【試して】オイル交換…大好き!21缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれ交換してインプレしましょう!
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

本スレ
【SM】オイルスレッド■57リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/
【過去スレ】
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:42:06 ID:e54c/xZ/0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:42:30 ID:e54c/xZ/0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:43:07 ID:e54c/xZ/0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:43:25 ID:e54c/xZ/0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:43:42 ID:e54c/xZ/0
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:43:57 ID:e54c/xZ/0
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:44:15 ID:e54c/xZ/0
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 17:56:42 ID:UqsHaTUn0
いいオイルほど汚れるのが早い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:34:36 ID:vOSwUFYd0
…とも言い切れないんだなーこれが
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:14:27 ID:FKkpDARM0
スレ立て乙!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:55:37 ID:Q5US/Uzn0
いいオンナほど汚れるのが早い
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:02:49 ID:vOSwUFYd0
…あーこれは全くそのとおり
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:05:29 ID:a2672E530

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:55:41 ID:a2672E530

2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円
2010.3.2 20:17
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm

 ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、
サーバーに被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、
攻撃に対する法的措置を検討していることが2日、分かった。
韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。

 2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、
サーバーが置かれている米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。
2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、
中には米政府機関に関係するサーバーも含まれていた。
損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。

 PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。
詳しい状況は現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話している。

 韓国有力紙「中央日報」(日本語電子版)は2日、
韓国ネットユーザーが独立記念日の1日に2ちゃんねるへ大規模なサイバー攻撃を行ったと報道。
バンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し、2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因としている。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:37:41 ID:5KrW1/BA0
金メダル取れなかったぐらいで非難しまくった日本人も悪い。


軽には柔らかいオイルが良い。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 05:46:24 ID:bBoK0pwW0
朝起きたら寝言を聞かされたでござる、の巻

もう少し暖かくなったらオイル換えるようかなっと
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 07:28:38 ID:JMMJeUwE0
>>16
しかし鉱物油の低粘度オイルなんて入れたら軽い吹けとの引き替えに確実にエントジン磨耗を促進させてしまいますよ。
冬場なんかは特にエステル入った低粘度オイル入れないとヤバイですよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:58:11 ID:ZB4+sEEV0
エントジン摩耗って何?専門用語?
あとなんで冬場にエステル入りじゃないとヤバイの?
百歩譲ってエステル入りを入れるとしても普通夏場じゃないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:12:40 ID:hhCaOO16O
【今回交換したオイル】…ホンダ純正ウルトラレオSM

【前回入れてたオイル】…ガルフアローGT20

【何キロ走って交換?】…4000km

【現在の走行距離】
…29000km

【車種orエンジン形式】…フィットRS/L15A

【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】
…前回入れていた、GT20「レスポンスの違いが体感できるオイル」と説明されていたが、ウルトラレオSMと比較してもレスポンスの違いがわからなかった。これからは価格の安い純正にしようと誓ったあの日w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:59:56 ID:Z/0L/3R60
>>18-19
普通に使う分にはいつエステルオイルを入れようが問題ないと思うけど…
ましてやなんかが摩耗する位、オイル交換しない事は無い。

10w-50から5w-40に換えたけど問題なく走ってるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:07:16 ID:ZB4+sEEV0
日本語でおk つーか何に対してのレスなのか意味不明なんだが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:27:04 ID:Z/0L/3R60
えらい上から目線だなw

適宜交換するんだから、いつエステル入れても問題ないだろ?って話。

>エンジン摩耗。

俺が書いた訳じゃねーけど、なんて表現すれば良いのか教えてくれ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:48:46 ID:3NhKisvM0
>>20
こないだ他の人に言われてなるほどと思った理屈なんだけど
交換してもレスポンスの違いが分からないってことは
ガルフは4000km走っても純正の新油と遜色ない性能を保持してるって事でしょ
4000km後にまた純正に交換して新油効果を体感出来たとしたら
ガルフはやっぱし違ってたね、って事になるわね
なんで、また4000km後にインプレよろしくね〜

でもまあ、街乗りなら純正で充ぶ…ってのは書かないどくwww

>>23
「エントジン」って書いたのに突っかかってんだと思うよ
放っておくのが吉
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:23:50 ID:wVd1T1gv0
ホームセンターで売ってるオイルチェンジャーって、
失敗がおおいですか?

抜ききれないとか・・・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:33:57 ID:NQo0A8MX0
電動は×
手動はテクニック
穴に入りませんでしたってオチは問題外
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:42:43 ID:ZaZ+Ra7G0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:44:33 ID:hhCaOO16O
>>24
街乗りなら純正で充分だ!禿げってかw

休みの日に遠出するので高速も利用するんだけどね
ウルトラレオSMの安さにびっくりした
なんせディーラーでオイル交換したの初めてだったんで・・・
ABやYHで純正売ってるけど見向きもしなかった
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:54:32 ID:Z/0L/3R60
>>24
サンクス。

>>25
オイルコックチェンジャーをドレンボルト形状によってはつけるがヨロし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:08:04 ID:o9WCKLcE0
電動何の問題も無いけどw
デフオイルも換えてるけどw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:45:14 ID:aVrN1tUF0
手動は下抜きよりも早いね。
セット・抜き・外し・オイル充填・汚オイル缶に入れる・・・終わり。
15分も掛からなかった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:54:15 ID:uK825VW90
上からしっかり抜けるエンジンだったら、ホントに楽チンなんだろうなー。
安売りオイルをあれこれ試したくなる人にはもってこいw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:54:38 ID:xETNLIWD0
上抜きオイルチェンジャー→ホースを片づける時に汚れる
下抜き用ミニチェンジャー→絶対に汚れない(寝そべり用マットを使用)
下抜き用イージードレン→絶対に汚れない(寝そべり用マットを使用)

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 08:54:31 ID:O5SdugWF0
皆さん、上抜きしたあとにドレンボルト外して比較した事有る?
結構残ってるよ…(ABでの話)

それからは下抜き派。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 09:07:03 ID:kpdbhls50
オイルパンの形状とかによって抜け方が違うから、上抜きと下抜きを両方試していい方を選ぶしか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:54:40 ID:VAidPc020
>>34
レガシィとかGT-Rの話だよね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:47:40 ID:PAW+HHqj0
おいらのファミリーカーは手動上抜きホースの先がオイルパンの底に
カツカツ当る音が聞こえて笑える。寺抜き量と同じだけ汚オイルが抜けた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:52:30 ID:O5SdugWF0
>>36
お前すげぇよ。
うん、友人のインプ。

手さえ届けば、鍋置いて下抜きが簡単。
最後の一滴まで抜かなきゃ10分有ればOK。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:58:06 ID:eDaOvk0h0
【今回交換したオイル】…BP Vervis Move 5W-30

【前回入れてたオイル】…MoriDrive Plus 5W-30

【何キロ走って交換?】…3470km

【現在の走行距離】…47000km

【車種orエンジン形式】…9Nポロ/1.4NA

【車の使い方】…街乗り及び1000円キャンペーンで往復700km程度の高速走行

【インプレッション】
ま、なんですな、基本的にweb上で評価の良い”低価格オイル”を使っていたけど
やはり、このレベル(これとかRP)のオイルを使うと評価が良くても”低価格オイル”
には戻れませんなあ
普段は50km程度走らないと新油効果も体感しない事が多いのですが、15kmくらいで
低フリクションと高回転のスムースさを感じます。1速2速とECUがリミットかける迄は
あっという間に回りますし、その他、何といってもエンジンの動きすべてが気分がよくなる。
新油効果とは違う”気持ちの良さ”がありますね、この価格帯の全合成油は。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:34:14 ID:spxaEywq0
でもBP Vervis Move 5W-30 って3000`でタレるよ。
まぁこのスレの住人なら充分理解していると思いますが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:43:38 ID:O5SdugWF0
1000kmごと交換が最強って聞いた
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:55:04 ID:eDaOvk0h0
>>40-41
えっ、そうなの?
だったらRPの方が良いね。

ま、でも安オイルとは違って気持ちは良いのは良いことだと改めてw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:34:56 ID:O5SdugWF0
>>42
格安オイルで良いってことだよ。

モチュールが20Lで12000だからそれで良く無い?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:47:17 ID:+phR+qI40
普通車で使って3000キロでタレるオイルを軽自動車に入れたら2000キロ以内でタレますね。
理由はオイル容量が普通車に比べて約半分の量だからです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:51:42 ID:jjvN+CU20
>>44
NA軽でぶん回すからではないのですか?
ZEST NA 純正オイルで8000kmぐらい走ったけど
何も感じなかっただ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 05:01:02 ID:kANyUtfkO
>>38
RB26は知らんが、スバルの水平対向は構造的に上抜きだと全然抜けないでかなり残ってしまう。
>>36はそれを言いたかったんだろ?


4734=38:2010/03/05(金) 06:31:45 ID:12OK7JHJ0
だから一発で当てたのが凄いねって言いたかった。
まさかレガってくるとは思わなんだ…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:04:32 ID:Q/L0ZST80
>>45
いくらNAでも僅か2リットル少々のオイル容量しかない軽ですよ !
8000キロ交換なんてZESTがかわいそうですよ(;>_<;)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:23:14 ID:12OK7JHJ0
壊れなきゃOK。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:21:19 ID:oClWtkGb0
660ccで2Lのオイル容量と2500ccで4Lのオイル量。
どっちが楽なの?www
まあ全開以外は、発熱量に大差は無いかもしれんけどなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:00:37 ID:12OK7JHJ0
排気量的には1000ccがいいらしいよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:41:06 ID:pzjbdZsn0
軽は高回転を多用するからオイルには厳しいよね。
ま、このスレ住人ならどっちにしたって早いペースで交換だけどなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:52:05 ID:12OK7JHJ0
うんだうんだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:06:12 ID:6jyysXfW0
【今回交換したオイル】… REDLINE 0w-40
【前回入れてたオイル】… BP バービスストラーダ 5w-40
【何キロ走って交換?】… 2500`
【現在の走行距離】… 55000`
【車種orエンジン形式】… スバル・レオーネRX
【車の使い方】… チョイ乗り
【インプレッション】… BPストラーダがガチャガチャ言い出したので交換。
           REDRINEを入れたところエンジンに羽が生えたかのように軽くなった!
           交換前はエンジンがバサバサとしたフィーリングだったが
           交換後はドリュリュリュリュリュ・・・というフィーリングになった。
           マツダのレシプロエンジンとVTECほどの差に感じる。
           このオイル、まじオススメ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:09:44 ID:hiTxIQr50
赤線は確かにすごく軽いんだけど、モチがなぁ・・・・。
まぁ短期交換な人っぽいからそこんとこは問題ないだろうが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:32:20 ID:12OK7JHJ0
Bpが2500しか保たない使い方してるんだから赤線じゃ1500保つかどうか…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:16:52 ID:hiTxIQr50
確かに人によっては1000km程度でダメ出しされるからなw>赤線
ただレッドラインは距離以外に使用期間も結構シビアな気がする。

ところで前から思ってたんだがなんでインプレ用テンプレに使用期間がないんだ?
レッドラインに限らずエンジンオイルにとっては使用期間も重要だろ。
メーカーだって交換時期は距離と共に使用期間もしっかり指定してるわけだし。
距離のみでオイルの劣化を語るってのもどうかと思うんだけどなぁ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:42:58 ID:12OK7JHJ0
恐らくここには長期間使用者が少ないせいだと思う。
距離は伸びてても、ほぼ半年とか…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:24:04 ID:2MW+wqm4O
>>54
また素晴らしい旧車をお乗りで…その年代の割に距離は走ってない
しかしレオーネに赤線って…(゚д゚;
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 09:07:29 ID:Y1UFjBmm0
>>40
ブログでオイルについて結構なウンチク話展開しているヤツが
Vervis Moveは3000`走行後にモーターレブ入れると
ほぼ新油感覚に戻ると書いてたよ。
なんでもVervis Moveは微量ながらエステルが入ってて
モーターレブもエステルベースだから相性が○なんだとか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:22:32 ID:qyDd+ucD0
レッドラインってそんなにいいのか、、、、
このスレで賛否が分かれないって珍しいレベルだもんなw
試しにポチってみるかな
6256:2010/03/06(土) 10:35:23 ID:Ax0u5Bq30
赤線、餅、ニューテックを使ったら良さに感動。
定期交換したくなり財政難になる。

結局「ブリル」がコスパ最高。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:58:13 ID:E/GoZQQa0
オイラはエロフF-1使ってま
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:13:05 ID:Ax0u5Bq30
高いじゃんw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:46:15 ID:XS/E7D610
ABでエルフ コンフォートクルーズ 5w-40買ってきた
家の物置はオイル缶だらけ\(^o^)/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:53:30 ID:rMSVWIyj0
>>58
昨年1月にオイル交換してそれっきりな俺が通りますよ。
ほぼ10000`走ったけどタレた感じがしないんで、もうちょっと交換は先になるかなー
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:42:53 ID:rIMLLCti0
旧式ヴィッツに乗ってるのですが、
ホームセンターの上抜きオイルチェンジャーは適合しますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:11:05 ID:Ax0u5Bq30
せめて貴殿の行くHCで売ってるオイルチェンジャーの製品名と型番位書かないと…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:53:52 ID:jPQxUlZa0
MOTUL エンジンオイル H−TECH 100 Plus 5W30
を軽のターボ使ってみたいと思っているのですが、どうでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:14:03 ID:Ax0u5Bq30
ペール缶はオクで安い(15000円位だよね)し、粘度も申し分無いと私は思う。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:57:31 ID:EdhkaKAl0
MOTULとしては安いかもしれんがH-TECHは普通のVHVI油だし、
そんなに安いという気はあんましないがね。
もちろん餅ブランドを買うと言う意味では悪くないだろうけども。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:34:37 ID:Ax0u5Bq30
>>71
「使ってみたいと思っている」と書いてるのに完全否定する気はない。
もちろん、そのオイルが問題有れば否定するけど…

V300だったら「軽には勿体ない。辞めとけ」ってコメがいっぱいになるだろ?
>>69は、とりあえず餅を感じたいんだと思う。


7369:2010/03/06(土) 21:54:31 ID:jPQxUlZa0
レスどうもです。
餅は良いけど、このオイルは他の並オイルと変わらないよ
って感じですかね。
XF-08 ウルトラLTDよりは良いでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:09:21 ID:EdhkaKAl0
>>72
軽に300Vは勿体無いかどうかなんて使い方次第だから何とも言えんでしょ。
街乗りをこなすだけなら勿体無いだろうし、ハードに使うなら勿体無いとは思わない。
むしろ300Vみたいなオイルは小排気量の方が体感しやすいとも言えるし。

>>73
〜よりか良いかなんて一概にいえないけど、餅だし悪くないと思うよ。
ただその価格帯なら他にもいろいろ選択肢があるよって話ね、あとは好みの問題だし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:23:09 ID:Ax0u5Bq30
>>74
せめてなんか推奨してやれば良いのに…

お前だったら軽で300Vをどんな風に使う?
俺なら同じ金額(15000円)でH-TECHを1000kmごとに5回換えるよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:52:27 ID:Ax0u5Bq30
>>69
誰も答えないから、同じカストロファンとして。
ステップアップとしてEDGEはどうでしょう?

同じ位の値段ならBpやWAKO'Sもイイよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:05:16 ID:ZZWkX48JO
バルボリン 10-40最高や〜
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:23:17 ID:XcXmFD3AO
Moty's M114 15W-60最高や〜
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:53:20 ID:EdhkaKAl0
>>75
300Vをどんなふうに使う?とかそんなん人それぞれだしなぁ。
自分ならサーキットを含めていろいろ使うかな。粘度も下げれるしレスポンス重視で。

あの価格帯で個人的に推奨するならば、スノコとかガルフあたりか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:04:59 ID:Ax0u5Bq30
粘度下げてサーキット走ったら流石の300Vでもタレるだろw

スノコとかガルフ…((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:21:38 ID:Ob0umwsr0
>餅を感じたいんだと思う。

で、VHVIで良いのwww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:50:32 ID:KCeOBwnF0
餅300Vやら赤線あたりはHTHSVも高いし、
燃焼室の気密性が保たれる範囲ならば番手を下げてもいいわな。
単車やら排気量が少ない車両だと結構きく。
排気量がデカイとあんま体感できないけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:53:07 ID:rMhfiL7P0
>>81
良いんでない?餅は餅だし。

1回15000円のオイル使って3000km持続するんならだけどさぁ、ほとんどの人は
劇的変化を500km乗ったら感じなくなる(俺もその一人)

300Vの代わりに他のを入れられても多分「300Vってやっぱり良いね」って言いそうwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:49:05 ID:c87ubCtk0
基本的にどんなオイルでも、粘度を替えても体感出来ない鈍感な俺。

300Vを入れたときは、ん?なんか違う?って感じた。でもすぐ慣れた。
並行品で、4L6000円くらいで買ったから、値段的プラシーボは比較的軽いと思うけど。

あと、レッドラインで3000キロ近くなったときも、なんかザラザラするなあって交換したくなる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:49:20 ID:HTkST6/B0
>>67やってみなければわからないかも。後はみんからをググるとか。自分は、新日石ホールディングスの手動式のを使ってるけど、いままでやった車種は全部いけました。キャラバン、ミラ、コペン、デミオ…
電動のは時間かかりそうだし、コードが邪魔になりそうだから手動式にしました。
8621年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/03/07(日) 08:28:23 ID:LdnvDzrp0
>>73
XF08は5W40なのでまだこの時期だと軽ターボにはキツイですよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 08:58:55 ID:rMhfiL7P0
>>84
20w-60→5w-40なら流石に解るはず。俺でさえ解ったはずだから。

>>81はどこ行ったんだろ?逃げたのカッッッw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:13:57 ID:3oDS3cgeO
【今回交換したオイル】…無限REV-R 5W-40
【前回入れてたオイル】…無限VT-R 0W-40
【何キロ走って交換?】…2500q
【現在の走行距離】…47000q
【車種orエンジン形式】…DC5 TYPE-R/K20A
【車の使い方】…街乗り&峠
【インプレッション】…新油のせいか滑らかさを感じる以外は体感できず…orz
前回REV-RからVT-Rに交換したときも体感できなかったがVT-Rは2000qくらいでへたってくるような。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:03:49 ID:rMhfiL7P0
>>74ならバッチリ体感出来るはずw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:28:16 ID:+ia0NGos0
すごく初歩的なことなんですが、ググっても理解できないので、教えてください。

粘度で0w-20とか5w-30などがありますが、○w-□□の○の部分が小さい数字ほど
柔らかいオイルで、大きくなるにしたがって固いオイルということでいいんですよね?

また、○w-□□の□の部分が大きいほど高負荷にも対応したオイルと認識しているのですが、
この認識は間違いでしょうか?

この認識であっているのであれば、例えば0w-50なんてオイルがあれば、始動性も良く、
高負荷にも耐えられる夢のようなオイルだということなんでしょうか?

もしそのようなオイルであれば、0w-20指定の車に0w-50のオイルを使用して問題ないのですか?


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:31:17 ID:Xv1x/qr30
0W-20と0W-40は同じ0Wでも動粘度が全く違う。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:32:00 ID:Xv1x/qr30
40℃の指数と100℃の指数を参考にしてください。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:36:36 ID:JRjljxQv0
>>90
http://item.rakuten.co.jp/morisan/c/0000001637/

フリクションロスが大きくて燃費が悪くなる、ぐらいですかね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:39:49 ID:JzFJF1LX0
>>90
オートバックスとかにあるMobilの販促物がわかりやすいかも?
0w-20,5w-30,5w-40,15w-50辺りが銀玉と一緒に試験管みたいなのに入ってるやつ。
俺はそれで理解したw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:43:35 ID:+ia0NGos0
>>91
>>92

動粘度でググって解決しました。ありがとうございました。
9690:2010/03/07(日) 19:46:54 ID:+ia0NGos0
私の小さい脳みそでもなんとか理解できました。

皆さんご親切にありがとうございます。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:14:53 ID:GDmpM+OZ0
近くのホームセンターでBP バービスストラーダ5w-20が
1,980円で在庫処分で有るけどこれ買い?
今までホンダ純正0w-20しか使ってなかったけど約1k安い
けどどんなもの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:15:49 ID:vr2Zwkx+0
ホムセンでピットペンなるブランドのオイルを発見した。
10w-30SMで鉱物油なのか合成油なのか不明。
4リットル¥1480とやや安めの価格設定。
誇らしげに輝く”MADE IN KOREA”のシール。
同じくピットペンブランドで
ピットペン・ゴーゴー・ホンダオイル
ピットペン・ゴーゴー・日産オイルなどもあった。
「メーカー純正納入品と同等のハイエンドオイルです。」との事。
入れたことある人、いらっしゃいませんか?
当方、現在実動車がチャリしかなく人柱になれません。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan075519.jpg
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:32:22 ID:rMhfiL7P0
>>97
買いだと思うけど買わない。
698円のダッシュレーシングを頻繁に換える。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:47:42 ID:JRjljxQv0
>>98
コーナンにも同じパッケージが980円で売っていたよ。
名称はそれとは異なるが中身は同じじゃないかな。
俺は出光20L缶つこてみて価格・静粛性・レスポンスに満足して
るからもう他のは試すことはないな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 13:53:51 ID:INEJP9eCO
安物のオイルは、絶対入れたくない。気持ちまで貧乏くさくなるわ。
そういう奴は、顔見りゃだいたいわかるな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:16:23 ID:JEB7+vWg0
お前の顔もひどいもんだけどな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 07:49:10 ID:CWqbiXl00
>>101
1000円以下の安物オイルの中でも「ピットペン」や「MonotaRO」は全合成VHVI油なのでそこいらのカストロXLXやDCターボの全鉱物油と一緒にされては困りますよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 07:54:27 ID:MLNw5rBB0
>>102
あなたは、貧乏人と認定されました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:10:17 ID:p06EAPfS0
カストロール製品でSYNTRONはPAO主、RSはVHVI主と認識すれば良いでしょうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:13:39 ID:IVAevxdq0
>>103
マジで「ピットペン」や「MonotaRO」は凄いみたいだね。
会社の同僚で「MonotaRO」に交換したらエンジンの調子も燃費も凄い
といっていた奴がいたけど、車の乗って出てもう1ヶ月も帰ってこない。
あまりの燃費の良さに月にまで行ったのだろうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:17:30 ID:+LADUVc10
アタックレーシングのオイルのベースが実はピットペンだという事を知るものは少ない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:52:57 ID:MHoLE75P0
GSカルテックスのVHVIはベースオイルとして結構なメーカーが使ってるんじゃないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:37:43 ID:UMB1D4/r0
アタックのオイルってエステル系だろ?
ピットペンってエステル出してんの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:13:38 ID:cDJVbIpM0
>>109
構うなってwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:10:06 ID:ov/qrlyx0
だれか>>105を教えて下さい。

PAO>VHVI って認識自体が間違いですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:08:42 ID:GoGZ/TOP0
後退さんの棚にある端っこ陳列オイルがここのスレによると
メインの棚に並んでるような感じで合ってまつか?ね??
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:53:02 ID:TRM6o7r80
>>111
もはやVHVIとPAOとの性能差はほとんどありません。かえってVHVIの方が優れている場合もあります。

モービル1RM(VHVI+PAOで5980円)
MonotaRO(100%VHVIで980円)

両方入れて試しましたがフィーリング的にはMonotaROオイルに軍配が
上がりますからね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:16:36 ID:FxiUTp1o0
シェブロンの時もそうだった、エイシンもそうだった。
古くはSUMIXの時もそうだった。

最初は「値段の割には、よい」という話だったのに、
なぜかいつのまにか値段抜きで優れたオイルとして語られるのがこのスレの伝統。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:17:22 ID:i84nAe380
           ____       
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    ) シェブロンとモノタロウ混ぜたらどうなるの?っと
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  )
    |      |r┬-|     | )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:28:49 ID:PiUoB3gy0
シェブタロウ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:59:44 ID:9PMCUJ850
シャブ太郎
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:06:46 ID:vy25hLoj0
こんにちは。軽にNUTECインターセプター5w-35を入れてみたいのだが
どうでしょうか?
勝手に入れりゃいいじゃん、はい、そうですか。そうします。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:15:52 ID:ov/qrlyx0
>>113
ありがとうございます。
自分が手に入れられる価格で、SYNTRON \3880 RS \3000〜3600くらいだったもので
この時期的には5wの方が若干車には良いかなぁと思ったものですから質問しました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:32:56 ID:kGJ2miuO0
けいけいって、けいしか売れない日本にしちまったか。
ちゃちな車を国民に乗らせて恥ずかしくないのかね、まったく。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:09:13 ID:ov/qrlyx0
私の空冷だからオイル15Lくらい使うんです…
オイル交換貧乏なんで、軽自動車買う余裕なんて全くありません。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:20:41 ID:gNwMkBtO0
>>121
もしかして オバーヒートさせると修理代が
軽自動車が買えるくらい かかる車ですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:38:53 ID:9sScn8Mi0
俺の軽は軽金属製だぜ。軽いゼヨ。   
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:58:03 ID:mpk+2BVJO
トライヤルに売ってたルートってメーカー5W30さ結構いいよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:59:37 ID:59qaZtU50
>>121
ペール缶で買わないんですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 08:28:20 ID:fx9vC4yn0
我が輩は全合成を2980円以下のセール時に狙ってゲット!する
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:19:55 ID:JM7Cye0N0
コイツ(>>103)は以前
「モノタロウは化学合成油だからピットペンみたいな鉱物油とは一緒にされては困ります!(キリッ)」
な〜んて抜かしてたのにピットペン(金プラ)が同じ韓国製VHVI油だって
ツッコミが入って以来「モノタロウとピットペンはVHVI油だから〜」とか言い始めたんだよなw

>>113にしても以前は「モービル1は今はVHVI油だからモノタロウと同じです」とか言ってたのに
モービルは今でもPAO入ってるぞってツッコミがきてからPAOと性能差はないとかいいはじめたしなw
ほんとモノタロウ厨は現金なやっちゃで。

ということで>>98さん、そのオイルはココで評判の良い(笑)モノタロウと同じようなオイルだから特に問題なく使えるよ。
中身は多分コレ http://www.gslubeoil.com/products/gasoline.asp
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:37:45 ID:VOkmQfg40
追って沙汰があると。。。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:18:00 ID:P5CZz/0C0
WAKO'SのEXクルーズ100%化学合成じゃなかったんだ…
色んな所に鉱物油ってある…OTL
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:38:17 ID:WS7oLqCr0
>>121
空冷だったら、冷間時のクリアランス大きいから、下が15か20のオイルにした方が良いよ。
5Wだと音が出るかも知れない。

後、オイル漏れ定番エンジンなので、出来るだけ硬いオイルと、サーキットとか走らないのであれば
鉱物油にしておいた方が良いと思う。
オイル漏れだけでも完治させようと思ったら軽自動車買えちゃうでしょ。

何しろ、本来ならガスケットが入っていてもおかしくない場所に、薄い嫌気性のロックタイト塗ってあるだけだったりするから。
アルミの接合面の精度に絶対の自信でもあったのかね。こういうところはドイツ人は頑固だから。

エアコン入れて渋滞はまっただけでも油温が上がってヘッド歪んでオイル漏れ病になる、シビアなエンジンだからね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:20:52 ID:LfFyf4Gr0
スバル純正5w−30は
SLの頃は部分合成油だったのに
SMになってから鉱物油になったのはどうしてですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:40:40 ID:59qaZtU50
スバルお客様相談室
0120-052-215
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:35:45 ID:7ZfF16Yq0
シェブタロウ試してみた。
1000Km走ったモノタロウに少量のシェブロンを追加。
冷間始動時のノイズが減って精神的には良いな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:39:59 ID:+l50hzvM0
>>131
スバル純正5W30は鉱物油+VHVI油なので部分合成と分類されていました。
しかし厳密に言うと鉱物油100%なので部分合成と名乗るのを止めただけです。
おそらくスバヲタから苦情が殺到したのでしょう。「VHVIは鉱物油ニダ !」と。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:51:24 ID:y0mrVt2b0
ま〜SL/GF-3の時点で5W-30は鉱物油(グループ1)では難しいっていわれてもんね。
少なくともグループ2かグループ3(VHVI)が必要って言われてたし。
今のSM/GF-4の5W-30とかもVHVIを合成油扱いするなら殆ど部分合成なんじゃないかな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:33:59 ID:iYDUsI1S0
100%天然オイルとかオーガニックとかすればいいのに。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:41:38 ID:9peq/G2F0
>>134
sine
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:03:42 ID:6uzad8G90
>134はバカセww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:55:43 ID:xyOcle7PP
古いカルディナ(3S-FEエンジン)に、用品店の特売品ばかり入れてたんですが、
エンジンが静かでふけが軽くなったのは、以下の3つでした。
・モービルワン(特に5W-30のもの)
・オートバックスブランドの100%化学合成(モービルが作ってる?)
・Agip のレスポンスっていうの
あとは、BPやらelfやらcastrolやらのも入れたように思いますが、
可もなく不可もなくという印象でした。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:17:31 ID:7jnyAIPZ0
それを今度はインプレで報告しような
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:59:10 ID:biw9TE+U0
ホムセンで2,980円で売っているRSは神棚。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:39:26 ID:Qitf/zK+0
RSか!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:23:11 ID:wbHfUpyD0
1980円のXF-08は仏壇。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:59:55 ID:e4of8/EK0
今日、ペール缶に溜めたトラクターや家族車からの廃オイルをいつものようにGSに引き取ってもらおうと持参した。
前はロハで引き取ってくれたが、今回は500円請求された。ま、500円で済むのなら と支払った。
熱源に引き取ってゆくと思うのだが、時勢かな。皆さんところはどうですか?どうしてみえますか
(浸み込ませてポイ捨てゴミの系統は除く)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:06:26 ID:wbHfUpyD0
友達が重機関係の整備工場で働いていて、そこでリサイクル業者に出してもらってますよ。
業者はドラム缶1本(200L?)で数千円とかけっこうお金になるんだって。
詳しい値段忘れちゃったけど。
でもタダで友達に押しつけるのは忍びないので、毎回オートバックスとかジェームスのクーポン券とかあげてますw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:08:58 ID:wbHfUpyD0
補足)リサイクル業者が整備工場の廃油を買い取ってくれるという意味です。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:16:02 ID:m3RsqmaM0
廃油は燃料になるからな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:00:29 ID:z5onWvxX0
農家の人にあげます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:59:12 ID:D4eXtBH/0
さ〜て、いつごろ換えようかにゃ〜♪

ttp://imepita.jp/20100313/790200
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:17:44 ID:z5onWvxX0
変なもん貼るなよw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:57:30 ID:U6Va29u90
>>149みたいな容器より金属製の缶の方が光を通さないから保管に向くと思うのだが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:19:51 ID:D4eXtBH/0
ここのオイルは全部プラボトル、在庫品は光通さないように化粧箱に入ってる。
これは特注、っていうか受注生産品だから裸だけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:29:13 ID:5/5uwcx60
俺も余ったオイルはホームセンターの農機具売り場に売ってる>>149みたいなポリエチレン製の
オイル用の容器に入れてるがホコリの付着や劣化を防ぐためにそれをさらに光を完全に遮断する
黒いプラケースに入れて密閉して保存してる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:28:31 ID:L85spTIh0
初めて0w−30のオイル使ってみたけど、2000km走ってオイルが水のようにサラサラ。
でも元々けっこうサラサラだったし、交換時がワケワカメ。\(^o^)/
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:16:11 ID:tDfBvv820
このスレ住人ならウズウズした時が換え時だろJK
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:36:28 ID:L85spTIh0
ちょっとフィルター買いに行ってくる!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:08:22 ID:FvrX7l9W0
高速道路を6000回転オーバーで2時間ほど巡行した後はオイル交換したほうがいいですか?
いちばん安い鉱物油が入ってます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:33:25 ID:43JbypOh0
上のギヤだけで巡航してれば油温も110度越えてないでしょ?
換えなくても良いと思うよ。

まぁ、2500kmとか使ってた後なら早期交換に一票
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:13:34 ID:QmzmnHM+0
RP入れて4ヵ月2000キロそろそろエンジン音が大きくなり出した。
今度は5W30のノンポリマーのエステル入れてみたいがタクマイン匠
の他に何かありますか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:27:20 ID:PVCnXXU00
いろいろありすぎます
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:23:39 ID:SUnzR8r9O
でアタックのベースオイルってどこ製なんだろ?
親方も教えてくれないんだよね
市販高級オイル+X1ならアタックオイルの方が高性能って方向に話がもっていかれる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:03:03 ID:xNFlYZDi0
>>158
上のギアといっても、3ATなので3速100km/hでほとんど6000rpmなんです。
スピードリミッターの前にレブリミットに当たるギア比だし…。
オイルを使い古した後の6000rpm巡航の場合には換えるようにします。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:31:58 ID:FCNIFPvD0
3速100kmで6000回転って高すぎね?ちゃんと変速してる??
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:53:52 ID:2qqRNf6K0
3ATでロックアップも無いっぽいからそんなもんじゃない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:08:07 ID:cOPPQSx70
>>161
一応だいぶ前の添加剤スレで中の人らしき人が「ひとつじゃなくて、いくつかのところのブレンド」
と言ってた。ホントかどうかはわからないけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:10:35 ID:tG7nfcyE0
ヒリックスの一番安い10W-30入れた。
新油だからだと思うけど、良い感じ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:16:06 ID:hhxhHoCP0
>>163
ノンターボの軽1BOXなんかはそんなもんだよ。

そんな高回転までブン回ってるもんだから、エンブレが凄く効いて、ブレーキなんか全然踏まないから、
長距離高速乗ってたら足がブレーキペダルの位置を忘れてて、渋滞末尾で一瞬焦ったことがあるw

3ATの軽1BOXで徹夜で1000kmは死ねる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:27:18 ID:DchIrnRE0
安いオイルをこまめにかえる。
安いオイルをいつまでも使う。
高いオイルをこまめにかえる。
高いオイルをいつまでも使う。
そこそこのオイルをそこそこで交換する。

どれがいいかの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:12:21 ID:8UYF1M340
>>168
そこそこのオイルをこまめにかえる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:52:59 ID:AsemdGpq0
>>168
どれがいいかの?といえば高いオイルをこまめに換えるのがもっとも良い。
毎週でも毎月でも換えればいいww
毎回、新しいパンツ履いた方が気持ちいいと同じかな?
しかし無駄な浪費ではある!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:57:06 ID:D0tEF+jW0
>>168
オイルは新しい方が良い。よって
高いオイルをいつまでも使うより安いオイルでもこまめに換えるほうがエンジンにとって良いと思うんだが
もちろん高いオイル(エンジンとの相性もあるが)をこまめに取り替えるほうが良いに決まってるが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:53:45 ID:Q+xa+sv20
>>168
安オイルをこまめにかえる・・・

これが、新油効果で感触もソコソコ、保護効果もソコソコ財布にもソコソコ優しい

という人が多いけれど、やはりソレなりのオイル、具体的な要件は千差万別だろうが
例えば(VHVIではない)全合成油などを使ってしまうと、もう安オイルを使うのが嫌になる。

本当にイヤになる。
よって、(切り口を変えて)一番良いのは、高級オイルを使わないこと。コレに尽きる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:59:19 ID:tbcC/1470
>>172
なんて斬新なwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 04:02:21 ID:iGVQLHV7O
吸ってた事を後悔するから煙草はやめない方が良いという理論に似ている
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:02:25 ID:bZJmcfPb0
【今回交換したオイル】… パワークラスター/ビレンザ・ストリート10w-40(全合成油)
【前回入れてたオイル】… パワークラスター/ビレンザ・ストリート10w-40(全合成油)
【何キロ走って交換?】… 約4200q(6ヵ月)
【現在の走行距離】… 約92000q
【車種orエンジン形式】… ER34GT-t(MT)後期/RB25DET
【車の使い方】… 一般街乗り(5割)/長距離巡行(5割)
【インプレッション】… 前回入れて気に入ったんで今回も同じオイルを入れた次第。
別に明るさまに劣化を感じて交換した訳ではなく、自分で決めてる目安になったので換えた。
量販店(ドラスタ)で\5,670-/4Lなら別に高くもないし。次回も同じオイルにするつもり。
もっとも夏場は10w-50にするかも知れないが、でも今は全開走行を殆どしないので10w-40で
十分過ぎ!?

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:10:21 ID:d78NgKdy0
>>168
とあるKeiワークス乗りさんは第6の選択肢としてこんな方法を提唱してますよ。。。
「安いオイルをこまめにかえて、しかもそのオイルを別の車に使い回す」

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:04:31 ID:42KK2ZtK0
特にハイプレッシャー軽ターボ車なんかのタービンは毎分20万回転以上で温度は約1000度の高温に達します。
「毎分20万回転」「約1000度」ですからNA車と一緒のオイル管理では壊れて当然です。
>>738
自分はシビアコンディションの中でも最も過酷な小刻みな配送業務にスズキKeiワークス(ブースト1.0以上)を使っているので2500キロ交換でも遅いですよ。
だからワークスから早めに抜いたオイルはセカンドカーのエブリィに入れてますよ。エコです(#^.^#)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:45:53 ID:AJERHzJh0
自動車学校で15年前に市街地で普通に乗るだけなら1000円/4Lくらいのオイルを
1000kmごとに交換した方が良いと聞いた。
サーキット走る時は、化学合成100%の車にあったグレードのオイルを走る前と
走った後に換えろと習った。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:34:40 ID:N53vpAZt0
>176;」「約1000度」ですから・・・・オイルの触れるところが1千℃でないことに注意
タービン翼でも1千℃になるのかな?ま、回転軸受けが過酷なことは信じる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:51:45 ID:+2DPlkia0
自動車学校の教習車は、何キロごとに換えてるんでしょうか。

教習生の運転する車なんて、どう考えてもみんなシビアコンディションだとおもうけど。。。
18021年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/03/16(火) 18:07:40 ID:EPkpLhY40
物理的に毎分20万回転で回れば温度は1000度に達します。
ノーマルでもブースト1.0でオーバシュートで1.2の後期型Keiワークスですからそこいらの大衆ターボ車と一緒にされては困りますよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:27:49 ID:UnWc7lbg0
困っとけ
18222年式Keiワークス乗り(新車):2010/03/16(火) 18:33:29 ID:AJERHzJh0
>>180
お前のは既に中古車だ!
Moty'sを月一で換えろよwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:56:25 ID:d78NgKdy0
>>180については続きはこちらでどうぞ。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:20:03 ID:y29QlSb30
【今回交換したオイル】… モリドライブ・レスキュー/10W-40
【前回入れてたオイル】… 日産・SMスペシャル/10W-30
【何キロ走って交換?】… 5000Km位
【現在の走行距離】… 78.000Km
【車種orエンジン形式】… ダットサントラック(T-GD21)/NA16S
【車の使い方】… 街乗り・長距離ドライブ・農作業
【インプレッション】… SMスペシャルがガサついてきたのと、気温も上がって
きたので上が40番のオイルを入れようと思ったので。
加速感向上とエンブレがマイルドになりました。
鉱物油の10W-40を見つけるまでの繋ぎで試しに入れてみたが、さすがちょっと
高いだけあるなと思いました。
次の候補は、日産・ユーロスペシャルか輸入物の鉱物油10W-40を考えてます。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:06:18 ID:rB3uCojH0
インプレ乙っす
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:11:22 ID:hcHemiBC0
【今回交換したオイル】… elf ALLEZ ECO(5W-30)
【前回入れてたオイル】… 新車時充填油
【何キロ走って交換?】… 2500km
【現在の走行距離】… 2500Km
【車種orエンジン形式】… Honda CR-Z・LEA
【車の使い方】… 街乗り・高速道路
【インプレッション】…走りだしてすぐわかる程の違いは感じられなかったけど、エンジンが暖まってからの吹け上がりがよくなったと思う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:32:23 ID:RsAIkC1M0
>>184
乙です。
モリドラにレスキューなんてあるんだ。で、何を救助してくれんだw
…ってその前に、なかなかおもろい車に乗ってますね。
今年が2010年だから、15年は超えてるのかな。大事にしてやってください。

>>186
新CR-Zキタコレww
軽く、いやかなり乗ってみたいぞこんにゃろう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:42:35 ID:N9gL6Sw30
【今回交換したオイル】…A.S.H FSE 0W-20
【前回入れてたオイル】…サムサーラ FSE 0W-20
【何キロ走って交換?】…13000kmくらい
【現在の走行距離】…132000kmくらい
【車種orエンジン形式】…SR20VE
【車の使い方】…郊外街乗り中心。ただし昨年は高速多用した
【インプレッション】…サムサーラFSEもJDC(=A.S.Hメーカー)のOEMだから中身はほぼ同じはず
常用域で回してる分には劣化分含めて変化は感じないけど
4000rpm以上回したときの滑らかさは新油の方がやっぱりいいね〜
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 03:24:35 ID:aNsgNNm+0
http://www.zaikoban.com/co26zb/mrk/883+
↑ここの掲示板で、シェブロンを5W−20指定のエコカーに使ったり、2輪に使うとか言ってるやつらは、
コストコの社員でしょうか?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 07:07:53 ID:NESt2IrJ0
【今回交換したオイル】…MObil1 EC 0W-20
【前回入れてたオイル】…MOTUL8100 X-LITE 0w-30
【何キロ走って交換?】…10000kmくらい
【現在の走行距離】…20000kmくらい
【車種orエンジン形式】…直4 2400cc ノンターボ
【車の使い方】…通勤、街乗り中心。
【インプレッション】…Mobil1 EC に替えて4000kmくらい走ったが、もう、エンジンがうるさくなってきた。
最初はよかったんだが、安物買いだったと反省しています。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:13:03 ID:yIpkI+8k0
>>188>>190
おつおつ
みんないいオイル使ってるなあ。。。。(´・ω・`)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:33:24 ID:8MMP4ioT0
>>191
安物オイルでもいいオイルだと実感できる方法がある
それはカストロールXLXを長期間使ってから別のオイルに交換すること
XLXは品質が酷すぎて安オイルスレですら話題にならない糞オイルなんだが
このオイルから交換すればどんな安オイルでも新油効果を実感できる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:10:16 ID:lXk2HBhMO
交換します
某店で驚愕の75%オフ
普通は手がでません><
http://imepita.jp/20100318/470760

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:02:43 ID:OpoFh8Dq0
>>193
もちろん全部買い占めただろうな?w
75%オフでも軽く5000円いくよね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:29:14 ID:SJr9JF4i0
F333の4Lを2本だろ?
定価の75%offとしたら2本で1万ちょいくらいじゃね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:26:37 ID:YZ3AqDon0
棚卸とかそんなんで安売りのシーズン?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:30:18 ID:OpoFh8Dq0
>>195
もちろん普通は1本の値段を言うけど…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:30:43 ID:1TA6HbiC0
オベロンって確か国内で販売してたトコがMoty'sを立ち上げたんで
販売やめたんじゃなかったっけか?安売りならそれ関係かな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:55:13 ID:45ziq483O
たしか二本(8リッター)で13000円くらいだった気がします
二本しかなかったので買い占めました
手持ちもなかったのでカード切りましたが…
もうこのオイルは販売中止のようで在庫処分との事でした
オベロンは民生向けのオイルはやめてしまうんですかね
確かに軍事用の方が旨味がありそうですが
オベロンがなくなったらモティーズに行こうかしら
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:01:47 ID:zsIMSKkx0
F333なら他のFシリーズとMIXさせて使っても良さそうだね^^
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:43:20 ID:eb1jJTTU0
【今回交換したオイル】… SUNOCO Svelt 5w-40
【前回入れてたオイル】… MOTUL 300V POWER(5w-40)
【何キロ走って交換?】… 2500km
【現在の走行距離】… 91000Km
【車種orエンジン形式】… R32GT-R RB26DETT
【車の使い方】… 街乗り、たまにサーキット
【インプレッション】… 交換後、実用域でのトルクが増えた気がする。燃費も僅かながら向上した。だけど滑らかさでは明らかにMOTULの方が上。
極端な言い方だと、SUNOCOはBP的、MOTULはMobil1的な感じかな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 12:38:06 ID:lM6t0Mtg0
ス、スノコに何があったんだっ!

いんぷれおつ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:59:55 ID:Aawe5a/s0
SUNOCO BRILLだったらいい感じだと思う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:47:15 ID:4WsWn09vO
ブリルって良いの?
あまり持ちが良くないって聞いたけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:12:59 ID:HEh9urk00
100%化学合成(VHVI)のオイルを使うのであれば、普通の鉱物油を使ったほうが
メリットある?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:35:20 ID:Aawe5a/s0
>>204
MOTULもエステル系だと3000kmくらいしか持たないからあんまり差は無いと思う。
コスパを考えるとBRILLかな?
混合で一般道もサーキットも柔軟に対応出来るから。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:02:36 ID:sww1LzFI0
こんなの見つけた。でも数字が正しいかはわからないけど

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/311998/blog/17284008/
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:22:40 ID:jq/xftGx0
元レーシングメカニックでかなりの知識の持ち主がなんで黄帽子で働いてるの?www

トヨタのディーラがどうのこうのって缶の印刷してるだけだろwww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:36:35 ID:4WsWn09vO
黄色帽で大将のとこのオイルが売ってるのか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:44:50 ID:sww1LzFI0
レーシングメカニックっつってもレベルによってまちまちだしねー。
趣味でプライベーターのメカニックやってたことがある、ってだけでも元レーシングメカニックだし。
そんなこと言ってる俺も元スキー選手だったりするんだけど(県予選に出たことある、ってだけ)

>>209
実は東急ハンズでも売ってるんだぜ…?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:12:26 ID:0ZdJwf1p0
JOMOのドリーマーモーターオイル0W20(フルシンセ)って入れたことある人いらっしゃいます?
感想をお聞きしたいところ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:26:14 ID:bzW2/uyp0
スレタイ読んだか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:30:36 ID:KjIUacak0
>>207
なんか全体的にエステルの割合が多すぎると思うんだがどうかな。
エステル系って言っても実際の所エステルの割合はかなり少ないのが普通だけどね。

大将のとこのはよくわからんので何とも言えんが、
例えば飛燕が70%とあるがメーカーのサイトでは
>高VI鉱物油にエステル系の化学合成オイルを配合した高機能ベースオイルを採用
と書いてあるワケで70%と言う数字は文面からすると高すぎると言える。
あとスヴェルトが30%とか書いてあるけど30%もあったら配合なんて書かずに
エステルベースとか言っちゃうよ他のメーカーなら。ブリルも65%あるか微妙な気ガス。
エステルRだって80%ありゃエステル系なんて書かずにフルエステルとか書くレベル。

まぁ店員の言う事にマジレスするのもあれだけども。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:38:32 ID:Sp9QwpXPO
大将のとこの極なら一割以上がスーパー高額添加材じゃなかったっけ
でみんな2万`以上使うとか、使い続けて50万`ノンオーバーホールとか疑ってかかる奴らに極の廃油入れてみさせて平伏させるとか武勇伝があるしエステルだから持たないってのはどうなのかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:36:50 ID:Sp9QwpXPO
もともと大将はベースオイルの組成については明かさないし添加剤についても昔なんかの雑誌に化学式やら聞いた事もない超高額らしい薬品の名前を羅列していた(相当あちこちから教えろって言われたんでしょう)が
結局こんな事並べ立てても解らないでしょう?使ってみて下さい、使った人にしかわからないんですよってところに落ち着く
だからエステル90%ってどこからきたのかなって思って…連書きスマソ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:17:56 ID:pBAadx990
あーでも販売店だからねぇ。セールスポイントにしたいから、とか何とか言っておおよそを教えてもらったとかそんなとこじゃない?
…まぁでも(?)が付いてるから店員かブログ主の推測なのかも知れないけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:02:50 ID:dFv4ekeCP
もう7万キロも走ったのでトランスファーとリアデフの
オイルを交換しました。オートバックスのカタログ(?)
ではそれぞれ0.4g/0.8gだったんで2gのオイルを買って
作業をお願いし、作業伝票にもそう書かれていたんですが、
家に帰ってきて車の説明書見たらそれぞれ0.4g/1.0gでした。

もしかしてリアデフのオイル少なめになっちゃってる?マズイ?
自分ではカブのオイル交換しかしないんですが、その時は
特に何リットルとか調べずにゲージで確認してます。
デフオイルも普通はゲージで確認するものなんでしょうか?
そうじゃなくて最初から決め打ちした容量のオイルしか
入れないのが一般的なら、上のように作業伝票上少ない
容量が指定されていると少なめに入っててまずいんでしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:46:43 ID:4L3rIkolP
どんなのに乗ってるかも書かなくて
わかるわけねえだろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:52:25 ID:k3xp7mIsO
デフオイルなんて、あふれるギリギリまでいれるもんじゃない?
少ないオイル渡したわけじゃないし、大丈夫だと思うけど…
自分はFRのリヤデフの話だから、FFはわからん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:06:49 ID:7CGzneRg0
【今回交換したオイル】…HONDA ULTRA MILD 10w-30(1.5ℓ)+Mobil super1000 5w-30(0.5ℓ)+モリスピード(0.25ℓ)
【前回入れてたオイル】…日産純正 Eスペシャル 5w-30
【何キロ走って交換?】…1000km
【現在の走行距離】… 46000q
【車種orエンジン形式】… スバル・プレオ(NA) 
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】… ブローバイガスでオイルがすぐに真っ黒になってしまうため交換した。
            同時にウルトラ・ブルーポイントプラグコードとウルトラパワーアース、
            プラグ交換、オイルキャッチタンク装着、エアクリーナー交換、エアクリーナーボックス清掃を行い
            ハイオク満タン+REDLINE Sl1を注入した。
            オイルの粘度はこれで丁度良い。
            高速連続走行や夏季はcastrol XF-08 5w-40を試してみたい。
            次はNUTEC Intersepter 5w-35を入れるつもりです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:10:26 ID:ksqlAQ270
そういえば、今日イエローハットでMobilSuper3000ってのが売ってた。
0w-20。新商品で化学合成油かな。
激しく気になったけど、うちには使える車が無いのでスルー。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:47:00 ID:7CGzneRg0
GSでMobil super1000 5w-30(鉱物油)を買ったのですが、
¥1280/ℓと高価だった。
さすがGS、オイルは高い。その代わりホムセンのオイルとは違って
中身は保証できるけどね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:20:10 ID:Jwd/OvkO0
>>222
ちょっと聞き捨てなりませんな。その言い方だとホームセンターのオイルは中身は別物って事ですぞ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:34:28 ID:7CGzneRg0
>>223 ごめんちゃい。
    ホムセンのオイルは仕切値が安いのですよね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 08:32:38 ID:bZg3oqOd0
M0bil Super1000の自分が見たホムセン最安値は、6,500円/20L。
リッター当たり325円。ペール缶だったしそんなにオイル使わないから気になりつつスルーしちゃった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:46:04 ID:UGUj9r0G0
>>222
ここ来れば100円/Lなのに。
http://www.syaken-best.com/100yen_oil.html
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:50:19 ID:0kSV+OXeO
>>223
知らないの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:05:28 ID:9FjkXUCU0
>>223
カモだなw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:08:26 ID:Fvs3KP680
>>223につっこみいれてるヤツはレスを見直した方がいいよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:20:12 ID:9FjkXUCU0
229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:08:26 ID:Fvs3KP680
>>223につっこみいれてるヤツはレスを見直した方がいいよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:12:45 ID:JtYeLNus0
>>223への回答はこちらへどうぞ。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:55:56 ID:MGa7D67h0
>>226
そこに行くのに往復3万円以上かかるんですが
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:46:14 ID:ys42Fjks0
>>226
こういう安い店、都内に無いのぉ〜?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:14:52 ID:+/E8i18d0
ディーラーのオイル交換キャンペーン。
500〜1000円くらいじゃん。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:54:25 ID:vRahaIpDO
そんなに安いオイル入れて気持ち悪くないかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:23:03 ID:ya0WlW9q0
>>235
逆に考えるんだフラッシング変わりだと
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:25:37 ID:+/E8i18d0
>>235
月1交換だったら、そこまで悪くはないよ。
足車の軽だし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:17:57 ID:7+TyezL20
>>233
俺の知ってる限りだと、板橋と八王子にあるカレッツァというカー用品店で
普通車工賃込み1280円かな。確かオイル量の制限はなかったはず。
よく聞く車検専門店みたいに、車検証コピーとかはされないので安心。

新日本石油の経営する店なので、多分新日石の安オイルだと思うけど。

他のオイルやカー用品も、自動後退より安め。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:11:53 ID:sCFuKzON0
うほっ。素敵な情報キター
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:02:33 ID:TZWJ8jYP0
【今回交換したオイル】… Mobil1 FP(5W-30)
【前回入れてたオイル】… Mobil1 NA(0W-20)
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 14000Km
【車種orエンジン形式】… 現行レガシィB4(2500cc/NA)
【車の使い方】… 買い物、高速ドライブ
【インプレッション】… 暖かくなってきたので粘度が高めのFPに交換。素人でもわかるほどエンジン音が静かになった。
241240:2010/03/27(土) 23:04:45 ID:TZWJ8jYP0
×【前回入れてたオイル】… Mobil1 NA(0W-20)
○【前回入れてたオイル】… Mobil1 EC(0W-20)

NAは0W-30だった。スマソ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:24:34 ID:FZxZ4jAl0
モービル1 FPは30番の中でも固い30番ですからね。
逆にMonotaroオイルの30番なんてサラサラして吹けが良いですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:54:00 ID:uSVsYcTW0
【今回交換したオイル】… SUMIX GTR 5W-30SL
【前回入れてたオイル】… SUMIX GX100 5W-40SJ
【何キロ走って交換?】… 1400km
【現在の走行距離】… 147000km
【車種orエンジン形式】… 日産パオ(MA10)
【車の使い方】… 町乗りから遠距離まで、公道走行全般
【インプレッション】… 前回量を多めに入れられてたので、DIYのリハビリも兼ねて早めに交換してみた。
GX100が特に重いというわけではないけど上は30で十分かなーと思う。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:11:12 ID:PWgXsubu0
インプレおつ!パオってもう何年前になるんだっけ。
再販したら今でも人気が出そうなデザインだけどね。同時期のフィガロとか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:18:07 ID:6jdp7LqM0
あの頃はバブル全開だったから、面白い車多かったよね。
パオ、Be-1、フィガロもそうだし、商用車でエスカルゴなんてのもあったね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:04:44 ID:SWxvUeh50
そういえばこの前セラとか見たなぁ、ファミレスの駐車場で
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:23:40 ID:QUz1izAp0
【今回交換したオイル】… elf Les Pleiades 10w-50
【前回入れてたオイル】… Castrol EDGE Sports 5w-50
【何キロ走って交換?】… 2500km
【現在の走行距離】… 47000Km
【車種orエンジン形式】… GDB-Eインプレッサ EJ20
【車の使い方】… 街乗り、高速、サーキット
【インプレッション】… 今月末サーキット走行に行くので交換。
具体的に何が良くなったって言われるとよくわからないけど、なんかクルマが速くなったような、なってないような(笑)
ブラシーボ乙ってやつか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:09:30 ID:1EySmE+i0
オイルはクルマのみならずヒトのココロをも潤すのですよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:10:29 ID:E8JtSdX/0
嘘だろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:32:55 ID:uTFT5+kG0
【今回交換したオイル】… ホンダウルトラレオ
【前回入れてたオイル】… モービル湾のNA
【何キロ走って交換?】… 11000km
【現在の走行距離】… 128000km
【車種orエンジン形式】… 旧フィット1.5T
【車の使い方】… 街乗り、高速
【インプレッション】… 音がうるさくなった、なんかもうすぐ廃車に
なりそうな雰囲気20万は乗りたいのだが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 03:05:56 ID:Nz0Nmktt0
>>250
エンジンは20万いけるでしょ。
問題はCVTだな・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:37:11 ID:dadXNRjs0
>>242
sageて書いても無駄だ東孝博、てめえは出て行け。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:56:02 ID:hMuSH6rR0
>>250
つか、ホンダで20万Km目指すあなたは偉い。エンジンは大丈夫だが車体と塗装が
本田は・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:13:15 ID:0PEytXW+0
ホンダ車が長持ちしないのは昔の話ですよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 01:33:39 ID:2TLTvsqw0
>>254
ホンダ車を3台乗り継いだことあるけど
エンジン以外の耐久性は他のメーカーの半分
程度ジャマイカ・・・
8万キロ過ぎたあたりからの劣化が激しい気がする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:37:34 ID:mYSQWWl7O
頑丈なバイクを造るメーカーの車は使い捨てイメージが強い
BMWとかホンダとか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 08:16:31 ID:3i9DcZi30
そういえばこの2社、中古になるとベンツ、トヨタと比べると値落ちが大きいな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 08:56:39 ID:W+l4R2as0
>>254
>>153>>159
今日の東孝博。
彼へのレスはこちらへどうぞ。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1268793906/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:18:18 ID:IPbGI39M0
>>255
大昔から変わってない感じなんね!
ガン&ドリ&水戸市の片岡彼氏に意見聞きたいところで…。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:21:29 ID:OS3fJuOP0
つか、ホンダ10年乗ったらボロボロだろ。塗装最低で艶消し状態だし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:37:18 ID:3i9DcZi30
それは「俺はクルマのことわかってるぜ、ヨタのユーザーとは違うぜ」といってやたらめったら
ワックスやらケミカルやらを用品店で買ってくる乗り手のせい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:12:31 ID:mYSQWWl7O
ンダ車で長く乗れるのはNSXくらい?
リフレッシュプランは意地でも続けるだろうし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:11:58 ID:iNe1ArzY0
10万キロスレで、アコードを42万キロ以上乗ってる人が居たっけ。
ただし、条件のいいアメリカでだけど。
廃車理由はATトラブルだった。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:19:19 ID:yppdNO8cO
アメリカの40万`なんて日本の4万`くらいの痛み方じゃね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 08:17:03 ID:6ARx3LwD0
ホンダの軽トラは他のメーカーより丈夫な気がする。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:55:47 ID:hYXgXuh10
農作業で使ってるやつが居ないからなwww
殆どバイク屋www
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:45:04 ID:HJSufK060
VT-RとREV-Rの差がイマイチ分からなかったからVT-Rを24000円/20Lでまとめ買いする事にした。
CL7ユーロR
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:23:33 ID:LvQinMqH0
ホンダディーラーでセールスマンに「ホンダ車は他社と比べてどこがすぐれているの?」
と聞いたら
「当社の車は他社に比べ、抜群の耐久性を誇ります。丸目のTNアクティがいまだに走っているのを見るでしょう?
また、FITも出てから10年が経過しますがガタが来ている車は一台とありません。
ホンダ車はお金がかかっているからです。ミッションも社外品を使わずに内製を使い、専用ミッションオイルを
自社開発しています。トヨタはアイシン、日産などはジャトコなど社外製を使っているので
車と完全なマッチングを取ることが出来ずショックやロスが出ます。ホンダのATはショックが皆無であり
車内に立てたタバコが倒れないほどです。また剛性は世界一を誇ります。エンジンもまた、世界一です。
メルセデスのブレーキは”宇宙の帝王”と称されますがホンダは”宇宙の神”と言い切れるでしょう。
衝突安全性、つまり受動的安全性も世界最高ですがホンダは衝突する前に止まれます。能動的安全性も世界一なのです。
これがホンダのMM思想なのです。」と言った。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:46:11 ID:hTD1f1G/P
4月1日に言った
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:51:55 ID:/AXPROUm0
ホンダ軽トラは、速いけど長くは保たない。
長く乗るなら赤ヘッドのサンバーだな(ただし、畑には向かないらしい)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:22:07 ID:800SNgnh0
「MM思想」の使い方が間違ってるな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:22:37 ID:o1RrlGCP0
このネタあきた
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 03:29:35 ID:a845V7au0
>>265
走行距離が伸びると
ヘッド逝かれる。サイドワイヤー逝かれる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:35:40 ID:D/5fZVcxO
>>267
ホンダのVTECスポーツと相性良いし、パフォーマンスとコストのバランスも良いし、他社NAスポーツエンジンやターボ車にも使える。
俺も重宝してるVT-R。ネット買いでペール缶
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:41:21 ID:3Fj98F6G0
オメガはギアオイルの評価は高いんだけど、エンジンオイルはどうなのかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:37:02 ID:LiI33ApQ0
【今回交換したオイル】… CASTROL XF-08
【前回入れてたオイル】… MOBIL 1
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 147000Km
【車種orエンジン形式】… アコード20EL
【車の使い方】… 街乗り、高速
【インプレッション】… そんなに汚れてはなかったが、音は静かになったか。
拘束では回す方なので、音がうるさくなって、デーラーでバルブクリアランス調整した。
あまり変わらないので、次回はもう少し早めに交換する予定。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:52:12 ID:KEmlZSAS0
>>276
よくよく考えたらMobil1もエステルをやめて実質的にPAOベース+VHVI配合の部分合成油になってしまったので
VHVIベース+PAO配合のXF-08とあまり品質の差がなくなってしまったとも言えるんだよね
要はPAOとVHVIの配合比率が違うだけ

そう考えるとなんかもう高価な化学合成油なんてやめてホームセンターで1980円のXF-08で十分な気がする
むしろPAO+VHVIのインチキ化学合成油を高額で買うのはアホらしく感じるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:17:22 ID:ecdGsb/bP
XF-08ってPAO配合なの?VHVI+鉱物油かと思ったw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 22:15:06 ID:ZfzvDUxF0
基本となる純正30番のペール缶なら通販で8000円とかだから安心お得だね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 17:15:17 ID:fstiAJWv0
T-MAN BROS OIL
ttp://www.t-man.jp/lineup/index.html

4Lで21000円もするんだけどこれいいの?
なんか怪しい
使ったことある人のインプレ求む
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 17:57:16 ID:Gr66ZV8jO
>>280
破綻して世界不況起こしそうなメーカー名だね

それはそうと

【今回交換したオイル】… オベロンF333
【前回入れてたオイル】… オベロンF333
【何キロ走って交換?】… 10000km
【現在の走行距離】… 90000Km
【車種orエンジン形式】… ユーノスロードスター1800
【車の使い方】… 街乗り、いつもの山坂道
【インプレッション】… な〜んにも変化なし
1万`くらいじゃ へたらないみたいです
そのまま家族の足車にぶち込みますた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 18:04:24 ID:iV2DKOc3P
>>280
一番上のベースが
>パラフィン系VHVI(part synthetic)
と素直にVHVIと言ってるのは交換は持てる、
持てるんだが「パラフィン系」ってのはいらんよな。
パラフィン系じゃないVHVIなんてないしな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 21:10:10 ID:QHytUDG30
この町ショップ自体は、おおまかな内容で発注してて
商品の詳細部分や、説明に効果のある文言は発注先の提示なんじゃない?
混ぜ混ぜくらいしてる可能性は無い訳じゃないけど

元々、数が出ない前提だから値段設定も高いし
API:SLの意義を語りながらSMもあるし、というか
まずこういう展開でAPIとか他の力を借りないと無理
要は、このお店やこれを売る人の為に買う物
某所でレースやチューニングを学び、ってレベルで一般用オイルは設計できない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 22:21:39 ID:Tu8R9sJ4O
>>271
マン・マキシマム/メカ・ミニマムのFF命思想から、
マジでムカツク思想に変更になってるんでね!?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 07:52:03 ID:TuD1EGA10
安いオイルと高いオイルってすごく値段違うけど、性能もそんなに違うの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 11:02:37 ID:uaBd8iO10
>>285
それを日夜語り続けて21スレまで来てるというのにお前というやつは
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:40:02 ID:8PLJblss0
>>286
いや、このスレはそれを語り合うのではなく
黙々とインプレを書き込むスレだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 07:36:56 ID:8HpSvPvb0
>>285
そりゃ天と地ほど違いますよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:27:10 ID:yYE0d/I7O
まなとかなぐらい違います
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:57:13 ID:2AqSjmk70
「かとうあい」と「あとうかい」ぐらい違います
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:50:32 ID:XV/L1cSU0
そこまで違うとは。。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 20:19:04 ID:5kExVC1H0
>>288
ふーん? キミ激安のモノタローオイルでこんなぞんざいな事やってるのに、よくそんな事言えるね?



◆オイル交換は1万`に1回で十分(5)◆
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 08:04:31 ID:42KK2ZtK0
特にハイプレッシャー軽ターボ車なんかのタービンは毎分20万回転以上で温度は約1000度の高温に達します。
「毎分20万回転」「約1000度」ですからNA車と一緒のオイル管理では壊れて当然です。
>>738
自分はシビアコンディションの中でも最も過酷な小刻みな配送業務にスズキKeiワークス(ブースト1.0以上)を使っているので2500キロ交換でも遅いですよ。
だからワークスから早めに抜いたオイルはセカンドカーのエブリィに入れてますよ。エコです(#^.^#)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:54:18 ID:kDIJMvm80
>>292
ワークスは去年買ったばかりなのでエンジンに当たりが付くまでは安物オイルを短期で頻繁に交換して徐々に部分合成油使って夏頃にはPAO+エステルの本物の化学合成油にする予定です。
新車は積極的に当たりを出すために鉱物油のような粗悪なオイルを頻繁に頻繁に交換し積極的にバリを削るのが良いです。

新車時から5000キロまでは鉄粉が黙視で確認出来ますのでその間はオイルの質より回数が重要です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 09:54:16 ID:tj7nM55tO
>>293
一生交換してろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:28:46 ID:nE4pzUdE0
エステルは
普段大人しいと
たまに回した時にマヨ噴火する

今の慣らしは、負荷回転と空回転で使い分ける
5000kmも出るのは、慣らしをアタリ付け手前手前にしてるからで
おっかなびっくりやってるうちに、低回転型になるパターン
特殊な作法のレーシング慣らしを併用するのが最強
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:21:54 ID:/kJIxQOa0
>>293
今日の東孝博。
この朝鮮人へ返答する必要なし。レスはこちらへどうぞ。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1268793906/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:16:59 ID:MKyku2I+O
カストロRSとかモービル1って化学合成じゃないなら何買っていいか分からない!


普通に店とかで売ってるのって何がオススメ?
レガシィなんだけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:25:10 ID:rQVEla7W0
モービル1だってRPやRFは今でもPAOメインだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:52:25 ID:oHjxE3KF0
規制解除記念インプレ

【今回交換したオイル】… スノコ ブリル 0w-20:12.5w-40(2:8)
今回交換してからの走行距離・・・130km
【前回入れてたオイル】… スノコ ブリル 0w-20:12.5w-40(4:6)
【何キロ走って交換?】… 5600km
【現在の走行距離】… 57000Km
【車種orエンジン形式】… HT-81S
【車の使い方】… 街乗り:通勤片道6km (2:8)
【インプレッション】… 前回入れてから2500km〜3000kmでタレてきたようだったが、
多忙により交換がなかなかできなかったので、結局6000km近く走ってしまった。
2500km過ぎたあたりから燃料カットに移行するときのショックが気になり始めた。
今回は暖かくなってきたこともあり、硬めで混ぜてみた。
毎度の新油効果の滑らかさを体感た。
今回は硬めだけど、町のりではこれくらいが丁度良いと感じた。
フィーリングは結構いい感じです。

ちなみに、bpのmove、スベルト5w-30、ブリルmixを各2回以上続けているが
すべて3000kmで調子が変わってきて、とくにbpの場合には5000kmを超えると
ぶん回したときにやばそうな振動とかが感じられる。
スノコの場合はそうではなかった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:11:02 ID:hPFJs/k90
>>295
確かに普段はブースト0以下走行を厳守してますが信号で先頭になればフルブーストで加速装置のようにドッカンとレッドまで回りますよ。
それで特殊な慣らし方法とは一体どんなものでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:41:03 ID:xLwu3b8XO
>>299
次はブリル0w−20にしようと思っていたが2500kmでたれるようなら止めときます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:43:44 ID:0p6abeoU0
>>301
どんな高級オイル入れても3000キロ以内で必ずタレてきますから問題ありませんよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:39:46 ID:tKpaDeXgO
一万キロくらいじゃタレないオイルもあるんだぜ…?
281のがそうだし俺が使ってるのもそう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:56:04 ID:J3yOBuRY0
そもそもタレるタレないとか感覚的なトコがあるからなぁ・・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:13:14 ID:Mt7cVSdM0
乗用車の方々の薀蓄をぶった切ってスマン。ちなみにスノコ滑戸派です。
農作業が忙しくなるので、今トラクターのジーゼルEオイルを替えた。HCでトヨタのRV何チャラ銘柄で、
CF10W−30を(気持ち贅沢して)購入したもの。で、質問。農機ふくめ大概ジーゼルEには10W−30と
ありますが、ヘビーデューティなエンジンだから20W−50なんて無いの?エンジン悪くなるの?教えて。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:01:17 ID:ukdIXnB1O
>>303
281だけどオイルは何入れてますか
もう自分の使ってるのは入手できないので今次のを物色してます
候補はMoty'sかA・S・Hです
307303:2010/04/09(金) 22:08:21 ID:tKpaDeXgO
>>306
あ〜そう言えば取り扱い終わっちゃうんだっけ。
俺が使ってるのはestremoなんだけど…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:25:43 ID:ukdIXnB1O
>>307
いいですね、自分もミッションに使ってますよ>疾風・極

AZX-1極はさすがに手が出ませんがFSくらいならチャレンジ出来そうです
ちなみにパワステとエアコンとデフにはX1FSが入ってて、LX・D1・D2も添加塗布してます

そうです、信者です
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:35:25 ID:r5NZKkwe0
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:22:26 ID:hX11gQGtO
こりゃ〜おもろい!(`o'")
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:20:35 ID:EQcrlaBO0
>>30
ちょっと効きたいのだが、
F333じゃないと1万キロもたないということなの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:15:12 ID:DnQgvVmq0
おっとバックパスが出たぞ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:58:36 ID:EQcrlaBO0
すまん、超ロングバックパスをしてしまったw
×>>30
>>306
314306:2010/04/10(土) 19:31:22 ID:ifrfpygOO
>>313
いいえ、F333の前はずっとF310の1万`ごとの交換です
F333にはワコーズ4CRみたいな一発レーシングオイルのイメージしかなかったんですが、かなり良いと思います
F310はロングドレーンをうたっていますし耐久性は本当に素晴らしいです
F310使い続けてこの前カムカバー外した写真があったので晒しておきます
http://imepita.jp/20100410/694320

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:30:20 ID:Xc/wfHg30
綺麗とは言いがたいなw

E/Gルームの掃除しな。
話はそれからだw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:39:51 ID:kydGZeDVO
一万キロ交換でこれなら十分綺麗じゃね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:47:37 ID:/Y+quSD50
E/Gルームの掃除 とオイル好感・・・大好き とにどんな関係があるというのか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:28:36 ID:La+/c+AA0
NA6?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:41:03 ID:r3208TwV0
>>305
トラクターのエンジンはヘビーデューティだからこそ
10W−30で充分なのです。

乗用車のような法定速度にプラスアルファの負荷を想定した設計では無く、
トラックやトラクターは設計段階で超低速や停止状態での高負荷作業を前提としている為
エンジンオイルに対する要求はさほど高くする必要はありません。

ただし、ミッションオイルやグリスには気を使いましょう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:00:27 ID:CcWYTwyA0
>>314
レスd
5W-30がF303にしかないようだから聞いてみたんだけど。
F310も硬いほうだし。

とありあえず今度F303でも試してみようかな...
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:52:57 ID:rqFWgHN1O
カストロDCターボってどう?
とりあえず今は通勤にか乗ってないインプレッサSTiに入れようと思うんだが…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:53:49 ID:XNir8CieO
インプレッサに粕ですか…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:29:17 ID:wzw36jz50
インプレッサは粕ですか…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:51:35 ID:JHX4iAwu0
安く済ませたいってことなら、まだXF08なら、といったところ
だけどしょせんオイル代だけだし、燃費もあるから
この先も同じ運用になるなら通勤用をエコカーにした方がいい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:00:42 ID:BPZAV7cP0
オートバックスからのDMでエルフのレゼルブが\3.990と書いてあるんだが
だれかこのオイル試したことある人いますか? 前のセールはもうちょい安かったような…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:29:56 ID:2BaF4/4k0
>>325
前のセールのときは2980円だった
で、レゼルブのインプレだがぶっちゃけターボ車専用オイルと思ったほうがいいかもしれない
レスポンスよりも保護性能重視という感じのするオイルなので最近のNAに入れるとやや重さを感じる
逆に高出力ターボ車に使うと非常にスムーズでブーストのかかりもいい感じ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:03:29 ID:2JrpWUN/0
>>321
カストロDCターボは10W30クラスでも最も固いオイルなので軽自動車には入れない方が良いですよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:36:06 ID:UcrhL9Rg0
もうそのネタ飽きた
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:02:25 ID:R05qP4MH0
インプレッサは軽ですか…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:40:24 ID:kh15beA0O
>>327はバカセでしょ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:04:37 ID:rcCjyBIo0
>>301
カメだけど...
81はエンジンオイルの温度が上がりやすいので単純に比較できないかも....
>>299で書き忘れたけど、一度136度で10分ほど走り続けてしまったからそのせいかもしれない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:46:55 ID:t5ZzVgEF0
油温130℃以上で10分も走ったらそりゃタレちゃうでしょ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:44:26 ID:mZFHjbEb0
>>326
やっぱりそれぐらいの値段だったよね。
そうか。 夏場用にちょい固めのオイルにしようかなって思ってたので考えてみるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 17:51:30 ID:CzA3cRGy0
車を買うときにオイルフィルターの位置と必要なオイルの量で決めてるのは俺くらいだろうな
まずはオイルフィルターの交換が比較的簡単にできることが絶対条件
それとオイル交換のとき必要な量がフィルター込みで4L以内で足りること
この条件を満たさない車は気に入っても購入しない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:23:15 ID:/sToCqX/0
同じようなレスを以前見かけたから、お前以外にもいるんじゃね?
まぁそのレスもお前なのかもしれんがwww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:28:43 ID:FQ7AC+xI0
ふーーーーん。珍しい人もいるもんだね。
337Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/14(水) 20:27:10 ID:Z4QPoR3T0
>>334
自分のワークスもジャッキ無しで車の前に寝そべるだけでオイルフィルターの交換が出来るのでついつい頻繁に交換してしまいますね(^_^;

オイル抜かないでフィルターだけの交換もするくらいです。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:36:39 ID:jhgEKnK10
いつまで新車気分なの?もう中古だろw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:39:06 ID:e+mY4pA50
アストロで上抜きのチェンジャー買ってきた
これからは気軽にオイル交換ができる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:22:31 ID:oT1keG880
>>339
オイル交換の時、新聞紙用意しとくといいよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:23:14 ID:0MGCPZeg0
>>339
チューブ完全に入る?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 03:38:26 ID:GN8I/08x0
>>321
3Sターボに入れたら、アクセル多めに踏んで加速で
燃えてたようだ。バックミラーでモヤモヤ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 04:35:35 ID:AAAYuhYqO
>>342
節子、それエンジン終わってるわ
344Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/15(木) 07:19:41 ID:3hrv3rts0
>>342
その程度でしたら2980円のカストロRSでも入れとけば収まりますよ。
>>338
新車納車から初回車検までの3年間は新車と呼ぶのが一般的です。
345Keiワークス乗り(H22年式):2010/04/15(木) 11:42:46 ID:0MGCPZeg0
>2980円のカストロRS

お主も悪よのぉwww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:54:53 ID:NQvn7bjs0
RS2980円、2缶とりあえず買った。
近いうちに愛車に5.5リットル呑んで貰います。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:03:47 ID:jh/2+XyJ0
ナンバーが付くまでが新車、これが一般的
何年もたって新車なんて言うのは
新車が珍しい、つまり新車を買う人が少ない人間としか関わりが無いだけ

一般人が「新車いいねぇ」とか言うことを指すなら
俺の車は10年経っても「新車ですか?」と言われた事があるから意味無し
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:54:18 ID:fvmLOe6g0
VW車乗りです かなり飛ばします
モビルRP 0W-40から悪評で有名なオートウェーブのオリジナルBE UP EUROなんちゃらに変えました。
結構トルクも出るし上までフケも良いし思ったより良い変化でした。
でも高回転維持して走ってたらOSセンサーの警告がついちゃった・・
オイルと関係あるのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:56:27 ID:8OYP1L4l0
BE UP EUROってVWの認証取ってたっけ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:32:11 ID:30qAAvf50
>>334 >この条件を満たさない車は気に入っても購入しない
へぇ〜、気に入ったのがLHの車じゃなかったら入手したいな。(もちろん金との相談やけどね)
前車の貧乏車、ぷじょ306ではフィルター交換泣かされましたっけ・・・でも好い思い出やね。
351339:2010/04/16(金) 03:23:19 ID:GaJZVFgj0
>>340
何に使うの?
>>341
仕事が休みでかつ雨じゃない日に試す
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:20:26 ID:AgwA0XiG0
>>337 >オイル抜かないでフィルターだけの交換もするくらいです。
つい見てしまった。貴兄は器用屋根、オイル噴出してこないの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:56:18 ID:o6DD19YsO
>>352
まともな頭した人間ならそんなアホな事しないが、噴出するかしないかと聞かれればしない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:35:45 ID:Bmp7EN8c0
>>346
余るじゃねーか!四缶いっとけよ。

>>352
暖機しないでエレメント交換すれば、ほとんどのオイルはパンにあるからね。

>>353
ナプロの最上級のオイルはエレメントだけの交換を推奨してる。
こぼれたり減った分は継ぎ足し方式(2万で全油交換だけどね。)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:46:16 ID:5tGCCoo10
>>351
新聞紙の必要性は
オイルゲージの穴からチューブ引き抜いた時に実感するだろう。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 05:52:56 ID:UIdqSkoo0
ボロ布でもいいんじゃね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:55:10 ID:uOJVlMvr0
新聞紙って油吸わなくないか?
全く吸わないわけじゃないけど、染み込むのに時間が掛かる感じ。
廃油を捨てる時には便利だけど、ウエス代わりには無理がある気がする。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:04:24 ID:8nvdu51M0
オイルエレメントを外す時に、あらかじめ床に新聞紙を敷いておいて
こぼれ落ちるオイル受けの代わりにしている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:56:38 ID:vmee8mEI0
俺は3畳のビニールシートを折りたたんで敷いてる。
こぼれ落ちてもキッチンペーパーで拭けば再利用できるし。

コーナンとで安く買えるときがあるぞ。
360339:2010/04/17(土) 18:23:40 ID:STu/s3oN0
【今回交換したオイル】…ゴールデンエコ 0w-20
【前回入れてたオイル】…バルボリンマックスガードEC 5w-30
【何キロ走って交換?】…4500くらい
【現在の走行距離】…43000
【車種orエンジン形式】…LF-VE
【車の使い方】…街乗り3 郊外・高速7
【インプレッション】…ゴールデンエコ以外のオイルは初めて使用。
ゴールデンエコは3000kmあたりからタレてきて、車外で聞こえるメカニカルノイズが大きくなった。
回したときのスムーズさが違う。新油だからかもしれないが。
マツダのレシプロがホンダのVTECに! はなりませんが、
4L2980円で自称100%合成なので(VHVIだと思うけど)いいんじゃないでしょうか。
あとは寿命ですね。

ところで手動のチェンジャーですがこれ便利ですね。全量抜けてると思います。
ジャッキと馬持ってないんでドレンをはずして確認はできませんが。
新聞紙は使いませんでした。
361360:2010/04/17(土) 18:24:43 ID:STu/s3oN0
間違えた。
今回交換したオイルと前回入れてたオイルが逆です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:16:41 ID:R4trDewz0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:06:11 ID:Fp74XGCtO
昨日客でオイルエレメントだけ交換してくれって人来た
珍しいなぁ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:05:23 ID:MtCbg5ys0
俺も先日、情けないかなエレメントだけ交換して貰ったぜ
FD2だけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:17:33 ID:6Cqjs1oaO
>>364
ほんとなさけないなぁ
人にフィルターだけ交換させるなんて
お前は人間のスラッジだ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:48:44 ID:LTplLGc00
フィルターが車体の下部からしか出し入れできなくて、エクステ棒つかわないと取り外しができないような車に乗ってる自分は、手で簡単に取り外しできる車がうらやましい・・・。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:33:55 ID:IIZctwxV0
ドコの車?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:56:38 ID:LTplLGc00
ダイハツ こぺん・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 17:47:36 ID:4qZ8Sv4c0
コペンはマジでフィルター移設した方がいいよな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:30:20 ID:3TILPxSLO
ナンバープレート外してエレメント交換する車ってミラだっけ?
作業風景みて軽くめまいがした
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:57:42 ID:6Cqjs1oaO
K〜 かょ
オイルもいっしょに換えろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:40:08 ID:LTplLGc00
>>369 買ってすぐの時に知らずにオートバックスでフィルター交換頼んだら、1時間半かかって、作業してた人が汗ダクだったよ。正直スマンカッタ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:15:50 ID:QDJDBkYN0
>>370
スズキの軽もけっこうあるな。
でも、ナンバーなんてネジ2本外せばすぐ取れるでしょ?

ボルトやクリップ何本も外して、アンダーカバーごっそり外さないといけない車より遙かにマシ。
コペンなんかはバンパー取るんだっけ?

軽自動車で、なんでナンバープレートが中央に付いていないのが多いんだ?
と思ってたらオイルフィルター交換穴のことを知って納得した。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:26:53 ID:IIZctwxV0
>>373,>ボルトやクリップ何本も外して、
アンダーカバーごっそり外さないといけない
⇒オレの車がそう。トヨタ:マークUで1J−FSEエンジン。
夏は、暑さで大変。
一方、実家の車は、ヴィッツで1NZ−FEだけど、
これが、また、バンパーのちょい奥でフィルター周辺が
完全にスカスカなので、涙が出るくらい、交換が簡単。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 06:26:19 ID:R1KyzvBl0
現行スイフト乗ってるけどこれも超簡単w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 07:37:31 ID:GfjvMCI1O
最近のスバルのボクサー積んでる車種もアンダーカバー外さないとフィルター交換出来ない
その一手間が面倒
あとステラも微妙に奥まった狭い所にある
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 10:10:58 ID:2iS7/pkYO
サンバーの軽トラってエレメント交換しやすい?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:07:39 ID:zq3L8kNb0
普通だと思ったけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:34:35 ID:YFOKEvwV0
>>377
自然吸気エンジンなら問題なし。

スーパーチャージャーの一部モデルが辛い。水冷のオイルクーラーが
エンジンとフィルターの間に付いていて、その厚さの分隙間が少なくて
レンチが入らないし、フィルターも取り出せない。
右後輪外して、タイヤハウスのプラ製カバー外して、やっと外れる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:50:48 ID:2iS7/pkYO
ありがトン
スバルの軽トラって買えなくなっちゃうのかなって思うと無性に欲しくなってしまって…
スーチャだとカムカバーが結晶塗装になるんだっけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:03:02 ID:Qg4Qh+SS0
たかが、エレメント交換、されどエレメント交換ですな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:26:01 ID:wmoUNrmo0
>>380
結晶塗装なのは赤帽仕様だけだね。と言っても今はエンジンの中身は市販車と一緒だけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 02:43:16 ID:zRBLEX0s0
えー、ナトリウム封入バルブとかは無くなったの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 07:20:56 ID:mVFE0dj+0
上記のサンバーについてのやり取りはサンバー信者による自作自演。
他のスレでもサンバー信者がサンバーの宣伝のためによくやる手口です。

ちなみに世界一加速が遅い軽自動車はスバル サンバーである。本当です。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:08:23 ID:t6GjoEgeO
スプリング サンバー♪♪♪
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:04:20 ID:zRBLEX0s0
ちなみに世界一加速が速い軽自動車はR2である。本当です。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:06:14 ID:zRBLEX0s0
つーか、なんで信者とか言い出すのかわからんな。
任天堂のファンを妊娠とか言ってたGKみたいなものか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:44:12 ID:XvlNTFcZO
早いと言っても、軽は軽!
原付乗りが、俺のは早いと言ってるのと同じ!w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:08:33 ID:zRBLEX0s0
原付はスタート速いでしょ。クルマじゃ追いつかないよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:04:45 ID:6+Q+K+az0
>>179
教習車の使用燃料によってもかわるかも・・・ですが、LPG燃料の教習車、
これについては4000〜5000kmで交換してましたね。LPGは汚れがガソリン車に比べ、
少なかったです。


高速教習用車輌(燃料はガソリン)は4000kmまたは1ヶ月で交換してました。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:01:24 ID:1OrUfT810
>>386
加速が速い
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 18:49:56 ID:OFjRHVI2O
腹痛が痛い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 18:51:09 ID:zRBLEX0s0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:03:52 ID:8Bb1WNC8O
馬から落馬した
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:09:02 ID:dmGOXMr20
机上の上に置いた
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:18:55 ID:OFjRHVI2O
マムコの中に中出しした
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:29:41 ID:TJJkBTmW0
エンジンオイルにもどうしても水が混ざってしまうが
(べつに冷却水が漏れてるとかじゃなく、
 ガソリンが燃焼したらCO2とH2Oが発生するし
 普通に空気中の水分を取り込んだりもする)
それは時間が経つとオイルと混ざって乳化してオイルパンに沈殿し
ヘドロとなりスラッジの原因となる。
上抜きのポンプなどではヘドロ化した乳化オイルは吸い出せず、
これを除くには、下側のドレンボルトから流れを作って抜くしかない。
まあ、それでもどうしても残るわけだが、上抜きよりはマシ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:31:17 ID:xp5hQGfQ0
>>397    /    . .::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> o ノノ:l      ,.. -─- 、
        (  ..イ .:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::| '.::::::::::::::::::::::::::::::::(. イ 厂)::::l    /       \
        l:Y´::::::l:::::::::::::::|:::::::::::{:::{:::::::::::__|__i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V、 ):::l     '′ そ そ お  ヽ
       |:i::::::::::|::::::::::::八::::::::. ヽl::、´:::::厂|_:ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:::|   /   う  う 前  ヽ
       |:|::::::::::|:::::::::厶=‐、::::\\ ー‐'____└‐'ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::ー .ノ    な 思 が   '.
       |:|::::::::::|::::::´{ \ヽゝ '⌒ヽ  ´≫==≠≠ミ ハ:::::::::::::::::::::::::::::<_ |    ん う      |
      い::::|::八::::. \厶ニミ       {::::しハ「》  |:::::::::::ト=ニ二::::::::ノ     だ ん     l
      Y:八:::::::\X´V:しハ        ゞ゚辷ツ   |::::::::: |んV:::::∧(.丶、   ろ な      ,'
.        \{ \::::::: .ゝV:::ツ        ´´       l:::::::::::|_,ノ::::::′   ヽ   う  ら      /
   ,. -‐   \  ヽ::::.:\´                   ハノ:::::::::::::::::::|     `         /
  /      `ヽ  )ヘ<⌒ヽ `               /イ:::::::::::::::::::八       `ヽ --─ "
../   で  お・  ',    八    -==‐ァ       / |:::::::ト、(\|
,′   は .前・   l     `     ` ニ´      / ノイ::::|_  
l    な  ん・   |         .       .  ´   > ´  | 
.、     中・  ,'            ー<     /      | 
 ヽ、       /                `ヽ / -‐…‐- 厶 
   丶    /                   
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:29:30 ID:nE5NLKO50
エンジンのオイルがまだサラサラしてて新しそうなので、オイルは変えずに、フィルタだけ交換したいのだけど、
スタンドでやってくれる?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:34:48 ID:FGtzToT70
超高級グレードじゃなかったらオイル交換と一緒でいいんじゃない?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:48:21 ID:U87640WB0
オイルがサラサラしていて、新しそうなら
フィルター換える必要はないのでわ?
ていうか、換える順番が逆。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:19:50 ID:MSW+7DAm0
古いベンツならエンジンヘッドの横についてるからフィルタだけの
交換も簡単にできちゃうよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:20:33 ID:YZm6N25f0
>>399
嫌がると思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:59:09 ID:WRa2PRgc0
RSをコーラーのペットボトルに1.5リットル入れてみました。
泡が無いだけで瓜二つ・・・間違えないようにします。
5.5リットル明日交換します。今は雨降りで交換断念中。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:03:33 ID:fvVcCUt40
>オイルがまだサラサラしてて
オイルで「サラサラ」という言葉
希薄や劣化で交換理由の時に使うと思うのですが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:02:39 ID:vltXhgeT0
>>399
無理言えばやらない事はないが、
フィルター外して漏れた分のオイル代(0.5位か)も請求されるし、
怪訝なもされると思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 14:38:49 ID:Qv3EcRjI0
オイルのみ交換した
寺抜きすると5.5リットル、自宅で上抜きすると6.2リットル
エンジン止めて1時間後に抜きました。(オイルが落ちてぬるくなるのを待ってた)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:42:05 ID:lcOHiTkx0
適当にしか寺が抜いてないってことだなw

お前も上からと下からと同時に攻めないとダメじゃん。
そしたら7Lくらい抜けたかも知れないのに。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:36:17 ID:F7Jpw4R30
今日、ホムセンでvalvoline premium conbentional 10w-40 sm を¥198/1ガロン
で購入致しました。
パッケージに engine gurantee 150000 miles と書いてあります。
1mile=1.6kmですから 150000miles=240000km です。
つまり、このオイルを定期的に交換していれば240000km走行の
エンジンの保証をvalvolineがしてくれるということですよね。
ラベル類は全て英語で書かれており、made in usa ,と記載されておりますが
セブロンスプリームのようにusaのオイルは時折、激安ですが品質に問題はないのでしょうか。
あちらはオイルの値段が安いと聞きますのでこの位が相場なのでしょうか。
10w-40とは思えないくらいシャバシャバのオイルです。SMドーナツマーク付きなので安心できるのでしょうか。
mobil 1 rm 10w-30のほうが硬く感じますが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:10:28 ID:HqHGdv5w0
1クォートじゃなくて1ガロンで198円かよ激安だなwww
品質は問題ない、当たり前だけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:14:45 ID:lcOHiTkx0
>>409
198円/1ガロンで保証求められてもwww
まぁ、製品としてはキャップから染みてなければOK。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:22:12 ID:HqHGdv5w0
てか198円/1GalとかUS本国よか安いだろ・・・・
413禁忌:2010/04/24(土) 20:40:11 ID:rmPnAt850
こういうことでよろしいか?

粘度指定・10W-30の車

低温側を低くする=5W-30・・・◎・冬季の始動性に有効
高温側を高くする=10W-40・・・○・盛夏期の渋滞路ならば有効
両方を広げる=0W-40・・・・・○・スポーツタイプのオイル
両方を高くする=15W-40・・・△・走りが重くなるが、致命傷にはならない
両方を低くする=0W-20・・・・×・省エネタイプオイルは禁忌
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:54:54 ID:lcOHiTkx0
ぶっちゃけた話、純正オイル以外を使ってエンジンが壊れた場合、メーカーは
保証しない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:42:10 ID:oqt3uzPYO
だがしかし、メーカーが1ユーザーの不具合を起こしたエンジンに入っていたオイルの成分分析をしたという話も聞かない
俺もデラの中の人に聞いたら、そんな面倒な事するんだったらクレーム処理の方が安上がりだと言ってた
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:22:18 ID:0E2CBPHq0
エンジンでは聞いたことないけど、R34GT-Rのゲトラグミッションがあまりに
クレーム載せ替えが多いんで、ギアオイルの成分分析やったって話は聞いたこと有る。

あのミッション、専用オイル(中身はATF)指定なんだけど、サーキット走る人には
柔らかすぎて、普通のギアオイル入れる人が多かったからね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:03:05 ID:1T18jlgg0
前スレに書いてあったような…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:52:21 ID:BTy81eGv0
>>409
そのホムセン教えてくれ。近くなら大量に買いに行く
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:15:07 ID:DuSjyRqw0
そしてオレならヤフオクで転売する
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:57:20 ID:qnZjjtgl0
そしてオレは生温かく見守る
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:32:27 ID:1kMvsblk0
本当にガロンだったら買ってくるのもなかなか大変だな。
滲んでて返品クレームの嵐になるからプラボトルは好かん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:20:29 ID:KOwN6yhD0
>>415
スバルディーラーでは保証しないと断言していましたよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 11:41:56 ID:HB0shHenO
純正オイルではないと確定できればどこだって保証しないさ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 13:51:08 ID:1Z69+fct0
アフターメーカーによっては「赤、青、緑」とかのオイル色あるから濾せば解る事もある。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 14:51:26 ID:EjYUFx6b0
まぁ普通そこまでして調べるとかまずないけどな〜。余程変な壊れ方でもしない限り。

ってかディーラーが純正以外は絶対ダメと断言する事も普通ないんじゃないの?
国産メーカーは純正オイルか、純正以外であれば”API規格&粘度”でオイルを指定してるわけで、
少なくともドーナツがついたオイルで粘度があってれば保証すると思うが。
自社純正オイルしか保証しないとかいったら独禁法で怒られるぞ。海外とかそうだしな。

まぁ>>422はバカセだし余程ディーラーに嫌われてたってのもあるんだろうがw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 17:25:29 ID:1Z69+fct0
確かに・・・
普通の付き合い方してて壊れた場合、ほとんどの場合が黙認だろうね。
保証がある5年はDで車検する人が多いだろうし…


ドンキで売ってたRSの方が旧表示(PAO配合?)の奴だった。
カー用品店のは中身が怪しい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:55:39 ID:fN/ElOY10
がっちがちに純正オイル以外で故障したら保障しないメーカーあったら潰れそうな気がする。
スタンドでオイル交換しちゃう人も沢山いるんだし、現実的ではないな。と思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 06:10:39 ID:DI5qbj800
オイル以外が原因で壊れる事もあるからねぇ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:55:17 ID:UGty30pP0
>>427
R35を否定する事は名門日産を否定すると同じ
「ゴーン様に掘られるなら光栄でございます」と100万回唱える刑に処す
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:32:13 ID:zIt8h/Ug0
R35のMOBIL1RP指定は外車におけるメーカーアプルーバルみたいなもんだし、
あの車はオイル以前に通常の整備でも縛りがあるからな。ありゃ特殊な例だろ。

普通の国産車ならAPI規格とSAE粘度で指定してんだし、その範囲なら問題ないでしょ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:34:43 ID:cuDcWduuO
>>429
どうせモビルの0W-40だろ
エストレモの極くらい指定してみろって
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:13:36 ID:mG8bJk3H0
diyでやった場合廃油処理はどうしてますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 18:27:50 ID:kPfLU+jn0
日産のCM(ハイジシリーズ)観れば名門では無くなった事ぐらい判る。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:06:38 ID:48Up4tHp0
低燃費ッピッピー
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:23:02 ID:yt9M8WRY0
>>432 いきつけのGSはちょっと渋い顔します。もっともペール缶で、しかもそのGSで買ったオイルじゃないのを
持ち込むから無理ないか・・・・最近、500円を要求され払いました。
兼業農家のうちとこは、トラクターやなんやからからたっぷりオイル溜まるんですワ。
ほんま、皆さんとこはどう処理されてますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:35:35 ID:aEIUd2Rl0
オイル交換の箱がホムセンで売ってるからそれでやって、燃えるゴミでだす。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:42:29 ID:VtOoqDlL0
>>432
デラにペール缶持ってく。
特に嫌がられない。
もっとも、新車を買うのも車検も点検整備も全部デラだがw

>>436が言う「燃えるゴミ」は、自治体によって扱いが違うので注意。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:56:56 ID:y73ZSpok0
【今回交換したオイル】…ガルフ アローGT40 5w-40
【前回入れてたオイル】…カストロール エッジ5w-40
【何キロ走って交換?】…8,000kmちょい
【現在の走行距離】…40,0000km
【車種orエンジン形式】…普通のDOHC 1.6L 小型輸入車
【車の使い方】…遠出6、街乗り4
【インプレッション】…明らかに回転がマッタリとして振動が減り、音が静かになった。
いつもそんなに変化なかったのでちょっとビックリしたので報告してみる。 ちなみにこのオイルは初めて。
ガルフは表記よりちょっと固めなのかな? エッジがサラサラになり易いとか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:05:31 ID:1NhRtess0
>>435
農薬のプラボトルやペットボトルに入れて1.5リットル位に分けて
燃えるゴミで出してる。
そういえば うちでも今月初めに交換したから
40リットル位排油有るわw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 08:28:41 ID:/bon6hL30
スズキのディーラーにヒリックスがあるが、あれも純正扱いなのか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 10:44:07 ID:FNG3H8yB0
ディーラーで扱ってる物なら純正扱いだろうね。
でも、交換歴がデータに残って無いわなw

私もDにあるカストロRSを常用してる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:40:11 ID:xZUPX/nO0
>>439 40Lの廃油というとトラクターのミッション系から?農作業どうです?
連休初日の今日、兼業零細稲作の私は9反ほど田植えしまして疲れました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:01:17 ID:MJh8TYN00
廃油はドブへ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:21:19 ID:qRBaKkMW0
廃棄物処理法違反になるお。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:25:38 ID:gPNmUPnV0
3〜4Lくらいなんとか・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:08:42 ID:65Qw58pc0
>>442
うちも零細wまだ代掻き終わらず。
>>40Lの廃油というとトラクターのミッション系から?
一度にトラクター、田植機、管理機、軽トラ、ローダーと自分の車のオイルを交換したから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:00:54 ID:I72Alu3gI
ホムセンでxfー08が投げ売りされている。
市内のあらゆる店で\1480だ。
ところが自動後退では\5980で売っているので、
ホムセンのxfー08は長期在庫品なのか、中味がニセモノなのかと
不安だ。
でも、この際に買い込んでオクで\2480位で売りさばいても
さばけるのかなと思う。
でもホムセンでもちっとも売れて無いから難しいだろうね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:39:27 ID:JikbqEfV0
鉱物油から全合成油に換えたら吹き抜けがいいけど
エンブレの利きが甘くなるんだな・・・ビビった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:43:48 ID:LFNzav9v0
>>447
XF-08はオクだと捌くの難しいと思う。
オークションでオイル買うなんて酔狂なヤツは
オイルにこだわりのある連中だろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:04:42 ID:njXyH/ii0
オイルにこだわりはまったくないが
最近オクで落とした
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:53:14 ID:jbNOJOta0
ネットで買ったのはATFぐらいしかないなぁ・・・。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 03:34:18 ID:LSd5okgc0
本物の全合成油で一番安いのはどれ?
ペル缶でもOKで
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:42:49 ID:exhXoy1c0
>>447
XF-08は無理。
RSで利益200円/本位。副業には手間暇かかりすぎる。

>>452
オクのモチュールかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 04:30:21 ID:tRMEBuIf0
オクのMOTULってどれのこと?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:34:14 ID:RSYzvinB0
【今回交換したオイル】…エルフ アーバンクルーズ 5w-30  1380円
【前回入れてたオイル】…カストロール xf-08 5w-40
【何キロ走って交換?】…3500km
【現在の走行距離】…17000km
【車種orエンジン形式】…国産V6 3500cc
【車の使い方】…街乗り10
【インプレッション】…xf-08もあんまり汚れてなかった。アーバンクルーズは色が薄くて柔らかい。
           乗った感じはなんか良い感じです。4.2L必要ですが一缶だけです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:21:45 ID:mBHhtHSY0
1,380円て安いですね。
2,480円で買ってしまったよ…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:20:54 ID:RSYzvinB0
>>456 自動後退の数量限定セールの時に安いと思ったんで二缶かっときました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:49:53 ID:FsMOT6RR0
確かにうらやましくなる安さだなー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:26:32 ID:2XIRuQlb0
でもelfの部分合成油の赤缶シリーズ(パワークルーズターボ10w-50、・コンフォートクルーズ5w-40、アーバンクルーズ5w-30)は廃盤になっちゃたね
バックスで安くなってたのは在庫処分だったのだろう
今は後継の新製品(エクセリゥムPD10w-50、エクセリゥムSP5w-40、エクセリゥムIS5w-30)になった

ただここで納得がいかないことがある
従来の赤缶はVHVI+PAOで部分合成油だったが新製品は他社と同じくコスト削減でVHVIのみの実質鉱物油らしい
つまりベースオイルはグレードダウンしているわけだが、おかしなことに基油の表示は逆にグレードアップして「全化学合成油」になった

これはelfだけじゃなくカストロールをはじめ他社のオイルでも最近は珍しくないことだがやはり疑問を感じる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:37:41 ID:6r3v81uM0
VHVIは化学合成油認定されましたがな
文句はスカトロへ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:52:27 ID:qFNzPLME0
つーか、VHVIを化学合成としたくない奴に聞きたいのだが、
何をもって化学合成だと考えているのだ?

ただ単に「気に入らない」、「紛らわしい」というのは別として。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:36:19 ID:id2jPOpiO
もうカストロールとかBPとかelfとかつまらんオイルの話はやめにしませんか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:31:05 ID:qSI182lh0
うちの味噌汁は、赤味噌と白味噌の部分合成味噌なんだぜ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:05:49 ID:hpc0hAOS0
さっきDIYで交換した。4L缶全部入れたら少し多かった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:14:07 ID:Rz1pjoiX0
オイルの評価機関あればいいのにね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:22:43 ID:lSIvhwGP0
評価してるから規格があるんだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:47:48 ID:/8H3btXs0
ごもっとも
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:29:55 ID:vkJRxnt30
>>465 むしろガソリンオクタン価の簡易判定キットが欲しい。
で、オイル交換から脱線御免。兼業農作業も忙しくなり、2st草刈機も大活躍の時期となる。
さて、25:1で混合するオイルは何が好いのか?もう、以前HCで購入したスズキの4L缶も空になった・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:32:16 ID:HMPbLVSC0
エンジンオイルというものは・・
どれ入れてもほとんど変わらない事を知らない人が多すぎる!
ていうか廃車までに何10万`走行するつもりか知りたいわw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:39:39 ID:vkJRxnt30
↑で、亡父は4stエンジンオイルを混合して草刈していたが・・・何でもエエのかなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:35:52 ID:EAfE3FZr0
オイルを健康食品みたいに思ってるのならそうかもね
でも「ほとんど」の部分が違う意味で重要な人もいるでしょう
服の生地が綿と化繊で大違いという人もいるし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:38:25 ID:id2jPOpiO
>>469
一生カストロールの\980使ってて下さい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:46:59 ID:3OWARW2F0
>>470
草刈り機だったから大丈夫だったのかもしれないけど、2stバイクに4stオイル入れると
白煙モクモクになってかぶって止まるよ。

原付とかだと、オイルなら何でも一緒と思って4stオイル入れてしまう人が結構いるらしい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:19:03 ID:7mj9Rx6L0
>>472
カストロールなんて・・贅沢!
ABの一番安い鉱物油(半年交換)(軽ワゴン)で12万`走行してるが、エンジン絶好調!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:18:33 ID:e7PNJCHc0
そんなん言ってもオイルによって全然フィーリング違うしな。
季節によって粘度グレードも変えたいし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:55:26 ID:Njh/P1f20
↑簾乃子スベルトをペール缶で購入したので、そのような愉しみが無く単調な日々です。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:45:19 ID:aG9SnOvp0
廃油処理の話が出ていましたが・・・
廃オイルフィルターや空き缶(4L)は皆様どのように処理されていますか??

当方の場合、
オイルフィルタはニッパーで分解→金属部分とフィルター部分に分別
フィルター部分→燃えるごみ
金属部分→缶と一緒に小さくつぶして空き缶回収

ですが疲れます。
昔は量販店で引き取ってもらっていましたが、最近ネットで購入が多くなり・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:58:29 ID:ELBnkLxO0
金属売る業者でタダでひきとり
オイルで汚れててガラなんで値段はつかない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:56:55 ID:6gtcnCai0
>>477
近くにカーマはないかい?
缶ごと引きとってくれるから、廃油も処理でき一石二鳥だ

フィルターは自治体によっては厄介だよな・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:43:38 ID:Njh/P1f20
あ 共に空き缶類(当方自治体では粗大ゴミといっています)と一緒に出してます。
フィルターのこと、>>477さんの手法を見習います。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:15:37 ID:i1E6Wyz70
>>477
フィルターはビニール二重にしてそのまま燃えないゴミ、
空き缶は踏みつぶして燃えないゴミに出してるけど、まずいかな。

うちの市の場合、空き缶の日は、オイルの空き缶だと持っていってくれないんだよね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:37:08 ID:OewsyW0r0
フィルター → 燃えないゴミ
オイルの空き缶 → 洗って缶・ビンのリサイクルの日
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:06:39 ID:4SMWks0Z0
何度も出てきてるけど、自治体によって異なるので、
心配な奴は各自治体に問い合わせるように。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:11:25 ID:Njh/P1f20
草刈に続いて農機絡みですみません(農作業ちょっと骨休み中なので)。田圃に除草剤を撒き終わり、
背負いの動力散布機の格納作業。取説どおり、プラグ外してシリンダー内にオイルを滴下、ピストンを
最上点に持ってきてプラグ戻して終了。で、この時思ったのが、オイルの板で非ニュートン系のオイルが 
とかドライスタートがどうの とか言っている人には出来ない作業だろうな と。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:46:18 ID:7JtGGXkP0
油もフィルタもビニール袋に入れてから新聞か広告で包んでカモフラージュして燃えるゴミで処理
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:02:54 ID:I6OPT3w60
>>484
すごい丁寧だな、道具をいたわる農業生産者乙。
親戚のとこじゃノーメンテの散布機の具合が悪いときは
現場でプラグ外してキャブクリーナ攻撃&プラグギャップ調整だったよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:09:38 ID:OewsyW0r0
>>485
フィルタは止めた方が良いかと…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:54:21 ID:yCzlLu/s0
そろそろスレタイ読もうや
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:51:28 ID:JaCTza1k0
純正3回
社外モービル4回
社外カストロ2回
社外エルフ3回
社外BP4回
社外モービル1回←いまここ

純正で良いじゃんと結論でましたのでもう社外はいれません。
交換サイクルも
3000キロから6000キロに変えます。

良いよね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:27:42 ID:n7I07/LV0
>>489
乗り方と車次第。軽ターボなら現状維持で。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:31:22 ID:/wHm5ica0
エストレモを入れてから考えてみて。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:52:01 ID:zku2cwM40
距離だけでなく期間にもよるな
ターボ車なら走行距離が少なくても半年ごとの交換を推奨
オイルに負担のかからないNAなら2年くらいは大丈夫だと思うけど
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:52:28 ID:52lgKU9v0
モノタロウを入れてみてから考えるといい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:34:01 ID:DBbpS4ug0
>>489
ディーラーオイル交換キャンペーン時を狙って純正交換。
たぶん毎月やってるはずだから…3Lで500〜1500円だろうし。

あっ、ここは自分で換えるスレだったな。
20Lペールを買って、適宜交換推奨!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:39:21 ID:Xe2Po/+O0
ここでは、のべつまくなくオイル銘柄・粘度など 変えて交換する奴が偉いのか
おいら、簾の子20Lペール缶だからなぁにも意見がでてこんワ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:17:31 ID:DBbpS4ug0
偉いって言うか・・・
交換したオイルの自己評価スレみたいだから仕方ないね。

スノコはブリル?スヴェルト?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:25:55 ID:zIlOq2N30
おはようございます ま、こんなもんだろうと簾の子滑る戸;20Lペール缶2缶目ですハイ。
妻と私の、フィットとデミオに呑ませています。
ところで高価な鰤琉は滑る戸よりもエステルを多く含有?ですか それぞれの量を知りたいものです。
知ったところで、何の判断も出来んのですけど・・・・・
498496:2010/05/06(木) 09:39:29 ID:BFTlKeMp0
おはようございます。変な当て字は辞めて下さいw

ブリルはベース。スヴェルトは配合になっていますね。
前者のメリットはやはりブレンドする事が出来る点じゃ無いでしょうか?
でも、ブリルは耐久性に劣ると聞きます。
モータースポーツ向きで早期交換(2000kmくらいまで?)を苦としない人向きかなぁと勝手に
思っていますがどうなのでしょうね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 20:00:56 ID:zIlOq2N30
こんばんは すみませぬ。なるほどベースと配合ですか。田舎道片道30km流れに乗っての
通勤使用がメインの自分には、(スノコなら)スベルトで充分のようですね。
ところで前車中古プジョー306での体験ですが、部分合成の10W−40指定のところ、
HCなどで購入した2千円台のカストロRS10W−50は好い感じで長持ちでした。
モチュール派の人の発言もよくみましたが、他人の事。あ、今スベルト呑んでいるのは
デミオスポルトMTです。6000kmでDIY交換です。下らないことを済みませんでした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 20:11:23 ID:ymhStNK+0
カストロRSも今はグレード下げてきたみたいだからね。
エッジとの差を持たせているんだろう。

私はワコーズも使っているけど、気持ち耐久性に劣る気がする。
ある距離を境に一気に劣化するような感じ…(あり得ないんだけどね)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:44:41 ID:vOZB6yS80
そんなことよりBPは倒産のリスク無いんだろうか。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 05:00:35 ID:L1zAGnTD0
非常事態宣言まで出ちゃったしね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 06:38:00 ID:vUojNssJ0
メキシコ湾の事故でかい?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 06:41:29 ID:h0dRVa8O0
でかい事故だよね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 19:37:37 ID:Amo+QXI+0
コメリにオイルフィルターを買いに行ったら今まで売ってたオイルフィルターが全て消えてて
新しいオイルフィルターに商品が切り替わってた
(無名メーカーのフィルターで中身は銀色に塗装されたフィルターが入ってた)
で、俺は三菱のMD136466っていうオイルフィルターが純正のオイルフィルターなんだが
それに適合するオイルフィルターがやけに小さいんだよ

ぐぐったら日本フィルターエレメント工業会のサイト(ココ→ttp://www.jf-a.jp/oil/index.html)に
>最近のオイルフィルタは、同車種で大きいものから小さいものへと移行しています。
>車種や年式、型式が正しければ新旧の互換性があり、性能の向上によりその機能は変わらずに使用できます。
って書いてあって最近のオイルフィルターが小型化されてるのはわかった

ただ心配なのは俺みたいなハイパワーターボに使っても大丈夫なのかということ
オイルの流れを妨げて流量や流速が落ちるようなことがあっては困る
やっぱりやめたほうが無難?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:18:26 ID:eApWEH5i0
問題ない。っていうかでかけりゃいいってもんじゃないし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:00:33 ID:MsV7hHg20
>>505
純正買って来いや!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:09:10 ID:vUojNssJ0
モモコルセとかPIAAとかも小さいコアのヤツあるから問題ないんじゃないの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:20:36 ID:h0dRVa8O0
とりあえず、替えてみて油圧の変化を見てみないとなんとも言えない
これは他の製品でも同じだけど、外観上だけだと判断できない
という内容のレスが以前にもあった気がする、ここかオイルスレに
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:48:00 ID:QVApCd4j0
PIAAは油圧が妙に上がったことがあったから避ける商品になってる。
気にするならやっぱり油圧計チェックしかないと思うよ。
それができないなら純正品を使っておけって話だな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:55:36 ID:eApWEH5i0
前もその話出てたよな、PIAAだと油圧が上がるって話。
オイルブロックで油圧取るとフィルター前の油圧しかわからんのが難点だな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:38:26 ID:r4Nz+Jo/0
オイル話じゃなくて勘弁。数ヶ月前にV・・・というHCで、名前も忘れたようなワイパーブレードを
リフィルゴムほどの安価で購入。非常に具合がよろしいです。純正のブレードが悪かったのか、2度も続けて
リフィルしても筋が残っていたのが、クリアになりました。中国製でしょうか?黄色っぽいパッケージでした。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:20:18 ID:GLn9j19f0
製品名も解らないんじゃ全然有益な情報じゃないw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:17:04 ID:glgyuZg30
ユニオン製 500円のオイルフィルター買ってきた。(ダイハツ軽用)
効果はわからないけど、安いので満足。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:25:05 ID:LG8KKFOy0
>>512
__|/ ワイパーメンテナンス 9本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260493544/l50
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:51:26 ID:Odkzn7ee0
規制解除でカキコ

【今回交換したオイル】 SUNOCO BRILL 12.5W-40
【前回入れてたオイル】 Agip Zeala Zero 0W-40
【何キロ走って交換?】 5000Km弱
【現在の走行距離】 約15万5千Km
【車種orエンジン形式】 エンジン型式:K7M(直列4気筒SOHC8バルブ)
【車の使い方】 主に通勤
【インプレッション】 エンジン音が重々しくなったような気がするが、その他の変化はよくわからない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:06:18 ID:37IJJ70B0
軽の廃油オイル入れで3L用ってないんだな?
2Lか4L以上。しかたないので4L用買ってきた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:32:07 ID:GLn9j19f0
>>516
K7Mって何の車かは知らんが0w→12.5wなら重く感じるっしょ。至極普通。
ブリルは5000km厳しいからな〜早めに換えろよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:38:39 ID:WVToYBZa0
ルーテシア?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 12:46:25 ID:ASILPrkQ0
ロータリーターボに純正指定と同じ10w-30の鉱物油(Mobil1000)入れたら、約1500kmでオイルしゃばしゃばになってた。色は透明感あってそれほど汚れてない。
換えたい衝動に駆られたけど、2缶必要だから見なかったことに…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:13:48 ID:GtU+A1200
衝動に対して素直にならないと(`・ω・´)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:16:21 ID:ASILPrkQ0
ちょっとホームセンターに何かオイル買いに行ってきますよー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:38:37 ID:gVtZ/a7D0
トラストのF2が、スゴク良い
と聞いていますが
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:36:06 ID:R6ue22LK0
ドイツのABみたうなのでエッジが5Lで100ユーロぐらい。
モービルの安い鉱物油でも20ユーロ以下なんて無い。
オイルやガソリン、軽油は高いね。
ビールは安いけどw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:17:52 ID:e1TCduYqQ
>>520
熱でも粘り気は変わるから、色が綺麗なら大丈夫だと思うよ。

あと、ゲージを拭いたウエスを臭って、少し金属がキツかったら変え時かもね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:23:01 ID:e1TCduYqQ
なんかまともな意見ばかりだと思ったら、スレを間違えてたw

このスレの住人は皆さんは本当の車好きなんだな。
オイル1万キロスレとは比べものにならないやw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 01:20:36 ID:e1TCduYqQ
あ、>>525の『金属が』って所は『金属臭が』ねw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 03:32:46 ID:72/eSxs20
粘度の低いオイルを使うとトルクが減るという話を聞いたのですが、これって本当なんですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 03:45:20 ID:1AKQhuvY0
>>524
その書き込みを見て、エッジを入れてそんなに走ってないのに
交換してしまったことをもの凄く勿体無かったと後悔する貧乏性なおれ…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 09:17:41 ID:QLnXlvnp0
>>505
純正MD136466ならリーアート製RAY57016があるじゃないか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 09:19:59 ID:nhISur4W0
>>528
それを試してみるのがこのスレ住人の心得ですw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 12:30:12 ID:ZYtWsjv/0
>>529
あれだけ高けれ(こっちで安いオイルでも)ば、ロングライフ化するよなwとwww
アメリカどんだけ安いんだよwww
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:45:22 ID:/yTLFNK70
turbo車だけど老いる交換なんて年1回しか、しないけどな
もっとも距離数5000km以内だけど。。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:55:18 ID:ZLhaJtid0
ホンダのleo0W20ってどう?
真夏の気温35℃でも3000キロ交換なら問題出ないかな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 12:00:47 ID:DZaPGzLZ0
こないだNHKでやってたじゃん
ホンダは気温-28℃と+50℃でテストしてるから35℃なんて余裕
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 12:25:33 ID:oUG3aOcy0
むしろGreenの方が気になる。あれって海外でも使ってるのか?国内専用?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 15:08:46 ID:6ycuYpNn0
>>535
受信料を年金補填や裏金にするNHKを信じてるんだ。 民主党関係者か?

おめでたい奴。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:15:26 ID:2rmajwFC0
↑ くだらんレス。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:18:48 ID:V/eWr0SA0
>>538
スレチではあるが真実だ


石坂「おざ〜さん〜ん」



540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:36:44 ID:jq8u9nh60
>>538
オマエガナ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:41:58 ID:Kvx5Stin0
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:41:53 ID:HHym/YyL0
この流れでの「真実」を指すなら
放送内容のホンダの試験内容について
以上日本語解説
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:14:18 ID:L0Gz0OH20
もちょっと有意義な話にしてくれw
所詮素人集団があ〜だこ〜だ言ってもフィ〜リング的なものしか体感出来ないんだから…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:01:01 ID:qi4I/ivf0
ちょい遠方のカインズさん、上抜きハンドタイプ4リットルオイルチェンジャーが
ここ数ヶ月で週2個ぐらいのペースで売れてるw
そこそこ使う人いるんだな。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:52:09 ID:rvDLXcpZ0
軽ターボ乗りです。
ウチの近所のホムセンでも、XF-08が\1,980-だったのでかなり悩んだが、
買わずに帰ってきた。

今は並行輸入のRPなんだが、以前Mobil1 DEを入れて重くなった記憶がある。
XF-08がMobil1 DEより軽いんならコスパ良いなあと思うんだがどうだろう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:31:04 ID:Cn3M4+Pl0
>>544
おそらく新日石のやつだと思うが、チューブをつなぐジョイント部が硬化して
意外に早く使えなくなるという噂が・・・本当ならうまい商売だぜw

実際のところはどうなのかねえ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:37:31 ID:E1Ai5jwM0
>>546
確かに硬くなります
買ってから2年くらい経過しているけど、まだ使えてます
よっぽど直射日光とかに当てない限りは大丈夫だと思います
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:17:39 ID:nTqUgPfU0
>>546
新日石のやつならネット通販で補修用パーツとして吸入ホース部分だけ買える
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:07:44 ID:G8g1clbw0
>>545

個人的には良いと思うけど、RPの性能は求めちゃいかん。
よってXF-08を買い占めて来い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:10:12 ID:OuM7qypc0
>>547
上抜きに切り替え半年、多少固くなってきた
で2年使用してまだまだ使えると・・・体験レスありがとう

>>548
まさかのアフターケアwこれも貴重な情報ありがとう
新日石(製造元)様勘ぐってすまんかった


551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:24:12 ID:x7HIBMiP0
なんだかんだ言って手動式の上抜きポンプは新日石のヤツが一番マシなんじゃないかな。
まぁ他にそれほど選択肢があるわけでもないけどもw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 03:20:27 ID:H+7DJUzO0
他はアストロで売ってるやつくらいか。ヤフオクで同じのが出てるけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:09:29 ID:FVYZcOZ10
オイルなんてレベルゲージにストロー突っ込んで急いで口で吸えば桶。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:10:40 ID:bgLi5MGfQ
オイル交換はタイヤローテーションでジャッキアップしたついでに潜ってやってるからいつも下付きだな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:34:06 ID:3YotXdzD0
リフトアップしたクロカン車を見ると、エンジンだけじゃなくデフもミッションもトランスファもオイル交換しやすそうで軽くうらやましくなる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:46:23 ID:2auFfJi80
その代わり、洗車や乗降が大変だけどね
リアハッチがリモート開閉で無く、上に開くドアになってる車種だと
開けたら遥か上に行っちゃって閉められない、なんてのもあるけど
ってオイルの話じゃないかw

オイルの話に戻すと、公認でリフトアップやってても
やり易いのに、交換してもらえない店が割りとあるらしい
吊るしまんまでない車はお断り、みたいな店ね
なので、やり易いし自分でやるか、となるか
専門店に入り浸りになるか、どっちかになるらしい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:12:08 ID:ogs6hTcR0
【今回交換したオイル】… ASH FS 5w-30
【前回入れてたオイル】… シェル ヒリックスウルトラ 5w-40
【何キロ走って交換?】… 3000k
【現在の走行距離】… 140000k
【車種orエンジン形式】… EJ20
【車の使い方】… 高速、街乗り半々位
【インプレッション】… ホントはFSEを入れるか迷ったが在庫が10w-50しか
無かったのでFSとしました。高速、一般道を走ってみましたがあまり違いは
分からず・・・。前のオイルがほとんどヘタって無かったてのもあると
思いますが・・・。まだ交換後100キロ位の走行なんで今後に期待します。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 08:10:35 ID:Wy8OcF/c0
金持ってんなぁ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:17:33 ID:DDLKnMAJQ
オイル好きなら普通の投資だが過走行の太鼓エンジンに5W-30はアッシュとはいえ怖いな
STPの青缶いっとく?w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:48:58 ID:e9kBUkZ/0
20L15000円以下、ヤフオク購入、5w-30〜10w-40までの範囲なら皆さん何を買う?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:35:42 ID:+DBGzu8U0
ダイヤクィーン
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:36:17 ID:e9kBUkZ/0
ATFが出てきたぞw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:37:02 ID:39qi/0WQ0
ATF交換中に漏斗がゲップをするのが楽しいw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:46:56 ID:N18f8YZE0
>>557
交換の報告はいいから
インプよろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:42:41 ID:YZyPUAi70
やなこってす
566557:2010/05/17(月) 11:44:20 ID:Pk19FHb50
>>559
いや、せっかくのノンポリオイルに青缶ってw
こちらは道民なんで夏の渋滞って過酷な状況がないんで
するどいレスポンスを狙って5w-30にしてみました。
結果変わらず・・・でしたがw

>>564
ほんとに違いは特にないのよ。強いて言えば過走行のEJ特有の
カタカタ音が出てるんだけど収まるのが早まった?位かな。
水温計が純正しかないんで分からんけど・・・。
油圧計は付けてるけどヒリックスの時と変わりません。
ちなみにスレ違いになるけどオイル交換の一ヶ月位前に前後の
デフオイルを交換したんだけどその際にアタックのX1FSを
添加しました。オイルはデラ純正、その時の滑らかに加速する変化が
劇的だったんで今回の交換は感激が薄かったのかも・・・。

X1FSは1000ml買ったんでこのままあと1000K程走ってからエンジンオイルにも
添加してみるつもり。今はそれが楽しみかなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:37:35 ID:8xkXIDvrQ
大将スペシャル1リッターか… すげえな
俺なんか普通の×1を500CCずつしか買えない…
エストレモに逝っちゃって体感済みならBRX-1入れればいいのに
BRX-1のBはボクサーのBっすよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 15:09:42 ID:F13KHnj/0
添加剤の話はあっちでやってくらはいw
569557:2010/05/17(月) 16:02:49 ID:Pk19FHb50
>>567
アタックのオイルは勿論視野に入ってます。
インプレを見てると「もう他のオイルは入れられません」
ってのを読むと・・・w
もうちっと色々試してからって考えてます。


>>568
'`ィ (゚д゚)/
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:02:23 ID:F13KHnj/0
>>569
チタニックオイルでもぶっ込んどけ♪
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 04:48:07 ID:eTbmSTEX0
>>559
>>566
STPの青缶って何?
オイルトリートメントの事でしょうか?

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 05:13:43 ID:EsSmBxyQ0
そう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 05:17:15 ID:18DRDIcB0
ポリマーたっぷり缶
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 05:48:53 ID:EsSmBxyQ0
あとZnDTPも結構高濃度で入ってるね。だからなんだっていう話だけども。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:57:07 ID:3O0pBU590
【今回交換したオイル】… ハンプシナジー 10w-30
【前回入れてたオイル】… 出光ゼプロ 5w-30 +モーターレブ
【何キロ走って交換?】… 6000k
【現在の走行距離】… 19000k
【車種orエンジン形式】… ZEST SPARK TURBO  P07A
【車の使い方】… 7割 田舎道(17号など)
【インプレッション】… 3000rpmでメカイノズがガサツな感じになった。
30kmほど走ったところで モーターレブ追加。静かになったが出光ほどではない。
夏季の間はあまり走らないので安いのでいいやと思ってこれにした。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 06:34:29 ID:ryEIFpk/0
オイルトリートメントって、昔から売っているけど
納豆みたいにネバネバしてるから、オイルの粘度が上がって
エンジンとかに悪影響が出るのでは?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:47:52 ID:cS6393Ah0
んな事いったら高粘度のオイル全部悪影響でるよw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:26:09 ID:XKlc2ld+0
>>576
メーカーに聞けよ。
っていうかオイルスレなんだけど…
ぶち込み系は添加剤スレに行って聞けば?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 09:18:46 ID:c2mOr8x00
ここでいいのかオイルスレがたくさんあってわかりませんでしたがお願いします。
カローラーフィールーダーに乗っています。2000年あたりの古いものです。
今までずっとディーラーでオイル券?を2万円分くらいまとめてかって1回2000円くらいでの交換になってました。

普通にデーィラーで一回だけ交換すると3150円だったと思います。
現在単身赴任中でして、オイルチケットを買うほどこのエリアのデーィーラーには通えません。

つまり1回こっきりだけのオイル交換です。
もう10万キロ超えてる車ですので、普通なら大丈夫なことでもトラブルが怖いです。

ガソリンスタンドはオイル交換後のトラブルがあったなどとネット上でチラホラ見まして不安です。
オートバックスもちょっと不安です。

私は一体誰ですか・・・・
ディーラーレベルの安心感を2000円くらいで提供してくれるオイル交換場所はないですか・・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:11:51 ID:c4yMsAy60
自分で勉強してトライしてみろや。タイヤ交換並に簡単だから。
その前に、日本語でおk
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:23:56 ID:hWdOyv2X0
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:38:14 ID:4eAvmnON0
>>581
ジャッキアップしたらタイヤを外して車の下に入れろとか書いてあるな。
必要以上にタイヤは外したくないし、オイル交換でそこまでやるのは面倒。
心配ならウマをかませりゃいいじゃないか。

それにそのサイト、怪しい添加剤に誘導させられるから気をつけよう。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:41:22 ID:2bBTeuog0
>>582
ウマの代わりにってことだろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:42:25 ID:hWdOyv2X0
軽の場合はタイヤ入れても安全対策にならんのよね。

なので、販売店なり中古タイヤ店なり、太い廃タイヤをもらおうと思っている。

タイヤストッパーも使っているとはいえ、ウマ外れたらおしまいだし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:53:48 ID:2hTZ+BFvQ
その怪しいサイト、決定的にダメなのはジャッキ掛けたまま下に潜ってる事だな
ジャッキアップしたら必ずリジットラック
持ってない奴は潜るなよ
外れてもタイヤがあるから大丈夫なんて奴は一度中華ジャッキの油圧抜け体験してみると良い
恐怖で二度と潜れなくなるから
俺はマサダだろうと長崎だろうとジャッキのみで下には潜らない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:56:27 ID:xtiQAUWM0
ジャッキーならおk?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:17:16 ID:qB1x6bgT0
タイヤを入れるのは出先のパンクでタイヤ交換する時だけだよな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 15:41:25 ID:JibjHyIU0
オイル交換程度ならスロープの方が便利。
四輪スロープに乗せると、ギアオイルやデフオイルまで交換出来る。

まあ、粗悪品だと潰れそうなスロープもあるが・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:29:56 ID:qg6/v2yF0
カローラフィールダーならそんまんま手延ばせばドレンプラグ位外せるだろw
まさかペタペタなのか???
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:47:56 ID:5MR/P/Kt0
>>579
長音記号の使い方が壊滅的に変だな
カローラーフィールーダーじゃなくてカローラフィールダー
デーィラーとかデーィーラーとかじゃなくてディーラー

>私は一体誰ですか・・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:18:18 ID:R5wmTSvv0
機械翻訳?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:18:30 ID:EH1P2GuK0
1回こっきりなら今回だけ1000円多く出したと思ってディーラーでやってもらえばいいのに
いろいろ店探してるだけでガス代1000円超えるぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:53:56 ID:2CdQQjmj0
安オイル持ちこみで工賃こみトータル2000円に収めればいいんじゃね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:02:17 ID:p0wlltId0
トヨタのボトルキープだと思うが20リッター1万円だよ。
4リッターなら5回ぶんだが、それを使い切れないほど短い赴任なのかな?

赴任中に想定される交換が4回以上になるならキープした方が安いが
3回までの想定なら3000円払えばいいんじゃないか?
あとオイル交換ごときオートバックスでも心配いらないよ。
店で一番安オイル使ってもディーラーより安い保証は無いけどねw

最も安いのはDIYだが、ジャッキアップせず簡単に行うには
レベルゲージ穴から吸い上げる道具が必要となる。
電動で4000円、手動で8000円くらい。(実は手動の方が早くて簡単)
あと使い捨ての廃油処理箱が1回数百円かかるので安オイル使う限りメリットは薄い。
DIYは高級品を安く仕入れて使う向きだな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:45:19 ID:EH1P2GuK0
単身赴任中にDIYなんてさすがにネタだろ・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:10:19 ID:SPKRuynC0
5分でできるけど?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:25:49 ID:EH1P2GuK0
>>596
想像したらフイタ
まぁでも空き缶とか廃オイル処理、工具もろもろ常備とかいろいろつらいだろ・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:36:34 ID:2rSh1Uya0

3回、車載のジャッキつこたがさすがに疲れるよ。

昨年末に楽オクで油圧パンタを8500円ぐらいだったかな、
これにしてからすんごい楽になった。

オイルは出光ゼプロで満足しているけど楽天オクで買えなく
なったらチタニックにするか。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:12:03 ID:SPKRuynC0
>>597
どうおかしいのだ?
工具は不要だしレベルゲージ穴からチェンジャーでオイル吸い出しオイル処理箱に捨てる。
オイル入れれば終わり。

ホームセンターの駐車場でもできるレベル。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:15:53 ID:c2mOr8x00
>>599
ワッシャーも一個から売ってるのでしょうか?

みなさんの話を聞いてたら確かに自分でやるのも手かなと思います。
問題はトルクレンチがない事と、作業する場所がない事です。
単身赴任なのに駐車場ないのです。
借りてもいません。
会社には駐車場なく・・・

ロチュウでやっていいものかとどうか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:17:00 ID:SPKRuynC0
>>600
ワッシャーなんていりませんよ。
ボルトもネジ1個も外しませんからね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:42:23 ID:EH1P2GuK0
>>599
それが5分とかマジキチ
時計ねぇのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:53:10 ID:R5wmTSvv0
15分だな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:55:18 ID:f0+GJT6u0
>>ID:SPKRuynC0
路駐でチェンジャー使えってかw
>ホームセンターの駐車場でもできるレベル。
まあ常識ある人間はやらないよな。

>>600
作業スペースが無いならどこかでやってもらう以外の選択肢は無いんじゃないか?
GSでの作業のトラブルってのはドレンボルト捩じ切りとかだろ。
上抜きかどうか確認して上抜きでやってくれる所でやれば良いだけの事だと思うが?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:55:31 ID:SPKRuynC0
オイルが暖まってるなら5分で終わる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:08:09 ID:vh4/q+E40
>>600 >問題はトルクレンチがない事・・・親から貰った結構な、テルクレンチがあるでしょうに
オイルドレンネジなんかテルクで締めよ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:37:31 ID:2hTZ+BFvQ
>>606
手ルクってのはある程度経験積んだ人間が使うモンだよ
慣れてない人には基準が必要でしょ
ドレンプラグは概ね30Nm程度で締まってる車種が多いけど、おおざっぱに例えると30aのメガネレンチの端に10`の負荷を掛ける感覚
GSや用品屋のバイト君は締めすぎ
とてもじゃないがアルミケースのテーパースクリューなんて恐ろしくてかまわせらんない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:58:50 ID:qg6/v2yF0
単身赴任→駐車場ないのに車がある→会社にも駐車場無い。

車は一体どこに置いてんだよwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:34:16 ID:t5kZaqKw0
>608
俺も思った…。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:57:18 ID:irXajK6S0
そろそろスレ違いなんだぜ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:12:02 ID:poA12+fH0
廃油は自治体で燃えるゴミ扱いなら新聞紙に漬けて出せばパックいらない。
なんでもいいトレーを受け皿にして抜いたらそれを新聞紙を突っ込みまくった一斗缶に入れ一日中放置。
二重の袋に中身出してゴミに出す。袋に廃油って書く。うちはこれで問題無い。面倒なけどな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:28:12 ID:rke9hUKd0
もゆるゴミとして・・
出しとるが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:18:21 ID:aJpxeGKc0
なんか上の方にもあったな。
ペットボトルに入れて出すとか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:43:25 ID:Ts/Gw0z60
事務所からのシュレッダー廃紙なら吸収充分に思うが、やはりパルプバージンな新聞紙のほうがいいのかなぁ。
ちなみにうちの市の処分場では油類の収集も持込も×だから、GSに引き取ってもらっております(500円/ペール缶)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:41:55 ID:jsfDJXxjQ
今は知らないけどちょっと前なら廃油大歓迎じゃなかった?>GS
スタンドが業者に廃油売ってた気がするが…
自分の知ってるとこは大歓迎だったな
缶はめんどくせぇから持って帰ってくれと言われたが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:54:58 ID:jFI/PU7Y0

俺も灯油ポリタンクに廃オイルが7割ぐらい溜まった。

GSで引き取ってくれるか聞いてみるよ。

明日は親父のCR-Vのオイル交換だ。車検前に交換しておけば
節約できるからな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:17:24 ID:tVXt7K8D0
GSのセリフは、うちで購入いただいたオイル(による廃油)なら引き取らせていただきますが・・・だと思う。
そこをなんとか と言って、500円支払うようにした。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:33:45 ID:VUkywL/80
車検時にディーラーなり業者なりに廃油処理を頼めば大抵は引き受けてくれるよな。
快くかどうかは別にしてもw 缶は返される事が多いがどの道また使うから問題ないし。
ユーザー車検の場合は知らん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:43:28 ID:CxBhBm1q0
>>616,>CR-Vのオイル交換
おー。購入オメ。交換作業のインプレよろ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:54:12 ID:4YJZ8JSO0
>>619

CR-Z じゃなくて CR-V だよ。
しかも10年前の。
車検・燃費とランニングコストがかかるのにまだ買い換える気はないというので、
来月の車検前にオイル交換しとこうと。

オイルは ゼプロ 5w-30 。楽オクで8000 ぐらいで売っているやつ。
静粛性もよく省燃費でプロステージなんかよりコストパフォーマンスはええよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:51:39 ID:ztJapTaw0
8000円は高すぎだろw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:02:35 ID:RWvJCPha0
農協のスタンドに勤務してるんだけど
去年あたりから業者が廃油を買い取ってくれてるからただで引き取ってくれるんじゃない?
まあ買取は内緒で有料で引き取りが多いかもしれないけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:09:06 ID:1PKdE4eM0
>>621
20gのペール缶が8000円で高すぎって…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:25:55 ID:W471ai7j0
>>614
シュレッダーで裁断した紙は断面積が大きいからよく吸うよ。
うちはシュレッダーの紙を使ってる。

最強なのは少年ジャンプみたいな再生紙のザラ紙をシュレッダーに掛けた物。
凄くよく吸ってくれる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:20:55 ID:d+KQDo5w0
何このオイルパックん涙目な流れ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:26:40 ID:UDBrNlyl0
あの1本だけペロンとついているタイラップが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:57:52 ID:ln0UVoQe0
>>623

>>620のどこに20Lって書いてあった?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 04:04:45 ID:UDBrNlyl0
20Lだろ常識的にk
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 04:28:37 ID:ln0UVoQe0
4Lで8000円以上のオイルもざらにあるから解らんかった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 06:48:23 ID:+fpgwph/0
出光のペール缶はプラスチックでいいよね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:00:00 ID:myRCEWkp0
あれは、口がくいっと伸ばせるから注ぎやすくてイイ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:54:40 ID:smm6wTfz0
近所のコーナン、金色プラボトルのピットペンが無くなった。
980円だし、親の車で試してみたかったのになあ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:31:54 ID:iuir4rVo0
いちまんごせんえんの高いオイル入れたが千キロ走らずしてエンジン音が。。。早く交換したい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:03:10 ID:AIHypPNH0

8000円のゼプロは20L缶ね。
4L 缶は6300円ぐらいするよ。

前回 CR-Vのオイル交換したときはフィルターに手こずったけど、
今回はオイルだけなんでジャッキアップなしでできたよ。

半年前に入れたハンプシナジーを抜いたら真っ黒になっていたよ。
会社で事務している50、60歳ぐらいの自称「女王様」の乳首も
きっとこのぐらい黒いんだろうなぁ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:23:35 ID:EvViSbtD0
>50、60歳ぐらいの自称「女王様」の乳首  は、貴兄の廃オイルよりは好ましいと存じます。色もそこまでは黒くないでせう・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:44:42 ID:K51yYRQQ0
>>624
シュレッダーを持っていないのでそういう雑誌をカッターナイフで短冊にして吸わせてる。
現場を見られたら相当アブない奴だよな…。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:17:09 ID:/mEiaN6m0
カインズホームの980円手回し式シュレッダーどぞー
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:42:08 ID:YcxApzym0
電動のシュレッダーが楽しい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:19:10 ID:/XnX6BDR0
安物だと、連続して使うと過熱して保護装置が働いて止まっちゃうんだよね。

まあ、真の安物は保護装置付いてなくて、モーター焼けるんだろうけどw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 04:03:36 ID:P4rNVWsT0
廃油ストーブをガレージに置くのだ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 05:14:23 ID:NdWYX7/90
コストコのオイル処理箱はおすすめできない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:05:21 ID:hErJug/A0
いつも入れているGSで引き取って貰っている。(無料で)
だから廃油処理BOXとか買ったことない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 08:00:06 ID:uMc38D4H0
>>634
最後の三行は余計だろw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:22:15 ID:ag8yNFGJ0
>>642 さん、
農機具の分も入れて、ペール缶でたっぷり持ってゆくから嫌われ?(有料化)るのでしょうか
645642:2010/05/23(日) 11:41:45 ID:hErJug/A0
>>644
まあ一度交渉してみれば?
ちなみに俺の場合いつも4Lで年1回。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:34:12 ID:uKYtdFXf0
識者に質問

1.走行距離5km程度ではオイルに、水分やガソリンが混入するのか?
2.エンジンオイルに混入した水分やガソリンは月2回程度
  高速道路でブン回せば油温100度に達して除去できるのか?
3.一度、乳化したオイルはブン回しても除去できないのか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:40:54 ID:mEzzSiXq0
>>646
1 走行5キロ程度で水が入るなんてない
2 水分やガソリンが入るようなエンジンは終わってる
3 乳化したオイルは除去出来ない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:10:02 ID:w6tRg0Pf0
間違って溜めておいた廃油を缶ごと倒してしまったが大地が吸収してくれた
ウチのほうは未だに井戸水のんでるからそのうち水に染み込んで来るだろうな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:11:54 ID:p6zuZuX90
通報しま
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:02:43 ID:/XnX6BDR0
>>641
4L入れると吸い切らないんだよね。
俺の車は6L廃油が出るから、2個使って3Lずつ吸わせてるけど、この量なら何とか吸い切る。

吸着材が綿ホコリみたいなので、風か噴いてる日に開けると舞っちゃって大変。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:37:16 ID:QKp03c2U0
スミックスの4L用のオイル処理箱も3Lが限度だな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:45:05 ID:CQX2E6k+0
エーモン工業のは、どうですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:49:00 ID:wYsatHSA0
エーモンのは4.5Lじゃなかったっけ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:54:26 ID:Vm+PE4JK0
ホームセンターへ行ったら、とりあえずオイル・フィルター売り場へ直行。
そして添加剤のあたりをひとしきり見ると安心する。

…あると思います。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:55:30 ID:KMdZyN+l0
>>653
2.5と4.5と6.5の3種みたいよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:12:11 ID:P0CpV6M10
ココには詳しい方がたくさん居そうなので教えて下さい。

日産デュアリスのオイル交換をしたいのですが、NUTECのオイルに興味があります。
NUTECのエンジンオイル「NC-52E」と「ZZ-11」のどちらがお勧めでしょうか?

この車は0W-20が推奨で、今はメーカー純正のオイルです。
ちなみに現在の走行距離は3000kmほどで、自分なりに慣らし運転を終えたばかりです。
乗り方は街乗りメイン(たまに高速道路を使用)、そんなに飛ばすほうではありません。
NUTECにしてみたい理由は「エンジン音の静粛性向上」です。

以上、アドバイス宜しくお願いします。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:16:46 ID:p3JObnXH0
>>656
純正の5w-30にすればいいだけだ。
デュアリス程度の車にはもったいない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:34:50 ID:eo7kX6VD0

街乗りのほうがオイルが劣化するとあるね。
http://www.engineoilya.com/oilkoukannojiki.html

ただこのサイトで売っている高価なものを買う人は2chでは見ないね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:43:27 ID:rpPL9ZYT0
普通に乗るくらいなら500km高速走っても90度もいかないんだが…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:03:11 ID:qoRTDWkg0
しかしまぁ酷いサイトもあるもんだ。んなガセネタばら撒いて不安を煽って稼ぐなんて
朝日新聞みたいなオイル屋だ。どっかの右翼が突っ込んで欲しいところだが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:30:09 ID:QLqNwc9m0
今更御免。車の維持でオイル代ってめっちゃ安いのやね。これなら、もっと交換すればよかった?かな
俺、15000円ほどの20Lペール缶で購入、6000km毎交換。一回4L呑ませて、
一回3000円(6000km分)やね。すると0.33円/kmやね<<<ガソリン代8円ほど/km
(=俺の車、燃費15km/リットル)と、小学校高学年程度の計算をしてみました。皆さんはボクを
よく正解しましたっ と褒めてくれるでしょうか・・・嗚呼、持ち得るでも入れれば好かったものを。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:38:02 ID:rpPL9ZYT0
>>661
トヨタのオイルキャンペーンを使えばなんと500円/回
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:42:39 ID:QLqNwc9m0
↑ 、あ、亜 と#661です。ただしマツダ乗りです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:47:34 ID:rpPL9ZYT0
このスレにくる以上、やっぱ3000kmごとの適宜交換だろうw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:08:47 ID:/D5TK6b40
>>656
ってかNUTECに聞けば?あそこはこの手の質問受け付けてるでしょ。

>>658
いまさらそんなインチキサイトを引っ張ってくんな
>>660
既に散々叩かれてて、今更ソースにあのサイトを持ってくるのは情弱くらいだよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:14:05 ID:QLqNwc9m0
e,えっ と#661です。6000kmの私はここへは進入禁止ですかっ、トホホホ・・・杜甫李白です。
#664な者でもあるのですが、30年も昔はよかったですなぁ。廃オイルを田圃の土手や畑で焼却処分可能でした。
いまや、土手の草を燃やしていても文句がとんできますがな・・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:18:40 ID:X8Bwpn9c0
20L缶で買う人ってどのくらいの期間で使い切るの?
「開封済みのオイルは半年以内に」て言われたんだけど、俺の交換サイクルじゃ20Lも有ると1年以上掛かる…。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:21:22 ID:mKS4WD/n0
>>667
劣化しないよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:24:54 ID:QLqNwc9m0
myメンテ日誌によりますと、4ヶ月に交換4リットル/6000km時 のペースです。田舎通勤・小型ハッチです。
水でも混じってますかな?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:30:34 ID:eo7kX6VD0

開封したオイルは3ヶ月しかもたないという人もいれば
1年ぐらいOKという人も。

また酸化については加熱してから酸化が始まるという意見も。

空気に触れたぐらいは問題ない、水が入らなければとか。

検索するといろいろ出てくるね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:35:48 ID:eo7kX6VD0

http://2-bariki.net/?mode=f21

ここにもストップアンドゴーは劣化が早いとあるね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:40:20 ID:joUeOlWM0
>>666
進入禁止はないよ。
ここのスレずっと見ているが、車種にもよるが3000km交換なんて小数派だよw
>>667
「開封済みのオイルは半年以内に」って誰に言われたのかな?
ショップは買い換えてほしいから、4リッター缶の場合残りは半年以内ってよく言うが、
20リッター缶を買う時に、
「オイル交換で4リッター使うから半年しかもたないなら8リッター使い、残りは捨てるのですか?」
って聞くと、「蓋が閉めてあれば数年いいですよ」って言われるよw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:51:49 ID:QLqNwc9m0
>>672さん、ありがとう。#666です、おやすみなさい(団塊には夜が辛い)。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:38:04 ID:xIulvSP00
このスレに限ると3000km交換が少数派ってことはないだろww
ま、昔ほどインプレが出なくなったからなあ
最初のころは根っからの「交換好き」が多かったよね
自分は今でも3000kmだけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:23:43 ID:TXjxK4Fl0
ターボ車でよく山道走るから3000km前後で交換してるよ
676Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/05/25(火) 07:51:30 ID:RBVMd9mO0
自分のワークスはボンネットの裏に「2500キロか3ヶ月のどちらか早い方で交換」と書いてありますよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:28:22 ID:VnB2CyZe0
いつまで新車って名乗るつもり?とっくに中古だろ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:36:38 ID:+vdn3/9e0
良かったね。
もう『新車』はコテから外せば?

【今回交換したオイル】…WAKO'S EXクルーズ 5w-40
【前回入れてたオイル】…上記+ダッシュレーシング5w-30のミックス
【何キロ走って交換?】…3500km
【現在の走行距離】…約9万km
【車種orエンジン形式】…L152S
【車の使い方】…20〜30km/日使用の足。たまの休日に100kmくらい高速を含め使用

【インプレッション】… WAKO'Sの特徴である「へたり感」が2000kmを過ぎた辺りから来ていたので
            新油になりエンジンノイズも減り良くなった。
            ただし、オイルの粘りがあるためシフトupが遅くなった気がする。
            今までのどのオイルよりも抜いたオイルは汚れていた気がする洗浄能力は
            特化していると思う。
            最近はヤフオクで安くなっているので以外とお勧め(ペールで11500円)
            ただし『100%化学合成じゃ無いのでは?』という口コミもあり。
            誰か本当の事を教えて下さいm(_ _)m
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 11:59:57 ID:+vdn3/9e0
誰か教えて下さい。

オイルでZ社って言ったらどこですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:19:00 ID:/ipuJizZQ
ZOIL?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:06:26 ID:PClQaNr10
プロが選んだオイル ザ−レン
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:19:55 ID:+vdn3/9e0
ありがとうございます♪

RESPOのナノチタンオイルがZ社と同じと聞き調べていました。
上記2種のどちらかですね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:20:27 ID:C9E8Gzzi0
ザーレンを中で出す
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:36:22 ID:5A5Tp90i0
生で中はまずいだろ? 責任はとれんぞ!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:26:36 ID:sRwncvZN0
テフロン入りなんてザーレンぐらいかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:37:15 ID:2NvRuHeY0
年式を書かなくなったのか
それが何を意味しているか、自分でも分かってるということだな
新車かどうかなんて、その車が好きで維持し続けていれば、いずれどうでもいいことになる
その車かどうかよりも、新車といわれることに価値を感じて
たいした時間を経ずに乗り換えるようなら、その程度ということだ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:33:45 ID:SuHmaWtl0
>>677
新車から乗り続けて、持ち主が変わらなければ
絶対に中古にならない。

中古は、納車時から中古。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:03:25 ID:8daodP2H0
>>687
意味不明。

たとえ新車で納車されても納車されてから10mでも走れば全て中古だ。
持ち主の気分的には新車だろうけど事実は変わらん。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 05:52:04 ID:/TlGiI9O0
大手ホムセンの棚から削除された「EDGE 10W-30」が
通路の叩き売りワゴン台に乗っていた。2000円引き価格になってるし・・・
690Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/05/26(水) 08:08:28 ID:FOC0nTpQ0
>>689
2000円引きという事は1980円ですね。
しかしEDGE10W30はVHVIベースにPAOが少々添加された程度のオイルですから1980円でも要りませんね。980円だったら買いますけど(^_^;
>>688
例えば新車買ってから1年後に級友に会って「この車新車で買ったの?」と聞かれたら「新車」と答えるのが普通です。
そもそもどこの世界に新車で買ったのに中古と答える馬鹿が居ますか(笑)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:45:44 ID:27JjXu/B0
>>690
ほっとけよw
お前のコテなんだから好きにしろ。

最近のカストロRSも『VHVIベースにPAOが少々添加された程度のオイル』だよな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:48:54 ID:LSrV523X0
>>688
ちゃんとした日本語を覚えてください。

新車から乗り続けて、持ち主が変わらなければ
型遅れや旧車には為るが、中古にはなら無い。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:14:01 ID:PqIMWUAs0
ちゅう‐こ【中古】

1 使って、やや古くなっていること。また、その品物。ちゅうぶる。セコハン。「―のカメラ」
2 主として日本文学史の時代区分で、平安時代のこと。「―の物語文学」
3 その時代からある程度隔たった昔。なかむかし。中世。

フムフム…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:15:21 ID:0BAZtHna0
必死になって新車を買ったんでしょ?
1年たっても買ったとき新車だったら新車なのかもしれないけどさ
まともな人は「買ったときは」ってつけるよね。コテに新車ってつけるならせいぜい3ヶ月、長くて半年くらいだろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:06:59 ID:t9ci5M+N0
ナンバー登録をした瞬間から「中古車」。
購入契約の時点では未登録だから「新車」。
だから良くあるノルマ達成の為に自社登録後に出るやつが「新古車」。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:27:38 ID:65jSFhIL0
>692
一般的に自動車業界では>695こういうスタンスだ
残念だったなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:56:32 ID:TCQQaQfA0
>>696
そのとうり!自動車雑誌やディーラー等でも
大半が間違っててるんだよねw








あっ、絶対に、古物営業法第2条なんて信じちゃだめだよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:29:14 ID:PMwE6uZp0
買う人から見て、製造後数年以内で未登録の車は新車。
だから「新車を買った」、「これは新車」で正しい。本人から見て新車。
1回でも登録された車を買う場合は新古車(登録のみで未使用)か中古車になる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:44:51 ID:27JjXu/B0
解った!(新車で買った)ってコテに入れれば良いよ。
そしたら誰も何も言わないはず♪


で・・・最近のカストロRSも『VHVIベースにPAOが少々添加された程度のオイル』だよな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:58:30 ID:A/klmwQU0
keiワークスの新車だなんてすごいっすね!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:45:30 ID:MdIU2S1y0
うわ、コメリの廃油処理箱、以前はティッシュペーパーを隙間なく一列に並べた感じだったのに
今日買ってきたらトイレットペーパーみたいなロール紙がいくつも入ってる中身に変わってた
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:51:01 ID:PkW9amZD0
農家のコンビニに何言ってんの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:29:44 ID:zAB1uf7k0
えっ、農家のコンビニと言ったらムサシでしょ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:34:40 ID:e5+HkE/Y0
カストロールのオイル缶はやけに錆びが出やすいな
去年の年末に買ったEDGEのオイル缶を車庫に保管しているがもう錆びてきている
2年くらい保管してるelfの缶はなんともないのに
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:29:52 ID:gYu8HfaI0
>>703
えっ、農家のコンビニと言ったらしんしんでしょ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 07:49:18 ID:LARdZtCr0
農家のコンビニは、アヤハディオだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:32:57 ID:Po/KN07t0
コメリはCMの歌が苛々する
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:29:38 ID:YYJ4t8cG0
たった一人の糞コテをスルーできないヤツは頼むから去ってくれ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 16:21:45 ID:Wd2dvaX00
カストロールRSと日産エンデュランス。
入れるならどちらがマシですか?
車はシルビアのターボ(S15スペックR)です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 17:07:13 ID:d4UfIMDY0
>>709
個人的にはエンデュランス。

リッターバイクに入れて渋滞はまって水温110℃近くなったときに、
RSはメカノイズがしだして、シフトフィールもおかしくなったけど、
エンデュランスは大丈夫だったから。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 19:12:18 ID:VO1Slt1i0
わしはターボなんて経験無いけど、ホムセンのRSって安いやないですか。一票。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:21:39 ID:rpTwqSLR0
>>709
RBにRS使ってるよ。
量販店で買う分には価格的にはどっちも変わらないね。
ヤフオクだとRSは若干高くなってる。

両方とも二回くらいずつ使ってみれば?
RSは油圧の保持は良いよ。
仕様用途はどこ???街乗り+高速くらい?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:53:40 ID:Wd2dvaX00
エンデュランスはACEA A3の表記があるけど、今のRSにはない。
だからエンデュランスのほうが高性能かなと予想。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:58:44 ID:rpTwqSLR0
>>713
今も表記あるんだ〜

俺はRSでも表記がある古い在庫を捜して買ってるよ。
缶が錆びてたりして逆に安い事もある。
715689 :2010/05/28(金) 23:15:36 ID:4Ok4lEGt0
うーんと、ね。
5980円→3980円→2980円になってたお。1週間ごとに値引きッス
通路の叩き売りワゴン台の中に5缶そっくりそのまま残ってる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:21:56 ID:VO1Slt1i0
そっくり買えよ・買ってあげなよ・・・缶が可哀想じゃないか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:25:30 ID:VO1Slt1i0
↑、ご、ごめん。一寸高いね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:29:29 ID:4Ok4lEGt0
買わないけど先月にRS10W-50・・・2980円を入れたお。
ちがうホムセンさんのだけどねww
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:36:19 ID:p4hPxoVm0
モノタロ激安オイルが、今日まで限定で更に安くなってて悩む。
3980円/20L。ポチってみようかな…

まだMOBIL1000とかNAとかエクセリゥムの4Lが何缶かあるけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:36:22 ID:VO1Slt1i0
白状するけど、今は0W−20軟弱派やけど?、ボロ仏306にスカトロRSを呑ませて
いた頃を思い出させてくれて ありがとう。テン アンツ!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:45:40 ID:Wd2dvaX00
あくまで推測だけど、
エンデュランスはPAO主体。
カストロールRSはVHVI主体。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 17:07:50 ID:JYjtFF2K0
エンデュランスは高性能なのにホムセンで安売りされる、超お買得オイルだと思うなー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 15:07:23 ID:TmCicG1F0
ホムセンでエンデュランスが売られてるところなんてあんのかよ
しかも2980だと・・・?
うらやましい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:45:09 ID:X5ya9jtz0
>>723
ペールで買えばいいじゃん。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 11:55:12 ID:w4KFVHsR0
ホムセンのオリンピックで安売りされてることが多いよ、エンデュランス。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 17:22:02 ID:y10i7QDg0
WAKO'Sってエネオスなの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 04:57:31 ID:KGibu6zp0
>>726
WAKO'Sはかず少ない自社製造メーカーですよ
昔むかし、ホンダがGP参戦に際して、オイル開発を依頼したのが始まりです
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 05:39:40 ID:IcnMql9j0
>>727
いや>>726がエネオスなの?って聞いてるのは、製造の委託先はエネオス(新日本石油)なの?
って意味で聞いてるんでしょ、おそらく。ワコーズつったって工場やら製造ラインを
自社で持ってるわけじゃないし、基本的には委託製造もしくはOEMなわけで。
オイルは自社で研究開発、んで他社の工場に製造を委託という当然のパターンでしょ。
こんなのワコーズに限らず大手以外全部そうだしな。ケミカル系はOEMも多いと聞くが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 06:39:07 ID:Pgig0tyVQ
基本的にワコーズはレシピ担当で製造はエネオスでしょう
とてもじゃないがオイル製造設備なんか持てる訳ない、いいところ混ぜモノしたり缶詰めしたりするレベル
たしかホンダ純正オイルも製造元はエネオスじゃなかったかな
730726:2010/06/02(水) 08:15:01 ID:/0XzMmkU0
>>727-729
ありがとうございます。
ガソリンはENEOS派ですが、GSオイルは好きじゃないのでWAKO'S使うのやめます。。。

自社開発・自社生産となるとSUNOCOくらいですよね?
スヴェルトとブリルがMIX出来ればなぁ…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 08:39:29 ID:C5v8Plhs0
日本でやってないだけでアメリカじゃGSやってるじゃん
日本のアフターのオイルメーカーは殆ど似たようなのでしょ
GSやれるってことはやれるくらい大手ってだけ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 09:09:02 ID:C5v8Plhs0
>>731
間違い
>アフターのオイルメーカー
アフターの大手オイルメーカー、でした
海外大手って意味でね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 09:52:58 ID:C5v8Plhs0
すまん、自社開発自社生産って部分を見てなかった

一応GSはあるらしいぞ、もてぎとここに
ttp://gogo.gs/rally/4399000037.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 09:55:49 ID:/iXuZb6W0
もてぎのスノコは隣のスタンドとタンク同じですよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 10:09:35 ID:Pgig0tyVQ
しかしワコーズは海外の添加剤メーカーと直接取引があって他のメーカーじゃコストが合わずに入れられない添加剤を入れてるよ
全部のワコーズオイルじゃないけどね
おや、ヤフオクの荷物が届いたようだ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:38:20 ID:/0XzMmkU0
>>734
SUNOCOのを使ってるんなら気分的にOK。

>>735
それって一番高いのでしょ?4TCとか…
私には1500円/L位が使用限度かな。
サーキットとかは走んないけど、2000km位で換えるから10回/年換えると財布がもたん。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 06:52:12 ID:dyHpph490
>>730
GSオイルってどういう範囲になるんだ?もしワコーズがエネオスに
製造委託していたとして(実際はわからんけど)それはGSオイルになるの?
そうなると国内製造オイルの大多数はGSオイルになるんぞ?
製造のクォリティに関しては中小の製造所よか大手の方が良いと思うんだけど。
っていうか潤滑油製造とGS展開は全く別物と考えるべきでしょ。

そういえばキグナス石油のオイルは今はスノコ製だったような。
そうなるとスノコのオイルもGSオイル?w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 07:17:52 ID:tpanFMcS0
最近スレの雰囲気が【SM】オイルスレッドと逆ぽい件
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 12:38:18 ID:ydxYKMcz0
廃オイルの引き取り価格をHONDA販売店に聞いたら 315円/L だとよ。
GSでも 18Lタンクなら525円。リサイクル業者に安価とはいえ売るのだから
タダで引き取ってくれてもよさそうなものを。
今、リサイクル業者へ直でいくらになるか問合せ中。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:46:41 ID:iON4wClY0
要は手間賃でしょうね
廃オイルはスタンドがいちばん無難だと思う
数百円で済むなら払ってもいいと思うが…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:15:15 ID:ydxYKMcz0

http://ot-transport.co.jp/

ここに問い合わせているんだが、メールしたらシカト
電話しても担当者不在、後でメールさせるといっても結局シカトだよ。

18L分の廃油ポイの自作もできないしGSに 525円で引き取ってもらう
ことにしたよ。
742730:2010/06/03(木) 18:34:45 ID:rKddDCNv0
>>737
ご免ね。ごちゃごちゃで…
GSオイルを仮に入れるんだったらシェルを選ぶ。

WAKO'Sって俺、専門の会社で開発製造してると思ってたんだ…
ブランド名だけなら買わないって思っただけ。
ガソリンはENEOS使ってるけど、どっから持ってきてるか聞いて一応出来るだけ
同じガソリンを入れるようにしてる。
もちろんタンクローリー内でガソリンと軽油が混じるのは置いといて…

話がそれた…
開発・製造を自社で行ってるって教えてもらったスノコを今後は使おうと思った。
仮にキグナスがスノコオイルならキグナスGSでオイル入れる分には構わないけど…
まぁ、それは選択に無い。

書き方が悪かった様で謝る。
要はWAKO'Sは今後買わないってこった(>>736で書いてるように価格の事もあるし)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:36:50 ID:pNrSrbyx0
↑ 少量で活動を要求されてもかなわんから、シカトが当然と思うけど。
私はペール缶一杯でGSに500円支払った。ま、そんなもんか。貴兄のは消費税込み?で
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:53:02 ID:ydxYKMcz0
>>743

個人で 18L程度って電話で伝えたんやが担当者に聞かないと
分からないだった。

まー、横浜市南部のGSに引き取りに来たついでになんて事も
ないんだろうな。
廃油ポイも安くはないし 525(税込)が現実的かな。

12ヶ月法令点検があるので、ついでに引き取ってくれるかもと期待
していたんだが、315円/Lとは HONDAは手厳しいのう。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:57:49 ID:VLzen9V40
シェルのオイルって品質あんまよくないでしょ
746730:2010/06/03(木) 19:05:16 ID:rKddDCNv0
死んだ祖父が使ってたのがモービル1とシェルだった。
車はクラウンとスバルだけwww
60年以上前に海外製の機械に使って大丈夫だったと聞いてるから未だに信じてるよ。

まぁ、当時の日当くらいのオイル価格だったらしいが…
今だったらやっぱり4000〜円/Lくらいなんだろうな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:21:51 ID:pNrSrbyx0
>315円/Lとは HONDAは手厳しいのう・・・HON田というか、そのDらーは無法者やね。
私は零細ですが兼業農家ですよって、案外早くペール缶満杯となって困ります。
行きつけの(もちろんガスだけ)GS,無料だったのに今年から渋りだして有料化です。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:18:51 ID:/JzZHwBM0
ベースにこだわるのならアリだろうけど
石油元売り程の大手で、ガソリンとオイルを分業してないのってあるかな
あと添加剤の話、つうか今時の公道オイルではかなり重要じゃない
ケミカルはどうなのかな、油屋だけでは出来ない仕事もあるんじゃない?
実績のあるDIパッケージなんかは、殆ど似た所が出所じゃないの?
中の人レベルでないと分からない所だけどさ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:40:07 ID:rKddDCNv0
だから価格とのバランスを考えてスノコかな?っと考えてます。

皆様色々とありがとうございました。
またスヴェルト、ブリルと使いましたら感想レビューあげます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:43:53 ID:bvTCRIvK0
売ってる癖にスタンドが断りたいのは不純物が入ってると困るからでしょ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 09:31:00 ID:KOcTxgcg0
LLC混ぜてきたバカがいて、それ以降受け付けなくなったスタンドがあったとか
そういうレス前に見かけたな。ところでギアオイルと混合して出すのはどうなの?
問題ないっつー人とダメっていう人がいるんだが、
やっぱ業者によって処理方法違うからか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:13:44 ID:ibzA9UZXO
>>736
スゲーな、2000キロとかオイルが馴染んで一番おいしい時なのに
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:40:02 ID:3BPTyauy0
以前ランサーセディアに乗ってたけどGDIエンジンは激烈に汚れるので2000km交換でちょうどよかったな
3000kmだと墨汁状態になるから
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:52:34 ID:2wD32ol00
たまに>>752みたいなスレ違い君が登場するなww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:25:26 ID:V2ZCugar0
板違いだけど、4st原付スクーターのオイル交換が面倒。1000kmでドロドロだし。

2stの頃は1000kmごとに一缶継ぎ足すだけだったから、2stの方が楽だったな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:31:29 ID:plh3r2le0
>>747
>横浜市南部の
ホンダならこんなのやってるからブラックだよねww
ttp://www.tayama.co.jp/index1.html
ttp://www.tayama.co.jp/05/05g.htm
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:09:07 ID:03GGwo6i0
【今回交換したオイル】… elf Genessa 5w-20
【前回入れてたオイル】… トヨタ キヤッスル 10w-30
【何キロ走って交換?】… 100km
【現在の走行距離】… 6800km
【車種orエンジン形式】… エアウェイブ L15A
【車の使い方】… 街乗り・山道
【インプレッション】… 町工場での車検で入れられた10w-30のキヤッスルがすごく重たく感じ、不快だったので異例の超短期交換。
低粘度オイルだけあって吹け上がりはかなりGOOD。ただ、アイドリング時は鉱物油っぽい振動がある。フリーシンセティックという名のVHVIだから仕方ないが・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:50:42 ID:dQU9iS5S0
>>757
まて、それは粘度の問題だ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:09:11 ID:IY9Zchrj0
>>757
トヨタは0W-20以外は糞
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:20:10 ID:l3yq8Rle0
オイル抜いてオイル入れずにわざとエンジン壊す俺は馬鹿でしょうか?
教えてください。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:19:08 ID:dQU9iS5S0
>>760
マイクロロン入れて、ノンオイル走行とやらを試したの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:02:16 ID:xj0xXOBm0
昔モーターアップっていうのあってそのCMがオイル抜いてパンも外してエンジン
掛けて下からホースで勢い良く水掛けても皮膜で大丈夫
みたいなのやってたな。あれがインチキがどうかは知らないけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:05:09 ID:E8lx3+A70
>>757
それでこそオイルスレの人間だ。
今からの季節なら10w-30でも我慢出来ただろうに…

>>761
添加剤の話すんじゃねーよ。
マイクロロンなんてカス。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:11:16 ID:ePE58SzX0
>>762
なついww
あれ友人がバイクに入れたけど、エンジン故障してた
どうやらガソリンタンクの錆がキャブに詰まってしまったらしい
皮膜は不明だが洗浄能力が凄いのは判ったw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:36:53 ID:40a26HJi0
20年前の国産車でもオイル抜いてオイルパン外して水掛ながら回してもエンジン壊れないよ。
その後でレブリミットに当てて10分エンジン回しても壊れない。
無負荷運転だと壊そうと思っても壊れない、むしろこっちが近所迷惑とか含めてエンジン音聞いてるのが辛くなってくる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:42:17 ID:XbSHLtwd0
>>762
あれは水掛けてるのがミソw水で冷却してる。

雑誌でオイル抜いて走行するテストしてたけど、結構走れたみたい。

とは言え、友人がノアで4万キロオイル未交換で継ぎ足しもせず、
油圧警告灯点いたのに、ランプの意味が分からずそのまま走行して、
見事にエンジン焼き付かせてたけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 08:14:31 ID:E8lx3+A70
マイクロロン入れた車が加速しなくなったのは聞いたw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:13:04 ID:SI+xL2Ri0
類は友を呼ぶ か
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:57:23 ID:X69BpUfc0
0-20wのオイルってたいがいモリブデンが入ってるの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:04:34 ID:X69BpUfc0
間違えた、0w-20だた
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:47:08 ID:Iu8LWERB0
ん?
なんで?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:11:56 ID:bi9ZEFHc0
FKマッシモってどうなん?
合成油が安いんだけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:26:24 ID:LzeSgUWv0
スレタイよめ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:38:59 ID:hsyczWGx0
>水で冷却してる。
冷却じゃなくて水膜なw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:09:32 ID:dN3RSYTS0
だから添加剤スレいけって。クソやろ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:00:21 ID:ysGwjgOu0
アジップのレーシングスペシャル10W−50(赤い缶)
合成油にも関わらず、近くのホームセンターで4L2980円で安売り中。
これって買いですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:24:12 ID:quuE608s0
>>752
オイルって馴染むの?
新油を入れてエンジン回した瞬間から距離、時間と共に劣化していってるんじゃないの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:35:18 ID:3Bs8UmGT0
自分が慣れるのと、硬いのがヤレるのと
銘柄変更からの構成成分率の変化など

同じオイルで交換して、内部残留込みで
馴染むってのは無いねぇ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:36:59 ID:OZFmXxSM0
>>776
車種にもよると思うが、夏場に使うんだったら有りかと…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:49:19 ID:dpy+U7XS0
>>776
使ったことあるよ。数値通りの固さだね。
同じ粘度のエンデュランスと比較するとけっこー固い。
でも、サーキット走りしても油圧が落ちなかったから耐久性はあるのかも。
3000未満で交換しちゃったけどw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:05:31 ID:ZqEbW4gi0
>776
3000km未満で交換するつもりならいいんじゃ?
前に使った時は3500kmくらいから急にノイズがひどくなった
AGIPはいろいろ使ったけど全体的に300kmくらいが限界かも
CL7のK20Aだからターボとかに比べたら熱的にはそんなに厳しく無いと思うけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:44:27 ID:27WJb+Rj0
大体、4リッター缶で3000円や4000円ぐらいの安物オイルに何を求めるのか・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:51:59 ID:WeOWC9r20
>779
車種はシルビアのターボです。
SRエンジンは硬めのオイルが良いと聞いたことがあるもので・・・

>780
エンデュランスより硬いですか。
エンデュランスは使ったことありませんが、
カストロールRS・日産エンデュランス・Agipレーシングスペシャルの3つで迷ってます。

>781
自分はオイル3000km交換です。
アジップはヘタるのが早いんでしょうかね・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:13:46 ID:27WJb+Rj0
アジップのレーシング・スペシャルは、大して良くは無いよ。

10W-60なら、まあまあ良いけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:44:21 ID:7QTwcknz0
2980なら良いと思うが…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:33:40 ID:fLELVMYJ0
広島メーカー車の1.5Lに乗るが、Dラーからご来店特別メニューなるチラシが配られた。
見て吃驚。糟トロのSLXペール缶写真とともに示してある1Lあたりのお値段。5W−30が
1,995円で0W−30が2,730円やと!。後者なら一回で1万円はらわにゃならん。
2回もせんうちに、俺愛用の巣の子・滑戸0W−20ペール缶が手に入る。そんなに好いのか糟は?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:46:42 ID:27WJb+Rj0
カストロの市販オイルで良かったのは、旧ピュア・レーシング10w-60だけ。

スノコのブリル17.5w-50とかも、ノンポリマーだから期待して使ったけど、油圧維持能力は大した事が無かった。

カストロRS10w-50などは、全く持って問題外。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:52:49 ID:fLELVMYJ0
ボソボソエンジンの中古306にはよかったです、RS10W−50をHCで安く買えて。
ま、俺はその程度の乗り方しかできんからね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:55:42 ID:mZNHul/+0
ユーノスコスモ20Bにロータリーエンジンには禁忌な化学合成油(鉱物ベース油?)いれてみた。
カストロールRS 10W−50。
エンジン始動直後の嫌な感じの煙は少なくなった。
ちょっとトルク間が増したような気がしたけど謎。
ハンドル末切り車庫要れでエンストするほど圧縮抜けしてるので、気休め程度でも改善に期待・・・。

前に使ってた油はモービル スーパー1000 10W-30。
前回からの走行距離1500Km
前回から半年経過。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:10:55 ID:keabRsRT0
俺は三菱のターボ車に乗ってるがディーラーで「特別なオイルがありますよ」と言われた。
詳細を聞いて驚愕。ラリーアートが出してるエンジンオイルで4L缶が12000円。
1Lボトルはなんと3300円。とてもじゃないがそんな金は出せないので丁重にお断りした。

今月いっぱい全国のオートバックスでelfのレゼルブっていう10w-40の全化学合成油が
3980円(通常価格は6480円)の特価で売ってるんでそれにしたよ。
俺にはこれくらいのオイルでも十分満足だわ。普通にいいオイルだし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:41:17 ID:27WJb+Rj0
一度、レッドラインやモチュール300V、アッシュやニューテック、オメガあたりの15W-50や10W-50、10W-60など使ってごらん。

そこら辺のオイルとはもう全然違うから。

特にどのメーカーも、10W-60は別格。

熱を持ちやすいタイプには必須。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:49:14 ID:TokAjARu0
高粘度厨多すぎ。いつの時代の人間だよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:59:36 ID:27WJb+Rj0
まあ、ちっちゃいエンジンには向かないな。

俺のは、5000ccだから。

でも、これらは全てエステル系ベースの高品質オイルで、名ばかりのニセ化学合成油の安物とはワケが違う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:46:39 ID:o4DuwlI70
わかったからスレタイ読もうな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:12:13 ID:ZiC10Wpk0
ちょっと訊きたいんだけど、7.5w-30指定のエンジン(K11マーチのCG13DE)にMobil1 NA(0w-30)入れたらヤバいかな?
今はbpバービスの5w-40(全合成)入れてるんだが、ちと重たく感じるんだ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:37:42 ID:1fdDs0gd0
7.5W-30なんてオイル、あんの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:40:22 ID:yVp6p8TR0
>>795
3w-30
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:59:23 ID:QbsinmhS0
>>796
有るよ、日産純正とスノコにレスポ、ミットランド、ケンドール,ほかにも ・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:31:28 ID:uwon9uIK0
>>795
多分平気だけど、自分なら5W-30に抑えると思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:20:33 ID:5VSDg+a90
>>797
3w-30×
5w-30○

>>799さんと同じ理由で
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 02:34:25 ID:XqHu7RZ00
【今回交換したオイル】… MORIDRIVE 翠 5W-30
【前回入れてたオイル】… Mobil Super2000 5W-30
【何キロ走って交換?】… 約5000km
【現在の走行距離】… 約47000km
【車種orエンジン形式】… 1KR-FE
【車の使い方】… 買い物・ドライブ
【インプレッション】… ぶっちゃけ、名前で決めてみた(翆星石の大ファンなのでww)
Mobilの時と比べて何がよくなったというわけじゃないが、翆星石がエンジンを護ってくれているような気がする(笑)
そういう面では、らきすたの痛油以上に効果あるかも・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 02:54:29 ID:RTC5jD0O0
斬新な切り口のインプレだなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:16:19 ID:0s8k3opy0
ww
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:52:34 ID:dOh7tk6K0
痛油のインプレって見た事無いw
入れてる人いるのかな…飾っとくものだよね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:37:21 ID:LW9H/WVuO
>>804
香料が入ってるだけであの価格はなぁ…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:54:26 ID:Vk759AJr0
うーん、オイル交換について調べてるんだがDIY交換する場合

・交換前に暖機運転する
 →オイルが柔らかくなるのでよく抜ける
 →底に溜まったスラッジが攪拌されて多くのスラッジを排出できる

というサイトがある反面

・暖機運転はせず冷えた状態で抜く
 →オイルパンにオイルが落ちきってるのでより多くのオイルが抜ける
 →スラッジが底に溜まってるので(特に上抜きの場合)多くのスラッジを排出できる

というサイトがあるんだがどっちがいいんだ?
どっちも正しい気がするんだが素人にはさっぱりわからない
807806:2010/06/10(木) 12:21:16 ID:Vk759AJr0
俺はいつも暖機してから抜いてたんだけど今日はあえて暖機しないで抜いてみよう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:40:24 ID:4G9mA0130
暖気運転してオイル抜いた状態で、冷え切るまで放置すれば良いんだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:54:21 ID:mguuroMIO
そしてオイルを抜いていた事を忘れてそのままお買い物へ♪
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:49:30 ID:d0q7W/r90
暖めておくとオイルがドックドクでてきて気持ちがよい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:48:13 ID:dOh7tk6K0
>>806
俺は一晩通しでやる事もある。
乗って帰って来たらオイル抜き、ハンドルにオイル交換中の紙を貼り、
翌朝ドレン締めてオイル入れ終了。

キッチリ抜けるぞw ただし…火傷に注意。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:56:05 ID:6ykrwce60
ドレン外して一晩放置すると汚い穴にゴキブリ達がいっぱい入ってゴッキゴキにされるよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:03:12 ID:dOh7tk6K0
>>812
茶こし貼ってるからその点は大丈夫。
もちろんフィラーキャップの方も軽くタオル突っ込んでる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:24:04 ID:4XNqnnyL0
>>812
なんでゴキが入るん?
ゴキはオイル好きなんか?
815806:2010/06/10(木) 20:42:09 ID:Vk759AJr0
いつもは暖機してから抜いてるが今日は暖機しないでオイルを抜いてみた
手動の上抜きチェンジャーで抜いたがオイルがオイルパンに落ちきってるせいかいつもより200〜300mlくらい多く抜けた
車はコンパクトカーなんだがいつもに比べてだいたいオイルフィルター1個分くらい多く抜けた感じ
ただ暖機しないとオイルの粘度が高くてやっぱり抜くのにえらく時間がかかった
下抜きなら問題ないんだろうけど上抜きだと真冬は暖機しないと厳しいと思った
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:44:43 ID:IBfUAGjZ0
落ちきると、始動時の油圧立ち上がりが遅いよ。
とっととドレン締めて補充して問題ない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:34:53 ID:iePemaSH0
>>816
それ対策で、俺はフィルターの中に新しいオイルを入れてから取り付けてる。
フィルターが上向きで付いてる車だから出来るんだけどね。

完璧に抜ききると、始動しても油圧警告灯が消えずにエンジンが数秒間ガタガタ
言って今にも止まりそうになって、油圧警告灯が消えると同時に普通に戻るね。
明らかにエンジンに悪そう。

3ヶ月エンジン掛けないで放って置いても同じ事が起きた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:45:42 ID:t8GqYQcG0
>>811
一晩、放置とは気の長い話ですなぁ。
オレは、時間短縮のために、暖気運転後にフィラーキャップ
にエアブロワーを宛がって、強制掃気している。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:56:02 ID:dOh7tk6K0
>>816-817
すぐエンジンが掛からないようにクランキング循環させれば良いと思う
(コレ書いたの三度目だなw)

>>818
友人はドレン外したままエンジン掛けて強制抜きまでやってるけどねw
他にもやってる人いたし。
その人はそこそこのオイル(エンデュランス10w-50)を1000kmごとに交換してた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:15:39 ID:IBfUAGjZ0
>>819
結局、油切れでエンジンが稼動するなら一緒じゃない?
プラグホールからオイル垂らせるシリンダはともかく、クランクやカムだと。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:23:02 ID:r7x1+EoK0
何スレか前に出たけど、交換好きオフをやったらおもろいだろうな。
みんな微妙に違う「自分ルール」を持ってそうだし。
神経質な人、ザックリな人の差も大きそうだ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:32:31 ID:3Lauliau0
俺ならスロープ持参で、ザックリ下抜き派。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:59:25 ID:iePemaSH0
>>821
俺みたいに、オイル交換は2〜3日車を動かさなかった後、
オイルが落ちきった状態で行う派は2〜3日前にオフ会場入りする必要があるなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:20:27 ID:xCg4i92k0
>>823
そこまでやるかwww
すげぇwww
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:54:27 ID:3JpQIWkr0
ちょw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 01:34:51 ID:Be/v0e0f0
>>820
3週くらい乗らない事も有り油膜切れが気になるからキャップ部から
カム触るんだけど、ちゃんと油のってるよ…

オレ、カストロRS
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:10:56 ID:9CBvtLbe0
>>826
それはカストロRSだからですよ。そこいらの低粘度シャバシャバオイルだと一週間も経たずに油膜は落ちてますから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:00:19 ID:iEbjoCQr0
何自演してんのコイツ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:40:13 ID:LVZwJBTi0
よくVHVIというベースオイルの種類について書かれてますがなんて読むんですか?
ブイエイチブイアイ?
830826:2010/06/11(金) 10:44:14 ID:Be/v0e0f0
>>828
ナンデストーーーーーーーー。

カストロRSがしょぼいって言うのは重々承知。
油温110度越えたら即交換してます。

ってか、一番最初は何が入ってたかは知らんけど、やっぱりカム触ったら
ちゃんと油ついてたよ(たぶん純正の5w-30)
油膜切れでガチャガチャ言うなんて3ヶ月とか放置しない限り大丈夫じゃないかな?

北国で冬期冬眠させ一度もエンジン掛けない人の意見求む。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:18:14 ID:KPYA8/Y20
俺は冬に車のらない。大丈夫にきまってるんだろう
家のフライパンに油ひいて3ヶ月放置してみろよ
油膜残ってるよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:46:11 ID:Be/v0e0f0
フライパンとは同じ状況に持ってけ無いじゃんw

3ヶ月くらいならモウマンタイなんですね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:50:48 ID:Z0cVpqcNO
オイル交換オフとかこのスレとかオイル関係スレでやったら楽しそうだね!


みんカラの整備オフとかマジで役に立たないし迷惑
知識がオートバックスの店員みたいでうざい


自分ルールとか普段使ってるオイルとか気になるしなー

俺は洗車後にジャッキうpして下抜き放置
その間にガラコを塗ってる
作業終わったらシトラスクリーンで手を綺麗にしてガラコ拭いて終了

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:20:33 ID:Be/v0e0f0
>>833
で、『2chのオイル交換オフに参加したんだけどさ〜』ってどこかに書き込むんですねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:14:12 ID:dxIpskUn0
キモヲタばっかりでさ〜w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:26:20 ID:KPYA8/Y20
「エンジン綺麗にする前に車内を綺麗にしろよーー」とか書き込むんですね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:11:10 ID:IBiytos20
車より先に髪と体を洗えと
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:35:50 ID:Be/v0e0f0
1500円/L以下で買える10w-50くらいのオイルって、REDLINEくらい?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:03:48 ID:z47ZayMo0
>>817
純正のザルなオイルフィルターを使っているのでは?
ACデルコ等の高性能オイルフィルターを一度使ってみてください。
不具合等無くなると思いますよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:04:13 ID:8RnCVnNU0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:20:28 ID:0AQUF8YW0
純正がザルだってw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:29:00 ID:dj37A0Ax0
>>840
サンクス。
ポルシェとかに使われてるって言うけど本当なんだろうか…
ポルシェって100%やエステル系使うのが当たり前ってイメージが…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:44:11 ID:mT1xziASO
平成初期の直噴ディーゼルターボにカストロ5W-40全合成油使ってます。とりあえず3000キロで交換です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:30:44 ID:KPYA8/Y20
ちなみにソバはザルだな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:01:14 ID:BEdA468A0
その全合成油って表示がなぁ

単に化学合成油の紛らわしい偽物だからな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:24:19 ID:rMv9c/tA0
自分であえて純正以外を選んでいるのなら
表示半分、使って半分、最終判定は自分

耐久面で、自分の用法と、コスパとの対比
特性面で、使用車の使用域での性状
加え、一般的な使用法への適応性

全合成マンセーもいいけど、何が優れていて、どのくらい違って、
そういうのをどのくらい把握できているのか、そして
それが自分の用法で、性質なり特性なり、実際生きる部分なのかどうか

ドイツメーカーが、市販車を街中専用で乗られたら
クレームが挙がっても止むを得ない、と思ってるとは到底思えないんだけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:53:56 ID:vKDe0R6Q0
スラッジって一晩ぐらいでオイルパンに沈殿するものなの???
廃油をペットボトルに入れて1週間ぐらい放置しても、底にたまるものなんてないよ
一晩ぐらい放置して、スラッジが沈殿するのなら、オイルに取り込む能力が無くなっていると言うことで、
オイル交換の時期が遅すぎるのではない?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:02:15 ID:rMv9c/tA0
かなり正解
清浄分散力が消耗もしくは能力に対して汚染過多状態
そこまでいくと交換排出が有益に機能しない、流路等に居座ったまま
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:10:52 ID:dj37A0Ax0
チタニック製のフラッシングチタン使えば?
効果有るらしいよ。

人柱レポヨロしこ♪
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:46:04 ID:vmEGLFRd0
純正オイルフィルタはザル厨 と VHVI最高厨 は
十分な根拠を示さずに毎回同じ文句を唱えるところが目障りだな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:55:19 ID:BEdA468A0
VHVIは、合成油じゃなく精製油だから大したモンじゃねぇ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:33:20 ID:dj37A0Ax0
好きなの入れれば良いじゃん。
それぞれコスパも有るんだし…

VHVIオイルより極オイルの方がなんぼか訳解らんw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:06:27 ID:GEwnxb710
VHVIの中にも水素分解して、化学合成しているものもあるよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:17:25 ID:zNVodeVw0
VHVIは所詮、グループV

グループXのエステル系の敵ではない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:27:19 ID:Lg8vL2cE0
>>853
むしろ一般的に言われるVHVIがそれじゃないの?
だからこそVHVIを化学合成扱いするか否かって論争があるわけでさ。

>>854
別にあのグループは単純に数字が大きけりゃいいってもんじゃないだろw
Gr.VとかGr.I〜IV以外の全てが対象なわけで、サラダ油だって含まれるし。
エステルにしたってそれこそピンからキリまでだからな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:29:28 ID:M6TgtyovO
前記した直噴ディーゼルターボですが、ディーラーが取り扱ってるオイルでカストロ全合成と書いてても偽物なんですか?
いつもディーラーで交換してます。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:15:49 ID:zNVodeVw0
全合成油の表示オイルの基油は殆どVHVI。

たまに、ごまかし程度のPAO配合。

エステル系PAOでもないのに、フルシンセティック表示もある。

ま、使ってみれば名ばかりの合成油と、コンプレックス&ポリオールエステルベースの合成油の違いはわかると思う。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:55:51 ID:GsR2xaAx0
「極」嫌いな俺は基油からの純国産となるとスノコしか選択無くなるな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:11:40 ID:o9Lqf40o0
スノコよりパワークラスターの方が良いですよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:18:44 ID:zNVodeVw0
前、ノンポリマーの話に惹かれてスノコのブリル17.5w-50を使用したけど、高温にあまり強く無く、油圧保持能力は大した事が無かった・・・

アッシュ、ニューテック、モチュ300v、レッドラインなどに比べたらかなり劣る。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:34:09 ID:Vq4q3DQ3O
スノコなら自社生産で安心と思っていた時期が私にもありました
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:17:31 ID:zNVodeVw0
現在、レッドライン10W-60を使用してるけど、パワークラスターの10W-60がかなり良いみたいだね。

ノンポリマーで粘度指数225、レッドラインの205より高い。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:32:27 ID:WvlCzj4V0
>>849
フラッシングチタンつこてるよ。

チタニックオイル買えないのでモーターレブを入れて6000走った。

オイル交換でハンプシナジーにしたらメカイノズ感じたし、
チタンはすかっり剥がれている感じだったよ。

フラッシングチタン+出光ゼプロ+モーターレブだと気温が高いこと
が前提だけども1国バイバス120km を 80km/h で走って 23km/l。
車はホンダ軽のターボね。

秋にまたフラッシングチタン使う予定。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:16:01 ID:GsR2xaAx0
>>860
車は何ですか?

スノコダメなんかい…選択肢がねーじゃねーかよ…

モチュと同じベルスピードがコスパ考えたらガチ?
日産でも買えるし、中身入れ替えられる心配も無いからどうかな?

最強は例の軍用オイル(NAPRO)かな?


>>863
モーターレブじゃなく、ワンショットチタンのが良いんじゃないかい?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:48:50 ID:zNVodeVw0
>>864
車は、91年式の500E

エンジンが熱を持ちやすく、なまじのオイルじゃ油圧が持たない

別にスノコが悪いわけじゃなくて、モチュ300vやレッドライン、アッシュ、ニューテックがそれより良いだけ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:20:24 ID:GsR2xaAx0
クラッシックオイル対象の車じゃ…20w-60とか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:20:43 ID:Lg8vL2cE0
ということで、この人の話は参考にならない事がわかったと思います。ありがとうございました。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:39:38 ID:zNVodeVw0
>>867
アンタには何の説明もしてねーよ

違うスレまで粘着してきて、ストーカーか? 気持ち悪いな、おメー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:03:08 ID:zNVodeVw0
>>866
10W-60なんだけど・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:10:37 ID:GsR2xaAx0
20w-60入れれば?って話。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:22:19 ID:zNVodeVw0
さすがに20Wは前使ってたけど、真夏じゃないとセルの回りからして重いから・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:49:16 ID:obVGAl9O0
【今回交換したオイル】… バルボリン・マックスライフ 5w-40
【前回入れてたオイル】… カストロール GTX7 15w-40
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】… 72540km
【車種orエンジン形式】… 昭和58年式 スバル・レオーネRX
【車の使い方】… たまに峠
【インプレッション】… バルボリンは糞尿よりかなり良い高級オイルです。
            パワステ無し、エアコン無し、パワーウインドウ無しだが
            そんなことはどうでもいいです。
            ずっと大切に乗って行きたいです。
            ただ、部品の調達とツインキャブの調子を出せるディーラーが無いので  
            そっちのほうに苦労します。            
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:03:14 ID:blokFpmH0
>>865
年式考えるとエステル系はオイル漏れリスク高そうだなあ。
本当は、鉱物油で良い奴を入れた方が良いんだろうけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:19:18 ID:8HsNqr520
やっぱりそう思うよな。
エステル系使って「熱を持ちやすく、油圧が持たない 」って言われてもねぇ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:44:27 ID:2d0Nfi0J0
エンジンの熱問題に関しては、前期モデルの500Eを所有してみないと理解出来ないと思う

それだけ、惨い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:00:33 ID:Y09LwVIq0
そんなに酷いのなら、ラジエター前に電動ファン追加したり、
オイルクーラーを付けてくれるところを探してみては。

年式的に補償とか関係ないだろうし。

電動ファンはお手軽で良いと思うけどなあ。エンジンルームの温度が下がることで、
旧車ベンツの弱点、配線の絶縁体が硬化して割れてショートする問題にも効果有るし。

10W60クラスが垂れるほどの油温になっているなら、シール類だって傷むし。
冷却系の強化を考えた方が良いと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:21:04 ID:2d0Nfi0J0
忠告ありがとう

でもね、ダブルの電動ファンとオイルクーラーはついてるし、容量が大きめの後期型ウォーターポンプに交換したし、ファンカップリングは新品だし、オマケに特注の銅三層ラジエーターも装着した

まあ、電動ファンが回れば110℃ぐらいで止まるが・・・
ラッシュアジャスターの問題もあるし、オイルの品質と粘度には気を使う
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:12:55 ID:zJ63OIop0
ベンツ純正オイルを定期的に交換していれば無問題
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:47:06 ID:2d0Nfi0J0
ところがどっこい、古くなると色んな意味で問題が出る
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:01:04 ID:+6dbWdI4O
そもそもE500なんて一年中涼しくて渋滞もなく速度無制限の道をカッ飛ばす車だろ
亜熱帯の島国で渋滞にはまりながら免許の点数気にしながら高速道走る車じゃないから
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:17:08 ID:sa21iV5z0
んだ、わざわざドイツにを貢くこともないし。。。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:36:10 ID:xmpy9FPd0
と、国産乗りはつぶやきました
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:37:46 ID:2d0Nfi0J0
E500は、オープンデッキだから熱問題はまだ少しは良いが、500Eはクローズドデッキだから特に熱を持ちやすい。
その分、耐久性には優れるが・・・

どちらにせよ、俺はもう国産車には乗れない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:35:22 ID:ishmxxiv0
もうわかったから
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:40:55 ID:hXLAz8Ku0
だから、オイル交換大好きなのだな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:07:28 ID:9DD9Dx+20
ラジエターカロリーアップやら高いオイル入れてやっと走れるような車が、
バブルの頃に普通にゴロゴロ走れてたのは何でだ?オイルだってヤナセ任せだろうし。

一回酷くオーバーヒートさせて、ヒート癖がエンジンに付いてるだけじゃないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:21:03 ID:vm/BAbnG0
おまえらほんとオイル好きだな。もうオイルまみれで生活しろよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:40:41 ID:hXLAz8Ku0
>>886
500Eはバブルの頃、ゴロゴロ走ってはいないよ。
91モデルの国内登録台数は、たったの52台だから。
エンジンの熱が惨い理由はまず、スペース的なラジエーターの容量不足。
エンジンルームの狭さによる、熱気の抜けの悪さ。
それと、ATオイルの冷却もラジエーターで行う為に、より冷えにくくなる事。
400EはATに冷却フィンがついてるが、500Eには無いのも意味わからんし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:30:26 ID:z6aXx6Is0
もうどうでもいいよ。そんな条件が特殊な車両の話をこのスレで延々されても困る。
これ以上やるならコテでもつけてよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:48:35 ID:sN8Fv+Qw0
スマン。なんか変わったのを召還しちまったみたいだ…

で、結局、スノコは良いのか?カスなのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:21:49 ID:AeR94TbtO
自分とこで造ってるのに性能に対して利益のせすぎだとおもう
出光もシェルもエネオスもそうだけど
例えば同じリッター3000円なら他にもっと良いオイルが…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:50:40 ID:lQcPDOOl0
>891
元売りなら、同じ品質でも安く作れるはずですよね。
日本では、「高いオイル」=「良いオイル」と単純に捉える人が多いですから。
そのあたりも価格設定に影響しているのではないでしょうか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:50:48 ID:sN8Fv+Qw0
赤線とブリルが大体同じ価格帯になると思うが皆さんならどっち選ぶ?

どっちも下が15以上なんでちとキツいかなぁと思ったりも…
赤線も混ぜて柔らかく出来るの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:32:39 ID:hSxcXVoN0
どこのスレでもそうだが、
何がどうだめなのか、何がどういいのかなどを
書かないレスを鵜呑みにしてはいけない。 なぜならここは2chだから。

俺は混ぜ混ぜできるブリルを選ぶ。
つーか、ここ数年ずっとブリルだ。
ちなみに赤線は入れた事がないからどっちがいいかは分からん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 04:28:57 ID:Lm5PtKYE0
なんかめんどいんでブリルと赤線のブレンドって事で
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 06:36:54 ID:iu6HzPEtO
ブリルと赤線ならMoty'sかアッシュか広島高潤選ぶ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 06:56:29 ID:R2q0vDtS0
ブリルもレッドラインも両方使ってみたが、レッドラインのほうが油圧が下がらないし回復も早いし完全に上。
15w-50よりも10w-60のほうが断然オススメ。

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:58:10 ID:v/ta/1Rb0
赤線かぁ・・・懐かしい昭和30年頃やね、売春防止法。で、いまや垂れ流し。
899893:2010/06/15(火) 09:10:54 ID:bH150mPR0
皆ありがと。
療法使って判断するしか無いな。でも少量買いちとキツいかも…

>>896
Moty's、アッシュは高すぎ。
広島高潤って何?

>>897
サーキットでの話かな?
私は待ち乗り+峠のみです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:39:53 ID:R2q0vDtS0

登り坂とかガンガン走ってみれば違いがわかると思う

でも、値段は全然ブリルのほうが安いんじゃ?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:31:27 ID:Lm5PtKYE0
安い並行の赤線とブリルなら同じか赤線の方が若干安い程度じゃないか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:50:23 ID:R2q0vDtS0
ああ、確かに殆ど値段は変わんないな

なら、絶対的にレッドラインだな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:53:43 ID:iu6HzPEtO
>>899
Hirokoのオイルは良いよ
バイクに使ってるけど以前 お庭で5速レッド巡航1時間くらいやっても全くタレ知らずだった
そこいらのオイルだとすぐにミッションが入らなくなるけどそれもなし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:11:56 ID:YuqDWIAg0
>>873
そうですwその通りです。
シェブの20W-50で十分ですw
まあ500Eとかって事が書きたい人なんで好きにすればいいでしょwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:18:50 ID:YuqDWIAg0
>そもそもE500なんて一年中涼しくて渋滞もなく速度無制限の道をカッ飛ばす車だろ

えっ!?普通に夏は30度以上になるよ。まあ暑い期間は短いかもしれんけどw
同じ州内でも暑い所と涼しい所じゃ差が有るし、イメージで考えない方が良いよw
つか、渋滞も普通に毎朝あるしねww日中の暑い時間帯の渋滞は少ないかもね。
トラムが、通ってるような所に住んでてトラムが通ってるような所で仕事してれば、別かもしれんけど
基本、日本の田舎と一緒で車通勤だしw
906893:2010/06/15(火) 13:32:46 ID:bH150mPR0
>>901-902
ブリルだったら必然的にペールになるんで、20L換算でいくと若干ブリルの方が安いです。
ど田舎在住で両方とも手に入らないんでヤフオクで購入になるでしょうし…

バルボリンのMAXガードが安いんでどうかなぁとか思ったりもしてるんですが
過去にも一般のHPにも評価が見当たらないもんで。。。

>>903
Hiroko=広島高潤なんですね…
はっきり言って高過ぎます。
これ買うくらいなら餅買います。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:06:05 ID:RHGkE5+Z0
>>906
MAXガードは2年くらい前に出た国内専売品だから
まだ評価は少ないんじゃないのかな?
「マックスガード」では、ちらほら...。

10W-50なんかはショップ系の依頼でリリースされたらしい…?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:32:19 ID:75EZ0LBL0
サーキット走行で
オイル交換を安く済ませるため自分でやることにしたんだが
バルボリン ハイパールブ 100%合成油 5W-50というオイルは大丈夫かな?
ライトチューンの車なんだが
909893:2010/06/15(火) 14:49:57 ID:bH150mPR0
>>907
あまり良い事書いてる人は少ないような…

>>908
ハイパールブも視野に入れてるんだけど、やっぱり評価が少なすぎる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:07:02 ID:R2q0vDtS0
結局、使用エンジンも使用状況も違うのだから自分で使ってみなければ本当のとこはわからんよな
911893:2010/06/15(火) 15:41:16 ID:bH150mPR0
了解っす。
>>908がハイパールブの人柱やってくれるだろうから、私はMAXガードRTぶち込んで
後日レポします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:16:32 ID:IAlfXfMT0
>>908
ディスカウントショップのオリンピックの広告を見ましたな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:11:45 ID:whfp0mlzO
今ASH FS 5W-40をホンダ空冷4サイクルOHV2.5馬力7500回転 オイル容量250ccのマシーンに入れて試している
かなりいい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:36:30 ID:B9P+4n7t0
2.5馬力ってあんた…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:44:12 ID:9T4wZiNB0
OHV汎用エンジンで7500も回るのは珍しいな。
チェーンソーあたりか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:58:48 ID:1iOxewfW0
いずれにしても板違いだね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:19:07 ID:Xak74I8s0
でも、草刈り機みたいな小さな4stエンジンだと、オイルの固さとか軽さの違いがわかりやすそうだな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:39:30 ID:jqSd5CpPO
ここの人は知らないと思うけどホンダがまだァホンダじゃなかった頃、ドリーム50って原付き出しててね、自分はその原付きでオイルの判定してるよ
とにかく量産車世界最小DOHCを15000回転までカチ回す、油温は120℃オーバー、おかしなオイルはすぐ判る
小さな4ストエンジンは敏感だからオイル好きなら試金石用に草刈り機でも汲み上げポンプでもスクーターでも買うことオススメ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:03:33 ID:de8ECwla0
俺も3.5ccを27,000回転まで廻すから良く判るゼ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:43:39 ID:jqSd5CpPO
>>919
塩谷か?小川か?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:51:30 ID:+5XDWUjv0
>>918
オイルのためにエンジン買うってマジキチw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 16:11:28 ID:de8ECwla0
>>920
いや、OPSとかスーパータイガーとかHGKとか富士、それとPICCOだw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:51:38 ID:ZurjrQej0
>>918
オイルの性能は高温だけで判断できるのですね、わかります
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 02:00:38 ID:4Rmluviu0
廃車前提で、K11マーチを1年半、2万6千kmオイル無交換だったが、ほとんど問題なかったし燃費も特に変化しなかった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:59:38 ID:4Oc+dHWy0
あっそれ深夜番組のアレが入ってたんですね。よく解ります。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:55:40 ID:FORFQ3c30
問題が「有ったかもしれないのに気付か」なかった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:05:25 ID:vSvpONgq0
問題が起きるかどうかなんて関係なく、オイル交換が好きなんだから>>924の書き込みは意味がわからんです
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:21:53 ID:9S6ZGwwU0
スレタイ嫁ってやつね

何にせよ趣味とは、門外漢に価値を知られてはいけない物でありまして
一般人にその凝っている様を見られた時、キモッと思われるレベルでなければ
大抵はまだまだなのでございます
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:48:12 ID:9+5U2bv70
↑オレ、オイル交換好きだけど、そこまで思われたくない・・・。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:08:34 ID:2WutBvWU0
天ぷら油の処理の仕方で困ってる友人に、「新聞をシュレッダーにかけて、それに吸わせるといいよ」と教えてあげたら、とてもよく吸うので驚いてた。初めてこの趣味が人の役に立ったw
自分は、廃油は缶に入れて業者に引き取ってもらってるけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:43:21 ID:Bv3DlS+b0
自分のやり方じゃないのかww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 05:39:33 ID:ItM6gZoX0
WAKO'SのEXクルーズは100%じゃないな…ダメダメすぎる。
高かったのに…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:30:00 ID:CYZ34TbT0
ワコーズより、ニューテックのほうが・・

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:18:16 ID:BAVWieq50
>>933
NUTECダメ?
湿度に弱いって聞くけどこの時期はさらにダメ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:49:55 ID:sKJ8gkWK0
オイル交換 4.0リットル
フィルター&オイル交換 4.3リットル
とかよくあるけど普通に4リットル缶だけで問題ない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 17:05:37 ID:CYZ34TbT0
>>934
いや、ニューテックのほうが良い
しかし、ニューテックはATオイルが特に良い
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 17:36:01 ID:q2nnO9+80
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:15:57 ID:BAVWieq50
>>936
ういっす。逝ってきます
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:16:28 ID:8Z9dG4MxO
ニューテックならアッシュの方が更によい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:59:39 ID:CYZ34TbT0
ああ、それは確かに認める。
しかし、高い。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:06:38 ID:C43f+CUa0
おまいら、マジでこのオイルおすすめ。

ヤマハ・バルブオイル レギュラー 100%シンセティック

説明
 100%化学合成のオイルがピストンとケーシング内部をしっかりコーティングし
 金属を錆から守り素早いレスポンスと滑らかさを長時間持続します。
 油膜が長持ちし、滑らかなバルブアクションが得られるオールマイティなオイルです。

ヤマハ・バルブオイルには ヴィンテージ、レギュラー、ライトの3種類があり
上述の順に粘度が高い。

俺は今日、このオイルを使ってみたがピストンの動きが軽くなりレスポンスも良くなって
いい音がするようになった。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan114241.jpg

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:32:07 ID:yggqvMyJ0
ごめん
俺、サックスなんだわ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:43:00 ID:CYZ34TbT0
ヤマハより、カワサキが好き
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:45:17 ID:6YPEeji90
>>935 おまえ、なかなかエエこというヤン家。
たまに、5,6Lとか6.2Lとかのオイル容量のエンジンもあってええのになぁ・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:38:47 ID:tBfsjLQ30
アッシュとタクマインではどっちがいい?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 02:09:03 ID:yUc4aAnG0
>>945
つブレンド
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 04:06:58 ID:Z9ocSlRY0
それはない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:33:36 ID:ZGFDKaAlI
ホムセンで糞尿のxf-08が\980/4lで売ってたんで
getしたけど、
このオイルって大丈夫ですか?
車は軽のmt車で2000キロバイトくらいで
交換予定ですが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:10:04 ID:JPg1/3L80
>>944
俺そんな車だけど?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:13:22 ID:/sIE6HLG0
>>948
そのオイルは2000cc以上のエンジン以外は硬いと思う
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:19:39 ID:fKFRl2dD0
糞尿って…あんた…

980円なら20本ぐらい買って、オク行きだな。
利益500円は余裕で出る。

で、高級オイルを買うw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:19:46 ID:ZGFDKaAl0
948ですけど、XF-08、お一人様3缶まででした。
自分でオイル交換する人が居ないのか、全然売れてませんでした。
どうしてこんなに在庫がダブつくのでしょうか。
XF-08なんて自動後退ではそこそこの値段がついていますからね。¥2980/4ℓくらいでしょうか?
で、ウチの車はスバル・プレオの5MTなのですが入れてみると結構イイ感じなんですよ。
僕はエンジンブチ回すのでこれくらい粘度があってイイと思います。

【今回交換したオイル】… カストロール XF-08 5w-40
【前回入れてたオイル】… エルフ エクセリウム SP 5w-40
【何キロ走って交換?】… 2000キロ
【現在の走行距離】… 49000キロ
【車種orエンジン形式】… スバル・プレオLM NA車 5MT
【車の使い方】… 高速道路&山道全開走行
【インプレッション】… 前に使っていたエルフはまだまだ行ける印象だったのだけど
            カストロが安く売っていたので交換してみました。
            アイドリング音は静かになり、なかなかスムーズな感じです。
            ほんのわずかにエルフに劣る感じがしないでもないですが
            早めにオイル交換するほうなのでこれでも充分です。
            今回¥980/4ℓでしたが、軽なのでこれで2回交換できますから
            コスパは抜群といえます。
            あとはカストロール特有の「急激にタレる」のがいつくるか、です。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:29:42 ID:BMpxw5Ve0
XF-08、昔は良く使ってたなー。
持ちが悪いというか、早いタイミングで「こんなもんだっけ」と感じ始めると思うよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:07:51 ID:S0qTQzjI0
軽でカスの08だと燃費悪くなる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:44:59 ID:DmdbNIIA0
なんでだか知らないけど
>>952が広島県民に見えた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:45:28 ID:ZGFDKaAl0
952ですが、
先日、名古屋〜長野〜東京間を走ってきました。
中央高速を時速90〜100キロで走行、長野のビーナスライン、麦草峠では
常時全開走行で燃費はリッター20キロだったので満足しています。
スバルのエンジンにエルフのオイルはかなりマッチングがいいようです。
さすが純正指定メーカーです。
エンジン音もクォーン、といい音させてギンギンに回ります。
ミッションオイルは赤線を使っているのですが、シフトもスコスコに軽く、
4速からニュートラルへ入れたときにスコン!と思わず3速に入ってしまうくらい
シフトが軽いです。
純正ミッションオイルを使用していた頃は冷間時は1→2速はダブルクラッチを踏まないと
いけなかったけど、赤線を使用するとダブルクラッチの必要はなくなりました。
赤線、もう最高です!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:56:23 ID:e1vNKmWmO
何のコピペ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:39:16 ID:BaM9lMyM0
>>944
たまにはあるよ。
2JZ積んだ俺の車そうだし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:18:43 ID:sjB9wnJ50
>>956
俺だったら、何度も並ぶけどwww
WAKO'Sみたいに突然死は無い。
3000kmは保つよ。っていうか、プレオ2Lで足りるんだ…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:16:50 ID:UXhlhq2MO
スバルの軽はオイルのみ交換で2.5リッターだぞ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:43:44 ID:wtGVVqHR0
ローレベルで入れてんじゃない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:23:00 ID:RzYO9KPi0
>>956
エルフからカストロに交換したんじゃねえの?
って、ネタにマジレスか。すまんすまん。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:42:26 ID:0Btgq9Uy0
956です。
高速はエルフで走りました。走行後、カストロに交換しました。
僕のプレオの猿人をみてちょ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan115001.jpg
もう一つおまけにセカンドカーのハイブリッドカーも見てください。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan115004.jpg
こいつはメンテはDラーまかせです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:48:50 ID:LpdyEkXP0
>>963
2ndのフロントが歪んでるようだ
ディーラーに直してもらったら?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:55:29 ID:bMaXP2eu0
口元が無理
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:09:28 ID:ysqbYKSd0
胸元が無理
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:53:26 ID:tHXAkn5B0
道具主義だと思ってたら、そこそこやってキレイにしてるね
自分も、方向は全く違うが軽趣味と普通足なので、かなり好感持てるんだけど
展開した後で、そっちがファーストで後でセカンド、の狙い過ぎ
自己主張を見たら、周囲の嫉妬含め微笑で眺めるしかないな
その雰囲気は両車の車種選択にも垣間見える気がするけど

こういうのなら安いSAE40より、赤線のSAE30のが全然いいんじゃない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:11:46 ID:JDsMgvMk0
特定しますた。

プレオのエンジンルーム綺麗だな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:19:42 ID:gWjU6sThI
ありがとうございます。
所で、何を特定されたのでしょうか?
プレオは11年落ちですが、調子イイですよ。
オイルキャッチタンクとハイオク給油、
オイル交換ごとのエアクリ交換がキモです。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:07:52 ID:YUxH31NP0
>>960
2Lで足りますよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 14:10:20 ID:MjZzHGTvI
オイル交換とは愛の交歓である。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:21:06 ID:L5V15g+p0
くさー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:47:32 ID:G0s2Au120
【今回交換したオイル】…FKマッシモ ストリートS (5W-30・鉱物油)
【前回入れてたオイル】…ピットペン 金プラボトル(5W-30・鉱物油)
【何キロ走って交換?】…6000km
【現在の走行距離】…14万キロ
【車種orエンジン形式】…初代フォレスター EJ20(NA)
【車の使い方】…通勤・冬は雪山用
【インプレッション】…カインズホームで1240円で在庫処分してたので買ってみた。
           昔は常時これくらいの値段だったような気がするんだが・・・
           ジョッキに移し替えるとさすがに柔らかい。0W-20とかもっとサラサラなんだろうね。
           交換後近所の広域農道を走ってみたが、ピットペンの時より吹け上がりが良い気がする。
           ピットペンの時も「こんなもんじゃね?」という感じだったが個人的にはこちらのフィーリングの方が好み。
           交換後それほど走ってないので燃費の変化は不明だけど、ストックにもう一本買っとこうかな。
           余談だけどフィルター交換しようとしたらアンダーガードのネジ4本とクイックファスナー2本を
           外す必要あり。上からフィルター外せないのってちょっと面倒ですな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:06:19 ID:MjZzHGTvI
水平対向は自動後退でも工賃高いよね。
特にダートを走るんじゃなければガード
なんて外しておけばいいんじゃね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:37:29 ID:cPFHV82vO
アンダーカバーのお仕事はダート云々よりもより効率よくエンジンを冷やす為だお
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:12:12 ID:fY6I3BUQ0
>>973
インプレおつです。
ガソリン価格が200円になった頃から、ホムセン安売りオイルの値段って少し上がった気がするよなぁ。
で、上がったものは二度と下がらないと。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:09:57 ID:Py/aij/Z0
>>975
何の「アンダーカバー」かによるだろ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:08:08 ID:kQ7331270
【今回交換したオイル】… ピットペン 緑缶 5W-20 SM(3L 880円)部分合成
【前回入れてたオイル】… トヨタ キャッスル 5W-20 SL (4L 1280円)
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 50000km
【車種orエンジン形式】… 日産 キューブ 1.5L
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】… 純正指定は0W-20だけど近場のホームセンターの在庫処分品の5W-20が安いので愛用中。
今回、初のピットペンだがキャッスルに比べて明らかに硬い。
昔、イエローハットのSJ 10W-30のを入れたことがあるがその時の感じに似ている。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:13:51 ID:kQ7331270
【今回交換したオイル】… ピットペン 金缶 5W-30 SM(4L 980円)
【前回入れてたオイル】… ピットペン 緑缶 5W-20 SM(3L 880円)部分合成
【何キロ走って交換?】… 500km
【現在の走行距離】… 50000km
【車種orエンジン形式】… 日産 キューブ 1.5L
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】… 5W-20が明らかに硬く、エンジンの音が悪くなったのでフラッシングと割り切り即交換。
金缶(ポリタンク)の5W-30しか安いのが無かったので、物は試しにと交換。
結果は5W-20よりも軽くなった。ジョッキに注ぐ時点で5W-20よりも明らかにサラサラだった。
粘度表記はあまり当てにならないのかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:28:04 ID:l+gMYKli0
500km走るの早過ぎだろw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:35:01 ID:kQ7331270
>>980
すみません、勘違いされるような書き方でした。
500km走るのに一週間過ぎてます。
月4000kmペースです。
金缶にしてから妙にエンジンが快調です。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:26:43 ID:DRXx9j2O0
↑ 月/4000kmって、日/130km以上も走るの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:29:04 ID:l+gMYKli0
>>981
いやはや、それでも凄いわ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:27:10 ID:DhY0/tpa0
北海道?
それはさておき、金プラボトルは意外と軽くていいのか。
粘度表記が同じでもフィーリングが違う=オイル交換って楽しいって話やなw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:32:11 ID:kQ7331270
>>982
所謂中間管理職で営業所間を飛び回っています。
通勤往復50km、営業所間50kmとかで1日200km走ることもざらです。
経費削減で営業車が無いので自家用車を下駄代わりです。
高速代・ガソリン代全額とエンジンオイル代(上限有り)は経費で落ちるのでなんとか頑張っているしだいです。
先月、新車12ヶ月点検に出したのですが高速メインで年数が経ってないのでブレーキパッドはほとんど減って無かったです。

10万km目前で乗り換え、次は燃費がもっと良いノートか売却価格と販売価格の差が少ないマーチにしようかと考えています。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:38:16 ID:kQ7331270
>>984
中国地方、四国、北九州を担当しています。
統括部長(専務)が日産派(シーマとフーガ所有)なので日産車購入が暗黙の了解になっています。

城の安い0W-20か5W-20が捨て値になるまで金缶で凌ごうかと思います。
桃太郎とかいうオイルも安いみたいなので気になってはいます。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 02:06:51 ID:j1SH/YOJ0
ある意味めぐまれた環境ですな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 07:29:23 ID:CJ8oPrB60
このスレの鏡だw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:08:27 ID:gzPY65J00
>>986
monotaroね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:26:39 ID:LXpRpP/A0
>>986
ダッシュレーシングはどう?
10w-30だけど\780だし夏時期には良いと思う。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:10:20 ID:F0AQlwyW0
>>986
MonotaROオイルはVHVIベースの合成油なので純正鉱物油よりは良いですよ。
純正相当でよければフィルターも250円ぐらいで売っています。

ちなみに交換は上抜きですか?下抜きですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:48:10 ID:LXpRpP/A0
下抜き
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:19:18 ID:R7qvpADs0
>>986
仕事とはいえ、一日/200kmも走るとは・・・。、
事故を起こさないように願う。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:53:31 ID:jFPlfv4l0
>>985
経費削減って言葉、最近はホント都合良く使われてるよね。
疲れてる時、休みたい時も運転することあるだろうから事故には気を付けてください。

まったく関係ないけどすごいIDだね。。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 01:13:32 ID:VDTmi7/SP
>>986
そういう使い方で日産車なら、シルフィの中古でも買って乗り潰した方が経済的だと思うよ。
シルフィはオーナー年齢層が高く、走行距離が少なめで、中古でも人気がないから程度の割に安いので。
ガソリン代は会社から出るなら燃費は気にしなくていいでしょ。高速メインならコンパクトより楽だろうし。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 07:13:48 ID:Pzt5MojI0
>>995
ガソリン代会社持ちでもある程度の制限(排気量・燃費)は有ると勝手に推測
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 10:34:17 ID:3MiGaWkE0
ちょっとスレチかもしれないが皆さんオイル交換どうやってる?

上抜きを普通の単純なチューブ使いサイホンの原理でできないのだろうか?
ガソリンや灯油なら問題なくできるんだがパイプの太さと粘度の関係で・・・。

実験すれば直ぐ分かるけどどうやって最初パイプにオイルを満たすかが問題。
オイル缶に沈めると全体がベタベタになるし口で吸い上げると吸い込む危険が
あるし・・・。

手動の灯油ポンプがオイルゲージの孔に入れば簡単だが。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 13:30:27 ID:TONp+GxL0
急いで口で吸え、だな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 14:11:23 ID:E0pZxNJb0
>>997
F右タイヤをブロックに乗りあげて下抜き
サイホンの原理とか時間がかかってしょうがないぞ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 14:21:16 ID:WSFtxI5I0
>>997
素直にポンプ式の上抜き機を買った方がいいよ。
下手なもんゲージに突っ込むと耐油性がなかったりして、
折れてオイルゲージに取り残したりオイルパンに落としたり・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。