【試して】オイル交換…大好き!24缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。あれこれ交換してインプレしましょう!
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

本スレはこちら
【SM】オイルスレッド■60リットル【SL】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289414460/

【過去スレ】
23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286855874/
22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277972951/
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
 9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:42:52 ID:2Rx0DH360
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:43:56 ID:2Rx0DH360
<オイルメーカーHP>

JX日鉱日石エネルギー
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/index.html
エクソンモービルグループ モービル
 http://www.mobil1.jp/products/index.aspx
エッソ(詳細ページなし)
 http://www.esso.com/Japan-Japanese/LCW/Products_Services/Automotive_Lubricants.asp
キグナス石油
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
三井石油(詳細ページなし)
 https://www.mogc.co.jp/ss/index.html
出光興産
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
新日本石油
 http://www.eneos.co.jp/carlife/product/oil/index.html
太陽石油
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPオイル
 http://www.bp-oil.co.jp/select/product.html
ERG
 http://www.relista.net/erg_top.html
ES パワーオイル(エイシン)
 http://www.es-powershop.com/oil/oil01.htm [サイト死亡?]
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:45:51 ID:2Rx0DH360
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アジップ
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/index.html
アドヴァンスト・ケミカル(TOP OIL)
http://www.advanchem.co.jp/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
アラール(ヤナセ)
 http://www.yanase.co.jp/after/oil.asp
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/index.html
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/chemical/index.html
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール
 http://www.castrol.com/castrol/
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.autoazex.co.jp/service_menu/1_oil/circula/circula.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:47:08 ID:2Rx0DH360
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:51:48 ID:2Rx0DH360
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:52:48 ID:2Rx0DH360
<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン) ・コンプレックス エステル ・ハイドロクラッキング
・VHVI ・ILSAC(イルザック)GF-4規格 ・スターバーストマーク ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:54:57 ID:2Rx0DH360
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム PD 10w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品・欧州車向け)
・エクセリゥム SP 5w-40
・エクセリゥム SP K 5w-40(軽ターボ向け)
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・エクセリゥム IS K 5w-30(軽自動車・コンパクトカー向け)
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:59:06 ID:2Rx0DH360
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・コンペティションエコ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30

以上テンプレ。
で、新日本石油のURL入れっぱなしなの今気づきました…orz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:12:37 ID:uGbwbXfM0
>>1
乙!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:16:18 ID:ILDLl+Ba0
電気自動車のアイミーブに試乗したが驚いた
タイヤのロードノイズしか聞こえない静かな車内と快適性、軽ターボ顔負けの加速、
険しい山道や高速100km/hでも余裕のパワー、全く不安を感じさせない安定性、
あまりに出来の良さに完全に魅了されてしまった

オイル交換好きの人間の視点から見るとオイル交換不要なのは物足りない気もするが
暖機運転などしなくてもいきなり軽く加速する点やエンジン車を違って加速度が落ちないまま
一気に速度が上がっていく点などまさにこれが新しい時代の車なのだと実感させられた

もし数年後に電気自動車の値段が大幅に下がり走行できる距離が増えれば間違いなく買うわ
それくらい素晴らしい出来だった
とりあえずガソリン車の時代はいずれ間違いなく終わる、確信した
確実にオイル交換という行為が過去のものになる日が来るな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:25:08 ID:GWKzrkq20
街中走ってるの見て俺も加速はいいと思って欲しくなったけど、航続距離の問題は
解決のメドがたってるんだっけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:42:28 ID:hxLjIIis0
アイミーブは試乗したとき横浜では国だけでなく市からも
補助金かなり出るから200万位で買えるらしい

加速はモーターその物だねエアコン使うと残量があてにならないけど
バッテリーも5年位なら劣化は少ないけど10年は分からないって言ってた
交換代金のコスト考えたら正直経済性でお勧めは出来ないとの事
でもそのディーラーでは一台個人に売っている

バッテリーの重量増しのために足回りとボディ補強が入ってる
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:16:24 ID:ntvl+AGi0
住んでる地域のゴミ分別方法が変わってから自分でオイル交換をやらなくなったな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:58:34 ID:gsaowslG0
>電気自動車

エンジン発電機をトランクに積んでおけばいいのかな?

ってか発電しながら走ったら普通にハイブリか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:26:53 ID:LF9zU8Jd0
>>15
鉄道だと電気式ディーゼル機関車なんてのもありますよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:54:18 ID:K/hKje5i0
>>13
現在のアイミーブに使われてるリチウムイオンバッテリーだが10年は余裕で持つそうだ
ただ20年持つかと言われると難しいらしい
それとやはり航続距離の最大のネックはエアコン
今の時期であればヒーターは欠かせないが電気暖房の消費電力は大きくこれが航続距離を短くする
なので効率を追求し消費電力を極力抑えたエアコンの開発が今後必須となる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 02:00:09 ID:2MQY9hS20
>ただ20年持つかと言われると難しいらしい

いや、これ期待する人はまだいないでしょ。
問題は10年本当に持つかどうか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 06:51:55 ID:ExJWozql0
電気自動車の話より、オイル交換の話ししようぜ。
まっ、電気自動車の時代になったら
ミッションオイルとかギアオイルの交換話にシフトするだけなんじゃね?
オ・イ・ル!
ドバッ!ドバドバ〜ァ!!!
たまらん、たまらん(ハァハァ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 06:55:11 ID:TVy1CKVPO
>>1

スピードハートもお願いします
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 07:45:29 ID:ZTKFM0RPO
ならRESPOも
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:16:04 ID:bBXoGBoj0
サムサーラとフックスの関係はどうゆうものなのですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 10:12:30 ID:rc7Nbd5V0
メーカー純正がSNになるのはいつだ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:39:22 ID:4U+8uVFo0
メーカー純正はSM?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 13:43:38 ID:34yNtpVf0
全量6.1L交換だけど3000`ごとに上抜き4L(1缶)だけ交換してる。
何か起こりうる問題はありますKA?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:13:30 ID:aF6o4yd9O
そのうち分かるから気にするな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:18:42 ID:ssR5Tkpv0
>>25ケツを拭かずにトイレ済ますような貴兄が許せん。車かわいそう、プンプン
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:36:25 ID:rc7Nbd5V0
それにしても6.1って凄いな

アメリカンV8かなんか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:07:02 ID:fUGGKeU10
アメリカンV8は、オイル容量少なくて、
4Lぐらいしか入んないんだよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:45:00 ID:RZsk9OX70
欧州車は6気筒で6L,V8で8L位入るのが多いね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:24:25 ID:rc7Nbd5V0
ダンプは20L入るって話を聞いたことがある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:34:03 ID:U/KtD7C50
>>29
OHVだからとか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:09:17 ID:drJUQUON0
日欧は
多気筒化→1気筒あたり小排気量化→高回転化
米は
多気筒化→気筒当たりはそのままで大排気量化→低速トルクモリモリ化

なイメージがあるな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 02:27:47 ID:tDDVHm70O
って言うか日欧はあんまり一気筒あたりの排気量増やしたくないっぽい。
増やしても600ccくらい?
450〜500ccくらいが理想的な線らしいけど、アメ車とか平気で700cc以上のあるよね…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 03:43:18 ID:+fxGXqjvO
乗用車のエンジンで上手く燃やせる限界が一気筒あたり750ccって何かで読んだ気がする
上手く造れた例としてポルシェ944の3リッター直4が紹介されてたような
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 08:14:23 ID:tOCUGj9k0
デボネアにも確か直4の3リッターがあったね。

ピストン径が100mmを超えるとプラグ点火ではまともに火炎が隅まで広がらないことと
吸気速度は音速を超えられないから、回転馬力が稼げない低回転専門エンジンになるんじゃなかったかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:57:36 ID:EMWWQ4H80
そのデボネアがもうすぐ復活するぞ!
フーガのOEMだけどな…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:00:41 ID:tOCUGj9k0
ところでなぜ4輪にはV4エンジンが無いのだろうか。

ボクサーの前にVでもいいキガス
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:22:05 ID:EMNyoQ5V0
そりゃ、コストがかかるからな。
直6に対してのV6のメリットもV4じゃ無いし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:17:20 ID:tOCUGj9k0
ボクサーにはメリットがあったのだろうか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:21:12 ID:iLk6hbtN0
振動減、低重心
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:26:23 ID:tOCUGj9k0
納得
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:49:27 ID:fUgCgFqk0
V8とか直6とかどうでもいいよ
それよかカニの話しようぜ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 13:30:18 ID:8MhZfgmy0
エビじゃだめですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:11:14 ID:KGefJOMX0
>>32
以前乗ってたOHV直6の4000ccは、オイル交換で6リッター近く入ったから
OHVだからって事はないと思う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:29:46 ID:AqXhN8Q30
単にそのV8が容量少なく設計しただけ?
米メーカーのV8が全般的に少なくなってるならどういう理由なのか知りたいな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:15:32 ID:bboOOGVmO
そんだけアメリカがオイルに優しい環境ってことじゃないのかな?
渋滞とか信号が少なくて一度に乗る距離も短くなくて、
湿度も低くてアウトバーンみたいなのも想定しなくていい、っていう・・・

まぁ的外れかもしれないけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 03:18:29 ID:51DHQucPO
>>41
低重心ではないわな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 05:43:15 ID:9PR7LftW0
>>48
クランク軸高を同じにすれば他の形式よりかは低くなるんじゃね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:52:41 ID:Y8IiI5of0
水平対抗除いた場合、6発でエンジンヘッドが一つと二つはどっちが軽量・低重心? 
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:10:56 ID:k63gSvqk0
【今回交換したオイル】…RESPO V 5w-40
【前回入れてたオイル】…MOBIL-1 5w-30
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…85000km
【車種orエンジン形式】…インテグラ R B18C
【車の使い方】…街乗りオンリー
【インプレッション】…今までオイルに無頓着だったのでフィーリングの違いにびっくりした。
振動がほとんどなくなるし、モーターのように回る。
一番びっくりしたのはVTECの切り替わり時の段付きがなくなったこと。
値段もそれ程高くないので、次回もこれにするよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:46:05 ID:6yPKme6g0
>>50
直列はヘッドは軽い
Vはクランクが軽い
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:54:01 ID:5gP23VA4O
>>51
一週間で元に戻るぞw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:10:07 ID:DVg32Bw1O
>>53
夢のない男ね…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:18:36 ID:qUAOeS7+0
>>51
スミックスでいいじゃん。かなり安いぞ。所詮安オイルだけどさ。

>>53
ってことは1週間で交換かww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:22:24 ID:gSbcJdZF0
>>53
現実を語れる男って素敵 ♥
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:41:41 ID:8MtOcPmQ0
>>53
えっ1週間ですか?
RESPO経験者?
わかりました、今後の経過を報告致します。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:16:47 ID:RGdvNuBX0
>>57
毎日報告乙
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 08:49:28 ID:EnNcuEhRO
RESPOと言えば、よくオイルコーナーなどにギアを回してオイルが絡みつく様子が見れるディスプレイがあるけど、アレの中身は多分オイルではなく添加剤のEMDのほうだね。
実際のRESPOオイルはあんなふうにはならなかった。

確かに最初だけはいいけど一ヶ月もするとガサツな感じになって交換したくなるな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:10:31 ID:cNnbYUOd0
>>59
懐かしいなぁ 絡みつくグルグル・・・
20年以上前にABで皆でやって泡立てたら店員に睨まれたよw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:01:40 ID:EBUXyuypO
>>59
実際エンジンの中であんなんなったら大騒ぎだわな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:41:28 ID:0PbesogD0
つまらないことを聞きますが、
10W-30の読み方は
じゅうだぶりゅさんじゅう
でいいのでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:39:29 ID:AQ5+rBmK0
ド素人丸出しだな
マニアの間ではトーサンで通じる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:39:29 ID:WVX277MT0
てんだぶりゅすりーおー
てんだぶりゅさーてぃ
てんだぶりゅさんじゅう
じゅううぃんたーさんじゅう
じゅうだぶりゅはいふんさんじゅう
なんでもいいから好きに呼べ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:46:15 ID:YX+i9UG50
10ワット30
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:19:10 ID:k67bY4cpO
この時期にレゼルブ入れてみたよ…








_| ̄|○゛
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:46:38 ID:EnNcuEhRO
>>66
ひょっとしてウイスキーのほうを入れたのか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:26:48 ID:5b6jh//DO
>>67
レゼルブはウイスキーじゃなくてワインだろ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:07:20 ID:UWHMnhXe0
レガシィクラスのターボ車ならいいんじゃないか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:57:56 ID:x0pYwr4UO
>>69
その下のクラスのテンゴターボ(コルトR)のクルマに入れたんだけど
暖まるまで時間かかるしこの時期には少し硬すぎたみたいです。
暖まってからも油圧計見ると少し圧が上がってます。
交換直後だからかな…?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:20:28 ID:cs+HmGtW0
いや、交換直後という原因はあまり影響しない。
基本的に粘度は温度に比例して低下していく。
グラフで縦を粘度、横を温度としてグラフを書くと、例えば100℃以前のある温度では0w40より10w40の方が固い事がわかる。
だから、油圧も高いということになる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:12:17 ID:+DlI4IIt0
> 例えば100℃以前のある温度では0w40より10w40の方が固い事がわかる。
これは一概にはいえないと思うが?

それと、オイルによっては交換直後は新油効果で油圧が高くて
使用後にすぐに油圧が下がり、その後ゆっくり油圧が下がるものがあるかとおもえば、
だらだらと下がり続けるものや、ほとんど変わらないものもある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:50:49 ID:hAgsqMQW0
>>66
昨日事前情報無しで買ってきたがこれは結構ひどいオイルなんだろうか
エボ用だから化学合成にしてみたんだが・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:41:53 ID:0YPvUP0fO
>>73
elfのReserve(レゼルブ)。
テンプレ見るとオートバックスの専売オイルみたいね
俺も入れてみようか毎回悩むんだが化学合成油って割にSM規格とかとってないし
なんか安すぎるのが不安で手を出してないw
(今は3980円、ちょっと前は2980円で売っていたはず)
ググってもあんまり使用感とか情報がないんだよねぇ
7573:2011/02/07(月) 12:30:44 ID:Y799oUX00
>>74
一応ABの人に聞いてみたら数が出るから客寄せな感じらしいけど
欧州車にオススメらしい

買ってしまったけどこれは親のレガシー用にして違うの買うことにする
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:39:28 ID:/uYXWQmN0
レゼルブはAB専売のelfオイルの中では最もコストがかかってると聞いた
実際3種類あるelfのAB専売オイルの中では最も定価が高い
具体的には以前あったエクセリゥムLDX(5w-40)から粘度調整剤を減らした製品だとか
なのでかなり高品質なオイルではないかと
今は3980円のセール期間なので買い得だと思うよ
ただ10w-40だけど粘度的に15w-50に近い10w-40のような気が
気温0℃のレゼルブはかなり流動性が悪く水あめのようにあってる
0w-40のエクセリゥムZEROはサラサラだから違いは一目瞭然
冬には向かないオイルかもしれないね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 04:03:17 ID:ont6FBklO
>>76
悪いオイルって訳じゃないのねw
ただACEA規格のみ取得ってのがちょっと心配なんだが
俺のターボ車だし硬めなら安いうちに買い置きして夏場とかに入れてみるかな

情報ありがとう(^人^)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 04:45:56 ID:0J7pniL80
>>77
APIの規格と比べてACEAは耐久性やロングライフなどが重視されている
燃費に関しては不利だが
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 07:33:22 ID:yzrdbc6+O
通販でオイルチェンジャーを買った。
これでオイル交換2回に1回は自分で出来るぞ。

届くのが楽しみだw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:22:36 ID:NR3KFYPy0
>>79
エンジンオイルがある程度温まった状態で使うといいよ。
冷えてるとオイル抜くのに結構な時間かかるから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:04:46 ID:tRfXwc9e0
…なぜ「2回に1回」なんだろう。。。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:22:18 ID:JivI7Glg0
「2回に1回」はオイルフィルター交換するんじゃないかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:31:33 ID:4n8egL960
>>81
1回に2回はムリポ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:38:10 ID:q6mrZJUy0
そういや気温0℃で10w-40のオイルを暖気しないまま上抜きチェンジャーで抜いたら
1時間以上かかったなんていう報告もあったな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:58:03 ID:J1VPjFaI0
そこまでかかった記憶はないが、結構時間がかかるのは確かだよね…
VWはドレンパッキンが特殊だから、いつも上抜きなんだか、冷えてるともう、ね…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:41:30 ID:yzrdbc6+O
交換するならエンジン停止からどれくらい経った時がよろしいでしょうか?

早過ぎるとオイルパンに全てのオイルが落ちてない可能性もあるし、逆に遅過ぎるとオイルが硬くなっちゃうし…

悩む〜
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:17:17 ID:yGijxRUEO
どうせフィルターに残ってる分は抜けないんだし、そんなに拘らんでも・・・という気がしないでもない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:25:02 ID:HNXZR1TG0
>>86
俺の乗ってる車でエンスーは停車後5分後に抜けばいいとか言ってた。
5分ならボンネット開けてキャップとゲージを開けてドレンボルト外してる間にもう5分近く経つ。
オイル抜いてる時間も考えれば十分すぎるくらい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 09:00:30 ID:WZZjcaG90
自分も>>88とまったく同じ考えだわ
準備してる時間で充分かな
下抜きだとヤケド注意になっちゃうけどw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:06:56 ID:eS8a5UG6O
>>88-89
なるほど5分くらいで良い訳ですね。

アドバイスありがとうございました。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:15:52 ID:mKBhwTmP0
いや、走行後5分だとまだオイルが熱いから普通にヤケドするよ
俺の場合は
気温-10℃→20分
気温0℃→30分
気温10度→40分
気温20度→50分
気温30度→1時間
だいたいこの待ち時間で抜いてる
まあオイルの冷え方は車種によりけりだろうからこれはあくまで俺の車の目安だけどさ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:31:18 ID:SX4gHSBA0
>>90
停止状態だったら、アイドリング5分くらいでokだと思うが、
走行後だったら、念のため30分後くらいに抜き始めたほうがいいかもしれません。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:45:29 ID:A9JGY5GT0
厚手のゴム手袋してドレン緩めれば大丈夫
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:17:49 ID:n4Ly+0RG0
>>93
皮手のがよくないか?
9588:2011/02/09(水) 12:31:41 ID:HNXZR1TG0
考えるとDやオートバックスとかでは走行後5分後には普通に抜いてるよな
俺も軍手の上にゴム手袋をして下抜きするよ
粘度低下する前に抜けるから結構抜けるよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:52:31 ID:A9JGY5GT0
皮手だとオイルが染みる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:14:13 ID:A9JGY5GT0
話は変わるけど、関西方面でお馴染みの速太郎。
マツダ純正?の5wー30をけっこう安価で交換してるみたいだけど経験者居る?
良かったらご感想を
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 14:27:54 ID:SX4gHSBA0
SN&GF-5をダブル取得の出光ゼプロってどうなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:19:12 ID:7hilR9IO0
どうぞスレタイをご覧下さいませ。
スタンド価格は置いといて、モノは普通に良いと思う
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:38:04 ID:YcidER2T0
俺の車は純正で空冷オイルクーラー付いてるから、抜けは諦めてる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:45:12 ID:aSFPBD+9O
リッター500円のオイルを1500`毎に交換とリッター3000円のオイルを10000`毎の交換だとどっちが良いだろう?
今自分はアッシュFSを10000`毎なんだけど、GX100あたりを1500`毎くらいで交換した方が良いのかな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:08:28 ID:f8mbfJoyO
1000kmあたりの費用で考えればリッター500円がおよそ333円、リッター3000円で300円。
交換の手間も考えれば迷う余地はないっしょ。

問題はその交換サイクルでホントにいいのかどうかじゃないかい?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:28:28 ID:/iCHWAX70
そもそも1万キロ交換なんてこのスレではありえないw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 23:05:31 ID:X4IGS1yFO
すいません
まだ1,500キロしか走ってないけどオイル替えていいですか?
ABのヴァンテージ・フォーミュラ1がゴミ過ぎて泣けてきます…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 23:16:11 ID:86qklbWK0
フラッシングオイル以上に使っている物に
「まだ」は要らない、十分に交換時期だ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 05:38:20 ID:T4cGd0+r0
>>104
1500kmも走ったなら即交換だろ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 02:16:21 ID:RiF4Iot80
俺なんかガソリン代よりオイル代の方が高いぜ!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:49:37 ID:q1/h3Ugk0
バルボリンの10W-40を4本ポチッったら4箱48本も届いたよっと
でも、620円/1本だから、まっ良いか?

これで愛車を廃車するまでオイル買わないで済むかもよっと。。。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:12:17 ID:9CSwZd7c0
>>108
1年に8本使ったとしても
使い切るのは6年後。
1年4本なら12年後。
そんなに寝かせといても大丈夫なんだろうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:44:13 ID:4syiyfF50
中身はシェブロン@¥298と同じと思われ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 15:56:39 ID:vh2VgNB3O
みんなで>>108を慰めてやろうぜwww
ヾ(@゜▽゜@)ノ<アハハハハハ…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:49:05 ID:OZUw0ZIH0
620円x48本(29,760円)+送料払える>>108氏は貧乏人じゃないな。
このスレの住人なら1年に16本(4x4回)使うだろうから3年で無くなる。
48本くらい余裕じゃね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:56:33 ID:9ijNcuWN0
そもそも未開封のオイルが劣化した例をみたことがない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:48:18 ID:h0KRKKe1O
>>113
そもそも劣化したオイルが未開封な例をみたことがない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:49:13 ID:h0KRKKe1O
>>113
そもそもオイルがをみたことがない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:35:06 ID:LjAmxQiv0

×そもそもオイルがみたことがない。
○そもそもオイルをみたことがない。

そもそもオイルをみたことがないアルヨ!
そもそもオイルをみたことがないニダ!
そもそもオイルをみたことがないネー!

ID:h0KRKKe1O=日本語覚えてからカキコスルアルヨニダネー!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:37:27 ID:vOuNmSKg0
そもそも高級オイルなど存在しない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:45:50 ID:YCoYWwDki
粕のR30が分離してるのはみた事がある
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:02:34 ID:MuvBwKgm0
>>113-115
シュレディンガーの猫みたいなオイルだなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:08:21 ID:6V6F2IsY0
シュガーレディーに見えた
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 01:11:43 ID:ZD6gXPwC0
>>119
めちゃくちゃうけた
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:26:55 ID:WOpcWEzaO
>>120
めちゃくちゃぬけた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:37:33 ID:VlR+whYAO
そろそろ本題に入ろう
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:08:41 ID:vRSV7rxgO
_| ̄|○、;'.:オェェ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:13:47 ID:aZidUwT+0
カインズでSN0w-20¥1980/4L

誘惑無限大
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:30:51 ID:/VOfSzuf0
SN 5w-30のが棚の店頭ボード表示でSM相当規格と
説明書きを見たばかりんです。
SN 0w-20は店頭ボード表示でSN規格だったお。。。

先月SN 5w-30入れたし、ね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 07:46:14 ID:jDGtht3dO
SNっていう商品名だという罠?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 18:03:24.73 ID:zEOdGVcyO
そもそも、劣化したオイルを未開封の状態で見たという例がない。
開封した瞬間に経時分の劣化が起こるものだからな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 18:18:46.48 ID:PXzDjI+EO
>>128
密閉されたオイル缶の住民乙
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:13:49.43 ID:6FKCGIi90
いよいよ明日はバックスのVantageシリーズのSN規格新製品が発売されるな。
買ったら早速インプレします。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:39:25.08 ID:B2NIrcMF0
SNってそんなに高性能なのかいな?
カインズのPBでもいいのかなぁ・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:01:41.07 ID:NxFuKeef0
旧規格セールしないかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:04:20.34 ID:9Vmberdm0
バルボリンの安物20W-50レーシング入れて岩手出るときセル重い重い・・・。
高速乗って120-140Km/hで宮城辺りで? 福島辺りで何か超エンジン軽く回る回る
栃木・埼玉・東京で絶好調・・・神奈川おk・静岡おk・愛知おk・・・で、今は岐阜の実家。
油温も90-110℃、油圧落ちなし・・・レベルゲージでオイル触ったらヌルヌルで良い感じ。
燃費も5w-30と変わらないどころか14.6Km/Lも走ってたよ。V6 2000cc FF三菱 旧型車w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:18:18.50 ID:DQhZtdp30
>>133
ギャランか?
無茶しやがって!
つか、高速で燃費がTNPになるのは常識だろ?
出来たら下道で、どんだけーか試して見てガッテン寿司!!!
ギャランドゥ!!!!!!!!!!!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:22:39.81 ID:NxFuKeef0
FTOじゃない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:44:50.42 ID:3fqyjV9C0
>>38
> ところでなぜ4輪にはV4エンジンが無いのだろうか。
>
> ボクサーの前にVでもいいキガス

今朝、GVBが走ってるの見て絶句した。
「なんじゃ、あれは!」
最近のスバルはボンネットが高くなったせいでとんでもないデザインになってきた。
そう思って自分の車を見てやっぱりもう一回絶句した。
ボンネットが一番高い車種はやはり一番不利だ。

このようにまともなデザインの車体におさまらないのが水平対向エンジンの致命的欠点。

V4だと、さほどオーバーハングも伸ばさなくとも前輪と干渉せず、コンパクトに縦置き出来るが、やはり振動が問題だ。
そういえばEJ255とEZ30Rは振動ほとんどない。普段は前者の方が振動がないのはどういうことか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:47:27.82 ID:fVNJggvq0
そろそろ伝説のコピペが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:52:59.15 ID:DQhZtdp30
伝説!?

もしかして

ゴクリ・・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:01:20.33 ID:zX+wH6we0
V4の方が直4より低振動かと思ってた。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:41:22.21 ID:TAcEqIo20
V4ギアトレインなら今も持ってる RC30
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:21:18.65 ID:34YBHU730
RVFになった時点で終わったな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:22:46.88 ID:mrnQcJhIO
> そういえばEJ255とEZ30Rは振動ほとんどない。普段は前者の方が振動がないのはどういうことか?

単にエンジンマウントの違いかもよ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 06:44:14.34 ID:Bvr0Ayr80
>>142
> > そういえばEJ255とEZ30Rは振動ほとんどない。普段は前者の方が振動がないのはどういうことか?
>
> 単にエンジンマウントの違いかもよ?

リニアモーションマウントってどうなったんだ?と思ったが先代MCで消えたのか。
http://jet-stream.air-nifty.com/jetrc/2006/08/post_6090.html

2006年のMCはコストダウンの嵐、完全な劣化だった。
先代レガシィの後期型は本当に安っぽい。
演出はハデだけど質感がなさ過ぎる。
特にあのなべ底みたいなテールランプは酷い…

現行はかっこわるすぎてもはやどうでもいい。
車高低いとかっこ悪さが際だつんだよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1298382771087.jpg
アウトバックだけで他は要らないだろ?
CVT、アイサイト、アウトバック以外選択肢無し。

最後にスレの趣旨を尊重すると、この車に使いたいオイルは純正、それもスバルカードのおまけ使っての年1回交換だけでいい。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:27:22.72 ID:v7peudp/0
スバオタそこまでにしろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:16:42.52 ID:oyxq+wLF0
オイル染みだと思えば気にならない

スバルなら仕方ないなとw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:39:14.98 ID:ytV6rKfx0
どこでもウザイなスバオタは
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 15:17:07.14 ID:PCdwjWE40
バンク角180°のV4とかないんですかね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:13:46.44 ID:h1foe9nc0
バンク角360°のV4とかないのかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:41:05.85 ID:dOY7DJEN0
400・・・いやなんでもない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:03:05.80 ID:Bvr0Ayr80
アンチの方がうざいわ、死ね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:36:24.45 ID:mrnQcJhIO
酷すぎてスバルアンチの成りすまし工作が疑われるレベル…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 05:05:29.62 ID:ktuDRluA0
スバル(笑)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 05:07:27.25 ID:bFY3+Rw3O
両方ウザいがこのスレの総意
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 08:20:43.27 ID:fhTMkgWv0
ウザイが勝ち
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:51:57.10 ID:KWIa9le10
発電専用のガスタービンエンジンつければいいのに
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:00:36.11 ID:bvUJUfQnO
>>155
発電専用ガスタービンオタはスレチだから氏ね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:28:34.77 ID:0lmA93D20
【今回交換したオイル】… BiLENZA Street 5W-30
【前回入れてたオイル】… ディーラーの10W-30 SJ鉱物油 更に前はコストコMobil1 RP 0W-40
【何キロ走って交換?】… 800km / 半年
【現在の走行距離】… 36000km
【車種orエンジン形式】… コペン
【車の使い方】… 田舎の街乗り(信号の間隔が1km/1個以内)
【インプレッション】… 殆ど差が分からん鈍感者だ。
Mobil RPの方がなめらかさが有ったと言うかノイズが少ない気がする。
回転の軽さはBiLENZA>寺>RPかな。
明日もう少し長距離を走ってみよう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 02:13:05.31 ID:J+BkCeDw0
インプレZ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 12:25:59.03 ID:HCN50NEK0
さっきドレンボルトを閉める前に新油をタップリ4リッター注いでしまった・・・orz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 16:59:02.21 ID:iDvOPC/o0
>>159
あーあ 新油によっては泣ける金額だろうな
161 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/26(土) 19:41:36.46 ID:xoZrHdgf0
>>157
物理的にエステルが吸着するのに少々時間が掛かりますので後日インプレをお願い致します(m_m)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:51:03.41 ID:KpdrinWj0

その理論だとサーキット走るときだけエステル系オイルを使ってる奴は
数日前から交換する必要が出てくるな
当日走行前に交換してる奴は意味がないってか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:39:49.53 ID:mIdVa56A0
チョイ乗りが多いので水が大量に発生するのでエンジン内からキンキンキンという音がでますので
高速を走って水気を抜いたら音が出なくなりました
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:33:14.28 ID:P5ExlJcZ0
物理的な反応はピコ秒以下なので、そんなに待たなくて良いです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 08:24:02.97 ID:LI/sJGdU0
結露が毎日起こってるので水だらけになっていき、日に10分しかのらない人の車は
蒸発するチャンスがないので、水がどんどこ増えて行ってあふれるのですか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 08:44:21.81 ID:s6jFZCE60
【今回交換したオイル】… 無印 F−1仕様 100%合成プレミアムオイル SM 0W−30 A1/A5/B1
【前回入れてたオイル】… shellhilixpremium5w-30
【何キロ走って交換?】… 3000km / 2ヶ月
【現在の走行距離】… 47000km
【車種orエンジン形式】… VK45DE
【車の使い方】… 通勤20km、週末ドライブ
【インプレッション】… 乗り始めなめらか、いい感じ
データシートは、マレーシアのアレと同じ
5Lで9700円ぐらい。600ぐらいなら、リピーターになる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:38:21.52 ID:/usI4Yp20
レース用オイルって洗浄成分が入って無いよね。公道で使って大丈夫なん?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:38:56.85 ID:cmLo5R6u0
>>161
こいつは適当な事しか言わない軽自動車ホモ。皆相手しないように。
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:47:17.48 ID:LI/sJGdU0
ホモやゲイの人は予想外に大量にいてるのと違うかな、左効きも無理矢理右に変えられてるヤツが多いし
隠してる人も多いので、一刻も早く政府が差別禁止法の成立をいそぐべきですよな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:20:18.24 ID:CdBmHgfP0
レーシングオイルはエンジン保護のために亜鉛成分が多く含まれてるので
公道走行用の一般車両の触媒壊す事を知ってる人は使わないでしょ
http://farm3.static.flickr.com/2641/4102258828_99b8f8d40f.jpg
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:48:03.40 ID:cVkC4jyj0
最近の触媒は平気だけどな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:01:21.20 ID:CdBmHgfP0
車検時にキャタライザー交換で12万円も払いましたよっと
http://farm3.static.flickr.com/2743/4101503421_439c8b2da7.jpg
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 23:10:48.04 ID:fmIIIfii0
触媒保護のためにACEA C2/C3指定の車もあるけどな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:14:02.78 ID:eLAwJDUS0
>>170 >>172
シェルピューラ入れて嬉しかったのか?早くうんこして寝ろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 18:49:29.41 ID:VxxA5RgC0
テメーはうんこ漏らして母ちゃんに怒られたのか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 16:31:59.82 ID:fXgenCJi0
原油の価格高騰でガソリンだけじゃなくオイルも値上がりするから
お気に入りオイルと興味のあるオイルを買い置きするのは今だっちゅーの!
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/5/b/5b0b1572.jpg
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 17:35:00.82 ID:UQnmZJbb0
そう思って余分に買い込んだのに、ドレンを閉め忘れて親油を流してしまったオレガイルorz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 18:58:38.07 ID:EjdEE7Ce0
俺は「Gulf Racing Oil 15W-50 20gペール缶」を5缶確保済み
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:14:30.85 ID:v3bHYL1LO
>>178
:::::゚:::::::。:::::::
:::。:::∩__∩:゚::::
:☆彡:/    丶:::::
::::/⌒)●  ●|:。:::
:゚:/ / (_●_)ミ::゚:
::( ヽ  |∪| 丶::::
:::\   ヽノ ||::::
:::::::::::::::::::::
無茶しやがって…
`∧∧  ∧∧  ∧∧
(  )>(  )>(  )>
i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三  三三  三三
三  三三  三三
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:18:24.51 ID:uWzeEzIo0
>>179
「Gulf Racing Oil 15W-50 20gペール缶」を5缶買うと死ぬの?
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/i/p/h/iphone999/200911131000110.jpg
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:36:07.89 ID:ciLXmziB0
低価格スレで見たのばっかだから、別のヨロ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:52:02.64 ID:uWzeEzIo0
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 09:31:13.30 ID:i38s6k6G0
おいおい、ゼロスポーツが倒産したぞ!!!
高級オイル、チタニウムシリーズは間違いなく投げ売りされるから要チェックしておけよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00001062-yom-bus_all
184sage:2011/03/02(水) 19:12:04.96 ID:XSu4QIZk0
test
185sage:2011/03/02(水) 19:32:49.25 ID:XSu4QIZk0
規制とけた。さっそく
【今回交換したオイル】… ワコーズEX5w−40(業務用リッター600円交換工賃込み)
【前回入れてたオイル】… 0wー20から10w−40のプラボトルな鉱物油(混ぜ混ぜ)
【何キロ走って交換?】… 15000キロ
【現在の走行距離】… 75000キロ
【車種orエンジン形式】…2005V70R
【車の使い方】… 通勤@都内
【インプレッション】… 交換後2週間、日に日に滑らかになっていく
           加速も断然よくなった。燃費はリッター0.8キロアップ。
           全合成油がここまでいいとは。。激安ワコーズなのに・・
           インプレみる限り、ロングドレイン重視のオイルって聞いたけど。
           シール攻撃性はどうかな。
           調子こいてモービル1RP試したくなってきたので、春中には交換する予定

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:35:24.79 ID:XSu4QIZk0
名前sageた・・スマソ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:43:19.45 ID:uUFXZpiB0
>>183
それはどうかな?
もちろんそうなってくれれば嬉しいんだけど、特価品になる前にゼロスポ愛用者が買い占めそうな気がする。

【今回交換したオイル】… PESPO TYPE-2 10w-30+RESPO EMD
【前回入れてたオイル】… WAKO'S PROSTAGE-S 5w-30
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 65000km
【車種orエンジン形式】… 初代ヴィッツRS 1NZ-FE
【車の使い方】… 通勤・峠・たまにサーキット
【インプレッション】…
オイルの効果か添加剤の効果かわからないけど、エンジン始動直後1〜2秒の「ガリガリ」って音がなくなった。
入れて早速粘弾性オイルの効果(ドライスタート防止)を実感。久しぶりに「これはいい!」と思えるオイルに出会えたよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:45:26.81 ID:ehvP8kAp0
そういやセロスポのオイルとレスポは全く中身一緒っていうレスを何度か見かけたけど
あれって本当なんだろうか
だとしたらゼロスポ愛用者はレスポにすればいいだけだから全く困らないよね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:57:48.71 ID:DDZ7I+3A0
>>187
アンチドレーン弁付きのオイルフィルター付けてる?
190187:2011/03/02(水) 23:42:23.28 ID:uUFXZpiB0
>>189
いや、普通のDrive Joyのやつだけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:30:55.19 ID:18vPMtoM0
>>190
ボッシュとかの安物でも良いからアンチドレーン弁付きのオイルフィルター試したら?
エンジン停止でもオイル落とさないからドライスタートに有効だよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 01:23:14.70 ID:kEq6sRSG0
>>188
ヒント 容量
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 06:27:08.24 ID:xyIg21WdO
>>191
アンチドレーン弁てそんな特別なものじゃないぞ
普通のフィルターにはまず付いてる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 06:36:27.77 ID:z5VWfCqi0
アンチドレーン弁とか純正フィルターが弁付き設定なら
社外の代替品でも普通についてるんだが・・・
その上に第二純正ドライブジョイに付いてないわけないだろw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:53:31.19 ID:rC4h9ZmF0
いまどき弁なしフィルタを探す方が難しいかもね。
古いタイプで中身だけ交換するカートリッジ式だとそんな感じかもしれないけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:59:36.51 ID:18vPMtoM0
>>193
ダウト!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:59:43.74 ID:4GC9pGSC0
ダイハツの3気筒(パッソとかビッツ)は中身だけだが、弁あったかなぁ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:43:55.07 ID:9bJhQX1j0
1NZ-FEなんてショボエンジンに何入れても変わらねえよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:31:21.07 ID:m/8Ona2G0
>>198
激しく同意www

俺なんかモノタロウのフィルターを愛用しちゃってるぜ
ボッシュにしようが、PIAAのツインフィルターにしようが
何も変わらないしメーカーの謳い文句に踊らされすぎだろよ。
まぁ、気分的なものでその手の物を買って
金をドブに捨てても、本人のエントロピーがラッピー♥なら
それでいいんじゃないか?とも言えなくは無いがな。()ワラヒ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:04:19.19 ID:d2KJHdiy0
わずかな金を惜しんで、純正使わない方が
金をドブに捨てる行為なんだけどね。
ま、もちろん、何も起きないときは起きないが、
起きるときは、エンジン、お釈迦だったり、
車が燃えたりするから。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:18:11.57 ID:m/8Ona2G0
>>200
高くても商品がダメな物はダメ。
安くても普通に使えるものは使える。
その辺の見極めじゃねーの?
どうぞ純正パーツを買いまくって
自動車メーカーさんに研究開発費でも恵んでやってください。(笑)
単なる互換品で車が燃えたなんて聞いたことねぇよ。www
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:48:07.51 ID:FmvEUJ5pO
てか純正でもお釈迦になったり燃えたりする事もあるし。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:59:31.57 ID:lgnXGnL90
>>201
気持ちは分かるけどメーカーの研究開発費があってこその社外品だよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:29:30.47 ID:GyMH5J9t0
今週初のDIYオイル交換してみるか
その前にフロントのジャッキポイント見つけないと

全開スピードマスターCode705だっったけどMobilいれてみるか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:16:42.46 ID:eLGZyHfoO
>>198
なぜ1NZ-FEが出てくるの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:34:21.30 ID:xaIJ+o/wO
>>205
そりゃあ>>187のインプレがあるからでしょ。
俺はオイルの良し悪しって小排気量の、いわゆるショボいエンジンに使った方が分かりやすいと思うけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 06:14:47.44 ID:cIRIozqR0
あるある
バイクになるけど250オフ車でかち回して乗ってると、すぐオイル死ぬからよくわかる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 07:20:48.81 ID:xSJLyzTSO
代車で軽ターボ車を借りた経験があるけど、
信号待ちからの発進の度にターボがヒュンヒュンとうるさかった。
あれはオイル劣化が早そうだわ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:41:33.85 ID:5zV8lqdg0
確かに軽ターボは日常使う常用回転域が常時ターボ領域だからな
そういう意味ではオイルは重要だろう

以前オートメカニックにリビルドターボの業者の特集があったが軽ターボのタービン故障の原因は
ほぼ全てがずさんなオイル管理が原因だと職人のコメントがあった
「良質なオイルを早めに交換」するのが長持ちさせるコツだとも
ただメーカー指定通りに交換してれば少なくともそう簡単には壊れないと思うが

もっとも主婦や若い女が乗ってる軽ターボは車検ごとしかオイル交換しないとかザラらしい
恐ろしいことにオイル交換する必要があることすら知らない女性もいるそうだ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:52:12.92 ID:qObQBRYW0
オイルに厳しい車なのにあまり金も知識もなさそうな人が買うからね。
廃品回収みたいに住宅地を車で巡回して、その場でオイル交換できるサービスを
呼びかければ結構お客がいそうな気がしてきた。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 16:21:37.43 ID:oyn583VX0
要するに出張オイル交換だよな?ありゃ難しいよ。
その上巡回でしょ?はっきり言って無理だよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:43:46.39 ID:k4I9fvDi0
>>210
ローダーを改造すればオイル交換車くらい簡単に作れるぞ
http://www.hanamidai.co.jp/safetylineup/safetyloader/glide3.html

ローダーを作ってる特装車メーカーは数社あるが花見台は改造も得意だよ
因みに4tローダー、車体込みで800万円位から

で、オイルは危険物の対象なので消防署への届けと各地域の許可が必要だよ

ま、原価償却出来れば全国チェーン展開で大儲け出来るかもな
でも、そのビジネスモデルには誰も参入しないだろうな、多分。。。。。。。。。。。w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:51:13.91 ID:xRRvn0940
うちの会社で使っているリース車両に出張整備が来るんだが、
オイル交換は上抜きでやってるよ。
上抜きなら大層な設備も必要ないんじゃね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:56:54.65 ID:JWKr03Db0
>>212
そんあのよりフォークリフトのほうがいいだろw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:03:49.11 ID:k4I9fvDi0
>>213
おっと、上抜きならビジネスモデル成功じゃね? 軽トラから逝けるだろ
灯油販売と同じく1KL未満なら消防署への届出だけでおkかも
赤帽と同じく専用仕様車作ってダイハツかスズキとグルになって全国展開
>>210氏のマネージメント能力次第だな

で、取り扱いオイルの銘柄はどうするのかな? 俺、バルボリン一択だがw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:09:03.96 ID:k4I9fvDi0
>>214
エンジン式フォークリフトならTCMだろうが
確かにナンバーは取得は出来るが普通はコレで公道は走らないよ
http://www.tcm.co.jp/product/01/0101.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:14:18.07 ID:uLBK938WO
>>209
それが普通でしょ。
逆に5000ごとにキッチリやってるような女とは仲良くなりたくない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:04:55.59 ID:AXm/+PnE0
モービルスーパー1000とトヨタ純正5w-30と自動後退白缶は同じものですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 22:44:02.86 ID:f2HRHp3V0
>>218
それはまあ確かに同系統・・・
俺ならプラボトルのスーパー1000がいいが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:02:42.17 ID:4vTPuOxI0
>>136
衝突安全規定で
事故ではねられた人の頭がエンジンにぶつからん様に、ボンネットとエンジンの隙間を空けなきゃならんからね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:09:13.89 ID:WfTpoN/i0
>>209
男でも居るぞ。
車検だけ出してれば車はガソリンだけ入れてれば良いでしょって奴。

俺の友人でノアのエンジンオイル交換しないで、2回目の車検まではエンジン
新しくてオイル消費が少ないから次の車検までオイル持ったけど、オイル管理が悪いのと
過走行でオイル消費が激しくなって、3回目の車検を目前にしてオイルが空になって
エンジン焼き付いた。

油圧警告灯点かなかったの?って聞いたら、ああ、何か魔法のランプみたいなのが付いてたけど、
よく分からないからそのまま走ってたら段々車が重くなって止まったって言ってた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 03:02:16.62 ID:6Z54dNnUO
>>221の言うような馬鹿が増えると
「果たして車検は2年毎にで充分か」
みたいな議論が起こって、
それによって利益が得られる団体も乗っかってきたりして、
気付いたら半年毎の車検が義務付けられそうで嫌だな。

横断歩道に信号機が設置されるメカニズムと同じ。
「自主規制が働かない→強権発動」の構図。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 03:10:28.75 ID:AHUtUX+p0
4Lが3Lに減るぐらいならまだわかるけれども
4L全部なくなるまで普通に使っていられるのかねぇ
2ストロークじゃないんだから
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 03:14:42.01 ID:SNPp7i/p0
駆動輪の片側にテーパーはかせてデフが壊れるまで走ったやついたなあ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:16:44.05 ID:2ghF9hW4O
10000kmくらいオイル交換しなかったら発進時にやたらエンストするようになった、なんで?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:37:57.24 ID:AHUtUX+p0
>>225
エンジンオイルって
使っていくうちにどうしてもガソリンが混じるんだよ
で、ガソリンが混じるとだんだん粘度が失われて行く。
そうなるとただのお湯みたいなものだからエンストも起こし易い
指定の粘度のオイルを入れていた場合、
個人的には8000kmぐらいが限度だと思う
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:47:29.55 ID:Ou5/hwWw0
15000km指定だけど安全を見て10000で交換してた@2kdハイエース
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 13:10:39.18 ID:AHUtUX+p0
>>227
シビア環境(市街地走行)では指定の半分(7500kmくらい)が限度だと思う
8000kmはもう、本当の限界。

夏でなくてよかった
早目に交換してしまいましょう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:22:11.49 ID:oXxy038N0
なんでシビアと分かったの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:21:31.40 ID:lYloVHiP0
シビアコンディションとはチョイ乗り専門か、高速爆走だよね?
水分混入か熱酸化。
タクシーみたいに市街地専門で連続稼動なら長持ちするんでないだろか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:33:46.67 ID:4A+wKEgo0
タクシーはアイドリング多いから、それはそれでシビアコンディションに分類される
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 11:00:29.41 ID:pc9+sElT0
チョイ乗りが多いと水分が混入しやすいの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 13:33:07.40 ID:rFCLmP9L0
湯温が上がる前にエンジン止めると結露水が蒸発しないから水浸しになるとどっかで読んだ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 17:11:01.38 ID:7B+kz7RW0
>>222
フォルクスワーゲンのディーラー行ったら、2年置きの15000km置きで良いって。
特別なオイルを使ってますって。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:03:37.81 ID:2zE2Aaoj0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:07:48.26 ID:Lx3YC8Vm0
鉱物油で15000km指定のトヨタは神か?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:14:04.33 ID:T0LP71120
>>236
このスレ的には邪神だろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:52:39.22 ID:r5U+plZa0
好きかどうかだろ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:01:04.40 ID:ZuuhviBW0
今日、自動後退へ行ってオイル見てたんだけど最近オイル バカ高いな。
トヨタキャッスル5w-30が1L¥780で一番安かった。
まぁ、通勤買い物用の車ならキャッスルでいいな。
ホムセン売りのバルボリンなんかのプラボトルでもいいか。
まぁ、キャッスルにしてもプラボトルにしても2000kmくらいしか持たないけど
高級オイル入れてもそのくらいで交換してしまうから
通勤車にゃそのくらいで十分だね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 07:18:23.16 ID:kkRq0nFR0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 09:26:17.77 ID:ZuuhviBWI
ザーメンオイルってどうですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:36:54.28 ID:voWnUGqu0
上抜きの欠点はオイルパンの底にスラッジが溜まり続ける
で合ってますKA?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 14:34:56.04 ID:6jTTWt0U0
上抜きで全量抜ける車なら、スラッジは溜まらんと思われ
下抜きだってオイルパンの底がドレンより低い車がある訳だしどちらも同じかと
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 17:31:28.14 ID:L2nL2b2R0
みんなオイルチェンジャーは何つかってるの?
245どれん:2011/03/08(火) 17:52:37.06 ID:wKq6uDFc0
ドレンボルトの変わりに取り付ける「オイルエコチェンジャー」って使ってる
人いる?ようはコックつきのドレンボルトみたいなもので、ロックはずしてひねる
とオイル出てくるとかいうやつらしいんだけど。

あれ、耐久性どうかな?
固着したり走行中漏れたりしたりとか、耐用年数短かったりとか、そういう
インプレありませんか?

ホムセンオイル多交換派にはアリかもしれないと思って。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 18:29:42.63 ID:cL5ximGS0
>>245
ネット上では特に悪い噂は聞かないし、DIY交換の人には概ね評判いいよ。
強いてあげるなら排出が若干遅くなるくらいか?個人的にはオススメ。
自分の車はアルミパンだからドレンボルトを
頻繁に開け閉めするの嫌だったから重宝してるよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:18:20.85 ID:Jy0g0Nok0
>>246
穴は小さいんだ。まあそれぐらい自分でやるなら問題にならないね。
パンを痛めないのはそれなりに大きい気がする。
買ってみるかー。 インプレサンクス。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:26:08.64 ID:UGmRn6+h0
昔、ドレンが真下にある車にコック付けたら段差に引っ掛けてEg壊したw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:36:00.49 ID:6yI1o2fO0
>>248

基本的に最低地上高の高い、サスが固くて沈まない(そしてオフロード走行なんか全くしない)商用車のための装備として登場したからね。
ローダウンした乗用車に装着するのはお勧めできない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:31:30.99 ID:thJ7hl000
そうかな?
オイルコックチェンジャーが出っ張る車種じゃなければ大丈夫だと思うけど?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 06:25:24.61 ID:J2Qgjdnh0
>>250は総論と各論の区別が付かないバカ
知力・学歴の低さがにじみ出してるな
バカは死ななきゃ治らないらしいから事故って死ぬといいぞ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 06:29:50.26 ID:THZEXexX0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:46:35.95 ID:R4JK/5K20
逆にオイルコックが出っ張らない車ってあるんかいな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:23:26.05 ID:7mLkGHab0
あるよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:44:47.46 ID:R4JK/5K20
それ、オイルパンより出ないって意味?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 14:05:27.36 ID:kDvR7eKT0
>>255
オイルパンからボルトが斜めに角度が付いて取り付けられている車種とか、
真横に取り付けられてる車種もあるからね。
そういう車種ではクリアランスは変わらない。

つーか、現在ほとんどのクルマがアンダーカバー付いてるし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 14:40:05.66 ID:ptoqC3260
オイルコックが出っ張って危険を感じたらロアームタワーバーを付けよう!
ロアームタワーバーが犠牲になってくれる!           アライメント狂わす場合もあるがw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:38:58.42 ID:3KG1iQdh0
ノーマルドレン抜きボルトが一番の優れものまでワカった。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:52:52.21 ID:Gs1Vxk4yO
ここの人達は上抜きNGかもしれないけど 
俺、上抜きOIL交換専門事業(住宅街、ウチの私道)
を家の前でやったら小遣い稼ぎになるかな?
工賃1500円
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:03:07.00 ID:THZEXexX0
>>259
産業廃棄物処理法違反で捕まるか
地元の地回りにショバ代の事で因縁付けられて
監禁されて最後にエンコ詰められておしまいだな。
前にその手のビジネスを、フランチャイズで募集していた
会社があったが最後は夜逃げして更地になった。
オイル交換してトラブルになったら
知りませんじゃ済まないし、廃油の処理もきちんと出来ない奴が
小遣い稼ぎで一儲け♪なんて考えは無理があり過ぎる。
夢なら寝言で言おうぜ!(^o^)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:04:41.75 ID:THZEXexX0
なんだっけ・・・。









                   サイドビジネス(笑)






胡散臭い話ばかりで、一般人は手を出さないよな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:25:37.82 ID:qOY4cFVC0
>>260
しったかw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:29:56.25 ID:THZEXexX0
>>262
サイドビジネス(笑)が成功するといいですね。www
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:31:50.56 ID:QGxZCPI00
不覚にもvipのリンゴ売りを思い出したw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:07:20.00 ID:KOEziKQjO
>>260みたいなのは一生思い切れない平リーマン確定だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:14:36.88 ID:GwdVGtjF0
土日だけから始めればいい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 19:59:29.18 ID:O9a3sthN0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:55:28.03 ID:9U3iA7En0
>>265
俺、実は会社経営者なんです。
ショボイ平リーマンじゃなくてサーセンwww

つか、真面目な話そんな割の合わないサイドビジネス(笑)なんかやってもダメでしょ
>>259みたいな奴は、結局ペテン師の食い物にされるか人に騙されておしまいでしょう。
特にサイドビジネスでFC募集に引っかかる奴は、所詮人に使われる事でしか
働くことの出来ない能無しなので、サラリーマンやって方がいいと思う。
>>267氏の貼ってくれたリンク先が典型的なFC商法
ちゃんと商売として成り立つなら、普通は自分の所で独占して仕事をして
自分の所で人を雇って仕事を回していくはず。
いまどきFCの話に乗っかる奴は、バカ
ビジネスセンスの無い奴は、こうやって自分の身を滅ぼしていくw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 08:23:01.90 ID:JHDBA4zF0
オレは某国の大統領だ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:01:39.56 ID:J+I6o5l90
今は大佐とか国王じゃないと話題性無いな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:04:50.37 ID:Z4j+BazuO
いやいやw
売国ミンス党には負けますよwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:17:15.59 ID:w4uSb5VY0
なんかカダフィーしぶとく勝っちゃいそうじゃん?
結局その方が早く原油価格下がるのかなあ・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:17:28.79 ID:9Vgrnzt/O
ミンス党は以前から総連&民団を票田にして支持基盤を固めようとしてるんだよね。
ミンス政権に代わってから拉致事件が全く進まないのもそれが原因。

日本人と日本国土を切り売りしてまでも政権にしがみつくミンス党。
こいつらに票を投じた奴らも売国奴。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:20:09.05 ID:Yn+Ifhkg0
創価房、必死過ぎw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 11:05:44.48 ID:fmjKc4I2O
なんか必死だな>>268
まぁがんばれよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 20:42:51.40 ID:loI6T2KA0
>>275
うん、頑張るよwww
それよかオメーら、核汚染の心配しろよ。
とりあえず、本格的にダメだったら資産持てるだけもって
暫くアメリカの親戚の家に行こうと思ってる。
真面目な話自分の身は自分で守るしかないぞ!
それにしても、管総理大臣使えねーな。
アメリカに土下座してでも核汚染止めろよ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 20:52:50.78 ID:hKV0nBHu0

オイル交換…大好き!ならリフトと核シェルターくらい持ってるだろjk
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 21:59:43.21 ID:Gtv013wD0
いまどき、シェルターぐらいは普通だよな。
ニトリでシェルター、ユニクロで防護服を買ってきたから余裕だわww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:05:26.51 ID:MFiGT8X70
コメリで負圧式上抜きオイルチェンジャー@6900を見つけたけど、
自分の車のオイルパンの底まで届くか不安で買えなかった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:49:20.99 ID:MtDNe9yL0
>>279
たぶん、大丈夫だろ
ちなみに自分は、アストロプロダクツで売っている安いのを使っている
仏英2車ともに大丈夫だったよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:52:10.87 ID:MtDNe9yL0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 00:17:52.86 ID:F1p2SdG4O
被曝被曝って連呼うるせーよな、糞マスゴミ。被曝だけなら太陽光でみんな毎日してるんだし。
大袈裟な言葉使って不安煽って社会派気取り、時と場合を考えろよ。
それどころじゃねーだろ、この地震被害は。
ドサクサ紛れに何やってんだよクズマスゴミさんは。
被曝量を冷静に伝えろよ。しかも病院なんてレントゲン使うだろ。
数年前、全国でレントゲンの被曝問題があった事も鑑みて、とにかく冷静な報道希望。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:24:24.24 ID:2ZcG4p/f0
まあ毎日レントゲン撮る人も居ないだろうし、太陽からの放射線はオゾン層?電離層?だかが守ってる訳だし、被爆には備えた方がいいんでないの。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:35:44.80 ID:QXXpv9fWO
×被爆
○被曝

まぁよく知りもせんで恐怖を煽ってるヤツの程度なんてこんなもんだ。
チェルノブイリの時もそうだが、実際の放射線の影響なんかより迷信じみた流言の方がよっぽど健康に悪いかも
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 19:28:28.66 ID:j6ftQ30Z0
放射線はともかく放射性物質がヤバイのは間違いない。
一生放射線を浴び続けることになるから。


今なら廃油を海に流しても五十歩百歩だろうけど
絶対に流すなよ!絶対にだ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:23:44.18 ID:tSWp3/zg0
人体への直接被害だけではない。
農林水産業への影響も心配だ。
ロハスバカが餓死と甲状腺癌の二者択一で苦しむ姿を思い存分嗤ってやる積もりだが。

ちなみにストロンチウム90の半減期は30年だ。頑張れ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 15:48:09.26 ID:X7yiBqxX0
いまはガソリンが不足していて、オイル交換どころの話ではないぞ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:14:17.54 ID:0HsTgKRq0
確かにオイル交換と全然関係ない話題ばかりだな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 18:17:36.70 ID:eLyOiyaS0
いや、厳密にはガソリン自体は不足していない
供給能力は十分にある
最大の問題は大量のガソリンを輸送する手段がない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:59:37.83 ID:MlEwHOX30
>>280
アストロの真空式買ったよ。これだけ相場よりかなり安いね。
5月ぐらいに交換するかな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 08:13:41.54 ID:YF7Cs5ME0
ガソリン不足で愛車乗れないのでガレージに置きっぱなしで1週間
これからもガソリン供給が安定するまでは乗れないと思う

で、Egオイルって走らなくても劣化するよね? 何ヶ月くらい持つものなの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 09:07:03.47 ID:uJmr7yxm0
半年〜1年は全く問題ない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 18:22:44.55 ID:Rp/7AzZ10
被災地に来ていた米軍の車両にはペンシルバニア産のオイルが入っているのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 20:06:33.60 ID:bO5UUkG10
オイルもなんかヤバくないか?
新潟のSAB長岡に行ったがオイル売り場の棚がスカスカになってきたぞ
張り紙が貼ってあって「地震で入荷が未定となっております」みたいなことが書いてあった
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:00:11.89 ID:Cua4CjPK0
そういう煽りが多いからこうなってるんだよな
マジで迷惑なんだけど

しかも、元の流通と需要のバランス問題もあるが
能力を灯油・軽油・ガソリンの精製や、それの配送に振った方が今はいいだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:51:13.98 ID:GIM5s5QD0
オイルなんて優先順位低いからな。っていうか
エンジンオイルなんてそんな消費するもんでもないし
少しの間無くなっても困らんと思うんだが。

>>293
マジレスするとMILスペックのオイルが入ってる。
まぁ特別なもんでもないけどね。宣伝文句に使ってるオイルもあったりするけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 22:09:17.89 ID:enUzIx700
>>294
ABは関東の物流センターが被害を受けて配送が滞ってる。復旧にはしばらく時間がかかるらしいよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 00:54:10.70 ID:JEIQSQX30
TOTALのSTELLANO SYNTRA(ステラーノシントラ)5w-40が廃盤になるようだ
あちこちのオートバックスで2980円〜3280円で特売してる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 15:51:48.30 ID:Q+RnzIcM0
自宅で上抜き交換したよ。
カインズSN 5W-30から後退金缶5W-30に交換。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 16:45:13.68 ID:t/UPIRpm0
【今回交換したオイル】… HAMP 10W-30
【前回入れてたオイル】… HAMP 10W-30
【何キロ走って交換?】… 4500km/6ヶ月
【現在の走行距離】… 165000km
【車種orエンジン形式】…HP10プリメーラ
【車の使い方】… 通勤@茨城県つくば市
【インプレッション】… 燃費(10.5km/l)・騒音・走り→交換直後でも特に変わりなし
もう少し距離を伸ばせたかも…。
(汚れが、鈍感なだけかも知れません…)
【エピソード】…2月初に、つくばに転勤で
クルマ通勤(片道30km)になりました。
震災の影響で、ガソリン不足がキツイorz
次のオイル交換は、以前入手済のエストレモ使う予定。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 17:04:03.06 ID:KvBxswRh0
80スープラターボに燃費節約の為に5-30オイルを入れたんですけど、
一ヶ月くらいでガタガタと室内に振動がひどくなってきました。
低粘度オイルがやはり原因でしょうか?
しかも燃費よくならないし…途方に暮れてます。
今までは10-50だったんですけど…車にあったオイルが一番良いと言うことでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:37:23.64 ID:JEIQSQX30
新潟県三条市のオートバックス燕三条店でゼロスポーツ商品の処分が始まったぞ!
エンジンオイルの値段は以下の通り

・チタニウムR(10W-50) 通常¥11000 → 特価¥8700
・チタニウムTB(10W-40) 通常¥9950 → 特価¥7850

見た感じ在庫は潤沢にあったがもともと超ボッタクリ級の値段だけに
この程度の値引きでは安く感じないのか今のところ全く売れてない

同様にゼロスポーツのギアオイルやATFも安くなってるけど
これももともと超ボッタクリ級の値段だけに
誰も見向きもせず全く売れていない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:41:40.89 ID:dJRTrvps0
いらねー
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 20:05:56.18 ID:m2FJmroh0
>>301
エンジンがノーマルで極端な過走行車でなければ10w-30くらいで問題ないけど、イジってあるならもっと硬いのにしないとマジでタービン焼き付くよ。
オイルの粘度で燃費が変わるのはウソじゃないが、せいぜい1〜2%。ほぼ誤差の範囲内と考えていい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 20:05:59.77 ID:DSsGWfcvO
フツーにRESPOのが安いしな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:59:09.16 ID:qM3Bhozb0
>>301
メーカー指定が5W-30でしょう?
寒い時期でもあるし、粘度よりもそのオイルの性能の問題のような.
去年の夏に5W-30使っちゃいました?
秋以降に入れたのであれば粘度の問題ではないはず
307301:2011/03/20(日) 00:15:33.82 ID:7Ji37YqV0
>>304
ありがとうございます。誤差の範囲ですか。
燃費向上でリッターあたり2、3キロ変化してくれればと思ったのですが。
車は中古でブーストアップされていたヤツです。自分ではいじってないです。
なにが変わってるのかわからないけど説明ではブーストアップと吸排気系と冷却系はされてると。
細かいところは正直不明です。

>>306
メーカー指定はわかりません。安くて低粘度だったんで入れました。
入れたのは去年の12月です。
ここ一ヶ月ガタガタと振動がひどくて困ってます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 00:49:07.79 ID:2pjSq77p0
ゼロスポのオイルってタイヤ館とかで売られてるのと同じタイプですよね?
ここまで下がればドッコイなんじゃ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 20:09:57.18 ID:KDAKITkCO
>>307

ブッシュ・プラグ・プラグコード交換してみたら?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 20:12:34.89 ID:KDAKITkCO
>>307 追加

ただ、静かにすることだけが目標なら、
オイル添加剤「スーパーゾイル」入れてみ。

かなりの効果はある。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 22:34:22.12 ID:53lw5hLT0
ブーストアップまでしてる車に5w-30は無いわ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 23:55:56.14 ID:OHBxOHrj0
オイルでリッター2〜3キロの燃費向上が可能なんて思ってるレベルの子だからなぁ。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 00:50:08.83 ID:04BegcBl0
冷えた状態で交換前のオイルと交換後のオイルの匂いをかいでみました。
交換前のはオイル特有の匂いで交換後のはガソリン臭いですねw
匂いも色も別物になってます。(5000`使用)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:59:21.83 ID:1kyuqSaA0
0w-20とかの柔いヤツ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 11:21:14.25 ID:qu2gWf+R0
>>307
調べたらメーカー指定は10W-30だったよ
冬も終わりだし5W-30はもう抜いた方がいい
ブーストアップしてるなら40番以上の硬いオイルで
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 11:30:50.11 ID:82q1/pX+O
それでも売れ残ってるオイル銘柄上げてみ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 06:30:10.60 ID:ET2Z7lAiO
今まで1万円くらい掛けてで全合成オイルに交換してたが、今回試しに安売りしてたカストロールのDC-TURBOを入れてみた。

1000キロほど走ったけど、全合成オイルと違いが全くわからん。

もうこれからはコレでいいかもw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 06:35:53.81 ID:JjA+tsUN0
>>317
3000km走ればはっきりと分かるよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 11:56:14.30 ID:DjLUXCZYO
>>317
安物買いの銭失い
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:20:53.63 ID:aKJ4PQ8P0
分からない人は、本当に居る、って言うか多い
0w−20と10w−50を入れ替えても分からないし
劣化しても気づかない


そもそもオイルと言う物を交換する、と考えられる人が減少している
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 06:41:13.17 ID:tyiGsOV+0
むしろ機械に興味のない一般人は普通そんなもんだろ
壊れるまで気にせず使い続ける人がほとんど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 08:37:47.37 ID:eTB913yC0
車検や法定点検以外でオイル交換する人の方が稀だからな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 10:19:25.98 ID:6OUIDPUT0
まぁ一般的にはナ!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 13:41:40.40 ID:tXrf/PyDO
こんな変態スレに一般人はいるのか!?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 03:31:33.27 ID:HKBVgoNLO
ぼくらは変態じゃないよ!
仮に変態だったとしても、変態という名の紳士だよ!!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 09:58:46.11 ID:VXVKc8rw0
そういや昔「私は変態ではない!変質者だ!」と言い張る御仁がいたな
どうも変態は自堕落、変質者はエキスパートって事らしい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 10:33:51.21 ID:P4+hRo1JO
そうか、自覚があるなら安心だ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:37:42.74 ID:lpZv2fNN0
329325:2011/03/25(金) 23:55:19.53 ID:HKBVgoNLO
>>328
分かってくれてありがとうw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 16:29:32.66 ID:O/6bKo8e0
>>329
クマ吉乙
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 19:58:27.52 ID:tvw1j4pY0
俺の燃料棒から白いオイルが出た
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:09:26.13 ID:BgEx7FLO0
>>328
目でかっ!
333ゆな:2011/03/27(日) 23:10:34.71 ID:W0F7FhQ70
最近はカーショップよりもホームセンターでも売ってるしそっちの方が安からよく使うけど,
ホームセンターのカインズホームでPBのエンジンオイル売ってるが,製造元が記載されてない。
何処が製造したのか,本社に問い合わせしても出所が怪しいので教えてくれない。

でもたまたま,カインズのPBに着手している人が近くにいて聞いたけど,粘度は規定の中で
揃えてるけど、その範囲内で色んなメーカーのを混ぜ混ぜで売ってるから公表できないだけだと…。
それ聞いたから,最初は安くて手だしそうになってたけど,そんなわけ分からないの
使いたくないから,カインズのそのオイルは手出してません。どうせ買うなら気分よく使いたいし。
334ゆな:2011/03/27(日) 23:10:42.62 ID:W0F7FhQ70
最近はカーショップよりもホームセンターでも売ってるしそっちの方が安からよく使うけど,
ホームセンターのカインズホームでPBのエンジンオイル売ってるが,製造元が記載されてない。
何処が製造したのか,本社に問い合わせしても出所が怪しいので教えてくれない。

でもたまたま,カインズのPBに着手している人が近くにいて聞いたけど,粘度は規定の中で
揃えてるけど、その範囲内で色んなメーカーのを混ぜ混ぜで売ってるから公表できないだけだと…。
それ聞いたから,最初は安くて手だしそうになってたけど,そんなわけ分からないの
使いたくないから,カインズのそのオイルは手出してません。どうせ買うなら気分よく使いたいし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:27:07.19 ID:QpBzHZqm0
次はモービル1-RP 0W-40にするか
原価高いという事だし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 10:19:40.22 ID:v+a7Pu7C0
RPさんはモビル1の最後の良心
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:24:23.13 ID:M3s75z8B0
どうしても安いオイルを入れざるを得ない状況ならば
低粘度オイルより固めのオイルのほうが良いのでしょうか?
固いオイルの方がノイズも少なくタレるのも遅い気がする。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:47:15.90 ID:DXGvsaZ50
>>336
やっぱりそうでしょ!
0Wっていうのが引っかかるけど
まぁ上が40Wあるからいいかなーって思ってる
モービルは他メーカに比べて表示よりも固いみたいだし
ちなみに車種はエボ]、メーカー推薦粘度5W-30です
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:54:23.24 ID:X8VNmYWy0
40W・・・・。まぁそれはいいとしてもはやもう0Wを気にする
必要はないのはもう一般的になってきてるわな。問題は上だし。
ただ一つ言うとMOBIL1 0W-40は昔から他の40に比べると柔らかめの設定だよ。
他に比べて固いなんてことはない。

まぁエボXはエンジン設計が新しいから十分な粘度じゃないの。
よほど油温を上げるならともかく。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:22:50.87 ID:rO7M6PuCO
オイルって基本減らないよね?滲みとかなければ
ロータリーとかは別として
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:36:29.05 ID:prDSTaRG0
基本減ります
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 01:44:00.43 ID:v/DvN5oB0
オイル上り、オイル下がり、ブローバイ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 03:33:18.45 ID:kTyBIJ2M0
最近のディーゼルは増えるよね・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 08:38:40.70 ID:6RauX2NU0
ガソリン希釈で増えるってのも
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 20:04:46.48 ID:sZbFl+rq0
減りも増えもしないけど抜いたオイルが冷えたときに
匂いを嗅いだらガソリン臭かったなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:55:03.83 ID:Ys2DDZ6A0
軽に乗っているのですが、オイルをmobil super1000 5w-30にしたら
エンジンからカチャカチャノイズがするようになってしまいました。
以前はcastrol XF-08とかMobil 1 RMとか使っていてカチャカチャ言わなかったのに。
多分、粘度が柔らかいからだと思う。
STPの青缶をいれたら今度はゴーゴーと曇ったような重い音になってしまった。
mobil super1000がまだ2リットルあまっているので捨てるのはもったいないからと思って
mobil1 DEを1リットル買ってきた。
これをsuper1000 1リットルと混ぜて使ってみようと思う。
どうなることやら・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 07:30:37.10 ID:4lNw70kdO
RESPOのオイルって粘弾性を謳ってるけど、すぐにシャバシャバになるな。
交換して約1000キロでゲージについてるオイルを触って見たらサラサラで、粘りけが全く感じられなかったので試しに抜いて確認してみたら、小便みたいに勢いよく出てきた。

抜いたオイルは墨汁みたいに真っ黒で粘りけなど全くなく、もう完全に水と同じ状態。
交換時に同社のEMDっていうネバネバの添加剤も入れたのにどうなってんだ?

取り敢えずここのオイルはもう使わない。
因みにエンジンはマツダの直噴ターボで、オイル粘度は5w-30(E-TYPE)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 11:44:37.30 ID:z3OMS2No0
>>347
オイルは続けて入れないと、わからないよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 13:37:10.02 ID:vPsAS8MG0
>>347
RESPOの粘度はいくつだったんだろう?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 19:54:12.81 ID:D2tUy47N0
>>347
マツダの直噴ターボはブローバイも酷くてオイルの劣化も激しいから生産やめたよね
5w-30はマツダ純正オイル? ターボ車なら10w-40とか20w-50が良いよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:11:18.59 ID:4lNw70kdO
>>349-350
いや、入れたRESPOの粘度が5w-30ね。
メーカー推奨も同じ。

てか、マツダの直噴ターボは生産中止なんてしてないぞ。

今はホムセンで買ったカストロール DC-TURBO入れてる。
このオイル、安売りオイルの定番だけど、ロングセラーにはちゃんと訳があるってのを実感してるよ。

フツーに全然いいよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:45:23.75 ID:HALSwHUU0
何がいいかを言わないとタダのマンセー野郎と認定するぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 10:54:07.98 ID:7qGyMZ6/O
注文してたモービル1がようやく届いたわ(けっこう奮発。ちなみに被災地…
で、ジャッキアップしたまでは良かったが車の下に潜りこめない。いつもは平気なんだが。
結局あきらめた…ディーラーにでも行ってくるか。初モービル1で楽しみにしてたのに…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 11:15:58.88 ID:oHMXmEoG0
潜り込めないって心理的意味でか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 11:52:51.05 ID:7qGyMZ6/O
>>354
余震が多いのだ。今朝も震度4のモーニングコール。
潜りこんでる最中、地震が来たらかなわんからな…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:11:06.56 ID:Dvpm3H/o0
俺はオイルコックチェンジャーに変えてから
ジャッキアップしなくなった

まぁ、ジャッキアップしなくとも
潜り込んでいる時に地震が来たら怖いだろうけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 13:27:38.92 ID:VFqwTAwg0
今さっきRB3オデッセイをスロープに乗せてオイル交換やった

たしかに潜っているときに地震は怖いとおもった
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 14:07:40.67 ID:A/wVM97f0
コンクリブロックにタイヤ乗っけて交換してるけど、ずれ落ちて車体がボトムすると
人が圧迫されると思う。
生存空間確保できる大きさの何かを地面に置いた方がいいのだろうけど適当なのがなくて。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 15:27:29.44 ID:j86LbGdaO
弟がゼストに乗ってて走らないとボヤいてたので、広島高潤のスペックRを入れてやった。

交換直後はエンブレが効かなくなったとか訳解らん事言ってた。
しばらくしたら、アムロがG―3に乗った時、こんな感じだったんじゃね?と更に訳解らん事をw

『マグネットコーティングかよ!?』と一応突っ込んでおいた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 17:28:07.73 ID:NAMgHAZW0
SN規格、GL-5規格のオイル、スタンド系以外でどのくらい普及してる?

どこに行ってもいまだにSM規格しか見ないな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:45:34.59 ID:is6ZGtB40
GL-5じゃなくGF-5な。GL-5じゃギアオイルw

SN規格のオイル自体は結構出てるんだけどねぇ。
ただ量販店が置いてるような大手メーカーだとまだ少ないかな。
一応SN規格のMobil1をヤフオクでみかけたんでまもなく並ぶと思うし、
他メーカーもSNに移行してくると思うけど。まぁ在庫の関係もあるしね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 19:08:35.15 ID:WACskdMhO
ブロックだと割れる可能性あるから危ないよ!

まだスロープの方が安全
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:21:23.73 ID:8QW+fpe20
それは少し心配した。
モノも良くなくて端っことかボロボロ崩れたけど今のところ大丈夫そうだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:13:51.65 ID:WACskdMhO
実際、ブロックに乗せて割れたっていうのあるらしいからね。
端っこ割れたって事は危ないんじゃ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:15:17.08 ID:WACskdMhO
あと角材とかでやるのも良いかもね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:51:39.50 ID:rep3/eKX0
コンクリのブロックやレンガは安いけどもろいよな
2x4材や解体現場で柱もらうとかしてタイヤと同じ幅のスロープ作ると頼もしいよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 22:22:31.46 ID:ji5lam2z0
こんな時にオイル交換してる場合じゃないよ。
身の安全確保が最重要。
オイル買う金があったら食料と水を買ってくれ。
368!omikuji!:2011/04/03(日) 00:47:49.33 ID:7oAQgk3X0
2.3L直噴ターボ搭載車において、アイドリング運転を長時間続けた場合に、
微量のエンジンオイルがターボチャージャーから排気側に滲み出し、
排気管内で熱せられ、テールパイプから白煙が発生することがあります。

まだ生産してたのか・・・Dラーでは生産中止と云ってたが・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:35:10.44 ID:1h8seg7s0
マツダのDISIターボなら普通に今もあるでしょ、現行アクセラスポーツとかにものってるし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 08:08:51.45 ID:BDLsGfWoO
地面に穴を掘って、その中で作業するのが一番安全
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 12:51:33.06 ID:RBgR2m/OO
地面を掘ったら臭くて黒い油が大量に吹き出してきました。
お陰で全身油まみれです。

どうしてくれるんですか!!!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 17:04:16.30 ID:7CEJp3uB0
>>371
今から黒人でとおせw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 20:27:26.77 ID:bnd+Z7Y50
>>355
上抜き推奨、うちの場合下抜きより綺麗にとれたよ
オイルパンの真下じゃなく横にドレンがあるから下抜きだと
どうしても古いオイルが数十mlくらい残るんだよなな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 00:09:35.61 ID:1cE8A3BpO
>>373
総油量に対して抜ける量は何%?
そのうえで上抜きと下抜きの差はどれだけの意味があるの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 10:47:45.39 ID:VH+NQf1K0
>>372
わろたw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 11:51:35.24 ID:uxEu0MY10
>>374
コップに水と砂を入れてかき混ぜてみな
んで砂が、ゴミがどこに溜まるか観察したらいい
小学校一年生の理科だ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:20:32.08 ID:Irpvout/0
今は、小学校一年生には理科はない!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:27:29.47 ID:Z7ZmXQXT0
車の場合はオイルフィルタがあるけどな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 14:48:08.63 ID:2rpf/70D0
オイルパン外したからドレンボルトを追加したよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 01:52:09.79 ID:NNtDWCGr0
>>373
自分も今まで潜ってドレンから抜いてたけど
最近アストロの上抜きに変えた。
こっちの方が抜ける量も多いしパッキン要らないし
とにかく楽チン、もっと早くから使っていれば良かった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 13:08:52.15 ID:8CjS9zMU0
俺も最初は全量抜けるか心配で上抜きに抵抗有ったけど、メーカーの表記する量がキッチリ抜けるのが分って
最近はずっと上抜きになった。

器具の突っ込むパイプの耐久性がチト、不安!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:39:23.50 ID:jk8JSeTR0
この間初めて上抜きやった、まったくの無音で吸うのに最後まで吸い上げた途端ストローで
ジュース飲んで空になったようなズズズズ、ズゴ〜ッって凄い音がしたのでフイタw
オイルパンの底をしっかり啜ってる気がして良かった、最後のには結構カスが混じってたんで驚いた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 15:25:19.15 ID:0c8MJGvC0
>>382
上抜きに使った機械(?)はどこのメーカーの何て言う機種?
俺も良いの探してるから・・・プリーズ!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 16:30:01.62 ID:FDiihUs+0
電動のは糞なので、手動式がおすすめ

スリムなドラム缶のような形のと
丸底フラスコのようなものとあるけど、
どちらにせよどちらも高いよ

工作得意なら自作真空ポンプが安上がりけど、
電動ドリルをポンプにするアタッチメントなんか安いよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:13:34.65 ID:LA6oNBqKi
上から吸い取った後、ドレンを開けてみた猛者は居らぬのか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:22:10.60 ID:9QOAFmtu0
>>383
俺382じゃないけど、近所のホムセンで買ったOC-65って品番のやつ使ってる。
容量が6.5Lだから、オイル量の多い車を除いて1回の作業で全部抜ける。
確か7、8000円で買った。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:24:31.43 ID:iXo77XXG0
過去スレでも何度も出てるけどスレ的のおすすめは新日石の手動式上抜きチェンジャー
値段はやや高いが性能と耐久性が高く整備工場でもよく使われている
ちなみに全く同じ製品が別のメーカーからも売られててそっちのほうが安く買える場合もある
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:04:13.43 ID:v9Gf2Hks0
被災地に来ている米軍の車両には全てアタックX-1が注入されている。
だから米軍の車両はタフなのだ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:16:53.50 ID:8vyNilLW0
米軍ならせめてミリテックとかにしとけw
まぁ軍用車両つっても特別なオイルはいれてるわけじゃないけどな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:20:46.64 ID:iXo77XXG0
日本製最高級車である天皇陛下専用センチュリーロイヤルは何だろうな
案外トヨタ純正キャッスルだったりして
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:23:47.30 ID:9BA2RlKpO
>>390
純正じゃないの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:31:04.93 ID:iXo77XXG0
>>391
いや、日本車でもLF-AやGT-Rは指定オイルがMobil1だから
センチュリーロイヤルもそうかなと思ってさ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:02:31.57 ID:9BA2RlKpO
>>392
センチュリーは別にハイパフォーマンスエンジンって訳じゃないし、
世界展開もしてないわけだから普通にトヨタ純正になるんじゃないかなぁ。

VR38がモービル指定してるのはわかるんだが、LFAに関してはよくわからん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:31:53.56 ID:rqsq0K6Z0
>>388-389
ウルトラパワーGOLDも忘れないでください。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:26:16.52 ID:/FKsLnF40
マークUの直六を二個くっつけたんじゃなかった?>センチュリーのエンジン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 23:16:24.87 ID:wFXWT/+q0
御料車ならエンジンが2台載っていても驚かないな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 02:14:11.53 ID:jgOmgJcq0
>>395
まあそんな簡単には行かないだろうけど、左右バンク完全独立制御で、
6気筒が完全にいかれても、残り6気筒で走れるように作ってるらしいね。

それでも御料車のセンチュリーは停まってしまった訳だが。
厳密には停まらなかったんだっけ?6気筒死んで、出力が低下したから
予備の車に乗り換えたんだっけ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 07:09:43.86 ID:v+QTk2ei0
ツインエンジンのエスクードも忘れないでください。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 09:37:17.03 ID:rm4JNguq0
>>397
それ故障が左右バンクにまたがったら意味無いよな
直6を2つ積むとかアクロバットやればいいのに

今ならエンジン+インホイールモーターで2重化できそうだ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 10:07:41.85 ID:mMauV54n0
>>383
友人は新日石のを使ってる。でも毎回借りるのも迷惑かな?と思って自前のをモノタロウ
で購入。6.5Lだし全量を一気に抜き取れる。
作りも差は無いように思うよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 11:33:04.77 ID:TM5qwDxD0
>>400
差がないっていうか新日石もモノタロウも製造元は同じだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 12:04:50.23 ID:mMauV54n0
そうでしたか。同じ製造元でしたか。
詳しい記載が無かったものですから・・・。ありがとうございます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 15:02:12.05 ID:n2hojD5b0
定番のアストロプロダクツのやつも探すと他所で同じもの(たぶん)を安く売ってるね
¥3780で買った
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:00:33.27 ID:ieQdHigJ0
おいら100均の空気入れで真空ポンプ作って抜いた
意外と強力で、ペットボトルやオイル缶でさえ真空の圧に耐えられず、ペッチャンコ
ウイスキーの大容量瓶を使い4L交換した

難点はオイルの吸引は非常に重く、メッチャ疲れた
次は自転車用ポンプを使ってみよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:03:04.98 ID:R9i4Ja5X0
負圧ってバカにできんからねぇ。簡単に凹むよな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 18:42:21.04 ID:R85JJR2y0
オイルパンも凹むの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 21:53:56.11 ID:yP2cdK8w0
チ○ポをポンプで吸わすと、いいよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 23:23:18.72 ID:stw4Gp5m0
ごめんね。

太くて。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 01:47:24.56 ID:6Ld7/wPy0
>>403
自分も同じで特売の際に購入したよ
下の黒いお皿は回すと外れるね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 03:27:12.45 ID:hJyzFbh90
上抜きやった。新しいオイル入れて200キロ走って抜いてオイルの色見て
また入れてまた200キロ走ってまた色見た。

もう飽きたけど、便利だね、上抜きは。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:24:37.41 ID:L3zXUXn9O
>>406
自分も気になる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:28:15.39 ID:7t+6K0s90
>>411
なんで車体側を密封して吸うと思うんだよw

ストローでジュース飲んでグラスの底が抜けるか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:35:15.33 ID:L3zXUXn9O
>>412
だって>>404-405が脅すから・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:43:15.74 ID:IupBe/YMO
すごいのは負圧じゃなくて、大気圧の方だと思うのだが…間違ってるかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 11:53:25.39 ID:BibZcK6Z0
>>413
>>404-405のレスのどこが脅してんだよw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 13:32:05.63 ID:ELq+Z9qa0
暖かくなってきたからねえ〜。
色んなもんが湧いて来る時期だわな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 13:58:05.79 ID:2m3bpLPq0
omaera kuukiyome
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 19:12:22.94 ID:dVPxrhDL0
軽自動車ターボに、4L缶3本買って3Lずつ4回に分けて入れてます。
計算上では調度いい筈ですが、オイル消費が結構激しく
これでは足りません。
こういった場合
1 減った都度オイル添加材を追加する
2 4L¥980の鉱物油を買ってきて、足りない分だけ継ぎ足す
どちらが良いのでしょうか?
オイル添加材が良いとすれば、オススメの添加材も教えて頂ければ有り難いです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 19:14:57.68 ID:dVPxrhDL0
説明不足でした。
4L3本のオイルは部分合成の5W40です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 20:00:41.84 ID:7t+6K0s90
>>418
毎回4L買えばいいだろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 20:43:15.76 ID:orItWijS0
被災地に来ている米軍の車両にはカストロールGTX-7 DC TURBOが入れてあるらしい。
だから米軍の車両はパワフルなんだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 21:16:03.45 ID:BibZcK6Z0
そのテンプレって流行ってんの?
ってかDCターボってGTX7ってついてたっけ?
GTXだけだったとおもうけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 21:36:42.97 ID:WImUR0c90
負圧負圧って、お前ら高校からやり直して来い
所詮は一気圧だ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:12:22.67 ID:BibZcK6Z0
1気圧って所詮って言うほど弱くないぞ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 18:20:58.52 ID:1iQJQzu30
上抜き手動ポンプで今日初めてやってみた
意外と面倒くせー
何度もシュポシュポしないとダメだし
廻りはオイルでデロデロになるしorz
あと終わった後のポンプ、オイル各容器の洗浄も面倒くせーよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 18:28:28.63 ID:lWxwY1a+0
ジャッキアップしないで、アンダーカーバー取れば
ドレンのポチが真ん前に見える俺の車は上抜きのメリットあんま感じないなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 23:33:59.89 ID:MTXOCQEP0
あと、上抜きのメリットはドレンボルトの付け外しでオイルパンのネジ部を痛めない事だろうね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 00:30:19.71 ID:VZb1zd8c0
日本車にして交換費用の安さに驚き
Dの安売り期間に交換してもらってる。
オイルは純正だがフィルター交換込みで¥5000くらい
現行プリウスである。

以前は外車で¥18000くらい請求されてたから自分でやってた
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 00:38:25.10 ID:MmQPdgaJ0
サルサーラとか入れられるんでしょう、それも6〜8リットル。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 01:00:20.00 ID:oOcQ+H070
フックスGT1とかA.S.H FSあたりなら納得
サムサーラってそんなに高かったっけ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 15:53:43.24 ID:WSet4Gwo0
別にFuchsやらASHじゃなくてもそんくらいいくだろ。
油量は多いし、アプルーバル付きのオイルは
馬鹿高い値付けしてんだから。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 17:12:34.27 ID:Q8UbKt19O
VWの純正カストロールだってリッター\2500くらいするもんなぁ。
それにカバー外したりする必要があれば工賃含めて結構なお値段になってもしょうがない気がする
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:01:49.09 ID:87BpnmXz0
俺の彼女は1気圧くらいの負圧出してるんだけど、おまえらの彼女も出てますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:18:23.39 ID:orOo+OeZ0
>>433
俺の嫁はエア漏れする
圧かけると時々ブッて音がするんだ

これがホントの空気嫁
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:32:20.77 ID:j3/ME0yJ0
>>418
2でいいだろ
そんな消費の激しい車は買い替えるか根本的に修理しる
F6Aあたりか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 19:19:00.50 ID:j8ZBfrcp0
>>434 ワロタwww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:50:52.63 ID:Tm46V1fc0
>>434

手で押さえとけw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 18:44:04.93 ID:w5wetQFeO
>>434
ブローバイガスね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 20:00:47.09 ID:wWSuAeHh0
>>438
還元するんだw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 15:44:29.19 ID:w1FHvFCfO
>>439
とりあえず嫁に吸わせるwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 15:57:33.33 ID:REWOwPyzO
つまらん下ネタ書き込んでドヤ顔してるクソ間抜けをアイロンで力一杯ぶん殴りたい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:10:10.04 ID:rW/9lIs+0
圧縮漏れはピストンリングが悪いんじゃね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:13:53.31 ID:bpF/3Z6Q0
やっぱ人間って偏差値だと思う
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:50:08.15 ID:/WDOuMaB0
仕事帰りにホムセン寄ってスミックスの廃油処理箱を買ってきたんだが
5リットル用の箱の大きさが変わってすごく使いやすくなった

今までは4リットル用を深くしただけの大きさだったが新しいのは4リットル用と同じ高さのまま
箱の大きさが横に広がったのでオイル受けなしでも使えるようになったよ
ぜひお使いあれ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:38:17.58 ID:BZMWxuO90
勤務先の女子連中の話を少しさせてもらっていいかな?
僕の住んでいるところは地方で交通の便が不便ということもあり
一人一台、乗用車の所有が当たり前な土地です。
もちろん、勤務先の人も100%自動車通勤です。
・・・で勤務先の女子とクルマについて話すことも多いのですが彼女達の
言い分は、
「ねぇ、クルマってなんでオイルが必要なの?オイルのいらないクルマってないの?
どうしてメーカーはオイルの要らないクルマを開発しないの?」
さらに、別のもう一人は
「私、今乗ってるクルマのオイル2万キロくらい交換してないよ。
オイルって交換しなくてこわれるくらいならメーカーの責任だよね?
オイルって普通交換する人いないでしょ?
あなたはオイルはハイオクとレギュラーのどっち入れてる?(それはガソリンだろw)」

・・・とにかく女はクルマに1円もかけたくないらしい。
二人目の2万キロオイル無交換女子には「自動後退へ池」とアドバイスしておいた。
オイル=ガソリンのことだと思っている女がいるのには驚きを隠せない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:49:46.45 ID:fUZ9Z+/K0
>>445
同じような話の化粧品Ver.を彼女らにしてやれ
とうとうと語り聞かされるか、思いっきりバカにされるかのどっちかだから。きっと
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:09:22.53 ID:wqXYJPH90
445が交換してやれば良かったのに。
チャンス逃したな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:26:54.86 ID:6I+ukosE0
女ってスタンドとかで交換してんじゃないの
給庫の裏に水抜き剤シールだのビッシリって良くあるけど

女に借りてた車がそうだった。よくガススタで、エンジンルーム見ますよとか
水抜き剤どうですか?って今まで言われたことも無かったのに。

オイルランプ付いてるのに、そのまま乗ってエンジンブローとか
軽とかオイル量の少ない車で聞いたこと有る
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:44:14.25 ID:BZMWxuO90
445だけど勤務先のダイハツ・ムーブに乗っている女子が
スタンドで交換したら1万円以上取られたらしい(笑)。
モチュールでもいれてるんだろうか?
その女はスタンドは寒いし汚いし高いから生涯オイル交換や〜めた、となってしまって
エンジンを焼いてしまって中古エンジン積み替えで60万円かかったらしい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:48:36.15 ID:rtA2MUaV0
ディーラーで整備するのが一番無難だろ・・・
ケチって個人の中古車屋から買ったなら自業自得

安物買いの銭失い
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:59:36.42 ID:02Z5PcTK0
>>448
どっかの軽トラでリコール出てたな
オイルランプ点灯してそのまま走り続けるとエンジン壊れるとかなんとかw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:06:23.10 ID:0KC/qXEy0
まあどの型のムーブか知らんけど、リビルトエンジンすら20万もしないけどね。
無知は余計カネ掛かる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:30:53.11 ID:6I+ukosE0
ムーブってオイル交換だけだと、2.1L位しか使わんよ
ガソリン入れてオイル交換して2万取られたって子居たけど

軽で二万ってビックリしたってよ
ATFやらなんやら言われるがまま、おまかせしたんだろうけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:51:42.68 ID:KGBvig2n0
「サーキットやってます」的なイジり方してるとスタンドで何も声を掛けられない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:22:20.05 ID:wqXYJPH90
GSって知らないと思うと無茶ぼったくるんだな。(まあ全部がボッタクリじゃないとおもおうけど。)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:28:27.36 ID:iqwCHZmf0
車乗る以上はオイルとかワイパゴムぐらい知っとかないとあかんと思うし
まぁどっちもどっちだな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:37:30.77 ID:OBtcpEZB0
おれは整備屋のおっちゃんに「クルマは水と油と空気が大事」って言われたわ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:08:36.66 ID:BZMWxuO90
職場の女子に「磨り減らないタイヤってないの?」って聞かれたよ。
さらに「タイヤって磨り減るから交換しなけりゃいけないでしょ?
磨り減らないで、交換しなくていいタイヤはないのかって聞いてるのよ。」
オイル交換もタイヤ交換も無用の車はないか?という事だ。
僕は女ってどこまでケチなんだwと素直に思った。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:14:21.57 ID:wqXYJPH90
>>458
よく相手したね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:54:58.75 ID:BZMWxuO90
とりあえず、「君達みたいな人のために自動後退というものがあるんだ。
自動後退の店員さんの言うとおりにやっていれば間違いないから。
GSやディーラーはオイルや工賃が高いからやめておきなさい。
自動後退はの店員さんに〜したいんだけどわからないんですが。。。と聞けば
なんでも教えてくれるから。
自動後退はオイルもタイヤも安いしオイル交換会員になればポイントもたまるし
工賃も無料だから。それに自動後退は待合室も綺麗で、可愛い用品も売ってるから
女性一人でも入りやすいからマジオヌヌメ」とアドバイスしておいた。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:56:38.53 ID:02Z5PcTK0
>>460
自動後退の店員かよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:16:04.93 ID:rtA2MUaV0
カー用品店はちょっと車に知識のあるやつなら
安物買いの銭失いというところがわかる
カーナビを取り付ければ内装のプラチックを壊されたり、
ライトを交換させれば走行中にとれるくらい組み付けが甘かったり・・・

悪いことは言わんからディーラーが無難。
悪いがそんなに高くはない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 00:02:24.88 ID:V2/P343b0
でもクソ女には自動後退がお似合いだよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 03:57:17.53 ID:0HcaT+O+O
とりあえず6ヶ月点検、12ヶ月点検を受けさせろ。
いや、受けさせて下さい。

2年間オイル交換無し、タイヤの空気圧調整無し、
ワイパーゴム交換無しとか怖すぎる。

それ走る凶器ですから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 09:21:09.28 ID:KfEG1i800
>>445
EVでいいじゃん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 11:07:34.72 ID:VZCetpQF0
>>462
それは言える。
俺も経験ある。ガラス管フューズをボックスごと割られたり、オイルパンのネジをパアにされて代車で帰ったり・・・。
自動後退も店によるけどね。それ以来、店変えたよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 16:06:09.61 ID:V2/P343b0
ウチの会社の女子も先日、オイル交換をやったそうだ。
新車で購入してから走行3万6千キロで初のオイル交換だったそうだw
でもオイル交換してからエンジンがボンボンという音が出るようになったらしい。
本人いわく、もう車がダメなんじゃないだろか?との事だがいくらなんでもそれはない。
とりあえずプラグとエアクリ見とけ。とアドバイスしておいた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 16:09:45.51 ID:qzD13ogP0
>>467
それでわかるかな。
にしても完全に使い捨てなんだな・・・orz
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 17:47:27.16 ID:RXWJMQTv0
【コラム/毎日】「不要なオイル交換、高すぎるカーナビ」…素人の知識のなさにつけ込むなんて、プロとして恥ずかしい
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302856847/l50
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:01:11.69 ID:VZCetpQF0
>>467
法定点検とか出してないのかな?
車検なんかで整備工場に出してれば普通、おかしなところが有れば「どうしましょう?」って聞いてくると思うけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:13:42.84 ID:QchAgEaH0
2万キロほったらかしにしていたら
タール化していて焦った
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 01:42:15.63 ID:O32tcoqs0
>>471
3万KM OKなんて言うオイルは、後半は、タールと同じなのか?
タール化しても、有効なオイルということなのか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:45:57.51 ID:3TejdxmD0
タールが原油精製の副産物で道路舗装が主用途
エンジンオイルがタール化すると冷間時に固まって始動出来ないよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:49:12.28 ID:SJt8wcnV0
走行キロ以下でも5〜6年青空状態で放置された車を部品取りで分解したら、
オイルパンに2cmくらい白く濁ったグリース状の層が溜まってた。

水分混入で劣化するんだろうね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 13:00:06.88 ID:O32tcoqs0
>>473
「有機物質の熱分解によって得られる粘りけのある黒から褐色の油状の液体」
のことをタールというらしいが、その性状は様々
冷間時に固まるとは限りません
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 18:29:44.21 ID:ZK2JYIxd0
そういうの屁理屈って言わないか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 18:37:27.00 ID:qfbmsRRO0
良く判らないならちゃんと法令点検やっておけば
最終的には安く上がるよね
致命傷になる前に手当が出来るから

>>465
オイル交換の必要な車なんてねーよw
と思ったら、
そう言えば今はあるんだよな
遠出できないけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 18:42:34.26 ID:SJt8wcnV0
電気自動車ね・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 20:33:32.65 ID:zKDDJ1cq0
モーターとバッテリーの寿命が気になります。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:28:28.65 ID:SJt8wcnV0
寿命より価格がきになります。バッテリーは高そうですね。
普通のバッテリーみたいにホムセンで・・・ってわけにはいかないでしょうし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:23:42.47 ID:hNkibnvh0
>>444
処理箱を買う理由がわからないんだが。
GSなりホムセンで引き取ってくれないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:39:30.26 ID:u9mUqbci0
>>481
なんだかいやがられそうで面倒くさい
リサイクルできるならしてほしいのは山々なのですが、、、
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:55:15.42 ID:hNkibnvh0
自分はオイル買ってるホムセンにもって行ってる。
そこで買って無くても外の無人の置き場に持ってくだけだしね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:31:03.68 ID:SxJum+lB0
オレは、ネット通販なので、さすがに躊躇する・・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:21:30.72 ID:vaxis2WH0
GSって廃油を廃油引取り業者に売ってるんだよ。
廃油引き取り業者は廃油を廃油ストーブの燃料にしたり再生油にしたりする。
だからGSは客から廃油を引き取ると儲かるわけだよ。
だから基本的にGSでもホムセンでも廃油引き取りは歓迎してくれる訳です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 02:01:54.89 ID:Th8mKXSD0
>>485
まっ、保管場所とローリーが入れる地方の田舎ではな。
都内だとそんな事している所は皆無
廃油箱に入れて捨てるのみ、GSでも断られるしあったとしても基本有料引取りだし
ホームセンターで無料回収している所なんて見たこと無い。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 04:37:38.94 ID:49iMF8gv0
ディーラーHPにのってた
http://www.netz-web.co.jp/news/201103sinsai.aspx

エンジンオイルの供給について
省燃費オイル(トヨタ純正キャッスルSM:0W-20/5W-20/DL-1:0W-30)が
オイル添加剤の供給停止により生産できない状況です。

今後、代替オイル(SM:5W-30/DL-1:5W-30)での供給となります。
使用上には問題ありません。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 11:32:49.97 ID:1jJPJUpm0
>>486
それが一概に言えるわけでもないぞ?
都内でもでかいGSは無理かもしれないけど、小さい個人でやってるようなGS(往々にしてガソリンは高めの設定)
だと廃油を無料で回収してくれたけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 13:58:55.68 ID:iBky2XXF0
廃油も売れるんでしょ、大口ならば
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 14:17:08.36 ID:w8Jwogqn0
廃油20Lくらいあるよ
処分したい・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 14:33:53.59 ID:FDxzirjG0
廃油boxに入れて燃えるごみの日に
一般ごみと一緒に出しているけど
駄目なの?(静岡市)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 16:24:33.73 ID:cMLx5uhn0
>>441
エクストリームアイロニングですね、わかります。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:15:53.06 ID:lH4hXYctO
>>487
こりゃ燃費下がる仕様だわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:38:58.82 ID:AsQJYJbn0
ちょっと意味が
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:18:24.10 ID:TmSdxesF0
今はもう供給されてるんじゃね?
新潟県人だけどABのオイル売り場に先週までは震災の影響で
一部のオイルが入荷しないっていう貼り紙があった
でも昨日にはもうなくなってたよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:20:32.20 ID:AsQJYJbn0
>>495
でも添加剤つくってる工場まだ再稼動してないはずだよ確か
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:39:07.80 ID:Tr5sgVNh0
>>487
有機モリブデンか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:18:28.54 ID:mFAN0gyRO
俺も行きつけのGSで廃油引き取ってもらってる。 タイヤの組み換えとかもチェンジャー借りて自分でやってる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:27:00.19 ID:AsQJYJbn0
>>497
低粘度オイルだけだから多分そう。
ADEKAの相馬工場が震災でやられて供給できないと聞いた。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:30:14.12 ID:0FpcDTlk0
>>491
それをケチるって事
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:31:49.37 ID:brO/TAojO
トヨタで換えたら指定純正じゃない安いオイル入れられた
もうディーラーでは火炎
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:37:40.28 ID:4Anzc6QzO
>>498
職場の友人がチェンジャーでビートとリムの間に指を挟まれて指を3本もっていかれた
503 【東電 68.2 %】 :2011/04/19(火) 00:47:30.71 ID:Zk5ZMP9hO
ギャース
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 00:58:23.74 ID:15oGQBuw0
>>501
なんてやつ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 08:46:34.29 ID:M/dht5I50
純正そのものがウンコオイルだから糞尿でも入れとけばおk
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:59:31.63 ID:mz1S/ByU0
通販オイル交換して、廃油20Lためたペール缶を500円ワンコインで行き着けのGSで引き取ってもらっています。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 10:39:07.91 ID:fqi4KM/O0
銭湯が無料で引き取ってくれる場合あり
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 10:49:39.17 ID:8HjURxnV0
ああ、ボイラー持ってるところは引き取ってくれる場合もあるね。
前にハウス栽培してる農家の人に引き取って貰ったことあるわ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:58:57.13 ID:9Rix1ciF0
廃油ストーブ を使ってる所があれば引き取ってくれる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:15:43.74 ID:NKkqEkUs0
チューンショップ逝けばあるよ、ただ高いワコーズ、ニューテック系だと思うが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:17:12.10 ID:IzKpP7M80
>>501
0W-20だろ?

>487嫁
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 19:38:16.96 ID:NYTqFVK70
0w-20なんてオイルはトリクロロエチレンなんていう添加剤を使っているからな。
災害があると手に入らないんだよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:45:43.80 ID:8HjURxnV0
有機モリブデンじゃねーの?
ってかトリクロロエチレンってどの添加剤に使うの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:50:02.31 ID:ML10JMDW0
清浄分散剤?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:38:23.51 ID:8HjURxnV0
んなわけねー。たしかに洗浄剤だけどオイルに添加するような代物じゃないだろ。

ってか上の方で有機モリブデン作ってる工場が被災したって書いてあるから
普通に考えて有機モリブデンだろうに。トリクロロエチレンとかどっからでてきたの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 07:35:06.09 ID:W+W/lHPY0
そういや昔トリクロロエチレンの一斗缶のふた締め忘れたまま工場の外に
放置してたら翌日缶の周りに蛾がいっぱい群がって死んでたなあ・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 08:12:23.92 ID:Hpy7gwvtO
俺は運送会社に勤めてるんだけど、会社でドラム缶に廃油貯めて引き取り業者に売ってるみたいだから棄て放題だよ。
天ぷら油とかの植物油と燃料系じゃなければOKと言ってたから、ブレーキとパワステのオイルも棄ててる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 08:25:39.38 ID:H4tYsgFW0
>>517
普通廃油の引取業者は、エンジンオイル以外のブレーキオイルや
パワステオイルの混入とか禁止してるんだけど
さすが中卒か工業高校卒の馬鹿しかいない運送会社
言われなければ、自分勝手な解釈でやりたい放題だなwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:50:44.83 ID:pBolnKAQ0
>>518
ブレーキやパワステとかのフルードがダメなのは当然なんだけど
ギヤオイルってどうなの?基本的な内容はエンジンオイルと
同じようなもんだと思うけどやっぱ硫黄とか極圧剤が入ってるからダメ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 12:07:26.85 ID:LCNTIo6x0
ギヤオイルがOKならATFもOKで、そうすると当然パワステフルードのOKになる
ブレーキフルードは根本的に違うから逆立ちしてもアウト

>植物油がアウト
FUCHS GT1はアウトなんかな?植物性エステルベースらしいけど…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:32:44.72 ID:ln0vVhXL0
塩素が多いギヤオイルは燃やすとダイオキシンが出るんだよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:33:33.18 ID:1IUJbFDh0
ウチの嫁のオイルは白いカスが出るよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:06:15.24 ID:QLJol/adO
>>522
死ぬほどゲスい上にクソおもんないねん。
周囲の空気を凍らせていることに早く気付け。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:01:57.89 ID:gK6zBySp0
>>521
いまどき塩素が入ったオイルは、まともな会社なら販売していません。by石油会社の中の人
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:13:23.19 ID:jsl6CLMiO
>>517
ブレーキフルードはダメだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:14:52.66 ID:ejQT4UL6O
>>521
LCAで問題ないことわかってるよ
もともと不純物だから微量だし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:16:24.25 ID:6BF7x8yLO
早めにオイル交換して
カストロールEDGE入れてみたら燃費liter2キロ伸びてた
少し静かになった感じもあるしヤバい
安いオイルに戻れないかも
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:25:16.79 ID:y7nm23wl0
糟トロールエッヂの効果(笑) → 値段が高い思い込み効果MAX!!!www
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:59:52.44 ID:6BF7x8yLO
事実だししかたないだろボケ
もう俺の指定オイルにしようかな♪
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 05:08:10.58 ID:y7nm23wl0
>>529
お気の毒様です。
どんなオイル入れても、交換した直後は燃費も上がるし
糟のエッヂ入れようが安いオイル入れようが同じなんだよ。
こうやって糟は、高い宣伝費を上乗せしたボッタクリオイルを広めるのだった。
ひどいよねーwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 06:27:51.26 ID:HjIclBTNO
どうもこういうところだとカストロールは評判悪くて、相対的にモービルの評判は良いんだよね。
正直モービル1もEDGEも大して違わないと思うけど。

やっぱり例のアレで偏見持たれてたりとかするのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 10:17:01.40 ID:PuvhZrTp0
オイルも今と昔では全然違う。
カスも昔は良かったけど、コスト下げる為かどうかわからんけど・・・。
XF-08やマグナテックも今は全然たいしたこと無いオイルに成り下がり。
缶は一緒でも中身がちがうんだろね。ちょっと前の原油価格の高騰以降・・・。
(昔はフィーリング、耐久性ともよかったんだけど。)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 10:17:23.48 ID:o0NVrB7gO
>>531
俺的にカストロールは潰れて消えて無くなって良い会社。
モチロン買わない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 10:18:51.44 ID:PuvhZrTp0
使用者にコストダウウンを感じさせる会社は駄目だね。
533に賛成!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:00:21.28 ID:Yccjwv/v0
僕の行きつけの美容院の女の子は「私、1万キロ以上オイル交換してないんですよ〜」
と言っていた。
さらに「ウォッシャー液も無くなって水が出ないんで、花粉が窓についても窓がふけなくて
前が見えなくて怖いんですよぉ」と言っていた。
僕は「お前みたいなメカオンチは自動後退へ池。」と答えておいた。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:54:35.10 ID:87P6pStxO
>>529
オイル交換ぐらい自分でしたら安くつくで。

ホムセンで化学合成まがい物のオイルが安売り。

そんな私は1980円のモリグリーン偽化学合成です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 22:41:39.98 ID:iIYnbOoVO
オイル交換して燃費がよくなる・・・
同じものにかえたならありえない・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 22:52:02.83 ID:pQCGVz5T0
>>533
よう俺
EDGEは、うるさいわ燃費悪いわですぐ換えた
モービル1EC、BPバービスプレミアムと、スカトロールEDGE 0w-20は雲泥の差
試してみりゃすぐわかるレベル
539531:2011/04/22(金) 23:25:28.31 ID:HjIclBTNO
>>538
すごいな、俺もEDGEとモービル1両方使ってみたことあるけど、
目隠しテストとかされたら当てられる自信ないわ。
俺のはちょっと硬いヤツだったけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:29:04.78 ID:dH1ANeZe0
ATは分かりにくい


と知ったふりをしてみる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:55:25.24 ID:HjIclBTNO
一応俺のはMT車。
で、排気量もそんなに大きくないんでオイルの違いは感じとれやすい…はずなんだけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 03:49:50.40 ID:uh/+dKV30
俺のは安い安いエコカーなんだけど純正やマグナテックより定速時に静かだし燃費もいい
200`ほどなじませて満タンにしていつも通る道を同じ時間帯にいつものままの少しエコ意識しながらたまに気分で踏み込むという運転3回での結果なんだけどね
次は6月か7月に評価の高いモービル1を試してみるつもりw
543542:2011/04/23(土) 03:52:46.09 ID:uh/+dKV30
>>538
カストロールEDGEでの話
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 07:47:01.50 ID:AGnGa2/lO
カストロールならDC-TURBOかXF-08だな

安いし、性能的にも必要十分

やはりロングセラーにはそれなりの訳がある
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:42:01.37 ID:zmhHFf4j0
>>544
> 安いし、性能的にも必要十分
でもその2つなら同等かそれ以上の性能で、もっと安いオイルがあるのも事実。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 10:37:42.55 ID:61Oe10/y0
>>544
ポテチの容量がすっかすかになったカルビーみたいなもんだ
あからさまな品質の劣化は消費者舐めすぎ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 10:41:28.60 ID:C6jV+2SN0
SL時代のマグナテックはエステル使っててそれなりにコストもかかってたからねぇ
SMになってからエステルを使わなくなって似たような効果のある安価な添加剤になった

コストダウンがユーザーから見え見え!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 10:45:19.82 ID:C6jV+2SN0
マグナテック、今度はSN規格になったけど、過去の経緯から期待はしてない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:57:57.24 ID:/6ogLK5/0
【今回交換したオイル】…カストロールEDGE 5W-30
【前回入れてたオイル】…カストロールマグナテック 5W-30
【何キロ走って交換?】…2500km
【現在の走行距離】…9000km
【車種orエンジン形式】…ストリーム R20A
【車の使い方】…休日の遠出、高速を使って100km〜300km
【インプレッション】… ジェームスでEDGEが2,980円、マグナテックが2,480円の特売品?だったので買っただけ。
カスのキャンペーン中でクオカード500円券も貰えた。
マグナテックは可もなく不可も無くって感じのオイル。
燃費走行をしているのでエンジン回転はあまりあげずに走っているので劣化はあまり感じられなかった。
EDGEで100km走ったがまだ違いは感じられない。
燃費走行なら0W-20がいいんだろうけど高速走行が多いなら5W-30がいいとディーラーメカニックに薦められたので。
100km/hのエンジン回転数は2000rpm以下なので今度は0W-20を入れてみようかな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:21:07.08 ID:Nt2VKqJw0
劣化の少なそうな使用条件だから5000kmぐらい余裕で持ちそうだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:23:40.91 ID:Nt2VKqJw0
早まった。日数の制限が先に来てるのなら問題ない。
552549:2011/04/23(土) 20:37:44.33 ID:/6ogLK5/0
>>551
GWに遠出で2500km以上走る予定なので早めに2ヶ月半で交換した。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:43:15.61 ID:RMWOERDL0
中外油化学工業製の缶入りカストロールは
早め早めの交換が鉄則
交換が遅れて泣いた人を何人見て来たことか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:54:31.99 ID:eePL+TKS0
取りあえずカストロール貶してるワカッテル俺もう飽きたよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 21:04:39.34 ID:kZOBI1Cf0
ってか中外油化とか言ってるヤツあれだよな。
Wikipediaに載ってから言い始めた連中なんだよね。
それまでは見かけた事もなかったのにさ。ほんと単純。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 21:08:51.79 ID:UWWZfa3e0
カストロールってピットペンよりマシだろ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 21:17:39.56 ID:RMWOERDL0
>>>555
逆だな
Wikipediaにも載ったことだし
もうそろ本当のことを言ってもいいか、ということだよ

缶入りどうこうについてはWikipediaでは触れられていない
単にWikipediaの受け売りだけだと思うかい?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 21:42:38.30 ID:kZOBI1Cf0
>>557
結局Wikipediaに載ってなかったら言及しなかったって話だろ?
だいたいもうそろもクソもないだろ。Wikipediaじゃなくとも
有報にはずっと前から載ってたし、語るならいつだって良かったはず。
「俺は前から知ってたけどWikipediaにのったから2chでも本当の事いってもいいかな(キリッ」
ってのは言い分としてはカッコ悪いと思うよ。

それにそこまでしってるならWikipediaを自分で編集した方がいいんじゃない?
その方が2chで中外油化とCastrolを晒すより有効だろうに。
まぁ出典を提示できないから詳しく書けないのかもしれないけどさ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 01:08:21.59 ID:XN6j1nzdO
カストロールはオワコン(キリッ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 05:12:03.53 ID:59idI5550
たしかウィペディアに乗る前に2chで2,3回その事に言及してたレスみかけたけどその時はたいしてリアクションなかった気がする。
やっぱ今ほど中外油化がどうのこうの言われるようになったのはウィキペディアに載ってからだわ。
誰でも編集できるシロモノなのに影響力は馬鹿にできんね、良くも悪くも。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 06:16:49.94 ID:sEY4YCFf0

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   もう俺の指定オイルにしようかな♪
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

糟トロールと>>529の人気に嫉妬!www
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 08:02:40.03 ID:lJ7X4KebO
ということは、カストロールはディーラーで扱ってる奴(SLXだっけ?)のがJX製だから良いってことなん?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 08:24:10.50 ID:dulfoS5h0
つか、カストロのエッジとマグナってかなり性格の違うオイルだと思うけどな。
マグナとか保護重視の奴は何個か使ってみたけど、回すエンジンには合わない
と思った。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 09:26:34.42 ID:SUkSkYkK0
カストロ磁石は「まだ買う人いるのか」ってぐらい、ヘボオイルだと思う。
フィーリングの悪化=保護性能の高さって言うなら知らんけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 09:50:04.73 ID:bwYm1PXY0
>>564
そう!
マグナの今と昔では同じ缶とは思えない状態。
エステル時代のマグナは良かったけどね。今のはおっしゃるとおり「糞」となりました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 10:15:57.74 ID:59idI5550
>>562
よくしらんけどディーラー向けやつだとSLX各種(4種類?)以外にも
プロフェッショナルスピリットやヨタ用のT-LINEとかがあるね。
全部ペール缶になっちゃうんだけども。

逆にいえばペール缶で買うならディーラー向けの方がいいって事になるが
通販だとヤフオクくらいでしか買えないし、いつも流れてるわけじゃないのが難点か。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 11:41:21.26 ID:jEK8uY/SO
カストロールはディーラー各種の純正オイルにもなってて、いいOIL造ってる
だから俺が思うには、商売上手なんじゃない?
EDGEのワイドレンジクラス以上とかと、
それ以下のOILで性能、コスト面で雲泥の差を付けてガシガシ稼ぐ
EDGE0w40なんて結構いいOILなんじゃない?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 13:17:20.22 ID:XhZ/M47k0
最近、高いオイルにはまってしまい。
レッドライン→アタック→広島高潤
と使ってみたが、アタックと広島高潤は独特だね。
普通の人にはオススメしないが、体感度は高い。
しかし、持ちがいいのでオイル交換好きには、趣味を奪われた感じかするかも。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 16:21:10.20 ID:Dj+jlLe/0
>>568
レッドラインって俺はミッションオイルしか使った事ないんだけど、
エンジンオイルはどうなの?
耐久性とかフィーリングとか…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 16:49:27.93 ID:9hnqe/KN0
>>569
持ちがあまりよろしくないらしい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 17:58:00.24 ID:HFJUPK0g0
【今回交換したオイル】…Valvoline Premium Conventional SM 5w-30
【前回入れてたオイル】…SGMA POWER CLEAN SH 10w-30
【何キロ走って交換?】…約1500km
【現在の走行距離】…約95000km
【車種orエンジン形式】…4A31
【車の使い方】…街乗り、高速、山道
【インプレッション】…
とりあえずスムーズになったw。連続走行後アイドル時の油圧が1kg/cuなのがちょっと気になる
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 18:48:06.56 ID:srIDxzRGO
>>567
>EDGE0w40なんて結構いいOILなんじゃない?

あんなもん三千キロもたないゴミですわ。
アレを最後にカストロールと縁を切る決断した。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:37:20.86 ID:XhZ/M47k0
>>679
レッドラインは良いオイルだよ、モービルに似ている
体感度は、アタックや広島高潤ほどは高くないけどね。
持ちは、モービルの勝ちかな、1年とか持たない。
半年交換が習慣で、油温に問題を抱えている車は、保護目的に良いかも。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:47:14.16 ID:vcmfWl3/0
モービル1 0w-40ってモービルの看板オイルらしいけれど良いですか?
軽のNA、MT車に乗っているのですが高速とか走ると結構エンジン回すので
使ってみたいのですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:48:05.98 ID:t08+3mPG0
>>572
EDGE5w30で高速道1000km連続走行は危険かな?
APIよろ厳しい規格のACEA A5に合格してるので大丈夫だと思うんだけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:53:58.21 ID:Ol/ckGxiO
車をディーラーに修理に出した。代車が古いカローラ。
オイルゲージ見たら先の方に5o位タールの様なドロッとした物が付着している。
まさかと思い、拭きとってもう一度見てみたら…またもや先の方にタール見たいなのが付着w
オイルが入ってない。整備もせずに代車に出すディーラーってなんなの?
ちなみに〇ンダのディーラーね…
交換せずに安いオイル継ぎ足してやったけど(2リットル入れても足りなかったよw)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:03:31.66 ID:Sb5hc47n0
>>574
残念ながらMobil1はSN規格になってからのレビューがまだ皆無
むしろあなたに人柱となってもらってこのスレで報告して欲しい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:03:57.99 ID:59idI5550
>>575
余裕で大丈夫。そもそも何kmでタレたから寿命とかいう人も多いが
そんなん体感的なもんでオイル自体の寿命はまだまだ残ってるんだよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:19:45.60 ID:JeEwnnKBO
ンダなんてDQN御用達なんだからそれが標準
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:25:31.30 ID:XhZ/M47k0
>>574
SN規格になる前のなら3回くらい使ったよ。
持ちはまぁまぁだね。
柔らかいから油圧は低めになるけど、フィーリング安定してた。
高速の燃費は良かった。
少しノイズが大きいかな。(特に高回転)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:29:20.16 ID:kablojtM0
>>574
推奨車種
?高性能スポーツ車
?0W-40の粘度グレードが推奨されているターボ車
?メーカー承認オイルの使用が推奨されているヨーロッパ車

なのでNA軽には明らかにオーバースペック。
エンジンの中弄ってるとしても0W-30か5W-30で十分。
自己満で入れたいなら入れてもいいけど金の無駄。
グレード下げてもエンジン保護や静粛向上性能は殆ど変わらないと思う。
軽で回すなら3000km位でもうちょっと安いオイルこまめに変えたほうがエンジンにはよっぽどいい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:49:04.78 ID:vcmfWl3/0
>>581
でも車の取説みたら推奨オイル粘度が
「NA車は5w-30、10w-30、10w-50レ・プレイアード」となってるんです。
エンジンはノーマルなんですが5w-30くらいの粘度だと
ヘッドからカチャカチャ音がして、エンジンの回転を上げるときにシャーという
ノイズを伴います。
5w-40くらいの合成油を入れるとこれらの音は消失します。
以前、elfのエステル+VHVIの5w-40のオイルを入れたことがあるのですが
この時は音、調子ともすごく良かったです。
それで今回はモービルを入れてみたいと思っているのでちょっと奮発したいと
思っているんです。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:54:58.88 ID:XhZ/M47k0
>>582
俺的にはオススメだけど、たぶん5w−40より柔らかいよ。
フィーリング的には0w−35って感じだった。
とくに高回転のノイズは、あまり期待しないほうがいい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:03:02.88 ID:kablojtM0
>>582
ちなみに車は軽の何?
MTRECやJBELとかなら例外的にそういうオイルもアリかもしれない。
しかし軽で回すとどんなにいいオイルでもすぐ劣化するからこまめに変える必要があると思う。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:17:09.76 ID:XN6j1nzdO
レ・プレイアードがあるってことはスバルかな?
俺としては悪い選択じゃないと思うが
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:58:39.56 ID:vcmfWl3/0
582です。
車はプレオのNAです。
今まで使って良かったオイルはelfエクセリウムSP 5w-40です。
これを入れると、エンジンを高回転にするとクォォォォン!と凄くいい音がします。
elf アレ5w-30にするとクォォォンという音はしなくなります。
トヨタの純正5w-30とかの鉱物油を使うとガチャガチャ、シャー!というノイズがして
良くありません。
オイルによって凄く調子の変わるエンジンだと言えます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:42:25.04 ID:kablojtM0
>>586
なるほど。

ちなみに自分はターボ軽でブーストアップしててモービルRP(0W-40ね)使った事がある。
けど高回転仕様じゃないから高回転域ではめちゃくちゃうるさくなる。安いオイルと同じくらい五月蝿い。
実際多少は軽減されてるのかもしれないけどロードノイズや風切音でよくわからない。
先日5000km走って交換したんだけど、オイルは真っ黒で抜く時水みたいにシャーって勢いよく出てきた。
茶色とかじゃなくて全く透き通ってない黒だった。

エルフだとコンペティションSTエスプリっていう10W-40の使ったことがある。
モービルよりもこっちのほうが高回転域でのエンジンのしんどさみたいなものが少なかった気がする。
音もモービルよりは気持ち少なめだったような。

もしかしたらモービルは洗浄力が強いからすぐ真っ黒になるのかな。
一概には言えないけど少なくとも自分の車ではそんな印象だった。
鉱物や部分合成なんかよりはずっといいと思うけど、モービルはこんな感じなのかと思った。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:54:45.39 ID:59idI5550
モービル0W-40は昔からやわらか気味のレスポンス重視で
比較的燃費を重視してるグレードなんで車種によっては
多少ノイジーに感じるケースも多いかと思う。
性能的にはターボ車にも十分なものではあるんだけどね。
フィーリングに関しては好みもあるんで難しいところ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:57:13.44 ID:qbDrWIs+0
>>562
SLXは入れた経験がないのでなんとも言えないが
たまにディーラーや整備工場に置いてある10W-40のプロラインはいいオイルだよ
そりゃもう5W-40のXF-08とは雲泥の差
同じブランドの同じ40番とは信じられないくらい違う
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:14:04.95 ID:XN6j1nzdO
>>587
もしかして燃調取れてない・・・とかはないの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:26:39.81 ID:XhZ/M47k0
モービル0W-40は、たしかに汚れる。
フィーリングも軽いけど雑だよね
俺は3Lターボに入れたけど、フィーリングが好きになれなかった。
0W−40のわりにはフィーリング劣化少ないと思うけど、粘度変化や汚れが
気になる人はやめたほうがいい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:37:40.33 ID:NETsqwfL0
自動後退専売のBPバービスブルー5W-30ってどう?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 08:20:53.41 ID:2pAamXuhO
>>589
全く同じことを地元の整備工場のメカニックも言ってたな。

そこはプライベートで2輪や4輪のレースもやってるんだけど、普段使いはもちろんサーキットでも使えるって絶賛してたよ。

同じカストロールブランドでも製品によってかなり違うんだね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 13:16:06.30 ID:gvJwtLyJ0
販売ルートで商品性能差が出すような商品を販売するカス社は嫌い。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 21:04:30.44 ID:6E/+Hlap0
今回買ったHAMPのペール缶、オイルが茶色くて水みたい・・・・・・。
前回前々回は黄色かったのになー。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:07:15.75 ID:BgUSOaen0
elfエクセリウムSPは安い割りにいいオイルだよなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:03:26.56 ID:TSY8k3+00
>>596
こないだの日曜にバックスに行ったらエクセリゥムSPが2980円で売ってた(但し1人1缶限定)
だがその横にTOTALのステラーノシントラが同じ2980円で売ってた(こっちは限定なし)
どちらも同じ5w-40で規格もSM/CFだったがどっちがいいのか客は迷うだろうな
ちなみにどっちも全然売れてなくて余りまくってた
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:39:54.11 ID:TSY8k3+00
そういや店員と客が話してるのがチラッと聞こえたんだが低粘度オイル推奨の車が現在は大半になってしまったので
40番手や50番手のオイルは以前に比べあまり売れなくなったそうだ

だからなのだろう、ABブランドのVantageオイルも40番手のオイルは100%化学合成の5w-40だけになってしまい
今まであった部分合成油の5w-40と10w-40はラインナップから消えてしまった
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 01:56:40.20 ID:uWiHoHej0
初オイルチェンジャーが欲しいんだけど、ヤフオクに電動の100円から出品されてるやつはどうなんでしょうか?

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 07:40:54.34 ID:i50jrGuW0
手動のポンプ式の方がいいよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 08:20:04.95 ID:0wXtK23I0
電動に殿堂入り無し!(キリッ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 08:34:30.78 ID:PFUgSQps0
エンジンオイルを抜くんだから車のエンジン掛けて電動チェンジャーを動作・・・は車に悪いよね。

>>600手動のポンプ式の方がいいよ。

これに賛成!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 09:27:07.04 ID:1VBYsGlk0
オイルフィルター外して、エンジンかける
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 12:49:39.04 ID:oa0+4sfp0
>>597
近所でも余りまくってたな>エクセリゥムSPの2980円

同じ2,980円なら俺はTOTALステラーノシントラをセレクトするな。
以前入れたエクセリウムGP(だっけ?5w-50のヤツ)がいい印象がなかったから。


605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:06:56.33 ID:wSVh7MNo0
今日はオイル交換ではなく、
嫁と愛の交感をした。
俺のレベルゲージがFULLより上にいってしまった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 18:35:34.34 ID:cPPH3jDh0
次の日には漏れて空っぽですよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 18:44:58.97 ID:occAbVH00
度々寒いのが出てくるな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:30:07.00 ID:5LY7OppS0
板は違うがこっちでやれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1291322593/
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:40:01.45 ID:gCpat9Ki0
>>601
オナホの格言もってくんなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:00:15.80 ID:dq/A2Ytn0
車種:エボ
モービル0-40W

今日高速で全開スロットルしてみたが
4千からの伸びが全然ない
期待はずれだなぁ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:05:09.60 ID:xbk7u7RU0
>>610
今まで入れた中で良かったやつあれば教えて!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 16:18:31.68 ID:ZLDsOk010
今度オイル交換しようと思うのですが。
今までMOTULの0W-20を使っていましたが、Motysの0W-20に変えようかと思います。
そのときにフィルター換えないので多少混ざってしまう気がするのですが、
ブレンドは危険でしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 18:05:53.40 ID:oO3gqwEM0
ぜんぜん問題ない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 18:54:48.06 ID:ZLDsOk010
>>613
助かりました。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:27:03.49 ID:0jPvJ6QY0
行きつけのショップがFUCUSの0w-20オイルを扱っているのですが、
「このオイルは柔らかいけどね、S2000に使っても大丈夫だよ。」
と言います。
0w-20なんてオイルを2gのVTECに入れてブン回しても本当に大丈夫なのだろうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 20:17:33.94 ID:j+MrSiN80
>>612
フィルター換えてもオイルラインやオイル溜りに500ccくらい残ってしまう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 21:28:06.41 ID:mHcwsgld0
>>615
やめておいたほうが吉
0w-20が取説の推奨粘度ならばおk
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 22:15:35.43 ID:CIVkVhIdO
S2はモービルであれば5w-30すら推奨から外れてたからなぁ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 22:30:20.85 ID:k59qtFQ40
>>615
0W-5入れている人もいるから大丈夫だろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 04:56:07.88 ID:FYBaeWFl0
>>619
それってどこの規格だ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 09:22:48.02 ID:8KDqISEO0
>>620
J -OIL MILLSじゃないか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 10:33:52.22 ID:+gC5meRm0
うわぁ・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:55:52.09 ID:DuOUGS5Z0
今更だがパーツクリーナーって凄いな
油一発で分解するんだな
ここ5年間で一番驚いたよw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 23:57:50.49 ID:eXCSYJX+O
パーツクリーナーて灯油じゃね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:08:00.76 ID:8Cpfw7nB0
溶かしてるだけ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:29:21.38 ID:W/0pZu7T0
>>623
これからの季節はゴキブリ殺るのに重宝するよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:42:58.04 ID:8vwON/n30
298円とかの安物パーツクリーナーは全然ダメだね。なかなか油溶けない。
ワコーズとかのなら一発だけど、1500円は高すぎる・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 01:17:08.56 ID:lKQ9IFER0
エーゼットのパーツクリーナーなんて148円で売ってる店もあるよ
それから見れば298円は高級品の部類かと
まあオイル汚れを落とす程度であれば安いのでも十分だけど
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 02:41:20.35 ID:VI0R6ydc0
>>620
そのまんまググったら出てきた(^^;
結構古くからあるんだな…
「商品名」って解釈でいいのか?
SAE規格外の自称動粘度か…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:25:10.10 ID:8OIp48C/0
パーツクリーナーは大容量の長い缶ばかりで気に入らない。持ちにくいし。
スリーボンド6602P使ってる。会社からこっそり。。。だけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 15:06:20.96 ID:d5bgeRJ10
【今回交換したオイル】…バルボリン プレミアム コンベンショナル 5W-30
【前回入れてたオイル】…モービル スーパー 1000 5W-30
【何キロ走って交換?】…2100km
【現在の走行距離】…71500km
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…最近は街乗り中心
【インプレッション】…
前回のモービルと同じ粘度、同じく鉱物油に交換。
今回のバルボリン、ホムセンのセールで3.8Lプラボトルが1500円を切るという激安商品。。

モービルスーパー1000は鉱物油のくせに軽く回ってなかなか好感触でしたが、
今回のバルボリンは…ハズレかもしれません。。
ボトルから注ぎ入れてる時点で感じる、「同じ粘度とは思えない」ねばっこさ。
サラサラと流れる感じが皆無で、妙にトロっとしてるんですよね。

交換後、走り出してみた印象も想像通りちょっと重い。
どんなオイルでも新油効果があると思ってましたが、、これはちょっとダメかもな。。
馴染んできたらもう少し雰囲気が変わってくれると、希望を持って使ってみます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 15:23:16.68 ID:5xIuEClU0
フィーリングがよければいいオイルw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:46:18.60 ID:NitSUf4M0
モービルスーパー1000はトヨタ純正キャッスル5w-30と中身が同じらしいです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:52:34.06 ID:Qth0mvqX0
スピードマスターいないの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 01:09:11.93 ID:sIycBixS0
>>627
パーツクリーナーは冷たいのでオイルが固まるものと思っていたが、
ワコーズの1500円のならちがうの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 01:43:22.48 ID:Woq2UfFY0
冷たい??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 02:44:31.21 ID:ebENwkx60
熱くなるパーツクリーナーこえぇな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 12:17:15.30 ID:5iym9QLM0
ワコーズのパーツクリーナーも、ホームセンターで売っている298円のパーツクリーナーも
中身はほぼ同じなのに、ワコーズのは1500円だからイイと思っているバカっているんだねwww
この手のバカは、BC-8とBC-9とJUMBOの使い分けとか出来ないし
どれも同じだと思っているだろうからお目出度いね。
オイル交換の時に1500円のパーツクリーナー使うバカっているんだね。
スゲーwww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 12:56:27.49 ID:YDU3jil8O
いやいやワコのがよく落ちるから。
かといって1500も出して使う気にならない。遅乾もなかなかいいぞ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:13:58.57 ID:JDyrXj+Z0
クスコ80W-140
デフチャタ音がほとんどしないな。割と安いし
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:31:16.74 ID:ob3htVpq0
>>638
いいからちょっと金玉に付けて見ろよw
ワコーズのは金玉赤くなってしばらくヒリヒリしてるからw
298円のクレとかプロスタッフはヒリヒリしないから。

安パーツクリーナーではUTCのが割といい気がする。
金玉テストでもちょっとヒリヒリするし。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:44:22.30 ID:5iym9QLM0
>>641
その鍛え上げられた金玉を、R35 GT-Rに擦り付けてですよ・・・。
とりあえず警察のお友達に良く相談してください。

さて、ワコーズのクリーナーは、営業の方から1ケース30本単位で各種取り揃えているので
いまさら金玉に塗って試さなくても商品の特性と用途は、よくわかってますので御心配無く。
正直DIYのオイル交換ごときで高価なパーツクリーナーは一切不要ですね。
UTCのは、一時期使ってましたけど今は100円代前半で1箱30本単位ですが
もっといいのありますよ。
ホームセンターとかでは出回って無いプロ向けのですけど。
普段の整備とかゴキブリ退治には、これで充分ですよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:53:00.99 ID:iFXzOUfHO
>>631
さすがここスレの人は選択肢が良いな〜 
その安いバルボリン俺も二つ買ったけど、まだ使ってないわ 
結局フルシンセ入れちゃってる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:33:51.99 ID:ob3htVpq0
>>642
こんな書き込みで一々ID抽出するなんてキモイ奴だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:27:53.29 ID:Rj3TuBWt0
超高価なエンジンオイル、例えばレッドライン、ワコーズ、パワークラスター、ニューテック、モチュール、フックスとかって、
カストロール、アジップ、エルフ、BP、モービルあたりの有名メーカーの最高級オイルなどよりも性能いいんですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:19:26.07 ID:5waaLLPA0
やっぱり自社生産工場あるような大手には、中小オイルメーカーは勝てないんじゃないかなー
(モービル、スノコなど)価格、性能どれをとってもね。
あ、オイル交換しました
【今回交換したオイル】… パワクラビレンザストリート5w30
【前回入れてたオイル】… ワコーズ5w40整備工場用激安フルシンセ
【何キロ走って交換?】… 2200キロ
【現在の走行距離】… 77700
【車種orエンジン形式】… V70R
【車の使い方】… 通勤





647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:20:46.86 ID:5waaLLPA0
【インプレッション】…パワクラ・・期待はずれだったかも。まだ二日目だからわからんけど。
 早過ぎるオイル交換だから前回ワコーズ性能落ちてなくてかもだけど、燃費も若干さがった?
 粘度低くなって、なんかガサツだし。やはり輸入車は粘度高い方が合ってるっぽい
 走行距離的にも。以前0w20入れたら逆に燃費おちた・・
 ちなみにディーラー指定は0w30カスのプロフェッショナルパワーフロー
 と思われる。
 やはり歴史や莫大な経験ある大手自社生産メーカーにはかなわない気がするのは俺だけか?
 まあなにかの参考にしてくれ
 とりあえず様子見て、いい意味で変化あった場合は報告するよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:38:05.43 ID:hjRpFHh2O
>>645
>超高価なエンジンオイル

なぜそこにアポロやエストレモが入らないのか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:56:10.72 ID:G/WIFxRH0
最近やたらABとかで専用のコーナー作って売ってるペトロナスのオイルのほうがむしろ気になる
4リットル缶で約1万円とMobil1よりも高価だけに
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 14:34:48.43 ID:7d83R2PA0
ペトロナスに昔ハマったことある。すげーオールマイティな印象だった。
つまらなすぎて辞めた。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:29:03.76 ID:mFB050/o0
>>646
ワコーズの整備工場向けってのが気になるw
4L缶なんてあるの?
オイルは値段で決まらないから面白いよねぇ。
エンジン、使い方との相性かも知れないけど、高けりゃいいってものじゃないもんな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:01:23.74 ID:lFviV/OL0
>>651
EXクルーズとかいうやつだと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:15:45.51 ID:fnCe4ExD0
持ちは多少悪くても、レッドラインが一番フィーリングが良い。
自分の場合はエンジンを回すのは交換後2000kmまでにしていて
3000kmまでに交換してしまうからこれでおk。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:31:26.22 ID:9eqkhRZL0
ニスモベルスペード5W−40が4L缶で3700円。
これって買いですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 19:24:39.35 ID:Zgcr+c7HO
私の行きつけの店で、フックスチタンSUPERSYN 5W‐40が4リッターで5千円なんだが買い得かな?
ちなみに純正推奨粘度が5W‐30か10W‐30なんで上が40は要らないかな?
ちなみに、ドラムで仕入れてるみたいで酸化の問題も心配です。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 19:45:57.26 ID:nw/Fa2Dm0
>>655
仕入れ値より安い
本物ならお買い得
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:43:22.90 ID:QwRmNuGcP
ならし終わったのでオイル交換。定番オイルで申し訳ないけど。

【今回交換したオイル】… Mobil1 RP
【前回入れてたオイル】… 新車時充填オイル
【何キロ走って交換?】… 1000キロ
【現在の走行距離】… 1000キロ
【車種orエンジン形式】… BMW535i
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】とにかく軽い。吹けも良い。プラシーボもあるだろうけど、明らかにスカッと回る
新車時の充填オイルはかなり硬いのが入ってたのか?マニュアルでは一番硬いのでも0W40となっていたが。
もうちょっとそのオイルで慣らしした方が良かったかちょっと考えさせられた。
新車時オイルは特別な添加剤がと言う説もあるし。

でも、鉄粉凄かったし、直噴なので汚れも凄かったので、変えてすっきりした。抜いたオイルは濁った泥水みたいな色してた。

アプルーバル取ってて、値段がそれなりにで、純正指定とかで定評のあるオイルという点で無難に行ってみた。
658549:2011/05/03(火) 08:08:59.37 ID:jYuL6lEt0
【インプレッション】… カストロールEDGE 5W-30で高速2300km、一般道800kmの合計3100kmを
5日間で走ったが問題なし。当たり前かw
フィーリングは吹けが段々良くなったよな気が。
粘度低下のせい?
交換した方がいいかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 12:07:06.96 ID:bX3sJIdY0
3000kmも走ったのなら…w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 12:11:54.97 ID:OBcYMowY0
カスなら過走行もんw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:36:42.82 ID:4dcj8iEkO
カストロールなら2,500キロ毎
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 17:42:42.72 ID:0PLUz+OcO
悪評極まりないな
みんなカス大嫌いなんだね俺も
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:52:49.03 ID:Hinl7+DT0
通勤・買い物オンリーで2000km以内に交換するという条件なら
XF-08でもいいですか?ホムセンで安く買えるので。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 20:52:12.60 ID:Wzm9TFKW0
ちょっとだけだぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:04:44.25 ID:4WZlZBPn0
あんたも好きねぇ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:06:27.65 ID:n7DVoTpE0
カストロールのネガティブ・キャンペーンはもう止めようぜ!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:14:26.23 ID:ChhQG/br0
品質良ければ自ずと無くなる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:34:20.67 ID:FW+S9xsb0
悪貨が良貨を駆逐する?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:38:54.01 ID:NTAZl5Ey0
カストロールR30は、最強だぞ!
使ったことある人、手をあげて!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:00:45.64 ID:ncIMsjOw0
じゃあ俺が使うよ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:14:02.26 ID:TDW1VwfhO
↑どうぞどうぞ!
初歩的な質問ですみませんがオイル下がりが気になるなら鉱物油オンリーのほうがいいでしょうか?
車種は20系前期セルシオ リアのスモーク以外は、どノーマル、走行距離158000ほど。現在のオイルはカストロールDCターボ。オイルは4000〜5000キロで交換。エレメント毎回交換、オイルの銘柄は毎回変えてます。
今のところオイルが減る現象はありませんが一般的には、ある程度のサイクルでオイル交換をしている場合は、オイル上がりよりもオイル下がりが早く現れる可能性があると聞いていますので年式や走行距離から考えてそろそろかと思っています。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:36:46.79 ID:uhyh9shy0
>>671
ttp://www.valvoline.jp/products/maxlife/new_synthetic_blend.html

走行距離が多い車なら、この手のオイルがいいんじゃないか?
俺のレクサスLS600hは買ったばかりなんで
この手のオイルを使う前に売り払って新しいの買うけどね。
セルシオがレクサスと同じ土俵だと思っているのか
どや顔で自慢している馬鹿は死んでほしい。
セルシオなんて、過去の遺産に過ぎない。(キリッ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 03:38:38.51 ID:6YcBQ8Pu0
ごめん、意味わかんない

>>671
オイルの上がり・下がりが合成油or鉱物油で完全に防ぐってのは難しいかも。
過走行なら鉱物油でシール類をいたわって、粘度調整で様子見かなぁ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 11:04:50.29 ID:6MM7+94z0
>>663
1500km前後を境に
ガラガラとした異音が出て来ることがある
その症状が出たら、迷わず速攻で交換
「まだ1500kmだしもったいないから、少なくとも3000kmまでは・・・」
なんて躊躇してしまう人が車を壊す
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 11:40:43.31 ID:w3+//ozX0
入れ替えたオイルがザラザラ感の多いヤツならフラシングのつもりで1000kmぐらいで変えた事も有ったね。
そうでなければ3000kmぐらいで交換かな。

モノタローはザララ感少ないオイルだけど、2000km前後でフィーリングが変わる。
そこで交換。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:27:23.02 ID:EMuNAQWG0
カストロールでエンジン壊した人っているの?
都市伝説やろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:34:43.96 ID:ChhQG/br0
壊れるってのは極端だが、UFOの味が変わったように、
質の変化が改悪と思う人は少なくはないと思う
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:51:44.06 ID:sKMmeXq3O
カストロが犯人かはわからないが、
BMW335に乗ってるんだけど、この車って油温と燃料ポンプが弱い車で
20000Kmの時に燃料ポンプに不具合が出て、交換したんだけど調子がよくならなくて、
エンジンばらしてみたら、中がスラッジが溜まってて酷かったらしい、
Dが言うにはポンプの不調で燃焼不良があったせいもあるかも知れないけど、
それにしても汚れ過ぎだったって、オイルを変えた方がいいかもって言われた、
入れてたのはEDGEの0-40、メーカーのアプ取れてて純正もカストロのロングライフだったんで入れてたんだけど
それからモービルRPにしてる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:56:48.17 ID:w3+//ozX0
同じ銘柄でも新・旧で全然違う。
旧缶が残ってて新缶と比較出来ればいいんだけど・・・。

カス社、やってくれたな・・・と最も思ったのがマグナテック。
680 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.6 %】 :2011/05/04(水) 17:01:52.34 ID:3gAVPLgb0
>>678
まー、BMW自体がカスですからねー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:09:03.64 ID:IxKreUEhi
マグナテックってどこらへんが部分合成なの?
エステルなくなったし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:24:28.65 ID:M8fBZrMd0
だいたい 2万kmで不具合でるとはさすがBMW エンジン交換レベルの問題だぜ。

なぜ ポンプ、燃調疑ってる話から 一転しオイルに⁇
そういうお客ばかりなんだろいな〜BMW寺 何て
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:30:08.01 ID:M8fBZrMd0
>>678
まさかとは思いますが、言い値の修理代払ったんじゃないですよね⁇
原因はっきりしないうちに---
オイルのせいで2万キロしかも走れないんじゃ怖くて指定オイル以外入れれんな。
どう考えても 車に問題
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:33:37.11 ID:7B1jtveCO
BMW()笑
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:08:29.08 ID:WszTsqX1O
新車BMWに対する妬み、ひどいな〜… 
冷静さをうしなっとる
修理代かかる訳ないだろ、保証付いてんだから 
EDGE0w40ってあんまり良くはないんかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:16:39.50 ID:sKMmeXq3O
687だけど、エンジン自体は良い車なんだけどね、BMも何台か乗ってきたけど、
335の燃料ポンプほど壊れるのは始めて、米じゃ去年リコールになっているパーツ
日本ではリコールにはなってない所がBMWJAPANが日本の顧客ナメてんのかって思う
>>683 保証期間内なんで修理費はかからない、壊れた次の日の仕事までに代車の手配がつかなくて、
会社までのタクシー代もBM持ち
687 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 85.0 %】 :2011/05/04(水) 19:37:27.41 ID:3gAVPLgb0
デミオよりよく壊れ、運転している人が馬鹿に見える車
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:10:00.23 ID:uhyh9shy0
BMWwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:12:28.69 ID:uhyh9shy0
5シリーズなら、3年間だけ持っていた事があるけど全然ダメ
やっぱりベンツかレクサスだな。
690 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 87.4 %】 :2011/05/04(水) 20:36:13.79 ID:3gAVPLgb0
レクサスwwwwwwwwwwwww
トヨタの新入社員の開発練習乙www
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:43:46.52 ID:uhyh9shy0
>>690
秘伝のタレじゃねえぞ!w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 21:52:03.14 ID:5kMJpHOl0
フェラーリ348tbに乗っています。
もちろん新車で買える訳もなく中古で250万で買った車です。
普段はMobil1 RPとかシェルヒリックスを2000kmごとに交換していれば
充分です。
フェラーリにホムセンのオイルは使えるのか?と思って
カストロールDCターボを使ったこともありますが
コンビニへ行ったり、レンタルビデオ屋へ行く程度なら文句なしに使えました。
僕は普段は自転車がメインで車にはあまり乗らないので
カストロールDCターボでもいいかな?と思ってます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:08:58.67 ID:/Dil6dzQ0
フェラーリってエンジンブローしたら2-300万は軽く飛ぶからケチらずいいの入れたほうがいいと思うよ
たかだか数千円の出費ケチって数百万の出費とか愚の骨頂でしょ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:37:12.23 ID:ozpPkBlh0
フェラーリのオイル交換って数千円で済んだっけか
友人がF355のオイル交換で毎回2〜3万ふっとばしてるけどな
モチュールか何か入れてるはずだけど

ま、だからといって妙なカス入れたりするのは甚だ疑問に思う
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:42:09.70 ID:5kMJpHOl0
348tbは700km走るとオイルが1リットル減るんですよ。
それにエンジン回してもせいぜい4000rpmくらいなものですから
別に鉱物のDCターボでいいです。
怖いのはオイルの品質よりもオイル食いによる量の低下です。
エンジンは本当に丈夫で、故障らしい故障も無い車なので
オイル管理はそれほど神経質になることはないです。ブローなんてことは
まずありえません。
この車はブレーキが弱いのでブレーキのメンテにお金をかけてます。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:54:38.65 ID:qs/urpKW0
マグナテックのSN 5W-30、ACEAの規格通してないのかな?
SMの時はACEA A5だったのになぁ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/881474/car/842256/3695377/parts.aspx
697 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/04(水) 22:59:23.32 ID:eKd2Q5VK0
フェラーリって328とか348ってオイルレベルのチェックも面倒くさくなかったっけ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:59:51.65 ID:/Dil6dzQ0
>>694
692が普段はRPで今カス入れてるっていうから
シェルヒリックスって知らなかったけど高いんだね
4Lで一万超えるのか

>>695
なるほどね
9Lくらい入る上に700km走行で1L減るなら
RPとかシェルヒリックス入れてたら馬鹿になんないもんね
壊れないならいいけど
大事に乗ってね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 00:35:37.69 ID:r44n0hCwO
ポルのボクサーやロータリーならオイル強烈に減るの知ってるけど。
まぁ日本車のレシプロが減らな過ぎなのか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 01:53:56.71 ID:MLMFcqHs0
…GWだからガキが増えたのか


ここ、インプレするスレだからさw
701 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/05(木) 07:42:13.08 ID:OZt23at90
平常運転だろ。
700までスレ来て11くらいしかインプレねーぞ今のところ。
まぁテンプレ使ってないヤツ含めたら多少増えるかもだが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 10:10:01.90 ID:2bpgQXXf0
BMWは本当に余裕のあるやつが買う車だわな。
自分も所有していたからバカにはせんが
実用的レベルではないな・・・
国産優秀すぎるってのもあるかもわからんが
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 10:15:50.26 ID:uGGpJ2Uv0
BMWならこの辺りのオイルいれとけばいいんじゃないの
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/69.html
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 10:24:25.44 ID:2bpgQXXf0
ついでにE38だったが、シェブロン10W-40で一万キロ交換で
8万近く使用したが全く問題なかったよ・・・
Dだとモービルだったが¥18000くらいの見積もりだったわw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:53:04.15 ID:gXXY082QO
>>678
ちなみに入れてたハイオクの銘柄はなんだい? 
参考にしたいんで
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:05:39.67 ID:AOb7LaGX0
初めて車を購入してオイル交換をDIYでやりたいのですが
ジャッキはHC等で売ってる安物と馬を購入すれば良いのでしょうか?
大切に乗りたいのでご教授お願いします
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:18:49.81 ID:fAstbryq0
初めての車で、そいういう質問をするレベルで、
かつ大切に乗りたいなら最初はどこかプロに頼んだほうがいいと思う
で、いろいろ聞くなり見るなりして学んでからDIYに挑戦してみてはどうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:49:01.35 ID:AOb7LaGX0
>>707
交換の仕方はわかります
ジャッキと馬は安物でも大丈夫かという質問なんですが
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:03:13.48 ID:TZa2cLgk0
安物使って車の下に潜り込むのは、いやだなぁ〜、勇気がいるなぁ
オイルチェンジャーで上抜きすれば?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:11:37.84 ID:2kGE0SXn0
ジャッキはともかく馬はPL保険付きのしっかりしたの買ったほうがいいと思う
自分だったらオイル交換だけならカースロープ使うか、それか>>709のように上抜きするなあ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:14:08.55 ID:mxFCALR30
安物だろうと壊れたという話を聞いたことなければ大丈夫だろ。
無理強いをするわけじゃないんで不安なら止めといたほうがいいかな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:29:28.54 ID:kYxeZegE0
安物ホムセンジャッキは3台ほど使ったが、1台目は1年半、
2台目は半年でバルブが壊れて上がらなくなったな
3台目は1回しか使わずスペアとして持ってるだけだ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:02:32.26 ID:NrSFY+0F0
>>706
>>710の言う通りスロープか上抜きポンプで交換することをオススメしたい。
車高の低い車じゃなければスロープすら必要ないが…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:33:00.74 ID:xrEmHo1aO
>>705 出光かシェルでよく入れてた
シェルは3〜4回に一回かな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:01:33.32 ID:uQRlLBPx0
レプソルのPRADO、BRIO使ったことある人いる?
http://kinshido.co.jp/repsol/newelite.html
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:06:55.98 ID:gXXY082QO
スーパーゼアスもピューラも良さげなハイオクだよね
俺ピューラ使ってるし
ところでBMってエンジン内のスラッジがほとんど出ない構造じゃなかったか?
だからオイルがロングライフな訳だろ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:01:22.27 ID:3IvnGCvH0
本物のモービル1が買えるのはモービルのガソリンスタンドだけ。
よそで売っているのは缶はモービルだけど中身は東南アジアで作られた
パチ物。
だからガソリンスタンドでモービル1を買うと高い。
ショップで売ってるのはパチ物だから安い。
ガソリンスタンドで売ってるモービル1とショップで売ってるモービル1を
試してみれば違いは簡単にわかる。
パチ物のモービル1も一応PAO配合でSM企画とおってるからパチ物だからといって
すぐにエンジンが壊れることはないが、ガソリンスタンドで売っている本物の
モービル1の味を一度知ってしまうとパチ物は使う気にはなれない。
自動後退やホムセンで売っているパチ物は使わない方が言い。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:12:18.37 ID:7Ggpn4GJ0
>>717
いや、本物という意味では
プラボトル入りの平行輸入物が本場Mobilの本物中の本物
ただし本場アメリカの精製精度が日本のそれを上回るかどうかは
議論の余地があるが
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:13:10.98 ID:tqbpMvyr0
SM企画ってなんかやだな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:30:41.74 ID:uQRlLBPx0
>>717
知ったか乙!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:38:10.76 ID:vfiCMJiC0
>>717
なんでそういうウソを平気で言えるのか理解に苦しむわ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:50:02.13 ID:WS+wvR0u0
>>706

ジャッキよりもスロープを買って交換の方が
安全、簡単だよ〜
ヤフオクあたりで6000円くらいじゃなかったかな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:01:18.66 ID:ItzD9s0L0
オイル交換ぐらいなら木の板を重ねて作ったスロープで充分じゃない?
すげー安上がりだぞ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:03:17.69 ID:sncqf4Y+0
重いし、屋内保管でないと、シロアリに食われる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:22:33.06 ID:NwdzBauC0
SM企画ののものですが何か?
726 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 83.4 %】 :2011/05/05(木) 21:44:13.39 ID:pW+NQw0N0
東南アジアって一言で言うけど、シンガポールあなどんなよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:58:39.05 ID:WS+wvR0u0
>>723
実は自分もホームセンターで2X4の38mmの200mmくらいの
板を3枚重ねの手作りです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 23:29:07.05 ID:yAwkXgmh0
【今回交換したオイル】… スカトロRS(10年位目の保存品)+PLUS91
【前回入れてたオイル】… シェブロン10W-30
【何キロ走って交換?】… 1300キロ
【現在の走行距離】… 37000キロ
【車種orエンジン形式】… 5E
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】冷汗時のガサツキが気になっていたので交換。
RSのみの時は泡が目立った(古いから・・・)PLUS91を入れたら泡は消えて滑らかに!?

気になる人が居ればインプレを書こうかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:28:22.53 ID:9TS2aADj0
10年寝かしたオイルって方が気になるけど。。。
さすがに缶の表面が薄く錆びてこない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 04:29:10.05 ID:l/AJvXLHO
自分も自作の木製スロープで屋外放置だがもう何年ももってるぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 06:48:46.54 ID:7GHl957E0
うちは、5年目でシロアリにやられた
防虫塗料ふいときゃ良かった
新築現場から、柱のあまりをもらったら大丈夫かも
檜なら大丈夫かなあ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:25:45.00 ID:A1tXhqt/0
材木屋だけど過去にシロアリにやられたこと有るなら
加圧注入処理した材使うか後で加圧注入処理して貰ったほうがいいよ
表面塗っただけなら直ぐに表面劣化して効果無いから

それでも暴露しているデッキ材とかは10年経たない内に
交換する箇所が出てくるんだけどね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:47:29.55 ID:NTgysgqZ0
>>728
カストロ・シェブロンは価格帯的にインプレ需要大きいので書いてください。
あと、シェブロンで10w−30ってありましたっけ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:53:33.68 ID:YRTt2xn20
10W-40はあったね。
今は5W-30って出てたような・・・。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:12:37.98 ID:DbdBEiiH0
すまん。10W-40だった。
チョイ乗りが多いからか、1000Km程度で低温時のガサツキが目立っていた。

10年物のカストロは以外に平気。というか町乗りだけだし、シェブロンよりはまし。
添加剤のお陰だろうけど、10km越えたあたりから滑らかになった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:15:42.55 ID:k/AEtPXB0
カストロって添加剤はいいよね。
添加剤の性能だけに頼っているオイルだから
添加剤の寿命がつきたら即交換のオイルだね。
737 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 86.7 %】 :2011/05/06(金) 22:18:16.07 ID:Mx4AumeV0
>>736
オイルのこと知ってる人?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:19:44.96 ID:73kBzm6lO
普通ベースオイルの寿命がオイルの寿命になるんだけどね…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:21:21.57 ID:FkBi9hVp0
よく、3000kmごとに交換するけど安いオイルってやついるだろ。
そういうやつは、最低。
結果として損してる。
0W−20入れれば、すぐに元が取れるのに。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:26:56.92 ID:+f5WCHts0
>>736
よくわかってるねえ
っていうか自前のベースオイルというのを持ってないから
製品開発といったって、そこしかやりようがないんだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:05:12.14 ID:k/AEtPXB0
ホムセンで安く買えて、2000kmごとに交換するならカストロでもok。
XF-08が4リットル¥1980とかで売ってるから通勤買い物限定でさっさと
交換するならこれでもよし。
今はベースオイルの優れた商品というのが本当に少なくなってきている。
オイルだけに留まらず、ガソリンや灯油といった石油製品の質が落ちている。
自分としてはケンドールのオイルは結構良い製品だと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:21:42.08 ID:xzAnxOo80
elfみたいに化学合成油をVHVIベースとPAOベースで分けてるメーカーもあるしな
5w-40を例にするとエクセリウムSPはVHVIベースでエクセリゥムNFはPAOベース+VHVI

最近は大手オイルメーカーの100%化学合成油もエステルを使ってる製品はほとんどなくなった
Mobil1ですら0w-40に少量配合されているだけであとは全てPAOベース+VHVI

ただVHVIの性能が技術の進歩で急速に向上してるのもまた事実
潤滑性だけに限ればPAOすら上回る高性能なベースオイルさえ作れるようになった
但し耐熱性やロングライフ性では高性能なPAOにいまだ軍配が上がる

問題なのはPAOのしろVHVIにしろ低性能なものから高性能なものまでピンキリだということ
VHVIであっても最新の技術で超高VIと呼ばれる高性能なものも登場している
この超高VIなVHVIは低性能なPAOを性能的に上回る
それだけにもはやPAOやVHVIという言葉だけではベースオイルの性能はわからなくなっている
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:43:20.85 ID:+f5WCHts0
>>741
ケンドールのオイルはよい製品というのは同意
どこのベースオイル使ってるんでしょうねえ?
ここも自前のベースオイルは持ってない筈ですよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:54:52.85 ID:73kBzm6lO
ケンドールってペンシルバニアだのパラフィンだののアレ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 03:47:58.16 ID:wyzAStPJO
石油製品の質が落ちてるって言ってるやつ実例あげろよ。
オイルだけじゃなく灯油やガソリンまで言及するとか相当の理由があるんだろうな。

あとケンドルがいいのはベースオイルがいいからと言うのは恥ずかしいぞ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 04:16:16.73 ID:xagDNEXYI
745
爺ちゃんが言ってた。爺ちゃんは油田もってるから
この業界の事情に詳しいからな。
オイルの事情についてもまたしかり。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:42:02.45 ID:e4En8iVr0
>>745
「ベースオイルなんてどこのでも同じ」なんて言ってる奴は
もっと恥ずかしいけどな
748 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 84.2 %】 :2011/05/07(土) 11:18:31.29 ID:eGUxGR3g0
出汁と具の両方がマッチして初めて旨い鍋になるんですよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:00:30.12 ID:e4En8iVr0
>>748
そういう点で、エンジンオイルというのは錦鯉に似ている
ベースオイルは白地の質、添加剤の配合の妙は模様のバランス

突き詰めて言えば、エンジンオイルというのも一つの芸術作品ですね
750 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 87.0 %】 :2011/05/07(土) 12:46:33.64 ID:eGUxGR3g0
>>749
天才?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 13:56:41.40 ID:K1D4GvV0O
BPの事故のしわ寄せがカストロにこなきゃいいけど
752 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 85.0 %】 :2011/05/07(土) 15:04:26.22 ID:eGUxGR3g0
BP=British Petroleum
bp=beyond petroleum
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:54:43.57 ID:iNA20Fig0
elfの金属缶も日本オリジナルのパチもんなのかな?
プラボトルはTOTALやFINAのプラボトルと中身一緒らしいけど
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:26:13.58 ID:UhcY19pQ0
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


オイル交換したいィィィィィィィィィ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:29:31.18 ID:Oj1QVtJu0
猛暑でもなく厳寒でもない今の時期が一番オイル交換するには楽な時期だしね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:46:27.18 ID:bO8G80bv0
猛暑原爆固め
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:07:53.69 ID:raa6gw420
大手ホームセンターのオリジナルブランドオイルって安いけど
なんか信用できない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:28:38.03 ID:l68z59ac0
>>757
オイルメーカーが作ってるんで大丈夫。
まぁ国内のほとんどのオイルメーカーは
既製品のオイルに独自のブレンドを少し加えて
自社独自の製品として販売してる。
で既製品のオイルの全体の9割以上が輸入品。
自社で複数の添加剤を調合するより既製品を使った方がコストや製造の手間がかからない。


759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:30:04.48 ID:DVDvYYog0
元Shellの潤滑油部の人がオイルの精製はある程度統合されてて
添加剤に差があるだけだと言っていた。
ある意味、差なんて無い・・・と聞こえた
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:38:05.91 ID:l68z59ac0
既製品のオイル製造メーカーは4社
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:18:17.58 ID:gtH3rs3d0
>>757
コメリのは中外油化だよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:22:49.18 ID:2p1L79D70
カインズホームとかコメリとかのオリジナルブランドオイルって
ドーナツマークは付いてないんだよね。
SMだのSNだのと書いてあってもなんか信用していいものなのかわからない。
でもトヨタ純正オイルも5W-20だけなぜかドーナツマークが付いていない。
763 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 72.3 %】 :2011/05/08(日) 01:14:34.93 ID:KPQDyklg0
>>762
トヨタキヤッスル5w−20SLならドーナツついてるよ、てんとう虫も
GF−3はもう期限切れだから、スターバーストはついてないね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 05:48:58.97 ID:AJJ8E0Mf0
>>760
その4社とは?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:18:36.30 ID:O6sP87fP0
シェブロン
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:20:29.72 ID:jBrVJGCQ0
トヨタのキャッスルってどこが作ってるの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 11:41:08.16 ID:021C3SG90
>>766
東燃(Mobil)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 16:55:28.80 ID:M3zBdlq80
【今回交換したオイル】… スカトロ エッジ5W-30
【前回入れてたオイル】… スカトロ エッジ5W-30
【何キロ走って交換?】… 1ヶ月で3000km
【現在の走行距離】… 21000km
【車種orエンジン形式】… ストリーム R20A
【車の使い方】… 高速
【インプレッション】高速道路2000km以上走行して可もなく不可もなくって感じ。
SMグレードの在庫処分でエッジ5W-30が1980円で売ってたので早めに交換した。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:39:08.56 ID:YNUgVNHC0
>>746
油田もってる爺ちゃんに実例聞いてきてよ興味あるから
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:13:29.86 ID:ea0HVNi7I
爺ちゃんはね、「少なくともウチの製品は
質落としてやってるから、よそ様とも口裏あわせてね」
という事だ。それでもロシア国内の
燃料のレベルよりましだけどね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:41:21.77 ID:VVD3YydCO
SM規格って恥ずかしいから早く過ぎて
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:09:10.86 ID:Dw9ITInH0
イニシャルがSMの俺はどうすれば
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 01:47:48.90 ID:obruZCrDO
じゃあ佐々木希はどうすりゃいいんだ?ww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 01:49:26.80 ID:iGMA0k+W0
>>773
SN
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 06:54:27.18 ID:0XSXMe1SO
>>774
NS…
NSとな?
776 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 55.5 %】 :2011/05/09(月) 07:32:41.44 ID:U6tBeaRn0
>>775
SNの次はあなたのIDにあるSOかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 08:31:55.32 ID:WqSagmVQ0
>>770
いや、んだからもっと具体的な例を知りたいんだが。
まぁ今度聞いとってくれや。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 09:35:52.06 ID:Ef+LbS0N0
スカトロSM全然だめだ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 14:35:44.74 ID:kBWSgDQu0
こんにちゎ。SM企画です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:58:40.03 ID:MMtTQyZ/0
【今回交換したオイル】… elf excellium PD 10w-50
【前回入れてたオイル】… elf excellium PD 10w-50
【何キロ走って交換?】… 2500Km
【現在の走行距離】… 42800Km
【車種orエンジン形式】… 4G63
【車の使い方】… 通勤 峠
【インプレッション】… 初めて2回連続で同じオイル入れた なかなかこの粘度で
この吹け上がりはいいと思う この価格帯でこの性能はあまり無いんじゃないだろうか
次はMobilの15w-50でもいってみるか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:59:52.86 ID:oR9HwQPF0
やっぱRPだろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:16:52.84 ID:qmUJnZSeO
つかRPってやっぱり売れてるよね 
カー用品店での売り切れが目立つ。
良い商品は高くても売れるんだな
ところで以前パワクラストリート5w30インプレ書いたもんだが
やっぱガサツなんで捨てようかと思ったけど、
高くて勿体ないんで、1L位高粘度のオイル足そうと思うんだけど
なにかよいのないかな?
2500円/L以下位で色んな意味で良いフルシンセあれば教えて詳しい人
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 01:24:05.64 ID:QKHQVPoR0
>>782
REDLINEはどう?
粘度も選びやすいし、ヤフオクで安く買える。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 19:20:21.43 ID:FC5X3nWsO
俺、ミニバンに乗ってるんだがREDLINE5‐30を使いたいと思ってるんだが、どうかね?
サイトで1リットル1500円って出てて興味が湧いてきました。
今はモービル1を入れてて特に不満はないのだが同じ位の金額ならREDLINE入れたいなと。
期間的には半年〜8ヵ月、距離は5000〜6000で、街乗りと高速が半々位の使用です。 あとSUNOCOのスベルトにも興味あります。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 19:24:27.83 ID:aRnGA3ne0
薩摩住みのおいどんが来たでごわす。
赤線はエンジンを回す車でなかばもったいなかでごわす。
その上赤線はライフが短いでごわすけんが8ヶ月使うのは厳しいでごわす。
ミニバンにのっちょるでごわすけんがmobil1の5w-40がよかでごわす。
赤線はほんとに軽く回るでごわすがタレるのも早かでごわすけんが、
3千キロで交換しちょりけんでごわす!!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:49:42.46 ID:pMLUxRAv0
>>753
トタルルブリカンツに知り合いがいるから聞いたが
輸入したドラムオイルを社員が手作業で日本で作らせた缶に詰め替えてるってよ

モービルRPオクで買えば5000円くらいで送料足しても用品店より安かった・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:47:30.33 ID:xKW6n0af0
モービルRP
マジでダメダメだろ
初めは良かったが500キロ持たずエンジンからの振動が醜くなる
これがいいなんて言っている奴はよっぽど鈍感な人だな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:50:02.64 ID:f/wJwOIp0
>>787
短命は認めるが500キロは、極端だろ。
そんなに短命なら、いくら何でも売れないし、メーカーも発売しない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:00:03.40 ID:xKW6n0af0
>>788
誰が短命って言った?
さすがにエンジンは焼き付く事はないだろうが
2車種同時に替えての感想だよ
所詮コストコでリッター780円で売っていた安物オイル
GTR推薦だとか添加剤が云々、宣伝がうまいだけ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:02:15.30 ID:IETB8yZj0
まぁこういうの聞くたびに鈍感で良かったと思うわ
敏感な人って大変だなホント
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:03:18.03 ID:qAhkdJJ10
トタルのプラボトルはなかなかいいオイルだと思う
プジョー・シトロエン専用オイルみたいなイメージあるけどな
http://www.lubadmin.com/Restitution.aspx?Marque=2&Famille=4&Type=351&Language=43&Site=52&Parametre1=2
金属缶は安物オイルで全然良くないけれど
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:07:39.62 ID:XB763JZz0
普通のオイル入れて振動が酷くなるてどんなボロエンジンかと
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:11:54.99 ID:uj/Fk9HnP
RP入れるくらいだから峠とかサーキット走ったりして油温110℃超えちゃったってとこじゃね
RPが後々煩くなって振動も増すのは否定しないけど
普通に乗っててたまにそこそこ踏む位ならば流石にRPでも500kmで劣化はありえない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:35:14.54 ID:w9rk/jmkO
うん、まぁオイルや他人のインプレ疑うよりは
クルマのコンディションか使い方疑った方がいい・・・かも
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 01:06:49.76 ID:nqU6dL1j0
仮にフィーリグの話だとしても、RPで500キロはないよ。
サーキットでも走ってるのかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 01:11:33.36 ID:f/ec6JCnP
俺は鈍感と言うか、そこまで気にしない方だからRPで良いや。
俺の車の認証オイルでそこら辺で売ってるのはRP,EDGE 0W40,elf 0W40位だけど、
通販使うと一番安いのがRPなので。

同メーカー乗り継いでるけど、確かに今の車になってからは入れてすぐは良いけど、
あっという間にフィールは悪化する気はする。
エミッション対策で油温が高めに設定されてるらしく、純正油温計が常に120度一歩手前を指してて、
高速でやんちゃしたりするとあっという間に120度越えするし。やんちゃ続けてると150度まで行って、
フェイルセーフ入って警告灯点灯+強制エンジンパワーダウンまで行ってしまうエンジン。

まあ、純正メーターだから大げさに表示している感は否めないが。
もし壊れたら認証オイルだから保証効くし。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 03:06:19.81 ID:fPvj+Lw+O
法律守って公道走る分にはRPでもオーバースペック

信号に引っ掛かる度にアクセル全開する奴は知らん。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:14:45.77 ID:QMPJ5G7s0
RPとDEだったら、DEの方が音は静かになりますか?
レスポンスやフィールはどうでしょうか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:26:17.04 ID:Sor2Dhi9O
>信号に引っ掛かる度にアクセル全開する奴は知らん。

その超ストップ&ゴーの燃料バラマキ走法は、
青いトミーカイラR乗りの専務ですか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:41:40.51 ID:kLNjNc8x0
ホンダのフィット乗りです
トヨタディラーで0W−20の20Lのオイル会員に入ってます
いつもはオイル交換だけお願いしてるのですが
今度オイルフィルターも一緒に交換して貰いたいのですが

トヨタディラーにフィットに合うオイルフィルターは無いと思うので
こっちでオイルフィルターを買って持ち込めばいいですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:43:12.04 ID:VNGhpJX20
それでいいんじゃね
あれば取り越し苦労だけど無かったら無駄足になる
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:57:39.99 ID:WuBs/0zL0
バッテリーをフル充電するだけで加速が良くなるんだね!
最近の充電制御車は
オイルも良い物に拘ると随分と加速が良くなるもんだょ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:02:19.17 ID:o6nVdhq+0
スカトロDCターボ使ってるオイラは、あぽーんですか?
一応3000KMごとに交換してます。GTXも、たまに使用してます。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:23:29.88 ID:S/3Aa6oP0
3000`ならばスカトロの粗悪な安物でもさして問題も出ないですよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:49:17.67 ID:WpREKg+b0
>>800
トヨタディーラーでも常時フィットのオイルエレメントないとは思うけど
行く2日くらい前に言っとけば用意してくれる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:01:16.83 ID:HqiX0GKk0
まあそこはディーラーにもよるね
中古車も扱ってるディーラーなら他社の車も全然OK
でも純正オイルフィルターにはならない
例えばトヨタならタクティー(ドライブジョイ)のオイルフィルターになる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:44:55.65 ID:K2fORNTs0
フィットのフィルターは大きいよね。
自分はN関連だけど確かNS006、エルグラのがつく。
Dジョイだとどうだろう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:43:45.68 ID:P1uvo+p30
15208
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 19:16:20.07 ID:OeniU6OgO
>>808

なにこれ?
北朝鮮のスパイ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 19:21:14.70 ID:2RpA5phz0
15208ってのは日産純正のオイルエレメントの頭番号
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 19:49:54.40 ID:P1uvo+p30
53J00 65F00
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 20:53:26.67 ID:ixbV7tKg0
・・・---・・・ ・・・---・・・ ・・・---・・・
813 【東電 87.0 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/12(木) 20:54:07.20 ID:X2JTySyG0
>>809
天才
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:05:47.77 ID:OeniU6OgO
>>810
おお、親切にありがとう!

>>808
シネ
815 【東電 83.3 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/12(木) 22:08:04.94 ID:X2JTySyG0
IDがeniの人がいる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 02:42:21.74 ID:7gNwrJQk0
オイルフィルターなんて、外寸さえ気にしなければ国産なら4種類くらい有れば
対応出来ちゃったりするんだよね。(フィルターの中身だけ交換するタイプを除く)

日産はネジピッチが2種類有るから日産純正で全車種行けるけど、
トヨタは1種類だから、1.5ピッチのマツダ・スバル・ホンダ・日産の一部には付かないんだよね。
第二純正のタクティーの他メーカー用を取り寄せないとダメ。

レガシィに日産NS004付けてる。スバル純正より小さいので、エキマニに囲まれてるフィルターを外すときに
火傷しにくくて良い。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 07:49:40.04 ID:Ltj2E9wh0
eniがヤフオクに出品されてるけどもう流通してたんだな
いいオイルなのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:45:30.74 ID:5ArQ/mgyO
Agipと何ら変わらん
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 18:11:52.58 ID:50TfErPw0
母親がのってるEKワゴン、どうもエンジン音がうるさいのでオイルのレベルゲージ上げたら
クリームをたっぷり入れたコーヒーみたいなオイルがついてた
白濁しまくっててどう見ても完全にヤバい

弟の乗ってるランサーワゴンもなんかエンジン音がおかしいのでレベルゲージ上げたら
こっちはなんか真っ黒いオイルと真っ白いオイルが分離してレベルゲージに付くという
完全に異常な状態

聞いたら2人ともオイル交換なんていつしたか全くわからないという信じられない答え
世の中にはこんな人間もいるんだな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 19:58:27.09 ID:OePb4B4z0
ウチの嫁もそんな汁を出すよ。
821 【東電 85.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/13(金) 20:03:03.38 ID:yYZfdy480
俺のは黄色みがかってるわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:14:11.71 ID:7Z+D/gjtO
サラサラがいいわ。毛について気持ち悪いんだよね。臭いし
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 17:56:50.61 ID:z2jxghB1O
バックス、ジェームス、オイル交換しているホムセン、どこで交換頼むのがいいかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:14:52.85 ID:RrZWnvXyO
カインズオート
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:21:18.64 ID:P4sdYOiB0
>>823
その中だとJだな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:23:03.17 ID:Mf+DbQgU0
だなぁ
827823:2011/05/14(土) 18:26:04.12 ID:z2jxghB1O
ジェームスはバックスみたいに1000円払って一年間オイル会員とかってシステムですか?それとも交換毎に工賃払う感じでしょうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:32:29.30 ID:tRIG2Ekl0
工賃は無料
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:06:36.38 ID:KwY8CV0o0
一般的には、ホムセンでやるならよっぽど安くないと利点がない。
あとフィルターの品質がちょっと心配だ。そしてドレンワッシャが高い。

一度ホムセンのカーピットでオイル換えたがその時のピット員は
50歳くらいの元ディーラー整備士で、リフトアップしてパワステオイルの
漏れを指摘してくれた。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:19:18.32 ID:4LfTeR2k0
>>823
俺もジェームス。
>>828も言ってるようにジェームスの会員であればオイルもエレメントも工賃無料。
確か会員費用もいらなかったと記憶。
モービル1の5W-30エセ化学合成が何処よりも一番安く交換できるからジェームス以外行った事が無い。
ただし、オイルの鮮度が良いか悪いかは不明。
メカニックに冗談半分で聞いてみたら、結構出ているのでペールが一ヶ月持たないから大丈夫ですよと言われた。
奥にモービルのドラムが見えてるんだが…
安い部分合成のドラムと信じたい。
831823:2011/05/14(土) 19:27:09.73 ID:z2jxghB1O
>>830ジェームスってドラム缶量り売りが基本ですか??
作業はバックスより良さそうですね
イメージですが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:44:20.26 ID:4LfTeR2k0
>>830
基本は量り売り(厳密には排気量による価格設定)です。
ただし選択できる銘柄が限られるので好みのオイルが無い場合は
4L缶などの商品を買って交換を依頼するかたちになります。
化学合成はモービル1の5W-30のみだったと思います。
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/engoil.html

売り出しの時などは会員で10%、クーポンで5%、計15%の割引があるのでお徳です。
オイルフィルター無料のキャンペーンなどもあります。
会員になればキャンペーン時はダイレクトメールが届きます。
キャンペーンは年4回程あり自分の交換サイクルと妙に合うので重宝してます。

決してジェームスの関係者ではありませんのでw
833823:2011/05/14(土) 19:57:43.20 ID:z2jxghB1O
834823:2011/05/14(土) 20:00:25.77 ID:z2jxghB1O
>>832詳しくありがとうございます
ちなみに通常の値段で量り売りモービル1リットルいくらでしょうか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:07:40.72 ID:NZ5B5bvS0
>>834
排気量別だって書いてあるだろ!
この池沼野郎!

この池沼にもうエサを与えないでください。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:16:09.42 ID:4LfTeR2k0
>>834
軽自動車(3L)ならリッター約1400円になる計算です。
キャンペーン時ならその15%オフで1190円。
安売り通販の送料込み価格より少し安くなる計算ですね。
手間暇を考えたらお得だと思います。

>>835
まあまあいいじゃないですか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:49:32.33 ID:NZ5B5bvS0
>>836
すまんw
オマエいい奴だな。

でもリンク先を読みもしない
>>834はどうかしてるぜー!(^o^)<死ねよバカ野郎!!!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:17:59.44 ID:GTXGLnFZ0
ジェームスの計り売りは、排気量の割りにオイル容量の少ない俺の車には
割高感が大きくて自分で交換することにした。
もう1台のディーゼル車はエレメント交換時は6.3リッターも入るのに
排気量が小さいお陰で割安感があるからジェームスにおまかせ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:39:50.94 ID:TFWxZDH4O
ジェームスの量り売りMobil、5W‐30ってファインパフォーマンスと同じで100%化学合成ですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:09:33.83 ID:yVYcaUUn0
でもジェームスの量り売りはどうも割高感があるので自分は使わない。
4L缶もあんまり安売りしないしね。

最近はオートバックスで特価4L缶を買って、その場で交換しない時は申告すると販売店証明のシールを貼ってもらえる。
交換時期が来たらオイルを購入店に持って行って工賃無料で交換してもらってる。
んで、フィルター交換時は自分で交換。フィルターはアップガレージとかで安く買ってあるんで…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:29:20.49 ID:OGKZjpNpO
うわ…それって俺の真逆だわ 
バックスの特価オイルって品質良いのなくない? 
ジェームスはたまにだけど品質良いオイルがいっきに半額になる時あるよ 
もちろんレシートあれば時が経っても工賃無料 
ドレンワッシャーも無料。オイル交換だけなら自分でやる時もあるけど
ボッシュのオイルフィルターも高くないし交換めんどいから、
フィルター交換時は頼んでる
見てる限り、忙しい時も作業は丁寧だよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 02:37:25.22 ID:zpV5AL500
丁寧なのは結構だがジェームスは一度ドレンボルトの締め忘れられたな。
家に帰ったら電話かかってきて言われた。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 07:08:27.26 ID:dU/4HXp/0
いいじゃないか連絡くれるなら
俺がオートバックスで交換した時は、ドレンパッキン入れずにボルトねじ切るほど硬く締めてやがった。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:03:26.88 ID:UgIwfvyI0
ドレンボルト締め忘れってダダ漏れなんじゃない?
なんか状況が分からんがよく家まで着けたね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:07:15.70 ID:QFxNAQfF0
自動後退で開店直後にオイル交換に行った。
いつまでたっても終わらない・・・。
店員に聞いてもハッキリ答えない。「もうオイル交換いいから帰るわ。車、出してくれ。」
って、言ったら本当の事しゃべりだした。

ドレン、ねじ切ったと・・。修理中だからもう少し待ってくれと。
でも結局修理出来ず代車で帰宅。帰ったのが3時頃。
一日、無駄にしたな。京都南部の自動後退。
846843:2011/05/15(日) 08:15:59.67 ID:dU/4HXp/0
>>842
>>844みたいな状況だと連絡くらいじゃ済まないな
どこにも書いては無いが、増し締めチェックと勘違いしてた
スマン
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:22:50.48 ID:0aYclMf+0
>>841
品質に関しては缶に入ってるんだから変わらないと思うんだが…

Vantageは特価になってればいいオイルだと思うけど、Mobile製だし。

地域差もあるかもしれないけど、名古屋近郊のジェームスではいいオイルはあんまりみつからないなぁ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:39:03.17 ID:OGKZjpNpO
ドレンボルト切るってどゆう事? 
強くしめ過ぎてボルトの頭だけ取れたのか?
それともオイルパンのネジ穴がバカになったのか?
前に俺もボルト固すぎて緩めらんない時あった
そん時はコバックでオイル交換頼んだら、
なんか簡単にボルト粉砕してくれたよ
849845:2011/05/15(日) 08:49:26.99 ID:QFxNAQfF0
店員の言った事なので詳しくはわからん。事を起こした店側はひた誤り。
直ってきた時に修理明細を見たらオイルパン、ドレンボルト、パッキンが新品交換されていた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 10:16:26.65 ID:bQwZCBHC0
ホントに新品だった?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 10:17:58.13 ID:d/c+dvAC0
オートバックスもジェームスも地元の求人誌で
「未経験者OK」で求人出してたからなあ。
つなぎ着てるからってプロってわけではない。
作業中のピットをのぞいた時に
ドレンボルトを緩めるのにインパクトレンチ使って
一気にドレンボルト取れてオイル浴びてる作業員がいた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 10:23:48.16 ID:t8RU5INc0
>>849
締めすぎてオイルパン割ったんだろう
ドレンなんて4kg/cm程度指定でパッキン潰れりゃ十分なのに
素人は漏れると思ってバカ締めする
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 12:44:28.32 ID:Fze7sJRI0
うちの近所の後退はオイル入れ過ぎだわ
毎回毎回なんだけどゲージフルのラインから1cm以上のとこまで入ってる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 15:11:01.38 ID:bHf6cAXY0
>>842 だけど説明不足だった。
多分手でドレンボルトを回しただけで工具で締めるのを忘れた状態かな。
下覗いたら数滴が滴ってるぐらいでその後にウチに締めにきた。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 15:56:27.56 ID:RTSt89iA0
アホか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 16:31:19.56 ID:YKBRudzr0
スミックスの全化学合成5w-40が3280円だった
857819:2011/05/15(日) 17:19:16.35 ID:XrdJ4NoN0
長期間オイル交換せず劣化によりオイルが水分と混じって激しく白濁してる母親と弟の車をフィルターごとオイル交換した
が、ここまでひどいと1回オイル交換しただけじゃダメだね
おそらくオイルラインに残留していたと思われる古いオイルが混じったんだと思うが交換前よりは改善したとはいえまだ白濁してる状態
こりゃしばらく走ったらまたフィルターごと交換だなー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 17:52:19.39 ID:tD73tP4A0
わかりました
すきにやってください
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:25:33.06 ID:ChpIepA80
>>857
フラッシングすりゃいいんじゃね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:46:29.82 ID:OGKZjpNpO
そうゆう時にフラッシングは役立つのか!
他はしらん
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:51:29.22 ID:ICWXQRkdO
ジェームスが作業的には一番安心みたいだね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 20:12:25.58 ID:tCLX6xxC0
>>861 一人で安心してなさい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 20:46:52.66 ID:ICWXQRkdO
>>862どういう意味?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:24:30.64 ID:oYGNy8cG0
いつのまにかオイル交換依頼スレになりましたね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:31:05.09 ID:3ZuFW6Hc0
>>864
中途半端なスレだもんね
本スレほど深くはないし、安オイルスレほど価格の情報も無いし
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:07:53.31 ID:R8DYzrX40
>>857
交換する前に、高速乗って、オートマならセカンドレンジ、MTなら普通車は2速か3速、
軽の方は3速か4速でエンジン回しまくって2インター分位の距離走って、エンジンに熱入れて
水分飛ばしてやると良いと思うよ。水温計orオーバーヒート警告灯に注意しながら。
なお、それでぶっ壊れるようならそこまでのメンテが酷すぎたという事で。

白濁はオイル交換さぼってって言うのも大きな原因だけど、寒冷地で低速走行が多かったり、
1回の走行距離が極端に短いとなるから、解消するには車の使い方を変えないとダメ。

例えば500mしか離れてないスーパーに毎日買い物行ってるとか、会社が1キロ位の所にあるのに自動車通勤とか。
エンジンが暖まって、オイルから水分が飛ぶ前に目的地に到着してエンジン止めちゃうから
水分が溜まる一方になって白濁してしまう。

バイクの話で恐縮だけど、俺の原チャリは30キロ厳守してるせいで片道7キロで1000キロ交換でも白濁してしまう。
ガンガン飛ばしてた頃はそんな事無かったんだけど。
こけて、フレーム曲がってしまって不安定で40位出すとブレ出すので、30キロ厳守。
買い替えたいけど、まだ買って半年も経ってないので・・・駅までの足だから、車で行く訳にも行かんし。
勿論、車通りが少なくて、追いつかれたら簡単に抜ける道選んで走ってます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:29:59.03 ID:ONAEF6sYO
オイル本スレって…深いか…?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 02:55:00.66 ID:2Ehet8lK0
そもそも直近80レス以上、
テンプレに沿ったまともなインプレが無いのが…

交換好きとしては早く換えてインプレしたいんだが、
いまのフィーリングがすごく良いから交換に踏み切れない。


…代わりにデフオイルでも交換するかなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 05:12:10.25 ID:1eFHTHwIO
2LターボにMobil 1 RP+Loopエンジンコーティングプレミアム
入れて4,000キロ弱走ったけど、まだまだ入れ換える気がしない。
というインプレでした。

よくよく考えると、交換直後のインプレって全く意味なくね?
むしろ交換直前のインプレにこそ意味があるような。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 06:02:49.28 ID:G2Q1UGDg0
劣化・ヘタリの程度があらわれるからね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 14:09:03.96 ID:EZLPBbK4O
>>849 まだ間違いを認めただけまし、
オレなんか自動後退で新車のホイルをタイヤ交換の時にキズ付けられて
店出る前に気付いて言ったにも関わらずしらばっくれられたよ。
環七沿いの店
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 14:54:49.31 ID:ONAEF6sYO
>>869
ただ、一般的には交換直後が一番オイルの性能が高いからねぇ。
そのオイルの一番美味しいところのインプレをするのもまぁ妥当ではないかと。

問題は比較の対象が交換前のオイルになりやすいところだけど、
ここのインプレ見ると3000km以内に換えてるのが多いから新油効果もそんなに割引いて考えなくてもいいような?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 18:49:50.57 ID:O/Pxhq7o0
最近2500km程度で交換してるけどフィルターって正直3〜4回に
一回交換すればいいような気がしてきた 通常1万キロ程度連続で使うわけだし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 18:58:13.50 ID:jaIykTeD0
ほんとに交換直後が一番オイルの性能が高いんだろうか?
100kmぐらい走らないとなじまないんじゃないか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 20:10:32.71 ID:zahjWZ/m0
いくら交換直後って言ったって、数キロ走ってからインプレしてるでしょーよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 20:21:52.86 ID:ZUwGW/g8O
エステルとかってエンジン内に吸着するまである程度時間かかるんじゃない?
あとオイルフィルターは俺も2万キロはもつと思ってるけど
前回のオイルをより多く抜きたい時に交換かな 
あとジェームスとか店にやってもらう時は
ドレンボルト開けてからフィルター交換するまでの時間稼ぎの意味で取り替える 
すぐボルトしめちゃうからね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 20:44:33.91 ID:zI94LjhU0
最近、テンプレ使って有益な情報を書き込む奴も激減してるし
しかたない
自分は、純正を安売りしてたときに買いすぎてその消化が大変で
身動きがとれない
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:01:25.29 ID:IYen+EeJ0
>>876
エステルはすぐつくよ。有機モリブデンも暖まれば皮膜形成するし
高負荷部分に限れば比較的低温からでも作用する。
どちらもFM剤なんだから作用にすごく時間がかかるなんてこたない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:11:05.78 ID:TenLciKW0
純正=洗い油
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:49:43.35 ID:nkCU+WzM0
散々迷いに迷って最後は純正油
881 【東電 54.1 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/17(火) 07:13:22.55 ID:ItFgaSz+0
純正入れてる人は全くのド素人とよーく車をわかってる人
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 11:37:38.42 ID:yu0We+EB0
>>881
あと職場からがめて来るDのメカ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:08:44.87 ID:+PmaXanO0
よーく車をわかってるつもりでいる全くのド素人の比率がかなりを占める
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:28:13.10 ID:jqxJViO0O
二級整備士の資格を持ってて実際に働いてるけど、
エンジンオイルの知識なんて俺はほとんど無いなぁ。
安いオイルとフィルターを買ってきて交換してるよ…
まぁ資格持って働いてるだけで車の知識があるかは謎だが。
他人から見れば>>883の言う知ってるつもり野郎かもしれん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 15:07:07.67 ID:PgLE04vQ0
>>881
あとディーラーから純正以外入れたら保証切れますって脅されてる外車乗りね。
886 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/17(火) 15:29:48.73 ID:P2WUS3ds0
R35もダメなんじゃなかったっけ?

…そういえば俺の知る限り、まだ一回もここにR35海苔のインプレは投下されてないよね…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 16:00:44.70 ID:2KdBCXss0
そら絶対数が違いすぎる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 16:14:09.20 ID:QFUaHvZWO
>>873 2500毎で交換するメリットも薄れる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 17:52:52.07 ID:8zSBmgKv0
>>886
あの車はホイールを社外品にしただけでも保証対象外になってしまう
なのでスタッドレスタイヤが超高額になる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 18:55:19.77 ID:IRo9wtoL0
エアチェックセンサーついてたはずだからその関係でしょ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:36:44.63 ID:HDyXgB9fO
スーパーチャージャー搭載車に乗ってるんですがスーパーチャージャーオイルって何か代用出来るオイルは、あるんですかね?
純正が一番だとは思うのですが社外品で代用可能なら社外品を使用したいと思います。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:50:00.24 ID:6YUDS5e90
オイルと水が混ざって白濁?
基本、オイルと水「水分」は混ざらない。

オイルが水と混ざって白濁状になると本気で思ってるの?
全然違うよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:52:23.01 ID:2KdBCXss0
ヒント:乳化
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 00:17:54.87 ID:T4kAUQZk0
>>891
基本的に純正品しかないと思う。で、無交換指定なのでドレンはないよ。
外車とかのでっかいスーパーチャージャーは知らないけど。

国産品では、トヨタ純正が安くて他社(と言ってもスバルの軽位だけど)乗りも使ってる。
スバル純正のは継ぎ足し用で瓶も小さくて高かったと思う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 04:54:26.68 ID:oCSzss6UO
スーチャーか、俺だったら添加剤使うかな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 14:20:06.20 ID:lHVdO4jYO
FKマッシモ5w-40ストリートR使用したことある方いますか?
初めて見たのでどんなものか知りたくて
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:51:58.05 ID:i4+fL52r0
>>892
水と油(オイル)が混ざらないのは小学生でも知ってる。
その液体を高速で攪拌すれば乳化現象が起き白濁の液体となる。
ここまでは小学生や君にはまだ早すぎたかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 21:56:46.19 ID:dbiGt98Z0
>>896
今でも売ってました?どこでいくらでしたか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:13:52.94 ID:OOne4Z0Y0
あれはコロイドであって混ざっているのではないと屁理屈をこねだすに1人民元。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:21:16.18 ID:oOcvyREGO
REDLINEのオイルは期間にして半年〜八か月位は、もちますかね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:50:13.32 ID:ZLJlmZve0
エマルジョンて人の名前だと思ってた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:58:22.63 ID:47tSyfW70
>>901
ダイアナ妃の友人じゃないぞ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:10:20.30 ID:7hFoqYRQO
オイル量ってゲージ下限より少し下だとエンジンによくないかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:19:55.69 ID:KOtY5nEW0
>>898
自分はコーナンで見ることが多いけどなあ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 04:12:40.40 ID:vhPufMz50
>>896
そこそこ昔からある奴だよ。比較的安価な割に評判は悪くないオイル。
今のストリートシリーズはFKマッシモのサイトに載っていないけど
昔の富士興産のサイトにはSL規格品のものが載ってる。参考までに。
http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/massimo.html
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:02:25.70 ID:+CgBzV/cO
スノコの0w50っていつ発売するの?
近日っていつだ〜
平日仕事で電話で聞けないし…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:28:20.77 ID:vhPufMz50
そういえばSUNOCOってTwitterやってるよね。
あの垢に聞いても答えてくれるんだろうか?
見たところスポンサードしてるモタスポの話ばっかで
オイルに関しての話題は特にしてないようにみえるが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:08:33.74 ID:984ekHZA0
エンジンオイル交換をほぼ2年間行っていないのですが、その間の走行距離が少なくて
オイル量にも問題がなくても遠出(約200キロ)走行してエンジンが壊れる可能性はありますか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:12:46.46 ID:l6K6qx9kO
>>908
Let's チャレンジ&インプレよろしく
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:19:34.48 ID:UBbwzmYq0
>>908
自分なら、
レベルゲージ引っこ抜く:オイルの量を見る。
フィラーキャップ開ける:マヨネーズみたいな物が付いてない。

以上OKなら気にせず出掛ける。
帰宅後時間あるときオイル交換に行く。

その程度の条件の車いくらでもあると思うよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:19:51.62 ID:iqq1giGs0
>>908
あなたの愛車に対する気持ち次第
ここ20年くらいに製造された国産車なら
オイルは入ってさえいればエンジンブロー等することはまずないけど

これから何年も乗り続けたいのであれば交換すればいいしね
オイル交換なんて安いとこ見つければ1000円とかそれ以下でやってくれるとこさえあるから
やるに越したことはないけどね

エンジンブローはまずないとは言え
絶対しないって保証もないから
遠出先で車動かなくなった、なんて事もあるかもしれないし
そのせいで修理代何万とか馬鹿らしい話だと思わね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:22:59.78 ID:iqq1giGs0
このスレに書き込んだならそれなりの交換の意思があると思ってみたんだけど違うのかな

>>908はこっちも読んでみれば?
◆オイル交換は1万`に1回で十分 11◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297236756/
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:48:00.07 ID:984ekHZA0
>>910
>>911
>>912
アドバイスどうもありがとうございます。
実は近いうちに売却予定で明後日で車検切れなので出し渋ってしまいました・・・。
914 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/19(木) 21:48:32.21 ID:xyWzMMxu0
>>908
>可能性はありますか

可能性がないことなんて何も無い。
隕石が落ちてくるかもだし、福島原発爆発するかもだし、スカイツリーはテロでやられるかもだし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:36:50.26 ID:uTteqPrp0
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:37:14.34 ID:onO6itb9O
お前友達にもおんなじこと言うんか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:59:15.65 ID:RYiDoeM/0
>908
普通は、オイルは少しでも入っていれば壊れない。
規定量以下だと危ないが直ちに壊れるかといえばそうでもない。
そしてよほどの旧車や旧規格のボロボロ軽でもなければ200kmは大した距離ではない、です。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 00:48:40.03 ID:2hUVNzs6O
とりあえずランプが点かなければ大丈夫ということですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 02:12:16.91 ID:Dn5W64d+0
>>918
ランプは終了サイン。付いたらすぐにエンジン止めないと焼き付くよ。
不安なら安いオイルでも1L位積んでおけばいいじゃない。
ランプ付いたら即車停めてオイル補給。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 02:34:07.93 ID:mroim+unO
ガルフって性状とコスパ凄くいいけど 
実際のところどうなの?
どこの国の会社?
921 【東電 56.3 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/20(金) 07:07:56.26 ID:llNvylte0
ggrks
922 【東電 56.3 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/20(金) 07:11:05.03 ID:llNvylte0
>>918
>とりあえずランプが点かなければ大丈夫ということですか?
大丈夫かもしれないし、大丈夫じゃないかもしれない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 07:54:10.87 ID:2hUVNzs6O
>>919
ランプ点くのってそんなに危険な状況になってからだったんですか。
実は昔一度エンジン壊してしまったことがあるんですが、
一瞬点灯するくらいでは何も不具合はなかったんですけど
常に点灯状態になってから焼き付くまでは確かにすぐでした。
その時はもうオイルが固まりになっていてエンジンも載せかえになったので
やっぱりランプが点灯してからでは遅いということですね。
924 【東電 60.4 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/20(金) 08:01:58.42 ID:llNvylte0
>>923
警告等なんてつけたら負けなんだよ
馬鹿なんだよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:35:50.62 ID:K+N4cdpT0
警告なんて気にしない
以前乗ってたMR2は2st車かと思うほどオイル消費が激しく、
警告ランプついたから交換しようとドレン抜いたら、子犬のションベンほどチョロっと出るだけだった事もw
街乗りだったけどそれでも普通に走ってた
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:39:24.17 ID:eZzVVOkN0
スピードマスタープロレーシングから
モチュール300v+シュアラスターループエンジンコーティングプレミアムに変えてみた。
ちょっと踏んだら進むようになった。それがモチュールだからか添加剤のせいかは不明
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 11:28:33.23 ID:D6Hv/Y/lO
さんしぐまがすべてになる
いんたーねっとってまじこわい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:40:22.77 ID:2hUVNzs6O
>>924
馬鹿だから焼き付けちゃったんです。その通りです。

>>925
自分の場合も壊れる寸前までは全く普通でした。
カーブで曲がった時だけ点いたりするから最初は
配線かなんかの接触でも悪いんかなと思ってましたから。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 17:20:12.07 ID:CChVki5/0
ガルフはアメリカのシェブロン系やろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:45:13.54 ID:zD1lxUGO0
今のガルフブランドはインドの会社がもってるよ。シェブロンはもう関係ない。
国内のガルフはゴトコジャパンがライセンス生産してる。
まぁブランド名だけで国内で開発してるようなもんだけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:04:26.16 ID:ORXLVUD3O
ガルフやっぱ中近東の会社が持ってんだ…
どうりでホムペに書いてない訳だわ
インプレ見てもあんまり書いてないんだよね 
REDLINEみたく添加剤だらけの初期性状いいだけ? 
劣化早いの?誰か入れてる人いないかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:17:05.12 ID:OqLF/4ol0
インドを中近東とかいう人はじめて見た
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:20:09.06 ID:wcVBVspc0
>>928
それはカーブ曲がる遠心力で残った僅かなオイルが偏って、
オイルポンプがオイル吸い上げられなくなるからだよ。

ガス欠警告ランプだって、カーブとか坂道になると付いたり消えたりって有るでしょ。
それと同じ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 03:02:00.27 ID:aU7uXkJjO
>>931
早いかもしれないし早くないかもしれない。
935 【東電 61.2 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/21(土) 08:08:34.08 ID:xLP9KwC60
>>931
添加剤だらけでないオイルを教えて欲しい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:18:00.12 ID:DDUCyZSpO
原油
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:36:30.62 ID:ORXLVUD3O
そう考えると基油の精製を自社でできるメーカーのオイル
って事になってくるよね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:45:27.46 ID:riV0lqwh0
アホが起床の模様
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:48:57.15 ID:A3JlbVdG0
>>930
ガルフのオイルの評判はそこそこいい訳だから、
そうすると、コストコジャパンにはそこそこの技術力があるということか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:32:17.81 ID:OqLF/4ol0
コストコジャパンってなんじゃいなw
たしかゴトコは石油元売大手の人が立ち上げたとか聞いたような。
まぁ相応のノウハウはあるだろうね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:30:16.56 ID:+IscEXE70
元bpだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:46:40.06 ID:+IscEXE70
bp人材からの流れでガルフ名を買収して生産だったはず
もともとはそれほどオイル種類が多いわけではなく
VTECとかEVOとかはレーシングやミラージュ系を成分ちょっと弄って
日本オイルサービスがOEMで作っただけだがかなり性能はいい
性能と値段でいえばアローGT系が他社(MOBILなど)から比べても飛びぬけていい
たぶん20LでPAO+ESTERなのに2万切ってるオイルはないと思う
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:09:03.13 ID:LA0dSsJg0
>>942
まじっすか!?
次の交換にアローGT30とモービル1NA、スノコスヴェルトで悩んでたけどガルフにしようかな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:08:23.97 ID:OqLF/4ol0
BPだったか、なぜか出光とかそのあたりと勘違いしてた。
ガルフはエステルを含めて良い添加剤使ってるよね。
ArrowGTシリーズはエステルやら添加剤でコストがかかってる割に
かなり安く出してるって話はよく聞くし。

強いて難点を言えば高級モデルにはドーナツがついてないってところ位か。
まぁ大した問題じゃないし、その分安いんでいいんだけど。
安価帯のヤツや業務向けの一部にはついてるし。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:18:37.32 ID:towCWeuiO
>>943
その三者ならアローGT一択だろ

モービルもスヴェルトもベースはVHVIだしな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:37:27.78 ID:BHBsAXLw0
なるほど〜 認証マーク取得料がかかってない分安いと。
それなら理解できるね
内容はパワクラ並みだもんな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:51:08.06 ID:OqLF/4ol0
>>945
いやだからMobil1は一番VHVI比率が多くてもVHVI+PAOでフルVHVIじゃないってば。
なんかしらんがMobil1がVHVIベースになったと思ってる人多いよな最近。
VHVIを配合って話からいつのまにかVHVIベースになる謎。

まぁ自分でもその中だとMobil1は面白みが無いんで選ばんが。
アシ車ならスヴェルト、趣味車ならArrowGTかな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:44:30.99 ID:5Z95xqBr0
ジョッキで計らず目見当で入れたら
3リットルが定量なのに3.5リットルは入れた
レベルゲージ上線を5mmは上まで入ってる
入れすぎはオイル上がりで燃えて行く?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:49:49.18 ID:UB9tZ1NJ0
>>948

一番手軽な方法を教えよう。

上抜き交換で使う手動オイルチェンジャーに付属する2本のパイプで
使ってない方が残ってるだろう
それをレベルゲージのトコから突っ込んで、
口にくわえる
そして、思いっきり吸い込む
オイルが口のところに来るギリギリまで吸う
パイプは長いからそれで100mLくらい抜ける
それを五回繰り返せばよい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:51:59.76 ID:m1oXrfwS0
>>949
チェンジャーあるなら普通に500ml抜けるだろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:14:43.10 ID:5Z95xqBr0
>>949
上抜きで抜いたほうがいいね
レベルゲージの真ん中で止めたんだけど
上線まで入れると聞いて5回くらいに分けて足したら最後一気に5mm上まで上がった
4リットル缶に残り1リットル残すのに軽すぎる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 03:22:12.43 ID:fHbHljEe0
Tac☆mainかVerityかLubtech使ったことある人います?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 07:47:14.34 ID:KYAGcKU20
痛油使ったことある人います?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:50:11.13 ID:8Iue/sNp0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 12:10:25.45 ID:KYAGcKU20
>>954

>Over Quota
>This Google App Engine application is temporarily over its serving quota. Please try again later.

┐(´д`)┌
956sage:2011/05/22(日) 12:36:37.90 ID:de3ig/EXO
ガルフアローGTは粘度指数が200越えてるけど、ポリマーが他社に比べて大量に入ってるの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:15:02.23 ID:eqt+Tueh0

2.5ターボ車だが、お勧めオイルって何?

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:48:04.75 ID:pGmFvafQ0
Agipが良い
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 14:40:27.03 ID:vmVg3Wxc0
>>942 性能と値段でいえばアローGT系が他社(MOBILなど)から比べても飛びぬけていい
たぶん20LでPAO+ESTERなのに2万切ってるオイルはないと思う\\\\\\\値段につられて、
通販サイトを捜しきれませんが・・・一万円台のところありますか?

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:04:41.61 ID:MaI5m4waO
ガルフってこのスレでなんで今まで
あまり話題にならなかったのだろう?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 16:35:27.61 ID:3v3kYImUO
カインズホームのSNオイルってどうなのよ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:43:14.06 ID:vmVg3Wxc0
>>959 現在スベルトです。安価でアローを試したいのでよろしく。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:20:17.89 ID:o6L7hUAy0
>>960
俺もずっと不思議に思ってた。最近は量販店でも置いてるし、手に入れやすいはずなのにな〜。

そういえば数年前、B18Cに色んなオイル試してたんだけど、行き着いたのがガルフVTECだった。
入れた直後は何てことないんだけど、300kmぐらい走って馴染んでくるとエンジンの振動がなくなって
スルスル回ってる感じになるんだよ。すげースムーズだった。
まぁそれも2000kmも走ると普通のオイルに成り下がっちゃったんだけどなw

今はJB5ライフに乗っててコイツにも一度試してみたいと思ってるんだけど、如何せん勿体無くてな・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:54:15.23 ID:m9QrXnub0
ガルフはGT30ならベストバイだと思うけど
GT40になると下が5WになるからelfのZEROあたりに流れてしまう。
上が20だとSTになってしまうから特段優れた商品ではない。

上が30のオイルを入れる人が減ったってことじゃね?

純正指定5W-30なら、フルエステルの上が20の銘柄で良い訳だし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:24:09.73 ID:LNy4Da6W0
エンジンオイル交換したのでテンプレ使って書いてみる。

【今回交換したオイル】… 日産純正SMスペシャル 10W-30
【前回入れてたオイル】… 中古車購入時の納車整備で交換された物なので不明
【何キロ走って交換?】… 前回交換から2000kmくらい
【現在の走行距離】… 約105000km
【車種orエンジン形式】… ジムニー F6A
【車の使い方】… 通勤と日常の買い物等
【インプレッション】… 12kmくらいしか走ってないけど静かになったような

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:32:24.29 ID:AA+17KPu0
おれも書いてみる。

【今回交換したオイル】… シェル ヒリックスウルトラ 5w-40
【前回入れてたオイル】… nutec zz-01 5w-35
【何キロ走って交換?】… 前回交換から1500kmくらい
【現在の走行距離】… 約10000km
【車種orエンジン形式】… ジムニー K6A
【車の使い方】… 買い物程度
【インプレッション】… 半年経ったから交換。nutecはへタルのが早すぎ。エンジンがヌルッとなった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:45:22.46 ID:MaI5m4waO
しかし1500キロで交換とはほとんど病気だな… 
て言う俺も3500キロで交換ちゃったけど
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:58:50.68 ID:osYtKkpf0
>>964
40度 100度 粘度指数
Gulf ARROW GT40 5w-40   73.2 14.6 211
ELF EX F-0      0W-40 75.0 13.0 176
すまんな..
40番こそ買いっぽいけど..
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 05:09:30.37 ID:1sUkWNXz0
ArrowGTはどれも買いだと思うけどね。安価でPAO+エステルってのは勿論だけど、
GT20は20番としては高いHTHS持ってるし、GT30は種類の多く無い0W-30の中でも少ないスポーツ向けオイル。
GT40はある程度のターボ車のサーキット走行でも十分つかえるシロモノで
それ以上の高温やクリアランスの広い車ならGT50いれときゃ大抵大丈夫。
本当かどうかは知らんがGT40とかGTレースで使ってたしね。

あとGT40だと下が5Wになるから0W-40に流れるってのは良く解らんな。
この手のオイルを入れる人はあまりワイドレンジには拘らないイメージだが。
0W-40を希望する人は高回転NA系や街乗りでの燃費も重視する人くらいじゃないの?
むしろ0W-40の場合はターボ車乗りとかからは敬遠される感がある。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 05:58:17.52 ID:17FTOmIoO
GT20はターボ車には使用できませんってなってるけど、マツダのターボはメーカー推奨が0w-20なんだよなぁ。

やっぱり使っちゃマズイのかな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:06:44.74 ID:IIHFInZI0
>>965-966
インプレ乙
エンジン違うけど2人ともジムニーなんだね

>>970
過負荷でタービンシャフトの油膜が切れそうだけどなあ・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:34:29.31 ID:Hj3PIGdY0
DEデミオにスノコスベルトを呑ませてますが、PAOベースと言われGT20にグラッ.奢り過ぎですか?
973 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 14:21:03.62 ID:9bLARgmi0
>>972
動粘度表を見ても分かりますがSUNOCOのスベルトは30番でもかなりシャバめの30番ですので本格的に夏が来る前に堅めの30番のオイルに交換した方が良いと思いますよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:22:35.71 ID:V3BkhZ8zO
>>973
交換した方が良いかもしれないし、しない方が良いかもしれない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:07:21.35 ID:1sUkWNXz0
>>972
スベルト入れてる時点でそれなりに奢ってるわけだし好きなの入れた方がいいよ。
ちなみに>>973はテキトーな事ばかり言うバカセってヤツなんで相手しないように。

ってかGT20って言ってるのになんでスベルトの30番を持ち出すのか意味不明。とうとう頭イカれたのかコイツは。
「動粘度表を見てもわかりますが」とか言ってるがスベルトは動粘度とか公式には公開してないし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:16:42.85 ID:s1KsT9saO
性状みたらガルフが確かに抜きん出てるけど
安さが気になるな〜
認証代だけでこんな変わる?
シールに悪い向上剤とか使ってるとか 
でも入れてみたい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:17:22.39 ID:V3BkhZ8zO
>>976
変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:31:38.49 ID:m0Z6aqGL0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:32:25.63 ID:m0Z6aqGL0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:33:01.71 ID:m0Z6aqGL0
ごめん連投してミスった!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:49:44.68 ID:35fENoxQO
>>976
ガルフが普通。
他社がぼったくり価格なんだよね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:13:32.74 ID:s1KsT9saO
こりゃモービル、スノコに代わるオイル登場!(気付いた)
みたいな感じだな 
特にスノコユーザーは軒並み流れそうだね 
スノコがんばれよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:57:59.87 ID:xUDB1Jhs0
Q.「バカセ」って何ですか?
A.このスレの特別ゲストです。ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。
文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセのお出迎えに活用しましょう。
タルちゃん wa2AhV64/6 まとめ・・・新まとめwiki?
ttp://wiki.livedoor.jp/kusotaru/
箱○のIDぽいけど本人?模倣犯?
ttp://live.xbox.com/ja-JP/MyXbox/Profile?pp=0&GamerTag=jap246

《レス鑑定人業務にご協力下さい》
下記の注目ワードや参考レス、まとめサイトの文体を参考に関連スレッドのIDなどから
Kei・サンバー双方の本スレ及びオイル関連スレ等でのバカセ特定にご協力下さい。
証拠の照合作業からバカセと思われるレスを発見した場合には、「こいつはバカセ」とでもアンカーを打つか、
このスレで出現情報を報告するのがいいでしょう。出現情報が報告されれば、各スレの住人は徹底スルーしてくれると思います。
また最近はSo-net規制により忍法帖を使用しているため名前欄にも注目してください。

《注目ワード》
忍法帖【Lv=○,xxxPT】 メール欄のage
◆qVPR1Zd7dc (#aee) ◆wa2AhV64/6 (#aes) ◆9G12fmecqU (#qwertyui)
(^。^) ★ (>_<) (笑) (^_^; (-.-#) (ノ_<。) (m_m) ヽ(。_゜)ノ (T.T) (^◇^;) (#^.^#)
大森製高精度タコメーター

文体の特徴
・Keiワークスの過剰な賞賛及びサンバーへの過剰な中傷
・慇懃無礼な口調
・キモい顔文字
・MonotaROオイルの過剰な賞賛
・カストロール等他社へのレッテル張り
・モリドライブでの沈殿物の件
・エステル+PAOの本物の化学合成油等スレ違いな話題
・オイル以外のMonotaRO製品の話題
・ネオジウム磁石
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:31:56.78 ID:d8pF+Bkb0
よくわからんが、俺の愛用する広島高潤が最強ってことでいい?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 02:10:41.07 ID:/mXNhFrKO
最強かもしれないし、最強じゃないかもしれない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 03:08:53.67 ID:mLBFduN+0
>>984
ヤダっ!もう〜
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 06:00:19.50 ID:EModio420
オイル交換(5000`ごと)・・・いまひとつ
エアクリ交換(30000`目)・・・お!

こんどタイヤ交換・・・?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 07:53:47.99 ID:/DkAx14e0
ううむ、デミオ用の0W−20でもガルフさんがいいかも試練から、>>978;ヤフオク で
入手してみます。(PAOベースなのですね?)。スノコのペール缶が空になりましたので。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 08:53:26.28 ID:gu1FNkibO
なんでもいいだろオイルなんて
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 09:06:41.61 ID:gu1FNkibO
そろそろ梅
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 09:35:25.98 ID:itMaJZBa0
>>988
うちもデミオ買ったんで(只今納車待ち)インプレよろしく
992 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/24(火) 18:46:31.82 ID:el7EITsF0
>>992
あなたも
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:50:59.13 ID:AJhEDE6X0
>>993
わたしも
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:30:54.03 ID:/DkAx14e0
梅前の閉店間際に再度教えて。ガルフアロー、0W−20もPAOベースですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:33:39.02 ID:/DkAx14e0
連投すんません。基油が鉱物かPAOかハイドロなんちゃらかエステル化?などを、
公設とかの試験研究機関で依頼分析という安価な手法でワカランものでしょうか?
996 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/24(火) 20:01:25.58 ID:el7EITsF0
>>994-995
空気嫁
997 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/24(火) 20:01:59.72 ID:el7EITsF0
>>994-995
ggrks
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:50:48.18 ID:+robLCeLO
>>996-997
そしてお前は死ね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:00:00.08 ID:AJhEDE6X0
>>999
あとは頼んだ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:05:32.46 ID:LrJYsu1hO
イエーイ(^-^)=b
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。