17:44 ID:KNtSeCHX0
要するに、運転中に自己の安全を確保するためには、臨機応変に速度を上げたり
下げたりしないと、事故の元凶になるってことだよ。
首都高速や阪神高速の環状を利用した経験が無い奴らには好き勝手なことが言える
だろうが、異議があるならいっぺん走ってからレスしてみろ、って思うよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:24:56 ID:QaGZ17gz0
>>523
だから
事故った例を出せってw

日本語ヨメマセンカ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:46:53 ID:bQ9XR0Lp0
首都高や阪高の事故なんて日常茶飯事だろw

あと、利用したことが無い奴が経験するんだったら、渋滞してない状態で
周りの車がどのくらいのスピードを出してるのか、観察する必要があるね。
できれば平日、夜間だとなおさらだ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 06:10:30 ID:OhcyJwea0
>>522
>速度差が大きいほど回避できる確率が上がる
意味分からんのですが?どういう話?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 07:55:21 ID:AbCzMCis0
>>526
横を一瞬ですり抜けることができるので、側面衝突による大惨事を免れられる
ってことじゃない?
つまり走行車線と追越車線で速度差を付けて運転しろ、ってことだよ。
特に追越車線側のドライバーは走行車線の車両よりもできる限り速い速度で
すみやかに追い越しを完了して、走行車線があいていればそこに戻る責務が
発生する。
片側複数車線の一般道の右車線も然り。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 07:55:32 ID:u2ylsv2M0
首都高バカに聞くけど、仮に首都高・阪高が目安だとどうなるの?
日本全国どんな道路も目安になるわけ?
そこ以外に語れる道路は無いの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 08:01:49 ID:AbCzMCis0
>>528

>>523氏じゃないが、その質問に回答するとすれば、
その答えが>>3-5に書かれてるみたいだけど、道交法云々について言及しなければ、
現状としては概ねそれで間違っていないと思うよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 08:53:15 ID:gV+aeGU50
>>522
おれも、こいつの理論は理解できんな
路上落下物(速度ゼロ)が最も安全?
そんな

せめて仮免でも取って路上でてから喋れ、と
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:42:56 ID:n6fVLxu70
>>530
時速100キロの車が2台1時間、併走するのと
時速120キロと50キロの2台が同じ距離を走行し、1度追い越すのとでは
この2台が接触する危険は、前者の方が多いって話しでしょ

速度差の話しをするなら、単独は無視して構わない
でも、120・50キロが延々続くような交通量の多い道路なら
後者の方が危険だよね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:06:53 ID:3lsv/VZI0
>>527,531
そうなのかな?

追い越しを速やかにした方がいいのは当然だが
速度差が大きい場合には、追い越す際は少し減速して速度差を緩和したほうが安全でしょ

認知 → 判断 → 操作 までの時間が短すぎれば
判断・操作が間に合わなくなるからね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:42:16 ID:n6fVLxu70
>>532
併走時に居眠りされて、突っ込まれたら
判断も何も無いよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:01:21 ID:6VZ5jelXP
隣で居眠りしてたら案外気付くもんだ

怪しい車には近付かないのがベター
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:08:51 ID:n6fVLxu70
気づくときもあるが、気づかないときもある。
事故なんてあり得ないことが重なって起きるもの
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:41:58 ID:AbCzMCis0
真面目な議論ができてありがたい限りです。

2車線以上の道路でいつまでもだらだら並走することががいかに危険なのか、
みんなにもっと知ってもらわなきゃいけないね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:51:39 ID:swO/xfct0
だからこそ速度差をつけて円滑な車の流れを生み出すために、制限速度(+α)を
基準に、そこから速度を上下させて調整しないといけないわけだ。
いざというときに車線変更が必要になっても、スムーズにできる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:06:49 ID:122kCrxP0
全国の警察が3日夜から4日早朝にかけて飲酒運転の一斉取り締まりを実施し、酒酔いや酒気帯びで469件(前年比29件減)を摘発し、
15人(9人減)を逮捕したことが4日、警察庁のまとめでわかった。
近年、飲酒運転による違反は減少傾向にあるが、同庁は「年末に向けてさらに取り締まりを強化していきたい」としている。
他の違反も含めた全体の摘発は8740件(1023件減)で大幅に減少した。内訳はスピード違反が2751件で最も多く、
次いでシートベルト非着用が1451件、携帯電話使用が1079件だった。
取り締まりは繁華街周辺や幹線道路、高速道路入り口付近など全国約2900カ所で、警察官約2万1000人を動員して実施した。 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:50:34 ID:HlqNCFz20
436 名前:155 ◆.cOjTjK0LY [] 投稿日:2010/12/05(日) 21:36:30 ID:NCvowp/V0 [6/8] (PC)
ーーーーーーコテハン終了のお知らせーーーーーー

この度、私コテハン155 ◆.cOjTjK0LY は、
諸般の事情によりコテハンでの書き込みを終了する事と相成りました。

これからは普通の名無しに戻り、
あることないことをテケトーに書き散らすつもりでございます。

いままで応援していただいた方々には、大変感謝しております。
これからも名無しではございますが、
書き込みをつづけさせていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 08:04:30 ID:QZcFg5iI0
>>538
スピード違反なんか取り締まらずに、一時停止無視を取り締まれって思う。
だから奴らは桜田門組って言われるんだよw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 09:45:28 ID:GtDi3eVD0
>>540
一時停止違反で死亡事故が発生したら
信号機が付くよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:12:12 ID:TiESSgW70
前から気になってたんだけど・・・
「桜田門」って「警視庁」のことだよね

うちの近所でどんなに速度違反しても(もちろん一時停止違反しても)警視庁には捕まらないよ

それともこのスレは東京都限定のスレか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 08:11:17 ID:7ExcoPE00
>>542
桜田門組は、日本全国(47都道府県すべて)に拠点を持っている日本最大の
チンピラ組織のこと。

例)
 桜田門組総本部=警視庁
 桜田門組直系浪花会=大阪府警
 桜田門組直系横浜会=神奈川県警

註)
 桜田門組の連中は筋を通さない理不尽なことでも平気でやるので、筋を
 通すことを重んじる極道の方々で構成される組織(暴力団)とは正反対で
 あるが故に、激しく対立する関係にある。

桜田門組
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%94%B0%E9%96%80%E7%B5%84
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 08:17:10 ID:kET8lq1w0
>>531それはないな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:20:35 ID:WSm+vElB0
>>543
そうだね

海老の被害届で犯人が割れてるのに逮捕しない。
芸能界と暴力団(暴走族の上部組織)が絡むから。
要は警察も芸能界も暴力団も「身内」だからだ。

電車の中の痴漢(単なる女の勘違いも多い)の時には
問答無用で逮捕し虚偽の証言ひきだして立件してしまうが
それは警察にとって一般庶民は「他人」だから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:57:19 ID:TiESSgW70
まぁ、広域暴力組織っていうのは視点の置き方と表現の仕方の問題なので言及は避けるとして、
その組織を束ねているのは「桜田門」というよりも「霞ヶ関」だね。
系列で表現するなら桜田門も浪花会も横浜会などと同じく霞ヶ関の直系だね。

霞ヶ関・・・警察庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81
桜田門・・・警視庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:12:02 ID:0m9yzEFa0
わりとどうでもいい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:19:48 ID:Diba9Ltr0
つまり、桜田門組総本部の核(指揮命令系統)は警察庁の中にあって、
警視庁は東京都内で活動する実行部隊ってわけだ。

で、浪花会は直系組織の中でも屈指の武闘派であり、横浜会の場合は
警視庁との確執が絶えないってところかw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 08:36:12 ID:rhdUZjcX0
高速203キロで走行 書類送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000864-yom-soci

これは目安と言っても、さすがにやり過ぎですなw
いちいち報道するほどのことでもないだろうけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 08:39:10 ID:rhdUZjcX0
>>549
でも、オービスでやられたみたいだから自業自得か。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:16:17 ID:HO0GIsXf0
ていうかワザと捕まったんだろ?
スピード違反になるに決まってんだから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 09:54:08 ID:/FNQx/Pb0
たぶんオービス発見が遅れたんだろうけど
減速するヒマがなかったなら、車線またぎ(真ん中)してたら良かったのに
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 10:33:25 ID:FvE9DONE0
高速(都市高速などを除く)のオービスは、140km/hまでなら大丈夫なんだよね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:27:08 ID:+sRb44wM0
スピード違反者から巻き上げた罰金を、優良運転者に分配するオービスシステムを運用開始 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292030125/

http://www.youtube.com/watch?v=iynzHWwJXaA
なにかと凄まじい取り締まりぶりばかりが強調されがちな最新鋭のオービスですけど、
フォルクスワーゲンが提唱する「Fun Theory」プロジェクトから誕生したポップなデザインの
「Speed Camera Lottery」は、安全運転の促進に効果テキメンだったみたいですよ!

とあるスウェーデンの街角へ試験的に設置されたSpeed Camera Lotteryは、
制限速度で安全運転をしているセーフティードライバーのナンバープレートを撮影し、
賞金がもらえるように自動的にエントリーする仕組み。スピード違反者の罰金がかさめばかさむほど、
優良運転者向けに振り分けられる賞金の額もアップしていくんだとか。

この噂のSpeed Camera Lotteryの前では、やっぱり自然と車のスピードも落ちる
傾向があるようでして、3日間の試験運用中に何万台も自動車が通過していきましたが、
通常よりも運転速度は2割ほど低下して、ググンとスピード違反が減ったみたいですよ。
こんな楽しい企画で国内でも交通安全運動とか展開してくれるといいですね...

http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8152.html
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:10:50 ID:abPFWgvU0
自車に設置して、自車の速度と追い越し車の速度、写真とナンバープレートをチェックする機器とか国が開発すればいい
追い越されたほうに追い越したほうの罰金の何割かが行くシステム
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:01:07 ID:ioYEIe/K0
それいいね。現状、日本の道路環境では制限速度を破るDQN運転が当たり前で、
正しく法律を守って走るといやがらせをさせられるという、どこのDQNチーマー珍走団かという具合のキチガイ文化が蔓延しているからなぁ
世界的に見てもみっともないからさっさと、ありとあらゆる手段で矯正していくべきだろう
議員や役所、自動車会社にがんがん要請の声を届けていこうじゃないか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:02:47 ID:6jbPhuw60
だな。
左から追い抜かれたら、通行区分違反で反則金
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:31:43 ID:HwY4Gv7+0
>>554にはドイツでも速度違反走行が当たり前にあると書いてあるんじゃないの?

たいした罰則もないのに制限速度が超守られてる社会とかになったら
またぞろ日本異質論の再興だな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:28:26 ID:ioYEIe/K0
>>1
死亡事故を起こした運転者、飛び込み自殺
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292066994/

しっかり制限速度守れよな
それすらできないクズは運転をやめろ
人を殺す前にな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:12:13 ID:219OWFXA0
>>554-557
腹を切りや。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 08:30:42 ID:DxNHEUVc0
>>560

>>557は違うだろ。
腹を切らないといけないのは>>554-556と、それを支持するようなレスを
した連中全てだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:52:40 ID:pLhTi1Uw0
東名で200km出した。ランエボが必死に追ってきたが
加速はいいにしてもトップスピードは欧州車には勝てない。
リミッターで早々に脱落していったyo

ランエボとガチで張り合って勝てる車じゃないが、
コーナーや高速域での剛性考えるとドイツ車マンセー。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:52:56 ID:wrnCQwLl0
錆た釣り針だな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:32:04 ID:mxgwI/5Q0
伝統の東名キャノンボール
http://www.youtube.com/watch?v=M2AIntOcrkQ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:05:45 ID:+apcEZzB0
【医療職】制限速度スレ15【192】【いつもの論厨】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1292038606/l50

運輸交通板もよろしく
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 08:19:38 ID:QfiKn5pB0
>>564
今はトラックのリミッターのせいで東名も混んでるから、こんな凄いレースも
なかなかできないね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:45:29 ID:tXWBwiG90
なんで日本のドライバーって法定速度を守らないんだ?ルール守ってる車が煽られる風潮っておかしいだろ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292506749/

日本のドライバーって世界的に見て民度低いほうなんだよな・・・現実
制限速度すら守らないのが大半だし、守っている人間には煽り運転が当たり前とか
先進国のそれとはかけ離れてる
日本の自動車社会って、どこのDQNチーマー社会なのか?と思えてきた
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:13:31 ID:avELWuuJ0
>>567
別にw

> 米国では罰金やレーダーは、交通安全のためにあるというよりは警察のためにあるからだ。

日本でも罰金やレーダーは、交通安全のためにあるというよりは警察のためにあるからだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:24:05 ID:avELWuuJ0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292506749/66
の方が素晴らしいレスをしてたから、このスレにも引用しておきます。

本音と建前が違う国が日本
「つまらない物ですがお受け取りください」 → 「心を込めて選んだものです」
「法定速度は守りましょう」 → 「他の車の流れに乗りましょう」

言葉を額面通りに受け取ってキレてる奴は高確率で在日
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:16:18 ID:eCPV5Qmd0
>>569
「言葉を額面通りに受け取ってキレてる奴は高確率で在日」 → 「暴論だけど在日と付けておけば否定し辛いだろう」
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 21:59:28 ID:SiPr3E8p0
法定速度を守ってる車=常に遅い速度で追い越し車線をキープする、絶対譲らない、後続車に気を遣わない、下手くそと決めつけるのは単に論理をすり替えてるだけだろ
走行車線をキープし、速い車にはちゃんと譲ってる車に何か問題あるの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:29:44 ID:SRu8Csa60
文句ないよ、
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:28:28 ID:JjRH/zo6P
こんな所にまでチョンが涌いてんのか
民主政権もよっぽど切羽詰まってんだな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:05:44 ID:rC0p6NV/0
言葉を額面通りに受け取ってキレてる奴は高確率で江戸っ子だろう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 08:26:26 ID:s9/H4kgI0
>>571
> 走行車線をキープし、速い車にはちゃんと譲ってる車に何か問題あるの?

その行為自体は間違っていないが、せめて流れに乗った速度(概ね制限速度+10km/h以上)は
出すように努力して欲しい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:56:36 ID:r/tB+Hgc0
流れに乗る必要はないだろ
即座に譲る方が重要で、優先される事だと思うよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:03:12 ID:b3sERIMx0
法定速度内での流れを自分で作ってはいけない理由を説明してほしい
なぜ10キロオーバーして走らなければいけないんだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:06:38 ID:GX1eFvRk0
夕方に中央道で工事規制で50だったけど
低速トラックに追いつくまでは、全台100前後

低速トラックっても80だが
50?

馬鹿も休み休み言え
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:08:06 ID:PRnSeJAp0
おまえ中央道で工事したことないだろ。したことあれば80はねーよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:16:17 ID:GX1eFvRk0
土方じゃないからな
渋滞してて物理的に出せない状態じゃない限り
50なんかで走ってる場面に遭遇したことない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 11:42:41 ID:U/6qZUhL0
>>577
みんな急いでいるから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 11:49:38 ID:myh+LFm90
>>581
譲り合えばいいじゃん
自分にとって危険な速度で走るヤツが存在する方が嫌だよ。
自分が他人の速度を制限している事実に、平気なヤツがいなくなればいいよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:43:33 ID:vI3/Bfvk0
>>581
急いでいれば道路交通法守らなくても構わないんですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 06:33:32 ID:UI3t/AIS0
>>581「みんな急いでるから。」
警察官「はいはい、違反者はみんなそう言うからw」
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 06:41:53 ID:s9YQXus50
急いでいないと思う、誰もいない赤信号でボケー停まってるし、飛ばすと気持ちいいから飛ばすだけ、
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 07:53:39 ID:yQBCyp6Z0
>>584
それ、警察官とは言わず桜田門組員って言うんだよ。

>>585
言われてみればそうだね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 08:47:53 ID:kUOnlCKM0
他人に対して譲る精神がない人ほど、他人に対して譲れと迫る
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 13:27:12 ID:JwMjpjHgP
いや、そうでもないな。
ある場面で譲られたら、普通は同じような場面で譲ってやれる

ただ運転のマナーや経験の不足から、譲られたことにも気付かずに
周囲に気を使えないマイペースなのが増えただけ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:30:43 ID:GAQrxtr70
学科試験の問題に加えたほうがいいんじゃねのか?
「急いでいるときは法定速度を超過しても良い」
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 23:24:06 ID:eX0Rbjgw0
法律上は許されていないんだから加える必要はないんじゃないの?
無事故無違反は、法律違反をしていても検挙されなければいい
ということも、周知の事実だけど、どこにも書かれていないだろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:00:11 ID:GAQrxtr70
「急いでいるときは法定速度を超過しても良い」
の答えは「×」 でいいじゃん。

>無事故無違反は、法律違反をしていても検挙されなければいい
>ということも、周知の事実だけど、どこにも書かれていないだろ。

あんたが勝手にそう思ってるだけでしょ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 08:40:06 ID:Y1GPRTjv0
速度超過の罰則が、軽微な場合は反則金の納付で済むというのが、目安でいい事の証左だよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 09:29:14 ID:2Ee2liII0
>>591
どこかに書かれていたっけ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:53:36 ID:5PuFo+Ph0
>>592
結局は反則金取られてんじゃん。
マトモな運転する人は反則金なんて取られないんだよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:56:19 ID:Y1GPRTjv0
>>594
罰金じゃなくて、反則金という点だよ。まともな運転をしていても起こり得る軽微な違反だから
罰金じゃなくて反則金になってるんだよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:01:56 ID:+mHm2Oia0
警察が本気だしたら9割の人は毎日反則金を取られることになりますが
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:03:25 ID:5PuFo+Ph0
>>595
結局は取られる必要無いもの取られてんじゃん。
マトモな運転する人は余計な金なんて取られないんだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:06:38 ID:Y1GPRTjv0
>>597
罰金じゃなくて、反則金な。
そして、必ずじゃない。
速度取り締まりの行為を行ってる警察の目の前を
10キロオーバーで走っても捕まえられなかった事なんて何度もある。
まともな人は、反則金を取られるほどの超過はしない。
程度だろ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:08:48 ID:Y1GPRTjv0
>>596
本気出さないって事は、
目安なんだろうね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:10:14 ID:+mHm2Oia0
「見せしめ」って公言してるんもん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:12:38 ID:5PuFo+Ph0
>>599
おまえらは自分の人生本気出せよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 14:16:14 ID:Y1GPRTjv0
>>601
そういう時は、
「明日から本気出す」ってレスしないといかんのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:35:27 ID:5cnoBfnH0
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:29:57 ID:KiYIci150
恥ずかしい話なんだけど俺譲らなかったので捕まったことあるよ

忘れもしない片側1車線、追い越しの為のはみ出し禁止、路側帯ほぼ無し、制限速度50キロ、後ろにパトカー(赤色灯無灯火)

当然、速度超過しないようにメーター見ながらはしるよね
その状態で2キロ位かな、走っていたらきなりサイレン鳴らされて「前走車止まりなさい」

後は上にあったように1点、6000円と注意されて終了。ポリ曰く「回りを見て走ってください」だって
制限速度いっぱいで走ってて譲る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:00:45 ID:l+CJozxI0
錆びた釣り針が垂れてきました(^^)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:19:00 ID:UtQl99Be0
昔それあったね、中速車50キロで高速車60キロだったんだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:56:53 ID:05aBR5kpP
Dレンジでブレーキ踏んで信号待ち、後ろにバトカー。
青になって発進直後バトカーにとめられ、
「なんで止められたかわかりますかぁ?ブレーキちゃんと踏んでないでしょう。ブレーキランプ、何度か消えましたよ。」
そのあとも免許証呈示、職業やら行き先やらねちねちきかれた。
一週間たったんだけどまだムカついてる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 06:24:00 ID:PQB/Xz0MP
「サイド引いてたんで」
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 10:10:59 ID:k8N1Fe4O0
何の違反?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:33:41 ID:hA5M3tcE0
>>598
まともな人は、罰金を取られるほどの超過はしない。
反則金を取られるほどの超過なら、誰だってしている。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:46:53 ID:UjPemvgZ0
http://minkara.carview.co.jp/userid/286692/blog/20873815/

行動で150km以上出してるのが写ってる試乗ムービー
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:54:24 ID:MhRB9zqP0
【大阪】勝手に洗車される事件が相次ぐ。持ち主「ありがた迷惑」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:41:29 ID:/kw/0OHj0
公道で制限速度未満でずっと走ってる奴なんなの
ばかなのしぬの?
こういうやつに限って
赤信号をつきぬけるのですが・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 01:13:40 ID:mWPzN3aY0
今日も結論は変わらずやね。

後車の速度違反によって前車の義務が生ずる事はない。

                    by27条。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:59:03 ID:WvU8NLZJ0
>>613
健常者が、シルバーシートを老人や必要としている人に譲る義務が生ずることはない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:12:45 ID:0M0RxNI80
「交通の流れ」への執着のために、すべての事故の元凶要因である制限速度違反はほぼ当たり前にやらかす
制限速度内で正しく走っているドライバーに対しては
煽り運転やクラクション、パッシング、危険な追い抜きという反社会的行為をしたりされたりするのは当然という
制限速度を破る走行だけでもそもそも違反であり危険極まりないというのに
危険な追い抜きは対向車両や前方の車両、そして近隣住民の土地家屋などの財産や生命をも脅かすテロに近い行為だということ、わかってるのか?
大人は子供の手本、模範となってこそだというのに、自動車運転において、これではね・・・みっともないどころか、子供の命を暴力違反運転で奪いすぎだ

日本の自動車社会には、上記のようなどこのDQNチーマー珍走団か、という文化が蔓延しているし実に暴力的でみっともない
免許制とは思えんね
煽り運転=車間距離不保持が重大事故の元凶となったケースはあまりに多い
あんなクズドライバーになってはいけないね

【社会】 「前の車追い越そうとスピードアップ」 歩道にいた子供・祖父母ら6人死傷の事故で、車運転の20歳男が供述…東京
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293436034/

そして、今回はおそらく制限速度内で正しく走っているドライバーに対して
みっともない違法な追い抜きをして重大事を起こしたんだろう
制限速度を破り、煽り運転が当たり前のDQNだと、こうなる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:28:54 ID:WvU8NLZJ0
>>615
安全運転と遵法運転は違うという話しであって
危険運転を推奨してるヤツは、基本的にいない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:46:07 ID:CCa2w++L0
安全に追い越しできるやつが 99.9999% で、たまたま 0.0001% の馬鹿が事故ったくらいで
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:36:35 ID:7C4W0vrk0
>>615
抜かされるような遅い速度で運転していた前の車のドライバーにも連座の罪で
腹を切らせることが肝要だ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:41:10 ID:CCa2w++L0
後続に追い越されそうになったら加速するやつもいるし
被害者が、実は加害者だったというのはよくある話

警察は完全無視するから
車載カメラで前後撮っておかないと立証困難だけどね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:45:15 ID:5THeYvU/0
追い越しを故意に妨害したかどうかによるし、捕まえて証言おさえた方が早いでしょ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:25:26 ID:u14LlrCY0
>>616
「話」と「話し」を区別できない奴の言う事は信用できない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 06:34:59 ID:oF3ZEBB6P
おぉ、いたな〜w
1km/h超過で捕まったとかって話を捏造した自演野郎か
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:43:57 ID:euSlYoL40
高速道路の追越車線なら、最低でも120km/h以上出すのが常識。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:52:07 ID:+HMC0xcI0
なわけない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 14:49:23 ID:8xe849uP0
そんな猛スピードで吹っ飛ばしてるやつら、
車降りてからも猛ダッシュして行動しろよ。
じゃなきゃ飛ばす意味ねーだろよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 17:05:25 ID:GiGIYd0D0
AVでも借りに行くんだろw
その程度のバカに限って違反の常習者。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:16:17 ID:KHBq5yXH0
道路の制限速度について その4@交通政策板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1293768947/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:06:38 ID:VImePr7T0
>>623
その通り。
トラックのリミッターなくせ、って思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:21:07 ID:QlxKdCCF0
なわけない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:55:37 ID:8VyOVkss0
>>623
路面凍結したヘアピンカーブでも120km/h以上で走ってるんですね
120km/h以上出してる後続車に迷惑ですもんね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:41:26 ID:1e7tZidZ0
>>630
北海道だと、路面が見えない状態でも追越車線は120km/hオーバーだけどな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:25:34 ID:Cflb8rqq0
だから死亡事故が多いんだなあ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 01:43:35 ID:i+ux1OAh0
>>631
さすが北海道。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 13:27:01 ID:9DzKAA550
>>632
事故は夏に多い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:13:23 ID:P8Z/Aiii0
>>630
TPO
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 18:48:13 ID:BrjroBHY0
見通しの悪い場所や狭路で減速するのは当然のこと。
ここでは、それが前提での議論だろう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:13:50 ID:dkfbL3be0
高速も一般道も+10kくらいで走るのが理想的だな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:43:04 ID:dkfbL3be0
ってかそれ以外は迷惑運転者
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:53:55 ID:mOpKIYd10
>>637
どういう理由で理想だと思ったの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:22:40 ID:P5zGcodF0
+10を言っている人は、何を理由に言っているんだろ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 00:26:44 ID:wVSr2Td80
最高速度制限+10って言うんなら
捕まるか否かが重要なんだろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 04:56:28 ID:afTVfY8YP
捕まるかどうかなら15じゃね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 08:47:16 ID:nC6Kgb6F0
運悪くシビアな取り締まり(ネズミ捕りとか)だったら15km/hオーバーでも
引っ掛かる。

オービスなら赤切符対象だから、30km/h(高速道の場合は40km/h)オーバー
しなければ引っ掛かることはまずありえない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 08:54:39 ID:AlJjyBXo0
高速でやたら飛ばしてたヤツがNシステムの前で走行車線に戻りブレーキ踏んで減速してた。
あほかと。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 16:41:52 ID:gOeektfp0
車の安全性能とブレーキ性能の向上で制限速度が引き上げられている現状
まぁ歩行者に対しては以前として皆無
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:23:45 ID:nfCe1ng50
自動車専用バイパスが引き上げられているし、歩行者がいる道は規制されてるよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:15:41 ID:Z+6Ub6uj0
自動車の安全性は向上しても
運転者の高齢化によって、事故発生率は上がっている。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:49:29 ID:QTblWMCd0
だな、車内の安全性が向上してオラオラ運転する人が増えた。事故ったら死ぬ気持ちで緊張感を持って運転しれ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 17:48:32 ID:i/NySYFC0
土日は、わずか120如きで右キープし始める厨が増えて困る
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 19:06:00 ID:PgHvKmxm0
進路変更が下手な奴がそれ言うことあるね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 19:42:16 ID:DovhWky70
>>649
右キープしたいならせめて140以上出す努力をしろ、ってことだな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:03:05 ID:KbwScqRz0
「休日、仕事と全く関係ない完全にプライベートの状況、自家用車で大幅なスピード違反で免停」
「対人・対物事故は全くなし」
「これが人生初の違反」
「もちろん、思いっきり反省してます」

これで会社をクビになる可能性ってあるかな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 11:55:57 ID:6BpPbEB70
>>652
絶対にありません。

もし気になるなら、取り調べ受けた時に「無職」とか「フリーター」とか
言っておけばいい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 08:21:34 ID:Sxl1S2nn0
高速に不慣れな人増え…無料化で事故1・6倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110112-OYT1T00157.htm


事故なんてものは確率なわけで
交通量が1.6倍を超えてれば、事故は減ったことになるのだが
ゴミウリは何を騒いでいるのやら

こんなことやってるから、いつまでたっても
「事故が減ってない」と警察が騒いで、法定速度が正しい値に改訂されない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 08:32:20 ID:rJ/kojzE0
これからどんどん老人(高齢者ドライバー)人口が増えていくから、それも
制限速度改訂に対して大きな負の要因になりそうだ。
656おじちゃん:2011/01/12(水) 11:29:12 ID:O/bYkHEY0
>>640
理由はないと思う
なーんんも考えて運転してんだけじゃないの
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:42:42 ID:5TuYM0fm0
>>655
お前も年寄りになるんだよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:34:29 ID:eSLU34dd0
>>657
誰がなろうと関係なくないか?
自動車交通の安全性において
高齢化が負の要因であることに代わりはないだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:33:04 ID:qrqOfe7+0
>>658
制限速度改訂に対して負の要因である という事と、
自動車交通の安全性に於いて負の要因である、という事は同じなのかw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 06:05:46 ID:XTJ1tnux0
AはCである。BはCである。
AはBかといえば、そうでもない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:47:09 ID:2x+wni7X0
そりゃそうだ。
しかし、制限速度を+方向に改訂することは、経済的な面では正の要因であることは確か。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:41:11 ID:Cz7WPwSX0
そうかな?
そう事は単純ではないのでは。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 17:11:23 ID:hu74m2Ji0
制限速度を上げれば、少なくとも現状よりはましになるだろう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:55:32 ID:MjWojR8s0
どうぞどうぞ速度超過して税金払ってください(・ε・)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:29:39 ID:P7JiDnrL0
ドライバーの99.999%は速度超過してるのに税金はらってないね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 07:56:55 ID:tyRuA3Os0
速度超過の反則や罰則なんか無くして、進路妨害を違反としてどんどん
取り締まれるようにできればいいと思わない?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:49:33 ID:9pfMuFWL0
そう思うバカが少数派で助かってるよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 15:46:47 ID:HoKTsXy80
理不尽な制限速度規制を緩和・撤廃させることは、大多数の国民の願いである。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:39:26 ID:ZjmChC+h0
>>666
同感。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:57:15 ID:OfRlEjdc0
青色な速度違反よりも
駐禁(特に駐停車禁止違反)の方が迷惑かつ周囲に対して危険だよな
駐停車禁止違反は一発免停でいい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:00:28 ID:ALbvYHZr0
両方免停でいい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:50:14 ID:IPbm0r2OO
トラック運転手です。社速が厳しくスピードは出せません。
でもハッキリ言って信号のある一般道ではいくら飛ばしても到着時間はあまり変わらないよ。
狂ったように飛ばしてる乗用車とかいるけど、先の信号に早く並んでるだけw
馬鹿だな〜 と思うW
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:43:42 ID:ALbvYHZr0
だよねw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:51:44 ID:qs8VQjd80
>>672
トラック運転手です。車速が厳しく決められてるドライバーは可哀想だな〜と思う
毎回同じ道を同じ時間に走ってて、毎回同じ信号が行けなくて停まっちゃう
そこの信号通過出来てれば、その後スムーズに流れるのに…って信号でも
毎回アホみたいに停まる

到着時間が「あまり変わらない」ならそれでいい仕事なら、それでいいんじゃない?
少しでも早く着きたい仕事の人達もいるわけだし、別に馬鹿にするようなことじゃない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:13:48 ID:++u1rwna0
信号ってのはそういうもんでしょ。
信号で止まる事を「アホみたいに」って本気で言うドライバーは免許返上すべきだよ。

トラック運転手ならプロだろ。
わきまえろ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:35:00 ID:qs8VQjd80
>>675
「信号で止まる事」をアホだなんて言ってないんですけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 05:32:53 ID:eCmV8pugO
>>674
社速が厳しく決められてるトラック運転手です。
少しでも早く目的地に到着したいのは同じ。
以前は今ほど社速が厳しくなく ガンガン走ってた。でも結局あまり時間は変わってない。
速度を抑えて走った方が信号のタイミングが良いとは よく聞く話だったが本当だった。
日本の道路ってよく出来てるよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 08:14:15 ID:DPlKKf020
>>677
>以前は今ほど社速が厳しくなく ガンガン走ってた。でも結局あまり時間は変わってない。

それは、飛ばしていればその分だけSA・PAでの休憩時間を長く取れたからじゃないですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 09:35:09 ID:eCmV8pugO
>>678
いや、ベタの話ね。
上はたしかにスピード出した分だけ時間は縮まる。
90q→80qに落とすと1時間で7〜8分は余計に時間が掛かる。

でも信号の無い高速で7〜8分だよ。ベタでどんだけ縮められる?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 12:09:44 ID:Z/qMmC1PO
むしろ、下道のが信号の都合で大分かわるよな。
信号1つで1〜2分だとしても、1つ引っ掛かると別の信号に引っ掛かるようになってたりするから積み重なるんよね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 12:17:50 ID:02/W7yHF0
設定60な連携信号、80で走ると赤で止められてばっかになるけど
120くらいだと、これまたスムーズに青でつながる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 15:08:16 ID:qs8VQjd80
>>677
もしかしたら1月になって道が空いてるからじゃないかな?

まぁ等速で走った方が信号の読みが良くなるので追い付くことが増えるのは確かだね
60キロだと幹線道路じゃ一番遅いので、前が詰まって等速で走れないこともないし

ただ県警によって考え方が違うので日本の道路と一括りにすることはできないわな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:49:42 ID:qs8VQjd80
>>679
どれだけ縮まるか試したことはないんだろうね
60キロベタベタで走ってる普段の道を80キロで走ってごらんよ
実は1時間の道のりで10分以上違うのさ

15年トラックに乗ってる俺の実感として、60で走って時間が変わらないなんていうのは幻想
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 02:30:29 ID:XU58XoMlO
>>683
それこそ1月になって道が空いてたから縮まったのでは?
本当に測るなら2台でヨーイドンしなくちゃ。てか実際、飛ばしてる車と対して差がつかないんだから結果が出てるよ。


信号のある都市部の一般道を80で走ったら→ 遅い車に追い付く。赤信号に早く着く。

15年運転手やってて まだそれに気がつかないとは…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 02:40:50 ID:aEll+d+iP
>>684
自分でそんなことも考えずにレスすると思う方が信じられないけど
俺の話は交通量の多い8月に試した結果の話

妄想で話をされてもしょうがないんだよね
1時間の道のりで10分の差が大したことないと言えば言えるけど
出した速度なりの差はあるっていうのが俺の実験結果
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 06:53:31 ID:QNVILX2w0
どうでもいいけど
道路交通法を守る前提で話してくれよな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 07:30:16 ID:/ITfeipZ0
このスレでそんなこと言われてもねぇw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 07:53:31 ID:HJOgGj4z0
確かに、制限速度以外の項目であれば極力道交法を守らなきゃいかんな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:21:45 ID:qM4k8vi/0
リミッターなかった時代に90キロなんかで走ってたトラック皆無だろ
120→80で所要時間1.5倍ってのが現実だ

特に空車のトラックなんか
軽で追いかけるとリミッター発動して追いつけなかったし
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:23:16 ID:qb4W7vJT0
いいんじゃない?
誰も困っていないんだし。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:40:53 ID:pjgzqqu+0
誰も困ってなければいいという話じゃないだろう。
例えば深夜で他に誰もいない交差点の赤信号、守っても無視しても誰も困らない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 07:16:51 ID:wK+a1cK80
いいんじゃない?
誰も困っていないんだし
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 07:44:31 ID:yU1LFfxA0
そう考えられてしまうから怖いんだよな。
深夜、ガラガラの国道を走ってたら
俺の進行方向の信号は青なのに
交差点で右折車が信号無視してきやがった。
あやうく衝突。

どうしても信号無視すんならちゃんと確認してからにしろやボケカスが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:46:49 ID:apC7QJrMP
ID:qs8VQjd80
なんだ、脳内か…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:30:42 ID:em1YUS4vP
煽りとしては力不足ですねぇ
もうちょっと頑張りましょう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:08:16 ID:jmbXkMhS0
>>686
制限速度に関する項目以外ならそうするべきだろうが、非合理的な制限速度規制を
バカみたいに守って運転するのは、愚か者がやることなんだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:13:36 ID:+PILVsS+0
お前は道路を歩いたことがないのか?速度オーバーするバカヤロウにみんな迷惑してるんだよ。
閉じこもってないでたまには外でてみようね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:46:42 ID:jmbXkMhS0
>>697
速度オーバーしない大バカヤロウに言われたくねえよw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:31:18 ID:QLv2fBuo0
>>696
制限速度に限らなくて良いだろ。
ほとんどの場合、合理的な方が方より優先するじゃん
合理性より方が優先されるのは、人と争うときや警察が介入してくる時だけだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:50:20 ID:jmbXkMhS0
>>699
確かに、警察が見てさえいなきゃどうでもいいんだがね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 07:49:42 ID:nX6IA8XB0

「法」ね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:11:24 ID:zkdLNQh/0
まだこのスレあったのかw
155は引退したらしいじゃねーかw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:31:39 ID:TsjCXd/q0
右車線低速張り付きバカが、自らの非を認めたからね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 15:57:35 ID:xlbxkuqz0
逃すと6分以上待たされる交差点があるからそこは絶対に譲れない
そこに引っかかると次のにも必ず引っかかって合計10分以上ロスする
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 17:40:32 ID:zkdLNQh/0
20代の女が運転してる車に煽られたw
むかついたから40キロ制限のところを40キロで走ってやった。
まあ俺は急いでいたわけじゃないしw
たぶん遅刻しそうだっつ¥たんだろうな。信号待ちのときに化粧してにぎりめし食ってたし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:35:26 ID:shw9crXS0
なぜかわからんが、若い女が煽り運転をすると男以上にアホに見えてしまう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:05:20 ID:i8KvdvL+0
煽り運転は足のかゆさが原因。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:40:08 ID:5O0LbpoO0
もし自分が、渋滞や混雑のない状態で右車線を走っていて、なおかつ
一般道であれば80km/h程度(高速なら少なくとも120km/h以上)出して
いなかったとすれば、煽られても文句を言う筋合いはないね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:06:05 ID:aH9CttfO0
何を根拠にその速度を挙げたかは知らないが、警察に捕まらないことがきちんと証明できるのならね。
煽ってる方がつかまると思うけど。
煽り運転って危険運転だな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:27:07 ID:1YVqEUtB0
煽り運転って具体的にどんな運転だよ
前を走っている運転者には、あまり影響ないんじゃないの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 18:51:05 ID:aH9CttfO0
煽り運転ってどんな運転か知らないの?
知らないのなら自分で調べることも大切だよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:48:30 ID:OfHLOrpl0
前走車に害を及ぼす煽り運転は知らないな
あるなら教えてほしい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 04:50:54 ID:xzVBtOPm0
夜間のハイビームはかなり影響あるんじゃないかな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:14:51 ID:QjYBe5Oq0
威嚇照射、ってやつだな。
ただし、右車線にノロノロ張り付いてどかない奴にやる分には正当行為になる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:27:17 ID:5fLki2kg0
煽り運転分からないのって車間詰めて前車のケツばかり見て後ろ見ないんだろうな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 10:16:55 ID:D6v8Kzwy0
正当行為、ねー
言葉の使い方が安過ぎるw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:09:35 ID:XDEMtMVMO
>>709
何を根拠にって、
それが「目安」ってヤツだろ。
で、警察に捕まるかどうかは結果論に過ぎない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:38:03 ID:dG7SyRBs0
「基準」と「目安」の意味が解ってないバカが多いよな。
法定速度プラス15キロくらいなら検挙されないというのは、「目安」であって「基準」じゃない。
そのくらい理解しろよっていつも思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:44:45 ID:VUtW3+33P
誰のレスを見てそう思ったのか謎だけど…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 10:54:18 ID:SIAsu+oz0
煽り運転で前走車に影響があるのは、ハイビーム照射による幻惑って事でOK
他に何か影響ある?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 12:10:02 ID:t8RgiyHL0
以前は240まで出る車で概ね160平均で走ってたんだけど
そのときは俺が速すぎるんだろうと、蓋車のことを傍観してたんだが
速い車に飽きて、限界135キロ・快適巡航上限120の軽に乗り換えた。

それで分かったことがある。

加速も鈍く135でリミッター発動してしまうする軽にすら
左抜きを許してしまうような連中は、重大な問題を抱えているよ

120-135のレンジ幅しか物理的に不可能な車に
左抜きが出来てしまうって、そんだけ走行車線がガラガラってことなんだが
軽が左抜きできるくらいの空き具合では、どうも世間は「空いてる」とは言わないらしい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 14:39:04 ID:092oPL37O
高速には75〜80までしか走れないトラックがわんさかいるのに120ー135が快適巡航とは…
速度差は45〜60にもなるのに しかも左抜き…


基地害だな。
痛い目にあわないとわからないんだろうな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 14:53:07 ID:VkS5C4Gk0
どっちがキチガイだかw

75〜80しか出せないような車ならそもそも高速なんか利用すべきじゃないし、
そこまでしても利用したいんなら死んでも追越車線なんか使うな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:28:19 ID:u78b5l/f0
左抜きできるってことは、左側に車がいないからだよな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:14:53 ID:092oPL37O
こんな基地害はそのうち事故っていなくなるだろうからいいけど、せめて単独にしてくれよ。
おそらく田舎の高速だろうけど事故渋滞も最小限になるようにしてくれよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:33:37 ID:t8RgiyHL0
事故防止のために右キープですかw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 05:10:50 ID:5OdWtemPP
どっちかっていうと
右を80で走る方がキチガイだな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:22:21 ID:H0gO740y0
その通り。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:06:36 ID:kHWLhChyO
左抜きと解釈するか、走行車線に戻ったと解釈するか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:46:12 ID:947aotSl0
>>1
制限速度すら守らないクズは、信号のない横断歩道でも停止しない日本の恥さらしだよね。
人を殺す前に免許返納して二度と運転しないでもらいたいし、そういう社会を実現するために
警察や役所、議員に粘り強く要請していこう。あまりにもDQNドライバーが日本には多すぎる。
先進国の中でもドライバーの民度が劣悪な国、ニッポン。

【社会】 車いすの妻と介助の夫を、横断歩道でひき逃げして死なす→無職男逮捕…茨城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297041748/
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:10:37 ID:H0gO740y0
>>730
底辺のクズ、乙w
高々ゴキブリと同等以下のお前の言うことに、誰も聞く耳なんか持たんよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:20:49 ID:MZeFf8d8O
ま、右車線を80で走るのもクズなら、
そのクズを左から120で抜いて行く奴もクズだろ。
相手がクズでも、クズには「クズ」と言う資格は無い。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:32:07 ID:zFeXUViH0
加速のトロい軽に左から抜かれるってことは
戻るべきスペースが右側にたくさんあるんじゃないですか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:33:01 ID:zFeXUViH0
× 右側
○ 左側
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:31:36 ID:654rZATy0
左車線を100km/h巡行していて、右車線を走っている車を抜いてしまった場合もDQN?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 14:43:08 ID:FfUuhvsp0
>>721
追い越し車線を蓋して左抜きされる車は
車線変更が苦手なんじゃないかな。

蓋車「左車線の隙間が狭くて戻れないよ・・」
DQN「隙間空いてるだろ、もういい俺が左にいっちまえ!」

たぶん蓋者は教習所どおりに「ルームミラーに斜め後ろの車全体が映る」
という機会が来るまで戻れないんじゃかな。安全マージンへの認識の相違、
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 14:47:52 ID:FfUuhvsp0
わずかな速度差でトラックを抜いてる蓋車だって追いつかれても
「まだ追い越し中だぞ!二重追い越しする気か>」なんだろうな。
周りから見ては並走でも。こういう感覚のズレなんだと思うね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:26:50 ID:H0gO740y0
>>732
>そのクズを左から120で抜いて行く奴もクズだろ。

右車線を高々80で走るようなクズを抜くのは正当行為だろ。
そもそも、それを理解できないようなバカに批判する資格などないよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:31:16 ID:FfUuhvsp0
>>738
120で抜いたらどっちもクズだろ。左からでも制限速度で抜くならよし。
「走行車線を遵法運転してたら前に出ちゃった」だけだからね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:55:45 ID:H0gO740y0
そんなこと言ってたら、品川ナンバーの高級セダンなんかみんなクズ呼ばわり
されることになるが。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:05:11 ID:FfUuhvsp0
いやいや、高級セダンは両極端だよ。
特に国産高級セダンは割と遵法運転が多いぞ。
理由はクルコンがついてて、それが実測100キロ程度
までしかセットできないから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:06:02 ID:FfUuhvsp0
ようするに五十歩百歩、どっちもどっち。
通行帯違反も速度違反も違反同士。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:40:17 ID:zFeXUViH0
100キロ制限なんていう不毛な建前があるから
蓋車に弁明の機会を与えてしまう
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:41:04 ID:K3nc6fenO
>>738
こういう馬鹿が捕まってるのを見ると とても愉快だ。
なにが正当行為だよ バカが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:13:54 ID:JeB/KkZs0
追い越し車線を飛ばしている車両の進行を妨害する奴は、制裁されて当然だろ。
屁理屈を垂れる筋合いはねえよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:27:40 ID:hXIpWzpr0
追い越し車線を制限速越えて飛ばしている奴は、制裁されて当然だろ。
屁理屈を垂れる筋合いはねえよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:23:16 ID:JeB/KkZs0
>>746
別に当然ではないし、お前ごとき分際にそんなことを言う資格はない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:25:53 ID:JeB/KkZs0
>>744
お前もだ。>>738氏に意見するのは200年早いよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:44:52 ID:QouOvUQnO
50の区間を流れを乱して40で走るなボケぐぁぁ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:02:06 ID:HhbRotK3O
それにしても左から抜くことが危険だと思わないところが凄いわ。まあ危険を予測することが出来ない運転の下手な奴なんだろうが。
そもそも上手い人間は右車線で抜くにしても 追い越す車はどんなドライバーなのか解らないのだから慎重になる。


狂ったように飛ばしてる車を見ると 何も考えず頭空っぽで得意気に走ってるんだろうな と哀れに思うよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:30:14 ID:ny/qwZ9C0
うまい運転は>>2の奥田会長のようなドライバー。
追越車線を塞ぐドライバーへの圧力のかけ方は、勉強になりました。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:59:25 ID:F/p6lIf70
>>747
速度違反が制裁されるのが当然ではないと言う、その根拠は?
お前ごとき分際とは、どのような人物だと思った?
ただ意見を言うのに、どんな機関が制定するどのような資格が必要だと言う?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 05:10:31 ID:j49orOdsP
君が警官なら、切符切ったらいいんじゃない?
そうでないなら、制裁とかする権利はないでしょ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:33:45 ID:3ub6wyoB0
>>750
俺の場合は
追越しし終えたら普通に左車線に戻って、そのまま走ったら前に出ちゃうだけだけど
前に出そうになったらアクセル抜かないといけないのか?

左からの追越しはしないけど、左からの追い抜きは結果的になってしまう。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 11:32:26 ID:q7JTaIlG0
前の車に十分に近づいた時点で追越し開始
追越し終えたら速やかに走行車線に戻る

普通にやってれば、危険な(笑)左抜きを受けることなんてないと思うんだけど
路肩つかって左抜きしてく DQN がいっぱいする地方の話でもしてるのか


ちなみに、自分は衝突3秒前で右へ移って
追い抜き後3秒以内に左へ戻る、の繰り返し

左抜きなんてされたことないよ
恥だしね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:00:47 ID:F/p6lIf70
>>753
同じ事を ID:JeB/KkZs0 にも言ってくれ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:22:52 ID:8l/yzrYt0
たまに左車線普通に流してたら、真ん中車線がつまって
ビュンビュン左抜きの形になってしまいますが、これマズ
いの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:02:57 ID:BAvkagUXP
>>756
え?なんで?
言いたいことがあるなら自分で言ったらいいんじゃ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:42:49 ID:pqaAVk/d0
>>758
>>756を書いた理由は>>745
どちらも制裁されるべきと書いたのは一緒なのに俺だけ>>753を言われるのは不平等という事
俺が ID:JeB/KkZs0 に言いたいのは>>753ではなく>>752だから自分で言えもくそも無い
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 01:18:53 ID:BAvkagUXP
>>759
真顔で書いてんのか?
君が>>753を言われたのは、>>752で資格云々言ったからでしょ
そんなことを言ったのは君だけなんだから不平等にはあたらないよね
子供みたいなレスはいらないから、これ以上続けたいなら
もう少し精神年齢の低い板に行ってどうぞ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 03:40:13 ID:aL5rbSnvO
>>754
>>757

良いとか悪いじゃなくて 左から抜くこと自体が危ないことだと思わないのか?
その車は自分のペースが遅いのが分かってて左の車線に戻ろうと考えてるかもしれないだろ。

逆に言うと左から追い越しをするようなバカがいるから追い越し車線から戻るときに躊躇してしまったりする
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 06:51:58 ID:BAvkagUXP
>>761
そういう奴がいるから戻るのに躊躇する?
笑止千万だね 自分から戻れないところに行っちゃって
みんなが悪いんだ〜 ってか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:16:01 ID:0vQSfU3a0
>>761
なんで >>755 をスルーしてるの?
もしかして図星??
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:51:38 ID:aL5rbSnvO
>>762
個人的には、左車線に戻るときに お前さんが追突してこようが 一向に構わないのだが。
左から抜こうとしてても お構い無しに左に車線変更するしさ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:05:15 ID:0vQSfU3a0
>>767
ねぇねぇ >>755 にもレスしたら?
更に左には路肩があるから避けれると思うよ

左→右でも、君が心配する接触は起きえるけど
右の右には路肩がないから怖いよね
だから、君は左だけ走って車線変更しないで頂戴
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:13:12 ID:Os/kDxA40
ID:aL5rbSnvO さんは
ノーウィンカーで車線変更し始める人らしい
法規どおりに3秒前に出せば、追突や接触の心配なんてしなくてよいのに

ああ恐ろしい恐ろしい
トラックに挟まれて氏ねばいいのに
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 18:03:52 ID:KwdRdld00
>>761
つまってる真ん中車線に無理に合わせるのも危険が伴うし、
現実的では無いと思いますが。頻繁に起きる事象ではないけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:48:55 ID:pqaAVk/d0
>>760
資格云々書いたのは>>747で ID:JeB/KkZs0 が先
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:53:39 ID:pqaAVk/d0
>>760
制裁云々に対しての資格と取ったのかのかも知れないが、あいにくそんな事は言ってない
>>746のような意見を言う資格だ、そう書いてあるだろ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:20:01 ID:UqngU7HT0
>>768
くだらんことでネチネチうるせえんだよクソが。
こうなった責任取って、早く自分で落とし前付けろよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:30:49 ID:UqngU7HT0
>>768
ごめん、相手を間違えた。無かったことにしてくれ。

なんだかレスがぐちゃぐちゃになっているから整理しておくと、
 糾弾する必要がある相手は>>739>>736>>750>>752>>759>>761
 落とし前つけさせる必要があるクズは、>>730>>732>>744>>746>>756
である。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:33:31 ID:UqngU7HT0
>>770を訂正。
改めてもう一度書き直すと、

>>730>>732>>744>>746>>756
くだらんことでゴタゴタネチネチうるせえんだよ。キャンキャン吠えるなクソが。
こうなった責任取って、早く自分で指を詰めるなり腹を切るなりして落とし前付けろよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:40:09 ID:UqngU7HT0
>>739>>736>>750>>752>>759>>761
もっと世間の常識でものを考えなさい。
有事の際の非常事態とか、臨機応変に行動する能力を身に付ける必要があることを。
これができない無能な者の最たる例が、制限速度に固執したり追越車線上に居座って
進路妨害したりする連中である。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:46:03 ID:UqngU7HT0
>>772-773

>>732にはまだ考え直してもらう希望がありそうだから、>>772ではなく>>773
入れるべきか。
775訂正版:2011/02/11(金) 11:47:15 ID:UqngU7HT0
>>732>>736>>739>>750>>752>>759>>761
もっと世間の常識でものを考えなさい。
有事の際の非常事態とか、臨機応変に行動する能力を身に付ける必要があることを。
これができない無能な者の最たる例が、制限速度に固執したり追越車線上に居座って
進路妨害したりする連中である。
776訂正版:2011/02/11(金) 11:48:31 ID:UqngU7HT0
>>730>>744>>746
筋の通らないことをゴタゴタネチネチうるせえんだよ。
キャンキャン吠えるなクソが。

こうなった責任取って、早く自分で指を詰めるなり腹を切るなりして落とし前付けろ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:50:36 ID:UqngU7HT0
>>770-774は無視して、>>775-776を読んで下さい。

>>756
その必要はありません。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:53:05 ID:UrJUrIt6O
仕事で深夜の東名は常に走っているが 追い越し車線を無意味に居座ってるような奴はまず居ない。
全体の流れは80〜100+α程度。それで走行 追い越しが全体で行われている。120や それ以上の基地害DQNからすれば居座っているように見えるだけ。
もちろん基地害DQNも1日に何台も見るが お前達は緊急車両ではないのだから黙って追い越し車線が空くのを待つのが筋。お前達専用の道路でもなければ お前達が人より多く銭を払っているわけでもないだろ。
縫うように走ってるDQNを 流れに乗っている全体の眼から見て誰も有事の際だとは思わない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:32:35 ID:nyz6MH0R0
俺の知ってる東名は
深夜でも延々85-90キロでトラックが右にへばりついてる光景ばかりだが
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:18:05 ID:UrJUrIt6O
>>779
トラックは追い越しをするときでも90しか出ないんだぞ。
80や85で走ってるトラックを抜くにも90だと当然時間が掛かる。追い越しは終えたが まだ先の左車線に自車より遅い車がいれば当然そのまま右を走るわな。
130や140も出してるDQNから見たら右に張り付いてるように思えるだろうが そんなお遊びレースしてるDQNに わざわざ譲ってられないわな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:31:34 ID:nyz6MH0R0
追越中でもケツにつかれたら、走行車線の隙間に一旦退いて、また追越し再開〜
ってのを、不自由なく繰り返してるトラッカーは運転が上手なんですよね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:36:34 ID:nyz6MH0R0
まぁ元サンドラで脱サラしてトラック乗り始めた人に
そこまで求めるのは酷なんでしょうけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:57:50 ID:UrJUrIt6O
>>781
譲るかどうかは後ろに張り付いた車の動きを見て決める。
アホみたいに煽ってくる奴に譲るわけないだろ。
左から抜いていきそうなときに左車線に戻るんだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:11:21 ID:/iDLuE+V0
ID:UqngU7HT0
何なのこれ
触ったら負け?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:43:02 ID:nyz6MH0R0
脱サラして後悔してる人だと思うよ
その苛立ちゆえ、後続をブロックしては悦に浸ってる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:44:32 ID:nyz6MH0R0
どっちせよ、相手みて判断するとか言ってる時点で、器が小さいことは確か
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:18:52 ID:hAiI+BA70
器が大きなレスでw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:25:19 ID:V+NHDb1D0
日付が変わるまで待ってたのかい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:33:48 ID:hAiI+BA70
世の中みんながみんな、君と同じような行動はしないのだよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:27:02 ID:0JWYOtX/O
法律は法律なんだから勝手な自己判断で調子こいてると痛い目みるよ。

みんなが違反してても万が一には誰も助けてくれない。
100%回避不能な飛び出しを避けきれず衝突した時なんか、自分も速度超過してた事実が命取りになる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 02:21:58 ID:Ru/7bxUUO
法律にアバウトって犯罪者か?
それとも頭が足りない中卒か?
本来1キロオーバーで捕まってもおかしくない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:59:51 ID:wPwnRaIR0
だからこそ、その悪法を改正しなきゃいけないんじゃないか。
「制限速度は設けません。事故った時は自己責任です。」って。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 14:29:20 ID:t6Itg1II0
>>792
そんな改悪したら、実際事故になった時にスピードの出し過ぎという点において
過失を問えなくなるぞ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 14:34:10 ID:ks1X/TFK0
また公務員が沸いてきてるな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 16:27:22 ID:Vge0fhmY0
失うもんが無い奴はいいよな。無保険無財産無地位無脳は
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:40:04 ID:BmJN3eoS0
>>793
あえて問えなくなるようにするためじゃないか。
不当な言いがかりをつけられないように。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:03:29 ID:KiRVUC410
>>796
信号の無い交差点で、左右を確認したのち直進したら右から180km/h走行の車が急に現れて
衝突してしまいました
従来の30km/h制限で走っていたら問題無く衝突回避できたでしょう

という状況で180km/hの車にスピード出し過ぎの責を問えなくなるって言ってるんだが
不当な言いがかりって例えば何だい?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:23:03 ID:8rishgoMO
>>797
あんまり極端な例えは理解不能だよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:32:27 ID:KiRVUC410
>>798
どこが極端?
本当に速度制限無しにしたら、リミッターいっぱいで飛ばす奴絶対出てくるだろ
場合によってはリミッターすらはずすかも知れない
しかもそれは少数派ではない
そんな状況が容易に想像できるけど
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:59:12 ID:BmJN3eoS0
>>797
直進車(優先)妨害をされたのに、直進車が悪者にされる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:11:37 ID:I5Hg8s5n0
>>797
速度を出すことを自己責任とするのだから、
回避できないような速度で進行した。
で罪に問えるんじゃないのか?
制限30キロの道でも、30キロでは速すぎると思うような場所なんていくらでもあるんだから、現状と変わらないよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:36:04 ID:KiRVUC410
>>800
それは制限速度を撤廃する事で無くす事ができる問題なのか?
俺がアンカーするのも何だが>>801のような罪状で訴えられたら同じ事にならないか?

>>801
速度に関する条文は全廃するんだよな?
回避できないような速度で進行した事は、道交法のどの条文で裁く?
第七十条の安全運転義務違反なら、現状より罪が圧倒的に軽くなるから反対するぞ
かと言って新しく条文を作るとなれば、それは現状の速度制限とどう違いがあるのか疑問なのだが?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:40:15 ID:I5Hg8s5n0
>>802
危険運転致死罪とかあるんだから、
危険運転致傷罪とか、そんなのでいいんじゃないの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:45:01 ID:I5Hg8s5n0
俺は、制限速度撤廃じゃなくて、
今の制限速度を一律20キロとかで引き上げればいいと思ってる。
その代わり、
速度超過を1キロでもしたら即検挙するようにしたらいい。

そうすれば、現状とほぼ同じ状況で制限速度の引き上げが出来る。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:50:11 ID:KiRVUC410
>>803
突然人身事故にされても呆然とするんだけど、まあいいか
危険運転と見なす条件は?
60km/h出してたら危険? 100km/h出してたら危険? 180km/h?
危険と見なす速度を出していても事故を起こしていなければ無罪放免?
いややっぱり取り締まる?
それって現状の制限速度制とどう違うの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:52:15 ID:KiRVUC410
>>804
状況が変わらないのに法改正するメリットは?
現行速度違反者の精神衛生上の問題?
制限速度の引き上げは目的じゃなくて手段にすべきだと思うんだけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:59:38 ID:8rishgoMO
>>799
今まで30Km/h制限の道路を
180Km/hで走るって例えに無理があるって言ってんの。

基本的に、「走行速度は自己責任」て考えには賛成だが、
責任も負えない(本人は負えるつもり)奴が暴走するのは目に見えてる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:59:43 ID:BmJN3eoS0
>>804
その条件なら、最低でも一律40〜50km/h以上は上げなきゃ。
桜田門組の思う壺だよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:09:49 ID:KiRVUC410
>>807
まあ確かに180km/hは言い過ぎたかも知れないが、30km/h制限の道路を120km/hで走る
猛者がいる事は確かなんでね

無責任走行速度の連中を抑えるには、やっぱり制限速度制が有効だと思うんだけどねえ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 13:00:10 ID:8rishgoMO
>>809
だからそれは無謀運転者だろ。
それこそ、そんなバカは変な勘違いするから「猛者」とは言うなよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 13:02:26 ID:KiRVUC410
>>810
了解、それについては無謀運転者に訂正して謝罪する。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 17:36:06 ID:82mXC9Tm0
交差点のあるような場所で速度無制限はないだろ
無制限にしても180出すやついない。

いたとしたら、そいつは制限あっても出す
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 17:41:38 ID:82mXC9Tm0
60の看板を出しっぱなしにしといたら
雪が降っても60で走って事故多発するから
一般道の速度看板も可変にしろ、と言いたいのか?

今の速度制限が本来は「出しても良い速度」
であるべきところ「出さないと迷惑する速度」となってしまっていることが問題
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 17:42:35 ID:82mXC9Tm0
× 出しても良い速度
○ 出しても捕まえない速度


× 出さないと迷惑する速度
○ 出さないと迷惑かける速度


だな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:53:14 ID:0EwD40fc0
制限速度が「(最低限)出さないと迷惑をかける速度」ってところは同感だな。
「出しても捕まえない速度(の上限)」については、オービスと同じように制限速度
+30km/h(高速道なら+40km/h)まで引き上げて欲しいね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:01:01 ID:g9B104P00
願望
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 06:21:41 ID:CvDWMW8G0
捕まる時は捕まる。
俺のおじさんはいつも通いなれている道を6キロオーバーで捕まったからな。
彼にこのスレを見せたら「何が目安だよ」だってさ。
まあ実際捕まった人にとったらそう思うだろうなw
あ、ちなみに50キロ制限のところらしい。

法的な根拠や裁判所の判例をきちんと出せれば目安になるんだけどなぁ・・・
未だ狂言ばかりででてこないもんなぁ・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:59:50 ID:4Aay5MuO0
お爺ちゃん!メガネは頭の上にあるよっ!!!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:38:40 ID:NDtYdcoK0
ほいほいとサインするから警察がつけあがる
調書作成拒否を貫け

それでも調書かきやがったら、裁判にもっていけ
どうせ裁判で負けても反則金の額は変わらん

同じ金額が安協に行くなら、より多くの書類を警察官に書かせろ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:22:59 ID:Y1wKTrDBO
660ccと3000ccとかそれ以上の車が同じ速度制限なのがおかしい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:27:50 ID:NDtYdcoK0
>>820
そーいう考え方だから警察に馬鹿にされる。
比較するなら、40ftコンテナ引くトレーラーと1tの乗車車が共に60キロとかよ、って
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 08:15:04 ID:9jVPDePu0
>>820
いいこと言った。これは確かに筋が通らない。
車のグレードによって上限は変えなきゃいけない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:28:45 ID:dMItIqYB0
グレードをどういう風に決めればトレーラーヘッド最強にならないか、それが問題だ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:40:35 ID:neTRJaHd0
>>822
どういう風に筋が通らないのか説明よろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:22:05 ID:FUC9mGoP0
重い車は、歩行者等に対しては危険が大きいから、制限速度を下げればいいんですね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:30:10 ID:9HeuX+qK0
止まれない車が速い速度で走っちゃいけないのは常識
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 14:40:12 ID:v+M4eqeu0
原付が30km/hで走行中に歩行者死亡するんだから
12t車なんて、2km/hも出せないな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:40:36 ID:9jVPDePu0
>>824
高い税金払っている高級車やそれに準じるオーナーが、それなりの対価を得られる
ようにする。つまり、速いスピードで公道を駆け抜ける快楽を享受する権利がある
わけだから、そういう車ほど制限速度の上限を上げなければいけない。

>>825-826
それは普通車ではなく大型車・貨物車の話に限られる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:52:02 ID:v+M4eqeu0
>>828
重い車は、危険だったり・道路の寿命を縮めるので税金が高いんだから
高い税金分の恩恵は既に受けてるよ。
速く移動したいなら、ヘリでも買え。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:52:16 ID:ts9by5J40
税金安いと思っている金余りの俺はゆっくり走らねば
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:05:56 ID:jTLYdrCw0
>>829
燃費が悪いから軽油税は多くかかるけど
自動車税や重量税は、走る距離(年間の燃料費)から見たら、それほど高くないよ

100km/hで走る1t車よりも
20t車が60km/hで走るほうが危険度が高いと思う。

高速での死亡事故って
シートベルト未装着か、トラックが絡むのか、そのどっちかしかないし
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:05:43 ID:ahN2iAzQ0
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:28:12.71 ID:rTxx92mGP
足立区の方言か
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 11:05:39.60 ID:R9YP4Et60
何言ってんだてめぇこの野郎!
速く走れる車が偉ぇに決まってんだろバカ野郎!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:35:17.29 ID:oH6BZ/Uw0 BE:894225582-BRZ(10200)

もう偉いとか言ってる時点で馬鹿確定
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 16:06:07.65 ID:A9wH9cos0
その高級車は、偉い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:06:51.09 ID:FSvpTPUe0
障害者スペースに駐車する権利があるな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 08:17:49.14 ID:I5cNFRCb0
>>830
無理しなくても、金余りならきちんとした保険に入ってるだろうから、
躊躇せず好きなだけアクセル踏めばいいじゃない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 12:44:34.45 ID:DFasW2Sf0
お前らの大嫌いな中国韓国よりも
制限速度が低い日本アリエナス。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:32:47.53 ID:uoA58sQY0
交通課巡査部長の速度違反、同僚がもみ消し? (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000381-yom-soci

警察官もプライベートでは「先頭を走らない」を実践してるだけで
制限速度なんて誰も守っちゃいない

うっかり「先頭を走らない」を破っちゃった交通課巡査部長、カワイソス
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:00:52.51 ID:AgFVSrs50
あげ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 08:21:21.93 ID:za/lKgbK0
>>840
当の桜田門組の構成員がやってたんじゃ、制限速度違反取り締まりの
大義名分も立たないし、筋が通らないわなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:13:53.15 ID:uJnhX0gR0
桜田門組みたいな蝦夷のいなかもんやおまえん、京では下立売通はんどす
844155 ◆.cOjTjK0LY :2011/03/03(木) 09:43:39.00 ID:yi91z6960
法27条は、速度超過の車両が追い付いてきても進路を譲らねばならない規定であるとの結論に達したのでまた戻ってきました。
これからもよろしくお願いします。
あぁ、このレスのコテハンは個人の識別のために使っただけなのでこれ以降は特段の事情が無い限り使用しません。

という事で、
検挙されない程度の速度超過で追い付かれたんなら、さっさと譲りなさい。
追い付かれた君達には進路を譲る義務が生じてるんだよ。

で再開しようと思いますが如何でしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 09:49:48.91 ID:ttGfSHDHP
※俺様結論です
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 09:55:01.50 ID:yi91z6960
>>845
いいえ。誰も反論しませんし、、出来ませんでしたよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:12:39.63 ID:yi91z6960
議論は尽くされました。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:33:17.87 ID:6zCoZY0E0
>>844
> 検挙されない程度の速度超過
なんで?
検挙されるような速度だと譲らない理由は何?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:49:06.05 ID:yi91z6960
>>848
ここは目安スレだから。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:50:42.77 ID:6zCoZY0E0
>>849
じゃあ、譲る譲らないも検挙も関係ないじゃん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:18:59.32 ID:yi91z6960
>>850
何が「じゃあ」なのかよく分らない。
このスレで「目安」なのは法定・制限速度だよ。


・検挙しない程度の速度超過ならばそれは「目安」なのだから、速度超過として扱わない。
・法27条は速度超過の車両に追い付かれても義務は生じる。
・このスレのアンチは、法定速度内での追い付かれなら進路を譲ると言ってたはず。

「1キロでも超過したら違反だ、だから違反車両には譲らない」という主張は使えなくなる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:45:52.14 ID:6zCoZY0E0
>>851
検挙は、目安とは関係ないだろ。だからこのスレとはそぐわない。
譲る話しも、法定速度とは関係ないのでこのスレでやる話しじゃない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:34:55.86 ID:yi91z6960
>>852
警察が、軽微な速度超過を目視していながら検挙しないという「事実」は、
法定速度が「目安」である事を証明する一つの根拠になるよ。
だから、関係あるし、スレの目的に沿ってる。

速度超過の車両にも譲る義務が生じる事が証明されたので、
いままで、「速度超過の車両だから追い付かれても譲らないよ」と言っていた主張が間違いだった事も証明された。
これは、このスレのアンチの意見だから、関係ある。

私が書き込まなくなってから、このスレで何の話があったんだ?
何も無いじゃないか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:16:38.03 ID:6zCoZY0E0
>>853
警察が捕まえる速度だから、目安の外だという根拠にならないもん。
警察が目安なの
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:27:33.07 ID:6RZgFv8G0
警察の検挙を根拠とするなら
法27条違反で検挙された事例はないから、
譲る義務は無いということだね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 14:48:23.78 ID:yi91z6960
>>855
法22条の場合は、検挙しないから「目安」だと言ってるんだ。
「検挙しないから合法だ」とは一言も言ってないよ。

そして、同様に、
法27条の場合は、検挙例が無いから、「義務は無い」ではなく、
「義務はあるけど、検挙されていない。」というだけ。

どちらも、守る義務は当然生じている。

つまり、
「追い付いてきた後車が速度超過だから進路を譲らない」という考えは法を守る立場からは出てこないという事。

譲らない時点で前車も違反なんだよ。という事。
それを弁えなさい。という事。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 18:49:16.06 ID:aljvmpzP0
勝手に速度超過状態で追い付いた!で27条違反呼ばわりするな。
27条違反かどうかは警察が決める事。
速度超過が明らかになれば警察は22条違反だよ、でしかない。
前の車が違反と言うのなら警察に自分のスピードを教えてやんな。(嘘付くなよ)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:20:59.89 ID:dSfcPE2y0
>>857
>27条違反かどうかは警察が決める事。
勝手にそう思ってればいい。
その代わり、違反かどうかを警察が決めるのなら、
速度超過も警察しか決めることは出来ないよ?
それでもいいの?
どんな速度で走っても警察が速度超過だと決め付けない限り
速度超過ではないことになるけど?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:56:16.16 ID:AmlZCtgH0
>>844
ああ、馬鹿チョン君
どこ行ってたの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:19:09.50 ID:dSfcPE2y0
>>859
あ、負け犬だ。(笑)
犬小屋から出てくんな!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:44:18.04 ID:AmlZCtgH0
>>860
どうしてたの?
最近あまり活躍してなかったみたいだけど
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:05:02.41 ID:AmlZCtgH0
>>860
おおお、懐かしいことを言うじゃない。
ちょうど君が北チョンだとカミングアウトして、民団とか在日批判してしまった頃だね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:23:50.41 ID:QCUJvz7T0
追い付いているんだ、27条違反だ譲れ!って警察が車列の中の1台のお前の頭の中分かるって思っているのか。
警察車両は譲らない、前を走る車両を検挙しない、自動車学校では原付などの低速車両は左端、だからな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 08:06:56.11 ID:FWYsMBWg0
>>839
確かに、ありえない。
もっとヨーロッパ(特にドイツ、イタリア)みたいにして欲しいね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:15:19.72 ID:SijxI67q0
日本は、ハイウェイが無いから仕方がない。
高速道路と市街地道路しかない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:57:24.22 ID:iarJkvG60
正確に最高速度で走る事は難しいだろうから目安と言えば目安だと思う
あくまでも自車の速度計で最高速度を超えないように注意していればそれでいいんじゃないか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 09:21:22.07 ID:9MOmcOpo0
何にとって良いんだろう。
法律を遵守するため
安全のため
警察に捕まらないため
体面を保つため
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 21:58:16.92 ID:bxcWSc4/0
法律を守ることってのは安全なことである。
法律にはそれ相応の理由がある。

警察に捕まらないような運転してれば安全な運転だろう。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 05:17:46.79 ID:BneHVyAmP
机上で決めた法規で
路上の多様な状況に対処しきれると思ってるのが笑かす
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 08:19:18.60 ID:1cW1XnQe0
机上で決めたの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:32:49.64 ID:AHeCBe8K0
バカ 韻を踏んでるんだろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:39:29.13 ID:DeealJHb0
>>868
法律で決められている速度は、安全に走行するために定めた速度
基本となるのは設計速度で、これは、ほとんどの車種でほとんどの運転者が一定の速度で走れる速度
状況により最高速度制限以上で危険が伴わないことも、未満で危険なこともあり得る。

警察の取締に従っても、最高速度違反は取り締まられるが、
事故発生を伴わない、安全速度違反についての検挙実績はない。

このことから、法律の文言と警察の取締から安全な速度を決定することは出来ない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 08:26:52.94 ID:zfei9MKv0
少なくとも、制限速度(最高速度)は設計速度に合わせなきゃいかんな。
新名神や伊勢湾岸なんか、140km/hでも十分安全に走行できる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 09:22:17.77 ID:90RM3ArC0
1960-70年代の車の性能(制動力など)を基準として
設計速度を算出して適用してる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 09:36:36.01 ID:Lf/9IFHa0
制限・法定速度はあくまで目安!(キリッ) なんて言ってるキチガイほどこんな悪魔じみたモンスター走行、行為をするんだろうな

【大阪】勤務先の小学校敷地内で小2児童を車ではね、30メートル引きずって運び置き去り 教諭女(53)書類送検 堺★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299664829/
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 09:56:50.52 ID:Rn6BenSu0
目安なのは
計器が指し示す速度だよねぇ・・・・・
法で定めた制限速度は絶対値だから・・・・・・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:40:50.96 ID:90RM3ArC0
前衆院議員、スピード違反で逮捕…その後釈放
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110309-OYT1T00962.htm


50キロを70-75って、8割の人が日常的にやってる、ごく普通のことじゃん
なんで逮捕する必要あるんだい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 15:18:18.61 ID:7QcgJS/f0
>>877
元代議士ってことを笠に着て横柄な態度に出たんじゃ…?って思ったんだけど
記事を見ると、名乗れずに逮捕されざるを得なかったチキンだったでござるの巻
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 15:25:26.16 ID:90RM3ArC0
渋滞時を除いて速度違反を遵守してる車はゼロなので
警察は、いつでも身分提示を求めることが出来る(拒否したら逮捕)、ってことだね

だから制限速度を下げようとしなんだろうね
止めて身分提示を求める正当性がなくなってしまうから。

いつでも捕まえることが出来る権利、を警察が握ってるわけで
それを手放すことはしないだろう。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 15:26:07.74 ID:90RM3ArC0
おっと

× 速度違反を遵守してる車
○ 速度を遵守してる車
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 19:11:09.76 ID:20XfhYUU0
事故を起こしたときも、速度超過で走行してたドライバーが悪い、で済む
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 07:59:47.21 ID:5mRdocfk0
>>881
もしそうなったら、絶対にそう済むようにはさせない。
敏腕弁護士を付けて割り込んでぶつかって来た相手を叩き潰してやるよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 01:24:48.05 ID:dT4oyDOm0
絶対なんて言葉をイージーに使うのは精神が幼稚な証拠
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 08:15:50.28 ID:fzjnY3FK0
絶対制限速度守ってる車が優先。 by 精神が幼稚な障害者
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 08:52:27.95 ID:12NQWEVHO
速度守るのは素晴らしい事だがこっちが急いでて追い越した時にどや顔で加速するのはやめて欲しい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 08:06:54.80 ID:+pMrLrzn0
制限速度を頑なに守るのはむしろ恥ずべきことだ。
最初から豪快に飛ばすことこそ潔い。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 08:33:55.48 ID:Pjd4YHZx0
>>875
それは前方不注意だろ。
一緒にするな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 08:34:20.53 ID:Pjd4YHZx0
>>886
同感。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 08:48:11.34 ID:n1goiozj0
確かに、東名で捕まるのは130±10くらいのダラシナイ走りのやつばっか
160超えキープしてるやつら全く捕まらない(例、おれ)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 11:55:02.92 ID:aOpCKt3E0
>>889
胴衣 
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 12:08:50.45 ID:l1paL3qV0
しかも僅か 130±10 ごときで、おきまりの右キープ
ケツについても退きやしない

捕まえてくれと言ってるようなもの
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 13:37:58.66 ID:kOTxgErT0
定期的に変なの出てくるね。
毎回変わらない内容のキャッチボールが始まるわけだが、
正論出されたらピタリとキャッチボールが終わる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 04:53:51.11 ID:WKfUi4sCP
偶然だな

俺も立場は違うが同じように感じてたわ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:21:32.95 ID:jszhAk3q0
>>891
130km/hぐらい出しているドライバーなら許してやって下さい。
それよりも、追越車線を120km/h未満で走り続けるバカドライバーを教育する
ことの方が重要です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 16:29:02.01 ID:M1R9fZ6J0
高速1000円が廃止されれば
元の通り「時間を買うために高速を使う」って利用者だらけになるから
漫然とした追越車線キープとか激減するよ

車線変更をしない怠慢な運転を平気でやるのは
「運転がラクだから高速に乗る」って連中だから、高くなれば利用しなくなる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 15:36:08.93 ID:csR6Im2W0
>>895
確かにその通り。
平日に誰でも2000円以下(軽乗りの貧民層は僅か1000円)で使えるように
なるなんて、あまりにもばかげた話だ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 21:11:49.75 ID:DXUXxQWf0
ヘリ買えよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 09:24:06.85 ID:qAho0SXu0
離着陸の規制緩和してくれるなら
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 08:00:41.80 ID:ONzr76Hy0
>>897
ヘリ買える金がありませんw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 15:46:01.16 ID:JUZyXpVa0

 片側2車線の高速道路の追越車線では120km/h、
 片側3車線の高速道路の追越車線では140km/h
が目安。

ただし、都市高速(首都高など)は道路事情によりこの限りではない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 10:54:13.21 ID:DuXy3CrM0
首都高で流れてるときは、メーター読みで制限速度+40km/hがデフォ。
つまり、あと少しでオービスに引っかかりそうなぎりぎりの速度。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 08:54:00.03 ID:/pfYZMkZ0
バカみたいに制限速度で走ってたら、追突されるリスクが上がる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 20:49:23.45 ID:F2Jl0gsD0
人のせいにばっかするな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 12:56:50.91 ID:z+BptcQD0
こういうのは、遅い方が全面的に悪い。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 14:37:37.68 ID:/gN58AmW0
速度ゼロなんて完璧な障害物だし
走ってても平均速度より明らかに遅いのは「動く障害物」

その動く障害物を追い越さずに
吸着して一緒になって連むやつらは
動く障害物の長さを伸ばしてる共犯者
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 06:50:17.21 ID:KIijDpg80
直接文句言ってこいよw

二台目に。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 19:56:02.04 ID:mi23AzVu0
半年ぶりにきた。
過疎ってきたな。
目安で運用wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 14:20:26.45 ID:N8gGbMl20
追越車線を120km/h未満で走る車も「動く障害物」。
はっきり言って邪魔。

追越車線の走行速度の目安は130km/h以上。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 06:22:34.76 ID:u7CjhUGq0
140キロだろ。
邪魔だわ。
910 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/12(火) 09:06:02.79 ID:ETpd+Z0RO
狂ってるな
スピード狂か
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 09:40:20.01 ID:ObVudvq60
>>909
片側3車線の追越車線なら、少なくともそれが目安といったとこでしょうな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 10:31:28.10 ID:b6Ts6WMo0
140でも180でも追い越し終えたら左へ戻れ
後ろがいなくても左へ戻れ

以上
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 21:31:48.53 ID:GFFTIHDL0
追い越しは130km/hまででいい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:54:33.04 ID:JFN3DK7v0
めwwwwwwwwwwwwwwwwwやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwすwwwwwwwwwwwwwww
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 10:10:45.61 ID:qst3f8IP0
>>913
必要に応じて140km/h以上での追い越しが必要なこともある。
緊急時のパトなんか、そのスピードでぶっ飛ばしているのはよく見かける。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:32:40.33 ID:qst3f8IP0
こいつ死ねよ、って思う。


10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:54:46.88 ID:XTkosC680
私が言いたいのは族(ヤカラ)というものが存在すること

件のバイパスを100km/hで走っていたなら
こいつらは110km/hに上げてくるだろう

>>4で誘導されているスレはそんな族ばかり
そいつらが規制緩和を声高に唱えることは意味がないばかりか
逆にそれらを阻害することになりかねない

規制緩和と取り締まり強化はワンセットが望ましいが
全国津々浦々一斉に出来るかと言えば難しい

まずは取り締まり強化でスイスのように+5km/hでアウトにして
きちんと守られて上げても良いという道から上げるのが適当と思う
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:58:41.48 ID:bkJxS52HP
>>915
^q^「ぱとかーが140きろでとばしてるから、じぶんもおなじすぴーどだしていいのれす」
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:28:34.45 ID:j9UTHvzO0
パトカーが一時停止を無視したら、自分もしていいのです。
警察が万引きをしたら、自分もしていいのです。

ってことだな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 03:25:54.19 ID:6jeKsSNI0
ていうかよ
どうしてそういうルールになってるか考えれば
守った方が良いに決まってるんだがな。
そこまで想定できないんだろな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 05:27:51.21 ID:kM23hGHGP
ところがよ

大抵の場合、制限速度の数値というのが
どうにもこうにも合点がいかないもんだから

どうしたものかと ってことなんす
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 05:53:53.70 ID:WQOVh7Mu0
道路歩いてみ、バスくらいの速度が丁度いい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 07:36:03.47 ID:dprnqgEu0
歩行者目線が良いね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:21:54.53 ID:FVFnGCGD0
一般道なら、そういう視点も必要なのは確かだね。
だが高速道路やバイパスなら、暗黙の了解で制限速度標識なんて言うのは
高々オブジェに過ぎないんだから、暗黙の了解で流れに乗れるような運転を
する必要がある、ってとこだろう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:37:16.72 ID:ZLF0UuEy0
高速の速度規制のひどさは目に余るね

首都高C1やS1の作りでも60規制
急なカーブなんて一つもない外環で80規制とか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:03:27.48 ID:atK3sAZb0
^p^「あんもくのりょうかいでひょうしきはおぶじぇにすぎないのれす」
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:11:51.75 ID:qVLfqB1S0
バイパスでも藤沢バイパスみたいなところでは飛ばすなよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 12:02:09.66 ID:6jeKsSNI0
暗黙の了解で速度超過していて、それで違反で捕まったら
それは暗黙の了解ではないよな。

自分は捕まったことないから知らんが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:57:41.86 ID:u+bC1g9E0
暗黙の了解w
そんな暗黙ねーよww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 03:20:49.04 ID:XGx8jm680
合理的なルール作ってほしいなぁ。
普通に走ってて捕まるとか意味不明過ぎる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 03:26:49.54 ID:6nIX+uaK0
DQNを合理的に捕まえる良いルールだな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:13:03.85 ID:xU6J3z2O0
普通に走るってどんな状況言ってんだ?
ルールに従った運転か?そうならばしたがってないからつかまるだけ。
意味は十分わかる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:08:38.71 ID:ZyJKgIsM0
捕まってもサイン拒否(調書作成拒否)したらいいんだよ
それだけでいい

違反率が9割の道路で、拒否率が9割になれば、
それが民主主義
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 02:45:56.74 ID:6+r8cVkZ0
赤信号
みんなで渡れば
こわくない

かw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 06:28:32.18 ID:mfngqOly0
>>931
普通ってのは、大多数と同様という意味でしかないだろ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 08:24:32.74 ID:1QVlosNF0
>>932
そうですな。
もし捕まった時、皆が刺し違える覚悟で対決してくれれば、警察のあり方も
変えられるんだけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 08:25:18.14 ID:ySLi+6rp0
>>933
赤信号無視とは根本的に違うだろ
強いて言えば・・

歩行者は道路の右側通行しないといけないことになっているが
守ってるやつは確率的にも半分だろう。
実際に取り締まりは行われていないが、このルールは廃止すべきだろう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 08:28:06.99 ID:ySLi+6rp0
>>935
捕まってサインさせられる調書に
「速度違反はもうしません」ってことが書いてあるんだけど
どうせ速度なんて守る気ゼロなのに「違反しません」って書類に嘘でサインしちゃいけないよな

「速度違反はもうしません」って書いてあるところには同意できないので訂正線を引いていいですか?
って言わなきゃね。

おまわりさんも、みんなプライベートでは速度違反してるんだから
(他の人以上に、先頭を走らないように気をつけているだけ)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:38:50.10 ID:NHOVW7My0
どうでもいい

とりあえず法律守ってる奴の文句は言うな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:36:30.11 ID:dJ/wUUGE0
>>938
> とりあえず法律守ってる奴の文句は言うな

道交法を破ってないやつなんて
ペーパードライバー以外、いないだろーが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:55:08.76 ID:Fca0JYQt0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 07:55:07.97 ID:cmMVgCH30
>>938
とりあえず、道交法を守らない方々への文句だけは今後一切慎むように。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:41:31.84 ID:dvL/Loh80
>>940
ああ・・・遵法厨ってやっぱりこういう気持ち悪いのが多いのな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:42:05.47 ID:WQzA++B10
>>943
同感。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:43:06.54 ID:WQzA++B10
間違えたw

>>942
同感。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:46:34.79 ID:WQzA++B10
右車線走る時は気合い入れてアクセル踏めよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 01:59:17.80 ID:urenNdyl0
どんなデータや屁理屈並べ立てたところで
「道理通らぬ法あれど、法が通らぬ通り無し」って1000年前から格言であるんだよ。
「あくまで目安」という意見が多い、民主主義だ!というなら民主主義の手続きに則って
法改正しろ。衆参ともに過半数超える数の国会議員を選出しろ。
それまでお前らは「違法」であることを認識しろカスども。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:12:25.82 ID:5fyJy7zy0
>>946
パチンコ業界の事ですね。わかります。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 07:36:48.61 ID:mwLHuFIK0
>>946
その格言は知らないけど、実質的に取り締まりの対象から外れてる程度の速度超過はグレーゾーンだと思う

もちろん法解釈上は違法になるだろうけど、実際上は違法と認定されない行為
これまでの判例からも短時間あるいは短距離の速度超過は検挙できないし
軽微な速度超過を気にするよりは、周囲の交通状況に気を配る方が道交法の理念に適ってる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:04:55.05 ID:Wysbfpcg0
>>940
こんなスレがあったのか
要約するとコイツは道交法を完璧に守っているけれど自転車は道交法を守るなっつってるわけだ
頭おかしいなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:19:31.00 ID:Ml4GUjVA0
これだけ車自体の性能が上がった現在の日本において、戦後間もない時期に
制定された陳腐な道交法に従って制限速度以下を頑なに守って運転するなど、
もはや机上の空論以外の何物でもない。
一部では既に始まりつつあるが、本気で法改正に乗り出す必要がある。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:49:40.89 ID:FNZrZdZD0
>>950
今回の原発事故を教訓に官僚制度にメスを入れないとね
制限速度に関しては警察官僚たちが私物化してるようなもの

道路は警察官僚の持ち物じゃない!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:44:44.89 ID:CN1b2YvQ0
しかし考えてみて欲しい。
例えば最高速度を+10km/hしたとして、
路地から幹線道路に永遠に出られないヘッポコドライバーが続出しないだろうか?
発生する速度差から、流入したヘッポコドラの車に追突する車が続出しないだろうか?
みんな自分を基準に考えているけど、
この場合は、一番運転が下手なヒト(層の平均)を基準に考えるべきではなかろうか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:52:15.41 ID:mwLHuFIK0
想像力が足りないな

現在の制限速度でも運転できないようなヘッポコドライバーはいる
幹線道路に出てこない人もいるかもしれないし、速度も出せないままに出てくる人もいる

追突する車は現在0ではないかもしれないが、急増したりもしないだろう
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:54:29.82 ID:CN1b2YvQ0
>>953
例示した件だけに反論したって意味ないよ。
少なくとも、それを原因に事故件数が今よりも増えるなら問題があるわけでしょーが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:54:59.68 ID:FNZrZdZD0
>>952
>例えば最高速度を+10km/hしたとして、
>路地から幹線道路に永遠に出られないヘッポコドライバーが続出しないだろうか?

-10km/hにしたら、ヘッポコドライバーが減るとでも?
そもそも、制限速度を+10km/h にしても実際の流れに大差はないわけだが。

警察にとって反則金を得るためのハードルが上がるだけ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:58:20.89 ID:FNZrZdZD0
>>954
今の50なり60制限で、みんな「もっと出したいけど我慢している状態」(遵守率が8割9割)であれば
制限緩和で、みんなが「未経験の速度」を出すようになって事故率のアップが考えられるが
実際のところは、80で走る人は80で走ってる。

制限速度が+10になったとしても、これまで80で走ってた人が90になるわけではない。
みんな各々「危険と感じない速度」で走ってるだけ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:08:44.33 ID:CN1b2YvQ0
>>956
例外から判断すんなよ。そもそも、思い込みによる主観での反論が多すぎる気がするが。
956のレスは、その観点から見れば正しいけど、
(それぞれの実情に対して最適な制限速度が設定されているとは限らないって観点ね)
「もっと出したいけど我慢している状態」で80で走ってるヒトだって居るわけでしょ。
で、こういう層の中に、根本的に運転がヘタなヒトってのが居るとオレは考えているから、
危険と感じない速度=実際にそれほどリスクが上がるわけではない と考えるなら
それは大間違いだと言いたい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:39:04.19 ID:FNZrZdZD0
思い込みの主観は
警察の主張する「制限速度を上げると事故が増える」ということのほうだと思うが


>「もっと出したいけど我慢している状態」で80で走ってるヒトだって居るわけでしょ。

ゼロじゃないかもしれないが、割合から言ったら僅か

60の道路、天気よければ80-100だし、雪が降れば40とか
看板なんて見て誰も走っていない。
各自が安全と思う速度、の範囲内で淡々と走ってるだけ。

むしろ、看板の速度に頼らずに、自分で「安全と思う速度」が分からないやつは免許を返上したほうがいい。
危険すぎる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:44:43.05 ID:mwLHuFIK0
「60」制限で、我慢して「80」で走る人

ちょっとした言語矛盾だなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:50:24.10 ID:CN1b2YvQ0
>>958
>むしろ、看板の速度に頼らずに、
>自分で「安全と思う速度」が分からないやつは免許を返上したほうがいい。

だから、そういう風に考える根拠こそ、自分の思い込みの極みでしょーがw

道路は一部の人間だけのモノではない。運転が上手い人も、壮絶に下手なヒトも居る。
それを、とりあえず一律に、それなりに安全に、っていう運用の方便としての速度制限でしょ。

一定レベルに達しないドライバーが路上に居なければ、そりゃオレだって嬉しいよ。
でも、そんな有り得ない現実の話をしてたって意味はない。

で、そういう判断で速度を決められない人は実際多いと思うから、
やはり制限速度と、事故数(事故率)の間には関係があるとオレは思うよ。

つか、ケース分けして考えてみ?
これと956の自分の意見を組み合わすと、変な事言ってると思うよ?
1.制限速度が適切な場合
2.制限速度が実情に対して低い場合
3.制限速度が実情に対して高い場合
   (これがなるべく無いように設定するから、2.の弊害が起きるんだろうとは思うが)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 16:28:53.28 ID:mwLHuFIK0
そう考えると制限速度なんてものをなくしてしまった方が
それぞれの能力に応じて速度を選択するようになって安全は実現するんじゃないだろうかね

制限速度なんてものがあるから、それを目安とした流れが生まれて
先の見えないカーブだろうと見通しの良い直線だろうと同じ速度になる

まぁ免許取得後3年は幹線道路60、その他30の一律で
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 16:29:05.67 ID:FNZrZdZD0
定番の「俺は上手だけど、壮絶に下手糞がいるから」という話か
心配してる次元の「壮絶に下手糞」
(「制限速度の看板がないと安全な速度が分からない」という次元の人)なんて
100台中に1台もいないと思うが

全体の99%の話をしている。
1%未満に限ったレアケースを、あたかも大部分かのように持ち出すから不毛になる。


一般道にも最低速度制限を設定するならば
そういう「壮絶に下手糞」の人のことも考慮しなくてはいけないが
「この速度を超えたら捕まえるよ」って言う意味での上限速度の話だろう?

それぞれの道路で、いったい何キロを超えて走ったら「警察が捕まえるべき」か
そういう話でしょ?

サイバーポリスの中の人か知らないけど、誰の利益を考えて書き込みしてるのか理解できない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 16:34:33.71 ID:FNZrZdZD0
俺が通勤で使ってる 80-100 で流れてる 60制限の道路
仮に俺が80で走ってて、その俺をぱっと見100で抜いてくやつを見て
「あいつは危険運転だ、通報せにゃ」って気は起きない。

市民が「通報せにゃ」って思わないレベルならば警察が動く必要がない。
民主主義ならば、そういう意見の集約で制限速度が決められるべきだ。


今の制限速度は「警察が取り締まりたい速度」
反則金は警察の収入で、違反車が多いほうがラクに反則金を集めることができる。

市民の道路が、いつの間にか警察の小遣い稼ぎの場になってしまってる現状が狂ってる。
964960:2011/04/20(水) 16:55:32.14 ID:7CYeYpNf0
>>963
読んでるウチに、何を基準に話してるのか分からなくなってきた。
963の思想がオマイの考え方の根底にあるなら、
(オレにとって)馬鹿馬鹿しすぎるから、これ以上は続けないよ?
オレは、極限すると961みたいな考え方が根底にあって、
速度制限に不満を感じているのかと思ってたんだが。

レアケースを引き合いに出して語ってるのは、オレはむしろオマイの方だと思ってて、
『(取り決められた)制限速度を超えてても、実際は取り締まるほどのリスクがない』
人が居るってオマイは言ってるんじゃないの?
それに対して、「道路は一人で走ってるんじゃないんだから、その運転手自身には無くても
交通事故のリスクは歴然として存在する」 ってのがオレの主張ね。
で、取り締まるべき速度、というなら、「制限速度を超えて走ってるヤツ」 ってことになるね。

道路が、一時的にであれ個人が限定的に使用できるのであれば、
そりゃ100km/hで走ろうが、200km/hで走ろうが好きにすりゃいいだろ。自爆するやつはするし。
問題なのは、「法律を守っている側が、守ってない側と事故を起こすケース」 で
守っている側が結果として”理不尽さ”を被るケースはあってはならないと、オレは考えてる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:00:22.47 ID:mwLHuFIK0
だが現実には速度超過は修正要素の一つに過ぎない。それこそが現実
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:06:57.97 ID:7CYeYpNf0
>>962
>誰の利益を考えて書き込みしてるのか理解できない。
単純に、他者の考え方への興味からの書き込みだから、
マジに相手をしてくれてどうもありがとう、としか言うことはないんだが、
今のところ、自分本位の勝手な判断基準しか見えて来ないんだが、合ってる?
判断主体たる運転手が 「安全と思う速度」 で走ってて捕まるのはオカシイ、
って言ってるとしたら、それはオレからすると失笑するくらいのロジックだけど。

>>965
修正要素って?
例えば、仮に60が適正な道路を60で走ってても、40制限なら20オーバーになる、って話?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:47:03.39 ID:FNZrZdZD0
>今のところ、自分本位の勝手な判断基準しか見えて来ないんだが、合ってる?
>判断主体たる運転手が 「安全と思う速度」 で走ってて捕まるのはオカシイ、
>って言ってるとしたら、それはオレからすると失笑するくらいのロジックだけど。

じゃあ、警察官僚の考えた「取り締まりたい速度」を超えて走っていて
捕まったら「もう速度違反はしません」って書類にサインするのかい?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:54:20.34 ID:FNZrZdZD0
俺の通勤路で言えば、80-100で流れているってことは
大多数がその速度域を「安全な速度」と判断しているってことだ。

で、幾らまでは「安全な速度」になるのか?
ある人は120まで、というだろうし、140まで、という人もいるだろう。

具体的な数値が幾つなのかは、この場所で書けないが
8割9割の人にとっての「安全な速度」の上限が制限速度であるべきだる

少なくとも遵守率2割以下の現状は
「市民の意見を集約して法令を適正に変更していく責務」を
警察官僚がして来なかった怠慢ゆえ。


警察に止められたら「おまえらはバカか?」って返答すればいい。
何回か常識的な速度の範囲(普段の流れの範囲内)で警察に止められたことがあるが
「おまえら自らの怠慢を棚に上げて、善良な一般市民から反則金を巻き上げようとは、一体なんぞや」と
サインなどしたことないよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:30:19.44 ID:3qcW4nsj0
流れにのれwwww
じゃないのか?

安全な速度なんておまえら考えてないだろw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:43:01.95 ID:Wysbfpcg0
^q^「けいさつにとめられたけどじょうしきてきなそくどのはんいだったのれす」
^q^「ぜんりょうないっぱんしみんからはんそくきんをまきあげるとはなんぞや」
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:59:47.10 ID:qUOsIKry0
^q^ 「みんなのたすうけつできめたじょうしきてきなそくどではしってたのにつかまった」
^q^ 「これはけいさつかんりょうたちのかんがえたいんぼうにちがいない」
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:01:12.37 ID:URgLHQgd0
>>964
横からごめん。法律守ってるドライバーが守らない奴と事故って理不尽を感じさせないって理屈はわかるが、そこに速度って要素が入るのかどうかは疑問だな。
たとえば制限速度40の道で60で走ってた奴に80で走ってきた奴が避けれなくて事故ったとして、避けられなかった奴に責任はあるが、それは速度が問題か? 避けるタイミングでクルマの操作できなかったのが問題だろ?
スポーツカーとミニバンだと危機回避能力に雲泥の差があるのに、一括りに制限速度の問題にするのはやっぱヘンだぞ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:42:38.79 ID:RR8jC3I50
反則金ビジネスの利権側についてる人だよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:36:51.87 ID:ICsh8u2v0
>>973
その通りですな。
じゃなかったら、ああいう頓珍漢なこと、まともな人間なら絶対に考えたりしない。
975964:2011/04/21(木) 09:15:07.92 ID:mu1aD2IY0
>>972
人間が運転してる以上、相対速度は、低ければ低いほど、
対応可能な範囲は広がると思うよ。
で、後ろの2行については、物理的には正しいけど、いわゆる法律の公平性の面から
オレは、一括りに、一律に、線引きして考えるべきトコだと思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:34:44.16 ID:Bpo5tGxe0
こないだのクレーン車が小学生の列に飛び込んだ事故だって、速度は関係なかった。発作か居眠りだろ?
クルマに乗ってて確実に事故につながるのは速度違反より居眠り。でも居眠りは事故らない限り問題視されないのに、速度違反は日常で取り締まられる。要は証拠が可視化しやすいからだな。だから利権ビジネスじゃないかって勘ぐられる。
俺もどこでも速度規制を取り払えとはいわない。逆に世田谷の住宅街とか、常に徐行で走れよと思う。が、高速道路やバイパスはある程度ドライバー判断でいいと思うぞ。あと罰金高すぎ。まったく危険度と比例してないボッタクリだろw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:47:12.82 ID:Bpo5tGxe0
>>975
ん? だから、たとえば法定速度を今より20〜40高く設定しておいて、出せる奴やクルマはだす、出すのが怖い奴はそれ以下で走るでいいじゃん。もちろん見通しがいい、合流が少ないとか条件は必要だが、逆に現行法が法定速度上限で走れよと言ってるわけじゃなし。
公平性で言えば、動力性能の高いスポーツカーに大枚はたいて乗ってる奴が、ミニバンの速度に付き合わされる方が不公平だ。時間を金で買う利益を得られない交通事情だから、この国ではクルマが廃れていくんだよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:13:44.10 ID:zbi8szht0
高速道路みたいに歩行者が入れないところならいくらでも出してくれて結構。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:13:49.71 ID:kxUGcwlE0
スレ立て代行スレ【問答無用版】47
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1301785875/917



制限・法定速度はあくまで目安 Part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303348274/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:26:38.07 ID:p5fpEADV0
次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303348274/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:32:52.82 ID:Bpo5tGxe0
原発事故以来、社会生活にノンリスクを望むのは幻想だと誰もが感じたと思う。これから放射線物質がゼロの食品を東日本に求めるのは、不可能だからな。
で、クルマでノンリスクを求めるなら、乗らなければいい。クルマには絶対リスクがあるんだからな。リスクを承知でクルマを走らせるんだったら、今回の放射線許容量の緩和みたいに、クルマの性能に合わせた規制緩和をするのが、普通スジだと思うんだが。
国レベルの責任回避のためなら、国民の安全レベルを引き下げられるのに、罰金が収入源になるから速度規制はそのまんまか?w

982975:2011/04/21(木) 12:14:42.84 ID:AtHKiD3P0
>>977
おいらの考え方の骨子としては、
ある制限速度下において、遅い人と速い人とが居るとして、
速度制限を今より高くすると、交通の流れに生じる遅い人と速い人との速度差が
より大きくなるので、相対速度が上がるほど事故率も上がる、というポイントから、
制限を今より高くするのは問題がある、と考える。

自己責任において、+40キロ出しますよ、っていう考え方なら、好きにしてくれて結構。
977の最後の2行は、オレの考え方からすると、ジョークだとしか思えない。
いや、オレもスポーツ海苔だから、気持ちは理解出来るんだけどね、気持ちは。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 12:36:35.53 ID:SOilTr+Z0
60や70で流れてる見通しのよい40制限路(なんで40か理解に苦しむような場所)を見計らって
わざわざ警察が喜んでネズミ取りするわけだけど
制限速度を上げることで
警察に怯える必要がなくなるのに、なんで必至になってるの

もしかして、常に警察に狙われているハラハラ感が快感なのか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:24:16.25 ID:p5fpEADV0
オーストラリアで行われている新しい研究によると、高速道路ではスピード制限を廃止し、
速度を出すことを推奨したほうが安全であるらしい。スピードを出すことによって
アドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
低スピードの運転手には減点と罰金を課し、強制的に運転訓練をするべきだと勧めている。

参照元
http://jalopnik.com/#!5753816/more-speeding-means-safer-highways
http://new.go-th.net/Entry/44/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:49:24.16 ID:Bpo5tGxe0
>>982
だから現実問題として、制限速度50の幹線道路が実際には80ぐらいで流れてんだろ?
で毎日深刻な事故が起きてるわけじゃないだろ?
てことは許容できるリスクとして80でいいじゃないか。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:13:34.44 ID:ebjjA29gO
もう道交法自体を無くせば?

以外と事故減るかもよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:52:00.89 ID:6rBTKLyt0
>>985
オレは事故が起きたときの話をしてるんだが?
50遵法で事故したときと、80遵法で事故したときとで、
どちらも法律を守っているから損害は同じか? 重さは等しく1件の事故か?
オレはそれが同じリスクだと考えられるロジックが知りたいわ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:00:16.89 ID:SOilTr+Z0
>>987
その論法で言えば50遵守よりも30遵守の方が安全だな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:06:31.62 ID:6rBTKLyt0
>>988
その通りだけど、何が言いたいの?
言っとくけど、安全性のみに着目してノーリスクを望むなら、981が言うとおり
「車に乗らない」 しかないよ。

Aというヒトが居て、一方でBだと言う人も居る。
同じ重さの主義主張同士がぶつかっても永遠に平行線だから、
それをどこかで一律に白黒付けましょう、っていう、方便としての基準となるのが法律
だから、各人の痒いところに手が届かないのは当たり前。
一方で、少し違反しただけで直ちに検挙の対象とされないグレーな運用も、実に現実的。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:30:17.40 ID:SOilTr+Z0
>少し違反しただけで直ちに検挙の対象とされないグレーな運用も、実に現実的。

捕まえるも捕まえないも、お上の判断に従えば、それでいい、というのかい?
公務員に裁量権は必要ないんだよ

+1km/h違反でも、きちっと捕まえるのが公務員の仕事
見逃しは職務怠慢、だよ。怠慢を棚に上げて何を言ってるのだか

捕まえないのなのばグレーじゃなくてシロにしたらいい。
そうでないと不公平が起きる。


昨日から粘着してるようだが、典型的な公務員脳だね
本当にサイバーパトロールしている警察の中の人なのかもしれない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:46:58.56 ID:fh06ifgm0
>>990
>捕まえるも捕まえないも、お上の判断に従えば、それでいい、というのかい?
だから、イヤなら法律を守れよw
ホントに意味が分からん。論理的な思考ができない系のヒトか?
何かのデムパに操られて、自らの意志とは無関係にやむを得ずスピード違反してるのか?

それとも、Aさんがスピード違反の切符にサインさせられてる間に、
スピード違反のBさんが見逃されてしまう現実に堪えられないタイプのヒトか?

それを不公平だと感じる事を言ってるなら、まぁ何となく分からなくもないが、
そもそも、違反をしたAさんが切符を切られるべきだという話には全く関係ないよね。
捕まった万引き犯やコソ泥が、「他のヤツらも捕まえろや」 ってダダ捏ねるのと同レベル。
「あーはいはい、分かったからさっさと留置所に入ってね」 って済まされちゃう話だよね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:49:47.40 ID:SOilTr+Z0
法律が間違えてると確信しているので
もし止められても常にサイン拒否(調書作成拒否)してるよ

免許はゴールド維持
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:57:55.17 ID:SOilTr+Z0
>捕まった万引き犯やコソ泥が、「他のヤツらも捕まえろや」 ってダダ捏ねるのと同レベル。
>「あーはいはい、分かったからさっさと留置所に入ってね」 って済まされちゃう話だよね。

その例で言えば
警察官も裁判官も、同じような「万引き」や「コソ泥」をしている状態なんだが・・

1列になって「万引き」や「コソ泥」してて、先頭の1人が捕まってるだけ
先頭が捕まることを警察官も裁判官も知ってるから


比較にならんわ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:58:22.03 ID:RpfEtQeY0
それ、確信してるのはアナタ自身だよね?

で?っていう・・・

確信して犯罪を犯すなら、オレにはソレを止める術はないけど、
止めようとすらしないかもしれないけど、合ってるか間違ってるかと尋ねられたら、
「あなたは間違ってます」 と答えるだろうし、
じゃあアンタ(オレ自身)は犯罪を犯さないのか?と尋ねられたら、
「普通にスピード違反しますが何か?」 って答えると思うよ。
ちなみに、オイラは免許は青だよ。
オレが間違っていると確信しているので、サインするのに躊躇したことはないな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:02:49.60 ID:RpfEtQeY0
>>993
単純に疑問なんだが、
アナタは、その道路を走るべきスピードは自分で決められるのに、
自分が捕まった際の正当性については、
同じ事をした他人が捕まるかどうかが気になって仕方ないの?

それに少なからず矛盾を感じるオレに、それぞれの判断ロジックの違いを説明してくれ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:03:09.90 ID:SOilTr+Z0
違反を認めて「以後は道交法を遵守します」って書類にサインしておきながら
翌日から同じ犯罪(笑)を繰り返す馬鹿は死なないと治らないぽいですね

かわいそう
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:08:08.14 ID:SOilTr+Z0
>>995
>同じ事をした他人が捕まるかどうかが気になって仕方ないの?

直接的には気にならないが、>>996 でも書いたように

「もう違反しません」ってサインして反則金を払って
また違反を繰り返して、また止められて・・

っていう不毛な無限ループに気がつかないのか?と思うよ。

官僚・マスゴミ連携による洗脳教育の成果って凄いなぁ〜ってツクヅク感じるよ。
本来であれば、守る気がない法律に対しては明確に「ノー」と言わないといけないのに。
俺は「ノー」って言ってる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:14:15.49 ID:SOilTr+Z0
一番いいのは


1キロ超過から免許停止処分にします。

違反検挙にはGPSとビデオカメラを使って、民間人を起用し徹底的に取り締まります。
従来のような停車させて反則切符という非効率的な手段を取らず
撮影されたカメラ画像を証拠にスピーディに検挙処理します。

この前提で、国道○号線は何キロ制限にするのがよいと思いますか。


これでアンケート取ってやったらいい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:19:11.85 ID:Bpo5tGxe0
>>987
だから速度制限はリスクと利便性のバランスをもっと現実に適応させて運用すべきだ。
そのバランスシートとなる道交法が旧態依然すぎるから、このスレが存在するんじゃないか?
歩行者の迷惑を考えてもっと制限速度を低くした方が良い道路もあるし、逆に140ぐらいでもさしてリスクが高まらない道路もあるだろう。
そういう柔軟性が納得できず、クルマにもノンリスクを求めるんだったら、クルマから降りるべき。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:25:55.76 ID:RpfEtQeY0
すいません、とりあえず先に埋めときますね

制限・法定速度はあくまで目安 Part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303348274/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。