10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/03(土) 11:21:09 ID:eUIgNvME0
今考えるとドリフターズってカッコイイ名前だよなぁ
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/04(日) 01:28:44 ID:/k0QgWLyO
結局、今年出るのはアコード エクストレイルのみなんですよね? 初歩な質問すいません。 09年発売のディーゼルで決定してる車種もよかったら教えてください。
アコードは今年出ると決まった訳じゃない。 08-10年に発売を予定している国内メーカーは日産、ホンダ、三菱とあとマツダ? マツダはTMSでの受け答えも腰が引けていたし、前も適当な事を言っていたので売る気無いかも。 輸入車だとMBが継続して導入、VWグループは発売を検討中、BMWはやる気なし。
車種を忘れていたけど、今の所決まっているのはエクストレイルとアコード以外にはディアマンテぐらい。 マツダも積むならアテンザだろうし、どこも似通ったレンジに収まっている状態。
「ディアマンテ」って突っ込みどころか?
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/04(日) 22:27:18 ID:W7yZ4flC0
日本車のディーゼル車の一覧↓
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/05(月) 05:06:06 ID:gK+tGqiJ0
>>17 国産ディーゼルなんて商用車にうじゃうじゃある
ただ単に国産ディーゼル乗用車が壊滅状態なだけ
商用車のトランスミッションって、歯幅・歯丈ともに大きいね。 ディーゼル車は、重くなるの当然なのか?
俺が乗ったディーゼル車一覧 フソーグレート角目二灯 初期 中期 後期 すべてターボ車 後期はインタークーラー いすゞ810 角目4灯 ターボ ノンターボ 日野ドルフィン 角目二灯 ターボ 日野プロフィア インタークーラーターボ 初期 中期 後期 ダイハツラガー2600 ノンターボ 日産ラルゴバン 2000 ノンターボ 超非力 トヨタナナマルワゴン 2400ターボ 不評な車だが軽くて個人的には好き トヨタBJ73V 現在所有 楽しい車
>>20 低学歴運ちゃんの華麗な軽油オンリー人生www
>>19 というか、トルクが大きいんだからミッションがゴツくなるのも当然
エンジンがゴテゴテでミッションもゴツく重くなるのはディーゼルの宿命だあよ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/07(水) 21:35:42 ID:c0tu3mqk0
>23 > ディーゼル誉めるのはメーカーの都合だよ。 あと、待遇が良いから一部の評論家も褒めるね(笑)。 一般誌でもベンツのディーゼルを長距離乗ってもいいからと取り上げるし、実際はベンツに乗りたいだけだとしてもね。 しかし日本でもディーゼルという選択肢はあっていいと思う、自分の使い方に合わせて渋滞が多いならハイブリッドで長距離運転が多いならディーゼルにすればいいし。
>23 ディーゼル車が高コストであるという所からメーカーの都合に持っていく辺りは 頭の悪さが垂れ流し状態だな。鵜呑みにする奴は多分死んでも治らんが。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 11:32:52 ID:2cYxQ+7G0
一定の台数は売れるだろうけど、一部評論家が期待するほどは売れないだろう。 それを受けて、「ディーゼル後進国の日本は・・・」って書きそうだね。 オレは長距離走るから買うけど。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 17:49:36 ID:bvYAkKIX0
ベンツのCDIはセダン848万円だから。 装備をE250なみにして、もっと価格を下げないと売れないだろう。 それと、日本ではディーゼル車は11年を越えると自動車税が割増になるから… ガソリン車は13年だけど… ディーゼルも13年にならないのかとは思う。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 18:53:45 ID:uJ8FJCPV0
>>27 「モノを大事にしてはいけませんっ!」という教えだなw
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 20:12:58 ID:/90GnXX40
>>27 それでもEクラスの登録台数の約30%を
占めているそうですよ。
買う人は買う、という事だと思います。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 20:40:27 ID:3aAOUqH/0
Eクラスの絶対数が少ないから。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 22:49:17 ID:W5Ooy5Ob0
リッター25kmか。魅力だ
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 03:00:51 ID:ruDE9RcaO
ジーゼルなんて駄目ですよ
欧州車ってATにした途端に燃費悪くなるイメージがあるなあ。 AT仕様のモデルだと国産ディーゼル並みかそれ以下とみた。
トルコンの場合はだろ これからはデュアルクラッチATになるだろう そうすればマニュアルよりも燃費は良くなるかもな
VWならDSG積んでくるだろ。 ガソリンではTSIエンジンとあわせて燃費向上に寄与しているそうだから ディーゼルでも期待できるだろう。
欧州でTSIって売れてるのかなあ?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 23:19:32 ID:U7Ow5XQr0
>38 今月号のオートメカニックもお勧めだぞ(笑)。
>>37 全体の15%程度らしい>欧州TSI
ソースは、モーターマガジンだかの役員の人インタビュー
ゴルフの全モデルがTSI+DSG化しそうな日本が特殊なんだよな
>>34 TDIとは普通に組み合わせられるから、日本導入モデルは
全部DSGだと思うよ
DSGはMTと比べて8%だか燃費が良いというデータが
VWから以前発表されていたな
確かに日本は特殊だ 欧米では 自動車は足代わりの道具と思っている人が大勢いるから 価格の高いクルマはそうは売れないだろう
>>41 メーカーの姿勢と言うかプロモーションの方向性が欧州とは全く違ってるからね。
ハイブリッドがその例と思う。
デトロイトショーの話を見てると、アメリカでは今年秋からBMWやMiniの ディーゼルモデルを発売予定とか。結局日本が一番遅れる事になるのか。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 23:31:57 ID:/MCRFtIi0
MFi Techniclal Report AUDI A5 TDI QUATTRO 新クリーン・ディーゼルを試す の方を取り上げろこのボケ。
>>40 >>41 >>42 日本と欧州におけるVWのブランドイメージが異なるんだからしかたないんじゃね?
日本では高級車として販売してるし欧州では大衆車
ランクル100やプラドのディーゼルはディーゼル規制地域内では登録できませんか?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/12(月) 01:51:23 ID:eNPCo++T0
今度千葉に引っ越すことになったんですが ディーゼル車は乗れるんですか?
>>48 エルフとかデュトロならどこでも乗れますよ。
鴨川までいけば、乗用車でも乗れるんじゃない?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 06:14:44 ID:s84SVLzL0
>>49 レスありがとうございます
70なんで無理っぽいですね
鴨川から品川まで通勤どのくらいかかりますかね?
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 06:16:43 ID:s84SVLzL0
今グーグルアースで見たら・・ 諦めますorz
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 10:05:02 ID:BUwssNsp0
PM10からPM2.5か。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/14(水) 01:34:58 ID:m4TZ/KhN0
>>53 こんな下らんことを書くのは奴しかいないと思って開けたら
やっぱりエビカニだった。
allabout(盥) しかもエビカニ大先生かよ。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/14(水) 10:50:55 ID:lP6gB1PJ0
>自動車排ガス訴訟でことごとく国が敗訴したこともあって、 >日本のディーゼル排ガス規制は厳しく、09年秋にはポスト新長期と呼ばれる規制が実施されます。 この視点がない人が多いよな。企業にとって訴訟に負けることは一大事だよ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/14(水) 18:59:41 ID:oUXqZlPMO
>>56 『心臓疾患などに関連がある』って程度はスルーだろ。
塩だろうと味噌だろうと醤油だろうと健康被害に何らかの関連はあるだろ。
ガソリン車が完全にクリーンか?って問われたらそうじゃないしな。
>>56 今の所はないはず。だから問題なんじゃない?
Euro6で、PM量じゃなくてPM粒子数で規制しようって話があったはずだけど
あれから続きの話聞かないな…
>56 あるよ。DPFに詰まったPM自体がフィルターの役目を果たす。 最終的にはガソリン車にもPFが必要になるだろうな。
PM2.5くらい細かいのだと、電気集塵などの方が良いんじゃなかろうか? 前出てたNOxを電気分解ってなのと組み合わせて電気的な処理が伸びそうだ
63 :
56 :2008/05/15(木) 23:17:38 ID:cCgli4u+0
PM2.5を集塵できるフィルタがあるとしても 今年出るエクストレイルディーゼルや 来年に出る噂されるホンダのディーゼルには 間に合わないのではないだろうか? PM2.5フィルタが後付できるなら、先にエクスDを 買おうと思っているのだが、 後付不可ならPM2.5フィルタ付きが出てくるまで 待ちかな。
そんなの少なくともあと5年はムリ 現状PNLT性能で量産するのもムリなのに… GTR並みの公差指定をするか1台ずつROMチューンすれば PNLT規制には対応できるけど… 製造のバラツキを吸収するのは大変なんです。 ポート中子位置が1ミリずれれば スワール比は10%くらい余裕で変動するし エアフロセンサ位置がコンマ3ミリずれれば EGR率を最適にすることもできませんから
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 22:45:56 ID:Tb9Xxou80
56100円払った・・・・・
R10が静かなのはDPFがマフラー代わりになってるから。
>>66 >サーキットで高速走行をしているわけですから常に燃焼が安定していて、吸気音もないのでとても静かなのです。
オレには理解不能だ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 06:00:39 ID:eCnClpWO0
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 06:44:02 ID:KRWXZIBs0
>>69 吸気音は兎も角、燃焼はあるだろ。 (以下ループ
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 06:50:05 ID:DzSKGr+L0
低回転だとレール圧が低く噴霧も荒くなって着火遅れが起こると思ってるのかな。
エンジンが直噴化していること、それと排ガス規制のからみで低圧縮化にしてることもあるかもしれない
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 09:34:40 ID:u1TbdoMH0
自分と嫁で84000+39500=123500円也( ゚゚∀゚゚)
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 10:06:49 ID:ec9rrJov0
>>73 じゃ、奥さん¥39500で・・・返却は明日いっぱいでいいですか?
>>68 つまり俺のガソリン車もサーキットで高速走行すれば
常に燃焼が安定して静かになるわけですね、わかります。
…ってんなワケあるかっ!w
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 16:15:36 ID:H36hONIW0
>>75 旧いディーゼルでも一般道ではガラガラうるさくても、高速のように一定速度で走ると
音変わるでしょ?
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 23:23:08 ID:L8jWvi3V0
ディーゼルを買ったら人生御仕舞だと思ってる
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 09:13:39 ID:4vK2YaQaO
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 09:18:51 ID:6mi4tDBN0
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 09:20:38 ID:4vK2YaQaO
1KZ-TE、MTで10km/L
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 10:49:09 ID:0dPZFwKd0
>>81 ヘッドが割れながら好燃費でもなぁ (((>_<))) プルプルプル
副室式のディーゼルは五月蝿い機種が多かったけど、直噴式だとそれほど感じないなあ
エンジン単体では副室式のが静かだったよ 時代とともに遮蔽技術が発達して 静かに感じるようになってきた
からから音が鳴るのは、ノッキング音だからね ノッキングは燃焼時期が早いと、爆発波がまだ上昇中のピストンにぶつかる為に出る音 ある意味、ディーゼルは低回転時にノッキングが出易いので 低回転時にガラガラうるさい。 火種の関係で今までのディーゼルは爆発タイミングを上手く処理できなかったが 直噴にし 噴射タイミングをコントロールすることで 爆発タイミングをはかる事が出来るようになった とはいえ、やっぱりアイドリング時はディーゼル音してるよね もともと、ある程度の回転数以上はノッキング音がしないからともいえる レース用マシンに消音を施す必要はないから遮音技術は使っていないでしょ エンジン的なことを言うと、ガソリンエンジンみたいに高回転 回せないから静かということもある ダッジバイパーも静か
>86 いや、回転数が低いから周波数が低いのもあるけど、 DPFがあるから排気音が減ってるんだってば。 レーシングを観戦してる時には遮音関係無いだろうし。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 10:49:02 ID:wSGCcNGa0
>ある意味、ディーゼルは低回転時にノッキングが出易いので >低回転時にガラガラうるさい。 それって単なる振動の問題 ディーゼルの場合燃焼速度が追いつかない燃料使ったり 噴射遅れや噴射圧が低く燃焼速度が遅いとノックが出やすい
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 10:55:34 ID:NBNSA0nHO
前に叔父さんのランクル100乗せてもらったら、結構な高級車のはずなのに消防訓練で使ってる2トントラックと全く同じ音、同じ乗り心地であせった。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 11:01:08 ID:RHeN8DZD0
>>88 ガラガラいうのはディーゼルノックだよ。燃料が順次燃えていくのではなく
ある程度噴射された燃料が一気に燃えるのがディーゼルノック。
91 :
>>86 :2008/05/20(火) 12:11:07 ID:Q5iZO49A0
マルチで失礼
>>87 DPFはルマンでR10が使っているのか分からないので
コメントできなかったのですが
使っていれば消音機と同じと考えられますね
>>88 >>90 さんが言うように、ガラガラは古い噴射方式のエンジンで
そうディーゼルノック この言葉が出てこなかった
ディーゼル音とはいっても、最近のはカラカラていど
基本的にはガソリンエンジンもそうだけど
圧縮比が高くて点火時期に起因して起こる
ガソリンエンジンの場合、ガスが薄くなることでも起き易い
ガソリン車でよくなっている車があるけど
スラッジが燃焼室に堆積し 圧縮比が高くなってしまっていたり
進角が上手くいってなかったり
お前ら本当にディーゼルノックを理解して語っているのか? 俺は何度聴いてもよくわからない
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 12:30:33 ID:NBNSA0nHO
まあとにかく一言で言うとディーゼルはうるせえってことだろ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 13:19:28 ID:wSGCcNGa0
低回転振動は圧縮に比例してる だから最新のDは圧縮落として 燃料噴射圧上げてある
>>94 そんな理由のために圧縮比落として噴射圧上げてるんじゃね〜だろ
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 20:50:07 ID:f6ekGyq60
今までの自動車用ディーゼルは圧縮比が高すぎ、それゆえにかえって効率を落としていた。 熱効率向上のために圧縮比を下げている。
お前らみんな知ってるだろ 横山ノックがエロいってことは 俺は何度きいてもよーく分かる
>今までの自動車用ディーゼルは圧縮比が高すぎ、それゆえにかえって効率を落としていた。 自動車用って それは乗用車用だろ 乗用車用ディーゼルはもともと効率なんてそんなに考えていなかったよ 大型車用は圧縮比をある程度上げることに意味はあった
大型車や産業用直噴ディーゼルは圧縮比が17程度で結構五月蝿いです。 乗用高速ディーゼルは圧縮比22程でなかなか静かにできてます。 これは燃焼室の構造と燃焼過程が違うのでしょうね 用途や車両のキャラクターも違うでしょうし。 最近のディーゼルは両方のいいとこ取りができてるみたいですね 噴射ポンプ周りの技術が進化したのでしょう
発電用や大型船舶の直噴ディーゼルだと圧縮比が12前後だしな 熱効率を上げるのを重視して圧縮比10にしてるのなど、ハイオクガソリンで火花点火でも回せるんじゃなかろうか?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 23:20:56 ID:oOi0cF7s0
一般論的にはかつての乗用ディーゼルでは 副室による熱損防止のため圧縮比は高めに設定されたはずだ。 もちろん冬季着火性の問題もある。大型車に関してはその 30年程前の車両に比べ、トルクも出力も共に2倍程度 向上しているがかといって圧縮比が全ての要因ではない。 現在はコモンレールが主流で、高圧噴射予混合燃焼だ。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 09:15:08 ID:9qttBX5O0
なんだかんだで乗用は高回転化が必要だから あえて振動も大きい高圧縮を選ばざるをえなかった だがここにきて噴射圧力の高圧化による燃料の微細化・速燃が可能になった為 高圧縮による圧縮熱に頼る必要性が薄れてきたことが最大の要因だろう
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 10:11:08 ID:77kAnRd0O
つーか最近の乗用ディーゼルってハイエースしかないだろ。 最近ってここ10年くらいのこと言ってるなら、1KZや1KDはかなりうるさいぞ。 特に1KZなんて家庭用の乗用車に使えるレベルじゃねえよ。 旧式サーフなんて誰かがトンカチでボンネット叩きながら走ってるような感じだ。
圧縮比について論じるならば 他の条件を一定にしなければ意味ね〜だろ 排気量が2桁違うものや 噴射系が別物なのに 圧縮比をうんぬん言ってどうするんだ
一番最近の乗用ディーゼルと言ったらMBの642型だろ。 アイドル時に車内で気になるノック音はしないし、走ってる時も問題無いぞ。
NA同士ならともかく過給機が付いてる場合はその分は実質的に圧縮比が上がってると判断して計算しなくていいのか?
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 11:08:10 ID:9qttBX5O0
計算しなくてもいい過給器無しなんて今時無い 問題はアイドリング付近の振動だから
問題なのは振動じゃなく音だろ
>>106 過給機の分、熱効率を計算する上での実質的な圧縮比は上がってると言って良い。
と言うか実質的な圧縮比を上げて熱効率を向上させようとすると、過給機の方でより圧縮させて、ディーゼルエンジンその物の圧縮比は下げた方が良くなる。
エンジンが耐えられる燃焼圧には上限が有るからね。
上限に達させて出力は確保しつつ、より実質圧縮比を上げるには、過給機で過給してインタークーラで吸気を冷やして吸気の密度を上げてやらなければならないと。
シリンダー内での圧縮じゃ、途中にインタークーラーは挟み込めないからな。
ターボチャージャーで効率が上がるのは ほんの狭い範囲だけどな
>圧縮比をうんぬん言ってどうするんだ みんな暇なんだよ。ネタを楽しめよ。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 22:45:56 ID:NpZRMCyC0
>>109 圧縮比はこうじゃないの?
行程容積とすきま容積の和をすきま容積で除した量のことをいいます。
このすきま容積と行程容積だけで定義されているのです。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 11:17:48 ID:YEXnSYQX0
旧式ディーゼルの場合インタークーラーは一長一短だね 低負荷ではポンピングロスになるし 高負荷では圧縮熱を奪い燃料の燃焼速度を下げ 効率を下げる 高負荷での最高出力向上やNOX対策には有効だけど
今時のディーゼルの場合、水冷EGRクーラーを使って大量クールドEGRを吸わせてるから関係無いわな
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 22:25:24 ID:6XmtEgQs0
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 09:28:37 ID:aJbjpgE00
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 01:46:03 ID:8PGZUm2K0
>>130 商用を自家用として使う前提なら
キャラバンのZD30もボンゴのRFもそうだろ。
まあZDこそ割と以前から同形式はあるがテラノなんかに載ってる
時代から見ると噴射方式も変わってるので別物と言っていいかもよ。
トヨタ3Bエンジンのよいところ悪いところを教えてください。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 22:31:18 ID:M76iRuKT0
ハイブリッドはそのうち通常のガソリンエンジンの20万円高を実現しそう。 ディーゼルはガソリンエンジンの50万円高では済みそうもない状況。 中・大排気量ではディーゼル有利と思われてるが、中・大排気量ハイブリッドが アトキンソンサイクルエンジンを使い出したらどうなるかわからない。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 03:36:48 ID:acOdC1xD0
>>121 え?なになに?
アトキンソンサイクルの圧縮比をディーゼル並に
出来ると?またまた御冗談を・・・
ハイブリ車はただの半導体の塊w
トヨタもホンダも日米市場でハイブリッドを充実させるより欧州市場でディーゼルハイブリッドを販売したほうが儲かるんじゃね? ディーゼルもハイブリッドも実用化された商品なんだから素人考えだと合体させることは簡単だと思うんだが
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 09:45:40 ID:qM8+dAe90
ハイブリッドは単に普及目的で利益無しでやってるから安いだけ 今後バッテリー関係の希少金属の価格高騰で量産し出せばやっていけなくなる 補助金も出なくなるし
>121 誰にxx万円高いとか吹き込まれて信じ込んだの? 馬鹿なの?
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 10:55:04 ID:41lqsm/l0
>>124 ディーゼルが高価なのも触媒の希少金属が高価だから
リチウムとプラチナどっちが高価なんだろうね
ハイブリで無理にリチウム使う必要はないような気が プリウスはニッケル水素で成立してるわけだし
>>123 欧州各社は開発を進めてるよ 自分はプジョーに期待してる。
ディーゼルハイブリの発想自体は簡単に浮かぶけど、ハイブリッドという機構がネック トヨタが特許をおさえてあるから 抵触しないような形で作るのは大変
トヨタはハイブリ技術で10年先行してるからな
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 16:47:09 ID:tZjTKNcl0
ディーゼルの触媒は銀触媒が実用化できればコストを1/10に出来る
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 17:41:42 ID:owXt+6GU0
>>123 タダでさえ殆どのメーカーが利益出てないディーゼルに
更にハイブリ分のコスト積んだ車を誰が買うんだっけ?っていう話
ましてや、これからEURO6対応で尿素システム積むなり、触媒増やすなりしなきゃならんのに
そんな酔狂な真似やってられるのなんて、高くてもアホが買ってくれるベンツぐらいでしょうよ…
>タダでさえ殆どのメーカーが利益出てないディーゼル また無根拠の妄想垂れ流しか。 頭の中が春真っ盛りのようでおめでたい事でございます。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 23:55:59 ID:acOdC1xD0
>>130 未来永劫尿素システムで突き進むつもりかよw
最近はニッケルを利用した触媒で窒素酸化物も電気分解
できるそうだからかなり有力そうだがな。
富士重、水平対向DEを年3%原価低減
富士重工業は、水平対向ディーゼルエンジン(DE)で年率3%程度の原価低減を目指す。
設計や構成部品を見直し、1年ごとにユニットの改良を実施。同時に生産工程の改善も推
進し、目標達成に結びつける。
水平対向DEは乗用車世界初の技術として商品化、今春に「レガシィ」に搭載し欧州で発売
した。スバル独自の付加価値商品として2010年代の早い段階に日米市場への投入を検討
しているが、DE比率の低い日米では収益力でガソリンエンジンがDEを大きく上回る。今後は
開発・生産でコスト削減を積み上げ、早期に主要市場に広く展開できる競争力を持たせる。
http://www.njd.jp/main/20080526-004.html
>>122 ハイブリならディーゼルエンジンもアトキンソンサイクルのを乗用車にも使えるかもよ
てか、アトキンソンサイクルの圧縮比って、ディーゼルそのものをアトキンソンサイクルにできるのにディーゼルと比較してどうする
BRICS諸国って欧州みたいにディーゼル乗用車普及してるのか? それとも日米みたいにガソリン車中心なの?
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 16:08:16 ID:YvCs1Qy80
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 01:44:56 ID:41QugKMg0
>>134 ちょっと待ってくれw
現行のサバテサイクルをアトキンソンサイクルにする
メリットってなに?
>>135 それらの国は乗用車の普及率自体が低いだろw
>>135 >>138 国によって多少異なるがガソリン車中心
インド以外は基本的に産油国(中国は現在では石油輸入国だが)で特にロシアと中国は石油製品価格が安いからイニシャルコストが割高なディーゼル敬遠されるのかも
基本的に現時点ではディーゼル車は欧州でしか売れてない
但し今後は世界的にディーゼルのシェアは高まると予想されている
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 07:07:42 ID:DdxcNiRF0
実質、ディーゼルエンジンは同じ体積・排気量でガソリンエンジンの倍は走るよ。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 09:03:04 ID:SnO5AVhF0
税金を無視して、ガソリンと軽油ではどちらが精製コストが安いですか? (どちらが価格を安く売れますか?)
>>140 同じ排気量で2倍くらいトルクが出せてもエンジン本体が重いしターボとインタークーラーが必須だから原動機一式として判断すると重量も体積も1.5倍くらいにならないかなあ
>>141 ほぼ一緒くらいじゃね?
アメリカとかだと軽油とガソリンはほぼ同額だから
精製コストとかは知らないが石油製品は製造原価に反映されるものじゃなく需給により決定される
っつーか今は実需じゃなく投機筋主導の先物価格次第だろうけど
>141 どちらも似たような物なので、どちらの需要が多いかによって変わる。 (需要が多い方に改質するので、多い側が高くなる)
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 09:34:43 ID:DdxcNiRF0
ディーゼルは低回転からパワーが出てるからガソリンエンジンよりミッションの段数減らせるのかなあ? 排気量もパワーも重量も異なるから比較できないかもしれないけどアウディのR10はR8より1段少なかった気がする
>>138 大型船用のディーゼルがアトキンソンサイクルのばかりになったのは、過給で増える燃焼圧の上限を抑えるためだな
過給すればするほど熱効率が上がる。でもエンジン強度限界で過給を増やした分圧縮比は下げる必要が有る
結果、下げた圧縮比に対して膨張比が大きいアトキンソンサイクルになってる
乗用車用にも、無制限に高強度なエンジンを作るのは不可能って事を考えりゃ、アトキンソンサイクルなディーゼルの方が高性能になるぞ
もっともハイブリッド用じゃなきゃ、加減速の対応速度が追い付かず乗用車用としては使えんのだろうが。
>>142-143 ありがとうございます。
ヨーロッパといえば、前からディーゼル車が多いですね。
どこで聞いたか忘れましたが、今はわかりませんが、ヨーロッパはかつて中東の独裁政権(だったか?)に抗議して、
何らかの制裁をしたらしく、その報復として石油をまわしてもらえなくなった。
日本は石油を安定供給することが大切という考えで制裁を加えなかったため、中東etcから石油を優先的にまわして
もらえた。
イタリアは(日本と同じく)加工貿易という手法をとっていたが、中東の報復の影響で、石油価格が上がり国際競争力が
なくなり破綻した。
そこが日本との明暗の分かれ目だった、と聞いた(or読んだ)
そのようなこともあり、ヨーロッパはディーゼル車が多いのかと思っている。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 10:11:45 ID:c/fcMqhW0
政府はディーゼル乗用を緊急解禁するべきではないか。 軽油だって高価なんだから無駄に乗ることもないだろうし、 現在の排気レベルでじゅうぶんだろ。
定員1人当たり排気量制限とかを200ccまでとかにして、小排気量以外全部廃車にさせるくらいしないと CO2対策が間に合いそうに無いだろうからな そういうの込みでディーゼル乗用も解禁するべきだろうな 8人乗りで1,600ccまでと
>149 それだと重量増加などでの効率悪化に対応できない。 CO2排出量による制限の方が良いだろう、インチキできるハイブリッドが有利になるけど。
重量増加そのものを許しちゃ駄目だろう 炭素繊維などを使ってでも軽量化をさせないと
欧州でディーゼルが多いのは燃料が高いのとケチなのと安ければ環境問題は考慮しないってことじゃないかな
今でも日米よりもディーゼルの規制は甘いし20年前までは触媒付けずに有鉛ガソリン使ってた連中だったし当時の欧州車の日本仕様だと本国仕様の20%程度パワーダウンしてたなあ
ところで70〜80年代に日本から欧州に輸出された車って排ガス対策されてたのだろうか?
>>144 たしかに最新の技術でディーゼルエンジンを開発すれば現行のガソリンエンジンと同等程度のものを作ることはできるでしょ
とはいえ最新の技術でガソリンエンジンを開発すれば最新のディーゼルより小型軽量なものが開発できるんじゃない?
どうしてもインタークーラーとターボチャージャー分は嵩張るし根本的に圧縮比が高いディーゼルはどうしても上手く設計しても頑丈に作らなきゃならんから重くなるんじゃない?
まあ2倍のトルクが出せれば1.5倍(俺の脳内データ)大型化しても高効率ってことだろうけど
ディーゼル悪者論者ではないので誤解しないでくれ
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 11:48:46 ID:ke/m2i6V0
>>149 排気量そのものはある程度大きくないと燃費悪いんだよ。クルマ音痴、メカ音痴が、CO2対策とか語るんじゃねえ。
炭素繊維をつかって軽量化?高価になりすぎるだろ。
なぜ高価かといえば、それをつくるのに莫大な燃料をつかっているのが原因だったりすることもあるんだぞ。
複合素材って量産自動車用には無理じゃね? せいぜいスポーツカーがボンネットやトランクに使う程度でしょ それとぶつけたら補修できるの? ミスタービーンがマクラーレンをちょっとぶつけただけで修理できずに歯医者にしたんだっけ 787やMRJが複合素材を多用してるところから判断しても燃料消費量が過大な航空機用じゃないとメリットないんじゃない?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 12:15:14 ID:DdxcNiRF0
>高価になりすぎるだろ。 ハイブリの電池のほうが資源の無駄。希少金属でそのうち車に搭載できなくなる。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 12:47:10 ID:hLI2Pj1H0
>>153 今の自動車の排気量は大き過ぎるんだが
もっと過給しないと熱効率が上がらん
そもそもディーゼルスレに書き込むなら、排気量じゃなくトルクが問題なのくらい知って居ようよ
炭素繊維も色々な質や価格のが有るんだがな
アルミよりも鉄と組み合わせて使うのに適してるし
サスペンション周りなど四輪でもそろそろ使えそうな部分も多いんだがなぁ
乗用車では低速域とパーシャル域が一番大事なので ターボチャージで小排気量化できないんだよ そのため いろいろなデバイスが考えられたが いまだ決定打がないのが現実
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 22:25:30 ID:K0k5zm3s0
ガソリンエンジンだとルーツブロアとターボを使うという贅沢なことも。 ディーゼルは「お前ら、安くしてもらいたいんだろ?」ということで ひたすらターボを改良してなんとか低速域のトルクを増やそうとしている。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 23:02:12 ID:QEzE0g0u0
>ひたすらターボを改良してなんとか低速域のトルクを増やそうとしている。 って言うかディーゼルの場合負圧になることないから・・・ ターボだけで十二分な低速トルクがあるんだよw
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 23:24:49 ID:41QugKMg0
>>146 まあ全文において意味がわからんが
大型船はディーゼルサイクルだろう。定負荷運転の・・・
>>アトキンソンサイクルなディーゼルの方が高性能になるぞ
特にこの根拠は?本来、圧縮比=膨張比だが。
>>157 熱効率が上がる事は最高燃焼温度が上がることだぜ?
>>159 ターボは出力を上げる意味でもある。
それでも数%だけどw
>>159 そんな理由ならシーケンシャルターボなんて使わないってw
確かにコストは安くないが、上級グレードならそれぐらい吹っ掛けても買ってくれるからね
ディーゼルの場合は踏み始めの時に、空気量関係なくある程度は噴けるから(黒煙噴かない程度に、だろうが)
過給遅れがそれほどシビアじゃないって話だろ?
それにフリクションが厳しい高回転域を稼ぎたいから、そういう意味でもターボが向いてるだけ
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 09:21:39 ID:g+JB4xvW0
ディーゼルが良いのは巡航できる時だよ。 市街地みたいに停止、発進を繰り返すのは向かない。
自動車用の場合ガソリンおよびディーゼルエンジンって1気筒あたりの排気量ってどれくらいが一番効率いいの? ガソリンだと250〜800ccあたりまででディーゼルだと大きければ大きいほど高効率と思ってたんだが合ってる?
>163 つまり市街地ではレシプロエンジン使用禁止と言いたいんですよね分かりますよ?
バスやトラックみたいに市街地はディーゼルハイブリで長距離はディーゼルってことで桶じゃね?
>ディーゼルが良いのは巡航できる時だよ。 そんな事言ったら ガソリンが良い所なんてないわな
日本で走ってるディーゼルエンジンのベンツの燃費はどのくらい? タクシーもあるよね。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 11:26:53 ID:1a+HR3Vk0
市街地の加減速や長距離の巡航でも燃費差が少ないのがディーゼル 市街地走行での燃費悪化は承知の上で静粛性・快適性を取るガソリン ディーゼルハイブリは更にその上を行く為にコストがペイできるかどうか 単に静粛性・排出ガス的な問題解決策に過ぎない ディーゼルをハイブリにしてもガソリン車程のランニングコスト効果は無い
>静粛性・快適性を取るガソリン 電気自動車の方が上だわな
>>169 マイカーとしてディーゼル所有したことないから聞きたいんだがディーゼルって市街地走行ではガソリンと比べてそれほどの優位性ないんでしょうか?
但し大型車の市バスや路線トラックはディーゼルだからある一定の分岐点以上の大きさだとディーゼルのほうが得ってこと?
172 :
■ :2008/05/28(水) 13:05:41 ID:WlPeJ0QT0
同じようにしか燃費が悪化しないんだったら、市街地でもガソリン車より三割燃費が良いままだろ…
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 15:42:05 ID:1a+HR3Vk0
悪化すると言ってもガソリン車程は無いですね
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 16:23:01 ID:1a+HR3Vk0
むしろトルコンのスリップを疑うべきですね市街地走行では ガソリン車がMTでも市街地でかなり悪化するに対し 同じMT車のディーゼルでは悪化率は遙かに低い
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 17:38:02 ID:Ldv3oA8o0
>>169 ,171,172
誤解している人が多いがハイブリは回生ブレーキが命だからさ
回生がなければブレーキパッドがすり減るだけだからw
継続走行の場合単に搭載エンジンの効率に依拠するだけ。
>>175 確かにそうだが、ドライビバリティの関係上
2t未満ならトルコンの改良でどうにかするしかない。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 18:26:32 ID:1a+HR3Vk0
大型トラックの場合積載量が減ってしまいますねハイブリの場合 その分の運送効率を差し引けば車体価格の高騰分がペイしきれない せいぜい回生ブレーキ+キャパシタでも容量は知れてるし更にバッテリーとなると エアポンプ式リターダーで減速時蓄圧して加速時は圧を利用しエアポンプを回す そんな方式の方がメカ的な信頼性・耐久性も高いと思う 大型なんて100マンkm以上走るんですからハイブリなんて修理費・維持費 バッテリー維持費でやっていられない
大型トラックはアイドリング泊が多いから、 一晩冷暖房使える程度の専用電池を積めばいいんじゃないか? 走行中に充電するシステムで。 それくらい簡単なシステムなら壊れないだろうし。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 19:14:10 ID:8CYJwaAw0
たとえ数時間でもエアコン動かす膨大な電力量を賄えるバッテリーの大きさがわかってないとは (*´・ω・)(・ω・`*)バカハキラクデイイネ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 19:14:31 ID:1a+HR3Vk0
確かにそんなモンで十分効果はあるな
エアコンってトラック程度の車内で夜間なら300Wもいらないくらいだろ。 新型プリウスに積む予定の電池を使えば十分出来るんじゃない? あと海外で夜間だけバッテリーで暖房できるトラックってのは普通に売ってる。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 20:35:59 ID:8CYJwaAw0
>>181 300wだぁ? www プラス千ワットぐらい足りないよ。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 20:40:43 ID:8CYJwaAw0
ちなみに、プリウスのバッテリー丸ごとで1時間動くかどうか。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 20:50:00 ID:aZrLBSKr0
電力用の発発内蔵でいいな。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 22:02:09 ID:1a+HR3Vk0
発発内蔵は観光バスなんかでは既に標準ですね
マイクロバスのエアコン用エンジンが軽自動車用エンジン位だっけ 昔
日中走行で冷却材を凍らせて夜は冷風扇モードで涼しくなるってのはどうよ?
小型原子炉の開発が急務である。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 23:05:56 ID:1a+HR3Vk0
常温核融合だな
>>182 最近のエアコンの効率を知らないな。
COP6なら300Wで1.8kWの働きをする。
こんだけあれば6畳ぐらい余裕で冷やせる。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 23:11:07 ID:Ldv3oA8o0
>>178 蓄熱蓄冷システムは既に開発されている。
主にエンジンの動力でコンプレッサーを動かし
保冷剤を凍結させたり、エンジンの熱を蓄えたりする。
容量の大きめのバッテリーでエンジン停止時も
ファンが止まらない構造になっている。
一方大型観光バスに多かった、サブエンジンは
現在廃止方向である。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 01:10:55 ID:vc5R93Vz0
>>190 車のエアコンのコンプレッサーがエンジンで駆動されてるのも知らないようだなw
コンプレッサーまでバッテリーで駆動させると、膨大な電力食うんだよ。
セルシオ・ランクルクラスのエアコンは畳数(笑 で言うと20畳クラス以上だが、大トラのキャビン容量はセルシオ以上だぞ?
6畳冷やす(笑 エアコン持ってきて、部分的にでも冷やしてみるってか?www
>>192 電力で駆動するタイプのエアコンを積めば良いだけの話じゃん。
次期プリウスはそうなるらしいよ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 01:28:26 ID:IXZkmDy60
現行プリウスも電力エアコン
>>192 全てを電力でまかなっている家庭用エアコンは安定時は500Wもつかわないわけだが。
オルタネータの容量の問題でしょ。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 01:30:03 ID:DCvcglCJ0
>>194 プリウスはエンジンを切ってもエアコン動くのは何でなの?
ねぇ、なんで?
>>196 エンジン駆動じゃない電力でうごくエアコンだから。
>>192 はプリウスを知らないみたいだよ。
誰がプリウスの話してんだよ、「大型トラックの冷暖房を一晩バッテリーで賄えるかどうか」
>>178 の話だぞ。
直前のレスぐらい読みやがれプリ厨ども (゚Д゚)バカカ?
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 02:02:57 ID:vc5R93Vz0
>>197 スレタイ読もうねボクちゃんw それともディーゼルのプリウス妄想してるの (*´∀`*)?
>>198 で、電力のみで動かせる車載用エアコンがあることは理解したの?
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 02:16:51 ID:vc5R93Vz0
>>200 で、「大型トラックの夜間停車時にエンジンを止めて電力駆動のエアコンを専用電池だけで賄うのは非現実的」という話なのは
理解したの? 漢字読めるの?
>>201 バッテリーが高効率になれば可能でしょ?
ここ数年のバッテリーの進化の早さを知らないの?
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 02:24:27 ID:X64CnLQL0
どう考えてもID:vc5R93Vz0のが苦しいだろwwwww 重箱の隅つついてるだけじゃん。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 02:24:50 ID:vc5R93Vz0
未来の話かw 林先生に相談するといいよ、オ・ヤ・ス・ミ ヾ(*´∀`*)ノ
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 02:26:31 ID:vc5R93Vz0
>>203 寝ようとすると、レスつし ^^; おまえは大型トラックのエアコンをバッテリーで一晩中賄えると思うわけだな?
>>203 まともに反論できていないあたり、ちょっと厳しいものがあるよな。
きっと今頃顔真っ赤たぜw
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 02:28:46 ID:vc5R93Vz0
>>206 [0] [1] [0] [0] [0]
‖∧,∧ ‖∧,∧ ‖∧,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩´・ω・) 1点ですね、おやすみw
( .) ( ). ( .) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´
ここ車板なんで… つまりプリウスぐらいのサイズなら1L程度のディーゼルハイブリッドが 市街地でも超低燃費と言う合意に至って仲良くしようよ。
トルコン積んでないから滑らないです。
心のトルコンは滑りっぱなしです
なぜ急にプリウス厨が火病ったんだw 新ディーゼル搭載車発売を控えてナイーブになってるわけか?
ハイブリッドトラックは街中の市内配達ならばともかく現状では長時間一定負荷運転の遠距離輸送大型車には向いてないんじゃない? 各メーカーの販売車種も中型車ばっかりじゃないかな? 夜間の車中泊時のエアコンのためにっつーんなら電動エアコンにしてサービスエリアに設置した電気の自販機のコンセントから動力を得るってのはどうだろ
実際に実験した長距離用大型トラックは高速道路では架線給電のトローリーハイブリッドだったな やっぱいかに電池を積まずに、でも燃料も使わないように作るかが肝かね
>>213 長距離になればなるほど距離に対する運賃は極端に下がる
遠くへ行けばいくほど一般道を走るおかしな傾向にある。
いきおい限界まで走り十分十五分の仮眠を繰り返し走るようになる
まとまって寝るのはできれば荷下ろしの場所だが、企業イメージ第一で環境など糞食らえの大企業は
工場周りにトラックが仮眠のために止まるのを禁止する傾向にある。
よって数十台のトラックは工場からなるべく近くの広い場所にエンジンかけっぱなしで仮眠ではなく「睡眠」を本格的に
2〜3時間でも取る。二酸化炭素どころの話ではない。今日も十数時間運転し続けるため暑さで目を覚ますようなことは
絶対あってはならないし、エコなどと言って窓全開エンジン停止などすれば、すぐに蚊が入ってくる。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 15:44:23 ID:t4F0xM9H0
・・・つまり、プリウス厨の言ってることは現実を知らないバカの妄想とwww
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 15:47:56 ID:t4F0xM9H0
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ 「バッテリーが高効率になれば可能でしょ? | |r┬-| | ここ数年のバッテリーの進化の早さを知らないの?」 \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
電気飛行機はすでに開発されてたような 雲の上を長期間飛び続ける太陽電池式無人飛行機とかマイクロ波給電とかの 無給油長期飛行目的のだけど
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 17:58:30 ID:zQAXFcU20
家の中と車内を同じ効率で冷暖房できると思ってるアホって・・・(゚Д゚)
有人の電気モーターグライダーは既に開発されている。 他機に曳航されて離陸するのではなくて電気モーターで離陸して 上昇する。 鳥人間コンテストのあれじゃないからね。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 18:27:34 ID:J69fgKpk0
キャビンに高効率の断熱材入れればいいんだな。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 18:44:20 ID:ZvDGlikS0
スレタイ嫁X100回
車内空気を冷暖房するんじゃなく、シートやハンドルやペダルや床を直接冷暖房した方が効率が良さそうだが 暖房はカーボンヒーターで補助して いやマジな話、すぐ暖かくなるようカーボンヒーターは安全な形で標準装備してくれんもんか 後付けのは何か怖いし
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 19:22:23 ID:ZvDGlikS0
効率最重視のプリウス厨は冷暖房無しで結構です
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 20:48:16 ID:m+GIy6Le0
プリウスはヤバイよw だって動力分割機構だぜ? その発電機で別個に電力を確保しようという 考え方だな。なにしろ通常のオルタネーターの効率がすごく悪い。 最大で1kwいかないぐらいだ。それで乗用車の冷房出力が 軽く4kwはあったりして、バッテリー電圧が高くないと 電動インバーターエアコンの実現は困難であった。
>>214 >架線給電のトローリーハイブリッド
わざわざそんなことするなら、既にインフラが整っている鉄道を使えば良いんじゃね?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 00:13:53 ID:Ge8Xk4ao0
世の中はハイブリッドだ、プラグイン・ハイブリッドだ、デンキ自動車だ って騒いでるのに、どんどん値上がりする石油だけを使うディーゼルの将来性は 非常にやばい。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 00:18:36 ID:2vbyrANl0
>>228 出ましたw
与太工作員w
ついつい本音がw
コードレスで充電できる仕組みが発明されたから、 それを主要国道に設置すればいいんじゃない? 国道は電車状態でそれ以外は電池と軽油で。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 02:53:32 ID:2vbyrANl0
>>230 無接点充電は、その容量が増えれば
損失も巨大化するだろう。
現在新潟の原発が止まってて、今までの夏場の
ピーク時すら揚水稼働でギリギリなのに
今夏どうなるかわからん。
同等の構造のエアコンを設置すれば家の中と車内を冷房同じ効率で冷房することはできるでしょ 同じ容積なら直射日光にさらされ断熱材もほとんど用いられていない車内のほうが大容量の冷房機器を必要とするってだけで
環境の話なの? エアコンより無駄な信号を点滅にした方がずっとよいと思うな。 同時に高速の無料化。
じゃあ高速を無料化しその分ガソリンと軽油に課税しよう 利用者負担って観点からは公平だ 電気自動車の時代になったときのことは考えてないが
そこまで脱線するなら便乗しちゃいますが、ピザ屋 の屋根付き3輪スクーターって燃費どれくらいなの? リッター200円なんて生活出来ねーよ。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 13:17:04 ID:PQLytMq80
おとなしく原チャリに乗った方がいいよ。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 13:32:35 ID:ZMpt48v00
80年代初頭は今よりガソリン高かったんだぞ
>234 電気自動車の場合は自動車税にかけておけば良いじゃないか、年20万ぐらい。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 15:25:26 ID:Ge8Xk4ao0
世の中は(プラグイン)ハイブリッド化、電気自動車化が進むので、 ガソリン販売量はどんどん減る方向。 するとガソリン税では道路が造れなくなるので、ガソリン税を名前を変えて 軽油に課税することになる。すると軽油は一気に25円程度値上がりする。
そんなわけないだろ 自動車税または重量税が上がるだけ
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 21:12:56 ID:2vbyrANl0
>>232 上にも書いたが、自動車の発電機は物凄く非効率
昭和30年代まで直流発電機だったし、それじゃ
さすがに容量不足で、交流式の誘導発電機が導入されたが
これでもアイドリングで100Wそこらしか発電されない。
エアコンどころかヘッドライトやカーオーディオすら
ギリギリで供給できるぐらい。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 21:19:30 ID:Ja2zudg50
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓ ┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃ ┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃ ┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃ ┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛ ┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛ ┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓ ┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
ここには最低でも2種類の新世代ディーゼル待望人間がいる あくまで走行コスト低減派 低回転で強力トルクを発生する特性を好む派 前者はトータルコスト削減のためなら場合によってはガソリン軽やハイブリも購入の対象だが 後者はあくまでディーゼル機関の搭載が前提で ガソリン車みたいに高回転まで回してまで早く走ろうとする気持ちが萎えてしまった人々
ディーゼルの方は新世代とはいえ所詮、枯れた技術の改善の上に成り立ってるだけの話で EV・ハイブリ・燃料電池ほど新世紀到来の潮流には合わないような不安感があるのだ しかも折からの原油相場の高騰の煽りで軽油も高くなり、将来的に全然得じゃない予感も遮る 代替エコカーに転換する動きが加速している世の中の流れに対し、見当違いな選択(ディーゼル) をしては損だという打算的な感情もある
サンヨーとVWグループが組んだということは 来年あたりaudiがディーゼル+ハイブリッドで ルマン参戦するんじゃないか?
すれ違いかもしれないが、ナノカーボンを使った ナノキャパシタ充電池がこれからの主流になるが 電池メーカーが儲からないのが課題? 半永久的に劣化しない上 充電効率が90%近いから あとは太陽電池の効率は3倍くらい上がるポテンシャルがある訳だから 効率がもっと上がれば電力会社もいらなくなる 車も、自宅で太陽光で自家発電した電気で十分走れるようになるよ。 最終的には燃料電池という話もあるが、電気交換する資源が必要 だからいずれにしても資源争いうになってしまうわけだし。 当面はディーゼル+ナノキャパシタ充電池ハイブリッドに期待
少なくともハイブリッドとディーゼルは対立するものではないと思うが。 いいとこ取りすればいいやん。VWがTDIハイブリッドを参考展示してたし。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 12:51:06 ID:KtfSiaSD0
ディーゼル派だと思われてた欧州メーカーがハイブリに乗り出してくる。 ハイブリだと低コストで排ガスをクリーンにできるガソリン車の組み合わせがベスト。 ハイブリと新世代ディーゼルの組み合わせはコストがかかりすぎる。 欧州メーカーがハイブリに傾倒していったら、乗用車からディーゼルは消える。 トラックには残る。
キャパシタは進歩しているのか? 一時期ほどの話題にならなくなっているような気がするが。 たしかにアレが実用レベルになると車のみならずすべての 動力に革命が起きるわけだが。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 13:55:52 ID:hYEgJ+9W0
Motor Fan illustrated Vol.20 (モーターファン別冊) (大型本)
【Motor Fan illustrated】vol.20毎月15日発売
http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31 図解特集
水平対向エンジンのテクノロジー
FLAT Engine Technology
スバルの水平対向エンジン
世界初のボクサー・ディーゼル(EE20)に活きる水平対向ならではの利点/
意欲作の6気筒「EZ36型」/1.5リットル4気筒「EJ15」/
主力の2リットル4気筒「EJ20」とその最新テクノロジー ほか
水平対向エンジンの基礎理論
水平対向エンジンとは何か?
ポルシェの水平対向エンジン
911の進化はエンジンの進化。フラット6テクノロジー
モーターサイクルの水平対向エンジン
BMWのフラットツインとホンダのフラット6
・
・
・
252 :
>>249 :2008/05/31(土) 18:13:49 ID:rgjU7wKW0
>>250 実際にバッテリーは販売されてますよ
何処で購入できるかは定かではないけど
本当かどうかは分からないが、抵抗勢力があるらしい
バッテリー交換がいらなくなってしまうからね
電気自動車にすると、30秒そこそこの充電で何百キロも走れる
給油感覚になる
問題は氷点下での性能みたいだね
販売されてるけど買えないって、要するに売ってないって事じゃないの? キャパシタも地味に性能が向上しているとはいえ、実用レベルになるにはあと何十年かかる事やら。
>>249 ハイブリ+ディーゼルのコストの問題はそれ程
問題ではないと思うよ。
ランニングコストが下がるのであれば問題はないよ
1日1回の充電で20年持つのか
2011年にまずはaudiに搭載プラグインだ
A1はTSI+ハイブリッとらしいが
TDIではなくターボなしの1.3Lと組み合わせて
電気モーターをターボの代わりにしてくれないかなぁ
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 20:11:33 ID:fzcbjHXj0
>>254 いやw
かなり重要な問題だろう。
現行のトヨタのハイブリの電池性能が
10万キロ走行を前提としているらしいが
実際にはその深部まで使用する事はありえない
メモリー効果が発生するためだ。
物事はトータルで評価しなければならない。
ディーゼルハイブリの待望よりプラグインハイブリッド
の方がまだ合理性がある。
つまりディーゼルプラグインハイブリッドはメガ合理性に満ちあふれているという訳ですよねわかりますわかりますよわかります。
>>161 2サイクルで、掃気バルブを閉めない方式があるのではなかったかな?
>>255 結局 電気を貯めておく事の不合理さに行き着くね
電池は重量 キャパシタは容積が ネックかね
現状 電気は使うところで作るのが勝手がよいということか
それでも 通常のエンジン駆動車に比べれば 定負荷定速運転で高効率のハイブリ
の意味は大きいな いまのプリウスはほとんどシリーズハイブリットに近いよね
>258 > それでも 通常のエンジン駆動車に比べれば 定負荷定速運転で高効率のハイブリ > の意味は大きいな いまのプリウスはほとんどシリーズハイブリットに近いよね ディーゼルにTHS2を組み合わせると、発進時のターボラグをモーターアシスト出来るし 燃焼状態を排ガス浄化優先にも出来るかもしれないな。
>>244 後者は別にガソリンターボでも良くないか?同じトルクで馬力はもっと出るわけで。
欧州勢のガソリンターボはディーゼルに似た特性持たせる方向になってるし。
結局ディーゼルの利点って、前者が一番大きいワケでさ。
>>259 でもそれを突き詰めてっちゃうと、結局はディーゼルで発電機を回す
シリーズハイブリッドに落ち着いちゃう気が…
でもシリーズやるなら、軽いガソリンの方が有利なのか?よく解らんが。
そのうち ベース車はインホイールモータの電気自動車で 純粋電気自動車で使う人はオプションで電池追加 ハイブリット車として使う人はオプションでエンジン発電機を追加 イニシャルコスト重視なら ガソリンターボエンジン発電機 ランニングコスト重視なら ディーゼルターボエンジン発電機を選択 になるんじゃないかな 発電機用エンジンなら定負荷定速運転で排ガス処理も楽だろうし ターボマッチングも最適できて効率化を目指せるし マウンチングもフロート化できて振動騒音対策も出来るし
ディーゼルハイブリ早く発売してくれ 100万程度までならコストうpしても構わんって人もいるはず
>260 > でもシリーズやるなら、軽いガソリンの方が有利なのか?よく解らんが。 まぁ、今のところはガソリンでってところだろうね。 HCCIとか燃焼領域が限られる部分を有効利用するとかの方向性もあるけど。 >262 発進アシストとアイドルストップ程度のマイルドハイブリッドで充分かもしれない。 それだったら、クラウンマイルドハイブリッドで使われてた42Vのバッテリーでもいいしな。
264 :
>>254 :2008/06/01(日) 15:58:44 ID:rISrxbOw0
>>254 VWとサンヨーで開発しているのは、30万キロ走行みたいですね
それもプラグイン。
VWグループの方向性とすると、発進時などの負荷が掛かる時に
モーターでアシストし、パワーとトルクを稼ぎ
排気量の小さいエンジンで、現行モデルと匹敵する動力性能を
発揮させるんだろうな。
現行TSIのスーパーチャージャー部分をモーターでアシストかな
265 :
>>244 :2008/06/01(日) 16:10:35 ID:rISrxbOw0
>>260 モーターアシストにより1.4L以下のTDIで
2LのTDI並みのパワーが発進などの高負荷時にだけ可能だから
燃料消費量を抑えられる
戦時中にドイツ軍が作っていたハイブリット戦車とかは
ディーゼルエンジンで発電をして電池に頼らない方法を
とっていたそうだ
200ccクラスのディーゼル発電機が売られてるくらいだから、200cc未満だけがガソリンエンジン向けじゃないのか? それ以上のシリーズハイブリッドならディーゼル優位と。
200ccですね、わかります。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/01(日) 22:15:48 ID:+OkAV4wh0
ディーゼルは排気量と出力のバランスが難しいよね。 どういった出力を想定しているのか・・
>>265 あれはガソリンエンジン+発電。
戦車の操行て、ミッションで左右の速度を変えるというものだったんで
複雑高価で故障や破損の多いものだったから
電気モーターにしたほうが簡単じゃないかということで取り入れられたもの。
と言うか 大トルク用クラッチやトルコンが無い時代 電気式ディーゼルがあたりまえだったけど
>>270 機関車とか船舶でやってるけどね。
流体式も大トルク対応クラッチのものも同時期に存在してる。
ディーゼル・エレクトリックはレキシントン級などの艦船でも使われていたな。 一旦廃れたけど…ポッド推進の方が抵抗が減るという事で復活する動きが、ってのはどうなったんだろう。
>>272 レキシントンとかはターボエレクトリックだから
蒸気タービンで発電してスクリューをモーターで回してた。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 17:30:42 ID:mogq5OaN0
>>255 保証は10万キロだが、もっと持ちそうだ。
Q バッテリーは定期交換するのですか?
A 定期交換の必要性はありません。
これまで蓄積してきたプリウスの市場実績からみても、プリウスの駆動用
バッテリーは通常のエンジンと同じように高い信頼性を持っていることが
実証されています。
また、5年10万kmの保証がついていますが、これは普通のエンジンと同じです。
国内のタクシー会社でプリウスをお使いいただいている例では5年で42万kmも
走行されています。カナダのバンクーバーのタクシーでは、33万km走行後も
バッテリーが新品に近い性能を維持していることが確認されています。
http://www.toyota.co.jp/jp/special/k_forum/hybrid/04.html
275 :
>>265 :2008/06/02(月) 17:41:59 ID:6oCz6dt50
>>269 ガソリン車ではいろいろポルシェ氏がつくったと思ったけど
ディーゼルは実用にならなかった? のでしょうね
訂正ありがとうございます
兵器の必要性能と一般車両の必要性能を同様に論じるのは意味なくね?
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 18:57:09 ID:sLem52qB0
>>274 なぜタクシーを引き合いに出すの? タクシーで二・三十万キロって二年程度ですよ?
電池で大事なのは何回放充電できるかだからだろ。下道のキロ数は放電回数と比例と考えるのは妥当かと。 年数は別の議論のお話。
軽油150円台突入ワラタ
プリウスタクシーの燃費は 13〜5km/L 位らしいね
>>280 軽油の割安感が薄れてきましたね。
なぜだろう?
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 21:23:55 ID:mAEaafIG0
プリウス厨が能書きこいてるけど、聞いた話でこれぐらい持つ!とか言われてもなぁwww
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 21:26:48 ID:6i/pEJEt0
値上げ価格が同じだから税による価格差が比率的に小さくなった 原価はガソリンも軽油も差は無いし
>>272 IGBTなど、パワーエレクトロニクスの発展で、ポッド推進増えています。
身近なところでは、宮島の連絡船。
客貨船では、日本海のカーフェリー。
豪華客船なんかも、ポッド推進で新造されています。
タクシーの走行距離って地域によっても違うだろうけど平均年間7万キロぐらいじゃないかなあ タクシーに乗ると運ちゃんによく聞くんだが
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 22:52:07 ID:mogq5OaN0
ドイツのTVではディーゼルを減らす政策を考えていると報道している。 現在ディーゼル人気が過熱し、軽油が不足しロシアから緊急輸入、その反面 ガソリンがだぶつき、カナダに輸出するはめになった。燃料を輸送すれば CO2が無駄に排出されるので、この状況は好ましくない。そこでディーゼル ユーザーをガソリン車に戻すことを真剣に考えているというのだ。
乱暴な言い方をすれば原油からガソリン・軽油・重油は同じだけとれる ガソリンも軽油も同じぐらい使うようにコントロールしたいのは政策として当然。 CO2が云々は本音としては二の次。宣伝としてはもちろん最優先。 日本でも数年前原発が一斉に止まった際に大量に消費された重油のあおりを食らって ガソリンと軽油が世界平均に比べて激安になった時期があった。
>>290 軽油の比率は経度の差で取れる比率違うぞ?
中東の原油はガソリンの比率が高いが、硫黄分も高いのが特徴、北海油田なら正解!
石油&軽油系は、軍事・航空機・運送に必需品だから規制したいのが本音
同じ燃費で、プリウスみたいに軽自動車並みの室内で満足するか、2tを軽く越える車で楽しむかが
ディーゼル・ユーザーの悩み。 漏れは後者だ
566 名前:オマエラニュース見てる?[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:57:05 ID:QJwOs9XP0
日立マクセルなど、新材料使いリチウムイオン電池の寿命20倍
日立マクセルなどは従来より電気を充放電できる寿命が長いリチウムイオン電池用材料を開発した。
電池として安定して充放電できる回数が従来の約20倍の1万回に向上した。
価格が高騰する希少金属のコバルトを使わず、電池も安価になるという。
ハイブリッド自動車向けなどの蓄電池として、3―4年後をメドに実用化する。
開発は日立マクセルのほか長崎大学と産業技術総合研究所、富士重工業が参加。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が支援した。 (16:48)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080602AT2G0200202062008.html
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 07:13:19 ID:ZDI7l5ec0
いい加減ヨーロッパみたいにディーゼルエンジン主流に日本もすればいいのに何でしないの? 利権か?クソ政治家共氏ねや。
>>291 だから乱暴な言い方すればってことでひとつ。
原油という原料を効率よく=お値段高く売るためには
重油・軽油・ガソリンがいい比率で消費されないとだめなわけじゃない。
どれかだけ足りなくて高騰するとかどれかだけ余って安くなるとか
そういうことがあると儲からない。
それも考えると、ガソリン・ディーゼル車がなくならないと火力発電所も無くならないんだよねw
もっとも、ガソリンと軽油は、お互いに再精製し合える関係だったりする。
火力発電所って雑食だから石油でも天然ガスでも石炭でもいいんじゃね?
>>296 最新のはガスタービンで発電して廃熱で蒸気タービンで発電。
ガスタービンは燃料選ぶと思うよ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 14:00:33 ID:Icpu2Tgf0
発電用ガスタービンの燃料はLNG。 産業用は、副産物石油ガス、石炭ガス。 最近は、NOX対策がうるさく、火力でも食べ物を選ぶよ!
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 14:34:10 ID:ioTm4vjj0
トヨタ、燃費向上にプリウス次期型からEGR搭載 トヨタ自動車は、排気ガスの一部をエンジンに再循環させるEGRを次期 「プリウス」に採用することを決めた。燃費向上技術として活用するもので、 ハイブリッド車だけでなく、今後、すべてのガソリン車に順次搭載する。 同装置はディーゼル排出ガスの窒素酸化物(NOx)低減装置として、 ディーゼル車に幅広く搭載されている。かつてガソリン車にも排ガス低減の 目的で使用していたが、今後は燃費向上を目的に新たに採用する。 ガソリン車の燃費向上は、ガソリン価格高騰、日米欧で強化される燃費基準に 対応するため、車体の軽量化・コンパクト化とともに不可欠になっている。 トヨタは同装置の搭載により2、3%の燃費向上を見込んでおり、 幅広い車種に採用することで二酸化炭素(CO2)の排出削減を進める。 ---------------------------------------------------------------------- 2008.6.3
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 14:49:50 ID:ioTm4vjj0
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 15:07:15 ID:ioTm4vjj0
今まで採用してなかったのか・・
>>300 EGR付けると燃費が悪くなると思ってたんだが今のは違うのか?
EGRって聞くと排ガス対策での触媒だの圧縮比ダウンだのの友達みたいなものってイメージだったな
>>301 日本のレギュラーが95になったら大衆欧州車ユーザーはレギュラーで大丈夫だから喜びそうだな
EGRってそんなに特殊な技術か? ホンダのバルブ片閉じVTECだと大抵EGR使っていたと思うけど。 トヨタでもVVTで内部EGRと言っていたような。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 17:16:14 ID:c6elj2Tb0
EGR使うのは低負荷時の負圧によるポンピングロスを減らす為じゃないか!? ガソリン車の場合
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 17:41:06 ID:ioTm4vjj0
循環する排ガス量を増やす。これにより、爆発エネルギーの熱損失を低減。 って書いてあるからポンピングロスを減らすためじゃないみたいだね。 熱利用効率を上げるみたいだ。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 17:54:36 ID:c6elj2Tb0
吸気温度的な問題ですか・・・ ディーゼルだと吸気温度が高い方が効率が良くなる 空気密度が下がるから最高出力は落ちるけど
>>293 黒煙、五月蝿いのイメージが強いのとNOxが多いから。
つうかトラック・バスは殆どディーゼルだろ
ちなみにディーゼル先進国、欧州では、CO2削減ありきでNOx規制緩いまま
ディーゼル乗用車普及させた結果。光化学スモッグが酷くなりましたw
まあ要するにP新長期でディーゼル車が始まるという事で明るい未来が待っている訳だ。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 18:16:30 ID:c6elj2Tb0
だが要するに軽油価格高騰が待っている訳だ。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 18:28:26 ID:Ig/435200
スロットルロスの低減のためだろEGR?
ディーゼルで使ってるEGRって事だから、今までのガソリンエンジンでも使ってた大容量EGRじゃなく、水冷クールドEGRの事だろう 冷たい不燃ガスを大量に吸気する事で圧縮比を上げ、さらに相対的に燃焼ガスに必要な燃料が減る事で熱を膨張力に変える効率が上がると。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 20:18:06 ID:Icpu2Tgf0
H社ではとっくになってる手法をT社もやるのか。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 20:27:34 ID:Ig/435200
H社でさんざんやっても、こなせなかった手法をT社が手本を見せてやるわけだろw
H社とT社の工作員は死ね
316 :
314 :2008/06/03(火) 23:05:10 ID:heh1lJ+i0
ヨタ車にも乗ってないしホンダ嫌いでもないが「○○こそが最高!」って大雑把な括りのバカを見ると、突つく事にしてるw
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 23:38:52 ID:c6elj2Tb0
ハイブリなんか乗るより2種原付の段付き乗った方がマシ 渋滞知らずでおまけにリッター50km以上
EGRといえばマツダのダイリューテッドバーン。
ポスト新長期規制に対応は一応可能だろうけど、どんだけコストが高くなるか… これじゃ日本で本格的に普及は無理じゃなかろうか?政治はアホですなぁ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/04(水) 21:58:16 ID:66ik13jY0
EGRはNOX対策なんだけどな
最近買ったエアロエースの9m車をよく運転してるんだけど 普通に走ると8km/Lくらい走るよ。7.5Lターボの6MTね。 エコだわw
ディーゼル屋だから、ガソリンは詳しくないが EGR入れると吸気系に排気系からのデポジットが固着するから あんま良くないんだよね ガソリンはまだいいのかな?
>>319 ちょっと前まで優遇されてたからそのつけが今回ってきてたんだろ。
国交省は乗用車のディーゼルを普及させようとは思ってないだろうし。
ディーゼルって1気筒あたりの排気量を大型化できるから大型車に向いてるんだよね? 例えば10トン大型トラックをガソリン車にしたら燃費は何%くらい悪くなるものなの?
>>324 完全に近い最適な変速が可能だったと仮定して
SFCでD-1.0 : G-1.1〜1.2ぐらい。
燃料比重がD-0.85 : G-0.75なので
Lあたりの走行距離でD-5:G-4ぐらい。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 13:11:01 ID:YKJAL2sS0
そもそもディーゼル機関とガソリン機関では効率比で3割差があるからね さらに低負荷・スロットル開度小の場合のガソリン機関でスロットルロスが加わる 大型車をガソリンにすると半分行くか行かないかぐらいだね
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 17:21:44 ID:FpCJbH/H0
ガソリンもディーゼルのように自然発火制御してやれば、気筒あたりの 排気量増やせるよ。 制御が難しいから実用化してないだけ。
予混合圧縮着火ってやつだな。言葉だけは知ってる
そういうのホンダがバイクで出してた
>>328 実用化できなければ 単なるマスターベーション
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 21:13:41 ID:mVMug8ll0
>>328 点火プラグを気筒当たり5つくらいに増やす。
しかし、そんなスペースはない。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 21:18:14 ID:H0H47NZJO
スレタイは「ヂーゼル」がよかったな。
そんな表記の会社がありましたねぃ
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 21:36:16 ID:FpCJbH/H0
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 22:11:36 ID:UOwOvw0i0
でも最近の乗用車用ディーゼルって小排気量になってるよ。なぜ? 搭載できないからかな。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 22:25:56 ID:YKJAL2sS0
小排気量で高ブーストで出力稼ぐ方が低負荷の燃量消費が低く抑えれる 小型車は低負荷での運行が主だから 勿論スペース的なものもあるよね
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 23:54:23 ID:BoO4dyY60
293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 07:13:19 ID:ZDI7l5ec0 いい加減ヨーロッパみたいにディーゼルエンジン主流に日本もすればいいのに何でしないの? 利権か?クソ政治家共氏ねや。 まあ落ち着けや低脳。 ガソリン税が欲しいからだよ。中央政府が。 理研なんてあることないこと妄想で吠えてんじゃねえよ
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 00:11:18 ID:PJn/EQfJ0
2000CC単気筒にせえや
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 00:24:13 ID:An0+pCUB0
>>341 またまたまたまた提灯記事かいてやがるな。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 00:53:09 ID:jKus5I1h0
今後はこんなんが普通になるよ 大体ガソリン高出力車の低速トルクは低杉だからね ディーゼルターボなんて1500回転から十分トルクバンド
>>343 低速トルクって…純粋に回転数の絶対値だけで比較したって仕方がないでしょうに
所詮は減速比で決まるんだから、レブが5500のエンジンのトルクバンドが
レブが7000のガソリンターボより低くなるのは当たり前でそ。
純粋に数字だけで比較したいなら、巡航時の回転数が
ディーゼルの方が低くて燃費がいい、って考えた方がわかり易いと思うんだが…
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 01:47:53 ID:IggUU8h80
>>345 国沢が言ってたように新世代ディーゼルはATだとレスポンスが悪すぎるのかねえ。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 04:47:11 ID:Y+42/C8U0
トルクカーブを見れば低速からのレスポンスがいいわけない。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 07:43:36 ID:89tWKlSA0
レスポンスがビンビンに良かったディーゼルなんて無いだろw
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 08:03:20 ID:9DKWKiNq0
ベンツはレスポンス重視で自然吸気DOHC4バルブのディーゼルだったが。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 08:47:34 ID:vPJQdK2sO
セドリック・クラウンのディーゼル車があったころ、ディーゼル車は遅いというイメージが確かにあった。 個人的には、ディーゼル車には速さを求めてはいない。黒い排ガスがどうにかなればいい。 経済性を求めているのだから。
>347 > 国沢が言ってたように新世代ディーゼルはATだとレスポンスが悪すぎるのかねえ。 排ガス処理の問題もあるんじゃないかな?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 09:42:08 ID:DBu85vEN0
圧縮比が高く糞重いクランクとフライホイールのディーゼルしか知らないからだろ ガソリン車のレスポンスはスロットルにバタフライバルブ使って開け始めで 空気流量がいきなり大きくなる特性だからそれに馴らされてるって理由も大きい ディーゼルの場合スロットル開度に対し噴射量がリニアな設定になってるから ATの制御自体をディーゼルスロットル特性に併せて作り込む必要性が大ですね
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 10:01:32 ID:DBu85vEN0
あとDは極低速トルクも大きい為低負荷で乗用に使うなら シフトアップもかなり低回転から素早く行う設定にしたい キックダウンはスロットル開度ほぼ全開で行う設定に そうすれば回転落ちのタイムラグを最小限にとどめレスポンスが気にならない 燃費も稼げ糞詰まり感による騒音・振動ストレスも感じにくい アクセル開度によるトルク上昇を最大限に活用する制御が必要 それと高回転・高負荷を考えると多段化が必要
MTだけなのは規制クリアの為のコストが高いか生産体制が小規模なのか初期不良が多発する可能性が高いかの理由であまり売りたくないからじゃない?
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 11:27:53 ID:DBu85vEN0
多分大容量の多段ツインクラッチミッションを開発しているからでしょうね そうしないと今後の燃費規制で不利になるから
トルクが太すぎてそれに見合うATが開発できないだろ
もちろん
>>354 さんの言うように、ATの制御開発が間に合わないでしょ
背景に規制でディーゼル需要がなくなりこのクラスのディーゼル用ATを
開発する予算が無いというか開発する必要もなかった
とはいえ商用の既存ATでは大きすぎる
国交省が政策的に考えてやっていたらこんなことに
成らなかったんだよな
というより、メーカーがサボったつけなんだよな
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 13:23:04 ID:6TFJ7djT0
ATなんて不要
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 13:25:49 ID:imtm6g700
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 13:31:21 ID:6TFJ7djT0
ATなんて不要
ディーゼルのATってそんなに難しいのか? 現状のベンツのE320CDIだってハイエースだってATなんだから大した問題じゃないと思うんだが 技術上の問題ではなく新規開発のコストに見合うかってだけじゃね?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 13:52:27 ID:iGyN+hSD0
どちらかと言えば嫌ニッサン厨なオレだが、エクストレイルのディーゼル車は間違いなくバカ売れだろう? 先行逃げ切りで、ハイブリ拘りのヨタ車は大きく離されると思うが甘いかな? 三菱のiの電気車も発売目前ではあるが・・・。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 13:58:35 ID:DBu85vEN0
>エクストレイルのディーゼル車は間違いなくバカ売れだろう? 新しモノ好きのホンダ&三菱が即応戦するだろうから・・・多分
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 14:00:29 ID:iGyN+hSD0
>>364 本田はともかく、耐久消費財で三菱の新製品を人生の何年かを賭けて買うバカも絶滅したろう?
ディーゼルならMTでもいいよ。エンストしにくいし。 教習所ではじめて乗ったときでもエンストしないくらいだから。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 14:34:15 ID:DBu85vEN0
>耐久消費財で三菱の新製品を人生の何年かを賭けて買うバカも絶滅したろう? 日産のDの方が惨いよ 今までの壊れ方からすると
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 15:32:14 ID:6TFJ7djT0
>>366 あんた、ディーゼル知ってるね。
たしかに、間違って3速発進してもエンストしないのがディーゼル。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 15:37:19 ID:6TFJ7djT0
ディーゼルの屈強トルクは、まさに山道の登りでは最強。 下りでも、エンジンブレーキがガソリンエンジンの倍利くような感覚があるね。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 16:01:01 ID:mnWgKbLQ0
ディーゼルはエンブレ弱いんじゃね?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 16:02:48 ID:6TFJ7djT0
せめてディーゼルに乗ったことあるやつが吠えて欲しい
ATって言ってもトルコンのことだろ せっかく 燃費が売りなのに今からトルコンは出せないだろ デュアルクラッチのATまで待たないと そうなればMTより燃費良くなる
日本の乗用車市場ではATじゃないと車扱いされないんじゃない?
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 16:16:31 ID:WXgfvkEB0
原理的にはデュアルクラッチのATでも、MTよりは損失が多いんだけど、 変速のしかたを細工するだけでカタログ上ではよくなったりするんだろうな。 うまい省燃費運転をMTでできるるひとには絶対勝てないとおもう。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 16:19:58 ID:WXgfvkEB0
「カタログ上」っておかしいな。 燃費試験の運転によっては
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 16:28:55 ID:6TFJ7djT0
俺がMTを運転できないとかMTが嫌いっつーわけじゃなく日本ではMTは売れないってこと 今MTは一部のスポーツカーと廉価版位しか設定されてないはず 確か新車販売比率の中で5%くらいのはず 日産が5%の市場しかないところにワザワザ投入するってことはそれなりの訳があると思うよ
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 17:30:59 ID:paq/CGdD0
ディーゼラー万歳
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 17:38:01 ID:KzCVmUmEO
6MTらしいね。運転楽しそう。
>>379 俺は7速ミッションのトラックに乗っているが、6速の時代が懐かしい
すごく乗りやすかったよ
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 17:51:34 ID:X0PRjgvO0
>>362 トルクの最大値を比較するとわかる。昔より高圧過給でトルクが大きくなったから
それに対応するATを開発しないといけない。
で、今度のエクストレイル買う奴はいんの?
383 :
>>358 :2008/06/10(火) 18:10:07 ID:6ZSYx2JU0
>>362 難しいわけではないが、ガソリンのATはトルクリミットで
そのまま使うためには、トルクを抑制しないと使えない。
一昔前のディーゼルのATは、トルクを絞っていたから
あまりディーゼルのトルクを享受できていなかった
というより、ATが売れなかったのか
旧GTの4ATだったら使えただろうに。 純粋に「あんまり売れてもらっては困るんでネ」だと思う。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 18:41:23 ID:DBu85vEN0
今時トルコン4ATなんて商品価値ゼロ 最新ディーゼルの悪い面しか見えてこないよ 何回も言うが今後の燃費規制に対応出来ない
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 18:41:30 ID:SOJvtv7b0
ホンダが出せば買いたい。
ところで軽油高騰のなか燃料何使ってる?
「商品価値」ならMTよりマシかと>4AT 6ATにモデルチェンジしてはいけないなんて法はないんだから 「将来の」燃費規制なんて無意味。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 19:51:58 ID:DBu85vEN0
ディーゼルのMTはらくちんだからね 殆ど変速いらない 5速MTでも街中5速30km/hでも楽々 発進・停止がめんどくさいだけ 4ATなんかスルットルほとんど開けないで走っても エンジンガーガー言うだけで回転数だけ上がって不快 思うようにシフトアップしない ディーゼルは変速の繋がり考えて回転落差が少なければ少ない程快適 多段変速の方がスロットル開度と求めてるトルクと回転数をバランスさせやすい 回転数の上げ下げが一番問題だから排ガスの問題点においても その意味においては4X2=8ATにしてもイイくらい ロックアップもこまめに可能 できることならトロイダルATなんかが容量・耐久性・コストを満たせばベスト それこそモーター駆動感覚で走らせることが可能 回転数の上下動の厳しいDにおいては
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 19:59:03 ID:DBu85vEN0
単純に燃費規制と言うより燃料費高騰でMTで我慢する人口は増えてると思う ある程度MT売った後に燃費的にも有利な何かしら最新ATのモデル追加が順当かと
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 20:05:47 ID:WOyVNaZY0
, -‐ァ‐- 、 /<●>..:ヽ , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\ ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ ト-、 ` ツ:.: : : : :\ l _:、 : : : :.:.、\ ', .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、 '、 ` ‐_ミミミミ、 ヽ. _,`''=ミミミミ:、 `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ ` /´ / ヾ:\ヽ 、,/ / ヾ.:ヾ\  ̄/ __/ ヾ:.ヽヾ、 / ヽ ヒョウロンカキドリ(1968〜 )
>価格はガソリン車に比べて数十万円高くなる見通しだ。 1ヶ月1マソ浮かせたとして元とるのに数十ヶ月かかるね。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 20:46:02 ID:DBu85vEN0
普通エンジン自体がガソリンより倍近く保つよ ポンプ逝ってしまわなければ 長距離乗る用途は有利 走行単価は安い タイミングもチェーン使ってる場合が多いし→エクストレールは?
これからディーゼル選ぶ人は安さは求めないだろうな 税金対策で 初期費用の方に金かけたい人にはよいかも知れんが
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 21:09:59 ID:saOWwQgt0
>>393 今はガソリンエンジンと設計が近いから乗用車用はガソリンよりも倍持つとはならない。
ガソリン車と同じ16万kmは持つだろうけど。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 21:57:39 ID:GnJllyfu0
>これからディーゼル選ぶ人は安さは求めないだろうな ディーゼルエンジンは安くないんだがな。 最低限の知識入れて語ってくれないかな、得意げに語りたいのならさ。
>396 > 最低限の知識入れて語ってくれないかな、得意げに語りたいのならさ。 税金対策って書いてるから、意味が違うと思う。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 22:35:02 ID:GnJllyfu0
意味がわからん
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:47:49 ID:DBu85vEN0
>今はガソリンエンジンと設計が近いから乗用車用はガソリンよりも倍持つとはならない。 >ガソリン車と同じ16万kmは持つだろうけど。 設計どうの言うよりディーゼルの常用回転が低いから保つのさ
その分燃焼圧力は下手なガソリンの二倍以上なんだから 応力振幅って観点なら全然ディーゼルの方が負荷がでかいべ ガソリンとは根本的に違うんだから、数値だけで比較してどうするよ…
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 00:14:59 ID:yCy+HZ0W0
ATとの相性激悪って日本じゃ致命的じゃね?
普通の乗用車の普通の使用例だったらディーゼルもガソリンも 常用回転数ほとんどかわらんよ。 アイドリング1000回転シフトアップ3000回転ぐらいだろ>オートマ ガソリンより負荷がデカイから耐久性重視の重いエンジンになってるわけでー。
エクストレイルディーゼルにGTRのミッション載せよう
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 09:40:00 ID:hp+NB9Y90
>応力振幅って観点なら全然ディーゼルの方が負荷がでかいべ エンジンの寿命は圧縮圧力より何回転したかで大体決まる エンジン温度が適正なら圧縮高くてもほぼ関係無いから >普通の乗用車の普通の使用例だったらディーゼルもガソリンも >常用回転数ほとんどかわらんよ。 だから意図的に回転数を制限できるMTか 回転の上がりにくい多段ATが必要なのです
>404 > エクストレイルディーゼルにGTRのミッション載せよう ランエボのTC−SSTの方がいいんじゃないか?
>>405 だからガソリンの4ATだって回転上げて運転なんかしねーだろ?ってハナシ。
おまえさんはマニュアルモードでいつも9000回転まで引っ張ってるかもしれんけどさ!
許容回転数とトルクバンドの比でガソリンとディーゼルはどっちが割合おおきいよ?
多段化の効果ってトルクバンドが広いのと狭いの、どっちが効果的だよ。
ちなみにいまディーゼルで6AT化が進んでいるのはターボ必須対策で
「回転がある一定以上落ちないようにするため」
回転の上がりにくい多段ATが必要ってなにピンボケなことをw
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:38:38 ID:eDMPvrJl0
今の高圧過給ディーゼルは、アイドリング付近と常用回転域のトルクの落差が大きいからね。
>>405 >エンジンの寿命は圧縮圧力より何回転したかで大体決まる
積算回転数で寿命が決まるのは リングやメタル類 だろ
エンジン本体は やっぱ 爆発圧力の大きさ(とその回数)じゃねえの
エンジンの寿命と部品の寿命は明らかに違うべ
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:43:57 ID:hp+NB9Y90
>積算回転数で寿命が決まるのは リングやメタル類 だろ >エンジン本体は やっぱ 爆発圧力の大きさ(とその回数)じゃねえの >エンジンの寿命と部品の寿命は明らかに違うべ 普通車の寿命=リング・メタル類の寿命 EgOHなんか普通しない=買い換え せいぜいベルト交換・タービン交換・ポンプOH止まり
>普通車の寿命=リング・メタル類の寿命 >EgOHなんか普通しない=買い換え それは寿命ではなく 勝手に捨てているだけ
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 11:27:37 ID:hp+NB9Y90
>それは寿命ではなく 勝手に捨てているだけ 普通車は走っても年数万キロだから20万キロ保てば 内装やら車体・足回りも腐ってくるから妥当な線だよ 100万キロ以上が普通の大型とは車体価格も遙かに低い EgOHなんかするより買い換え 余程の高額車や希少車・趣味でも無い限り OHコストなんて大型も普通もほぼ変わらないし 買い換えが普通
エンジン本体の寿命ってことはブロックが使い物にならなくなるって意味?
昔と違って今のディーゼルは高出力出すために高過給でターボラグがデカイどっかんターボな上に 小排気量化で低回転でのトルクが薄い、なんでいくら低回転での排圧が高いディーゼルといえど ATには厳しい相性ですな でもこれってMTだって微妙じゃね?レスポンス激悪になると思うんだが…その辺どーなってんの?
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:01:32 ID:TrYtoHcj0
そうだけど、軽油の税金が安いからヨーロッパのケチに大好評なのがディーゼルエンジン。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:04:29 ID:hp+NB9Y90
>昔と違って今のディーゼルは高出力出すために高過給でターボラグがデカイどっかんターボな上に >小排気量化で低回転でのトルクが薄い、なんでいくら低回転での排圧が高いディーゼルといえど 今後はVGターボが主流だから問題なし
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:05:57 ID:auptyLx80
昔はガソリンエンジンよりも排気量が大きくて自然吸気か過給していても 過給圧は高くなかった。日産はRD28だったね。ディーゼルは排気量が 2000cc超えても5ナンバーだった。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:27:54 ID:4uBb9S5b0
日産ディーゼルにトルコンATや2クラッチATが無い理由 @低公害ディーゼルエンジンは低公害ガソリンエンジンよりコストが高く、 ATや2クラッチAT(GT−R用を転用可)もMTよりコストが高いので、両方を組み合わせると車両価格が高くなり 車両価格がさらに高くなって売れない。 AディーゼルATとガソリンATの燃費は大差なく、燃費に有利なMTなら 燃費の良さをアピールできるという戦略。 B低公害ディーゼルとトルコンATを組み合わせるとアクセル踏んでも レスポンスしないトロさが受け入れられないと踏んだため。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:31:49 ID:AlT3RSpt0
>>415 ベンツCDIディーゼルで思うのだけど、ヨーロッパでディーゼル車は貧乏人のためのものか、
金持ちのためのものかどっちだろう。
ベンツE320CDIは、同排気量のガソリンエンジンE300に比べてあまりに高すぎるだろう。
30〜50万円高どころじゃないだろう。
エクストレイルももしかして、ディーゼル車はバカ高だったりして。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:39:06 ID:4uBb9S5b0
低公害ディーゼルエンジンはレスポンスが悪いという欠点を持つが、 レスポンス激早の電気モーターと組み合わせれば欠点を補うことが出来る。 つまりディーゼルハイブリッド。
>418 > ATや2クラッチAT(GT−R用を転用可)もMTよりコストが高いので GT−R用の2クラッチMTを何に転用できるのかね?
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:41:15 ID:hp+NB9Y90
>エクストレイルももしかして、ディーゼル車はバカ高だったりして。 それでも確実に需要はあると思うよ ディーゼル車の逆輸入とか結構あったから エクストレイルは中途半端な乗用車シャーシだけど 本格的クロカン車にはディーゼルエンジンの特性が明らかにマッチしてる
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 13:47:06 ID:hp+NB9Y90
レスポンスが悪いのじゃなくて 急激な回転の上下(変速時&空吹かし等)が苦手なだけ だから多段ATで変速時の回転落差を小さくすれば済むのだよ
ストップ&ゴーばかりの日本では3000cc以上でAT化が必須でしょ たとえVGターボにしたところで、タービンの大きさ自体は変わらないのだから 多少低回転から過圧が効くようになったところで、レスポン自体はそれ程変わらない ストップ&ゴーに対応させるにはとにかく小タービン化するしかないと思うが…
日産はディーゼル車が、金持ちしか買わないと思っていると思う。 だって、日本各社がディーゼル車から撤退したときと状況がほとんど変わっていないから。 あのころは、ヨーロッパのクリーンディーゼルの話題がなかったくらいで。 ディーゼル車に不利な税体系や法律を変えないと、メーカーは本格的に売ろう(常識的な価格やラインナップ)とは しないだろうよ。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 14:11:06 ID:duyXMBf10
ディーゼル車に不利な税制って何?
>>425 の補足
日産はディーゼル車が、金持ちしか買わないと思っていると思う。←これは、MTしか設定していないから。
数がこなせる(貧乏人も買う)と思えば、ATも同時またはすぐ後に発売すると個人的に思うから。
>>423 hp+NB9Y90さンのディーゼルは回転が上がりにくいから1500ぐらいでシフトアップでスカね?w
プッ
>>426 自動車税がガソリン車は13年を超えると、割増になる。
ディーゼル車は11年を超えると、割増になる。
ディーゼル車は、車両価格がガソリン車より高いため、長期間保有・長距離走行しないと
得にならない。
ブルーバード・セドリック・マークUetcにディーゼル車があったころは、5ナンバーサイズだと
3000cc以下は自動車税は39500円(2000ccまでの扱い)だった。
ディーゼル車は、パワー不足を補うため、ガソリン車より排気量を大きくする必要があるので、
3000ccまたは3500cc以下は、ガソリン車より安くしないと普及は難しいと思う。
あと、これは皆さんが環境省のHPを見ていただけたらいいのですが、
法律は文章がややこしくて私が間違った解釈かもしれませんが、
大都市圏では、新車登録から登録時より規制が強化された場合、9年を超えて保有できない(車検が
受けられない)場合があると受け取れる文章があります。
VGの効果なんて 目くそ鼻くそだろ ターボは所詮レスポンスなんて議論にもならない すくなくとも 低回転域は機械式過給のアシストが必要だ
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 15:02:23 ID:hp+NB9Y90
ディーゼル自体吸気が負圧になることが無いから効率落とす機械式は不要だな それこそ排気量増した方がマシ=機械式不要 ハイブリも重くなるから不要 機械式回生リターダぐらいかな使えるのは
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 15:13:50 ID:hp+NB9Y90
>>428 自慢じゃないけど平坦路半クラ500回転発進1700前後シフトアップだったね
今ATだから2200くらいまで回ってしまうのが鬱陶しい
65km/hロックアップ1700回転巡航
>430 それじゃ損失が出るだろ。 電気アシストターボが本命じゃないか?
モータで回していればターボも機械式過給の一種だろ 損失が出るのは同じ 効率は確かに悪くなるが いまやN/Aなんて夢なんだから ターボで効率向上を目いっぱい目指して 低速域は機械式過給でアシスト それで排気量を最少にするしかないんじゃないの
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:08:11 ID:Ya9shD8l0
VWのTSIみたいにツインチャージャーとかね。 ディーゼルはただでさえ価格が高いからルーツブロアなんて余計なものは 付けたくないだろう。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:11:56 ID:hp+NB9Y90
>モータで回していればターボも機械式過給の一種だろ 損失が出るのは同じ 減速エネルギ回生システムが可能だからね だから電気式ではなくても機械式回生リターダで十分 長い下りのエネルギの回収・備蓄には電気式が有利だけど システム自体が大がかり 機械式なら単純に排気量大きくするのが高効率 ディーゼルはスロットルロスが存在しないから
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:16:34 ID:Ya9shD8l0
>>436 今のディーゼルは排気量を減らして同じ馬力を高圧過給で高効率を目指している。
排気量を増やすのは同馬力だと効率的には不利。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:21:40 ID:hp+NB9Y90
>排気量を増やすのは同馬力だと効率的には不利。 排気量増やすと言うのはあくまで低速トルクを稼ぐ為に機械式過給する場合と比較した場合のことね 当然ターボ過給だけで排気量小さい方がある程度まではよい だが必要トルクを無視し排気量下げると軽四みたいな逆転現象が起きる
>>436 減速エネルギ回収システムって
電気式より それ以外のほうが システム大がかりだろ
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:40:53 ID:hp+NB9Y90
>電気式より それ以外のほうが システム大がかりだろ それが以外と小さく出来るんですよ 単に減速エネルギでウェイト回転増速させその回転を発進時利用するだけ
フライウェイトは小さければ効果ないだろ
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:51:29 ID:hp+NB9Y90
>フライウェイトは小さければ効果ないだろ 当然車重軽ければ軽くできるよ 重ければ重くなる ハイブリにバッテリー・モーター積むよりマシってくらいだけど キャパシタとどっちがどうかってくらいでしょ 信頼性・メンテナンス頻度なら回生リターダに軍配でしょうね
ウェイトがぶっ飛んだときの被害は想像を絶するけどな どっちみち 大昔から有るアイデアで実用化されていないものには それなりの理由があるというもんだ
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 17:02:03 ID:hp+NB9Y90
>ウェイトがぶっ飛んだときの被害は想像を絶するけどな せいぜい車速エネルギ以上に備蓄できないから 当然発進加速の補助程度ですよ
>>444 1t以上の車の車速エネルギーだけどな。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 17:17:15 ID:hp+NB9Y90
>1t以上の車の車速エネルギーだけどな。 最大がそれだから それ以下ならいくらでもできるからね 偏芯ウェイトでもないかぎり露出させてなければ勝手に吹っ飛ぶこともない 回生エネルギを蓄電するみたいな効率低下が無いから最小限で十分だね
ただでさえポスト新長期の為にコストがかさむのに、これ以上コスト上げるような物を付けるのは無理 ぶっちゃけディーゼルは高価格で売るしかないし、それなら排気量上げて高級車ですって形にするのが利口なんじゃないか
>>446 エンジンのフライホイールがちぎれるだけでも
簡単に人死でるわけだが・・・。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 17:47:01 ID:hp+NB9Y90
>エンジンのフライホイールがちぎれるだけでも >簡単に人死でるわけだが・・・。 それを言えばバッテリー爆発・感電・燃料火災でも死ねる訳だが
>>449 そう、死ぬ要因は多々あるわけだが
その中でも高運動エネルギー物体による事故は
車やその乗員以外の周囲にも、容易に被害を拡散させる。
銃弾が発射されるようなものだからね。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 18:23:50 ID:hp+NB9Y90
まあ核融合を実現しろと言う訳では無いから 走ってる車にぶつかると同程度なら技術的に可能 燃料やバッテリーはその数百倍のエネルギを持ってるわけだから 回生リターダが不可能なら水素カーなんか夢の又夢だよ危険性から言って
中途半端なのよりアウディの500馬力V12ターボディーゼルとかのほうが良さげかも 一度乗ってみたい
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 19:27:12 ID:hp+NB9Y90
三菱の方が現実的だな ショーモデルそのまんま(ガルウイングはいらない)出たら欲しい ランエボより軽くなって値段がそれなりなら買いたい
回生リターダしか有効な物がないと必死に有効だと書いていながら 欧州含めどこのメーカーからも、乗用車用として全く発表がないのはなぜ?w それに、長時間エネルギーを溜めておけないワリに、場所としてミッション周りしか レイアウトできないシロモノなら、キャパシタ積んだほうがよっぽど利口だと思うんだが。 乗用車は大型トラックみたいなスペース余りの車両じゃねーんだしさ。
>それを言えばバッテリー爆発・感電・燃料火災でも死ねる訳だが まあ 車の発進をアシストするために必要なエネルギーをためておくのに どれくらいの慣性力が必要で そのためにどのくらいの回転モーメントの物体を 何回転でまわす必要があるか計算すればすぐ判るべ バッテリーは実用化出来ているが おまえさんのはいつ実用化できるのかい
>>451 数百倍のエネルギーを持っていても
それが時間空間で集中していなければ大したことはない。
びんたを100発食らっても死ぬとは限らんが
ナイフの一刺しでも人は死ぬ。
だが、エネルギー量はナイフのほうがはるかに小さい。
放射されるエネルギー量の総和と、人体に襲い掛かる打撃量を混同するな。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 20:59:30 ID:hp+NB9Y90
確かに周囲に始動用ギヤ切ったフライホイルの危険性は大きいと思う 回生リターダにはその何10倍の重さが必要になるからね が慣性回生システムは数年先F1に義務化させる案が既に出てるからね 空気圧縮ポンプ式リターダとかも考えれるけどどちらにしろ技術的に危険性を軽減する必要はある
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 21:00:08 ID:G4D5oa4g0
ナイフで死ぬのは出血性ショックか出血多量で、物理的衝撃のせいではないがバカか?
>>457 バッテリーは実用化出来ているが おまえさんのはいつ実用化できるのかい
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 21:11:25 ID:hp+NB9Y90
まあ石油価格高騰の中多少なりとも効率良くそしてハードてきにもコスト下げて 実現できるシステムが必要だ ポンプリターダで圧縮した空気をマニホールドに投入することもでき ハイブースト化した際の低回転レスポンス時のアシストにも使える
>>458 物理的に血管や臓器を破損するから、出血するわけだぞ。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 21:56:57 ID:hp+NB9Y90
要するに加藤はトラックに轢かれて その上ナイフで刺される公開処刑で死刑にしろってことで桶!?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 00:25:50 ID:224rfrk/0
コストも燃費も セミATだったら妥協点じゃないかな。 マニュアルのみだとトラックのようだと 揶揄される可能性は高い。
>>458 「出血多量か出血性ショック」という言い方は厳密には間違い。
出血多量(血管外への血液の流出)→循環血液量の減少→組織への循環不全(出血性ショック)
つまり出血多量とは出血性ショック(循環血液量減少性ショック)に至るまでの過程のひとつ。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 02:41:47 ID:g+Ot2PCy0
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < 「出 出 つ | ||__|| < 丿 | ? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________ | | ( ./ /
>>465 「血血ま」じゃね?
意味はわからないけど。
ランエボディーゼル欲しい
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 13:33:26 ID:fubdIQ480
アホな質問をさせていただきますが、ディーゼルエンジンにガソリンいれると 問題なく走るんでしょうか? なんか灯油を少しまぜても走るときいたので、ガソリンいれても大丈夫なのかとふと思いました。
少量ならいいけど全量入れたら壊れるヨ ちなみにエンジン以外がダメになるからガソリン注入はリスキーすぎる
ガソリンエンジンに軽油入れるより、ディーゼルエンジンにガソリン 入れるほうが、ダメージが大きいはず。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 15:41:57 ID:mwC8VVou0
ディーゼルエンジンの余命20年
トヨタ「すべてのクルマをEV(電気自動車)に置き換えることも可能」
新世代電池は、PHVやEVに搭載する。
新世代電池として、基礎研究段階にある「全固体電池」や「金属空気電池」
などの開発に自ら乗り出す考えだ。
こうした新世代電池は貯えることができる電気エネルギー量がLi電池より
はるかに大きく、EVの弱点である走行距離を大きく飛躍させることができる。
安定性やコスト面でも優れており、実用化されれば
「すべてのクルマをEVに置き換えることも可能」(瀧本正民副社長)という。
トヨタは国内外の研究機関や大学などと連携し、20年後をめどに一定の
成果を上げたい考えだ。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806120064a.nwc
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 15:52:21 ID:mwC8VVou0
つまり 今後は自動車会社以外がEVを作り出すと言うことだな
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 17:48:24 ID:tgEQoaDn0
電池なんてケチなこと言ってないで、次世代の乗り物自体の開発に成功しちゃえよw
そうだな タイヤの無いやつな
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 18:19:04 ID:3XCMEER80
もう乗り物なんて言わずにどこでもドア開発しろよ
そりゃ「開発に成功すれば」何だって可能だろうw
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 20:21:00 ID:3RdjBXi40
>>473 既に電動モーターグライダーが飛んでいる。有人のね。
ホンダは飛行機作るよ!、とか埼玉に飛行場つくるよ!って言ってなかった?
>>481 飛行機は発売済みだろ。 予約第一号がF1ドライバーのジェンソン・バトンだっけか。
これからは電気飛行機の時代になるのかな? 電気でプロペラを回すのだろうから従来のジェット機より速度は10%程度遅くなりそう 騒音問題は解消されるが
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:38:07 ID:paoOnAOo0
三菱自動車、パリモーターショーで「ランサー スポーツバック」を初公開
三菱自動車は、10月2日から19日にかけてフランス・パリ市で開催される「パリモーターショー (Le Mondial De L'
Automobile 2008)で、「ランサー」のハッチバックモデル「ランサー スポーツバック」を初公開すると発表した。また、
ターボエンジンを搭載したスポーティ4WDモデルも同時に出品する。これらのモデルは、欧州各国では今秋以降
順次、日本では冬頃に発売される予定。
4ドアセダンの「ランサー」(日本名は「ギャランフォルティス」。日本で販売されている「ランサー」は別のモデル)は、
すでに欧州市場などで発売され、好評を得ている。今回公開される「ランサー スポーツバック」は、これをベース
に欧州でニーズの高い5ドアハッチバックとしたモデルであり、ニーズの多様化に応えたとしている。
エンジンは1.5L(109ps)と1.8L(143ps)のガソリンエンジン、および2Lターボのディーゼルエンジン(140ps)をラインナ
ップ。2009年春からは新開発クリーンディーゼルエンジン搭載車も追加される予定だという。また荷室の床面高さ
を2段階で設定可能な構造とし、後席のシートバックが簡単に倒せるなど、使い勝手も高めている。
同時に出展されるスポーティ4WDモデルは、セダンとハッチバックの両方に用意され、それぞれ「ランサー ラリー
アート」「ランサー スポーツバック ラリーアート」という名称になる。既存の「ランサー エボリューション」とは別の
モデルであり、新開発の2Lインタークーラーターボ・連続可変バルブタイミング機構付きエンジンを搭載する。最
高出力は177kW(240ps)、最大トルクは343Nm(35kgm)。ツインクラッチのトランスミッション、走行状況に応じて前
後輪の駆動力を配分する4WDシステムを搭載する。そのほかブレーキの強化などを行ない、ベース車に比べて
走行性能を大幅に高めたとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000004-myc-sci
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 01:51:11 ID:fOSdA42Z0
以前東北大学がどこかで700℃付近で水を水素と酸素に分解する触媒が発表していたが 今度はどこぞやの会社が常温で分解反応させる触媒付き自動車を発表したそうな 化石燃料を使う内燃機関数年で終わるかも・・・ 現状200万円程のスタック使用で小型車が80km/h程度出るそうな
↑ ×純粋 → ○純水 ×水素そ → ○水素を 試作車はただの電気自動車に怪しい装置(ギミック)をくっつけてるだけみたいに見えるんだがな。
水で走る車って永久エネルギーだよな それってウンコだけを食べながら生活すれば永久に食料が不要っつーような理屈ジャン
>>488 水の中のトリチウムをおびき寄せて常温核融合しまつ、とかならまだ可能性があるけど
そもそも水を水素と酸素にするためのエネルギーをどうすんの!てな話で著しく信憑性に欠けるw
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 20:14:58 ID:fOSdA42Z0
まあナトリウムなんかだと水酸化ナトリウムと水素に分解できるよな 更に触媒使って水酸化ナトリウムを更にナトリウムと水素と酸素に分解すれば 水素と酸素を水素燃料電池で反応させ発電する 水さえ入れれば永久機関が可能ってわけ
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 20:24:08 ID:fOSdA42Z0
>そもそも水を水素と酸素にするためのエネルギーをどうすんの! 大気中の温度エネルギーでなんとか反応できるレベルにきてるってことでしょう
>>491 ナトリウムは水素よりプラスのイオン化傾向が大きいから、水から水酸化物イオンを奪うので、
水素が遊離する。
だから、水酸化ナトリウムを分解するには、水を分解するよりも大きなエネルギーを必要とする。
分かりましたか?
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 01:21:19 ID:UrB9+MwX0
そこを丸秘触媒使ってなんとかするのがキモなのだが
>>494 その丸秘触媒とやらを使うなら、素直に水を分解の方がまだトンデモ度が低い。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 01:45:04 ID:UrB9+MwX0
水分解の方が分解だけ考えればトンデモが低いのは常識なのだが 触媒としては発熱要因による活性が必要だからな その意味では要因の発生を満たしているな 水酸化の時点で 還元触媒を反応温度まで保っていければ成立する ナトリウムを出したのはあくまで一番簡単な思いつきだから 適当だよ
水酸化ナトリウムの分解に必要な熱源がどこから発生するのやらw
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 09:58:19 ID:KJqIbPlG0
水酸化の時点で発熱するだろがw 触媒反応は熱量ではなく温度自体が問題だから一度活性温度に達すれば問題ない
この前 テレビで取り上げられてたな 水素を作る為の触媒から水素をとりだして 既にある水素用の燃料電池に直結させて発電だな 80キロというのは、発電力から動力に回せる ぎりぎりのところだろうな。 この装置をツインにするか? 水が化学反応を起こす時にかなりの発熱があれば熱を ヒーターに回せるけど回せなければスピード落とすか 厚着するかだな。 今度は水問題が起きるかもしれないし 酸素濃度が多くなりすぎるか? あれ、再度水に戻してるジャン これだったら、水素を何回も通せば良いじゃんって思うのは 俺だけか?
ここまでルマンの話題無し。 まあこのまま行けばディーゼル圧勝だが。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 20:34:58 ID:KJqIbPlG0
アウディー・プジョーどっちが勝つかな? 他にもディーゼル車出るの?
>>498 その熱では、水酸化ナトリウムの分解は出来ないと言ってるんだが理解不能かい?
あのね、化合物は何らかのエネルギーが無いと分解しない訳。
水がナトリウムと反応して水酸化ナトリウムと水素が得られる場合は
水酸基+水素の結合エネルギーより水酸基+ナトリウムの方が大きい訳。
その結果、それらが置換する際にエネルギーの差分が熱エネルギーとなって出てくる訳
ということは、水素+熱エネルギーとナトリウムのエネルギーは均衡であるということ
触媒は、その反応速度は変化させるだけで、エネルギーの発生の方向は変化できない訳。
そうすると、かりに、ナトリウムを還元するような触媒が出たら、それは吸熱反応になるということ
つまり、発生した熱は、吸収されるということですよ。
だから無理です。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 23:31:30 ID:KJqIbPlG0
だから触媒と熱がそろえば還元できる訳だろ 水酸化の時点で触媒による還元反応に必要な温度・熱量が確保出来れば問題無いだろ 例え途中発生した一部水素の酸化反応による熱量を使ったとしてもどうせ連続反応するのだから 最終的な水素発生には変わらない 東北大学の水分解とて加熱に必要な熱量の四倍もの水素量(水素の酸化熱量)を発生させる 触媒を開発していたのだから 化学式におけるエネルギ保存則は触媒においては通用しない そもそも吸熱反応と言っても大気中の熱量を吸収し反応起こせる触媒開発すれば済むのだから
>>503 で、貴方は件の発明が本当だと考えてらっしゃるのでしょうか?
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 23:51:21 ID:KJqIbPlG0
>>504 水素発生装置自体は既に20年近く前に他の国で開発されてたんだよ
ただ触媒反応温度が高すぎて結局効率的に大したことないからあやふやになってた
東北大のは触媒活性温度が700度で効率的には400%近くらしい
今度出たのはいくらか知らないけどそれらの改善版か応用版でしょ!?
要するに触媒さえより高性能なものが出てくれば可能!
別段車に搭載して自己完結させてるのはあくまでコマーシャル効果であって
そもそもゴミ消却廃熱・工場廃熱を利用して水素発電装置だって何にでも応用できるし
最終的には大気温度を吸熱して発電できるところまで可能 化学的には
>>505 ではなぜ発明した会社は最も重要な触媒の部分について
何も語らないのでしょう?
貴方はどう考えてらっしゃいますか?
>505 今回のはバッテリーだけで動いてて、触媒反応は極小の疑いがあるから……。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 08:37:27 ID:fAO5ZNho0
触媒ってのは化学反応に必要な活性化エネルギーを下げるものだよ。
水素ネタはスレチじゃね? 水素ディーゼルエンジンを開発するなら別だが
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 16:55:59 ID:T5O9hHGO0
>水素ネタはスレチじゃね? 関係大有り! だって水素発生システムが事実なら 内燃機関なんか無用になっちゃうからw
トーホグ大の話はともかく、問題のGENEPAXの話が永久機関ネタだったんだから この話はアボンでもういいだろ?
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 19:08:56 ID:T5O9hHGO0
>トーホグ大の話はともかく、 効率300%以上の永久機関だったのですが・・
原子力自動車はまだか!
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 13:12:49 ID:iMdqP2j9O
トラックのエンジンオイルに軽油が入り込むのは何故?
気筒内に噴霧されるうちの幾ばくかが気筒内面に付着した潤滑油にそのまま混ざるんじゃだめなの?
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 14:19:06 ID:ugRqxVu10
DH-2 DL-1
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 14:41:30 ID:96IfR1Di0
>トラックのエンジンオイルに軽油が入り込むのは何故? 大型車の噴射ポンプはエンジンオイルで潤滑してるから シールが弱ると漏れて潤滑経路から混入
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 15:13:02 ID:iMdqP2j9O
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 15:34:32 ID:5nJmfHZ/0
昔の燃料ポンプはそうだよ カム部分はエンジンオイルで潤滑 プランジャー部は 下からはエンジンオイル 上からは軽油で潤滑だが 当然燃料のほうの圧力のほうが圧倒的に高いから エンジンオイルに燃料が混ざると言うこと
>>503 簡単な事を聞くけど。
なぜ、そのような永久機関を実現できるような基礎技術が実用化されないんだろうね。
>>503 は小難しく考えすぎジャネ
もっと大きな目で単純に考えた方が良いとオモ
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 19:17:26 ID:96IfR1Di0
>なぜ、そのような永久機関を実現できるような基礎技術が実用化されないんだろうね。 結局低温下では機能しないとかの問題点が出てくるのは必至 だから俺はこの暑くなってきたこの時期にデモンストレーションしたと読んだ そもそも燃料電池自体もその傾向が強いからね 結局触媒の活性温度が大気温度に近くまで開発が進んで大気温度からのエネルギ吸収 &肝心の水が内部で凍結しにくい環境が整ったこの時期を選んで発表に至ったと思われる そこをクリアしないと水使用の機関は成立しにくい
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 19:43:11 ID:iMdqP2j9O
>>519 ふそうなんでそれじゃないんだけど、
今日とりあえずガスケットと高圧ポンプ替えから
チョコっと走ってみて駄目だったら噴射ポンプやってみます。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 19:54:09 ID:5nJmfHZ/0
>>524 いや、いすゞに限らず、そういう触媒?がついてるのは同様みたいだけど。
結局、木炭だろ。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 02:05:28 ID:boKs2vgN0
日産が「ポスト新長期規制をクリアしたディーゼルを6速マニュアルギアと
組み合わせXトレイルに搭載。9月に発売する」という発表を行った。
なぜ欧州で販売している6速AT仕様を導入しないかという理由についちゃ
日記を御覧頂きたく(決定的な理由はMT用より一回り大きくなってしまう
AT用の排気ガスの後処理装置が物理的に付かないこと)。
日産がマニュアル車しか出さないことも、皆さん「マニュアルの方が楽しい。
クルマ好きに訴えたい」という日産の発表を鵜呑みにしちゃってます。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2008/06/post_bdc4.html 日産のディーゼル発表会。新しいニュースは「9月に発売する」ことと、
「当面6速マニュアル仕様のみの設定」だという点。AT無いのは予測して
ました。何回も書いてきた通り、アクセル踏んだ直後のトルク細い高出力
ディーゼルとトルコンATの相性は極めて悪いですから。
もちろんエンジン制御で(グループNのラリーカーのようなアンチラグ機能を
使えばOK)カバー出来るのだけれど、そうすると排気ガスが厳しくなって
しまうのだ。6月10日売り号のベストカーに、なんでXトレイルの
ディーゼルが6速マニュアルじゃなければダメなのかという理由を含め
キッチリ解説してますので御一読を。
http://kunisawamitsuhiro.blog70.fc2.com/blog-entry-77.html
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 06:06:12 ID:07OJWFo40
なんかTOYOTAマンセーのチョンが、どうでもいいブログのコピペ 貼りまくってるな
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 10:39:12 ID:boKs2vgN0
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 11:00:00 ID:goMqt8hE0
乗用車にディーゼルをたくさん普及させなくていいだろ。 欧州みたいに軽油が足りなくなったりするぞ。 まあ日本では心配無用だろうけど。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 12:15:45 ID:dlpkzj170
ハヤーク電気自動車出せやw
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 13:47:46 ID:07OJWFo40
バカチョンの一つ覚え、電気自動車
づ 燃料電池自動車
ある都道府県のディーゼル規制の条例改正案 ・H15年規制対応車 初年度登録から10年(最初は8年にしようとほざいてた)で車検規制 他府県からの乗り入れに関しては今後に検討。 (乗り入れ規制は乗用並びに商用4ナンバーのバンのみは除外を予定だが明言は無し。) ・H18年規制対応車 条例改正施行日から12年若しくは初登録から12年で車検規制 (本年度中を予定) 他府県からの乗り入れ規制は検討外だが規制しないの明言は無し 年式における個別規制はこれで終了 H21年規制対応車以降はディーゼル車に限り初登録日より15年を超える車の車検を規制。 並びに初登録より15年を超えるディーゼル車は乗り入れ規制。 (罰則が50万に修正されます。) ちなみにキャブのガソリン車の車検規制の緩和も検討されています。 また、対策装置の不備(尿素入れ忘れ含む)は罰金30万と尿素を入れるまではエンジン始動禁止措置。 どこの都道府県かは言わんが現在検討中の条例改正案の最有力候補な。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 16:06:54 ID:PcEQvc/z0
なんだか軽油のメリット無いほどの急騰なんで電気自動車がええんかな。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 16:14:18 ID:0Ujtt2rb0
永久機関に決まってるだろw
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 16:46:19 ID:PcEQvc/z0
軽自動車のディーゼルならリッター30kmは往くだろうからメリットが大きそう。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 16:49:42 ID:0Ujtt2rb0
>軽自動車のディーゼルならリッター30kmは往くだろうからメリットが大きそう。 ガソリン車でさえ 軽よりリッタークラスの方が燃費がイイ事実を 君はどう理解するの?
>>523 まず、アンカーをめんどくさがらずに打て。
>東北大学の水分解とて加熱に必要な熱量の四倍もの水素量(水素の酸化熱量)を発生させる
>触媒を開発していたのだから
初期熱量を発生させれば、後は、加熱に必要な熱量の4倍もの水素の1/4を利用すれば、
気温に関係なく永久機関ができる予定ですがその点は、無視ですか?
>535 商用車かね?
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 17:15:31 ID:0Ujtt2rb0
>初期熱量を発生させれば、後は、加熱に必要な熱量の4倍もの水素の1/4を利用すれば、 >気温に関係なく永久機関ができる予定ですがその点は、無視ですか? 加熱するにも当然効率があるからなそこの問題 加熱時の熱効率が50%と見積もっただけでも出力は3分の2になる だが永久機関がなり成り立っていることには間違いはなく 単に外的要因・環境要因に性能が大きく左右される安定性の低い永久機関と言える
外的要因,環境要因 に左右されて不安定でも 永久機関ならすばらすぃ (熱力学エンタルピ等みたらありえないが) まあ内燃機関は第二種の永久機関(故障,加熱なく燃料加えればずっと動く) 効率の高い機関(エンジン)て事かな
これと再生可能な資源 ソーラーや風力地熱とかと組合わせ資源の節約をはかり 効率化が吉
>>542 >加熱時の熱効率が50%と見積もっただけでも出力は3分の2になる
3分の2になった所で、1.5倍に規模を拡大すれば当初の目的は達成する訳ですが、そこは無視ですか。
何で実用化してないの なんで なんで なんで
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 22:03:35 ID:0Ujtt2rb0
>3分の2になった所で、1.5倍に規模を拡大すれば当初の目的は達成する訳ですが、そこは無視ですか。 当然そこはメーカーも触れてるな 1.5倍にすれば値段も1.5倍 200万が300万 重量&サイズも 当然100万払えば小型車なら10万キロ分のガソリン代にもなる 触媒の耐久性も現状そんなに保たない 燃料電池も現状耐久性は低い 量産ベースで単価下がっても耐久性低ければ意味無い 今後の課題だな 安定性も含め 燃料電池の耐久性に関しては製造現場に居たのである程度承知しているつもり
>>547 アンカーを打てと言う意味が分からないの?
まあそこは放っておいてもツッコミどころが満載なので
>当然そこはメーカーも触れてるな
>1.5倍にすれば値段も1.5倍 200万が300万 重量&サイズも
>当然100万払えば小型車なら10万キロ分のガソリン代にもなる
それがなんですか?
基礎技術と言うのは、そう言うものです。
そこから、如何にコストを下げるかというのが、応用技術ですよ。
だからこの場合は、入力されたエネルギーよりも多くのエネルギーを得るということが大切な事であって
それにかかった費用によって、どれくらいの燃料が必要かなんて言うことはどうでもいいことなんですよ。
正直、入力されたエネルギーよりも0.1%でも上回る出力エネルギーが発生する機械があるなら、
それは、日本の国を挙げて研究する価値のある技術ですから。
>触媒の耐久性も現状そんなに保たない 燃料電池も現状耐久性は低い
>量産ベースで単価下がっても耐久性低ければ意味無い 今後の課題だな 安定性も含め
こうやって、関係の無い技術を例に挙げるのはやめたほうがいいですよ。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 01:25:22 ID:eoao/Nb+0
>こうやって、関係の無い技術を例に挙げるのはやめたほうがいいですよ。 この水機関は水素分離触媒と水素燃料電池(酸化触媒)がセットで成り立ってるはず 大気温度エネルギを回収し水素分離反応、酸化反応で発電するシステムと思われます ですから水をある程度循環させる為つぎ足す程度の補給で済むはずです レアメタル満載の触媒技術は現状製品単価がべらぼうですけど 材料原価・必要量が下がらない限り単価下げにくいです 工数は大して掛かりませんし 触媒原料をより低価格の代替触媒にする技術が不可欠ですね 材料原価は高騰の一途 >正直、入力されたエネルギーよりも0.1%でも上回る出力エネルギーが発生する機械があるなら、 >それは、日本の国を挙げて研究する価値のある技術ですから。 それを判断するのは投資家(投資するかもしれない大メーカー)です それを集める為にわざわざ今回広報してたはずです わざわざ国を挙げる必要は無いですよ 現状で十分なノウハウが蓄積ができているようですし改良・量産する資本だけでしょうし 超伝導の時のように非実用性の高い代物では無いようです 入力と一言で言っても反応を開始させる為入力する必要があるエネルギと 反応途中で外部から回収するエネルギもあります 無尽蔵に増幅は有り得ない 別段現状で太陽電池のように外部要因からのエネルギ回収は普通に成り立ってますから その点、外部温度エネルギを水素分離エネルギに変える触媒は当たり前に成立しますけど 反応温度さえ下げれれば空気の持つ温度エネルギがほぼ無尽蔵にあるわけですから 化石燃料の浪費で温暖化も叫ばれてますしw ただその温度に性能が大きく左右されるレベルでは応用分野も限定されます 勿論耐久性も製品とする場合求められると言うことです 価格なりの仕事ができるかどうか 熱い夏・晴れた日・昼間だけ走る車は不必要と思われますし 太陽電池で済みますし 発電システムとして活用するとメーカーが言ってることから弱点はそんなところでしょうね ただ太陽光だけではなく廃熱エネルギを発生する全てで応用できある程度の高効率が 期待できる点、そしてなにより水素単体で貯蔵の必要性が無く安全性が確保できる点 がこのシステムの最大の利点と読みましたけど
>この水機関は水素分離触媒と水素燃料電池(酸化触媒)がセットで成り立ってるはず >大気温度エネルギを回収し水素分離反応、酸化反応で発電するシステムと思われます >ですから水をある程度循環させる為つぎ足す程度の補給で済むはずです 基礎技術では、電気エネルギーを求めている訳では無いので、触媒で分離した水素と酸素を 燃焼することで水と熱エネルギーを得て、その熱エネルギの一部触媒の反応温度維持に回す でいいはずですが、そして、余剰エネルギーが利用できるとなれば、永久機関といえるのでは 無いでしょうか。 >それを判断するのは投資家(投資するかもしれない大メーカー)です >それを集める為にわざわざ今回広報してたはずです わざわざ国を挙げる必要は無いですよ >現状で十分なノウハウが蓄積ができているようですし改良・量産する資本だけでしょうし 国のエネルギー政策を根本から変える技術は国を挙げて当然です。 今現在行われている実例を挙げれば、高速増殖炉とか、そういったレベルの話です。 で段々、君の言っていることが、永久機関とかけ離れてきていますね。 正直、永久機関という概念を理解できてないんじゃないですか? あなたの言ってることは、「化学式におけるエネルギ保存則は触媒においては通用しない」 と言ってることと見事に反対の方向に進んでいますよ。 それなら、最初から、水を大気の温度を利用をして還元触媒で還元するシステムと言えば良いだけで そんなもんは、永久機関でもなんでもありません。
以下、永久機関ネタ禁止。
中古ディーゼルバンの購入を検討しています。 新型の方が長く乗れて良いとは思いますが、 予算の都合で古いものを選ぶ場合は何年までの物を選ぶのが良いでしょうか? 住まい・・・大阪 最低5年は乗りたい 首都圏には年に一回程度行く事があります。 車種はハイエース(走らないと聞きますが2500でもOK)かキャラバン。 リッター5 ワゴンで使いやすいのですがハイオク仕様の車はあまりにも辛い。 明日以降に決定されるような条例はどうしようもないのですが、 今日現在施行されている条例ならびに決定済みで施行待ちの条例などがあれば教えてください。
>551 また、北海道か……。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 12:15:32 ID:eoao/Nb+0
>基礎技術では、電気エネルギーを求めている訳では無いので、触媒で分離した水素と酸素を >燃焼することで水と熱エネルギーを得て、その熱エネルギの一部触媒の反応温度維持に回す >でいいはずですが、そして、余剰エネルギーが利用できるとなれば、永久機関といえるのでは >無いでしょうか。 余剰エネルギーで車を走らせてみたり 発電機として機能させれると言ってる訳ですが >あなたの言ってることは、「化学式におけるエネルギ保存則は触媒においては通用しない」 >と言ってることと見事に反対の方向に進んでいますよ。 触媒反応においてはエネルギが高い位置から低い位置へ常時流れ込む訳ではないと言う意味 当然酸化・還元反応を同時に行えている訳だから >それなら、最初から、水を大気の温度を利用をして還元触媒で還元するシステムと言えば良いだけで >そんなもんは、永久機関でもなんでもありません。 ほぼ無尽蔵に存在する大気中の温度エネルギを吸収循環できる永久機関なのですが・・・なにか!? 当然反応温度が下げられ内部凍結の全く無いよう維持・触媒の耐久性が確保できれば 内部完結で収束してしまう半永久機関を超え真の永久機関と言える訳ですが
↑ マスターベーションですか?
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 14:41:10 ID:eoao/Nb+0
つ オナヌー
自家発電カーでつね
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 01:06:26 ID:77Cd2/uA0
ディーゼルはATが無い 電気自動車は長距離走行できない 大衆がガソリン車から移行するにはハイブリッドが本命
>ATが無い E320CDIの事忘れてんの?
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 02:54:19 ID:77Cd2/uA0
E320CDIは一番厳しい規制をクリアしてない
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 02:56:45 ID:77Cd2/uA0
尿素式なら、ATと組み合わせても、一番厳しい規制をクリアできるのかな? ホンダも触媒式だからMTしか出ないかもね。
尿素による還元を含めれば既にATでTier2Bin5をクリアしている訳だし、問題なんて無いだろ。
ディーゼルの規制とATって関連性があるのか? 規制をクリアしようとするとATとのマッチングが悪いとかATのロスにより有害物質を余計に排出するとか
現在のディーゼルはAT嫌いなヨーロッパ人しか買わないからATの設定が少ないだけじゃない?
ATって トルコンの事言ってんだろ ちゃんと 明言しろよ
>>564 規制対応したディーゼルは吸排気系がかさばるので
大トルク対応もで嵩張るトルコンのミッションを
現行車のボンネットに突っ込ますのが難しい。
FR車ならまだしも、FFやFFベースの4WDだと色々と工夫が必要になる。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 11:21:27 ID:AGeRfT0S0
エクストレイルがFF乗用ベースってところがイタイ
パジェロとエクストレイルのどっちが早いかな?
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 13:32:31 ID:3aMA8Z7J0
現時点ではガソリン車どうしの比較だよな? だったらパジェロは亀。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 13:45:18 ID:AGeRfT0S0
>パジェロとエクストレイルのどっちが早いかな? >現時点ではガソリン車どうしの比較だよな? だったらパジェロは亀。 どちらが早いと言ってる時点で(速いじゃなく) ディーゼルがどちらが早く発売されるか?ってことだろ
実用化されたら、今のエンジンが無駄になるし、 それだけお金に成らないってことだからだろ。 石油メージャーの反対とかいろいろあるな。 確かに温度によっての発電量が変わるって言うのはあるだろ ただ、純水は凍りにくいけどやっぱ凍るよなぁ 純水だから不凍液混ぜるわけにはいかないし
ただ あれをハイブリットにしたり。 圧発電やソーラーやらいろいろつければ...
メージャー・・・
すぐ陰謀論で語るのはねェ
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 17:24:46 ID:AGeRfT0S0
実際利権がモロ絡んでくるからな
今日前を走っていた現行キャラバンの3.0Di、加速のたびに物凄い黒煙を吹いてた。 大昔のパジェロを彷彿とさせるようなw 現行世代でも駄目なもんだね。
中古ディーゼル4ナンバーバンを買う予定なんだが、 型式がKR-以降であれば今の所安全かな? KG-でも9年規制ではなく13年短期規制合格車両ならどうだろう?
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 19:11:18 ID:+ZEt2HJv0
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 22:45:25 ID:Kbxi7uFl0
所詮サニーwwwwwwww
>>555 もうさ、永久機関の意味が分かってないのなら、書くの止めたほうがいいよ。
>触媒反応においてはエネルギが高い位置から低い位置へ常時流れ込む訳ではないと言う意味
>当然酸化・還元反応を同時に行えている訳だから
触媒を使うのは、反応速度を変化させるためであって、それ自身がエネルギー収支に関して
何らかの変化をあたえるものでは無いと、何回書けば分かるかな?
そして、化学反応と言うのは、全て酸化と還元を同時に行っています。
高校の化学レベルの話ですが、知りませんでしたか?
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 04:02:56 ID:sncR0rqH0
おめーもいい加減スレ違いでうざいんだよ。 オナニーするなら1人でやってろやチンカスが。
>>584 その汚いレスは、あと415コメント書き込まれるまで残りますよ。
能書き垂れるのは水で走る車を発売してからにしろ
オレの車08年製のタウンエースノアのディーゼルターボ まだまだ調子いいんでまだ乗るヨ! 今年から税金が\5,000程UPして\49,000程に成ったけど!
>>585 人に偉そうなことを言う前にまずは自分のスレ違いな
書き込みを詫びたらどうだね?ん?
3000ccTDで11km/L、まあまあです。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 10:41:51 ID:QyOUj+xp0
>触媒を使うのは、反応速度を変化させるためであって、それ自身がエネルギー収支に関して 反応速度や収支じゃなくて還元反応にはまず触媒が必要って意味が分からないのか? 中学校でもう一度勉強し直してきてねw
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 11:07:58 ID:oDXjPyvsO
ディーゼルじゃなくて、ジィーゼルです
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 11:16:18 ID:3K236fHd0
キャラバンE25初期のKGでも最低10年乗れる事確定age (E24 KGはシボン確定) 中期のKRは10年後に規制強化の対象なんで猶予期間含めて11年〜12年。 H18年規制対応車は当面議論そのもの含めて凍結。 尚、1.7トン以下商用車と乗用車のみらしくトラックアウト!! @大阪
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 21:25:55 ID:e7fA9cB10
E24は無理だよw KGはまただろ
>>590 触媒の意味が分からない馬鹿に付き合った俺が馬鹿だったよ。
化学を越える魔法の物質と勘違いしている、メンヘルに付ける薬は無いようだ。
触媒の作用は反応時間を変化させるだけ。
水の還元反応は 2H2O→2H2+O2
この反応において触媒は、水を水素と酸素を分離する際のエネルギーの強さを小さくし
エネルギー単位をその分多めに取るということ、エネルギー総量は変わらない。
電気分解のような、高エネルギーの物では無く、外界の温度のような低エネルギーの
物で還元反応を起こすようにするのが触媒の役目。
迷惑がってる奴がいるがいるからこれ以上書かない。
もし、自分の言ってるようなことに自信があるなら、化学板にでもスレ立てしたら。
化学
http://science6.2ch.net/bake/
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:06:25 ID:QyOUj+xp0
>エネルギーの強さを小さくし >エネルギー単位をその分多めに取るということ、エネルギー総量は変わらない。 単に総量は変わらないってことだろ!? お前の言ってるエネルギはエネルギでなく反応温度 エネルギ総量=総カロリー は変わらないって始めから言ってるだろが 反応を始めるに必要のある熱量と反応中に外界から吸収する熱量の比率が触媒によって 変化する 当然触媒によって反応温度が下がり後者が増えれば前者は減るわけだが
>>596 反応温度も熱エネルギーだと、何度言えば分かるのかな。
>>596 悪いけど、俺もお前の仲間にされるのは嫌だから、
ディーゼルエンジンと関係の無い話題は、よそでやってくれ。
あとアンカー位まともに打てよ。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:49:27 ID:QyOUj+xp0
>反応温度も熱エネルギーだと、何度言えば分かるのかな。 そこが一番問題だからね 反応温度が低ければ意図的にエネルギを投入する必要がなくなるから 要するに摂氏ー273.6度で反応する触媒であれば完璧な永久機関である これは極論としてもせいぜい大気温度付近で反応を始めることが可能なら 反応を始めるに当たって意図的なエネルギ投入が全く必要無くなる 勝手に大気中から反応過程で必要なエネルギが与えられる 触媒の場合反応温度が一番の問題 その反応開始温度を低くするのが触媒 酸化(燃料電池)の場合反応温度が低いから熱エネルギの代わりに電気エネルギを発生 総量は不変 反応温度が低いから大気中の熱エネルギを吸収でき意図的なエネルギ投入せず還元反応が可能 それが触媒の効力
↑ 単なるバカ?
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:28:24 ID:UMokcZJF0
↑ 単なるカバ
水ネタは迷惑だから止めてくれ
水で走る(ryネタは、蒸気機関スレでおながいします。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 23:13:56 ID:UMokcZJF0
水素で走るか 水素と炭素で走るかの違いだけだよ 水素の場合酸素は製造段階で分離される 水素と炭素の場合遙か昔の光合成で酸素出してるかもしれない
国産ディーゼルは日産が最初に出すみたいだがディーゼルATはどこが最初に出すのかな?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 17:00:17 ID:4/WESFb30
ホンダか三菱じゃないか!?
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 18:14:05 ID:s/XtgjEe0
H18年規制とH21年規制。 まあ、東京ですらH15年規制クラスで4ナンバーまでは7年8年位は規制かからないという見通しらしいが、 かりに前倒しになってH18年規制まで車検アウトとなった場合、 H21年規制基準まで上げる事はできるのでしょうか? 各社見てるとバンでは絶望的っぽいけど・・・。
>606 マツダのディーゼル車発売予定はどこまでも延びていくな… いい加減無視するか。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 18:42:31 ID:4/WESFb30
ユーザーとしてはATだろうけど ディーゼルの燃費はMTでドライバーの操作次第 極力低回転でのシフトアップ 現状のAT制御では限度がある ATたど加速重視モードとか燃費モードとかを切り替え設定にするとか トルコンの場合段化によりロックアップ率の向上がが欠かせない トルコンの滑りやギヤ比が広いとどうしても回転上昇&ブーストダウンが激しい それこそ大トルクを許容する無段変速こそが相応しい
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 18:44:46 ID:IxHHO8LL0
日産のクリーンディーゼルはMTしか出ないんだって。 使えねーーーー。
マズダはもう、どうにかしてディーゼルREを出すしかないね もはやディーゼルとは言えないかも知れんが
ガソリン、水素、ディーゼルのユーザー交換カートリッジ式でw
ディーゼル規制している地域は、エクストレイルも駄目なのでしょうか?
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 00:17:12 ID:5gmNCeDE0
AT出さないのは、ATではガソリンAT車と燃費が大差無いため差別化できないから。 それとMTなら車両価格上昇も抑えられるから。 ディーゼルATにすると燃費がそれぼど良くない上に車両価格もベラボーに高くなって、 全く経済的ではない。
ようするにディーゼルAT技術がまだ確立してないってことか。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 02:17:50 ID:kBbIpBT/0
>>617 低速トルクのあるディーゼルはATと相性が良い。
しかし、なぜ乗用車用のディーゼル用ATが無いかというと、それはコストの問題。
ガソリン用ATであれば、複数のガソリン車種で同じようなセッティングのATを
使いまわしできるが、ディーゼル用ATはポンプインペラの形状やギヤ比、トルク
変動の耐性によって構造が全く異なり、それを制御する制御系の付加装置や
マイコンもガソリン車と共用ができず、ほとんど専用ワンオフで設計製造することに
なるから、ミッションのコストが上昇してしまう。
これがなかなかディーゼル用ATの搭載が出来ない理由。
そりゃレギュレーションで優遇されてるからな 100馬力以上も差が有るんだから勝てないほうがおかしい。
100馬力以上なんて差は無いんだが、適当な事言うなよ? どこの工作員だか…
>>623 R10の出力は650〜700馬力
ガソリン車のJUDD-GVは500〜550馬力ですよ。
AudiのR10は650馬力ぐらいで、JuddのGV5.5は640馬力ぐらい出てるよ?
>>625 R10の650馬力は初期のモデルで、現行は700馬力以上出てます。
GVはリストラクター径から650は絶対に無理です。
最良の状態で600に届くかどうかですよ。
相性だけで決めるものでも無い、 フィーリングではATよりMTがインパクトが強い。 ヨタの1KZ-3000ccもMTで転がすと頗る好印象。
>>620 ノークラベースならと思うが無理なのかな?
現在のノークラって強化クラッチにも対応してるのがあるそうだが。
んでシフトのアップダウンを回転数に応じて制御すると。
ノークラってトルコンのことを言ってるのか?
>>630 MT車ベースで車体に付くクラッチなどはそのままで
ドライバーのクラッチ操作を排除し機械化した奴。
(名前失念)
まあ、シフト時のクラッチのつながりは悪いし、
シフトアップさせるときは一度アクセル抜かないとダメなんでシフトレバーは無くせないとは思うが。
ようはMT嫌い=クラッチ嫌いでしょ?
クラッチさえなければ大丈夫なんじゃないのかな?って思ってね。
日産だったら昔サンタナ作ってたよしみでVWからDSG売ってもらえないかな。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 11:06:17 ID:qPXfBzon0
>VWからDSG売ってもらえないかな。 トルクに対し保たんだろ
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 12:27:55 ID:5gmNCeDE0
>>628 燃料消費率で10〜20%
タンク容積で30%ほどディーゼルが有利。
(軽油の方が比重重いので、同じ容積ならエネルギー量が大きい)
>>634 ちゃうのよ。
低速トルクが低くて回転上昇が遅いから、トルコンATに向いてないのさ。
トルコンで滑らせれば、トルクの薄さは回転数で補えるのだけど
その回転上昇がそもそも遅いから、アクセル踏んでも前に出ない。
そして、そうなる理由はディーゼルだからじゃなくて、ディーゼルターボだから。
ターボのラグと、ディーゼルの回転上昇の遅さに両方を受け継いじゃってると。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 13:21:46 ID:5gmNCeDE0
ディーゼル+AT
ディーゼルは低速トルクが細いのでATには向かない、と何回か書いてきた。
中途半端にクルマを知っている人からすれば「なんで?」と感じることだろう。
以下、説明したい。ディーゼルエンジンの基本特性として、4000回転
くらいまでしか使えない。一方、トルクバンドが始まるの、1400回転
くらいから。それ以下の回転数だとブースト圧掛からず、驚くほどトルクが
細い。つまりディーゼルの実用回転域って1400〜4000回転しかない
のだ。これをガソリンエンジンに当てはめれば、2100〜6000回転が
有効なトルクバンドということになります。2100回転以下はスカスカの
エンジン、ということ。それでも従来の4速ATと組み合わせて使うなら、
トルクバンドから上の回転数をキープしていればよかった。けれど次世代の
クリーンディーゼルは6速以上のATと組み合わせなければならない。6速
以上のATに乗っている人なら御存知の通り、普通に走っていれば常時
2000回転以下しか使ってません(ガソリンエンジンの場合、1500回転
くらいから実用に耐えるトルク出してます)。ディーゼルに当てはめると、
1300回転以下を使う、ということ。この回転域、ディーゼルだと絶望的な
レスポンスしか期待できない。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2007/07/post_bfb0.html
>>637 ちょっと違う。
トルクバンドの下限が高いのは高過給圧のターボ車だから。
上限が低いのはディーゼルだから。
ディーゼルだから駄目なんじゃないんだよ。
今のトレンドの、小排気量高過給圧ターボの特性の問題。
素直に排気量を拡大するか、多段ターボにでもすれば解消する問題だ。
まあ、そうなったら重くて高価になるから、商品力として問題になるわけだが。
>>628 が気にしている 燃費が一番じゃないか?
R8の時は出力よりもFSIの直噴で燃費を稼いで
早い車をどんどん抜いていった訳だし
R10でディーゼルにしたのは馬力よりも燃費を稼いで
ピットストップを減らしたのが効いている
ディーゼルの低燃費で 理想的なピットストップスケジュールを
確立出来た これが勝敗の結果なんじゃない
あと audiは丈夫なボディーも持ってる
ヨーロッパ志向のディーゼルターボは低中回転セッティングだから アイドリングで既にブースがかかってるよ ガソリン車に比べて実用回転域が狭いから本来はターボはディーゼル向き というかディーゼルの為に開発された訳だから 基本的にディーゼル用のATじゃないとエンジントルクを抑えなければ いけないからね トルクでギアが破損しちゃう 今まで開発してこなかったが正しいんじゃないか。 今のATの流れから言うと、殆ど滑らせないセッティングだから むやみにATでエンジンの特性をごまかす必要もないでしょ MTフィーリングで良いんだよDSGみたいに ヨーロッパの実用車系のガソリンターボをみてもロープレッシャーにして、 低中速向けにセッティングしてアイドリング付近でもターボが既に効いている トルク曲線をみるとATのトルク容量により山をカットしているのが分かる ガソリンは良いが、ディーゼル特有の中低回転のトルクをカットしてしまっては 悪い部分しか残らなくなってしまう
>>639 いやピットストップは減らしてないんだ。
燃費の余裕を出力発揮に振り向けて、速さで勝利したのさ。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:15:55 ID:bSh7t6hm0
>>637 ディーゼルATは普通のガソリン車に比べて1速が低く、低めの1速で発進して、
ワイドレンジの2〜3速ギヤでひっぱり、定速走行になったらトップギヤに
入れて巡航をするという変速パターンになるので、君の言うトルクの薄い
領域をギヤリングでカバーすることが可能。
しかし、この変速パターンだと1→2速の変速時にショックが出るので、車重が
重い時や坂などの負荷が大きい状況以外の発進では、2速発進をしてショックを
感じさせない変速パターンを取る。
また、ターボも小径タービンで踏み込んですぐにブーストが立ち上がるため、
大径タービンの様にターボラグもほとんどなく、ターボディーゼルと言っても
普通の乗用車のノンターボに近いくらいのアクセルレスポンスが得られる。
つまり、低回転のトルク不足はATのセッティングでいくらでもカバーすることが
可能なので、発進初期のコンマ何秒間の極低回転でのトルク不足を問題にしても
意味が無い。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:24:46 ID:bSh7t6hm0
>>636 >低速トルクが低くて回転上昇が遅いから、トルコンATに向いてないのさ。
>トルコンで滑らせれば、トルクの薄さは回転数で補えるのだけど
>その回転上昇がそもそも遅いから、アクセル踏んでも前に出ない。
ディーゼルとガソリン車ではATのポンプインペラの形状が違う。
ガソリンは比較的滑りが多く、ディーゼルは滑りが少ない設計。
ガソリンは低速トルクが薄いが回転上昇が速いので、この特性から、
抵抗が少ない滑りが大きい形状になってるが、ディーゼルは低速トルクが
大きい反面、回転上昇が遅いので、抵抗が大きい滑りが少ない設計にして、
回転が少し上がっただけでも動力が伝わる設計になっている。
このため、ディーゼルATは回転が少し上昇しただけで大きなトルクが
伝わって、ワイドレンジのギヤリングでも加速していくようなセッティングに
なってる。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:37:45 ID:bSh7t6hm0
>>640 >ヨーロッパ志向のディーゼルターボは低中回転セッティングだから
>アイドリングで既にブースがかかってるよ
いや、タービンの耐久性の関係でアイドリングでブーストをかけるセッティングに
なってるディーゼル車はない。
>ガソリン車に比べて実用回転域が狭いから本来はターボはディーゼル向き
>というかディーゼルの為に開発された訳だから
ディーゼルにターボが搭載された理由は、重くなりがちなエンジンを低排気量に
して軽量化し、ブーストで出力をコントロールすることによって、狭い回転域での
スタビリティをアップするというのが大まかな理由。
別に実用回転域が狭いからという理由ではない。
>>644 >いや、タービンの耐久性の関係でアイドリングでブーストをかけるセッティングに
>なってるディーゼル車はない。
どの位のプレッシャーがかかればブースとをかけるセッティングなのか
分からないが、俺が言っているのは1bar以上という意味ではない
たとえ負圧の値でも、通常のエンジンの圧力よりも多ければタービンが働いているわけだから。
アクセルと踏んだ瞬間からタービンの効果は得られる。
そのために、オイルクーラーをつけたり、クーラントも利用している。
>>ガソリン車に比べて実用回転域が狭いから本来はターボはディーゼル向き
>>というかディーゼルの為に開発された訳だから
>狭い回転域でのスタビリティをアップするというのが大まかな理由。
だからディーゼルに最適だし
元はと言えばディーゼル機関用に開発した
なんか変?
>別に実用回転域が狭いからという理由ではない。
そうは書いてないよ
回転域が狭い方がターボのセッティングは出しやすい
という意味で書いているんだけどね
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 15:11:25 ID:Pp3UH+DT0
トルクの山を上手に使うにはATよりMTが理想的、それが結論。 燃費だけとか楽な運転が望みならATでも構わない。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 15:16:42 ID:pWGE/R8J0
>>644 >元はと言えばディーゼル機関用に開発した
>なんか変?
元々は高高度を飛ぶレシプロ航空機用に開発されたもんだよ。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 15:37:20 ID:7wJBx2Y20
>>645 ディーゼルのブーストは実用的なもので0.5〜0.7程度。
アイドリングでブーストがかかるようにすると、ディーゼルの小径タービンでは
1000〜1500rpmで最大ブーストに達してしまい、実用域の1800〜2500rpmくらいの
回転で風量不足で大きなトルクが得られなくなって、その上の2500rpm以上を
使っての加速もフンズマリになる。
こんなセッティングにするなら、ターボではなくて普通の圧縮比の高いノンターボ
ディーゼルの特性の方が適している。
1700〜2000rpm程度で60%くらいのブーストがかかり、2000〜2500rpmで最大加給圧に
達して、その後は加給圧コントロールで4000rpm程度まで持っていくのが良いディーゼル
ターボの特性。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 15:45:49 ID:yC4Q/AztO
>>640 >というかターボはディーゼルのために開発された
元々ターボは航空機の技術
航空機用ディーゼル発動機も忘れないでやって下さい。 日本でもライセンス生産していたんだし。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 16:23:19 ID:0y42Idqr0
>>649 それは違う。ビュッヒの発明したターボチャージャーをアルフレッド・ディーゼルは
機関車用ディーゼルエンジンの低速トルクを増すために使えないか試みている。
その後、1920年代には船舶用に実用化されている。航空機用ガソリンターボチャージャーが
実用化されたのは1930年代。
>626 初期のモデルって、昨シーズンより吸気制限がきつくなってるんだから 出力は大して変わってないよ。 >635 タンク容積も規制で減ったからそんなに変わらない。(熱効率の分だけの差は出るけど) >641 速かったのは908HDiの方。結果はm9(^Д^)プジョーッだったけどな。
アイドリングからターボ利かせると車名Hの現行のように街乗りだとリッター4.5km前後。 アイドリングはターボ利かせずに少し上がった時から利くようにすると車名Cのようにリッター7km弱 初速からストレス無く走るのはHで高速で伸びるのはC。 高速燃費はHのが良いかな。 両者3000ccディーゼルターボ。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 17:27:59 ID:7wJBx2Y20
>>651 >その後、1920年代には船舶用に実用化されている。
これは蒸気タービンでターボ発電機を回して、発電した電力でモーター回して
スクリュー駆動してたって奴?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 17:30:04 ID:R0BuOVWl0
>>653 >アイドリングからターボ利かせると車名Hの現行のように街乗りだとリッター4.5km前後。
このアイドリングからターボ効いてるのは何という車?
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 17:49:52 ID:h7S8zpo70
発進する時にはドライバーが回転を1200〜1500rpmに上げてからクラッチを 繋いで発進するから、アイドリングからブーストかけても意味がないと思うんだがな。 オートマでもスリップして1200rpm以上を保ったまま発進するし。 1000rpm以下でブーストをかける意味がないような。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 18:53:35 ID:qPXfBzon0
ここディーゼル童貞大杉 ディーゼルMTの場合アイドリング700回転 街海苔平坦路発進なんてアイドリングからアクセル踏まず500回転ミートが普通 それも2トン以上の車重抱えて 勿論ターボ車 1500回転なんて60km/h巡航の回転数w
>>655 イニシャルは入れ取るぞ。
>>656 メーカー曰くターボのオンオフの境目が一番クソらしい。
ならいっそのこと極わずかでも聞かせておけばストレスフリーって事のようです。
このあたりが車名Cが発進もっさりとか重いと言われる所以の様子。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 19:53:59 ID:qPXfBzon0
ディーゼルの低速トルクがどうのこうの言ってるけど ガソリン車との比較はスロットルの意味合い自体が異なるから意味無し どちらも全開で電子制御が吸気量・噴射量を制限しない状態で比較しないと無意味 ディーゼルの場合噴射量をスロットル開度に応じて比例させるし ガソリン車の場合反2次曲線で開け始めは付きが鋭いがそれ以上付いてこない ガソリン車の場合バタフライ式スロットルなので開度低くて出るからドライバーが トルクが太いと錯覚してる 最近のガソリンはバタフライ自体を電子制御してる車が多いからトルクが無いと錯覚する ディーゼルの場合も排ガスの関係で噴射量を制限するけどね その上でスロットル開度上昇に伴う回転上昇はディーゼルの場合重いが 回転上昇を伴わない場合のスロットル開度によるトルク上昇はディーゼルの圧勝 だから多段式で回転落差が小さくトルコンスリップ(回転上昇)の無いミッションが不可欠 スリップが大きいとエンジン負荷が小さくなるからブーストレスポンスも落ちる 当然段数少なくてギヤ比の差が大きいと回転落差が大きいので回転落とすラグが大きく ブースト降下も激しい だからMT有利
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 20:15:39 ID:xY/MtroZ0
>>657 都営バスの発進加速を見てると、ほとんど人が乗ってない状況でも1200〜1300rpmで
クラッチミートして、そのまま2000〜2500rpmまで引っ張って加速してるぞ。
よく2500rpm以上まで勢い良く加速して「ピー」とかの回転数警告音を出してる
運ちゃんも居る。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 20:28:46 ID:AsGHg4Ap0
>>660 その運転手引っ張りすぎなのもあるが単に2速が高めなだけだろう。
仕事柄バスと言うか検診車は運転するけど2速でアイドルでそのまま繋げても
ゆっくりだが出る事は出る。エンストはしないよ。
最近の直6ターボならその回転付近からすぐブーストはかかるし
無理して引っ張る必要も感じないな。
ATにしたいなら重くて高い多段にしないと駄目ってコト?
都バスに関わらずバスには蓄圧式か何かの発進補助装置 (電動ハイブリットは重量と資源と初期投資の面で厳しいかも) かAPUでも積んだほうがいいのかも。 そうじゃなくても空調設備をインバーター化するとか暖房を排気マニホルドからも 熱源をとるなどの手を使って、バスターミナル駐機中に地上設備から空調動力源を 取れるようにして駐機中のアイドリングを減らす方向に持っていく、とか 色々手を打つ必要がある様な気が。 折角軽油、灯油、BDF/VDFなどの燃料の選択肢があるディーゼル車なんだから。 あんまり必要以上にアクセルを踏むと燃料の無駄ばかりか黒煙が出るし。 んじゃ無ければせめて煤が出ないようにアフターバーナーつけるとか 高圧可変排気タービンつけるとか排気負圧過給器を中間吸気冷却器付きで装着、 などの手をとる方向になるのかと。 蓄圧式は蓄圧式で容積を食うんですが。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 20:46:47 ID:Cy8e+JNz0
前に自動車工学って本に書いてあったけど、ディーゼルであんまり低い回転で クラッチミートしてガクンガクンとか車体を振動させながら発進するのは クランクシャフトに多大なトルク変動による負荷がかかるんで良くないって書いてあったな。 あれは回転数が低すぎてピストン一回一回の爆発が強調されてしまうために 起こる現象で、ピストン・クランクシャフト、バランサー、フライホイールが 回転振動を伴いながらバラバラに慣性を持ってしまって、クランクシャフトの 捻られる力が大きくかかるから良くないと書いてあった。 やっぱり、ある程度の回転数で回ってないとエンジンに良くないらしい。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 20:48:38 ID:qPXfBzon0
>>660 >都営バスの発進加速を見てると、ほとんど人が乗ってない状況でも1200〜1300rpmで
>クラッチミートして、そのまま2000〜2500rpmまで引っ張って加速してるぞ。
>よく2500rpm以上まで勢い良く加速して「ピー」とかの回転数警告音を出してる
>運ちゃんも居る。
ワロタ!それはタコメーターも見間違い
大型の場合500回転ずつ数字が目盛ってあって中間目盛りが250ごと
で2500くらいがレッド
大体4トンクラスのエンジンでレッド2700回転とか普通なんだけど
ちなみに1100〜1200回転前後で最大トルク発生
言われるがままだと最速狙って運転してますねその運転手w
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 20:50:45 ID:AsGHg4Ap0
>>664 燃料の無駄と言っても観光用とかなら規制の関係もあるが
20L以上のV8NAから13L程度の直6ターボになってはいるので実用燃費では
向上はしてるらしいぞ。
ただし排気ブレーキとかは効きにくくなった。
あと俺の場合運転してるのは検診車だが冷房も暖房も動力&燃料は別だよ。
用途上別に当然発電機とエアコンはあるけど走行用も別だな。
これを単独で運転できれば簡単に解決するような気もする。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:00:01 ID:qPXfBzon0
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:07:35 ID:3uuMXkCo0
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:09:26 ID:X0NXvdN20
>>668 バスも大型だよ。
ちなみに都営市営バスで14000ccで、観光バスだと18000〜24000cc
バスの場合は 運転席でエンジン音が聞こえないから クラッチつないでからアクセルペダルを踏むのが普通だろ ちなみに エンストするとピーと鳴る それもエンジン音が聞こえないから
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:22:47 ID:qPXfBzon0
中間目盛りは100回転きざみが多いようですね 要は2500(レッド)まで狂ったように回す運転手は都市伝説に過ぎないってことだ トルクピーク1100〜1300でのミートも有り得ないだろ!? 丁度その半分の1250シフトで600ミート辺りかと ブザーもトルクピークの1250辺りかと
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:29:28 ID:i/dULTTA0
>>671 >バスの場合は 運転席でエンジン音が聞こえないから
俺はよく、都営バスの運転席のすぐ後ろの前輪の上の座席に座るけど、
普通にエンジン音が聴こえてるよ。
エンジン音が聴こえなくても、タコ見れば回転はわかるだろうし。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:31:54 ID:clY9c6Mq0
rrr
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:33:26 ID:/iCi89UB0
最近はバスが赤信号とかでアイドリングストップしてるけど、エンジンかかってる時と かかってない時とじゃ、全然、車内騒音が違うぞ?
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:42:30 ID:qPXfBzon0
バスの運転手でアクセル煽ってクラッチミートなんて見たこと無い
>普通にエンジン音が聴こえてるよ。 おまえがバスを運転したことがあるか知らないが 乗客が静かである保証はないだろ 必ず聞こえるものではないのに 依存なんて出来ないだろ 普通タコ見て運転なんてしないし
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:48:46 ID:mgk4VGWE0
>>677 バスの中で乗客が大声上げて大騒ぎしてるなんて見たこと無いw
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 21:51:43 ID:qPXfBzon0
大体乗り慣れてくると音聞けない状況(トンネル内の渋滞)とかでも 振動で大体の回転数は分かるよ それこそ分からない場合はタコ見ればすむし
>バスの中で乗客が大声上げて大騒ぎしてるなんて見たこと無いw 通学 下校時とかどうなるかね 観光なら カラオケなんてのもあるし ビデオ上映なんて普通だろう っていうか 視野を広げろ 想像力を養え
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 22:06:40 ID:RZo3TkRX0
>>680 観光バスやカラオケバスは大抵オートマになってるから、エンジン音を
気にする必要がそもそもない。
オートマになんて成ってないだろ
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 22:18:20 ID:FDChbA5q0
>>634 時折工作員が出没するが
いつの時代のディーゼルの話だよw
>>635 出ました、比重が低燃費の要因だという例の人
つーかターボ信者多すぎwどんだけ意味があると思ってるんだw
高圧コモンレールシステムの方がかなり重要だ。
機械式は低回転時の燃料噴射率がガチで落ちる。
しかもパイロット噴射もないため着火性もガタ落ち。
よって熱効率も下がる。
684 :
>>645 :2008/06/24(火) 22:22:51 ID:LV96IrFu0
>>648 例えが極端なんだよな〜
最新の乗用に開発されたディーゼルターボ乗れば分かるよ
ガソリン車だって1200rpmくらいからトルクが盛り上がってるのあるよ
6500rpmくらいしか回らないけどね
Volvoとかaudiとかそうじゃん
1000rpm位からトルクを体感できるってことは、
その前にタービンはある程度回っているわけだろ
アイドリングでノンターボ並みの負圧でもいいじゃん
ハイエースとキャラバンのことではないけど
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 22:27:27 ID:qPXfBzon0
>アイドリングでノンターボ並みの負圧でもいいじゃん アイドリングでも常時ほぼ正圧なのがディーゼルですが!?
>>682 日本では見たことはないけど
アメリカの路線バスなどはオートマだよ
おれは
>>681 ではないけど
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 22:33:22 ID:qPXfBzon0
>日本では見たことはないけど >アメリカの路線バスなどはオートマだよ そもそもアメリカのバスはディーゼルか?
>>685 アイドリングでも常時ほぼ正圧なのがディーゼルですが!?
スロットルロスがないからとって言う意味なのか?
ディーゼルってピストンで空気引っ張らないのか?
タービンはある程度回ってないと空気抵抗になって
普通はノンターボより気圧が低くなるはずだが?
689 :
>>687 :2008/06/24(火) 22:53:28 ID:LV96IrFu0
ガソリンとディーゼルと両方だな ガソリンも全然回らないし煩いから排気とか見ないと見分けつかない オートマといってもチェーン式のCVTみたいなやつ バカチョンのバスだから事故が多い アメ車のディーゼルって排気量のせいか ディーゼルって感じじゃなかったな 燃費は良かったけど 日本みたいに軽油がそんなに安いわけじゃないし
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 22:59:44 ID:qPXfBzon0
>>688 >普通はノンターボより気圧が低くなるはずだが?
始動直後のオイル回る前・オイルが若干冷えてる間はそうだね
だがすぐ正圧超える 温まると負圧になることない
タービンが排圧拾って回転始めると即正圧まで上がる タービン逝くと負圧のまま
メーカー指定のアイドリング回転数だとまず正圧 下げてると知らないけど
俺昔乗ってたガソリンターボに後付けしたブースト計そのまま付けてるから
吸気量の空気より数倍の排気エネルギを排出しその何10%かを回収してるから
そして負圧になると言っても流路の最も絞られてるのが吸気バルブ辺りだから
シリンダ内だけ負圧になると思う
そこはアイドリング時の燃料消費で均衡は取れるだろうから問題無いし
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 23:01:15 ID:FDChbA5q0
>>688 ターボって言ったって可変ターボだろうし
ターボがあるからという理由で負圧が生じれば
損失になるだろう。だからディーゼルのブレーキアシストは
オルタネーター内部にバキュームポンプ等があったりする。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 00:59:32 ID:Kx5HQTPx0
都営バスの足立区役所⇔浅草雷門は90%以上の確率でオートマ。 たまーに、マニュアルが来るけど。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 01:17:40 ID:Ygde5RGd0
問題は都営バスのAT化率ではなく ディーゼルとATのマッチングの問題なのだが 当然燃費や耐久性・特性上の相性等
>>683 重量あたりで出す燃料消費率と
Lあたりの走行距離が比重で違うのは当たり前のことだろ?
というか、E320CDIとA6TDI乗ったことあるけれど、ATでも全然安楽に走れるよ。 V6クラスだとNAでのトルクがあるし、アイドル周りはトルク増幅バンバン使ってるし。 やっぱりじんわり踏み込んだ時は、1500rpmぐらいまでヨタヨタだけど ガッっと踏めば即2速ぐらいキックダウンしてブーストかけるし キックダウンしないぐらいで踏んだら、トルコンゴリゴリ滑らせて、無理矢理回転上げるから 普通に乗ってる限りじゃ、ターボラグなんて全く意識しなくていい出来になってた。 だから個人的には、ディーゼルATは走りそのものが悪いんじゃなくて、MT同様の走りを求めると こんなズルズルのATになっちゃって、燃費や排ガスがロクでもなくなっちゃうのが問題なんだと思ふ。 エクストレイルも、結局ATここら辺の折り合いつけると、排ガスが入らなかったんじゃないかな、とか。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 02:16:45 ID:M98BeHbz0
>>696 >ガッっと踏めば即2速ぐらいキックダウンしてブーストかけるし
ディーゼルのギヤリングはワイドレシオだから、2速も落としたら
回転が上がりすぎでブーストフンズマリ領域に突入して加速が悪くなるんじゃ?
>>697 A6の6ATだと、キックダウンスイッチまで踏み込む加速だと2速落として丁度いいくらい。
50km巡航とかだと1000rpmぐらいなのが、2速落ちて3200rpmぐらいまで上がるイメージ。
馬力ピークが大体4000rpmとかだから、まだまだ余力はあるよ。
当然、ふみっぱだとすぐに振り切っちゃって、次のギアに変速するけれどね。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 10:03:13 ID:Ygde5RGd0
>だから個人的には、ディーゼルATは走りそのものが悪いんじゃなくて、MT同様の走りを求めると >こんなズルズルのATになっちゃって、燃費や排ガスがロクでもなくなっちゃうのが問題なんだと思ふ。 そこなんですよね 軽い登りに差し掛かってドライバーはギヤはホールドのままでスロットルのみで 速度・回転数一定で上りたくてもATの場合キックダウン勝手にしちゃって トルコンズルズルで糞詰まり 逆にシフトダウンしない方がスロットル開度が 少なくてもブーストキープなのに一端トルク抜けるからブーストラグが出て一瞬失速 MTみたいにドライバーの意志での選択権が無いからスロットル開度との戦い ドライバーが加速を求めてるのかスロットルを(特にキックダウン)極力抑えて 燃費を稼ぐ走りをしてるのか大まかにモード設定してATの制御に反映してもらいたい
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 16:31:13 ID:UDy1CLio0
>>698 A6の6ATは時速60km/h以上にならないとトップには入らないよ。
スポーツシフトATが出れば良いのにね。 そういえば、初期ステージアATのスポーツシフトで友達がエンストこいたwww 4速でアクセル全閉で5km以下で徐行中にアクセル踏むとノッキングしてプスっと止まるそうだ。
702 :
>>688 :2008/06/25(水) 17:43:09 ID:3GlYtFzu0
>>690 >タービンが排圧拾って回転始めると即正圧まで上がる タービン逝くと負圧のまま
>メーカー指定のアイドリング回転数だとまず正圧 下げてると知らないけど
そう もうアイドリング時点でNAに比べると圧が上がってるということは
NAと比べて1%か何パーセントなのかは別として、
アイドリング状態で既にターボが効いているということを
前スレで
>>645 で言いたかったんだよね
>>691 さんの言うように可変ターボだから ディーゼルエンジンの実用回転域は
殆どカバーできる
>>769 >ドライバーが加速を求めてるのかスロットルを(特にキックダウン)極力抑えて
>燃費を稼ぐ走りをしてるのか大まかにモード設定してATの制御に反映してもらいたい
多分ATだとこれが課題だよね。
ディーゼルだからアイドリング近辺まで使いたいけど
クラッチを切るタイミングを間違うとエンスト
1000回転以下はブレーキ踏むとクラッチ切れるとかね
スバルのエンストもこの辺の調整なんだろうね
>可変ターボだから ディーゼルエンジンの実用回転域は 殆どカバーできる 自動車用のターボだからちょっとの効率アップにしか過ぎない 定置の定負荷定回転エンジンのターボの効率とは比べようもない 効果の範囲を広げるということはそういうことだな
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 20:35:59 ID:Ygde5RGd0
なんだかんだ言ってもディーゼルの良さを強調できるのはMT 燃費もMT 加速もMT 排ガスもMT 軽いのもMT 信頼性もMT エンジン・ミッション共に耐久性もMT MTでもずぼらな運転を許容するディーゼル ATのメリットは嫁が運転できたりAT限定が運転できたり クローリング走行でトルコンの増幅&エンストしなかったり 燃費悪かったり 重かったり シフト操作ないから肘付いて運転できたり ものぐさドライバーに向いてたり 別段ディーゼルのATは 同じ車格ならガソリン車よりは燃費が掛からないって程度
エクストレイルはMT、デュアリスでATが出ると信じてはどうか。 無理があるか。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 22:44:21 ID:cUvGU9cd0
田舎だと路線バスで、低速回転で走る人とレッドゾーンまで回す運転手がいる。 2500rpmぐらいまわしてすごい音、その運転手少し小さいバスだと3500prmまで まわしてすばらしい音。ディーゼルエンジンの音好きです。特に路線バス。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 22:52:44 ID:Kx5HQTPx0
>>707 低回転で走る運ちゃんのバスって、車体がブルブル不愉快な振動をする上に、
エンジン音と排気音が室内にコモって耳につくんだよね。
久しぶりに黒煙を吐きまくるデリカ・ディーゼルが前を走ってた。 しかし、いくらデリカでもあんなに黒煙が出るはずも無いよなぁ、変な燃料使ってねぇだろうな。
>>709 デリカは燃料に関係ないよ、スロットル踏み込めばイカ墨状態。
>>702 殆どって言うと語弊があるかも。最近のパワー志向のモデルだと
シングルの可変ターボじゃ全域カバーできなくて
シーケンシャルツインがマスト装備になってきてるから…
>>705 でも純粋に走るだけなら、どうしても1速、2速で気を使うMTよりも
アクセル踏むだけで加速するATの方が全然安楽なんだけれどね。燃費は確かに落ちるけど。
エクストレイルなんてスポーツ走行する車じゃないんだし、ATが欲しいな、とか。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 00:34:52 ID:zEu18xWl0
>>708 ブーン、ボー、ガー、ギシギシ、ガタガタとかね。
>>685 >アイドリングでも常時ほぼ正圧なのがディーゼルですが!
ダウト
最近のディーゼルはみんなスロットルが付いてるから、
アイドルは触媒暖気の為にかなり絞ってるから負圧だよ
絶対圧で95kPaくらいかなぁ
PM再生時だと、もっと吸気を絞るから70〜75kPaくらいになったりする
触媒暖気というよりEGR率を上げるためじゃ… アイドリング域だと排気圧が低くてEGR率が低いから吸気を絞ります
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 11:48:59 ID:5pljCBf+0
>>714 ディーゼルのスロットルは排ガス対策のもので、ガソリンのバタフライみたいに
全閉とかにはならないから、若干負圧になる程度。
バキュームメーター入れてみても、ほとんど正圧と変わらない。
717 :
某社ディーゼルエンジニア :2008/06/26(木) 13:02:55 ID:TuQ5/HRfO
携帯から あぁEGR率もそうね でも触媒暖気も重要なのよ 今は冷間COがやばいからねぇ うちだけじゃないと思うが アイドルのスロットル開度は10パーくらい うちは
他の車種には載せてくれないの?>日産
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 12:39:44 ID:HNcdBTWH0
頭痛の時はできるだけ動きたくないのに、 MTだと左足でクラッチ踏んだり、左手でシフトレバー動かしたり、 痛みが増幅しそうですなw おれなら車を捨ててタクシーで帰ってくるな
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 12:45:24 ID:HNcdBTWH0
ディーゼルターボMTは交差点事故や踏切事故を増やす ディーゼルターボMTはブーストが掛からないアイドリング回転数付近では ディーゼルNAやガソリンNAよりもトルクが細く、エンストしやすい。 そのため交差点内や踏切内でエンストし接近してきた列車や車と衝突する事故が 増加する。 エンストを避けようと回転を上げ気味にして発進して追突する事故も増加する。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 12:52:48 ID:vdhqCvPt0
>>667 亀レスですが。
んーどっかで誤解を受けるような書き方をしたんだと思うんだけど、
要するに大型車にかぎらず走行用エンジンは極力一定回転域内で回すべきであり
方式は各論有ろうが減速・停止時の運動エネルギーの回収で発信加速の補助、
冷暖房はエンジン排気からの熱回収と極力冷房用電源の設置か何かで、
バスターミナル等の長時間停車時の冷暖房は基本的に地上設備からの供給電力給電で、
といった感じに走行用発動機は走行用動力源に専念して欲しいと言う意味だったのですよ。せっかく多様な燃料が使える可能性があるディーゼルエンジンなのだから。
>ただし排気ブレーキとかは効きにくくなった。
補助ブレーキとして蓄圧式か何か手段が欲しいですな。発信補助にも使えるし。
理想は発信時アクセルを踏まずアイドルで発進、で済む事だと思います。
>あと俺の場合運転してるのは検診車だが冷房も暖房も動力&燃料は別だよ。
>用途上別に当然発電機とエアコンはあるけど走行用も別だな。
>これを単独で運転できれば簡単に解決するような気もする。
それが高速バスや路線バス、出来れば観光バスにもほしいところ。
>>721 踏切内や交差点でエンストしたところで、故障では無いのだから、すぐにキーを捻れば済む話。
むしろ、それは電車や車に対する防衛運転がなっていないって事。
元々が、重鈍な車なんだから、普通車と同じように出れる訳が無いと考えていれば、そんなに
パニクる事では無い。
また上げ過ぎて追突もありえない話。
君は、ディーゼル車に乗ったことが無いのかね?
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 18:57:57 ID:Wh1mJbuI0
万が一にはセルだけでも車を動かせるMT車を知らない「身障様御用達AT限定免許」なんだろwww
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 20:28:16 ID:mXuN0AKR0
>>721 圧縮比の低いエンジンはトルクは薄いがエンストしにくく、粘りがある特性に
なるので、ブーストがかからない領域では、トルクこそはでないが、エンスト
せずにスルスルと発進するので、以外ととエンストしにくい。
圧縮比20のディーゼルでは、ガクガクガクという感じでギクシャクしてエンスト
しやすいシーンでも、圧縮比16のディーゼルターボは加速は悪いがスルスルと
エンストせずにトルクの粘りで発進してしまうので、エンストが起こり難い。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 20:53:28 ID:EvKwS5Hc0
>>721 釣れますね、いい餌と仕掛けを使ってますな。
早くMT車乗れるようにがんばってね!
>728 7年以内とはまたヨタ記事というか、ソースがgigazine()笑 GTLがあるから石油が終わっても走るよ。
ATだと排ガス規制に引っかかって販売できないからMTなんだって? 出す前から終わってるっぽいんだけどw
本格的なクロカン四駆とかジムニーならいざ知らず エクストレイルやCRーVがMTのみとなると売れないと思う。 海で泳いだり、スキーやスノボで疲れ果てた帰り道に 何時間も渋滞にはまったら・・・・ 想像するだけで恐ろしくならないか? 2ペダルのMTが理想とも思えるが どんな爆弾を抱えているか分からないし。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 22:08:19 ID:TLrgSnWa0
都会は知らんが、田舎はMTが良いな。
>>732 もしかしたら、ムリヤリ貴金属増やして規制通したから
数出したくなくて、わざとMTだけとかにしてるのかもしれんね。
ま、日産はカリフォルニアのSULEVの時も、ラインエンドで全数チェックして
規制通った車だけ限定販売、なんて前科もあるから、あえてMTって事はない気はするが
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 00:13:24 ID:go7ARhEy0
アイシンが日産ぐるーぷだったらディーゼルAT出せたな
単に既存の車体ベースでやるから無理があるだけじゃないの? 車体設計段階で考慮に入れていればATでも無問題
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 09:55:35 ID:D3XweH1E0
FFベースエンジン横置きのエクストレイルでは エンジンルーム自体のキャパが狭杉
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 09:56:10 ID:D3XweH1E0
浄化装置等のスペースが作れない
>万が一にはセルだけでも車を動かせるMT車を知らない 今のMTはクラッチ踏まないとセル回らないんじゃなかったっけ
セル走りの場合もクラッチは踏んでからセル回して、以後半クラで・・・だけどな。 クラッチ踏まずにセル回すと思ってんのか?
半クラッチ時はセルの電流カットされないのかい セルだけで が本題なんだけど
義務化される前のMT車にゃ関係無いだろ。
今度出る エクストレイル ディーゼルの話してるんだろ
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 11:28:43 ID:5UFadnVm0
>>744 ソレが踏み切り事故を増加させるほど低速トルクが無いって話だろ、おまえもそう思うのか?
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 11:39:12 ID:sgVZm2+i0
まだ販売もしてないのにおまえら脳内妄想が禿し杉
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 11:45:13 ID:5UFadnVm0
前スレからずっと、その販売されてないディーゼルだの、ハイブリッドのがイイだのの話題でやりとりしてるわけだが?
↑ 糞も味噌もいっしょにするやつだな
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 12:09:43 ID:+OBztDVX0
ここで、ISUZUのNAVI-5の復活ですな。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 14:41:42 ID:yswI94010
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 00:42:57 ID:VfvmdIiI0
どうもエクストレイルよりパジェロの方が販売時期早そうですね パジェロは9月の規制はクリアしない方向らしい
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 05:59:28 ID:Ds3HrNlNO
NOx・PM規制について聞きたいんですが ここ二、三年で生産されてるディーゼル車は 規制の対象にならないんですよね? では、平成5年式とかのディーゼル車は今から買ったらアホですか? 実際に都内走ってて捕まった方いるんでしょうか? 詳しい方いたら教えてください。 古いテラノが欲しいんです。。。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 07:11:29 ID:9X040yO10
>>754 地方で買って登録して都内に持ち込んで乗るとして、車検取れないけどどうすんの?
車検は問題ないよお 捕まったって話は聞いたことないから多分大丈夫だろうけど首都圏在住ならちょっとリスキーじゃね?
何が何でも大都市圏対応となると余分なコストが掛かるよね 地方の生活・経済活動に応じた車両を販売してくれるとありがたいのだが・・・
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 08:53:48 ID:fqypM4BS0
>>756 都内で継続車検は取れないだろ古いテラノ・ディーゼル
都内でも奥多摩町と檜原村はディーゼルOK
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 15:30:35 ID:Ds3HrNlNO
>>754 です。 住んでるのは埼玉です。
車検が取れなくなる可能性を考えるとやはり今から買うのは
やめた方がいいんでしょうかね…
ディーゼルサウンド好きなんですけど
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 15:35:21 ID:/lcsMtAb0
>>754 予想だけどH11年式〜H13年はどんなに持っても5年か6年まで。
(もっともクリーン排ガスな車種の話で車種によってはもっと短い。)
H14年位のがちょうど微妙な感じでH15年式以降は一応7年位は乗れる筈。
もっとも、キチガイ某知事が引退すればもう少し寿命が延びる可能性はあるけどな。
>>741 いまの車は知らないけど、俺の車はセル回るよ。(平成6年式だけど)
ギアを一速に入れてセル回すと、ガッコンガッコンって前に進む
アクセルをあおればエンジンが掛かってそのまま発進可能。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 10:18:55 ID:C7hwjZO40
S2000からクラッチ踏まないとセルが回らなくなった。
だから、交差点とかでエンジンが逝ったときの裏技が使えなくなっちゃった
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 12:51:26 ID:u9pHXniE0
左手か左足が怪我したら運転不能/立ち往生のMT それでも運転できるAT
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 13:05:46 ID:OkvIWb0h0
トラックじゃあるまいし何で6速MTで作業を増やすの?作業員なの?
>>767 運送業じゃあるまいし何で自動車運転するの?運転代行業者なの?
好きで運転してるんでも無いなら、タクシーでも使ったら?
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 13:44:30 ID:EXjnbKB+0
>>764 俺が乗ってたランエボは、クラッチペダルの根元のとこにスイッチが付いてて、
そのスイッチを取り外すとエンジンがかかった。
逆に考えるとAT車しか運転できん奴は何らかの障害を持っているともいえるかも。
レスポンスのいいガソリンNAならMTでも楽しいけれどディーゼルじゃちょっとね。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 15:28:45 ID:8NR6uLY/0
おまえら、少しは外に出ろよ。 エンストしたらニュー虎にして押せばいいだろ・・・
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 19:29:08 ID:rlXbgOyn0
>>766 怪我もしてないのに体が不自由な人が取るAT免許www
>>769 解除してる奴は多いが、このスレの爺ちゃん連中はドノーマルで乗るのが前提だから・・・
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 20:48:33 ID:u9pHXniE0
ちょっと待てば他社からATディーゼル出るかもしれないから、 不便な日産ディーゼルはスルーしとけ
170馬くらいなら変速範囲の広いCVTが良さそうなんだけどな…
ディーゼルもMTも乗ったこと無い奴ばかりなんだろうな そもそも、ブーストかかって無くても燃料が自然発火するくらいの圧縮をかけてる訳だから、普通に走るだけのトルクはある トルクが無いってのは、サークルNAディーゼルとの比較でガソリンエンジンとは比較にならないくらいトルクあるよ
ごめん携帯から書き込んだらからサークルNAとか書いてるな 間違い ただのNAな
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 03:16:26 ID:i4JNqNRW0
都営バスに乗ってたら、ATのバスがあったから、このATをエクストレイルに積めばいいのに。
>>769 そうそう、クラッチのレバーのコネクターを抜けばクラッチを踏まなくてもセルが回る。
交差点や踏切で立ち往生してもバッテリーがある限りセルで車を動かす事が出来る。
そんなことやってるより手で押すとか電車止めるスイッチ押す方が速いだろ
最初にやるべきは、踏み切りの警報スイッチだよな。
>そんなことやってるより手で押すとか電車止めるスイッチ押す方が速いだろ >最初にやるべきは、踏み切りの警報スイッチだよな。 そもそも普通に再始動すれば済むだろw 平素からコネクタ切っとくことも可能だしwww
いや、そもそもエンストなんかこかないだろ普通w 元ネタはAT限定免許持ちの「クリーンディーゼルMTだけ先行発売悔しい厨」だし。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:44:57 ID:uIcYALx30
ディーゼルの高トルクにATが耐えられないってアホか 大型バスのトルクに耐えられるATもあるっちゅーの
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:48:28 ID:g30g3oByO
おまんこ
>>787 まぁATと言うか「流体変速機」「ECVT」「電気変速機w」
「ペダルレスMT(Ex:スムーサーFなど@いすゞ自動車)」
と言った感じに「AT限定免許」でも問題ない変速機はあるわけで。
後は耐久性や容積・重量と価格の面でどの辺を選ぶかの問題なのでは?
出来ればMTを含めて選択肢は多いほうがより良いことは確かなのだけれども。
いすゞだったらエルフのシステム調整してFA、だろうけれどもなw。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 14:12:48 ID:YjFDNzL/0
ディーゼルAT出すなら低速巡航用の超オーバーレシオ設定を 7・8速辺りに設定してほしい 勿論トルコンはNG レッド手前と最高速を合わせるより更にロングに振ったレシオで 負荷の小さい50〜60km/h巡航時のに回転数かなり下げれるレシオ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 14:51:06 ID:LAyZGnXP0
>>790 機関回転速度を落としすぎると、逆にピストンがシリンダーに擦りつけられる
圧接力が高まるから、摩擦力が増大して熱損失が出るのと、シリンダーが
偏磨耗して耐久性に影響する。
駆動系のギヤも、低い回転で高い速度を出すために強い力でギヤとギヤが
噛み合うから、ここでも摩擦による損失が発生。
あまり低回転を使いすぎるのも問題。
>>787 1000万超えてるような乗り物にMTと比べてプラス100万〜120万のATをつけても車両価格から見れば1割ちょっと程度のウプにしかならん。
それだけの話だ。
でもまあ、バスと同じもの付けろという論はさすがに行き過ぎだが、
今の3000ccディーゼルをまともに受けれるレベルのATは今より最低でも40万程車両価格がアップ。
ガソリン車位スムーズに走りたいのであれば60万ほどは加算になる。
第一に車の中見りゃ分かるが収めようとするとシャーシから全て変更。
高トルク対応のは結構でかくなるからね。
値段 スペース 性能 売れなきゃ意味が無いから妥協すればこの程度のATしか使えないって事。
E50のAT載せちゃえよ どうなってもしらんから俺はMT選ぶがw
コスト高で採算が合わないディーゼルだが1番乗りの名誉が欲しくて売れっこないMTで販売するだけ
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 17:27:54 ID:uIcYALx30
ディーゼルATだと価格が高すぎて「やっぱりディーゼルは売れない」って ことになるのを避けたかったんだろ。 ディーゼルMTでもMTの運転面倒くさいから「やっぱりディーゼルは売れない」 ってことになりそうだけどw
というよりディーゼルMT位は運転できるようになろうよ。 最近のガソリンATは確かに半クラ位置分かりにくいのが多いけど、 ディーゼル車のクラッチってワイヤ引きのバイクのクラッチ位位置が分かりやすいよ。 鈍感な奴が底の分厚い靴履いてても分かる。 まあエクストレイルがどういうクラッチ積んでるか分からんが。 とりあえず、たいていのディーゼル車は半クラ自体が発進の時と坂道停止の時位しか使わん。 その半クラもガソリン車みたいにゆっくり繋いで離すみたいなことしなくても綺麗に繋がるし。 慣れたらディーゼルMTは楽だよ。 高速渋滞+上り坂でも余程の激坂で無い限りはアイドル+半クラ発進で前詰めれる。 何より好きなときに好きなギアに入れれるからストレスはマズ無い。 クラッチ操作はフル 半 繋ぐの三段階のみのデジタルチックな扱いでもショックもなく走れる。
だな。
>>771 だけど、反論レス無いとこみると一般的な
クルマ好きならガソリンMTだったら、
楽しい > 面倒くさい
になり得るだろうけど、ディーゼルMTだと、
楽しい < 面倒くさい
になっちゃうだろうな。
と思ったら反論レス来てた。
へぇぇ〜〜 本物の文盲ってやっぱ居るもんだね (´・∀・`)
>796 > 最近のガソリンATは確かに半クラ位置分かりにくいのが多いけど、 ∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 18:51:36 ID:uIcYALx30
ディーゼルはニッチ、MTもニッチ ニッチニッチで売れません
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 19:04:26 ID:fYknB5eo0
AT限定免許もニッチ、身体障害者もニッチ ある意味 貴重ですねw
>>800 いや、釣りじゃあなくて、
ATしか知らずにMTペーパーな香具師を対象にした時の話ね。
>>804 スマン。
今分かったwww
> 最近のガソリンATは
最近のガソリンMTは だったwww
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/02(水) 14:08:01 ID:/ZnmfmBg0
欧州ではトヨタiQに1.4Lのディーゼルと6速MTが用意されているらしいです。 噂では一本一万円のピエゾインジェクターを使っているかもしれないのです。 「エコと愉しさ」が見事に実現しているとしたら、これは大変な出来事なのです。 だってトヨタはディーゼルで出遅れたメーカーと思っていたからです。
なんかバイクの250cc以下のようなせわしないミッション操作になりそうだな。
>なんかバイクの250cc以下のようなせわしないミッション操作になりそうだな。 ディーゼルだとアイドリングからクラッチ繋げるからもっとワイドレシオに振れる 高回転キープの単車とはワケが違う罠 かと言って四気筒4st250とかの単車だと2万回転近くまで回るから 峠ではほとんど変速しなくても済むモーター感覚 結局エンジン特性
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/02(水) 19:25:30 ID:79r10P7c0
DEでも満タン8,900円、厳しい御時世だね
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/02(水) 19:37:26 ID:dpQt1V7K0
今いすゞの小型RVでディーゼルがあればひとつ欲しい
>>791 >あまり低回転を使いすぎるのも問題。
確かに潤滑とか発電とか問題は出る
しかしATだからこそ踏み込めば即通常のギヤにキックダウンすればいい
MTだと問題出まくりだろうけど・・・制御で勝負
最近は表面コーティング加工技術の発達が顕著だし
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/04(金) 14:10:23 ID:SI04npCR0
>813 そして熱効率で二割上回っているので、仮にリッター当たりの 価格が一緒でも三割くらいお徳、確かに重要だよね。 にしても酷いループネタだ。
>>813 年平均2万キロ以上走る俺には御利益大か。
ほんと早く各社リリースしてほしいよ。新型ディーゼル。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/04(金) 14:31:28 ID:qs8wM75D0
>>813 あたりまえだろ
おれは年4万くらいは走るので車両が50万くらい高くてもディーゼル以外の選択肢はなかった
>813 あと、燃費リッター10kmと13kmで比較すると、月2000km走った場合に 一万円を超える差が出るんだけど、二年で元を取る必要あるの?
そもそも一般的にエンジンの耐久性もディーゼルの方が高い 年数・距離乗るならディーゼル ポンプ壊れる機種だと最悪だけど
プリウスをリッター22km、同程度のエンジンを積んだフィットを リッター16kmで計算すると、月2000km走ったとしても、 十年経っても元が取れないんです><
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/04(金) 14:59:03 ID:t2Ls9qNBO
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/04(金) 15:40:13 ID:SI04npCR0
フィットはアクセルの踏み方を変えても燃費変動は少ないが、 プリウスは上手になるととても燃費が伸びる。 最近は燃料費が上がったので燃費を伸ばしたプリウスが多い。
>>819 CO2的には5年も走れば元が取れるらしい。
しかし差額で排出権買った方が良いような気がするのは気のせいだよな。
>821 その、伸びているであろうe-燃費の数字を参考にしたんだけど。 普通に走ってると更に燃費が悪いんじゃ、絶対に元なんて取れないね。 >822 それ、有り得ない10・15モードで計算した場合でしょ? 実燃費の1.5倍以上走ってる上に、比較対象も不明な。 10年20万キロ走れたとしても、フィット比のLCAでCO2排出量の 元を取れるか怪しい物だけど。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/04(金) 19:39:42 ID:4EluUUK40
同じ動力性能で考えるとGAとDEの車両価格は大して変わらない でもDEの燃料消費は格段に少ない
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/05(土) 01:23:02 ID:KuzYcGFp0
>>821 先月、友人の奥さんのフィット1300で東京から千葉の知人宅まで葬式に行ったが、
大人4人乗って、環七→R357→東関道→大網白浜まで行って、燃費が13km/gだった。
加速は周りの2000ccクラスの車と同等の加速をするのに、かなり回さないと置いて
いかれるので、発進加速の時はかなり苦しそうにエンジンが唸ってた。
高速は100km/h巡航が精一杯って感じだったw
(夫婦2人て乗るとなんとか130km/hくらいまで出るそうだが)
1300で4人乗ると、かなり走りが苦しそうだったな。
フィットなんて下道流す程度の負荷が燃費には最適 まあ4人も乗って燃費が13km/gで移動できれば大したもんだ ってやっぱヴィッツの方が・・・
>>821 滑空走行をマスターしたら燃費は良くなるらしいですね。
最近のガソリン1500ccライトバンは燃費がかなり苦しいと聞いている。 それをミニバンに導入しようとしている… 早いとここれからも乗れるプロボックスヂーゼルでないかなぁ。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/05(土) 12:18:04 ID:c1qLp1Eo0
>燃費が13km/g 廃盤D車の燃費だなw
>>828 そもそも営業外回りで運転が粗雑だからね 燃費は期待できない
>827 > 滑空走行をマスターしたら燃費は良くなるらしいですね。 それはハイブリッドじゃない車でも同じだよ。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/05(土) 23:24:49 ID:zMIigyZt0
郵便局のおっさんの話だから話半分に聞いて欲しいが ディーゼルの圧縮比は燃料の着火点に依拠しているらしい。 例えばA重油は22だが軽油は18というように。 それでシリンダブロックはアルミじゃだめだとか言ってたが 鋳鉄ライナで対応可能だな。最高燃焼温度は熱効率のカギだから 排ガスは後処理にこだわるべきだ。
>>827 それは、安全な運転方法とはいえないのでは・・・
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/06(日) 02:31:27 ID:9dkB1I/40
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/06(日) 02:41:33 ID:g9ufgoy+0
今の乗用車用ディーゼルの圧縮比は16ちょっとだが、もっと高効率を目指すなら 圧縮比はもう少し落としたいとのこと。圧縮比を下げて過給圧を上げたい。
>>833 プリウスではモニターでアクセルを踏んでいてエンジンからのパワーがタイヤに行くのが出ない走り方と
エンブレ時のタイヤからバッテリーへの供給もされない走りが秘訣らしい。
パーシャルなアクセル開度かな。
>>836 そんなトヨタ商法にクマー
「まだ乗れるけど、バッテリーが弱ったからエコ替え」
最近のディーゼルは燃料の噴射圧が高いから圧縮の低さを補完する
>>834 別にボクサーに限定しなくたって、BMWもアウディ(V6)も
ベンツ(V6)もトヨタもホンダも三菱もアルミやん
トヨタや三菱に至ってはアルミのオープンデッキにまで進化させてるよ。
ただ、圧縮比なんかより、過給圧と燃焼圧力上げた時の耐久性確保で
未だに鋳鉄ブロック使ってるメーカーもある(ベンツL4、アウディL4)
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/06(日) 23:35:04 ID:qbfZNdQa0
>>835 それは効率ではなく出力改善だろ。
圧縮比を下げればその分高回転化でき
出力はあがるが過給で効率改善はあまり意味はない。
>>839 着火性の改善にはなるが、熱効率自体は圧縮比の支配を受ける。
>着火性の改善にはなるが、熱効率自体は圧縮比の支配を受ける。 無過給・全負荷・エンジン単体・同排気量で比較すればそうなる 根本排気量自体下げて噴射圧上げてある 当然高負荷時はタービンによるエネルギ回収効率も見越したうえで だが実際普通乗用車として求められるのは低負荷時の効率&ドライバビリティー そして排ガス対策 低負荷時には圧縮によるエンジン抵抗を減らせる 当然VGターボやら噴射量・噴射タイミングの電子制御化による結果低圧縮 が可能になったと言う方が正解
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/07(月) 04:51:19 ID:gZ4NXxQ60
>>841 圧縮比を上げれば際限なく熱効率が上昇し続けるわけじゃないよ。
高すぎる圧縮比は機械的ロスが増えるのだから。
>>843 シリンダーによる圧縮膨張の効率は圧縮比14ぐらいが良といわれてるからね。
だからディーゼルの着火に必要な高温を、高圧縮比だけで作っても効率が悪い。
1.5倍程度の圧縮と高温化を過給器で行うことで
シリンダーでの圧縮比を14前後にできれば、効率は更に稼げるということになる。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/07(月) 19:48:26 ID:RhUTiG1z0
規制に適合し効率の高いディーゼルエンジン自体は出てきたけど その効率を更に高めるATの開発に期待したい エクストレイルはFFベースだからミッションスペースが問題だね 浄化装置スペースとの兼ね合いで・・・
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/07(月) 22:48:21 ID:5xFhALa30
>>843 際限なく熱効率が上昇すれば、苦労はしない。
ディーゼルは高圧縮比による圧縮損失の方が問題。
それによって出力上昇が阻まれる。
後は圧縮比下げる以上は当然低温始動性も悪化する。
>>844 一般的に過給器でカバーされる効率、出力領域はごく一部だろ。
>>847 インタークーラーは出力アップに伴うNOx対策です
吸気温度が下げられその分ブーストアップ&噴射量アップが可能
ディーゼルの場合NOxを考えなければインタークーラーは要らない
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 00:32:22 ID:U0eSZg010
>>849 それはクールEGRの話だろ?
ディーゼルはそもそも燃焼温度が高いから
熱効率もいい訳だがね。夏場は空気が膨張して
体積効率も低下し熱力学的にも熱効率が低下する。
だから全く無意味ではない。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 00:33:09 ID:lqEN29UT0
>>848 圧縮比が高いと過給圧が上げられない。今のディーゼルが燃費が良いというのは
排気量を増やさずに過給で馬力、トルクを上げているから。
トルクが大きいとそれだけ同じ馬力での使用回転数が下げられて熱効率が向上。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 00:55:56 ID:lMUMsS+QO
ここまで軽油が上がるとディーゼルのメリット霞むね…
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 01:14:16 ID:VxAZ03DG0
>>849 >>850 ディーゼルは排気温度がガソリンエンジンより高く、排気量が大きい
エンジンが多いためにタービンに吹き付けられる排気ガス量も多いので、
タービンが加熱しやすいんですな。
んで、その熱くなったタービンから吐き出されるエアが熱くなる割に
低速でトロトロ走る車が多いので、エンジンルーム内が熱くなり、
タービン自体も小径タービンで放熱性が悪いので、すぐに高温になって
しまうのれす。
エンジン回転もガソリンに比べると低いので、タービンからエンジンに
吸気される径路の空気の流速も遅く、ここに加熱したタービンから熱い
空気が吐き出され、ブーストがかかって圧縮されてしまうと更に吸気温度
が上がってしまうのれす。
こんな感じで、ディーゼルの場合は低回転でもガソリンエンジンより
タービンが加熱しやすく、吸気温度が上がり易い傾向にあるので、
インタークーラーが必須なのれす。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 02:35:23 ID:lAtKfTzz0
内燃機関100%はエコに反する
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 05:06:27 ID:/DLTkIst0
>853 おめえ!馬鹿か?
船舶や発電所の大型2ストディーゼルも過給してるの?
発電所は兎も角(だって見たことないし)、 船舶のディーゼルエンジンは加給している。 お台場の船の科学館に展示してある 船舶用エンジンにも確か付いていた筈。
>>852 ディーゼルエンジンだと、ガソリン・ハイブリッド並みの燃費だから、それなりにメリット有ると思うけど。
ディーゼル・ハイブリッド作ったらもっと燃費が良くなる気がするんだけどなぜ出てこないんだろ。
やっぱ、素人考えじゃ無理なんかな。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 15:36:02 ID:TVN/ewcz0
>>858 アウディが昔、出していたよ。プリウスが出るちょっと前。
前輪をディーゼルエンジンで駆動して、後輪はモーターで駆動。
バッテリは外部から充電。郊外はディーゼルで走行し、市街地ではモーター。
バス・トラックにはある。>ディーゼル・ハイブリッド 推測だが、問題は、 1:容積を食う2:電動ディーゼル(ガソリンの場合でもそうだが)・ ハイブリッドの場合重量も食う。 しかも床の一番下なんかにはもしものことを考えると怖くて置けない。 3:零下20度でも気化して静電爆発を起こしかねない ガソリンを燃料とするよりは遥にましだが熱と発火物が隣接している状況では 安全性の確保に又容積と重量を食う。 4:レアメタルの高騰で電動ディーゼル・ハイブリッドの場合 調達コストと車両価格の問題が。 5:最大の問題は、バス・トラックと違って苦労して作ったとしても 「消費者が受け入れてくれるかどうかの見極めがつかない」ことだと思う。 これまで違法燃料だとか燃料中の硫黄分が原因な部分も含めて叩かれていたし。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 17:12:56 ID:3UrG8osf0
>>860 >ハイブリッドの場合重量も食う。
>しかも床の一番下なんかにはもしものことを考えると怖くて置けない。
>3:零下20度でも気化して静電爆発を起こしかねない
電池より遥かに引火性が高い燃料タンクはどういう扱いになってるんですか?w
佐川とか路線便の市内配達だとディーゼルハイブリ結構走ってるぞ
ディーゼルハイブリッドならホンダのi-CTDi+IMAに期待 IMAはフライホイールに毛が生えた程度のスペースでエン人本体に組み込めるし バッテリーも小さいスペースに詰め込める程度のもので後席下にでも収まる トランスミッションさえクリアできたらOK
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 20:28:18 ID:PJ7sK/s70
>>863 振動と回転ムラのあるディーゼルエンジンとIMAの相性は非常に悪く、故障もしやすい。
これをどう克服するか。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/08(火) 20:39:01 ID:7WXK8Y7D0
BMの320dと123d入れてくれ〜 このクラスとしては世界最高燃費だろ どっちか買うからさ
320d日本でも買えるの?
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 00:06:14 ID:U0eSZg010
>>851 またターボ信者かよw本当に定期的に現れるなw
じゃあ具体的に自然吸気に比べ過給圧が何気圧違うんだ?
>>853 排気温度が高いのはかなり昔の話だろ?w
全文珍説だがw
>>858 なんでハイブリで燃費が良くなるよw
ハイブリの命は回生ブレーキだからね。
仮に蓄電池が低コストに出来ても
通常のエンジン車より低燃費化するのはかなり困難。
よってディーゼルハイブリが実現しても単なる
バカ高い電気式ディーゼル車にしかならない。
>>861 軽油の引火性はすごく低いが。
>866 たまに中古が出てる。
そんなに圧縮比下げて冬エンジンかかるのかね
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 04:19:29 ID:Z/qwo6Kk0
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 09:01:38 ID:3+3l7EaB0
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 10:20:35 ID:P28B9ryv0
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 11:43:15 ID:Rnfc8YLW0
>>867 >ハイブリの命は回生ブレーキだからね。
ハイブリの命が回生ブレーキ?
なんでプリウスが低速トルクが全然無く、2000〜4000rpmというガソリンエンジンに
しては極めて狭い回転域で薄いトルクしか発生できないミラーサイクルエンジンを
わざわざ搭載してるか理解できてないアホですか?w
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 13:47:52 ID:3+3l7EaB0
>>875 それでも登りなどパワーの必要な領域では効率悪い
平均6‰の峠20km登り区間ならいまどきの欧州BCセグのほうが燃費いいぞ
実際計ってみたところ
プリウス 12km/L
仏Bセグ1.4LAT13km/L
独Cセグ1.4LAT13.5km/L
独Dセグ2LAT 11lm/L
という結果だ
型式KRから始まるディーゼル車を検討しています。 (中古車の排ガス規制が後年に近い割に安くなってるので) 車種はハイエース若しくはキャラバンです。 MT優先で無ければATでも構わんって感じなので上記はどちらでも良いのですが、 いずれ規制を受けるかなと思っております。 (5年乗れたら元取れたって程度で考えてますがやはりそれ以上乗れたら助かります。) 現状ではどちらが長く乗れそうでしょうか?
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 17:54:51 ID:iEqfASnW0
セグメントって好きになれない
>>878 オマエの好みで決まるわけじゃないから無問題
>>876 で、下り区間はガソリン消費の無いプリウスが圧勝なんですね。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 19:33:43 ID:J2rfb9kj0
>>876 プリウスは下りでエネルギー回生して、電力をバッテリーに蓄えることが
できるから、実際の燃費はそれよりよくなるよ。
実際の日本にある峠のほとんどは数km毎の上り下りの連続で、登りで電力消費して
下りで回生充電できるから、エンジンのみの車より良い燃費が期待できる。
ハイブリの場合は登りでエネルギーを消費して、下りで回収できることを視野に
いれないと正確な燃費比較は出来ないよ。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 19:53:53 ID:3+3l7EaB0
ちなみにプリウスでの下り区間は4分の一ほどでバッテリー満タン 残りは延々と捨てまくり。
峠仕様の大バッテリー仕様をオプションでつければいいだけのような。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 20:00:57 ID:3+3l7EaB0
>>883 重量で登り区間の燃費がもっと悪くなるがそれでもいいか?
ちなみに暖房が必要な冬の峠の下り
水温下がると勝手にエンジン掛かり始めて燃費劇悪
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/09(水) 21:21:27 ID:mWm+p0/p0
>>882 >ちなみにプリウスでの下り区間は4分の一ほどでバッテリー満タン
これは富士山の五合目から下りてくるような区間距離かな?
前にレンタカーでプリウス借りて群馬の山間部を長野まで登ったり下ったりしたが、
一度もバッテリー満タンになることはなかった。
1/4下っただけで満タンになるって、どこを走った時かね?
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 08:10:00 ID:iiGytP1d0
>>885 とりあえず自分の知ってる狭い範囲だけじゃなくて色々なところ走ってみ
>>886 燃焼式暖房はガソリンも灯油も使わないのか?
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 09:40:28 ID:PAqOrgy80
プリウスネタはスレ違い 欧州BCセグなんて恥ずかしい言葉使うようなヤナセ工作員は市ね
889 :
↑ :2008/07/10(木) 09:48:46 ID:iiGytP1d0
オマエの脳みその方が恥ずかしい事に気付け
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 09:59:39 ID:PAqOrgy80
じゃあ世間一般の人にBCセグメントってさあって話しかけてみろよ 多分もっと恥ずかしい思いが出来るよ まあそんなことはいいけどディーゼルネタに戻ろう プリウスけなすのは勝手だがここでは止めてくれ
891 :
↑ :2008/07/10(木) 11:09:05 ID:iiGytP1d0
島国根性の典型
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 11:17:47 ID:YCzJHHzzO
>>887 峠の下りだとディーゼルも燃料吹かないから暖房は効かなくなるな
対策としては燃焼式暖房しかない
プリウス売ったよ 16年式 80万で安いと思ったけど早く処分して気分よくなりたかったから。 売り文句の割には詐欺みたいな燃費で何より乗っていてあんなにつまらん車はない。 スズキのキャリーかったよ
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 12:59:40 ID:PAqOrgy80
>>892 峠の下りを延々と走り続けるなんて一般的な状況ではないからどうでもいいんじゃね
車を動かすためでなく暖房のためにエンジンを回すって方法も可能だとは思うけど
>>894 登れば降りなきゃならんだろがw
それのどこが一般的ではないのだ?
結局家にもどるんだろうしプラマイゼロむしろマ〜イ♪
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 20:01:09 ID:PAqOrgy80
上れば降りなきゃならないのは当然だが室内を暖房するためのエネルギーを作り出せないほど延々と下り坂が続くって状況は非現実的でしょってこと もしも暖房が効かなくなるほど下りっぱなしなんて状況が一般的なら欧州とか寒い地方では燃焼式ヒーターが装備されてるんじゃない?
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/10(木) 20:11:16 ID:SlON7cO00
>>897 だからオマエだけの狭い範囲で考えるなってのw
日本は意外と広いぞ、外に出てみろ
普通の室内エアコンみたいな逆転機構入れれば済むことじゃん 長い下りだけ用にw
900
>>901 お前馬鹿か?
0℃以下で使えない代替フロンって聞いたことないよw
家庭のヒートポンプエアコンって0℃いかでも十分効く
お前が言ってるのは絶対0度ってことか?www
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 01:21:03 ID:5kNPB1u60
>>895 >>894 は、日本では何十キロも連続して下りになるところはほとんどないと
言ってるんだろw
20kmも登り続けたり下り続けたりという状況は、ほとんどの人にとってどうでもいい話。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 01:26:36 ID:5kNPB1u60
プリウスはAC100V用コンセントがあるから、ここに家庭用100Vヒーターを繋いで、 延々と下ってる間はこの100VヒーターをONにしとけば、回生で回収した電力がどんどん ヒーターで使われてバッテリーが満タンにならなくなるので、下りでも効率的に暖房 しながら走れるよ。
20キロも続く上り坂って日本にあるのかな?
D寒冷地仕様だが、スキー場の行き帰りにオーバークールはよくある事
サーモスタット交換後でも、行きの登りは普通だが帰りの下り道で水温計がみるみる下がる
スキーヤーならいつもの出来事、寒けりゃ停車して暖気スイッチ入れて暖まるんだょ
>>902 暖房は効く様になるが、冬場でのエンジンがオーバーヒートであぽーんですな
降雪走行中のフロントグリルに付いた雪を掃除は寒冷地では必須
室外機に着氷した氷を解氷しないとラジエターに風が来ない
冷却フィンの氷を溶かすのに冷房するって事になるが、本末転倒決定!
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 05:49:31 ID:5kNPB1u60
>>907 寒冷地仕様でも、ある程度以下になると冷却用のウォーターポンプが止まって
冷却水がラジエーターに循環しなくなるから、極端に水温が下がることはない。
冷却水の水温は70〜80度くらいで、ウォーターポンプ停止後はエンジンの周り
の熱い部分だけにクーラントが留まるので、急激に水温は下がらず、オーバー
クールにもなかなかならない。
大抵の積雪の多い地域は、雪の少ない地域に比べて道路の傾斜がスリップ事故を
防ぐために緩やかになってるので、延々と何kmもエンジンブレーキだけで下るような
道もない。
スキーに行った人なら、このくらいは判るはずだから、君が想像で
>>907 を書いてるのが判るw
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 09:19:26 ID:8XmHBGVG0
雪国じゃないからよく分からんけどラジエターが雪や氷で覆われるほどエンジンルームが冷えきってればオーバーヒートなんかしないんじゃね
ウォーターポンプに関してもなんとなく
>>907 より
>>908 のほうが正しい気がする
急な下り坂が続く道はあるけど山道って曲がりくねってて過減速を繰り返すからエンブレ効かせっぱなしにはならんのじゃない?
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 09:57:07 ID:eA30JMK70
>>902 ←これは酷いトヨタ脳ですね
気温数℃でも霙なんか降ってみ
室外放熱器にあっという間に凍り付いて機能しなくなるからw
車の環境は苛酷なのだよトヨタ脳
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 10:04:43 ID:+yIC1HSWO
>>902 氷点下になるとコンプレッサーの保護でエアコンは使えません。
内気循環だと曇るので外気導入が基本。
電気自動車はドライヤーの様な感じの暖房かと…寒冷地は距離が延びない。
>>907 雪の詰まりのオーバーヒートはあるある。
>>908 北海道の峠は何キロも下りが続く。日勝峠はヤバイ!
>>910 特にハイエースが問題抱えてるな それ
でも、細かく手を加えてるハイエースベースの日野の社用車はシベリアでも理論上大丈夫。
エンジンが日野なだけに良い車なんだがトヨタは手を抜きすぎ。
日野が頑張って同排気量車種内では排ガスだけは綺麗になってるんだがね。
あと、トヨタといえばヤマハ製エンジン搭載車は今でも大人気なのに、
トヨタ自家製エンジン搭載車は新車から値崩れしてる。
(奥田からトヨタエンジンが増えてきた・・しかもヤマハエンジンを偽装してエンジン形式にG付けたりする事もある。)
みんな 世間知らずだな 2ちゃんだからかも知れんが
3Bエンジンの評判はいかがですか? 以前2L−Tエンジンでさんざん泣いたんです。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/11(金) 13:59:57 ID:8H3e9Nlt0
>>914 >2L−Tエンジン
車は、なんです?
プラド、サーフ、ハイエースならダメですね。エンジンが車重に耐え切れないみたいです。
ヘッドにクラック入ったり、歪んだりで高額出費必至。持病なので処置無し。
乗用車のクラウン、マークU系なら、特にトラブルは無いようですが。。。
>3Bエンジン
基本は丈夫でも、これから維持するのは困難だと思います。
単にトヨタが嫌いって奴がディーゼルマンセーしてるだけだから トヨタのディーゼルも叩き出すんだよな。
>>908 東京近郊のスキー場利用者お疲れさま!
ウォーターポンプ停止後ってエンジン停めるのかぃ?
漏れはサーモスタットと書いたが、おまいはエンジンの構造理解してないんだね
極寒の地域では車への風向で生死が決まる
北海道では暖気用スイッチを入れないとアイドリングだけでオーバークールでエンジンストール
冬の志賀高原(気温-20°)でも行って来い、話はそれからだ
ん? 釣られたなw
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 01:36:44 ID:Dpu5gcQj0
>>918 うちのオヤジが今の前のBMW318iに新車時から乗ってるけど、エンジンは回転が
滑らかで、サスペンションは硬くもなく柔らかくもなく自然な乗り心地で、
シートは国産の様にフニャフニャしてなくて長距離乗っても疲れず、オートマの
セッティングもシフトショックも無く滑らかで、坂なんかでは自動的に半クラ
使いながらショックなくシフトダウンして自然なエンジンブレーキがかかる。
車体の密閉性も高いので、外部の音があんまり入ってこなくて、高速で150km/h
くらい出しても風切り音もほとんど無くて、とても静か。
ハンドリングも路面からのインフォメーションをよくドライバーに伝えてきて、
素早く切っても国産車にありがちなロールするだけで向きが変わらない特性とは
大違いの俊敏なハンドリングを示す。
雪道や凍結路を橋って車体の挙動が乱れた時のVSCの動作もとても優秀。
と言った具合に、排気量は低くても、カローラとは比較にならないくらいの
性能が詰め込まれてるのがBMW3シリーズ。
1シリーズも、コンパクトながら、この内部は高性能の流れを踏襲してると
思われるので、カローラとは比較してはいけないw
燃費の話をしてるんじゃなかったか?
BMWは乗ったこと結構あるけど、 正直値段分の価値はないだろ・・・ ハンドルは重いし、乗り心地は固いし。 シートが前上がりで乗ってて疲れるんだよな。 同じ価格だったらカローラの方が良いな BMWとカローラの値段が逆だったらちょっと考えるが。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 02:53:46 ID:VYvzVLjY0
>>922 >ハンドルは重いし、乗り心地は固いし。 シートが前上がりで乗ってて疲れるんだよな。
ハンドルが重いのは、長距離を乗った時にハンドルが軽いと手の重さや僅かな
筋肉の動きで意識しないで勝手にハンドルが切れるのを細かく修正するため、
これが手の疲労に繋がるのを防ぐためにある程度の重さになっている。
シートの座面の前部が上に上がっているのは、リクライニングシートの様に
体の重量をシート全面に分散させて、特定の体のお尻などの部位に体重がかかって
疲労に繋がらないようにしているためで、傾斜しているのには理由がある。
また、このシートのセッティングが気に入らないという人は、シートサイドに
座面の傾斜をコントロールするダイヤルかスイッチがあるので、これで傾斜を
可変させることも出来る。
>>923 ハンドルが重いと、長距離どころか短距離でも嫌になってくるよ。
重ステの国産車よりも不快な重さなんだよな、欧州車のパワステって。
あと、シートの前が上がってると太ももの裏側が当たって痛いよ。
シートの座面調整でも調整しきれるもんじゃないし。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 04:05:22 ID:/Bpi1iEm0
>>924 お前、本当はBMWに乗ったことが無いだろ?
BMWのハンドリングは切り始める初期に重いだけで、一旦回りだせばすぐに
軽くなる設定なんだよ。
>>925 いや、100台単位であるよ。
学生時代陸送のバイトしてたから。
あの重さが嫌なんだよね。
指一本でどこまでもクルクル回るような設定が好き。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 05:51:59 ID:KqewQGEA0
ハンドルの軽い重いは好みの違いだから重いほうが高級ってわけじゃないでしょ 俺は軽い方が好きだからドイツ車は全般に嫌いだが ベンツよりキャデの方が好き 8リッターターボディーゼル500馬力とかのエンジン積んで発売してくれないかなあ
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 06:36:17 ID:dG9CbMPS0
>>918 日本のサイト持ってくるあたりがいかにもトヨタ脳w
正確無比なEUデータ持って来い!
ID:2vxpEXY40
はいはい、チミはヨタ車かアメ車がお似合い。スレ池沼
そもそも
>>924 は正しいドライビングポジションを取れていないとオモワレ
シートが前上がりなのは強めにブレーキをかけても体が前にずれないようなセッティング
にしてあるわけで、ヌポーシの証でもあるわけだ
今時ステアリングが重いと逝っても昔みたいなことはないし慣れるだろう
シャープにして正確な切れ味とかステアリングインフォメーションとかを重視すると
ある程度重めにならざるを得ないってことだろうが、それもヌポーシの証だな
好みなんだからどうでもいいじゃん。 そもそもスレ違いだし。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 08:39:42 ID:iLQuNBNz0
>>929 んだね
特に積雪寒冷地だと路面μインフォメーションが重要
ヨタやアメみたいな軽いだけのステアだと全く判らんから危険
BMWディーゼルまだぁ〜?VWも
アウディ A4 2.0 TDI(6速MT)ディーゼル凄い! 燃費マラソン(エコドライブテスト)において、 無給油で1650kmの道のりを走りきり、平均燃費は28.6km/Lをマークしたと言う事です。 ガソリンタンク容量は65リットル。 平均燃費は28.6km/Lをマークしたようです。こんなに燃費がいいのならハイブリッド車なんて全く必要ありませんね。 早くディーゼル車売って欲しい!!
>平均燃費は28.6km/L そんなの珍しくないよ プリウスは40km/L出すし 用は 熱効率の良いところだけ使えばレシプロエンジンでも それくらいの実力はあるということ
まぁ、そもそもHV=オールマイティーに低燃費みたいな売り方をしてきた事 自体に問題があるんだけれどな。ストップ&ゴーを繰り返す市街地や都市部 でのみ、相対的に燃費が良いだけだからねぇ。プリウスにしたって、空力と 転がり抵抗極小のタイヤでなんとか高速域の燃費を稼いではいるが・・・ ただし、欧州で注目度が高いのは、アイドルストップが法規で義務化される かもしれないし、そうなるとHVは有利だからなんだが・・・
>>933 >プリウスは40km/L出すし
出来ればソースを出してくれw
>>922 カローラもEU行けば200万超え。
ベンツも現地で割り引きこみ日本円80万位で買えるのが日本では250万。
あとはメーカーのブランドイメージを信じるか信じないか。
それだけの話。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 10:17:49 ID:qSIafCOQO
ジィーゼル
トヨタもベンツも現地生産していない地域では ブランドイメージは、どちらも高いだろう。 どちらも、「舶来品」なわけだし。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 11:09:44 ID:/5zuk3JQ0
>>932 エコドライブとか言われてもな。
東京だと夜中でも信号停車しまくりだから。
ATでエアコンガンガンに効かせて、シグナルダッシュで良い加速して、
なおかつ燃費が良くなきゃだめだよ。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 11:21:32 ID:yhJie5u60
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 11:43:08 ID:iLQuNBNz0
>>934 90からプリの燃費悪くなるけどね
ゴルフTSIなら70から逆転できるかも。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 11:44:59 ID:iLQuNBNz0
>>941 普通になんか絶対出ないからw
冬の町乗りで12だぞw
夏でも18
最高でも郊外ノンストップで60チンタラ28
G釣
先月のデイトナみたら、 BMWでリッター2,5しか走らないような奴のプリウスが リッター17くらい走ってるんだよな。 正直なところ、驚異的な燃費向上だと思う。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 12:17:32 ID:ZeTDH/zf0
>>943 >冬の町乗りで12だぞw
また、ハッタリカキコか?w
冬場でも、普通に走ってれば走行中にエンジンは度々始動してかかるわけだから、
それで普通にエンジンは温まる。
プリウスで普通に走ってれば、5分以上連続してエンジンが止まることはない。
だから、そんなに燃費が悪くなることは無いんだよw
郊外を50〜60km/hくらいで巡航してれば、エンジンはかかりっぱなしでずっと
暖房が普通に効いている。
いい加減、ハッタリカキコはやめたらどうだい?www
>>945 北海道の−10〜−25℃の時は信号待ち等ではエンジンは止まらん。
つまりハイブリ車じゃなくなり、ただの1500cc状態になる。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:03:11 ID:iLQuNBNz0
>>946 そゆことですな
すなわち
>>945 はただのトヨタ脳
しかも路面状況が悪くなると渋滞も酷くなるし暖房に熱取られてエンジン止まらん
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:04:20 ID:iLQuNBNz0
つか、-10℃にもならなくても0℃もあれば充分プリウスのクソップリは堪能できる。
零度になる事なんてほとんど無いからなぁ・・・
でもって、チョットした坂道は登らないと聞く。 モーター保護でタイヤが過回転しない制御だからみたい。
>>946 おまえ 等燃費曲線を見たことないだろ
普段の運転でいかに熱効率の悪い所しか使っていないか
ほぼシリーズハイブリットのプリウスは主に熱効率の良いところを使うことで
それなりに意味は有る 過大な期待は無理だが
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:19:03 ID:iLQuNBNz0
>>950 トヨタ脳の言う「モーターTRC」はイカサマ
いまどきブレーキ制御デフロック機構の無いTRCなんて邪魔なだけだし
見事なくらい凍結坂発進できん
ところがちゃんとしたブレーキ制御つきTRC車だと何の問題も無く発進できる
当然ヨタ車じゃないけどw
>>951 性能曲線見るとエンジン止まって燃費良くなるわけか??
プリウスの高効率の所は極めて限定的で
GOLFブルーモーション来たらプリウスなんて死亡決定だぞ
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:23:14 ID:BB3LrS3r0
>>946 >>946 北海道なら渋滞も無くて信号も少ないから、3分に一回30秒くらいの信号待ち?
通常走行してるときに比べてアイドリングしてる時の燃料消費量は少ないから、
3分に1回30秒止まったとしても、一時間あたりのアイドリング時間は30秒×17回で
510秒=8.5分。
8.5分のアイドリング時間が加わっただけで、だいたい20km/g走るプリウスの燃費が
40%もダウンすんの?
2000ccの車の一分間あたりのアイドリングで消費する燃料が約13ccだから、
13cc×8.5分で110.5ccの消費。
1500ccのプリウスであれば、ミラーサイクルエンジンで実際の混合気吸入量は2000ccの
車より少なくなるはず(実質1300cc程度)だから、8.5分のアイドリングで消費される
燃料は2000cc車の110ccの2/3くらいで80ccくらい?
この程度のアイドリング時ガソリン消費量増加で燃費が40%もダウンすることはちょっと
考えられないね。
>性能曲線見るとエンジン止まって燃費良くなるわけか?? そうだよ つまり 燃費率の悪いところを使い続けるより 燃費率の良いところを使って あまったエネルギーを電気で貯め エンジン止めてその電気を使う それで燃費を良くするってことだろ
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:27:57 ID:OKfFo3DJ0
>>952 トヨタにモーターTRCについて電話して聞いてみたら、モーターは逆の起電力を
かけることによって逆方向にタイヤを回転させることも出来るから、この逆起電力に
よって普通の車のブレーキ制御もモーターだけで出来るんですよってメーカーの
担当者が説明してたよ。
言われてみると、エンジンとは違って、モーターは瞬時に逆の電力を加えてタイヤを
逆転できるから、これがブレーキ制御してるのと同じになるんだよね。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:33:37 ID:iLQuNBNz0
>>953 妄想で語るなw
冬の札幌見てから言え
>>954 暖房で止まらないエンジンなんだが?
>>955 おまえが嘘ついてるかトヨタが嘘ついてるかそれが問題だ
つデフギヤの役割と仕組み勉強して出直すべし
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 13:39:23 ID:gUoGx++/0
>>953 プリウスが20km/g走るとして、一時間に雪道を信号にひっかかりながら
30kmくらい走ったとして、使用する燃料は1.5g。
1500ccの燃料消費で信号停止時にアイドリング30秒×17回で80cc余計に
消費したとしても、消費される燃料量は1580cc。
30km÷1500cc=20km/g
30km÷1580cc=18.98km/g
計算してみても、1km/gくらい燃費が落ちるくらいだな。
>>956 電気を使って暖房すれば燃費が良くなるって事だ
>>951 見た事はある。因みにプリウスじゃないけど。
スペースギヤ乗りだが2000rpm付近が1番燃料を喰わない。
>>953 >>957 冬の北海道の渋滞はハンパねぇ〜から。
雪が路肩に積まれ2車線は1車線になる。
みんなチンタラ走行で右折もなかなか出来ないから渋滞。
勿論、トゥルトゥル路面なのでSTOP&GOが慎重になるから渋滞。
卓上の計算は成り立たないです。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 14:03:43 ID:iLQuNBNz0
>>957 全てが間違い。やり直し
つアイドル消費量、暖房でエンジン掛かる頻度
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 14:04:13 ID:Ix9QRNJ/0
>>957 20km/Lの燃費が12km/Lまで落ちるとすると燃料消費量が1.6倍になるから、
30km÷12km/L=2500ccの燃料消費になって、8.5分のアイドリングで
2500cc−1500cc=1000ccを消費してることになる。
1000cc÷8.5分=117cc/分のアイドリング燃料消費量になって、2000ccクラスの
車の9倍というかなり多い燃料を消費してないといけない計算になるね。
962 :
960 :2008/07/12(土) 14:06:36 ID:iLQuNBNz0
つアイドル消費量、暖房でエンジン掛かる頻度 × つアイドル消費量、暖房でエンジン掛かる頻度、水温とガソリン噴射量
>>959 >2000rpm付近が1番燃料を喰わない
大事なのは回転数ではなく 負荷率だ
>>963 確かに坂道などでアクセルを踏んでいると同じ回転数でも平地より喰うわね。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 14:24:38 ID:Ix9QRNJ/0
>>962 プリウスは暖房使用時のガソリンと空気の混合比がどのくらいになんの?
エンジンの特性から言って、そんなに極端には変わらないはずだよね。
2000ccの車の9倍なんて濃い混合気にはならんでしょ?
>>964 と言うより
負荷が大きければ燃料食うのはあたりまえ
同じ仕事量でどれだけ燃料が必要か という話
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 14:41:53 ID:GuMopBAM0
10kmの坂道を登って、100m高い標高の峠まで移動した場合。 平地を10km走る燃料+車を100m垂直に持ち上げる燃料が必要だから、 燃料消費量が増えるのは当然の話。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 14:43:39 ID:iLQuNBNz0
1.ガソリンエンジンは水温が低下すると燃料噴射量を増量しなければならない。 暖房のためエンジンが掛かってる状況は完全温間とは言えず増量が掛かった状態。 2.プリのアイドル回転は1200回転/mと通常のエンジンより高め。 では具体的にどのくらい噴射しているのかと言うと正確な所はわからんが 大体調べたところ 緩い下り坂を暖房アイドル始動掛かった状態でアクセル踏まずに30から50程度で下りその時の速度と瞬間燃費計から計算し 1.5〜2L/h程度のアイドル噴射であると予想できた さらに平地で加速の時アクセルを踏むと、夏の完全温間時であれば5L/L程度の噴射量で済むところ、冬の暖房時は水温低下による増量が掛かっており7L/h程度となる。 すなわち全域に渡りガソリン消費が増え、さらにエンジンストップも掛かりにくくなるため極度な燃費悪化が見られる事となる。
暖房のためにエンジン掛けるくらいなら ガソリンそのまま燃やして暖房したほうが燃費はいいわな
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 14:56:52 ID:iLQuNBNz0
>>969 確かに。
水温低下による無駄な増量が無くなるだけマシかも
ただ、トヨタがそんなコスト掛けるような事してまで、ユーザーの為になる車を売るわけない。現状で充分騙せるし。
って言うか HV車は厳寒地なんてまじめに相手していないだろ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 15:06:03 ID:iLQuNBNz0
>>971 その通り
HVに限らずトヨタ(酷産)全般に言える。
だから寒冷地では真摯な車作りをしている欧州車を買うべきだな。
そんなわけでスレタイに戻り「VWかBMWのディーゼルまだぁ〜?」となる
>寒冷地では真摯な車作りをしている欧州車 それだけ金取ってるんだけどな
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 15:18:42 ID:nlp0aAPI0
>>968 >2.プリのアイドル回転は1200回転/mと通常のエンジンより高め。
プリウスは1500ccだが、ミラーサイクルなので実質的な吸入混合気量は1300cc。
この1200回転は冷房使用時で、暖房時には1000rpmくらいになる。
2000ccでアイドル700rpmと1300ccでアイドル1200rpmでは、排気量差が700ccで
2000cc/700rpmと同じ混合気で換算すると約1.5倍で1300cc/1100rpmになるので、
2000ccの車よりアイドリング時燃料消費量は少ないことになる。
とすると、12ccくらい×10分間アイドリングしたとしても、消費量は120cc増えるだけ。
やはり、12km/Lには到底ならない。
どうでもいいけどディーゼルエンジンの話はしないの?
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 15:28:02 ID:iLQuNBNz0
>>973 同クラスで50万100万安いだけで、全域に渡り不快な車に乗りたくない人も居るから。
快適ならその程度のコストは負担するが、トヨタには作れないだろう。
レクサスでアレだからなw
>>974 いい加減な机上のイカサマは止めとけ
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 15:32:30 ID:iLQuNBNz0
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 15:34:34 ID:3cc1RvVbO
横浜市に引越しするんですが古いディーゼル車は登録できますかね?
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 16:17:52 ID:fkcMsfVe0
車検証の備考に この自動車は平成○年△月□日以降の有効満了日を超えて NOx、PM対象地域内に有効の本拠を置くことができません。 と書かれていたら登録出来ない。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 16:49:29 ID:3cc1RvVbO
↑書いてあります!ハイエースなんですが 引越しに一回だけ使うのも捕まりますかね? 黒煙はでません!
オマエアホだろ? こっちに来るな
ハイエースが4ナンバーか1ナンバーか5ナンバーかで異なる。 まあぶっちゃけ、小型貨物はほぼ野放しだから大丈夫。
何で誰もトヨタの電気式CVTの効率の悪さを指摘しないんだ?
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 17:42:11 ID:So/9dfVk0
このスレは釣り針が多すぎるぜwwwwwwwwwwwww
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/12(土) 17:45:09 ID:fkcMsfVe0
>引越しに一回だけ使うのも捕まりますかね? 黒煙はでません! 横浜で登録は出来ないけど、地方から引っ越しの荷物を積んできて、 横浜で降ろして帰るのは >NOx、PM対象地域内に有効の本拠を置く じゃないけど。
VWのTDIハイブリッド、日本に入ってくる可能性はあるんだろうか?
そりゃあいつかは入るだろ
アク禁中なのでスレ立て出来ない。 誰か次スレ立て頼む。
おまえら いい加減にディーゼルの話をしる! プリウス関係ないだろうが。
自演って盛り下がるよね。昔のように1日1レスあるかないかの時代がまし。
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/13(日) 01:47:36 ID:mSCayi4B0
ハイブリッドディーゼル案 プラットフォームは軽自動車ベース エンジンは330ccターボディーゼル 遊星ギヤで変速ショックが皆無 燃費は60km/L
ドイツ車信者は最早公害だな
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/13(日) 07:11:00 ID:P6rNkfoR0
ドイツ車(全ての外車含む)は悪くないし俺自身も好きだけどぼった栗価格付けてるのは気に入らない 15年位前にローバーとかフォードとかが本国同等のフェアな価格設定とかやってたけどすぐに止めちゃったってことは安くしても販売高は大して伸びず従来通りの価格でブランドイメージを高めた方が儲かるってことなんだろうね 例えば日本でムスタング乗ってれば390万円で高額車の部類だろうけどアメリカでは2万ドルの大衆車だもんなあ スレ違いスマソ
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/13(日) 07:51:07 ID:QzKfX1hx0
>>993 ぼったクリ?ちょっと値段出してみ。
ぼった栗と言いたいだけちゃうんかと小一時間やるぞ
南ア製+消費税5%+の日本国内価格と ドイツ製+付加価値税19%の本国価格を比べて 安い・リーズナブル・バーゲンプライスと騒ぐレス↓
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/13(日) 09:19:44 ID:QzKfX1hx0
車両本体でもボッタ栗にはならんw ほぼ同じ
ボッタ栗はX5とかMクラスでしょ。
まーたディーゼルから話ずれてるし・・・。 バカなの?
1000ならドイツ信者退散
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。