【車】-カースピーカーを語るスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【車】-カースピーカーを語るスレ9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229349703/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:30:57 ID:Ri8KihZ70
ニダニダ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:07:01 ID:xmi18ku+0
>>1
スレ立てモツかれ様

前スレからの流れだが、USAおーでぃおは、俺も利用させてもらってるが全然問題無いぞ。
安く買わせてもらったスピカは、いい音鳴らしてくれてる。

並行物だけに説明書は完全英語のみだが…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 04:39:32 ID:8bpaLpLK0
贋物って割合流通しているんかね。
オクの海外発送はまず贋物なんか。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:50:32 ID:C6LnoMlSO
一番疑問なのは、その一万二万ぐらいで買える偽物高級スピーカーが、アルやカロの定価3万ぐらいのものより音は良いのかって事。出品者の評価を見るとかなりの数を売っているのに悪い評価は意外と少ない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:28:56 ID:gZtw5gvgO
質問っす!

現在、ホンダの純正HDDナビと純正スピーカーなんですが
スピーカーのみの交換でも大分音変わりますかね?
交換しようと思ってるのはカロのトレードインっす。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:20:48 ID:eSWqWeFlO
前にボッシュマン、後ろにプロトーン、
共に投げ売り品が俺の限界。純正よりは良い。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:39:48 ID:MHJj+PoCO
>>6
カロなら良くも悪くもだいぶ変わると思う
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:15:33 ID:t4PEp4kX0
ネットでHUやスピーカーを購入してみようと思ってるんだけど
ネットのショップで信頼できるところはどこですか?
価格や楽天見てもショップが多すぎてどこがいいのか;

ちなみにカロやアルパの物を購入予定です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:04:28 ID:LsJ7tpAfO
>>5
わざわざカロやらアルパとかを自分の車で聞き分けとかしてないと思うぞ
少なくとも定価高いスピーカー安く買えたし各段に音良くなると思い込んでるだろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:12:16 ID:xmi18ku+0
>>10
どうしてチミは前スレからムキになって並行物とか否定するんだ?
イヤな思い出でもあるの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:49:35 ID:dOwU8+yR0
質問なんですが、SONYのヘッドユニットにディレイのような効果を付けるには、
どんな商品がお勧めですか?(イコライザなど)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:38:51 ID:EBisf0PrO
>>11

安いスピーカーの話は大陸産のバッタもんの事だろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 07:38:34 ID:GgdYfwUZO
ヤフーの業者乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:59:01 ID:re/9m9IM0
USAの安さは異常
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:21:31 ID:ssGSP9sm0
同業のやっかみでつか?乙
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:27:36 ID:EBisf0PrO
安いって向こうで売られてるのと同じくらいだよ ちゃんと調べなよ バッタもんの方はありえないくらい安いけどな…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:06:06 ID:HeDjz+NE0
型式 price
で検索してみれば、海外の通販サイトなどの価格が出てくる
日本円に換算すれば、USAなどの価格よりも何割か安いくらいの価格
送料とか関税とか保管とかの諸費用を考えると、USAの価格あたりが
採算が取れるギリギリの値段と思える

正規輸入代理店が定めている日本国内定価がボッタクリ価格
あんなのは、定価を高くして高級品のイメージを植えつけて
高く売ろうとする戦略だから
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:16:28 ID:fM0Mdw6b0
>>18
そうそう
特にイー○がたち悪い。
アルファはまだまとも。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:54:46 ID:R1iWYxyq0
エボリューションオーディオってとこもオクでよく見るな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:05:36 ID:wih6/+1/O
カー用品店で売られているのはだいたいがカロッツェリア、アルパイン、ケンウッドだけど
同じくらいの値段だったら
アルパイン>カロッツェリア>ケンウッド
って感じでOK?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:22:56 ID:MfUmfoyC0
>>21

五十音順ならその通りだが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:35:22 ID:XOGBvpA00
>>22

吹いた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:45:02 ID:a0T55abL0
そうそう、昔a/d/sのスピーカーが、代理店がナカミチに変わったとたんに定価が3割ほど上がった時は笑った
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:04:05 ID:Du+BXVne0
デノンってカースピーカーは作らないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 04:02:26 ID:2Vo/gXnX0
>>25
無理だよ。

話は変わるが最近ソニックデザインのTBE1877をつけたんだが、
音質としては普通にきれいで、いいのだが中低域がちょっと足りない感じ。
でもなにか物足りないのだが、その何かがわからん。
おそらく歌手の気持ちみたいなものが伝わってこない。
思い切ってSP買い換えようと思ってるんだが、
気持ちの伝わってくるSPってなにかないでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:31:55 ID:twtaJhBHO
だいやもんど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:35:19 ID:1kyEh1e60
だね〜♪
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:10:42 ID:1G+kxtOOO
クロスオーバーネットワークを交換すると音は変わりますか?ツィーターを交換する方が大きく変化しますか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:13:24 ID:1HDtSWAe0
>>29
クロスオーバーってのは使うユニットとインストールに合わせて設計するのが本来であって、
それを交換というのは何を何と交換するつもりなのか俺にはよくわからん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:55:47 ID:1G+kxtOOO
>>30

分かりました。ありがとうございました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:02:31 ID:1G+kxtOOO
>>29ですが…今は外部アンプから16センチのスピーカーとツィーターを付けているのですが13センチのスピーカーを新たに増やす場合クロスオーバーのスピーカー出力から分岐させるよりクロスオーバーに入る線から分岐させた方がいいと言う事でしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:46:25 ID:1HDtSWAe0
何をやりたいのかマジでわからないんだが、ネットワーク設計できないなら
余計なことしないほうがいいぞ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:26:21 ID:1G+kxtOOO
読んでわかるよーに13センチのスピーカーを増やしたいのですが…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:37:53 ID:wr9bEag90
手段と目的が区別できない人っているよね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:42:49 ID:RomnGO/pO
>>34
13センチスピーカーを増やす事で、何を改善したいのか?
もしくは何を期待して13センチスピーカーを追加するつもりなのか?

って意味だろ、常識的に考えて。

クロスオーバーは簡単に言うと
あなた(ツィーター)は高音を担当してね。
アナタ(ミッド)はツィーターの担当してるとこより下の音を担当してね。
って振り分けるモノ。

って事は、分かるよな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:17:34 ID:jnrGfo7D0
その昔、Infinityのスピーカーをアメリカから個人輸入した。
当時の国内価格の半額くらいで手に入った。
笑ってしまったのは、"Made in Japan"のシールが張ってあったこと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:51:38 ID:W2Y3Np1qO
スピーカーケーブルの分岐にエーモンのY型接続端子使ってもいいのかな?

オーディオ用じゃないからまずい?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:06:30 ID:twtaJhBHO
37 
それってどこの国産ブランドですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:07:41 ID:twtaJhBHO
38 
まずくはないが音質にこだわれならばやめるべき。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:19:58 ID:W2Y3Np1qO
>>40さん。

ですよね・・・

皮膜剥いて半田でやります。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:33:17 ID:/pYpvhoAO
半田は意外に電気抵抗が大きい 端子の方がいい って昔サウンドパルの記事見た事ある
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:08:02 ID:8EW1iuIH0
予算〜2万程度で、純正10cmから16cmコアキシャルスピーカーに交換の検討中です。
低音重視でオススメのメーカー、製品あれば教えてください。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:45:17 ID:uP9XJXxkO
>>36


今は16センチのスピーカーを純正位置に入れてるのですが13センチを試聴してみた所低音は物足りないが取り付けてみたいと思った為ピラーに13センチを取り付け様と思ったのですが…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:55:08 ID:Q8/mZ+Sk0
今日、ビィウィズのアキュレートってのをお店で聴かせてもらいました。
すごくよくて欲しいと思ったけど、ちと高すぎた。

音がいいことに越したことはないけど、あそこまでの音質じゃなくても
満足できそうなので、ああいう傾向の音が出るものでもっと安いものは
ないでしょうか?工賃別で10万円くらいまでで、近いものとか知りませんか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 05:41:02 ID:/Yx4nD7TO
>>43
イラコイザである程度いじってみたり。
重低音重視ならアルパインが オススメ!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 05:48:57 ID:/Yx4nD7TO
>>45
音の傾向は多少異なると思いますが、フォーカルの現行KRシリーズなど、忠実に音を再現するスピーカーはどうでしょうか。。
個人的にモレル、PHASSの中級シリーズとかも好きです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 06:37:43 ID:ju1pXEYlO
ハンダが一番。 
勿論音響用の高い奴でないと駄目ですよ。 
端子使うと取り外しは楽だが接触面積が少なくなる。端子使うという奴は利便性重視しているだけに過ぎない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:52:13 ID:+Fyce/240
端子を半田で付けてるおいらはどうなるんだ?

利便性優先なのは確かなんだけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:53:10 ID:wJ/zRimoO
>>44
セパレート型16センチに13センチ追加はどうかな?
7〜10センチ追加の3ウェイならともかく、16と13じゃ得意な帯域が被り過ぎで
分ける意味が無い。
単にSW追加か、どうしてもミッドに不満があるなら
13に入れ替えてSW追加じゃね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:00:50 ID:iTg1Qjyb0
クラリオンのSRT1754Sってスペック的にアルパやカロの同クラスを
上回っているんだけど実際どうなのよ。
ここにも全然話題に上がらない。
ブランドバリューが低いからかな。
価格コム読んだだけではよさげだけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:24:24 ID:y5rd+ualO
SRT1650Sなら使ってた事ある。
今はトゥイータだけ残してミッドはアルパのF17Aに交換。
アルパがこもった感じって意味が直ぐに解った。
俺にはSRT1650Sはキンキンに感じ聴き疲れた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 03:44:07 ID:agM/mtmS0
MDFってヤスリでも簡単に削れますか?
ヤフオクでベース買って加工しようと企んどります。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 06:43:39 ID:7bE5RzNGO
>>50


ありがとうございます。その方向でいきたいと思います
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 07:05:51 ID:8ToMfmt7O
みなさんのオススメの高級ハンダを教えてください。 
音質向上させる為に使用したいです。 
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:26:58 ID:XHAzolVzO
ハンダは抵抗が低ければ低いほどいいんですよね。純銀でやりたいとこだけど無理ぽ
ホーム用の高級ハンダとかですか〜
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:04:03 ID:8ToMfmt7O
良くアンプ改造する時には端子を全てハンダ付けにする手法がとられるからね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:19:16 ID:ZJ8km0bx0
16.5センチのスピーカーで何かお勧めない?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:37:06 ID:+Xge+ZCUO
残念、5.25インチならすんごいお勧めあるんだけどな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:20:02 ID:QW9P9uHHO
>>48
半田と端子の違いで音質迄は、聴いて分かるものではない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 22:17:09 ID:3hNhillH0
禿同
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 22:18:25 ID:3hNhillH0
>>58
オヌヌメは勿論KENWOOD
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:36:26 ID:ivFwBYA20
16.5ってあったっけ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:34:14 ID:QqSbQlIP0
MBクォートのがそんなサイズじゃなかったかな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:50:25 ID:xvuarMbfO
>>58


Diamond D661 値段も正規店では少し高いけど並行品なら比較的お手頃
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:12:36 ID:eyKMxbK3O
ハンダは固定用途であり基本は絡げやカシメの接触状態だろ、せっかくバネ性の接触を保て
る端子の接触点にハンダ流し込む意味が分からない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:46:22 ID:dBq1DXOj0
>>59
13cmで探している俺にそのおすすめを教えてくれ。
ただし奥行きは58mm以内な
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:55:19 ID:Tmr1fUlcO
>>67 13CMなら以外とカロのM10RSはオススメ。ツイーターは別のでもよいかも
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:10:50 ID:8Mq16Iak0
俺はカロ嫌いだが、そのスピーカは良いと思う。
聴けばすぐ判る。
最上位のRSUなんざクソ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:49:03 ID:rjwWTXYd0
カロの最高位スピーカーは
TS-Z131PRS

異論は認めん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:37:25 ID:S7X+7Mg70
貧乏人の戯言か。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:23:22 ID:BjpdPEYl0
最大入力のワット数って何に関係あるの?
大きければその分大音量に耐えられるってこと?
クラリオンのセパレートが同クラスで群を抜いてすごいんだけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:32:39 ID:aZGe3e/h0
そう?
輸入もの入れたら、定価三万円台でもMAX200wクラスはごろごろしてるけど
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:53:47 ID:g/0HOo7K0
カースピーカの場合、仕様書きの定格入力、最大入力、能率、周波数、
全てあてにならない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:56:41 ID:dBq1DXOj0
>>68
そのスピーカーは無理だ。
奥行きが長すぎる。60以上だ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:12:47 ID:z1DWnvdNO
>>75 

っアウター化
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:02:43 ID:peJQKtoG0
っアウター化

は面倒なので断る。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:37:30 ID:CpBUhIxs0
話ぶった切るが、やっぱりバッフルって厚いほうが音のふくらみが出るの?
音の出口が狭くなる(?)分、不利に思えるんだけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:55:59 ID:cCxuq0Ul0
狭くなる?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:58:36 ID:N/dp/B55O
背圧の通り道が狭くなる。
みたく言いたいのか?
っつか、アウター化渋ってるやつは金や手間惜しんでるだけだろ。
バカみてぇw。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:49:09 ID:iJiVaIgNO
スピーカーを交換したいと思っていますが純正スピーカーが入っている場所に25センチのスピーカーは入りますか?乗ってる車は初代bBです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:22:01 ID:aNmk0Nub0
>>80
背圧処理は大切だぞ。せまっくるしいチューブが10cm近くもあるような
アウター聴いたことあるけどそれはもう酷かった・・・

>>81
メジャーでドアの寸法とスピーカーの寸法測ってきなさい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:53:23 ID:ZQV/HFA5O
>>81は釣りだよな?
bBだとドアスピーカー? 
ドアに25cmつけてる車見たことあるの?

見た目のインパクトは超ド級だがドアが下がるだろう。

でも>>81にぜひ挑戦していただきたい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:25:09 ID:aRqTmRUx0
>>現行スカイラインクーペはOPで25cmのユニット付いたのでは?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 08:56:35 ID:xvStHzFOO
ダイハツのミラなのですが46cm口径ウーハーはドアにつきますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 09:09:20 ID:I/sKQ1KI0
バックドア(リアハッチとも言う)にでも付けとけ。
重くて開かなくなっても知らんが
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:28:16 ID:4B5s7Aa8O
>>85
可能ですよ。

アルトのドアに38センチをダブルで付けた人がいるとかいないとか。

ドアパネルが音圧で割れるので2センチの鉄パネルを溶接して下さい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:23:47 ID:1NKEXHn8O
>>87
>>81ですけどアルトにそれができるならbBのドアパネルに25センチは可能ですよね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:29:38 ID:UWHsNj8i0
>>88
可能ですよ。

bBなら1.8センチの鉄パネル熔接で大丈夫でしょう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:36:52 ID:I/sKQ1KI0
その前にヒンジ補強だな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:39:51 ID:l056RZzV0
その前にサス補強だな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:54:45 ID:1NKEXHn8O
>>91
サスならダウンサスが入ってる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 15:35:45 ID:4B5s7Aa8O
遊びはこれくらいにしとこうぜ。

釣られてるのも楽しいもんだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 17:54:03 ID:1NKEXHn8O
bBのドアパネルに25センチは無理なんだな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 18:45:18 ID:Jk+OAxNeO
25センチなんかいれてどーすんの?ドアにいれても本来の性能の半分も出せないよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 18:55:12 ID:fzqpHySv0
>>81は音なんかどうでもいいんだろ
やりたいならさっさと内張り剥がして寸法測りゃいい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 18:58:09 ID:1NKEXHn8O
>>95
そうなんですか。素直に純正のサイズで探します。

ありがとうございました
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:24:42 ID:Jk+OAxNeO
>>97

気にいった音の16センチスピーカーでデットニングで充分な音になるよ それが物足りなくなれば外部アンプ投入でいいかと
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 10:55:45 ID:mX2pg4tv0
乗って走ること考えなけりゃ、どんなでかいのでも付くかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:20:41 ID:/F8WhPcPO
>>98
トンクス
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:30:32 ID:vH56VcTh0
ディナウディオてそんなにいいんですかね?(新型の方)
詳しい方教えてください
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:33:23 ID:Gt+k5LLW0
そんなにってのが何を指してるのか知らんが安いもんじゃないんだから自分で聴いて決めろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:08:03 ID:6Tib1jZRO
>>98
今調べたら純正サイズ15センチでした。16センチは入りますよね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:29:37 ID:G5SkmuerO
>>103
アルパインのサイトに車種別フィッティング載ってるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:35:17 ID:6Tib1jZRO
>>104
トンクス
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:29:40 ID:kCPrUbVGO
10cmクラスで皆さんのオススメ聞かせてください。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:34:17 ID:9dW1Ht18O
10センチに良い思い出がない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:37:42 ID:imlYSCiR0
サウンドストリームのダブルコーンはよかった
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:51:10 ID:Zaps/rH20
FH-P099MDにしたいと思います!

ちなみにこれに合わせるならスピーカーはこれ!っていうのはあるんでしょうか?
コンパクトカーで車内そんなに広くないしどれでも良いですかね?


って質問スレで聞いたらこっちに誘導されました。
デッドニングはするとしてスピーカーは何が良いざんしょ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:33:10 ID:4Jcz0ETR0
純正10センチのやつから安い16センチポン付けでも変わるもんかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:15:33 ID:+6kT3NFU0
付くのか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:47:59 ID:L9T71JtTO
>>106AZX-U10は?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:10:20 ID:6Bv1S24kO
DaiamondはFocalと同じタイプで女性ボーカルがより美しい感じですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:44:04 ID:fliNeLqR0
>>106
カロのRSは13cmだけは良い
何度も書かれてるけど
 但し10万オーバー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:27:23 ID:N3ziZW5H0
一大決心してスピーカーを変えようとオートバックスに行ったら、作業が4時間以上待ちだと言うことだったら諦めた
なんてこったい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:33:57 ID:0qvhQ5QWO
高音ボーカルの透明感が際立つスピーカーってありますか?
イヤホンで例えるとオーテクのCK-9みたいなのが理想です
予算に上限はありません

ヘッドユニットはパナのVX-5500で、スピーカーは純正です
皆さんの知識を貸して下さい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:17:18 ID:hyST9Qcf0
>>116
スピーカーより車を買い換えた方が早い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:59:33 ID:RsOewxLwO
>>115
スピーカーならディーラーでも交換してくれるよ
119116:2009/04/07(火) 20:15:45 ID:0qvhQ5QWO
>>117
ヘッド、正しくはCQ-VX5500でした

車の買い替えというと、具体的にどういった車種が良いのでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:44:53 ID:mFn5+y0JO
>>116
予算に上限がないのならショップに相談したほうが良いと思うよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:56:04 ID:uWt0r9Eg0
>>116
高音ボーカルってーと女性ボーカル中心か。女性ボーカルに焦点当てるのであれば
良質な2インチソフトドームを探すほうが手っ取り早い。
morel、DLS、Helixといったあたりからカー用のが出てるので聴いてみれ。どれもハイエンド価格だけどな。
自分はHelixのを使ってるけど特性的にもなかなか良くていい買い物だったと思っている。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:29:20 ID:S6XgL9gT0
da
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:56:04 ID:sSHhTD6oO
116 
女性ボーカルはやはりフォーカルのケブラーが素晴らしく良い。 
化粧美人で色気や艶、響きに心奪われます。 
ダイヤモンドはナチュラルで肉声感もありフォーカルよりは描写が濃い。 
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:23:42 ID:DNftmcFv0
>>115
んなの自分で取り付ければいいじゃない。
やり方なんてネットで検索すりゃいっぱい出てくるだろう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 03:14:08 ID:YCqbJ1vc0
ホンダ純正のスピーカーを使用しているんだけど、
あまりにも音が篭った感じがしてお世辞にもいいと言えない
そこで価格.comでのクチコミからKFC-RS16が値段の割に評判がそこそこ
みたいなんだが、純正から変えるならこんな安物でも幸せになれるかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 03:50:15 ID:siu+wvVV0
64
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:02:56 ID:3wH0KToxO
>>123

ありがとうございます
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:33:13 ID:BUZHqys40
>>125
篭った感じはなくなるけど中低音が減って高音シャリシャリになると思われ。
ちゃんとバッフル板を挟んで最低限のデッドニングを同時にやり、5〜6時間鳴らし込めば
初めて幸せになれる、と俺は思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:01:09 ID:W+25RTdLO
116です
皆さん、助言ありがとうございます
週末にでもカー用品店で試聴してみます
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:53:58 ID:WOH/rsHt0
カー用品店のデモボードなんて安いのばっかじゃん
専門店の間違いだろ

国内ならカロの13cmのRS、海外ならフォーカルのK2の方がケブラーより女性ヴォーカル向きだと思う
あと漏れるやヘリックスってまったりしてない?
イートンのが明るくて歯切れがいい

でも女性ヴォーカルといってもジャンルで全然変わっちゃうよね
速いか遅いか、生楽器か電子音かが重要
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:02:26 ID:8RfosBe2O
>>130 イートンの中下位モデルはそうかもしれないが、上位モデルはもの凄く暗くてまったりしてるよ。絶対にJポップなんか似合わないようなね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:06:54 ID:WOH/rsHt0
>131
そうかも。
イートンのは10万くらいだった
同価格帯のJBLやフォーカルK2より良かったよ

JBLより音離れがよく、フォーカルより厚みがあった
この価格帯はどれも明るくて明朗に鳴るが、イートンが一番好みだったよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 16:23:52 ID:13BHtNZH0
女性ボーカルっていうか、具体的には新谷良子とか田村ゆかりとかMOSAIC.WAV辺りがいい感じに鳴るスピーカーって言うと、
どの辺りがお勧めですか?
冗談抜きにまじめに質問してます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:07:57 ID:KQ10F+FM0
モレルもまったりしてないぞ
何聞いてもエネルギッシュに鳴ってくれる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:50:31 ID:WOH/rsHt0
>>133
ちょい速め・電子音だったら、やっぱりカロの13cmのRSかアルのZ-17PRO。
海外ならイートン、フォーカルK2かな。

ハイエンドはジャズとかクラシック寄りに比較的まったりしていく傾向になっていくから、そのジャンルだとこの辺りの価格帯がいい。
この辺のスピーカは、『ハイエンドに対して劣る』のではなく、『ハイエンドとは異なるしっかりした音造り』だ出来ている。

個人的にはZ-17PROかな。一番音色に艶を感じる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:13:25 ID:44F1Y0AK0
どこで聴いたんですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:40:24 ID:NQGmRQNzO
手元にあった13cmスピーカーを箱に入れず完全フリーエアーで鳴らしてみた。

シールド箱に入れると音質変わったりするの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:55:54 ID:WaHU12760
むしろ変わらないほうがおかしい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:00:27 ID:9efQTrJW0
フロントにTS-J12A
リアにTS-X380を付けようと思っているのですが、
サブウーハーはTS-WX11AとTS-WX22Aどちらが良いのでしょうか?
値段が変わらないので迷う・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:40:52 ID:pOWubj9J0
スピーカー交換を考えてますが誰か助言を
現在カロのTS-V171Aに07年サイバーナビでARCオーディオのアンプで聞いています
フォーカルの165KRX2あたりを狙ってるんですが好みの問題レベルであんまり音質的には
変わらないのかなぁ
V171Aがコストパフォーマンスが良いスピーカーって言われてるから定価にして3万ちょっと高いフォーカルに変えて満足できるのかが焦点です
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:57:57 ID:WuCJFeVM0
>>133
谷でも金!ママでも金!を大音量で繰り返し再生するのかと思った
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:08:36 ID:s3InywyNO
純粋に女性ボーカルはフォーカルK2シリーズでいけ。 
カロ13はドンシャリ感が強くソースによっては騒がしくなる。 
キノシタダヴィスならば◎
143133:2009/04/10(金) 21:40:27 ID:/6KgpPrm0
>135
ありがとうございます。
ショップで聞いてみて、フォーカルのK2に決めました。
このスピーカー、インピーダンスが低いので外部アンプも必要とのことでしたので、
思い切ってアンプも導入してみようと思います。
やるぜ〜超やるぜ〜
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:02:49 ID:OQM4CHg+0
>143
いけいけー。

導入したら、インプレ宜しく。
それと、車種、HU、やってればデッドニングの程度など教えてもらえると嬉しい。

そーいう俺は、K2にもアンプにも手を出せない清貧な庶民だが、夢として聞きたい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:32:12 ID:CV8E7iqv0
リアスピーカー付けるならリアサテライトスピーカー付けた方が
幸せになれる気がするんだけどどうなの?あんまり値段変わらないし
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:48:48 ID:o1Havafu0
>>145
サテライトは小さいので微妙な音しか出ないのでは
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:56:05 ID:ohzfmFRT0
>>145
サテライト付けるなんて馬鹿
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:47:32 ID:dnVda9Ij0
今フロントミッドバスにフェライトミッドバス付いてるんだけど、
これをアルニコマグネットタイプに変えたら音的に制動の利いた音に
なるでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:52:53 ID:P6X/g1he0
>>146.147
うう、半日以上待った甲斐があるなんて厳しいレスなんだ、店で
視聴した感じではこりゃえーわって感じだったんだがなぁ、気のせいだった
のか、やっぱスピーカーは取り付ける位置が重要だと納得してたんだが。。
素直にリア16cmにするべきなのか、、、
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:00:33 ID:dnVda9Ij0
>>149
えーわってどっちの意味?

良いのかやめとくって意味なのか どっち?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:04:20 ID:P6X/g1he0
>>150
わかりずらくてスマヌ、凄く良いという意味です。コンパクトで
これだけ良い音出ればリアスピーカーなどいらんと思った。
取り付け場所がいいのか性能が良いのかは不明・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:05:13 ID:+eJ42/Xn0
リアいらねーって何度言ったら
どうしてもリア鳴らしたいのなら純正そのままにしとけ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:15:15 ID:P6X/g1he0
>>152
それがオーディオレスで買ったら純正のリアスピーカーも無い、
なんか後ろから音が響かんのはスゲー寂しいのよ。通が言うには
リアに金使うならその分フロントに回せだが家で5.1Chで音楽聴いてる
身としては何か物足りない、個人的には安物でもリアは付けるべし!!
な気がするんだがなぁ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:29:20 ID:8180GgFe0
>>153
目指す方向性の違いとでもいうか
ハイファイ的なものじゃなく、サラウンドや包まれ感?とかが欲しいってんなら
気にせずどんどん付ければいいんじゃね

自分の好みに合った音で聞くのが一番よ
他人に押しつけるようなことさえしなければね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:52:33 ID:ou5fgjzy0
>>148
制動力はアンプに求めた方が良いと思うよ。「キレのある」とか「コーンを良く止める」とか
表現されてる、ダンピングファクターの高いアンプに替えるのが近道じゃないかな。
アルニコはすげーエネルギッシュに彫りが深く鳴る印象だけど、駆動エネルギーが多いぶん
なおさらちゃんと止めてくれるアンプじゃないと音が糸引いて空間を漂うw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:01:04 ID:P6X/g1he0
>>155
まあそうなんだけどサテライト微妙とかいらんとか言われるとそうなのかな
と不安になった、実際付けてみたら本当に微妙だったじゃねーかよって事になりそうな
恐怖に苛まれながらもうちょっと迷ってみるよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:14:29 ID:L2SbMP110
>>155
なにかいいアンプがあれば教えてください。
158調査中:2009/04/12(日) 11:53:27 ID:Z9JU8XuqO
一般的なセパレート2wayのツイーターってドアのウーハー近くにマウントしたほうがバランスがいいと思うのはオレだけ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:15:33 ID:YRVcinS50
俺もそう思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:26:56 ID:0ZiFeywt0
>>157
そんな貴方にARCのSEシリーズ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:52:12 ID:vXkaPeRb0
>158
普通ツイーターのほうが効率いいから、位置をかなり離すなら会ってねー太いるんじゃね?

ところでコアキシャルだと、高音物足りないと思うんだけど、何でだろう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:52:29 ID:0yq/vvoo0
高いんですっ(><;)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:57:27 ID:qIAnavXP0
ARCって聞き慣れないんですけど、有名なんですか?

ブランド力とかってあるんですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:59:43 ID:kbLtfSr10
なんだその謎の力は・・・出音が全てだろ普通
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:10:10 ID:3wbIl2va0
16cm、1万円程度で、、、
AODEA ASS-2726S
BM BOSHMANN AL-160SE
他にお勧めあったら・・・というかBOSHMANNは無し?

あと、リヤスピーカーは、つけるなら、、
サテライトよりBOXタイプのが音が出る?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:20:00 ID:0ZiFeywt0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:52:50 ID:vXkaPeRb0
ビッグダディーのお笑い車が・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣ける。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:21:44 ID:fu4AdEZU0
フォーカルの165KRX2買っちゃった。
ツィーター埋め込みやらで全部合わせて20万超かかったから期待!!
ARCのアンプはいいね
自分がつけてるからかもしれないけどw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:49:07 ID:E/Ro2t/m0
どこに埋め込んだのですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:41:41 ID:mk6RZKf20
>>156
プロショップのデモカー聞いたなら
そのサテライトは正解。

金欠の人の為に安く前方定位だす手法みたいです。
リアのサテライトからフロントガラスに向けて
位相調整して出力させている。聞くと音が前方定位してます。
ゆくゆくは高額な機器導入でhifiにするときは、はずすらしいけどね。
ひとつの手法として有りなのかもしれない。
171調査中:2009/04/13(月) 09:46:01 ID:Da7izsM00
日本国内でマイナーな海外メーカーってどうなんだろ?
アルパインとかと比べると売上げって何%かな?
生産コスト的に考えちゃうと同じ価格帯だったら国内有名メーカーのほうが性能・品質とも数段上だと思うんだが?

カーステ程度ならデッドニングちゃんとして国内有名メーカーの定価2万か3万円台のスピーカーで十分じゃない?
コアキシャルであれ、セパレートであれ。
もちろん外部アンプで。
それ以上を追求しても実際に運転してて満足度が得られるのかね?
高級車で静かな車内なら追求していいかもしれない。

コアキシャルのおすすめがあれば教えて下さい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:39:08 ID:mk6RZKf20
高ければ良いという問題ではないだろう。
アルパインとカロで音なんて180度違う方向性だよ?
素人が物の順列つけたがる、そして1位が一番いいとw

マイナーな海外メーカは味があるよ。万人向けではないけど。
それが趣味というものでないかい?
なんでも良いなら純正の出来が一番いい。外の救急車の音が聞こえるように
ちゃんと作られてる。知らなかったでしょ?静かな高級車ですら聞こえるように
作ってるんですからw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:49:10 ID:NiLvvMzB0
>>168
ARCは今もっとも勢いのあるメーカーのひとつだよ
専門誌とかで評判のいいイートンとかのデジタルアンプもARCがOEMしている。
ロバート・ゼフ氏の設計によるが、向こうでは絶大なカリスマらしい

>>171
国内のマイナーメーカーといえばキュリノとかエイジュ、第一フェーズ辺りだな
しかしキュリノは新参メーカーだが、いづれも専門店・マニアには垂涎の品

基本的にポン付けで国内メーカーが力入れてるのは3万円以上から、と言われてる
俺はアルパイン好きだが、F-177やZ17-PRO位になればCDの音が立ち上がった一瞬でその差は歴然。

それが判らないのにオススメスピーカを教えてくれと言われてもな
せめて最低限、価格帯から聴くジャンル・好みの音色を具体的に挙げれるようにならないと
174調査中:2009/04/13(月) 13:17:13 ID:Da7izsM00
スピーカーに求められる事ってなに?
忠実な原音再生じゃないの?
味があったらまずいと思うんだよね。
たとえ味があっても「車内」でそれがわかる?

最大の悩みはその「F-177やZ17-PRO」が必要か?ってこと。

>CDの音が立ち上がった一瞬でその差は歴然。

どこで試聴しましたか?いくらデッドニングして外部アンプつないだからってそこらのミニバンやコンパクトで走行中にその差がわかる?
DDL-R17Cで十分じゃないか?って・・・セルシオとかじゃないんだから。

皆さんの意見をお聞かせ下さい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:21:01 ID:Da7izsM00
>アルパインとカロで音なんて180度違う方向性だよ?

ちょっと興味ある。
どう違うの?
あなたの好みはどっち?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:32:52 ID:gdFam0k9O
知り合いの先輩がアルパインに勤めてるらしいんだが、倒産しそうでヤバいってさ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:37:40 ID:g0geE66i0
それゆーたらパイオニアもだべ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:57:25 ID:9QYdpFHM0
>>>174
スピーカーはコーンの材質やらネットワークのつなぎ方やら
味というか個性の固まりな気がする

味があったらマズいのはむしろアンプやプレイヤーだと思う
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:04:19 ID:Da7izsM00
余裕な企業はユニクロぐらいだって。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:50:25 ID:dbQnrB+k0
王将も忘れちゃイヤン
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:48:12 ID:NiLvvMzB0
>>174
判って当たり前。
出直せや

どうせお前はヘッドのバスとトラベル目一杯上げて聞いてるんだろ?
そんなヤツにゃ一生判らん
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:00:55 ID:NiLvvMzB0
補足
音色が付いていないスピーカーなんて殆どないと言っていい
生楽器の原音を聞き取れるなら判る
知ってる限りでは#F1が最も楽器を忠実に鳴らす
但しVocはモッサリ感ずる
Vocが明朗になるスP-カは生楽器、特に弦楽器に電子音っぽい音が乗る
クラシック派はともかく原音再生が必ずしも良いとは限らない
Jazzなら真空管の様に甘く艶やかな音もいい
それがスピーカーの個性
ミュゼのスピーカなんてアナログの特色を色濃く示す
速い曲はてんで苦手で若干こもった音だが、女性のスローバラードなんてとても味がある

『原音再生』が言いだけならスピーカーの価値を決めるのは簡単なこと

お前、オーディオのなんたるかから判っていないよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:30:40 ID:jAfRzBz60
>>181
ご旅行はどちらに?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:52:18 ID:g0geE66i0
バスト目一杯AGEるか・・・・

ヒンヌーはおきらい?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:53:13 ID:QCYai/4+0
クソコテ調査中さんはネットで知識を蓄えてる途中なんだから優しく見守ってアゲテヨネ
186調査中:2009/04/13(月) 19:45:27 ID:/ZonGmtq0
ハハハハハハハ!
>>181
トラベルってなんだよ!
トレブルって読むんだよ!バーカ!
どっか旅行でも行きやがれ!
187調査中:2009/04/13(月) 19:55:37 ID:/ZonGmtq0
>>182
だからさ!
それが走行中のミニバンやコンパクトや軽の車内でわかるのかって聞いてんだよ!

あんたのクルマとオーディオ機種を教えてよ。
参考にするからさ。

そんなウンチクなんて聞きたくないんだよ。
カーステに興味を持ったら誰もが疑問を持つ肝心なところじゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:57:04 ID:/ZonGmtq0
>>185
お前の車種とオーディオ機種は?
ウソでも書けねーか?
知識ねーもんな!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:24:29 ID:4cwbKJVK0
俺はサブヲーファーは使わない。
それにベースとトラブルはゼロだ。
漢だからな。
190調査中:2009/04/13(月) 20:28:15 ID:/ZonGmtq0
おもしろくねーよ
ちなみにおれもサブウーハーは使わないし、イコライジングもしねーって。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:36:24 ID:QCYai/4+0
ファビョw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:07:57 ID:zqKmHEEmO
俺も2chでサブウーハーはない。
そしてギターとトラブルもない。
ドラムだからな。

トラベル君は?
出直し最中か?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:09:43 ID:lN8BZ67w0
初心者のスレで聞くべきなのかもしれませんが
コアキシャル+ツイーターにしたら変になりますか。
前の車はドア下部にコアキシャルとダッシュ上に
ツイーターを付けて特に不満無く聞いていたのですが
今度の車のフロントスピーカーがダッシュ上なので
両方付けたらキンキンになってしまいそうです。
今回はリアスピーカー無しで考えているので勿体無い
から付けちゃおうかって思ってるのですが止めた方が
良いでしょうか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:09:47 ID:g0geE66i0
わりぃ
昨日、サックスとトラブルがあってな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:30:21 ID:4cwbKJVK0
>189だ
>190
勢いで書いた。すまん。
でもトネ調整しないで気持ちよく聞けるように出来るのが一番。

>193
キンキンにはならない。でも多分ツイーターが喧嘩する。
低周波カットオフのコンデンサーを同じもの使えば、問題は半分解決されるだろう。

コアキシャルのコンデンサー交換するとき、コーンをハンダの米粒で破らないようにするのが肝要だ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:41:50 ID:4cwbKJVK0
当然簡単なやり方聞きたいと思うから追記してやる。

1.コアキシャルのツイーター切断。
2.セパレートのツイーター使わない。

一度両方接続してみて、その後考えるのも手。

男には試行錯誤が必要だ。
197調査中:2009/04/13(月) 22:23:12 ID:zqKmHEEmO
そういえばどっかでアルパインとカロのスピーカーは方向性が180°違うって書き逃げした馬鹿がいたが、どう違うか?
それが走行中の車内でハッキリ区別できるか?
説明出来る人って神かも。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:57:53 ID:vmvU8WzV0
>>調査中氏

車はノートで最初、HUカロP910+アンプ第一フェーズmodel5.1
+SP第一フェーズLS-1625Fから途中でSPをBewithのアキュレートに変え、
その後アンプをフェーズの722に変えた。別の車おんぼろロゴでは
HUカロP810+SPカロV07AをHUのデバイダ経由で鳴らせている。
他に家族の車はフルbewithのやつもあるけど、こっちは参考にならないと
思う(セルシオに近いものなんで)

で、2〜3万クラスとその上のクラスの差を走行中でも感じるかって話なら、
ロゴやノートの安い車の部類のもので聴いていても十分感じる。
ただし投資した金額に見合った音質差なのかはその人の価値観による。
アキュレートで聴く音は俺にとっては十分な高音質だが、HUカロP810
+SPカロV07Aで聴く音もそれはそれで俺には不満はないし。ちなみにうちの
相方はアキュレートの音もV07Aの音でもどっちでも大して変わんねと言う。

俺は自宅ではバックロードのSPとかを好むから原音再生とか言われると、
少し外れている感覚かもしれんけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:58:50 ID:GzHshqy00
>>171
その通りでございます<__>
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:11:56 ID:eCmKYNFX0
百聞は一聴にしかずだよ。文面だけで音の違いが完璧にイメージできるとでも?
そろそろ外に出て実体験してみたらどうだ?失敗しない人はなにも進歩出来ないよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:19:12 ID:m+EzcjWK0
TS-Z171PRSを買う予定です。

輸出向けの似たようなスピーカーを見つけたのですが中身は同じでしょうか?
値段が全然違うので不安です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86475062

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:21:45 ID:/zJhNE/60
純正スピーカーに15年前のSONYのツィータ付けたらもう満足な俺はどうすればいいですか
前の車はギンギンにデッドニングしてカロッツェリアのセパレートつけてましたが
それと差があまりないように感じます、てか分かりません
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:29:53 ID:T1kKuv8w0
カーオーディオマニアは爆音派になる確立が高い気がする。
爆音なら小型車でも音質の差は聴き取れる。
小さい音量では騒音に埋もれてしまうからだろうね。

オフで普段聴いている音量のデカさを自慢し合ってる様は滑稽ではあるがw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:30:09 ID:tsRbjW5QO
>>197 俺は前に書いた人ではないがアルとカロが180度違うという意見は間違いないよ。カロXもアルのZ17PROも両方付けた事があるが全くと言っていいほど違う。簡単に言うとカロは音色が明るく超高解像度。アルは音色が暗くて高解像度だが深い味がある。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:33:41 ID:PVTPZ6CW0
>>195
193です。
ありがとうございます。
195だけ読んで散々ググって頭の中が
パニクっていましたが、196を読んで
こちらの方向で試してみます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:44:32 ID:/UbTLtgC0
>>203
爆音って程でもないけど
自宅で音量上げると怒られるのでその鬱憤を晴らしてるって面はある。
207調査中:2009/04/14(火) 00:20:36 ID:mgkcSKsCO
>>198
本当に貴重な意見をありがとうございます!
何度も読み返してました。
価格差が何倍も違うのに変わらないとは悲しいですね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:23:01 ID:GrCNPW5D0
>>201
写真比較すればわかるけど、まずウーハーのマグネットのサイズが全然違う。
パッシブの機器配列も違う。再生周波数も違う。
ツイーターは同じような・・・。

TS-Z171PRSはウーハーのマグネットがでかくて設置が大変な機種だけど、
オクのものはトレードイン向けの仕様のものに見える。

TS-Z171PRSの音色を聞いて選んだのなら、これはこれでしかだせなような
音色のSPだと思うので、素直に間違いない型番のものを買っちゃったほうが
いいかもしれないね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:26:38 ID:GrCNPW5D0
>>207
>価格差が何倍も違うのに変わらないとは悲しいですね。

そう感じるならあなたの価値観ではDDL-R17Cで十分ってことだから、
迷うことないよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:30:08 ID:mgkcSKsCO
>>204
やっぱりそうなんですか。
少し心当たりがあります。
きちんとデッドニングするとより顕著になりそうですね。
もしかしてカロのHUもそんな方向かも。
コアキシャルで高音域がつらいのはアルパインかな。
211201:2009/04/14(火) 00:32:14 ID:Sd0O3FEu0
>>208
どうもありがとうございます。
やはり違いますか!
実際試聴出来るとこがなかなかなくてまだ聞いた事はないのですが、
キンキンしなくて良いスピーカーとの評判なので

アウターに挑戦してみます!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 09:00:14 ID:VK875tVc0
調査中ってヤツさあ
オートバックスでなくて専門店に行ってみたら?
軽でもコンパクトでも、きちんと鳴る様にするのがインストールテクニックなんだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 09:43:50 ID:SZ9C2/b20
>>211
そのスピーカーは板厚21ミリではかなりスラント
させても背圧の抜けが悪くて上手く鳴らなかった。

15ミリまで落とすとやっとまともに。

てなわけでアウターやるなら気をつけてね。
214調査中:2009/04/14(火) 09:44:37 ID:mgkcSKsCO
>>212
ありがと
専門店のHPやブログを読みあさってるよ。
店主の好みやメーカーとの絡み、利益率等で必ずしも適材適所ではなく、やはり商売なわけですよ。
もちろん時間がとれたら足を運ぶつもり。
それ以外はこうして予備知識を仕入れてる。
215調査中:2009/04/14(火) 09:45:45 ID:mgkcSKsCO
>>212
ありがと
専門店のHPやブログを読みあさってるよ。
店主の好みやメーカーとの絡み、利益率等で必ずしも適材適所ではなく、やはり商売なわけですよ。
もちろん時間がとれたら足を運ぶつもり。
それ以外はこうして予備知識を仕入れてる。
結構私の書き込みが参考になってる人も多いはず。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 10:40:37 ID:VK875tVc0
上級スレみれば判るけど、例えばアルとカロが音の方向性が違うって皆知ってるよ
カロは高音はキツいし、アルは中域が厚い
初心者はインパクトの強いカロ選ぶが、音楽の重要な帯域は中域なのさ
昨日の原音再生が必ずしも正解でないのはこれだけでも正解で、もし原音再生が正解なら一番いいスピーカーなんてすぐ決まっちゃうって事だよ
今のデッドニングやドアチューニングは、軽であろうとコンパクトであろうとスピーカーをしっかり鳴らす為の物で、スピーカーの実力以上の音を鳴らす物ではないんだ
だからどのデモカーやユーザーカーでもしっかりしてれば各メーカーのスピーカーの音は確実に聞き分けれると断言出来るよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 10:46:30 ID:gSbkLtalO
>>182
F1のどこが忠実なんだよ、響きが曖昧で暗い音。はっきり言って耳が腐る
218調査中:2009/04/14(火) 10:57:14 ID:mgkcSKsCO
>>216
> 初心者はインパクトの強いカロ選ぶが、音楽の重要な帯域は中域なのさ

なんかカロは×みたいな?(笑)
私はアルだからいいけど。

> 昨日の原音再生が必ずしも正解でないのはこれだけでも正解で、もし原音再生が正解なら一番いいスピーカーなんてすぐ決まっちゃうって事だよ
> 今のデッドニングやドアチューニングはスピーカーの実力以上の音を鳴らす物ではないんだ

それはわかってます。どれだけ凝ってもスピーカーの性能以上は出ない。
でも周りのハイグレードな連中ははたして100%発揮してるだろうか?
凝ったデッドニングやドアチューニングで少しでも肉薄出来ればと考えてます。
それは誰もが望むところではないでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:17:25 ID:tQKYtUK10
>>208
よくわからんけど、マグネットのとこはフルバスケットフレームってのを省略してるのかもしれないね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:35:29 ID:gLNwAUu40
マグネットがアルニコで解決しますか?
インピーダンスが6Ωなんですが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:56:12 ID:VK875tVc0
>>218
君はペシミストか?
スピーカーの性能を100%出し切るべくインストーラやマニアは手を加える
しかし只のポン付けが60%しか実力出せないとしたなら、そして手を加えて70%や90%にしかならなかったとしても駄目だというのも違うと思うぞ
単なるポン付けであってもスピーカー交換の恩恵は十分感じれるし手を加えていく事で音の変化を聞き取り、耳が良くなっていく
初心者がいきなり金かけてハイエンド組んでも、それこそその良さは理解出来ないよ
一体ナビから専用ヘッドに換えたり、チューンナップウーファ追加→ユニットのウーファーに変更・・・と純を追って換えていく事によって
S/Nや歪が判る様になっていく
ケーブルで音が変わらないなんて論争もあるが、実際に体感した者から言えば実にナンセンス極まりない
だから君の様にスピーカーや車種の関係で音の差云々を書かれると正直、いい気はしないよ
君の意見を参考にするという輩がどんな輩かも理解出来ないし、変わらないという意見ならこういうスレッドに来る事自体、理由が無いはずだろう?
それは
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:02:38 ID:ZnE+p/fC0
どこを縦読み?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:11:36 ID:CtB7Rx+d0
思い入れじゃなくて思いこみの激しい人が多いね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:36:14 ID:6+Gn1015O
例えば、アルパインのF177と三万クラスのセパレートの違いが解らない奴は、セルシオとクラウンの性能差がわからないもんだよ。わからない奴はクラウンでも買えばいい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:09:49 ID:VK875tVc0
もっと。セルシオとカローラくらい違うよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:45:52 ID:wE6t/JzC0
>>223
思い込みの強さだけは人に負けません。
227調査中:2009/04/14(火) 14:56:47 ID:mgkcSKsCO
>>224
あなたの車種とオーディオ機種を教えて下さい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:10:36 ID:VK875tVc0
ちなみに俺はアンプはブラックス・グラフィックエディション
スピーカーはJBL・660GTi、交換前はアルのZ17PRO
ヘッドはアルの9965J
ケーブルはレグザット

人に聞く前に自分も晒そうな
229調査中:2009/04/14(火) 15:20:56 ID:mgkcSKsCO
>>228
660と17の違いはどうですか?
また、どの程度のデッドニング・ドアチューニングをなされてますか?
皆さんも興味深いと思います。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:30:19 ID:d6PmDlY+0
まあオーディオマニア数十人に大学の実験でテストしたら全然聞き分けられなかったって話もあるくらいだしな。
(安いものと高いものを嘘ついて聞かせて感想を得るような実験)
自分は違いが分かるつもりになっててもブラシーボ効果が大半だったりする。
そして最後は好みの問題と・・・
所詮車の中という劣悪な環境なんだから、程々にしとくのが吉。

ちなみに実験後に本当の実験の趣旨とテスト結果を伝えたら激怒する人もいたという。
(普通は実験結果を知らせるような酷な事はしないと思うんだが・・・)
自分に自信があればある程、駄目だと知った時には激怒するんだろうな。
231調査中:2009/04/14(火) 15:49:01 ID:mgkcSKsCO
>>230
貴重な意見をありがとうございます。
そうなんですよ。
例え違いが聞き分けられたとしても所詮は走行中の車内なんです。
そこに5万も6万もするスピーカーを入れないと満足出来ないのかなと。
私がこんな事書けばすでにハイエンドモデルを組まれた方は「激怒」するでしょう。

それと誰一人としてどんなデッドニング・ドアチューニングをしたかを答えてくれません。
皆さん機種に関しては重箱の隅をつつくような繊細さですが肝心な音の出口のチューニングがさっぱりな気がします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:13:35 ID:mE9Bt4tm0
私のデッドニングさらしましょうか?
素人がDIYでやったものなんで、参考程度にどうぞ。

デッドニングは、ドア半分前側(スピーカの付いてる側)のサービスホールはほぼ全て埋めて、後半部分はあえて塞いでません。
スピーカー周辺部はより頑丈に制振してバッフルはアルパのやつ使ってます。
で、スピーカーの後ろに背圧逃がしの為にフォーカルのやつ張ってます。
あと、アウターには5×30くらいの短冊状の制振材を等間隔に何枚か。

内張りは、ビビる箇所を中心に制振材を張り、その上から吸音材を張ってます。ちなみにスピーカーの穴の網部はそのままでその周辺は制振材多めです。


使ってる素材は制振にレジェ、吸音にエプトシーラみたいなのです。
スピーカーはF177。

かなり適当ですw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:36:11 ID:mgkcSKsCO
>>232
>後半部分はあえて塞いでません。

何か理由があるのでしょうか?
専門店では全ふさぎなんですが。

> で、スピーカーの後ろに背圧逃がしの為にフォーカルのやつ張ってます。

初出です。アクワイエと比べるとどうか調べてみます。

> 使ってる素材は制振にレジェ、吸音にエプトシーラみたいなのです。
定番ですね。

漠然とですが背圧逃がしを貼る前にレジェを貼れるだけ全面に貼ってから背圧逃がしを貼ってはどうかな?と考えてます。
無駄かな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:42:13 ID:ZnE+p/fC0
>>231
オーディオなんぞ道楽なんだからいくらつぎ込もうがその人の勝手ではある

最終的に「気持ちよく音楽が聴ける」のであればプラシーボってのも地味に重要
まぁそこに対費用効果を絡めると懐具合次第になる訳だがw


デッドニング云々はそもそもスレ違いだろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233235444/
こっちでもコテやってんだから分かってるとは思うが
235232:2009/04/14(火) 17:02:21 ID:mE9Bt4tm0
>>233
>234で指摘が有ったので、一言だけ。

>何か理由があるのでしょうか?

ホーム用スピーカーで言う、バスレフの効果を狙ってのことです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:45:43 ID:VK875tVc0
バスレフの効果をもっと理解しろ
そんなデッカイ(孔)なら意味なし、またバッフル形状やスピーカー形状の事も判ってないのな。

そらスピーカーの音なんて判らないよ
237調査中:2009/04/14(火) 18:11:58 ID:mgkcSKsCO
>>236
あなたの車種とオーディオ機種を教えて下さい。
238調査中:2009/04/14(火) 18:40:09 ID:mgkcSKsCO
>>236
どんなデッドニング・ドアチューニングしてますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:44:00 ID:gSbkLtalO
ヘッドユニット x
アンプ A900
SP STWパイオニア
TW Z171
MH ソニックデザイン
Ml Z171
SW x【フリーエアタイプ】

多少淡い音
因みにほぼ自作
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:07:52 ID:jOdkzTpR0
ソニックのTWをスコーカにしとるんかい?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:24:21 ID:gSbkLtalO
ソニックのミッドを
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:32:15 ID:E1lrYrXM0
なんか皆熱いね。

個人的、主観的、多分他人にはドーデもいい事だとおもうけど、とりあえず言っておく。

もうずいぶん前廃車寸前の中古で買った8万円の車についてた安物スピーカーが一番いい音鳴らしてた。
 純正オーディオ。スピーカーはたしかパイオニア(古いよ)。フルレンジ。
 買った時、センターキャップが外れて、凄いビビリ音がしてた。(後で糊付け)

ドンシャリでもなく、もっさりせず、凄くバランスがいい。繊細な音も聞こえるし、低音も歯切れがいい。
人を乗せると必ず”いい音するね”といわれた。万人向けだけど、居心地のいい音。

この音を求めて10数年。
車買い替えるたびに色々試すけど、全然納得がいかない。

リアウインドの下に付けたスピーカーだったので、多分ウインドの角度、反射率、トランクの容量、室内の構成がぴったりはまってたんだろうと思う。

音ってそんなもんだと思う。

でも、自分が聞きたい音があると、色々金かけてでもやりたくなるから、まだやってる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:28:12 ID:gSbkLtalO
音ってそんなもんでないと思う

貴方の主観ならどうでもいいが普遍ではないよん
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:30:08 ID:Horlj1k60
スピーカーは吊るしのままだけど、BOSEのステッカーをリヤガラスに貼ってる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:45:11 ID:yE285g2m0
>>244
ブラシーボ効果で良い音に聞こえるはず!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:57:18 ID:UgJTzZci0
>243
普遍じゃないのは別に反対しないけど。
でも、音って音場で決ると思う。
わかるかなぁ・・・・・・・・
わかんねーだろなぁ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:16:37 ID:xScHqVQ30
悪いけど上級みたいな流れは上級だけでやってほしい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:23:49 ID:fFwbfI+VO
上級はこんなもんじゃないよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:43:21 ID:yay7RuCL0
上級スレの低脳さ加減はこんなもんじゃないなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:53:08 ID:3TQQDCUs0
いや、ここはスピーカーのスレだからスピーカーに関してはとことん行きましょ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:04:58 ID:NrzY2M+t0
>>246
あんたがわかってないw
高級車の純正SPて意外とまともだよ。
それに高級AMPとHUつけてみな、びっくりするから。

最初にSP交換するから変な音しか出ないのよ
252調査中:2009/04/14(火) 23:22:05 ID:mgkcSKsCO
>>251
はい質問!
純正SPって高級車と言えどハイパワーじゃないよね?
そこにオーバークオリティーな高級アンプ=ハイパワーアンプって大丈夫なんですか?
大丈夫っていうか逆効果だって言う人もいますが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:38:16 ID:u029Cr4Y0
高級車の場合スピーカーの質というよりもドアの音振対策がキッチリしてるから
何もしなくてもいい音鳴るんだと思うよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:34:58 ID:CHyodngR0
>>調査中氏

お前さんはSPの設置は自分でやるんかい?ショップに頼むんかい?

自分でやるなら鉄板が切れるとかジグソーやトリマで木工加工ができるかとか
そういった条件とか提示しないとまともな回答でないだろ。

ショップに頼むなら頼むで普通は最初にそれなりにデッドニングして、
適当に1ヶ月とか鳴らせた後から、お店の人に実際に鳴っている音を聴かせて
直したい部分を言って、デバイダの調整とかですむ問題なのかドア側で処理した
ほうがいいものなのかを相談しながら、ドアは弄っていくもんだと思う。
専門店でやると最初は高いけど、2回目の調整くらいまでは無料で付き合って
くれると思う。
制振ならあまり問題ないんだけど、ピアノの余韻とかそういう調整とかは素人では
難しい。俺は昔は自分でやっていたが、勘所を見事に外しまくって思ったように
行くまであまりにも時間がかかりすぎるので、今ではショップでやってもらってる。

で、ショップでそれなりにドア周りやるとめっちゃお金かかるから、
3万くらいのSPで満足できそうな感覚なら、適当なインナーバッフルと
エーモンとかのデッドニングキットとか程度で無難に済ませるほうが
いいんじゃないか?
これはこれで安くて効果があって十分すばらしいものだよ。
255調査中:2009/04/15(水) 00:51:08 ID:cYiGXCph0
>>254
長文ありがとう。

>3万くらいのSPで満足できそうな感覚なら、適当なインナーバッフルとエーモンとかのデッドニングキットとか程度で無難に済ませるほうがいいんじゃないか?
これはこれで安くて効果があって十分すばらしいものだよ。

そのつもり。全部自分でやる。
デッドニングやドアチューニングの勉強をしてる最中。
調べたけどキット物はダメ。
いや、ダメじゃなくてもっといい素材があるからバラで揃えようと思ってる・・・が、
今、別のスレで「ダッシュに箱」という事例が出た。
それならホームオーディオのまんまだし、デッドニングの必要もない。

あと私はシロートではありません。
カーステもホームオーディオも少しはかじってます。
ただマニアまではいってないです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 02:53:45 ID:ygMGMnKh0
>>128
亀レスで申し訳ないのだが、アドバイスありがd
こんな安物でも純正から変えるなら幸せになれる要素が含まれているのね
自分としては音が篭った感じがとにかく許せないので
まだシャリシャリ音になった方がいいかもしれない
中低音はオーディオのイコライザを弄って多少なりともカバーしようと思います

KFC-RS16及びKENWOOD製カースピーカーを使用されたことのある方、
個人の主観でも結構ですので音質について感じたことや
その他同額程度のお勧め商品があるのなら教えて頂きたく思います
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 05:40:56 ID:Gd9t/JkE0
>>252
スピーカーで言うところの「パワー」ってのが何を指してるのかイマイチわからんが
定格&最大入力の事を言ってるのなら実用上殆ど無意味な数値だし
能率o(音圧db)の事を言ってるなら、低い数値のスピーカーほど強力なアンプが必要になる訳で
=「純正SPの能力を最大限発揮するため」にアンプを良い物に変えるというのは
あながち間違いではないぞ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:21:04 ID:1mJlYvYJ0
>>257

でかいアンプ使うと・・・

>押し出しが強くなってパワフルに鳴るけどDFが半分になってスピーカーが止まんなくなる。

って解答があるけどわかる?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:59:32 ID:q7LdOoiu0
やっぱホームやってると思ったよ
社内の音場環境で無意味云々語る輩は大抵そうだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:37:28 ID:WZ2OpF3Y0
まあホームも嵌れば同じなんだけどねw
ただホームだと周りの環境が作りやすいからね〜。
カーオーディオもホームも誰でも分かる一定の音まで行くと、後は対費用効果が著しく落ちるのは同じ。
最後はブラシーボ+好みの音になるのも同じ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:13:08 ID:n/7A39eN0
>258
ブリッヂしなけりゃ、DF下がらんだろ。どんなヘタレ設計だ。
今は無きステッグのKなんて、でけーけど1000もあったぞ
262調査中:2009/04/15(水) 10:17:51 ID:1mJlYvYJ0
「ダッシュに箱」ってのに興味があります。
ドアチューニングも必要ないし。
わかる人います?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:40:26 ID:7W5lctaGO
調査中って奴さ〜なんか偉そうなんだよ。素人同然のくせに。あんたみたいに理論で最初からいろいろ考えたって最初から100%上手くいくのは無理だよ。いろんな事を試して失敗して、自分の耳を鍛えながら成長していくのがオーディオってもんだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:46:52 ID:n/7A39eN0
>262
やってみりゃええやん
コイズミかベイサイドあたりの通販でユニット調達して、
木を切って箱にして、乗せてみるだけだ。

駄目だったら、部屋で使えばいいとちゃう?
265調査中:2009/04/15(水) 13:48:08 ID:1mJlYvYJ0
>>263
超上から目線のお前は偉いんだな。
そら失礼しました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:56:33 ID:1mJlYvYJ0
>>264
ありがと。
ドアで行きます。
やっても13cmまでが限界で、それでも20リットルいるって優しい人が教えてくれました。
部屋にはJBLとONKYOとBOSEがあるんでもういらないです。

あと叩きとクレーマーさん達、デッドニングでの自分の仕様を書いてから吠えやがれ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:30:53 ID:WZ2OpF3Y0
耳なんてそうそう鍛えられるもんでもない。
天性が殆どだよ。
あとはブラシーボの勘違いが大多数。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:33:45 ID:jJfF/zx/O
なんだ?調査中って(笑)
春になると変なのわくな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:47:25 ID:gbpHVgU30
確かに、なぜかデッドニングのやり方を具体的に載せる人間がいないんだよな。
上級スレでも初心者スレでもここでも。

結局みんなよく分かんないのかな。俺は分かんないけど。
270調査中:2009/04/15(水) 14:49:28 ID:1mJlYvYJ0
オレに文句のあるヤツはデッドニングの仕様と感想を書いてから吠えろ。
吠えることなら誰でもできるぞ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:52:53 ID:n/7A39eN0
>調査厨
(´・ω・)っ言いダシっぺの法則
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:59:30 ID:7pn0ACB3O
>>270
自己紹介乙と言わざるを得ない


・・・自覚なさそうだなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:09:16 ID:q7LdOoiu0
調査中は上級スレでも馬鹿晒して喜んでる

13cmは16cmに劣ると決め付けてるはデッドニングでは後ろ半分もあけといてバスレフダノ・・・

274調査中:2009/04/15(水) 15:34:15 ID:1mJlYvYJ0
今日はウジ虫が大量発生だな。
何のためにオレがコテハンでageてるか
ハエのガキにはわかんねーか。
275調査中:2009/04/15(水) 15:39:09 ID:1mJlYvYJ0
>確かに、なぜかデッドニングのやり方を具体的に載せる人間がいないんだよな。
上級スレでも初心者スレでもここでも。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:54:14 ID:pccolhrMO
それはきっと、こぅしなきゃダメってのが無いからでは?
車種によっても違うだろぅし。
結局デッドは出音を聴いてバラしての繰り返しじゃない?
自分でやるなら、やってから語れよ。
生意気なガキにしか思えん。
みんな優しいね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:56:54 ID:1mJlYvYJ0
>>276 pccolhrMO
語ってみろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:32:08 ID:n/7A39eN0
>調査厨

なんだ、エーモソの宣伝か。
乙。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:38:51 ID:wtlwXCsAO
調査中が何したいかよくわからんが優しい俺が書いたげる
サービスホール部分の一部にレジェ・サービスホール塞ぐのに鉛シートその上にドア一面にカスケード
んでスピーカー裏にレアルシート
後は内貼りビビりそうな所にオトナシート貼ったりしてる
感想は音がしっかり出るようになって俺満足って書けばいいかい?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:47:29 ID:UaCyuCtU0
デッドニングスレから来たら、こっちも同じ展開じゃねーかw
調査中は想像中にコテ変えろよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:54:11 ID:PGrJItH1O
カーボンハットってまだあるの?
282抗争中:2009/04/15(水) 17:13:22 ID:1mJlYvYJ0
方針は決まったよ。
あとは安いところから材料を仕入れるか。
レポはしないよ。
誰も教えてくれなかったから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:29:20 ID:OGFUpxsfO
ちら裏なんかいらない(^Q^)/^
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:32:04 ID:jq5Kl2PG0
いらねーよさっさと消えろカス
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:38:13 ID:wtlwXCsAO
教えてやった俺テラ空気www
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:57:36 ID:q7LdOoiu0
調査中は新卒のガキじゃないの
金も無く、プロショップにも敷居が高くて行けない

プロショップ卒業して自分で弄り出す、もしくは自分で最初から高い知識を持つ、このいずれかなら
こんな無知な書き込みはしない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:22:46 ID:Gd9t/JkE0
なんだ
他人利用することしか頭にないお子様だったか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:50:56 ID:7W5lctaGO
調査中って奴はアルパインとカロの6万クラスと3万クラスの違いがわからないんだよ?ど素人のクソ耳の持ち主だよ。だいたい調査、調査ってどんだけの保守的な貧乏人だよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:03:12 ID:5pAPa/4n0
荒れてる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


では、超初心者的和む質問をさせていただきたく思います。

4Ωのシステムに2Ωのスピーカーつけてる人います?
色々調べた限り、歪むまで上げない・・・・・・・でシステム壊すことは無いと思われるんだけどどうなんでしょうか。

哀れな超初心者に教えててください!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:44:05 ID:LD+5K4M60
>>282さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前欄にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:22:29 ID:5pAPa/4n0
もう来ないと思うから、言っても無駄かも。

でも、変わった人だったね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:48:07 ID:cYiGXCph0
>>289
2Ωのスピーカーって何ですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:08:10 ID:5pAPa/4n0
>289です。
>292
FocalK2
>143さんがアンプまで変える必要があった・・・・・・と書いてたので、興味があった。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:37:27 ID:Mhw33Kqg0
>>278
エーモンのことを書いたのは俺であってやつではない。
俺=198,254
なんでもかんでも宣伝にするのはよしておくれ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:44:14 ID:vWYJ5AC3O
>>290
携帯からでも個人情報がバレるんですかね?
恐い世の中です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:18:49 ID:j1bvr/N+O
>>290
暇人乙
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:00:10 ID:jCn3Qwzt0
上級スレでも質問したが、こっちでも聞いときます

ここのスピーカー、聞いた椰子います?
http://www.esbaudio.com/

JAZZ好きなんで・・・
2987q827Uz:2009/04/17(金) 07:00:01 ID:XylvmrViO
test
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:24:16 ID:fqtUKEjB0
終わったことのようだけど

>>252
そこにオーバークオリティーな高級アンプ=ハイパワーアンプって大丈夫なんですか?
大丈夫っていうか逆効果だって言う人もいますが。

ホームかじってる人間がこんな事言うのか…。高級スピーカーにプアなアンプは
宝の持ち腐れだが、その逆は真ではないのに

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:39:13 ID:UmbNlH7T0
ごっついアンプつないで、へぼスピーカーがぶっ飛ぶ寸前の音でハァハァ汁
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 13:29:59 ID:RwHpp6K80
おもしろそうだったのに出遅れたw

デッドニングって振動を出来るだけ殺すのと少しの残すのとどっちがいいんだろう?
オレはガッチリしてるけど・・・
アウターにレジェ貼ってインナーのサービスホールを鉛シートで塞いで
全面にカスケード貼ってる

車はハリアーで
HU carrozzeria P930
AMP LUXMAN CM-6000
FSP Qrino BeT-25・Bew-13
SW Aliente 12 Si LTD
BATTERY OPTIMA YELLOW TOP D1000S
REGULATOR Braim's HQS-50A

ポップスとかアコギがメインだから出音は気に入ってる
フロントとSWの繋がりっていうかSWの遅れが気になるから
違うのに替えたいな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:19:50 ID:9P/NzwefO
>>301
いい機種使ってるみたいだけどデッドニングはその程度でいいの?

背圧処理や制振塗装、内張りの制振は?

ケーブルなんかよりもずっとコストパフォーマンスいいと思うんだけど。

あとマニアならロードノイズ等の低減にフェンダーやルーフ、フロア、トランク等も制振しないとね。
雨音でせっかくの高級機種が台無しじゃん。
ボリューム上げる?
それとも雨の日は聴かない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:31:12 ID:RwHpp6K80
>>302
背圧は吸音材貼ってるよ
内張りも軽くだけど制振してる

もともとそんなうるさくないから防音はしてない
SWいれるのにラゲッジ作り直したからそこだけ防音してる
防音って費用対効果あんまよくないと思うんだよね

それに高級機じゃないよw
Qrinoとラックスだけはこだわったけど他は妥協しまくりorz
これ以上 金掛けてもオレの耳じゃわかんないと思う
調整だけはショップにやって貰った
やっぱり素人とは違うね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:51:36 ID:LJqjt+KA0
>>303
そうなんすか。

あと質問なんですが、SWって・・・いる?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:54:57 ID:SITdriqK0
SWがいるかどうかは人によるでしょ。
映画館みたいに低音轟かせたいなら必須だしw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:57:25 ID:RwHpp6K80
>>304
FSPが13cmで下出ないからオレには必須w
BEWITHみたいにバスレフ箱に入れられればいらないと思うけど
ヴェロダインのSW欲しいー
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:00:19 ID:RwHpp6K80
>>305
知ってると思うけどSWは低音響かせるだけじゃないよ
FSPの帯域を上で切ってやることで楽に鳴らせるようになる
役割の分担のためだね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:28:15 ID:9P/NzwefO
>>306
納得、ありがとう。

>>307
するとSWもステレオで左右2発?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 17:04:09 ID:SITdriqK0
まあ50Hz以下のような低音域は音の指向性がないから一発でも問題ない。
もちろんスピーカーは1個でも入力は2つね。
クロスオーバーでFSPが楽になるのは307が言ってる通りだけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 17:06:13 ID:SITdriqK0
突っ込みが入りそうだから捕捉しとくけど
そら1個より2個の方が忠実に音を再現出来るのはもちろんね。
1個のスピーカーで左右の音拾うと1個のスピーカーで疑似的に左右の音の振動を作る事になるから。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:34:54 ID:ANq/HYtu0
>>310
入力が二つあるSWを接続する時って、
そのまま左右のチャンネル入れるのが正しいの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:25:10 ID:1tG/vdJR0
誰かこのシステムの音もっと良くする案下さい
少しずつ替えていきます。1回に出せる金額は最大15万位迄です
HU carrozzeria サイバーナビVH009G
AMP ARC AUDIO KAR400.4
FSP FOCAL 165KRX2
SW 無
BATTERY Panasonic caos

バッ直はしていません。デッドニングはしています。

HU買換えたいけどナビは外したくないです…
サイバーナビのモニターの下の1Dのとこに違うHUをつけている方を見かけるんですけど
こうするとナビは使えなくなりますよね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:36:44 ID:Xj+ehBFC0
バッ直せずに外部アンプどうやって鳴らしてるんだよw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:51:36 ID:bjps5JaK0
デッドニングする。(笑)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:58:39 ID:GxfbhnmW0
ナビのボイスガイド用に適当な場所に安いスピーカーを付ければいいんじゃね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:00:30 ID:9aJsfkuz0
>>313
シガーソケットに挿しました。
317人事課@勤続3年:2009/04/18(土) 00:32:47 ID:VI1PnD7B0
今純正スピーカーを交換しようと考えてます。

そこでアークオーディオにするかポークオーディオにするか迷ってるんですけど、
なんせ視聴できるお店がないもんで誰か意見くらさい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:18:36 ID:6FDd+yfc0
>>317
基本的にはアークオーディオ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:14:01 ID:IlPRNs200
今度車を買い替えるんだけど今の車はデッドニングとかがんばってやったんだけど
今回はそこまでやらないかも‥

でも最初からついてる純正スピーカーは音悪いし
音の良いパソコン用とかホームシアターのスピーカーを車につけてみようかな
そんなことやってる人いる?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:57:12 ID:PP2rVhJw0
純正SPでもデッドニングすればマシになるんじゃないか?
その後、気に入らなかったら社外SPに。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:53:52 ID:KuMWwRYlO
そのデッドニングが大変なので‥
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:54:55 ID:CMFfpKKS0
確かに・・・。
けど出費は最小?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:41:42 ID:iwzbiHws0
そこそこ真面目にやると大体3万円くらいかね。費用的には。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 17:06:48 ID:o07eWGiD0
BMWなのだが、標準でドアにミッドレンジ、床下に
ウーファーが入っている。標準はひどい音なので
ミッドレンジを交換したら、ウーファーが鳴らなくなった。
交換をお願いしたショップに文句を言って診てもらったら
原因は位相ズレだった。


プロの仕事とは思えん。。。orz

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:09:41 ID:krjdatVQ0
ウーファーで配線されてるのに鳴らなくなったら片方だけ位相逆が多いね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:59:00 ID:QRiaLgTl0
>>319
シアター用ではないけどホーム用のフルレンジユニットを
特注で車載してます。1個¥11000弱
(特注といっても費用は1コで+500円位、8Ω→4Ω・防水コーティング)
元々車載用も生産してたらしいけど、何処も扱ってくれないから
直接アポとってきた人にだけ受注生産で対応しているとのこと。
ペーパーコーン・布エッジ・波型ギャザー・アルミダイキャストフレーム
ただし13cmのユニットしかないけどw

ホーム用は自作派にはおなじみのユニットなんだけどね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:09:04 ID:wNe3Uq+M0
ちょっと意見を聞かせてください。
カロのTS-Z171PRSかTS-Z131PRSを入れようと思ってます。171は実際に音を
聴いて確認しましたが、131は行ける範囲には置いてなく聴いていません。

聴いた171はバスレフ箱に入ったものだったけど、ポート生かして聴いたり、
塞いで聴いたり、ツイータの角度とか確認しながら聴いたのでだいたいの感じ
はつかめました。

ただ171だとウーハーがアウター化などが必要になるので、アウター化を避けたい
ので131にしようか思案中です。(ツイータは少し高さが欲しいためAピラー
埋め込みにしたいので、他の部分の工賃を抑えるのが目的・・・ショップ施工)

131にすることで低音の量感が減るのはかまわないのですが、ツイータとのバランス
が悪くなってしまったりしないか心配しています。171と131を聴いたことある人が
いたら、そのへんのことを教えていただけますでしょうか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:55:45 ID:e0BUnA2w0
>>324-325
逆相接続だけなら、気持ち悪い&スカスカな音になるけど鳴る。
打ち消されて聴こえない事はあり得ない。
もっとアホなミスを認めたくない為のショップの言い訳では?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:03:04 ID:IOgyZQFY0
端子抜けたんでしょ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 02:28:14 ID:ODjOsM040
純正+デッドニングでずっと使ってるけど今のところスピーカーそのものには不満なし。
ただしデッドニングはほぼローエンド素材ながら施工にはそれなりに気を使い
純正スピーカーにはフレーム剛性向上etcヒミツの小細工あり。
非純正を入れればそれなりに良くなるのはわかってるけど、紙のコーンの音を手放すのが惜しい。
次の段階として、このままスラント化にあたって、どうやって木材を斜めにスライスするかを考えてるうちに
どんどん年月が経ってしまっている。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 02:48:01 ID:ODjOsM040
じゃなかった、次の段階は、フロアや天井やサイドシル等が鳴ってるのを
殺したいんだけどマンドいので放置中・・
前に乗ってた車は大型バッフル板製作とかいろいろやったけど、
今の車はバッ直どころかHU純正コネクタ使用のままで各種ケーブル交換すらせず
イージーアダプトでどこまで鳴らせるかに挑戦もといただの貧乏でケチでズボラな私
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 09:22:16 ID:xD0w+36Y0
>>328
まあそれを鳴らないって言葉で表現したつもりだったんだけど。
俺は自分で付けた時に1回だけ間違ってその状態に鳴った事あるから
どんな感じの音になるのかは知ってる。
ベースの音だけは結構出たりするけどもっと下の低音域が全然鳴らない感じ。
ベースの音も凄い気持ち悪い感じで気分悪くなったw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:08:18 ID:rxOctI6dO
スピーカー換えてウーファーつけてデッドニングもしてなどとやる度に音が良くなることに感動しています。
あとはサテライトスピーカーかセンタースピーカーつけたらどうなるかなと思っているんですが、
ヘッドユニットが5.1chに対応していないため効果があるのかどうか・・・。
使用するのはもっぱら音楽ばかりでTVやDVDは使用していません。
そのような場合はサテライトスピーカーやセンタースピーカーの効果はどうなのでしょうか。
ちなみに車は現行ストリームです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:02:19 ID:tYLd2+ZB0
>>333
大抵の場合、お邪魔になりんす
そのお金で、外部アンプでも購入しちゃいかがかな?
335328:2009/04/19(日) 17:34:20 ID:e0BUnA2w0
>>332
納得、周波数が低いほどキレイに打ち消されますからね。
でも音圧だけが変に残る気持ちの悪い音。

IDに年齢が・・・三十代後半ですねw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:04:24 ID:sVLC5xjzO
>>333
俺もアンプに一票、音が一つ一つくっきりするよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:30:16 ID:xD0w+36Y0
>>335
惜しいw
35w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:37:25 ID:SEhqbIot0
ピュアAU板から来ました、初めてこのスレを拝見しましたが、
フォーカルの自動車用スピーカーがあったんですね、自宅で使用している
スピーカーがJMlabなので検討させて頂きます。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:02:12 ID:kYYF3j8KO
今の車(ヴィヴィオ)がフロントスピーカーだけなのでリアスピーカーつけようと思うんだけど、しょぼいスピーカーでもあるのとないのでは差ありですか??

家に古いオーディオコンポのスピーカーがあるから付けてみようと考え中です。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:03:07 ID:SEhqbIot0
でもフォーカル(JMlab)ってどちらかというとクラシック向けの柔らかで
トゲのない音じゃない?つかこのスレに何人JMlabなんて知ってるのか
解らないが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:20:15 ID:HkAkW0Ue0
柔らかというか、独特の滑らかな質感がある。あの感じが好きな人にはたまらないだろう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:47:47 ID:B1PM/DS/O
>>334 >>336
返答ありがとうございます。
アンプって追加するとそんなに変わるもんなんですか。
検討してみます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:51:45 ID:026d+qhJ0
何かフォーカルってエージングに時間が掛かる印象が強い、特にツイーター。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:11:16 ID:OtEkehkpO
エージングって必要?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:30:48 ID:NRjthl4+O
俺はエイジング前の荒削りな音が結構好き。
こんな人間も中には居るはず。
ただ結局は時間と共にエイジングは進んでしまう…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:49:11 ID:xksG/g+J0
まあエージングはやりたくなくても進むからね。
あえて音出しっぱなしにして数日間エージングまではする必要ないと思うけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 03:39:34 ID:libzr6T80
海外スピーカー、特に欧州系は鳴らしこまないと本領発揮しない傾向が強いよ。
大体200時間くらい鳴らさないと落ち着かない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:41:15 ID:fHTU6tG60
ブラックスは500h位指定してたと思うよ

俺以前はHIP-HOPをメインに聴いていてスピーカ交換して半年位経ったら、ジャズに趣向が変わった
そしたらスピーカの動く量が変わったのか、音量上げると音が歪出したんだよね

原因はスピーカの再生帯域が広いもんでイコライザーがてんでバラバラだった
電子音と生楽器の差を思い知った
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:34:38 ID:vNjUNMOt0
アルパインのコアキシャル2way 16cm DDS-162E MAX160W 定格40W 定価22,050円だけど、
スピーカーケーブル引き直しはエーモンのブルー(太い方)で十分ですか?
外部アンプMAX160W×2ch以上を購入予定です。
オススメあれば教えて下さい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:35:51 ID:OBh9jiV80
折角アンプまで引くんだったらコアキシャルじゃなくてセパレートにしたら?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:40:55 ID:vNjUNMOt0
バランスが崩れるのがこわいんです。
セパならネットワークもと欲が出るし、コアキでガマン汁なんです。
外部アンプといっても運転席と助手席の間の足元に置けますので引き直しも楽勝です。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:04:13 ID:m9UwF/TB0
はじめまして
HONDA純正 HU(KENWOOD製)にMB PCE216(偽じゃないみたい?)
付けたけど・・・
何だか低音足りないし中高音域がこもった感じになるのは何でかなあ?
ツイータあちこち動かしても変わらない・・・ 
純正スピーカの方がまだましだったような(汗)取りあえず
HU DEH-P930替えようと思うけど良くなるかなあ・・・・
PCE216ってそんななんですか? 誰かレス下さい(涙)
 
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:10:42 ID:gdbzRD1P0
ちゃんとバッフル使って取り付けて、デッドニングはした?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:26:31 ID:fdjETaVX0
偽物というオチでは・・・
PCE216なんて、パチモン出回ってるから気をつけろラインナップの一つだべ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:36:41 ID:m9UwF/TB0
アルパのインナーバッフルφ14.2に加工して付けました。
内張りは殆どに防振シート貼り付けその上に吸音材貼り付けかなり重くなったけど・・・

やっぱりサービスホールも塞がないとダメかなー・・・ 
クロスロード(車)は内張り防水シートの上に 5mm厚位の遮音ゴムシートが付いてて
かなりスピーカの背圧抑えられてるみたいだけど・・・ 
ちゃんとデッドニングすればそんなに変わるものかなあ・・・・?
音が軽いのはホンダ車は鉄板薄いからかなあ(汗)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:43:06 ID:m9UwF/TB0
・・・偽かあ(汗) 
沖縄USAから購入しました 確認したつもりだけど
これってガセネタなん(涙)

ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/101-200
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:47:00 ID:gdbzRD1P0
USAなら大丈夫でないかと

サービスホールの外側のパネルも制振せなー。
あとは、スピーカー裏の背圧処理は必須。

あとはググレ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:05:09 ID:m9UwF/TB0
ちゃんとデッドニングしてHU DEH-P930 NWモードでAUTO AT&EQ
チューニングしてもだめだったら・・・
カロかアルパのスピーカに替えよう(涙)
レス THANKS (^^)v
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:05:22 ID:ZsPn9ZX60
純正HUだとネットワークは何処に入れたの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:08:45 ID:ZsPn9ZX60
すまん、流れ無視してしまいました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:40:25 ID:m9UwF/TB0
純正HUのFL/FRからスピーカーコードを直接引き出しRシート下にNWを置いて
OUTをフロアシート下を通してフロントドアへWF/TW各々配線しきましたよ(゜o゜)?
DEH−P930のNWモードに替えるときはHUのFL/FR:RL/RR
がWF/TWに直結になりますよね(^^♪
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:13:51 ID:ZsPn9ZX60
>>361
ボケレスにつき、忘れて下さいませ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:43:00 ID:BXXZQVMiO
>>352
オレも最初はそうだった。
ウーファーはぽこぽこ鳴ってるだけ、
ツイーターは管楽器の音が籠っててがっかりしてた。
けど、アンプ替えて鳴らし込んだら、
本当に同じスピーカーか?と思う程に良くなった。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:43:32 ID:CvyQy9aDO
ホンダの純正オーディオはめちゃくちゃ音悪いイメージあるな。たぶん全ての日本のメーカーで一番悪い。
365202:2009/04/21(火) 21:43:52 ID:3Cbr4FpJ0
>>355
俺もクロスロードなんだけどそんなにせにゃならんほど音悪かった?
純正の音の良さにびっくりしてるクチなんだが・・・
純正スピーカーは骨格はプラだわ裏のマグネットは小さいわなのに驚くほどいい音だ
コレはスピーカがいいというよりドアの仕上げがいいからだと思ってる
少し高音がアレだったからツイータ付けたらもうこれ以上何もしなくていい感じ
前はHR−Vだったんだがカロッツェリアのセパレートの1600?とかをつけても
ポン付け状態では音は割れるビビるで最悪だった
インナバッフルとデッドニングとスピーカ線引き直しでマトモに聞けるようになった
そこまでしたHR−Vと純正スピーカのまま+ツイータだけのクロスロードが同じ音なんだ・・・
俺の耳がゴミなのかそれともクロスロードにはもっと良くなる可能性があるのかは分からん
とりあえず言えるのは物凄く素性の良いドアだな〜って事です
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:06:19 ID:g006tnVA0
以前、室内のカーブに合わせて型紙を作って25mmの合板でバッフルを作った。
リアシート上端の高さで4ナンバー軽の荷物スペース全部がキャビネット。
(サブウーハーが15インチなので少なくとも100L以上は欲しかった)
鋸でギコギコ切ってからオービタルサンダーで削る。
物凄く大変だった、手間を考えると素人が鋸で挑める厚みの限界かも。

やっぱりチマチマとデッドニングを考えるより、分厚く重い箱を作るのが単純
だけど一番効果的だと実感した。
その上で鳴き止めデッドニング作業に入ると確実。
でも最後はルームミラーまで爆音でビヨヨーンッ。

もうアホでした、完全に中毒患者でした。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:41:39 ID:2gZl8BV50
>>355
うちのPCE216も最初は寝てたからそんなもんでないかな
一ヶ月くらいしてから目覚め始めました
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 02:06:06 ID:0qXXqYux0
しかしKENWOODスピーカーって何でそんなに人気ないん・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 02:39:07 ID:gv45y7ks0
>>352
スピーカー・バッフル・インナーパネルのそれぞれの間のマウント方法は適切かな?
ガチガチだとドンシャリ気味、逆に上と下が出てないのは柔らか過ぎてるのかも。
それとスピーカー周りの逆相音漏れちゃんとシャットできてるよね?
なんだか読んでてマウントが不完全でどこか隙間でも開いてそうってオモタけど、
ご自分で疑ってるようにサービスホールのせいなのかも。
以上おせっかいでした。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 11:16:49 ID:Vsw7jnrT0
>368
ポンづけ用はそこそこ売れてるんでない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:47:13 ID:nHG2svW10
遅レス m(__)m
確かに純正スピーカはチャチなもんでした低・高の帯域も狭い
ただ帯域内でのアバレが少なくバランスは良かったです。
ケンウッド KFC-RS17に替えたらこもってしまいました

PCE216でも似たような癖のある音質です。
ツイータ位置はガーニッシュ(ミラー裏)に付けたけど×
ドア内張りに付けても△
今はダッシュボード(Aピラーの辺り)に乗っけてます△
やっぱりFM聞くと男声はモゴモゴ聞こえるって感じです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:54:51 ID:woJqlIBB0
>>368
海外のケンウッドやカロッツエリアは良いんだよ
只、国内と音質がてんで別物

これはメーカだけでなくユーザーも悪い
安価でドンシャリを好む

おまけにJ-POPのCDは音質最悪。
日本人は平均して耳が悪い、悪いというか本物の音を知らない

海外でゴスペルやパイプオルガン・クラシック等を生で聴く人に対して劣るのは確か
そういう日本人に対して安価なスピーカが良い音出すわけがない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 13:12:59 ID:QpqPeGxV0
>おまけにJ-POPのCDは音質最悪。
日本人は平均して耳が悪い、悪いというか本物の音を知らない

超同感!

なんであんなん聴くのに数十マンも出すかね?
元が悪いのにいい音なんて出るわけがない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 15:10:47 ID:woJqlIBB0
エイベックスなんて特に酷いよね
とりあえず唄の巧いアーティストは比較的まだマシなのもあるんだけど・・・
特にあゆやパヒュームなんて声自体加工して歪んでるし最悪な録音の典型

ビクターやソニーのCDとかならジャズとクラシックで結構良い録音もある
一ヶ月売れればいいなんてCDに技術者も拘りなんか持ってられないよ

欧州のゾーンズのCDなんて素晴らしい録音なのにな

日本人でもミーシャやUA、宇多田みたいな唄の巧いJ-HIP HOPはもう少しなんとかして欲しいと思う
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 15:26:34 ID:Vsw7jnrT0
声の加工であゆとパフュームを同列に語る辺り……
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 15:42:10 ID:r2RCCdNt0
ガルネクがかなりアレな気がする
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:43:36 ID:woJqlIBB0
>>375
俺の中では同列だよ
一定以下は皆糞

24kやDDD録音のCDを聞き込んだら月とスッポン
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:36:08 ID:Vsw7jnrT0
だから、「音楽」を楽しんでねえって言われ(RY
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:30:48 ID:UfmpKihP0
今はCDもMP3とか携帯着うたフルで聞こえが良いようにリマスタリングしてるらしいからねぇ・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:36:16 ID:2EUiwgmt0
USBメモリにMP3突っ込んで聞いてる俺に隙はなかった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:33:57 ID:mVMSFk/S0
>>380
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

・・・ただバックアップとってないとデータが読めなくなってることがあるんだよね
温度のせいか読み書き回数の限度かは知らないけど

>>379
確かに国内のCDだと320kbpsのmp3と大して変わんないような…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:38:07 ID:stihI3oy0
>>374
スレチだがUAや宇多田が歌が上手いように聞こえる人に音の良し悪しなんか分かるの?
このUAならまだしも宇多田はエイベックスの浜崎や倖田より遥かに下手だぞw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:27:25 ID:zBbPy0z70
田原俊彦や近藤マッチ世代の私には
宇多田の歌はめちゃ上手い♪
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:40:11 ID:I6STJRMbO
そりゃレコードよりCDだろ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:57:21 ID:NlDPediVO
音楽表現としての歪みとただ録音が悪いだけの歪みを聞き分けられない糞耳がいるとはw
エレキギターもクリーントーンしか許せないんだろうなwww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 02:13:03 ID:I6STJRMbO
>>384
いゃ、オレはどっちかってゆーとオーバードライブよりディストーションだが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 02:26:56 ID:I6STJRMbO
シャレが通じない堅い人だ。
釣りか!
釣られちゃったな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 05:23:50 ID:nXarmzGs0
宇多田はCD音源だと上手いが生歌は別人だと思うぐらい下手
前にテレビで生歌聴いてびっくりしたのを思いだした
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:17:49 ID:WRVeJyb20
話ぶった切って悪いけど、KENWOOD製カースピーカー取付時に
純正キットがなくてアルパイン製インナーバッフルを勧められたんだけど
メーカー違っても問題なく取付出来るものなのかい?
そしてそれによっての音質低下や不具合って出たりしないですかね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 09:09:15 ID:7SZJvdT+0
取付け方次第だと思います。
製振塗装したり取合い部をシーリングしたり・・・。
ポン付けでは効果を発揮できないでしょう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 09:52:10 ID:Iscvi13l0
つまり大した問題じゃないと
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 10:25:04 ID:tgJiKrfl0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:43:04 ID:zY5fsRFDi
スピーカーをオークションで落札したのですが、取り付ける前に同左確認したいとおもっています。
普通のコンポに、配線つなげるだけで大丈夫でしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:44:36 ID:+7J1ne9b0
>>393
一応大丈夫だけどインピーダンス違うから音量上げすぎるなよ
ツィーター飛ばすかコンポのアンプ逝くぞ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:06:37 ID:0pxsUwGp0
コンポだったらよっぽど古くなきゃ4オーム対応してない?

ところで、JBLのスピーカー買ったんだけど
 表記; 2オーム
 説明; 4オームOK
 実測; 2.5オーム

4オームOKとか書いてるのは、入ってた箱だけで説明書見てもウエブ見てもそんなこと書いてない。
これって大概の問題ないものなの?

ちなみにもともとついてたスピーカー
 表記; 4オーム
 実測; 3.5オーム
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:20:00 ID:Vp2u7MYI0
その2.5オームとかっての直流抵抗だべ?
実際に2.5オームの帯域ってほとんど無くて他はfsやらleやらでもっとインピーダンス高いんで問題ない
397395:2009/04/24(金) 07:31:33 ID:JHQW8GpK0
>396
ありがと。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:55:19 ID:BwiB0UMnO
社外スピーカーに替えようと悩みまして、初めてこちらのスレに来たんですが、
普段J-POPやラジオぐらいしか車内で聴きません。それでもスピーカー選びに後悔したくないです。とはいえデッドニングまでは考えてもいません。
国内メーカーなら、どのくらいのスピーカーがオススメでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 11:48:30 ID:4Bj/wlao0
>>398
エーモンのコアキシャル
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 11:58:42 ID:nGn1lgC1O
>>398
アルパインのコアキシャル
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:26:51 ID:+kugqUuAO
>>398
社外スピーカーよりもデッドニング。
考え方が逆。
そのほうが効果大。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:57:30 ID:H0rqoLgF0
少しこもるなーくらいならツイータ追加だけで済ますのもいいんじゃないのかい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:28:39 ID:DgqhaiEZ0
>>401に同意だし、デッドニングしないのなら純正のままのほうがいい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:39:29 ID:yyd/KcZZO
デッドニングする気ないならソニックデザインとか、エーモンのエンクロ入ったスピーカーは?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:24:13 ID:rF8pIcVW0
398の質問からだと
>エーモンのエンクロ入ったスピーカー
これが正解だな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:42:27 ID:4Bj/wlao0
だからエーモンのコアキだって
ツィーターあるから高域出るしコアキだから音のまとまりいいし
デッドニングしなくても純正とは別もんの音でる
難を言えば解像度が弱いくらいだけど安いからいいだろ
アルパインなんて>>398に買えないだろしデッドニングしたくないって
言ってるだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:30:46 ID:rF8pIcVW0
デッドニングの必要がないのならコアキじゃなくてトレードインボックスだろ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 16:19:38 ID:BwiB0UMnO
皆様アドバイスありがとうございます。
自分で作業するのが嫌でデッドニングしたくなかったんです…。

ところでアルパインって高級なんですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 16:26:56 ID:rF8pIcVW0
ぜんぜん。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:23:01 ID:4Bj/wlao0
>>409
アルパインも知らない素人に5万以上もするSP勧めるマヌケはだまってろw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:23:23 ID:XKNQRLGX0
>>410
5万もするか!しろーとはだまってろw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:26:50 ID:XKNQRLGX0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:34:28 ID:4Bj/wlao0
>>412
アホらしw
素人にオクで買って自分で付けろってか?
HUだって純正とかだろうしこんなの買っても鳴らしきれないだろカス
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:59:01 ID:+kugqUuAO
>>413
だったらどれだよカス
文句ばっかりいってねーで教えてやったらどーだ?
叩かれるのが恐くて書くこともできねー臆病者のカスが!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:14:14 ID:4Bj/wlao0
>>414
だからエーモンのコアキって言ってんだろ
IDくらい見ろ携帯バカ
自動後退行って付けて貰えばいいだけだ

1万もあれば付くし自分で調べもしないでこんなとこで聞くしかない
素人には十分なんだよ
聞いてることも理解出来ないでデッドニングだBOX型だって
的外れなアドバイスするおまえも素人だけどな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:49:19 ID:10GSr2An0
デッドニングをしろと言ってやるのは親切だと思うけどな
エーモンのコアキをポン付けしたとこでなんだこりゃってなるよ
良くも悪くも音さえ変わればいいってわけじゃないんだろうからさ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:59:26 ID:Q4SVDfZi0
>417
フォゲ、ヴァーーーーーーーーーーカ、1週間洗ってないカンコのチス!!

・・・よーし、これだけ言っとけば良いだろう。

>398
安いのかっときゃ良いよ。純正に比べりゃ良いし、絶対後悔しないから。

例えばこんなの。
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j29996479
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:21:19 ID:10GSr2An0
自分に罵声w
カロなんてポン付けで特にキンキンするだろーが
あほくさ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:38:19 ID:dDAebP3U0
>419
バカヤローーーーーーーー、このジンコの腐ったマルが。

カロでも、純正よりよっぽど良くなると思うよ。
気に食わなきゃ、トーン調整で何とかなる。
純正より調整幅が狭ひろがるんじゃない?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:45:16 ID:Hy0eZ0L90
>>412
リンクの途中で下のバナーに釣られてクリックしそうになるのは俺だけ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:57:04 ID:sHlau/o+0
>>398
上でレスしてくれてる人だちの意見はそれぞれ正しいと思うけど、私なら
エーモンのセパレート2wayを勧めるよ。
エーモンのSPは値段相応の性能を持ってるし、まじめに作ってる良質なSP。
コアキシャルはコアキシャルで扱いやすく良い面も多いんだけど、ポン付けで
定位をあげるのは難しいからね。メーカーはカロやアルパインでもいいんだけど、
音の傾向がかなり違うので意見が割れちゃうってのもあるし。

SPを変えるってのは音を良くしたいってのももちろんあるんだろうけど、
見える満足感ってのもあったほうが気分いいだろうしさ。見えるツイーターは
気分的にいいと思うですよ。
で、取り付けをお願いするときには、デッドニングは考えてないだろうけど、
SPの周囲だけ防音テープを回してもらってちょっとだけ音の回り込みだけは
抑えたほうが気持ちよく聴けると思いマス。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:27:49 ID:Ws9xcaNAO
ゼストスパークを購入したんですが、純正から換えたいと思っています。メーカーオプションが良いのか、市販のもので良いものがあれば皆さんのおすすめを教えて下さい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 07:01:01 ID:/oXLcYjnO
>>421
同意なんだけどセパレートツィーターは確かに見た目的にも良いけど適当につけてある程度大丈夫なもん?
防音テープは俺もやった方がいいと思う、値段も手間もかからないし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 07:47:37 ID:utB5SPfoO
>>423

適当に付けても、コアキよりか良い結果にはなりやすいだろ。

配線に余裕持たせて付けておけば、違和感を感じだした時にも自分で位置や方向のアレコレをいじれるし。

オンダッシュでマウントして、ガラス面向けて聴いたり自分に向けて聴いたり、はたまた向かいあわせてみたり。


で、

『高音の指向性』ってこういう事なんだ。
ツィーター位置は自分は●◎の方が好みだな。

って実感する事が、自身のスキルアップにも繋がっていくだろうし。

自作派ってどうしても大袈裟になっちゃうけど、最初はボルトオンパーツ取っ替え引っ替えからスキルアップしてけば良いだろうしね。


という訳でオイラは3マソクラスから上のセパレート推薦します。
あとはバッフルや工具なんかでプラス一万くらいは見といて欲しい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 07:47:57 ID:1i87ZnhE0
パイオニアは公的資金の注入でリストラが進んでカーナビ、カーオーディオに事業を特化するそうなのでより質のいいスピーカーを作ってくれそうな気がする
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 07:52:29 ID:RK/SB1eTO
最近レベル低いな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:25:15 ID:ISaKEF3VO
トーン調整なんて邪道だから。

定位はデッドニングとドアチューニングでばっちりです。

セパレートを付けると今度はネットワークだの外部アンプだの泥沼化します。
それこそ自分では調整できません。
優良なプロショップのお客さんなんかすべて純正のまま、デッドニングのみで満足してる人が多いです。

まずはデッドニングでしばらく聴いて飽きたり満足出来なかったらSP交換でしょう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 09:41:25 ID:RZHchikTO
つい先日、職場の後輩20歳に頼まれたからデッドニングしてあげたんだ。
ステップワゴンの10年落ち。HUにカロが付いてるだけの仕様。
音は籠もってるしビビるし最悪だったが、
デッドニングした後は、びっくりするぐらいちゃんと鳴ってた。

それから一週間後、フロントSP換えたいと言いだした。

何が言いたいかと言うと、一度でも音質の違いがわかりだすと泥沼化すると思われ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:40:18 ID:ISaKEF3VO
>>428
確かに。
でもSP交換してもデッドニングほどの変化がなく凹む。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:17:14 ID:d41H+zJb0
現在DIamondのD661sを使っております。
ぶっちゃけ飽きてきたので、スピーカー変えようかなと思っています。
Focalに興味があるんですが、165KR/KR2/KRX2ってそれぞれどんな感じですか?
また、K2Powerシリーズとポリグラスシリーズではどんな感じで違いますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:44:34 ID:yuHV6rOs0
ボーカル帯域あたりから再生できる下にワイドレンジなツィーターを探してるんですが
そういうものがあれば教えてください

自分ではケンウッドのKSC-TX5(500Hz〜30kHz)しか見つかりませんでした
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:24:29 ID:M2UOTWnkO
現状のSPマウント方法を見直すんだ。簡単な手直しで簡単に変わる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:37:13 ID:HEOGO50c0
>>431
金あるならBEWITHかフォーカルのベリリウム
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:42:50 ID:dIl0rZWx0
フォーカルのベリリウムとか…
家庭用なら50万クラスに乗ってるツイーターだな、
ピアレスとかkefのユニットは自動車用に使われないの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:04:45 ID:ISaKEF3VO
キチガイレベルだな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:26:38 ID:HEOGO50c0
>>434
kefはもうカー用やってないだろ?
まだ売ってるなら欲しいよ
ショップの代車にkef付いててすごい生々しい音してた
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:58:40 ID:sE1iDF2y0
>>431
私も433の方と同じようにbewithのがいいと思う。低いとこから再生させて
うまくいってるのbewithしか知らないせいもあるけど。

他だと
・エーモンATW―2752W f特は300Hz〜。付属のハイパスが350Hz(-12dB)
の模様。

・富士通テンSGX-TD5 f特200Hz〜 ネットワークがついてるのかは知らん。
これはタイムドメイン。ミッドバスとのセットのほうは100μFのコンデンサで
つないでるみたいね。100だとクロスは260Hzくらい?かな。

こういうコンセプトは好きだけど、うまくいってる事例ってのはあまり見かけないね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:15:22 ID:0wP4LLSN0
ここでキチガイと呼ばれると、大体ピュア板での入門編は越えた辺りか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:26:37 ID:LJY9PqG40
ピュア板って?
ホーム?
440ピュア板住人:2009/04/25(土) 23:56:42 ID:dIl0rZWx0
アルパインのユニットはホームでも人気、ガレージメーカーが容量を計算して
バスレフのボックス造ってる、昔は輸入カースピーカーといえばBOSE(笑 と
JBL位だったけど、最近はホームでも聞かれるフォーカルやタイムドメインなんて
名前が出てきてビックリ、私としてはクルマの中で音質は求めていないので
ノーマル…とはいかず、パイオニアのトレードインに交換してしまいました、
クルマの中は音像や音場を造りにくいですが、みなさん頑張ってくださいね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:58:18 ID:yuHV6rOs0
お返事どうも
調べてみましたが、コンセプト的にメジャーな分野ではないせいかどれも値段が高め(俺的には)ですね〜
自分はケンウッドのやつでまずやってみます。

こういうレンジのスピーカーが少ないのは、やってもうまくいかないからではないかと思われるのですが、
うまくいきにくいのはつながりの調整が面倒とか音圧バランスがとりにくいとかなんでしょうかね?
442ピュア板住人:2009/04/26(日) 00:15:12 ID:mosD0Eyy0
もう消えるから許して。
ホーム用スピーカーでも重要なのはユニットよりもむしろエンクロージャー(ボックス)、
ユニットに合った容積を計算して造ってるし、素材も安い集成材に塩ビシートを
貼った物から、ローズやチェリー、ウォルナット、古くは米松など凝った物も多い、
自動車のドアにいくらデッドニングを施してもスピーカーの能力は生かされているのかは
疑問です、だからこそ皆さんが頑張って挑戦しているのでしょうが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:25:31 ID:T+VKiYjc0
少しでもマシにしようって話でしょ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:45:19 ID:TnzBLqLG0
デッドニング後の音を聴いたことないの?
激変もいいとこ!
楽しくって嫁車・母車・父車・弟車もやったりました。
音楽に興味のない母はいつも地元のFM流してるが、人(DJ)の声がすぐそこで聞こえてびっくりした、って言ってた。
445ピュア板住人:2009/04/26(日) 00:59:04 ID:mosD0Eyy0
なるほど、ユニットそのものの音を聞かせてくれるのでしょうか?
やってみたいのですが、リモコンキーの反応が悪くなると聞いたことがあるので
二の足を踏んでしまいます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:50:04 ID:1jDH4M0I0
>>441
kakakuのカキコ見た?
安物買いの銭失いになるよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:06:21 ID:46U+4VpNO
>>445
やっぱり内張りさえはずしたことがないんだ。

アンテナのコードが内張りにテープか何かでくっついてるはず。
その先をちょっと内張りの隙間から出してやるだけで感度倍増!

あ、これ裏技だから内緒で。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:56:49 ID:NeX7WDkvO
>>444
あのな
車のドアにいくらデッドニングしても箱で作ったスピーカの
音には全くならないから
デッドニングってのは半端な制振、半端な密度を作って
半端な箱に近づけたに過ぎないからな
ソニックとかの半端な箱も所詮ダメだがドアにデッドニングよりは
いくらかまともだろうな
ドア2ウエイだとどんなデモカー聞いてもまともな低音出てないだろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:28:40 ID:46U+4VpNO
>>448
あのな
誰がボックスに近づける?
デモカー?
そんな意味で書いてないだろ?
よく読めよ!
純正でもデッドニングで激変するって言ってるのがわからないの?
あんまりバカ言ってんな。
だれがボックスやデモカーと比較した?
だれが音が良くなった書いた?
興味ない素人でもわかるほど激変すると言いたいだけ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:31:46 ID:mosD0Eyy0
家庭用スピーカーだと箱がユニットの何倍も金が掛かってることが多い、
ついでに振動と高さをコントロールするためのスタンドが5万〜15万円することもザラ、
ハッキリ言ってしまうとクルマの中はオーディオには全く適していない環境だけど、
スピーカーやアンプ、凝る人はコードまで交換して良い音を目指してくれるのは
「音楽なんて着うたで充分」なんて考えてる若者が多い中、は本当に嬉しい事です、
機会があれば家庭用オーディオの充実にも興味を持って頂ければ幸いです、
嵌ってしまうと泥沼ですが、好きな音楽と目指す音質の理想があれば比較的低価格で
楽しめますから…
では、さようなら。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:37:05 ID:46U+4VpNO
>>450
大きなお世話
意味不明
では、さようなら
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:42:26 ID:Onv7vp1AO
中古のスピーカーってどうですかね?
貧乏なんで安くで売ってる型遅れの中古の高級品を買おうかなと。
ヘッドユニットはDEH-P919を9千円で買って来ました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:21:32 ID:46U+4VpNO
オレも全部オク。
HUとAMPは心配ならメーカへメンテに出す
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:48:20 ID:6iAMDkvD0
>>438が実証されたようだ。
ピュアオーディオ板の感覚=カーオーディオではキチガイ級
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:49:35 ID:dwHXbG4aO
質問なんですが。この度、アルパインのDDL-R17Sを買いました、スピーカーの裏側に付けるスポンジは付けた方が良いのでしょうか?バッフルボードの間に噛んで、音が損なわないでしょうか??
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:07:18 ID:dci9iZZd0
バッフルとスピーカーフレームの間からの
背圧漏れ防止のためにある。

無い方が良ければそれでいい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:24:25 ID:4vsgHr8rO
そこは重要なツボ(調整部分)なので気になるなら付けたままにしておけば?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:33:20 ID:dwHXbG4aO
ありがとうございます。一応は付けたのですが。。イマイチしっくりこなかったので質問しました。

しかしデッドニングはした方がいいですね。バッフルしか付けてなくて。。。純正と比べて高音が多少良くなったかな位です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:01:57 ID:lkUE48fMO
>>452
(´・ω・`)つ寿命短
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:07:51 ID:uvw8xOlpO
スピーカーなんてそう壊れるもんじゃないだろ。
むしろ中古なら良い感じにエージング進んでんじゃね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:18:25 ID:4vsgHr8rO
インナーバッフルの役割は先ずSP取り付け面の剛性確保(より正確なコーンの動作を可能にするため・言い換えればSPフレームの一部)
そして逆相音干渉防止の補助部品(密閉性向上)だと勝手に思ってる。
したがって、それを付け足ししただけで劇的に音が変わるかどうかは元の状態との落差によるかと。

比べてデッドニングは、これも未施工の状態との落差の問題になるのだけど、
セオリー通りにきちんとやれば、より劇的にはっきり変化が聞き取れると思うよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:00:17 ID:oypoPvSuO
現在、9255EXLにARCAUDIOの50w4chアンプつないで
FOCALの16cm鳴らしてるんだけどダメ、もっと力強いやつが良い。
そこでオススメを教えてほしいのです。
ヒプホプがメインでロックやJポプも聴きます。
なぜFOCALを選んだのかは分かりませんがミスチョイスでした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:01:51 ID:0bcUH1jmO
一人でデッドニングしようかと考えてるんだけど、防水シート剥がすのに躊躇してます。
デッドニングのシートって貼れば案外剥がれないもんですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 03:10:29 ID:5EAvw6Ty0
案外ってレベルじゃなく強力に剥がれない
防水シートの端だけ留めてるねばねばの黒い粘着がブチルゴムだけど、レジェトレックスとかの制震材は、それが裏面全部だ
穴部分には当然くっつきようがないが、それ以外だけにしてもパネルとの接着面は増えてるし、また材自身の強度も比較にならず制震材が上
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 06:57:16 ID:UtLVqI1t0
>>460
中古を新品販売時の1/4の価格でというならいいでしょうね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:10:22 ID:xClhsdLx0
>462
ポリグラかK2POWERあたりなら、ヒプホプ逝けるんだぜ?
アンプがARCのどれかによるが
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:58:49 ID:Xxk699Jw0
>>452です。
皆さん中古スピーカーにそこまで悪いイメージがないようで安心しました。

スピーカーはやはりDLX-Z17PROみたいに3つに分かれてるやつの方が良いんですかね?
海外製スピーカーはドアパネルを加工しないとダメらしく車屋さんにNGが出たんで日本製スピーカーから選ぼうかなと。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:42:13 ID:mzvKeH6B0
1つのがいいって。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:26:20 ID:Q9o9hZM80
>>462
10万位のイメージダイナミクスなんて結構良いよ
それか国産ならアルパインのZ-17PROかF-177辺り。

それ以上のハイエンドになるとまったりするから向いてない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:11:08 ID:JU+F4dj2O
それでも高すぎるって。
素人には無理でしょ?
ショップに何万も出すの?
マニアじゃないんだからコアキで十分。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:49:09 ID:Q9o9hZM80
>>470
今はフォーカル付けてるみたいじゃん
フォーカルの何かは知らないけど

ああ、最新のフォーカルK2もいい
明るくポップ。只音に厚みが無いがジャズやクラシックでなけりゃ気にならない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:52:33 ID:1ewXz1p0O
アクティブクロスオーバー(TW&MID)に挑戦しようと思うのですが、オススメを教えて下さい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:34:41 ID:Q1QgENNk0
いいのがないんだよね・・・ヤフオクでPXA-H900を買うか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:07:01 ID:1ewXz1p0O
もっと安物で、お願いします。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:22:17 ID:eevaHY9Y0
>>472 つNakamichi EC-302でお手軽にどう?
476462:2009/04/27(月) 22:30:10 ID:oypoPvSuO
>>466 >>471
今は165K2ってのが付いてる。たぶん古いやつ。
アンプはARCの4050XXK。
聴いてる感じだと、おとなしいのに無理に元気な音を出してるような…
>>469
イメージダイナミクスすごく気になるけど高そうですね。
並行物で良いので5万ぐらいまででオススメ無いですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:49:31 ID:DcVNcm7J0
オートバックスの店頭試聴のカロTS-V07Aを聴いてイイナーと思った。
しゅわーんとして気持ちイ感じ。
俺的には分解能?での広がり感が好きなのかもしれない。

その後別の店でV171Aを聴いたが何も思わなかった。
システムが違ったせいかな?

同じ条件でTS-V07A、V7A、V171Aを比較するとどうなんですかね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:55:57 ID:B6fEZX2yO
>>476
まずはデッドニングだよ
そのスピーカーは悪くない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:08:28 ID:FBig1846O
パワーアンプに付いてるクロスオーバーを使ってマルチでならして問題は有りませんか?
それともヘッドの方でクロスオーバーかけないとだめ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:35:43 ID:iZ7Dav850
パワーアンプ内臓だと設定が固定だったり選択肢が少ないってだけ。
各種特性をみてユニット選びをしたり、ネットワークの設計を出来る
様になってから、専用のチャンデバを導入すれば良いんじゃないかな。
481476:2009/04/28(火) 00:05:03 ID:Mlx3BEiXO
>>478
デッドニングはわりとしっかりやってるつもり。
インナーの穴塞ぎアウターの制震に背圧処理ぐらいですが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:05:31 ID:LzsW0owE0
>>479
アンプのクロスオーバーはアナログ処理、HUはデジタル処理、双方試してみるのも
面白いよ
因みに私はパッシブのバイアンプ接続マルチに落着いた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:15:54 ID:UgwP06Ll0
>>476
システムだけ聞く限りじゃそれなりの音出てそうだけどな。
単純にお前さんが今のスピーカーを気に入ってないんじゃん?
要するにフォーカルの音があんまり好みじゃないと。

で、俺の意見を。
アンプが良さそうだからメリケンチックなスピーカーに変更してみなはれ。
どうせ現状では我慢できなくなるんだし背中押して欲しいでしょw
そして泥沼の世界へようこそ。。。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:23:40 ID:KMefEnLfO
>>468
え、一つのが良いんですか?

てか皆さんは海外スピーカーどやって付けてるんですか?
オーディオ専門店に持ち込み?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:32:40 ID:BtmDYYCz0
先に取り付けしてくれるお店を探したほうが良いよ
持ち込みNGなとこも多いし、技術面の確認も兼ねて
工賃高くて仕事いい加減なんて悲惨な結果にならないように
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:04:24 ID:5Flt3fbo0
私の場合はちょっと特殊で、小物以外はお店でパーツを買った事も取り付けに行った
事もありません。
初めて組む初心者が仕事先でパーツを仕入れ、自分で取り付けを断行。
当時音響関係の仕事で周りの先輩もみんなそうだったので、ある意味ショップで
働いている人みたいなものです。(最悪どうにもならなければ先輩達に泣きつく)
初心者がバッフル作りから初めて取り付けや全配線をやるのは、地獄の様な楽しい(?)
作業でした。
仕事上理屈は分かっていても作業は素人なので、回路的には合理的な筈でも、見た目は
かなり素人丸出しな物が完成。

苦労した挙句、機材運搬のワンボックスの荷台にステージモニター(足元に置く三角の物)
を置いただけの方がイイ音を出したりすると凹みます。(現地に着いたら外してステージへ)
別ジャンルの業務機って意外と悪くないんですよ。(値段が全然違うけど)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:23:27 ID:KMefEnLfO
お金ないしカスタムフィットスピーカーで良いんですけどオススメってあります?
カロ171AとかアルパインF17Sになるんですかね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 03:21:14 ID:183wXc+0O
>>484
間にバッフルかまして干渉しない様にしたら純正のカバーが邪魔になり、形に沿ってカット。
ホームセンターでそれなりになりそうな材料を揃えカバー製作。
(´・ω・`)b良い感じになた。
足元だから他人には中々見えないけどw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:24:47 ID:tu4HwzY00
>>487
R17Cで十分です。
その下でもいいです。
それよりもデッドニングです。
ただ付けただけより純正+デッドニングのほうがはるかにいいです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:03:37 ID:I4XkbK9WO
デッドニングってさ、防水シートみたいなの取り去るんでしょ?
雨水でスピーカーが濡れたりしないの?
実際雨水が原因でスピーカーが故障した人っている?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:01:05 ID:kcS3UfkM0
>>481
DIAMOND S600a(アルミ)は?
早いしパワー感あるよ
クロス切れるなら下目で切るといいよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:35:06 ID:3gPyyawT0
>>490
ビニールの防水シート取り去るのとスピーカーが雨水で濡れるのにどんな関係があるんだ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:24:28 ID:kcS3UfkM0
>>490
端子が錆びたことあるけどSP壊れたことないね
SP交換するなら最低でもインナーバッフル噛ますだろうし
ドア内にはそんなに水入らない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:58:14 ID:yNxkfO4s0
左右どちらかに傾いた車庫だと、エッジが腐ることがあるかと。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:13:29 ID:KMefEnLfO
>>489
了解しました!
エーモンの13000円のキットで十分ですかね?
オーテクとかカロとか色々ありますけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:47:10 ID:Eaqc6P/t0
デッドニングについては何度も関連スレが貼られてるはずだが↓

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233235444/
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:56:15 ID:L1rc3UGK0
とりあえずこれでいいんじゃね?
劇的に変わるよ。

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p144415049

ただ、これだけじゃ作業にかかれないから注意。

個人意見だけどほかに準備したいのは、
 ・内張り剥がし; 例えばこんなの→このメーカーのは使ったこと無が ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c202750640
 ・油取り; ブレーキクリーンとか、速乾パーツクリーナとか色々あるけど、何でもいいかも。
 ・ボロキレいっぱい; 油とブチルふき取る時使います。 
 ・ガムテープ; ブチル剥がすとき便利。何でもいい。紙製テープでもいいけど剥離する。布製のほうが使い勝手がいいか?
 ・防錆油; スーパーラストガードなど、くっさーい。油とった所に吹く。
 ・ヒートガンかドライヤ; 接着部分を温める。(もうあったかいからいらないかな)
 それと、
 ・くじけない心; 作業中何か困っても余裕を持てること。内張りはがして、爪が折れたりしても寛容に。どーせ、たいした影響ないし。

エーモンのローラーも別売りであるけど、付属のヘラが結構使えるので十分だったりする。

個人的に思うのは、ぶちるクリーナーとか要らない。ブレーキクリーン使えばOK。
後は忘れずに防錆油吹く。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:09:55 ID:sPGcldyiO
キット・セットは残念ながら中途半端です。
初心者用ですね。
ただし十分効果はありますので勘違いしないで下さい。

私がざっと適材適所で見積もったら約25000円ぐらいになりました。
決して高級品で揃えたわけではありません。
範囲はインナーアウターパネルのチューニング、ホール塞ぎ、SP廻り、背圧処理、内張りチューニングです。
バッフルはすでに装着済みです。
これ以上やっても効果は薄いと思われ、やり過ぎも良く鳴りませ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:19:52 ID:L1rc3UGK0
はい。判りました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:24:09 ID:ctlJrjek0
>>498
参考にさせて頂きたいので、内訳を教えて下さいませんでしょうか?
それそれの品目と数量とだいたいの値段も併せて教えて下さると最高に
ありがたいです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:33:13 ID:itFt8SAbO
>>500
基本的に秘密です。
大まかにですがインナーアウターパネルのチューニングにレジェです。
決して全面に貼りません。

背圧処理はアクワイエ。
ホール塞ぎはオトナシート。

内張りは制振塗装にエプトシーラーです。

以上が全てではありませんが、わかる人にはわかると思います。
ショップによっても様々です。

インナーアウターパネルを完全制振防音するなら背圧処理はディフュージョンがいいかもしれませんね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:47:51 ID:itFt8SAbO
あと目的が違うのでレアルやカスケまでは必要ないですね。私の場合は。
ユニットもハイエンドではないですし。

AODEAのデッドニングキットはあくまでもAODEAのスピーカークラスのユニットまでかな?と思います。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:00:24 ID:QHSpKd1Q0
>>501
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

図々しいのは覚悟の上で教えて頂きたいのですが、
レジェトレックスはどれぐらい使用されますか?

実際にはSPを鳴らしながら、現物合わせのチューニング
になるとは思うのですが、一応目安として、ドア2枚で
150×100cmの大判がどぐらい必要なのかなと。
504476:2009/04/29(水) 04:35:03 ID:fnFYz167O
>>481
S600a良さそうですね。悪い評判も聞きませんし。

値段的にダイアモンド並行か上でオススメしてもらったF177
もしくは個人的にメリケンチック?なイメージのロックフォードも視野に入れて考えてみます。
>>483
背中を押してもらえたおかげでスピーカー入れ替える気持ちが固まりました。

みなさんありがとうございました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 06:45:34 ID:NW4SVndBO
ダイアモンドは偽物に注意しなよ。平行で買おうとしてるなら特に
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:47:34 ID:itFt8SAbO
>>503
大判1枚も要りません。買っておいてフロアや他で使ってもいいですね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:44:49 ID:0X2pJOJmO
いまダッシュボードにスピーカー置いてるをだけど角に置くタイプの三角型のスピーカー追加したらもっと音は大きくなりますか?
今置いてるスピーカーから分岐でつなげようと考えています。
http://imepita.jp/20090429/671070
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:05:20 ID:udc9yRcQ0
スピーカーの取り付けですが、
硬い木の板などを使ってドアインナーにできるだけ剛結するのと
同じ場所にゴムでゆるゆるマウントにするのと
どう違いが出ますか?
聴くのはJpop女性ボーカルが主です。
ものはドアに16cmコアキシャルの場合です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:46:30 ID:itFt8SAbO
>>508
ジャンル関係なくカッチカチやで!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:53:07 ID:0wTwnpV0O
>>508
所謂フローティングマウントと言う手法やね。
技術と経験があればお薦めなんだが。
自信がないなら普通にデッドニングシートの上からマウントすればおk。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:00:36 ID:0wTwnpV0O
S13が売れた時のように、デートカー需要、若い女性が自らハンドルを握るオサレイメージが必要なのかもな。
当時の時流は若者は所帯じみた感じやオッサン臭さを何より嫌い、
4ドアセダンやハッチバックを見下していた。
なぜ2ドアが贅沢や粋である事のシンボルから汗臭いスポーツオタイメージに墜落してしまったんだろうか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:15:40 ID:js5iAPT10
これ付けることになりましたー
デッキ交換+デッドニング施工もするから正確な変化は分からないけどw
http://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=2214330030&bid=22&cate=

カーオーディオ専門店は知らないメーカーのスピーカーがいっぱいですね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:31:47 ID:kq3KQ45c0
同じ価格ならメジャーメーカーのほうが絶対いいと思う・・・。
薄利多売のほうが生産コストかけられるでしょ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:31:50 ID:js5iAPT10
>>513
あーなるほど。そういう考え方もありますね。
これの66,000円コースで、せっかくだから人と違うのをと思いまして。
んで、レゲエとか良く聞くってことで>>512になりました。
http://www.soundang.com/sp-66/sp-66.htm

>>512よりこれにしとけってのがあったらアドバイス欲しいです。。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:05:57 ID:kIf8EJN7O
>>513
煽るつもりはないんだけど、本当に『薄利多売』かどうかは中の人間じゃないと区別つかなくない?
薄利多売で値段の割りに良い造りだからといって、良い音かどうかは別な訳でさ。


俺はショップと仲良くさせてもらってる自作派だけど、買うのは必ずショップで買う。
そんで部品も試着、試聴させてくれて納得出来たら買う。
って関係作らせて貰ってる。

工賃は店に落とさないけど、きちんとした情報のフィードバックが出来る人間なら、例え自作派だってショップは大事にしてくれるよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:11:17 ID:6OV8aWTT0
>>513
そうとは限らない
量産効果は数次第。

少数でないと利益出ない事だってある
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:25:50 ID:gvN0uB/9O
>>514
これにしとけって言うかこれだとデッドニング不足確実。
デッドニングのみで6万はざら。
まずは純正SPがよく鳴るデッドニングが優先。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:36:11 ID:Gorlj8NKO
>>517
これでも不足ですか。。
まぁ、エーモンの入門キットで良いかなって感じだったんで(^^;
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:54:10 ID:gvN0uB/9O
>>518
デッドニングとSP交換同時にやったらSPを交換した恩恵がわかんないじゃん。
純正SPでも激変するデッドニングからでしょ。
同時をメニューにするショップって・・・やっぱSP売りたいだけじゃん。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:26:28 ID:Gorlj8NKO
>>519
だからこそ、この低価格と思うんです。
同時に全部やっちゃうから工賃も抑えられるんだろうし。
ただ“デッドニングの効果が分からない”ってのはその通りなんですよねぇ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:41:26 ID:kIf8EJN7O
盛り上がってるとこ悪いがな、あそこだけはやめとけ。
福岡にはもっと良いショップはたくさんあるから。

どうせ金使うなら片っ端から専門店回ってデモカーや客車聴いてきなよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:56:11 ID:gvN0uB/9O
>>521
賛成!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:12:32 ID:Gorlj8NKO
>>521
え、評判悪いんですか?
近くが新宮なんですけど、そこはガチガチにやるとこで純正スピーカーにツイーターやら自作ネットワークやらデッドニングやらで14万って言われたんですよね。
50万で買った中古車だしそこまで出すのはなーと。
なかなか難しいですね。。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:13:55 ID:8Q3MOfeU0
昨日1万円の海外高級SPを落札してしまった...
海外発送..

やっちまったかなー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:28:43 ID:N+LdcYnzO
>>519
デッドニングとスピーカー交換は同時にやるべきだよ
使うスピーカー専用のセッティングにしないと意味ないからな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:53:55 ID:1LhcQ0WC0
>>525
例えば?
どこをどう変化させる?
制振・防音・吸音にセッティングなんかあるのか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:57:40 ID:nqZdc2PgO
>>524届いて付けて鳴らしてからのお楽しみだねw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:08:00 ID:/JRUp4nw0
>524
最近ヤフオクで海外発送多いね
もしMORELならご愁傷様
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:15:27 ID:xrbM+9PH0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:40:14 ID:hK3R/58O0
>>529
入札されているという現実に閉口した
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:08:12 ID:5hawk8I3O
本物かもしれないwww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:21:52 ID:e8jdz3Go0
このヘッドユニットとアンプとスピーカーのセットで即決価格3500円は良いじゃん。
と思ったが、読み始めてからワロタ。

>スピーカーから出る音が良いのはもちろんのことで、車のエンジン音、停止からのアクセル踏み込み時のスムーズな加速力、
>ヘッドライトの明るさのアップなど、クリプトロンを塗布してから1ヶ月が経過した現在、驚きと喜びでいっぱいです。

凄い、スゴ過ぎるぞw
末期癌が治り、水虫にも虫歯にも効いて、夜の生活も元気になるサプリメントみたいなもの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:06:50 ID:kf/aST8rO
ロックフォードのT152Cを2発並列で2オームドライブ×2で4発を2オームで2chアンプで外向きに慣らしてます。

やっぱり4オームで慣らしたほうが綺麗な音が出るんですかね?

外向きだから音質は程々で音圧優先のほうがいいのかな?

サブウーハーは25cmを並列でこれまた2オームで慣らしてて、見た目でT152Cに決めて90でクロスさせています。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:06:43 ID:OCy4qYmi0
>>533
4Ω接続に対して2Ω接続は、音圧は倍、制動力(ダンピングファクター)は半分
したがってキレがなくなる、極端だが(4Ω)ドン、(2Ω)ぼよ〜んになる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:46:47 ID:kf/aST8rO
>>534
ダンピングファクターは半分になるんですね。

素人ですがT152Cの能率がいい方ではないので2オームで鳴らそうと思いました。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:54:04 ID:yJFsfdSlO
アルパインF17A左ミッドが先週鳴らなくなり外してみたら−端子が抜けてた。
今朝は右ミッドが鳴らなくなり外してみたら端子のはめてる場所と圧着した場所の間の平らな場所から折れてた…

今は前に付けてたアゼスト1640Sのミッドを急しのぎで付け換えたがやっぱり中高音が俺にはF17Aよりもキツク感じて疲れます。

で、新しいのを探そうと思うんですが希望はアルパインみたいな音で端子がスプリング式?がいいんですが何があるでしょうか?
貧乏なんで高いのは無理ですし、出来れば中古で探すのであまりに古くなければ年式は気にしません。

フロントはフェニックスゴールド2chアンプでネットワークを通してミッド・トゥイータを鳴らす仕様でバッフル・最低限のデッドニングはしてます。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:30:19 ID:OCy4qYmi0
>>535
ダンピングファクター半分になるからダメって事じゃないよ、それを知ってたら好みの音
に近付けるために役立
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:32:14 ID:OCy4qYmi0
>>536
中古ならa/d/sのpx
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:55:20 ID:5hawk8I3O
>>536
デッドニングの見直し
SPの能力半減してるよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:18:50 ID:yJFsfdSlO
>>538
初心者の俺にはどうも洋物は敷居が高くて…

>>539
アゼストは俺が思ってるより中高音はキツクはないって事ですか?
デッドニングはアウターにはビビらないように制振シート・ミッドの裏には吸音シートを貼りインナーも塞ぎ内張りにも制振シート・吸音シートは貼ってあります。
見直す場合は何処をどうとかってのが解りません…
車種によって違うと言われるとは思いますが。
ちなみにEG6です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:52:17 ID:e8jdz3Go0
>>535
2Ωがアンプの許容範囲とされているのなら問題は無いと思います。
ぶっちゃけダンピングファクターなんて気にするだけ"ほぼ"無駄です。
まったく意味が無い訳ではないけど、考えるべき優先順序は高くありません。
通常カーオーディオ用に設計されたアンプの出力インピーダンスは、2Ωを駆動するのに十分過ぎる
くらい低いものです。
OPTを背負ったアンプや2Ω未満のユニットでも使うのなら話は別ですが。

またダンピングファクターが音の変化の原因と特定するのは、かなり困難です。
仮に4Ω→2Ωで変化した事実があったとしても、同一ユニットのボイスコイルのみが違う物で
比較していなければ意味がありません。
(かなり昔のユニットでは16/8Ωの同一ユニットのボイスコイル違い版が珍しくなかった)
そこまで同じでもボイスコイルに変更があれば、当然インピーダンスのカーブやインダクタンス、
ムービングマスまで変わるので、そちらの影響の方が大きいと考えるのが妥当でしょう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:35:18 ID:wEDKm7wG0
>>541
そうは言うけどさ
知り合いがフロント並列で2Ωで鳴らしてたの聞いたけど
輪郭ボヤボヤで聞くに耐えなかったぞ
許容範囲とかそういう問題じゃない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:52:21 ID:SCbeHnr/0
自称だろうが公称だろうが
DF1000以上のアンプは、がっつり鳴るぞ
ドライになりがちではあるけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:46:39 ID:xDLolOiH0
>>536
端子・ケーブルを買ってきてハンダ付けすれば、直るんじゃないですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 03:55:18 ID:oSdrkpDB0
サブウーハーにおいてダンピングファクターは重要!!
論より証拠4ΩDVCお持ちなら直列と並列で聞き比べると歴然
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:04:20 ID:yHZKp3syO
>>540
全然最低限のデッドニングじゃない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:26:49 ID:8wUo+HP9O
>>544
近々スラントバッフルを付けたりしたいのでハンダは避けたいです。


>>546
アウターと内張りのビビりを無くすのをメインに、ついでにオーディアの小冊子を参考にホール塞いで吸音シートを貼ったんですが、最低限とは言えないんですか…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:25:41 ID:+W3ktzTv0
>>173
どうでもいいけど、アークの小さいアンプはデジタルアンプではないぞ。

H級アンプというらしい。H級がどういう動作だかは詳しくは知らんが、
アークの本国のホムペにデジタルではないって書いてある。そしてそれが
宣伝文句になっている模様。
どうもアーク的には、D級=音悪いと判断してるようだ。D級使ってないから
音良いよ、みたいな感じ。

ググったらH級っつーのはAB級をより低電力にして、音は同等という方式らしい。
イヤホンのアンプとかに使われてるそうだ。


ちなみに俺はT級動作のデジタルアンプを使っている。なんかイマイチだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:16:22 ID:5MWqbldJ0
>>547
端子が外れたり折れたりって、内部で接触しとらんか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:01:03 ID:xDLolOiH0
まさかとは思うが、ケーブルピンピンに張ってあるとか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:51:29 ID:8wUo+HP9O
>>549
F17Aだけなのかアルパイン全体なのか解らないんですが凸端子が若干厚く凹端子が入らなかったので凹端子を小さい−ドライバーでちょっとだけ広げたんですが抜けたのは多分微妙に緩かったからだと思いますが、折れた方の理由は?です。

>>550
ケーブルはバッフルの穴から出して端子を圧着したりしたのでピンピンに張ってるって事は無いと思います。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:14:32 ID:bHEYpyWw0
>>546
デッドニングでググってみたら、
やりすぎはよくないって書いてあった。
サービスホール塞ぐのと、内張りにちょっと制振材貼るだけじゃダメなん?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:21:20 ID:eivlTDWT0
「最低限じゃない」=「まだ足りてない」or「既にやりすぎ」

日本語って難しい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:55:11 ID:8wUo+HP9O
>>552
EG6はドアに3センチ幅位のモールが横に貼ってありトランス・ユーロビートを聴く音量だとそれがビビるのでビビらなくなるまでアウターに貼りました。
左右ドアのアウターでオーディアの制振シートのデカイの1箱・インナーのホール塞ぎに同じの1箱・内張りに中箱1箱ですが、まだビビりが消えてはいない状態なんで…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:02:39 ID:g8KbVuvv0
カロのTS-Z131PRSについて教えてください。

1.ツイーターの指向性は強い方?拡散系?
2.SW無しでも低音不足感じませんか?(ベストに近い取付だとして)
3.あえて分類するならハイスピード系?まったり系?
4.陽気?陰気?

拡散系/低音十分/ハイスピード寄り/陽気だったらかなり惹かれるんですけど、
131はおろか171も視聴できる所が近くにないので、教えてエロい人!

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:36:34 ID:5MWqbldJ0
>>551
太めのケーブルでファストン端子だとケーブルを
スピーカーの外向きで挿すとバッフルやまたは
鉄板等に噛みこんで破損することがある。

端子の位置がバッフルから余裕があれば関係
ないけど、バッフルから覗いて鉄板が見えるとこ
があったら切ったほうがいいぞ。

背圧にも悪いし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:35:32 ID:gajCPN8i0
>>554
EG6ってシビック?だとしたら、あのサイドモールがびびらなくなるほどの制震は
やりすぎだと思う。
俺もシビックのクーペでサイドモールのびびりに悩んでたんだけど
デッドニングやりすぎて失敗だと思った過去がある。
対策として、アウターのサイドモールの隙間からバスコークしたら多少マシになったよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:54:36 ID:7nZU0kHU0
541は自分じゃ16Ωのサブウーハーを使ってるんだぜ。
でも人には気にスンナって言うんだぜ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:26:45 ID:z6QnQLkvO
>>557
そうです。
15年落ちのシビックHBですね。
とにかく外で聴いてビビらなくなるようにってだけを気にして貼ったんですが、やり過ぎなんですか…

内張りも柔いからビビるんでなんとかしたいんですが…

うーん
困った困った…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:49:17 ID:dIBuvuz20
>>557
シビックか。俺と全く同じことで悩むあなたに親近感を覚えるよw
内張りに関してもやっぱり同じなんだよね。
まず作りからしてびびるの前提な雰囲気がプンプン出てる。
それでもガチガチに制震すればマシにはなる。
ただ内張りに気合い入れた分は他の部分にしわ寄せさせちゃうのよ。
俺の場合は内張り制震後にシートベルトの出口?のとこがびびりだして降参した。

良い車なんだけど音楽聴く環境を作るのはなかなか難しいよね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:25:59 ID:AeiqGVFIO
一つの線から2回分岐させるのは問題ないでしょうか?
スピーカーの音小さくなったり何か問題などありますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 06:53:16 ID:/RwnWnZY0
>>561
つインピーダンス
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:46:16 ID:YyaN7o1RO
純正スピーカーが7年目を越えたんですが、まだ寿命ではないですかね?
低音や、高音もしっかり出ています。
週1で30分位爆音で聴いてるんで、寿命が短いかなと思って。
1日平均30分位聴いています。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:05:59 ID:svvN2AxFO
見た目コーンがなんともなければいいんじゃね?破れてても気付かない奴もいるしw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:24:24 ID:U+N4Y+tI0
12年純正スピーカーで過ごしたけど、見事にコーンが淵から破れて浮いてた
それでも音は鳴っていた
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:32:11 ID:Loq3M5t+0
>>555
171でよければオレなりに

1拡散系、予想以上にパワフル
2まだ途中にしてすでにその手ごたえあり
3ハイスピードにしてふくよかさも十分
4爽やかで明るい

131の方がスピード感があり、低音感もある
という意見もあるのでアンプ次第かな。

ちなみにオレはパイのP01U、A900の純正
シンプルシステム。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:23:14 ID:6EDvXLmpO
現在…
フロント→KENWOODの10cmスピーカー。
リア→古いコンポのスピーカー(8cm?)
です。
もっと低音が欲しいのですが、ウーファー入れるしかないですか?

KENWOODの16cmスピーカーが安くてあったのでリアに入れて、オーディオでBASS重視にしたら結構低音出ますか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:44:07 ID:UXsRGUh90
>>555
私も171の感想だけどちょっと違う感じ方かもしれない。

私が聴いた環境はP730+バスレフ箱の171なんだけど、隣にV171Aとアル177が
あってそれは共に密閉箱、外部アンプのもの比較視聴。
1.拡散系かなり広い
2.バスレフポート塞いだ状態で聴いても十分な手ごたえ。ポートから感じる
圧力から実際の車では音の回り込み対策は高いレベルで要求しそう。
3.171Aと比べるとスピードは遅いが速い部類。輪郭がきれいにでているけど
きつさを感じない音。
4.従来のカロの音から見れば陰気。全体でみれば陽気なグループの中で
陰気な部類。

従来のカロのSPってカロとアルをブラインドで視聴してもこっちがカロ!って
誰でもわかる音だったと思うけど、こいつだと悩むと思う。私も買おうか思案中。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:44:43 ID:4FFtbe7d0
>>567
それなりに出るようになるけど、入るスペースあるのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:23:21 ID:yVb7SZ8wO
>>568
Q値やVasは仕様書に載ってるのかい?
パラメータ無しで箱を設計するにはとんでもない労力が必要だと思うんだが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:59:13 ID:49E5kE2E0
>>570
お店の視聴用のバスレフ箱でパイオニアのロゴの入った立派なもの。
仕上げからみてパイオニア製の箱っぽい。
ポートはφ6cmくらいで長さは私の人差し指より長かったから、結構低いとこで
特性を持ち上げてる箱のように見えた。
密閉箱のほうはデモボードの箱ね、一応密閉箱ってレベルのもの。

パイオニアはくれるのかは知らないけど、よそのメーカーからはF特のデータ
を頂いたりしたことあるから、個人レベルでも言えばくれるかもしれないね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:15:38 ID:f5RSWfExO
>>569
もともとリアスピーカーのない車種なんで…トノカバーの上に置くことになりますね。

でも、それなりなのか……。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:35:47 ID:4FFtbe7d0
>>572
スターレットと見た

8cmと比べたら雲泥の差ですよ
そのままウーハー入れても150〜300付近の音が出なくて不自然になる気がする
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:43:42 ID:f5RSWfExO
>>573
スターレットではないです。軽です。

KFC-RS16が\6980だったんですが、やっぱり考えてみます。
でも、雲泥の差なのか……。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:58:46 ID:9FFz6Z+WO
調べてもわからなかったので質問します。

FUSIONのFNS-360っていうアンプはスピーカー用ですか?
ウーハー用ですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:04:40 ID:847yzSK30
ウーハーにどうぞ

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:14:06 ID:4FFtbe7d0
>>574
ウーハー入れるよりは断然安いし、音も良くなるだろうからとりあえず入れとけば?

それでも足りなかったらウーハー付ければ良いと思うし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:40:38 ID:f5RSWfExO
>>577
ありがとう。

KFC-RS16ってトレードインタイプだった………置くタイプのスピーカー探さなきゃ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:42:33 ID:zTlg+fX3O
>>576
スピーカーは駄目ですよね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:03:17 ID:JPxZwFZ8O
>>566 >>568
インプレありがとう!
かなり理想に近いイメージなので決めました。
素性は良いみたいなので、インストでどこまで理想に近付けるか頑張ります。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:28:40 ID:a8Yrgw3U0
>>579
ダメなこともないです。
ウーハー用のアンプをFSPに使っている人もいますから。
ぱわふるに鳴るらしいです
582563:2009/05/07(木) 01:21:16 ID:JtK4Xn1OO
>>564
>>565
どうもでした。
昨日確認したら、エッジの部分も全く問題無かったです。
純正なのに結構いい音してるんで長持ちすればいいな〜と思ってます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:44:35 ID:eWhJGloA0
質問なのですが、
知り合いからダイナオーディオのMW160とMD140
というスピーカーを買わないかと持ちかけられました。
価格はキャバクラ1回奢り(多分1.5万位)程度。
このスピーカーって正直どんなモノなんでしょうか?

良く聴くのはJ-POPで
自分の現在はカロHUにアンプはPDX
スピーカーはカロのTS-V017+純正MIDとSWアリアンテの4wayです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:16:01 ID:urzO6zP8O
おいらの車のリアのスピーカーボリューム0にするとピーッと音がなる。
カギ一回回した時だと音は鳴らないがそれ以上回してエンジンかけると音がなるんだ。
対処法はあるかな?
ちなみにアンプつけてる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:24:36 ID:bTxWljbg0
鳴らさないなら外す
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:20:54 ID:urzO6zP8O
すみません。
鳴らしてます。
音量上げると気にならなくなるのですがいつも音量小さくして聞いているのでかすかにピーと聞こえて気になるんです。
オートバックスに行ってみた所ノイズフィルターというのがありましたが効果はどの程度でしょうか?
因みに皆さんはどう対処してますか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:27:17 ID:MqxQF1YV0
専門店へ行く
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:35:40 ID:bcVAKb4N0
>効果はどの程度でしょうか?

と書いてあるのに

>専門店へ行く

って、業者乙wで良いんでしょうか?w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:48:23 ID:bTxWljbg0
>>586
エンジンの回転にあわせて、ぴゅるるるる〜って鳴る?
だとしたら、オルタノイズなんで、電源やアースの見直しで消えるけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:28:09 ID:MqxQF1YV0
はい、業者乙でいいです。
色々な知識が増えていいですよ。
納得いく解答が得られなければ他の店に行くだけです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:30:20 ID:94g9JsIB0
ピーなんてノイズは聞いたことがない
フィルターじゃダメだろ。

HUかアンプの仕様か故障だと思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:51:57 ID:Rjq4OLHWO
>>584
RCA、スピーカーケーブルの接点を確認。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:40:11 ID:apwXhMXr0
先日、初めてカースピーカーの交換に挑戦しました。
スピーカーはカロのTS-C07Aでカロのバッフルボードで取り付けです。
無事取り付けが完了して音が鳴ってるのですが困った事があります。
低音が出たり出なかったりするんです。
走行中に低音が全く聞こえなくなったり(ツィーターのみ鳴ってる感じ)
します。アイドリング中は発生しない気がします。
振動が原因かと思い、急ブレーキを踏んでみたり、急ハンドル切ってみたり、
悪路を走ってみたりしましたが、必ず発生するとは限らないようです。
原因切り分けのため以下の事を試しました。

・左右のスピーカー、ネットワークをセットで入れ替える。
→ 現象再現。
・片方のスピーカーのみ鳴らしてみる。
→ 両方で現象再現。

これらから、スピーカーの問題でなくHUの問題かなと思いました。
HUは古い機種ですがALPINEの9807Jという機種です。
純正スピーカーの時はこのような現象は起きなかったので
HUが原因ではないような気もしますし、参ってます。

どなたか、心当たりのある方、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

長文失礼しました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:57:12 ID:+fNVk7XtO
ネットワーク→ウーハ間のスピーカーケーブルの接続が一番怪しいと思う。
HUから低域だけ出なくなるっていうのは考えずらいが、
両チャンネル同時に出なくなるならHUかな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:06:46 ID:urzO6zP8O
皆さんありがとうございます。
オートバックスで一応みてもらったのですがノイズフィルターの効果の方は分からないとの事だったので。
上の方でアースがどうとか書いてありましたが取り付けてくれた友人が+−だからアースいらないって言ってました。
配線の確認してみましたが線が短かったのか所々端子でつないでありました。
アンプ側は端子を使わずむきだしの線をネジに絡ませてしめてありました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:30:14 ID:1u2WnTt5O
ProToneのスピーカーが欲しいのですが、オートバックス行ったらありますか?

あと、トレードインタイプのスピーカーってきっちり固定しないとまともに音出ないですか?
大口径のスピーカーが欲しいのですが、据え置き型では小さいのしかないのでトレードインタイプのを買おうかと思ってます。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:19:12 ID:94g9JsIB0
>>593
スピーカーケーブルがネットワークの端子
あたりで短絡してるのかも。

線がはみ出してるとか。
598593:2009/05/07(木) 21:27:21 ID:apwXhMXr0
>>594
レスサンクスです。

低域だけでなくなるのは考えにくいですか。
ただHUが原因の可能性は否定できないですね。
週末にでも知人のHUを借りて試してみます。

それと・・・大事な事を忘れてました。
ネットワークやスピーカーのケーブルをしっかりと固定できていないんです。
なのでミッドの周りでケーブルが暴れてる可能性があります。
もしかしてコーンにケーブルが触れたりしたら低音出なくなったりしますか?
ケーブル固定できていないなんてやっぱり問題外ですか?





599593:2009/05/07(木) 21:33:34 ID:apwXhMXr0
>>597

なるほど、やはりケーブル周りですか。
HU疑う前にケーブルの確認をした方がよさそうですね。
上記にも書きましたが、レベルの低いDIYが原因な気がしてきました。



600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:43:09 ID:2ds7unIs0
空改行イエローカード。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:45:49 ID:2ds7unIs0
あ、おれIDがISO規格だ。






嬉しいので空改行。


unIsOだけど・・・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:16:32 ID:Rjq4OLHWO
>>595
端子で繋いでいる所が金属に触れているとか有り得なくもないから
怪しげなら、ビニールテープなどで端子を保護。
アンプに繋いでいる所が剥き出しなら、確実に接続されてないと
ノイズが出たりするから、線を譲ってみればノイズが
消える場合がある。
おそらく、接点が原因っぽいからノイズフィルターは、
それらを一通り確認してからの方がいいと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:23:49 ID:HyrdYwK30
eijuの13cm同軸を買ってみたが
車がまだ来ないので聴けない・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:32:13 ID:Yn6OtjcjO
アルのSWD-2000が最近鳴らなくなったんだが原因なんだと思う?改善策頼む。
配線は全てつなぎ直し確認済み。
キーON時、電圧ランプは付いている。
キーOFFでのアンプ部の電圧約12.5VだがキーONでは約7Vに下がる…。
キャパシタの容量抜け?
わからない。助けてぇぇぇ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:38:26 ID:Zag0rMH4O
>>603
あぼ〜ん。

その書き込みから見て、まず君には直せないどころか故障箇所すら見つけきれんだろう。
素直にメーカーに送れ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:39:05 ID:Zag0rMH4O
すまん、>>604だった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:04:26 ID:9EY/3H/bO
>>602
アドバイスありがとうございます。
アンプへの配線が分からなかっただけなので繋いだり端子付けたりは出来るので車が帰ってきたら一通り見てみます。
実は昨日の夕方農道にて走行中に腐れた木が倒れてきまして修理に出してるんです
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:04:08 ID:D5QKIqXO0
パイオニアで黄色いコーンのは無くなったのか・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:37:05 ID:0+vbRabv0
スピーカーって交換直後は音がモッサリしてるものですか?
スピーカーには慣らし?が必要と聞いたんですが目安はどのくらいでしょう
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:27:59 ID:sPObN6PoO
20〜30時間くらいかな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:41:59 ID:YfLW+AEy0
普通の人の使い方なら1〜2ヶ月ってとこですかね
612西部警察:2009/05/09(土) 02:08:42 ID:9yyRrW9U0
セカンドバッテリーの配線から出火、手塩にかけた車が大炎上。
幸い被害は自分の車だけで済みましたが、警察に連れて行かれ
始末書を書かされました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:49:14 ID:MZQdmiJ2O
オレは3ヶ月くらいで音良くなってきたよ。毎日1時間くらい鳴らしてたけど
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 03:40:38 ID:JhVH1xzX0
現行のBMW750乗ってるんだけど、
前乗ってたベンツのS500(W220)の音の方が好きだった。
ベンツはBOSEだったと思ったけど、BMWもBOSEかな?
どうにかならないかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:39:55 ID:94YxS+qJ0
カロのアルミコーンのやつ使ってるけど耐久性いいな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:57:54 ID:yGcTl4B40
コーンって軽ければ軽いほどいいものなの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:59:46 ID:FUnGTy580
軽いに越したことはないが軽量化に伴うデメリットも数多くあり、
結局はそこそこ重量のあるコーンに落ち着く場合がほとんど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:48:01 ID:YrctByM/0
>>612
171PRSがやっとうまく鳴るメドが連休中に
たったところで、原因不明のドアロックの異常!

ドアを順番にばらしてユニットの交換をしていく
しかない、しかも直る保障もない、費用もいくら
かかるか、相当な金額になるかもしれないって
結構落ち込んでいるオレはヤワ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:48:49 ID:b/qmtPID0
スピーカー周りに貼る防音テープって付けてる奴いる?
効果はいかほどのものだった?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:20:53 ID:6prjN6Nk0
ケンウッド KFC-VS17
パイオニア TS-C1710A
アルパイン DDL-R17S

の3つで迷ってるんだけど、参考までに意見や違いを教えて頂ければ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:42:04 ID:QRQRsbLzO
>>619
安い物だし両面テープで貼るだけなんだから、買って自分の耳で確認してみたら?
俺は音がクッキリするようになったと感じるが、聴く人やスピーカーの位置によっても感じ方は違うだろうし…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:15:23 ID:94YxS+qJ0
車によっても違うだろうね
軽とかだったら鉄板が薄いから逆に悪くなる
音の抜けも悪くなるし、密閉すればいいというものでもない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:14:03 ID:1d0KjZlfO
いや、どうも密閉は大前提みたい。
密閉しないショップはまずない。
あとは制振・吸音のチューニング次第みたい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:36:13 ID:94YxS+qJ0
そんなショップはにわか決定だな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:39:02 ID:1d0KjZlfO
>>624

> そんなショップはにわか決定だな

意味不明
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:57:31 ID:lC/ZXlTS0
損なショップ ハニワか?! 決定だな  ・・・・・と読んでしまった。

最近出見ないけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:08:31 ID:JP2eHOPYO
>>620
その3種ならオートバックスとかで聞けるんじゃ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:23:05 ID:CH/tqZhc0
TS-C1710Aクラスのセパレートのツィーターって各社とも再生周波数の下限が
2kHzだけど、C1710のは新コンセプトの元、1.3kから再生できる。
今、1世代前のTA-C07A使ってるんだけど、それはやはり2kから。
俺も前からそんなにドアで中低音同時に鳴らすのが難しくて、ツィーターが
キンキンするとか言うなら口径でかくして中域まで出せよと思ってた。
でもこれで他社を圧倒したという評価を目にしないのは、そんなに良くないってこと?
4way、3wayなんて付けられない一般人は、安めの2wayで
どうにかしなくちゃならんわけで。
ツィーターをTS-T70からTS-T710に交換というなら1万でできるが
どう思う?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:46:37 ID:RIotJ9OZ0
大して変わらんよ。結局のところ低い音を出すには面積が必要なんで。
1kHzまで出したければ口径1.5〜2インチ(38mm〜54mm)は必要。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:59:11 ID:Sz1/QZhD0
1じゃなくて1.3ですが・・・同じ?
1.3以上をカットした音源と2以上をカットした音源では
その700Hzの間にボーカルとかが結構入ってるのがわかるから、
これが上に来るなら結構違うのかなと。
あと中音を減らした分、ドアのウーファーが少しでも良くなるなら
評判の悪いパワードウーファーも付けなくて済むかなと。
まあ、劇的な変化が無いのは分かってるんですけどね。
費用対効果的にどうなのかなと。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:08:12 ID:ZEo/oXAqO
>>630
ドアのウーハーに新たにハイカット用ネットワーク付けなきゃいけなくなるんだが。
スロープ8dBでコイル一個、12dBでコイルとコンデンサ、18dBでコイル二個コンデンサ二個。
自作ネットワークの定数計算は難しいので皆スラントバッフルで対応してるのが現実なわけで。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:06:19 ID:U20+wT26O
おまいら、音にこだわりすぎると
ラーメン屋とかのアナログ、モノラルテレビとかで好きな曲鳴るとムカツカないかね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:13:05 ID:ltpXZmhu0
それはそれ、これはこれ。
一緒にすんな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:18:30 ID:+Uz2/gii0
JBLつけた。
始め、うーーーーん、こんなものなのかなぁ・・・と思ってたけど、
2週間毎日聞いてたら、鳴るようになってきたのでちょっと嬉しい。

チラシ裏、スマソ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:21:55 ID:/YgBg6Ws0
メーカー名だけとか(ry
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:26:14 ID:0ab2LQFE0
JBLは何処製なの?
安物はみんな中国製じゃなかったか?
637634:2009/05/12(火) 07:01:01 ID:Ki7crMwi0
634です。

JBL GTO6507Cをつけました。
中華製でスピーカー本体も、鉄のプレス。

でも純正に比べれば雲泥の差。

ちなみにスピーカー径呼称165mmでバッフルボードはカロの170mm用を使用。
ただスピーカー径が微妙に大きかったのでトリマー加工+防水処理が必要でした。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:10:09 ID:KdES696bO
ラーメン屋のちっちぇーテレビから流れるモノラル音声はあれはあれで癒されるよのぅ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:07:41 ID:PDMEM6M30
セパレートのスピーカー買うとネットワークが付属していますが、
自作のものと交換した場合のコストパフォーマンスってどうですか?
自作して交換された方います?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:40:48 ID:EdRWRhJB0
音は良いけど、コスパは悪い
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:41:44 ID:Ki7crMwi0
>639
俺も自作しようと思って、部品買いに行ったけどあきらめた。
コンデンサを色々試して自分好みに・・・・・・なーんて考えてたら、50円から5000円まで。あり過ぎ!

特にオーディオ用の部品は高いのでキリが無い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:31:52 ID:+2NwJ9QSO
今予算が大体40万あるんだけど、ステレオでハイファイ路線行くかシアターにするか迷ってます。
ちなみに取り付けなどは全部自分でやります。
みなさんはどっちにします?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:08:52 ID:BxjxHoodO
>>642
シアター系のほうがセッティングが楽だと思うよ!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:06:37 ID:Fqqlsdvg0
シアターだと、 そこそこのレベルでも、
DIYでも40では全然足りないと思われ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:57:42 ID:+2NwJ9QSO
やはりステレオで頑張るのが正解ですかね。
シアターも嫌いじゃないんだけど確かに値段が…
ヘッドにDEH-P930
あたりが無難かな、スピーカーはフォーカルがいいなぁって思うんだけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:13:26 ID:QNf4XD1CO
全部オクでステレオはいかが?
ステレオで40あれば最上級クラスになるかも?
HUとAMPはちゃんとメーカーにOH出して。
SPだけ新品ってのも。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:12:08 ID:ZQdg2PnDO
>>646
例えヲクの中古でも、その値段で最上級はないなw。

出来るってんなら、仮想システム晒してみて?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:48:17 ID:89Q186qG0
ミッドスピーカーの真ん中に突き出ている突起は意味はなんなのですか?
アルパインとかホーカルとかの あれのがいいのですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:44:11 ID:goIK7s5H0
皆40万レベル、ふつーに掛けるの????

と、大いに驚いてみた。
いや、まじで。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:00:25 ID:K5CVknMgO
そんなの求めるレベルと方法によりピンキリだろ。
DIYでも満足出来る音が出るには以外とコストかかってたりするよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:07:44 ID:hKzsQNs10
オレは全部オクでそろえた。
HU・・・5,000円 CDのみ 定価60,000円
AMP・・・4,000円 MAX200W×2 定価40,000円
SP・・・4,000円 コアキ2WAY 定価20,000円
中古計13,000円(定価計120,000円)
オリジナルデッドニングで激高音質
かなり自慢できる
マジ聴かせてやりたい
仲間内でデッドニング依頼が殺到
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:21:44 ID:TmPQ8gFn0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:44:49 ID:goIK7s5H0
>651
仲間内でデッドニング依頼が殺到するくらいの、オリヂナルデッドニングの実費も宜しく。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:57:37 ID:ZQdg2PnDO
すまん、どっからどう見ても入門機とかそれ以下な構成なんだが…。

定価2万のスピーカー(しかもコアキw)って…www
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:09:11 ID:hKzsQNs10
>>653
面倒なんで請けません。
材料の仕入れ先とやり方を教えます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:33:04 ID:QNf4XD1CO
>>654
そっからすごい音が出ます。
セパでバランスのとれた音なんて聴いたことありません。
プロでもないしセッティングは無理です。
あなたは出来ますか?
バランスのいいあるメーカーのコアキをデッドニングで最高にチューンして鳴らしてやります。
だからみんなビビります。
セパはいい音信者乙ですね。
あなたは純正SPの性能を知る事から始めたほうがいいですよw
デッドニング次第でかなり変わります。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:47:08 ID:K5CVknMgO
ネ申キタコレ

まあ俺もコアキシャルは好きだけどさ。
ボストン以外のは良く知らんけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:04:57 ID:QNf4XD1CO
>>657
コアキを糞みたいな事言うショップがあります。
店主の腕の無さが糞ですね。
客も勉強不足。
SP交換とデッドニングを同時にやるなんて愚の骨頂。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:20:32 ID:8o4uoV1O0
一応デュアルコーンフルレンジなわけだしなあ>純正

パワー突っ込むと簡単に飛ぶが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:37:04 ID:DxgAUtnz0
パナの純正はそこそこ良かったが、経年劣化でボロボロになった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:58:00 ID:QNf4XD1CO
>>659

> 一応デュアルコーンフルレンジなわけだしなあ>純正

理想はフルレンジです
車内ならなおさらですね。

> パワー突っ込むと簡単に飛ぶが

ハイパワーアンプがいい音じゃない典型ですね。MAX25Wじゃ・・・。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:59:59 ID:67u9glhOO
コアキレイアウトは糞ではない
ただしボストンなどの高級品な
セパもかのうなやつ
安物はコアキとてダメ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:18:56 ID:yD9HJFkrO
>>662
高価なコアキってボストン以外でありますか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:25:05 ID:hStKjo1+0
良デッドニングセパ>>>>>>>>同コアキ>>>>>>>>無施工コアキ>>>>>>>>>>>>>>同セパ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:57:03 ID:Zcd/5K8J0
>>656
バランスのいいあるメーカーのコアキってのは、どこのメーカーのものか教えて。
あんまりコアキシャルとかフルレンジってのは評価対象になりにくいから
情報少ないんだよね。
俺が使った中ではDLSやへリックスの同軸あたりがよかったんだけど、
他にいいのがあるなら興味がある。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 02:13:14 ID:imdJyAU70
>>665
追い込むなよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:23:14 ID:X8kYhDUU0
>>664
なかなか良いですな。
ほとんどがデッドニング無施工セパですけどね。
DLSやへリックスなんて言ってる奴のデッドニングを見てみたいな。
きちんとデッドニングチューン出来ればアルパインの同軸で十分です。
負けてませんよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:03:04 ID:VFdRiHq50
よさげな同軸(にもできる)スピーカーちゅーと
キッカー、イメダイ、CDTあたりかな
CDTは同軸で聞いたこと無い。

アメリカンなのばかりだが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:26:02 ID:/fta9umq0
当方 「JBL PS6」2 前後付けてます、ドンシャリだけど満足 
ブルーもJBLらしくて良い 製造中止が残念だ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:23:17 ID:3P67rkFO0
お久です(^^♪
HUにカロP930 FRのみのNWモードで鳴らすつもりです。
スピーカーはフォーカル 165KPSかカロ V171A
を考えていますが どちらがお勧めですか?
ドンシャリやこもった音は好きじゃないので・・・
またこの価格帯で他にお勧め品ありましたら よろしくお願いします。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:01:50 ID:RWnTIRwm0
モレル同軸いっとけ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:36:40 ID:P6rrCMj+0
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:36:39 ID:yD9HJFkrO
>>671
アルパイン同軸で十分です。
オーディオごときにそれ以上お金かける必要もないし、そんな車種でもない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:03:56 ID:QNCCzfTw0
なんか一時期関連スレで暴れ回ってた調査中と同じ臭いがする
675665:2009/05/15(金) 23:20:58 ID:oid2MmiZ0
>>667
DLSやHelixのこと誤解してる気がするんだが。9000円〜4万円くらいのもので
価格帯的にはアルパインの同軸と同じクラス。高いのもあるけど。
同軸やフルレンジはどうしても定位があげにくいけど、バランスのいい?やつなら
スラントしなくてもだいぶ定位があがるから、そういうのを知りたかったんよ。
田舎でDLSとかはショップで視聴できないから、自分で買って試してみたり。

うちはレジェットとレアルなどの一般的な制振で、今つかってるのはLS1625Fです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:37:07 ID:EpJ7XNta0
つーか海外スピーカーの値段は海外量販店価格で見ないと話が合わないぞ。
DLSだって最上級クラスでせいぜい$650くらいだし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:28:43 ID:S8EHdAaKO
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:21:59 ID:dw1DkjLh0
>>676
いいことおっしゃられますね^^
でも、日本では海外SPの評価は日本価格でランクされるのです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:47:16 ID:eF+chigBO
海外メーカーは薄利多売の逆のイメージだし、聴いてもそれほど感動しない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:56:19 ID:XdanOUhy0
感動しないのはともかくボッタクってるのは国内代理店
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:04:32 ID:+igdigI7O
とは言え、二万円台のスピーカーはないなw。
デッドニング?

どころかドアチューニングでガッツリ追い込んでるっつーのw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:32:42 ID:eF+chigBO
>>681
意味不明
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:53:11 ID:+igdigI7O
>>682

>>651あたりから読んでみなよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:32:11 ID:zp6ejlC0O
>>683
激高音質なデッドニングの内容教えて
m( )m
具体的にどんな材料をどれだけ使用するの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:37:32 ID:eF+chigBO
>>683
651ってオレだし。
その2万がどんな音出してるか聴かせてやりたい。
ビビるよ。

ドアチューン?
追い込む?
具体的に書けるだけ書いてくれませんか?
ショップ任せ?
デッドニングが有名なショップが2万をバカにするわけないし。
あのショップなら純正SPでも鳴らしてるし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:59:44 ID:Hk+iXRlFO
2万のスピーカーじゃいくらチューンしても無駄
モレルやボストンの高級コアキには勝てん
差はチューンが進むほど顕著になる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:53:29 ID:oMwRJrlsO
>>686
まじて言っちゃってるの?

それにクルマごときにそこまでマニアじゃない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:00:08 ID:4IVw3Q8VO
>>685
激高音質なデッドニングの内容教えて
m( )m
具体的にどんな材料をどれだけ使用するの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:47:29 ID:WdPapkr/O
兵庫の明石近くにある某ShopがHPにてアップしてますね。ちょっとだけど。

Shopでやるとぼったくりだわな☆☆

ドアをボックス化するにはそれなりにやり込まないとね

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 05:47:51 ID:oMwRJrlsO
>>688
自分で勉強しましょう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 06:22:36 ID:4IVw3Q8VO
デットニング自慢する奴って、じゃあ具体的にどうやるのか質問すると、
決まってこういう風に逃げるんだよね。


信憑性ゼロ。
具体的に何をどれだけ使って、こうこうこうして音が良くなったという
書き方が出来ない限り、具体的説明から逃げ続ける限り、お前の主張は
誰も受け入れない。


多分、具体的なやり方を書いて、大した事無いっていうケチがつくのが
怖いんだろう。

だったら最初っから自分は凄いフリなんかすんなっつー話で。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 07:14:38 ID:5Ot66O8T0
ショップ任せでデッドニングしてたら内容聞かれても答えれないだろう。

それ以前に、材料聞いて自分で施工していい音出ると思う?
1年で何十台も仕上げてるショップに素人がかなうわけがない。

具体的なやり方ならエーモンのサイトに載ってる方法で十分だ。
後は自分で試行錯誤しながら勉強しる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 07:25:11 ID:2hEVRWiF0
ショップ任せでデッドニングして自慢してるわけだよな・・・何かの病気かね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:02:36 ID:oMwRJrlsO
>>691
書けるけど内緒。
なんで2ちゃんで無償で教える必要がある?
バカじゃね?
自分だけがいい音出ればいい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:06:19 ID:oMwRJrlsO
>>692
コイツもバカ

ショップなんて利益出すために安い材料で短時間で完成させる必要がある。
そんなのがプライベーターにかなうわけないだろ。
実際に何台もショップ任せの車両見てきたけど酷い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:52:00 ID:VY6EA3uXO
>>694
だよな。自分だけがいい音に浸れればそれでいい。
それを人に聴かせておべんちゃらもらってホルホルするのは自分の耳を持たないバカ。
そして2ちゃんで聴かせることも出来ない相手に自慢気にしてるお前はそういうバカ以下だということだ。
黙って最高の音出す愛車で音聴いてりゃいーじゃん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:05:31 ID:oMwRJrlsO
>>696
バカでいいよ。
デッドニングチューンですっげいい環境になった。
シャワーだね。
SPどこ?
ニヤニヤしながら運転してるよ
こういう感じって高級SP使っただけじゃ出ないだろうな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:20:05 ID:4IVw3Q8VO
やはりこうして逃げるわけだ


加えて、文章の書き方からして相当に頭が悪い
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:25:48 ID:oMwRJrlsO
逃げる?
頭悪い?
そんなに悔しいの?
中卒に負けたのが?
おまえ何さま?
えらい人なの?
2ちゃんの中で?
そーとーヤバイな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:40:58 ID:8YS5NUVL0
>>698
お前は性格が悪い

最初の書き込みとはまるで別人w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:03:33 ID:Bg/MKicO0
とりあえず携帯厨はスルーで
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:06:21 ID:4IVw3Q8VO
キャラでなく素で頭が悪いようだ。

まあでも自慢の「激高音質」というのが、どうやら音がドアに張り付かない
という意味のようで。


なんか白けた。

それこそエーモンのキットでもそれぐらい出来るだろう恐らく。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:21:26 ID:TLnZK2Fw0
>>699
やぁ、調査中クンじゃないか
久しぶりだね
今日はもうウンコしたかい?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:01:57 ID:0DN4PfRu0
やっぱ調査中の臭いがする
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:02:22 ID:oMwRJrlsO
>>702
エーモンのキット車両の音聴いたけど全然違う。
やっぱりオレのとは比べ物にならん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:03:46 ID:oMwRJrlsO
>>703
今、トイレの中からしながら書いてる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:08:04 ID:oMwRJrlsO
>>702
ドアに張りついてはダメだろ!
そんなところを目指してんの?
君とはラベルが違うよ。
前からブァーって来なきゃ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:15:45 ID:oMwRJrlsO
>>704
もう調査中じゃない。
デッドニングチューン大成功!
激感動!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:18:38 ID:xHwQ6kwZ0
826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:17:15 ID:HPnBi2fWO
>>797です。レスありがとう
やっぱりニードルフェルトはカビるのか…買い過ぎて使い道に困ってるんだよね
エプトシーラー使う事にするわ
キットはどうもボッタクリ感がして余りは車内静音に使えそうだしバラで揃える予定です


827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 05:44:53 ID:oMwRJrlsO
>>826
制振塗料は使わないのですね。


828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:46:26 ID:cIZYahb00
ドアのオーディオチューニングにダイポルギーなんか要らないなぁ
フロアやタイヤハウスとか静音化するなら欲しいけど



829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:58:53 ID:oMwRJrlsO
>>828
恥ずかし
あなたがそれでいいのなら
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:30:18 ID:oMwRJrlsO
>>709
ストーカー乙
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:42:15 ID:tOhvkma6O
皆さん、スルー力をつけましょう
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:49:52 ID:4IVw3Q8VO
今までさんざん高音質とかいってたのが、ただの前方定位の事だったとは。

前方定位ってそんなに難しい事ではないという事を、この機会に学習したら
いいよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:57:17 ID:oNCop27G0
釣られてみるのも、2ちゃんの楽しみ方
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:12:30 ID:oMwRJrlsO
>>712
そんなこと知ってるって。
バカにするな。
一つの言葉で片付けられないニュアンスってあるだろ。
おまえもただの頭でっかちだな。
自分だけの表現っていうかオリジナルってないのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:04:28 ID:B+sqElU90
SPどこ?=内張り全面が鳴ってたりしてwwwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:56:50 ID:oMwRJrlsO
>>715
前からブァーって言ってるだろ
良く読めバカ。
おまえの糞クルマの糞音響とは違うwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:01:05 ID:MVNHVS9Z0
みんなの前方定位の解釈ってどういうものを言ってるのだろう?
俺は前方定位と自分で思えるような音を聴いたのはデモカーを含めても
数えるほどしかないなぁ。すごくいい音だって思える車はいくつもあり、
前方定位っぽい感じではあるけど。

求めている音は各人違う。自分の車が自分にとって高音質っては、他の人が聴いても
高音質なのかもしれないけど、そうでもない場合も多いから調査中クン?以外の人も
そのへんを考えて発言して欲しい気がする。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:23:36 ID:1XGlvfE70
さあ、一丁ブァーっと行くかあ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:36:04 ID:oMwRJrlsO
>>717
前方定位と言われてるほとんどがフロントガラスのセンターの根元から聞こえてくるもの。
もちろんステレオ感はあるがあたかもセンターSPから聞こえてくる感じ。
オレはこれは嫌い。
もっと先、5m、10m先からブァーって向かってくる感じが今のオレのクルマ。
海外SPだの2万では無理とか言ってる奴とは次元が違う。
何十万円とかかけてる奴って満足できてるのか?
オレはヤフオク4000円SPで大満足だ。
オレのレベルが低いと勝手に思ってればいい。
負け惜しみ・悔しい発言は大歓迎!
教えてくれ発言にはノーコメント。

さんざんバカにされた調査中より
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:52:38 ID:oMwRJrlsO
>>718
ブァーっと来いやー!

口だけが!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:09:03 ID:4IVw3Q8VO
具体的に何も書かず、終始すげーすげー言ってるだけなので、レベルも
低いし説得力も無いのは当然の事。

誰も信用しない。荒らしと変わらん。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:13:03 ID:0DN4PfRu0
>>719
涙ふけよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:27:55 ID:oy4M6j7r0
何でこんな面白い展開になってるかと思えば、また調査中か。

俺のスピーカーなんて、ブァーーンで、ボグヮァーーンンで、チッチャラツンツンなんだぜ!

だっ、だからな、とっても凄いんだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:29:02 ID:oMwRJrlsO
>>721
説得力?
信用?
荒らし?
バカじゃね?
自分のやったデッドニングチューンに自画自賛して自慢話してるだけだろバカ。
誰も認めてくれとは言ってないぞバカ。
説明?
バレルからするわけないだろバカ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:30:19 ID:oMwRJrlsO
>>722
バカじゃね?
どこから泣いてるように読み取れる?
日本人?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:35:02 ID:4IVw3Q8VO
ここまで言い訳の羅列でずっと逃げ続けているだけ。

気の毒だけどこれじゃあ誰も信じてくれない。
ただのホラ吹きにしか思われない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:41:34 ID:krwZAxL7O
しょーもないやつらばっかりだな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:55:11 ID:oMwRJrlsO
バカじゃね?
自分のやったデッドニングチューンに自画自賛して自慢話してるだけだろバカ。
誰も認めてくれとは言ってないぞバカ。
説明?
バレルからするわけないだろバカ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:59:20 ID:4IVw3Q8VO
その自画自賛すらただのホラとしか思われていない事に気付こう。

実は大したことないのがバレルのが怖くて具体的に書けないんだろう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:59:51 ID:oMwRJrlsO
>>727

> しょーもないやつらばっかりだな

だろ?
スルーしとけばいいのに相当くやしいみたい。
こんな低レベルな感動に叩いてくるんだぜ?
初心者向けのデッドニングチューンショップでもやるかwww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:02:52 ID:oMwRJrlsO
>>729
具体的に?
バカじゃね?
なんでさんざんバカにされて手に入れたノウハウを暴露しなきゃいけないんだバカ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:06:05 ID:4IVw3Q8VO
実はショボいノウハウなのがバレちゃうもんね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:11:31 ID:oMwRJrlsO
>>732
そうなんだわ
なんでこんなにショボいことがみんな出来ないんだwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:26:49 ID:rPjRoqJ50
2ch名物「思わせぶり」は攻撃力あるなあ!
2chの遊び方がよく分かった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:27:06 ID:4IVw3Q8VO
ホラなんか吹かないで、最初っからショボいですって認めておけば楽
だったのに。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:32:17 ID:oMwRJrlsO
>>735
別に苦じゃねーしバカ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:35:00 ID:oMwRJrlsO
>>734
ありがとう
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:36:17 ID:jaOcXZ+Z0
KENWOODのKFC-VS18ってどうだ?
SABで他社のと比べたが、くっきりしたクリアーな音だし低音も18cmだから豊かだった。
バッフルは他社のを削れば使えるのだろうか??

ちなみに、デッドニングはエーモンのキットでも良いぞ。
ノウハウは説明書通りに丁寧にすれば良い。
素人なら作業に2、3日掛かるだろう。
純正スピーカーのままでも価値あるぞ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:40:41 ID:jaOcXZ+Z0
ちなみにGW前にエーモンのデッドニングキットをSAB9800円で買ったのに
今日違うSABで限定20個だけ同じキットが6800円で売っていた・・・・

誰かバラで買うとか言ってたが、バラで買うと高くつくぞ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:48:23 ID:oMwRJrlsO
>>738
バッフルはショップで作ってもらったほうがいい。
市販品では素人乙。
そのバッフルに制振塗料塗って、出来ればその内径と同じぐらいにインナーパネルのSPホールを広げられればベスト。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:19:33 ID:jaOcXZ+Z0
ショップに頼むと高くなるだろ!
おれはそこまでオタクじゃないから、手間はかけても金をかけるつもりは無い。
自分で作業するから面白いんだよ。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:29:26 ID:oMwRJrlsO
>>741
そうか、バッフルから自作か!
がんばれ!
インナーパネルが複雑じゃないことを祈る!
それどころか内張り干渉でアウターバッフル仕様にならないことを祈る!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:47:53 ID:oMwRJrlsO
>>739
あのキットじゃ満足できないからバラで買うしかない。
それにハイグレードと内張りキット足したより安いぞ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:56:40 ID:jaOcXZ+Z0
>>742
バッフルの自作じゃなくて市販品の改造が出来るか聞いてみただけ
ミンカラで探したら出来そうだったのでトライしてみる。

>>743
おれは充分満足というか、まだ施工途中だが
それでも、音離れが良くなって、細かい音まで聞き分けられるようになった
バラで買ったらチェック用のCDがついてこんだろう??
いろんなテスト音が入ってていいぞ。

結局バラで買っていくらになった??
違いが分かるのか??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:00:52 ID:YF22uqC3O
ハイカレントアンプ使ってSP並列で2Ωで使用するのと、普通に4Ωで使用するのでは音質の違いは歴然ですかね?

アンプ、SPの種類によるとは思いますけど一般的にはどうなんでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:15:00 ID:eF+Vbmu50
抽出 ID:oMwRJrlsO (26回)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:24:20 ID:oMwRJrlsO
>>744
チェック用のCD?
そんな物いらないです。
普段からホームでいちばん良く聴くCDが基準でした。
キットは私が目指した音に必要ない物もあるし、必要なものが無かったりで。
費用はバッフルなしで15000ぐらいです。
いちばん安いオクや通販で揃えました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:25:22 ID:oMwRJrlsO
>>746
ストーカー乙
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:36:06 ID:oNCop27G0
>745
試作戦闘機みたいなIDだ

で、音圧やるとかじゃなければ、4Ωのが音がいいよ
一般論だけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:36:21 ID:oMwRJrlsO
>>744
違いと言うか、キットと根本的に目指してる音の出方が違うからまったく比較にならないかな。

キットは高級なSPにはちょっと方針が違う・・・と個人的に思います。

初心者が純正SP+α程度のユニットにオススメだと思います。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:47:48 ID:kuVq0H+s0
>>750
ところでバッフルは自作?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:50:40 ID:YF22uqC3O
>>749
ありがとうございます。

軽い外向きにコアキ4発搭載しようとしてまして・・・

外向きなら音質は妥協して出力を優先したのでもいいですよね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:55:10 ID:oMwRJrlsO
>>751
いや、バッフルのみショップに依頼した。
奥行きが必要で2枚重ね。
しかも取付付近のインナーパネルも補強してガッチガチやで!
どう?
レベル低くてショボいだろ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:05:51 ID:kuVq0H+s0
>>753
インナーパネルの補強まで通常はしないと思うが、
それは特注で依頼したの?

秘密?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:24:26 ID:oNCop27G0
>>752
そういう楽しみ方なら、全然オッケー

あとは、音圧スレにでもどうぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:24:47 ID:oMwRJrlsO
>>754
インナーパネル補強はあるショップをマネして自作です。
やり方は秘密。
ググればすぐ見付かると思うけど。
結構オレってベラベラ書いてんな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:32:26 ID:oMwRJrlsO
あれ?
叩き諸君!
元気ないね?
ボクちんのジツリキがわかっちゃった?
高〜いSPをポン付けしたって絶対に勝てないよ〜
そんな『高レベル』と勝負する気もないけどね。
こっちはオクで4000円だもんwww
758自画自賛:2009/05/17(日) 23:52:39 ID:oMwRJrlsO
自慢話をひとつ。
FMが激変してびっくりした。
基準になるホームではFMなんて聴かないでしょ。
運転中にソースボタンに触れてしまい急にFMが流れ始めてDJの声がリアルすぎてすぐそばにいるような気がしてキョドってしまった。
FMを聴く回数が増えた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:01:57 ID:MVNHVS9Z0
昔インナーバッフルをMDFとフィンランドバーチ(共に15mm)で同じ外形のもの
作って比べてみたことあるけど、バーチはかなり音がタイトな感じがした。
オーディアなんかはMDF、カロなんかはシナ合板使ってるけど、インナーバッフル
の素材としてはどっちが向いてるんだろうね?今のシナ合板はばらつきがでかくて
使いにくい気がするけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:28:56 ID:mJ0YLIpwO
下手に補強すれば、応力が集中して車を痛めるかもね。

エーモンのテスト用CDには各周波数の信号が順番に次々に流れてくるから、
どの周波数でどの部分でパネルがビビルかわかるし、
イコライザーの調整にも使えそうだ。


パネルだけ下手に補強して、ユニットとのバランスを考えてない低能が、自画自賛してどうしようもない最低の低能ですね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:36:13 ID:mJ0YLIpwO
>>759
蜜実で均等、剛性なんかからすればMDFなんでしょうか?

パイオニアのスピーカーのようにオーク使えるなら剛性は高いし重量あるから慣性的にもよいかも。
762自画自賛:2009/05/18(月) 08:03:08 ID:roPAo89E0
>>760
パネル補強したら最低の低脳ですかwww
してない人はもっとヤバイですね。
ユニットとのバランス?なんすかそれ?
純正SPがMAX25Wで、
オク4,000円SPがMAX160W。
(ちなみに外部AMPがMAX200W+200W)
補強したら変ですか〜?
あんたSP手に持って鳴らしたことないの?www

おらおら、もっとがんがん来やがれ糞共!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:28:18 ID:I/UnkiWXO
カスが必死に煽って住人の知識を引きだそうとしているが
ことごとくスルーされててワロタw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:42:28 ID:qLY6iv+E0
自画自賛って友達いるの?寂しいの?死ぬの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:29:58 ID:roPAo89E0
>>763
糞その1
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:31:41 ID:roPAo89E0
>>764
糞その2
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:12:38 ID:UtJRXuEo0
今日は会社のPCから書き込みかw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:59:43 ID:A6p/Qo6l0
インナーパネル補強の補強ってこれか??
http://marshall.client.jp/workbaffle.html
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:02:08 ID:AYjvfM8rO
>>758
で、そのFM局の名前は?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:26:12 ID:5PTTEapoO
>>767
ストーカー乙
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:29:12 ID:5PTTEapoO
>>768

>補強ってこれか??

ってしてないの?
SP何ついてんの?
もしかして宝の持ち腐れwww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:30:13 ID:5PTTEapoO
>>769
糞その3
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:56:09 ID:A6p/Qo6l0
>>771
KENWOODのKFC-VS18ってどうだ?
SABで他社のと比べたが、くっきりしたクリアーな音だし低音も18cmだから豊かだった。
バッフルは他社のを削れば使えるのだろうか??

ちなみに、デッドニングはエーモンのキットでも良いぞ。
ノウハウは説明書通りに丁寧にすれば良い。
素人なら作業に2、3日掛かるだろう。
純正スピーカーのままでも価値あるぞ。


って言ってるだろ。
今はまだ純正スピーカーのままだ糞野郎!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:03:53 ID:A6p/Qo6l0
バッフルの裏に裏板当てただけでは、対した補強じゃないな。
もっとガチガチな補強かと思ったが、がっかりだ。

補強は強い部分を補強するより弱い部分を補強する方が意味あるぞ。
それもバランスが必要だがな・・・

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:28:34 ID:A6p/Qo6l0
>>753
> いや、バッフルのみショップに依頼した。
> 奥行きが必要で2枚重ね。
> しかも取付付近のインナーパネルも補強してガッチガチやで!

ショップに依頼しておいて、わざわざ2枚重ねにする意味は??
アホだから依頼を間違ったんだろ??
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:36:59 ID:A6p/Qo6l0
>>771
http://marshall.client.jp/workbaffle.html
のアルミステーっていうのはどう見てもSUSに見えるが?
オレなら、M6ボルトを貫通させて、大きめのPWとSWをつけてナット留めにするな。
バーリング加工でタップ切ってるところの締め付けは山つぶしやすいからなぁ・・・


777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:44:17 ID:roPAo89E0
>>775
「奥行きが必要で」って書いてあるだろ!
良く読め!糞野郎!
お前はどうせウインドがSPに当たって下がらなくなるタイプだなwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:45:48 ID:roPAo89E0
>>774
じゃあお前は補強するな。
やらないよりマシだろ!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:47:52 ID:roPAo89E0
>>773
コテハン付けやがれ!
誰が誰だかわからん!
ちまちまIDなんか見るか!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:53:23 ID:UtJRXuEo0
>>779
お前が真っ先に酉付けろよ。NGにしてスッキリしたいわ。

昼間は私的利用がバレるから携帯利用、業務が始まれば
PCとかどれだけチキンwww

つか仕事しろよ屑
781コテハン:2009/05/18(月) 13:56:33 ID:A6p/Qo6l0
>>777
普通はスピーカーの奥行きにあわせてバッフルの厚みを設定して作るがなぁ・・・
さては、4000円スピーカーが当たって窓が閉まらなかったのか???

お前の言ってる補強はインナーパネルそのものの補強じゃなくて
バッフルの取付け部分の補強だ。そんなのは言われなくても実施する。

パネルにはひねりや曲げや引張りやいろいろ力が加わるだろうから
何に対してどう補強するかが問題だろ。
アホだから言ってる意味わからんか???
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:59:53 ID:roPAo89E0
>>780
キモー!
なに詮索してやがる?
バカじゃね!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:01:50 ID:UtJRXuEo0
>>782
詮索とかブァーカじゃね?
書き込み見ていれば分かることだろ

で、酉をとっととつけろよ屑
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:08:24 ID:roPAo89E0
>>781
市販品を加工して使う奴が何ぬかしてやがる。
うすうすぺらぺら市販品なんて補強の意味ないだろ!
バッカじゃね!
純正SPのくせに補強?
言われなくても実施する?
ギャハハハハハ!勝手にやれ!

4cm近い厚みの1枚板なんてそう無いだろ!
加工も厳しいし。
そんなことはショップに聞いてくれ!

レベル低いからもう来るな!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:10:09 ID:UtJRXuEo0
>>784
いいからとっとと酉つけろよ屑
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:10:36 ID:roPAo89E0
>>780
>昼間は私的利用がバレるから携帯利用、業務が始まれば
PCとかどれだけチキンwww

この詮索は間違ってますので。

>書き込み見ていれば分かることだろ

全然わかってねーじゃねーかwww
バカだろ!
787コテハン:2009/05/18(月) 14:22:07 ID:A6p/Qo6l0
>>784
MDFなら厚み3cmまでならあるが、4cmもあったら内張りに干渉しないのか??

偉そうに
>>695
>ショップなんて利益出すために安い材料で短時間で完成させる必要がある。
>そんなのがプライベーターにかなうわけないだろ。
>実際に何台もショップ任せの車両見てきたけど酷い。

なんて言ってたが、
>4cm近い厚みの1枚板なんてそう無いだろ!
>加工も厳しいし。
>そんなことはショップに聞いてくれ!

か???
おまえ頭おかしくないか??
お前の車もショップ任せで酷いんだなぁ・・・・
788コテハン:2009/05/18(月) 14:31:08 ID:A6p/Qo6l0
エーモンのキットより自分でバラで買った方が良いと思っている糞野郎
ネットでたかが4000円で買ったスピーカー(おそらく安物中国製)つけてゴチャゴチャ言ってる糞野郎
ショップのことをボッタクリのようなこと言っておきながらバッフルをショップ任せの糞野郎
取付けねじ部分にちょっと裏板補強しただけで、『高レベル』と思ってる糞野郎
ホームでいちばん良く聴くCDを基準にしてるからチェック用のCDいらんという糞野郎

お前どう見ても、糞野郎だな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:32:28 ID:KfV5KCPDO
なんだ…トリップの付け方が判らないブァーカだったのか?

名前欄に fusianasan と入れれば付くだろブァーカ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:32:47 ID:11DOoY340
(´_`)。oO(なんとも変わった五月病だな)
791コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 14:44:27 ID:A6p/Qo6l0
なんだ…トリップの付け方が判らないブァーカだったのか?

名前欄に fusianasan と入れれば付くだろブァーカ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:03:05 ID:f2NIyvAX0
こいつ、ネット検索でアクワイエの吸音材を見つけて
凄い情報をやるだのと言って嬉々としてたやつだろwww
バカなんだよバカwww

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:23:58 ID:SDeFBjtpO
>>777
おいらの軽トラ中途半端にしか窓が開かない…orz
794コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 15:31:11 ID:A6p/Qo6l0
走っている車の中ではスピーカーの違いなんて解らないから、5万も6万もするスピーカーは意味ないなんて事言ってた糞が、
エーモンのキットはダメで、違う制振材、吸音材でないと納得できない糞だった。

>>784
糞野郎、そんなので違いがわかるんか??

キットにしておけば、チューニング用CD付いてくるのにアホだなぁwww
795コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 15:33:25 ID:A6p/Qo6l0
コテハン#R{Q5サqrv
796コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 15:47:06 ID:A6p/Qo6l0
バッフル用ボードにこれなんかどうだ??

北海道産樺桜のバッフル用ボード二枚セット
http://item.rakuten.co.jp/hokuoumeiboku/10000008/

硬いから加工が大変そうだなぁ・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:48:07 ID:roPAo89E0
粘着厨
純正SPでがんばれ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:56:19 ID:UtJRXuEo0
>>797
あらあら……書き込みにキレがないですね?
業務用PCから書き込むのは、もう限界ッスかー

今すぐトイレに駆け込んで、お得意の携帯でどうぞ(・∀・)ニヤニヤ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:00:16 ID:11DOoY340
どうだって、樺桜合板は定番だろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:09:52 ID:roPAo89E0
前方定位と言われてるほとんどがフロントガラスのセンターの根元から聞こえてくるもの。
もちろんステレオ感はあるがあたかもセンターSPから聞こえてくる感じ。
オレはこれは嫌い。
もっと先、5m、10m先からブァーって向かってくる感じが今のオレのクルマ。
海外SPだの2万では無理とか言ってる奴とは次元が違う。
何十万円とかかけてる奴って満足できてるのか?
オレはヤフオク4000円SPで大満足だ。
オレのレベルが低いと勝手に思ってればいい。
負け惜しみ・悔しい発言は大歓迎!
教えてくれ発言にはノーコメント。

いいか、キットじゃ前からブァーって感じにはならんのだ。
目差した音場がお前らとは違うんだ。
キットがダメとは言ってない。
ただオレが目差してた音場にはならないだけ。
それにはSPのレベルはあまり関係ない。
純正SPだってデッドニングチューンで似た感じにはなる。
カロSPのバランスが嫌いなだけ。
オクで出回ってて安く手に入るお手頃SPがアルのDDLのコアキ。
おれみたいな低レベルはこれに外部AMPのMAX200W+200Wで十分。
「音質」はこれで十分。これ以上はマニア。
「音場」はチューン次第。これがポン付けと違うところ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:12:25 ID:roPAo89E0
>>798
>業務用PCから書き込むのは、もう限界ッスかー

詮索乙

>今すぐトイレに駆け込んで、お得意の携帯でどうぞ(・∀・)ニヤニヤ

おれのファン?
認めません。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:22:59 ID:11DOoY340
>>800
>MAX200W+200W
MAX200でも、定格が30Wとかいうゴミもあるわけだ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:11:27 ID:Poja7op60
このスレのまとめWIKIとか有ったら
テンプレ入り確実な臭さだな
804コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 17:31:52 ID:A6p/Qo6l0
>>800
>もっと先、5m、10m先からブァーって向かってくる感じが今のオレのクルマ。

なんだ、サラウンド目指してるならそう言ってくれればいいのに・・・
805コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 17:43:03 ID:A6p/Qo6l0
>>800
なんだ、お前の言ってるスピーカーは、これかぁ
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r16c_spec.html

それでどうしたって感じだが・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:44:44 ID:Cs5FDmof0
mekusohanakuso
807コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 18:04:28 ID:A6p/Qo6l0
瞬間最大入力 160W
定格入力 40W
808コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 18:13:34 ID:A6p/Qo6l0
>>800
これはどうだ?
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017929.html

オレは買わん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:49:31 ID:RLtq9T4E0
ぼった栗毛
これ、かませるだけでおk
http://www.njr.co.jp/j07/j06_2.htm
810コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 18:49:56 ID:A6p/Qo6l0
アルのDDLのコアキで、厚み4cmのバッフルが必要なのか???
なにが「奥行きが必要で」だ?糞野郎!
しかも「2枚重ね」???

レベル低すぎてビックリしたぞ糞野郎
811コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 18:53:38 ID:A6p/Qo6l0
400円が12万円になるとは・・・
レベル高杉
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:00:44 ID:5PTTEapoO
>>804
それはサラウンドとは言わない。
お前の知識大丈夫か?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:04:22 ID:qY16X2ma0
>>811
もうやめておけ
明らかにお前のほうがバカだ。
814コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 19:53:35 ID:mJ0YLIpwO
それじゃあ、やめとく。

ところで、真面目な質問
ツイーターの取り付け位置や、向きによって音の傾向はどう変わるか教えてほしい。
ダッシュボードにリスナーに正面向けにブラケット付けするのと、ピラーにブラケット無しで内向けに付けるのはどう変わる??
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:58:44 ID:mJ0YLIpwO
>>812

高級ヘッドフォンなら音が前方から聞こえるってやつだろ??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:05:52 ID:3PUeKwQr0
5センチくらいの安いフルレンジ(TangBandなど)をローカットしてドアの上かダッシュの高さに追加でつけたらどうだろうか?
目的は九州男をもっと近くに聞きたいため。
フルレンジの追加ってあまりうまくいかないのかどうか例がほとんど無いですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:06:48 ID:JwayrECJO
自画自賛さん、やっかみ半分の反対派ばかりですね。
カーオーディオ長い人からみたら、短期間で結果を出しちゃった自画自賛さんが羨ましくて妬ましいんでしょうね。


ところで自画自賛さんの成功の秘訣は剛性の向上とデッドニングにあるんでしょうけど、剛性をそこまで重視されているからには、スピーカーの固定はもちろんステンレスボルトですよね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:27:50 ID:XuEeDMJ2O
お前等揃いも揃って悪意ありまくり。
リンチイクナイ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:36:39 ID:5PTTEapoO
>>817
別に剛性は重視していません。
誰かの貼った方法もありですね。
あのやり方をしたとは一言も言ってませんので。
ステンボルトも使ってません。
何を言わせたいのですか?
あなたは自分のカーオーディオに満足していますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:04:46 ID:JwayrECJO
>>819
なにを言わせたい?

なぜ私の話に裏があるなんて思われるんですか?


カーオーディオですか?満足してますよ。
何から何までショップ任せで200万ほど使いましたが、大変満足のいく音です。

だから誰が何を言おうと、私は私の意見と感性に真っ直ぐでいられるのですよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:14:50 ID:5PTTEapoO
>>820
200万ですか!
すごいですね。
しかもショップ任せにしちゃう人がなぜSUS-BOLTが気になるのですか?

10年乗っても20万/年ですか!
それでも私の全ユニットの4倍です。
めったな事では乗り換えられないですね。

レクサス級の高速走っても静かなクルマですか?
822コテハン ◆KUSO.WP8ws :2009/05/18(月) 21:41:14 ID:LxIejqp50
>>821
なんだ、糞野郎はユニクロつかってるのか。

ご愁傷様でした。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:58:17 ID:LxIejqp50
剛性でいえば、SUS304よりSUS410のほうが、
SUS304やSUS410より炭素鋼のほうが上だな。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:04:01 ID:3PUeKwQr0
ステンボルトはエンジンブロックを組むのに最適なのだ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:47:33 ID:LxIejqp50
SUS304はすぐに焼きつく
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:09:36 ID:JwayrECJO
>>821


組んでから2年で乗り換えましたけど…。

スピーカーやアンプ等の機材は使い回せますから。
ケーブルも余裕持って組んでもらってますし。


前の車はノーマルオーディオや安い機材に載せ変えてそのまま下取りに出しました。


載せ換えにかかった工賃はドアの作り直しやアウター化、ウーハーボックスの形状変更、車その物の静音化含めて50万くらいです。


レクサスのハイエースがあれば直ぐにでも買い換えますけど、出さないでしょうから興味無いですね。

単車が積めなきゃ、私にはクルマの意味がないので。


>>824
そうですよw。
(いろんな意味で)ガッチリですから。

>>825
『SUSだと錆びない』みたいに思ってる人や
『磁石の着かないSUSは錆びない』みたいな事を言う人もわりあいいらっしゃいますよね。

多分824さんは分かってらっしゃるかと。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:16:39 ID:JwayrECJO
>>821

ステンレスボルトの件についてお答えしてませんでしたね。

いえね、ステンレスの鈍い輝きって好きなんですよ。
で、自画自賛さんは剛性重視されてるのかな?って勝手に思い込んで使ってらっしゃるかどうか聞いてみたんですが…。
何か変ですか?


ちなみに全てショップ任せとは言っても、コンセプトや方向性、インターフェースの操作性に関しては私主導ですよ。
荷室に干渉しないウーハーのために、センターコンソール下部に据えたウーハーとか、私の手の届く位置で私に向いてスラントセットしたHUとかですね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:18:49 ID:RLtq9T4E0
>>815

そりゃバイノーナルだろ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:38:32 ID:NsA6QZ+x0
バッフルの板2枚貼り合わせはやる場合もある。
マグネットがでかくて背面側の抜けが厳しそうなときなんか、
それぞれの板の内径サイズ変えたりとかして対策するときなど。

ホームでSP自作してる人なんかが自分でバッフル作るときなんかはやったりするね。
自作の人はジグソー、トリマー得意だから・・・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:49:57 ID:MBj+DnHt0
ちがう種類の板をはり合わせて、音つくったりもするべ
831自画自賛:2009/05/19(火) 10:08:49 ID:iz6LogkRO
>>829
>>830
説明ありがとう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:15:32 ID:qzhibxw/0
>>831
バッフルの板2枚貼り合わせにする理由を今知ったようだなぁwww

さて、お前のバッフルはどういう理由で2重にしてるんだ??
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:28:13 ID:iz6LogkRO
>>832
3回も同じ事書かせるのか?
お前、痴呆かwww

うぜーからもうオレに絡むな。
途中まで親切に教えてやったのに。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:37:33 ID:99pztzFo0
本日の屑=ID:iz6LogkRO

皆様スルーでお願いします。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:13:29 ID:qzhibxw/0
アルのDDLのコアキで、厚み4cmのバッフルが必要なのか???
なにが「奥行きが必要で」だ?糞野郎!
しかも「2枚重ね」???

レベル低すぎてビックリしたぞ糞野郎
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:21:17 ID:KJN0kLe/0
真性に構うのは良いけど
次スレまで引っ張らない事を祈るよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:17:31 ID:CA5hdXaZO
自画自賛ってホームやってんだよね?

なら解るわ。
『金かけりゃ良い音』って思い込んでるのが多いもんな、カーは。

ところでホームはどんな機材使ってる?
漏れ?フォスで自作バックロードホーンとか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:02:21 ID:lI8EUP0i0
古い機種なんですがTS-T1Xが壊れたので現行品のTS-T710かDDL-R25Tに換えようと思っているのですが
外のガワを外して薄い状態になるかわかる方いますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:27:54 ID:fins+BgfO
自画自賛、呼ばれてるぞ。
答えてやれよw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:56:14 ID:MhB1p++k0
オーディソンのテーゼススピーカー、聞いた?

むちゃくちゃいいど!!

テーゼスアンプとの相性抜群。J−POPしか聞かない馬鹿には判らんだろうが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:06:32 ID:Y9oRPgkr0
>>835
   _____
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
      ゲボァハーッ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:48:36 ID:YH7gob0PO
至急で助けてください!
エンジン停止状態でイルミONにすると
アンプ内蔵ウーファーがボーっと鳴って暴走します。
RCA抜くと止まり、しばらくして再度差し込むとおさまってますが
イルミONするとまた鳴ります。
突然何なんだコレ…。どうしたらいいでしょう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:04:19 ID:ZErrykc60
>>842
まず脳のCTスキャンだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:15:56 ID:YH7gob0PO
いやwマジなんですけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:17:18 ID:XSsBGMTAO
ここにはろくなのがいない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:24:24 ID:PhFSpCRp0
パイオニアの簡易デッドニングキット試した人いる?
自分不器用なんだが、このぐらいなら出来るかなと思って。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:00:04 ID:lB2iRXZmO
>>841
バッフル厚とDDL同軸スピーカーの奥行きの矛盾点を指摘され
反論出来なくなっちゃって、ついに自画自賛が吐き気を催した
ようだ。

結局、肝心要の部分はショップ任せで、前からブァーの音の
シャワーも、実際問題ショップの功績なのか自己流デッドニング
のおかげなのか、本人にも自信が無いんだろう。

吐き気を催すぐらい参ってしまって、痛めつけられて可哀相に。
みんなもうそれくらいにしといてやれ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:08:01 ID:ImLcAFNcO
>>847
自画自賛に興味津々なんだなwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:42:58 ID:921uI4Fs0
>>847
バカの低レベルには理解してもらえなかったようだな。

俺がバッフル作るとしたらスピーカー廻りに貼る防音テープが内張に密着するまでバッフルで嵩上げするな。
そうしないとインナーパネルと内張の間に音が漏れるだろ。

それにそのDDLに合わせてと言うより後々どんなSPでも取付けられるようにするものだ。
バッフル2枚重ねなんて珍しくもなんともない。
当然の方法だ。
車種によっても様々だから一概には言えないところもある。
自分のクルマしか知らないから勝手に基準にしてる低レベルなアホの叫きだなwww

出来るところは自分でやって、肝心要なSPマウントのバッフルだからショップに任せるんじゃないか?
ここさえしっかりやっておけば後々高級SPに替えても遜色ないだろう。
とても賢明なやり方だ。

お前ら叩きばっかりしてないで少しは奴を参考にしてみろ。

・・・といちおうショップ関係者は語る・・・。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:56:11 ID:rD1W6Qou0
バッフル、防音テープw

その程度で利巧で高レベル気取りかよ
カースピーカーなんてトレードインボックスでいい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:30:35 ID:D7+svrdPO
>>842
イルミをリモートに繋いでいたり?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:22:05 ID:jfWkuY7V0
バッフルを内張りに近づけたら
ストロークしたときに内張りにべちべち当たるようになった俺がイルorz

思ったよりロングストロークなspだった(鬱
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:34:39 ID:lB2iRXZmO
>>849
いやいや、自画自賛本人が>>753「奥行きが必要で」と明言してるんだよ。
しかも、高級スピーカー(といっても6万円台のF-177すら高級らしい)なんか
つけない、DDL同軸以上はマニア、とこれまた名言してるので、あんたの心配
するような発展性に関しては全くいらん世話だ。

つまり、あんたの発言は必ずしも間違ってはいないが、そのような理由で自画自賛
はバッフルを作らせていない。

まあ実はあんたの発言にも、本当にプロなのか疑問だと思わせる部分が
あるんだが、それはこの際おいといて。
自画自賛=調査中は、矛盾点を指摘されると言ってる事がコロコロ変わるんだよ。

最初は奥行きが必要。次は音を作るために敢えて違う木材を貼り合わせる、
マグネットが大きいので背圧考えて敢えて、と。
実際使ってるDDL同軸は奥行きもそれほど大きくないし、背圧気にする程
マグネットも大きくない。むしろ背圧を考えればバッフルを徒に長くする
のも問題。
それに、奥行きさえマージンとっておけばスピーカー替えてもそのままバッフル
使い回せるとか、例え開口径が同じSPでもそんな単純にいかない場合が多い。
まして内張に近づけ過ぎた分、インチの小さいSPに替えたりした場合なんかは
最悪スペーサーすら咬ませられないわけで、作り直し必須。
オクで現物を見ないでスピーカー買うような人間なら尚更。

矛盾だらけ。もうかなりキツイんだと思う。本人はなかなか出てきづらい。
調査中の時代にさんざんにバカにされたのがトラウマのようだから、これだけ
矛盾した事を言ってしまった以上、また発言すればボロが出てバカにされる
のが見えてる。
せいぜいこれからは本人でなく、違う人間を装って擁護したりが限度だろう。


ショップ関係者とかな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:37:17 ID:jfWkuY7V0
>>853
>音を作るために敢えて違う木材を貼り合わせる、
すまん、それ俺だわ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:38:36 ID:lB2iRXZmO
それに、自画自賛本人が自分のジツリキを示す為に披露した内容なんか、みんカラ
で「デッドニング」で検索かければ普通に出てくる。
俺は自分でデッドニングしたりバッフル作ったりしたから、2chの過去ログとか
みんカラは参考にした。

ていうかみんカラ見るぐらいは誰でもする。
わざわざ自慢する程の事でもないし、むしろこれぐらいで自画自賛出来るあたり、
そのジツリキも底が知れる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:41:02 ID:wzzz2XH30
ジツリキは人を非難するためじゃなく、もっとためになることに使ってください
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:43:30 ID:lB2iRXZmO
>>854
いや、確かに違う人間の発言ではあるが、それに対して自画自賛が補足説明
してくれてありがとうというレスをしている。

自分の考えを代弁してくれてありがとうという意味だろう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:51:10 ID:J/cWHELo0
バッフルで嵩上げしなくても、防音テープを嵩上げすれば良いと思うけどな。
4pもあるんじゃSPの背圧が干渉とかしそうだけど、ショップがテーパーかけたりして上手く抜けさせてんのかな。

満足出来るいい音でてんなら羨ましいね。

あと、バッフルってSP毎に作り替えるもんだと思ってたんだけど違うのか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:01:01 ID:921uI4Fs0
>バッフルで嵩上げしなくても、防音テープを嵩上げすれば良いと思うけどな。

防音テープ2段よりバッフル2枚だろ?普通。
あのテープの高さって2cmだったか。

自画自賛がそこまで考えてショップに依頼してないと思うぞ。
あくまでもそのショップの判断だろう。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:16:35 ID:jfWkuY7V0
「スピーカーごとにバッフル作り替え」には胴衣
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:32:14 ID:kcTrjVFx0
自画自賛は何でそんなスキルがあるならトレードインなんか使わないで
もう少し良い機種使ってアウターバッフルにしないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:06:28 ID:921uI4Fs0
>>860
それはそれでウチは儲るが、
SP径が同じなら作り替える必要はないけどな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:37:51 ID:jfWkuY7V0
>862
じゃあ、俺の16cmボストンProのバッフルに
フォーカルK2Pの16cmつっこんでくれ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 14:57:10 ID:J/cWHELo0
>>859
量販店とかでよく売ってるこれで厚み30oだってさ。
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22179#

俺は素人だから良くわかんないんだけど、プロの目から見てどっちを選びますか?

@24oのバッフル+防音テープ30o
A40oのバッフル+防音テープ14o(テープの厚み調節するとして)

尚、@でも内張に防音テープが密着する。(内張を押し上げるほどではない。)

使用するSPはTS-Z131PRS

ぶっちゃけ@が俺の仕様なんだけど、Aの方が音質的に良好なんならやり替える。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:10:47 ID:szXO45QFO
>>842
ワロタw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:34:15 ID:kRYl/GnS0
「オトナシート」知らんの・・
あれが一番効果あるよ、なにより安いし!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:45:45 ID:VPDri/rZO
オクで売っているダイアモンドの在庫処分出品は
本物?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:24:19 ID:ImLcAFNcO
>>866
秘密にしとけ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:29:43 ID:SraQ7kiT0
初心者スレでレスがつかなかったので

質問です。
車を買い替えまして、前の車でつかってたシステムを
そっくりそのまま入れ替えたのですが、フロントスピーカーの
音が曇った感じの音に聞こえてしまいます。
(SN比が悪い感じ)前の車と同じようにデッドニング等も
おこないました。

考えられるのはスピーカーの接続方法です。前の車の時は
純正のスピーカーラインから二股に分岐させてミッドとツイーター
を接続させていたのですが、今回はツイーターをミッドのツイーター
接続端子につないで接続しました。スピーカーはアルパインの
DLX−177Rです。配線は(プラスマイナス)きちんと確認しました。
ツイーターの接続の仕方で音は変わりますかね?
車が変わったことで聞こえ方が変わるのはわかるのですが、
あまりにも激変してしまったので…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:54:22 ID:ImLcAFNcO
なかなかセパは素人ポン付けは難しいです。
バランス良く鳴らすには至難の技です。
それよりも同軸をフルに鳴らせてやるほうが簡単に安価で満足のいくものが出来上がります。
上記の解答ではありませんのであしからずご了承お願いします。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:01:47 ID:fPNRj9jT0
>>869
質問の意味がいまひとつ。
ネットワークの位置を以前はスピーカーの近くであったのが、
今回はアンプ(デッキ)の近くにしたということでしょうか?

それともコアキシャルタイプにもできると言う事?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:40:25 ID:SraQ7kiT0
>>871
アルパインの安いセパレートはツイーター
ラインにネットワークがあり、接続の方法として
@純正のラインからツイーターとミッドを分岐して繋ぐ
Aミッド裏のツイーター用接続端子に繋ぐ
がメーカー推奨の接続方法で以前は@の方法で
つないでいました。

アルパインの安いセパレートはどれもミッドはフルレンジでなって
ツイーターに抵抗が入るという仕組みになってます。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:21:04 ID:XW6fi2rtO
>>872
俺も昔、アルパインの安いセパ使った事があって、両方試してみたけど大差無し。
つ俺の耳、駄耳かもしれんがw
しかし、車が代わったのなら話は別。
同じようにデッドニングしたにせよ、ドアの大きさで音の出方も変わるし、ツィーターの位置、向きでも変化は大いに有り得る。
ツィーターをねじ留めしてないのなら、色々動かして調整してみたら?
あと接続方法、前に戻してみたら?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:42:16 ID:fPNRj9jT0
結線の仕方自体では激変はしない。

ミッドからのツイーターラインが共振してるか、
信号接点不良、アース不良そのあたりでは?

入れ替え時にデッキのコネクターが差し込み
が足りないとか、その辺点検したほうがよさそう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:47:16 ID:GL5NLjgGO
そんなに極端に劣化するってどっか接触不良起こして無い?
876869:2009/05/21(木) 23:02:08 ID:SraQ7kiT0
皆様レスありがとうございます。

各機器の接続などは確認済みなので、
あまり期待は出来なさそうですが
再度接続の仕方を前に戻してみます。

5年近く使っていることもあり改善できなければ
スピーカーを新調してもいいかなとは思ってます。
ちなみにセパで実売3万位・奥行60mm以下で
アルパインの音色に近くSN比が良く感じられる
物はありますでしょうか?


877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:24:24 ID:BJ3mG4zSO
接続の仕方は関係ないよ
ツィータの距離が前の車より遠いんじゃない?
高音が弱いと曇った感じになりやすいよ
SNは外部アンプならゲイン下げたら
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:05:49 ID:izXilgu/0
>>869
もしかして、ヘッドユニット純正のまま?
スピカ交換とデッドニングのみの話なのかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:17:50 ID:1HqZjYmZO
純正とかディーラーオプションのヘッドは車種別にf特つけてるものも多いからな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:39:54 ID:61V4yP1KO
ちょっと質問なんですが社外スピーカーはW数が高ければ高いほど音の大きさや音圧が強くなるのでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:50:48 ID:+0mrG5otO
>>880
ちょっと違うかな。

W数が大きいSPは大きな入力にも耐えれると言う事。
結果的には大きな音量で鳴らす事ができるから↑のであってる事にはなるけどね。
これは俺の見解だから完璧かどうかは分からないけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:02:18 ID:NkLCm8rh0
>>880

200Wは100Wの2倍wwwww
そんなの常識だろwwww
糞だな・・・

と自画自賛がいってました


883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:04:50 ID:Dq4wJTWa0
能率85dB200wと、90dB100wどっちが大きな音か?


と、いってみるテスト
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:04:55 ID:NkLCm8rh0
デシベル (decibel, dB) は、電気工学や振動・音響工学などの分野で使用される無次元の単位。
その基本となる考え方は、ある基準電力すなわち単位時間当たりの仕事量に対する比の常用対
数の値を「ベル」(bel, B)として、それを更に10倍(=デシ[d])するという変換である。
ベル[B]の10分の1でデシベル[dB]であるが、ベルが常用には大きすぎてそのまま用いられること
は少なく、通常はデシベルが用いられる。音の強さ(音圧レベル)・電力などの比較や、減衰量な
どをエネルギー比で表すのに使用される。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:08:59 ID:Dq4wJTWa0
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)で?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:09:02 ID:GZ5Pv/caO
>>882
純正SPのコテハンくんだ。
カロSP付いた?
市販バッフルを加工するんだっけ。
アルよりドンシャリ感のあるカロwww
あ、ボクは自画自賛じゃないからね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:13:51 ID:5qb+8O840
古い車 (ワゴンRワイド) のフロントドアスピーカーを替えてあげたいので
アルパインのDDL-R17CかDDL-R16Cを買おうと思うのですが
17cmと16cmのどちらが付くかわかるサイトってありますか?
888 ◆KUSO.WP8ws :2009/05/22(金) 19:37:02 ID:dKHKnbpfO
誰か呼んだか?

カロじゃなくて、KENWOODの18センチのを狙ってるwwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:39:10 ID:lUXIBBRiO
スピーカーつけたいんですけど、どうしたらいいですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:45:18 ID:GZ5Pv/caO
>>888
ケン・・・カロよりwww
がんばって付けて下さい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:49:11 ID:lUXIBBRiO
配線て車のどこらへんにあるんですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:51:56 ID:UaIJ28cLO
話全然違うんだけどさ、MDFに塗料なんかの防水加工する時に、浸潤性っつか『よりしっかり浸透させる』裏技あるんだけど、知りたい?

しかも大抵の家庭にある物+安価な出費でいけるやつ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:57:34 ID:Dq4wJTWa0
そこいらへんは、カロよりケンのが、音的に好き

使ってないけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:09:10 ID:KI+tFnGUO
MAX150Wのアンプに耐入力MAX150Wのスピーカーでボリューム全開でずーっと聴いててもスピーカー壊れないよね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:20:09 ID:Dq4wJTWa0
ずーっとがどれくらいかによるが、
アンプもまとめてぶっ壊れるんじゃね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:30:12 ID:cL9wVea60
数日前から運転席側スピーカーに雑音が発生、とうとう昨日死んだ。
ガラスパッキンが劣化してたみたいで、雨や洗車機がスピーカーを濡らしたようだ。
純正スピーカーには、確かに雨どいみたいなヒサシが付いているが、社外品はむき出しだ。
同じ経験を持つ方いますか?よい雨滴対策はありますか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:15:14 ID:NQER9rWY0
>>896
オレの車はインナー左上端あたりにアクリルパネル
をブチルでひっつけたら濡れなくなったぞ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:38:34 ID:s7wwGvDH0
dBは単位じゃないだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:06:21 ID:uTIDeLmA0
ツイーター8Ω
ウーハー4Ω

だと何か弊害がおこりますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:37:01 ID:1rIX9o7LO
音圧差が問題になるがアクティブで調整すれば問題ない
パッシブなら既製品は使えないから自作になる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:53:26 ID:nSqvL+hX0
ズーっと+−間違えて繋いでたが、音の違いが解らない
どっちでも委員会?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:52:30 ID:JUwfh2wfO
全部のスピーカーが逆なら違いは分からない。
左だけ違うとかは中低域が抜けたような変な音になる。
セパレートだったら、ミッドは正しく繋いで、ツィータは左右揃えて繋ぎ変えてみて、いい方にする。
+-逆でも機器が壊れる事はない。
903sage:2009/05/24(日) 00:57:17 ID:PFTL5V1n0
>>892
教えてくだされm(_ _)m
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:49:48 ID:cGKvpJ//0
>>903
良い事教えてやる
「sage」は、メール欄だ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:36:30 ID:3xq3U7VsO
>>904
ワロタ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:17:29 ID:kGbrkFJ0O
昨日初めてショップに行ってみた

今まで行ったことなくて、自分のカーオーディオの音にもそれなりに満足してたんだが、デモカーの音聞いて鬱になれたよ…

まぁ俺の車なんて、たかだかSPはALPINEのDDLなんだけどさ

フォーカル良かったわ
ハイエンドは38万するのにはビビったが
8万のK2Pでも幸せになれるかな?
フォーカル音質は好きだけどハイエンドモデルしか試聴出来なかったから
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:24:49 ID:3xq3U7VsO
>>906
DDLでも十分幸せになれる。
またその方法を教える・施工するのがショップの腕。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:58:14 ID:kGbrkFJ0O
>>907
レスありがとう

DDLでも幸せになれるのか

一応前後に入れて、デッドニング済みです

HUはカロの楽ナビ入れて外部アンプ無し

SWも弁当箱だから、安物なんだが

SPに問題ないなら外部アンプ購入にするか迷う

臨場感ある音にしたいんだけど、なんか良い案ありますか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:12:29 ID:3xq3U7VsO
>>908
外部アンプ導入は賛成ですが、根本的な解決にはなりませんね。
やはりデッドニング見直しによるドアチューニングだと思います。
満足できる音場が得られてから外部アンプ導入すれば最高ですね。
それで飽きたら高級SPに交換しかないでしょう。
私的にはクルマごときにそこまでと思いますが・・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:17:27 ID:kGbrkFJ0O
>>909
なるほど

確かに車にそこまで…と言うのはわかりますが、凝り性でw

もう一度デッドニング見直して外部アンプ検討します
ありがとう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:55:43 ID:0/MzCa3HO
質問なんですけど、
今、カロッツェリアのTS-C1610Aってスピーカー使ってますが、
TS-V171Aに買い替えようか迷ってます。
かなり音変わりますか?


ちなみにアンプ、デッドニング、サブウーファー導入してます。

よろしくお願いします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:39:20 ID:SOChImMT0
>>911
フロントSPがシステムのクオリティの大部分を支配
するからオレなら替える。

ただし両方とも聴いたことはない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:03:53 ID:FPh8gHm20
JBL T595っていい?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:27:56 ID:MSrn0+wI0
ツィーターのネットワークを作ろうと思います。
若松でASC
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2105&page=0
麻布オーディオでClarityCapの青
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/parts/condenser_claritycap.html
コイズミ無線でムンドルフの白
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=2
あたりにしようと思っていますが、どれがおすすめでしょうか。
欲しい5.6uFがあるのでムンドルフが一番安価にできるのですが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:57:09 ID:I6hw9Pyy0
eijuの16cmのペーパーコーンのウーハー買おうと
思ったら在庫切れorz
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:02:32 ID:5x/eS1P40
今日。中古パーツ屋行ったらJBLのP660Cってのが
16Kで売ってたんだが、音はどんな感じですかね。
今、アルパインの定価30Kのセパレート使ってるんですが、
JBLに変えたら音質グレードアップしますかね?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:16:38 ID:PYv/YIEB0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/access20062001

この出品者の商品って全部パチモンって事でおk?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:29:31 ID:luccBDaG0
>>917
OK!

しかし明らかにあやしい出品者なのに
結構入札してる奴がいる事にビックリ!
自演かもしれないけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:00:59 ID:z0k6+UQS0
盗品ってこと?
偽物ってこと?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:23:34 ID:ffHLv3xv0
偽者でしょ。しかも粗悪品。
落札でババつかまされた
人たちのコメントが笑えるw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:39:12 ID:hqSXFP6L0
本物だったらお得ですね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:41:44 ID:Tb8d1E4hO
プロショップの仕入れ先だったりしてw

ま、走行中の車内で聴くものだからそこまで求めないから関係ないけど。
デモカーみたいに止まってないからw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:06:52 ID:KQuf7YfO0
>>917
他は知らんが少なくともDLSのアンプは
公式で警告されてる偽物の特徴まんまの写真載せてるから
ほぼ間違いなく黒だね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:48:13 ID:1+uGbWhpO
俺、そこで165Vslimを買ってみたが発送元が中華だった。
偽物と思って使ってるが、本物と比べたことはないが意外に鳴ってくれるので
例え偽物でも1マソで買えるSPとしては音はいいと思う。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:18:59 ID:xRzKfF4z0
>>924
侍現る!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:59:57 ID:aX41d6OX0
数年使うのに、ずっと中華製の偽物だと心の隅で思ってるなんて俺ならいやだな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:24:56 ID:TDh5y02O0
【音響】デッドニング【思い込み?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233235444/
↑設置関連はこっちに行けってこと?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:55:22 ID:qvpQ0dvTO
せっかく買ったDDL-R17S。
LEDで照らし出すよ。
赤は趣味悪いかな。電球色ってか橙がいいかな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:23:46 ID:f3Nm8MHRO
ホームセンターのビーバートザンってバッフル作ってくれますかね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 03:57:45 ID:ZzmkTZgx0
>>929
板に丸穴をあけるだけならあけてくれるだろう。
平面バッフルの完成だ。

で、図面はあるのか?市販のバッフルじゃダメなのか?市販のバッフルでダメな
のなら特殊形状なんじゃねーの?それはホームセンターの加工精度程度で十分な
ものなのか?
ビーバートザンって俺はしらんが、普通のホームセンターなら無理だろうよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 04:09:46 ID:151X1T7iO
ビーバートザンてとこには木工室ってのがあって加工してくれるんですよ。
で、いま純正プラのバッフル使ってるんだけど、
欲しいスピーカーの奥行き測ったら窓に当たっちゃうのよ。
だからドア鉄板と純正バッフルの間にかます木を作ってもらおうと思ってさ。
ちなみに俺の車種はバッフルは市販されてないんだよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 05:57:32 ID:ialde5CL0
17cmより16cmのが有利な点ってあるの?
何で1cm違いで2種類あるのかギモン

うちのカーチャンの車の替えてあげようと思ったら17cmが付かないのに16cm付くし…
ちなみに候補はALPINEの安い DDL-R16C か STE-162C です
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:54:30 ID:UMVC8SEK0
>>931
エーモンなりカロなりアルパなり、汎用品が使えないということはドア鉄板がやや特殊になってるんじゃないの?凹凸とか内張との絡みとか。
ただ板かまして付けばいいってレベルなら、さほど音にこだわる人とも思えないのでトレードインの奥行浅いやつで十分なんじゃないのとか思ったり。

まぁとにかくドア内張を外して現状を確認すべきだと思うんだけど。
汎用品も、ボルト穴が合わないから対応車種としてないだけで、バッフル自体は普通に付くスペース有りとかよくあるよ。その場合、バッフルの止め穴部分の鉄板に穴開けて付ければいい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:17:20 ID:151X1T7iO
いま使ってるカロッツェリアのTS-C1610Aならギリ平気なんだけど、
欲しいってのがカロッツェリアのTS-V171Aで純正バッフルでは無理。

音にこだわりたいけど、店でアウターバッフル作ってもらう金は無いし

ま、市販品で装着できそーなの探してきます。
ありがとう。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:05:00 ID:a/ncheoIO
車を51にしたくてセンタースピーカー買ったんだけど説明書無いんだよね。
本体から線のびててオスメス着いてるだけ。どこにつなげたらよいの?
右か左のスピーカー線から分岐?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:20:15 ID:dSwhBT300
侍現る!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:35:00 ID:PgqvRPRN0
>>935
初心者スレに行くことをすすめる

HUが対応してるならセンタースピーカーの端子
端子がRCAだったらPAも必要
HUが対応してなかったらプロセッサーも必要
サテライトスピーカーとSWも忘れずに
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:59:10 ID:JyQA1Fjz0
車51の話なら100均スレへ行くといいよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:00:31 ID:B+/T0KfCO
>>937
ありがとうございます。
参考になります。
現在デッキはソニーの物に変えておりスピーカーも10cmのツイーター付属の8000円ていどの物に変えておりリアスピーカーは海外物のウーハーと間違われるような形の物を仕様しています。
アンプはつけてません。
色々調べた結果どっから分岐しても大丈夫との事で右スピーカーから分岐した結果左右スピーカーやツイーターからは聞こえないような音やボーカルがメインに聞こえてきて今までよりは格段に良くなりました。
本格的に感じだけ51って考えていたのでサテライトスピーカーは安物でも買おうと思います。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:06:07 ID:flSHG+NnO
HERTZのスピーカー使ってる人います?
あそこのは強い特徴とかあるんでしょうか
試聴できるところがなかなか見つからないので。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:47:42 ID:k/DO13sz0
ツイーターって でかい方がいいの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:21:58 ID:mdBpRGgL0
普通あんまり関係ないよ。>ツイーターの大きさ。
ただどこまでツイーターに注音を出させるかじゃない?

女性ボーカルがツイーターとウーハーの間を行ったりきたりするのをなくす場合、クロスオーバー周波数下げるからある程度大きさあったほうがいいかも。
でもスピーカーの周波数特性次第と思う。

ネットワークを自作するんじゃなきゃ、関係ないと思う。
943boxy:2009/05/28(木) 23:15:55 ID:cEtnJVU+0
音楽の楽しさを得る為には、ソフトに含まれる音を最大限に引き出し、
音楽の持つ感情表現まで再現してこそ、オーディオの醍醐味でしょう。
スピーカーの製作をするに当たって最初にする事は、全体の音質を設計し、
スピーカーを取り付ける部位の状況を把握して、どのような性質の
スピーカーユニットを鳴らすとどのような周波数帯域に変化するかを
シュミレーションします。
この作業は低音部分から始まり、中音・高音と順次流れます。
ウーハーの選択基準に関しては、口径・エッジの材質・コーン紙材質・
コーン紙角度・コーン紙センターキャップの種類・マグネットの大小・
ダンパーの硬度・ボイスコイルの径などを考慮しながら、
取り付け部位に対しての「鳴り」をシュミレーション。
そのウーハーに繋げる中域ユニットも同様な方法で選択し、
ドアパネルのデザインを極力崩さない位置を探し、
スピーカーグリルデザインも同時に考えます。
ツィータ類に関しても同様に選択しますが、ドアに付ける場所によって
物理的に窮屈になる場合があるので、高域の帯域を考慮しながら選択します。
ここまでがフロントスピーカーの作業です。
リアは、フロントスピーカーにて再生されていない周波数帯域を造ります。
フロントドアだけでは全帯域を再生するのは難しい為で、
必ず欠損した帯域が出ます。
その帯域をリアで造り出しフロントの帯域に割り込ませる手法です。
その際、フロントとリアが交わる位置を前席リスナーの頭の回りに集めます。
頭の周りに音を集める事により、音楽の細かなニュアンスがはっきりし、
長時間のドライブでも疲れる事もありません。
音楽の持つ臨場感とか奥行きとか、あらゆる表現が実感出来る手法でも
あります。
音造りとは、低音から高音までの周波数帯域を聴き取り、分析して、
それらの音を調整(チューニング)しないと、゛オーディオ″
の音質になり得ません。
944boxy:2009/05/28(木) 23:27:54 ID:cEtnJVU+0
ちなみに
市販品スピーカーをポン付けしても車に合わせてネットワークを
作らなければいい音になるわけがありません。
HUやアンプと違い、SPはチューニングしないと完成品にはならないのです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:44:51 ID:3li/ezub0
>>943
シュミレーション→×
シミュレーション→○
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 01:36:26 ID:y+rPYkQdO
ボッシュマンのサテライト運転席、助手席の斜め後ろに付けたいんだがアンプないと存在感無いって聞いたんだが分岐したら尚更です?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:27:16 ID:g3+Y5b5D0
>>945
ここはバカのすくつ(なぜか変換できない)だから、どちらでもいいんです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:52:44 ID:h/2a54fn0
だから「そうくつ」だって

そんなバカさをアピールしなくてもwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:10:12 ID:c+WtspM50
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:16:09 ID:nUh6zAh50
>>948
まだ気が付かないw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:47:32 ID:/PHi2F4XO
釣り釣られスレは此処でつか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:11:40 ID:h/2a54fn0
なぜ本人g3+Y5b5D0 が出てこない?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:01:11 ID:KNorrJ290
↑こいつの脳みそ筋肉なんだろうな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:04:23 ID:kZO6WzwX0
     ,.‐‐、       ,.--、:
   :く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉 
      \ ', !-─‐-i / /´:
     :/ `ー'    ー' ヽ
    /  /,  /|  ,  ,   ',:
   :イ  //-‐/ i L_ ハ ヽ! i 
    レ ヘo。(ヒ_]   ヒ_ン)。o、 |:ププッ
     :!, |7"" ,___, ""、 | |
     | 从         从  |:
    : レ' |> .,,_ __ イ/   .i
   , -‐ ○ / k_7_/レ'ヽ, ハ. |:
  : l_j_j_j と)i 〈|/  i ,.ヘ | i |
     .|  / i:   ヘ!  \ |:
    : |  >、ハ   _,.ヘ、   /、!
      !'〈//`T´', \ `'7'ーr':
    : レ'ヽL__|___i,___,ンレ|ノ
        ト-,/ |___./:
      : 'ー'  !_,./
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:04:42 ID:h/2a54fn0
↑おまえみたいに脂肪よりマシだろ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:08:58 ID:LpYlLM450
>>952
単発IDは、全員同じ人かと思われ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:10:56 ID:KNorrJ290
だから車板はバカにされるんだ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:29:24 ID:LpYlLM450
>>957
バカにされるのは車板じゃなくて、キミのような駄レスだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:09:20 ID:KNorrJ290
>>958
君にはとてもかなわないから退散するわ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:21:02 ID:KirDPsxt0
弱杉
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:41:38 ID:xcTgWAvbO
>>955
じゃあ、「ふいんき」も変換出来ないんだが、何故だか教えてくれ。
あと、「せんたっき」は洗濯機と一発変換出来るが何故だか教えてくれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:44:57 ID:YXGWHv+PO
ヒント
ふん(ry
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:22:20 ID:DZ+B/3Qi0
おい、
あんまりいぢめる(なぜか変換できない)と、ほいちょう(なぜか変換できない)もって暴れだすぜ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:35:58 ID:c+WtspM50
ふんぐるい・むぐるうなふ・くとぅるぅ・るるいえ・うがふなぐる・ふたぐん

なぜか変……窓に、窓に!!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:36:25 ID:F3g+I/AE0
>>964
クトゥルーかよwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:34:09 ID:VEgyf4P70
質問です。

ステレオの鳴り分けがR=リア、L=フロントといった感じで左右ではなく前後で割り振られていますが、
自動車はこれが普通なんですか?

今まで気付きませんでしたが、フロントのスピーカーを純正から変更したため、
リアの音を絞ってフロントのみを使おうとしたところ、気が付きました。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:39:28 ID:Zkw2lcKh0
ただの配線ミスじゃないですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:46:00 ID:ghSoAqs7O
中古車ですか?
前にHU(デッキ)だけ換えたりしましたか?


今回あなたが交換したのはスピーカーだけだと書き込みから判断すると、上記の事が疑われます。
HU側で右前、右後、左前、左後、それぞれのスピーカー配線が適当に繋いであるのでしょう。

対応策は

HUで右前だけ鳴らすようにセッティング→右前スピーカーから音が鳴るように配線を繋ぎなおす。

↑を4つのスピーカーでやってあげれば終了です。
3箇所やれば問題なく動くはずですが、せっかくなのでチェックがてら4箇所やってみてください。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:52:11 ID:VEgyf4P70
>967-968
ありがとうございます。
確かに中古車です。おそらく配線ミスで間違いないでしょう。

スピーカーの交換はショップでやってもらいました。なんせ初めてのマイカーなので・・
配線がどうなってるかネットで調べてみて、出来そうなら挑戦してみようと思います。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:52:06 ID:Zkw2lcKh0
そんなん調べる前にHU外して裏の配線見ればわかりますよ。
5分以内で終わるかも?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:12:33 ID:ghSoAqs7O
>>970

誰もが最初は初心者なんだし、そもそもHU回りのバラしかたなんて百車百様なんだし。
書き込みから初心者なのは分かるんだから、そんなに簡単に言ってやるなよ。

>>969
頑張って探してみ。
見よう見まねで失敗しながら、みんなスキルを上げて来たんだ。

無理そうなら素直にショップに行くべし。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:18:23 ID:Zkw2lcKh0
>>971
スマソ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:30:25 ID:oc0rVXXJO
アルパインのHPに車種別の取付けガイドがあるから、そこ見るとやりやすいよ。
974969:2009/05/30(土) 18:05:46 ID:VEgyf4P70
ありがとうございます。

あれからアルパインのサイトやらHUのサイトを見て配線を確認しました。
試しにカバーとHUを外してみたら、問題箇所が意外にも簡単に分かったので
なんとか修正することが出来ました。

以前の音はモノラルだったのか!ってくらい変化したので、やった甲斐がありました。
こんどはサブウーファーの取り付けに挑戦してみようと思います。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:13:56 ID:KuxoXG3SO
>>974
おめでと!
デッドニングすればSWはいらなくなるかもね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:52:14 ID:fblqpK0b0
>>974
実際にモノラルだったんだと思うw
一度やってみると次から自信をもってやれるよね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:06:16 ID:EhmVEzPH0
しつもんです。
純正オーディでの音が割れるのってスピーカーを換えればとりあえずは解決するんですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:31:39 ID:G2YTMRVwO
>>977
オーディオ交換の順番は、ヘッドユニット→社外スピーカー→デッドニングの方が音の変化が解りやすい。
アンプ出力が一番音質を左右する、最近の純正スピーカーは昔ほど悪くないよ。
デッドニングはお好みで、オトナシートだけでも十分だ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:59:43 ID:EhmVEzPH0
音の変化よりもとにかく音割れの解決をしたいのですが、スピーカーだけじゃだめですか?
今の純正スピーカーもかなり性能は良いのですが、特定の音域と大音量で聴くとなると割れるもので。。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:05:24 ID:bNln5SFVO
すみません。
先日友人から頂いたソニーのデッキWX-5900MDに変えウーハーも一緒に頂いた弁当箱を取り付けてもらいました。
早速鳴らしてみたんですが音大きくしたら純正のフロントスピーカー10cm(8W)が音が雑音だけになってしまいカー用品店で売ってた海外メーカーの3000円くらいの80W(青と黒)
のを買ったのですが同じく音上げてきくとゴゴゴゴゴと変な音がし次はと3800円の別な海外メーカーの100W(赤色)のを買ったのですがしばらくするとまた同じようになってしまい一部部品が破損しガタガタ震える音も出るようにました。

色々カー用品店行ったりして探してみたのですが10cmのスピーカーだとあとはBMボッシュマンというメーカーの4800円の120Wのしか無いのですが120Wだと耐えてくれますか?
ボッシュマンのスピーカーは前のスピーカーからみるとかなり頑丈そうに作られてるようです。

しかしボッシュマンは他と比べると高いし純正が8Wだし120Wもいらないだろうと考えていたのでちと残念です。

それと友人の17cm?のスピーカーつないだ結果は全く問題ありませんでした。
でも10cmのスピーカーしか収納出来ないので。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:06:44 ID:VQaESQPN0
とりあえず、内張りを外してスピーカーの状態を確認しよう。
エッジが破れてるかもしれない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:08:52 ID:EhmVEzPH0
あらら、そげな可能性が。。。
内張りの剥がし方わかりましぇん。。。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:54:30 ID:TOqNH9C1O
他力本願過ぎる奴は逝ってよし(o_ _)ノ彡
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:00:53 ID:vyKWjbmg0
>>982
急いで口で吸え
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:03:09 ID:a1JMxs9Z0
>>980
スピーカーとっかえひっかえしても同じっつう事はヘッドユニットおかしいんじゃない?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:42:42 ID:H9SPVj/UO
デッドニングしてないとSP替えても変化に乏しい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:00:34 ID:FiKDWoNuO
おはようございます

昨日、SABでダイアトーンのDS-SA3と言うスピーカーを試聴して衝撃を受けました。

で、見積りを取ったら、デッキはパイオニアのP-01、アウターバッフル制作等で約100万円。

30万円で先日、15クラウンを購入したのですが、悩んでいます。一応、貯金はあるのですが、悩んでいます。

誰か背中を押して下さい…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:25:54 ID:TSuSg/8Yi
ガタピシしそうなクラウンだな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:54:33 ID:rieGwpmBO
>>980
容量不足。
どうしても鳴らしたいならEX Soundってので小さいサイズながら300wの有る。
多分どっかしら干渉するだろうけど、色々考え加工して付けてれば良いかと。
(´・ω・`)車の内装切る覚悟は有るかい?
無かったら控え目の音量で我慢しとけ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:08:20 ID:rieGwpmBO
>>980後スピーカーの線がどっか接触不良起こして無いかどうか(特に接続部分)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:33:32 ID:2giQ0Lfo0
スピーカーのマイナス端子側は、ボディアースじゃ駄目なんですかね!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:45:53 ID:EW8/mq760
ツィーターを純正のミラー裏にするか
ピラー下にするか決まらない。
ミラー裏でいろいろ角度変えて試してみたいんだけど、
ツィーターの裏に磁石つけたらどうなる?
能率が落ちるとか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:54:33 ID:od2piG3/O
>>987
なんで100万もするの?高過ぎじゃね?
他に何つけた?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:02:45 ID:keHP4wC7O
>>987
100万もあるんだったらSABじゃなくて評判のいいショップに行ったほうがいいと思う
てか俺はカーオーディオに100万もかけれんわ…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:12:16 ID:FiKDWoNuO
>>987です。
レスありがとうございました。
内訳ですが、デッキ105000円、スピーカー250000円、アンプ250000円、アウターバッフル200000円以上、デッドニング100000円、ケーブル、工賃で合計100万円以上となっていました。

このスピーカーを鳴らすには、これ位は必要なのです、と説明されました。

冷静に考えると、やはり高いと思います…

デッキはP01で、SWまで含めた3ウェイで、50万が限度だと思います。

何か良いシステムはあるでしょうか?ジャンルはなんでも聞きます…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:20:11 ID:l34mXW980
かもられてる鴨
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:24:56 ID:k8JHmFHm0
どこのSABか知らないが、店替えれ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:54:26 ID:34U4Q2+N0
初心者で失礼します。
車を変更してしばらくしてちょっと音に不満があったのでディーラーに相談した所、
フロントSP交換とデッドニングを勧められました。
購入時なら値段に組み込めたのですが小遣いで賄う必要がある為、最大5万で考えています。
クルマはVOXY、HUがアルパインのナビVIE-X077(50W*4)、純正SP6SP
(フロント、エキサイター、リア)でフロントのみの交換のつもりです。
しかしこの板を見ると純正SP+デッドニングで効果があるようですが先ずは
その方がよいのでしょうか?
候補としてアルパインのSPを考えており自分なりに以下の組合せのどれかに
決めようと思っていますが・・・ 
 1.フロントドアのみのデッドニング (工賃約二万) 
 2.SPをDDL-R17C(一体型)に交換+デッドニング(SP交換代サービスで同じく工賃約二万)  
 3.SPをDDL-R17S(セパレート)に交換のみ デッドニング無し(工賃一万)  
いかがでしょうか?今までデットニングという言葉も知らなかった素人です。
もし他にオススメがあれば教えて下さい。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:54:58 ID:od2piG3/O
アウターバッフル高過ぎ。5万はボられてる
でもそのSPの3wayシステムで50万はさすがに無理だろ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:21:39 ID:u/SwHlvSO
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。