1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:58:02 ID:5nUk3mnp0
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:07:38 ID:oNhRwwxP0
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:09:01 ID:ojCIMLqr0
これもはっとこ
電気自動車「スバルR1e」[後編]
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/06/index.shtml >「我が家で使っている軽自動車でも、1回給油すれば200kmや300kmは
>走るんだよ。(航続距離が)80kmしか走らない軽なんて、仕事じゃ使え
>ないよ。まぁ、スバルさんと当社の付き合いがあるから、仕方ないけどね」
>東電社員の反応は回を追うごとに好転していく。航続距離80kmに問題
>がないことがわかり、R1eの走行性など車としての性能には、たいてい
>満足してもらう。
>一番大きかった評価は「ガソリンスタンドに寄る必要がない」ということだ。
>年間販売台数が1万台を超えるようになれば、リチウムイオンバッテリー
>の価格が量産効果により下がり、150万円を切る価格となるが、富士重
>工は2010年代半ばには実現させたい考えだ。環境対応車の中心的な
>存在として、富士重工の「R1e」が、今、走り抜けようとしている。
5 :
3:2008/09/08(月) 00:10:45 ID:oNhRwwxP0
ありゃ?「ほすい4」は
>>1にあった・・・
すまん orz
>>1 自分と違う意見を言えばすぐアンチ認定するゴミ乙
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:02:40 ID:ojCIMLqr0
>>6 おう、わざわざスレ活性化に協力しにきてくれてありがと安置さんw
ところで、電気自動車の航続距離だが、数年後には都内でも、かなりの充電インフラが整備される。
このようにあちこちにどこにでも、あるいは多くの駐車場に配備されるなら、数十キロの航続距離でも
それほど大した問題ではないと思うが、どうかな?
要領少ないバッテリも考えようによってはわずか数分の充電時間ですむ。
某社EVがそれを見越してのことだとしたら、さすがではあるが。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:04:06 ID:ojCIMLqr0
間違えた。
要領少ないバッテリ→容量少ないバッテリ、だった
トヨタはリチウムイオン関係はどうも出遅れてる様に見えるが気のせいかな。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:00:24 ID:DjfFtEBT0
トヨタ関係に電動ミニカー作っている会社あるじゃん。
ちょろQもそこのベースだったよな。
>>7 発売間近2社のは、それに加えて、
家庭用コンセントで夜間無理なく充電できるのを考えて決まった容量なのかな?と思う。
100Vコンセントなら15A/1.5kWで、8時間12kWhが上限になるってのもあるから。
急速充電については、バッテリーの性能次第だけど、キャパシタ併用ってのもいいかも。
EVの場合、要はその日の運転分を確保して帰り着ければ、あとは深夜電力でいけるのだから、
そもそもフルチャージを考えないというのもありかなと思う。
ただそれだと遠出不能という特性がつきまとうので、どこかで
大容量で400kmくらい無充電で走れて全容量出先充電可能なEVが
開発されないとガソリン/ディーゼル車の代替は厳しいのでしょうね。
使い方が決まっている市街地内営業車から、行動範囲が広い田舎の営業車や、
時々予定外の遠出がありえるファミリーカーに広がるにもこれは必要。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:57:37 ID:A1k1s5H00
電気自動車がもうすぐ普及すると言って村人を惑わした狼少年は
原油が下がってきたので、あわてて山に帰ったとさw
めでたし めでたし
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:43:04 ID:Ivo+sDAO0
イソップ寓話のひとつ。『オオカミ少年』
神奈川県、電気自動車に対する優遇策を推進
http://www.japanfs.org/db/2185-j 購入時に、国の補助金の半額をさらに上乗せするほか、自動車取得税および自動車税を90%減額する。
これにより、約300万円のEVを購入する場合、補助金は、国と県合わせて150万円になる。そのほか、
県直営の有料駐車場(5ヶ所)の料金や、県内区間でETCを利用して走行した場合の高速道路料金を
約50%割り引きし、ガソリン車との差別化を行う。
神奈川はホント、EVに関しては至れり尽くせりだな。元が取れるどころか下手をすると
EV買わないと損な気がしてくるほどではある。
>>15 神奈川だとREVAがイクラで買えるんだい?
一瞬、イラクで買えると読んでしまったw
>>16 スマン、よく知らない。
>>11 多分三菱は1充電100マイル(160Km)、スバルは電力会社の車の1日の走行距離の実測定値40Kmから60Kmで足りと判断
トヨタはコストからじゃない?一般的なセカンドカーの送り迎え、お買い物程度なら十分だし
それよりバッテリが小さいとこまめに充電しないといけない。余裕があれば数日か1週間毎でいいが小さいと毎日充電する必要がありバッテリの劣化が早まったりしないだろうか?
リチウムイオンは普通に継ぎ足し充電で問題ないという話を聞いたけど。
つまり、ケータイのように毎日帰ったら充電、という風にした方がいいという。
とすれば、一日の走行距離以内に収まる程度であれば、容量の大小は関係ないのでは。
実際、警察や東電の試用でもそうしてるようだし、買った人も大半がそうすると思うし。
>>18 バッテリー大きくしたら劣化交換頻度は減るけど交換時の交換量は増えるよね。
結局使用量によるのだと思うけど。
車検時交換で事足りるならOKじゃないかと思う。
5年持ってくれれば交換を意識しないでいいという考えもあるかもしれんけど、
そうなると今度は中古価値が・・・
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:04:12 ID:3GeUEZtD0
おまいら今から神奈川県に引っ越す準備始めといたほうがいいぞ。
補助金はいつ打ち切りになるかわからないからな。
発売前に引越ししておけば、素早く申し込める。
この夏も東京は集中豪雨が多発したけど、神奈川はまれ。
非常に穏やかな天候で住みやすい。
>>20 携帯等で使われているリチウムイオンは500〜1000回の充電でかなり劣化する
だからこまめに充電するひとは1年でだめになるよ
車用はその辺を改良されてるとは言われるがどうだろうか?
つか車検の度に交換で数十万円は痛いだろ
iMiEVなんて200万だぞ
>>22 だから、リチウムイオンは下手に完全放電、満充電するよりこまめに充電した方が長持ちするんだって。
その考えは昔の二次電池の考え方。
爆発する危険性を我慢してお値段半額以下の中華製バッテリーが流通するとみた
>>23 むしろ放電しながらの充電とかの方が高ストレスだったりするんじゃなかったか?
携帯やらPCのバッテリが持たないのはその辺から来てるって利いたような気がする。
ケータイはではそれは考えにくい。電気自動車はなおさら。
ノートPCや携帯ゲーム機では、仕組みが悪いとそうなることもあるとは思う。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:42:57 ID:onhqci1W0
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:45:00 ID:onhqci1W0
30は嘘つく人や勘違いする人がいるんでいっとくと
URLの下に書いたやつが正しい知識ね。
間違った知識はこっち。
・ケータイの充電は回数が決まってるから毎日とかこまめにしては劣化する
・だからケータイの電池はなるべく使い切ってから充電する方がいい
・充電台に載せっぱなしにしておくと「充電→放電→再充電」と繰り返すので劣化する
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:14:39 ID:SGvsBipH0
>>22 アイミーブのバッテリーって200万するの??
なら80km走行可能なバージョンが出れば100万安いのか
補助金入れたら50万円になる
>>30 「詳しくは専門サイトを」のリンク先が
>>28-29だったりするのだが(^^;)
(´д`)マズ- こまめに常時満充電
(・∀・)イイ!! 適当に使って適当に充電
(´д`)禿シクマズ- 完全放電(に近い深い放電)+満充電
ってことでは。両極端で言い合っても・・・・
まだ使い物にならないな
>>34 だから
>>18 は40kmだと余裕がないので、毎日満充電するような使い方になり、結果的に劣化が
早まるのでは?ということだと思うんだが?
iMiEVだと160kmなんで、それなりに常に満充電じゃない状態が多い。
40kmといいつつ、60km程度走れる余裕を持たせれば満充電状態にならないからいいのかもしれないが
プリウスなんかは常に60〜70%程度までしか使わないようになってると聞いたが
>>27 wikには、ハードカーボンを使うものは1000回を超すサイクル特性で、高価なので一般的には使われて
いないとある。携帯じゃとても採用してるとは思えないし、例え1000回でも毎日2回充電するような人だと
1年半しか持たないってことじゃないのか?このサイクル特性の意味が分かりにくいけど、あまり頻繁に
充電するのもよくなさそうなんだが・・・・
確かNECだったか東芝が1000回を超えるサイクル特性〜という車用のリチウムイオン電池のニュースリリース
を出してた気がするな。
充電器も65%で充電をやめる保存モードとかできるようになるよ。
ラジコンでもあるしw
で、出かける時間を設定しておくと、その時間に100%になるように
タイマーが作動するとか。
>>38 それ、例の伊藤忠の住宅が標準装備してたような。
これからの住宅は標準装備するんだとしたら、もうインフラ整備いらんな。
困ったらその辺の家に頼み込めば悪くても10軒に1軒は貸してくれるやろw
3年から5年で100万円以上するバッテリー交換w
ヒーターとベンチレータがを内蔵したシートがあれば
エアコンなんてデフロスター以上の性能は要らないと思う。
コンプレッサー小さくできれば多少なりとも軽量化できるし、省エネできるから航続も伸びる。
>>43 エアコンが普及して長い年月が経った現代社会で
そういう装備は厳しいよ
未だに何も無い車に乗るけど地獄以外の何モノでもない
超旧車とか極貧廉価車ならガマンもできるけど
同等のガゾリン車より、高額な支払いをしてエアコン無しじゃ
即座に悪評が蔓延して継続販売できなくなる
後付のヒーターとシートベンチレータ(送風のみ)を現に使う身の感想として
室内全体を冷やすエアコンは必ずしも要らないって結論なんですわ。
カタログしか見ない人にはうけないのはわかりますがね。
>>45 重量はともかく可変速コンプ(インバーターモーター)で自由に制御出来るから
要らないと思う人は弱冷房設定にすれば連動して冷房エネルギーは削減される。
それに冷凍ユニットをダウンサイズしたところで大して重量軽減にはならない。
必要な装置類というのは必然的にあるから容量が少ないからと言って
軽くなるわけでもない。 そりゃぎりぎりの削減する場合は大きいけれど。・
>>45 安全装備としての除湿・窓の曇り取り機能が必要なことを考えると、
エアコンレスはレアな仕様としてしか受けないのでは。
ガソリン車でも今やエアコンレスは競技用ベース車と一部の商用車くらいですよね。
EVもレース用途(通常のレース・エコランレース)くらいでは?
そういう車は出るかも知れないが(ぎりぎり軽量化されエアコンも外してかわりにあれこれ強化されたレース仕様車)
>>43でデフロスタ程度でいいって書きましたが…
>>45でも今後も再三再四書いた方がよろしかったかな?
じゃあ、これからはそうしますかね?
確かに
>>46で指摘されたとおり軽量化にどれだけ効果があるかわからないけど、
室内全体を空調するためのエアコンはやっぱり要らないと思う。
まぁ「エアコン使うからバッテリーが足りない」なんてゴネる阿呆を黙らすためには、
省エネできるつくりにする前に最大消費エネルギーそのものを下げるくらいの設計思想にするほうが現実的じゃないのかな、と。
少数派なんでしょうけどね。
>>49 それは失礼した。
でも、雪国とか夏の夕立時とか汗かき乗員がいるとかの時、
デフロスタって結局エアコンと同等機能いるでしょ。少なくても半分はいる。
外気導入しようにもラッシュアワー時は排ガスタマランし・・などなど。
それくらいならまず軽量化にはならんし、フルパワーでエアコンとして使えるデフロスタをつけてもいい、
使うかどうかはユーザーが決めるし、カタログ電費はどーせエアコン切ってやるしw
って展開になりそうだ。
言いたいことはわかるけど、チャイルドシートに乳児くくりつけてる身だと
室温調整できないのも困る
>>51 そうだな。病人も年よりも暑がりデブもw乗せるしなあ。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:58:10 ID:itz0kDd00
EVは確かに環境に優しいという位置づけなんだろうけど、優しいおばちゃん車ばかりでなく、
かっちょいいスポーツ指向のデザインで出ないかなぁ。
EVには大いに興味あるけど、のんびりゆっくり走りたい訳じゃないし。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:09:18 ID:6d1E/XmH0
>>53 石油がわずかしか、つかえなくなりつつある今、スポーツ志向の車なんてもう終わりだよ
早ければ2015年にも石油乗用車は販売禁止
それ以降は80−120km航続のEVだけが頼り、買える車は小型でのろい
わずかに小型プラグインハイブリッドが時々は遠出できる間というところ
遠出は公共機関でが常識になる
アイミーブはアイターボより速いタイムを記録したそうな。トルクもさることながら、低重心なのが
速いタイムの理由らしい。
テスラは既に出てるが、日本でもエリーカっつう370キロマシンがある。
単に価格を度外視すればいくらでもスポーツ志向の車は作れるだろう。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:49:24 ID:bstwcDS30
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:29:55 ID:6d1E/XmH0
>>57 われわれが注目するのは何百万何千万と作られ買える車であり
価格を度外視した数千台の車を論じてるひまはない
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:45:58 ID:jd4dcrbX0
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:46:23 ID:IPwn7JGG0
>>57 いいねぇ。
AZ−1みたいなEVが欲しいよ。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:51:19 ID:MTyxiu8Q0
>>60 まあ、数ヶ月の誤差はされど原油価格が下がるのは誰しも予想していたでしょ。
今年中か来年初頭かの違いくらいで。
しかし、またジワジワと上がってくるよ。
原油価格は一時的に安くなることはあれど、基本は右肩上がりを辿る。
これも誰しも知っていて予想していると思う常識だけど。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:04:17 ID:IPwn7JGG0
>>63 いや、そうとも言えない。
原油は超バブルだから本気ではじければまだまだ下がる。
ドバイが危ない気がする。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:35:53 ID:3+hJ1D+V0
サウジは今沈黙を守っているが原油の値段を下げたいと
思っているのでそのうちさらに下がるだろう。
67 :
前スレ993:2008/09/10(水) 00:31:11 ID:Jl9S21v00
高速道路を走るときは発電機を牽引するって
いい考えだと思ったんだけど、なんで無駄が多いの?
普段使わないエンジンその他を積んでる
シリーズハイブリッドのほうがよっぽど
無駄だが多いと思うけど。
>>67 前スレではコメントして無いけど、確かに無駄だと思うよ。
いつどこから高速に乗っても利用できるようにするには、牽引車を実動数より相当余分に
用意する必要がある。
高速での衝突事故を考えると、ガソリンタンクからの漏れに対応できる強度が必要だが、
乗員保護と安全構造を兼用できる本体内タンクに比べて重量増になる。
あとトラックでも一体型と牽引型なら、同じ搭載可能量では一体型の方が軽くなる。
>>68 コメントどうもです。
(1)たくさん用意する必要がある。
これはサービスエリアの無駄の話ですよね。
ちょっと面倒ですけど、予約制にしてはどうでしょうか。
(2)安全装備で重量増
ほぼ毎日高速道路を使う人にとっては、シリーズハイブリッド
もいいかもしれませんね。
大半の人は高速道路を使うのは月二回ぐらいで、
大抵は電気の力だけで走れるようになるのではと思います。
それなら、たまに走るためにミッション、エンジン、
ガソリンタンク、燃料、それを積むスペースと安全装備を
いつも積んで走る方が無駄だと思うのですが。
いかがでしょうか。
>>58 うーん、フォークリフトで水素燃料電池使うメリットが理解できない・・・・
移動距離が小さい、稼働時間が大体決まっている=充電は容易
倉庫などで使用するケース多い=爆発性のある水素ボンベを備蓄するリスクないか?
備蓄量を制限すれば在庫管理が面倒、電気による充電に比べ利便性劣りすぎ。
稼働時間など他に利点があるのかも知れないが、記事はそう言うのに触れず脳天気に
燃料電池だスゲー的な形なのでわけわからん。
電動との比較は鉛蓄電池タイプとの比較だし・・・・
燃料電池奢る金があればリチウムイオンバッテリーくらい奢れるだろうし・・・・??
>>70 水素がカセット式というのは理解している。
それでも可燃物・爆発物は備蓄しないに越したことはないと思うが・・・・
ガソリンスタンドを廃して倉庫にガソリン缶を置いてガソリンエンジン作業車を運用するような物だと思うが・・・
高圧設備は消防法とかで備蓄する建物の強度とか、
周囲一定範囲にものを置けないとかいろいろ制限もあるしなぁ…
今LPG使ってるフォークなら予備のLPGボンベ置いてるだろうし似てるるかな・・
屋外で使う用途だと充電よりも給油やボンベの交換のほうが便利なんだよ
EVフォークリフトでは1充電じゃ1日分の業務をこなせない状況とか、
でもそれも鉛酸蓄電池使っているフォークリフトの話じゃあなあ。
燃料電池よりは安いと思われるリチウムイオン電池使ってもだめなのか?が先だと思うのだけど・・・・
ほぼ24時間稼働な状況で充電時間がとれない環境だと、カートリッジ充填は便利なのかな?
電池パックはたぶん水素カセットよりはるかに重いだろうし。
そのへんまで記事で書いて欲しいなと思う。プレスリリース丸呑みじゃあ・・・・
>>69 SAやPAでレンタルするならそれこそ発電機じゃなくバッテリ牽引出来るようにしたほうがいいだろ
もっともわざわざ金払って借りるならその金で飯でもくいつつのんびり休憩しながらのほうがいいな
燃料電池車が本命だな
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:06:51 ID:IruGkx4w0
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:12:51 ID:ptvMVzsG0
>>74 排気ガスが出ないなら屋内でも使えるから充電時間気にしなくていいのはメリットだよ
繁忙期はリースで増車したり絶えず充電で何台かは取られちゃう倉庫って多いよ
>>80 なるほどねえ。
充電時間無し(給油より簡単なカートリッジ)
酸欠とガス漏れだけ注意しておけばOKってわけですね。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:40:46 ID:htmFp8Ry0
むしろガソリン車フェスティバルが開かれることを願おうか。
15〜20年たてばあり得ない話ではないw
当分ガソリン車の時代が続くでしょ
世界の自動車保有台数9億台以上
そのたった5%の4500万台の電気自動車が売れるのは何十年後ですか?
>>84 日本なんかは5%ぐらい保有台数減りそうな気もするけど・・・
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:07:58 ID:q6h9hLwF0
アイミーブはいくらかな。
トヨタ、日産も新型車で出してくるみたいだから、
旧型のアイの改造車のアイミーブの値段は、トヨタ、日産の半分ぐらいだろうな。
アイミーブは軽自動車だしな。
トヨタのが安いんじゃない?バッテリが少ないんだから。
100万で出したらインパクトあると思うんだけど、無理かな?
150万かな?それ以上だったら、がっかり。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:39:15 ID:fDtkGNv60
>>84 世界の乗車保有数6億8000万台、そのうちの3分の1がEVかプラグインに15年くらいで転換されねばならんだろうな
3分の一は消滅か大幅使用制限するだろう、動くガソリンジーゼル車は残り3分の1でそれも次第に転換しなくてはといわれるだろう
バイオマスは10分の1、燃料電池車は多くても1%、依然として非常に高いだろう
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:40:33 ID:fDtkGNv60
訂正 バイオマスは10分の1以下
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:43:05 ID:fDtkGNv60
>>89 つまり2億3000万台分のバッテリがいる
平均一台あたり150kmはしらせられる容量はないな
80-10kmで大万歳
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:43:50 ID:fDtkGNv60
80-100km
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:45:34 ID:NJKo8oK00
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:21:01 ID:VK8/NJVX0
>>75 バッテリー牽引がベストだが、当分は高い、長距離走らない、
なんてことになるのでは。
だから、バッテリーより、内燃機関のほうが安い、軽い、長距離走るということで、
発電機を牽引したほうが、いいと思う。
いずれはバッテリーが安く軽くなるだろうから、そのときは
バッテリー牽引になるんだろうけど。
>もっともわざわざ金払って借りるならその金で飯でもくいつつのんびり休憩しながらのほうがいいな
いまの感じだと1〜2時間おきに飯を食わなくちゃいけなくなって、体に悪いw
ブラックホールを作って電気自動車に応用出来ないのか?
個人的に思うが、近いうちにEVでも200キロぐらいは十分走れるようになるとは思うが、
もちろんこれでもそこらのガソリン車より短い、しかし、これが普通になったら、
あるいはEVしか乗ったことない人であれば、航続距離に不満を感じる人はいなくなるかもしれんね。
なぜ、必要だと思ったのか不思議、とすら考えるようになるかもしれん。R1eでの東電の人のように。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:19:37 ID:CcBvn0nm0
文科省,平成20年度元素戦略プロジェクトの採択テーマ5件を公表
九大の研究テーマは,燃料電池の電極触媒向けに水分解触媒として働く
マンガン含有分子触媒と,酸素活性化・還元機能を持つ鉄系分子触媒を
開発する。この両分子触媒を多孔質のチタン表面に高密度に固定した電極を
作製する。水素製造用の触媒としても利用できる。研究代表者は,
九大先導物質化学研究所の物質基礎化学部門の成田吉徳教授である。
共同研究機関として,中部大学と大阪冶金興業,トヨタ自動車,佐川印刷が
参加する。
バッテリー牽引とか発電機牽引とか、なんの妄想ネタだよwww
そんなもん実現するわけないだろ。
くだらん議論だ。
理屈ばかり先行して現実が見えないとはこのことだな。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 04:46:01 ID:4IRf/GE00
わざわざ牽引しなくても発電機はトランクに置けりゃいい。
給排気用のダクトがあれば言うことなし。
緊急充電用発電ペダルを助手席に付けたりしてw
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:20:39 ID:nfHlHMI60
>>100 充電に使える発電機の大きさがどの位か分かってるのか?
ハイブリッド車の方が高効率で現実的
妄想もいい加減に
5kWの発電機なら100kgオーバーで冷却も大変
>>106 だから専用スペースなんだが(冷却可能な車室外)
100kgくらいはするだろうね。それは
>>105で推測できると思うが(定格3.6kWで58kg)
軽ベースなら3.6kWでも高速80km/h巡航くらいはできないかなあと思うんだけどどうかな?
加速時は一時的に電池から持ち出し、その後巡航時ゆっくり充電。
エンジン出力で走った方が効率はいいだろうけど、それじゃあ複雑で重くなる。
単純で軽いEVの利点をなくさない程度にしないと・・・長距離巡航は例外モードで、
性能は二の次と考えればいいのだから。
いつでも高効率=ハイブリッド
街乗り短距離高効率、たまにしかない長距離は低効率でもいい=EV+発電機
ローパワーななんちゃってシリーズハイブリッドにとどめるか、
逆に車軸に125ccエンジンでもつけて、EVアシスト使って運転、
バッテリー少ないときは出力余ったらエンジンは絞らず回生ブレーキかけて充電を続ける
って感じのはだめだろうか?うるさそうだけどw
あ、自分はメーカーオプションかなにかでディーラー工場で脱着することしか考えてません。
車を走らせる発電機とかエンジンを高速SAで着脱するとか牽引だとかは無理だと思ってる。
牽引免許要なんてなっても困るw
>>107 軽ベースでも高速巡航すれば16kWhを1時間で使い切るのに、3.6kWって
発電電力より消費電力の方が大きくて、いつまで経っても充電出来ない気がする
せめてその3倍は容量が無いと、充電の用には達しないだろ
>>109 >軽ベースでも高速巡航すれば16kWhを1時間で使い切るのに
これほんと?
10-15modeで100km以上走れる車が高速とはいえ定速巡航で80kmで電池切れするの?
まあ自分に突っ込むと、数十キロの発電機積んだらその分電費は悪くなるのでだめっぽいのだが。
>>110 iMiEVの話だけど、100km/h巡航なら100kmちょい走れるって、
いつぞやのイベントで三菱の人に聞いたよ
これ以上ペースをあげると、途端に電費も悪くなるとも聞いた
(それ以前に違法だわな、スピードの出過ぎで)
>>111 うんまあ、そこは本来長距離走る車じゃないから80km/hで走って欲しいわけだが・・・・
走行抵抗で推測したら、150km弱くらいかね。それでも平均10kWにはなるな・・・やっぱり高速はだめか。
では高速不可、または巡航時にエンジン軸出力そのまま使う簡易Hybridタイプということで妄想を修正します。
>>112 あ、まちがえた、150kmを80km/hで走るのだから2時間弱で割ることになるから、
それでも8-9kW、大差ないな。
年数回だったらレンタカーって手もあるんだし
EVを選んだような人は、
常日頃から高速で長距離はしらんだろww
>>107 バッテリーから電気を取り出して走行していると同時に、発電機から電池に充電
できる仕組みを解説してみな。
電池から電気を取り出しつつ、同時に充電もしている仕組みね。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:38:30 ID:FCu3/cid0
スバルR1eの話にもあったが、実際には発電機なんて乗せても使われないし無用の長物と化す
可能性があると思うね。ほかにもあるが、今までの概念、感覚で考えすぎだと思う。
バッテリージャンプでレッカー大忙しになるな・・・
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:48:26 ID:FAH4DVfe0
横浜市で平成14年、母子3人が死傷した三菱自動車製トレーラーのタイヤ脱落事故で、
車軸部品「ハブ」の不具合を知りながら、国に虚偽報告し、
リコールなどの措置を怠ったとして、業務上過失致死傷罪に問われ、
1審横浜地裁で禁固1年6月、執行猶予3年とされた同社の元市場品質部長、
村川洋(62)と元同部グループ長、三木広俊(60)両被告の控訴審初公判が
10日、東京高裁(原田国男裁判長)で開かれた。両被告は改めて無罪を主張、
検察側は控訴棄却を求めた。
両被告は、1審判決がハブの強度不足を破損の原因としたことについて、
「科学的に立証されていない」と主張。「当時、破損は摩耗が原因と
考えられており、事故は予見できなかった」と訴えた。
一方、検察側は、「ハブの強度不足は証拠で十分立証されており、事故も
予見できた」と反論した。
横浜の母子死傷事故では道路運送車両法違反(虚偽報告)罪に問われた
三菱ふそうトラック・バス元会長ら元幹部3人が2審で逆転有罪とされ、上告中。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080910/trl0809101813009-n1.htm
山道やサーキット自分のEVスポーツカーで走りたいって需要はありそうな気がするけどなぁ。
水平対向ディーゼルで低くて空気抵抗がいい牽引とかできないかなぁ。
>>99には、乗り物が空を飛ぶとか、音速を超えるとか言っても信じないんだろうなぁ。
うーん・・・・・本当に牽引車引っ張ってまでしてEVで長距離ドライブしたいかなぁ・・・・
ましてやサーキットや山道をそれでスポーツ走行なんてしたい人はかなり少ないのでないかと。
たまにしか使わないのに牽引車買うのももったいないし、
牽引車レンタルするくらいなら、レンタカー借りた方が便利だし。
>>122 ま、確かにね。
ドライブが趣味の人自体少なくなってるしね。。
そう考えると、公共交通機関から遠い観光地って、今後結構やばいかもね。
そんな心配はスレちがいか。
俺はもし手に入れたら、途中で充電して遠出するつもりだけどね。今までガソリン車じゃ
行かなかったようなずっと遠いとこまで。
>>121 >山道やサーキット自分のEVスポーツカーで走りたいって需要はありそうな気がするけどなぁ。
そういう場合は小型EVを軽トラに積んででかければいいんじゃない?
そこまでするなら途中充電してもいいような気がするがw
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:23:06 ID:h2zLS97z0
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:06:29 ID:AqyaTVnD0
充電装置の実証機は高さ155センチ、幅80センチ、奥行き90センチで重さ約390キロ。
>>126 う〜ん、1〜2時間おきに充電はさすがにつらい。。
つか1〜2時間おきに充電ってどういう理屈なんだろ。100〜120キロおきなら分かるが。
それにしても、何百キロもどこまでトラックに乗せていくんだろうね。かなり辛そうだが。
長距離移動して、移動先でスポーツ走行…という話なんだから、高速道中心で長距離走るとして
100〜120キロおき=1〜2時間おき、という話でないの?
EVってモーターやバッテリーの冷却は空冷なのかな?
それとも水冷?
>>132 サーキットにレンタルEV用意するのが一番だろうね。
自分で弄りたい人はだめだけど。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:43:50 ID:19KuV7/60
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【国際】OPECが実質日量52万バレル減産 ヘリル議長「原油価格は著しく下落した。供給過剰になっている。」 [ニュース速報+]
【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ) [軽自動車]
OPEC 「こんだけ原油価格下がったらもうやってらんねーから原油の生産量少なくするわw」 [ニュース速報]
【裁判】タイヤ脱落母子3人死傷事故で、三菱元部長ら改めて無罪主張 [ニュース速報+]
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:39:20 ID:GFw5tJZd0
>>134 空冷が多いが
アルトラEVはモーターとコントローラーが水冷だった
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:05:42 ID:+i8m9UTP0
パソコンみたいにヒートパイプはないのかな
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:24:19 ID:+i8m9UTP0
>>134 R1eはちょっと分かんないけど、i MiEVは水冷だね。
iのガソリン車と同じラジエータを使って、電動ポンプで循環させてた。
i MiEVで水冷だとすると、将来的に出るもっと大出力なモーターも水冷なんだろうね。
バッテリーも同時に冷せるといいかも。
充電中はラジエターファンと水冷ポンプを動かして急速充電中で熱を持ちやすい
バッテリーを冷却とか。
電車のモーターも水冷だっけ?
水冷なら、少しは冬の暖房の足しになるのかな?
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:01:44 ID:F4o+VBxG0
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:02:57 ID:F4o+VBxG0
燃料電池車には価格を「製造技術の進歩」で10分の1、「量産化」で10分の1、
あわせて100分の1にしてガソリン車に対して価格競争力を持たせ普及を進めるという
業界に共通した将来展望がある。実際、2000年代初頭には3億円を越えていた燃料電池車の
価格はすでに1億円を相当程度下回り数千万円のレベルにまで低下してきている。
量産化にはまだいたっていないので「製造技術の進歩」のみで3分の1以下の低価格化を
すでに達成している事になる。白金使用量の減少や低コストな代替素材の開発など、
技術革新も日進月歩の勢いで進んでおり「製造技術の進歩」による残り3分の1の低コスト化も
2010年代中盤には達成される見通しだ。そうすると今9000万円程度の燃料電池車の価格は
3000万円まで低下。ここまで来れば後は「量産化」で300万円まで価格を下げる事が出来る。
始めはプリウス同様、赤字覚悟で売り出す事になるが、「量産化」及び更なる「製造技術の進歩」で
価格面でもガソリン車と完全に競合可能なレベルに達し普及は確実な段階に入る。
対して電気自動車であるが、車体価格の大部分を占めるバッテリーの主要素材であるリチウムの
絶対量(埋蔵量)が少なく量産化は返って価格の高騰を齎す可能性が指摘されている。
電子制御技術の進歩によってリチウム電池の安全性は高まりつつあるが、値段の高さと
航続距離の短さ、充電時間の長さという普及を妨げる根本的問題を解決する見通しは
まったく立っていない。
燃料電池車は今の技術の延長線上のみで十分ガソリン車に対抗可能な商品に成長する見通しが
立っているのに対して、電気自動車はリチウム電池に変わるまったく新しい高性能な電池技術を
開発しない限りガソリン車に対して価格競争力を持つのは不可能である。環境性能が多少、
燃料電池車より勝っていると誇った所で、この世を支配する経済原則からすれば所詮小さな
問題である。電気自動車は、環境派の偽善と金持ちの道楽の道具で終わり、ガソリン車に
変わる次世代環境対応型自動車の王道の道は燃料電池車が継承する事になるであろう。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:59:43 ID:vdTl/Hs70
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:30:35 ID:p4AfePgD0
>>146 かなり〇〇妄想なような気がするが、。。。。。まだいるんだよな燃料電池〇〇が
146の妄想がかなうといいですけどねw
まあどうでもいいけど、水素はガソリンより高い値段はどうにかならんのかな。
これがある限りどうしても航続距離が必要な用途ですら、一般普及はほとんどありえないと思うのだが。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:15:58 ID:Hwh4+gic0
電動スクーターなら中国から輸入したらいいよ
交換用バッテリー付きで6万ぐらいからあるらしい
うん、中国にもあるし、ほかに日本でもスペック上は問題ないのは結構あるのは知ってるよ。
でも、ホンだとかヤマハとか日本の名の知れた有名メーカーじゃないとやっぱりちょっと、
って人は少なくないと思う。俺もどちらかと言えばそうだし。今原付スクーター持ってるけど、
ヤマハのは出たら真剣に考えてみるつもり。
国産電動バイクのバッテリー代で中華バイク買えちゃうぞ
リチウム電池、量産が始まれば、単価1/10まで下げる目途はついてるみたいだが。
んで成程と思ったのが、それ、軽自動車のエンジンの原価くらいと推測される金額なんだよね。
>>156 軽自動車のエンジンの原価について、思い切り勘違いしてるぞ。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:20:24 ID:p4AfePgD0
>>150 かなうわけが全然ないから妄想というわけでして
普通の夢ジャンと思う人もかなり危ないというか
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:28:06 ID:p4AfePgD0
>>157 いくらの値段のはなしになってるとおもってるのかはっきり書け、ボケ
政府も燃料電池車が本命と発表してたね
悪い悪い。俺156なんだけど
俺に言われてるのかなあと勘違いして157の前に書き込んじまった。
色んな人の話を総合すると大外しはしてないんじゃないかな〜、
と思うんだけど、どうかな?
日経誌のメーカーインタビューで軽自動車やリッターカーへのディーゼルエンジンの
展開についての質問があったとき、製造コストが10万円台前半のリッターエンジンや、
10万円を割る軽自動車用のエンジンに換えて現在の高価なクリーンディーゼルを搭載
することは無理、というコメントがあった。
ちなみに新品パーツ単体を集めて最廉価モデル1台分にすると、パーツ代だけで新車
価格の2倍を軽く超える。
10倍で200万というのはi MiEVの電池価格から計算しているんじゃないかと思うけど、
10・15モードで160kmというある意味中途半端な走行距離は、バッテリー価格の問題が
大きいから、+10万で走行距離が倍になるならほぼ例外なくその仕様になると思う。
それが何かね、電池が増えると制御装置が複雑高価な物になるらしいのよ。
これが案外なコストで、出来れば電池大容量化して本数は減らしたいのはやまやま
って方向なんだってさ。
電池も一本使って次、次、ってやるより、全体がじんわり均等に減ってく方が
何よりいいらしい。
某ブログの受け売りだけどさ。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:24:19 ID:p4AfePgD0
>>163 10万円前後ということは、EVのバッテリを小さくして
ちいさなエンジン積んだプラグインハイブリッドはEVより安めにもできるということかな
希望が持てるね
電池一本ずつってそんなんで電圧と電流得られるのか??
ってそれあってるの???
>>165 10万というのはエンジン単体な、補器類、ラジエター、吸排気、燃料系等々入れていくとそんな
値段で済むわけがないだろ
後ここはEVスレな、ハイブリッドの話がしたけれりゃハイブリッドスレにいけ
少々燃費良い程度ならガソリンなんて使いたくねーんだよ
>>166 だから電池全体から均等に使ってんだって言ってんの。
それの制御が色々大変なんだってさ。
制御タイヘンワーワー(・∀・)ギャーギャー!!
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:34:03 ID:BrFMv5DP0
>>146 燃料電池、自動車用は20年に9000億円規模…富士経済
2008年9月9日
富士経済は、次世代の環境技術として普及が期待される国内の燃料電池関連市場ついて調査を
実施した。国内の業務用/産業用、家庭用、自動車用、マイクロFC、ポータブル用の5分野の調査で、
結果を報告書「2008年版燃料電池関連技術・市場の将来展望上巻」にまとめた。
この中で、自動車用では市場規模が2020年度に2008年度に比べて1800倍となる9000億円にまで
拡大すると予測する。燃料電池車(FCV)は、自動車メーカーを中心に、多くの部材メーカーの共同開発
とインフラ整備が必要であり、普及には国内産業の多方面の力を結集する必要がある。今年3月、開発
メーカーの普及に向けた取り組みを加速するため、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)が「2015年を
ターゲットにした燃料電池車と水素ステーションのシナリオ」を発表した。NEDOによる技術開発、自動車
メーカーの低コスト化の見通し、インフラ開発と拠点整備戦略などが2015年を目指して動き始めるとして
いる。
現段階では自動車メーカー各社とも市販化へのステップに合わせて台数を増加すれば良いと見ている。
大臣認定車から型式認定車(2005年型)に移行した2005 - 06年にかけて、リース先車両が入れ替えら
れた後、2008年には新型FCVの発表が相次ぎ、北海道洞爺湖サミットで展示されるなど燃料電池開発
の明るい話題となった。
自動車業界では、環境問題とエネルギーセキュリティ(石油枯渇)に関心が注がれている。2030年ごろ
のオイルピーク説を前提に自動車の省エネ技術開発を進めるべく、各社ともFCVを「究極技術の有力
候補」と位置づけ、取り組みを続けているとしている。
http://response.jp/issue/2008/0909/article113527_1.html
6年前の富士経済の予測記事。
>燃料電池車の本格的な普及は2010年頃
>調査会社の富士経済は11日、電池を使用する主要製品19分野の市場動向などについて
>調べた「2002電池関連市場実態総調査」をまとめた。
>次世代自動車の本命といわれている燃料電池車は、普及までまだ時間を要するとの判断。
>車両の開発は急ピッチで進められ、来年にも市販化される予定だが、肝心の燃料電池向け
>の水素などを供給するインフラ整備などが追いつかず、本格的に普及するのは2010年ごろ
>になると予想している。
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/16140 6年後の予測でもコレなのに、12年後の予測なんて当てになるの?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:45:12 ID:KZukKOCg0
家庭用の燃料電池や
据え置きのプラント電源で燃料電池なら分かるが
パイプラインで燃料補給できない自動車用なんてw
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:12:57 ID:p4AfePgD0
>>167 またアホがわめいてる、プラグインハイブリッドは今のハイブリッドの仲間でなくEVの一種だよ
遠出以外はバッテリで走る、そうでないとプラグインの意味がない
プラグインはEVの重大な欠陥を避けれる、決定的なもの、アホにはわからんだろうがね
未来ではEVは1充電200-300Kmも走れるようになるだろうという妄想の馬鹿もわからんだろうがね
トヨタあたりは良くわかってるよ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:17:33 ID:p4AfePgD0
>>171 燃料電池の白金問題も解決に向かうだろうという妄想もちがまだいるな
>>175 電池部分の走行距離が100kmもあれば、EVの一種だと言えると思うが、トヨタのは13kmだろ。
これをEVだと言い張るのはどうかと思うぞ。
後、あなたの日本語ちょっと変なんだが、もしかして外国の方ですか?
まあ、個人的にはただのハイブリッドはだめだが、プラグインハイブリッドというか、EV状態で
長く走れるやつは広義のEVとして認めていいと思う。
ただ、13キロは微妙なんだよなあ。せめて2,30キロは欲しいよ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:09:40 ID:p4AfePgD0
>>177 トヨタの13kmプラグインは問題外だともう5回も書いたが、それをもってプラグインだと思うのは馬鹿だともう5回も書いたが
まさか同じやつであるまいな、あぶねえな。並外れた0000がいるからな
プラグインのバッテリでの一回充電走行距離は50ー60km、とアメ政府も言ってるじゃないか、最低40kmだろうが
そうでないと遠出以外のほとんどを電気で走るプラグインの意味がなくなるやんけ
馬鹿にはわからないかな
>>175 > プラグインはEVの重大な欠陥を避けれる、決定的なもの、アホにはわからんだろうがね
お前プラグインっていう意味理解してるのか?EVだってプラグインだぞ?
プラグインであろうがなかろうが、ハイブリッドはハイブリッド、ハイブリッドスレでやれって言ってるんだ
>>179 何番のレス番に、「トヨタの13kmプラグインは問題外だともう5回も書いた」のですか?
見当たらないのだが。
>>179 少なくとも現在一般に「電気自動車」と言えば、100%電気だけで動く自動車という認識が殆どだと思う
幾らハイブリッドがプラグインで充電できるようになったとしても、電気自動車とは言わんだろ
トヨタ自身もあくまでハイブリッドであって電気自動車ですとは言わんと思うがな
トヨタが何故13km程度の走行距離しかハイブリッドに乗せないのか?
理由としては価格等の問題もあるだろうが、実はあまり多く乗せると、電気だけで十分じゃないか?と
購入者が気づくからさ。高速を乗っての遠出ならまだしも、普段ならまず50〜60km走れば実は十分なのさ
それEVを出す今となっては意味なくね?
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:10:25 ID:p4AfePgD0
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:14:53 ID:p4AfePgD0
>>182 プラグインハイブリッドでもエンジンとモーターが交互に動くような
ことを考えてるからEVでないと感じてしまうんだよ
実用的な普及するプラグインは60km以内は或いは120Km以内<一回充電>つまりたまの遠出以外のほとんどの走行を
充電電力で走ることになる、時代の要請上そうだろうが(ここがわからんのかな)
つまり緊急時補助エンジンつきEVということだな、でエンジンは小さくていい
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:21:07 ID:p4AfePgD0
>>185 レッテルだけで説明もできないのか、朝鮮人だな
>>186 そのエンジンが発電機用としてそのまま走行できる容量の電力を賄うのにどれくらいの出力がいるんだよ
小さいエンジンで発電じゃなくて走行できる出力得るのに、どれだけのエンジンいるんだ?
高回転に〜とかアホなことぬかすなよ。エンジンってのは大きさだけで値段が決まるんじゃないんだぞ
だからハイブリッドが良いというならここじゃなくてハイブリッドスレで幾らでも語ってくれ
これからはプラグインハイブリッドですよと
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:43:27 ID:p4AfePgD0
>>188 やっぱり全然わかってないね
俺はEV志向がプラグイン志向に、緊急補助エンジンつきEVに変わっていくだろうといってるのよ
でおまえは何故だかまるっきり想像もつかんのだろう
また俺の言ってるプラグインの意味もわからんのだろうが
書いてるけどね
レッテルでない事実じゃないか
最後に500CC以下だといってるとでも妄想してるのか.妄想に次ぐ妄想なんだな<アホだから>
トヨタは500CCのコンセプト発表してるが俺はちょっとあまりに小さいと思う 参照 トヨタ、X分の1
石油がようやく最近下がってきているが、既にオイルピークは過ぎているといわれている。
今回下がってきたのも別に生産量が増えたからでは無く、実際生産量はここ数年は殆ど頭打ちの状態にある。
今後は中国やインド等が車の利用、エネルギーの利用が拡大していく中で、もう効率がいいから
と何でも石油(ガソリン)を使う事が許されなくなっていく。
ただ大型車等の輸送で使ってるのはすぐには代替は無理だし、そういう経済活動に必要なものに
優先されていくだろうし、EVで代替できるなら多少の不便があっても一般向けにはEVしか無くなっていく
そりゃ今すぐ石油が枯渇するわけじゃないが、数十年後にはマジでなくなる可能性だってある状態。
もうね、緊急用にエンジン積んでとか言ってられなくなるんだよ。つんでてもそれこそ錘。だってガソリンが
無いんだもの。といってもしばらくは、ハイブリッドがEVと通常ガソリンの間を埋めるだろうが、それでも一時的
なもので、何時までもガソリン(石油)があるという前提では考えない方がいい
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:43:15 ID:H2Jq65eR0
>>190 原油が無くなったら人間って生きてられないよな。
石油が無くなったら電気を使えばいいじゃない・・・
って簡単に考えるヤツが大杉。
太陽光発電とか原発が使えるのも石油があってこそ
なんだと思うんだけどねえ。
電気自動車には、2つの方式があります。
1つは、ガソリンエンジンで発電して、電動機を回す方式。
この方式は発電用エンジンがあるため、充電池は必要ありませんが、
電気で動く保守用の小型直流電車に発動機を積む形となるため、
どうしても車体が重くなってしまいます。
2つは、充電池の電気を使って電動機を回す方式。
この方式の方が都合はよいのですが、充電が必要となります。
>>193 それは発電量の大部分が石油石炭であるという現状があるからでしょう。
もちろん仮に発電量の大部分が化石燃料以外になったとしても、代替困難な移動機
(長距離乗る車を含む)や化学産業原料として石油は必要ですが、
石油使用はそういう代替不可能なものだけに限定して細く長く使おうってとこでは。
ほんとになくなったら確かにヤバイ。
そしてそれを実現するには石油使ってでも石油外エネルギーの開発が必要ってことでは。
とりあえず経済収支は×でもエネルギー投資に対する出力はクリアするものも増えてきたのだから。
原発は確かに不透明な部分が多すぎるが、あれはエネルギー安全保障的な意味もある・・・かもしれないし。
>>194 ハイブリッドという言葉が一般化した今、そういう広義の電気自動車の定義はもう使われないと思うが。
電気自動車と言えばもう後者だけだろう。
エンジン発電するのはハイブリッドだし、燃料電池つかうのは燃料電池車。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:19:53 ID:lABJkl/Q0
>>190 >何時までもガソリン(石油)があるという前提では考えない方がいい
アホだから馬鹿妄想が多いやつだ、いつまでもあるなどとは誰もっいてない、30年はプラグインハイブリッドだろうが
EVの場合、なんと言っても電池切れの恐怖を抱えていつもはしる、EVはセコンドカーでなくて車が一台しかない時代になるのできつい
時代が減るに従ってガソリン併用プラグインはめったに遠出はできなくなるだろうがそれはやむをえない
また量的に少ないバイオマスも、プラグインのめったに使わないエンジン駆動用なら大きな効果を発揮する
バイオマスと電池のプラグインをBD型プラグインという(ガソリンをAD型という)
CD型もあるが一変には書かない
相手はいつも単純に違いないという馬鹿妄想はアホの証拠
もしEVが普及しガソリン価格が高値維持すると自動車で遠出をする
感覚っつうのが段々なくなっていくかもしれないな。
ガソリン価格上昇=EV需要上昇
ガソリン価格下降=EV需要下降←今こっち
公共交通機関を使わずに遠出するってのは、エネルギー的に許されない浪費ではあるからねえ。
一部先進国の一部の層だけがそんな浪費を何時までも続けてて良い訳では無い。
使い分ける必要は増えて来るだろうな。
昔の未来予想図じゃ、そうならないように公共交通機関に乗り入れられる自動車って発想も有ったがな。
鉄道に乗り入れてソフト連結されるとかの。そういう自家用車の公共交通機関化って方向の話が廃れたようなのは何故だろう?
燃料電池が注目を浴びてるね
値段がこなれてきたら爆発的に普及するかも
>>199 何か勘違いしてるようだが、俺は今夏レベルの安いガソリンがいつまでも続くとは思ってないんで。
>>200 EVが普及した場合、自然とそういう方向にいくかもね。ガソリンが高値維持したらPHVも
結局遠出殆どしない、ということになっちまうし、東電の報告をみても慣れたら、それが普通の感覚
になると思うしね。
仮の話だが、EVしか知らない人が出てくるようになったらこういった話も終わるだろう。
EVの普及より車離れの方が速いだろ
石油は簡単になくならないから
ピークを過ぎたとかあれ全部ウソだからね
いや釣りじゃなく
視野の狭い学生なんかの書き込みなんだろうけど
ホントなにもわかってないんだな
公共機関とかもうアホかと
先進国の一部の層?
こりゃダメだ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:25:13 ID:lABJkl/Q0
>>206 こりゃダメだ、おまえがなー、馬鹿無知なんだな
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:52:55 ID:dq+hLyOy0
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:48:29 ID:lABJkl/Q0
おかしくなったから書き直し
>>165 >>163 10万円前後ということは、EVのバッテリを小さくして
ちいさなエンジン積んだプラグインハイブリッドはEVより安めにもできるということかな
希望が持てるね
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:50:29 ID:lABJkl/Q0
>>208 GMのボルトはシリーズプラグインハイブリッドだ
アメリカでは純EVは普及せずプラグインハイブリッドだろう
ダメだアホだ馬鹿しか言っていない>> lABJkl/Q0 が一番あほ
しかも科学的根拠はなにも示さず、恐怖だと感情論だけ。石油が枯渇しようが走行できなくなったら
怖いだろ?だからハイブリッドしかないって全然意味不明。ハイブリッドハイブリッドと叫んでるだけ
>>204 何かデータがあるなら示してほしい、判ってるなら教えてくれ
だよね
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:39:51 ID:lABJkl/Q0
>>211 wwwwハイブリッドとはいってないのだが
ハイブリッドとプラグインの本質的違いがわからんドアホみたいだな
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:32:41 ID:dq+hLyOy0
>>210 いちいちそんなことを書き込む貴方は初めてここに来た素人さんですか。
ちなみにおいらはボルトは一応電気自動車だと思ってるんで。
GMも記事もそう言ってるしね。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:46:12 ID:lABJkl/Q0
>>214 ホー、ボルトは有名で誰も知ってるといいたいんか
ところで俺もプラグインハイブリッドはEVの一種だといってるんだけど、みなかった??文盲が多いスレだね
まてよEVのボルトってのもあるの
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:49:08 ID:lABJkl/Q0
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:51:27 ID:lABJkl/Q0
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:19:10 ID:NX595lvz0
石油の価格が上がると
可採埋蔵量が増えるんだけどね
あるのはわかっとるがコストが見合わなくて手付かずって油田もあるからな…
でもそこを掘ったからと相場が安くなるわけじゃないし、
石油の延命にしかならない
>>179 >
>>177 トヨタの13kmプラグインは問題外だともう5回も書いたが、それをもってプラグインだと思うのは馬鹿だともう5回も書いたが
馬鹿か、こいつ?
毎日ID変わってるんだから、途中参加のやつとか判るわけないだろ
以前のレスとかを自分が書いたとして論拠にしたいならコテハンやれよ、馬鹿
判ったか、馬鹿?
>>215 > ところで俺もプラグインハイブリッドはEVの一種だといってるんだけど、みなかった??
おまえだけだろ
> 文盲が多いスレだね
おまえが頭悪いからそう思えるだけ
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:41:44 ID:NX595lvz0
自分が意識してるほど
他人は気にかけてない典型w
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:00:11 ID:5/21i8em0
iMiEV欲しい。。。
10・15モードで200kmくらいで実用120〜150km(スピードが40〜80km/hの間)
このくらい走ってくれると通勤にも使えるのだが。
がんばっておくれ♪
>>223 エアコン使わなければ実用120kmは走れる
>>215 前スレから見てるような人ではまずいないね。
>ところで俺もプラグインハイブリッドはEVの一種だといってるんだけど、みなかった??文盲が多いスレだね
いちいちIDや前言を確認するような暇人は君ぐらいのモノだろうし、そもそも関係ないね。
仮にそれを知っていても、同様な事は書いただろうから全く見当はずれもいいところ。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:48:22 ID:lABJkl/Q0
>>225 どこが前スレだよ、何妄想してるんだ
ほんの二日前ジャンケ、馬鹿文盲と妄想モチは困るな
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:51:16 ID:lABJkl/Q0
まあ二日前もどうでもいいけど、ボルトは純EVではない
>>210 アメリカでは純EVは2割も普及しないだろう
シリーズプラグインになるかパラレルプラグインになるかどっちかでないか
取りあえずシリーズのボルトが出たが。。。。。。。。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:53:23 ID:5/21i8em0
>>224 それだったら夏場ちょっと我慢すれば行けますね。
発売までもっと改善してくれるとさらに助かるな。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:56:43 ID:lABJkl/Q0
>>220 ところで13kmのやつは普及するプラグインでないという話はわかったのかな
プラグインは最低1充電40kmはしらないとまずいと3日前にかいたが
そうでないとプラグインにした意味ないだろうが.……おっと本論は難しいかな
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:01:44 ID:gxxrP6+q0
片道5knの通勤・買い物や、目的地で充電できる可能性もあるから、
絶対13kmじゃだめとは思わないけど、13kmで足りる人は40kmで足りる人
よりも、だいぶ少ないだろうね。
>>229 もうちょっと国語の勉強しな
文章が稚拙すぎる
現状の頭悪い文章の書き方されてたら、「内容に対して」相手する気になれないね
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:05:29 ID:dq+hLyOy0
>>226 >どこが前スレだよ、何妄想してるんだ
>ほんの二日前ジャンケ、馬鹿文盲と妄想モチは困るな
はあ何勘違いしてるんだ?
お前もの凄いバカだろう?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:10:24 ID:lABJkl/Q0
>>232 内容に対して相手になれないだろうがwwwwwwwwww
2ちゃんにはそういう馬鹿がよくいるよ内容に無知で文章や瑣末だけごちゃごちゃいつまでもいってるのが
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:17:01 ID:dq+hLyOy0
>>235 ボルトはA123System社の電池で、2010年の生産予定台数は1万台。
日立の10万台生産予定のハイブリット車で、電池容量はずっと少ない。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:32:19 ID:gxxrP6+q0
トヨタ社内のアンケートによれば1日当たりの走行距離は13kmあれば30〜40%のユーザをカバーできるらしい。
でもって30kmなら70%だそうな。
バッテリ走行30kmの車を作ることは難しくはないが、コストと重量が相応に嵩むことは避けられない。
でもって30〜40%のユーザは「そんなでかい電池積むならもっと安く!」
と要望するわけで、足が長ければ偉いというものではないのだ。
リチウムイオン電池は、電気自動車等とハイブリッド車用の両方を作っている
メーカーもあるけど、それぞれ別の仕様となっている。
ハイブリッド車用は電池容量が数分の1だけど、モーター出力にはそれなりの
パワーが必要なので、電気自動車用に比べて重量当たりの最大出力電流が大き
い代わりに容量は半分程度になっている。
ボルトの電池は十分な数が搭載されるので、仕様としては電気自動車用。
>>234 相手を馬鹿呼ばわりしてるが、あなたが一番頭悪いよ。
言語で相手に自分の意思を正確に表すのは、実は結構難しいことなの。
あなたの日本語では、相手に誤解を与えまくりだし、その誤解に対してあなたは「前々から書いてるジャンケ」とかしか言わないから、
相手も的を射た議論ができない。
まだ中学生なのか、それとも外国人で日本語が不自由なのかは知らないが、もっと正確に自分の意思を表すことができるようになろうね。
もしくは、もっと謙虚になれば、多少不自由な日本語でも討論相手にはなってくれると思うよ。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:45:07 ID:NX595lvz0
いや正直スルーしたいんだがw
>>239 自作自演の厨房か知らんけど、お前が一番頭悪いと思うよ、俺は。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:12:48 ID:XqY1T0Pd0
>>237 13kmなら3,40%というのは始めて聞いたが、30kmなら70%というのは良く知られてることであって
70%をカバーしなければ温暖化時代のプラグインハイブリッドでは、石油使用削減に大きく寄与できない
プラグインはアメリカでも80%カバーできる60km走れることが望ましいということはアメリカ政府が公言して広く知られたこと
温暖化時代のプラグインはそうしょっちゅう、エンジン走行するのでは困るのだよ
それは消費者もわかるだろう
少なくても3,40kmまではなんとしても1充電走行を伸ばさなくてはならない
13kmは問題外.売れないだろう、安くしなくてはならないことを否定はしないが
EVでは最低80kmといってるのだぜ
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:16:06 ID:XqY1T0Pd0
>>237 今までの議論の流れでは13kmのプラグインはEVの一種でなくハイブリッドの一種なんだろうな、
特にトヨタ製ではそうだ
主に電気で走るのがEVの一種だからだ
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:20:39 ID:XqY1T0Pd0
>>238 バッテリをEV用とハイブリッド用に2分してプラグインハイブリッド用というのを考えることを知らないのが欠点
ボルトのバッテリはプラグインハイブリッド用としては異常に大きい
したがってシボレーボルトは高価だろう、いくらするんだい??
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:22:39 ID:XqY1T0Pd0
自動車メーカーは環境保護、省エネの問題解決の機会となるプラグイン・ハイブリッドをどのように受けとめているだろうか?
http://www.calcars.org/jp/carmakers.html 各社のPHEVへの見解と状況の表あり。下記に一部だけ抜粋。
GM/多種多様の燃料が使える”E-Flex”を取り入れた長距離航続のサターンビューPHEVとシェビー・ボルト・
シリーズ式(直列)PHEV。PHEV販売一番乗りを目指す。航続距離40マイル台後半/交換なしの
永久電池/手頃な価格帯を目標
ホンダ/PHEVを”不必要なエンジンと燃料タンクを備えた車”とみている;”現在開発中のバッテリーが極めて
高性能なレベルまで引き上げられると仮定し”電気自動車の生産を見込んでいる。PHEVがもたら
す環境利点に懐疑的
トヨタ/環境、経済面の利点で意見の一致を見ている; 大量生産に入る前に一層の電池開発が必要と述べ
ている。PHEV需要および消費者が充電するかどうか見極める必要あり
13kmだと、そもそも車を使う必要性から考え直す必要があるな
新型フォードT型
運転操作はフォードT型と同じ。
エンジンを吊り掛け式の電動機、変速機は
2段4要素の小型液体変速機にしたもの。
変直切り替えはペダルで行う。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:53:04 ID:E7MizQYi0
公共機関も少なくあっても危険なほぼ自家用車に依存してるアメリカの話しを持ってきてハイブリットだとか言う人達ってなんなんだ?
日本じゃ軽自動車がかなり売れてて殆どが近隣しか乗らんだろ、それらの半分でも切り替わればまずは十分だろ
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 11:58:07 ID:Q0fWC3Fe0
>>249 EVバスは停留所充電ですでに実証段階に入ってますよん。いずれ都市部のバスは
EVバスが主流になってもおかしくない。
>>249 モーターはエンジンが苦手だった低速域で出力が落ちにくいだけだよ。
別に高速で出力が落ちてしまうわけではない。
一定出力下ではトルクは回転数に反比例するからモーターをギヤで増速するのは結局トルクが落ちるからナンセンス。
>>254 >>249もそのサイトも別におかしなことは言っていないと思うが。
高速でトルク落ちるとは誰も言っていない。固定ギアなのでモータートルク性能
そのまんまの加速度が現れると言っているだけでしょう。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 15:33:27 ID:B1vHLWI/0
誰か廃車にする軽と中古バッテリーで電気自動車作って売ってたりしないかな?
こういうリサイクル電気自動車のほうがプリウスなんかよりよっぽどエコだと思うのだが。
まあ、ボロボロの中古の軽じゃみためはダサダサだがw
>>256 それで儲かるなら、とっくに誰かやってるよ
採算度外視でやるしかないから
変わり者の趣味の域を出ない
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:02:12 ID:XqY1T0Pd0
>>251 じゃあアメリカ人は今後どういう車に乗ると君は馬鹿妄想してるわけ
アメリカ人はいかれてるから温暖化なんて気にしないとか
アホが妄想してる将来全部燃料電池車だろうとか 君の妄想を書いてごらん
超車依存のアメり人でさえ.プラグインをあてにしなくては車に乗りつづけられない大変な事態だといってるのだよ
EVは乗用車の2割も普及すれば多いほうだろう、どうしてもたま―には遠出の必要が出るだろうからね
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:30:12 ID:Vjx7ZV6y0
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:39:05 ID:XqY1T0Pd0
>>259 を見ると、第一のリンク、いまだに多くのメーカーがやはり特にアメリカでは
燃料電池車でないと石油自動車に替われないだろうと必死に燃料電池を追ってる、燃料電池以外にないのでh内だろうかと思ってしまうんだね
確かにアメリカは広くて大きな走行距離が必要だと思うからね
白金問題も何とかなるだろうと思ってるんだ,だが白金問題なんともならないと思うよ
したがってさすがのアメリカといえども遠出の多くは公共交通化して
緊急時やたまーの遠出はプラグインで燃料を使うということにせざるをえない
いざというときは遠出できるは大きい、また急速充電ができる方向へはプラグインでも急速充電しながら行くことになるだろう
途中充電所が遠いときプラグインは威力を発揮する
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:06:11 ID:Vjx7ZV6y0
>>258 本当に馬鹿だな、おまえ
もうちょっと日本語勉強してから書き込んだら?
>>251はアメリカの状況を日本に持ってきて
日本もハイブリッドが必須とか言っても意味が無いって事だろ
そりゃアメリカなら長距離必須の場合が多い、砂漠なんて燃料切れなんて死ねるからな。日本車で
さえ、輸出アメリカ仕様の場合、ガソリンタンクを大きくしてるケースもある。
では日本でも同じようにいるか?地方に行けばある程度車は必須な状況だが、それさえも1日で数百キロ
走る人がどれだけいるんだ?トヨタも日産もハイブリッドだけじゃなく、純粋EVも出すと言ってるだろうに
全てがハイブリッドでないとダメだというような事の方が妄想
>>260 自分が何を書いてるか理解してる?
緊急時緊急時って本当に緊急ならタクシーでも何でも使っていけばいい。それは不便だというなら
それはあなたにとって本当の緊急時じゃないんだよ。ついでにあなたが何処に住んでるか知らないが、
ここは日本だ。アメの内情はどうでもいい。つか今でもアメ車なんて日本じゃ殆ど売れてないじゃん
後ハイブリッドはプラグインも含めてハイブリッドスレで力説してくれ
ガソリンとのハイブリッドはハイブリッド総合スレでやってくれ、そのためにスレが分かれたんだ
現状のハイブリッドの延長線上にあるプラグインハイブリッドならそっちの方が理解を得られるだろうよ
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:01:33 ID:TvWhSqru0
voltはエンジンが発電用のみなんだな。
この車は日本が最初に作らなければいけなかったな。
ハイブリッド、EVという区割りに固執しすぎた。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:37:14 ID:1jXxklI/0
3年後かよw
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:46:06 ID:Z/Drgjdz0
つうても他のメーカーも大方は2,3年以上先だしな。
しかも、同様の性格の製品は発表分ではないし。
車はそこそこの距離、かつ不便なところで乗るから
意味があるのにな
長距離イラネって言ってる連中の話を聞いてると
ちょっとそこまで乗りたいって奴が多すぎだろ
短距離ならいくらでも他の移動手段があるのに
こいつらの主張だと下手すりゃ徒歩でも済む距離
なんじゃねえのか?
お前らは車乗らなくていイよ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:28:48 ID:1jXxklI/0
電気自動車購入者に50万円! 手厚い普及策用意する神奈川県の狙い
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q3/585142/ >もし、市価300万円で売られている電気自動車(EV)を、半額の150万円ほどで
>購入できるとしたら?
>これは、神奈川県が打ち出している「かながわ電気自動車普及推進方策」の目玉
>「EVイニシアティブかながわ」で取り上げたEV導入優遇策の一例。
もし、日本の主要自治体が神奈川県と同じ施策をした
ら、EVはあっと言う間に普及するだろうな。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:35:43 ID:VhksLUHZ0
>>265 >>266 シボレーボルトは.プラグインハイブリッドのシリーズ型なんよ
アメリカのプラグインがGMが進めるシリーズ型になるか日本勢が乗り込むパラレル型が主になるかはまだ若干微妙
一長一短だがパラレル型のほうが技術発展性が高いな
また双方の問題点はその大きさだな、大型で重いと意味が非常に少ない
ボルトもやや大きく過ぎでかなり重そう
アメリカだからでかい車だろうと思うのが素人の浅はかさ
温暖化の状況を良く考えようぜ
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:41:10 ID:VhksLUHZ0
>>271 ではそれは当然としたが
>>262 もアメリカでもプラグインハイブリッドがポスト石油自動車の主流だろうということは認めたんだなwwwww
そこは評価できる、
>>263自体はまだアホだが
うんうんすこしづつ賢くなればいいんだよ
CO2による温暖化
まだそんな事言ってる奴がいるのか
CO2による温暖化の対策と言うよりは、せいぜいCO2削減による温暖化緩和ってとこだろうってのはわかるが、
今それをここで言ってなにか変わるんか?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:37:30 ID:txEiel5h0
ジラソーレが4にん乗りだったらいいのに・・・
次スレのルールテンプレに温暖化の話題禁止とかいれんといかんな。
どうあっても荒らしたい人がいるようだし。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:29:56 ID:txEiel5h0
あらしはスルーでおながいします
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:59:30 ID:VhksLUHZ0
>>274 プラグインハイブリッドは、電池がなくなればエンジンを使うのだから
特に充電をめんどくさがってサボる人や、しょっちゅう遠出をしてエンジンを多用する人が多数出て
CO2削減は電力を非火力化が多少進んでも(夜間充電が主ならそもそも原子力による充電割合が多くなるが)
悪ければ4割せいぜい5割或いは6割だろうからプラグインはEVと違って温暖化緩和に過ぎないのではないかと思う人も多いだろう
それは実は人類のプラグインの使いこなしの問題なのである
まずバッテリーでの走行距離は40-60kmでなければならない
まめに充電は当然
エンジンで遠くへいけるとしても遠出はなるべく減らし、公共交通が遠出の中心となる
等いかにプラグインを使うかが問題の分かれ目となる
使い方によっては温暖化防止の域にできる
まただからといってEVではアメリカ国民は価値を下げてみるだろう
使い方の問題に踏み込んで人類が試される方を望むだろう
機械のでき方だけで人類の運命が定まる考え方は狭い
プラグインというものはそういう深さも持つ
また選択肢はやや広い中でそういう車種の開発余地も持つ.難しいが発展性がある
アメリカでは結局はそういう方向が指示されるだろう
EVはアメリカで2割日本では4−6割か
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:09:57 ID:VhksLUHZ0
>>278 >エンジンで遠くへいけるとしても遠出はなるべく減らし、公共交通が遠出の中心となる
等いかにプラグインを使うかが問題の分かれ目となる
とはいってもいざというとき遠くへいけることは大きい、特にアメリカではね
また急速充電網整備はプラグインでも必要かえって重要だろう
エンジンは有っても遠くへいくときできるだけ充電しながらいくという習慣が重要だ
中で充電できない場合も結構出るからプラグインは大きく生きる
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:21:44 ID:VhksLUHZ0
そうそう、車と温暖化の問題を積極的にどうできるか或いはどうにもできないかということはアメリカの景気や経済の崩壊か建て直しか否かに大きく影響するんだよ
燃料電池幻想などはろくなものをもたらさない
まともな展望が未来を切り開く、日本車メーカーと政府もアメリカの未来に関与しなくてはね
GMだけでは心もとない、シリーズプラグインハイブリッドはおもしろいけどね
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:35:45 ID:RqB5uIDb0
雪国はつらいね。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:13:16 ID:gvsKk8De0
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:19:32 ID:MfKa20ud0
>>282 アホー!wってか
そう言えば、ちょっと前にカナダは電気自動車禁止とかとんでもないアホ政策やってるとか聞いたが、
これホンマ? もしかして今もやってるのかね。
オイルサンドの事もあるから、あながちありえない話じゃないよなあ。
>>283 それホントか? 燃料電池のバラード・パワー・システムズ社って、カナダの会社だろ?
一応この分野のパイオニアなのに、その会社の足を引っ張る様な事、政策としてするかな
>>284 燃料電池はまた少し別だし、それにそもそも現段階では実験車両ぐらいしか走ってないから、
それほど問題ではないんじゃないのかも。でも今もやってるんなら、285の記事にある会社の
ように外国に売却、移転、とかもあるかもね。
いずれにしてもカナダってもっとマシな国だと思ってたよ。おそらくアメリカよりも、って
人も多いだろうに、この話はイメージぶち壊しかもしれんw
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 11:07:56 ID:bD4KjtxL0
イメージとかそんなもん国の利害に関係ないし
世界情勢をもっと勉強すべし
それは勉強不足だね。イメージが国の利害に関係するのは明らか。
アメリカを見ればわかる。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:10:17 ID:MfKa20ud0
既存のコンセントじゃほとんど充電出来ないし
頻繁に充電放電繰り返したら数年で高価なバッテリーが駄目になるだろ
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:09:45 ID:4PKHA9bL0
VOLTはバッテリーが少なくなったらガソリンで走ると書いてありますが、
もちろんエンジンで走るんですよね?
エンジンから動力を直結ですか?
それともエンジンは発電用でしょうか。
エンジンは発電専用。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:58:29 ID:4PKHA9bL0
>>292 サンクスです。
つまり発電機を積んでいるのですね。
出力はわかりますでしょうか?
発電による電力だけで、どこまでも航続できるのですよね。
詳しいことは忘れたけど、ガソリンがあれば走れるはず。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:14:48 ID:4PKHA9bL0
>>296 ありがとう。
VOLT
市内や通勤くらいならモーターだけで走行できる。
モーターは150psもあって、高速で160kmはでる。
長距離はエンジン発電で一応どこまでも行ける。
今のところ私の理想に一番近い車です。
日本もがんばれ。
でも、これは高いよ。
電気自動車+発電用エンジンだからね。
電気メーカーも本気で乗り出してきているから、想像以上にあっという間に
進化するだろう。
自動車畑の機械屋にはEVの進化スピードを予想できないだろうね。
電気屋が本気で開発競争に乗り出すと普及や進化スピードは恐ろしく早い。
世界に6億台の内燃機関自動車があろうと、瞬く間に入れ替わっていくだろう。
あれほど普及していたレコードがCDに、VHSがDVDに、カセットテープがMDに
そしてシリコンオーディオに、ブラウン管TVやCRTが液晶にと。
10年くらい前は数MBで大容量だったメモリーが2GB、4GB当たり前。
今でも押入れで眠っている500MBのHDDがいまや1TBが当たり前。
容量辺りのコストダウンも10年前と比べれば笑ってしまうほどに。
10年前の私たちなら、今のこの容量なんて妄想、物理的に無理、何百万円払えば
いいのって否定していただろう。
当然、バッテリーも例外ではなく、電機メーカーが自動車に搭載されて儲かると
判断すれば10年後にはガソリン車を越える航続距離を誇るEVが完成していると予言する。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:36:25 ID:0PACctMl0
>>295 頭悪いね。
そもそもEVそのものも、イメージ戦略になってることも知らないの?
くだらなすぎ
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:33:55 ID:gvsKk8De0
>>297 >>298 ボルトは今のところアメリカの乗用車を救うプラグインの一番星だが
かなり重過ぎる、かなり大きすぎる、モーター150PSもいらない.速度も160kmもいらない
だからつまり高すぎる ま最初はそうだろうけどね コンパクト或いはミニのボルト2が待たれる
そうしないと日本車が席巻するよ、そうでなくてもシリーズがいいかパラレルがいいか問題だし
ばってりでの走行可能距離150kmは広いアメリカでは、貴重かもしれないが、基本は70kmにして40kmのバッテリを二つまで搭載可能にすればいい
全部150km積んでは高くならざるをえない
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:38:38 ID:gvsKk8De0
コンパクト或いはミニのボルト2が待たれる
ーーーーー>コンパクト或いはややミニのボルト2が待たれる
ボルトの電気自動車としての走行距離は最高40マイルじゃないの?
16kwhのバッテリーだからそんなものでは?
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:02:07 ID:QNM4jcsy0
>>299 微細化の技術はどんどん進むけど、車が半分の重さになったり、
家庭の電源で10倍の速度で充電できるようになったりという進歩は、
なかなかできない。
家電最大手の松下電器産業と自動車最大手のトヨタが、
電池だけでなく電気自動車の全分野で包括提携したら業界に激震が走るね。
>>302 iMiEVだって出そうと思えば150km/hくらいは出る。軽の規格だからリミッターが付いてるだけ。
ただ走行距離は別にしても、モーターの出力で大きく価格が変わるとは思えないけどな。
それとアメリカでは160kmというのは重要。1回の充電で100マイルというのは宣伝に都合がいい
また政府も1回の充電で100マイルというのを目標としてたはずだ。
パラレルかシリーズかで言うと、価格を言うなら絶対にシリーズしかない。パラレルは今の車より安く
なる事はあり得ないのだから。逆に安くできるなら、今の車の価格はなんなの?って事になる。
シリーズなら少なくともパラレルよりはエンジンは小さくできるし、エンジンが小さいとマフラーやらも小さく
できる。高回転にしなくていいなら空冷でもいいかもしれない。そうなるとラジエターも不要、なによりミッション
も要らないからね。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:50:26 ID:QNM4jcsy0
>>299 家電と自動車産業とは基準が違うから単純には行かないでしょ。
まず開発年数が全然違う、それだけ開発年数が長いと、その製品のサイクルも長くならざるを得ない。
日本の車業界のサイクルはかなり短いと言われているが、それでも4年(最近はもう少し長くなってきてるが)
まーEVの場合、バッテリだけ考えればいいのかもしれないが、実際ここ数年でバッテリってそんなに
大きく進歩してない。携帯のバッテリみればわかるが、3〜4年前のとそう容量は変わっていないのに、
逆に驚かされる。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:58:31 ID:ht8p+oSq0
>>308 iMiEVとVOLTではモーターの出力がずいぶん違うのでは?
VOLTは1回の充電で100マイルは走れないです、40マイルだったかな。
100マイルは最高速度ですね。
高価なリチウムイオンバッテリーを積んで発電用エンジンを積むのだから
高価にならざるを得ないでしょうか。
500万円くらいかな。
シリーズは発電機の燃費から見ると、パラレルより燃費悪くなりそう。
特に、小さいエンジンでぶん回したら余計悪くなる。
それに、モーターだってパラレルより大きいのが必要だし。
簡単そうなシリーズがメインになってないんだから、それなりの理由があるのでは?
ボルトはEVで走れる長さは魅力的だよな。エンジンは本当に遠出するとき以外はまず使いそうもない、
その点において互角以上でないと、どっちがいいとかは無意味っぽい。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:48:15 ID:q6dJU02z0
一方、
CAFE時代のホンダのEVは小さい「遠出用発電機トレーラー」を遠出のときだけ引いた
以前、GMがガソリンを燃料とする燃料電池車にこだわっていたのと同様、ボルトも既存の自動車と同様の使い勝手にこだわった車だと思う。
電気自動車を作りたいけど、それでは航続距離や出先での充電に難がある。それを補うハイブリッドということで、
基本的に、エンジンで走るプリウスとは大きく違う。プリウスの場合低燃費なアトキンソンサイクルエンジンを搭載して燃費を稼ぎ、
パワー不足を電気モーターで補っているわけだから、電気自動車ではない。
プラグインハイブリッドにそれ程積極的でないのは、プリウス本来の方向性と違うからだろう。
>>299 バッテリーは例外だろ?
単3型の充電池一つとって見ても、進歩してるにはしてるが
10年前と比べてせいぜい倍にもなってない。
単3電池ほど量産されているものにもかかわらずだ。
その間メモリやHDDの容量は1000倍くらいになったけどね。
>>316 10年前リチウム二次電池はまだ一般的ではなかったわけだが。
充電池でのここ10年の進歩は結構なもんだよ。
単三型NiCd/NiMHにしても容量は倍くらいにはなっているだろ。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 12:43:31 ID:ZpqwZtt+0
インドや新規参入企業はどこまで台風の目になるか。
「電気自動車」競争 印で白熱 専門メーカー、大手、国外勢がしのぎ
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200809190056a.nwc >レバ電気自動車(RECC)はこのほど1回の充電で長距離を走行できるようにした2ドアハッチバックの小型電気
>自動車「レバi(アイ)」を投入した。前モデルの「レバ」の最大走行距離80キロを140キロへと8割近く、伸ばした。
>インドのメディアによると、同社は電気自動車へのの関心をさらに高めようと先週、ガソリン車をレバiと交換する
>キャンペーンを商業銀行最大手のインドステイト銀行や中古車ディーラーなどと協力して開催。持ち込まれた
>ガソリン車をディーラーが査定し、買い取り価格がレバiの価格を下回っている場合は銀行が不足分を融資し
>て買い替えを促すなど、市場での周知に全力を挙げている。
>一方、大手のタタ・モーターズは今秋に発売予定の小型低価格車「ナノ」の電気自動車版のほか、トラックの
>開発を完了。ヒーロー・グループも電気自動車の開発を急いでいる。国外でも米ゼネラルモーターズ(GM)、
>日産・ルノーグループ、三菱自動車など世界大手が開発にしのぎを削っているが、インドは有望市場とみられている。
(記事は一部抜粋。詳しくはURL先参照)
GoogleとGE、「クリーンエネルギー」で提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/19/news022.html
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 13:02:48 ID:E/0nVJfP0
>>317 電池の進歩は携帯を見ると良くわかる(^^)
電気自動車もいいが、三ちゃん農業・日曜農園従事者向けな電気農機具も開発して欲しいもんだ
電気軽トラ、電気トラクター、電気コンバイン、電気田植機、電気草刈り機、電気農薬散布機、えーっとetc.
>>320 機械化貧乏って農業の話しじゃなかった?
田んぼまで電線引いて三相供給でもすれば良いけど
電池式なら農家の経営を圧迫するだけだよ
>>317 97年製のノートPCに入ってたリチウムイオンセルが1600mAh
最近のノートPCに入ってるもので俺が知る最大のものが2900mAh
どちらも同じ大きさだけど2倍にもなってない。
>>171 電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車の場合,搭載する2次電池の性能がまだまだ低く,
電気自動車として走行する「EV走行」の距離は限られます。そのため,電気自動車や
プラグイン・ハイブリッド車が仮に普及したとしても,CO2排出量の削減効果には限界が
あるというのです。実際,トヨタ自動車によれば,米国の自動車のすべてが36km(20マイル)の
EV走行が可能なプラグイン・ハイブリッド車になったとしても「CO2排出量の削減効果は20%程度に
とどまる」とのこと(関連記事)。
この現状を打開するには,2次電池のエネルギー密度を3〜5倍に進化させる必要がありますが,
これは「燃料電池の開発よりも難しい」との意見もあるほどです。詳細については弊誌の2008年
6月2日号の解説「それでも“水素”はなくならない」をご覧頂ければと思いますが,結論から言えば
自動車メーカーは今後,ハイブリッド車や電気自動車はもちろんのこと,燃料電池車もやはり
投入していかなければ自動車の持続可能な発展はない状況にあるようです。電気を自動車に
大量に蓄えられない現状では,石油の代替燃料として“水素”を使わざるを得ない状況が
差し迫っています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080529/152546/
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:46:08 ID:nZqZ+oq40
>>323 今ある水素製造プラントの多くが石油ベースの炭化水素とかの改質なんだよな
電解セル使ってるの神奈川に一箇所あるだけじゃないのか?
そういう意味では水素も石油由来なんだがw
>>324 結局、石油から作るのが安いうちは、石油から作るだろうし、
石油から水素を作るのなら石油のまま使ってもいいかって話になっちゃう。
もっともっと石油が値上がりしないと、水素が使われるようにならないよ。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:05:31 ID:nZqZ+oq40
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:19:40 ID:nZqZ+oq40
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:00:56 ID:iUTvbsY20
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:29:59 ID:fucI91Cw0
>>323 >電気を自動車に 大量に蓄えられない現状では,石油の代替燃料として“水素”を使わざるを得ない状況が
差し迫っています。
それなら燃料電池の白金問題が解決しそうにない事がわかってきた今なら乗用車のお先真っ暗ではないか
{大型車は「高ーい」水素をレシプロかロータリーで、一部超高くつく車両の燃料電池ではしるだろうが}
まだいまだに燃料電池幻想に浸ってるやからが多いのね
そんな幻想がアメリカにいつまでものこってるとめちゃくちゃになるよ
>2次電池のエネルギー密度を3〜5倍に進化させる必要がありますが,
これは「燃料電池の開発よりも難しい
というのはわかってるよ、だからEVなら80-120kmの航続距離を、急速充電でしのいで
プラグインらバッテリでは60kmはしればいい、ただし遠出はごくときどきだけする
遠出は主として公共交通が基本で
を日米ともに<アメリカでは大変だがね>せざるを得ないといってるじゃないすか
近距離主の乗用車でも貴重だよ、アメリカでさえ一日60kmはしれれば80%の乗用車がOKだ
1充電200-300kmも走れるなんて馬鹿夢は経産省の馬鹿だけで結構
それがいやで贅沢いって燃料電池幻想にしがみつくと崩壊するよ
現実を見なくてはね
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:33:26 ID:ZpqwZtt+0
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:38:29 ID:fucI91Cw0
というのはわかってるよ、だからEVなら80-120kmの航続距離を、急速充電でしのいで
プラグインらバッテリでは60kmはしればいい、ただし遠出はごくときどきだけする
遠出は主として公共交通が基本で
を日米ともに<アメリカでは大変だがね
アメリカではEVもプラグインもバッテリーをこの3割増くらいにするのが多くなるかもしれないがバッテリーで走るのはそんなもんだよ
それがいやだから燃料電池馬鹿幻想をどうしても見たくなるのはわかってるがいまや愚かだ
事態をドンドン先延ばしし破滅するよ、アメリカを見てみなよ
バッテリ走行距離は100-200kmが使い勝手から見るといいんじゃなかろうか。
これなら、高速道路も走れるし。
さすがに60kmの航続距離の車では高速道路走れないからな。
EVが出て10年、20年立ったら、一部のどうしても必要な人をのぞいて、航続距離
こだわる人はあまりいなくなるかもしれんね。
334 :
299:2008/09/20(土) 00:44:20 ID:SmS24gdd0
>>316 >>322 定番的な反論だね。言うと思った。
乾電池やPC、携帯電話に使われているバッテリーは、同じ電池でも次元の違う話だよ。
乾電池は1本数十円の物。
もちろん、松下のEVOLTA のように容量アップして差別化する開発は行われているが、
容量よりもコストが第一優先。
それも原価数円以内のレベルで競争している。
ユーザーも容量が多いほうに越したことはないが、値段が2倍、3倍とかになると限られた
用途でしか買わない(デジカメのリチウム乾電池のように)。
つまり、多額の開発費をかけて大容量乾電池を作ったとしても売れない。
それよりも、他社より多少容量が多くて値段もほぼ同じ電池を安く作った方が儲かる。
ノートPCや携帯のリチウムイオン電池もまったく同様。
そもそも、過去にEVレベルの超大容量が必要となる「量産品」のバッテリーが必要な製品は
一度もなかった。
容量アップに多額の開発費を投じてもペイできそうもないので、あまり力を入れてなかった。
しかし、EV用バッテリーは単価が桁違いに高い。
EV用バッテリーの定価が300万円、単3電池4本の定価が300円とすると、その差は10000倍。
しかもEVが普及すればそれが何万、何十万、何百万台と売れる(同時にコストダウンで定価も落ちるが)。
バッテリー容量アップのために多額の開発費をかけても採算が十分に取れるどころか
主導を握ればウハウハになれる大きなビジネスチャンスが今ここに出てきたというわけだ。
しかも、競合他社もまだ似たようなスタートライン。
ここから一気に開発スピードは加速するんだよ。
電気屋が巨額の投資をして本領を出せば、10年前の妄想レベルが当たり前となる世界。
漏れの予言は決して外れない。
>>334 もの凄く上から目線な文章だが、そんなあいまいな予言なら誰でもできるだろ。
具体的に10年後に、EV用バッテリの値段が1kWh当たり幾ら以下になるのか示せよ。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:27:28 ID:r/F7km+Z0
ノートパソコンが連続駆動時間を競っているのは周知の事実。
同じリチウムイオン電池の大容量版が電気自動車の電池。
急激な進化ではないが確実に進化はしている。
でも現在の技術の延長線では無理だと思う。
キャパシタやナノチューブのようなブレイクスルーが必要。
ノーパソと言えば最近24時間駆動のができたらしいな。まあそう簡単にEVもこうなるとは言うわけには
いかないが、いったん軌道に乗った技術の進歩はそれを期待させるよな。
燃料電池車がセレブに人気だって
>>337 あれは極端に省エネなパーツ使って、バッテリーもたくさん積んでるだけ。
新開発のエネルギー密度が大きいセルを採用したとかではないからね。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:03:42 ID:hseq8EaG0
>>332 プラグインハイブリッドならバッテリの航続距離60kmとかいたんだよ
君はプラグインて何かしらないの??
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:05:08 ID:hseq8EaG0
>>338 セレブなんてのは馬鹿幻想が大好きだからなあ
>>339 でもできてることに変わりはないわけで。省エネパーツも含め昔ならできなかった。
バッテリに鉛を使っていたのがリチウムを使うようになって
かなり重量が軽くなったが、リチウムより何分の一も
軽い金属なんてないから、現段階で想像もつかないような
ブレイクスルーが起こらないと
>>334はホントに妄想。
>>322 >>343 2900×3=7800(mAh)
3.6×3=10.8(V)
3×3=9(セル)
同じ話をしています。
>>345 嘘だったw
2900×3なら8700mAhになってもおかしくない。
Lenovoのは、2600mAhのセルを使ってるんだね。
>>334 ノートPCや携帯は容量を競ってないって?単価が数百円?ノートPCや携帯でさえ燃料電池
を使って〜とかやってるというのに・・・。それに単価はノートPCと車と殆ど変わらない。
車は大容量だから数が必要で結果高いというだけ。
松下のように松下電池工業株式会社という電池専門の会社さえあるというのに、リチウムイオン電池が
容易に大容量化できるなら、多少高くても十分売れる。同じ松下のレッツノートはPC側で極力電気を
使わないようにして長時間駆動を実現させてるが、電池容量アップで長時間駆動できるならこんな
苦労はしない。バッテリのコストが倍になっても元取れる。
最近の携帯は色々付いてるから1日持たないしな
鉛電池といえば最近、鉛電池の電極版を1/4に減らす新型鉛電池を開発していたとかやってたな。
かなり軽くなるとか聞いたが、これも結構なブレイクスルーになるのかな。
>>344 リチウム電池の重量のメインはリチウムじゃないよ。
http://www.baysun.net/lithium/lithium04.html >リチウムイオン電池の正極材料で代表的なものは3種類あり、
>LiNiO2(ニッケル酸リチウム)、LiCoO2(コバルト酸リチウム)、LiMn2O4(マンガン酸リチウム)です。
リチウムが占める重量なんてごく一部。Liと抱き合わせの元素が変われば重量は大きく変わり得るよ。
といってもここで出ている三者とも容量重量比は大差ないので、全く新しいのでも出てこないと限界はあるが。
>>349 iMiEVクラスで使われている炭酸リチウムの総量は、20〜30kg程度
バッテリの総重量が150〜200kg程度と言われているから多く見積もっても1/5程度だね
今後しばらくは、大容量化の研究とあわせてまず現実的には量産化が先。使われている原料を
見ると量産すれば安くなると各社が言ってるのもうなずける。特に日本はこの手の量産技術は得意
なんで、案外数年で半額程度になるかもしれない。次に海水からリチウムを採取する技術が必要
地上のリチウムはそれなりに量はあるが、南米や中国などある場所が不安定すぎる。現在日本は
殆ど中国から輸入してるから、安定して供給する為にも必須技術だね。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:31:54 ID:8tm/fN5l0
>>351 スマン、間違えた。でもできれば中身について、もう少しマシなコメントちょうだいなw
>>350 シリコンバッテリなら既に中国が開発して量産しつつあるが、鉛バッテリよりは利点も多いけど
容量という意味ではもうすこしかな。鉛バッテリより内部抵抗が少ないんで充電が高速だとか、
長期間保存できるとか、メリットは多いんで、今鉛バッテリを使ってる電動バイクとか、一部EV車
にはいいんじゃないかな?
>>346 まだ2600mAhが主流だね。
2900採用してるのは東芝くらいだろうか。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:29:11 ID:6KMJVMJ40
バッテリーの重さ、1トンぐらいあっていいから、
400kmぐらい走れる車を作ってほしい。
バッテリーの容量をしょっちゅう気にするのはやだな。
ガソリン車だって残量気にするんだろ?頻度の問題じゃあるまい。
使用シーンが漠然としてる馬鹿の典型だな。
だから「大勢人が乗ることも」とかいいながらミニバン一人乗りなんてするんだよ。
ガソリン車はめったに残量をきにしないよ。
バッテリー1トン積んだら問題あるの?
ガソリン車だって四駆にしたら結構重くなるけど、
EVなら、四駆にしても対して重くならないしね。
>>358 1トンは辛い・・・
フレームになる強度を持つ電池で・・・・は妄想しすぎかw
(そりゃSSAのロケットだわw)
>>359 余裕は必要だよ。2時間しゃべったり1週間充電しないことは普通ないのに、携帯のこの性能は好意的に受け入れられている。
携帯はこの性能をクリアしてから小型軽量化に向かったよね。
>>349で思ったけど、結局電子1個供給あたりの重さが重すぎる(Liイオンでも、他の重い原子を多数要する)からなんで、
電子1個を水素原子1原子で賄う燃料電池はやっぱり魅力的ではあるな。将来は・・・・
それでも今はFCEVはまだまだっぽいので、EVでそれまでのつなぎってことになるのかな。
もしかしたらガソリン→(HV→)FCEVとダイレクトにつなぐことになるかもしれんけど。
>>360 何トン積んでも良いけど、車買うのに何千万まで予算あるんだ?
363 :
332:2008/09/20(土) 12:57:40 ID:ab8ICObc0
>>340 別にあなたに対してレスした訳ではなく、一般的な話として書きました。
誤解を与えたのならすまん。
後、蛇足ながら言わせてもらうとプラグインハイブリッド車をプラグインと略すのは違和感があるな。冬用タイヤをスタッドレスと略すのが違和感あるのと同じ感じ。元々の意味を考えると変だと思う。
ガソリンの残量を気にするのはスタンドに入れに行かないと行けないのとガソリン値段の変動が激しいからじゃないかな
EVも長距離走らないと行けない場合は気になるだろうが普段なら帰宅すれば充電でき翌日にはフル充電できてるなら気にならないだろう
バッテリを沢山積めば良いと言うほど単純じゃない。バッテリは重いし単純に倍積めば倍走る訳じゃない。重くなると燃費は悪くなるしブレーキなどの強化も必要で更に重くなる負のスパイラル
ランクルとかどれだけ燃費が悪いことか
それに充電時間の問題もある
>>360 動力源が1個なら、4駆化するのに付け足す部品は、ガソリン車もEVも同じだろ
ああ、2つ目のモーターを積んで4駆化するんだな
モーターの重さがどの位か解ってる?
ちなみに従属輪をモーター駆動させるe4WDは、FFに比べて90kg増、
ガソリン車のFFと4WDの重量差は、インプレッサの場合、60kgですが
>>365 動力源4つにして、1個あたりのモーターの出力を1/4にしても重いの?
よかったら、ソースを教えて。
電気自動車の四駆なら、インホイールモーター×4でしょう。
>>360 バッテリ1トン積むと、値段は高い、燃費(電費)は悪い、
家庭で満充電しようとすると何日もかかる。
ガソリン車で時々しか残量を気にしない乗り方であれば、
1日の走行距離は少ないと思われるので、毎日家で満充電の方が、
ガソリンスタンドに入れに行く手間が無い分有利かも?
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:41:18 ID:6KMJVMJ40
e4WDは
モーターよりデフとドライブシャフトのほうが重いんじゃないか?
>>364 充電時間だけど、普段はそんなに乗らないから、家でゆっくり充電でも間に合う。
問題にしているのは、外出して空に近くなってからの急速充電のことだと思うけど、
容量5倍なら、最悪充電の線を5本つなげば普通の容量のものと同じ充電時間になるw
>>369 ま、値段は俺も金持ちではないから厳しいけど、
エネルギー密度5倍にするのを待つより、
値段が1/5になるのを待ってた方が実現が早い気がする。
373 :
332:2008/09/20(土) 14:07:56 ID:ab8ICObc0
>>371 なんか色々極端な発想だな。
充電器5台も占有するのは無理だし(だいたいケーブルが届かないだろ?)、技術的にも大電流充電は困難。
>>374 充電器5台占有は、SAとか限られた場所でできればいいよ。
従来の充電器を使うならひとつあたりは大電流にもならないし。
>>375 常識で考えたら、充電器5台占有なんてありえんだろ?
他人の迷惑を考えてくれ。
需要と供給の問題で、
そういう需要が多ければ、
SAもひとつの装置から5本充電線がでてる
充電器とか設置してくれるようになるよ。
一時間ごとに充電してたら日が暮れちゃうなw
バッテリーの劣化も早まるし需要無いんじゃね?
そもそも1人か時々2〜5人程度の移動に1トンもの重量の自動車を
動かすエネルギーを使っているところから考え直さなきゃいけない
かもしれないので、たとえ将来安くできても、バッテリ5倍増は無いと思う。
なるべく軽い方がいい。トータルでガソリン車より軽くしたいくらい。
バッテリ搭載量は最小限にして、
「道路がある=充電できる」に近いくらいまでインフラを整え、
非接触充電、ETCで課金みたいなことも妄想してみたw
>>376 考えてみたら、5倍の時間かけて充電するのも、他人の迷惑だねw
>>378 だよね。やっぱり、大容量の電池がいい。
航続距離は短いのが主流になるなんてありえないよ
日常の平均距離をいくら唱えてみてもそれはあくまでも
計算上日割りにした平均にすぎない
現実を考えてくれ現実を
距離制限のある不自由な乗り物は実際は使えない
>>377 言ってることが理解できない。
50kVAの急速充電器を設置しているSAが、需要次第で50kVA×5=250kVAの充電器に交換してくれるということを言ってるのか?
それとも、1.5kVAの通常充電器を設置しているSAが、需要次第で1.5kVA×5=7.5kVAの充電器に交換してくれるということを言ってるのか、どっちだ?
>>377 急速充電であっても、ガソリンよりは長時間場所を占有され、
料金はガソリンより大幅に安いので、利益が出ません
>>382 50kVAの急速充電器×20台設置しているSAが、
そのうち10台を50kVA×5本を2台くらいに変えてくれるという意味っす。
>>383 場所の問題と価格の問題ですよね。
場所の問題は、
もともとSAで占有されている駐車場にコンセントを設置して、
コインパーキングみたいにお金を入れて充電するとかどうかな。
コストの問題は、
充電器はセントラルで管理して、
高い単価を提示した人から充電の優先順位が決まるとかw
>>384 大電流充電は技術的に困難だと373で書いたんだが・・・。
>>363 > 後、蛇足ながら言わせてもらうとプラグインハイブリッド車をプラグインと略すのは違和感があるな。
これは同感、EVだってプラグインなんだから
で少し考えてみたが、パラレル式に違和感があるというか、抵抗感があるように思う
純粋EV 電力→バッテリ→モータ→駆動
燃料電池 水素→発電→バッテリ→モータ→駆動
シリーズ エンジン発電→バッテリ→モータ→駆動
パラレル バッテリ→モータ→駆動 or エンジン→駆動
つまりパラレル以外はすべてモータの動力のみで車は動くのに対して、パラレルはガソリンエンジンで駆動
している。現状のトヨタのハイブリッドも、主はガソリンエンジンであり、モータは補助。特にパラレル方式は、
車を構成しているパーツや仕組みが殆どかわらない。変化を受け入れにくい人には違和感が無いだろうが、
EVによって大きく車が変わるんだという人からみると、変化が少なく、また電気モータ以外で駆動している
というのに違和感があるし、あれを電気自動車と読んでいいのか?ということになる
非プラグインのパラレルは明らかに電気自動車ではなく、
プラグインハイブリッドが電気自動車かどうかは微妙。
>>371 その考え方なら、200km程度走れる容量でも1分とか数分で充電は済むわけだ
>>378 例え100kmとしても、8時間走行で800kmだそれ以上走ってどこに行こうというんだ?w
流石に1時間毎は少し短いが、200km程度走れるなら十分だろ?2時間に1回くらい休憩してくれ
一般道で100km走るには、2〜3時間くらいは運転している計算になる(名阪国道とか特殊な例は除く)
それでも休まずに走り続けたいのかい?どんだけ運転好きだよw
パラレルだって時代と共に変わる可能性はあるよね
緊急駆動用のパラレルという可能性も
電欠時に、非常用発電機を備えるのも良いが
故障を考慮したら、非常用発電機が駆動を担っても良いわけだし
エンジンでは30-40km/h以下でしか走れない、EVが種の
パートタイムパラレルはアリだろ
>>390 >その考え方なら、200km程度走れる容量でも1分とか数分で充電は済むわけだ
それだけの急速充電に耐えられるバッテリーならね。
単三電池8本充電するのに、
4本まとめて充電できる充電器ひとつで二倍の時間をかけて充電するか、
4本まとめて充電できる充電器ふたつで一倍の時間をかけて充電するか、
のちがいだからね。
>>390 新品の電池で航続距離が160kmなんだから高速道路走ったら1時間ごとに充電だよ
>>386 直接電力を取ろうとするから無理なんであって、SAとかなら大容量の蓄電池を持てばいい
例えば、車に搭載するのには向かないが、設置するならNAS電池というのもある。
まー小型車にここまでの設備が居るかどうかわからないが、大型車用の充電ステーションみたいなのが
将来的に出来てくるなら、こういう設備も必要になるんじゃないかな?
1ユニットで100km走れるくらいの容量のバッテリを、必要に応じて
5ユニットくらいまで搭載できて、それぞれ別々に充電できるように
するってことは、不可能ではないと思う。
しかし、消費順はどうするか?均等に使用していくなら、
充電時は常に5台の充電器が必要。
1つ使用して空になったら次、という方式では、満充電で放置や
空に近い状態で放置になる時間が長いと思われ、
今のリチウムイオン電池にとっては寿命低下が早い。
>>393 iMiEVの事を言ってるなら、あれは高速向きには作られていないしね
電費についても、10・15モードを使ってるが、ガソリン車でのカタログデータと実データの違いの差異を
そのまま適用できるかも不明なんで、こればかりは出てみないと何ともいえないな
>>395 バッテリ交換は既に否定されているよ。100kmのユニットとしても100kg程度はある。まず個人で交換
なんて無理だし、数ユニット積むスペースを最初から確保しておくと、人が乗るスペースが無くなる。
安全性の問題からむき出しで載せるわけにもいかない、iMiEVなんかはバッテリを鉄板で囲ったりしてるし
浸水時などへの配慮も必要。
>>395 5ユニット並列じゃだめですか?
普段使う分には、充電容量40%-60%の間で使えるから、
今のリチウムイオン電池にとっては一番理想的に使える。
395は交換のはなしでしたか。
iMiEVでさえ床下ほとんどがバッテリーなのに5倍も積んだら人間が乗るスペース無くなっちゃうよw
401 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 15:42:06 ID:CgV6gp+F0
402 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 15:50:57 ID:CgV6gp+F0
電気自動車で長距離走る場合は、電気スタンドで、4〜30分充電しながら、
逝かないと遺憾な。
ファミリーレストランに充電設備を置けば、食事の間に充電できて、新しいビジネスモデルだな。
。。
1〜2時間ごとに飯食ってろw
404 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 15:54:28 ID:CgV6gp+F0
国も、無駄な道路なんか造るより、水素スタンドや、充電スタンド造った方が、
よほど未来のためになるな。
。。
>>397-399 395は交換の話のつもりはなかったんだけど、そう読めるかな?
トランク無くなってでも連続の走行距離が欲しいって人向けに
多く積む選択肢があってもいいとは思うんだけど、
まあ、5倍は無いと自分でも思うw
406 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 15:57:53 ID:CgV6gp+F0
>>403 1時間で、2〜300キロ走るのか、すごいな。
お前馬鹿だろ。別に飯喰わんでも、コーヒーでも飲んでりゃいいだろ。
長距離走る場合は、高速使うだろ木瓜が。まあ、藻舞は、一般道しか走ったことがないんだろうがな。
。。
407 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 16:03:34 ID:CgV6gp+F0
今閃(ひらめ)いたんだが、水素バッテリーというのは、造れるんじゃないか?
充電で、水素と酸素に分離して、電気を使えば、中で水になる。
さすが、モデ様は、天才だな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
来年出るiMiEVの航続距離は160kmだっつってんだろ
高速道路を走ったどうなるか馬鹿コテは分からないようだw
409 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 16:08:44 ID:CgV6gp+F0
車体の外板が、すべてソーラー発電機というのも、面白そうだな。
未来には、核燃料電池というのも造られるかも知れないな。
。。
iMiEVに関してだけいえば、高速道路を走ったら1時間毎に
充電というのは正しい。
頻繁に高速道路を利用する人向けの車ではないし、
そういう人向けの電気自動車が出るとしてもまだずっと先。
411 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/20(土) 16:11:57 ID:CgV6gp+F0
>>408 今は160キロでも、5年後、10年後には、もっとのびるだろ。
モデ様は、今の話をしてるわけではないぞ。少なくとも、10年以上も先のことだ。
。。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:40:22 ID:hseq8EaG0
>>410 そもそも乗用車で高速を遠くへ行くという人間の習慣は温暖化でなくならざるを得ない
低学力はそれがわからない
いくら未来でも300kmも走る電気自動車は超高価な車以外出ない
ここ10年は80-120km、未来でも150km
分子かイオン一個に電子がひとつたまに二つともなわないからしょうがない、わかる??
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:42:26 ID:hseq8EaG0
分子かイオン一個に電子がひとつたまに二つともなわないからしょうがない、わかる??
ーーーー>分子かイオン一個に電子がひとつたまに二つ「しか」ともなわないからしょうがない、わかる??
>>412 今は軽四ベースだけど、普通車ベースで専用に設計すれば、バッテリを倍くらいなら積めるんじゃない?
バッテリそのものを車体強度に入れるのは無理にしても、入れるケースを強度にもっていくことは出来る
バッテリのコストが半分になれば、200km程度なら400〜500万くらいでいけんじゃないかな?
200kmで500万はちょっと高いけど、超高価ってこともないと思う。バッテリコストがさらに下がればもっと下がってくる
今はまだリチウムイオンバッテリは高価だが、量産して単価が下がるというのは良く知られていること
>>413 言いたいことはわかる。
キャパシタは今のところもっと厳しいしな。
理論的には電圧上げる手はあるけど、キャパシタは耐圧がもちそうにないし、電池はLiION以上の起電力持つ電池なんてそうそう無いし。
今の車同様のEVの夢は見たいが、現実的には短距離走行しかしない営業車EVとハイブリッドでしばらく持たせつつ、燃料電池車を待つ・・・かな?
その前に石油供給が不安定になれば、
>>412の一行目。
ただ、それと温暖化とは関係ないと俺は思っているが・・・いつかは脱石油は必要なので、やることは同じだと思っている。
俺は意外と1回の充電で長距離走れなくても、なんとかなるんじゃないかと思ってるんだけどね。
それは長距離なんて要らないとかじゃなく、色々な案が出てきそうじゃないか?ということ
例えば、現在のガソリン車は危険物扱いなんで、列車に乗せるのは車庫とか特別な場所でないと出来なかった。
一時JRがやってたと思うが、積み下ろしの場所が限られる、1台づつ乗り降りさせる必要があって時間が掛った等の
理由で今はもうされていない。EVならこれらの問題はクリアーできるかもしれない。
レンタカーも大きな駅の周辺にしかないが、郊外にEVの駐車スペースありみたいな交換型のレンタカーが出てくる
かもしれない。今と比較すると長距離は多少不便かもしれないが、近くに関しては逆に便利になるということもあるし、
人間って転んでもタダでは起きない、俺には思いつかないいろんな案、ビジネスが生まれるんじゃないかな?
人の行動は制限できない。
自動車でどこに行こうとそれは自由。
俺は過剰なCO2騒ぎは、じき沈静化するとみている
なぜなら世界経済が不況に突入してきたからだ。
EVなどのモーターメインの車が本格的に普及し始めたら、エンジン関係の部品を
専門に作っているメーカーはこれから倒産しまくりとなる。
ピストンとかピストンリングとか変速機とか歯車とかの専門メーカー。
他のものを作ればいいだろと思うかも知れないが、実際はもの凄く難しい。
他のものを作る技術があったとしても、顧客から受注を取るのは至難の業。
特に自動車業界はそこら辺が保守的だし五月蝿い。
その手のエンジン部品や駆動系の専門メーカーに勤めている人は早めに転職するのが吉。
まさにこれから沈み行く泥舟。
普通車はどんどん切り替わり、トラック・バスなどの大型車がハイブリットディーゼルで僅かに
エンジンが生き残るだけ。
10年後くらいに定年を迎える人ならまだ大丈夫だが、20年後も定年前の人はかなりヤバイ。
40代、50代で会社が倒産したら、その後の転職は絶望的。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:39:23 ID:hseq8EaG0
>>416 たとえばアメリカではもちろん、長距離遠出は、主として公共交通でになるが
目的地近くの駅のレンタカー(EVまたはプラグインの)は発達しなければどうしようもないかも
それは日本でもそうだろう
また行き返り同じ道の場合はむろん充電済みバッテリのレンタルを使えるが多く出そうだ、航続100kmのEVでも、あと100km分のバッテリを積むスペース
(航続60kmのプラグインならあと二つとか)を持つなどということはたりまえになるかもね、目的地の滞在が長い場合は問題が生じるが、だいぶ性能の落ちてきてるバッテリを長期でも安めに貸すとかあるかもよ
>>416 うーん、いろんなやり方があるとは思うけど、その案は・・・・
そもそも列車で車を運ぶこと自体がエネルギー的に不経済。
レンタカー屋が偏った車両の運搬に電車を使うという話ならいいけど・・・
交換型レンタカーもどうかなあ。はたして郊外の多数の目的地に交換型レンタカーを
必要数確保なんてできるのかどうか。荷物を載せ替えする苦労を受けてくれるかどうか。
ま、ガソリン車が先に消滅する何らかの事態が起これば有無を言わさず適応するだろうけど・・・
線路を走れるようにして欲しい
>>419 まだバッテリ交換に期待している人がいるのに驚いた
スバルのR1eでさえ60km走行分のバッテリを積むのに苦労していて、前席シートがガソリンR1eより高く
なり、2人乗りになってしまったというのに、どこにスペースを確保するというんだ。ユニット化するなら
なおさら最初からまとまったスペースを確保しないといけないし、重量を考えると機械で積める場所となると
かなり限られてしまう。そうなると車のデザインにも影響を及ぼすので、車屋としてはあまりやりたくないだろう
>>420 ただの思いつきだから真剣に考えるな。ただ、車がバラバラに移動するよりは列車の方が効率は良いんじゃない?
同じ電気で動いてるからガソリン車に比べると微妙だが、渋滞も無いからエネルギーの効率はいい。
郊外レンタカーもファミレスくらいに沢山ある必要もない。極端にいえば、50km圏内にあればいいし、
レンタカー屋が前日に車を持ってきて、EVを持って帰るという事も考えられる。これなら荷物の積み下ろしも
無くなるし、近くにないといけないということもない。要はアイデア次第ってことを言いたいだけ。
あるいは人が高速で1時間おきに充電というのに慣れてしまい、それが当たり前になるかもしれんがなw
>>412 負極材料をLi金属(必要なだけLiイオンを供給できる)とした場合の、正極材料による
理論エネルギー密度。i MiEV用の電池は、正極はLiMn2O4がベースで負極は炭素系。
重量比(i MiEV用の電池は、容器も含めて109Wh/kg)
|||||||||||:LiCoO2(570Wh/kg)
||||||||:LiMn2O4(400Wh/kg)
||||||||||:LiFePO4(544Wh/kg)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:Li2S(4350Wh/kg)
体積比(i MiEV用の電池は、容器も含めて218Wh/kg)
||||||||||||||||||||||||||||:(2880Wh/L)
|||||||||||||||||:LiMn2O4(1710Wh/L)
||||||||||||||||||||:LiFePO4(2010Wh/L)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:Li2S(8700Wh/L)
もちろん実用化にあたってのハードルは非常に高いが、理論値ならここまで可能性
がある。
↑データはNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が2007年3月に発表した、
「リチウム二次電池構成材料開発の現状と課題」より抜粋。
どう考えても、長距離移動は、鉄道or空絽+レンタカーorタクシーだな。
公共交通機関に、優遇制度が必要だ。
あと荷物が多い場合はどうしよう?
荷物が多い場合は、あらかじめ宅急便で送っとくこと。
これ、豆知識な。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:44:19 ID:4cyPkYrT0
鉄道に車を載せるってのが無かったっけか?
>>423 Li2S-P2S5系ガラスセラミックス、理論値が凄いな。
出光石油化学が共同研究してたりしてたんだね。
原子がきちんと並んで動かないのが固体。その固体の中をイオンが高速で動くことには矛盾がある。
その矛盾に興味があります。イオンが通りやすい固体、これを作り出すのが大きな課題です。
原子やイオンがきちんと整列して固体を作っているものを結晶と呼んでいますが、一方、
固体でありながら構造的には液体と似ていて、非常に粘性が高いので固体として存在する非晶質というのがあります。
たとえばガラスですね。このようなガラス材料の方が、イオンを通すのに都合のいい隙間が多く、イオンの伝導に有利
なのではないかと考えて、主に非晶質の材料をターゲットとしています。
また、この非晶質を作り出す方法にもこだわっています。一般にガラスは温度を上げて、原料を溶かして、その融液を
急冷して作ります。しかし、私たちはメカニカルミリング法という方法を使っています。これは原料に機械的な力をかけて、
どんどん細かく粉砕して行くと、その過程で化学反応が起こって、別の準安定な結晶になったり、非晶質になったりします。
高温での処理とは異なり、室温に近い状態で反応が起こるので、装置も簡単だし、制御された雰囲気で化学反応を
行うことも容易です。このような方法でイオンを通すのに都合のいい隙間を持った固体(非晶質)を作り出そうというわけです。
X線回折装置を使うと非晶質かどうかを判別することもできるし、結晶の場合はその構造を見ることもできます。
応用例としては電池があります。中でも高機能の二次電池(充電によって再利用できる電池)を全固体化することを考えています。
従来の電池は液体の電解質溶液を使っているために、大きさや形の制約を受けたり、液漏れが起きたり、
また安全性にも問題があります。そこで、この電解質溶液の部分をイオンのみを通すことのできる固体材料で置き換えることで、
全て固体から成り立っている「全固体電池」を創ろうということです。
という事か。
>>427 宅急便だとガソリン使うだろ。ダメじゃん。w
EV宅急便ならば許可。
433 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° modesama :2008/09/21(日) 13:45:23 ID:yNqisbFI0
クロネコヤマトは、ハイブリッド見たな。
。。
全て電化予定の郵便局ならいいのか?
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:29:27 ID:O4Q1/Vim0
高速道路の充電専用レーンに電力を埋め込み走りながら充電できるようにする。
そうすれば長距離も高速道路で移動できる。
なるほどね
ってか、電気って送るときのロスが大きいんだよな。
だから水素の方が
>>438 送電ロスより、電気で水素作るほうがはるかにロスが大きいんだがな
更に燃料電池での発電は、半分以上ロスしてる
そういや、iMiEVってボディーカラーは今の先行実験車と同じでツートンなのかな?
あのカラーパターンは気に入っているので量販車でも採用して欲しいな
燃料電池車が一番良いね
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:31:37 ID:WsNJsJ+g0
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:38:24 ID:P+pi61Gv0
もっとマシな書き込みならともかく、意味のない一行レスとかほっておけ。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:50:31 ID:kP0mMiUv0
参考までに友人へのメール
1の焦点は、自民党の面々は、やはり温暖化問題と不況問題を両方考える学力はなさそうということ、
マスコミもそうですけどね.福田氏は温暖化を考えたが不況にどうしたらよいかわからず(不況になるだろうとも予測できてなかった)麻生氏は不況しか考えられない
誰か教育できる人はいないのかな
2の焦点はアメリカの不況に対して、ニューディールとしては、温暖化対策の物資を作る産業を伸ばすのが
「もう」一番で(アメリカ自身は温暖化対策に踏みけれないのは自分でいやになり経済的にも暗くなりますよ、かといって踏み切る知能がない)
その中で車問題から突破口を開こうという方針です
車問題においても未来は300Km以上はしるすばらしい車がいずれ何か生まれてくるだろうそれまで全て引き伸ばしという大幻想が出てます、
現実は生まれません 80-100Kmやっとはしる電気自動車のしかも小さいボロ車で何とか車文明をつなぐしかない.
或いは小さいプラグインハイブリッドで遠出をなるべくしない方法に早めに目を覚ますしかない
これをどうやってアメリカに伝えるかそれが課題
政治家って大半が文系だろうからしゃぁないわな。
>>447 政治家云々より選んでる国民に問題ありだろ・・・誘導してるマスゴミが一番の癌だがな。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:43:18 ID:kP0mMiUv0
>>437 ETCでお支払いってのはどうだ?
高速に上がる前にチャージボタンを押しておけばETCゲートから入るときにETCカード番号をJHに送り、
登録カード番号を持つ車が通過するときだけチャージしてチャージ量をカウントする機構があれば
出口で高速料金と共に払える。
非接触電磁誘導給電をしながらETCのやりとりなんてできるのかとは思うが・・・・
>>450 100km/h走行で消費する電力(軽自動車限定?トラックも?)を
非接触電磁誘導給電で得ることって可能なんですか?
非接触電磁誘導給電施設を1m設置するのにいくらぐらいかかるんでしょうか。
446も「300Km以上走る車がでない」と言っているから文系じゃないか?
ま、結局は無能な政治家を選ぶ国民がださい。
453 :
446:2008/09/21(日) 22:02:24 ID:kP0mMiUv0
>>452 俺も友人連中も理系だよ
どんな車が、未来で充電または補給無しで300K以上はしれると馬鹿妄想してるのかな
一般の人が買える車でだよ
バッテリがとっても高性能安価軽量にになると思うのかな??
それとも燃料電池???
454 :
妄想しすぎだ:2008/09/21(日) 22:07:04 ID:Uf7U4J6m0
>>451 とりあえず支払い手段だけ妄想と言うことでw
500km/hで走るリニアモーターカーの車内電源は電磁誘導で給電してるらしいから、できはするのでしょう。
1kmに1回、50mだけ設置とかだと・・・走行に必要なパワーの20倍で充電せんといかんから、結構たいへんだろうなあ。
びっしりコイルだらけにしたら大変そうだ・・・いっそリニアアシストで走らせる?w
鉛じゃだめなの?重いけど安いから普及しそうだけど
>>451 原理的には可能だが、不経済だね。まだ駐車場に埋め込む方が現実的
一応そういう構想もあるが、あれは道路を工事したくてしかたないんだろうね
>>452 温暖化対策とかいってる時点でダメだろ。温暖化による生態系への影響はあるだろうが、寒冷化よりは
はるかにまし。寒冷化しちゃうと作物が育たない。エネルギー云々より食糧危機がおこるぞ
日本でも冷夏ってだけでお米が無いとか大騒ぎしたというのに・・。
457 :
446:2008/09/21(日) 22:09:31 ID:kP0mMiUv0
>>412 が俺 超高価といっても燃料電池じゃなきゃ4-500万だろうが一般の人はとても買えない
>>453 理系なの?
ずっと可能性ないの?
あきらめてるの?
あ、一般の人が買える車ってことだったのね。
軽自動車ぐらいのことかな。
行間読めなかったよ。すまん。
459 :
446:2008/09/21(日) 22:12:05 ID:kP0mMiUv0
>>455 重くて300kmは無理、80-100kmにはバッテリ以外の車体を軽くしてつかえると思うがあと鉛って資源量がそんなに多くないような気がしたが
460 :
446:2008/09/21(日) 22:13:02 ID:kP0mMiUv0
>>455 重すぎる。たとえば13.6V50Ahの小型車バッテリーは計算上1個0.68kWhある。
iMiEVの電池容量は16kWhで、これが24個いる。重量400kg以上。iMiEVのリチウムイオン電池の2.5倍。
しかも鉛酸電池は過放電に弱すぎ、急速充電にも弱すぎ、実際に繰り返し充放電可能な容量はもっと少ない、
電池が重すぎるので走行に必要な重量はさらに増えて・・で重量さらに激増。
>>459 古川のウルトラなんたらとか安く出てくるのきたいしてるんだけどな
資源量って昔は水道管にも使ってたぐらいだから・・
>>455 あ、他の人に書かれたけど、重量をかなり軽くできる鉛蓄電池ってのもあるらしい。
でも、
>>462 重いんだけど、値段はiMiEVと同じ程度の容量でも40〜50万なんだよね。今の鉛バッテリ使っても
まだシリコン電池の方が未来はありそうかなぁ、容量がどの程度伸びるかだけど
>>457 4-500万なら、一般人でも買えると思うけど。
まあそれはおいといて、あなたがiMievが一般人が買える値段と考えているとする。
10年経てば、今の容量が半額ぐらいになるんじゃない?
そうすれば、iMievで単純計算で320km。
とりあえず、センチュリーあたりで400km/h走れる車を作って、
政治家が乗れば、充電環境は大分整備されそうな気がする。
超でかいエネループ取りあえず作ってみたらどうなんだ?
電動バイク用で数種類、フォークリフト用で数種類
フォークリフト用はそのまま軽自動車に流用可能
一個30万円位の設定で簡単交換可能なやつ
電池の寿命が延びるんなら商用の鉛電池UPSにも適用してくれよ。
数年に1回百万以上かけて電池交換するんだぞ。
>>465 しかし充放電特性が劣る問題はついて回るぞ。
フォークリフトみたいに一度の使用量も小さくのんびり充電で済むなら鉛蓄電池でもいいのだろうけど。
人間貨物の割合がでかい小型車両(シニアカーや車いす)じゃないと電池重量の影響がでかくて、結局電池を運ぶための電池が必要になるかと。
>>468 UPSのように常に満充電というのにはリチウムイオンは向かないんだけどね。充電容量80%くらいに
しておくようにしておけば大丈夫なのかな?
それより量産が進んで安くなれば家庭用に普及するんじゃないかと思う。iMiEV程度の容量あれば、
一般家庭の電力なら賄える、深夜に充電してウマーですよ。あるいは太陽電池と組み合わせて、昼間に
余剰電力を充電、夕方から深夜まで賄えれば、かなりいいんじゃない?
>>456 これ以上高温になると、日本では穀物が育たなくなるよ。
米の固い外皮(もみガラ)は温度と直射日光からその身を
守る為に作られる。
その場温度42℃越えたらアウト。
直射日光込みで42℃なんて簡単に行く。
水田化して蒸発に伴う気化熱冷却で何とか防いでいる。
夏場は植物には水をやらないと、すぐしわしわになって死んじゃうのは
知ってるよね?
対して低い方は25-6℃も有れば十分。多少不作にはなるがね。
そうなったら小麦作ればいいだけの話。
今、問題になっているのは植生の急激な変化で、今までの穀倉地帯が
どんどん北にずれてっている。
魚群もどんどん北にずれてっている。
最近、さんごがどんどん死んでるのは海水温暖化で海が酸性化してるから
海水自体もやばくなってる。
あと、何より、俺は暑い気候が大っきらいなんだけどね。
パリ・ロンドン・北欧、乾燥してていつも涼しい風が吹いてて、冬でも洗濯物、夜室内干しして朝には
かさかさ。いっちゃ悪いが最近の日本のジメジメ暑い気候でみんなが密着して
生きてる豚小屋の様な土地より俺には肌に合った。
473 :
446:2008/09/21(日) 22:45:16 ID:kP0mMiUv0
経産省が2030年には400km走れるEVが出るんではないかといってるがどうも文系の妄想臭い
どんなバッテリのこといってるのかな、また4,500万からさがらんだろう
ちなみに
>>412にこう書いた、
>いくら未来でも300kmも走る電気自動車は超高価な車以外出ない
ここ10年は80-120km、未来でも150km
分子かイオン一個に電子がひとつたまに二つともなわないからしょうがない、わかる??
>>446に書いたんだが
>アメリカ自身は温暖化対策に踏みけれないのは自分でいやになり経済的にも暗くなりますよ、かといって踏み切る知能がない
と書いたがたとえば車ではアメリカでも2030年ころには3-400km走れる方法が見つかるとおもわれてて
温暖化対策の車部分は本格的にはそれからでしか、しょうがないとおもわれてる
大幻想が早期に温暖化防止に踏み切れない大きな原因になってるんだな
ところがアメリカはそれに実は強く気後れがしててそれが経済に弱気になる原因にもなってる(自分らがなんかにおちいってるという感はいいんだな)
日本の政治家とマスコミはだめさ、そもそも温暖化と不況の関係がわから内
少なくとも値段に関しては量産化すれば200万程度はすでに見えてるらしいけどね。
>>470 家庭での充電なんて全く興味ない。
電池交換の費用に比べたら深夜電力でウマーな分なんてへみたいなもん。
普通に商用使ってればいい。
80%固定+リチュウムイオン化で長寿命化出来るんならそちらの方が重要。
基本的には家庭にエネルギーの大きい物を置いておくのはどうかと思う。
火災予防条例でも4800Ahセル以上の物は申請が必要になってるし。
>>471 それが自然なら仕方ないんじゃないの?北にあがってるなら、北海道でお米つくればいい、
南では今までできなかった南国の作物つくればいい。つかもともとお米って南の作物で
それを日本人が寒さに強いようにしたんじゃなかったっけ?
> パリ・ロンドン・北欧、乾燥してていつも涼しい風が吹いてて、冬でも洗濯物、夜室内干しして朝には
パリ・ロンドンって北海道より緯度が高いんだけどさ、まぁこれは海流の影響で温かいんだが、
確かに温暖化で海流の流れが大きく変わるとロンドンは寒過ぎて人が住めなくなるかもね。
ただ地球レベルでみると、温暖期と寒冷期(氷河期)は周期的にきてるわけで、こればかりはどうしようもないと思う
温暖化、寒冷化を防ぐより、その時にどうするかを考えるべきだと思うがね。
まぁこれ以上はスレチなんでやめとく
日本の現実は、もうJC08モードでの燃費基準達成の為に、
全カーメーカーがアイドリングストップ機能を
車に搭載しないといけない所まで来てる。
エンジン再始動の問題や、停車中のエアコンの問題で
普通の車でも大容量バッテリーを積まざるを得なくなっている。
トヨタとかは既にVitzスマートアイドルストップ仕様でリチウムイオン
電池乗っけて売ってる。
478 :
446:2008/09/21(日) 22:54:45 ID:kP0mMiUv0
>>474 航続150kmで車の値段が200万台前半?は見えてるということだろうが
それから先容易に下がらんぞ
かなり先でも100万台半ば以下ならどうしても80-100kmだろうな
>>476 俺は暑いのが厭なんだよ。
馬鹿が増えるし、おかしなのはいっぱい出るし。
だいたい、5月から10月まで半そでで過ごせる国に
いつなったんだよ日本は。
481 :
446:2008/09/21(日) 22:56:35 ID:kP0mMiUv0
100万台半ばも難しいかも
>>473 あなたの予想には、電池の生産コストが下がるという想定がないようなんだが?
容量当たりの密度しか考えてないんじゃない?
>分子かイオン一個に電子がひとつたまに二つともなわないからしょうがない、わかる??
これとバッテリコストについて教えてくれ。
だいたい、天候に合わせて新しい農地開拓なんて容易に出来るなんて
思ってる方がどうかしてる。
どれだけ化石エネルギーつぎ込んで食物が育ちやすい様に農地開拓してるか解ってない。
今までの資産を全部捨てて一からやり直すなんて、究極の無駄。
文化大革命状態。
>>481 今のガソリン車って100万半ばなのか?軽でも150万以上するのがあるというのに・・・
カローラでさえ、売れ筋は200万以上、一般的には諸経費込みで300万以下が目安じゃないか?
バッテリコストが1/3になれば300万以下で200km以上はクリアーできるんじゃないか?
>>483 といってもどうしようもないじゃん。いきのびるにはやるしかない。
CO2産生を調整すればどうにかなると思っているならもう何もいわんけど。
>>473 アメリカが温暖化防止に踏み切れない大きな原因は、
電気自動車の走行距離の問題より、
石油関連企業、自動車関連企業の影響が大きいからだと思うよ。
7000ccの車とか平気でつくる国だから、
1トンのバッテリーだって平気で作るよw
アメリカのためには、本当は早い段階で構造改革しなければ
いけないんだけどね。
>>485 ならお前はお前のやり方でやれば?
俺は別の考えでやるからさ。
あと、俺はCO2よりむしろ、日本人の生活の贅沢化に
伴う使用エネルギーの増大が昨今の高温傾向の
主原因だと思っている人だけどね。
個人的にはメーカーに居る技術者として表に
意見を表明する事はないがね。エネルギーじゃんじゃん
使って消費活動を活発にしてもらった方が儲かるから。
ただ、俺は、省エネ=エコと考えてやってる、個人的に。
488 :
446:2008/09/21(日) 23:15:18 ID:kP0mMiUv0
>>484 軽のアイミーブの160Km用バッテリって今200万以上してるんでしょう??
それが量産では100万強くらいになるとはすでに想定してますよ
それからは下がらない、まして軽でないときつい
あとねEVが何千万台単位になってくるとリチウム等のバッテリ材料高くなってきますよ
490 :
446:2008/09/21(日) 23:21:51 ID:kP0mMiUv0
>>486 いや、2030年には、燃料電池か高性能バッテリどっちかで一般用で3-400kmはしれる車が出る
と思ってるから(その幻想で)今から早く温暖化防止することはないできないとおもってるからだよ
そのくせ、温暖か防止しないことが、意識下で影響でてきになって経済にくらい感覚が出る、後ろめたさが出て空気が暗くなる、ずるずると強行へむかう
変なプライドは有るからね.アメリカは。。。。。
日本はあまり気にしない、できない
491 :
446:2008/09/21(日) 23:24:07 ID:kP0mMiUv0
>>490 ずるずると強行へむかう ーーーー>ずるずると恐慌へむかう
>>488 どうして100万以下にならないんだい?
リチウムイオン電池で使われている炭酸リチウムは、1kg/800円(今年はもう少し上がってるかもしれないが)
iMiEVに使われている量は、多くて30kgくらい、つまり2〜3万円分なんだよ。もちろん炭酸リチウムだけを使ってる
わけじゃないが、最終的にはかなりのところまで行くんじゃないかと思うんだが、これ以外に安くできない原料ってなに?
もし製造コストというなら、どういう部分で下げれないの?
> あとねEVが何千万台単位になってくるとリチウム等のバッテリ材料高くなってきますよ
高いから普及しないんじゃないの?
>>490 アメリカ人の温暖化に対する後ろめたさが恐慌になるのですか。。
カルフォルニア州は雰囲気マジっぽいけどな。
あそこ、州南は米一年に二回作ってるくらい蒸し暑い所だから、
さすがに嫌気さしてるっぽいけど。
最近は東部でもNYから南の州で昔は凍ってた筈の川が凍らない、とかあるみたい。
>>492 2006年価格が800円/kgらしいね。しかし2005年が250円だったというのも気になる。今いくらなんだろうね。
それよりこの電池まだコバルト使用タイプなんだよね?それならリチウムよりコバルトの方が圧倒的に高いのでは。
iMiEVバッテリー(LEV50)の電極材料、みつからない・・・
>>496 ん?その記事ではEH6は3元系と書いてあるけど、
LEV50の負極材料について何も書いてないよ。
>>497 それでみると現行標準ケースで1980円/炭酸リチウム1kg とあるよ。
2倍と言っているのはたぶん将来予測(吸着剤改良、大規模プラント、係留用経費低減が実現された場合)の720円/炭酸リチウム1kgの方みたい。
>>497 10基想定で1980円だともう少し投資するにはリスクが高いかな?こういう技術を持ってるということは重要だが
しかし、例え2000円/kgとしても6万にしかならないのが、製品として200万というのは一体なにに掛ってるんだ?
原材料原価と比べるのは単純じゃないのは判ってるんだが・・・。まあだから、原材料コストが安いなら製造方法を工夫
して量産すれば安くなるってことなんだろうけどね。
>>499 いや、そんなこといったら重量の大部分が鉄、一部アルミやガラスの自動車ってなんで100万越えるの?って話になるのだが。
それは分かってて言われているとは思うけど(失礼!)。
量産効果はたぶんある程度あるんでしょうね。でもどこかに金かかる工程があるのかも。
リチウムが高いという話になっているのは、大量に使用した場合需要>供給になって値上がりするって
話なんだと思うけど、このスレか関連スレでもそういう話した人いたけど、それは今のガソリン車のほとんどが
EV車になった場合で、いきなりそう言うことにはならないと思うし(徐々に移行なら1年あたりの消費量は少ない)
幸か不幸か小さい車しかまだ無理って感じなので、需要激増にはならない予感。
というか値が上がるなら需要増えないから極端な急騰は起こらない気がします。
となると、海水からの採取はしばらく出番がない??
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 07:01:26 ID:AiFgU2p70
構成部品の大部分をしめる鉄の値段が2倍になっても車の値段なんてかわらない
アルミが高いのはアルミそのものの原価よりも、加工の大変さによるものだっけか。
いえ、アルミの原価が高いですよ。
アルミの加工性は良いです。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:51:44 ID:1LO3esOv0
>>454 >>456 非接触の電磁誘導がコスト的に現実味が無いなら、接触型の電力供給だって考えられるのでは。
高速道路の端のレーンに寄れば、端子から走りながら給電できる装置なら作れそう。
地下鉄でも近い物がありますよね。
>>506 レールの上を走る地下鉄と一緒にするのは・・・・・
路面電車のパンタグラフみたいなのとか工夫すればいけるかもしれんけど
厳しそうだなあ。最も高さが高い車に合わせると小型車は必要なパンタグラフの大きさが巨大になるし。
トロリーカーですか。それなら。
というか、トロリーポールにしないと追い越し出来ませんよ。
大型貨物や、大型バスならいけるかもしれないけど、鉄道を使ってコンテナ輸送する方がいい感じなのでは。
JRの貨物駅と、トラック運送の基地を兼ねたものを作って、鉄道とトラック運送をシームレスにする工夫を考えた方がいいような気がする。
別に貨物基地は何処にあってもいいわけだから、東京や、大阪など、大都市の近郊で、JR本線沿線に土地が確保できる所で、トラック運送の便のいいところを、
北海道、東北、東京、名古屋、大阪、北九州辺りに作れば、長距離を走るトラックがかなり減るのではないかな。
途中でカキコしてしまった。
要するに、トラック運輸に鉄道を組み合わせることを効率的に出来る工夫があれば、
大規模な建設や、新技術の開発なしに、トラックを減らせるのではないのかなということ、
そのためには、鉄道と言うか、JRの貨物運賃の見直しも必要になるだろうけど、それこそ補助金もありうると思う。
接触式なら既に海外の路面電車で、路面埋め込み式でありながら、歩行者が接触しても感電しない方法が実用化されてる。
利用実績が有る、路面接触式の規格化普及化が一番早いよ。
>>510 スムーズにほぼ自動でコンテナを貨車に積めるシステムですかねえ。
駅の構造込みで考えないといかんから大変ではありますね。
貨物駅は、トラック運送のシステムに合わせて考える必要があると思う。
今のトラックだけで全国に荷物を送っているシステムでは無駄だから、そこに鉄道を組み込むのだという発想。
鉄道屋サンのプライドが邪魔するかもしれないけど、現実的な発想だと思うな。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:02:54 ID:1LO3esOv0
>>511 GOOD!
その規格で高速道路に埋め込みましょ。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:05:16 ID:1LO3esOv0
>>510 アイデアは良いけど、車というのはあくまでも、時間の制約を受けないところに意味があると思います。
なので他の交通手段に依存し、制約を受けるのは、、、、、、。
>>503、504
チタンのことも知ってるが、アルミもそう聞いてる。
NSXの開発の時にさんざんそう聞いてる。
加工性その他では鉄の方がはるかに楽で、材料としてはアルミは軽い以外にいいことないと。
だからアルミでどこも作らないし、作ってもあの価格になると。
アルミは錆に強い
>>515 航空機による輸送はそのへんかなりうまくいっているよ。
宅配便の会社が専用貨物便を飛ばしているケースもある。
そのへんのノウハウを鉄道貨物に適用すれば・・・だけど、問題は料金だな。
効率的にしても乗せかえでどうしても多少は遅くなる。
トラックと鉄道の速度差が効いてくる距離だと、航空機が有利になる。
そんな中で多少遅い鉄道を使うとなると、相当安くしないと誰も使ってくれない→宅配便マズー
運送手段に鉄道を使えばエコであるという付加価値をつけて、客がそれを指定できるような状態になればいいね。
値段はちょっとだけしか安くないけど、1日遅くでもエコな方を選ぶ、って感じ。
>>515 別にアイディアと言うほどのものではなく、昔から長距離のは鉄道が向くことは当たり前のことであり、
それが、日本の場合、JRがダメなことや、トラック運送でも全国カバーできてしまうことなどにより、今の形になっただけのこと。
それに長距離の輸送はすべて鉄道でないければいけないといってるわけではなく、より効率的な利用の為に、ある程度大きな事もしないといけない言っているだけです。
新幹線貨物の可能性もあるし、そうなれば、航空便に近い速さも実現できるし、鉄道は決して過去のものではないと思うですが。
>>516 それは適所適材の話では・・・アルミの板金はそうだがアルミホイールではたいした差じゃないし。
アルミホイールの価格差をボディ全体に使うとかなりの価格差になる。そして、
アルミホイールの価格差は、材料費の価格差はさほど関係ない、殆どが加工費用。
もし鉄とアルミが地金レベルで同じ値段であっても価格は全く変わらないだろう。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:49:51 ID:T3YT/meV0
>>506 電車と自動車のいいとこ採りした「新交通システム」と言うものもありますよ
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:51:53 ID:T3YT/meV0
またトロリーキチガイが
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:12:39 ID:xXsC/jOU0
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:03:04 ID:dxpirtS70
トロリーカーって電気自動車そのものですよね
527 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/09/22(月) 13:35:23 ID:SseOVn5E0
|`ヽ -―――--、
_,ノ . \
「 ) }ヽ
` ー i .i _i /
|人| ̄ ̄ .|_」ノ
530 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/09/22(月) 17:52:40 ID:SseOVn5E0
電気自動車。略して、電車。!(・∀・)
。。
>>521 アルミの場合は、鋳造か鍛造かで値段が全然違ってくるからね。
安く大量に作るなら鍛造だが、強度が足りない。同じ強度にするには結局鉄と変わらない重量になり、アルミの
メリットがでない。応力がかからない外装パーツには使われる事もあるが、基本構造となると意味が無くなる
かといって鋳造はいいが圧縮成型したり削りだしたりするんで、大量生産できない。
同じようにドライカーボンも型に張り合わせるんで、単純な板や形なら大量に生産できるが、複雑な形になると
全て手作業。カーボンなんて炭素だし原価は安いが手間が掛るので高価。
で、話が戻ってリチウムイオン電池の場合、何にコストが掛るか分かる人はいないのかな・・・
開発費という名の補助金回収システム?
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:02:13 ID:HEJH+75Y0
>>531 鋳造(いもの)と鍛造(プレス機を使う方)を間違えてないか?
>>531 鋳造と鍛造の違いすら間違える知ったか君w
>>533 >>534 おぉすまん、完全に間違えてるわw
最初に鋳造、鍛造と書いておいて、鍛造、鋳造にしてる
アルミ削りだしって何に入る?
アルミダイキャストは鋳物?
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:51:58 ID:lHvQocTa0
「アルミ削り出し」は「切削加工」でしょう
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:54:46 ID:lHvQocTa0
「ネジ」なんかは切削加工しないでできる「冷間鍛造」ってのがあるんだね
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:29:30 ID:zAKlrNEb0
>>483 古代4大文明のうちの2つは砂漠化で追い出されて移動しているわけだが。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:40:42 ID:TiLznKnI0
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:38:44 ID:hbPIS5nF0
アイミーブってタカラで売ってる車だろう。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:22:20 ID:E3bfFk3C0
BOLTのコンセプトで日本メーカーが作らないかなぁ。
それもRX8クラスの4座スポーツタイプで。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:54:51 ID:5MOcpdZs0
俺もボルトのが、どうしても航続距離が必要な場合、もっとも簡単かつ現実的な方式だと思う。
あれだと、ハイブリッド技術が未熟でもそれなりに作れるしね。どことはいわんが、出遅れた
メーカーもなんとかいけるやろ。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:26:46 ID:ZjT8E4av0
>>550 シリーズHVは時間当たりの発電能力と電力消費のバランス次第。
MiEVなら100V×15A×1h/12km少々。
これだとバッテリー満タン以上の距離を走りたいなら始めからエンジン駆けっぱなしになりかねないし、
プリウスのようなスプリット式の方が効率が良いんだから競争力が無くなってしまう。
>>551 それ、とりあえず机上の意味内効率。
少し、実際の使用のことを考えた方がいいね。考えられない人なら困るが。
ボルトを例にとれば、だ。
例えば、ほとんどの人はEV走行60キロも走れば毎日の走行には問題ないわけだ。
それでも一部の人はやはり足踏みをするのはまれにではあってもそれ以上走る可能性を捨てきれないからだ。
しかし、ボルトならその心配は無用なわけ。
あるいは月に一回程度しか、60キロ以上なんて走らない。だが、それでも絶対必要なんだ、という人。
使用時間の29/30はEVで十分だが、1/30はエンジンもやむなし。
こういった人には最適なんだよね。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:44:36 ID:y1RCIshX0
VOLTは40マイルまでは150PSの完全電気自動車。
それを過ぎると1000ccターボの発電に依存するので、ざっと
90ps程度の出力で走り続けるのだと想像するのだけどOK?
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 09:19:33 ID:p7KUVV3u0
>>553 エンジン出力どれくらいか探せなかったけど、持続的に回すならもうちょっと低いかもね。
3000rpm、60psくらいじゃないのかな?騒音問題もあるだろうし。
それに、発電効率が掛け合わされるから、結局45ps(60kW)くらいじゃなかろうか。
でも、これは平均45psってことであって、巡航時は10psで走り残りは充電、
減速時や坂を下りるときは使用0で残りは充電、場合によっては回生ブレーキ分まで充電、
加速時はバッテリーがある程度充電されていれば最大150ps、そうでなければ適当に
パワー制限かけた運転ができるんじゃないだろうか。
停車後も充電されるまでエンジン回り続けるようにできればいいけど、これはガレージや
地下駐車場でやれば危険だし、駐車場所によっては迷惑なのでできないようになってるかもなあ。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:28:44 ID:3J7OBPz30
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:40:01 ID:3J7OBPz30
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:47:23 ID:tHzUZ8X70
>>559 2009年発売って、来年ですよね!
とても来年発売するようには見えません。単なるコンセプトカーに見えます。
発売まで1年だと通常は生産モデルが完成して、生産準備に入っていると思うのですけど?
連続出力5ph?って余りにも小さいですね。遊園地の遊び道具じゃないんだから、、、。
561 :
446:2008/09/24(水) 18:27:45 ID:KZ6sB7LX0
>>556 モーターの最高出力150PSって大きすぎないか
半分くらいにして、まず車両の価格を下げる、次に発電時とのバランスをとるほうがいいと思うけど
最も出力半分にした場合は、発電エンジンも3分の2でいいかもしれない車体は軽量に
そうなるともうボルト2だけどね
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:59:55 ID:y1RCIshX0
>>561 街乗りの買い物車が欲しいわけじゃないので、150PSは最低でも欲しいなぁ。
クライスラーの発表したのは190psと200psですよね。
>>561 150psなんて、1600〜2000ccクラスの出力だから、そんなに高いわけでもない。
1000ccの発電エンジンと、ガソリンタンク54Lも積んでるんだし。
それにモーターの出力下げても価格は大きくかわらんだろう
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:16:53 ID:KZ6sB7LX0
まず車を大量にプラグインハイブリッドかEVに変えていって、温暖化防止をどんどん進めること
それが景気を回復させる鍵になる 、日本もだがアメリカで特に必要だ
アメリカ人は自分らの国が温暖化防止にさっぱり動けないことに、いやになってる、そこから大きな悲観主義が出てる
プライドは有るから余計そうなるんだ
今度のニューディールは温暖化防止のための物資を大量に作り出すことしかないだろう
その道はアメリカを再び奮い立たせる
それらの大きな鍵が石油以外で動く車に、急速に買えていくことだ、大きな鍵だと
車から始まる、ただし燃料電池はダメだ30年はできやしない、乗用車はEVかプラグインしかない
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:22:49 ID:KZ6sB7LX0
>>563 >150psなんて、1600〜2000ccクラスの出力だから、そんなに高いわけでもない
1000ccクラスの100PSでいいよ、最高速度もおとし.スピードが出なければその分車体を軽量化できる
者かっかんのスケールダウンをして全体を安くすることが絶対必要だよ
このボルトは相当高いんだろう、無論これをボルト1としてスケールダウンしたボルト2を作っていい
温暖化時代の乗用車は一般人むけはコンパクトになるしかない
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:51:58 ID:Rb/VXUlD0
>>561-563 だがEVの150ps-maxは低回転でも出るわけで、通常の使用条件では
ガソリン車の150psよりかなりパワフルに感じると思うよ。
ただし、車重が同じなら、だけど。車両重量3500ポンド(1588kg)程度らしいので、
やっぱりこれくらいあった方がいいんじゃないかなあ。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:10:14 ID:KZ6sB7LX0
>>567 新時代の乗用車としては3500ポンドじゃあ重過ぎる
かなり軽いボルト2が必要だ
>>568 1.6t弱なら、現代の車(ガソリン車)と比べても、重過ぎると事は無いと思うけど
なんにしろ、軽いのに越した事は無いけどな
>>565 日本じゃ必要だろうな。だがアメリカじゃそれなりに走れないとむり
それこそ動けなくなったら生死にかかわるのがアメリカだからな。まぁ都心部ならいいんだが、
そういう小型も出てくるんじゃないか?
>>568 2000ccクラスとしては十分とは言わないが、軽いだろ
これ以上軽くすると衝突安全性に問題がある。1500クラスでさえ1300kg超えてるというのに
淡々と走るだけなら30馬力もあればいいでそ。
あまったパワーは充電しておけば瞬発力に廻せる。
>>571 問題は登坂・・・・重くてパワフルな車は燃費(電費)が辛い。
何でも良いけど、EVだからって奇抜なデザインばかりは勘弁してくれ。
新発明が続いてるからEVの未来は明るいと思ってるでしょ?
ところがそれらを取り込むと特許使用料が莫大なものになり、
市民が買えない車両価格になるから、結局新技術は使えないのでした。
だからEVの進化は遅々として進まない。
車じゃないがSEDがこけたのは記憶に新しい・・・・
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:35:45 ID:yuSPmAJd0
>>572 アメリカ全土で1億台を大幅に越える乗用車の8割をおそらく、
2020年までにはEVかプラグインに変えなくてはならないのだから
ボルトだけでなくすぐれたプラグインとEVが開発されなくてはね
年間千万台に発展する乗用車としては、初代ボルトはやや重すぎでちょっとだけ大きすぎで、航続距離以外のスペックオーバーだろう
ボルト2が待たれる、また別メーカーからの同クラスのパラレルプラグインも発売されないとまたしてもトヨタがシェアを伸ばすだろう
>>579 EV8割が必要なんて状況になったら、乗用車1億台とかって状況ではないんじゃないか?
金かけて開発だけやらされて大量生産で国中が潤う旨みだけをChina
なんかに取られたら意味無いぞ・・・
そこら辺が進むか引くか考えどころなんじゃねーか?
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:52:02 ID:yuSPmAJd0
>>581 EVが8割って言ってませんよ、プラグインかEVが8割
アメリカはプラグインとEVは7−3かも、日本は3−7か2−8だろうね
でプラグインかEVが8割になるとき、乗用車総数は減るかというと3分の2、或いは半分ということもあるかも
アメリカでは3分の2でも1億近いはず
東京は今でもだけど主要地方都市部では通勤などをバスか電車でが多くなるかも
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:53:03 ID:yuSPmAJd0
>>583 或いは自転車と電動機つき自転車がどっと増えるかも
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:57:42 ID:yuSPmAJd0
>>582 .気がつかないのか、むろん中国はそのころは火力発電を大幅削減を迫られて国中の工業が大変
日本アメリカだけが温暖化防止をガンガンやるなんてありえないだろうが
>>577 特許料って、どのくらいの金額になると思ってるの?
新技術によるコストダウンを打ち消して、ユーザーが買えないほど高価になるというなら、
製品価格の半分くらいだと思ってるのかな。
特許の塊と言える最先端AV家電でも製品価格の5%を超すことはまずないよ。特許元に10%
を超す特許料を払うようなら、特許元との価格競争で全く歯が立たない。
>>585 エンジンはうまく作れなくても電気部品ならそこそこ作りそうな中国
ひょっとしたらよりはやく実用的なパワーユニットを組める国かもしれない
車が家電製品みたいな生産体系になると今の車メーカーの立場は・・・・
それはないな。
電気製品だって他国メーカーの工場だったり、
中国メーカー製だけど他社の劣化コピーの工場だったりそんなんばっかだろ。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:55:50 ID:UQrDaqxW0
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 02:02:53 ID:krWOYZ7K0
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:57:09 ID:0pVRGWQa0
>>590 GMは VOLT を本格量産する体制みたいだねえ
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 10:26:56 ID:c1Yslz7v0
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:44:07 ID:krWOYZ7K0
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:12:16 ID:0pVRGWQa0
>>579 アメリカでEVかプラグインを1億台というと.当然バッテリ材料がアルカナイカが問題になる
リチウムは足りるだろうか
それだけの数になると一台一台のバッテリはできるだけ小さくまた車体は小さめで軽くする必要がある
リチウム以外のバッテリーが出ても材料がありあまるということにならないだろう
むろん150kmはバッテリでは走ってほしいEVよりはバッテリでは60kmはしればいいプラグインが有利だ
日本でもそうかも知れない
>>594 リチウムは海から取れる。
それより銅が心配。
ごめん、銅も大丈夫っぽかった。
ハイブリッドバイク楽しみだ
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 17:25:09 ID:0pVRGWQa0
>>595 厨房は生みから取れると夢みてるけど、今実験で何グラムまでいった??(最近kgになったけどネ)
燃料電池の馬鹿夢の次は海から取れる
リチウムが高くなりすぎなら、マグネシウム電池に切り替えて行けば良いさ
電池の容量 kWh当たり、リチウムは炭酸リチウム換算で1.4〜1.5kgが必要。
16kWhのi MiEV用電池なら、1kg10ドルとして約2万5千円。
>>600 それ、海水中からじゃなくて、温泉から取れば10倍くらい効率よくなるらしいな。
地熱発電と一緒で鍵は温泉産業や自然公園法との兼ね合いらしい。
日本はこういう分野は政治家は全く動かんからね。
一般的には企業に味方して自然破壊だって、ダーティーイメージ
が付くからな。
今時の二世三世議員は、真面目にトータルで考えれば環境に良い、
と正面から論破できる程頭も良くないだろうし…。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:17:13 ID:0pVRGWQa0
>鍵は温泉産業や自然公園法との兼ね合いらしい
ごく厨房らしい理屈だな、ほんとだと思うやつもいるのかな
>>603 読め
日本にもあった?リチウム資源 有馬温泉の地質と地球化学
http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1985/08/85_08_03.pdf 本稿はもともと本誌に連載中の「日本のホウ素資源と水溶型ホウ素鉱床」の
(その3)として執筆を計画したものである。しかし、資料が集めるにつれて、
有馬温泉は水溶型ホウ素鉱床でもあるが、リチウム資源としてより注目される
べきものであることが明らかになり、かつ紹介すべき資料もきわめて多いので、
ここに別個にとり上げることにした。(中略)
日本の金属リチウム消費量は昭和59年(1984)には32tもあったが、リチウム鉱床
といえるほどのものはなく全量を輸入に依存している。しかし、地球化学的にみて
火山国日本には常識的なペグマタイト鉱床や内陸塩水湖蒸発残留鉱床から産する
リチウム鉱物はなくても資源と呼ぶに値するリチウムに富む温泉はあると考えられる(略)
その結果たどりついたのが兵庫県有馬温泉である。(略)
有馬地区にみられる高温泉のLi+の加重平均は48.17mg/lであり、1日および1年当たりの
放流Li+量はそれぞれ26.638kgおよび9723kgにもなる。
続き
ここで、日本の温・鉱泉に含まれるLi+を大所高所から見直してみよう。
野口中村(1957)によれば日本の温・鉱泉におけるLi+の順位と濃度および
源泉別のCl-とHBO2の順位は次のようになっている。
Li+(g/kg)
1)兵庫県 有馬天満宮の湯 0.0558
2)岩手県 七時雨鉱泉 0.064
3)長野県 鹿塩鉱泉 0.0039
4)宮城県 原沢鉱泉 0.0030
5)北海道 鬼鹿鉱泉 0.0025
6)北海道 ルベシ温泉(ルベシが変換できなかった)0.0025
7)山形県 田麦俣鉱泉 0.0015
8)北海道 二股温泉 0.0015
9)山梨県 下部温泉 0.00017
10)群馬県 磯辺鉱泉 0.0001
以上
ちなみにさ〜、高尾山のへりの雑木林切るのにギャーすかわめいて
圏央道を作らせない低能が多い日本人を舐めたらアカンぜ〜。
あれできたらガソリン消費量や排気公害なんてトータルでかなり減るのに、
くっだらね〜理屈付けて何十年も作らせてないんだから。
トピックス|GALILEON 科学系サイト@九州|西日本新聞社
温泉からレアメタル
ttp://www.nishinippon.co.jp/galileon/topics/009.shtml 分析したところ、3カ所の温泉水(山地獄、かまど地獄、鬼山地獄)の中には、レアメタルのリチウムが1リットル中に13ミリグラム
と高い濃度で含まれていることが分かりました。ふつうの海水1リットル中、リチウムは、0.2ミリグラムしか含まれていませんから、
実に60倍以上の高い濃度です。リチウムのほかに、海水にはほとんど入っていないタングステン(超硬刃物の材料)やセシウム
(高性能触媒の原料)、ルビジウム(光学ガラスの材料)も含まれていることが分かりました。
温泉水が湧き出す量が1日5000トンとすると、その中のリチウムを全部回収できれば1日65キログラム、1年で24トンが取り出せる
ことになります。わが国で、携帯電話やパソコンのバッテリーなどのリチウムイオン電池用に使用されるリチウム量は1年間に2600トン。
ですから、別府地獄だけで約1%分のリチウムを生産できることになります。別府だけでなく、
日本中どこにでもある温泉からリチウムを回収できれば、日本でリチウムを自給できるかもしれません。
>>604 確かに含有量は高いんだけど、含まれるリチウムの大部分を取り出すのは今開発中の技術じゃ
無理。開発されているのは、装置を流れる海水数万リットルから吸着剤を使って塩化リチウム
数十グラムを抽出する技術。海水1万リットルに含まれるリチウムは約1600グラムなので、
そのごく一部しか抽出できない。
吸着剤は比較的安価で何度も再利用できるため、コスト上で最も問題になるのはどうやって
大量の海水を吸着剤に通すか。モーターなどの動力を使うと、それがコストの大部分を占める
ことになる。そのため海流や波など自然の力を使い、時間をかけて抽出することが前提となっ
ている。
鉱泉を使えば、同じ量のリチウムを取得するのに海水に比べて吸着剤に通す量は大幅に少なく
て済むけど、それでも半分抽出するだけでも何十回と繰り返し動力を使って吸着剤に通す必要
があるので、コスト的に有利とはいえない。
まじかよ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:05:56 ID:VsGCaP820
つうか毎日何度も何度もあちこちにURLはるユアサ厨ウザイ。消え失せりゃいいのに
>>598 実験の意味わからない椰子には何を言っても無駄だな。
>>607 大量の海水を吸着に通すのは、原発の冷却水を使うことを
考えてるらしいよ。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 01:27:03 ID:xdynknxO0
インフラ整備と電池性能向上で電気自動車が主役になる
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/112/ >同社への引き合いは国内だけでなく、海外からも増加している。「なかでも、環境意識の高い欧州からが多い」
>と北村取締役は語る。昨年12月の設立当初は、EV用リチウムイオン電池「LEV50(セル容量 50Ah)」を2009
>年度から年20万セル(i MiEV、2000台分に相当)の生産を開始し、段階的な事業拡大を考えていたが、現在
>は生産開始直後から、その5倍規模の生産能力が必要になると感じているという。北村取締役は「次の展開を
>すでに視野に入れている。そうでないと、とても需要に対応できない」と打ち明ける。
>軽自動車「i」をベースにEV開発を進めた三菱自動車に対し、日産は新たに開発したEV専用車を2010年度
>に日本と米国で投入し、2012年度には世界市場に向けて量産を開始する計画だ。
>同社が採用するリチウムイオン電池は、化学的に安定しているマンガン系の材料を正極に使用するほか、セル
>の構造を乾電池のような円筒型から薄いラミネート構造に変更することで表面積を拡大し、熱を逃げやすくし
>て温度上昇を抑え、安全性を高めている。現在では、2000年に発売したEV「ハイパーミニ」に搭載していたリチ
>ウムイオン電池に比べて、2倍のエネルギー密度を実現しているという。電池の性能向上により、2010年度には、
>一方、これまで大きなネックだった価格面でも、ラミネート構造にすることで部品点数を削減して製造工程を短
>縮し、コストダウンを実現した。比較的安価なマンガン系材料を用いることも、低コスト化に貢献している。
充電インフラ整備のポイントは「安心」
>東電によると、この急速充電器は、大型冷蔵庫ほどの大きさで、開発段階の現時点で価格は300万円程度
もう、インフラはほっといても十分という気もする。
ところで、EV普及のモデル地区としては、都心部だけではなく、沖縄のような航続距離をさして必要としない、
かつ自動車社会な離島部も面白いと思う。条件としてはぎりぎり四国もいいかな。
>>607 論文が書かれた当時は、当時有った技術、現在もだが、
化学的に精製する方法で考えられていた。
新型キュニョー型電気自動車。
車体はキュニョーの蒸気自動車と同じ。
前輪に大型バッテリーと吊り掛け式の電動機を付けている。
ステアリングの切れ角は原型車と同じ。
で、実験走行時に塀にぶつかって事故る。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:04:48 ID:TXFbYfer0
>もう、インフラはほっといても十分という気もする
いやいや各都道府県順次充電器整備に持っていかないとね
台数は当初多くなくていいが.全国広い地域にないと
ほっといても、いずれ遠からずそうなるという意味だったのだが。
これからは資金や措置は、もっと別なことを考えた方が普及促進にはいいと思うけどね。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:03:54 ID:TXFbYfer0
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:05:34 ID:TXFbYfer0
>>617 アメリカは広いから、充電網はとても面にはならずまずは線だろうな
ならばやはりプラグインか
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:06:34 ID:CPjg1xms0
ユアサ式、還流型監査バッテリーにしろ
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:10:20 ID:7WE6E0FG0
ジラソーレのオーナーのブログとかない?
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 19:40:42 ID:15kvc8qE0
燃焼系 燃焼系 ユアサ式
本格的に量産するには、潮汐発電所や波力発電所に併用する形で発電所ごと作って行く必要が有るだろうな
>>623 なるほど、原子力発電所の副業レベルで、
現実にはやはり他の方法が必要なんですね。
海流の速いところに設置とかですかねぇ。
海外も視野に入れて。
上の方に2015年にガソリン車は乗ることが禁止されるっぽい
ことが書いてあるけど確定なの?
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 11:38:12 ID:aMmTvvzd0
リチウムと炭酸リチウムとはちがう
リチウム1tなら炭酸リチウム換算で約3tに相当する
>>628 それ以上だろう。
リチウム(原子量6.941)は炭酸リチウム(リチウム2原子で分子量73.9)では5.3倍必要。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:21:29 ID:KMd3XxpS0
>>623 >>629 623 のシステムだとりチウム 1kg 得るのに1万円強かかるということだね
アイミーブ級 15kWh のバッテリで何kgのリチウムが必要なのかな
前に書いてあったね
いや間違えてるんだよ
i MiEVに使われているスピネルマンガン系正極の場合、主組成がLiMn2O4なので
原子量では7+55×2+16×4=181。
リチウムは非常に軽いため、正極のみの重量を100kgとしても含まれるリチウムは
3.87kgにしかならない。
産総研が2006年11月に発表したデータでは、LiMn2O4を1kg製造した時の原料価格
は5,896円。その中に含まれる39gのリチウムは、1kgを1万円としても400円程度。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20061106_2/pr20061106_2.html >>623 の資料を読めば分かることだけど、炭酸リチウム1kgで1980円というのは
2004年当時の技術で中規模の量産施設を作ったと仮定した場合。国内使用量の一
端を担うほど、本格的に量産化が行われた場合の予測としては、以下の通り。
>基本単位の吸着剤約300tのリチウム採取浮体を100基投入するものとして検討
>を行った。リチウム換算で年間2.65万t、炭酸リチウム換算で年間8.75万tの
>生産が可能となる。年間総コストは約630億円と試算され、炭酸リチウム1kg
>当たりのコストは約720円となる。
正極と負極の間には電解液を浸透させたセパレータがあり、電解液にもLiは含まれている。
LiPO6では原子量が7+31+19×6=152なので、リチウムは100kg当たり4.6kg。
リチウムが1kWh当たり1.5kgだとすると16kWhで24kg。電池の中身が全て電解液だとして
も電池重量は520kg。正極と電解液が半分づつとして570kg。
大雑把に言えば、アルミ箔の両面に正極材料、銅箔の両面に炭素材料を塗布して、その間に
電解液を浸透したセパレータを挟んで円筒形に巻いた多層構造。Liが含まれるのは、電池
重量から電池ケース+アルミ箔+銅箔+セパレータ+炭素材料を除いた部分。
ちなみにi MiEVには、ステンレスケースのLEV50セル(1.7kg)が88個搭載されているので、
合計約150kg。
よく分からんがiMeEVに使われている炭酸リチウムは5Kg以下?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:45:16 ID:h6ZYQiml0
経産省、自動車税で二酸化炭素排出量基準を検討
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp12-0809.html 済産業省が平成21年(2009年)度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが分かった。
現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9,500円、最高の6リットル超で11万1,000円など
排気量に応じて税額が定められている。
排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税となるため、年額7,200円に抑えられている。
経産省では地球温暖化対策の一環として、こうした自動車税制の見直しに着手する。
1リットル当たり2,300グラムの二酸化炭素が排出されているガソリン消費の削減に向け、二酸化炭素排出量そのものを基準にした
自動車税制への転換を目指す。
すでに同省では自動車メーカーとも協議を始めており、21年度税制改正要望で、二酸化炭素排出量を基準とする税制の
検討方針を盛り込む。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:05:34 ID:qKfN8fAS0
>>638 軽油でエンジンを回して直接動力とするよりも、一旦電力に変えて
モーターを回した方が、3割も燃費が良くなるって?マジ?
それなら今後、全ての車がそっちの方向に行くってこと?
個人的にはシンプルさと効率とEVで走れる長さによるかな。
特にEVで走行距離の3割走れればそれだけで3割削減は超簡単。
>>640 それが(シリーズ)ハイブリッド車。
内燃機関は低出力時の効率が悪すぎるし(ディーゼルは多少ましだが)、
出力不要時停止再始動をあまり煩雑にすると効率低下するし、
減速時エネルギー回収もできない。
これらができるようになるからハイブリッド車は燃費向上する。
エンジンは、最も効率のよい回転数で動かすか、止めるかのどちらかになる。
発電効率が気になると思うが、これもそう悪くない。
http://www.denyo.co.jp/products/pdf/eg-gada.pdf これ見ると、商用50/60Hzにしないタイプなら、7.7kWのエンジン出力で6.0kVA(力率1なら6kW)の
電力出力が得られる。変換効率78%。実際にはこれに充放電効率やモーター効率(インバータ込み)が入ると思うが、
それらのロス込みでも30%お得って事なんだと思う。
シリーズハイブリッド車の弱点としては、そこそこのエネルギーを要する場面では
内燃機関の出力をそのまま使った方がいいのに、それができず発電機とモーターの効率に縛られること。
それを補ってエンジン出力もそのまま使えるようになっているのがパラレルハイブリッドとか
プリウスのTHSみたいなのなんだけど、複雑で高く重いものになるデメリットもある。
普通に考えれば、シリーズ式なんだろうけど、プリウスの出来が良すぎるんで、
後回しになっとかんじだな。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:45:22 ID:qKfN8fAS0
>>642 単純にいうと77psのエンジンを積むと60psのEV車になるってこと?
でも蓄電などの制御ができるので、燃費は上がるし、溜めておけば必要時にはもっと大出力も出せるってことかな。
長時間連続出力だと最大は60psになっちゃう?
>>644 そうだね。
普通の乗り方では最大出力をずっと出し続けることはないから、これでもいいわけだろう。
高速でも常識の範囲内なら巡航にそこまでいらない・・・けど、
問題は高速での山越えとかかな。そこでかなりorzするかもしれん。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:32:05 ID:s4VDsLjj0
>>642 >パラレルハイブリッドとか
プリウスのTHSみたいなのなんだけど、複雑で高く重いものになるデメリットもある
パラレルはあまり複雑でなく結構軽いものにできる(エンジンをよくばって大きくしないが第一)
「技術的開発余地」が大きいぜ、トヨタのコンセプトカーエックス分の1なんぞ500kgを切るといわれる(えんじん500cc)
プラスチック車体でも700kgにしてくんじゃないの.複雑なのは動力切り替えクラッチだといいたいんだろうが簡素化できるぜ、自動でなくてもいいんだからなあS
プラグインハイブリッドではシリーズの方がどっちかというと異端だと思う
アメリカメーカーがシリーズだけ開発すると.トヨタ他一社くらいが大上陸席巻するんじゃないかな
GMもそこそこ売れるとは思うが
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:33:22 ID:s4VDsLjj0
訂正 プラスチック車体でなくても700kg強位にしてくんじゃないの
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:40:26 ID:K22Wo2IZ0
電気自動車はどの位の水位に耐えられるんだろう?
そもそもガソリン車は厳密にはどこまでなんだろ。
排気しなくていいから、電気の方が水位には強いのかな?
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:24:28 ID:/E2bPlgq0
>>646 私はなんとなくシリーズ式の方が好きですね。
トヨタのハイブリッドは本当の意味でのハイブリッド(エンジン+モーター)だけど
シリーズ式というのはハイブリッドといえども実質EVだと思う。
エンジンの部分は発電器というだけで何でも構わないのだし、
バッテリーさえ性能が向上すれば完全なEVなのだから。
エンジンと融合したパラレルハイブリッドより、完全なEVに近いシリーズが好きです。
実際にはEVで走れる長さ&燃費が全てになると思う。それがダメなら
どんなに素晴らしい事を言っても無意味だろうね。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:04:40 ID:0Hv9Syfg0
トロリー式とシリーズ式の別式ハイブリッド
コマツ、電気駆動式の超大型ダンプトラックを発売
http://response.jp/issue/2008/0925/article114119_1.html 今回860Eでは、トロリーシステムのオプションも設定した。トロリーシステムは、ダンプトラックに
取り付けられたパンタグラフにより、鉱山の走路上に張られた架線から取った電気を動力としてACモー
ターを駆動し走行するシステムで、高い登坂性能が得られる。
また、トロリーシステムでは、エンジンで発電した電気の代わりに鉱山で自家発電した電力を使うことで、
エンジン寿命の延長と燃料代の低減も図れる。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:06:57 ID:ueQtK9Uj0
>>649 あなたのいうハイブリッドとは普通のハイブリッドのことですか
ぼくはプラグインハイブリッドのことを言ってるのですが(エックス分の1 参照)
シリーズかパラレルかというと普通プラグインハイブリッドのことを言う
プラグインハイブリッドはやがておそらく遠出以外は全てバッテリではしるつまり遠出以外は全部充電電力ではしるでしょうから
電力で走る率を上げるためにそうなるでしょう、そして頻繁に遠出しないようにある程度規制される
ずっとEVにちかいとおもいますよ
トヨタのハイブリッドはEV主体でエンジンは従。
なぜなら走行中は常に駆動モーターが働いており、
エンジンは時速60kmまでの低負荷では停止したまんま。
トルクはエンジンよりも駆動モーターのほうが強い。
つまり基本はモーター駆動で、不足する分をエンジンが補助するシステム。
654 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/01(水) 00:09:09 ID:4nj6WeW50
よく考えたら、電車や新幹線は、電気自動車の最先端を逝っていないのか?
。。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:19:59 ID:uAxrNf3t0
>>653 ただね普通ハイブリッドは充電しない
もともとは石油ではしるという意味でEVととおい
その点プラグインハイブリッドは将来は近距離はみな充電電力で走る
正直ガソリン消費が燃費のいいガソリン車の半分以下とかにならないと
EVなどと言ってはいけないと思う。
どんなこざかしい理屈をこねても、ガソリン車よりもちょっとだけ燃費がいい、では
ただの燃費のいいガソリン車です、それは。
>>646 プラスチック車体って、それパラレルプラグインと全く関係ないんだろw
シリーズなら高出力時は、エンジンの発電<バッテリ消費とできてエンジンを小さくできるが
パラレルはバッテリ切れたらエンジンだけ、しかも駆動と発電もしないといけない。
マフラー1つとっても、後ろまで伸ばすとか材料の重量が加算される。動力切り替えも簡素化ってシリーズなら不要。
つかパラレルの方が部材が多いんだから、同じ技術ならパラレルのほうが絶対重くなる
三菱の電気自動車「アイミーブ」乗ってきたお
といっても、後部座席だけど
>>657 EVとガソリン車との「燃費」だったら既に圧倒的に達成できてるじゃん。
なにが言いたいの?
イニシャルコストも含めてとか小賢しい理屈の後出しはダメだからね
>>660 >なにが言いたいの?
言葉の通りですが何か?
そもそも何が言いたいのか意味不明なんだが。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 03:09:05 ID:XJ46hcdJ0
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_122266496049.html 電動漁船 燃料高騰で開発
電気自動車を研究している民間企業「イーブイ・キモトラボラトリー」(大分市、
木本茂夫代表)がこのほど、燃油高に苦しむ漁業者に活用してもらおうと、沿岸用
の電動小型漁船の開発に乗り出した。まずは電気自動車で使用するリチウムポリマー
電池を改良し、耐水性と小型・軽量化を両立させて一時間の試験運航に成功した。
充電費用が安い半面、実用化には電池の出力や駆動時間の向上など課題はまだ多い。
だが、木本氏は「燃油の代替策として有効性は高い」と強調し、来春までの実用化を
目指している。
木本氏は元日本文理大教授で、電気自動車の性能を公道で競う「四国EVラリー」で
軽自動車部門八連覇の実績を持つ。
改良電池は重さ約六十キロ、出力は約七・五キロワット。二百ボルトの家庭用コン
セントから五時間で充電でき、深夜料金であれば費用は四十円程度という。
今月実施した別府湾内での試験では、小型漁船(〇・五トン)をモーターで動かし、
平均十五ノットで一時間航行できることを確認。今後、実用レベルの約三十キロ
ワットを出せる電池と省電力モーターを開発する計画だ。
>>662 船は泡で抵抗減らすとかあるんだよな。あれ漁船とかは効果ないのかな
>>662 以前ネタ同然にその手の船の話題が出てたんだが、みな無理だと言わんばかりだったが、
やっぱやればそれなりのはできるんだな。
多少の欠点はあってもいいからなんとか実用化、販売までにこぎ着けて欲しいもんだ。
漁民の生活と我々の食卓のためにもw
>>663 泡は下手すると浮力を殺すこともあるので、
喫水の浅い漁船なんかはかえって危ないんじゃなかろか?
水中でペラを回した場合、キャビテーションの都合で低回転高トルクの方が推力効率がいいって聞いたので、
蓄電さえ上手くならEV化は合理的だはと思う。
ただどうしても最大積載が減るから、商業的にどこまで旨味がとれるかは別だよな。
ただ長距離走れればいいわけじゃないからさ。
そういや水エネルギーなんてのもニュースに流れたこともあったがどうなったんかね?w
普通の漁船レベルで、大して長距離航行できる必要性ないかもしれんよ。近場の漁場
行って帰るだけならね。
毎日充電するのなら、EVよりも航続距離どうでもいい問題かもしれん。
>>660 半分にはなっていないと言いたいのでは?
半分じゃないとダメだという理屈からして俺には理解できないのでどうでもいいけど。
>>646 失礼、確かにパラレルのカンタンなのは単純で軽いな。いわゆる電気ターボ?
(過給器を電気で動かす奴じゃなくて、出力軸にさらにモーターでトルク加える奴)
小さいエンジン+加速時用電動アシストっだけてのはいいな。軽みたいな期待度が小さい車だと成立するか。
こっちのデメリットはエンジンの最高効率部分だけを取り出す真似はしにくい(ある程度は可変にしないと難しい)
エンジンを適宜止め、最高効率部分以外使わず残りはモーターに任せると、結局THS的に複雑になっていくってところか?
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:07:04 ID:t4x/DyDi0
>>658 GMもそうおもってるだろうね
だがボルトは結構重い
このままではプラグイン市場でトヨタか別の会社にGMは散々やられるかも
かなりはボルトも売れるだろうけどね
>>667 せめて半分つってるだけ。ガソリン車の半分以下なら
ガソリンだけで走ってるわけじゃない、電気の方が半分以上だ、と強弁できるしね。
別に割合などある意味どうでもいいんだが、2割3割ガソリン消費減らしたところでガソリンメイン
なのは誰がどう見ても変わらないのは子供でもわかる理屈。
>半分じゃないとダメだという理屈からして俺には理解できない
それならどの程度ならいいのかね?まさか子供でも納得しない理屈を持ってくるつもりじゃないよね。
ガソリン車と大差ないガソリン消費量で、EVとのたまうとは片腹痛い。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:54:48 ID:X2ify6iF0
私はEVといえばElectric Vehicle と思っているのだけど、
Ecology Vehicle と思っている人もいるみたいですね。
私がEVを好きなのはうるさい前時代的な内燃機関を使わずに動けるからなんです。
しかもモーターはかなり性能が良い。
なのでトヨタのハイブリッドは技術的には凄いし、効率も良いのですが、
エンジンを使うことを前提にしているので、どうしても過渡期な姿に思えるのです。
VOLTなどのEVは技術や効率では劣っても、よりエンジンなどの内燃機関から
遠いところに位置しているように感じるので魅力を感じます。
エンジン→→→→プリウス→→→→VOLT→→→→EV
>>673 >>私はEVといえばElectric Vehicle と思っているのだけど、
>>Ecology Vehicle と思っている人もいるみたいですね。
ワラタw
だからそういう小賢しいお馬鹿な理屈を捏ねるなっつってんのw
ガソリンを大量に消費する車をEVと言うのは一般の感覚として無理があるつってんの。
アンカーミスった。
673は672へのレスね。
ま、わかるだろうけど書いとかないとまたおかしなこと書きかねんし。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:40:16 ID:X2ify6iF0
>>673 ガソリンを大量に消費するEVという意味が良くわからないのですが。
具体的にはどの車の事を指しているのですか?
>>673 いったいどういう車を対象に議論しているの?具体的車種を。
俺も素でハイブリッドを含んでいると間違えたけど、普通EVといったらハイブリッドは除くのでは?
具体的な車種をあげる必要性感じないし、特定の社や車種に偏るしあまり言いたくないね。
>ハイブリッドは除くのでは?
のぞいてない人いっぱいいるね。すぐ上にもいるし。
因みに俺も完全に排除してない。
つか、もういっぺん657とそれ以前のハイブリッド話を読んだらどうかと思うけどね。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:47:20 ID:FKJ11sEl0
>657に主語「ハイブリッド車は、」が入ってないだけで、こんなモメるのかよ。
ID:LOjhWQBE0ももうちょと、わかりやすく書く力を身につけろ。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 14:28:08 ID:X2ify6iF0
>>678 えーー!
>>657の主語は「ハイブリッド車は」だったの。
なんだ、それならEVはやっぱエコビークルじゃん。
または
>>678がEVは燃料を消費してはいかんと思いこんでいるのかもしれないけど。
つまり、燃費が良くならなきゃハイブリッドにする意味ないじゃん。って話なのね。
俺も読みが甘いなぁ、と反省。
638→646→649→657という話の流れなんだから
文脈からそんくらい読めるだろJKと思ったけどな。普通に。
>>677 いや、半分を達成しているしてないの話題なのだから、これは大事だろ。
(狭義の)EVについては電力を発電所効率込みでガソリンに換算するといいと思う。
16kWhのiMiEVが200V15Aで7時間、かかっているね。75.6GJ。力率しらんけど。
これを効率40%の火力発電所で作れば、189GJで、ガソリン4.2kgで作れる。5.6Lくらい。
これで160km走れる。
同社のガソリン軽自動車(i)の燃費19.2では、ガソリン8.33Lを要する。
カタログ数値からの推定なら、半分は切っていないことになるね。
電気にはガソリン税がないし深夜電力もあるから安くはあがるけど。
>>677 あと、
>>657に戻ると、(ハイブリッドの話をしているとして、だが)
>ただの燃費のいいガソリン車です、それは。
その通りですが、それがどうかしたのか?
としか言えないのだが。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 14:51:02 ID:FKJ11sEl0
>>679 いや、その解釈も微妙にズレてるような・・・
要するに、ハイブリッドってのは、EV(超低燃費)+ガソリンエンジンってことなんだけど、
EVとガソリンエンジンの割合が2:8とかで、「EVです」とかってデカい顔すんなと。
隠し味程度にほんのちょっとだけマツタケ入れてるだけで、大半はシメジやシイタケなのに、
「マツタケ料理です!」って名乗るのはちょっと・・・みたいなことを言いたいんだと思うよ。
ハイブリッド一連のレス、特に653あたりへのレスと考えれば問題ないね。
正直660からして勘違いしてる気がするが、的はずれなレスが多いような
何の話してるかわからんままレスしてるからね。俺もw
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:36:01 ID:X2ify6iF0
>>683 本田とかのモーターアシストかな。
あのモーターは燃費向上の為の単なる装置すよね。
EVです、とは言っていないと思うけど。
ハイブリッドもパラレルハイブリッドは融合エンジンであってEVではないと思うんです。
EVと呼べるのはEVのみで実用に耐えるだけの性能を持っている必要があります。
プラグインのプリウスは100ps超のモーターだけでも走るので、ある意味EVですが
走行距離は十数キロですよね。
なのでハイブリッドとしては超優秀だけどEVとしては、劣等生だと思います。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:00:17 ID:FKJ11sEl0
>>686 レクサスのハイブリッドとか。
あれ、リッター13とかそれくらいじゃなかったっけ?
まああのクラスでその燃費は頭一つ抜けて良いとは思うけど、
13で「ハイブリッドです!」って言われてもなあっていう。
それこそ「ちょっと燃費のいいガソリン車じゃん」と。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:38:47 ID:W1yf9OGn0
ハイブリッド医らね
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:22:48 ID:k5A6pva10
ずっと以前にも書いたが、ハイブリットとEVの区分が分からなくなってきたようだね。
そもそもEVはハイブリットを含めない。
・動力の100%を電動モーターが担うのがEV。
(充電用のオプション的な意味合いで内燃機関(発電機)を搭載してもいいが、
車輪を直接駆動させるための動力源として使用したらEVではない)
・モーターと内燃機関の動力を切り替えたり、同時に使ったりするのがハイブリット。
EVではなく、HV。
・内燃機関のみを動力とするのが従来のガソリン車、ディーゼル車など。
BMWは蒸気機関とエンジンのハイブリッドを出してた
電気モータよりはるかに効率的だ
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:42:17 ID:gIkzdd7X0
モーターで動いていても、そのモーターを回す燃料がガソリンじゃ意味がないって話でわ。
あくまでもEVと呼べるのは、ガソリンを使わず電力のみで動かなくてはEVを名乗るなと。
ハイブリットとかいっても、モータを動かすのがガソリンエンジンの電力では、燃費の良いガソリン車ですものね。
プラグインハイブリットは充電電力でも動けるけど、ちょっとしか動けないからちょっとだけEV。
ほぼ電池、多少人力
もし止まったら、人力で補う程度でいんじゃね?
それか、電話でバッテリー持って来てくれたら、おk
>>681 計算間違えてないか?
200V×15A×7H×3600=75.6×10^6J=75.6MJ
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:45:57 ID:t4x/DyDi0
>>686 >>693 プラグインハイブリッドといった場合二通りの意味が生じてるンよ
トヨタのバッテリでは13km走るやつとか、基本ハイブリッドの部類で、充電もできるやつと
アメリカの「エコ勢力がプラグインハイブリッドといい始めた」(事実上造語した)ころ考えてた
バッテリで60kmくらいは走れて、遠出する以外はバッテリだけで走り遠出のときだけ、補助的にエンジンで走るプラグインハイブリッドカーの二通り
テイノウでなければ後者のプラグインがアメリカ日本で大普及しければ温暖化防止に役立たないことはわかルはず
そして後者はEVに順ずる或いはEVのようなものといっていいのよ
これからの時代を考えてどんな方向に車が行くか良く考えてね
かなりテイノウのブッシュ政権でさえ、プラグインは日常の75-80%を満たす60kmは(バッテリで)走らなければいけないといったんだからね
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:48:10 ID:t4x/DyDi0
>>684 だから俺がプラグインはエンジンは小さめでいい、全体が軽めでなくては、だろうと10回も書いたのよ
>>695 そろそろ、「プラグインハイブリッド」のことを「プラグイン」と略すのやめてねw
>>694 もっと簡単に分けていい
駆動力に直接内燃機関を使ってるか、あくまで内燃機関は発電機として、駆動力は電気モータかだ
後者の場合は、あくまで内蔵バッテリと電気モータでの走行を想定していて、どうしても長距離
が必要な場合に補助的に発電するという考え方なら、EVに含めてもいいと思うが、前者(トヨタの
ハイブリッドと呼ばれてるもの)はEVとは言えないだろう
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:21:11 ID:W1yf9OGn0
>697
含めちゃダメだろ
いわゆる「電気自動車」として人口に膾炙してないだろうがよ
>>693 だね・・・
ガソリンの燃焼熱も間違えたから(45MJ/kgだw) 結果オーライww
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:17:07 ID:ZEgCCFHk0
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:17:35 ID:ZEgCCFHk0
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:22:26 ID:LOjhWQBE0
バッテリや蓄電関係。
キャパシタキター…… のか?w
CEATEC JAPAN 2008 - ニュータイプのバッテリーでクルマは加速する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/01/ceatec8/ >FDKは、このキャパシタを自動車のバッテリー(鉛蓄電池)とセットとし、バッテリーの補助とし
>て使うシステムを提案。
>例えばハイブリッド車で充電する際、電流が大きすぎるとバッテリーでは受けきれず、すべて
>を充電できないことがあるが、そのフローした分をキャパシタに蓄電し、動力として使うわけだ。
>バッテリーの劣化も抑えられる。
>日本ケミコンが出品した高耐熱キャパシタは、70度、85度といった温度でも特性をあまり変えず
>に機能する。エンジンルーム内への搭載も可能になるかもしれない。
>また同社はカーボンナノチューブを使用したキャパシタも展示していた。極端に高いエネルギー
>密度が可能になるということだが、まだ1枚製作するのにフェラーリ1台分もコストがかかるとの
「地球温暖化対策地域推進計画策定ガイドライン」による算出値は以下の通り。
・電力:0.378KgCO2/kWh(関西電力等9電力会社および沖縄電力)
・ガソリン:2.322KgCO2/L(燃料使用の場合)
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/suishin_g/index.html 従って、1Lのガソリンを消費した場合と6.14kWhの電力を消費した場合のCO2排出量
が同じ。
ガソリン車で、1kWhで約10km走行するi MiEVと同等のCO2排出量にしようとすれば、
61.4km/Lの燃費が必要。
洞爺湖キャラバンで、i MiEVが一般道を850km走行した時(エアコン使用)の燃費は
約9.6km/kWh。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:36:45 ID:t4x/DyDi0
>>697 はパラレルプラグインハイブリッドは知らないのかな
まだ市販されてないから無理もないがね
アメリカでは土地の事情からパラレルプラグインハイブリッドが主流になると思うよ、トヨタが着々と狙ってるようだ
「エックス分の1」で検索してみたらどうか
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:49:58 ID:t4x/DyDi0
>>705 訂正
>>697 はバッテリ走行でも40-60Km以上はしるパラレルプラグインハイブリッドは知らないのかな
以下同じ
ヨタ信者乙!
>>706 そのパラレルで40-60km走るのをトヨタが出している、出す予定というソースは?
ユーザが勝手に改造してるのは知ってる。だがトヨタは危険だから止めろと言ってるのも知ってる
つか毎度毎度アメリカ、アメリカとアメリカの事情ばかりだしてハイブリッドだと誘導するのがウザい
海外の事情を持ってこないと優位性を言えないのかい?
そういえば、プリウスよりも燃費のいいiQを発表してましたねw あれ?ハイブリッドの優位性は?
しかもこのiQ、将来はハイブリッドじゃなしに純粋な電気自動車化の予定だそうですよ?あれ?
ハイブリッドじゃないの?
EV補助金目当てで神奈川県に引っ越す人は何千万人いると思う?
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:22:46 ID:ncEsWZ7f0
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/ ダイハツ工業は30日、軽乗用車の2件のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。
リコールは、2007年4月〜2008年3月製造の「ムーヴ」「ミラ」「タント」「ソニカ」計13万6810台
と、07年7月〜同年9月製造の「ムーヴ」「ミラ」計2万8960台が対象。
13万6810台は、変速機につながるホースが抜け、オイルが漏れて火災になる恐れもある。2万
8960台は、ブレーキが通常の半分程度しか利かなくなる恐れがある。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:24:33 ID:PNFf3A020
ハイブリッドの板じゃないんだがw
ハイブリッドの話がしたきゃハイブリッドの板を立てれば?
>>691 EVの電源について、可能性を否定することになる
電力のみで駆動するのは同意だが、その電源について
蓄電池のほかにも、発電機の可能性は捨ててはいけないわけで
燃料電池も水素燃料の発電機だし
太陽電池も太陽光を燃料とした発電機だし
そういう意味で、ガソリンを燃料にしようが、メタノールを燃料に
しようが、現状の化石燃料の内燃機関より
高効率、低公害なら異議を唱える必要はないだろ
極端に言えば
ガソリン1リットルで2-300km分の発電ができれば、コンセントに頼るより
良いのだし
>>714 >ガソリン1リットルで2-300km分の発電ができれば、コンセントに頼るより良いのだし
そこはガソリンエンジンは火力発電所に大きく及ばない点が問題にはなるぞ。
電池をたくさん積むより軽く、航続距離もずっと長いので、そのメリットとのかねあいで決まるけど。
>>714 つーか1リットルで200〜300km分も発電させるなよw
満タンで(小さい10L未満のタンク?)、の間違いだと思うけど。
もちろん、それならいいが、効率のいいガソリン車と大差ないやつは×
>>716 何でもアリって言われればそれまでなんだけど
物理学から考えれば、エネルギーは持ってるので可能なんだよ
ガソリンは炭化水素だろ、炭素と水素にも分解できるし
水素をヘリウムに変換すれば、ガソリン1リットルで
想像を絶するエネルギーは取れるんだから
現在で手段がないが理論はある。
極端な話だけどね
今後の科学流れによっては、ガソリンが高温燃料電池の燃料にもなりうるし
エネルギーは持ってるんだから、可能性を否定はできない
>>718 ああ、内燃機関にげんていしてないのかここでは。
だがiMiEVが16kWh(57.6MJ)で160km走るんだよね。
ガソリンの変換効率が100%でも、1リットルのガソリンが出せるエネルギーは34MJくらい、
200-300kmをこれで走らせるというのは走行機構や回生機構にも相当な革命を要求すると思うが。
走行抵抗が低くても坂のぼったら一発アウトだし。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 10:20:40 ID:UJiTJUqP0
>>705 「エックス分の1」なんて単なるコンセプトモデルじゃん。
現在トヨタが市販しようとしているのは13km程度EVで走るプラグインハイブリッドでしょ。
13kmじゃ会社の往復もできないし。
>>720 突っ込むにしてもその突っ込み方は・・・・
あれは単にハイブリッドの充電に深夜電力も使おうかというものでしょ。
別にEVモードで走りきる必要もない。走りきれるならEVにしちゃえばいいし、EVが主ならVOLT的にしてもいい。
あくまであれは「ハイブリッド」プリウス。最低限の改変(それこそDIYでやる人がいたくらい)で深夜電力を
足しにできるようになったもの。
>>720 途中で送ってしまった。
とにかくあれはEVとは当然言えないが、EVの香り付きハイブリッドとして
>>697分類に収まらない新分野の車だと思うよ。
そう言う意味で
>>705は突っ込んだんだろう。
>>719 補足
10-15modeじゃなくて定速走行として考える
60km/hで200km(200分)を34MJで走らせるとなると、パワーは2.83kW、3.85馬力
うーんどうなんだろ・・・・ぎりぎりセーフ・・・・
だが変換効率100%が前提でこれはありえねぇし、300kmはさらに無理。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 11:15:08 ID:UJiTJUqP0
プラグインHVのプリウスが13kmとか言っているのはニッケル水素バッテリーの場合なんですね。
当然リチウムを使えばもっと距離は伸びるでしょう。
ただ、EVモードで走行可能なのは、アクセルを余りふかさない場合ということなので、グッと加速すると
エンジンが回り出すのは変っていないようです。
つまりバッテリーに余裕があって、アクセルをあまり踏まない場合にはEVで走ると言うことのようです。
アメリカでは改造を行ってリチウムバッテリーをたくさん積むことにより、よりエンジンが回転する
場面を少なくすることにより、燃費を稼ぐという方法を行っています。
トヨタのハイブリッドが駆動系を融合したパラレルHVである限り、アクセルをぐいっと踏めば
エンジンが回り出すのは避けられないですよね。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 11:37:09 ID:Tchp68Pt0
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 11:40:44 ID:Tchp68Pt0
循環取引とは 【株式用語解説】
http://kabushiki-blog.com/article/36932191.html 循環取引 [読み:じゅんかんとりひき] [同義語:ぐるぐる回し] [類義語:架空取引]
・循環取引のリーダー企業にとってのメリット
1. 売上の水増しが可能
2. 売上の水増しにより資金繰りをやりやすくする
3. 循環取引をすると、やり方によっては短期の資金調達が可能
・循環取引参加企業にとってのメリット
1. 循環取引に参加することでリーダー企業から取引手数料(マージン)をもらえる。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:56:35 ID:UU6g5bmy0
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:29:28 ID:onL5O7+i0
>>724 今後開発されるプラグインは、60km以内とかの近中距離走行のときは高速モードでもなければまったくエンジンが動かないタイプが開発されるでしょう
温暖化防止をするために75-85%を充電電力で走るようにしるというのは当然のことです
車体軽量にするための簡易型??では自動駆動切り替えそのものがなくなり手動になるかも
ただのハイブリッドと違ってバッテリーが大きいので、いったんバッテリでかなりはしってバッテリが減ればその後はエンジンで続けて走っても回生エネルギーでめったにバッテリが満タンにはならなく
自動的に時々モーター走行の必要はないわけです
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:32:11 ID:onL5O7+i0
手動の駆動切替え装置は要するに、クラッチが相補区であればいいので、プラグインというものを大幅に簡略にして軽量化する道が開発されるかも
自動切換えのノウハウを蓄積してるトヨタ以外でもパラレルプラグインが開発できますね
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:33:12 ID:onL5O7+i0
手動の駆動切替え装置は要するに、クラッチが双方向1個であればいいので、プラグインというものを大幅に簡略にして軽量化する道が開発されるかも
自動切換えのノウハウを蓄積してるトヨタ以外でもパラレルプラグインが開発できますね
鉄ヲタのクルマ選び
ディーゼルカー・ディーゼル機関車好き・・・内燃機関自動車か(内燃機関入り)ハイブリッド車
電車・電気機関車好き・・・電気自動車か(モーター入り)ハイブリッド車
ハイブリッドカー・ハイブリッド機関車好き・・・ハイブリッド車
あらゆる鉄ヲタを満足させるのはハイブリッド車か
>ガソリンは炭化水素だろ、炭素と水素にも分解できるし
>水素をヘリウムに変換すれば、ガソリン1リットルで
>想像を絶するエネルギーは取れるんだから
>現在で手段がないが理論はある。
その理屈ならガソリンの意味がない。水で十分。
ガソリン中も含めて、極めて含有量の少ない重水素じゃないと核融合はできないから、
「理論がある」とも言えないけどね。
理論的にはガソリンだろうがなんだろうが、質量欠損させればいくらでも(ry
理論的に可能なのと技術的に可能なことは区別して欲しいな。
まあ普通の水素でも「理屈の上では」核融合できるけど
そんなのは未来技術板で話して欲しいな。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:38:44 ID:nBuDi3650
>>728 >>730 にもかかわらず、日本では2020年ころはEVが5割、プラグインハイブリッドとまだ変えられてない石油自動車が2割5分づつくらいになるかも知れない
75-85%は充電ではしるとはいえ.若干でも石油で走るプラグインはEVに比べて不完全だと思われるかもしれない
バッテリの価格がどれくらいになるかにもよりますね.普及するEVは航続距離が100-120kmだと思われるが.120kmだとバッテリ価格が120万と60万の間
仮に60万になるとすれば、60km走ればいいプラグインはバッテリーが30万、その差30万で小さいエンジンと駆動切替え装置をつめるだろう祖くらいでは同じくらいの価格だが、
120kmバッテリが80万もすればかえってプラグイン有利か
いづれにしろ、今後の技術革新しだいだな。
今でも、自動車(ガソリン車)は燃料の効率考えれば、長距離の移動には向かない。
だから、レンタカーやタクシー、小型バスなど、列車や空路の隙間を埋める近距離交通のより効率的な利用が必要であることには変わりない。
電気自動車の普及で長距離移動の苦手な自家用車が増えれば、より近距離移動向け公共交通機関が必要になることは間違いない。
そう言う状況の中、自家用車以外の状況も変わるだろう。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:43:22 ID:W+0ZSIhV0
ボルトとかのシリーズ方式なんだけど、考えてみりゃ長距離は知る場合は殆どの場合、
事前にわかってるはずだよな。であるならばどのみちガソリン機関は動かすのは必至なわけだ。
ならば、長距離モードとか作り、その場合は最初からエンジンを動かしておけば、
スーパーカブ以下の超小型で高効率エンジンでも、300qを超えるような長距離走行は可能じゃね?
これだったら、かなり小型軽量のエンジンが使えるし、必然的に長距離時のガソリン燃費も
飛躍的に向上すると思うのだが。
もちろんボルトのようなある程度バッテリ容量が見込める車に限るけど。
それともやっぱドシロウトの考えかな。
その場合はいっそのことマイクロタービンとかにすれば、エンジンが小さくなって良いと思うな。
空冷で、ラジエーターとかもいらないし。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:22:00 ID:XTs6b36b0
どれだけエンジンを動かすかという制御の問題だよね。
最初バッテリーで走って、無くなったらエンジンで走るのも
最初からエンジンとバッテリーで走って、途中からエンジンだけになっても同じかなと。
エンジンを小型軽量にできることがメリットなんだけども。小型なのは
スペースや価格、また、軽いことはEV時のみにもデッドウェイト減らしで意味があるかなと。
長距離での燃費は個人的にはおまけの利点かな。長距離はたまにしか乗らないと
してだけど。
>>738 思ったんだが、発電機関は別にレシプロエンジンである必要はないよね。
発電機関なら普通の発電所の方がはるかに効率がいい。
ならいっそハイブリッドもガスタービン発電てのも面白いと思うのだが。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:09:57 ID:TlKTBu5j0
タービンエンジンが使えるのが、シリーズ式ハイブリットの大きな利点。
小さく軽いし、燃焼効率もいい。それにガソリンである必要がない。
軽油でも、灯油でも、重油でもいい。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:21:47 ID:TlKTBu5j0
量産化が進めば安くなるんじゃないかな。と期待してるんだけど。
それに廃熱も利用して発電できれば、更に効率あがってお徳。というのは車向きではないな。
>>737 >スーパーカブ以下の超小型で高効率エンジンでも、300qを超えるような長距離走行は可能じゃね?
それは困難だと思うよ。
少なくともスーパーカブのエンジンで巡航ができなければ(加速はバッテリーで)だめ。
実際には走行パワーはエンジン出力×発電効率×充電効率×モーター効率になるわけで、
もうちょっと条件は悪い。
上り坂が続く道の巡航まで考えると、250とか400くらいはいるんじゃないか?
スーパーカブのエンジンでは、一休み充電と走行を繰り返す羽目になる。
>>744 別にガスタービンに拘らないけど、なんか効率のいい小型発電機関があればいいんだけどなあ。
最近も新しいのがでたが、発電素子の組み合わせとかw ダメ?
じゃあもう外燃機関で(ry
>>746 やっぱカブクラスじゃダメですかね。ボルトやスバルような60〜80キロ走れるバッテリー
があれば山道ばっかり走らない限り、なんとかなるとは思うのだけど。
仮にバッテリー切れしても別に山の中で立ち往生するわけではないし。
まあでも200-400クラスでなんとか可能ならばいいすね。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:53:38 ID:TlKTBu5j0
>>747 >別にガスタービンに拘らないけど、なんか効率のいい小型発電機関があればいいんだけどなあ。
そこでしゃしゃり出るのが燃料電池ってわけ。
水素供給体制、貯蔵方法、燃料電池の価格、白金使用量など問題山積で、当分はEVやハイブリッドでつなぐしかなさそうだけど。
>>749 いや書かなかったけど燃料電池は駄目として話してた。
まだ発電素子のが可能性としてはマシそう。
>>750 発電素子もだめでしょう。出力が低すぎるのでは。
惑星探査機とかに使っている奴が核を奢っても(原子炉ではないが)1kWもないわけで。
>>748 普通に発電用ならリーンバーンミラーサイクルターボガスエンジンが効率が高いんだが、
NOx触媒が無いと排ガス規制を通らない
ディーゼル用に尿素水NOx分解が普及するなら、LPGでも使えるかもな
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:06:51 ID:WbXs1r5x0
リーンバーンが効率が良いというのは間違い
アイドリングや軽負荷のみ燃料消費が少ないだけ
高負荷運転でリーンバーンは成立しないんじゃなかったか
ところがガソリンエンジンの最も効率よい運転というのは
絞り損失の無いスロットル開度100%で
性能曲線上の燃料消費率が最低のポイントだから
リーンバーンはありえないわけ
この場合の燃料消費率はいわゆるkm/lの燃費じゃなくて
出力あたりの燃料消費量
>>753 スロットル開けたところで効率がいいのはリーンバーンでも一緒では??
というか話は逆で、出力を絞ってもスロットル開け続けるためにリーンでパワーを落としてる。
高負荷出したいときはストイキにすればいいだけでしょう。
高負荷ストイキ、低負荷ではストイキのまま絞るしかないオットーサイクルよりまし。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:31:47 ID:WbXs1r5x0
>754
それだと、
発電用に定格出力で充電のために発電機を回し続けるとすると
ずっとストイキになるんじゃないのってこと。
高負荷でリーンバーンからストイキにするなんてのは、自動車用のレスポンス追求のための苦肉の策なだけ
リーンバーンの本来の目的は、燃焼によって生まれる熱量を圧力に変えるための作動流体の量を、熱量比で多くして熱をより有効利用するためであってさ
エンジン素材の耐熱性がもっと高いなら別だが、今のエンジンには地球の1気圧の大気には酸素が多すぎてストイキで回すと熱が過剰なのよ
>>747 あんまりエンジン小さいと逆に効率悪くなるよ。
高速巡航するなら10kWくらいは発電したいだろうし。
どれくらいのエンジンが効率がいいのかな?
600〜800CCあたりがいいような気がする。
排気量大きくして、ミラーサイクルエンジンにすればいい。
エンジンが大きくなってしまうけど、出力が小さければ、ハイパワーなエンジンほどは大きくならないし、
効率がいいはず。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 06:38:18 ID:WbXs1r5x0
走ってるときは良いだろうけど
渋滞でもバッテリーが減ってると充電のために回るわけでしょ?
走行風が無い状態で10kwは厳しいだろうね
たとえば今の車もアイドリングでエアコン回してるだけで
夏場に気温30度以上のときに
渋滞にはまっただけで無負荷で電動ファンが回りっぱなしになっても
水温もなかなか下がらない状態になるわけだけど
これが10kw(15馬力)で稼動した状態だと負荷をかけて発電しつつ
エアコンなんかも稼動させないといけないとなると、
さらに強力なファンを回すとか
(今の電装系でも最も容量の大きいヒューズがついてるところをみると一番電気を食うんだろうね?)
消防車のように大幅に強化した冷却系を持たせるとか
とにかく現状のままではダメだろうね
スキー場の駐車場で仮眠してるときに
運転席ででうっかりアクセル踏み続けると車両火災が起きたりするし
かつて「デイトナTV」でカローラでローギアで走り続けるとどうなるかってやつやってたけど
これは最終的に水温計が振り切ってエンジンから煙吹いて危険だからやめましょうってことになったけどね
まあこれに近い状態になるね
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 06:47:21 ID:WbXs1r5x0
>757
1000ccの単気筒
50ccの2スト
>>755 >発電用に定格出力で充電のために発電機を回し続けるとするとずっとストイキになるんじゃないのってこと。
リーンバーンでスロットル前回の所を定格出力にして、ストイキにしないようにすればいいだけ。
その場合は、少ない燃料でたくさんの空気を暖めることによる効率上昇分が生きている。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:36:39 ID:Sd2TmJOF0
みなさんずいぶんGMのVOLT(シリーズプラグイン)に興味大有りなんですね
確かにVOLTのエンジン600-800ccでもいいと思う
もっと軽く小さめにしなきゃね
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:39:59 ID:WbXs1r5x0
>762
それだと結構大きいエンジンにならない?
リーンバーンだと、NOx低減触媒追加の分コストアップになるな。
そのコストアップ分を燃費で取り戻せる程、リーンバーンの効率は良く無いと思われ。
>>764 そりゃそうでしょう。実際高負荷時はストイキにするだろうリーンバーンエンジン車でも、排気量の割りに出力は悪いでしょ。
逆に言えば同じ最大出力を期待する条件ではエンジンは大きくなる。
>>765 どうせNOxが出るなら、スロットルが基本的にはない、はじめっからリーンバーンのディーゼルでいいんじゃないかと思ったりするな。
>>766 全く同意見だな。その辺りがリーンバーンガソリンエンジンが廃れてディーゼルが復活してきた理由なんじゃないのかな。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:45:41 ID:fkFgpM+e0
>>763 別に大きくて重くても良いよ。
馬力があって、航続距離があれば。
軽さ大きさは副次的なものだ。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:16:23 ID:WbXs1r5x0
だからさ
発電用のエンジンだと
極論すればONかOFFしかないわけだから
全負荷で稼働か停止かの二者択一なわけ
>>759 >走行風が無い状態で10kwは厳しいだろうね
10kW発電機のような技術はいりますね。コンパクトに軽くしなきゃいかんから大変そうだ。
おまいらいったいノンストップでどんだけ走つつもりなんだよ
北海道とか特殊な場所は別にして、高速使わずに100km以上なんて2〜3時間は掛るだろ、
それだけ走れば休憩くらいしろって。高速だと連続走行で200〜300km程度は欲しいだろうが、
1回の充電でそれくらいなら、今すぐは無理にしても時間の問題だろ?
あ、あとここは電気自動車スレな、ハイブリッド、特にパラレルハイブリッドはハイブリッド総合スレが
専用にあるんだから、そっちで好きなだけやってくれ
プラグインという言葉でパラレルもシリーズもひとまとめにして誤魔化したい人がいるみたいだが、
パラレルとシリーズは考え方や構造など全く別物。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:08:24 ID:DPQqhAZn0
>>757 >高速巡航するなら10kWくらいは発電したいだろうし。
いや、その話は必ずしも高速巡航させなくともいいという話でして。
バッテリーが切れたら一時停止もやむを得ないという話。
そのためのある程度のバッテリー容量と長距離モードのみ最初から発電機稼働とか
いっとる訳です。バッテリー切れを遅らせるための発電と言うか。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:17:56 ID:jtkP5pob0
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:25:24 ID:fkFgpM+e0
>>773 >バッテリーが切れたら一時停止もやむを得ないという話。
そうでしたか。
それならば理解できます。
バッテリーのみで150km、小型エンジン併用で500kmほど欲しいところです。
>>773 それだと困ったことにならないか?
それ自体で巡航できない発電機で充電するってことは、それだけ充電にも時間がかかると言うこと。
巡航の1/2のパワーなら、走行と停車の比率は1:1になる。一時停止というレベルではない。
巡航の9/10とかなら走行時間の1/10くらい停車で、現実の休憩と同じような感じになるが、
そこまであるならあと1割くらいのばせよ・・・と思いたくなるし。
巡航ではノンストップで高速の最低速度をクリアして、急な上り坂は諦めてくれくらいにはしてもいいんじゃないか?
もう一つやっかいなのは、基本停車を禁じている自動車道でこの車安全に走れるのかって問題。
うまくSA/PAで止まれればいいのだけど、予測を間違うと変なところで停車せざるを得なくなる。
高速道路の路肩駐車は安全とは言えないし。
これでは航続距離がちょっと長いEVと同じになってしまう。
読売新聞2008年10月4日朝刊10面
車両本体価格の高さも普及の足かせになる恐れがある。
アイミーブの価格は430万円前後で、軽乗用車アイより300万円高い。
経済産業省や神奈川県など各自治体が導入予定の購入補助制度を利用しても、
個人の負担額は250万円前後になる見通しだ。
読売新聞2008年10月4日朝刊10面
一方、課題も多い。
一つは充電時間が長いことだ。家庭用電源を使うと、
フル充電まで200Vで約7時間、100Vでは約14時間もかかる。
(軽ガソリン車の給油時間は数分)
走行距離は80から60`に限られ、行動範囲が制約される。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:18:21 ID:WbXs1r5x0
>779
そりゃ毎日完全放電まで走れば充電に時間がかかるだろうよw
200Vはよほど古い家以外どこの家庭にも来てるんだよ
少なくとも俺は一日15kmしか走らんから充電は一時間もかからんわな
>>780 うちには200V来てないぞ!
築28年はよほど古いになるのか?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:40:14 ID:WbXs1r5x0
>781
!つけちゃって何をそんなに怒ってるんでしょうか?
だったら来てるんじゃないか
使ってないだけ
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:44:30 ID:WbXs1r5x0
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:56:36 ID:Sd2TmJOF0
>>778 16kWhのバッテリーが250万もするのかよ??
えらい高いな
>>785 そんなのこのスレでは常識だと思っていたが・・・。
最近、スレ違いのハイブリッド車の話ばっかりなのがいかんよな。
以前のように、もっとEVの専門的な話が聞きたいぞ、俺は。
>>779訂正
走行距離は80〜160`に限られ、行動範囲が制約される。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:52:31 ID:Sd2TmJOF0
>>787 150万くらいになってるだろうと思ったが……。依然として250万??
未来では7-80万になってほしいんだぜ
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:54:19 ID:Sd2TmJOF0
>>788 ガソリン車は普通あと10リットル程度(残り走行距離100km)くらいで給油するでしょう。
EVは現状そもそも100km強しか走れないので、論外。
それを埋めるためにシリーズハイブリッド車があるわけですが、それが結局
エンジン供給率50%程度であるなら、ガソリン車の余裕度と同じ残り100km程度の条件を
満たすつもりなら、100kmに1度、走行時間並の充電休憩することになります。
これはちょっと使えるとはいえません。結果EVもシリーズハイブリッドも
途中停止が望ましくない自動車専用道路は走れませんと言うことになる。
まあ、単にEVより若干航続距離が長く、しばらく充電休止すればまた走れるし、
給油すればそれを繰り返しながら遠出できる、基本は短距離走行で
それがシリーズハイブリッドだ、というならいいんですけど・・・・
1回走行距離をバッテリ容量にある程度依存すること、エンジンの分も重いことを考えると、
バッテリ容量節約効果もそれほどないですよね。
やっぱりエンジン力+バッテリの平滑効果だけでそこそこ走行を続けられるのは必須じゃないでしょうか?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:13:16 ID:LzR8TzCK0
>791
灰ぶり板井家
>>792 何言ってるかよくわからんが、というわけでやっぱり
潔く割り切ったEVか
パラレル要素もあるハイブリッド(プリウス的)か
良くできたシリーズハイブリッドか(連続走行可能)
どちらかじゃないとダメだと思う。
将来は500kmでも走れるEVとかFCEVとかも夢見るわけだが・・・
EVは近所の足代わり買い物
遠出しても半径50kmくらいまで。
これでいいんじゃないの?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:38:38 ID:WbXs1r5x0
EVの現状の性能を分かってて
ほすいっていってるんで
ご理解をw
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:39:58 ID:WbXs1r5x0
ところでジラソーレ海苔のブログとかしらない?
>>791 まあエンジンも電池容量も決めてないので何の意味もないのだけどそれは始めからできっこない前提の話だね。
>>793 いい加減ハイブリッド板に行って欲しいが、EVに関して言っとくと、その為の実証実験をやってるわけだ。
使い勝手や使い方によるバッテリの残量表示を出来るだけ正確にさせる等々
今はガソリン車でも残燃料であと何キロ走れるか表示するようになってるが、EVも残り走行距離を表示
させたり、ナビと連動して次のPAなりSAで充電しろと音とかで警告させるなんて簡単だろ
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:58:12 ID:s7A6gnw70
>>791 過去にうんざりするほど出てる話だが、毎日100キロ以下の走行で済んでしまう生活してて、
家でフル充電できる人が買おうってことになれば、まったく意味の無い話だぞ、それ。
定番コピペにでもしてほしいのか?タダの粘着か?
お前さんが長距離ドライバーかどうかなんて知らないけど、みんなが皆同じような要求を出すわけじゃない。
大体、「○○なら買う」「○○じゃ無きゃ買わない」なんていうやつは、その条件満たしても買わないんだしな。
夢を見るのは結構だが、寝言は寝てから人知れず言え。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:08:59 ID:WbXs1r5x0
いまだに100kmしか走れないから使い物にならないってやつは何なの?
じゃあ買うなよで終了だろw
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:59:33 ID:Sd2TmJOF0
>>793 も
>>798 もいまだに普通ハイブリッドとプラグインハイブリッドの大きな違いがわかってないようだなwwwwwwww
将来出るプラグインハイブリッドってハイブリッド範疇が違うぜ
将来のプラグインはあくまで緊急エンジン付きEV的なもの
VOLTは結構そういう面もあるけどな
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:06:23 ID:WbXs1r5x0
>801
EVじゃないってのは分かってもらえたかなw
まったく、EVスレに来てハイブリッド連呼してる奴は何なんだ。
実に鬱陶しい。EVの話しろよ。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:22:48 ID:rpAWKLVp0
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:23:03 ID:HhgLb+fS0
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:27:55 ID:BT6+zM4Q0
>>803 これだけいわれてもハイブリッドとプラグインの違いを認識しないおまえは池沼かよ
,いつもそれだけ連呼して,おまえの方がよっぽどウザいとみんな思ってるよwwwww
>>806 パラレルハイブリッドをプラグインとひとくくりにして、いかにも電気自動車ですとごまかしてるお前のほうがウザい
厳密に言えばプラグインというならバッテリのみで発電機なしのEVもプラグインだ。コンセントから充電するのは
全てプラグインになるな
>>806 おまのようなウザイのを隔離するためにわざわざハイブリッドカー総合ができたというのに
上の電気トラックメーカーのURL
ttp://www.smithelectricvehicles.com/ 値段はまだまだ高そうだが配送用とかだと走行距離がつかみやすいから都市間はまだ無理でも
こういう方が早く普及するかもしれないな。特に郵便局だとこういうので十分というきがする
このHPの下の方に、Plug In & Go とあるなw 尚、これはハイブリッドじゃない完全バッテリのみで
駆動する電気自動車(トラック)ですw
>>805 シボレー・ボルトは本気で生産するみたいだね。
バッテリー容量の足りない分は発電機で補うってのはアイデア的には面白いんだけど、
バッテリーが切れるまではエンジン重量と燃料の重量がデッドウエイト。
かといって、エンジンを駆動力にも使うとなるとプリウス同様のHVになってしまう。
シボレー・ボルトの「小型エンジン + 燃料」の重量と、プリウスなどのHVの「エンジン +
駆動装置(変速機など) + 燃料」の重量の差はどれくらいあるんだろう。
前者の方が断然に軽かったらエンジンを発電のみに使う意義も出てくるね。
あまり重量差がなければエンジンも駆動力に使ったほうが効率がいいと思う。
>>811 うん。俺もそう思う。だから上で話されてた、できるだけエンジンを小型化するとか、
もっと効率のいい発電機関を使うとかは、実現性はさておいても
考えとしては面白いし正しいと思う。
補助金が予算枠に達して打ち切りになったら、
アイミーブは430万円出さないと買えなくなるが、
それでも買う人いるのかな?
プリウスは補助金が無くなった後のほうが販売台数は増加したけど。
プリウスは3ナンバーで200万円台だから割高感はそれほどでもないが、
アイミーブは黄ナンバーで430万円だからとてつもなく割高。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:46:05 ID:XGgyOtQd0
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:48:15 ID:XGgyOtQd0
>814
別に俺ほしいけど?
水平対向ディーゼル発電機の牽引車を長距離移動のときにレンタルすれば
いいんジャマイカ。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:51:46 ID:XGgyOtQd0
車なんか一台しかもてないわけじゃないんだし
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:50:38 ID:QAOboFVi0
iMievは理屈抜きで「買ってみたい」と思わせる久々のクルマだよ
100年以上続いた内燃機関の次の一手が見えてきた感じ
>>817 それは理屈上では解決なんだけど、現実的じゃないでしょ。
牽引車の全長が短いとしても運転も神経使うし。
それに牽引車の保安機を作動させる為に車両側に電装関係の
コネクター類やジョイント部の設置が必須。
それだったら、ボンネットなどの発電機専用スペースを用意した方がいい。
(普段はプラスアルファのトランクルームとして使用)
で、ディーラーなどでレンタルしに行き、スタッフが小型クレーンで設置・配線。
ただ、アイミーブなどの軽サイズだとスペース的に厳しいかも。
発電機をボンネットに積むなら、排気管出口は車体後方に持ってゆかねば、
排ガス中毒になるおそれが。
そこまでするなら、いっそハイブリッドでいいじゃんってことになる。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:42:13 ID:Y0svVAzW0
>821
>1をよく読んで投稿しろ
以上
>>622 独占禁止法なんか関係ないぞ。
特許は使わせないか、お金払って使わせるかは権利者の自由だぞ。
824 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/05(日) 04:06:04 ID:bSY6kPOb0
日本の特許は申請方式だが、アメリカの特許は、先にあみ出した事実があれば、
後からでも、特許権を認められる。
。。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:03:22 ID:AFIhItp50
>>811 うん、確かに効率でいうとHVが良いのだけど、できるだけ燃料で走りたくないという要望が
どんどん高まると思うので、完全にEVだけで走るシステムが基本のボルト方式は支持される
と思う。
1.4Lの自然吸気エンジンということなので、80ps位のエンジンですね。
バッテリーが切れた場合、充分な運動能力は出せないだろうけど、巡航移動には充分だと思います。
できるだけ小型軽量化すべきだろうね。80馬力もいらんしょ。
初めからエンジン稼働しておくなら昔の軽や中型バイク程度もあれば十分。
>>799 前提が違うんだけど・・・・
中途半端なハイブリッドは意味ない、しっかりした(VOLTが最低線)ハイブリッドか、長距離はサポートしない
(技術進歩すれば別)割り切りEVかどっちかにすべきだと言ってるだけ。
割り切りEVは当然ありだと思っている。エンジン乗せて中途半端なシリーズ+プラグインハイブリってのがありえねーといってるだけ。
VOLTは持続走行可能でOKだと思います。
うっぜえ
ハイブリッドの話なんか、まったく興味ないんですが?
このスレッドのタイトルが読めない奴は消えてくれ
>>807 もうちょっと、自分を客観的に見た方がいいよ。
832 :
830:2008/10/05(日) 09:53:42 ID:w2JlLIgs0
あー、830は
>>806へのレスでした。すまそ。
>>831 ハイブリッドカースレで存分に語ってくれ。
もちろんVOLTも、プリウスも、エンジン積んでるのは皆ハイブリッドカー。
使い勝手の面で言えばハイブリッドが有利なのは確かだ
田舎じゃ通勤や買い物でもけっこう走行距離が長いし
田舎っぺは光化学スモッグなんて体験したこと無いしさ
一方都内は公共交通機関が発達しているから、車無しでも困らない
だから不自由なEVでも環境保護を看板にすれば普及するんでないかい
充電インフラも整備しやすいし
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:04:00 ID:BT6+zM4Q0
エンジン乗せて中途半端なシリーズ+プラグインハイブリってのがありえねーといってるだけ。
なにその中途半端なというのは,ないものを想定してるの
エンジン載せたら400Kmもはしる気になれば走れるのはあたりまえジャンケ
エンジン押せてても150kmしか走れないプラグインハイブリッドなんて誰も考えないジャンケ
誰がそんなこと書いた??
>>834 はっきりしてるのは
>>771かな?
ハイブリスレでやれと既に書かれてるなw そうするからもう突っ込まないでくれ。俺も今後書かない。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:16:21 ID:Y0svVAzW0
>1も読まない○○はスルーでおながいします
もう車は売れそうにないので車メーカーもそろそろ電気メーカーと、
合併しなきゃならない時期に来てると思うんだけど。
そんで安くて性能の良い電気自動車を販売すると。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:46:31 ID:BT6+zM4Q0
電気自動車スレだからプラグインハイブリッドは架空案という馬鹿が二人いるな
何度いわれも理解できないテイノウなんだな
パラレルプラグインというと普通ハイブリッドとは違うものをいうんだぜ、わかったのかよ
大きな違いは普通ハイブリッドとプラグインハイブリッドのあいだにある
トヨタのプリウスプラグインは今のところ例外だ
ハイブリッド話を嫌悪してる諸君は、ハイブリッド話をされるとマズイと考えてるわけだな。
そうでなければスルーすればいいだけのこと。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:58:10 ID:BT6+zM4Q0
>>786 ほんとにアイミーブの16KWhのバッテリが250万するのか
430万から追うならそうだろうが。えらい高いぞ
841 :
830:2008/10/05(日) 11:58:27 ID:w2JlLIgs0
>>838 あなたが良く分かっていないようなので教えてあげるが、
ここは電気自動車のスレであって、ハイブリッド車のスレではないのだよ。
パラレルハイブリッドが普通ハイブリッドと違うとか、そういうレベルのことをいってるのではない。
モーターとエンジン両方搭載している車 → ハイブリッド車スレで議論してくれ。
分かった?
>>839 電気自動車スレでハイブリッド車の話をするのはスレ違いだろうが。
スレと関係無い話をしておいて、スルーすればいいだけとか、どんだけ自己中なんだよ。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:56:19 ID:BT6+zM4Q0
>>841 普通ハイブリッドとプラグインハイブリッドの違いが,どうしてもわからないテイノウくんなんだな
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:00:07 ID:XGgyOtQd0
>842
きみはEVとプラインハイブリッドの違いも分からない低脳クンなんだろw
844 :
830:2008/10/05(日) 13:00:11 ID:w2JlLIgs0
>>842 売り言葉に買い言葉で敢えて言わしていただくが、あんた馬鹿?
普通ハイブリッドとプラグインハイブリッドの違いなんてよくわかっとるわ。
その上で、プラグインハイブリッド車は電気自動車ではないと言ってる訳。
お分かり?
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:14:22 ID:BT6+zM4Q0
だから俺もハイブリッド車スレがあるのはわかってるが(俺がそれを見えてないとでも馬鹿妄想したのかな??)
プラグインハイブリッドはハイブリッドスレに書くより電気自動車スレで書くほうがふさわしいと最初に書いたじゃないか
どれがプラグインと普通ハイブリッドの違いだよ
プラグインというのは,本来 というか未来ではあたりまえに EV では道の途中でバッテリ切れで立ち往生する,大欠点をどうするかという視点があるんだよ
アメりカではEVではなくプラグインにならざるを得ないという点をかんがえて見ろよ
なおかつ,ほとんどは充電電力で走る温暖化防止のためにモーター走行が主の車が必要だという点でEVといっしょに語るべき
と書いても,まだ全然テイノウだからわからんのだろう
それとこっちがテイノウだからハイブリッド車スレに書けと書いたのが読めなかったとでも妄想してるんだろうが
読めてないのはそっちだよ
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:17:28 ID:XGgyOtQd0
>845
だめだね却下w
>>845 いや、だから、「プラグイン」という言葉で、
「プラグインハイブリッド」のことを表現するのは、
本当にやめてほしい。
ハイブリッドスレの中でなら、「プラグイン」と略せるかもしれんけど。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:22:09 ID:XGgyOtQd0
>プラグインというのは,本来 というか未来ではあたりまえに EV では道の途中でバッテリ切れで立ち往生する,
>大欠点をどうするかという視点があるんだよ
欠点と思わない人だけが「ほすいって」買うんだから、大欠点ではないんだよw
エコカーの大局を高尚に論じる場じゃないんで、
「電気自動車ほすい」って人だけのコミュニティにあんた何しに来てんのw
>>845 プラグインハイブリッドはハイブリッドスレに書くより電気自動車スレに書くほうがふさわしい、とか勝手に脳内で妄想するな。
そんな合意はこのスレではされてないぞ。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:25:19 ID:BT6+zM4Q0
>>840 もし160KWhのバッテリが250万もするなら,当然同じような乗り回しができるのに
バッテリでは60kmも走ればいいプラグインだとバッテリが90万で上がるからその差は160万にもなる
160万の4分の1で小さなエンジンと双方向クラッチが十分つめるぜ
つまりコンパクトプラグインのほうが120万も安くなる
その上バッテリ切れの恐怖がない
次に 16KWhバッテリが200万だとしたら、今度は車体が230万かよ、それも馬鹿高い
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:28:56 ID:BT6+zM4Q0
wwwwww プラグインハイブリッドはハイブリッドスレにしか書いていけないという脳内妄想はどういう根拠あるんだよ??
テイノウならどちらもハイブリッドというからじゃないかと考えてるんだろうなあ。こまったもんだ
来年ハイブリッドが普及するだろうね
スレを分けた意味無くね?
ここは電器製品としてのEVを語るスレなんだが
>>851 はあ。スレタイ見て常識的に考えてみればわかることを、脳内妄想というか。
ほんとに馬鹿だね。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:30:32 ID:XGgyOtQd0
>851
君がなぜ自分が嫌われるか分からないだろw
今の調子じゃトヨタが赤字転落するのは意外と早いかもね。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:32:52 ID:BT6+zM4Q0
うっぜえ
ハイブリッドの話なんか、まったく興味ないんですが?
このスレッドのタイトルが読めない奴は消えてくれ
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:54:42 ID:BT6+zM4Q0
>>858 おまえが興味ないだけジャン,まったくおまえの脳内
ところでプラグインをただハイブリッドと書くなよ、何度いったらわかる??
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:55:32 ID:BT6+zM4Q0
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:57:48 ID:BT6+zM4Q0
>>856 いまどき地球温暖化で純石油自動車の売上が落ちるのはもうあたりまえだ、
EVかプラグインをどんどん売るしかないじゃんということが理解できないと転落するかも
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:02:12 ID:XGgyOtQd0
>860
EVではないってのは分からんか?w
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:03:43 ID:XGgyOtQd0
スレ違いなんだよ
BT6+zM4Q0
>>860 ハイブリッドをプラグインと書くなと、何度言ったらわかるんだよw
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:05:25 ID:XGgyOtQd0
VOLTのスレはあるんだがなぜかすれ違いの「電気自動車ほすい」にきて
プラグインプラグインとわめきたてるバカは何とかならんか
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:06:29 ID:KQIblqu70
電気自動車は短時間、大出力ならばエンジンより大出力が出せる
300馬力、1tくらいの車は簡単に出来る、ただし10Kも走れない。
日本で補助金が永遠に続くならば、島に住む人は走行距離が短いので
ほとんど電自を買うと思う。島でも1日中走り回る営業車は走行距離が長いので
ハイ自やエン自を買う。
全ては二次電池の性能次第なんだよな。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:44:43 ID:BT6+zM4Q0
>>863 俺がいつEVだと書いた??何番の投稿??
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:46:33 ID:XGgyOtQd0
> 870
「ここはEVスレ」
「VOLTはEVではない」
これで一つ賢くなただろw
>>870 じゃあ、EVじゃないと分かってて、EVのスレに書いているってことで、
完全な荒らしだな。どっちにしろ荒らしだと思ってたけどw
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:49:09 ID:XGgyOtQd0
どういう目的なんだろうねw
次の患者さん!どうぞ〜(^^)
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:55:57 ID:BT6+zM4Q0
wwwwwwおめーら単にプラグインハイブリッドが嫌いなだけジャンケ
EVと競合する或いは並立するものとしてプラグインについて書くやつは書くよ俺だけが書いてるわけじゃない
普通ハイブリッドについて書くやつはぐっとすくなっかったけどね
嫌いだったらスルーしてりゃいいじゃん,アホな理屈こねないでよ
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:57:38 ID:BT6+zM4Q0
というかプラグインはこうこうこうでダメだと書きゃいいじゃん
ん、そういう知識はもってないかwwwwwwww
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:57:56 ID:XGgyOtQd0
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:00:37 ID:XGgyOtQd0
>875
ハイブリッドの話題はハイブリッドに書く
俺ハイブリッド板にも書いてるし
別に嫌いだからここに書かないんじゃないってことをわかれよなw
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:05:03 ID:BT6+zM4Q0
>>869 いずれは2次電池の性能がぐっと上がり大幅コストダウンもあって
200km超走行可能のバッテリが50万-80万くらいでもとなれば
日本ではEVでOKで,プラグインは必要ないかもしれない
ところがコストはともかく,りチウム
など,バッテリは限界性能に近づいておりそうはいかないだろう
200km走行可のバッテリは未来でも「相当高く」或いは超重く,また千万台を大きく越えるEVに全てそういうバッテリーを乗せる材料もないかも知れない
そうなれば60km走れば80%くらいはバッテリ走行できるプラグインが半数以上とかを占めるのは必然ではないか
というわけがある
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:07:05 ID:BT6+zM4Q0
>>878 普通ハイブリッドの話題なぞ俺は書いてないぜ、というか誰も書いてないぜwwwwwwww
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:08:11 ID:XGgyOtQd0
>880
>871
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:10:53 ID:XGgyOtQd0
>879
プラグインというのは、純電気自動車もプラグインなわけですが
「プラグインハイブリッド」のことならスレ違いです。
ここは「電気自動車ほすい」スレで
エコカーの未来を語るスレではないからです。
>>875 嫌いとかダメとかじゃなくて、「違う物」だから。
別意見の人もいるだろうけど、自分の場合、
電気自動車の一番の特長は「エンジンが無い」ことだと思ってるので、
ちょっと燃費のいいガソリン車と大差ない車はあまり興味ない。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:19:02 ID:UbYdDyA00
>>879 理論的には、まだかなり余裕があるみたいだよ。
i MiEVに使用されているLiMn2O4正極は、開発済みのリチウムイオン電池の中でも理論値の
エネルギー密度が低い方だけど、それでも現行品は1/3にも達していない。
423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:24:18 ID:dWXa4F+10
負極材料をLi金属(必要なだけLiイオンを供給できる)とした場合の、正極材料による
理論エネルギー密度。i MiEV用の電池は、正極はLiMn2O4がベースで負極は炭素系。
重量比(i MiEV用の電池は、容器も含めて109Wh/kg)
|||||||||||:LiCoO2(570Wh/kg)
||||||||:LiMn2O4(400Wh/kg)
||||||||||:LiFePO4(544Wh/kg)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:Li2S(4350Wh/kg)
体積比(i MiEV用の電池は、容器も含めて218Wh/kg)
||||||||||||||||||||||||||||:(2880Wh/L)
|||||||||||||||||:LiMn2O4(1710Wh/L)
||||||||||||||||||||:LiFePO4(2010Wh/L)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:Li2S(8700Wh/L)
もちろん実用化にあたってのハードルは非常に高いが、理論値ならここまで可能性
がある。
424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:29:07 ID:dWXa4F+10
↑データはNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が2007年3月に発表した、
「リチウム二次電池構成材料開発の現状と課題」より抜粋。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:20:40 ID:bYvHxQOg0
EV関連スレはいくつかあるが、
EVを愛するやつ、俺はこんなEVが欲しいと夢を語るやつを見かけない。
まずはそこから始めようぜ。
>>788 みたいな、人力とのハイブリッドなら許せると思ったw
うっぜえ
ハイブリッドの話なんか、まったく興味ないんですが?
このスレッドのタイトルが読めない奴は消えてくれ
これは別に特定の奴にレスしてるわけじゃない
スレタイも読めない馬鹿全部が対象だ
>>886 現状の市販EVは使用環境が限定されすぎてるし、今後のEVとはちょっと違うと思う
あと「こんなEV欲しい」なんて書いても仕方ない
「30分充電で300km走って、現行のガス車両より安いEV欲しい」なんて書いても馬鹿らしいじゃないか
とりあえず、俺は日産のEVを買いたいと思ってる
俺の車使用状況からは航続距離160kmで十分だし、市販予定時期がちょうど買替の時期でもあるし、乗り物としても面白そうだし
>>850 > その上バッテリ切れの恐怖がない
おまえはもう家から出るな。外にでたら事故にあうかもしれないし、最近は物騒だから刺されるかもしれんぞ?
家からでたら恐怖がいっぱいだ。
>>882 まったく同感
ここは未来の車は何がいいか、優れているか等々を比較するスレじゃない
多少今は問題があろうが純粋な電気自動車がほしい人のスレです。もし仮にEVよりプラグインハイブリッドの
方が優れていたとしても興味はありません。
まあ個人的には、長距離はプラグインハイブリッドがしばらく使われるだろうが、バッテリの性能があがりEVで
も実は問題ないんじゃね?と気付きはじめたら、EVの行動範囲が広がっていくんじゃないかと思ってるがな。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:01:40 ID:XGgyOtQd0
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:29:25 ID:BT6+zM4Q0
>>883 >ちょっと燃費のいいガソリン車と大差ない車はあまり興味ない
そりゃそうだよ、だから13kmしかバッテリでは走れないプリウスプラグインではうまくないここでの話題に適さない,俺が言ってるプラグインなら
走行の80%以上を充電ではしれる,またそういう走りをする必要があるといってるやんケ
そうじゃない普通ハイブリッドやプリウスプラグインまでEVに近いからいっしょに語ろうといってるんじゃないんだよ
>>892 REVA、うちの本社ビルに入ってるテナントで使ってる会社あるらしく、駐車場でたまに見かける
軽車の後ろ1/3くらいを切りとったように見える
走ってるところは、でっかいチョロQというか、オモチャっぽい
走行音は、まさに電動って感じで「ヴーーーン」っていうような低い静かな音
ガス車と一緒に走ってると音に気付かないだろうけど、夜中とか静かな状況でなら20mくらい離れてても聞こえる
街中でのセカンドカーとしては全然ありだと思う
>>893 いらね
スレタイ100回読み直してこい、燃費の良い車がほしいじゃない、電気自動車がほしいだ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:46:55 ID:XGgyOtQd0
>898
これまでの流れで分かってないのか?
お前はあらし扱いされるだけでまともなレスなんか帰ってこないよw
それでも居たいのかw
ドMなんだな
>そりゃそうだよ、だから13kmしかバッテリでは走れないプリウスプラグインではうまくないここでの話題に適さない,
>俺が言ってるプラグインなら
>走行の80%以上を充電ではしれる,またそういう走りをする必要があるといってるやんケ
そういう論議をしたいなら別にスレを建てればいい2chはそういうルールなんだよ分かったかなひよこちゃんw
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:51:48 ID:XGgyOtQd0
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:53:35 ID:XGgyOtQd0
>898俺かよw
>893だw
>>900 これだったら、i-mievの方が数倍よくまとまってるな。
日産は後追いなのに、こんなレベルのを投入して何をしたいんだろうか?
単に実績作りか?
>>893 そうだね、あとはエンジンさえ付いていなければ、素晴らしい「プラグイン」だねw
>>901 デザインはちょっとちょっと置いておいて(パリのモーターショーだし)
最高速度120km/h、航続距離125kmならiMiEVとR1eの間を埋めるくらいの性能で丁度いいんじゃない?
2+1だから完全にお買い物、送り迎え用のセカンドカーとして割り切った感じだな
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:17:02 ID:XGgyOtQd0
電気球部のがまだよかったw
電池が高価な初期の車種は、容量軽減に重点を置いて展開するということかな。
i MiEVの電池は安全性の次に性能より低コストを重視して設計したとのことだから、同じ
容量でポリマータイプの電池が同じ価格になるとは限らない。
>Q:次期「キューブ」が電気自動車のベース車となり、そこからNUVUのような派生車が
>生まれることになるのか。
>A:そうではない。量産型EVはどれも、全く新しい専用ボディを持つものとなる。ガソリン
>エンジン車のパッケージを流用することはない。航続距離と運動性能について、(他社
>と比較して)我々の狙いはかなり高いレベルを狙っている。そのためにはEV専用パッケ
>ージが必要だ。
>Q:複数のモデルの展開を想定しているのか。
>A:最初に投入するのは1モデルのみ。2010年から限定された地域、さらに2012年から
>世界各地で大きな規模で販売するモデルが1モデルという意味だ。NUVUのような2〜3
>人乗りのシティコミュータ、4人乗り、スポーツカー、さらにはミニバンなども考慮している。
>EVをファミリー化しようと思っており、2012年以降2〜3年で各モデルの市場導入を考え
>たい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20081003/159111/
ハイブリッドが電気自動車スレで語られるのは正常なこと。
なぜならハイブリッドとは、電気自動車と内燃機関自動車のハイブリッドという意味で、
電気自動車を内包しているからだ。
同様の理由で、ハイブリッドは内燃機関自動車のスレで語られても良い。
↑まだ患者いたのかよ
ここは、夜間外来(ハイブリッド)やってないんだヨ!!
救急(ハイブリッドスレ)池
iMievの16kwのバッテリーって純粋にカロリーで計算すると
ガソリン1.5L相当なんだねー。
ガソリンエンジンならどんなに燃費がよくても30kmも走れれば
御の字なのに、これは100km以上走る? EVってのは素晴らしい
効率なんだね。
逆に化石燃料のエネルギー密度ってのはまた大したもんだなぁ。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:52:21 ID:XGgyOtQd0
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:16:37 ID:BT6+zM4Q0
>>903 俺はここにいるよ
日産の,車体デッサンとポリシーは相当いいんでないか,問題はいくらで販売できるかだ
航続120km可能なバッテリはいくらするだろうねえ,で総額は??
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:21:45 ID:BT6+zM4Q0
>>906 同意、当然だ、だがそれでもめてもしょうがない
必要と必然性があればプラグインなどの話題は自然と出てくるよ
関連がある物をないと言い張っても言葉遊びにすぎないんだからさ
>>912 今は必要と必然がないようだ、というのが大方の意見のようでw
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:27:35 ID:XGgyOtQd0
電気自動車ほすいスレで、
どうしてもハイブリッドというモメル話題を
したがる病を持った奴が沸いてくるな・・・
ハイブリッドスレで吼えてくればイイのに。
まぁ便所の落書きだから、あきらめるか・・・
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:46:42 ID:BT6+zM4Q0
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:47:57 ID:BT6+zM4Q0
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:59:33 ID:BT6+zM4Q0
>>914 このスレでも、このスレの
>>638から
>>777までなぞはスレ全体がシリーズプラグインのVOLTとかの話題
で盛りあがってたジャンけ,関連があれば自然とでてくるよ、なきゃでない。そのときはそのとき
別にたまに出るぐらいはいいけどね。そう切り離せるもんじゃないし、話の都合上
しょうがないこともある。話を聞く分にはEVにもいろいろ意義あるし。
まあ、個人的に発電機系はいいと思うし。
それはそうと、ボルトみたいなEV距離が長い車は電池切れ心配性な人が結構買うんだろうけど
実際に乗ってみて、年に一度もエンジン使わず、実は航続距離は100キロ弱でも
問題ないと気づいたなら、その人はいずれEVに来るだろうね。
そういう意味ではあの手の車は重要かもなあ。心理的過渡期の車としてw
正直、誰かさんのせいでハイブリッドはお腹一杯。しばらくは単語すら見たくないね。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:25:53 ID:XGgyOtQd0
EVって表記おかしくない?
コンセントで充電するんだからPEVでしょ。
コンセントで充電しない電気自動車だけがEV。
例えば風力発電自動車や太陽光・太陽熱発電自動車はEV。
PEVの航続距離の短さを解決する手段の一つがPHV。
>922
風力発電自動車って何それ?そんなもので車が走るのか?
太陽光・太陽熱発電自動車にしても同じだが、得られるエネルギーが少なすぎて車は動かんぞ。
必然的にEVは外部から充電しないと動かないから、PEVなんて言い方はしないと思われる。
やっぱりPHVはEVの一種だと思う。
地上の火力発電所から電気を供給してもらうのがPEV。
地上の火力発電所と車上の火力発電所(ガソリンエンジンなど)から電気を供給してもらうのがPHV。
電池は車上の化学発電所と言い換えることもできる。
結局電気モーターを動力とするものは全て電気自動車なんだよ。
EVは電気モーターを動力とし、電池をエネルギー貯蔵所としていて、回生を行う。
HVも電気モーターを動力とし、電池をエネルギー貯蔵所としていて、回生を行う。
これだけ共通してるのに、無理やりHVを除外しようとするのは無理がある。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:10:03 ID:DDCH9px60
トロリーバスも電気モーターを動力としてるので電気自動車
>コンセントで充電するんだからPEVでしょ。
>コンセントで充電しない電気自動車だけがEV。
電気自動車という単語が使われ始めたのは結構古くて、公道を走るものだけじゃなく走
れないものを含めていくらでも例がある。そのほとんどは外部電源からの充電によって
動いているから、今さら単語を再定義をされてもほとんどの日本人に通じないよ。
>なぜならハイブリッドとは、電気自動車と内燃機関自動車のハイブリッドという意味で、
>電気自動車を内包しているからだ。
この定義だと、日本人とアメリカ人は全て「日本人とアメリカ人の混血」に内包されてい
ることになるし、どうやら使っている言葉が似ているけど日本語とは違うみたいだね。
勘違いして会話しようとしても無駄だと思うよ。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:23:38 ID:ZDg7FHJB0
>925
君は頭がよさそうだから
一般的にHVをEVいわないのはどうしてか説明してくれ
俺が正しくて、世間が間違ってるというのは、
よく統合失調症の人が言うが、そんなんじゃないみんなが納得する説明をしてくれ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:46:01 ID:DDCH9px60
>>925 >>925 火力発電の話してるのに、原子力発電も発電だ、同じ蒸気タービンしてるから同じだと言ってるのと同じ
そんなにプラグインハイブリッドの話したければ専用スレ立てろと皆が言ってるのがわからない馬鹿?
少なくとももうガソリンエンジンを使いたくないから電気自動車がほしいというスレなのが判ってないの?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:54:52 ID:ZDg7FHJB0
>925
>910嫁
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:12:32 ID:19IDSt5o0
>>931 > 火力発電の話してるのに、原子力発電も発電だ、同じ蒸気タービンしてるから同じだと言ってるのと同じ
これ、良い例えだと思う
>>925 そうすると、燃料電池車も同じスレで語らなくてはいけなくなるよw
オレは、これから2〜3年でイチウム系バッテリーで動き、
コンセントで充電出来て、内燃機関のエンジンを持たない
一般的な年収で購入出来る電気自動車を買うことを目的に、
ここを閲覧していたが、まぁ
実社会でもきっと周りから鬱陶しがられてそうな、
基地外が本当に多いことに本当に驚かされる。
イヤな事件が増えるのも、ここを見ていると理解出来るヨ。
燃料電池車なんてサラリーマンの平均年収で購入出来るの
どんだけ先ダヨ。
まあ、比較や批判的、という意味では昔も今も誰も彼もが頻繁に話題にしてはいるけどw
そういう意味では事実上いいのかと思ってたw
>>886 「みんなのチラ裏見せ合おうぜ」ってこと?
そもそも実用的なEVが出せて初めて、多様性について語れるわけでさ。
今度出るのだって用途を限定すれば問題ないって程度なわけだろ。
実現不可能なものの話をしてたって現実はこれっぽっちも進まない。
ことEVは構造がシンプルなだけに、できないものはできないと早々に断じられてしまうしな。
技術系の板に行って高温超伝導素材と、高性能バッテリーの話をしてたほうが早いでしょ。
>>938 >技術系の板に行って高温超伝導素材と、高性能バッテリーの話をしてたほうが早いでしょ。
ここでそれを話してもいいんじゃない?
他に話すことはあまりないし。
近距離用電気自動車=PEV
中長距離用電気自動車=PHV、HV、燃料電池車、原子力発電車
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 12:59:49 ID:oAq+orkI0
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:17:41 ID:qqNzSMHF0
貧乏くさい軽ばかりの電気自動車は男の乗り物じゃないよな。
しかも貧相なのに値段だけは馬鹿だかい。
あんなゴミみたいな電気自動車アイミーブが300万なら
セクシーですらあると評判の燃料電池車FCXが1000万でも
FCXの方が魅力的だな。FCXは月600ドルでレンタル販売されてるから
実質価格はそんなもんだろ。
アイミーブも来年発売するって言ってるのに未だに値段すら発表してない。
300万を切るとか大見得切ってみたけど、どう見ても大赤字が解消できそうになくて
今頃経営陣は冷や汗かいている所だろうな。
どうやら298万円ぐらいで売り出すけど、法人向けだけとかにして
出荷台数を限定して、赤字を最小限に抑える戦術でまとまりそうだが。
まあ販売して儲ける車じゃなくて、単なる環境イメージ垂れ流し目的の
コンセプトカーレベルに毛が生えたみたいなもんだな。そういう意味じゃ
今の燃料電池車と大差ない。
コストダウンや技術革新のスピードは電気自動車より燃料電池車の
の方が遥かに早いから10年後には案外、燃料電池車の方が
電気自動車より普及していても何の不思議もないな。そもそも
航続距離100km超えるのにヒイヒイ言っている電気自動車じゃ
自家用のメインカーにはなりえないし、メインカーに加えて電気自動車とか
2台、3台と車買える奴なんて金持ち国日本ですらそんなに多くないからな。
iMiEV赤字バカスと嘲笑する脳みそがありつつ
なぜ
>FCXは月600ドルでレンタル販売
が大赤字価格だというところまで想像できないんだろうなー。
スレタイも読めない馬鹿だからだと思うけど。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:28:30 ID:v/pdgIgH0
VOLTはエンジンを切り離してもEVとして動くのでEV。
プラグインハイブリッドのトヨタ方式は、そもそもエンジンを
切り離せないのでEVとは呼べない。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:43:58 ID:qqNzSMHF0
なぜ電気自動車が失敗確実かというと、電気自動車はバッテリーがバカ高く、
重くてデカクて、どうやっても航続距離が伸ばせない。だから近距離向けの
シティーコミューター的な使い方しか想定出来ない。車重も軽くないと
すぐ電池容量が足りなくなるから、どうやっても軽以外に車種が想定出来ない。
ところが軽の主な購入層である貧困層から見ると電気自動車はメン玉飛び出るほど
値段が高い。じゃあバカ高い電気自動車買えそうな金持ちの反応はというと??
あんな貧乏臭い車に乗れるかよって言うのが正直な感想。
その点、燃料電池車は大型のSUVから乗用車タイプまでカバーし、
航続距離もガソリン車と遜色ない。環境志向の金持ちは300万の貧相な電気自動車より、
1000万のコジャレタ燃料電池車を選ぶ。だから結局勝つのは燃料電池車。
これが自然の摂理というものだ。
>>945 ところが、自治体が山ほど買ってくれるんだよなぁ
数千万のEVは省庁には許されても、地方自治体じゃ叩かれる
「軽」という隠れ蓑は重要で、自治体の公用車に「軽」も「EV」も
響きは最高で、納税者の感情も受け
軽箱バンEVのように自治体に広めるだけで、多くの台数は裁ける
なんか伸びてると思ったらまたジャンケ野郎かよ
勘弁してくれ
所詮ディーゼルやEV航続距離の短いハイブリッドは燃費が2〜3割改善されるだけ、
っつうしろものだからなあ。次世代車つってもなんだかなあ、という感じ。
原油がまた高騰すればたちまち吹き飛ぶような程度に過ぎないし。
"結局勝つのは燃料電池車"とかほざいてる
基地外が居るけど、どうしたら居なくなりますか?
電気自動車がCOSTや技術的にクリアーになるより
難しいんだろうな・・・
目の前に市販が迫っている電気自動車について
ほしいから検討するスレと思っていたが、基地外市場だな。
きっと知能障害だから、スレ違いも解らないんだね
今乗っている車は車検通したばかりだから、2年後にEV購入する予定だけど
この1年以内だけでもバッテリーは革新的な進歩があるようだから、
近々市販されるEVは、バッテリー残量計表示等が、
ECUのプログラムを書き換えることによって、
バッテリー容量UPに比較的簡単に対応出来るようになっていたらいいナ〜。
初期バッテリーと同じものしか交換してはいけません!!
とか言うメーカーは無いと嬉しいけど・・・
EVが世の中に増えたら車検制度とかはどうなるんだろう?
>>953のような情報は、ワクワクするネ。
>>953 素材を別の物にするとかじゃなくて、現状の素材を技術でより良い物にする・・・なんか、まさに科学の進歩って感じ
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:38:26 ID:ITN9PuoB0
たぶん既知外の妄想君だから
スレ違いだっつても理解できないんだろうな・・・
得意げに電気自動車が長距離走れないとか言ってるやつって何なの?
電気自動車買うってやつがそんなことも知らないで買うと思ってるんだろうかw
馬鹿丸出し
そんもんすべて分かった上で買うって言ってるんだけどねw
953が本物ならもう事実上次世代車の勝負はついた、と言っていいな。
まあ、一部の安置はまだ、充電時間が、とかほざくんだろうが。
>>957 こういうベンチャー企業の発表は話半分に聞いといた方がいいよ。
資金集めるために無責任な発表することが多いから。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:07:12 ID:ITN9PuoB0
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:18:49 ID:pkoLMzb50
EV買うって言ってる人はみんな一軒家なの?
マンションやアパート暮らしはどうやって充電できるのかな?
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:20:54 ID:rQhY+lo/0
隣のアパートは給湯器や浄化槽のポンプ用に屋外のコンセントがあるが
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:55:53 ID:P7X/ntZy0
>>953 リチウムイオン電池の放電は、正極材料からLiイオンが抜けて負極材料と結びつくこと
により生じるので、この発表は今後Liイオンをより大量に放出できる正極材料が開発さ
れたときに、それに対応できる炭素系負極材料が開発されたということ。
どうも記事を書いている人にその辺りの知識がないみたい。それと多孔式にして表面積
を増やした場合、正極−負極間のLiイオンの移動に難点があるため、大電流を通す必要
がある(特に高速充電時)電気自動車用としては、ちょっと難しい点もある。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:09:36 ID:6stznx5p0
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:11:44 ID:tvbcH0OS0
やっぱりキャパシタかナノチューブ技術が本命かな。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:51:03 ID:3Cjn2FS/0
すごい電気自動車が出ると言い続けたオオカミ少年はオオカミに食べられましたとさ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:39:42 ID:V3GxMZqt0
街乗りサンダル代わりに電気自動車よさそうだが、それにしては
値段高すぎるな。普及するのは軽並みの価格にならないと無理だな。
アイミーブがこけたら三菱倒産だな
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:18:12 ID:VBaUST+70
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:21:36 ID:VBaUST+70
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:23:06 ID:VBaUST+70
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:25:19 ID:VBaUST+70
相変わらず半角文字列のコピペが多いスレだな。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:38:14 ID:lKHIhg4s0
株価200円以下なんかどうってこと無いだろ
むかし一日の出来高が1億株ぐらいのときがあってだな・・・
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:29:25 ID:lKHIhg4s0
>>982 良いじゃないか得意満面なんだから
許してやれよw
ホンダが「飛躍的に良い電池が出来ればメーカーを問わずそこの電池を使いたい」と言ってたから
いきなりEVを出すかも知れないね
自分で作ろうという気概はないのかw
ものになるかどうかもわからない燃料電池とかアシモとか航空機その他に莫大な金かけてる
くせに、蓄電技術だけはやる気がないのか、ホンダともあろう会社が。
くだらないことに金をかけてるところの何分の一でも金をかければ結構なものができるだろうに
がっかりだよ。
意味不明、高性能な電池を作るところはたくさんあるから
優秀な所の電池を使えばいいでしょ、家電の電池だって他社の電池やOEMがほとんど。
電池まで自社で作るのが一番効率が悪い。
そういえば、やたら三菱を叩く奴がいたよな。
よその会社のモーターと電池を持ってきてえばるな、とね。
こいつもクズだったが、986も同じぐらいクズ発送の持ち主だな。
星の数ほど電池を作るメーカーがあるのに、
それまで作ってたら余計に非効率だろ。
ホンダ憎しで毎日活動してないで、ちっとは頭使えや。
>ホンダ憎しで毎日活動してないで、ちっとは頭使えや。
はあ?何をめちゃくちゃなデタラメこいてんの?
頭を全く使ってないのはそっちだろう。さもなければ頭がいかれてるね。
>星の数ほど電池を作るメーカーがあるのに、
さて、ここでも頭をまったく使ってないことがわかってしまうのだが。
もう一度おなじことを書いてやろう。
三菱ですら、ものは作ってるというのにね。
そういえば、やたら三菱を叩く奴がいたよな。
よその会社のモーターと電池を持ってきてえばるな、とね。
こいつもクズだったが、986も同じぐらいクズ発送の持ち主だな。
くだらないことに金をかけてるところの何分の一でも金をかければ結構なものができるだろうに
がっかりだよ。
ID:RKDi6B5T0・・・実社会でも、
すごく嫌われてるんだろうネ・・・
こいつの性根治す方が、すごい電池発明するより
きっと難しいヨwww
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:21:55 ID:RKDi6B5T0
>>991 別に当たり前のことを言ってるだけだが?
大体、そういうスレにとって何の意味もない、ただただ煽るためのくだらない茶々を入れてるクズに
言われたくないのだが。まさか俺の言ってることより意味があるとでも思ってんのかね?
ただのクズの煽りだろうが。
どう見てもすごく嫌われてるのはお前だろう。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:27:01 ID:RKDi6B5T0
次スレからのコピペだが、クズがうるさいから、当たり前の証拠の一つとしてこれもおいとくか。
それにしても三菱なんて毎日のようにひどく叩かれてても、別に叩くとか言われないのに、
こんな誰もが当たり前のことを、それもごくまれに言っただけで叩く、とか言うなんて
よほど頭のおかしい奴がいるもんだな。俺がホンダ社員でもこの程度のことは言うのにな。
17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/10/07(火) 22:19:45 ID:F3XzzfIj0
ホンダはどこへ行くのだろうか。
「トヨタよ、お前もか。世界を巻き込むEVの波」
http://eco.nikkei.co.jp/column/eco-car/article.aspx?id=MMECc7000006102008 >日本では、三菱自動車、富士重工業、ニッサンがEVの開発・発売を決定
>して、これにトヨタが加わりました。米国では、GMが“ボルト”で、ク
>ライスラーが3つの車種でEVに参入し、EUではメルセデス・ベンツ、
>BMW、ルノー、シトロエン、プジョーがEV開発宣言を行っています。
>いずれ各社はEVの世界展開を行うでしょう。そこにトヨタが加わらない
>とは考えられません。おそらく、急ピッチで開発していると考えられます。
>しかし、そこにホンダの姿が見えないのは不思議です。充電システムの
>世界会議に加わらないのでしょうか。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:40:00 ID:FTM2EMC90
電機製品作るのにわざわざ電池の開発から始めてた時代は終わってんだよ。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:45:28 ID:RKDi6B5T0
ID変えてまでまた無意味きわまる煽り発言か、ご苦労なことだな。
そもそも、俺はそれが駄目なこととは一言も言ってないのだが?
どうぞ早くお作りになってくださいな、世界中どのEVメーカーもやってることだ。
やってないのは。
>>992 全部自分で作るのはあたりまえじゃないよ。
んなこと言ったらトヨタなんか・・・・
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:25:11 ID:RKDi6B5T0
>>996 だからさ、俺は全部自分で作るのが当たり前などとは言ってませんが何か?
むしろ逆の意味にとれることは言ってるけどね。
では
>>985の真意の解説を次スレでバカにもわかるようにお願い
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:07:40 ID:RKDi6B5T0
だから、自分で作れなければ、他から持ってきてでも作れば?
自分で作る能力がないのなら。
ホンダらしくない気もするが、それは俺のかいかぶりでいいさ。
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:10:33 ID:RKDi6B5T0
>998
いい加減終わらせたいんだが、それでも
これ以上工作員みたいな過剰反応粘着レスするんなら、次スレでどうぞ。
大体、上のを叩いてるとか憎いとか取るのが相当おかしいんだが、記事といい、他の
発言といい、ホンダに期待してるからこそ書いてるのにね。三菱やトヨタをみても、あれ
で騒ぐのは明らかに過剰反応なんだが、それに気づかないところが凄くイタイ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。