静かなタイヤについて語ろう part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
静かなタイヤに関して語るスレです。

解らない人に解りやすく、優しくお願いします。

■前スレ
静かなタイヤについて語ろう part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240759030/l50

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:47:24 ID:Rb9sixHN0
■過去ログ
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251373577/l50
13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240759030/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_car_1240759030/
12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234929706/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_car_1234929706/
11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222402042/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_car_1222402042/
10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212495849/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_car_1212495849/
09 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207546934/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby11.2ch.net_car_1207546934/
08 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197683851/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby10.2ch.net_car_1197683851/
07 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188400285/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby10.2ch.net_car_1188400285/
06 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183645875/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby9.2ch.net_car_1183645875/
05 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178891822/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby9.2ch.net_car_1178891822/
04 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170336815/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby9.2ch.net_car_1170336815/
03 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1154972844/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby9.2ch.net_car_1154972844/
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146294480/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby7.2ch.net_car_1146294480/
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134829611/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hobby7.2ch.net_car_1134829611/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:27:36 ID:xdTLrDbqO
センズリ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:57:10 ID:SzF2VC8b0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336504.html
>JATMA、低燃費タイヤのラベリング制度を発表
>2010年1月より国内タイヤメーカー5社が運用を段階的に開始

いよいよ、始まりますね・・・
ウェット性能も明らかになりますので
両立できるメーカーとの差が出そうな予感。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:17:55 ID:XF8egdu00
やっぱりGR-9000のバランス性能は最高でした。
空気圧調整でここまで変わるとは…
今までゴメンなさい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:29:42 ID:HTgYdbhM0
VE302はこのスレ的にはどの程度なのよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:47:24 ID:qGoJoqvv0
unko
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:10:50 ID:D7Eftoxs0
テンプレ貼り忘れてた
静粛性能(★+☆=新品・★=五部山)

プレミアム・コンフォート
ヨコハマ デシベル ES501
★★★★★★★☆☆☆☆
ブリヂストン レグノ GR-9000
★★★★★★★★☆☆
ダンロップ ビューロ VE302
★★★★★★☆☆☆☆
トーヨー プロクセス CT01
★★★★★★☆☆☆

プレミアム・スポーツ
ブリヂストン ポテンザ RE050
★★★★★☆☆
ヨコハマ アドバン sport V103
★★★★★☆☆☆

スタンダード
トーヨー TEO プラス
★★★★★☆☆☆
ブリヂストン B'styleEX
★★★★★★☆
ダンロップ LEMANS LM703
★★★☆☆☆
ヨコハマ DNA エコス
★★★★☆☆
ファルケン ジークス ZE912
★★★★☆☆
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:15:13 ID:tRs8efxc0
>>6
ここでは不評。とはいえ、ぼったくりで有名な自動後退でも
ダンロップだけは常時15% offだったりするんで、実勢価格
はブリジストンのセカンドグレード並み。値段相応と考えれば
それなり。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:32:52 ID:nd3j+MPr0
テンプレだと減ったビューロとBスタが同等でそれよりテオが一段落ちる?
減ったテオってそんなうるさいかなあ
つかBスタの評価が高いのか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:08:25 ID:KAqJ7F1+0
>>5
GR-9000に満足してない、むしろガッカリな俺としてはとても気になる
空気圧をどうしたの?上げたの?下げたの?詳しく教えて
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:23:07 ID:dpwgWRCO0
>>11
空気圧は0.3上げた。指定空気圧より0.5上がった事になる。想像では乗り心地も悪くなるんだろうと思ってたけど逆にしっとり落ち着いた。
入れた当初最悪と思ってたステアリングのレスポンスも良くなり満足。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:30:20 ID:dpy1NjYA0
空気圧上げたらロードノイズがうるさくなるぞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:37:41 ID:dpwgWRCO0
GR-9000はそんな事無かったよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:13:41 ID:3TlKwSus0
>>12
ありがとう
空気圧上げたのか…俺のもちょうど指定空気圧より0.5上げた状態なのだが…
ロードノイズは五月蝿いわ、突き上げがきついわで_| ̄|○です
GR-10000(出るのか?)になったら変わるかな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:18:14 ID:Sr0rS6Au0
標準のタイヤがランフラットだったから空気圧上げて良くなったのかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:09:09 ID:jAdVJBBy0
>>15
指定空気圧まで下げれば突き上げは緩和されるのでは?
ロードノイズは4輪アライメント調整をやる
それでも駄目なら車両の問題
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:31:43 ID:ZLNQJgsZO
人間一つの事が気になるとず〜っと気になるよ

アライメントと一緒!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:13:06 ID:xgzWirw/0
>>18
俺みたいに神経質だと更にヤバいw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:16:55 ID:HcfWNQatO
プレミアムコンフォート系入れても不快でイライラしてしまう、まだまだ若い働き盛りの男ってどうかと思うけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:13:36 ID:Zo3nrep00
走行音が気になってくると精神衛生上良くないぜ。俺の場合ね。
今の車が標準で18なせいもあるんだろうけど気になる。タイヤもバランス型だし。
次変える時は16に落としてコンフォート入れる。
来年の抱負は車体の防音性を高める事。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 07:15:00 ID:m/gNZhEjP
REVO1すげー静か。マジで。GR9000よりほんとに静か。パターンノイズもあまりでないし突き上げも少ない。
そのかわり曲がらない。ちょっとしたカーブでもふらふらする。
坂道で止まるとちょっと怖い。雨が降ったら簡単に上り坂で空転するし。そして2万キロで坊主になる。

あと出先でバーストして仕方なく1輪だけ履き替えたRV503ってタイヤも以外と静かだった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:31:45 ID:Bv3C+GMh0
参考になるところがまったく見当たらないな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:01:28 ID:m/gNZhEjP
書き忘れたけど前履いてたES501よりREVO1の方が静かってことだ。
パターンノイズは高周波数だから車体側がしっかり遮音してあればそう通ってこない。
前スレなんかにグリップなんかどうでも良くて静かなタイヤがいいって人いただろ。そう言う人はこんな選択肢もあるって事で。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:13:20 ID:V58tJPhw0
レグノやdBで無音になるような綺麗な舗装ではパターンノイズが出て違いがわかるよ
しかし最近のスタッドレスはパターンノイズもかなり抑えられているので一番耳障りなロードノイズが減ることにより相対的に静か
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:17:33 ID:ijmz28BZO
最近のスタッドレスってほんとコンフォートだよな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:01:39 ID:bhsL6Po50
低速(40〜50km/hまで)ならREVO2はES501より静かかも・・・・
ES501はこの板で評判良いし、北海道の冬は安全性でBSスタッドレスしかありません
どちらも今年購入したタイヤで、お気に入りでしたが・・・・
悲しいことにガレージに保管してあったES501盗まれました(オーマイガッ!!)
「中古バリ山205/65R15,トヨタ純正アルミ付き」で出品されるのか?
今はスタッドレスの時期だからREVO2でいいけど、春になったらホイールとタイヤどうしよう
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:17:29 ID:07lMnw7f0
205/65R15でトヨタ純正アルミなら俺のクオリスと一緒だなあ
バリ山のES501欲しいなあ・・・今5分山のTEO+なもんで
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:31:36 ID:GpS6wl5W0
ADVAN dBの評判ってどう?
ES501は消えていくの?それとも併売するの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 14:40:47 ID:fbceQenr0
>>29
ES501にはあってもADVANdBにはないサイズがあるから併売だと思うけど
オレは2世代前のゴムにパターンだけであそこまでの静粛性を実現させたES501が好きで
次もES501で交換しようと思ってるが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:39:55 ID:213W7N8j0
ADVAN dBが高性能路線に向かってしまったので、純粋なコンフォート
としてのES501の後継が欲しい所ですが、この図をみるとメーカーに
そういう構想は無さそうですね。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/image/img_addb_05.gif

ADVAN dBにサイズが追加された時点で廃番ですか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:59:55 ID:xQnuxyqV0
このスレ的にミシュランは×?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 02:01:07 ID:oNbUnq4v0
>>32
ミシュのプレコンはアジア専用タイヤとの事で品質のバラつきも酷いみたいよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 12:01:53 ID:CBd/tzTr0
>>33
返答ありがとうございます。
すみませんがプレコンとは何ですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 08:07:35 ID:x8rb7b0z0
>>8
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:22:43 ID:UfKOXVea0
>>35
ありがとうございます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:42:26 ID:9OPdDgos0
age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:23:56 ID:S8nHwKSg0
何だ、ES501ってすでに「数量に限りあり」なんだな。
追加生産せず流通在庫のみ、ということか。

ES501がまる4年、溝は十分あるがうるさくなったので
ADVAN DBにしてみるかな。
自分が感じるES501のウィークポイント「溝のあるなしに関わらず、
半年程度でうるさくなっていく」というゴムの経時劣化(?)については
ADVAN DBのHPでは言及してないな。あまり改善されてなさげ。

しかし、レビューが少ないねw>DB
換えたら感想書きますわ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:01:21 ID:bPat1z2S0
鰤がエコタイヤ出すみたいね
http://www.ecopia.jp/
http://bridgestone.co.jp/info/news/2010011301.html

EARTH1と同じ道を辿るのか、さすが鰤と言われるか・・・?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:47:32 ID:QAsFaypE0
【車関連】仏ミシュラン、日本でのタイヤ生産から撤退--群馬・太田工場での生産を7月に停止 [01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263547242/
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:38:26 ID:QaEagkDF0
C1Sかgr9000か悩む
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 09:54:57 ID:Y7oAtD/60
個人的にはしなやかなタイヤが好きなんだが、最後の牙城だったヨコハマもアドバンdbになっちゃって、どこも同じ路線だな。
GR8000から9000に変えたけど、静粛性は満足だが、操縦性に振りすぎて、レグノの最大の美点であったしなやかさはまったく感じられなくなった。
これも時代の流れとはいえ、所詮120キロくらいしか出せない日本で、操縦性とかしっかり感ってそんなにエライのか?
自動車評論家にユーザーばかりでなく、メーカーも騙されてるんじゃないか?
そういや、鳴り物入りで登場したゼロクラ(180系)も操縦性重視路線を事実上撤退し、今のクラウンは二世代前(170系)の乗り心地路線に戻った。
各社のプレコンも、次のモデルは先祖がえりするのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 10:20:06 ID:4mK774ThO
ミシュラン プライマシーLC
グッドイヤー LS3000
トーヨー プロクセスC1S
はソフトさ重視だと思うよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:22:57 ID:jV+xA1dt0
>>42
車メーカーが重量級ビッグセダンから5ナンバーサイズセダンに
先祖がえりしない限りそれはない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:52:17 ID:Y7oAtD/60
>>43
ミシュランは製造品質のばらつきが嫌だし(前に取り寄せたとき、製造時期だけでなく製造国まで異なっていた)
住友系の安ブランド(グッドとかファルケン)、トーヨーはユニフォーミティに難が・・・
ということで、レグノが無難な選択で、650の時代から全モデルはいてきて、今回も迷うことなく選んだ。
けど、GR9000はサイドの剛性を高くしすぎて、指定空気圧だと乗り心地はまるで安モノのスポコンタイヤ並だ。
仕方なく、空気圧を1割下げて使っているが、あまり変わらない。
BSで不可解なのは、トランザがあるのにレグノを同じ路線にしたことだ。
トヨタもレクサスがあるのにクラウンを同じ路線にしたが、失敗に気がつき、ちゃんと路線変更してきた。
BSにもそれを期待する。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:13:03 ID:I5rcHbJN0
トーヨーC1S履けば目からうろこだよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 07:53:52 ID:1SsHYZTXO
トーヨーは国産メーカーでは一番コストパフォーマンス高いからなあ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:55:27 ID:HNK0ADKq0
ADVAN dB 高い・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:19:59 ID:rYEWPoyu0
普段は静かにゆったり走るが、たまに200キロ出すし、140キロでコーナ曲がるから操縦性は重要。
レグノは何とか合格ライン。しなやかさも何とか合格ライン。前がランフラットだったから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 15:17:04 ID:tzBkETCm0
>>49
日本語お上手ですね。ドイツから書き込みご苦労様です。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 15:34:47 ID:S4ptUQQj0
在独の日本人なら驚くほどの事でもないが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:14:47 ID:YT6zD+it0
>>46
サイズの都合でまだCT01しか選択出来ません。orz 
トーヨーよ、今年の秋までには175/65−15のC1Sを出してくれ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:32:13 ID:awqbgJPN0
revo1ってやっぱ静かなんだ。
夏タイヤのLM703に比べてやたら静かだから、
一年中履いてたいとも感じてた。
次の夏タイヤ、revo1並みの静かなやつに
しようと思ってたが、そうそう無いのかなぁ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:09:48 ID:M96wlsKg0
GR9000を買う予定ですが、
カルバンでの見積もりに比べ価格コムの上位に上がるショップでは驚くほど安いんですが
ちゃんと商品が届くんでしょうか?
お金を振り込んでそのまま音沙汰ナシとか
振り込んでからの納期が1ヶ月以上とかの自転車操業とか
タイヤ製造年週のごまかしとか
価格コム上位の店で買ったことある方レポート下さい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:19:46 ID:zGyZIjaQ0
不安なら買うなバカ
金がないならリスクを負え

2chで安心が買えると思うなよ、池沼
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:21:38 ID:2SMBOoRjP
価格comのレビュー見ろよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 06:52:09 ID:a2qMySyr0
着払いで買えばいいじゃん
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:39:03 ID:0tVdaIq90
レビューはいい評価は店側の自作自演
悪い評価は同業者からの嫌がらせ書き込み
のように見えるので
こちらでの評価も聞いてみたいと思ったので
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 13:31:17 ID:jqlGCoFyO
わかる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 14:59:39 ID:kjMejd9o0
車種、車重、タイヤサイズで評価がガラリと変わるから
結局は自分で試すしか無いという…

ビッグセダンで履くならレグノは無難だと思う
ところでGR-9000も登場してそろそろ3年になるけどモデルチェンジまだかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:28:45 ID:g8O1IL700
今後登場するタイヤはエコタイヤ方針により価格は下がるが、性能も下がる可能性あり
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:12:05 ID:4a+DfDri0
モデルチェンジ前に一回買ったことあるけど
あんまり値段を下げない直営店でも値下げしてたなあ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:07:17 ID:L+2zPtWy0
>>61
エコピアってどうなんだろう
同じくらいの金を出せばADVAN dbが買えるが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:01:36 ID:g8O1IL700
http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2010011301.html
これを見るとショルダーを削ぎ落として材料費カット?って勘ぐってしまうし
接地面積も減ってる感じだから転がり抵抗が減って燃費が良くなるのは当然のような気がする
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 04:57:47 ID:nfTtaJW60
要は強引に細いタイヤを履かせたのと同じ。欺されてるみたいな気がするな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 13:31:53 ID:81f0ZMIb0
「ウェットブレーキ性能を14%向上した」って書いてあるけど
ドライではどうなのかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:25:31 ID:BPlQNmJh0
基本的に単純なドライブレーキだとあまり差が出ないから
そういうことじゃないの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:18:53 ID:OZ3b5+190
先週もう売ってたからFitに付けたよ>EX10

なかなかの乗り心地で良かったよ。転がってる気がちょっとする
あんま敏感じゃないから性能はわからんが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:44:25 ID:BPlQNmJh0
>>68
突き上げとか、どうなの?
サイズと前のタイヤは?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:07:57 ID:Gg0mP1QK0
横浜ゴム、「ADVAN dB」にロープロファイルサイズを追加
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345150.html

サイズが増えるよ!やったねタエちゃん!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:46:29 ID:8DSnAM+I0
GR9000最高。7部まで減ったらオクに流して(当然フォトショで溝修正出品)またサラで買いたい。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:02:15 ID:5ZbBpOguO
ホイールそのままで乗り心地良くしたい場合、幅ワンサイズアップしたほうがタイヤハイトも高く肉厚になるし引っ込みホイールになるからたわみやすくなって良くなる
って聞くけどどうだろうね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:54:03 ID:OZ3b5+190
>>69
前はブリジストンの一番安い奴だった(スニーカーかな?)170/65R14
だから明らかに乗り心地は良くなった。
通勤でしか使ってないが、燃費はまだわからんな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:54:55 ID:OZ3b5+190
しかし2月発売って宣伝してるくせに、15日に店入ってたんだが・・・
こんなもんなの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:20:42 ID:BPlQNmJh0
大量のタイヤを運ぶ&陳列は大変なんじゃないの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:23:45 ID:R5nqtWygi
>>71
悔い改めよ。
神は見ています。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 02:06:57 ID:UryWBW5r0
釣りじゃなければ、詐欺的な行いだね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:30:31 ID:i2vMet7M0
雑誌だってゲームソフトだって発売日前日までに小売店に到着しているわけで。
クルマも、FMC後のがモータープールに簡単なカバーをかけただけで置いて
あったり。売ってしまうのはさすがにまずいと思うけどね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:42:11 ID:13qcwfSdO
レグノのすごいな。
ロードノイズなくなってるわ エンジン音しかきこえねぇ。

値段高杉だたが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:30:25 ID:VxzS0VxuO
そんな人にはC1S
俺は皮肉な事にお高いブリヂストンびいきでレグノ買っちゃうけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 08:46:08 ID:cvK5/caK0
ほんとだ、△だらけだなes501…
こりゃ残念だなぁ、昨年秋に3回目のdBに履き替えたから
まだあと2年先だけど、次は何にしようかねぇ。
その頃にはadvan dB も安くなってるだろうけど、次は
他のにしてみてもいいかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 03:37:04 ID:RAsJY2JZ0
DBからプレマシーに変えたけど
良くなったんだが・・・当たったかなw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:26:51 ID:IHxlBHTY0
メーカー取り寄せでGR-9000入れたら製造が2008年38週だった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:29:29 ID:1atyo0nP0
テラワロwwしかも雨ざらしだろw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:56:03 ID:rvUVpdVV0
回転悪いサイズじゃね?
215-60/R15とか
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:48:33 ID:IHxlBHTY0
>>85
>回転悪いサイズじゃね?

255/40-17だから需要少ないかも?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:20:20 ID:rvUVpdVV0
そのサイズだとマークUとか5ナンバークラスのミニバンとかそんぐらいの車のサイズだから需要ありそうな気がするが
しかし前で使うには太すぎで前後異型サイズにすることが多いだろうからそんなに数が出ないのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:22:56 ID:pKo7FXGN0
235−45,255−40でマーク2クラスによく使ったな
でも最近はドレスアップだといきなり18インチいくし、もしかしたら
17インチの太めのサイズは動きが鈍くなってるのかもね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:31:57 ID:Cp9uukcM0
純正よりワンサイズ太い物履くと乗り心地良くなるからいつもそうしてる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:36:20 ID:9oaUHDxU0
205/40R17のサイズ設定があるタイヤで一番静かなタイヤは何でしょう?

今はトーヨーのDRBの215幅(205がなかったので)を履いてますが
比較的静かだけどインナーにジョリジョリ接触してるので交換予定です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:00:11 ID:djBk8MK/0
>>90
DRBに205あるよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:42:11 ID:TSJ7emmh0
テオプラが製造中止になったのか…
後継のエコウォーカーとかいうのはどうなんだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:57:07 ID:HVEDsndw0
>>92
転がり抵抗、軽量化、燃費向上はTEO+とで比較紹介されているけど
静粛性はどうなっているのか一番気になるところ。
人柱待ちかな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:03:39 ID:gbtT2ZxR0
GYのLS3000とか、どうですか?
安く手に入りそうなんで・・・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:37:07 ID:d1rwKo7yP
本当に静かなタイヤはこの世には無い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:00:48 ID:HjZcOfbV0
cinturato P7 静かそう。
ピレリだからタイヤ自体固いのかな。乗り心地が悪いのはパスなんだが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:50:02 ID:vl+NRw8Y0
LS プレミアムってもううってる?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:36:12 ID:UFeUzfie0
安さに釣られてGY買ったけど高速でシミーが発生
バランス取ったりいろいろしたけど消えず
タイヤ屋いわく、ユニフォーミティに問題があり、
専用の機器でホイールとタイヤのロースポットを図って、
互いに打ち消すように組み替えれば直ると思うといわれたが保障はできないと・・・
結局半年でBSに履き替え
あれだけ悩んだのが嘘のよう
安物買いの銭失いとはこのこと
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:10:01 ID:vl+NRw8Y0
まあなに乗ってるかだよな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:36:48 ID:UFeUzfie0
確かにシミーについては出やすい車と出にくい車がある
GYからBSに履き替えて店から出た途端、あっ、BSのタイヤってこんなに丸いのかって感じた
速度で言えば、わずか20キロ以下の領域
わかりやすく言うと、舗装したての道路をGYで走ったときのステアリングフィールと
ざらついた路面をBSで走ったときのステアリングフィールが同等
これが高速では助長されてシミーにいたる
かつての経験ではファルケン、トーヨーにも同様の傾向あり
ただ、GYとファルケンの親玉DLでは感じたことは無い
やっぱり工場とかラインとか違うのだろうか
GYなんかはDLで償却済の機械を使ってるとか
かくして今は家・会社の車いずれもBSばかり使ってる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:51:18 ID:TWshVU+T0
>安物買いの銭失い

安物買いの生命失いにならなくて良かったと思う
生命に直結する物だからタイヤとブレーキはケチったら駄目だよな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:15:46 ID:cYVFndZgO
もともとブリヂストンファンの俺がさらにブリヂストンが好きになった。
なんかうまい宣伝効果があるなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:45:56 ID:vpgGaWJ0O
V551(ADVANdB)は、同じサイズだと、確実にES501より幅、重量が減ってるよ。

同サイズ(もちろん新品)の225/60R16を比較し実証済み

故にエコなのかもね。

@関係者
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:08:54 ID:VtsnpQut0
>>103
接地面積はかわってないのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:19:24 ID:XnxqrSdQ0
見積もりとったら、dBよりもGYのLS PREMIUMがかなり安かったんだけど
どうするかな・・・

LS PREMIUMの情報が無さすぎ。
その前にGYってどうなんだ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:31:48 ID:2ywgLG0y0
ADVAN dBってGR9000と比較すると静粛性や乗り心地はどうなんだろ?

ホントはGR9000にしたいんだけど、LIが足りなくて…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:49:58 ID:y3kYakyH0
45k走行したTEO+からES501に交換して走行音をほぼ同条件で比較測定
Teo+  59dB …60km/h
ES501 60dB …60km/h
あれっ!?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:57:34 ID:VY+DkAXy0
>>107
スペクトラム見ないと
単純に騒音計だけの場合ラウドネス補正入れないと聴感覚とかなり変わる。

んで、完全同一条件でも測定平均値取らない試験の場合
1dBの差違は測定誤差レベル。ふつうの人間は聞き分けられないw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:44:30 ID:HfHlk2sD0
誰かDUNLOPのEC202について情報ないですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:48:59 ID:y3kYakyH0
>>108
確かに磨耗したTEO+が静かなのか測定条件での差は分からなかった。
荒れた路面と高速では若干ES501が静かな気がしたので、100km/hに
同一の場所で測定すると
TEO+…65dB
ES501…64dB
だった。
まあ、音質が低音にシフトしただけで実際は誤差レベルかも。
ただ、TEO+は磨耗しても結構静かだった事を伝えたい(装着から2年経過)。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:05:53 ID:VY+DkAXy0
>>110
らじゃ。TEO+ってのはそこそこいいみたいだね。

もしノートパソコンがあるなら騒音計出力をサンプリング(録音)すると面白いそ。
フリーのFFTソフトでスペクトラム見るといろんな騒音源が見えてくる。
車にも依るから一概にこのタイヤが静って言い切れない部分も出来るが
傾向としてハッキリ判るようになる。

振動計(ロガー付き)まで持ち込まれサンプリング音とリンクされると
商売あがったりだがw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:00:38 ID:R2C1Bknm0
>>111
ノートPCもあるけど、毎回動画をとって、「Audacity」ってフリーソフトで
波形を比較しているので今回もやってみます。
113112:2010/02/20(土) 00:10:04 ID:R2C1Bknm0
ギリ0時過ぎてしまったようだ。早く馬車に戻ろうかしら…
>>112 = >>108 >>110
114111:2010/02/20(土) 00:12:55 ID:xoO0Tjh70
>>112
測定の肝は騒音計の出力をPCに直接入れる事。ATTは固定で。
ほとんどの騒音計はその辺のレベルだと設定変わらんから。
出来れば携帯とか車に固定して着信音とかで基準のレベル合わせするといい。

少しスレチだが自分もAudacity使ってるw
PTとかSFもあるけどライセンス的につらいから。←瀬戸際自営w
測定程度なら質や互換性、利便性求めないしフリーで使い出がある。
簡易FFTもあるし結構いいね♪
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 16:45:37 ID:hXwzQ2Lw0
横浜ゴム、新開発「サイレントリング」搭載の新型「DNA dB super E-spec」発売
http://www.yrc-pressroom.jp/html/20102249tr001.html
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:33:16 ID:IudQn3150
やはりタイヤ内部の共鳴音は無視できないようだね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 02:47:31 ID:rNT6aPWp0
なんでこんなにサイズ小さいんだ新しいdb
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:30:49 ID:CFCGP0kX0
新しいdB入れたヒトおらんの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:24:25 ID:MeQTmyF30
dBは昔ながらのコンフォートタイヤですよ。プレミアムカーには向きません。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:11:55 ID:XfyrAhjpP
なんだか、中のスポンジ自作できそうだな。
自作スポンジ入れてみたツワモノいる?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:18:56 ID:/C0xU/jD0
高いなあ ADVAN dB、スポンジ入りも高そうだなあ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:23:31 ID:G8bgO4uWO
ところでADVAN dBはいつサイズ追加されるん?
確か春先に云々だったよな。
最近の車は総じてタイヤがデカイのに小さいのしか無い…
とか書きつつサイト見たら20インチ迄追加されてたw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:58:54 ID:4wDWJhD60
POTENZA050とミシュランPS2どちらが静粛性能よいのでしょうか?
001も候補で考えてます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:26:43 ID:VRDavQqB0
ADVAN dBがGR9000と比べて静粛性、グリップ、直進性、ライフがどうなのか気になる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:31:12 ID:RX1A3Ayv0
advandBにしようかと思ったが
レグノより高かったのでPS3にしてしまいました
ぶっとい溝が頼もしー
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:20:48 ID:w8dxBXim0
>>125
ナカーマヽ(´ー`)ノ

コンフォート系タイヤを探しこのスレも目を通し
LCやHP、cinturato P7も悩んだが
何故か思い切ってPS3にw

UTQGがなんで320もあるんだコレwww
(HPが240)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:22:38 ID:bzIhKgVC0
PS3って静かなの?
128124:2010/03/28(日) 11:58:05 ID:PzZpTBub0
>>125
ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノナカーマ
アウトバック215/55R17で本当はLCが一番合ってると思うんだけど
ランカスター時代MXV8とCT01をはいたことがあって車種的にサイドがまるっこいのが似合ってる気がしたのと
アウトバック前期型はアシが結構固くてちょっとスポーティな感じが合ってるかなと

>>127
まだ2kmしか走ってないのでまたレポしますね
でも純正ジオランダーがうんこすぎたんで音もワンダリングもかなり良くなったと思われます
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:11:58 ID:NVpCsRoM0
先週末、アドバンdBの最小サイズ185/65R15つけて、購入8年1.5Lコンパクトで、
上信越、横殴りの風雨の北陸、上越海岸沿いの一般道、新潟側は雨で雪の峠に
びびった関越と走ってきた。さすがにこの年式・クラスではクルマの出来が
それなりなので、荒れた舗装のノイズとか、繋ぎ目の衝撃とかかなりあって、
静かさとか乗り心地の改善は気のせいレベルだけど、気分的には、全然悪くない。
それ以上の仕事を、タイヤがしてくれてるのが実感できる。
コーナーでグチャグチャしない。ハンドルは適度な重さでしっとり。ふつうに
流れで走っていても、思った以上にスピードが乗っている。降り始めから
水溜りまで、安心して加減速ができる。ただ、北陸自動車道の横風には降参。
ハンドル取られタイヤ持っていかれ怖かった。タイヤのせいではないと思いたい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 11:29:38 ID:X7S6wY3J0
スレまで静かなのな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:02:04 ID:yaT//IES0
GR9000よりブリザックのほうが静かなヨウナ気がする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:34:05 ID:ld/leNYQ0
アドバンdB、ビューロよりゴツゴツしなくて静かだね。
スポンジが吸収するという継ぎ目のバタン音も、
dBの方が静かだよ。良いね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:46:21 ID:MgP5BkpHP
>>131
むしろ圧倒的に静か。パターンノイズが若干気になるがロードノイズがしないのに比べたら微々たる物
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:02:19 ID:o3alarIpP
そのかわりGR-9000には操る楽しさがある。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:58:01 ID:O4v3wsd2O
LS2000はどうなんだろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:01:50 ID:8LyL45q4O
>>135
あくまでも個人的な意見だけど、普通に使う分には全体的にこれといった特徴の無いが悪くないタイヤ。
でもレグノやらアドバンdbクラスと比べるのは間違いだと思う。
値段的にはかなり安い部類に入るけど、値段以上のものはある。
先入観なしに買ってみると意外に良いじゃんって感じ。
ただし過剰な期待は禁物。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:49:59 ID:O4v3wsd2O
>>136
サンクス

テンプレにエコスとかジークスがあるのにLS2000がないから気になって
この辺と比べて悪い噂は聞かないよね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:16:16 ID:INBeBuuB0
スタッドレスが特にロードノイズにおいて静かなのって柔軟なコンパウンドも関係してんのかねえ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:26:29 ID:0AAxLGFK0
>>138

深くて細い溝が無数にあるから、タイヤ自体がノイズを吸収してる気がする。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:42:04 ID:w6fjCpkb0
にゅ〜〜〜って鳴ってるんだけどw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:31:23 ID:5Pec5AT+O
まあコンフォートタイヤにしとくのが良いよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:47:29 ID:Oy6s29mZ0
>>140
最近のブリや浜のやつは意外とニュウニュウ言わない、ほんとに静か。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:33:25 ID:MseCOCMD0
首都高の継ぎ目の突き上げを抑えたいんですが、
1 トレッドの柔らかいタイヤにする
2 サイドウォールの柔らかいタイヤにする
3 ゴムブッシュを新品にする
4 ダンパーを換える
どれが一番効果がありますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:47:28 ID:Gnst+PHW0
>>143
ばね下重量を軽くする
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:33:48 ID:Y7GINy1I0
>>143
ストロークを伸ばす
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:43:58 ID:RD2vQxkB0
>>143
可及的速やかに継ぎ目をフラットにするよう首都高にお願いする
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:28:43 ID:RQkrun9d0
>>143
2 サイドウォールの柔らかいタイヤにする
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:12:16 ID:rvufCyLO0
>>138
やっぱり五月蝿いよ、スタッドレスは。
夏タイヤ(新車走着タイヤ)に交換したら全然違う、静かだ。
ひび割れたアスファルトで、スタッドレスならズゴーと唸る所でも静かだし。
スタッドレスだと白線踏んだだけで音変わるのに、夏タイヤは静かなまま。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:36:05 ID:MRwAUhkiO
スタッドレスが静かって 耳悪いんだよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:42:43 ID:cyLz9OZlP
スタッドレスでひとくくりにするのは良くない。夏タイヤと比較する場合両方の銘柄も書こうぜ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:50:06 ID:15RCjUVD0
>>147
ってことはヨコハマで決まり?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:19:33 ID:uN6zvRms0
ミシュランじゃね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:20:48 ID:t5ZzVgEF0
AD08からIG20にしたら無音かと思ったw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:57:17 ID:Km/SuQ/q0
当たり前だが十年落ちのダンロップの硬化したスタッドレスはうるさかったな
最近の鰤のスタッドレスを履き潰してるんだが静かだわ
ただ耳をすますと夏タイヤとはまた別な音域のノイズっていうのかな?がある
それでも夏タイヤよりマシ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:52:27 ID:G+/7XT5Q0
先週スタッドレス(ブリザックREV2)から夏タイヤ(アドバンdB)に換えたんだけど、
ブリザックの方が若干だけど静かかもしれない。車は17年式ウィンダム。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:31:57 ID:PtmNnVFQ0
>>155
俺も、同じ横浜でもスタッドレスのIG20の方がプレミアムコンフォートの
ADVAN dBより静かな気がする。ADVAN dBの前に履いていた
ダンロップVE302(ビューロ)はさらに五月蠅かったから、今時の最新
スタッドレスの静粛性は本当に侮れないと思う。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:26:28 ID:kiifbJ3/0
コンパウンドが柔らかいかだろ
そういう意味ではエコタイヤなんかは最悪だ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 15:10:35 ID:gzE9CKOm0
エコタイヤでランフラットなタイヤは買わないのが吉。
特にブリジストンは純正でついてくるけどはっきりとキャンセルするべきだよ。
ウルサイ、グニャる、止まらない、曲がらないという最悪タイヤが多い。
Turanzaとかはその典型w
ブリジストンは、もう昔の栄光の陰さえない守銭奴会社だ。
工賃の安い国で作ることしか考えていない。
純正指定を得る時だけ日本で作って実際の製品は粗悪品とは言わないが
かなり質が悪い途上国生産。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:54:51 ID:wFmEXOvmO
>>158
「ブリジストン」のタイヤは買わないように気をつけるよ。
「ブリヂストン」なら買うけどね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:35:26 ID:8L+XIxkpO
アドバンdb履いてるけど減り早いねコレ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:22:57 ID:aSvNcFoj0
>>160
そうなん?レグノで57000k走ってそろそろ交換の時期だから
今度はアドバンdb履く予定だけど
もう注文してる 225−45と245−40の18インチ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:39:10 ID:t+Nh09Cq0
このごろ、どのクルマヲタサイトでもブリヂストンは評判悪いいよな。
かつてはポテンザとかレグノとかサイコーとか言われていたけど
単にゴムを柔くしてころがり抵抗を減らしていた低知能タイヤだとバレたからだろうなw
いつまでも峠攻め野郎や珍走団走りするバカや低能評論家の口車にのっていたシッペ返しだよ。
しなやかさがまったくなくて突き上げやロードノイズが多いだけのタイヤしか作れないのに
ころがり抵抗減らしたら悲惨になるに決まってんだろw
珍走団基準のタイヤがいつまでも売れるわけないよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 03:43:57 ID:K/MgnLdc0
>ゴムを柔くしてころがり抵抗を減らしていた
ゴムを柔くしたらころがり抵抗増えるんじゃね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 03:57:44 ID:3dj6OAZr0
ヒステリシスロスと柔らかさは必ずしも比例しないらすぃ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:47:52 ID:HSzdriHh0
ゴムは硬い方が転がる
柔らかいと粘着して抵抗が増える
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:27:40 ID:1nY2JJ910
>>162
ブリはサイドが硬すぎて乗り心地が最悪なんだよ。
で、そういう意見があると、擁護派から、
 車が合っていない、適正空気圧が違う
とフォローが入る。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:48:19 ID:H4wZ0q060
>>157
???
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:16:59 ID:VCITmb+EO
>>161
CLSですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:20:43 ID:VTAm3dGg0
ゴムを柔らかくしてもトレッド剛性をそれ以上に上げれば転がり抵抗は下がる

だから妙にクイックな応答で、限界付近の挙動が唐突になるんだけどね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:41:24 ID:VWo31/RJ0
>>168
じゃないけど
今日交換しました
レグノより乗り心地がいいってのが乗ってすぐ分かりました
路面のゴツゴツを拾うのがレグノより柔らかいのが分かる。馴染んできたらもっといかも
あとは減りが早くないことを祈りたいw
ちなみに4本で13万5千円だったけどこの価格で交換、バランス、廃棄までしてくれる
ショップは少ないんじゃないかな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:00:44 ID:95yrreeq0
レグノがジェントルとかいうのは宣伝文句の中だけのことだしな。
本当はけっこうゴツゴツしているし、挙動もピーキーで音もうるさい。
それを声高に剛性感だと言っていたのは、金を握らせられた評論家や記者だけだよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:24:36 ID:glyWYfJQ0
>>170
正直、浜好きだけど寿命は勝てないと思うw
今まで内緒の競技用から一般用まで結構使ったけど
初期性能は非常によろしいが同足掻いてもライフは2/3、
良くて東洋並だよ。鰤は悔しいがライフが長いのが多い。 orz
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:25:29 ID:YwgeHDze0
みなさん吸音スポンジの自作はやめたほうが懸命です
ウレタンフォームをタイヤ内径に貼り付けたら
(というか内部にウレタンとプチプチシートを丸めたやつを装着)
バランスが狂って振動が出まくりです
音も殆ど静かにならなかった
タイヤはめ変え工賃分損したしorz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:38:10 ID:glyWYfJQ0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ>173無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:05:42 ID:kBwwPQ7R0
205/50R17で静なタイヤ考えてるんだけど、GR-9000もADVAN dBもサイズがないorz
静粛性能に向いていないサイズなのか、それとも需要がないのか。
だれかその辺分かる人いますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:43:19 ID:ijet44540
>>175
どっちのタイヤもその前後のサイズはあるんだから、需要の問題でしょ。
ミシュラン Primacy HPとかピレリ P7にはあるし。サイズがあってもミニバン
にはこういうタイヤは向かないと思うけど。車は何?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:18:34 ID:kBwwPQ7R0
>>176
現行型アクセラスポーツ。純正17インチがこのサイズで、
ロードノイズが気になって探している次第です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:00:17 ID:/FB2aHAH0
>>177
T1R静かだよ
同じ車乗ってるけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:46:11 ID:mBdMUbbm0
国産エコタイヤってのは、どれも飛行機の爆音発生器だと思う。
ブリヂストンREGNO、ヨコハマDNA、ダンロップENESAVEと履いたけど
ミシュランPRAMACYの静寂性としなやか感には及ばなかった。

REGNOなんてゴツゴツの突き上げ感が多すぎるし、音も凄い。
他人のクルマだけど、外車についているTuranzaなんぞ
インド製かと思うほど悲惨な性能と轟音がもれなくついてくる。
どこが高品位タイヤなんだかって思った。

DNAは一皮むけると急に静かになるし、REGNOみたいに硬いだけで
カーブで中折れするような感じがないのでまだイイ。

トーヨーとかグッドイヤーは他人のクルマでしか試していないが
概ね五月蝿いし性能も頼りない感じがした。

オーツは履いている人がいなかったんで無視w

以外だったのがピレリ。
濡れた路面の安定性は甘い感じがしたが、静寂性や乗り心地はイイ。
クルマとの相性もあるのだろうけど、ブリヂストンよりも
コントロール性が良いし、荒れた路面でも快適だった。
晴天に限ればPRAMACYと互角な感じ。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:57:55 ID:QxKIWu1rO
>>177
普通205に設定するようなローパワーな車なら205 55 16インチにするのが普通だった。そんで上位グレードは225 45 17。
最近のインチアップ志向で205幅で有りながら17インチ、と徐々に採用されたサイズだからねえ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:02:16 ID:QxKIWu1rO
>>179
コンフォート志向で最高のタイヤはミシュラン プライマシーLCだと思うよ。
腰の柔軟性もトップ、静粛性もトップ、走りの安定感はまあよし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:46:39 ID:p8I+IT3r0
195/50R16の静かなタイヤ探してます。
当方ファミリアSワゴンで現在Sドライブ使用ですが、
とにかくタイヤノイズがひどくて車内の会話に苦労するほど。
でもテンプレ見るとこのサイズで静かなタイヤって全滅ですね。
オススメってありますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:58:34 ID:ewOrUWbT0
プライマシーHPの方はどう?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:00:04 ID:SwJhgqXC0
>>179
レグノは7000〜9000のどれなんだろう(エコタイヤではないと思うし)
DNAというのは安物エコスのことなのだろうか。だとしたら静かではないだろな
ダンロップは先に逝くし
ピレリP6000とトーヨーテオプラスとの比較だったら雨天の安定性はP6000だけど
このスレで語ってる静かさならテオのほうが上だよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:43:21 ID:F9+xcsJ90
レーダーチャートに静粛性、乗り心地、ドライグリップ、ウェットグリップ、耐久性云々・・・と
振っていったときに、一番バランス良い(面積大且つ静粛性は高い数値)タイヤ
って結局のところなんなんだろね?
セダンやミニバン等のタイプ毎でも違うだろうし、そう簡単に答えが出ないからこそ
part15なんだとは思うけどさ
意外とsportsと名の付くPS3辺りがコンフォートを抑えて該当したりするのかな
履かせたことないから適当だけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:06:03 ID:Scxlq6DN0
>>179
レグノってよもや純正装着のOE品じゃないよね?
とか、車種とかタイヤの銘柄とかサイズ、
そもそも同じ車のタイヤ違いなのか車種違いの評価なのかよく分からんから
インプレするならもうちょっと整理して再提出ヨロ

>>185
そもそもチャートの軸の単位をどうするか?から始まるからね・・・
定量値で語るとしても、一般車のフルブレーキでABSが介入しなくなるような高G域(ブレーキが先に限界がくる)の
グリップまで有意差とするかどうかで、ハイグリップ系プレミアムの価値が大違いだし。
まぁそんな細かいことはおいとくとして、
ドライ&ウェットグリップ各々の絶対値じゃなくて、
ドライとウェットの差の方が大事な気がしないでもない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 08:17:55 ID:CeRUtnLWO
プライマシーHPは他社で言うとトランザやデシベル ユーロみたいなもんか
ヨーロッパでのプレミアムコンフォートなんだよな
188sage:2010/04/20(火) 09:30:27 ID:q4POdNreO
HPは路面に逆らわない感じの乗り味で好きだったな
今は静かさと値段重視でC1Sにしてるけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 09:33:05 ID:q4POdNreO
sage間違えた…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:13:11 ID:YURin+E/0
>>188
LCにすればもっと良かったのにな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:19:05 ID:dN8cn+OO0
レクサスに「買ってはいけない」評価を下して最近ちょっと有名に成った
ConsumerReportsって雑誌、ちょっと前にタイヤ特集やってた。

冬用タイヤや安いタイヤ、ハイパフォーマンスタイヤやトラック用など、
色々なカテゴリーでテストして順位を付けてる。

ブリジストンは日本での評判とは違い、あまり成績がよろしくないな。
どのカテゴリーでもほぼトップのミシュランとはかなり差が付いてる感じ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:26:32 ID:jA7Nh1tAO
トップギアのジェレミーもスポーツカーでさえ乗り心地が雑に硬い車は嫌い。ブリヂストンも同じく硬いから嫌いらしい。
「ブリヂストンのランフラットときてやがる」とか言ってたなW
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:09:57 ID:+uxHDtQKO
>>190
LCとも迷ったんだけど、C1Sのが安かったんだ
今は満足してるよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:27:06 ID:qbx+payn0
俺も次はC1Sにしようと思ってる。
スタッドレスも含めてだけど、日本のメーカーだとトーヨーだけ
履いたことないんだよな。

同じように昔から輸入されている海外有名メーカーだとピレリだけ
履いたことがない。
比較的新しいチンチンピーセブンみたいな名前のタイヤも気になるけど、
ピレリはなんと言っても、スタッドレスなのに凍結にめっぽう弱い
ソッドゼロを履きたいんだよな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 21:27:34 ID:jA7Nh1tAO
トーヨーはコストパフォーマンスは良いよ。
まあ良いタイヤってならミシュランかなあ高いけど
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:27:52 ID:PO9aGGwf0
>>191
特に欧州での評価は低いよね。
日本では「ヨーロッパの道で鍛えられた信頼の…」とか宣伝しているけど
欧州ではトリッキーで粗野な挙動のタイヤというイメージしかない。
概ね、OEで付いてくると「ハズレタイヤ」と言われるクチかな?
評価的には日本でのコンチネンタルのような位置。

>>194
昔の日本車がバランス無視の馬力スペック競争しているのと同じで
日本でタイヤのレーダーチャート評価とか言っても基準を決める人の
幼い評価能力が災いした珍走団的走行性能と伝聞先行イメージばかりだから
ピレリの評価に関してはまったくあてにならないと思った方がイイ。
履くと分かるのが、コントロール性優先設計だということ。
止まらないとか言われるけど、慣れるとグリップしすぎて最後はコケるだけの
国内タイヤよりもグラデーションで危険度を体感させてくれるから
限界のコントロールが容易になる。
ただし、腕がないと怖くて限界を攻めきれないままになるけどねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:35:43 ID:uLx5VV/o0
変な時間にうたた寝して寝れなくなって即レスしてしまうが
ブリジストンについては同意見だな

限界域でのコントロール性がとてもトリッキー
普段の乗り心地も硬く、ゆれ戻しがワンテンポ遅れてくる感じで気持ち悪い

こう感じているのは自分だけかと思ってた
ミシュランはどのタイヤを履いても概ね良い感じだね
コントロールしやすいしわかりやすい
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 08:33:53 ID:D13GVPajO
だってサイド硬ってーんだもんブリはw 日本人がキビキビしたの好きだからってあれは不快だわ。
標準装備で050とか付いてるとうんざりする。こんなガチガチなのワインディングでもいらねってのって感じ。
現行アコードのプライマシーHPなんか良くやったと思うw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:28:07 ID:w24YB5CLP
こういきなりミシュランマンセーの流れが来るとスタッドレススレを思い出す。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:28:16 ID:mAlbZdRv0
test
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:32:58 ID:mAlbZdRv0
あ、規制解除されてた
>>199
ミシュランのスタッドレスも乾燥路面だけならなかなかいけるぜw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:56:43 ID:owoLSta70
>>196
欧州での評価を日本語で言い切る評論家気取りに違和感を禁じえない。

>「欧州ではトリッキーで粗野な挙動のタイヤというイメージしかない。」

てのの具体的なソースを複数示して貰えるかな?
欧州数億人の総意なら 無い筈が無い よね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:26:23 ID:6Ir7E8YU0
俺のファイアストンのファイアホークTZ100遂に5年目で
溝が無くなってきた。
何に変えようか思案中だけど、これ以上コスパに優れたタイヤ
が思い浮かばないアルヨ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:03:35 ID:Zje+uiCK0
ミシュラン静かなの
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:25:22 ID:syjWT/7M0
静かなの ミシュラン
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:40:13 ID:DnJC5PE70
ひらがなみっつで ことみ なの
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:33:49 ID:hOUIlK0e0
ミシュランマンセー
BY村上&ハートマックス
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:28:42 ID:I/G/AjxI0
205/40R17で一番静かなタイヤは何でしょうか?
この扁平で快適性を求めるのも馬鹿な話ですがよろしくお願いします。
今はルマンLM703だけど劇的に静かでもなく減りも早いように感じます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:31:52 ID:hJvF2MsD0
トランパスLUとプライマシーLC、どちらが静か?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 01:15:48 ID:2KGeGRVl0
>>202
おまえ、ソースソースってw
自分の感覚は?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:05:55 ID:ykxYsUxI0
ルーピー鳩山のBSだけは買わない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 07:55:45 ID:FyzUe9r20
ルーピーはさて置いて
REGNOは値段に見合う以上に静かだと思うけどなぁ
一皮剥けたあたりからの静かさはまさに圧倒的
確かに少し硬めかも知れんが
変に腰砕けなタイヤよりはよほどしっかりしてて安心感ある
ここでの低評価には個人的にちょっと納得しかねる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:01:59 ID:X972ILNJ0
日本のように整備が良い道路だとブリヂストンの硬さでもOKなんでしょうね。
逆に欧州では、、、
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 13:44:35 ID:wfoe8puc0
>>210
おまえ、感覚感覚ってw
感覚と事実は違うって概念理解できる?



で ソースは示せない訳だ。

「幼い評価能力が災いした珍走団的走行性能と伝聞先行イメージばかりで
評価に関してはまったくあてにならない」 感覚乙。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 13:46:54 ID:lEgnf1lr0
官能評価は重要だぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 14:14:28 ID:wfoe8puc0
>>215
日本語でOK

>>196
「欧州ではトリッキーで粗野な挙動のタイヤというイメージしかない。」
てのが官能評価と言うならば社会一般には 風説の流布 に当たるから覚えとけ。
根拠を示せない事物を断言するな。


俺も鳩山民主は大嫌いだが、銘柄も上げずメーカーを語る評価は信用出来ないし特定意図を感じる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:03:28 ID:ocl2Jl2w0
とりあえず鰤と欧米産はダメダメ。それ以外を選択するのが吉いうことだな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:40:12 ID:4SnAQphRP
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:20:36 ID:+PL8NKnO0
>>196
ヲマエ、BSの信者か?低能社員か?
お好み焼き屋に来た子供じゃないんだから
いちいちソース、ソース言う前に自分で調べてみろよw
そんだけ高邁な姿勢なんだから
まさか英語が読めないとか言わないよな?
ググれば評価なんて腐るほど出てくるぞ?
みんなバカらしいからURL張りしてないだけだって察しろ。

BSは多くの日本人が英語や独語や仏語が読めないとか
ネット検索などしないとでも思っているのか?
というぐらいBSの自画自賛とは違って評価は厳しいよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:22:15 ID:+PL8NKnO0
219
脱力しすぎて間違えたじゃないか。
>>196じゃなくて>>216へのレスなw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:26:54 ID:BwBnndwSO
乗り心地も考えるならプライマシーLC。レグノもバランス良くて良いね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:27:03 ID:zCRTgx3o0
ageで書いた長文言い逃れレス、しかもアンカーミス、慌ててさらに連投、って…

小僧、必死だなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:50:54 ID:+PL8NKnO0
>>222
アンカーミスはしたけど、言い逃れって何?
ID:wfoe8puc0のカキコを見て「バカだろ?ワザとか?」と思ったから書いたまで。
即ギレで反応するアンタほど必死じゃないよ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:06:56 ID:lEgnf1lr0
なんで荒れてんの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:24:56 ID:as5NU/2J0
>>224
鰤厨がファビョってるから。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:21:43 ID:6LhI9V6/0
自分の感覚での検証、ググる事も出来ない高慢なヤツが荒らしております
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:28:49 ID:/ms7hZhI0
LCとHPじゃLCの方が静か?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:33:37 ID:wfoe8puc0
>>223
まあ落ち着けよ。

お前の意見と主張は、お前に証明する責務が有る。
お前の意見を否定している俺から言わせれば、それは探しても存在しない物だからな。



てか結局 >>217 に持って来たかったんだろ? 在日特定アジア人
予想通り過ぎてうけるわ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:34:36 ID:cU1CXt0f0
>>227
HPはバランス型です
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:01:01 ID:mvyHotT20
ここにいる人間はお前の部下でも何でもないんだよ
井の中の蛙さんよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:05:32 ID:nGfZxQEs0
鳩山とか関係無く、日本の企業のブリジストンには頑張ってもらいたいが、
日本の中での高評価とは違って、海外ではあまり評判がよろしくないのは確かだな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:17:39 ID:FyR3pWt/0
でも俺らが乗るのは日本国内でだからな
日本国内で快適に走れれば海外での評価なんかどうでもいいよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:19:58 ID:RgsIByLp0
>>232
ごもっとも。
んで日本で評判高いのは鰤なんだよな。
ほかはどんぐり。
鰤高いけどな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:52:14 ID:nGfZxQEs0
>>232
日本国内の評判ってのは、作られた物だと思うよ。
日本国内には、まともな評価機関が無いから。

有るのは宣伝費たっぷり乗っかった偏向記事とかばかり。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:55:56 ID:Z5c//exG0
>>229
ありです
今までネオバとかそっち系ずっと履いてたもんで
普通の車に乗り換えたら何履けばいいかちっともわからなくて
快適性重視でミシュランのLC履いてみる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:47:42 ID:Zji/bJRH0
私はいま某国産コンパクトカーに乗っていますが、純正の
初めから付いているタイヤから値段の高いタイヤに換えると
乗り心地とか静かさとか体感できるぐらい変わりますか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:05:06 ID:av9Ly+W10
コンパクトの純正からならおそらく分かる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:51:44 ID:1pq943Mr0
>>232
路面状況がまったく違うというなら、そのとおりだが
ヨーロッパの石畳道なんて検証でも使われないような
特殊な状況であって、ほとんどは日本と同じようなもの。
国内と海外で大きく違うのは1回の走行時間(疲労感)と
乗る人間の感性ぐらいなものだよ。
感性は、経験値と情報量(思い込み量とも言う)で異なるから
ロクでもないタイヤに慣れて宣伝で洗脳されていたら
制動距離は短いが不安定で轟音凄まじい中華タイヤでも
高い安全性と剛性感のあるタイヤとなってしまうw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:40:57 ID:Xbq7JRPQO
ついに納車半年の車の静音化が始まったぜ!
先ずは当然タイヤからだ!
純正のオバスペ18インチィコアを16インピにしてやるぜ!(納期は今月末)
タイヤは初のヨコハマ。アドバンDBだ。
因みに俺のタイヤ歴…
純正失念(初代15)→LM702(16)→LM703(16)→GR9000(703の余りの煩さに15)
→SP Sport(二代目純正18)→ADVAN DB(SS18の煩さに16…)

インチダウンと先代が一応最強静音タイヤと名高かったES501…
今からwktkが止まらんぜ。
逆にこれで変わらなかったら19インチ位にしてしまいそうだ…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:07:08 ID:eCk4jWpX0
>>238
>>232>>213に対して俺が書いたんだが
君も>>213に対して一言コメントをしてやってくれ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:42:51 ID:dxSrVeHz0
>>239
>純正失念(初代15)
15てS15かい?だとすれば純正装着はRE040だな。乗心地と騒音だけポテンザってタイヤ。

ちなみにES510とADVAN dBは別物。
パターンノイズはあまり変わらんけど、ロードノイズはちぃと劣る。
まぁ2インチダウンしてるから、純正に比べると十分タイヤ縦バネが下がってノイズは良くなるだろうけど・・・
そこまでするならES501を選ぶほうが、逝くところまで逝った感はあると思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:50:55 ID:APlZeDt+0
>>241
うまいこと言うなァw > 乗心地と騒音だけポテンザ

昔、広告とカーグラの記事に焚き付けられてRE71〜RE711と信者のように履き続けたが
Michelinを履いて愕然としたオレには、とてもよく分かるw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 01:50:16 ID:tv8WIFmjO
>>241
初代とか二代目は後で付け加えたから分かりにくいかもだけど、
要するに初代=初めて買った車(純正15インチ仕様)で、二代目=最近買った車(純正18インチ仕様)
って事です。
どちらも超マイナーな名も無き車大衆車ですw
>>ロードノイズは劣る…
残念です…orzそれでES501を未だに並売してるのか…
ただ今回求めている性能は…
安全性>対ロードノイズ>ライフ>対パターンノイズ>乗り心地…
なので選択は間違っていなかったと思う様にする。
今一番の懸念は見た目のダサさが想定を下回っていないかって事だけです…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 06:59:30 ID:hskTbtxE0
ブリのグリップが、ギリギリまでねばって急にブレイクするのは、
日本の客の好みにあわせてひたすら開発をしてきたからだよ。
日本じゃどうせブレイクするほどのスピードなんて出さないだろうから、
ギリギリまで滑らないように設計してる。
日本は車の平均速度が低くて雨も多いから、その方が高性能っぽくてウケる。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 07:48:19 ID:w0QNi1uj0
>>243
併売してるんじゃなくて、在庫が残ってるだけ。
もうほとんど無くなってるはず。

ES501は対ノイズと乗り心地しか考えてないタイヤだったから
カーブでは笑うほどヨレるし、ライフも本当に静かでいられる部分は
7部山までだし、3回連続して使ったがいずれも5万キロに
届かず交換になった。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 09:36:38 ID:OYEwpOZdP
>>239
ぜひGR9000とADVANdBとの比較を。
静粛性グリップ直進性ライフetc
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 11:46:59 ID:hqktxnuD0
>>242
俺はポテンザ(ウルサイ・カタイ・すぐ減る)→レグノ(少しウルサイ・突き上げ多い・少しは持つ)と流れてから
ピレリZEROにしてガクゼンとしたw

>>244
雑誌と評論家が言うからそういうコトになったのか、広告費をエサに言わせてきたのか・・・・・
はたまたそういうタイヤが好きな国民性でもあったのか・・・・
判断は難しいところだが、客側がそういうのがイイとか信じてしまったから
日本のタイヤの国際競争力が弱くなっているのは事実。
ミシュランやピレリが
止まってあたりまえ、どうコントーラブルに止めるか?
曲がってあたりまえ、どう路面情報を伝えながら曲がるか?
排水性能が良いのはあたりまえ、どう路面の危険性を伝えられるか?
と考える次元にいるのに、いまだグリップとか・・どの時代のセンスだよって思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 12:52:08 ID:ztckaLxZO
ミシュラン良いけどLCサイズがね〜。HPはバランス良かったよ。セカンドみたいな特性で性能をプレミアム化したような感じ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 14:16:49 ID:WpOYP+Rq0
>>244
鰤って急にブレイクするのか? 殆ど浜海苔の自分だけど
少なくともRE71なんかは凄くゆっくりとズリズリ出来たし、
RE71Sでも急なブレイクって感じはしなかったぞ。浜A021と同じくらいの流れ出し。
羨ましくさえ感じたし、ライフの長さも羨ましかった。

ミシュは泥競技用(型式忘却)とMXVしか知らないから断言できないけど
競技用は確かに良かったけど、値段高杉で当時RE71やHF-Dの倍以上。
ミニバンに付けたMXVは限界低杉るしライフも短いウンコなタイヤだった。
トランピオMP3にグリップ、静粛性、ライフ、乗り心地全てに数倍劣った。

最近は歳の上、車系リタイアしているから全く知らないがw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:29:05 ID:APlZeDt+0
>>249
それ、極めて特殊な感想というか、マユツバな気がするなw
まさか山なし中古しか知らないとかってオチじゃないよね?

REはドライでもウェットでも異様にグリップは強いけど
限界こえると急につんのめるように崩れるよ。
だいいち、減りが尋常じゃない。
街乗りするだけでも2000kmも走ったら五分山になっている。
ミシュランだと同じような性能で6000kmは持つし
ゴツゴツ感も例の新幹線のような轟音もない。
これは俺様の実感でもあるし、多くの人も同じように
評価していることだよ。

しかし何でトランピオかなァw
どっかの会社の営業みたいだ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:05:54 ID:DyBQY7jA0
プライマシーLC検討中なんだが、静粛性能と五部山での静粛性はどう?
>>8のテンプレに合わせて評価して欲しい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:51:52 ID:tv8WIFmjO
>>246
車が違うので正当な評価は出来そうにない…。
素人だけどレビューは頑張るよ。
16インチLM703→15インチGR9000でプラシボと言いきれないLVでの体感の違いは無かった…
以前此処で指摘してた人が居たけどレグノは高速でグワングワン鳴る。
まぁ車自体煩いのだったから紛れてしまうんだが最初認知したときビックリした。
あとなんか数秒周期の共鳴みたいなのもあった希ガス。

と言う事で今回はADB。
次があればミシュランのLC行ってみる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:03:48 ID:vfMkY6nk0
>>251
おそらく乗り心地も静粛性もトップクラス
ミシュランは言わずもがな腰の強さを保ったままサイドを柔らかくするから当然良いとして、
プレミアムタイヤのHPよりさらにラグジュアリー寄りに特化した中低速走行が多いアジア専売タイヤだから
たぶん
254249:2010/04/27(火) 20:37:27 ID:HUew36Hn0
>>250
一応タイヤは消耗品の人たったのだが orz
現役時代は浜からある程度貰っていたから他のは公式に履けない人。
もう時効だから書くけど、HF-Dのソフトなんて気合居いれると100kmもヤバイw
HF-Dは当時ドライじゃ無敵だけどすげ〜スパッと流れるし運転しづらいタイヤ。
A021はレインのセミレーシングだけど、浜にしてはバランスがとれた良いタイヤだと。
流れ出しもノーマルタイヤ並みにコントロールしやすいし今でも逝けると思う。

ミシュランの泥競技用は当時としてはすっごく良かったよ。
グリップも国産泥程度で横のグリップが穏やか、その上減りがめっぽう少ない。
さすがにWRCで使うタイヤだと思った。音については競技用だから無視。

トランピオMP3は呪縛から解き放たれてミニバン用に最初に買ったタイヤw
二万km超えて減ったのでMXVとやらにしたら(当時の売りはグリーンタイヤだっけ?)
交差点ですぐ鳴くは、減るのは速い(5000km程度で7部以下)ボヨンボヨン、
音も煩い(パターンノイズ)その上縁石載ったら割れやがった。
あのタイヤは浜ASPECどころか与太純正のZラジアルにも劣ると今でも思っている。

そんな人が感想書いただけだ。ミシュ厨の人、気に触ったらゴメンね。事実だから。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:45:01 ID:j/4e8Az50
へ〜
俺と同じ感覚もってる人いたんだな

ブリジストンで一気にブレイクしてからミシュランを歴代使ってる
自転車でもそうだね
和製よりヨーロッパの方がコントローラブルに感じるからコンチなんかでもそうなんだろな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:01:35 ID:WbPoK0Bk0
元プロならトランピオてw
トランパスじゃあねえの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:54:32 ID:u2FZ5rndO
ミシュランのXM1はどうなんですかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:57:13 ID:fK2aA0wS0
XM1とエナジーXM1は別物らしい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:56:35 ID:WDNzO2QZ0
>>254
MXVでグリーンタイヤということはMXV3Aグリーンっていうやつだったかな?
'90年代半ば頃のタイヤだよね。MXVといえば当時かなり上位の(プレミアムコンフォート寄り?)
定評あるタイヤだったと思うんだけど、その中でも省燃費寄りに振ったタイヤをミニバンに装着
では車に合わなかったのかな?
(当時ミニバン用と称したタイヤなんて無かったし・・・トランパスの出始めのころかな?)
MP3はトランピオじゃなくトランパスだよね?やはりミニバンにはミニバンタイヤが合うのは確かだなぁ

>>257
エナジーXM1をマーチに履かせてみようと思っているんだけどどうなんだろうね?
静粛性はそこそこ(元々マーチなので期待できない)がその他の性能はバランス取れてて
国産タイヤ(70タイヤなのでベーシックタイヤしかない)よりワンランク上と思っているのだけど。
あまり距離乗らないので、4年くらいは大きいひび割れもなく使えるといいんだが・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 23:30:22 ID:h0aB3Qa40
>>259
そう鴨知れない。
ミニバンつーても1.3t程度の軽量級だからASPECやレグノと比較して価格で決めた。
(まあ、ASPECは乗りたいと思わなかったけどw)
MXXの選択肢もあった記憶だけど、そこまでグリップ要らないとの判断。
それにしても酷かったよ、競技タイヤのイメージが有ったのでより酷く感じたのかも。
それが刷り込まれているから市販ミシュランは今のところ信用できない。

んでMP3はたぶん出始めに履いた、その後MXV、またMP3に出戻り廃車まで。
TOYOタイヤはZラジアルとトランピオしかブランドが素で無いと思っていたよw orz

今は甥が何故か浜勤務なので、義理でセダンにSドラはいてる。
購入当初はソコソコグリップするし、まあ許容範囲かな?と思っていたが
これも五分近くなると糞なタイヤだと思う。MXVよりは遥かにマシだがw

>>256
自分はプロじゃないから。
自分みたいなおもらい君とプロを一緒にしちゃプロに失礼だよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 07:26:09 ID:fz7AtUw+O
アスペックって名前はかっこつけてるけど純正ダメダメタイヤの代表格とかさんざん言われてるよな…
履いたことないけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 09:24:36 ID:iMupSYsw0
ダンロップのLM601から、ブリジストンのEX10 に履き換え予定です。
このスレ的には、EX10の評価はどのようなものでしょうか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:55:02 ID:b5/tctdJ0
現行型SH5フォレスターでタイヤ交換考えてるんですがお勧めありますか?
18インチでさがしてますがテンプレの評価よいタイヤはサイズなかったり高かったりなので・・
お値段そこそこ(安いにこしたことないですが)お勧めあれば教えてください。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:57:44 ID:s3MfSJah0
ミシュランのXM1てダメかな?
気になって寝れない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:06:19 ID:4oEZYq+q0
RS-02
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:08:55 ID:xg0C4Z3t0
>>262
ごくごく普通のタイヤ。特に欠点も無いが明らかな長所も無い。
また、特に静かなタイヤというわけでもないのでこのスレでは話題にならない。
エコピアはエコが売りではあるが、EP100ほど省燃費性能が高いわけではない。
でも新製品だしブリヂストンだから割高感がある。
267262:2010/04/30(金) 09:55:25 ID:jQ5Bm7Qg0
>>266
ご教示ありがとうございます。とくに静かというわけではないのですね。
エコ=音や熱の発生が少ない、と思い込んでおりました。
また、タイヤ断面形状も肩部の丸みを強くしてあり、路面への当たりが柔らかいのかとも思っておりました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:26:32 ID:xkQdYRUn0
>>264
買って履けばわかると思うよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:51:21 ID:Kql7G0idO
EX10はBスタイルの後継だから本当にごく普通のタイヤ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:39:24 ID:VmBd42360
EX10はナァ・・・値段の割に、て感じしたよ。
スポーツライクって言う人もいるけど
オートバックスの韓国タイヤと騒音もゴツゴツ感も
同レベルだから多少制動が良くても疲れたよ。
エコレベルは高いのかもしれないけどね。
オレだったら無理してでもミシュランから選ぶけどな。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:09:54 ID:dP6JnlLD0
遂に明日AdvanDbを入れるんだぜ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:18:34 ID:Kql7G0idO
ミシュランってそんな柔らかいんか〜。215 45 17の車だけど205 50 17にしたいと思ってんだけどな。HPかLC2
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:26:41 ID:s3MfSJah0
>>270
XM1とエコピアEX10がほぼ同じだった。店員はやたらエコピア押してきたが、燃費より静粛性や乗り心地を重視すると言ったのに、それでもエコピアですと譲らない。XM1は普通、標準タイヤですよと。

不信感募ってやめたよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:33:01 ID:SdSPDafA0
>>272
柔らかいンじゃなくて、しなやかって感じかナ?
セダンに乗る人を中心にした大人っぽいタイヤづくりが得意なメーカー。
足回りがカチッとしたクルマの路面ショックを上手に吸収してくれる。
レグノとかマネしようとしたタイヤは多いが…
なぜか日本製のは必ずゼロヨン族風味が加わるので、代替品がないw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:45:36 ID:OUCDMdZo0
>>273
XM1とEX10は同じくらいの値段で同じようなジャンルのタイヤだけど、客の立場からすれば
この2つで迷うことはほとんどないんじゃないかな?
そしてお店にとってはEX10の方が売りやすいのではないかと思う。性能はどうあれ
「エコスタンダード」とか言って売り文句がはっきりしてるし、なんといってもブリヂストンだし
(EP100は「エコプレミアム」と言って差別化してるが)
ブリヂストンは知っててもミシュラン何ソレ?って人も多いのだから
まぁでもXM1に興味があればXM1にしたほうがいいのでは?俺ならそうする。
もしハズレても後悔少なそうだから。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 01:09:20 ID:OSUAsUtq0
>>273
EX10はわからんがXM1はやめとけ。社用車のシビックで履いてるが
硬く突き上げが酷いし、燃費も大して良くならなかった。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 05:48:40 ID:5i9tkzda0
ジェームスでテオプラスが半島タイヤ並の値段で換えた
表示価格から更に値引ける
乗り心地も柔らかい
静かなタイヤ初心者にはうってつけ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 07:36:39 ID:NY5Qi+P2O
>>274
GR9000やアドバン デシベルも静粛以外はまだまだなんかな。
LCにあまりサイズが無いのが難点だな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:17:12 ID:qKkNhQh4O
>>276
何年も経ったXM1の評価じゃないだろうね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:38:00 ID:OSUAsUtq0
>>279
2年乗ってる。当然溝もまだあるよ。
たった数年で経年劣化して性能変わる貧弱なタイヤなんかあるの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:12:38 ID:+46rZotn0
つダンロップ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 14:16:32 ID:/TjOzHt60
>>277
小型車でしょ
16インチ以上の普通車のは
なかなか安売りがない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:43:04 ID:ck73NPc/0
>276 そのままで違うタイヤに変えても同じ突き上げがでる構造のクルマ構成ということも
あり得ますか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:23:13 ID:UK56H1Vj0
>>277
エコウォーカー履いてる俺のGD1フィットより
テオプラ履いてる職場のエアウェイブが
静かで、突き上げもマイルドだった

車の違いもあるが
評判どうりのタイヤですね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:46:08 ID:I2u9ytI40
DUNLOP SP SPORT MAXX18inch45R18→ADVAN DB16インチ60R16


………

まぁ結果から言うと変わらんorz

静かになっているのかも知れんが、例えば騒音60dBが58dB位になってもだけも判らんだろ…
交互に聴き比べられれば違いは判るかも知れんが…
速度も路面状況も交通状況も気分も違う状況で、人にそんな正確な認識が出来るのだろうか…
ブラインドテストしたら答えられない範囲な気がするぜ。

ただシフトショックとかそういうのは軽減されたと素直に思った。まろやかになったと言うか…

見た目は結構ダサくなったけど、タイヤ半額になったしショック減ったから及第点としよう…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:06:25 ID:vfVDQeNC0
エコウォーカーってテオ+の新型って位置づけじゃなかったっけ?
テオ+は縮小廃止の方向で
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:38:47 ID:NY5Qi+P2O
まあ45扁平とか、よほどサス側が柔らかい車じゃない限りどこ走ってもクツクツ小さく微振動して疲れるわ。
こんな見かけだけのサイズ純正採用すんじゃねえよそんなんするならタイヤのグレード上げろって感じ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:26:02 ID:R5wABWFz0
>>286
その認識でエコウォーカー選んだのだが
テオプラと履き比べたい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:17:15 ID:Wl8tWZzU0
純正で35扁平の俺涙目
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:40:04 ID:PuvDmx3d0
>>288
同一車でTeo+と比べてEcoWalkerのほうが柔らかいというレビューを見たことがあるので
足回りの違いじゃないの?
初代フィットの足はアレだから。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:14:35 ID:qBDJ6oM60
「軽い」「柔らかい」ってことのメリットばかり考えて選んだけど
ポンポコポンポコ景気よく鳴ってますぜ、太鼓かよ…って感じ。
次はそのへんのことも考えてタイヤ選びしようかと思う今日この頃。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:41:52 ID:xWISiJ2T0
55くらいが一番バランス良いような気がするなあ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:43:22 ID:wy8XgS1S0
>>291
俺は「剛性感第一」とNAVIに書かれていたことを信じきって
サイドウォールガチガチのばかり履いていたが
ガツンガツンと景気よく脳や脊髄に刺激入れまくられ、
しかも新幹線のトンネルみたいな轟音が年中溢れた社内では
会話どころか音楽さえ楽しめなかった。
1時間も運転していると耳鳴りや頭痛がしますぜ、拷問かよ…って感じ。
次はそのへんの不快感を考えて「日本製タイヤは世界一」とかいう
NAVIやカーグラが推奨しない海外製を選んだ
去年の自分を褒めてやるたいと思う今日この頃。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:33:54 ID:uXUsPkcW0
>>293
>サイドウォールガチガチのばかり履いていたが

サイドウォールが硬いことと、ホイルに組んで空気をはった状態で
「剛性が高い」こととは全く関係がないんだが?
剛性が高い=硬いと勘違いしてない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:08:20 ID:QhPopmcK0
プレイズ、アース1、エコピア100、ルマン703、がだいたい見積もり同じ位だった。
どれが1番静粛性高い?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 06:40:02 ID:oan6ytjBO
プレイズにする
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:33:25 ID:Vz7VLjwv0
>>295
LM703からアース1に換えたんだけど、すごく静かになったよ。
突き上げも「ガツン」から「コクン」に和らいだ。
でも、何となくニュルニュルした感じで安心感もなくなった。
表面のイボイボがなくなったら改善されるのを期待中。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:16:57 ID:coEXXDnC0
「オレンジオイル配合」って、劣化するの早そうだな。
油が抜けたらオシマイじゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:03:57 ID:pFkl9Zqs0
どんなタイヤでも油分はあるだろ
油分抜け切る前に普通は溝無くなるし
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:42:07 ID:6MFWc7g70
>>294
>剛性が高い=硬いと勘違いしてない?
そうとしか考えられないのが和製高性能タイヤw
特にランフラットは硬さ倍増。
オマケにエコ化でパターンノイズが三倍増しw
ランフラット装着車に乗ると技術レベルがよくわかると思うよ?
上にも書かれていたが新幹線というか、ダイソンの掃除機みたいな音には閉口する。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:55:44 ID:U/3Ivo7p0
薀蓄はいいから静かなタイヤ挙げろや
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:51:25 ID:KEuY20NTO
めんどくさいからレグノ行っとけよ。俺もめんどくさいからレグノ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:26:40 ID:oyZkRXAb0
レグノは性能のバランスが良いタイヤであり、決して静かなタイヤではない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:18:05 ID:kpyGHkKS0
ES501の純然たる後継って出てないからねぇ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:30:11 ID:41bUX4Bi0
3年5万キロのXM1だけど、ミシュランらしいWET感はおちるけど、ぜんぜんいいよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:17:14 ID:6MFWc7g70
>303が言う通り、レグノは静かではないなw
ポテンザより乗り心地が良くて摩耗が酷くないって感じ。
でもやっぱりBSだからうるさいw

>>305
ミシュランはイイよね。
履き替えてから実感している。
子供のクルマをピレりにした時の感動と一緒。
しっとり感があって止まり方もジェントル。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:29:15 ID:OOhgYCCd0
"コンフォート"という総合性においてはミシュランLCが一番という事でFAか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:34:17 ID:cTVVD5BA0
>>307
五十歩百歩だと思うな。
GR9000もADVANdBも履いたけどとても満足出来るレベルではなかった。(コンフォート性能)
次はミシュランLCいく予定だけど、荒れた路面にならない様な道路を造らないとダメだと思った。
今は車自体は静かになってロードノイズが騒音公害になってるんでしょ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:35:57 ID:fdruMNVY0
んでそろそろ煩いタイヤを取り締まるんだっけ?
車検通さないようにするんだっけ?
うろ覚え
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:53:14 ID:Mb3MSknW0
>>308
クルマが違うと思うが、その辺はカンベン。
自分は去年の正月に買ったBMW 320Iだけど、デフォで履いていたTRANZAから
先月末にPrimacy LCにしたところ、とてつもなく音も乗り心地も変わったよ。
はじめはゴツゴツというアタリ感がないのでフニャっているのか?と思ったけど
急なカーブを120kmで走ったらPrimacy LCの方が沈み込みもせずスカッと曲がれた。
グォーンと唸り続けていた低周波もなくなり、CDのベースがちゃんと聞こえる。
一昨年末まで乗っていたレガシーBBでレグノGR8000からPrimacy LCに変えた時と
同じ印象で、しっかりとしていながら静かというPrimacy LCのバランスは凄いと思う。
BSは総じてグリップ重視でコンフォート性は低いと思う。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 20:49:09 ID:gJp9uKe30
外国ものはしらんが
国産は今までレグノが1番とばかり思ってた。
でも今はアドバンdbが国産では最高だと思う。履いてそれがよくわかった。
でもタイヤ館行ったらレグノが世界で最高水準だと力説しているよ。アドバンけなしていた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:01:05 ID:F3nwIO/h0
>>310が、なんでBMWの3シリーズなんて買ったのか知りたい
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:28:30 ID:iCBoQ9+E0
ホント履いてみなくちゃ良く分からんなタイヤは
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:49:23 ID:vpcr6abm0
>>311
タイヤ館ならそうだろう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:19:19 ID:vGWosQn60
>>312
単純にMTに乗りたかったかとw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:21:24 ID:LQ1RpTPK0

            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r───ヽ   | .二ノ     r───ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:30:28 ID:kUEjpDWB0
隣の家のボルボがLC履いてるんだが
この前たまたま乗せてもらったらロードノイズが酷いのなんの!
こっちはステージア+REGNOで似たような車の形してるんだけど
ロードノイズだけ比べたら全然うちの方が上級車だったぞ
車の差を差し引いても静かさという点では
>>306>>310にはちょっと賛同しかねる
乗り心地(コンフォート)という点ではLCかなぁ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:25:38 ID:/Kd1Wp4t0
レグノとの比較でそれとは・・・そのボルボ、まさにボロボなんでしょう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 02:36:36 ID:EmXXnLPN0
>>317
阿部寛に会ったら150cmぐれーのチッチャイオジサンだったよ!
て言っているようにしか思えない話だw

ゴツゴツでロードノイズがモノスゲーてのは
ブリジストンの定番評価だろがw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 04:09:58 ID:obx/gcEM0
ボルボは有名な品質告発サイトがあるぐらいだからなぁ。
ちょっと参考にはできない、というか不適切だよな。

せめて、似たような時期に購入のステジとスカイラインって
いうなら参考にもなったと思うが…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 04:24:48 ID:sqw58F2c0
>>310
今回(先週)ADVANに変えたばかりだからLC行けるのは次の車検。
つまりあと2年後だなw
そのころには足回りもへたって来て、正当な評価が出来るかどうかも判らんぜ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:50:59 ID:kGQxhvNzO
似たような車格、遮音性、タイヤサイズでの答えだとしたらもう何を選べばいいか個人次第で分かんねーな
乗り心地は勝ってるってんだからLCの特徴はつかめてるし。型が分からんけどボルボってそんなダメなんか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 08:48:28 ID:yaXWg3fC0
>>322
ボルボは酷い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 10:51:24 ID:nvCObtBn0
元々は凍結路面やら雪道を安定して走れるようにした硬いショックのクルマ。
ボルボに50とか履いたらゴツゴツゴワゴワして当然。
65ぐらいを履くとちょうどイイ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:02:13 ID:kGQxhvNzO
その硬め志向のボルボのが柔らかく感じるんだからやっぱ乗り心地ならミシュランなんだろうな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:16:15 ID:EmXXnLPN0
乾いた舗装路や砂利道を走るのでも…
旧い240とか940のVolvoは70タイヤでも硬めで、82タイヤでやっとクラウン的な乗り心地になる。
新しめのXCとかC70とかでも疲れないのは60タイヤてとこだよ。
いまは純正がGoodyear Eagle50タイヤとかになっているけど、
何台も乗り継いでいる人は黙ってMichelin Pilot3の60タイヤか55タイヤにしている。

自分も無論、C30海苔なんでMichelin Pilot3だよw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:11:07 ID:rCGgxb/Y0
日産のワゴン車よりうるさい車とか
それは比較対象がおかしい気がする。
328317:2010/05/07(金) 21:33:52 ID:QHO3b3ty0
先ずね、隣のボルボは多分4〜5年前のV70だよ。
リアのコンビランプの下側がタイヤハウスに沿って膨らんでるやつだよ
で、ホイルは純正でタイヤサイズも純正と変えてないハズ(?)
一番違いを感じたのがうちの近くを通ってる高架の線路沿いに走った時に
そのコンクリートの壁から跳ね返ってくるタイヤのノイズが
明らかにうちの8年乗ったステージア(REGNO)の方が静かだと思った。
乗り心地は足回りの違いが有るんで単純比較できないと思い「?」を付けた。
まあ、俺はBSの工作員じゃないし特別BSに思い入れも無いんで
これ以上は何も言わんよ。
あとは各自で判断してくれ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:43:37 ID:IXVOpkKy0
>>328
よく判る。
ミシュが良いか悪いか近年の履いて無いけど
全てに勝っているわけじゃないだろうしね。
メリット・デメリットを上手く把握する事が大切だと。

特にスタッドレススレが大人しくなってからこのスレがにぎやかになったよねw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:00:38 ID:lx7h19Bu0
タイヤ交換するときにどうせならロードノイズ少ない方が、
と考えてた俺は結局PS3にした。

Sport銘打ってるタイヤだけに静かとはいえないが
乗り心地はかなりコンフォート。
だからミシュランのコンフォートタイヤならもっと快適なんだろうかとは思うが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:26:47 ID:pjbqODkF0
S001なんかハイグリ並みにガッチガチだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:09:40 ID:BhnSrGso0
>>329

>ミシュが良いか悪いか近年の履いて無いけど

>よく判る。

どの辺がどう分かっているのだろうか?(苦笑)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:11:50 ID:Hgl+Y4/B0
>>332

>特にスタッドレススレが大人しくなってからこのスレがにぎやかになったよねw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:30:59 ID:q6xB2Vvh0
今日、LC入れました!
歴代クラウンで一番硬いと言われるZEROクラウンアスリート!
乗り心地は柔らかい!
225/45R18純正ボテンザスリップサインギリギリから、音は20分の1⁉
高速のトンネル内で強めにブレーキを踏んでも音がほとんどしない!
先日までの同サイズのアイスストーム3からでも音は激減!
ただ、高速で酔いそう⁇
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:38:38 ID:BhnSrGso0
>>333
スタッドレス擦れは見てないので、マジでどういう意味か教えて欲しい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:44:39 ID:0svPd9PN0
クラウンアスリートって8Jに225/45だろ。
235にしたほうがちょうど良い張り具合になってちょうど良さそうだが
337262:2010/05/08(土) 15:41:30 ID:RtzbbIsU0
ブリジストンのEX10に履き換えて、さっそく走ってみた。
乗りごこちは若干しなやかになったし、絶対的音量は減ったが、70k定速走行時、パターンノイズが共振してかなりうるさい。
前後の速度域では、普通の音量なのだが。ぷらいまりーLCでは車に合うサイズがなかったのが残念。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:17:12 ID:SooW/ddW0
>>336
今やマークXの純正18がそれだからな。すごい時代だw 
俺としては225の張り具合の方が、結構好き。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:59:31 ID:0svPd9PN0
8Jなら普通は235だな。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:19:17 ID:SooW/ddW0
俺なら225だな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:44:00 ID:P0mFBEuk0
>>339
8Jなら225が基準リム幅じゃないかね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:46:16 ID:P0mFBEuk0
おーごめん、ごめん。
225なら8Jが基準リム幅な。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:43:52 ID:C9FfdUm5O
7.5Jじゃね
8Jだと剥きすぎたチンポみたいにリムあたりがワキワキって剥がれかけた感じで気持ち悪かったよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:14:49 ID:AwhLSQyY0
225/45/18のクラウンのメーターは過表示だよ。
メーターで100指してても実際は92キロくらい。
だから235/45/18の方がいいけどあまり種類が選べない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:34:25 ID:vyaBCNhO0
レグノは静かなタイヤじゃ無いんだね。
でも純正装着してたタイヤよりかなり静かになったからその点は俺は満足。
でもステアリングのレスポンスとグリップ感が悪くなった。
コーナーでもなんか無理やり突っ張ってる感じ。
本当の意味で静かさと運動性能の両立は無理なんだね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 01:11:48 ID:An0M5bzK0
>>345
鰤サイド固いのが特徴だから。
足やわらかい車だったら、補完してくれるからオタ足にはあう→多くの日本車にマッチ
逆にミシュランとかは真逆。
足かたい車との相性いいんで今はミシュラン党。

ただレグノって静かじゃないの?
本当ならコンフォートで高いタイヤなのに売りがなさ過ぎるでしょうに。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 02:52:57 ID:387Ic5870
>>346
サスが柔めな日本車に入れるとしっかり感になるけど音は五月蝿いし
欧州車に入れるとゴツゴツ感ばかりで音は倍増だしなw

よく考えると、100kmオーバー違反や雨天で横転するようなDQN運転以外では
体感しようもない限界値を宣伝したり、実感と真逆な大人ティストを宣伝。
本当にどこがイイのかサッパリ分からないのに、値段だけは高いタイヤ。
本気でコンフォート性とか言うなら宣伝費削って少しは研究しろって思うよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:04:44 ID:8cVMouLq0
BSはルーピー鳩山と同じで
マニュフェストで騙して、言動が不一致ということだな。

鳩山兄弟の利益になってしまうBSを二度と買わないことが
国民の抗議であり義務だろう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:31:45 ID:387Ic5870
>>348
鳩山を話に出すのはどうかな?と思うが、言動が不一致というかヘンな会社なのは事実。
タイヤ館で「いま入れているミシュランとは較べようもないほどジェントルです」と言われて
レグノを入れたことあるけど、運転し出してすぐにゴツゴツしまくるわ五月蝿いわで
速攻で戻って文句を言ったらBSの営業らしき人物が「素人には分からない良さがあるんです」とか
「あなたの安全のためです」とかまったくトンチンカンなこと言われてキレたことあるw

たぶん、海外の厳しい評価が本当で国内のカーグラとかが作った評判はウソなんだろうな。
ミシュランとはあからさまに経験値も技術力も違うと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 06:31:34 ID:vyaBCNhO0
ところで、静かで乗り心地良くてハンドリングを犠牲にしないタイヤとかある?
ちなみにコンチ スポーツコンタクト2 RFTからレグノGR-9000に変えて静かになって乗り心地も良くなったけど、ステアリングのレスポンスが悪くなり楽しさ半減しました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:45:47 ID:gxm8RmMV0
>347 だからミシュランいいよねw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:36:48 ID:tDtR/6470
>>350
なんか都合の良い注文だけどプライマシーHPが近いかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:38:22 ID:tDtR/6470
7Jの215/45/17が純正のところを225にしてぶっくり乗り心地重視にしようと思ったのに
プライマシーLCにそのサイズは無いんだよな。残念。HPにするかな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:12:37 ID:NZE9gGYv0
距離が伸びたせいで、去年最後にいれたES501の減りが
意外と早いので、自動後退でカタログもらってみたけど、、

C1sもプロクNeもどっちも195/60-15が無いんだな、アテに
してたんだが…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:07:56 ID:jNHyGanq0
トーヨーテオプラスに変えたが、評判どおり、静かで、しっとりとした乗り心地に
変った。タイヤを変えただけでこんなに変るとは驚いています。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:23:39 ID:DAsnGmwl0
>>355
どのような状態の何から換えたのかな?
ちゃんと書かなきゃ、 ageてまで必至だな社員乙 って言われちゃうよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 02:13:12 ID:eqmoMK5X0
大方、少し前の方でLCを煽り損ねた人でしょ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 09:38:18 ID:+erQSqwiO
ブリヂストンはコンフォートタイヤまで硬く作らんでも良いのに。
8000よりは9000のがマシになったんだけどね。それでもプレイズのが乗り心地良いってなあ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:57:54 ID:JFzSCHpa0
>>356
テオ+は良いよ、ほんとに、
1本1万とか出せない平民にとっては唯一無二の存在、
金に糸目を付かないならもっと良いのが有るのかもしれないけどね。

でもいつかはプライマシーLCってのを付けてみたい、
え? 俺の車に合うサイズは無いって? orz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:09:24 ID:F+1xfYL00
355ですが、誤解を与えているようなので詳細を述べると、前のタイヤは、ミシュランのXM1とかいうもの、
車にそんなに関心はないので、イエローハットの若い兄ちゃんの店員から、走りがどうのこうのと言われる
がまま何の考えもなく購入した。

それからがひどかった、荒れた舗装では、「ゴォー」と、段差では、「バターン」とにかくうるさい、固い、
いつも乗せている年寄りからは、車の調子が悪いのか言われた。不良品でもつかまされたのかと思ったほど。

それで今回、走りなどどうでもいいので、安い価格で、静かで、柔らかいタイヤを、価格.comとか、ここを
見つけて参考にし、トーヨーテオプラスにたどりついたわけ、ホント変えてよかった、ホットしたよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:29:21 ID:hz/Axe5A0
レジェンドkb1でビューロ VE302にしようかと思ってたけど
ここ見てADVAN dBかPRIMACY LCに傾いた
ヨコハマは何か評価鉄板みたいだなぁ
ミシュランはウェット悪め(低燃費タイヤ評価C)か・・・
転がり抵抗少ないから当然なのかな?
誰かどっちにしたらいいか後押ししてください〜
因みに235/50 R17から245/45 R18に変更です
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:39:15 ID:zJChdls10
しかしミシュランは硬いって評判だけどここみるとレグノの方が硬いってみんな言うし。
ヨーロッパの石畳には堅いタイヤの方が快適だってCGもNAVIも書いてたけどなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:12:30 ID:avLLpks40
>>362
ミシュランが固いだと・・
試してみることを薦める。後悔は多分しない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 03:05:09 ID:rCuSknCZ0
>>362
信じるとバカを見ちゃうよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 03:06:09 ID:rCuSknCZ0
ごめん、最後の行に対するコメントでした。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:39:38 ID:d6VcJKfT0
ミシュランって空気圧ひとつですごく変わりません?
ずっと使ってますけど規定圧だとペタンコに見えるからつい入れ過ぎてはねちゃう
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 13:03:16 ID:kBb2qTK2O
ミシュランはサイド柔らかくて有名なのにどっから硬いなんて情報聞いたんだ?w
トレッドゴムは国産に比べたら硬いけどそれと勘違いしてんじゃ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 15:27:03 ID:Ion4kIjl0
大昔のは硬かったw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:56:35 ID:Cbes7Gx00
使い古したタイヤを新品に換えりゃどんな駄タイヤでも静かに感じるよ。
比較するんなら条件を揃えないと意味が無いことに誰も気がつかない馬鹿スレ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:59:04 ID:gy2u3xah0
減ってもいないタイヤを交換して比べるのもバカだけどね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:15:11 ID:4fSWXA460
 大昔はミシュランも硬かったけど、国産もM3とかRE71とか激硬かった記憶がある。
当時でも、再度ウオールのしなやかさはミシュがダントツだった。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:09:07 ID:/ljLGPY70
ミシュラン買いました最高です!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:42:11 ID:4nXUVQvs0
社員乙
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:14:40 ID:Q4cZbtE50
最近ミシュラン、ミシュランって持ち上げてるが本当に良いんだな?買うぞ?後悔しないか?
今はレグノGR9000
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:38:20 ID:D/pr5pyT0
俺はミシュランをあんたに勧めたい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:09:23 ID:C5j46O8FO
>>374
HPかLCお好みでよろしく
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 02:39:33 ID:pspoLlhn0
LCな俺は大満足だぜ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 08:43:49 ID:YoNuznzV0
HPで3年5万qまだ溝がある、新しいの買いたいけどもったいなくて買えないのが唯一の不満。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:18:01 ID:Oz42w0gO0
アドバンdBは静かだし当たりの柔らかさがなかなか良いぞ。
ゴム類がかなり硬化していてポンコツ化しつつある俺のアテンザ初期型
が別の車みたいに快適になった。前のタイヤはビューロVE302。これは
静かでよく転がったし雨の日も安心だったがゴツゴツが酷かった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:43:51 ID:C5j46O8FO
コンフォートとセカンドの中でサイド確かめたらレグノが一番硬かったよ。
45扁平とかこんなガチガチでコンフォートタイヤなんかよ…って感じだった。プレミアムスポーツ系みたい。
LCやHPは大丈夫なんかってぐらいブニョブニョw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:44:51 ID:C5j46O8FO
レグノって前から聞いてたけで本当にプレイズより硬いんだな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:57:38 ID:+PfDB7to0
なんだかここに来てMichelin大人気ですな。
「腰砕け」ってフレーズもめっきり見なくなったしw

「『タイヤは命を乗せている』
だからウチのタイヤを買わないバカはコロッと死ぬんだよワッハッハ」
っていう呪いが解けたのかな?

“クルマなんてタイヤを回す装置に過ぎない”ってのも言いすぎだとは思うけどさw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:16:32 ID:SuwOmyhz0
腰抜けw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:28:11 ID:AVLO0ivvP
やっぱりミシュランLC HPはブニョブニョなのか…
買うのやめようか…
ブニョブニョだとステアリングのレスポンスも鈍くなりそうだし…
今はレグノGR9000
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 18:53:25 ID:NvNz+1yj0
ミシュラン最強!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:16:05 ID:qFdqQajk0
個人的にはC1Sがおすすめ
親の17系クラウンに履かせたら、ステアリング操作時の曖昧感が減って、
全体的に安定感がすごく向上したんで、とても好印象

逆に、俺のV35スカイラインに履かせたADVAN dbは印象が悪い
ステアリング操作時の手応えが軽くなり、全般的に何となく曖昧感が出て、
結構ミスマッチ感がある
タイヤが軽く回る感じはADVAN dbのほうが上なんだけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:17:44 ID:tdZpD7dN0
ステアリングレスポンスは強すぎるとワンダリング悪くなるよ。
タイヤが捩れてから曲がる感覚と狙い通りにクリップ狙いやすいのはミシュランの得意種目だとおもう。
捩れる感覚が、レスポンス悪いと思ってる人いるけど、慣れると、逆に車の動きがより把握しやすくなるよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:43:35 ID:AVLO0ivvP
>>387
タイヤの状況がわかって自然な感じだといいんだが…
レグノGR9000はコーナー楽しく走ってる時はつっぱってる感じでグリップの仕方が不自然で怖い。
でおれはミシュラン買えばいいのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:05:37 ID:bZxMGbSt0
とりあえず、どんな車なのか教えて下さいな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:34:18 ID:AVLO0ivvP
>>389
BMWの325iです。
E90です。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:43:33 ID:bZxMGbSt0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260041952/

だと、パイロットスポーツ3一択状態

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 15:47:33 ID:tDtR/6470
スポーティならパイロットスポーツ3、バランス型ならプライマシーHP
パイロットプレセダは?…バランス型というより安いセカンドクラスの地雷
と聞いた
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:40:47 ID:+eEjbED2O
何を持って1択なんだ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 08:22:30 ID:+eEjbED2O
まあでもブリヂストンのが格好が好きだからとブリヂストンばっか履いてきてる俺はレグノ買っちゃうんだろうな
たまにはプライマシーよりレグノのが良かったなんて話し聞きたいもんだけど
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:45:21 ID:DrS6/Cj60
>>393
君がするんだ。

でも、嘘は困るけど・・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:05:57 ID:xUJhml9j0
しょせん個人の主観だものなあ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:58:11 ID:PNc0kJP+P
自分で全て試せる環境があれば…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:14:58 ID:+kW5A4n90
このスレの評価を信じて、LC買ってみた。
まだ100km程度しか走ってないが、ロードノイズは静かになって満足。

ただ、速度とコーナーのRによって、すんなり曲がろうとしたり
妙に直進性を保とうとしたり…で、ビミョーにステアの手ごたえに一貫性が無い気がする。
まぁ、もっと剥けてからじゃなきゃ、正当な判断にはならないだろうけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:40:17 ID:Ara7rE9J0
早くひとつ上野男になってください。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:57:41 ID:Qif8ZwJg0
>>398
それどういう意味ですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:00:37 ID:zsIE6o6V0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 剥けろってことだよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:33:02 ID:9F0Z0I9FP
コンチネンタル スポーツコンタクト5最高!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:40:31 ID:Llh1fIfWO
ナチュラルなトレース感ならレグノって事かな。ならレグノ買ってこよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:26:33 ID:pG8DKlCC0
レグノは最初だけとおもう。LCは履いたことないからよくわからんけど、
XM1は途中からぐんぐん良くなってきたけどね。
 100キロ程度では、まだまだかも。あともしかして空気圧少なくない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:04:27 ID:I2G15yJ+0
キャデラックドゥビルにLC履いてもう1.5万キロ走るけど、
なんの不満もないねぇ。相変わらず静か。
なによりサイドウォールの膨らみが、カッコイイんだなぁ〜
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:09:58 ID:tEvB4xJH0
キャデラックとかうらやましいな
CTS-V乗ってみたいよ
スタッドレスタイヤはミシュランが好きなんだけど
夏タイヤ履いたこと無いし、今度は試しにLCはいてみようかな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:28:49 ID:8R8RSQyS0
そういや今日、コイン洗車場に居たな、金色っぽい銀のキャデラック。
普通の人っぽかったから、悪くない印象だったけど、
アレは乗ってる人のファッションと人相で随分と観られ方が変わるだろうな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:54:45 ID:2gOx51fCP
キャデラックも上品に乗ったら良いぞ!
それで、BMWの3シリーズに合うのはやっぱりミシュラン?
ハンドリングを犠牲にしたくは無いです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:54:32 ID:xKR1GP4Y0
途中から良くなるタイヤなんて世の中にあるの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:09:03 ID:YK2IC7ygO
ハンドリングとコンフォート性の両立は難しいけどHPあたり良いかも
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:55:57 ID:gRjDCenr0
ミシュランて空気圧で全く変わるから上げ下げやってるうちにいいとこ見つかる

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 09:57:18 ID:7/crzY1g0
つまりワカチコタイヤ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:05:33 ID:YK2IC7ygO
ユーロR乗ってるけどHPかLC買うか迷うところだよ。
こんなマニュアル車だけど、空いた時エンジン回すくらいでコーナリングなんか一切飛ばしてまがったりたりしないし。最近は静かさもある程度欲しいし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:57:36 ID:37+CYl/50
>>409
B390は1500km超えた辺りからロードノイズが少なくなった
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:56:39 ID:TN87rfke0
>>412
HPだな。
LCは車の性格にあってないし、静音化のために重いから。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:05:02 ID:5+VGazlFP
BMW 3シリーズもHPで満足出来る?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:13:32 ID:YK2IC7ygO
>>414
あんまりコンフォートでも走りにくくなるだけかね〜。
エンジン音で相殺されて意味無かったりしてw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:00:02 ID:amTgmqyz0
ホイールそのままで乗り心地良くしたい場合、幅ワンサイズアップしたほうがタイヤハイトも高く肉厚になるし引っ込みホイールになるからたわみやすくなって良くなる
って聞くけどどうだろうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:41:52 ID:/vgvG59bO
同じ銘柄なら普通そうなる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:12:08 ID:/vgvG59bO
しかしタイヤ通にはブリヂストンってひどい言われようだなw
あのサイド硬くする志向は時代遅れで今やブリヂストンだけだとか、ミシュランからブリヂストンに履き替えは地雷率100%だとか、サイドガチガチのくせにビードが貧弱だとか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:29:12 ID:wtTno4AI0
もしもファルケンやトーヨーという会社・ブランドが消えると低価格タイヤが無くなるので困る人がいっぱいいるだろう。
しかしブリヂストンが消えても高性能タイヤはミシュやピレリといった立派な欧州ブランドがあるし、大衆車用に3割引でスニーカー買うくらいなら見切り品のテオプラでいいし、って話になるんじゃねーのw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:43:40 ID:Iy3GcAxL0
ミシュラン減らない、鰤は減る。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:53:57 ID:JDRvTvVP0
寿命やウェット性能みるとミシュランて真面目に環境とかまで考えてバランス良く作ってるって思える。
それに比べてハト山わざとか?

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:01:44 ID:kmoaC7T10
俺も一昔前まではブリヂストンが一番だと思っていたが、最近他社のをいろいろ履いてみたら
逆にブリヂストン履けなくなった・・・
高いし、美味しいの最初のうちだけだし、ラインナップが変わっちゃって欲しいと思うタイヤが無くなったし
セカンドスポーツ系というか、安めでスポーティなのが無いんだよなぁ
ベーシック系のタイヤも他社より高いしうるさいし存在意味が分からない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:09:52 ID:E/lf9neH0
タイヤの比較なんて毛頭考えもしないけど有名だしいいお値段するし
きっといいものに違いないって思う人が買うんでしょ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:22:11 ID:/vgvG59bO
別に剛性なんかあんな過剰に無くても良いんだけどな。
街乗りで硬いサスキット取り付けて安定感とか言ってるようなもんか。実際日本の大概の道路じゃ落ち着きなくて不安定なんだけどW
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:16:56 ID:C5GxPtSg0
日本のタイヤメーカーってのはなんか胡散臭いんだよね。
昔からピレリ・ミシュラン等の悪評がまことしやかに言われてたり…
で、そのタイヤ屋さんが多く扱ってんのがゴルフクラブ。
そっちの方でも同じようなことが言われてたりしてさ。
まあ今でこそそういった洗脳を受けた人は少なくなったけどね。不思議だねぇ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:48:19 ID:EOoIQWlF0
レグノGR9000って60km/hとかで走ってると静かだし乗り心地もいいのだが
80〜90km/hで走ると物凄く直進が安定しない感じがする
逆に100km位になるとまた安定してくる。俺だけかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:49:33 ID:9wHHfQyz0
>>427
君の車の空力に問題あり
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:55:49 ID:/vgvG59bO
>>426
だって昔は情報の媒体が雑誌広告しか無かったし、レビューは知り合いと店員ぐらいからしか得られないものw
それに右も左もショボサイズのウンコタイヤばかりながら、タイヤの価値も高かったしさ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:36:34 ID:ZsIfCcDP0
レグノGR9000で静粛性が画期的に上がって宗純性も満足な自分って
車音痴なのかしら。車はレクサスGSなんですけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:30:49 ID:nE7mpo7y0
相性が良い物もある。
しかしながらミシュとか履いてみると、ブリの数値に表せない騒音とかが気になるようになる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:40:18 ID:F5JLtVorO
その書き方だとミシュランが音が気になるのか、ブリヂストンが音気になるのかどっちにも取れるんだが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:44:29 ID:cSO56Igl0
もしもしは日本語力が無いな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:10:05 ID:M8Wqebad0
明らかにブリのが煩いって文章だと思うが?

ブリで良いのはスタッドレス。
昔のは夏タイヤとは逆でヨワヨワで全然ダメだったが、REVOシリーズになってから良くなった。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:15:54 ID:M8Wqebad0
>>414

このレスと整合性が無いのだが。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1268464157/537
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:24:13 ID:F5JLtVorO
おやぢ店長のタイヤ販売ブログってのだーっと見てみたんだが快適性を求める人にはほとんどプライマシーLCを買わせてた。
次に多いのがコストも考える人にはトーヨーC1S、一歩引いてビューロ。レグノ、デシベルは指名買いのみで少数。って感じ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:12:23 ID:cSO56Igl0
利幅が大きいんだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:20:39 ID:a/msFfhb0
単価も高い
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:25:39 ID:+3+x7PTA0
C1sなんて扁平率45以下の薄っぺらタイヤばっかりじゃん、そういう客層の店ってことだろ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:26:53 ID:xoGA1WWE0
C1Sはテオプラスの上位版じゃないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:56:51 ID:Q/lT8apC0
話し全然違うんだけど、pirelli 2010カレンダー持ってるやついる?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:03:51 ID:SRKwrTWz0
そんなに評判の悪いレグノがなんでブランドでいられるんだろう。
広告イメージだけで左右されるほど日本の消費者は甘くないと思うけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:19:00 ID:u7dIMoCj0
>>442
>広告イメージだけで左右されるほど日本の消費者は甘くないと思うけど

へ?日本に何年お住まいで?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:53:16 ID:57WwuZJT0
BSは営業的見地から「どうしたらタイヤが売れるか?」てことで
今のサイド硬めでトレッド面柔めという方針を決めた経緯がある。
要するに自動車会社に標準タイヤとして供給できる(大量生産設備がある)
という強みをコネとワイロで盤石にしてきた会社ならではの発想。
他の会社じゃ、そんな唯我独尊な発想はできないw

欧州メーカーはケチなドイツ人やフランス人に売らなくちゃいかんし
法定速度を守る気のないイタリア人にも売らなきゃいかん。
そのため4万キロ近くまでガチで走れるようになっているし、
硬めのトレッド面からサイドにかけての連続積層技術を磨いて
乗り心地と操安性を両立させている。

どっちがエコか?といえば・・・ハッキリしてる。
そして人間の感覚器に優しく、かつ素直な挙動をするか?
ということでも同じ。

ま、2万キロが精一杯で交換が必要になるタイヤ設計でも良いのだが、
その分コストを抑えて交換しやすくさせなくてはいけない。
そうでなければ劣化状態での事故を誘発するだけだし、
ただでさえ爆音なのに劣化タイヤでの騒音公害も酷くなる。

BSは、そこを突かれると必ず「走る、曲がる、止まる」性能を
極限にまで追い込んでいるのでとコストがかかっていると言うが、
そんなことどの欧州メーカーでもやっているし、彼らの方が
殿様商売が出来ない分、切磋琢磨されて進んでいるから理由にはならない。
早い話が経営者の利益にしかなっていないんだよ。

※某自動車会社の開発者の話
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:01:54 ID:YdUaICNB0
>>444
5000kmで7部山以下になったミシュランMXVはどういう事なのか?
その開発者とやらに聞いてくれ。

つか、
>※某自動車会社の開発者の話
開発同士が話すなら未だしも、なんで購買レベルの内容を知っているのか謎w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:09:08 ID:0kdE3A580
昔乗ってた車でスニーカー使ってたけど、2万どころか平気で5万キロもったぞ。
うるさい、ゴツゴツ、雨でツルツル、でどうしょうもないタイヤだったがw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:22:07 ID:oXsEpLQh0
>>444
いったいどういう道を走ってんだ?w
BSなら1000kmでオシャカだぞ。

どんな業種でも開発現場は営業関連の市場調査情報を持っているよ?
そうでなければニーズやシーズを掴めないからね。
オレは営業関係だけど、年中開発の人間と調査計画とか分析とか
一緒にやっている。

>>446
もつって意味分かってないだろ?w
雨でツルツルて・・・スリップマーク出たら交換だよ?
まさかトレッド溝が消えてなかったらOKとかのマイルールか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:27:25 ID:+K48UzIm0
ダンロップはSUV用の吸音スポンジ出さないのか?
グランドトレックPT2の次モデルとか。
449445:2010/05/21(金) 00:40:53 ID:YdUaICNB0
>>447
俺にかな?
普通に首都圏から都心への通勤、高速利用率高し。
過去にも書いたけど、トーヨーのMP3は4万km持ったよ。
MXVは大体倍より多いくらいの減り具合。車は1.3tのミニバン。

んで、自分も元営業技術だけど、市場調査ってw
購買と営業とどう関係あるの?その辺kwsk
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 02:02:54 ID:7Rx/oW5Q0
>>447
スニーカーは全然減らない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 03:11:56 ID:3EqCB4o00
スニーカーはレンタカー用じゃないのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 03:42:24 ID:ydQUozwk0
BSを買うと、ルーピー鳩山一族の配当金になり
彼らの政治活動を応援することにつながります。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 06:08:14 ID:w/Psy0/E0
>>452
一年位前迄はレグノで鉄板だってこのスレでも言われてたのにルーピーのやっちまったな。
まぁ俺も金輪際ブリを買う気は無いけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:21:31 ID:0kdE3A580
>>444>>447も、実際に自分で試してみたのか?
スニーカーのひどさを体験してみろw
ここは免許も車も持ってる人が集まるところだよ、君たちみたいに
脳内だけの人は資格ありません、さようなら。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 08:34:02 ID:SJVEIi6M0
スニーカー、確かに溝の深さで考えればかなり長持ちしそうだったが、ウチのは
3年しか使っていないのにサイドがひびわれまくりで怖くなったので捨てた。
タイヤには十分気を使っていたしタイヤワックスなども使っていないのにあれはないな
と思ったよ。
でもBSだから他社より高いしまるでバンタイヤのようにゴーゴーとうるさいし乗り心地も悪いし
いかにも安物って感じでダメだった。グリップがそれほどプアじゃなかったのだけが救いだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:41:47 ID:hhLB+hXg0
全く、つい一年前までの「レグノにしとけばオッケー」みたいな意見は何だったのか
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:58:54 ID:D53PHiuTO
ブリヂストンやレグノしか知らないでこりゃ良いやって言ってる人がたまたま多かったんでしょ。
そこまで言うなら俺はミシュランLC買ってくる。なんか洗脳されてミシュラン好きになっちゃったじゃないか
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:04:18 ID:ar8xwPNE0
単にミシュラン厨が跋扈してるだけのような気もするが。
それに、ここは静かなタイヤスレであって良いタイヤスレじゃないからな・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:44:28 ID:6bLWZTbx0
レグノ同乗者はすごい良いと言うけど
運転してるとグリップの頼りなさとハンドルの安定の無さで
結構疲れる。確かに静かなんだけどね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:53:03 ID:XFMR5nIU0
スタッドレスのシーズンが終わったってこと
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:15:49 ID:6+hp3mk80
>>444
ソレ、鰤が70年代の終わりに株主総会で発表した-黄金計画-だろ?
やわらかいコンパンドのトレッドにすればショックも吸収できるし
摩擦係数が増えるから制動距離も短くなるから最高の解決策とか
自画自賛してたっけ。
おまけに早く減るから買い換え需要も増えるという利点が書かれた
販売店資料がうちの店にも来ていた。
海外製品と比較されると嘘はバレるんだけど、タイヤなんて
並列比較する人はいないので、宣伝で洗脳すれば信者確定になる。
うまい商売だと思うが、おかげでトヨタ、JALと同じように
弱体化してしまったから諸刃の剣だったと思うよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:40:48 ID:D53PHiuTO
>>459
コンフォート系でグリップや安定感まで気にするなら、バランス取ってHPかいっそのことプレミアムスポーツとかにしないと無理。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:46:13 ID:MAIefY+X0
 ミシュランだろうとBSだろうとトーヨーだろうと、荷重指数違うと、
不幸せになるよ。
 MXVとはまた懐かしい名前だ。MXV3Aは好きだったけど。
464397:2010/05/21(金) 18:22:33 ID:Yr2v3i/q0
チラ裏っぽくてスマソ。

一週間で200km程度走って来た。
で、今日スタンドで空気圧見てもらったら、何か270kpa位入っていたらしく、
車両の規定圧よりちょい高めの220kpaまで下げてもらった。(サイズは205/55R16)

そしたら、今までブレーキング時にタイヤが突っ張って、止まり辛い感じがあったのが無くなった。
その反面、明らかにサイドの柔らかさっぽい(?)感触がステアから伝わってくるようになった。
…コレがLC本来のフィーリングなのかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:31:25 ID:oXsEpLQh0
>>464
車種も標準タイヤタイプも書かれていないんで分からないんだが・・
LCに慣れていなければ、5名乗車時の空気圧で(50タイヤなら2.6〜8)がベスト。
国産タイヤ慣れしていると2名乗車の空気圧だと「しなり初体験」が不安になるw
でも慣れると「しっとり、しなやかな走り」て言葉が頭に浮かんでくるよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:47:11 ID:9Qwf+lem0
普通に走る分もレスポンスレスポンスって言う奴いるけどあいつらは何考えて走ってんのかねえ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:02:33 ID:gg7jDbKn0
iいろいろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:04:30 ID:iUWvLvA/0
ZEROクラウンアスリート
LCにしてポテンザより静かさは凄かったが、燃費もかなり改善!10%近く良くなった!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:12:14 ID:hhLB+hXg0
ポテンザって名前(だけ)が付いてる純正装着の、しかもゼロクラならかなり古くなった
タイヤからの交換ならそうなるでしょうなあ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:35:45 ID:E/KFiYHs0
トーヨー、トーヨーて話多いけど、ブリジストンの傘下になったんじゃなかったかな?
あんまし、言いイメージないんだけど、BSと同じ方向性になるんじゃないの?
 社員かな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:45:53 ID:RWvJCPha0
LSプレミアムってタイヤどうなの?
472397:2010/05/21(金) 20:58:56 ID:Yr2v3i/q0
>>464
失礼しました。
車種はVWゴルフで、タイヤサイズは205/55R16で変更無し。
元がコンチのスポコン2なので、おそらく硬い部類(?)だったのかと。

2名乗車の210kpaを基準に空気圧指定したので、
明らかに異質なフィーリングにビックリです…。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:33:24 ID:83ytrgX40
>>464
冷間時じゃなくて、
日中走行後ならそれなりに圧あがってる可能性もある
けどミシュランは空気圧高くしないで
柔らかくいなしてくれるぐらいでいいと思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:37:04 ID:mJNwUtLjP
車種はアウトランダーの3リッターで、225/55R18のGRVからインチダウンしたいんですが、215/70R16で乗り心地と静粛性のバランスが良いのはどれでしょうか?
ちなみにGRVでは荒れた路面のノイズと、道路の段差やつなぎ目での突き上げが気になっているので、次のタイヤではそのへんが解消されると嬉しいです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:12:58 ID:5sr0Kibm0
>>474
車両の限界。タイヤではどうしよもない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:18:18 ID:oXsEpLQh0
ま、当たり前なんだが・・・
クルマのタイヤは馬車の車と違って空気が入っているって分かるの、てのがミシュランだわな。
BSとかだとそれが分からないw

技術の蓄積がとんでもなく違うから仕方ないんだが、いいかげん「固い=高性能」みたいな
幼稚な図式は自らやめる時期なんじゃないかな?
カーグラとかに金を握らせて作った似非神話を続けていると国際競争力が落ちるだけだと思う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:23:12 ID:4nr09XiN0
硬いタイヤだとサスやボディへの負荷が増えるよね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:33:09 ID:oXsEpLQh0
>>477
でも5年もてば上デキ!と豪語しているトヨタに食らいついているような会社だからねw
デフォだとポテンザマーク付きでも6諭吉ぐらいで卸しているそうだから
「おヌシも悪よのう〜」状態で持ちつ持たれつを半世紀以上やってるんだろうし
ボディがヤレるとか消費者のことなど一切考えていないはず。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:56:49 ID:mJNwUtLjP
>>475
そこをなんとかw

確かにミシュランは気になってます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:09:56 ID:UAWfzHoBO
コンフォート系狙いなら素直にプライマシーLCにしとけばいいよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:29:27 ID:NNR8Gros0
ミシュラン社員さんお疲れ様
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:38:51 ID:mvkNaay60
アウトランダーでインチダウンとかもったいないな。
せっかくSUVの中ではハンドリングとかすごくいいのに。
突き上げ程度のために失うものが大きいんじゃね?
18インチでもブリ以外のSUV用タイヤにするだけいい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:43:03 ID:Y4nEBUWE0
いくら静かで乗り心地が良くてもレスポンスが悪いと意味無い。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:52:30 ID:5lXBF7kU0
ミシュラン買いました最高です!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 06:43:12 ID:4Owi5iP+0
>>483
何をもってレスポンスが良い、というかだな。
レスポンスが最高に良いのは空気入りタイヤを使わず
ゴム貼付けた鉄輪で走ることだ。
でもそれじゃガタガタ振動で乗れたもんじゃない。
真っ平らで段差のない道しかない国に住んでいれば
扁平率35とかのタイヤにポテンザでも良いけど
普通は、そんな道しか走らないなんてことはないから
ものの1時間も走ればドッと疲れがくる。

要はバランスでしょ?
自分の使用環境に合わせたタイヤを履かないと
どんな良いタイヤも不満しか出ないし、
ガタガタゴツゴツ感が大好きな人にコンフォートは
タイヤ感がなさ過ぎて不満だろうし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 06:45:35 ID:UAWfzHoBO
このスレならともかくそういう変人は常にけっこういる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:27:06 ID:evkv5HoJ0
>>483
スレタイを100回読み返してこい。静かが正義。レスポンスは2の次。ここはそういうスレ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:58:30 ID:ejY4/klq0
 レスポンスって、ただ、硬いの好きな人は感触だけでいってるだけじゃないの?。
本当のレスポンスって、思い通りに、決まるハンドリングと回頭性とかのことじゃないの?
 タイヤからのインフォメーションも大事だし、もっと感性研ぎ澄ますと、ちがう世界見えるよ。

 昔だけど、ミシュランの走行会にでたことある。
当時、ビラージュってモデルでテストドライバーの車に同乗したけど、
オートマのツアラーSで、ジムカーナコースを自由自在に走ってた。W
 そのビラージュでも他社国産より、はるかに乗り心地がよく、静かだったよ。
乗り心地の好き嫌いはあってもいいけど、柔らかいから駄目って理由だけだと、
タイヤの本当の性能、理解できてないのかも。
 滑ると、立て直せないタイヤより、滑ってもグリップしながら、前に進む力のあるタイヤが、
本当に、良いタイヤだと思うけどな。+静かでライフもね。

 
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 09:47:19 ID:SnZ0LaKo0
去年はGR9000とES501押しの流れがここ最近ミシュランLC押しの流れだな
LC出た当時の海外タイヤスレじゃ酷評だったけどな、LC
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:42:33 ID:4Owi5iP+0
RFTが普及してきたからだろ?
昔のラジアルだとウォールが硬いといってもそれほどじゃなかったが、
RTFは原理的にサイドが鎧状態。
そうなると素材の積層技術や歪曲率のコントロール技術に長けていないと
ガツンガツンしてしまうだけでコントロール性も逆に悪くなる。
制動力からショック吸収までトレッド面に頼っていた会社のRFTが
評価ガタ落ちなのはその辺りにある。
タイヤ全体でコントロールするという原点というべき技術がないから
乗り心地も悪ければ、コントロール性も悪くなってしまう。
その技術がないと、制動力でも急ブレーキでウォールが潰れたときの
もどりが悪くて「腰砕け」状態にもなるしね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:43:59 ID:bNiSOY6d0
テオプラも忘れないでおくれ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:52:54 ID:hkC/OkWZ0
ES501は廃番、しかも純然たる後継は出てない。
9000はタイヤやメーカーとは関係ないとこで悪印象がついてる。

去年の時点で期待レスがついてた地球1は速攻でダメ報告が出たし、
トヨ工作員がいくらC1Sマンセーしても、サイズ構成に問題ありでダメ、
となると、モラトリアム的消去法で今はLCか、テオ+で
我慢するか、ぐらいしか… って状況だろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 11:04:35 ID:UAWfzHoBO
>>489
そんなにダメタイヤ扱いだったっけ
アジア産が有るのはよくダメ出しされてたけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 11:17:51 ID:/thgvP5Ii
なんかミシュランの評価の仕方がおかしいんだよな。静音に軸足がなくて、ただ良いタイヤだって話に取ってつけたように静かだと言われてもねぇ。
過去スレ見りゃわかるんだが、あらゆる技術は静音の話に結びつけて語られてたし、これまでのインプレもそうだった。
他スレのミシュラン工作員がこのスレにも来て布教してるだけってのが真実だと思う。
もっとも、静音タイヤスレ住人が実際はいて確かめてインプレ出すのは止めないけどな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:32:28 ID:4Owi5iP+0
>>494
なんでも工作員て、どんだけ2chな生活してんだよw

オレは安物C200海苔だが、デフォで付いてきたコンチのゴツゴツが嫌で
店員に薦められるまま、レグノに変えてガッカリしたクチだ。
その後、友人からミシュランを薦められ、先月LCに履き替えたとたん、
その愕然とするほどの静音性とコントロール性に驚いて書いているだけ。
あまりに技術の差がハッキリしていて、もう笑うしかない感じ。
静かなタイヤは、実はコントロール性も良いって分かった。

てなインプレを元に書いているんだが・・これが工作になるのか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:32:56 ID:Y4nEBUWE0
>>485
おまえは偏屈か?
頭が硬すぎてそんな思考になるのか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 14:05:06 ID:zB9Et6C70
自ら工作活動やってる(やった事のある)ヤツほど、自分の気に入らない流れになると
工作云々言い出すんだよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:04:46 ID:m8sMCbNU0
だいたいこんなちんけなとこで工作して購入報告出まくっても給料や賞与が良くなるわけ無いしw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:57:21 ID:k4UiZwQe0
>>495

ヨーロッパ車にミシュランって普通の組み合わせですよね。
最近、妙に硬いコンチのタイヤを標準装備する車が増えてきたけど、
やっぱミシュランにすると、普通の良い感じになることが多い。

オレのBMWも、コンチからミシュランPS3に変えたら静かになったし、
乗り心地は良くなるし、操作感もダイレクト感が増えて良くなった。

工作員乙というのであれば、それで良いけど、まあ、騙されたと思って
ミシュラン乗ってミ?

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:17:22 ID:TXmWOzUM0
チンコ固い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:21:04 ID:m8sMCbNU0
ただコンフォート系はサイズラインナップが微妙にはがゆい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:39:31 ID:TPXRIriM0
>>499
俺はこれが無ければPS3を買っていた。

本家ミシュランが人気ブログ「ねたミシュラン」に抗議文
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100326/dms1003261629010-n2.htm
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:15:15 ID:ejY4/klq0
 う〜ん。個人的には、気持ちは分かるけど、ミシュランの考え方が、正解かも。
それだけ、自社への高いプライドが、妥協なき製品への探究心に繋がってると思う。
 物に対するこだわりのある企業って、けっこう偏屈なところ多いと思う。
 
たんに、ミシュラン本の人気にあやかる考えが許せなかったのかな?
 他の企業名でそのような使われ方あんまりないから、余計そう感じるのかも。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:01:57 ID:hkC/OkWZ0
であるなら、悪意あるものを直接攻撃するべきで、
悪意の無いサイトにまで「無差別に」攻撃するのは結果として損だと思うよ、
マンセーしてくれてるサイトまで無くなるわけだから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:04:15 ID:hkC/OkWZ0
古今東西、歴史の中で、権威主義と傲慢な押し付けがもたらすものは
虚空な空白時間か文化そのものの衰退しかないんだよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:17:29 ID:ejY4/klq0
たしかにそうだ。
ただ、ミシュラン側としては、悪意、善意の区別はしてないと思う。
 個人的には例外を認めないって感じが、えっとは思うけど、
善意のサイトのみ認めるということもあえて問題あると考えたんじゃないかな?
 まあ洒落もきかない頑固な会社っていえばそうかも(笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:02:41 ID:hkC/OkWZ0
それが世界でフレンチが嫌われる所以だよ。

日本と似てるだろ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:14:12 ID:/hVWP+cZ0
今日帝国ホテルで止まっている輸入車を改めてみたらレグノ多いんで驚いたけど・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 06:22:52 ID:aPL+fREkP
プリッジストーンは手に入りやすいからじゃ無いだろうか?
普通の人がタイヤ変える場合はミシュランとかをわざわざ選ばないと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 06:30:30 ID:u+ZwdiVI0
輸入車に乗ってる人はディーラーにお任せってのが多いんじゃない?
ブランドがあるし文句を言われることもないでしょ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 06:45:41 ID:aPL+fREkP
だいたいの人がディーラーで
客「いいタイヤある?」
ディ「レグノ静かでいいですよ。」
客「それ入れといて。」
とゆうパターンだと思う。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:22:12 ID:Uog/JZ4Y0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:23:16 ID:sRn5v4OD0
>>511
タイヤ屋行ってもこのスレみたいな銘柄と志向まで把握しての指名買いするようなオタクは
100人に1人いるかいないかぐらいだしね。
大概の人が「なんでも良いから安いのでオススメ入れて」か「静かなの入れて」だと思う
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:59:40 ID:Z5d6hJ1P0
「太いの入れて」
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:29:41 ID:DL+oTosc0
国産車だとディーラーが提携しているタイヤ屋(だいたいBS系列)と決めている。
拡販キャンペーンのタイヤ(要はダブついているブツ)を安めに卸してくれるので
それでお互いに粗利を稼ぐてのが常道。

客:「何かイイのある?」
店:「あ、ちょうどイイのありますよ!今ならお安くできますし」
客:「ドコの?」
店:「F1もやってた世界一のブリヂストンですからお値打ちです」
客:「それ、静かなの?」
店:「モチロン!CMで有名なレグノですから」
客:「じゃ、ソレでイイや」

てな会話だけで型落ちや販売ノルマがきついタイヤが捌ける。
輸入車に乗っている人は「コンチネンタルと韓国製はダメだよ」とか
細かく言うけど国産のオーナーは>>551が言うような感じだよ。
せいぜい「太くてカリが張っているやつ」ぐらいしか言わないw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:58:25 ID:W+ZTs/bF0
>>515は妄想タイヤ屋さん??
発想が豊かというか悪意というか、ご苦労さんだよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:19:50 ID:DL+oTosc0
私たちは、税金で食べさせてもらっている公僕です。
安い給料でも国民に尽くすという使命感だけで頑張っているのが私たちです。

てな話を昭和50年代まで平然としてしていた省庁役人。
平成になっていざフタを開けたら税金喰いぶつしシステムだらけw

妄想かどうかは、もうじき分かるよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:40:38 ID:VLXmVGIY0
ゴルフ好きのおっさんはダンロップが好きそうじゃね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:43:47 ID:YsqMrRmh0
ダンロップブランドのスニーカーだけは履けんわ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:44:35 ID:YsqMrRmh0
ブリヂストンのスニーカーでも履けないよ、念のため
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:45:16 ID:YsqMrRmh0
書いてから気付いたw靴のほうでもタイヤでもだ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:46:05 ID:VLXmVGIY0
テニス好きだとブリヂストンの指名買いもあるかもw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:03:00 ID:iw6p/wmq0
>>551がなんて言うか楽しみ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:06:32 ID:KfNOIlHE0
テニスならミシュランゴムのシューズあるよ。(笑)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:12:53 ID:V2ymvKxT0
>>523

後ろにパスする(>>515)は、反則ですw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:27:12 ID:I5OT8Det0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:16:08 ID:sRn5v4OD0
>>519
マックスランライトとエアロジャンプ履いてる俺にあやまれ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:02:31 ID:sLwSF9kx0
結局レグノとアドバンdbどっちがいいんだ?
245/40R18で値段が同じだからホイールの納品まで決定を保留してる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:11:36 ID:XUXpbpx30
>>528
最近ADVANbBにしたけど、ストレートラインの溝がめっちゃ広いから小石挟みまくりw
前車のGR9000も細かいのを良く挟んでたけどw
レグノは高速で共鳴音が煩かったなぁ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:51:00 ID:0hPfdV/40
アドバンdBは減りが早いよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:57:55 ID:5/wCfvLz0
>>528
どっち選んでも大差は無いと思う
見た目がADVANbBの方が好き。
それに鳩山の件もあるしBSは今後遠慮していく方が、いくらか国のためになると思う
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:27:06 ID:sRn5v4OD0
ミシュランHPならサイズが有るけど
まあ志向が少し違うか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:13:11 ID:Aea9I9Ul0
確かにベンツEクラスとかレグノがめちゃくちゃ多いけどな
なんでミシュランにしないんだろう
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:17:05 ID:0aMAIYQ/0
鳩山>>>おフランス人 だけの理由だと。

漏れもフランス人嫌いだから、売国奴と比べてもいい勝負w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:38:39 ID:LcUYHYj30
>>533
ミシュランは基本的に日本の路面&ユーザー向きではない。
ENERGY 3が受け入れられない市場で新たにXM1を投入するくらいだから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:06:01 ID:Br4w9kV50
>>535
嘘はイカンなぁw
インプレとして語るなら勝手だが、そういう断定は風説の流布だぞ。
たとえ最後に「するくらいだから」とつけてもねw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 01:27:26 ID:+uNpJ1NV0
以前レグノ履いてたから今度はADVANdbにしてみるか…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 01:39:52 ID:YTL09E7GO
>>533
サイズの問題じゃない?
LCはサイズ少ないしHPはコンフォートと言い張るにはそこまで静かじゃないし。
サイズラインナップの豊富さはブリヂストンが抜けてる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 01:50:20 ID:UxmyEXts0
14〜16インチのコンパクトカーで乗り心地(対突き上げ)、静粛性、直進性の順に優れてるの何?
一番ボリュームあるのに今だに評価定まらないのが不思議
個人的に
1.プレイズ
2.アース1
3.XM1
だと思うのだが

根拠はみんからなどのインプレから
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 02:06:25 ID:2zcqc3tt0
Playzは評価されすぎ。耐摩耗性だけだよ。
過剰な直進性は、だるいハンドリングになるから
車の直進性が高い場合はマイナス。

BSの性能表でも
EX10に対して明確なアドバンテージがあるとされる項目は
耐摩耗性と直進性のみ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 07:34:29 ID:YTL09E7GO
まあ世界一のタイヤメーカーで日本でも有名なミシュランとはいえ外国メーカーを履きたがる一般ライト層はあんまいないよな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 07:55:33 ID:8wZcAFjW0
>>539
14と16じゃあまりにも違いすぎてまとめようがないと思うが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 08:04:10 ID:IN4fLHBW0
>>540
コンパクトカーは直線安定性が悪いのがほとんどだから
プレイズぐらいがいいんだよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 08:21:05 ID:5DzYYSOr0
>>539
テオプラ
コンパクトカーに限れば
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 09:28:20 ID:OAelJNJJ0
テオプラがコンパクト限定なのはなぜなのですか
サイズ的には幅広く展開してましたが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:41:44 ID:YTL09E7GO
志向の問題
安いし柔らかいしその他そこそこだしコンパクトカー向け
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:52:22 ID:tN5KDFro0
>>546
なぜ大きい車に向かないかはっきりと説明できるか?
大きい車でも安くて柔らかいのが好きならテオプラで全然構わない
大きい車乗りはみんな固いしっかりした乗り心地が好きなのか?違うだろ
コンパクトカー向けという偏見が一人歩きしてるぞ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:59:19 ID:PZ5E51Rx0
>>541
店頭で売ってるとミシュラン知らない人多いよ。
しってても、本のほうだったり、昔の硬いイメージがあったりで。
 広告戦略はミシュランぜんぜんだめだからね。前もアウディの宣伝かと思ったやつあったし。
まーその分、いい材料使ってるって信じてるけど。(笑)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:28:50 ID:5DzYYSOr0
>>545
コンパクト限定というか
大型車はサイズ的にもっと上のタイヤ(同じメーカーのTOYOならC1Sとか)選べるからな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:35:29 ID:5DzYYSOr0
>>541
高いんだよ…俺もHP履かせてたから良さはわかるんだけど
タイヤは知名度と値段、口コミ以外の判断要素が少ないから
ライト層は手を出しにくいんじゃない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:37:51 ID:YTL09E7GO
>>547
大きな車に向かないとは言ってない。コンパクトカーにはまさにうってつけなコスパとタイヤ志向の物ってだけ。
デカイ車でもタイヤに無頓着な人には良いかもね。普通>>549みたいに勧められるだろうけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:44:55 ID:YTL09E7GO
>>548 >>550
そういやミシュランって価格自体はブリヂストンに匹敵するくらいなんだよな。この2大巨頭が抜きんでてて3番手のヨコハマでガクッと価格が安くなる感じ。どこよりも広告費用少なそうだから物は良いと俺も信じたいW
553545:2010/05/24(月) 12:55:13 ID:OAelJNJJ0
なるほど・・・納得しました
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:14:24 ID:2zcqc3tt0
>>543
車が標準の状態なら問題があるので、アライメントを修正したほうがいいよ。
FFコンパクトカーには相当試乗したけど、直進安定性に問題があったのは
出来の悪い軽自動車ぐらい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:46:17 ID:PJwWswyu0
>>554
試乗って、街中で乗った程度では判りにくいのでは?
高速乗ればはっきりするけどさぁ・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:10:21 ID:MogNzHZP0
>>555
もしくは峠だな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:12:27 ID:x0NU/6AIO
個人差も有れば全部試せるわけじゃないし、ブリヂストンのストックが充実してて新しかったのでレグノにしてきた。
050から履き替えだとスゲーふわとろな感触。良い。ブリヂストンの外観好きだしこれで良いやもう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:22:30 ID:wakpZpHt0
いまや欧州製か日本製なら、ドコのメーカーでも大きな差はないよ。
各会社独自のポリシーとか研究/特許力とかの差はあるけど、
桁違いに違うとかは経験上なかったよ。
静かさなんてタイヤの劣化や作りの個体差もあれば個人の感覚が
大きく影響するからイイ!と思い込めばアバトもエクボってやつw
完璧な轟音保証付きの韓国製や中華製を安さにつられて買わない限りは
そんなに悲惨なことにはならんと思うよ、オレは。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:29:43 ID:BtcFJUHE0
概ね同意だが

あばた【痘痕】
《(梵)arbudaの音写。皮膚の水疱(すいほう)の意》痘瘡(とうそう)が治ったあとの皮膚に残る小さなくぼみ。じゃんこ。
痘痕(あばた)も靨(えくぼ)
恋する者の目には、相手のあばたでもえくぼのように見える。ひいき目で見れば、どんな欠点でも長所に見えるということのたとえ。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:17:50 ID:wakpZpHt0
アバト=アバウトな思い込み欠点(アバウト+アバタ)
て感じで日常的に使っているんだけど・・業界違うと通じないって分かった。
スマン。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:46:18 ID:O8AbTx0U0
>>560
自分はタイプミスだと思っていたのだが
単純にアバトとか言う造語が生きる業界って凄く知りたいw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:32:07 ID:wNK0g6I80
>>528
そのサイズはアドバンdbで1本37000円だったよ
もちろんバランス、取り付け料、処分料込みで
レグノからアドバンdbに変えてみたけどこっちの方が静かだったよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:34:14 ID:iDYKOiVb0
>>557
アドバンdBへだけど俺も050からの履き替えた。第一印象はヘロヘロフニャフニャだったね。
もっと静かになってくれると思ってたんだけど、そんなに劇的には変わらんかったが、
嘘みたいにガソリン食わなくなったのが驚き。これは予定外だった。
マジでスルスルコロコロとクルマが走っていく。 大満足だわコレ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:58:53 ID:wakpZpHt0
>>561
政治関連というか、役所勤めなんだよね・・
参事官決めたりする時に「この人のアバト、何だ?」みたいに使う。
本当にダメな時はアバタだし、イメージとか風評だけならアバト。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:49:13 ID:O8AbTx0U0
>>564
d。最近の言葉?聞いた事無いっつーか、意識しなかったなぁ

実は自分は弱電屋なんだけど、常設永田町や
主要な国際会議でも仕事もしてたからそれなりに近いと思うw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:10:14 ID:0ZPP3MNt0
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:32:25 ID:0hwSYUjz0
その中でCR-Xが表現しようとしてた、気持ちよさとか軽快さ、というものがまだまだみんなが、大人になりきれてなくて求めて無かったのかなぁって思う。

逆に言うとこれが新鮮なんですよね。

僕の予想なんですけれどもCR-Zというのはそれを現代においてもう一回やりたかったとゆう事じゃないかって事なんじゃかなぁと。

今はパワー競争であったりタイム競争とゆうものに対して、凄くスポーツカーが飽和してきてしまってる部分があるので。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 02:27:55 ID:XNblRE5i0
タイヤに詳しい方教えてください

プレイズXCとエコビア100ではどちらが静かでしょうか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 02:30:55 ID:7G6Ka2r60
アバトじゃね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 07:53:53 ID:F/Lx0vVVi
>>569
知ったか乙
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:15:36 ID:0zLuJHOs0
>>ID:wakpZpHt0
もう見苦しいからいい加減やめれ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:55:37 ID:xC4krQWfO
コンパクトカーにはプレミアムコンフォートのサイズ無いからな〜。ワンサイズ上の物を履かせればいけるかもしれんけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:57:40 ID:eMeVL6Ys0
>>552
元々、ヨコハマのも高いってイメージだったけどな。
しかも今回のes501のアドバンブランド移行に伴う値上げをみると、
このスレの趣旨からすると、9000と同様な存在になったような気が…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:58:19 ID:xC4krQWfO
確かにアドバンデシベルは9000に及ぶくらいの強気な価格設定。ネオバ08もブリのイレブンに匹敵する価格だな。
最近のヨコハマはサイドの硬さもバランス良い感じだが安価さと性能のバランスが売りの一昔前からすると高くなってるな。プレミアムクラスだけな感じだが
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:23:19 ID:r6AjdBaa0
ヨコハマの知り合いは
アドバンdBはコストダウンの売価UPだと言ってたな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:43:25 ID:8V2dXkw/O
ミシュランLC良いとか言われてもサイズ全然無いんだもん。買いたくても買えねえでござんす。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:34:36 ID:2uUMGlaIi
軽13インチの俺にはテオプラスしか選択肢が無いザマス
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:39:39 ID:ylGPmcbr0
>>558
同意。プレコンなら大同小異だな。
俺の経験もそう物語っている。
特に静音性については。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:01:52 ID:2V/S6w8Z0
店員に勧められてLCにしたんだけど、エンジン音しか聞こえなくなって味気ない・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:00:12 ID:IvGbhvUJ0
LCはハンドリンググニョグニョ最悪です
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:18:10 ID:XHZXAp8z0
本当のハンドリング知ってたら、グニョグニョなんていえないと思う。
まだまだだね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:30:04 ID:xYL4KG9r0
>581
本当?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:30:10 ID:IvGbhvUJ0
>>581
そのままお返しします
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:14:41 ID:J12xnFNQ0
このスレを暇が有れば覗いてて「よし、次はLCにしよう」「よし、次はレグノにしよう」
で延々ループしてる俺
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:33:00 ID:4ptzLFSP0
>>577
13インチならENASAVE EC202がある。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:35:40 ID:TYYxmnY50
荒れたアスファルトでも静かなタイヤありませんか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 02:28:21 ID:aJz4T0bg0
>>584
そのwktkは買っちゃうと終わってしまうので
いけるところまで粘った方が良いかもしれん
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 09:00:21 ID:n2Y+zgzV0
LCが乗り心地は抜群だよ!とか言われると「やっぱ本家ミシュランっしょ!」てなって
その後に「ミシュランはぐにゃぐにゃ、トレッドも硬くてたいして静かでも無いし」
「静粛性ならレグノ、走行バランスもレグノ、国産で最高峰なだけある」
とか言われると「やっぱ国産最大手のブリヂストンでしょ!」って繰り返すという
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 09:37:01 ID:bZN+Ngm80
レグノより安くて静かなトーヨーC1Sもあるよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:45:50 ID:/rXNMko80
>>584氏が、どのような車にお乗りなのかは、分からないけど。
一般にレグノの方が「静かなタイヤ」であろうと思われます。しかしながら、タイヤの面白さ
という点では、ミシュランの方が良いかと。
「低燃費タイヤ」JATMA規格を従来品でクリアするのは、LCのみ。
(他のは、規格を満たすために開発された新製品)
でも、何か「出してみたら基準をクリアしました」って感じのモノですけどw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 14:14:35 ID:pl4Shq0g0
耐久性だけで言えば、オーツが一番。
硬めなゴムと北海道で鍛えられた抵抗分散パターンが
効いてぬかるみや悪路の操縦性も高い。
でも乾燥路での制動や騒音率、乗りごこちが最低だけどw

音の静かさで言えばミシュランが一番。
制動は好き嫌いの出る粘りのある独特な挙動をするw
タイヤ全体で制動するのを嫌う人には向いていない。
耐久性も高い。

制動性で言えばブリヂストンが一番。
騒音は、音の大きさというより周波数が耳障り。
レグノが静かと言う人のほとんどが騒音タイヤPOTENZAからの履き替え。
耐久性では世界屈指の最低レベルw

音と耐久性のバランスで言えばダンロップが一番。
でも中途半端というか物足りなさがつきまとうw
残念ながら雨などの排水性能は少し低い。

制動性と耐久性のバランスで言えばヨコハマとトーヨーが一番。
でも音は大きめで、静かと言うのは自社製品比較での話。
乗りごこちは悪くても制動性で目をつぶれる人のタイヤw

乗りごこちと制動性のバランスで言えばピレリが一番。
先入感で硬いと思われがちだが、意外としっとり系。
でも耐久性(美味しい時期)と音で少し劣る。
ブリヂストンよりはイイけどw

コンチは・・・全部が平均点w

燃費は運転の仕方でガラリと変わるのでコロガリ抵抗とか気にすることはない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 15:49:11 ID:O21gLWXM0
転がり抵抗は日常的な加速に影響するから、重要。
低いほうが日常的な加速感がいいよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 01:43:30 ID:QV4W6/iw0
計測環境のような緩やかな勾配の舗装路でアクセル開度を一定にした運転に徹した場合には影響は出やすいが
実際の運転環境では、ドライバーのアクセル開度や発進方法などの方が効いてくる。
燃費に気を使う運転をしている人には良い結果が出るが、信号ダッシュや追い越しを頻繁にするような人には
ほとんど改善が気づけないというのが本当のところ。
エコタイヤは原理的にブレーキを強く踏まないと止まらない。
あたかもパターンの改善で解決しているように宣伝されているが、実際には従来型よりブレーキの効きは悪くなる。
そこを解決するために硬いが減るというエネルギー発散法をとる会社が多いが
本当のエコという意味からは「長持ちしない・ゴム粉塵が出る」などの問題がある。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 02:14:05 ID:pHdhI1rr0
>>592
そんなに変わるかぁ?
加速感
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 07:52:57 ID:27/36EMsO
ブリヂストンは重くてミシュランは軽いってのもどれだけ影響するか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 08:40:52 ID:WZB2NYJHi
>>591
このインプレ、ミシュランだけ悪い点が書かれてないけど、デメリットは?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 11:14:03 ID:tNBOLFwu0
デメリットか。「高い」「パンクしやすい!?」
LCのようになんとなく日本向けに味付けされて本来の味が薄まっている
商品もある?(同じエコでもベーシックのエナジーセーバーの方の乗り心
地を好む人もいるかもしれない・うるさいけど)かな。もちろん素人はあ
れこれ試すわけにはいかないのでただの勘だが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 12:23:01 ID:qkD+/1Wy0
デメリットってあんまりないと思うよ。
ほぼ、5段階評価でオール4,5の優等生って感じだと思う。
 そういう、姿勢でタイヤ作りしてるメーカーだから。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 12:26:17 ID:bd8a4oCi0
>>591
概ね同感!
ミシュランの唯一の欠点はタイヤ全体で曲がりや止まりを制御する
あの感覚(極限状態でしか体感できないけど)への慣れだよな。

オーツが耐久性というのは、なんとなく分かるw
重機やトラクターのタイヤ作っているから柔らかいコンパウンドなんて
研究してない気がw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 12:42:31 ID:27/36EMsO
ブリヂストンの良いところは
コンパウンドの柔らかさに起因する静粛性とグリップくらいか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 17:03:15 ID:TdA750aL0
ミシュランは>>45のあたりのばらつきの話が幅を占めてた時代から、
「デメリットはない」まで言われるようになってるのが、かなりおかしな話だな。
このスレ>>1から見直したが、>>179でいきなりミシュランイチオシな流れになってるけど、
>>45あたりの製造のばらつきに関する言及が誰からもされてないんだよな。
もちろん、指摘した人が見てないだけかもしれんが。
そのへん、最近のミシュラン押してる人から見てどうなの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 17:43:41 ID:03l+DcK60
最近ミシュランマンセーがやけに多くて(+ブリ貶し)、工作員なんじゃないと勘ぐってしまい
次のタイヤがなかなか選べないw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:23:48 ID:Y6pWHogG0
ためし履きが出来ないから悩ましいよね
もう最後は好きなブランドとかで選ぶしかないや
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:29:58 ID:udS5tQPf0
BSを買うと、鳩山脱税一族の配当金になるから
愚民どもはぐだぐた言ってないで広告洗脳に従って買えばいいんだよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:58:43 ID:QV4W6/iw0
>>601
なんかミシュランが売れると困る人なのか?
最近は日本でもBSの信仰が崩れたから色眼鏡なしで評価されるので
妙な噂=日本の気候に合わない・製品にバラつきがある=が姿を消して
まともな意見が多く目付くようになったからだけだろ?

>>45が勝手に「製造品質のばらつきが嫌だ」と決めつけているだけで
その後にその議論なんて幅きかせてないだろ?w
お前は45か?

しかもそのレスは…
>>43が書いた「ミシュラン プライマシーLC グッドイヤー LS3000 トーヨー プロクセスC1S は
ソフトさ重視だと思うよ 」というBS抜きの評価に対してのもの。
その反応っぷりからBS関係者か信者としか思えないw

製品のバラつきなんかを言っちまうと、BSの南アフリカ生産のTURANZAを忘れちゃダメだろ?
一度ググッてみなさいなw
お給金(協力)を貰っている子飼い業者・評論家以外は、国内でも海外でも評判悪いからw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:01:56 ID:YJV+6h0U0
>>605
だいたいはっきりした。論法がスタッドレススレのミシュラン厨と同じだ。
標的がBSだけってのがもろだな。
単に、このスレに来てミシュラン布教してるだけだろ。
いや、ミシュラン布教するのはかまわないんだ。
ただこのスレは、昔からECOSが高評価だったり、テオプラが高評価だったりする希有なスレだから

単にBS対ミシュランといった単純な構図に当てはめてくれるなと言いたいが、まあそれは無理か。それしかやってないわけだし。
最近の妙なミシュラン高評価と、BS低評価がノイズだってことがわかればいい。
ちなみに俺はECOS履いてるw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:29:58 ID:IteSMUgh0
しかし、なんでタイヤのグラフって、波線でスケールおかしくするのかね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:35:15 ID:jA7wIGBh0
俺的には厨って呼ばれてもうれしいね。
俺は販売やってるから、BS、横浜、ミシュラン取り扱ってる。
 タイヤ触って、比べるだけでもメーカーごとの差かんじるよ。

 ちなみに、20年近くやってるけど、お客さんに薦めて喜ばれたのはミシュランが多いね。
自分自身でもミシュランしか使わなくなったから。
 個人的には、いいもの薦めたいだけで売ってるし、あと、バックマージンとかあるのは、国産メーカーだけだよ。

 ミシュランの高評価はあたりまえさ。日本でのシェアがこれだけ低いのに、世界的にはトップなんだから。
日本の評価のほうに問題あるかもよ。
 
Mは研究にも熱心だよ。たとえば、新品2本のみ交換時は後輪に新品を持っていくべきだとか。
 他のタイヤメーカーはそんなことはいわない。
ちなみに昔ほどのタイヤの性能差はなくたってると思うが、ちょっとした違いがあるんだよ。

 
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:54:19 ID:v9oLXgSi0
よし、ミシュランLCに決まりだ
単純な俺
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:58:17 ID:i5a0iLgL0
やっぱミシュランが最高だな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:02:21 ID:+hNTaiyP0
プリジストンが最高だよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:07:37 ID:24ORyniG0
トーヨーこそ至高。
営業してない分、そもそも積極的に選ぶ人がおらずに評判は少ないが、付けた人は誰もが満足している。
特にテオプラスは異常なコスパ。
軽量級にはテオプラス、重量級にはプロクセスで決まり。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:33:09 ID:N9bp/sH30
大手の安タイヤなんて手抜きもいいとこだからな
アジアンも安いだけだし
安くて静かとかなら今んとこトーヨー一択だな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:26:55 ID:tfINhXoA0
TeoPlus 165/70 R14を履いたが、街乗り中心でゴーストップが多いのが響いたのか、ローテーションしてても2万キロで3部山まで減ったぞ。
安くてソコソコ静かだが、モチが悪いと思う。
現在はGY GT-HYBRIDに履き替えて、継続中。これも減りは早そうだ。溝が初めから5.5mmしかないし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 00:41:41 ID:qTkWUyQV0
この間まで使っていたミシュランは、一定の速度以上から振れ出して
ハンドルがプルプルし始めるひどい代物だった。 何度バランスとっても直らなかった。
タイ製はイマイチみたい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 00:49:38 ID:8UTATi4O0
なるほど、ミュシュランはハンドルがブルブルするんだ・・・・

て、布教活動が成功するわけないだろw
この時代に。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 01:07:27 ID:1S/cyCFi0
今の時代、発展途上国のほうが
工場設備が最新だったりするからね・・・

>>614
それは運転が下手か、車がおかしいと思うなぁ・・・
うちのは185/65R15で街乗り2万kmで2mmぐらいしか減ってない。
ただ、最近のエコタイヤと比べると転がり抵抗はかなり高いようだね・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 08:31:45 ID:P2TqjZijO
>>615
よし、じゃあレグノにしよう
単純な俺
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 08:43:07 ID:wagXztpP0
鰤は無関係な政治家バカの影響で今は毛嫌いされてるだけ。
横浜は静音特化の受け皿を出さないでes501をスポーツブランドに移行させたから×
トヨご自慢のC1Sは扁平率25のDQN品からラインナップで静音のみを求めるこのスレとしては×

ミシュだけはそういう明白なマイナス点が今無い、dBと9000がネガティブとなると、
LCぐらいしか試して見るべき商品がない。
洋物をありがたがるバカや、工場閉鎖の流通量低下を逆に捉えて、人がつけてない物を
付けたいという天邪鬼が喜んで着けてたりもするから、スレの流れ的に主流っぽく見えてる?

ADVANdBが値崩れして来たり、バカ政治家とBSのネタが風化したりすれば、また元通り
dBか9000か2択になるんでないか?
その頃までにLCの静音特化の後継が出たり、C1sの50〜60扁平のラインナップが
充実してたりしたら面白いだろうな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 09:31:51 ID:PrB/dV3z0
個人的にはトーヨーに期待。サイズがもっとあればな
鰤は昔から高いからどうでもいいや。ミシュランも気になるけど値段がな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 13:41:57 ID:hULcDfdP0
おれミシュランだけどぶっちゃけブリジストンのほうがいいよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 14:48:04 ID:60XywoDU0
>>614
それは減りすぎ、運転の仕方が悪いと思う
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 14:48:44 ID:60XywoDU0
>>615
ちゃんとバランスをとってもらえよ。タイヤが悪いわけじゃない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:38:09 ID:kounVMhs0
>>608
ミシュランは研究に熱心で、新品2本のみ交換時は後輪に新品を持っていくべき
だと言ってるって?

制動と操舵は前輪。FFは駆動も。 多くのケースで新品は前輪がベターじゃないか?

そして FF、FR、各種四駆の区別も無く そんな事をメーカーが言うとは考えられんな。
減り早いのは前輪だから早く減らして前輪も替えに来てね って事か。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:40:15 ID:hULcDfdP0
>>624
足回りもショボいオーバーステアがキツイ古いFR前提の話じゃ無い?
今でもミシュランはそんな事を言ってるの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:56:13 ID:wagXztpP0
FFで、フロント新品つるつるリヤはグリップだとヤバーだから、
一皮ムケるまではリヤに新品入れてそのあとすぐ前後入れ替え、って話じゃないの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:01:39 ID:4nsz8o6y0
>>622
タイヤ細いとすぐ減るよ
タイヤ銘柄はあんま関係ないね
まあラウンドショルダーだから165でも実質は155というのはあるかもな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:35:33 ID:Orba3GKT0
ラウンドショルダー大好き!
たまらん!
by タイヤフェチ集合!の住人。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:56:23 ID:MFftVqAG0
>> 625,626
今でもミシュランはそう言ってるみたい。
「タイヤ交換の際は4本同時に交換することをお勧めしますが
やむを得ず2本のみ交換する場合は新品タイヤを後輪に装着
することをお勧めします。新品タイヤを後輪に装着することで
ブレーキを踏んだときやカーブを曲がるとき、特に濡れた路面
において車両の安定性を確保しやすくなります。ただし、
四輪駆動車の場合は二輪のみの交換により車両故障の原因
になる場合があるためタイヤ販売店にご相談ください。」
630469:2010/06/02(水) 08:34:56 ID:r5GBj89Xi
>>627
ECOSほとんど減らなかった。5万はかるい。長持ちすぎてワロタ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 11:41:44 ID:VCl7PZF40
オデ虻に付いてるアスペックがとにかくうるさいんで、
今トーヨーのプロクセスC1SとT1Rで激しく迷っちゃてる。
静粛性と若干の乗り心地改善が目的なんだけど、ハンドリングも
犠牲にしたくないのよ・・・  皆さんのオススメはどっち?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 12:48:45 ID:r6DU8fE/0
>>629
フォローありがとう。
 実際に検証してるみたいだから、ミシュランのいってること案外まともかもよ。
最初俺も、え?と思った、FF、4WDはどうすんの?て。
 でもよく考えると、オーバーステアにならないようにするとそういう選択なんだとおもう。
研修ビデオもみたけど、80キロぐらいでのハイドロ実験やってた。
>>630
 エコスは、静かなタイヤではない。あとヨコハマにしてはライフは良い。
ベーシックレンジとしては、普通のタイヤだと思う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:06:14 ID:owvHzrRp0
>>632
いや、ECOSは少なくとも序盤は静かなタイヤに分類される。
5部山以降は全然だけど。値段がいまいちだし、設計も古いんで
今となっては積極的に買うほどではないけどね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:20:36 ID:F9usfGwgi
エコスなんてBS500よりうるさいのに静かなタイヤも糞もねぇよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:52:07 ID:qVDo0i8Q0
>>630
オレの車(カリブ)のECOSは、2年でボウズですよ。
次はXM1にしてみるよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:00:40 ID:6TRAemML0
>>635
2年で何キロ乗ったんよ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:11:36 ID:kwFrd6NA0
ヨコハマのタイヤって昔から美味しいのはほんの最初だけって印象があるわ。
劣化が早いから交換したとき「うわっ!コレいい!」って必要以上に感じさせる
…そういう商売をしてる会社なんだと勝手に思ってる。チラ裏スマソ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:40:20 ID:ohxNupgC0
c1s
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:01:16 ID:VEwjVpqF0
>>635
うちのヴィッツに付けてるECOSは、4年5万`乗っても5部山。
運転の荒さじゃね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:05:03 ID:AHUj8VEz0
実はECOSに限らず、エコを心がけるようになると
普通のタイヤでも急発進や急ブレーキを多用しなくなるので
ロングライフ化するようだ。
本当は運転の仕方だというオチはそこら中の実験でも明らか。
かく言うオレも金欠からエコ運転になったクチだが、
急に燃費もタイヤの減りも改善されて笑ったよw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:15:40 ID:gNud+qBh0
>>632
この問題の核はつまりグリップの良いタイヤを前後どちらに着けるかだ。

新しいタイヤ は 冬季のスタッドレス に言い換えれば判り易いんじゃないかな。

止まらない・曲がらない よりもオーバーステアを心配するのはどうなのかな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:25:50 ID:JUuhSRdM0
普通のドライバーならオーバーステアのほうが危険でしょ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:32:21 ID:y3yLO6Y/0
>>641
この問題の核がスレ違いなことは間違いなさそうだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:39:05 ID:X4W0RIWM0
 >>641
 そんなに極端なグリップ力の差の話ではないよ。
研修ビデオでは、フロント新品は一瞬でスピンしていたね。多分普通の人なら対応できない。
 目がなくなったタイヤを無理やりではないのだから、ぜんぜん問題ないとおもう。
もともと、後ろの目があるタイヤが前にいくだけだから。
 ちなみに車って弱アンダーにつくるのが基本で、それはレーシングカーも一緒だったかと。
ちなみに、オーバーステアではあるが、実際は後ろのタイヤがハイドロ起こしてた。

 
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:50:04 ID:LMydArMB0
>>631
このスレじゃC1Sに決まってる
225/45/18もありゃスポーツ系じゃなくても十分だろ。
最近の車で気にする走りする時点でおかしいよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:57:54 ID:peLAVqZ60
このスレ的にも「後ろが新しいタイヤ」でいいんじゃない?
ワゴンやハッチバックみたいな後輪上までラゲッジが広がってる車はもちろん
セダンでもキャビンとの距離は後輪の方が近いし、
車体剛性も後ろ半分の方が(重いものが載ってない分)低いから
より静かなタイヤを後ろの履かせるほうが車も静かになるからね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:05:49 ID:Orba3GKT0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 00:03:11 ID:HFV2vaXj0
セコいこと言うな。全部替えたらええやんけ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 01:15:13 ID:cofGmubb0
エコタイヤで静かなのありますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 11:51:35 ID:5oI2No/IO
新車注文の時点で+5万でも良いからプレミアムコンフォートをオプション選択出来れば良いのに。
タイヤなんて基本中の基本の物を今までチョイスする事が出来なかったってのが意外だわ。まあメーカーのしがらみがいろいろ有るんだろうけど。
せっかく扁平率55とかにしてもアスペックやプロクセスの記号ナンバーみたいなウンコグレードでコストダウンするから五月蝿くて仕方ないし
かといって上級グレードは安易に45のRE050とかガチガチなだけなの採用したり
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:09:52 ID:kdvWbesG0
ドライバーの質が上がって来て「高性能そうなタイヤ」とか通用しなくなったよね。
高性能=ガチガチとかの迷信も消えてきたからタイヤメーカーは正念場だろうな。
このままじゃ海外の評価ままに「日本製=ガキのタイヤ」てことになってしまう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:27:06 ID:LqjxOLDa0
サーキットの路面のみに最適化されてもねぇ・・・
一般道の路面は外乱だらけだから
ギャップを拾いまくって真っ直ぐ走れない自称高性能タイヤとかどうかと思うよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:10:00 ID:gCoL1rcu0
日本製タイヤって欧州だと韓国製と同じランクのセカンドクラス扱いなんだよなぁ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:39:35 ID:j29SBerQ0
こういうの定期的に繰り返されるの?w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:57:04 ID:1U2e59k30
>>654
どう見ても自演丸出しなんだから、相手しないように。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:14:34 ID:dJAnjyuhO
現在7J-17のホイールに215/45。
次は225/45か215/50にしようと思うんだけど、乗り心地いいのは、やっぱ後者?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:36:53 ID:QOk+lL5k0
ワタシハ、ドイツジン。
ニッポンノクルマノタイヤジツニイイデスッネ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:24:05 ID:5oI2No/IO
>>656
後者だと車検大丈夫なんか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 09:36:45 ID:7UEwD3rD0
ぼろぼろになったタイヤから新しく履きかえたら普通静かになるんじゃない?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:50:54 ID:Ww30ApgyO
そりゃそうだ
ミンカラとかハイグリに履きかえて「ハイグリってうるさいと思ってたけどかなり静かで乗り心地も普通ですね、スポーティーに走りたいって人にもオススメ」
とか言っちゃう奴がいるが少し減ると凄いけたたましくなる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:06:34 ID:7UEwD3rD0
でも新しいタイヤに履き替えるだけましじゃないw
タイヤにに気を使うな人って自分が履く靴にも気を使っている人が多い。
乗っている車、特にタイヤを見るとその人となりがよく出ている。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 15:16:10 ID:Xh8e5o/N0
>>661
それって新しいタイヤ買えないような貧乏人は靴も買えないだけじゃないのかw?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 15:27:34 ID:7+nPFDkJ0
(´;ω;`)ウッ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:14:24 ID:C3MnkrvL0
俺は自分の靴より車の靴を優先する。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:36:32 ID:WTSgyv2r0
おれはいつも草履履いて運転している
まだ切符切られたことない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:02:55 ID:6jMg7dC60
質問です。30型プリウスですで純正でTOYO17インチです。
燃費より静かさと乗り心地が良くなればと思い交換を検討してます。
レグノ・dbがタイヤのみ12万位・LM703が8万くらいです。
他は見積もってないですがどのタイヤがいいでしょうか?
195/65/15だとレグノ・dbで安物軽量ホイール付きで85000円位
205/55/16だと同じく12万くらいです。
インチダウンは効果ありでしょうか? 


667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:08:46 ID:LDjqOqvF0
プリウスじゃ何やっても大差ない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:09:26 ID:LDjqOqvF0
>燃費より静かさと乗り心地が良くなれば


なんでプリウス買ったんだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:18:05 ID:6jMg7dC60
プリウスはモーター走行とLEDライトで買いました。
燃費は十分いいので多少悪くなっても静かさや乗り心地を良くしたいと思ってます。
何やっても大差ないでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:22:39 ID:LDjqOqvF0
社外サスセットでレグノでいいんじゃね
ロードノイズがくらべりゃ分かる程度には変わるだろ

そもそもプリウスでry
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:00:25 ID:6oT/C3UQ0
>>668
逆に考えるんだ。
プリウスだからこそ燃費をそれほど気にしなくていいのだと・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:04:19 ID:lIL1hTbW0
タイヤについてというより車について、まるっきりの素人なんですが
タイヤ変えるだけでロードノイズとかの騒音は劇的に減るものなんですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:04:32 ID:rOAPr2k00
なるへそ)純正のタイヤより静かダロだろだ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:12:14 ID:/ERcE2ny0
>>672
そりゃノイズの発生そのものが低下するのだから当然でしょ。
最初からノイズを発生させないことが大事。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:20:04 ID:rOAPr2k00
タイヤ替えて内装もデッドニングだ!!!!ウチパね自分で外す簡単、デッドニングキット自分で晴れr簡単。、静かなタイヤじゃなくロードノイズ木にするなら
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:49:51 ID:dNyylpGS0
そもそも45扁平以下じゃダメ。ホント最近の車はそんなサイズ履いてるが意味分からん
スポーツカーですら50扁平で十分。というかキモオタが喜ぶような意味の無いビビッドさが有るだけ。
ホイール代で高くなっても15インチのコンフォートタイヤにするべきだと思うよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 01:05:17 ID:imbL285kO
高性能スポーツセダン!とか言ってかってーペラペラのタイヤ採用したりな。
んなパワー有るだけのセダンでカツカツした走りなんか要らんのにな。
225 55 16みたいなグリップも乗り心地もバランスよく考えてるサイズってあんま需要ないのな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 01:38:54 ID:/ERcE2ny0
SUVでもない限り17インチ以上は無意味だよなw
インチ数が大きいほど「イイ!」と思ってる情弱を騙す車屋さんの都合だろう。
グレードを上げると漏れなく付いてくる不思議な大口径ホイール(笑)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 02:19:15 ID:Qti/Zbah0
>>669
ま、純正から変えたら多少静かになるよ
それで満足かどうかはあなた次第

レグノで良いんじゃないかい

あとは>>682に答えがある
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 03:09:37 ID:fBOdbeggO
>>673>>675
電話の俺が言うのもなんだが1度文章を確認してから
「書き込む」をクリックな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 04:58:19 ID:z8HedNsl0
静かで乗り心地までっていうなら、プライマシーLCがいいね。
レグノは固めの作りだから、最初しっかり、あとでごつごつ感がある。
固めが好きならいいけど、プリウス的にいうとコンフォートが正解だと思う。
 静かさはどっちも優秀だと思うよ。
トータルバランスならミシュランがいいよ。試してみ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 07:01:04 ID:5hik6/aA0
OEタイヤがTOYOだったのが残念だな。
場合によってはHPを履いてることもあるらしいし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 09:38:25 ID:6CRZSYzh0
>>669
純正はどのメーカーでもウンコだから、基本何に替えても良くなる。
ただ、プリウスだとロードノイズはどのタイヤ履いても大きくは改善できない。
LED搭載ってことは3代目で、まだ1年乗ってないってことなら予算次第かな。
金かかってもいいならレグノかLC、コスパに優れるあたりを目指すならプロクセスC1S。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:34:00 ID:imbL285kO
幅広肉厚タイヤに小径ホイールの組み合わせってアメ車にはよく見られる組み合わせだよな。
扁平率高くたって横グリップのしっかりしたタイヤなら、むしろ跳ねる低扁平タイヤより綺麗に曲がれるんだが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:46:56 ID:CxCmQoC/O
>>631
それだとT1R。
アスペックは糞タイヤなんで、乗り心地や静粛性は絶対に上がる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:01:53 ID:1/Pc0SC20
トーヨーのエコウォーカーってどうですか?

一応評価の高かったテオプラスの後モデルなので
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:54:58 ID:dNyylpGS0
タイヤ屋行って同じサイズ周辺のを触り比べてみたが、やっぱレグノだけはすぐ分かるぐらいサイド硬いわ
ミシュランはサイド柔らかいけどトレッドゴム質がさらさらカチコチでいかにも欧州メーカーな感じ
性質がまるで真逆のメーカーだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:58:54 ID:wm1LnfLA0
>>686
トーヨータイヤスレでの評判は芳しくない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:18:02 ID:E32Y+kgm0
>>686
TEOplusとはまったくの別物
690686:2010/06/06(日) 22:20:42 ID:1/Pc0SC20
ありがとうございました。

グリップ,静粛性,乗り心地が良くて
あまりにコストパフォーマンスが高かったので

在庫がある内にテオプラスにしておきます。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:28:01 ID:rOAPr2k00
レグノっていいかげんモデルチェンジしないの?

純正タイヤから買い換えたいが新型でそうで怖い
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 02:15:03 ID:slIJXEarO
一番コンフォートタイヤで有名なだけあって新しいイメージ有るが07発売なんだよな。
確かレグノは4年周期だから来年発表かな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 03:02:06 ID:UgZnMmwm0
>>690
静粛性は低下したが、乗り心地は良くなったらしいよ。
TEO+はトレッドゴムは柔らかいがサイドウォールが硬い古い設計だから
その辺が改善されたのでは?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:48:28 ID:/0IPBSZK0
静粛性を謳うタイヤでいいの出ないかなー。
今は冬の時代だよな。LM703はウンコだし、dbは改悪されるし、テオプラは消えるし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:40:45 ID:slIJXEarO
レグノの新型がブリヂストンの呪縛から解き放たれて、柔軟な構造の真のコンフォートタイヤになってくれれば良いのに。
というかGRシリーズって欧州で売ってたっけ。売ってないなら低速道の日本向けに思い切って柔らかくしろよと言いたい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:20:47 ID:EN+fpgre0
>>695
それには期待している。
やわらかいゴムを打ち付けた馬車の車輪と空気入り車輪じゃ
音も乗り心地も台無しだというのがリアルなところ。
ダンロップの歴史のページにも書いてあったが
当時の馬車ドライバーはダイレクトな制動が欲しいからと
なかなか空気入りタイヤにしなかったそうだが
ご主人様の希望でドンドンと変わっていたそうだ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 15:04:35 ID:S/5ZDdzI0
>>677
純正のリアがそのサイズだ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:53:29 ID:yhiz1wt40
700-2
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:54:18 ID:yhiz1wt40
↓700↓
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:56:18 ID:yhiz1wt40
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:57:46 ID:yhiz1wt40
あんなぁ。
毎朝だいたい決まった時間に起きて 30分ぐらいしたらウンコしたくなって
ドバ〜っと出て 残便感もなく 腸の中が空っぽになったような爽快感があるんやけど
またその30分以内にウンコしたくなって 1回目のドバ〜っの半分ぐらい出る。

その後はウンコしたいってことはなく 翌朝までウンコしない。

なんで二部構成やねん。

1回目終わったあの爽快感は何ですねん。

マジなんです。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 08:48:19 ID:mWqb5R/sO
GR10000って名称にはおそらくならないだろうし、GRシリーズから一新して名称も志向もガラッと変わったりしてね。
逆に今以上に硬くなったりする可能性も有るか
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:30:11 ID:++Xk9SCe0
タイヤはレグノ9000
カーナビもサイバーナビVH9000
テレビもレグザZ9000

俺どれだけ9000が好きなんだよw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:37:31 ID:N3Ev4Acz0
ガソリンスタンドでも
ハイオク9000円分  ですね!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:13:37 ID:mNIQLWLT0
車はSAABなんですね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:03:51 ID:wwbU78Vj0
エナジーセイバーはやっぱうるさいの?
他の並のタイヤと比較しても?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:40:12 ID:sEGF2Ty30
そんな事は無い。
他の並タイヤと同じ程度の並。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 02:39:57 ID:mLDSN1yg0
>エナジーセイバーはやっぱうるさいの?
ttp://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
TUVのテストにおいて、50人の主観で最悪の評価。
トレッドゴムが硬いと不利だと思う。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 03:43:40 ID:CEFflxVt0
うちのにセイバー履かせてるけど、いわゆるロードノイズに関しては
そんなにうるさいとは思わないんだわ。ゴーとかザーって音ね。
濡れた路面では逆に静かな印象があるわ。
うるさいっていうか気になるのは、段差に乗ったときのボンッてやつ。
身体に来る衝撃は大したことないのに耳に来るんだよね。
軽く作られてるから太鼓みたいに派手にポンポン鳴るのかと勝手に思ったりして。
こういうタイヤに吸音スポンジが入ってるといいのかな?
710631:2010/06/09(水) 03:49:37 ID:KfASUrS+0
>>645,685
レス サンクス
絶対的な静粛性、乗り心地を取るか(TOYOレベルで)、
ハンドリングも含めたトータルバランスを取るかってトコだよな・・・
もうちょっと悩んでみます ありがとさんでした
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 10:27:04 ID:Nmjj/4jn0
>>709
濡れた路面で極端に差が出るのは煩いタイヤの証拠w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:45:19 ID:oR8W64kZO
>>711
意味がわからないんですけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:57:44 ID:8Jf3bXEt0
>>711
それは、排水ノイズてやつの場合だが・・・・
濡れた路面で静かになるって書いてあるのに、それはないだろw
まず読書力をつけてから書け。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 13:46:32 ID:BTHx+LpKO
毎度毎度思うんだがコンフォートタイヤ履いてグリップが足りねえと言う奴ってどういう走り方してんだって以前に、
普段から鳴かすぐらいの走り方しててコンフォート選んじゃう頭はどうなってんのと思う
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:20:23 ID:mLDSN1yg0
タイヤのグリップは荷重次第で全く異なるから
限界を下げるような下手な運転、又は車の改悪をしているだけの場合が多数と思われ・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:31:34 ID:mLDSN1yg0
ミシュランの日本サイトでPrimacyLCを開発した連中が
静粛性を改善するために、トレッドゴムを柔らかくしたと明言しているぐらいだから
静粛性重視なら、トレッドゴムが硬い奴をわざわざ選ぶ必要はないよ。
717160:2010/06/09(水) 14:41:15 ID:OPpYCcwai
>>714
そうそう。だからグリップとかハンドリングはスレ違いなんだよな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:28:58 ID:Nmjj/4jn0
>>713
雨で静かなタイヤ自体が煩いタイヤでダメポって事だよ。
排水ノイズが判らない位だと未だパターンノイズ減少の余地が有る。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:30:39 ID:Z6LJQTVB0
>>716
オートバックスのマックスグレードがまさにそれだな
トレッド面のゴムが柔らかいので静粛性は良好(但し減ってくると一気にうるさくなる)
その代償として減りも早いが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:49:59 ID:oR8W64kZO
>>718
濡れた路面で静かになるんだから、乾燥路面でも更に静かにできる余地がある

と言いたいのかな?
721709:2010/06/10(木) 11:10:09 ID:MLL33saZ0
>718
なんかよくわからんけどごめんなさいね、
静かなタイヤスレに静かじゃないタイヤのこと書いちゃってさ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:16:03 ID:EcT6mG19O
W211Eクラス
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:19:35 ID:EcT6mG19O
W211Eクラスダンロップのスポーツ何とか?からレグノにしたけど結構静かになりましたよ。サイズは225 55 16
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:03:16 ID:zcoOvaH0O
こりゃまたけっこう古い車だな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:34:59 ID:Y9bcofYX0
いま中古で買えばコンパクトカー位の値段だモンな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:48:18 ID:XqndHYDa0
GR10000出るころにタイヤ買い換えになりそうだ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:13:02 ID:HKwwNAgm0
BSも無理に海外メーカーの認定とらなければ良かったのにな。
おかげで国産タイヤ慣れしていないオーナーから叩かれまくっている。
ミシュラン愛用者に較べられたら宣伝と飼いならし評論家の嘘はすぐにバレる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:21:33 ID:JrOMMg1X0
>>727
だからBS叩きたかったら別スレでやれって。ここまでくんな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:42:21 ID:QxBBdLYW0
今PrimacyHPを履いているんですけど、HPからLCに替えた方いますか?
感想とか聞きたいのですが...。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:40:33 ID:fESqy0dG0
海外メーカータイヤスレで聞くといいよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:50:07 ID:Qgs+UMZr0
え?ココはいつの間に国産タイヤ限定スレになったんだ?
較べられると性能が違いすぎるから話にならんてこと?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:07:45 ID:mqmcYFbKO
はぁ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 14:44:42 ID:fESqy0dG0
>>731
え?ココはいつの間にタイヤ相談スレになったんだ?
単に同社間の履き替えの感想なら専門スレで詳しい人に聞いたほうがいいってこと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 14:47:31 ID:fESqy0dG0
だいたい、この春くらいからよーやくミシュラン関係の書き込みが増えてるここで
誰がミシュラン間の履き替えの感想を出せるって話だよ?
>>731が責任持ってやるならどーぞ。そもそも>>729が何の感想聞きたいかも不明
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:29:19 ID:jwragcXAi
ベタな煽りだが
ミシュラン必死だなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:50:28 ID:Tzu5G76J0
>>734
おまえが一番意味不明なんだがw
ミシュラン履くのがはじめてな奴しかこの世にいないと思ってるのか?

>>729はスレタイに沿ってPrimacyLCとHPとの違いを聞きたいだけだろ?
何をイチヤモンつけてんだ?
わけ分からんw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:57:17 ID:9QGqpmK30
だからその二つの違いならここより海外タイヤスレのほうがレス多いと思うよって話だろ
ワカランとか言ってる奴の事がわからんわ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:25:18 ID:FsTkVf3b0
バランスの良いタイヤから、若干フワついた乗り心地の良い静かなタイヤになる
当たり前だけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:36:31 ID:FftUnrgH0
友人の車屋が言うにはブリは全体的に堅いんだってさ
ミシュはサイドウォールが特に柔らかいらしい
それが突き上げ感の少なさと静かさの要因かもしれんと言ってた

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:10:14 ID:xMeDrM2Y0
らしい

かもしれない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:17:02 ID:SEEGQTsg0
もともと硬いのわかってるブリと比べるとか馬鹿だなこいつ
サイドの硬さ比べるならトーヨーと比べろよw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:27:32 ID:jwragcXAi
>>736
ミシュランの話題自体つい最近の話で、ミシュラン同士で履き替える奴がこのスレにいるわけないだろって話が、いつのまにかこの世の話に変わってて吹いたw
兄ちゃん、静音タイヤスレの過去ログ読んで半年ROMってなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:05:20 ID:Tzu5G76J0
>>742
ミシュランというメーカーを最近になって知ったポテンザ命の峠男さんかな?
この時代にタイヤを国産・海外で分けて語ることの無意味さに気づけない人ってことでOK?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:35:08 ID:P3p/PWPf0
今や海外生産のミシュランでは
国内の雇用になんら貢献しないからなぁ・・・
高い金出して大差ないぐらいなら、国内製造のものを買いたい気はする。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:39:24 ID:jwragcXAi
国産とかポテンザとかw
もう勝負ついてるから
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:43:58 ID:M8Hggke90
>>744
それならオートバックスブランドのマックスグレードSVを買いましょう
ダンロップファルケンが製造する安心安全高品質の純日本製タイヤです
静粛性は国産タイヤトップクラスですよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:43:07 ID:O3gvFhu+0
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/release/2010/0608/20100608.jsp

オレとしては、このシリーズで純然たるES501後継が出てくれるのを期待する。

にしても、このパターンはLCっぽくないか?w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:53:15 ID:tfSB76920
>>747
普通にASPECだとw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 07:21:26 ID:QXnlBdfpO
>>744
BSに限っては鳩山家の子供手当ての充実に貢献します
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 07:25:23 ID:RE+9rlVx0
>>746
減るのも早くて、財布が涙目だが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:09:03 ID:/IE7bEtx0
純正タイヤは5年5万k持ったのにアドバンdbは1年1.5万kで3部山になった
いくら純正は減りにくいといってもこれは酷すぎだろヨコハマさんよぅ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:28:45 ID:03VbdDA30
嫌なら純正買い直せば?糞タイヤでも持ちが一番重要なら
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:45:14 ID:/IE7bEtx0
>>752
なんだい純正に親でも殺されたような口ぶりだねぇ
なにかいい事でもあったのかい?
減りにくいってのはタイヤの重要な性能の一つだろに。消耗品なんだから
それともなにかい?ここでは静かさ以外のタイヤの性能を語ってはいけなかったのかい
そうとは知らなかったよ。ごめんな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:51:44 ID:UqdszjtU0
dBの静かさをレビューしてから持ちが悪いというならスレの趣旨に合致するが、
自分勝手に減りの文句だけレスするから>>752みたいに云われる訳で。

イジメられっこと同じ。叩かれるバカには叩かれる理由があるから、なんよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:37:11 ID:Wvc4xjggO
たいがい都合良い考えしてて気付いてないんだけどね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:39:07 ID:Vpnfr7+G0
>>753
お前、恥ずかしい奴だなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:01:55 ID:inFwsBfq0
まあ、ヨコハマは昔から、ウェットに強く、乗り心地はいいが、寿命短いのが得意技。
トレッドもサイドも柔らかめだから、高速向けでは不評が多かったね。
 ガンガンタイヤ替えれる人で、一般道多い人なら、結構オススメかな。
おれなら、絶対ミシュランだけどね。どっちもいいから・・。
 来月納車のプリウス、LCかセイバーどっちにするかまだ迷い中。WW
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:14:31 ID:RFfyKOZbO
俺もLCかセイバーかで迷い中
LCの耐磨耗性はどうなんだろう
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:23:13 ID:r6P3++O70
>>751
FFのフロントだけっつーならあり得なくもないな
テオプラの在庫あるうちに2本だけ買っておくというのもアリだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:33:10 ID:t8InCzrb0
新作タイヤや後継タイヤも出揃ってきたし
そろそろテンプレの★の数も更新の時期かな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:16:36 ID:PTDDtxR60
静かなタイヤと言って思い出すのはレグノ
ビックリするくらい静かで驚いた
またレグノにしようかなー
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:58:19 ID:oO+MzUZQO
仮面ヤイバーだがセイントセイバーだか知らんけど、そんなプライマシーLCの対抗になるくらいのタイヤなんか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:42:50 ID:inFwsBfq0
このスレ的には、LCの勝ちだけど、トータル的には、セイバーも結構いいよ。
うるさい、うるさいって言われるけど、個人的にはそうでもない。
 排水性、運動性能ではLCより上だと思うけどな。反則的な軽さもいいね。
だから迷うんだ。w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:37:07 ID:/u5Co1BK0
>>571
前にも言ったが確かに減りが早いな俺はレグノからの履き替えだが
減りが早いと言われるレグノのさらに1.5倍は早い気がする
静かさに関してはレグノが低音よりでdbが高音よりだった
絶対的音量は同じだけど人間の聴覚だと高音が強く感じるし価格も強気すぎるから
サイドが硬すぎるとか、低音よりの騒音が絶対ダメな人とか政治的・宗教的理由でBSはない
という人以外にはレグノを勧めるよ。ミシュは履いたことないから比較はできん
765764:2010/06/14(月) 18:40:31 ID:/u5Co1BK0
あ、>>751だったw
まぁいいや
ところでLC使ってる人はレグノとか他のと比べてどうだったか教えてもらえると
非常に有難いんだが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:44:02 ID:o/STu3rl0
ミシュラン、特にLCはコスパで分が悪いんだよなー。
あの宣伝費かけすぎのBS以上にコスパが悪いって、一体どういうことなんだろ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:49:56 ID:iruSiaJf0
グルメ調査員大量に抱えてるせいでは?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:00:50 ID:rYKibA7q0
>>766
お前の言うコスパって値段だけだろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:03:58 ID:Bp4YDEx7P
明後日、GRVからLATITUDE TOUR HPに履きかえる!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:27:42 ID:UVtlXm+j0
>>766
オートバックスのKUMHOが君にはジャスト!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:09:55 ID:8n8K80lX0
LCってコスパ悪いか?
俺が買おうと思ったサイズ(205/55 16)だと、
レグノ>db>LC>C1S
で、ライフ考えるとLCが一番じゃね〜かと思ってるんだが?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:48:47 ID:R298yLY60
LCって他のミシュランタイヤに匹敵するほど長寿命なのかな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:40:17 ID:z5jmSSMx0
8,000円のクモホと単純に較べたらLCのC/Pは悪い、つーか元の値段が違いすぎるw
寿命とか性能ということで言えば格段に違うから何をコストと考えるか?てことで全く違うよ。

LCはEnergyシリーズに較べれば多少耐久(持ち)は落ちる。
だけどPilotシリーズよりは持つし、国産ラグジュアリーよりは断然長寿命。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:07:35 ID:O6F+JBthO
コストとコスパの違いが分かって無い奴もいそうだな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:58:51 ID:qfYo1lmN0
そんなヤツ居ないよ‥‥

と言いたいところだが、>>766を見ると日本語を理解していないヤツもいるというのは
判った。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:38:10 ID:9r/fTyZo0
なんだかんだってもLCは日本向けじゃないか?「ヨーロッパの味」(そんなものが分かるのか
という話は別として)を求めるなら、少しくらいうるさくてもHPかベーシックのセイバーのほ
うが満足できるかもしれない。同じ車に両方履いたわけじゃないので断言は出来ないが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:18:28 ID:VrtPEfUP0
LCこそ、騒音や振動に敏感な日本人にジャストだと思う。
クラウンとかに履かせると静音性が際立つ。
逆に疾走感好きなイタリア人には人気出ないタイプ。
778317:2010/06/16(水) 20:47:49 ID:cLdhaTRC0
その割にはLCには日本車に合うサイズが少ない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:16:25 ID:xIeCTpAHO
うん
アジア専売でマーケット的にはほぼ日本専売と言ってもいいくらいのタイヤなのに。
日本ではバランス型扱いのHPが欧州ではラグジュアリーコンフォートの役割
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 17:58:06 ID:+wXHz5E9O
A4買ったら純正にP7ついてきやがった。

ザーザーうるせーしオロシガネの上を走ってるみたいにザラザラくるし。
まあ当たりはソフトなんだがロードインフォメーションが多すぎて気持ち悪い。
変えっかなー、アドデシかLCだな。
以前レグ8履いたことあるけどあのゴツゴツにゃ懲りた。


やぱデシかLCしかないのかねぇ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:35:06 ID:hmF5ihnN0
215/60/16から235/45/18

同じタイヤだと完全にうるさくなるだけでしょうか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:22:38 ID:r6QMBgOR0
静かになる要素が皆無だしな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:40:29 ID:hmF5ihnN0
静かになるか?ではなく
うるさくなるか?という質問です

変わらないという事も考えられたので
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:39:34 ID:r6QMBgOR0
煩くなる要素しか無いのだから煩くなるに決まってる。
ただその程度は判らん。貴方が何も情報を開示しないから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:53:17 ID:hmF5ihnN0
もういいや
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:04:19 ID:r6QMBgOR0
じゃぁねw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:43:11 ID:N9amh0tz0
>>781
タイヤの騒音としてはうるさくはならないよ
乗り心地が悪くなるだけ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:30:13 ID:I7/U65pQO
タイヤ幅による音の拾い量とか、扁平率によるタイヤ肉厚とエアボリュームによる発生音緩和とか、そんなんは影響せんの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:34:38 ID:SgYk5oZt0
>>781
そのくらいだったらそんなに変化は無いが
ただスピード出すと分かってくる
高速なら間違いなくわかるだろう

タイミングによって変な奴がレスするからしばらく放置するのが吉
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:47:44 ID:hkbvUTMS0
>>281
ロードノイズ(走行音)は発生源のタイヤと路面の接地面積と接地圧力に比例する。
特に音量(db)は、接地圧力の2乗に比例して増えるため、
扁平率の高いタイヤと高速走行という状況だと音は格段に増す。

>>789の言う通りで50〜60kmの速度で走るならそれほどの差は出ないが、
接地圧力の増える高速走行だと急にウルサクなる。
そこで接地圧力を分散する方法としてトレッドゴムを柔らかくする方法や
サイドウォール全体で吸収する方法をメーカー側はとっている。
日本メーカーは前者、欧州メーカーは後者の傾向がある。

扁平率の高いタイヤにして音を抑えたいならミシュランにするしかないのが現実。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:20:48 ID:1gKhZYRd0
>>790
訂正しておくね♪
>特に音量(db)は接地圧力の2乗に比例して増えるため、
>特に音圧(dB)は、以下嘘。

                       @音響屋
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:36:13 ID:s1JEtna20
>>790
どこのコピペか知らんが、肝心なところをちゃんとコピれよw

>特に音量(db)は、接地圧力の2乗に比例して増えるため、(誤)

おそらく、こんなことが書かれていなかったか?

ロードノイズの官能評価では知覚因子の2乗に比例する傾向があり(正)

統計での傾向値を原理としちゃイカンだろ?
それとな、dbは音圧であってな、音の量ではないw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:40:53 ID:I7/U65pQO
扁平率が"高い"と音が増すって…
扁平率が高い=薄いタイヤと勘違いしてんのかな。いまだにこう言う奴いるよなあ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:43:53 ID:XzXUZVTnO
>>790
ミシュラン厨が理屈こねてるだけでしょ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:43:57 ID:I7/U65pQO
扁平"率"ってパーセンテージを示してるんだから素直に扁平率40(%)は低い、60(%)は高いって覚えれば良いのになんでこんなのを勘違いすんだろ
796蓮膀:2010/06/18(金) 13:14:53 ID:mnK6kF8r0
『車ってどうしてタイヤなんですか?タイヤ以外のもの開発しないのですか?』
超伝導で浮かせて走る車とか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:46:42 ID:KTZ9bw3G0
>>795
値段を見ているからじゃね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:20:31 ID:9OeH+eCUi
>>793>>795
"高扁平タイヤ"と"扁平率が高いタイヤ"を混同してる奴が多いんだろうな
知識のない奴が扁平率が高い事を高扁平率と表記してたりするのを見て勘違いしてしまう気持ちは分かるけど
偉そうにうんちく語る奴が間違えてるとバッカジャネーノ?って思うわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:23:33 ID:9OeH+eCUi
あれ?でも高扁平タイヤも厚いタイヤの事を指すよな?
なんか書いてるうちにわけわかんなくなってきた
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:47:48 ID:mwpGgePf0
バッカジャネーノ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:47:48 ID:YS7Z6jg20
>>796
21世紀にはタイヤじゃなくて空気で浮かせて走る「エアカー」
が走り回っているはずだったんだけどねえ。40年前の絵本に
よると。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:54:46 ID:1gKhZYRd0
>>801
スーパージェッターかよw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:47:27 ID:s1JEtna20
よく考えたらタイヤって原始的なんだよな。
荷車や馬車の時代からほぼ同じ構造のがあったんだしw

超伝導とかで浮くのとか早く現実レベルにならんかな?
歯磨きと一緒で本当はもう決定版が出来ているけど
関連業界が困るから作っていないとかのヲチじゃないのか?w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:01:03 ID:mnK6kF8r0
車産業って拘り精神見たいのがあるんだよね
タイヤなんて古いし今でかってフロントガラスにワイパー使って・・
方向指示器がベロ出しだったら笑ってしまう
このこだわりが世界NO1のトヨタの精神なんだろうね
ワイパー無し車を作られたら日本の車産業はどうする??









805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:00:15 ID:XzXUZVTnO
自動車そのものが100年も前からある古いものだって事には気付かんのか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:08:32 ID:9KqLlaZS0
いい加減
このスレでも
ある程度の通信簿欲しいよな


こんな感じなのがいいか?
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:43:35 ID:SyHj0vqZ0
オートバックスのクムホを小型車に付けた方の感想をお願いします。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:30:01 ID:C2KHHzBGO
>>798
扁平率の低い薄いタイヤの事を扁平タイヤ扁平タイヤって略して言う場合が多いから「扁平が凄い→高扁平タイヤ→高扁平率」って覚えちまったんじゃないの
つうかそっちの発想のがややこしいだろって感じだがw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:53:22 ID:niy150Fy0
物理学的に言えば「扁平率=真円球体と比しての楕円度(潰れ度合い)」だから
扁平率が高いと言えばより楕円度(潰れ度合い)が大きなものを指し、
扁平率f=(長半径a - 短半径b)/(長半径a)
てな式から求められる。

でもタイヤで言うところの扁平率とはタイヤ断面高を幅で割ったものに100を掛けて
%表記したものであって物理定義とはまったく違うもの。
いわゆる業界用語的なもの。
本当は扁平率というのではなく、H:W率とか別の言葉の方がスッキリする。
理系(特に物理系)の人には違和感がある呼称だね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:08:45 ID:XKtsosWnO
>>809
僕みたいに物理をよく知っている人にはタイヤの扁平率の計算式なんて幼稚で笑っちゃうよ

という解釈でよろしいでしょうか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:17:19 ID:uGE3gZxu0
もうミシュランは信用できんな。
スレで特定の1人がむりやり話題にしようとしてる感がありあり。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:31:36 ID:pXW7bCvC0
やはりオートバックスのマックスグレードSVが最高だな
安い・乗り心地よい・静かと3拍子揃ってる
シリカでゴムを柔らかくしてるので減るのは早いが
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:52:04 ID:HDoNaFjv0
何と比べて言ってんの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:57:42 ID:C2KHHzBGO
>>811
じゃあブリヂストンで良いや
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:15:21 ID:++4is0jW0
>>811
ここだけの話だな
実際誰がミシュランなんて履くかよw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:00:22 ID:4L2rXcdU0
>>811,815
BS工作員必死すぎ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:54:04 ID:QXbtm9IO0
最強は、「サイレントリング」搭載の新型「DNA dB super E-spec」だろ

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/release/2010/0224/20100224.jsp
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:36:49 ID:4lE/rNG60
そんな小型車向けじゃあな・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:13:29 ID:HDoNaFjv0
サイズねえし、なにこれダンロップの吸音スポンジと何が違うのって感じ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:24:18 ID:4L2rXcdU0
ミシュランの話だとMXV8からLCの開発の際、吸音スポンジ的なものは、なくしたって言ってたと思う。
殆ど差がでなかったらしいのだが、いまさらって感じも拭えないかも、吸音スポンジ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:30:55 ID:YieNSTSH0
LCとHPではどう違うの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:20:56 ID:35TncZpa0
HP ヨーロッパの標準的な上級タイヤ
LC 日本人の好み(日本車の特性・道路環境?)に合わせた上級タイヤ

でしょ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:23:51 ID:35TncZpa0
もちろんそんな単純に二分化できないことは承知で書いてる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:01:33 ID:PXV1yumn0
>>809
すげっぇ!!!! ありがとう。
今までどうもウヤムヤだったものが完全に晴れたよ。
なんだ、そういうことだったのか…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:58:43 ID:NAWbjOuB0
やはりオートバックスのKUMHO KH17が最高だな。
安い・乗り心地よい・静かと3拍子揃ってる。
シリカでゴムを柔らかくしてるので減るのは早いが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:00:06 ID:8D+lH5LLO
ヨーロッパでのラグジュアリーコンフォートはHPだしな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:25:43 ID:S3h9gP8ci
ミシュランで釣ると、もともとBS低評価なスレなのを知らないミシュラン厨がすぐBS工作員とか口走ってあぶり出されるなwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:12:20 ID:Z2fZwDNN0
オレはヨコハマADVAN信者だけど、タイヤって慣れの部分が大きいと思う。
友人にはPOTENZA信者が多いんだけど、とことん硬いけど限界で腰砕けするところが気になって仕方ない。
逆にオレのADVANはグニュグニュすぎて、どこが限界か分からないヘンなタイヤだと言われる。
どっちも慣れてしまえば本人にとってはベストな感覚なんだと思うが。
だからADVANからミシュランに履き替えても違和感がないんだろうね。
一時期パイロットスポーツにしたことがあったけど大きな不満はなかった。
そろそろ歳に見合った新車にしようと考えているんでタイヤをどうするか?と検討中。
dbはこもった音が多くて好きじゃないし、REGNOは昔買って路面ノイズよりツキ上げ音が多くてがっかりしたし
そろそろミシュランかな?とか思っているが、サイズがないんだよな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:36:10 ID:w6aD11Z+0
で?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:43:20 ID:ZYEd22HW0
トーヨーC1Sでも履きなさいってこった
サイズなきゃテオプラの在庫をさがす
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 14:42:39 ID:LfeZM2be0
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 14:54:00 ID:OnfKe5iV0
>>816
815だがおれはアドバン信者だw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:51:34 ID:xFZYlt9l0
>>828
今のADVANのハイグリップってスパッと逝かないのか?
ADVANはサイドウォールがやや弱くしてタイヤも横に丸くて
設置面積かせいでいたような?
タイヤを信じて突っ込むと意外なところで裏切られるとオモタw
自分のSドラじゃわからねぇ orz

昔は逆にBSがサイドウォール硬めでトレッドゴムが滑り出すから
ズリズリしてコントロールしやすい記憶なんだが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:57:31 ID:TMOcvSR00
欧州車にはミシュランだな。

国産にはブリが合うのか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:02:11 ID:Z2fZwDNN0
>>833
ADVANはウォールが柔らかいんでグニュ〜と粘る感じがする。
限界だと、どこまでも歪みながら粘ってズリズリとトレッドが滑る感じ。
ミシュランのパイロットに似ていると思った。
POTENZAは限界になるとウォールがガチガチなまま平行移動的にズル〜て感じw
どっちが楽しいかは慣れというか思い込み次第だろうね。
公道でドリフトしたいわけじゃないんで、オレ的にはADVANがコントロールしやすい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:34:51 ID:xFZYlt9l0
>>835
d。基本は変わっていないのね。
遥か昔に某社から供給して頂いていたが
下手糞だから限界超えたときの対応が難しいつーか
実際出来ないで良く落ちてた。 orz

          @当時はリアルに71S履きたかった男
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:09:13 ID:hs/RDI/+0
db ES501乗りだが腰砕けな分、グリップ任せでタイヤをこじる事が
できなくなった。その分きちんと荷重変化させて運転せざるをえなくなり
結果的に運転が旨くなった、とおもってる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:10:25 ID:hs/RDI/+0
気のせいかも知れんけど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:29:48 ID:B60dfFWo0
限界の低いタイヤで試行錯誤するのは、上達の早道だろうね・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:39:48 ID:bOy28W4z0
だけど・・・行動で試行錯誤して事故起こすのだけは勘弁してください
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:24:18 ID:jyYEBL140
でも、グリップ力に任せて走って、上手いと思ってる人より、安全だとおもうけど。
車の荷重移動意識するのは安全面でも大事だとおもうな。
 結果として、予測しながらの運転が身につく。
 最後は好みかもしれんが、滑っても安心感があるタイヤもあるし、いろいろ試してほしいね。
プロが使ってるとか、サーキットタイムは、とか雑誌は、とか関係ないよ。嘘多いし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:40:54 ID:LfIsWXJUi
スレ違いだしね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:36:21 ID:bOy28W4z0
理屈全然理解できないけどサーキットで
走り出せばどうにかなるだろうって走る感覚派はどうすればいいですか?

知り合いに説明しようにも 言ってる事が解らないと言われる orz
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:47:42 ID:H8QKNDpA0
確かにスレタイが読めない程度の語学力で説明されても
知り合いは理解できないだろうね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:59:08 ID:bOy28W4z0
これはとんだ失礼を…

>>841 を付け忘れてた
おとなしく退散しますかね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:35:42 ID:a/gEBVtz0
サーキットで静かなタイヤ=舗装したての綺麗な路面で静か
って理解で良いんじゃないか?

グリップやらコントロール性やら話したかったら
おとなしくプレミアムタイヤスレに戻るべきだな。

TEO+やECOSクラスのエコノミータイヤが
ことごとく低RRC化=トレッド固めてロードノイズ大 化してる昨今、
このスレの存在意義が微妙になりつつあるような気がしないでもない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:54:31 ID:kQw0t92c0
静かなタイヤならグレードもブランドもカテゴリーも関係ねぇっつーの
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:09:51 ID:rjKTUlEi0
でも泥沼だよな
飽きてしまうと更に静かなタイヤを求めてしまう
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 02:10:18 ID:Tok8j9bE0
>>846
トレンドに逆行してるからこそ、存在意義があるってもんじゃないかw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 05:09:19 ID:ezM3m8h20
RFTのエコタイヤってクセモノだよな。
本当にエコなのか、単にRFTでのしなやかさや静音技術がないのをゴマかしているのか・・・
国産はヨコハマ以外だとトレッド面に頼りすぎてサイドウォールの仕事を無視しすぎている気がする。
色々とメーカーを変えて試したが、やっぱり世界の結論は正しいという気がしている。
やっぱり減るとすぐにダメになるトレッドだけに頼る技術ってガラパゴス技術だろ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 05:52:59 ID:So1xenWt0
215/45R17のVE302を100kで買った俺は負け組み?…ウワァァァン(AA略
GR8000→VE302。財布はペタペタw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:42:15 ID:iSFnO6B0O
今どき財布がペッタンコって言い方も珍しいな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:13:52 ID:XedBXBMl0
扁平財布は御免被りたい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:34:34 ID:QguU/0750
むしろ金持ちほど扁平財布だろ、
俺も出来るだけ少なくするように使用頻度の少ないポイントカードや会員カードを処分してるけどそれでも10枚はある、
貧乏人ほど色んなカードやクーポンを貯めまくって数千円しか入ってないのにパンパンだったりする。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:48:57 ID:vcM1ISQD0
パンパンやで
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:02:38 ID:IDblx/OZ0
ちびたスタンダードタイヤからGR9000に替えた。
中古タイヤオンリーな俺が新品のGR9000に替えた。
衝撃を受けたわ。
乗り心地がいいというか、なんかヌルヌルする感じ。
ヌメヌメ潤いのある感じなんだな。
財布は干乾びたけどな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:43:09 ID:IVa35BoZi
>>856
そりゃ新品に変えればそうなるだろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:24:16 ID:N9org+Zf0
>>857
タイヤスレはどこも同じ事言うのな
「新品だから当たり前」って

それ言ってしまったら感想なんて言えなくなるわ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:36:16 ID:UH4Y7XX60
REGNOは乗り心地が悪いことになってるんです
ミシュランが最高じゃないとマズいんです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:06:52 ID:BwvtQ9pvi
>>858
慣らしもせずにレビューされても参考になんかならないのにお前は何を言っているんだ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:34:09 ID:N9org+Zf0
以前5000`走ってから書いたら
古いタイヤから新しいのになったら当たり前だろって言われたんだが・・・

慣らしでどれだけ走れば良いんだか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:57:46 ID:njOrJy1F0
表面の酸化防止膜が削れてサイドウォールの屈伸運動をしたら慣らしは終了。
タイヤ屋さんに言わせると1000kmでアタリがつくそうだ。
それ以上は緩やかな劣化状態だそうだから、5000kmでまだ慣らしということはない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:09:38 ID:JAyDAOaOO
「前のタイヤが新品だった頃の感覚ははっきり覚えているがそれと比較して…」とか書いときゃ良いよ
864856:2010/06/24(木) 12:45:16 ID:prpHlQqVO
新品のtireを買えば財布が干からびるのは当たり前だ。すまなかった。
でもボクは大丈夫。干からびた財布が潤いを取り戻す頃、人間として少しだけ成長してるはずだから。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:29:50 ID:xglvrDf+0
>>859
中古の使い倒したタイヤと新品でトレッド満タンの新品では違ってあたりまえさ。
ちなみに、ミシュランならもっと柔らかいぞ。
このあいだ、ワゴンRのユーザー車検やったけど、エコスの3部山のタイヤだったが、
まっすぐ走らないぐらい不安定だった。
 通検前に新品アース1に総替えしたら、まっすぐ走る走る。
柔らか目のヨコハマでさえ、こうなんだから。
 ちなみにBSでも65とかならそこそこ柔らかく感じるはずだよ。
それでも他社よりサイドは硬いが・・・。ちなみにEP100はBSにしては柔らかいよ。
他社との差を感じにないくらいだね。
 まあ、BSも世界基準を目指して柔らか目になってきてるのかもね。
Eマークつきのわりには評判悪かったみたいだからね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:27:27 ID:DQAUXIf90
最近のBSはサイドが丸いから
以前よりまともな方向になっているのでは?
EX10とかもサイドはかなり柔らかいらしい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:45:59 ID:7hmxFEiN0
トーヨーはかなりサイド柔らかめだよ。テオプラもぐにぐに。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 18:51:25 ID:lYsXlSor0
BSがサイドを柔らかめにした?ってどのタイヤからだ?
いまでもガッチガッチサイドウォールに激減りトレッドで商売繁盛なんじゃ?w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:28:43 ID:NrN2qvoP0
おいよー!俺はこのスレを知らなかったんだよ。
そんな俺がGR9000を買い、あまりの感動に心が潤い、
感動を発信したくてこのスレを発見したんだ。
財布は干乾びたけど、「おまえ頑張ったなー」とか
書いてもらえると思ったんだよ。てゆーか書けよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:17:44 ID:vMuQHt9Ji
>>869
出費そのものはがんばったなー。乙。
ぜんぜん悪いタイヤじゃないよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:58:35 ID:n1IIjWLQ0
>>868
BSのエコタイヤは総じて柔らかいよ。店頭で触るだけで、おっと思うぐらい。
エコピアEP100、からだけど。
 
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:53:34 ID:7Gouir7c0
RFTをそろそろ入替なんで、さっきタイヤショップで触ってきたけど
ミシュランとかトーヨーに較べたらECOPIAはゴッツゴッツに硬かったぞ?
ポテンザとかよりは押して動くからマシなんだろうけどw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:32:09 ID:qvi1ZbIN0
結論は金があるならミシュ選べって事だな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:13:45 ID:dAY8lbsy0
ミシュなんてコストコでゲキ安に売ってる履きすてレギュラータイヤのイメージしかないが…

群馬の工場も無くなったし、今後どうなるかわからんが。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:55:38 ID:7Gouir7c0
どうしてもBSが一番だと言いたい人なんですね・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 17:40:07 ID:L2SGwoM/0
>>870
ありがとー。ほめてくれてありがとー。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:47:01 ID:dAY8lbsy0
オレはes501マンセーの人なんでご愁傷さま >BS憎しの人
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 23:18:12 ID:oVfQUxj+0
>>875
おっ、またミシュラン厨発見w
BSマンセーな人なんざこのスレにはいないんだけど、また口走っちゃったのか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 02:46:09 ID:1rnkoVhE0
GR9000で何の問題が?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:24:27 ID:PPZAOjOe0
高い割りにそう静かでも乗り心地よくも無いところ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 14:49:39 ID:TDKj3cu/0
レグノって、足回りがしっかり仕事をしているクラウンクラス以上の車でないと
乗り心地などの粗がでてくるタイヤなんだと思う
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:27:19 ID:SHYRAp2z0
サイズにもよるけどタイヤ自体が重い、確実にバネ下重量に影響が出る。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:53:27 ID:iMqnXfK30
たしかにクソ重い。
車重がないクルマだとドタドタするのは事実。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:58:06 ID:SHYRAp2z0
車格に見合ったタイヤを履きたいものだな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:56:24 ID:FwH8uMew0
ブリの事だからミニバン用レグノに続き、コンパクト用レグノとか販売するのかと思ってた
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:12:00 ID:gyVJz6dG0
今日ブリジストンの下請けのファイアストンって会社のワイドオーバルってのに変えたけど結構静かですた
昔よりはいいメーカーらしいけどどうなんでしょうね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:08:50 ID:iMqnXfK30
作る人間が移民だらけになってトレッド剥がれとか起こす前は
良いタイヤを作るメーカーだったよ。
特にバイアスタイヤでは世界最高の性能・品質を誇っていた。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:50:01 ID:gyVJz6dG0
>>887
じゃあ今のは駄目ですか? もしアカンのでしたらダンロップのル・マンにしといたほうが良かったですかね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:18:57 ID:iMqnXfK30
>>888
今はBS傘下で品質管理もしっかりされているから大丈夫だよ。
極限的な走行しない街乗りなら、乗心地もイイし、デザインもイイから
性能で大差ないダンロップをあえて選ぶ意味はないよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:21:52 ID:gyVJz6dG0
>>889
そうですか ありがとうございます
車大好きな兄貴も認めてたので悪くはないみたいですね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:05:23 ID:nzEMBu5G0
>>887
M-TとかM&Hとかがのして来る前のドラッグレース用タイヤの使用率80%以上という信頼感だったしな。
ホワイトリボンタイヤも奇麗な出来だった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:23:59 ID:9zZoY1UPO
GR10000(仮)が発表アナウンスされるのは今年の冬ぐらいかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 11:02:22 ID:9JYE6ZfL0
タイヤラベリング制度の表記期限の問題で
あと一年半以内に新型タイヤが大量に出てくるはず。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:39:58 ID:hOQH6W5e0
プリウスST来たらes501履かせようと思ったらサイズ無くなってたorz
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:10:39 ID:XhhZqrum0
ES501 2年前交換したときにそろそろ新モデル出るかなーと躊躇しながら交換したのに
まだ新モデル出てないのかよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:06:05 ID:TJFO24q+0
リアのみタイヤ交換じゃ静寂性のぞめないよな?
コンチSportsContact2履いてるW203ですが、フロントの溝がまだまだあるから悩む
リヤに中古履かして後々両方交換がいいかな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:17:41 ID:LsnXC5LL0
コンチだったらピレリでもミシュでも変えただけで感動できるから
4本全部新品がお薦め。
BS慣れした奴が感動するのと同じくらいトクした気分に浸れる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:17:04 ID:YOp55Qma0
14インチ位でも幸せになれる?
今、エナジーXM1
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:08:41 ID:QcpofWhh0
そういわれると4本変えたくなってくるなw
DNA dbの中古良品(リア用2本)があったからそっちに流れそうなんだが
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:48:15 ID:LsnXC5LL0
2本だけ変えてもバランス悪くするだけでは?
それにdbは七分山あたりから静音性はなくなるし、サイドウォールもヘタる。
ちょっとの出費をケチるとドブ捨て金になると思うよ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:37:39 ID:cHTBtwG40
>>896
やらないよりマシ、ただし新品が条件だな
ラジオのボリュームが一つ下げられるかなーってくらいだけどな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:39:36 ID:QcpofWhh0
4駆じゃないからグリップ限界が前後で異なる程度だと思うけど、バランス悪くなるの?
ドブ捨て金でも1.5万だからなー
ADVAN db 4本交換で8.3万と比べるとお値段が魅力的なんです
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:01:05 ID:cHTBtwG40
>>902
最悪、バランス変わってアンダーとか出たら
前後ローテすりゃあいいだけだが
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:32:50 ID:PHVrOhuj0
今日dBにかえたばかりなんだが7分山越えても静粛性が持続するタイヤほかに何があるかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:36:24 ID:QcpofWhh0
前後で幅が違うからローテ無理だ
FRのリアタイヤ変えてアンダー出ちゃう領域なら、変えないままだと4輪滑ってると思うけど認識間違ってるかな
限界下がってアンダー気味になる、つまり以前より危険ってこと?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:51:56 ID:Nc1Ous/b0
オマエら優しすぎ
銭を捨てにゃあ分らん奴には捨てさせりゃあいい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:58:02 ID:cHTBtwG40
そもそも公道でちょっとくらいアンダーがでたから何だってーの
山道飛ばすわけでもあるまいに
エコタイヤとかアジアンタイヤじゃなきゃ大丈夫だよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:19:21 ID:DHAvg4oE0
>>最悪、バランス変わってアンダーとか出たら

>>そもそも公道でちょっとくらいアンダーがでたから何だってーの

おいおいw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:18:32 ID:zVAUnduT0
プライマシー良さそうだけどサイズ無さ過ぎで結局候補から外れた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:18:30 ID:AMpIyoC40
やっぱ1.5Lクラスならテオプラかな〜
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:49:42 ID:d0J+Twn40
>>909
結局サイズ豊富なレグノになっちゃうんだよな〜
ブリが広報上手いせいで売れてるだけとか言われても最後はブリ選んでしまう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 05:14:54 ID:gW31wKsQ0
俺 GR9000履かせているけど
そんなに減り早いか?
いま35000km走って 5部山くらいだけど・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:11:42 ID:pUeO9bix0
>>910
値段も考えるとDRBもいいよ〜
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:07:11 ID:kh8E20aM0
>>912
それは上出来というか、レアケースでは?

GR9000は、雑誌で3万kmで4分山ぐらいが平均だとか出てたけど、自分は2万kmちょっとで3分山まで減った。
トレッドゴムが柔らかいので、走行抵抗やブレーキング抵抗が増える高速道路のアスファルト路面を年中走る人と
低速での街中走行やブレーキングしかしない人とでは差が出るんだろう。

自分的には制動性は良いけど宣伝文句ほど静かでもないし、乗心地も硬い経済性も悪いタイヤだったというイメージ。
なにしろ高いのに早く減るし、減ったらとたんに性能が落ちるから恐かった。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:50:53 ID:bu85YEC90
タイヤなんか一万前後のものを2年毎に交換しておけばそれでじゅうぶん
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:44:53 ID:jfIZftv/0
一般の人で、2年おきに交換する人はなかなかいない。
目に見えるタイヤを換えないどころか、大事なエンジンオイルやクーラントの交換だって……。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:08:19 ID:YmgpGxkE0
油脂類ってディーラー任せでしょ
車検毎だってありえる
半年はともかく一年一回は点検出したほうが・・・
出さない人はガススタに引っかかるか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:39:52 ID:Oxr65PpA0
>>916
いいカモだな
クーラントなんて補充すれば基本交換なんていらん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:25:31 ID:AMpIyoC40
>>913

DRBって知らなかったなぁ〜
このスレでも話題に登ってなかったし・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:50:04 ID:T1+sF+sd0
>>918
ウォーターポンプの故障は最悪エンジンに深刻なダメージ+冷却系まるっと交換とリスクがデカイ
また輸入車はウォータポンプが消耗品扱いで価格も高い為、延命の為にクーラントを1年毎に交換するユーザーも居るから
一概に鴨葱とも言えないぞ。まぁ国産車を10万k程度で乗りつぶすならそれで十分だろうが
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:01:37 ID:O3Sanr7E0
20年17万キロの車の水温計が急上昇して焦ったのは数年前の夏。
たぶん一回も交換してなかった。ドロドロの液体が出てきたよ。
燃費もぐーんと下がった。
5年に一回はやることにしたさ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:36:26 ID:x6UbiPCj0
>>918
要補充な時点でアレだと思うんだがw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:23:09 ID:/NPHMJJT0
>>918
LLCでも6年保証じゃないの?
924:2010/07/06(火) 01:25:25 ID:/NPHMJJT0
ごめん、勘違い。
トヨタのスーパーLLCで新車時から7年/16万kmだった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 10:17:25 ID:3IXFHRx70
>>920
> 延命の為にクーラントを1年毎に交換するユーザーも居るから
そりゃ精神病だよ、特殊な例だから意味無し。

今時の車のクーラントについての説明を100回読むべし。

> まぁ国産車を10万k程度で乗りつぶすならそれで十分だろうが
あとこれも特殊な例だろ、10万以上走ってる車の率知ってる?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:10:50 ID:/WxQzFX50
10万キロで廃車でスクラップにするのでは無く
手放すという意味の乗り潰すだと思うんだけどね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:15:55 ID:TU0WOtXqi
一般的に乗り潰すとは壊れるまで乗る事を指す
手放す事を乗り潰すとは言わない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:49:31 ID:c0WJnShu0
普通に考えたら
潰す=スクラップ
だわな。

国産はレクサスでも10万キロでディーラーから死亡宣告。
そのため5万キロ過ぎるとディーラーから買換え優待券が届く。
持たない分、安い。海外の客もそれを承知で買っている。
ドイツみたいに20万キロで渋々買換えるような国民に売るクルマじゃないので
ベースがヤワにできているので仕方ないこと。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:54:36 ID:lLWAG5790
10万キロで手放した車両は海外へwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:36:53 ID:ej19um3F0
今のクーラント交換とATF交換は似たようなもの
交換指定がない(長い)から交換しなくていい&しないほうが良い派と
交換指定がない(長い)くても交換したほうが良い派
の溝は非常に深い
タイヤの溝はなくなっていくばかりなのにな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:29:36 ID:ruwxGY6h0
クーラントに関しては、飛び石やらパイプの劣化やらで漏れ出す事があるから、
量のチェック位はした方が良いと思うんだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:53:29 ID:+NUoM0qn0
ここは中古車スレかよ!
いいかげんタイヤの話に戻れよ!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:09:57 ID:rtXyJCwE0
その辺は柔軟にいこうぜ

…コンフォートタイヤだけに
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:29:07 ID:rsWriioy0
そもそも新車で買って3年未満・3万キロ未満で買い換えるのが普通の金持ちなんだよ。
タイヤを選んで買って交換するというのは特殊な行為であり、走行距離の長い田舎者か、車検とかいうイベントを経験してしまう貧乏人しかやらないことだ。
したがってこのスレが中古車の話で埋め尽くされたとしても何ら不思議はない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:40:38 ID:RP0Nphzg0
3年ぐらいが下取り額がまぁまぁ付くだけだろ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:52:53 ID:GUrxQfIO0
3年未満なら販売価格の30%で下取りしてくれるし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:34:59 ID:TD27dgdUO
中古は売却も購入も3年が折り目に価格変動するからな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:04:18 ID:O14C9enEO
そういや、今まで自分で買った車は最初の一台を除いて全て1000キロ以内にタイヤ交換してるな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:26:36 ID:age5Om2L0
新車で買って車検orタイヤが減らない限り交換しない人→一般人
新車で買って1ヶ月点検が終わればにタイヤも新調する人→お金が余ってて、かつ車が分かってる人
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:32:49 ID:dZRVmLCtO
>>939
何で一ヶ月待つの?どれくらい良くなるか実感する為?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:42:08 ID:k2V9r9VN0
プリウスST来たら、DNA dB super E-spec 195/55R16 にする予定。

試乗した感じでは純正215/45R17のロードノイズには、長くは耐えられないorz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:46:40 ID:DL+BUR4U0
慣らしで1000km走る間はタイヤにこだわらないから、とか
1ヶ月点検時に一緒にやってもらえばタイヤ交換工賃が掛からないから、とか
そのままでもイイやと思って乗ってみたら新車装着のタイヤがことごとくダメだったから、とか

いろいろあるわな。
事実おれも新車装着の横浜なタイヤがあまりにもツルツルで雨の日に怖くて乗れない
代物だったので1ヶ月点検で換えた経験がある。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:51:54 ID:DL+BUR4U0
訂正: タイヤ交換工賃が→基本工賃が 

タイヤを替えてもらう話をデラに伝えたら、どうしてもハンドルを据え切りしまくって
ハンドルが重いと文句つけるドライバーがあまりに多いから
そういうタイヤを付けてる、って説明だった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:26:51 ID:PamT3d7zO
つうか今まで新車購入の際、タイヤ選択のオプションがほとんど無かった事が不思議なくらいだ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:07:41 ID:B1SyMYtA0
新車で選べない理由はメーカー同士のしがらみじゃない?

今まで使った事の無いメーカーでも、付いてきたら暫く使う間に
メーカーの評価が変わってくると思う。
宣伝対象がピンポイントだけど、広告やCMなんかよりよっぽど効果有るから
タイヤメーカーが広告宣伝費と考えて自動車メーカーに激安提供してても不思議じゃない。

自動車とタイヤメーカーがそれぞれ微妙な所で利害のバランスが取れてるんじゃないかな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:08:15 ID:cJEAwChj0
はあ?開発コストだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:57:44 ID:1GeEgp300
むしろ純正タイヤにガッカリする事の方が多いのに
机上の空論も甚だしいw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:47:11 ID:TRd2jQW60
新車でタイヤのメーカーが選べない理由は単順にコストでしょ。
1社供給の方が確実に安いし。(大量購入の方が安くなるのはどの商品でも同じ理屈)
しょせんは新車購入のオマケだよ

オマケに開発費を掛けるのは、タイヤの性能が足りない部分が
そのまま車の性能に直結すると車の評判が下がって売れなくなるから。
全体で見てポテンシャルの低いタイヤを車ごとにチューニングして
車の弱点とタイヤの弱点が重ならないようにしてるだけ。

中級以上のリプレイス品(純正よりポテンシャルが高い)に交換して
重大クレームになった話が出ないのがその根拠になるかと。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:58:32 ID:9Wc2pRvz0
基本的にOEMタイヤの1社供給はしてないでしょ
何らかの理由で供給が滞った場合のリスク回避のため
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:17:11 ID:F01M0mBo0
純正タイヤとスニーカーとかだったら純正の方がマシだと思う
鰤のラインナップで言えばスニーカー<純正≦Bスタイル
程度だと思うんだ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:26:10 ID:3OFSWzvq0
>>949
その通り、例え一社供給だとしても、別工場でラインを持っている事必須だよね。
万一工場が火事で製品供給が滞ったら、
タイヤの為に車が供給出来ないと言う大変な事になる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:38:48 ID:AcGH5H9z0
+5万で初期装着タイヤをプレミアムコンフォートに出来たら神
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:52:39 ID:9Wc2pRvz0
仮にあったとしても安くはならないでしょ
タイヤに限らずその手のオプションはディーラー価格より市販品のほうが安いのが一般的じゃないか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:53:55 ID:INEr+t8G0
テスツ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:03:27 ID:TRd2jQW60
>>951
いや、タイヤではないけれど火山で空路が止まって
アイスランドだかどこだかからの部品供給が滞って生産の止まった日産とか
中国部品メーカーのストで(現地)工場の止まったホンダとか…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:23:39 ID:3OFSWzvq0
>>955
日産は知らない。
たぶんアイルランド(EUの部品工場地帯)だろうけど、
自動車メーカーが空路で部品調達ってのも珍しいな。
重さや大きさ、単価的に合いそうも無い部品が多いはず。
just in timeも判らんでは無いが、結構コスト的な余裕が有るのね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:28:21 ID:XBL5jgVN0
中越沖地震でピストンリングの供給がストップして
全自動車メーカーの生産が中止に追い込まれたのはつい3年前の話。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:09:25 ID:1mBD/pXY0
>>949
Nagiとか1社供給だったような・・・
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:06 ID:iczSaIBx0
もう >>949 を許してあげようよw

性能を左右する重要部品は1社供給でないと品質の統一が不可能で
生産した物の性能の個体差を極力無くす為に1社供給の必要性もあるって事で
960949:2010/07/10(土) 13:45:51 ID:645b/2Uq0
>>959
なんでお前に許しを乞わなきゃなんねーんだよwアホか

品質は統一するんじゃなくて、自動車メーカーの要求を満たしたものを採用するんだよ
一社供給の場合もあるが、それは一部車種やグレードだけ あくまで例外だ
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:41 ID:/TZKWW0/0
>>960

同車種同グレード(というか同タイヤサイズ)で
2メーカー以上のタイヤを採用してる車を挙げてみろ。話はそれからだ。

同車種で17インチはT社、16インチはB社とか作り分けてる車は多いけど
それは「サイズが違う=同じ部品じゃない」んだから普通と言えば普通。
いまどき同じサイズのタイヤを2社供給してるのって
販売ラインキング5位以内の安車くらいのハズだがな。

>>956
うろ覚えだけど空気圧センサーか何かだった気がする
小さくて軽くて単価が高ければ、空輸でもペイするってことだろうな
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:24:28 ID:645b/2Uq0
>>961
あなたの言うように確かに安車の話にはなるんだけど、
その安車が日本全体でどれだけのシェアを占めてると思ってるんだよ

普通車販売ランキングの半分近くは1.5L以下 軽含めれば尚のこと

963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:18 ID:64BMcXGR0
>>961
空気圧センサかぁ。例えO2でもエアフロでも
単一会社の同一工場でしか製造できない物を
二週間くらい供給不能でショートさせるってのは
購買としてのスタンスは最低だと思うが。

それにしても5000pcs/lotくらいでオーダーだろうから
単価は10ドル〜30ドルくらいでしょ。
圧力系だから梱包も工夫が要るし厳重、空輸コンテナは複数になるだろうし、
アージェントじゃなければ空輸は余裕があるとしか思えないよなぁ。
以前居た電子系の会社じゃ圧力センサ系は
相当特殊な状況で無い限り船便だったよ。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:18 ID:BTh30NIK0
>>961
つCR-Z
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:52 ID:D+43DtrT0
>>961
960じゃないが、ほとんどの車種が複数メーカー採用してるだろ。
1サイズ1メーカーの方が明らかに少ない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:50:55 ID:fq3fg4MO0
現行マーチはそろそろ世代交代だけど、新車装着タイヤは、GYとどっかの2社体制だったような。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:51:30 ID:fq3fg4MO0
トヨタは足回りのおかしい新型車にはミシュを付けてごまかすらしいなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 06:15:33 ID:pzrWwUX/0
>>961
現行オデッセイ。ダンロップのSPなんとかと、ヨコハマアスペック。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 14:58:24 ID:2mtAr3tKi
なんでテオプラス生産終了したん?
あんなエコタイヤ、テオプラスの代わりになんかならないお
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:48:07 ID:2zJqctpN0
俺もテオプラ2年目でまだいいけど次はC1Sかなと思ってる、高くなるけど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:49:25 ID:UaN+fiER0
LC買ったお
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:56:15 ID:2zJqctpN0
>>971
インプレよろしくお願いします
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:31:14 ID:k9vCKWTl0
>>969
基本設計が古いから。(前身のトランサスTEOは2001年発売)
ま、横浜のECOSもほぼ同時期の発売だったんだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:45:55 ID:9TRM6EeIO
>>961
現行アコード17インチもトランザとデシベルのどちらかランダムだよ。
つうかいっぱいあんじゃねえかw 自信満々にレスして大恥だな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:36:19 ID:iQN6yAMO0
DUNLOPのSP SPORT 2050
ってかなりいいタイヤなんだな
ハイブリッドじゃないからスポンジは無いけど
サイズ落としたLCと同等かそれより上だったよ・・・orz

せっかく新品タイヤ買ったのに・・・

良くなったのは小さくしたことで転がり抵抗がかなり良くなって燃費も少しはあがりそうなくらいだ・・・

一皮向ければよくなるのかな・・・


235/45/18から 215/55/17にしました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:49:09 ID:FDJ5BC+g0
なんだよLCって静かじゃないのかよ
テオプラみたいなパターンしてるから期待したけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:54:39 ID:iQN6yAMO0
完璧な舗装路なら確かに無音か?と思うぐらい静かだつた
けど普通に舗装された道路(ぱっと見た感じ凸凹とかもないぐらいの)では変わらない
80キロぐらいからはそれなりにうるさいです。
5000キロ走行 溝はディーラー曰く イボが取れた程度のSP SPORT 2050

一応VEUROだしな
ちょっと後悔
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 08:51:53 ID:VEgVyxXW0
>>977
ダンロップSP2050は良くも悪くも中型車用の中庸のタイヤだろ。
VEUROは一応「プレミアム」。静かさもそうだけど、転がりの良さ
とか舵の切れが全然違うと思うよ。雨の日の安心感も相当なもの。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:05:19 ID:/yZIqbfz0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 13:41:19 ID:/gIh0+4y0
静音タイヤのDNA db ES501の215/45R17サイズが無くなったため、

代替品を探しています。プロクセスNeなんてどうでしょうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:12:05 ID:cdj5rS0U0
205/40R17で一番静かなタイヤは何でしょうか?
今まで比較的安価なルマンとDRBを履きましたが
これ以上静かなものがあれば教えてください。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>961
じゃぁ俺も。

GT-R