【車】-カースピーカーを語るスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
たてますた


関連スレ

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.75【親切】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199341834/
【中級】カーオーディオ好き集え!その48【上級】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196500667/
【上級】カーオーディオ好き集え!48【中級不要】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200303429/
【ウーファー】大音量★音圧派 Part 6 【ウーハー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188326297/

前スレ
【車】-カースピーカーを語るスレ5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186739401/
2えふでぃ ◆CoCoFDseEs :2008/01/23(水) 18:48:17 ID:968hJ476O
ピザがレスるなよデブwさっさと
 漏 れ の I D の 数 だ け 腹 筋 し ろ
っつーのメタボw因みに漏れはもうここの板は絶対一生見ないお(^ω^)だからどんなに頑張って反論しても無駄だwwwwwww漏れの勝ちだwリアルに腹筋してくれることを祈るwwwおっぱっぴーじゃねm9(^д^)ぅぇ〜ぃwwwwwww
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:53:20 ID:77jZ0ObX0
もしかして重複してる??
それとも需要ないのかなあ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 19:21:36 ID:HyzHHrYNO
お、やっと次スレ出来たか。

>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:34:26 ID:l3nZfBvv0
>>1
乙。
どうしてもスピーカーだけには特化しづらいんだろうね。
アンプや特にパッシブの影響強いから。

パッシブに地位と名誉を。安物ノンポーラとかありえねす。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:32:27 ID:HFXRKRxv0
>>1

ここのとこ、車板に人大杉とかで入れないとか?
よし!スレ6 の間にシステム完成させる。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:57:27 ID:JPIJHQWGO
カロッツェリアってモデルチェンジするの?CO17A買おうと思ってたのに売り切れでもう入荷しないとか。
新しいのには期待できるのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:14:35 ID:fmhFHK/H0
>>7
1年2年で急速に技術向上ってあるのかねぇ。
ブレイクスルーなんてそうそう起こるものじゃない気がする。
モデルチェンジするにしても、デザイン変更と少々の音質向上くらいなんじゃないのかな?
モデルチェンジするかどうかもわからない俺の意見だから、適当に聞き流してください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:22:45 ID:lADOaJJj0
スピーカーじゃないけど、中級の名機だったカロのDEH-P910もモデル変わるね
半年ほどソニックデザインのTBE-1877BとTBE-SW77Eで
低コスト理想型の20万ユニットを組む妄想をしていた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:39:45 ID:BXewLgGo0
>>9
前スレでも話題になった事あるけど普通(定価3〜4万円程度)の16センチトレードインと比べてもソニックはダメな子?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:52:01 ID:yMCUi4OhO
好みによるだろうけど、アルパインのDLC-179XとカロッツェリアのTS-CO7Aだったらどっちに軍配が上がる?

まじめに語ってくれ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:57:19 ID:Telg0WKvO
5万以上だったらアルパインだけど、3万クラスのスピーカーならカロッツェリアの方が良いと思う
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:11:38 ID:qNNFI2hw0
>>10
俺は車のデッドニングを訳の分からん他人にやらせたくない。
ショップでも値段が全然違うし、作業工程を全部見れるわけじゃないし、
自分が見えない作業の過程にお金を投資したくない。
案外と有名ショップもとっぽいあんちゃんがやってるし。
そして何よりも自分でやるのはもう面倒臭い。

そんな訳でポン付け可能なデッドニング不要の1877を選んだよ。
ドンシャリを抑えた至って普通の中音が鳴る。SWは無し。
2577の方がいいのかもわからんね。
他のトレードインと同じ環境で比べたことないからわかんない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:37:09 ID:z/YiK1Rl0
最近、純正でついてきたスピーカーがビリビリと音割れするようになったので換えたいのですが、
5〜6千円で無難なスピーカーはありませんか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:04:54 ID:7i4Yq0wK0
>>14
5〜6千円かぁ・・・・。
音がどーこーより、まずすぐに壊れないことが最優先かなぁ。

国内ブランド(カロ、ケン、アル、クラ、パナ)の型落ち新品叩き売り狙いっすね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:03:44 ID:z/YiK1Rl0
>>14
そうですね、CDユニットも純正なので音質にはこだわりありません。
この価格帯で国内ブランドであれば、どこのメーカーのものを買ってもそんなに変わりはない
のでしょうか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:42:48 ID:zhb8NsFN0
純正からアルパイン179Xにつけかえて早一ヶ月
いつのまにか激変した
高音の伸び、全体のバランス、安定感のある中低音
こんなに変わるんだなぁ・・
この調子で変わるんなら劣化も早いのかなと心配になる

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:43:43 ID:zhb8NsFN0
自分はカロが売り切れだったから気まぐれにアルパイン選んだんだけど
それはそれでよかったのかも
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:17:27 ID:xubr7K4z0
アルパインのDLC-179Xと、カロッツェリアのTS-CO7Aと、ZEST audioのZ-6205Bの中では、
どれがオススメでしょうか?
主に聴く音楽はJ-POP(女性ボーカル)です。
よろしくおねがいします。


20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:35:08 ID:7i4Yq0wK0
ボーカル(男女問わず)聴くのならシルクドームTW、
楽器を聴くのならメタル系TWを選んでおけば、大外れはないと思うんだけど、
みんなの意見はどーだろう?

勿論、シルクTWでも楽器がきちんと聴けるものもあるんだけど、
往々にして高価な気がする。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:38:41 ID:WpGlknJe0
>>20
オレも三世。
柔らかい物の音色は柔らかい物から。
ヘタなハードドーム買っちゃうとヴォーカルが鼻声っぽいときある。
ヨロシクナイネー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:53:26 ID:7i4Yq0wK0
逆も言うと、
メタル系TWでトランペット聴いたあとにシルクTWでトランペット聴くと、
プラスチックのラッパの音に聴こえる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:58:14 ID:LM9s83VeO
ディナウディオのスピーカーってどんな感じの鳴りかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:00:00 ID:pADRUkqZO
メタル系TWって具体的になによ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:04:59 ID:L313B4Xf0
ビーウィズのツイーターの高音がもの足りないのですが追加するに
いいツイーターありますか?
極力小さくて目立たないのがいいです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:08:47 ID:tSwQ7DBN0
ホーンに慣れると普通のハードでも物足りないなジャズのラッパやドラムの鳴り物は
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:19:47 ID:T7Abo1C30
>>26
ホーンなんだ。
ホーンとして売られているが実はホーンに見えるモーンモドキじゃなくて?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:36:57 ID:RwzcnocI0
カロのツイーターって高音がキツすぎるような気がするのは俺だけ?
アルパインはそうでもないと思ったんだけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:47:47 ID:EyecllGB0
>>28
特性が良ければアッテネーター(セメント抵抗)で下げればおk
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:21:40 ID:1M4pnoMc0
俺の視聴用店舗と化しているSABの感想では、5万程度の予算で選ぶなら
アルパDLX-F177かカロのTS-V7Aが飛びぬけて良かった。
しかしあのバカでかいネットワークはどうにかならんのか、それともそのお陰なのか。。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:59:21 ID:+lJSoona0
まともな物は10uFくらいまでなら電解じゃなくてフィルム使うからでかいね。
コイルも空芯使うし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:06:25 ID:QbMYXxAm0
ちょいと>>1よ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のオートバックス行ったんです。オートバックス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、年末カーオーディオ大バーゲン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、年末カーオーディオ大バーゲン如きで普段来てないオートバックスに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でカーオーディオか。おめでてーな。
よーしパパカーナビ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、余ったツィーターやるからその席空けろと。
カーオーディオってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
デモカーの隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、アウターバッフルで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アウターバッフルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アウターバッフルで、だ。
お前は本当にアウターバッフルを着けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アウターバッフルって言いたいだけちゃうんかと。
カーオーディオ通の俺から言わせてもらえば今、カーオーディオ通の間での最新流行はやっぱり、
雨よけ外し、これだね。
ステレオやスピーカーは純正のまま雨よけだけ外す。これが通の頼み方。
雨よけってのは純正スピーカーの裏を覆っているプラスチックのカバー。これ。
重いポリプロ製の社外品スピーカーに比べ、パルプコーンの純正スピーカーは軽くレスポンスに優れ内部損失が高く、高能率で音が良い。
ただ紙で出来てるため雨を避けるための裏側をカバーで覆うが、これが音を悪くしている。
そこで耐久性はいいからと切り取ってもらい、それに少々のグラスウール。これだけでその辺の市販オーディオより数段上。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな奴は、カロXでもつけてもらってなさいってこった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:59:56 ID:Dp3d9/rB0
>>32出来がわるい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:01:12 ID:Dp3d9/rB0
20点ってところだな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:03:04 ID:3L3DMc4YO
>>29
kwsk
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:19:57 ID:zrf7hQBxO
純正スピーカーって何ですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:36:04 ID:jFK9UzT60
日本人じゃないと見た
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:11:55 ID:uh4UiUGFO
今回のカロッツェリアのモデルチェンジって期待できる?どんな風に変わるのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 04:01:52 ID:hc/vRRjaO
ボストンのスピーカーって良いのでしょうか??
とくにSX60、
ボストンのスピーカーの特徴など。。

初心者なので先輩方アドバイスよろしいお願いしますm(__)m
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:16:16 ID:qkz+i3ub0
マルチかよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:30:15 ID:qWVcyOVh0
>>39
アメリカンサウンド♪
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:05:04 ID:XkQmOojA0
>>39
モニター系かな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 03:33:09 ID:nUM698bQO
モニター系とはどうゆう事なのでしょう??

無知ですいません(-_-;)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:58:08 ID:xrXqbO5vO
スピーカー交換って簡単にできますか?
今度、自分でやってみようと思っています。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:08:37 ID:ape9AXsE0
簡単だよ、やり方とかはグーグル先生に聞けばよろし
わからない事があれば、ここで聞くのもよろし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:34:08 ID:xrXqbO5vO
>>45
即レスthx。
とりあえずグーグル先生に聞いてきます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:31:16 ID:gELINZ9R0
内装外すときはプラスチック部品の薄くなってる部分を割らないように気をつけてな
おれは店員にやってもらったら左右とも割られたよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:16:48 ID:7DbI9tOK0
JBLのP650Cと608GTIとPOLKのdb6500とアルパ169xで
jpop、レゲエ、hiphop、r&bまで聞き疲れ無い音で聴こうと思ったら、どれがおすすめですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:37:58 ID:biDlglCk0
>>48
TS-C07A とDLC-179XとP650Cを比較してP650Cを購入したけど
P650Cは好みの音源を鳴らした時に音量を上げたくなるようなSPだと思う

まったり聴くならアルパのが良いかと、db6500の音をまったく知らない俺が言ってみる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:35:12 ID:I2F8Vv45O
TS-CO7Aってこのスレの住民の評価はどんなもん?
5148:2008/01/31(木) 08:14:59 ID:ncDbk63z0
>49
どうもです。好みの音源ってどんな感じの音楽?
音量を上げたくなるって事は、良い感じなんですよね?
ツイーター強すぎるとかあります?
c07はツイーターの音が耳に刺さる感じしたので
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:37:40 ID:6hcV/sEHO
今ナビはZH099Gが付いてるんですけど、センタースピーカーが欲しくて
とりあえず同じカロッツェリアのTSCX900Aにしようと思ってるんです。
TSCX900のほうが安いんですけど、これじゃダメなんですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:50:00 ID:7dxM2cDhO
ダメですね。日本語が
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:37:37 ID:KvIeG4QsO
スピーカーもモデルチェンジしますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:46:07 ID:H+hTocrb0
>>51
古めロックが多いんだけど最近のポップスも聴くよ
上手く説明できないけど、パワーをかけた方がノリが良いというか・・・

ツィーターはカロみたいな軽い感じのシャカシャカではないけど、ハードドームの強さはある
全体的にハリのある音で低音がしっかりと出るからデッドニングは必要だと思う
基本的にホーム用のJBL control 1を聴いてもらえれば感じがつかめるかと



56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:37:26 ID:hgcDVMkZ0
音量を上げたくなるのは音が悪い証拠
小さな音量でよく聞こえない、よってボリウムが大きくなる
カーステレオの場合はボーカルの位相があわずに小さくなることが多い
それでボリウムが大きくなる
いいステレオは小さな音でも良いものだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:58:06 ID:H+hTocrb0
>>56
ん〜ちょっと違うかと
美味しい所の違いなんだけどなー
別に小音量で悪いとか良く聞こえないなんてことはないよ

ところで「ボリウム」ちょっとワロタw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:23:12 ID:2E6W8rvf0
>>56
全く逆の見解だな〜
システムの完成度が低いと歪があったり周波数特性にピークがあったりしてボリウムが上げられない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:29:09 ID:VvOJbsKn0
>>58
ですよねぇ
大音量でまとまってると、小音量でも聴きやすいと思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:26:08 ID:ck8E0qL20
音悪い車乗せられるとたまに音量下げるな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:13:28 ID:ec+pmm2z0
ヘリウム ヘリューム
バリウム バリューム
ボリウム ボリューム
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:50:05 ID:qsjoIu2q0
大音量で音楽聴くやつはDQNってイメージしかない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:01:26 ID:BaWCSVDQO
エーモンのスピーカーってどうでしょう?
あまり聞き慣れないメーカーだけど、値段安いしコストバリューが
高いっていう評判を時々聞くので気になってます。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:37:31 ID:UiwEUmmN0
エーモン工業自体は自動車用品を卸してる商社だからなあ…
たぶん、フォスターあたりのOEMだろ。
低予算でそこそこのものを得るには適当なんじゃない?
安物だから音にならないなんてことはない。
自分が何を求めるかで選ぶことだね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:19:01 ID:DVctliBZ0
>>63
音に関しては、全然心配ナシ。
カロ、アルパ、ケン、etcと比べて遜色ナシ。
むしろ、値段考えたら勝ってる。(俺は特価\9,800で買えた)
上を狙うなら、5〜6万クラスのちゃんとしたネットワーク付いているモデルになると思う。
舶来品との比較はわからない。
ただし、
接続端子が脆い。もげそう。つーか、線つなげる時もげたw
端子挿すとき、裏から指でしっかり押さえるように。
唯一の不満はそこだけ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:31:07 ID:OpoHG0qL0
>>64
>>65
レスどうもです。

ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/204876_665133/1.0/

この楽天のレビューを見ても、かなり好評なようですね。
とりあえず買ってみます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:58:08 ID:oCfh56E00
>>65
それあかんがなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:47:41 ID:9eOATTxS0
P650C購入してみようかな
バンド系の曲をよく聞くんだけど、今のC06Aじゃギターがキツすぎる気がする(TWかなー)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:22:12 ID:Qtifk1fvO
〉〉65 なんでケンウッドが入ってんの?あんなクソメーカーをカロやアルパインと一緒にすんなよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:41:19 ID:KWD3gm57O
5万以下の安い2WAYはパッシブ作り変えれば音がワンランク上がる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:12:35 ID:CXynfSSM0
TA内蔵のデッキでパッシブ撤廃してダイレクトに駆動すればさらに良くなるよ。
回路というのは余計なものが無いシンプルなのが一番だからね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:48:12 ID:KWD3gm57O
デジアナ論争はお腹いっぱいだけど、
>>71はどうかと思うな。
優れてるかでは無く好みじゃね?
バイアンプ条件なら尚更に。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:22:56 ID:cHtuD4730
パッシブはコイル+コンデンサだけど、これらに音を通しても劣化しかないよ。
だけど背に腹は替えられない部分があるから。
パッシブで好みの方向へ持ってく方法も有りだけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:39:08 ID:h8sK0XD50
何のためにクロスオーバー・ネットワークを通すのか、わかっていない人間も居るのだな。
「TA内蔵のデッキ」とは、内蔵のチャンネル・ディバイダで帯域分割するという意味だろうし、
「ダイレクトに駆動」とはマルチアンプ化するつもりなのだろうが、どっちにしても音声信号は
どこかを通って変化させるしかない。OPアンプの塊に音を通して劣化しないと思っている
なら、頭のネジが外れているというしかない。結局は、どちらの音が好みに近いかという
結果論しか有り得ない。

付け加えると、パッシブ・ネットワークで普通に入っているインピーダンス補正回路を
いわゆるアクティヴ・フィルタで再現するのは至難の業だ。アルミコーンやケブラーなど
使っていた日には、わざわざ嫌な音をたっぷりと聞かされる羽目になる。

とはいえ、あれはあれで有用なものだ。特にパッシブを自作しようという向きには。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:21:44 ID:Zt/Zpqnu0
>インピーダンス補正回路を
>いわゆるアクティヴ・フィルタで再現するのは

不思議なことを言う人だ
周波数が高くなっていくとウーハーのインピーダンスが高くなる
コイルで周波数カットをしてもインピーダンスの上昇分が高域カットを打ち消してしまう
でっかいコイルを入れてもちっとも高音域が下がらない
それを防ぐために、インピーダンス補正回路を入れるのだが・・・・・・

なんでアクティヴ・フィルタで再現する必要があるのか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:28:30 ID:Sx57DMml0
坊主が最強と聞きました。やっぱ良いでズラ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:53:10 ID:wQL2ZRCO0
>>76
善し悪しというか、好みだな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:49:43 ID:OMhhXRuy0
BOZE別にそんなによくないんじゃ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:52:04 ID:qSZce6Mr0
ボウズは化学調味料臭すぎてダメだな
ああいう人為的に加工された音が好きなやつはいいんだろうけどピュア派の俺には無理
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:57:55 ID:xB3ZcO9Q0
確かにピュア板で坊主なんて言ったら、失笑される。

>>76
やっぱレクのマークレビンソンか、音は悪いけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:31:20 ID:ZRMhb+KMO
もともと俺もピュア派だったが、劣悪な社内環境で余り金かけず音楽楽しむには積極的に補正するのもありかな、と思い出してる。
アルパインのインプリントはとても気になるな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:34:53 ID:liURlKy60
反対だと思うけどな
ピュア板の奴なんて所詮、2ちゃん脳の集まり
そもそもピュアってなんなのよw
ただの音響装置でしょ
言葉巧みにただの機械にプレミア感もたせて
常識はずれな値段つけて、ぼられてる人達の事だろ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:36:48 ID:SVMHGRWu0
ボーズはエンクロの作りが世界一上手い会社
ショボいユニットでもボーズが箱を作れば立派な音になるくらい
カーオーディオではボーズが一番得意としてる所をユーザーにやらせる訳だから…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:43:59 ID:liURlKy60
ボーズの純正なんてダメだよ・・・
音量上げたらすぐ割れるじゃん
電源のしっかりした2chアンプとD級モノアンプ、
30cmサブウーハー1発、2WAYセパレート、
これだけで十分だよ
安くて良質で使えるユニット、いくらでもあんぞ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:58:02 ID:O+gEp5OU0
http://www.youtube.com/watch?v=PA24p1lGgcU&eurl=http://bmw.jugem.cc/?eid=8124
↑BMWハイエンドオーディオスステム結構良い音するよ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:53:54 ID:qSZce6Mr0
>>82
お前は何も分かってないな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:00:31 ID:TPPKtq4f0
>>86
>>82は中身見てもアンプリファイヤーとか書いてないと分からないぜ?www
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:12:37 ID:VHrFApEf0
>>86
お前はカスだな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:51:23 ID:xB3ZcO9Q0
>>82
>ピュア板の奴なんて所詮、2ちゃん脳の集まり
ピュアやってる奴で2chに出入りしてるほうが少ないだろ。

言葉を巧みに使ってるのはオンキヨだけ(w
国産で言えばラックスやアキュは中身も外見も音造りもプレミアムだろ

あっラックスはカーオーディオもやってたね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:28:42 ID:IuGNdwIP0
ラックスやアキュ買う奴ほどカモなんだが・・・
カーのラックスもとことんカスなんだが・・・
あんまり事の真相知らないのに、知ったかすると
恥ずかしいぞ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:41:40 ID:xB3ZcO9Q0
>>90
そうだね。
カーオーディオなんて知りません、どうにも良い音にはならんでしょうからね〜。
ある意味そういう難しい(無駄な)環境で頑張ってるあなた方は素晴らしい!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:53:59 ID:ESsmtBBXO
大黒PAへ行こう。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:32:46 ID:fapFhCeeO
ボストン最高
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:51:25 ID:eWLC+/Y3O
カロ TS-C07AとAODEA SS-2727Sで迷っています。
どちらが良いでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:24:14 ID:lE4gXBpq0
AODEA SS-2727S
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:52:28 ID:h4CVgvSw0
SS-2727Sだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:53:44 ID:kjVJe6S/0
超初歩的な質問

音場的にはフロントスピーカーのみ鳴らすのがいいと聞きますが、
純正オーディオのしょぼい設定でフロント側へプラスに全部振ってもいいんですか?
それともリアスピーカーの接続を取っ払っわないと意味がない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:07:13 ID:O2AMp9iVO
カロのTS-C07Aって評価はどんな感じなの?
あんまり話題にでないけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:07:52 ID:4fMxB42T0
フル純正なら音場なんか気にせずに
4つとも鳴らしてたほうがいい結果が出てると思う
どうしてもやりたければフロントに振るだけでいい
たぶん音しょぼくなるだけだと思うけど
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:42:31 ID:Ndv2s2+y0
>>98
俺使ってるけど、なんか今イチ。耳慣れしたせいもあるだろうが・・・。前に使っていたInfinityのスピーカー
のほうが繊細な音を鳴らすような。
101703:2008/02/05(火) 10:37:33 ID:hrCHaxNT0
お聞きしたいんですが、
今手元にあるカロのTS-J1700Aというスピーカーについてなんです。
見るとジャストフィット?という項目に乗り換えたスバル車が載ってないんですが、
つけるのは難しいんでしょうか?バッフル付ける位なら問題ないんですが。。
知ってる方いましたら教えてもらえないでしょうか?
102101:2008/02/05(火) 10:48:11 ID:hrCHaxNT0
703は関係ないです。すいません。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:42:27 ID:XWHSTIRD0
バッフルをこしらえることができれば何でも付くよ
104101:2008/02/05(火) 12:55:34 ID:hrCHaxNT0
>>103
カロのスバル用インナーバッフルを買えば付くということみたいですね。
ありがとうございます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:44:21 ID:SOL01xpj0
>>104
>>103が言ってるのは「バッフルボードを自作すれば」ということで、
「カロのスバル用インナーバッフルを買えば」ということじゃないんで注意してね。

スバルの何に乗ってるのかわからないけど、
スバル用インナーバッフルを買っても付かないこともあるから、
きちんとカロに確認したほうがいいんじゃないの。
106101:2008/02/05(火) 18:11:21 ID:hrCHaxNT0
>>105
ありがとうございます。勘違いしていたみたいです。
確認してみます。
10798:2008/02/07(木) 00:12:03 ID:zvSGLDaRO
誰か教えてください
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:19:03 ID:mL5gtryN0
入門用に良い。俺は06A
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:59:43 ID:XUUB0L6gO
>>108
アルパインの同価格帯のとどっちの方がいいの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:17:14 ID:tF96HZVTO
超初心者ですがスピーカー交換に関して質問です。
スピーカー本体に接続されている線はどのような形で繋がっているのですか?
コネクター?ギボシ?
教え下さいm(._.)m
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:21:14 ID:FpOaw8OZO
純正はカプラーです。
社外のはギボシです。
どこの車乗ってるか知らないが、国産車なら、スピーカー買えば変換するやつがついてくるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:31:37 ID:tF96HZVTO
>>111
ありがとうございます。
早速スピーカー買ってきます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:18:29 ID:o51FBlCp0
>>112
全車種に対応するカプラーは付属してないから注意しなよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:50:56 ID:a2yUfSa7O
質問させてください。SKA056-102というSPを使っているのですが、コーン中央から外に向けて筒状の(ラッパの出口みたいの)が割れて(切れて)しまいビリビリ音が凄くて直したいのです。
接着剤等でくっつけて良いものなのでしょうか?御教授ください!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:45:04 ID:uIX+zEhx0
>>114
聴いていられないのなら今のままでいるわけにはいかないでしょう
どうにかしなければ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:55:10 ID:bG9WV37J0
別にくっつけて問題ないですよ
117114:2008/02/09(土) 19:15:54 ID:a2yUfSa7O
>>115 >>116
レスありがとうございます。
もし直せないなら切ってしまおうかな?と思っていました。早速接着剤でくっつけてみます。ペーパーコーンは扱いが難しいですね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:04:49 ID:okLRALn40
フォーカルの165K2Pのような厚みのあるスピーカーは
三菱のパジェロに付かないですか?
知人に窓開けた時にガラスが当たるかもしれないから薄いのにしとけと言われました。

女性ボーカルをよく聞くので評判の良いこのスピーカーにしたいのですがあきらめるしかないですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:14:16 ID:jZT8ZAm00
>>118
アウターバッフル化すれば?
車を加工したくないならあきらめる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:49:15 ID:9iABzCmp0
>>118
そもそもDIYの腕が無ければショップに頼め。
165K2Pのミッドバス深さ77mmで純正SPより3cm位奥行がでかい。
いずれにしろ取付けにはインナーバッフルがいる。
ガラスに干渉しない厚さのインナーバッフルを作り、飛び出した分内張りに当たるなら内張りを切れ!
それか>>119だ。
121118:2008/02/10(日) 23:11:29 ID:Vg/l0x+K0
>>120>>118
ショップにバッフル作ってもらいます、ありがとうございました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:46:47 ID:A9jlgAZIO
スピーカーを交換したんですがツイーターの音がきついです。どうにか対策はありませんか?
現在、Aピラーにツイーターを埋め込んでいて右側のピラーからは助手席側へ、左側のピラーからは運転席側へ向けています。ネットワークはツイーターの音量を下げれる位置にしています。
ツイーターの位置変更くらいしかないんですかね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 05:42:22 ID:kML/uG4Y0
>>97
サラウンド機能を使うなら別だけど
音楽のステレオ録音は2CHだからフロントのみ鳴らすのが正しい。
だけど別にスピーカを取っ払う必要はないでしょ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:17:56 ID:MUM2I1LW0
「正しい」か。人間が測定器ならそうですね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:12:39 ID:lwwF/NWu0
今のスイフトのスピーカーを変えたいと思ってます。
トレードインで一番無難なのはどこのメーカーですか?
JAZZ、クラシックなどを聴きます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/11(月) 12:15:53 ID:k2WjYWS+0
1.アルパイン
2.カロッツェリア
3.ケンウッド
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:31:05 ID:gc3YkVhS0
聞く方も答える方もスゴイねw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:50:26 ID:lwwF/NWu0
http://www.d-phase.co.jp/LS-1625F/LS-1625F_top.htm
ここでのこのスピーカーの評価はどうですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:36:12 ID:y13lDiG50
パールのオペラの総銀製は最高です
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:17:12 ID:MjheMmDP0
>>128
いいよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:24:30 ID:Mc1FQXtS0
>>128
一般メーカの普及クラスのマルチスピーカより断然良い
だからコストパフォーマンスは高い。
特性はフラットで低域も良く出る
マルチじゃないから定位が良い。位相ずれがない。
音量上げても聴き疲れしない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:30:52 ID:Mc1FQXtS0
>>124
人間が測定器でなくても正しい。
音源にある以外のスピーカをならすのは余計な成分が増えて
ずれが大きくなり難しくなる
リアで低域のみ鳴らすならそれはかまわんかもしれん
だがそれは指向性がないという理由だ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:28:14 ID:mQP30zM80
>>128
C/Pが高すぎてデモボードに乗せるのは無理かもな
良いスピーカーだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:49:10 ID:l0ds2jWuO
AODEA
このメーカー名はなんて読むんですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:14:10 ID:mQP30zM80
>>134
オーディア って読む
(会社はエーモン工業)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:14:00 ID:l0ds2jWuO
>>135
サンクスです。
エーモンのオーディオ部門名って感じですね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:29:17 ID:u5CsRXg2O
社外品スピーカーに交換して、1年ほど経ったのですが、最近ビビり音がするようになりました。
寿命もしくは配線が外れかけている、のどちらが考えられますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:36:26 ID:cxW9iXcmO
純正のスピーカーからカロのセパレートスピーカーに変えたのですがなんか音量が小さくなった気がします。
鳴らしてくうちに音量または音質は変わっていくものなのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:38:41 ID:wdWHkM+20
>>133
そうそう。車屋はユーザにマルチシステムにしてもらわなきゃ儲からんもんな。
ここので組んだ十数万のシステムを聴いて200万掛けた人が肩を落としたとかw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:39:22 ID:YKZtvJSy0
>>137
>>138
質問が曖昧杉
もうすこし詳しく書かないと
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:43:18 ID:wf/00BJg0
>>133
そんなまんこのビラビラみたいなサネが付いたスピーカー駄目
純正スピーカーとたいして変わらん
そもそもデッキ内蔵アンプで鳴らせって書いてある時点で(ry
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:48:13 ID:wdWHkM+20
>>138
それはとっかえる前より出力音圧レベル(能率)が低いスピーカだったからだよ。
慣らしでよく鳴るようになるとも言うが音圧レベルはあまり期待できないかも
音質がよければボリューム上げればよいだけのことだけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:52:13 ID:wdWHkM+20
>>137
ビビリ音てのがどんな音かわからんが
スピーカより内装の問題じゃないのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:55:56 ID:wdWHkM+20
>>141
俺は鼓膜が破れるほどの音では聴かん。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:15:33 ID:ezxT182r0
>>128
ttp://minkara.carview.co.jp/society/phase/
これだよな

他メーカーではマイクで特性を測定して補正を考えてなのに
SRSとか言っている時点でどうなんだろ

ユニットの製造から考えると・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:22:51 ID:ZtWqABmP0
ネット社会の普及でいい物ってスゴイ速さで広まる
しかし…この製品って信者の集まりなだけのような気が…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:38:20 ID:wdWHkM+20
>>145
このメーカはアキュフェーズの関連会社だぜ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:43:36 ID:C0X/BNTw0
>>141
純正と「全然」変わらんチープな外観のフルレンジ。
対入力も低め。
ところが同じメーカーのアンプ(17W×4だよwwww、俺のHUの内蔵の
半分以下のパワーじゃんwwwww、てな)で鳴らすとまあビックリ。
これを聴くと、ん十万円掛けるのは馬鹿のすることじゃ?と思えるくらい。
悪いことは言わんから、デモカーあるショップに冷やかしに行ってみることを薦める。
気に入りのCDを2〜3枚持って。
「百見は一聴にしかず」ということがよくわかるよ。
まあ、スピーカーは聴くものであって、見るものじゃないしね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:11:13 ID:ezxT182r0
>>147
それってクラリオンがマッキンの関連会社だぜ、みたいなもの?

パワー(ワット数)なんて電源の余裕と耐久力の目安なんじゃないかい
それ程良い物ならメーカーサイトで販売してそうなもんだけどな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:12:58 ID:ZtWqABmP0
>>148
そんなにイイなら今頃ネットで絶賛中じゃないかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:14:28 ID:K+z0a0cL0
>>138
純正が2Ωで今度のが4Ωじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:23:14 ID:mQP30zM80
ぶっちゃけ過去スレで樺桜合板で自作のアウターバッフル作って
フォーカルのユニット入れて、うpしたバカなんだけど
今はフェーズのスピーカーですわ〜(爆)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:39:06 ID:bc9KfB+R0
フェーズは何か上がり って感じがするんだよな。
簡単にポン付けしただけで素晴らしい音がする。
厚みがありレスポンスの良い低音、不自然さや尖ったところの無い音。
軽いコーンのフルレンジの威力は凄いね。
だがカーオーディオに拘る気持ちは無くなってしまいそう。

俺もModel5.1+1625使ってます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:49:39 ID:mQP30zM80
そうだね
200万掛けてた時が懐かしくもあり又、若気の至りだったとも思い
追求すると更に良くなるがまた泥沼かもしれない、いや既に
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:50:38 ID:ZlfKuPce0
>>153
もうこのスレ見る必要もないじゃない
なんかソニックデザインと同じ臭いがする
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:04:57 ID:bc9KfB+R0
>155
いや未だ煩悩はある訳で。決してこれが最高だとは思っていないよ。
154の言うとおり手を掛ければもっと良くなるだろうけど、神経質に泥沼に入っていきそうで・・・
これで十分という気持ちが8割と、未だ上があるだろうという気持ちが2割ってところか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:07:21 ID:ezxT182r0
聴いた人は購入者になった感じだなぁ

また踊らされてみるか・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:07:34 ID:BOaTQ8cf0
>>128
正直、純正とあまり変わらんと思う
純正と同じ作りだからだ
いい純正なら交換の必要も無いように思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:11:15 ID:bc9KfB+R0
最近の純正ってあんなにマグネットが大きいの?
俺の車の純正16cmはマグネットの直径が半分強くらいだった。
コーンの材質は大差ないとは思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:26:14 ID:ywcnMIe80
MB QUARTのQSD216とダイヤモンドのs600
女性ボーカル聞くならどっちがオススメ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:07:35 ID:ZtWqABmP0
フェーズを褒め称えるのは解ったから
実際どのような音なのか説明しろよw
中音がしっかり出るとか、アルパとカロの中間とか
中々視聴出来ないSPなんで、少し万人に解りやすいように説明してくれ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:14:52 ID:Xf22gFd80
LS-1625Fって簡単には手に入らんのと違うか?
そんなに沢山作ってそうには思えんが
通販のサイトも見当たらんし
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:33:14 ID:I0e4G3gT0
第一フェーズの説明でだいたいの音の想像つく
これ、大音量再生派にはぜんぜんだめっすね
内蔵で鳴らせてあほか
音量あげたら歪みまくってボコボコ鳴って割れまくり
ハイパスかましてないフロントはパワー入れることできないね
ちいさい音でこじんまり聴くような人向け
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:53:50 ID:mQP30zM80
>>161
見た目はあんなんだけど作ってるうちに
いいバランスで出来ちまったんじゃないかな(爆)
ボーカルがいいとか楽器の音色がいいとかじゃなくて
スピーカーがら音がはじき出される感じかな
上で誰か書いてたけどフラットでワイドレンジ
フルレンジだが高中低域ともしっかり出る
音場の再現は良いし定位が上がる
定位が上がるのは俺自身一番驚いたとこかな
癖がなくて音色はアンプやヘッドユニットが支配する
エージング(慣らし)の間は高域がピーキーに感じる
参考になるかな?

俺はフェーズのSPマンセイって訳じゃないよ(笑)
購入は見た目の要素もあるし、音色が気に入っているスピーカーもあると思う
ハイパワーのアンプでガンガン鳴らしたい香具師もいるだろうし
入ったのがいいと思う
フォーカルのスピーカーは今でも好きだし
長文ごめんね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:01:04 ID:BdGIUVRf0
フェーズが自社で作ってるスピーカーじゃないだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:12:00 ID:XKcY/DNPO
ツイータを付ける位置でベストな場所はドアのミッドのすぐ上が1番なんでしょうか?
現在ミラー裏につけて角度なり色々調整しているのですが
右ツイータから出る音に奥行きがありません。
フロントを外部アンプマルチで鳴らしてます。車種は現行アコードセダンです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:12:43 ID:BpwMuLu40
>>164
レポあり!
いい表現だね〜!なんとなく感じは伝わったよ
オレはガンガン鳴らす派じゃないから気になってたんだ
曲は主にスムースジャズや静かなフュージョン系が多い

田舎なので情報に限りがありカロとアルパしか聞けないんだよな^^;
アルパの179xの綺麗な中音もかなり好きだったが、このSPが気になりだしたよ
癖が無く綺麗に出るSP探してたからかなり魅力的
ただツイーターが無いから高音大丈夫かな?と心配ではあるのだが…

どこで買えるんだろう?情報あったら教えてくれ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:18:27 ID:+rYDn8eI0
>>163
>これ、大音量再生派にはぜんぜんだめっすね
ある意味そうかも。
というか、常時100db以上だすような聴き方だと、他の選択があるとは思う。
ただ、「どなりあわないと会話にならない」ぐらい音量では、歪は感じられなかった。
「ちいさい音でこじんまり」はちと違うと思う。
こいつのメリットは音量より聴こえかた。
ドアに付いてるはずのスピーカーが、音像をダッシュボード上に定位させる。
録音のいいCDだと、前後の定位がわかる。
冗談かと思った。
まあ、クラやジャズ聴きの人のほうが、より高い評価を下すだろうけどね。
買う価値があるかどうかはわからんけど、試聴するぐらいの価値はあるかな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:34:07 ID:gy0ziYKB0
おれは1625でヘビーメタルを聴いているよ。たとえば、90年代のメガデスとか
昔バンドをやっていたから、本物の音がどんなだかわかっている。
なんでも合うよこのスピーカは、ジャズ、クラッシックも良いな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:01:55 ID:MtrolyEv0
スピーカーユニットの製造は数社
オリジナルのロットを持つのは、かなりの発注数がいるかと

でマグネットの大きさと外寸で似たのがあると疑ってしまうw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 07:41:54 ID:f6FTIr+k0
急に社員臭い書き込みが増えたな
決算間近で処分に焦ってるのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:41:06 ID:FwE5W5U90
いいからうちの製品買えよクズども
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:46:17 ID:BreZVvRG0
>>167
俺はフェーズのスピーカー取扱いの無い近くのショップから
第一フェーズに電話してもらい入れてもらってスピーカーは自分でつけたよ
前通販やってた所をみたらHPが変わってて通販が消えてたな

MODEL5.1の取扱店を貼っとくけど勿論スピーカー単体で買える
http://www.d-phase.co.jp/model5_1/model5_1_shops.html
通販可能かどうか聴いてみて
174137:2008/02/13(水) 10:00:50 ID:G2Z0rLUiO
ビビり音で質問したものです。
ビビりというか音割れかも知れません。そのため内装は関係ないです。

100Wのケンウッドのスピーカーなのですが、爆音で聞いたら簡単に壊れるのでしょうか?
ちなみにパワーアンプなどは付けていません。

よろしくお願いします。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:39:47 ID:wxN4Lngz0
>>174
今一状況が把握できんけど
ひょっとして結構大きな音で音楽鳴らすのかな?
それによっても違って来るんだが・・・
まず、内装剥がしてスピーカーを止めてるネジが
緩んでないか確認してみれ。
多分線は関係ない。外れかけてるなら音が途切れる。
内臓アンプで普段爆音で鳴らしてたなら音歪みまくりで
スピーカーがダメージを受けてる可能性大
歪んだ音を出し続けるとスピーカーはぬっこわれる

爆音で聞く口なら外部アンプ導入検討しる。
外部アンプ入れたら今まで内臓アンプで
歪んだ音を通行人に披露してたの恥ずかしくなるから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:43:07 ID:wxN4Lngz0
ってか道で軽自動車とかが
歪んで割れまくりの音大音量で垂れ流してたりすると
止めて説教したくなる事無い?w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:25:31 ID:icD1NclZ0
>>176
首絞めてやりたくなる
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:38:03 ID:BpwMuLu40
>>176
大体ワゴンRで茶髪
車内はべたべたのムートン生地
大音量で浜崎あゆみ
だよね?^^;
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:12:45 ID:wxN4Lngz0
>>178
む・・・ワゴンRって書かずに軽自動車って書いたのは
ワゴンRにそういう奴が多いのは多分地域的なもの
だろうと思ったからなんだが・・・

ひょっとして全国規模なのかww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:44:35 ID:FwE5W5U90
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:09:44 ID:PRZOYJrk0
中国製の78000円のスピーカーが見てみたいぞwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:56:31 ID:BreZVvRG0
レポ頼む!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:18:38 ID:ukRhnmqE0
プラシーボ効果以外は無いだろw
落札者のコメントがかなり微妙。
能書き通りならば学会に発表&特許取得して、Yahooオクで小銭なんて稼がないよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:48:22 ID:Y/8K1koj0
ちょいと聞きたいんですが、MagnatのBull Power J216ってどんな音なんでしょうか?
柔らかい高音が出てくれるのならこれを買ってみようかなと思ってまして。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:53:38 ID:B4DjhKoKO
>>179
爆音マフラーで無駄にエアロ組んでアルミのホイールを履き、ナンバープレートは真っ黒け。
車内は真っ白ムートンにピカピカ電飾、極めつけはリアガラスにでかでかと貼られた浜崎あゆみのロゴステッカー、こんなもんでいかが?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 02:31:13 ID:Ikqms3gM0
>>184
やわらかい高音かどうかは主観なんで、なんとも言えんけど
値段の割り(オクで6千円ほど)にはすごくまっとうな音ですよ
国産のトレードインなんかよりは、よっぽど良いかと
個人的にはおすすめしますね

あと、上級モデルになると、やたら豪華なコイルとコンデンサのパッシブネットワークが
付いてきますがJ216のような簡素なハイパスフィルターのみってのが
逆にシンプルでいい音なのかもしれません
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 03:45:32 ID:cweC61oL0
>>186
そうなんですか、安いからといって侮ってはいけませんね。
まっとうな音との事なので高音も期待できそうですし、早速買ってみようと思います。
レスありがとうございました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 04:59:35 ID:OFqb/LWq0
Magnatのツィターは、高音に癖がある物もある。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 05:58:27 ID:Atm62EUR0
そうそう 値段や見かけで決めつけて選ぶとえらい目にあいますよね
やたら高いスピーカーが期待以下だったり、安くとも期待以上の大当たりだったり
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:12:16 ID:ugBLfoMtO
自分もここに来るまでは何も考えず高いスピーカーを沢山つけて金をかけまくろうと意気込んでました。
今、思えばただの馬鹿でした。
値段、メーカーにとらわれず自分の求める音を奏でてくれるスピーカーをチョイスすればいいんですよね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:09:19 ID:SbnNN3+s0
高いスピーカー付けて思った音出なかったりしたら
悲惨だよな。
それもなんとなくスピーカー替えてみるかみたいな感じの人とか
どれがいいのか調べててたどり着いた舶来の高いスピーカーなんか付けちゃった
日には・・・
なんか思ったほどいいような気がしない
           ↓
調べてみるとデッドニングやらバッフルやら施工せんとまともな音でないとか書いてある。
           ↓
いろいろ調べてる内に予備知識が付いてくる。
           ↓
アンプやバッ直やキャパとかやってみたくなる。
           ↓
泥沼にはまっていって気が付いたら



アーッ!!!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:09:45 ID:Yy6AvWBZ0
ケンウッドってダメなメーカーなの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:24:38 ID:2NA9w3fjO
カロのC07AからFOCAL165K2Pに交換を考えてます。
いくつか質問させてください。

@女性ボーカルをよく聴くので、このスピーカーが気になったのですが、他にもオススメってありますか?
アルパインF177やカロのV07Aもどうかな?と考えてます。

A現在付いているインナーバッフルとデッドニングを少々加工して取付を考えてるのですが、
このクラスのスピーカーだと、アウター化は必須なのでしょうか?

Bアルパイン9857J、MRV-F505、12インチの安物ウーハーというショボシステムに組み合わせた場合、
バランス的にいかがなもんでしょうか?


アドバイスよろしくお願いします。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:44:46 ID:5VLdDVG70
>>193
ぜんぜん君のシステムはショボじゃないぞ
もっと自信を持ちたまえ!
まず、君のデッキ、アンプともにかなりの光る物を持った
日本が誇れるアルパイン製だ
フォーカルなんて高いだけのSPやめて北米アルパインのこれにしたらどう?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s76641295
君のデッキは内臓アンプOFF機能もあって、4Vのハイボルテージ仕様
日本未発売の北米アルパインのSPR-17Sがおすすめ
へんな癖もなく、鳴りっぷりもいいよ(実車装着で試聴済み)

F505だって、V12エキスパートシリーズの最高峰に君臨していたアンプなんだよ
そこらの名ばかりの海外製アンプなんかより、よっぽど高音質だよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:01:40 ID:5VLdDVG70
>>193
Aの質問だけど、無理に手間のかかるアウター化する必要は無いよ
ただ、内張りに音が回り込まないように少しの工夫で大きな差がでるね
エプトシーラとか糊のついたスポンジテープ(すきまテープ)とかで
ミッドウーハーの回りにぐるりと貼り付けて筒状にするんだよ
すごく簡単な作業だから、ぜひ実践して欲しい
あと、内張りのメッシュ部分のカットかな
これで、音が物理的に内張りに乱反射されずにアウターのように
音が飛んでくる仕組み

後は、ジャージクロスやパンチングメッシュのスピーカーグリルを装着すれば
見た目もきれいだよ


196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:30:00 ID:2NA9w3fjO
>>194 >>195さん
ありがとうございます。

北米アルパインですか。
ぜひどこかで試聴してみたいですね!自分の好みだとイイのですが…。
今、ググってみたのですが、この価格帯の国内向け製品に比べ、マグネット・ネットワークが大きいんですね〜。

F505って、なかなかのアンプなんですね。知人から頂いたものなので大切に使います。

ドアの件もありがとうございます。
おっしゃるように、内張の防音も、自分なりにやってはいるものの、メッシュの加工まではしてませんでした。

参考にさせていただきます。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:53:35 ID:uYUNfYnoO
洋楽レゲエやヒップホップ聴く人にオススメのスピーカーはどんなやつですか?重低音が際立つスピーカーありますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:43:37 ID:hZoBuTMbO
自分の車で音量を上げて音楽を聞いてると、だんだん疲れてくるんですが
友達のだと全然疲れません
原因はわかりますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:44:20 ID:cHBVBbzg0
>>197
俺的お勧めはUSA品になるけど
U−NKO931辺りが安くて低音の鳴りっぷりがハンパないぞ!
近所の量販店言って店員に尋ねれば、調べてくれるからすぐ解ると思う
200128:2008/02/15(金) 04:19:05 ID:p70vbJQiO
皆さんサンクス。賛否両論みたいですね。
やっぱりモデル5.1なければしょぼいかな。
とするとアルパインのインプリントのの方が良さげだし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 05:58:03 ID:BT26j7bN0
>>200
フェーズか?
やめとけやめとけ、あんなボロスピーカー
メーカーがパワー入れんと使ってくれと書いてる時点であかんやろ
しかも内蔵アンプで鳴らしてくださいって・・・
内蔵アンプがどれだけ歪んで情けない音か
外部アンプ使ってる奴なら解るはずやぞ
ブログやここの信者も、おおげさに書いて騒いでるだけや
のせられんなよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 07:51:00 ID:0BLguGBE0
まあ絶賛してるのは店員だけだろうな
ここの急なベタ褒めな流れ見てウケタ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:03:00 ID:B6Q1DnCH0
安いスピーカーしか売れないと困るわな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 15:10:39 ID:Tr1KDDTVO
純正スピーカーはあの撒汎器官を刺激するようなこもった重低温が嫌だ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:13:06 ID:Z8773znv0
フェーズは純正ユニットでも鳴らせるほど、高能率って事だろ。
音は良いよ。長岡式バックロードホーンスピーカと近いものを感じる。
高能率なユニットをネットワーク無しで使うから、音の鮮度が高く、位相差が生じない。

多寡が2万円程度だ。信者云々と言われる程のモノじゃないよ。

否定派のほうが、高いオーディオを売りつけたい側のの工作員っぽいんだがw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:18:38 ID:LYb186B+0
高能率はフェーズだけのものじゃない。高能率には深みが出ないという致命的な欠点があるけど、これはどうする?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:26:40 ID:Z8773znv0
もちろんフェーズが世界一良いと思ってなんかいないよw
安くてカーオーディオらしからぬ篭りの無い音が出るから使っているけど、上には上があるだろうとは思う。
が、高い授業料は払いたくない。

ホームでは密閉型のレスポンスが悪く重々しい低音が嫌でバックロードを使っているし、音に深みはあまり求めないよ。
ロック、ポップス、アコギ等がメインで、クラシックはあまり聞かない俺には、深みよりも鮮度とレスポンスが欲しい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:26:44 ID:7XaBTyXk0
フェーズのスピーカー
ギャザズとかの純正オプションのスピーカーソックリ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:40:39 ID:wlpjay+80
>>208
http://www.honda.co.jp/navi/speaker/gs-3672/

これね
真ん中のビラビラがおんなじ
ギャザズの価格はクロスカーボン使って6800円で妥当な値段だけど
いくら16cmといってもフェーズの紙で19800円は高杉
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:32:31 ID:YxDECKSR0
いや・・おんなじて・・
極普通のダブルコーン型フルレンジなだけだが・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:55:58 ID:DPR502hq0
むしろこれにそっくりじゃないか?
てかこれぐらいの値段でできそうなもんを何倍で売ってるのかとw
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:10:22 ID:lgXS/GiL0
そんな事言ったらファスなんて酷いぞ。
紙コーンで30万円近い値段だ。

紙コーンには軽い振動板の良さがあるし、カーボンだろうがチタンだろうが音が悪けりゃただのゴミだよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:16:12 ID:YFl8HfXc0
まぁ紙は紙の良さがあるけど
フェーズのはボリ過ぎだな
正味4、5千円だろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:11:51 ID:OWx3HGeG0
>>211
マグネットのサイズが全然違うと思うんだが・・・。

大体スピーカーを見てくれで安いの高いの判断するのはどうかと。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 04:02:16 ID:P2PYp2DB0
内蔵で鳴らすこと自体、俺的にはあり得ないけど
そこまで(外部で鳴らさない)凝らないひとにはいいんじゃないの
もう少し安ければ叩かれずに済むとは思う
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:24:26 ID:Yz1lC2TJ0
内蔵も外部も同じだよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:32:36 ID:0sqBqCbq0
そうだね
俺も検討してたけど2万であれはちょっと…
もうちょい足せば有名所のセパレートタイプが普通に買える金額だし
>215氏が言うようにもう少し安ければ…。違った評価になったかもね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:16:07 ID:doFpEpCp0
>>217
セパレートやマルチじゃないところが絶大な効果を生んでいるって
ことがわかんないのかなー
219217:2008/02/16(土) 09:52:27 ID:0sqBqCbq0
http://www.d-phase.co.jp/model5_1/model5_1_shops.html
調べたら車で1時間程で行けるショップにあるみたいだから
ちょっくらドライブがてら音聞いてくるわ!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:11:14 ID:JatMTQ8f0
レポよろしく!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:42:59 ID:ZXc7ZSqV0
第一フェーズで賑わってるね。
俺もこの価格で自然な音が聴けたらな、と密かに期待してる。
>>219
レポよろしく。
222219:2008/02/16(土) 16:18:57 ID:0sqBqCbq0
ただいま…
先に謝りますゴメン…

HPで紹介されている店へ意気揚々とGO!!
1時間程かけて店に着いた、店内見回しオーディオコーナへ向かう
ん?ない!ナイよ先生!!→店員に尋ねる「ん〜聞いた事ないですね〜そのメーカー…」
他の係りへ連絡してたけど「解りませんねー何だろう?」的な会話…
で、色々調べてくれたんだけど、結局「何ソレ?シラネw」でした…
HPで紹介するならもう少し根回しヨロっておもた…
帰宅途中に不味いラーメン食べて、今家で枕を濡らしてたとこです…(´ノω;`)ゴメンナ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:28:18 ID:ZXc7ZSqV0
>>222
ドンマイ。
小さいメーカーのものって、カーオーディオにかかわらずよくそういうこと、あるよね。
試聴せずに買ってみようかな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:34:41 ID:6gwJRIIP0
(´・ω・)カワイソス
慰める言葉がみつからない・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:55:05 ID:lcytBoGX0
まあネットだけ見て電話確認しなかったからだな・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:08:04 ID:Hbj3V0xF0
MBの中国製ニセ物販売
最近ヤフオクで見かけなくなったと思ったらモバオクに移動してた

http://www.mbok.jp/item/item_126830545.html

説明文がいかにも嘘くさい
>オーディオ仲間がPCE216を車30台以上分つけてましたが
>みんなQシリーズなどにレベルアップしたためPCE216が
>大量に余りまして代理出品頼まれました!

30人が同じスピーカーを付けてて、一斉に交換して一人に出品を依頼
どう考えてもありえない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:13:54 ID:fn8Uq8qv0
例のダブルコーン、以前聴きましたが・・・
はっきり言って時代遅れな音でしたね
情報量が2WAYセパレートと比べると、断然落ちます
それこそ、廉価セパレートの方がぜんぜんいいです
過度な期待はしないほうがいいですよ

外部パワーアンプでバッ直などして、アンプレスデッキなどでサブウーハーも
しっかりした物を搭載した
2.1チャンのシステムの音をお知りの方ならがっかりするはずです
よく、サブウーハー不要派のフロント原理主義のシステムに似たような音でした
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:58:45 ID:EPxeoN5w0
>>222
それって、
『第一フ○ーズは、自分のところの品物、取り扱っているお店をHPででっち上げているお』
ってこと?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:54:20 ID:0sqBqCbq0
>>228
それは流石に無いんじゃないかな
今日居た店員さんが知らなかっただけだとおもってまふ('・ω・`)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:21:46 ID:6gwJRIIP0
元気出してちょw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:22:36 ID:loWnQfdp0
フォーカルの165VRS取り付けやすいみたいだけど音質の方はどんな感じなんですかね?
やっぱりK2Pと比べたら格段に落ちますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:18:23 ID:GdDx0RDI0
>>198
聴いていて疲れる理由っていろいろあるだろうけど
定位が出ていない、位相がずれている、耳の特性に合わない
周波数域の成分が強いなどかなー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:23:06 ID:tGLWsyVe0
>>222
フェーズの営業に聞いたんだが、フェーズの認定ショップの中でも
販売実績は結構差があるようだ(認定だけとってあんま売る気ないとか)。
>>219のリストの中でも、デモカーとかデモボードのあるとこ行けばよかったんだろうけど。
本当にご苦労様でした。
これにめげず機会があれば聴いてみて。
試聴する価値はあると思う。買う価値があるかは人それぞれだけどね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:25:08 ID:GdDx0RDI0
売る気がないんだろうね。
あんだけで終わりだと客が金をつぎ込まないから
ショップとしては面白くないはずだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:33:09 ID:jVWr/BbV0
なんかフェーズ厨の自演萎える
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:39:48 ID:smI00Tqe0
フェーズの認定ショップってどんな認定なんですか?
あんなフルレンジ取り付けるのになんか特殊な技術要る?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:17:34 ID:xoFsXkYX0
ショップは客に茨の道を歩かせるからねw
俺の車は外車だからオルタノイズが乗るものだと思っていたら、ショップ推奨のオリジナル(自作)RCAケーブルのせいだった。
ホーム用のノイズ対策したものに変えると綺麗に収まった。
音も変わらない、寧ろ良くなったような気が。

6年くらいノイズを気にしながら聞いていたのがバカみたい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:04:12 ID:TA1n7jprO
なんかの記事で、16センチとか17センチの2WAYより、13センチのほうがキレがある?と書いてあったのですが、
実際、けっこう違うものなんでしょうか?

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:22:11 ID:kWgRLAZC0
16センチが良い物もあるし、13センチが良い物もある。
付ける車によって変わってくる物もある。
車に装着してみないと、どちらが良いか判らない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:58:05 ID:6jclkald0
一般的に口径が小さい方がレスポンスが良いって言われてるけど、実際は製品によるよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:15:51 ID:7NVLiP5n0
>>231
VRSはミッドバスの奥行きが56mmと小さいし
内臓アンプで楽々鳴らすのも視野に入れた設計だね
音色は似た傾向じゃねかな?
感じ方は使ってるシステムとか耳による
こだわればK2P

>>236
認定ってか、扱ってるよって意味じゃないかな?
DIYでインナーバッフルにポン付けでおk
242名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/17(日) 11:44:49 ID:h7Cl43Nq0
周波数が
50Hz〜30MHz
のスピーカと
40Hz〜70MHz
のスピーカと
そんなに違いがあるのですか?
普通のポップス聴いていてもよく分からないのですが・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:51:54 ID:8pRzOONI0
>>242が聴いて違いがわからなければ
安い方買っとけばいいと思うんだが
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:09:03 ID:X66JBE7n0
超音波?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:22:50 ID:wxLHTJUx0
MHz wwwwwwwwwwwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:38:04 ID:CimcFDxb0
>>238
13cmのほうが切れがあると思う
でも、サブウーハーが必須になるよ

2WAYのみなら16cm2wayのほうがいいと思うよ
247ガソリン税の印象操作:2008/02/17(日) 13:42:30 ID:d1kCcQxi0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:13:33 ID:Djr3didK0
MHzメガワロタwwwww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:54:22 ID:6rqKbstv0
MBQ216ってどうですか?
ネットで調べても情報があまりないです
おもに女性ボーカルを聞きます。
250249 :2008/02/17(日) 17:01:01 ID:6rqKbstv0
間違えたQSD216です
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:24:44 ID:n3V+wVs70
質問です!
ずばりクロスオーバーネットワークってへたりますか??

今カロッツェリアのスピーカー&クロスオーバーを使用しているのですが
無音時の音が気になります。「ジー」というか「チキチキ」というか。

別の車両に使っていた物でしばらく保管後新しい車に
取り付けたところ、停車中に聞こえて気になります。

エンジン回転数によって違うようなのでノイズなのかなと思うのですが
車両とのマッチングなのでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:35:34 ID:Djr3didK0
それヘタリとかじゃなくノイズ拾ってるだけ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:52:47 ID:n3V+wVs70
どうやったらおさまりますか?
お願いします。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:15:02 ID:TA1n7jprO
みなさんありがとうございます。
試聴しても自分の車に付けてみないと分かりませんよね〜。う〜ん、悩むなあ。。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:06:19 ID:yVdAsk1I0
>>251
自分はパッシブを外部アンプから遠ざけたら直ったよ。

前スレでHUの交換で音は良くなるの?という質問でアドバイスもらった者です。

今まではイクリプスのナビHuを外部アンプで駆動(SPはS600s)してたんですが
今回アルパインのアンプレスDVA9965に変えてみた。

結果は激変!今まで聞いてたやつはいったい何だったの?てな感じです。
やっぱナビHUとアンプレスHUは皆さんの言う通りぜんぜん違いました!
背中を押してくれてありがとうございました(^ω^)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:46:19 ID:gAClTLDZ0
慣らしって実際どれくらいですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:26:26 ID:IC4+vbN30
アルパインのDLC-179XとDLX-Z17PROの差って大きいのかな?
オートバックスとかの試聴コーナーだとDLC-179Xの方が、能率が高い
せいか元気よく聞こえる
雑音が少ない高級車で、じっくり聞けば差がわかるのかもしれないけど

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:22:41 ID:95qF4fjI0
どつぼにはまるかも知れないがきちんとしたオーディオショップでフォーカルその他の
スピーカーを聞いてくることを勧める

アルパインのそのあたりとは比較にならない音を聞けば考え方がかわるよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:23:32 ID:lMzDLQbX0
test
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:33:35 ID:QDskpT050
Phaseに興味あるんだけど、 LS-1625Fのスピーカーを付けてる人は
必ずMODEL 5.1も装着してて、スピーカーのみの評価って殆ど聞けないですよねー
みんカラとかでもセットでもインプレだけで単体評価は見当たらない。

HUの910や9887を購入しスピーカーを LS-1625Fにしようかと検討中なんだけど
MODEL 5.1とのセットでは無く、スピーカーLS-1625F単体で楽しんでる人いる?
居たらレポ聞かせてくれないかな?
コレです ttp://www.d-phase.co.jp/LS-1625F/LS-1625F_top.htm
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:39:58 ID:XSfWJgI90
なんでコレがペアで2万もするんだろ?
コーンの感じもマグネットの大きさもUSアコードワゴンCE1の純正SP(US製)に
そっくりなんだけど。たぶん音も似てるんだろうな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:48:23 ID:MXcQ3J4n0
MODEL 5.1をつければ、純正スピーカーでもそれなりに良い音だぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:37:53 ID:+vHrVVPc0
>>260
LS-1625Fは昨年の夏から使っているが、MODEL5.1は最近入れた
それまではMODEL5.1なしで使っていたわけだが、これがなくても
非常に馬力のある鳴りっぷりだった。
イクリプスナビのスピーカ出力を某外部アンプに通しLS1625Fを
鳴らす構成だったが聴き疲れがせず下から上までバランスもよかった
アンプをMODEL5.1に取り替えてからは、さらにセッティングにも幅が
増え、高域の明るさも出た、しかしデッドニングを一通りやっているので
低域はTrubassがなくてもよいくらいだ
Focusもあまりあげてやる必要ない。
つまりMODEL5.1なしでも十分いけていた。
前の車でマルチスピーカを使い失敗したので高くてもバランスのよい
フルレンジを探していたのだがそれが大当たりで結局安上がりだった。
購入方法は通販、だが、いまそこは通販を扱っていない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:10:02 ID:jf/PdnPA0
>>260
俺もしばらくMODEL5.1無しでLS-1625Fを使ってた
スピーカー単体でおk
>>164が単体のインプレね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:16:17 ID:QDskpT050
>>263
ほうほう!レポありがと!
・非常に馬力のある鳴りっぷり
・聴き疲れがせず下から上までバランス良い
・CPが高い
との事ですね。
"バランス良く定位が上がる" "ツイーター無しで充分"
との書き込みが、みんカラ等で多いですがその辺どうだったでしょうか?
それから聞き疲れしないとありますが、もう少しお聞かせ願えませんか?
尋ねてばかりで悪いね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:21:40 ID:QDskpT050
>>264
レポありがと!
色々な情報見てると、案外聞きやすく尖った音では無いと感じますね
このSP付けて、IMPRINTしたらどーなるだろう!?
興味深々!

わがままですが、もう少し音に関する主観聞けたら嬉しいです
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:38:37 ID:116D2NsA0
ts-j16a最強伝説
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:17:00 ID:Zf6PKM5rO
LS-1625F俺も興味津々だな〜。
最近は純正ヘッドユニットもデザインがよく考えられているから、あんまり取り換えたくないんですよね。でも概ね評判いいみたいなので、買ってみる価値はありそうだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:21:49 ID:/BySqb2Z0
みんカラとか2ちゃんのインプレほど信用にならないのになwwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:23:48 ID:ne/t7uI00
>>265
定位はフルレンジに勝るものは無いこれは常識。
その次はコアキシャルだな。
オレが1625を選んだ一番の理由が定位、そして特性

フルレンジが理想だけど普通は低域〜高域まで全域にわたって出し切れない
からセパレートやマルチにしちゃうわけだ。

よいフルレンジがあるならわざわざ耳障りなツィータを追加したりはしない
高域は特に指向性があるから取り付け場所にかなり悩むはずだ。
ショップにまかせっきりだと納得できないものができてしまう。

バランスがいいというのは特性がフラットに近いという意味だと思う
そうでないと(癖があると) オールマイティーにジャンルをカバーできない

ホームオーディオとちがって狭い空間でロードノイズのじゃまもある。
そんなところになんでもかんでも詰め込もうとすると間違いなくどつぼにはまる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:27:36 ID:5PqF1i0RO
スピーカーを交換したのですがどれくらい鳴らせば音色安定しますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:35:44 ID:UbUOAenGO
俺も>>271と同じ質問なんだが。あと音量とかはどのぐらい鳴らしておけばいいのか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:13:36 ID:7KA0cEOT0
スピーカー エージング でググれ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:01:19 ID:EUHqn7z80
ものによって全然違うと思う
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:53:09 ID:2298ghr+0
鳴らすほど劣化するんだから安定と言うものはない
日々劣化していくよ
276265:2008/02/20(水) 19:10:57 ID:GqiiQnJz0
>>270
追加レポありがと!中々情報が入り辛い中、貴重な意見で助かってます

(LS-1625F今までの意見のまとめ)
・フルレンジだが高中低域ともしっかり出る
・癖がなくて音色はアンプやヘッドユニットが支配する
・非常に馬力のある鳴りっぷり
・聴き疲れがせず下から上までバランス良い
・CPが高い
・音がフラットで癖が無い
・定位が上がる

経験者様のレポお待ちしておりますm(__)m
LS-1625F評判いいですね、しかし近所のショップで聞いたアルパの179Xも捨てがたい!

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:20:09 ID:Ar2FlEMZ0
ノーマルからのステップアップでデッドニングとカロのC07Aを装備予定で買ってきました
テスト用ヘッドで今鳴らしてみたんですが、結構高音キツイですね・・耳がキンキンします
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:43:58 ID:Cmux2qaj0
>>277
あれは相当高域を抑えないとまともに聞けないよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:53:36 ID:ScMZxdd9O
JBLの初級〜中級グレードのスピーカーはどんな感じですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:16:32 ID:jKSAs1ZP0
>>279
初級にすら達しているのか分からないけど・・・。一応レスします。

アリスト161についてる純正のJBLは、かなり高バランスの取れた
仕様に成ってます。

昨日デットニング、SPの開口だけしましたが、正直次に付けようと
したSP付けるの、一瞬躊躇ってしまいました・・・。


J−POP系ですみませんが、女性Voの伸びとか良い感じで流れましたよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:17:45 ID:2u8sH47M0
スカイラインGTか何かの純正オプションのBOSEかな、あれも驚くほどいいぞ
レガシィのマッキン15万の音で笑いそうになったから、純正もあなどれないと思った
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:16:12 ID:sq2buWgx0
スカイラインのBOZEは個人的には微妙だけど
イチロクアリストのJBLはいいよね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:58:57 ID:pfMV7n+eO
単刀直入に聞きます。



どうやって勉強したらいいですか…。参考サイトなどがあると助かるのですが…。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:10:37 ID:Y/6uLgU10
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 02:42:58 ID:FS3mZxln0
ヘッドが純正マルチですが、セパレートのスピーカーで
前方定位の設定って、出来ますか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:47:39 ID:9OE/Lugx0
「高さ」は設置方法で変わるが、左右の差はTAでもないとムリなんじゃないかね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:19:11 ID:jRPL2qmcO
ロックフォードのスピーカーってアルパインやカロッツェリアに比べてどうですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:21:08 ID:PaoRz0mR0
MACROMの安いセパレートは国産の同価格帯と比較してどうですか?

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:19:54 ID:FJyw/mvOO
>>287 音質はともかくよく鳴る
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:04:14 ID:GflYhAw20
"鳴る"ってどんな感じなんでしょう?
同じボリュームレベルでも音量が高いって事かな?

ギターとかで言う鳴るは、反応が早く、音の芯が太く、
バランス良く響く事を指すんだけど
似たような表現かな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:17:13 ID:FJyw/mvOO
音圧
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:50:44 ID:NuMP64vn0
LS-1625Fで(見た目・ただのペーパーコーン・フルレンジなど・・・)納得
いかないアナタ!

ZESTオーディオはいかがですか?
http://www.msc01.com/shohin/zest/z6205b.html
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:21:32 ID:5aBhvvIE0
ホンダの羊水軽自動車の名前みたいでヤダ〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:31:50 ID:7Ptg9cwQ0
35年過ぎると腐ってくるっていうあれか〜
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:10:48 ID:So9b0j2w0
実を言うとチボリ好きなんです(照)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:46:14 ID:UweUfnHq0
>>292
スケスケやね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:58:47 ID:qBkQFIo50
通販やヤフオクなどで、安く売ってる新品SPは
並行物で内容が良くないから、って言われたけど
どうなんですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:04:14 ID:SXL2ZORF0
>>297
並行は本物と偽モノがあるよ
これは本物のOEMだから是非すすめるよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44779678
元値は12マンするんだよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:20:45 ID:qSFhmME40
>>298
0円でもいらん!

>>297
偽物をつかまされないようにな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:43:55 ID:a9C44z9H0
バカだな あれはOEMだよ
ネーム無しの本物 お買い得だよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:24:27 ID:Ps3/PhrZ0
通販物は、どうなの?
やっぱり高いけど、正規物買わないとダメ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 03:08:53 ID:k9haHD4bO
フロントドアだけスピーカー交換して、リアはショボい純正のままな場合、フロントだけ鳴らす?
それとも普通に4つとも鳴らす?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 04:51:01 ID:+mcxACPg0
>>301
正規も並行も物は同じ。偽者とは全く違う
>>302
リアは初めから撤去の方向で行くのが一応王道となってるよう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 05:57:48 ID:K+UIU2yT0
>>302
通常は、フロントのみ鳴らす。
リアは、リアシートに人を乗せた時に、状況に応じて鳴らす。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:40:33 ID:s06cofoA0
フロントだけでなく、リアにもトレードインスピーカー入れたら
効果は実感できますか?どんな感じになりますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:20:27 ID:z1CfRenE0
リアシートの人は実感できる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:31:01 ID:T85PefbY0
パイオニア/カロッツェリアのパチモノ、プランターを買ったおいらがきましたよ!
(ヤフオクの・・・パッケージを見てワロタ)

後日、オーヲタな友人を集めてブラインドテスト大会するつもりです。

●ブラインドテスト(10cmコアキシャルの部)使用予定機種リスツ。
※カッコ内は販売業者

1.Planter TS-A1047S(アドヴァン流通センター)
2.Catch Hunter CH-010(アークヒル京都)
3.HYPER AUDIO PRO W4003(ウィング)
4.EX Sound Style LT-216(ワイド)
5.EXPLORER EXP-F100(エフアールシー)
6.SHOCKER SK4(ストリートカンパニー)
7.Carrozzeria TS-F100(パイオニア)

廉価品だけどマトモなメーカー品は1機種のみ。
この中からオーヲタは本当のベストバイを見つけることができるのか!?
メーカーが分かった時点での必死な言い訳にも期待!!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:59:26 ID:aqHr7lhR0
>>307
そりゃぁおもしろそうだww
結果報告期待してるぜ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:00:56 ID:GVwA+3ws0
偽者つかまさせた俺としては
最近のヤフオク見てると、ツィーターのみのパッケージ品は怪しい限りだ
ディナやフォーカルなんかねぇ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:15:42 ID:aEzRnWfw0
ビーウィズのスピーカーってビクターからOEMで買ってるのかな〜??
あのオブリコーンはビクターの特許だから。
それにしても、かなりボッた価格設定ですねぇ。w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:05:22 ID:QtQtFBRW0
新品で6800円のフォーカルツイーターとか安すぎる
って思うけど・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:51:19 ID:xVKUG02S0
>>309
君はパチモノがお似合い
パチモノも10日聴けばかわいくなってくるお
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:31:56 ID:VsxtDqFp0
>>309
で、正直パチものの音はどうなん?

それなりのレベルの人は別として、安い値段でセパレートSPが買えるわけだから、
低級クラスのSP並の音が出るのならある意味買いだと思うんだけどな。
314307:2008/02/26(火) 12:44:10 ID:c21ERiwY0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:15:10 ID:c49ZGQptO
ちょっと質問です。
スピーカーを今より上位の物に換えようかと思ってるんですが、
オーディオ初心者の自分にはセパレートよりコアキシャルの
方が良いでしょうか?
ツィーターの位置に悩みそうな悪寒が…
因みに候補は、カロのTS-J or C です。(カロのデザインが好きw)
今はクラリオン
でも、上に出てるフォーカルって所も気になったり…
一つアドバイスを頂ければこれ幸いであります。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:19:08 ID:JNtVY9N40
つ「LS-1625F」
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:30:44 ID:1a6mJYffO
>>316
詳しく!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:36:29 ID:laYSQdeI0
なんか「金かけるならLS-1625F」のスレ作った方がよい悪寒が汁
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:46:27 ID:6BypRe0J0
第一フェーズ総合スレでも作るかw。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:58:09 ID:yqQ4p9H40
【SPだけでも激変】金かけるならLS-1625Fスレ【5.1chで完成の域】

【プロショップもCPに驚愕】ZEST Audio スレ【代理店激増中】

>>317
(LS-1625F今までの意見のまとめ)
・フルレンジだが高中低域ともしっかり出る
・癖がなくて音色はアンプやヘッドユニットが支配する
・非常に馬力のある鳴りっぷり
・聴き疲れがせず下から上までバランス良い
・CPが高い
・音がフラットで癖が無い
・定位が上がる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:52:30 ID:rz3CVVaIO
フォーカルとUSAのアルパインが気になってるんですが、
このスレ的にはどんな評価でしょ?
予算的に165V1・SPR-17C&S 辺りが気になってます。




まぁ、どちらも今使ってる安いクラリオンよりは良いとは思うけどw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:27:16 ID:fJoK+iN1O
人の評価より自分の評価で決めて買ったら。ここに、メーカーから金もらってる評論家はいないと思うし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:55:40 ID:TjOQP6ZZ0
>>321
音楽の好みによるよ

クラシックはまったく聴かず洋楽RB中心、とか好み言ってみな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:16:18 ID:FaKs4RWV0
クラシック好きでドンシャリ好きもいるしわからんよ
325321:2008/02/28(木) 17:53:18 ID:MfL0nlqGO
>>322
試聴できればそうしたいんですが…
参考までにと思って


>>323
最近流行ってるような曲が多いですね。
洋楽やクラシックとかはたま〜に聴く程度です。
気分でトランス流す事も無きにしもあらず…

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:33:24 ID:uEBopO11O
TS-Z131PRS(171PRS)ってどうなんですか?海外で評価高かったみたいだけど…
V7Aからの変更を考えていますが田舎なんでオートバックスやショップにこいつがないんです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:29:32 ID:iSyxjxoeO
131PRSは、簡単に言えばアルパインとカロの音を足して2で割った感じかな。普通のカロみたいに高音がキツくなくしっとりした音。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:46:52 ID:zZnEsrYg0
spなんか30年間まったく進化していない・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:52:27 ID:uEBopO11O
>>327
遅レスすみません
オールマイティにいけそうな感じなので勢いで買っちゃいますw
13cmと17cmならどちらがオススメですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/29(金) 22:09:21 ID:9pf9qWCm0
V7Aから交換ならお勧め以前にこれの17cmが入るスペースがあるかどうか
調べてみたほうが良いよ。
車種によってはインナー切断せにゃならんかもしれん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:59:18 ID:HkK/BkQC0
フォーカルの130KPってK2Pと比べてどうですかね?
音質なんかは似たような感じ?
130KPならインナーバッフルで取り付けできるから思考中なんだけど、
小さい分低音は出ないんだろうけど中高音はどうでしょう?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:59:59 ID:HkK/BkQC0
フォーカルの130KPってK2Pと比べてどうですかね?
音質なんかは似たような感じ?
130KPならインナーバッフルで取り付けできるから思考中なんだけど、
小さい分低音は出ないんだろうけど中高音はどうでしょう?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 07:05:00 ID:9L/O60WyO
>>329 同条件で比べたことがないからわからないけど、ちゃんとしたサブウーハーを付ける気がないなら17cmの方が良いと思うよ
334mwmdmjtja:2008/03/01(土) 10:33:01 ID:lKMteDo+O
現在GM-9400のアンプにVO17Aのスピーカーと旧仕様で聞いています。そこで予算5万ぐらいで音質向上したいのですが、何かオススメのスピーカーなどはありますか?個人的にはT10RSへの交換か海外スピーカーなども考えています。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:24:40 ID:X3qz3k1C0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21684797

これ安すぎじゃね?
質問には一切答えてないようだし・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:58:16 ID:IgcCUBnq0
>>335
盗品とか横流しだったらお買い得かも
まあ、オクの場合は開始価格が安くても人気商品だと終了間際に
びっくりするくらい値がつりあがったりするものだ
サクラの入札者が裏にいるかもしれんし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:40:18 ID:ZqXXYeOb0
>>335
その出品者フォーカルの同じ奴ばっかり
継続的に売ってるな
俺なら買わんかな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:55:15 ID:5/C1it6+0
ガチの写真を使ってパチ送ってくるのは、パチ時計ではよくある。
ヤフオクでは時計は一層されたが、オーディオは無法地帯。
落札後、写真が削除してる時点でクロ(爆)
買うやつは可哀想。パチと知らずに使ってるのは不幸だが知らんほうが幸。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:12:03 ID:Ah3XZOaD0
先日BMWの一世代前の3シリーズ(E46)に乗せてもらったが、低音が床下全体
から出ていて音に包まれているような感じだった。とても気に入ったので
オーディオ換えたんですかと尋ねたら、中古で購入したから分からない
とのこと。ノーマルとは思えないのだが、どんな仕組みになっているのか
心当たりのある方、ぜひ御教授を
340307:2008/03/02(日) 16:38:05 ID:Nw+p7DD90
パチモノと分かっていながらプランターを入手した、みんカラの人
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/23357/611277/photo.aspx

※私とは面識・関係がない一般の方です。
それにしても本家のTS-G1611Rってチープだな。
パイオニアも海外流通モデルになると手抜きっぽい印象ですね。
こりゃ、安易にパチモン作られても文句は言えないような。
341307:2008/03/02(日) 17:03:16 ID:Nw+p7DD90
正規品に紛れてパチモノを売っちゃう業者さん
ttp://www.happy-town.jp/DUCK-TAIL/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000003&pn=1

SONYのxplodならぬ、SQNYのxlpdo・・・8K円・・・高ぇ!!

その他気になるパチモノ?
PowerAcoustik CNEO-65
 ・・・近所の自動後退の特売品で見たことある。パイオニアのミドルエンドクラスのパチモノ?
SOUNDSTREAM UMC.6
 ・・・上のPowerAcoustik CNEO-65と同じ工場?


その他ローエンドクラスで気になる製品
 MAGNAT、JENSEN、Mac Audioは全て同じ製品。(ロゴの部分以外は全て流用)

エーモン工業のオーディアはDQN向けDIECOCKブランドのBELTEKからのOEM。
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22716
ttp://www.diecock.com/new_page_1.htm

DIECOCKでは2万するはずのユニットがオーディアでは1万前後。
DIECOCKはやはりDQN向けに○ッタクリ価格にしてあるということか!?
オーナーは金積むだけ、インストールはショップ任せでヤラセコンテスト優勝だもんな。
業界関係者参加不可な完全DIYのコンテストってないの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:24:06 ID:A5sPh09d0
>>341
よく観察してるね
指摘しているスピーカー、実はおれも気付いてたよ
xlpdoだけどオクにも売ってるよなw
パワアコとサウストはOEMかもよ
しかしサウストも昔と比べるとえらい変わりようだね
完全にDQN化してるよな、全製品が

業界関係者参加不可な完全DIYのコンテストってないの?

無理と思うw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:01:16 ID:HEhBRnQh0
すごい勉強なる!
こんな情報って素晴らしい!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:13:01 ID:7WTUWJhA0
ヤフオクのUSAオーディオも偽者あるの?
安いし保証付きだし次はここでの購入も考えてるんだが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:50:08 ID:eFpHeK3u0
http://www.diecock.com/new_page_1.htm
2ウエイコンポーネントスピーカーシリーズ

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t64888476
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:44:36 ID:6GQWednm0
>>329

近所のショップでは13cmの方を奨めていた。
聴き比べて確かに17cmより13cmの方が好みの音だった。
171PRSはV7Aよりコーンが重いので、アンプを選ぶスピーカーだって。
インストールもボディ切断が前提だとさ・・・
自分は131の方で検討中
347346:2008/03/02(日) 23:53:06 ID:6GQWednm0
ちなみに171とV7Aも聞き比べたけど、171の方が音がこもっていた。
V7Aからだとコントロールが難しいかもね。
パワーのあるアンプで鳴らせば171の方が良いんだろうけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:53:17 ID:DnDwqMH60
カロのTS-C07Aに交換してみたのですが気になったことがあります。
純正スピーカーを外した時に濡れたことがある様な痕がありました。
スピーカーの上に屋根を付けるとか防水処理とかしなくても良いのでしょうか?
気になって寝れません。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:09:43 ID:YNP33sLx0
防水処理しないとダメです。上に傘をつけるとか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:06:09 ID:sllydkOd0
>>349
おぉ
ありがとうございます。
チョット精神材で傘作ってきます。
351307:2008/03/03(月) 03:34:51 ID:Nnbrjvbd0
>>345
たぶんビンゴ!!
ツイーターとネットワークは別物っぽいけど。
あの辺はいくらでも探せばあったと思う。
SCANのネットワークはボッシュマンの廉価セパレートに付いてくるやつと同じ。

そもそもSCANだのCRUSHだのSHOCKERって、ストカンのPBだよ。
その辺のメーカーから買い付けて自社ブランド付けるって手法。
SHOCKERもOEM元がコロコロ変わってるんよね。
ベルテックからマーベリックになったと思ったら、またベルテック。
知らない間にベルテック本社からオーディオ事業が消えてるし。
DIECOCKは分社独立してるっぽい。
ベルテック本社は都内だけど、DIECOCKのベルテックはかつて創業の地で
元々ベルテック本社があった埼玉県熊谷市だし。

大黒埠頭PAの週末閉鎖の元凶に加担する恥ずかしいメーカー、ベルテック。
ttp://www.diecock.com/new_page_1.htm

>プロのミュージシャンもご愛用なのがDIECOCK
>プロが認めるサウンドです★★★★★
ハァ?
PAシステムでDIECOCK使ってるヤツなんて見たことねーよ。
レコスタのモニターで使ったらペラペラorブーミーなサウンドに仕上がりそうだ。
逆にプロの現場で使ってる人を紹介してほしいかなと。

ベルテックもDQN市場に手を染める前までは質実剛健で良いメーカーだったんですが。
うちに最高峰楕円ユニットBS-904Rが2セット保管してあったりしますが。
(うち1セットは予備として未使用)
ttp://www.beltek.co.jp/audio/audio.htm
352307:2008/03/03(月) 03:54:48 ID:Nnbrjvbd0
(続き)
オーディオ製品一筋で40年もやっていたのに、それをバッサリ切って、
健康食品とか資産目的としても流用できそうな絵画販売などに走っちゃってる
時点で経営がやばい会社なのかも。
(8トラカーステレオ時代は定評のあったメーカーと聞いてるけど)
文化的なビジネスに走るのは良いとは思うけど、それまでの経営を支えてた事業を
切っちゃうのはどういうことか。
ベルテックもベルテックインターナショナル(DIECOCK)もお互いのページには
リンクが張られてないし。喧嘩別れで分社化?
本社ベルテックの文化的事業もなんだか経営者の趣味でやってるような内容だし。

オーディオは子会社にやらせて、金にモノを言わせるDQN相手に商売。
DIECOCKが誕生した時は新しいコンセプトで始めるのかな?と思ってたけど
製品ラインナップ・価格設定・購買ターゲットを見て唖然。

そういえば本社のベルテックが健康食品に手を出す前、インディーズレーベルを
立ち上げたことがあったけど、あれはポシャったのかな?
まあ、金取ってる割にはパソコンのCD-Rで焼かれてインクジェット印刷じゃね。
素人ができるレベルの物を商売にしちゃあかんわね。
(音源を持ち込んでもマスタリングすらしてくれないという悪どい商売。ただ焼くだけ)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 05:09:05 ID:IxAJm2eI0
詳しいなオイw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:21:53 ID:zCn/K5AbO
健康食品で思い出したが、数年前のTEACみたいだな。
ここが浄水器を売り出した時も唖然とした。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:55:30 ID:apCghNs10
カーオーディオは美味しい商売だからねぇ
知識がない客やカタログに煽られた客がどんどんお金つっこむからねぇ
良い音を聴いたことがないから比べようがない
あの舶来品の人気みればわかるよwww
ショップも美味しいねぇwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:03:47 ID:G/QugPnY0
ホームオーディオの客は、耳がしっかりしていて「良い音」がわかる人が多いが、
カーオーディオの客は、「駄耳」や「DQN」が多いからな〜
「良い音」がわからないカモばっかり。w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:52:02 ID:hfYHwKba0
ベルテック俺も好きだったな。昔は・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:11:50 ID:35joAyYJ0
店の視聴機いじってて気付いたんだけど…
なんかボッシュマンのスピーカーだけものすごく音が小さい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:51:03 ID:ILq2d0fz0
>>358
他の高〜いスピーカーを売るために
それだけアンプ通してないんだろ。
昨日AB行ってきたんだけどアルパの視聴機に
付いてるスピーカーで1番高いDLX-F177だけが
どう考えても外部アンプが入っていた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:04:11 ID:35joAyYJ0
そんなばかな…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:29:47 ID:FB9YWFv50
いくらなんでも出力音圧レベル91dB/W・mのDLC-179Xから
89dB/W・mのDLX-F177に切り替えて4倍近い音量が出るのは
おかしいだろう?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:22:40 ID:EQmjcg270
ヘッドホンは、結構な基準になる音を出すよ
銭ないやつは、2万円くらいのヘッドホンで色んな音楽聴いて耳を鍛えてほしい(サラウンドホン除く)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:02:45 ID:6/k/Vmym0
>>362
オーディオは、手段であって目的じゃないぞ。
鍛えてどうする。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:40:39 ID:rlM7c/Je0
だって、カーオーディオやってるヤツの半分以上は駄耳じゃん!
鍛えろ!鍛えろ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:44:17 ID:KZmafV0y0
カーオーディオはホームを持ってないヤツも珍しくない。
ボーカルがセンターに収録されてないソースで、
必死にセンターに合わせようとしてるヤツがいたwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:47:45 ID:KuOjg6mf0
>>364
ドンシャリでも何でも好きにさせてやれよ…
当然、大音量で聴いてるやつはダメだけどね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:02:00 ID:rlM7c/Je0
カーオーディオに金掛ける(カモられる)前に、ホームのオーディオ
スピーカー&プリメインアンプ&CD(SACD)プレーヤーのシンプル
セット合計30〜40万円でいいから買っとけ!
そんでジャズやクラシック聴いて「良質な音」を覚えろ!

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:32:38 ID:17PfXB9F0
このスピーカーどう?岩○氏絶賛らしいが・・・・
ウサンクサソウナ輸入業者そうだし。

ttp://janline.com/item/Rainbow/platinum.htm

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 02:08:55 ID:wibWO+FUO
レインボーは昔流行ったメーカーだね。
評判は良かったけど、まだ在ったんだな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 02:29:28 ID:CXirAIUJO
本当の良い音。
正直よく分からんのよね…
安物のヘッドホンと坊主のヘッドホンの違いは分かったけど。
音の良し悪しの判断て難しくない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:33:34 ID:2408dnhs0
良い音と、車内のノイズの中で聴きやすい音は違うんだよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:50:26 ID:0Q2ttVvB0
>>370
原音体験が無いとよく分からなくなるんだろう。
生でクラシックのコンサート経験が無いとダメだ。
電気を通すのが前提の音楽のライブをいくら聴いてもダメだけどね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:13:56 ID:wibWO+FUO
>>370

音の良し悪しの判定をする時の着目点は、
・音のバランス
・音域の広さ
・分解能
・鮮度(ダイナミックさ)
・音像の定位
これ等を総合して判断すれば良いのではないかい?

この中でも音のバランスで、例え音域が広くなくても、よくまとまっている音と言うのがあるよね。べつの言い方で音のナチュラルさ。
聴いていて不自然な感じ、高域が強すぎるとか、金属的な嫌な響きがある等というのは困ると言う事。
あくまで聴きやすく、違和感を感じさせない音であれば60〜70点位は付けられると思うよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:27:30 ID:3cGaemUD0
>>371
おまいは、なにもわかっていない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:13:17 ID:QLGuHTzg0
耳を鍛えて音像の定位や音のナチュラルさがわかる
ようになれば、例えば、誰も見向きもしないカロの
TS-G1030(5,000円くらいのスピーカー)が「ペーパー
コーン&フルレンジ一発」で気になるもんだよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:15:54 ID:dXlzRWLR0
>>374
あながち間違いではないぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:06:29 ID:vuEJdxtc0
>>372
クラシックのコンサート経験が無いとダメな理由がワカランw
あんたが言いたいのは"原音に近い方がいい音"って事かな?
リアルな音と、いい音ってのは別の話だと思うぞ?
>電気を通すのが前提の音楽のライブをいくら聴いてもダメ
これの理由もワカランw 根拠は何だよ?ww
あんたが言ってるのは単なるエゴだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:13:28 ID:w/f/cR0P0
>>377
相手すんな
どうせピュア板のカス
あいつら妄想と偏見の塊だからな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:07:17 ID:CXirAIUJO
最後はやっぱり自分の耳しだいなのかな…
少しでも良い音に近づくと信じて今日もスピーカーを何にするか
悩む俺。

ツィーターのベストな設置場所がよく分からない俺には
コアキシャルの方が良いでつか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:32:59 ID:wEEowPf40
>>377
スタジオの音。アーチストが意図した音に近いほうがイイ音だろ。
DSPとかシャキットでこねくり回した音がイイ音とは思えん。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:40:37 ID:1Hq6y80p0
Hi−Fi。
オーディオマニア、特にカーオーディオマニア?の方がよく使う言葉です。
意味は、
原音再生は無理なのでいかに原音に近付けるかそれがハイファイです。
ビールをグラスに注ぐ音や雷、花火といった音をどれだけ生に近く
再生できるかという事です。

なので、すべて実体験に基づいた上での
    ”自分の記憶の中の音の再現” という事になります。

ここで確認したいのですが、
同じ音をきいたとして、人それぞれきこえ方(感覚)は違います。

(これは味覚と同じ事で2人の人が同じラーメンを食べたとしても
片方は濃いと言い、片方は丁度良いと言うのと同じです。
人にはぞれぞれ好みがあり感覚が違うという事です。)

その上”記憶の再現”ともなると出てくる音は当然違ってきます。

さらに音楽の場合、
国内外のアーティストの生声等知る由もない上にミキシングで
いじられてるのでもう基準(100%の音)がないに等しいです。
なのでHi-Fiと言えど
みんな自分のこうだ!と思っている音(理想、好みの音)
                             でしかないんです。
要するに
みんな自分の好み(感覚)で良いとか悪いとか言ってるんですね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:42:08 ID:1Hq6y80p0
ライブ演奏の音を欠落、付加させずにそのまま"再生"する事が本来の意味
やと思います。

でもチョット考えてみて下さい。
現実にはそれをマイクを通して録音(!) しデッキ、アンプ、スピーカーで"再生"
するため「どうやったってでけへんやん!」って事になります。

少し前までは安売りのように、こぞって『原音再生』をウリにした広告をよく
見受けましたが最近ではCDにはいってる音を"原音"と考えて再生する事
となってきてるみたいです。

簡単に言うと
CDにはいってる音”すべて”を引き出して再生するちゅう事みたいです。

雑誌では「100%再生・・・」とか「余す事なく引き出した・・・」等とも書かれて
あったりします。
こう書かれてあると、妙に納得してしまうけどこの”すべて”とか”100%”ちゅう
のがまたくせもんで一体、誰が、何を基準に、判断するんかなぁ?って
思うわけです。
そうなってしまうとそれ以上もそれ以下もなく『答えは一つ』という事になって
しまうのに。
オーディオって恐いですね。それっぽい言葉で説明されると信じてしまう。

という事で原音再生は無理です!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:43:58 ID:1Hq6y80p0
さ〜こうなると一体、何をもってHiFiといえばいいんでしょう?

一昔前はモノラルビデオデッキとステレオビデオデッキの差をつけるため
モノラル VS ハイファイって分かれてました。

なのでハイファイという単語をきくと懐かしく感じる方も多いはずです。
言わばひとつの単語としてはいまとなると死語みたいなもんですね。

こうなるといっこの単語としては今時どれがハイファイで・・・等と
分けてる事自体、チョット古いような気もします。

”ハイファイ用”のアンプとかスピーカーとか・・・妙な位置付け。


なんでかジャンルわけしたがるけど
                     オーディオはオーディオ。

ジャンルわけできるもんじゃないと思うねんなぁ。
なんかややこしい話になってきましたが・・・

オーディオはもっと楽しくて自由なもんでいいと思うねん。

それぞれが「この音好き!」とか「嫌い!」だけでええと思うねん。
ジャンルにとらわれず、もっと単純に楽しみましょう!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:00:42 ID:3cGaemUD0
それは、当たり前のことだろ
自分が気持ちよい音が良い音だろ
モニタも原音も関係ないよ
原音に近づくなんかカタログ言葉のメーカーの煽りだからな
だから、371みたいな書き込みみたら哀れになってくる
371みたいなやつって、フラットなら良いとか思ってんじゃねえのかw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:16:28 ID:h3it3zWn0
あくまで、芸術の世界だから原音+アルファの音での快楽が勝負。
絵画だってそのままがいいなら写真で十分なわけでしょ。
いい色づけ出来るスピーカーの話題希望。
私が最近、気になるのがマクロム。
みんなはどう?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:19:17 ID:o3TQAAZ1O
アルパのDLC-179Xを買おうと思っているのですがこのスピーカーについてのみなさんの感想はどんなもんでしょうか??

聞く音楽のジャンルは色々です。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:38:25 ID:i0nruFzR0
>>385
マクロムいいね
バブル全盛期のころ、マクロム流行ったよ
スウェーデンのDLSもいいよ
いちばん安いリファレンスシリーズ使ってるけど
なかなか描写力があって個性的
オーディオって 金額高い=いい音 じゃないね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/05(水) 23:05:04 ID:lJMd+OMa0
>>387
確かに
安いけどM2Sシリーズはいいよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:41:49 ID:i0nruFzR0
>>388
あのアルミコーンのやつね
アルミは音の反応が速いよね
昔マグナットのアルミコーン使ってたんだけど
とにかくスピード感あって良かったよ
音がポンポン飛んでるくる感じ
メーカーのエントリーモデルって安くておいしいよね

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:50:02 ID:wEEowPf40
>>385
色づけってのは演奏者やレコーディングエンジニアがするもんだと思う。
同じ曲でも演奏者や指揮者によって違ったものになってくるわけで、
その微妙な差を味わうには再生時の色づけが足かせになってくる。

再生時の色づけは、味付けまで完成されたフランス料理の味が気に入らないといって
醤油かけて食べるに等しいと思う。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:25:14 ID:doqs+53Q0
>>390
別にフランス料理に醤油かけて喰ってもいいじゃん
そんなの自由でしょ
気に入らないなら食べないしね

よく、調味料足して食べたら作った人に失礼だ とか言う人居るけど
それも食べる人の自由だと思うよ
ラーメンにコショウどっさりかける人も居れば、真っ赤になるほど 
うどんに唐辛子入れる人も居るんだから

みんながみんな、スタジオやモニターみたいな音が好きとは限らないよ
あんたの言ってる事って持論をお仕着せしてくる、自称ハイファイショップの店主みたいだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:25:17 ID:KjpdSnXX0
>>390
いいたいことはわかるが
俺はラーメンにこしょう入れたらうまいと思うなら
入れるしとんかつだってソースかけた方がうまいと
思うならかけるそれに何か問題があるか?

>完成されたフランス料理の味が気に入らないといって
  醤油かけて食べるに等しいと思う。
しょうゆかけたくなる料理でそれが出来ない所なら
自分の口に合わないって事だから2度と行かないだけ。
自分がうまいと思うものを選んで食うのがふつうだ。

カロの味付けは好きになれないから俺は買わない。
そもそもカーオーディオに「本物」は求めていない。
何か問題があるか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:26:02 ID:KjpdSnXX0
むっちゃかぶっとるしww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:26:48 ID:KjpdSnXX0
3秒負けたorz
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:37:14 ID:mWqwVCne0
パイオニアのホームオーディオ向けスピーカーは良い製品多い
しかし、カロのスピーカーはドンチャリ過ぎるぞ
やっぱカーオディオは、DQNや駄耳のドンチャリ好きが多いからか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:44:03 ID:doqs+53Q0
>>394
いや、未だにあんなお仕着せ言う人が居てるんだな と
お好み焼きに、ソースだけの人も居ればマヨネーズもかける人も居ますよね?
たこ焼きだっておなじですよね?
そんなことまで、他人や店主にとやかく言われること自体がおかしいんですよ
上でも書かれていますが、歌い手の声をレコスタでミキシングでいじられてる時点で
本当の音じゃないですよね
しかも本人の生声なんて、会ってもしない限り知りえないのですから・・・
本物の音なんて求めてもしてないし、頭の中をからっぽにしてなにも考えないで
気持ちよく聴ける、そんなオーディオが聴きたいだけ


397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:47:24 ID:J+xHf/HD0
走行中に聴くなら多少ドンシャリなほうが良いと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:49:09 ID:sbpZypFy0
>>396
オーディオが聴きたい?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:55:23 ID:doqs+53Q0
>>398
オーディオで音楽を聴きたいだけ
オーディオはあくまでも音響装置
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:32:17 ID:1vgsbHAt0
スピーカーが余っちゃったんですけど、
汎用カースピーカーを取り付けられるBOXってありますか?
家のコンポに繋いで遊ぼうと思っています。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 03:00:54 ID:BRZbZBru0
4Ωと8Ωでは、どっちが良いのよ?
ランサーが全部で6箇所スピーカーが有ったけど、全部4Ωなんよ。
で、アフターマーケットの香具師って、殆ど8Ωでしょ。それを4箇所。
合成抵抗なんだけど4Ω×6箇所だと、0.7Ω位で、8Ω×4箇所で2Ω。
なんか違いあんのかね?
取り説には、F側の4Ωスピーカー×4を交換するなら、2個じゃなくて
残りの2個の4Ωスピーカーも外せと。確かに4Ω+8Ωスピーカーつけたら、
抵抗えらく下がるよね。
そもそもなんで統一じゃないのかね?
何となく4Ωスピーカーの時の方がパワフルだったんだがよ。

で、どっちが良いの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 03:47:37 ID:vgm+vvsn0
>>401
もう少し調べてから質問したほうがいいと思われます
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:47:58 ID:tUduiY/h0
ここんちの製品ってどうよ?
ヤフオクにも出してたりするけど。
ttp://www.mitsuwa-trading.co.jp/etc04/index.html

Blaupunkt(ボッシュ傘下)のユニットとクリソツ
ttp://www.mitsuwa-trading.co.jp/etc04/001.html
どっかで見たことがあるユニットとクリソツ
ttp://www.mitsuwa-trading.co.jp/etc04/005.html
ttp://www.mitsuwa-trading.co.jp/etc04/006.html

最大出力が表記数値の割に定格総合出力が低すぎるようなアンプ。
測定方法がRMSじゃなくてPMPOってオチじゃないよね?
ttp://www.mitsuwa-trading.co.jp/etc03/index.html
音秀アンプと同じ工場かな?
ttp://www.mitsuwa-trading.co.jp/etc03/013.html
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:55:58 ID:tUduiY/h0
>>400
これなんかどうよ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80045593

以前、うちもお店から譲ってもらったのを使ってたけど展示用什器の割には
なかなか良く出来てましたよ。
ただし、オール肉厚アクリル製なので、重い・デカい・目立つの3拍子!!
中にネオン管なんぞ入れたりすればムーディーに!!
本来17cm用なのですが、スキマ対策さえすれば16cmも行けますよ。
オールアクリルケースのPCの隣りにもグッドチョイス!?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:01:25 ID:tUduiY/h0
●今日のイロモノ:
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59061774

色は青・赤・白の3色あるらしい。
外向きでどうぞ!?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:22:13 ID:4F6te2t70
>>403
他スレでガイシュツ
中国製の超粗悪コピー品
まともに音でません
お金をドブに捨てるようなもんです

>>405
TDパワー(寺岡電気)製のウーハー
昔にアンプも製造していましたよ
約10年ぐらい前かな
当時の売れ残りです
物は悪くないですよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:34:35 ID:Rdl8xC0v0
アルパインの
USA仕様(?)のコレと
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c157732994

STE-160Cのどっち買えば幸せになれますか?
どっちかって言うとで結構です。

送料とか含めると値段同じくらいです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:26:50 ID:W8GHQIyT0
「音は聴く人の好みの問題だよ」もっともだねーw


フラットな音がいい人も居れば、色付けしたほうがいい人も居ていいよね。
好みなんだから。
フラットな音はショップに踊らされてるといってもいいし、色付けは、奏者の意図を反映していないといってもいい
好みだから

で、このスレ何話せばいいんだ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:44:09 ID:1vgsbHAt0
>>404
レスd!
高いなこれw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:17:00 ID:rZvxVMiA0
>>408
てめーは初心者スレでもロムっとけ
書き込みなんて3年早いな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:18:16 ID:P/XJIaRc0
>>408
まだ言ってってんの?
粘着すんなよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:47:56 ID:F6ZC/4UB0
フォーカルのユートピア136wと165k2pで悩んでるんだけど音質的にどっちがオススメ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:04:35 ID:Dvb6qpYBO
自分は色付けしてるのに、DSPやTAやズンドコウーファーは叩く分裂症が多いからな。
音をこねくり回して本人以外には聴きづらい音になっているのは変わらないのに…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:29:26 ID:p0NroPl5O
アルパのF177かマクロムのM2Sどちらかの購入を考えています。
どちらのほうが魅力ある音だすんでしょうか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:21:45 ID:UXvSMrm90
>>413
分裂症の意味取り違ってる気がするが。
まあ自分の事は棚に上げて人の批判はアホのすることだわ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 18:01:52 ID:YuI1WZFcO
>>414

おまいにとって魅力のある音はどんな音だ?
どんな音楽を聞いているんだ?
アンプは何使ってるんだ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 05:56:37 ID:AuyIvsj40
>>395
171PRSはそんなこともないかな
サブウーハーいらなくなった
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:16:25 ID:Nw2xwWm9O
車ん中で大音量で聞く時点でDQNなんかな

よく後続車が車間距離多目に空けるんだが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:10:18 ID:vGYOthDcO
つかそれ以前にうるさいんだろ。
人の迷惑も少しは考えろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:00:43 ID:S292pNncO
>>414 マクロムのM2はクソだよ。F177の圧勝だよ。その上のクラスのM1でもF177の方がまだ上。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:07:11 ID:9curCnME0
どっちが上とか魅力的とか、好みの問題。
聴く曲や、他の機器との組み合わせでも変わる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:15:07 ID:CXapn479O
キッカーってどうですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:33:25 ID:UeoLB16f0
ガッキーしか知らない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:20:25 ID:Jqnjgz8f0
どうですか?と聞かれても答えようが無い。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:32:28 ID:ugwMbr+/0
1984年、シングル『モニカ』で歌手デビュー。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:48:59 ID:/fj+yt0g0
>>425
それコージwww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:05:22 ID:fdN6u9wgO
>>422
最高だよ!
是非使ってみるべき。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:44:40 ID:egYenO100
F177
なんか躍動感に乏しい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 09:41:26 ID:Hu1/a3DcO
F177に付いているネットワークってみんなどこに隠してる?
またツィーターをダッシュボード上に置いてる人はどうやって配線を隠してますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:03:58 ID:rYpgpJa80
ケンウッド K-ES01
VSやVXとは別の所に展示してあったので、まともに比較は出来ないが
下位クラスのものとは別格だった。
とにかく男女共にボーカルがはっきりしてるのが非常に印象に残った。
聴きやすく、目の前で歌ってるという感じ。
音の傾向としては低音よりで、聴き疲れがしない気がする。

クラリオン SRT17805
音の広がりが最高で、DSPを使ったらおもしろそうだ。
普通にいい音でそれなりになんでも鳴らせて万人受けする気がする。

カロとアルパでかなりのシェアを占めてるみたいだけど、
売れてなくてもいい音のするものはあるもんだな。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:14:21 ID:XS1dsk2I0
ECLIPSEのSGS-1670S、超マイナーだけど、すごい自然な音が出る。
今までスピーカー交換を繰り返してきたオレが言うんだから間違いない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:18:30 ID:Uv8W1YR7O
社員乙
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:33:11 ID:BETpd6Nc0
くだらない質問で申し訳ありませんが、教えてください。
今、ケンウッドのKSC-WX1というサブウーファーを使っているのですが、壊れてしまったのでKSC-SW10に交換しようと思っています。
配線は今使っているものを引き続き使いたいのですが、電源コネクタの形状は同じなのでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 01:54:22 ID:CdUU2s4e0
今度Diamondを購入検討しているのですが、TWがアルミとシルクと二種類あることを今知りました。
よく聴くジャンルがR&B、HIPHOPで女性Vo男性RAPな私はどちらを選択した方がより幸せになれますか?
もちろん自分の耳で確かめるのが一番だとは思うのですが、田舎なもんでDiamondのデモボード二種類も置いてるショップが無くて・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 02:36:01 ID:usEZSA3EO
>>434

耳障りが良いのはシルクドームだろう。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 07:39:10 ID:YphIP9qc0
>>434
関係ないがABとYHがショップの役目を果たす真の田舎物にとっては
オーディオショップがあるだけでもうらやましい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 07:48:35 ID:WcsbYYQW0
>>436
車持ってるならちょっとぐらい遠征しろよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 08:10:45 ID:hRJGsZD5O
>>436
良いこと言った
俺からしたら遠征じゃ割り切れない時もあるよorz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 10:46:49 ID:lLhE+zHK0
一発で決めるなら片道50kmくらいはご近所のうちだけど、
ちょくちょく覗くには月の裏側も同然……。

っていうか日頃スカスカ道路を走っている田舎者としては
町中の混み具合が体感距離を数倍にするのだ。
テラ面倒くさくてやってられんw
440434:2008/03/11(火) 16:05:44 ID:p0RP9yWL0
>>435
即レスどうもです。もう一度ショップ行って、自分が視聴して気に入ったのはどっちだったか確認してみたいと思います。
それがシルクだったら即決ですがアルミだったらまた悩んでしまうかもしれませんね。
>>436
確かにうちの地元ABやYHは国産しか置いてないんでショップ周りに結構時間かかりました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/11(火) 20:11:49 ID:xqrZ0YAh0
ふざけるなっ
オレは、足回りのために
東京〜岡山を往復したんだぞ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:36:42 ID:iGmnqS/BO
TDPowerとか言う所のスピーカーを見つけたんですが、
性能はどんなもんでしょ?
型番不明…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:20:41 ID:u0nOoDOm0
寺本電気Powerか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:26:42 ID:blTxkZgi0
441<−パーツ代でるやん
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:17:29 ID:oJqnBafmO
音的にコアキシャルの優位性ってなんでしょ?
ツィーターの取付位置がよく分からないんでコアキシャルを
考えてるんですが…
やっぱりセパレートの方が良い?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:51:21 ID:a3cvTw4l0
コアキシャルの優位性はツイーターとウーハーが同じ場所から出ることだろう。
理想の点音源に近いから、音場再現が良い・立体感を得やすい。

カーオーディオで一般的に行われているツイーターとウーハーが離れたセッティ
ングは、ホームオーディオとかやってる耳が良い人には、音がバラバラに出てくる
感じがして嫌がる人もいるな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:49:15 ID:u06PTiLb0
>>446
コアキシャルの優位性はツイーターとウーハーが同じ場所から出ることだろう。

はぁ‥

(ツイーターとウーハー) が (同じ場所から) 出る
      ↑                       ↑
     主語                      述語

ツイーターやウーハーはでねぇよ
出るのは音だから‥

ニホンゴ ムズカシイね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:24:24 ID:4bvlqdUs0
>>447
揚げ足鳥うぜえ

>>446
確かに耳の位置ならコアキシャルが
いいと思うが 車は足の付近に
スピーカーがあるから セパレートの方が
いいと思う。ただ高音がきつめにはなるが・・
449447:2008/03/12(水) 20:35:00 ID:u06PTiLb0
>>448
頭悪そうなやつが能書き語っても
「信憑性薄いな」「かっこ悪い」としか思わないからねぇ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:36:24 ID:oJqnBafmO
レスどもです。
音のまとまりはコアキシャルの方が良いわけですね?
自分には向いてるかもでつ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:01:57 ID:X31oiWnBO
>>449
音的に有利なのはセパレート
コアキでも良いユニットはあるけど普通に付けて足下にこもらなくするには 相当の設置能力が必要
高音強くと言ってるのはMIDがちゃんと鳴ってないからだよ
でも あんた有利ダケ聞いてどうするの
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:39:38 ID:IdqEI8n30
ID:u06PTiLb0

なにこいつ。友達いないの?ダッセwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:46:12 ID:0a5kUpo60
セッティングが難しくて金を積まないとまともな音にならないセパレートより
安価で質のよいフルレンジを選ぶほうがよっぽどまし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:10:11 ID:u06PTiLb0
ゆとり必死wwwwwwwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:21:13 ID:fsIn2ZsYO
大手ではフルレンジってあんまりないね。
フルレンジで定評あるモデルって、どんなのありますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:24:01 ID:mT07SGXz0
先日衝動的にC07A買ったんだけど、どうも音が遅いと言うかもっさり気味な気がする
どっかの書き込みでエージングが済んだ辺りから音が良くなるってあったから期待
してるんだが、どれくらい使い込めば済むんだか・・・・
もしかしてそれなりの曲でやらないとマズイとかある?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:36:16 ID:UXqgeDUm0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:56:57 ID:JIsqGPC10
>>453
451ですが・・・
おいらは morel SUPREMEとかを使ったセパレートを考えて
どうやってもコアキには入んないから
http://www.morelhifi.com/products/raw_tweeters.html
セパレートが有利と記載しました・・・・
なんかスレ違いの様でした
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:06:14 ID:JIsqGPC10
>>456

音が遅いって音速は温度で一緒です・
遅れて聞こえるのなら低音は波長が長いので高音より認識するのにすこし遅れますが
直接音の場合は 気になるほど遅れない
反射した音は遅れるし 音じゃなく低音によるゆれの場合は完全に遅れますw
と適当な答えは別として

もっさりしていると表現しているのは 多分高音部分じゃないと思うけど
 SPのエージングは100〜200時間でネットワークでも100時間は必要
パッシブのコンデンサーはエージングすると濁りがとれて
SPは音が出にくいのが緩和されるから50時間は鳴らしてから
またーり次の事考える方が良くない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 10:35:08 ID:fd0cUUY80
ツィーターがどうこうと悩むようだが
20K以上は聞こえないんだから。
20K付近までフラットに延びればそれ以上は不要
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:02:28 ID:JbPgjDgb0
フルレンジでよい音出るわけねえだろ
レンジ狭いし、低音しょぼい
真空管でフルレンジで鳴らして喜ぶのは80歳のじじいくらいだろ
音も聴いたこともないくせに書き込むのがみえみえwwwwwwwwwwwwwwwwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:15:48 ID:yngK7HtCO
フルレンジねぇ…あまり金を掛けずにそれなりの音を
出したい俺としては少々気になるんだけど実際の所どうなんだろ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:39:11 ID:JbPgjDgb0
>>462
フルレンジは、金かける真のピッア人が遊ぶオーデオですよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 15:56:06 ID:Sjxnl7sn0
>461-463
携帯使ってまで自演する程の事でもないだろw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:08:35 ID:yngK7HtCO
俺は自演なんかじゃないやい(´;ω;`)ヒドス…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:40:11 ID:Tg7nX71+0
ttp://panasonic.co.jp/ism/eco/bamboo_speaker/index.html

こういう竹スピーカーまだぁ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 18:24:16 ID:4HGlPEOg0
>>466
耐候性からもポリプロピレンだろうね、まだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 18:39:46 ID:UXqgeDUm0
TangBand W4-1320SDが竹コーンです
BAMBOO FIBER PAPER CONE
http://www.tb-speaker.com/detail/1230_04/w4-1320sd.htm
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:36:18 ID:2S8/u8Gd0
>>467
サンクス、まだまだなのかな?
>>468
いってみようかなあ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:07:34 ID:UXqgeDUm0
アルパインの新スピーカーはマグネットが小型になりましたね
ネオジウムなのかな??
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2008/0312_1.html
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:54:05 ID:sQC/Mn350
>>459
書き方が悪かったスマソ
音が遅いってのは、今まで使い込んだ純正と比べて、同じ曲聞いても今までなら
ここでっ!って所がほんの一瞬遅れるような気がしただけで、要は使い始めで
振動板?が堅くて追従性が悪いのかな?って意味です。
とりあえず、このまま使ってみてこなれた時が楽しみだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:50:17 ID:tr88Ny8C0
だから必要以上に耐入力の高い物は選ぶなとあれほど・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:30:21 ID:glWaNGo+O
重低音に強いスピーカーを探してるんだけど、予算はいくらくらいにしたほうがいいですか?

自分はリア、フロントにスピーカーを付けたいです。ツイーターは予定なし。
ウーファは検討中ですが、あれも購入店で設定してもらえるんですか?
初心者でスマン
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:52:38 ID:S60x8JnT0
そんなことは売り場で店員さんに聞いてください
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:23:40 ID:UdhiEkUi0
>>473
心配要りません。金払えば何でもやってくれます。手間と時間は金で買う。
知識も無く出来もしないのに自分でやろうとするとかえって高くつくことがある。
だが勉強と思って金がかかっても自分でやるというのもあり。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:05:15 ID:PwwZm9TfO
本日、F177を注文しました。在庫が無かったので明日になります(^O^)
取り付けはネットワークやツィーターの配線を綺麗に目立たなく取り回す自信が無かったので工賃は1万ですが店にやってもらいます!!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:55:35 ID:9EyjBWcV0
オーディオ専門店で見積りして頂きHU交換 SP交換 バッフル作成 ワイヤリングの工賃で
合計7万円くらいになるんですね…正直びっくりした。
近所にオートバックス勤務のにーちゃんが住んでるのですが、
「休みの日にワイヤリング以外ならタダでやってあげるよ」って
言ってくれたけど、専門のショップで交換する7万円の価値ってあるのでしょうか…?
7万出す位ならHU1ランク上のが買える訳ですが…^^;
ワイヤリングってそんなに音に変化あるのでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:23:35 ID:szoPfIbx0
>>477
家にステレオコンポない?
SPケーブルやピンケーブル安物と対策品取り替えて
違いが分かるなら貴方にとって効果あるということ
分からないならタダでやってもらえばいいじゃんw
でもそう言われてもお礼になんかおごってあげようね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:23:19 ID:9EyjBWcV0
>>478
コンポ無いけど、電気屋に売ってる家庭用高級コンポの配線は確かにゴツイですね
やはり配線で変化あるものなんでしょうか…
しかし工賃高いですね^^;
配線引くだけで数万円って…スゴイ^^;
配線引き直しの効果と、+7万円分を別に回す効果は、果たしてどちらが大きいのでしょう…?
私見でいいので意見聞かせて!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:03:06 ID:vWEW6J8C0
だから音の違いが判る耳なら効果あるって書いてるじゃん・・・
自分で決めろよ。ガキじゃあるまいし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:04:26 ID:GLq1uM/T0
一度自分でSP線の引きなおしやってみりゃいいんだよ。
効果は確かにあるけど、二度とやろうとは思わないからw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:22:21 ID:PwwZm9TfO
F177が愛用の9887の内蔵アンプで十分ってか自分が納得する具合に鳴ってくれるか心配になってきた…
純正よりしょぼく感じたらどうしようorz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:29:31 ID:q5Ky8ELt0
純正よりしょぼいことはないと思うが、
良いスピーカーほど、アンプの違いを描き分ける。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:34:30 ID:V++lPABr0
カロのP930に合わせるスピーカーで、お薦めをお教えください。
国産・海外問いません。
ちなみに、外部アンプの使用予定はないです。
クリアーかつ分厚い中音が好きです。
よく聴くジャンルは、ジャズピアノ、アコースティック・ギターです。
よろしくお願いします。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:25:05 ID:mhNN2noY0
>>484
DLS
まさにあなたの希望通りの音が出ると思います。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:53:40 ID:riwm1EARO
DLSのRS6Aなんかどう?値段も手頃だししっかり取り付けすれば意外と低音もよく出る
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 04:26:37 ID:j3QxvAUn0
>>484
SCAN SPEAK ギター ピアノ 凄い綺麗ですよ
ドラムもよくってよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 07:33:59 ID:+E1epBkK0
SCANSPEAKは、ピークディップつぶしがキモ。
だれでも出来るって訳ではありません。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 07:52:18 ID:OK8cfvYm0
>484
つ「ZEST Audio」

エージングが進むまで、中域の音は少し弱いが。
490484:2008/03/16(日) 08:37:04 ID:l+YsdEdB0
みなさん、サンクス。

>>485
>>486
DLSってのは知りませんでした。
ググってみましたら、スウェーデン製らしいですね。
ホームオーディオでも北欧のスピーカーは名機が多いですし、気になります。

>>489
ゼストオーディオも結構CP高いですね。
ドイツ製ということでちょっと音が硬いというイメージありますがいかがですか?

>>487
スキャンスピークはちょっと敷居高いかなあ・・・

何せ近所にカーオーディオ専門店がないもので、通販で買って知り合いに取り付け
てもらおうと考えております。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:39:26 ID:UA+L0ry90
自分で取り付けできないならトレードインにしとけよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:49:07 ID:l+YsdEdB0
トレードインスピーカーって魅力的なの少ないんですよね・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:52:33 ID:l+YsdEdB0
でも、トレードインでも音が良ければOKですよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:59:41 ID:6Fdlu3bO0
P930の内蔵でアコギとかジャズとかきれいに聴きたいなんて無理だから
素直にあきらめてくださいね
純正スピーカーの方が能率高いし、コーンも軽いので内蔵で聴くぶんには
丁度だと思うよ
しかし、外部アンプを導入する気も無いのになんでP930なんて要るんだろうね
豚に真珠じゃん
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:11:35 ID:6Fdlu3bO0
>>479
ワイヤリングだけで7万は高いけど
バッフル、デッキ、SP交換、調整、内装バラシ、だと材料コミだとそんなもんだよ
定価売りの専門店でしょ?だとシートも全部外すからね
どんなブランドのケーブル使うのか知らないけど
ドアのブーツ通しとか、バッ直とか、ド素人には出来ないから
やればどれから大変かわかるよ
夏はくそ暑いし、冬は手かじかむし
俺は全部自分でやっちゃうけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:19:06 ID:6Fdlu3bO0
それから電線引きなおしで効果がわかるのは、やはり外部アンプいれてからだね
ある程度の太さの安い電線で十分だよ 信号線も同じ
やれ、オルトフォンやキンバーとかカルダスとか高級ケーブルも使ったシステム
聴いたこと何十台もあるけど、まったく意味ないね
店とメーカーにお布施してる常態
ライブとかコンサート、レコーディングスタジオなんか、もっと安い業務用のカナレとか
モガミ、ベルデンとかを凄い距離を引き回して使うのだけど、カーオーディオにだって使えるからね
賢い人はみんなそっちを使ってるよ
メーター数百円だから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:53:09 ID:Gg5JlPdz0
>俺は全部自分でやっちゃうけど

この一言が言いたかったんだろうなあ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:58:14 ID:bZ3icA7A0
>>497
どこの店で組んでもらったの?
相当ぼられたくちなんだろうね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:05:52 ID:QNzaOniO0
KENWOODの10cmトレードインスピーカの

KFC-RS10(実勢価格6000円程度w)

の性能について、煽りなく
冷静な客観的評価またはスペックから推測される
判断をお教えいただきたい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:15:08 ID:I0GSTE+o0
>>499
10cmコアキかぁ
サブウーハー無しではぶっちゃけしんどいよ
高域ばかり目立ってカーカー五月蝿いだけだと思うね
中低域なんてとてもじゃないけど出ない
その手の小口径はどこのメーカーも同じような音だよ
期待は禁物

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23541244
同じ10cmなら、まだこれの方がよっぽどいいかもしれないよ
501489:2008/03/16(日) 11:29:53 ID:OK8cfvYm0
>490

ゼストオーディオのスピーカーですが、新品状態では確かに音が堅いと感じる
かもしれませんが、エージングが進んでいくとかなり印象が変わってくると思います。

もし予算があれば、他にもいいスピーカーはいくらでもあるんでしょうけど、3万円以下
の価格帯ではこのメーカー以外に選択肢は無いでしょう。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:39:43 ID:Pr8PJDsZ0
>>490
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6375426

ホーム用のウッドコーンスピーカーもいいよ
ZEST勧めてる人はたぶん業者
503490:2008/03/16(日) 11:57:56 ID:l+YsdEdB0
サンクス。

しかし、取り付け自分でできないレベルなんで、ホーム用は無理でしょうねorz

>>491
の言うように、アルパインあたりのトレードインが無難かもしれません。
海外製品でトレードインってないのかなあ・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:09:24 ID:ufc3sWHv0
>>503
どちらにせよ、お店で取り付けでしょ?
じゃ、持込OKのところ探せばいいじゃん
探せばいくらでもあるよ
ホーム用だって付けてくれるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:19:50 ID:XVutZwM60
ホーム用を車に付けたら耐久性が問題
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:29:03 ID:eJOtg3Tk0
おれ、Vifaのホーム用付けてるけどもう3年目
ぜんぜん問題なし
くちだけマニアは物言うなよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:20:28 ID:CSFLRi920
いやあ問題あるだろ、耐久性。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:25:00 ID:g9u9wvQC0
だから使ったことも無い奴は黙れよ
ホーム用ユニットがそのまんまカー用にOEMされている事も
知らない厨房は
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:24:08 ID:XVutZwM60
一部の特殊な製品を普通にあるものように言うなよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:52:50 ID:CflItX4j0
そう言えばナカミチのユニットもVifaのOEMだったな
てか、ホーム用ユニットなんて普通に使うだろw
カー用だからって特別頑丈でも超高耐久でも無いしな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:21:51 ID:24kMaC530
spコードとか偉そうに語るやつはアホ
家庭用コンセントケーブル見てみろ
7口タップでもコードは5ミリくらいだ
それでも十分電気は通る
太くしたり、材質変えりゃいいってもんじゃない
オーディオのアンペアなんて毛の毛みたいなものだ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:09:02 ID:KG6HSbLt0
ホーム用は大半がパルプコーン
雨が当るドアスピーカーでは、これでは持たない
純正は雨除けカバー
アフターマーケットはポリプロピレン
紙より音が悪い
丈夫なポリプロで大きな音を出して誤魔化してるのが大半
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:18:24 ID:CSFLRi920
>>511
ケーブルによる音の違いが判らないって事は分かった。
>>512
その辺がカー用とホーム用で耐久性が違うって理由になるね。
それにしても昔はポリプロピレンだから音がいいってインフィニティの
高価なSPを絶賛してた時代があったのにね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:04:01 ID:24kMaC530
おれは、ドアにホーム用ドームスコーカー附けて3年経つが壊れないぞ
防雨対策なんか一切していない
やりもしないで御託ならべるようでは房のままだ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:05:19 ID:24kMaC530
>>508
おまいが正しいよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:32:40 ID:MFZ7nbYO0
>>511
直流と交流の違いで電流供給の差が生じるからではないだろうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:59:44 ID:QpPkOncS0
ホーム用って言ってる人へ
じゃ、ホーム用のどこのメーカーのどの商品がいい音がするのか教えて欲しい。
カー用の商品の中でも十分選択肢あるし、取付けも楽だと思うんだけど。。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:50:48 ID:E2xjrs1a0
なにこの子供の喧嘩w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:47:10 ID:9VcYme/t0
一応カー用品のほうがいいのかも?
振動対策や防水対策してあるだろうし。

メーカー側も、たまに有名オーディオメーカーエディションみたいなの出すが
最初の時点でユーザーが標準かその他か選べたらいいのになとは思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:01:05 ID:oL023Vs20
防水って・・・水なんかかからないでしょ。
普通にきちんと整備されたクルマであれば。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:01:53 ID:qIY0l8ZL0
>>520
釣り乙
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:33:39 ID:GEv7abrg0
ドア内部は、以外と水が浸入して湿気が抜けにくい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:04:04 ID:OPFLouGP0
まあしかし、雨があたるってのも言い過ぎな気はする。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 03:28:12 ID:H0nuEDLO0
純正からカロのTS-CO7Aに変えたら、純正の時より低音がかなり出なくなりました。
これはサブウーファー取付を前提としたスピーカーだったのでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 03:48:15 ID:y/rM71xt0
>>522
高圧洗車を頻繁に繰り返してるクルマは内部がびちゃびちゃが多いよ
>>524
純正SPは純正デッキの内蔵アンプとマッチングしてある
社外SPに換えるとバランスが崩れて、純正デッキや社外内蔵デッキでは
コーンが重たく鳴り難くなったりする場合が多い
そんな時は外部アンプで鳴らすと解決するよ
サブウーハーも、フロントSPだけでは十分な低域などは出ないから存在している
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 04:06:55 ID:H0nuEDLO0
>>525
> >>524
> 純正SPは純正デッキの内蔵アンプとマッチングしてある
> 社外SPに換えるとバランスが崩れて、純正デッキや社外内蔵デッキでは
> コーンが重たく鳴り難くなったりする場合が多い
> そんな時は外部アンプで鳴らすと解決するよ
> サブウーハーも、フロントSPだけでは十分な低域などは出ないから存在している

お詳しそうなのでもう少し聞いても良いですか?
外部アンプじゃなく、例えばデッドニングだけでも効果あります?
デッドニング+サブウーファーより外部アンプの方が良いですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 04:19:34 ID:tadlcdYg0
>>526
横レスだけど、デッドニングは必ずしもやる必要はない
それなら、とりあず定価5万ぐらいの、入門用の4チャン外部アンプを入れて
フロントハイパスレンジ80hzでクロスさせて、ウーハーも60hzぐらいで
ローパスでクロスさせてごらん
それでとりあえずはまともに鳴るから
ウーハーは30cm(12インチ)1発をモノラルで鳴らせばいい
箱も適当な出来合いでも十分鳴るから
外部アンプとサブウーハーの素晴らしさを、是非とも体感して欲しい

そこまでやってドア鉄板が泣く様であれば、制振材(レジェトレックス等)で押さえ込む
内張りのびびり止めは堅めのウレタン材を間に4個ぐらい挟みこめば解決する
ドア鉄板と内張りにテンションをかけてびびりを消すやりかたなんだよ
暇があれば自作すればいい
中高生レベルの工作だよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:17:54 ID:TUFRaHar0
>>511
その意見は聴き分け出来ない人には正解
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:43:41 ID:fz4cUE0S0
>>526
まず、現状を詳しく
純正ナビデッキ?社外?プリアウトに有無は?
どちらにせよ、内蔵アンプなんて実測値は定格10Wぐらいでいっぱいいっぱいで
鳴らしてるから電源に余裕とかが一切ない
余裕なしで鳴らしてるから音量上げると、線の細い弱い歪んだ音で鳴る
そらそうだろ、あんな小さい狭いデッキの片隅にアンプが押し込められているのだから
放熱性も最悪で、長時間鳴らすとすごい熱を持つ
マニアになると、デッキ裏にPC用の8cmファンを仕込んで熱を下げたりもする
凄く効果が出る

外部アンプは電源も余裕があるので、クリーンで快適にスピーカーを駆動できる
社外デッキにプリアウトがフロント・リア2個あるなら、>>527氏が言うように、外部アンプがいい
デッドニングもとりあえず、アンプを組んでからにした方が賢い
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 09:15:22 ID:3nTzRwvB0
>>527
デッドニングの目的はビビリを無くすだけじゃなくて
スピーカの箱としての機能を持たせることにもある
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 09:22:25 ID:gVW+nH420
カースピーカーは、異常に高い
ホーム用のFOSTEXのオンライン店見てみろ
ツイータでも、ペア3万も出せばすごいのが買える
いかにカー用がボっているのかよくわかる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 11:30:21 ID:W4xIkWUG0
>>530
ドアを箱に見立てるのはナンセンス
理由はウィンドの隙間、水抜きなどの隙間が多数あり
いくら鉛のシートでホール塞ぎをやっても完全なシールドエンクロ化は不可能
特に外部アンプでハイパスかけて鳴らす場合は
低域はカットされるのだから必要以上の制振や吸音は、無意味
533526:2008/03/17(月) 11:46:43 ID:H0nuEDLO0
レスありがとうございます。

現状ですが
オーディオはこれです。
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/zh099.html
プリアウト有無はわかりません。
スピーカー(前座)はTS-CO7Aです。

改造の優先順位的にいえば
外部アンプ→サブウーファー→デッドニング
ですね。
イエローハットとかでも外部アンプ取付出来るのでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:06:24 ID:5uG2V6j40
>>511>>513が同一人物なのにちょっと吃驚
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:08:35 ID:5uG2V6j40
訂正
>>511>>514だった
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:11:10 ID:5uG2V6j40
>>514
>やりもしないで御託ならべるようでは房のままだ

と言ってるからこの人はケーブルによる音の違いは
やってみたけど判らない耳の持ち主だって事だね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:11:26 ID:p1YtVBv70
>>533
ZH099ならフロント、リア、センター、SW、合計4プリアウト
しかも5Vのハイボルテージプリなので外部アンプで鳴らさないと
もったいないよ
とりあえず、アルパインかクラリオンの4チャン買えばいいと思う
イエローハットでも、もちろん外部アンプは付けれるよ
へんな専門店いくよりも工賃安いし、ポン置きで十分だよ

PDX-4.100
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v47986005
APA4321
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p107065428
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:20:22 ID:p1YtVBv70
>>533
あ、ウーハー忘れてたね!
イエローで取り付けするなら、店頭で実際に見て聴いた方がいいと思う
気に入ったやつを店員に言って付けてもらえばいいよ
バッ直とアース取りとフロントのスピーカー配線の引き回し、アンプ取り付けで
工賃約2万ぐらいかな 聞いてみないとなんとも言えないけど
アンプはシート下が可能ならそれの方がいいよ
ケーブルも、常識的な値段の安いので大丈夫だから
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:33:51 ID:p1YtVBv70
>>533
ちなみに、プリアウトの電圧の件だけど
廉価機種のデッキやナビヘッドなんかだと、電圧が1.5Vとか2Vとか低いのね
外部アンプで鳴らす場合、このプリの電圧が低いとアンプのゲイン(入力感度)を
かなり上げないと迫力のあるメリハリ音が出ないのよ
その為にわざわざ、プリアンプという増幅装置を間にかましてあげる必要があるけど
4Vや5Vの高電圧仕様の場合は、アンプのゲインを上げずに済むのでノイズも出にくい訳
外部アンプを組のには最適な仕様なんだよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:57:38 ID:3nTzRwvB0
>>532
俺、サブウーファーとかの世話にはならんから一応デッドニングしてるよ。
まあ、車によって箱がちがうわけだからなんとも言えんが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:02:42 ID:H0nuEDLO0
>>537
アンプも結構高いですね。
アンプだけでそんなに変わるとは知りませんでした。早速取付してみます。
>>538
ウーファーはアンプの次でいいですよね?あまり金無いんで。
工賃2万は高い・・・配線とかアースとかバッ直?とか必要ですか?
それほど効果無いのなら今回は割愛したいんですけど。
>>539
それほど悪い機種じゃなかったんですね。良かった。
>>540
ここでの評価だとデッドニングはいまいちみたいですねえ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:07:31 ID:p1YtVBv70
>>541
>配線とかアースとかバッ直?とか必要ですか?

これは外部アンプ導入の際の必要最低限の工程ですので
仕方ないですよ!
バッ直取らないと外部アンプはまともに動きませんし、アースも取らないと
アンプは動きません
フロントSPのケーブル引きなおしも必須です

自分でやればわかると思いますが、かなり大変な作業です
専門店に行くと倍の工賃は取られます
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:17:37 ID:p1YtVBv70
>>541
>アンプも結構高いですね。

自分はカーオーディオの世界を約20年ほど見て来てますが
現行の機種は当時と比べれば反対に安いと思っています
ひと昔は、デッキひとつにしても10万以上出さないと
まともな音の出る、ハイボルテージは皆無でした
アンプにしても、各メーカーなりに技術改革はありますので
当時と比べてもコストパフォーマンスは格段にいいと思いますよ

今は外部アンプは売れない時代なんですよ
だから比較的、当時と比べると定価も安い設定になっています
そこまでして昔のように、みんなオーディオに凝らない時代なんですよね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:54:22 ID:gVW+nH420
4Vや5Vの高電圧仕様の場合は、アンプのゲインを上げずに済むのでノイズも出にくい訳
外部アンプを組のには最適な仕様なんだよ
<<<<<
おまえ、馬鹿か
2vでも5vでも代わりはしない
しかも、プリアンプは増幅装置ではない
知識ないくせに答えるな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:03:15 ID:7uGPyR/e0
>>544
激変だったけどな、2V→5V
ボリューム全開でも2Vだと電圧低いからぜんぜんダメ
プリアンプはラインドライバーのことだろ
オーディオコントロールのオーバードライブが有名じゃないか
どっちが知ったかなんだよw
おまえのデッキ、どうせ2Vのしょっぱい安もんなんだろwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:04:07 ID:5uG2V6j40
確かにプリアンプは増幅しないわな
基本的な知識がちょっと・・・カーオーディオしか
やってこなかったのかな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:07:51 ID:7uGPyR/e0
http://www.escorp.jp/product/list.aspx?bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
http://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=1313240002&bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97

品名: OVERDRIVE.W
仕様: ラインドライバー/プリアンプ
標準価格(税込): 28,350 円

●周波数特性:10〜100kHz +-1dB, ●高周波歪率:0.005, ●S/N比:110, ●最大入力レベル:9, ●最大出力レベル:13, ●アウトプットインピーダンス:50, ●サイズ(W x D x H):212×156×30,


どうせピュア板の知ったか厨房だろおまえら!
例のカーステスレで論破されたナカミチは三洋製とウソばっかこいてた奴wwwwwwwwwww

【DSP】オーマニが満足するカーステは3【車ヲタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204329938/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:10:28 ID:gVW+nH420
>>545
もう書き込むのはやめておけ
恥書くだけだぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:12:14 ID:7uGPyR/e0
>>548
wwwwww じゃ、>>547のリンクの商品、説明しろよwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:15:01 ID:7uGPyR/e0
おら!ID:gVW+nH420 よ!!

さっさとオーバードライブの説明してみろやwwwwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:27:18 ID:7uGPyR/e0
どうやら知らないから説明すらできないみたいだね!
さすがは、なぜカーでDATなんだ??と言っていただけはあるな!!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:30:13 ID:7uGPyR/e0
ピュアw板の知ったかボンクラよ
イースのカタログでも読んで勉強しとけやwwwwwww

http://www.escorp.jp/catalog/pdf/audio_control.pdf
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:04:14 ID:xw+UELqyO
楽しそうだね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:19:37 ID:qBX4VYoF0
まーたピュア厨が知ったか醜態晒してるのかよw
オーバードライブは昔に流行ったんだよ
しょぼいローボル機御用達だったよな
あいつらカーオーディオの事、ぜんぜん知らないからな〜
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:28:43 ID:8zgpPgWG0
カーオーディオの事ぜんぜん知らないけど、楽しみ方はオマエより知ってる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:30:00 ID:29Z6Y9c50
詳しい方、助けてください!
アンプは新品のオーディソンで古いウーハーを友人からもらって一週間くらい
鳴らしていたんですがいきなりほどんど動かなくなってしまったんです。
少しは震えているのですがいままでの勢いがなくて・・・
なにか配線の原因を考えたんですが4オームでブリッジ接続も間違ってなく原因がわからないんですが・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:52:14 ID:OQ6C5Ed60
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:56:58 ID:qBX4VYoF0
>>556
ウーハー中古なんだろ?
じゃ、ボイスコイル焼けたとかじゃねーの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:04:04 ID:29Z6Y9c50
>>558
どうするとボイスコイルが焼けたりするんですか?古いからですか?
560526:2008/03/17(月) 17:07:42 ID:H0nuEDLO0
ショップに行く前にナビのオーディオ設定を見直したところ、
イコライザーの設定で、数字が高い方が低音だと思ってそっちをマックスに
してました。逆に数字が低い方は全然上げてませんでした。
逆にしたら十分な低音が出ました。
ショップでアンプ見たらおすすめの奴もありましたがオクよりずっと高価でした。
あと、CO7Aにしてるのは前座の2つだけで後ろは変えてないんですが、これも
変えた方が良いんでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:48:10 ID:xU6gEBA20
>>541
TS-CO7Aに満足できなかったみたいですね。
こいつを見直せば、はまり道から抜けられるんじゃないですか?

ノーマルはだいたい入力の限界は低いけれども能率が高くて良く鳴る
ものも多いですよ。マッチングはノーマルとのものだけどね
ノーマルが気に入らないから替えた。あるいは良くなると思って替えた
ってところでしょうか

デッドニングもさまざまだけど、スピーカの能力を引き出すための
デッドニングはやって損はありません。
しかもそれほど金を掛けずにやることもできる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:44:50 ID:qBX4VYoF0
>>559
ボイスコイルは消耗品だよ
そのウーハーがどんな使われかたされていたのかわかんねーし
バンバン圧かけてブリッジかけて鳴らしていたら、そりゃコイルもへたる
200度超える温度になるんだよ、コイルって
巻き方、材質、芯材、使ってる接着剤、メーカーによってさまざまだし
アンプ新品なんだから、間違いなくウーハーのコイルが原因だよ
よくあること
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:01:08 ID:qBX4VYoF0
>>560
まず、外部アンプ組んでるあるちゃんとしたクルマの音を聴いたらどう?
それこそ冷やかし半分で専門店にいくんだよ
ちょっと聴かせてもらえますか〜って
聴くのはのはタダだぜw
こんなところで文字だけで、音を伝えるのはなかなか難しいと思うよ
百閧ヘ一聴にしかずって言うだろ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/17(月) 21:05:47 ID:jB/xwcGV0
ノハノハ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:22:53 ID:4spUbt400
>>563
無理だ奴は究極の駄耳・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:40:44 ID:LXxqXAyQ0
カーオーディオに金掛ける前に、まずはホームオーディオ買えってこった。
まともな音を理解していないと、金をドブに捨てるようなもの。
ホームのCD・プリメインアンプ・スピーカーに30万円投資しても、結果的に
安くあがるさ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:45:01 ID:xTvRlQau0
まーた駄耳ピュア厨かよ・・・
もうおまえら来なくていいから
とりあえず、ラインドライバーとプリアンプ、ゲイン出しを勉強してこい
ここはおまえらの巣穴、オカルトスレじゃないんだよw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:50:14 ID:yNV7QChu0
>>566
まともな音を理解する前に日本語を理解してスレタイを100回読め
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:01:37 ID:V8IMS/i00
ホームなんて楽だよな
ただ買ってきて繋ぐだけw
二等辺三角形の頂点に座ってリスニング
キモいケーブルにあみあみのパンツ被せたり
あと、金色のインシュレーター底にかまして終了w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:16:12 ID:E+IAfo290
>>351
>そもそもSCANだのCRUSHだのSHOCKERって、ストカンのPBだよ。

クラッシュはクライマックスエンタープライズの蒲原氏のブランドだよ
ストカンのPBじゃない
ベースパニックやMAオーディオの代理店だった京一コーポレーションの社長
クライマックスワークスというショップもやっていた日本音圧協会のMCカモ氏だよ
キックスという自社ブランドもありました
99年に行われたつま恋恒例のパイオニアサウンドコンテストで、ヘッドにカロXつけて
アンプやSPはクラッシュという組み合わせで参戦したこともあるよ

まだまだ君、知ってるようで知ってないな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:33:04 ID:oEvh9AQYO
ちと質問。
フォーカルの165C2とか言うスピーカーを手に入れたんだけど、
これの詳細わかる人いないかな?
フロントスピーカーが逝かれたんで間に合わせで買ってみた
わけだけど、性能はいかほど?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:41:51 ID:fEKS0Y8Z0
スピーカーで性能と言われても

出てくる音が、オマエの好みに合うかどうかが全てだが
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 04:39:18 ID:AL259Cg+0
>>570
いいこと聞いた
ありがとう
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:52:27 ID:rrUAyVlW0
現在純正ナビ(クラリオン)に純正アクセサリーのスピーカーを組み合わせて音楽を聞いてますが
音に一枚膜が張ったような音になってます。
まずスピーカーの交換からですか?デッドニング?
また2万円以下でオヌヌメのスピーカーあったら教えて下さい。
よく聞く音楽は80'〜90'年代の洋楽ポップスが多いです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:01:16 ID:xsu5nR3d0
>>574
親切丁寧に説明してもあんたら駄耳だから人の言うこと聞かないでしょ
ログ読んでも理解できていないようだから専門店にでも逝きなさいよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:06:47 ID:CpvtiFdD0
ラインが高いのが嬉しいなら、
spケーブルをそのままアンプにつっこめばいいと思います
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:24:44 ID:Uce+T+szO
>>574
音に一枚膜が張ったような音をどうしたいんだ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:34:16 ID:oukYs/KV0
>>574
2万円程度しか出せないんなら、今のままで満足しておきな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:02:42 ID:hAXEagh80
セダンでウーハーやアンプを置く場所が無いんですが
トランクにウーハー載せても効果ありますか?
外に音が漏れたりしませんか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:20:07 ID:uv2iVbZW0
効果は無くはないけど、音漏れ気にするならやめた方がいいと思うよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:55:15 ID:K45M8QfA0
なんか殺伐としてきた…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:04:45 ID:oEvh9AQYO
ここも他人を見下した自称上級者が多いようで
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:17:40 ID:LZjSj70g0
スラントのインナーバッフルって効果ある?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:28:24 ID:OXL5lTkX0
純正よりは効果ある 以上
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:56:24 ID:MTbjQpGA0
>>583
定位を上げるのには効果絶大
586583:2008/03/18(火) 21:13:53 ID:LZjSj70g0
>>584
>>585

ありがとう。でも、うちのはあがりすぎになる心配あり
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:18:28 ID:MZKMnUX7O
コルトに合わせるスピーカーを探しています。
公式ホームページによると13センチみたいなのですが、できるだけ中低音が厚いモデルがいいのですが、お薦めのスピーカーを教えていただけませんでしょうか。
予算はペア8万まで、ヘッドユニットはカロのP910です。
なお、サブウーファーや外部アンプはスペースの都合上考えていません。
よろしくお願いします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:35:58 ID:pNM1LxlX0
>>587
コルトは普通の16センチなら取り付け可能みたいだよ。
どこのメーカーも適応表がHPにあるから調べれば判る。
実際に乗ってるわけじゃないので詳しくは販売店で聞く事をすすめる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:43:23 ID:oJaujmM80
なんだかこのスレって変なやつがいっぱいいるな
純正からカロのスピーカに変えて低音がでなくなったっていってるのに、
外部アンプだのつけても何も変わらないよ
だいたい、TS-CO7Aは内蔵アンプでも十分鳴らせる高能率のトレードインモデル。
まずは、スピーカーをしっかり取り付ける事
最低でもスピーカをMDFのバッフルをボルトでしっかりとドア鉄板に取り付けること
しっかりと取り付ければ、今度は、鉄板が共振するので、それを止めるため
と、スピーカー裏側の音が回り込むのを防ぐため、デッドニング!
必要に応じて吸音材。
これだけである程度の低音はでます。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:48:04 ID:oJaujmM80
ちなみにフロントが十分になっていないのにSWなんかつけると聞けた門じゃないよ。
スピーカーの取付けで十分に低音がでるようになったら次のステップ

分厚い中音がほしいなら→HUバッ直、バッテリーなどの電源強化。
それでも満足できないなら→外部アンプ
深い低音が欲しいなら→SW
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:57:57 ID:oJaujmM80
カーオーディオは、よくもわるくもフロントミッドの取付け次第です。
いくらハイエンドの高級機でシステム組んでもミッドをしっかり取り付けてないと
スカスカのじょぼい音しかでない。
ホームでも同じユニットで数万〜うん十万の差があるけどそれは、箱の差。
それと一緒。
ちなみに俺は、ドア内部にバスレフボックスを埋め込み、
P910内蔵アンプでカロのTS-131PRSを鳴らしてます。
そこいらの外部アンプでシステム組んでる車より良い音しますよ。
前の車では、外部アンプをマルチで鳴らしてましたが、はっきりいって
内蔵アンプの現システムの方が良い音で、自分でもびっくりしています。
箱に取り付ける効果は、絶大です。
もちろんこれから外部アンプをつけてシステムアップするよていですが、、
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:08:02 ID:oJaujmM80
純正からカロのスピーカに変えて低音がでなくなったというのは、
1、ナローレンジの純正から社外に変えて高音が伸びるようになった
2、そのわりに貧弱な取付けにより低音は出ていない
3、初心者は純正のこもった音を低音が出ていると勘違いしている
4、カロはそもそも高音よりのエネルギー

まあ、誰もが通る道だろうな。
DIYでやるなら、色々試してみなされ。
ショップで頼むならぼられない様に。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:18:32 ID:oJaujmM80
>>587
13センチ中低音分厚いという事なら、
カロのTS-131PRSがオススメ。あとは、ダイヤモンドかなぁ。
聞くジャンルにもよるが、特にダイヤモンドは線の太い音でオールジャンルいけます。
カロのTS-131PRSは、線は細いが、カロらしくなく中音分厚くウエッティな音です。
低音も出ますし、ほぼオールジャンル、特に女性ボーカルなんかも綺麗に聞けます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:22:36 ID:oJaujmM80
>>587
ただし、どちらもマグネットが大きいので取り付けできるか念入りにチェックして方がいいです。
予算8万くらいならまるまるユニットにかけるより
4〜5万のユニット。残りを取付けに掛けた方が幸せになれると思います。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:26:47 ID:oJaujmM80
>>587
外部アンプ取付け予定なしとの事ですが、
p910の内蔵アンプなかなかの実力ですので、取付けさえしっかりすれば結構なります。
ただし、HUバッ直は必須です。全然違います。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:21:14 ID:rVgdrnVJ0
P910の内蔵が外部アンプより優れてるってどんなくさいアンプつかったんだよw
新種の釣りかよ
それとも初心者スレの知ったか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:50:52 ID:hGJigCX8O
下位機種よりは多少は良いんでね?
まあ、910の音が良いってのはアンプ以外の部分の差だろうけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:35:54 ID:+z+bOSdT0
>>596
自分でもびっくりです。
ショップなどで聞いてもらっても内臓アンプだと知るとびっくりされます。
でもアンプつけるともっとすごくなりますよと結局売りつけられますけど、、
スピーカーの取付けというか、ボックス化がこんなに効果的だとは、、
ドア内に密閉ボックスは、どうしても容積的に限界があるので、
バスレフにしたのが大正解!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:36:13 ID:rrBypQ9jO
内蔵アンプでマルチが組めるってだけでも、910の価値はあると思う。
音は自由にいじれるし。
あくまでいじれるだけで、その音が最高というわけではない。

ウチは910内蔵でディナウディオを鳴らしてるアホですが…
外部アンプ導入する金がねぇorz
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:54:46 ID:LzOosOZO0
>599
ディナってなによ
者に寄っちゃ、並の外部アンプでも
ならねーぞコンチクショウってことになるってのに
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:13:39 ID:6OO/i6XBO
P930は俺のように外部アンプ考えてない者には最高峰ってことだな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:46:55 ID:AWB5e9O70
P910の内蔵アンプの音の良さはデジタルアンプ・マジックでっせ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:24:28 ID:3y/W9v3TO
>>598  スピーカーは何ですか? エンクロージャー代や工賃は、どのくらいでしたか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 09:27:00 ID:j3Dl6O33O
ディナウディオに興味があるんだけど音の傾向や何のスピーカーに似ている等あったら教えてもらえますか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:50:52 ID:XXByaKno0
内蔵アンプが音が悪いわけではない
出力が小さいだけ。
アホばっかりだな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:42:36 ID:cOHXkJwzO
ウチのはすでに型遅れの240Mk2。
内蔵どころか、並大抵のアンプじゃ鳴らしきれないのはわかっているんだけどね…

音の傾向は、スピードはないけど、安定した音。
弦楽器なんかは痺れるほどに綺麗に鳴る。
デジタルの音には少し弱い。音の立ち上がりが早いのは苦手かも。
繊細な音もなぜか安定感抜群になってしまうという弱点もある。

糞耳だからうまく説明できないけど、とにかくいい音で鳴りますよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:11:46 ID:j3Dl6O33O
>>606 ありがとうございます。自分はいろんなスピーカーを聞いたことはあるのですがディナウディオだけは聞いたことなかったもので。あと音の傾向が似ているメーカー等ありますか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:23:28 ID:4RkXkSqo0
内臓アンプとデッドニングのみで、アルパインのDLC-169Xを使用している者です。
ファーカルの165KFというスピーカーを見つけたんですけど
音の傾向はどんな感じなんでしょう。
どなたか教えてくださいませ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:26:57 ID:HDXDnIEE0
>>608
両方試したオレから
165KFだけど音楽のジャンルをかなり選びます。フォーカルの場合特になんだけど
ピアノ主体のボーカルなんかははまるけどトリオ編成のジャズなんかベースが全然物足りない
J-POP・クラシックなんて聞けたもんじゃない
フォーカルはユートピア以外はダメダメと思います。

今付いているアルパがいいと思うよ。
安くていいスピーカーと思う
DLC-169XよりDLX-F177なんかは明るすぎなくてオールジャンル聞けるけど

聞きたいジャンルで好きなほうをどうぞ。
610608:2008/03/23(日) 10:38:39 ID:exLgHCBK0
609さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
165KFは、かなり難しそうなスピーカーなんですね。
(ハードオフで25K\位で売っていたのでどうするか悩んでました)
女性ボーカルものが好きなんですけど、その他にも色々聴くので
今の構成+αで何ができるかを考えて頑張ってみます。
>>DLX-F177もお店で視聴してこようと思います。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:50:11 ID:SRp79cWnO
>>610 フォーカルって雑誌ではやたらと評価高いけど、実際他のスピーカーと比較してもものすごく個性的な音で決して万人受はしないと思う。あのちょっとエコーがかった音は嫌いな人も多いよ。個人的にはけっこう好きだけど、雑誌で人気があるのは金の力としか思えない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:04:44 ID:HDXDnIEE0
>>610
「女性ボーカルにはフォーカル」この広告がうまいんだよなw雑誌等で
女性ボーカルでも宇多田ヒカル・アヴリル・ラヴィーンの音楽と
ケイコ・リー・ビリーホリデイじゃ全然違うんだよね
どちらかと言えばフォーカルが得意なのは後者だし

それなのに女性ボーカルまとめてはフォーカルみたいな言い方だし
オレならインナーバッフル+オクで程度のよさそうな外部アンプを探すけど

>>611
かなり同意。ビーなんとかとか、カ○Xとかもう…
騙されてアリアンテ買っちゃたことあるけどかなりがっかりだったしね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 02:50:17 ID:2nwLfceaO
>>612 カロXやBEWITHやフォーカルなんかより、アルパインのPROの方がよっぽど安くて良い音するし、万人受けしそうな感じがするんだが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 05:04:29 ID:jvLyZxsaO
オーディオの好みは千差万別だよ
万人受けする中途半端な音作りに金払えないよ
自分しか良さの分からなくてもシックリくるものを探すべき。
試聴はタダだからな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 06:56:43 ID:fwrbSlsP0
ショップの試聴ブースはあてにならない。
だいたい箱がちがう。アンプが違う。取り付け位置や向きが違う、参考程度だ
一応、聴いてみたんだがどれもしょぼい音で、にやけてしまった。。
車についてる奴の試聴はいいかも
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 06:58:04 ID:2nwLfceaO
>>614 いや、あくまでも雑誌のランキングの上位にくるべき商品という意味だよ。試聴ができない環境で雑誌のランキングでスピーカーを選ぶ人も沢山いるわけだから、万人受けする方が良いかなと思った。カロ×やフォーカルなんて個性が強すぎだよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:49:40 ID:zVdA7oZM0
pcのmp3音を5000円くらいのヘッドホンで聴いて満足しているやつが、
いくらクルマのsp代えてインプレしてもらっても意味がない
そりゃ純正よりはいいだろ
ほとんどがそんなレベル
他人の試聴なんかまったくアテにならない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:17:02 ID:Bp63EM8SO
やっぱり最後は自分の耳か。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:21:52 ID:cWT1/Tys0
そばのショップの試聴ブース、フォーカルだけ逆相です
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:20:13 ID:4tI7sa0zO
カロのTS-Z171PRS、
アルパインのDLX-F17Sで禿げ上がるほど迷うわ。
ジャズ、クラ中心で、ヘッドユニットP910。どっちがいいかしら。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:33:21 ID:RW2bauzy0
>>620
クラならPHASS
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:36:43 ID:bfgGstQS0
>>620
キンキンカンカンが好きならカロ
禿げ上がるくらい明るいのが好きならアルパイン
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 06:31:00 ID:3t7LxgCrO
>>620 性能的にはF177の方が上だけど、Z171は普通のカロみたいにキンキンしなく、中域が充実していてバランスの良い聞きやすい音だよ。HUがカロならZ171で良いんじゃないか?アルパインとカロってどうも相性が良くない気がする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:29:48 ID:s7JLWL8fO
>>620
F17SってF177と比べてミッドのマグネットが小さくなってるよね。価格は下がってるけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:30:38 ID:uDSUwzDQO
>>623
取り付け性はアルパインの方がよさげだね。
トレードインでいけるかな。
カロは取り付けに根性いりそう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 14:53:15 ID:a1RqRMyIO
ジャズならモレルとかダイナだね
国産は軽薄でエロスや濃さが足りないと思う
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:46:56 ID:exaYSSQt0
>>612
アリアンテだめか?
どのスピーカーとも合いそうな感じがすきなんだが・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 17:02:56 ID:3t7LxgCrO
>>627 アリアンテ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:07:33 ID:ypj/8HngO
近くの黄色帽でカロのスピーカーを試聴したんだけど、
TS-JとCの間にえらい差があった…
Jは低音が全然出てなくてシャカシャカ安っぽい音だった。
これは高い方を売る為の黄色帽の陰謀か?
いくら何でも極端過ぎる…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:32:56 ID:DBzi50zL0
なかなか、大勢のおすすめのブランドが、ないね。
どこかに、ランキングをしてるサイトないかな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:11:09 ID:QK7Xqt7i0
>>627
薄いからBOX容量も少なくて場所を選ばず取り付けられます。なんて言っちゃって
実際 普通にでかい箱じゃないとまともに鳴らないじゃん

鳴ったら鳴ったで鳴ってんの?って聞きたくなるような感じだし
オートサウンドのベストバイNo1は絶対買わんと誓いました。

>>630
オートサウンドw
4位辺りが意外とおもしろい時があるw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:47:16 ID:RIwyreBp0
AS誌はもうとっくにネタと化してるよ
毎回、突っ込みどころ満載で楽しいよ
評論家の脇森、小林、内籐、こいつらがオーディオ業界の癌w
まー何十年も普段、使いもしないような言葉を辞書から引っ張り出して延々並べて
飽きないのかねw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:52:24 ID:BRvqvZ0iO
言葉を慎め。
AS誌最新号を嬉々として購入した俺の立場はどうなる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 06:48:29 ID:B1mQWDPLO
AS誌はおいといてアリアンテ以外で小型でおすすめのウーハー教えてくれよ、お願い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 07:12:48 ID:jUyaygMXO
スピーカーランキング
上級者向け=ディナウディオ、モレル、イートン

中級者向け=アルパイン、BEWiTH、BOSTON、

初心者向け=カロッツェリア、ダイヤモンド、ロックフォード、フォーカル、MBクォート
センスない人向け(問題外)=クラリオン、ケンウッド、イクリプス、
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:09:35 ID:B1mQWDPLO
ちょ、フォーカルベリリウムも初心者かよwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:18:04 ID:PfJtsLXQ0
>>635
マルチ、うざ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:23:40 ID:W8wGiMynO
アルパインが中級者向けなのが理解できない。
普通に初心者向けだろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:29:18 ID:PfJtsLXQ0
オーディオに初級も上級もない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:09:38 ID:jUyaygMXO
訂正
スピーカーランキング
上級者が好む音=ディナウディオ、モレル、イートン

中級者が好む音=アルパイン、BEWiTH、BOSTON、

初心者が好む音=カロッツェリア、ダイヤモンド、ロックフォード、フォーカル、MBクォート
センスない人が好む音(問題外)=クラリオン、ケンウッド、イクリプス
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:12:53 ID:BRvqvZ0iO
フォーカルは初心者が好む音じゃないだろw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:19:09 ID:AHMU3vND0
好みに上級者、初心者もない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:22:41 ID:rVaqib2h0
カースピーカー初心者ですが、10000以内でお勧めのスピーカー
がありましたら教えていただけないでしょうか。

10年前の中古のアルトに乗っているのですが、
せめて音楽は楽しく聞きたいので・・・
よろしくお願い致します。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/26(水) 14:58:41 ID:i8TPT1ua0
>>643
KENWOODのKFC-RS10
\6000くらい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:19:52 ID:1839uwwcO
オーディアのATB-2700Dてのを見つけたんだけど、
どんな音か分かる人いらっしゃる?
何か変わった形してるけど…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:00:21 ID:jW9T1WBR0
>>643
アルトって10cmスピーカーだよね
アルパインのSTE-100Cかな楽しくなるSPだよ
低音が出ないからできれば1万くらいでオクあたりでサブウーハーをシート下に入れたいね。
合計1万7000位かな

>>645
エンクロしているからかなりいいよ音がしっかりでる
でも少しこもってもこっとした音
デッドニングも細かい設定もいらないから不精な人にはお勧め
超自動後退で視聴できるところもあるよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:02:12 ID:kFXczWdeO
質問です。
カロッツェリアのスピーカーで一番中音域が出るのはどのスピーカーでしょうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:18:28 ID:RU+rqGL80
TS-S1RSでないかと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:25:50 ID:v0VGgM/10
中音域って具体的に何Hz〜何Hzまでなんだよww?

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:31:37 ID:K0hYNhJ10
中音域より高域(ツィター)の音量が大きいのが普通。

中音域がしっかり鳴るように取り付けて、ツィターをアッテネーターで絞ってバランスを取る。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 04:11:10 ID:tztYEE2CO
>>646
なるほど、手軽にそれなりの音が出せるわけか。
でもチョット高い気もするw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 05:54:49 ID:eQvKg74H0
>>640

AVIとかa/d/sとか、PHASSとかPHASELINEARとか、あまり話題に上らないようですけれども、
皆さん的にはどうですか?PHASSは割と出てきてるかな。

特に前二つはいわゆる高級品なわけですけれども、やっぱ高いだけあって良い音してるん
でしょうか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:38:00 ID:2yY3zvkd0
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:24:06 ID:dzhxTEtF0
加のTS-Z171PRS届いた。家のアンプで一晩エージングかけて、明日取り付ける予定(;゚∀゚)=3


しかし片側2.8kgってすげーな...ドアめちゃめちゃ重たくなりそう(;´Д`)ハァハァ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:11:54 ID:GUxiXUku0
・・・なんでそんなに重いんだ?
普通は片側1.9kgくらいみたいだぞw

取り付けが終了したらインプレ願います。
SW無しでTS-Z171PRSにするか、SW付けてTS-Z131PRSにするか悩んでるんだ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:29:44 ID:NZM9Xzju0
鉄板が薄い車に付けたらドア歪みそうだよw

>SW無しでTS-Z171PRS
オレノバヤイ狭い2シーターでさ、まともなSWがスペース的に無理って事でZ171PRSを選択したよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 10:17:42 ID:4aHNlg3N0
誰か教えてたもれ。
変な格好のツイータなんだけど、これって使えるの?
ちなみにシュピーン者じゃない。競ってまで買うつもりなし。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83761318
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:27:44 ID:c/7/iuvKO
過去レスでHIPHOPを聞くならアメリカのスピーカーがいいと書いていたんですが、予算2、3万で買えますか?前のドアにつけたいんですが
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:33:59 ID:P5O4hZ0D0
それしか予算がないのなら、現状のままでいいんじゃないか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:20:15 ID:c/7/iuvKO
>>659現状は純正なんです(>_<)あんまりショボくて…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:25:24 ID:qx2FUkDC0
>>658
ほんとうにアメリカのspがいいと思う?
家電のテレビ、hddレコダ、pcはアメリカ産か?
自分でよくかんがえてみろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:03:28 ID:c/7/iuvKO
>>661日本製ですね。つまり日本製がよろしいんですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:06:57 ID:a3kfR32H0
いやSPは海外製でもいいだろ、好みの音が出るなら
ヒップホップ聴くからUSAがいい、とかはどうかと思うけど
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:20:49 ID:c/7/iuvKO
>>662低音が効いてるのがいいんです。本当に初心者でくだらない質問ばかりしてスイマセン(>_<)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:25:13 ID:c/7/iuvKO
>>663でした。スイマセン
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:53:41 ID:eMMCqxQdO
>>664 アルパインのアメリカ仕様のSPRシリーズが良いんじゃない?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:18:50 ID:+oyI3FRY0
>>658
JBL PS62Cなんかどう?
ダンピングファクターの高いアンプ使えばそこそこ鳴るよ
デッドニング必須
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:47:53 ID:zVmXtbN3O
予算2、3万で低音重視か…

現状(純正)でよくね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:56:32 ID:ZEUM5VOAO
内装はがすときに、スピーカーやっちゃった。
そこで安いの探したんですが
カロのTS-F16とクラのSRT-168どっちが良いですか?
 
中古は好きでないので、新品1万以下で考えてます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:06:00 ID:ZEUM5VOAO
ケンウッドのKFC-RS16なんてのもありますね。

大手メーカーのスタンダードクラスでおすすめはどれですか?
J-POPぐらいしか聞きません。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:21:01 ID:z03RVtVA0
その程度しか予算が無いなら俺はこれを押す。
AODEAのASS−2716C 
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22716

有名メーカーではないがC/P高いと思う。(ある意味有名だけど)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:59:59 ID:nBEwoKNO0
>>671
669じゃないけど好みがアルパインなので、
同価格帯のSTE-160Cを買おうと思ってるんだけど、
そのAODEAのASS−2716Cと
どっち買った方が幸せになれると思う?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:58:31 ID:c/7/iuvKO
>>667デッドニングはします。皆さん答えてくれてありがとうございます。
674669:2008/03/28(金) 21:17:07 ID:ZEUM5VOAO
>>671
エーモン結構話題に出てますね。

スピーカー見るときって何を見れば良いのだろう?
周波数とか音圧?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:36:26 ID:NZM9Xzju0
見るもんじゃなくて聞くものさw
676       :2008/03/28(金) 23:41:40 ID:bh4+C0N70
>>674
本当に>>675さんの
云うとおりで聞くしかない。
スペックでいい音が出るなら
とっくのとうに究極のスピーカーが
発売されている。
緻密に鳴ると(アルパインの177とか)
窮屈に聞こえる(私の場合)

話は若干方向違いの方向に飛ぶけど

録音の良いCD>>>>>高性能スピーカー
だからww
ドリカムなんて基地外の薬中毒(逮捕されたし)だよw
売れるノ分かっているのに糞録音でしかださない。
あいつら本当にミュージシャンか?
内容はあまり良くないけど
MR。BIGのベスト盤
BIG、BIGER、BIGGESTはかなり録音がよいYO。
借りてきて聞いてみると由。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:50:12 ID:U8LT8TXq0
ASS−2716Cは2万円台の価格帯のスピーカーと対等に張り合える位
いいスピーカーですよ。

ボーカルも楽器の音もぼやけて無くて、本当に解像度の高い音を出します。
ドン斜里を好む方には向いていないかもしれませんが、素直な鳴り方をする
スピーカーが欲しい人は是非候補に入れておいて下さい。

ただ、ボーカルの帯域では問題ないももの、それ以上の周波数帯域での指向性が
高いようにも思えますので、取付位置には気をつけた方がいいかもしれません。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:05:43 ID:ORC95BppO
>>654>>655
そのシリーズのスピーカーを純正ナビの内蔵アンプでならすのってどうかな?なりきれなくてもある程度なってくれたら変えようと思ってるんだけど。
C07A付けてるんだけど、このスピーカーは高音が強すぎて耳をさす…。
679669:2008/03/29(土) 01:11:48 ID:u5nftZmqO
みなさんありがとうございます。
なんか、スピーカー選びが楽しくなってきましたw

音の好みとしては、高音よりの方が好きです。
イヤホンとかドンドンするのがあまり好きじゃなくてオーテクが好みです。


>>677
スピーカーの取り付け位置はドアの下の方なのですが…
動く(?)ツイーターがついてるスピーカーの方が良いですかね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:02:54 ID:2apVoCikO
>>676
そのアルバム持ってる、確かに音綺麗。
中古で500円で見つけてきてTO BE WITH YOU聞いたときすげー感動した!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:54:36 ID:E+n2Suk/0
>>676
Mr.BIGは他のベストアルバム持ってるけどそれとは録音違うのかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:58:54 ID:7UFei9gl0
アランパーソンズプロジェクトも音がいいぞ。古いけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:11:03 ID:XV1PEg450
国内だと録音にうるさいのは、山下達郎かな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:12:53 ID:LmTcSF+/0
>>682
確かに旧いw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:50:50 ID:fK4Wyycn0
>>683
そんなレベルのことがわかるやつは、ここのスレにはいない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:29:29 ID:FCGTxhpm0
>>683
志あって力足りずが
山下達郎。
リマスター盤だすが糞
ソノリテも誉められたレベルではない。
録音についてやたら語るが、
自身のアルバムは70年代の
スタイルスティックスよりは遙かに劣る。
クイーンより劣る。

エンジニアが給料が安いため
まじめにつきあってくれないのが
現状で本人のせいでないとは思うが
基本的に駄目駄目。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:51:02 ID:iudvFQhr0
では、現在邦楽で音のイイCD出してるのは誰でつか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:05:21 ID:IHoSJoEy0
ゆーみん?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:01:22 ID:7qZ0+hP30
YUKIちゃんのベストアルバムの音質がすごく良い
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:16:38 ID:7UFei9gl0
安室奈美恵「STYLE」重低音がビビリ音測定に使える
浜崎あゆみ「AYU−MIX6」割と音がよかった
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:38:31 ID:CKBzZZiF0
吉田兄弟
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:41:39 ID:E+n2Suk/0
優秀録音CDランキングにスレタイ直そうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:03:54 ID:LC2ts1dj0
スピーカーの試聴の時、どんな楽器、誰のボーカルをで聴く?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:31:57 ID:9RImFLjm0
ボエ〜♪
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:33:19 ID:fK4Wyycn0
らき☆すた、さくら大戦、大貫妙子
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:15:21 ID:rbfkPQjB0
>>691
笑ったぜ、音域狭すぎだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:25:03 ID:rbfkPQjB0
>>693
ピアノを聴くね。よいシステムで聴くピアノは音がコロコロしてるよ。
打楽器要素もあるし音域も幅が広い。

あとドラムの音、シンバルがキツくないかとか
ベースが張りがあるかとか。結局全体を聴くんだけど

ジャック・ルーシェのプレイバッハ( ジャズ) が録音良いのが
あるのでチェックに良く使う、ただちょっと古いので録音レベルが
小さいのが難点
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:49:58 ID:r7QpYcGs0
ダッシュボードにスピーカーが付いているのですが、デッドニングはしたほうがいいのでしょうか・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:30:12 ID:38ZkgVhG0
した方がいいけど、効果はドアスピーカー程出ない
700643=698:2008/03/29(土) 21:44:27 ID:r7QpYcGs0
>>699
ありがとうございます。
実は今日、STE-100Cが届きまして、取り付けを行いました。
感謝してます^^;

デッドニングはお金がかかる(と思うので)新車買い換える時は
ダッシュボードにスピーカーが付いてる奴にしますね・・・
って多分プレオかアルトですが・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:45:28 ID:jSLzOAbu0
今日、パイオニアのTS−T40ツイーター約5000円を買って来ました。
取り付けてみて劇的に音質が変わりました。絶対お勧めですね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:21:24 ID:yTCs5izu0
>>700
オメ よかったね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:34:51 ID:xbid0RVL0
>700
つけてみた感想はどう?
704700:2008/03/30(日) 22:50:40 ID:Kgf2h5Kt0
おまたせしました。聞いてみたのですがほぼ満足しています。
今日P630も来たので、MP3プレーヤーをAUX接続で聞いてみたのですが高音はなかなかいい感じで出ています。
ただ、P630の方をエフェクトで低音を強めにださないといけないのでウーファーは必要なのかもしれませんね・・・。

今月はちょっとお金がやばいので来月1万くらいでウーファー買ってみようかと。
705669:2008/03/30(日) 23:36:17 ID:QdPAl1CxO
>>677さんいらっしゃいますかね…
結局ASS-2716Cを買おうと買うことにしました。
これって純正の変換カプラーって同封されているんですか?
単品で売っていたりするのですが…。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:52:48 ID:QdPAl1CxO
自己解決しました。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:52:22 ID:/YW0wbUh0
1マソくらいのspを純正から変えるころが一番楽しいときだw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:27:03 ID:rZZuPW/f0
遅レスですまんが気になったもので・・・

×スタイルスティックス
○スタイリスティックス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:54:17 ID:ixcMtgyc0
純正のフロントスピーカー(4Ω)に、ツイーター(8Ω)を並列しても大丈夫ですか?
内臓アンプ使用のCDチューナーデッキ説明書には、4Ω〜8Ωを使用してと記して
有ります。純正SPが4Ωで追加のツイーターが8Ωなら、合成抵抗が2.6Ωに成りま
すよね。やはり大問題なのでしょうか?素直に分割式ツイーターの、ユニットSPを
買うべきなんでしょうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:04:40 ID:j2Zn/iIg0
並列だよな…計算間違ってないか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:05:43 ID:j2Zn/iIg0
ごめん、合ってた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:52:44 ID:PdOlHm6J0
カロのCD-UB10とDEX-P01を繋げたいんだが
メインユニットでタイトル漢字表示って出来る?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 10:53:53 ID:rqpFx+hy0
>>709
外部アンプだと、短絡に近いとプロテクタかかるから、安心して使えるんだけどな
むづかしいところだな
メーカーのサービスに電話で聴いてみろ
714709:2008/04/01(火) 12:07:01 ID:gfTHdxHu0
>>709です。

>>713
そうですか。了解しました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:49:02 ID:P3zZ5by7O
トレードインじゃ無いスピーカーでも、寸法が合えば
加工無しで付いたりします?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:55:17 ID:rqpFx+hy0
憑いたりしますし、spの方が小さいのならどうにでもなる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:26:18 ID:P3zZ5by7O
どもです ノシ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:02:32 ID:icrhWwkjO
イエローハットで見かけただけですが、パイオニアのTS-CO7Aをつけようと思ってます。値段忘れました。セパレート2ウェイのパイオニアの評判はどんなものでしょう。
また、パイオニアの値段は安い、普通、高いの中ではどれでしょう…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:29:25 ID:rqpFx+hy0
値段相応です
国産spは、値段相応です
定価が高ければ高いほど音も良いです
720671:2008/04/01(火) 17:39:11 ID:ruzKhtgv0
>>705
悪くない選択だと思うよ。楽しんでください。

ちなみに>>677氏とは別人です。
AODEA使ってて良いと思ってたんだけど、
自分以外に同意見の人がいてよかった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:07:57 ID:zJSuMi7T0
>>718
キンキンカンカンの音が好きならカロはいいよ
よく言えばやっすいフォーカルだな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:40:44 ID:7mn5G6jt0
>>721
ぜんぜんよく言ってるように聞こえないんだがw
723654:2008/04/01(火) 19:53:25 ID:qCCpy3hi0
やっと加のTS-Z171PRS取り付けて落ち着いて鳴らせるようになったぜー


取り付けにエラい難儀するスピーカだなこりゃ。
友達と二人掛かりで2日かかっちゃったよ。
ショップで取り付けるといったいいくら取られるんだ?これ?


スピーカーの奥行きがともかくきつい。12mmくらいのスペーサーが付属部品としてついてくるのだが、それを付けてもウインドウ下部のパーツとのクリアランスが数mm程度しか確保出来てなかった。
内張との距離はまだ大分あったので、加のVW用インナーバッフルボードを急遽購入して使用したよ。
このVW用、厚みが20mm近くある上にZ171とネジ穴が一致する。
これでウーハー部の取り付けは、ドアにネジ穴を空けるだけで完了。


ツィーターも、それまでついてた純正のツィーターと入れ替えるのに金属パーツを自作したりで、またひと苦労。
まぁ、これはZ171に限らないかもだけど。
724654:2008/04/01(火) 19:54:14 ID:qCCpy3hi0
そして一番厄介なのがバカデッカいネットワーク。加のサイトに寸法が記載されていないので気がついていなかったのだが、これがクセ者だった。
なにせ分厚い文庫本と同じ位のサイズ。歴史小説かオマイは。
しっかりした防水処理は施されていない模様なので、内張の中に仕込む事になったのが...こんなのがうまく入る位置なんてそうそうない。
結局、デッドニングで埋めたサービスホールの上にステーを渡し、その上にネジで固定。


そして鳴らしてみたら...純正のスピーカカバーが低音でビビりだしてる...orz

内張もガッツリ静震材を張って、付属していたスピーカカバーを加工して内張にしっかり固定できるようにして、ようやく落ち着いた。



で、肝心のスピーカーの鳴りだが、評判通りの加らしくない音。分厚い中音がSaxやピアノの音色をしっかり描ききります。

しっかり出る低音、というのも前評判通り。ウッドベースがえらく生々しく聞こえる。
ただし、鳴らし始めてから15分くらいは弱いw エージング不足なのかもしれないが。
逆に1時間ほど鳴らした後は、EQで低音下げておいた方が良いんじゃないかってほど出てます。当然バスブーストなんて有り得ん。


これからしばらくは、エージングが進みつつあるスピーカーに合わせて最適なEQ設定を見つけつつの日々に鳴りそうです(`・ω・´)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:25:53 ID:AvmYXA6Q0
デバガッパ、まで読んだ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:36:52 ID:uqSNiLqF0
初めてのカロがTS-Z171PRSだったので
>>721の言うキンキンカンカンってのがさっぱりわからん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:16:41 ID:f0fHmFi9O
カロのスピーカーは国産、外国産含む全てのメーカーの中でも一番と言ってもいいぐらい高域よりの音で、中低域が薄っぺらく高域はキンキンうるさい。 特にT10RSはクソみたいな音してるな。とても5万もするツィーターとは思えない。T1RSは良いと思うが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:01:17 ID:vupuQ3AJ0
高域がキンキンうるさいのは、キンキン音を音が良いと勘違い
している駄耳が多いから。
高域をキンキンさせた方が売れるから。w

ちなみにホームのパイオニアスピーカーは高域キンキンスピーカー
は存在しない。
高域キンキンじゃピュアAUオタからそっぽ向かれるから。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:42:01 ID:VkQJHw5M0
なにがホームだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超初心者くせえ文章
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:45:05 ID:SBFI1RHJ0
バアアアアックホオオオオオム!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:33:21 ID:DfQY7Pli0
型番忘れたがABで加の17cmセパレートを
きっちりとしたバスレフ箱に仕込んで顔の高さに設置
して外部アンプに繋いで鳴らしてた。
中低音が高音に追いついた感じでいいバランスで
鳴ってた。
理屈知らない人ならだまされて買うだろうな。
その条件が車載で実現できるなら俺も買うかもしれん
が、とうてい実現不可能だから買わない。
732678:2008/04/02(水) 12:33:29 ID:w0d0nUBu0
>>724
インプレありがとう。参考にさせてもらうよ。
高音がキンキンするの苦手なんだが、カロらしくない音ってんだったら食指を誘うね。

ところで質問なんだが、使用したVW用のバッフルって材質なんだい?


あと、今更だけどカロのサイトに製品の寸法から重量から載ってるよ。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_z171prs_131prs/

ここの”仕様”ってとこな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:36:57 ID:w0d0nUBu0
ああ、アンカーミス。

>>678氏じゃないわ。。

申し訳ない>>655でした。

お騒がせ失礼しました。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:53:01 ID:wCygGtwhO
素人質問で申し訳ないんだけど、セパレートでクロスオーバーが
付いてない(付属してない)ヤツってどうなってるの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:57:04 ID:F+9CsGx80
ツィターにのみハイパスのコンデンサーが付いてる。
配線の途中か、ツィターのマウントの中にある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:45:07 ID:wCygGtwhO
あ〜そうなってるのか。
即レスに感謝。
737654:2008/04/02(水) 14:48:05 ID:kqYLQRPf0
>>732
インナーバッフルは
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/innerbaffle/index.html
のUD-K506でつ。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/DISP_openZoom.php?pd=VW%83S%83%8B%83tIV%97p%83C%83%93%83i%81[%83o%83b%83t%83%8B%81i17cm%91%CE%89%9E%81j&id=UD-K506


スピーカーのサイズはそのページで穴があくほどチェックして購入に至ったのだが、ネットワークもちゃんと寸法書いてあったのね。
追加情報として、そこで書かれているウーファー部取り付け寸法では穴径φ140が必要になりますが、
先のバッフル等(もしかして付属のスペーサーでも)を使用して取り付ける場合は穴径φ130でOKです。
(特徴的な巨大なマグネット部は、外径φ130に収まるようにデザインされてます)
738654:2008/04/02(水) 14:48:50 ID:kqYLQRPf0
あ、で材質は合板ね。
739732:2008/04/02(水) 17:16:40 ID:w0d0nUBu0
>>737
情報感謝。
なるほどカロのバッフルつけた訳ね。

情報あったしょ。w
だから一番最初にレスしたとき、>>655でSPの重さの事を書いたんだよ。
あんときにURL書いとけばよかったな。

まあ、何はともあれ取り付け乙でした。
740654:2008/04/02(水) 17:55:14 ID:kqYLQRPf0
取説には質量(付属品を含む一個)として2.65kgって書いてあるのよ(・∀・;)
ウーファー部だけでなくてケーブル込みの片側全重量って事か。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:17:39 ID:Xjjl2Thb0
a
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:30:31 ID:FC4GPsAO0
ウーハースレ3年目の糞耳コテハン〆次郎

http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/
〆次郎ことSF作家 ぷよ夫
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1
〆次郎ヤフオク垢
ttp://www.yu-ki.biz/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150559/blog/
ヒューズはリッツ(公取から行政指導あり)で、アーシングにも力を入れていて
単品では販売しないすんげー怪しい店
RCAのケーブルも5メーターで29万円!なんてのを売ってる
しかもググッても「ハーモニックラボ」というメーカーはこの店限定のようで
出てこない (たぶんプライベートブランド)
ttp://www.yu-ki.biz/fuse.htm
ttp://www.yu-ki.biz/ion.htm
ttp://www.yu-ki.biz/sinsyouhin5.htm
ttp://yu-ki.biz/tboard/icon/20080325063508.jpg
〆次郎の行きつけの怪しいショップ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:16:05 ID:iflvlPJh0
やだねぇ、ガキが鬼の首でもとったようにはしゃいじゃってさ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:18:18 ID:3KlGV0ECO
音圧スレの馬鹿だろ。
やだやだ…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:43:27 ID:FaqzZg060
そそ
ケンウッド馬鹿w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 02:51:48 ID:3KlGV0ECO
つーか、スレ自体が腐ってるな。
屑のたまり場になっとる。


それはそうと、カロのスピーカーだけど、
高音がキツイって聞くけど、EQで調整すれば問題無いレベル?
HUとアンプがカロなんでスピーカーも…と思ったんだけど、
あんまりキンキンするのは頂けないんだよね。
アルパイン辺りの方が良いかな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:49:05 ID:+SedJd8CO
高音キンキンは、耳の近くにツイータがあるからだろ。キックにつければ多少はいいか?そんなのかんけ〜ね〜か?俺は超音波みたいな、カロの音は苦手。ホーム野郎に笑われるぞ、あんな音だしてたら。低レベル過ぎ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:00:26 ID:i6CxhnjJ0
至近距離で軸上で聴くとかなり強調された感じになるよな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:13:59 ID:rYyuBzjw0
>>746
まずはEQなんて頼らずに単体で好みの音がするスピーカーを探すためにいろいろ市長したほうがいいぞ

>>747
キックにつける理由はウーハーと離さないためだよ
距離なんか特別かわらんぞ

750699:2008/04/06(日) 19:27:53 ID:i4GABeozO
ASS-2716C装着しました!解像感がすごい。
今まで聞こえなかった中〜中高音域のドラムの音が聞こえるようになりました。
でも逆に純正より高音域が聞こえないような感じもします。
これはバランスなんですかね。
家のモニタースピーカーみたいですw

いつもmp3ばかりでしたが、
エージングのために久しぶりにCD聞いています。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:30:13 ID:u/h9XuH50
>>750
をいをい、699を書いたのは俺だぞww
…とはいえ、無事交換おめでとう。
スピーカーを交換すると、楽器が増えたように聞こえるんだよな。
752669:2008/04/06(日) 19:39:40 ID:i4GABeozO
669の間違いでしたorz

デットイニングは面倒なのでする気はないのですが、
スピーカーの後ろに吸音シート敷いておくのって効果あります?
逆効果だったり…;;
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:48:59 ID:u/h9XuH50
>>752
うん、ドアの共振はいくらか減るし効果あるよ
754669:2008/04/06(日) 20:04:01 ID:i4GABeozO
>>753
即レスサンクスです。
制振や吸音など何種類かあったと思いますが、どれが良いのでしょうか…?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:20:00 ID:u/h9XuH50
そんな迷っているなら、デッドニングフルコースを施工してしまえばいい。
穴塞ぐやつ効果デカいから
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:59:39 ID:TxQYSG9G0
>754
とりあえず、スピーカーの廻りにエプトシーラー巻いて内張との隙間を無くすだけでOK

あと、バッフルボードを使ってスピーカーつけてますよね?
757709:2008/04/07(月) 08:28:46 ID:/f1Mzmtb0
DEH-P710をCE9Aの純正6SPで鳴らしていたら、リアSPが対応し切れなくなって、TS-J17を付けたのよ。
最初は良い音だななんて聞いてたら、今度はフロントSPが破損。古かったからエッジ部分がボロボロ。
それで同じくTS-J17を付けたのよ。フロントSPを4個外して。
そしたら全然高温の迫力が無いのよ。こもっていると言うか、濁っていると言うか。
やはりドアの足元SPじゃ駄目なのな。いくらハイパスを調整しても駄目。
結局TS-T70を追加したのだけど、音は見違えるほど良くなったね。元々高音が好きだったんだけど、
良く伸びる高音が出るようになったよ。
で心配なのがインピーダンスなんだけど、TS-J17の4ΩとTS-T70の8Ω並列で2.6Ω問題。
今の所全く問題ないと思うんだけど、この先やはり問題有るのかな?
>>713の言う通り短絡に近い状態を作ってみたら、プロテクタ入って音が出なくなるね。恐らく2Ω位
だったと思うよ。

しかし音場と言うのは奥が深いネェ。TS-J17でも、顔の正面に有るような状況を作れば、俺的には全く
問題ない音レベルだったのに、足元設置だと全然音が変わっちゃうのね。高音が聞こえないんだもの。
最初からTS-C07Aを買っとけば良かったよ。
758669:2008/04/07(月) 09:17:05 ID:qmhi9Q9oO
>>756
うちの車EKシビックなんですけど、バッフル対応してないんですorz
内張りの上からスピーカー設置して、その上にカバーをかぶせる形です。

スピーカーについていたスポンジが既にカバーと当たっているので音漏れの心配は無さそうですが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:35:57 ID:CbYDcpVTO
パイオニアのTS-V7AとTS-ZW171PRSって値段一緒だけど、
どっちがいいスピーカーなのでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:38:31 ID:Rkqlc80g0
それは、あなたが決めることよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:33:28 ID:0dELrFW90
ポン付け出来るV7Aと、そうでないZ171PRSには製品価格以外のコストが違うけどね。

どっちが良いか、は好み。
カロっぽい音が好きならV7A、そうでないならZ171PRSw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:23:49 ID:C5rIdv5NO
ポン付け出来ないのしらなかったです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:51:01 ID:qiC5hdcdO
>>759カロの171買うなら、傾向が比較的似ているアルパインのF177の方が良い音するよ。カロの音が好きならV7Aにすれば良い。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:27:15 ID:OMk1o713O
フロントスピーカーは交換済みなので次にリアスピーカーとヘッドユニットどっちを先に変えるべきでしょうか?
ヘッドユニットは今パナの安物のCDMDでつ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:43:20 ID:/U/ZrSphO
>>763
それはポン付けできるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:52:25 ID:XWrGHKww0
>>765
それは車種によるのでは?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:52:38 ID:xg2zz7qYO
>>764
音質向上を考えるならHU交換だよ。リアSPを交換したところで音はよくならない。
リアからも音が聞こえ包まれて聞こえるから音がよくなった気がするだけ。
乗車人数にもよるけどリアSPは基本は鳴らさないです。
詳しくはググってね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:34:29 ID:/5GuCuE00
そろそろDDL-R17Sのレビューは来ないのかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:13:20 ID:bs9+kYbqO
音って難しいですよね!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 16:58:26 ID:WtmW5G1D0
音なんか出てりゃいいんだよって思えば解決
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:29:26 ID:Pcw3P38y0
純正のケーブルからメーター500円のSPケーブルに変えたら劇変する?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:31:27 ID:5fK8V+tF0
劇変は無理だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:17:14 ID:ccL9ipt1O
純正デッキ+純正スピーカーから社外デッキ+社外スピーカー+ツイータに変えた時の感動は今でも忘れられない…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:28:22 ID:oh39E1240
レンタカー借りた時、純正システムを聴くと音の良し悪しはともかく
聴き疲れしないなと思った。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:40:07 ID:R4RK5kKc0
純正システムって多くは「紙コーンフルレンジ」だから捨てがたい良さもあんだな。
音がまとまったフルレンジに紙コーンの耳になじんだ音。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:59:22 ID:mqkg6sB80
わかる。
特にラジオの人の会話を聴いていると純正品の
聴きやすさを感じる。


ところで純正の紙コーンの中央に、ラッパ状の出っ張りが
付いてるんだけど、あれも音を出すのに
必要な部分なんですかね。
リアの楕円スピーカーの中央に、直径3cmぐらいの
漏斗というかラッパ状の物体(材質は紙コーンと同じ)が
付いてるの。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:02:41 ID:cTNQUb7l0
オープンカーで音を質問するのも、問題外かもしれませんが。(^^;;
ウーハー無しでもうちょっと低温を出したいのですが、どうすればいいでしょうか?
ズンドコは系の音は好きではないです。
コアキシャルじゃなくて、セパレートにしたほうがいいのでしょうか?

車種 ロードスター
カーステレオ KENWOOD U525
スピーカー Magnat Bull Power J162
良く聴く音楽 JPOP、ROCK、JAZZ

無知ですいませんがよろしくお願いします。
778元ロードスター 乗り:2008/04/09(水) 20:21:31 ID:Jc1W9Wtx0
>>777
コアキシャルで十分。
セパレートで高音がよりキレイに聴こえると低音不足がさらに気になる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:04:51 ID:FzuZDb5h0
>>776
ダブルコーンというやつです。
ツイーターみたいなもん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:03:44 ID:SIRRifvL0
>>777
オープソだからとオーディオに卑屈になる事なかれ。
確かに外部からのノイズが多い事はどうしようもないデメリットだが、
室内で反射する音が極端に少なくなり、音が濁らず凄まじく切れが良くなるというメリットもある。
さらにオープン2シータの場合は、リアスピーカーが座席のドア側すぐ後ろに来るので、前後バランスを適切に調整するとフロントの左右をうまく補えるよ。

低音はただでさえ少ないスペースを犠牲にしてSWを置くか、あるいは低音がしっかり出るスピーカーを選択するか、どちらかだね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:55:04 ID:KYfK5LXm0
>777
J162は音の広がりがとてもあるいいスピーカなので、俺もさぶウーフアッー
追加の方をお勧めします。ミューのGLOW8000なんかは価格の割、しかもアンプ
内蔵なのにとても上品な低音を出しますので、ズンドコ好きでなくても付ける
価値はあると思います。ウッドベースの音なんかシビレるゥー感じですよ。

そこまではちょっと・・・というのであれば、HUをクラリオンのDXZ385USBあたりに換えて
M-BASSで誤魔化すという手も無くはないのですが。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:03:53 ID:LOSMJQO90
ロードスターがどんな車かわかってるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:57:01 ID:dpOSkPId0
不覚にもウーフアッー に噴いたw
784777:2008/04/10(木) 01:27:40 ID:lzNEoSmw0
みなさんレスthaxです。最初はロドスタで音響求めるとか相手にされないかと思っていました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>778
確かに、位置によりますが純正ツィター+ノーマルMID(?)付けた状態だと高音が気になりました。

>>780
ありがとうございます。クロージングもメンテナンスも考えてアルミテープで簡易ですが、やってます。
リアスピーカーはちっちゃいのがヘッドレストに内蔵されてるのと、外付けスピーカーはスペースがないので、難しいです。
特にリアはクロージングスペースがスポンジで相殺されてる感じでした。

>室内で反射する音が極端に少なくなり、音が濁らず凄まじく切れが良くなるというメリット・・・
なるほど、そういったメリットもあるんですね。

>>781
J162良いスピーカーだったんですね。知りませんでした。デッキによっても変わるんですか?
785777:2008/04/10(木) 01:34:54 ID:lzNEoSmw0
車も4年ぶりに購入したので、その間HUがどんな感じに変わったのかも、浦島太郎状態です。(;・∀・)
スレ違いになりますが、お勧めとか相性がいいとかあったら教えてください。

スピーカーも昔に比べて、カロやアルパイン以外にもいろんなメーカーも出ていますね。
スレ見ていて勉強になりました。余談ですが、J162はドイツ製品とコストから買いました。
なんかドイツ行ったときに、車屋に良く置いてあったので悪くない品かなと思ったので。

U525は安かったのもありますが、USBが使えたからです。ロドスタ狭いので(^^;;

みなさんアドバイス有り難うございます。
786776:2008/04/10(木) 11:16:51 ID:xlw3hVp30
>>779
へーっ!あんなのでもツィーターの役目を
こなしているんですか!知らなかったです。
「何これw」って指で曲げたり潰したりしてたw
古いのになると劣化して千切れちゃったりするし。




787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 13:40:48 ID:AaCv2PyA0
>>786
明らかに高音に影響してるんだが
音の違い判らなかったの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:20:08 ID:Qjh+X8di0
>>786
まあ、楕円スピーカーにあんな感じでビラビラが出てたら
いじりたくなっても仕方が無い

だって男だもの

          みつを
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:15:32 ID:G3SId/Gu0
いじるだけでは物足りぬ、舐めてしんぜよう〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:08:42 ID:XqnDlUN+O
だれかロックフォードのT162S使ってる人いませんか?
791781:2008/04/10(木) 23:56:57 ID:jATJAVP40
>777
J162は確かに低音のパンチが弱いので、別のスピーカー交換したら(低音に関しては)
不満は解消すると思いますが、J162のバランスのよさとドア下に付けても中高音が
きちんと耳に届くというあの良さは捨てられません。
多分、他のに交換しても別の不満が発生すると思うから、是非悩んで頂きたいです。

ちなみに↓は安い割に結構評判がよかったウーファーです。参考にされて下さい。
BMボッシュマン B-55P
http://minkara.carview.co.jp/userid/344909/car/246479/1280439/parts.aspx

ちなみにデッキでも音は結構変わりますが、考えてみたらU525を外すのも勿体
ないですね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:06:14 ID:JoceV1OD0
純正スピーカーを3-wayコアキシャルスピーカーに交換しましたが,
高温域が出ません。

交換後のスピーカーをミニコンポのアンプに繋いでみなところ,
高音域用の配線をするとちゃんと高音が出ました。

純正ヘッドユニットでこのスピーカーの高音を出力させるにはどのように配線したら良いでしょうか?

793792:2008/04/11(金) 02:07:45 ID:JoceV1OD0
すみません初心者スレと間違ってカキコしました<(_ _)>

あちらにカキコしなおしてきます
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 05:02:25 ID:mIz14fMW0
Alpine DDL-R17S買うべきかcarrozzeria TS-C07Aを買うべきか、もう2週間も悩んでる。
近くに視聴出来るとこもないし・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 10:31:24 ID:ApbhPe5B0
>>758
EFからEKに乗り換えた時バッフル付かなくて愕然としたよ
それに17cmのスピーカーだからバッフル無いと付かないし
結局ワンオフでバッフル作って貰った
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:17:20 ID:DVUU8SyK0
結局他力か
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:43:30 ID:Kh0u3jf6O
みんカラ見たら、第一フェーズのLSなんたらという、フルレンジスピーカーがやたらと評判よさげなんだけど、実際どうなの?
一部の人だけの評というのが引っ掛かるんですが...
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:45:53 ID:yZTsp9gA0
>>797
やめとけやめとけ
みんカラに登録してる奴なんて自己中の基地外ばっかり
あんな奴らの評判なんて信じたらダメだよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:53:29 ID:Kh0u3jf6O
了解。
キッカーの評判はいかがですか?
主に80年代POPSやジャズを聴きます。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:16:40 ID:fTvuSktU0
>>798
やめとけやめとけ
2ちゃんねるでカキコしてる奴なんて自己中の基地外ばっかり
こんな奴らの評判なんて信じたらダメだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 14:09:59 ID:/Sc71Wez0
>>797
マジレスすると
聴いた事がある人間にはとっては概ね好評、
聴いた事がない人間にはとっては激しく不評、というところか。
だいぶ上のほうにレスがあるよ。
機会があれば、試聴してみれば(デモカーでね)。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:08:38 ID:tHi/1Jq10
>>801
おれは聴いたことあるよ(例のフィット)
あんなの純正スピーカーとたいしてかわらんがなw
ボリュームMAX付近で割れて話しになりませんな
ウソの情報流すなよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:23:04 ID:Kh0u3jf6O
確かに、あの会社規模であの価格でいい音は難しいかもな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:27:34 ID:/pqhsaXr0
>>803
あの会社はアキュフェーズって言うホームオーディオの子会社なんだよ。
で、アンプとかも未だに、はぁ?という価格設定のホームもアキュで
揃えてるようなおっさん相手のニッチ商売。
あのフルレンジダブルコーンなんて、3000円ぐらいのダイトーボイスあたりのOEMだと思う。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:13:29 ID:cdyip6+50
あのフルレンジ気になったけど、不安だったんで結局オーディアのセパレートにした俺。
初セパレートで今日付けたばかりだけど、良い感じ。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:22:50 ID:CaiAAkwx0
>>797
実際、あの価格で10万円台の海外スピーカー超えるんだったらとっくに
みんな飛びついてるわなwww
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:43:54 ID:Kh0u3jf6O
まあそりゃそうだ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:16:52 ID:3PS21Doo0
>>797
スキルが無くて海外セパレートが鳴らしきれずに
糞だと決め付けてフルレンジに回帰する人用です。
ボッタクリ価格だからコイズミかどっかで安価なフルレンジ買ったほうがいいよ。

耐久性?フルレンジ回帰病なんて一時のハシカみたいなもんで
限界低くてすぐ飽きるから大丈夫www
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:07:58 ID:iuyCDL7OO
5.1とセットで考えるスピカじゃない?
810801:2008/04/13(日) 21:17:26 ID:kGVGQ9b00
>>802
おいおい、「ウソの情報」はひでぇじゃねーかw。
俺は「概ね(おおむね)」と言っただろ、まぁいいけど。
確かに大音量派は駄目だろな。
俺は同じ車で音量をそこまで上げなかったので、なかなかのもんだと思ったよ。
ソースもクラと古めのポピュラーだったしな。
あと>>809が言うように、5.1(DSPアンプ)とセットが前提かも。
上の方、>>120から>>180くらい結構話題になってるから見てみれば>Kh0u3jf6O 。
試聴だったら、メーカーサイトの5.1の中にデモカーの所在がある。
家の近くにあれば、冷やかしで行ってみたら?
それで屑だと思ったら、それはそれでいいのでは。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:33:08 ID:cdyip6+50
その5.1もいろいろ言われてるが・・・
まぁ、実際に聴いてみないことには何ともいえないか。
試聴してみたいが、近くにそんな所ないだよなorz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:56:36 ID:paFSDCJf0
カナダのaviってメーカーのスピーカーってどうなんですか?
ヤフオクでかなり高値ついてますけど。

でもああいう、正規代理店がつぶれてしまって存在しないメーカー
の製品って、万が一壊れたり調子悪くなったりした場合泣き寝入り
なんですかね。
在庫品の新品とかで、保証書あっても意味ないような。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:25:03 ID:+jaqnD/mO
ロックフォードのT162S購入予定ですが、音圧はでますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:27:28 ID:PNAlLppO0
>>812
スピーカーなんて保障が有っても無くてもかわらんだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:47:07 ID:HodGYaLEO
>>813 出るよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:48:35 ID:sztoDIhp0
>>802
ボリュームMAXで聴くなんて耳が遠いDQNですな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:08:40 ID:sztoDIhp0
>>810
いちいち自己弁護すんな。良い物は良い。
歪まない範囲で聴くのが正しいんだよ。
それが自分の耳で小さいと感じるかは個人差による。
俺の耳では車内で20W 、90dBあれば充分すぎるほどでかい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 06:32:32 ID:rToxiRviO
ボリュームある程度上げて聞くのが普通じゃない?
映画館程度の音量だけどね〜糞内蔵アンプだとそれすら無理のときがあるね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:35:42 ID:R8ibGGcR0
今は軽だから周囲への迷惑考えてあまり上げないけど音楽を流す時と聴く時ではかなり音量違うね。
PAなしでTS-CO6A使ってるんだが少し劣る程度ならエンクロージャー一体型に替えてみようかな。
820777:2008/04/14(月) 16:56:58 ID:aeRAm4Lv0
レス遅れました。あれから、デットニングをやり直しました。

あまりに大きい穴の部分はアルミテープではなく、アルミ板に窓のすきま風用テープを貼って取り付けた所、
多少改善しました。当たり前のことかもしれませんが、カースピーカーって、ドアもスピーカーの一部をより考えさせられました。
機構や後のメンテナンスのことも考えてのデットニングも奥が深いです。

>>791
昔にもロドスタに乗ってましたが、アルパのコアキシャルとカロのHUの時は、
低音は良かったです。そのころはデットニングさえしてませんから、全体の音は微妙だったと思います。

今のJ162は皆さんが言うとおり、バランスが良いです。音像が前から聞こえるっていうんでしょうか、
良いです。ウーファーの装着もトランクに放り込む形で、おすすめのウーファーを検討してみます。
ありがとうございます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:37:06 ID:uTNKnh6i0
やっぱナビについてるオーディオではスピーカーとか配線変えても
あまり違いはでないですか?
ECLIPSEのAVN5504Dという3〜4年前のモデルなんですが…。

あと同じ予算かけるならデッドニング、配線、スピーカーどれにかけたほうが
いいですか?車種はインテグラタイプRで予算はできれば10万以内で収めたいんですが、
15万かければ10万よりも劇的に変わるなら15万くらいかかってもいいと思ってます。

オーディオの事は無知なんでおすすめとかあったら教えてください、よろしくお願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:51:19 ID:NPNlsa640
>>821
劇的な変化を望むなら
それなりのスピーカー買って
バッフル込みで付けて
デッドニングしる
現状が純正なら激変するよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:51:27 ID:R8ibGGcR0
軽自動車乗ってる俺が言うせりふじゃないと思うが
もう少し静かな車に乗り換える事も大事だw
マジレスするとDIY前提で10万あれば全部やれると思うよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:08:38 ID:UxGTCyoxO
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:11:04 ID:NPNlsa640
>>823
んだな
現状純正として
ざっとだけど
どっかのデッドニングのページ見ながら
自分でやって1万円
バッフル5千円
スピーカーアルパインとかで3〜4万位で
満足できるものが出来るような気がする

自分でやっていい結果でたらむっちゃ楽しいよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:25:20 ID:sE0EYSjw0
>>821
インテグラタイプRでオーディオに金使うのは無駄。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:46:41 ID:M/qZUak80
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:47:10 ID:s/D7BewQO
ぶっちゃけいい音で音楽聴くためにオーディオ奢るのに一番相応しい軽〜1500ccクラスのコンパクトで一番いいのクルマってなんでしょうか?
そりゃレクサスなんかはいいでしょうが、通勤片道60キロの薄給サラリーマンでは現実的でないし。
走りはこだわる方じゃないですが、通勤距離長いので、せめていい音で音楽楽しみたいと思ってます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:49:07 ID:s/D7BewQO
よく考えるとスレ違い気味ですねorz
他スレで尋ねます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:11:41 ID:Wv4aGz2w0
>>828
まあまあ、そんなこと言わず…
パレットの10スピーカーオーディオが凄そうですよ(聴いたことないからわからんけど)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:26:35 ID:oEft7kT+0
FTOでも十分オーディオは出来るんだが。
そんなにインテRはうるさいのか?

>>821
おすすめ
ヘッドユニット:DEH-P930 外部アンブを使わないなら一番高音質
タイムアライメント等の自動調整が優秀

スピーカーで一番音が大きく変わる。
個人差が大きいので試聴して決めるべき。

ロックやメタルが好きならサブウーハーの追加も考えた方がいいと思うよ。
予算見て思うんだけど、配線はいじる必要なし。
832821:2008/04/14(月) 23:08:03 ID:uTNKnh6i0
みなさんアドバイスありがとうございます。
現状は純正なんで、デッドニングだけキット買ってなんとか自分で
やってみようと思ってましたが、デッドニングのやり方みてたら
内張りまではがしたらスピーカー交換も一緒にできそうですね。
できるかどうかわかりませんが両方やってみる事にします。

車の乗り換えは勘弁して下さいw
サブウーハーはスピーカーとか変えてみて物足りないようなら考えて見ますね。
ヘッドユニットは2DINナビがついてるのでつけれそうにありません…。

思ったよりレス頂けてうれしかったです。ありがとうございました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:33:07 ID:NPNlsa640
内張りこわさんようにね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:42:04 ID:fqb7g/yf0
>>831
インテRは、軽量化の為に防音対策が省かれてる。
アンダーコートすら無い。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:03:02 ID:178+3Gqg0
オーディアのセパレート(17センチの方)を購入するか検討中なのですが、
低域の量感はどんなもんでしょうか?付けてる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
デッドニングなど基本的なことはやるつもりです。

出費は抑えて低域は出す!(笑)
TWは家に転がってるシルクドームを付ける予定。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:57:23 ID:BnXFQbiaO
>>835
付けて二日なんであてにならないかもしれないけど、
そこそこ出てるんじゃないかな?
そんなに低音分が多いって感じはしないけど、スカスカでは無いと思う。
前に使ってたのがクラリオンの安いコアキシャルだったから
そう感じるのかもしれないけど…
でも、評判通り値段以上の性能はあると感じた。
個人的には、サ行が耳に刺さらなくなって聴きやすく
なったのが良かったかな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:11:47 ID:UvsM5auY0
>>835
そこそこ出るよ。
普段はSW積んでるんで、100Hzで切ってるけど、
SWをOFFにしてクロス下げたら、低音はそこそこ出る.。

俺も付属のTWを、安物のシルクに変えてる。
俺には高音が強すぎる感じだった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:56:50 ID:RZGH4AcC0
>>821
バッフルも自分で作れば、板と塗料で1000円そこそこ。
見栄えさえ気にしなければ(というよりどうせ見えないんだから)
切って、穴あけて、ネジ位置だけ正確に合わせて、塗料をぬるだけ。
まぁこれも楽しみのひとつだと思えば。
スピーカーケーブルはカナレなら100円/mで済んでかつ効果は高い。
デッドニングキットもホームセンターで建築用資材でそろえると
なんと数分の1で済むという裏技も....
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 15:43:03 ID:9jw7UPZX0
80円/mで音質向上大満足。
バカ高いケーブルがアフォみたいに見えてくる。
これカナレの境地。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:02:28 ID:TbK/AZEmO
またカナレ厨かw
安い耳だことwww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:06:56 ID:9jw7UPZX0
さんざん高いケーブルを買いあさってカナレに逝きついたんだよ!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:29:54 ID:liHm05N10
>>840
>安い耳だことwww

高いケーブル使うといい音に聞こえる人ですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:09:06 ID:Do9PHUqrO
スイマセン。
素人です。
ネットワークがあるとないとではなにか違いはありますか?

ネットワークの働きを教えて下さい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:30:01 ID:YGffIjtw0
これ なんか おかしいような・・
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x33165052
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:37:46 ID:hA59tnxB0
今度軽自動車購入予定なんだけどカーステがついてなかった。
カーステないのはちょっと寂しいから自分でつけようと思うんだけど
どうせなら5.1chとかにしようと思うんだけど、後付を自分でするというのはやっぱ
難しいかな?
詳しい人いたらご意見いただきたい。

あともし5.1chとかできたらウーハーとか各スピーカーの調整できるヤツがいいけど
そんないいのないよね・・・ショボーン
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:47:08 ID:2m8VJDyI0
>>844
中国の安物専門工場でこういうのが次々に生まれてくるんだろうなあ・・・。
資源の無駄としか言えんな。



847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:49:46 ID:2m8VJDyI0
>>843
クロスオーバーネットワーク
チャンネルデバイダー
チャンデバ

などでググってみそ。わかりやすい説明がいっぱい出てくるよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:52:19 ID:Z/P6xMCo0
>>836 >>837
丁寧に教えていただきありがとうございます。自分はSW使わない派なんで、
ちょっと心配してました;;

取り付けたらレポします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:24:52 ID:2JUa1WZRO
>>845
ここじゃなくて、初心者スレのがいい気もするけど…
自分で付けるのは、説明書を理解できて、車の内装を外せるなら可能です。
上級グレードにオーディオ付きがあるなら、車側の配線も付いてると思うけど、
軽の場合は正確には分からないので、車を買う時にディーラーで聞いてみてください。
内装は、ネジ止めかクリップ止めなので、外すのは簡単です。
これも、不安ならディーラーで略図をコピーしてもらってください。

5.1にしたいなら、加のサイバーナビがおすすめ。調整可能なヤツがでてます。
スピーカーは必ず試聴して、気に入った音の出るヤツを買ってね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:30:57 ID:/OVIc2eB0
>>849さん
丁寧なレスありがとうございます。
初心者スレではまともなレスが返ってくるか不安でしたのでこちらに書かせていただきました。

そんなに簡単に内装ははずれるものなのですね!
幸いディーラーは知り合いなので詳しく聞いてみたいと思います。
スピーカーは納車次第いtってみたいと思います。
加のサイバーナビですか・・ぐぐってみたのですが少し高いですね・・・。
当人、カーナビはいらないのでHDD再生orUSB接続型の調整可能なもので
無理かもしれませんが安価なものを探しています。
調整可能で安価というのはやはり無理な気がしますがなにかよいものはないだろうか・・。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:48:04 ID:2JUa1WZRO
>>850
うーん、ごめん。
内装外すのは度胸がいります。
簡単とは書いたけど、内装パネルが割れるほど強力に付いてる場合もあります。
内装外しの工具やマイナスドライバーなどを駆使して頑張ってください。

デッキの話は完全にスレ違いになるので・・・というか、自分が詳しくないのでアドバイスできない・・・
機種に詳しい人も多い初心者スレで聞いたほうが目的に合った物が見つかると思います。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:54:20 ID:/OVIc2eB0
>>851
デスヨネー。
デッキ自体はつけれそうですがスピーカーはちょっと難しそうですね。
さらに5.1chともなれば・・・。
コストも考えていきたいと思います。
叩かれそうですが初心者スレで聞いてきますね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:29:17 ID:eP0qucyb0
TS-V7A とDLX-F17S
で迷ってますがDLX-F17Sの評価が全くないのと店頭でなかなか置いてないので
迷っております。 視聴した方いればインプレキボンヌ

HuはP-930 です。 
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:40:35 ID:rtFfmCleO
ALPINEに一票。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 09:07:55 ID:JfCdMG210
>>844
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c162985418?u=;priz0620

これもパチモノだよな。
こんなの買う香具師、同じ諭吉だすなら海外ものの方がいいって発想なのかな?
っていうか俺のSPもパチモノに見えてきた・・・

どっかで見分け方見た気がするが誰かURL下さい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:14:26 ID:nwb0nWvN0
BMW630にトレードインスピーカーつけたいので探してたんだけど、中々みつからない・・・。
a/tackってのみつけたんですが、ここのスピーカーっていいんでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:44:44 ID:HvLbicT2O
初心者です。
ヴォクシー乗りでスピーカー購入を考えてるんですが、TS-V7Aを検討して試聴したんですが、何か物足りなさ(全体的に音が篭っている感じ)がしました。
その試聴はトゥイーター無しの状態で聞いたんですが・・・。
物足りない様だったら、ウーファーでTS-WX77Aも検討しています。

総額で15万位でと考えているんですが、『予算15万ならこうした方が良い』等、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

後、ナビはAVIC-VH099MDG使ってるんですが、スピーカーもやはり同じメーカーで揃えた方が良いんですか?

EXILEやHIPHOP等を聞いているんで、パワフルな感じ力強いスピーカーが良いです。

お願いします。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:33:14 ID:8Qmc19m/0
>>857
ツィータ無しじゃ篭って当然。

HUとスピーカーのメーカーは揃える必要なし。

あと15万も予算あるならアンプも入れましょう。
HU内蔵のアンプでは迫力あるサウンドは到底望めない。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:51:05 ID:6AfKjTtkO
>>857 アルパインのF177とロックフォードのT600シリーズがオススメ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:07:33 ID:HvLbicT2O
ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。

アンプとパワーアンプというものがありますがどう違うのでしょうか?
やはり初心者のうちは手頃な価格のアンプの方が良いのでしょうか?

質問だらけになってしまいますが、引き続きご意見よろしくお願いします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:51:10 ID:Mtjzheuy0
>>860
おい レス乞食
ミニバン乗りがこんなところで厨房丸出しの質問繰り返すなや
それぐらいぐぐって調べてこいカス
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:32:07 ID:n0V88Ur50
>>860
っつ〜か、試聴してきたんだろ?
予算15万でってそんぐれぇ店員に聞けよタコ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:26:47 ID:bmA6fD2k0
>>857
外部アンプ無し、専門店に行かなくて済むプラン
ヘッドユニット:DEH-P930 HU内臓アンプとしては高音質 70000
ウーファー:TS-WX77A 君が選んだのでそのまま、悪いもんじゃないよ 40000
スピーカー:ケンウッドかアルパインを試聴することカロは高音よりの音 30000
インナーバッフル:適当 4000
デットニング:予算の都合により無し
バッ直:工賃こみ1万弱(やった方がいいけど、一応計算に入れず)
工賃:18000位か?
値引き:12000だったら
合計 150000

外部アンプ導入、専門店に行かなくて済むプラン
ヘッドユニット:DEH-P730 別にカロにこだわる必要はないんだけど、自動調整が良いので 31000
外部アンプ:試聴が難しいのでネットで評判を調べてから 50000
ウーファー:TS-WX77A 40000
スピーカー:ケンウッドかアルパインを試聴することカロは高音よりの音 30000
インナーバッフル:適当 4000
デットニング:予算の都合により無し
バッ直:工賃こみ1万弱(やった方がいいけど、一応計算に入れず)
工賃:23000位か?
値引き:?
合計 2〜4万ぐらいオーバー

>EXILEやHIPHOP等を聞いているんで、パワフルな感じ力強いスピーカーが良いです。
サブウーハー必須

>>860
アンプとは通常外部アンプのことを言う
HU=ヘッドユニット:この中にもアンプは入ってるけど音が良くない。内蔵アンプという
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:54:57 ID:8Qmc19m/0
>>860
アンプとパワーアンプ、同じものです。
ホントに2chってとこは質が悪いよな、誰だって最初は初心者なのに。
ボクシー乗りでパワフルサウンドを求めるなら、やっぱアメリカのメーカーかな。
ケンウッドやカロッツェリアなども悪くないんだけど、なんか物足りないんだよな。

ここで説明するより実際に聴いてみるのがいちばんなのだが、
ジェンセンは特にお勧め。スピーカーもアンプも手頃な価格だし、音質も
きっと満足できると思う。
しっかりとした重低音を鳴らすならBOSHMANもお勧め。
ネットで検索するとたくさんヒットすると思うんで、まずは自分で
よーく調べてくるといいよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:57:59 ID:6JnGvCYE0
ホントに2chってとこで質問する奴って質が悪いよな、誰だって最初はググるのに。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:01:45 ID:vNGD+BV50
質問してる奴もかなりアホだけど、ジェンセンとかボッシュマン勧める駄耳回答者もどうかなとおもう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:03:17 ID:gM7e9my40
どっちもどっちでつり合いが取れてると思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:21:45 ID:gWDQWg7l0
>>857
その予算ならナビ鳴らしでアンプはステッグのKの10万の4チャンの奴
スピーカーはマクロムの2万ぐらいのセパレートで鳴らしてみ
あとの3万は工賃や細かいパーツ料金でも足出るな
ステッグの4チャンのアンプの残りウーハー2チャン分だけ配線してもらいなよ
要はセルフでウーハーだけポン置きするのよ

ウーハーはヤフオクで売ってる2万ぐらいの箱と30cm1発セットで
売ってるやつ買え その予算じゃそれ以外無理だ
それぐらいの軽い結線や設置は猿でも出来るぞw
ま、うまいことやりくりしろや
17万ぐらいでびっくりする音出るぞ

今アンプでまともないい音出すのはステッグ以外無いと思った方がいいぞ
庶民に手の届く範囲のKシリーズはまじおすすめ
安いスピーカーでもガンガン鳴らしきるし、高級スピーカーと組合せれば
それこそ敵なし
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:32:31 ID:HvLbicT2O
>>863
>>864
>>868

親切にご意見ありがとうございます。
今挙がった物などを参考に検討していきます!
本当にありがとうございました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:48:50 ID:gWDQWg7l0
>>857
ついでにオクのウーハーこれな 
あんたの予算だとこれぐらいしか買えない
けど音はドンドン鳴るぞw
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v51196686?u=pri11111

アンプはSTEG K4.01だ
http://www.downlow-web.jp/shopdetail/012015000005/order/

スピーカーは マクロム M2S-61(16cm2WAYセパレート)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:11:07 ID:bmA6fD2k0
縦読み>>864
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:13:29 ID:gWDQWg7l0
うおッ!意図的なのか それとも偶然なのか?!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:08:34 ID:T5lP5WDzO
アルパインのスピーカーをもらったので交換しようと思うんですが、配線は純正をそのまま利用しても問題ないんでしょうか?教えて詳しい人!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:10:13 ID:RRk57tcj0
>>873
うんうん大丈夫だよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:31:52 ID:T5lP5WDzO
配線のコードは音質には関係ないってことで、オッケィでしょうか?質問ばかりでスンマセン。初心者でして
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:57:17 ID:7fCa0m2E0
気になるならいつか換えてみろ。
最初から換えてしまうとどれくらい変化してるのか(してないのか)
わからないまま終わってしまう。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:11:27 ID:T5lP5WDzO
先生!わかりました。ありがとうございました!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:27:41 ID:ezch1La5O
アルパインとカロッツェリアではどちらのほうがスピーカー技術は上なのでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:54:51 ID:O4Ofmgs80
すみません、まったくの初心者です。
初心者スレが見つからなかったので質問させて下さい。

デッドニングとスピーカー交換を考えていますが、デッドニングは
参考になりそうなページを見つけたのですがスピーカー交換は
ツィーター付きでも素人にできますか?

あとスピーカーの大きさってどうやって調べるんですかね?
ディーラーで聞くしかないんでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:56:59 ID:Ims0RmxZ0
>>878
それをここで聞かれても答えきる奴はおらんだろw
それさ俺も知りたいから
ぜひメーカーに電話して聞いてから
ここに書いてくれないか
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:58:47 ID:FpnG3/HU0
そんなもん お互いうちの方が上です と言うに決まってるだろw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:01:54 ID:KMbtg+Vx0
>>879
車種によって難易度が違う
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:05:28 ID:Ims0RmxZ0
>>880
出来るかどうかはやる気と根気しだいかな。
出来る気がしなくて途中でやめたくなりそうなら
お勧めしない。

自分の車のスピーカーサイズってことなら
ディーラーに聞いてもわかるし
ネットで自分の車の名前 スピーカーとかでも
出てくると思うよ
よっぽどの車じゃなけりゃね

検索してみたら俺の車出てこないよママンorz
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:09:24 ID:4BCfOUtc0
>>879
http://www.alpine.co.jp/products_info/
車種別 取付け情報で車種や年式入れて調べろ
ツイーターの取り付けぐらいあほでも出来るだろ
そりゃ専門店みたいなピラーにハス切りでパテ盛って
きれいにビニール貼り込むとかはテクニック要るけどな
ダッシュやドアにポン付けなら誰でも出来る
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:17:59 ID:coEd433HO
1万以下のサブウーファーってある?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:33:46 ID:lPlfsCqFO
カロとアルパインのアンプ内蔵のサブウーファーを買おうと思っていて名前は知りませんがどちらのメーカーも薄い箱の形のやつです
その二つはどうゆうふうに低音が違うのですか?知ってる方教えてください
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:36:39 ID:f7IPZs4g0
>>886
弁当箱はうんこだよ 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:33:22 ID:N7+J51v20
USAaudioってすげー安いけどどうなの・・・
JBLとかホントに本物なのかな・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:10:37 ID:4lh2vJ9S0
>>873
もう回答をもらったようだが、
スピーカ配線は車についてるものをそのまま使えばいい
だけど、線材の種類、太さ、長さで音が変わるよ
(音域のバランスが変わると思っている)
一通りやり終えたあとで最後の調整に拘ってみるのも良い。
ヘッドからアンプへのRCAケーブルでも違う
OFC3種、LCOFC1種、PCOCCとOFCのハイブリッド1種
試したが俺のシステムでは最後のが一番合ってた。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:23:55 ID:7tCMsh/u0
配線で変わるってのは
線の抵抗の違いで長さによっての
減衰の仕方が違ってくるから変わるでいいんだよね?

RCAに関しては線って言うよりプラグ廻りの接続状態で
変わるってだけでそ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:37:28 ID:4lh2vJ9S0
線材で音域のエネルギーバランスに違いがでるよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:07:10 ID:t/Nuu5qXO
交換方法を調べたら、配線の加工が必要とありましたが、純正を切って♂♀をつけてやればいんですよね?他に必要なものはありますか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:33:05 ID:gVDCJ9WN0
SP線はある程度の太さがあればOK
線材の差を聴き分けできるかどうかは疑問
ブラインドテスト(目隠し)すれば、9割以上がハズレると思う
それぐらい極わずかな差 
プラシーボ現象というヤツ
だから昔から高級オカルト商材が存在している
価格的に、ある程度の常識的値段帯のヤツで十分

RCAの信号線はチャック式の圧着タイプがいいね
マイナス側の接触がより確実に高面積で締め上げれるから
安物のRCAだとかなりゆるいプラグがあって
接触不良寸前のゆるゆるの物があるよ
プラグに切れ込みがあるタイプだったら
ペンチで軽くつぶして刺せば圧着が上がる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:41:49 ID:gVDCJ9WN0
>>890
そうだよ
高級ケーブルで音のエネルギーとか言ってる人が居るけど
レコーディングスタジオやクラブディスコのPA、放送局などの
信号線、SP線はメーター数百円の業務用なんだよ
有名なカナレやモガミとかね
現場では100メーター巻きのロットでワイヤリングするからね
もし、高級ケーブルが本当に音質面で認知されているなら
まず、放送業界が採用するはずなんだよね
クライオヒューズやグッズもそう

高級ケーブルやクライオグッズはなぜか民生品でしか存在しない事実
業務用では誰も使わない不思議
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:48:22 ID:gVDCJ9WN0
補足

知ってる人も居るかも知れないが、
ホームオーディオのオカルト商材で有名なローゼンクランツの
貝崎のおっさんが、ここ数年前からカーオーディオ業界に
行商をしかけて売り込みしている
まともな思考回路の人はそんな胡散臭いケーブルやグッズなど
鼻で笑い飛ばすのだが、やはり騙される人が少なからず居る
みなさんも騙されないよう注意してねw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:59:20 ID:gVDCJ9WN0
補足その2

ショップでオカルトケーブルを売り込んでくる手口を紹介する
まず店主や店員が 「だれが聴いてもこれは違いが絶対にわかりますから!」と、
やたら音の違いを強調して勧めてきます
音の違いがわからなければあなたの耳は駄耳ですよと言わんばかりの言い様で
迫ってきます

そして聞き比べをしてまず店員が、「ほーら、すごい音の差でしょ!お客さん」と、
言ってきます
このような方法で、その場で否定できない空気を作ってしまうのです
否定すると自分の耳が悪いのかと思わせる暗示をかけるのです
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:06:51 ID:gVDCJ9WN0
補足その3

そしてメーター1万から5万円、中には10万円するような詐欺ケーブルを堂々売り付けます
しかも、まったくアテにならないデモボードでそれを実演するのです
デモボードほどデタラメなものはありません
カーオーディオは車内のドアに取り付けてなんぼです
それを店内のデモボードで実演して、ケーブル、クライオグッズを売り付けてきます
現在、日本のほぼ9割以上の店がこのような状態です
だからみんな自作に走るのです
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:08:29 ID:4lh2vJ9S0
俺は自分の耳で聴き分けながら線材を選びセッティングしたから
外野がどう言おうがどうでもいいが、違いがあることだけは確かだ。
それが、他のシステムでもベストといえないかもしれないところが難しい。
スタジオで使われる蒸留水のようにフラットという某ケーブルも試したが
俺のには合わなかったし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:16:23 ID:4lh2vJ9S0
"蒸留水のように"と言うことは、味が無いということか。。と試した後で思った。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:17:06 ID:nG+tH6R10
線材で音がコロコロ激変する場合、使用している機材(デッキ・アンプ・SP)が
よほどダメな機材の場合に、よく起こる現象
>>898
いい機材ほど線材なんて気にしなくても鳴るものだよ
君、ツイーターはダッシュ上かAピラーかな?
もうカーオーディオやめた方がいいよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:22:26 ID:nG+tH6R10
>>899
あー、やっぱりね
君、ケーブルをイコライザーのように使うタイプだ
君みたいな患者、いくらでも見て来たけど
治らないからね その感性
オーディオにいちばん向いていないタイプだよ
そこんとこ自覚した方がいいよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:39:37 ID:t/Nuu5qXO
だれかスピーカー交換に必要な部品を教えて!マジめに。いゃ、超初心者で質問ばっかで申し訳ないですが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:41:15 ID:4lh2vJ9S0
確かに安い機材で済ませはているが、金をかける気も全然無い。
ツィーターは無い
だが線材の違いはだいぶ聴き込まないとわからない。
ほとんど取り替えた一発目の印象かごくわずかな部分的特徴を聴きわける





904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:53:13 ID:7tCMsh/u0
>>902
線のつなぎはスピーカーの端子に合わせて
それでおk
後はスピーカーの取り付けや強固な固定のために
バッフルを付けてさらにそれをボルト固定できれば
なお良し
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:56:45 ID:4lh2vJ9S0
>>902
内張りはがし工具
インナーバッフル
ネジ
スパナ
ドアトリムクリップの予備
スピーカ変換コード
スピーカ端子
圧着工具

どれも場合によりけりでケーブルを切るか切らないか
新たにケーブルを引くかでも違う。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:35:36 ID:t/Nuu5qXO
了解です!スピーカーとバッフルはあるので、近々挑戦してみます。ありがとうございました!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:46:47 ID:JAX+ZgmR0
CARROZZERIAのTS-WX77AをLPF63Hz ゲインを75%位ひねる
ウーハーのHPF80Hz Slope12dB で使用しています。

ほとんどの場合は問題ないのですが、曲によってはサブウーハーからポコポコと
音が聞こえます。
これはどういう対処をしたらいいのか教えてください。
ロック、メタル、J-POPを聴きます。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:14:03 ID:cZ9f3jgj0
ゲイン75%も上げてまともに鳴るアンプなんて、そうそう無いぞ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:33:03 ID:nG+tH6R10
>>907
パワードの限界ですな
さっさと売り払って、外部アンプでちゃんとしたBOXとウーハーで
鳥肌の立つ音鳴らそうね
910907:2008/04/19(土) 18:57:02 ID:JAX+ZgmR0
>>908
使用のアンプはCARROZZERIA DEH-P930に内蔵のものです。
どこかにゲインは「4分の3位ひねって後はHUで調整すれば」と書いてるのを信じていました....orz
ゲインを50%にして後はHUのレベルで音量を調整してみます。

>>909
トランク内部の高さが32cm位しかないため、その選択をしたいのですが無理っぽいので、
TS-WX77Aを購入しました。

お二人様レスありがとうございます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:10:56 ID:cZ9f3jgj0
>>910
なんだ、調整効くHU持っているんじゃんw

HUのSW出力を+5か6にして、その分WX77Aのゲイン下げれば概ね解決。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:57:11 ID:nG+tH6R10
>>889
そのPCOCC(Pure Crustal OHNO Continous Casting Process).だけど、
タフピッチ(TPC普通銅)とOFC(無酸素銅)の純度の差って知ってる?

PCOCC >99.997  OFC >99.996 TPC >99.9

このような僅差なんだよね
このコンマ001パーセントの材質の音の差を果たして人間が聴き分けれるかどうか・・・
それは多分、シースやフラグの見た目の外観による思い込みとしか思えないのよね
理系のオーマニにオカルトケーブルがバカにされているのはこのような事があるからなんだよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:11:53 ID:nG+tH6R10
それからいくら線材や半田(銀半田など)にお金を投入しても、デッキの基盤、アンプの基盤、端子、すべての
回路と接点は普通銅と標準の半田なんだよね
スピーカー間のケーブルや端子、抵抗にいくら無酸素銅や銀を入れてもまったく意味が無い
オーディオは宗教(オカルト)では無く科学です
それさえ解っていれば、悪魔に魂を売った業界の人間にボラれることはありませんから
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:30:53 ID:MVIn0aJO0
PCOCC・OFC・TPCで音の傾向が変わるし聞き分けできるのは確かだけど、純度が高いPCOCCが音質良いかと言われれば??なんだよな〜。
ケーブルに凝り出したら金がいくらあっても足りない。つうか金をドブに捨てるようなもの。w
何回も出てるけど録音スタジオやPAで使われている、カナレ・モガミ・ベルデンが賢い選択だろう。音響プロは音質を変えてしまうオーディオ用ケーブルは使わないからな〜。
915907:2008/04/19(土) 20:38:12 ID:JAX+ZgmR0
>>911
具体的にありがとうございます!明日やってみます。

>>895->>897
ぼったくりでなくても、聴いてなんぼのものを理屈で売ろうとする販売員は多いですね。
同感です。 だからといって自作するスキルはありませんがw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:37:00 ID:4lh2vJ9S0
>912
線材の違いを聴き分けられない駄耳に難癖つけられてもなんとも

機器に金を掛けられるスタジオじゃフラットな特性のケーブルがよかろうが

個人レベルの決め打ちセットで好みの傾向で鳴るケーブルを選んで何が悪い。
銅の純度でどうこうとか書いていない。
取り替えて比較した結果。それが他人にも最良だとも書いてない。

ドブに捨てるほどケーブルに金使ったわけでもない。

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:48:32 ID:nG+tH6R10
>>916
おやおや えらいお怒りようでw
やんわり肯定したつもりなんですがねぇ
何も悪いとか否定はしていませんよ
機材にお金をかけるではなく、まともな音を再生する機材を
チョイスする感性と耳が必要なんではないでしょうか?

ケーブルは音を色付けするイコライザーではありません
あくまでも信号線です
そこを勘違いしているではないでしょうか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:21:26 ID:O0IKrLBX0
ど素人な質問で済みません。
某オク等で売られている4000円くらいのスピーカーじゃ、換えても純正と大差ないですか?
違いが感じられるようなモノとなるとどれくらいの価格帯のモノを買うべきなのでしょうか?
あと、ツィーターって配線はフロントスピーカーへの配線の分岐になるのですか?
その場合どうやって高音域だけをツィーターで鳴らすのでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:47:56 ID:4lh2vJ9S0
>>917
煽りと同調でのらりくらりの駄耳よ
どこがやんわり肯定なんだい

一旦選択を終えたら変更しないからどんなときでも可変可能なイコライザー的にはあたらない。
マッチングの良いケーブル選び、信頼できる信号の伝送
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:56:55 ID:4lh2vJ9S0
>>918
オクでは安くても良いものもある。
物による。具体的に型番を挙げてごらん。使った人がいれば反応があるよ
ツィーター(マルチ)は難しいから初心者は手を出さないほうが無難
質の良いフルレンジかコアキシャルで
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:11:28 ID:O0IKrLBX0
>>920
レスどうもです。例えばこんなのです。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s92212137
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s91310141
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23698681
やっぱ素人にはコアキシャルが良さそうですね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:27:37 ID:4lh2vJ9S0
>>921
車用のスピーカでは入出力はあまり高くなくても良い。
そんなにでかい音で聴くことはない。(DQNじゃなきゃだが)
数十Wあれば充分。
耐圧のために音圧レベルが低く仕上がっているものも多いし
性能数値はあてにならない。
オクでも中古で数千円のものと新品で数千円のものは見方を
変えないとだめだな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:31:09 ID:sRZdS1u+O
それらを使ってみるのもいい経験かもしれないが、
安物買いの銭失いになる恐れ大。
いやそんな中国産の怪しい製品なんか買っても
経験にすらならないだろう。

予算が限られているなら、程度のいい有名メーカーの中古品
にしときましょうよ。
4、5年使ったぐらいの中古なら全然
大丈夫だから。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:41:12 ID:O0IKrLBX0
>>922-923
なるほど、勉強になりました。
もう少し色々学んでから手を出したいと思います。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:41:25 ID:sRZdS1u+O
で、最初は普通にケンウッドやアルパインの
コアキシャルで→、
ボーカルが足元から聞こえてくるのが気になり出して
セパレートにしてみるか→、
今度は低音が足りなくてデッドニング→、
アンプも必要?ケーブルも替える?→
いい流れだなあ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:54:49 ID:O0IKrLBX0
>>925
ちょw
そんなことにはならないですよ、絶対・・・いや多分・・・いやきっと・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:04:32 ID:6W8Ghcnw0
その流れだとアンプかケーブルの前にHU交換でそ。

変換系(スピーカ/DAC) > 増幅系 >> 越えられない壁 >> 伝送系
で費用対効果が高いので、この順に資金を投入して行くと良い結果に辿り着ける。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:07:50 ID:6LPRe9630
>>922
>そんなにでかい音で聴くことはない。(DQNじゃなきゃだが)

出た小音量厨でおまけにケーブルフェチの駄耳www
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:13:39 ID:ecvy+uFLO
ハイパーオーディオプロってどれくらいのクラスですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:19:30 ID:W8yZcdMV0
>>928
数十Wで小さいと感じるのは耳の感度レベルが小さいんだと思うよ
耳鼻科へ直行、難聴を診てもらえ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:32:23 ID:6LPRe9630
>>930
いや、聴力はすごくいいよ 心配ご無用www
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:35:45 ID:W8yZcdMV0
>>931
おれは昔バンドをやっていたから50W、100Wがどんな音か知っている。
車の中で鳴らしたらたぶん耐えられないな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:43:40 ID:6LPRe9630
>>932
え?バンドやってたのならでかい音好きなんじゃないの?
言ってることが矛盾してますよ、電線フェチさんwwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:53:11 ID:g3OgPB1h0
ID:6LPRe9630 春だねぇ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:16:17 ID:rraSA9r20
>>932
ギター?ベース?
アンプはなに使ってたの?
おれはギブソンのフライングVにマーシャルの三段積み100Wで連れは
スティングレーでベーアンがハイワットだったけど
AC/DCとモトリーのコピー、ようやったなぁw
ドラムフィルで物凄い勢いのEコード一発入れて
次の瞬間、爆音でトランス状態になってたなぁw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:52:05 ID:a+WtMJ2B0
線の話こっちでやらないか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208623041/2n-
937835:2008/04/20(日) 02:05:54 ID:7Wm6w3ld0
ASS−2727S取り付けました。
感想としてはなかなかいいです。解像度もそこそこ高いし、何より聴き疲れしません。
低域の量感ですが、今まで付けていたUSアルパインには遠く及びませんが、このぐらい出ればSWはいらないですね。
いい買い物をしました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 07:21:27 ID:vrVNTH1u0
>>935
スレから外れるが、ちょとだけ、担当はドラム、ギターもかじった。
ギブソンレスポールのリイシューがここにあるよ。
学生の部活だから上等なアンプがあったわけじゃないが。。。
30年も前だからなw、メタルの素みたいなやつさ
いまでも聴くよ。元メガデスのマーティーが面白い奴だから、メタルでは
彼の在籍時のメガデスほか古いものを聴いてる。
まあ、結構幅が広くて、もっと古いのではバッハw、ジャズなども少々。
そんな欲張りな嗜好に答えてくれるカーオーディオなかなか難しいな。

939835:2008/04/20(日) 11:05:39 ID:guo+ToPt0
>>938
自分が演奏すればいいじゃん。レスポール自慢したいだけだろ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:33:42 ID:vrVNTH1u0
>>939
俺のレスポールは手入れもしてないし自慢するほどのもんじゃない
言われるまでも無くこのレスを書く直前まで弾いていたが、なにか?

自分で演奏するのと、他人の演奏を聴くのは別な楽しみだからな
いちゃもん付けられる筋合いはない。

オーディアのスピーカの質問からは想像も出来んような捨て台詞じゃねーか
お前に答えるために書いたレスじゃないことくらいわかるだろ。
スルーしろ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:36:56 ID:jDKrqWGK0
リイシューで自慢になるワケねーだろw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:58:21 ID:vrVNTH1u0
そうさ、自慢するつもりで書いたわけじゃない。
10年以上前、38万くらいだったか
音楽好きなら普通に傍らに置いているようなレベルのギターさ
本物のオールドは俺にはもったいないからな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:55:13 ID:jDKrqWGK0
>>942
あんたを罵った訳じゃないぜ兄弟!
俺のレスは>939の無知へのスレだべ

俺はフェンダーST使い
SRVのコピバンだw
スレ違ゴメ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:59:16 ID:juRpYdUpO
質問です。高音て直線に飛ぶんですよね?たしか。だから、ツイーターは人の方を向いてた方がいいとゆうことですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:08:10 ID:vrVNTH1u0
>>944
そうとは限らない。うるさくない方向に向きを変えることのほうが多いと思う。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:13:06 ID:guo+ToPt0
釣り大会だな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:43:21 ID:Fc/Rd2g2O
現在DLX-Z17PROのTWとDDLの16cmのミッドをDLX-Z17PROのNWをかまして使っています。
ミッドは17cmは加工しないと付けれないので、しぶしぶ16cmを付けています。

DLX-Z17Wは6Ωですが、やはりDDLの4ΩのミッドだとNWの性能を活かせてないというか、音の出方が悪いと判断していいのでしょうか?

現在の仕様ではミッドよりもTWの音の印象が強く感じます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:48:38 ID:cTiwdgkb0
ギターって38万でも自慢にならんのか・・
そっちはそっちで凄い世界なんだな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:22:14 ID:4OCslIYzO
現行ミラのスピーカーをグレードアップしたいと思ってますが、お薦めを教えていただけませんでしょうか?
好きなジャンルは新しめのジャズやボサノバです。
案外軽に合わせられるスピーカー少ない...orz
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:27:38 ID:cuXM3Psp0
以前も質問させて頂いた者ですが、今アルパインの
DDL-R16CかDDL-R16Sで迷ってます。
試聴はR16CはできたのですがSの方がなかったのでR17Sを試聴してきました。
R17Cも聞いてきたんですがR16Cの方が良く聞こえました。
R17Sはいいんですが高音がよく聞こえてなんか疲れそう?な気がします。
初心者なんでセパレートではなくコアキシャルにしとけば間違いないですかね?

あと車種別取り付けの本見ましたら自分の車は基本16cmでアルパインのバッフルつけると
17cmが取り付けれるようです。逆に言えばバッフル付けると16cmでは取り付けれない
という事でしょうか?車種はDC5インテグラ、よく聞く音楽は、バラードからユーロまで
クラシック以外は結構幅広く聞くかも…。

よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:43:11 ID:LSHKdlfv0
アンプを買ったのでスピーカー線も買うのですが買うのは
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22094
でいいですか?上で線材の話が出てたので聞いてみました。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:04:09 ID:juRpYdUpO
参考にしようと思い、ショップでいじった仲間の車を見せてもらったら、スピーカーからの配線は♂♀、オーディオからの配線♀♂ってなってますが♂♂、♀♀じゃダメなんですか?何か意味があるのかと思いまして…。初心者です
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:33:54 ID:TWoSwXShO
>>952
お前も男とくっつくのはイヤだろ?それと同じ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:48:47 ID:a+WtMJ2B0
>>952
理由は忘れたけど
端子は電気がメスからオスへ流れるように
つけるのが基本だったと思う。だから+-で反対になる
理由はともかく自分が配線する時にこの法則に従っておくと
接続する相手の端子を確認しなくても済むし
見えない所でも触れば+-の判断がつく。
♂♂、♀♀だったら結局確認しなきゃいけないでしょ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:08:41 ID:IOira1h8O
DDL-R17SとTS-C07Aで迷ってるんですがこの二つはどんな感じの音ですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:23:20 ID:BoVh0QDfO
プラス側をメス(つまり引っ込んでる)にしとけば、万が一
車体に触れてもショートしないからね。
これ接続端子の基本。

スピーカーの出力で火花飛んだりはしないけど、
そういうルールみたいなものなのになってる。

スピーカーケーブルのマイナス(GND)側がボディアースされてる
機種なんかもあるしね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:06:35 ID:Znp9b8H1O
>>955

> DDL-R17SとTS-C07Aで迷ってるんですがこの二つはどんな感じの音ですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:15:57 ID:Znp9b8H1O
>>955

C07は量感を重視するならおすすめ!R17はスピード感を重視するならおすすめ!でも、カースピーカーの重要なポイントは耐久性と思う。アルパのスピーカーはコーン紙の素材が紙なので経年劣化がカロより早いです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:27:46 ID:Znp9b8H1O
>>955

957はわたしのカキコミスです。ゴメン・・・まえの続きだけど・・・アルパは経年とともに音色も良くなるけどコーンの色褪せはどうも許せないなぁ・・・まぁインポートスピーカーで経年劣化でコーン紙に折り目がつくものより・・・ましかなぁ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:28:14 ID:Z/BHJ06y0
>>951
あまりこだわる必要はないが
細くて長いと、ダンピングファクターが小さくてボヨンボヨンして
低域が締まらない音になる
OFCで1.25SQ(16ゲージ相当)だから車用にはそこそこ良いのではないか?
ポイントを抑えとけば、安めの切り売りケーブルでも良い。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:47:39 ID:kI+DDiS60
昨日ウーハーとツイーターを社外品に取り替えた時
スピーカーの配線を♂♂、♀♀でやったけど、やっぱり邪道かね。
プラスマイナス間違えるのが怖かったもんで。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 06:27:55 ID:ZFTrDCuhO
実はオレも…同じことをした。だから質問したのですわ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 06:39:40 ID:89tJRwZO0
>>961
きちんと繋がっているなら何も問題ない。
経験あるものが見たときに素人仕事だなと一瞬思うだけのこと
気になるなら、やり直せばよい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 06:48:23 ID:8+VuEI4v0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:09:19 ID:Ig1vb8lVO
つ 出口
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:14:52 ID:ZFTrDCuhO
無音なハズが、ツイーターから微妙になんか音が鳴ってるんですが…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:27:54 ID:ZFTrDCuhO
もう一つ質問させてください。+−を間違えて付けたら、どぉなりますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:41:38 ID:89tJRwZO0
>>966
ノイズが乗ってるかも
ノイズの原因は沢山あるから一言では片付かないが
各機器のアースは一箇所に集めているかな?
そうでないと電位差が生じてノイズの原因になる。

>>967
+−を間違えても音は出る。
しかし位相違いとなって、定位がおかしくなるはず。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 09:32:35 ID:BoVh0QDfO
+-が逆でも音の違いは心配するほど大きくは感じられないものなのだが、
他のスピーカーから出る音の波長と一致して、
音が打ち消し合ってしまうことがある。

単体で聴くぶんには大して違いがないのに、走行中に
音量を上げていくと、低音の歯切れの良さみたいなものが
ガラリと変わったりすることも。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:00:35 ID:zxd+G9BW0
この前ふと思う所あってFスピーカーの位相を
片方だけ反転してみた(左右が逆位相の状態)
するとTAを切った状態で車のセンター(Fガラス運転席と助手席の間)
に定位した。
が、右耳だけなんか膜がかかったと言うかなんか詰まってるような
なんとも気持ちの悪い違和感が発生して元に戻した。
あれはなんだったんだろう?
俺の右耳がおかしいのかそれとも逆位相がそういうもんなのか・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:55:35 ID:KLGJYKGY0
スピーカーの+とアンプの-をつないで
スピーカーの-とアンプの+をつないだらどんな感じになる?

クロスオーバーネットワークがおかしくなるかな?
左右は同相だから問題なし?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 13:07:46 ID:6PlUeQBAO
>>970
もしかして、ウーファーも積んでるのでは?
ウーファーも+−逆につないでみると、もっときれいになったかも。

>>971
TAがついてない機種では、左右逆相につなぐのもアリだと思う。
ネットワークにも問題なし。ショップでも裏技的に使う方法です。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 13:18:36 ID:6PlUeQBAO
あ、>>970>>971は意味が違うか。ごめん。
左右両方とも逆相接続だと、+−普通につないだのと変わらないです。NWも問題なし。
ショップでやる方法は>>970の方法ね。
耳に届くときに左右同位相になってれば、目の前から音が聞こえるように感じる。
TAない機種なら、左右逆相接続は試してみる価値あると思うよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 13:44:57 ID:zxd+G9BW0
>>972
俺もSWのせいかな?って思って位相反転してみたり
SW切ってみたり聞く位置変えてみたりしたんだけど
どうしても右耳の気持ち悪さが取れなかった。
フロント片方反転させてみてしばらく聞いてみてからよかったら
TA切ったままにしようかと思ってたんだが気持ち悪くて10分ともたなかった。

聞く位置変えてみてるときは車の中で一人で体くねらせてみたり
頭前にやったり後ろにやったりして外から見たら多分変な人にしか見えなかっただろうなw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:25:53 ID:16H/jfM7O
>>960
ありがとうございます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:22:53 ID:6PlUeQBAO
>>974
すでに試していたんですね。失礼しました。
普段TAを使っているなら、その音に慣れて中央定位の音に違和感があったのかな?

自分の場合、左右逆相でおおまかな定位を出して、TAで微調整をしているんですが、
TAのみで調整したほうがいいのかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:27:21 ID:ZFTrDCuhO
初心者なので、とてつもなく勉強になります!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:37:07 ID:BhjPU8D10
>>964
矢口
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:51:40 ID:zWA1eDVdO
>>964 豊口
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:21:16 ID:a6E9flVk0
マルチに釣られてスレ無駄に消化するなってw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:59:25 ID:1ivA/oDTO
内張りと言わず、いちびってドアライニングと言おうか。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:25:17 ID:BhjPU8D10
16と17じゃやっぱ音全然違いますか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:52:04 ID:BhjPU8D10
クロスオーバー・ネットワークが標準では付いているけど、出品には無い2wayコアキシャルスピーカーをオクで落としました。
(カロのTS−J170Aです。)
この場合クロスオーバー・ネットワークも別途用意しないとマズイのでしょうか?
それともツイーター部に配線繋がなきゃ大丈夫なんでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:20:06 ID:WZiPe2eN0
鳴れば良いというレベルなら、繋げなければウーファー部がフルレンジでなる。ツィーターは鳴らない。

当然ながら、ウーファー部の高音域のf特は悪いので、どんだけ鳴るか...

ネットワークだけ単独入手できれば良いけど、そうでなきゃ取り敢えずツィーターにコンデンサ噛ましてハイパスフィルタにしてツィーター鳴らすがよろし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:17:25 ID:dKnZ0PnR0
DIY用スピーカーならスピーカー特性を公開しているのでネットワーク自作も可能ですが、スピーカー特性を公開していないカースピーカーの場合はネットワーク無しなら手を出さないのが吉でしょう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 19:42:02 ID:bf0LKmAA0
>>984-985
レスありがとうございます!素人が手を出すべきではなかったですね・・・。
安かったので飛びついたのが間違いでした。
素人なりに勉強してみたところ、6dB・12dBのネットワークとかがあるみたいですがこのスピーカーにはどちらが合ってるのでしょうか?
標準のネットワークは画像を見る限りコンデンサのみを熱収縮チューブで覆ったような感じです(コイルは使ってないっぽい?)ので簡易的とされる6dBのほうで良いのでしょうか?
カロにメールで仕様や適正値等を聞いたのですが公開してもらえませんでした。
ちなみに今のところ下記のモノの内どれかを取り付けようかと思っています。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106117576
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105979400
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s92812733
一番下を付ければ間違いなさそうな気がしますが、値段が跳ね上がりそうで悩んでいます。込み込み3000円以内に抑えたいです。

良かったら、今一度アドバイスお願いします!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:03:51 ID:dg6+82fD0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:42:07 ID:WwsLXIksO
>>986
クロスオーバーだけ(配線付きかもしれないけど)加で純正品が買えない?
修理パーツとして扱ってるはずだから、メーカーかその辺の店で問い合わせてもらって値段聞いてみたら?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:55:56 ID:Uw1SIDdE0
>>987ってコピペ?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:00:29 ID:t1XJgo/y0
初心者スレなくなっちゃったんですかね。


えっと、フロントドアにツイーターと13pミッドを、リアドアに16pミッドをインストールし、
クロスオーバーにて13pをミッドバスとして、16pをミッドウーハーとして使用すれば、
これもいわゆるフロント3WAYみたいなことになる?
確か低周波数の音波は指向性が弱いから、リアドアに置いてもオッケーと妄想してみたんですが。


用語が合ってるかは分からないけれど・・・
イメージ伝わるかな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:01:17 ID:3D0Y/iNKO
インナーバッフル付ける時、もともとの穴を少しドリルで拡張したんだが…やっぱそこサビるかな?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:03:14 ID:3D0Y/iNKO
ドアの鉄板の穴ね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:22:04 ID:dKnZ0PnR0
>>986
スピーカー特性が不明なら、ネットワークの計算しようがないの。
メーカーが緻密にテストをしてネットワークを設計してるので、汎用品なんてありません。
他製品のネットワーク付けてもバランスがバラバラになるだけ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:06:51 ID:bf0LKmAA0
>>988
>>993

純正はコンデンサだけ(簡易?)っぽいけど、緻密な設計の上でそうなってるんですね・・・。簡単に考えていました。
カロの部品受注センターに値段と在庫を聞いてみて、現実的な価格だったら純正品にします。
高過ぎるようなら、自己責任で3つのうちの一番上のをいってみたいと思います。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 01:39:12 ID:EfmPDP0cO
>>991
ホムセンで錆止め買ったらどですか?気になるのであれば・・・タッチペンでも代用できますよん!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:55:10 ID:8XXcEP0LO
うめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:56:26 ID:8XXcEP0LO
うめたて
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:56:52 ID:8XXcEP0LO
うめたてる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:57:37 ID:8XXcEP0LO
999うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:58:25 ID:8XXcEP0LO
1000ゲッツうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。