1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 13:47:13 ID:UrAiWPjmO
2ゲット
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 14:03:45 ID:ofI7z1CTO
3
乙です
乙であります。
オツカスピスレ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:17:58 ID:3LysIYkxO
ラッキー池田
>>1乙です。
前スレでストローカー?へのレス下さった方有難うございます。すっきりしました。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 03:43:58 ID:yuJtgUozO
買った店で取り付けてもらったら工費はいくらくらいになる?
>>1さん乙です
>>10 買う予定の店で聞けば?
AB、YH等の量販店なら5000〜10000円くらい
コアキシャルとセパレートで値段が変わる場合あり。
カーオーディオ専門店なら、5000〜50000くらい?
専門店の場合は取り付けだけの値段出すとこもあれば、
デッドニング、調整込みの値段で言われる場合もあるから、
店で直接聞けとしか言いようがない。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 06:49:38 ID:nOsfE4vRO
スピーカー交換で、スピーカーの配線てどこから変えますか?オレは自分で交換して純正の配線を加工して先ッポ変えただけだから、付属の配線はホトンド使わなかった…。まずいですかね?
>>12 まずくもないけど良くもない。
純正はコスト優先だから「スピーカーケーブル」としては最低レベル。
デッキ裏から全て引き直しがベストだけど、
ドアに配線を通す作業とか、
面倒なことも多い割に変化を感じにくい(もちろん個人差あり)
こだわるならやってみる価値はある。
家にオーディオがあればケーブルの違いが判る耳なのか
簡単にテストできるけどな。
ミニコンポでもたぶん音の違いは出るはず。判らない耳なら無駄な事しない。
ケーブル初心者は、カナレかベルデンを買っとけ
音響プロ御用達のケーブルだから、音質は問題なしクセが無くて扱いやすい
なんと言っても値段が安い!
早速間違いみつけたorz
CJ-E1075Dは同軸だし
TS-F10も同軸で偏向だわ
まぁ本来自分用で作ったものなのでいい加減なのはご容赦を
先ずは17cmが加工無しで付く車に乗り換える事だ。
最近の車なら軽でも16cmついてるしバッフルで対応できるもんな
>>15 音響プロって確実に聞こえるかだけ重視で
音質なんか意識してないけどな。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:19:30 ID:zMUV4v1iO
ザッツに、ALPINEのF177を取り付けようと考えているんですが、掲示板とか店員の評価が凄く良いんですが、そこまで良いんですか?
ある店員は、「今のスピーカーの中では、1番だよ」なんて言いますし…
>>24 携帯はドコモが一番だよ、と同じ。
人によって音の好みは違うから試聴してから決めましょう。
国内のカースピーカーはALPINEのシェアが1番高いから、お店としてはそれをお勧めしといたが、間違いないって感じなんだろうな
F177って大概の車はスピーカーを取り付ける際に、拡張しないとダメじゃない?
そんな俺はバッフル合わせてF17S使ってる。
超初心者ですが今日デッドニングとアルパインのR17C取り付けてみました。
助手席側だけ…。助手席側に4時間もかかったので運転席までする時間がなかった。
一気に変えて純正との差がわかりたかったのに…助手席側だけなので変わったのは
わかるんだけど変な感じ。
>>28 先にSPだけは付けとけば善かったのに…
そうすれば、純正→社外への変化。社外取り付け後デドニングへの違いが楽しめただろうに。
DDL-R17Sを付けようと思うのですが純正スピーカーケーブルの先はぶったぎりスピーカーの♀端子を付ければいいの?
あと端子はスピーカーに付属されてるものなの?
>>30 きちんと繋がっていれば端子なんて何でもいい。
誰かモレルのMX2.2って
パッシブのクロスポイントを教えて下さい。
ホンダの車でスピーカーつけようと思ったらコネクターが
ついてなかったので直接、線をつながないとだめなんですが、
+、-てどうやって判断すればいいんですか?
あ、なんだかデジャビューを見ているような気がする。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 10:16:26 ID:aR2AmX0DO
すまん。
まず純正スピーカーに乾電池をつないでみる。
コーンが裏方向にグイッと引っ込んだら、今つないでいるのが正しい極性。
逆に表側に出てきたら+-が逆につながっている。
それでスピーカーの+-がわかり、その端子につながっている線がそれぞれ+-になる。
36 :
33:2008/04/27(日) 21:01:03 ID:j4A5JUW/0
>>35 レスありがとうございます。
ただそのやり方で+、-のつなぎ方はわかると思うんですが
元の車側の配線の+、-がわかりません。純正だとコネクターで繋がって
いたので…。ど素人な質問ですみません。
スピーカーの端子部からコーン部にかけて付いてる針金?みたいなのって何ですか?どんな役割なのでしょうか?
??
コイルに信号が行かなければコーンが振動しないから音出ないだろうがw
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:03:49 ID:FUIJqPdyO
クラリオン
ケンウッド
アルパイン
カロッツェリア
の中で30000円以下でスピーカー探してます
自宅ではソニーの10万くらいのコンポで
iPodではゼンハイザーのイヤホンを使っています
へー
>>40 無い様に見えるだけで、端子からどうにかしてボイスコイルまでの電線は繋がってる。
要はボイスコイルボビン(コーンに固定されてる)に線が届けばいいわけで、
確かにコーンのほうに行く必要はないのだが
たぶん製造しやすいとかそんな理由だと思う
>>40 それはメーカーによってデザインは違うし、コストとの兼ね合いもあるでしょ。
あの線に電気を送ってスピーカーコーンを動かし、音を発生させてます。
せめてスピーカーの仕組みくらいは自分で調べたほうがいいよ。
>>43 なるほど、そういう訳でしたか。なんでわざわざコーンにくっつけるのかが分からなくて、別用途なのかと思って悩んでいました。
>>44 コスト関連なんですね。ただいま鋭意勉強中です。
ネットワークのコイルがどっか行っちゃったんだけど、4.7μfのコンデンサが付いてるってことは0.3mHのコイルでおkなんですかね?
それともコイルなしで使えるかな?
>>36 配線は赤がプラス、黒がマイナス。
それ以外の場合も暖色系がプラス、寒色系がマイナス。
同一色の場合は片方に白い線が入ってるのでそっちがプラス。
カプラーで極性が分からない、というならば元々付いていたスピーカーを見れば良いのでは?
もひとつ、たとえ極性を間違っていても、左右で同じ極性になってれば問題無い。
サブウーファーとかと組み合わせた時にズレるけど、そっちはたいてい極性反転できるし。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:17:52 ID:Z1b9WNx6O
テスト
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:23:33 ID:Z1b9WNx6O
素人ですいません。フロントにアルパインのDDL-R17S、リアにSTE-170Cを付ける予定なんですが、インナーバッフルを16センチにしたらいいのか17センチを着けたらいいのか分かりません。DDLの内寸は16センチと一緒の123なんですが…。詳しい人教えて下さい
ふに乗ってます
TS-C07Aを付けようと思うのですが付属品にホンダ車取り付けアダプターがあるのですがフィットにぽん付けはできますか?
ふに乗ってます
ふに?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 16:49:45 ID:6f+2E5yX0
麩?
確かに、Fitの見た目って
「ふ」
なイメージだな。
ここではJBLの評判はいかがですか?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:12:37 ID:9iwDtN2pO
ダッシュボードに使える9cmぐらいのスピーカーで
おすすめはあるまいか?
検索したらカロとボストンが出てきたけど、85mmなのか90mmなのか
よくわかりにくくて付けられるのかわかりにくい。
穴の径は88mmぐらいです。
フロントスピーカー交換とデッドニングしたんですが、変わったのは
わかるんだけどいまいち満足できません。
リアのスピーカーも交換した方がいいんでしょうか?
それとも劇的に違いがわかるサブウーファーをつけたりした方が
いいでしょうか?聴く音楽は普通のPOPSからユーロまで幅広く聞きます。
>>57 「満足できない」のは、低音が今ひとつだからと想像してみる。
ドアスピーカーでは、出せる低音にどうしても限界がある。
手っ取り早く満足したいなら、パワードサブウーファーがお勧め。
ただし、出来るだけボックス容量の大きなものを
(容量を大きくしないと低音が出てこない)
ごく控えめに、ほんの少しだけ鳴らすのがGood。
ボリュームの目盛りはせいぜい多くて2割程度。
いわば「隠し味」的に使うようなものかな。
「いかにも」な低音がボンボン響くサウンドは
あんまり好ましい音とは言えない。
ただ、録音の段階で低音を故意に強調して収録されているのもある。
こんなのはボンボン鳴るのも仕方がないけれど。
カロTS-WX77Aを軽自動車に積んでいる。
左右に余裕が3センチしかないくらい目一杯横幅が広いけど
本体が薄いから、積載性は犠牲にならない。
>>58 確かに手っ取り早いけど、低音部位導入するならパワードはどうかと…
たぶん、純正よりも悪い。
純正の紙コーンよりはポリプロピレン臭い音で鳴るんじゃない?
紙臭い音が嫌いなら価値あるかもねw
臭くないスピーカーがいいんですけど、どんな材質を選べばいいんですか?
振動板固有の臭さってあるから試聴してみて
自分にあった臭さを見つけてください
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:30:59 ID:z+dnKOzXO
なんだかんだ紙コーンはレスポンスや音質面で最強と言われてるけどね
ただパワー感は無いかな
ホームオーディオ用のウーハーユニットを試しに付けてみようと
思うんだが、やってみたことあるやついる?
FOSTEXの16cmなんだけど、8Ωだから相当音ちっさくなるかね?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:06:07 ID:MyF9EJ3yO
>>66 あるよ
うちの場合25センチのウーハー付けたけど、アンプがデカすぎたのかあっという間に焦げ臭い匂いがしてボイスコイルがとびますた
あとお客さんの車にボックス型の2way付けた時は普通に鳴ってました
ツィーターの表面にある銀紙みたいな部分を
クチャッと潰してしまった・・・
でももう1個のマトモなほうと比べても音の違いは感じられない。
これ、このまま使っても問題ないんでしょうか?
>>68 先が細い掃除機で吸い出すんだ!
そのまま使っても大丈夫。
70 :
68:2008/05/03(土) 18:21:20 ID:QnjfOpl60
>69
問題ないと聞いてホッとしましたです。
スピーカーは幸い、ガムテープをやんわり貼り付けて元に戻すことができました。
問題ないことはないが、音の違いが判らなきゃいいやね。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:20:36 ID:JkLdXcBE0
カースピーカーメーカーで高音が一番きれいなメーカーってどこ?
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:29:40 ID:6hEFi1sR0
カロだろうね。
奇麗に伸びてる気がする。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:11:29 ID:vHbjBZnT0
MBクォートのツィーターはええぞお
MBのツィータにもう1票
76 :
72:2008/05/03(土) 23:32:45 ID:JkLdXcBE0
>>73 やはりカロか〜
確かに聞いた感じもカロの高音が一番良かった
>>
MBクォートってどこ?
77 :
72:2008/05/03(土) 23:40:02 ID:JkLdXcBE0
MBクォート調べた
ここのツィータ、そんなにいいの?
高音の上限が32kHzまでしか出ないけど。
カロなら50kHz近くまで出る。
この数字と高音域での音のキレイさは関係ないの?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:43:57 ID:OJSwtDOd0
>>77 オーディオってスペックじゃ
語れないことがたくさんあります
ラジオの感度とかはスペックまんまで
大事ですが。
cdの録音の善し悪しなどがかなりでかい
ドリカム聞くとどっかがぶっ壊れたかと
思うほど変な音が出てきてビックリしたことがあるwww
79 :
72:2008/05/03(土) 23:47:21 ID:JkLdXcBE0
>>78 なるほど
どこかでMBクォートの音を聞けるチャンスがあれば
一回聞いてみたいな
>>77 >カロなら50kHz近くまで出る。
俺も昔、周波数のスペックで選んだことがあるが…
キンキン音になっちまって……オワタ\(^o^)/
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:24:12 ID:I9bulT910
現行ディナウディオってどうなの?
いいの?悪いの??
>>81には手なずけられないと思われw
鳴らしきれればハイエンドだが。
スペックの30kHzとか50kHzとかの差気にしてる奴って何kHz聞こえる耳
持ってるんだ?聴いた感じの好みの方が重要だろJK
テストCD聞いたら17kHzまでしか聴こえんかった。。。orz
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:18:14 ID:diWd++Js0
>>55 508使ってるけどいいよ
ポップス、ロック、ジャズなどにはいいと思う
だからってクラシックは悪いというわけではない
元気よく鳴るスピーカーだよ
エージングは時間必要
ボッシュマンで十分
そっちのやつ
おれならこっちだな
あっちのほうがいいんじゃないか?
で、どっちよw
ボッシュマン じゃなくて、正しくは
ボッシュマン(笑)だからな。以後注意すること。
>>93 | Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
あれだろ ニカウさんつったっけ
それはコイサンマン
ブッシュマン
俺それ付けてんだよね・・・
カロTS-C06AからアルパDLX169Aに交換した。商品入れ替えで安売りだった。
カロのキンキンの鳴れてるせいか物凄く篭った感じがするけど
明らかにボーカルの厚みが増していい感じ。
ロック聴いてもディストーション効いてるギターにボーカルがかき消されないし、
今までベースはローしか聞こえなかったけど、アタック音も聞こえるようになって
ベースを弾く俺からしてみればニンマリ。
伸びやかな、
深みのある、
立体感を、
透明感を、
厚みのある、
艶っぽい、
艶やかな、
腰のある、
繊細な、
ピュアな、
みずみずしい、
乾いた、
奥行きを、
しっとりとした、
ボーカルが浮き上がる、
ボーカルが見えるw、
こんなのに音域とか定位とかサウンドとかいう単語を組み合わせると
それっぽい感想文になる。つい使っちゃうんだけどねー。
>100
なんというスイーツ(笑)
単語はもっともらしいが
すごく安っぽいイメージに感じるw
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:03:07 ID:TRsNd0gyO
うちのフォカルもそろそろ7年目
だいぶくたびれてきたから買い替えようと考えてます!
予算5〜6マソで何かおつつめありまつか?
DDL-R17Cを買おうと思うのですがスピーカー端子はSMLのどれがジャストですか?
13cmのほうなんでいいの?
俺のアルパは+がLで−がMだ。カロはMとS
13cmは、サブウーハー入れる前提でSWとのつながりとか、得意な音域の問題
17cmとか入れてSW入れてもハイパスでどうせ低音はカットするから、13cmで
おいしいところを再生してもらうって感じだと思われます
カロッツェリアとアルパインの細い箱型のパワードウーファーで迷ってるんですがどちらがどうゆう感じの音ですか?
ドアに16cm、ダッシュに90mmコアキシャル(ツィータ付き)、または
ドアに13cm、ダッシュにツィータ、リアに17cmサブウーハ。
4chのアンプで鳴らすのなら、皆さんはどっちを薦めますか!
>>109 つ「ドアに13cm、ダッシュにツィータ、リアに17cmサブウーハ。」
コッチのほうが後悔しないはずだ。音に広がりが出るはず
せめて
ドアに16cm、ダッシュにツィータ、リアに17cmサブウーハ
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:01:44 ID:/dV28Acb0
ドアに16cmは必要ないよ、リアにサブウーハーがあるんだから
実際13cmとツイーターだけでもしっかり取り付けしてあればそこそこ低音は出るよ
横レススマソ
借りに13cmがベストとしてサブウーハーは25cmでもつながりは大丈夫?
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:22:11 ID:HzTkMALyO
13か16か?って、プロショップでもバラバラな意見。
て事は?正解は無し。低音の出方が違うから、聴く音楽で選べば良い。
>>108 そうでもないだろ。パワードの中ではいい方だし。
中古で買った親の車のAピラーに
FOCALのツイーターがついてたんですけど
FOCALのどのスピーカーか調べる方法ってないですか?
自分でドアの内カバーは外したことないのでツイーターから判別できませんか?
リアに17cmって、まさかリアドアに入れるってことじゃないよね?
4chアンプだと、フロントはパッシブで鳴らして、サブウーファーをブリッジ1発でいいと思う。
フロントに4chマルチで使って、パワードサブウーファーでもいいけどね。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:29:34 ID:JqvSFkgDO
リアに17センチって、音がリアに引っ張られないかい?
80ヘルツ以上の音だすとまとまらないよ
>>116 フォカルのツイーターは網を外して本体を左にひねれば簡単に外れるよ
外せば本体にモデル番号が書いてあるはず
ウーファーを付けようと思うのですが低音がでるものを教えてください
そんなにお金をかけれないのでパワードにしようと思ってます
ケンウッドの犬小屋
>>121 レスありがとうございます
5万って結構高いですよねもう少し安いのにするとダメなんでしょうか?
ホムセン行くと1マンくらいでパワードが手に入る
しかし、1日で外したくなると思う
TS-C07 Aと K-ES01はどちらがいいですか
厚みがある音が好きでドンシャリ系は好みじゃないです
中域の厚みが欲しいなら、アルパがいいと思う
カロはドンシャリ
すいません、ドンシャリって意味教えてください。
一般的なディーラーオプションで高いのをつけると出るようになる音
マジレスすると低音ドンドン高温シャリシャリ
高温ですか、熱いですね
131 :
124:2008/05/11(日) 09:05:38 ID:1baHm8ZP0
DDL-R17Sがいいですかね?
調べてみるとボーカルが綺麗に聞こえるのも魅力的ですね。
基本フラットで聴いてるからK-ES01の自然な音もいいかなと思う
でも低音が出ないのは困るかな
悩みます
ドンシャリ系が嫌いって言うヒトほど
実際はドンシャリ系が好みな気がするw
太古の昔はホメ言葉だったんだけどね〜>ドンシャリ
>>132 ドンシャリが好みだと思われると初心者に見られるとかで、中域ブリブリで
好みの音質じゃない音で無理やり聞いてる人も多いだろう。俺だ。
カロはドンシャリよりもスカキンって感じがする
キンキンはする高音は嫌いだけどドンドンの低音は好きかも
キンドン
>>135 「欽ドン」のメロディーが脳内で再生された
俺はむしろ「欽ドコ」派。
>>137 そうだな・・・
♪キ〜ンドン シャランランラ シャッラッラッラ〜ラ
シャランランラ シャッラッラッラ〜ラ ラ〜ラ♪
どうだ?
>>140 ちっ!これだから最近の若いモンは・・・
>>141 ジェネレーションギャップってやつだよおっさん
きんどーちゃん?
おっさん多すぎだろwww
>>124 K-ES01は女性ボーカルが美しい。中域の厚みもある。
ボーカルの聴きやすさではカロやアルパより良い。
DLC-177RとDLCー179X、
購入するならどっちが幸せになりますか?
地元にはアルパインを視聴できるところがないので…><
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:24:04 ID:ff8XSse70
J-POPをよく聞く人はドンシャリ好きな人が多いでしょうね。
ドンシャリは煌びやかに聞こえるからね
生楽器の生音体験が無くてポータブルオーディオから音楽体験が
始まるとドンシャリじゃないと物足りなく感じるんだろうな
っていうか、
>>137のレス読めば、本人もオッサンだろう
おっさんはおれだけで充分
TS-C07AとDDL-R17Sで迷ってるんですがどちらのほうが売れてるんですか?
良い子・・・まんべんなくそつがないアルパ
悪い子・・・高音低音が突っ張ってるカロ
普通の子・・・よく見かけるケンウッド
>>147 J-POPは録音からしてドンシャリ。
というか、そういうソースが非ドンシャリっぽく鳴るようにするのが間違いw
しかし、最近のソースは録音レベルが高めだから旧いシステムだと変に歪む。。
JPOPはドンシャリなのか。
洋楽メインの俺からするとJPOPはローが全然入ってないように聴こえる。
スカスカで全然音圧感が無いし。
シャリシャリの間違いじゃないか?
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:19:02 ID:yS66v/VL0
6*9インチサイズのウーハーってある?
>>148 写真が趣味なんだけど、似たような事をデジタル画像の世界でも感じている。
今日発表のタイムドメインのスピーカーはどうかな。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:36:30 ID:6SkKhAmWO
ツイーターの調子が悪いんでツイーターだけ交換する予定なんですが、ツイーターとメーカーが違うネットワークに接続して鳴らすことできますか??
大丈夫、壊れたりはしない
でも音がいい具合になるかどうかは賭けよ
(定数調べて、計算できる人ならおよそ大丈夫だが)
アルパインのVOXYセットを検討中なんですが、今のは旧型用で、フルモデルチェンジ後用のものって販売予定ないんでしょうか?
旧型用はDDL-179XNVって型番だったような。
>>160ありがとうございます。初心者なので定数とかなんのことなのかもわかんないです
鳴ることは鳴るんですね。ツイーターだけ交換するかもう少し考え直してみます
>>163 うさんくさいどころじゃないです
悪名高いです
やめておいた方がいいでしょう
16cmスピーカーで再生範囲が70-20KHzて・・・w
>>163 即レスありがとう。了解です。
88にあがってるやつも似たような感じですかね?
オーディアの2727も候補に入れてるんですが、
アルパやカロの、型落ち中古品で同価格帯の物を
選んだほうが満足できますかね?
爆音派なんで、入力ぶっこんでも暴れない高音が欲しいです。
フォルティッシモ(笑)
まーだジェンセンやボッシュマンのほうが安心だな。まーだ、な。
名のあるアメリカモノも意外といいよ。
フォーカルやロックフォードなどでも安いのが出るようになったけど
アルパ、カロの同価格帯と比べても劣らない。
JBLのP660Cが安くなったから導入を検討してるんだかがこのスレだとJBLの話題ほとんど出ないよね。
いかがなもんか悩むなぁ
>164
FOCALに謝れ!!
サテライトスピーカー買おうか迷ってるんだけど、どこ製のがいいかな?
所詮サテライトだから期待できないけど
あんまり音が軽すぎない低音の出てるヤツが良いんだけど・・
サテライト、イクリプスのタイムドメインのやつがよさげだが。
>>168 予想どうりの突っ込みありがとうw
FOCALは再生周波数帯域:70Hz〜22kHzとかで
帯域だから出ないわけじゃないけど音質上70Hzまであたりで
鳴らしてねってふいんきあるじゃん?
でも
フォルテッシモは周波数範囲:70-20KHzで
範囲だから70Hz〜20kHzの間でここまで!って感じしない?
フォルテッシモだし
すんません めっちゃ基本的な事(だと思う)聞いていいすか?
サテライトスピーカーって何?
普通のスピーカーと何が違うの?形とか?
ググレカス
>>170 レスありがと
イクリプスかー、価格com見てもイクリプスに関する情報が少なすぎて分かりにくい・・orz
ちなみによさげと思ったのは何故?
なんか真面目に作っている気がしたから。
どうも一般的にサテライトスピーカーってお手軽なイメージがあって。
音にこだわるならフロント2chにお金をかけるのがベストと個人的には思います。
カースピーカーを新品で買うとゴムスペーサーていうのが付いてるんだけど
あれって必ず使わないとダメ?
あれ使うとどんな効果があるんですか?
ゴムスペーサーって、スピーカーとドアの鉄板の間に挟むヤツ??
それだったら、挟まなくても問題なく付くなら挟まない方が音質的には良い
基本的にはスピーカーマウントはガッシリ強固に付けるのが基本
ゴムなんか挟んだら音がボヨボヨなる
時々、バッフルとドアの鉄板の間にレジェントニクスを挟んでる人がいるけど
あれも音質的にはNGだよな
179 :
177:2008/05/16(金) 13:13:42 ID:1JLPbWtO0
>>178 そうなんだ。昨日リアスピーカ自分で付けたんだけど
ゴムスペーサーが付いてたから付けるか付けないかで迷ったが結局付けた。
それで音質はちょっとこもった感じになったから聞いてよかった。
あとそれとは別に端子の接触もちょっと悪かったからそれも合わせてこれから修正してくる。
レジェントニクスを挟んでいる人は見たことがないからスルー。
カロのバッフル背面はシーリング処理されてるくらいだから、
スピーカーの共振を抑えられればOKだよ。ゴムだけでは厳しいかな。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:19:23 ID:VcRiEOS10
>>167 JBLはホームも車も使ってるけどいいスピーカーだよ
とても元気な鳴りだよ、J-pop、ロック、ジャズなど向くかな?
クラシックのひとはやめたほうがいい
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:34:25 ID:rJvHnAT/0
FOCALの日本用?に作られたスリムタイプのスピーカーってどうでしょうか?
P630とTS-C07Aを使っていてそのうちウーファーを積む予定でいます
でウーファーの前にデットニングをしようと思うのですがリアスピーカーの穴もいっしょに生めたほうがいいのでしょうか?
リアスピーカーがどこに付いてるか分からんが
ドアについててスピーカー外すなら塞がないと雨入ってくるよ
>>184 最初からオーディオレスなんでスピーカー付いてないんです
場所は後ろの席の足下です
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:26:58 ID:MnE0OJ/K0
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:13:32 ID:gkmuHWII0
レジェントニクス て二ちゃん語?
>>187 折れもそこ見て納得したから、バッフルと鉄板の間のレジェ剥がした
レジェでフローティングさせたら何の為のバッフルなんだろうって思ったから
>>189 で、聴き比べてどうでした?
バッフルと鉄板の間のレジェはともかく
ドアにレジェを貼り過ぎると音が死ぬというけど
逆に言うとある程度は音色を鉄板の鳴きに頼っているということ?
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:12:08 ID:LmQjD4VK0
クロージャがある程度鳴らなきゃユニット単体でまともな音は出ないでしょう。
車の場合、このクロージャに相当するものがドアになるから難しい。
>>189 あえてフローティングさせる手法もあるよ。
デッドマス(錘)をつけてユニットの反作用を軽減してやれば、
バッフルや鉄板に伝わる振動を減らせて格段にクリアな音になる。
ホームの高級スピーカーでもそうだが、
エンクロ(ドア)の鳴きも楽器のようにチューニングの一部として扱うのか、
ユニット以外の音は不要なものとして極力排除するのか、
大きく二通りの設計思想に分かれている。
エンクロはともかく鉄板の鳴きは個人的には美音には思えないが・・・
ちょっと解説
エンクロージャの物理的特性は(1)剛性(変形しにくさ、しっかり具合)と
(2)減衰特性(響きやすさ、デッド/ライブ具合)になるが
ユニットの元々音に箱がどんな悪さをするかというと
○剛性大、減衰大 ← 色付けのない最高の箱 ただし実現困難
○剛性大、減衰小 ← 共振が高周波で出るので、意外と問題になりにくい
音自体はしっかりしている。色付けが出るとすれば中高音
現実的にこのタイプの箱は少ない(金属製のboxとか)
○剛性小、減衰大 ← 車のドアに制振材をはりたくった状態
入力を箱が受け止めきれず、しかも響かない
いわゆる音が死ぬ感じ
ただし余計な色付けは少ない
○剛性小、減衰小 ← 車のドアに何もデッドニングしない状態
盛大に色付けあり、元々の音からは離れてしまい忠実再生は無理だが
場合によっては元気のいい音に感じられることもあり
つまり忠実な信号再生という意味では、箱に重要なのはまず剛性
しかし
>>192の言うように車の場合は箱はドアで、剛性としては非常に低い
だから忠実性をあきらめて気持ちいい音になるよう調整するのはアリ
だが、しっかりした箱がもし可能ならばそれに越したことはない
おっと193がいいこと書き込んでた
補足
ホーム高級SPで箱鳴きを押さえ込まず利用していい音っていう場合の
箱の共振周波数は1KHzとかそれ以上 つまり楽器なら倍音領域で、音色にあたる部分
しかし車のドアの基本共振周波数は100Hzとかで、低音部の明瞭性に
最も悪影響を与えてしまう部分。ホーム用なら、この辺は徹底的に押さえ込むのが基本。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:55:16 ID:u3AoOmUh0
カロッツェリアのスピーカーの車種別適合表ってweb上にどこかありませんか?
>>181 亀レスだけどd
まさに聴くジャンルがピッタリだな。主にPopsとJazzでクラシックはほとんど聴かない、
購入検討してみます。ありがとう。
車のドアの内側パネルなんてペラペラだからな
あんなもん信用してちゃんと鳴ると思ったら大間違い
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:05:21 ID:CB0D4LY00
DLC-179XとDDL-R17Sってどこが変わったの?
201 :
197:2008/05/19(月) 00:07:42 ID:lVFQER/r0
ってよくみたらP660Cって2Ωじゃん・・・
使ってるオーディオの仕様は4〜8Ωで合わない・・・
orz
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:20:50 ID:QQje/z0nO
アンプランキング
ラックスマンCM20000>ブラックス2400>ステッグMSK3000>ARC2150>モガミ722>BEWITH110S>アルパインF900>カロッツェリアA900>ロックフォードT8002>オーディソンVRX
トヨタ純正からアルパのセパレートタイプに変更検討中です。オートバックス等で作業頼むと工賃いくらくらいでしょうか?
ツィーター配線がドアをまたぐとそれだけで高価になりますかね?
>>203 心配なら10万円持ってけば足りると思うよ
>>203 交換するだけなら工賃1万円もあれば足りるがダッシュボード取り付けだと両面テープで固定になると思う。
ピラーやダッシュボードに穴を開けて固定とかHUからスピーカーコード交換してとかは無理な話だ。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 15:43:05 ID:pXT7DZQY0
>>203 ケンウッドやらの国産のだと同軸が3〜5000円
セパレートならその倍くらいじゃないかな。
意外とディーラーのほうがより安い場合もあるよ。
セパレートだとカーオーディオ専門店だと
同じ位の工賃でAピラーにツィーターつけてくれたりもするから
近くのカーオーディオ専門店を調べてみてはどうかな
>>203 安く仕上げたいのか、注文つけて見た目もよくしたいのかで
工賃は、全然違うぞ。
業者に頼むとどういう風に組みつけてあるかがわからんから
ばらすとき(車の乗り換え時)も頼まなきゃならん。
2回金が掛かる。
俺はめんどくささから組み付けをディーラに頼んだのでシステムを
自分でやり直すとき、ばらしに大いに苦労したよ。
プロ意識を持ってやってもらうのはありがたいんだが、ばらすことを
考えてやってもらわないと非常に困る。
おまえ車売るときスピーカーまで外して
それを再利用すんのか?
>>210 モノの状態によるだろうがスピーカーやアンプって再利用するもんじゃないの?
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 06:49:57 ID:Mexl7Do+0
車両よりもスピーカーやアンプのほうが査定が高い
>>210 あたりまえ、純正に戻してから売る
気に入らんスピーカならそのままだが
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 10:39:31 ID:idoyEQHR0
外国製のスピーカーって並行輸入?のだと正規品の半額以下で売ってますけど
中身も正規品と違うのですか?
同じ。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:53:34 ID:uSlq3+xLO
>>215 例えばアルパインも?
そうならバカバカしくてカー用品店で買えないな。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:28:22 ID:QRZ7gfhC0
スピーカーが4つありまして、
軽なんですけど、フロント2とリア2
どっちに良いスピーカつけた方がいいですか?
運転席からリアの方が耳が近いから
ひょっとして聴こえがいいのはリアなのかと思いまして。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:58:19 ID:9/MGpPft0
>>216 並行だと保障が無いんだよ。
初期不良のみ対応って場合もあるが・・
まー、賭けだな
>>217 フロント
後ろからの音を主に聴くように録音した音楽ってほとんどないのでは?
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:40:32 ID:nJO0l+Oq0
AVIのスピーカーってやっぱり高音質なの?
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:35:54 ID:QRZ7gfhC0
>>193-194 なるほどなぁ
確かにレジェ剥がして直で固定するとベースの音が小さくなった気がする
鉄板が受け止められなくて低音が死んでしまっているってことなのか
レジェじゃなくて鉛板でデドニング汁!っていうのは剛性を上げるタメなのかなぁ
いくらアルパインと言っても10cmのスピーカーのみでは役不足だった…orz
リアのボードに穴を開けて前の車から外した16cmのBOSEを取り付けないと(´・ω・`)
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:05:31 ID:VOWdKm/C0
カロなんかに付属してるクロスオーバーネットワークって
効果あるんかな?
アルパとかケンウッドなんかは付属してないモデルが多いが
クロスオーバー無くてもいいのかな?
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:01:06 ID:VOWdKm/C0
アルパインのサイト落ちてる?
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:10:32 ID:A+TTwCQT0
たまに繋がる
>>228 アルパのスレでも騒いでいるがこの間から重い
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 13:56:39 ID:zxqYLjwxO
アルパインのSTE-162JとDDS-162Cを安く買えそうなんですが、純正が16cmなら簡単に付け替えできますか?
アルパインのDLX-F17Sを試聴した方、購入された方はいますか??
トレードインのようですが、音も含めF177から改良されているのでしょうか?
>>231 車種やあなたの技量によって難しさは変わるからどっちとも言えないね。
みんカラで自分の車種を調べてみたら?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:04:15 ID:zxqYLjwxO
>>233 車種はウィッシュです。みんカラってなんですか?
ggrks
ggrksってなんですか?
とか言われるぞw
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:07:09 ID:i1jn2Ieb0
明日DDL-R17Sが届く
純正のボロスピーカーからどんだけ変わるか楽しみだ
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:45:55 ID:zxqYLjwxO
ggrksってなんですか?
な?携帯だろ?
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:24:25 ID:zxqYLjwxO
携帯からだとめんどくさいんだよ
そーですね
ウィッシュなんて大抵のものは、取り付けできる。
携帯からageて書き込む人に馬鹿が多いのはなぜなんですか?
>>244 sageを知らないからだろ
聞く前に調べるって事も出来ない能無し君だしwww
わざとやってんじゃね?
ゆとらーなんだろう
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:57:16 ID:HIvQbe710
US ALPINEのミッドレンジスピーカの音は、国内モデルと傾向が違いますか。
ALPINEの音がいいと思っていつつ13cmを使いたいので、
13cmのバリエーションがあるUS ALPINEに興味があります。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:23:00 ID:RFdfE1PA0
ボーカルメインで聴くんだったらカロ、アルパ、ケンウッドの
どれが一番いい?
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:26:54 ID:6Dmo2Kro0
>>249 FOCAL 165V1あたりでいいんじゃね?
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 10:49:48 ID:RBnF4e4N0
ソニックデザインってどうなの?
誰か教えて下さい
ソニック良いよ
在庫豊富だから即納できるよ
音は聞いたことないからわからないけど
>>251 近所のショップで聞いたけど低音がパコパコ鳴って音割れてた…
期待してたけど私は購入見送りました。
254 :
251:2008/05/24(土) 17:19:56 ID:RDzonrJu0
なんせ、高いでしょ、
やはり、サウンドモニターにします。
フォステックスとかタングバンドはどうですか?
ホームオーディオ系のSPは車のドアやダッシュボードにポン
付けには向かない。
Qがエンクロージャ(箱)に入れるのを前提に設計されている。
フォステクスは知らないが、TangBand(タンバン)の80mmフル
レンジは2g以上のエンクロージャに入れるのなら、カースピ
ーカー5万円程度のよりは、よっぽど良い音鳴らすよ。
ただ、大音量はダメだな。耳が痛くなるくらいの音量で聞く人
には不向き。常識的な音量なら問題なし。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:01:40 ID:RDzonrJu0
サンクス!
だが、ちょっと、、、
マニアック過ぎて、、、
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:00:48 ID:TEQ67ige0
>>258 女性ヴォウカルには最強と言われているよ
260 :
258:2008/05/25(日) 10:47:53 ID:j6fDQuu+0
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:17:48 ID:9gv3Z7OO0
FOCALでスティーヴィーワンダー
きいたら寝起きの声になっていたw
ウーファーを導入しようと思うのですがあまりお金をかけれないのでTS-WX77AかTS-WX99Aにしようと思うのですがこの二つでは音質は全然違うのでしょうか?
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 09:49:36 ID:rIw8jVk50
メロスピやメロパワのようなメタルに向いてるメーカーってどこですか?
フォーカルってメタルに合いますか?
スカイラーク、アークエネミー、ドリ虫を聴くのにどのスピーカーがオススメですか?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 18:17:29 ID:yC+ILKFN0
フュージョン
>>262 違うっていえば違うけど財布と相談して決めていいと思うよ。
今までのヨタ純正(インダッシュ)が合わず、イクリSGS-1000を入れてた。
50-35000Hzだが、ちょっとボリューム上げると低域でウーハーコーンがビレる。
捨て銭と思い、ボッシュマンB-1003JXと入換えた。
2ウェイが3ウェイにUPだけと思ったが、全く違う。
40-30000Hzと有るが音の厚みが有り、ボリューム上げてもビレない。
10cmトレードインでこの性能は凄い、替えただけの価値は充分有る。
GTO、白、NAを思い出した
ビレない。マジで。
妙に気になるヤフオクの投売りスピーカー(同軸10cm)
ブラインドテスト用に買い占めてみた・・・の図。
わ、わらう?
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up15580.jpg お品書き:
EX-SOUND STYLE LT-216(2ウェイ)
SHOCKER SK4(2ウェイ)
HYPER AUDIO PRO W4003(3ウェイ)
CATCH HUNTER CH-010(4ウェイ)
EXPLOLER EXP-F100(2ウェイ)
PLANTER TS-A1047S(2ウェイ)
特別ゲスト:BM-BOSCHMANN R-402V(2ウェイ)
272 :
271:2008/05/28(水) 05:26:31 ID:9iJg+4io0
HYPER AUDIO PRO W4003は自称3ウェイ。
スーパーツイーター部が非常にチープな圧電素子。
CATCH HUNTER CH-010は自称4ウェイ。
2基のスーパーツイーターはダミー。実際は2ウェイ。
EXPLOLER EXP-F100はパイオニアOEM?
バスケットやマグネット形状、取説までカロッツェリアとクリソツ!
PLANTER TS-A1047Sはパイオニアの模倣品。
化粧箱が隅から隅までフルカラーコピー!(一部誤植あり)
貸しルームでも借りてブラインドテスト大会やりたいなぁ。←ヴァカ
ごみは、おまえのとこに持っていけばいいということがわかった。
安物同軸10cmSPをコレクションするより
安物フルレンジ10cmSPをコレクションするほうが有用だと思うが・・・
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 16:02:13 ID:orHhhMRb0
>>263 ロックフォードやJBLかな
駆動力のある外部アンプで鳴らしてやれば気持ちいいよ
JBLは六十周年モデルは糞だから買っちゃだめ
276 :
清水達也:2008/05/28(水) 16:09:05 ID:eFUSJHDw0
JBLってなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに
LA-UA5でオーディオ交換した人って居ませんか?
bose飽きたしナビがバカだからヘッドにHDDナビ足してスピーカーも変えちゃいたいんですが
似たような事やったって人がいればどんくらい金掛かったか教えてほしいです
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 18:10:16 ID:re2PUwkr0
100万
Rock Ford T162
MB Quart DSH216
Diamond D661A
このへんで迷ってるんですが、爆音ツーバス連打でも
キレよくなってくれるやつって条件だとどれがいいでしょうか?
他にもなんかおすすめあれば教えて頂きたいっす。
>>278 レスどうも
どうやらムリみたいなんでこのままにしときます
281 :
271:2008/05/29(木) 03:18:18 ID:fF38gyb60
>>273 ゴミでもちゃんと使える物でおながいします。
>>274 同軸も飽きたらツイーター取っ払ってフルレンジ化します。
汎用のセンターキャップ、落ちてないかな・・・。
昔、秋葉原のヒ○オーディオへ補修部品を買いに行った時、店員に
センターキャップについて尋ねたらセンターキャップが沢山入った袋を
出してきて「あるにはあるけどこれは売れないな」だと。
若造だからという理由だけで客を舐めてるだろ?あの店。
入り口に「成金とCEC信者以外の方の入店はお断りします」とでも書いとけ。
ここの人達はどんなシステム構成なの?
>>282 おそらく最も金の掛かって無い部類の俺の場合。
HU:P910
Fスピーカー:オーディアの17cm
Rスピーカー:撤去
サブウーハー:オライオンの400W(型番わからん)
F用アンプ:アルパイン MRV-T707
ウーハー用アンプ:カロ GM-X9200
金を掛けずに純正より良い音を…と。
まぁ、笑ってやってくれや。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
P910がモターイナイ...
HUのグレードを落としてその分SPに金おごれよ、と思うオレの場合。
HU: カロP620 (+80GB USB-HDD)
FSP: カロZ171PRS
RSP: カロC06A
アンプは内蔵。正直物足りない。
2シーターなんでリアの鳴らしはちょっとだけ。
>>285 Z171PRS は取り付けをきちんとして、外部アンプで鳴らせば
まったく違う音になるよ。物足りないとは思わなくなるはず。
でも、そのときにHUのグレードを落とさなければ良かったと思うかもな。アハハ
そうやって泥沼に落ちていく・・・orz
>>283 それだとフロントとウーハーのアンプ入れ替えた方が良くね?
A級動作のアンプでウーハー鳴らすなんて勿体ないと思うけど
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:23:56 ID:uCK6zpNj0
まだインストールしてないんだが
HU:純正ナビ
FSP:フォーカル130KP
RSP:ロックフォードT162S(ミッドのみ使いウーハー化するかも)
サブウーハー:ロックフォードの25センチのやつ
AMP:ステッグk4.01+サブウーハー用にソニーの2チャンネルD級アンプ
ほぼオク+通販で手に入れたはいいんだが、取り付け出来なくて袋小路orz
スピーカーだけは自分で取り付けようと思い、2ヶ月がかりでやっとインナーバッフル完成。
明日晴れたら取り付けるお
でもアンプ取り付け恐いお
火事なったらどうすべか
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
火事になったら潔く死ぬのが漢ってもんです
いまP630の内蔵アンプでTS-C07Aを鳴らしてるけど外部アンプいれたらやっぱ音変わりますよね?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:45:41 ID:uCK6zpNj0
>>289 こないだ奇跡的に一人前の男になったばっかなのに死ねないお
しかし、オーディオなんて何も知らないところからスタートしたもんだから、
インナーバッフル作るのだけでもかなり難儀した。
ホムセン行って木材買って、工具持ってないからカットサービスで切ってもらって、
必要な大きさの鬼目ナット買って、それに合うピッチのボルト買って、って。
しかもロックフォードの方は奥行きが結構あるから二枚重ねにしたり、テーパー加工
や防水加工・・・
いやーオーディオは大変だわ
みんなアンプは自分でインストールしたの??
>>291 アンプ初めて導入しましたが2日がかりで自分で付けました。
配線をまだ綺麗に隠してないですが。
旧規格の軽なんでみなさんがお乗りの車と比べて楽なはずなんですが、自分は器用でもないんでかなりてこずりました。
10cmのオンダッシュスピーカーだったんですがカロの弁当箱ウーハー入れてもものたりなかったんでついでにアルパインのDLC-179X入れました。
アンプ導入前と後では同じDLC-179Xでも別物になりました。
アンプでこんなに変わるのかと。ただ、アウター化してるんですがSPのインナーバッフルを無理やり付けててちゃんと固定も
デッドニングもしてないんでまだまだ低音が足りず高音がキンキンするし車外からのノイズが煩くて満足できません。
段々泥沼にはまってきました。 ボロ軽でもデッドニングで劇的に変わるならデッドニングしようかと思いますがどうなんでしょうか?
長文すいません。
>>290 変わる。けど好みの方向に行くかどうかは、別のはなし。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 08:59:12 ID:gdg6iDmG0
海外のトレードインじゃないスピーカーを使いたいのですが
見た目はノーマルのままにしたいのですがドアの内張りも加工しないと付けられないですか?
>>294 国内トレードインと同じくらいのサイズなら、内ばり加工しないでつくものがほとんど。
物と車種によってはどうしても加工が必要な場合があるけど、裏側を削るくらいでつくことが多い。
だけど、スピーカーをドアの鉄板に固定するためのバッフルが必ず必要。
これも、物によっては国内メーカーの木のバッフルで取り付けできる。
メーカーHPでサイズを確認してみるといいよ。
必ず必要とか書いてる俺アホス
ちなみに俺の場合、海外セパレートをアルパインのバッフルで固定してある。
内ばり加工はしてません。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:28:45 ID:HB0wvfkz0
>>288 HUが純正だともったいないなー他がいいだけに!
俺もステッグだけどバッ直したほうがいいぞ!
スピーカーがTS-C07Aでアンプを付けるならカロの3200ぐらいのがいいですよね?
いまカロのP630使ってって今度外部アンプ買おうと思うんですがP630と電源の連動させるならカロしかだめなんですか?
アルパインのアンプでも電源の連動はできるの?
できる
フロントにK-ES01入れるつもりなんだけどリアも同じものがいいのかな?
だとしたらツイーターは着けるべき?
それともオクに放出?
ちなみにBEレガシィです
BEレガシィなら着けるべき
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:57:04 ID:JNycD97G0
age
初代フィット乗りで車種スレから移動してまいりました。
勢いあまって16cmのバッフルかったのですが(エーモン製)
これにTS-C07Aを着けるのは難しいですか!?
フィットは純正サイズが16cmなのですが、
どーやら17cmのバッフル装着で17のスピーカーが着くそうなので。
やっぱり1cmでも大きいほうが音の迫力もあるのかと思って、
17購入を検討しています。
パワーアンプを付けようと思うのですが配線の引き込みはエンジンフードに穴空けるのが一般的なんですか?
>>304 入らないならバッフルを削れば良いじゃん
削った後は何か塗料を塗ってね
>>305 エンジンフードってボンネット?だったらNOです。
バルクヘッドに穴が無い車の場合は穴あけすることもあるけど
純正の配線やボンネットオープンワイヤーなんかが通ってるグロメットがどこかしらにあると思うよ。
専門店で海外ブランド聞き比べたらFOCALが音質的に気に入ったので
165V1あたりの購入を考えてるんだけど、FOCAL製品ってウーファー部のグリル付属だよね?
(広告にも書いてあるし)
ただ、TW部のグリルってついてないの?あれを剥き出しでつけるのはやだな・・・。
グリルあるなら即買いなんだが・・・
つい先週165V1を買った漏れが来ましたよ
TWにもグリルは付いてるよ
専門店で試聴して買うのは通販って香具師多いらしいな
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 18:49:36 ID:+8+SXY4F0
自分で取り付け出来るならそれが当たり前だろ
専門店も正規品と言いながら、注文入るとYオク並行輸入品
取り付ける所もあるから、そんなに変わらないだろw
>>310 即レスありがとうございます。
TWもグリルついてるのねー。TW自体がちょっとでかいのが気になるけど仕方ないか。
165V1ってある程度廉価グレードに入ると思うけど音質的にはどうですか?
やっぱ上のクラスに行けば行くほどハッキリと高音質を体感できるのかなぁ・・悩むぜ。
価格が高くなるほどコストパフォーマンスは、悪くなる。
316 :
310:2008/06/04(水) 20:35:02 ID:tpuBSTBX0
>>314 今までがそこまで音にこだわったことなかったから
165V1でもかなりいい音に聞こえる。
特に女性ボーカルはいいよ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:31:36 ID:1QGkZd4w0
国Bスピーカーって、何であんなにヘボなんだろ?
ホームオーディオでもスピーカー売り場に行けば海外メーカーばっかり
日本のメーカーでも、カロでも海外向けのスピーカーは良かったりするんだな
てことは、日本人が駄耳ばかりだから、日本人の耳に合わせてるのかもなw
民族によって音の聴こえ方は、違うらしいね。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:44:21 ID:QfWCFGuS0
女性ボーカルとギターの音を良くしたいならFOCAL一択ですか?
KENWOODセンタースピーカーの『KSC-990CTR』を購入予定なのですが、お持ちの方いらっしゃいましたら意見を聞かせてください。
自分の車にはコンソール部に取付不可で、ダッシュボード上に取付けるのも嫌なので、ルーフ部ミラー裏辺りに取付したいのですが、余り気にならないですか?
他の位置に取り付けてる場所などあったら教えてください。(フロント部)
>>320 アコギはともかくエレキはダメダメですな上品過ぎて
13センチのスピーカーを入れようと思ってるんだけど並行物が意外と安いので検討中
いくつか候補があるので助言をいただけんでしょうか?
候補
フォーカル 130A1
ダイヤモンド D651A
MBクォート DSF213
JBL GT5-500C
予算と奥行きの寸法的にこれくらいで考えてるんだけどどうだろう?
主に聴いてるのはJ-POPくらいのもんです
取り付ける車がディーゼル車のため騒音もあるので音の通りがいいものを選びたいんですけど…
詳しい方アドバイス願います
>323
J-POP主体ならロックフォードも候補に入れててもいいと思いますが、
音の通りがいいものなら、130A1なんかもツイーターの指向性が広い
のでいいかと思います。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 09:50:44 ID:VYCJGn100
>>318 海外スピーカーが全部輸入されてるわけじゃないからね。
代理店が選んだ日本でも売れそうなものだけ選別されてるから
当然平均点が高くなる
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:38:53 ID:UFSgNzLd0
ピアノを聴くならどのスピーカーがいい?
328 :
323:2008/06/05(木) 22:41:58 ID:TW32ldk+0
青山テルマ、綾香、チャットモンチー、ラブサイケデリコ聞くならどのメーカー?
>>327 ホームでも難しいピアノにカーで挑むとは漢だな・・・
プラスチック製のスピーカーグリル外したら音のこもりが解消された(というか、被せるとこもる)んだけど、
外しっぱなしにしとくと、せっかく換えたスピーカー傷つけそうで怖い
だから金属メッシュか何かでグリル自作しようかとも思ったけど、
ダッシュボード用でただの円形ってわけには行かず、今のところ頓挫してる
だれかそういうの挑戦した猛者はいない?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:12:37 ID:38GvBaJH0
>>333 プラスチックを切って金網貼ってパテで修正して
塗装するか、サランネットを貼る。
オマエバカだろ。
純正パーツ切るのにはためらいが…
手を加えたいのか加えたくないのかどっちだよ
退路が欲しいw
よし、金網を無理矢理成形してみるよ
成功したらまた来る
EXILE、HIPHOP、R&B聞くならどのメーカーがいいですか?
無難にALPINE?
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:36:36 ID:/Eebpvik0
>>340 このサイズならMAXXBASSとか搭載してない限り20H聞くなんて無理。
>>340 >真実は120Hz止まり
この線が濃厚だにぃ
>>340 メーカーに聞いてみては?
10pのBM-1003JXが30Hz〜だったので、メーカーに聞いた
「海外製なので、国内入荷時に再測定試験した結果ですので」
取付位置などでも違うだろうし、30Hz出てるか解らんが
他数社の50Hz〜よりは明かに低域出てる
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 09:23:55 ID:3SPa9tPG0
スピーカーを変えたのでデッドニングってのもセットコースでやってもらったんだけど
アスファルト臭くて音楽を楽しめないw
この臭いは消えてくれるのかな・・・
細かい事いう奴に限ってDIYしないと言うことか
臭いは徐々に消える
雨の日とか湿気の多い日にはまた、
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:07:12 ID:wyA69QR3O
>>344俺はDIYでデッドニングしたけど、半年位は臭かったな〜。アスファルトと接着剤の混ざったにおい。夏が終わる頃、匂いもあまりしなくなってるかも?
>>341-342 ですよねぇ
>>343 BM-1003JX に一致する情報は見つかりませんでした。 by Google
そのスピーカすごく興味あるのでkwskきぼんぬ
>>348 まだHPに出てませんね。自分も着けてるので仕様を載せます。
ボッシュマン B-1003JX コアキシャル3WAY
10cmカーボンファイバーPPウーファー
2.5cmPEIバランスドームミッドレンジ
セラミックスーパーツィーター
40〜30000Hz 4Ω MAX120W
デットニングしたらちょっとは音漏れ抑えれるの?
そらちょっとは抑えるだろ
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:00:02 ID:X1LIIVEu0
エーモンの内張デッドニング用キット使って内張だけデッドニング
したんだが、正直効果わからん・・・
鉄板の方をやればちゃんと効果出るん??
低音がちゃんと出るようになるとかなんとかだよね確か。
ちなみに今までやった事を時系列に沿って、純正ナビ+純正スピーカーの状態から
@内張デッドニング
Aインナーバッフル自作しスピーカー交換
Bヘッドは純正ナビのまま外部アンプ導入
で、それぞれの時点での感想は
@外からの音は相変わらず入ってくる。若干ビビらなくなったかな?ぐらい。プラセボのような気も・・・
Aヤバイ純正より音ショボくなってもた Orz 低音出ない
Bキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
今なら、純正で低音が出ていたと思っていたのが、ただ音が籠もってただけだと理解出来る。
きちんと制動の効いた音が聴こえてきてる。
ただこれが交換したSPの実力を引き出したということなのか、SPは関係無くアンプの効果
なのかは分からない。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:35:56 ID:RuCkkZvq0
例えば元々内張りがびびったりしてなければ効果はないよね<デッドニング
あと、低音がちゃんと出る というのを誤解してるかも
共振が抑えられれば、音圧としては下がるよ?
カロとアルパで迷ったが、実際聞いたら断然アルパインだった。
カロはシャカキャカ音とドンドンだけで、ヴォーカルもギターもよく鳴らないね
シャカキャカ・・・
言いにくいです><
>>353 >元々内張りがびびったりしてなければ効果はないよね<デッドニング
内張りのビビリは関係なく、デッドニングの効果はあるでしょう。
スピーカーは柔い台座に乗っかってるよりも、ガッチリした台座に
しっかり固定されていることが重要。
スピーカーと一緒に鉄板まで揺れてしまったらコーンの振動が
相殺されちゃうものね。
内張りのビビリ解消は次の段階。
内張りだけデッドニングしたって内張りがビビって無きゃ効果ないだろ
内張り剥がした時出てくるドア本体をデッドニングしなきゃ
そうそう。
ドアを箱にしなきゃ箱にね。そのあとに内張りだよ
359 :
356:2008/06/09(月) 15:45:40 ID:n2XbLxvW0
あー内張りか! 早とちりスイマセン!
内張りはびびってるところにスポンジでも詰め込んで
おけばう十分だな・・・
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:13:18 ID:reKPTgMo0
ショップでTS-V7Aを薦められたんだけどどうなのかね。
今はDDL-R17S をつけてるけどなんとなく気に入らない。
カロの安いのは試聴して合わない感じしたんだけど…
聴く音楽はクラシックからパンクまで雑食ですが…
a/d/sとか話題に出てないけどこのスレ住人的にはどうなのよ?
やたらクソ高いけど
エーモンのASS-2727Sを買ったんだけどネットワークついてないのねコレ
まだインストールしてないんだけど評判どうりいいものなの?
そりゃえーもんさ。
フロントにコアキシャルのスピーカーとツィーターが付いてるのだけど
コアキシャルのスピーカーをセパレートに変えるとよくなる?
ツィーター付いてるからコアキシャルじゃないほうがいいのかなと思ってセパレートに変えることをかんがえてるのだけど。
セパレート>>コアキシャル って考え方は間違い
セパレート・コアキシャル共に長所短所があります
367 :
365:2008/06/12(木) 19:16:50 ID:jhjgqpUV0
>>366 >セパレート>>コアキシャル って考え方は間違い
そういうつもりではないのだけど、フロントにはセパレート、リアにはコアキシャルって聞くからどうなのかなと。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 09:57:31 ID:BkaVYLPT0
でもツイーターが耳に近い方が良く感じるよね
フロントはセパレートのほうが違和感ないのは確実。
セパレートでもミッドとツイターの距離が10cm以内ならいいが
、それ以上距離があると中抜けしたような音になる。
あと音の出所が一ヶ所でないので定位感も悪いし・・
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:12:29 ID:D+JH2EB+O
>>378 中抜けしたような音の方が、音が全部下から聞こえるよりはマシだよ。定位ばっかり気にしてるヤツに限って大した音じゃないのが多い
ホームオーディオはミッドorウハーとツイーターが20cm以上
離れたスピーカーは自作でもしない限り存在しない。
オーディオ歴が長いと、ミッドがドアの下・ツイーターはピラー
のパターンの音には耐えられない・・
まぁ、人それぞれだろうけど・・
>>372 ホームのハイエンドのアバロンやティールの立場は・・・
これら有名どころも知らずにホームを語っちゃってる・・わけないですよね(笑笑)
アバロンやティールは、俺から見るとキワ物&外道。
眼中にありまっせん。
2000円で売ってるツイーターでも音は良くなりますか?それともカロとか一流メーカーの買ったほうがいい?
2000円でも音が良くなる可能性はある
もっと高いモンを買ったほうが、もっと良くなる可能性が出てくる
運か腕が悪けりゃ何買っても良くならない
素人ですがすんません
H6ランクルプラド純正スピーカーからアルパインの10cmのセパレートに替えようと思ってるんですが、やっぱり10cmだと音圧的に厳しいでしょうか?聴く音楽がHIPHOPやREGGAEなので音圧が欲しいんです
1000Wのアンプレスウーハーを取り付けるので、後ろからウーハーだけが鳴り響いてフロントの中高音は頼りない…っていう状況を予想してしまいます
Hi−Fi仕様にするのでスピーカーはフロントのみで、17cmに付け替えるほどの金もない貧乏人です
15年も前の純正スピーカーと比べれば全然違うとは思うのですが…
詳しい方教えて下さい
せめて16は欲しいと思った
セパレートで定位合わすのが最強
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 09:50:17 ID:7TVrgSQN0
>>377 ウーハーなんて手を出さずにまずはフロント13cmか16cmできちんとデッドニング
きちんとしたシステムなら13cmでも君のいってる音圧くらいは出るからね
俺なんてたまにbass下げるときあるから
フロントでコアキシャルにツイーターを付けても意味ないですか?
意味ない ←何がどう意味ないのかがわらないとね。
>>377 ウーハーのアンプを運転席からゲインコントロール出来るアンプ使えば良いだけじゃん
EXPLORER/17cm/2wayパワースピーカー/EXP-F170
音出してみてまず思ったのが「中高音がうるさい」
音量上げると女性ボーカルやギターがかなり耳に来るので中音域下げ必須w
低音は17cmだからそれなりに鳴ってる。
中高音がキツイというクセはあるけど、音域的には問題なし。
まぁ、某オクで超激安で買ったから後悔はしてない。
軽自動車のミラにスピーカーつけたいんだけどいいやつないですか?
ケンウッドとかカロゼッリアとかがいいんでしょうか?
年式、型式と予算とどんなのを聴くのかを書かないと
あと好きな体位な
>385
つ「ZESTオーディオ」
ミラちゃんは19年かな
カスタムです。
予算は2、3万で
音楽は何でも聞きます
だから重低音だしてもわれないのがいいです。
少し無理してフロントにアルパインかカロッツェリアの16cmセパレートとインナーバッフル
予算が余るならドアのデッドニング位できるかな。
俺は同じ車でそれだけしかやってない。
ソニックデザインのエンクロ付きのスピーカーってどうですか?
車はインプで洋楽ロックを主に聴きます。
>>391 パワーはないけどすっきりした解像度の高い音
ロックには向かないかもね
17cmスピーカーで1万くらいのオヌヌメ教えて
アルパインのコアキシャル
イエローハットなら9000円で買えたよ
STE-170Cでいいのかな?
ネット通販なら安いよ
店だとアルパインは価格縛りがあるから安く買えない
俺が検討してた店ばっかだw
>>392 ありがとうございます。
ロックなんかをガンガン聞くのに適したのは、どんなのがありますか?
>>401 一部、長期在庫品が混ざってるから注意。
>>403 カロのTS-V7とか、アルパインのDLXシリーズに使われている、
アークリング型ツィータ採用のモデルが良いと思う。
エレキギターのビキビキギラギラした感じとか、
シンバルのバッシャァァァンって表現力はメタル素材ならでは。
脳味噌シビレル。
間違っても、シルクドーム系の軟弱ツィータは選ばないこと。
実際少々歪んだ音を出す安物の方がロックをそれらしく鳴らすねw
>>403 JBLとかKickerなんかのアメリカンなのがいいと思う。
ヨーロッパ系はたぶん向かない。
カロのコアキシャルのツィーター部分って、どのような方向に
するのがベストなのでしょうか。
SonicDesignのTBE-1877Bを鷹目インプ(H17年式)の前に積もうかと思うのですが、
サイズ的に削ったり無しで積めるかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてもらえると助かります。
あと、前を純正から変えた場合って後ろの純正はとったほうがいいのでしょうか。
やっぱ音混じりますかね。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 04:00:37 ID:a/UV0D4PO
リアのスピーカー買いたいのですがお勧めありますか?
フロントは聞き比べてアルパインにしたのですが
ちょっと低音と高音がまだ物足りないんです
店頭で聞いていいと思っても実際つけたら違いますね。
予算は三万〜四万ぐらいで
>>414 0〜1万ぐらいでデッドニングしる。
残りでアンプ導入しる。
リアスピーカーは無しか撤去が一番お勧めなんだが
>>413 リアスピーカーは不用だと思うけど、もしかしたら後席に乗せた人のために必要になるかもしれないし
外すのも面倒なのでフェーダー一番前によせるだけにしてる。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 15:46:59 ID:a/UV0D4PO
みなさん、ありがとうございます。後席ディスプレイついてるので
リアの音がこもってて聴きづらいんです
フロントがアルパインやったら、リアも同じメーカーがいいですかね?
>>419 コアシャルタイプの1万くらいのでも十分。
メーカーを統一させたいならアルパでもおk
どうせ同じメーカーでも音が違うから聴いてみて選ぶが吉。
どんなに安いスピーカーでも(純正でも)頑張ってデッドニングすれば
全然別物になるから余裕があるなら挑戦するといいよ。
泥沼はそれからだ
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:01:13 ID:a/UV0D4PO
デッドニングできる自信がないんです(-_-;)
なのでスピーカー変えるだけでマシになればと…
>>421 スピーカー交換が自分で出来るなら、デッドニングもできるよ。
内張りはがして防水ビニールはがして、
レジェトレックスとかの防振材をアウターパネルに貼って、
スピーカー裏にスポンジとか貼って、
インナーパネルのサービスホールをレジェトレックスとかでふさげばOK
窓が開かなくなったりすることはほとんどないから、
思い切ってやってみたほうがいいよ
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:19:50 ID:a/UV0D4PO
スピーカー交換はオートバックスでしてもらいました(^^;)
まったく工具(ドライバーと内張りはがすやつはあります)もないから自信もないし雑くしてしまいそうで…
リアスピーカーつけないならリアスピーカーの穴もデットニングすべき?
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:56:28 ID:CK97Lyre0
カロのHuのオートイコライザーはリアスピーカーがついてないと測定エラーで設定できないから
その測定のためだけにつけてる。
聴くときはフロント100%
それじゃ測定しても意味無いね
友人からフォーカルの165V2って
やつをもらったんだけど
こいつはどの程度のもの?
車に例えると、プジョー407クーペ程度
>>428 それがイイのか悪いのか俺には判断がつかないw
中途半端とか曲者っぽいイメージがある気もする
今V7Aつけてるんだけど変えるべきかな?
俺は今日日本専用モデルとやらの160V2を取り付けたところだ
自分の場合はリアスピーカーが必要かな
音に包まれる感じが好きなんで
人それぞれですね
>>429 音の傾向は違うしグレードは似たようなもんだから
スキモノなら変えて遊んでみる価値はあるだろう。
>>431 そういう人多いけど、
ぐっちゃぐちゃな位相に包まれてるってわかってますか?
フロント2発だけにして、それなりのセパレートにして
ツイーターの向きだけしっかりキメる。程度でも
十分目が覚めるような解像度でくっきりはっきりに
仕上げられますよ。こっちの音知ったらリアなんぞ絶対鳴らしたくなくなるよ。
>>433 聴いている音楽の種類が違うんじゃないかな
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:00:47 ID:EMrC+s0G0
>>427 良い物をもらったね。
俺はV1を使用してるが
十分満足できると思う。
2万程度の国産が糞に見えるよ
>>414 同じALPINEのDLB-200Rが万能かつ低域も豊かで一押し
てかまず車体形状と大きさとリアウィンドウ角度くらい書け
場合によっちゃサブウーハとフロントツィータの方がいいかも
>415
何そのドマイナー骨董品?
新品希望小売価格:71,400円で予算オーバーな上にデカいから
セダンのリアボードにしか付けられんぞ
>>417 夢のないことを言うなよ
>>433 どーせ中央には座れないんだし障害物ありまくりで位相だの解像度だのと
世迷い事のたまってる方がチャンチャラおかしいと思うがね
割り切って雰囲気を楽しむ>431の方がよほどスマート&クールだな
>>414 ぶっちゃけ現在の環境がよくわからん。
フロントはアルパインの何をどう付けてもらったの?
リアはどこに何cm?現在は純正?
今日か明日、暇な時間があるならMES行って、いろんな音を聞いてみるといいよ。
敷居が高いオーディオ専門店のデモカーが山のようにあるから、
その中で気に入った音を探してその店に頼むもよし、
その音を目指して自分でいじり倒すもよし。
俺も行きたいけど時間がない・・・
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 11:05:03 ID:P5PcgFcYO
色々ありがとうございます。
現在はフロントがDDLR17Sでリアは純正のままの16cmです
リアは調べたら16cmしかつけれないみたいなんです。
フロントはデッドニングはしていません、インナーバッフルのみです
>>439 その状況ならデッドニングが最優先。
リアスピーカーとか入れる前にMIDをしっかり鳴らしてやりたいな。
いまフロントはデットニングしてあるんですがリアもデットニングしたほうがいいのでしょうか?
リアスピーカーは付いていません
リアもデットニングしたほうがいい
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:44:43 ID:95Ol7msz0
トランクやグローブBOX、窓ガラスもデッドニングしたほうがいいよ
>>442 レスd
リアスピーカーの穴は今後つける予定はないんですが封印したほうがいいんですかね?
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 01:36:35 ID:4nxkYKTKO
フロントにスピーカーつけたんですが、そのスピーカーのオン・オフが出来るようにスイッチを付けたいです。
バックスとかでやってくれますか?
>>439 フロント、良いの付けてるのね。リアの音質って意外と影響大きいから、
もし純正が頼りないと判っているなら変えるべし。
DDL-R16Cとか、同じアルパインの同ランク同時期のやつだからバランス取りやすそう。
それか、もっと高音をシャカシャカキラキラさせたいならカロにするか。
ただし、低音域はデッドニングしないと効果薄いかもしれないので覚悟しておく
>>444 塞いだ方がいいよ。
車外からの騒音を減らすのも音質upのうち。
>>445 ??? ボリューム0じゃイカンの?
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:55:36 ID:RR77VAAaO
FOCALのスピーカーをつけたいのですが、プロのみなさん。
お勧め教えてください。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 09:45:57 ID:676DPWFT0
>449
つ「utopia kit no6 be」
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:34:36 ID:MvJxgnLY0
>>451 ネットワークは糞だから使っちゃだめだろwww
フロント2WayでAODEA ASS-2727Sを使用しています。
カロ TS-C07Aに変更したら幸せになれますか?
あまり変わらないでしょうか?
HRなどを聴きます。
>453
変わらないどころか、逆に後悔することになるから
やめといた方がいい。
フォーカルのスピーカーとかを使うならバッフルは自作しないといけないの?
>>455 車種、サイズによっては、しなくてもおk
良い音を求めてフォーカルを付けるなら、バッフル刃必要だと思う。
>>454 ありがとうございます。
ASS-2727Sってそんなにいい物なんですか。
確かにフラットで聴きやすいと思いますが。
カロだとTS-V7AやTS-Z171PRSじゃないと良くはならないですか?
>>458 AODEAは、CPが良いんだな。
HR/HMなら カロに拘る必要はなさそうだが…。
皆さん的にロックフォードはどないなもん?
461 :
454:2008/06/25(水) 22:13:57 ID:j4c9d8GA0
TS-C0XAは決して悪いスピーカーではないです。むしろ、頑丈なバスケットと
吟味された素材で丁寧に造られたツィーター及びミッドは、この価格では異例
の出来だと思います。
しかし、付属のバッシブネットワークが駄目なので、性能が低い&調整範囲の狭い
デッキではスカスカシャリシャリな音にしかならないのが非常に惜しまれます。
P930などのNWモードか、ツィーターとミッド別々にネットワークを作り直してから、
P730できちんと調整してやればとてもいい音が出るのですが・・・そこまで出来るか
どうかですね。
カロのデッキの音はとてもメリハリがあるので、ロック・メタル系には向いていると思います。
それでも、SPだけの交換を考えているのであれば、ロックフォードなどアメリカ系の
メーカーのSPもご検討された方がいいでしょう。
ちなみにASS-2727Sも含めてエーモンのSPは、仰るとおりとてもフラットで聞きやすいで
すね。どの帯域でも音が曇らず、解像感が高いとてもいいSPです。
ただ、落ち着いた鳴り方をするので、迫力は確かに少ないかもしれないですね。
デッドニング及びP930や外部アンプで別物に化ける可能性もありますが。
>460
「音質はともかく、とてもパワフル」というレスが過去に多かったです。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:56:54 ID:RZZTEkwB0
ツイーターだけ販売されてるのもありますが、音色とか音量とかマッチングするものなのでしょうか?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:09:46 ID:gp7dOLHY0
AというスピーカーとBというスピーカーが全く違う音傾向だとして
それぞれにCというツィータを追加したとして
どっちにもマッチするとはどうにも考えられんわな。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:14:09 ID:1JvLo7Xz0
そうですよね。elacのcarjetの評判が良さそうなのでちょっと興味を持ったのですが少し考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
466 :
453:2008/06/28(土) 00:38:37 ID:anij1zYYO
P930内蔵アンプでNWモードにて鳴らしてます。
デッドニングも施行済みです。
パワー欲しいなら、スピーカー替えるより外部アンプ入れた方ががいいのかな。
あと、2727S使ってる人いる?
おすすめのクロスポイント教えて下さい。
>>466 俺初心者だし、あくまで個人的な感覚だけなんだけど
俺は先にSP換えて、それからアンプ導入したのね。
SP換えた時ははっきり言って音悪くなったと思った。というか、パワー感が減ったように感じた。
で、外部アンプ入れたら激変した。
もしかしたらアンプ入れた方が良いのかも知れないけど、P930の内蔵アンプは相当良いやつらしいから、
わざわざそれを置き換えるとしたら結構良いアンプ入れないと逆効果かも。
内蔵アンプだとスピーカーの選択肢がせまくなる。
>>465 jetは使うまで勇気がいりますが使い出したら虜ですよ
>466
あなたは以前、どこかで同じような質問をした方ですか?
どうでもいいけど・・・
クロスポイントは(初心者は)オートで設定した状態を基本として、自分で聞きながら
微調整させる。おすすめといっても、車の状態や取付位置と本人の好み、定位感を
求めるか・・・スムーズなつながりを求めるか・・・クロスポイントを低めにして中低域を
ミッドで余裕を持って元気にならすか・・・などでも結構変わるので一概にコレとは
言えない。
つ「パッ直」
Car-JETって、1個4万6200円もするのか!?
FOCALの165A1ってどんな具合なんでしょうか?
予算の都合上165V1と迷ってます
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:21:40 ID:r8tUwJIU0
V1にしとけ
>>471 2個でよくある高めの奴と同じくらいの値段だね
475 :
464:2008/06/28(土) 19:00:24 ID:gp7dOLHY0
>>465 質問文から正直ちょっとあなどった回答をした。すまん。
ポン付けとかじゃなくうまく調整(レベル合わせとクロスの設定)できる前提なら
ELACのjetほどのツィータなら、マッチするしないという感覚じゃなく、うまく言えんが全体の音の格が
ツィータによって引きあげられるような、そんな変化が得られると思う。
もちろん、どうにもこうにもコレに合わないミッド というのもあるとは思うが。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:42:30 ID:1JvLo7Xz0
ご丁寧にありがとうございます。ショップの方に聞いたのですがプロセッサーを入れて音の大きさをミッドのスピーカーと合わせて音域を分けて既存のツイーターに付け足す形で設置するのがよいのではないかと言われました。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:44:04 ID:1JvLo7Xz0
続きです。現在アナログでシステムを組んでおりスピーカーはディナウディオの3wayを付けています。音質的には正反対な感じもするので悩んでいます。
Dynaudioにスーパーツィータか
つければ何らかの変化はあるだろうが・・・
個人的な感覚としては、JETがもったいない、Dynaudioももったいない。
そのショップの言葉、俺にはこう訳せる気がするんだな・・・
既にネットワークでいい具合に完成しているシステムの音を変に弄って悪くせず、しかも儲けるには・・・
そうだスーパーツィータってことにしよう!コレならヘタ打って大外しもしないし
そうだクロスはプロセッサってことにすればその分も儲かる俺って天才!
商売なんだから売り上げに繋がる
アドバイスをするのは当然の行為
利益でなきゃ倒産だぞ。
それが嫌なら通販で買って自作しろ
by 自営業
ELAC JETはハイルドライバーなのだが、ホームDIYスピーカーの
世界ではハイルドライバーは高性能過ぎて、ウーハーとのマッチ
ングに気をつかうツイーターなんだわ。
特にスピード感が早いので、高速再生のミッドorウハーが必須。
マチングに失敗すると、音がバラバラに出る感じになる。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 22:54:51 ID:1JvLo7Xz0
電話で話した5分ほどの間にショップの方に「なんで?」って3回ほど繰り返し聞かれました。。これで決心がつきました。やめておきます。繰り返しご親切にご助言いただき本当にありがとうございました。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:31:43 ID:PPmlhwY80
今乗ってるビスタアルデオの純正ステレオの音がお気に入り。(なかなかの重低音)
友達の車bBの純正ウーハーって無意味ですよね〜。
物凄くススカの音質。
ススカってなんすか?
人がゴミのようだ
(⊃_`) 目 目が〜!
エーモンの制震対応とアルパインのバッフルボードどっちがいいの?
値段同じくらいなんで迷ってます
>>486 どっちもやれ。
その二つはセットみたいなもんだ。
┐(´ー`)┌
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:38:55 ID:pgA7Dl0/0
今まで音に無頓着だったのでわからないのですが、良い音にしようと思えば
スピーカーを交換すればよいですか?
聴く音楽はCDもUSBメモリもPCでWMA形式にしたものが主で流行のMP3はありません。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:45:09 ID:iXDX+OIhO
デッドニングキット買って、なんとか自力でやってみましたが
あまり変化を感じれないんです…
スピーカーは換えてますがナビがダメなのでしょうか?
イコライザ設定が少な過ぎる
>>470 何度か他のスレで質問しました。
クロスはいい感じで設定出来ました。
リアのサブウーファーも前から聴こえるようになり、音の繋がりもよくなりました。
あとはパワーが欲しい感じです。
そこで外部アンプを考えてるのですが、スピーカー定格入力30Wに対して
アンプが定格50Wだとまずいですか?
スレ違いですが、初心者スレのがいいですか?
長文すいません。
雨水でスピーカーの裏が濡れてたんだけど問題ないですか?
すぐに壊れるってことはない。
>>490 デッドニングの効果ということで言えば、ナビ云々ではないと思います
・元々ドアの素性が悪くなかった
・音の変化の聞きどころというか、そういう経験が少ない
といったあたりかと。
アウターバッフル作るときって、バッフル自体をドアパネルに固定するのどうやったらいんでしょうか?
純正のスピーカー取付穴だけじゃ弱い気がして…
流れ読まずに質問すみません。
ボルトナット
>496
俺の車は内張りごとドア内側に鉄板ビスで留めてある >バッフル
>>492 ドモです。
アンプの話はスレ違いになるので、初心者スレで質問して来ます。
↑前半
--------------------------------------------------------------------
後半↓
終 了
-------------------------------------------------------------------------
だが断る!
JBLのPC63Cを入れたんだが
低音が足りない
高音が出すぎ?
シャリシャリしてあんまり好きになれないんだけど。
使っていたら音が変化してくるかな?
とりあえずBASSを最大、TREMBLE−1あたりで聞いてます。
ダイアモンド入れてたときは低音がよくでてたんだけどなぁ。
解決方法ありますか?
とりあえずレアルシルトでデッドニングやってみようとは思いますが。
PS63Cの間違いでした。
PS62C の間違いでした orz
すみません。
すんません、初心者です。
定格60Wのスピーカーを100Wのアンプで鳴らしたらまずいですか?
アンプのゲインをフルテンにしなけりゃ大丈夫ですよね?
ダイヤモンドのD661とD362はどっちがおすすめ?
デッキの内蔵アンプだときつい?
>>507 D661は定格入力100Wもあるから、内蔵アンプならD362のほうがいいんじゃないかなぁ
定格入力大きい=エッジ丈夫、コーンも丈夫、ヴォイスコイルも丈夫。
定格入力を大きくする為には、頑丈に造らないといけない。
丈夫に造ろうとすると、稼働部が重くなりがち。
重いものは動きにくく止まりにくい。
だぞ
エーモンのセパレートスピーカー、カロやアルパのセパレートと比べてどうですか?
アルパインのパワーアンプを導入しようと思うんですが2.150と4.100ではどちらのが音質は上ですか?
フロント2chです
>>507 ありがとう。
やっぱりD661は内蔵アンプだと鳴らし切れないよね。
D3シリーズとD6シリーズの違いは入力の違いだけ?
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:05:31 ID:0uEKMxDp0
┐(´ー`)┌
フォーカルのスピーカーに合わせたら幸せになれそうなアンプ教えてくれませんか?
↑フォーカル
517 :
509:2008/07/03(木) 22:56:40 ID:2ecPKPDG0
音質は?
>>517 質問に質問で申し訳ありませんが、
あなたはカロッツェリアの音とアルパインの音が聞き分けられるのですか?
>>518 517じゃないがあれは音が違いすぎるからほかの例のがよくないか?
モデルチェンジによる型落ち処分品でFOCALの165kpが安く売ってました。
これってどうなんですか?
語るスレなのに、質問ばっかりだね?
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:31:32 ID:Z3HIQO/aO
デッドニングなんですが、ハイグレードの制振シートと
ノーマルシートって変わるものでしようか?
変わる
どちらが良いかは、一長一短
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:56:39 ID:Z3HIQO/aO
その一長一短で大きな違いを教えてください
>>524 素材が違う。
振動を抑えるのはお互いに得意だけど、振動にも周波数があって、
2つとも、抑えやすい周波数と抑えにくい周波数が違う。
MB QUARTのPCE216ってどう?
DIAMOND A600と悩んでるんだけど。
好みの問題。
音質的にはどう違うの?
試聴出来るとこが無くて。
エーモンのASS-2727Sインストしたんだけど(バッフル、デッドニング処理済みで)
なんか冴えない音のようなきがするんだけどエージングしてないからかな?
ミッドはなんか曇った音するし、ツイーターはシャリシャリしすぎているし
期待ハズレでちょっとガッカリしてます
期待しすぎ?
エーモン(笑)
>>529 エーモンだからw
って言うのもかわいそうな気がするので
調整で何とかなる気がするね。
どういうシステムになってるのかわからんからアドバイスしにくいけど
どう考えても中域が出ていないプチドンシャリな気がする。
低域と高域下げてみなよ。
ただ、低域は曇った感じがするなら200Hzとか中途半端な所に
ピークがありそうな気がする。
だから曇りが取れるくらい低域下げたら低音が不足するかも。
SWつけてるなら低音はそこで調節する。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:41:17 ID:YMAVoUCk0
>>503 JBLはエージングに時間かかるからしばらく我慢して聞くこと
デッドニングはもちろんしたほうがいいよ
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:07:21 ID:wCZDd9Jk0
逆位相の悪寒
>529
エーモンもエージングに時間かかるからしばらく我慢して聞くこと
安物なのにミッドの素材が結構えーもん使ってるからかな?
2点
スレ違いだったらすみません。アルパインのF17Sを買ったんですが、これって外部アンプ前提のスピーカーですか?
もしそうならどんなアンプがあいますか?
PDXかA900を考えてるんですが…?
なかまうちでなぜかボッシュマンが人気。
安いのが一番。
>>537 あなたがどのような音楽を聴くのか分からないので答えようがありません。
>>539 すみませんでした。最近よく聞くのはポップス(宇多田、モンキーマジックなど)です。どちらかと言うと女性ボーカルが多いかな。
HUはX100とPXA-H100。音源はアップルロスレス。サブウーハーはカロッツェリアのWY99Aです。
ドアはデッドニング済みです。
よろしくお願いします。
純正オーディオでもスピーカーを良い物に変えれば結構音は変わりますか?
>>541 純正のHUやスピーカーの物によっては劇的に変わる
こんばんは。
現在ドアスピーカーの16cmコアキシャル(安物中国製最大400wの青いやつ)から
ボッシュマン、マーベリックあたりの17cmセパレートに交換を考えています。
この二つは音質的にはいかがなものでしょうか?
やはり最低でも国産のオーディアぐらいが無難でしょうか?
ちなみに、J-POP、洋楽ロック、トランス、等等いろんなジャンルの音楽を聴きます。
車種等詳細は、
R32 スカイライン 2ドア
HU:アルパイン IDAーX100 電源、アースともバッ直
SP:フロント、リアとも安物コアキシャル
Aピラーにprotone安物ツイーター(クロスオーバーをフィルムコンデンサ3.3μFに交換)
SW:カロッツェリア TS-WX105A 運転席後ろ床置き
ドアスピーカーはMDFバッフル+スラントバッフルを介して固定しています。
左右ドア、リアスピーカー周り、ABCピラー内張り、天井はデッドニングしてあります。
不自然なドンシャリより自然なつながりのある音が好みです。
アドバイスよろしくお願いします。
楽天のオーディオショップの7点ぐらいセットのデットニングセットを買おうと思うのですがデットニングすると低音域はどれくらい変わるものですか?
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:13:41 ID:/qpxHaPb0
車種や施工にもよるから千差万別
>>543 安物中国製最大400wの青いやつってのが凄そうだからそれ使っとけば。
>>545 車種はフィットだす
教えてちょんまげ!!
>>547 施工によるとしか言い様が無い。
仮にサービスホール全部埋めたとしたら
低音は豊かになるだろうね。
>>547 俺の感想だが、スカスカで音が後に逃げるような感じが
無くなって、音に張りが出た。
しっかり音が前に出てる感じ。
素人デッドニングだけど、俺の車の場合元の状態が悪かった
から効果は大きかった。
コンパクトカーや軽はドア鉄板薄いからデトニングやる価値あるよ
>>548-550 レスd
やってみる価値はありそうだな
でもやったことないし失敗するかもしれん
失敗したらやり直せばいいさ。
まあ、コンパクトカーであれば失敗といっても
100%の効果が出せないだけで、
マイナスになることはないと思う。
デッドニングの失敗ってどうなるのですか?
554 :
509:2008/07/11(金) 21:53:54 ID:qw0PVcrG0
ダイソーのアルミテープでデットニングすると音が良くなりますか?
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:21:59 ID:zh3CgANP0
いくら夏だからってくだらない質問多すぎ
もううんざり
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:21:16 ID:wacCuuKzO
4スピーカー車なんすけど、6スピーカーにできますか?
できます
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:25:03 ID:wacCuuKzO
やり方を教えて下さい。
やってくれる場所を教えて下さい。
フィットに乗ってます
フロントのみの2スピーカーなのですがフロントドアだけでもデットニングすれば音質は変わるものなのでしょうか?
純正の40wスピーカーからアルパインの160wに変えたんだけど何だか音量が下がった気がする
同じ音量設定でも低くなったりするモンなの?
出力音圧レベル(能率)が低ければ、同じ音量設定でも音は小さくなる。
おいおいSPの耐入力と能率の違いも判らないでSP替えたのw
オーディオブームも遠くなりけりだな
昔ホームやってたやつなら失笑モン
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:07:59 ID:p1Yguh1o0
いくら夏だからってくだらない質問多すぎ
もううんざり
超初心者です
質問ですが、いま乗ってる初代ヴィッツはDB2スピーカーのみでオーディオをまるっと変えたいんです
そこでDB交換に加えサテライトかリアを後ろに取り付けて、さらにウーハーを乗せたいんですが
知識豊富な皆さんにお勧めをお聞きしたくて書き込みました
ちなみにハードロックをメインに聴きます
長文すみません
まず、予算として300k用意します。
>>569 サテライトとリアスピーカーは不要。
なぜならCDには2chの音しか入っていないから。
・基本
フロントスピーカー2本
パワードサブウーハー1本
音質のいいヘッドユニット1個
・予算に余裕があるなら
バッ直
デットニング
外部アンプ
これで考えてみれば?
>>569 つ「アルパインの専用SP」
つ「GLOW8500」
つ「U929をパッ直
パワードのTS-WX77AとSWE-2200は音質や低域の音は全然違いますか?
>>571氏
>>572氏
ありがとうです
リアはいらないんですね
なんか種類たくさんありすぎて迷います。。
どうにも行き詰ったので質問させてください。
現在カロのDEH-P730にFOCALの165V1をつけてます(内臓アンプ)。
基本的な音質は満足してるのですが、TW部からの「サー」っというホワイトノイズが
激しく困ってます。これさえなければほぼ満足の音なのに。
ホワイトノイズ低減でいい方法ご存知の方がいたらおしえてください。
個人的にはどうも純正ネットワークの質が悪いと見てるんで、
ネットワークナシでフロントラインにTW、リアラインにウーファー部配線して
P730のハイパスでセッティングしようと思ってます。これでノイズ消えればいいんだけどなぁ・・
たぶんTWがぶっ壊れてノイズ消えると思う。
>>574 フロントスピーカーは試聴してから決めること。
いくらみんながいいと言っても、自分の耳には合ってないかもしれないから。
サブウーハーは試聴することが難しいのでネットの情報で決めないとしょうがない。
高音質なヘッドユニットは
>>572氏が書いてるもの以外だと、P930が非常に良い。
とりあえずスーパーオートバックスにいってみれば?
>>575 一般論で言うとパッシブネットワークが原因でノイズが問題になることはまずなく
それよりアンプ(HU)が原因であることの方が圧倒的に多い。
が、市販されてるアンプならユニットに耳を近づけて聞こえるかどうか
位が普通なので、「激しい」とかいうレベルなら、故障に一票
あとは車両側のノイズをアンプが拾って増幅してるか。アースで改善するかもしれんが
ダメなら対策はつらいな・・・
P910でフォーカル165VR鳴らしてる。デッドニングもしてるんだけどなんか音が悪い。
低音がでないしブーストしても変になるだけ。ヴォーカルがやたら強くて高音も耳に刺さるし
マジ最悪な音。フォーカルってホントに良いスピーカーなのか?
フォーカルユーザーってどんなジャンル聴いてんだ?
>>571 > サテライトとリアスピーカーは不要。
> なぜならCDには2chの音しか入っていないから。
またそういう極論を・・・
後席のことはお構いなしかよ
ミヌバンくらいの空間になると追加スピーカ必須だろう
>>575 「内臓」はやめようよぉ
ネットワークを介さずに直接ツィータを繋ぐと低域の過大入力で
>>576になる
DEH-P730にはスピーカch別HPF機能はついてないみたいだから
(てか単体でそんな芸当ができる1DIN-HUなんかなさそ)
数μFのキャパシタを直列につなぐ最低限の処方くらいはしておこう
アンプノイズ(残留雑音)を減らしたいなら数Ω数十Wの抵抗器を
直列につないでみたら?
ダンピングファクタが悪化するし無駄な発熱源が増えるけど
残留雑音は確実に減るよ
昔のポータブルカセットステレオと中継ボリューム付のヘッドホンを
組み合わせて使っていた人はピンときただろうけど
中継ボリュームを絞って本体ボリュームを上げた方が、その逆よりも
「サーッ」ていうアンプノイズは音量が同じでも減るんだよね
アレの応用
でもやっぱりDEH-P730が故障してないか販売店に確かめてもらうのが先だ罠
>>578 だね
受動部品だけのネットワークで歪みはともかく
雑音発生源になるとは普通は考えられない
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:44:09 ID:P9JmSOOg0
>>579 V1だけど低中高とバランスよくなってるけどね
ストリーム、デッドニング済み
>>583 アンプは内臓?外部?
内臓でもちゃんと鳴ってるの?
キチンとした取り付けをすれば、内臓でもちゃんと鳴る
鳴る鳴らないは駆動力の問題だろ
内蔵ではただ音が出るレベル
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:42:23 ID:P9JmSOOg0
>>584 楽ナビの内臓アンプだけど
十分な音質だよ。
あとイコライザーをチョコチョコと・・
但しこの手のスピーカーは
少し大きめの音量で鳴らさないと
ノーマルと変わらない。
588 :
584:2008/07/17(木) 00:15:33 ID:xJH3JZwm0
>>586 そう!今の状態はまさにソレ。ただ音が出てるだけな感じなんだよ。
ヴォーカルは綺麗なんだけどな。それ以外がな。
>>587 同じカロの内臓アンプってことか。十分な「「音質」」ってとこが曲者だな。音圧はどんなかんじ?
アタック感とかある?俺のはまるで無い。一応アタック音は聞こえるが力強さが感じられない。
だからって今の状態でSPだけJBLやBostonにしても強烈なアタック感が手に入るのかは???
どうなんだろ
>>588 ネットワークBOXでツィータのレベルをちゃんと落としてますか?0dBのポジションになってませんか?
あと、165VR用ミッドバスは元々低音出ないかわりに中域の能率が高い設計で、
内蔵アンプでも十分「明るく、張りのある音が出る」といった傾向のユニットです。
アタック感という言葉が何を指してるのか分かりませんが
ズンズン低音が出る ということなら、スピーカー選定ミスかと。
>>588 フォーカルでアタック感を求めるのはどうかと。
デモボードで165K2Pをミュゼのアンプで鳴らしてるのしか聴いたことないけど、あなたの求める音とは違う傾向。
個人的にスピーカーを取り付けてどれくらい経ったのかが気になるかな。
まだエージング中ならもう少し様子を見てもらいたいもんだが。
だから「内臓」はやめようよ…
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:49:35 ID:FBFMjfoo0
すみません。助けてください。
先日MB Quartのスピーカーを買ったのですが、
新品の状態でスピーカー本体とメッシュのグリルが
固着していてぜんぜん外れません。
何かいい方法はないでしょうか・・・。
>>593 そんな時こそ、何もせず初期不良だと言って交換させれ。
壊していい覚悟だったらご自由に。。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:13:23 ID:0I5rBohl0
>>593 ドライヤーで暖めて見るってのは
どらいやー?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:32:24 ID:uqVld97NO
内臓アンプ50W×4chのヘッドに定格30W最大120Wのスピーカーはおk?
定格、最大ってなんですか?
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:37:43 ID:FBFMjfoo0
>>594さん
>>595さん
アドバイス、ありがとうございます。
壊していい覚悟がないもので・・・。
とりあえず明日購入した店舗に連絡してみます。
しかし、初期不良なんですかね・・?
みんなどうやって外したんだろう・・・。
困った・・。
フォーカルの165Wが手に入って今日デッドニングマッキントッシュで鳴らしてます。
フォーカルのツイーターはよくAピラー左右対称や、なるべく遠く左右対称の取り付けを見るけどそれが推薦なの?それともデジタルで調整出来るHUがあるから?
俺のHUはアナログなんだけどアナログの場合はこっちむけたがいいんかな?
>>596 とりあえずおk
定格はその出力の正弦波(1kHz)を入れ続けても壊れないの意味
最大はある短い時間だけ耐える入力←音楽を聴く場合はこっちで判断してOK
ちなみに30W/1kHzの正弦波なんて聞くなよ、SPの能率にもよるが耳が死ぬぞ
TWをなるべく遠く、なんてフォーカルに限った話じゃないだべ
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:28:26 ID:uqVld97NO
603 :
名無し:2008/07/18(金) 02:45:33 ID:ar4jN5yUO
AB行ってきたらデットニングキット(9800円)なるもの売ってて施工前、後のドアがあって試聴できた。
結果
デットニングってスゴイですね!
音がまるで違う!
車内で普通に聞くレベルの音量で低音、中音がしっかりしました!
今度勝手にこねキット買ってみる。
内張りがついた状態で聴くと
ABは胡散臭すぎだろ。デッドニングの効果なんてプラシーボレベルだよ
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:51:25 ID:R8vbyvdLO
ちゃんとやれば、かなりいい。
効果を期待しすぎる。
車種によっては、効果を感じられないことも多い。
サービスホールをビニールではない別パーツで塞いであったりすると(マツダ車とか)あまり変わらないかもしれない
軽にやったら激変したが他の部分も音楽楽しむのには向いてないから・・・
デッドニング自体はプラシーボレベルだろうね
音が激変したとか言ってるのはサービスホールがふさがって
ドアが密閉箱になった効果でしかない
本来デッドニングとは別の効果
デットニングはまだ許せるが
アーシングなんかは宗教に近いな。
一般的にサービスホールを塞ぐのもデッドニングに
入るのではなかろうか?
>>610 アーシングは大昔の電気パーツが少なかった頃の車種には効果大きいんじゃね?
昔は電気まわりってけっこういい加減だったから
今の車はバッテリーにちゃんとカバーが付いていたり、キモは抑えてある感じ
うちの車(ハイエース)はバッテリーマイナス端子への配線がしっかりしてて
アーシングしても効果無いの明らかだったが、キャパシタを入れる際についでにやった
だってもう他にやる事無かったんだもんw
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 15:22:40 ID:G6W5vLC90
店でカロッツェリアの16cm黄色のスピーカー(約2マソ)と17cm白い方Fシリーズ?(約1マソ)聞き比べたんだが、
白の安い方が良く聞こえた。
そんなことはざらにあるでしょ。
聴く人、ソース、環境・・・
アーシングやって確実に変化したところはオーディオの音がでかくなったとこだけ
燃費とか加速感とかぜんぜん変わらない
知人がいらなくなったスピーカーを送ってくれたので取り付けてみたのですが、音の歯切れや艶々感は遥かによくなったんですが、
先に付いていた純正スピーカーより明らかに低音のボリュームがなくなって聴こえるのですが、これはスピーカーの特性の違いなのでしょうかね?
高音は強すぎてイコライザーをかなり下げたのですが、低音はかなり上げても純正より控えめに聴こえます(ボリュームは同じ数値で聴いてます)。
配線もスピーカーに付属の物を使ってるので間違いはないと思いますし、取り付けはバッフルを使ってしっかり止めたつもりです。
スピーカーはカロのTS-C1600Aで、純正はホンダフィットの物です。
ダメだ、オーディオ電源ON時にたまに1秒くらいハウリングみたいな音がなる現象が直りません。
何も無いときは、何事も無く音楽を聞けるんですが・・・
左SPばっかりで過去に一個破損してます(ボイスコイル焼け)。アンプは販売元に修理に出したけど、異常ナシ。
デッキ内蔵アンプだと何もならない。RCA左右入れ替えても左のみ。アースを塗装はがして取り付けてもダメ。
もう嫌になってきた・・・
機材は
デッキ:カロP710
アンプ:RF T400-2
スピカ:アルパDLC−169X
です。
>>616 それは、スピーカの特性の違いと言うより、バッフルの有無の違いじゃないかな。
バッフルつけると歪が減って、音が鮮明になるよ。
歪が多いと同じ音量でも大きな音に感じるよ。
純正状態の低音の歪はかなり酷いから、パッと聞きよく鳴っているように感じちゃうよ。
高音が強く聞こえるのは、ウーファとツィータの距離と向きを良く考えて微調整しないとだめだよ。
(ウーファは遠いけどツィータは近い。ウーファは横向いているけどツィータは自分のほうに向いてる。)
バッ直もすると、またバランスが変わってくるよ。
>>617 スピーカーは左右入れ替えてみた?
アンプのところでスピーカーケーブル入れ替えてみて
ハウリングが逆に行けばアンプ確定。
メーカーに送っても異常なしで戻ってきて直ってない
なんてよく有る話
鵜呑みにしないほうがいい。
>>619 レスありがとうございます!
歪みが多いと低音が豊かに聴こえてしまうんですね。
純正スピーカーは、サブウーハーいらないって思う位ヅンヅン鳴ってたので、ウーハー寿命?とか思ってしまいました。
ツィーターは、ウーハーの30センチほど上に同じ向きで取り付けてますが、場所は変えることができないので、イコライザー調整でなんとかしようと思います。
>>620 レスありがとうございます。
左右を入れ替えてみましたが、今日は症状そのものが出ないので暫く様子を見てみます。
ありがとうございました。
インナーバッフル付けるのとデットニングとどっちのが効果あるの?
デッドニング
>>623 作業手順がほぼ同じと考えて良いから基本的にセットでやるものだと思うが?
バッフル
デットニングってショップに頼むとやたら高いけど
周波数の測定器みたいので、ちゃんと計測とかしながら貼ったりして調節してくれるの?
例 この辺りの周波数が出てないから、この辺にこれ貼ってみたいな・・・
してくれない。
どこに貼れば周波数の変化があらわれるというようなノウハウは確立してないだろ。
材料、工賃込みの価格になってるのが多いが、
一度自分でやってみれば、価格は高いとは思ない。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 09:26:27 ID:kwIFsKSt0
俺は年収350万しかない貧乏リーマンだけど暇だけは捨てるほどあるから
こういうのは何時間かけてでも全部自分で作業してる。
>>629 無駄なデッドニングに費やす時間があるなら
仕事して年収を増やす努力をすることをおすすめする
阿呆、霞を食って生きていけるほど幸せなことはないんだよ
どっちにしても人生一度きりだからな。
金のためだけにあくせく仕事するなんて真っ平だねw
仕事そのものが好きで結果金が入るのが一番か。
俺もぶっちゃけ
>>629のような生き方のほうが人生を楽しんでるんじゃないかと思う
そりゃお金はあるに越したことはないんだけどね
俺も時間は割りとあるほうだからとりあえずパテこねてツィーターの埋め込みとかやってみた
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:53:56 ID:o+XXBwR+0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」。
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、
きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建ててそこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
オチは?w
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:27:48 ID:P2kcSj5bO
オーディオ初心者ですがお手頃でそこそこ鳴るウーファー探したら店員さんに「ミューディメンションのglow8000」てやつを薦められ購入したけど知ってます?
付けてる人いるかな?
良いでしょうか?
お手軽でそこそこ良いです。
一生懸命働いて年収を上げろって事だな
俺もカロとアルパインで
>>152と全く同じスピーカーで迷ってるがどっちがいいのかワカラン。
サントラが専らメインなんだが、どっちが向いてるんだろうか
両方買っちゃえば良いじゃん
どっちも安物なんだし。
ヤフオクなんかに出てる2、3000円のスピーカーと、純正スピーカーてどちらが音いいんですかね?
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:03:10 ID:fv89dOIE0
>637
ググれば判るとおもいますが、多くのプロショップで採用されている程
音質的にも認められているとても良いチューンナップSWです。
iPod(AAC192kbps)を外部ライン入力で繋いで聞いてます。
ジャンルはよく聴く順にロック、HIPHOP、ボサノヴァ、ファンク、ジャズです。
フロント13cmなんですが予算5万程度でおすすめのスピーカーはありますか?
他の方も質問されてたような気もしないでもないですが、
ツィーターの取り付け位置について質問です。
セパレートのツィーターを取り付ける場合、ピラー埋め込みな人と、
ダッシュ比較的手前側埋め込みの人と、ダッシュ奥いっぱいに埋め込む人と
色々いますが、距離と指向性を考えたとき、どこに取り付けるのが理想なのでしょうか?
今度SP買い替えてツィーターを埋めようと思ってるんですが、さすがに穴を開けるので
1発で決めたいのです。
音場再現としてはMidと距離がある時点で不自然ではあると思うんですが、
それはまあおいといて、車におけるセパレートスピーカー(2way)の取り付けという前提で。
SWも無しです。
ちなみに車はマーチ(旧型)です。
ピラーもダッシュも、フロントガラスもコンパクトカーなので距離が近いです。
付けるスピーカーにもよるが、どこに付けても良い点もあるし、悪い点もある。
両面テープで仮付けして音出しして、妥協点を見つけるしかない。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:03:07 ID:akRF1YnXO
638さん
643さん
ありがとうごさいました店で試聴した時は良い感じだったんですが、素人なので名前聞いた事なく不安でしたが安心しました。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:27:15 ID:jHQVfqbw0
プロとアマの違いは捉えている基準の差にある
金取るか取らないかの違いでしょ
>>645 穴開ける前に自然に聴こえる場所を探すべきだ。
向きにもよるが指向性が強いからピラーあたりだとキンキンする場合がある。
ダッシュボードの汚れをきれいに落としてから貼れば、
両面テープだけで十分。
>>616 極性あってる?極性が逆に接続されてると低音が打ち消しあっちゃうよ
>>652 >>616です。レスありがとうございます。
昔のカロッツェリアのスピーカーの説明書で、そのような注意書きを見た記憶がしたもので、気になってました。
スピーカーに付属のケーブルでも、極性間違って繋げちゃうもんでしょうかね?
あと、ドアの内張り外さずに極性調べる方法とかありますでしょうか?
>>653 家にミニコンポでもあるなら左右SPの極性を逆につないで体験してみなはれ
いっぺんでも逆で聞いたことあればいま逆かどうかは聞けば一瞬でわかる。
ああっ打ち消しあってるぅ〜 って感じ。
655 :
653:2008/07/24(木) 01:50:58 ID:70o85Re4O
>>654 亀レスすみません。 ありがとうございます。
片方だけ赤黒を逆にすればOKなんですよね?
家にコンポがあるので、明日試してみます。
音が散っちゃって変な音場感だから凄い違和感だよw>逆相接続
カロとアルパのインプレばっかですね。
誰かPHASSとかDLSとか付けてる方はいないのでしょうか・・・。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:02:01 ID:MoAR2oZa0
>>658 の 「6. スピーカーをピラーに取り付けるショップ。」は激しく同意だな。
ツイターとミッドバスが10cm以上離れていると音にならんと言うか、聞いていて気持ち悪くなる。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:01:29 ID:IfUclUyM0
>>658 こんな蘊蓄タラタラ並べる店ほど胡散臭い。
>>656 中抜けを「ワイドな広がりを感じさせる煌びやかな音だ」
と表現したヘンタイもいたがな
本人が気に入っていれば逆相さえもOK
>スピーカーシステム KKM
っていうのが激しく胡散臭いわけだが・・・
663 :
645:2008/07/25(金) 10:57:12 ID:tqbZxCHL0
色々ありがとうございます。
穴開ける前に自分で聞く、というのが一番ですね、やっぱり。
ツィーター取り付け位置に関しては、Mid/Bassと離さない方法も
含めて考えたいとは思ってます。
とはいえ、下側に付けるとなると、アウターバッフルを全部作り直さないと
いけないので、さすがに自分では作れない気がします。
というか皆さんセパレートの場合はどこに付けてるんでしょうか。
>>662 KKMのスピーカーは確かフォステクス(フォスター電機)製だったかと。
>>663 ダッシュボード上に左右とも自分の方向向けて両面テープで留めてあるだけ
今日、クラリオンのSRT168を買ってきたんだけど、これってどんな感じなの?
>>645 ミッドはエンクロージャ自作してドアに無理矢理くっつけてる
その際内装を一部切り取った。
TWはAピラーに自作TWベースをビス打ち込みで固定
そこへ取り付けてある。
ちなみにエンクロージャは三作目で、ニス重ね塗り15回の
総製作日数一ヶ月ちょいかかった大作だw
TWも今で三回目の位置変更、とにかくなるべく遠くに持って行きたいのよね
近くだとレベル落としてもキンキンするし左右の距離差が強く出る感じがして。
まぁなんせTWの位置決めがキモだと思う、毎回TWの調整すると
雰囲気が激変してビックリするんだよな。
最初は両面でペッタンコしといて調整と試聴し、位置と方向が決まってから
本固定するのが吉かと。
>>666 自分はこの前1cmでかいSRT178をウィッシュに
エーモンのAODEAのバッフル使って取り付けた(軽くデッドニング)
だが3Wayだからかしらんが高音ですぎで、中音、低音が少ない…。
純正オーディオだからってのあるかもしれないけど。
でも純正クラリオンのオーディオなんだけどね。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 08:19:14 ID:wle5q4sE0
コアキシャルだったらそんなもんだ。
ツイーターとミッドレンジの距離が無い為、
高音〜中音のつながりが良いなどと
言われてるが実際取り付けてみると
スカスカ・・(カロで失敗)
俺は外国製の2.5万程度のセパレートを付けて
満足してます。(デッドニング済)
┐(´ー`)┌
カロのコアキシャルだからスカスカなんだ・・
( ・´ー・`)
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:54:09 ID:wle5q4sE0
674 :
初心者:2008/07/26(土) 15:00:55 ID:8cxCrSmc0
キャロッチョレリー
レス乞食のレスすんなよハゲども
あらし始めたじゃねーかボケ
674 初心者 2008/07/26(土) 15:00:55 ID:8cxCrSmc0
キャロッチョレリー
修理屋にスピーカーが壊れる事は良くあるって言われたんだが、
本当?
よく壊れる事はないが、使い方を間違えれば簡単に壊れる。
ツイーターをドラミラー内側に着けてたんだけど、ダッシュボードに上向きに置いてみました。
音に広がりが出て、聴きやすくなりました。
見た目はドラミラー内側のがいいんだけどね。
ツイーターはドコに設置してる?
参考までに。
キックパネル
ドアミラーの付け根だと近すぎるのでダッシュボードの前の方に付けている
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:38:46 ID:wle5q4sE0
で、ドコのコアキシャルがいいの?
しかとですか?
教えて欲しいんですが・・
回答が無いなら
コアキシャルは糞スピーカーと言う事で。
まぁ高級スピーカーは全部ネットワークのついた
セパレートだわなww
そうです、しかとです。
あなたの中で、コアキシャルは糞スピーカーと言う事でいいんじゃないでしょうか?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:05:22 ID:o4q/5o8T0
フルレンジのほうがマシ
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:40:31 ID:wle5q4sE0
>>682 わかりました。
たかがカーオーディオごときに
熱くなってすみませんでしたww
>>685 音いいんですかね?なんて質問答えようがねーだろハゲ
金額=音が良いだと思ってるなら純正スピーカーのコストは2〜300円だ
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:52:09 ID:ledVQth10
車で良い音・・
ばかだろww
おう、よーくわかったよ。
純正スピーカーてその位のコストなのか。 ありがとな。
あと、俺はまだハゲとらんがな。
はげそうなんだな
>>688 別にゴールドムンド信者でも何でもないが、実はそのサイトの中ほどにあるStereosoundの引用に
真実が見える気がする。
「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」
つまり、部品が一部(ほとんど)同じでも、まとめ方次第で音はどうにでもなるということ。
なので688とは別の意味で「金額=音じゃない」と思う。
どんなに高いユニット(物量)を使っても音をまとめるセンス・能力がなければ最終的には糞。
まあ、ある程度以下(数百円とか)になってくるとどんなにセンスがあってもフォロー不可になってくるがね・・・
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:06:20 ID:ledVQth10
良い音の定義はなんだ?
所詮、自分が良ければそれで
良いんだよ。
>>692 カーの世界でも富士通の古くて安いアンプを改造して、
最新のハイエンドアンプ以上の音出す香具師もいるからね。
回路が安いとかじゃなく結局音作りなんだよな。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:38:23 ID:WJeUtbP20
セパレートスピーカーのクロスオーバー周波数ってだいたいどのくらいになってる?
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:42:06 ID:uzXuwRiz0
MBクオートってトレードインできる?
2k〜10k位じゃないか
699 :
696:2008/07/27(日) 21:53:20 ID:uzXuwRiz0
サンクス。
いい音で聴きたいが、クルマを傷つけたくないので。
車種はコルト
車を傷つけるって言わないでよw
買ったばかりのMBのツイーター壊しちゃった。
どーしよ・・・
ツイーターだけで売ってるかなぁ。
かなりショック(ノ△T)
>>694 そそ、そーだよな(と無責任に乗ってみるw)
どれだけハード的な部分を追求しても結局はソフト的(音作りのさじ加減)
な部分が×だったら全ては台無し。
パソコンもそうだ、ハードが良くてもOSが糞だったら全部NG
その辺苦手なのがメイドインジャパンだというイメージ・・・
701です。
PCE213のツイーターを壊してしまいました。
ツイーターをダイナのMD100にしても合うかな?
ソフトドームってロックには合わない?
そんなふにゃけた素材でEギターが鳴るわけない
>>703 方向性が全く違うメーカーなので合わない。
ていうか、DINAUDIOのSPを鳴らすアンプは結構限られるのでさらに泥沼になると思うぞ。
普通にMBの別グレードのSPに買い替えた方が無難。
レスありがとう。
やっぱりメーカーは揃えた方が無難だよね。
QM130のツイーターって同じ感じかな?
中古だと安いんだけど。
MBのツィーターはグレードで大きく変わる印象がないので、特に問題はないかと。
音質をあげたくて純正スピーカーを交換しようとしてます
内装ははずせたのですが、純正スピーカーがまったく外せません
車種はホンダライフJB6です
ネジがついてないスピーカーの外し方のコツがありましたら、是非教えてください
お願いします
とりあえずスナッポンの工具を買ってくる
>>708 3点止めの上の部分をマイナスドライバーでねじ込んでみ〜
リベットで止まってる?
その場合はドリルでリベットを破壊する。
ドリル持ってないなら、100均でピンバイスとドリルの刃を買って頑張る。
それでスピーカーの上側を2〜3cmほど浮かせて上にスライドさせると外れるよ
ごめんずれた
711は710さんの続きね
またまたごめん
711じゃなくて712でした
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:00:36 ID:ASgGPYtE0
質問です。ディナウディオと相性のいいアンプとはどういったものがあるのでしょう。
コンパクトカーで純正から
クラリオンのSRT1654Sに交換しようかと考えてます。
メインがクラシックなんですがクラリオンのスピーカー性能は
いかがでしょうか。
>>717 多くをもとめ過ぎなければ
良い選択じゃないか。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:20:21 ID:J4r0DjUD0
SRT1780S(クラリオン)ってどうかな?
評価が全くないので難しい
>>717 SRT1654Sはどちらかというとボーカル向け。スピーカーとしては良い物だけ
どクラシックメインとなるとちょっと音が硬いかと。
クラシック音楽聴くならペーパーコーンのスピーカーに限る。
同じ価格帯なら、PHASSのER6.5かDLSのK5、K6あたりがお薦め。
>>719 どうかな?って言われても困る。717さんみたいに音楽のジャンルを指定し
ないとアドバイスのしようが・・・。
クラリオンやパイオニアはとりあえずオールマイティな人向け。
個人的な意見ですが、値段が高いスピーカーな割には「?」な感じ。
J-POP聴く程度ならもっと安いので充分。
レスありがとうございます。
そこまで音感が良くないので
純正デッキと同じクラリオンをと考えていました。
純正ツィータの回線がすでに分岐しているようなので、
そこにインラインネットワーク噛ませれば載せ替えも楽かななどと
安易に考えてました。
やっぱり、奥が深いな。
2週間くらい前にFOCALのスピーカーを買ったんだが
ふと生産国名をみるとMade in China
FOCALってフランスのメーカーだったと思うけど中国で作ってる?
ちょっと不安になってきたZE
>>723 フラッグシップのモデル以外は、
どこのメーカーも人件費の安い中国、東南アジア製が多い。
クラシックで一括りとか、暴力的すぎるだろw
ピアノ独奏曲、弦楽四重奏、交響曲、etc.、全然別物じゃん…
>>724 即レスthx
日本製品と同じで海外製品も人件費安いとこが多いのね
ってよく考えれば当たり前の話だよな
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:54:58 ID:oKz8ZX9e0
ピアノならどれがいい?
ETON
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:10:12 ID:orFxCl990
ピアノはスピーカーより
録音だろJK。
まともな録音のピアノソロの
アルバムを聴いたことはないけど
あんの?あるなら教えて
>>716 STEG MSK、MACROM ETX、マッキン・・・etc
駆動力のあるアンプがいいっぽい。
安物アンプでは全然鳴ってくれない。
最低10万以上のアンプは必要かと。
自分が聴いた組み合わせでは、音は荒いがRFのT600、musseのXA、MACROMのM1Aあたりは良かった。
特にESOTA2のミッドは鬼のように鳴らない・・・。
デモボードで聞いて驚いたよ・・・。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 06:13:06 ID:uC9axRuq0
大阪南部又は和歌山で取り付けに定評あるショップを教えていただけんですか?
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 06:59:39 ID:dHo7+rrL0
今朝、かみさんに
ショパン『革命』byハイドシェック
のアルバム渡された
これでスピーカ確認してこいとのことだ
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:59:42 ID:Wo5HjxTi0
>>730 ひとまず貯金がんばります。おかげさまでアンプ選びの幅がぐっと狭まりました。貴重なご助言ありがとうございました。
>>734 自分もディナ使いなので、アンプ選びには非常に苦労した。
安物アンプでは鳴らない事に気づき、アンプ交換する事数回・・・。
でも非常にいいSPだと思うので、がんばって。
中古でもいいというのなら、ヤフオクで狙うのもいいかと。
10万オーバーのアンプが4,5万で手に入るので道は近いよ。
>>735 最終的にはどのアンプを選んだのでしょうか
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 05:56:26 ID:UytOAWVbO
まったくの初心者なんですが予算10万で【アンプ+デッドニング】でそこそこの音は出ますかね??(フロントだけ)
ちなみにフロントスピーカーはカロッツのTS-V7Aというのを買って付けています。
そこそこで良いなら十分だと思います。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:42:25 ID:e+1xvP+90
カロッツなんかだめだよ
キャロッチョレリーだよ
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:32:55 ID:kSfiIn1T0
>>735 お店のひとにディナウディオをスピーカーに選ぶならお金がかかることを覚悟しないといけないと言われたのですが家に帰ってからもこのスピーカーが欲しくて欲しくて・・。気長にお金貯めてアンプ選び頑張ります。本当にありがとうございました。
PhaseのMODEL5.1使ってる方いますか?
>741
前スレの前半あたりに信者が現れていたはず。(LS-1625F使用者も含む)
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:47:31 ID:943/iSvv0
メタルやハードコアを聞くんですが、何がおすすめ?予算は3〜4マソ
Megadeth
Slayer
Michael Shenker Group
JUDAS PRIEST
IRON MAIDEN
METALLICA
AC/DC
このあたりかなぁ
3〜4万だと10〜15枚くらいしかCD買えないしタワーレコードなんかで視聴した方が良いかも。
>>744 ちょwwおまwww
そうじゃねーよwww
アルバムタイトル教えろやwww
ちょっww
Σ(;´Д`)<オ、オマwww
それも違うだろwww
>>744 DLSのR5Aかな。実売価格4万超えてしまうけど。
もう少し予算に融通が利くならMS5A。
ただ、アンプもそれなりの物にしないとダメなのがネックかも。
カロとかアルパ・クラリオンが良いなら、適当にそのあたりの値段の物買っても大して差はない。
Bostonのスピーカーって苦手なジャンルある?
MBQuartとか好みなんだけどもうちょいキラキラ感抑えた感じのにしようかなと
かなり幅広いジャンル聴くんでmorelみたいなツボがせまいのはパスしたい
>>748 ボストンはアメリカンロック系が強いイメージがある(俺だけ?)けど、意外とオールマイティ。
いわゆる「ズンドコ」「ドンシャリ」感も良い感じで控えめなので中音域がきれいに出るし、管楽器
の表現が得意なので、クラシックやジャズなんかも結構いける。
特に苦手なジャンルは無いんじゃないでしょうか。
ボストンは鳴らしきれないと最悪だぞ。
よく言えばモニター系、悪く言えば無表情のツマンネー音になる。
気長に調教する覚悟があれば応えてくれるがな。
>>749-750 なるほど。モニターっぽいのか。だとしたらジャンルはそんな選びそうにないね
あとは物足りなくなるかどうかか
がんばって鳴らしてみるよ。ありがとね
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:26:41 ID:7mcKGb7f0
>>751 JOURNEYとかVAN HALENなどの
アメリカ、アメリカつう音楽はモニター系で
聞くと超つまんない。
アメリカ、アメリカつうスピーカーで聞くと
好。良くわからないけどチューニングって本当にあるね
JBL T595
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:55:47 ID:66+Jp4Dh0
低音を少し強化したいと思いまして、
ウーハーの搭載を検討中です。
大音量で聞く気はないのですが、
どのようなものがおすすめでしょうか?
つ「ミューディメンションのGLOW8000SW」
>>750 >悪く言えば無表情のツマンネー音
イクリプス見たいな音ってこと?
>>757 そーか?イクリの12インチの88212かなんかのウーファーは普通によかったよ。
まぁ他はしらんがw
>>757 フルイクリプスの無表情なツマンネーおいらが通りますよっと
あなたのはきっと表情豊かな面白い音が聴けるのでしょうね
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 18:01:05 ID:21ZLxS4L0
イクリプスのTDスピーカーはすごいぞ。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:45:34 ID:9qSstaJn0
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:53:37 ID:9qSstaJn0
一応言っただけ
(゚Д゚)
(;゚Д゚)
(;゚Д゚;)
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:35:14 ID:CtNi65RqO
イクリプスのナビはどう?
(;;゚Д゚;) 汗ダク
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:05:42 ID:g2hfWSm30
DLS使っている人います?
フォーカルから変えたけど、高音のきつさが取れて、低音が良く出るように
なった。ニュアンスも深くなったよ。
>>770 ClarionのDXZ575USBにDLSのMS5A使ってます。
ロック、ヘヴィメタルには最適なスピーカーかも。ギター、ベースの表現力は逸品。
外部アンプも必要かと思ったけど、デッキがそこそこ使える物なので今のところ特に必要性は感じてません。
ただ、最近MP3しか聴いてないので、もったいない組み合わせかな・・・。
いやそれ以前の問題じゃね?
シボレーMWに乗っています。オンダッシュ10センチスピーカーですが、何とか音を改善したいのですが、いい方法ないでしょうか?
因みに安易にケンウッドの安いサブウーファー付けましたら、ボンついて聴けたもんじゃなかったです...orz
効果が大きいなら、5〜6万位です。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:19:39 ID:mdKhcb1t0
ちょい質問すまん
うちの母ちゃんが買ってきたモビリオに
アゼストのSRV1000てのがむりやり付いていたんだ
しかしいまいちサイズの割りにパワーが無い感じ
メインユニット50WのCDプレーヤじゃパワー不足なんですか?
アンプ付けないと本領発揮できないの? それともこんなもん?
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:45:04 ID:eSW0MLEg0
普通25+25=50Wもあれば十分
もしかして壊れてるんじゃ?
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:51:26 ID:mdKhcb1t0
スピーカーが4つ?くらい入ってるし
自分で付けた事ないようなデカイスピーカーが入ってるので
100Wとか200Wとかのアンプがいるものかと思ってました
音のイメージもDQNワゴンみたいなズンドコいうのかと思ってた偏見もありますがw
時間ができたら配線とか点検してみようと思います
なんだよ「スピーカーが4つくらい?」って数も数えられないのかよw
"うちの母ちゃんが買ってきたモビリオに"
ワロタwww
フォーカルのソリューション25聴いた方いない?
非常に興味ある。
>>780 まるでスーパーで大根でも買ってきたみたいな勢いだなw
母ちゃんモビリオ乗ってスーパーへチョィ乗り
と来たもんだ〜。
はじめましてー
今回SP交換しようと思って色々調べているんですが、
カロッツェリアのTS-C1600AからロックフォードのT162Sに交換して違いわかるかな?
ロックとかを良く聴くのでT162Sにしようと思っているのですが。
あとオークションで28000〜30000円くらいで出てるT162Sは本物なのでしょうか?
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:52:30 ID:Blhpfdn70
ピアノ聴くなら?
ブラビア
スピーカーは純正の音が好き
ネットワークとアンプだけで十分でした・・・
フロントSPにキッカーのSS65.2をつけてるのですが物足りないと感じてきました。
このSPに合うアンプを教えていただけないでしょうか?
お願いいたします
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:09:22 ID:D+QEM6b/0
アキュフェーズ
BOSEなんかは、何系のスピーカーになりますか?
ところで、こちらのエキスパートな方々は、車のドアパネルに取り付けの際、スピーカーが見えるように内張りの樹脂の網状の部分は取っ払ってらっしゃいますか?
エキスパートじゃないからか時々靴があたるので恐ろしくて素通しになんて出来ません
こら!坊主!
内張りの樹脂の網部分は取っ払いたいね
なんかの取っ手を代わりに取り付けてスピーカに当たらないように
工夫した例を見たことがあるが
切り取ること自体難しそうだしきれいに仕上がるかどうかが問題だな
内張りザクザク切ってアウター化が基本だろ。
何だここ初心者スレ以下のレベルだなw
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:11:45 ID:Ww89mzLm0
ほぅーぉww
こうなったら純正スピーカーやめて
ソニックデザインのスピーカー入れようと思うのだが
どう?
やっぱエンクロージャって大事だと思うし。
>>798 例えば純正ヘッドで純正スピーカーでノイズがでればって事なのかな?
エンジン音やロードノイズ等が大きい車=静かじゃない車のことだと思う
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:06:12 ID:BlrSD/1U0
ソニックデザインは完全ボックス化の為
ウーハーが小さいので十分な低音が得られない。
大してツイーターは結構良いんだけどね
ソニックデザインのTBM-2577Aを付けてるけど良いよ。
単体で十分な低音はちょっと厳しいけどジャンルによっては問題ないんじゃないかな。
低音に関しては輪郭のハッキリしたスピード感のある感じ。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:52:55 ID:XPHsUDry0
>>804 回答じゃなくてごめん
このメーカのは昔ホーム製品で使わせてもらったが
社名の"ヨ"が大文字なのを初めて知った。
書き間違いかと思った。
ソニックデザインのTBM-2577Aのツイーターって、
TBM-1877Aのツイーターと同じ大きさかな?
>>807 HPに17mmに小型化して装着を容易にしたと書いてあっただろうが・・・
すまん1877の話だから2577は23mmかな
アコードとはいい車のっとるやんけボケ
俺の古ミラととりかえれ
あ ちなみに通りすがりです
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:55:22 ID:2p6etV3B0
古ミラとはいい車のっとるやんけボケ
俺の三輪車ととりかえれ
あ ちなみに通りすがりです
一口にアコードって言ってもな。
現行とUSワゴンなんかとじゃ10倍の価格差だわな。
ソニックデザインのTBM-1577Aが欲しくなったので
買いに行ってきます。
1877Aの間違いでした。
>>814 Aは奥行きが深いタイプで車によってはインナーバッフルつけてもガラスと干渉したりする1877はBだけ。
それと普通の16cmスピーカーが搭載できる車でもインナーパネルの開口部を広げないとだめな車種もあるらしいので
代理店かメーカーに相談してからにした方がいいと思う。
1877Bの意味がようやくわかったよ。
18ミリのツイータに77ミリのウーハー
77_のウーファとか、980円のPCスピーカかよw
>>818 おれならツィーター側を殺して、ツィーターの配線を延長して
他のツィーターを接続する。
俺ならなんとかバッフル作って13cmのセパレート入れる。
俺ならなんとかエンクロージャ作って13cmセパレート入れて
なんちゃって、ソニックデザインにする。
多分、無理だけどw
俺はがんばってバッフル作って16センチぶち込んだ
俺は毎日の金冷法の甲斐もあって最大チン長13cmに到達した!
>>817 77ミリ口径のウーファーを馬鹿にするなよ!
そんじゅうそこらの16センチ17センチの音の出方とエンクロージャ付きの77ミリと
なんら変わりはないそうだ。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
あるある・・・
アコードのお兄さん!
なんとか言ってやってくれ!
しかし純正スピーカーで音楽聴くとどうして低域が
こもってボコボコとした音になるんだろうか?
>>818 解決にならないかもだけど、ソニーの廃番品で6×9のウーファー用ユニット
があったと思う。
アコード乗りです。
CH9です。
TBM−2577Aだとショップに行けば視聴出来る所もあると思う。
デモボードで聴いた感じだと低音は少し薄っぺらく聴こえると思う。
でも車内の限られた空間では嘘のように低音出るよ。
物を見なければ77mmだとは気づかないかも。
低音の量感だけでみれば16cmにデットニングには適わないかもしれないけど
芯のある解像度が高い音が出るよ。
変な味付けがなくてフラットな感じかな。
TBM-SW77も付けてるけどこれでジャンル問わず低音に不満はないよ。
ちなみに社外への音漏れはデットニング車を遥かに越えてる。
見た目、外見、あれこれ試行錯誤する楽しみは少ないスピーカーだけど
素直に良いスピーカーだと思う。
831 :
818:2008/08/20(水) 02:56:39 ID:YquBSzy50
車はボロでもスピーカーの音が良いと幸せになれる
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:50:16 ID:mHWZ5cZc0
木を見て森を見ず
プラシーボ効果も期待できないから誰も感心してくれないし
純正のスピーカーってマグネットが市販のものより
すごく小さいんだけど、マグネットが小さいとどんな
デメリットがあるんだ?
>>836 磁力が弱い
磁力が弱いとコーンの駆動力が不足することがある
そうすると信号のとおりに音が出ない
特に駆動力を要するのは低音
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:58:29 ID:+NN0beac0
>>834 そうかな?
最初からもっと遮音性の高い車にしとけば良かったと後悔してる
836>>
軽い。今の燃費重視の車業界において、g単位での軽量化は必須。
小さい=必要な原料が最小限に抑えられるので、コストが安い。
今度スピーカー交換しようかと思って、
カロのTSZ171PRS(価格は6万3千円だが価格をはるかに越える音)
にするか、
ソニックデザインの1877B(エンクロがついてトレードイン)
にするかすごく迷っている。
予算の関係で後者にすることにしますた。
プレミオの純正スピーカーからの買い替えなんだけど、
1877Bに交換して体感的な違いをかんじればいいのだが、
あんまり音質がかわらなかったらショック!
プレミオの純正スピーカーもそんなに音質は悪くないのだが、
ここぞというときに音がでてこない。
やっぱマグネットが小さいからかな?
純正からだと明らかに音質は変わる。
但し、出音が自分の好みであるかどうかは話が別。
注文した店のデモボードでしっかり聴きこんだ?
いいえ、ちょっとだけしか聴いてない。
自分お気に入りのCD持って行くの忘れてしまって、 (^ω^;)
おいおい・・・決して安い買い物じゃあないんだから、自分の好みのCD持って行ってもう一度再検討した方がいいぞ。
取り付けた後に残念な結果になったら目も当てられん。
純正スピーカーにツイーターだけ後付けした場合って、結構満足できる音になるもんですか?
それほど音にこだわりがあるわけではないのですが、ケンウッドやパイオニアの製品で5千円程度のものでも、
付けて劇的とはいかなくても、まあそれなりに音が良くなったと感じることができるレベルが期待できるならばやってみたいと思いまして。
ちなみに純正のスピーカーの音でも結構満足してますが。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:28:33 ID:GzRr5kx7Q
カロのc07を使ってるんですが、ツィーターから音が
出なくなりました
音量を上げるとなぜか出ます
壊れたのでしょうか?
>>847 スピーカーが追加されるのだから何らかの変化はある。
大きな変化かどうかはその人の耳によって感じ方が違う。
わずが数千円なんだから自分で試してみるのが吉。
>>848 ネットワークorツィーターが壊れた可能性あり。
左右のツィーター、ネットワークを入れ替えてみてどちらが壊れたのかトラブルシュートすること。
部品のみ取り寄せもできると思うが、特に思い入れがないのであれば新しいスピーカーに交換するのもいいと思う。
>>840 ソニックの薄っぺらい音が嫌になって、Z171に換えた俺様が通りますよ。
予算で迷うのではなくて、自分の耳で聞いた音で判断すべき。
846の言うとおりの結果が待ち受けているからw
851 :
848:2008/08/24(日) 23:41:03 ID:qcyE3tOM0
>>849 サンクスです
今わかってるのが左右スピーカー、左ツィータからは音が出て、右のツィーターからは音が出たり
出なかったりになってます。
音量を上げると右ツィーターからも必ず音がでるのですが、ブツブツとノイズが入っているかんじです。
切り分けしてメーカーに送ろうと思います。
もう一つお聞きしたいのですが、ネットワークの設置場所はどこがおすすめでしょうか?
ドアの内張を剥がすとビニールが張ってあるのですが、ビニールの内側に入れて設置してました。
もしかすると水が入り込んでダメになってしまったのかとも思います。
>>851 ドアのインナーパネルと内張りの間に設置。
ドア内部にネットワークを入れるときは、きちんと防滴処理しなきゃ壊れるよ。
店で付けたのなら、付け方おかしくない?とクレーム付けてもいいと思う。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:13:07 ID:E/VzqHDrO
そんなに音量あげるわけでもなく、純正ナビの内臓アンプだけで聴く場合でも
スピーカー変えれば音がかなり良くなるもんなの?
そりゃ変わるw
>>850 ヘッドユニットはどこのナビなんですか?
>>840 店員がゴリ押しするのでなんとなく搭載したZ171
付け始めは純正と何が違うのか俺みたいな素人にゃチンプンカンプン
ところが半年くらいしたら物凄い艶やかな音がスピーカーから流れ出す
ちょっと感動
おれはソニック1877Bにかけてみる。
おれの人生すべてを・・・この製品に・・・orz
価格的にセパレートの普及品と同程度なんだから気楽に付ければいいようなw
気に入らなければ安く買ってやるからオクに出せ
超初心者な質問で申し訳ないんですが、現行レガシィ+パナナビの組み合わせにお勧めのスピーカーってありますか?
超初心者は、ヤフオクのMAGNAT J1602をバッフルバードで
きちんと取り付けた物で十分です。
よく聞く音楽ジャンルも不明、予算も不明では何とも申し上げようが
ございません。
ただ予算があるなら、DLS RS6AかJBLのP660Cを推しておきます。
パナナビ程度の音質なら5千円くらいのスピーカーでも買っとけ。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:34:53 ID:MR++wwgx0
>>857 1877付けるならサブウーファーも必須だよ。
低音補強する程度でいいので、メーカー揃えてTBE-SW77でもいいし、カロのWX11Aでも充分。
ソニックデザインは色々言われてるけど、良いスピーカーだと思う。
下手なデッドニングして無駄な出費するよりよっぽど良い。
大音量でズンドコ聴くのには向いてないけど。
>>863 TBE-SW77を選んだ場合アンプが必要なの?
必要だったらどんなアンプがいいか教えて!
今オレの車のシステムは
純正4スピーカーでイクリナビ778内蔵アンプで鳴らしてる。
あ!そうそうもう1つ
TBE-SW77とカロのWX11Aとは値段がぜんぜん違うけど、
低音の鳴り方が違うのかな?
それtも上質な音の違い?
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:24:18 ID:6T/pn0mn0
>>864 TBE-SW77はデッキ内アンプでもとりあえずOKみたいなもの。
アンプ増設したのなら、上位機のTBM-SW77。
アンプも突き詰めていくと結局個人の好みになるし、高いアンプ選ぶと必然的に
スピーカーもそれなりに・・・ってのが心情。
AVN778ならよっぽど凝らなければ内蔵アンプで充分かと。
SW77とカロのWX11Aはそれぞれの仕様見ればわかるけど、再生周波数帯が全然違う。
まあ、作りも全然違うけどw
SW77の方が音に厚みがある感じかな。
低音補正する程度なら普通に聴く分にはどちらも問題ない。
サブウーファあるのとないとでは全然音違うんですか?
フロントスピーカーからのウーファから出すのではだめでしょうか?
>>867 トレードインボックスの弱点は低音域。
コーンの大きさの関係で低音域はどうしても弱くなる。
こだわらなければ無くても良いけど、多分物足りないと感じるよ。
だからそんなに値段の高くないWX11Aを薦めただけ。
実売価格1万5千円以下なので、大して足はでないでしょ。
ウーファーなんて邪魔だ!と言うのなら上位モデルのTBM-2577A。(Bは薄型)
ちょっとは低音よくなる。
SW77とカロのWX11A とではつくりが全然違うの件ですが。
低音補正する程度でしたら初心者でもいいかもしれない。
低域のスピード感がほしいとか、その他にも両者の違いが見受けられるんでしょうか?
>>869 書いてある意味がイマイチ分からないけど、
物が違うから出てくる音が違うのは当たり前です。
さらに、値段が高いからいい音というわけでもありません。
一番大事なのは、「自分の好きな音がでるのか?」です。
とりあえず試聴してみることをオススメします。
結構違うけど、たいして変わらんよ
TBM-2577B…
ツィーター付きの純製と変わらない音でガッカリした
むしろ、能率悪くて純製より音が出ない
思わずショップの人の前で「音変わらねー!!」
とか言ってしまった
工賃込み12万以上したのに
俺の中ではこのせいでスピーカー交換イコール音が良くなるでは無かったな
高音質録音のソフト使って
「ほら音が良くなったでしょ?」
「純正じゃこんな音は出ません」だ?
こっちはいつも聞いてるソフトで良い音を聞きてーんだよ!!
大体求めてるのは生の音とか原音じゃねーし
興味ない音楽持ってきても困る
まあ、俺の耳が音の違いを分からない糞耳なのかも知れんが
音に関してド素人の話でスマン
>>872 普段どんな音楽聴いてるんだ?
知り合いが1877つけてたんだがソニックのカジュアルラインシリーズは非常に良く出来た純正だと思った。
俺みたいな素人が頑張って取り付けた定価で3万円前後のセパレート並だったから音の違いはわかると思うけど。
情報量が増えたと言うか今まであまり聞こえてこなかった音や鳴ってるだけだった音の表情が聞こえるとか。
それと2577あたりになるとPA前提のスピーカーだと思うよ。
>>872 純正デッキにポン付けしただけじゃね?
それだったら、どんなスピーカー付けてもたいした効果は出ないよ。
ちゃんとしたショップで適正な取り付けして、2577は別途アンプを通す事が前提の作りになってるから。
あと、エージングも必要。
求めてるのが原音や生の音でないというなんて・・・。原音に勝る音はないと思うのだが。
もしかして、MP3で聴いてるんかな?
原音?
原音=無圧縮と他人だが十分理解できる。
77_のスピーカに12万!!!!
(´・ω・)カワイソス
J-POPとかヒップホップとかを大きめの音量でノリよく聴きたい!
とかいうんだったら、内蔵アンプ+ソニックは無いべなJK・・。
ヘッドユニットにもよる。
>>873 >>874 おっしゃる通りスピーカー以外すべて純製です。
聴く音楽は大体R&B
MP3もありますが、ほとんどCDで聞いてます。
このスピーカーはMOPナビの俺にはもったいなさ過ぎました
デモボードの音は結構良い音してました
部屋中に広がり、1つ1つ音の発音がしっかりしてたし。
ここまで良くならなくてもそれなりに音質が上がると期待を
込めて、取り付けしてもらったTBM-2577B…
俺にとって高い勉強代になりました
MOPナビはねーよなMOPナビは…
>>880 まぁ、そんな落ち込むなって。
そのうち音が変わってくるからそれを楽しめ。
ソニックは純正より聞き疲れしない音だと思うし。
次からはオーディオレス車を選べばいいのさ。
MOPナビにもTBM-2577Bにも罪はない
悪いのは、こーなる事がわかっているにもかかわらず、
十分な説明もしないで無知な客をカモにした店だ。
>>880 もしナビにライン出力ないと簡単にPA取り付けも出来ないし厳しいな。
今読み直して思ったが2577は定価でも9万円って事は工賃に3万円も取られたのか?
デッドニングはしてないと思うからインナーバッフルとスピーカーコード引きなおしたとしても高すぎるような・・・
それ以前に普通のオーディオ専門店ならR&B聞く人にソニックデザインを薦めたりはしないか?
>>882 その口車に上手く乗せられた俺が一番悪いと思います
話は確かに上手かった!
>>883 一年位前の話なので、よく覚えてないのですが、
そのままだとスピーカーが入らないと言うので
ホールを広げたみたいでした。
その加工賃かな?
ひたすら、ソニックデザイン押し続けてました
ソニック、ビーウィズ、カロ以外はゴミとまで言ってました
因みに何を聞くかは聞かれ無かったですね
>>872 私、オーディオオタクですけど
高級カーステレオは聴いたことがないのでよくわかりませんが
単品オーディオの世界では
たしかにCDソフトによって「全然変わらないじゃない?」とか
むしろ「音が悪くなってない?」という場合はありますよ。
とくにCDが登場して間もない頃のソフトには
高級オーディオで聴けばむしろ糞音質の粗が際立ってしまうことはよくあります。
例えるならば
せっかく最新型のフルハイビジョン液晶テレビを買ってきたのに
地デジではなくて地上波放送やスカパー!を見てみたら
ブラウン管テレビの方が全然画質が良いじゃん!みたいな。
ずいぶんと参考になるコメントばかりで、
タメになります。ありがたい。
純正ナビに、スピーカーだけアルパインDDL-R17Sか、カロのTS-C07Aあたりに変えたいなと思ってるんですが、
あんまり意味無いもんですか?
ぐぐって検索してみたんですが、
「スピーカーだけ変えてあきらかに音が変わった」
って人もいれば
「思ったほど変わらなかった」
って人もいて、いまいち評価が一定してないもので・・・・・・・
自分はジャズやボーカルものをよく聞くので、ツイーターがつくだけでも音が結構違うのかなとか
勝手に期待はしてしまうのですが・・・・・
みんなすごいね。凝ったら楽しそうだけど俺には無理。
純正BOSEスピーカー篭りまくりであまりに糞でOPのカーボンコアキシャルに交換
しただけで大満足な俺の耳はBOSEスピーカー並に糞でした。
機械に凝らないで音楽だけ楽しんだ方が幸せだって、マジで。
ホームオーディ界のボーズスピーカーは評判いいんだが、
カーオーディオ界では全然だめらしいですね。
ボーズだけじゃないけど・・・・・
ホームでのボーズも微妙だろ
ボーズはエンクロージャーの作り方が上手いんだよね。
だからカースピーカー単体になると・・・
ボーズは過酷な状況でも、確実に音を指向性無しでムラなく自然に
耳に伝えるのに長けている。
いろいろと言われているけど、フーガのBOSEはかなり音いいよ。
?
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:37:24 ID:UkQ1HNI10
BOSEの1070って評判どうなの?
もう生産中止らしいけど。
買った中古車に付いていたんだが・・・。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:15:15 ID:UkQ1HNI10
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:17:34 ID:aZ098DfM0
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:27:58 ID:Gu/N/3Ud0
>>901 こんな場合俺はむしろ国内メーカーを選ぶがな〜
>>902サンクス
10年経過した車でしかも純正のままだから
かなり逝ってる。かといって高級なスピーカー
とまでもいかない。
あと3年も乗れればいい車にだから
やっぱ中華製にするよ。
PhaseのCX6.5が展示処分品として、16000円で売ってるんだけど、J-POPを聞くのにいいかな?
視聴は、出来ないみたいだから知ってる人いたら教えてください。
>>905 CXS6.5だと思うけど、並行新品ならそのくらいの値段で買えるね。
音を聞いたことがある人はほとんどいないと思うんだけど・・・。
試聴出来ないなら止めて、試聴できる範囲で好みの音を選んでみては?
PHASEならハイエンドのAUDIOPHILE FIVE とかSIXの方がよくないか??
ていうかPHASEってメーカ自体がもう無くなったらしいな。
アリアンテ高いし。
すみません、ドアスピーカーがある日周波数のあってないラジオみたいにボーボー鳴ってしまったんですが自分修理は不可でしょうか?
ツィーターやリアスピーカーは元気なので本体ではないと思うのですが…車はロードスターです
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:10:58 ID:4ZV/VpQs0
修理可能です
ロードスターってリアスピーカー付いてるんだ?
昔のやつはヘッドレストに付いてたのは知ってたけど。
純正で外部アンプ付いてるならアンプかもよ?
911 :
908:2008/09/03(水) 17:41:22 ID:wOUfA29zO
>>906 >>907 レスありがとうございます。
説明不足でした、本体とドアスピーカー、ツィーターはアルパイン製で購入2年、リアは純正スピーカーをアルパインの本体につないでます。
修理とは簡単にできますか?それとも高額になってしまうのでしょうか?質問ばかりですみません
何度聞き比べても漏れの駄耳には、17や16cmスピカより、
13cmスピカのがボーカルとかが心地よく聞こえるので
SW導入予定も無いのに13cmスピカ買ってみた。届くの楽しみダホ
ダメ?漏れってダメダメ?
>>913 ウン!漏れガンガッテみる!!
楽しみだわん。初海外スピカJBL♪
915 :
912:2008/09/03(水) 20:56:30 ID:sGRJ7/rI0
なんて喜んでたら、通販したショップから値段の付け間違いだったのキャンセルされた…
ウッ(;∞;)ブワワッ
なんつーショップじゃ!マイルドに晒しチャイナ!!!
>>912 自分が良けりゃ全てOK!
つーかメーカーとモデルにもよるからいちがいには言えんが
大口径だとどうしても反応が遅くなるから俺も小口径だな。
どうせウーハー複数入れるし
918 :
912:2008/09/04(木) 01:14:10 ID:/RovfIRH0
ウウウ(;▽;)皆様ありがとガンガルわ
>>912 俺も13cmだよ。DLSのMS5A付けてる。
このスピーカーはサブウーファーがいらないくらい低音がしっかり出る。
しかも13cmは、スピード感・切れの良い音が出ると言うのがメリット。
しいて言えばサブウーファー付けるのがベストな選択だろうけど、自分の耳
で判断し13cmを付けた君は良い選択をしてる。
ソニックデザインの7.7センチもおすすめですよ。
ナイナイ
ナイナイ
先月末、アルのF177を取付けました。
エージングが進んで大分、音質が変わってきた。
中低音の締まり具合が良くなってきた。
値段の割りに凄く音いいですな。
ジャンルを問わずいい感じです。
いまクラの安いアンプ使ってるので、
こっちもグレードアップしたくなってきた。
しかしお金が…
924 :
912:2008/09/04(木) 21:18:31 ID:/RovfIRH0
負けずにまた13cmのJBLを別の業者に注文しまつた。
今度こそ届くはず、、
ってか、お願い届いて(;▽;)
>>919 肯定してくれてありがたぅ
こうなったら意地でも13で頑張りまつ!
>>920 そにっくでざいんは、モノの良し悪し以前に予算オーバーでつ(;▽;)アウ
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:09:51 ID:11L1WN3q0
JBL C508GTi(13cm)つけてるがエージングに約4ヶ月位かかった。
>>924さん、いずれSW付けたくなるよ〜?
13cmって、音量あげたら底つきしちゃって低音でなそうだけど、
そんなことないの?
>>926 しっかりインスコすればかなり逝ける
俺はエンクロージャ(バスレフ型)を自作してるから?別にウーハー梨でも十分
でもウーハーも鳴らしてみたら、やっぱり全然違うけどな
(´・ω・)エージングって何?
慣らしみたいなもん
消化ってゆう人もいるけど
老朽化のことです
(´・ω・)そうだったのか・・・
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:30:10 ID:M2qfzVsF0
ありがとうございます。
やはりゴミですか?あれなら無いほうがいいですか?
何かいいのはありませんかね?ケンウッドやカロのサブウーハーの半値程度で・・・?
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:45:08 ID:lk5gs4yHO
熟成って呼ぼうぜ
中途半端に金使うくらいなら現状で我慢した方がいい。
>>932 それってアンプ内蔵なのかな?
今それっぽいの塩ビ管製バスレフで作ってあまってた13cmスピーカー付けて
仕事の車に転がしてるけど結構いい感じで鳴ってるよ。
アンプはちゃんとしたの(余り物だけど)で鳴らしてるけどね
アンプ内蔵なら
>>933さん同様ごみだと思う。
((((ω)))) プランプラン ←小さくてもパワフルパワフル
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:01:39 ID:M2qfzVsF0
>>932 サブウーハーに走る前に
まずフロントスピーカーを
低音が出る物に交換して
デッドニングをする。
これでそこそこ締まった低音が
出るようになる。
サブウーハーはその後だと思う
940 :
912:2008/09/05(金) 20:53:14 ID:APQn/DwV0
>>925 SW欲しくなると言うより、マネーさえあったら最初からホシイ(;▽;)
でも、、でも、、、ボンビーマネー梨なので、とりあえず低音はあきらめまつた。
P550cをなんとか安く買えたのでインスコとエージング頑張りまつ!
925デス。
>>940さん、同じJBLerとしてインストも拘りだすと泥沼にはまるので?ガンガッテください。
>>940 オレも13cmの方がボーカルの聞こえ方が好きだな
純正が16cmだったけど、JLのZR13cmに変えたら、純正より低音が出たw
後からSW付けたけど、やっぱりボーカルの聞こえ方はイイわ
JBLはエージングに時間がかかるみたいだね。ガンバレ
オレもボンビーマネー梨なんで、スピーカー交換から1年後にSW追加したよ
944 :
912:2008/09/06(土) 01:24:49 ID:fujUBapA0
>>941 今憑いてる超安物ハイアガリのスピカで、充分泥沼で溺れているので、
多分JBLで陸にあがれると信じていまつ。
>>942 13耳のシトが結構居て嬉しデツ
漏れもいつかわSW逝きたいッス!
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:39:23 ID:km2FiC7R0
エーモンのAODEAのスピーカって音の評判どうでしょうか?
セパレートでもかなり安いので気になってます。
価格を考えると悪くない。
>945
若干パワー感に欠けるところもあるが、全音域での解像度は凄く高い。
(とてもクリアーな音を出す)
でも、コアキシャルの方はツイーターの指向性が高めなので、取付場所に
注意しないといけない。
同じような傾向のSPとして、MAGNATの5000〜8000円で売られている
奴も価格の割には結構よく鳴る。低予算の入門用としてしては、こちらも
悪くない。こちらのコアキシャルのツイーターは指向性無くよく伸びる。
足下に付けても、違和感なく高音が聞こえる。(パワー感が無いのは、
エーモンと一緒)
AODEAのスピーカってええもんやね
エーモンです
950 :
945:2008/09/06(土) 20:03:00 ID:km2FiC7R0
こないだオートバックスでデッドニングしてもらったんですが、
今度はスピーカも換えてみたくなったんですよ。
>若干パワー感に欠けるところもあるが、全音域での解像度は凄く高い。
パワー感の足りない部分はHUで味付けすればいいと思っているので、
解像度優先はむしろ自分好みでありがたいです。
参考になりました。ありがとうございます。
ソニックデザイン1877つけました。
純正より音いいです。
やっぱりウーファー欲しいです。
TBE-SW77にするか今人気のミューディメンション Glow8000SW にするか
迷います。
ズシーンとくる音はいらなくて、軽快な低域がほしいなら前者かな?
>>951 おめ。
ソニックで音色を合わせるためであれば、TBE-SW77でいいとおもう。
あんまり重低音は期待できないので、それだけは要注意。
走行中でもはっきりとわかるような低音が欲しければ、
SP径の大きいミューディメンジョンの方が有利かな。
TBE-SW77を購入するんだったらアンプいらないって言われた。
アンプ内蔵もしてないのに、信号で鳴るのかな?
アンプはプレーヤーに内蔵されてる
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:25:43 ID:wqA/cRWo0
ナカミチがなくなったのは残念だ。
956 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/08(月) 00:54:56 ID:rIWLMYsH0
____
/_ノ::'::::ヽ_\
/ <ー>::::::<ー>\
/ ///(__人__)/// \
| ` ⌒´ |
\ /
/ \
( | | )
\| э |/
(. ;:つ ,ノ
\ 、(,._.,)ノ ノ
\/ /
/ /\
⊂⌒__)__)
ナカミチのヘッドユニットって20万もするのに
メカ音が大きい。
お店にあったものさわったが壊れやすそうな感じだった。
あのデザインは20年前のものだ。
あの純正のラジオのようなデザインだからナカミチの人がほとんどだと思う
性能はその後でいいんだよ。
スカイラインの丸テールみたいなものかな
お子ちゃまは派手な外観が好きだもんな。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:33:37 ID:ZZNWdVH2O
ナカミチは、全体的に音良いよ。HUがくそなのはパイオニア、サウンドモニター、ケンウッドあたりかな。ここらへんは高いモデルでもクソみたいな音しかでない。HUは、アルパイン、ナカミチ、デノン、マッキントッシュあたりを買えば間違いない。
ABブランドのプロトーンってどうですか?
ボッシュマンと悩んでます。
携帯だしな。長文乙。
964 :
912:2008/09/09(火) 01:37:16 ID:B+3gb+sy0
その後の途中経過。
先日ついにP550cが無事届きまつた♪
安くて良い沖縄のお店でしたです!感謝感激
そんで、さっそくインスコ作業。
そしてさっそくスピカケーブル買い忘れに気づきオートバックツへ。
セパレートは初めてなので悪戦苦闘…
なんとか、片側だけインスコ。
おーでぃおをポチッとON
音出た
ちょっと感動
鳴らし始めの片側だけでも結構好みの良い感じ♪
低音は予想通り13cmだけに寂しいけど当分はガマンガマン
でもホントに、国産数千円スピカから舶来数万円スピカは全然違う!
残りインスコも頑張りまつ。チラ裏でつた
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:21:17 ID:UOHQHOLuO
>>963 レベル低いパイオニアオーナーなんだろうな。
>>964 俺もP550C使ってるがエージングが毎日一時間位で約二ヶ月かかった。
エッジが硬いんでエージング中はたまにそこそこの音量で聞くべし。
デッドニングの材質によってはミッドの中音がきつくなるがまあ楽しんでくれや。
(´・ω・)エージングって単に耳が聞き慣れてくることなんじゃないの?
ペーパーコーンで5万前後でオススメなスピーカーありますか?
つ「HELiX H236 PREDISION」
>>967 エージングはオカルトじゃないよ、科学的にもちゃんとある
特に
>>966のようなf0の低下は測定でも十分差が出る。
ケーブルのエージングとかになってくると非常にあゃしいけどね。
973 :
912:2008/09/10(水) 02:51:07 ID:nTNRFUIr0
>>966 アドバイスありがたぅ
ガンガン鳴らしてエージングしてみますー
(マイハウス田んぼの中だけに大音量も迷惑ナッシング)
それにしても、、
やっと両方インスコして聞いてみるとJBLはやっぱり好きな感じでつ
前の安物スピカでは混ざって混沌とした部分の音も、綺麗に分離して奥ゆきが増したッス
肝心のボーカルも歌詞がすごく聞き取りやすくなったです!!!
仕上がりは想像つかなかったけど、とりあえずマイハウスにあった6mm厚アルミ板材と
アルパインのバッフルを合体させてガッチガチのインナーバッフルにして頑張ってインスコしてみたら
今のところ変なピークは感じないッス
ただ、やっぱり低音は13cmだとしても、もちょっとなんとかしたいな、、
純正ヘッドのみパワーでは無理か〜
SWほし〜…
ガマンガマン(x_x;)エージングエージング
>>972 ユニットの最低共振周波数のこと
まあおよそ低い方が低音が出る
>>972 カーレースの最高峰
8輪車とかいるんだぜ
スピーカーって、新品状態とある程度使った後で、そんな激変すんの?しかも必ずよい方向に。
なんかスピーカーかえてあんまり納得できない時に、
そのうちよくなるだろうって希望をもってたいだけじゃないの。
そもそも長期間かけて微妙に変わっていくのがわかるの?
>>973 ある程度エージング進めば低音も太るから辛抱だネ。
それでもダメなら鉄弁当箱GLOW10000SWでもIYHすれば安上がりで満足できるよ。
弁当箱で満足出来る訳ない。
付けた車の音を聴いたこと無いだろ。
>>978 ・・・自分の車に付けてます。
思ってたより良いですよ。
爆音は無理ですケドダメならアンプと12インチ一発ぶち込もうと考えてたけどこれで満足できてるから・・・。
結果的に15万位予算浮いたし・・・。
確かに付ける意味分からない弁当箱とかイッパイありますけどネ。
>>977 IYH ってぐぐったら”IYHとは・・・イヤッホォォォウということで衝動買い”
ってでてきたけど、そうなの?
>>978 弁当箱ってエンクロージャの事??
俺も自作で付けてるけど、なかなか満足してるよ?
ただし三作目だけどw
983 :
912:2008/09/11(木) 01:41:57 ID:S1V81Kwb0
>>977 頑張ってエージングしていたら、たしかに低音すこし太ってきました〜
弁当箱情報ありがとうですです
GLOW10000SWって格好良い弁当箱ッスね〜
(漏れは、実際の音は聞いたこと無いのが残念…)
この系統で音聞いた事のあるヤツだと、アルパインのSWE-1000がまだ好きなほうでつた。
先々の予算考えると、パワードSWの小型のモノあたりでイッパイイッパイなので
参考にさせてもらいまつ!
エージング笑
エージング笑
エージング笑
普段聞く音楽が主に洋楽のロック、レゲエ、HIPHOPなんだけど
TS-J16Aと KFC-VX16、P662だとどれがお勧めですか?