【CG】カーグラフィック 第8版【NAVI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
820 :匿名希望さん :2007/03/29(木) 23:43:22
おい、NAVIの加藤の巻頭エッセイやばくないか
ケイマンで首都高右車線走行中、煽ってきたハイヤーを追い越させ
分岐のためまた右車線に戻ったら、ハイヤーがまた闘争モードに
なって、コーナー曲がりきれず壁に激突大破。
原稿は「最近はプロドライバーのレベルが低下」という論旨なのだが、
救助したとか全く書いてない。ちょっと恐ろしい人だなとおもた。
関連リンク
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/i0000016195.html?pg=1
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/i0000016195.html?pg=2

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175356848/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:36:16 ID:UWxq3vJE0
主な登場人物紹介

加藤哲也
現NAVI編集長。前CG編集長。このスレのアイドル的存在。

青木(アオキ)
現NAVI副編集長。元CG編集部員。加藤に次ぐ人気者。最近は独立を模索中?

塚原(ツカ)
4月からCG編集長就任。ポルシェが大好き。

笹目さん
WebCG等に寄稿するフリーライター。足踏みサイドブレーキに強いこだわりがある。

小沢コージ
フリーライター。通称なんとかコージ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:38:45 ID:x0tmMkJ30
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:48:59 ID:KD6/tS8R0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 05:00:46 ID:/RSFwXzR0
>>2
足踏みパーキングブレーキにこだわりがあるんじゃなくて、手引きパーキングブレーキにこだわりがあるんだろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:44:46 ID:fWmh5DSP0
>>5
足踏みでもおk
ただしレバーで戻すタイプでないとダメらしい

実際は、コスト面でも安全面でも2度踏みタイプのほうが優れてるのだが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:56:11 ID:bRqkAQ0l0
>>2
アオダン副編になったのか。
出世したな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:14:04 ID:0gN9ENDW0
鈴木真人クビになったの?
9E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/08/26(日) 23:32:03 ID:6q5nuMks0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 鈴木真仁?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:40:41 ID:0nM4EVQD0
今は何やってんのやら…。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:24:37 ID:yg84XdLl0
来月の加藤の奇行マダ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:26:21 ID:/4m2cXU60
>>9
あんた声優オタだったのかよw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:43:30 ID:y9wgrWQv0
加藤はあの髪型にしてから何だか中南米のアヤシイ人みたいに見えるな。
DSTはまたBMW対メルセデスですよ。同じ事書いてあるんでしょ多分。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:55:38 ID:yg84XdLl0
かませ犬役の国産は?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:54:05 ID:zx9cEE2n0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017234.html?pg=2
>他の廉価版トヨタ車のような、2度踏みリリース方式の足踏み式ではないから、
緊急時には反復使用もできる安心感をもつ。トヨタの中でも良識派だといえよう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:14:07 ID:yFc9zy650
どうでもいい拘りだなぁ、悪いけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:46:46 ID:7lgNZnAXO
ナビ先月号の編集部員自己紹介が結構痛かった件について↓
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 01:19:37 ID:jpadGOcS0
>>16
大御所はどこかしら変な癖持ってるって事でよくね?
笹目さんの記事は他のライターのよりちゃんと読むけど、そこだけは意味が
わからんからそこだけは読み流す事にしてる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:07:17 ID:YH+2NOOe0
緊急時にサイドブレーキを弄るような運転するくらいなら常識的な範囲内に
スピード落とせと言いたい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:21:56 ID:mMnfO55c0
笹目氏の言う緊急時とは
ブレーキの油圧漏れなどでフットブレーキが
使えない状態を指すんだと思うが
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:39:07 ID:CbHsaUci0
そういえば俺、フットブレーキが利かなくなったことが今までに2回ある。

一度目はブレーキサーボのダイヤフラムを裏返しに付けられて、何回かブレーキ踏んだら
ダイヤフラムが割れてバキュームが抜けた。

二度目は雪の中に埋まっていたワイヤーの固まりか何かを引っ掛けてブレーキホースが
スッポ抜けた。

どちらもサイドブレーキで助かったようなものだから、笹目さんの言いたいことも良く判る。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:42:36 ID:/aKj0ZQC0
だとしたらなおさら二度踏み式のほうがレバー解除式より安全なんだがな。

>>18
> 笹目さんの記事は他のライターのよりちゃんと読むけど、そこだけは意味が
> わからんからそこだけは読み流す事にしてる。

お前は俺か。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 05:44:11 ID:gJqULL+n0
>緊急時には反復使用もできる安心感をもつ。

サイドブレーキでポンピングブレーキをやるのか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:02:06 ID:1nHQq8nv0
>>21
>ダイヤフラムが割れてバキュームが抜けた。

バキューム抜けても、重いけどブレーキ自体が効かなくなるわけじゃない。

>ブレーキホースがスッポ抜けた。

今どき、油圧系統がデュアルサーキットじゃない車なんてないでしょ。
1系統が死んでも、4輪のうち2輪は効くから停まらないわけじゃない。

>どちらもサイドブレーキで助かったようなものだから、笹目さんの言いたいことも良く判る。

まあ、普通の人は、仮にフットブレーキが効かなくなったら、
その時点でパニックして、サイドブレーキどころじゃないでしょ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:38:14 ID:oVpZm0Eu0
17が意外とナビの愛読者だった件について↓
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:29:38 ID:/aKj0ZQC0
加藤のことが読みたかったらまずナビでそ
27E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/08/31(金) 20:42:14 ID:ZhOh/Foq0
 |  | ∧
 |_|Д゚) さて今更どういうわけか9月号が手元にあるわけだが
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軽ジャイアントテストを見て、座談会のメンツの中で
中村って人は軽自動車っていうか車自体のことを分かってるのかどうかと
なんか疑問に思いもしたのだが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:01:58 ID:/aKj0ZQC0
>>27
前スレで既出
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:54:11 ID:6ufa/U+o0
編集部員自己紹介で、加藤がとても忙しくてなにもできないとぼやいていたが
彼の仕事量から見て一体なにがそんなに忙しいのかはなはだ疑問
毎月の執筆量なんて原稿用紙20枚にも満たないはず
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:01:42 ID:kbJ53j5a0
編集って原稿書くだけだと思ってるゆとり発見。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:01:21 ID:6ufa/U+o0
二元社編集部員さんですか?
いつもご苦労様です!
たまには他の業種の「ジャーナリスト」の方々のお仕事を覗かれて見ては如何ですか?
きっといい勉強になると思いますよ。

あと、たとえ小さいダメージであっても、
借りた広報車に傷をつけた場合は正直に申告してくださいね
社会人としての常識ですよ♪
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 06:43:52 ID:bVKLhr2X0
二玄社肝いりの"カー研"、最初は「受けてみようか」と思って問題集買ってみたけど
問題中に「トヨタS800が〜〜」みたいな一文があって冷めた。
そんな車ねーよw
ホンダは"S800"、トヨタは"スポーツ800"と書き分けるのが基本中の基本。
こんなレベルのやつが問題作ってるのかと思って一気に萎えてしまったよ。
実際、受験者集まってないみたいだし、ろくに校正もできない突貫工事でこんなことするより
ちゃんと初回から十分な準備期間をとって、古くからの車好きを唸らせるぐらいの
練り込んだ内容じゃなきゃありがたみも薄れるってもんでしょ。
つーことで、検定料ドブに捨てるのはやめにしました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:10:20 ID:Bp81E9z10
そんなもんだろ
そもそもの目的が金儲けであって、資格試験自体は二の次なんだから

カー研が就職に役立つと勘違いしたいたいけな若者がその気になって受験しそう
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:32:20 ID:AhmP7vke0
何の資格にもならないこの種の「○○検定」を就職に役立つと勘違いするなんて
「いたいけ」じゃなくて単なるバカだろ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:42:45 ID:DlG91JJ60
>>32-34

CAR検って、結局、京都検定やよこはま検定などのご当地検定のブームに
便乗して、クルマの薀蓄垂れたい人向けに作ったものだろ。
これで就職試験に役立つと思う輩がいたら、いろんな意味で可哀相な子だw。

最近のクルマ雑誌って、過去の車に対する記述誤植や校正ミスが多いから、
いっそ業界内の自動車評論家や自動車雑誌の編集部員全員に毎年受験させて、
記事を書くときに、名前の後にランクを記す様にすると良いんじゃないの。
例えば「CG諏訪部・ランクA」とか「国沢光宏・ランクなし」とか。

そうすればCAR検も少しは箔も付くんだろうけど…絶対やらないだろうな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:54:27 ID:Bp81E9z10
>>34
驚いたことに、時刻表検定を受けた連中の中には
「将来鉄道会社に就職したいから」という学生もいたとか
まあそういう連中は文字通りのゆとり世代なわけだけど

>>35
ミスが多いのは過去に車に限ったことじゃないけどな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:31:26 ID:N9/8/BIq0
俺もカー検を受けようかなと思って問題集をやってみた。
そしたら何のことはない、全問スラスラ解けた。
言っとくが、俺の周りで俺より車に詳しい仲間はゴマンといる。
むしろ俺なんかペーペーのほうだ。
そんな俺でも全問解けるようなレベル。
カー検に受かっても何の自慢にもならんよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:46:42 ID:NHXsTRUC0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017276.html?pg=3
後席中央3点ベルトの有無を決定するのは開発者ではなくマーケティング。
このクラスではたった数万の差が販売に大きく物を言う。

ポルシェもいいですがたまにはベーシックカーについても研究しましょうよ、島下さん。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:25:44 ID:NHXsTRUC0
CGではないが重箱の隅
http://www.hobidas.com/auto/impression/article/impression06_000115.html

誤 スズキの重役車はもちろんこれ(SX4セダン)である。
正 スズキの重役車は主にエスクード、他にランディ、GM車などがメイン。
40E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/06(木) 01:29:34 ID:hguI7Pbt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>38 本音をいえば残念ではあったけどね
 | F|[|lllll])  <センター席の2点セット
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ試乗に行った時の担当セールスマン氏曰く
「リサーチしたら後席使用率自体があまり高くはないらしい」
っていう辺りで4人乗りに割り切った、みたいな主旨の説明をいただいた
#「まーそれでもメーカーOPでもいいから」って思う気持ちと、
今回のデミオの開発コンセプトからいうと「それで何kg重くなる」
って問題とを考えると悩ましいって面はあろうが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:30:16 ID:B3RMR1MV0
>>38

後席シートベルトはマーケティングの見地から2点式。素晴らしいデナイノ! とでも書いてあれば納得するの? ではどーぞ、アナタの指定席にしてください。
言っても簡単には変わらないんだろうけど、言い続けなきゃダメなんじゃないですかね。すくなくとも足踏みパーキングブレーキより大事では?
42E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/06(木) 01:30:49 ID:hguI7Pbt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>39 フォード出身重役が多数を占めてた頃のマツダの
 | F|[|lllll])  「公用車はミレーニア、でも通勤&私用はRX-7」
 | ̄|∧| 〜♪ っていうのを思い出したぞw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/06(木) 01:41:32 ID:hguI7Pbt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>41 まー後席真ん中から真っ先に使う人は居ないわなぁ
 | F|[|lllll])  <あなたの指定席に
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん「補助席みたいなものだとしても法規上乗れるんだからちゃんとしろ」
というのは確かなんだけど、モノには言いようってものがあるという意味では
文章書いて金取ってる人間なら他に言い回しはあろうとは思うな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:52:20 ID:NHXsTRUC0
>>41
話が難しすぎてついていけないのなら無理に分かった振りをしないでもいいよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:59:23 ID:NHXsTRUC0
>>41
> 後席シートベルトはマーケティングの見地から2点式。素晴らしいデナイノ!
すばらしいなんて一言も書いてません。話を作為的に曲解する非常に悪質なやり口。

> とでも書いてあれば納得するの?
納得しませんし文の組み立てとしても成り立ちません。国語力が足りなさすぎます。

> ではどーぞ、アナタの指定席にしてください。
なぜこういう結論になるのかまったく意味不明です。前の文とのつながりがありません。

> 言っても簡単には変わらないんだろうけど、言い続けなきゃダメなんじゃないですかね。
ジャーナリストが言い続けたところでメーカーが動かないことなどとっくの昔から常識です。

> すくなくとも足踏みパーキングブレーキより大事では?
これも無関係。
いちいち論点をそらそうとするのは、難しくて話についていけない人が意固地になった時に行う典型的逃避行動。

採点:2点(100点満点中)。 反論としても煽りとしてもあまりに低質です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:01:36 ID:NHXsTRUC0
>>43
あの書き方だと、島下氏はデミオ欧州仕様車ではヘッドレストも3点式もそろっていて、
しかもそれが需要によるものではなく法規的理由による強制的な装備、ということも知らなさそうだな。
47E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/06(木) 02:05:06 ID:hguI7Pbt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>46 実際それは欲しいな…メーカーOPであろうとも。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか昨今の後席シートベルト義務化論を考えると
遅かれ早かれハードウェア的にも3点式+ヘッドレスト必須とかにはなりそうだし
マツダ的にも最初のMC辺りで盛り込むべき事項としては折り込み済みかも
<ある程度量産効果が出た時点なら価格上昇も最低限で済む
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 06:35:26 ID:Jv2l6rrv0
こうしてネタになってる時点でシマシタの術中にハマッてる気が。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:02:10 ID:NHXsTRUC0
ハッ!シマツタ!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:44:28 ID:p88tk0bI0
>>46
その法を作ってメーカーに強制させるのは誰の意思なのよ?
もう一回義務教育受けてこい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:41:34 ID:NHXsTRUC0
>>50
プッ
自分の書いたゴミ同然の駄文とここまでのスレの流れもう一度読み直してみろ
お前は差し詰め小学校1年の国語からやり直したほうがいいな

自信満々に「もう一回義務教育受けてこい。」とか書いてるよコイツw
これだからCG信者やへっぽこジャーナリストをからかうのはやめられねえ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:47:07 ID:oJ1BPn4F0
どうでもいいけどID真っ赤になるほど興奮しなくてもw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:50:05 ID:NHXsTRUC0
>>52
うむ。俺も大人気なかったな。
っておい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:51:53 ID:p88tk0bI0
義務教育受けてる最中っぽいな、失礼。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:11:32 ID:Gy0+W+WS0
スバルの昔の社長は運転手付きのアルシオーネだったらしい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:58:42 ID:p88tk0bI0
>>40
そんなに軽くしたいならABSやエアバッグのユニットも引っぺがしたら
いいんじゃねーの?安全装備だけど滅多に使うもんじゃないから
いらないという理屈なら同じ事だ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:28:23 ID:Hv5SfBRC0
仮に日本でトライベッカを売ってたとしても、スバルのお偉いさんは普通にレガシィに乗りそうだな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:31:13 ID:9IeUmJuK0
今さらだが、島下氏のコメントは笑える。

>後席中央席にはヘッドレストも3点式シートベルトも相変わらず備わらない。
>コンパクトカーでも言い訳は無用。
>開発者の方は自分の一番大切な人をここに座らせられるのだろうか?

後席中央席の使用頻度考えれば、なくても仕方ないように思えるが、
そもそも、ヘッドレストやベルトの有無に関係なしに、
一番大切な人はそんな一番窮屈な席には座らせないわな。

それに、中央席に限らず、後席のシートベルト着用率はひどく低いし。
(まあ、ヘッドレストはあった方が快適なのは事実。)

いずれにしても、
オレは安全意識の高いジャーナリストだぞという、正義漢気取りが見え見えすぎる。
あ、島下氏はそれが売りなんだっけ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:52:19 ID:3i6VWfjA0
中央席3点式とヘッドレストの件は正論だろうけど、
いつもそれで終わっているのが芸がないと思うね
(もちろん、言い続けることも重要なんだろうが)

シートベルトに関しては他にも色々言えるだろうに

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:33:13 ID:j+75NH+b0
そうなんだよな

CGに限らず、雑誌だとさも欧州のユーザーは安全意識が高いみたいに言われてるけど
向こうじゃ後席中央どころかドライバーでさえベルトしてないケースが多い
警告音消すためにわざわざベルトジョイントだけ買って挿してるやつとかもいるしw
後席中央ベルトにしたって別に需要が高いからつけてるんじゃなくて法律で義務付けられてるから装備されてるだけ
だから一番手っ取り早いのは国土交通省に法規制化を促すこと

CGもなんだかんだ言って影響力はそれなりにあるんだからそういう運動もやってほしいもんだ
山奥でやってるヒストリックカーレースとかなんてどうでもいいからさ
前編集長じゃそんな1円の得にもならないことは死んでもやらなかっただろうけど
ツカにはちょっとだけ期待している
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:28:40 ID:ImKqhdKj0
雑誌板にもCGスレがあったとは知らなかった
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:38:43 ID:TaeTENeA0
中の人向け。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 02:23:09 ID:DHCsdnPk0
中の人は死ぬほど多忙だから2chなどry
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 03:45:07 ID:K/EcchG60
あえて重箱の隅をつついとく。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017379.html

誤:カルロス・ルノーのゴーン会長と並ぶ、自動車業界のエンターティナー経営者なのである。
正:ルノーのカルロス・ゴーン会長と並ぶ、自動車業界のエンターティナー経営者なのである。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:33:31 ID:DHCsdnPk0
>>64
さすがに修正されてるようだ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:34:00 ID:G2qapKmA0
関西弁のインプレ、書いてる本人はウケてると思ってるんだろうなあ…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:32:37 ID:38GAzSr10
前スレで話題に出てた「名車の残像」を読んだが
やはり1300GTジュニアとジュニアザガートは別物だった。
この本、写真のクオリティが良いね。
鉄板の歪みや塗装のムラなんかも見て取てとれる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:38:35 ID:8JpSU75q0
3000円程度なら買いたいんだけどな。約10000円だもんなぁ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:17:20 ID:38GAzSr10
>>67
4行目訂正。ゴメン。
×鉄板の歪みや塗装のムラなんかも見て取てとれる。
○鉄板の歪みや塗装のムラなんかも見て取れる。

カウンタックの回にフェラーリ512Sの話が出てたけど
別にカウンタックのデザインを否定するようなものではなく
プロトタイプの色が黄色だった理由を推測する文脈で
512Sに「強い影響を受けたと思われる」と書かれていただけだった。
当時流行っていたモノフォルムのスポーツカー群の中で
カウンタックが未だに陳腐化していない理由を挙げて
ガンディーニの手腕を高く評価している。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:22:59 ID:DOUA/ERy0
ジュニアの件といいカウンタックの件といい全然この連載読んだ事もないような
人間が妄想で喚き散らしてるんだもんな、疲れ呆れたよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:59:14 ID:6aHb+5yO0
値段が値段だから、気軽には薦められないけど、俺的にはよかった。

写真もさることながら、永島氏の文章に惹かれた。ぜんぜん興味のない
車でも読んでみようという気になる。

これ以前の連載のときからだが、欧米の文化とか、日本の立場の変遷とか、
「へー、へー」て感じの話が載ってて結構楽しめる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:02:38 ID:pUocGRTp0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017393.html
>厄介なのは逆のケースで、年下だと思って「あっそう、頼むわ」
>なんてタメ口でしゃべった後に年上だとわかって、
> 「お願いいたします」的口調になるのは非常に気まずい。

歳も分かってないうちからタメ口で命令するのがこの業界の慣例のようです。
ところでこれ書いてるサトー タケシって誰?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:05:09 ID:pUocGRTp0
それはさておき通常のブラウザでこのスレの一番上を見ると

>キーワード【 編集 カー ブレーキ サイドブレーキ 検定 フットブレーキ 加藤 】

とか書いてあって笑える。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:23:13 ID:EwBXatdK0
>>72
サトーには今後タメ口OKですので。
つーか、ロハで読めるとはいえ、クルマ以外のくだらん文章で
原稿の半分を占めた上で 以下次号 の締めはいかがなものか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:15:28 ID:rFsanGRi0
短評ぐらい1回で済ませろよなぁ。大したこと書いてないんだから、そんなの連日読まされても。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:22:08 ID:pUocGRTp0
それでも半年前のアホキのアホコラム風インプレよりは
マシと考えてしまう俺はCGに毒されすぎだろうか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:07:58 ID:PuJBF6m20
>72

あのね。社会人になると、上司部下、先輩後輩が
かならずしも年齢どおりにならないことがあるんだよ。

つーか、俺もマスコミだが、タメ口が悪いとは思ってない。
ライター、編集者、カメラマンの間でのタメ口は普通。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:26:48 ID:FVaBpgMm0
webCGの人乙

タメ口普通なわけないじゃん
年下だろうが何だろうが
他人が不愉快にならない会話をするのが社会人だよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:28:49 ID:PyUjxbe/0
マスコミの常識は社会の非常識だということを
図らずも>>77が証明してしまったわけだが

さてこの後は定番の「釣れた釣れた」かな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:58:42 ID:FVaBpgMm0
サトーって記者は、あの記事で、
初対面の相手が年下だってわかれば
いきなりタメ口で話しかけるような人間だってことを
白状してるんだよね。

そりゃ二玄社も傾くっつーの。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:57:55 ID:R/nciYx50
>>77
マスコミ業界はタメ口が普通って・・・どこの情報だよw
そりゃ敬語がちゃんと使えるインテリなんてごくわずかだけど「です、ます」口調が普通だ

タメ口なんてのは同じ編集部内の人間同士ぐらいだぞ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:36:53 ID:FVaBpgMm0
ランクル200

フロントサスの記事はアレでいいのかな(・∀・)ニヤニヤ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:19:11 ID:aDDhlexU0
>>82
kwsk

ただし3日後くらいまで待ってから
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:45:38 ID:aDDhlexU0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017394.html
>「料金所からの加速で、回転を上げてドンとクラッチを繋いだらホイールスピンするばかりで前に進みませんでした」と、
>同行したNAVI編集部の吉岡卓朗記者は口をとんがらせるが、よい子のみなさんはそういうことをしちゃいけません。

お前ら、分かってるな。ツッコんだら負けだからな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:03:15 ID:eWY7DiDx0
>>58

うーむ、はっきり言って安全意識が低すぎると思う。試しにドイツに住んでみたら、「オレだけは
リア中央席に3点式ベルトもヘッドレストもいらね」と主張する気にもならないと思う。
単に日本メーカーがコストダウンのために人命を軽視している悪しき風潮に、疑問を抱いていない
だけ。

ところで後席シートベルトについてはまもなく義務化される。(当初は高速道路で非着用の
場合だけ罰せられる)

またヘッドレストのレストは「休息」という意味ではなく「レストレイント」(拘束する)という
意味なので、快適だから着いているわけではない。追突されたときのむち打ち防止の為。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:06:32 ID:eWY7DiDx0
「サトー タケシ」でぐぐったらまだ5件しかひっかからない。
元NAVI福編という経歴をもっとアピールしないと、「あの佐藤さん」とはみんな思わないと思うので。
本人はその経歴をはずしたところでフリーとして勝負したいんだろうけど。

文面自体は下野氏の文章と通じるところがあるように感じた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:20:14 ID:eWY7DiDx0
【後席シートベルト】安全よりコスト優先!? 恐怖! 日本仕様車には、なぜ装備されない全席分
の3点式シートベルトとヘッドレストの謎

http://corism.221616.com/articles/0000062084/


また3点式シートベルトとヘッドレストが日本仕様には付いてなくても輸出仕様には標準装備に
なっているクルマも少なくない。

 これは自動車メーカーが日本人を馬鹿にしている証拠だ。1円以下のコストダウンを目の色を
変えてやっている自動車メーカーが、シートベルトやヘッドレストといったコストが掛かるものを
外したがる。ここには乗員の安全性を確保できないクルマを提供しているという意識がないのか。

 しかし使いもしないシートベルトで高くなるんだったら付けなくていいと思っているユーザーが
多いことも事実だろう。

 いくらトヨタが生産台数世界一の自動車メーカーになったとしても、日本が本当の自動車先進国
と呼ばれるためには、自動車メーカーとユーザーの知的レベルを上げなくてはならない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:23:24 ID:eWY7DiDx0
 具体的には、5人乗りであれば5人分の、7人乗りであれば7人分の「3点式」シートベルトが備わっ
ているかどうかをチェックしてほしい。前席はOKとして、問題は後席だ。特に後中央席のシートベル
トに、腰に巻くだけの「2点式」を採用しているクルマは意外に多い。これでは衝突時に十分な乗員保
護性能は望めない。にもかかわらず2点式を採用しているのは、そのほうがコストが安く付くからだ。
実は、衝突安全性能試験は後席にダミーを乗せないで実施している。だから2点式でも成績は悪くなら
ないのだ。

ヘッドレストを「頭の休憩場所」と勘違いしている人は多いが、語源はヘッド・レストレイント
(頭部拘束装置)。頸部の障害を防ぐための立派な安全装備である。ここでも基本は定員分のヘッ
ドレストがきちんと備わっていること。後席中央部にヘッドレストが付いてないクルマも少なくな
いが、これは論外。そこに座った乗員の頸部保護をメーカーはいったいどう考えているのだろうか。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/m/01/02.html
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:13:33 ID:B1vNvvkA0

日本人が求めないからさ

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:02:49 ID:YeS6utO80
>>83

丸一日晒したし、もういいかなw

>サスペンション形式も改められ、トーションバーだったフロントサスはダブルウィッシュボーンに
>変更された。これにより、十分なサスペンションストロークの確保とアライメント変化の抑制ができ、
>高いオフロード走行性能と優れた乗り心地を実現したという。

あのー
そもそもランクルのフロント独懸は以前からずっとダブルウィッシュボーンなんですけどー
今回はトーションバースプリングからコイルスプリング(あるいはエア?)に変更された、てのが正解。
もしかしてトーションバーって何なのか根本的に理解してなかったり?w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:14:26 ID:SFIsX9fH0
ていうか何があっても絶対真ん中には乗せないって
人間がいれば、そのひとには余計なものじゃない?

真ん中に乗せる事がある人には付けるべきだろうが
危険だから乗せないって前提のある人もいるだろうし
選ばせることもありだろう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:12:36 ID:a9AJGErZO
だったら定員4人に汁という話。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:34:01 ID:EgVtB0gD0
>>87
確かに正論、反論はできない。だが、せめて

E46の頃に言ってほしかったよ、こもださん…

E39がリア3席3点式ベルト+ヘッドレスト完備だったのに対して、
それより後にでたE46(セダン)が、中央2点式ヘッドレスト2個だった時には
BMWというメーカーの意識を疑ったものよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:59:53 ID:eWY7DiDx0
因みに国産車でちゃんと定員分のヘッドレスト&シートベルトが装備されているもの。

・トヨタ・プリウス
・トヨタ・アリオン、プレミオ
・トヨタ・ブレイド
・トヨタ・アベンシス
・トヨタ・マークX
・トヨタ・クラウン
・トヨタ・ランドクルーザー
・レクサス全車

・マツダ・アクセラ
・マツダ・アテンザ

・三菱ランサー・フォルティス

などなど。シートベルトのアンカーが自立式になっているプリウスなどはさらに理想的。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:01:26 ID:aDDhlexU0
ヨーロッパやアメリカの連中は案外「後席中央なんかめったに人乗せないんだから
2点式で装備簡略化してる日本車って割り切ってて良いな」とか思ってたりして。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:03:57 ID:aDDhlexU0
>>94
現行は知らないが、1ヶ前のインプレッサはOPで
後席3点式が装備可能だった



ただし例によってスバルの抱き合わせOPパックなので
後席3点式と同時にプライバシーガラスやらバックフォグやらキセノンやら寒冷地仕様やら
いらん装備がてんこ盛りで着いてきてた
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:56:05 ID:eWY7DiDx0
>>96

新型インプレッサはサイド&カーテンエアバッグが抱き合わせで30万円なにがしかのOPとか。
http://newbeetle.exblog.jp/6180323/

日産デュアリスはESPと後席中央3点式ベルト&ヘッドレストがセットオプションだね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:58:43 ID:eWY7DiDx0
>>95

たぶんそれはないと思う。要するに1円でも安く買いたい日本の消費者と、値段のためなら安全装備を
省いてもいいとユーザーに啓蒙してきた日本のメーカーの両方の罪かと。

結局、トヨタが始めないと他のメーカーは価格競争でやられてしまうから、どこもやり始めようとは
しない。ヴィッツあたりがやり始めれば、デミオもフィットもすぐに追随するはず。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:27:24 ID:aDDhlexU0
エアバッグを普及させたのはイチロ・ニッサンだったが
今の日産にはそんなことは望むべくもないな
それどころか昔みたいに日本だけサイドビームを省略してたりしてそう
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:32:54 ID:aDDhlexU0
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070919174807ba284.jpg

もうかなり前から東京駅でルノーF1を展示してるようだけど
CG含めた日本のメディアで報道したとこあるかな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:39:40 ID:kpBhaJqf0
>>100
これR25じゃね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:41:53 ID:aDDhlexU0
こういうところで展示するのはガワだけ書き換えた型落ちというケースが多いよ
ホンダなんて青山でもそういうの展示してたりするし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:41:59 ID:BgFRjJKM0
5人乗りだったら、5人分の安全装備を付けなければならないなんて考えの方がおかしい
ほとんど後席に乗せない車も多い
乗ってる時間が少ないなら、事故にあう可能性も少ない
2by2なんて車もある
そんな車に後席に長時間乗るとか、安全性を期待するとかはないと思う

それよりきっちりテストして、事故のデータ情報もちゃんと集めて
誰の目にもわかりやすく、テスト情報、事故情報を公開して
その上で消費者に選ばせればよし、と思うが
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:00:00 ID:pAamjN6nO
>>103

もしあなたが自分の子供を3点式ベルトやヘッドレストがついていない席に乗せ
万が一追突されて、子供に一生後遺症が残ったら?

それでも後悔しない、悔いはないというのならそれでもいいと思うが。

確率論はまるで他人事のように聞こえるが、いざ自分のことになると
状況は一転するよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:08:35 ID:JhFDqLA80
>>58

最初にこのことを言い出したのは岡崎五朗あたり。島下や他の評論家もこぞって最近同じことを
いいだした。島下はむしろ後発組。

五朗のクレーム。

ist
http://www3.tvk-yokohama.com/tubo/kuruma_no_tubo/2007/09/10/okazaki.html

DEMIO
http://www3.tvk-yokohama.com/tubo/kuruma_no_tubo/2007/08/20/okazaki.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:17:09 ID:qqAr9REy0
5人乗りとして売ってるんだから5人乗りとしてきちんと使える物を
売ってくださいよっていう単純な話だろ。
あんまり使わないから中途半端な物が付いていても仕方がないやと
ユーザー側が割り引いてやる必要なんて全く無い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:24:47 ID:yF2yxUrs0
面白いのが、コストコストとメーカーは言う割りに
海外仕様と日本仕様とできっちり「作り分け」をしてることなんだよな

たとえばマーチだと、海外向けの3点式付と、日本向けの3点式なし・6対4ダブルフォールド背もたれ、
同一体式背もたれ、さらにはヘッドレストなしの一体式と合計4種類もある。
理論上、これをすべて海外仕様3店式付の一種に統一すれば製造コストはかなり下がることになる
コストが下がれば、3点式と中央ヘッドレストの価格増も少しはやわらぐはず

しかし、それをしないんだよな。
まあいずれ法制化されるようだしそうなればこの話題も過去のものとなるわけだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:29:32 ID:yF2yxUrs0
>>105
島下は福野や森や西川と同じで暇つぶしのついでにライターやってるタイプの人間だからね
他より先んじて何かを提言するような着眼点は持ち合わせてないよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:50:37 ID:SxIa1gKx0
チンケな社会正義振りかざしてメーカーへの苦言を呈するなんてどうでもいいや
自分で必要と思ったら付いてる車買うし 
別にイラネーよと思ったらそれでよし

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:52:21 ID:hPvlSHb30
台湾とかのアジア向けの日本車だと本皮シートだの木目パネルだとか
見た目の装備は日本以上に豪華でもシートベルト、ヘッドレストの件だと省略される。
ユーザーの意識の問題。日本もそれと一緒。

さて、どこのメーカーが一番早く小型クラスに標準装備するかな?法施行まで粘るかな・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:16:04 ID:JhFDqLA80
>>110

アクセラなら15Fで160万円くらい。それでちゃんとリア中央席に3点式ベルトとヘッドレストが
標準装備。15C 165万円ならDSCもオプションで付けられる。
安全にこだわるのなら最低、このクルマからって感じだな。
もしくは中央2点式ベルトのクルマは「定員4人」と決めて乗るか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:35:55 ID:+i5vlYiO0
ヘッドレストの件は評論家だって随分前から指摘してるよね。
こんなところでその無力な評論家をまねてしかも素人が言ったところで全く意味ないよ。
まだ実際に買う時に客として「センターヘッドレストがついてないから買わない」って言ったほうが効果的。
もっとも多くの場合は、オプションでどうぞって言われるがなw
つまりだ、それでいいんじゃね?
そういう姿勢が気に入らなければ買わなければいいことだし、
2ちゃんで巨大メーカー相手に世直し運動でもはじめたいのか?w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:37:55 ID:yG0Wfn8A0
トヨタが他社に先がけてサイド&カーテンエアバッグを全車標準装備するのはどう思う?
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017142.html

ハッキリ言いますけどサイド&カーテンエアバッグを装備していない車は悲惨です…
http://vista.undo.jp/img/vi9018819349.jpg

全席3点式ベルト&ヘッドレストを標準装備するよりむしろ称讃されていいのでは?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:38:45 ID:JhFDqLA80
>>112

オレ、ドイツ車乗りだけど、これまで乗ったクルマで定員分のヘッドレストやシートベルトが
着いていないクルマって、若いときに乗っていたファミリアだけだったんで。
以降は全部着いてるの買ってる。

少数派かもしれないけど、輸入車選ぶのは中央席のヘッドレストと3点式ベルトのためといっても
過言ではないw

逆にそれが解決されてれば足グルマとしてデミオ買いたいw
115E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/20(木) 02:39:42 ID:i31bp3iN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>111 チャイルドシートのマウントだとでも割り切るか
 | F|[|lllll])  <ヘッドレストのない中央席
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ室内幅的にいっても5人乗車をすることは珍しく、
そうなれば中央席を使う頻度は極端に低いということと値段との関係で
現時点での仕様が定まっちゃってるという面はあるのかも<このクラス

「せめてメーカーオプションとしては用意してくれ」というのは何度でも言いたいが
#設定さえあれば後から部品で取って交換することも不可能ではないだろうし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:40:09 ID:JhFDqLA80
>>113はグロ!!! 警報発令!!!!!!!!!!!!
117E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/20(木) 02:42:27 ID:i31bp3iN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>113 サムネだけ薄目を開けて見たけど
 | F|[|lllll])  これはサイドエアバッグ以前にキャビンの脆弱性の問題だと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔ドイツの雑誌のクラッシュテストでとある日本車が
「エアバッグなんて付いてたところでこれではどうにもならない」
って言われてたのを思い出した
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:44:13 ID:JhFDqLA80
ランクル200は、涙ぐましいまでの工夫で3列目の中央席までヘッドレストつけてる。
(勿論、3点式ベルトも定員分)

このヘッドレストのステー、片側に2本寄って付けられているのだが、実際の衝突時、曲がったり
しないのだろうか? 強度が確保されているとしたら立派。

http://toyota.jp/landcruiser/interior/index2.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:46:50 ID:JhFDqLA80
ランクル200はエアバッグも10個!

シートベルトやヘッドレストの図もあり。

http://toyota.jp/landcruiser/safety/passive/index.html
120E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/20(木) 02:48:34 ID:i31bp3iN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>118 バブルの頃のホンダ車とかでもあった
 | F|[|lllll])  <片持ち式ヘッドレスト
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれは太い支柱1本で押さえてたけど、まあ内部構造的には
これと大差ない構造だっただろうな
121E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/20(木) 02:51:34 ID:i31bp3iN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>119 サイドは分かるけどニーエアバッグってのが
 | F|[|lllll])  必要な装備なのかがどうも分かんないなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダッシュボードの衝撃吸収パッドとかで対応しきれない話なのかとか
解体廃棄処理の時のこととかを考えると過剰かもしれないとの疑問が
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 05:51:45 ID:WQ654Cc+0
>>114
嘘をつけ。
ゴルフ4は、後席中央しートベルトは3点ではなかったし、
ヘッドレストもなかったじゃないか。
氏ねチンカスヒョウロンカ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 09:26:30 ID:2ah8b8YV0
webCGは、コリン・マクレーの訃報をニュースにも挙げていないんだな…。

WRCなどモータースポーツのニュースも取り上げているくせに、
元WRCドライバーとは言えスバルのWRC本格参戦の黎明期に活躍し
ワールドチャンピオンにもなった彼には一切触れないんだね…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:50:37 ID:yF2yxUrs0
>>115
チャイルドシートは3点式が必須だぞ
そんなことも知らないのかコテハンは
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:57:29 ID:yF2yxUrs0
>>121
解体時はコネクターつないでスイッチ押せば全エアバッグを同時展開させられるから無問題

>>123
以前もチャンピオン含む4人のF1ドライバーを集めたルノーの富士イベントを完全無視して
ドライバー一人しか来なかったお台場駐車場でのトヨタのイベントを特集したことがあった
とどのつまり、全てはスポンサー次第で決まるんだろうけど、
もしマクレーの訃報を本誌でもスルーするようだとちょっとな…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:17:13 ID:t4SxBq6P0
社会正義を振りかざす割りには飲酒運転の本書いたヤツを干したところが、
こいつらの薄っぺらなとこだよな
127E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/20(木) 23:53:29 ID:i31bp3iN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>124 いやむしろ後席3点式標準化前から商品として存在してたから
 | F|[|lllll])  3点式orISOFIX必須とは思いもしなかったって感じ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に3点式ELRベルトの伸縮機能をどうキャンセルするかに苦慮してた方が記憶にあったし、
少なくともレガシーサポート的には2点式でも付くものなんだと思ってた。

>>125
解体の安全性って意味ではそれでもいいんだろうけど無駄な廃棄物が出るって意味でね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:59:01 ID:6Az/B32+0
俺はセダンだがリアのヘッドレストは通常外している
俺にとっては、通常の後方視界の良さの方が重要
まあ、人を乗せる時だけヘッドレストを付けるつもりだったが、結局付けないなw
今まで2-3度ほどしか後ろに人を乗せたことないし5人乗せたことは一度もない
どうせ誰もシートベルト付けないし、わずかばかりの距離だという感じもあるな
個人的には追突されにくいこと=ダークガラスにしないことと思っているから
無理にでもクリアガラスのグレードを選んでるが
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:11:26 ID:rHH+lKt90
>>128

どうせ誰も付けない?
付けさせな、後席の人にこそシートベルト。
アンタがミスしなくても、もらい事故に遭うことはある。
真後ろから追突されなくたって、車体後半部に側方衝突ってことも
あるんだぜ?
わずかの距離? 遭うときは遭うぜ、それでも事故には。

その時、その人たちが吹っ飛んでって死んでもいいとは思わないだろ?
速度によっちゃガラス突き破って道路に打ち付けられて死ぬんだぜ?
それがいやなら付けさせなよ。

ヘッドレストいらないとか3点ベルトいらないとかって言うのは、
オレには、そうやって死んじゃっても構わない…とまでは言わないけど、
そういう危険をあまりに軽く見てるって思えちゃうんだよ。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 03:03:25 ID:G75RpU0k0
まあ人それぞれだよ。
日本じゃそういう声が少ないのが現実だから
法規もなけりゃコスト削減の対象にもなる。
それだけのこと。
嫌なら選択肢は山ほどあるんだから好きにしろと。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 03:11:51 ID:Jf7GlTdB0
>>129
バスや電車に乗る前に、バス会社や電鉄会社にケチつけてんのか?
そもそも外車についてなかった時代は騒がなかったくせに
外車に付属したら、それが正義みたいな姿勢がムカつくんだよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 03:19:19 ID:Vw3qcb5v0
>>128

衝突時にシートベルト未装着の乗員が前方に飛んできて、凶器になり、あなた自身の命を
奪う場合もあるんだよ。自分の身を守る意味でも後部座席のシートベルトはつけさせなきゃ。

こちらも参考に。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/m/16/

JAFによる実験映像。
シートベルト未装着の後部乗員がいかに凶器になるかがよくわかるよ。
http://www.jaf.or.jp/library/lib_03.htm
133E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/21(金) 03:30:08 ID:dQteOe0O0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>131 「その時代に現実的に可能な最大限」を
 | F|[|lllll])  求めることがそんなに筋違いとは思わないけどなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
外車に付いてなかった時代ってのは「そもそも無いのが当たり前」
だった時代でもあるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 03:34:40 ID:Vw3qcb5v0
>>131

で、結局、あなたは>>58の島下の文章に関してはどう思う?

ガイシャ崇拝評論家の戯れ言ととらえる?

オレが思うに、この流れはTVKの「クルマのツボ」で毎週毎週、岡崎五朗と小森谷徹がメーカー
担当者に「後部座席中央にヘッドレストと3点式ベルトがついてませんね?」とダメ出しし
メーカー担当者が「今後の検討課題にします」と答えるシーンが放送され、なんとなくムード
としてそういうことをもっと書いてもおかしくない雰囲気が出来上がってきたのが発端だと思う。

単にメーカーに対する提灯番組ならそういうメーカーに不利になることは言わないだろうが
元々、三本和彦氏が「自由にものが言える番組じゃないと作る意味がない」と、スポンサーを
選び作り上げてきた「新車情報」が前身だからってのもある。

だから評論家が「リア中央席の3点式ベルトとヘッドレスト」のことを最近、言い出したのも
元はといえば三本爺の置きみやげと言えるのかも。(三本氏自身もそのことにはよく触れていたし)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 04:18:50 ID:AFXKyCBu0
>>133
必要なら、付いてる日本車買えば?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 04:19:48 ID:AFXKyCBu0

ちなみにレガシィは、輸入車にも付いてなかった時代から標準装備だった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 06:17:57 ID:Vw3qcb5v0
>>131

正確には輸出仕様の日本車も、欧州車と同じでちゃんとリア中央席に3点式ベルトとヘッドレストが
備わる。

欧州向けMAZDA 2 (DEMIO)の後席
http://www.netcarshow.com/mazda/2008-2/800x600/wallpaper_1a.htm

日本向け MAZDA DEMIOの後席
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017276/zoom@0000017276__B5F7369.jpg
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:56:31 ID:C56bB3dJ0
>>137
そんなことはかなり前に外出だしたぶん>131も分かった上で発言してると思われ

てか国産はついこないだまでリア3席とも2点式があたりまえだったし
WebCGで指摘されてた現行ノアなんて中央2点式がフロアマットの下に埋まってるっていうからな
これをブレークスルーするためにはもう法制化しかないだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:08:21 ID:1fP3b5pVO
法制化は決まっている。今は猶予期間のようなものなんだが…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:02:48 ID:Vw3qcb5v0
>>138

>てか国産はついこないだまでリア3席とも2点式があたりまえだったし

これはさすがに違うだろうw
70年代とかの話???
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:36:07 ID:Vw3qcb5v0
>>139

改正道交法は本年6月20日交付。後席シートベルトの義務化は交付から1年以内に施行。当面
高速道路での非着用に関して1点減点。

とあるね。

Wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/道路交通法

警視庁のpdfファイルです。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku9/gaiyou.pdf

交付から1年以内ということは、高速道路で後部座席のシートベルト非着用だった場合
罰則が設けられるのは来年6月ごろまでにってことか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:51:55 ID:Vw3qcb5v0
国土交通省は後席中央に3点式シートベルト装備を義務化。施行は2006年10月より。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090403_3_.html

↑とあるが、デュアリスもインプレッサもこの既定から逃れられているのだが。
だれか知っている人いる?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:27:38 ID:X49JrAeP0
>140
俺が免許を取ったのが80年代終わりの方。その頃リアに3点式が着いている
国産に乗ってる奴は、少なくとも俺の周りには誰もいなかった。
1人ベンツ190に乗ってるのがいてそれには後ろに3点式が付いてたので
珍しいと感じたのを覚えてる。
つまり88年とか90年とかその頃までの話。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:29:29 ID:2Lxp+L1n0
>>142
施行時の車両構造で着けられない場合もあるんで、2012年の7月迄に完全施行となってる。
なら、今だとFMC等で着いてもいいんだけど、着けない。使用頻度よりもコストの理由で。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:48:51 ID:kxbz49Fu0
デミヲみたいなコンパクトだと2,3万の価格差も
バカにならないだろうからなあ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:02:53 ID:zgwg55WH0
>>144

えぇぇぇぇ!!! そんな遠い未来の話なのか!?w

ところで、TOYOTAって結構頑張ってて、RAV4やヴァンガードって後部中央席もちゃんと天井から
シートベルトが伸びてきて3点式になるんだよな。ランクルなんか3列目中央もご丁寧に3点式。
(3列目に3人座るのはかなりきつそうだが)

ところが安い車種だとちょっと意味不明な展開で、例えばカローラ(セダン&ワゴン)だと
リア中央にヘッドレストは着くのにベルトは2点式と分裂気味な仕様にw

オーリスはヘッドレストも着かず、ベルトも2点式。

ブレイドで初めてヘッドレストも3点式ベルトも着く。

要するにコストを少しでも削らないといけない普及価格帯のクルマは、ベルト一つもけちりたいと
いうことなんだろうなぁ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:09:15 ID:kxbz49Fu0
>>144
現行ノアは間違いなくそれ以前にフルチェンするから
それを見越して手抜きの2点式で続行したんだな。

>>146
>ところで、TOYOTAって結構頑張ってて、RAV4やヴァンガードって後部中央席もちゃんと天井から
>シートベルトが伸びてきて3点式になるんだよな。

こんなのレガシーとかムラーノとか国内外にでも前例はあるお
むしろヨタが遅すぎるくらい

148E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 04:00:03 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>146 優先順位という意味ではヘッドレストのほうが
 | F|[|lllll])  必要性が高いかもしれない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
追突時の頸部へのダメージを軽減するかなり重要な決め手というか
あるか無いかで大違いだし。

中央席3点式ベルトに関しては、目の前すぐそこに前席シートバックがある
両サイド席と比べると「重傷や致命傷を負う危険性はそれより高くはない」
って面と、一方でハードウェア的に一定の困難が伴うことが問題になるのかも。

っていうか前席シートバックのソフトパッドってどれだけ衝撃吸収能力があるんだろう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 04:20:15 ID:zgwg55WH0
>>148

>>132の動画とか見ると、中央だからって安全とは言い切れないよ。
特に上体が固定されていないってことは、急激な力が加わると頭部も移動する速度が速くなるって
ことだから、脳の損傷もひどくなる可能性も。なにより、前席の乗員と頭がぶつかる可能性も
あるし、2点式ベルトに擁護するポイントはほぼないと思われる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 05:23:35 ID:EByA6Ght0
ツダがやってないからそれで良しとする、そんだけ。
151E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 13:37:37 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>148 「自分の顔を自分で膝蹴りする可能性はある」
 | F|[|lllll])  みたいなことは昔から言われてた気はする
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただし問題なのは移動速度じゃなくて
「最終的に何か(それがシートバックであれ自分や他の乗員であれ)と
衝突する時の衝撃レベル」なのでそれに関する材料は欲しいな
<まあ、「むしろ付けないことを正当化できる理由があるというなら」という面になるけど
#>>132のいちばん上の動画を見ても頭部傷害値とかのデータが無いと
なんとも判断しづらい。頸椎への負担という意味では短距離で急激に止められちゃうことになる
3点式の場合も決して負担が少ないわけではないだろうし


>>150
新型デミオが俎上に上がってることについて、
たとえそれが価格競争や中央席使用頻度との兼ね合いであるとはしても
最低限メーカーOPでは設定すべきだとはこのスレでは書いてきたわけだけどな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:43:35 ID:kxbz49Fu0
マツダで下手にメーカーOP設定すると
尋常でない量の抱き合わせ販売がついてくるから逆効果かもな
3点式つけたらナビとアルミと寒冷地仕様とキセノンもセット、とか。
153E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 13:51:44 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) てゆーか補足しておくと僕の車は
 | F|[|lllll])  後席についてはそれらがなんにもついてない時代のやつだからw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
比較的低速での被追突に対してすら正当に乗員を保護できない
(なので正直後席には怖くて人を乗せられなくて今や荷室化してる状態)
ということと比べると
「低速衝突であれば前方にふっとばされない&シートバックの衝撃吸収構造で
乗員を軽傷程度で保護できる」という点で
「とりあえず全席分の後席シートベルトを用意しているなら」
一応のレベルに達してんじゃないかと考えてしまう面もあるのは事実だw

かつ「衝突するものがすぐ目の前にある上に乗車率が高い左右席」>
「正面は開けてるうえに補助席的要素の強い中央席」とかね。
<優先順位論

まあ、あくまでそれは90年代後半か00年代初頭には既に達してるべき水準であって
本来なら全席ヘッドレスト&3点式は00年代後半ともなれば当たり前装備であるべきだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:54:01 ID:fslxl6hm0
もう、コンパクト〜カローラクラスは後席定員二名でいいよ。

そうすりゃ中央席ベルトのコストがどーたらとか関係ないし。

どうせ乗らないよ。ついでに車幅も狭くなるし。
155E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 13:54:27 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>152 最近の車種だとバラの選択肢が結構多いけどね<メーカーOP
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不要なものをレスオプションにするパッケージなんかもあるから
逆に後席安全セット標準のひとつ上級のグレードを買っておいて
他をあれこれ取り外して値段を削るみたいな選択肢すら取れそうな感じ

あと今時寒冷地仕様が別料金なのはトヨタぐらいですから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:54:53 ID:EByA6Ght0
>>152
ツダには値札に釣られてディーラーの門をくぐるような人間しか客ついていないんだから
法制化でもされない限り無理でしょ。
157E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 13:56:44 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>154 初代キューブとか4人だったな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ「緊急時というか稀には通常の乗車人数より乗せる機会があるかどうか」
みたいな面もあるから、それこそ昔のCR-Xのリアシート的な意味では
余計に乗せられる人数があることにも意味はある。
158E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 14:00:10 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>156 HC型ルーチェの時点で既に付いてたけどね<後席両サイド3点式
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと前席サイドエアバッグも国産車初導入(メーカーOPではあるが)だったりとか
安全装備の導入時期は遅いほうには属さない
#それゆえデミオの中央席に関する部分は「割り切り」では済まない残念な部分なのだが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:00:48 ID:fslxl6hm0
>>157
まあ実際に必要か否かではなく単なる付加価値だからな、定員数も。

あとは軽との差別化。

しかしな、全部が全部五人乗りじゃなくてもいいとは思う。
160E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 14:04:27 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>159 商用車(前席2人仕様と3人仕様とあったりする)みたく
 | F|[|lllll])  両方あったらどっちの方が売れるのかな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミニバンで2列と3列両方設定してる車でどっちが売れるのか、みたいなね

結局ネガティブな部分(荷室サイズに響くとか脱着式だと置き場所とか)
が特に問題にならないなら乗車定員多い方を選ぶのか、
それとも大した金額じゃなくても「乗らないんなら値段のほう」ってなるのか。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:18:59 ID:kxbz49Fu0
>>155
> あと今時寒冷地仕様が別料金なのはトヨタぐらいですから。

もう少しよく調べてから発言したほうがいいぞ
162E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 14:26:46 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>161 ああ「北海道以外ではOP」がトヨタだったか
 | F|[|lllll])  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%86%B7%E5%9C%B0%E4%BB%95%E6%A7%98
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に「北海道でもOP」ってしてる会社のほうが問題なのか…
その点はトヨタ関係に不明を詫びねば。

まあいずれにせよマツダは全車寒冷地らしいということで
#OEMスズキ車はAZワゴンに関しては(個人的に購入検討したこともあるので)確認済み
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:40:09 ID:2Lxp+L1n0
トヨタはカローラクラスで二点式になるのは役員が絡む装備ヒエラルキーの基準点。だからブレードには着く。
ホンダはエアウェイブで着いた。その所先進的になったかと思えばニューフィットは・・・
日産は論外。デザインと見た目の機能だけ。他のメーカーがまだまともに見える。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:08:42 ID:zgwg55WH0
>>154

後席を2人がけにすることで、こんなに気持ちいい空間に出来ている例もあるね。
画像はVOLVO C30(出典はWEB CG)w

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017038/zoom@0000017038__DSC1433.jpg

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:35:52 ID:kxbz49Fu0
>>163
日産は凄いぞ。今度のGTRはベースグレードでも777万するんだが
なんとカーテンエアバッグがOPだ。しかもたった7万。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:36:45 ID:kxbz49Fu0
>>164
ボルボは興味ないが、これは尻すぼみのデザインを逆手に取ったいい作り方だな
ちょっと前の国産だったらこんなんでも無理やり3人がけになってただろうな
セリカみたいに
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:51:10 ID:zgwg55WH0
>>163

プレミオアリオンは折角後席中央3点式ベルトとヘッドレストが標準なのにVSC(ESP)の設定なし。
ギャランフォルティスは後席中央3点式ベルトとヘッドレストが標準で、さらにASC(ESP)も
オプション設定。
ブレイドは上記のどれもが標準装備。

ブレイドは国産車としては異例。(あのクラスのクルマとしては)

あとはレクサス各車。ISから上記装備が標準装備。

ギャランフォルティスは良心的だな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:02:07 ID:kxbz49Fu0
いや三菱如き軽にだってESP標準装備してもいいくらいで
169E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/22(土) 23:26:15 ID:N6ZfAIeZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>165 プロダクションレースとかに使う計画があっての判断か?
 | F|[|lllll])  <その値段でカーテンエアバッグOP
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし競技目的まで想定のうえなら
そっちで使う人にとっては付いてる必要がないからってのも考えられるんだが
#まーそれはそれでシビックの無印SiRとかランエボRSとかみたく
別のグレード設定すりゃいい話だがな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:58:26 ID:2Lxp+L1n0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:06:41 ID:mB8pn4Kw0
>>170
ちょwww横4列ってどんだけ幅広なんだよ南ア仕様w

ハッ!加藤が言ってたのはもしかしてこれでは…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:08:43 ID:mB8pn4Kw0
ってよく見たら日本仕様とほぼ同じか
てっきり通路分幅広なのかとオモタ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:38:49 ID:vu+wajCw0
ワイド版のハイエースは日本でも普通に売ってるよ。
174E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 02:02:56 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 各種送迎バスとかジャンボタクシーとかに使ってる15人ぐらい乗れるやつだよね
 | F|[|lllll])  <ハイエースコミューターのワイドボディタイプ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
救急車用も今はこれだっけ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 03:55:07 ID:XftvFI7L0
>>170

露骨にひどいな・・・>日本仕様w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 03:56:30 ID:XftvFI7L0
>>131が「外車に付属したら、それが正義みたいな姿勢がムカつくんだよ。 」って書いてたけど
むしろオレは、日本のメーカーが「日本人の命を軽く考えている」ということにムカつく・・・
というよりもかなり悲しい、残念。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:06:36 ID:I9CoD1wl0
日本人の多くが後席中央のヘッドレストや3点式シートベルトから得られる安全性より
安さを重視していることを受けての結果だよ。
「日本人の命を軽く考えている」みたいな感情論を交えた極論は不毛。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:11:31 ID:XftvFI7L0
>>177

メーカーが率先して啓蒙する必要があると思うけど。企業としての倫理が問われるな。
179E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:14:09 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>177 っていうかそれが理由なら
 | F|[|lllll])  グレード別装備やメーカーOPとしてでも
 | ̄|∧| 〜♪ 付ける手段を全面的に閉ざすべきものではないだろう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
問題のひとつは「たとえ付けたいと思って金を積んでも付かない」って点だ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:14:32 ID:XftvFI7L0
命よりもスタイル優先?!
ユーザーが「安全性」を重視しない理由

危険なクルマは買わないが、
ずば抜けた「安全性」は望まれない

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/m/01/index.html

 しかしその一方で、メーカー側が安全性に関する大きな悩みを抱えているのも事実。安全性にコスト
を割いても、それに見合った対価をユーザーがなかなか支払ってくれないというのだ。

 「安全性は確かに重要ですが、それだけではクルマは売れないんです。むしろ割安感や装備の豊
富さでクルマを選ぶユーザーがどんどん増えていますね」──ある自動車メーカーの安全担当エン
ジニアはつぶやく。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:15:20 ID:I9CoD1wl0
誰を?
ID:XftvFI7L0は啓蒙される必要あるの?ないんだろ。
じゃあ他の愚かな多くの日本人を啓蒙してほしいの?
別にいいじゃん、そいつらの勝手だよ。
182E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:17:52 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>181 何かの間違いで自分が事故当事者になった時に
 | F|[|lllll])  相手が「安全でない車」に乗ってることも何かと面倒なものだよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして消費者として車を買う立場としても
基本的な安全装備が全て標準化されていることはむしろ利益につながるし
<新車で買う時は量産効果で安くなるし、中古車を買う場合に
わざわざ付いてる個体を血眼になって探す必要もない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:21:59 ID:I9CoD1wl0
>>179
そりゃ海外で装備されているようなら少なくとも日本でもオプション設定くらいはあって然るべきだな。
しかし、おれはあいにくその辺りの事情はよく知らないんだよ。
他に選択肢はいくらでもあるんだから、安全性に拘るなら別に端から輸入車買えばいいじゃん。

>>182
そんなの言ったら切り無いだろ。
だったら軽自動車なんて全面禁止だな。
アメリカ人みたいに無駄にでかくて大きな車に乗れってことになっちゃうじゃん。
って極論も成り立っちゃうだろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:25:35 ID:XftvFI7L0
日産が低価格車(BRICS向けのクルマをベースにしたもの。80万円程度。)を日本市場にも投入すると
日経新聞に出てたが、最初からリアシート中央席は2点式ベルトとヘッドレストなしで決定だな、たぶん。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:29:33 ID:I9CoD1wl0
>>184
そりゃ低価格が売りなんだからそうだろうね。
文句があるなら買わなきゃいいだけ。
シートベルトやヘッドレストの有無が決定要因になれば自然淘汰されるさ。
ただ今の日本市場はそうじゃない。
それを嘆いたところで仕方がないんだよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:29:37 ID:XftvFI7L0
>>183

まぁ、ここでごちゃごちゃ言っていても始まらないから・・・

・国土交通省が早く「乗員分の3点式ベルトとヘッドレスト」を付けないとクルマを販売出来ないように
保安基準を改正し、施行する。
・道路交通法で後席シートベルト装着を義務づけし(これは高速道路においては近々施行の見込み)
違反した場合は罰金、罰則の規定をもうける。

が一番てっとりばやいような気がしてきた。
187E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:33:32 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>183 欧州仕様のダイハツシャレードはミラそのまんま(拡幅なし)で
 | F|[|lllll])  エンジンだけ1000ccにしたものだが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それでもEUの安全基準をきちんと満たすわけだし
「スモールカーだから安全性の面で絶望的」というわけでもない。

むしろ本来なら致命的でもないような、充分生存空間が残る衝撃なのに
くだらない怪我をしたり死んだりする方が馬鹿げてるだろう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:35:40 ID:I9CoD1wl0
>>186
そりゃそうだよ、こんなとこで文句言っても仕方が無い。
問題の多くはメーカーじゃなくてユーザーの志向にあるんだよ。
ちなみに役所が動かなくてもそもそも立法して制限していくのも我々国民自身だよ。
つまりね、他人が悪いんじゃなくて自分達に原因があるんだよ。
でも、そこまで事を構える気が無いなら、自分で賢いと思う選択をするしかない。
市場を通じて議決権を行使するしかないんだよ、圧力とは呼べない微々たる抗議であってもね。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:40:21 ID:I9CoD1wl0
>>187
絶望的なんて言ってないよ、曲解しないでね。
安全性なんてあくまで相対的なもんだろ。
ヘッドレストだろうとシートベルトだろうがそんなのは。
だから相手の車の安全性を言質にとるなら、
みんなが頑丈な車に乗れってことになる。
当然旧車も禁止ね、いくら法規に見合っててかつ本人は趣味で乗ってるなんて言っても
事故当事者になるかもしれないこっちからすれば甚だ迷惑だから。
ってなっちゃうって言ってるの。
190E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:40:53 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>188 話を聞いてると何でそんなにまでメーカーを擁護するんだ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「標準装備」っていうと価格競争の問題がっていうのは確かに理解するけど
輸出仕様には装備されてて設計上折り込み済みなんだから
メーカーOPなり受注生産車両扱いでラインナップに設定すること自体には
何ら障害はないはずなんだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:46:21 ID:I9CoD1wl0
>>190
出たな、どこが擁護なのかと、むしろ諦めてるんだよ。
日本車がここまで世界で成功したのは、そのマーケティング力とばらつきの無さにあったわけ。
だとすりゃメーカーの自発性に期待するまでもなく消費者が賢くなればメーカーも変わるわけ。
それにね、オプション設定はあって然るべきだとも言ってるじゃん、海外仕様にあるならね。
192E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:48:38 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>189 シートベルトやヘッドレストに関する水準と
 | F|[|lllll])  ボディの耐衝撃性に関する水準ってのははるかにレベルの違う話なんだけどな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
絶対的な件数の多い一般道での事故に関していえば
シートベルトさえ正しく着用していれば(その点で罰則強化は重要)
生存率や怪我の程度を相当軽減することは可能だし、
「これから新車で生産される車」についての規制を強化することは
「安全でない車」を淘汰する意味で効果的だ。
193E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:51:05 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>191 「あって然るべき」どころじゃない。無いのを非難されるべきだよ。
 | F|[|lllll])  <欧州仕様にはある安全装備のOP設定
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして立法・行政関係者も法対応の遅れを恥じるべきだ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:52:29 ID:I9CoD1wl0
しかもね、おれはそういう日本車を買わないってことで議決権も行使しているわけ。
他の人が望まないから日本のメーカーも対応しないんならもうその先は知らんよってこと。
週末ごとにディーラーの前にでも立って、お客に訴えたほうがいいんじゃね?w
「絶対にシートベルトは3点式です、後席中央のヘッドレストも不可欠です、じゃなきゃ買っちゃダメ」
ってね。来る客来る客がそういう反応ならメーカーも変わるさ。

>>192
だからね、分からないかなあ。
規制を強化したいなら規制の対象となるメーカーじゃなくて、
その恩恵を受けるべき消費者、一般国民に言えよってことだよ。
195E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:54:36 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、欧州仕様だけじゃない。米国仕様向け装備もかな
 | F|[|lllll])  <選択的装着の対象
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあハイマウントストップランプとエアバッグ以降はあんまりないかもしれないが
<欧州仕様と日本仕様になくて北米仕様にだけあるもの
#北米仕様だけバンパーが長いとかいうのは今どうなんだろうか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:56:20 ID:I9CoD1wl0
>>193
政治家は国民のレベルを写し出す鏡だよ。
立法ってのは国民の代表たる議員がやってるわけだろ。
さっきから言ってるように他人のせいにしてばかりでこんなとこで吠えても意味無いんだよ。
自分で法律をつくっていくか、さもなくばそういう車を買わないことで市場を通じて意思表示していく。
そもそも安全性の重要性を理解している者同士でこんなとこで言い合ってても屁にもならん。
197E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 04:58:52 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>194 何で消費者はそんなに賢くなければいけないんだ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
技術情報や海外の法規に関する情報や理解なんて
メーカーや行政機関のほうが多く持ってて当たり前だろう。
XftvFI7L0が怒るところは多分そういう「知るべき立場にあるもの」が
消費者が知らないのを良いことに本来取るべき対応を取ってないことについてなんじゃないか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 05:05:31 ID:I9CoD1wl0
別にね、消費者が必ずしも賢くなる必要はないよ。
というかね、お前さんの言い分だと
日本市場の消費者はバカである
バカなのはメーカーや行政機関のせいである
ってことか?
消費者のバカさ加減を嘆いても仕方が無い。
安全性を重視するのが賢い選択と思うなら、その実践を通じて意思表示すりゃいいじゃん
って言ってるだけ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 05:09:34 ID:I9CoD1wl0
というかね、そのエネルギーがあるなら毎夜毎夜
メーカーに執拗にメールでもすりゃいいと思うがね。
3点式シートベルトも後席中央ヘッドレストの重要性も理解して
それらが装備されている車に乗ってるおれに何を説得したいのかね。
意味無いよ。
200E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 05:11:23 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>198 比重としてはかなり大きいと思うが
 | F|[|lllll])  <正当な情報を開示しない行政機関やメーカーのせい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「こういうものもあるんです」と情報や選択肢を提示でもされなければ
よほどのマニアでもなきゃ分からなくて当然って面はあるし。
201E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 05:14:59 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>199 「3点式も中央席ヘッドレスト付いた車も買った」とか
 | F|[|lllll])  「議決権を行使した」とか何度も言ってるようだけど
 | ̄|∧| 〜♪ それが決め手で買われたとは誰も分かっちゃいないんじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おそらくそんな立派な車には他にも魅力的な要素が多くあったのだろうし。

メーカーの客層にでも「それを理由に買ったんだ」って賞賛の手紙でも送ってないなら
選択を尊重はするけど別に対外的意思表示を行ったとはいえないと思うが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 05:24:40 ID:I9CoD1wl0
3点式シートベルトや後席中央ヘッドレスト程度の存在すら知らないとしてもだな
その大部分がメーカーや行政の責任だとはおれは思えないね。
仮にも多くの日本人にとって不動産についで大きな買い物といえる車なんだから
そのくらいちゃんと調べろよって感じだな。
だが必死に調べるのは価格(値引き)情報ばかり。
その市場の動向を反映してメーカーもそっちに重点をおくのは仕方ないって。
そうやって発展してきたんだから、日本の自動車業界は。

>>201
安全性という一つの要素のなかのさらに一部でしかないのに
そもそもその程度のことでいちいち騒ぐ必要性など感じていないんだよ。
選択自体が意思表示だと言ってるの。
対外的にだの、ましてや手紙送れみたいな話になるんだよw
お前さんこそ不満ならおれじゃなくてメーカーに夜な夜なメールしろっつってんの。
203E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 05:34:26 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>202 だから普通の人がちょっと頑張って調べたところで
 | F|[|lllll])  そのための情報源がどこにあったっていうんだ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「最も高価な買い物」のはずの不動産ですら
認証制度だ何だがえらく未整備だったり尻抜けだったりで
品質について調べようもないような状況は長らく続いていたわけだし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 05:42:11 ID:I9CoD1wl0
>>203
だからその重要な買い物にあたって過ちをおかしたのならば
>>203
他者を責める前に己の不勉強を恥じよってことだよ。
情報源っつってもな、他国がどうのとかどうでもいいんだよ。
安全装備が充実している車は輸入車はもちろん日本車にだってある。
それを見れば安全装備の存在くらい分かるんだよ。
それを知らないなら不勉強としか言いようが無い。
分かってても低価格を重視するなら、もはやその人の勝手。

いいか、まとめるぞ。
おれは海外使用に標準装備されるような安全装置であれば
日本でもオプション設定くらいはあって然るべきだと言ってる。
しかし、メーカーが日本市場の顧客により強い低価格志向を理由にしぶるのであれば
消費者がそういう車を選択しないことでメーカーの姿勢を変えていく必要があるとね。
市場に敏感な日本メーカーであれば消費者が重視するとなれば放ってはおかないんだから。

で、お前さんはここで何がしたいんだ?おれに何をしてほしいんだ?
一緒になって日本のメーカーは極悪非道だと2ちゃんでシュプレヒコールをあげて
ともに溜飲を下げようではないかってことか?
だとしたら勝手にメーカーと直でやってくれ、おれを説得する必要は全くない。
205E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 05:46:48 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>204 「メーカーが顧客の低価格志向を理由に渋ってる」
 | F|[|lllll])  っていう言い分だけは何でそんなに素直に信じられるの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホントは岡崎氏にだってそこを突っ込んでもらいたかったぐらいだ
<メーカーオプション設定する分には何の問題もないじゃないですかとか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 05:54:15 ID:I9CoD1wl0
素直に信じる?
お前さんは一部の言葉尻をとらえて無意味な議論をふっかけるだけだな。
・・・であれば、仮にそうだとしたら、だ。
しぶる理由は低価格でも何でもそんなのいいんだよ。
顧客がきちんと考えた上で必要だと判断したなら、それが用意されないなら
それを理由に買わないということで意思表示すればいいと言ってるまでだ。

だからさ、ここで吠えずに、他人に頼らずに、疑問や憤懣があるなら
直接ぶつけて確かめたり解消すればいいじゃん。
207E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 06:04:34 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>206 いや、むしろ付かない根拠が崩れるからさ
 | F|[|lllll])  <「お客様の低価格志向が理由です」じゃない場合
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局コストダウンで利幅を稼ぎたいのが本音で
そのために「本来付いてなきゃいけないものだ」をなるたけ明かしたくないのか?みたいなね。

っていうかむしろ貴方も「客の低価格志向が理由だ」って何度も言ってきたのを
いきなり翻したんで何か肩透かし食らった感じだわ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:12:54 ID:I9CoD1wl0
またかよw、翻したって・・・
付加的な装備がコスト増要因であるのは事実だろ。
それが実際にどれくらいのインパクトになるのか、はたまたそれ以外の要因と絡み合っての
不装備という結論なのかは知らんと言ってるだけで。

おれはメーカーの人間でもなければメーカーを擁護するつもりも全くないんだから、
おれを極悪メーカーと仮想してやりこめようとしても、不可能なばかりか全く無意味だぜ。
小手先でごまかさずにお前さんの意見とおれに対する要望をまとめてみろよ、逃げずにね。
209E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 06:29:06 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>208 いや別にメーカーの人だなんて思ってもいないんだが。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
立場や肩書きなんて聞いてもいないし
言われたとおりはいそうですかと信じるための場所でもないだろう。

意見なんてのは早々に言ったとおりで
立法・行政レベルでは後席シートベルト着用義務化と
新車への全席ヘッドレスト+3点式ベルトの装備の義務化を早急に行うことを望むし
メーカーに対しては可能なら全車標準化を、
もし法制化前には事情があってそれは難しいというんだとしても
メーカーOPとしてなら受けることを望むというだけの話。

で、「あくまでスレ内での意見交換として話をしてる」だけだから
別にそういう意見を持っていることが政治運動や消費者運動みたいな
直接行動と直結するものとは考えていない。
それが適切な方法かどうかだって分からん…というか
何より僕と貴方だけの議論で良い知恵が出るもんでもないだろうね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:45:46 ID:XftvFI7L0
お祭り中、失礼します。本来ならぶつからないようにすることが先決のはず。
要するに能動安全をまず高めることが重要。とするとエアバッグ、シートベルト、ヘッドレスト
も大事だけど、実はESC(横滑り防止装置)の標準化やオプション設定をさきに充実させるのが
先決かと。

だが、新型DEMIOでは旧型にはオプション設定されていたにも拘わらず、新型ではオプション設定
すら廃止というていたらく。これは旧型ではなんとESC(DSC)のオプションを選んだユーザーが
1%にも満たなかったからということらしい。

そこでこのコラム。ちなみにオレ、五朗信者ですw

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/m/14/02.html

実は、ここにも矛盾がある。衝突を未然に防ぐというESCの機能を考えた場合、本来はボディが小
さいコンパクトカーや、重心が高く危険回避性能の低いミニバンに優先して搭載していくべきなの
だ。しかし実際は、もともと高い衝突安全性能を持つ高級車に優先搭載されている。ESCのオプシ
ョン価格はトヨタの場合で6万円ほど。激しい価格競争を繰り広げるコンパクトカーにとって、6万
円の価格アップは到底容認できないということなのだろう。逆にいえば、多少価格は上がってもぜ
ひESCを欲しいと考えるコンパクトカークラスのユーザーは、日本ではまだまだ少数派ということ。
数がでなければオプション設定するのにもコストがかかる。

 ユーザーが欲しがらない……これが、ESC普及を阻んでいる第3の理由だ。何やらワケのわからな
い装備に6万円も払いたくないと考える人、ESCの内容を知りつつも事故防止効果に懐疑的な人、自
分は安全運転するから必要ないと考える人……理由は人それぞれだろうが、いずれにしてもESCの
効果を正当に評価している人はまだまだ少ない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:49:17 ID:I9CoD1wl0
>>209
また意味不明な言葉尻を捉えたつっこみからかよ。
メーカーの人だなんて思ってるなんて思っていないんだが・・・
立場や肩書きなんて聞かれたなんて言ってもいないし・・・
言われたとおりはいそうですかとしんじるための場所なんて思ってもいないんだが・・・
って延々続けるか?、お前さんのやり口だとそうなっちゃうんだがw

最初に運動と結びつけたのもお前さんだろ、手紙がどうとかね。
大義を掲げず言葉遊びが目的だと素直に言えばいいのにw
おれに望みを表明しても意味無いだろ。
おれの市場を通じた意思表明だけじゃ不満なら
・執拗にメーカーに主張しろ、1社でいい、日本の会社は横並びだから1社が変われば他社も追随する
・直の主張が無力なら、あとは政治家使え、もしくは自身が政治家か株主にでもなれ
・もう一つは保険会社経由だ、エアバッグetc同様保険料率に差が出るように訴えろ

で、おれは選択の余地はいくらでもあるんだから自分で好きにすりゃいいと思うけどね。
形ばかりの3点式やヘッドレストばっか議論しても片手落ちなわけで
後席のスモークだって、左ハンドルだって、挙げれば切りが無い安全性ネタがあるんだからさ。
まあ頑張れw

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:51:45 ID:XftvFI7L0
>>208

一応、岡崎五朗は、メーカーが警察と連携して事故調査を行って、自社のクルマの安全性向上に
役立てているということからとって、すくなくともボルボとメルセデスベンツは信頼に値する
メーカーだとしているね。

一般的な心情として、輸出仕様と国内仕様で安全装備に差を付けるメーカーを信用しろといわれても
なかなか難しい。だから「諦めている」という点ではあなたと同じ。
因みにオレはそこにこだわるから、今はドイツ車乗りです。DEMIOとか買いたいけど、
ヘッドレスト、シートベルト、DSCの観点から選択肢には入らない。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/m/02/02.html

 安全をイメージで語るのは危険だ。しかし冒頭で述べたように、われわれユーザーは個々のクル
マの持つ“真の安全性”をはかる有効な術(すべ)をもっていない。

 そこで重要な判断材料になるのが、各メーカーの安全への取り組みや、それを支える安全哲学
だ。その点、過去の経緯からいっても、あるいは現状の取り組みからいっても、ボルボとメルセ
デス・ベンツがもっとも信頼に値するメーカーの一つであることは間違いない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:53:07 ID:XftvFI7L0
>>211

ESC(横滑り防止装置)については保険料への優遇措置がすでにあるね。
オレはそれで割引受けてます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 07:01:00 ID:I9CoD1wl0
>>210
そうだと思うよ。
一部を取り上げて声高に主張しても意味が無いんだよ、安全性なんて特にね。
最終的には市場の声が天の声、全部が顧客の言うとおりにはならなくても
市場の相当数が反応すればメーカーだって動くんだよね。
大したコストじゃないと言っても需要が無ければバカにならないしね。
日本メーカーなんて国内専用モデルが圧倒的多数なんだから、
そこら辺も均した上でメーカーとして整合性のある主張をしようと思えば、
全体的なコスト嵩上げの圧力はそりゃ相当なものだしね。
で、客は結局コストは取らないと来るんだからじゃあ止めましょうってなっちゃう。
メーカーじゃなくてユーザーが賢くなっていくしかないんだよね。
短期じゃなく中長期的に、一部じゃなく全体で、市場が成熟していくにはね。
おれなんか面倒だから自分が判断するだけだけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 07:10:43 ID:I9CoD1wl0
>>212
個人的にはメルセデスよりはボルボ・サーブを評価してるけどね。

>>213
そう、保険料への反映は第三者的アプローチとしては重要だよ。
彼らは料率算定にあたって、統計的に損を出さないレベルにきっちり検証・設定してくるからね。
つまりメーカーがうたう宣伝文句としての手前味噌な安全性じゃなくて
ヘッドレストや3点式ベルトが本当に死傷率や深刻度に対して有効だと判断すれば
装備の有無を料率に反映させて、一部のコストを全体に広く転化するわけだからね。
216E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 07:15:30 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>211 あわてて自分のログを見直したw
 | F|[|lllll])  <手紙とか運動とか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>201での発言について指摘してるんだと思うけど
それはむしろ>>188での貴方の発言を受けたものなんだが
<市場を通じて議決権を行使するとか微々たる抗議とか

「何でこのお客さんがこれを買ったのか分からない」っていうんだったら
それはメーカーに対する意思表示のうちには入らないんだから
そういう意味で立派なことをしたと誇るにはあたらないんじゃないの?と。
217E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 07:22:12 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>210 むしろESC/DSCに関しては
 | F|[|lllll])  元々の限界特性が適正な車種についてまで
 | ̄|∧| 〜♪ 必ずしも必要なのかどうかと疑問を持ちはするけどなぁ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
付ける付けない論の材料としては単純に車種カテゴリだけではなく
そこを含めて判断されるべき問題でもあると思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 07:23:06 ID:I9CoD1wl0
>>216
もういいって、ずれてる上に無意味なんだよ、お前さんは。
別に意思表示が立派だの何だの言ってないし誇ってもいない。
全部とは言わないが客が要望すればメーカーは用意する、
望まなければ用意しない、あったものでも省く。
市場経済じゃ、購入するしない、多くの中で何を選ぶかってこと自体が一つの意思表示になるの。
その声が大きくなれば(消費トレンドがうまれれば)、供給側も変化するなり淘汰されるなりするの。
219E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 07:47:58 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>218 「消費者の選択」ってのはそれはやっぱり
 | F|[|lllll])  適切な安全基準とか情報開示とかがあった上での物事じゃないの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこに関して比較的寛容な態度で、一方で「消費者の自己責任」のほうに
重点をおかれるから何か釈然としないものを感じる訳ね。
#あとはやっぱりXftvFI7L0氏が>>176で言ったような割り切れなさってのもある程度理解できるし

っていうか自動車雑誌のスレなのに「買うお客さんの認識の問題ですから」
を言うのもなんか割り切れない気がするな。
仮にもCGともなると(今でこそかつてほどじゃないかもしれないが)
むしろそれを啓発する側に立つ雑誌でもあったわけだし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:34:58 ID:I9CoD1wl0
お前さんのいう適切な安全基準と情報開示ってなによ?具体的に。
そしてどうやってそれらを消費者に徹底周知させるんだよ。
今そんな基準や情報の対称性が実現する世界なんて想定するほうがお花畑だね。
CGでも国交省でもいいが、それを誰もがアクセスできるように公開したところで
そもそも知り得る情報の格差は解消しないし、限られた中で独自の判断をするしかないんだよ。
消費者の動向や情報量が不完全だとしてもそんなのは当たり前、それが現実なんだよ。
相変わらず、些細なところに執着して頓珍漢な言葉遊びをふっかけてくるだけだな。
しかもその的外れぶりに自覚が無い、残念な奴だ。




221E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 08:54:06 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>219 適切な安全基準→ECEやFMVSS並み
 | F|[|lllll])  …は仮にも自動車先進国を名乗るなら当然あるべきレベルだろう
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
EUで後席中央用ヘッドレストと3点式が義務づけられているというなら
>>46氏によればそういうこと)それが日本国内の法規に適用されて問題はないし

そのことに加えてJNCAPクラッシュテストとかJAFのユーザーテストとかで
「各車ごとの乗員傷害レベル」とか「後席用シートベルトやヘッドレストの有用性」
とかについて一定レベルの広報はされてて、それがある程度の効果を得ている
(前者で好成績を叩き出した車はそこを宣伝にも使うし自動車雑誌でも評価材料にされたりする)
ということを考えると、それらがもっと詳細で実用的なものであればいい
<例えばユーロNCAPではJNCAPで評価対象としない車室の変形量も採点要素だし、
後突を試験項目に追加するとか「せっかくだから5人乗りで」とかいう方向へ向かったっていい

で、それらのデータで「明らかに中央席の安全装備を完備した車種のほうが
乗員傷害値において好成績」ということだったらそれは車を選ぶ材料たりうるし
勧める側にとっても仕事がやりやすいだろう。好成績ならカタログに書けるわけだし。

そのことに加えて現状は分かんないけど初期の自動車アセスメントの頃は
Webサイトでの結果公開だけじゃなくて印刷物形態での配布もあって
カー用品店とかディーラーとかで手に入れることができた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:27:22 ID:kXA2dEtg0
そこまで能動的な選択をするユーザーが多数派ならトヨタのシェア一位とか有り得ないって。

値段とカッコ、あとは世間体。速いかどうか、広いか、燃費はどうか。

安全?おっきければいいんじゃん?俺、安全運転だからあんま関係ないし。

こんな感じが大多数だと思うけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:30:17 ID:XftvFI7L0
そんなこんなで、結論としてはオレはフォルクスワーゲンに乗っている。
自己防衛w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:44:23 ID:I9CoD1wl0
>>221
そこまで言うなら一言、評価の高い欧州車に乗ればあ?って言いたくなるな。
どこかの出来損ないで夢見がちな評論家よろしく大風呂敷だけ広げられても。CG効果かな?w

欧州の基準を日本の法規にも適用する?
既に宣伝や雑誌にも取り上げられている(現状効果なし)情報を更に詳細で実用的に?
日本の安全試験ももっと多彩に?
それらが好成績だったらカタログにも?
昔みたいに印刷物でも配布?

現状効果ないのにそれらを誰が金突っ込んでやるの?
立法(国民だけど)や行政?
3点式とヘッドレストごときに大げさじゃね?
そもそもの矛先のメーカーはあんまりやることなくね?
それよりますます情報格差が拡大しそうじゃね?
それをオタク向けじゃなく分かりやすく広めるには得意の恐怖の押し売り?
で、おれも協力したいけど今日や明日から何をすればいいかな?
っていうか最初に戻って欧州車かオプションで付けられる日本車買えばよくね?w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:57:42 ID:mB8pn4Kw0
>>184
ちょっと前にブラジル国産のピックアップ(前3人乗り)を見たが、
オプションリストの中に「3点式シートベルト」って書いてあったぞ(もちろん運転席
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:04:06 ID:UrRKRa950
三つもうしろにヘッドレスト並ぶと邪魔臭いなあ
ただでさえ、目障りなのに
御大も昔言ってたハズだ
ダークガラスにしたり後席に大きなヘッドレストを立ち上げるのは他者の視界に迷惑と
安全に固執するのは勝手だが、ヘッドレスト付ければ必ず安全というわけではあるまい
心配なら4人乗りと思って5人乗せなきゃいいんだから
軽自動車を選択するのは、ある意味安全性を削ってコストの方を取ってるわけだ
そんな生活を選ぶ人も多い
エアバッグなど付けて高くなるようならゴメンだと思う人は多いだろう
それでいいと思うのだ
安全性を高めるのは一種の保険なんだからむやみに保険をかけないのもアリ

個人的には最近できるだけ車に乗らないようにしている
一歩間違って加害者になりたくないからだ
事故にあわないためには、車に乗らないという手を使うのが一番だと思う今日このごろ

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:22:24 ID:yoS9QREG0
>>226
>個人的には最近できるだけ車に乗らないようにしている

「最近の車には乗らないようにしている」と読んでしまった。
最近の車は本当に視界が悪いね
インパネ操作系もやけにうざいのが多い

まあ、ヘッドレストの件は正論だろうが、
自動車評論家連中に安全性云々されたくないのが本心
228E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 12:51:53 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>224 「3点式とヘッドレストごときに大げさ」なんだ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはさておきお茶の間にも流れる公共広告機構のCMとかで
シートベルト締めてない乗員が吹っ飛ばされる映像とか
同一車種のヘッドレストだけの有無で比較テストを行って
ヘッドレストの無い側の乗員の首が大きく振られる映像とか見せるだけでも
相当なインパクトはあるだろう、って意味では
「恐怖の押し売り」でもいいんじゃないのかなぁ。

実際「今なお後席シートベルトやチャイルドシートの使用率は高くない」とはいえ
それらについて何の啓発もされてなかった頃には「誰も使っちゃいなかった」んだから
そこはそれなりに効果はあるんだ。
現状ってのはむしろ初期のチャイルドシートみたく「高級車や輸入車を購入対象とする人以外は
下手すると装備の存在自体知らない状況」だろう。

さらに「そりゃ付いてる方がいいには決まってるけど」ぐらいには関心がある人は
どれだけ乗員傷害値が違うかの数値データとかを出されれば
「そんなに違うとは思わなかった」って方向に向かう材料として有用だし。

>>226
そりゃ固定式だったら視界の面で問題が出るだろうけど
今時の車の中央席ヘッドレストって大抵「安全を確保することに主眼をおいた昇降格納式の小振りなタイプ」
だからその点の問題は大きくないんじゃないかと。使う時に出せばいいんだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:54:09 ID:VcsGZ0MT0
ボルボも仕向地によって安全装備変えてるし、
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017345/zoom@0000017345_seat.jpg
ワーゲンは、旧パサートのマイチェン時に
3点式シートベルトと後中央席ヘッドレストを
ワザワザ除外(OPでも選択不可)した前科があるし、
BMWは、ユーロNCAPに泣きついて再試験しても
お情けでしか4つ星貰えないくらい衝突安全性が低いし、
メルセデスは、旧Cクラスの後席に肩に掛からない3点式シートベルトを着けてたし、
一体どのメーカーを信じりゃ良いんだ?
230E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 12:55:33 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そーいえばNHK特集で「輸出仕様だけに付いてるサイドインパクトバー」
 | F|[|lllll])  の問題について取り上げられた時とかも随分な波紋が広がったよなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それでも全車標準化に至るまではそれからしばらくあったのは事実だが。
231E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 12:57:37 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>229 メーカーなんか信じられないってことだ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だから「仕向地」がそうじゃなきゃ売っちゃダメだって規制したり
可能な限り抜け道のない商品評価テストを行ったりが必要になる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:29:19 ID:9941D3Fn0
メーカーは「ヴィッツ」クラスにおいて、国内向けは装備しない「談合協定」があったりして?
完全施行時には二点式をも外して「法定4人乗り」に変更したりして・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:29:30 ID:XftvFI7L0
>>226

最近はヘッドレストと視認性を両立させるために「,」(コンマ)型のヘッドレストが採用される例がおおいよね。

http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/title_images/golf_features_in.jpg
http://toyota.jp/vitz/interior/index.html

しかもこのコンマ型のいいところは、座るときにヘッドレストを上げないと背中に当たって
気持ちわるいから、かならず上げなければいけないというところ。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:35:31 ID:XftvFI7L0
>>229

確かにゴルフ4では後席中央3点式ベルトとヘッドレストは初期のGTIだけだったし、そのGTIも
途中から(レカロシートではなくなると共に)その2つの装備は外されたからな。

確か後席中央にヘッドレストと3点式ベルトが着いたのは、90年代のサーブ900あたりだったように
記憶しているが。欧州車がその後、標準化されたのは法制化されたからなんだろうね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:04:03 ID:I9CoD1wl0
>>229
>>234

各人が個別に車を見て判断すればいいと思うけどねえ。
メーカー単位でもなく、ましてや法律で国や地域単位で一律に制限するほどかとね。
3点やヘッドレストを重視するなら付いてるのを選ぶ、無けりゃ買わないだけで。
まあ形だけ付いてりゃ有効か?って疑問もあるし安全性トータルで判断する必要があるし。
おれは装備されてるのに乗ってるけど、そんなの半ば趣味レベルの話だと思ってるしねえ。
環境(燃費)を重視?してハイブリ乗るのも、操作の楽しさ追求してMTにこだわるのも、
現地仕様にこだわって左ハンドルに乗るのも、結局賛否あるけど好きにしろって感じだな。

定員分付いてる車じゃなきゃ買わない
実際定員一杯乗ることは(ほとんど)ないから要らない
それでいいと思うねおれは
定員分付けなきゃ許さない!なんて表面的な全体一律主義もありっちゃありだけどねw


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:31:59 ID:7EE0F9KS0
珍しくえらくスレが伸びてるから何の祭りかと思ったらまだやってたのかよw
安全装備の重要性を理解しているもの同士で論争しても何か不毛だな
結局コテは何が言いたいのか判らんが「私は安全意識の高い良識のある人間ですよ」とでも言いたいのか?

俺的まとめ
・後席3点ベルト&ヘッドレストがあるほうが安全
・国産メーカーには輸出向けには付いてるのに国内向けにはOP設定すら無いものもある
・法規制、ニーズ、コストなどの複合的な要素を勘案した結果だと思われる
・輸入車でも必ず標準で付いてくる訳ではない
・日本での後席シートベルトの着用率は低い

>>230
そういう例を知ってるならこんなとこで不毛な論争続けるより
NHK(プッ)や朝日wに投書してネガティブキャンペーンでも展開してもらった方が早いんじゃねw
前席シートベルトも罰則が法制化される前は着用率が低かったことを考えると
世論誘導と非着用の罰則化が一番手っ取り早いんじゃないの?

コテに聞きたいんだけど購入を検討するときに後席全席3点&人数分ヘッドレストが
無かったら購入は見送るの?もしくは付いてるのが前提で車探ししてるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:59:30 ID:XftvFI7L0
>>236

>コテに聞きたいんだけど購入を検討するときに後席全席3点&人数分ヘッドレストが
>無かったら購入は見送るの?もしくは付いてるのが前提で車探ししてるの?

オレの場合は、少なくともそうだな。だからDEMIO欲しいけどたぶん買わない。
誘惑に負けて買うかもw

ただ、親にパッソを買ってあげたのだが、この場合、VSCは選べないし、後席中央も
2点式ベルト&ヘッドレストなし。親は年金生活なのでこの場合、燃費も含めた維持費の安さや
ディーラーの近さを選んだ。ただ、カーテン&サイドエアバッグは納車を一ヶ月半待って装着
したけどな。

自分の安全性を重視して、親にはそんなクルマを買い与えたのかよ、と言われそうだが、
実際の判断として何を重視するか・・・ということで決断した。

だから何が何でも着いているクルマを買えとか、それが正義とか、そこまで思ってない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:01:18 ID:XftvFI7L0
ちなみにパッソと比較したのはPOLOな。
POLOは安全装備は合格なんだけど、燃費(ハイオク指定)の面や3年経過したあとの維持費の点で
やめた。3年間はサービスプラスというメンテ無料パッケージでカバーできるのだが。
ディーラーの数がそんなに多くないのも、親には不便かと思って。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:17:22 ID:bmYEl0Rg0
【ベルト】どうして後部座席でシートベルトしないの
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175204069/

そろそろ↑このスレあたりに移動してくれないかな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:38:22 ID:4z4fi5c6O
自分は無節操に車をとっかえひっかえして
親には安物をあてがう

素晴らしい価値観
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:59:23 ID:HR6Lp85iO
>>239

そろそろ26日だから元に戻るでしょう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:57:25 ID:mB8pn4Kw0
>>229
> ワーゲンは、旧パサートのマイチェン時に
> 3点式シートベルトと後中央席ヘッドレストを
> ワザワザ除外(OPでも選択不可)した前科があるし、
> BMWは、ユーロNCAPに泣きついて再試験しても
> お情けでしか4つ星貰えないくらい衝突安全性が低いし、
> メルセデスは、旧Cクラスの後席に肩に掛からない3点式シートベルトを着けてたし、
> 一体どのメーカーを信じりゃ良いんだ?

>>234
> 確かにゴルフ4では後席中央3点式ベルトとヘッドレストは初期のGTIだけだったし、そのGTIも
> 途中から(レカロシートではなくなると共に)その2つの装備は外されたからな。

この辺は二元社含め高名な評論家の先生方には全て情報が伝達されてるはずなんだが
不思議と誰一人として言及しないよな
そして(欧米での法制化によって)外車に全て3点式がついた今になって
満を持して日本車の装備を叩くという

まあ、例によって例のごとくって感じだけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:13:35 ID:Rl53eNQ50
洋物かぶれが日本車叩きたい為だけにこのネタ持ち出してきたんだという
考え方はいくらなんでもあんまりだと思うね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:25:20 ID:UrRKRa950
まあ、最近サイドエアバッグとか標準にしようとかいう話があるわけだが
日本で横っ腹にぶつけられるってのは、ヘタクソな右折車両が直進車にぶつけられる時くらいだろう
これは当然助手席側だが、日本の助手席の8割はだれも乗っていないので、助手席の人が死ぬ事故は多くない
むしろ交差点での右折車両での事故はぶつけられた車により歩行者が巻き添えになる場合が多い
米国では信号赤でも右折(日本での左折)が出来るから、運転席側が直進車に直撃される場合が多い
よって、日本ではサイドクラッシュの安全性に気を遣う必要性が薄い
例のNHK特集の4ドアピラーレスHTの危険性の話(サイドインパクトバーは本題ではない)の時の、メーカー側の言い訳だ
まあ追突しそうになってビクっとしたことは何度もあるが、横っ腹に突っ込みそうになったことってあんまりないな

正面衝突を想定したクラッシュテストが安全性のメインだが、日本で正面衝突ってそんなにあるのか?
片側二車線の道路の多くは中央分離帯によって仕切られ、カントリーロードでさえ一台だけで運転することなどまれだろう
実はこの国の事故形態は車の安全性からないがしろにされている追突事故が圧倒的に多い
いつも誰か他の車の後を付いて走るこの国ではある意味当然
車の安全基準は国ごとに違って当然なのだ
車を安全にするには、お金をかければ簡単だ、エアバッグも多いに超したことはない
もちろんクラッシュテストも車そのものの安全性を高めたのは間違いない
しかしながら、日本で一番多い追突事故の衝撃から救ってくれるエアバッグは存在していない
もし日本で走るのに本当に安全な車というなら、むしろ後方のクラッシャブルゾーンのない、ボディがクローズされていないハッチバックを禁止にして、セダンボディ必須にした方がいいのだと思う
全てはコストと事故の可能性と顧客の要望のバランスだ
そういう合理的な発想をせず、外国向けに付いているのだから、日本で標準装備に組み込まれていないのはけしからんという話でもないと思うのだがな
245E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 23:00:04 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>236 まあNHKはAT暴走事故の時には不適切な手口をとったし
 | F|[|lllll])  公正なメディアかといえばそれは別の話なんだけどね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「メディアからの啓発に意味がないわけじゃない」って意味で
過去に非常に影響力のあったケースとして例示しただけ。
#あと朝日に限らず新聞社系の自動車や生活安全の記事でも
シートベルトとかチャイルドシートの話はちょくちょく触れられてはいるね

で、「いざ個人的に買う場合」といわれると、今メインで乗ってるDAの後継機に関しては
使用環境に照らすと4人分あれば足りてしまうから
他の要求仕様について何ら不満のない車であれば中央席用が無くても
「決して中央席には誰も乗せない前提」では買ってしまうけどね。

ただ、やっぱ「危険性までを認識した上での割り切り」と
「適切な知識が無い状態で(当然中央席も安全に乗れるものと思って)選ぶこと」
ってのは同じではないと思うし
不特定多数に対して販売される商品としては問題があるんだと思ってるし、
「5人乗るための車」のほうを買い換える時は中央席のことを考慮する。
#ってか家にある2台両方が後席2点式+ヘッドレスト無しだったのが
とりあえず両サイド席だけでも完備されたGWカペラワゴンが来た時には
「これでようやく常識的な水準に達した」って思ったものだ。
246E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/23(日) 23:06:35 ID:BE3sA1ym0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>244 十字路での神風特攻って問題はある
 | F|[|lllll])  <側面衝突
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
正面衝突に関してもセンターラインを割って飛び出してきた車両との対応とか
自車がセンターラインや路肩を飛び出す可能性とかは普通にあるわけだし。

あと追突問題に関しては「既にシートバック(乗用車に関しては耐G規定あり)
とシートベルトで一定程度身体が固定されている状態」だから
身体が大幅に振り出される進行方向や左右の衝突の場合とは
そもそも力の加わり方が違うんだわ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:36:34 ID:iBte6yuq0
WebCGではないが

http://www.hobidas.com/blog/rosso/editors/archives/2007/09/post_1151.html
発表会開始前に勝手にベールをはいでスペック表を確認するのもこの業界じゃ当たり前
ていうかここまでやるのならいっそのこと写真撮った時点でネットにでもなんにでも載せろと
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:03:12 ID:NCLmTf6D0
>>247
ちょっと得意気なのがワロス
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:30:40 ID:tp8dfQOp0
明日は発売日〜♪
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 03:24:04 ID:C4EFBuPK0
加藤御大、久しぶりにWebに降臨したと思ったら
1ヶ月以上も前の試乗会のレポートかいな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:29:27 ID:nHKJtHD60
いや、今夜のカーグラTVは良かった。
何故に2時間特番くらいでやらんかなぁ。
やっぱ、ホンマモンの人が出てくると言ってる事の一言一言が本物だから
否応にも面白いな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:50:49 ID:1eYblnNpO
>>251
今日はフントによかた
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:51:27 ID:C4EFBuPK0
ナビで今度はケン奥山の連載がスタートw
お前らどんだけ癒着すれば気が済むんだよ

ちなみに文中の一節:
「他人の10倍くらいの数のクルマを駆け足で作ってしまった僕は、安易に仕事をデザインしてはいけないのでは、と思った。」
あと2年くらい早くそれに気づけば、ピニンをクビにならずに済んだのにw

それにしてもかつての花形デザイナーも今じゃ
売れない雑誌の連載をコネでもらって食っていくほどに落ちぶれたか…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:55:17 ID:C4EFBuPK0
ケン奥山のコラムからもう一節:
「略)本田宗一郎だってポルシェ博士だってエンツォ・フェラーリだって、今生きていたら電気スポーツカーを作っているだろう。」

ここまで業界に疎いやつがよく近年までクルマで食っていけたものだ。
さすが加藤が目をつけるやつは一癖も二癖も違うなw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:04:15 ID:nHKJtHD60
>>252
フントに良かったよな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:20:08 ID:p9UpjBVT0
>>253
>それにしてもかつての花形デザイナーも今じゃ
>売れない雑誌の連載をコネでもらって食っていくほどに落ちぶれたか…
なら、ゴードン・マレーも同じクチだな。
257E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/25(火) 22:47:22 ID:+jdht4t10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>254 「燃焼効率やエミッションを限界まで追い込んだ内燃機のほうが」
 | F|[|lllll])  っていう向かい方だってするかもしれないと普通に思うがなぁ
 | ̄|∧| 〜♪ <それらかつての自動車業界の巨星
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オヤジさんがインサイトを見て褒めただろうか、ってことだけは確かめたいが
#川本のおやっさんは「都市部なら吸気する前の空気より綺麗な排ガスを出せる可能性もある」
と、ガソリンエンジンでのクリーンエアビークルへの可能性を語ってたが

>>256
まあセミリタイヤしつつ少量生産スポーツカーとか
CGで触れてた小型車の新プロジェクトとかに関わってはいるようだけどな<マーレイ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:33:48 ID:p9UpjBVT0
>>257
ゴードン・マーレー・デザイン社を立ち上げたらしいね。
キャパロT1なんかも関わってるみたいだけど
プロダクトが未だ世に出てない事を考えると奥山以下、ともとれる。

ま、>>252-253が思い込みキツそうなカキコだったので
ちょっと挑発的なレスを付けてみた。
マーレーの革新的な小型車ってやつには期待している。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:48:03 ID:C4EFBuPK0
>>256
いや、確かにその通りだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:16:02 ID:GU6omIJn0
WEBCGではないが重箱の隅
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/72251.html

×フロントフェンダーに備わるエアアウトレットも空力改善に寄与。
○フロントフェンダーに備わるエアアウトレットはダミー。

まあ日本に正規輸入されてない車だからこんくらいのミスは仕方ないか。
261E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/26(水) 02:33:27 ID:ZZJzaCv00
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>260 ストリートカーだったらホントに開口してたら
 | F|[|lllll])  泥跳ねが凄そうだしなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
F40のはホントに開いてるみたいだけどあれはちょっと特殊な車だし。

っていうか「サーキット走行時にはフタが取れる」みたいな感じなの?<コレ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:04:13 ID:yxfQnlcR0
マークXジオ、VSC標準化。全席3点式ベルト&ヘッドレスト装備。しかもセカンドシートの
ヘッドレストアンカーは自立式。やればできるじゃん、トヨタ。
カーテン&サイドエアバッグもトヨタの方針通り標準です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:25:37 ID:GU6omIJn0
ジオって国内専用モデル?
だとしたらかなりがんばったな

そんなメーカーがどうしてノアみたいなのを作るんだかw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:19:17 ID:yxfQnlcR0
ところでAUTOCAR JAPANのQ&Aのコーナーに「なぜ自動車雑誌なのにファッションのページが
沢山ある雑誌があるんですか?」という質問が。回答者の沢村慎太郎は皮肉たっぷりに
「広告が欲しいから。それと編集者のコンプレックス。」と皮肉たっぷりに回答。
暗に(というかかなりダイレクトに)ENGINEやNAVIの批判を展開していた。
鈴木編集長あたりは怒るかもなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:39:49 ID:GU6omIJn0
批判を恐れずにそういうコメントを返すのは面白いが、
同業者にしてみれば沢村如きにそんな風に言われたらカチンとくるだろうな

もっとも本国のオートカーじゃこの10倍くらいのことを毎週のように展開してるわけだが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:54:08 ID:cr2RdBYB0
お互い皮肉を言い合ってたらいいじゃない。加藤・鈴木と沢村が潰しあう事には、別に問題はないわ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:12:07 ID:qcXdSNG60
ヴィッツベースでホイールベース伸ばしただけのシロモノに
大きなエンジン積んでしまったから、VSCがないとマトモに走らないじゃないか
・・・・とブレイドで言われてた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:32:29 ID:GU6omIJn0
いまだにプラットフォーム共有化を「ヴィッツベース」みたいに解釈してる評論家がいるのか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:08:11 ID:YbhpKHE50
陶山拓って亡くなったの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:09:50 ID:wVOhsPeH0
ほんと、加藤の顔の狭さは今のNAVIの顔ぶれによく出てるわ
いい加減辛すぎる女房誌面に出すのやめねえかな
しかも自分がいつも大きく写真に写っている辺りがたまらない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 03:24:18 ID:YVPJMZ9t0
加藤を見ると、いわゆるテレビマンが一般人に受け入れられない理由が分かる気がする
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:54:22 ID:0BrsGACo0
>クルマのポテンシャルを余すところなく引き出す夫のドライビングにシビれ、惚れ直している私。

おいおい寒すぎてどうかなりそうだよ。

女房の甘粕もどきな文章もあれだし、不細工度も増してるな。
御大はもう意見する権限は無いのだろうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:10:51 ID:YVPJMZ9t0
最近の加藤夫妻の暴走ぶり、どこかで見たことがあるかと思った。

思い出した。ガンダムSeedDestinyの福田・両澤負債だ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:58:34 ID:QRM/LVyD0
>>269
何だか関係者死にすぎ
過労死?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:24:34 ID:nVRDTJ+F0
>>269
雑誌板のスレでS山氏&Y田嬢が亡くなったというレスを見て飛んできました。
マジ?
S山氏なんてまだ40くらいだろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:09:19 ID:3p8lXxvM0
naviの巻末○×に出ていたよ

合掌
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:45:18 ID:/EL8wqjK0
つーか加藤や鈴木正文を採用したのは誰だろ?御大は面接したのかな?
両者の共通点
・専制(独裁)体制を築く
・美味しい企画は持って行き地味な仕事は他所に丸投げ←特に元TVマン加藤
・雑誌は一定の成果を出すが編集長本人の読者の評価は?(これは良い点かも)
・出たがり(両者ともビジュアル的にどうかと…)
・高級車、欧州嗜好
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:31:56 ID:lmEkvx1D0
加藤みたいな奴は独立したら速攻で干されるはずなんだが
加藤自身それを分かっているらしく決して二元社の看板から外れようとしない
憎まれっ子世に憚るといったところか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:51:28 ID:u6BJdqG40
>>277
それ一言でいうならナルシストだな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:03:09 ID:Dmzx8Ijb0
スノッブの一言でOK
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:06:39 ID:CvhjnrWb0
キモイで十分
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:19:33 ID:lmEkvx1D0
加藤ってどう見ても友達いないタイプだな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:37:37 ID:nPXKh5b30
>>282
それはオマイだろ、友達いないの
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:13:48 ID:lmEkvx1D0
>>283
関係者乙
そんな小学生みたいなレスしか返せないからバカにされるんだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 13:32:01 ID:DUEtr2Tv0
それぞれの書き込みに私怨が感じられるのだが・・・
みんな関係者なのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:40:16 ID:+l8PD9lu0
お前らそんなことより次号もまた小生降臨ですよ。
あとアルバイトも募集。ただし経理・総務だから募集要項はいたって普通
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:25:36 ID:V/NexH01O
正直、今のやり取りはどっちもどっち
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:24:58 ID:HCSK3mjc0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:42:39 ID:iNuI7oGB0
>>277
>・出たがり(両者ともビジュアル的にどうかと…)
自分を客観視できないキャラ、も類似点だな。

カーグラオリジナルアイテムに、かつてレザーハーフコートがあった。
ただ、その着用モデルがカトー・・・
でかくて長い顔が、タイトなレザーコートのラインを可哀想なくらい
ブチ壊してた。
デザインそのものはそんなに悪くなかった気がするが、購入意欲削が
れた人も多かったのでは。
広告には投射効果、『自分も(このモデルのように)かっこよくなり
たい』と思わせるのが大事、って高校の英語教材に書かれていたの
思い出すよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:30:19 ID:59qCkYxn0
加藤って元子役だったのが売れなくて仕方なくTVマンになったクチだろ
そんな未練を60近くにもなっていまだに引っ張ってるのか
リトルのころに野球選手の夢をあきらめた親父が草野球やってる感覚なんだろうな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:51:30 ID:w7am077u0
やっぱりここに書いているのは二玄社の社員、CG、NAVIの編集部員か、やめた人たちだと
思われる。

・発売日の一日前から内容をアップ。
・加藤氏の奥さんの記事なんか、普通の読者はすぐに一発では探せない。内容を熟知している
ものの書き込み。
・以前、CGの編集後記で加藤氏と塚原氏のケンカが・・・。見苦しかった。

なんとなく不穏な空気。仲が悪いのはいいけど2ちゃんで私怨を晴らすのはやめてくれ。
みっともないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:57:10 ID:59qCkYxn0
いや、他はともかく、発売日の1日前に内容をうpするだけで社員扱いはないだろう
ジャンルは違うが漫画のジャンプスレなんて週間なのに発売の5日前とかに
内容どころか紙面そのままスキャンされてうpされてるときもあるし
293 ◆NHi28FfuEI :2007/09/29(土) 16:13:10 ID:u1zmv0wfP BE:226865164-2BP(2555)
>>291
一日前なら誤って書店で販売している場合もあるし、
毎月購読している読者なら、それくらいすぐにわかるだろ。

三日前なら、、、う〜ん、、、俺の前の職場かも?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:13:11 ID:w7am077u0
>>290

でも、加藤の経歴に異様に詳しいじゃんw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:21:23 ID:7fk58TkZ0
CGTVやってなかったら田辺さんなんかが編集長になってることもあったのかな?
飛ばされちまったな
CGTVがあったから、この雑誌の雑誌の編集者はやたら目に付く
編集者といいながら、他の雑誌と違い評論家に書かせず編集者が自分で感想文書いてたからな
阪さんとか今尾くんとか、何やってるんだ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:03:16 ID:3qBRjbWG0
>>291
都内の大手の書店なら、早売りといって正式な発売日の二日前から
店頭に並んでいたりする。

あと、加藤と塚原の編集後記での喧嘩の事を書いたのは俺だわ。
当人達はあくまでもネタのつもりだったのかもしれんが、編集後記でなんちゅー事を…
とえらく記憶に残っていたので。
あと、加藤嫁については、ここに書きこんだことはないものの、90年代にNAVIを読んでいた者には
あの人のイタさは有名だったし。だから今でもついついこの人の記事には眼が行ってしまう。

>>295
今尾氏はスズキさんと共にエンジンに移って現在副編集長だったのでは?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:32:04 ID:59qCkYxn0
>>294
いや、290で書いた程度のことはこのスレじゃ割りと前から知られてることだから
そりゃ普通の読者じゃ知らないだろうけどそんな「異様」ってほどでもないっしょ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:58:00 ID:+IkZkgd+0
先々月号位からNAVIが発売日なのに手に入りにくくなった。
どの書店も売り切れか、立ち読みされたボロが残ってるか。
発行部数減らしたのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:25:28 ID:59qCkYxn0
俺の行きつけの書店では1年くらい前から目に見えてナビの入荷数が減ってる
車関係はどれも同じ日に出るからすぐにわかったよ
CGは…4年くらい前からジリ貧だな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:37:44 ID:w7am077u0
オレはつい最近までは、26日にBEST CAR、CAR AND DRIVER、AUTOCAR JAPAN、NAVI、ENGINE
NEW MODEL MAGAZINE Xを買い、1日にはCGとMOTOR MAGAZINEを買っていたのだが・・・

最近はデフォで買うのはなんとMAGAZINE Xのみw
あとは気分で買ったり買わなかったり。特にENGINEとNAVIは両方買うことはなくなった。
ちょっと似すぎている。編集方針にもう少し独自性を出したほうがいいと思う。
ENGINEは変わらないだろうから、NAVIの方を・・・w
ファッションページとさよならしてもいいと思うのだが。広告面でなにか打開策を見出して。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:56:31 ID:59qCkYxn0
NAVIはねえ…今までも十分アレだったのが満を持して加藤御大が仕切ったから…
ファッションは今後拡大するのは間違いないし、車種も今後国産の取り扱いは激減だろうな

ENGINEよりもロッソやゲンロクの路線になるんじゃないか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:30:59 ID:w7am077u0
>>293

あ、それはそうと、そのコテハン、Sクラススレではお世話になりました。
例のS350乗りですw

馴れ合い禁止でしたね、すまそ。

>>301
やっぱりNAVI TALKをもう一度再構成するのが早いのかと。渡辺敏史氏などは起用しているが・・・
ていうか、NAVIの中に「クルマの神様」コーナーとか作れないの?w 福野ファンだから
それだったら絶対定期購読する。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:52:24 ID:Wo3MfG570
自分がセンスが無い人間なのが原因かもしれないけど…。
なんだかNAVI全体は、田舎者がカッコつけてるだけの雑誌に見えるんだけど?
微妙な部分をカタカナ文字で抽象的にして片付けて…。
あと出てくる人を全員べた褒めで紹介してない?
べた褒め出来るから、紹介しているのかもしれないけど。
全体的に偽善の塊です…。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:07:49 ID:eosUkiiuO
セプテンバーミーティング寒かったよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:45:30 ID:nRmyNmjS0
>>303
俺のダチでスーツとか革靴とか服飾で食ってる奴がいるんだけど
そいつに言わせるとナビに出てくるセンスは一言「問題外」だそうだ

間違ってもあんな格好で取引先になんか行かないようにって言われたよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 07:13:28 ID:UsBXItSO0
金のためとは分かっていてもNAVIにファッションはいらん罠。
ただ、ダチって・・・w
好みだけのことだと思うが。
NAVIに出てくるアパレルだって、その道で食ってる、
しかも十分成功している人によるアイテムが多いとは思うが。
友達思いっていいね。w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:10:36 ID:k1Gb1RO00
たしかにNAVIのファッションは違和感有るよね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:20:24 ID:4fM3X78n0
>>300
>ちょっと似すぎている。編集方針にもう少し独自性を出したほうがいいと思う。

独自性出した方がいいのは確か。しかしそれは難しいかも。現カト編はエソジソの
ズキと同じ特権、同じ優越感、同じポジションが欲しくて後追いしている感があ
るしね。持ち寄りの貢物でセレブ気取りの生活が夢、って感じ。
むしろズキよりたちが悪い。CG巻頭のコラムでホンダからダウンヒルバイク(一般
には供されない特別なもの)を貸与されたこと、アレジの自宅でゴクミ手作りパス
タをいただいたこと、それはとても自慢げに書き記していたからね。ズキは少なく
とも2玄社時代にそこまでふてぶてしくはなかった。エソジソは暴走気味だけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:48:53 ID:nRmyNmjS0
>>306
> 金のためとは分かっていてもNAVIにファッションはいらん罠。
> ただ、ダチって・・・w
> 好みだけのことだと思うが。
> NAVIに出てくるアパレルだって、その道で食ってる、
> しかも十分成功している人によるアイテムが多いとは思うが。
> 友達思いっていいね。w

じゃあナビにでてる珍問屋みたいな格好で仕事でも取引でもなんでもすればいい
君くらいの大物ならそれだけで事業拡大になるだろうなw
「成功している人によるアイテム」ねえ
あのテのオサレ誌に書いてありそうなコピーそのまんまだな

なるほどこういう客層相手にナビは売られてるわけだ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:52:27 ID:nRmyNmjS0
>>308
100歩ゆずって貸与はいいとして、自身の趣味のためだけに大型バイクの免許を取らせてもらい
はてはその後のバイク代までホンダに出させたってのはやりすぎだな
しかもそれをさも普通のことであるかのように書いてるのがまた酷い
いかにも元TVマン的な醜い思想
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:00:18 ID:UsBXItSO0
>>309
なにファビョってんだよw
NAVIにファッションイラネっつってんだよ。
しかも「成功している人によるアイテム」ってのは
一応一流どころのブランド品を乗っけてることがおおいんだから、
それを出してるブランド、デザイナーはそれなりに成功している、評価されてるってことだ。
同じ業界にいるお前のダチよりもw
別に「成功している人のためのアイテム」とは言っていない。


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:10:25 ID:0nmY7f6N0
TV屋だなんだっていうならなぜカトーがCGTVをやらんの?
313 ◆NHi28FfuEI :2007/09/30(日) 13:32:19 ID:P8tBe40TP BE:170148492-2BP(2555)
>>302
どうもです。
こちらこそお世話になりました。


それにしてもアレですね、
現在のファッション路線は加藤さんが始めた訳でもないんですけどねー。
スズキさんの頃が良かったと思う人が多いのかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:11:42 ID:EfxmrEzC0
カト編はCGの長に就任した時、内容はともかくとしてNAVIやエソジソの様な貢物
で成り立つ方向を目指した。>>310にて指摘されているバイク免許取得ネタと
かね。さすがにCGは車メインだから身動きが取りづらかったのか、スティーレ
なんてNAVI・エソジソと全く同系統な俗物紹介誌を立ち上げた。カト編の目論見
として、部数が伸びれば軸足をこちらに移す算段だったかもしれない。しかし
3匹目のドジョウがうまくいくはずも無く頓挫。
ただ2玄社内で、カト編は「車だけを扱う誌面より、欧米志向で服飾関係も扱う
誌面の方があっているんじゃないか?」と判断された結果、元々そういったポ
ジションのNAVIのテコ入れをかねて編集長に据えたってところでは?つい最近
高平氏に替わったばかりなのに・・・
>>313 確かにファッション路線はカト編が始めたわけではないが、その路線を
やりたがっていたのは確か。 
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:03:01 ID:nRmyNmjS0
もし本当に「てこ入れ」を目的に加藤をNAVIのトップにすえたのだとしたら二元社は相当なバクチ好きだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:25:54 ID:aHMihSY10
車に対して冷めた目で
いや、ある意味反車社会を志向する車雑誌としてのNAVIだったからこそ
ファンションだの、マルクスだの、記号論だのを貼り付けていてもサマになってたんだろう
車大好きなカトウくんでは、そういった雑誌は作れまい
317 ◆NHi28FfuEI :2007/09/30(日) 19:16:11 ID:P8tBe40TP BE:113432843-2BP(2555)
>>316
それ、スズキさん時代を美化し過ぎているような?
創刊当時の理念って、どんなのだったんだろう?

大川さんだったと思うんだけど、枯れた感じの、
ダンディーな方でしたねぇ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:44:47 ID:aHMihSY10
>>317
創刊当時は車が出てこなかったよ、ほとんど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:34:46 ID:mhIcRnFD0
大川さんが編集長やっていた頃は、クルマというより
その当時のクルマを取り巻く状況やら環境を主に扱っていたような記憶が。
おぼろげな記憶で書くけど、大川編集長末期の頃は
「四駆生活の知恵」とか「通勤」とかいう特集が組まれていたよ。
これがクルマそのもの、それも特定のメーカーやら国別などに
こだわり出したのはスズキさんの頃から。
当然ファッションや時計の記事が載り出したのもスズキさんの頃からw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:42:52 ID:mhIcRnFD0
補足しておくけど、例えば「四駆生活の知恵」というタイトルの特集だったら
大川さんの場合は、今四駆がブームのようだがそれはなぜか?てな内容にするのに対し
スズキさんが同じタイトルの特集を組んだら、それこそ国産・海外の四駆のインプレッション
てな内容にする。これが大川さんとスズキさんの違いだったと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:23:00 ID:aHMihSY10
イッキ乗りからだろう、車雑誌になったのは
あれから、一気に部数が増えた
322E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/09/30(日) 23:00:38 ID:vgsH5vUt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>312 きっと製作関連は専門の製作会社に任せて
 | F|[|lllll])  担当記者はあくまでコメンテイターに徹した方がいいから
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ほらTVのニュースショーやワイドショーですら
制作畑出身のコメンテイターや司会者って稀じゃん
<テリーとか元TBSの鴨下さんぐらいで、しかもそれはCGTVでいうと
松任谷さん的ポジション
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:24:14 ID:hmACCXyI0
>>319
鈴木編集長以降しか知らなかった。
そんな時代があったのか…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 05:21:25 ID:kGeaKUYT0
バブル前のナビはガチガチ硬派系。
当時の環境とか車社会のリポートみたいな企画は現在こそ需要がありそう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:15:58 ID:Or8MAdoA0
ところで加藤氏の奥さんの記事ってどこ?
何度読んでも見つけられなかったw
326 ◆NHi28FfuEI :2007/10/01(月) 09:30:04 ID:YLUoZbEvP BE:680595089-2BP(2555)
ここまでの話を総合すると、、、
・ファッション系の記事ウザイ
・でも、それってスズキさんが始めたんだよね
・大川さんの創刊当初はよかった ←いまココ


>>325
岡小百合

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:41:42 ID:VkKZcGvA0
シアワセは白いマーク2に乗ってとか・・当時の日本のクルマ事情
を鋭く切ってたな・・カバタが始めたイッキ乗りはタイシタもの
だったし車種ごとに100gあたりの単価出したりバカバカしいけど
面白い切り口の評論してたのが初期のNAVI
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:23:47 ID:Plgic5bl0
和夫のテスト記事、読んでる方いるんでしょうか?
原稿料とページの無駄のような気がするのだが…
和夫のチョイ悪気取りがどうも痛々しくて無理すんなよって感じ

宇宙一要らない記事だな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:27:37 ID:azVB2C+10
和夫は個人的には嫌いじゃないんだがナビの連載はちょっとひどいな
加藤時代のCGでもあそこまで外車贔屓はしなかった
今回インプレッサだっけ。完全にかませ犬扱いでかわいそすぎる
330 ◆NHi28FfuEI :2007/10/01(月) 11:56:08 ID:YLUoZbEvP BE:113432562-2BP(2555)
>>329
あからさまな場合には、そういうクルマを対抗車種に選んだ見識も、
自分自身で反省して欲しいものですよねー。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 14:31:35 ID:EedKsm9d0
今月の下野康史、ちょっと酷いな。
批判するにしてももっと説得力のある言い方があるだろうに。
あれじゃ「自分が良くないと思うものは間違いなく良くない、自分が嫌いなモノは周りも嫌い」という厨房レベルだよ。
あの1頁のお陰で、買おうと思ってた今月号を棚に戻した。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:26:56 ID:LN2mOhon0
最新号のfrom INSIDE
>万一、今年の富士F1で運営上の多少のトラブルがあったとしても、
>揚げ足を取るような見方はしないでほしい・・・以下略

さすが、ツカ編集長、大当たり!
つうか、関係者なら当然の予想だったか・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:49:49 ID:xo4lZGq50
関係者でなくても予想してるでしょ普通は。
ただ予想以上のトラブルが続出したために、
揚げ足取りのレベルでは済まなくなったんだから大当たりとは程遠い。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:20:39 ID:/SXBuMYZ0
いやぁ、ここまでのグダグダっぷりを予想して大当たりしたら、それはそれで怖いけどな。
それに開催前にさすがにそこまでコケにできないだろうし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:36:25 ID:TYHVlKxV0
>331
カバタは昔から結構偏屈なこと書いてるよ
書き方が地味だからあまり目立ってないけど
あと911を借りて車内にMTB積んだりとか時々バカなこともやってる

>334
モタスポ板でも「上手く行かないとは予想してたがこんなにトラブるとは予想以上」
みたいな意見がかなり多いぞ
336335:2007/10/01(月) 19:54:01 ID:+g46vY4I0
>>335
あ、それポルシェスレで読んだことある。
「ポルシェに乗って自転車ツーリングにいこう」とか言いだして、借りたポルシェの内装を
ズタズタにしたんだって?
美しくないよなぁw
337336:2007/10/01(月) 19:54:56 ID:+g46vY4I0
すまん、おれ>>335じゃなくて>>331ですorz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:06:06 ID:cM/qpwAE0
正文の頃からだな
NAVIが露骨なほどに輸入車マンセー国産車叩きを始めたのは
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:23:58 ID:+g46vY4I0
>>338
それでいて、時々妙な日本車礼賛をやるよなw
数年前には電車に中吊り広告まで出した。まぁ目を引く面白い広告だったけど。

たぶん読者を舐めてるんだろうね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:17:18 ID:XyznwFRi0
でも、雑誌としては鈴木さんの頃が一番まとまってて面白かったよなあ
一気乗り、NAVItalk、松本葉やイマオくんの掛合い漫才、バブルねーちゃんの座談会
そういやあ、ミーハーで軽いだけと思っていた田中康夫を見直したのはNAVIだったな
浅田彰のような雲を掴むような対話に対しても、足がちゃんと地に付いていた
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:23:24 ID:XyznwFRi0
>>338
あー、国産たたきどころか、昔のCGは国産車自体を相手にしてなかったぞ
評価に値せずといったスタンスだ
国産車に、まともな評価をしていたのはホンダに対してくらいだった
初代アコードに対して、国産車として初めてマトモな車が出来たと御大もお喜びになっていた
それに比べりゃ、NAVIのスタンスは妙に国産に媚びてるなあと思ったくらい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:52:07 ID:kGeaKUYT0
国産メーカーの御機嫌伺い?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:20:30 ID:azVB2C+10
かませ犬の国産とはいえ大事なスポンサー様には違いないからねえ

そう年がら年中叩くわけにも行かないんでしょ
彼らだって車ヲタの端くれ、F1とかタダで見たいだろうしマイカーだって超特価で買いたいだろうし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:32:45 ID:6yEtjKjQ0
>>341
その頃のホンダや今のマツダやスバル辺りを比較的持ち上げるのも
「欧州車の文法に則っているから」だろ。名誉白人的な扱いだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:07:55 ID:XKXu7CMK0
編集長が御大や熊の時代は、国産車を叩いていても、外国車と比較した上で
足りないものは何か、や、今後こうあるべきだ、という示唆を与えていた気ガス。
だから通常の比較テストに国産車が入っていることが多かったし、まさに
『暮らしの手帳』を目指す志があった気ガス。
それがバブルの恩恵で国産各社が開発投資をガンガンやって、部分的には
外国車を追い越すようになったら、比較テストから国産車が消えた。阪時代から
外国車マンセーが激化して購読止めた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:39:58 ID:Ax+tp1ZE0
別に、欧州車マンセーでもいいんだけど
いつも同じような褒め方しかしないのは勘弁してほしいね
欧州マンセーにしろ、国産叩きにしろ、
記事の流れが全体的に陳腐なんだよな

新車情報だけなら、ネットで十分なんだから
何か付加価値がないと、自動車雑誌なんて買わんぞ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 02:20:22 ID:jCpvdFL50
それでなくても、ジャーマンティーポとかA-CARSとかくるまにあとか
最近車雑誌の廃刊が相次いでるからな
もっとも、無価値な媒体が減って最終的に一番得をするのは消費者(除く関係者)だから
流れとしてはいい方向に向かってるわけだが

そうなると企業への定期購読が大多数を占めるであろうCGと
タイトルロゴ変更からいよいよ迷走を始めたナビはこれからが正念場だな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:24:28 ID:SPF53ONt0
>>331

あなたが買わなかったのはその1ページのせいじゃないと思われw
要するに全体に買うに値しなかったってことでしょ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:54:08 ID:yz2wMU290
俺的には、「国産コンパクトカー・ジャイアントテスト」をやるまで買い控えするつもり。
いや、別に外国者も混ぜていいけど、あまりに台数が増えちゃうかなと思ったんで。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:06:07 ID:jCpvdFL50
>>349
本家オートカーのほうが先にやりそうだなそれ。
外車を抜いたとしてもCGの企画より台数多かったりして
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:06:14 ID:DMA3y2h00
昔、比較テストに身近で実際所有したり運転したことのある国産車が入っていた時は、
それへの評価からCGの評価基準がなんとなく分り、比較対象の外国車の性能を
想像できたり、比較テストじゃない試乗記でも同様。
その後W124とかW210を買ったり、友人がBMWやアルファやプジョーに乗って、
更にCG評価基準をより理解できたつもりだったが・・・。
阪以降、外国車マンセーが酷くなって評価基準が歪んだ気がする。
それで記事が分りにくくなった。更に加藤になったら庶民にはおよそ手の届かない
高級車やエキゾチック・カーの記事ばかりになったら、もう現実感無くて、読む意味
無くなった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:19:45 ID:jCpvdFL50
記事っつーか、加藤が遊んだついでに記事も書いたって感じだったけどな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:31:13 ID:dY5ylOtP0
モーターマガジンとかNAVIはドイツ自動車業界広報誌の何者でもないな
ルボランあたりと毛色が変わらなくなった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:39:22 ID:q0fl36Vp0
>>353
ルボランは自動車関係以外のヘンな自己主張がないから楽しく読める。
写真を眺めてるだけでも楽しい。
NAVIやCGだとそうはいかないんだよな…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:47:25 ID:Ioi+ild90
>>354
最近見てないんだけど、クマが連載持ってたころは買ってた。
映画に出てくるクルマのウンチクを語るコラムなんだけど、
映画の内容と出てくるクルマを検証して、時代背景とか雰囲気を考察するいい記事だったなあ。

それが終わってルボラン買うの止めたけど、
「輸入車情報誌」としてはまっとうで、NAVIよりかはよっぽど健全だよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:27:07 ID:9sOROvIh0
個人的にはカーアンドドライバー
写真がむやみにでかいのがカタログっぽくていい
357E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/03(水) 01:32:44 ID:DpiWJrIV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そういえば子供の頃MotorFanを読みあさった
 | F|[|lllll])  近所の公立図書館が今どうなってるかと思って見に行ったら
 | ̄|∧| 〜♪ カーアンドドライバーに入れ替わってたなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まああのくらいが中庸ってことだろうか
#高校の図書館にはカーグラが入ってた。そこで書庫に潜ってまで
バックナンバー読みあさってたのが運の尽きですよw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:52:27 ID:e9D03IKx0
>>357
まぁ中学高校のころの生き方で人生はだいたい決まるからな。
馬鹿はいつまでも馬鹿と言うことだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 03:18:00 ID:lMSHMReaO
つーか輸入車ってそんなに敷居が高い存在か?
メルセデスぐらい、誰だって買えると思うんだが。。。

ひと月の半分は高速を走る俺は、ちょっと日本車には乗れん。
日本車で150kmも走ると、肩やら背中の僧坊筋の辺りが痛くなってくる。
最高80km/hくらいで下道を走るんなら楽だけども。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 05:37:23 ID:8V5s0/Cl0
>>359
お前は全く読解力がないのか?
CGどころか2ちゃんのレスも読めてないとは。
ここで現実感がないといってるのは、メルセデス(一部は除いて)みたいな大衆車じゃないよ。
フェラーリやランボにアストンみたいに加藤が自分に酔うための車だよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 07:57:16 ID:wSo6iDd/0
>>359
って言うかいつの日本車の話なんだ?
80年代のならともかく比較的最近の車なら国産でも長距離で輸入車に比べ
極端に疲れることはない(軽は除く)ミニバンだろうがSUVだろうと

別に俺が殊更頑丈な体躯な訳ではないんだがメディア等で未だにそう言う
「国産は疲れる、輸入車は長距離でアドバンテージがある」って言う記事見ると
どんだけ弱いんだよって思う

今時国産がどーの、輸入車がどーのって言ってるにはどうかと思うが?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 07:59:55 ID:HbH3/Pga0
そもそも150kmで走ってるのを公言すな。堂々たる速度違反じゃないか。
ちっとはオブラートに包め。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 08:22:06 ID:gwKBDhOW0
>362
364 ◆NHi28FfuEI :2007/10/03(水) 09:12:27 ID:gTo0mnp2P BE:226865546-2BP(2555)
BMWマガジンで、青ダン副編、塚原編集長、スズキ編集長そろい踏みですねー(登場順)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:07:43 ID:ygxAWeTB0
>>362
距離じゃないの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:19:41 ID:9sOROvIh0
そもそもスレタイのCGが、オブラートに包むどころか
モロに速度違反の動画とか配信してるわけだし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:17:33 ID:yQcqOj/tO
361に同意。
だから俺はシートで疲れるとか言うヤツってすげぇデブを想像する。
足腰弱ってるからあちこちキシキシ、キリキリ痛むんだろう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:12:02 ID:7oHCrzh30
S13が出た頃、大雨の中加藤の運転で箱根を飛ばしてるCGTVがあったな
あの頃全部録画していて、今でも探せばベータマックスのビデオテープであるはずだが
で、その中でもちろん速度計は見えないがサードまで振り切らせてたのはわかった
ヘビーウェットだからさすがに松任谷の顔が引きつっていた
万が一の時は、高そうだよなぁ・・・・この人と思った
ま、あの頃は俺も同じことやっていたんで、結構楽しく見ていたわけだが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:36:14 ID:lMSHMReaO
>>361
>>367
いや、実際乗り比べると全然違うもんだよ。
俺は身長173cm、体重60kgの一般的な日本人。ただ水泳をやってるから肩幅は一般人より10cmほど広いらしい。
普段乗ってる車は最近買ったW211のE300、それに加え仕事用の110系マークUにも乗ってる。
110系で高速に乗ると、100km/hでも左右にフラフラするし、ハンドルの遊びが大きいので
常にハンドルをしっかり握っていないと危ない。
80、90km/hまではそんなことないんだけども。
ドラポジも、いくら調整してもしっくり来ないんだ。
W211はそんなことがまったくない。
ドイツ車の値段が、本国のそれに比べて大幅に高いのはどうかとおもうけど
高速性能はまったく違うなぁと思う。日本車は100km/hまでの車。
ドイツ車はそれ以上。マークXになって変わったのかどうかが気になるけれども。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:40:03 ID:8b51/abc0
えらい懐かしい話で盛り上がっているね。
NAVIのお陰でボードリヤールの『消費記号論』とかなんとかを読んだのを思い出したよ。w
四国のダム建設反対運動連載やオービス冤罪特集とか、すごいリベラルな本だったよな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:55:46 ID:NWXQpQ4r0
>>369
>10系で高速に乗ると、100km/hでも左右にフラフラするし

アライメントが狂ってるだけ。
あるいは、マークUになるととたんにいい加減な運転になるだけじゃないの?
W211と違って好きで乗ってるワケじゃないだろうから。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:20:05 ID:lMSHMReaO
>>371
新車の時からそんな調子。気になって、隣家の息子がディーラーのメカニックだから見てもらったが
まったく異常はないとのこと。実際、北海道で同じ車のレンタカーに乗ったが
同じ走りだったよ。下道走る分には楽な車だから、高速はE、一般道は110と使い分けしたいんだけど、なかなか難しい。
運転はむしろ110に乗ってる時のほうが丁寧。オルガンのアクセルなんだが
操作にコツがあって、クリープで動きだしてからゆっくり丁寧に踏まないと、テールを沈めて加速してしまうw
嘘だと思うなら乗ってみなはれ。レンタカーは退役しただろうから難しいと思うけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:26:41 ID:9sOROvIh0
幕2とかクラウンとかは試乗でのパワーを強調するために
あえて出だし(弱アクセル時)のガスを濃くしてあるんだよ
逆にベンツはアクセルペダルが重いのが昔からの伝統

幕2が下道で走りやすいのは当然。信号とかの加速とか楽でしょ。
渋滞とかでもスロットルが軽いから右足の負担も少ない
高速でベンツがいいのも当然。Eクラスと一口にいっても下は180のタクシーから
上は5500のAMGまで基本的に同じ車なんだから。
日本車が100kmまでの車なんじゃなくて、Eクラスが300kmまでを想定した
ある意味オーバースペックなつくりなだけ
当然その2台を併用してれば幕2が不安定に感じるはず。そうでなければ鈍感すぎる。

たぶん幕2しか乗ってなかったらそれほど悪い印象はなかったと思うよ。
あれはあれでそこそこ高い車だったし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:28:56 ID:rp248AhE0
マークUだけで日本車全体を語っちゃう男の人って…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:43:14 ID:lMSHMReaO
>>373
マークUもiR-Vという車があるから、それなりに足もきっちりしてると思ってたのさ。
試乗はディーラーの周りだけで、せいぜい60km/hしか出せなかったし。
アクセルはぶっちゃけ操作しにくい。渋滞ではEのほうが遥かに楽。ブレーキもオーバーサーボ?気味だし
>>374
身近な例を出しただけ。国産は他にもトヨタ・ラウム、ホンダ・エリシオン、三菱・コルト、日産・グロリアなんかに乗るけど
高速がダメという印象は変わらん。ただ、ラウムやエリシオンはマークUやグロリアより良い。
マツダのアクセラは高速がよかったなぁ。典型的な非線形アクセルには心底辟易したけど。
長々とスレ違いでスマヌ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:50:21 ID:NWXQpQ4r0
なるほど。
ID:lMSHMReaO氏はマーク2を売って他にドイツ車を買った方が良いと思う。
アウディA4とか新型Cクラスとか。合わない日本車に乗る必要もないのでは?
仕事に使うのでもDセグなら別にイヤミにならないでしょ。っと言うわけには行かないかな・・・?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:55:39 ID:7oHCrzh30
本箱のぞいていたら1987年のNAVIが一冊出てきた
CGはとってあるが、NAVIは捨てていたはずだが
特集が「最新型911と928から学ぶ、現代ポルシェの基礎知識」なんてやつだったから取っておいたのかもしれない
NAVIトークがなく、イッキ乗りが巻末にある
今一つ過激さが足らない感じがする
編集長は大川悠、編集員は下野、鈴木、小川、今尾、松本、山田由喜江、武田徹の各氏
イッキ乗りを見ると、もう少し後からセフィーロ、シルビア、スカイラインの901やセルシオ、軽スポーツなどが出てくるわけだが
いまいちこの頃の車は派手さはないなあ
ソアラ、セリカ&コロナクーペ、RX7、アコード、MR2、フェスティバ、ミラが五つ星
この中で今でも見るのは86レビトレくらい、こんなに人気になるなんて誰も思っていなかったろうなあ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:59:25 ID:lMSHMReaO
>>376
確かにそうなんだけど、やっぱり外車=金持ちの車って考えてる人が今でも多いよ。。
極端な話、Cよりマジェスタのほうが、嫉みやっかみは少ないと思う。
やはり高いと思うのか、Eと110では、後ろの車の車間距離の取り方からして違うからw
ま、仕事変えようかなw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:21:42 ID:Ff4zVAnB0
一度心療内科に行くことをオススメするぜ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:40:17 ID:wYOrLm4+0
>>370

おれもNAVIを読んだおかげで「記号論」の本を読んだ。
80年代はクルマを文化的側面から語るというNAVI本来の役目、すくなくとも大義名分があったのだが
昨今はちょっとそのあたりが埋没している。
もしかしたらNAVI創刊時の役目は、もはや果たしてしまったのかも。
381E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/04(木) 02:35:12 ID:s1Bfv9tX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAで東京-広島間500miles a dayがきますた。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのあと平然と広島観光を楽しんだ。

そういうもので、まあ国産車であろうと80年代半ば以降に関していえば
まあ作り方の問題ですよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:33:56 ID:liE8jxriO
誰も我慢大会の話なんかしていない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 10:50:06 ID:wYOrLm4+0
>>272

>クルマのポテンシャルを余すところなく引き出す夫のドライビングにシビれ、惚れ直している私。

これ、今月号のNAVI??? どこに書いてあるのか全然わからんかった。
384 ◆NHi28FfuEI :2007/10/04(木) 12:57:17 ID:e1Q63TTuP BE:151244328-2BP(2555)
お久しぶりのタケイさんに萌えー。

#LS600hとS600Lの比較、最初から予測出来たんじゃないの?
 どうせならS550Lくらいにしとけば良かったのに、、、
385E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/04(木) 18:44:36 ID:s1Bfv9tX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>382 それが我慢大会というほどのものではなかったんだ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シートの出来と直進性に関してはなかなかのものだったから。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:54:36 ID:IAQHQwwC0
>>385
だまれボケ
ブチ殺すぞ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:09:49 ID:UWaDwDkp0
腐ったポンコツダ車の話は完全にスレ違いです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:40:26 ID:jkgIpK8l0
結局このスレの総意としては高級外車以外は相手にしないってことか。

加糖と一緒だな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:59:49 ID:t9/OIzDr0
×結局このスレの総意としては高級外車以外は相手にしないってことか。
○結局このスレの総意としては加藤他関係者の奇行以外は相手にしないってことか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:05:11 ID:CPXbSnV10
>>341
亀だが、
昔のカーグラはちゃんと国産車とかアメ車も評価してるぞ。
欧州車マンセーは最近になってからじゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 03:07:24 ID:t9/OIzDr0
サーキットでアウディR8を荒聖治がインプレと聞いてクリックしたら…
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017528.html

空気が読めないのは相変わらずなようで。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 03:23:28 ID:t9/OIzDr0
それよりも酷いのがなんとかコージ。

>たかがバスの駐車場を出るだけで20分もの“歩き渋滞”があるのに驚いたし
サーキットで駐車場から徒歩何分で席までつけると思ってたんだ?
>多額の資金を使ってでも、高速道路からサーキットへ繋がる専用道を作り、
富士までどうやって行ったんだコイツ?ヘリで飛んでったのか?
>日本では珍しい“マイカーでいけるグランプリ”を開催してほしかったし
とりあえず鈴鹿F1に行ったことがないのは分かった
>あるいは専用臨時電車をひくという方法もあっただろう。
絶句。専用道路といい冗談としか思えない。
>まわりにもっとアミューズメント施設を作ってヒマな時間を楽しませるとか
もしかしてサーキットには遊園地が隣接してるのが当然と考えてるのでは…
>それに比べると鈴鹿サーキットは幸いで、45年も前のいろいろ規制が緩かった時代にサーキットが作られたわけだし
FSAの歴史はおろか創業年月すら調べようとしなかったらしい
>最悪、このまま赤旗で中止か? とも思った。
当然、旗の意味も知らない。(レース開始前に旗は振られない)
>セーフティカーの後にハミルトンが続き、全車がグルグルと回り始めた。正直、俺は事態がよくわからないまま見つめていた。
SCの役割すら分からないとは…こいつの仕事ってなんなんだ
主催者はもう少し招待する面子を考慮したほうがいいぞ
>わりとずっとこんな感じ。ドライバーは“フォース”で走ってたんじゃないだろうか!?
どうやら頭だけでなく耳も不自由なようで。
>「危険なので出場しない」と1周で走行を取りやめている
このくらいの矛盾ではもうツッコむ気力もない。

一番驚きなのは、CGがただの一箇所も添削せずにこれを載せてるということか。
こんなんでタダでF1が見られるどころか原稿料までもらえる仕事って…
393 ◆NHi28FfuEI :2007/10/05(金) 07:24:20 ID:ditTXXI3P BE:75622324-2BP(2555)
それはね、きっと、相原コージなんだよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:45:16 ID:t9/OIzDr0
ぶwwwwwwww
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:56:51 ID:9TJ2HukR0
>>392
そういや、編集部随一のモタスポオタク、ハヤタはもうCGにいないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:05:28 ID:54KqoKEY0
相原コージw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:46:10 ID:3JRXjj3P0
>>392
文意から言っても、フォース = force = 理力とか、(精神的な)力って意味でしょう。
どう考えても、4速固定ということはあり得ないって…
もうちょっとシャレがわかったほうが人生楽しめると思うけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:53:37 ID:wtOd2wR30
>>379
あほ。
一番の問題は面白くない文章を書く小沢だ。
良い文章は誰が読んでも良い、おもしろい。小沢のはそうではないってだけ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:54:17 ID:wtOd2wR30
一番のあほはアンカーミスをする俺だったかw
>>397ね。
400392:2007/10/06(土) 02:59:31 ID:Wsntd5Ku0
>>397
> 文意から言っても、フォース = force = 理力とか、(精神的な)力って意味でしょう。
> どう考えても、4速固定ということはあり得ないって…
> もうちょっとシャレがわかったほうが人生楽しめると思うけど。

俺も実はforceとも思ったけど、ヘアピンの写真だしあの状況だしで4速って意味に捉えた。
あと、書いた後にちょっと大人気ない書き方したかなって思ってる。
加藤ならともかくなんとかコージだしな

>>398
アンカ先見たらちょっとワロタ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:38:30 ID:UfsVPxyD0
>>388
糞猫に出入りして欲しくないだけです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:11:28 ID:MUCQJBHh0
: :     O二))二二二)|: :  ::: : : :  :: : : : :: : :   : :  ::
: : : :         ||:     | |:: :: : ::   :::: : : : :: : :   : :  ::
 :::        || .    | | : : : : :: : :   : :: : : : :: : :   : :  ::
. ::: : ::      || .    | |     いいことした後は
::: : : :  >>E-DAJPF.| | : : : : :: 気分がいいな♪
 ::: : : :      ,ヘ,..,   | | : : : :: : :   : : : : : :: : :   : :
: : : :: :     <;;)´q;゙> | |      ∧∧     ∧_∧ E-DAJPF(糞猫)なんて生かしておいても
: : : : : : :    //~~|~|  | |    (,,゚Д゚)    (´∀` ) .いいことないからね
: . : :     〜(';;メ;@  | |    (|  |)     (    )
::: ::         し'`   | |   〜(_つノ    人  Y
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .     | | ̄ ̄  し'  ̄ ̄(_(__) ̄ ̄ ̄
         ⊂∴∵⊃
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:46:45 ID:e1kjuvNZ0
だいたいあれだ。
「国産車」っていう表現はあまりニ玄社では使わないね。
NAVIは意識して「日本車」って言葉を使ってたようだ。
欧州車や米国車と同じ土俵で評価すると言う、意識の表われだったようだけど…。
いま80年代後期を見直してみると、NAVIに於けるマーク2やカリーナED叩きも恣意的で、
結局はトヨタ・スペシャルティカー(白色)・ブームと表裏一体だった気がする。
とても欧米車と同じ土俵で、ニュートラルに日本車を評価(批判?)していたとは思えないな。

でもNAVIのお陰でシトロエンAXやフィアットパンダと出会えたのも事実。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:53:06 ID:UfsVPxyD0
「ちょっと古い車」とか「10年10万km」とか輸入車メインでもNAVIは結構
地に足が着いてる感じだったんだけどな。加藤でそれも変わるのかね。
405 ◆NHi28FfuEI :2007/10/06(土) 14:10:30 ID:E2Zd/zD/P BE:604973388-2BP(2555)
どーしーぼーという言葉を覚えたのはNAVIのおかげ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:42:48 ID:Wsntd5Ku0
>>404
> 「ちょっと古い車」とか「10年10万km」

なつかしいなそれ。

どっちのコーナーも加藤にとってはメリットもないし面白みもないから
仮にやったとしてもアホキ以下編集部の下っ端に丸投げだろ
CGやってたころ、おそらくスケジュールの絡みだったのだろうが、加藤が1ページだけ
レクサスISのレポートをやってたのは笑った。
本人はイヤでイヤでしょうがなかったんだろうなあ、あれ。
407E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/08(月) 01:31:21 ID:2BYMJ8B20
 |  | ∧
 |_|Д゚) クマが編集長だった頃に
 | F|[|lllll])  5ナンバーで真四角かったカムリのレポート担当したのを思い出した
 | ̄|∧| 〜♪ <加藤氏
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
巻頭の編集長コラムで
「普段なら国産の4ドアセダンなんか褒める加藤君じゃないんだが」
とかまるでそのことが意外かのような言い方をするクマであった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 01:57:36 ID:m1xe0tF00
WEBCGではないが重箱の隅

http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/73099.html
誤:ただし、デビューしたばかりのM3は、現在クーペのみの設定。存在が噂されているセダン・ボディについては、BMWから正式なアナウンスはない。
正:ただし、デビューしたばかりのM3は、現在クーペのみの設定。セダン・ボディについては、BMWから正式発表はされているが発売はまだ先。

この記事が載った時点では既に世界中に画像が出回ってますた。
掲載日を間違ったのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 08:32:33 ID:1dMstv7n0
>>408
世界中にspy写真が出回っていようが、
BMWから発表されていない限りそこまで断言して掲載しないと思われ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 09:18:37 ID:wNoSwA0C0
大人の世界では無意味にしか見えないお約束も黙って守らなきゃいけないんだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:04:42 ID:m1xe0tF00
>>409
スパイフォトじゃなくオフィシャルフォトだよ
まあ日本のメディアが慎重すぎるくらい慎重なのは今に始まったことではないけどね
ただ「存在が噂されているセダン・ボディ」というのはあまりに的外れだと思うけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 04:48:33 ID:pw99PSYb0
あえて重箱の隅をつついとく。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017560.html

誤:ハミルトンは、アロンソ、ライコネンとの点差を10点以上キープできれば中国でチャンピオンになれる。
正:ハミルトンは、アロンソ、ライコネンとの点差を11点以上キープできれば中国でチャンピオンになれる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 05:08:38 ID:Mnz+3j+l0
>>411
オフィシャルか。おかしいな、見つからない
本国のBMWのプレスサイトを見てるんだが、どこにある?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 10:30:51 ID:GuH8CXLr0
>>413
海外ではもう動画も流してる。>M3
つ http://www.worldcarfans.com/

国内のサイトにはまだないかもしれないな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:47:55 ID:8Xeh6yDS0
>>412
webCGが正しい。
お前の文だとハミルトンは少なくとも12点差キープしないとチャンピオンになれない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:37:56 ID:JM1kKwjN0
>>415
「10点以上」って「10点」は含まれないのか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:10:21 ID:Sx5jb1Mx0
ゆ・と・(ry
418夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/10/10(水) 16:13:39 ID:7EfkJB350
今号のベストカー「俺と疾れ!!2007」の冒頭エッセイで、
過日、逝去された牧野幸子〔読み:さちこ〕女史を
自称・徳大寺こと杉江博愛ごときが、
“牧野さっちゃん”と書いている件には憤怒せざるを得ないと私は思うが、如何だろうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:55:31 ID:mDNJ7t1AO
糞コテ2匹も飼えません
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:15:31 ID:RBVE6qGf0
間違いだらけの・・・の最初の版が出た時
CGの中では、作者について誰も知らない人だったっけ
騒がれた割には、中身はあの程度かという感じ
CGでは国産車に対しては、あの本よりもっとひどい事書いていたしな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:06:43 ID:bKHkfG760
日本語で(ry
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:43:07 ID:ShrOYyzb0
最近加藤がおとなしくて書くことが減ったなあ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:53:50 ID:KQo+dHXQ0
シトロエンC4ピカソインプレ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017275.html

>だから国産車より100万円高い価格が納得できる。
>7つのシートを必要としない自分のような人間でさえ、欲しいと思ってしまう。こんなミニバン、なかなかない。

記事を書いた森口氏って業界でも屈指のフランス車マニアだろ
こんなこと書いても説得力ねえな
どうせ乗る前から「フランス車>(決ry>国産」と決め付けてかかってたんだろうし
424 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 10:28:19 ID:IRbWFVoOP BE:330844875-2BP(2555)
ルノーのカングーとか、無条件に欲しくなるフランス車ってあるよね。
2CVは今でも欲しい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:29:56 ID:m46wWrt00
>>423
その口ぶりからすると、おまいさんは
フランス車には一度も触れたことがないのに
「国産車がフランス車なんぞに劣る訳がない、絶対ない」と
決め付けてかかってるのがミエミエw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:01:02 ID:KQo+dHXQ0
>>425
関係者乙

凄いなお前。ネットの書き込みを読んだだけで俺の車暦が分かるんだw
さすがCGともなると権威だけじゃなく個人の能力も人知を超越してるな

>「国産車がフランス車なんぞに劣る訳がない、絶対ない」

じゃあとりあえず日本車がフランス車に劣る部分をあげてくれよ
「シートとサスペンションのフィーリングがベリーグッド」とか
鼠の糞以下の価値もない個人的な主観じゃなくて、客観的データでな。
CGほどの力なら、こんくらい朝飯前だろw
427 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 12:38:26 ID:IRbWFVoOP BE:75622324-2BP(2555)
>>426
ルノーのカングーとか、無条件に欲しくなるフランス車ってあるよね。
2CVは今でも欲しい。


・・・そういう価値尺度がなくて、ただスペックだけでクルマを選ぶのであれば、
自動車雑誌など買わずに、各社のサイトでスペックだけを収集すればいいんじゃないですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:01:25 ID:KQo+dHXQ0
>>427
そりゃあそうだ。事実俺は自動車雑誌なんて今世紀に入ってから一冊も買ってない。

まあそれは置いといて、俺が言いたかったのは
森口氏がシトロを評価した根底にあるのが、シトロそのもののよさではなく
ただ単に個人的にフランス車が好きだからという理由だからおかしいってこと。
つまりあまりにも客観性に欠けるといいたいわけ。
(CGなんてずっとそうだろ、という意見はおいとく)
記事を読めばわかるけど、もうほぼ全項目で星5つ。
シトロが最悪のメーカーだとは言わないが、たかがフランスの庶民車、
しかもいつ逝くか分からないセミオートマでこれはないだろと。
俺もシトロはいくつか乗ったが、少なくとも内装の品質やたてつけ、
走行時のノイズ、エンジンパワーと燃費の兼ね合いあたりは、お世辞にも日本車に勝ってるとは言いがたいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:20:02 ID:iIrGzlnM0
つうか、WebCGだろうがNAVIだろうが、
他の媒体のもすべて含めて、Web系の記事は、
どんな車でも最後に何らかのお勧めコメントが入ってる。
入ってない記事を見たことがない。

雑誌だって提灯記事が多いが、Webほど露骨じゃない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:40:13 ID:m46wWrt00
>>428
かく言う428の文面からも
客観性は欠片も感じられないがなw

「乗った」ってどれくらい?
どうせディーラーのちょい乗り試乗だけだろ
ちょい乗り程度で分かる事なんてそのクルマの氷山の一角ですよ

ホントは乗ったことないんだろうけどw
431 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 14:10:14 ID:IRbWFVoOP BE:453729986-2BP(2555)
>>428
>ただ単に個人的にフランス車が好きだからという理由だからおかしいってこと。
>つまりあまりにも客観性に欠けるといいたいわけ。
そりゃそうだろうと思います。

>俺もシトロはいくつか乗ったが、少なくとも内装の品質やたてつけ、
>走行時のノイズ、エンジンパワーと燃費の兼ね合いあたりは、お世辞にも日本車に勝ってるとは言いがたいよ。
私はシトロエンはBXに乗せてもらったくらいしか経験がないのですが、
昔、ゴルフIIのGLiに乗っていたことがあります。1800cc、105馬力、3速オートマでした。
これがひどくて、どのような尺度からしても当時のコロナには勝てないシロモノでしたが、
不思議と乗りやすく、7年くらい乗り続けた覚えがあります。

スペックで見れば散々ですが、乗ってみると感性が合うクルマってあると思います。
自動車雑誌にしても、わずかばかりの試乗記ではなく、しっかりとどっぷりと、
乗り込んだ結果の記事だけを読むようにしてみてはいかがでしょうかねえ、、、

で、通り一辺倒な記事を書いている記者には、黙って嘲笑する─と。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:25:16 ID:KQo+dHXQ0
>>430
> かく言う428の文面からも
> 客観性は欠片も感じられないがなw
>
> 「乗った」ってどれくらい?
> どうせディーラーのちょい乗り試乗だけだろ
> ちょい乗り程度で分かる事なんてそのクルマの氷山の一角ですよ
>
> ホントは乗ったことないんだろうけどw

バカだバカだとは分かっていたが本当にバカだろお前。
俺はちゃんと>428で国産と客観的に比較してるし、故障率が多いというのも数字に表れている事実。
どれくらい乗ろうが関係にない。お前らみたいに貴重な広報車を何日も乗り回して
峠をバカみてえに飛ばしまくっても、車の挙動ひとつ満足に理解できないマヌケよりは余程詳しいよ。

そんなことよりさ、>425で俺が指摘した

>凄いなお前。ネットの書き込みを読んだだけで俺の車暦が分かるんだw


>じゃあとりあえず日本車がフランス車に劣る部分をあげてくれよ
>「シートとサスペンションのフィーリングがベリーグッド」とか
>鼠の糞以下の価値もない個人的な主観じゃなくて、客観的データでな。
についてもコメントしてくれよ。
>430みたいな ご ま か し はどうでもいいからさ

お前は顔真っ赤にして必死に論点そらそうとしたようだけど忘れてないからwww
じゃあ>425の問いに対する回答、待ってるよ!www
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:37:13 ID:KQo+dHXQ0
>>431
> 私はシトロエンはBXに乗せてもらったくらいしか経験がないのですが、
> 昔、ゴルフIIのGLiに乗っていたことがあります。1800cc、105馬力、3速オートマでした。
> これがひどくて、どのような尺度からしても当時のコロナには勝てないシロモノでしたが、
> 不思議と乗りやすく、7年くらい乗り続けた覚えがあります。

同意。
本当にいい車ってのはチョイ乗りでも十分伝わるものだし、その逆もしかり。
かつて本田宗一郎が「いい車かどうかは30メートル乗れば分かる」と言ってたのを思い出したよ。

ゴルフIIのころはいろいろ国産に劣る部分もあったけど、高速安定性やシートの作りこみは
まだドイツ車の作りが勝ってる部分もあったから「乗りやすい」と感じたのではないかと。

> スペックで見れば散々ですが、乗ってみると感性が合うクルマってあると思います。
> 自動車雑誌にしても、わずかばかりの試乗記ではなく、しっかりとどっぷりと、
> 乗り込んだ結果の記事だけを読むようにしてみてはいかがでしょうかねえ、、、
>

そういう意味ではCGの長期テストというのは本来ユーザーの指標になるべき企画なんだがねえ。
某編集長が在籍していたころからどんどんおかしな方向に進んでいってしまったな。
今後はまた軌道修正されるのだろうか。

> で、通り一辺倒な記事を書いている記者には、黙って嘲笑する─と。

試乗程度では車のなにも分からないと決め付けてる鈍感人間が書くような駄文は
嘲笑する価値すらないですけどね
434 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 14:52:35 ID:IRbWFVoOP BE:226865838-2BP(2555)
熊倉さんの乗ってたロケット、今はどうしてるんだろ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 15:58:19 ID:bnpSlOhhO
ID:KQo+dHXQ0

この人、平日の昼間からナニ一人がんばってんだろ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:07:40 ID:DQX32F2NO
認定厨が客観性を語るなよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:50:12 ID:KQo+dHXQ0
>>435
15時58分は昼間じゃないってか

ほんと車誌関係者ってバカしかいないんだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:04:02 ID:BB78qOy+0
↑ こいつがいちばんバカ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:15:54 ID:KQo+dHXQ0
参ったなあ。俺の周り>431以外敵だらけだよ
でも不思議とたくさんの人に批判されてる気はしないんだよなあ
ていうか一人しかいない気がするんだよなあwww気のせいだよなあwww
440 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 17:34:59 ID:IRbWFVoOP BE:189054645-2BP(2555)
フランス車で思い出したんだけど、
一時期のNAVIって、DSだけをやたら信奉してたよねー。
それを見る度に、なんか浅はかさを感じたのが懐かしい思い出。

あと、ブランド品のバッグで収容能力を計る企画とか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:48:41 ID:KQo+dHXQ0
>>434
あの時期には国内で10台くらいあったようだけど、おそらく今はもう殆ど残ってないかも

>>440
フラ車好きにとってDSは一種のベンチマークのような存在だからな
まあ確かに外観からして只者ではない雰囲気だが

将来はC6が同じように神格化されるのかも
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:42:31 ID:bnpSlOhhO
>>439
自分の風向きが不利になってくると
反対意見を同一認定して自演だと思い込む

バカの思考回路はどこまでもめでてーな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:33:55 ID:zrqbIvsN0
ID:KQo+dHXQ0が求めてる客観性とやらがよく分からないんだが。
スペックのほかにノイズや燃費、それに過去のモデルの故障率まで載せた上で
それらを基に星をつけないと主観的過ぎて価値がないってこと?
で、それに反対してるのは車誌関係者がID変えて一人で書き込んでるってこと?
主観どころかどんだけ妄想厨なんだよw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:39:28 ID:a/a5QKOT0
といってもね、森口氏ってフランス車でもへんてこな車しか誉めないのよ
見た目は平凡だけど乗ってみるとなかなか良いなんて車は
はなっから馬鹿にしてまともに評価すらしないよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:32:45 ID:aZ/rcNgs0
つーか森口なんて90年代以降のフランス車ってまともに評価してないだろ。
だからC4ピカソを賞賛している事自体驚きに値するのだが。
あ、ルノーアヴァンタイムだけは別だったなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:44:01 ID:m46wWrt00
ID:KQo+dHXQ0は0時過ぎてID変わったら
素知らぬ顔でまた得意げに極論をぶちまけ始めるんだろうな(・∀・)ニヤニヤ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:56:07 ID:uy9X5QTi0
主観が入っていない文章なんて読み物にならないだろうに。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:07:06 ID:YBvzEj2Q0
単に森口は偏りすぎでキライ!でおkなんだよ。俺だってそうだし。
いらん事は書かんでいい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:17:13 ID:KQo+dHXQ0
>>443
うるせーバカ

>>444
>>445
C4ピカソもミニバンというくくりで考えれば十分変な車だと思うがな
ホラ福野みたいに変なものを褒めて、普通のものをけなして目立とうとしてるみたいにも見える
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:52:45 ID:bnpSlOhhO
>>449ついに馬脚あらわす
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 03:05:53 ID:esOorw1x0
自動車評論家の欧州車びいきは気に入らん
所詮は先細りの業界でせいぜい頑張ってね〜ってとこだな

もっとも
>>449が評論すらまともに読んでいないことは確かだね
>ホラ福野みたいに変なものを褒めて、普通のものをけなして目立とうとしてる
福野は、自動車評論家の中でも国産車を褒めるほうだぞ
逆に自動車評論家が絶賛するC6の評価なんかボロクソだしな
しかも「こんな車が褒められているんじゃ、評論家を辞めたくなる」ときたもんだ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 03:24:11 ID:Zdy9UVb40
一転、冷静に自分を軽く否定しておけば自演がバレないとでも思ってるのかな。w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 03:46:58 ID:J+gMSXqt0
>>451
悪いが、技術者が何百時間もかけて作り出した工業製品を六本木で遊び歩く交通手段として借り出した挙句
「ゴミ」の一言で片付けるような似非評論家の書く評論なぞ読むに値しないと考えてるんでね。
自分で自分の首を絞めて全メーカーのブラックリストに載ってしまい、食うに困った挙句手のひらを返したかのように
今ごろになってサプライヤーを訪問だのして褒めちぎったところで説得力など皆無
内心イヤイヤやってるのが見え見えだ。そんな嫌ならやめてしまえといいたい。
どうせいまだに親の金で食ってるんだし。

C6を批判してるのだって「とりあえず他所と反対のことを書いておけ」という意味としか思えんな。
国産を褒めてる?そりゃ「あの福野が国産をほめた!」って業界内で話題にもなるだろうな。

読んでほしければまずそれに見合うものを書く。
読者に対して文句を言うのはそれから。
物書きとしての基本中の基本だよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:07:51 ID:EnV8Ld+o0
陶山って死んだの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:10:14 ID:0BVM6jbmO
フランス人の技術者だって一生懸命作ってるんじゃないの
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:59:54 ID:R2cgj0kE0
昔、友人の会社の上司が新車で下ろしたプジョー604で246を走行中、
桜新町あたりでステアリングロッドがボキッと折れて、操舵不能になった。

フランス人の一生懸命ってそんなもんだから、当てにしないほうが良い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:26:18 ID:J+gMSXqt0
まあ一生懸命がどうのと言うより、平社員でも夏冬合わせて1ヵ月半休むのが当たり前みたいな国だからな。
ある程度、日本より技術的に劣るのは許容しないといかんのだろう。


だからといってステアリングロッドは折れるなんてのは問題外だが。
458 ◆NHi28FfuEI :2007/10/17(水) 19:42:27 ID:HG9wZUtuP BE:378108858-2BP(2555)
けど、トヨタもそれでリコールを発表したけどね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:47:44 ID:J+gMSXqt0
マジで
460E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/17(水) 22:38:56 ID:b3Fk9zGT0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 以前親戚のクルマ好きの叔父さんのBXに乗せてもらった時は
 | F|[|lllll])  これはこれで結構よくできた車だと思ったな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当時は自分で運転するような歳じゃなかったから比較対象が貧困だが
「揺り返しや過大な姿勢変化とセットの嫌な感じの柔らかさ」
と無縁のあの感じは結構やみつきになりうる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:48:49 ID:5rWAVLBO0
>>460
2行目に田辺さんが乗り移ってるぞw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:44:46 ID:YpEtQ8cJ0
BXの長期テスト担当は田辺さんだったな
463 ◆NHi28FfuEI :2007/10/18(木) 08:28:33 ID:mJatjnWCP BE:463182877-2BP(2555)
田辺さんのコラムは楽しみにしています。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:08:45 ID:jrSAh0rN0
C4ピカソより島下のC30のブリーフテストの方がひどいな、相変わらずだが。
ボルボは金使ってるからな二玄社やその子飼いあたりには。
あの出来でトータル5ツ星なんてあり得ん罠。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:54:55 ID:gge7Fge10
島下は書いてる内容は一見さらっとしてるがよく読むと酷いというパターンが多い。
バカタと同類。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:42:01 ID:C9fP6iYO0
僕の場合、NAVIの影響ではじめて買った車が新車の89’AX14TRSだった。
嬉しくてどこに行くのも乗っていたので5年で7万キロ以上走りました。
途中タイベル切れたり、シフトリンク折れたり、色々とトラブルもあったけど、
本当に想い出の詰まった車でした。
その後ドイツ車を乗り継いで、今では国産ミニバンに乗っている身だけれど、
かみさんも「AXは好きだった」と言う。
快適と楽しさは違うことを教えてくれた良い車でした。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 02:45:14 ID:o2iJ+eJv0
>>466
「AXは好きだった」
でも維持できなかったのかw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:19:28 ID:09LhOK2P0
アホのせいでスレッドが一時停止しております。ご迷惑をおかけします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:54:17 ID:RL6BbAa70
>>466
前期のAXは内装ぺなぺなだったけど雰囲気があって良かったなあ。
新車で乗れたなんて羨ましい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:08:39 ID:3l3/g5qB0
そういえばそのAXには「It's a different」と書かれたNAVIステッカー貼ってたな。

>>467
やっぱねぇ、クーラー効かなくて温暖化と共に辛くなってきた。><
それにブレーキマスターバックも3回くらい替えたよ。オルタネーターも替えた。
しまいにはシリンダーヘッドもボルト二本で止めてるだけだから、段々熱で真ん中が歪んできて、
隙間からのオイルにじみが止まんなくなるんだよね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:02:57 ID:tRwbO1Yn0
>>470
欠陥車じゃん。。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:35:52 ID:NF/ODPqU0
ナビの挿し絵っていつからあのキモいのに変わったの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 07:59:29 ID:Er7bJuES0
>>471
友人が21ターボに乗ってたが、それも似たような物だったよ。
20年前のフランス車なんてそんなもんでしょ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:28:10 ID:IvcKlSPd0
日本のエンジン馬鹿一代なあの会社のエンジンだって立派な結晶塗装の
施されたヘッドのシールが甘くてオイル吹いたりしますから。
どこの国の物だろうと使ってるうちにそういうものだと割り切るしかないって
部分は出て来るわな。
475E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/24(水) 23:54:45 ID:xdm8qP590
 |  | ∧
 |_|Д゚) アプリリアの世界GPにすら使えるレース用バイクも
 | F|[|lllll])  シリンダーヘッドがネジ2本止めだとか聞いた記憶はあるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2stでシリンダーごと独立とはいえ面精度という意味ではかなりシビアなはずだし
国産車なら4本止めで当たり前なところなんだけど…
シトロエンの場合と同様あっちのメーカーってのはその辺わりと無頓着なんだろうか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:10:27 ID:8Q8+r0d30
バカ猫ってのは自分がウザがられていることに何故無頓着なんだろうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:04:48 ID:5pkdNZ6G0
愛だねぇ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:18:09 ID:xQCZ2drq0
あえて重箱の隅をつついとく。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017686.html

誤:初代の誕生から30年後、1989年に復活したR32型「スカイラインGT-R」は、
正:初代の誕生から20年後、1989年に復活したR32型「スカイラインGT-R」は、

誤:エクステリアは、2005年のモーターショーに出展された「コンセプトGT-R」をほぼ踏襲したもので、
正:エクステリアは、2005年のモーターショーに出展された「GT-Rプロト」をほぼ踏襲したもので、

誤:特徴的な「シングルパワーインテーク」。アダプティブヘッドランプが備わる。
正:特徴的な「シングルパワーインテーク」。スーパーワイドビームヘッドランプが備わる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 03:18:08 ID:8bSowdQJ0
いつも乙

そう言えばランドクルーザーのサスペンションだかなんだかは訂正されたの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 05:08:42 ID:t10px+y10
>>479
ああ
>>90
のことね。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017458.html
いつのまにか訂正されてる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:23:46 ID:8bSowdQJ0
へえ、あんな細かいのてっきり放置かとおもったらしっかり訂正してるんだ。
まあこのスレを読んで気づいたんだろとは言わないが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:11:26 ID:rKhNMfMY0
インプがツインターボはないだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 06:09:55 ID:4BFSwyfZ0
今週のCGTVを見て思ったのだが

竹下、中村、八木っていかにもキモオタって顔しているな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:03:09 ID:yPw1nzDM0
CGTV見てるヲマエモナー




キモッ!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:57:47 ID:UFAwDuo10
このスレを見てるオマエモナー

そしてオレもw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:50:46 ID:mSz03hwI0
ま、盆暮れのビッグサイトにいそうな面構えではある。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:18:02 ID:+wFCcx950
竹下さん、すごくやせちゃったね。ダイエットしたのだろうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:36:15 ID:IA5rFtPS0
ガン
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:08:46 ID:UckiY3Xv0
web CGって、利用しにくいな。
レスポンスも不便だし。
クルマ系サイトって、無駄にクリックさせられるのでみんな不便。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:26:46 ID:s00guFSG0
広告主にはヒット数で読者数を報告するから、
なにかとクリックさせるような構成になってるんだよ。

気に食わなきゃ見ないようにするのが吉。
俺は情報収集で必要なときだけレスポンスを見るが、
たいていはたいした情報がなくてガッカリする結果になるw

むかしは海外モーターショーの、雑誌に載らないようなネタがあって
おもしろかったんだけど、最近は雑誌以下だな。

webCGなんてここに貼られたリンクしか見たことないよw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:29:05 ID:rjku1Z6x0
>>490
いまだにヒット数、クリック数で掲載費とか出してる広告主とかいるのか
ずいぶん旧態依然とした価格体系なんだな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:32:08 ID:j5JC+TAd0
未だにどころか、それでwebCGの構成を変えたじゃん。
carviewみたいにわざわざ記事を分割して。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:49:11 ID:rjku1Z6x0
そうなのか。

俺もウェブ広告関係にちょっとだけ携わったけど
少なくとも経費に関してはクリック数とかヒット数で値段が変わるなんてのはなかったな
そういうのはもう20世紀で終わりましたって感じだった
やり方にもよるけど、そういうのはちょっと知識があれば誰でも簡単に水増しできるから
今じゃ普通に「何日間(何ヶ月間)いくら」でやってるって

まあ自動車雑誌関連とはまったく違う分野だったから一概には言えないけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:58:18 ID:j5JC+TAd0
いや別にwebCGへのアクセス数で料金が変動するっていうよりも
他のweb媒体と比べたときの値付けの根拠だよ、視聴率と同じで。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:19:02 ID:rjku1Z6x0
そうか。

それはさておきWebCGではないが重箱の隅
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/74858.html
△9月にフランクフルトショーで発表されたレヴェントンが東モに登場。
○9月にフランクフルトショーで発表されたレヴェントンがプレスデーのみ東モに登場。
 

一般公開日は展示されないんだから、そういうことはきちっと明記しないと。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:28:05 ID:s00guFSG0
>>493
いまはクリック数に従った料金ではないよ。
>>494も言ってるとおり、広告料金としては定額でも
どれだけページクリックされたか、とか
そのうち広告をクリックしたのがどれくらいの比率か、とか
そういうのを報告する必要がある。

で、出稿を続けてもらうためには
「わがサイトは注目度が高く、PVも増え続けております」って言わないといけないから、
記事がどんどん細切れにされ、何度もクリックしないと全文が読めない事態に・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:01:13 ID:rjku1Z6x0
なるほど
アオキが1ページ10行とかでいちいちうっとうしく分割するのもそういう理由があったのかw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:27:11 ID:rjku1Z6x0
日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーが決定

その年のイヤーカーを決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の選考が始まった。
つい先ほど発表されたのは、イヤーカー候補となる「10ベストカー」。
全55台のノミネート車(昨年11月から今年10月までに日本で発売されたクルマ)から、
自動車ジャーナリストなど選考委員60名による投票で選ばれたのは、次の10台。

・トヨタ マーク]ジオ
・日産 スカイライン/スカイラインクーペ
・ホンダ フィット
・マツダ デミオ
・ミツビシ ランサーエボリューション]
・スバル インプレッサ/インプレッサWRX STI
・ダイハツ ミラ
・フォルクスワーゲン ゴルフGT TSI/ゴルフ トゥーラン/ゴルフ ヴァリアント ←ここ注目
・メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
・プジョー 207/207CC/207GTi

この10ベストカーの中から、11/20(火)に有明コロシアムで開催されるプレゼンテーション&試乗会、投票を経て、
翌21(水)に2007-2008のイヤーカーが決定される。

4年も前に発売された車にちょっと新しいエンジン積んだだけでCOTY候補かよ。
この時点でプジョーの死亡確認だな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:47:57 ID:X1VcpEBs0
>>498
「ちょっと新しいエンジン」とお前は思っても、
革命的なエンジンだとして賞を海外でもらってるぞ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:58:06 ID:85F5kjJl0
>>499
ならばこういう風に言い換えよう
「4年も前に発売された車に新しいエンジンを積んだだけでCOTY候補かよ
 それならフルチェンジして新しいエンジンを積んだら全て自動的にCOTY候補でないとおかしいだろ」

ていうか、ツインチャージャーなんてのはどっかの国では
20年近くも前に実用化されてるしな
機械的な面からみてもデミヲのミラーサイクルのほうがよほど技術的に困難だよ

いずれにせよ一番悲惨なのはかませ犬役に当てられたプジョーであることにかわりはないが
COTYはCOTYでレガシィの時のような予定外…、もとい予想外のことがたまにあるから
最後の最後まで目は離せないかな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 03:49:49 ID:kmha1JFhO
ヴァリアントは派生モデルとはいえ新型車だから、いいんじゃないの?
マークXジオも無いなw
スカイラインも無し。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 04:45:12 ID:D7N8ylqC0
>>500

技術的な困難さや新しさも大事だけど、既存に近い技術を発想を変えてまったく違った目的に使い、ちゃんと結果を出している。
しかも乗るとその恩恵はすっごくあるわけだ。それは評価すべきじゃない?

しかも過給器2基という以外、小排気量・直噴と組み合わせていたり、中速域でS/Cを切り離したり、
ほとんどのコンポーネンツがアリモノでできていて、つまりとても安価に作られていたりと、技術的にも実は見所は多い。
ミラーサイクルも困難かもしれないけど、ここまで大量生産で、これをやるのも、また困難だったはずで。

4年前のクルマだろうと、そのエンジンだけで新鮮に映るくらい、フィーリングにインパクトあったのも確かだしね。

本賞モノじゃないと思うけど、でも今年を象徴する10台に入っていても、悪くないと思うけどな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 04:53:22 ID:ZPa6A+q2O
SUPER CG あぼーん。
504 ◆NHi28FfuEI :2007/11/02(金) 08:06:12 ID:ME6KfkjNP BE:75621942-2BP(2555)
>>498
マークXでさえノミネートされてるんだから、いいんじゃないの?

>>502
昔、マーチが同様のエンジン形態でしたが、
十年以上を経て戻ってくるなんて感慨深いですね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:27:19 ID:qLGbIclY0
COTYって予定調和でしょ。
何人ものジャーナリストが、それを嫌って審査を降りたとか・・・

それよりNAVIのカトウ・妻オカサユリの独裁、何とかならんのか。
506 ◆NHi28FfuEI :2007/11/02(金) 11:25:10 ID:ME6KfkjNP BE:765669299-2BP(2555)
スレ立てしましたー。

【自動車】2007-2008日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)「10ベストカー」を選出[07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193970174/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 14:35:57 ID:85F5kjJl0
>>505
> それよりNAVIのカトウ・妻オカサユリの独裁、何とかならんのか。
>

種や種死の某夫妻みたいに最後はオールドファンや関係者にも見放されて放逐されたりして
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:23:10 ID:8ub1ygB20
>>507
彰太郎が御禿様くらいに口を極めてカトー夫妻の事を罵ってくれれば……。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:26:19 ID:aJ37pklN0
このままNAVIの売上が伸びなければ加藤氏も即編集委員でしょ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:11:42 ID:Ve2IRsm30
売り上げ落としたら編集委員かwww
廃刊まで追い込んだら前人未踏の編集最高顧問ジャマイカwww
スゲー。あのソーイチローと似たような肩書き(だけ)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:28:38 ID:KI4m16Zt0
勘違いカトーはフリーになるんじゃまいか?
めおとジャーナリストで本出しそうな気が・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:32:52 ID:JdIg3CZE0
>>511
ジャーナリスト?
代理店にお膳立てさせてからじゃないとなにもできない加糖が?w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:55:15 ID:zwPLqdcq0
カトーはフリーにはならないだろ
フリーとなると自分で仕事を探してこなければならないし
食うためにはやりたくない仕事もやらなくてはならない
二元者の後ろ盾もなくなるから移動一つとっても全て自腹

熊倉は軽でもリッターカーでもどんどん率先して乗ったけど
プライドばかり高いカトーがそんな仕事をするとは到底思えない
普段乗りの車だって会社持ちの高級車から自前のマイカーになる
海外の試乗会だって優先招待はおろか招待そのものもなくなる可能性もある
メーカーとしては広告宣伝のメリットがないライターを呼ぶ意味はないからな

そういうリスクを考えたら、カトーとしては死ぬまで二元社に寄生するほうがいいでしょ
逆に考えると、二元社に見限られたらもうカトーの人生オワリかもな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:39:34 ID:6wgRRyaa0
必ずここを見てるであろう加藤さん。

早く編集長を辞めてくれませんか?
最近ではNAVIを立読みする気も失せてしまいました。

実力のないあなたにフリーになれとは言いいません。
編集委員あたりでおとなしくしていてください。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:30:42 ID:tAs2pYXl0
今月号の対談の写真はキモすぎた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:38:32 ID:evikopQT0
果糖がいくら見ててもダメだわな。
見たから素直に意見に従うようなヤツじゃないだろうし。

二玄社のお偉いさんが見てくれないと。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:27:28 ID:p7lExj2K0
近所のツタヤがNAVIを仕入れなくなってしまった。
買わないで、いつも立ち読みだったのがいけなかったか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:39:07 ID:33DxQehn0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017802.html
>「鋭い!」っていまどき使うか?

いまどき関西弁がウケてると思い込んでる人よりは流行に敏感かと。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 06:09:42 ID:qKz+V2cN0
CGTVをBSで久しぶりに見たけど、BS朝日のロゴの左側に番組名を表示するのはうっとおしいのですがww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:31:54 ID:17WfBobi0
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:28:53 ID:8PKRLs6Y0
CGではないが重箱の隅

http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/75362.html
×カングー3ドアというのも技術的にはすぐにでも実現可能だろうが、今のところはワンオフのコンセプトっぽい。
△カングー3ドアも欧州では既に発表済みだ。

発表済みといっても商用版だけど。
522 ◆NHi28FfuEI :2007/11/12(月) 12:55:18 ID:SYwpLcB1P BE:283581656-2BP(2555)
NAVIの157ページだったかな?
PF先生の歴史的な写真に誤植するとは、、、
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:49:32 ID:+gL5CrfI0
一ヶ月以上も前のことにレスして申し訳ないですが、
>>369
マークIIの110系iR-Sのりですが、確かに左右にぶれることが多かったです。
でも、くっついてきたポテンザRE040からG3(当時。いまplayz)に変えたら、
途端に運転しやすくなりました。
スペック違いでしたらごめんなさい。

でも言えることは、タイヤしだいでクルマの動きが案外変わること。
CGでももう少しタイヤとの関係性をつっこんでほしいと思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:07:00 ID:BE3Oycq90
>>523
何年か前のCG本誌で、タイヤと乗り味の関係というかそんなのが何気に取り沙汰されてた気がする。
確かセルシオだったと思うけど。通常仕様とスポーツ仕様での比較の話だったかな。

ただ、確かその記事は「タイヤが変わったぐらいでこんな印象が変わるんじゃダメだろ」的なニュアンスだったと思う。
当時は「また日本車だからこういう視点で叩いてんのかな」とかぐらいにしか思わなかったけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:35:32 ID:wJ89usqm0
指定タイヤをキッチリ決めているメルセデスやBMWはどうなるんだ、って話だよな。
526E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/13(火) 00:04:27 ID:qR/i9l0/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「車体はタイヤのアクセサリーでしかない」ってのは
 | F|[|lllll])  ジョン・バーナードかトニー・サウスゲート辺りの発言だっけ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2代目MR2とかカプチーノとかの長期テストではかなり色々弄り回してた
(特にカプチーノは当時JATMAの規格表にはなくて
何かフランス車の純正指定品の細幅なやつを取り寄せて使ってたはず)
っていうのを考えると、その辺が分かってないとは思えないんだが
<タイヤを変えるだけでも物凄く特性は変わって当然
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:06:58 ID:vk9lYI5f0
>>526
分かっているからこそ、わざと書く(それで馬鹿な読者が騙されることを見越して)って
だけじゃないのか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:01:53 ID:lbmA/e+K0
加藤が某ラジオでファミリアの後継はデミオって言ってた
が、アクセラじゃないのか・・・・・・・。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:42:51 ID:ZknrJ2mA0
自動車雑誌造ってて、セグメント分けすらシラナイなんて、
蚊等って、脳が膿んでるんじゃないのか?
530E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/13(火) 22:57:39 ID:qR/i9l0/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ初代FFファミリアと現行デミオなら
 | F|[|lllll])  寸法的には思いのほか大差ない可能性はあるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「初代ゴルフのボディサイズは現行(言った当時の話なので先代)ポロに相当する」
みたいな意味合いであえて言ったっていうなら神かもわかりません
#まあその場合無論「そのための補足説明」がなきゃ十分じゃないが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:59:02 ID:99t8wf9v0
えらく安っぽい神だな、その程度とは。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:24:09 ID:HFZo4PuE0
>>530は5ナンバー絶対主義の熊倉信者だからなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:27:24 ID:UkA/eZF30
NAVI編集部における規則
@編集長の言うことに間違いはない
A編集長の言うことに間違いがあった場合、@を見よ。
534E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/13(火) 23:31:15 ID:qR/i9l0/0
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@なにをいっているんですかみはしょみんをみすててはいけないのです!
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:20:00 ID:Wg7FU0xY0
>>534
( ´,_ゝ`)プッバカジャネーノ
536 ◆NHi28FfuEI :2007/11/14(水) 11:39:55 ID:o7JI9rMhP BE:425371695-2BP(2555)
http://www.jcoty.org/ ←なぜか鯖落ちしている件について。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:00:25 ID:/iI1BVtA0
>>528
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20071020.html
のことかな。

アヴァンティとはなー・・・

もし、御大やツカちゃんとかなら、素直に車好きが話していると受け止めるが。

こいつや正文とかだと、上流業界人?気取りがしたくて、出てるように
しか見えないところが、加藤の加藤たる所以。

たしか正文もちょっと前に出てたな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:00:55 ID:RTTXNeze0
肝心の本誌ではめっきり大人しくなってしまったな、加藤

副編のほうは相変わらずWebで暴れまくりのようだが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:21:39 ID:6Czaaw+U0
メルセデスEディーゼル長期テスト期間延長、予想通りと言うべきなのかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:29:27 ID:n1pYFHlw0
ベンツのディーゼルかなり苦戦してるみたいだし、
去年までの奔放消費の影響で今期の編集部予算も厳しそうだし

まあ当然の流れでしょう
541 ◆NHi28FfuEI :2007/11/17(土) 08:44:36 ID:nYi59v/tP BE:529351878-2BP(2555)
各ディーラーでは社用車としてよく見かけるけどねー<CDI
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:48:35 ID:irM0DYEB0
Eクラスの販売台数の20%がE320 CDIらしいから、健闘してるんじゃね?
ttp://news.ruhenheim.com/index.php?ID=985
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:22:39 ID:n1pYFHlw0
>>542
疑いだしたらキリないが、にわかには信じられん
都内の割と外車の多い地域に住んでるけどCDIは今まで2回しか見たことない
>>541で書いてあるみたいに、登録車のかなりの割合が
ディーラー持ちなんじゃないかな

そもそもそんなに売れてるのなら過走行による故障や
オーバースピードによる事故のリスクを承知でCGに貸し出し延長する必要もないわけだし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:26:11 ID:YkmEsPPh0
そもそも売れてるなら貸し出し延長する必要がないって論理展開が理解できない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:32:22 ID:n1pYFHlw0
>>544
> そもそも売れてるなら貸し出し延長する必要がないって論理展開が理解できない。

念のために補足しておくけど、こういうケースでは「借りる側」が「金をもらう側」だから。

貸し出し延長をすることによってかかるコストを考えてみれ。
二元社の負担は軽油代と車庫代のみ。対してDCJは運転者無指定の保険、CDIの減価償却、メンテナンスコスト、
そしてなにより車を貸し出すことによる広告宣伝費。
どちらが大きいかは明らかだろ。

CDIがそんなに安定して売れているのなら、後者のコストをたった1社のメディアに集中投資する必要などないわけだ。
それでなくても他にもたくさん宣伝したい車種があるんだから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:49:33 ID:YkmEsPPh0
下手なメディアに分散するよりCGに集中したほうが車の特性からして効果的だと判断したんだろ。
お前さんの主観的な判断基準で、貸出延長を以って販売不振だとする結論に無理があると言ってるんだよ。
あと、本当に長期リポート車で連載されることでメーカーから広告費とってるのか?
無料貸与に伴うメーカーのコスト負担がいわば広告費だと思ってたんだが・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:00:08 ID:n1pYFHlw0
>>546
> 下手なメディアに分散するよりCGに集中したほうが車の特性からして効果的だと判断したんだろ。
> お前さんの主観的な判断基準で、貸出延長を以って販売不振だとする結論に無理があると言ってるんだよ。
> あと、本当に長期リポート車で連載されることでメーカーから広告費とってるのか?
> 無料貸与に伴うメーカーのコスト負担がいわば広告費だと思ってたんだが・・・
>

俺が主観的すぎるというのは認めるよ。まあこのスレってことで許せ。

「長期レポートで広告費」については、ほぼ間違いない。
いわゆるペイドパブって奴だな。
短期で車を貸し出していいことだけを記事に書かせるというのは他誌でもよくやっているだろう。
CGがやってるのはその期間を延ばした奴だな。
CG以外では4X4マガジンで似たような長期レポートがあったと記憶している。
北米?あたりじゃこういうのはちゃんと「これは広告です」って注釈しなければならないのだが日本ではまだそういう規制はないようだ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:10:30 ID:YkmEsPPh0
正直言って、長期貸与の費用負担に関してはお前さんの言い分が正しいかどうか分からない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:26:11 ID:ARSXlsiJ0
""長期テスト”については二玄社が元祖だけどね、いつの頃からか購入費用の明細とか誌面に載せなくなったんだよな(・∀・)ニヤニヤ
他誌の企画では堂々と貸与だってことバラしちゃってるのも多いね。
自動車雑誌界の「暮らしの手帖」でありたい、といいながら
いわゆる「試乗」の場をメーカー広報による接待の場に変えちゃったのは結局CGの功罪だよね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:43:43 ID:n1pYFHlw0
>>548
うん、まああれだ「証拠を見せろ」といわれても見せられないから、信じる信じないはどちらでもいいよ。
551E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/17(土) 19:36:00 ID:hfb5xHmk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>541-543 むしろ全体の2割が全部社用車でも済んでしまうほど
 | F|[|lllll])  Eクラスって売れない車種なのかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや確かに多摩地区あたりだとあんまり見かけない気はするけどw

「ディーゼル車買おうとしたら現状他には事実上選択肢は無い」ってことも考えると
あのクラスの車買うのに800万出せる層にはそこそこ出ててもおかしくはない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:55:15 ID:/6ioAfxP0
そもそも「ディーゼル車買おうとしたら」という購買層自体がほぼゼロにちかい訳だし

それでなくてもガス車の2割近く高いモデルも多いってのに
年1万km程度しか走らず3年で乗り換えるのが当たり前な日本の高級車市場で
ディーゼルなんて売れるほうが不思議なわけで
だからBMWもアウディもディーゼル導入を無期限延期したんだろ
導入予定のVWや日産もほんの1、2モデルだけの話題作りみたいなもんだし
553E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/18(日) 22:10:30 ID:OcmJakFh0
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろプジョーやシトロエン辺りのほうが勝機はありそうかな
 | F|[|lllll])  <ディーゼル
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
古くからのフランス車好きのほうがディーゼル信仰強いみたいだし
#オペルの撤退といいフォードの低迷といい「自らのブランドの価値」を
正確に自覚できないインポーター多いわなぁ

それはそーとヨーロッパ系外車の多くはハイオク指定が原則
(日本のそれみたくレギュラーに対応出来るマッピングなのか不明)なのを考えると
比較的距離走るお客さんにとっては検討はしてみる価値はありそうだ
554 ◆NHi28FfuEI :2007/11/19(月) 09:43:18 ID:MI97YzsJP BE:151243744-2BP(2555)
320CDIで送迎してもらったことありますが、なかなか快適でした。
まったく痛痒感もなく、きわめて好印象。実は欲しいクルマ候補のひとつです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:04:06 ID:i+EClNmU0
>>549
CGはMMやMFに比べむしろアウトロー
三大自動車雑誌ってモーターマガジン、モーターファン、月間自家用車であって
これらが国産車の「いいところ」を書く雑誌であったのに比べ
メジャーでなかったCGは国産車に対して辛口
国産メーカーから、使ってくださいと車をくれるような記事は書いてなかった
CGがメジャーになったのは、CGテレビのはじまる前くらいからじゃなかったかなあ
国産車にやさしくなってきた頃からだな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:28:54 ID:iLL+U6z90
最近のCGは詳しく見てないんだが、長期テストもタイアップになったって事なのか?
90年代中頃辺りではまだ新車導入時に「編集部員の身分は隠して買った」とか書いてあって
それを信じていたが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:57:34 ID:gtbJ/t330
「タイアップになった」と公式にアナウンスされたわけではないからあくまで推測だけどな
90年代は知らないが、少なくとも現代においては編集部ということを隠すよりも
最初から明かしておくほうがいろいろな面でメリットが大きいのは確かだな
読者がそれをどう捕らえるかは各自の勝手ってな感じで
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 02:29:44 ID:XUbuuwKg0
まだやってるのかよ。推測というかただの妄想垂れ流しを。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:26:12 ID:+npDlQMd0
やっと釣れたかw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:41:34 ID:gtbJ/t330
まあ、業界の健全さを維持するべきという観点から見れば妄想であってほしいというのは否定しないがな。
その辺は新編集長にちょっとだけ期待してるよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:52:54 ID:wCKKO5pX0
>>552

>ガス車の2割近く高いモデルも多い

ポカーン
562 ◆NHi28FfuEI :2007/11/21(水) 13:57:09 ID:Ki+dnP8GP BE:340298249-2BP(2555)
いよいよ明日がCOTYだっけ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:58:38 ID:gtbJ/t330
今年は去年のLSみたいに「これ以外は死んでもありえない」みたいなのがないからつまらないな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:11:31 ID:XUbuuwKg0
>>562
今日みたいだぞ。

>>563
今年は割れそうでおもしろいじゃん。
デミオが本命か?でもRJCとっちゃったからな。
ランエボは記念すべき10代目だけどインプもあるからバランスが難しいな。
特別賞でも分け合うか?
スカイラインは来年GT-Rがあるしなぁ・・・
とか言ってるうちにフィットがかっさらっていきそうな予感。
最終的にはメーカーのやる気次第だがな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:11:42 ID:gtbJ/t330
ホンダはヨタと同じで相変わらずCOTYに命かけてるっぽいからなあ
フィットかなあ
レジェンドのときは新車発表後2週間くらいでCOTY取ってモロに顰蹙買ってたけど
今回はそこそこ期間開いてるし

レガシイ事件のとき見たいな番狂わせがあれば面白いのだけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:54:47 ID:XUbuuwKg0
やっぱりフィットだったか。
デミオは意外にのびなかったな、RJCの影響もあるか。
ランエボも点が低いが特別賞狙いに切り替えたんだろうな。
毎年のことだが選考委員の採点表はなかなか興味深いな。
567E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/21(水) 19:31:31 ID:j9wsH0aY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 田辺のおぢさんは面白がっても松任谷さんは微妙な顔をする
 | F|[|lllll])  典型的な車だと思うんだw<新型デミオ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか確かに今の社会環境を考えたらその2車が双璧ってのは分かる
#そのうえで「軽量化を追いつめたミニマムっぽいコンパクト」と
「ギリギリで一家に一台を実現できそうなコンパクト」っていうふうに
明確にキャラクターが違うから、どっちを是とするかみたいなのはありそう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:42:32 ID:XUbuuwKg0
CGTVでは両氏共にデミオを絶賛してたよ。
口ぶりやトーンからして本当に気に入ってるぽかったしね。
569E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/21(水) 19:54:02 ID:j9wsH0aY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>568 そっかー。アテンザの時みたく「エンジンがー」とか言うかとw
 | F|[|lllll])  <松任谷さん
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:56:17 ID:gtbJ/t330
双璧も何も去年受賞したのは最低900万オーバーのLSだったけどな

ていうかヨーロッパCOTYでベンツSクラスが受賞したりとか
北米COTYでキャデラックDTSが受賞したりすることあるのかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:59:15 ID:+9tJz1RW0
今年はフィットか
572E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/11/21(水) 23:00:12 ID:j9wsH0aY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>570 CO2問題はともかく燃料費高騰ってやつを
 | F|[|lllll])  切実な問題として急激に言い出すようになったのは今年の話だからね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういう世情なのに今年そのことを考えた車が上位に来ないようだったら
両カーオブザイヤーの審査員はアフォだと思う訳で

一方去年の受賞がレクサスLSだったっていうのは、
まあ初代セルシオの時と同じで「国産プレステージカー史の新たなマイルストーンとして」
みたいな感じじゃない?
Sクラスやキャディ・リンカーンの要人/セレブ用モデルなんてのは昔から当たり前にあったんだから
その新型が出たところで大して騒がれるような話じゃないだろうし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:07:50 ID:gtbJ/t330
>>572
> 一方去年の受賞がレクサスLSだったっていうのは、
> まあ初代セルシオの時と同じで「国産プレステージカー史の新たなマイルストーンとして」
> みたいな感じじゃない?

そんなんじゃなく、もっと簡単な理由だと思うが。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:50:23 ID:yYO+UI3r0

COTY受賞回数(メーカー別)

   ホンダ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆('83・'85・'91・'93・'95・'00・'01・'02・'04・'07)
   トヨタ ☆☆☆☆☆☆☆   ('81・'84・'89・'97・'98・'99・'06)
  ミツビシ ☆☆☆☆      ('87・'90・'94・'96)
   マツダ ☆☆☆       ('80・'82・'05)
  ニッサン ☆☆☆       ('86・'88・'92)
   スバル ☆         ('03)
   スズキ −
  ダイハツ −
   イスズ −
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:51:25 ID:yYO+UI3r0

COTY受賞回数(車名別)

  シビック ☆☆☆☆('83・'91・'95・'00)
  アコード ☆☆☆ ('85・'93・'02)
  フィット ☆☆  ('01・'07)
  ギャラン ☆☆  ('87・'96)
レクサスLS ☆   ('06)
ロードスター ☆   ('05)
 レジェンド ☆   ('04)
  レガシィ ☆   ('03)
  ヴィッツ ☆   ('99)
アルテッツァ ☆   ('98)
  プリウス ☆   ('97)
   FTO ☆   ('94)
   マーチ ☆   ('92)
ディアマンテ ☆   ('90)
  セルシオ ☆   ('89)
  シルビア ☆   ('88)
  パルサー ☆   ('86)
   MR2 ☆   ('84)
   カペラ ☆   ('82)
   ソアラ ☆   ('81)
 ファミリア ☆   ('80)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:02:33 ID:e9+bQYeb0
>>181
____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|   
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )  
    /  /   Ш   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    ) 詳しく!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:40:11 ID:ykeS2///0
>>556
NAVIの長期テスト車の方は、はっきりと、゙インポーターからの長期貸与゙
と紹介している物も出てきたけどね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:41:55 ID:ykeS2///0
>>568
(現行)ルーテシアよりルーテシアっぽい
と誉めていたね<松任谷さん
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:12:23 ID:k5ra2esJ0
>>578
おっ、その言い回し、もらい。
何かわかってる風を偽装えてかっこいいじゃん。

でも冷静になると、(現行)森永クリープよりクリープっぽいって、バカ通り越して頭がおかしいのな。

何を根拠にクリープのらしさを森永社員でもないのに勝手に決め付けてるんだよ。
お前にクリープの開発の何がわかるって言うんだよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:22:20 ID:YjsiFf+p0
>>579
ちょwww落ち着けwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:54:38 ID:1HEbzADE0
後の森永事件である
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:48:38 ID:EZyPVQwZ0
>>579がクリープを愛しているのはよく分かった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:33:00 ID:W2QZXr9s0
さすがCGスレだ
住人はグルメ揃いだぜ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:41:15 ID:QQ64J6mV0
TOKYO MXでCGTVやってるけど、時間帯がTFMでやってる松任谷正隆の番組と被るのにはワラタ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:56:46 ID:WekM+IGB0
今月のNAVI最悪
もを買わん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:09:57 ID:UFqR3uEH0
モータショー恒例のナベゾの企画、もう見れないんだなぁ・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:03:13 ID:l0ctOmuI0
>>585
それはつまりここの住人全員にナビを立ち読みしろと
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:55:51 ID:kV7HOpKc0
そろそろNAVIは
主観をカーレス社会の実現に向けた方が
売れんじゃねーか。w

いつまで経っても進歩しねーな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:14:38 ID:s/DS+9FE0
>>586
ナベソ氏の描くGT-R見てみたかった
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:22:50 ID:OTv9GcQh0
代わりにケン奥山が描いてくれるよ
フロクポスター付きで2000円
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:09:22 ID:OTv9GcQh0
WebCGではないが重箱の隅
http://www.carview.co.jp/news/0/60980/
×三菱がド級ディーゼルを北米で発表
○三菱が革新的ディーゼルを北米で発表

そもそも「超ド級」はあるが「ド級」はない。
その「超ド級」も元は軍艦を表現する言葉で「度を越して大きい、または凄い」という意味で使うもので
こういうスケールの小さい事柄には用いない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:14:52 ID:OTv9GcQh0
同じくカービューより
http://www.carview.co.jp/news/0/60978/
○インテリアでは、ギアシフトレバー、スポーツシート(センター部)、ドアトリム(センター部)、ステアリングホイール(リム)、ブレーキレバーに独自の加工を施した。
×インテリアでは、ギアシフトレバー、スポーツシート(センター部)、ドアトリム(センター部)、ステアリングホイール(リム)、サイドブレーキレバーに独自の加工を施し、
  メーターバイザーは省略された。

雰囲気を出すために一番手を加えた部分を書き忘れてどうすんの。
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/img3_20071128_11460981_3_l.jpg
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:29:15 ID:XaE5tSrC0
>>591

「弩級」を超えるから「超弩級」なんだが・・・
「三菱がド級ディーゼルを北米で発表」てのが適切な表現でないのは同意だが

>「度を越して大きい、または凄い」という意味で使うもので
ってのは完全に間違ってるぞ
だいたいそれじゃ「超度級」になっちまうじゃねーかw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:50:51 ID:GcaIqpiw0
どきゅう【弩級】
〔「弩」はイギリスの巨大戦艦ドレッドノート号の頭字の音訳〕
巨大な等級。「超―」
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:09:13 ID:OTv9GcQh0
>>593
>>594
いちお辞書で調べたら

http://www.weblio.jp/content/%E8%B6%85%E3%83%89%E7%B4%9A
>ただし現在では上記の意味は薄れ、ただ単に「度を超して凄いもの」という意味に使われることが多い。

とあったもので。
「ド級」のみだと「ドレッドノート級軍艦」という意味しかないのでは?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:22:23 ID:y2IkMrAy0
見苦しい言い訳はいいよ。
そもそもそんな表現はないって断言してんじゃん、あきらめろ。
というかね、どーでもいいよ、お前の指摘は。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:31:18 ID:XaE5tSrC0
>>595

当時世界最大級だったドレッドノートなみの戦艦を指して「弩級戦艦」と言っていたんだ
「超ド級」は「通常サイズ」の比較対象があってはじめて
「度を超して大きなモノ」だと示すことができる

ただ単に「すげえでっかく感じる」ってだけじゃ本来使っちゃいかんのだが
おまいさんは「ド級はない」と書いてたから、そういう意味で使ったんだろ?

ちなみに>>551の記事では、どこが世界最大級のエンジンなのかが
さっぱり触れられていないから完全な誤用
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:03:56 ID:OTv9GcQh0
>>596
「ド級はない」は間違いだがその後は正しいだろがボケ
それに言い訳も何もこっちはそれなりに調べた上で指摘してるんだよ
都合いいところだけピックアップして勝ち誇ったかのように横やりいれてんじゃねえよ
そもそもド級の時点で誤用だろうが

>というかね、どーでもいいよ、お前の指摘は。

お前の言い訳のほうがよほど見苦しいよ、関係者。
いいかげんミスを指摘されたらそれを受け入れて訂正することを覚えろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:19:46 ID:GcaIqpiw0
逆ギレして関係者認定
おもしろすぎw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:36:18 ID:OTv9GcQh0
>>597
>おまいさんは「ド級はない」と書いてたから、そういう意味で使ったんだろ?

それは俺の間違いだと認めざるをえない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:36:51 ID:OTv9GcQh0
>>599
うるせーバカ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:56:00 ID:B9v+sQwW0
まぁ超時空要塞マクロスも、そのタイトルは企画段階では超弩級要塞マクロスだったし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:05:00 ID:y2IkMrAy0
おいおい、鼻くそほじりながらトリビア見てたら
ID:OTv9GcQh0はID真っ赤にして逆上かよ。w
まあ頑張れ、そんな人生でも何か意味がある、はず、たぶん・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:11:30 ID:qNwyqBOa0
あえて言おう。

重箱の隅のやつ、別にこのスレにいらねぇよ。ましてやwebCGですらない記事の事でこのスレでグダグダ言うなや。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:38:00 ID:FTPafwE30
あえて重箱の隅をつついとく。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017965.html

誤:2枚のクラッチペダルをもつ2ペダルMT「Twin Clutch SST」を装着したコンセプトカー。
正:2枚のクラッチをもつ2ペダルMT「Twin Clutch SST」を装着したコンセプトカー。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:54:00 ID:CuzMAFpU0
クラッチペダルが二つあったらタイヘンダ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 02:38:24 ID:6IafKx620
笹目さんが黙っちゃいないな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:55:02 ID:ElLYi/Qo0
田辺サン ボクね あのネ ネネネのネ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:24:13 ID:BrrYk19T0
思いっきり話がそれるが。
最近のCG長期テスト、各長期テスト車の最終回がいやにあっさりした記事になってないか?
昔はそれこそ総括といった感じだったのに。
407SWやC4なんてもっと色々書き様があったんじゃないか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:24:42 ID:Ogu3gpOE0
最近、ビトワ持つようになったら、本屋で立ち読みする機会まで減って
とんと自動車雑誌を読まなくなったなぁ
スズキさんやイマオくんのいるなんたらという自動車雑誌を読んでみたい気もするんだが
ネットで読んでもいいのだが、ネットでの優先順位が低いのか
あるいはネットという構造が雑誌の面白さをスポイルするのか、なかなか読もうという気が起こらない
出版社も大変だなよなあ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:49:36 ID:cv8yLU610
>>609
そりゃ、メーカーから借りてた車を返すだけだからあっさりにもなるでしょ
別に自分らの懐が痛むわけでもないし、元からそれほど愛着があったわけでもないし
レガシイやオデは二元社持ちの車だけど、あれはあれでただの移動手段だったわけだし

今度始まったデルタの長期テストの最終回とかは、今後の展開次第では
ちゃんとした総括になるんじゃないかと
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:01:00 ID:mWaoIw+w0
田辺さん
あのね、
お願いだから、よそ見しないで運転してくれる?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:12:28 ID:ooi8C+KN0
>>611

どうしても借りたクルマで長期テストをしているってことにしたいんだね。

そういう問題よりも、書き手の力量だと思うけど。
最近の編集部員は「薄い」よ。
クルマにトラブルが無ければ、書くことが見つからないって感じじゃん。
C4なんかは、さっさとダンパーを交換しちゃう前に、独特の乗り味の秘密を探ったりしてくれれば良かったのに、とかは思うな。
ダンパーなのか? バネ? ブッシュ? どこかに秘密があるわけじゃん? 今の時代でも、らしい乗り心地を出せてることには。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:24:26 ID:n41gizuK0
>>613
国産車の長期テストなんか酷いよな。車の長期テストなんだかナビやスタッドレスタイヤの
レポートなんだか分からんもの。壊れない=書く事が無いではないだろうと思うけどな。
615 ◆NHi28FfuEI :2007/11/30(金) 13:27:08 ID:U/7STaAwP BE:340298249-2BP(2555)
>>613-614
メーカー貸与のクルマはごく一部だと思うのですが、
問題は、そういった後付けパーツのテストが目的化していることだと思います。
C4にしても、肝心のクルマそっちのけで、取っ替え引っ替えしている感じ。

あとですね、どうせならどこのディーラーで買ったのか、
覆面レポートみたいになればいいのになあと、思ったり思わなかったり、、、
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:47:37 ID:cv8yLU610
>>613
> どうしても借りたクルマで長期テストをしているってことにしたいんだね。

ていうかぶっちゃけそうだろうよ
全部だとは言わないが。レンジローバーとか147とかは違う理由で選ばれたと思う。

>>615
> 問題は、そういった後付けパーツのテストが目的化していることだと思います。
> C4にしても、肝心のクルマそっちのけで、取っ替え引っ替えしている感じ。
>

当然そういったパーツに関しても、その多くが無償かタダ同然だろうな
TVでグルメレポーターが紹介する店に、TV局がわざわざ取材料を払わないのと同じ
考えてみればそうやましいことでもないのかもしれん

> あとですね、どうせならどこのディーラーで買ったのか、
> 覆面レポートみたいになればいいのになあと、思ったり思わなかったり、、、

本来CGのような雑誌こそそういう企画を立てるべきだとは思う
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:53:12 ID:jVbz1FXE0
誰か松任谷正隆の「THE LAST RUN」のデータアップしてくれまへんでしょか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:55:41 ID:XrF814xi0
みんなが感じている通り、妄想厨とド級厨は相当ウザい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:37:50 ID:n41gizuK0
2ちゃんはこういうの多いな。本人は義憤に駆られてやってるつもちなんだろうけど
他人からはつまらないルサンチマンにしか見えない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:24:41 ID:Dtk1hnzM0
ディラー貸与といえば昔巨匠?に貸し出されたアルファSZを思い出すな。
その後某作家もどきに移譲されてメタメタにされてしまった。
まだ何処かを走っているのだろうか?
スーパーCGでは御大が水没させてしまったし。
SZは1,000台の限定車なのにそのうちの2台が…。
621 ◆NHi28FfuEI :2007/11/30(金) 18:06:04 ID:U/7STaAwP BE:510446096-2BP(2555)
>>616
レンジローバーは違うんじゃないかなー?
初代にも乗っていたけれど、あの頃はまだ潤沢だっただろうし、
アルファも164に乗っていた経験からの選択だと思う。
それだけに、メルセデスCDIの連載当初にあった記述は、
嘘偽りのないホンネだったんじゃないかなー、と。

>然そういったパーツに関しても、その多くが無償かタダ同然だろうな
>TVでグルメレポーターが紹介する店に、TV局がわざわざ取材料を払わないのと同じ
>考えてみればそうやましいことでもないのかもしれん
そういう「向こう持ち」企画が増えたせいで、長期テストの意義が薄れるならば、
やめてしまえば良いのに、、、と真剣に思いますねー。
NSXのテストの際、Aピラーに塗装して違った雰囲気を出したのは良いチャレンジでしたが。

>>620
SZはきっと、悪い星の元に生まれたクルマだったのでしょう。
先月号は8Cの特集がありましたが、SZとかの言及がなかったのは悲しかった。(つД`)
622 ◆NHi28FfuEI :2007/11/30(金) 18:07:15 ID:U/7STaAwP BE:236318055-2BP(2555)
そういえば、昔はジャガーXJも艦隊に入っていて、
牧野女史がレポートを書いていたりしましたね。合掌。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:34:43 ID:Vk0XFmfu0
バブルの頃の長期テスト艦隊は凄かったな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:50:19 ID:cv8yLU610
750、911カレラ4、NSX、GTRが同時にいた時期もあったな
誌面自体も今の1.5倍くらい厚さがあったような
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:36:27 ID:Hhj4KDkb0
最近NAVIが変だ。
加藤の自己満で作って、すぐ廃刊になった雑誌(名前覚えてない)に
近づいているような気が・・・

結末も同様とならなければ良いが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:14:32 ID:PrHNJGTn0
すぐ廃刊っていうか、加藤が出したいときに気ままに不定期出版してたんじゃなかったのか、あれ。
行きつけの本屋では信じられないほどに売れ残っていたが・・・
(その店ではCGは普通に売れてる)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:31:28 ID:eYAc9zB60
最近のNAVIは・・・
なんか作ってる人自身が、自分がなにをやってんのかわかんなくなってるような感じですね。

少なくともちょっと前(加糖就任前?)あたりまでは
「車とオシャレを語る俺たちって文化的でイケてる」という低俗スノッブ臭があって
それを鼻で笑うのが楽しかったんだけど・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:52:23 ID:CZUGWeAx0
>「車とオシャレを語る俺たちって文化的でイケてる」という低俗スノッブ臭

猿人はまだこの路線で突っ走ってますね
この路線は必ず一定層の需要があるのかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:21:29 ID:eYAc9zB60
>>628
バブル期にいい思いができた層がいまだにあこがれてるんじゃないかな、そういう路線は。
もっともNAVIそのものがバブルに乗って誕生したわけだから、当然といえば当然かもね。

あとNAVI創刊当初から鈴木正文体制の初期までは
左翼的思想がいい方向に作用してたってのは、
いまにして思えばすごい皮肉だなあ。
「資本主義に支えられることで成り立つ社会主義思想」という構図で。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:56:56 ID:gLb+qk4S0
自家用車ってのは「移動の自由」を飛躍的に拡大させる装置だからさ、サヨク少年が
痺れるのはちゃんと理由がある。その上輸入車は(日本の)労働者から搾取を行う
大資本に異議を突きつけるという妄想まで出来るんだからさ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:18:30 ID:lz7qE0YK0
そういうのじゃないけどな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:22:48 ID:AQmbTAd10
GT-Rスレより
474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 23:38:49 ID:IY/Lz1Pa0
しかし今日いろいろ雑誌を見て意外だったのが

C G が 褒 め て る

しかも日本車をだぜ!?ww
いままででは絶対あり得ないwww
R8とか911と同等のトラクションはある、なんて妙な言い回しだけどな〜
ただし、CGドライバーの「GT−R乗り」方法は間違ってるけどな

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 00:01:58 ID:aIwwo0w/0
>>474
3ページの記事なのにその半分はカタログからも分かることで、
ハンドルにスイッチがついているのでレスポンスが低下とか
訳分からないことが書いてあった。
結局速いのは分かったけど、速すぎてよう分からないという内容。
なので、来月データが取れてから本格的な評論にはいるのでしょう。
633 ◆NHi28FfuEI :2007/12/02(日) 13:03:34 ID:CgtcGGS+P BE:113432843-2BP(2555)
>>629-630
不調和が絡まって一定のハーモニーを奏でていましたねぇ…。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:37:08 ID:pXV6MUr90
自由への翼だったはずの自家用車も
道路網の充実やら、交通違反の厳格化厳罰化によって
すっかり翼を広げられなくなった籠の鳥になってしまった
NAVIにはぜひこんな車という下品なものなど、きれいさっぱり捨て去って
新党ニッポンと日共コラボを応援するとか、現代の左翼運動のブランド雑誌になった方がいいのではないか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:48:31 ID:NDob4XJR0
>>634
そんな気骨を編集者に求めても・・・w

自分なりの価値観や判断基準すら持ってないからこそ、
あそこまでブランド礼賛で媚びられるんじゃないかなあ。
いくら広告主と折り合いがついたとしても、サヨ煽動なんて無理だろw

あれ?
そういえばカーグラTVはテレ朝、
ENGINEの前身雑誌(名前忘れた)は朝日新聞社だったっけ・・・
いまさらながら、なんかすごい納得した。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:49:53 ID:HSPmHP4w0
エンジンの前身誌ってavantなの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 05:07:38 ID:PvTVfGVy0
新潮社じゃね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:07:47 ID:ONPoqDuo0
つーかショータロー御大自身どちらかといえばサヨな人のような気が

コヴァあたりに影響を受けた今のガキが聞いたら即サヨ扱いするような事を
昔から言っていたから
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:24:05 ID:KQdXwvdJ0
どのあたりの発言を指してるのか判らんが

天皇陛下マンセーなサヨってのも珍しいな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:48:05 ID:JbNiEYUK0
おまいら、右翼や左翼の定義すら曖昧なままよくそんな認定議論できるな。
641 ◆NHi28FfuEI :2007/12/03(月) 13:18:49 ID:nyM2B2oVP BE:283581465-2BP(2555)
この調子なら、陛下ご自身が左翼認定されそうですねー。。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:02:24 ID:gNLXYQA+0
>>636
ああ、それそれ。
朝日じゃなかったっけ?

>>640
世の中にある、一般的な定義に当てはめてみて遊んでるだけですよ。
効率の良い統治を行なおうとすると、ウヨもサヨも結局やることはいっしょだし。

お隣のサヨ国家が、サヨ方式でウヨ思想を国民に植え付けているという現実。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:26:42 ID:JbNiEYUK0
その一般的な定義とやらがあってないようなもんだから言ってるんだよ。
遊んでるつもりが言葉に遊ばれてる、まぁそれが今のCGを反映した自虐的な皮肉ならアリだがな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:45:59 ID:gNLXYQA+0
>>643
なるほど、そう言われると俺の「一般的な定義」は古いのかもしれんな。

俺の世代だと冷戦真っ最中に勉強してたもんだから、
左翼思想=共産主義
みたいな構図が、世界情勢を説明する前提としてあったのよ。
だれも本当にそうだとは思ってないけど、イデオロギーの落としどころとして。

だから、短絡的に、
サヨ=革新勢力≒反体制派
という構図になるわけだ、一般的には。
選挙のニュースとかでいまだに「保守/革新」なんて使ってるから、
この短絡した通説が一般に通用してるもんだと思ったんだよ。

もういいかげんスレ違いだからこれ以降ウヨ/サヨ論議はやめにしますね。
でも言葉に遊ばれてるのはまさにいまのCGでありNAVIだと思うw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:22:45 ID:yKO/Gy2J0
NAVIは自動車界のスイーツ(笑)を目指して頑張ってほしい!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:45:30 ID:KNMFcoz30
まずは女性のライターを大量導入だな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:00:22 ID:ueeI+3rc0
それをやると加藤嫁のスペースが減るから却下
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:07:59 ID:FGeX2V2/0
CGTV、フェラにせよ激レア旧車にせよ・・・回転数が上がってエンジン音が気持ちよく
響き渡る・・・そのタイミングでクソジジどもの昔話をかぶせてくるのはやめておくれ・・・
しかも編集でエンジン音の音量下げてまで入れやがる、勘弁してくれやホント
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:09:34 ID:oovsJ2KX0
80年後期くらいのNAVIってえらい面白い
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:37:25 ID:onM4oS1Z0
「クルマの神様」を年1回のペースでいいので復活きぼんぬ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:29:13 ID:uhEDMKOF0
>>649
今尾、葉、スズキ、カバタ、渡辺、神足、康夫、佐高・・・・
なかなかのメンツであった
彼らがいなくなってからは、どうなったか知らんが
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:06:47 ID:TZeBQoq50
誰か1月号買った?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 05:00:00 ID:hrhKm8BE0
あえて重箱の隅をつついとく。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018038.html

誤:BMWからも1シリーズ・カブリオレの登場が噂されるなど、
正:BMWからも1シリーズ・カブリオレの登場が発表されるなど、

参考記事
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017523.html
独BMWは、ラインナップ中もっともコンパクトな「1シリーズ」にオープンバージョンの「カブリオレ」を追加。
2007年10月1日に発表した。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 12:11:54 ID:X93TPkyM0
>653ワロタ
こんなイージーミスもあるんだな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:09:36 ID:UMULFRHNO
広報車ベンツ、あんな事故に遭うなんてどんだけツイてねえんだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:16:04 ID:N4fcpd/H0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017985.html

>1996年にボルボは「クロスカントリー」という呼び名の、エステートと本格
>的オフローダーとの中間に位置する実用本位の車種を発表した。これこそも
>っともボルボ的なクルマとして評価され、「XC」は新たなセグメントを開拓した。

>新たなセグメントを開拓した。

( ゚д゚)

(゚д゚)
657E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/12/14(金) 22:37:53 ID:qBgw86v30
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@レインジ・ローヴァーとかパジェロとかじゃないのか!<クロスカントリー
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライトクロカンや舗装路寄りSUV(フォレスターみたいなやつ)までを含む
「スポーツクロスオーバー」の範疇の中で比較的ステーションワゴン寄りなやつ、
っていうボルボXCやスバルアウトバックみたいな種類にしても
旧AMCのイーグルワゴン辺りが始祖ということになって…それはもう80年代初頭には既にあったのだが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:48:36 ID:9Fjltc0W0
錦の御旗みたいにそんなオタ知識をふりかざされても
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:59:16 ID:9qgDuAzh0
>>656
レガシィグランドワゴンが出たのは1995年だっけ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:34:42 ID:ommZ/CG+0
グランドワゴンは95年8月発売。

>ライトクロカンや舗装路寄りSUV(フォレスターみたいなやつ)までを含む
>「スポーツクロスオーバー」の範疇の中で比較的ステーションワゴン寄りなやつ、
>っていうボルボXCやスバルアウトバックみたいな種類

つ『多摩川を横断できるほど高い車高』を持つ、AWDステーションワゴンの元祖レオーネ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 01:44:46 ID:N+BnVL0W0
>>656
今まで国内ジャーナリストの誰もが同じことを書こうとして「あっレガシイの方が先だ」と思いとどまってきたというのに…
さすがに10年以上の月日がたった今ではCGといえどこのミスは防げなかったか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:12:02 ID:ciisgwPp0
もう車なんてどうでもいいよw
663E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/12/15(土) 04:07:19 ID:izBUhbIg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>660 まあとりあえず↓のあんまりの微妙さをw
 | F|[|lllll])   ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:AMC_Eagle_wagon.jpg
 | ̄|∧| 〜♪ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:82EagleConv.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ttp://www.enthuno-mori.at-server.com/others/20030912amc/

これから見たらレオーネはその卓越した走破性能の一方で
非常に洗練された「乗用車4WDのパイオニア」ですよw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:04:02 ID:rL8mJKGS0
レオーネもレガシィも同じブランドだけど
つーかアレって最初はライトバンじゃなかったっけ?
パートタイムっつーのは痛かったね
クワトロが乗用四駆のバイオニアぶってるしw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:48:14 ID:IhSQv/tB0
CGに載ってたF430スクーデリアのインプレ、やっぱり加藤だったな。
ていうかもう意地でも他のメンバーには乗せたくないんだな。
そういう意味では実に加藤らしいと言えるが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:10:54 ID:jXBQ19Zp0
カトーがGTSのインプレ書いててワロタ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:57:09 ID:xqylp/lM0
加藤はコスモタイガーのインプレでも。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:34:55 ID:frK+iOaY0
加藤って死ぬときは多分広報車に乗って事故死するタイプだと思う
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:48:12 ID:YV8sZPlr0
カッコわるいなそれ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:30:03 ID:AxkvPlNb0
電車に飛び込み自殺して多額の負債を
家族に残すようなものか
671夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/12/18(火) 13:40:03 ID:dta0CRjn0
JMPA(社団法人 日本雑誌協会)のHPによると、
三推社/講談社ベストカー(編集人:勝股 優、発行:三推社、発売:講談社)は、
男性向け趣味専門カテゴリの自動車・オートバイ誌(新車情報)として紹介されている。
2chでも雑誌板や、マスコミ板で話題にする価値があるとは言えないと私個人的には思う。
何故なら、信頼できる自動車専門誌とは言えない、ゴシップ誌レベルの内容で、
しかもユーモア文体や企画記事や提灯記事で構成しているのに読者を下に見ているからだ。
その雑誌に創刊当時から参加しているのが、
自称 徳大寺こと杉江博愛(藤氏の徳大寺を僭称か)なのである。
そのような輩に仕事をくれてやっている、二玄社NAVI誌の良心を疑いたくもなると私は思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:16:04 ID:XaDxtY9h0
加藤のフェラーリのインプレって、どうなんだろう?

俺は加藤が大嫌いなので、先入観があってクソインプレにしか思えないが。

一般的にはツカのポルシェとか、昔の慎太郎のベンツとか、一人の記者が
同一メーカーを主に担当するのは悪くないと思うが。

加藤のフェラーリ(イタ車)は反吐がでる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:50:08 ID:VVhC+HPR0
最近、カーグラTV見てて思うんだけど、田辺憲一って元気がない気がするんだけど・・・
何か病気なんですかね?それとも年取っただけ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:59:30 ID:BFBnsB4g0
グランドワゴンといえば忘れもしない・・・


ガムテープレガシィ(正式名レガシィ・ウッディランド??)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:10:28 ID:WWOquTQQ0
あれって徳大字が監修かなにかだっけ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:35:38 ID:WWOquTQQ0
>>673
CGTVは見てないけど、加藤は100歳までふてぶてしく生きそうだな
事故死でもしないかぎり

単に事故死する確立だけで言えばトップはぶっちぎりでアオキだろうけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:04:50 ID:BxZiTHOm0
>>673
もちろん年はとったけど、昔からあんなもんですよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:42:54 ID:flgDDa0e0
田辺さん定年退職だからなあ。
もうジイサンだぜ。
無理言うな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 17:07:08 ID:lJ09MfVM0
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:16:29 ID:ggm6dS0g0
でも御大や大川さんはまだ矍鑠としているけどな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:01:49 ID:2fBxCVR+0
PFセンセって今いくつ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:40:22 ID:j5YPT1Bd0
75とかそんくらい
いろんな意味で死にそうな運転するらしい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:13:49 ID:6FfeJvdW0
>>681
今年でちょうど90
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:28:49 ID:j5YPT1Bd0
マジで?
日本人の平均寿命超えてるのかよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:02:14 ID:EPTOKMzn0
当たり前だろ。
75くらいじゃそこら辺の爺さんじゃん。
ポルシェ転がそうとなにしようと。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:17:05 ID:aKFWwBpg0
赤いペガサスに登場した時には既にPF先生爺さんだったな。赤ペガって77年シーズンの話だったっけ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:57:58 ID:M+EmGSh/0
何処の爺さんかと思ったらリカルド・パトレーゼでした。今時のF1ドラに苦言を呈する
件はナルホドねと思った。あと90年シーズンにセナとのコンビでフェラーリからオファーが
あったという話とか。

オーカワ、端さん、巨匠でやってた頃の○×は面白かったけど・・・ツマラネェなぁ
あの3人は。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:47:33 ID:59wW40hB0
やっぱカトーとアホキのツートップが移籍したもんだからCGも日和っちまったな
ナビはナビで書店に置いてないとこも多いからネタ拾うのもメンドクサイし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:01:56 ID:AhXibKyL0
日和るって意味わかってるか?w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:30:25 ID:59wW40hB0
日和る【ひよる】日和見をして妥協する。
日和見【ひよりみ】物事のなりゆきを見て、有利な方につこうとすること

合ってるじゃねえかバカ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 15:13:07 ID:AhXibKyL0
ということは、
CGは下等と阿呆気が居なくなったもんだから
有利な方につこうと妥協したのか?

池沼じゃなけりゃ有利だの妥協だのを
移籍前後で具体例を挙げて実証してみな。w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 15:52:34 ID:WVW5FEXw0
そもそもアオキがCGに在籍したことなどないのだが
奴はNAVI〜webCG〜NAVI(webCGと兼務)だし
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:05:31 ID:Arws+sAGO
>>597ドレッドノートが当時、世界最大だったわけじゃないの
主砲配置が革新的なデザインだったから凄かったわけで
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:08:37 ID:HlBCOagr0
どこの誤爆かと思った。軍ヲタはしょーがねーなーw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:25:02 ID:HCI4DWFx0
リポートでどう持ち上げようがデミオみたいなツマンナイ車の長期テストは
小僧の編集にやらせりゃいいと思ってんだよね。
696E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/12/28(金) 19:35:32 ID:Co16SoPb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) やるのか<デミオ長期テスト
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やれやれそれじゃ久々に最終回までつきあうか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:54:59 ID:8xoYz2zP0
クマだったら逆に小僧の編集からデミヲをとりあげそうだ

一方加藤は広報車のベントレーで冬休みをエンジョイしていた(推測)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:26:32 ID:MkkIXDql0
今時、長期テストもないもんだと思うけどなあ
ヤレ具合、必要コスト、だいたい想像も付くだろう
いまさら感はぬぐえない
今、考えなきゃならないのはあれだろ
少子高齢化と貧困者の増加
無保険無整備の貧困ドライバーの増加と高額所得者の運転離れ
こんな世の中には、NAVIの釜と鍬の真っ赤なロードスターが似つかわしい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:08:51 ID:N0Kc5ghz0
大賞にGTRを選んでるw
CGも末だな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 05:00:58 ID:6gg9ZS2w0
>>699
ここでGT-Rを選ばなかったら笑い物だよ
車雑誌の朝日新聞も流石に空気読んだんじゃない?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:14:18 ID:wCQ3zlUc0
CGもNAVIも手放しで誉める程では無かったけど、各誌のマンセーGT-Rぶりは
8月も下旬で宿題山積みなのに見て見ぬ振りして背中に冷や汗掻きつつ
それでも遊びほうけてる子供みたいだ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:03:59 ID:JwbzdXQJ0
まぁ別にいいじゃねーか。
お前らどういう結論でも文句言いたいだけだろ・・・ってなっちゃうぞ。w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:08:24 ID:zJqYu1U80
スーパーCG出ないのかな・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:43:48 ID:AFkTifVVO
つ stile
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:10:25 ID:wJhoLs3jO
>>702
ハゲドーw
このスレの今月号はどーのこーの見てからCG買うと、いい意味で拍子抜けww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:45:09 ID:7xHqYfzR0
新号って、もう出てる?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:07:34 ID:0iYuJx4+0
仮ナンバーってリアだけ付けてれば良かったっけ
チンクェチェントのインプレを見てて気になった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:01:28 ID:PkJxT0fG0
高平さんの頃のNAVIのユルさが好きだった。

今はとにかくリニューアル後の路線が嫌い。
全部加藤さんのつもりにしたかないけど、
どうにもこうにも彼の筆や誌面への露出が鼻に付く。

好きだった女がどんどん変わっていって、
それが自分には耐えられないんだけど、
まだやっぱり好き、みたいな心境だ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:23:12 ID:HTTwfguIO
>707


フロントにナンバーがついてない時点で100%道交法違反。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:47:25 ID:GTOD21xI0
>>707
写真だと判りにくいですが、ダッシュボードの上に掲示しています。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:55:55 ID:pfD4mmIg0
ダッシュボード上でもダメになったような気がするが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:21:36 ID:qsprAPlW0
仮ナンだから。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:52:58 ID:1XjCGbbM0
記念カキコ
714E-DAJPF 【1864円】 ◆opNZV5Jao6 :2008/01/01(火) 18:24:40 ID:HcVIHsQb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ助手席エアバッグに弾かれて顔に刺さったりするけどな
 | F|[|lllll])  <ダッシュボードの上に置いた金物
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際の取り締まりは現場の警官の判断
(クマがロケットで「後ろすら付けてなかった時」の話みたく
物理的に付けることすら困難で、かつ大人しく職質に応じた場合はまあ大目に見ようとか)
かもしれないけど、捕まっても文句言えないってのはまぁ確かだろうな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:43:05 ID:1MmCYZFd0
ここ最近のNAVIですが、アオキ副編の署名原稿がほとんどなくなったのは、
もうフリーへの準備ということでしょうか?
それともわざと減らされているのか?
いずれにしても、旧CG組が幅をきかせてますなあ。

DONNAなんてヒドいもんです。
たいして有名でもキレイでもない中年オンナが何様のつもりで語ってんだか。
716 【大吉】 【1951円】 :2008/01/01(火) 22:49:04 ID:1J2X0OS20
CGの巻頭でツカちゃんが大ミスやらかしてるね.
またC200を125PS,C250を150PSと書いたり,今月号の校正は
なってない.
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:52:29 ID:7VqtjTj90
バブル時代、クルマを買うようになってからずっと読んでいるが
最近のエディターは、運転が相当下手になってると思う。
少しジムカーナやラリーで腕を基礎からやりなおしたほうがいい。

読んでて、余りに感性が鈍いと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:17:38 ID:ie6yAPJd0
ツカちゃん、GT300のチャンピオンが紫電だと書いて、延々高橋一穂の
話を語ってた。紫電はシリーズ2位なんだが・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:34:30 ID:UTy27Zwv0
ツカちゃん、初代GT−Rがデビューしたのは1968年って書いてる
本当は1969年なんだけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:11:26 ID:IG+p1Uht0
竹井あきらさんは相変わらず美人だな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:30:00 ID:LvGP3Xh5O
去年は加藤も青木も比較的大人しかったからスレ的には退屈だったな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:49:40 ID:fSXz2+C90
>>721
加藤が来てからNAVIは静かに静かに死んでいってるよ。ある日本当に死んでいても
誰も気が付かず誰も悲しまないくらい静かに静かに。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:48:59 ID:NcSN8QNZ0
もう、雑誌とか流行んねーよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:59:25 ID:t8pIT5Jf0
竹井あきらさんはいいねえ・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:52:32 ID:S4hArK/i0
どうして日本国内向けの自動車専門情報誌は
昨今のトヨタを批難する内容の記事を載せないのだろう?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:47:23 ID:fSXz2+C90
>>725
ネットのネタレベルじゃ流石に載せられないでしょ。かといって裏を取るような
取材をする訳もないし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:55:37 ID:/2iC1B5Y0
>>725
そりゃ一番の大広告主だから。
某誌が今年の日本GPを批判する記事を掲載した時、
トヨタが広告主から降りる事を覚悟して…でも書かずにはいられない
とわざわざ書いていたくらいだし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:03:25 ID:iTGrOXWy0
>>718
蛇足だが、紫電がGTに出てるのはおかしいと思うのは俺だけか
まあ厳密に言えばガライヤあたりも出る資格はないのだが
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:04:12 ID:iTGrOXWy0
>>727
そんな勇気のある雑誌あったっけ
MAGXはさすがにカラーで特集してたけど
730夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 11:38:53 ID:cp0lRLcS0
>>726-727 >>729
日本国には自動車ジャーナリズムが不在なのか!
特に平成十八年に熊本県にて発覚・表面化した
「トヨタ自動車欠陥放置問題」について
徹底取材・報告した自動車専門誌はあったのか?
それも出来ない自動車専門マスコミ誌など不要!
日本国内向けの自動車専門マスコミ業界は、
読者本位でなく
トヨタとかいう、ありがた〜い主要広告主さまに支配されているのか?
トヨタへの批難もできない臆病者どもが作る
読者不在の自動車雑誌に一体、どれほどの価値があるというのだ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:44:53 ID:mKML1Hdf0
>708
近所の大型書店の話なんだが、
その時代までは普通に平積みしとったんだわ。
まぁ、そこそこ売れとったみたいだし。
ところが、去年の夏から平積みが無くなって、
棚に数冊しか入れなくなった。
しかもそれがずぅっと残っとる。
NAVIはいつからムック本になったんだ。
732夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 11:52:36 ID:cp0lRLcS0
もし、現在の日本国にシャルル・ド・ゴールさんのような指導者がいらっしゃったら
トヨタなんて速やかに廃業処分&全資産徴発&創業一味は当然、絶家処分に断じられたうえで
豊田英二、豊田(三井)章一郎、奥田碩、張富士夫、渡辺捷昭、豊田(三井)章男は投獄されるに違いないと思う
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:15:29 ID:iTGrOXWy0
ID:cp0lRLcS0
734夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 12:38:34 ID:cp0lRLcS0
何ですか、どこかお気に障る(不都合な)書き込みでも御座いましたか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:47:02 ID:iTGrOXWy0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:47:35 ID:8JVHgCFv0
二玄社か・・・数社で勝手な取り決めしやがって。
全く迷惑な話だ。
737夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 12:54:32 ID:cp0lRLcS0
>>736
もっと具体的に
分かりやすくお願いします
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:59:16 ID:loOHtDxfO
引退はどうした
739夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 13:12:07 ID:cp0lRLcS0
は?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:36:26 ID:iTGrOXWy0
AUTOCARの新年一発目の企画は250ポンド中古車対決
http://www.autocar.co.uk/VideosWallpapers/Videos.aspx?AR=229815&CT=V

CG/NAVI編集部員にはこの面白さが分からないかも
741夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 13:43:40 ID:cp0lRLcS0
>>740
副編G.T.氏?自演乙
742夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 14:04:52 ID:cp0lRLcS0
ID:iTGrOXWy0=二玄社NAVI誌の副編のG.T.氏?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:22:59 ID:R/jstCoO0
>>725
格差社会を問題視しておきながら、その原因を作った小泉・竹中コンビや
この2人を路線を支持し、今でも支持し続けている経済界の偉いさん達は
誰も叩こうとはしないマスコミ…
744夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 16:55:30 ID:cp0lRLcS0
>>743
マスコミに課せられた使命とは何か?を再考されますことを請願致しますと同時に
財界のお偉いさん……ふざけないでくださいよ!拝金主義に侵された経営者など少しも偉くなんかないでしょう?
そのような愚かしい我利我利亡者に他ならない輩どもを糾弾しなくて誰を批難しろと申されるのですか!!!!!
ジャーナリズムというよりも日本人の国民性の是非が問われる議題と申し上げても過言でないと私は思いますが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:48:23 ID:QB/gAUNQ0
このバカのレス見るといつもモテモテ王国のファーザー思い出すんだよな。
746夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 18:20:38 ID:cp0lRLcS0
ご自身の書き込み内容に責任が負えますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:15:51 ID:T1puoRr50
いつにも増してルサンチマン的オナニーで滅茶苦茶イカ臭ぇ〜と思ったら
と思ったら気持ち悪い狂人が醜悪な精液撒き散らしてたのな・・・まじ勘弁

748熊倉重春:2008/01/04(金) 19:30:03 ID:Y3g6B4SI0
>>553
>#オペルの撤退といいフォードの低迷といい「自らのブランドの価値」を
>正確に自覚できないインポーター多いわなぁ

てめぇ、人がコラムで書いたことを勝手にパクるんじゃねぇよ!
焼き殺すぞ糞野郎!
749E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/04(金) 22:44:14 ID:Vc7p/T7B0
 |  | ∧
 |_|Д゚) コンパクトカー比較・デミオ長期テスト・マクF1@スポーツカープロファイルに釣られて
 | F|[|lllll]つ□ 久々に買ってきたぞー!
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しいて不思議に思ったのはデミオの長期テスト車にHID付けた理由が
「我々は天候を選んではいられないのだ」だった点なんだけど。
それだったら付けるものが違うだろうと
<ぶっちゃけHIDの蒼白光で霧の中とか走ったら死ねる

まあ、そこで黄色の純正フォグとか付けるのもまた芸のない話であって
古き良きCG流からいえばよくできた社外品フォグライトをDIYすべきところだろうが

>>748
やっぱりアライの4輪用ヘルメット被ってるのはXLサイズの設定が他に無いからなんですか?
750夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/04(金) 23:18:50 ID:cp0lRLcS0
>>748
通報しませうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:23:20 ID:iTGrOXWy0
たったそれだけのためにCG買ったのか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:18:16 ID:+t1rV+W80
>>749
アホw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:06:09 ID:mdUx7HZ10
パリダカ中止になっちまったな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:11:11 ID:WzSt+KwP0
最近のメーカー純正で付いてくるようなHIDはそんなに青くはないけどな。
本当に昔の貧乏車の事しか知らないんだな。
755E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/05(土) 02:51:50 ID:jAPHelUM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>754 いや純正装着品のあの蛍光灯みたいな白の時点で
 | F|[|lllll])  悪天候時にそんなに見やすいものではないだろ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
光量を理由にするんならともかく悪天候時の視認性を理由にHIDって言ったところを
あれっと思ったわけよ

>>751
マクF1の全車履歴なんてのもなかなか見れたもんじゃないしなー。
しかも多分ポルシェとかみたく後年単行本にまとめて出ることはないだろうし
<スポーツカープロファイル・マクラーレン編
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:39:38 ID:WzSt+KwP0
また空想で話しているし。スレッド勿体無いわ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:15:25 ID:TxANanc60
「非表示:名前」だらけで妙にスレがスカスカしてると思ったら、
お二人ともいらしてるのね・・・w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:23:42 ID:AYW0GbC/0
二大クソコテの競演
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:18:52 ID:zMQVGf7T0
てか、狂宴だな
760E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/05(土) 20:54:08 ID:jAPHelUM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 田辺のおぢさんはまだ国内で認定が出てなかった時代に
 | F|[|lllll])  プジョー205に本国仕様のリアフォグを付けたものだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
箱根の霧を甘く見ちゃいけない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:32:02 ID:WzSt+KwP0
今時のHIDが使えない状況って精々大粒のボタン雪の時くらいだよ。
そんな天候でロービームのみで走るのはバカだし。
それ以外の天候だったらハロゲンライトよりも性能が良いのは使ってりゃ分かる。

空想レスはいらないよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:48:56 ID:GIGQ60BF0
CGのデミオはプロジェクターライトになるから、乱反射が減って見やすいんでないの
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:53:48 ID:AYW0GbC/0
箱根なら糞コテよりCGの連中のほうがよっぽどくわしいだろ
それにデミオに限らず、今どきのクルマのどこにどうやって後付けのフォグを付けろと?
ラリーカーでもあるまいし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:35:53 ID:qu8kbCMi0
某糞コテは最近のHID搭載車に乗ったことがないんだな…
マツダに行って新車を試乗したりとかも出来ないんだw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:34:31 ID:mdUx7HZ10
ていうか今日びキセノンくらいでよくこんなに盛り上がれるなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:10:48 ID:DUq2M30t0
>>765
盛り上がってるって言うか、某コテハンのマヌケぶりをいじくってるだけw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:16:07 ID:N0fURxYA0
御意
768E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 00:27:16 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろ「今時の新車のHID」ですら
 | F|[|lllll])  対向車幻惑するだけで使い物にならんという印象しかなくてだな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同程度の光量を確保したいとしても位置が分散してる方が色々都合がいいだろうとも。
#あとはイエロー系の色を混ぜたい場合は新灯火規制絡みで補助灯必須だし

>>763
それがDEも含め多くのマツダ車は純正フォグランプを付けるためのグリル状のフタを取れば
結構大きいやつでも付くんだな。

>>764
むしろハロゲン仕様のDEのほうを試乗して「ヘッドライトとしては十分な明るさ」だと感じた。
#っつかそれで足りないようなら田舎の人とかみんなHID付けてなきゃおかしいことになるだろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:31:40 ID:DUq2M30t0
>>768
>田舎の人とかみんなHID付けてなきゃおかしいことになるだろ。

つけてるよ。
おまえの周りはどうだか知らんがw
ってかおまえって、今回に限らず自分の体験や意見だけが全てのように語ってるからダメなんだよ。
だから説得力もない。まるでガキが言い負かされないようにムキになってるだけのように思える。
まったく、長いことCGを読んでいる割に何を得ているんだかw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:33:55 ID:N0fURxYA0
>>768
>  |  | ∧
>  |_|Д゚) むしろ「今時の新車のHID」ですら
>  | F|[|lllll])  対向車幻惑するだけで使い物にならんという印象しかなくてだな。
>  | ̄|∧| 〜♪


道が水平であって、ライトがロービームであれば
理論上対向車が幻惑されることはないのだが
対向車の椰子がこっちのライトをガン見してるとかでない限り
771E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 00:38:10 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>770 そうか。それじゃそこらじゅう光軸の狂った車ばっかりなのかな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカではHID装着時の高さ制限が新たに加わるようになったというが
#というか大光量な割に昔のH4より上方向への光漏れに無頓着な設計が増えたんだろうか
<最近の国産車
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:38:30 ID:DUq2M30t0
>>770
この糞コテハンは、あくまで「結論ありき」だから言うだけムダだよw
他人の意見に耳を貸そうとかいう「知恵」がまるでない。だから反論されると極論で返すことしかできなくなる。
自分の意見に「合うか」「合わないか」の二者択一しかなく、合うものは信奉し、合わないものは全て切り捨てるタイプ。
つまりは幼稚なんだ。こいつの書き込みを読んでりゃ分かるでしょw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:39:29 ID:DUq2M30t0
ほら、また出た極論がw >>771
ここまで来ると実験動物だな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:47:50 ID:DUq2M30t0
で、この糞コテは相手が降りるまでクドクドと自説を披露する。
しかし実際は、誰も説得などされてないからただの「時間の無駄」w
いつもいつもこの繰り返し。他にすることはないのかね?

ここまで書かれてもまたコイツ>>771は「HIDはまぶしい、不要だ」と書き続けるんだろうねw
自分がHID付きの車を買うことが出来たら、その主張も変わるんだろうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:48:12 ID:nhay+qud0
後付のHIDでダダ漏れで文句言ってる奴は見掛けるけどライン装着のHIDに
こんな頓珍漢な文句たれてる奴って久々に見た。10年くらい時間止まってる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:49:39 ID:nhay+qud0
>>774
みんな呆れて離れて行ってるのに勝った論破したって喜んでるのかもなw
777E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 00:59:01 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>774 どっちかっつーと新灯火規制でイエローバルブ禁止になったことの方が
 | F|[|lllll])  個人的には頭の痛い問題だわなぁ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
HIDしか選択肢のない車種ならバルブだけ一部メーカーから出てるイエローのに替えようかと思ってたら
その選択肢も無くなったってことだし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:02:00 ID:nhay+qud0
その上イエローバルブ信仰でしょ、どっかで冷凍保存されてたのかね?
779E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 01:04:48 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>778 むしろアホ悪天候ばかりを車で走ってきました。
 | F|[|lllll])  <晴れてりゃ大抵はバイクに乗る
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:05:02 ID:N0fURxYA0
ていうかイエローバルブってまだ売ってたんだ
冗談ぬきで今世紀に入って黄色いライトつけた新型車なんて見た記憶がないんだが

そういう意味ではコイツに一つ教わったことになるが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:26:07 ID:Q9HObMKB0
糞コテはこんなとこで吠えてないで珍説をCGに投稿すりゃいいじゃん
「小生思いますところ……」ってさ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:28:30 ID:nhay+qud0
クマさんが個人ブログでもやってりゃ目の覚める機会もあるのにね。
自己崩壊しちゃうかw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:41:02 ID:AWCcYI1e0
ほんと、E-DAJPFには消えて欲しい。
だれも必要にしてないんだからよ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:43:45 ID:01JS0FUC0
トヨタ狂信の臆病者どもに告ぐ、

お手数だが、下記のスレッドを精読されましてから
思うところを遺憾なく申し述べられたい。

トヨタのリコール隠し問題発覚にマスコミは沈黙
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1152720662/
トヨタのリコール隠し問題発覚にマスコミは沈黙A
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1187646987/
785 ◆NHi28FfuEI :2008/01/06(日) 15:12:45 ID:eq0blUR4P BE:264676447-2BP(2555)
巻末の価格表によれば、GT−Rリミテッドエディションは投げ売りらしい…。

#個人的には、イエローバルブのフォグを点灯してるヤツが一番うっとおしい。
#わざわざ見せびらかしてどうするんだと、小一時間説教してやりたい。
#けれども、今となってはPIAAと共に滅びたねぇ…。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:18:42 ID:N0fURxYA0
>>784
世間じゃよくあること。以上。
787E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 17:42:40 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>785 あぁウチのはレイブリックだわ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
純正CIBIEを外した空間に付け直した
<あれ電球がH2だから色々めんどくさい

PIAAは何でもかんでも(実際には車検通るようなものでも)
競技専用マーク付けるんで信用ならないなぁ
#それはそーと最近はハロゲン装着車ユーザーまでがやたらと蒼白系を喜ぶのと
新灯火規制でヘッドライトに使えなくなったことが理由で店頭では以前ほど見ないだけで
FETとかIPFとかまで含め大抵のメーカーに設定自体はあるのだが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:49:00 ID:nz5ilWUy0
あっそ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:13:26 ID:N0fURxYA0
ライトなんて標準のでいいじゃん
昔のRVじゃあるまいし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:51:01 ID:nhay+qud0
一部の人には論理的且つ良識的な車作りで評価の高いマ○ダも対向車には
無駄に眩しく天候が悪くなると何の役にも立たないHIDという糞デバイスを
積極的に採用しているよね。

衆愚に流されて止むを得ず採用したとでも言うのだろうか?
791夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/06(日) 19:43:35 ID:01JS0FUC0
さあ?
792E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 19:46:15 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>790 まぁ僕にとってのマツ○ってのは
 | F|[|lllll])  加藤さんにとってのフェラーリやベンツじゃないしなぁ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか英国仕様のマツダ3のスペックシート見たら
標準はあくまでハロゲンで、OPリストにすらディスチャージは載ってないようだし
(日本仕様のアクセラなら一部を除いて付く)
Mazda2もHIDプロジェクター装備車の写真が1枚も無い(同じくOPリストにも無い)、ってあたりから見るに
向こうでは車種も想定用途も構わず何にでも付けるもんじゃないらしい、って意味では
まー日本のお客さんの嗜好を少なからず意識してる面はあるんじゃないかと
#逆に両車ともちゃんとフォグランプの設定はあるようだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:58:45 ID:F98bXQjf0
ヨーロッパではHIDはヘッドライトウォッシャーが義務づけなので、高くつくからだろ
794E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 20:04:57 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>793 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%85%A7%E7%81%AF
 | F|[|lllll])  を見ると日本も含めた自動車基準調和世界フォーラム加盟国の
 | ̄|∧| 〜♪ 全域で義務化するのかと思ったら違うのか<洗浄装置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にそういう基準があるってことは「汚れた状態で大光量のライトを焚くと不都合である」
っていう理由もまた存在することを意味するんだと思うが
#熱で焦げ付くってーのが理由ならHID関係無いはずだし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:14:51 ID:F98bXQjf0
HIDは発熱しないから、ライト表面についた雪を溶かすため、という理由じゃなかったかな
でもそんなことどうでもいいや、ここは日本だし
とりあえず糞コテはハロゲンライトの付いたポンコツにずっと乗り続けてりゃいいだろ
熊倉時代のCGの記事をお題目のように唱えながら
796E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 20:29:06 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>795 それが理由だとすると光量(ロービーム2000ルーメン以上)じゃなくて
 | F|[|lllll])  点灯方式のほうで制限が加わることになるような気はする
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にハロゲンの場合は焦げ付き防止で、
かつ「2000ルーメン以下のHIDなど現実的には存在しない(もしくは認定を出す意志が無い)」
って発想なんだろうか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:30:08 ID:nhay+qud0
不様ね
798E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/06(日) 20:31:13 ID:0BWnfamt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 不躾ね
 | F|[|lllll]つ━━
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:23:15 ID:N0fURxYA0
>>791
お前上のほうでHN入れ忘れてるぞ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:24:55 ID:N0fURxYA0
>>792のくそ長い推論をたった一行で返した>>793に座布団一枚
801夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/07(月) 10:30:30 ID:B06wlOtF0
三菱自リコール問題当時、
食の安全が関連するニュース(かつての雪印の一件など)があったと思うが、
ここ数年(2006,2007年)、食の安全に関するBSE問題や偽装問題報道があった。
平成十八年(西暦2006年)に熊本県にて発覚・表面化した「トヨタ自動車欠陥放置問題」といい、
どこか当時と似ているものがあるのでは?!と、私は思う。
…歴史は繰り返すということなのか…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:31:48 ID:+FbA/ddT0
ID:B06wlOtF0
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:41:23 ID:v5mehD590
やけにスレが伸びてると思ったらしょうもないネタだな

歩行者としての立場から言わせてもらうと、HIDは眩しすぎて迷惑でしかない
夜道が見づらかったらスピード落とせばいいだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:54:33 ID:JOZS9g8v0
>>803
歩行者としての立場しかない人なの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:03:55 ID:v5mehD590
>>804
べつにそうじゃないけど?
なんでそんなこと聞かれるのかがわからん

「ドライバーとしての自分」の視点でしか物を言っちゃいけないわけじゃないと思うんだが
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:41:21 ID:JOZS9g8v0
ドライバーとしての視点があるなら眩しくて迷惑なだけとは思わないだろ。
それともハロゲン貧乏2号かよ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:25:11 ID:PgDmCN0t0
ID:v5mehD590は某コテハンだな。
こいつ、自作自演癖があるから直ぐ分かるw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:24:31 ID:yr7x9HbP0
>>804
対向車が居ればロービームに落とすが、歩行者相手だとハイのままの奴も多いからな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:39:01 ID:kcXcUWwH0
>>808
それは上向きのライトがまぶしいのであって、HIDのせいじゃないだろw
国産車の多くは、HID採用でも上向きランプは普通のハロゲンだし。
それとも>>808の周りは、バイキセノンを搭載した高級車ばかりか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:42:56 ID:xc5W+lHA0
俺も歩行者しかいないときはいちいちローにしないよ

東京だけかもしれないが、車が近づいてくるだけだと歩行者はよけようともしない
歩道があるのにずっと車道歩いてたりとか携帯使いながらとか
だからある意味威嚇攻撃する必要がある
811 ◆NHi28FfuEI :2008/01/08(火) 11:34:19 ID:77ml+GyQP BE:453730368-2BP(2555)
はいはい。二玄社と無関係な話題はこちらで。


純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/l50
【キセノン】 後付HID Part34 【ディスチャージ】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198197698/l50
【高効率】車用ライトバルブ統合スレH37【明るく】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192054273/l50
【イデオンガン】補助灯総合スレッド 4灯目【ソーラレイ】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188548433/l50
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ7灯目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188870027/l50
【能書き】HIDの質問に長文で答える【長文親方】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199183570/l50
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:18:42 ID:vT1uwgKD0
>>810みたいなドライバーがいるから
歩行者も「気づいても避けてやらん」という気になるんじゃないかな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:22:56 ID:xc5W+lHA0
>>812
歩行者がいちいち「この車のライトは下向きだから自分からよけてあげよう」なんて考えてるとはとても思えないんだが
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:34:01 ID:pv3b145T0
だからお前ら専門スレで延々とやってろって、文盲かよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:32:23 ID:e5a+BDkm0
ライトの話はいつまで続くんだよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:38:33 ID:5eHTBFSB0
CGTVにショータロー出てたな。元から病人みたいな風貌だから元気なのか
そうでもないのかイマイチ分からないw

通行人Aで鈴木禿も出てた。
817 ◆NHi28FfuEI :2008/01/10(木) 14:53:22 ID:kH/WIqNEP BE:198506873-2BP(2555)
>>816
小林御大、鼻にチューブ刺さってましたね。
スズキさんは辞めた会社のTV番組に映っても恥ずかしくないのでしょうか?
・・・まあ、あの人に恥の概念はなさそうですが、、、
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:35:42 ID:6f6qoSgM0
映ってもしょうがないだろ
同じイベントに同じ審査員として招かれてたんだから
CG TVには編集でカットするという手段もあるわけだし
819 ◆NHi28FfuEI :2008/01/10(木) 15:52:59 ID:kH/WIqNEP BE:189054645-2BP(2555)
まあ、見てみ。<スズキさん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:19:16 ID:Hnr3ZJpI0
上から下まで目立ちたがり屋の集団ですか
821E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/10(木) 19:45:53 ID:8RydO+Sf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>816 20年ほど前のバックナンバーでアストンマーティンザガート乗ってる記事を見たら
 | F|[|lllll])  今と大差ない風貌で御髪が黒々で吹いた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>817
となると酸素ボンベを傍らにハンドルを握られるのか…<御大
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:23:25 ID:kyZwaeaH0
オメーが車買い換える甲斐性も無い貧乏人だから荒れたのにシレッと出て来てんじゃねーよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:58:43 ID:Uy1gDWp60
>>822
このバカ猫は、どんだけ叩かれても素知らぬ顔して書き込んでくる。
正直、とんだ恥知らずだと思うよ。
面白いことを書くならまだしも、つまらないしw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:49:13 ID:iTzDMmB20
鈴木正文、艶ブロンズ肌になる!
─ウワサの“ボディカラーリング”初体験(1)─
http://openers.jp/culture/suzuki_masafumi/suzuki10.html

鈴木正文、艶ブロンズ肌になる!
─ウワサの“ボディカラーリング”初体験(2)─
http://openers.jp/culture/suzuki_masafumi/suzuki11.html
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:30:21 ID:4sz59SiJ0
はちきれそうなワイシャツ格好悪
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:12:01 ID:mHV6rHgK0
スズキ大丈夫か?
しばらく見ないうちにゲッソリやせて、髪の毛がアンテナになり、目つきが悪くなった
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:17:21 ID:KuohoTJk0
ベントレーに乗る左翼(笑)=スズキ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:54:01 ID:qSA7befo0
痩せたのは具合が悪いのではなくダイエットとトレーニングの結果
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:08:29 ID:KuohoTJk0
具合が悪いように見えるダイエット&トレーニングなんて
本末転倒では?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:16:08 ID:8DRL68L60
あの顔色じゃどう見てもプラス作用にはなってないな>ダイエット

どうせ変な食品食いまくって無理に体重落として
運動はジムでチョロチョロ汗流した程度だろ
831ススキ:2008/01/13(日) 00:26:49 ID:xJ9lTXQw0
大きなお世話だキモデブども
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:03:58 ID:3aRXXbi40
>>831
ベントレーがぶっ壊れて残念ですねススキさんw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:18:51 ID:8xQbg2pg0
>>824
背中は歳のわりにきれいだな。
カラーリングしてるのを差し引いたとしても。
スズキはクォーターだっけ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:55:16 ID:f9Wl+J6K0
そう、ゲルマン民族の血を引いている
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:11:38 ID:RuC3yY/O0
>>827
そうだよな、鈴木は左翼の癖に、ベントレーとかの高級車や高級ブランドが
大好きなんだよなw
鈴木の実家は金持ちなのかね?
とてもベントレーを維持できる収入なんてありそうにないが。
小林彰太郎の実家はライオンの創業者一族だよな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:40:26 ID:GF6RX3io0
プロレタリアートなんて金持ちの貧乏ごっこでしょ基本的に。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:09:24 ID:1H+AhzKR0
>>836
プロレタリアート(Proletariat)ってのはドイツ語で「労働者階級」のことだぞ?
なのでその用法は間違ってるぞ。スズキは金持ちなんだろうからw
「階級闘争」とか「プロレタリアズム」って言わないと。

ってかサヨク用語ってどうしてこうもおどろおどろしいんだろうな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:07:37 ID:hXhxpw2T0
スズキはノーメンクラトゥーラというか赤い貴族だろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:53:17 ID:1H+AhzKR0
>>838
ルキノ・ヴィスコンティみたいなものか?
ってそんなわけはないかw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:19:27 ID:58CPcgZk0
お前らどんだけ知的レベル高い会話してるんだよw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:47:13 ID:D5Ifd0ii0
大学に入った頃、まだ鉄バットにヘルメットの学生が自治会館を占拠していた
全共闘運動が枯れ果てて、最後の学費値上げ反対闘争と、内ゲバの時代
現役祝いだとか言われ、一年生の分際で欲しくもない新車をあてがわれたが、同級生に見せびらかすわけでもなく
俺は特別だ、親がアホだからと思って、プロレタリアの赤貧学生を装っていた
ある時、クラスで旅行に行くことになり車を出せないかという話になったら
思いもかけなかったが、車を持ってる奴が半分以上であった
みんなプロレタリアを気取っていたのに、実はブルジョアばかりであったのには驚いた
プロレタリアを装うのがファッションの時代であったのだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:14:06 ID:N7Rptc+r0
共産党や社民党、あるいは労働組合のトップもおしなべて金持ちだよな。
まぁいいんだけどねw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:59:50 ID:UI0/hGC20
スズキに限らずクマの国産贔屓とか田辺さんのKaマンセーとか他にも
色々有るけど基本的に「それ」なんだよな。貧乏&清貧ごっこ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:22:23 ID:6XEiFdfb0
それは違うだろw
両氏とも貧乏ではないにせよ、ごっこで遊べるほど金もってないぞ。
特にあの業界、接する人間に羽振りがいいのも大勢居るし、普通に庶民だと自覚してるよ。
それに貧乏を気取りたいわけじゃなくて、田辺爺なんかは小型軽量マンセーのkaだのエリーゼだろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:28:53 ID:LB20u2em0
そこで気持ちだけは超一流ブルジョアの加藤が出てくるわけだが

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:09:11 ID:v+tq2K160
加藤は自分の金じゃないからって浮世離れした成金趣味に走りすぎだ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:15:06 ID:i852oqIR0
東京者ってそんなもんじゃね?自己顕示欲が強いというか
田辺さんなんて自分のクルマで大学に通っていたそうだけど
当時の地方出身の学生からみれば信じられない事だな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:43:53 ID:K56amwh00
某糞コテ、最近見ないと思ったら別のスレで暴れてる。
迷惑がられているのにずうずうしく居座ってるよ。なんなのあいつ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:50:11 ID:dWu9cRKC0
団塊の世代の大学進学率なんて10%かそこいら
短大を入れても15%くらいじゃなかったか?
それこそ当時の大卒なんて「頭のいい勉強のよく出来た子」か「いいとこのお坊ちゃん」かどっちかだ
全共闘がプロレタリアなんて聞いてあきれる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:04:51 ID:gvSnc2g60
パリで、いわゆる「五月革命」が起きていた頃、一般に「左翼」と見られていた
イタリアの映画監督である「ピエル・パオロ・パゾリーニ」はこう発言した。

「警官は百姓の子弟だから擁護し、学生は喰うに困らぬブルジョアの子弟だから反対する」


「五月革命」と聞けば、浮かれて特集を組んでいたスズキ当たりとの差に愕然とするw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:01:11 ID:Bk9Yaeg30
パサートCC発表
http://static.blogo.it/autoblog/volkswagen-passat-coupe/vw_passat_cc_00.jpg
http://www.autoblog.it/post/12072/volkswagen-passat-coupe-prime-foto-ufficiali

どう見てもスタイル優先のレイアウトで後部座席の乗降性はかなり悪くセダンとしての資質に欠けるわけだが
二元社はこれをどう評価するかな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:24:56 ID:2czlqKRI0
>>851
これはメルセデスのCLSなんかと同じで
後席の乗降性快適性云々を語るようなクルマじゃないだろ
セダンとは名乗ってないし
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:56:16 ID:bgQMYZkm0
>>824
タカリかよw

鈴木正文:近藤さん、このレザーブルゾン、本当にいただいていいんですか?

近藤かねよし:以前に鈴木さんに展示会を見ていただいたときからずっとキープしていたんですよ。
やっとお渡しできてうれしいです。着心地はいかがですか。

http://openers.jp/culture/suzuki_masafumi/suzuki_masafumi006.html
854E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/15(火) 22:11:33 ID:0Ymd+CUv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>852 つまりはエクシヴとかペルソナみたいなもんか。
 | F|[|lllll])    <セダンとは名乗らない4枚
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはまたCG的評価が注目される。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:16:46 ID:whUnhdry0
熊倉時代は猛烈に批判されていたな>エクシヴとかペルソナ
856 ◆NHi28FfuEI :2008/01/16(水) 17:24:12 ID:OyECIXp0P BE:510446669-2BP(2555)
あれは実際にカスみたいな車でしたから。<カリーナEDとコロナEXIV

そういうCGの流儀でいえば、メルセデスのCLSはこてんぱんに叩かれるべき車でしたが、
意外と高評価でしたので、ガッカリしました。長いものには簡単に巻かれちゃうのね、と。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:59:10 ID:ZexAB6CF0
トヨタかホンダあたりがCLSをパクってくれるのを期待してたんだが
今の日本メーカーじゃあのテのハードトップを作るのは無理か
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:07:36 ID:LhdibTIA0
>>856
確かに酷い代物だったね。
CLSは当時この手の車を袋叩きにしていた熊倉も某誌で高評価していた。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:15:06 ID:ZexAB6CF0
まあCGに限らずベンツの高価格クーペをパッケージングで批判する勇気を持った
日本人評論家なんていないだろうな

CLSやEの初期に積まれてたブレーキバイワイヤの欠陥についてもどのメディアもまったく触れなかったし
860 ◆NHi28FfuEI :2008/01/16(水) 19:32:42 ID:OyECIXp0P BE:94527825-2BP(2555)
>>857
つーか、レパードJフェリーに触発されたのがCLSでしょう。
あのクルマは米国市場で人気がありましたからねぇ…。

>>858
マジですか?
熊倉さんだけは信じてたのに…。

>>859
親戚がメルセデスディーラーをしているのですが、
(会社でSクラスも買ってしまった理由。)
Eクラスの不良では散々な目に遭ったそうです。
その失地挽回も兼ねて、各ディーラーともに、CDIを中心として、
Eクラスの販促に必死だったと聞きました。
また、Sクラスもロングに装備される後席装備が空気ポンプの不具合で、
納期が遅れ、納車されても機能制限されたままであったりと、
メルセデス・ベンツの信頼性はもう底辺に落ちた感がありますね。

それでも、CDIを無償供与されている関係からか、
メルセデス賞賛を続けているのですから、おめでたい限りです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:46:02 ID:XlekUIW+0
4ドアクーペとかレトロ調パイクカーとか馬鹿にしてたら忘れた頃に良識あるはずwの
欧州メーカーが嬉々としてそんな車ドンドン出して来るんだもんな、いい面の皮だよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:01:01 ID:ZexAB6CF0
>861
今ヨーロッパで流行ってる偽SUVなんて4WDですらないからなあ
クロスポロとかパンダとか、日本にも入ってる奴はたたかれてしかるべきなんだが

まあそれはCGに限ったことではなくry
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:26:51 ID:8StwzGLe0
けどさ、そういう偽SUVやら実用性がおろそかにされたクーペ的セダン・パイクカーやらに
物申す姿勢ってのは、本来であればCGが率先して行うべき事だったんじゃないのか。
「他も似たような意見だし、じゃあ俺たちも」とかいう姿勢ならばCGを選ぶ理由なんてないわ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:44:11 ID:x0ng4TpP0
>>862
クロスポロとパンダ4x4を一括りに扱うようではCGよりはるかに説得力ないぞw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:24:16 ID:eLeB53an0
CGがEDを問題にしたのは後席が狭いせいじゃない
当時のマークUを含めたトヨタ車は、前席の頭周りの圧迫感
なによりEDはセンターピラーに無いことによる床のブルつきボディ剛性感のなさ
(決して安全性を問題にしていたわけではない)
それらを含めて、セダンとして有り様が「気に入らない」であったはず
何より同じ頃のR32(後ろの席は負けずに狭かった)に対しては国産とは思えないほぼ手放しの賞賛
おおむねどの雑誌でも賞賛されていたR32(特にtypeM)にたいして何故かNAVIはGTE(セダンのみ)がベストと称したが
後ろに乗れないことを問題にするわけではなかったな
当たり前だが、4ドアクーペという車の存在はアリだ
日本では、まっとうなセダンは売れたためしがないのだ
ただ、車として正しい存在であるのは、スジが通っているかどうか、それが一番重要なことだと思う
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:24:56 ID:ZexAB6CF0
悪い。パンダって4WDだったんだな。
てっきりFFのまんまだと思ってたw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:33:05 ID:x0ng4TpP0
>>866
それどころかジムニーほどではないにせよパンダは結構硬派だぞ。
日本には左MTしか導入してないしなかなか面白そうだ。
ttp://youtube.com/watch?v=fAg4DdXAp7Y
868 ◆NHi28FfuEI :2008/01/16(水) 23:10:30 ID:OyECIXp0P BE:189054454-2BP(2555)
>>862
マジレスすると、意外かも知れないけれど、
CGはBe-1やパオ、エスカルゴのようなパイクカーが嫌いでなかったし、
クロスポロのような、みてくれだけのFF車も、過去には絶賛されていますよ。

つ【ミニ・モーク】
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:19:07 ID:XlekUIW+0
>>868
Be-1とエスカルゴには割りと好意的だったけどパオ、フィガロと続いていった頃には
呆れて否定的になってたと思う。

まぁ個人的にはカッコだけの車が有ったっていいと思う。ドアが4枚付いてれば全て
居住性だの乗降性だのって話になるのは見当違いだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:23:28 ID:ZexAB6CF0
>>867
ほほう。

>>868
パイクカーの頃は覚えてないが
10年くらい前に国産でなんちゃって4WD(ギャランにカンガルーバーをつけた車とか)が流行ったときは
それをCGやナビが評価してた記憶が無い
871 ◆NHi28FfuEI :2008/01/17(木) 01:38:02 ID:u5NG/RjFP BE:529351878-2BP(2555)
>>870
カンガルバーには、田辺さんをはじめとして、反対してたんじゃないかな?

「割り切り」を感じさせるクルマには優しいが、生煮えだったり、
あるいは他者に害悪を加えるクルマには厳しいのです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:51:00 ID:L1OJQKoN0
ぶっちゃけ欧州車マンセーな雑誌で、しかもこの出版不況なご時世に広告主に逆らう
人など誰もいないつー事でしょ。
近年の欧州車を見ているとバブルの頃の日本車が色々やった事を今更真似ているようにしか
見えん。で、そういう日本車は当時CGではめちゃくちゃ叩かれた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:53:31 ID:+4Jpqnkh0
時代が変わって受け入れられるものだってあるだろうよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:57:31 ID:JdmsXw2e0
川野さんの消息知ってる人誰かいない?
CGTVでMarkUをめちゃこき下ろして以来、顔見ないんだけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:16:57 ID:I1iM4OOh0
パサートCCはCLSと同じ「フォーマルな場にも乗って行けるクーペ」でしょ
後席はオマケだから「まっとうな4ドアセダン」という基準で解釈したら酷評になるのは当然
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:41:47 ID:tWPCPA9D0
>>874
90年代に入ってから名前を見た記憶がない・・・
検索掛けてもこれくらいしか出てこなかった。
ttp://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/race/result.cgi?race_id=1988000914


個人的にはNAVIの守屋カメラマン(ランクル大王)がどうなったのか知りたい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:55:04 ID:4Uu3a/nA0
>>873
ならば、叩いた当時の国産車をなぜ再評価しないの?
しょせんは卑劣な二枚舌。だからこそ、今や熱心な読者は中高生ばかりという雑誌になっちゃったんだよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:59:05 ID:UOeMLbg00
卑劣って・・・w、自動車雑誌に何を期待してんだよ。
それにソースは脳内だろうが熱心な読者が中高生ばかりってのは将来有望ではないか。w
VIP CARだのミニバン雑誌みたいなのばかりに熱を上げるよりか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:45:07 ID:8ecuf3V70
本屋でCDを立ち読みしてるのは、決まって根暗そうな男子学生だな。
あるいは高価格車には無さそうなショボいリーマン。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:45:22 ID:8ecuf3V70
CD→CG
まぁどうでもいいやw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:52:29 ID:6duL6bHZ0
>>877
言っていることは同意できるが…
現実は>>878の言うとおりなんだよな

別に購入する義務はないんだし、放置するが良し
車が売れないとか言われているけど、
自動車雑誌の方がヤバイだろう
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:23:22 ID:dGAqIjaO0
>>877
×今や熱心な読者は中高生ばかり
○今や熱心な読者は定期購読の法人ばかり
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:25:56 ID:dGAqIjaO0
>>878
たまにその手のドレスアップ系雑誌立ち読みしたりするけど、なまじ読者・チューナー参加型なだけに
編集部の取材量は半端じゃないぞ
たぶん二元社連中の3倍は動き回ってる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:48:44 ID:ds1d15fvO
だからなに?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:52:06 ID:dGAqIjaO0
だからなに?って、アンカーの読み方も分からないの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:22:11 ID:yNA3LKQl0
でも、だからなに?だな。w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:28:21 ID:dGAqIjaO0
そうか。すまなかった。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:51:08 ID:YGstD77z0



【調査】あなたの嫌いな国はどこですか?
http://sentaku.org/social/1000000796/


889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:18:47 ID:+cI6liWz0
>>882
それ、「熱心な読者」とは言わないだろw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:51:31 ID:3R7RqYR10
なんというか、メルセデスの変節に伴い、CGの自動車評価も変わっていったような気がする。
190から初代Cシリーズに変わった時は、メルセデスよお前もか…的な批判もチラホラしていたんだけどね。
でも、その後メルセデスがどんどん日本車のまねをするようになったら、CGも沈黙したというか…。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:47:05 ID:DCAl4Lrn0
>>876
川野さんは二玄社辞めた後何度か他の雑誌に出ていたのを見たが・・・。
守屋カメラマンはNavi編集部での騒動で出入り禁止なったらしい。

>>890
CG自体の変節もそうだが、持論を展開できる編集部員が居なくなった事が一
番痛い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:58:34 ID:CntnN5zO0
>持論を展開できる編集部員

真っ先にアオキの珍論を思い出した俺はこのスレに毒されすぎか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:32:35 ID:+NUhpdqt0
>>890
元w202乗りだが、w202登場時期にはあまり批判的な記事はなかったと思うが。
日本導入時のC280スポーツラインはやや否定的だったが、素のc220は評価してた。

またジャイアントテストでは評価低かったが、あれは限界時の操安性うんぬんが
最大の問題だったと思うので、w201時よりクオリティー落ちたということでもなかった
と思う。
あとC36は激褒め。(C43は低評価だったが。)

ただ田辺さんの評価がすごく低いのは間違いない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:03:14 ID:HYRIzEEB0
日本車には付いていて欧州車にはなかったカップホルダーなどの装備が付いたことが
嘆かれたのではなかったっけ?
それまでのCGは、そういう装備はなくても問題ない、ある種のギミックにすぎない。
てなスタンスだったから。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:26:29 ID:w+PJkc/r0
>>893
いやいや比較的叩かれてたよ。
とくに代替わりしてからは本音ぼろぼろでくそみそに近いくらい。
ここ数年の新作はようやくメルセデスらしさが戻ってきたとの評価だけど。
もっとも、発売当初から年を追うごとに熟成されていくというのは、
メルセデスに対するCGの基本的スタンスだけどね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:25:14 ID:R45yi0Ep0
>>894
カップホルダーが気に入らないってね、長いドライブの最中に飲み物を口にするのも
許さないのかってどんだけ純情少年なんだよお前らと当時から半笑いで読んでた。

でも「走り」に直接関与しないような物は要らないんだ、そんな物はギミックだという
青臭さはこの車板にも蔓延してるけどね、皆何だかんだ言って旧い自動車ジャーナリズムの
子供達なんだよなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:08:27 ID:Hs/+Nj3x0
>>896
飲み物飲むときくらい止まって休めよ。
そのくらいの時間も惜しんで走ってるってなんか貧乏くさい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:50:31 ID:KyqcT56K0
今じゃメルセデスはシートに電動マッサージ機能まで付いてますから
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:54:52 ID:yOQoEGk10
先月号だったか、GTRの記事が思い切りモービルとのペイドパブだったのを見て
ああなんだかんだ言ってCGもいろいろ大変なんだなって思ったよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:55:45 ID:AP2Ua5QC0
CGTVの喋りどうにかならんか・・・
今日のBSのヤツなんかルマン特集でクラシックなものから962Cや911GT1と豪華な内容なのに・・・
走ってエンジン音が響き渡るシーンは全て松任谷やらなんやらのくだらん昔話ナレーションで潰される。
高級外車乗り回して下らん能書きたれる一番嫌いな人種の昔話なんて聞きたくもない
もちろん、トークを楽しみにしてる人もいると思うが、せめてトークと映像を分割するとか
数シーンはナレーション無しとかしてくれてもいいだろ・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:10:42 ID:j3yucOgH0
>>898
ドアロックは盗難防止のためのものです。走行中のドアロックは止めましょう。
とカタログに書いていた会社が今じゃ車速検地式ドアロックだもんね。
時代は変わるもんだ。
902 ◆NHi28FfuEI :2008/01/21(月) 01:45:01 ID:Y9D3gTInP BE:113433034-2BP(2555)
>>898
そのマッサージ機構のエアポンプが不調で、Sクラスの納車が半年以上遅れました。
慣れないことするから…、
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:03:16 ID:tGQbzCmm0
>>901
まあ今の車に速度感知式ドアロックが付いてるのは
80〜90年代の車についていたのとは別の理由なんだけどな
904E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/22(火) 00:31:13 ID:G4K+tcHE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>894>>896 でも確か2代目マーチの長期テスト車にはわざわざ付けてたな
 | F|[|lllll])  <カップホルダー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとアメリカ車特集の現地取材とかだと「こういう車文化だと必須装備なのも理解できる」
みたいな表現をする記者が居たりとか、まあ何か90年代の時点で書き手によって温度差はあったな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:08:23 ID:DxVI2PyZ0
この数日間いつうpされるかと思ってたが・・・出そうにないな。
webCGはコンパニオン名鑑みたいなくだらんコンテンツ充実させるのもいいけど
この手のニュースはいち早く知らせなきゃ。
ページビュー(視聴率)最優先のタブロイド化一直線か?web担当のチミたちは。

政府、環境対応型ディーゼル車の購入補助を検討
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080117AT3S1601Z16012008.html
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 02:40:23 ID:Wo1s+Yzi0
>>905
まあWebCGも商売だからなあ
スポンサー様からご提供される話題以外は消極的にもなるだろう
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:47:46 ID:l51KnGsd0
>>905
商業サイトに何を期待しているんだね、チミは?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:10:50 ID:Wo1s+Yzi0
最近は見てないが、2年くらい前は1年に5回くらいノアボクのインプレ載せてたときもあったな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:25:33 ID:DxVI2PyZ0
>>907
商業サイトからの引用ですけど・・・w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:36:26 ID:l51KnGsd0
>>909
だからそういうニュースが知りたけりゃ引用先を見てりゃいいじゃねえか
お前さんのいうくだらんコンテンツのほうが金になるからやってるんだろ
もともとそういうサイトなんだから
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:38:16 ID:Qbb5t4WO0
WebCGに報道性を求めるなよ・・・w
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:07:03 ID:vOXLpApe0
CGはネタを楽しむために存在するんじゃないの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:23:06 ID:BVigQ8580
CG45+って何だよ、ショータロー出せば古くからの読者は何も言わずに
金出すと思ってんな、決算期にヤラシイな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:23:57 ID:tHUMvZgu0
STILEはもう諦めたのか
915夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/27(日) 00:37:40 ID:3jlLrinD0
>>912
激烈に違うと思います
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:51:06 ID:zVWdSpMyO
先月号のGT-R大絶賛から一変、今月は豊田のご機嫌取りか…
タイムカプセルに容れるべきはGT-Rではなく、プリウスですか?

スイーツ(笑)においては、つい最近、ピカソを引き合いに出して散々な評価をした売上No.1荷車絶賛

揚句の果てには、プロボックスまで駆り出すか…

あと、小汚い親父。
有機ELやらバイクについて薄っぺらな蘊蓄を垂れたいならチラシの裏にどぞ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:11:03 ID:P+28Qvtd0
ついこないだまでは糞味噌にこき下ろしてた国産を
今じゃ手を変え品を変え大絶賛か

編集部もいろいろ大変なのかもしれんな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:06:45 ID:dtqjZqQT0
今更そんな分かりきったことをいつまでもグジグジ繰り返す方がチラ裏だろ。w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:27:10 ID:p4kes27H0
今月のNAVIはカバタ編集長って感じだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:22:26 ID:wAEwk1St0
これだけシトロエン絶賛しても
一向にシトロエン売れないのは、笑う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:55:31 ID:psloh6Wn0
>>919
燃費ネタはそこそこ楽しめたな。
カトーはタイアップ広告で気持ち悪いモデル気取りの写真が載ってたね、いつもどーり。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:03:17 ID:/boq3h110
40年近く壊れまくった伝説が あるのだから、ちょっと絶賛したところで見方は変わらないでしょ。
デザインも一般受けするのは、ほんとここ10年くらいだろうし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:06:19 ID:3ve8fxl40
>>920
うちの県にはシトロエンのディーラー自体が無いんです(´・ω・`)
一番近くのディーラーでも200km離れてたら、覚悟だけでは買えないって。

プジョーとルノーは30kmも離れてないんだけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:15:54 ID:YaykbVhE0
>>921
バイクと有機ELテレビの2本立てだもんな。編集長コラムもカイエンの短い短いレポも
単に無知を曝け出したような内容だし。バイク広告のバブルワンレン女みたいな仕草に
マジ嘔吐ですよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:11:17 ID:gENVxxXJ0
カトーはエンタープライズのインプレでも。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:41:59 ID:JKX5Sovz0
>>924
ほんと「守銭奴」って言葉がこれほど似合う業界関係者もいないな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:57:59 ID:qy6wIs1Y0
>>923 山梨?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:35:41 ID:hgcDVMkZ0
NAVIは黙って2CV
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:50:58 ID:fKTFxZtV0
NAVIの編集長コラム、長い事CGの編集長やって来て永島氏の連載に一度も
目を通した事無かったのかねと思うような内容。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:59:10 ID:Ob3NTesV0
そもそもNAVIの編集長がなぜ今の仕事をやっているのかを考えれば分かること
931夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/01(金) 19:27:12 ID:COOClwYm0
>>930
栄転でないとは思うけれど?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:33:55 ID:7DhR/eCI0
お前は栄転とか書く前に仕事を探せ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:53:31 ID:ynVKGDbP0
今月号、いまさらヴェイロンのテストをやるというのも痛いが
いまだにオノビットなぞ使ってるのに驚いた
まさか2億の高級車にガムテープで貼り付けてるのか

ていうかなんでGPS使わないのかと
海外行っても他所のメディアがやってることなんて気にも留めてないってか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:21:49 ID:72NlAGal0
ヴェイロンは、ちょうどテストできるチャンスがあったんでしょう。
発売と同時に広報車両が用意されて、即全開に出来るようなクルマでは、
やっぱり無いんだし。
オノビットは難しいところだけど、データの統一性という意味では簡単に
は代えられないんじゃないかと。
GPSだとどこまで正確なのかとかさ、わかんないじゃん。
海外で結果が出てるか否かじゃなく、日本でやるなら、
やるなりのテストデータの集積もいるだろうし。
誤差補正みたいな意味でも。

まあいずれにせよ、昔のように広告が沢山入って、お金が潤ってれば、
もっとやりようがあったんだろうね。
厳しいと思うよ、CGやNAVIもきっと色々。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:25:57 ID:HVMCRHd60
昔といってもバブル崩壊後の一時期よりまだましだよ今の広告収入は。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:32:13 ID:Zt/Zpqnu0
NAVIの編集長はカトウくんなのか?
何か一番向かない人のような・・・・・

そうだ、松本葉を呼び戻して編集長に据えて欲しい
彼女のNAVIなら毎月買ってあげてもいい
ベンツだ、いやメルツェデスだとわけのわからないNAVIにもう一度戻して欲しい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:47:27 ID:zSUJao8h0
そういや、メルセデスVSベンツなんて特集があったな。

昭和時代のNAVIは読み応えがあったんだけど、いまのNAVIは
眺めるだけで終わっちゃうんだよな。1時間ともたない・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:54:55 ID:ynVKGDbP0
>932
ID見ろ。凄い役職についてるぞ奴は
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:35:48 ID:LaP+wyNE0
毎度毎度の重箱の隅ですが

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/q0000018306.html

セレナは無視ですかそうですか

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:53:13 ID:PZGHawMU0

読解力が貧弱すぎるのか、難癖レベルの重箱の隅にすらなってませんよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:42:05 ID:b/n4NCb70
まあそう言うな
もともと批判前提で成り立ってるようなスレだし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:24:45 ID:cVeVrnlM0
>>937
アクセル全開にしたりタイヤ鳴らさなくても自動車について語る事は
山ほど有るんだという編集方針はクルマ離れと言われてる今こそ
やって欲しいものだけどな。
もうヴェイロンみたいな車の記事読んでもスゲェというよりも馬鹿じゃねーの
という気持ちの方が強いもの。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:28:35 ID:FEucZZht0
>>942
まあその結果がファッションブランド追いかけたり
芸能人の汚い写真使ったり料亭行ったりという・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:02:28 ID:e+TXZ8Jp0
>>943
それについては、エセ左翼ハゲに責任があると思う。
奴がENGINEに鞍替えしたあと、ちょっとだけ修正が
入りつつあったのに、今の編集長がまた・・・
もうね、アホかと。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:18:12 ID:eoLSUucT0
加藤のやってることを見るといつも「業務上横領」という言葉を思い出してしまう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:28:18 ID:LE2DGio40
>>944
あの頃は面白かったからよいのだよ
947夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/04(月) 20:17:53 ID:9uUDNlTd0
ところで、だ。
これまでトヨタへのアンチ活動を旨とした書き込みを展開してきたが、この辺りで卒業させていただく。
確かにトヨタを廃業処分に断じよとか、奥田碩を糾弾したりもしたが、それは長い目で見てトヨタの為を思って、
僭越ながら、心を鬼にしたということなのだと御理解いただきたいと思う。
ただしトヨタが、平成十八年(西暦2006年)に熊本県にて発覚・表面化した「トヨタ自動車欠陥放置問題」について
今後も超然とした態度を崩さなかったり、
トヨタ車を駆るドライバー諸氏の不遜な(要は自分本位の)運転マナーを真剣に再考しないかぎりトヨタの明るい未来は絶望視されるだろうし、
トヨタ世界一の座も、そう永くは続かないと私には思えてならない。拙い意見で大変恐縮致しますが。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:23:18 ID:Z3/01POA0
エンジンのハゲは志茂田景樹みたいになってるよな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:37:04 ID:eoLSUucT0
ID:9uUDNlTd0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:12:07 ID:ZWzoDtzR0
英国気取りの格好でベントレーに乗る鈴木は、いつか
元左翼としての自分をソウカツすべきだよw
951夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/05(火) 07:56:16 ID:2pkm4i/q0
>>949
本月もCG誌を買って来まして拝読しておりますのに、
ひとりの読者に過ぎない私を忌避されるのは何故なのですか……?
と申しますか、今月号はホンダCR-Zの記事にいたく感銘を受けました。
952 ◆NHi28FfuEI :2008/02/05(火) 09:27:18 ID:pEhEVDefP BE:170148492-2BP(2555)
タクシー運転手の連載、終わっちゃったね。
地味だけど、なかなか良い記事だったと思います。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:21:00 ID:r6VAarg90
ID:2pkm4i/q0
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:08:45 ID:r6VAarg90
NAVIの懸賞に出すためにインターネットナビに登録
住所氏名電話番号を入れてさあログインしようと思ったらできない
問い合わせのメールを出したらメルアドは無効ですと来た

くそっ。普段からここで二元社叩いてるのがバレたか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:28:19 ID:OWzEfDSj0
>>948
IDがZ3ともう少しでパオ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:02:11 ID:f01YV21O0
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:15:42 ID:jiHAPOzL0
↓こんな事件あったの?初めて知った。

編集部員離脱事件

1993年初頭、鈴木正文編集長の専制的な編集部運営に反発した編集部員10人ほどが、
二玄社経営陣に対し鈴木正文編集長の解任を求めて抗議行動を行った。
これに対し二玄社経営陣は、当時実売10万部を誇り、親雑誌のカーグラフィックよりも部数が
伸びていたNAVIの魅力の中心は、鈴木編集長の手腕であると判断し、
編集部員数人をNAVI編集部から閑職に配置転換し、これを受け編集部員たちは退職した。

退職した編集部員には、現在オートカー・ジャパン副編集長である齋藤浩之、
自動車評論家である森慶太、小澤浩二(現・小沢コージ)らがいる。
退職者のうち齋藤をのぞくメンバーは編集プロダクションを立ち上げたが、
現在は解散している。
この際、小川文夫(現・小川フミオ)、今尾直樹両副編集長は鈴木編集長側に立ち、
また陶山拓、 岡小百合、青木陽子(現・カフェグローブ・ドットコム編集長)らは編集部に残留した。

これに際し、編集部員らを支援したノンフィクション作家で自動車評論家の中部博、
写真家の守屋裕司などが、編集部から出入り禁止になった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/NAVI
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:52:13 ID:g9LKujap0
>>957
翌月号から突然と名前が消えたんで、何かあったなとは思ったよ。
その中の一人、ハチスさんが気になったんだが・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:54:45 ID:39Mpi+hY0
>>957
>齋藤浩之

確かアルトを海に水没させた人だよなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:01:18 ID:39Mpi+hY0
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:06:00 ID:PdkgwxNF0
そんなカビの生えた話、いまさらされても
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:09:12 ID:zGnI0Ohy0
>>961
今初めて知った。
ショックだ。
スヤマさんの記事おもしろかったのに。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:54:06 ID:wX/EVoNC0
せっかくスズキの独善独裁体制だったのをなぜ手放したんだ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:49:57 ID:m79o0eWs0
>>958
こんなすごいことがあったとは当時リアルタイムで知らなかった・・・
ハチスさん今何してるの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:36:43 ID:PFhX+ef00
太った人だっけ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 04:22:31 ID:38P8OQ4f0
でもなぁ
職人齋藤は鈴木の軍門に下って今やエンジン編集部員だし
森慶太もエンジンで記事を書いているし、小沢コージはWebCGで連載持っているし…
鈴木に反乱起こしたのもニ玄社に粛清されたのもすべては過去の事つーことかね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:37:40 ID:PFhX+ef00
宝島のムックだったかでスズキさんを怒らせて、
NAVIに謝罪文を載せた松田勇治は今でもライターやってたんだなw

ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々
松田 勇治
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051101/114110/
968夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/08(金) 11:10:54 ID:XxCzZ8G70
案の定、ベストカー最新号(2008年3月10日号)でも
『俺と疾れ!!2008』にて徳大寺有恒はトヨタ批判論評を展開しなかった。
読者投稿からの徳大寺の執筆する回答文でなく、冒頭エッセイでも触れようとしない。
これでは徳大寺有恒こと杉江博愛の論評活動が、トヨタびいきと糾弾されて至当だと思う。
トヨタの販売台数が世界第二位に終わった影には従業員の過労死訴訟問題があったのだが、
徳大寺有恒こと杉江博愛は、それさえ論評しようとしない。
徳大寺有恒はトヨタの奥田碩はじめ経営幹部どもと同様、自己の利益を追求するばかりで他を一切、顧みていないと思う。
おそらく自動車ユーザーだけでなく、従業員の人命も軽視しているに違いないと思う。
このような我利我利亡者に過ぎない自動車評論家である徳大寺有恒こと杉江博愛にNAVI誌で仕事を与えるのは問題があると思えてならない!!!!!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:21:58 ID:yWJlurE80
ID:XxCzZ8G70
970夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/08(金) 12:17:47 ID:XxCzZ8G70
>>969
またコテハン叩きですか、
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:56:31 ID:XEpxAxnB0
うわあこれ↓マジかんべん
http://blog.livedoor.jp/sev_media/archives/173775.html

いくら広告不況ったって、少しは相手選べよ
美容整形クリニックの広告のほうがマシだぞ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:45:41 ID:yWJlurE80
夕方TVで燃費向上をうたう一連の心霊カーグッズに公取委が排除勧告を出したって言ってたぞ(マジ

SEVは含まれてないのか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:19:35 ID:Iz53uAOH0
>>961
確かちょっとお洒落で長身の人?
ご冥福をお祈りいたします。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:14:37 ID:OpIxN9lv0
>>957
当時の事をリアルタイムでは知らないんだがNAVIがCGより売れていたってのは意外だな。
中古本もこの頃のCGはよく売ってるがNAVIはほとんど見かけない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:24:17 ID:LpqCPdUp0
>>974
90年前後から2000年ぐらいまでNAVIを読んでたが、90年代初めのNAVIはおもしろかったな。
まだ大川悠が編集長だったのかな。スズキさんになって、だんだん高級ファッション誌傾向が
強くなり、それが鼻につくようになって読むのやめたけど。
河崎三行がホンダの自動車工場で働いたルポ「僕はホンダの工場労働者として働いた」もよかった。
まあ鎌田慧の「自動車絶望工場」の焼き直しなんだが、それでも読み応えがあった。
あれが単行本になってないのは惜しいよ。

古本でNAVIがないのは、本の作りにもあるんじゃないかな。
CGのようにしっかりした製本じゃないから、すぐ表紙が取れちゃうでしょ、NAVIは。
976 ◆NHi28FfuEI :2008/02/09(土) 16:58:00 ID:k0hKtcrzP BE:397013876-2BP(2555)
>>975
> 「僕はホンダの工場労働者として働いた」もよかった
うん。同意。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:22:33 ID:2V/9zroc0
90年頃の編集長はもうスズキの時代だろう
創刊頃、いったい何をやりたいのかわからなかった大川NAVIを
面白くしていった人選もスズキの手腕だと思うがな
90年代の後半はもう何をしてたか知らんが・・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:28:35 ID:P3T8xGFD0
ただネットがなかった時代だからこそ鈴木のNAVIは売れたとも言えるんだよね
ネットが普及してオーナー同士で直に情報交換が出来るようになると
あの頃のNAVIで書かれていたことも実は相当怪しい事が分かってしまったから
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:37:19 ID:DD2/21jh0
>>975
> 「僕はホンダの工場労働者として働いた」
ルポルタージュとしては上出来だと思ったけど、
なんか「ホンダ叩き」の色を感じてそこが不愉快だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:55:55 ID:9hSlYAle0
313 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 17:16:06 ID:s8CBlLfx

ホンダのオヤジさんを偲ぶコラムなんだが
文末が唐突でわろた。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017032.html
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:03:46 ID:Iz53uAOH0
文末不要だな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:07:42 ID:rgxqNPJA0
>>979
というか一目置いていたホンダがトヨタなんかを手本にクルマ作ってたのが
ショックみたいな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:16:14 ID:n9upNupL0
あえて重箱の隅をつついとく。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018335.html

誤:新開発のスバル ボクサーディーゼルは、排気量2リッターの直列4気筒ターボ。
正:新開発のスバル ボクサーディーゼルは、排気量2リッターの水平対向4気筒ターボ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202297349/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202294239/

韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。

民団新聞広告
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
http://s02.megalodon.jp/2008-0206-1944-56/news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg

チョン割まとめ
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)