【車】-カースピーカーを語るスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

【車】-カースピーカーを語るスレ13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1265844613/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:30:37 ID:hYoy1moG0
過去スレ

【車】-カースピーカーを語るスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252365815/
【車】-カースピーカーを語るスレ11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243854204/
【車】-カースピーカーを語るスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237989146/
【車】-カースピーカーを語るスレ9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229349703/
【車】-カースピーカーを語るスレ8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221275920/
【車】-カースピーカーを語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208925940/
【車】-カースピーカーを語るスレ6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201081332/
【車】-カースピーカーを語るスレ5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186739401/
【車】−カースピーカーを語るスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172920785/
【車】−カースピーカーを語るスレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1156245002/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:33:51 ID:kPn5v9Wp0
おつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:38:47 ID:JOiDeQRL0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:33:50 ID:w5Lp1gf60
残りの過去スレ掘り返してきた

カースピーカーを語るスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147095550/

カースピーカーを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135095539/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:41:58 ID:rIaAeZmA0
4スピーカーのセダンに乗ってるんですが、後部座席の純正SPにサブウーハー載せ替えたら、弁当箱くらいの低音は出ますかね?
16センチのサブウーハーとか入れてガチガチにデッドニングすれば、あるいは・・・と思ってるんですが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:49:33 ID:wBJNbkrf0
>>6
運転席か助手席、あるいはトランクにパワードサブウーハー載せてみたら?
しばらく聞き込んでみてから考えれば良いと思うよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:33:27 ID:sytqxuSSi
>>7
そうしたいのですが、スペースが既にうまっていて、弁当箱も置く余裕がないんです。
そこで、なるべくスペース取らずに何とかならないかなぁと。
事例は少ないんでしょうか。失敗談でもいいんですが。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:36:16 ID:DozUMrhc0
>>8
車がわからんからなんとも言えないけど、ドアSPなら厳しいだろうね。
リアガラスの下に埋め込めるのなら16cmと言わず20cmぐらい組めるはず。

どっちだとしてもデッドニングよりも、しっかり箱状にしないとまったく意味ないかと。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:13:51 ID:80iUdr3k0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:43:01 ID:4f3hSG4E0
>>9
ありがとうございます。皆さんの反応を見る限り、厳しそうな感じですね。
引き続き、誰か教えていただければ・・・。

>>10
おっ、これならいけます!早速検討します。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 06:30:43 ID:gN3A6QdC0
おまえさ、既に>>7が>トランクにパワードサブウーハー載せてみたら?
と入れてるじゃねーか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:14:32 ID:JCC8Zd/W0
だからスペースが無いと入れてるじゃねーか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:43:04 ID:yOKvTHMw0
カーオーディオ好きは馬鹿ばっかですね。わかります
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:01:15 ID:+uaSDmPgP
べ、別にあたしはカーオーディオなんて好きじゃないんだからね!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:34:05 ID:hpL8ceWy0
中国製偽物スピーカー買った奴のその後が知りたい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:08:15 ID:cmXka6Bo0
ここはスレ住人に無断でテンプレ無断変更したりしたことに同意を得られてますので、
使用してください。
偽スレはこちら:

【やはり】カースピーカーを語る【交換】Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284012206/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:12:51 ID:mDQz7SHM0
偽物意外にいけるとこまで行ってたよな・・・
俺も買おうかな。出てきてくれよw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:42:34 ID:qJ8LK1nH0
ケンウッドKFC-RS170ってアルパインDDL-RT17Cと同様位
の音出ると大手カー用品店3社の店員電話で言っていたが本当?
ネットの評価も高いみたいですが視聴できる店舗遠く意見
求む
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:40:59 ID:a1wfCM1Gi
そういう話は聞いたことないな。
自分でデモボードとかで聞いたん?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:52:44 ID:GkvYDyPf0
>>20
欲嫁
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:09:53 ID:a1wfCM1Gi
>>21
読んだ。聞けない環境なわけね。
個人的に思うのは、スピーカーほど自分の耳で聞かずに買わない方が良いと思うものはない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:15:12 ID:ZmBn2E3WO
確かに、いくらネットの評価が高くてもしょせんは他人の環境他人の耳だもんな。
カロの今のcシリーズがコスパ最高というから買ってみたけど、
やっぱvにしときゃ良かった。粗いわ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:07:04 ID:XgbNiZzD0
ケンウッドはクールで味気ない音という印象だが、アンプなどとの組み合わせでもかわると思うのでなんとも。
アルパインの方がふくよかで温かみがある印象。ケンウッドは所詮ケンウッド。個人的には全てをケンウッドで揃えるということはしたくないなぁ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:20:26 ID:CK86paxv0
ケンウッド3.8万円、アルパイン3.1万円、位のやつ売ってますよね?現行の。
どっちを買うべきか・・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:59:22 ID:S6465/Jm0
>>25 低音は間違いなくケンウッドの方が出るはず。アルパインのギャザードエッジは
それほど低域伸びない印象。ツィーターはアルパインの方が声とか艶やかに聴かせるし調整も出来る。
あとは聴くジャンルやつなぐ機器で全然変わるけど、声より楽器な俺ならこの2択ではケンウッド選ぶかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:00:55 ID:uESxM2r20

パイオニアのスピーカー付けています。
下記を装着すれば劇的に音質向上しますでしょうか?
どなたかやられた方いませんか?



http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ud_k711_ud_k719/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:29:46 ID:umwhLMSvO
カロッツェリアかアルパインかケンウッドの3択なら
私なら、KENWOOD選ぶかな。
奥行き感が、最も感じられたのが、KENWOODだったから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:05:14 ID:gWvK5wZX0
オレならアルパ、カロ、ケンの順だな。
いままでの経験上ケンウッドは故障率高い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:12:42 ID:NvRglYBJ0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:32:49 ID:9FXgfDu5P
>>30
それは、可愛いけど…
アルパカやー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:12:01 ID:CcCFSUAh0
田舎だとケンウッドはなかなか試聴できない
アルパインはヤホオクだとやたら音割れしてます率高い。比較的新しいモデルでも。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:14:24 ID:d3cf984r0
access2006****どこまで手を拡げるのかな〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:12:54 ID:NVFWC9gb0
今、カロの古い17cmコアキシャルを付けているのですが、今度はセパレートにしてみようと思います。
貧乏なのでオクの中古を考えています。
しかし、17cmは相場が高く古めの物しか出てきません。(こんなに金出すなら新品買うよって値段w)
なので16cmセパレートに替えようか迷っています。

そこで皆さんに聞きたいのですが17と16で大きな違いは有りますか?
聞くジャンルはハードロック・ヘヴィメタルです。
助言お願いします。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:46:22 ID:WhYBLs/I0
>34
ちゃんとはまるのか?それが実は一番重要。
スピーカーユニットの脇に隙間ができるようでは、音も糞もなくなる。
17cm用の穴が開いているなら、16cmは止めといたほうが無難。
インナーバッフルを自作するとかすれば何とかなるだろうが、そこまで
やる意義があるとも思えないし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:50:56 ID:NVFWC9gb0
>>35
トヨタ車なんで今の17を付けるときにリベット壊す必要があり、エーモンの17用バッフルを使っています。
なので、16にするなら16用のバッフルを買い直すつもりです。

音質は低音に差があるらしいのですが、実際どのほどの差があるのか・・・。
17が付くのにわざわざ16買うのは愚行なのか。そこが気になっています。
ググっても大差ないって人と全然違うって人と半々くらいであんまり参考になりませんでした。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:28:50 ID:abWHu20VO
デッドニング(ドアを軽くエンクロ化)と取付さえしっかりしていれば、余り差は感じないだろう。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:13:38 ID:cDMHxtLw0
>36
>なので、16にするなら16用のバッフルを買い直すつもりです。

・16cm用の既製品インナーバッフルって17cmがついていたところに
 付く物なのか?
・そこまでしても、17cmのほうがなお高いのか?

という疑問が生じるわけだが、両方ともYesならまぁ問題ないでしょ。

低域についてはユニットが大きいほど一般的には有利というだけで、
大して変わらんよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:11:53 ID:rwiR9XU80
貧乏なら今付いてるコアキシャルで我慢しとけばいいのに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:22:22 ID:y9wGBMSUO
スピーカーに1万の金もかけたくない人にとっては、
バッフル代込み4〜5000円の音の違いなんて16と17では無いも同然だよ。
安心して安いの買った方が精神衛生上よろしい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:34:06 ID:r+3B9F620
コアキシャルで低音に定評のある機種を教えてください
個別のサブウーファーとかはつけたくないんです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:00:12 ID:bycSRaBpO
>>41
バランス命
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:47:46 ID:040pSppF0
おめ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:02:52 ID:v9kELZKw0
普通のブックシェルフスピーカー繋げたほうが音が良い件について
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:07:54 ID:XGB+/KTi0
置けるもんなら俺も置いてるが
ダッシュボードは本棚じゃないからなあ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:11:08 ID:STqhVYA+0
だね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:28:20 ID:QFgIfwAH0
48おやじ:2010/09/21(火) 09:12:15 ID:3oFzsH+N0
上級の先生方のダッシュボードは
リビングの出窓ですから!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:25:52 ID:mOe5XN5z0
キャラ戻ったね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:54:38 ID:zbZm5u040
おやじは途中から始めたAAが本当にうざいんだよな。
あれさえなければ我慢できるんだが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:51:31 ID:G5NKCkpBP
NG指定しろよ快適だぞ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:51:50 ID:z//EHfIW0
AAって何だ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:07:23 ID:njp0vZJ/0
乳のサイズ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:46:00 ID:lh3rDYjR0
それはそれで、希少価値があるらしいぞ
ま、俺は大きい方が好きだが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:14:21 ID:if1m00G60
AAって貧乳のことだったのかw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:10:16 ID:dhwCzyIQ0
質問です。

ヘッドはトヨタ純正ナビ08モデルです。
今カロのTS-C1710Aを取り付けて聴いていますがどうしてもTS-V1710Aが気になり交換を検討しています。
しかし、ショップの人が言うにはヘッドがショボイのでスピーカーを換えても威力を発揮しないと言われました。

ヘッドがトヨタ純正ナビではTS-v1710Aにしても無駄でしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:14:32 ID:BXa/UMMH0
>>50
まあまあ、AAやめたみたいだからいいじゃないですか。
彼もここの住人ということで。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:27:29 ID:daceV9EA0
>>56
良心的なショップだな。交換しただけの違いが出ないので金の無駄です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 05:41:27 ID:3qOWXcx80
いや、ヘッドを替えてアンプも買え、それからスピーカって
心の中で言ってると思うw。。そのショップ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:17:41 ID:8QHSTJ/p0
>>56
今のスピーカー何が気に入らないの?
多分換えても体感的に変わらないよ。
せめてアンプも付けないとスピーカー駆動しきれない。
スピーカーが十分なエネルギー供給を受けて駆動し始めたら、
ヘッドの情報量に不満が出てヘッドを交換したくなるよ。
08モデルなら11年までは使って3年間地図のアップグレード活用してから、
12年以降にヘッドユニット交換してからスピーカー交換した方が良いと思うよ。

>>59
直接口に出さないだけ良心的だと思うよ。
普通なら向こうもそれで飯食ってるから、
鴨葱ならどんどん高いユニットとか勧めると思う。
61おやじ:2010/09/22(水) 08:06:09 ID:UDJshTbo0
>>49-57先生!
おはようございます!
おやじを愛してくださって
おおきに おおきにでございます!

おやじ
先日 棒中古部品店にカーオーヂオグッヅ
5点ばかり売却してまいりますたよ!
なかなかの買取値にニンマリ
その日に肉に変換

そして数日たってネットで売った部品見てみると
買取値の倍で販売しとりますた!
その値じゃ売れないだろな〜

教訓
ポラシーボグッヅばかり集めないこと

おやじ
なんだかんだ言っても月末には禁煙パッド装着予定ですから!AA略
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:08:50 ID:1IzdBfGb0
>>56
マルチするくらい気になるならさっさと買えよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:21:03 ID:OsjqauCq0
あちこちで質問する奴って結局買わないんだよなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:48:48 ID:jNqUfUD60
オクで質問だけする冷やかしと一緒かw

買う気有っても回答が遅くてその間に値が上がって予算オーバーしてスルーすることがあるけどね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:36:29 ID:u8co6/xA0
スピーカー交換→デッドニング→外部アンプ導入→HU交換→SW導入
この順序がベストかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:40:12 ID:OsjqauCq0
今付いてるのが糞ヘッドならヘッドが先かな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:01:14 ID:2Hw58Pv40
>>65
でも外部アンプ入れるとスピーカ線の引きなおしもセットで
線はできればデッドニング前にやっておきたくて・・・
とか悩みどころが・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:14:55 ID:aN5Ksxw3O
質問です。
フロント3WAYにしたいのだが、ドアの鉄板に7cm位の穴空けるには、どんな道具を使えばキレイに簡単に出来るのでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:38:50 ID:1XbGtm400
JBLの評価ってここではどんな物でしょうか
直輸入ショップでC608GTi mkIIが新品3万代だったので
ジャズ鳴らすには面白いかなと

システムは
ヘッド:DENON R1
パワーアンプ:ALPINE PDX-5
スピーカー:カロ TS-F1610
車は素人デッドニングの初期型フィットです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:44:31 ID:ZkQr9eH0O
>>69
>素人デッドニングw

ユニットが泣いてますな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:45:29 ID:aN5Ksxw3O
68です。補足です。
電動工具はドリル、ジグソーが有ります。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:51:06 ID:e0NKgACj0
スバルのレガシィでも買え。
最初から3wayだ・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:01:26 ID:w2vt4y9p0
608だったらジャズよりロックかなぁ。ギターの音いいんで。
けっこうオールマイティ系ですよ。
7469:2010/09/23(木) 01:48:34 ID:C8ANIO1s0
>>73
レスThx
プログレも聞くんで結構好みかも
ありがとね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:55:04 ID:/lOZ2zNV0
>68
鉄板に穴あけるって... それ保険屋にばれたら保険無効にされるかもね。
あくまで自動車なんだから、安全性を無視してまでオーディオを優先する
のはNGだよ。どうしてもやりたければ、まず保険屋と相談した方がいい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 02:05:25 ID:6eTNg9IU0
>>75
そんなのにビビって穴あけられるかってーのw
そういうヘタレは純正スピーカーでも聞いてろよ、へっぽこめ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 02:43:18 ID:/lOZ2zNV0
>76
内装はいくらいじっても影響はまずない(厳密には変なものつけると危険が
増す事もある)が、構造材である鉄板切ったらもう別物だよ。
そもそもメーカーは重量を最小にしてコストも最低限度にするためにギリギリ
まで鉄板けちっているんだから、大穴あけたら強度が足りなくなるのは自明。
まぁおまいの人生だから勝手だが、おまいと事故を起こした相手が不憫だね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 03:16:09 ID:gUqZJ9FN0
神経質が出たぞー!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 03:24:08 ID:25Qflmfg0
>>68
つホールソー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 04:00:22 ID:6eTNg9IU0
>>77
ドアの内張り鉄板で、車体の強度を確保しているわけではない。
ドアの内装をぶら下げるために最低限の鉄板を使ってるだけ。
だから8cmの穴を開けて、ひじをもたれたとき内装が若干たわむことはあっても
側面からぶつかられたときにその穴が原因で死ぬと言うことはない。
強度は外板とサイドインパクトビームで確保されているから。

それより、内装に後付で突起物をくっつけたりするほうがよほど危険。

まあ、だいたい内張り鉄板ってあちこち穴開いてるから、8cmのスピーカーぐらいなら
穴あけるまでもなくどこかにくっつけられるだろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:18:16 ID:OWBHkHKf0
>>68
つハンドニブラー
82おやじ:2010/09/23(木) 09:19:38 ID:Do9GtkqP0
>>68
つ板金屋
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:52:18 ID:hY0UwDaD0
68です
>>79 
鉄板用ホールソーは、値段高がく、 他に使い道がなく1回使ったら
ゴミ箱行きの可能性大。俺にはコスパ悪すぎ。
>>80
サービスホールと内張り形状が合わなくて穴を開けようと
思った次第です。
>>81
ハンドニプラーが一番いいのかな?安いし他用途でも大活躍しそう(アンプケースの加工とか)  
だけど、平面の所はいいと思うんだが
凸凹面もうまく切れるのか?ハサミと金のこ併用すれば大丈夫?
>>82
板金屋ならエアソーでチョイだけど心良くやってくれるのかな?
皆さんありがとうございました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:16:49 ID:gUqZJ9FN0
ホームセンターのレンタル工具は?
ジグソーがあれば替え刃買うだけで済むと思う
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:41:34 ID:hY0UwDaD0
ジグソーで鉄板に7cm径の穴あけは無理だと思う。
以前13cm径の穴あけでやったんだけど、鉄板は暴れるし、カーブが切れない
無理すると歯が折れる。8本くらい歯を折って諦めて苦労してハサミで切った
経験がある。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:52:29 ID:1x/4hNY20
漢はだまってサンダー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:54:27 ID:JdeNJgRW0
金ノコとサンダーがあれば逝ける
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:13:53 ID:BJ1oBQms0
鉄板の穴あけとかよくやるなぁ。切り口や飛んだ鉄粉から錆が出たり色々大変だぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:30:25 ID:4Qilqi8U0
6mmぐらいのキリをドリルに付けて必要な大きさをオーバーしないように
穴を開けていくんだよ。
スピーカーの取り付けなら仕上げる必要もないし、ペンキでも塗っておけば錆びる事もない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:50:04 ID:cHOwnOio0
そうそう。電動ドリル持ってるんだったら
設置箇所に7cmの円を書いてその内側に沿って穴あけて
一周回ったら、その間をニッパーで切っていく。

切った後にギザギザが残るのは、無視するかニッパーで
切れるところまで切って後はヤスリで仕上げるとよろし。

ドリルの口径は、大きいのを使うと穴開けは早いが、
ギザギザが大きくなって後処理が面倒。
逆に小さすぎると後処理は楽だが、穴開けが面倒。

そのへんは現物あわせで上手くバランスとって。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:25:29 ID:lTRV6jBT0
ドアの中に散らかった鉄粉はキレイに除去しないと錆るぞ〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:30:18 ID:ZW8dLUdpO
85です。
今度は携帯で失礼します。
そうか、小口径のドリルでやればいいんだ。
ドリルも考えてたのだが大口径で考えてたのでギザギザ処理で諦めてたんた。
もう一つ質問が有ります。
めでたくドアにスコーカーが付いたとして、ドアウーハーの音はどうなる?
ドアウーハー背面の音は車内に入るのだが低音に悪影響がでる?
スコーカーにバックキャビ持たせるのは、殆ど不可能だし。
純正3WAYでは、どうなってるのだ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:39:17 ID:gUqZJ9FN0
85へ
俺はジグソーで普通に出来たけど?
折らなかったし?
94おやじ:2010/09/24(金) 08:51:12 ID:2loTljkN0
>>85先生

ダッシュボードにスピーカー乗っけたら
どうでしょうか?
上級の先生方の車はそうされてますよ!

おやじ
なんだかんだ言ってもピラーにツイーター埋め込む野望は忘れてますんから!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:05:50 ID:BqoyxyHD0
エンクロージュアが薄い鉄板でできてるスピーカーってないよね?
木で箱作ってドアに埋め込んだらどうかな。窓締切り前提で 
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:11:27 ID:iGkzBMws0
流行らなかったよね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:44:19 ID:7UuM7IbG0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:48:08 ID:L1ukklOz0
昔初代ワゴンRでドア半分くらいの大きさで20mm厚の木製バッフルボードを
作ったけど締まったいい音してたなあ。
今の車でもドアポケットつぶしてまた作ってみるかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:25:35 ID:uw11Z3b8O
92です
3WAYのスコーカーの取り付けは、もう一つ案があり、
ドアポケットに取り付け方法で(ポケットをスコーカーユニットのボックスとして利用する)
そうするとスコーカーが膝の下あたりになり、
ウーハーとスコーカーのレベル(音圧)合わせが難しいのかなと思ってるんだけど。
中音域ユニットが足の下なんて駄目かな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:42:34 ID:BqoyxyHD0
>>99
何故3ウェイにこだわるのか教えてください
ワイドレンジツィーターでの2ウェイなら手間をかけずに済むんじゃないかと
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:58:10 ID:uw11Z3b8O
>>100
角度がつくから。
スピーカーに角度がつけば再生帯域のごく一部しか耳に届かない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:09:39 ID:z7tgMlKk0
>>101
スコーカーの帯域をワイドレンジツィーターに任せるという意味
でなければダッシュボード上にフルレンジ+スーパーツイーター
置ける場所にサブウーハーのほうが楽でいいかと思う
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:44:40 ID:yXTbiRLh0
>>102
そのやり方は、以前やってうまく鳴らせなかったから。
10cmユニットをエンビ管に入れてダッシュ上で耳向けてウーハー純正位置でやったんだけど音が
まとまらなかった。低音スピーカーと中高域スピーカーが離れすぎ。
だから、三つのすぴーかーを近ずけてみようと思ったんだけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:15:38 ID:CoHFgx4PO
>>103
ウーハーとのクロス周波数は?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:18:20 ID:z7tgMlKk0
>>103
三つのすぴーかーを近ずけるより一個で鳴らしたら楽じゃんてこと
ダッシュ上で100ヘルツまでひっぱればあとはサブあればドアスピいらないし
とか思ったけどヘッドフォン+ボディソニックのほうがいいかも
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:48:07 ID:CoHFgx4PO
ヘッドホンよりヘッドレストから音出した方がいいでしょ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:57:56 ID:yXTbiRLh0
>>104
随分コンデンサとコイルとっかえひっかえやってみよ。どうしても中高音が耳
につきすぎレベル落とすと音が薄くなる。
>>105
そういう意味だったのか。
俺は、ボーカル帯域から下が分厚い音が好きなのでダッシュ上に置けるような小容量
ボックスに小口径スピーカーじゃあ駄目だと思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:09:56 ID:mj+tFwMt0
友人の軽の純正16cmの作りと軽さに驚愕、20gあるか無いかのうちわの様な重量。
なので価格.com満足度2位と交換して、俺のストックしていたツィーターも着けてあげました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 03:40:31 ID:RJ/Kd/ak0
>>107
バックチャンバー付きのスコーカーなら付けるの簡単だし音質的にもかなり有利だと思う。
まぁ選択肢がモレルくらいしかなくなるし、測定してパッシブ組めるくらいのスキルがないと
使い切れない代物ではあるけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:58:51 ID:Kiorv80y0
クロス以前に塩ビが悪かったんだろう・・・全面にレアルでも張らないと。
フォーカルのFRPでできた3wayのBOXでも買えよ。ポン付けでそこそこの音だせる。

ドア内部にMIDて・・・窓降りないよ。内装側にアウターつくらないと。

貧乏人のくせして3wayなんかするなよ・・2wayもまともに鳴らせなさそう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:22:37 ID:RJ/Kd/ak0
フルレンジに小容量エンクロは大体が糞詰まりのおかしな音になるんでそれもおそらく原因の一つ。
やるなら5cm〜8cmでVasの小さな奴にしないといけないし、そういうユニットは低音側が
200Hz〜300Hzから落ち始めるのでミッドローとの繋がりその他に神経を使う必要がある。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:49:26 ID:mdemMX1QO
おしえて下さい
現在フリードに乗っており、ナビはケンウッドの909DTをつけております。
スピーカー交換を検討しているのですが、
予算三万※スピーカーのみ でお勧めありますでしょうか?聞くジャンルは、ヘビメタ4割、ジャズ※ピアノ系5割、POPS1割です。
好みの音は、低音が量感があり太く前にでる。あと音に立体感があるです。
今検討しているのは
KICKER KS650
Boston Acoustics SR65
です。ちなみに試聴してません。想像です。
コアキシャルでお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:25:56 ID:fOHJrVrT0
小容量エンクロでもバスレフにすればよい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:52:26 ID:RJ/Kd/ak0
バスレフのほうが容量必要だけど?塩ビ管で云々言ってる段階で1〜2リットルしかないところに
10cm突っ込んでさらにバスレフにしてまともに鳴ると思うならやってみればいい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:09:10 ID:fOHJrVrT0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:37:19 ID:fOHJrVrT0
俺、ハセヒロのスピーカー持ってるんだよ
分解して容量計算した事あるけど、500ccもないんだけど
このスピーカーはサウンドコンテストで優勝した事もあるらしいよ
今までモレルを好んで聞いてたけどさ、ハセヒロ聞いて驚いたね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:47:40 ID:fOHJrVrT0
それとハセヒロさんが言ってたけど、ソニックの35万のヤツには勝てないって
容量は1000cc前後
http://www.sonic-design.co.jp/products/img/ncl_pho_04.jpg
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:08:38 ID:RJ/Kd/ak0
ハセヒロのはバックロードホーンだぞ・・・w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:12:11 ID:fOHJrVrT0
やっぱり言うと思った
構造知ってる?
バックロードの効果を狙ったものじゃないから
風切り音対策だから
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:12:44 ID:RJ/Kd/ak0
ついでにいっとくがソニックが積んでるのはあくまでウーファーな。
小容量でも低音再生できるようにチューニングされてる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:21:47 ID:fOHJrVrT0
また知ったかか?
バカは相手してらんねえよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:25:23 ID:B3Nd4zx+0
carrozzeriaのボックススピーカーの幅の調整方法ってわかります?
製品は、ts-x380です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_x380/

裏側にレールが付いていて、左右のスピーカーの間隔を調整できそうなのですが、
取り付け説明書を紛失してしまっており、わかりません。
ダウンロードサービスにもボックススピーカーについては見当たらず。。。

どなたか、ご存知 or あたりの付く方、教えてください。
お願いいたします。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:08:14 ID:ZVN/+gIV0
>>117
SPに勝ち負けなんて無いだろう・・・
しかもホームの店の人がそんなカー特有の言葉吐くとは思えん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 03:19:04 ID:aL1XrQuq0
電話して聞いてみたら
想像ばっかしてないでさ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:41:50 ID:0+8GsZ4k0
ハセヒロさんはHPに嘘書いてるってこと?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 06:18:52 ID:aL1XrQuq0
バカは相手してらんねえよ

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:47:10 ID:ZVN/+gIV0
なんで電話しなきゃいけないんだ?すぐそこに住んでるのに・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:53:13 ID:aL1XrQuq0
>>123
おい、行って来たか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:50:46 ID:GjmSrFpw0
10万以下でお勧めの2Wayスピーカーを教えて下さい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:03:53 ID:Fp9oKOnY0
>>129
SX-500DE。場所あれば大丈夫。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:55:29 ID:GN0NoUY/0
>>130
ハマーならノープロブレムだね!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:17:56 ID:GjmSrFpw0
>>130
残念
生産中止だって
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:49:55 ID:fqwzQc6P0
>>130
あの銘器 SX-3 誕生から 25 年を経て、って…。
いつまで引っ張るつもりだよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:34:13 ID:kpVgPAQt0
>>133
スピーカの進歩なんてそんなもんなんだよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:34:26 ID:fqwzQc6P0
紙のコーンはパルプの質が落ちて
もう昔のようなコーンは作れないらしいな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:11:03 ID:g+L/VsQk0
>>135なんで?

それよりこのブログ見てみ?
フェライトマグネットの欠点低温特性が悪く、低温減磁を起こすことがあるので、
車用や極端な低温環境での使用には注意が必要

真冬の低温で磁石のパワーが落ちるんだって
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:15:52 ID:xa2Jfw+wP
どのブログだよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:52:34 ID:kzAmEZ4S0
今まで、オーディオ裏でケーブル分岐させてツィーターに繋げてたんだけど、
ツィーターを今日除去しました。

分岐が必要なくなって、オーディオとスピーカーのケーブルをギボシで繋ぎなおしたんだけど、
本来ならば、ギボシが必要のない部分。。。

接触抵抗で音質がー。とかついつい考えてしまうんだけど、ディーラーオプションナビにipod程度の
オーディオシステムじゃ気にするだけ白髪の元かな?


オーディオ出力のケーブルから3cm先ぐらいにギボシで継ぎはぎしてあるんだけど、なんかもっといい方法はないもんだろか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:19:27 ID:1iQ1XHPo0
ZEST audio ZB-265
パイオニア TS-C1710A
アルパイン DDL-RT17S

よく聴く音楽はヘヴィメタルで、上記の3つで迷っているんですがどれが適していると思いますか?
あるいはこれ以外におすすめがあったら御指南下さい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:24:48 ID:g+L/VsQk0
>>137
これだボケッ!
http://blog.goo.ne.jp/parc-audio
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:52:54 ID:kpVgPAQt0
>>140
微妙だな。
透磁率についても触れてないし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:07:18 ID:g+L/VsQk0
>>141
ごめん、あんた嘘臭いよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:25:14 ID:yaRse9+U0
>>139
内臓アンプでもよく鳴るだろうから
ZB-265
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:49:16 ID:JwtA5etEO
>>98
重すぎて、ドア下がったりすることありませんか? いまだに初代ワゴンR乗ってて、まさにバッフルボード製作中なんですが、あまりの重さにビビッってます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 03:53:29 ID:srE9urt00
>>144
おお、未だに初代でオーディオ弄ってる人がいるんだ、うれしいな。
自分はアームレスト下の内張りを全て覆う形の
大きめのバッフルボードだったけどドア下がりは大丈夫だよ。
シナ材の20mm厚だったでノーマルより少し内側に張り出すけど
大口径スピーカー入れてサブウーファー要らずだった。
ただし軽なのでデッドニングは十分に。
初代ワゴンRは内張りが真平らなので簡単に作れていいよね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:11:16 ID:7J3whFCE0
こないだスピーカーを3万クラスから20万クラスに変えたら
世界が変わった。
んで、今使ってるヘッドホン(カナル型)1万円くらいを
4〜5万くらいのものに変えたら同じくらい世界変わるでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:50:00 ID:E24hZa3OO
>>146
たぶんスピーカーより世界変わる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:18:58 ID:lLDNwBRS0
クラリオン
SRT1000

パイオニア
TS-F1010

ケンウッド
KFC-RS100

をリア用に検討してます。
音楽はロックからダンスやテクノ、ヒップホップなど様々聞きます。
それぞれの音の特徴わかる方教えてくださいm(_ _)m
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:20:40 ID:PzZZ6+R7O
>>148
KFC ってケンタッキーフライドチキン?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:17:08 ID:rsc1SO9j0
少し黙ってたら?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:20:53 ID:2S+kRLaS0
ウィッシュ 1.8X HIDセレクションのオーディオレス車なんだけど

リアドアにスピーカー追加して8スピーカーにしたいんだけど
クラリオンNX710にパワーアンプ無しでDピラースピーカーも生かすには
どうしたらいいんだろ。

リアドアスピーカ−4ΩとDピラースピーカー4Ωを
並列に繋いだらナビのアンプ危ないって記事を
見かけたんだけど

Dピラースピーカーの線を外しておくしかないかな?
152144:2010/10/06(水) 01:18:24 ID:jzn7M2QAO
まだ、3万Kしか走ってないので、当分所有する予定です。
ボストンのプロ6.5をどうしても鳴らしたくて、頑張ってます。
ツイータはjubaのホーンも試す予定。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 05:31:31 ID:TWPjuBfx0
俺のはダイナオーディオ
綺麗な音で満足
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:51:03 ID:8A7qJWyr0
ヴォクシーとかの9スピーカーとか、
トヨタプレミアムサウンドって純正だけど音いいの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:21:55 ID:KSteIY220
ミニコンポが良い音だと思えるなら大丈夫
真空管じゃなきゃダメって人は無理
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:21:33 ID:8A7qJWyr0
音の量とか質が悪いって事かな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:47:39 ID:xq0iU8DE0
安かったので中古でアゼスト買おうかと思って下調べに着たけど場違いだったみたいですね・・・
まさかここまで1レスもないとは・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:01:13 ID:5noD5g0X0
何を買おうとしたかはわからんけど
アゼストって旧クラリオンだっけ?
スピーカーは大体アルパインかカロの二択になってるけど
人によってはクラとかあとはケンウッドとかでも満足できると思うよ

安いなら試しに買ってみて
それで満足できないなら新品で他の買えばいいんでないかい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:07:34 ID:KSteIY220
>>156
世の中にはipodで満足出来る人から、オーディオの為に天井の高いログハウスを作る人までいる
トヨタプレミアムサウンドで満足出来る人もいれば出来ない人もいる
ディーラーか中古車屋で聞いてから答えを出せば?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:56:40 ID:RDwHeuwj0
>>159
ログハウスどころか5角形の家を・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:18:47 ID:JQzV7xR8O
低音ホーン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:31:35 ID:6DOQUfWZ0
車内も平行面少ないのに定在波あんの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 04:51:39 ID:Zk8lGLix0
>>154
普通にいいよ
少なくてもうちのボルボの8スピーカーよりは良かった
あと、最新のステップワゴンも良かった
デッドニングすりゃもっといちと思うな
164154:2010/10/08(金) 07:43:04 ID:Wakz20vu0
現行ステップワゴンは今父が乗ってます、
確かにデッキとスピーカーを総換えした俺の車とはまた違った、
低音・音質・輪郭は微妙だけど、何か原曲に近いような優しく聞きやすい音でした。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:09:20 ID:FcDizIV8O
センタースピーカーについてですが今ケンウッドの900CTRをつけてます。
断線があるのか聞こえません。前は抑えたり叩いたりすると聞こえたのですが最近は全く聞こえないです。

とりあえず買い換えようかなやんでるのですがオススメあれば教えて下さい。
鳴ればいいですからなるべく安く済ませたいです。
素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:55:36 ID:7jVY+hxgi
>>165
修理が一番お金かからないような。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:54:04 ID:k1ncigdI0
俺はダイナオーディオってやつを使ってるんだけど、今のケンウッドとかカロッツェリアとかのスピーカーっていい音するんだな
驚いたよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:33:56 ID:lI98hOMS0
DYNAUDIO

×ダイナオーディオ
○ディナウディオ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:05:25 ID:VEgm3CJ8P
>>168
おっさん乙
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:26:07 ID:BR7X8jzF0
わしゃナウなヤングじゃけん
アサヒソーラーじゃけん
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:25:54 ID:8XAi6+Eu0
フィットGD1のフロントドアに純正スピーカーからカロッツェリアのTS-F1710へ交換したのですが
なぜか頻繁に左右ともに音が出ない状態になってしまいます。
純正のスピーカーのころはそんな症状は起きませんでした。

@内張りをはがして確認しても接触不良の問題はみられない。
Aなぜか左のフロントドアのミラーを動かすと左右のスピーカーから音がでる
Bしばらくすると突然左右から音がでなくなる。

出力W数とかが問題なのでしょうか・・・?
カーオーディオが15〜40W
スピーカーは30W〜150Wです。
改善策などのアドバイスありましたらお願いします。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:33:45 ID:8XAi6+Eu0
> Aなぜか左のフロントドアのミラーを動かすと左右のスピーカーから音がでる

Aなぜか左のフロントドアの窓ガラスを動かすと左右のスピーカーから音がでる

の間違いです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:41:40 ID:zBgapLQG0
>>168
ネイティブの発音はダイノーディオに近いんだがw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:49:45 ID:aI9cjbGU0
>>171
自分で交換した?
ここよりフィットスレのほうがよさそう
それで解決しないならDラーにいくしかないんじゃねーの
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:56:07 ID:gnpCj/if0
>>171
一度純正に戻してみる
片方純正、片方カロで左右入れ替えてみる
ネットワークも左右入れ替えてみる
あとは知らん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:57:49 ID:VEgm3CJ8P
>>171
どこかでスピーカー線潰しちゃってて鉄板にショートしちゃってるとか
端子が鉄板に触れててショートしちゃってるとかするとアンプがプロテクションかけて音でなくなるよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:58:37 ID:aI9cjbGU0
>>175
Fシリーズだからネットワークは付いてないんじゃね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:17:17 ID:8XAi6+Eu0
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>174
検索してもフィットで同様の問題が出ている人はいなかったのでもう少しここで意見を聞きたいと思います。
どうしようもなくなったらディーラーへ持っていこうと思います。

>>175
純正に戻すor片方だけは試していません。
後日試してみようと思います。

>>176
スピーカーをバッフルからはずして鉄板に触れていない状態でも同じ問題がおきていました。
また窓ガラスを動かさずに上に上げ続けるようにスイッチを入れたら音が鳴るようになります。
やはり接続不良でどこかがショートしているのでしょうか?
現在は音が出ていますが何時また突然音が出なくなるのか・・・・?と言った状態です。




179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:26:03 ID:ds2cyFOL0
>>177
あ、同軸か…コンデンサのハイパスだけだから無いなスマソ

>>171
リヤスピーカーある?あったら繋いで鳴らしてみる

あれこれやってダメなら、買った店に相談してゴルァ!してみる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:58:20 ID:j2QrphG50
>>178
情報出てないけど、爆音にしてるでしょ?
純正デッキで。

デッキ自体が熱くなったりしてるなら、高負荷に対してもプロテクトかかる。
両方が辛いから片方鳴らそうみたいな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:07:18 ID:j2QrphG50
なぜ分かるかというと俺も車種は違うが同じ症状が出たから。
俺の場合はリアスピーカーもついていたが、
デッドニングしてスピーカー交換して調子に乗り純正デッキのまま爆発ドライブしたら、
配線では独立のはずの左側がノイズと共に前後とも沈黙。デッキは高温。
意気消沈して帰って、配線かと思い次の日を迎えたら直っていた。

爆音にしたことで愛車に叱られたんだと思って自粛するようになった。
アンプイラね。
182おやじ:2010/10/13(水) 09:06:27 ID:YReoGPhC0
そんなもんかな〜
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:41:20 ID:S22SAgTj0
爆音とか、頭悪すぎにしか見えないw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:49:46 ID:YJjO0KJg0
フルボリュームで禿山の一夜を聞くのが好き♪
http://www.youtube.com/watch?v=VW91y1ynu9Q
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:19:08 ID:RUapmBa80
171です。

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
先ほど仕事から戻りさっそく内張りをはがして原因を調べて見ました。
結論から言えば右ドアのスピーカーの根元の端子の接触不良でした。


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:21:19 ID:RUapmBa80
昨日書き込んだ後にネットでもう一度調べたら以下のような似たようなトラブル例がありました。
@右のスピーカーをつけた際は音が鳴ってた
A左を付けたら両方から音が出なくなった。
B調べた結果右のスピーカーの接触不良だった。

今まで左ドアの窓を動かすと音が鳴ったので左ドアのスピーカーが問題あると
思っていましたがひょっとしたら右ドア側のスピーカーに問題があるのでは?
と考えさっそく見てみると、設置する際に端子を横に向けて付けちゃってた為
ドアの鉄板に触れているようでした。
とりあえず接触を防ぐようバッフル内から見える鉄板の縁にビニールテープを貼って
スピーカーの端子の向きを横から下に変えて、ねじ止めする際は下にずれないように
気をつけて取り付けてみました。
その後音がでなくなる問題は起きず解決したと思います。
片方ではなく両方鳴らない場合は接触不良によるショートの場合が多いって感じですかね?


187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:22:43 ID:RUapmBa80
>>179
リアスピーカーははずした純正のやつをつけようかと思いましたが無事解決できちゃいました。
とりあえずは今の状態で満足なのでしばらくフロントのみでいようかと思います。

>>180
Gathersとかいう純正のCD/MDデッキです。
音量はあまり大きくはしてないです。カーナビの音量が聞こえる程度です。
音量=負荷ってことはその分出力Wが大きくなるってことなんでしょうか?

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:37:23 ID:o3CDIFuRO
>>186
短絡(ショート)のことを接触不良とは言わない。
そんな説明をしたら怒り出す人間も少なくないレベル。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:49:53 ID:dQCIUr370
カルシウム不足
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:57:25 ID:qZlaBKMz0
最近さ、ボックス型のスピーカーをリアトレイにつけてる人いないねー
もう売ってないのかなー、昔ストップランプ連動とかあったのにね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:40:16 ID:9HK2mHxS0
>190
ストップランプ連動が違法だという事になってから、一気に消えたと
記憶しているが。
セダンが絶滅危惧種になったのも大きいかと。ハッチバックには
ボックス型は付けられないから。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:34:36 ID:cI8Wkmy10
>>191
今だと、各社サテライトスピーカーとかいう名前で、ミニバンの後ろにくっつけられる
効果は意味不明な箱になった追加スピーカー売ってるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:18:06 ID:XO8fO9y20
>>191
まだKenwoodで売ってるよ。カタログ落ちしてなかったとおも
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:37:39 ID:SpKA5uzf0
サテライトSPはどこのメーカーも糞レベル
音質追求者には不要
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 08:19:42 ID:uPFoOBxXO
>>191
> ハッチバックには
> ボックス型は付けられないから。

正確には、付けれるが不便でウザいが正解。
昔はハッチバックのトノカバーに付けている奴も普通にいたが、
大きな荷物を積むのがとても厄介になることはいうまでもない。
196おやじ:2010/10/16(土) 09:39:27 ID:92KRsJ7P0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おやじ用しおり   そんな おやじはサテライトSP愛用中
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< さらに今日はここまで禁煙中 410円×15日=6150円      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:20:09 ID:Y5skOUmr0
サテライトSPに音質を求めるバカって本当にいるんだね
冗談だと思ってたよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:30:08 ID:GyOHTZHH0
サテライトスピーカーは、車の中で大迫力(笑)でDVDなんかの映画とか楽しみたい人の間では
必須のアイテム!とかセールストークするみたいで、すると結構馬鹿が必需品だと思って買ってくみたいだよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:25:03 ID:rWOn1ckJO
今日、やっとドアへ取り付けしました。
6年位前のボストンプロ6.5だけど、まだまだいい音してます。
サービスホールまだ塞がってないけど、明日処理する予定。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:49:53 ID:kUvgnoHe0
俺はBMWだから市販品がほとんどないよ…
というわけで、ショップオリジナルのトレードインスピーカーを
通販で買って、持ち込み可のショップに取り付けてもらう予定。

デッドニング加工つきで工賃3万円は安い?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:10:24 ID:6fOv7OTRP
どのBMWか知らんけど内張りにスピーカー付いてる型じゃないならいいんじゃね
202199:2010/10/17(日) 08:50:09 ID:MxAYQ+QgO
他スレで、車用にはセパレートよりもフルレンジか同軸スピーカーの方が良いと言われてしまいました。
本当にそうなんでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:14:28 ID:HS6Ticps0
カーオーディオに何を求めるかによるだろ。
俺はフルレンジか同軸でいいが、
ピラーにツイーターを付けないとダメな奴もいる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:43:25 ID:jZS6O9xw0
マルチにすると音は良くなるけど
位相がずれるから空間の情報が減るように感じる。

スタジオ録音ものなら良いだろうけど
クラシックなどはホールの雰囲気がわからなくなる。

クラシックをメインで聴くのでフルレンジにしてます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:52:57 ID:FjgYMe6O0
HUがクラリオンMAX760HDなのですが
TS-V171Aだと宝の持ち腐れになりますかね?
一つ下のTS-C1710Aにしておいたほうがいいでしょうか?

スペック
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX760HD/jp-ja-product-sc_1143439245331.html
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:37:07 ID:FaQ1n2LD0
>>205 TS-C1710Aで十分。というか、ナビ内蔵アンプにあんまり力が無さそうだから
むしろ同じクラリオンのSRT1700Sあたりの能率の高い奴が相性良いのでは?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:55:49 ID:7lqrT/2DO
>>202
セパレートは普通に売ってるけどまず使いこなせないから。
必ずバランス崩れる。
純正がセパで純正交換タイプのセパに替えるのは否定しないが

よくツイーターをピラーに埋め込むけど信じられない。
本当ににその距離と角度でいいの?って思わない?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:00:12 ID:ppe1TY0B0
>>206
ありがとうございます
やはりTS-C1710Aで十分ですか
今はカロのTS-F1610を付けてるので次もカロがいいかなと思ってたんですが
確かに同メーカーのほうが相性はいいかもしれないですね
クラも検討してみますね!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:01:51 ID:kv/iqNIf0
オレ的にはピラーにツィーターはあり得ない
不自然でうるさ過ぎる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:06:13 ID:XJ3HsBhj0
車用のオーディオってなんで一発じゃなくて、
コアキシャルorセパレートなんだろうね。
1発でもちゃんと高音は出るのに。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 01:57:47 ID:u8hK60yQ0
ピラーにツィーターはプロに任せろ。
ショップ店員から言えばフロントステージ、定位をつくるためにピラーに埋め込む。
ツイーターピラーポン付けじゃプロがやっても素人がやっても同じ音。

ネットワークの位相、アッテネータで劇的に変わる。
安いセパ自分で付けてプロショップにネットワークの調整を頼むのが良い音で一番安上がり。
量販店じゃ、知識も技術も無いからプロショップがあるんです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 02:59:37 ID:FmtX8LqX0
>>211
プロショップ店員宣伝乙。

位相って言ったって、配線を逆にして180度変えるしかできないから、
どっちがいいか試してみていいほう取るだけじゃん。

デジタルプロセスのデバイダーとかで35度位相をまわすとか、周波数によって回していくとか
そういうのはショップでも出来ないでしょ。現状では。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 03:03:38 ID:FmtX8LqX0
>>210
ホーム用でスピーカー軸上で聞いたとしても、16cmユニットぐらいが一発で上も下も程よく出せる限界
ってのが一般的な話になってるんで、車用の16cmや17cmで、軸がずれていてコーンも堅くて重い
なんてことになるとマトモな高音域は出てこないんで、ツイーターが必要になるというのが一般的。

別体ウーハー装着前提にして、10cmから大きくても13cmぐらいに押さえるのならフルレンジもアリだとは思う。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 03:58:09 ID:bm6L2mkVO
>>210
ホームオーディオでの知見をもとに言えば、フルレンジでも結構いい音は出せると思う。
ホームオーディオでは LE-8T や P-610 のような銘器が存在した。
しかしワイドレンジ志向(笑)や耐爆音性、たかがフルレンジという評価を考慮すると、
それを作る苦労に見合わないとは思う。

ドアスピーカーに 10-12 cm くらいの小口径フルレンジを用いれば、上向きに角度を付けてマウントすることもでき、
サブウーファーで低域を補強すればシンプルに良い物ができそうな気がするんだが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:02:09 ID:aTSGRiISO
皆さんはツイーターはどんな感じで繋げてますか?

フロントスピーカーにエレクトラタップではあまり良くないでしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/18(月) 21:11:04 ID:iiCUnfn10
BOSE101RDの出番です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:07:36 ID:boNqmEAH0
フルレンジなんか車で通用する訳ねーだろ!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:55:44 ID:NYtWLbAz0
>>217
あなた、完全にメーカーやショップに毒されてますね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:58:43 ID:8l+fx47oO
>>218頭大丈夫?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 01:28:57 ID:Fuf95E0Z0
>>212
全ての人が君みたいに調整できるならそれで良いのだよ。
ただ、ポン付けしかしてない人がピラーTWを否定してるコトに不快に思っただけ。
ピラーTWも調整しだいで同軸やフルレンジよりも良く鳴るんだよと言いたかったんだよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 02:46:44 ID:kYIFd3pZO
>>184
オマエは達也か
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 07:11:56 ID:KhTUNZvk0
家庭用の貧乏箱作り野郎が来るとロクな事言われえよな
何が家庭用フルレンジ最高だボケ!
10万円の車用スピーカーの方が誰が聞いても良いに決まってるだろ!
223おやじ:2010/10/19(火) 15:55:36 ID:ifyzMuRY0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おやじ用しおり  おやじ車用スピーカーは4万のんです?
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで禁煙中 410円×18日=7380円      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:06:34 ID:7E1UBFCjO
>>222
そりゃ部品代かけて技術料も乗せたいのに、
フルレンジ最高じゃやってられないわなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:26:46 ID:IH8ria0c0
フルレンジ的にそう考えると、
フロントを13cm程度を15〜17cm用の穴に傾斜インストールして、
リアを完全に低音用と割り切ってできるだけデカイスピーカーを設置
フロントをローパスフィルターして、リアをハイパス・・・
なんて脳内では考えるが、現実的には傾斜インストールって時点でブラケット作るのに挫折する。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:57:44 ID:KhTUNZvk0
車でも何十万掛けると凄い音だよね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:59:52 ID:oa8H22RoO
ドアが小さいから、制振処理をしっかりやって重いバッフルボードやスピーカーつけてもドアが下がらないよね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:50:54 ID:E5s5dfucO
>>226
車でも2・3万の材料費で適正にデッドニングすると凄い音だよね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:14:39 ID:MoD4Bzyb0
ヘッドユニットDEH-P940に付けるスピーカーを検討しています。

カロTS-V171A,アルDLX-F177/DLX-F17Sのどれがお勧めでしょうか?

ちなみにサブウーファー追加は考えておりません。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:16:57 ID:ItEqyfxo0
>>229
なんでカロとアルだけなの? 他の選択肢はないの?
KickerとかRFとかFocalとか有名どころでも山ほどメーカーはあるのに、
それらを聞いた上でその2択に絞ったのなら何も言わないけど。

もし他のをろくすっぽ聞かずに買っちゃったなら、後で後悔するかもよ、
オレみたいに。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:17:43 ID:dzZ+1X5oO
>>229
カロ同士にしとけば気楽にあちこちで試聴できるからまず自分で行動してみれば
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 06:11:22 ID:8nMpSzq10
>>228
良い音にはなるけど良いスピーカーにすると更に凄いです
233229:2010/10/21(木) 07:28:24 ID:jqgXniiEO
>>230 >>231

ありがとうございます。
納車まで時間あるのでいろいろなメーカー試聴してみます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:12:19 ID:cUcrz6nL0
質問ですがダイヤモンドのS600aのパッシブクロスオーバーでRAFという

アンプ無しでリアスピーカーを追加できますがこれはフルレンジで出るのでしょうか?

この機能はあまり使わない方がいいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:30:52 ID:7TTpsnYTO
予算一万で探してるんだけど
アルパインのSTE-162Cを検討中なんだけど
他のメーカーでオススメとかありますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:32:21 ID:OJmmldKwO
>>235
俺ならオクでキッカー買う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:38:06 ID:uoiolgjr0
>>235
STE-162Cはヤメトケ。
高音が刺激的なスピーカーだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:28:59 ID:/mYcNqvf0
質問です!
 
取り付け前に家でスピーカーの慣らしをしたいのですが
カースピーカーは4Ωで家のコンポは8Ωでインピーダンスが違います。

そのままでは壊れたりするのですか?
何か工夫すれば大丈夫ですか?

ググッたのですがよくわからなかったです。

電気関係に疎いものでヨロシクお願いします。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:38:57 ID:k0zJ62fg0
>>238
そのままだとアンプが壊れるかも。

コンポの片方の出力に、スピーカー2つを直列に繋いで8Ωにすればおk
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:52:20 ID:/mYcNqvf0
>>239
早速のレスありがとうございます。

一応確認ですが直列とは

 ライン スピーカー ライン スピーカー ライン

でコンポのLかRに2つ繋げればでしょうか。


241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:08:20 ID:/mYcNqvf0
それと171PRSというセパレートのスピーカーなのですが
普通にパッシブからミッドとツイーターを繋いで直列で問題ないでしょうか?

何度もカキコすいません。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:14:42 ID:k0zJ62fg0
>>240おk
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:18:43 ID:k0zJ62fg0
NT入るとワカラン。
眠くて頭回らないから、他スレ参考に。
おやすみ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 03:19:01 ID:/mYcNqvf0
>>243

 
夜中遅くまでレスしてもらいありがとうございました。

ではおやすみです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:03:29 ID:pGy9zfmIO
クロスオーバーネットワークはどこに取り付けてる?
246アニキ:2010/10/23(土) 14:19:00 ID:YNJU2c130
ダッシュボードに決まってるぜ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:22:30 ID:gbhnBIUR0
おれはドアの内張りの中だべ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:45:11 ID:qIjNdDC90
助手席足もとに、MDFでボード組んで置いてるぜ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:01:06 ID:d4ulDm9B0
エージングについて聞いたものですがやはりツイーターのエージングも家でしたく
質問します!

普通に車でつなぐようにネットワークからツイーターとミッドを繋いで
LとRのネットワークを直列でよろしいでしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:01:42 ID:hYhdy87G0
>>249
エージング云々よりも、ミッドのインストの仕方の方がよっぽど重要かと。

友人の131PRSを取り付け前に見たことあるんだけど、結構フレームが
ゴツかったし、車種によってはスピーカーホールの拡張orアウター化が必要みたい。
友人は結局、新車のスピーカーホールをジグソーで切ったみたいだしw

171ならさらに一回りゴツくなるわけだが、その辺の腕はあるの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:10:23 ID:y9tOIz5oO
1本1万位の奥行5、5cmまでの16cmフルレンジスピーカーって無いのかな?
カー用ホーム用含めて(奥行を考えたら必然的にカー用になるが)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:21:02 ID:8fP1vZZG0
ざっと調べてみたが、
PARC Audio DCU-F131PPってヤツを買って、MDFあたりでボード自作して16cmにしてつけるといい感じかも。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:23:19 ID:JxE/1Meb0
>>249
おk。
NWは直列でNWアウトは普通にMIDとTW繋げればよい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:34:36 ID:gZ7qtxI70
>>253
ありがとうございます。
このスピーカーはかなり時間がかかるらしいので
車だとかなり日数がかかりそうなので助かります。

>>250
結構ミッドの後ろがごついですよね!
本格的にDIYでインストするのは今回が初めて
なのですが一応ジグソーでインナーパネルの拡大
(ホンダ車なもので)と鉄製の厚み50ミリのバッフルボード
を自作しているのでケーブル引き回しが出来ればなんとか
なると思っています(笑)



255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:26:39 ID:iR9HDFsUO
危うくヤフオクのFOCAL模造品を落札しちゃうとこだったぜ!
寸止めでセーフ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:34:16 ID:LU7990QMO
テスト
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:36:43 ID:2hnxpv3zO
>>249
そんなもん直結して鳴らした方がエージング進むんじゃないのか。
まともにやってたら爆音で鳴らさないとエージングなんか進まんぞ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:17:07 ID:GbiYcZ0d0
ハミン○バードって安いけど、あそこは正規品?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:51:41 ID:7CoiUAWR0
>>258
ハミングバードに聞けよ。お前馬鹿だろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:59:14 ID:DnK+Vf2D0
ハミングバードって懐かしいな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:03:44 ID:snRPDCnZ0
エージングか・・・毎日2時間そこそこの音量で鳴らした今のシステムが「あ、こなれた」と感じたのは
インストールから4ヶ月経った時だったな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:58:20 ID:v95+ODmI0
Gibson!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 18:29:01 ID:H7GeFa7c0
いままでRockford Tなんとか→Rockford P162S→PHASS ES 6.5と使って
初めて国産SP(カロのTS-C017A)を中古で買って嫁の車に付けてみたんだが
あんなに見た目がチャチくてオモチャみたいなのに、そこそこ良い音してワラタw
ゴツくて重いミッド程良い音するのかと思ってたけどビックリだわ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:10:39 ID:Q7f1eroT0
コーン紙はパルプが良いってじっちゃんが言ってた。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:50:09 ID:Dxwo/a94O
>>263
見た目と音は無関係。
しかし売れ行きとは大いに関係がある。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:21:27 ID:jylk7SZc0
>>264
カーボンナノチューブは?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:34:27 ID:Q7f1eroT0
>>266
人工的に作られた繊維やPPは均一性が高いから
コーン紙自体が特定の共振周波数を持ちピークが出やすいだって。

ノンプレスパルプが最高だってじっちゃんが言ってた。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:12:40 ID:Q7f1eroT0
昔、セフィーロって車にスキャン何とかの18W85??をウィンナーワッフル?フィンランドバーチャ?がとか
何か意味が分からないことを遠くを見ながらブツブツ言ってる。

…じいちゃん、もう逝くんかな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:21:13 ID:2PNOX9A20
今夜は冷える。年寄りにはキツイだろう。目を離さないことだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 02:37:47 ID:76HM4hh/O
>>266
カーボンナノチューブだけでコーンをつくるわけにはいかないので、他の材料と組み合わせることになるが、
現状音速はアルミ並みで内部損失がそこそこ大きいという感じらしい。
使ってみて調子がよければ今後使われるようになるかもしれない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 02:43:45 ID:76HM4hh/O
>>264
紙コーンは原料のパルプの質に左右される。
今ではもうかつてのような良質なパルプが手に入らないので、
昔の名機はおそらく二度と再現することはできない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 11:47:33 ID:7Byvgn6r0
ただのプラセボ効果だw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:36:10 ID:yL2WUPh90
自分が理解できないことはすべてブラセボ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 17:08:32 ID:EFIaEVT70
なんでヤフオクのカロの中古17cmスピーカーってあんなに高いんだ?
10年近く前のモデルがあんな値段って、おかしいだろ絶対w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:08:52 ID:fiK8/ESi0
>>274
多少高い新品買っても、数年後オクで売れば半額キャッシュバック状態?
と悩んでしまう俺ガイル
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:25:04 ID:TATeNilL0
>>274
俺も最初は吊り上げかと思ってたらガチでワロタ
通常脳持った奴なら迷わず16センチ買うレベル
理解不能な相場
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:16:23 ID:XtJOF7QUO
カロのツィーターも見てみたけどヒドイなw
二世代前のヤツでも五千円とかで取引されてる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:55:56 ID:HGuN3KKb0
市場というのは正直だよ
音がイイスピーカーは自ずと高く取引される
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:09:25 ID:qw3jXAPv0
どういう状況で使われてきたのかわからんスピーカーの中古なんて手をだす気にならん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:13:19 ID:VgoGMqOo0
>279
同意。

「カースピーカーは消耗品です。」
http://www.boschmann.co.jp/entrance
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:32:40 ID:sPqD34Me0
中古の楽器よりはローリスク
282おやじ:2010/10/28(木) 08:05:40 ID:+1vifp3u0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おやじ用しおり エージングって言葉で済んでしまうんですん!
嶋痔郎先生を探してます!
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1288135402/
  ∧_∧   
 ( ・∀・)<今日はここまで禁煙中410円×27日=11070円の貯金      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:14:12 ID:zyi4A23A0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 04:04:08 ID:mBmUJS1k0
俺の感覚では中古はセット5千円でも高いと思うが欲しい奴はいるんだろう。
1万円以上落札は全部新品だな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:10:07 ID:0EsrOfNnO
よほどの名器でない限り中古買う意味がわからん。
1980 年頃に日立で試作された、
ハニカム平面振動板を3重ボイスコイルで加重多重駆動して可聴域全域ピストンモーションという 16 cm フルレンジとかなら
ムキになって入札する奴がいてもおかしくないが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:37:09 ID:ph4eJLRF0
>>285
そこまでいかなくてもP-610MBあたりでも高騰してます。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:39:24 ID:1tnrpMds0
ROCKFORDも現在の支那製ならいらんけど
昔の独製なら欲しいなぁ・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:02:22 ID:0EsrOfNnO
>>286
P-610 系統は素直な音だから緩く補正をかければかなりいい音になると思う。
往時はデジタル補正技術が使えなかったが今はやり放題だから、
ダブルコーンで高音を出すうざいフルレンジはもちろん、
見るからに副作用バリバリなコアキシャルよりいいんじゃないか?
耐久性は心配だが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:50:38 ID:NALJoYm60
HU:アルパ9855J、SP:AODEA ASS-2727S
の組み合わせでJ-POP・J-ROCK中心に聞いてて、可もなく不可もなく。
で、今度車変えるんで、HU流用、スペース上外してたAMP:キッカーZX460を復活させ、SP新調を計画中。
もう少し歯切れ良く、ヴォーカル明瞭になってくれるのを期待。予算は2万台。

アルパ DDL-RT17S、HERTS HSK 165.3、JBL P660Cあたりを考えてるんだが、他のでもいいけど、おまいらなら何選びますかね?

アルパSPは昔13cmのDDLと9855Jでなかなか良かった思い出があるので、候補に入れた。
ハーツとJBLも、スレでちらっと見て興味が。ユニット的には、こいつらのが良さそうではある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 08:41:31 ID:1QZt5g9L0
パートのおばちゃんだが、感じのいいおばちゃんとクソババアとに
分かれるね。
感じのいいおばちゃんは若いときからこんな感じなんだろうなあと
思うけど、クソババアはなんであんななんだ?
生まれつきクソババアなのか?
それともいつの間にか別の生命体に変化したのか?
だとしたらいつから変化したんだ?
ムカツクぜ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 08:44:03 ID:1QZt5g9L0
>>289
前にDDL-RT17Sの前のモデルのDDL-R17Sを使ってたけど、
十分いい音だったと思うよ。全体的にスッキル鮮明だった。
他はわからない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:27:19 ID:tplIDqTC0
>>289
俺はJBL P660Cお勧め、能率高くてよく鳴るし歯切れの良い重低音が出る。
でも取り付けはこの中では一番気を遣うと思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:29:25 ID:4TFJOIUE0
>>289
じゃあオレはハーツで。
294289:2010/10/31(日) 18:46:00 ID:NALJoYm60
>>291-293
参考になります。でも迷うなぁw
カロ、アルパ、a/d/s、MBクォート、エーモンと使ってきたけど、思い起こすとアルパが一番好みだったなぁ。聴いてる曲が曲だからかな
JBLとハーツの音が聞けるとこあればいいんだけど、地方ゆえ・・・(´・ω・`)
車に付いてるバッフルが17cmでアルパなら問題ないけど、外産の方は16.5cmだったっけ? 径も確認しないといかんなぁ・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:50:31 ID:JGhd8oUXO
>>294
二万台なら並行輸入のKICKERのRS65.2とかどうよ?
アルパインのバッフルで問題なく付くよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:01:11 ID:mRmei7zp0
アルパの音が好きならアルパいっとけ。後悔はしないはずだ。


海外SPはよほど好きでないかぎりアクが強すぎて
しかも背圧処理をうまくしなと鳴ってくれない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:12:03 ID:sGZhhZ/R0
>>294
とりあえずバッフルの内径を調べるんだ。
アルパのなら140mm位だったかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:47:27 ID:dUotcITo0
3way検討中で、ミッドレンジ(スコーカー)で悩んでます。
今は手持ちのsonic77Rを考えてるんだけど、
focal utopia be3w2、TS-M10RSも気になってます。
求める音は、はっきりした元気な音なんだけど、何かおすすめありますかね?5〜7万ぐらいで。
ミッドベースはfocal k2pの予定(低音期待で)。
ちなみに今はDEH-P01、sonic77R、25R付けてます。
SWは、k2p次第で導入検討っす。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 06:41:51 ID:obP8xMXj0
MBがK2なら、KRXのでいいんじゃね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 16:57:26 ID:SfQoR+nJ0
ちょっw金かけすぎw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:27:14 ID:YTluM5EW0
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:46:09 ID:tAXIBe2W0
ひゃくえん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:25:06 ID:GEFCmjHt0
>>302
ワロタ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:21:42 ID:Sb1ZS9QwO
セパレートの取り付けって素人でも気合いで何とかなりますか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:46:47 ID:mggyhu6SO
>>304 ツィータの取り付けをドアにするなら安易じゃない? こだわってセンターピラー等にすると配線が面倒だけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:03:43 ID:R+qVai5K0
>>304
プロショップの人だって昔は素人だったんだ。
やってできないことはない。

あなたが説明書を読めないなら話は別。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:12:36 ID:1waBYrRy0
プロは生まれた時からプロだってNHKが言ってた
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:51:09 ID:Sb1ZS9QwO
気合いで何とかなりそうですね、ありがとうございました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:00:44 ID:xnvn4TMq0
アルパインのDLC177Rのツィーターがあるのですが
アルパインSTE-172CかケンウッドKFC-RS170
と組み合わせるならどちらがいいでしょうか?

同じメーカーの方がいいのかもしれませんがKFC-RS170の方が評価いいみたいで悩んでます
どなたかいいアドバイスあったらお願いします
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:02:08 ID:CP9urO6k0
初心者で内装ボロボロにする奴はプロになってもボロボロにする。
初心者の時から丁寧に内装はずせる奴はプロになっても綺麗だ。

カエルの子はカエルということだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:16:05 ID:lEp1fDXS0
その極端な持論はどうかと思うぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:38:02 ID:8w5dUDt00
ツィーターが余ったので、
セカンドシート用にも取り付けました。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 00:03:53 ID:8I8g8aim0
>>309
って、それ両方コアキシャルじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 12:30:04 ID:69TtiS2E0
バラしたんだ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:00:17 ID:KLsI2XaUO
アメ車のセダンのリアトレイに16センチのスピーカーを4発つけようと思うんだけど、トランクをエンクロとみなしたら容量デカすぎるのかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:47:11 ID:hg7WWtGEO
>>315
無問題
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:04:10 ID:KLsI2XaUO
>>316さんありがとうございます!
やってみます!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:15:36 ID:8I8g8aim0
>>299
やっぱそうなのかな。
まあ、悩んでる今が一番楽しいからもう少し悩んでます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:54:50 ID:r/9bJShE0
>>307-308
なんという理解の早さ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:06:25 ID:LWOOHX/+0
このスレってDLSのスピーカーって全然話題にあがらないな
海外ではコンテストで賞取ったりしてるみたいだけど
なんでこんなに人気無いんだ??
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:22:00 ID:J0OzhhdL0
扱ってる店が少なくて聞きたくても聞けない。
あと個人的には「too browned」という評価があるのが気になる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:40:40 ID:LWOOHX/+0
どんな意味?茶色=地味ってこと?
まさかスピーカーが茶色になる訳じゃないだろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:38:56 ID:roSX8pj0O
>>304です

アルパインのバッフルを付けてたら締めてる時にメキメキいうんですけど、バッフルってあまり締めすぎると、案外割れちゃうんですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:25:38 ID:jo8narMG0
「案外割れちゃうんですか?」という日本語がよくわからんが、木材なので
割れるときは割れる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 17:40:45 ID:roSX8pj0O
ん〜〜、じゃあ割れない程度に締めればいいんですね
まだ途中なので何かあったら聞きます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:18:41 ID:Vz67TfyC0
来なくて良いよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:54:32 ID:bbmyf3Eg0
割れるまで締めてok
割れたら買いなおしてください。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:16:57 ID:r/9bJShE0
バッフルだけじゃなくてビスとかボルトの頭もあぼんしてるんじゃないか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:09:03 ID:roSX8pj0O
今日仕事が00:00に終わるのでそのあと続きにかかります、もし気が向いた方がいたら質問に答えて頂けたら嬉しいです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:58:25 ID:6+ZhsjLI0
>>329
夜中に作業するのは構わんが、人気のない場所でやってね。
自分が思うよりかなりウルサイから。
音量の話じゃないよ。作業音の話ね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:16:22 ID:AxTQ+6T5O
作業音とか、どこの都会だよw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:34:38 ID:6+ZhsjLI0
>>320
ググってみた。高すぎて、ちょっと試してみるかって気軽に付けれるもんじゃないねぇ。
興味はあるけど。どんな音なんだろ。
やっぱ、too brownedなんかなぁ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 06:43:10 ID:zoKPr1bmO
16cmのカスタムフィットスピーカーでオススメってある?

KENWOODのKFC入れたけど低音がちょっと弱くて…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 07:42:22 ID:X52DBtxFO
>>333
低音は何処のメーカーもそんなに変わらない。
デッドニングで対処するしかない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:48:01 ID:5M2eMHjSO
ケンウッドのフライドチキン?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 07:53:22 ID:0Nfneft10
すぐボロ中古SPのせいにする・・
SP変えて低音が出るわけなかろうに
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 08:11:40 ID:K41lFhh+0
じゃあ何の為にSP換えるの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:29:59 ID:9LUmpmSEO
低音はSWに任せるのがセオリーじゃないの?
というか一番手っ取り早いよね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:15:17 ID:3T21Mg820
極厚コンドームでパッシブラジエータ化してみてよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:15:52 ID:g2pmwhl1O
スピーカーケーブルって変えると実際どうなんですか?

ケーブル以外は全て社外品という前提で
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:19:35 ID:chM1Baj10
高いほうがいいというわけでは決してないがなぜか音は変わる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:27:30 ID:S/Q8QKyt0
ただまあ、自動車でスピーカーケーブルを替えるのは、
ヘッドユニットとかスピーカーを替えるのに比べると、だいぶ面倒だね。

これら能動部分を替える方が簡単でかつ効果も分かりやすいので、
ケーブルの交換は暇があったらやってみる程度の優先度でいいんじゃないのかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:40:45 ID:llnMo2y50
分かる人には分かるらしい。
俺は純正ラインから500円/mのやつで引き直したけど
全く分からんかったorz
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:18:39 ID:6vjFAT7OO
やっぱりそんなもんなんですね、音質って改良しても分かる人には分かるみたいなのあるから困りますよね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 04:23:39 ID:RelZCiHd0
音って本当に微妙なバランスで出来上がってるよね。
三流メーカーも一流メーカーと同じ材料使って数字上は同じ性能のものを作ってるのに
音の再現性とか、心地よい音、ということになると、値段相応なことが多い。
まぁ、3000円のと1万円のが同じ音なら、後者買う人はいなくなるのが必然か。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:11:39 ID:rQHqULjI0
ホームの糞高いケーブルは太すぎてドア通せないぜ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:23:24 ID:fPuCdKB40
俺の糞太いケーブルは太すぎてドア通せないぜ

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:15:47 ID:fPuCdKB40
>>347
麦飯吹いたw
349おやじ:2010/11/06(土) 14:19:24 ID:0+adylMs0
>>346-347
麦酒吹いたw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:53:53 ID:7LcyQ1gf0
>>347
どれだけ太ってるんだ?www
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:30:28 ID:fIvvLTQ70
>>348
自分の書き込みにウケてるなんて、忘れっぽいんですかw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:38:54 ID:1r8z/jVc0
仙石かよw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:13:34 ID:6G4aOjqn0
大事に保管してたアルテックのALS-62をヨメに捨てられてた・・・orz

泣いていいですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:20:51 ID:IwKyUdd40
鉄道模型を嫁に捨てられて、廃人のようになってしまった旦那のように振舞ってみるといいかもよw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:49:39 ID:RQcQ5NUz0
俺も JBL の FE-103 を捨てられて今は廃人だ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:45:38 ID:QNgw7z4i0
>>355
ずいぶんとフィオステクスなJBLだなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:09:22 ID:sVoTQawdO
JBL ではないが、 FE-103 を捨てられた奴って相当たくさん居るんじゃないか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:43:14 ID:FzTViAR9O
JBLのSPて3オームだけどアンプ壊れないの?

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:17:42 ID:Al3RGigC0
壊れるものもある、壊れないものもある
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:04:03 ID:eq3AGd28O
それで1Ω5Wの抵抗がオクでは高値で売られてるのか!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:08:32 ID:FzTViAR9O
>>360なるほど。
でも抵抗付けると音圧下がるよね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:20:51 ID:KgGaNW840
もちろん音量は下がる。
だがパワーアンプが4Ω以上のスピーカしか想定してないところに3Ωをつないでると、
ショートされたと誤認してアンプの保護回路が働く可能性が出てくる。
直列にダミー抵抗を入れておけば、その点は安全になるということで、繋ぐ意味はある。

あと、インピーダンスが低いスピーカーほど電流が多く流れるので
音量も大きくなる傾向はあるが、能率の高低という要素もあるので、一概には言えない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:05:23 ID:/Cl3T4Dd0
カーオーディオだと、アンプもよほど高級品じゃないと高品位スイッチング電源
とかでプラスマイナス48Vとか、そんなことはやってなくてDC12Vで駆動してるだけだから
当然電圧は低くて電流だけが多くなって、インピーダンスは低めになる。
ただそれだけの話。それが高性能と勘違いしてるやつも多いけどなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 02:24:52 ID:vB5GiCm6O
カーオーディオでスピーカーのインピーダンスを下げるのは、本来、限られた電源電圧の中で大パワーを出すためだが、
駆動しきれないといって直列に抵抗を入れると、高いインピーダンスの場合よりむしろパワーが落ちてしまう上に、
ダンピングファクターが下がってボンボンした音になる。
回路理論的にはトランスを入れれば良いんだが、値段が抵抗1本というわけにはいかないうえ、
でかく重く、トランスの音が強く表れるので、あまり使われない。
同じスピーカーを2組直列で駆動するという裏技もあるが、直接駆動できないようなアンプでは鳴らさないのが最も無難。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 07:22:30 ID:iGoQrIvN0
>>363
いや12Vだと4Ωで50Wまでしか出ないからそれ以上の出力のは何かやってる。
安物でもね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:42:50 ID:5Un99M8I0
デコデコで昇圧してんじゃなかったっけ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:33:28 ID:iGoQrIvN0
>>366
基本はね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:44:59 ID:iojDonkv0
その前にBTLがある
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:47:34 ID:iGoQrIvN0
>>368
BTLは電源ラインをそれぞれ独立させないとできないから一応DCDCに含まれる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:02:44 ID:vB5GiCm6O
>>368
BTL はみんなとっくにやってます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:29:51 ID:xRis57owO
すいませんお聞きしたい事があるんですが・・・

ショップでハーツのスピーカーを買おうとしたらプレシジョンパワー?のスピーカーを進められたのですが・・・自分で聴いた事無いので良い物なのか解りません、ハーツの音より良いスピーカーなのでしょか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:31:45 ID:gnApBQfA0
ハーツにしとけ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:52:20 ID:ia5Sqz1h0
良いかどうかは、わからんが
お前の好みより店の利益優先させたんじゃね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:01:41 ID:UPM7mR4E0
プレジションパワーは基本的にはアンプメーカーだからなぁ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:04:59 ID:qNp966F80
その店のデモボードには無かったのだろうか。。。
無かったとして、そんないい加減なお薦めってあるだろうか。。。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:48:45 ID:LaBHl3eq0
アルパインのDDL-RT17Sと、旧モデルのDDL-R17Sでは
全然違うものですか?(・ω・)

店でRT17Sを試聴して購入を考えてるのですが、特に新型に
こだわりがないので、試聴はできないけど特価で売られている
R17Sが気になってます(・ω・)


どなたか聞き比べたりした方、詳しい方、教えて下さいm(_ _)m


377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:54:11 ID:XFbuJchC0
>>376
大きな違いはネットワークが付いてるか付いてないか
HUがなんだかわからないけどそれなりのいいやつ付けてるなら新型
純正とか数万のデッキ、サイバー以外のナビなら特価旧型でいいんじゃね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:05:52 ID:YBnxCR/l0
>>371
同じ条件で視聴させてくれと言ってみる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:44:07 ID:cRZFkJTB0
どうもですm(_ _)m

>>377
デッキはカロッツェリアのP930です(・ω・)

やっぱりあのネットワークで音が違ってるのですか・・・
試聴したRT17Sのネットワークは、0のところに設定されてました。



>>378
特価でもネット通販より高いし、RT17Sはほぼ定価なので、
買うならネットになりそうなのであまり強気でいけないんです(´・ω・`)





380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:14:23 ID:ysDOPj6UO
書き込み有り難うございます(*´∀`*)

お店にデモボード有ったけどプレジションパワーのスピーカーは有りませんでした笑

やっぱり店の利益優先ですよね・・騙されて?友達が3人ほど契約したみたいです・・・

俺はハーツに決めたいと思います。
有り難うございましたm(_ _)m
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:27:06 ID:L/5Anm7q0
>>380
友達の音聴かせてもらってから決めればいいだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:36:35 ID:3zNGm+1eO
RFのデザインがシンプルすぎると思うのは俺だけ?

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:40:29 ID:ysDOPj6UO
>>381

スピーカーのパンフレット見た時惹かれるものが無かったので詳しい話は聞いてません。一応友達のを聴いてみますが音は期待はしてません(^w^)

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:08:28 ID:8pUVkccvO
ツイーターはどこのがええの?

今デッキはカロッツェリアなんだけど!

値段安くてええのあれば教えて下さい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:45:59 ID:f47/XaZhO
一万くらいのスピーカーだったら
純正スピーカーより音質いいですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:52:41 ID:NmFgd4bT0
いいよ買っちゃいなYO
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:43:34 ID:auFJWK860
>>384
値段には理由があるんよ。
良い材料を使ってるとか、開発にめちゃ金をかけたとか、不当に儲けを出すためとか。
だから良いものはそれなりに値が張る。
値が張るから良い、とは言い切れないけどね。

ただ、音に関しての良い悪いはほとんどその人の好みやと思う。
試聴して、気に入ったのを買えばOK。
それが安かったらラッキーやね。

>>385
純正でマッキンとかロックフォードを積んでるのは知らんけど、概ね良くなる
んじゃない?
自分を信じて買っちゃいなYO
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:43:48 ID:/s86cC/s0
>>387
いや、音のよしあしなんてわからないから高い奴なら間違いないって買ってくアホが多いからだよ。
逆に安いと物が良くてもそういう層が買ってくれなくなるので売れないというw
389289:2010/11/12(金) 05:38:25 ID:hVjkLw4k0
結局DDL-RT17Sをポチってしまった
アルパに良かった思い出といいつつ、ウチの車でアルパ付けてるの、いつの間にか0だしなぁ
あれからデモボードで何回か聴いてきたけど、やっぱり好みだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:56:09 ID:QPFL4vUAO
そんな大音量で音楽聴くわけじゃないけど
スピーカー変えようか迷う
小さめの音量でも音質違うものですか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:13:33 ID:+uSQ+rIGO
いい音だと、自然にボリューム上げたくなりますよね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:57:53 ID:dNKMSkpW0
小さめの音量で楽しむなら
3Wayとかにしてツイーター増やすといいですヨ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:36:21 ID:xkd0D4ZtO
>>390
そんな貴兄にこそ、サウンドシャキッうわなにをする…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:35:53 ID:Gl3Sqf0d0
>>393
ワロタw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:33:42 ID:Uq7MDth00
質問です。
車種;アリオン
フロントスピーカー:TS-C07A

ど素人でよくわからないんですが
低音が少し欲しい、高音はもっと欲しいんですがどうすれば?

デッドニング
アルパインのSWE-1500
カロのTS-ST910

を考えてます。もう少し安上がりにしたいなとも思いますが、ご意見よろしくお願いします。
396395:2010/11/14(日) 00:42:31 ID:Uq7MDth00
カーナビ;ストラーダHW-850D
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:47:08 ID:2BmK4+KT0
デッドニングと外部アンプ導入
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:50:23 ID:zSAe82O90
アンプ良いよ
安いアンプ入れただけで音が上品になった
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:00:33 ID:tgORTNPB0
オレも、デッドニングと外部アンプ導入に一票。

安く仕上げたいなら、アンプはヤフオク(ゴミ捨て場とも言うw)でもあさってみれば?
新品がいいなら、円高を利用して個人輸入ってのもあるけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:57:22 ID:UgCIERhPO
>>395
EQ を使う
401395:2010/11/14(日) 14:07:02 ID:Uq7MDth00
レス有難うございます。
とりあえず

アンプ:カロのGM-D6400
ウーファー:アルパインのSWE-1500
デッドニング

これで様子見ます。
費用は12万近くいくかも・・・

もう一つ質問させてください。
ウーファーを購入予定の店でケーブルは上質なものを使った方がいいと言われました。
オーディオテクニカの8000円くらいのものを勧められたのですが本当にウーファーに必要なんでしょうか?
アンプには必要かもと思いますが。

あとデッドニングはピンキリなんですかね?
オートバックスでフロント左右40000円を検討してるんですが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:22:19 ID:XWh5viaRO
デットニングなんて気合いがあれば自分でできるよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:07:00 ID:TA0IAg7h0
安くしたいのに、誰もすすめてない弁当箱(そのウーハーの事ね)は買うの?
そんなもの1ヶ月もすれば、ボーボー鳴るだけで窓から投げ捨てたくなったりしないんなら
好きにすればいいけど。

バックスでデッドニングか…。
昨日今日入ってきたような、ド素人のバイトの兄ちゃんに施工されるかも知れないのに、
それに4万払えるのならお願いしてみれば?
プロショップでも、探せばもう少し安いコースを用意してる所があると思うけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:39:29 ID:mqUORQ3T0
>>401
カーオーディオ・プロショップ
でググって見たら、標準デッドニングで2万8千くらいの店も出てきたぞ。
ホームページの内容もよさげだし、近場でそういう店探してみたら?
俺だったらDIYレベルの施工技術と、タイヤ以外は原則定価のABとかYHでは買う&つける気にはならんな・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:50:05 ID:X/a6vGlg0
悪いことは言わないから、ABにデッドニングや電装品の取り付けは頼まない方がいいかと・・・
工賃分の仕事をするときもあれば、しないときもある
プロショップにお願いするか、
それなりの仕上がりでもいいならDIYが楽しい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:28:24 ID:3Pk/+Dhu0
プロショップはプロショップで腕前は問題なくても、いろいろ面倒だからなあ。
一見さんでもボッタクらず、持ち込んだ製品を注文どおりにインストールだけして
自分のところで取り扱ってる製品をやたら売り込んだりしないところなら利用したいけど。

だいたい、そんなんじゃだめだ、その選択じゃいい音が出るはずがないと
高い利益率がいい取り扱い製品を押し付けてくるからねえ。
デッドニングだけ頼んだつもりが、50万のローンになったりw
407Audi:2010/11/14(日) 19:36:17 ID:8TZsQj7JO
ロックフォードのパンチシリーズで充分
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:30:18 ID:/HB1ayHV0
>>406
最近のショップ事情には疎いのかい?
エントリースピーカーと簡易デッドニングとオリジナルバッフルのポッキリ価格用意してるところも多いんだけどなあ。
それでだいたい10万もしない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:04:27 ID:qCXbS5me0
それだと10万だったとして、そのうちの7万以上8万近くが工賃に消えてることにならね?



410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:30:02 ID:zh9VsaEb0
先日,純正のフロント2スピーカーをFocal 165V30への2Way 4スピーカーに換装,
インナーバッフル製作,デッドニング前面施工(レアルシルトやアクワイエ等使用),スピーカーケーブルAT7433に引き直し
を11万5千円でやってもらいますた。

できあがりは大満足でした。
411410:2010/11/15(月) 00:41:37 ID:zh9VsaEb0
>>410
誤記訂正です。

デッドニング前面施工→全面施工
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:00:52 ID:aS1S5O3r0
デッドニングフロントドア2枚
材料費のみで\14000だった
スピーカーケーブル引き込みもした
カロのトレードインスピーカーに交換した
TS-V171Aにした
DIYです
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:52:36 ID:gjE4DbDn0
主に女性Voのロック・ポップスを聴くんですが
オヌヌメのスピーカーあります?
現状のカロのは何となく硬く金属質な音が鳴るので
もっと優しく暖かみのある感じにしたいのですが
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:25:14 ID:v4TPuIDlO
>>413

フォーカル
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:38:21 ID:lwR84MVO0
高いけどFocalはいいよね
アルパインとか以上に聞き疲れしないしオヌヌメ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:34:07 ID:W1D4aa7w0
フウォー!カルなんてまともに鳴らそうとしたら・・・おう・・・もう・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:26:47 ID:gjE4DbDn0
フォーカル高いだけに迷いますね
どこか視聴できるところがあるといいんですが。
アルパインは何がオヌヌメですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:54:47 ID:DkWPbw20O
jubaのホーンツイータはとてもいいと思います
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:26:25 ID:j+GwUImGO
はたしてまともにバランスよく鳴らしてるのは何人か。

やることやって「まとも」に鳴らせばちょっとした社外スピーカーでも十分通用します。

高価でメジャーなユニットを組む事が目的ではありません。
バランスよく鳴らす事が目的です。

高価なスピーカーだと高価なヘッド・高価なアンプでないと真価が発揮できないのは当然です。
そんな事は金で解決できますがドアを造り込めるショップがはたしてどのくらいあることか。
それこそクルマ1台分ぐらいの予算になることでしょう。
そこまでいかないとメーカーを気にする必要はないと思います。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:41:09 ID:tu2SnDEJ0
相当バランスの悪い音を聞いていても、無頓着だったり、良く調整されている環境をそもそも知らないと
そんな物だと思ってそれに慣れてしまうからな。

高額な工賃積んで他人に調整してもらう、イコール自分では試行錯誤してないとも言えるわけで
そういう人はホントにバランスの良さを理解して聴いてるんではなくて、
「あれだけ払ったんだからこれは世間的にも良い音なんだろう。だから安心して聴こう」
と自分を納得させているだけかも知れない。

そういう安心料的な金の使い方をする人がいるから、
値段と質が比例しないような超ボッタクリ商法が成り立ってしまうんだよね。
これはカーオーディオよりはホーム用のハイエンドピュアオーディオで顕著だけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:44:26 ID:9jl7QIN30
アルのF177使いなんだがアウターする金も無いので内張りのスピーカーグリル部分を
金バサミとカッター使って刳り抜いてやった。音抜けが良くなって出音が激変した。
次の休みにカッテイングシートで刳り抜いた部分をきれいに処理しよう。
チラ裏でした
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:38:28 ID:eTIitPuQO
>>417

ロックフォードでいいんじゃない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:35:08 ID:LHb7z1+g0
アルパインの昔モデルDDドライブのコアキシャルスピーカーを使っていますが、
ヘッドユニットをDVA-7899に交換し、若干ずんどこな音楽&ボリュームをあげると、
音が割れるようになったので、スピーカー交換しようと思っています。
何がいいですかって質問なんですが、
ネットワークつきのスピーカーで、
DIAMOND D363にしようと思っていますが、何か変ですか。
突出してなく万能な製品がいいんですが、
あえてどちらかというと、ボーカルの音が綺麗に澄んで聞こえればいいんですが。

ちなみにアンプは、アルパインMRV-F304です。
3552を入手したので、そちらに交換するかもしれませんが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:51:37 ID:lZb1kCVH0
>>423
試聴して気に入ったのなら迷うことはありません。
心のおもむくままにポチりなさい。
そんなに高いもんでもないみたいだし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:42:19 ID:G0YotItP0
レスどうもです 試聴は一切していません・・・。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:39:47 ID:7+FP9oac0
買います
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:56:12 ID:1i1ZaNTj0
>>425
試聴してないのかよ…
せめて、同じメーカーの他のスピーカーぐらいは聞いておいたほうがいいよ。

どう頑張っても試聴できない環境ならしゃーないけど、かなり不利な賭けかもね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:00:51 ID:+dFwKHbr0
マニアックすぎてありませんでした・・・

といいますか、ヘッドユニットやアンプにもだいぶ依存するので
試聴にはそれほど重きをおいていませんでした・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:40:47 ID:KhYKNaroO
何でもいいべ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:19:59 ID:N4Oi8T7g0
ケンウッドのKFC-XS170てどうなんでしょうか?あまり情報が無いのですが、人気無い?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:26:46 ID:xY43BDtD0
まあ実際ドアスピーカーだと容積も違えば軸上で聴くわけでもないので、
素人が試聴するとカス掴むんだけどな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:58:09 ID:hYjew9rf0
ロードスターGF-NB6Cに乗っているのですが
ベースの強い曲をかけると共振?でびびりがひどいので
ドアスピーカーとその周辺をどうにかしたい考えております
純正スピーカーが13*18の楕円形なんですが
何軒かお店回って聞いたところ
スペース的にインナーバッフルを使って正円スピーカーに出来ないようで
他に共振を抑える方法と出来れば効果の程度をご教授願いたいです
無知な素人なのでお店の人に言われるまま換えるのが不安なもので
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:39:58 ID:cKVa68TcP
>>432
この中にないのかい?
http://image.rakuten.co.jp/morisan/cabinet/alpine2/img48268152.gif

あと、ビビリはデットニングすればある程度は抑えられると思うけど
どの部分からビビリが出てるのかでも変わってくるから何とも答えられないね

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:55:40 ID:qqtaaJip0
スピーカーを手で押さえてみて収まるならデッドニングが
効果あるかもね。また、内張りを手で押さえてみて収まるなら
内張り防振とか、スピーカーの穴(内張り)くりぬいて
サランネットでふさいで抜け良くするとか。
アウター化って手もあるけど、そこまではやらないかね。
効果のほどは、わからん。
ロードスターって、クーペだよね。ドア丈夫そうだけどね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:12:56 ID:0yeeEsMs0
レスありがとうございます
>>433
その表通りですと手を加えればサイズ変更可能ってことですね

>>434
今試してみましたが収まる気配はありませんでしたが
ビビリというよりも中でジリジリ唸ってるような感じでした
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:50:55 ID:PTnWc7rc0
>>435
ドアスピの低音カットしてサブウーファー積めば安くて簡単に済むんじゃないの
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:58:42 ID:qqtaaJip0
>>435
ありゃ、ダメだったか。
まれに電源とか配線とかアースの影響でジリジリ(ジジジ?)
言う事もあるんだけど、純正なんだよねぇ。
実はノイズがアクセル開閉に連動したりとか。
後は、スピーカーの限界か、故障・・・かなぁ。
まずは>>433の表で合うスピーカーを
付ける事をお薦めするよ。出来ればプロショップで。
そしたらビビリの原因分かるかも知れないし。
ここじゃ現物見れないから、これ以上は何とも言えない。
不安なら、そこで出されたプランが法外な値段かどうか
ここで判断してもらえばよろしいかと思います。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:12:28 ID:0yeeEsMs0
さまざまなご意見ありがとうございます
元々もう少し音良くしたいなぁ、と思っていたところに
これだったので全部とっかえちゃえ!と考えてましたが
あまりの無知さにちんぷんかんぷんでした

まずはスピーカーのみ取り替えてみます
そこでまだノイズがあるようならウーファーの取り付けなど
段階的にやっていこうと思います
本当にありがとうございました
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:53:09 ID:JWhXaTwN0
質問です
アリオンスレから誘導されて来ました
初代アリオンA18のメーカーナビ付き6スピーカーモデルに乗っていますが
スピーカーを交換したいと考えてます
お勧めのスピーカー・ツイーターを
教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
予算は3万〜です
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:00:46 ID:7OUZmz7g0
>>439
メーカーオプションのナビという時点で、
カスタムフィットスピーカーで十分かと。
カロかアルパインで
TS-V171Aとかどうでしょう?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:22:53 ID:JWhXaTwN0
>>440
ありがとうございます
カタログとか実物見て検討してみます
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:46:46 ID:ZT5q9eAm0
>>423です、スピーカー交換しようとしたんですが、
変えても同様でした。
スピーカーはずして、手に持ってきいてもだめなので、共振とかではなく、
実際の音が何が変です
ボリュームを上げたとき、低音が強い音楽だとだめです、というか、
たいていの曲は、だめです

フロント1組、リア1組、2種類つけていますが、そちらもだめで、今回買ったDiamondオーディオのも同様。

この場合、アンプかデッキだと思うんですが、
実はデッキ交換後です・・・
デッキですかね・・・。アルパでのOH済みなんですが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:25:02 ID:7OUZmz7g0
>>442
10年ぐらい前の製品だろ?
コンデンサが逝ってるんじゃないか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:53:40 ID:ZT5q9eAm0
>>443レスどうもです パワーアンプですか F304はたしかにそうですね
予備アンプも用意してあるんですが、
さらに古い3554・・・。
445438:2010/11/21(日) 19:06:31 ID:zXBFPxsX0
スピーカーの交換してきました
やはりバッフルを使ってサイズ変更できたようで
値段的にお手頃な「アルパインDDL-RT17S」というものにしました
件のノイズ?に関しては若干少なくなったような
気がしますがまだ発生しています

the pillows sleepyhead
http://www.youtube.com/watch?v=ZX5y17Hrn_M
一応ノイズが出る曲がこれなんですが
今聞いたら元からそんな曲なのかと思い始めました
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:36:29 ID:jdL6EPLk0
>>445
すくなくともこの曲は元からでしょうな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:45:50 ID:GJNojAC/0
>>445
車で聞いてるのはちゃんとCDからとった音源だよね?
今ノートPCにヘッドフォン繋げて聞いたら、確かに
リンク先の音はずっとジリジリ聞こえるけど?
448438:2010/11/21(日) 22:23:38 ID:ZF/s6OC50
>>447
リッピングとかではなく製品版のCDで聴いてるので
そういった点は問題ないと思いますが
今PCでyoutube聴いても車と同じでジリジリ鳴ってますね

これが音源からそうなのかそれとも車やPCの設備的な問題なのか
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:44:15 ID:0TG2pfG7P
the pillows sleepyhead ノイズとかでググッたらノイズ乗ってるのが仕様みたいよ?
450438:2010/11/21(日) 23:06:06 ID:ZF/s6OC50
>>449
自分でもググってみましたがそういう曲のようですね・・・
音量を上げるとノイズの主張激しくなる感じでしょうか
お手数おかけしました、ありがとうございます
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:12:40 ID:tNPCZ8gl0
クソババア!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:41:25 ID:X2BeBK600
NIYA!ババア!NIYA!ババア!NIYA!ババア!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:06:44 ID:tNPCZ8gl0
スーパーオートバックスはプロショップに入りますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:47:08 ID:VVigVQSSO
>>453

まあ… 病は気からって言うだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:34:21 ID:DX+FgTPB0
NIYAとアニかつは同一人物ですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:30:14 ID:DP+yfr7aO
>>454
胡椒は後退からってこと?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:49:32 ID:Ezn+kLaO0
キツネ色になるまで炒めるとか言うけどさ。
おまえらキツネ見たことあんの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:53:31 ID:3mOz23tKP
ある
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:58:41 ID:Ezn+kLaO0
どこで?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:05:37 ID:zCfFYlD00
たまに車に轢かれて死んでるよな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:12:36 ID:mJPfZ2jI0
キツネうどんに乗ってるじゃないか。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:28:54 ID:Ezn+kLaO0
でもキツネじゃなくて柴犬色でもいいじゃない。
なんでキツネなのよ。枯芝色でもいいじゃなう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:39:32 ID:OzBTn6+o0
北海道なめんなよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 05:51:35 ID:gjA6nUv8O
>>463
だんべくせーんだよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 06:56:22 ID:lcGKPpEg0
この流れなまらうぜえ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:40:31 ID:11i8ikZZ0
ひょんな事で手に入ったアルパインDLS-104Aという古いスピーカーを
社用車のプロボックスに装着しました!
純正が紙みたいなペラペラのスピーカーだったので激変しましたが
フロントダッシュなので低音がスカスカです^^;



467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:41:23 ID:AI5eUK110
ネット上では割と評判のいいPHASSのER6.5って奴をつけてみた
なんだこれひどい、高音キンキン、中音スッカスカ
エージング不足かと思って我慢して数ヶ月
まったく変わらない・・・
デッドニングもバッフルもやってあるのに異常な音
イコライザーで高音最低、中音ドン上げで何とか聴ける感じ
家に転がってる安スピーカーに変えた方がずっといい音だった

こういうスピーカーなのかな
ほかに原因あるとしたらなんでしょ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:26:35 ID:Otrgd7+20
元々サブウーハーと組み合わせて使う設計だろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:26:34 ID:9ItgOlvu0
>>467

制振材貼りすぎてないですか?
ER6.5は以前付けてましたけど、そんな感じでは無かったですよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:41:52 ID:dim168ks0
>>467
ツィーターが低出力から仕事しまくって、
ミッドウーハーがある程度出力上げないと仕事しないのかもね。
音量ガンガンでかけてみると違うかもね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:59:23 ID:8QSXdSLs0
別に悪口を言うつもりじゃなく、申し訳ないんだが
どんなスピーカーであろうと、例えポン付けであろうと
イコライザをそんな状態にして聞けると言えるなんて
とてもじゃないが耳or感覚を疑ってしまうのは俺だけ?
もしくはクロスオーバーのミスとか・・・ぐらいか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:33:05 ID:xAHo3TPA0
MIDとTWの位相が反転してて中域の音が打ち消しあってるだけじゃね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:14:28 ID:X8neCbax0
>>472
ほんとにそうかもしれないね。
もし標準添付の配線材のコネクタが逆に付いてたら即、そうなるし。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:10:11 ID:KthibcO/0
Sound stationのwelcomeプランでスピーカーを変えようと思うんだけど、オヌヌメはどれですか?bostonがイチバン出てるそうですが、、、
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:21:15 ID:yHa4t6Ys0
>>474
一番売れてる=あなたの好みの音?
それならそれでいい。迷うことはありません。

売れてるからといって選んだのが自分好みじゃなかったら、車に乗るたびに
「あの時、他のを選んでおけば…」って後悔するんだよ?
結局耐えられなくなって買い替えるはめになって、二つ分の費用がかかるかもだよ?

…誰かみたいにねorz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 06:20:38 ID:Bg5kKyjFO
>>474
個人的にはBostonはちょっと好きな音ではなかった。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:43:22 ID:gQ0DnYn4O
トヨタ車がいちばん売れてます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:47:54 ID:KzgdPQT/0
初心者の質問なんですが宜しくお願いします!

フロントスピーカだけで鳴らしてるんですがリヤ用の3ウェイスピーカを
もらいました。
フロントは外部アンプをかましてデットニングしてそれなりに気に入っています。

後席の人の事も考えたらリヤスピーカーもグレードアップしてたら使う機会って
ありますでしょうか?
リヤにつける場合デットニングせずにバッフルボードのみになると思います。
アドバイスお願い致します。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:44:51 ID:M7MeeZSBO
ベイマの3マソぐらいのスピーカーが気になってるんだがどんな音なのか教えて
V系しか聴かないけど合いますか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:05:56 ID:4ffcxdXL0
>>478
車や出力がどんなもんか分からないけど
外部アンプ付けてフロントデッドニングしてるなら結構な音量でもビビらないよね?
その調子で聞いてると後ろのスピーカーは確実にビビると思う
小さめの音量で聞く分にはいいだろうけど

ビビりが気になるなら一人で乗るときはフェーダーでフロント寄りに振って後ろ殺し気味に
後ろにも乗るときは大音量で流したりしないだろうから0の位置で控えめで流せばいいんじゃないかな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:15:17 ID:OZQzsW3x0
まったくDIY初心者なのですが、スピーカー(4つついてます)を変えたいです。
オートバックスで安め(1万とか)のやつにインナーバッフルとかをつけてみたいのですが
難しいですか?
技術の科目は3くらいでした(5段階)。
まだ納車されてないんですが、素直にディーラーさんにやってもらったほうがいいですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 06:44:29 ID:pw66C/gK0
ドアに付いてるスピーカーを交換する作業そのものは簡単。
ネジで止めて、その車に合うコネクタ付きケーブルで繋ぐだけだから。
でもドアの内張りを引っ張って外すのが、特に新車相手だと勇気が要ると思う。

あと、トヨタ車で時々あるけど、標準のスピーカーがリベットで止められていることがある。
その時はリベットを破壊しないと元のスピーカーが外せないので、少し面倒になる。

それから、最初は標準スピーカーのままある程度使って、その音に一度慣れておかないと。
いきなり交換するとありがたみを感じられないかもしれんよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 08:51:53 ID:Emj+I7/d0
>>480
確かに一人の時の音量だとリヤはビビると思います。
スピーカーはもらいモノでバッフルボード代だけで済むので試しに付けてみます^^

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:45:47 ID:2joJr2yRO
アルパインX08の内蔵アンプでF17S鳴らそうと思ってます
デットと引き直しして、ネットワークは介さずにリア出力にツィーター繋げたいと思います

宝の持ち腐れ??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:05:25 ID:OZQzsW3x0
>>482
中古なんですが、トヨタなんですよね・・・。
言われたとおり、今ついてるやつでしばらく聞いてみます。
スピーカー変えて「おおっ・・・」って言ってみたいのでw

486おやじ:2010/12/01(水) 17:31:32 ID:96SXTMm20
>>484先生!

おやじはF17Sおアンプで鳴らしきってますんお!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:14:40 ID:2joJr2yRO
>>486おやじ殿!
使ってるアンプは何ですか?
F17Sはどうですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:17:14 ID:sY1eiFAf0
おやじは荒らしなんでかまったらだめ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:40:44 ID:c5RxhlmR0
業者にTS-WX11Aの取り付けを頼んだら10000円かかるって言われたんだけど普通?
5000円くらいでできるのかと思ってた。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:23:25 ID:ya2Tea1RO
ボッタ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:29:14 ID:1aZPWpXt0
トランクに設置するならかなり手間掛かるからな
同梱の線だけじゃ足りない事もあるから
車種と設置場所がわからないから何とも言えん
492おやじ:2010/12/02(木) 08:42:24 ID:Ixl15JC/0
>>487名無し先生!
使ってるアンプはPDX4150ですん!
F17Sは最高の音色を奏でておりますん!
例えるならばリアルヤマビコですん!

>>488先生!
おやじは荒しじゃございますんお!
強いて言えばアドバイザーですんお!

おやじ
なんだかんだ言っても宝のフル活用してますから!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:07:23 ID:5XvGTWbj0
いろんなメーカーが原音に忠実とかありのままといってるけど、
そんなこと言ってたら突き詰めたら全部のメーカーのフラッグシップは
同じ音になるはず。
極端な話。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:44:50 ID:coBFcdXU0
何を言いたいのか良くわからないが
突き詰めることなんて到底出来やしないから
音が微妙に変わってくるんだろ。
で、その辺の違いやメーカーの努力が魅力となるんだろ?
語るなら夢を語れ。愚痴を語るのは・・・
っていったい俺は何を熱くなってるんだ???
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:50:16 ID:/ZdFBxUg0
通販実売2万以下でセパレートのおすすめはなんですか?
調べれば調べるほどワケがわからなくなりました・・・。
聴く音楽はメタル系です
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:00:12 ID:coBFcdXU0
以下、「来年のセパレート水着でおすすめ教えれ」スレに変わります。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:20:57 ID:y3knQyoO0
>>495
正直変わらん
カロかケンウッドの16cmの奴買っとけ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:00:45 ID:dACoJso00
結構違うだろw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:37:43 ID:Bgtj+F/3O
>>495
迷ったらアルパイン
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:26:11 ID:KEyiEQgl0
最近のツイーターって、2.8とか3.0cmだと
クロスオーバーって2kHz前後でクロスさせてるんだな。
俺のは2.5cmで5kHz推奨だったんだが。
うーん、3.0cmに取り替えてみるか・・・。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 05:01:54 ID:NpI+9NjM0
>>500
2kHzって、やけに低いね。ボーカルの基音の高いところがクロスしちゃうじゃん。
ツイーターのキャラクターを聴かせて個性的な音色とでも言われたいのかな?
下が16cmなら5kHzでいいと思うよ。もうちょっと高くてもいいかもと思う。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 08:39:47 ID:KEyiEQgl0
>>501
いや、メーカーのHPの商品説明でそう書いてあるんだ。
ネットワークのとこで1950Hzとか、2200Hzとか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:57:10 ID:CSXibxJs0
TWの物理特性によって、製品別に違うだろうに・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:07:38 ID:+AAEzgxn0
とは言っても、車載用ツイータである時点で、設置場所の制約から
ピュアオーディオで使われるような物より口径が小さいものが中心になるからな。
口径が小さいと、再生可能な周波数帯域も必然的に高い方に行ってしまうし。

にもかかわらずメーカーが2kHzくらいのクロスオーバーにこだわるのは、
ボーカルの音域をツイータから出したいからだと思われる、が
信号を送り込んだからといって、音としてちゃんと出てくるかはまた別の話だしなあ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:27:11 ID:eu8Tb/Lp0
ホーム用なら、10cmとか8cmのフルレンジでも十分高域まで出せるけど、
車だと車内のシートやら何やらで吸音されちゃったり軸上で聞けないから
やたら鋭く出したいってことなんじゃないの?
メインスピーカーも低音重視でウーハーみたいな設計になってきてるから
16cmでもボーカル帯域が辛くなってるから、ツイーターに任せてしまいましょう
的な設計になってきてるとか。あとは音の重心を上げたいとかかな?
俺はクロス2kHzなんて御免だけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:30:01 ID:m6vywMul0
カーオーディオの場合、コアキシャルにせよセパレートにせよ
聴取点がウーハーの非軸上である場合が多いが、
クロスオーバー周波数が高いとその付近で指向性が大きく変化し、
聴取位置での周波数特性に段が付くことになる。
これを防ぐには指向性のない、口径に対して低い周波数帯域のみを使用し、
上の受け持ち帯域のユニットへとクロスすることが望ましい。

本質的には、指向性というよりダイナミックスピーカーが放射する
音響エネルギーが振動板径に対応する周波数以上で減少する問題である。

軸上に近い位置で聴かれるホーム Hi-Fi オーディオですら
金をかけられた 1980 年代には
ka=√2 ( k: 波数 (2π/λ) 、 a: 振動板半径)程度で
クロスして切り替えていく製品があった。
ka=√2 では 16 cm スピーカーで 1.25 kHz 程度までしか使えない
ことになり、すさまじいことになる。
実際には ka=2 程度でクロスさせても充分良好な特性が得られるが、
それでも 1.7 kHz 程度となる。
スピーカーユニットの低域側で負担が大きくなるが、
相手は物理法則であり、いかんともしがたい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 14:40:13 ID:ciUsnCfa0
うちのアルパさんは8kだなぁ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:35:33 ID:+vF94xl70
うちのは360Hzにしてる
509おやじ:2010/12/04(土) 16:10:35 ID:qGNPZtqx0
>>495
迷ったら前に出るんですん!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:29:27 ID:KEyiEQgl0
うおおう!
試しにクロス2kHzにしてみたらツイーターが
シャカシャカと悲鳴をあげだしたw
ちなみに5kHzだとボーカルがかすかに聞こえる程度。
2kHzだと、ハスキーなボーカルが登場するw
しかし、ツイーターのクロスが下がってくるとなると
そのうちメーカーからパッシブで3wayスピーカー
を出すこともあったりして。
スコーカーとウーファーがコアキシャル化とか。
・・・ちょっと欲しいかも。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:17:54 ID:CSXibxJs0
昔はあったよ・・・
売れないからどのメーカーも撤収
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:41:58 ID:+vF94xl70
>>510
ワイドレンジツイータとかの方がいいんじゃね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:26:19 ID:xOidusOT0
おれはフルレンジを基準にして市販のアップグレードツィーターを足し
自分でネットワークを組んだ、クロスは8k付近だ。
フルレンジにこだわっていたんだがある時高域が濁ることに気づいたので
そうした
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:07:54 ID:KEyiEQgl0
>>511
あったんかい!でも、需要ないんだな・・・。
3万程度の価格だったらたいしたもんじゃなさそうだし
ちゃんと作って10万超えたら一般ユーザーは買わないだろうし。
まあ今はデジタルでマルチ組めるからそっちの方が良いんだろうね。自分でクロス決めるのは難しいけど。

>>512
いわゆるスコーカー(5cm〜7cm)を変わりにしても良い?
そしたら1kHzぐらいまでクロス下げられそうだし、気に入らなければ
後々ツイーター追加で3wayも可能だし。
なぜなら、ワイドレンジ〜ってaodeaぐらいしか思い付かんorz

>>513
一度、カーのスピーカーをホームのアンプにつないで
箱に入れてフルレンジで鳴らしてみたことあるんだが、
結構高音も良い感じで鳴っていた(理想に近い)。
でも、やっぱり車内だと位置が低いので高音がこもって
しまってツイーターに頼らざるを得なくなるだなぁ
(現状、理想にはほど遠い)・・・。

カーオーディオって、難しいなぁ・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:47:59 ID:m6vywMul0
>>512
ホームオーディオで早くからこの問題に向き合っていた
日立の HS-400 ( 1975 年)は、
20 cm ウーハー (L-205) と 3.5 cm ツィーター (MH-35) の
シンプルな2ウェイだが、
クロスオーバー周波数はなんと 1,100 Hz であった。
わずか 3.5 cm で 1,100 Hz までカバーする MH-35 は
ツィーターとしては驚異的な大振幅に堪える設計を施されていた。
ついでながら、低いクロスオーバー周波数はパッシブネットワーク素子の
コイルやコンデンサのコストを引き上げるので、意外に金がかかる。

自動車用の場合、
サブウーハー+ 10 cm 程度のコアキシャルドアスピーカーとすれば、
10 cm なら 2.5 kHz クロスでも充分均一な音響エネルギーを
放射することができる。
低域はサブウーハーに任せればよい。
小口径ならドア内に独立したエンクロージャーを設置することや、
耳の方に傾けてマウントすることもできる。
といいことずくめなのだが、アフターマーケットでは売りにくいだろうな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:48:49 ID:+AAEzgxn0
車載用だとドアに装着されるのが一般的なので、スピーカー背面側に
防滴性・耐候性が要求されてしまう点もホーム用とは大きく違う点だね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:17:47 ID:97fsDr7+0
>>514
aodea以外だとbewithとかeclipseとか・・・
あとはカロのミッドが結構上まで伸びてる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 09:00:59 ID:6cnH15Mw0
EclipseのTDX1700のツィーターは口径デカイよねw
40mmだもんな〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 09:57:32 ID:2jBztBh/0
>>514
最高域に関してはあっさり電気系でブーストするのがいいと思う。
よほど血圧を上げて 1 cm スーパーツィーターとかまで投入しない限り、
最高域で音響パワーが落ちるのは仕方ない。
これをユニットごとのレベル合わせで行うと
周波数特性が階段状になり、かえってうまくない。
ただし純正 HU にあるようなただのトレブルで上げると
2 kHz くらいから上がってしまうので、使い物にならない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 12:58:03 ID:vyVmAxXR0
>>517
bewithと目玉のオヤジ(タイムドメインって何だ?)もあったか。
あと、bewithと言えばsonicも5cmのやつがあったな。
focalも確かあった気がする。カロはM1かS1、迷うとこだ。
その辺り(5〜7cm)から選んでツイーターの変わりに
付けてみるかな・・・。
さて、問題はどこで試聴するかだ。
近所のプロショップは聴くだけ聴いて買わないことが
多かっので、そろそろ行きづらいw

>>519
すまん、イコライザ系は取り付けではどうしようもない
ピークを落とす方向でしか使わない主義なんだ・・・。
だって、周波数特性をみんなおんなじにしたら個性ってもんが
消えてしまう気がして。
やんちゃなスピーカー、おとなしいスピーカー
色々あるから面白いんだなー。
まあ、ただの自論・好みだ。批判は認める。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:06:06 ID:MSUS8CeNO
101MMが余ってるのですがそのまま配線して問題無いですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:22:15 ID:5XQdz4fi0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:49:03 ID:MSUS8CeNO
ちょww
ありがとう!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:34:19 ID:U6BfaQUC0
接続しても純正BOSEとかわらないモコモコした音になるという事はわかった。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:13:56 ID:tGIU+S4g0
誰か教えてください。
カロのTS-C5710Aを取り付けてるんですが、道路の継ぎ目とか段差での
車の振動と一緒に左のツィーターからのみ「ブツ、ブツ」と雑音が
入るんです・・。
これがいつもではなくて、走り出して数十分か子一時間程度で出てきます。
いつも再現性が無いため、なかなか原因がわかりません。

気になりだしたらしょうがなく困ってる日々です。誰か助けてくださいませ。
振動が無いときは全く問題ないんですが・・。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:30:55 ID:AibxB8Ln0
>>525
時間経過の件はバッテリーが弱ってたりとか?
段差の件は、ツイーターの配線(またはその他)が
どこかで破けてるかギボシカバーがとれてて揺れる度に
金属部分と触れてるとか?
俺はリモート線の分岐部分のギボシカバーがはずれてて
アンプがついたりつかなかったりした事ある。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:44:40 ID:xLlsk5Q40
エンジンかける時、セルを強く回す?(キーをいつもより奥にひねる)と、片側のスピーカーから「ジジジジッ」と変なノイズが出るんです。
スピーカーとバッテリー、どちらかがおかしいのでしょうか?
それともそんなもんなのですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:49:28 ID:tGIU+S4g0
>>526
525です。
まだ車自体一年足らずなんで、バッテリーとかは大丈夫だとは思うんですが、
今思えば納車後にスピーカー取り付けて数千キロで振動に伴い雑音が
入っていたな、と。たまーに症状が出る程度だったんで、
それほど気にしてなかったんだけど、最近プツプツブツブツ気になってしょうがない
次第です。
しばらく走ってからしか症状が出ないのがなんとも困ったことで・・。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:02:07 ID:8eIdK6zO0
しばらく走ってから、というのが、距離ではなく温まることが要因になってそうな気がする。

片chのみだから配線に目が行きがちだけど、配線が温まってどうこうは考えにくい。
実は、オーディオヘッドユニット内のパワーアンプIC以降の部分での半田割れ、とか?
温まって部品のリード線と基板が膨張し、位置関係が微妙に変わって割れ目が開いているのかもしれない。

雑音も、主に高音成分が特に不快に感じられるからツイータからのみ雑音が出てそうに思えるだけで
実は同時に低音雑音も出てるんだけど、そっちは走行騒音に紛れて気になってないとか。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:28:47 ID:sJN+56o90
>>528
オルタネーターノイズ(アクセル連動)でもないのかな?
配線でなければ>>529の言うようにHU、外部(内蔵?)アンプの故障?
でも、もしそういった故障なら正直お手上げじゃないかな。
まさか中開けて基板確認なんて出来ないだろうし・・・。
もしマルチで組んでるなら、左右上下取り替えてみれば
スピーカーかHUか判断つくんだけど。パッシブでも可能なら
左右取り替えてみては。今度は右がノイズのったら
スピーカー(orスピーカー線)故障だ。また左ならHU系。

ノイズの原因は車や取り付けによってみんな違うから
基本は部品はずして一つずつチェックしてくかテスターとか
使うんだけど、そこまでは無理?

後は、全く同じ現象の人が現れるのを待つべし・・・。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:41:06 ID:sJN+56o90
>>527
セル回すと電流が流れるからそういうこともあるのか・・・な?(ごめん、想像)
全然検討違いかも知れないが、プラグがかぶってて
変なことなってるとか・・・?(これも根拠のない想像)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:06:48 ID:VoQ/+RL70
>>530
525です。親切にありがとう御座います。
アクセル云々ではないです。ほんとに振動のみです。
綺麗な道路ではなんら問題ないんですよ。

修理、点検依頼するにも何が原因やら・・。でして。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:16:03 ID:+jNHTOYO0
点検してもらえばいいじゃーねか。
原因言って点検してもらう奴なんていねーよ。
自分でSP付けて接触不良か何かじゃねーの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:11:15 ID:iZTTzLE7O
>>529
今の季節だと暖房が効くと電線が軟らかくなるので、配線が原因も考えられる。
もちろん HU の異常も考えられる。
セルを回したときに異音が出ることは本来はまずない(通常ミュートして抑える)。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:30:09 ID:T7Z+BHP50
>>525
ベテランの俺が予想するに
原因はHU、及びアンプの故障。
もしくはバッテリーやオルタネーター、スピーカーやケーブルの線も考えられる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:45:48 ID:Z9++38rA0
>>535 全部かいwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:45:31 ID:h4JmrBDm0
ケンウッドの18センチのはどうなの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:46:06 ID:6d1AGxuh0
何がどうなの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:12:42 ID:XhZ7H2Q00
銅じゃねぇよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:52:48 ID:uxc2XrtJ0
山田くん、座布団全部持ってって!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:27:15 ID:Dy1knEmN0
>>537
KFC-VS18 だったら使っていますが、バランスいいと思います。
ツイ−ターは、ダッシュバンの両サイドに取り付けていますが、キンキンしないし。
結構低音出ますよ。
バッフルボードは20mmパーチ板で自作しましたので、ちょっと苦労しました。
http://uproda.2ch-library.com/321289Pd4/lib321289.jpg
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:27:22 ID:VjyJHd6L0
外形寸法:169(W)×169(H)×66.5(D)mm
なのに業界唯一の大口径185mmウーファーな件
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:59:15 ID:ycukPpfu0
ケンの18cmタイプって、 やっぱり、TWの繋がりが悪い気がする。
低音重視、もしくは3wayだったら良いのかもしれんけど。。

マルチ前提で、カロのOpen&SmoothなTWと組み合わせたら行けそうな気もするね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:54:48 ID:cdiNJlXR0
>>541
苦労したのは感じるが見た目にワラタ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:58:43 ID:9FFLIpSm0
>>541
蛇腹通してないけどGJ!
こういうのって、やっぱり内張りは別途確保して
おくの?いや、売る時の査定が気になって・・・。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:04:59 ID:OLuEntsb0
18センチは欲しいけど価格が2万レベルだから
カロやアルパインの7万クラスとはやはり差があるのかな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:06:41 ID:W5zTdig90
皆様にご教授お願いしたいのですが
現在スピーカーの購入を検討しており
とにかく、ヘビメタとジャズを、低音をブンブン言わせながら
迫力と音の図太さ重視で聞きたく
KICKERのRS65.2を聞いてとってもよい思ったのですが
上級機種のQSシリーズってさらにすごいのでしょうか?
視聴できるところがなく、気になってしょうがないのです。
また、RSシリーズも60と65があり、サイズが2種類あるのですが
やはり、65のほうが低音などの迫力はあるのでしょうか?
60だとアウターバッフルを頼まなくてよいので工賃が安くすむので…
お手数ですが、分かるかたご教授お願い申し上げます。
548541(IDは変わったけど本人です):2010/12/08(水) 22:09:56 ID:zqqqU2Fo0
>>544ー545 まあ板の加工終わって配線までスタミナ持たなかったとかwww
なにせ施工は、真夏の34度ぐらいあった日でした。

ちなみに助手席側のドアは軽く落ちて締りが悪いです。
でも、ベンツ並みの締まった音がしますよ。ドアを閉める音

そうそう、内張りはちゃんと購入済みだけど、古い車なんで買う人居ないかもね。
本当は、レザーの生地買ってあって仕上げは張る予定だったなんて、今更言えないww

結果、やりすぎはよくないよっと・・・
コメいただけただけで満足です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:16:28 ID:9FFLIpSm0
>>548
やっぱ買うんだ。俺もやってみるかな。
・・・冬は無理だな、うん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:19:01 ID:zqqqU2Fo0
>>546 おいら?
スレ違いかもだけど、eononのD100Jという中華ヘッド
でも、フュージョン FSN-ZX28 ウーハーで、GM-X7000で駆動
carrozzeria カロッツェリア GM−X7400 がF・Rを担当してます。
センターは、カロの小さいアンプです。
聞いてるのがMP3だから必要十分なわけで、バッテリー上がらないのが不思議ね。

7万のスピーカーなんて聞いたこともない。ヤフオクが友達のおじさんです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 11:38:28 ID:s/z116520
AB行ったらボッシュマン置いてあったけど視聴すらできなかった
あのメーカーってどんな感じの音なの?メーカー特有の音っていうのかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 12:12:30 ID:jTr+KDvE0
視聴→試聴
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 19:28:20 ID:RTJEOQLs0
オクの並行輸入品に目が眩む
偽物だったらアレだけどピン跳ね物ならいけそうじゃね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:00:48 ID:whvA7siOO
>>553
海外から発送ってのは避けるが吉
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 03:57:13 ID:605NXONO0
>偽物だったらアレだけど

大抵は偽物ですよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 03:43:28 ID:OyLn7mKV0
10000ぐらいでスピーカー買う予定だけど
低価格帯がおすすめのメーカーはどこよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 06:33:00 ID:mR1mxwBL0
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:01:16 ID:CPp3iOi40
現在ECLIPSEのAVN779HDを使っています。
5.1ch対応ってことでセンタースピーカーの導入を
検討していますが、純正センタースピーカーを購入するのが
無難でしょうか?

ECLIPSEの一応フロント、リア、ウーファーは純正?スピーカーが
着いていて、後はセンタースピーカーを着けるだけとなっております。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:43:28 ID:sJaww3k60
>>558
今のスピーカー達に不満がないなら純正が
無難じゃね?バランス的に。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:59:13 ID:CPp3iOi40
>>559
今のスピーカーに不満は特にないですけど
そのうちドアのデッドニングをしたいなーと思ってます。
ご回答ありがとうございます。ECLIPSEのセンタースピーカーを購入しようと思います。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:05:30 ID:20zTVe1n0
スピーカーって製造時期って影響ありますか?

アルパインを買おうと思っているのですがF177は2004年のもので古いかなと思っています。
同価格帯でカロの171Aで2008年とでは差があるものでしょうか?


スピーカーの性能は10年前と現在では雲泥の差があるとおもいますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:21:32 ID:MxwbW57M0
ここ10年くらいで、ダイナミック型の普通のスピーカで
何か技術的なイノベーションがあったかといえば否なので、雲泥の差は無いと断言できる。
素材の面からの小改良はいろいろあると思うが、大概はコストダウンを目指した物だろう。

だが、古い物ほど経年劣化している可能性は当然ある。
カースピーカーは置かれる環境が過酷なので、耐候性は十分考えられているが
それでも劣化が進むのは避けられない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:42:26 ID:20zTVe1n0
じゃ
2000年ごろの定価10万ものと
2009年の定価8万では
同じ程度のレベルと見てよい?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:02:00 ID:XZA8DuNJ0
>>563
2000年ごろの10万の物なら、今なら2万程度で同等な音を出せる物も出てきている気がするが
8万なら倍以上良くなっているかというと、直接音に関係ない見てくれが良くなっているだけで
あとはメーカーの儲けが増えているだけのような気もする。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:18:00 ID:MxwbW57M0
カースピーカーで10万近く行くグレードという時点で数が出る層ではない、
というか、オーディオ全般に言えることだけど、高い製品ほど
コストがかかる割に効果が薄いところに力をいれている、とは言える。

DLX-F177とTS-V171Aだったら両方ともセパレート型で、
フィルタ回路のコイルとコンデンサにもコストを掛けましたというコンセプトなのも共通しているし。
あとは好みだと思うけど、自分の車に付けた状態で視聴するのは無理だから、難しいね。

でも、古いほうの検討機種の製造がとっくに終わってて5年も6年も経った物しか手に入らないなら
自分なら買わない。新しい方にする。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:27:33 ID:0TZGjTtlO
ただ昔よりインスコかんばればハイエンドに近い音が出せる値段の下限は下がった気がするな
2000年頃なら7万ぐらい出さないとキツかったが今なら3万ぐらいでもマトモな音が出る
トレードインでも売り場で目立ってなんぼのドンシャリセッティングはほとんどないし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:25:58 ID:lX+1lxlFO
ちょいと質問です。

今はフロントに
TS-C1710Aが付いてますが、リアは純正です。

昨日初めてリアに座ってみたら音が最悪でした。
リアも付け替えを考えててメーカーはフロントと同じのカロッツェリアにします。
リアならコアキシャルですよね?
ツイーター付けたら変だよね?

ちなみ5ドアのコンパクトカー

コアキシャルを調べたら
同じグレードのコアバージョンとか、色々あって迷ってます。

リアはもしかしたら一番安いFでも十分ですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 02:54:34 ID:J0merziJ0
リアシートに人が乗って音楽聴くことありますか?
大抵BGM程度に小さく鳴らして話をすると思うのですが。
どう思いますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 07:43:54 ID:v/vB1H1Fi
リアは鳴らさないが基本!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 09:51:15 ID:kwenS/b20
上手くセッティングできるならあった方が良い
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:51:14 ID:avvBGoV/0
アルパインF177  F7S
カロの171A
FOCAL 165V2
あたりで迷っていますが比較しているようなサイトとかありませんか?

また詳しい方 どんな感じか教えてください

シャカシャカの国内組と低音弱いFOCALという評判ではありますが・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 14:59:48 ID:dtpA+DYAO
ツイーターつけるなら結局どこがベストなの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 15:45:43 ID:HVL1Yuhs0
フィルムコンデンサー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:09:57 ID:o679+0U10
場合によるが、Aピラー、ドア上。
所詮個のみの問題。



かーおーでぃお。
ー?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:12:33 ID:Qe23mvGp0
>>572
ウーハーの近く
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:23:57 ID:+MF5aZuB0
>>567
コアキシャルにもツィーターは付いてるぞ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:26:17 ID:o679+0U10
>>571
focalが低音弱いのってインストールの難しさ故じゃないの?
まあ、それが弱点と言われればそれまでだけど。
ようつべでfocal見てみ。すげー低音鳴ってるから。
k2pばっかだけど、165もあったはず。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:31:28 ID:b4FM+LOv0
デッドニングしてあるから
FOCALでもいい?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 03:30:02 ID:b4FM+LOv0
追加
165V30 購入予定だけど
165シリーズって随分多いけど
比較のネタとかないですか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 10:51:15 ID:egfUpbvZP
カースピーカーって、基本は左右セットで販売と考えて良いですか?
通販ページとかにも特に明記されてないし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:05:14 ID:4AxR8vgr0
>>580
ok
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:51:17 ID:7VdRFMXmO
ダイヤトーンってここの人的にどう?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 19:19:17 ID:uQ4aKCSY0
エーモンのバッフルと
アルパインのバッフルはどちらが厚みがありますか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:45:06 ID:0u1DmBCo0
>>582
高すぎてみんな聞いたことなのでは・・・。
focal utopiaと比較したことあるが、圧倒的に
utopiaの方が高音、低音出ていた。
ダイヤトーンは、普通〜って感じだったんで
印象に残ってない。良く言えばバランス良くて聞きやすい?
覚えてるのはutopiaがすげ〜って事だけ。
まあ、デモボードだったんで車内だと分からんッス。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:39:07 ID:OisppTRi0
>584

RSII使いだけど、 ダイヤトーンは全般的に好きな音だった。
俺的にはutopiaはクソだったけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 10:38:33 ID:dd+Wa//E0
ユートピア聞いたけど・・・フォーカルの音、
フランス特有の鼻つまりの声ともっさり低音。
フォーカルのオフィシャルCDに収録されてる
音楽が綺麗になる感じがしました

ダイヤトーンは音色は特徴のある三菱の音ですが
定位というか音場というか・・すごかったです。
アンプラグドで観客席の拍手が左右一面に広がらず
センターだけ弱くなるのですが・・実はそれが正解。
センターに観客はいないのです。あれを再現してたのが
ホームオーディオ以外では初めて聞きました。

メーカデモカーやユーザーカーを何台か聞いた感想です。
両方のSPともボードで聞くと、なぜか「?」みたいな音しかでません。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 07:42:26 ID:QPv4PoGTO
みんカラ見るとアルパインの装着率がやけに高いんですけど
アルパイン製スピーカーはそんなに出来が良いのですか?

カースピーカーといえば一番人気はカロッツェリアかと思ってたので
ちょっとびっくりしました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:38:30 ID:IjJ61jDv0
・以前の車に付けていたケンウッドのユニットとサブウーファーの取付
・3万前後のセパレートのスピーカーでお勧めのモノの取付

…以上のことをプロショップに行って問合せたところ
HELIXのE62Cを勧められたのですが、ここの評価としてはどんなモンでしょうか?
音にそんなに拘りはなく、音が割れずドンシャリいわせればイイやという感じです
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 16:08:10 ID:Gpz5m6tbO
高音がキンキンするほどの解像度が欲しいならカロで
音の厚みが欲しいならアルってイメージだな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 18:37:51 ID:0rA6ALYw0
アルパインの耐久性ってどんなもん?
ヤフオク見てるとやたら「音割れしてます」とか見るのですが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:34:14 ID:QPv4PoGTO
>>589
なるほど、時代は厚みのある音を求めてるのですね。
カロッツェリアは段々とトレンドから外れてきてしまったということですね。

よく分かりました。。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:27:43 ID:2zt3RheM0
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:26:17 ID:6oo8j2Cg0
TS-062PRS(スコーカー)を買ったのですが
ベニアで箱を作ってダッシュボードに置くってのは邪道でしょうか?
バックチャンバー付きなので足を作ってそのまま置くのもあり?
あとは内張りに穴を開けて設置

うーん迷う

DEH-P01を買わなければ3wayなんて考えなかったのに
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 03:32:51 ID:cPgFABIP0
>>593
いいんだけど運転の邪魔にならないように考えると相当難しいぞ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 06:55:41 ID:C/WWpc4q0
>>593
箱?車検通らなくなりそうな悪寒。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 07:10:00 ID:6oo8j2Cg0
>>595
見栄え悪くなるけど
ツィーターの隣でなんとか直置きすることにする
ベニアかなにかで箱作って家庭用スピーカーみたいな
感じにしたほうが音がよくなるのかなぁーと・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 07:12:32 ID:6oo8j2Cg0
初心者スレがあったんだね
そっちに書き込めばよかった
すいませんでした
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 11:41:13 ID:BQOXahqH0
>>590
DLC-179Xを使っていて4年弱で片方のウーファーが音割れするようになりました。

その前のDDドライブは10年持ったので特にアルパインの製品全体が悪い訳では
無いと思いますがこの時期のは事例が多いようですね^^;

外部アンプをかましてデットニングしたらボーカルがキレイに聞こえるので
次もアルパインにしましたが長持ちして欲しいです。(他社のはキンキンなので)

手を出しやすい価格帯だと思いますので国産の他メーカーも頑張って欲しいですね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:02:09 ID:+7IgRw0c0
DEH-P01 で付属アンプ使用せず別のアンプを使ってる人いたら
何使ってるか教えて下さい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:13:06 ID:lPIK7oXD0
>>599
GM-A3400
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:36:45 ID:d6AHK5aH0
>>599
PDX-4.100 & PDX-M6

つーか、聞いてどーすんだ?
602599:2010/12/24(金) 21:11:36 ID:8gdKwqWz0
いや、みんなどんなの使ってんのかなあ、って。
今日ソニックデザインからグリーティングカードが来てたwww
603600:2010/12/24(金) 23:22:40 ID:RCNAaGsC0
>>602
アンプも変えるつもりだったが、3400で不満ないから
そのままだわ。壊れるまで使うつもり。付属のアンプも
試してみたいけど、今は寒いから無理だ。
俺もソニックノシ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:42:58 ID:zgnUlVLTO
カロッツェリアの
F-1710って言う数千円のスピーカーでも純正より音質良くなりますか?

フロントには、セパレートのC-1710?付けてもらってるんだけど、それで低音とかを気持ち良く聞ける感じに設定すると
リアの純正スピーカーがとんでもない音を出すんだよね。


ちなみに、ナビだからデッキみたいにフロントとリアを別々に音質設定出来ない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:47:38 ID:zgnUlVLTO
そうそう。

前の車はアルパインで、ナビはポータブルだったのでアゼストのデッキを入れてましたが、音質は非常に良かったです。

もしかしたらアルパインの方が音が良いんですかね?
カロッツェリアって低音はズンズン響いて良いんですが高音は耳に刺さる感じがします。

普通のJPOPでギターが流れると音のキレとかが気持ちいいんですが、声はペラペラな感じなんですよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:59:26 ID:5bc3NdWl0
リアは音量絞ったほうがいいよ。純正のままならなおさら。
フロントの半分以下の音量でいいと思う。音場を拡大する効果だけ期待すればいい。

フロントがC1710なら、リアにF1710は適任じゃないかな。
同メーカーだし音質的にも整合が取れるんではないかと。

あと、そのくらい気にするなら、デッドニングはドア4枚ともしっかりやっておいたほうがいいね。
手間がかかるから後回しになりがちだけど、スピーカーを替えるよりも効果は劇的かもしれんよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:57:15 ID:erBgz5/P0
リアなんか外したらええねん
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:31:30 ID:ULlY9Qgx0
>>587
>カースピーカーといえば一番人気はカロッツェリアかと思ってたのでちょっとびっくりしました。

俺は逆だなぁ。
聴くジャンルによっても得意、不得意はあるとはおもうけど、トレードインタイプのNO.1は20年前からずっとアルパインの圧勝だと思っていたのだが。

カロはイメージは確かに良いし、オートバックスの店員がやたらと勧めてくるので、一番良いと思ってしまう人もいるのかもしれないが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:32:28 ID:/lAER2gjO
>>587

同じ価格帯なら国産メーカーより海外メーカーの方がいいよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:44:01 ID:JznwWbFo0
カロは宣伝も上手いから、それに比べてアルパは‥
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:09:58 ID:c6yib4s30
オートバックスではカロをすすめるからだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:24:36 ID:cjYQ+ijZ0
カロ、OpenSmooth以降の、 C1710AやV171A、後PRSやRSは良いと思うけどな。

それ以前のは以下略だが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:41:13 ID:JsaXWIuN0
>>612
172PRSのレビューを読んでると海外メーカーの20万くらすに近いとか
書いてた人いたけど
低価格帯だとアルパインの方が圧倒的に音いいよね
エージングしなくてもそこそこ音がいいのがいい

カロはエージングをかなりしないとこもった感じと
高音ジャリジャリが落ち着かない感じ

あくまで俺の感想ですが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:27:13 ID:Vhrt+7nZ0
今度初めて車(フィット)を買うんですが
1万円程度で買えるスピーカーでオススメを教えてください。
ホンダの車って前しかスピーカーが付いていないので
前のスピーカーを後ろに設置して購入したスピーカーを前につけたいと思います。
ツイーターはあればあるに越したことはないですが
特にこだわりはありません。
よろしくお願いします。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:48:27 ID:hfy5Y1FO0
>>614
あっちの人に怒られるぞ・・・
616614:2010/12/27(月) 21:49:21 ID:Vhrt+7nZ0
すいません。
初心者スレで訊いてきます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:29:09 ID:jVNOtCal0
純正からTS-C1710A(2万)にするかTS-J1710A(1.4万)にするか迷っています
今までスピーカーは変えたことがありません。
車でライブDVDを良く見るのですが如何せん音が広がらないというか足元からただ音が出てるだけ
のようで気に入りません。

ツイーターの有無でやはりかなり変わるものでしょうか?
初めてならTS-J1710Aでも十分満足出来る品質なら安いし取り付けも簡単な
TS-J1710Aにしたけど・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:00:19 ID:xAEt3HA00
純正からただ替えるだけだったら、TS-F1710も選択範囲に入るんじゃない?
交換用としては最廉価だけど、今時の車の純正と比べたらそれこそ雲泥の差だよ。
とりあえず付けるための樹脂製簡易バッフルも付いてくるので、割安感は強い。

むしろ、F1710とスピーカー自体がほぼ同じ物で帯域分割回路の差だけなTS-J1710Aは中途半端に思える。
コスト掛けるにしても、コアキシャル2wayのままそこに金かけても効果は薄いだろと思わざるをえない。

TS-C1710Aまで行くと、デッドニングやら各部の防振も併せて施工しないと、何か著しく片手落ちな気がする。
あくまで俺の感想だけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:05:50 ID:Dtxwprdz0
>>618ありがとうございます

TS-C1710Aは物が良い分デッドニングやHUが伴ってないと力が出せないってことか・・・
コアシャキルはライブDVD聞くときに音の広がりはどうなんでしょうか?
出来るなら会場にいるかのように包み込まれるのが希望なんですが
それを得るにはセパレートでないと厳しいですか?

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:20:39 ID:nyXioS4b0
聴感はあくまで個々人の主観だし、車種にもよるしスピーカーを駆動しているヘッドユニットにもよる。

けど、安っちい純正スピーカーがただ付いてる状態を基本とすれば
例えばF1710をフロントに付けて、コアキシャルツイーターの角度を適切に調整しただけでも
元よりはよっぽど良い環境に変わると思うよ。

セパレート型はそれ自体の値段が高いとともに、自分で付けるにも手間がより増える。
ツイーターの角度どころか装着位置も悩みの種だろうし…
まずはコアキシャル型にしておいたら?

最初の挑戦だったら、内張りをバキバキ外すのすら勇気が要ると思う。
ディーラーでナイロンクリップを数個買っておいたほうがいいかも。
内張りを外すとたまに破損するので。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:43:45 ID:Dtxwprdz0
>>620今回はコアキシャルにすることに決めました(そこが決まっただけでも有難い)
物はおいおい店で聞いたりしてきめたいと思います。
取り付けですがサイトから説明書DLして見てみたら十分自分で出来そうなんですが引っかかることが少々・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016651915

ベストアンサーの方の記載に「フロントドアを社外品に変えた場合は、抵抗値の関係上、ダッシュボード上の純正スピーカーの配線ははずして下さい。
そうしないとメインユニットのアンプに負担がかかり、最悪そのアンプが故障します。」とあります
確認したところダッシュのスピーカーは配線だけあって何も付いていませんでした。
この場合特に弄る事なくフロントドアのスピーカーだけ変えれば良いのか、内張り外したときに配線加工が必要なのか・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/488411/car/414748/1170768/note.aspx
この方は普通につけてますがフロントはコレの為に殺してるのかな・・・?

ダッシュスピーカーも併用して使えれば音の広がりも増えそうなもんですが果たして併用できるのか否か・・

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 01:15:39 ID:44gExlSc0
アルパインのバッフルボード買ったんだけど、
スズキ用って記載してあったKTX-N171Bを買って適合表見たらワゴンRの記載がなくてよく調べたらN172BがワゴンR用だった。
この二つの違いってある?
ちゃんとワゴンR用って記載してある
N172Bにした方がいい?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 06:55:58 ID:nyXioS4b0
>621
bBはダッシュボードに小口径スピーカーが付けられるんですね。
これは比較的珍しいです。今の大抵の車はフロントドアだけ、もしくは+リアドアです。

しかし、このベストアンサーの人はbBのオーナーではないのか、多分間違ったことを言っています。
フロントドアSPを社外品に替える場合は、抵抗値の関係から云々〜、とあることから、
ダッシュボードのスピーカーは、フロントドアスピーカーと単に並列になっているのだと思っているようですが、
bBのダッシュボードスピーカーとフロントドアスピーカーは、左右それぞれで直列接続のようです。
配線だけされていてダッシュボードスピーカーが無い状態であれば、ダッシュボードスピーカーを取り付けられる場所に
ダミープラグがはまって短絡されており、気にせずフロントドアスピーカーを普通に交換すればOKです。

リンクにある人は、貴方と同じようにダッシュボードスピーカーが無いbBを所有していた所に
純正ダッシュボードスピーカーを手に入れたから普通に付けているだけでしょう。
直列なのでインピーダンスが下がる心配はなく、フロントドアスピーカーを社外品に交換後であっても
ダッシュボードスピーカーを入手すれば貴方も後日取り付け可能です。
ただ、全体的に音量が下がるのでボリュームを上げる必要があります。
あと、交換済みのフロントドアスピーカーと音質的に整合性が取れるかどうかは
それこそやってみないと分からないです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:22:28 ID:t/LmuT2T0
FOCALつけたんだけど
ツィーターの線はクリアとクリア&赤線で赤線入りの方がマイナスでいいのかなあ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:32:28 ID:ZeJKsE+N0
FOCALか
完全にブランドネームで買い物したろ?
全体的に低中域抜けまくりなブランドなのに何故それを選んだのか理解に苦しむ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:41:51 ID:Xd9Mizvi0
>>624
暖色の線入りはプラスじゃないか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:46:51 ID:01pFP63n0
ワシもそう思うで
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:25:37 ID:cY1GjEwp0
FOCALは上級グレード以外は・・・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:34:31 ID:MFReCbeR0
スピーカーの端子部分が
オスだけど 大きいサイズと小さいサイズなのですが
これは+と-でそれぞれ分けろということですか?
普通サイズの平型メスしかなく メスの片側にオスを差し込みましたが・・・

またいつかポロっと外れたら音ならなくなります?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:43:12 ID:TNhZAFUPO
>>629
外れても鳴り続けることはあまりない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:42:18 ID:FrAJ+W4M0
>>618
クロスオーバーを低くしたければ (Open&Smooth)
帯域分割もコンデンサ1個では無理なので、
TS-J1710 は意味があると思うがな。

そもそもどこのメーカーもなぜクロスオーバーを低くしたがらないかといえば、
ツィーターも大変だが、帯域分割のLやCも定数が大きくなり
金がかかるばかりだからで、
コアキシャルでもちゃんとやったパイオニアには拍手。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 17:27:59 ID:jONzdOJ50
高音がキンキンするっていうか、音が痩せてて突き刺さる感じがするというか、
>>467さんみたいな症状に自分も悩まされていたんだけど、
電力不足が原因ではないかと疑って、ヒューズを金メッキのものに変えてみたら
見事解消した。自分の車はAUDIOとかかれたヒューズがエンジンルームと運転席に
2つもあったので、ヒューズ抵抗による電圧効果も馬鹿にならないと思った。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:44:39 ID:W4HIBqoA0
>>632
コンタクトZ処理の方が効き目が大きいし、なにより金がかからないのでお勧めだが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 14:31:47 ID:Ba8AD6hgO
リアスピーカーって意味ある?
後ろに人乗らないです。臨場感とかかわるのかな??
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 14:51:14 ID:AFsUzJXF0
金メッキヒューズほどプラシーボな商品は無いと思っている俺には理解できん。
長い配線のたかが一部分替えたところで、どの程の抵抗が減るというのか。

本当に効果が有ったというのなら、差し替えによって接触不良だったのが直ったとか、そんなんだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:35:44 ID:DSwYCKkOO
>>635
事実。
別に金メッキじゃなくても新品に交換するだけで変わる。
そんなことも知らないのって感じ。
スピーカーケーブルだって新品にするだけで変わる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:48:09 ID:7Hzgei3X0
>>636
その話は「分かる人には分かる」がFAです。はい、終わり。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:55:05 ID:o0JCqS5/0
ドアスピーカーの線をかえたいが
自分じゃめんどくさすぎる
店にやってもらえばなんぼ取られるんだろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:00:09 ID:vMvNJLhT0
>>638
最低1万コース
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:05:03 ID:HyMo3fNx0
ジャバラが大変なだけで
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:21:10 ID:o0JCqS5/0
>>640
そのジャバラがうまく出来る自信がないのよ
>>639
やっぱそのくらいは覚悟しなきゃいけないか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:55:40 ID:KlZ++RPcO
>>635
だからいっぺん抜いて刺し直すだけでも直りますよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:00:52 ID:AIvV+aVp0
俺は錫メッキから金メッキの端子に変えたら音が良くなったよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:05:09 ID:KlZ++RPcO
>>634
リアスピーカー付いてないのかw
付いてたらもちろん実際に比べてみてるわな?

Hi-Fi 志向の奴はリアは鳴らさないと言われている。
俺は 1970 年代の音場形スピーカーの洗礼を受けているので、リアも鳴らしている。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:55:33 ID:mS6mRoUp0
>>636
はい、そんなことも知らないので>>635の2行目について理論的に説明願えますか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:02:21 ID:vMvNJLhT0
まあコード類も酸化して劣化するからな。
何年かに一辺は変えていいと思う。
音が劇的に変化するかはその人次第だ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:48:06 ID:Q1Ma3uc30
>>636
金メッキなら新品に交換しなくても良いんじゃね。
接点の寿命が長いし。

金メッキのメリットとしては
・接点の長期安定性
・金がやわらかいので接触面積が増え抵抗が減るらしい。
あたりがメジャーかな。

>>645
どの程度抵抗が減るかなら数mΩ程度減る。
r6561で実測で12mΩから9mΩに減った。
ケーブルの抵抗値はデータシートでも見てくれ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:57:14 ID:mS6mRoUp0
いや、俺が言ってるのは新品に交換とかじゃなくて、あくまで「金メッキヒューズ」の効果に対してなんだけどね。
電力不足とか根本的な問題がそんな小手先のプラシーボ商品で直るかよ?ってこと。
ヒューズ2個替えたくらいで何オーム下がるってんだよ。
配線を新品に替えたらそりゃさすがに変わるでしょ。ヒューズの抵抗と配線の抵抗を一緒にするなよ。
>>632では金メッキヒューズにかえたら直りました!って主張してるのに>>636ではスピーカーケーブルだって〜とか論点ずらしてるし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:24:02 ID:p+CK9bKq0
ど う で も い い よ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:40:44 ID:zuJWhGOG0
どうでもいいよと書こうと思ったらもう書いてあった件について
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 22:06:06 ID:7Hzgei3X0
「はい、終わり」と書いたのにまだ続いてる件について
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:05:21 ID:PG02cw5u0
>>647
鉛筆で黒鉛塗った方がいい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:07:27 ID:PG02cw5u0
>>648
さっきおまえの車のヒューズを金から錫メッキの奴にこっそり交換しておいたんだが、
気が付いただろうか?w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:14:58 ID:GJXsUAVu0
>>652
俺的にはユニの2Bがいいと思うんだがどこがお勧め?
やっぱステッドラーとか洋物の方がいいの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 03:37:05 ID:25uWzyjk0
>>653
安価間違ってなイカ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 03:37:05 ID:9ObLNbDzO
そんなに抵抗を気にするなら、配線もヒューズも冷却しる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:23:45 ID:MDmpGyTj0
アルパインのスピーカーを買ってきたから今日さっそく
取り付けしようとしたら純正スピーカーがビチョビチョだったわけですが
なにか防水処理をしないとまずいでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:41:34 ID:2kvv7Jdm0
説明書のとおりにパッキン類を使って取り付ければ、一応の防水性は確保されるはずだよ。
ドアに装着することを想定した車載用スピーカーは、防滴防水についても配慮はされている。

そのびちょびちょに濡れていたという純正スピーカーも、
水(夜間の低温による露つき)まみれだっただけで、水を吸い込んでいたわけではあるまい?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:50:42 ID:MDmpGyTj0
>>658
昨日が大雪だったからね
その影響だと思いますが

コーンまでがビチョビチョだったわけじゃなかったです
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:20:57 ID:MDmpGyTj0
取り付けのに
念の為に分厚いピニールをかませて取り付けたよ
プロからみたらかなり邪道だろうが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:45:17 ID:2kvv7Jdm0
スピーカーの背面側をビニールで覆ったの?
それは音質にかなり悪影響ありそうだし、なにより防水としてはあんまり意味のない行為だよ。

というのは、ドア内が濡れる理由は、窓の下の縁から雨や雪が入り込む以外に、
気温差が原因の結露でも水滴が発生するから。
人間が乗って呼気などで水分が車内に持ち込まれ、その後車が冷えていくときに
その水分がより冷たい場所で結露する。
スピーカーの表も裏も、冷えれば水が付くので
下手に覆ってしまうと今度は水が溜まるポケットができてしまうことにもなる。

良くないというより、やっては駄目な加工ですね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:46:38 ID:MDmpGyTj0
>>661
そうかーありがと
普通に付け直ししてくるよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:59:58 ID:2kvv7Jdm0
寒い中ご苦労様です。
せっかく工夫したのに新年早々ダメ出しして、気を悪くするかなとも思ったけど、
下手すると車の腐食が早まることも懸念されるから。。

無事、音質アップが完了するといいね。
664V171:2011/01/01(土) 15:04:07 ID:rxIelf8xO
リアスピーカーってつけて意味ある?
後ろに人乗せない場合で!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 15:16:16 ID:u1s1LB490
無いと付けたくなるが、いざ付けて鳴らすと要らない気がしてくる困った存在だな。

最低でも、前後バランス(FADER等と称していることもある)が調整できるヘッドユニットを
装備していないと、お薦めできない。
でないと要らないと思ったときにリアだけ音量絞ることが出来ないから。

前後でスピーカーの種類が違ってて、そのせいで具合が悪く感じる場合も、
前後音量バランスを変えればごまかせることもある。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 15:51:23 ID:W5g10tWy0
今フロントはRT17Sで
SWE-1500にしているけど、
リアは今スピーカー付けてない状態。

この組み合わせでリアにオススメの
スピーカーってある?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:00:15 ID:rxIelf8xO
665Thanks
カロの一番イイグレードのナビだからリアスピーカーの調整は大丈夫です!
フロントがV171?だかのセパレートタイプなんだ。ツイーターあんのにリアにコアキシャルってのはありなんですかね?
音がバラける気がして購入に踏み切れません。
臨場感が出そうな気がしてリアスピーカーが気になって夜も眠れません
(;_;)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:28:35 ID:ylNn8D1R0
>>667
音楽CDなどのステレオの音源は2ch
映画などのサラウンド音声は多ch
コレを基準に考ええたら良いよ。
だが2ch音声に余計なスピーカを加えると難しくなる方向だ
同乗者にも聴かせたいとか雰囲気を出すのは個人の好みだから
勝手にやればいい。眠れないならやってみるしかないのでは?
おれはかつて低域の補助のためにリアもわずかに鳴らしてたが
今ではやってない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:50:14 ID:6Wjjy0f3O
>>664 音楽聴くだけならいらないと思う。
てか、どうしたい?
大音量?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:25:13 ID:PE7P3sJYO
デフォルトが4スピーカー(Newアクセラ)なんだけど、音がこもった感じがして気持ち悪い。フロントの2スピーカーを交換しようか思案中。

前二つ交換品+後ろ二つ純正ウンコスピーカーってどうなんですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:51:24 ID:AfOhae1o0
>>670
後ろは鳴らさない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:59:33 ID:eRbRyJFu0
フロントをそれなりに鳴らせばリアは必要ないんじゃない?
若しくはリアはHiカットするとかね
無くても後部座席はそれなりには聞こえる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 21:31:48 ID:YzAFlm4y0
>>670
リアも交換したほうがいいんじゃね
半分の値段のヤツにしてさ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 01:15:41 ID:7WKQt6Zs0
2chステレオはスピーカ2本で鳴らすのが基本
それが一番定位が良い。2ch以外の信号は入ってないので
スピーカ増やすと調整が難しくなる
タイムアライメントやらあれば弄って遊ぶには良いかもしれんが
満足に至るかどうかは疑問だ
セパレートにするのは片chの音域をスピーカ一本で完全にまかなうことが
困難だからだであってクロスオーバネットワークが必要になる
それは一般には計算なしで付属品を使うわけだ
まあ社内の音響環境は形状からして必ずしも万全ではないから
いろいろそれぞれ試してみるのは悪くないとは思う
こもった音という表現からはいろんなボトルネックが浮かぶ
アンプのダンピングファクター
スピーカケーブルが細い
電源の問題
スピーカの能力
デッドニングなど、ボトルネックになっているところから潰していくしかないね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 02:36:40 ID:tZQ7NURk0
良くライブ行くから会場に居るかのような感覚求めてしまう・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 02:50:01 ID:7WKQt6Zs0
>>675
気持ちはわかります
しかしスタジオ録音版はミキシング時の成果を
ライブ版はライブ録音の音で聴けることが全体として
パフォーマンスの良いセットじゃないでしょうか?
ヘッドユニットによってはDSP処理を加えられる
ものもありますので好みになりますが私はやりませんね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 08:48:29 ID:fucGmFhj0
フロントスピーカーをしっかりしたものにすれば,
後部座席の方がいい感じに聞こえる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 10:50:41 ID:oZYhnP4oO
>>674
俺はリアも鳴らす。
車内で変に定位とかどうでもいい。
むしろ定位ぼかしたい。
ピラーにツィーターとか頭大丈夫かと思う。
タイムアライメントも首根っこ押さえられたみたいで気持ち悪いからやらない。
パラメトリック EQ は必須。
低域は干渉やら定在波やらでピークが出るから補正必要。
グライコじゃ無理。
もちろんディップを作ることが必要なので、これをせずただブーストしてる奴はクソ耳。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:28:16 ID:Tex2uqQX0
確かに車の中では定位がビシってしてるより、
なんかふわっっとしてたほうが気持ちいいよなぁ
純正オプションのプレミアムオーディオでもそんな感じの音作りしてるもんなぁ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 14:38:30 ID:tZQ7NURk0
>>676家では5.1chのスピーカーと7.1chのヘッドホンでライブDVD観てるから2chだと何か足りない気がしてならない
リア消してDSPやイコライザでホールに響くような音にして頑張ってみる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:28:05 ID:7WKQt6Zs0
>>678
ピラーにツィーターを付けないのは俺も同意
だけど信号に細工するのは同意できない
信号を補正せずにデッドニングで詰めていっても
同様の効果に持っていくことはある程度可能と思う
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 17:02:24 ID:LvpKehUH0
だからって、キックツィーターだと
普段から嫁が助手席に乗ってる場合は、音が引っ掛かってな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 18:48:02 ID:x+vz7Me80
ツイーターのコンデンサチューンと簡単なデッドニングしてみたら
純正オーディオが見違えるように良くなってしまった。
純正ってどうも前方に固まってモノラルっぽく聞こえるのが常だがホームと変わらないぐらい広い音場が再現できてかなり驚いた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 13:46:58 ID:33oVKlgc0
カーオーディオは
全体から音が聞こえてるほうが俺は好きだな
サテライトとサブウーファーが個人的には最高です・・・

ドアスピーカーは高価なのを付けても湿気とかで
カビ生えたりすることを想像すると付けれねぇー
685おやじ:2011/01/03(月) 17:21:25 ID:gKkeCutb0
dvd見るなら
サテライトスピーカーが
最高ですんお!
686おやじ:2011/01/03(月) 17:25:51 ID:gKkeCutb0
>>667先生!

おやじ
あくる日の作業がワクワクして(カーオーヂオじゃないですんけど)
夜も眠れない日がありますんお!

でもhdに5.1ch機能あるんなら
サテライトスピーカーいいですんお!

ライリー先生も
そう おっしゃいますん!

687おやじ:2011/01/03(月) 17:30:51 ID:gKkeCutb0
もちろん
cdの2chなら
リア入らない派ですん!

後部座席の嫁に
うるさいなんて言われますんお!

でも5.1chなら嫁リア奈良すても
文句言わなかったですん!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:39:45 ID:8EcH5W0A0
>>685
フロントとサブウーファと
サテライトのみでリアは殺す感じ?
689おやじ:2011/01/03(月) 17:53:04 ID:gKkeCutb0
>>688先生!

そうですんそうですん

おやじは
そうしてますんお!

おやじはリアのドアスピーカーは殺し

アンプ通しして

5.1CHですん

4CHアンプで前スピーカーとサテライト

センターにモノラルアンプと北島サブちゃんにアンプ内蔵の5.1CH!

津波にミニバンですん
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1293238300/
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 07:17:20 ID:RC+jRfSe0
おやじにかまうとつけあがるぞ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 07:50:59 ID:Y2e75ypA0
おやじウザい。調子こいてんじゃねーぞ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:23:49 ID:hT5b4qOB0
おやじ狩りするか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:36:13 ID:ubV6eZST0
※こいつは糞コテだ!と思ったら慌てず騒がずNG指定してから首吊って死ね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 08:19:07 ID:awNfF9VF0
>>681
全幅 1690 mm 程度の車ならまず間違いなく 125 Hz 付近に定在波ができる。
これは室内幅が半波長に相当する定在波だが、
長さ・高さ方向にも定在波ができる。
デッドニング(ドア内部の処理ではなく内装を吸音性にする)や
共鳴体の設置で改善不可能とは言わないが非常に困難なので、
パラメトリック EQ で処理するのが実用的だと思う。
ホームオーディオでは部屋を建て直す人さえいるが、
自動車では寸法はどうしようもない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:09:12 ID:X3ex6jsV0
久しぶりにやっておく。
MOREL最強伝説!!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:25:12 ID:xxwDLR2O0
>>693
※ヒント:透明あぼーん済、飛ばされた番号を見るだけでもうざい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:58:26 ID:JKLXY6TT0
>>681
信号に加工は許せないって言ってるけど、スピーカーが正しく振幅して何ぼであって、
そのための補正はお前さんが知らないところでも盛大に行われてるんだけどな。
歪みを取るための帰還回路なんて許せないなら使えるものなくなっちゃうよ。

そもそも車の中は外的要因や空間の制約が大きすぎるから、積極的に補正していかないとどうしようもない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 15:23:02 ID:phqvkfRw0
>>697 >>681
もうここは宗派みたいなもので、音声信号そのものを加工したい人と(アクティブに解決派)、音声信号以外の要素で解決したい人(パッシブに解決派)の2派いると思えば良いのでは。
んで、何が言いたいかというと、アクティブに解決派はサウンドシャキットのスレでDSPについて語ればいいと思う。
699681:2011/01/06(木) 18:01:50 ID:yyz0BjQO0
>>697
認めないとは言ってない
同意できないだけであって、箱の悪い車種では積極的に
いじるのもありだと思うよ。オレも以前はそうしてた。
あるとき、信号の経路にあった余分なものを取り除いてみたら
そうわるくなかったのでやめただけだ。
プリやパワーアンプを作るようになって、そういうものは
特に入れてないでやるようになった。
自己満足の世界だけどね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:12:27 ID:XtRHXd6b0
>>699
satriは試してみた?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:22:23 ID:NkpGjF7c0
質問です。
ヘッドユニットがストラーダHW850の状態でカロのスピーカーに交換したいんだけど
どのクラスつければいいか迷ってます。
ハイエンドスピーカーをつけたいけどヘッドユニットが弱過ぎて音質はあがらないと先日ABのお兄さんに言われちゃいました。
HW850だとV1710が丁度いいんですかね?

あとアンプをつけるときもHW850は外部アンプを想定してないためハイローなんとかという部品をつけなくてはならず、
あまり意味がないとのことです。

とりあえずデッドニングで様子見しようかと思うんですが、やはりヘッドユニットを交換しないと始まらないんですかね?
ナビ機能は残したいからサイバーナビあたりが丁度いいのかな。
詳しい方お願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:13:01 ID:X+3hE0sn0
AB兄の言うことは「フェラーリ買ってもドラテクなけりゃタイムは詰められない」くらいの意味と思えばいい
普通に運転できる人ならフェラーリの方が軽より速いのと同じで
いいSPのほうがそりゃまあいい音だよ、だからハイエンドつけたい気持ちがあるならそうするのが一番
デッドニングもHU交換も後からだってできるしね

A級ライセンス取るまで恥ずかしくてフェラーリなんて買えない!ってメンタリティの人なら
HUやらアンプやらデッドニングやら一緒にやったらいいと思うけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:23:00 ID:b247RGk70
>>701
サイバーナビに交換するんじゃなくて、ヘッドユニットを追加するって選択肢もあるよ。
オレもそうした。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:51:02 ID:NkpGjF7c0
>>703

どういうことですか?
ナビを装着したままデッキを追加するという意味ですか?
詳しくご教授ください。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:10:31 ID:b247RGk70
>>704
うん、そう。ナビとヘッドユニットの二台体制。
別に難しいことでもなんでもないよ。

だから、気にいったスピーカーを買ったらいい。
変に妥協すると後悔するかもしれないしね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:15:19 ID:NkpGjF7c0
>>705

何度もすみません。
スペースが無いんでDIYが必要だと思うんですが、そんな技量もなく・・・
どこに頼めばいいんですか?
プロショップだと高いと思うし。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:23:32 ID:yyz0BjQO0
>>700
satriは試してないですが。
ナショセミの石があればシンプルで金のかからない
アンプが作れますよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:35:41 ID:b247RGk70
>>706
オレは自分でやったから値段はわからないけど、ショップに頼んだら10万コースぐらいかな?
インパネ周りを加工するって話ならね。

オレが言いたかったのは、スピーカーを買うのに今のナビがイマイチだから…って
理由で妥協するなってこと。
その理由なら打開策はあるから。

それ以上はスレチだから初心者スレででも聞いてね。オレはあそこは見てないけどw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:51:56 ID:XtRHXd6b0
>>707
メーカ指定ってことは専用ICか何か?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 03:38:03 ID:8pgw3SHp0
>>709
ttp://www.national.com/analog/documents/ja_ds/audio_power_amp
興味があったら調べてみて
スレ違いなのでこの話題はここまで
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 04:14:20 ID:ZWvQWoOG0
>>699
うーん、なんかさ、中途半端な知識なんだね。
パワーアンプ用の石はトランジスタやFETのように見えるかもしれないけど
あの中でオペアンプや各種回路がすでに入っていて、周波数特性改善や
歪みを下げるためのフィードバック回路やら補正回路まではいってるわけさ。

だから、もうその時点で信号を全くいじっていないという幻想は崩れてるわけさ。
よけいな物をゴテゴテ付けないのと、適切な回路補正を行うのは考え方が違うからね。
確かにシンプルな方がいいよ。それには同意する。

素できちんときれいな音を出せたとして、そこから先の次元は現在だとアナログ的な物量を
投入しても不可能な領域があるということ。もはや金では解決できない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 04:19:24 ID:8A8aGVMi0
>>698
サウンドシャキットのスレでは動作原理を十分語らせていただきましたw
何をやっているか仕組みが判ると、あの品物がイカサマなのか性能不足で
理想の到達地点にたどり着けてないのかか判るよね。
個人的にはV-Machineか車載PCで追求するのが現実的だと考えてます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 04:34:18 ID:8pgw3SHp0
>>711
ちゃちを入れたいみたいだけど
途中に何段も電源回路や接点が入ることによる信号の劣化は免れない

たしかに集積回路のなかでもいろんなことをやっているのは知っているが
これは方法論の違いであって結果、出てくるものが全て

アンプは通さないと増幅できないからね。
信号を全くいじらないとは言っていない。
キミのは揚げ足取りのへんな突込みだと思う
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 04:52:58 ID:6sJ1UtQV0
>>713
まるで昔の自分を見ているようで微笑ましいw
ピュアオーディオ的な考え方だと、そっちの方が支持されてるけどね。
でもさ、エンジンかかっていて動いていてうるさい車のなかで聴くんだよ。
専用オーディオルームで聴く訳じゃない。

ネットワークだってパッシブでカスタムでコイル巻くのが最高という人もいるが、
デジタルプロセスできれいに切って、バイアンプ構成にした方がよかったりするし。

自分が理解できない領域で行われてる補正はそんなもんと思うレベルから
もうちょっと考えてみるとすっきりするんじゃないかと思うけど。

これ以上は宗教論争になっちゃうようだからやめときますわ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 05:19:49 ID:8pgw3SHp0
>>714
コイルは自分では綺麗に巻けないのでね
計算した値に見合うものを購入して組んでますよ。

デジタルプロセスで切るというのは簡単完璧に
見えるかもしれないけどそこに劣化のプロセスが入ります
信頼のおけるクロックを積んでないとですよ。
それは経費が掛かるということです。

エンジンが掛かってうるさい環境だけれども
飛ばさなければ窓を閉めた状態で乱されない状態が作れます。
走っているほうがオレの場合気持ち良いです

音作りには個人の耳によりはまるポイントがあります。
それは各自のトライでやってみるしかないですね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 06:41:45 ID:WjhsJo0e0
>>715
コイルとコンデンサで切っても劣化するんだが。
音源がCDな以上そのままデジタルの段階で処理してやったほうが劣化は少ないぞ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 06:42:24 ID:TOnZZSyU0
デジタルだけが劣化の要因にはならないんだよね。アナログの全ての回路が劣化を生み出す。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 06:46:22 ID:TOnZZSyU0
アナログ回路の劣化は人間のコントロールだけではどうにもないものもある。そこにつけこんで、いろんな商売人がオカルティックに高価な機器を売りつけるわけね。
個人的には、デジタル処理だけが劣化を生み出すという幻想は、アナログ劣化を神格化したい商売人が生み出したものだと思ってるよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 06:51:07 ID:knuZXxOx0
>>710
その辺か。
余計なものを省くとか言ってたからnonNFBアンプとか作ってるのかと思ったわ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:29:43 ID:QM3D3XBd0
昔、家用アンプでゼロ帰還アンプなんてモンあったな。
なつかしいね。 オンキョーだったっけ?
自分はデジタルネットワーク派、P940に1710Aで、鳴らしとります。
音は、いいんだけど、表現が冷たい感じ。
暖かくて、ノリのいい海外スピーカー、なんかいいのない?
予算は4万円くらいで。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:57:48 ID:WjhsJo0e0
>>720
マグナットとかどうよ。
家用では一時期ヒットしてたよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:54:43 ID:QM3D3XBd0
>>721
マグナットは、以前ためした事あるよ。
サブウーファーだけどね。 ちょっとゆるめの低音出してたな。
ノリは、よかったよ。 楽しく音楽を聞かせてくれる感じだったかな。
フロントセパレートスピーカーは、まだ聞いたことないね。
提案ありがとう。

実は、アメリカンスピーカーで、検討してた。
ロックフォードの新しいTシリーズは、どんなかな?
MBクォート、アメリカ資本に、なっちゃたけど、どうかな?
マッキンは、あいかわらずゴージャス路線だろうな。
ボストンは、いいんだけど、あいかわらず高いな〜。
キッカー、たぶん、いい音出すんだろうけど・・・デザインがね。

欧州では、モレルかなぁ。
ピアノの表現は、ピカイチだね。
前にツィーターのスプリーモ着けた事あるけど、使いこなせなかった
のは、にがい経験です。 
それと、安い製品にはトラブル多いね。特にツィーターは。
右左の、音量ちがうのは、怒りをとうり越して、ガッカリだった。
それを除けば、けっこう、いい音してたかな。
フォーカルは・・・、女性ボーカル中心に聞くには、いいだろうね。あいかわらず高いけど。

う〜ん、だれかこのスピーカー基地外の、悩める子羊に、愛の手を〜。(笑)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:30:29 ID:kGkl8tza0
>>718
アナログの劣化は凄い物量を投入しないと改善が難しいからねえ。
それでも無理な領域も当然あるし。でも、オーディオプロショップでは
伝説のカスタムネットワークを手巻きで作るなんてところが
神格視されてたりするというバカバカしさw
まあ、その方が金が取れるとか、凄そうに見せかけるとかがうまく行くんだろうけど。

しかし、アナログの歪みも考え方によっちゃ味なんで、ギターなんて歪ませてナンボだし
決して特性が良くないアンプが名機だったりするよね。
だから歪みや劣化は敵視しないでうまく折り合いを付けていくのが良いかと。
どうせゼロにはできないんだし。

デジタルでしっかりやりすぎるとここらへんの潤いまで落ちちゃうのでさじ加減が難しいね。
まあ、その味もいまではいくらでもデジタルでモデリングできるんだけども。

そのうち、キッカー風味とかキンキンのカロ風味なんてのが簡単に味付けできるようになるかもね。

現状だとアンプにはいるところまではデジタルプロセスできちんと追い込んで
アンプとスピーカーで個性なり色なり風味を追求するのが良いかと。
アンプの後にパッシブ回路を追加してと言う方向性は金がかかるわりに効果が薄いですよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:53:50 ID:3TD7kttV0
現在フロントにTS-J1710A、リヤにTS-F1710付けてます。
オーディオはカロのサイバーナビ。
ボーカルをもっと前から聞こえるようにしたく、リヤのTS-F1710を外してツイーター
に付け替えフロントに設置しようかと考えていますがいかがでしょうか?
オートTAでバッチリ調整してもらえるものと安易に考えています。
よく聞くジャンルは女性JAZZボーカル、ロック、ポップスです。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:00:55 ID:q2Tg0UXv0
より前に音を持ってきたいのに、リアをいじるの?
何をどういじろうとしてるのか、文から読み取れないよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:05:08 ID:BxdoA7pb0
サイバーナビの設定を変えろよ無能
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:21:40 ID:bzctumX80
>>725
分かりにくくてすいません。
リヤ出力配線にツイーターを接続です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:22:36 ID:Yrz6VgKQ0
ぶった切ってすいません。
上を見ればキリが無いんで3万以下のセパレートスピーカーを、ある程度デッドニングしてどこまで鳴らせるか試してみようと、
イメージダイナミクスのctx65-csを検討中です。
使ってる方、あるいは聴いた方の感想や、もっとオススメがある!ってのがあればお教えくださいませ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:28:16 ID:q2Tg0UXv0
>>727
余計分からん。
リアドアに出ている線にツイーターを繋いで、しかもそのツイーター自体を前に持ってくると言っている?

そうすると、ヘッドユニットが前後の調整をしようとしても結果がそうならないから
操作している本人でも訳わからないことになりそうなんだけども。

何でフロントドアのスピーカーを、例えばセパレート型に替えるんじゃなく、
リアを前に持ってくるという発想になるの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:36:51 ID:bzctumX80
>>729
度々すいません。

>リアドアに出ている線にツイーターを繋いで、しかもそのツイーター自体を前に持ってくると言っている?

そうです。
オートTAで上手いこと調整してもらえるかなぁと考えています。

>何でフロントドアのスピーカーを、例えばセパレート型に替えるんじゃなく、
>リアを前に持ってくるという発想になるの?

あまりお金を掛けたくないからです。
最初からセパレートにしとけばよかったものをと言われればそれまでですが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:42:38 ID:OUTrLPlg0
>>724
別に良いとはおもうが、コアキシャルだから若干面倒では。
1710のツイーター殺さなきゃいけない(物理的orローパス)。
両方鳴らす?良いけど、目的を果たすにはかなりテクがいるぞ。

ちなみに、TAはそこまで万能じゃない。
まずは取り付け位置、角度から。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:49:07 ID:BxdoA7pb0
サイバーナビの設定を変えろよ無能
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:06:16 ID:MZR7Wfp60
>716
ネットワークのコンデンサーの種類で(アンプも)音質が変化するのは
承知しているが、高価な機器を買い込んで調整してみたところで
納得できる音が得られるとは限らないものだ。
だからパーツを選んで好みに変えていくアナログ手法も楽しいものですよ
なにより一気に経済的な負担が発生しないところが良い
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:06:44 ID:bzctumX80
レスくださった皆様ありがとうございます。
思った結果が簡単に得られそうにないのでやめておくことにします。
スピーカーの取付や機器の設定方法など変えてゆき何をすれば良く
なるのかを学ぶ事が先ですね。
勉強になりました。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:17:13 ID:MZR7Wfp60
>>719
賛否あるでしょうが、組み方によって驚くほどの音がでてくる石があるんです
「なんだ」で片付けるのはもったいないですよ
石だけなら片ch1000円しないんですから
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 08:56:01 ID:yQ1lFsdZ0
>>735
まあ、結構高級な値段が付いてるアンプでも、メインの石は一個数百円程度だったりするしな。

でもなあ、無駄とかを削ってシンプルな回路構成を突き詰めていくのなら
トレードインボックスタイプでドアにアンプがくっついているようなパワードスピーカーにでも
した方が良さそうなんじゃないかと思うんだけど、そういう製品はないんだよな。

いやね、PM0.4を車に積もうかと本気で考えてるんで。
あれも石としては一個200円しないぐらいのTDA2030Aなんだけど、バイアンプで
出力カップリングコンデンサレスな回路なんでだいぶいい感じ。
ただ、車の12Vからアンプ駆動できるパワーの±20Vを作る回路が面倒なんだよなあ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:07:41 ID:gTSTJAM30
focalの165KRX3かカロのTS-Z172PRSで迷いすぎる
レビューみてるとカロもよさそうなんだけどなぁー
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:46:46 ID:zqwq8AyFO
>>722
HAERTZとかは?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:58:43 ID:2MwPe67Q0
>>735
スマンそう言う意味じゃないです。
出る音の話じゃなくて回路の話ができる人かなとちょっと期待したんだ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:35:29 ID:q2Tg0UXv0
スレ違いだと自覚してるくせに回路の話を期待?
>>735はこのスレの趣旨には結構合ってるレスじゃないかと思うんだけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:51:53 ID:euJ1+pxn0
カーオーディオの場合、スピーカーの配置や室内音響が酷すぎ、
しかも容易に改善できないことが問題だ。
スピーカー端子まで Hi-Fi でもってきたところで意味がない。

>>710 のリンク先はナショナルセミコンダクタのオーディオ
パワーアンプ IC が全部載ってるところで、
自動車用に使えそうなものはむしろ少ないように思うが、
なぜナショナルセミコンダクタの IC なのだろうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:03:06 ID:Eg57vDkS0
だいぶ前にトライパス社のTA2020っていうクラスDのICで自作して車載したことあったけど
車内で使うにはちょっと迫力不足だったなあ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:49:28 ID:mbGhQr2UP
ALPINE STE-162Cが6980だったが、通販価格が分からなくて買わなかった。
通販最安値よりやすいじゃねーか。明日ABで買ってこよう。

フロントのみ軽の純正を置き換え→純正をリヤへ流用。
とりあえずそこそこのSPで4発にしたいだけだからコレでOK。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:55:33 ID:MZR7Wfp60
>>741
車種という箱の問題は必ず存在しますね
しかしあなたの論調だとカースピーカーも語れないのでは?

箱の問題はデッドニングでいくらか改善します。
オーディオはよさそうなことを沢山やるよりもボトルネックを
潰していくことが改善に繋がります。

車載用のICかどうかは電源で判断していると思いますが
疑問を持たれているように元が12Vですから電源を工夫しなけりゃ
使えないですよ。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:10:45 ID:MZR7Wfp60
>>742
TA2020は電源電圧こそ車載に合いますが出力が4Ωで20W
ですから家庭で良くても走行ノイズのある車載には非力ですね
少なくとも30W以上必要かも知れません。
私も1時間程度音の傾向を確認したのみでした。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 21:08:32 ID:eFUJGsIK0
>>744
電源どう工夫してるかkwsk!
昇圧型DC-DCコンバーター電源作って載せてるとか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:04:04 ID:2MwPe67Q0
>>746
それこそNSで良い石がでてるw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:12:42 ID:2MwPe67Q0
LTの方が良いか・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 03:15:28 ID:bKPG1QU80
>>746
スレチなのでkwskは述べませんが
あなたのおっしゃる昇圧型のコンバータもその解です。
汎用性が欲しいならインバータで交流を得れば家庭用の
アンプだって使えますが効率は落ちます。
リップルやスパイク、その他ノイズに気を使ってください。
高出力を求めすぎるとバッテリーに負担になりますので
注意してください。
オーディオアンプICには正負電源が必要な場合が多いです。
単電源で可能な回路が示されていることもありますが性能は
正負両電源のほうが良いでしょう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 06:50:31 ID:vQGqnqw20
>>749
何知ったかぶってるんだ、カスが!
プラスマイナスで二電源をステレオでアンプ駆動できるだけの電力ぶんなんて
簡単に回路作れるわけ無いだろうが。脳内だと簡単だろうけどなw

どっちにしたってMOSFETでも使って一度高速でスイッチングしなけりゃならないんだから、
高周波向けコイル巻かなきゃならねーし。アンプよりよっぽどむずかしいわ。ボケ!
効率はオマエにいわれなくても85%ぐらいのは作れるよ。大きなお世話。
脳内だとナショセミの石使うだけで出来るみたいだがw

だいたい、カーオーディオは電圧低い片電源で駆動するしかないから、
スピーカーがそういった仕様になって普通にいい物がなかなか出せないんだよ。
電圧48Vぐらいで電流型駆動じゃなくできれば8オームぐらいで設計できるのに。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 07:50:54 ID:v3/71kmj0
>>749
一般論じゃなくて749が何を使ってるか知りたいんだが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:20:30 ID:bKPG1QU80
>>750
すみませんでした。スレチなので消えます。
でも、電源で努力を惜しむといい音が出ません。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:40:22 ID:itGy3QfM0
年末にソニックデザインのTBE-1877Biってのを付けてみた。

初代セルシオ乗ってたが給料激減でNCVカローラ(2万km中古)に乗り換えたんだが、
スピーカーの音質のあまりの悪さと車外への音漏れに驚いた。

乗り心地や静粛性が悪くなるのは当然想定内だったが、音質と音漏れは完全に想定外だった。
ラグゼールっつう一番いいグレードだからカローラでも一応6スピーカーなんだが、
あんな音質と音漏れじゃ6スピーカーの意味が全く無い。

んで色々調べたら、初代セルシオはエンクロージャ付きだったと知り、
とりあえず試しにフロント×4(うちツイーター×2)をTBE-1877Biにしてみたら、
セルシオ並みの音質になって、音漏れもほとんど無くなった。
低音が若干足りないけど、音質調整で低音少し上げればいいレベル。

工賃込みで6万だったんで、金無いから決断までに1年半かかったがw
ここまで激変するならさっさとやりゃよかった。
TBE-1877biは一番安いモデルだけど、俺的には十分すぎる。
まあデッドニング一切無しだからロードノイズは相変わらず盛大だけど。

夏のボーナスで後ろ2つもやりたいが、果たしてボーナス出るかどうか・・・。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:41:15 ID:GUyHhlXt0
プギャー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:34:54 ID:hNZW9aFe0
>>750
知ったかぶりはおまえじゃないか?
実現してないのに知識をひけらかす
スレ違いだからと遠慮がちに書いてくれてるのを罵倒する行為は
情報源を失うという結果になってしまった。
これはおまえの責任だ反省しろよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 02:06:55 ID:CbLbov9l0
カーオーディオマニアはボストンのスピーカーにロックフォードのアンプの組み合わせが
結構多いらしいね!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 07:40:14 ID:HO+NVWpC0
>>755
ええと。
「あんまりいじめるから逃げちゃったじゃないか」ってこと?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:22:29 ID:484iyZBJ0
>>755
何を反省するの?脳内ナショセミアンプさんw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:06:23 ID:9Xj89yc00
>>753
1877のエンクロージャは、後々F、R、Nの単体ユニットを
はめることが出来るのでそっちの方向のシステムアップも
面白い。俺は1877購入後、単体Rをオクで4万で手にいれて
入れ換えた。ただ、今は手にいれにくいな・・・。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 14:21:00 ID:hNZW9aFe0
>>758
能書き垂れてないで鳴らしてみろ、厨房
761753:2011/01/10(月) 15:30:36 ID:zTZoxNo+0
>>759
情報サンクス。
F、R、Nの画像見てみたけど、これはこれでエンクロージャ一体型だよね。
これをまた1877のエンクロージャに嵌める・・・の?

あとカローラ(つうか大抵のクルマはそうだと思うが)って後ろはツイーター無いけど、
後ろも1877Biにするとなるとツイーター×2は余っちゃうのかな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 16:14:15 ID:9Xj89yc00
>>761
昔のソニックはエンクロージャなしのヤツ(スピーカーのみ)
も販売してて、当然エンクロージャなしだから値段も安かった。
で、77mmのやつなら同じサイズだからピッタシ嵌まる。
まあ、「77mm用のバッフルどーしよーか・・・」と思って
試しにやってみたらうまくいったんだけどね。

ツイーターは若干加工して付けるしかないんでは。
まあ無理してつけなくても、俺的にはリアはツイーター
なしでもOKかな(厳密に言うとリアは鳴らさないけどね)。
その場合付属のネットワークは繋げないでフルレンジで鳴らす。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:37:27 ID:+uN66CLX0
>>750
今時のそれなりに高級な車用セパレートアンプは、±両電源回路が搭載されてるよ。
むしろそこが技術の見せ所になってる感じですらある。
まあ、それを個人レベルで作るのは金かかるし、なかなか難しいよ。
パワーアンプIC使ってる場合は12V片電源でいいから、そっちの方が楽でいいよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:06:59 ID:66pfvpN20
ZESTaudioって良い音するの?
台湾製なんでしょ?
ホントのトコ教えて
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 01:43:33 ID:J7IglszI0
>>753
TBE-SW77 使ってみろ!
良い意味で別世界だぞ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 04:37:33 ID:dIBn4n+z0
音量上げると角ポートがグホグホ鳴いて笑えるぜ良い意味でw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 12:53:25 ID:G1UPnKu+0
スピーカー交換を考えています。
現在、ヘッドはI-K77 アンプはカロのGMD6400 スピーカーはカロのTS-F17 SWはケンウッドのKSC-SW01をつけています。デッドニングはしてあります。
小音量で聞くときに高音が物足りないのでセパレートへの交換を考えています。
よく聴く音楽は女性ボーカルのJPOPです。
予算は実売で2万円台〜3万円台です。 何かお勧めのスピーカーはないでしょうか?
カロッツエリアとアルパインのスピーカーは視聴しましたが他にも何かないかと思いまして。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 01:25:19 ID:C/PTd6a10
>>767
誰もレスしてないので、とりあえず…

RockfordのT2652-Sは?
USA Audioなら\27,000ぐらい。

どんな音が鳴るのかは知らんw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 13:32:32 ID:q0rwb7wv0
>>767
カロのTS-C1710A買っとけ。
通販なら2万3千円台で、ある。
中国製だけどね。(笑)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 16:14:34 ID:/6Lwjplr0
>>768
パッシブがバイアンプ対応なのがいいね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:58:25 ID:q0rwb7wv0
>>768
RockfordのT2652-Sは、カロでいうところのV171Aクラスかな?
それだったら安いね。 試してみるかな。

昔、レガシーのマッキンの音、聞いて、これはやり過ぎだと思ったことある
けど、Rockfordなら、それほどでもないか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:42:11 ID:JVt17vw30
レガシーのマッキンの音



やっぱりスバル脳なんてこんなもんかw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:49:20 ID:ODFCKIb60
ちゃんとレガシィと言って欲しかったのか?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:40:40 ID:d/uOr1d50
>>773
(笑)ツッコミありがとう。
レガシィのマッキンは、胸焼けするぐらい リッチ な音するね。
金ぴかの腕時計しているヒトには、似合いそう。
オイラはカシオで、十分だ。

RockfordのT2652-Sは、どんなふうに鳴るのかな。
もっているヒトいたらレポよろしく。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 13:07:24 ID:X0MIzISM0
>>774
あれ、中身クラリオンだから。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 14:10:39 ID:d/uOr1d50
あー、たしかにクラリオン製だったね。
マイク持って、小指たてて、サブちゃん歌うのに良さそう・・・、
てっ、カラオケじゃん。 そーかぁ、あのマッキンの音色って
なにかに似ているなぁと思ってたんだけど、カラオケだったんだ。
レガシィの天井にミラーボール付ければ完璧だぁね。(笑)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:32:58 ID:IK5abWAQ0
なんか変な人キタ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:53:24 ID:5wS/cjtd0
ただのキチガイだから相手すんな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:43:09 ID:d/uOr1d50
>>778
キチガイで悪かったね。 シャレなんだから、笑ってくれよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 07:02:54 ID:lsZ4pvn70
マッキントッシュ (McIntosh) は一時クラリオンの米国法人が買収したが、
現在はリップルウッド系のディーアンドエムホールディングス傘下と
なっている(デノンとかマランツとかもここ)。
それに伴い、扱いはマッキントッシュ・ジャパンに移行したが、
カーオーディオの権利がクラリオンに残っているのだそうだ。
一応、クラリオンが好き勝手にマッキントッシュの名前を
使えるわけではないので、
製造がどこであろうとマッキントッシュということでよいのでは。

ちなみに、クラリオンはカーオーディオ(純正含む)や
バス・船舶用のオーディオ装置が主力の会社で、
カラオケもセガなどとともに一時期手がけたが、既に撤退している。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 07:07:20 ID:WX30WzY10
>>780
聞いてないですw
説明乙www
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:17:15 ID:lsZ4pvn70
>>767
高域が物足りないのならイコライザで高域を上げるのがいい。
I-K77 なら 16 kHz を +9 まで上げてみる。
また低域や中域をボンボンカンカンいわせていても高域が不足に感じる。
上記の +9 にしてまだ足りないと感じるなら、
邪魔している帯域があるはずだから抑えるべき。

セパレートにすればツィーターが目の前にあるし、
金も使うのでよくなったような気分になるが、
数 kHz で分割するものを 1 m 近く離して配置するなど、
本来おかしなことだ。
イコライザで済めば何しろタダである。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 10:06:01 ID:v604dJSJ0
>>782
上級スレで自称マニアって言ってるのに、2〜3万のスピーカー探してるキチガイにマジレスしてもムダ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 10:25:40 ID:uccQUdqS0
>>782
+9って持ち上げすぎだろ。刺さる音だけが欲しいなら止めはしないがw
いいところ+6ぐらいにしておいて、他を下げて調整するべき。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:09:13 ID:dILcJ+T80
>>783
小学生レベルの悪口しか言えないキミもね。
ちなみに、スピーカー探しているのオイラじゃないよ。
ID、ちゃんと見とけ。 また気が向いたら相手してあげるよ。byキチガイ(笑)

780 情報ありがとね。
カラオケ、今やってないんだ。
曲の資産たくさんあるのに、勿体無いね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:24:05 ID:CeohlSVE0
また変な人キタ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:26:12 ID:fd1x+Jzg0
キタっていうより、住み着いてるだろこの基地外。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:01:13 ID:mI93y6B+0
スペースの使い方が・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:01:51 ID:zCgWaCAl0
オイラ(笑)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:10:42 ID:dILcJ+T80
まぁ、笑ってやってよ、ここの住人たち。
でも、そんな事ばかりやっていると、有益な情報も入らなくなるよ。
おたがい、残った住人たちで、傷の舐めあいしてればいいんじゃない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:25:38 ID:2larfdsa0
有益な情報なんて、そもそもないじゃんよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:24:31 ID:lsZ4pvn70
>>784
+9 は I-K77 の max 値。
もちろんそこまで上げなくてよければそれでいい。
ついでながら、 I-K77 はデフォルトで 16 kHz が +6 になっており、
他の周波数もデフォルトが0ではない。

I-K77 も I-K99 も EQ は周波数固定(2オクターブ飛び5バンド)の
グラフィックイコライザであり、
ドコドコいわせたりなんとなくドンシャリにしたりするには便利だが、
繊細な補正には使いにくい。
3バンドだが周波数を切り替えられ、Qも可変できる I-K55 の方が
はるかに使いやすいのはどうしたことか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:04:55 ID:fMrSrbrc0
TS-V171Aをお持ちの方、購入検討しているので、教えて下さい。

(1)ツィータにケーブルが付いているようですが長さは何センチでしょうか?
(2)ウーファとケーブルはどのように接続していますか?バナナ?Y型端子?生?
(3)(2)の端子にY型端子を使用する場合は何mm用のものを選択すればよいですか?

以上、よろしくお願いします。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:14:41 ID:wEmA4+7D0
767です。
いろんなレスをありがとうございます。
ロックフォードはスピーカーの奥行きが長くて取り付けできるか心配なので断念しました。視聴してないのも心配で。
カロのTS-C1710Aは視聴したときにそんなに好みの音ではなかったので候補から外しました。
EQの調整はやってみましたが、少しキンキンなるだけで好みの音質にはなりませんでした。
書き込みした後、再度視聴をして気に入ったアルパインのDLX-17Sを今日購入してきました。
上級スレの人は自分ではないですね…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:31:48 ID:NUfUjWhr0
>>794
DLX-17Sはデモボードのを聞いたけど、いい感じだったね。
気に入ったんなら別にいいけど、予算越えてんじゃない?w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 11:22:33 ID:vwGsNoUX0
FOCALのV30買ったんだけど低音が弱いので
なんとかしたいのですが
ミッドを他社のにしたらおかしいですか?


ウーファーとかはつけたくないので
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:24:33 ID:ZjU0taut0
ttp://item.rakuten.co.jp/autowing/ls-1625f/


安いな、どうなのこれ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:33:44 ID:o0lF1ZCI0
>>796
もちろんデッドニングしてるよね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:52:25 ID:rTNC44i90
>>797
業者乙

こんなの買うなら、純正スピーカーでいい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:56:09 ID:JM/B/UDS0
おす
もちろんバッフルも
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:57:05 ID:uxXJDAdv0
TS-F1710あたりの実売より余裕で高いし
取り付けに必要になる付属品類も標準では付いてないっぽい。
何を以て安いとしているのか全く不明ですな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:28:47 ID:8dFBk/HI0
最近(でもないが・・)、リヤトレイに据置スピーカーを置く車って、ほとんどないな
製品も少ないし
20年前はメーカーロゴのイルミがオシャレの一環だったがね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:11:09 ID:RD+gHrkG0
>>796
海外スピーカーってのは非力な内蔵アンプじゃ鳴らないんだぜ?
単体のアンプをつけなきゃダメだ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:15:32 ID:4US8+WTZ0
>>796
本物?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:55:34 ID:V99rIIVR0
通販で送料込み2500円で売ってるスピーカーやばい
17cmなのに低音まったくならずツイーターみたいな鳴り方
いい勉強になったわ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:16:14 ID:YDIw4IFN0
>>797
このメーカは倒産した、安い理由はそこだね
異色のカーオーディオメーカだった
でも物は悪くない
音離れがよくて締りがあり低域も頑張る
しかしフルレンジで高域の伸びがいまいちだから
チューンナップツィーターを付加するかネットワークを
組んだほうがよいだろう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:11:09 ID:A9xXGWNz0
>>796
どこで買った? ヤフオク?
その場合、発送は海外からだった?
「一切、責任を負いません」とか説明文に書いてあった?

要約すると、それホンモノ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:33:50 ID:E1Tn5iKM0
あれ全部偽者だろ
同じやつがID3個くらい使い分けてる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:58:02 ID:lbloIhdN0
ソニックデザインってカースピーカーだけで商売してるの?
ほかの事業はなし?
810796:2011/01/17(月) 01:34:09 ID:wIgzwsTu0
問題なく本物だと思います
偽物比較サイトで確認もしたし

っていうかそんなことも書かないとFOCALは偽物出回ってるんだなあ

みんカラ見てると無様な奴多いモンなあ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 07:45:38 ID:o606G7960
>>810
ヤフオクってことは否定しないのかよw
そもそもまともなルートで買ってたら、そんなサイトでの確認なんていらんと思うけど。

で、取り付け方法ってどうなってる?
あと、アンプってなに?

この辺りを詳細に書くと、もっとエロい人が答えてくれると思います。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 10:52:50 ID:U//5jK7s0
もういいわ
10書かないと以前に
10以上書かないと駄目なんてどれだけ馬鹿なんだよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:03:12 ID:eFjHpjdP0
カロのサウンドエンジニアを取り付けたんですが
ミッドが鳴るとドアが振動しまくりで低音は聞こえますが
締まりの無い低音です
REAL SCHILDなどでデットニングしてドアの振動を押さえれば
音はまともになったりしますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:39:36 ID:8WUSxIGG0
>>812
文面からいってFocalの人?

もしそうなら、デッドニング・バッフル・本物(?)だけの情報で何がわかるとでも?
デッドニングだけでも、やり方から使ってる材料から色々あるしね。

つけりゃちゃんと鳴ると思ったら大間違い。
金もってショップ行ってきた方がよっぽど早いよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 01:44:12 ID:+NyMjgUp0
>>814
多分あなたの回答も間違ってる。
もとを辿れば「ミッドを他社のにしたらおかしい?」という質問だろ?
じゃあ求められてる答えはYesかNoなんじゃないの?

ミッドもウーハーだし「ウーハーをつけたくない」とか言ってる時点でイミフだけど、
背中押してほしそうだから「No。好きにしろ」でいいと思う。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 01:56:57 ID:zaHjJoIo0
そもそもフォーカルは低音イマイチ
なんか枠にはめたい人がいるみたいだけどな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 06:28:01 ID:YwrpibnW0
そもそもドアスピーカーに低音求めるなんてバカバカしすぎる
セパレートにしたってほとんどフルレンジをカバーしてるようなものだし低音域と中高音域を1ユニットでハッキリ出させようとするなんてw
こだわりもってドアスピーカーだけで鳴らしてる奴は音の繋がりを重視して他は犠牲にしてるくらいだし
中、高音はフルレンジ(セパレートを含む1ユニット)でいいけど低音は別のユニットで出さないと思った音なんか出ねぇよ
それでもドアだけでそれっぽい音を出したかったらアルパインのセパレートでDDLシステム?だったか忘れたけどフレームとコーンの間がギザギザになってるやつがまだまともな音が出る
どこにでも売ってるし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 11:55:25 ID:HtN0ool/0
そういうことを言い出すと、そもそも車に音質求めるなんてバカバカしすぎる。ってなるんだが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 12:34:13 ID:QXIPtHR0P
まぁ外の音一切遮断するのも危ないしなぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 16:21:52 ID:pjzb/xXc0
ぶっちゃけmp3プレーヤーにカナルイヤホン辺りが一番金かからなくていいよな
違反なんだろうが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 16:38:14 ID:DFDylYP00
などとキチガイが申しております
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 16:47:55 ID:pjzb/xXc0
自己紹介しなくていいから
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 18:57:48 ID:Jlf9h1a90
>>820
3万以上のカナルイヤホンと
MP3プレイヤーで50万くらいかけたカーオーディオより
いい音する気がする

やっぱ周りの音を遮断できるのは素敵すぎる
車運転しながらイヤホンは付けないけど
カーステで爆音で走ってるのと変わんねーよな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:20:15 ID:30Dgzot90
>>813
イコライザで100Hz付近を下げてみろ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:51:56 ID:5FmhsodH0
>>823
おまえは体では聞かないのか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:53:44 ID:Jlf9h1a90
>>825
学生時代にずーーーっとイヤホンで音楽を聞いてたもんだから
イヤホンに慣れすぎてしまってるのかもしれない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:04:54 ID:x9CQT6pm0
>>823
3000円位の密閉式ヘッドホンの方が良くね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:48:24 ID:8vDU4yyY0
>>823
昔、雀荘で視聴したけどER-4Sで十分じゃね。
それ以上金出すならその前にヘッドホンアンプだな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:21:53 ID:KghZH3fS0
イヤースピーカが最高ですよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:23:18 ID:bA6m9efi0
イヤースピーカーは嫌ー、ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:29:57 ID:5FmhsodH0
>>830
これはひどい

ってか面白くないの自覚してるだろ絶対。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:52:31 ID:98sfagu70
えー・・・
家で聞けない大音量で窓とか震わせて聞くのがカースピーカーの楽しみじゃん
イヤホンで性格にすべての音を聞き分けよう!とかとは全く違う楽しみ方でしょ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:56:56 ID:8vDU4yyY0
>>832
普通に家で窓ビリビリ言わしてますがw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:00:20 ID:98sfagu70
まぁ一軒家ならいいんじゃない?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:04:34 ID:Jlf9h1a90
>>832
それはわかるんだけど
車で大音量でならしてもやかましくて耳が疲れるだけなんだよね
俺の設定が悪いんだろうな

ヘッドホンなら何故かグラドってメーカーが三つも・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:11:33 ID:98sfagu70
グラドを三つとは、立派な変態紳士ですね!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:38:26 ID:DTte51ih0
>>835
そりゃ、音の抜け場がない密閉された狭い空間でデカい音鳴らしてもねえ。
そういうのが好きな耳がおかしな人も居るけど。
ヌケとか程良い減衰がないと辛い。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:40:37 ID:Jlf9h1a90
>>837
音が消えていく流れというか空間もなきゃダメなのか
勉強になるなぁー

だから小型車はカーオーディオには向かないって言われてるのかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:51:09 ID:tzGUmFxB0
小型車という時点で、小さくかつ安い車の方が種類も出荷台数も多い。

安い車は、防振・防音・吸音といった部分にに割いているコストが少ない。
結果的に車内が元々うるさい。
小型であるイコール車内は狭い。
元々騒々しくて狭い車内空間なんだから、向いてないのは当たり前ですな。
逆に言えば、手を加えてましにする余地はあるということだから、いじくりたい人にはいいのかもね。

その点、高級車は下手に手を入れると即、族車臭が出てしまうからなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:54:33 ID:bdwxoDJ90
>>839
最後の1行、めちゃよくわかるw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 04:43:53 ID:kDY56jwp0
>>824
車内には長さ・幅・高さ方向に定在波がたつが、
特に幅方向はガラスが対向していたりシートが遮らなかったりするため
影響が大きい。
5ナンバー車では 125 Hz 付近になるが、
ここを抑えると低域が非常に良くなることが多い。
ところが、ある程度高級な HU でもこの重要な周波数を
補正できないものがあるのはどうしたことか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 05:21:14 ID:kDY56jwp0
>>817
俺は金をかける気がないのと、
ピラーにツィーターを付けた音がどうにも我慢ならないので、
純正フルレンジドアスピーカーで鳴らしている。
低域は 80 Hz くらいまでしか出ない。
あまりよく調べずに買ったケンウッド I-K55 に
意外に実用的な調整能力があることがわかり、
少し本気を出して調整してみた。

>>841 に書いた定在波対策 120 Hz にディップを作り、
BASS EXT という機能で 120 Hz 以下をブースト、
スピーカーがあさってを向いているから高域補正 15 kHz をブースト、
中域にピークがあるようなのと高域補正の裾対策で
2 kHz にディップを作ったら、驚くほどよい音で鳴るようになった。
あえてリアドアスピーカーも鳴らしているが、
1970 年代に流行した音場形スピーカーみたいな間接音が心地よい。
カーオーディオでは HU の EQ 能力が最重要であることを痛感した。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 18:51:38 ID:8bo41q3m0
始めて買ったセダンに
トランクに置くスピーカーの音が一番良かった気がする
思い出補正が強いだけだろうが
>>835
一度デモカーで音を聞いてくるといいよ
こんなもんかと思えばそれ以上に金かけること無くなるだろうし
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:36:58 ID:kU9Xhcp/0
>>843
俺まだセダン買ったことないから
未知なる世界なんかな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:17:50 ID:EGsr5LNH0
デモカーだろうがなんだろうが中音と高音がハッキリ鳴っていれば良い音に聴こえるわな
好き嫌いあるけどコレだけは絶対だろうしな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:30:29 ID:HzVqRmUd0
バッ直ができないという理由でアンプ取り付けれなかった・・・
次は日本車買おう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:37:20 ID:6B5GsqOt0
何で外車だとバ直できないんだ?
デモカーとか外車多いけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:45:39 ID:HzVqRmUd0
外車っていうか俺の車だけかもしんないけど、車内からバッテリーへ行ける穴が一つもないんだってさ
てゆーかアンプありなしじゃ違うスピーカーみたいに音変わるな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:42:07 ID:IilGcN0B0
諦めたらそこで試合終了だよ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:51:25 ID:rsbnXVfI0
穴開けてグロメット付ければ済む話じゃん
フランス車なんか穴ある車の方が少ないぞ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:28:44 ID:fczxs2IT0
>>848
つドリル
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:37:59 ID:uNr7Fjx40
穴ひとつで幸せになれるんなら迷わず開けれ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:03:42 ID:xD8ZU3ww0
>>845
耳が悪い奴が多いので、そういうセッティングにすると
オマエみたいに簡単に騙されてくれるだけなんだけどなw
854848:2011/01/23(日) 17:02:17 ID:KchfqDWV0
オーディオ専門ショップへ行ったらふつーに付けられますよっていう返答だった
流石プロ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:43:08 ID:590Uh5uP0
だから穴開けるだけだからな。素人DIYでもできる範囲に感心してどうする。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:47:05 ID:n7FIM79NO
出来ればアルパインでヴォーカルと弦楽器が綺麗に鳴る
4〜5KHzパッシブ付きのオススメウーファってありませんか?
857848:2011/01/23(日) 17:47:30 ID:KchfqDWV0
俺童貞だから穴開けられないと思う
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:52:29 ID:BcoeAE2G0
>>853
じゃあ何が良い音なのかご自慢の知識で語ってみろよ
コピペしてっとぶっ殺すぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:59:08 ID:oH9/XYh30
殺人予告きたーーーーーーーーー!!!!!!!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 06:42:33 ID:wqVmhl8g0
自分がいいと思った音がいい音。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 19:09:06 ID:AaSOndV60
>>860
結論から言うとここだよな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281135422/
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:42:49 ID:J5OwmX/+0
念願のスコーカーを手にれたぞ
だがどこに付けろというんだ・・・
取り付けにスコーカー本体より金かかりそう・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:00:59 ID:uSM7KXVD0
実際のところスコーカーは取り付けのほうが手間も金もかかる
バックチャンバー付きのソフトドームミッドですら相当大変
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:19:36 ID:J5OwmX/+0
カロのスコーカーS062PRSの再生周波数特性80Hz〜40000Hzなんですが
ここまで高音がでるのならツイーターをとっぱらって
スパーツィーターのST910だけを付けるのはアリなのかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:20:17 ID:J5OwmX/+0
初心者スレと間違えた
マジですいません
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:43:52 ID:ybfxNyP80
>>862

聴くときだけ手に持つといいと思うよ。角度も自由に変えられるしね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:15:32 ID:RCTp+EZG0
どうやって運転すんだ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 15:57:48 ID:GRgjjU7u0
運転する時だけハンドル握れば良いじゃん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:22:42 ID:dTNenSrb0
無責任男キター
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 12:44:28 ID:/1/PaUeV0
イコライザーのセッティングの際にスピーカーの周波数特性の事も考えて調整すると思うんだけど
HPFとかLPFで周波数特性の範囲外はカットした方がいいのか
カットせずにイコライザーで周波数特性がカバーしてる所から調整する方がいいのかよくわからん
音の好き嫌いは抜きで教えて
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 14:46:31 ID:QPXIun3G0
>>870
パッシブつけるならカットしない。
パッシブつけないならカットする。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:38:31 ID:ViAb2NFgO
>>870
まさかと思うが、その気にしている“スピーカーの周波数特性”というのは、
カタログに書いてある 40 Hz 〜 30 kHz とかのことか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 11:31:39 ID:5ZPriGYC0
>>872そう
かなり曖昧な表記だけどデータをとる機材がないのでソレをあてにするしかない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 15:24:38 ID:VLT0ZosFO
>>873
こんなものには何の価値もない。
グラフなら価値はあるが、いくつからいくつという数字には何の価値もないと断言できる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:41:09 ID:Zi38whptP
こっちでも聞いてみたいけど、下の2つを検討中だけどどっちがいいかなと。
carrozzeria TS-WX11A
KENWOOD KSC-SW01
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:18:20 ID:peXexcjR0
>>875
弁当箱なんか安い方で良いと思うよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:28:35 ID:knVM0nt70
>>875
どこで聞いても結論は同じだ。さっさとデッドニングして外部アンプ買って来い。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:40:39 ID:GRuZsdsQ0
ボックスタイプで超高音質なスピーカーを教えてください
リアに置きたいのです
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:09:55 ID:yFmkbh730
>>878
TS-VX700に一票
但し手に入るかどうかは知らん
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:14:08 ID:88I/n5HZ0
>>878
車種は?
ハイエースとかならオリジナルのノーチラス置けるんじゃね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:21:40 ID:GRuZsdsQ0
>>879
手に入りそうにないっすね。手に入る奴でお願いします。
>>880
スイフトです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 06:55:23 ID:Uifa5ntwO
>>878

車替えろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:07:58 ID:4ae59BpS0
>>881
TS-VX700が手に入らないならTS-VX700IIを買えばいいじゃないかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:26:40 ID:8GbusZkx0
>>883
アントワネットきたー!!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:08:57 ID:dWBXNCSQ0
フ、フーンだっ、おれなんかアンドロワ・パレってお菓子屋さん知ってるもんねー?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:30:29 ID:JS44H5v80
パンが無ければケーキだっけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:48:21 ID:STRsthY90
>>883
セルジオさんみたいなアントワネットだな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 08:31:52 ID:M0oogfx00
kickerのqs取り付けたけどすごい気に入ったわ。
俺の車はハイトミニバンでミッドベースの取り付け位置がすごく低いから、ツィータをダッシュ上につけると
たいてい中落ちしたような音にしか聞こえなかったけどqsは軸外特性が良いのかミッドベースの鳴りがよいか
らか全体的に不満なく聞けるようになった。
柔らかい音は駄目だが重い音楽聴いてるならノリが良くてお勧めできるよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 13:53:48 ID:G6OXl3N7i
すいません、カロッツェリアtsv-171をつこたのですが、もう少しおとにメリハリをつけたいのでアンプを入れようと思います!おすすめのアンプを教えてもらえませんか?よろしくお願いします!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 15:07:46 ID:P9JK7pqC0
何でも良いから予算内で買えるの買ってみたら良い
現状と予算が分からないからこんな事しか言えない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 15:19:06 ID:G6OXl3N7i
予算、、五万くらいです、なにを買ったらいいか、、スピーカーにあうアンプを教えてもらえませんか?質問ばかりですいません。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:04:13 ID:sovPo5f+0
>>891
アンプなんかどれでも大して変わらん。
うそだと思うならどこでも比較試聴できるところで聞いてみなよ。
いちばん高いスピーカーでな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:09:31 ID:C8DyiB6u0
>>889

お前に必要なのは時間だよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:45:31 ID:G6OXl3N7i
時間、、すいませんでした。
色々はじめてだったので、なにが一番いいのかなって思い聞いてみました、ありがとうございました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:02:53 ID:m8dC3p2T0
ケンウッドのサテライトのヤツ,SS10のネットワーク付きコードを前の車から外し忘れた。
どうせコンデンサーだかなんだかしか付いてねーようなヤツだし安いだろ

と思ってたらあのパーツだけで7,800円もすんのかあれ!
自作できねーかな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:41:43 ID:22xRxqp00
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:12:47 ID:yoQriPhy0
ライトニングオーディオのセパレートのやつ良さそうだけどどうなの?
どこかのメーカーみたいに他所の並行品を大量に輸入して自分のところの名前で売るって聞いた事あるけどさ
898778:2011/02/05(土) 12:59:37 ID:8CTFyPSF0
ウーファーの配線なんですけど1CHのアンプにウーファー二発つけるにはどうゆうふうに配線つなげばいいでしょうか?

今使ってる一発が死んだから今度は二発にしてみようかなと
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:24:12 ID:I7dpnFoS0
性能的に同等のユニットが2個でいいんだよな?
繋ぐには直列か並列かしかないよ。

直列だとインピーダンス2倍で音量は小さくなるので、アンプの出力を上げることになるが、
電気的には安全。

並列だと音量がそがれることはないがインピーダンスが半分になってしまうので、
アンプのインピーダンス下限を下回る可能性がある。
その場合は並列つなぎはやっちゃ駄目。
繋いでもショート保護が作動して音が出ないか、アンプが壊れるか煙が出て死ぬかする。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 20:11:45 ID:tiOiBKzx0
audio technica AT7400 デッドニングキットと
PROTONE DK-01 デッドニングキットを
検討中なのですが中身はどちらの方がいいでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 20:36:29 ID:qIco/jJJ0
902898:2011/02/05(土) 20:53:42 ID:2P7A3U5u0
>>899
サンクス!

チャレンジしてみます
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:27:40 ID:sEJsM0Vu0
過疎
904トリップおやじ:2011/02/08(火) 19:29:18 ID:JzsLOibp0
過密
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 17:26:31 ID:63Ls7D0OO
みなさん、ドアデットニングの時アウターパネルはドノ程度制振してますか?レアルシルトを使用するとして量はどの位でしょう?
ユニットは17センチ、ツイーターはピラー。100ワット外部アンプで聞くジャンルはロック、ジャズです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:23:20 ID:GP7FEobRO
>>905
アウターは、何もしない方がいいと思う。
スピーカーがのびのび鳴らない。スピーカー背面とアウター間が狭いから音が詰まった感じになりやすい。 車外への音漏れを考えたら、やった方がいいんだけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:13:41 ID:2vWLRz3d0
>>905
ドアの大きさによるが大体1枚程度でいいと思うよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:51:23 ID:63Ls7D0OO
>>906、907サンクス。
じゃー半分くらいをスピーカー裏で残りを分散みたいな感じでOKすかね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 01:17:00 ID:4IWNXPhhO
ここの人たちはブラックスマトリクスのスピーカーどう評価しますか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:21:58 ID:vZyeB+fX0
高い
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:28:13 ID:4IWNXPhhO
値段ではなく音としてです。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:02:26 ID:sMux+pGqO
17センチコアキシャルで低音量でも解像度よく聞こえるのはある?2万円くらいまでで
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:49:17 ID:qc7jNRnl0
>>912
今まで散々金捨てきたけど
2万前後の値段出せばどれも一緒のような気がする
ようは施工方法やドアの具合(エンクロ容量)による効果の方が大きいと思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:38:52 ID:nOWSdE1xO
純正でもデッドニングとチューニングで解決!
915912:2011/02/10(木) 20:48:39 ID:sMux+pGqO
最初純正でデッドニングして次にヤフオクの安い中古スピーカーをつけたんだけどイマイチ
個人的にはロックフォードをつけたいけど施工が難しそうで
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:55:13 ID:opu245M40
>>915
とりあえず買ってから考えるんだ。
奥行きと内張りの隙間さえあれば何とかなるもんだ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:16:42 ID:+z8da45G0
10年前のスピーカー(a/d/s)とかって
まだ現役で充分に使えるのでしょか?
またはどこかに修理に出したりすると復活するものなのでしょうか?

むかーーし、a/d/sのスピーカーに憧れてたんですけど
最近中古で発見したもので。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:15:10 ID:iva3pYbK0
>>917
ほぼエッジがアウトだろ。
サイズにもよるが、エッジ張り替えは必須と思っといた方が吉。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:00:20 ID:gLahAipD0
>>918
レストン!
修理出して使用するのを検討したいと思います!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:56:06 ID:twxgSk2vO
輸入物のスピーカーなんだが新品なのにエッジのゴムが波打ってる。このままで平気かなー?それともクレーム交換?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 20:16:02 ID:AH/7b2vsO
>>920
輸入業者とメーカーの品質レベル次第。
クソ業者なら対応したくなくて当然だが、
そういう個体が普通な場合も突っぱねられると思う。
ぶっちゃけ交換するともっと悪いのが当たる可能性すらあるわけで、
かといって、クレームが来た客にだけ良いのを選別して出すというのは
むしろ企業の姿勢としてどうかと思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 20:18:56 ID:AH/7b2vsO
まあ写真撮って販売店か輸入元に言ってみれば?
販売店と輸入元が別なら、先に販売店に言ってみる方が良い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:22:44 ID:t6HenznH0
>>617
日産純正SPからTS-F1710に交換したよ。
純正SPの時にデットニングとチューンナップツーイターは追加済み。
素状態よりだいぶましになったけど、歪っぽくカサカサした音でだめでした。
そこで、TS−F1710にした。
チューンナップツーイターは逆相接続で・・
結果は・・・大満足!1万円以下でこれだけ変われば言うことなし。
チューンナップツーイター有りでいい感じなので、TS−F1710単体だと高域の伸びが足りないかも。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:28:43 ID:fsBgr1WAO
コアキシャルで2万以下でドンシャリだとなに?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:11:59 ID:zXia3Iqy0
>>920
まさか並行物じゃ・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:35:51 ID:KC+qVveSO
某車を新車で買ったんですが、ドアを開けたらプラスチックの板みたいなもので
サービスホール?が既にふさいでありました。この場合はデッドニング作業不要ですか?

初心者な質問ですいません。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:06:54 ID:MADXC0Bs0

並行物とかはまったく関係ない。
ただ、Focalは意外とエッジが弱い。
オークションの中古出品をみるとわかる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:09:47 ID:hw6IdBW30
>>926
マツダ、日産のあの手の奴は厄介だね
不要ってことは無いんだけど、下手に触るとガラスが落ちたり悲惨な目にあう恐れがあるから
何処か信頼出来そうなショップに任せた方が良いかもね
929926:2011/02/13(日) 00:28:03 ID:yAb1sIvcO
>>928
ありがとうございます。
これから大切に乗っていきたいので、周りの知ってそうな人にも相談してみます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:16:58 ID:fFSKVeJ+0
>>929
確かにガラスが落下ってあるよな。
だけど、ガムテとかで万一の場合でもガラスが落下しないようにすればok

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:22:23 ID:9kDpUwOqO
教えて頂きたいんですが、今度車乗り換えでTAを使いマルチで鳴らす積もりなんですがスピーカー取り付けセッティングは可能な限り正対するように取り付ければいいのでしょうか?ずっとパッシブできたんですがアクティブ3ウェイに初挑戦なもので
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:32:26 ID:4kqSMCrvO
そこまで音にこだわらなきゃ、自分でデットニングしてもいくらか音は良くなるんですか?教えてください
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 18:17:47 ID:EJxpVzm20
KFC-VS16とKFC-VS18を着けてるけどマジ最高!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:10:46 ID:CQFJBbdM0
KENWOODにはカー用のオブリコーンモデルを出して欲しい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 00:21:52 ID:UeiGnUbvO
すいません、質問させて下さい。
右側から音が出たり出なかったりと、始めはアンプかと思いRCA差し替えたり、交換したりしたんですが、どうやら音が右のスピーカーだけ小さいんですが、これはスピーカーの故障で良いのでしょうか?
スピーカーの故障以外で何か考えられますか?
判りにくい文章だと思いますが、判る方教えて下さい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 00:42:00 ID:VYsRPaRR0
スピーカーのボイスコイルが部分的に短絡してるのかもね。
ボイスコイルにせよスピーカーケーブルにせよ、断線だと全く音出なくなるから。
でもその情報だけじゃまだ特定は出来ないかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:17:45 ID:UeiGnUbvO
遅くなってすいません。935です。
ボイスコイルですか。詳しくないので何とか調べてみます。
とりあえず、あれやこれやとやってみて、自分なりの判断だと、アンプからスピーカーまでの線、もしくはスピーカー本体かと思ってました。
ボリュームをあげると、直る感じですが、良く考えてみたら左の間接音が聞こえるだけかもしれないです。
後どんな事が判れば原因が判りますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:27:05 ID:QE3Kifcv0
>>935
外気温との関係
ボイスコイルに水滴落ちる→凍る
パイのTS-C07Aなんかは良くある
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:46:00 ID:idXWbXtu0
>>933
KFC-VS使ってる奴とかいるんだww
俺のカロスピーカーの前ではマジで笑える音質だろうなwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:09:38 ID:s9wWG4fI0
お前のスピーカーが笑える世界も
いくらでもあるけどな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:08:08 ID:eyqOOBoXO
936さん938さんありがとうございます。ボイスコイルのショート、また凍結、含めスピーカー回り一度チェックしてみます。
判りにくい質問に丁寧に答えて戴いてありがとうございます。
また何か判らない事があれば質問させていただきます。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 18:12:56 ID:o0f27efpO
>>935
バランスがずれているなどのポカはないものとして、
まず、アンプのスピーカー出力のところで左右を入れ替える。
変わらず右側がおかしければ右側スピーカーまたはスピーカーコードの故障。
左側がおかしくなればアンプ以前の問題。
スピーカーがおかしければアンプから切り離した状態でテスターで抵抗値を測る。
車体との間の抵抗値も忘れずに測る。
断線やショートの場合、たいていは極端に抵抗値が変わる。
ただし、フルレンジでなくツィーターがある場合、分割ネットワークよりツィーター側で測らないといけない。
またネットワーク自体の故障もありうる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:24:18 ID:eyqOOBoXO
935です。重ねて回答ありがとうございます。バランスはセンターで間違いないです。よく考えたら、アンプの出力側を変えなきゃ意味ないんですよね?
入力を左右変えても意味無いですわな。
勘違いしてるぽいです。ちょっと時間できたら試してみます。重ね重ねありがとうございます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 06:23:56 ID:A27fvyo20
今HUがカロのP550で
SPがRT17Sだけど、
HUをP01にしてSPをV171AかF17Sに
しようか考え中なんだけど、
どっちがオススメとかある?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:33:06 ID:LTER8Y8z0
そんなことすら自分で決められないのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:50:22 ID:Ea32oE7j0
>>944
P01ってDEH-P01のこと?
だったら、がんばってTS-Z172PRS買うことをすすめます。
ツレがこの組み合わせで使ってるけど、良い鳴りっぷりでしたよ。
ただし繊細さを求めるなら、ちょっと違う気がするけど…
同シリーズのミッドレンジ追加すれば、また変わってくるのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:00:18 ID:cVXRzuL9O
AMPはなに使ってるの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:28:57 ID:A27fvyo20
>>946
はい。DEH-P01です。
TS-Z172PRSはちょっと
予算オーバーなんですよね。

今日視聴してきたけど、
171はバランスがよく、F17Sは高音が強い感じだった。
ただ171はP01でF17Sはアルパの三万くらいのHUだったけど、
P01で組んだらかなり違った印象に
なりますか?

>>947
アンプは今組んでないです。
P01に付属アンプでまずは組もうと
考えています。
アンプは付属より別に購入して
取り付けたらまた音質はかなり違いますか?

今はHUがP550にRT17SにSWが
アルパのSWE-1500です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:37:19 ID:Y47OfzBp0

おまえ、価格.comで聞いてんだろ? あっちこっちで同じ質問するなよ。

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:48:16 ID:8Jb5dDttO
935です、原因特定出来ました。アンプでした。とりあえず修理出すので、中古で2、3万でアンプ買おうと思いますが、何かお薦めありますか?
現在APA4400G
傾向として使った事あるアンプのメーカーで個人的な感想は、
ソニー、使い安いけどイマイチ。
クランチ、イマイチ。
キッカー、安いアンプだからか良いとは感じなかった。
アゼスト、何かすっきりした音だけど物足りない。
ALPINE、一番好きな傾向な音。
良い機会なんで、ナカミチとかKENWOODとかカロとか聞いた事ないので、ALPINEよりこれは!?みたいのがあれば教えて欲しいです。聞く音楽は聖飢魔IIのみです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:45:19 ID:B1XKVUuC0
Clarion APA4360, ClarionAPA4321, ADDZEST4320。
中身は大差ない。中古でも新品でも払える額の奴を。
たぶん5万円以下では音は一番いい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:42:34 ID:jtXWLvG80
>>950
バロスwwwwwwwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:23:01 ID:Jq8vUoSY0
聖飢魔IIのみです
954950:2011/02/19(土) 15:29:06 ID:jtXWLvG80
とか言ってる俺もデーモン閣下のGIRLS ROCK聴いてシビレたんだが。
あとパイオニアの人がP01の付属アンプは頑張ってるのでそこらの
10万以下のアンプだと逆に悪くなるから十分試聴してから買ったほうがいいよ
って言ってたよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:30:42 ID:8Jb5dDttO
935です。回答ありがとうございます。
言われた中で、在庫があるやつ買ってみます。とりあえずで買うだけですが、お気に入りの音が見つかったらラッキーですからね。聖飢魔IIのみです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:47:11.35 ID:jtXWLvG80
II『―○―』II
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:21:05.71 ID:B1XKVUuC0
>P01の付属アンプは頑張ってるのでそこらの
>10万以下のアンプだと逆に悪くなるから十分
>試聴してから買ったほうがいいよって言ってたよ。

真っ赤な嘘。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:55:48.41 ID:0i7oKhIE0
>>957
まあ決めつけるような言い回しはどうかと思うけど、あの附属アンプはそこそこ評判良いんだぜ
ただ、増幅するのみでゲインすら無いから他に流用しようとするとちと手間かかるけど
959950:2011/02/20(日) 01:04:17.76 ID:mo4c1gPs0
まちがえた 
逆に悪くなることもある だった
すみませんでした
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 19:28:48.16 ID:S6DNCCf20
>>958
P940ならそのまま流用できそうだな
内臓アンプよりもP01の付属アンプのほうが
音が良さそうだ
961sage:2011/02/21(月) 22:31:37.60 ID:9Z5dRa670
>>958
>増幅するのみでゲインすら無いから他に流用しようとするとちと手間かかるけど

増幅するのならゲインはある
ゲイン (Gain)とは電気回路における入力と出力 の比のこと
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 03:03:55.45 ID:H0dKBejJ0
>>961

ふつうゲインといえばゲインボリュームだってわかるだろ。
その程度の知識で "しったか" とはみっともない。
963sage:2011/02/22(火) 08:44:40.24 ID:2bmP9Yyn0
アンプの入力調整機能とゲイン(利得)を同じ名称で語るのがふつうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:19:41.25 ID:4+mLJ/870
普通だろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:21:03.17 ID:wM/+omZb0
普通じゃない
入力調整はアッテネータ
ゲインとは別
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 11:29:36.74 ID:2bmP9Yyn0
普通言われているのは入力ゲイン調整
それをただ単にゲインと言えば意味が違ってくる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:17:59.46 ID:TPbZ+/K+0
紛らわしいのう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:28:18.04 ID:4+mLJ/870
何か会社の飲み会とかで誰も聞いてないのに延々と薀蓄垂れてるおっさんみたいだな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 13:59:52.62 ID:k7gjmT2n0
P01取り付ける時に付属アンプと実売2万のHertzEP2と聴き比べしてみたことあるわ。
結果は音数も彫りの深さも別物で付属アンプは箱に戻したよ。
上で言われている「10万以下〜」ってのは正直ないわ。


970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:54:22.59 ID:I3jbU45E0
よく考えろ。

付属アンプがあるということは、それを使用するようにP1自体がセッティングされている。
だからほかの外部アンプを使用するとバランスが崩れる可能性はある。

裏をかえせば、P1以下のヘッドユニットでそこそこの外部アンプ使用のほうが幸せになれる確率大。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:49:01.45 ID:LhJRNSi+0
P01のアンプが良いとされるのは「内蔵アンプ」の中ではというだけで
普通に販売されている外部アンプとは比べもにならない。

>>970なんて嘘っぱちの米
バランスが崩れる?どのバランス?
そもそもP01の調整能力があればバランスなんてwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:51:38.91 ID:/ljWBSFT0

> だからほかの外部アンプを使用するとバランスが崩れる可能性はある。

あはは。バランスだってさ。何言ってんの。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:52:28.16 ID:/ljWBSFT0

かぶってしまった・・・
974トリップおやじ:2011/02/22(火) 16:04:29.74 ID:8cHsAqFS0
【車】-カースピーカーを語るスレ15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298358204/

今度こそ建った!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:16:19.66 ID:+ai7zuhAO
調整能力www

本末転倒!

外部アンプいらねーじゃんwww

何を調整するんだwww
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 02:15:59.96 ID:Srr7gJmC0
>>965

あほかお前。偉そうだが専門知識0だろ?

ふつう「まともな」アンプなら、入力信号をしぼるんじゃなくて、
利得そのものを変化させている。つまり、NFBに可変抵抗が入る。
そうじゃなきゃ低感度にする意味がない。

入力にアッテネーター入れるだと?そんなゴミアンプの話すんなよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 06:52:20.56 ID:HlsR+xJT0
確かに負帰還の量を調整するのが本来の「利得調整」だが、
それをやるとアンプの安定性も同時に変化してしまうし、
利得調整用の可変抵抗のところが不通になってしまうと即死だ。
どんなに良い可変抵抗を使おうと、固定抵抗が基板上で直結されている造りよりは不良化しやすいので
結構深刻なウィークポイントになる。

利得は固定で、入力にアッテネータを入れる設計のほうが
工業製品としては安全確実なのは間違いない。
しかもここはピュアオーディオ限定ではないので、排除される筋合いはないと思うよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 10:49:52.54 ID:EnT8rsOM0
つか,スピーカーの話しろよ.

> 利得は固定で、入力にアッテネータを入れる設計のほうが
> 工業製品としては安全確実なのは間違いない。

かもしれないが,オーディオ用途としては失格だな.
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 12:24:12.35 ID:g6ffmLz70
965は963の「入力調整機能とゲイン(利得)を同じ名称で語るのがふつうか?」
という問いに答えたものである
入力調整は可変抵抗で絞ることによって行うものが多い。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 12:47:45.31 ID:0oV28cMq0
オフ会でこんな話を延々とされたらたまらんな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:09:29.25 ID:wTTtfOcG0
>>976
数少ない「まともな」アンプを語ってもしかたないだろ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 15:52:12.52 ID:EnT8rsOM0
1. NFBに可変抵抗が入るタイプのアンプ
2. 入力にアッテネーターが入るタイプのアンプ

自分が知る限り,国産だとALPINEとclarion(ADDZEST)は上記1.のタイプ.
ほんとに"2."がふつうなのか?どこのメーカーのアンプかちゃんと答えてみ.
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:42:34.81 ID:Srr7gJmC0
やっぱりか。

誰だよ、入力側にアッテネーター入れてるアンプが普通だなんて言ったやつ。
おまいらはゲインの大小によるS/Nの変化もわからんのだろうな。

知識がないなら偉そうなコメントつけんなよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:13:28.37 ID:D8PiIgjX0
既にスレ違いの余談になってるのにそんなに勝ち誇られましても。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:00:12.15 ID:v5J23fqA0
>>982
963をもう一回読め
オマエが勘違いしてることがわかる
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:54:25.31 ID:urin7tqj0
アンプの入力調整=感度調整だということすら知らない馬鹿が多いってことだな。
>>963>>985 もド素人レベル。もういいかげんにしろ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 05:21:06.03 ID:Y4J2eWSp0
もとはといえば、>>961 がどうでもいいレス返したからだろ?

で、アッテネータでの入力調整しか知らない奴がわんさかでてきたと・・・

まぁ、もうどうでもいいよ。ここはスピーカースレだから。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 07:31:52.45 ID:v5J23fqA0
元の問いに感度調整とは書いてないからな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 07:45:36.42 ID:cSeVN8Wf0
>>987
アッテネータでの入力調整を知らない奴が頑張ってる感があるが?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:21:54.72 ID:Y4J2eWSp0
アンプにGAINと書いたボリュームがあったら感度調整のことだろ。
ATTとかInput Volumeとは書いてない。おまえら、ずいぶん見苦しいな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:19:12.51 ID:IZFbaYrn0
違いが理解できましたねw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 12:09:19.93 ID:dr4IO96L0
スレチだったらすいません
今SWE-1500使ってるんだけど
SWE-2200に変えようか検討中で
この二つだったら低音の質は
結構違いがありますか?

993トリップおやじ:2011/02/25(金) 13:33:25.50 ID:QIupZBOS0
SWW-5000
にするですん!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:20:38.34 ID:e+T+JRx80
>>992
どっちかというと、弁当箱以外の選択肢はないものか。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 16:01:33.43 ID:dr4IO96L0
>>993
このふたつだと迫力や音の質は
あまり変わらなく
2200にするんなら5000の方が
違いを大きく感じれるってことでしょうか?

>>994
弁当箱はあまりよくないのですか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:38:33.81 ID:6rDEV0pT0
>>993は荒らし
997トリップおやじ:2011/02/26(土) 09:38:09.89 ID:h8QjO4D80
>>995先生!

おやじ1500も5000も使ってますが
別物ですん!

ベスト置き場は運転席と助手席の間ですん!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:46:17.18 ID:8qc/CkjD0
>>997おやじ殿!

別物なんですか!
5000と1500一緒に使ってマッチしておりますか?

運転席と助手席の間の足元に置く
感じですか?

おやじ殿はどのような
システムで鳴らしていますか?
999トリップおやじ:2011/02/26(土) 15:49:38.54 ID:h8QjO4D80
>>998先生!!

1500は軽で5000はミヌバンで使い分けておりますん!
おやじ殿はアルパインX08とX088で鳴らしておりますん!
X088ではアンプで4スピーカー工藤
センターにアンプ
プラス5000

満足しておりますんお!

津波に軽ではX08内蔵アンプで4スピーカーと1500のみですん!

ウーハーは近くに置くのが良い気がしますん!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 16:38:22.07 ID:/jIDPoBD0
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。