【試して】オイル交換…大好き!18缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:37:11 ID:IRqbo/mn0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:39:45 ID:IRqbo/mn0
4サァ゙ーン:2009/02/16(月) 20:40:13 ID:wGAq+gRJ0

最近、聞かなくなったねwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:40:39 ID:IRqbo/mn0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:41:39 ID:IRqbo/mn0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:45:48 ID:IRqbo/mn0
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:50:26 ID:MQzeoLG90

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:13:06 ID:fgkwHJdzO
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:28:48 ID:OqbxOPiO0
>>1
http://www.tacmain.com/
タクマインも忘れないで上げてください
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:46:24 ID:IRqbo/mn0
>>10
すまん オイルスレッドからのコピペなんで確認してなかった
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:46:31 ID:Ovf5pTf00
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:47:57 ID:Ovf5pTf00
●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:49:35 ID:Ovf5pTf00
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)


●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:08:28 ID:5CXiqBUP0
>>1おつ!
スレタイ正常化に伴い、スレ内も正常化していこーぜ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:27:10 ID:vnHAejEd0
>>1
おつカレー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:49:24 ID:xQDezlJ4O
アメリカじゃSN級が出回ってるみたいだね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 02:19:45 ID:+/QWDJ3y0
>>17
SNってもう認証されてんの?2010年後半じゃなかったか?
とりあえずソースくれ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 03:46:33 ID:rLYN+/U+0
[今回交換したオイル] モチュール300v 5wー40 100%化学合成
[前回入れてたオイル] モービル1 RP 0wー40 100%化学合成
[何キロ走って交換?]5000キロ弱
[現在の走行距離]32000
[車種orエンジン型式] VW Lupo
[車の使い方]. 通勤、送迎、買い物、レジャー
[インプレッション] よりアクセルレスポンスを上げたく、0wー30辺りで探していたんですが、黄色帽子や自動後退に良いオイルが無く結局知っているショップにてお任せ。

100キロ走行後の感想
吹け上がりの勢いがほんの少し少し落ちたか?
でもそれ以上にトルク感が上昇し、同じ加速をしても回転数が低い
体感上には圧縮が上がったように感じる。
エンジン音はアイドリングは静かになったが、交換したらなんでも最初は静かだし。
冒険する必用がなければ、これに落ち着いてもいいかも。
次はフックスGT1 0W-20にするつもり。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:44:40 ID:ci/1w1YK0
>>前スレ999

春と秋の年2回交換しておけ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:13:42 ID:rmPWWNR00
排気量的に300Vなら5W30パワーレーシングの方が合う気がする
書いてある内容を見ても多分、純粋に硬くなった感触だと思う
普通の人にはアプルーバルもあって普通にSpecificがいいかもだけど
とりあえずATのレスポンスは回転よりトルクの方が直結することが多いよ

ただ、そのラインのドイツ車自体がレスポンスを重視してない気がする
やる気があるならオイルだけでどうにかってより
ECUやメカ方向で手を入れた方が分かりやすい効果は得られると思う
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:45:20 ID:LdmUBT640

>>12-14



できればAPI・ACEA・ISLAC規格を付け加えてもらいたかったなぁ・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:02:52 ID:vY9VCzkr0
>>1
スレ立て、乙であります。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:05:16 ID:Hefc/te40
>>19
モービルのDEからモチュールに変えたらどうなるかなぁ・・・と思ってたので
ちょっと参考になったよ
ただ、21も書いているけど5W-30パワーレーシングの方が良いと思うな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:00:12 ID:ErjkGyJC0
>>18
>>22

「自動車用エンジン油の規格動向」 2008/2
http://www.juntsu.co.jp/mainte_guide/mainte_guide_old/mainte_guide0802.html

>ILSAC GF-5の発効時期は2010年秋が予定されている
>ILSAC GF-5の市場導入と同時期にGF-5から粘度グレードと省燃費性の要求を抜いたAPI SNグレードが新たに設定されることとなろう。
>欧州では,ACEA規格の次の改訂が2008年10月に予定されており、
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 05:00:20 ID:RqNJ/V/P0
>>21
レスどうもです
ドライスタートで短距離使用が多いので0wメインで探していたんですが少し暖かくなってきたので5wでも良いかなと妥協した結果です。
ECUと吸排気は手を入れてます。

今日も少し走らせたので改めて実感したのはトルク感上昇です。
小排気量ATなので今までは吹け上がりの良さ=加速性能だと思っていましたが、実用領域の2000〜4000回転辺りのトルクが大事だと思いました。

元々の電子制御スロットル?アクセル操作へのダイレクト感が悪く、反応が遅いのでアクセルセンサーとECUに割り込ませてニワカ パワーアップモードにするモノがあるようなので、ちょっと検討中です。

>>24
RPを入れる前はDE5W-40を入れてましたよ
DEからRPでの変化は明らかなレスポンス向上と高回転までスムーズに吹け上がる等 結構違いを感じました。

個人的には 300v >RP>DE という評価
もうDEには戻れないなと思います。

あとは純粋に粘度あわせでしょうかね?
マジでフックスのTITAN GT1 0wー20試したいです。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:53:35 ID:KNCODdBfO
トルコンついてる時点でダイレクト感とか無理
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:40:06 ID:RvKTD9+c0
まぁそうだろうけど、昔のに比べたら今のは格段によくなってるとは思うよ
自分はMT乗りだけど、実際売られてる車はATが9割な訳だし
現実を見ればその枠を外して話をするならそれなりのスレが適当でしょう

フライバイワイヤは制御系も絡むけどゲインを調整してる部分もあるので
あまり敏感だと巡航時などで神経を遣う面もあるから
一概に欲しい部分だけで評価するのは走行状況トータルで見ると
早計かも知れないので、メリットとデメリットを勘案することも必要かもね

で、現実に最近のAT車は効率を考えて
下から中域の加速トルクを重ねてて
上は回ってるだけみたいなセッティングが多いのを見ても
それを増強しようとするなら、得ようとする物を備えてるのは
単純に上のクラスの車なのかも知れない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:02:25 ID:T559Vpl10
最近のATは燃費向上の為に低いギアからフレックスロックアップ機能が当たり前になってるからな
ちょっと踏み込めばすぐにロックアップ解除してしまうが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:13:02 ID:u4F2UGRM0
単に出来が悪いと言うことだよ

で、なければ乗り手が神経質すぎるだけ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:41:12 ID:/wJZOQmlO
確かに、ドライスタートが心配で0w-を探してるって時点で通院もの。
ドライスタート云々って単なるセールストークのひとつだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:47:24 ID:4eHBroqA0
>>31
んじゃちょっと病院行ってきます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:58:00 ID:EJnbXFIPO
自転車の空気入れみたいにシュポシュポやるやつってこのスレ的にはどうなんですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:01:00 ID:sz+6e3ME0
あるとおもいます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:06:00 ID:EJnbXFIPO
あるのは知ってます
使えますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:23:55 ID:tArgNhKM0
使えるとおもいます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:24:52 ID:sz+6e3ME0
>>35
>このスレ的にはどうなんですか?
話題として”あり”だという意味でレス。

>使えますか?
経験上、シガーソケットから電源とって動く電動ポンプよりマシ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:03:44 ID:EJnbXFIPO
>>36-37
使えることは使えるって感じですか
うーん、悩むなぁ
ジャッキアップの手間を惜しむかキッチリ抜き取るか・・・
もうちょっと悩んでみます
ありがとうございました
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:31:14 ID:SIvAVPam0
>>38
ポンプ式は結構いいよ、オレは愛用してる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:40:32 ID:B2enUtog0
俺も近所のカインズで買った6.5Lのやつ使ってる。
フィルター交換しない時はいちいちジャッキアップしないで済むから楽。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:32:46 ID:MITEwsNo0
明日オイル交換しようと思ったのに出勤になってしまった
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 03:20:52 ID:JDM8ZPJ60
>>1
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:09:22 ID:H3KAAOvU0
誰かなんか書いてちょ

エルフ・アレ最高。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:16:16 ID:4E2K3ta40
アレはいいオイルだよなぁ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:33:30 ID:mh+gAUAUO
elfのアレってそんなにいい?
俺はF0を使った事あるけどザラザラした感じでダメ。
なもんで、elfにはあんまりいい印象が無い。
因みに粘度は0W-40ね。
んで、次にモービルの5W-30化学合成を使ったら素晴らしくスムーズ&静かに。
値段も手頃で性能がいいから、モービルに落ち着き始めていたけど、なんか飽きたw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:38:12 ID:bs+YbQo10
アレって良いかな〜?

日産純正ストリングセーブXEスペシャルからアレに交換すると、ゴロゴロした感じが出るんだよねぇ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:45:30 ID:pBh+4fNv0
>>45
差し支えなければ車教えて。
漏れは今安い方のエクセリウムF0入っているが、なんか判る気がする。
当初は軽く廻るし、高回転で多少ノイジーかな?くらいだった。
丁度5000kmなんだけど3000kmくらいからかなりノイジーな感じで燃費も落ちた。
次は何にしようか物色中。車はレガ3L
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:11:45 ID:8CU/R4XT0
>>46
おいおいストリングってことは弦楽器かなにかだぞ?
4945:2009/02/22(日) 01:02:57 ID:oubovSSjO
>>47
S15シルビアのNAです。
まさに、最初は高回転で多少ノイジー程度でした。
確かに吹けは悪くないんですが、なんか油膜が薄い感じでシリンダーが摩耗してそうな感覚。
オイルがへたった頃は最悪で、元から振動が多いエンジンなので、余計ブルブルしていたな・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:22:04 ID:PWs8gqRw0
良い悪いってよりそういうやり方ってことかと
F0は狙ってる方向だからライフ短いよ
確かにelfはそういうオイルじゃないのも全体的に質感は若干弱いかな
でも磨耗とかは割りと強い感じ、とりあえず高いのはね

F0と比べるならMobil1はRPだと思う
粘度が同じのもあるけど、Mobil1ではあれだけ感覚から違うしね

elfの高いのって、高負荷時に自信があるせいなのか分からないけど
低負荷時にあまる分が少ないっていうか
負荷でみて上と下で均されてる感じで
無駄なところがあまり無い感じで、多分そんな辺り狙ってるのかなと

最近は流行りじゃないようで少ない気がするマッタリ系だと
Gulfとかがそっち狙いだった気がする
ただ添加剤系オイルが多いようでライフが短めかも
51アケミ:2009/02/22(日) 10:57:41 ID:AvOKJqD30
スイマセン☆
elfのアレって何ですかぁ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:12:43 ID:f03UJlpF0
ググれカス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:27:02 ID:wRHZDph20
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 08:41:16 ID:HM8jlgMJ0
あれっ?!と気づくエンジン回転の滑らかさ、軽いフィーリングを体感!
http://www.elf-lub.jp/lub/lubjapon.nsf/VS_OPM/DBF667A0B2BFE778C125737F003D8C3D?OpenDocument
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:54:31 ID:gA7zYK/80
エルフ/エクセリゥム ZERO 0w-40

はこのスレでは結構高評価なのかな?
新車からずっとMobil1 RP 0W-40を入れて来たんだけど
オートバックスで割と安く売ってるのを見かける+アロンソファンなので
ちょっと次辺り入れてみようかと思ってたり
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:40:48 ID:F/UX/Frg0
>>54

MOKYGRAPHITEに期待!(タイトルバーを参照)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:07:41 ID:MAxjH9OC0
気づかなかったw KはLの隣だからか・・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:51:33 ID:FrGGOFcA0
>>55
エクセリゥム ZERO 0w-40 より
エクセリゥム F-0 0w-40 の方が滑らかだったな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:31:06 ID:fHfdzzGk0
elfは
黒缶(黒に青帯)>その他エクセリウム>その他全合成>アレ>それ以外
みたいな序列だとおよそ思っていい
一応それぞれの間には内容的にある程度線引きがある
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:21:00 ID:w/BRt/SuO
自分は交換はいつもオートバックスなんだけど
エルフは以前ブリリアンKを入れた事があるけど吹け上がりが軽くて結構良かったよ
ただネクステージとそんなフィーリング変わらないから今はネクステージで落ち着いてる
因みにエコキュートは音ががさつな感じでエンジン暖まるまではフィーリングも悪くて
あんまり良くなかった
モービル1も試したいけど3リットルで5千円以上だから悩むわ
月に1500キロ位走るからコストもバカにならないし
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:13:18 ID:ePgFwDvS0
今度はNutecでも入れて見るかな?NC-40!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:47:13 ID:awnKof040
カストロールのマグナテック10w-40使ってるけどACEAのA3規格通ってるオイルのわりに
持ちがイマイチな気がするんだよな
3000km使って交換するとあきらかに次の日から滑らかになったのが体感できる
大排気量ターボに使ってるとこんなもん?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:12:38 ID:94i8zOu60
2L直噴ターボ 4000kmサイクル交換

いろいろ変えてきたが、並行プラボトルのMOBIL 0W-40が俺にとっては
最もC/P高い事が分かった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:11:17 ID:WLxUwLCD0
クェーカーってまだ売ってるんだね。
久々に入れてみようと思ってるが、今販売されてるオイルってまだペンシルバニア産??
じゃ・・・なさそうだけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:17:22 ID:uNViPALf0
>>62
何度も登場してる話だけど、カストロの磁石オイルは評判悪い
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:29:42 ID:WLxUwLCD0
俺もマグナテックを1回だけ入れてみたけど、あんまりだった。
と言うより今まで入れたカストロールオイルの全て印象が良くなかったなぁ。
純正鉱物油の方が遥にレスポンスもC/Pも良かったかも

車との相性か??
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:33:45 ID:iW47EOdbO
質問です。
17年前のハイラックスに乗っているのですが、この間オートバックスでオイル交換を頼んだ時「古めの車はオイル固めの方がいい」と言われました。これは本当なのでしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:00:24 ID:OW2Fk0Hb0
>>63
ディーゼルは早めにオイル換えた方がいいぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 01:46:01 ID:EwosaJcH0
>>68
VW/Audiに2Lガソリン直噴ターボ有るし、粘度的にもそのエンジンに合ってるから、
ディーゼルじゃないだろ
7047:2009/02/25(水) 16:10:42 ID:NrTfdBOR0
亀だけど>45さんありがと。
今日我慢出来ずにMoble1に替えてみました。

【今回交換したオイル】… Mobile1 5w-40 DF
【前回入れてたオイル】… elfエクセリウム0w-40
【何キロ走って交換?】… 6000km弱
【現在の走行距離】… 71000km
【車種orエンジン形式】… EZ30
【車の使い方】… オイルにハードなチョイ乗り5割、街乗り+お山2割、高速3割
【インプレッション】…
エクセリウムの燃費と吹け上がりには充分満足でしたが、如何せん持ちが悪い。
3000km越えた辺りから燃費の悪化とノイジーさが表に出てきました。

んで、とりあえずMobile1RPの評判が良さげなので交換に逝ったら
値段を見て躊躇無くDEにグレードダウンしますた。さすがに6Lも入る車では辛いっす orz

走った感じではやっぱり吹け上がり感は断然エクセリウムがいいです。
DEは粘度の違いもありますが飴みたいな吹け上がり感。
EZ30の低回転でのトルク無し感は多少DEがイイ感じ。
ノイズ成分はエクセリウム0と正反対で高音域は無いのですが、
低音域で篭もるようなエンジン音がします。絶対レベルはどちらも大差ないと思います。

1000km位走ってこなれてからもう一度冷静に乗ってみます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 02:29:42 ID:8jj6PQFF0
妥協するなよ…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:16:55 ID:DvjVAAM/0
だって5千円近く違うんだもん・・・orz
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:44:05 ID:zv2RDyB90
>>67
まぁエンジンは長期間使ってれば磨耗するもんだからな…。
そういうエンジンには硬めなオイルの方がいいのはホント。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:12:42 ID:+LW78Z0V0
>>70
ちなみにelfエクセリウム0w-40は
F-0(地味な黒缶)? or ZERO(青で派手にLっぽいロゴ入り)?どっち??
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:54:10 ID:DvjVAAM/0
>>74
もちろんエクセリゥム ゼロ の安い方です。
競技でもするんじゃなかったら、そこまでオイルに金出せないッス orz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:50:41 ID:+LW78Z0V0
>>75
d。
F-0は長く使っても印象良かったから気になった
7763:2009/02/26(木) 21:17:24 ID:SdVSojuX0
>>69
そう。2.0TFSIってエンジン。
高回転多用すると、結構OILが減る。外れかな?w
だから気軽に車載できる1/4ガロンのプラボトルは有り難い訳です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:53:36 ID:m4GpW6yO0
http://www.engineoilya.com/jyouhou/engineoilyanokodawari.html

マンセー多いようだけど誰か使った人いる?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:04:29 ID:bZwxVp940
犬$っていくらするの?
それよりクェーカーステートのオイルってまだペンシルバニア産のオイル
なんですかね?
知ってる人いたら教えてください。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:42:14 ID:Bo6nGRmv0
>>78
ゴルァアーッ!
何を宣伝しとんねん!
アホなネタ書いとるからボコボコに酷評されとるやんけ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:29:16 ID:pg2Ee3v60
>>70
EZ30は国産にしてはオイル食うエンジンだから、ちょっと硬めの
5W-40で正解だったかも。
DIYで交換できて、0W40がいいならコストコとかヤフオクで
並行Mobil1 0W40と言う手もあるよ。
コストコ価格で、945mlボトル6本入りの箱が4980円位。
ヤフオクのは基本的にコストコのを転売してるので、それに利益分が上乗せされてるけど。


>>77
欧州車なら、3000km/L位までなら正常範囲かと。
ある程度、オイルを消費する設計らしいし。
気になるなら、少し硬めのオイルに変えてみるのも手では。

自分もBMWで並行プラボトルMobil0W40愛用してます。
安くて、欧州メーカーの規格を通ってるので安心して使えるので。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:48:34 ID:mV4XAPeP0
>>77
0w-40の平行プラボトルうちの近所で売っているの見たこと無いんだよねぇ
5w-30ばっかりで
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:15:06 ID:Je3i73/T0
>>82
オクでいいじゃん
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:54:46 ID:JHSs/eaf0
>>80あんただれwwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:26:55 ID:cirBa/Qa0
犬ドル扱ってる他の業者じゃね?んまぁ、あそこが頭の悪い宣伝して
随分変な目でみられるようになったからな。あいつは恨まれてもいいと思うわw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:40:44 ID:MIURNDES0
>>81
ちょいとお聞きしたいんですがコストコにオイル売って入るんですか?
もう一年以上通っていますが、未だに見たこと無いッス orz  金沢区@神奈川
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:37:47 ID:aZOVqo9P0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:03:56 ID:MIURNDES0
>>87
d。明後日逝ってみる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 07:04:27 ID:mMrILeSR0
直噴のGDIに乗ってます。
特有のディーゼルみたいな音がするエンジンなのですが、オイルでなんとか軽減させたいです(´・ω・`)
お勧めのグレードのオイルありますか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 07:39:22 ID:ibYP4ydGO
>>89
オイルでは改善しない。
定期的に洗浄系添加材(ヒューエルワンとかパークリとか)を入れるのと、エンジンコンディショナーを使用。
っと元GDI乗りが言ってみる。
ネタでなくマジで。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 07:59:08 ID:c7LgAGT3O
今5万`のティーダに乗ってます!今まで0Wー20入れてきたけど5万`をきに0Wー30か40に換えた方がいいのですか?ちなみにオイルはモービルです
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:29:34 ID:ibYP4ydGO
>>91
指定粘度が0W20なら、そのままにした方がいいよ。
燃費が悪化するから。
5万キロ程度じゃエンジンヘタらないから。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:55:02 ID:GRhtA6IjO
EG6にガルフの0w-30入れた
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:12:58 ID:y5TyTNHN0
>>91
同じエンジン、同じミッションの車に5W30を入れた
今まで15km/l程度だった燃費が13km/lに落ちた
赤道直下なら良いかもしれないが、日本で乗るなら真夏でもヤメレ
それよりも5万キロならCVTフルードが交換時期
エアエレメントも終わっているハズだけど、交換済みか?

>>93
ベタだと思う
自分はEF8に並行mobil1の0W40だけどちょっと重い感じなので、0W30に替えてみたい
95>>93:2009/03/02(月) 20:35:32 ID:BAKuZtLm0
まぁ新品補正も多分にあるけど回転はよくなった
きれいに上まで
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:27:27 ID:voEGoFnQO
自分もキューブで0w-20指定なんだけど粘度は純正指定で良いと思うよ
ただ同じグレード、粘度でもメーカーによってフィーリング違うから
色々試したけど自分はバックスのネクステージに固定した
因みに市販の2千円位のガソリンに混ぜる洗浄剤とかたまに入れると
エンジン静かになってアイドリングも下がるからおすすめ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:45:13 ID:ibYP4ydGO
洗浄剤は高速長距離走行直前に入れると効果的。
あとたとえばガソリン40リッターに1本入れる添加剤なら満タンにせずにタンクの中身が40リッター程度になるようにガソリン入れる。
これをすると効果的。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:49:41 ID:xwD72l7Z0
最近カー用品店で見かけるようになったパワークラスターの新製品、
『BiLENZA Street』シリーズってどんなもんでしょうか?
全製品エステル配合で特に10w-40と5w-30が安くて魅力なんですが。
しかも5w-30は高い保護性能が要求されるACEAのA3を取得してるんで
普通のターボ車にも安心して使えそうな感じがします。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:58:32 ID:Emcm5aksO
>>93
>>94
0wなんか入れてガンガン回したらオイル喰いまくらないか?
俺のはB18Cだが10w40より柔らかいのは入れる気がしない。
回りのB型乗りでも0wを使ってるのは聞かない。
そもそもこのエンジンの時代に0wなんかなかっただろうし。
大概の新車が0w対応の今でも現行タイプRは0w30非対応なわけで。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:48:16 ID:sLCUyccP0
ま、そこも含めてインプレしてもらうのがこのスレなんで
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:22:51 ID:jEeeR9l+O
つうか使い方で適切なオイルも変わってくるからなあ。
街乗りカローラに高級100パーセント化学合成油をお勧めしたらバカ丸出しだろw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:37:00 ID:v6MTXryJ0
>>101
一概にそうとも言い切れないんだよなぁ。街乗りってのもチョイ乗りがあるから。

お袋の軽にシャレで入れてた100%化学合成から
1000円ケチって同表記(0w-20)鉱物油ベースに変えたら
燃費が1.5kmも落ちた、エンジン音もうるさくなったし。
特例かも知れないけど実際に目で見ちゃうとねぇ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:06:54 ID:ox1ovWKW0
>>102
実はチョイ乗りのファミリーカーこそそこそこ良い油入れた方がいいかもしれないね。
毎日乗るのに交換時期は車検時だけっていう人も居るし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:51:31 ID:fuZPXDPaO
オイルの性能は値段に比例すると。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:59:54 ID:keYRu96g0
>>99
俺もB18C乗りだけど5W-40入れてるなぁ
効果あるか知らんが3000キロ交換ならレスポが好き
106モービル最高!:2009/03/05(木) 02:41:38 ID:bjnsD59GO
化学合成油なら高くても元は取れるでしょ!ちなみにオイルはモービルの0Wー20!
107モービル最高:2009/03/05(木) 02:49:39 ID:bjnsD59GO
94さん、CVTもエアクリもかえましたよ。CVTはワコーズの化学合成油です!エアクリはHKSの純正交換のやつです!プラグは今月換えますイリジウムに!CVTだけどなんかATみたいになってるのでプラグでかわるかどうか楽しみです
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 05:55:42 ID:q9Dh1z+S0
やっぱり同じエンジンオイル入れ続けたほうがいいものなの?
もう11年もトヨタの純正つこうてるんだけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 06:34:32 ID:tdzFLPxqO
>>108
そんなことはないと思うよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:10:40 ID:DRUsB2fe0
>CVTはワコーズの化学合成油です!

俺もCVTにそれ入れたけど燃費がなぜかリッター2kmも落ちたんで即座に純正に戻した
純正に戻したら元に戻った
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:29:13 ID:ZJVvnWtx0
>>110
ワコーズのってトルコンATとCVT兼用でしょ?
求める特性が違うから、そんなの怖くて入れられない
プーリーとベルトの間はそれなりの摩擦力を保持できないと(=潤滑性が高すぎるとダメ)
トルクが掛かったときに滑ってしまって燃費が悪くなるんだよね。

俺はGulfの半合成CVT専用油入れてるけど快調そのもの
まぁ純正と特段変わらないんだけどw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:52:59 ID:VxtCYNMX0
【今回交換したオイル】… エミックス5w=30+エミックス添加剤
【前回入れてたオイル】… クエーカーステート 10w−30
【何キロ走って交換?】… 4000キロ
【現在の走行距離】… 63000キロ
【車種orエンジン形式】… ソナタ
【車の使い方】… 街のり7割 高速3割
【インプレッション】… とにかく吹けがよいオイル。添加剤の効果もあるのだろうがここまで吹けがよいとは
            期待しなかった。
            しばらく使ってみようと思います。
            湯音・油圧も安定しています。ブーストのかかりもレスピンスがよい。
            性能・コストパフォーマンス抜群です。
            輸入高級車にはやっぱりオイルの決め手ですなのね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:47:54 ID:pmzCaVRJ0
もうソナタねたは飽きた。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:57:58 ID:QdU8fji60
上げてまで釣りネタはめんどくさいね
とりあえずスルー
115:2009/03/06(金) 17:37:19 ID:kc+NpKk6O
スルー出来てねーし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:23:11 ID:VxtCYNMX0
なんでソナタはネタなの?
クラウンやセドグロに負けないいい車だよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:00:50 ID:TzV9XT+x0
>>116
つまり、最低5年は遅れてるってことだな?w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:41:06 ID:sJAruxVB0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 03:48:57 ID:UEech6dK0
ソナタって、確かディアマンテのプラットフォームそのままだろ?
現行は知らないけど。
古いモデルは、エンジンもディアマンテのエンジンそのままらしいし。
現行でも、エンジンは三菱とダイムラークライスラーと現代の共同開発品だし。

結局、まだ自社でゼロから車を作るだけの能力がないんだろうな。

戦後、日本メーカーがルノーとかのノックダウン生産をやってた時期より
ちょいマシ位じゃないかな。

日本車はアメ車をパクって改善して成長したけど、韓国車はただパクるだけ。

アメリカ人は安くて見栄えがそこそこなら買うから、アメリカではそれなりの台数でてるみたいだけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:55:04 ID:DkhJASt30
っていうかオイルに左右されてエンジンの調子がコロって変わる次点で逆に
出来の悪い車って事を証明してるようなもんなんだが、そこんとこわかってんのかなw
旧車はともかく現代の車は粘度さえあってりゃどんなオイルでもそつなくまわるもんだろ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:58:40 ID:cK0UVJNJO
んなこたーない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:15:42 ID:xb6grox20
>120
変な釣りすんな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:19:27 ID:JhPZ07Of0
はい、次
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:31:30 ID:HfsOIjQO0
>>120
俺は支持するよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:58:14 ID:5QuUHeia0
ブースト
レスピンス
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:00:16 ID:5QuUHeia0
>>119
>アメリカではそれなりの台数でてるみたいだけど

今、アメリカじゃヒュンダイが絶好調だよ。
他社が10%以上の販売減に見舞われてる中、なんと1.5%しか減っていない。

「ローンが払えなくなったら車を引き取りますよ」という、ヒュンダイのダイナミックかつ
アグレッシブな販売戦略が功を奏しているんだw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:50:04 ID:6dA+B4XfO
ヒュンダイクーペはなかなか良い車
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:24:03 ID:86BuFhwN0
>>126
>「ローンが払えなくなったら車を引き取りますよ」
数年後が見物だな・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:23:22 ID:orGyr7Ve0
>>128
その頃にはメーカー自体が国ごと破綻してるよw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:43:38 ID:/aCDsVyn0
はい、次
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:26:03 ID:qQv6va6x0
【今回交換したオイル】… パワークラスター BiLENZA Street10w-40
【前回入れてたオイル】… カストロール マグナテック 10w-40
【何キロ走って交換?】… 約2600km
【現在の走行距離】… 約28000km
【車種orエンジン形式】… コルトVer.R(4G15ターボ)
【車の使い方】… 山越え3割、街乗り5割、高速2割
【インプレッション】…
マグナテックの劣化があきらかに体感できるようになってきたので交換。
まだ寒いだけに暖まるまではやや重いが熱が入ると非常に好印象。
高回転まで滑らかにスムーズに回る感覚が気持ちいい。
コンプレックスエステル配合でノンポリマーなのが効いてるっぽい。

ただエンジンにある程度熱が入ってないとこのオイルの良さはわからないかも。
なので街乗りしかしない車やエコ運転重視の人には合わないと思う。
逆にターボで普段から回す人にはかなりいいかも。
4Lで5000円ちょっとという値段も良心的でいい。
気に入ったのでしばらくはこれでいきます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:51:46 ID:dSUNu19V0
インプレおつです。なんかよさそうだね。
ちなみにパワクラってどこで売ってんの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:33:31 ID:NGRGWGT+O
パワクラと聞いて林精工のパワークラッチを思い出す漏れはジジイでおk?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 10:53:09 ID:zEt2MnORO
>>132
超自動後退
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:28:16 ID:26LbuWsT0
地方のABだと売ってないよね>パワークラスターのBiLENZA Street
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:20:08 ID:zEt2MnORO
ヒント:通販
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:21:01 ID:26LbuWsT0
>>136
BiLENZA Streetはカー用品店専門商品なので通販では今のところ買えないっす
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:06:14 ID:MIJbKQLh0
ABで5000円だと、ホムセン扱いしたら3980円ぐらいなんだろうねぇ。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:16:43 ID:6uRXk4ne0
AB=あなるばっく?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:10:45 ID:NGRGWGT+O
アクションバンド(笑)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:19:37 ID:m+8seqFQ0
>>138
BiLENZA Streetのサイトを見てみた
ttp://www.powercluster.jp/CCP003.html

たしかに10w-40はかなり安い価格設定やね
でも俺の住んでるとこの量販店では売ってるのを見たことがない
大都市の大型店舗限定っぽいな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:29:26 ID:kcJOffXy0
パワークラスターオイルシリーズ
ttp://www.powercluster.biz/leg/index.html

これはモデルチェンジ前かな?
これなら越後のSABに有った

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:41:42 ID:WCGKp+LQ0
以前東京ビッグサイトの帰りにSAB東雲に行ったがオイル売り場の広さと商品の多さに圧倒された
田舎に住んでるが地元の小さなABのオイル売り場に置いてある商品の種類はすごく少なくて選択肢があまりない
ましてやパワクラのオイルなんて影も形もない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:32:32 ID:tGO3u+Vn0
東雲クラスの店舗はそんなにないよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:12:52 ID:BHAqBm3S0
あそこは特殊だよね
地元店をすっ飛ばしてわざわざ行く人いるし
他の量販じゃ目にさえしない物も計りで売ってるし
普通の人にとってはありがたいお店でしょう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:20:51 ID:Ff4dr5H20
大概の輸入車もサクサクやってくれるのが嬉しいよね。
小さいABって正直かなり信用出来ない所も多いんだが
アソコはピットに並んでる車見てもなんとなく安心してしまう
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:53:18 ID:5+pZv2SI0
でもレガシーとかが群れていたら萎える。
駐車場で4輪ジャッキアップすんなw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:40:14 ID:h4/2wyCkO
そんな事書くとスバヲタが
×レガシー
○レガシィ
って書いてくるぞw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:43:09 ID:GFg6DN6e0
レガスィ〜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:55:29 ID:s7wA1QK0O
ばらスィー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:08:37 ID:9tXCoLoY0
関東近県ならそこへ行く、って人は結構いる。
ドライブがてらとか、何か都心に用事のついでに、とか。
オフ会みたいなことしてる人も多いし。
あと怪しい商売してる人もいるし。前にも書いてあったかも。
駐車場が、ある意味健全な某PAって感じに見えることもある。

で、先に出ていたオイルの詳細は知らないけど
他のオイル等で似たようなインプレが出易いオイルは、大方
ベース硬いんだけど柔軟性の為に何か入れてて、それの寿命がどうか次第
みたいな傾向があるかも。なので経過が知りたい感じ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:11:40 ID:G2iGQ7zd0
3年ぶりにオイル交換したぜ。この間たまたまボンネット空けて
オイルみたら、かなり減ってて真っ黒でびびった。適当にうちに転がってた
オイル入れて、量はごまかしたけど、なんかすっきりしなかったからフッラッシングと
いいオイルを入れた。タイヤ圧も何故か、左後ろだけ1.1だったし、バッテリーも死んだし…。
もう12万キロで、7年の付き合いだからなぁ。少し、メンテを怠っていたぜ。
スマン、これからはきちんと見るから、まだまだ頼むぜ相棒。
てか新しいオイルってあんな綺麗なのか。オイル交換いいねぇ。プラシーボかもわからんけど
車が元気になった気分。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:27:32 ID:0473FQNu0
>左後ろだけ1.1
これ危なくね?
スローパンクチャーしてる可能性がある
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:37:25 ID:G2iGQ7zd0
>>153
指摘dくす。その疑い大いにあるよね。いちおー明日から通勤前に毎回
空気圧チェックしようと思うんだけど、他に何か方法ありますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:50:21 ID:h4/2wyCkO
ゆっくりパンクしてクチャーとなる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:53:53 ID:356VFu380
>>154
ぶっちゃけ新品に交換したほうがいいような気がする
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:17:49 ID:2A3/Di4y0
タイヤよりも
7年の付き合いで3年ぶりにオイル交換、てとこに
突っ込むべきだと思うw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 02:26:30 ID:BLMd272v0
>>155
笑った!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:03:11 ID:bqqIXEq/O
>>152

釣果はまずまずだねW
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 10:08:37 ID:c7MshEh+O
ポイパックって高いよね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:58:52 ID:y+oNAYweO
【今回交換したオイル】… MOTUL 300V PowerRacing 5w-30
【前回入れてたオイル】…エルフ エコス 0w-20
【何キロ走って交換?】… 約3500kmくらい
【現在の走行距離】… 凡そ127000km
【車種orエンジン形式】… ホンダ フィット LA-GD1 (ECUチューン、エキマニ・中間変更、ハイカム搭載済)
【車の使い方】… 通勤100% (往復50q)
【インプレッション】… 近所にあるHRSっつーショップで安く売っていたので試しに購入。
交換はDIY上抜きにて。
粘度が上がったからか、エンジンのがさつき感が大幅に減少。
燃費悪化もなし。(向上もしていない)
安かったとはいえやはり高いオイラは故、毎回毎回は使えないがそれなりに気に入りました。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:20:03 ID:Gk4emje70
【今回交換したオイル】… Gulf STREAM ST30 5w-30
【前回入れてたオイル】…elf ALLEZ Style 5w-40
【何キロ走って交換?】… 約3000kmくらい
【現在の走行距離】… 159000km
【車種orエンジン形式】… 三菱ランサーMR 4G92 MIVEC
【車の使い方】… ほぼ通勤100% (往復50q)
【インプレッション】…
カレッツァって言うカー用品店で交換。エレメント交換と980円でフラッシングも出来たので実施。
まだ100km程度しか走っていないが、燃費もなかなか良い感じ。
エンジンノイズはALLEZ ほど抑えられていないが、モッサリ感が無く回転も力強く感じ「アタリ」な感じ。
認証マークが一つも無いのはちょっと不安。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:06:07 ID:jsKLlMJ5O
gulfは認証に力入れてないだけで性能は悪くないと思うよ。あそこのオイルで認証とってるの殆ど無かった気がする。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:44:52 ID:CX2rzY/f0
ディーゼルサービスで精製している100%植物油のエンジンオイルはすごいぞ
添加剤タップリ入っている市販のオイルはもう使いたくなくなる
粘土は10W-7〜80くらい。
同社製のバイオ燃料にてフラッシング後に使用すると、かなりの効果が出る
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:51:43 ID:vb3b1Vpx0
ん?その粘度は70〜80って見方でいいのか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:41:34 ID:BBBr1BwF0
カチカチで賞味期限短いのは通常自動車に使えないんじゃない
船舶や回しっぱなしの大型機械用かと

>>161
なんかいいカーライフって雰囲気しますね
そんだけ粘度上がって燃費変化無いのはやっぱいい物ってことで

>>162
Gulfのオイルは割りといいのが多いと思うけど
その走行距離を含めると寿命延長には前の選択も合ってたような気も

カレッツァって2つしかないけど新日石関連の会社だよね
よく覗くけどそういやGulf多く置いてあった気がする
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:38:35 ID:KQV5H8rz0
GulfのVTEC専用オイルでも入れてみるかな
168162:2009/03/18(水) 20:59:22 ID:A/sE+u6w0
>>166
>162です。ALLEZには特に不満は無かったけど発売当初から2年以上入れてきたのであきちゃったんですよ。
本当はバルボリンのMaxLife狙ってたけど、なかなか売ってないしね。

>>167
高くて手が出なかったです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 02:15:42 ID:aA+Ywxe40
俺はカレッツァの普通車工賃込み千数百円のオイルを愛用してるw
可もなく、不可もない普通のオイル。ちなみに、数年前は980円だった。
セカンドカーの低回転型NAの中古車だから、このオイルで十分。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 06:15:05 ID:s1Xm6ij1O
MAX LIFE入れたけど、やたら固い・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:46:15 ID:l7ng1w5T0
よく行くカー用品店、最近アレの10w-40がいつも特価で売ってる
なんでだろうか考えたらパワクラのBiLENZA Streetの10w-40とアレの10w-40の定価がほぼ同じ
パワクラのほうはPAOとエステルの100%合成油だけどアレは部分合成
同じ値段ならパワクラのほうを選びたくなるわな
だからアレは対抗して値下げ販売するしかなくなったのかなという気がする
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:26:51 ID:PBQZ8PGxO
アレ!興味あるわ!
MAXライフも興味あり!

誰か詳しいインプレ!お願いします。 m(_ _)m
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:38:00 ID:+ymBO1wv0
無駄だから2万キロ交換でいいだろ
でもまあ燃費にいいオイルを1万キロくらいで交換するのもいいな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:28:01 ID:gkOAA2DQ0
オイル交換のすすめ
http://jp.youtube.com/watch?v=ho-bFObeYU0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:31:24 ID:I94FMpM20
>>172
アレはW-40はちょっと硬め。トルクが細い車では冬場含め、つらいかも。
W-30は軽いがざらざら感があったかな。このへんはelf全般的な話かも。
エンジンノイズはどちらも軽減されるかな。もちはまあまあ7000kmくらいはイケる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:01:18 ID:2kVAup13O
MAXLIFEは熱ダレに強いらしい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:05:21 ID:qIqOQxRc0
みんなBRAINSにしときんしゃい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 05:40:32 ID:WaoWHOnhO
>>169
別に変ではない。
それが普通。
こまめに替えればエンジン長持ちするよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:24:32 ID:kzd0aYoE0
質問です。
ここ最近はケンドールのハイマイレージに変えたのですが、
オイル消費量が多くなりました。
100%鉱物油のオイルは消費量多くなるもんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:27:29 ID:72iRjIWaO
さて、現在はモービルだけど、ワコーズとスノコ、どっちにしようかな〜。
モービルは気に入っているけど、モービルのフィーリングを越えるオイルを探そうと思っています。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:04:50 ID:PUSwbiTL0
>>179
ロータリーでもなければ普通はそんなにオイルって減るもんじゃないよ。
てか、情報が少なすぎてコメントできんよ。

あと、ここはインプレスレなのよね。。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:55:20 ID:gYmTvFKS0
>>180
個人的にはワコーズ試して欲しいわ
183180:2009/03/23(月) 19:53:30 ID:72iRjIWaO
>>182
その一言でワコーズを先に試してみますw高いけどね。
一つのメーカーに落ち着きたいんだけど、すぐに飽きてやっぱり色々試したくなっちゃう。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:28:09 ID:suJ6Yitw0
どなたかBRILLの粘度調整の計算方法を教えて下さい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:53:43 ID:kD2yo0sWO
>>184
嫌よw
ここは試してインプレスレだから自分で考えてブレンドを試せ。
そんなに知りたきゃメーカーに聞けよage↑↑
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:03:27 ID:rY4KoilZ0
>>72
ほれ、昨日の妹のだ
ちとグロいかもしれん
http://xepid.com/src/up-xepid6214.jpg
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:23:40 ID:Z2DqZaXc0
>>184
http://autolabo.web.fc2.com/sunoco-brill.htm
ここじゃダメなんか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 04:42:32 ID:rPr9P84r0
>>187
ありがとうございました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:03:20 ID:M/rsILzKO
金曜に量販店ドラスタに寄ったら、
カスRSの新しいのが置いてあった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:06:43 ID:oH1fnJCF0
>>189
カストロール・ジャパンのHPには出てないねぇ…
新パッケージが出るとオークションで叩き売りする人がいるから、大好き♪
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:47:41 ID:JusSDUlbO
赤狐
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:23:10 ID:V+xgMpfBO
緑狸
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:39:34 ID:l69Wy77h0
黒豚
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:26:27 ID:04U9QTqk0
マルちゃんかよ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:43:15 ID:VK5GCPYr0
前から思うんだが、オイルの粘土でもよほど変えない限り違いなんて判るの?

やたらみんなモチュールを持ち上げるけどサーキット走るわけでもないのに何が良いわけ?
確かにバイクにモチュールはギヤの入りの良い状態が長持ちするけど。

4輪なんてみんな水冷多気筒エンジンなんだから何も変わんねーよ。変える前のがタダ劣化してただけじゃん
直六乗ってると劣化以前に粘土すら違いが判らない。

しかし空冷短気筒のバイクだと5w40と10w40ですら劇的に違いがわかるけどな。




おまえら全員ブラシーボだよwww
サーキット走るわけでもなく、5000キロ程度で交換するくせに、モチュールやら
化学合成やらアフォじゃねーのw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:59:54 ID:5cmPrRntO
>>195
同感。
3〜4年前にカー用品店の社員風店員も、違いなんて体感出来ないしメーカーでの差なんてほとんど無いって言ってたな‥
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 04:53:42 ID:VuDXBoSl0
モービル1のDE(5w-40)とRP(0w-40)じゃ全く違う
鈍感な>>195でも一発で分かる
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:56:49 ID:HyTBojKc0
そう思うならこのスレにこなきゃいいだけのこと
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:01:38 ID:JonLlyihO
>>195
俺は冬は-20℃くらいになるとこに住んでるから、冬はかなり粘度で始動性がかわるよ。
直4で古いエンジンだからかもしれんけど、音でもわかる。ただ、乗り味はあんまり俺にはわからん。
メーカーの差とかは油温油圧計とか着けて全開にしない限りわからんと思う。体感はできないんだろうと思いつつスレ見てるわ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:14:34 ID:SgKauGaT0
>>197
全く同意見なので一票!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:47:13 ID:Ww6II2Ym0
要は、油圧計つけてから来いってことだ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:08:40 ID:DVQV0nCY0
>>195
粘土の違いが判らない?

読んで勉強してくれ

ttp://www.handsnet-ik.com/memo/clay.php
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:14:06 ID:hIpFFQi70
同粘度でもメーカーやベースオイルが違うとわかる人には、違いがわかると思うけど。
今入っているオイルのフィーリングはその前のオイルと全然違うけどな。
確かに交換直後は明らかに違うが、わかる人にゃわかるんよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:28:45 ID:vYhAT01C0
だよねー
タイヤの空気圧だって1輪コンマ1違えば分かる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:31:19 ID:Mbb0PrjI0
FFの後輪だとコンマ1はわからんかったなぁ・・・・。前輪や駆動輪ならわかるが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:41:28 ID:rYUsEw0N0
>>205
足が入っていると判るけど、柔らかバネとタイヤじゃわからないかもね
207204:2009/03/28(土) 00:55:51 ID:vYhAT01C0
あ、自分の車は
エンジン・ミッション・デフのマウントとサスブッシュは強化品(部分的にピロ)で
車高調とフレーム各所補強追加って感じなのであれもこれも減衰されませんw
なのでコンマ1っていうか、冷間と温間の変化まで分かります…
ついでにフライホイールも軽量してるMTです

ある意味、必要以上に神経質なのは事実ですが
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:14:49 ID:V7xwfLOhO
車種98年式バイパー前回 ワコーズRRから今回 ホームセンター4リッター980円の日産純正に交換。
動機!フラッシングのつもりw感想!俺!日産純正で良いわ〜ww マジ良いw
どれ位もつかわからないが安いから気にならない3000キロは保たないかな?マジ良い買い物が出来ました。次回も国産純正でいくわww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:21:16 ID:Mbb0PrjI0
マルチか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:39:26 ID:DIDRVV910
メーカー純正オイルを安いからって舐めちゃいかん。

商用車なんてこのオイルを1万キロ交換でエアコン全快+フルスロットル連発の酷い使われ方して
15万キロ以上は乗るんだから。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:39:28 ID:V7xwfLOhO
マルチじゃないよ事実だよorz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:43:07 ID:vYhAT01C0
マルチってのは同じことを複数箇所に書くことを言うものであって
事実かどうかは関係無い
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:53:57 ID:V7xwfLOhO
そうなんだ!サンキュー勉強になったわ! 意外と同じスレ見てるんだね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:36:30 ID:DeVxYPF/O
春か‥
sageておきますね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:07:35 ID:hIpFFQi70
>>210
んだ サーキット走行するなら別だが、純正オイルの存在を無視出来ないな。
只今お試しでmotulのオイル充填してるけど、その前に入っていた純正オイルの
方が燃費もレスポンス良かったな。
ヨタやホンダの純正は鉱物でもVHVIオイルらしいからな。
あなどれんよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:43:13 ID:L1S1JcVj0
てか純正オイルはそのぐらいの品質じゃないと、オイルの信用だけではなく車自体の信用を
落としかねないから、十分な性能のオイルだよ。

1万キロ交換の商用車で10万キロ程度しか持たなかった日には、次はそのメーカーの車は
買ってもらえなくなるからな。
数百台単位の損失が出る。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:24:32 ID:YcCp2FJD0
1万キロ交換なんて早いだろう
商用車なんか2万キロに1回で充分だろう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:03:53 ID:W80nYPoZ0
「純正」ってことは、カタログ性能を十分に発揮できる品質を保証してるってことだ。
ノーマルで乗るなら最高品質ってこと。
それ以外の高品質オイルは、ある部分だけを突飛させてるだけにすぎない。
改造を施したエンジンならそれに見合うオイルを選ぶ必要もあるが。

ディーラー任せの公用車や営業者なんか20万km余裕で超える。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:24:21 ID:qTpVp3xs0
純正ワックス、中身シュアちゃんだったな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:53:58 ID:YFhAFXv70
>>215
スバル純正もVHVIオイルだったはず。以前は一番安い純正オイル
でも部分合成だと言う話を聞いたことがある。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:07:11 ID:I8U/tB9bO
VHVIってなんですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:21:30 ID:A94KInvA0



     , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
  ググレーカス [ Gugurecus ]
  ( 前224-194 )


>>221
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1119.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:42:02 ID:s6U7hS1PO
純正だったらどこのオイルが一番ですか?やっぱ本田?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:48:23 ID:ioaRNTJ90
トヨタ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:04:08 ID:1Bh+UQmjO
んだんだ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:25:19 ID:fP2XcGCE0
盗用多
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:30:41 ID:vSjwf6nP0
んじゃー、日産車に日産純正、
日産車にトヨタ純正、どっちがいい?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:33:15 ID:GcBo0iAoO
日産車は所有した事無いが、GDIギャランには三菱純正よりトヨタ純正の方が良かった。
三菱純正だとオイルが減るがトヨタ純正だと、何故か減らないw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:40:44 ID:Of09MAx80
>>228
さすが三菱、ヨタ営業みたいに地味に連絡取らないから
オイル消費で寺に逝くよう指向けているのかw

漏れはGDI前の新車購入の菱車に2連続で乗っておりましたが
寺から一度も連絡がございませんでした。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:43:49 ID:vSjwf6nP0
寺???
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:45:41 ID:Of09MAx80
スマン、寺はディーラーと読んでくれ orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:49:40 ID:vSjwf6nP0
(*∩-∩*) (#∩_∩#) ウンウン
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:36:42 ID:geitZ3udO
あー…俺は純正入れる気はしないなー。
純正といいオイルとではアイドリングから違うんだよねー
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:08:32 ID:x3ZjSAb50
さすが携帯
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 14:58:56 ID:GDtOnpzNO
日産
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:31:42 ID:62/uSU/80
前車でドレンボルトのオイルパッキン12年間(オイル交換20回くらい)無交換でしたけど、オイル漏れは皆無でした。
金属製の潰れるパッキンでしたが、その都度都合のいいカタチに変形するから大丈夫ですね。
考えてみりゃプラグ点検でパッキン交換するなんて聞いたことないし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:28:38 ID:oqZ4ZdAv0
純正って製造はモービルかエッソだろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:44:16 ID:96XgSxB40
えっそう?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:53:29 ID:Qk5G2DyVO
安さが魅力でホンダのハンプ10W30鉱物油をオクで20Lペール缶で購入しているけど、これって純正オイルと考えて良いのかな?

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:54:16 ID:Dynl67Wb0
製造元なんかはどうでもいい。
自動車メーカーからの指示で調合してんだから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 03:56:14 ID:LTcySKJT0
日産のノート買ったばかり
やっぱり今は日産の純正が入ってるんだよね?
これからトヨタ純正入れ続けてみるよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:00:58 ID:ZTPdO84t0
>>237
一社独占はないだろ
トヨタ純正は全部エクソンモービルだからシェアは高そうだが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:43:02 ID:xR5iUEbA0
>>227
トヨタ純正
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:12:08 ID:hJuIlCNy0
そこまで良いオイルに拘らんでも良いだろw
純正はそのへんのオイルより安いし、メーカが認めてるオイルなんだぜ。

特定の部分には効果があるかも知れんがどこに副作用が現れるか分からん新薬より、
全て知り尽くされてるジェネリックの方が安心だろ。

もしかしてオイルマニアって治験ボランティア?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 04:52:52 ID:UxfGddz9O
規制されてるんで携帯から失礼。
ここはアレか?車なんて動きゃいいって考えのヒトしかおらんのか?
趣とか乗り味とかは無縁なのか?

いいオイルってのはアイドリングから違う。
これは釣りでも何でもなくて、デジタル式のタコメーター(数字で表示する奴ね)を付けてみればよく分かる。
で、アイドリングから分かるレベルの奴は加速だの吹け上がりだのは段違いなんだよ。

俺は車を単に足とは考えてない。通勤で使ってるわけでもないしな。
どうせ車運転するんだったら気持ち良く走りたい。
いいオイル使う理由なんてそれだけなんだが…。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 04:57:25 ID:y8TBlENd0
>>245
あなたはそれでいいんじゃない?
でもそれを他人に押し付ける必要はないよな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 06:11:23 ID:UxfGddz9O
押し付けに聞こえちまったか?そいつは悪かった…
が、ここ最近の流れ(オイルなんて純正で十分、いいオイルにこだわるなんてアホ)がそれこそ押し付けがましく感じたもんで、つい…ね。

…つーかここはインプレスレであって純正マンセーの人は本スレの方に…ゲフンゲフン
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 06:40:51 ID:aNK5SF1gO
純正マンセーか
別にそんな気はないな。
ただ色々試した結果に
フラッシングがわりに入れた純正が思ったより良かっただけだよ。

別に純正を無理にすすめている訳じゃない。

どうせ添加剤を入れたりするから添加剤のプラシボーも(笑)わかりやすいから面白いだけなんだけど
オイルの楽しみ方なんて色々あって良いんじゃね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 07:00:51 ID:joWSfpOeO
純正なんてニートが使うもの
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:03:14 ID:mg9ZN4X60
ま、何を選んで好むも自由っすよ。
「これが良いに決まってる」的なのはこのスレではナシね。
純正だろうと980円で売ってるオイルだろうと、インプレは面白いもんだ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:04:21 ID:yUAXLflx0
>>245
良いオイルはアイドリングが低いって誰が決めたの? 加速や吹け上がりも含めて。
そのエンジンのキャパを越える力を出してエンジンはどうなるの?

質問を変えようか。
君が仕事に疲れきった時リポビタンゴールドを毎日飲みました。
疲れに効くらしいし、食事だけでは取れない栄養も入ってるらしい。
これを3ヶ月飲み続けました。
君の体はどうなると思う?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:11:26 ID:Tq3iCOx20
>>251
あ、俺以前栄養剤1ヶ月位飲み続けた時朝立ちしなくなった(30前後の頃)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:31:32 ID:+LLb3ZRG0
>>251←こいつナニつっかかってんだろ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:50:48 ID:qIAJZi6x0
>>252
それは栄養剤にかまけた腎虚w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:29:55 ID:yUAXLflx0
>>253
つっかかってる? おまえはバカか。

>ここはアレか?車なんて動きゃいいって考えのヒトしかおらんのか?
趣とか乗り味とかは無縁なのか?

こんなに車を想いながら実は車に害を与えていることを分からせてやってるんだろ。
人間なら鍛えれば筋肉となり持久力もあがるが、機械にはそんなことは無い。
機械は使えば使うほど痛んでいく。
その痛みを極力抑えながら、エンジン性能の持久力を保たせれることができるのが
「純正オイル」ってことなだけだ。

今の車以上のパフォーマンスを求めてるならワンランク上の車にすれば良い。

×「オイルなんか純正で十分」
○「オイルは純正が良い」

もちろん押し付けじゃないですけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:32:24 ID:UxfGddz9O
栄養ドリンク云々は比喩としてもアレすぎるんでアイドリングの件から答えようか。
実は規定回転数に落ち着いているように見えて、若干だがブレがある。
デジタル式のタコメーターだとその範囲がよく分かるんだが、いいオイルを使うと俺の車の場合ほぼ一桁の誤差で収まる。
もっと本格的にISCVの開弁率で判断する人もいる。

それからエンジンの出力は、燃料燃やして取り出せたエネルギーから各種損失を引いたものになる。
で、いいオイルってのはその損失の方に効いてくる…って話なんだが理解できるか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:11:03 ID:HCqL9WQ10
>>255に質問
その視点から言うと当然、
タイヤも純正が一番良い!それ以外は車に害
ってことになるけど、それを信じてる?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:26:24 ID:27vkhnmh0
高性能オイルを入れると高性能になるから負担が増える、みたいな
笑っちゃう考えみたいだから言っても無駄だよ、自己脳独尊厨でしょ

趣や乗り味、って言ってるのに
更なるパフォーマンスを求めるなら、みたいに勝手に脳内変換してるしね

純正オイルは保障基準ってことだけ
但しお値段以上なのも事実
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:38:32 ID:U19UizoO0
>>255>>257からの的確な指摘に反論できるかな?
ワクワク
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:11:29 ID:yUAXLflx0
>>256
まあ、その効果を見ただけでは完璧なオイルに見える。
だが問題はなぜメーカーがそれを使わないかだ。原料が高いから?
そんなもん原価にすれば差なんか微々たる物だ。

答えは「エンジンにあまり良くないから」か「使う必要が無い」かどっちか。
フリクションが少ないってのは良いことだが実際メカ内部はどうなんだろうね。
バラしてみたことある?

>>257
タイヤは純正サイズが良いだろうね。中古車なら尚更に。

>>259


261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:15:43 ID:U486yA1F0
いろいろ社外品から純正まで使ってるが純正オイルは結構いいぞ(日産のストロングシリーズは除く)
十数年前に日産純正使って糞だったのでしばらくそれだけは避けてたんだがつい最近使ってみた
昔より良くなってるとは思ったが他と比べるとやっぱり糞だったw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:42:21 ID:HCqL9WQ10
>>260
>タイヤは純正サイズが良いだろうね。中古車なら尚更に。

>>257の答えになってないね
オイルで言えばグレード(SAE 粘度記号/番号)が同じならば
銘柄や性状(鉱物/合成)違いは無視するの?純正じゃ無くてもいいの??

構造材をケチって柔らかい(≠乗心地が良い)純正タイヤの方が
車体には優しいのだから、
当然、あなたは純正タイヤで履き替えてるんですよね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:55:39 ID:U19UizoO0
>>260
>>257
>タイヤは純正サイズが良いだろうね。中古車なら尚更に。

馬鹿だこいつw サイズじゃなくて銘柄の話だろwww
極端な話だが、最近の軽自動車じゃ韓国製タイヤをメーカー純正にしていることがあるが、
当然減りも早く性能も悪い。とっととほかの上等なタイヤ(当然、「純正サイズ」でw)に
履き替えた方が良い。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:07:49 ID:wLdE/yAE0
>>263
金が無いのでわざわざハンコックの純正外しをオクで4000円で買って
軽に付けて車検通すことができて喜んでいる俺に謝れ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:10:34 ID:yUAXLflx0
>>262-263
タイヤは車自体に害を与えるの?

別にオレは全てにおいて純正が優れてるとは思わない。
ただオイルや燃料に入れる添加剤に関しては反対なだけ。

柔らかいタイヤが車体に優しい?
何処で覚えた知識ですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:10:42 ID:wLdE/yAE0
ついでに金が無いので車庫にあった10年前〜3年前くらいのオイルの残りを
ブレンドしてオイル交換してホッとしている俺はやっぱり少し不甲斐ない
SHとかどうなんよ、とっほっほ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:20:27 ID:0QM2Cm4a0
旧フィットの純正タイヤ、ポテンザ185/55R15、ディーラーでいくらするのか聞いたら
レグノとほとんど変わらない値段で驚いたんだが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:35:06 ID:yUAXLflx0
>>266
10年まえとかのオイルはどうなんだろうなw
まあ早めに次は交換した方が良いかもしんない。


なんか粗探しの材料にされそうなんで収束させておく。
べつにオイルは何を入れても良いと思うよ。

分かって入れるんならね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:41:46 ID:U19UizoO0
>>265
サイズの話だと勝手に勘違いしてたことには頬被りか?

まあいいが、メーカーはいろいろな車を外国に輸出しているけど、「キヤッスル」や「スバル純正」「ストロングセーブ」
まで一緒に輸出しているわけじゃないんだよ。それはどう考えてる?

そもそも「純正オイル」などというものが存在するのは、日本だけ。
海外じゃメーカーが認証基準を作り、それに沿ったオイルを自由に入れてください、って感じになってる。(もちろん粘度指定は守る)
MobilやBPのオイルには「VW 503.01」とか書いてあるが、それだ。ってか、日本メーカーも海外ではそうしてる。
それなのに日本じゃMobil銀缶のパッケージをメルセデスV12の写真に張り替えただけの、ぼったくり「純正」wがある始末w

別に純正オイルだからといって軽く見る必要はないが、必要以上に絶対視し社外は否定するのはおろか。
否定するにしても、きちんとした根拠があればいいが、君の書き込みは全て憶測だよね?w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:51:11 ID:ZL0tQWdr0
俺の純正に対するスタンスは、
「迷ったら純正」
そういう意味では絶対視してるかな。
でも、それ以上でもそれ以下でもない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:51:48 ID:HCqL9WQ10
>>265
純正じゃない同粘度のオイルがエンジンに害を与えるというのなら

・縦剛性の高いタイヤだと路面からの入力吸収が劣る(バネ項大)わけだから、
 サスストローク速度が上がる=ショックアブの減衰力がより高い領域の頻度が増す
 あとは繰り返し応力による金属疲労の問題。ごく一般的な。
・横剛性の高いタイヤだと轍などでハンドルへの逆入力が大きくなる
 →パワステ機構(特にポンプとラックマウント部)への負担増

などなど、実用上問題ない程度の害は確実にある

で、純正以外のオイル(の全て)が車に与える害って具体的に何?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:15:39 ID:3DXsUsOk0
>>269
しつこいなw

だからオレはタイヤはサイズが重要だと思ってる。
勘違いしたのもそこからだ。それが何か?
純正が全て優れてると思ってないのは>>265にも書いてある。

それにオイルも純正を絶対視してはいない。
極端に高価な高性能(らしい)オイルを入れて、「やっぱ○○は良いオイルだ」と勘違い
しないでほしいだけだ。あと言いたいことは>>268に書いた通り。

>>271
そんなミクロな話されてもなw
そんなのよりオーバーサイズの扁平タイヤ履いて「コーナー強くなったわw」なんて
オーバースピードで走ってる方がよほど車に悪いだろ。

エンジンには多種の金属が使われております。
あとは自分で考えろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:20:08 ID:6rm7p/l50
>>272
>勘違いしたのもそこからだ。それが何か?

なに開き直って逆ギレしてんだカス
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:23:33 ID:MgIuNpoi0
もうどっちもやめれ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:24:03 ID:6rm7p/l50
高価な高性能オイルは栄養ドリンクのようなもの(>>251

×「オイルなんか純正で十分」
○「オイルは純正が良い」(>>255

と断言しておきながらいろいろ反論・反証されると
「オイルも純正を絶対視してはいない」とトーンダウン(>>272

なんだこいつはw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:27:25 ID:3DXsUsOk0
>>273
>別にオレは全てにおいて純正が優れてるとは思わない。
>ただオイルや燃料に入れる添加剤に関しては反対なだけ。

日本語読めないのかい?
切れてんのはお前だろw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:27:49 ID:tJ0BF2zg0
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:30:29 ID:6rm7p/l50
>>276
まずはアホな勘違いをして他人に迷惑をかけたことについて
「ごめんなさい」するのが先だろぉ???

それとも自分の間違いを認めたくないオコチャマデスかぁ?

ってか「収束させておく」(>>268)んじゃなかったんかよw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:31:40 ID:3DXsUsOk0
>>275
その前後も載せずそこだけ切り取るなんてどっかの新聞社みてえww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:33:44 ID:mCP9Zvm80
まだやってたのか

ホンダのサイトのオイルの所には
純正とMobil1と無限と一緒に載ってるんですよ
あのエンジンのホンダさん

そういうことでもう寝た方がいいと思うぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:34:24 ID:6rm7p/l50
>>279
それ逃げ口上にしかなってないぞw
切り取るも何も、リンク先まできちんとアンカーを付けてるから、簡単に元のレスを読めるようにしてるしな。

自分の都合がよいように言い訳するなんて、それこそどっかの新聞社だw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:36:58 ID:E7Fm+6C60
>>265
まあ、サーキット走行とかするレベルになると、タイヤによって車の傷み方は全然違うよ。
Sタイヤなんて履いてガンガン走ってると、あっという間にボディがヘタヘタになる。
グリップ低いタイヤならそうでもないけどね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:48:46 ID:lRMhVb0U0
結局 ID:3DXsUsOk0は自分の無知を棚に上げて他人を
バカ呼ばわりする中途半端な奴だったってことだな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 03:27:24 ID:rSQTzVuHO
>しつこいなw
だからオレはタイヤはサイズが重要だと思ってる。

馬鹿発見
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 08:16:36 ID:MgIuNpoi0
ど〜れ、一通り落ち着いたかな〜

昨日知り合いに頼まれてAZ10キューブのオイルとエレメント交換してみた。
ものは純正、なんだけどトヨタのキャッスルw

自分の車はホンダなんで、これまではハンプとかシェブロン使ってたんだけど
5w-30のオイルを使ってみたくなって買ってみた

古いオイル抜いてみたら、すん〜げ〜汚くなってたから
「こりゃあハッキリと新油効果体感出来るかなぁ」
とwktkしてたんだけど、走り出してみて微妙…

すぐに戻ってレベルゲージ見てみたら、ちょっと足りないくさい
あれ?
すぐに200ccほど足して量のチェックし直して、そんで昨日は時間切れ
今日あらためて乗るのが楽しみ〜

にしても、なんでキューブのオイルレベルゲージってあんなにチェックしづらいんだろ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 13:20:32 ID:1WQQgcr50
交換お疲れ
テンプレ使って感想よろしくー
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 13:43:39 ID:Km94+JIK0
もう、終わりにしようぜ

オイル交換のインプレキボンヌ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 15:27:42 ID:sPvrOMTXO
34スカイラインのNAにBPレーシング、デルタ0W-30入れたよ

インプレッション
分かりません
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 15:57:32 ID:C0YvL4rwi
BMW E46 M3にパワークラスターレーシングの10W-60を入れた。

交換前は純正指定のカストロールのエッジ10W-60。

交換後はエンジンの吹け上がりが軽くなりしっとり感が加わった感じ。既に2000km程度走っているがフィーリングは悪化することはなく気持ちいいままです。

値段はかなり高いけれどお薦め。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:07:56 ID:hr7DO7gt0
現在の国産車の多くが採用しているSAE規格0W-20の超省燃費オイルであるが、
これにはメーカーによっては工場充填の際二硫化モリブデンなどのエンジン保護添加剤が
高濃度で添加されているものもある。(例:トヨタ純正キャッスル0W-20)これは0W-20のオイルは
耐熱性が比較的低い鉱物油もしくは部分合成油(トヨタ、ホンダはVHVIベース鉱物油、
日産は部分合成油)であるため熱による油膜切れでエンジン内が損傷することを防ぐためである。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:32:45 ID:Ow342Vis0
今日び二硫化て・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:49:17 ID:BEjzRErO0
>>289

M3って指定で上が60なの?
これからの季節、安心してガシガシ踏めそうだなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:13:23 ID:BVISTXl50
飛燕入れたよ〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:39:23 ID:BVISTXl50
【今回交換したオイル】飛燕 2.5w-20と2.5w-40を3本 〆て2.5w-35
【前回入れてたオイル】Gulf 0w-30
【何キロ走って交換?】2000kmぐらい
【現在の走行距離】105000km
【車種orエンジン形式】EG6-111 B16A
【車の使い方】街乗り7割 珍走3割

【インプレッション】
ついでにエレメントも(`ェ´)ピャーに交換
GulfのVTECオイルと迷ったけどこれにした
雨なんで山では試せてないけど、5速2000回転ぐらいからの中間加速がよくなった
回転が速くなったんで、同じようにアクセル踏んでても前より速度が乗る
下のほうからでも加速がゴツくなった
上はもう普通に10000ぐらいまで回せそうなほど軽く
全体的にスムーズというか滑らかになった
ガツンと踏んでボーンっていう加速じゃないけど、しっかり(`ェ´)ピャーとスピードが乗っていく感じで

寿命については今日入れたばっかだからわからんけど、Gulfは短かったと思う
粘度もあるんかもわからんが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:44:53 ID:Qc5IouhM0
スヴェルトが足りなくなってモリドライブプラスで
補ったらアイドリングで運転席まで響くような振動するようになってもた。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:12:54 ID:dEH8AwKt0
エステルにモリブデン配合は不可という事だなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:51:19 ID:HIqrurEB0
0W-20 って ぜろだぶるにじゅう で読み方おk?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:17:10 ID:nXt2rJRv0
ぜろだぶりゅーにじゅう じゃない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:28:30 ID:UrxCKRzS0
オイルの継ぎ足し用途で添加剤使うなら呉が一番
殆どが悪さもしない代わりに良さも殆ど感じられないような添加剤ばっかだから
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:02:15 ID:2INU/o4K0
上昇ついでに。
車種の記入を型番だけの人がいるけど、型番で解る人はその車のオーナーだけだろう普通。
自分の車の型番を知っているのが何人いるか。自分もその一人。
車名で書いてほすい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:20:00 ID:grh5laIN0
うむ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:27:34 ID:Jw6HyjANO
>>300
車名と型番両方がいいね。車名だけだと、同じ車、同じ年式でも排気量〜仕様までピンキリ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:50:27 ID:17SJ7QAn0
どちらか一方なら型式だけの方がマシでしょ

型式のみ→ググれば車種&エンジンがわかる
車種のみ→その他情報不明

車種名だけ書かれてもあまり参考にならないかと
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:36:02 ID:2INU/o4K0
車名を追加するだけなのにそんなにめんどくさいかい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:26:22 ID:eOTeCA00O
たとえば


シビック


と書かれて排気量わかるか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:33:02 ID:FMAvvrTW0
1600ccに決めた!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:35:40 ID:2INU/o4K0
ごめん
車名と型式を書いて欲しいと言いたかったんだ。
ほんとにここにいる人は型式だけでわかるのかい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:51:17 ID:U6fxV0+F0
本気で知りたけりゃぐぐったりして調べるから型式だけでいいよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:57:34 ID:c+tZHwnV0
俺もそう思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:01:28 ID:8qCtmE+r0
人の乗ってる車の型式を本気で知りたくなるってどういう時なのかな
それもググってまで

要は、レスが欲しい人は併記した方がいいだろうし
さほどレスを要しないなら型式だけでいいかなって、そういう感じ
意見が欲しければ情報が多い方が食い付きはいいだろうからね
後は書く人次第
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:24:05 ID:17SJ7QAn0
型式でググらないといかん様な車種は
わざわざ知らなくてもいいんじゃないの?

ほぼ興味のない車種(≒自分の車と全く無関係)
のインプレは読んでる方も参考にならないだろうし

まぁエンジン型式を書く時は車両型式のかわりに車種名でもいいけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:53:27 ID:fP/SBesv0
形式からググって
何だ、こんな車でオイル気にするなよ!
と独り言を言うのが楽しいよねw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:39:36 ID:VsxoHA+o0
いいえ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:57:34 ID:2sb+jvPT0
XF-08新パッケージ1950円で買ってきた
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:29:51 ID:0veJ0GNu0
カインズで・・・・・いやなんでもない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:51:21 ID:9fljor6l0
ATオイルは抜いて、入れてを繰り返しますが、エアコンオイルも抜いて入れてを繰り返しますよね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:45:35 ID:kJ8iNlcy0
下から抜いて、上から新湯をいれますよね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:39:02 ID:z44WYf4YO
高回転型NAってオイルでフィーリング変わりまくるよな〜
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:19:34 ID:/s54h81aO
>>314
昨日古川カ〇〇ズで広告の品で1780円で出てたぞ〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:13:02 ID:Lfddp8SZ0
Mobil1 FP(5W-30)とオートバックスブランドVantage5W-30は中身は同一なんでしょうか?
というのもVantage5W-30は缶にエクソンモービルと共同開発とか100%化学合成とかPAO配合とか記載してあって、
文面見る限りはそのままMobil1なんです。
中身が同じならVantage5W-30を解体です。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:26:46 ID:Hn8SpTU+O
中身は別物。
vantageはABからの注文やコストの絡みがあるが、mobil1はmobilのブランドイメージがかかってるから作り込みが違う。

ところでsupersynってどんな特許技術なんだろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:18:42 ID:dQUcMz5Z0
【今回交換したオイル】ホンダG3 10w-30
【前回入れてたオイル】Mobil1 RM 10w-30
【何キロ走って交換?】2200キロくらい
【現在の走行距離】 73000くらい
【車種orエンジン形式】 マチス
【車の使い方】街乗り7割 駐車3割

バイク用のオイルをいれてみたが、これでも結構いい感じ。
へたってきたらハンマーオイルを添加してみたい。
オイルなんて入っていたらいい、というのを実証したい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:16:17 ID:Ot2KIapg0
実証は本スレでやってくれ。

>>320
ABの中の人に聞いた限りでは同じらしいよ。中の人って店員じゃなくてね。
って、いくつか前のスレでも出た話だな、これ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:17:18 ID:rp9/nT1TO
>>322
車にバイクのオイルはいいけど
バイクに車のオイルは駄目だからな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:54:58 ID:ASeG1hOZ0
>>321
>mobil1はmobilのブランドイメージがかかってるから作り込みが違う。

って、それおまえの思い込みだろwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 03:01:23 ID:xF3gQguT0
>>321って知ったようなこと書いてるけど、別にMobilの関係者でも
何でもないんだろ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:27:16 ID:Fs+WejV00
純正オイルもどこかのOEMが多いが、そこのメーカーの同等グレード
と同じか?と言われれば違う。そういうことを言いたいのだろう。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:54:41 ID:ycvqZff+O
車種専用なら解るけど、汎用のAB用に新たに開発するなんて開発費の無駄。
現行か廃盤品かは判らんけど名前変えてるだけだよ。

ソースは俺の脳内。
329320:2009/04/11(土) 10:58:07 ID:oNSjEfdD0
昨日は一時退散しましたが今日Vantage5W-30を買いました。
軽なので3L缶ですが、Mobil1 FPより600円くらい安かったです。
どっち入れても結局は差は分かんないし…ww 昼から交換します。

店内で見た感じは取っ手やキャップとか缶の造りもMobil1と同じかな。
ABは量り売りにもMobil1ブランドがあるので、他のABブランドも中身はMobil1なんでしょうね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:15:13 ID:o3FNhIdX0
サーフの直噴ディーゼルターボに乗ってるんですけどエンジンオイルは何がいいんですか?
イエローハットのディーゼルターボのオイルとカストロールのディーゼルターボのオイル
だったらどっちが性能、効能がいいですかね?ちなみに10W40です。
それか価格も手頃でお勧めのオイルは何ですか?
情報お待ちしています。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:24:05 ID:CL3zAvb40
>>330
コスモECOディーゼル新星15W-40
うちの会社、GIGAのトレーラーヘットで1年間無交換。
1年間の走行距離約50000KM
まあ大型用みたいなので、乗用車にはあわないかも知れんが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:32:38 ID:o3FNhIdX0
>>331
回答ありがとうございます。

カストロールとイエローハットの自社製オイルはどっちがいいんでしょうね。
ちなみに10W40です。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:51:57 ID:sCTnXl6q0
0W-20の超省燃費オイル使ってるエンジンに10W-30のオイル入れてもOK?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:04:11 ID:FusWpZ5e0
自己責任で。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 05:26:01 ID:0qQbD5xxO
>>333
大丈夫。でも燃費は悪化するよ。当たり前だけど。

ちなみに逆はダメ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:31:08 ID:QHnqVdl00
>>332
EGRとかDPF対応って書いてる方にしたら?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:45:07 ID:XKwCTaWn0
>>333
>>335
「大丈夫」かもしれないけど粘度指定は出来るだけ守った方が・・・
最近の省燃費車なら尚更。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:12:30 ID:hes6yIvjO
【今回交換したオイル】…部分合成のBP Vブルー SM 5W30 4L+スピードマスターコード705を500mlほど
【前回入れてたオイル】…パワークラスター 5w30 ABの量り売り まだSM規格がない頃の全合成油のやつ
【何キロ走って交換?】…約5000km
【現在の走行距離】…69000
【車種orエンジン形式】…Z33初期型
【車の使い方】…街乗り9高速1
【インプレッション】…前々回に和光さんの0W20挑戦。しかし、0W20はエンジンに良くないとのことで、急遽パワークラスターに。
パワークラスターは5000kmでもまだ静粛性はあった。
けど、BPに替えて現在1500km程走っているけど、エンジン振動だったり唸りかただったりが、気持ち良くない。
今まで全合成油ならモービル・BP・エッジ(全部5W30でABにて一万円以下のグレード)を約8000km毎に交互に使ってたけど、パワークラスターとの相性がよかった。
勿論、レスポンスの良さは和光0W20でした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:18:30 ID:hes6yIvjO
ついでにもう一つ。
【今回交換したオイル】…スピードマスターコード705 5W30
【前回入れてたオイル】…日産純正5W30
【何キロ走って交換?】…3000km+交換後半年経過のため
【現在の走行距離】…16000km
【車種orエンジン形式】…Y50前期型3500cc
【車の使い方】…街乗り9・9高速0・1
【インプレッション】…特に変化なし。
交換後2000km程走ったけど、何となく静粛性は日産純正より上かな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:01:45 ID:VU3xAhzt0
仕事場でPBの20W50ってオイル多分鉱物でグレードがSGなんすがレガシイ(BH)
に使おうと思ってるんですが夏場にむけて・・。
現在はガルフをつかってるのですが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:14:09 ID:RvbCKZ670
そうですか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:15:33 ID:VU3xAhzt0
すまん。使ってどんなもんなのかなあ?ということが知りたいのですが?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:46:31 ID:UOKRXYgVO
ワロタww
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:46:37 ID:cKGVdEt/O
【今回交換したオイル】…シェブロンシュプリーム10W40
【前回入れてたオイル】…スバル新車時封入オイル(抜いた時のシャバシャバ感からすると0W20?)
【何キロ走って交換?】…1000km
【現在の走行距離】…1000km
【車種orエンジン形式】…TT1スバルサンバートラックスーパーチャージャーMT
【車の使い方】…今のところ街乗り100%
【インプレッション】…
慣らしが終わったので買い置きしてあったシェブロンに交換。前に乗っていた旧規格サンバーNAから愛用。

交換後、明らかに低回転トルクの向上がみられた。
この車に変えてから、前のサンバーと比べると低回転の粘りが無くて、前のサンバーの感覚でクラッチを繋ぐと
すぐエンストして、乗りにくくなったと思っていた。
ディーラーの人は、排ガス規制と燃費対策の関係で近年のモデルは低回転が薄くなったと言っていた。

それがオイルを変えただけで明らかに低回転が粘るようになってエンストしにくくなった。
オイルの粘度だけでこんなに変わる物なのか?と自分でも信じられない。
オイルが硬くなった分、エンジンの吹けは明らかに重くなったけど。ついでに音が静かになった。

親父がオイル交換したことを知らないで乗っていったら、「やけに低回転が粘って乗りやすくなった代わりに
吹けが重くなったけど、お前何かしたのか?」って言われたから、プラシーボではなさそう。

シェブロン自体は前から使っていて、値段なりの普通の安オイルという認識でいるけど。
オイルの銘柄と言うより、粘度でここまで変わるのかと未だ半信半疑。
345344:2009/04/13(月) 13:14:56 ID:eCbwUAB20
やっとパソコンのアク禁解けたので追記

今まで、メインカーの2Lターボや2.5Lターボ(両方とも10W30指定)に
15W50等の高粘度を入れたことがあるけど、低回転トルクの向上とかは感じなかった。

今まで色々オイルの粘度をを変えたりしてきたけど、ここまではっきりと体感したのは初めて。

上が20のオイルが入った車に乗るのは今回が初めての経験。
346340:2009/04/13(月) 15:07:34 ID:iMQh6HhuO
スマン Bpだった。

で 今まで 20 50のオイルを使った事が無いのとエンジンが水平対抗だから 多少なりと心配だったのだが

チョイ乗りメインで と言う感じなのかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:33:27 ID:IMrPIvuF0
スバルの水平対向は水平だから、首振りは仕方ないから、出来るだけ
滑らかに上下するようにと言うことで、軟らかい樽型ピストンを開発した。
なので、クリアランスがあるから、粘度がある油膜の厚いオイルの方がスラッピングせず、
良い結果を生むと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:20:14 ID:UFF82PPv0
age
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:57:56 ID:iEdc2UdL0
【今回交換したオイル】…コストコ モービル1 0w-40
【前回入れてたオイル】…モービル1 RP 0w-40
【何キロ走って交換?】…6500km
【現在の走行距離】…16600km
【車種orエンジン形式】…ポロGTI 1.8ターボ MT
【車の使い方】…街のり+ストリート
【インプレッション】…
RPからRP相当に交換。
RPにしては過走行だったので変えた直後のフィーリングはかなり向上。
まあ同じオイルだしあんまり比べる必要もないかな?
普通にいいです。
350源城哲郎:2009/04/18(土) 18:22:35 ID:oUdTT/Tf0
オイルというのは新車充填油が一番高級なのである。
それなのに素人はやれエステルだ、PAOだ、などとのたまわっている。
本当は新車充填油を交換しないで乗り続けるのが一番、機関にとって効率がよい。
エンジンオイルというのは基本的に無交換でよい。
ここで勘違いされては困るのだが、6年6万キロ新車充填油を使い続けていくうちに
オイルは減少していく。これをオイル食いという。
オイル食いが起こったらオイルを継ぎ足してやらなければいけない。
継ぎ足し用のオイルも新車充填油が望ましいので自動車工場に持ち込んで相談すればよい。
新車充填油は乗っている自動車を生産している工場へ持ち込めば継ぎ足してくれる。
2万キロオイル無交換のサンバーのオイルが海苔みたいになっている画像が出回っているが
あれは社外オイルを継ぎ足さずに乗り続けた結果である。
素人は知らないくせにやれエステルだPAOだと崇拝して車を壊してしまう。
有名なオイルメーカーの製品は名前は一流だがオイルは三流なのだ。
351源城哲郎:2009/04/18(土) 18:23:35 ID:oUdTT/Tf0
350の続き

新車の保障期間は6年6万キロだからこの期間はオイル交換しなくても壊れることはない。
エンジンというのは鉄の固まりだから溶鉱炉にでも突っ込まない限り壊れることはない。
叩いても蹴っ飛ばしても壊れるものではない。
オイル交換をして「低速トルクがでた」「高回転まで回るようになった」というのはフリクションが増えただけの話である。
ホンダに乗っている人はオイルの継ぎ足しを本田技研工業鈴鹿製作所でやってもらうのが一番よい。
鈴鹿まで遠くて行けない、と言う人のために社外品のオイルが販売されているのであってやむをえないときの代用品と考えるのがよい。
では、本当にオイル交換しなくて良いのか、というとそうでもない。
保障期間を過ぎ、8万キロくらい走るとオイル食いが多くなってくる。これをオイル上がりという。
オイル上がりが起こったら新車充填油とバルブシートの交換を本田技研工業鈴鹿製作所でやってもらおう。
5000キロごとに値段が高くて性能の低い社外品オイルを交換しているよりも8万キロオイル無交換でバルブシート交換するほうが経済的だ。
インサイトなどはエンジンの動力で走る機会が滅多にないのでオイル交換距離はもっと伸びる。
クルマの寿命までオイル無交換の時代がそこまできているのだ。
オイル無交換・・・それはオイル交換大好き人間にとって究極の夢なのだ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:33:02 ID:Y09faPRNO
なんかのコピペか?
それとも縦読み?

まぁ高いブランド物だから悪いはずがないと信じてる輩は哀れだと思うけど。
特にNUTEC信者が笑わせてくれるw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:29:54 ID:fVo7Z8/o0
長文の内容については偽計業務妨害罪に該当するので
身柄は企業側の動き次第となります
354:2009/04/18(土) 22:21:51 ID:Cr/6+l+HO
ん〜だ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:02:13 ID:pXh2Iwd/0
サンバーという単語が出た時点でネタでしょw
356源城哲郎:2009/04/19(日) 00:18:26 ID:VwxQWiVt0
素人はオイルを交換することに必死になっているが
オイルよりもエンジンを信用するのが玄人。
オイルというものは新車充填油が規定量入っていれば問題ない。
ただし、規定量を上回ったり下回ったりするのはよくない。
オイルは新車充填油を注ぎ足しながら8万キロまで乗って何の問題もない。
5000キロで交換しろというオイルメーカーの言葉はエンジンメーカーに対する冒涜であり誹謗中傷であり名誉毀損である。
エンジンというものはオイルは基本的に入っていれば壊れない。
純正油と新車充填油とは違う。
名前は出せないが自動車評論家のTさんは8万キロまでオイル継ぎ足しで乗り続けた。
一般ユーザーのオイル交換は間違いだらけだと著書の中に記している。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:43:01 ID:i4FX4KvV0
>>344
君に限らず、硬いオイルにしたらトルクが上がったって言う人いるけど、
抵抗が増えてるんだから本来はありえない。
原因は、コンピューターが抵抗の大きさを学習して燃料を多く噴射してるのだと
思われ。確実に燃費落ちるよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:52:37 ID:luWLSgz80
>>356
> 名前は出せないが自動車評論家のTさんは8万キロまでオイル継ぎ足しで乗り続けた。
> 一般ユーザーのオイル交換は間違いだらけだと著書の中に記している。

著書出版してるのに名前を出せないなんて…(爆
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:58:12 ID:ypRcVNCr0
知り合いの車が、1万キロオイル交換しないだけで、エンジンが焼きついて白煙出しましたが・・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:01:46 ID:Yn5tcQt70
そこまでしか乗れないってことだろ
前にもいたけど、売った後のことは知るか、って話だな
調子悪くなってきたら売る、ってやつ

車の本体と同じで純正オイルはコストと性能を両立させてる
そういう意味ではコスパは最高レベルなのは事実

しかしコスト度外視したら別の話
例えるなら、どこかの車が鉄と樹脂で車を作ってるところを
カーボンで作ったらもっといいのができる、そういうことだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:02:45 ID:VLBepgbx0
>>358
徳大痔じゃね?
日本一号車のF40を箱根で落としてコーンズに
ゴメンで済ませた強者なら何とでも書けるw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 02:18:54 ID:luWLSgz80
>>360

まぁ、そうだな。

8万キロで、壊れた。
それまでの不調は、鈍感だから分からなかった。

そういう事だな(嘲

オイルメーカーが「5000kmで交換はエンジンメーカーへの冒涜」なら、
自動車メーカー≒エンジンメーカーの取り説にある
「シビアコンディションでは5000kmで交換推奨」とかはどういう冒涜になるのか、
だよな。
363344:2009/04/19(日) 05:59:58 ID:3dslV+MI0
>>357
そうか。抵抗大でISCV(スバルではなんと呼んでるか知らないけど)開度が
上がって、アイドル域でもアクセルをちょっと開けた状態と同じになって、
低回転でもエンストしにくくなったのか。

それなら納得できる。
さすがに、オイルの硬さだけでこんなにアイドル付近での粘りが違う理由が思い当たらなかったんで。
良く言われているのは密封性が上がって圧縮アップとかだけど、新車で、低粘度指定エンジンだから
そんなにクリアランス広くないだろうし、そこまで劇的に変わるもんじゃないだろうし。

診断機繋いで、ISCV開度を0W-20と10W-40の時で比較してみるとはっきりとデータに出るかもね。

まあ、燃費の悪化と吹けの悪さには目をつぶるつもりだけど。
何しろ、0W-20の状態では乗りにくくて仕方なかったから。現在の方が全然乗りやすくて疲れない。
車庫がちょっと坂になってるんだけど、前は車庫入れの時1速に入れないとエンストしてたのが、
2速アイドリングで普通にいける位変わったので。

AT車だったら0W-20の状態でも乗りにくいとかはないだろうから、指定オイルを入れるかも知れないけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:25:15 ID:YDklziIg0
もしかして、営業のサンバー云々で暴れてた人か?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:38:45 ID:3dslV+MI0
>>364
心当たりはないけど・・・どこのスレ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:32:05 ID:5tVLrLd40
>>365
以前、オイルスレでそういうヤツがいたんだよ。
>>365とは別人だろうけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:34:39 ID:1ZlsNqyWO
555のサンバー基地外のことだなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:38:01 ID:A+ygRvCD0
あまり話題にするなよ。また来たらどうするw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:13:56 ID:0nzxElGc0
ガソリン添加剤のスレでもいた。
なんでも2万`走った新車w のサンバーの振動が酷いらしい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:34:36 ID:tgFJrZwg0
>>369
あぁそういや居たなぁ。なんでもフューエル1を入れたらのサンバー(2万`で新車w)の調子が悪くなった。
フューエル1は駄目だ、って言い張ってたな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:40:19 ID:obOyfpHYO
サンバーとかのスバルの軽ってエンジンがスムーズに回るはずなんだが…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:42:50 ID:2/EXOigF0
おまいら産婆本人を召還してるのか?w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:45:35 ID:g+5aZ93T0
サンバーあげ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 04:34:46 ID:kcPxhq2n0
2万`走った新車(笑)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 05:29:34 ID:U3oNrDQy0
素晴らしいキチガイが居るな>>356とか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:29:26 ID:Mdx5U0+kO
タクシー業界に居た漏れから見れば2万キロは新車だなw
377源城哲郎:2009/04/21(火) 08:13:34 ID:dsHyYfJf0
>>358>>362>>375
ネタにマジレスありがとう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:34:23 ID:nG8kXOYGO
借りてる駐車場が、見た感じ水平になってるんだけど、実際はどうなのか疑問を感じてる。
調べる方法ありますか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:00:44 ID:j89OtDdi0
>>378
@かぶとむしを飼うような容器に上の辺か下の辺を基準にマジックで平行に線を書く。
Aその線と同じレベルまで水を入れその駐車場の地面に置く。
Bそのとき初めに書いた線と水の面が同じならその地面は水平かもな。

だけど世の中の駐車場で水平を要求されるようなことは少ないと思われる。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:01:07 ID:EtPts3KZ0
水平器で計ればどうか?
そんなに神経質になる必要はないだろう。
坂になってるとこで、ディップスティックを見れば分かるが、よ〜く見たら斜めになってる。
真ん中で合わせばいいだろう。LからFまで、1Lぐらいあるからオイル量はそこまでシビア
である必要はないよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:59:51 ID:fKVBuZE00
>>378
キャンバーも測定できるし水平も測定出来ます。
http://www.irs.co.jp/domestic/products/org/G202/G202.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:05:38 ID:JRg+utVX0
酸化水素でも撒き散らせばいいじゃないか
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:36:23 ID:JUazUBqP0
>359
PECS付けてれば1万キロくらい楽勝でいけたのにご愁傷様〜。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:18:07 ID:EtPts3KZ0
自閉症をバカにするな!この差別主義者め。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:09:13 ID:nG8kXOYGO
>379
詳しい解説ありがとう。
近々試してみます。

>380
確かにそこまで神経質にならなくてもいいんだけど、そこの駐車場と近くに運動公園の駐車場(ここも水平には見えるけど水捌けの関係で微妙に傾斜があります)とでどは、レベルが6mmも違うので、どっちが正しいのが知りたいんです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:11:57 ID:nG8kXOYGO
追伸、運動公園ではMAX越えてます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:34:30 ID:EtPts3KZ0
そこまで行くのに、クルマ走らすんでしょ?
油温も同じ条件で計ったんですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:43:25 ID:bFLIPtAP0
微妙に傾斜がある、って分かってて
そこをひとつの基準としながら、どっちが正しいか、っておかしいでしょ。
傾斜がある所で計って正しい訳無いです、でFA。

走っても曲がっても中でチャップンチャップン動いてますよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:01:03 ID:kcPxhq2n0
運動公園でMAX状態の逆向きに駐車してMIN下回ってなけりゃ安心って事にしとこうぜ。
あんま不安になってるとハゲるよ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:11:52 ID:R0jBdpHu0
ブレーキオイルの傾き加減で判断する
俺の車は外見からでも目視できるから
おおよその目安にしてるよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:14:30 ID:3Cbr4FpJ0
軽トラか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 05:02:11 ID:EoBOHunGO
おまいら超絶優しいのな(笑)

てか その悩みはわかるな。 水平かどうかは気になる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 06:56:00 ID:VLwoxcGv0
オイルパン自体が完全に水平にマウントされてるとは限らんだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:09:41 ID:EoBOHunGO
>>393
それを言っちゃあ おしめぇよ!!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:24:36 ID:82VT1FyfO
ゲージの裏と表とで、レベルが違うだが。
どっちが正しいだよ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:21:45 ID:eDPl4Z+60
ディーラーで聞け!ハゲッが!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 09:08:01 ID:W9+jpiAy0
中間にしとけば間違いあるまい とテキトーにいってみる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 09:51:40 ID:k0wxSMdx0
新車が納車されたら、その場でまずゲージを見るといいんじゃない?
常温レベルでいいので。
メーカーの新車封入時って多分正確量で投入されてると思うんで
そこ基準で覚えておけば、おそらく一番いいような気がする。
今のエンジンはオイル落ちが遅いのとか多いしね。
いつまで経ってもオイルパンに戻らないようなのとかもあるし
ゲージの絶対量計測はあてにならないです、変化についての相対量計測用。
オイル交換もゲージだけ見て入れるより、フィラボトルの目盛りで充分なので
測って入れた方がより的確です。

オイル交換は、停止しての作業でフルレベル基準で入れても
その後エンジン掛けると、油圧でエンジン内部に回っていった後は
増える訳は無く、ちょっとなりでもそこから下がる訳だから
換えた時に、あいまい的にフルレベルに合わせて入れてれば問題なくて
その場所を覚えておけば、その後の経過での減少は変化で確認可能。
ロータリーや旧車とかピストン周りいじったエンジン以外で
5kなりの交換サイクル中にレベル半分とか減るようなら、圧縮測った方がいい。

あとオイルに限らない話だけど、水平出したい人は
DIYアライメント系のネタをググると良いです。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 11:26:33 ID:i/gr2oGKO
CC SAE 10W/30
というオイルがあるのですが ガソリン車(カローラ)のオイル交換に使用して大丈夫でしょうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 12:54:49 ID:2BMZ111k0
>>395
つまり、裏表のその方向で、水平じゃないと言うことだな。
中間点が水平状態のレベルで。
そんなに神経質な人なら、Fを少し切るレベルかLとFの中間点にしとけば
良いでしょう。頻繁に確認するだろうから、Lに近づくまでには交換してるだろうし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:09:38 ID:k0wxSMdx0
>>399
CCってのがどこかの銘柄名なら別だけど、見当たらないし
混同するから商品にはこういう名前を付けないと思うことと
あえて、ガソリン車に使用して大丈夫か、と書いてる辺りを見ると、多分
CCがAPIのディーゼルの規格って知ってて書いてますよね。

ガソリン・ディーゼル兼用オイルなら、Cから始まるディーゼル用規格と共に
Sから始まるガソリン用規格が必ず併記されてますので
その車に使えるかどうかは、Sから始まる方を見て判断してください。
釣りにマジレスっぽいけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:21:25 ID:DQMwUCnEO
ジョッキの目盛りもなんか曖昧だよね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:32:30 ID:GpZETkYQ0
そんな僅かな差を気にする人って・・・

何て言うんだったかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:48:49 ID:1gId7wNE0
精神科の分野だと強迫性障害
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:12:32 ID:fueqhpi+0
4.5リットル指定の普通車には5リットル買って全部ブチコミ。
2.9リットル指定の軽は3リットル缶買って全部ブチコミ。
それで何も問題なし。
ゲージなんて全然見ません。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:21:12 ID:Ih9Zzaie0
まあ多少多い分には問題ない気がするしいいんじゃね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:45:00 ID:uLY0gYNH0
0.5リットル多いのはちょっとまずいだろ・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:56:51 ID:FQLZFSJ70
0.5多い程度はレベル上限まで行かない位じゃない貝?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:17:46 ID:lLm8xbLs0
>>408
車種にもよる。
私の車は、LとFの間が0.5リッターだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:20:53 ID:FgJKx56S0
規定量入れたらF
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:22:11 ID:lLm8xbLs0
>>405
>ゲージなんて全然見ません。

しかし、これは極端なやり方。オイル交換の重要な手順をはしょることもないのに。。。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:24:19 ID:oyZvbefX0
>>398
> 新車が納車されたら、その場でまずゲージを見るといいんじゃない?

納車前、十分な時間安置されていたとは限らない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:45:11 ID:UeulKvdD0
ところで、みんな血液型は?

オレA型
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:48:24 ID:itIhObZH0
>>412
「限らない」が、ゲージを見る、って部分に対して
その文章だと何を言いたいのか分からない
レス元には他のレスが入ってないからその後の流れを読む部分も無いし
2ch短文って、ここまで省略されると意図読めないんだよね

それだとFになってるとは限らない、って意味かな

> 変化についての相対量計測用
ってことだから、元の文はそのゲージ位置が
運行中の正常値としてみることができるのでは、って意味だったんではないかと
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:56:40 ID:KRR/G9ZQ0
うちの18万キロ走った軽トラはオイル量にシビアだよ。
何しろ、Lライン以上にオイル入れるとオイルが漏れるw
まあ、入れすぎてもオイルが漏れてLラインでピッタリ止まるからある意味自動調整付きだけど。

オイル漏れるようになる前から、Fラインまで入れちゃうとブローバイ大量に吹いて
エアクリがオイルまみれになるから、少なめにする必要があったけど。

そんなボロも、今年の夏に車検切れるんで買い換えだな。

他の車のオイル量はかなり適当。目分量でちょっと少ないかな位の量を入れて、
レベルゲージ見て、また目分量でオイル追加してF〜Lの間になったら終了。

そんな俺はB型
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:25:52 ID:G+kVXKTj0
モービルのNAってFPより軽く感じる?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:55:41 ID:y1AfFy1k0
>>415
老後まで面倒見ろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:06:56 ID:ueLnjCxz0
山型
419767:2009/04/26(日) 21:55:14 ID:0t2VRH6Z0
【今回交換したオイル】モチュール8100 5-40
【前回入れてたオイル】 VW純正504?
【何キロ走って交換?】 5000km
【現在の走行距離】 20000km
【車種orエンジン形式】 ゴルフXGTX 直噴ターボ
【車の使い方】街乗り7割 高速3割

【インプレッション】
びっくりするほど軽く回るようになった。
高回転まで回しても明らかに音が静かになった。
フリクションが減っているのを実感。
上抜きでフィルター交換なし3,5リットルの交換でここまで実感できたのは
初めてでした。
以前300V 0-20 を現行型のヴィッツRS(CVT)に入れた時は期待はずれでした。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:54:56 ID:JD8Spwfo0
>>419
どこの>>767だよw

今日はオイル交換してきたが、いつもと変らず「ELFアレECO 5w30」なので
ここにインプレを書くことができん。
「毎度変らず、アレは良い」とか書いても日記にしかならんものなw

BPのVervisムーブとかも良いオイルなんだろうけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:30:54 ID:qg3kHjb80
制限速度、守ってますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:58:34 ID:q4v8ycey0
>421
それを聞いてどうする?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 13:45:06 ID:24Dt/mkB0
【今回交換したオイル】 エルフ・パワークルーズ・ターボ 部分合成油(PAO/SM/10w-50)
【前回入れてたオイル】 カストロール・エッジ 全合成油(PAO/SM/5w-40)
【何キロ走って交換?】 4000km(前回交換より丁度5ヶ月)
【現在の走行距離】 84000km
【車種orエンジン形式】 ER34GT-t/後期セダン(MT) RB25DET直6ターボ
【車の使い方】 街乗り5割 長距離巡行5割

【インプレッション等】 最初は全合成油のBP・バービス・レーシングかカストロール・ニ
ューRSにしようか?とも思ったが、安さに負けてコレに交換した(ドラスタで\5630-/4L缶)。
フィーリングは、前回のオイルと比較し(既に現在の時季では)特に違いは感じられない。
ただ最初(純正油圧計にて)油圧があまり上がらず(2k弱)、「あれェ〜ッ?」と思ったが、
暫く走って翌日になるときちんとしたとこ(2〜3k)を差すようになった。
基本的に、今は4000kmか半年の早い方を目安にE/O交換している(以前は3500km前後で
交換していた)。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:22:17 ID:7shfUOb60
>>421
当然だよ

国民の義務だろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:01:53 ID:jdc6VJpY0
>>411
ゲージ見ることがオイル交換の重要な手順とは思えません。
例えば「5リットル入れればゲージのココまでくる」ということを一度覚えてしまえば
しっかり5リットル入れたことが間違いないのならいちいち見る必要はない。
それとも毎回同じ量を入れてもゲージのレベルがその都度違うってことですかね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:04:43 ID:jdc6VJpY0
エレメント交換するときって、新しいエレメントのパッキンににオイル塗りますか?
私は塗りません。取付面には古いエレメントを外したときのオイルがたっぷり付着しているので
敢えて塗る必要なないと思っているんですが、どうでしょう?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:08:29 ID:MbZ3E12fO
大好きならオイル交換してほしい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:21:42 ID:KJZ5NAYgO
>>426
(・∀・)ダマレ!!









(・∀・)カエレ!!












ノシ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:34:08 ID:Y5cZHQ3f0
近くのホームセンターで適合するオイルエレメントが売ってないんだが、
ディーラーで売ってもらうことって可能?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:38:18 ID:K8jaEXi6O
>>429
バックスとかにもあるよ、ディーラーなら電話してからのほうがいい
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:42:22 ID:iEZFwyCm0
ディーラーならまず在庫持ってるよ
よほど特殊なエンジンじゃない限り
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:51:38 ID:Y5cZHQ3f0
>>430 >>431
レス サンクス
電話して聞いてみる。

バックスも黄色も遠いんだよね・・・



433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:33:16 ID:qH/kbhfd0
インナーカートッリジ式?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:54:52 ID:n1mmHPOg0
>>426
古いOリングの外周に沿ってゴミが付着してます。
噛み込むと嫌なので、取付面はウエスできれいに拭いてます。
もちろん、Oリングにオイル塗ってます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:18:16 ID:CZnAIRjs0
>>423
最近、GTR以外のR34を滅多に見かけないのだが、一体どこに消えたのか?
(答は外国、らしいが…)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:20:11 ID:BUrsfDLA0
>>435
うちの近所じゃシルバーのセダンがファミリーカーとして使われてるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:56:29 ID:aBRxFjrY0
このスレタイ見てオイル交換の作業だ大好きな人の集まりだと想像したんだけど、必ずしもそうじゃないんだね。

どうでもいい話だが、俺は廃油を庭で燃やして処分しています。
化学合成油は鉱物油と比較して燃え尽きるまで時間がかかります。火も点きにくいように感じる。
4リットル燃やすのに鉱物油は2時間くらいで燃え尽きるが、化学合成油は3時間近くかかる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:16:10 ID:aBRxFjrY0
>>434
新品のエレメントにはパッキンにグリスが塗ってありませんか?
敢えてオイルを塗る必要もないような…

エンジンヘッドのオイル注入口の周りは拭きますかね?
こここそ、下手に拭くと誤ってゴミが落ちてしまいそうで怖いんだが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:20:13 ID:CZnAIRjs0
蓋を閉めたまま、ウェットティシューでそっと拭く。「そっと」であれば繊維はほとんど落ちない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:21:01 ID:CZnAIRjs0
>>437
地域によっては条例違反だな。
通報されたら最後だよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:43:03 ID:XB0/eVL00
>>440
地域もヘッタクレも廃油の時点でアウトだろw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:51:51 ID:aBRxFjrY0
>>440
そこらへんの町工場の廃油ストーブと何が違うんだ?
垂れ流したら条例違反だろうけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:23:02 ID:Wyicz8EQ0
野焼きとか庭でゴミを燃やすのが禁止だから?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:41:09 ID:NfIn7Esc0
廃油ストーブと野焼きじゃ大違いだわな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:42:38 ID:IWdb2aiD0
【今回交換したオイル】飛燕 2.5w-20と2.5w-40を3本 〆て2.5w-35
【前回入れてたオイル】飛燕 2.5w-20と2.5w-40を3本 〆て2.5w-35
【何キロ走って交換?】2000kmぐらい
【現在の走行距離】107000km
【車種orエンジン形式】EG6-111 B16A
【車の使い方】街乗り8割 珍走2割


【インプレッション】

エレメントも(`ェ´)PIAAに交換
もうこれしかつかえんです
音がすげーきれいになるの
交換前はボロボロボロ〜て小汚い音だったのに
ハイカム入れたらF1みたいな音になる

値段は高いけど
エレメント変えなかったら1諭吉で足りる
NAでそこそこパワーのあるエンジンにはまぁ一番いいかなと
ターボだったら上が足りないけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:10:03 ID:AmRSw4cw0
本家のニューテックの方が良いんじゃないか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:35:41 ID:t6zbhBHy0
廃油は舗装する時に角スコとかレーキに塗って焼き付き防止に。
軽油をブレンドして粘度を調整するw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 09:32:13 ID:ojXTeCBlO
廃油はバイクにw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 09:57:32 ID:9HQw+QJzO
>>440
最後ってほど重罪じゃないだろw
燃やすとススが出るはずだから、ド田舎で周囲に民家があまり無いんじゃね?

ま、仮に通報されてもイキナリ逮捕は無いと思う…赤坂署みたいなKYなら知らんがな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:08:46 ID:gAkpO5zTO
カローラレビン(94年製)
前の下から見て、ドレインプラグが右と左の二ヶ所にあるのですが、どちらがエンジンオイルのでしょうか?
あと、交換時、エンジンオイル、何リットル必要ですかね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:01:23 ID:ojXTeCBlO
同じオイルパンに2つドレーンがあるならどっちでもいいんじゃない?
知らんけど

もしオートマならATFの方はボルトにDIIとかDIIIの刻印があると思う

俺の無責任エスパー回答はどう?



もし俺ならこんなとこで聞くより寺に聞くけどね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:50:39 ID:lU4sl8ay0
燃やすとススが出るだけならいいが、
たき火程度の温度だと、ダイオキシンをまき散らすからやらない方がいいよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 05:13:50 ID:heaPKXq6O
>>450
ナビ側はMTまたはATオイル。
運転側がエンジンオイル。
454450:2009/05/01(金) 12:30:29 ID:exdWcO+mO
>>451>>453

ありがとう。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:55:53 ID:YINhAoHMO
>>435
そもそもR34は生産台数がそう多くはないし
後期型なんて僅か10ヶ月間の運命だったしね
いくらなんでもあと1年ちょいは販売するだろうと思ってたけど

ちょうどゴーンが来てローレルのハズだったXVLが
急遽V35スカとされて出されることになってしまったから
かつてはスカのPブレーキが足踏み式になるなんて
思いもしなかったもんだけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:35:53 ID:2VBAMIVT0
ADバンのPブレーキが足踏み式になるなんて思いもしなかったけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 01:02:26 ID:X4RYHhyLO
>>435
そういえば数年前、知合いの女子大生が、まだ1年も乗ってない
前期型のR34GT-tクーペ/MTを、オーストラリアに売り飛ばしてたわ!
とんだ不届き者で・・・ちとスレチ内容だけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:59:14 ID:MLdCwQ9D0
edge
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:11:46 ID:Hekm9m700
EDGEと言えば近所のSABで通常価格8000円以上する0w-40の4L缶が半額以下の3980円で売ってた
でも0w-40なんていう粘度はあまり一般的ではないせいかたくさん売れ残ってたよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:51:08 ID:P2N7sSwaO
オートバックスで入れてもらったら推定0.5リッター多めに入ってる。
速攻抜いたほうがいいかな?
スバルのターボだけどブーストがかかりにくくなったような。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:47:49 ID:cdAgAOt20
>>460
「そのくらいでは大丈夫ですよ」とディーラーで言われた
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 03:41:47 ID:406ZrgOvO
>>459
5Wなら買うんだけどねえ。
0Wはイラネになる罠。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 03:42:16 ID:v2kdRAoSO
>>460
普通に大人しく走ってることが殆どなら、そんな気にしなくて大丈夫。
全開率高い走りなら話は別だけど。
なんせヌバル車は、ECUもそんなお利口ではないし。
「ヌバルは世界最高マンセー!」してるのは、CSカーエクスタシアに
出演してる(清水和夫氏を中心とした)連中くらいだし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:33:55 ID:nPunY3Fp0
誰でも新車を買ったらその日のうちに最高速アタックをやるじゃないですか。
だから純正オイルが一番いいのかなということですよね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:49:27 ID:P2N7sSwaO
>>463
なんか少ないと問題ありそうですが多いとどんな問題があるのでしょうか?
サーキット走るわけではないですけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:51:17 ID:BnURys+10
>>464
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:03:34 ID:WfTMQ0RQ0
0w-40って最近のNAエンジンには硬すぎだけど街乗りターボには最適な粘度だと思うけどなぁ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:56:02 ID:qYy0yiJD0
>460
気のせい気のせい、オマエ危ない!w
オマエみたいなやつがシェブロン最高〜とか平気で言うんだよな。

0,5Lくらいでブーストの立ち上がりが遅くなるわけねぇ〜だろうが!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:04:20 ID:6Y2+vZm30
礼儀知らず。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:35:59 ID:qYy0yiJD0

恥知らず。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:14:03 ID:yCI/hSNV0
>>460
アッパーゲージを超えてなければ大丈夫。

>>465
クランクが溜まっているオイルに突っ込んでしまう恐れがある。
それによって、抵抗にとなりエンジン出力低下を招くし。
また、燃焼室へオイルが入りこんだり、油圧が上がりオイル滲みが
出る可能性もある。

>>467
0W-○○って省燃費車向けと言うけど、油膜が保持されにくいんじゃないかと
思うんだよね。もちろん、車・オイルメーカーがOK出しているから試験や設計も
ちゃんとやっているんだろうけど、入れようと思わない俺。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:29:45 ID:iEJs8oxX0
エンジンオイルって燃焼室へ入り込むのは普通じゃないのか???
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:35:08 ID:orUX1ai4O
普通っていうか、そういう造りになっているだろ。
基本的にはピストンリングで若干は掻き落とされるけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:06:29 ID:P2N7sSwaO
>>471
オイルゲージのローとハイの間隔が20mmだとしたら30mmあたりを指してる。
前に自分でやった時同じく多目にいれてしまい30mm位だった。
そして抜いた時は約0.5リッター位。
やっぱり抜こうかな…あーきになる。
極端に多かったり(1リッターとか)だとダメそうだけどスバル車だから
通常気にしなくていいことだろうけど怪しい…。
一応環境気にして廃油処理をしてくれるから値引き少ないオイルを
ABで高く買ってるのにローで入れてって言ったのに本末転倒だよなぁ。
エンジン停止してから落ちる量が多いのを店員さんも知らなかったんだろうし
どの位停止してたか初めて他人にオイル交換して貰ったのに確認しなかった自分が悪いけど。
あー気になるなら抜けよって感じだけど
今、指骨折してるからオイルがキブスにつきたくないよぅw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:19:13 ID:XuCRIqLS0
>>474
>471じゃないが、ABでローレベルで入れろってのは元々無理。
そんな技術がある店員は居ないからw
マニュアル本見て最初はその量--300ml入れ、
ゲージに出なければ全量投入するだけみたい

精神衛生上も含めて行きつけのガススタで上抜きして貰え
500ml抜いて貰えば工賃無料か取られても1000円くらいだろ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:41:46 ID:P2N7sSwaO
>>475
カーショップだから平気かなと思ってましたが駄目なんですね。バイクも含めて17年目の他人にオイル交換初体験は失敗でした。
となると…ABでオイル交換してる車(スバル車)も多いわけで
壊れたとか悪くなったとかあるならとっくに廃業してるだろうから問題ないと思っていいのかな?w
スレ違いだけどオイル添加剤とか大量に出回ってるけど、入れてる人みんながみんな
交換同時や抜いて調整してるわけでもないわけですよね(気に入ったからループダブル追加!とか聞くし)。
だとしたらやっぱり平気…いや、精神安定の為に抜いてもらいます!w
ありがとうございました。

引き続きオイル量の話は続けていただけると勉強になります。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:02:28 ID:w8hPhl9l0
>>476
まあ、仕方無いよ。所詮ABだから

4発+カタツムリなら甥に聞いた話だと自分の6発よりは落ちが遙かにマシらしい。
オーバーすると共通するのは街乗り燃費が多少落ちる事くらいかな。
自分もオーバーでそんな長距離走った事がないので判らんです。オイル自体も喰うエンジンだしw

あとオイル添加剤は殆どオイル交換時途中に入れるんじゃね?
後から入れる人もいるとは思うが・・・
自分は昔添加剤入れた時はちゃんと抜いて入れていた、
つーてもこの10年以上は入れた事無いですw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:37:48 ID:0zpa1yhHO
まぁぶっちゃけ目安みたいなもんで最低はこれくらいは入れてね。
上限はこんなもんを目安にしてねって感じでしょうね。
さらに安全マージンを取ってるしLで4リッター、Hで5リッターみたいな使い分けだとユーザーが困るから通常4リッター缶が標準なんでしょう。
少ないより多い方が劣化少ないしオイルにかかる熱量的な負荷も少しながら向上するでしょうからね。
対向エンジンはサーキットなと走るとHでも遠心力でオイルが偏りオイル循環が止まって焼き付くこともあると聞くし。
安全マージンもあるし答えがでないのかも知れませんね。
ランエボみたいにオイル量多いタイプでなくて足りないんじゃなくて良かったです。
しかしLとHの真ん中よりHの方がいいのか。
謎は深まるばかりです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:38:02 ID:S0qzBENQO
やはりオイル交換はDIYがいいな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:40:41 ID:sGfjwz8v0
俺はBG5レガシィGTでいつも4L缶と1L缶を買ってきて5Lぶち込んでたよ。
最初のうちは1L缶(SYNTRONは回転キャップ付き)を半分づつ使って取説通りに4.5L入れてたけど、
いつもオイル買ってたディスカウントが潰れてしまったので銘柄を変えたんだけど、
1L缶が缶詰みたいな完全密封缶なので保管するのが面倒になったので5L全部入れてました。
何の変化もなかったよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:12:05 ID:0zpa1yhHO
>>480
レガシィって4.5なんですか。
フォレスターは4なんで経済的に良かったです。
なんだか安心しました、ありがとうございます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:39:52 ID:kabGg9QK0
>>480
1L缶を全量ぶち込んで、4L缶の余りを保管すれば良…いや何でもない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:06:07 ID:S0qzBENQO
漏れなら余る分をあらかじめ洗い油に使う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:29:29 ID:4Mh0gXrY0
ここはインプレするところだ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:24:51 ID:sGfjwz8v0
>>482
一度それをやったが、無駄にデカイ缶を保管するのもなんだと思ってやめた。
神経質すぎるかもしれないが、缶の中の空気の量が相対的に多いので保管中に酸化が進むような気も…
それまではSYNTRON一筋だったけど、余分を取っておくと次の交換時も半ば同じ銘柄を強制されるようなものなので、
次回交換時に銘柄を選べる自由(?)のために5Lブチコミにしたようなものです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:36:57 ID:H6+3Wgmz0
>>485
冷暗所じゃなくても、普通の屋内で、できるだけ吸湿しない状態で保管すれば大丈夫だよ。
サラダ油なんかは不飽和脂肪酸なので、酸素とかとくっついて安定さそうとするが
石油や天然ガス由来のベースオイルは酸化し難いように、なってるよ。植物由来のエステルでも
そうしてるので、心配ないよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:22:36 ID:0zpa1yhHO
ここはためになるなぁ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:19:47 ID:rZeYjaHj0
オイル回してる状態で多いのか?
オイルが完全に落ちきった状態で多いのか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:10:37 ID:0zpa1yhHO
エンジン停止1分で多いんです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:21:43 ID:fVrz57Iu0
細かいことはとりあえずいいんだよ。

もっとアバウトに行こうよ、みんな〜。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:25:16 ID:mbCzDc1F0
てか、ブローバイで燃えて終わるだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:05:01 ID:0zpa1yhHO
ガンガンブーストかけまくって燃やします!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:34:16 ID:rZeYjaHj0
>>489
オートバックスで「先日オイル交換してもらったんですけど、
少しオイルの量多かったみたいなんで少し抜いて貰えますか」と
言ったら快くやってくれると思うよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:59:46 ID:tht146n60
>>459
それどこの店よ?
俺の住んでる地域のSABは完売してたよ>3980円のEDGE0w-40
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:11:34 ID:priT/EvY0
これを機に上抜きポンプ買っちゃうといいと思います
長い目でみると
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:14:04 ID:fYdSORKv0
そうだね、保管場所と作業場所と苦情が来ない環境が有るなら
上抜きポンプでDIYが安上りだし納得いくまで調整できるしいいよね
でもオイルフィルター交換が簡単な車という条件は付くけどね
乗用車でもたまに寝転がるだけでフィルターに手が届く車種がある、それなら最高
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:23:47 ID:jaL+jnmu0
過去の車はボンネット開けて上からフィルタ交換できました。とても楽珍でした。
今の車はといえば…巨大なアンダーカバーで隠れてます(泣)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:38:03 ID:0sb3rNdM0
リフトが有れば自分で交換もするけどねぇ。
フィルタ交換も考えるとアンダーカバー見た瞬間にやる気が失せる罠

ストラット変える方がまだ楽に感じるw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:12:58 ID:priT/EvY0
フィルタ交換込みのオイル交換作業をどこかにやってもらう時に
オイルを規定量の倍で買って
半分持って帰って未開封のまま保管しておいて
次回のフィルタ交換無し作業をそのオイルでDIY実施
その次は最初に戻る、みたいな

調整はどちらの交換時もポンプあればDIYで出来る
未開封ならオイルの保管もあまり神経遣わないで済む
但しDIY時の廃油処理と、上抜き作業可能なエンジンであることが必要

投入量に細かく拘りつつ、フィルタ交換しないで済むには
こういう手もあります、というだけの話ですが
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:15:23 ID:priT/EvY0
あ、やってもらった後に調整で足すことになると
微量追加用のオイルを別に買わなきゃいけなくなるので
やってもらう時も投入後に残ったオイルを持って帰ることが必要ですが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:17:37 ID:YEcSkudx0
オイルフィルタも毎回変えたほうがいいんじゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:47:47 ID:+5sVgX7f0
>>471
0w-40でもACEAのA3規格を取得してるオイルならターボに使っても安心だよ
もちろんサーキット走行とかするなら話は別だけど
欧州車の大排気量ターボも0w-40指定の車が多いし
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:13:20 ID:snnyQq2eO
>>501
そりゃいいに決まってる。
ま、コストや手間を考えてオイル交換二回にフィルター一回が一般的だ罠。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:24:30 ID:n9cPD4vc0
>501
そんな事してるとオイル交換1万`に一回でいいって連中にバカでないのって
言われちゃうよ。ww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:31:14 ID:VPW6Hkvw0

【今回交換したオイル】Mobil RP 0W-40
【前回入れてたオイル】モチュ300V 5W-40
【何キロ走って交換?】5000Km
【現在の走行距離】35000Km
【車種orエンジン形式] VW Lupo GTi 中身色々改造済み
【車の使い方】通勤、送迎、都内近郊の足、週末首都高〜高速、関東近県のカッ飛ばしドライブ
【インプレッション】…エレメントと同時交換
ザラつき感減少、アイドル音変わらず、若干吹け上がりが良好に
でも微妙なところ

やっぱり低粘度を試すべきだったかも?
次こそフックスTitan 0w20...
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:24:37 ID:AAqMsdrV0
冬にそうすればどうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:20:39 ID:lHbMi3u4O
>>504
使用状況によっては10000キロで問題無い。
都市部使用で渋滞ばかりならダメ。

そもそも使用状況を考慮せずに距離で語る事が間違い。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:31:26 ID:aCxv7cyy0
オイル粘度も含めて、間違えた認識してるのが多いね。

世界で一番シビアコンディションな都市は東京らしいから、
海外メーカーは東京の道路でテストして日本向仕様にしているらしい。

地方の道路みたいに一度エンジンかけて、一定速度である程度の距離を走る運転なら、
1万`で問題ない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:01:44 ID:rEx7GWQJ0
>508
その話は昔よく耳にしましたね。
ベンツだったかBMWだったか、日本の渋滞を見てとてもエンジンがもたない
と言ったとか・・・
それほど都市部のストップ&ゴーの繰り返しはエンジンに負担になるとみえる。
やはりアイドリングが一番堪えるんだろうね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:05:20 ID:svNYwZZ10
それなのにベンツとかオイル交換指定3万キロなんだろ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:07:50 ID:UvNM2EzM0
>>509
エンジンって言うか放熱が問題なんじゃね?
(ラジエターとエアクーリング含)
昔のイタ車なんて有り得ないくらい小さいラジエターだったし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:30:09 ID:2QkVGVEQ0
オーバーヒートになりやすいってのは聞いたことはあるな
あとオルタの発電容量が小さいから渋滞時のバッテリーの負担が大きいとか
ただこのあたりは一回り大きいものにするだけで解消すると思うんだが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:28:02 ID:bi9VLgBP0
オイル交換好きのスレなんだから1万キロでいいって人は本スレ行こうや・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:52:59 ID:ydGiF3A10
>505
まだモチュールの300V使ってる人いるんだぁ〜。
そいつからの交換ならなんでも調子よく思うはず。

次はガルフをお勧めします。相当違うと感じるはずです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:23:43 ID:zV+S2oR/O
>>510ブル
そうは言っても、実際そんな走ったオイル抜いて見ると、
誰でも分かるくらいハッキリと酷いもんだよ!実際は…。
日本人のクルマ好きには、正直合わないと思う。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:35:26 ID:vxf7qIz00
例えば、同じ車の同じ使用条件下で 

A車 オイル・・4000kmごと エレメント・・3回に1回交換

B車 オイル・・5000kmごと エレメント・・2回に1回交換

C車 オイル・・7000kmごと エレメント・・毎回交換

全て同じオイルを使うとすると、どの車が一番コンディションがよく保てるんだろう?
長年使って状態がいい順番に並べるとどうなるんだろう?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:04:21 ID:I0wUZPic0
>>516
変な迷いは捨てて
3000kmごとにオイルとエレメントを交換!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 03:36:11 ID:HNg8qdUu0
>>515
メーカー指定2万キロの輸入車に乗ってるけど、
メーカー指定を無視して3000kmで交換してる。
オイルは、メーカー認証通ったロングライフオイルを使ってるけど。

抜けてくる廃油は、国産車で3000km走った廃油と何ら替わりはない(当たり前か)

逆に、新車1000km時に抜いた廃油は国産車の1000km時の廃油より明らかに鉄粉多かったし。

まあ、メーカー指定でも壊れることはないんだろうけど、エンジンの中はドロドロになるだろうね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 05:33:08 ID:YQExXNK30
>>514
ガルフ ですね 。
んじゃ その際はまたレポします。
もちろん良い方に違いが分かるんですよね?w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:14:56 ID:1T0XlyI7O
>>518
いくら壊れないって言っても、よく2万kmなんて目安指定出来るよ。
友人が修理工(自宅)やってて、BMベンツも入ってくるけど酷いもん。
せめて1万kmか2年以内くらいじゃないか?と思うわ!
確かに日本人には馴染まない習性だと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:09:59 ID:+odlD4fH0
壊れたら買い換える文化だもん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:41:29 ID:EZXJM+Kd0
>>510
環境保護の観点から、PAOを主成分とした100%化学合成が指定されている…らしい。
オイルの汚れセンサー装備の車もあるらしいけど、どんな車ですかね?

エステル系化学合成油は湿気に弱いというのは本当でしょうか?
なんでもエステル系は性能はいいけど、レース等の短期使用向けと聞きましたが…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:18:49 ID:QVmcA+wl0
>>522
エステルは加水分解でスラッジの原因になるので、「湿度に弱い」といえなくも無い。
普通はあまり気にしなくて良いのだけれど、チョイ乗りオンリーでは問題になる弱点。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:19:15 ID:t9MA8JL90
>519
切にそうあってほしいなと・・・。w

で・・・その次はフィナをどうぞ♪
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:32:15 ID:2gIIGFmZ0
ガソリンが燃えると水が発生するわけだが、
常にエステルは加水分解されているのか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:20:56 ID:eX9Xyj510
100%エステル基油のフックスGT1あたりでも
ロングドレイン指定な訳だが…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:33:33 ID:sAtY6jhG0
>>520
だからちょっと年式が前ぐらいのベンツのエンジンはガチャガチャうるさいのが多いだろ
ちなみに今は2万指定じゃなくて3万指定じゃなかったっけ?
528daiseikou:2009/05/09(土) 20:48:16 ID:yqIhfSyC0
呼んだか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:59:35 ID:HxGnGUHX0
ベンツやBMWはPAO基油を入れることが前提でロングドレインでしょう。

オイルはPAOも含めて水分混入は劣化を進める(ブローバイガスもそうだけど)。
エステルは特に加水分解しやすい
保護性能が高いからレースやサーキット走行等の高負荷で短期走行には向いてると思う。

でも最近のエステル系は弱点を補うのに色々な添加剤で改善されてるのかね。

自分は基油が比較的長期安定してるPAO入れてるけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:19:37 ID:UTEyrsO40
だって、エステル「系」でしょ
コンプレックスエステルって分子レベル組み換えで定型じゃないから
どんな特性にどういう組成が関与してるかレベルの話

エステル=こういうもの、みたいな話があったとしたらそれは
誰かの顔を説明する時に、輪郭だけに言及するようなもの
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:11:30 ID:bTNNaz990

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:30:46 ID:eUN0Vc3x0
変なクルマだなこれ。

>面白いのが指定交換時期でエンジンオイルは16,000km毎でオイルフィルターは8,000km毎となっている。
http://homepage2.nifty.com/CCV/IWAMO.htm
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:51:12 ID:LjcobR/c0
オイルが流れでる前に急いで新しいフィルターを付けるんだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:22:30 ID:hqjVaLy80
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:21:32 ID:IXtiLG1D0
>>532
つ mile
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:35:56 ID:rvo+Xu560
以前、修理屋から聞いた話だけど・・・
ドイツ車(ベンツ、BMW、VW)等はアウトバーンがある関係上、つまり4000回転で1時間ブン回し状態が考えられるので
エンジンのシリンダー壁とピストンリングの隙間を空けて、オイル上がりをしやすくし焼き付きを防いでいるので、
1000Km100ccのオイル減は正常と言っていた。日本のエンジンはそこまで隙間を作ってないので、オイル減はない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:43:14 ID:nh9HRJqyO
オイル漏れしてるドイツ車をみたこと無いのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:07:25 ID:rvo+Xu560
536だが
1000Km1Lの間違いだった。俺が言いたいのは、そう言う事を知ってドイツ者乗ってる奴がいるかだ。こまめにオイルチェックをした方がいいぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:02:04 ID:hcoYRg5j0
Wikipediaの「エンジンオイル」の項目ですが、どこまで信じていいですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:49:07 ID:UTEyrsO40
複数情報あった方が行間読めるんで、どこかを見る信じるってのは間違い
単なる受け売り話もよくあるし、伝言ゲームになってるものも

例え著名な人や企業の署名があっても内容の校正は誰でもできる
表現のニュアンスが変わってるインプレとか珍しくないし
ネットの情報は全てに「そうらしい、かもしれない」を付けたつもりで読むべし
その上で裏付け的に複数情報を揃えて照らし合わせて確立判断する
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:38:22 ID:hcoYRg5j0
フックスの輸入代理店(阿部商会)のサイトを見ると、盛んにベンツ純正指定とか工場充填とかを強調していて、
あたかもMBの車全てがフックス工場充填のような印象を受けてしまうが、実際のところどうなの?
MBの取説には何が指定してあるんでしょうか、オーナーの方教えて!

大手メーカーの純正指定ばかりを強調されると、なんか胡散臭い気がしてしまうんですけど…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:57:36 ID:r7/Llqga0
>>541
※メルセデス・ベンツAMG社は全車種がモービル1を工場充填すると共に正規認証という形で指定しています。

〜 「アフターサービス - ヤナセがお勧めするエンジンオイル -」より
ttp://www.yanase.co.jp/after/oil.asp
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:14:38 ID:6tRd5a5C0
ポルシェはモービル1のRPだったキガス>工場充填
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:10:01 ID:2GZorGUd0
>>538
アルファロメオでオイルの減少が1000Km1Lというのは知っていたが
ドイツ車も結構オイルが減るのね。

国産だとRX-8も結構オイルが減るらしいね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:22:42 ID:ELlsrBSF0
>>543
DEだ

>>544
欧州車はそんな感じ

どのメーカーだか忘れたが日本であまりにもクレームが多いから
日本仕様だけオイルが減らない様に作っているところもある
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:10:12 ID:UTEyrsO40
磨耗とは違う意味のクリアランスが大きめの設計は高回転型
ホンダのそれ系もその方向
小さいとロスが回転乗算していくから回らないトルク型になる
最近は低粘度オイルが主流だから基準ラインが変わってきてるけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:49:39 ID:+VV2JN+dO
誰か、オイル無交換(補充のみ)で何万キロ走れるか試してみる兵は居ないか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:56:51 ID:6sF37mCm0
>>547
昔のAM誌で、編集長だったかがそんな事やってたよ。
必要か?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:55:08 ID:cOpgL08+0
旧いドイツ車乗ってるけどオイルなんか殆ど減らないよ
5000km走ってもオイルレベルは交換時とほぼ同じ
目視じゃ分からん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:25:59 ID:9UgollC00
そろそろスレ違いじゃね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:04:58 ID:ZOox055x0
>>547
おれの嫁は結婚前に某軽で7年3万`は達成したみたい。
おれもたまに乗ってたが気が付く不調は無し、その時点で白煙も無し。

嫁曰く「オイルゲージってなに?」
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:11:09 ID:wYcGWwiy0
>>551
たぶん車検か定期点検で交換されてる

で、嫁のオイル粘度は?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:15:41 ID:G5nHYJcf0
クリアランス、ガバガバみたいな?

モロ、中古車的な?

てか使い古しなんじゃね?

ちっげぇ〜よ、ちっげぇ〜よ!w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:30:59 ID:xHbstiQI0
最初からガンガンイケるとこが中古の魅力
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:03:04 ID:sp248YCk0
ここは”オイル交換大好き”スレです。
”○○○交換大好き”スレじゃありません!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:06:05 ID:+7Rdar300
>>554
私は慣らし運転を楽しみたい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:48:10 ID:rEI+AvlW0
下手糞が慣らしをやると
ボロ車になるから
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:12:56 ID:3cyk3aPD0
>>557
中古車はすべてプロが慣らしをしたというのかね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 04:22:21 ID:Hy6hRslP0
中古車なんて・・・中古車なんて・・・
なぜか1リットルぐらい多くオイル入ってたし、オイル漏れ最高!だし、めちゃくちゃ汚かったし。

見事に白煙、燃えてます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:16:29 ID:Zqf+RLa0O
元風俗嬢=元レンタカー
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:57:58 ID:mpz2HvyV0
オイル漏れ?なんていやらしいエンジンなんだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:56:21 ID:XT84wlQz0
下ネタにしか楽しみを見出せない悲しいヤツ。。。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 08:31:41 ID:0FondQat0
>552辺りから下ネタと思ってたが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:22:23 ID:cOsnLfJr0
オイル交換に慣れてきた矢先、大失敗をしてしまった。
外したオイルフィルターのゴムパッキンがエンジン側に固着していて 気づかずに
新しその上にフィルターを付けてしまった。手探り状態の場所にあるから見えなかった。
オイルだだ漏れ。走り出したら警告灯が・・・!

数百メートルで引き返してエンジン止めたから大丈夫のようだが危機一髪だった。
ほとんどオイル無くなってた。。。orz
自転車でホームセンターにオイル買いに行くこと二回。
2回目でようやく古いフィルターのパッキンが固着してるのを発見。

問題解決後テスト走行したが大丈夫そう。・・・大丈夫だよね??
慣れてくると油断しますね。みなさんも気をつけてください。。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:29:22 ID:xhOlVaB90
フィルター替えた時って走らせる前に少しエンジンかけて漏れとレベルをチェックするの大事だね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:38:28 ID:YE77RXj/0
慣れると油断するってのはホント同意
ケガには気をつけよーぜ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:54:05 ID:CPzR9LXl0
>>564
オレもオイルブロックとりつけた時にフィルターなしでエンジンかけたことあったなw
なんかブロックつけた時点でフィルターもつけたとか何故か思い込んじゃってて。
まぁすぐ気づいて良かったじゃん、本格的に走り出してたんなら危なかったし。
オイル撒き散らしとか他の車にも迷惑かかるもんな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:59:34 ID:3O/4cVYHO
>>564
古い方のフィルターにパッキンが付いてるか付いてないかで判断すればよろし。
付いてなければエンジンブロック側に張り付いてるから。
569564:2009/05/15(金) 17:17:50 ID:xx11bfRB0
アドバイスありがとう。
オイル交換なんてラクショーとか、これで正しく出来たハズ、とか思うようになった時期が
危ないね。初めての作業はメモを準備して点呼確認してるんだが。オイル交換は手抜きすぎた。

ともかく、他山の石にでもしてくださいな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:55:28 ID:YHA4M1S80
電力系と鉄道系の仕事をしていた関係で、指さし確認の癖が抜けません
作業時は必ずやってしまう・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:04:58 ID:nu86E1l/0
右よし左よし前よし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:57:21 ID:j4MoCLft0
鉄ヲタは車に乗っても
信号や速度標識を見ると指差喚呼するらしいよ
573564:2009/05/15(金) 20:19:31 ID:xx11bfRB0
>>570
それくらい慎重なほうが安全でいいかもですね。

今日になって再度エンジン始動してチェックしたけど、冷間時のノイズが増えたかなあ。。
大きな問題はなさそうだけど。パワーダウンもないし、排気ガスも目視では正常。
とりあえず、様子見といったところでしょうか。 かなりヘコんだわー。。

ついでに書くと、オイル漏れの原因が分からずに少しパニくってて エンジンルームを
覗き込んでいて もろエキゾーストに触って火傷しました。みなさんも気をつけてね。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:48:42 ID:YtPPRDmtO
道路にオイル撒き散らしたままだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:10:57 ID:imdJyAU70
ナイト2000だな、オイルのご馳走
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:15:40 ID:QBDHyvAF0
無いと2000ってなん?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:42:13 ID:imdJyAU70
ナイトライダーのK.I.T.Tを知らんのか
ナイトインダストリーツーサウザント、ナイト2000
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:49:41 ID:yukDNlxO0
>>577
80年代後期のTVを知らん人がいても不思議は無いだろw
リアル世代は30代〜

まあ、当時既に仕事をしていた漏れが言うのもなんだが orz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:56:12 ID:imdJyAU70
>>578
ヲッサン乙
SEやSFオイルを高級品として喜んで使ってた俺はまだヤングですよね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:10:13 ID:gegRU54/0
>>579
ヲッサンではない、爺さんと言え ジ イ サ ン と (´・ω・`)ショボーン
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:15:51 ID:UdYl0IjE0
でも再放送も結構やってたし、知ってる年齢層はかなり広いんじゃないかな
エアーウルフの方が好きだったオレが言うのもなんだが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:41:00 ID:26GQfScy0
初老を辞書で引くと、「40歳の異称」とあった。。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:50:10 ID:6xSd9Jiz0
>>580
当時、今と同じ金銭感覚だったら
間違いなくラジコンヘリ買ってたw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:13:04 ID:V+G6/qfJ0
>>583
今のほうがリッチという事ですかい?

しかし昔乗ってた車は毎回オイルの銘柄変えて試していたが今では純正一本槍
オイルフィルターも純正を好んで使うようになった、俺ももうヲッサンなのか
以前ABで売ってたトロップアーティックとかスリック50はどうなったんだ
昔の車はオイルパンにオイルを早く落とそうとボディを揺らすとグワングワン揺れたが
今のは体重掛けて揺らしてもあんまり動かないよね、ホンダだから固いのか?
後最近のオイルレベルゲージは見難くてかなわん、棒を樹脂にする必要あるのか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:27:55 ID:gegRU54/0
>>584
>今のは体重掛けて揺らしてもあんまり動かないよね
単純に重いミニバンだからじゃね?押しにくいし。
他社で普通のセダン系は相変わらず動くよ、抜けていなきゃw
586585:2009/05/16(土) 01:29:32 ID:gegRU54/0
あ〜やっちまった。
抜けていなきゃ は消し忘れ orz
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:32:02 ID:26GQfScy0
>>584
老眼だからじゃないのか?
年を取るのは恥ずかしいことではないのだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 03:20:31 ID:NhkCFh3H0
>>581
27だけど、子供の頃再放送で見たから知ってるよ。

当時でも、光が流れるバーをグリルに付けてるDQNもたまに見かけたし。

個人的には、踏み込むと埋め込まれたLEDがバーグラフ状に光るアクセルペダルが好きだったな。

後は、特攻野郎Aチームとかも観てた。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 05:36:00 ID:LTTiHzix0
その辺の番組は全部まとめてAXNあたりでやってるよ

流石に古いけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:29:39 ID:gmIg2Tqy0
>>588
了解、サンダース軍曹w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:08:23 ID:P3vVWYtD0
おい、おまえら マクガイバー先生が抜けてるぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:10:01 ID:ToceyB/UO
オイル交換好きな人達に聞きたいのですが、
自分のはレガシィワゴン6発です、峠を走ったりサーキットを走ったりはしません。
下道は結構飛ばす方です、高速はかなりハイスピードで走る時もあります、リミッターは付いてます、
現在走行キロ16000位ですが、オイル交換を自分でオケに取オイルの様子を見るとギラギラアルミ粉がまざっています、前回使用したオイルはカストロRS、5W-50です、デラ純正オイル5W-30何かつかったら500キロで交換して見ますとギラギラ混ざってます、
交換サイクルは三ヶ月使わないし3000キロ乗りません、今の車を長期で使いたいので本当に悩んでます、
アドバイスお願いします。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:18:23 ID:ToceyB/UO
すみません、間違えました、カストロRS10W-50でした!この固さでもエンジン内部摩耗するのでしょうか?今はガルフの5W-40を使っています、
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:29:14 ID:P7ov78xw0
>>592
1万6千くらいだったら当たりが付いてないんじゃないの?
3、4万キロまで出るようだったら危ないかもしれんが・・・
当たりが付く前に性能の良いオイルを使っていると、なかなか当たりは付かないよ。
ちなみにオイルの硬さは指定粘度が良いよ。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:32:26 ID:IkVUXolx0
磨耗を完全に抑えられるオイルなどない
気になるなら有機モリブデン(アッドザウルス等)の添加剤入れれば?
一部純正オイルにも採用されている減磨剤だ
あと最近の車は暖機不要といわれてるがエンジン冷えてる状態からいきなり普通の走行していいというわけではない
停車しての暖機が不要というだけで水温が上がるまでは高回転では回さずおとなしく運転しないと磨耗は進む
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:48:13 ID:ToceyB/UO
ありがとうございます!

まだ当たりが付いてない部分があるって事ですか?
ん〜少し安心しまさた!

毎回違うオイルを使っているので、それもあまり良くないのかな?と思いました、鉱物油やエコオイルは使った事はありません!

エレメントも毎回交換、キロスウを走ってない時は一回外して中身を抜いてます。

でも結構高回転回したりしてますけど、当たりが付いてないのかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:51:46 ID:ToceyB/UO
暖機は人並み以上にしていますし、オイルが暖まるまで高回転はまわしません、
モリブデン系の添加剤がいいのですか、ありがとうございます、探してみます!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:01:52 ID:IkVUXolx0
有機モリブデン配合の添加剤はいろいろ出てるけど極力他のオイルとかで薄められてないやつな
栄養ドリンクサイズぐらいの小瓶に入ってるような高濃度のやつがいい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:06:29 ID:lX/XSk3Q0
でも純正オイル500kmで金属粉がギラギラ出るって変だよなぁ。
オイルの色はどんな色だった?ちゃんと黒くなっていた?
もし黒くなっていなくて、それが1万km超えていたら何処か患っているのかも。

漏れは旧型6発だけど、とりあえず3000kmで交換なら
elfのエクセリウムゼロをオヌヌメしておく。
吹け上がりすげ〜軽くなる&燃費向上になるよ。
もちろんelfのF-0やMobile1RPでも良いけどちと高い。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:07:58 ID:ToceyB/UO
そうなんですか!実はミリテックとか言うヤツを入れた事はあります、モリブデン系の濃いヤツはバックスとかでもありますかね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:23:59 ID:ToceyB/UO
今アットザウルス検索してみました、
本当にドリンクサイズですね、探してみます!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:26:51 ID:BDS0HVbK0
フィルタ毎回交換して500キロで金属粉はねーだろ
まじめに粉が混ざる状態が続くなら何かしらの異常アリだぞ?
添加剤うんぬんの前にデラで少し相談してみた方が良いと思われ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:32:57 ID:EbQINR1n0
>594
アタリがつくと削れるは別物。 キミは素人だな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:58:29 ID:ToceyB/UO
自分も心配なんですけど、水平対向エンジンってオイルがキラキラしやすいですかね?
デラのオイルは何を使っているか分かりませんが、自分では粗悪なオイルは使ってないし、

粉が何処からでてるか知りたいです、メタルが逝ってしまった様なカタカタ音はしませんし?

シリンダーライナーは入っているのかな〜
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:09:00 ID:ToceyB/UO
書き忘れました、500キロ程度だとオイルはまだ焼けてなかったです!

スバルカードを持っていると年に一回オイル交換券を貰えるので、その時しかデラオイルは使いませんが!
RSも実は700キロで抜いて見たらやはりキラキラしてました?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:48:49 ID:lX/XSk3Q0
>>605
マジに購入したディーラーに相談した方がいいと思うよ。
一万越えの車がオイル替えて500kmで金属粉なんかそれ程出る物じゃないし。
競技車両みたいな使い方ならある程度は混ざるだろうけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:11:24 ID:eDtOcnJR0
又、水平退行か
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:11:23 ID:ToceyB/UO
水平対向です!
やはり出やすいですかね?
デラも結構あてにならないし?
見せてコンプレッションでも計りますかね?
つかパワーバランス見るの大変そう?
縦型ならいいが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:24:15 ID:i9FujlhA0
だからW−20なんか入れちゃダメだっつぅのにww
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:01:20 ID:uxeSXWTV0
トラブル起きてるかハズレエンジン
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:36:07 ID:9tKAZVbQ0
今はFM剤を使ってないオイルは無いはずなので、なんのオイル入れても
何万`走ってもギラギラしたものはオイルに混じるはず。そんなこと気にしてたら禿げるよ?
大体、それがアルミ粉である確証はどこから来たのだろうか?モリブデン等が反応したカス
かもしれないし、第一、オイルパンを外して、洗い流したはずもないので、そこにこびり付いた
古い金属粉が何時までも少しずつ剥がれて、排出されてたなら、何時までも終わらないし。
エンジンの調子が良ければそこまで、気にすること無いと思うが。。。
と言うか、少し理解しがたい「〜三ヶ月使わないし3000キロ乗りません」とかの文章を見ると
釣りかも?って思ってしまう。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:56:09 ID:sHoaL18L0
キラキラしてるのがホントに金属粉か怪しいもんだな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 03:12:34 ID:JnA+am/H0
>>603
いや、君が知らないだけだよ。
当たりが付くという表現は接触面の馴染みその物だから、バリが取れたり角が落ちたりするものだ。
それが判ってないようじゃ、まだまだだね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 04:07:27 ID:SDiQATzV0
>>608
新車保証がまだ残ってるなら、ディーラーで金属粉がやけに多いことを告げた上で
純正を入れて貰って、3000キロ程乗って、立ち会いの下廃油を見てもらうと良いよ。

それで、明らかに異常と判断されればエンジン積み替えてくれるかも知れない。

スバルの水平対向6気筒はオイルを食うトラブルが頻発してる。
もしかしたら、あなたの車もオイル食ってるかも知れない。

とにかく、ディーラーで相談した方が良いと思う。
多分、一度ディーラーでオイル交換して、ある程度距離走ってから抜いた廃油を見てみましょう
って話の流れになると思うけど。

慣らしもとっくに終わってるのに、廃油がキラキラしてるのは明らかに変だから。

自分は水平対向4気筒ターボ乗ってたけど、新車の時からキラキラした廃油なんて出たことないよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:23:42 ID:FzErME2yO
ありがとうございます!

他の人の車はキラキラしたオイルが出ませんか?

自分はプラスチックのオケに一度抜いてからオイルパックに移しているのですが、流す時にアルミっぱい筋がありますからね、気になってしまいます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:06:32 ID:kdI6w98p0
こうなったら外したオイルフィルター分解してみようぜ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:21:34 ID:FzErME2yO
オイルフィルターですか、昔エイシンで安いフィルターを大量に買いもうすぐ在庫なくなるのですが、
フィルターが怪しいですかね?
途中でガルフのフィルター使った時はそんなに気になる事は無かった気がしますけど?
度々の投稿で申し訳ないですが、釣りではなく、今のエンジンが好きなので性能ダウンさせたくないのですよ、
なので本当に悩んでいたのですが!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:34:21 ID:kdI6w98p0
フィルターが怪しいんじゃなくてオイルがそんな状態ならフィルターに目一杯鉄粉詰まってるんじゃないかなと思って。
関係無いけどクレームの事とか考えるとフィルターは純正が無難な気がするよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:49:16 ID:FzErME2yO
ですよね、根本的に考えると、オイルがその様な状態になる方がおかしいですから、
フィルターは純正品がいいですかね、
ありがとうございます!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:18:43 ID:yd+w9NJR0
値段は高いけどトヨタや三菱に純正採用されてるデンソー製のフィルターがいいと思うよ
濾過材に紙じゃなくて樹脂を採用してるタイプ
市販品だとドライブジョイやMobil1フィルターなんかがこれ
濾過抵抗の少なさと異物捕捉性能を両立しつつロングライフを実現した
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:27:23 ID:FzErME2yO
ありがとうございます!

自分のエンジンに中々適用するフィルターがありませんので、探すのが中々大変です、でもあの不純物はやはりシリンダーが摩耗して出た物だとしたらやはり心配です。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:15:10 ID:gQosbVW70
どうせどんなに頑張っても40ミクロン以下の鉄粉はダラ抜け状態。
紙だろうが樹脂だろうが変わらない。

40ミクロン以下を捕捉しようとすればどうしたって抵抗とは無縁ではなく
なる。PECS以外はね・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:15:56 ID:QE9MxJDG0
磁石が付いてるタイプを使ってみては?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:47:42 ID:FzErME2yO
ドレンプラグは磁石タイプですけど、ほとんど何も付いていません、ウエスがうっすら黒くなる位、
アルミ系カスだと思うのですが!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:34:55 ID:2UQ065b9O
オマイの手には負えないからディーラーに逝け
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:55:50 ID:FzErME2yO
デラに行って何か解りますか?
たいてい異常ないと言われますよ(笑)そうたやすくオーバーホールはしないし、リビルトエンジンにのせ変えたりはしませんよ!

予防作はないかと?
思いました。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:05:39 ID:/pcKCuWF0
↑ いい加減ウザクなってきた
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:07:56 ID:2UQ065b9O
だな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:14:59 ID:FzErME2yO
ん〜そうですか、ここにいる人達に聞いても解りませんよね!

皆抜いたオイル見ないで直接オイルパックに移してしまうのですかね?

どの様なタイプのエンジンでも新車から初回の抜いたオイルはとても酷い状態になってますけど!
あれを見ると最近のエンジンは組み立て精度が良くなったなんて信じられませんけどね!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:22:42 ID:sHoaL18L0
そんなに気になるんだったらオイルを濾紙を通して濾過し
濾紙に引っかかった細片を分析してもらったら。
「アルミの粉らしい」って言うだけでアレコレ想像するより確実な情報を持ってきてよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:26:46 ID:pjAifToM0
鉄は強磁性体。アルミは弱磁性体。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:36:33 ID:IFqCdIkS0
>>631
アルミニウム単体では非磁性体だろw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:56:07 ID:FzErME2yO
そのアルミって何処からでますか?
マジで釣りでもなく、キラキラ筋になるのですよ、

俺のエンジンスリーブ無しかな?
六発にしては短いエンジンだしな〜
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:19:09 ID:VhgfadL10
スレ違いはスルー推奨
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:35:22 ID:tcl/bcWT0
入ってないのかな無しかな、って辺りで理解した
オイルが硬いと磨耗減るというのは日本で乗る分にはかなりの状況で逆だし
ちょっと知識からの想像の部分が多過ぎると思う

一回フラッシングしてそこに出てるか見てみるといいよ
実際に故障してるか、交換の手順中で混ざってるかどっちかだと思うんで
交換に使う用具を替えてみるか、他でやってもらった廃油を見るといいよ
一応以上で
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:35:34 ID:9qBbechS0
>>63
バリが落ちて粉々に
で、その粉が更なる研磨を
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:43:42 ID:tcl/bcWT0
そうか、DIY交換で中になんか落としたってケースも有り得るな

クレームから本社送りで分解したら中から何か出て・・・なんてのはどうなるんだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:50:27 ID:IFqCdIkS0
一円玉の〜 旅がらす〜♪
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:11:10 ID:E75H9le60
>>632
非磁性体とは強磁性体でない物質を全てさす。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 03:32:55 ID:W85CVf0P0
>>626
オイル食いでエンジン乗せ替えてる人何人もいるんだけど。
レガシィの3Lモデルで。当然保証期間内だけどね。
カービュー掲示板当たりの過去ログ見てみたら?

まあ、相談すらする気がないみたいなので、粉でまくりのエンジン使い続けて下さい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:16:36 ID:fVTOAJlsO
ありがとうございます。

オイル管理悪いと逝ってしまいそうですね!

交換時中に異物混入は有り得ないです、ジョッキでうつしていますけど!

フラッシングは初回のみやりましたが、次回抜いてキラキラしてたらフラッシングしてみます。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:32:41 ID:TunS+2AFO
>>641
もうこのスレから消えてくれ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:42:16 ID:PEiZl1aA0
初回でフラッシング…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:51:15 ID:fVTOAJlsO
初回でしましたよ、
最初のオイルってかなりギラギラ目立ちます、これは何処のメーカーの車でも同じですが、カスを排除したい為にフラッシングしました。
中にはギラギラカスとシールの剥がれた様なカスが出てきましたけど、
今はシール類はでません、液体パッキン見たいなヤツでした。
やっぱりフラットエンジン専用オイルを使った方がいいのでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:06:04 ID:uZy1CSyyO
以後、粉キチガイは完全無視でヨロ

↓次の方、ドゾー
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 15:23:46 ID:NkG3dsOf0
レガシィの3Lモデルだがエンジントラブルなかったよ。フラッシングは必要ない。
あえていえば、運転席のウィンドウが落ちてきてたまに閉まらなくなるくらい…

EZ30は0W-30位のオイルでガンガン削って気持ちよく乗るのがよし。
高回転域の気持ちよさを味わうと、EJがクソエンジンに思えてくるよ。
いっそ0W-20でもいいくらいじゃないか?きっともっとキモチイイはずだ。
ドアの一件見ても、どうせ10年以上保つような頑丈な車体じゃないんだし、エンジンだけ長持ちしてもねえ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:02:27 ID:cZJmmXwe0
樽型ピストンで、滑らかに転がるように設計されたエンジンだから、オイル食いは当たり前。
4気筒より2気筒増えたのだから、さらに食うのは当たり前。それでもロータリーや大排気量の欧州車
よりはずっと少ない。文句言うなら買い替えろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:25:06 ID:vfmPFYdc0
粉から今度はオイル食いになったりカオスだなここw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:20:33 ID:TunS+2AFO
スバル車はクソ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:20:56 ID:Uc3D7Hpa0
>>505からテンプレ形式の書き込みが無い件
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:32:42 ID:Y+4hwJDFO
スバリストは基地外と決まってる
構う方がわるい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:40:15 ID:fVTOAJlsO
とか言ってるオマエと車がないクソガキも釣れたよ(笑)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:35:36 ID:gr7DoUUO0
>>651
自分はなに乗ってるんだ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:37:06 ID:tiA2F1pt0
>>651
あとホンダもな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:32:23 ID:iqvw0I8N0
近所のホムセン(コーナン)でモリドライブ・ブラック?って100%化学合成油が4L/2480円で売ってた。
鬼のように安いなこれ、ってわけで次の交換で試してみようかな。
粘度は5w-30でした。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:55:19 ID:fVTOAJlsO
モリドライブってオイル見たことありますけど、ぶん回して乗っても平気なのですかね?

自分山岳地帯に住んでいますので通勤途中の山道をいいペースで飛ばす時がありまして、何だか心配なのですが、またキラキラしちゃうとね〜またここで報告しなくちゃいけないし。

したらまたギラギラ野郎来やがったよ何てなりますから。
本当はもっと高性能なオイルを使いたいのですがなんせ6Lも入りまして、一度高性能なオイル入れてぶんまわしてオイル見たいと思います。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:58:40 ID:fVTOAJlsO
あとホンダもな。ってあるけどタイプRのエンジン何て最高じゃんよ、手組だしこだわり感じます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:52:56 ID:QYWxjhWl0
携帯からようやるわ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:59:05 ID:tPFgrJa60
>>657
反応して、んな事言ってんからだよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:22:09 ID:UiHaUh6F0
【レス抽出】
対象スレ:【試して】オイル交換…大好き!18缶目【インプレ】
ID:fVTOAJlsO
641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/20(水) 08:16:36 ID:fVTOAJlsO
ありがとうございます。

オイル管理悪いと逝ってしまいそうですね!

交換時中に異物混入は有り得ないです、ジョッキでうつしていますけど!

フラッシングは初回のみやりましたが、次回抜いてキラキラしてたらフラッシングしてみます。

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/20(水) 08:51:15 ID:fVTOAJlsO
初回でしましたよ、
最初のオイルってかなりギラギラ目立ちます、これは何処のメーカーの車でも同じですが、カスを排除したい為にフラッシングしました。
中にはギラギラカスとシールの剥がれた様なカスが出てきましたけど、
今はシール類はでません、液体パッキン見たいなヤツでした。
やっぱりフラットエンジン専用オイルを使った方がいいのでしょうか?

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/20(水) 21:40:15 ID:fVTOAJlsO
とか言ってるオマエと車がないクソガキも釣れたよ(笑)

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/20(水) 23:55:19 ID:fVTOAJlsO
モリドライブってオイル見たことありますけど、ぶん回して乗っても平気なのですかね?

自分山岳地帯に住んでいますので通勤途中の山道をいいペースで飛ばす時がありまして、何だか心配なのですが、またキラキラしちゃうとね〜またここで報告しなくちゃいけないし。

したらまたギラギラ野郎来やがったよ何てなりますから。
本当はもっと高性能なオイルを使いたいのですがなんせ6Lも入りまして、一度高性能なオイル入れてぶんまわしてオイル見たいと思います。

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/20(水) 23:58:40 ID:fVTOAJlsO
あとホンダもな。ってあるけどタイプRのエンジン何て最高じゃんよ、手組だしこだわり感じます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:11:57 ID:t72jq4yqO
日にち変わってなりすましか(笑)
夜中までパソコン弾いてご苦労〜さん!ニート確定だな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:20:46 ID:Cu5GMpbX0
素人がこういうスレであのオイルがいい、これはだめだ、などと
勝手に決めているからエンジンを壊してしまう。
オイル交換は整備工場へいれてオイル交換してくださいといえば
最適なオイルをいれてくれるので
整備工場でオイル交換したらエンジンは壊れない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:41:31 ID:JKl+seQN0
殆どの整備工場って5w-30辺りのよく使われるOILしか常備してないじゃない?
特に何も言われてなければそれ入れちゃう
まぁドラム缶で買うから意外にコスパは良かったりするんだけど
色んな車に入れるから粗悪な物は選ばない様にしないと・・・
とは言ってたのは聞いた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:57:46 ID:Kvvo+KcR0
粗悪なものなんて存在すんのかな。
ディーラーや整備工場なんて付き合いで出しちゃうからな。お知らせのハガキが来たり
して5000km程度で交換しちゃうなら何入れても壊れませんよ。
つーか、高性能オイルの方が管理は難しいんだけどな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:06:24 ID:LweReJbt0
【今回交換したオイル】モービルFP
【前回入れてたオイル】車検で換えられたオイル
【何キロ走って交換?】1500km
【現在の走行距離】27000km位
【車種orエンジン形式】31スイスポ
【車の使い方】街乗り
【インプレッション】エンブレが効き難くなったような感じで好フィーリング。
抜いたオイルは勿体無いので軽トラに入れました。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:09:51 ID:Cc/Gw4djO
整備工場はザーレンを使うと聞いた
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:27:54 ID:DHzWg9Xt0
>抜いたオイルは勿体無いので軽トラに入れました。

ワラタ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:37:10 ID:QYWxjhWl0
エコですねw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:49:22 ID:g1U0Upmg0
>>664
高性能オイルってWAKO'Sみたいなのか?
それともショップに普通に並んでるような、化学合成油の事?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:54:22 ID:Kvvo+KcR0
化学合成は高性能だろ。
ノーマルエンジンなら部分合成でも十分だ。
フィーリングだけでも楽しみたいってオタクは勝手にやってくれ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:17:32 ID:LweReJbt0
>>670
管理は難しいって所を突っ込まれてるんだと思うけれど。(おそらくエステル云々)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:24:42 ID:Kvvo+KcR0
そりゃ高性能をフルに使ってりゃ劣化も早いがな。
旨いものは旬も短い。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:53:12 ID:g2gy+nur0
文句あるヤツは来ないでくれ。
普通のオイルスレに行け。啓蒙活動でもしてるつもりなんだろうけど
大きな御世話。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:57:39 ID:3jL/so570
高性能なんて
時代と共に変わるからな・・・

一昔前の高性能が今は当たり前なんてこともあるし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:59:19 ID:dWrjmf7T0
PIAAのツインパワーオイルフィルターに交換したらなんかいつもより油圧が上がった
気になったので前に使ってたドライブジョイのフィルターにしたら元に戻った
PIAAのほうが濾過抵抗が大きいからか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:07:03 ID:ndzux6e90
【今回交換したオイル】 ピットペン SM 10w30 VHVI? ¥980
【前回入れてたオイル】 クエーカステート10w30 鉱物油 ¥1180
【何キロ走って交換?】5000km
【現在の走行距離】 175000km
【車種orエンジン形式】 2NZ-FE
【車の使い方】 街乗り半分 高速半分

【インプレッション等】 低価格スレで話題の?韓国製オイル。コーナンで購入。
スケベ椅子みたいな金色プラボトルでちょっと変わった見た目ではある。
ペットボトルみたいなフタをあけると、中ぶたがちゃんと付いている。
ヤクルトのふたみたいな中ぶただが、非常に強力に接着してあり簡単にはがれない。
短気な俺はムカついたのでツメで押し破り開けてしまったが特に問題無さそうだ。
オイルの性能自体はごく普通。このエンジンには当り障り無く純正相当かと思う。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:06:01 ID:Fcmzx4zT0
レビュー乙。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:09:28 ID:01oGoiaO0
>>675
自分もまったく同じ経験あり。
しかも「ちょっと上がった」ぐらいじゃなくて、けっこう上がらない?
交換したオイルの影響かと思ったけど、気になったからフィルタだけ再交換したらいつも通りに。
なーんか好きになれなくて、それ以降PIAAフィルタは使ってないわ。

>>676
おー、インプレ乙っす。
自分も店頭で見て軽く気になってた。
劣化の早さとか、熱入れた後がどんなもんかわからんけど、普通に使う分には大丈夫ってことか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:31:56 ID:2Q71UNnk0
>>665
>>667
軽の方がオイルには過酷だと思うがw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:24:55 ID:MdkdawIpO
>>675
>>678
PIAAのやつは油圧損失を減らす事が目的だから
油圧が上がるのが普通じゃない?

油圧が下がるよりは良いと思うが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:22:16 ID:Oua5S5zE0
>>680
エンジンの構造については素人あんですが、オイルの経路順に
 オイルポンプ→フィルター→油圧センサー
の順なら油圧が上がるのは良い傾向だと思うが、
 オイルポンプ→油圧センサー→フィルター
の順ならマズイんじゃないかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:42:04 ID:TBsI+yMs0
可否は別とし
賢人らしい問いかけに感動
PIAA使いだから少し不安
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:33:54 ID:jzdhgcsq0
オイルフィルターのとこにオイルブロックかましてそこから油圧取る場合、
フィルターの前の油圧って事になるんじゃないかな?逆だっけ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:01:12 ID:HsQruVHGO
↑そだね、
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:57:50 ID:SQGholf40
>>679
うちの軽トラ、水冷オイルクーラーが純正で付いてるよ。
高速乗ればかなりの高回転でブン回りっぱなしだから、オイルには負担掛かるだろうね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 04:03:13 ID:8aKbZ7qE0
>>685
どこの軽トラ?

多分ギア比が一番高いであろうサンバーSCの5速80Km/h巡航が4000rpmだから乗用車よりは相当高いわな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:22:57 ID:zrJKl/+ZO
H7式 サンバーディアスクラシック
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:28:06 ID:+yRrYG4NO
それだけ軽のオイルの方が過酷ですな、
オレのは4000rpmで180だもんな〜これでも高い方だ他国の車からすると。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:16:16 ID:6ThqjLVI0
ってかリアエンジンで放熱に不利だから・・

だから、サンバーは放熱の関係でリアだけバンパーがスチール製なんだろうね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:41:28 ID:90XQH0gQO
【今回交換したオイル】 スノコairy 10w-40
【前回使用オイル】 モチュールクロノ 10w-40
【何km使って交換?】 1600km
【車種・エンジン型式】 先々代レガシィB4ブリッツェン2002・EJ20ターボ
【現在の走行距離】 37000km
【車の使用状況】 通勤&街乗り7割:高速&長距離3割

片道5km程度の短距離通勤メインにエステルベースフルシンセは完全ミスマッチで、僅か2ヶ月でタペット音増大&アイドリング時の振動が顕著になって早期交換。
交換毎に異なるメーカーのフルシンセを試しているけど、今回はスノコ。
エステルベースのブリルは選択肢から外してスヴェルト5w-40フルシンセを使う予定だったのに、生憎の品切れで結局部分合成油のairyに…
\5000を切るリーズナブルなオイルだけに期待はしていなかったが、上から下まで綺麗に吹けるしパワー感も上々。 前回のクロノとGulf arrow GT50以外じゃ消せなかったやや大きめのタペット音も殆ど聞こえず予想を裏切る好印象。
3ヶ月程度このフィーリングを維持してくれれば個人的には☆☆☆☆☆かなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:52:51 ID:SQGholf40
>>686
現行サンバーSCだよ。
前に乗ってた旧規格サンバーのNA車には付いてなかった。

オイルクーラーの厚み分、前に乗っていたサンバーよりフィルターが
車体外側に張り出しちゃって、前の奴は下からレンチが入ったのに、
今の奴はレンチが入らなくて、リアタイヤ外してフェンダー内のカバー
取らないとフィルター交換できなくて大変になった。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:46:45 ID:a6Oik9qe0
また、あの営業サンバー乗りか? 数万`走った新車とか言い張る。。。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:02:36 ID:ho9SRME00
営業じゃないよ!
営農だよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:19:04 ID:rUCkOe9R0
キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!

 叩け産婆♪ 響け産婆♪ 踊れ営農粘着産婆♪
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:39:00 ID:KA596csU0
流れぶった切ってスマンが

誰かこれ
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/
使ってインプレしてくれ
桃の香りとアップルミントの香りつきだぜ!ww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:45:35 ID:BSVfoXbZ0
>>695
吹き出した俺のコーヒーを返せw


ついにエンジンオイルにまでこのテのが来たか…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:06:41 ID:HkVVuCub0
あれ?このスレじゃまだ痛油出てなかったのか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:09:53 ID:nnzOvUeV0
痛油の情報だけは先行してたとおも。香り付けかは知らんかった。まだ未発売だしな。

以下引用ー
オイル粘度は「0W-30」と「5W-40」の2種類。
しかし、他のエンジンオイルと決定的に違うのは「0W-30」はピンク色で桃の香り、
「5W-40」は緑色でアップルミントの香りと、色&ニオイ付きなのである! 
値段は1リットルで2520円(税込)。発売日は6月20日

ーここまで。
ちょw たけぇw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:31:50 ID:AT5oFg1W0
香り付きと言えば、2stオイルにオレンジの香りの有ったよね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:10:55 ID:ijuCE3JG0
カーシャンプーやクリーナーじゃあるまいし香りなんかつけてどうすんだw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:17:24 ID:l/z5wDdi0
>>700
お結びや水平退行に入れるとイインジャネ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:20:12 ID:/JssoXVJO
イチゴの香りだろ〜
703690:2009/05/26(火) 22:39:26 ID:x8DGmS8FO
>>701
色と香り以外何の変哲もない部分合成油が1l\2520…(゚Д゚)
バカバカしくて購買意欲なんか微塵も湧かね―w
そもそもこのT&Eとかいうチューニング屋自体聞いた事もないんだが、それなりに有名なのかね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:44:38 ID:aYuMkD5FO
>>699
いちごとかあったね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:38:55 ID:Oa2Ryc2P0
今はどうか知らないけれど、昔アタックX−1出た頃、なんとも言えない微妙な
臭いしたよね、マフラーからも・・・(>_<)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:00:14 ID:MnuRHIeg0
>>675>>678
俺もPIAAのツインパワーフィルターで油圧が異様に上がった
気味が悪いのでそれ以来使っていない
今はタクティーのやつを通販でまとめ買い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:15:12 ID:W4WL0fyf0

【今回交換したオイル】…カストロール マグナテック 10W40
【前回入れてたオイル】…バルボリンのなんとか。ホムセンで購入。20W50
【何キロ走って交換?】…5000キロ
【現在の走行距離】…11万5000キロ
【車種orエンジン形式】…ちょい前のイタフラ
【車の使い方】…通勤・買い物に毎日酷使。
【インプレッション】…
エンジンの保護という宣伝文句に釣られて交換してみた。が、フツーだった。
エンジン始動直後のノイズもそれほど減ったとは思えない。走ってもフツー。
これ、そんなにいいのだろうか?何の印象もない感じ。エステル100%オイルのような
低フリクションでもないし、バルボリン20w50みたいな、ねっとりというわけでもないし。
ほんの少し軽快にした鉱物油だな。

なんか、マグナテックという名前とエンジン保護という宣伝がプラシーボ効果を生み出してる気がする。
体に良いと書いてあると有難く感じる食べ物みたいに。本当はちょっとボッタクリ?
俺の印象は間違ってるのかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:17:46 ID:Vv6YD2Aw0
ホントに何度もこのスレに登場するよな、、、→カストロ磁石

で、「それはこのスレで評判が悪いオイル」って毎回言われると
ホムセンで安いから思わず手が伸びるのもわかるけどね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:35:28 ID:W4WL0fyf0
>>708
スマン。過去スレを見ずにカキコしたんだ。でも このスレの上の方にも出ていたね。
田舎なんで 選択肢が少なくってね。で、目に留まったのさ。確か4Lで4780円くらいしたな。。。。

なんか体に良くない健康食品を買った気分だわ。インテリジェント分子、なんだよその妙な説明は。
敢えて選ぶほどでもないというのが結論。先にこのスレを読めばよかった orz
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:43:53 ID:ZTvYiL3bO
選択肢が無いならヨタ車じゃなくても、キャッスル入れるのが一番
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:52:24 ID:umaaB+nnO
>>708
R31GTS-R乗り(ベコベコバリバリ参壱最高!)の番長なんちゃ、
RB20DET-Rのチューンド・エンジンにそのオイル入れてたよ(呆れ)。
なんぼケチっていうかセコイっていうか、ノーマルエンジンならまだしも。
理由は、安いのとその名称からなるプラシーボみたいだったけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:26:58 ID:asnIuH9oO
餅ターボライトはどうよ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:59:33 ID:TsAteZ6v0
DIYでオイル交換好きな人に質問ですが、
ドレンプラグは普通のネジタイプを使ってるんでしょうか?

ミニチェンジャーなどコックで開放出来るタイプを付けてみたいのですが、
勝手に開いたりしたら恐いなと思いまして。

http://www.fumotogiken.co.jp/oil_changer/mini_changer.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:42:23 ID:unA5/dZ+0
うちの会社の大型トラック(宅配路線庸車)
数年前から新車納車時から順次すべての新規車両に導入してるけど
問題出てないですよ。

通常のドレンボルト使用していたときに(オイル交換は各ドライバー自身で作業)
オーバートルクでねじ山つぶしたり
パッキン付け忘れて走行中に緩んだりななめに噛ましてオイル漏れみたいな事が
たびたび有っての導入だったのでそこらへんのリスクが無くなりました

乗用車での使用だと このミニチェンジャー
意外と長さ有るので車体下 腹から飛び出すカッコウになるので
車高落としていてオイルパン辺りを擦ったり
オイルパン−アンダーカバーにスペースがあまり無かったりする場合には
注意が必要ですね
715713:2009/05/30(土) 12:57:42 ID:hkeRjzKJO
実績紹介ありがとうございます。

取り付け位置確認して導入したいと思います。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:44:09 ID:ghlC04J+0
このオイル滅茶苦茶良さそう!!
ttp://news.walkerplus.com/2009/0530/7/
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:30:40 ID:aA8QfDnpO
>>713
サーキット走行でも問題無し。
買って現物見ればわかるが、悪戯されない限り緩まない。
ただし714も言ってる通り、出っ張りに注意。

あと構造上、オイルが抜ける速度が遅くなるのと、内側に対しても出っ張りがあるのでオイルが残る。

メリットはオイル入れすぎた時の調整が楽。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:43:27 ID:fhaZpCP20
>>713

これはちょっと…恐い
路上に転がっている「何か」が引っかかる可能性もあるし

自分は、オイルレベルゲージに管を差し込んで、手動ポンプで
上抜きしてます。車種によっては管がうまく入っていかない場合も
ありますが、幸い自分の車では大丈夫です。

オイルはいろいろ試して、結局トヨタキャッスル10W-30を常用してます。
トヨタ車じゃないけどw

個人でもペール缶で買えば、300円弱/Lだし、特別ハードな乗り方も
してないので問題なし。
719713:2009/05/31(日) 19:03:36 ID:bvnlanQH0
追加情報・アドバイスありがとうございます。
ドレンプラグが横向きなんで、下への出っ張りは最小限で済むと思いますし、
アンダーカバー(樹脂製ですが)つきなので、まあ大丈夫かと思ってます。

ただ取り付けてみないと分からないのですが、レバーがどっち向くかが心配です。
下向くとちょっと嫌な感じですよね・・・。

ペール缶で0w-20か5w-20を買って、DIY交換を予定しています。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:24:25 ID:aA8QfDnpO
パッキンの厚みを変えればレバーの向きを変えられる。
純正・社外色々試してみろ。

漏れの場合、スタンドにあった社外品でバッチリだった。

一応、純正ドレンも積んでる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:32:25 ID:Bl1ga0fZO
>>714
今の直6は、オイル量多いから抜くのに時間かかるね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:29:20 ID:m0wP9fIm0
>>719
もしかしたらアンダーカバーに当たりませんか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:11:35 ID:engSSITO0
コック付けて口が細くなっても、
そのコンダクタンスが効く時間なんてたかが知れてるだろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:02:48 ID:oLceyoP40
>>720
あ〜コレつけた場合向きがどうなるか気になってたんだがパッキンで調整すればいいんか〜
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:59:02 ID:0vXrU4c80
オイルなんてなにいれてもいっしょじゃん。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:04:09 ID:LNt5w55g0
ごま油でも入れておけよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:06:24 ID:gORh91m20
サラダ油は1日だけならサーキット走行出来るって何かで検証してたの思い出した
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:27:59 ID:UpwuQrbb0
数年前までホームセンターで100%植物油の農機具用エンジンオイルが売ってた
でもいつの間にか消えてしまった
値段が高かったから売れなかったのかそれとも何か不具合があったのだろうか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:29:14 ID:RUeo9A7HO
値段じゃね。
農機具なら回転数も大した事ないから問題出ないかと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:00:00 ID:dOLBKEmk0
まぁ、農機具はガソリンと混合して使う場合がおおいしな。

田舎なんで、シーズンになると混合済みのがGSで売ってたりします・・・
731713:2009/06/03(水) 20:26:08 ID:9zpfuzv70
ミニチェンジャー発注しました。
用心に延長プラグとセットで。

角度調整用のパッキンを集めてこないと。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:32:20 ID:009zjZ9S0
【今回交換したオイル】…カストロール edge 0W-40
【前回入れてたオイル】…カストロール magnatec 5W-40 + RING-EEEEEEZE
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…105000km
【車種orエンジン形式】…Z32 VG30DE
【車の使い方】…通勤・ドライブ(高速)半々くらい
【インプレッション】

magnatecが2500kmくらいで極端に性能が落ちた。低回転でのトルクの低減、吹け上がり悪化。
ドリフトやったり高速走ったりするので、高回転で回すことが多かったからかも知れない。
なので、交換後は良い吹け上がりになったが、まぁ当たり前かな。リングイーズ入れてたのも
あるので、magnatecに関してはなんとも言えない。

確実な変化は、アイドリングからの回転の上がりがすごく軽くなったことだ。
まだ交換後一度しか走っていないので、0Wに下げたことで今後の始動時、どう変化するかが楽しみである。

前回交換したフィルターと今回外したフィルターを持ち比べたんだけど、1.3倍くらい重くて驚いた。
リングイーズのおかげなんだろうね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:03:14 ID:yeOme62gO
誰かレスポのタイプシリーズ試した方います?
ジェームスで普段より安めになってたんで気になりました
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:16:10 ID:rkvWs8m40
>>732
いんぷれおつ
VG30で0wってにじまない?
どっちにしても磁石は卒業ってことで、おめでとうございますw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:22:59 ID:AaLHVm6d0
0Wは関係ねーだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:14:13 ID:Uc1SiS3A0
>>734
ありがとう

にじみに関しては、もとから若干あるので、あったとしても気にしない。
オイル交換程度のスパンではほとんど減らないしね。

オイルは規定量入れたんだけど、今日の朝見たらレベルゲージに触れてさえいなかった。
新しいチェンジャー使ったんだが、どうやら多めに抜けていたようだ。
そうゆーわけで、今日0.5Lほど追加した。
交換後のチェックではレベルゲージでおkだったんだけどなー。
バッフルプレートのオイルがくっ付いて来ただけだったのだろうか。
毎度のことだがV型は落ちてくるのが遅くて困る。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:22:00 ID:LQDxfpOuO
>>733
Vなら入れてる
燃費は変わらず異音が緩和されたかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:56:10 ID:kUYlm2xq0
ぁたしゎ中Aの女子ですっ!
オイルなんてなにいれてもいっしょじゃん
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:27:21 ID:CacAiMcp0
>>738
消えなさい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:27:29 ID:rpVANWzl0
シグマの5w-50って誰か使った方いますか?インプレ聞きたいです
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 03:04:56 ID:PfsCVtrlO
【今回交換したオイル】…ホンダウルトラLEO 0W-20
【前回入れてたオイル】…たぶんスノコの5W-20
【何キロ走って交換?】…5500
【現在の走行距離】…47500
【車種orエンジン形式】…HR15DE
【車の使い方】…街乗りオンリー
【インプレッション】… 200キロほど走った限りでは全く変わらない。
15000キロ交換指定だから早すぎたかも。
安いから今後もホンダウルトラLEO入れる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 06:00:51 ID:MEACKZoCO
ん〜だ!(o^-')b
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:12:05 ID:UapPERQ/0
【今回交換したオイル】…Agip PROTECTION 5W-30 (100%化学合成)
【前回入れてたオイル】…Mobil1 RM 10W-30
【何キロ走って交換?】…3750km
【現在の走行距離】…83000km
【車種orエンジン形式】…G20A
【車の使い方】…街ノリ&100kmくらいのドライブ
【インプレッション】… ホンダエンジンにアジップの組み合わせが実にシュールで良いと思います。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:28:06 ID:HSbmgPT4O
>>740
試してインプレ待ってます^^
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:05:59 ID:WKJqgRvQ0
シグマ5w-50なら過去スレになかったか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:17:43 ID:RzcQViMz0
>>743
懐かしの直5縦置きFF乙
あのトルク感の無さが実に良かった
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:25:45 ID:2drhrd+jP
都内か埼玉でオイル交換、激安でやってくれるディーラーとかない?
以前は2.5リットルで工賃込1000円くらいだったんだけど
最近、そこのディーラーがキャンペーンやってなくて
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:33:31 ID:sn3GqxXG0
ビッグモーター行っとけ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:09:46 ID:zMHCljpo0
>>732
フィルターが重くて驚いた?

何処かで聞いたな、そのセリフ・・・w

蕎麦の上に載っていたのは結局なんだった?ナゾ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:22:41 ID:CIPTyz6Q0
>>732
使用前使用後のフィルターの差って、オイル含みの分もあるのでは?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:44:19 ID:JXQ9Ic+U0
自分でオイル交換を始めようと思うのですが、
オイルフィルターレンチはどのタイプのものがいいんでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:49:16 ID:T8oOd6Uq0
カップのやつ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:51:54 ID:m25m4HWE0
フィルターを回せるものです、冗談ではなくて
特に最近は車種によって作業スペースがあったりなかったり特殊だったりするからね
場合によっては更にレンチを回すのにエクステ等を要したりすることもあり
つまり車種を晒さない限り答えは出ないです

なので特殊だった場合は車種別のスレで聞いた方がよかったりしますよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:53:15 ID:+fSGZmnJ0
やっぱ、KTCのカップレンジっしょ。エンジン別の専用設計だけに
信頼感は抜群。価格も1000円程度。
この先、長期にわたって使用するなら、造りのしっかりした
工具を持っていれば、安心かと・・・。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:58:20 ID:ZIqMqscj0
>>751
>>753の言うとおり。
使えない物を買っても、無駄以外の何物でもないからね。
同じ車種のオーナーで検索かけたり、車種のスレで聞いてみる方が良いと思うな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:16:37 ID:JDcpA+hj0
【今回交換したオイル】…モービル1 DE 5-40
【前回入れてたオイル】…レッドライン 15-50
【何キロ走って交換?】…2000キロ
【現在の走行距離】…12万5000キロ
【車種orエンジン形式】…BG-5
【車の使い方】…通勤・週末のドライブ。
【インプレッション】… 話のネタに一度はってんでいれてみた赤線。
町乗りではエンジン重くって乗りにくい。時期的にも少し早かったか?
高速では安心してアクセル踏めるがこのへんはプラシーボ。
今度アタックの添加剤購入したんで早く入れたくって交換してきました。
値段半分なのにこっちのが乗りやすいってどんだけーw
ちなみにアタックの添加剤入れる前のインプレね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 03:52:26 ID:MwfIGtO60
>>756
15-50から5-40に粘度落としてんだから乗りやすくなって当たり前
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:10:12 ID:YTeNCg8k0
>アタックの添加剤
一瞬、洗剤入れたかとオモタw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:03:49 ID:OHAa5mh70
751です。
まさかこんなにレスがついてるとは...。
クルマは一つ前の型のインプレッサです。
確かにKTCのものは気になっていました。

週末に下に潜り込んでスペースがあるか確認してみたいと思います。
使えそうならKTCのものを買いたいと思います。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 02:43:09 ID:RZwc9izeO
>>759
アンダーカバー脱着を除けば作業自体は比較的簡単な車種だけど、左右エキマニ間の上方にエレメントが有るからラチェット+エクステンション+カップの組み合わせが必要。
それと純正と社外じゃエレメントのサイズが全然違うから注意汁。
エレメントが下向きなんで、軍手着用した上にスーパーのレジ袋を被せて極力オイルが手に付かないように作業するといいよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:03:57 ID:f9dgUl7FO
ミニチェンジャー取り付けた。
何これ、凄い楽だね。
手が汚れないわ。

スレで教えて貰ったワッシャの厚み変更でレバー位置の調整も出来た。

コックの造りもシッカリしてて通常なら間違って開放されないね。気になる人はワイヤリングするのもありかな?

オイルフィルター交換も同じ様に手が汚れない方法無いものかね・・・。
これで無意味にオイル交換の頻度上がりそうだ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:46:21 ID:R1iodzihO
ワイヤリングは止めとけ。
かえって引っかかる危険が…

マジでサーキット走行でもズレないから安心しろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:20:08 ID:vvh4hBtI0
>>760
覗き込んで見ました。
確かに仰るとおりでした。
早速カップ型を買いたいと思います。
ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:32:51 ID:8c5VHzqlO
カップでなめてエライ事になった俺が通りますよ…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:49:18 ID:H04OTjxn0
カップでなめるってどういう状況?サイズがあってなかったんじゃね?
まぁ〜なめる程締め付けられてる事自体がアレなんだが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 03:50:30 ID:hJ8A8O0nO
ホームセンターに輸入物のモービル1(プラスチックボトル)が売ってたんだけども、完全にフタが開くわけじゃないが
手でシュポシュポおすと隙間から中のニオイがしてたんだよね。

いつも隙間から空気が入ってると劣化しちゃうよね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 05:27:52 ID:NZSAZpmj0
>>764
フィルター回りにスペースがある車なら最終兵器ドライバーぶっ刺しが使えるけど、
スペース無い車だと大変なことになりそうだね。

>>765
安物カップレンチとか社外の安物フィルターだと危ない雰囲気になることがあるよ。
自分は手締め派だけど、外すときはカップレンチで結構力を入れないと回らないことも多い。
使ってるうちに締まって行っちゃうのかね。Oリングが固着して抵抗になっているのもあるだろうけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 06:41:52 ID:ejZDhy8q0
【今回交換したオイル】…elf EXCELLIUM GTTB 10W-60(夏用)
【前回入れてたオイル】…MOTUL 300V POWER 5W-40(冬用)
【何キロ走って交換?】…4600キロ
【現在の走行距離】…41000キロ
【車種orエンジン形式】…EJ255
【車の使い方】…週末のドライブ。
【インプレッション】…去年と同じ。日常的に5000rpm以上を多用するので念のため。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:33:55 ID:Ndkq38amO
5000回転とは…

フォレスターがよほど非力なのか はたまたDQN運転なのか…

事故んなよ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:58:55 ID:FrmZJJPl0
>>767
車種にもよるけど、フィルターレンチで1/4程度締め込みが必要なタイプもある。
エンジンオイルでOリングが膨潤して、外す時には更なる力が必要になる。

フィルターの外殻自体がやわらかい素材だから締め込みで食いつく場合があるが、
叩くか逆の力をちょっと加えればたいてい外れる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:57:38 ID:Y1QW/VR00
>>770
フィルタが接しているのは、Oリングとその内側のねじ部分。

なぜに「フィルターの外殻自体がやわらかい素材だから締め込みで食いつく・・・」の?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:13:59 ID:FrmZJJPl0
>>771
カップレンチで締めこんだ場合、もしくは外す場合の時、レンチ側に歪んで食いつく事がある。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:41:54 ID:ejZDhy8q0
>>769
急坂を登ることが頻繁だからしょうがない。
小用で出かける時には、500〜700mほどの標高差を乗り越えて目的地に向かうことが多い。
ちなみに、仁Dには相手にされなかったが、オーバーレブでは軽トラが出てくる前にちょっとだけ相手にされた数字が付く山道だ。

自分はヘタレだからヘヤピンコーナー手前では法定速度(40Km/h)を下回る、いわゆる安全速度までめいっぱい減速するが、そうすると立ち上がりで加速して平均時速を法定速度〜+10Km/hにしないと迷惑だろう。
さりとて、EJターボは2000rpmまでのトルクが薄いから急坂ではあえてシフトアップせずに1速あるいは2速のまま最低でもコーナー出口から200mほどの間に5000rpmくらい簡単に回ってしまう。
但し、1速を使うのは某F峠の塗装が赤ゼブラのS字に限られる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:52:23 ID:Ndkq38amO
濃厚なレスありがとう

2chもまだまだ捨てたもんじゃないな

峠道は楽しいよな
どうせならインプ買えばよかったのに…所帯持ちなのかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:07:58 ID:Y1QW/VR00
>>772
レスを読んでそっちのことを言ってるのかと関心してしまったが、どお考えても
この話の流れはフィルタがエンジンに引っ付いてしまって外れねえって話だろ!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:11:37 ID:vrBDy92y0
777777:2009/06/15(月) 00:02:33 ID:ejZDhy8q0
神戸市民がいただきます
http://www.youtube.com/watch?v=SVxm85YLaNo
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:18:27 ID:bU+ymQLm0
【今回交換したオイル】…4CR 5-40 4?、15-50 0.5L F-SV
【前回入れてたオイル】…タイヤ館オイル5-40
【何キロ走って交換?】…5000K位
【現在の走行距離】…27000K位
【車種orエンジン形式】…ゴルフGTX
【車の使い方】…通勤、町乗り、高速
【インプレッション】…町乗り、重く感じる 高速未 15-50は余計だったか?
             それとも換えて直ぐだからか?S15過給気で4CR15-50入れれた時は
             フィーリングは良かった(夏)のにう〜ん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:55:50 ID:0DW9T1dgO
ミニチェンジャーの存在をこのスレで知って速攻ポチッて装着した。

只でさえオイル交換好きだったのに、更に交換頻度上がったじゃないか、どうしてくれる?


フィルター交換無しなら手も汚れないし
距離走るから元々月1ペースだったが、2〜3週毎に交換してしまいそう
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:56:52 ID:0DW9T1dgO
書き忘れてた。

損害賠償と慰謝料を請求するニダ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:37:29 ID:X5IHhxnY0
そして請求したお金がオイルに消えるんですね、わかります
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:47:58 ID:GnU5ISMC0
>>780
ちょんこ氏ね!アホ!!ボケ!!!カス!!!!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:35:56 ID:aTwK1iJmO
>>782
冗談なのに、そこまでマジギレせんでも…ミットモナイ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:16:39 ID:hrp6DEbx0
>>783
冗談なのに、そこまでマジレスせんでも…ミットモナイ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:23:48 ID:KGwkD1SL0
これは>>782が悪いな
786779=780:2009/06/17(水) 19:32:46 ID:qR2VQ02AO
スマン一言余分だったな・・・。

現金じゃなく現物(オイル)でもOK
ただしカルトンとか倒産エイシンものとか勘弁な。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:05:48 ID:NReT51H00
素直に反省したかカスめ!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:54:23 ID:Ls0wgOi50
>>786
よく反省したようだな。
褒美としてピットペンを買う権利をやろう(オプーナのAA略)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:14:56 ID:208XqsN90
まだまだ、日帝は反省がたりない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:35:12 ID:lWBg0M5B0
ペール缶に溜めた廃油の上澄2リットル進呈
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:12:32 ID:+9Dor4ct0
ミニチェンジャーってまだ売ってたんだ
スバル用品扱いでディーラーで売ってたんで
レオーネに付けてたわ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:25:47 ID:XLfHwDgUO
そんなに歴史のある商品なんだw

逆に信頼性は高いと言えるかな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:09:57 ID:zXyqaA2d0
逆に、そんないいものが何故普及してないかが不思議だよな…





























そりゃそうだろう。ディーラーやカー用品店の収入源が潰されるもんなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:57:00 ID:afKk/ViW0
無駄に消費するな。オマエ自身にはお笑いの才能は無い。
無理に面白く書こうとするから、すべりまくってるし。。。
ほんま、痛いわ。オマエって。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:22:01 ID:zXyqaA2d0
ID:afKk/ViW0←粘着偽関西人
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:06:07 ID:afKk/ViW0
何のひねりもないw
痛いやっちゃのう。残念だけど、400年以上前から大阪の平野に在所がある
家系何ですけどね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:39:13 ID:wQhG5gBW0
>>793=ID:zXyqaA2d0
そこまで自分の無能さをアピールするなよw
1レスだけなのに粘着とか、そもそも全く意味の見出せない無駄な改行はともかく
ドレンボルトがコックになっても、大半の人は自分で交換しないだろ。
1円単位でコストダウンしてるメーカーが純正採用する訳はなく、
リフトやピットのあるディーラーや用品店は客に勧める理由もない。

むしろ驚くべきは、回転の悪い商品でも(だってDIYユーザーが車替える時しか売れないでしょ?)
細々と生産が続けられていること!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:12:33 ID:xRywB0OW0
まぁそれだけ自分でオイル交換すらやらない(やれない)人が増えたんだろうね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:47:47 ID:BHhtWA6YO
4月に購入したフィットの始めてのオイル交換について質問です。
フィットは0Wっていう専用オイルを使うらしいのですが、ホンダカーズで交換してもらえば良いのでしょうか?
あとオイル交換にいく前に連絡をしたほうが良いのでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:50:17 ID:XJ2yzQRO0
そんなオイルはない!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:04:54 ID:4jTAZamN0
まぁ、製造はそればっかり作ってる訳じゃないだろうからねぇ。
販売も、競合があまり無くて、細々と直販で売れるならその方が利益が良いかもしれないし。
大々的に宣伝・流通に乗せて2万個売るのと、
直販(もしくはそれに近い状態)で細々と4千個売るので
利益が変わらなかった場合、ケースによっては後者の方が都合が良い事も十分あるわけで。
むしろ無差別的に大々的に売りたく無い理由があるのかもよ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:13:14 ID:M1V1qYyU0
>>796

つまり、アレの家系ってことだなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:53:12 ID:ISYalwFUO
ミニチェンジャーは大々的に宣伝するとDQNらに利用されてトラブル起こすリスクを抱えたく無いんじゃない?
作業リスクとかを考慮する人・業者などを相手にしてるだけなのと>>801の意見も正解だと思う。

DQNなら締め付けトルクへの考慮なくてオイルパン破損

下への出っ張り考慮せずに取り付けて、下回りヒットさせミニチェンジャー・オイルパン破損・公道にオイル飛散(只でさえ限度を超えたローダウンするし)

DQNに限らず、思慮・知識・技量の足らない素人DIYもお断り

知ってる人だけ買ってくれスタンスなんだろね

車(ミニチェンジャー)よりも重機・トラックの方が主力だろうし
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:52:26 ID:kE104WwN0
麓(FUMOTO)って会社だよな、WEBも無いから普通は見つからないね>ミニチェンジャ

>>799
正規デラならウルトラのレオ(0w-20)おいてあるからそれ指定しな
指定しなくてもそれいれるだろうけど一応
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:15:03 ID:ISYalwFUO
麓のWEBページあるよ。
ネット販売もしてるし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:55:12 ID:kE104WwN0
あ、マジですか
昔俺が探したときは無かったもんで、(7〜8年前)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:22:39 ID:4l0xc+sG0
>>802
アレとは?
実家はある宗派の寺院ですが?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:13:22 ID:8rrjWbhAO
ミニチェンジャーは10年以上前からあるらしい

純正品として使ってる車メーカーもあったみたい。

おれも使用してるけどレバーが変な方向になっちゃったからオイル抜くときに火傷した。

ハードな走りしてもレバーが動いて漏れる事は無いから安心だけどね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:42:24 ID:M1V1qYyU0
黒い血の家系か
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:54:53 ID:IWGNgt8C0
ところで、ミニチェンジャー使っても
ドレン外した時と同じだけ抜けるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:27:38 ID:Y1xQ33O50
ミニチェンジャー良いなぁ。輸入車向けも無いかな?
それともサイズが合えばそのまま使えるのだろうか。

何となく不安だから万一、石が跳ねたりしても絶対ダダ漏れにならないよう
金属のフタみたいな物が欲しいな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:58:05 ID:KJ2rBfzz0
致命的な欠点は内部機構が目視出来ないので
何らかの不具合発生の兆候を事前に察知出来ない事だね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:56:25 ID:DOPjgWEHO
ドレンプラグ抜いても、大半の人がプラグ穴から光当てて中を確認しないでしょ。

中を確認したい時はミニチェンジャーでオイル抜いてから、取り外せば済む

>>810
ドレンプラグ抜く時よりも多少はオイル残りますよ。

>>811
最近は樹脂製アンダーカバー付いてる車が多いので、気休め程度の保護はあるんじゃない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:03:22 ID:8JSxC6X30
>>776

影響が全くないとは言えないが、無視できるレベルと思われる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:45:30 ID:3d1NF7NgO
お前ら、オイルフィルターは想像以上に柔らかいって知らないだろ。
エーモンのマジックハンドみたいなフィルターレンチだけは買うな。

エライ事になるから
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:19:15 ID:3DPA8F+GO
あれは取り外し専用だぞ。
取り付けに使うならカップ型。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:03:21 ID:DgACfljfO
アルファ147乗ってるんですが指定が10Wー60となってます。ちょっと過剰かと思うので10Wー40にしようかと思ってます。
どのオイルがお勧めでしょうか?皆様アドバイスください。出来れば金額もわかると有り難いです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:28:01 ID:E00QIG2E0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:27:56 ID:Wxv7cFaS0
高速メインなら固め、
町乗りなら柔らかめ。
エステルベースをお勧め。
ニューテックのNC-41を
入れてみろ。1リットル3千円。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:33:24 ID:X+uWhEn80
>>817
指定がそれだったら、柔らかいの入れないほうがいいんじゃね?


マジッ?
と言いたくなるような指定粘度だね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:45:17 ID:MBurlYip0
>>817
10w-60が指定ならそれより柔らかくしてはいけない
特に欧州車は指定より柔らかいオイルを入れるとオイル減りが早くなったり
エンジンの寿命が短くなったりするから
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:03:27 ID:XCK3mCbBO
指定より固くする分には燃費の悪化とか始動性の悪化とかしかデメリットが無いが、柔らかくするとエンジン破損の可能性が出てくる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:24:21 ID:5+eeI4Bs0
オイルなんてなんでもいいから入っていれば壊れないよ。
壊れるようなら車が悪い。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:39:19 ID:LCZzVK9W0
147TSかな。指定は10W-40だよ。純正セレニアは20Kというやつ。
ttp://www.jo-ya.com/oil/selenia/selenia101.html#02
上級の10W-60もハードに走る人には勧められている。が、
一般的な走り方なら過剰かと。

そういう俺も147乗りだけど、入れてるのはHelix Ultra 5W-40
だ。餅弛300Vの10W-40と比べてみたけれど、むしろ硬い印象で
へたるのが遅い感じがするので、ときどき注ぎ足しながら1万kmごと
の交換で使っている。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 03:43:35 ID:sBLabnzzO
>>816
バカちん!!
フィルターの取り付けは手締めだけで委員だよ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:25:41 ID:Y+RRL/GK0
俺はパッキン接してからカップで3/4回転締め付けしてる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:06:22 ID:qKfs0LaxO
フィルター、何年も交換しなかったら、どうなりますか?
故障する?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:00:05 ID:3lvNj8ER0
オイルエレメントは交換はしなくていいけど、時々とりはずして
ガソリンやブレーキクリーナで洗浄したほうがいいですよ。
829827:2009/06/22(月) 17:10:29 ID:qKfs0LaxO
>>828
やさしいレス、ありがとう。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:56:26 ID:5AQee7pc0
>>828
交換したほうが早くね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:04:01 ID:mgBRxIjCO
>>828
そして、エレメント内に残留したブレーキクリーナーやガソリンが悪さをするのですね、
わかります。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:04:32 ID:h5l1kNmA0
いつもながらSAB東雲のエンジンオイル売り場の広さと品揃えには恐れ入る
たぶん日本一じゃないか?
らき☆すたの痛油までちゃんと置いてあったのには感心した
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:21:11 ID:NtCJ43X+0
あの痛油はSABなら大抵取り扱ってるよ。
T&Eの営業さんもがんばってるようだがどうなるものか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 03:10:52 ID:lWSc9NUw0
SAB東雲 そんなに品揃えいいかね
アジップが少ないよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:35:01 ID:yXAyCfrnO
>>827
目詰まりするから交換しろバカ!!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:11:12 ID:5fTxW3P70
でも排気管とかにオイル垂れて汚くなるし換えないで済むなら換えたくない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:18:15 ID:NtCJ43X+0
すごいバカな理由を見たw ってかそういう場合はウェスで拭くなり
クリーナーで落とすとかするだろ?どんだけ横着なんだwww
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:19:59 ID:yXAyCfrnO
>>836
じゃあ換えるなバカ!!
オイル交換だけやってろバカ!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:34:22 ID:UCZQPA/V0
>>327
フィルター換えなかったら、バイパスバルブが開いて濾過されないだけ。
スラッジが循環してトラブルの原因になる。
自分の場合はキッチンペーパータオル常備で拭いているが、普通のオイル交換だけでもドレンから飛散や垂れたりするけど?
そういう時、拭かないのかい?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:29:27 ID:UCZQPA/V0
訂正>>327→>> 827へのレスね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:09:49 ID:RovSRlwn0
>>832
品揃えはすごそうだが、値段は郊外店と同じ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:26:34 ID:17GBgyvf0
品揃えもすがい上、値段も郊外店よりも安い。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:15:03 ID:9wnOy6SyO
オベロンオイル置いてある?>SAB東雲
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:51:59 ID:eXZpXhju0
【今回交換したオイル】…Power Cluster ビレンザ ストリート 5w-30
【前回入れてたオイル】…Gulf GT40 5w-40
【何キロ走って交換?】…約3000km
【現在の走行距離】…7000km
【車種orエンジン形式】…ギャランフォルティス ラリーアート
【車の使い方】…通勤,町乗り,高速巡航
【インプレッション】…点検ついでにフィルター込みで交換。
             早速400km位高速を走ってきたけど、前のより気持ちアクセルを踏んでも同じ程度の燃費で走行できた。
             前のも最後まで静かでいいオイルだったが、よりフィーリングが良くなった気がする。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:39:26 ID:5fTxW3P70
>>837-839
3台管理してるんだけど1台はエンジンの裏と言うかバルクヘッド側で
リフトで上げないと無理っぽい、から自分では無理
車検のときに頼んでそれ以外はオイルだけ上抜きで換えてる
もう1台はナンバープレート外せばフィルター見えるんだけど微妙に奥で嫌
これは時機を逸してばかりで6年くらいフィルター換えてない
もう1台は寝転がると目の前にフィルターが見えるのでこれはマメに換えてる

基本的に3台とも上抜きなのでオイル飛び散って汚れたりとかないよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:45:41 ID:NtCJ43X+0
>>845
そんなにやり難い位置ならオイルが垂れても目立たないというか見えないと思うんだが?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:16:52 ID:Cxeh1igv0
>>845
キャブオーバー車?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:59:10 ID:n9sEIv+U0
そろそろオイル交換の時期なんだが、
今度はスノコのブリルMIXをする予定なのだが、
混合したときの対応年度表をなくしてしまった...
ググってもうまく引っかからんorz
だれか知ってる香具師はいないかい?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:02:10 ID:5fTxW3P70
>>847
全車とも普通のボンネットがある車です
ミニカとムーヴとクロスロード、クロスロードが一番楽
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:10:45 ID:cesh90xk0
エルフのクオリテ5w-30っていう鉱物油、自動後退で安売りしてるけど
使ってる人いますか?公式HPには載ってないんで型落ちか自動後退専売品
なんでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:12:44 ID:R1VawPwl0
>>848
>BRILLミックス
ナカーマ。
この間、漏れも、やったとこだ。

どぞ、
ttp://autolabo.web.fc2.com/sunoco-brill.htm
自分で計算するなら、ここも参考になる。
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/15.html
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/28.html
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:17:08 ID:CzalofCU0
>>851
レスd
マジで感謝感激雨霰w
いいサイト教えてもらった、ありがとう!!!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:29:58 ID:i2Oxg7dQ0
BRILL行きたかったけど圏内のAB、SABで取り扱い止めちゃったから
サムサーラのZero-W FSE 0W-20を思い切って買ってしまった。
来週にはインプレする。

ここに書くか低粘度スレに書くかは気分次第だけどw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:31:56 ID:KOkZ/M410
そろそろ痛油のインプレが来る予感
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:41:41 ID:R1VawPwl0
>>853
>サムサーラのZero-W FSE
リッターあたり3500円弱ですか。
私には、とても、買えんな。
 ところで、サムサーラといえば
GT1とか販売終了なのね。
FUCHSとの関係もよくわからなかったけど...
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:46:38 ID:V0AzB/lpO
ザーレンはマニアック過ぎて入れてる人少ないのかい?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:28:13 ID:F0uC+v0m0
友人が入れてる。いいみたいだねぇ
5Lで15000円。私には無理w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:09:24 ID:7DmKkXfH0
>>856
オレ愛用してるけど
レポ書くと業者呼ばわりか
煽られて・・・(ry
量販店では扱ってないので
マニアックかどうか別として
使ってるヤツは少ないだろうな
859856:2009/06/24(水) 20:35:57 ID:V0AzB/lpO
確かに高価なのが痛いところw
でも、12ヶ月点検毎に交換するなら良いかなと…交換サイクル遅い?
2500ターボ 街乗りのみで走行は年間5000km未満。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:04:55 ID:7DmKkXfH0
>>859
SRGとか高価なヤツもあるけど安いヤツもあるだろ?
以前使ってたけど20リットルで2万くらいだったような
それでも量販店の格安オイルに比べれば高いけどね
ただ安いヤツでもヘタな合成オイルより持ちが良かった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:17:35 ID:cMpyJm5G0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:50:30 ID:V0AzB/lpO
>>860
よし、油脂類全てザーレンで揃えるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:08:00 ID:BDmQvdIJ0
>>859
その使い方で、オイル交換まで渋るなら
ターボ辞めた方がいいと思うよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:08:00 ID:+xIDy4I00
おれのザーレン¥8000/20Lだった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:16:48 ID:nRQdL7Ml0
高いオイルだから年1回、5000キロ交換っていうのもなぁ。。。
半額のオイルを年2回交換した方が個人的には良いと思っちゃうけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:18:12 ID:jpfAU9LNO
よし油脂類は全てザーメンにしてみる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:59:59 ID:Rzo8l8nTO
↑予想通りのレスでした
868:2009/06/25(木) 15:19:42 ID:Xy1/x6FN0
ありがとう!(^-^)b
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:23:15 ID:DND0DJGy0
真面目な話、ザーレンの名の由来はザーメンなのかもしれん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:26:30 ID:kRD8TJuj0
そのこころは?
871大便します:2009/06/25(木) 17:08:55 ID:4Z80VjIP0
思いつきで書いたのにこころも糞もあるか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:01:50 ID:fyDXSRisO
>>849
ムーヴならカップレンチ+エクステンション+ラチェットで脱着出来る。
エクステンションの長さが足らなければ2個連結しろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:11:19 ID:rr7b6fqDO
>>854
あれ高いわ、アップリミントは気になるけど
874と言ってみる:2009/06/28(日) 10:21:43 ID:fw/sElkl0

同じ商品(例:日産のエンデュランス)でも値段が、自動後退>量販店だったりする。やっぱり、仕入れ値が大きく違うのかしらん?
やっぱり、暴利か??
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:26:39 ID:jefUu7Vh0
>>873
ネタで入れてみたけど (アップルミント)  普通
っちゅううか俺自身インプレッション書ける程の感性無いし(^^;;;
MOTULターボライト入れようがSELENIA20k入れようがスミックスGX100入れようが
変化感知られない(^^;;; 添加剤モリドラ入れたとき位か 実感できたの(^^)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:37:19 ID:/J35892F0
【今回交換したオイル】モチュール8100 5-40
【前回入れてたオイル】 モービル DE
【何キロ走って交換?】 7000km
【現在の走行距離】 90000km
【車種orエンジン形式】 VOLVO V70 初代
【車の使い方】街乗り7割 高速3割

【インプレッション】
これまで特に考えることなくモービルを使い続けて、年1交換してきましたが、
>>419 を見て年1にはちょっと早めでしたが試してみました。
3000kmほど走ってみて、音量、吹け上がり、燃費など特に変わりなし。。。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:12:47 ID:m7faweBU0
【今回交換したオイル】ストロングセーブX Eスペシャル 5w-30
【前回入れてたオイル】ストロングセーブX Eスペシャル 5w-30
【何キロ走って交換?】5000km
【現在の走行距離】7000
【車種orエンジン形式】 VQHR
【車の使い方】街乗りほぼ10割

【インプレッション】
またエンジン音が静かになりました。
以前、手違いでEスペシャルでないストロンセーブXを入れられてしまった時は
あまり静かにならなかったことがありました。
従ってエステルの効果で静かになったのだと思います。
しかし、前回交換から約5000km6ヶ月で交換したところ
明らかに静かになったということはエステルの効果が持続していなかったのだと思います。

これに含まれるエステルの種類が気になります。。。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:29:07 ID:LYiS4g880
ザーレンのオイルキープ入ってるけど、最近疑問。

オイル交換時のサービス点検で、
@ATF交換して1万キロ未満なのに、”ほらこんなに汚れてます”とか言われて強引にATF交換させられた。
A昨年秋頃、バッテリがそろそろ寿命ですと、交換を勧められた。交換しなかったけど冬越せたし、
先月のDラー車検でもバッテリーはパスだった。
B点検の2,3日前に空気圧を自分で確認していたはずなのに、”空気圧がかなり下がっているので
いれておきましたよ。”とか言われる。

なんだか胡散臭い。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:53:35 ID:2rFnljtZ0
カモに見られてる証拠
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:45:08 ID:bhDhpNhE0
どこか知らんが、そこ危ないな。
下手にATF弄られたら壊れるぞ。ATFなんて2年か10年か無交換前提でしょうに。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:48:18 ID:QilcCmKrO
>>875
あれってさ、全合成?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:13:10 ID:HIdbDln+0
>>881
部分化学合成となってるよ、具体的な組成はよくわからん。
http://www.itayu.net/product1.html
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:57:33 ID:hKCoIpzi0
>>878
そんなの言われたことないなあ
ゲージチェックしますか?とは言われるが
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:40:51 ID:0E4sVWQD0
車種別スレでは怖くて聞けません。

BNR34にカストロールRSを入れています。
一応早めの交換を心がけているのですが、重量系ツインターボには不向きですか?

餅やΩ、ニューテックなんかが良いのは解っていますが、街乗りメインですし、
リミッター切ってる訳ではないので、オイル交換のコストは1500円/Lまでって決めてます。

ブリルなんかをオクで購入すればいけそうですが、エステル系はたまに乗るには
適してないような事も書いてありましたので…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:48:16 ID:M6pzUeSg0
>>884
車種別スレだと何故に怖いの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:26:18 ID:Udb9pqZX0
【今回交換したオイル】サムサーラ Zero-W Pro FSE 0W-20 +ダイヤモンドナノパウダー
【前回入れてたオイル】Gulf GT30 0W-30 +ループウルトラクリーニング
【何キロ走って交換?】4000km
【現在の走行距離】121175km
【車種orエンジン形式】 SR20VE
【その他】オイルフィルタ、一般品→エコローネに交換
【車の使い方】街乗り5割、郊外2割、山坂1割、高速2割

【インプレッション】 アイドリング時のハンドル振動が減った
燃費、正確に比較はしてないけれど、交換前の積算燃費は7km/L台前半だったのが
交換1週間未満で8km/L越えまで上がってきた。これは効果が期待できそう。
音は、音量は小さくなったかな?でも少しガサツな音色。
同じ間隔で加速すると思ったよりも速度が出ている場合あり。
もうちょっとこなれて来た頃に改めてインプレする。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 04:52:39 ID:nHj3hqk+0
>>884
BNR34にRS入れてたよ。
街乗りとか、高速をリミッターくらいまで踏む位じゃ全く問題ない。

よく、改造系雑誌じゃGT-Rは街乗りでもオイルクーラー必須とか言うけど、
実際は上がっても100℃止まりだし。

そういや、潰れちゃったけど、湾岸最高速系の某ショップでもRS使ってた。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:07:56 ID:2r+8BTmf0
>>885
RSなんて使ってる人滅多にいないから…
皆3000円/L以上の使ってる。たまに5000円/Lとか(滝汗

>>887
ありがとうm(_ _)m
ブリルかスヴェルトに変えようかと思ってたんですが、このままRSでいきます(^^)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:17:21 ID:WoSGpNI70
エンデュランスならホムセンで3500円ぐらい。これもおすすめだよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:42:48 ID:2r+8BTmf0
((φ( ^∇^* )メモメモ。 ありがと♪
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:57:19 ID:7XRlWzF50
>>878
胡散臭い通り越してギアオイル位臭いレベル
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:09:10 ID:2r+8BTmf0
仮にもF50を名乗る者が何たる醜態…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:27:43 ID:2//FL9rB0
エステル系のオイルを使ってる奴は異常に神経質の奴が多くないか?
俺の知り合いでエステル系のオイル使ってて雨の日は絶対にオイル交換しない奴がいる。
雨の日に交換すると空気中の水分が入ってエステルが劣化するからって言ってるんだが。
ここまで来るともはや病的としか思えん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:29:30 ID:dVzWFjeI0
エンジンの中は圧力変化で外気入りまくりなのにね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:37:08 ID:cEvfLmap0
エンジン内部はブローバイ回路が吸気ポートと繋がってるしエアクリの後ろに吸気口もある。
細い配管とは言え、真空に近い勢いで外気吸い込むのだから
エンジンかかってるならに数分に1回は全量入れ替ってるでしょ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:00:32 ID:6w0o5pbl0
最近エステル使いになったが
雨の日にオイル交換するのは嫌だ。
だって自分が濡れるもんw

屋根付きガレージ持ってたらブレーキフルードでも気にせず交換するだろうけどね
エンジン内に入り込む水分なんて、5分もしっかり回せば飛んでいくから気にしない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:33:24 ID:DqPNKqVW0
完全燃焼すると水が発生することは無視ですか、そうですか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:24:28 ID:FCOgJlz10
ブレーキフルードはさすがに雨の日には換えんだろ
899884:2009/07/01(水) 15:37:57 ID:d8otBvKB0
エステル系のオイルでも普通に使う分には問題ないって事?
3000〜5000km又は半年交換くらいでOK?

上の方に色々書いてあったから気になって…
エステル系のオイルを使う人は頻繁に換えてるっぽいからさ。。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:19:44 ID:qDPr0QZNO
>>882
2500円/Lは高いね、やっぱ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:37:03 ID:Ai8IVfa30
>>900
まぁ版権モノだしアコギな角川だし、あと下手に匂いとか色とかつけちゃった
メンドクサイオイルだから高いのはある意味しょうがない気もする。
ある程度の量を捌けるならともかくヲタ層相手じゃそんなに見込めないと思うし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:10:34 ID:fXm6xuNfO
>>895
少し違う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:54:27 ID:458Rar4G0
>>899
その位で大丈夫。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:57:09 ID:MpDczduU0
NC-51改ってどうよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:43:42 ID:dJsGx3m/O
>>884
RB26ターボでも、普通に使ってる分にはカスRSで十分だんべ!
確かにRB26乗りだと、やたら高いオイル入れてるの多いけど、
ハード(全開率高い)に走らせてるなら分かるけどさ。
オレの知合いでも、殆ど乗らない乗っても街乗り専用みたいな感じなのに、トラストF2なんて3000km毎か3ヶ月毎に換えてるのがいるわ!
どう考えても利口とは思えないが、そんなのがいるから
商売成立つショップやメーカーもあるんだろうね。
906884:2009/07/02(木) 08:55:12 ID:qMMXoSMh0
>>903.>>905
ありがとう。
たまに峠を走る位で…油温も98℃くらいでおさまってますし。
RSでいいかぁと思いつつもやっぱりエステル系も気になってですね。。。

スヴェルトならRSと大きな価格差も無いから、一回くらい入れて感触を
味わってみます(^^)


907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:05:49 ID:H9hjGeCV0
>>906
スヴェルト行くなら、もうちょっと、はずんで
ブリルにすることをお勧めする。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:34:49 ID:XSOZUCGDO
>>901
萌えオタは高くても買うしね
909884:2009/07/02(木) 14:51:31 ID:qMMXoSMh0
>>907
購入はオクを予定してます。
スヴェルトとブリルじゃ、やっぱり明らかに違うんですね…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:09:32 ID:RZO5DfwJ0
EGオイルに香り付きってどういう事なんだろう
排気ガスにフルーツの香りとか付くの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:02:39 ID:qMMXoSMh0
>排気ガスに〜

これはさすがに無いのでは?w
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:07:53 ID:U+42qpA80
>>910
もしかして、と期待したけど、やっぱ違うってw

http://news.walkerplus.com/2009/0530/7/
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:15:56 ID:uHMuQ2wm0
2stならつくんだけどねw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:30:54 ID:XSOZUCGDO
>>913
イチゴとか
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:40:55 ID:qMMXoSMh0
オイルを頻繁に換える事はエコなんですか…
知らんかった(汗

廃油は火力燃料?アスファルトの原料にもOK?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:27:30 ID:siQNdq0T0
におい付き☆ってw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:10:10 ID:nWTTbx430
レッドライン
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:15:51 ID:LTMZAFzS0
つか、どんなオイルにもにおいはあるけどね。(良いか悪いかともかく)
むしろ無いのを探す方が難しいと思う。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:28:17 ID:j/EEUaFFO
またそーやって捻くれたことを
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:28:40 ID:M1fDo+HC0
におい付きっていうか香り付きって言ったほうがいいだろうな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:14:51 ID:NdIuY7Xy0
ホンダの純正ウルトラのLEO(0w-20)はにおいしないよ、不思議
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:09:07 ID:KnnzcskXO
ホンダのウルトラマイルドは色まで薄いよ
喪中留みたく毒々しい黄緑とか好きだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:38:00 ID:y33HLqST0
チクロンとか入っていそうで怖いw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:57:09 ID:37p2Hlau0
蛾を殺すのに、24時間もかかるチクロンBがそんなに怖いとは思えない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:49:11 ID:3cKofYjt0
Ωオイルが欲しい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:48:36 ID:uIeynw+/O
>>925
あれはいいものだよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:03:23 ID:qMY5OCwk0
と、キシリア様に伝えてくれ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:15:30 ID:ygOJmqgC0
マ・クベ乙
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:49:43 ID:+OBspRoiO
>>925
フン、連邦のΩオイル…噂ほどではないわw
930925:2009/07/11(土) 22:01:14 ID:GxVS0/390
>>929
えっと…ガンダムの流れは別として、ほんとに噂程じゃないのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:16:33 ID:e10hCcoE0
>>929
オメーがたいしたことないんだろw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:17:21 ID:NjnqlMnk0
入れなければ、どうと云うことはない

 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /7     /7
   // ┏-┳一 /Ι 、
  / |// /" ̄/ Ι⌒ヽ
  / L/\<___/ /
.〈____| //_____/
  / / ∨/  \
 Ι<___Z______>、_____
 / /<ニ>∧ <二> \
./ /|一(| `一一一-\
/ /(| く    ノ八\
凵 八  [二フ   ヾ(リ
 \ \    /  ノル(
   ̄_\___∠_____|_
   「 ̄Τ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:50:05 ID:aJA6cZqO0
セックス? 入れなければ、どうと云うことはない

 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /7     /7
   // ┏-┳一 /Ι 、
  / |// /" ̄/ Ι⌒ヽ
  / L/\<___/ /
.〈____| //_____/
  / / ∨/  \
 Ι<___Z______>、_____
 / /<ニ>∧ <二> \
./ /|一(| `一一一-\
/ /(| く    ノ八\
凵 八  [二フ   ヾ(リ
 \ \    /  ノル(
   ̄_\___∠_____|_
   「 ̄Τ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:27:35 ID:lQdJkdHa0
なんかスレが急に変わったような…

ガンダム30周年のせい!?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:31:40 ID:h2q7Zh5A0
カストロールって最近EDGEの0w-40を安売りしまくってんな。なんでだろ?
ABでもこないだ4L缶が3980円だったし地元のホムセンでも数量限定で10缶くらいワゴンに山積みで2980円で売られてた。
0w-40なんて誰も買わないから不良在庫を一斉処分してるのかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:26:35 ID:5wClZDo20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【8台目】 [車種・メーカー]
【スズキ】SUZUKI kei 7台目【ケイ】 [軽自動車]
◎o R34 スカイライン Part50 o◎ [車種・メーカー]
【新製麺】ラーメン荘 夢を語れ 9【大好評】 [ラーメン]
☆工具について色々と語ろう!その48☆ [バイク]
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:36:57 ID:hRPN0w8G0
特にツッコむ所がみつからんが・・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:37:08 ID:cagyBIemO
ペール缶ってどうやって処分してる?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:13:50 ID:MNTj81lH0
>>938
廃油詰めてガソスタ等に持っていって廃油ごと処分。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:33:06 ID:u3jc6Q9iO
ウチの自治体はペールでも4リッターでも普通に空き缶の日に回収してくれるよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:43:25 ID:hRPN0w8G0
燃えないゴミの袋にそのまま入れるわ。中にゴミ詰めれば勿体無くないし。
まぁこればかりは自治体によるからなぁ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:06:52 ID:tj5V6RZo0
>>940
考えたこともなかったなぁ

俺がアホなせいかもしらんけどw

来週早速出してみる
ありがとう
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:38:06 ID:VId36MjsO
>>942
中のオイルは綺麗に拭ってね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 06:37:35 ID:km/42S1rO
>>935まじで?安っw
ワコーズの5W-40が4リッター3600円で喜んでた俺が恥ずかしいぜw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:58:57 ID:e2/3N5aW0
娘用の(妻のおさがり)トヨタアレックス1.5L,先ほどオイル交換したのだがフィルターに問題あり。
老眼でよくも見ずに購入したのが1・8L用だった。少しだけ大きいが螺子・ガスケットもぴったり。
ええぃ、このままでええわ と走らせたが、なにか重大な間違いがあるか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:05:42 ID:TH3UBj8EO
>>945
あ〜ぁやっちゃったぁ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:20:41 ID:e2/3N5aW0
↑ ぜひ教えて、鷲は何をやらかしたのかを。それによって、コメリで安価な1缶を購入せにゃならん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:52:56 ID:+nm650zo0
そんなだと老眼でなくても買い間違えたと思うよ
表記の車種だけとかでなく、部品は型番でみないとダメ
車種によっては、同年式の同車種でも違う部品が使われている部分もある
エレメントだからまだいいけどね

アレックスの1.8は2種類もしくはそれ以上あって、エレメントは
1で始まるエンジン型番のは1.5と1.8で同じみたい
2で始まるエンジン型番のは違う品番でちょっと大きいみたい
これらは今さくっと調べただけなので正確じゃないかも

恐らく、容量が大きい分で若干油圧が変化するが
油量がレベルゲージで正常値ならさほど問題は少ないと思われるが
これ以上は車種専門のスレで聞くべし
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:58:58 ID:kEiUdqPBO
エレメントなんざ漏れてなきゃ違わねーよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:16:16 ID:5Te+sX5V0
俺は廃油で天ぷらやフライを揚げてる。
昨日作ったエビの天ぷらは外はサクサクしてて中はムチムチしてた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:52:49 ID:e2/3N5aW0
>>948 ありがとう。今、雨に降られて畑から戻ってきたところ。コメリ@わが田舎の東急ハンズ へは行かないことにします。
今回のフィルター、径は同じで長さが2cmほど長いです。外出にも老眼鏡が手放せなくなりつつある、段階世代です。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:26:01 ID:AWbRtT180
>>951
径が同じなら全く問題なし。そのままでOK。
社外品のオイルフィルターなんて純正と大きさが違う場合も多いし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:10:04 ID:QIIV6k6t0
自分も同意見。
径が合ってれば大丈夫っすよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:32:22 ID:fy3TYtvl0
イタ車だけど純正品とぼっしゅ適合品の差(^^)
でも憑く(^^)
http://livedoor.blogimg.jp/sizukanisitemasu/imgs/7/f/7fdef960.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/sizukanisitemasu/imgs/a/d/ad229a8b.JPG
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:02:32 ID:tAti6msx0
>>951
長くて出っ張るような配置の車だと場合によってはこする可能性もあるから注意が必要かも。
老眼で見えなくて困るようであれば、店員さんに確認するのがいいと思う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:04:00 ID:BBt+MJlK0
>>948
車種によっては、同年式の同車種でも違う部品が使われている部分もある
P10プリメーラの2型・3型の事ですね。わかります。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:46:09 ID:khzK0ZSY0
>>935
そのホムセン教えてください!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 09:20:44 ID:csaC4G5DO
>>957

島忠のような気がする〜♪
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:53:44 ID:t58Es6/p0
確かここだった思うんだけど、エコナールとかいうオイルフィルターを付けた
という人がいたはず。

すぐにエンジンが壊れるとまでは言わないが、冗談抜きにすぐにやめなさい。
業界では周知の事実です。エコナールは真似して作られただけ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:56:09 ID:t58Es6/p0
エコローネ ○
エコナール 風邪薬
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:47:14 ID:g/UVf1O30
>>950
その発言、直ちに撤回した方がいいよ。ヘタするとあんた捕まるかもよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 14:56:21 ID:uDJz9wPb0
エコローネ付けて2万キロ走ってるけどなんともないよ
何がどうどの程度良くないのか具体的に教えてくれ。
できれば定量的に。

なんなら
エコローネが○○個売れると弊社の売り上げが△万円/年下がる。とかでもいいからw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 14:56:51 ID:+4Oxvm6O0
そろそろオイル交換時期か…
チタンコートかなんかに換えてみたいのぅ(?_?)
964959:2009/07/20(月) 16:27:56 ID:t58Es6/p0
あんなもんで鉄粉が取れたら苦労しないだろ。既存のフィルターいらねーじゃん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:11:33 ID:uDJz9wPb0
なんだ、ただの食わず嫌いか。ツマンネ

「業界」というからには、
装着車(トラック?)の何%がエンジン焼きついた とか
ろ紙フィルタに対して何ミクロン〜何ミクロンの鉄粉orスラッジ透過率何%上昇 とか
それなりの結果を期待してたのに残念だ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:02:38 ID:sJjtZ2ls0
tesuto
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:28:01 ID:PMARa74U0
素晴らしい製品の様なので是非、自動車メーカーに売り込むべきですね。
エコロジーが叫ばれる昨今、ポン付けで燃費15%改善できるんですから
年間億単位の研究開発費を投じて0.数%しか出来ない自動車メーカーどもは
我先に飛びつく事でしょう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:46:25 ID:cVJUbSMi0
なんだか、スラッジが増えてきたなwww
何処かの整備士さん、埋め尽くされる前に次スレ立て頼んますー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:19:16 ID:Qd3Sdw+A0
>>962
倒産した会社の製品がなにか?w
なんともないなんて言ってるバカは君ですか?wwww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:11:50 ID:r8NRqUND0
倒産した会社の製品がヤバかったら、チューニング関連の数社の製品はヤバいと言う事に…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:30:11 ID:7mbA053oO
そう思うならオマエ付けろ、俺は絶対いやだよ。

倒産の理由わかって言ってるのか?(笑)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:50:17 ID:QZvCwPJT0
そうか、三羽工業潰れたのか・・・トラック売れないもんな。。。

でも潰れたというソース見つかんなかったら、
倒産じゃなかったら>>969>>971は風説の流布だなw
973970:2009/07/21(火) 18:40:40 ID:r8NRqUND0
俺は関係ねーーーーーーーーー!!!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:59:34 ID:nZVTFh9I0
父さんの会社が倒産した
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:09:15 ID:f5O5vcs4O
お〜い山田くん
あと全部埋めちゃってくれ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:11:25 ID:eLeVAfE60
>>980は次スレ立ててね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:45:59 ID:t1N1bYdH0
>>970
チューニング屋のオイルって
缶のデザインが違うだけだろ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:51:20 ID:w0N1GAjF0
値段もw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 12:43:53 ID:g8Bds5qV0
次の奴早くたてろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 16:06:13 ID:jzNc3egnO
_ト ̄|〇
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:49:56 ID:cf1g2kafO
エコローネ、マジで電話つながらねー。

お客様の都合により・・だってよ。
どんな都合?w
エンジン壊れますた?www
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:27:11 ID:sCQ4A8d50
次スレだよん

【試して】オイル交換…大好き!19缶目【インプレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:24:47 ID:LM82/W+40
さきにこっちウメあげ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:44:08 ID:51/YQuo4O
エコローネってPECSってやつの類似品だから気をつけろって知らなかったのか?
合掌〜!w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:54:48 ID:XjVmR7dA0
ume
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:02:27 ID:SR3Za9vIO
埋め立て支援
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:46:42 ID:rpaX6LT70
短期交換はイカレ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:56:14 ID:eRhj6r8y0
やっぱり井関はいいなんす。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:49:46 ID:DO+fGhyUO
>980は短小ホウケイ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:42:36 ID:7LH3zozU0
ナプロ使ってみたい。。。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 02:01:32 ID:AD2ECVVkO
Moty's最高埋め^^
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 10:39:34 ID:panyBGRT0
埋めがてら…。
国内のガスケットメーカー等、部品メーカーは純正オイルしかテストしません。
オイルの添加物によっては、劣化、漏れ(超微小)が発生することがありえます。
あの過酷な環境で、何にでも保つものを作れというほうが無理。

ガスケット、シール類を定期交換してるよ!とか,
やっぱり性能違うしとか言う人には仕方ありません。
実際、純正より性能がいいオイルもあるし、オイルメーカーが独自にテストしてるかもしれないし。

ただ、何も心配なく長期間乗りたいという方がいたら、純正をおすすめします。
俺も、街乗り用の足車は純正使ってる。(趣味車はザーレンだけど…。)
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:51:55 ID:BxUanArv0
悩んだ時はモービル1
これしかないw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:07:59 ID:IGkk7LvM0
しかしそのMobil1も0w-40のRP以外はエステルの配合をやめPAO+VHVIの
事実上の部分合成油になってしまった。

もっとも最近添加剤が高性能化してわざわざ高価なエステルを使わなくても
従来の製品に近い性能は確保できるようになったのがその要因なのだが。

これからはベースオイルよりもむしろいかに高性能な添加剤が使われているかということが
オイル選びの点では重要な要素になってくると思われる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:19:03 ID:GC/vznfl0
スペックオタの方ですか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:54:22 ID:/Sg7IqsL0
>>994
>エステルの配合をやめPAO+VHVI
何処の情報?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:36:15 ID:Yzyib7AY0
>>995
きっとオイル公爵(講釈)だよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:58:29 ID:Ye5RsJ670
ume
999999:2009/07/25(土) 07:59:12 ID:Ye5RsJ670
ume
10001000:2009/07/25(土) 08:00:14 ID:Ye5RsJ670

【試して】オイル交換…大好き!19缶目【インプレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。