【車】-カースピーカーを語るスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

【車】-カースピーカーを語るスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237989146/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:12:55 ID:DWs9wiW80
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        Zなんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:35:22 ID:6FNJD957O
ぬるぽ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:12:18 ID:vDj4WYkrO
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:49:45 ID:Sy4IglWNO
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:51:06 ID:YbyD2eXM0
イチモツ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:22:12 ID:8A/c1tMZO
>>1乙です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:35:48 ID:EJm4iEIF0
前スレが終了した為再度の書き込み失礼します。
車を変更してしばらくしてちょっと音に不満があったのでディーラーに相談した所、
フロントSP交換とデッドニングを勧められました。
購入時なら値段に組み込めたのですが小遣いで賄う必要がある為、最大5万で
考えています。
クルマはVOXY、HUがアルパインのナビVIE-X077(50W*4)、純正SP6SP(フロント、
エキサイター、リア)でフロントのみの交換のつもりです。
しかしこの板を見ると純正SP+デッドニングで効果があるようですが
先ずはその方がよいのでしょうか?
候補としてアルパインのSPを考えており自分なりに以下の組合せのどれかに
決めようと思っていますが・・・
 1.フロントドアのみのデッドニング (工賃約二万のみ)
 2.SPをDDL-R17C(一体型)に交換+デッドニング(SP交換代サービスで同じく工賃約二万) 
 3.SPをDDL-R17S(セパレート)に交換のみ デッドニング無し(工賃一万) 
いかがでしょうか?今までデットニングという言葉も知らなかった素人です。
 もし他にオススメがあれば教えて下さい。
 
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:07:19 ID:UUJaGCBzO
>>8
その内容なら3に、一万円あたりのキット物のデッドニングかな

デッドニングはググれば施工方法はいくらでもあるから、自分でやる事。

その五万円でいつまで聞くのかも考慮点なんだが…


一ヶ月後に再び五万円かけるならデッドニングだけ先にやって、来月はSP交換もありかと

その間に色々なSPを聞いて好みの音探せるし
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:40:17 ID:mwZNV41l0
>>9
8みたいな人は「SPを替えてある」ことにステイタスを感じているタイプじゃない?

もっともっと純正を聞き込んで「基準」を覚える事。
今後、その「基準」からどう変化していくか?が大事。
純正SPでデッドニングするとどう変化するのか?
  (これで十分じゃないのか?)

それでも不満が出てきたら社外SPに替える。
  (純正SPとどう違うのか?)

あとは外部アンプを入れたらどう変わるのか?欲求が出てくる。

泥沼にウエルカムwww  

男の子なら取付けはすべて自分でやること。
(最近は女の子でもやってるよ。)
3ヶ月でも半年でも勉強してからやってみ?
急いでムダ金使うことはない。

なんて親切な人だろうと私に感謝する事。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:44:29 ID:UUJaGCBzO
>>10
感謝にワロタw

ステータスを感じてるかは分からないがデッドニングをしてない人なら、多分みんな最初悩む道じゃないかな?

そう言う俺もフロアデッドニング悩み中だから

確かにデッドニングとSPどっちが先って聞かれたらデッドニング優先したいよね
個人的に後々に細かくやりたいならデッドニング→HU→SP→外部アンプ→ケーブル→用途に応じてSWかなぁ
人によって優先順位違うから何とも…

とにかく一気に変えるより変化を楽しんでほしい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:23:48 ID:YWBtJRmK0
フロアデッドニングしようと思って
マットからシートからすべて外し終わったあとに
効果がありそうなとこには、あらかた施工済みで
一気に脱力したお・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:52:23 ID:EJm4iEIF0
>>9-11
皆さんレスd!
車の音を良くするには、SP交換しかしらずディーラーで初めてデッドニングって知りました。
色々調べると奥が深いですね。

>とにかく一気に変えるより変化を楽しんでほしい

この言葉目からウロコです、何せ2度手間、3度手間は「悪」みたいな考えがあり、
どうせやるなら「一気に!」って思ってましたから。

エーモン(昔から端子とか知りませんでしたが)から出ているキットで挑戦しようと
思います。

みんな d!!



14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:55:13 ID:TjUnwKki0
>>12
車体下側から施工してもらう予定です。
どっちかと言うと防錆目的ですが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:53:23 ID:RsXV7aph0
スピーカーのフレーム 鉄板とアルミダイキャストとかで音違うものなのでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:24:14 ID:o+Dl2npEO
質問です。
最近 新品でスピーカー買ったら両方のツィーターのみジジジジと雑音が入るようになりました。

マルチで鳴らしてます。
原因わかります?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:37:29 ID:pe/OLa7LO
>>16

自分で取り付けたの?
接触不良はないか確認した?

店で付けたなら店へGO

これが答えかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:50:24 ID:o+Dl2npEO
>>17

ありがとうございます。
ネットで買って自分で取り付けました。

今はクレーム交換で店に送ってるとこです。

ちゃんとギボシをかしめて接続したんですけどね・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:16:09 ID:G6BhSUCj0
>>15
違うとしかいいようがない

どっちがいいかは物にもよるが、
一般的にペラペラな純正の鉄板と
それなりにがっちりしたアルミの比較だと
アルミの方が剛性が高い(付帯音が少ない)かな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:55:26 ID:nGNJg62zO
なんかセパSPってトラブルばっかじゃね?
バランス悪いし。
満足してる人っているの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 06:33:24 ID:LaYdrJskO
付け方次第じゃね?
しかし、TWが上に来ると少し調整して高音抑えないときついのは確か。

SP替える前は、HI全開 MID無 LOW全開 だったのが
セパ交換後は、HI-1から-2 MID+1か+2 LOW無 ぐらいになった。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:28:44 ID:6OjSdz/2O
教えてください。

カロッツェリアのTS-V171Aとゆうスピーカーは
ネットワーク接続時には最大150W、定格40Wとなってますが、
パッシブを使わないネットワークレス時には定格&最大入力値は下がるのでしょうか?

よろしくお願いします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:09:16 ID:Z2cdmsU70
>>22
マルチ市ね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:11:35 ID:6OjSdz/2O
>>23
君は何様なのかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:14:20 ID:Z2cdmsU70
>>24
他スレとマルチするような奴は詩ねと言っているだけだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:17:18 ID:6OjSdz/2O
>>25
君が死ねばいいんじゃない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:50:53 ID:FGUH8PNMO
ネット初心者のようだから教えてあげるけど、複数の掲示板に同じ質問するのはマルチポストといってマナー違反なんだよ
マルチポストで検索すればどれほど嫌われてるかわかるだろう
謝罪しどちらかを取り下げないと教えてもらえないだろうね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:10:06 ID:osQ1/gpP0
こいつ、2chだけでなく、価格にもマルチしてるよな。。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:18:37 ID:YBjtAXue0
だからいちいち相手にするな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:05:34 ID:1kGaHUdB0
>>8です。

昨晩会社帰りにSABに寄りSP交換とデッドニングに興味があると店員さんに尋ねると同じ様に
「ご自分で施工されて変化を味わって下さい、それを踏まえた上でSP交換を考えて下さい。」
ってみんなと同じ事を言われました。
色々話し込んで丁度エーモンのキットの体験施工の募集をされており申し込みました。
がんばってみます。もう一度みんな d!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:55:29 ID:OIZhlO/cO
>>30
変化を楽しんで欲しいと言った俺です

とりあえずはデッドニングで落ち着きそうだね

ならデッドニングで効果を楽しみながらお店のSPを色々聞いて回ってみては?

ショップって確かに敷居高いけど勉強になる事も多いから

俺は最近FOCALが気になってて、よくショップに行ってます

高い物を買うと言うより、目当ての音探しと言う感じです

泥沼までもう一歩w

無理せずマイペースで行きましょう
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:12:15 ID:YBjtAXue0
感謝する事と言った俺です。

デッドニングはチューニングです。
使う素材・場所・量によって音場が変わります。
こればっかりはどんな高級なSPでも作ることができません。
「キット」がどんな音場になるのか使ったことがないので知りませんが、大勢の人が制振をやり過ぎて「つまらない音場」になっています。
あなた好みの音場に鳴ることを・・・祈る。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:54:55 ID:1kGaHUdB0
>>31-32

二人に背中を押してもらった>>8です。

施工出来ればまた報告します。 ホントにd!!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 03:51:56 ID:52qXVd9Z0
デッドニング、やったらやったで大変。ドアアクチュエーターモーターの
交換で剥がされ、板金塗装で嫌な顔され...施工した店と違う店に
いったら、こういう貼り方は駄目だの、素材がそもそも駄目だの、
もっとエネルギーを分散させるように云々・・・むちゃくちゃ言われた。

個人的には新車を買って大切に乗っているような人には
デッドニングは「ちょっと待て」と言いたい。まずはスピーカーを
まともな機種に交換して、しばらく聴きこんでから手を入れるといいと思う。

というより、音に拘るなら純正スピーカーなんて論外。
デッドニングしてまで聴く価値なんてない、と私は思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 04:07:10 ID:/vfvO5yA0
>>34
> 純正スピーカーなんて論外

浅いねw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:52:29 ID:wA5mhjRk0
浅すぎる!
しかも全部自分の責任じゃねーか。
本当に勘違い野郎が多いな。

音質はSPの性能による。
音場はデッドニング・チューニングで決まる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:26:58 ID:Y+mlhhgd0
デッドニング厨見苦しいな。業者か?

純正ユニットなんて、自分の場合音も聴かずに納車と同時に外すね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:46:06 ID:wA5mhjRk0
で、オーディオレス車の出来上がり〜www
軽量化か!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:57:21 ID:o3cg72Z60
一度、標準の状態で車を確認してから、どこに手を加えれば良くなるかを計画するのが本物なんだけどね。
名ばかりのパーツに金を掛けて、バランスが悪くなり純正より劣っていたなんて事は良くある話だ。
良し悪しは別にして経済効果があるから、どんどん高額パーツに変えろ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:13:18 ID:Jn6Lj/UJO
>>36
勘違いしてるようだがデッドニングで変わるのは音質であって音場ではない
音場はTAだよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:31:29 ID:eYc5VTnP0
TAふくめチューニングってことじゃないのか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:05:57 ID:aSDjF/htO
>>40
いや、コイツが何も知らない馬鹿丸出し
そう思ってていいよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:24:19 ID:52qXVd9Z0
> 一度、標準の状態で車を確認してから、どこに手を加えれば
> 良くなるかを計画するのが本物なんだけどね。

はっきり言うが、意味がない。バッフルもなくポン付けの状態の
純正ユニットの音を聴いたからといって、何かその後の施工方法が
変わるとでもいうのか?(それが可能ならある意味で天才である)

基本的にスピーカーが何であれ、しっかりしたバッフルに
取り付けない限りまともな音の評価は不可能だ。
まさか純正のスピーカーごときのために専用にバッフル
を作れと? それこそ金と時間の無駄遣いだ。

バッフルも入れない状態で、しかも純正ユニットでデッドニング
などしても、何の評価の基準にもならないということだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:44:38 ID:eSfKVv3n0
デッドニングで音場も変わるよ、位相の狂った音がサービスホールとか内張りの振動とかでいろんな場所から出てたのが
小さくなってユニット前面の音との比率が大きくなることにより当然音場も変わってくる、変わらないのであれば理論上
デッドニングの効果は無いってことじゃないかな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:25:41 ID:c2f6fksX0
デッドニングで「音が激変」とか言っている人の車ほど
100〜150Hz近辺が異様にもりあがってバランスが崩れた
音になっているケースが多い。比較的低音の出やすい
ユニットの場合、デッドニングによって低音がブーミーに
なりやすいのである。

音が変化することと、いい音を得ることとは違う。
良質なユニットを選ぶこととデッドニングで音をコントロール
することは別々に議論すべきことである。

このスレは基本的にカースピーカーを語るスレ。
スピーカーの交換を相談しているのに、
デッドニングしなければ話にならないと答えるのは
決して親切な回答とはいえないだろう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:46:50 ID:RKaG8bCGO
>>45
デッドニングが成功すると、と言うかエーモンのキットを施工すると以前と同じボリュームなのにより高い音圧が出てる事が測定されているのはご存知?
まあ知ってればそんなこと書かないわな。

知らなかった人に説明すると、今までよりボリュームレベルを下げられると言うこと。
これは貧弱な内蔵アンプにとっては嬉しい事。
大きなパワーを使うとノイズも大きくなる。
ノイズは大なり小なり必ず出てる。
以前と同じ音圧でもノイズだけ小さく出来ると言うこと。
メーカーがノイズ削減にどれだけ努力してることか・・・。

純正SPでキットじゃないプロの施工したデッドニングを聴いたことある?
それは素晴らしいですよ。
まさにフルレンジSPのなせる技です。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:33:37 ID:c2f6fksX0
>>46

ホームでもそうですが、フルレンジの音を絶賛する人がいます。
自分はフルレンジ一発や純正ユニットの音では残念ながら
ハイエンドとしてのオーディオを楽しむことはできません。
ちなみに自分はFOSTEXのユニットでの自作経験はバックロード、
フルレンジともにあります。

プロのデッドニング、もちろん聴いています。何度か自分でも
試行を繰り返して、また多くのデモカーを聴いたうえで
私自身はアウターとインナーに貼る素材を指定してショップで
施工してもらっています。

ただし、純正SP+デッドニングの車は聴いたことがありませんし、
聴くつもりもありません。ラジカセにデッドニングすれば音は
良くなるでしょうが、その音に興味がないのと同じことです。
いわゆる高級スピーカーの音でさえ、自分の好みに合って
満足できるユニットは10のうち1つか2つしかないのですから、
純正の音に満足しない(感動しない)のはあたりまえのことです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:38:42 ID:y/tkzCf/0
純正のままデッドニング完璧にやる

社外SP交換orアンプ導入

が良いとか某は言ってたけど、純正の時点でデッドニングが
ちょうど良い感じになったとしても、それはあくまで純正SP向け
のベストな状態であって、その後SP替えたりアンプ入れたりとか、
条件が変われば当然バランスは狂う。その後のデッドニング
の再調整は不可欠。ここをサボっておきながら超高音質とか笑い話。

チューニング、という単語を使っている以上、条件が変わる度に
常に微調整を厭わないくらいの気合いは持ってて欲しい。
でなければデッドニングは最後の最後、他が完成してからやるか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 03:51:32 ID:nbFUFsgVO
んーなんだろうな、もっと楽に考えればいいのに。
ここで質問してくる人とかは、初心者とか多いんだし。
いきなり最上級を目指すんじゃなくて、徐々に変わって行く音に感動できるようになればね。

だいたい、耳が育ってないのにお金かけた所でよくわからんだろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 05:07:19 ID:UXcFAfseO
今まではアウターには制振・インナーはホール塞ぎで聴いてた。
で、オーディアの小冊子だとバッフル周辺もガッチリ制振してるからGWに短冊状に貼ってみて余りをインナーに。
結果は駄耳な俺でも変化は解ったがミッドからの低音がかなり減った…
初心者に最初にデッドニングをさせても良くなるとは限らないが、デッドニングしなくてもスピーカー交換だけで悪くならないと思う俺は勉強不足?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:21:36 ID:RKaG8bCGO
>>47
その考えをくつがえすプロショップがある。
私も以前はそういう人でした。
世の中広いよ。
ホントにこれ純正?ってね。
純正SPを薦める訳じゃないがすごいデッドニングのやり方があると言うこと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:25:35 ID:RKaG8bCGO
>>48
わかってないね。
デッドニングの効果を物理的に理解してればそんな馬鹿丸出し発言は出来ないよ。
SP替えてどうなったらどこをどう調整するのか一例でもいいから具体的に書けるかい?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:40:40 ID:RKaG8bCGO
>>50
>ミッドからの低音がかなり減った…

よく減った増えたと言われるが、それは今までと比べてだろ?
今までが正解だったのか?
君の好みからズレたが実際は正常に変化したのでは?

>スピーカー交換だけで悪くならないと思う

フルレンジ純正SPからコアキなら悪くはならないと思う。
フルレンジ純正SPからセパSPだと初心者はまずバランス悪くなると思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:12:12 ID:UXcFAfseO
>>53
今が正解なのか以前が正解なのかは俺には解らない。
ただバッフル周辺も制振したら今まで聴こえてた低中音が聴こえにくくなりトランスなどでは間延びする場所が出たから明らかに変だから低中音が減ったと思ってる。
その代わりに音のキレは出たように感じる。
オーディオにあまり興味がなくケンウッド2WAYコアキシャルをバッフル無し・デッドニング無しの時の方が音の数は沢山聴こえてたと思う。
音質は今の方がクリアだとは思うが。
素人施工だからデッドニングが下手と言われればそれまでだが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:41:05 ID:mWQNLg22O
まあ所詮、ショップ丸投げインナーバッフルのお陰で音が良くなったのを、
自分のデッドニングの効果と履き違える人の戯言ですから…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:18:03 ID:zxNcFQ8q0
今、どのスピーカー買うか悩み中です。
カロがいいなと思って量販店で視聴したんですがなんだか好きになれませんでした。
聞いていて疲れるというかヒステリックに耳に響く感じでした。
ちなみにボードの中で一番高額でした。
マイルドな感じがするスピーカーでどなたかオススメがあったらアドバイスもらえませんか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:37:12 ID:QSkhvocOO
>>56
ケンウッド
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:52:01 ID:gEHFUdGz0
どなたかアドバイスをお願いします。
現在5年前に買ったアルパインDLC−177Rを
使用しているのですが、TWがシルクドームタイプ
の為か、音量大きめに聞いてるとジャリジャリします。
TWがアルミタイプのものであれば、シルクタイプの
ものに比べてジャリジャリ感は減りますでしょうか?

洋楽ROCK・POPSを中心に聞いているので、
通販で安いDIAMONDのD3かD6辺りだとTWが
アルミタイプなのでいいのかな?と思っているのですが
いかがなものでしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:30:22 ID:Rs4jmIrT0
>>52
スピーカーをエントリークラスから十万円前後の
強力ユニット変えた場合、口径が同じとしても
ユニットのもっている再生エネルギーはかなり
違いがあるのが一般的。

マグネットの形状によってはバッフル作り直し、
追加鉄板加工も必要になる。

バッフル自体の強度を上げる場合もある。

パネルの制震もサービス塞ぐ程度では、到底
追いつかない事も普通。

アウターの制震吸音も追加が必要。

内張りも同様。

パネル補強をすることも。

要するにスピーカーを変えるとそれまで上手く
鳴っているシステムでも、ガラッとバランスを崩し
ドアがビビリだすのが普通。

と思っているが間違い?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:41:21 ID:7KQrI9ur0
よくわからんが「エントリークラスから10万クラスに交換」って一般的なのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:12:27 ID:Rs4jmIrT0
ユニットごとのデッドニングの再調整を否定してる
ようなのでちょっと極端な例を書いた。

ただオレは素人なのでスピーカーに関わらず同じ
やり方で通す方法を知らないのかもしれない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:18:32 ID:RKaG8bCGO
エントリークラスが10万クラスに比べてパワーが2倍も3倍も違う訳ではない。
純正SPはかなりプアだが。
ちなみにオーディアのキットはどのクラスのSPにも対応と書かれている。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:24:18 ID:Ms//SocY0
>>62

あんたまったく答えになってないよ。
恥さらしまくってるからもうやめなよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:34:04 ID:djVVRTnd0
>>58
ジャリジャリって良く分からんが、音量上げた時にMIDがついて来れずTWだけ目立ったり割れたりする感じ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:48:58 ID:RKaG8bCGO
ようは基準がなにか?だな。
今までズンドコで聴いてて正常になるとジャリジャリに感じるわな。
また音圧派はhifi聞くとジャリジャリに感じる。

SP替えたらデッドニングも再調整の話題・・・根本的に聴く音圧が同じなら再調整の必要ないのでは?
パワーがあるSPに替えたからって以前よりボリューム上げて聴くの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:50:15 ID:gEHFUdGz0
>>64
音割れでは無いんですが、女性ボーカルのffでのハイトーン時に
音が綺麗に伸びずにジャリつく感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=qtivSTZrezc
例えばこの曲の最後のハイトーンで終わるところとか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:59:59 ID:RKaG8bCGO
>>66
圧縮音源かな?
CD?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:06:47 ID:gEHFUdGz0
>>67
CDです。普段はロックが多いので気にならないのですが、
たまーにクロスオーバー系やジャズなども聴くもので。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:14:52 ID:Rs4jmIrT0
>>65
音圧はともかくボリューム上げていっても
音が歪まないようにしないと小音量で聴い
ても位相が合わず、ポテンシャルが発揮
できない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:11:25 ID:7EAQCEnE0
純正ヌピーカーって以外に能率高いんだよな。
音質はともかく、鳴りっぷりは意外と悪くないように思う。

そういえば、近頃はカー用のフルレンジでまともなヤツって聞かなくなったなぁ・・・
かつてのオーディオノートのようなフルレンジ、また出ないかなぁ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:21:57 ID:OhAASYV/0
>>58
そのジャリつく音はツイターからの音かい?ツイターからの音であるなら
的はずれになっちゃうけど・・・。
ひょっとしてその音はウーハー側からの音で、他の楽器、特に低音と重なる
ような部分でおきたりってことはないかな?

以前ウチもある程度の音量で女性ボーカルの声がそんな感じになることが
あったんだが、63Hz以下の低音が一緒になってるときに、そういう現象が
おきることあった。HUのサブウーハーの設定でハイパスフィルタで下を
切るとすっきり声がでるけど、切らないと声が変になる部分がでる感じ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:10:21 ID:bcAb6PZD0
>>71
>>66ちゃんと読んだ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:40:36 ID:TenCxramO
突然ですがアルパインとカロッツェリアだったら
一般的にどちらがお薦めですか?

カロッツェリアは海外枝葉の方が良いって噂を聞いたのですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:53:36 ID:wZl+j+MgO
>>73
ショップで聴いてこい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:59:37 ID:76BGi0UdO
俺はアルパイン。以上
オーディオは人それぞれ良いって人が居たり嫌って人が居たり。
だからだまって聴いてこい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:12:00 ID:TenCxramO
>>75
ありがとう、だまされたと思って、アルパインで探してみる

会社の先輩がカロッツェリアで組むって聞いたから
どうしようか迷ってた。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:19:48 ID:EqSqz7f+0
どっちかで選ぶならアルパインだ。

最初はカロの方がSN感良く聞こえていいと思うが、
だんだん音が薄っぺらい事に気づく。
アルはカロに比べると最初篭った感じに聞こえるが時間
とともに肉厚な感になり高音もカロよりまろやか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:37:57 ID:JKwZN0Cm0
量販店でスピーカー切り替えて聴けるとこで一度試聴した方がいいと思うけどな。
車内とじゃ環境も繋いである機器も違うだろうけど、
スピーカーって音のかなりの部分を支配するから傾向は分かると思う。

最近試聴した結果は静かな場所ならカロ、
車内で聞くならアルパインが良く聴こえるだろうなと思った。
車内に関しては想像だけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 05:12:17 ID:XEegQWfd0
そして、いざ自分の車に付けて聞くと、
「こんなはずじゃなかった・・・orz」となる。
そしてドツボに嵌っていく・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:53:14 ID:X5qr+fSwO
カロはないわ…。
どう考えてもカロはないわ…。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:37:43 ID:FQZJWE4wO
>>80
でも売れてるんだよね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:24:48 ID:YABQI4fY0
昔、カロッチェリアとかカロッテリアとか馬鹿にされていたな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:21:09 ID:ByHYAwpa0
好きな女に勧めるのはアル
嫌いな女に勧めるのはカロ

洋楽好きに勧めるのはアル
J−POPwしか聞かないDQNにはカロ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:31:36 ID:9BEVBAztO
カロでも131/171はいいモノだ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:38:37 ID:ezsWRWTnO
アルパインとカロッツェリアって禁句だった…?


アルパインでスピーカーリアx2、フロントドアx2ツィータx2、
座席の下に置くウーハーx2
ぐらいで10万ぐらいで普通ぐらいの揃いますかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:19:30 ID:FQZJWE4wO
>>83
正解!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:20:50 ID:FQZJWE4wO
オクなら余裕。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:39:59 ID:WKJqgRvQ0
>>83
おれがいた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:48:28 ID:q37G+fTC0
初めて車のスピーカーを交換した。
色々試聴、お店の人と相談してTS-Z131PRSを選んだ。
BEWITHの高いやつも良かったけど手が出ないので…

両方ともいい音かどうかわからんけど、
こんな音で聴けたらいいなって選んでみた。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:00:33 ID:keKGAji20
外した純正スピーカーの使い道、塩ビ管で自作スピーカー(タモリ倶楽部のやつです)。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
純正スピーカーもそこそこ鳴るのが確認できます、PC用にお勧めっす。
吸音防振の知識も得られます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:26:05 ID:ff+86s7uO
ちなみに30プリウスに組む予定

デッドニングは後から自分でやるかな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:50:36 ID:Zb/Ikpv9O
アルパインは終わってる。最近はろくな商品でてないし。
エフワンも詐欺に等しい。だから売れない。がんばってほしいもんだね、期待をこめて
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:16:25 ID:MFN+RXxe0
だってオクで十分だし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:01:46 ID:Ifn5/1oC0
カロそんなにダメか?

1RS、10RS共に使ってるけど、 これより良い物無いと思うんだが・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:50:38 ID:ao7TPUo1O
俺的にはカロは車内が静かできちんとしたデットニングをしてあり、しっかり成る状態なら爽やかな音がして嫌いじゃないな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:08:12 ID:Fjx5NNQ80
調子こいて聴いた事ないeijuの同軸買ってもーた
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:09:08 ID:xLMnf+pM0
アルパインはJubaの頃はまだしも・・・ってとこだな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:54:40 ID:2E32gu/80
未だにjubaを大事に持っている自分は?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:05:46 ID:kbKaCV3nO
あの頃の中ではJubaは良かったけど今となればガラクタ
まだ使ってる奴いるの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 02:54:33 ID:gS3+TTE/0
スピーカーケーブル変えると音は変わりますかね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:48:57 ID:CYREIZO6O
>>100
実際には?だけど気分的にには変わるんじゃないかな!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:49:44 ID:imE4geAA0
>100
「変わる」「変わらない」なら、材質によって得意な周波数帯が違うから変わる
ただ、どんなケーブルでも音は出るから「好みの音」がないないならそこそこで十分
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:52:24 ID:c0zlQSlM0
自己満足という満足感は、確実に味わえるど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:50:07 ID:fYYVst/bO
ホームじゃねーんだぞ。
車内だそ。
そこそこで十分だわ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 06:11:15 ID:Wwme8Jrz0
純正
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:54:32 ID:EyFgnpcQO
突然ですが、ボストンとロックフォードの音の傾向を教えて下さい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:23:01 ID:RWAEyv+h0
ボストンは解像度も高いしレンジも広くて万能。
でもなんとなくさっぱりした感じでつまらないかも。

ロックフォードやキッカーなんかは分解能は少し後退するけれど、
音は若干厚めにでて力がある。

ギターをやってる人ならわかるだろうけど、ロックフォードなんかは
少しコンプレッサーをかけた音に近い。原音に対して考えれば
それは歪むということになるけれど、音に対する感じ方は
そう単純じゃないから難しい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:29:29 ID:Ryf2ZC/jO
>コンプレッサーをかけた音

サスティーンが伸びるということですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:36:53 ID:0bd6oqsu0
コーン素材は紙が一番いい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:39:13 ID:RWAEyv+h0
>>108

そこまでの感じはないが、余韻が多めなのだろうと思う。
それを音の収まりが悪いと感じる人もいると思う。
111106:2009/06/17(水) 12:38:14 ID:PKi/zUCbO
>>107
詳しい説明ありがとうございます。
力強さやパンチ力はロックフォードでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:23:08 ID:Jgv6E/wa0
色々視聴できる店が少なく困ってます。
各国内メーカーの一般的な音質の傾向について教えてください。

とりあえず純正からのポン付けで考えてます。
デッキはクラリオンDXZ385USBです。

好みの音はボーカル中音重視で、ドンシャリではない音です。

レベルの低いプアな質問ですいません。宜しくお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:32:07 ID:ojpKL+2MO
>>112
フォーカル辺りが無難なんじゃぁない?
114112:2009/06/17(水) 19:11:41 ID:Jgv6E/wa0
5年以上前ですが・・フォーカル + オーディソン + デノン
のシステム組んでデッドニングもしてましたが一年で車上荒らしにあって以来
純正からのポン付けで考えてます。

ポン付けなら海外より国産メーカーで十分かなと思ったのですが・・・・
なにせブランクが長いもので・・昔ドンシャリと言われたケンウッドも今は違う
らしいし・・


115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:26:12 ID:2kbBNIHWO
>>111
もちろん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:43:23 ID:IcFJ6K1YO
>>112
385ならボストンS60とかS50位程度と組み合わせで中低音域重視に成ると思うよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:06:44 ID:pHI+nQcF0
>>112
>好みの音はボーカル中音重視

純正が一番いい。
118111:2009/06/17(水) 22:49:57 ID:PKi/zUCbO
>>115
ありがとうございます。
ロックフォードのスピーカー買おうと思います。
今のアンプで鳴るか不安だけど。
119112:2009/06/17(水) 23:08:14 ID:Jgv6E/wa0
やはりポン付でも海外SPがいいですか、ボストンとはボストンアコーステック
のことかな、ありがとうございます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:28:07 ID:j5RSMBjI0
>>119
日本のスピーカーは演歌向けです。
ロックやストリングスは海外モデルが良いぞ!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:32:55 ID:38KgpC390
運転していて疲れないには純正スピーカーなんだけどね
高音低音ギンギンのスピーカーはやはり耳が疲れる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:47:31 ID:JA7Y3Qx90
>>121
ポン付けだけじゃ駄目です、デッドニングしなさい。
吸音材使わないから疲れるんだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:53:03 ID:B2Kx6QUtO
adsなんかは疲れないよな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:44:04 ID:c6Xw824t0
ads
もう無いんだが・・・
125112:2009/06/19(金) 22:03:07 ID:KlbnyHQq0
やはりデッドニングですか・・・確かにそうですよね。
でも、また買換え地獄の泥沼にはまりそうで怖いな。
SPはJBL→オーラ→フォーカル  APはロックフォード→オーディソン
配線にバテッリーまで交換して肝心の音楽よりも、お決まりの高音質CDで仲間で
音と定位のチェックし合う終わりのない日々・・・
今はそこそこの音で音楽を純粋に楽しんでます。
でも、さすがに純正の音は自分には・・・
もっと気軽にいい音にする商品を国内メーカーが提案・発売しないかなぁ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:38:06 ID:6tWqffYmO
>>125
え?
デッドニングもしないでころころユニット替えてたの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:01:05 ID:2sZ10L0RO
>>125
そこでトレードインボックスですよ
ポン付けするだけでデッドニング以上の音が出る
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:01:49 ID:GCZWERw10
もちろんデッドニングしてたよ。当時の制振材はアスファルトみたいなえらい
重いやつ。ダイナマッドとかいったかな。
盗難でdenonCDT2000そっくりやられた時、運転席のドア壊されて板金修理。
内張り剥がしてサービスホールも無く、修理のおじさんびっくり!
制振材は剥がすのも大変でえらい嫌がれた・・・
今もトラウマ・・・・今は盗難防止が常識だから心配ないでしょうが。
みんなも気をつけてー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 13:38:42 ID:tMpfpIES0
>>127
低音を欲張らなければ、良い選択だと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:12:54 ID:3VAeaTDQ0
つうか何を聴くかで求める音は違うだろ、フォーカルでロックとかありえないし、
カロでクラシックもありえない、カロならフュージョンや打ち込み系は楽しいが
フォーカルは室内楽やクラシックだ、ジャズは年代によって求める音が違うから
難しい、アルパインは中音が豊かだから女性ヴォーカルがいいな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:54:09 ID:6tWqffYmO
トレードインボックスってオーディア以外にある?
オーディアにしたって所詮は容積不足の妥協策なんでクルマならではの鳴らし方したほうが満足感は上。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:03:46 ID:QAPAQ8vo0
>>130

別に自分が好きならどのユニット使ったっていいんだよ。
おまえさんの分類はちょっと見方が偏りすぎてるね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:03:56 ID:80is8VRP0
>>131
つ音速美術
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:28:59 ID:80is8VRP0
オーディアのも、鳴らしこめば8cmとは思えないほどの低音は出てくるようになるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:35:27 ID:3VAeaTDQ0
>132
確かにステレオタイプな分類しちゃったな、俺はピュア板住人なんだが
オーディオショップでロック好きにフォーカル積んだJM-labなんて奨めてきたら
その店は絶対に行かないだろ、パイオニアの黄色いケブラーコーンは家庭用でも潤いが無い音で
あまり評判がよろしくないけど新録のジャズピアノなんか音離れが良くて好きだな、
カーショップでアルパインの最高級品がエンクロージャーに入れられて
デモしてるけど、あの箱ごと欲しいくらい素直な音、クラリオンは知らん。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:56:44 ID:QAPAQ8vo0
>>135

女性ボーカルが好きなやつはたいていフォーカル選んでいるよ。
俺はあの鼻の詰まったような、クラリネットがオーボエになるような
ツイーターの音が嫌いだけど。最近のアルパインは確かに良質で、
ホームでも自作SPに使われているようだ。
カロの音は好き嫌いはあるだろうけど、解像度は群を抜いているので、
自分はミッドだけだがカロを使用。解像度重視で余韻が少なめだと
どうしても潤いのない音になる、という点は同意。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:00:37 ID:wwlXMIW2O
ロックでもストレイテナーならフォーカルでいいがゼッペリンなら90%の人が合わないというだろ
音楽ファンの間でのコンセンサスはある
音オタクなら別だが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:47:10 ID:dUm2tYRi0
>136
そう、良くも悪くもスペック主義な日本のスピーカーって感じだね>カロ
マジでアルパインのデモ用ボックス売ってくれないかなと思ってる。
>137
ZeppelinならJBLになるのか? あと70〜80年代後半のソウル系には最高ですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:31:38 ID:mZdULWID0
きのう、サニーの純正スピーカー(クラリオン製SPB-972-102とSPB-971-100)を
アルパインのSTE-172CとSTE-162Cに交換した。
俺としては音が澄んで聞こえるようになったな

ただデッドニングは面倒くさそうでやらなかったけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:41:03 ID:91s51GZ4O
皆さんサービスホール塞ぐのは何を使ってますか?

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:47:20 ID:oDfiz7GM0
レジェ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:04:01 ID:smmuyEKAO
ダイソーのアルミテープw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:52:36 ID:TPj8V5Gj0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:13:57 ID:px1paEIRO
オトナシート
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:26:05 ID:8XQ+7FKCO
かーむふれっくす
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:19:12 ID:iceDvWWb0
鉛シート
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:22:49 ID:tp5MAdaQ0
プチプチ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:40:45 ID:k/6+rwEo0
オブラート
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:57:28 ID:h+BeX+ij0
>>148
キミは、すべったねw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:39:56 ID:BW6/3dsmO
iPodでFMトランスリミッターを使ってるんですが、スピーカーを使用した際、変化はでるのでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:04:51 ID:3N7t3ZgS0
スピーカー使わないで、何で聞いてるの?
イヤーフォン?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:46:51 ID:l+pUx+8n0
心で聞くんだ・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:46:37 ID:l3qjxx6JO
iPodを鼻にさすとあら不思議
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:45:51 ID:ruxOnwuy0
スピーカーを変えたのでデッドニングにもちょっと興味が・・・
小型のセダンなのですが
とりあえずエーモン工業が出してる1万円ぐらいのキットを買えばいいのでしょうか?
(ただ、サービスホールをふさぐのは嫌だなぁ)

あと、リアトレイにリアスピーカーが取り付けられているのですがこちらはどうしたらよいでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:21:41 ID:s1NEtjJXO
iPodでFMトランスリミッターを使ってるんですが、スピーカーを使用した際、変化はでるのでしょうか?
こういった車の知識はあまり知らないので、教えてくれると嬉しいです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:26:50 ID:s1NEtjJXO
すいません、間違って二回書き込んでしまいました…

指摘ありがとうございます。
もともと純正のスピーカーで聞いてるんですが、市販のスピーカーに変えたらってことです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:28:42 ID:8uAnyurE0
>>155
文面から判断すると、人間がバカになる様だ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:03:22 ID:s1NEtjJXO
>>157
すいません…
質問には慣れてないし、自分は本当にバカなんで、わかりにくい説明だと思います…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:26:22 ID:WjJGmWCY0
あははは(涙笑
すいません、とても素直な方のようですね

スピーカーを交換すれば、それ相応の変化があります
あなたの場合、ここで質問するよりも直接お店に行かれたほうが良いと思います
良くなるかどうかはお店で試聴、質問されたほうが良いでしょうね
ある程度、予算や音の好みを決めて行かれるとスムースですよ
それから、iPodのくだりは店員さんには話さなくて良いですよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:45:10 ID:oeBbLMZh0
>>154
正直、デッドニング用の素材は、自分が作業しやすいと思ったものが一番。
エーモンのでも良いと思うが。

どうせドア内張りはずすなら、サービスホール塞ぎはやらなきゃ意味無いでしょw

( ただ、ドアぶつけたとかで、板金やらなきゃってなると、必ずデッドニングしたところは剥がされちゃうんだよね。 そのときは左右のドアともにやりなおしになる。それが面倒で、トレードインボックススピーカー付けるだけで済ませたw )

リアトレイは昔やった手法で、トレイ自体を丈夫な板で作ったバッフルに取り替えるといいと思う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:43:48 ID:ifk5/KecO
>>155
マジレスすると、スピーカー換えるよりHU(いわゆるデッキ)をAUX端子付き、できればUSB接続出来るのに換えた方が良いと思う。
スピーカー換えたいのは『良い音で聞きたい』からだよね?

FM飛ばしは雑音が半端ないので、スピーカー換えて『音の再現性まで良くなる』と、『雑音の再現性まで高くなる』可能性もあるし。

今は1万5千円くらいでもUSBコネクト対応のHUあるから、HUが一番先かな?と思うよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:51:39 ID:s1NEtjJXO
回答ありがとうございます。

デッキ交換も考慮して店に聞きに行きたいと思います。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:57:41 ID:r/eTQPnc0
フロントUSBだと、ピカピカ光って鬱陶しい。
ケーブル這わすのも・・。
なぜメモリ内蔵型の機種が出ないんだろうか、ギモン!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:21:57 ID:0otZFwonO
バッファローのちっさいUSBメモリ使えばフロントの方がスッキリする
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:43:46 ID:H9CCbeN40
おれはグローブボックス内にHUのUSBケーブルを取り込んでいるので、すっきりしている。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:03:06 ID:CjyxIz390
これから五反田に行ってすっきりしてくる。
167154:2009/06/23(火) 23:44:52 ID:55jOMcKB0
>>160
いろいろアドバイスをありがとうございます
やっぱり穴塞がんと駄目なんだな(まあ、板金の時や故障の時はあきらめるしかないな)
これでデッドニングやろうと決心できた、ありがとう。
あと、リアトレイといっても車体と一体になってて(鉄製)、バッフルに取り替らえれないorz ので
とりあえずエーモンさんの品番2190のキットと、リアトレイ用に品番2172の制振動シートを買ってみた
週末に雨が降ってなければやるつもりだけども楽しみだなぁ



168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:59:05 ID:8uAnyurE0
>>167
エーモンのキットなら、ホームセンターもしくはカインズホームの自作スピーカーコーナー
か秋葉あたりで半値以下で揃うんだが!
カーショップのデッドニング品は高すぎるよ。
169154:2009/06/24(水) 00:28:15 ID:C73W4DG50
>>168
そうなのか・・・orz
たしかにシート数枚で一万円超は高いと思ったけど
まあ、勉強代だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:32:45 ID:IRMEAQWm0
>>169
まさか定価で買ったの?
171154:2009/06/24(水) 21:11:39 ID:C73W4DG50
>>170
まさかって言わないでくれ、さらに憂鬱になっちまうじゃないか・・・
(制振シートも含めるとコアキシャルスピーカー前後1セットづつの購入金額と同じぐらいだったし)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:19:59 ID:nmriNELN0
コアキシャルスピーカー付けるなら、ノーマルのままで良い。
セパレート付けないと音場の変化が解らない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:23:35 ID:lVzCnmwv0
純正HU+セパぽんづけで
能力が発揮されるとは到底思えない

いろいろ理解してて、これからお金をつっこんでいこうってんなら
セパ入れておく手もあるだろーけど
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 06:45:55 ID:I5dJ3pExO
セパは自分好みの音場に調整できるとは限らない。
トーンバランスも理想的に鳴るとも限らない。
実際ほとんどの人が大金出してセパ入れてまったくセッティング出てない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:05:27 ID:omJLNnYi0
そんなことないぞ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:27:53 ID:2u1dKGTb0
ほとんどの人、とかいえる神経がすげぇな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:29:18 ID:+qoNbEp6O
そんなに難しい訳ないだろw
車のスピーカーなんて付けられる所ほとんど変わらないし。
自分がうまくいかないからって、皆ができないって思うのはどうかと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:21:12 ID:ZJ/5xjQO0
じゃあお前ら自分の今のセパで満足できてるのか?
自信を持って他人に試聴できるか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:43:37 ID:zL0cbwzE0
自画自賛はちょっと突っ込みが入るとダンマリ決め込んでしまう浅さが残念
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:32:35 ID:8aE21Rv/0
フォーカルA1シリーズとダイアモンドD3シリーズ、どっち買うべき?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:34:35 ID:2vNvLHex0
>>180
聞くジャンルに依る
洋楽ROCK・POPS・R&B・HIPHOPならダイア
それ以外ならフォーカルじゃね?
俺ならダイアだな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:37:46 ID:8aE21Rv/0
>>181
サンクス。
POPS中心だからダイアモンドにしとく。
低音はやっぱりダイアモンド?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:47:23 ID:noVcq6F70
>>182
低音はインスコで決まる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:16:11 ID:1Ch8McrDO
フォーカルってPOPSには合わないの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:33:40 ID:noVcq6F70
>>184
そんな事は無いけどアップテンポな曲が多いなら
ダイアモンドで、しっとりした曲が多いならフォーカルじゃねえの。
186154:2009/06/25(木) 23:11:39 ID:Ju70Z6n/0
一応、純正のままで4年ぐらい聞き続けてたのですが、他の音域は満足だったものの
高音部分が少し物足りなかったのでこの際だからと「デッドニングしても高音の質がそうは上がらないだろうし、
スコーカー付ならまだしもツイーターだけ別体でもな・・・取り付けるもややこしくなるし」
というドシロウト判断で気分転換もかねてコアキシャルスピーカー交換した次第です。
(単なる自己満足のためですね)

で交換したらしたで出力が上がったからか、お菓子の四角い缶に大きな声をだすと出るような
あのような感じになったので、デッドニングしようと用品を購入したら・・・orz


187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:35:24 ID:F0HKn8E00
>>185
そういったスピーカーの音の傾向等を多く知りたいのですが、
やはり店で試聴しかないのでしょうか
僕も洋Rock・Pops好きで今度スピーカー選びに行こうと思っているのですが
その前にある程度そういった情報を得たいので…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:45:14 ID:lczWOfhK0
みんないいよな、音聞けたりする店近くにあって。
なんにもない町の俺はここ見て音をイメージするしかないし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:48:29 ID:nmriNELN0
>>187
最もらしい意見を書いている香具師も居るが、ここのスレには聞きスピーカーが出来るほどの人間はいない。
車載スピーカーは、デザインと価格で選んでいいレベルの代物である。
目隠しするとコアキシャルかセパレートかの区別も出来ない、アホの掃き溜めだからなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:14:11 ID:ugLgxms50
ダイアモンドもフォーカルも高音キンキンしてない?
そんな自分はMBクォートにしてたけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:11:10 ID:B+uLo7nJ0
>>187
まぁ、スピーカーによってある程度の傾向はあるけど、
意外や意外、最初良いと思っていたのと反対の傾向のスピーカーに
心を奪われてしまったこともあるので、最初から決め付けることなく
色々聴いてまわることをオススメしますよw
新たな発見があることウケアイ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:11:56 ID:X9f43361O
>>190
じゃあそのMBクォートについて聞きたい
向いてるジャンルってどんなヤツだった?
ABで聞いた時はクラシック関係が向いてますって言われたが、つまりはシットリ系かい?
ロックやR&B等は力強くない音になっちゃうかな?
今ALPINEのDDL16cm付けてて1ランク上のSPにしようか、それともMB付けようか迷ってるんだよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:56:19 ID:yL9JvyJ80
ノーマルスピーカー接続ケーブルの極性が不明、+-を確かめる方法ありますか?
ケーブルの色が両方黒、オーディオ側は紫と白になっていて途中から違うみたいだ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:15:16 ID:CJ84H3yp0
>>193
ノーマル要らないならスピーカに電池繋いでスピーカが出っ張るほうに動いたら
電池のプラスがつながってる方がプラスの端子だ。

オーディオ側を見れるならテスタで導通見れば良いかと。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:30:09 ID:yL9JvyJ80
>>194
テスタないから、電池と豆球で導通取ってみる。
アンガト。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:03:57 ID:1se/acqqO
>>189

聞きスピーカーwww

『利き』だよバカ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:29:35 ID:InBG0T4S0
>>195
ボディアースして音が出る方がマイナスじゃね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:33:41 ID:60OfNpj40
>>197

それはやっちゃだめ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:17:53 ID:wLTt9zyaO
ESBってボッタクリなの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:11:30 ID:R63PNnT70
現状MBクオートってロックフォードの傘下で、ドイツ生産じゃなくなってる
んだっけか。

ドイツ製のスピーカーってどんな傾向?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:19:53 ID:iN0fpwwl0
スズキ・スプラッシュ用に16pのセパレートSPを検討しています。
繊細かつゲンキのいい音が好みです。

国産でも結構ですが、
http://www.escorp.jp/news/document/c09050101.pdf
FOCALの160V2なども視野に入れています。


予算は3万程度。おススメお願いします。



ちなみにJBLのPS62はダメダメでした・・・orz=3
202190:2009/06/27(土) 00:06:43 ID:Fjm1PhkC0
ロックはイマイチだった。なんかギターがモヤモヤしちゃって。
POPSとかにはいい感じだったけど。特にボーカルメインで
音数少ないやつ。
まぁ自分が基本ロック嫌いなのでそう思えてるだけかも知れんけどね

自分が使ってたのはDSD213て安いのだったけどこれはもう
ロックフォード傘下?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:19:17 ID:LnLLCGjA0
>>202
サンクス。
MBあたりが無難かなぁ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:21:42 ID:vvJI5swjO
ちょっと前までPCE216使ってました。
ツィーターに艶があるんで、JAZZとか女性ボーカルとかいい感じ。
ミッドはサブウーファーいらないくらいに低音が出てた。(デッドニング済みで)
今はボストン使ってます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:12:26 ID:s4DdXAjO0
趣味の世界だからブランドで物を選びたいのはわかるけどエーモンだかが販売してる
箱付きスピーカーをがんばってダッシュの上においてサブウーハー追加するのが一番いい気がする。
ドアをエンクロージャーにするっていう発想が無理あるよね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 05:56:51 ID:kScJH2wY0
>>205
エーモンのはエージングに時間がかかるが、こなれてくるとえー音しまっせ。

ってか、エーモンのは生産中止したんじゃ?
今ならむしろソニックデザインのが安くて良いよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:24:17 ID:gA5J7Vp/0
確かにスピカーの特性数値から容積計算してホームのエンクロージャー作った
ことあるけど、使用するスピカーの特性によって内部容積もバスレフポートの
開口径や奥行きも決めなければならず、205さんの言うとおりドアをエンクロー
ジャーにするっていう発想は限界があるし、車に対するダメージも大きい。

サービスホールを塞ぐと確かに音が引き締まり一定の音が強調されて一瞬
グレードアップしたように聴こえるけど、全ての音域をバランスの良く鳴らす
こととは別問題。

よほど詳しい信頼できるショップに任せて、何度も試行錯誤するなら別だけど
そうなるとコストかかりすぎだよね。
でなければ自分で時間をかけて自作SPの特性から勉強して頑張るか。
自分も過去にのめり込んだクチだけど・・・

ここではデッドニングしない奴は邪道みたいな人もいるけど、今一歩踏み出せずに
いる人もけっこう多いと思うよ。
バスレフSPと密閉SPの違いさえ解らない人や、コストパフォーマンス考え
る人はバッフルボードで固定するあたりから始める方が無難では・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:57:43 ID:A5Z4gxtQ0
以前の車でかなりまじめにデッドニングしたことあるけど、サービスホール埋めが本当に必要かは疑問。

しっかりとしたバッフル板
外板の鳴りを止める程度の制振
SP裏へのデフューザー取り付け
内張の制振(結局内張裏面にfoQ塗布、要所に制振材貼り付け)
SP近傍のサービスホールは一応埋める(ドアをバッフルととらえると近傍に穴があるのはまずいかも)
ぐらいでいいんじゃないかと思っている。それ以上は泥沼かな?
バッフルも、カロのUD-K711〜8あたりだと、かなりしっかりしてるとおもう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:59:04 ID:A5Z4gxtQ0
ホームで使ってたfoQの水性塗料が余ってたからドア内張対策に使ったけれど、
はじめから車用に使うならダイポルギーあたりでいいと思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:40:50 ID:d60WbMe10
同じような経験してる人がいてうれしいなぁ。
平面バッフルの考えでf0・Q0値が高めのユニットを選ぶのが音のバランス的に
良い結果が出やすいかも。
なんといっても施工が楽だし、車に対するダメージも小さい。
おそらくトレードインタイプはその考えで発売してるかも・・・
海外製となるとその特性を知らないで、適当にデッドニングしたら泥沼。
エージングが進むたびに調整要。
でもピタリ合えば確かにいい音だよね〜
211154:2009/06/27(土) 22:55:51 ID:Z0jR7Btr0
上のようなスレがある中で今日、デッドニングをしてみた
防水シートを剥がして発泡を取って精神安定シート(笑)を貼って・・・
で、音を聞いてみるとまあ、変な雑味もあまりないし重低音は問題なく満足な結果でした

それにしても、今の車は意外とサービスホールを塞ぐような構造になってるみたいだから
平面バッフルの構造にこだわりすぎると遮音材をベリベリ・・・のような気がする

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:12:21 ID:N1PDpXe00
現行スイフト安価でいい用にいいSPを探しています。
エーモンって初めて知りましたが、
安くて国産なので安心かなと思い始めています。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22726
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22752
このあたりの製品はいかがでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:44:44 ID:pbvsI09PO
SP替える前にデッドニングしろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:04:55 ID:U+yxyR0rO
自分で内張りを外せない
デッドニング最高って強い思い込みが出来る

これ以外の人はスピーカー交換だけを先にしたほうがいいと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:26:14 ID:U+yxyR0rO
×自分で内張りを外せない
〇自分で内張りを外せる


俺は剥がしたい…
けど剥がせばビビりがまた酷くなるし…

今はセパレート・バッフル・素人施工デッドニング・外部アンプって仕様。
音は確かに変わったしシャープにもなったと思う。
けどデッドニング無し・バッフル無し・アゼスト安物3wayコアキシャルの時に聴こえてた音が聴こえなくなったり聴こえても微かな音量に。

自分で内張りを外せなければやり直しや剥がしは出来ない。

デッドニングはアウターの制振だけでもいいような気もするが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:48:18 ID:nTTJRKu9O
フロントの純正SPが、こもって聞こえる場合は、SP交換がベストかな? 低音は気にしないのでデッドニングよりSP交換がいいかなと思うんだけど…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:45:13 ID:d/nGuiJDO
その方がよいかと
セパレートにすれば?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:41:50 ID:LBgH+x170
jbl 595ってどう?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:44:12 ID:mGw7MLYbO
>>215
バッフルはアウターかい?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:51:33 ID:EiNcoYgMO
モレル スプリーモ6ってどんな感じなんですか?
マッチングがいい音楽とか、聞いたことある方感想をお聞かせ下さい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:12:52 ID:OU3lDAEk0
>>220
トランス大音量で聞いたら最高だな
迫力あるがうるさくならずフワッとした感じで中毒性あり
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:38:47 ID:7bRSTdwUO
>>219
バッフルはアルパインのをポン付け
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:15:23 ID:Zn2IQdgB0
アウターバッフル化すべき
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 02:50:39 ID:7bRSTdwUO
今現在22万走ってるから1年半後の次回車検で乗り換えるからアウターバッフルは悩んでる…
内張りは穴の上をカットしてスラントバッフルは付ける予定だけど。
アウターバッフルにするとそんなに違うもんなの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 05:12:15 ID:5Jpt65W7O
>>224
内張り外して聞いてみた感じ。
SPの前には出来るだけ障害物ないほうがいいよ。
無理に外にださなくてもいいけど、バッフルでかさ増ししてギリギリまで出せば?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 05:34:45 ID:w3/nIm8iO
>>224
まだそれだけ車検あるならアウター化推します

インナー化してるならアウター化に掛かる費用は安いよ
費用と効果を考えれば満足いくと思われます
勿論DIYなら尚更安い
ちなみに僕はアウター化は締め付けのみ店でやって内張り加工はDIYだったが、ミッドが出て内張りに音が籠らない状態になった
うまく言えないけどミッドの音がハッキリ聞こえてTWの音域と上手く重なるって感じ
内張りは削りが大変だったけど、満足してる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 06:41:15 ID:7bRSTdwUO
今は左は目線からはコーンはちょっと内張りがかかる程度だからある程度は直接届いてるかなと思うが、右はコーンが半分以上見えないからかなりマイナスなんだろうとは思ってる…

まずわオクの厚いスラントバッフル買って内張りカットを試してみます。
内張りとの一体化は俺には出来そうもないし、作って貰う金もないし。

内張りカットはジグソー?
それとも弓ノコで根気よく?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:16:13 ID:5NBvOdGrO
エーモンのスピーカーってどうですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:49:24 ID:ArV1FuAm0
>>228
値段考えるといいんじゃね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:27:38 ID:w3/nIm8iO
>>227
ホットカッター持ってる?
ないなら、カッター+糸鋸+ヤスリかな
案外簡単に切れたよ
SPの取り付けが内張りと一体化してる車種をやる場合は加工が大変だけど…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:02:35 ID:fS+EZjPwO
>>221
レスありがとうございます。
トランスとかが合うんですね。
ロックとかは合いますか?


ほかハイエンドなスピーカーで一番ロックに合うのはどれでしょう?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:27:01 ID:1zFqNAQcO
>>228
HU内蔵AMP前提ならいいんじゃね?
外部AMPなら役不足か?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:04:31 ID:yXzZRV7iO
>>232

『役不足』の使い方間違えてんぞハゲw。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:08:17 ID:CGA9vXM60
>>233
キミは国語を学び直せ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:21:56 ID:1ls1nn3kO
ドア四枚のデッドニングは施工済みなんですが

やはり純正スピーカーじゃ満足できなくなってきました


そこで質問なんですが

低音はウーハーに任せるとして中音域にかなりの厚みを持たせたい場合、

どこのメーカーがオススメか教えてもらえないでしょうか?

よく聴くジャンルは洋楽のロック、HIPHOPで
ヘッドはカロの楽ナビです

スレを読んでるとロックフォードかな?と思ったんですが...
長文で申し訳ないです
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:09:44 ID:w3/nIm8iO
>>235
つダイヤモンド
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:19:54 ID:yXzZRV7iO
>>234
お前は日本語を学び直せw。

恥を重ねる書き込みする間に意味を検索してみようぜ。雉も鳴かずば…www
238228:2009/06/30(火) 18:22:45 ID:5NBvOdGrO
>>232
サンクス!

HUはALPINEのX100ですわ〜!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:37:39 ID:5q6VBBKqO
>>234
×役不足
○力不足
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:36:44 ID:hlxliu120
アンプ目線で考えれば”役不足”で正解だよね。

まあ、>>232の書き方なら”力不足”って書いた方が良いと思うけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:06:07 ID:R6YVtpjcO
言葉の意味が時代によって変わることを知らない老害がいるようだな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:19:16 ID:SV/iyzt/0
開き直りはさすがゆとりだなぁ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:50:40 ID:fm0PNcA60
純正のスピーカーではもの足りなくなってきたのでスピーカー交換を考えています。
USAアルパインのスピーカーは音質はどのような感じなのでしょうか?試聴できる所も
近所では無いのでよろしくお願いします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:56:54 ID:Zn2IQdgB0
>>241
ぷぷぷwwww
245おやじ:2009/07/01(水) 09:57:31 ID:nZ/Fv16p0
デッドニング施工したのと
してないのと
素人でも違い判りますか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:08:40 ID:CTdJ7AsB0
>>245
600円持ってファミレスに入った人と、1000円持って入る人との違い位。
247おやじ:2009/07/01(水) 10:34:16 ID:nZ/Fv16p0
>>246

ドリンクバー付きってこと?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:44:27 ID:CTdJ7AsB0
>>247
サービスホールを取りあえず段ボール等で塞いでみて下さい。
音質の違いが一番顕著です、それが確認出来てから本格的に始めたら宜し!
それが1000円持つって事です???
249おやじ:2009/07/01(水) 10:49:45 ID:nZ/Fv16p0
おおきに
一度 ふさいで
聞いてみます。248様
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:05:55 ID:zCUCNpiq0
そもそもノーマルのスピーカーは、値段にするとどの程度の商品なんだ?
2個9,000円程度から買えるコアキと、音に差が有る物なのか、ギモン!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:18:19 ID:xFVyo76E0
ワット数が圧倒的に違うだろ。
一生純正SPで聴いてろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:19:42 ID:XF/weqqxO
>>250
それって単純に部品代としての値段?
それとも、音の比較をした感想の値段(価値)?
前者なら、自分の車のディーラーに行って、パーツリスト見せてもらったらわかるよ。

後者なら、人それぞれだと思うけど、俺なら純正かな。
へたなコアキ買うぐらいなら、よっぽどバランスもいいし、聞き易いと思うよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:28:20 ID:zCUCNpiq0
>>251
たいして変わらないよワット数。
では聴くが最大入力ワット数が違うと、通常聴く程度の音量で何が違うんだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:01:54 ID:5jDWY2ZE0
>>250
車種グレードによってかなり差がでると思う
車のつくり自体がしっかりしてる車種ならいい音に聞こえちゃうだろうしね
値段の話しだと、純正スピーカーの原価は数百円程度だとどっかで聞いた
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:17:25 ID:zCUCNpiq0
>>252
ご丁寧に感謝。
>>254
納得です。

>>251
ピンポンダッシュは卒業しろよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:53:54 ID:YThTQXyy0
質問です

ミューディメンション?のスピーカーはジャズやブルーズに合いますでしょうか?
レビューなども少なく情報が足りなく躊躇しております・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 05:39:38 ID:Gi4O3Kli0
>>254
最近のマツダ車なんか、結構良い音に聞こえる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:00:59 ID:yejCQFTJO
>>253
では聞くがなぜ社外SPや外部AMPはワット数がでかいんだ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:09:25 ID:YuwGdX6i0
サブウーファー付けるなら社外SPもデッドニングも必要なくね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:35:21 ID:jJw5QTmC0
>>258
数値バカの気を引くため。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:51:40 ID:pcau2Nq90
>>258
MAX20Wのアンプを20Wで使うのと、
MAX100Wのアンプを20Wで使うのでは
歪み率が違うので、当然音質は変わるんでは。

あと、>>260 のいういわゆる”スペオタ”がいるのも理由のひとつとは思う。
また音圧主義からするとゆがみ云々より最大デシベルのほうが重要だからアンプの
ワット数は大きいほうがいいんでは。

じゃね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:47:33 ID:Pi1q/WwF0
低能率のSPを使ってたって平均的な出力は1Wもあれば爆音。
ピークの時の大入力にどれだけ素直に反応でき、歪まないかだけ。
クラッシックのピアノとか、ドラム、大太鼓のような音圧の幅が大きい
ソースを聞くのならピーッ区出力は重要。
とはいえ、コンプがぎちぎちにかかったようなJ-POPでも爆音で聞くの
なら100Wとか1kのアンプの方がいいだろうが、
普通に聞くのだったら出力の大きさはそれほで重要なファクターではないよ。
世の中になぜ純A級動作のアンプがあるか考えてみるといい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:05:38 ID:xsUuKam+0
音の聞き比べは、楽曲よりホワイトノイズが一番いい。
純正スピーカーを片方づつ社外と交換してから、放送のないFM周波数にセットする。
小さい音量でも、中耳炎に掛かっていなければ誰でも音質の違いが分かる。
ホワイトノイズでさえいい音で聞こえる、更にボリューム最大時ではアンプの性能が確認できる。
264おやじ:2009/07/02(木) 10:49:04 ID:LILhtwdi0
>>263

やってみます

おやじ
近々スピーカー交換予定です。
アルヴェる専用のSXS-69AVです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:26:14 ID:qaTaj4Wv0
アルパのデモカーで聞き比べできます、デッドニングのポイントも教えてもらえます。
メーター1万のスピーカーケーブル付いてるんで喧嘩になりませんがwww
http://www.alpine.co.jp/gallery/event/2009/demo_car_summer/
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:59:52 ID:YuwGdX6i0
>>261
確かにそうだけど、ワット数が食うのは低音だから、それをウーファーでカバーすれば
スピーカーへの入力はさほどでもないと思うんだ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:35:03 ID:OQsglEg40
>>259
メインSPを上手く鳴らさないとサブの音
が繋がらないからその考えは甘い。

純正のグレードうpにお手軽サブを加える
事は否定しないけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:38:06 ID:5tZSqgBa0
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblcar/tipjseries.html
PS62には参ったから食指が動かん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:56:12 ID:/tlAcpM30
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:28:10 ID:KzR7sJ550
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:32:21 ID:QkuIWbEP0
ここの
http://www.sonic-design.co.jp/products/casual.html
TBE-1877Biってどんな感じでしょうか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:01:12 ID:AgRQy1oo0
純正SPをTS-V171Aへ専門店で換装して貰って11万って安い方なの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:18:51 ID:o5ZyZBbQ0
小型車ジムニー その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241741746/
【スズキ】現行ジムニーPart34【JB23】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1242035467/
ALPINE アルパイン製カーナビ その14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239356113/744-745
↑カラ出張

フロント下:TS-J10A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html ←前面の基本はこれしか方法ない鴨
フロント上部:TS-ST910(MAX150W 定格50W  7kHz〜100kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_st910/index.html  ←高音・ボーカル・楽器の音をしっかり出す
リア(席前だったかの車体シャーシ部分):TS-J12A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html  ←リアはこれしか方法ない鴨
サブウーファ:TS-WX77A(MAX200w 25〜200Hz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx77a/index.html
センタースピーカー:TS-CX900A(MAX80w 定格20w 80〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_cx900a/index.html

再生周波数の広さと音量のバランス考えてみた、これでもX08の能力は十分引き出せると思うが・・・
音の全体のバランス考えるとサテライトスピーカー追加の必要があるわけで・・・さぁどうしましょ?
自分の耳で普段聞いてるコンポの音と同じぐらい低音と高音をはっきり出したいと思うけど・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:40:55 ID:ErBYCe6dO
>>272内容によるだろ ただつけただけなら高い スピーカーの性能引き出す取付なら妥当
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:45:55 ID:q9yAxErQ0
>>271
自分はTBM-2577A使ってる、あくまで個人的な感想だが・・・


車外への音漏れがものすごく減った (深夜でも爆音でOK)
女性ボーカルの声が柔らかくなった (カロのTS-V017Aからの換装)

×
低音はあまりでない (1877Bはエンクロージャーが薄いのでさらにでないと思う)
しっかりエージングしないと・・・・微妙かも
取り付けが車種によっては大変・・・

自分は取り付けに大加工が必要でした













276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:24:20 ID:zxNGBWiN0
>>275
レスありがとうございます。
なるほどエンクロージャーの効果は結構なものみたいですね。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:18:16 ID:KfckltTS0
先日ダイアモンドのD3買ってデッドニング+インナーバッフル仕様で施工したんだけど
洗車で早速コーンが濡れたようで暫く音があまり出なくなった模様。
翌日には乾いたようで元通りに音出るようになったけど
やっぱり何らかの防水加工はすべき?
カースピーカーは濡れても大丈夫っていう人もいるようだけど
ほんまに大丈夫なんかいな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:44:54 ID:yiFML1Hm0
車によりけり。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:48:19 ID:ugliZwYp0
いちおう水滴程度なら大丈夫なはず
浸かるとかならシラン
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:04:22 ID:FiI2kt42O
はぁ〜?
普通は傘つけるだろ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 05:10:50 ID:TTcf1G9v0
洗車程度でコーンが濡れて鳴らなくなるようなら、雨の日なんか音楽聴けねぇんじゃね?
いったいどんな車に付けてるんだよ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:30:46 ID:laco0C240
先日ダイヤモンドのD3買ってデッドニング+インナーバッフルで
取り付けたんだけど翌日の洗車で早速水が浸入、コーンが濡れたようで
一時左のスピーカーから殆ど音が出なくなってた。
次の日には乾いたのか元通り鳴るようになってたけど
やっぱり何らかの防水加工はすべき?
カースピーカーはある程度は濡れても大丈夫って人も居るけど
ほんまに大丈夫なんかいな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:55:20 ID:YrcQ9UQpO
いい加減しつこい
何故馬鹿は視野を拡げられないのだろうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:58:12 ID:2A8f9coO0
釣られる馬鹿がいる限り駄レスはなくならない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:45:51 ID:kdJzKhnQO
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:07:24 ID:q1LFqdTs0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:15:26 ID:0shrzmtS0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:20:34 ID:66tB7hSd0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:57:54 ID:0shrzmtS0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:41:03 ID:3zqj7/NX0
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:58:18 ID:Nd9438thO
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:53:55 ID:+TJw8PjxO
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:38:54 ID:MiD4HhCA0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:44:55 ID:08RortMJO
例え話なんだけど、同一スピーカーを内蔵アンプで鳴らすのと、外部アンプで鳴らすと音は違うの?

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:47:13 ID:MiD4HhCA0
>>294
どこが例え話しなんだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:08:52 ID:aGm+aJHEO
同じわけないだろバカが…
297おやじ:2009/07/10(金) 10:11:07 ID:khSp+NlV0
先生方

要するに
低音はウーハーにまかせるのが
いんでしょ?

ドアから低音を鳴らすもんじゃないんでしょ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:37:58 ID:Zmu+D8he0
チミの考える「低音」が何Hzから何Hz程度の範囲をいうのかによる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:44:21 ID:i3UoHafY0
低音は腹で聴け、耳で聴くな!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:34:53 ID:F9oDZGwTO
真面目に質問良いですか?
RA6なんですが
フロントドアのスピーカーをアルパインのDDL-R17Cに
リアドアのスピーカーをDLX-Z17Wに
したいのですが何か問題ありますか?
教えて下さいm(__)m
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:25:43 ID:hHspheC+0
Z17Wって事はツィーター無しって事だよね。
サブウーハー的に使うの?フルレンジとして使うの?
もともとツィーターありきで設計されてるはずだから
フルレンジで使うのはおすすめできないかな。
63〜80Hzくらいでローパスかけてサブウーハーっぽい
使い方だったらアリかもしれない。
302おやじ:2009/07/10(金) 14:56:22 ID:vJrKWPRl0
>>299

なるへそだなあ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:38:48 ID:F9oDZGwTO
>>301
それなんですよ!
サブウーハー「っぽく」使いたいのです!
ありがとうございます!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:06:31 ID:TmISHKsk0
>>296
内臓アンプと外部アンプの出力特性が全く同じなら、ほぼ同じ音になるんじゃないの?
ヘッドユニットと外部アンプを繋ぐケーブル部分での伝送ロスがどの位影響するかにも寄るだろうけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:29:27 ID:ou6u/uXm0
>>304
マヴレスすると、ほぼ同じ音になるであろう
しかし、内臓アンプと同じ出力特性の外部アンプを用意することは
困難だよね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:26:35 ID:SyzrE9+b0
車にもよるんだろうけどカロのTS-C1710AをフロントにTS-J1710Aをリヤに
装着したら涙流すほどの感動する音に変化!デッドニングはしてませんが
車に最初から防音シートがサービスホール全体を隠すように貼ってありました。
本田インスパイアの新車です。カロ特有のシャカシャカもしません。(設定で高音を上げれば
それなりにしますが)とても満足してます。ネットで安く購入できたのも良かった。
プロショップのベテランおじさんに相談した所、かえってデッドニングしないほうが
良いケースもあるそうなのでまずはインナーバッフルだけで様子見、そして
満足できなかったらデッドニングと進めるのがいいですね。
しかし凄い重低音です。ズンドコ言ってます(サブウーハーには到底適いませんが)。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:29:14 ID:RuoNGUAhO
>>306

ずんどこしたら重低音なの?

そんなんで涙出るほど感激しちゃうの?

余程、今まで酷い音聞いてたんだね。

可哀相に

まぁ、釣りだろうけど…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:09:59 ID:oIwMxw7I0
>>307
なんか嫌味な奴だな
個人の感想なんだからほっとけばいいものを

よほど、いい音で聞いてるんでしょうねw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:43:57 ID:w56ued+20
あおったことにより>>308も同レベルになりました
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:54:16 ID:nkGLItVf0
>>306
もし内張りがびびってたらそのうち音が
くずれてきて低音感も無くなってくるから
注意。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:12:05 ID:zZGgtnYv0
306です。
>>308さん、ありがと。それとごめんね、嫌な思いさせちゃったね。

>>307
ただ自分は量販店で人気の両機種のレポ的な意味で
検討している人の参考になればと思い書いただけ。
重低音の表現が「ずんどこ」というのが適当じゃなかったのかな?
低音部にはかなりズンと重たい音を出しますけど。
今の車の前はケンウッドのSPを付けてました。リアはトランクを
エンクロージャーとして使うリアトレイ型のBOXでこれも低音が効いてましたが.
それよりも今のカロの方が強い低音を感じます。ユニットの違いもあるのかも
しれません。前のはイクリプス、今のはホンダ純正の埋め込み型のナビ一体です。

>>310さん
アドバイスありがとうございます。
その辺り、よく注意して聞くようにします。
ビビリが出てきたらデッドニングも検討したいと思います。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:31:07 ID:3O9t8YWuO
>>311
そんなんで涙でちゃうんなら「本物」のデッドニングしたらイクな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:13:26 ID:xZqo4J4e0
>>312さん
ですね(笑)
306でプロショップのベテランおじさんと書きましたが
そこでは312さんの仰る「本物」のデッドニングを売りに
しています。使う素材もこだわっているようで見せてもらいましたが
素人の自分にはよく分からず(笑)
相談に行った時にちょうど作業をしていたのですがドア4枚はもちろん
シートも全部外して床も遮音、制振などの施工をしていました。
そのおじさんに「この程度のスピーカーならサービスホール塞がなくても
そんなに変わらないような気がする。制振処理はするけどね。お金もかからないし。」って
言われました。結局そのプロショップではなくディーラーでバッフルだけの
制振処理だけしてスピーカーを取り付けてもらいましたがその音は
306で書いたとおりです。結果オーライでしたけど310さんから頂いた
アドバイスに気を付けながらエージングしていこうかと思ってます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 05:45:24 ID:Kd20MqcQ0
>>307>>312
あなたたちのお陰で「携帯厨」と言う言葉の意味が解った気がします。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 06:57:42 ID:r9BMy0xS0
>>314
規制中なんじゃないか?
316315:2009/07/12(日) 06:59:12 ID:r9BMy0xS0
あれ?
ここは書ける
すまん勘違いだったorz
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:24:41 ID:h93ON5hP0
16センチSPで音が軟らかく、かつ輪郭がはっきり分かるSP教えていただけませんか?
国産、輸入はといません。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:37:04 ID:0avV04wE0
>>317
外国物でもいいならmorelのsupremo6とかきれいな音
ただ試聴できるところが限られる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:49:44 ID:lt6HU0AB0
supremo6ってすげーボッタ値段だな・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:04:57 ID:mjoK2zHx0
>>318
外国ものだと、6インチと言っても、国産のトレードインの17cmよりSPの裏の出っ張りの部分の最大外径が大きいから注意。
木質の17cm用インナーバッフルの内周を数mm 削るか、SPに合わせてインナーバッフル特注しないとならない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:23:19 ID:CSvNi4If0
バッフルなんてMDF削るだけでOK
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:31:33 ID:aGyYWYqZ0
久々にスピーカーを買うことになったけど、10年ぶりで浦島太郎状態です。
で、ナカミチのSP-s501を気に入って使ってたのですが、今現在発売されている
スピーカーでSP-s501に似たような傾向のスピーカ−ってどれなんでしょう?
国産、海外モノを含め教えていただければありがたいです。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:36:29 ID:0avV04wE0
>>322
同じナカミチのSPS2-650とかどうでしょう?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:14:07 ID:k5/6ngt70
>>320
まさに今日それやった。
MBのDSE216が16cmスピーカーなのに、アルパインの17cm用バッフルにあと数ミリではいらず。
内側をゴリゴリ削って塗りなおしたところ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:24:05 ID:aGyYWYqZ0
>>323
レスありがとう。以前試聴する機会があったのですがSPS2-650は違うかな?
と感じたもので候補から外してました。もう一回聴いてみるかな。
長時間聴いても聴き疲れしないで、特にサ行が鋭く耳を突くようなシャカシャカ系
ではないスピーカーが好みなのかな と思ってます。20マソ以内でそんなスピーカー
ないかなぁ?軒並み近所のオーディオショップが潰れてしまい(トホホ 
試聴の機会がめっきり減ってしまった今日この頃です。  
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:32:23 ID:axZeDf3U0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:46:06 ID:aGyYWYqZ0
>>326
やっぱりそこに行き着きますか?(笑
今度、フェーズ取扱店の近くに別件で用があるので聴いてきます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:27:37 ID:YNE+EWOs0
>>322
vifaが良いんじゃね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:42:21 ID:zAFbogDsO
トヨタのDOPナビと最初から標準のスピーカーなんですが、
スピーカーだけを1万円以内の社外製スピーカーにかえても、
アンプ部分が弱いDOPナビだと
音質がかわったとかの効果は得られませんかね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 04:15:36 ID:XJZ0421X0
音は変わるよ、間違いなく
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:02:08 ID:WEEJoYjs0
vifaのスピーカーって見たこと無いなぁ

やっぱ田舎には無いのかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:07:16 ID:a/RTg7a/0
>>331
これなんか良くねwwwF・R2セットほどいかがかと!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:05:53 ID:zeunP+VSO
ハイカレアンプ2Chで4つのSPを鳴らす場合、

並列2オームを2組ステレオ鳴らすのと、シリパラ?で2chブリッジでモノラルだと音質の違いはどうなんでしょう?

モノラルとステレオの差はありますが。SPから出る音に違いはありますかね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:10:09 ID:zeunP+VSO
>>>333です。連カキすみません。

4発を4オームドライブと、2オームドライブです。

パワー的には2オームなんでしょうけど・・・

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:19:28 ID:ac8GWKSR0
>331
ナカミチのSP-S6500&5200がvifa製
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:35:45 ID:WuuNww3vO
初心者なので教えて下さい。 
車はタントなんですけど、フロントスピーカー交換を考えてますが、バッフルで悩んでます。

エーモン→2285
アルパイン→KTX-Y161B

どちらがお勧めでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:34:26 ID:uC0Jg/iR0
>>336
バッフルは不要その分でリアスピーカーを
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:06:45 ID:xsvSoN3JO
リアスピーカーは初めから付いてます。

フロントだけでも良い音をと思いまして。

バッフルなんですけど、エーモンのバッフルは制振タイプと普通の違いは結構でるものですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:26:04 ID:KYDO0iOT0
>>338
その車に何年乗るかは知らないが、MDFのバッフルは湿気に弱い。
MDFのバッフ。軽く塗装して使ってたら、数年で片側の音が変になってきた。
そこで、開けみたらバッフルがふやけていた経験がある。
最近のエーモンのは表面塗装してあるみたいだから、保ちはいいかも。

アルパインのも出た当初に付けてみたが、これも数年でSPの部分がビリつくようになった。
開けてみたらバッフルの貼り合わせの接着がとれて分離してしまっていた(片側だけ)。
しかしこれは、万力で圧着しながら再接着して、その後数年使った。
(これは貼り合わせが不十分だったのかも。)

ということで、屋根のある駐車場でない限り木質系は定期的なチェックが必要かも。

340339:2009/07/15(水) 15:30:41 ID:KYDO0iOT0
シビアコンディション(走行過多)で、雨天の高速を(豪雨時や、台風接近時含む)もかなり走っていたので
条件としては一般のユーザーより厳しく、普通よりもドア内部に水が入って湿っていた時間が長いということはあると思います。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:35:28 ID:as5d3uqJO
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:55:38 ID:uxX6UToT0
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:48:39 ID:C0V0VinHO
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:59:49 ID:+BnzFZEmO
スピーカー交換初めてなのですが、
純正から1万円ほどの17cmスピーカーへと考えています。

カロッツェリアのTS-F17、
ケンウッドのKFC-RS17
辺りが無難でしょうか?

在庫処分のTS-J17Aも良さそうですが・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:24:17 ID:OJGjl4LE0
>>344
車種は何、国産車のほとんどは17pポン付け不可。
バッフルが必要になるが内張が収まらない場合もあり。
346344:2009/07/16(木) 16:08:26 ID:A0Ra2Bwn0
>>345
ホンダの先代GDフィットです

取り付け情報で付属ブラケットで可、
という事で上の2つを挙げました
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:38:39 ID:QxazCAWC0
>>346
コアキシャルの17よりセパレートで16が良くね
最近の標準スピーカー良くできてるからコアキと差があまり感じられないと思われ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:57:18 ID:OJGjl4LE0
>>347
耳垢を取りなさい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:34:51 ID:cfYBeC320
>>348
恥垢を取りなさい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:55:50 ID:bVl/6g9/O
車そのものが遮音性上がったり、精度やクオリティが上がったおかげでメカノイズが減少したので静粛性上がったから昔より良くなったように感じてるだけだろね。
スピーカー自体はクオリティ下がりまくってるもんな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:11:51 ID:UcVGJmLX0
>>346
その価格帯ならアルパインのSTE-172Cがいいな俺は。
フィットに付属ブラケットで取り付け可能。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:44:01 ID:Zwu0AmoS0
>>346
取り付けはブラケットを加工し上下で2ミリ傾けると高音の指向性か取れる。
スペーサーで調整すると良い、スピーカー外枠と内張の隙間にはスポンジで対応。
バッフルは一切不要、ここのデマレスより自信の耳を信じた方が確かだ!
353346:2009/07/16(木) 23:49:39 ID:N/A/L1Za0
皆様サンクス

>>351
STE-172Cは取り付け例が少なかったので見落としてたんですが、
どうも新しいスピーカーだったからみたいですね
検討してみます。ありがとう
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:12:48 ID:uWWV7Bvg0
>>350
SPはクオリティー下がってると思う。特に磁石が異様に小さくなってる。あれでまともに音が出るのが不思議なくらい。
逆に安い一体型HUのアンプ部分は昔より良くなってると思う。特に安いHUはデジタルアンプを採用しているので、
昔のものよりアンプ部の音は格段に良くなっている。
逆に高級アンプのデジタル化で、消費電力低減と音質の低下がセットになってる気はするが。
音自体は、電力食うし、熱いし、音が安定するまで時間がかかったが、昔のA級アンプの方が良かったと思う。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 05:09:50 ID:+wa/ZL0t0
カー用真空管アンプ最強
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:22:32 ID:egebSYgLO
車種 トヨタ クラウン H16 純正マルチ付き
予算 五万円

フロントだけか前後か
また、この予算でオススメのメーカーが有れば教えてください
普段聴くのは女性ボーカル全般です
よろしくお願いいたします
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:23:59 ID:MpWG5alx0
>>356
その予算じゃ無理www
デッドニング代にしかならん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:04:39 ID:OEG8vniL0
今スピーカーを交換したくて、色々選んでいるけど、クラリオンのナビがついているので、やっぱりクラリオンのスピーカーが相性いいのかな?
SRT1780Sあたり安くて良さそうなんだけど、評判はどうなんでしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:29:45 ID:egebSYgLO
>>357
駄目ですか・・・
逆に、幾らくらい見ておけば良いでしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:50:54 ID:bil7YHWI0
>>358
相性で結婚すると直ぐ離婚することになる。
「良さそう」なのは絶対に外せ!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:08:46 ID:fYcDPhsI0
>>356
DLX-F177
安売りしてる所なら少し予算足せばいける

後ろはいらん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:10:10 ID:arI+DYEw0
>>356
アルパインの車種別情報システムでどんなSPが付けられるかを検索。
国産トレードインタイプの同種のものなら取り付け可能。
ttp://www.alpine.co.jp/system_builder/

自分で付けるなら、下で車の取り付け情報を検索して作業。
ttp://www.alpine-fit.jp/index.cgi
予算内で、SP、SPハーネス、インナーバッフル、内張はがしを購入して自分でやる。

あるいは、ディーラーにSP交換をやってもらえるか、工賃はいくらか確認して、
SPなどを持ち込み作業してもらう。

あるいはABとかYHのようなショップでSP取り替えを依頼する。

音は、どこかで視聴して、自分の好きな傾向のメーカーを選ぶ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:45:32 ID:egebSYgLO
>>361 362
回答、ありがとうございます
取り付けはディーラーにお願いするつもりです
知人が持ち込みでもやってくれるそうなので

おすすめいただいたスピーカー・メーカーを早速見てみます

こんな初心者に、丁寧に教えていただき
ありがとうございました
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:42:02 ID:e3aGOEAH0
>>356
TBE-1877Biあたりだと5万で収まるかと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:02:34 ID:LTa6S/+zO
>>364
これ、見た目で一目惚れしました!!
早速、注文してしまいました。
ありがとうございます!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:50:59 ID:scbshQtD0
ラゲッジスペースにヤマハのNS-500Mっていう家庭用のでかいスピーカー積んでみた。
重低音凄すぎてワロタ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:26:02 ID:s0R/zy500
>>366
アンプは何?
368おやじ:2009/07/18(土) 12:57:55 ID:dO9EIrNX0
もう おやじが助手席で歌っちゃいましょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:44:11 ID:BXSD24qsO
だれか〜
アルパインのDDC-F17Cの取り付け寸法教えて〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:58:35 ID:5j4hZOqg0
>369
おまいの乗っている車種をテレパシーで読み取って、
取り付け方法を念じて送っといた。
分からないことがあったら漏れに直接念を送ってくれ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 03:56:31 ID:RnzUAynV0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 04:52:14 ID:oDInnygO0
>>370
お前よく人から大笑いされるだろw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:09:29 ID:5xqX2PsgO
>>372
お前よく人から失笑されるだろw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 08:00:01 ID:E9cNN6wZ0
>370の言い分はもっともダロ

>369みたいにスピーカーの基本的な取付方も解らないのに、あんな簡単な質問で済ませようとする方が悪い。

>369
内張外して、純正スピーカーを外した所に説明書通りに配線を繋ぎ、市販のマウントキットキットで位置あわせしてネジで留めて内張を戻す。

以上
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:01:11 ID:BcRg53MM0
>>373
お前よく人から苦笑されるだろw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:16:10 ID:dmEPEM8s0
釣り・・・だよね?
みんなやさしいなぁ
え?ID変えて擁護?まさかww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:48:03 ID:qO0+7zbhO
最近でた車に社外スピーカー付けたいんですが
アルパインのサイトの車種別取り付け方法ってどれくらいの頻度で更新されますか?
378おやじ:2009/07/20(月) 11:16:35 ID:xCdBnv150
もう おやじが助手席で歌っちゃいましょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:14:37 ID:zVla1O+30
おやじにゃ用はない
娘でヨロ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:13:15 ID:Pi9wBHeg0
>>369
取説上の開口寸法はφ156。スピードクリップを使ったときの寸法っぽい。
ビスのピッチが知りたいのならノギスで自分で測りなされ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:13:37 ID:DX91HXyKO
既に箱に入ってる13cmくらいのスピーカーあるよね?高いやつ。
あれっていい音するの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 15:02:43 ID:CwZTZxfqO
デッドニングでフロント5万、リア2万5千円って高いかな??
プロに頼もうかと思ってるんだが!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 15:37:21 ID:l8rEX4UE0
使う材料にもよるから一概には言えんよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:44:47 ID:h0VbYngE0
リフォーム詐欺とかデッドニング詐欺とか儲かるんですねw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:20:41 ID:zsDcaBy4O
材料費がわかれば日当がわかる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:06:30 ID:w2Mtwo8l0
突然の質問なんですが・・・

今ロックフォードのP152C(2009年モデル)を買おうとしてるのですが、
元々ついてない所に穴を開けてつけるのに何cmの穴を開けないとい
けないのかわからず困ってます。

取付穴直径というのは載ってるのですが(122mmとなってました)
これはスピーカーを止めるためのビス穴の直径では?と思ってます。

いくらググってもでてこないので、もしわかる方いましたらレベルの低い
質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか?

387386:2009/07/22(水) 22:59:49 ID:w2Mtwo8l0
すみません自己解決しました。

122mm(厳密には122.21mm)であってました。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:12:28 ID:h0VbYngE0
>>386
窓ガラスと干渉しない?
バッフルが必須かと思われ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:15:25 ID:9P15ELNv0
窓をほとんどあけなきゃいいんだよっ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:29:27 ID:YzlRXPMl0
直径12cmとな、橋桁でも固定する気なのか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:35:05 ID:0SAeB1XS0
ネットを見てたらmac AudioというメーカーのSuper Audioというのがえらい安かったのですが、
音は標準以上にいいんですか?
アルパインやフォーカル、MBクォート等の温室に定評のある名の通ったメーカーなのか、
ホームセンターで投売りしてるような音は2の次みたいな変なメーカーなのか、
どちらでしょうか?
実際に音を聞いた方はいらっしゃいますか?
どこかのOEMのような気もするのですが・・・
392391:2009/07/22(水) 23:36:20 ID:0SAeB1XS0
すみません、「温室」=「音質」です。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:06:20 ID:NhoDNq+w0
>>382
お店でデッドニングの内容確認してみたらいいじゃないの。
良心的なお店ならどんなものを使ってるかは教えてくれるし、教えてくれない
店なら施工を頼むのは辞めたほうがいい。使ってるもので音の方向性が違う場合も
あるし。防水性を高めるために値段が高くなってることもあるから、そのへんも
聞いたほうがいいかな。

話して5万円という金額に納得できるかそれだけです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 01:42:37 ID:O/tbSkWU0
>>391
macAudioって最近あまり名前を聞かなくなっていたが、以前はAutoSound誌でも評価されている製品を出していたんだよね。
最近のはようわからんが、そんなにショボくはないんじゃないか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:59:05 ID:0h5NPRUy0
> 5万円
結婚と風俗の違い
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:52:50 ID:DxRxF3+j0
>>382
安い
俺の車(イタ車のクーペ)は12万と見積もられた
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:34:16 ID:LkIa0cbD0
超初心者です。
4〜5万円のMDコンポのくらいの音出すには、どれくらいのスピーカーに変えればいいでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 02:20:29 ID:ZNRsr3nC0
>>396
デッドニングの外車fee分って、多分根拠無いよね。
適当に理由つけてふっかけられてるだけの悪寒...
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 08:06:43 ID:b04CvJeN0
外車だと内装のピン折っちまったときに高くつくからだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:01:21 ID:xu0wgBUkO
>>390は何を勘違いしているんだ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:01:11 ID:rzwYcyKRO
>>398
タマ数が少なくデータも少ない=一台あたりに関しての作業時間が長くなる。

と考えたら妥当だろ。

5万だ12万だって言っても、同じショップで同程度の作業比較じゃないなら、そもそもが無意味だしな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:55:50 ID:b04CvJeN0
ヤフオクで良く見かける中国jからEMSで届くFOCALは、あれは本物?偽物?B級品?
並行品を販売されると正規流通品が不当に高いという話になるので本物だけど偽物という事にしたい事情?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:42:18 ID:X2oejzj30
>>402
全スレで165VSlimを試しに購入したと報告した者ですが、
これに関しては本物のようです。
知り合いの正規品と比べましたが、見た目、音(エージング後)とも
違いを感じることはありませんでした。
しかしながら同じ出品者でも贋物が出品してあるのも事実で
正規店の注意書きとまったく同じものがあったりするので
もし購入するのであれば、写真の見た目でまず判断し、
問題なければ買ってみて本物だとラッキー程度の考えで
購入しないと痛い目をみると思います。
確実なものを買いたければやはりショップ等の正規店での購入をお勧めします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:57:17 ID:lWz7Tq710
ツイーターで悩んでるんだけど
純正のは良くないよね、形だけ付いてるって感じですか?
値段3万以内で立派なツイーター教えてください
カロの10マン位のって取りあえず10マンにしとけば売れる的な
感じがして手が出ません。値段が高い=立派ではないですよね?
トランスをよく好んで聴いてます。お願いします
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 04:07:50 ID:C4rtFhJI0
その予算ならアルパインのDLX-F30Tとかどうですか?
どんなジャンルでもいけますから打ち込み系も大丈夫。
私も使用してますが聴き疲れしないいいツイーターだと思います。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:03:00 ID:BqsWYk7t0
>>401
その理屈なら、国産でも出たばっかの新型車は料金上がってしまうよな
外車feeとは違うだろ

>>402
基本偽物だと思って入札した方が良い。
フォーカルでなくてモレルだが、正規輸入元が警告出してる。
http://www.janline.com/

『Yahooオークションで偽物らしき製品が出品されています。
出品画像からでは、見分けがつかないくらいよく真似て作られて
おります。morel本社でも偽物に対しては把握しており、もし
オークションで購入された製品が ”中国” から送られてくる
場合は要注意です!』
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:05:32 ID:pm5OiaxdO
低音がよく鳴る16センチのセパレートスピーカーを教えてください。

今は純正スピーカーでデットニングキットを使用してデットニングしてましたが、スピーカー交換に踏み切ることにしました。
お勧めの低音重視スピーカーお願いします。
金額も分かるなら一緒にお願いします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:24:03 ID:7v1l+HCAO
>>406

分からないヤツだなw。

出たばっかでも、国産だと後々同型車や兄弟車が入る可能性は高いだろ?

国産新型車→投資
輸入希少車→それっきり
って構図が成り立つのが分からないか?


まぁもちろん、小さなショップならメジャー国産車ですらそれっきりになる可能性もあるだろうけどw。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:57:35 ID:IdI6mHSU0
YAHOOオークションでも海外のスピーカーを専門に扱っているところ(U○audio?)とかは
偽物は100%無いって偽者スピーカーを注意している人が言ってたけど、
ホントかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:19:31 ID:IdI6mHSU0
>>407
低音をよく鳴らしたいのならスピーカーにこだわるよりもバッフルにこだわって、
デッドニングを考えてセッティングした方がいいよ。
素晴らしく低音の出るスピーカーでも付け方が悪ければ低音はまったく出ないからね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:54:41 ID:BqsWYk7t0
>>408
それは国産でも希少車ならあてはまるし
外車でも日本でありふれたものなら当てはまらない

外車feeじゃなくてレア車feeでしょ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:08:58 ID:eYZyjfoh0
>>409
うさ利用してるけど正規品だから大丈夫だよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:44:24 ID:GHFG3UKY0
代理店でもないのに正規品とはこれいかに?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:46:18 ID:lSKzF0Sui
13cmのスピーカー購入を検討しています。
Focal 130a1
Mbコンフォート dsf13
Diamondオーディオ d513
の3つの中で1番オススメはどれでしょうか?
主にアコースティックな女性ボーカルを聴いています。
また同じ価格帯で他にオススメの物がありましたら、御教示のほど、お願いします。
415414:2009/07/26(日) 13:50:28 ID:w5sjVaSQi
すみません、diamond d353の間違いでした。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:26:28 ID:4Na0iff10
Mbコンフォート?

MBクォートの間違い?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:33:35 ID:eYZyjfoh0
>>413
米ロックフォード正規品を並行輸入して販売してるんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:33:51 ID:LfQitHKEO
コンフォート?
おまいはタクシーか
419414:2009/07/26(日) 17:42:25 ID:IIYGo1SEi
>>416
すみません、その通りです。
MBクォートの間違いです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:18:40 ID:WrR+x8Z10
フェーズのMODEL 5.1 とLS-1625F を試聴しにデモカーのある取扱い店
に行ってきたが、そのデモカーはスピーカーはカロのスピーカーで、
センタースピーカーまで据えて5,1チャンを組んだ上に、MODEL 5.1 を
取り付けてるみたいで、メーカー推奨のフルレンジ4スピーカー状態には
程遠くとてもデモカーと呼べる代物ではなかった。やっぱその辺のアンちゃん
が出入りしてるような店じゃ駄目だね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 02:12:11 ID:pOxCCYn70
純正でTWがついてる車でMODEL5.1つかうにはフルレンジもしくは同軸SP
でないと位相管理が理論通りにならない。そのためのSPがLS-1625

多分あなたの耳では純正とLS-1625の区別がつかないことでしょう。
目的は良い音を出すことでなく、位相管理なのですから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 02:59:04 ID:tAkeqXg0O
>>404
出力的に余裕が有る物だったら何でもいいんじゃないかな。
トランスみたいな薄っぺらい音にこだわったの入れても意味が無い。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 06:14:52 ID:7sU3OhVo0
今度JBLのPJ62に交換するんだけど
ココでのJBLの評価ってあんまり宜しくないんだな
なんで?

オレは人柱になるのか
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 16:09:29 ID:Ev/xMjBf0
>>423
俺はJBLマンセーだぜ昨日C508GTIで組んだし

全般的にJBLの付属のパッシブクロスオーバーはあんまよくはないな。
中音出るけどドンシャリ系?かな。俺は使ってない
それにエージングには比較的時間が掛かるメーカーだと思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:36:52 ID:v/d/TohFO
>>424
おっ、同士ハケーンw。
俺はP52→508GTIUなんだけど、ネットワークはワンオフだ。

確かに純正ネットワークは癖が強いね。
そこらへんがJBLが評価されにくい一因だとも思うよ。それでもカロよか遥かに良いけれど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:54:17 ID:y+lEtDFT0
現行フィットで純正フロント2スピーカです。
音が籠って聞こえるので交換を考えています。

フロントはSTE-17Cか少し奮発してJ1710Aあたりを考えています
(セパレートタイプはセッティングが難しそうなので避けてます)


リアをどうするか悩み中

1、フロントについていた純正をリアに回して4スピーカ
2、リアにもフロント同等を付けて4スピーカ
3、フロントのみで2スピーカ、、、純正は窓から投げ・・・

予算は工賃込で3万くらいです。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:07:09 ID:3K6S4BJP0
>>426
そのスピーカークラスでフロントのみ仕様にするのはきつい。
プラス アンプやデッキ交換も含めるなら別だけど、その予算ではアンプなどは考えていないだろうし。

その選択肢の中では2 が自己満足できると思われ
428426:2009/07/27(月) 20:24:43 ID:y+lEtDFT0
>>427

HUは43W*4 の三洋のナビ(MS1280DT)
おっしゃる通りアンプやデッキ交換は考えていません。
予算3万はお金がないわけではなく、それ以上のものはもったいないと思ったからw

「2」の1万くらいのコアキシャル4発が自己満足的に無難でしょうかね〜
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:46:41 ID:3K6S4BJP0
なんだ。2はJ1710 4つって意味じゃないのかw
なら1ですね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:58:30 ID:qzBeN+N4O
>>428
4のデッドニングのみ
431426:2009/07/27(月) 21:24:40 ID:y+lEtDFT0
>>429

1万くらいのコアキシャル4発より、
J1710Aクラス2発+純正のほうがマシってことでしょうか?

明日休みなのでショップにいって価格と相談しますー

>>430

デッドニングも考えていません・・・
しょせんドアも薄いフィットですし。

沼に陥るのが怖いというのが本音ですがw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:32:27 ID:HV8XS2ZJ0
>>431
運転席で聴くんだろ?
リアなんて不要
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:32:48 ID:qzBeN+N4O
>>431
しょせんドアも薄いフィットだからSP変えるよりよほど効果がある。

カーオーディオのステップアップの王道
デッドニング

SP交換

外部アンプ

デッキ交換

どこまでやるかはあなたの自由。

ちなみにオレは外部アンプでとっても幸せ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:35:34 ID:sKJDePpP0
音を今より良くしようと思って無さそうなのにおまえら優しいな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:39:58 ID:732T2yjT0
戦車や装甲車じゃあるまいし、たとえベンツでもペラペラな薄板だぞ。
だからこそデッドニングが生きる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:49:18 ID:CTHsmL+W0
>>431
デッドニング考えてないならトレードインボックス系じゃね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:01:41 ID:3K6S4BJP0
デッドニングよりも、スピーカーを交換する方が、入門としては嬉しいものですよ。
質問の内容からして自分で効果的にデッッドニングをやれるとも思えない感じだし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:20:01 ID:5nAmwC8u0
>>426
予算から考えると工賃8000円くらいとして・・・。
SP オーディア(AODEA)の16cmコアキシャルがペア8000円くらいで
フロントリアで16000円。フロントSPだけインナーバッフル(オーディアの
制振のバッフルで3800円くらい)とSP取り付け時にSPの周囲に防音テープ
(1000円くらい)をまわしてもらって取り付けしてもらえばいいんじゃないかな?

純正SPをリアにまわしてフロントSPをちょっといいものにするのもいいし、
リアがなくてもいいならなくすものいいし。SPはオーディアでもカロでもアルでも
適当なものでいいかと思う。いずれにせよフロントのバッフルと防音テープ
だけはつけたほうがいい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:44:03 ID:3K6S4BJP0
いわゆる1だね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:49:31 ID:qzBeN+N4O
セオリーを無視するから泥沼になる。
3万全部使ってフロントドアのデッドニングだな。
リアは要らない。
フロントにパワーまわせ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:12:30 ID:ifyv5zrK0
俺は>>436にして、リアにフロントのを付けるよ。
フロント2つにするならセパレートを付ける。
442426:2009/07/28(火) 00:13:10 ID:NnPLCpPX0
気がつくとすごいレスが・・・みなさんありがとう。

>>437

はい、自分でデッドニングをやれる自信はないです(^^;
まずは低音に偏った純正の音をなんとかしたいので、スピーカ交換をしたいと思っています。

>>438


AODEAは初めて聞きました。
http://www.aodea.jp/
勉強になります。バッフルはあったほうがよさそうですね。

STE-172Cはポン付けできそうだったので
危うくバッフル無しでいくところでした・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 01:34:30 ID:XwbPXL0M0
そして426は一歩ずつ泥沼に嵌っていくのであった・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 01:42:01 ID:N/NyVKfz0
ま、イベントとか集まりとかにいかない限りは
自己満足どまりさ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 02:52:30 ID:2GTD+FGW0
スピーカーに付属されている 変換コネクター(二股タイプ)って、オートバックスなんかで売ってたりします?

ネットワークのコネクタ - ドア側のコネクタ間で使用するタイプなんですが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:32:44 ID:Dp7ZWWFj0
>>445
欲しいものはこの中にあるかい?在庫してなければ取り寄せてもらえ。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=75

正規代理店モノの海外スピーカーを買ったが、配線のハンダ付けが雑すぎて頭に来た。
きちんと検品してるのか疑わしくなる。
猛抗議中。
447426:2009/07/28(火) 14:50:48 ID:NnPLCpPX0
AB行ってきました。

フロント:カロ TS-J1710A
バッフルボード:アルパイン KTX-H173B

リアは結局無し

バッフルのおかげかもしれませんが
とにかく低音のボリュームがでるようになった。
目的はモコモコした純正の音を、もっと高音をくっきりさせたかったので
ちょっと方向性が違うかな (^^;

三洋ナビにはなんと音質調整がTREとBASSしかないので悪戦苦闘中。
(BASS:0 TRE:+3 で様子見)
もっと音質重視のナビにすればよかったと後悔しています。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 14:53:50 ID:o2PjHmJx0
>>447
バッフル外してごらん、同じ音がするよ。
449426:2009/07/28(火) 16:11:42 ID:NnPLCpPX0
>>448

バッフル無しじゃ付かない車種なので・・・
まあ気休め程度なのでしょうね。

結局余った純正をリアにつけてみた。(もったいないので)
前後の音質の差が気になるかと思ったけど意外と悪くない。
まあ気に入らなくなったらFADERでフロントのみにします。

自分でやってみたがあっけないほど簡単だった。。。
こんな簡単ならフロントも自分ですればよかったな。
セパレートだと敷居があがるのかな?
450426:2009/07/28(火) 16:13:23 ID:NnPLCpPX0
内装はがしはあったほうがいいですね。

マイナスドライバにビニールテープ巻いて代用しましたが、
気がついたらドライバの地肌むき出し状態でゴリゴリやってて新車が傷だらけに・・・
これで怖いものはなくなったのでガンガンDIYしますw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:15:40 ID:9uVVYONN0
>>426
うちの場合は
純正スピーカーに純正オプションGathersのツィーター付けただけだけど
高音がはっきりしてこもった感じは大分解消されたよ
452426:2009/07/28(火) 16:38:49 ID:NnPLCpPX0
>>451

なるほど、その選択肢もあったか・・・・
純正ツイーターはドアパネルに埋め込みできると聞いて気になっていたのですが
すっかり忘れていましたw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:52:02 ID:TCYw38NPO
純正オーディオの内蔵アンプでブリッジって出来るんかい?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:31:57 ID:cLnIG8je0
>>426
内張りがはがせるようになったのなら、
AODEAのデッドニングキット買って自分でやってみるのがよろし。
必要なもの一揃いと説明DVDまでついてるから初めてでもできる。
(入門キットだとDVDが付いてないから注意)
あとは自分でやりながらデッドニングの仕組みが理解できればあとは怖いものなし。
デッドニングしないとスピーカーの性能の半分も出てないのでもったいないよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:49:00 ID:U24RYItqO
>>454
ぼったくり価格だけどね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:54:35 ID:zTO2DHiN0
今後のための授業料だと思えばw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:17:25 ID:N/NyVKfz0
ジョイフルとかカインズで中の材料と同じ、もしくは
互換性のあるもの買ってきて施工すれば、
半分以下の費用でやれる

458426:2009/07/29(水) 00:22:07 ID:RJFvcBnD0
>>454

ttp://www.rakuten.co.jp/morisan/501108/519552/
結構大変そうですね・・・丸一日でドア1枚くらいですかね?
涼しくなった秋あたりに考えておきますw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:28:49 ID:tLjsFDpz0
>>444
イベント見に行ったら、気づいたらコンパニオンばかり撮ってたことあるぜ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:30:55 ID:tLjsFDpz0
>>452
純正ツイータ付けるより、市販のスピーカーに買えた方が「同じ音楽なのに今まで聞こえなかった音が聞こえるようになる」よ。
(もちろんツイーターがあるに越したことはないけど)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:04:09 ID:33yX4pVd0
フィット見積り中ですが426さん同様に予算引締めつつスピーカー物色中です。
Fドアセパレート希望なんですが
セット物でなくコアキシャル+チューンナップツィータという選択もOKですか?

あと、バックスやウェーブ、ハットなどのお店って作業見せてもらえますかね?
新車の内張り外すのはかなり抵抗はあるのですが
PCの静穏化や制振でレジェトレックス等の制振材使ってから
本来の使用法のデッドニングにもかなり興味あるので見てみたいと思ってます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:33:23 ID:vERi1Gs+0
あくまで個人的な意見だけど
さいしょっからつけてもらうんなら
セットモノかなぁ

見せてもらえるかどうかは店による、店にきけとしか
463おやじ:2009/07/29(水) 10:03:25 ID:cImHzEtZ0
あの〜〜先生方〜〜

おやじ昨日ウーハーつけましたが

腹で聞けません・・・

どうしたらいいでしょうか?

ちなみにウーハーはSWE1500です
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 10:50:36 ID:WUExskwb0
まずは腹の脂肪を減らすんだ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:45:18 ID:tLjsFDpz0
新品ならデッドニングしてないからかも。
アンプの設定も変えた方が良いな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:45:27 ID:kMLbj4ojO

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:47:23 ID:kMLbj4ojO
加齢臭バリアの中にいないか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:50:19 ID:kffOq6x1O
後付けでコアキシャル+ポン付けツィーター

ん〜すげぇシャリシャリしそうだな

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:51:10 ID:7y3KqekW0
>>463
パワードではお腹にずんずん来る低音は厳しいです。
10インチ(25cm)以上の口径のBOXウーハーでないと。
470おやじ:2009/07/29(水) 14:41:55 ID:XNCO7RfU0
お腹にずんずんか〜〜
アブトロニックだったかな?
昔買ったよ ダイエットしようと思ってね〜〜
じゃあ耳で聞くことにします〜〜
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:44:48 ID:tLjsFDpz0
今日 耳日曜〜
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:15:53 ID:mwCLLskM0
元々16cmのとこに17cmのスピーカーを付けるのは
そんなに難しくない?
車にも寄るだろうけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:19:13 ID:pZNi1V110
>>472
スピーカーには、人気車種のスペーサーが付いている。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:49:34 ID:mwCLLskM0
>>473
なるほど。
有難う御座いました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:10:54 ID:JZwJn4EoO
ヤフオクで購入したスピーカー4個を店で取り付け工賃の見積もりをだしてもらったら4万円と言われましたがだいたいこれくらいが相場なんでしょうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:49:19 ID:k71l8cwO0
>>475
国産のトレードインタイプなら、
インナーバッフル F用&R用 6000-10000円程度
SPハーネス F用&R用 3000円-5000円
で、必要なパーツが9000-15000円ぐらい
(材質とか、取り付け方によっては変動あり。)

同軸SPだったら、内張を剥がして、SPを取り外して、
インナーバッフル取り付け、インナーバッフルに新しいSPをねじ止め
SPハーネスを使って、元のSP配線にSPをつなぐ。(ソケット差し込みだけ)
工賃は、、、アルパインのHPに各車種用のSP取り付けのマニュアルあるから
それ読んで自分でやったら?

セパレートSPで配線部にネットワーク付きのもので、
ドアにTWを付けるなら、同軸と大して手間は変わらない。

ダッシュボード上にTWを付けるならコンソール分解してHUを取り出す必要があるなど
結構手間と時間が掛かる。SP持ち込みだったら、そのぐらいとられてもおかしくはない。


F用がセパレートSPで大きなネットワークの箱がついてればそんなモンだろう。
外国産セパレートSPだったら、良心的価格かも。

気になるならディーラーで取り付け価格の見積もりをとるか、電装屋を紹介してもらうといい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:02:52 ID:fQz+1gCd0
てか、工賃に対してぶーたれてる奴って何様なんだよ。
こういうクズが居るからいつまでたってもデフレが直らないんだし、
払いたくないなら自分でやれば良いだけだろ。

とか言っても金貯め込んで使わないジジババと、好き勝手に都合良く使ってきた団塊世代の方が問題なんだけどな。
政治家もまだしばらくはこいつらが牛耳るだろうし日本もまだしばらくはデフレが続くんだろうなぁ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:30:37 ID:jb7wzLzGO
>>475
自分で出来ないなら仕方ないんじゃないの?

もし自分が逆の立場で、自分の店で商品買ってもらってないのに取付してください、と来たら安い金額で取付してあげる?

ちょっと考えればわかる事だと思うけど、相手も商売だからね。

まっ、せっかくの機会だから自分でチャレンジしてみたら?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:39:36 ID:9QfZoa9BO
相場が知りたいだけちゃうのかと
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:31:38 ID:A6UHkHpD0
>>475
どんなSPをどの車種に取り付ける依頼をしたのさ?専門店?ディラー?
キミの漠然とした質問じゃなんも答えれんよ。

持ち込み歓迎なお店以外の普通のショップなら、そのお店で商品を買って
取り付けしてもらう場合の工賃と、持込取り付けの工賃とでは同じ作業内容の
工賃でも1.5〜2倍になると思っていい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:46:31 ID:tLjsFDpz0
>>480の言うとおり。
なじみの客じゃない限り 持ち込みは工賃倍の店がほとんど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:13:46 ID:xVStA8ED0
純正からカロのコアキシャルに交換してみた。

早速、聞いてみると頭に響くようなキンキン音wwww

「キンキン高音がうるさい」と言われてるのは、この感じかwwww

orz...
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:47:42 ID:rA5D6481O
つEQ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:50:14 ID:ua9PDsrz0
アンプを繋げずに、HUとデッドニングだけでスピーカーを交換する場合、
Boston Acoustics S50を考えているのですが、
下記二つのスピーカーに比べてどんな音でしょうか?
FOCALの130A1やDiamond D352も考えてみたのですが、
S50の方が奥行きがない分、他の2つに比べて有利なのかな、と思ってます。
好みは女性ボーカルやアコーステックです。
S50(またはBoston)の情報が少ないので、どなたか教えてください。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:51:46 ID:m9A4yRBw0
>>482
しばらくならさないと低音は出てこないぜ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:53:00 ID:CHyn1VXl0
>>482
ケロンパ乙
487482:2009/07/30(木) 01:43:20 ID:xVStA8ED0
>>483
EQいじったらキンキンしなくなったw

>>485
友達からのおさがりなんで、すでに鳴らされてる状態です。

>>486
いや、そのキンキンじゃなくて(ry
488おやじ:2009/07/30(木) 10:33:44 ID:RSOT4afZ0
もう おやじが助手席で嫁が後部座席で歌っちゃいましょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 12:53:54 ID:fUao1exAO
サウンドシステム装備の車は一部のスピーカー変えるだけじゃやっぱ駄目かな?
ああいうのは全部でバランスとってるんだよね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 15:29:35 ID:eAo93q8o0
軽自動車の方が左のスピーカが近い分、有利だよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:15:31 ID:tr8DLvKW0
>>420
フェーズの代理店もピンキリ。使いこなしてない店が大半。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 03:02:14 ID:cWCTkRpq0
純正のツィーターの音が汚いと思います
純正ツィーターが付いてる車種で社外に交換する時は
そのままの配線に繋ぐの?それともアンプとかいるの?

DDL-R25T SPS-2006の違いって形だけ?
これってDLX-F30Tに比べて大分劣りますか?
店で聞けた中で良かったのはカロのTS-V171Aに付いてるツィーター
だったけど別売りないよね?

てゆうか純正のツィーターを切った方が音が良く聞こえるとかあります?
今はカロのDEH901 TS-J17A
リアは無しで、リアトレイにTS-W2010が付いています

なんかいいツィーターはないの?ツィーターは変えんでいい?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:19:18 ID:OmBmiKxs0
何これおもしろい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:27:56 ID:VDwBA7mVO
思いつくままに書きすぎ…(´A`)
495おやじ:2009/07/31(金) 10:35:36 ID:4TlIXg+/0
ツイーターの件ですが

もう おやじの嫁を助手席に乗せちゃいましょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:46:10 ID:E3DeNk8YO
おやじウゼェよ。

冷やかし半分の『◎●が歌おうか?』ってレスすんなら、次からは質問すんな。
質問したいなら、冷やかし半分のレスは控えとけ。


『聞きたい事がある時だけ謙虚なお調子者』にしか見えないから。
497おやじ:2009/07/31(金) 15:01:46 ID:agYXdcLl0
>>496
キミはバカにしか見えないぞ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:07:43 ID:3rgKuovS0
>>496
バーカ!w
499492:2009/07/31(金) 16:31:18 ID:cWCTkRpq0
答えれるところだけでいいからさ、お願い。
500おやじ:2009/07/31(金) 17:26:37 ID:Kd+h3Rli0
ヘッドほんなら もっと スピーカーが近いとゆうことでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:27:23 ID:VDPqZUrn0
>>499
純正切れ。

今使ってるTS-J17Aにツイータ付いてるんだから純正ツイータは不要。
社外のツイータをさらに足したいならTS-J17Aのツイータは切る必要がある。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:01:48 ID:XNXvXxH3O
カーボンコーンのスピーカーってもう無いの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:43:41 ID:R6KTjra0O
ダイヤモンドのD661ってD662にMCしたの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 01:02:39 ID:BhBGDnt6O
最近どのスピーカーで聞いても音が遅く感じるのね。音の瞬発力がないというか。
で、イヤホンで聞いたら、意外に速い気がした。軽いからかな。
けっして質のいい音では無いだろうけど、この歯切れのよさって重要だと思うのです。
で、カースピーカーでクラリオンとケンウッドで悩んでいるのだけど、どちらが応答性がいいでしょうか。
クラリオンはSRT178
ケンウッドはKFC-RS17 です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:26:14 ID:qgJGpnKj0
>>501
なるほど、純正を切ってモノ足りなかったら
社外を検討します、ありがとう501
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:57:16 ID:bBDvCMdHO
13センチと16センチのスピーカーでは
低音の出方やレスポンスの他に、大きな違いはありますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 21:43:10 ID:aV7qRcBM0
親父が仕事用アクティバンでCD聴きたいっつーからオクで適当にホンダ純正オプション12cm買ったら
昔のJVCみたいなクロスカーボンコーンのフルレンジだった。これが意外に良かった。
ついでにオーディアの新製品のスピーカー背面吸音材とか実験で入れてきっちりデッドニングしたからか
低音が予想以上に出るし、低い位置なのに芯のあるヴォーカルが目の前にふわっと上がってきて聴きやすい。
俺の17cm2wayのドンシャリより全然良くなってしまった。小口径あなどれません。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:09:41 ID:cu7Y7hex0
>>504
残念!
それはスピーカーのせいじゃなくてアンプの駆動力が足りてまへんな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:43:44 ID:BhBGDnt6O
アンプでしょうか。アンプですかねぇ。
例えばデジタルアンプがカーオーディオにあるか知りませんが、
これだといくらか音の立ち上がりが早いのでしょうか。
望みは鍵盤楽器の音を、いい感じで聴きたいのですが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:27:48 ID:bFkThXJO0
>>509
それなら文句なくアンプ。
アタックが違う。

でも、どんな車か知らないけど、アンプ設置は初心者の第二の難関だぞーw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:50:32 ID:Cu+qa9K5O
今純正のスピーカーついてて音割れするんで社外でなんか買おっかなって思ってるんだけど
2wayと3wayって結構違うの?
別にオーディオこだわってるわけじゃないんだけど
どうせならいいやつ買おうって思って
どうなんでしょ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:30:26 ID:JYevEaxd0
>>511コアキシャルなら2wayも3wayも大して変わらない。3wayはむしろ余計な高域ノイズが
気になるだけだからおすすめしない。オクとかのヘンな謎ブランド品じゃないの買ってね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:01:38 ID:Jh8T0sLg0
いいやつ付けたっていい音はしない。
デッドニングしないと。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:51:12 ID:eRrVOyKrO
デッドニングはあまり信用していない
音が一段奥まる気がする
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:10:40 ID:ww5820A/O
>>514
ちょw、信用とかw
バカでしょ!
さすがレベルが違うな!www
我が道を行って下さい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:12:58 ID:Cu+qa9K5O
>>512,513
サンクス^^
参考になるぜ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 02:15:05 ID:SQ02RvnW0
据え置き型スピーカーには3wayが多かったが
埋め込み式だとスペースと造りの関係上2wayが主流だな
昔は積極的に3way採用してたが高音域に効果あるらしいが
よっぽど耳が肥えてないと聞き分けられない
518おやじ:2009/08/03(月) 09:43:09 ID:iZiPEz4a0
ヘッドホンなら もっと スピーカーが近いとゆうことでしょうか?
頭はデットニングしてる状態なのでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:46:45 ID:1LCNf/rE0
>>518
ヘッドホンして運転したらあかんで
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:24:28 ID:3SCiWkIP0
>>519
マイクで外の音拾って、ヘッドフォンから流せばオケ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:58:26 ID:Q92aqX/e0
>>520
それは桜田門一家に聞いてw
522447:2009/08/03(月) 22:02:22 ID:6XGl+MG00
J1710A
1週間がたち、音がすごくマイルドになってきた。
低音はしまり、高音の伸びが出てきました。
TRE+3の調整は不要なくらいです。
エージング効果でしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:42:36 ID:Q92aqX/e0
>>522
お天気(湿度)に因るものだと思われ
大雨の日だと・・・。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:15:16 ID:3g4I+2KW0
フロントにセパレートのFOCALを取り付けています。
今はHUでフロントのスピーカーのみを鳴らしている状態ですが、
様々な事情により4つのスピーカーを鳴らしたいと考えています。
そこで、リアスピーカーを同じFOCALの同一クラスのコアキシャルに交換しようと考えていますが、
音質アップにつながったり、取り付ける意味はありますか?

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:32:08 ID:1pyIgDdP0
どんな事情?
普通はいらない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 04:51:02 ID:Zs9kWFwIO
RSP付けると低音が少し増える。
音が少し後ろに引っ張られる。
それだけかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 04:57:42 ID:iYpvEn0nO
天候によって音質変わるものなの?
528おやじ:2009/08/04(火) 09:35:53 ID:OinUKSd40
エージングってなんですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 10:11:26 ID:KgAS7JQZ0
>>528
子供じゃないんだから自分で調べろ。
初心・素人を装う馬鹿は屑人間、肥やしにもならない。
馬鹿を装う賢人に成れ、「おやじ」の名が泣いてるぞ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:14:01 ID:dCIpP2yrO
>>515 ちょいききたいがデッドニングは誰が施工しても同じ結果と考えてるのかい?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:45:37 ID:adD6UrvXO
>>530
そんなわけないじゃん
使う材料と場所で全然違う音になる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:46:31 ID:adD6UrvXO
>>530
もしかして514の間違い?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:07:21 ID:IkOeHUab0
いや530が514という可能性も
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:08:25 ID:4e8LOCbY0
たまたま2ミリ厚のアルミ板が安かったので買ったんですが特に使い道が無いんでスピーカーとバッフルの間に
挟むスペーサーでも作ろうかと思いますが効果はあるのでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:25:00 ID:oPDeXZpN0
やればわかる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 19:54:02 ID:adD6UrvXO
>>533

> いや530が514という可能性も

それだな!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:37:56 ID:T/1qvDUY0
現在前後計4つアルパインのSTE-162Cを入れています。
少し高音が弱いのでツィーターを増設したいのですがKENWOODのKFC-ST1を入れたら効果はあるでしょうか?
音源はパナソニックのカーナビ、 CN-HDS700Dです。
一応簡易デッドニングはしています。

他に安価でオススメなツィータがありましたら教えてください。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 08:17:37 ID:D9oPep/k0
安価といえばFUSIONだろ。998円。
同じ安物なら一番安いのにしとけ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:15:03 ID:EjD+AuUbO
ひとりひとりの車に乗って聴いてみたい
どんなのをいい音だと言ってやがるんだ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:28:46 ID:tEGrOTsP0
デッドニングってスピーカーの内張周辺にメラミンスポンジ
貼ったりとかじゃダメなの?鉛のシートとかなんなの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:46:41 ID:dtHJ100f0
効果あると思うんならやればいいと思うよ
結果報告よろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:24:48 ID:W4zLML7n0
いい音って人によって違うってことですね?
543447:2009/08/05(水) 18:56:20 ID:eCOH9ard0
ナビにイコライザがないのが我慢できなくなった・・・
買ったばかりのナビを、単体HUに交換したくなった。
なんかまずい流れ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:13:54 ID:giDfknVL0
http://www.d-phase.co.jp/LS-1625F/LS-1625F_top.htm
こういうデュアルコーンって、サブコーンはセンタードームから見てホーンとしての動作もしているのでせうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:40:49 ID:UIOrWJasO
>>543
ナビなんてちっちゃいメモリーナビで十分!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:49:01 ID:UIOrWJasO
>>542
ほとんどの人が「いい音」を知らない。
と言うかバランスを知らない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:54:36 ID:EjD+AuUbO
聞き疲れるのはパスな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:55:58 ID:FMAxB2CL0
>>544
通常、ホーンとしての動作は考えられてない。
ダブルコーンのサブコーンは高い周波数の再生を担わせて分割共振を防ぐもの。
メインコーンの外側が高い周波数に追随できなくて歪むのを低減したりする
効果があるかな。

ドア下SPがホーンで志向性が強くてもあれですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:04:55 ID:2xNlDydY0
>>547
カーオーディオユーザーにはドンシャリで聞き疲れするようなのが好まれるからねぇ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:28:45 ID:ISTc8NtEO
俺的にはどこから聞こえてくるのか分からないのが、いい音の第一条件なんだが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:30:02 ID:ISTc8NtEO
あと等身大以上の音像な
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 19:01:11 ID:cRY35YZu0
デュアルコーンで思い出した。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mulikestudio/jimnypioneer.htm

俺も最近フルレンジが気になりだした。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:18:27 ID:ARSGKv8rO
>>550
カーオーディオはそれ!
シャワーのように降りそそぐ音!
ホームとは別!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:38:54 ID:ISTc8NtEO
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:40:27 ID:ISTc8NtEO
出所まるわかりじゃん
ほんとにわかっとんかいな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:28:22 ID:PGlfA08r0
>>553
あるあるw
俺もシャワーのように降り注いでほしくてツイーターをピラーの天井付近につけたらイイ感じになった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:28:23 ID:joSN7Av9O
ホーンドライバーは普通のスピーカーみたくエンクロに入れないと鳴らないのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:13:08 ID:ILA/06wxO
現在純正スピーカー4chをデッキでリアの高音域を
カットして聴いてるんだけどリアスピーカーが劣化して割れまくってます
フロントに社外スピーカー入れて2chにしようと思うんだけど
この場合リアスピーカーのカプラーは外しておいた方が良いですか?
それともデッキで後0前100に調整すればいいだけ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:23:09 ID:S1CdUaeL0
>557
ドライバーだけじゃなあ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:55:08 ID:ieevPDia0
>>558

FADERで前だけにすればおk
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:13:04 ID:ILA/06wxO
>>560
dです
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:52:37 ID:V27ImaxK0
たしかフェーダーはセンター位置が最も抵抗がかからない、
リアスピーカーも破損してたら音を出さなくてもフロントに
悪影響がまわる。

カプラーは外した方がよい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 17:22:10 ID:1XS68+nS0
>>562
アナログのヴォリュームだったら、フロントのみにした時に、フロントラインに入る抵抗分最小、リアラインの抵抗分最大になる。
センター位置だと、フロントとリアが50:50になる。
最近のデジタルヴォリュームを使用している機種だと、抵抗分は関係なくなる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 18:43:45 ID:V27ImaxK0
>>563
そうなのか?説明書にFのみで使う場合フェーダーは
センター位置を推奨してる記載があった気がしてずっと
思い込んでいたのかもしれん。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 07:06:00 ID:tJZ1GLYMO
SPケーブルを引き直すのですが、SPの接続はハンダ?端子?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 07:23:32 ID:ydNbtS0r0
後のことを考えると、端子の方が無難でそう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 08:49:46 ID:bi5AQJu70
>>565
基本はリングスリーブで圧着だろうね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:50:46 ID:1ubnMTulO
>>567

>>565
> 基本はリングスリーブで圧着だろうね。
???
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:20:55 ID:fBWAxUCz0
裸端子型のユニットだとリングスリーブが一番強固。その上から熱収縮チューブ等で保護してやると完璧。
ただネジ止め型とかもあるんでその場合は別途裸圧着端子などで対応。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:30:28 ID:b1desU9v0
>>558

リアも交換すれば問題ないw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:51:47 ID:TGWCsjpI0
平型ギボシとかファストン端子って言うんじゃないのか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:19:55 ID:fBWAxUCz0
ファストン端子(ギボシ)と圧着端子(リングスリーブもこっち系)はかなり違う。
ファストンのほうがお手軽なんだけどちょいと信頼性に欠ける。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:30:55 ID:T8EBLvL50
リングスリーブって線と線をつなぐヤツだろ
スピーカーのどこに使うんだよ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:41:46 ID:0rlVIbkJ0
ネジ止めでない場合スピーカーから平型ファストン
がでている場合が多いけど、それに対してリング
スリーブを使うということ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:52:29 ID:tJZ1GLYMO
>>574
それです。
スピーカーから平型ファストンが出てる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:32:27 ID:nAJHbbm7O
>>572
ファストン端子の信頼性に欠けるって、例えばどうゆうところが?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:53:18 ID:zEG3ovidO
スピーカーの接続にリングスリーブって初めて聞いたんだが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 06:11:13 ID:JunpfMug0
うん、まぁなんだ、巨大な勘違いだすまぬ・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:37:32 ID:GmY5trsu0
>>576
多分オープンバレルの圧着ペンチを持ってないんだろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:02:27 ID:zEG3ovidO
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:08:34 ID:sGPEJDAY0
カロッツェリア TS-F16の奥行きの寸法知ってる方いましたら教えて下さい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 04:37:45 ID:nUMHtTX60
黄帽子のお兄さんに
富士通テンのSGS1771Sをさかんに勧められたがどういうもんだろうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:36:49 ID:lfCsFvfW0
>>582
ヒント:販売達成ノルマ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:28:03 ID:JrtSMwa/O
スピーカーをワンランクアップor外部アンプどっちがいいかな?
HU:カロZH9000(サイバーナビ)
アンプ:内蔵
スピーカー:アルパDDL-R17S

上記が現在の構成でデッドニングはもともとサービスホールが塞がってる車種。
だからスピーカー周り、その他の制振してる状況です。

スピーカーかえるならアルパのDLX-F17Sが候補なんだが(アンプなら同価格帯のもの)

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:55:58 ID:rgA4qTJj0
>>582

新製品だし悪い製品ではないと思う。
他者のセパレート17cmより安いのなら買っても良いと思うが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:30:25 ID:CyjmG6Yp0
>>584
加ナビならライン出力あるでそ?外部アンプ導入の方が変化デカいよ。
それともしスピーカー替えるならその機種よりDLX-F177にした方が全然いい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:57:03 ID:qwS3HivH0
>>584
既にDDLにSP交換済みでっていうのなら、オレも外部アンプ導入に一票。
最近のHU内蔵アンプは昔よりも格段によくなってきたとは言え、
電源部の余裕がある分、外部アンプ導入の効果はデカイ。
40kぐらいの予算で抑えたいなら、クラのAPA-4360お勧め。
DDLインスコしたダチが最近付けたんだけど、値段の割には実に堂々たる
鳴りっぷりだったぜ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:48:08 ID:O0bIi6oAO
>>587
なんでDDLにクラのAMPなんだよw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 03:14:23 ID:3b09aQqM0
別にメーカー揃えれば効果2倍とか
そういうゲームじゃないんで
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 03:40:11 ID:3O9gqAak0
5万円以下ならクラリオンはいいぞ。4360の前の4321や4320もいい。
(基盤や端子の構成がARCのアンプに酷似。設計者が同じだとか)
ただ、クラリオンのアンプはそれ以上も以下もないわけだが。。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:31:03 ID:dcBnHogIO
>>586、587
サンクス!
今まで外部アンプ導入したことがなく、その効果がわからなかったんで敬遠してたけど今回導入してみるよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:18:56 ID:pKgVvou70
>>
俺、DDL-177RにクラのAPA2161繋いでるぞ。
何気に相性はいいぞ。しかも安いしコンパクト。
同じ価格帯のカロはサイズがちょいデカイので
シート下の設置は無理だったんだよね俺の場合。
音は値段なりですけど内蔵アンプと比べたら天と地。

あと地味ですけどイクリプスのデジアンも安くて
なかなかいい鳴りっぷりですよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:39:31 ID:GuG4x+D00
エントリークラスのSPに合わせる外アンプだったら、クラ選ぶのは鉄板。
ブランドイメージはまぁアレなんだがw、実質本位に徹するならおk。
浮かせた金でバッテリー配線周りにそこそこ投資するのが吉。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:26:43 ID:O0bIi6oAO
>>589
わざわざ別のメーカーのAMPのほうが相性いいとかそういうゲームじゃないんで
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:04:56 ID:MTHAOwlE0
これはひどい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:11:26 ID:/6J7/Fl60
>>594
わざわざ携帯から顔真っ赤にして反論するとかそういうゲームじゃないんでpgr
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:45:20 ID:O0bIi6oAO
>>596=589
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:00:23 ID:z6VQubxg0
>>597
ピィー!
はい、オフサイドトラップにかかりましたね〜w
どんどんフェイクかける相手は入れ替わってるかもしれないぜ。
お前ホントに煽り耐性低いなwwwwwwwwwwwww
晒しageしとくよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:16:48 ID:U652Xy5yO
>>598
どうでもいいよ
楽しいか?

晒しageしとくよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:48:05 ID:J7PfKekc0
赤面すんなよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:43:00 ID:V2EbSah40
あとどのくらい続けるつもりですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:22:31 ID:7uAEY8H70
ID:O0bIi6oAO
こいつ頭悪いな
わざわざ別のメーカーのアンプを勧めてるのではなくて
そのアンプがコストパフォーマンスいいよっていう勧めなのに
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:27:13 ID:PjaiXON/0
2ウェイのセパレートスピーカって何で同メーカー機種で違いが出るんだ?
セットのツィータ・ウーファ・ネットワークがベストな組み合わせというにも
カロなんか数ばっか多く違いが酷過ぎる。ウーファはサイズ同じでもグレード
違うしツィータはサイズだけでなくオバQ型は据え置きに埋め込み型は潰しが
きかないしネットワークはサイズもクロスオーバもスロープもバラバラ。
口径のグレード差ならわかるがそのくせ車種別設定で性能差が必要なんか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:31:01 ID:T//gUh9g0
まあ、一度ネットワークの一つも自作してみればわかるさ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:47:07 ID:fZQYqsLt0
>>603
結局メーカがキャラクタを打ち出してそれで商売ができるような
市場に成長してないからかと。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:56:18 ID:U652Xy5yO
>>602
本人乙

初心者乙

コスパ?
結局は別メーカー乙

コスパ?
誰の基準?
誰の判断?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:03:50 ID:T//gUh9g0
夏だからな。

シュクダイ終ったか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:12:19 ID:xJOE4UnW0
付属ネットワークは「仮」。
スピーカー取り付けてから、本式に製作するんだよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:19:09 ID:T//gUh9g0
>>608
すまん、L200の0.33余ってね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:25:59 ID:fZQYqsLt0
自分で巻けよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:41:27 ID:T//gUh9g0
ムンドは巻きほぐしするには、高くてな・・・・・・モッタイネー
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:03:59 ID:7uAEY8H70
このスレで末尾Oなんて分かりやすいな・・・
そんな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:03:28 ID:Y9uGjIy60
>>612
さすが!初心者クンは目のつけどころが違うね。
末尾0?
超〜どうでもよくね?
PCだろが携帯だろが
携帯ばかりだから同一人物ってか?
おかしー!
2ちゃんで詮索すること自体がナンセンス!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:03:39 ID:LHzJIt0X0
カーオデ浦島太郎なオレが、おまいらにお薦めを訊きます!
13センチ口径の2Way、予算実売60kぐらいまでで幸せになれるヤツは何でしょう?

好きな音楽ジャンルはクラシックや古いジャズ、フュージョン、しっとり系ボーカルもの。
聴き疲れなく、艶のある出音が好みです。
レンジ感は広くなくてもオッケーで、情報量もそこそこ、ムード重視派です。
ホーム環境ではSPENDORやDALIを使い分けてます。
いまの車(Golf6)は長く乗るつもりはないので、そこそこの予算でシステム組みます。
NewGolfはまだ社外トレードインがリリースされていなく、5世代とはSP取り付け構造が違うので
5のトレードインが流用できませぬ・・・
HUはDOPでつけたクラリオンのNX808同等品でそのまま鳴らし、外部アンプとSWはSP交換後検討
します。TA機能とEQがそこそこ使えるので音質調整の幅は広いです。
フロント定位派につき、リアはオフってます。



615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:34:03 ID:/W4w87U90
高音が物足りないのでツィーターの追加を考えています。

現在はコアキシャル(カロ J1710)です。

・カロ TS-T40 4000円くらい
・Protone VSP-03T 1980円w

のどちらが幸せになれますか?あまり大差ないならprotone突撃しようかなとw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:35:49 ID:VuvuGeN4O
>>614
カロッツェリアZ131
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:46:31 ID:ZUs8UF7L0
>>615
俺なら迷わず安い方。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:04:05 ID:/W4w87U90
>>617

ですよね、万が一気に入らなかった時のことを考えても1980円なら後悔しないw
みんカラの定番にもなっているようなので試してみます〜
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:14:59 ID:eTW6Q+Vc0
>>614
長く乗る気無いならあまりお金かけずに早めに手放せば
ポルシェと合併して元さやに戻ったみたいだし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:06:37 ID:J97gfgA7O
カロッツェリアのTS-Z171PRSってどう?
今はアルパインのDDL-R17Sつけてるんだけど、かえようか検討中
誰かつけてる人いる?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:32:18 ID:R3Y8BUVx0
>>620
Z171PRS自分の車じゃないけど何度か聴いたことある。
いい意味でカロらしくないSPと思う。とてもいいSPだと思う。

けど、こいつはアウターにしないとつかない車種も多いし、ツィーターも
埋め込み前提なところがあってV171Aなんかとは比較にならないくらい敷居が
高いと思う。ユニット6万の取り付け加工で8万とかそんなSPだと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:23:42 ID:qSi32IO/O
RFの新作どんなんかな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:25:39 ID:8uOY0EoN0
4SP車なんですが、現在
フロントにアルパインDDL-R17C(コアキシャル)、
リアは純正のままという構成です。

しかしフロントの定位が低い気がして、
別体のツィーターをダッシュボード上に増設しようと思っています。

その場合、現在のDDL-R17Cをそのまま使ってツィーターだけ買えばOK?
それともDDL-R17S(セパレート)に交換すべきでしょうか?

ドアばらすのが面倒なんで、ツィーターだけ買うので問題なければソレが楽なんですが、
そうするとツィーターが計4つになっちゃうので音の干渉等が心配です...
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:39:14 ID:U0nWhX240
DDL-R17Cをリアに持って行って、DDL-R17Sを新設すれば良いと思うよ。
625623:2009/08/15(土) 10:40:24 ID:8uOY0EoN0
過去レスちょっと見たんだけど、
>>501ではコアキシャルのツィーターは切れって書いてありますね...
この辺り、教えてくだせい。
626623:2009/08/15(土) 10:42:33 ID:8uOY0EoN0
>>624
やっぱりそれが理想なんでしょうかねぇ?
ドア4枚バラすのは大変だし、ツィーター単体の増設よりお金掛かるし、
できれば避けたいのですが...
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:46:55 ID:J97gfgA7O
>>621
やっぱ取り付けが大変ですよね。
ここの人達ってアウターバッフル化とか自分でやってるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:12:31 ID:9ZLmgumr0
>>623
わざわざコアキシャルのトゥイーターを切るなんてリスク犯さずとも、
普通に追加すればおk。

ただし、向きには注意した方がいいよ。直接リスナーに向けないほうが吉。
629623:2009/08/15(土) 12:35:43 ID:8uOY0EoN0
>>628
色々と調べたけど、普通に追加でおkって意見も多いですね。
とりあえず、普通に追加でやってみますわ。
向きに関するアドバイス、とんくす。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:34:42 ID:qPwHjRHT0
>>621
アウターバッフルを自分でやる人は少数だと思う。DIYで作業する人ってのは
結構いるけど、ドアパネルやAピラーを大きく加工するような作業まではって
人が多いんじゃないかな。

まぁオーディアのインナーバッフルの図面を見て同じように合板加工できない
ようなレベルなら自分で作業はやめたほうがいいと思うな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:26:20 ID:k4+o5vrw0
>>616
dクスです!
やっぱ選択幅があまりない13センチで探すとこれになりますかねぇ・・・

>>619
一発目の車検前にリリースしようかと思ってるんだけど、6は静粛性が上がったんで
ついついオデオをグレードアップしたくなってしまうっす。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:54:05 ID:U0nWhX240
>623
何でわざわざ面倒な方向へ持って行くのか?
折角良いコアキ持ってるんだから、リアのしょぼい純正外してセパ追加すれば
良いじゃん、ドア4枚は確かに面倒だけど、フロントにセパ入れればいい音で
鳴るのにさ、どうせ欲が出てリアも換えたくなるんだから。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:11:29 ID:PNXMc3bIO
なぜそこまでリアも換えさせたいかがわからん…。

フロントだけで充分だろ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:03:54 ID:U0nWhX240
>633
いや、>>623の場合、フロントに装着したコアキのツイーター切ってまで
追加ツイーター付けようとしてたから、同じ金出すならセパをフロントに増設して、
余ったコアキをリアに付ければ良いじゃないって思ったわけさ、
ツイーター増設するような人なら、いづれリアも換えたくなるだろ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:56:23 ID:ZOumRLIY0
>>634
そんな人ならリアドアにスピーカーなんてつけないんじゃないかな・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:41:42 ID:lwe17eksO
ま、いずれにせよシャカシャカになるのは間違いないwww

本当の本来のバランスを知らない幸せ者
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:16:28 ID:yc7iq2D1O
↑おまえは顔のバランスを整えたほうがよさそうだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:32:20 ID:lwe17eksO
>>637
おまえ鏡見たことないサルかwww
ケツより顔が赤いぞ
ウッキー!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:44:52 ID:sWtuCPXR0
>>636
本来のバランスwww
オーディオは好みなんですがwww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:08:45 ID:lwe17eksO
>>639
何も言うことがありません。
そのアーティストやプロデューサーの意に反した好みのバランスで聴いて下さい。
アーメン
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:16:16 ID:8Fz9OgYj0
電気的シャカシャカズンズコに慣れたオーディオDQNの
ツレが生ライブに行って「音籠もってるじゃん」と言った。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:20:34 ID:Buw+i9BJ0
ま〜た赤面勝負してんのか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:27:22 ID:PMtuSFQ/0
>>637不覚にも笑ってしまったWWW
頭悪い奴は顔のバランス悪そうだもんな。
煽りに対しては無視の方向でいきましょWWW
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:49:01 ID:/hdOFkHg0
なんですぐ荒れるやつってみんな末尾がOなん?

マエもOのやつ暴れてなかったか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:55:08 ID:Pzq9ivv50
>>641
それちょっと昔の俺w
クラシックの演奏会行って弦楽器とかがこごもって聞こえて
聴感の危機に気づいてドン斜里教から原音主義に改宗した
いまは大丈夫だ たぶん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:30:35 ID:d1w/1+x5O
ホームでも同じ曲聴いてるからバランス悪いと聴きにくい。
それにホームだとイコライザいじらないよね。
クルマでもフラットのままで聴いてます。
って言うか、フラットで聴けるようにチューニングしました。

携帯からじゃダメなのですか?
PC立ち上げるのも面倒なんでベットの中から寝ながら失礼してます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:39:07 ID:d1w/1+x5O
>>644
ネカフェですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:24:52 ID:5WSH9i1p0
さぁ始まりました、この流れ

オーディオは自己満足の世界じゃねーの?仕事の人以外
649仕事の人:2009/08/16(日) 01:56:28 ID:d1w/1+x5O
その自己満足が間違った方向だと気付いた時の小僧共の顔が面白くってな。
本当にサルのケツより真っ赤だな。
昔は先輩とかに教わるもんだがな。
ネットばかりで自分の世界に入っちゃうのかな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:08:11 ID:I7S2sK570
絶対的に正しい方向があるわけでないので、間違った方向も何も無いだろ

間違った方向に気付いたんじゃなくて、その小僧は自己満足の方向を変えた
だけ


やっぱプロショップの人ってネット疎ましいでしょ
カカクコムとか見てたらショップの言い値で買うとかばかばかしいもんね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:55:36 ID:0CyN+r3M0

>やっぱプロショップの人ってネット疎ましいでしょ

そんなことないと思うよ。君が使える(活用している)モノは
たいていの人が等しく使える。そんで自分は人に比べてフル活用
していると錯覚しがちなのがネット。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:30:39 ID:uxd63+SuO
>>650

疎ましい。
と思うようなショップは腕がないだけだろ。

『このショップの仕事には、定価以上(工賃含め、の意味な。念のため)出してでも金払う価値がある』
って思わせられれば、客はいくらでもついてくる。


口八丁でそう錯覚させるだけの店も多いんだけどな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:10:58 ID:/hviQNz10
>フラットで聴けるようにチューニングしました

これとイコライザーでの調整との違いについて詳しく教えてください
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:35:35 ID:/X5YpnIv0
ホームならイコライザーやトーンコントロールいらないくらい追い込めるけど、
クルマは無理だろ、そもそもバランス悪いし反射するガラスが耳の近くにあるだけでもう…
クルマの中なんて程ほどにして、ホームで金掛けたら?
どうせPCやMP3プレーヤーで音楽聴いてるんでしょ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:07:13 ID:VVowipLK0
リアSPなんて邪魔
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:27:14 ID:77jrnvku0
と思っていた時期が僕にもありました。(AA略)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:01:55 ID:eUGz//nu0
リアを推奨するショップもあるね。かなり怪しげなお店だけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:08:08 ID:VVowipLK0
>>656
クソ耳は引っ込んでろよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:48:51 ID:prCFyPv/0
常々不思議に思うんだが、カーオデに大金積むやつってさ大抵ホーム環境が貧弱だよね。
家じゃ大音量で楽しめないから、ってのが大方の理由なんだろうけどさ。
細かいことgdgd言わないで、ズンドコSPL野郎に徹してるのが楽しいのなら、それはそれでアリw

大音量じゃなくても、じっくり腰据えて集中できるホームでいろんなソース体験するとか、大音圧SRに
頼らない生演奏に接して耳鍛えたことないと、SPインストール&チューニングを追い込む際の、良質な
リファレンスが持てないじゃん。

そういってるオレもカーオデには相当散財してるんで、車内でHiFi再生が不可能だとは思わない。
だが、勉強もしてないくせに「ちょwwwwお客さん、ホームの常識とカーは違いますってwwwww」って
ヘラヘラしてる若いインストーラ見るとぶん殴りたくなるw


660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:08:23 ID:eUGz//nu0
ホーム云々はこのスレには関係ないから、君、どんなシステムくんでんの?
ホームの常識を踏まえてどんなことしてんのサ?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:52:26 ID:9Rkz99fBO
>>660
底辺インストーラー乙
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:23:04 ID:Odq6DxmzO
あらあら 自分のシステムすら答えられないとんだチキン野郎でしたか
腐ったアンプ改造してヒィ〜ヒィ〜言ってるのがセキノヤマですね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 17:31:49 ID:/X5YpnIv0
>>662
659じゃないけど…
クルマ
HU トヨタ純正ナビ (204型 アスリート)
SP DDL-R17S+DDL-R17C 少しデッドニングのみ

ウチ
AMP McIntosh MA-6800
CDP TEAC VRDS-50
SP JBL 4430
ADP YAMAHA GT-2000+DL-103S
ジャズ・R&B・ヘビメタは良く鳴るよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:14:15 ID:94D6HwDU0
ウチの母上(教員)はパイオニアは知ってるけどカロなんて知らん人間。
先日、その母上が俺がどこでカーステとか買ってるか聴いてきたのでなじみの
店を伝えた。

店から電話きた・・・。母上は子供たちの合唱コンクールを録音したCD持参してて
安い機器のデモカーで聴いてたらしく、こんな声じゃなくてちゃんと聴こえるヤツないのか
と文句を・・・。もちろん具体的にこういう感じでとか説明できるわけもなく、
ちゃんと聴こえるヤツの一点張りでw

まぁ変な例だけど、自分なりの基準持ってるやつは強いわw
665663:2009/08/16(日) 19:54:40 ID:/X5YpnIv0
>>664
それが一番じゃないかな?
自分が「いい音」って自信持てる人って少ないよ、ベースは少し引っ込んでも
スネアを元気に鳴らしたいとか、ギターのカッティングがガリガリ聞こえないと嫌だとかね、
俺のホーム用システムは弦楽が全くダメだけど、1950年代のジャズとか
80年代のソウルなんて弾けた音出しますよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:12:53 ID:eUGz//nu0
おれもあるよ、カーオーディオショップで、ショップ作成インチキパッシヴネットワーク
と既製品ネットワークを聴き比べさせ、ショップ作成のパッシヴネットワーク購入を迫ってきた。
既製品は明らかに逆相。
これって逆相でしょ?っていうと、文句言い始めて追い出されたWWW
腐りきったショップだと思ったね。
リファレンスとしてショップには○○チ○○8○○を奢っているようで。
何してんでしょうね。リファレンスが聞いてあきれる。
ちなみに俺は初期からのX使い。
本気で車で音を追い込もうと考えるならばせめて左右独立EQとTAくらいないとな。
無論、その機能を使用するためのインストールが重要なのはいうまでもない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:43:54 ID:c5AOf4acO
初歩的な質問ですみません。
リアスピーカーについてですが、箱型とそうでない物では、どちらの方が良い音を出す事が出来ますか?
現在、カロのTS-X500を使用していて不満があり、入れ替えを検討しています。
668664:2009/08/16(日) 23:28:57 ID:94D6HwDU0
俺も合唱コンクールのCD-R聴かされたんだが、ガキんちょの声を
ガキんちょらしく、ピアノの音をピアノらしくってのは難しいと思った。
俺の車の音も否定されたしw

結局母親の車は1年のうち11ヶ月間はラジオ、1ヶ月間は合唱コンクールくらい
しか聴かんものなのに俺のよりだいぶ高額なものになってたな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:38:27 ID:/X5YpnIv0
一番難しいのってウッドベースやコントラバスの超低音、これはCDじゃ
収まらないくらいの音域、家庭用でも良いアナログ環境と40cmクラスのウーファーと
30畳程度の部屋が必要とされる、クルマじゃ間違っても再生出来ない、振動させる空気が足りない、
ウーファー積もうが何しようが出ない。
良いオーディオシステムはAMラジオで話すパーソナリティーの声にゾクッと出来る、
安いところだとJBLの4312ってスピーカーが近い、早い話がカーオーディオ乙で〜すって感じだ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:51:05 ID:eUGz//nu0
馬鹿まるだしWWWWW
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:12:43 ID:v9F4lARV0
そうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:23:47 ID:qWXmEHin0
パイプオルガン音なんかが難しいかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:37:12 ID:v9F4lARV0
64ftとかあるから相当な空間は必要だろうな
似せた音はカーオデでも出せるだろうけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:39:06 ID:RTsbOcmx0
比べたがることが笑えるWWW
よっぽどプライドがたかいというか、、、呆れるね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:40:45 ID:RTsbOcmx0
>>早い話がカーオーディオ乙で〜すって感じだ。
このへんW
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:40:47 ID:6H2m3cf10
4312って大型ブックシェルフじゃね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:51:31 ID:xBu3MK3B0
>>676
中型だよ、ホームオーディオだと超エントリークラス。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:03:50 ID:xBu3MK3B0
アナライザー持ってる人いたら手持ちのCDで測ってごらん、
J-POPや最近のヒップホップとかだと超低音域はバッサリとカットされてるから、
何故かって?
再生する機器がショボイから、みんなイコライザーやトーンコントロールで
バスをブーストして低音が出てる気になってる難聴ばかりだからね、
それは単に低音の量が増えただけで、音域まで下がってる訳じゃないから、
音圧系の人達が聞いてるCDだって同じ事、元々超低音域が入ってないんだから、
「スゲー低音!」とかいって喜んでるの見てるとアタマ痛くなってくる、
鬼太鼓とか花火、大砲とかのCDが売ってるから試しにご自慢のカーステレオで
再生してみな、きっとガッカリするから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:32:53 ID:vuknt/6X0
音圧系の人は難聴予備軍だからな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 02:12:17 ID:dlRTXjom0
耳だけじゃないぞ。脳の働きにも影響が出る。
思考が短絡的でカッとなりやすくなって
yesかnoか、敵か味方かといった2択のような判断しか
できなくなると、尻愛の教授が言っていた。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 02:22:22 ID:OYRjQ4OX0
磨くところは耳じゃないのに
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 02:26:20 ID:hRhBpVNn0
歯にきまってんだろヴォケwwwwwwwwwwwwwwwwww
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:11:13 ID:UOpfAAMwO
>>678
狭空間が前提なのを踏まえて、その自信満々の説明に恐れ入りました。
誇り高きピュア版崩れ?なら、限界再生レンジだけでなく、狭空間としての聞こえ方やステレオ再生における問題点や対策について音響心理に基づき説明してほしいものだ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:04:06 ID:8cIw/0eW0
超低音は、車体ごと振動させるべし
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:49:08 ID:S/jP93Kf0
そういや扇風機型のウーハーとかもあったな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:48:51 ID:M/DsrPk30
>>669
>ウッドベースやコントラバスの超低音、これはCDじゃ収まらないくらいの音域
ここ、笑うところですか?
通常のE線なら40Hzちょいだろ。
理論上DCから標本化できるCDに、どうして収まらないんだよ。
「LowB5弦エレベ」ぐらい書いてありゃ見逃してやったものを・・・
それですらB弦開放で30Hzぐらいだ。基音はもはや音程として判断しにくいが。
お前はサブソニも入れず、反ったLP盤かけて、ゆらゆら揺れてるウーファみながら
「スゲー超低音!」って満足してそうだなww
つーか半端な知識でカーを叩く馬鹿、そんなに重低音浴びたけりゃ、オーディオ
売っぱらった金でケルン大聖堂にでも逝ってきやがれ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:57:29 ID:UOpfAAMwO
荒らし多発してますがここはカースピーカースレッドです。
ホームのお話は誇り高き?ピュア版でどぞ。
わざわざこんなとこに来て遊ばなくてもアンプの裏側にハナクソチップでもつけて遊んでくださいませ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:54:09 ID:YznwE84h0
>>686
かっこいい〜
689339:2009/08/19(水) 01:08:41 ID:enLGwCBV0
P730にFOCALの一番安いセパレートをデッドニングして付けてます。
玄人さんからはバカにされるかもしれないけど、NHKAMの女性アナウンサーの声が綺麗に聞こえるので満足してます。
結局、本人が満足してるならそれで良いんじゃないですか?
690339:2009/08/19(水) 01:09:27 ID:enLGwCBV0
名前欄の339は
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:10:41 ID:enLGwCBV0
途中で送信してしまいました。
スレ汚し申し訳ない。
名前欄の数字はレス番号とは関係無いです。
692おやじ:2009/08/19(水) 10:52:48 ID:Csc8pLOg0
やはりセンタースピーカーをつけると別物ですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:37:43 ID:qYHxZGuq0
前席はFOCAL170V(2way)
ブッフルと金具は手作り
後席はPHASS ES6.5(コアキシャル)
ブッフルは手作り
デッキはカーナビのアルパインX08
4ドアデッドニング&防音
床下防音
防音は4ドア分で12、000円
床下の防音は12,000円
アンプは後で考えます。
ツイーターの位置が悪いんだけど、
ピラーは見栄えが悪いから、我慢します。




694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:39:49 ID:qYHxZGuq0
>>693
すみません、バッフルのスペルミスでした。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:36:45 ID:jtBdWkJ60
わっふる わっふる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:46:59 ID:kTdKA59cO
H13年式のボルボを今月頭に購入したのですが、
R側のフロントスピーカーから時々音が出なくなることがあり、音量を変えると直る現象がおきます
購入にあたり純正のオーディオを外しそこにサイバーナビを取り付けました

音量を変えると直るあたり接触の問題なのかなと思っていますが、他に原因があるなら何が考えられますか?
スレチ、長文失礼しました
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:51:21 ID:rgGxuupnO
>>696
>スレチ、長文失礼しました

気付くの遅っっ!!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:59:28 ID:99Q37BrX0
699698:2009/08/19(水) 20:34:45 ID:99Q37BrX0
お願いします
私には時間がありません
700698:2009/08/19(水) 20:52:21 ID:99Q37BrX0
ほんとに時間がないんですお願いします
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:04:51 ID:eRp5rSvl0
>>698

その値段だすなら新品買ったほうがよくね?

定番のこれとか
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475162172/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:06:43 ID:iqCvRvfY0
>>698
絶対同じじゃない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:22:20 ID:kTdKA59cO
>>696 です

どこで聞いてよいかわからなくて。。。

何か思い当たる節はありますか?

買ったばかりなので落ちてます
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:22:43 ID:99Q37BrX0
>>701
コレそんなにいいの?1980円だよ?
純正の音が軽いので他のにしたいんです
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:26:54 ID:eRp5rSvl0
>>703

純正のときは問題なくて、サーバーナビにかえてからおかしくなたのなら
サーバーナビの初期不良か、ナビ背面コネクタの接触不良

純正のときもおかしかったのならスピーカ側の接触不良
706698:2009/08/19(水) 21:28:45 ID:99Q37BrX0
DLC-176A だな?これに7kは高いって意味だよな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:29:10 ID:eRp5rSvl0
>>704

作りは安っぽいが5000円くらいの国内メーカ品と同等と思っておk
取り付けアタッチメントも充実してるので、オクで中途半端なものかって
取り付けで苦労するよりもお勧め

音質こだわるなら、ツィータの追加じゃなく
セパレートタイプのスピーカに総取替えすべき
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:36:57 ID:99Q37BrX0
>>707
今カロのコアキシャル2万位のが付いてます
コレのツィーターを切って別のにすれば安上がりなのかと思いました
純正のツィーターとはどんな程度なの?教えてくれたプロトーンよりかなり劣る?
そうなら一目散にプロトーンに走る
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:38:58 ID:oZ3fV+kJ0
プロトーン、980円で投げ売りしてるぜ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:20:08 ID:Z19suSGG0
なぁ、ツィーターって凹みがあった場合どうなの?

音に良くない変化があるのか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:15:23 ID:yvs06YKm0
なぁ って何?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 04:52:01 ID:BMxXFboR0
>>708
純正T切る前に、それ追加した状態でまず聞いてみれ。
話はそれからだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:15:43 ID:yvs06YKm0
前席とリアスピーカって、どう関係しますか?
後席とフロントのスピーカ、ツイータはどうですか?
デッキでうまく制御しているのでしょうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:59:48 ID:dOnObopnO
うまくの定義は?

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:20:18 ID:yvs06YKm0
>>714
わかんないですけど、位相ズレが出ないようにとか?
じゃましないようにとか???

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:15:56 ID:mNouCtgn0
フロントスピーカーのみにすれば難しいこと考えなくてすむよ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:24:34 ID:yvs06YKm0
前はFOCAL170Vで、
後ろはPHASS CF6.5 です。
FOCALの方が凄いですが、
PHASSもいいです。
デッドニングと静音もしてますので、
音は澄みきってます。
カロより好きです。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:35:03 ID:NogXlqwU0
>>680
>尻愛の教授
うほっ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:06:56 ID:dC2oeT8OO
>>708
純正のツィーターでもそこそこの音は出せるが、
純正の場合、ハイパスフィルター(コンデンサー)がゴミ同然だから駄目なだけ。
純正でもコンデンサーを変えるだけでかなり変わる。
社外品の場合は、安物でもコンデンサーが純正とは決定的に違うから
劇的な変化を感じる場合があるだけ。
ツィーターはハイパスフィルター次第では良くも悪くもなる。
720623:2009/08/20(木) 17:50:51 ID:9jVZ4Pq00
>>712
インピーダンスが2オームになっても良いのかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:41:29 ID:DxgLBNb/0
>>720
つ「インピーダンス特性」、「インピーダンスカーブ」でググれ。
一般に、公称4Ωといっても、それはf0付近の代表値であって、
周波数が高くなるにつれてユニットのインピーダンスも上昇する。
722623:2009/08/20(木) 19:57:02 ID:9jVZ4Pq00
>>721

あるSPが、公称4Ωで、10kHzでは30Ωだったとします。
これを2コ並列に接続すると10kHzで15Ωになっちゃうけど、
アンプは大丈夫なのかなぁ?

アンプ側の4Ω対応って表記が、
任意の周波数で4Ωまでドライブできる
って事なら問題無いんですけど。。。

まぁ素人はあまり並列とかやらない方が良さそうですね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:05:24 ID:DxgLBNb/0
>>722
アンプから見たスピーカーのインピーダンスが,
大きくなる分(4Ωが8Ωとか16Ωになっても)には全〜然大丈夫。

むしろ小さくなる(4Ωが2Ωとか1Ωとかになると)ほうが、
アンプに負荷がかかってよろしくない。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:25:49 ID:JvEYYBat0
>>721
つまりコアキシャルのツイーターを切らずに新たにツイーターを追加すると
ツイーターが担当する周波数で2オームになって危険ってこと?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:33:53 ID:QOEAk2m70
>>724

ツィーターの周波数帯であればまったく問題ないレベル
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 05:28:42 ID:mkVNt6590
>>713
自己解決しました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:32:19 ID:o77CzIxa0
カロのTS−ST910スーパーツイーターの導入を検討しています。
存続のツイーターとならべて鳴らす予定なんですが、どうなんでしょうか?
ちなみに今のツイーターは30kHまで出るようなんですが、
もしつなぐとしたら、どこにつなげばいいのか教えてください。
アンプ2台→ネットワーク(バイアンプ)→ツイーター&ミッドです。
ネットワークのツイーター出口に一緒につなぐのでしょうか?
友人に聞くと、その周波数は人間の耳で聞こえないから、
つけても変わらないと言われました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:11:41 ID:v+SdGXtQO
説明書に付け方載ってるはずだが、親切な人教えてやって。

自分はKENWOODの96khz付けてたから、言うのだけど、音の通りが違う。
Vocalの声やピアノ等の音質が変わる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:13:33 ID:mkVNt6590
FOCALですが、宇多田ヒカルのため息がいいです。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:41:15 ID:VCkcnw6c0
プロトーン売り切れじゃんかw
なに人気爆発させてんだよw
731おやじ:2009/08/22(土) 12:56:24 ID:YqwBBODw0
センタースピーカーのみにすれば難しいこと考えなくてすみますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:02:26 ID:RhAM1xdd0
オウイエース!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:39:56 ID:eF6FO9BCO
Y奥に出てるダイヤモンドのHEX安くない?

S600が25000円て…
欲しいけど皆さんどう思いますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:27:35 ID:0nWu6REc0
>>733
新品で妙に安い奴は偽物じゃね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:52:10 ID:sEw0+leaO
正規物の値段が本当の値段とは限らないのでは?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:39:26 ID:iXYLpMa70
スイフトに乗りなんだけど
BEWITHのR50とR130をDIYで取り付けたいんだけど
なんか無理っぽいなぁー

ショップだと工賃アホみたいに取られそうだし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:00:33 ID:5U9vSysv0
>>736
工賃がアホみたいにかかるのはエンクロ組むアキュレートからじゃない?
リファレンスはフリーエア装着だからインナーでつけるなら、他のSPより
ちょっと高いだけ。(ちょっと=通常工賃+3万くらいかな)

先日、よくいくショップのお客さんのスイフトについたエンクロの
アキュレートだと、エンクロだけで片側7万くらいで全部で工賃20万
くらいだったかな。(ドアポケットつぶすなの条件つきだったから、少し高かった
かもしれない) リファレンスならエンクロ片側分の値段でつくと思うよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:57:43 ID:iXYLpMa70
>>737
サンキュー
まずはカーオーディオショップ見つけて
相談ですね

自分は見た目かっこわるくなるだろうけどポン付けでいいや
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:56:26 ID:LV5cBsSs0
デミオDEです。
今日サブウーファーTS-WX11Aをつけたのですが、
パナナビのSRSを利用していたため、効果が現れず、
解除したところ、低音には満足しました。
しかし、スピーカーが純正な為、SRSじゃなければ
音がこもっており、気にくわない為
スピーカーも交換しようと考えています(現在純正)
お勧めありますでしょうか?
どうせなのでスピーカー+インナーバッフル取付を考えております。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:51:23 ID:aCHYCyvjO
>>739
普通はデッドニングからだけどな。
いきなりSP替えても効果半減。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:08:29 ID:OAu6Si0L0
DEデミオはサービスホールの開口が少ない(初めから大まかに塞がっている)ので、
デッドニングしなくても純正スピーカーでもそこそこ低音が鳴ってしまうので、
どう進めていいか判断が難しいところ。

プラ製インナーパネルの制振を中心にやった方がいいかも。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:11:33 ID:/VHW18VD0
>>741
スピーカー裏のアウターパネルにレジェと吸音材だけでも追加したら良いと思う
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:12:42 ID:iXYLpMa70
素人な自分が取り付けるのなら
ソニックデザイン当たりが安くて音も良さそうだね

ただレビューみるとサブウーファー必須とか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:19:43 ID:OAu6Si0L0
>>742
俺の経験では、アウター側は制振しても思ったほど効果が無いなぁ。
むしろスピーカーユニットが付くインナーパネル側の方が重要だと思う。
とにかくスピーカーの周りを固めた方が良いねぇ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:01:45 ID:q3Lu6YPC0
>>738
リファレンスでもかなり総額かかるのにポン付けでいいとは凄いですな。
ネットワークで7万は・・・・
746(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/23(日) 23:32:23 ID:aAGzkPzTO
>>739
SRSとの相性を考えると、KENWOODですね。
純正がこもるのですよね。
内蔵EQを調整すると、ある程度改善できますよ。
747739:2009/08/23(日) 23:38:27 ID:LV5cBsSs0
丁寧にみなさんありがとうございます。
低音はサブウーファーで満足しそうなので、
高音を出したいんですよね(女性vo、ロックをメインに聴きます)

>>746
純正SPがこもります。
入っているEQだと、ロックが一番ましでしたが、
SRSには敵わない現状です。
ただ、サブウーファーをゴミにするのももったいないので、
SRSは利用しない考えで、SPを交換しようかと。
748(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/24(月) 00:28:03 ID:fxx88sW/O
>>747さん
それって、プリセットEQですよね。
プリセットではなく、任意で変えられるEQを選択して、調整すれば、改善出来るはずです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 06:54:46 ID:VEggmAUC0
>>739
TW追加でも良いんじゃない?
\5000でお釣りが来るような安物でも純正SPに比べりゃはるかにましな音が出るし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:20:01 ID:bU6F9zVM0
プロトーンは無かったからDLC-169X のツィーター買ってきた

車種マーク2の110系
HUカロDEH910
スピーカーTS-J17A

HUでアンプが出来る見たいな事書いてあるんだけど
何モードで取り付けたらいいかな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:39:00 ID:j+Ed4iP90
すみません。スピーカなんですけど8Ωで40w

16直径16CMのものをさがしています。具具ってもみつかりません。
ホーム用でもとかんがてていますが‥

752737:2009/08/24(月) 23:18:05 ID:b+MJ0lN80
>>745
このへんのクラスのポンつけって、カスタムフィットとかをポンつけってのとは
意味違うと思うよ。一通りのことやってそれ以上追求しないって意味だと思う。

コンフィデンスを軽くデッドニングした車にフリーエアでつけて
HU内臓アンプで鳴らせたことあるけど、想像以上に鳴って驚いたことある。
なので、本当のポンつけでも結構なると思う。少なくてもbewithっぽい音で鳴ると
思うな。
753750:2009/08/25(火) 00:22:59 ID:vs/8YGBw0
スタンダードモードとネットワークモード分かりやすく教えて下さい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:22:10 ID:o8agdXv70
ツィーター
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:13:06 ID:o8agdXv70
現在フロント2スピーカーで、最近ツイーター
をもらったんですけど、配線を分岐するのが
面倒なのでリアスピーカーの線につないでも
OK?ネットワークはツイーターの線に付い
てます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:47:00 ID:xOUzRYsV0
>>755
つないで鳴らすこと自体は問題なく出来る。





が、そのことに意味があるか無いかは別問題。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:53:02 ID:VahI9HyO0
>>756
フェーダーでミッドとツイーターのバランスが調整できるから意味はあるんじゃないかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:09:04 ID:GfocwpU80
>>756
>>757
特に意味は無くてもいいんですけど
とりあえず不都合は無しって事でOK?
問題無いなら簡単に済んじゃうので
週末にでも付けちゃうつもりです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:27:55 ID:JWvz2Sv00
オートバックスにはなくても、
スーパーオートバックスには外国製のスピーカーを
置いてあるところがありますね。
近所?には3店舗、スーパーオートバックスがありますが、
その内の1店舗にありました。他の2店はそれ程、力を入れて
ないと聞きました。
10万円以上ですけど、視聴できます。
車内環境とは違いますが、比較はできます。

普通の量販店だと、カロ、アルパイン、ケンウッド位しかないですよね。
プロショップでも最新の高価なスピーカーを視聴できるのは
そんなにないと思います。
760739:2009/08/25(火) 22:52:05 ID:zaFIv/z10
>>748
SRSより明らかに音質よくなりました!
スピーカー交換はまた物足りなくなったらすることにします。
アドバイスありがとうございました!
761(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/25(火) 23:31:17 ID:mYl6SYNdO
>>760
その状態で、SRSを起動させてみてください。
足りないところは、任意EQで調整すると、サブウーハーの効果も得られるはずです。
後は、スピーカー等の調整項目を設定するとなおよくなりますよ。
762739:2009/08/26(水) 00:07:30 ID:zaFIv/z10
>>761
SRSを起動させると、SRSが物足りない音質になりました。
スピーカー等の調整項目も設定済みです〜ありがとうございました!
763(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/26(水) 00:31:11 ID:rBrIz9uwO
そうでしたか。
まあ、純正スピーカーですし、これからの発展が楽しみですね。
パナのSRSは、効果薄いんですね。
KENWOODのSRSとは、仕様の違いが出るんですね。
改めて認識しました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:41:06 ID:DVJK09a+O
総合スピーカー音質ランキング。フォーカルユートピア>a/d/sPXシリーズ>アルパインF1>MORELスプリーモ6>BOSTONSPZシリーズ>MBQUARTQSDシリーズ>カロッツエリアXシリーズ>BEWITHコンフィデンス
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:20:46 ID:NKjhH6qB0
>>764
そのスピーカーはどこで聴けるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:31:17 ID:sbrl18/P0
俺のゴージャスなマイカーで
767(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/26(水) 22:46:34 ID:rBrIz9uwO
DIATONEが入っていない件について。

三菱とパナは、SRS CS AOTOしか入ってなかったんですね。

チラ裏スマソ
768739:2009/08/26(水) 22:55:39 ID:YmjbYHv60
今日EQ利用したものでいろんな曲を運転しながら聴いたんですが、
やっぱボーカル部分がこもっている感じがあり、
物足りなさを感じつつあります。。
結局スピーカー交換になるかもしれないです;
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 05:27:20 ID:bbshK3fN0
>>768
もう少し、詳しくお願いします。
低音?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:05:48 ID:hm7ky6LS0
>>768
>>749が書いてるように、ツィータ追加で様子みるのも良いんじゃないの。
ミンカラで人気のプロトーンとかボッシュマンだったらだめでもダメージ小さいし。

もっとも、実はスピーカが変えたくてしょうがなくて、誰かが背中を押すのを待っているだけかもしれないが。
771(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/27(木) 23:37:05 ID:Lq5QPIsQO
ABとかイエローハットとかの試聴出来るSHOPで聞いてみると良いと思う。
通常ABだと、殆どカロッツェリアかALPINEしか置いてない店があるから、色々置いてある店で聞いた方が良い。
設置店のHUは、何でも良いので、プリセットEQをフラットから徐々に変えていって、自分の求める音に近いスピーカーを選ぶと良いと思います。
簡単なスピーカーの特性を知るやり方でした。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:06:24 ID:ME8vjlk80
>>768
たぶん、あなたの耳はSRSに慣れてしまってる。

SPを変えるとしてTrubassの分はすでにサブウーハーで補えてるからいいのだが、
他の部分はSRSのWOW(主に3Dサウンド)+Focusで得られる効果以上を出せなければ
満足できないんじゃないかね?

パナナビのSRSはPhaseのやつなんかと比べると効果は薄いけど、それでも
効果はあるから、SRSを捨てるのならその辺のことを頭にいれてSPを選んだほうがいい。

1〜2万の同軸SPのポンづけじゃ、定位をFocusで鳴っている位置まで定位を
上げることは厳しい。最低限バッフルと軽いデッドニング程度は必要かも
しれんし、セパレートならセパレートで音をまとめるのがナビでは難しいし、
また、音をまとめたとしてWOWでスイートスポットが広がった音を聴いていた
やつには、厳しいかもしれん。

うぅ、選べねぇw いい結果でたら教えてね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:11:52 ID:GH47gFeS0
SRSって何ですか?
私のナビには無いんですが。
774623:2009/08/28(金) 08:21:27 ID:LMe2qbcj0
エアバッグのことじゃね?www
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:59:11 ID:QcPJsvyU0
>>774

エアバックをはずしてセンターSPやウーハーをつけると定位が良くなるかもね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:06:49 ID:2yRp9QAWi
低音を補強したいのですが、事情があってサブウーハーを取り付ける事ができません。
低音が弱いフロントスピーカーにアンプを付けるか、リアスピーカーをダイアモンド辺りの低音が強い物に交換するか、どちらがいいですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:27:48 ID:8qxu73iF0
デッドニング
778776:2009/08/28(金) 12:55:54 ID:mEFO3V/ei
デッドニングはやってます
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:34:49 ID:d5CHW3dQO
フロント何cm使ってる?
最低周波数をのばしたいの?低域の音量をあげたいの?
780776:2009/08/28(金) 15:22:23 ID:GcbmJZSwi
フロントは13cmでリアが16cmです。
低音の音量を上げたいです。
781779:2009/08/28(金) 18:06:24 ID:zL3RfU6D0
>>776
お前は俺か?wwww

俺はフロントにTS-Z131PRS使ってるけど
フロントのみだと低域のキレは文句なし、
ただ、量感についてはやはり不満があり、
リアの純正16cmを少し鳴らしてる。
純正なんで質としては違和感あるけど、量感は確実にアップする。
フロントにアンプ追加しても、低域の量感アップは無理じゃないかな?
俺はSW追加予定だけど、やっぱり現状の13cmより大きいスピーカー
鳴らすのが確実で手っ取り早いと思うよ。
出来ればローパス切ってSW風な使い方の方がいいんじゃないかな。
782(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/28(金) 18:12:39 ID:8hWwj3KyO
>>772さん
パナナビの方みたいですよ。
KENWOODのSRS対応機種やPanasonic1DIN以外は、WOW入ってないようです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:03:03 ID:aJ+TrtfG0
PHASSのフルレンジスピーカーFD 0796 がすごく気になる
2wayより定位がはっきりしそうでいいと思うんだが
はぁー視聴したい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:20:27 ID:GH47gFeS0
PHASS CF6,5 リアにしてるけど、いいっすよ。
FD 0796は知らないけど、PHASSなんか
置いてあるとこ見たことない。
SABに箱はあったけど聴けないし。
785776:2009/08/28(金) 20:05:19 ID:+gjUTc4Oi
>>781
私もリアの純正を低音の補強に使ってるのですが、フロントの外部スピーカーの良い音とリアの純正の篭った音が混ざって音が悪くなりそうで交換するか考えてました。
アンプで低音の補強があまり出来ないのであれば、リアスピーカーを交換した方が良さそうですね。
786776:2009/08/28(金) 20:07:22 ID:+gjUTc4Oi
リアスピーカーを交換する場合、スピーカーの下には何も入れずにトランクと繋げたら、トランクがエンクロージャーの役目をはたして低音が凄く響くと聞きましたが、そんなに変わるものですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:27:08 ID:x1afQw6C0
フルレンジはこれがお勧め

ハセヒロ
http://www.echigo.ne.jp/~unic/

スピーカー単体
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=7122603

Morel ELATE6に満足出来ず、しかしハセヒロは高くて買えないので
オーディアの似たようなエンクロージャー買って入れてみたら最高だった!
Morel ELATE6なんか買わなければ、ハセヒロが買えたのに
でも、サブウーハーは必要です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:03:56 ID:JxwiQidIi
>>776
事情がどんなか知らんが、俺のクルマもサブウーファーを乗せれるスペース的な余裕が無くて、

フロントにZ171PRS入れたよ。もうサブウーファー要らない位に低音出てる。
ウッドベースがウッドベースらしく鳴るって感動した。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:16:17 ID:aJ+TrtfG0
>>787
スピーカー単体だとやっすいのに
ブラケットが付くと10万オーバーとか
だがまだ手を出せる値段
試聴必須ですね
790776:2009/08/28(金) 22:37:34 ID:eSFJQJnG0
>>788
フロントにはfocalを入れてるので、フロントスピーカーはこのままで行きたいと思ってます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:43:18 ID:AIwodaQFO
僕もSWいらないくらいの16センチスピーカーに交換したいです。

教えてください。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:52:25 ID:UfLzMK4OO
どこまでの低音よ
793772:2009/08/29(土) 00:00:14 ID:O40vJMLo0
>>782
これは失礼しました。
ただwowにしろCSautoにせよベースの技術はwowの3Dサウンドでその延長線上に
CSautoの3Dサラウンドがあるし、他の細かい技術の組み合わせをまとめた総称が
wowなりCSautoだから、傾向としてはあってるかなと思う。まぁ3Dサウンドよりも
focusのほうってことにはなるんだけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:44:14 ID:pN/neiSp0
kenwoodの18cmはどうかな?
って自分じゃ聞いたこと無いんだけど。
誰か持ってる人いない?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:58:55 ID:Os4E8hu30
相談です。>>426さんと同じような状況です。
フィットの購入に合わせて、ディーラーにオーディオ持込で取り付けをお願いしようと考えています。
「純正よりは良い音を出したい」というコンセプトで考えてます。

HU:サイバーナビ ZH9900(パイオニア)
FSP:TS-C1710A(ウーハー、ツイーター込)+ インナーバッフル + デッドニング(Fドアのみ)
RSP:純正SP

ここからさらにSW(TS-WX11A)の設置を考えていますが、FSPがウーハー有なので必要性に疑問をもっています。
また、運転席下にSWを設置する場合、Rドアにもデッドニング処理しないと共振するんでしょうか?
質問が多くてすいません。

なお、RSPについては音が出せれば良いので、あくまでもフロント重視で考えています。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 03:15:16 ID:gDZe5Sgj0
>>794
kenwoodの18cmは知らないけど、ぜんぜんダメでしょう。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 03:19:10 ID:gDZe5Sgj0
>>790
私もフロントはFOCAL170Vだけど、低音良いけど。
HUとリアは何?
798776:2009/08/29(土) 08:36:07 ID:HkXLNO1W0
>>797
HUはパイオニアのP730で、リアは純正のスピーカーです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:53:10 ID:joxaO+kX0
俺の経験だと10インチのウーハー積んでるとミッドがはせいぜい16cm位までが
音のつながりがいい感じがする。
ミッドが18cmとかだとドアをかなり作りこまないと厳しいと思う。それでも音の
つながりという点ではイマイチな気がする。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:00:53 ID:rAgOb9+L0
800?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:00:42 ID:gDZe5Sgj0
>>798
リアも交換した方がいいのでは?
私はPHASSのCF6.5 17cmです。
Focalと音色が似ていますが、
Focal程ではないです。
802(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/29(土) 10:37:20 ID:YfwRpt0cO
>>793
そうですね。
今回のHDV-909DTは、SRS CS Aoto MとSRS WOW HDを両方起動することが出きるようになりましたので、他メーカーとの差別化がはかられています。
マイスターの最高傑作になってるみたいですけど。
803(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/29(土) 11:03:47 ID:YfwRpt0cO
>>794
KENWOODのKFC-VS18ですか?
私の感想だと…
カロッツェリアTS-C1610AとTS-V171Aから比べると、カロは高音が高く、低音が薄い感じです。
ALPINEのDDLシリーズでは、バランスの良い音ですけど、私には足らない。
KENWOOD KFC-VS18は、96Khzのツィーターのお陰で、透明感がでており、カロで出ていない低音がわかる。

ダメと言う根拠がわからない。
804776:2009/08/29(土) 11:29:33 ID:HkXLNO1W0
皆さん、回答ありがとうございました。
低音のボリュームを増やすには、フロントにアンプを付けるよりもリアスピーカーを交換した方がいいみたいですね。
フロントがセパレートのFOCALなので、リアはコアキシャルのFOCALに交換することにします。
SWを設置するスペースがあったら問題解決だったのですが、仕方ないですね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:58:33 ID:pN/neiSp0
>>803
解説サンクス
質問主じゃないけど低音もイケる奴探してるんで参考になりました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:22:20 ID:gDZe5Sgj0
>>803
KENWOODのKFC-VS18は聞いたことがないです。
3万円台のKENWOODは全然カロやアルパインに負けてました。
店員さんから、KENWOODは全然ダメと言われ、私もそう思いました。
KFC-VS18は明日にでも、店で聞いてみます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:34:43 ID:gDZe5Sgj0
>>803
好みかと思います。
カロ、アルパインはボーカル中心の曲に合っていると思います。
ケンウッドはハード系の低音中心の曲ならいいと思います。
私は、カロならTS-C1710Aで、アルパインならDDL-R17Sが
好きです。
ケンウッドのKFC-V18とKFC-V17は高音が物足りない感じがします。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:47:19 ID:joxaO+kX0
なぜ連投?
809(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/29(土) 19:50:12 ID:YfwRpt0cO
>>806
確かに店員は、ダメと言う方多いですね。
実際車に付けて聞いてみないとわからないと思いますよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:07:00 ID:bC0jE0XH0
アルパインのSTE-160C(定格入力30w)をつけて1年ほど使用していますが
最近フロントL側だけ低音でビビりが発生します。
常にではありませんが時々ベースの音に反応しています。
デッキはケンウッドDPX-6100MD、47w×4ch、内臓アンプのまま鳴らしています。
リアもつけていますがフロントしか鳴らしてません。
デッドニングはしていますが、バッフルやSPユニットの固定等にゆるみもなく
制振材等も大丈夫そうで、どうもコーン自体がビビっているように思います。
大音量で使用し続けることにより壊れたのでしょうか?
ハードロック系音楽を大音量で聴くことが多いです。

SPの定格入力とデッキの出力の関係で日常的に大出力を続けているとSPが壊れるというはありますか?
素人質問ですいません。よろしく御願いします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:08:21 ID:MrUdJVvYO
コーンのエッジが切れてるんじゃ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:19:02 ID:HTHf0H4x0
>>810
まず、内張りのどこかにガタが出ていない?

それが無いとしたら・・・
>SPの定格入力とデッキの出力の関係で日常的に大出力を続けているとSPが壊れるというはありますか?

いくらアンプの出力表示が47wでも過度に歪んだ信号を流し続けると、スピーカーにダメージを与えますよ。
47wっていうのは、歪まずに出せる瞬間の最大出力の意味ですから、歪んでしまうとそれ以上のパワーをスピーカーに入力していることになりますから。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:29:22 ID:mfrlB3rh0
>>807
カロからケンウッドVS17に交換しました。

カロの低音は薄すぎです。
ケンウッドは低音モリモリ、高音はアルミ振動板で
きつめなので、レベル調整必要。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:31:43 ID:OPnCHO3OO
ケンウッドはES01っていうモデルはかなり良いが、他のモデルはめちゃくちゃヒドイ。絶対に買わない方がいい。あんな下品な音を好きな人もいるかもしれないが、ケンウッドが良いっていう人は耳が悪い証拠。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:09:27 ID:ptkbdiD00
>>811
私も>>810と似た症状なんですが
その「コーンのエッジが切れてる」状態だと買い換えるしか無いんでしょうか?
816(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/30(日) 02:15:50 ID:iMPcxfYTO
>>814
>絶対に買わない方がいい。
>耳が悪い証拠。
否定している貴方の耳を疑いますが?
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:56:27 ID:mIa2eFlU0
>>816
店で聴き比べると、ケンウッドはガクッとします。
ダメと言うより、残念な音って感じです。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:42:11 ID:mIa2eFlU0
>>808
日曜に聴きに行こうと思ったけど、
すぐにABとYHに聴きに行った。
YHの方が静かだから、聞き比べに向いてる。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:35:08 ID:INjLuV160
俺も初心者の頃ケンウッドのセパレート買って、次に同じ価格帯の
アルパインのセパレートに買い換えたとき皆がケンウッド駄目だと
言ってる理由が分かった。
初心者の俺でも分かるくらいだったからそれ位差があると思う。
ちなみにこれ5年前のモデルの比較なので最新モデルは分からんが
劇的に進化してるとは思えない。
820(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/30(日) 09:13:59 ID:iMPcxfYTO
KENWOODのTORIOモデルで聞いた事ない人は、よくそういうんだよね。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:58 ID:INjLuV160
>>820
おいおいハイエンドモデルの話持ち出してまで…ちなみにTRIOなw
一般人が買える普及価格帯での比較じゃねーと意味ないだろw
TRIOモデルなんてプロショップとか行っても視聴出来る店少ないのに。
音質は個人の主観だからあなたが良いと思うならそれでいいんじゃねの。
現実的でない話持ち出して反論するのはカッコ悪いよ。



822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:48 ID:Yl2/sCD50
5〜6万(取付費別途)でスピーカ探してるんだけど
よくわからんからとりあえずカロとアルを候補にしてる
でもここ見てるとFOCALってのもいいのかな?
普段聞いてるのは女性ボーカル8:クラシック1:ロック1ってぐらいの割合だけど何かお勧めあります?
823(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/30(日) 10:33:59 ID:iMPcxfYTO
>>821
>音質は個人の主観だからあなたが良いと思うならそれでいいんじゃねの。
だから、好みがあるから、ショップで聞いた方が良いと言っているのだが。
>絶対に買わない方がいい。
こう言う奴がいるから、口論になるんだろ。
言わなきゃいいものを。
TORIO→TRIOの修正ありがとう。
限定販売でしたし、私も一つ持ってます。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:00:00 ID:X32UOgh70
>>822
しね
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:06:13 ID:mfrlB3rh0
>>818
店の販促用パネルって音の違い分かりますか?

どれも本来の音が出てないような気がするけど。
ソースも悪いし。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:00 ID:3WpQlhM40
ケンウッドて若者向けの音調だ、あれが気に入らないのはジジィの証拠だよ
827810:2009/08/30(日) 12:35:46 ID:VuwqCN2U0
レスありがとうございます。

>>811
コーンエッジも確認しましたが大丈夫でした。

>>812
内張りを外した状態でも同じようにビビっていました。

>いくらアンプの出力表示が47wでも過度に歪んだ信号を流し続けると、スピーカーにダメージを与えますよ

内蔵アンプの出力は質が悪いというのはこういう事でしょうか?

あと少しズレますが、効率の高いスピーカーはその分入力によるダメージを受けやすいということでいいんでしょうか?


どっちにしろ、一度、左右を入れ替えてみるとかしないとわからないですね。
いろいろ外さなきゃならないので面倒でヘコみます・・・。
828本日は衆議院の総選挙です:2009/08/30(日) 12:44:29 ID:mIa2eFlU0
>>822
FOCALが聴けるショップはないんじゃないかなあ。
量販店にもないでしょう。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:52:41 ID:0KjgaYjY0
>>822
取り付け別途で考えられるなら、カロのTS-Z171PRSあたりが
いいんじゃないかな。ただ別途の部分は他のSPより確実に高いけど。
830本日は衆議院の総選挙です:2009/08/30(日) 13:03:22 ID:mIa2eFlU0
>>822
連投ですみません。
FOCAL170Vをフロントにしてますが、いい音です。
新製品なので、まず、視聴できる店はないと思います。

car Audio magazine 9月号によると、
明るい音。高域に独特のきらびやかさがあるし、
優しく表情があるボーカルもフォーカルらしい。
量感ある低域もフォーカルならではだ。
純正スピーカと入れ替えただけで、音が良くなったと
誰でも感じるだろう。
...車載状態では中高域がより自然に聴けると思う。

とあります。
FOCAL取付け後に読んだのですが、的を得た表現だと思います。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:17:39 ID:6GUzuiZlO
カロってSPもHUもシャカシャカ系じゃない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:30:41 ID:cBKFg/uv0
カースピーカーで悩んでいます。

1案:ケンウッドのKFC-RS17+πのプラスチックのバッフル
2案:ケンウッドのKFC-RS16+エーモンの木のバッフル

どちらが音が良くなる可能性がありますか?
エーモンだと17センチ用が売っていませんでした。
833(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/30(日) 22:09:58 ID:iMPcxfYTO
>>832
Aの木製で良いと思います。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:18:28 ID:cBKFg/uv0
>>833
ありがとうございます。
あまりにも漠然とした質問で怒られるんじゃないかとドキドキでした。
やっぱり、スピーカーの大きさよりもデッドニングの方を重視した方が
良いと言うことですね。
初心者ですが、頑張ります∠(・∀・)
835(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/08/30(日) 23:19:10 ID:iMPcxfYTO
>>834
追加ですが、17cmで木製でも良いと思いますよ。
その分低音が出やすくなりますから。
無難なのが、16cmですかね。

ステップアップしたくなりましたら、徐々にスピーカーをKFC-VSやVXシリーズに変えて行くとよいと思います。
頑張って下さい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:28:25 ID:7Y5gbCXdO
ヤフオクで3000円くらいの、業者向けって書いてある青いヤツ、どうでしょう?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:27:36 ID:WLIrEf6dO
ヤフオク
3000円くらい
業者向け
青いの

これはなぞなぞ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:31:26 ID:SDRelmG/O
>>837
ごめん、商品名覚えてないorz
839選挙終わりだよ:2009/08/31(月) 08:09:33 ID:QvryDFBW0
純正でいいじゃん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:48:31 ID:SDRelmG/O
この前内装剥がして見てみたら、コーンがバリバリですた
841選挙終わりだよ:2009/08/31(月) 14:24:58 ID:QvryDFBW0
この前皮膚剥がして見てみたら、筋肉がバリバリですた
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:30:46 ID:uG1Hj6G90
この前チンポの皮はがして見たら、恥垢がバリバリですた
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:04:47 ID:gzZ8WoweO
ケンウッドはES01以外は論外。間違いなく残念な音色だよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:05:50 ID:caZZvqLN0
FOCAL(笑)
845708:2009/08/31(月) 17:55:33 ID:nEQjKLtk0
ツィーターを付けたいんだけど、純正ツィーターの配線を抜いたらスピーカーから音がなくなる
配線はコネクタから4本出ててツィーターの所では2本になってます
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:29:11 ID:MjJqpqtVO
>>845

日本語で頼む。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:35:04 ID:sVxcahOj0
>>845
それは入力とミッドへの出力って事でしょ
それがツイーターの中で分岐されてるから4本を調べて繋げばOK
848選挙終わりだよ:2009/08/31(月) 19:38:18 ID:QvryDFBW0
Focal聴いたことないくせに
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:49:27 ID:8xjKZC8I0
>>848
ふぉっかるで読み方いいのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:59:51 ID:esQFtqRa0
どこの名古屋弁だ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:34:33 ID:8xjKZC8I0
>>850
ファックルでイイか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:43:50 ID:WLIrEf6dO
通はフォーキャルって言うがな
853選挙終わりだよ:2009/08/31(月) 22:02:27 ID:QvryDFBW0
名古屋製じゃにゃーがや
おフランス製でごわす
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:40:36 ID:omZ+y9Yx0
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:55:02 ID:mhCEz9Xb0
俺は偽物なんてのは代理店のでっち上げだと思ってる。
いままで価格を釣り上げて客に転嫁してきたことばバレたら都合が悪いから
並行=偽物 みたいなイメージを作りたいんだろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:57:07 ID:lFV5jJeq0
>>854
ヤバイよ!
Morelのスピーカー買ったけど、本物と区別不能な程良く出来ている!
このHPの偽者ってのは間違いなくこいつの事だから
http://www.janline.com/
買った本人が困っています!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:48:36 ID:Yi+k+7M50
>>856
それは本物なんだろ。本物が安く入って来ると、代理店は困るからな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:25:07 ID:Lql9i61T0
>>857
じゃあ、買って試してみたら?
外見は本当にそっくりだけど
内部までは真似していないからね
音聞きゃ分かるよ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:31:32 ID:cHhD9N380
教えてください。
カロの10RSのミッドは、13cmですが、低音はどの程度鳴りますか?
基本、デッドニング、アウターバッフル化を前提に考えています。
クルマの関係で、13cmしか搭載が難しそうなので・・・
SW無しで、音の厚みなんぞは望むべくも無いですかね。。。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 04:47:16 ID:rkiBNmqK0
>>856
その割には評価がイイな
高評価な奴らはわかってないだけか?
たまにハズレがあるのか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 05:25:22 ID:XC2MUUJdO
>>858
音を聴けば解るって同じスピーカーを同条件で聴いた事があるって事?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:46:01 ID:0eJworwWO
シナで製造してないスピーカーがEMSでシナから届いたら偽物だわな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:50:27 ID:5D+543iu0
>>858
俺は前に買ってみた。
俺の買った商品は本物と比べても音、見た目とも遜色なかった。
ただ、偽者の見分け方に書かれている物と同じ商品があったりするし、
発送元は中華だ。
偽者の商品が混じっている可能性のほうが高い
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:35:24 ID:woNYJ2N80
>>858
馬鹿なこと言うな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:59:12 ID:aqnhYz8TO
Morelは本社でも偽物と確認しているってさ
中身がヘキサゴンコイルでもない事も確認したって
他のメーカーのは知らないが、Morelは偽物だよ

区別が付かない?
良かったじゃねーかよ!安くて良いモン買えてな!

偽物ロレックスだって本物そっくりなんだぜ?
スピーカーなんかどうにも出来るだろ!
多分、中国のスピーカーメーカーが作っているんだから!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:09:39 ID:Yi+k+7M50
本当に偽物で困ってる奴がいるならどっかに写真や判別方法ぐらい
出てきそうなものだが、スピーカーに関してはそういうの見たことがな
い。俺は正規代理店の利権確保のためと思う。

偽ロレックスなら判別ポイントがいくつもあるけどな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:22:32 ID:genJ5webO
ディナは偽物比較ページあるぞ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:28:28 ID:0eJworwWO
MB QUARTも偽物の画像が出てた。

明らかに偽物なのに、擁護してる奴なんなの?
もしかして出品者?
馬鹿なの?死ぬの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:28:48 ID:aqnhYz8TO
Morelの外見の違い
比較対象はMX-22とMT-22
ツィーターのソフトドームは偽物の方が光沢がある
クロスオーバーは基盤の色と文字が少し違うだけ
以上

本当に細かい部品にまで良く出来ているんだよ
本物持っている人でさえ、音を聴かなきゃ分からないぐらいなんだから
ましてや、本物の音知らない人だったら分からないんじゃない?

弁護している人へ
お前は永○か?いつか逮捕されるからな!
870845:2009/09/01(火) 12:44:05 ID:/fvd9G0H0
デッキの裏側の配線からそのまま取り付けてみたらいいでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:52:11 ID:grKSeVrM0
だいたい偽物が出回るなんてメーカーがぼったくるから悪いんだ
偽物作るメリット無いくらい価格を下げれば偽物業者もあきらめるのに
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:19:28 ID:/fvd9G0H0
>>871
どちらも悪徳って事には違いないんですね
ケド高くないと売れないって部分もあるよ
1個30円のコンドームなんて買わないでしょ
30円でも余裕で作れそうなのにな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:26:53 ID:EMHhbS610
少量しかはけない物を輸入して保証まで付けるとなると、現地価格より割高になるのは当たり前だが。
生産国かアメリカあたりの信頼できる店から個人輸入すれば国内で買うよりは割安に入手することはできる。
オークションの怪しい出品を購入する方に問題があるのでは?
中華系EMSでくるのは、偽物か、中国製造品の横流しかな?

まあ、オーディオ系輸入品ははぼったくりだとは思うけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:46:06 ID:4exlzmLaO
>>872

1ダース×3コ、\980-で売ってるオカモトのヤツとかあんじゃん。

俺の彼女は極薄のやつじゃないと痛がるんで、使ってみたことないけど。


ボッタクリとは思うけど、安心を買うつもりで正規品しかかわないな、オーディオ関連は。
だから中古品もよっぽどじゃないと買わない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:07:06 ID:aqnhYz8TO
オクに出てる台湾からのAVI FRM-70も偽物だぞ!
前に評価で偽物じゃねーかって文句言っていたヤツいたけど
ノラリクラリとかわされてたな
今はID変えて堂々としているけど
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:20:57 ID:woNYJ2N80
店で買えば
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:03:27 ID:XjJwD6BYO
>>870
トヨタ車?
ツィーターのカプラーに付いてる4本の内2本はミッドへ行ってるから
ツィーターからカプラーを抜くとミッドから音は出なくなるよ。
カプラーを良くみて切断して二本はツィータへ、
もう二本は同じ色同士ギボシで繋げる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:59:39 ID:XC2MUUJdO
俺の知り合いが昔日本のちゃんとした店でちゃんとしたロレックスを買った。
で、数年後に質屋に持っていったら本物じゃないからと言われたらしい。
質屋の言い分は本物は本国生産だけで、日本で売ってるのはライセンス生産だから本物じゃないと…

本物って何なんだろね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:32:38 ID:woNYJ2N80
噓は聞き飽きた
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:48:27 ID:uvWp0RbX0
偽物は偽物

あの中華から送られてくる出品者から買っちゃった人はご愁傷様でした。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:06:53 ID:aqnhYz8TO
本物持っているから見比べて偽物ならすぐに送り返そうとしてたが
まさか外見では判断出来ない程のクォリティーだとは夢にも思わなかったよ
偽物と言わずに売ったら犯罪になるし、偽物だと言ったら値段なんか付かねえしな

中華、恐るべし!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:08:08 ID:2+cMVgMa0
ちゃんとデッドニングして、
HUも外部AMPもアース共バッ直して、
ガッチリとバッフルにSP固定すりゃあ、
全部アルパインで十分だって!
(F1じゃなくても)
なにカッコつけて海外メーカーなんて付けちゃってるの?
ホントにその出音に満足してるの?
おれなんて全部オクで中古だけどすごく幸せな音聴いてるよ。
ユニット代よりもデッドニング材やワイヤリング材のほうが高くついたけどね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:14:13 ID:HruPIpyH0
>>879
お前、中国人だろ!
携帯で見ると文字化けしてんぞ!
そのうち逮捕されるかんな!
警察庁には製品を送ってかなり前に報告してるから!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:24:50 ID:y7Az7s5C0
>>882
調査中とかいうやつか。久しぶりだな。

言ってる事はだいたい同意だが、アースバッ直は賛否両論あるな。

アクセサリやイルミ電源もちゃんとバッ直してあるか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:40:20 ID:2+cMVgMa0
>>884
いや、彼を見習っただけ。
彼のおかげでおれも幸せになれた。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:07:11 ID:TRoh1S7K0
>>864
別に馬鹿を言ってる訳ではないが、
俺は試しに自分の持っているのと同じFOCALのSPを買って試しただけ。
ほかの商品は買ってもいないし、真偽については知らない。
まあ、商品が来るまでは俺も偽者と決めつけていたのも事実。
おそらくこの出品者は偽者、横流し品を売っているのでないだろうか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:46:57 ID:ElkFHJi2O
安くそこそこ良くしたいんだけど、ボッシュマンとかで揃えても十分かの?ちなみに軽です
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 05:15:33 ID:JiLwXk+P0
純正スピーカーを鳴らしきれ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:23:02 ID:bCVAcSo50
>>883
携帯で見るなアホ
中国人差別か
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:42:59 ID:b34/3zqV0
>>882
HUのアースバッ直するならHUの取付けで車体の金属部分に触れないように絶縁しないとダメだぞ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:51:37 ID:e66kzIRxO
正直、アルパインのスピーカーをいいと思ったことはない。
ひたすはモワモワした暗い音にしか聞こえない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:12:58 ID:3lRTaZNm0
正直、カロのスピーカーをいいと思ったことはない。
ひたすはキンキンした高い音にしか聞こえない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:47:46 ID:PVGNmcTE0
エリクプスが頂点ということで。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:10:29 ID:3lRTaZNm0
正直、エクリプスのスピーカーをいいと思ったことはない。
ひたすはモワモワした純正の音にしか聞こえない。


895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:21:51 ID:ghAC6Wkm0
ひまだなあ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:08:19 ID:3lRTaZNm0
ひたすだなあ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:10:34 ID:6LHrxBsQ0
ではおれさまのケンウッドが最高という結論でいいですな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:29:37 ID:Vx6/k7/P0
国産の普及価格帯ならどのメーカーでも大差無い。
好みの問題だお。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:33:46 ID:D1j3KqjJ0
そんなことねかっとるあ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:45:24 ID:YzTuc7UYO
>>891
> 正直、アルパインのスピーカーをいいと思ったことはない。
> ひたすはモワモワした暗い音にしか聞こえない。

何と比べてモワモワ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:47:10 ID:bCVAcSo50
>国産の普及価格帯ならどのメーカーでも大差無い。

数字で表せないなら、意味がない。
オーディオ雑誌みたいな曖昧な表現なら、
何とでも取れる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:47:46 ID:nPJB6dYP0
じゃあ、スピーカーの音色を数字で表してくれ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:16:00 ID:8KOI/2310
各メーカーのスピーカーの特徴・傾向を簡潔にまとめてください。>やさしい人

次スレから、テンプレとして使いたいです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:53:29 ID:YzTuc7UYO
フラットで聴いたとき、低音・中音・高音のバランスが一番まとまってるのはアルパインだと思う。
これはショップのデモボードで聴いてもわかると思います。
これがこもってると感じる人はシャカシャカ病です。
普段、聴いているCDを持ってホームオーディオのリスニングルームがある病院に行くことを勧めます。

アルパイン〓フルサイズのホームSP

カロ〓ラジカセSP

その他〓ミニコンポSP

初心者のためにすべて純正交換タイプのコアキだと思って下さい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:53:34 ID:ONmPdtQg0
>>900
原音じゃないの?
何故他スピーカーとの比較をわざわざ書く必要がある?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:06:02 ID:e66kzIRxO
フルサイズのホームね、おつかれさん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:58:17 ID:5hf6gQXh0
>>904
デカい釣り針だなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:25:35 ID:4s5UWu8Ii
>>854
>>855
>>856
>>857
>>858
>>860
>>861
>>862
>>863
>>868
>>869
>>871
>>873
>>880
>>881
>>886
先々週ここで買ってしまったよ
しかも本物だと思って喜んでいた…

音も良いし…

偽物だなんてショックすぎる

眠れねー







909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:28:05 ID:WjUogHyA0
聴き疲れしないっていう意味でバランスがいいのは
やっぱ純正フルレンジ

ためしに安い台湾フルレンジでも突っ込んでみよかな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 01:23:53 ID:1GiKzH4U0
音楽はパナのナビCN-HW880Dで聴いています。
さすがに純正のスピーカーはしょぼいので変えようと思っていますが、
F17→J1710A→C1710Aの順で幸せになれるでしょうか?
ナビだと、Cはもったいないですかね?

家ではB&Wの40万円くらいのを使っているので、車の中では
ある程度諦めがあります。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 01:30:42 ID:XCFPZIYzO
ネット見ると激安5000円くらいのサブウーハーいっぱいあるけどやばいかなー?ちょと迷った。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 01:33:48 ID:vtuv2Zh90
>>908
残念!100%ニセモノだお
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:16:08 ID:dQDI8Ph7O
中国人が偽物じゃないって書き込みするぐらいだから
間違いなく偽物よ♪
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:06:50 ID:TmC62b3r0
>>879
噓は聞き飽きた

中国語 噓
日本語 嘘
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:54:39 ID:i7SULN2hO
>>908
自分なりにいい音だと思ってるんならいいんじゃない?

>>911
それって8インチ2発とかのアンプ内臓のやつ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:10:02 ID:1PmThDa40
安くていい音
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:56:26 ID:ZpwhvYw10
>>905
原音と比べてモワモワするが他のスピーカと比べればマシ
と言う意図の可能性も含まれた文章と理解できると?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:31:36 ID:2v1s+D/0O
アルパインは1〜4k辺りを比較的控えめに鳴らし、100〜600あたりを強調させた感じの傾向がある。
聴く人により、芯がない音と感じる。

対照的なカロは8k〜を強調させワイドレンシ。

だれか上で書いていたが、そもそもホームスピーカーにも色々なタイプがあり、それを比較対照に持ち出すこと自体、ナンセンスだね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:36:21 ID:2v1s+D/0O
ちなみに、モワモワ発言は俺が書いた。
あくまで個人的意見ということで、、
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:54:02 ID:n16NVXh2O
>>918
フルサイズ
ミニコンポ
ラジカセ

初心者には非常にわかりやすいと思う。
しかも的を得ている。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:22:27 ID:CItaiD0l0
アルパイン・ショップ店員の書き込みじゃね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:14:20 ID:spEULZ2zO
オーディオ初心者の頃はアルよりカロが好きだった。アルは確かにこもっている感じがした。色々な経験を経て今現在はユートピアに落ち着いてるが。今なら間違いなくアルの方が良い音だって断言できる。オーディオは中域が全て。それが薄っぺらいカロは駄目だな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:31:19 ID:vtuv2Zh90
誰も取付やドアの作り込みには触れないんだね。
ポン付けでの状態で出音語ってるんじゃねーよな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:38:47 ID:2v1s+D/0O
作り込みには触れない。あくまでデモボードでの印象。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:43:17 ID:vtuv2Zh90
>>924
最近のカロ聞いたことある?
普及価格帯では明らかにアルパインに似た音色に
変わって来てるぞ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:25:56 ID:2v1s+D/0O
スピーカーは中域が全て!ですか。
同意できませんね。トータル的に見る。いいかえれば、高域と低域が薄いともいえる。
中域の基音をリアルに再現させるためには高域の再生能力が問われますからね。
単に中域だけ厚くさせた音はギラギラした不透明な音になりますから。
不透明=分解能力無い

感度はよいほうがいいが立ち下がりの制動力も同様。

えっと後カロとアルが似てるか?については、似てないと思いますね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:40:30 ID:VDAd+CKwO
>>926
そんなあなたが思うベストチョイスは?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:41:53 ID:uY59V4v50
>>926
そりゃお前がシロウトなだけ
音を知らないボウズはドンシャリを好む
ジムでバイトの小僧が「ケンウッドの一万円のスピーカー付けました、聞いてください!」って言うから嫌々聴いてあげたらまさしくドンシャリ。
純正の方がまだバランスが良かった 
それに全ての帯域でのバランスなんて至難の業

中域が最重要ってコトが判らない時点で黄帽子や自動後退のレベルだわなあ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:47:30 ID:2v1s+D/0O
かみあわないので終わりにしましょう。では
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:52:55 ID:2v1s+D/0O
>>927
今はカロZ171を主軸に使ってます。自作派
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:05:15 ID:+klX99pXO
低域なんてライブに行ったってズンドコ出てないよ。
意図的に強調して出してる場合もあるが。
手軽に参考に出来るならテレビの歌番組が参考になるだろ。
結局は中域が全てだろ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:15:36 ID:vtuv2Zh90
>>930
おいおいZ171なんて今までのカロと違って中域の量感タップリのユニットじゃねーかよw
言ってる事とやってる事が矛盾してるぞ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:15:36 ID:2v1s+D/0O
お酒のつまみはカマボコですか?ご自由に
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:20:53 ID:2v1s+D/0O
ここはウルサい方が多いですね。俺は一言もカロ最強なんて言ってないし。主軸で使用しているが中域をリードしているのは別ユニット!
では
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:47:29 ID:CItaiD0l0
日本人はうるさい



香味焙煎
936(´・Д・`)turbo M ◆hQZtk7SBqo :2009/09/03(木) 14:07:56 ID:OaLvZvQQO
個人的には、知り合いのALPINEのDDL約6万円の奴は、満遍なく出ている感じがするんだけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 14:38:45 ID:spEULZ2zO
>>926 高域と低域が大事なのは大前提の話しだよ。高域と低域が良くても中域がイマイチなスピーカーが多すぎなんだよな。中域が良いスピーカーは聞いてて感動するんだよ。あと、話しは変わるがカロでもZ131は良かったな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:04:30 ID:2v1s+D/0O
>>937
フォーカルユートピアは相変わらずしなやかですか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 17:55:15 ID:uY59V4v50
ユートピアってベリリウム特有の乾いた音だよね

俺はソフトドームのが好きだな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:34:48 ID:spEULZ2zO
俺は色々試して、行き着く先はユートピアだったな。ボストンのSPZや、カロXもつけたがどれも性に合わなかった。結局、柔らかい音が好きなんだよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:12:36 ID:spEULZ2zO
あとETONの一番高いディスカバリーも付けた事があるが、中域が充実し過ぎで逆に聞いてらんなかったな。ありゃージャズ専門だよ。ETONのアンプはめちゃくちゃ良かったけどスピーカーは合わなかったなー。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:44:53 ID:D/C45mwf0
すまん
スピーカは値段高い方が原音に近いのか?
それとも味付けが良いのか?
教えてくれ高いのと安いので違いはなんだ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:00:18 ID:VzjhnCPQ0
値段
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:11:12 ID:e+K3alSJ0
限りなく正解に近いから困る
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:18:04 ID:Pu5iPKA/0
>>937  ホンモノデスヨ 

シンパイシナイデ
946768:2009/09/03(木) 21:49:57 ID:0hjBJ8aN0
結局、TS-C1710Aにとりかえようかと考えています。
デミオなんですが、取付の際にインナーバッフルもつける予定です。
お勧めとかありますかね??
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:50:26 ID:VDAd+CKwO
>>942
一番ハッキリと違うのはプラシーボ効果による自己満足度
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:06:50 ID:1PmThDa40
ロックフォードのアンプとサブウーハーはいいですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:10:23 ID:2v1s+D/0O
>>942
綺麗な日本語ですね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:39:02 ID:VTkZlhJdO
前ドア後ろドアにデッドニング施して、前ドアだけパイオの17cmつけて聴いてみたら、ありゃりゃ高音がえらく主張してうるさい感じだった。
なので前後4:6にするとバランス取れて聴いてて気持ちのいい感じになった。
芯のある音+ボアボアと広がる音のmixって意外とマッチするものなんだね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:27:22 ID:dQDI8Ph7O
中国人は金に汚い!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:30:09 ID:ZHQSb8Fs0
スバルR1に、アルパイン STE-122Cを付けようと思うんだけど、
他におすすめのスピーカーありますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:11:40 ID:9tINRy210
噓付き中国人は逮捕なのだ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:21:00 ID:qqQbg/Ct0
日本人は金に綺麗あるか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:47:17 ID:kYT9Yf4wO
>>952

そのサイズって事はダッシュだよね?
ダッシュはキャンセルして素直にドアスピーカーにするのを勧めるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:10:34 ID:C4MiUKfG0
ちょっと前にも似たような質問あったけど、回答無かったので
教えてください。
カーナビと繋げるスピーカーで悩んでいます。
(しかも、CDじゃなくipodがメイン)

カロでいうとFとJとC位のクラスで、違いってでるのでしょうか?
本格的なHUじゃないし、バッフルは買うけど、本格的なデッドニングを
する予定もありません。
純正が2wayなので、配線をどうしようか悩んでいる程度のレベルです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:14:15 ID:/IscLbK2O
2ちゃんもインチキ中国人が暗躍する時代なんだねw
マジでオモロいwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:44:10 ID:RdwdNszhO
いまだに

「SP替える前にまずデッドニング」

という王道を知らないアホがいる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:48:18 ID:9tINRy210
注意
・カタコトの日本語
・意味の分からない日本語

噓つきでお馬鹿でインチキな中国人が横行しています
日本人の方はスルーして下さい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:51:18 ID:+W0VwGIj0
>>908
安心しな

俺も買ったが本物だったよ

フォーカルをセカンドカーにもって思って買った。クロスオーバーもスピーカーも細部まで確認したよ

ちなみにメイン用に買ったのは正規品ね。



961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:27:02 ID:20QzrFp2O

日本語がそこそこ出来る支那人www
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:56:58 ID:xnV0Cw7jO
17マジェスタ前期のフルノーマルに乗っています。
質問ですが、目指す音は所謂「ドンシャリ」のシャリ抜き。
ズンとドンだけで
高中音やベースの間延びした低音、
ボーカル等も気持ち聞こえる程度を
目指しています。
具体的に「何hzを重視視している」
など詳しいことは分かりませんが、
九割バスドラムで一割その他
を目指します。
このスレではこのような音は
嫌われているようですが
HUからSPまで全部交換するべきなのか?
SWを追加すれば可能なのか?
ホームでしか無理なのか?
是非ご教示願います。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:05:36 ID:9tINRy210
モレルは判別不能な程の完全コピーなのに
Focalだけは本物なの?
本国でも原価割れの値段なのに?

履歴見るとFocalだけで400セット近く売ってるから
Focal本社に連絡すれば中国で400セットも発送したのか
調べられるからさ、来週まで待っててよ!

誰が嘘を言ってるのかが分かるから
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:27:32 ID:Y/2dwnlz0
>>960
100%ニセモノです。ありがとうございました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:48:07 ID:qqQbg/Ct0
どこで買えば偽者が買えるの?
教えて。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:51:23 ID:RdwdNszhO
音で本物と偽物と区別出来ないの?
カロでいいんじゃね?
いや、純正SPにデッドニングだけのほうがマシか!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:52:51 ID:m+5HvBz80
>>965
ヤフオク

>>962
低音だけ欲しいならSW追加で良いと思うが・・・

フルノーマルって事はHUも純正品か?
それがわからんと何とも言えん
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:59:06 ID:xnV0Cw7jO
>>967
HUは純正のDVDマルチです。
純正スピーカーに
サービスホールを鉛テープで塞いであるだけで
ほかは何もいじってません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:44:38 ID:lzwwZF+90
>>942

高い本物外国製スピーカー 見えない部分にまでこだわりがある

安い偽物中国製スピーカー 見えない部分にまで毒を盛っている

オマエ ニホンゴ イチバンヘタネ!
イチバーン!

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:48:08 ID:SV++Qu0j0
>>968
RCAがHUにあるならそこにアンプつないでSWをトランクにセット
無ければ、リアSPの配線から取ることも出来kる

とにかくズンドコさせたいのみなら12インチ以上のSWが2発は欲しいところ

純正だとたいしてセッティングはいじれないと思うが
鳴らすだけならHUやフロントSPはとりあえず純正のままで良いと思う




971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 03:57:01 ID:HBoRDHju0
オークションなら仕方ない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:09:08 ID:NCjA76LqO
>>968
バスドラのアタック音って事なら8〜10インチでいいんじゃないかな。
ただ、フロントが弱いと綺麗に繋らないと思うが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:37:39 ID:9Pwodz37O
>>970
>>972

ご回答ありがとうございます。
DVDマルチでエアコン、オーディオ等の操作や、
ハンドルにもオーディオ操作のスイッチが付いているので、
できればHUは交換したくないと考えていました。
SPの交換はまずSWを入れてみて、物足りなければ追加する
という形にしようと思います。
ありがとうございました。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:29:43 ID:sAmXqqTWO
オレの脳内まで響いて主魂をゴリゴリ掻き回してくれるようなゴッドサウンドが欲しいんですが、何と何を組み合わせたら感じられるようになりますか?
メーカーも教えてください!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:07:22 ID:rY8wdtxQO
神の音?
予算は五万円ぐらいですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:43:39 ID:cWIRIUKk0
>>974
俺が一千万でやってやるよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:49:20 ID:5WCihNlN0
>>974
ヘロインとヒロポンの組み合わせ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:32:24 ID:j8suELB50
>>974
とりあえず幸福の科学と創価学会にでも行けば?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:58:07 ID:HBoRDHju0
ミューディメンションってどうかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:17:16 ID:DeyxSnzF0
悪くはないが、すごく良くもない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:36:36 ID:wcNkBuqN0
このスレってイクリプスが全然出てこないけど人気ないのかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 01:58:27 ID:2nQ/K76vO
旧bBのFドア純正スピーカーをカロのやつにチェンジしたいんですけど、ド素人でもできますかね?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 04:23:21 ID:nVPVMb1H0
>>982
純正スピーカーがリベット留めという糞仕様なので、
リベットをドリルでもんで外す必要がある。(電動ドリルがあると便利)
それさえ出来れば、あとはヨタ用のインナーバッフルを介してお好きなように。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:54:51 ID:JHyOa3po0
ど素人の俺はスピーカー交換に辿り着く前に
内張り破壊余裕でした。

17マジェの内張り外すときに資料なしでやったら
トランク開けるスイッチの裏にあるビスを見逃して、

これで外れるはず

あれ?もうちょっと力入れてみるか

バキッ(内張りが割れる音)

(´;ω;`)

てなった。革シートだったのに・・・
車種別の内張り外し方はアルパインのHPに
載ってなかったっけ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:19:49 ID:3nO9tqsXO
オートバックスなんかのスピーカーコーナーに行けばスピーカー交換やらデッドニング施工の冊子が置いてある。
あと、純正スピーカー外す時にドリルなくでもニッパーでビス挟んでつまみ上げたら外れるよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:48:47 ID:Z4nzjPsLO
2オーム16cmスピーカーってありますか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:17:58 ID:aYICJGiuO
>>960
ブランドバッグなんかでもスーパーコピーってあるよね。
代理店なんてそんなに吹っかけれないよ。
同じ製造ラインの横流し品にしても安すぎるね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:29:57 ID:2nQ/K76vO
>>982です
レスありがとうございました
マジ素人なんでやめとく方向に決定します
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:43:05 ID:imVhapTc0
最近の純正コーン紙スピーカは音がいいよな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:08:40 ID:HS2syDO/0
純正アンプが良くなっただけと思うが?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:27:28 ID:uH0XzoCE0
>>988
注意してやれば誰でもできるって。
糞みんからでも見ればうpしてるヤツたくさんいるだろし。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:10:08 ID:77POX8qq0
TS-F17、STE-172C、KFC-RS17の中からだと、
このスレ的にはどれがお勧めですか?
聴く音楽は宇多田ヒカルからJudas Priestまで。
クラッシックやジャズなどは聴きません。
軽ドンシャリが好みです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:18:50 ID:QegK7WSY0
オレ的にはアルのSTEだな。
君の好みとは正反対かもな。
つーか、その3種ならABかなんかにデモボード聴きに行ったほうがいい。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:49:15 ID:pVl2mqYrO
>>992
フロントにF17つけてるけど音はキンキンだよ。
低音もしっかりでてるけど高音がキツいので女性VCの息継ぎ音が耳に刺さる。
声は艶っぽくもなく乾いてる感じでもないです。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:00:06 ID:3N0sNca8O
悪い音選手権でもやってんの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:16:07 ID:eqdc5Sbn0
優勝が気になるwww
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:45:51 ID:Ixar8duC0
TS-F17 カロ
STE-172C   ステッグ
KFC-RS17  ケンタッキーフライドチキン???
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:39:45 ID:OXKA2tBh0
>>992

セパレートが嫌いなら、せめてJ1710Aクラスにしては?
その3つとは世界が違うよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:15:07 ID:9pYCraYP0
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:19:35 ID:oJDPpA1h0
>>1000なら風になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。