新規スレッド立てるまでも無い質問@車板330

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google http://www.google.co.jp/
・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁   http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

・なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:52:32 ID:6hERgzbF0
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板329
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177577124/

<その他の質問・相談スレッド>
車初心者のスレ9キロ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174571778/
【車種】クルマ購入相談スレッド41台目【値段】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173597909/
【新車を】値引き相談スレ Part.2【より安く】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174312157/
⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド14⇒◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176457404/
★ ★事故相談総合スレッド★ ★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175970978/
【修理】整備工場 プロに相談 その3【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177763356/
【素人】板金・塗装はここで聞け!15get【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176438707/
自動車保険どうしてる? part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174588882/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】46
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177838474/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.67【親切】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177495087/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171453406/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:53:04 ID:6hERgzbF0
<関連板>
車種・メーカー板
http://hobby9.2ch.net/auto/
軽自動車板
http://hobby9.2ch.net/kcar/
中古車板
http://hobby9.2ch.net/usedcar/
バイク板
http://hobby9.2ch.net/bike/
大型・特殊車両板
http://hobby9.2ch.net/truck/
バス・バス路線板
http://hobby9.2ch.net/bus/
運輸・交通板
http://society6.2ch.net/traf/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:53:56 ID:6hERgzbF0
  ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:54:47 ID:6hERgzbF0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     ググらない子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってないYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:04:57 ID:6hERgzbF0
【コピペは完全スルー】
XXX :助けて。。。:xxxx/XX/xx(○) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXX

車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥


【キーワード】
Lレンジ・2レンジ・OD・エンジンブレーキ・エアコン etc
の質問は粘着の可能性が高いので回答は慎重にお願いします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:08:08 ID:c/FNF7Wi0
>>4
ガッ!

>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:45:30 ID:R5+IZ4YX0
軽ターボは、燃費に関してはコンパクトにはかなわないのですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:37:47 ID:rTPmXtlfO
3〜4千まで回すとクラッチが滑る?て言うんですか、少しの間空吹かし状態になるんですけど、やっぱクラッチが原因ですかね?
中古のツインプレートを入れてます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:42:27 ID:9wNGOJzr0
2000ccの車で3ナンバーの車か5ナンバーの車かで悩んでるんですけど
幅の違いだけで税金等の差はありませんよね?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:31:40 ID:yw3KHaEJ0
>>8
概ねyes。

>>9
エンジン回転の上昇に速度が付いてこないというなら
まずまちがいなくクラッチ滑り。

>>10
yes。ただし車種によって自動車保険の料率は変わるので要注意。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:06:06 ID:ucnurDrE0
車の耐用年数と耐用走行距離を教えて下さい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:13:00 ID:bAGrW/Xf0
>>12
>>1を読め
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:22:51 ID:yEd0FQEL0
>>10
>>11
細かい話だが最近良くある5ナンバー車にバンパーやらフェンダーが
少し出て3ナンバーとなるようなの
大きくなったわけでその分重量が増える

色々OPつけたりその手の3ナンバー化で重量税がワンクラス上がる場合がある
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:50:35 ID:A3dvfoH8O
4駆のアルトワークスをFF化した車を買ったんですが、4駆をFF化した場合は
公認は必要になってくるのでしょうか?
車検証に駆動方式の記載はないから必要ないような気もするのですが…
わかる方よろしくお願いします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:52:50 ID:0oMv0dQd0
アエロ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:04:02 ID:rTPmXtlfO
やはりクラッチが原因ですか。
ありがとうございました。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:17:03 ID:tLPCqB8m0
この車のメーカーと車種は?という質問なのですが、
こういうのはどのスレで聞けばよいのでしょうか?
http://www.north.ad.jp/ssn/saloon/bbs/ssnjoy/try/img/219.jpg

数年前に見かけた、Xeroxの営業車?だったかと思います。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:24:24 ID:axMma44u0
>>15
ヒント 型式
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:24:30 ID:w5ocX2CS0
>>18
車体に書いてあるじゃん。
COMSでぐぐってみそ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:31:28 ID:tLPCqB8m0
おお〜・・・

無駄にXeroxでぐぐってたよ。Thx
2210:2007/05/07(月) 21:40:56 ID:9wNGOJzr0
ありがとうございます!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:25:44 ID:/wQtfAtg0
ホーンが、2極端子(マイナスコントロール)ってどこのメーカーがありますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:51:16 ID:Jr394xGx0
エアバッグ外す時のボルトがどの車もトルクスネジ&いじり止めなのは何故?

普通の六角レンチで回せるボルトじゃ駄目なの?
いじり止めだと再利用は駄目?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:14:52 ID:KcY3Bf6Y0
>>24
エアバック外そうって人には関係ないけど、分解や改造されないように。
素人に弛められて事故のときに作動しなかったなどクレームが来ないように。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:51:30 ID:Ydl9EJXIO
ディスチャージライト装着車にアイラインを入れようかと思っています。

面積の広くない細めのものにしようとは思うのですが、点灯時の明るさが暗くなったりとか何か支障はあるのでしょうか?

知恵をお貸し下さい。

お願いします(m_m)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:03:28 ID:Qpsmb7Bh0
塗装面の樹液取りには何がいい?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:14:01 ID:EhbZT8tC0
エンジンの湿式エアフィルターの交換時期の目安ってありますか?
(何万キロ毎とか、何年毎とか)
ほとんど市街地の走行で、距離は年間1万キロくらいです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:27:19 ID:PYSZW2AT0
>>26
俺もアイライン付けてるけど、暗くなったり照らす範囲が狭くなったりはしてない。
ただ、車検に出した時に光軸に問題があったら外すと工場に言われた。(外されなかったけど)
もちろん、車種や付けるアイラインによると思うけど。

>>27
樹液くらい水やお湯で浮かせて取れない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:29:15 ID:yr9f/v4V0
>>28
取扱説明書に書いてある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:41:27 ID:1UqiZ5tIO
>>29 ありがとうございます。

とても参考になります。

アイラインつける事にします(`・ω・´)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:42:31 ID:Z5hwwQOn0
@上り坂や下り坂でエンジンブレーキ使うのはわかりましたが、
「坂に入る手前」で2レンジorODオンにするのですか?
それとも、坂を上り始めた(降り始めた)時に、2レンジorODオンにするのですか?

A2レンジに入れると物凄い音がするんですが、これってかえって燃費悪くない?

Bエアコンの「ドライ」って、「除湿」って意味ですか?

C車で、具体的な温度を設定することが出来ない(冷房暖房を任意に切替できない)エアコンがあります。
これって、家庭用エアコンの「自動」と同じような感じですか?
(例えばうちの車は、設定温度を30度に回すと赤い側にスイッチ(ダイヤル?)が行きますが、
冷房で設定温度を30度にしたい場合や、 あるいは、暖房で設定温度を10度にしたい場合などが、できません。
つまり、任意に冷房暖房を切り替えできません)

D家庭用エアコンの場合、「冷房・除湿・暖房」の3機能が主にあります。
車のエアコンの場合、冷房と除湿が同時にあるのですか? それとも「冷房だけ」「除湿だけ」って出来ますか?

E家庭用エアコンは、車のエアコンでいう「外気導入」「内気循環」のどちらですか?

F「内気循環」にしてると、中毒死しませんか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:47:54 ID:OFYOf81Y0
質問です。本日のスルー推奨IDは

「Z5hwwQOn0」

ということであっていますでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:57:11 ID:ZhMBmRYDO
無知すぎる質問すいません。車の免許って18歳から取れると思うのですが、もちろん高校生でも教習所通えますよね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:58:10 ID:YedQ0Qwo0
このヤマト車検というのは凄く安そうみたいですけど、どうなんでしょうか?
http://www.yamatoshaken.com/

外車も自信があるようですが、
http://www.yamatoshaken.com/import.html

BMWなんかは、やはり正規ディーラーに出した方がいいんでしょうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:01:41 ID:B7ONIo5C0
1500ccでめずらしい車を新車で購入しようと考えてます。
今候補としてあがっているのが、
@スズキ SX4
Aトヨタ スパシオ
B三菱 コルトプラス
Cマツダ ベリーサ

いずれの車も購入後即、リアのエンブレムを取っ払いたいと
考えてます。
どうせ取るならライン工場で付けないようにするのが一番理想的だとは
思うのですが、通常はそんなサービスないですよね。

新車購入時にディーラーでお願いしたらやってくれるものでしょうか・・・?
新車時に即リアエンブレム取った方いらっしゃいますか?
またどんな方法で取られましたか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:05:13 ID:PYSZW2AT0
>>34
学校で免許とったらダメと言われてなければ大丈夫。

>>35
ヤマト車検もカーコンやコッパクみたいに元々整備工場をやってる所が
加盟料を払ってフランチャイズに参加してるだけなので、整備工場としての
技術や対応はまちまち。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:08:07 ID:SS36hpE1O
>>33
ファイナルアンサー?
>>36
漏れならベリーサを買う。エンブレムは恐らく工場でみんな付けるから無しで納車は無理かと。
あと寺では嫌がられるかと。メーカーの看板を剥がすわけだから。でもやってくれるカモね。
ちなみに漏れはテグスでとったよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:09:14 ID:hVkUBs180
コルトプラスに一票
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:22:40 ID:mFMX0BvdO
現行のレガシィに乗っています。
いままでディーラーに任せきりだったのですが、日常点検くらいはしてやろうと思い
各種液体の量を調べてみたら、エンジンオイルと冷却液が明らかにMAXより多いです。
これってやっぱりまずいんでしょうか?
二月に一年点検を受けたばかりなのですが…

地面は水平か、もしくは前上がり気味ですので見間違いはないと思います。

また、ブレーキ液の色は淡い茶色なんですがこれで普通ですよね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:28:35 ID:Z5hwwQOn0
@上り坂や下り坂でエンジンブレーキ使うのはわかりましたが、
「坂に入る手前」で2レンジorODオンにするのですか?
それとも、坂を上り始めた(降り始めた)時に、2レンジorODオンにするのですか?

A2レンジに入れると物凄い音がするんですが、これってかえって燃費悪くない?

Bエアコンの「ドライ」って、「除湿」って意味ですか?

C車で、具体的な温度を設定することが出来ない(冷房暖房を任意に切替できない)エアコンがあります。
これって、家庭用エアコンの「自動」と同じような感じですか?
(例えばうちの車は、設定温度を30度に回すと赤い側にスイッチ(ダイヤル?)が行きますが、
冷房で設定温度を30度にしたい場合や、 あるいは、暖房で設定温度を10度にしたい場合などが、できません。
つまり、任意に冷房暖房を切り替えできません)

D家庭用エアコンの場合、「冷房・除湿・暖房」の3機能が主にあります。
車のエアコンの場合、冷房と除湿が同時にあるのですか? それとも「冷房だけ」「除湿だけ」って出来ますか?

E家庭用エアコンは、車のエアコンでいう「外気導入」「内気循環」のどちらですか?

F「内気循環」にしてると、中毒死しませんか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:34:33 ID:2vbt+8adO
こっちで聞いた方がいいと思う。
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part51
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177414142/
4342:2007/05/08(火) 01:36:05 ID:2vbt+8adO
42は>>40さんへ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:55:11 ID:mFMX0BvdO
レガシィに限った話ではないと思ったので、こっちに投稿したんですよね…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:18:23 ID:9h5TK9H10
>>40
それ程気にすることは無いと思うよ。
冷却水は、温度により上下するし、タンク上部に空間ある。
ブリーザーといって、溢れた液を排出する管や出口もそれなり考えて付いてるし。
エンジンオイルは上限より5mm程度上なら問題ないよ。
1cm上は明らかに多いけど、通常の使用ならまず問題は起きない。
気になるなら、作業してもらった所で抜いてもらえばイイじゃん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:20:21 ID:9h5TK9H10
>>40
ブレーキフルードは、薄黄色位かな。
通常の使用で純正フルードなら、2年に1度の交換でイイ。
4735:2007/05/08(火) 03:47:13 ID:CJ6PcVWX0
>>37
どうもです
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:53:31 ID:D5WPcUJYO
車のナンバーで
3ナンバー
5ナンバー
8ナンバー等々ありますがどういった違いがあるのでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:59:02 ID:tS8jRae40
>>48
免許を取るときに学科で習うと思うよ。
それまで体育座りで待つか、google使うか、選択はあなたの自由です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:28:16 ID:tx35J6b80
プラグの熱価なんですが吸気排気いじったら上げるべきですか?
NA、純正交換タイプエアクリ、触媒後ストレートマフラー
の三点のみ社外のものが入っています。
純正では5番相当が入っていたと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:14:37 ID:29WoEE1t0
>50
プラグの焼け具合を見て判断。

……その程度なら変わらんと思うが。
つか、3点? エアクリとマフラーと、あと何?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:19:08 ID:BOEaJri20
>>48
簡単に言えば
3ナンバー 大きい車
5ナンバー 小さい車
8ナンバー 特殊な車
具体的な違いは自分で調べること

>>50
社外のNAw
とりあえず熱価の心配する前にストレートマフラーはやめなさい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:39:34 ID:GEeCDDFs0
4ナンバーを今度買うかもしれないんですが、税金が安いぶん、車検が毎年ということですよね?
その車検の内容についてなんですが、5ナンバーなどの乗用車と同じなんでしょうか?
つまり、店に頼んだ場合、同じ金額を払わされるということですか?

毎年車検あるから2年ぶんよりも安くなるってことはないのでしょうか?だとしたら税金安くてもあまり変わらないです・・・ね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:05:54 ID:MxEDF30H0
>>53
工賃や代行費用は、ほとんど同じ。
法定費用は1年だから半分って事じゃなくてもともと基準が違う
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:19:46 ID:QmJ+PlRK0
>>52
3ナンバー 普通の車
5ナンバー 小さい車
8ナンバー 特種な車
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:38:11 ID:Z5hwwQOn0
@上り坂や下り坂でエンジンブレーキ使うのはわかりましたが、
「坂に入る手前」で2レンジorODオンにするのですか?
それとも、坂を上り始めた(降り始めた)時に、2レンジorODオンにするのですか?

A2レンジに入れると物凄い音がするんですが、これってかえって燃費悪くない?

Bエアコンの「ドライ」って、「除湿」って意味ですか?

C車で、具体的な温度を設定することが出来ない(冷房暖房を任意に切替できない)エアコンがあります。
これって、家庭用エアコンの「自動」と同じような感じですか?
(例えばうちの車は、設定温度を30度に回すと赤い側にスイッチ(ダイヤル?)が行きますが、
冷房で設定温度を30度にしたい場合や、 あるいは、暖房で設定温度を10度にしたい場合などが、できません。
つまり、任意に冷房暖房を切り替えできません)

D家庭用エアコンの場合、「冷房・除湿・暖房」の3機能が主にあります。
車のエアコンの場合、冷房と除湿が同時にあるのですか? それとも「冷房だけ」「除湿だけ」って出来ますか?

E家庭用エアコンは、車のエアコンでいう「外気導入」「内気循環」のどちらですか?

F「内気循環」にしてると、中毒死しませんか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:05:20 ID:Cvt0ikDT0

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:55:20 ID:LpAi7WRb0
>>56
専ブラ使えないようなガキは回線切って首括れ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/08(火) 12:00:56 ID:dPhP+jzg0
>>34
厳密には18歳の誕生日の1ヶ月前からしか入校させてもらえない(学校によっても違うと思うが)
そして、仮免が18歳の誕生日迎えてから。
3月下旬生まれの俺が言うんだから間違いない。
おかげで自動車通勤必須の会社に2ヶ月間自転車通勤する羽目にorz
(4月から日曜日しか自動車学校に行けなかったので)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:04:28 ID:fkzykGqd0
格安車検を受けたのですが、去年ブレーキシュー残り3.5ミリだった
のに今年は5ミリに増えていました。
去年も同じところで受けていたんですけど。
増えるのはどう考えてもまずいでしょう。
ホイールさえはずしてない?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:23:58 ID:VjX5OejF0
>>54
じゃあ自分で車検通せるなら4ナンバーのほうが得、無理なら5ナンバーと大差ないということですかね。
62お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/08(火) 12:30:14 ID:6NU7CskB0
>>61 まあ、そうも言えなくもないが、クルマの維持費の大半は税金であって、
その税金が半額以下に収まるというメリットはかなり大きいかと。
それにいずれにせよクルマというのは毎年車検レベルのメンテしていないと
壊れてしまう物だからどっちにせよ結果的に整備費は大差ないと思う。
従って4ナンバー貨物のほうが有利と言える。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:18:46 ID:Wra8B5IYO
自動車学校の入校手続きに行くのですが、どんなものが必要ですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:20:13 ID:TV+I+xw30
電気屋も暇なんだなあ





























俺もだよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:24:55 ID:icAgM4Wj0
時速5キロ位で道路の清掃車が走ってたのですが、
イエローラインをはみ出して追い越しても平気ですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:31:48 ID:dmK3ep0v0
新規格の軽(ワゴンR RR-F(ターボ車))から一昔前のリッターカー
(スターレット、デュエット、デミオ、ロゴなど)に乗り換えた場合、
安全性や燃費や走りや居住性の向上は望めますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:32:37 ID:dmK3ep0v0
新規格の軽(ワゴンR RR-F(ターボ車))から一昔前のリッターカー
(スターレット、デュエット、デミオ、ロゴなど)に乗り換えた場合、
安全性や燃費や走りや居住性の向上は望めますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:33:39 ID:dmK3ep0v0
↑多重ゴメンなさい><;
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:37:05 ID:5T7PWwLVO
>>65
それ位は勘弁してもらいましょう

>>66
燃費はスターレット等の方がいいだろうが
安全・居住性はワゴンRが確実に上
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:07:29 ID:Z5hwwQOn0
>>58
俺は専用ブラウザ使っているが?
といってもIEを失うのも嫌なので、IEで見られるタイプの2chブラウザだが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:08:24 ID:Z5hwwQOn0
@上り坂や下り坂でエンジンブレーキ使うのはわかりましたが、
「坂に入る手前」で2レンジorODオンにするのですか?
それとも、坂を上り始めた(降り始めた)時に、2レンジorODオンにするのですか?

A2レンジに入れると物凄い音がするんですが、これってかえって燃費悪くない?

Bエアコンの「ドライ」って、「除湿」って意味ですか?

C車で、具体的な温度を設定することが出来ない(冷房暖房を任意に切替できない)エアコンがあります。
これって、家庭用エアコンの「自動」と同じような感じですか?
(例えばうちの車は、設定温度を30度に回すと赤い側にスイッチ(ダイヤル?)が行きますが、
冷房で設定温度を30度にしたい場合や、 あるいは、暖房で設定温度を10度にしたい場合などが、できません。
つまり、任意に冷房暖房を切り替えできません)

D家庭用エアコンの場合、「冷房・除湿・暖房」の3機能が主にあります。
車のエアコンの場合、冷房と除湿が同時にあるのですか? それとも「冷房だけ」「除湿だけ」って出来ますか?

E家庭用エアコンは、車のエアコンでいう「外気導入」「内気循環」のどちらですか?

F「内気循環」にしてると、中毒死しませんか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:16:14 ID:QYtoCmdn0
>>66
おちつsけww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:41:03 ID:HRoIEXP+0
アライメント調整ってガソリンスタンドで出来ますか?整備工場?
料金や時間はどれくらいでしょうか?軽です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/08(火) 15:06:59 ID:dPhP+jzg0
>>七拾壱
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:12:56 ID:6JBkVS9m0
>>71
@
別にどっちでもいいのですが、できれば坂の手前を推奨します。
坂の途中で変速すると、変速の瞬間、駆動力が抜けますので、重力の影響で挙動が不安定になるかもしれません。
(現在の車はそんなバカな設定になっていません。まあ極論です)
また、上り坂の場合は、自転車で上ることを思い浮かべてください。
坂の手前で速度をあげて、最初から軽いギアで上がるほうが効率がいいのです(自転車でもラクです)。
なぜ、といわないでください。これをわかりやすく説明するのはとても面倒です。

A
下りの場合は、現在の自動車は、アクセルオフでエンジンが一定回転数以上(車種によります、1200rpm〜2300rpm程度)回っていると、
燃料カットされるので、2レンジで下ると燃費が悪いなんてことはありません。
上りの場合は、吸気効率と噴射量などの問題があり、燃費よくなる悪くなると一概に言えません。
高いギアよりよくなる場合も悪くなる場合もあるでしょう。

B
おおむね、そうです。
原理的には冷房の原理で除湿していますが、
コントローラーで「ドライ」という表記があるのは除湿を意図しています。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:15:20 ID:6JBkVS9m0
>>71
C
車種によるかもしれませんが、クルマのコンソール操作で温度(だけ)を設定するタイプの、
クルマ用オートエアコンを指しておられるなら、おおむね、そうです。

D
車種によるかも知れませんが、「ドライ」モードは車載用エアコンにはないと思います。
ただ、オートエアコンなら温度設定を調整したり、マニュアルエアコンなら「冷房でも暖房でもない」
というようなところにレバーやダイアルを合わせて、ACオンにすれば、同じような効果が得られると思います。

E
機種によるかもしれませんが、内気循環方式をとっている場合が多いようです。
つまり、家庭用のエアコン(の室内機)には吸入口もあって、そこから室内の空気を吸い込み、
コンプレッサーを通して熱交換して、室内機からまた吐き出します。

F
整備状況がしっかりしている場合、走行している限りは問題ないはずです。
整備状況がしっかりしていない場合(排気漏れなど)、内気循環でも外気導入でも中毒死の可能性はあります。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:20:14 ID:Z5hwwQOn0
>>75
「現在の車は」というけれどさ、
現在乗っている車が8年前に買った車なんだけど、
そこらへんどうよ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:31:59 ID:6JBkVS9m0
>>77
そういう質問するときは、何年式のなんと言う車だよ、というように、
具体的な車種を明かしたほうが適切な回答を得られる場合が多いですよ。

それはさておき、8年前に新車で購入されていて、整備状況がきちんとしているなら
問題ないと思いますよ。電子制御ATの世代ならまったく問題ないでしょう。
もっと前、機械式ATの世代はショックも大きいですし、変速は平坦なところのほうが適していると思います。

ただ、オススメは電子制御4ATでも「坂の手前」です。
変速するので少ないとはいえショックがあり、車体が揺れます。
坂道の途中より、平坦なところで済ませておいたほうがいいでしょう。
(あくまでもオススメであり、手前でなければいけないというわけではありません)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:36:56 ID:5SPgCcIx0
>>73
GSでもやってる所あるだろうけど基本的には整備工場。(あとタイヤショップとか)
料金は基本料で15,000円位〜で調整出来る箇所が増えると+αという感じで高額に
なっていく。
時間はその車の狂い方と調整出来る箇所しだい。
8050:2007/05/08(火) 15:39:48 ID:Km9G5kss0
>>50
すいません、給排気二点の間違いでした。
中古で買って二ヶ月確認していなかったので
改めて自分のプラグを外して、ググってみたら
HKSの7番相当イリジウムプラグが入ってました。

真ん中の部分は新品プラグのように真っ白なんですが
その周りのフチ?の所にカーボンが溜まってます。
これはマズイ状態なんでしょうか…


>>51
すんませんNAなのに社外です。
というより、社外と思われるストレートマフラーが
購入時からついてました。
やっぱり車には優しくないんでしょうか?
純正に戻すのも考えます。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:00:16 ID:6JBkVS9m0
>>80
好適プラグは乗り方にも影響されますからね。
給排気換えて、サーキットなどでぶん回そうっていうなら、まあ熱価は上げといてもいいと思います。
フツーに街乗り、なら、純正相当でいいでしょう。
(燃焼室内部の温度がそんなに上がるとは思えません)
あと、

>その周りのフチ?の所にカーボンが溜まってます。

どのくらい溜まってるかにもよります…なので画像UPなどで実際に見てみないと判断できないです。
街乗りしてるならそんなもん、という気もしますが…。

あと社外のストレートマフラーは、
何より他人に対してきわめて優しくないので、公道を走行なさる際にはぜひ純正に戻してください。
なおクルマに関しても、まあやさしいってことはありません。
微妙な影響ですが、耐久性は落ちます。
ただNAの場合、給排気の変更程度でそうそう耐久性への影響が表面化したりはしないでしょうが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:08:50 ID:HhbbZFer0
4ナンバーの自動車税っていくらなんですか?
5ナンバーと変わらないのでしょうか?

ググってるんですが、商用車の税金が軽しかかいてなくて乗用車の4が出てこないですorz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:12:27 ID:HhbbZFer0

                       営業用   自家用
    1000cc以下          7,500円  29,500円
    1000cc超1500cc以下   8,500円  34,500円
    1500cc超2000cc以下   9,500円  39,500円
    2000cc超2500cc以下  13,800円  45,000円
    2500cc超3000cc以下  15,700円  51,000円
    3000cc超3500cc以下  17,900円  58,000円
    3500cc超4000cc以下  20,500円  66,500円
    4000cc超4500cc以下  23,600円  76,500円
    4500cc超6000cc以下  27,200円  88,000円
    6000cc超           40,700円 111,000円

こんなものが見つかりましたが、これであってますか?
84お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/08(火) 16:13:47 ID:6NU7CskB0
>>82 此の「ライトバン」というのが小型4ナンバー貨物

 つ http://www.jaf.or.jp/qa/answer/tax/tax1.htm
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:15:19 ID:6JBkVS9m0
>>83
それは「乗用車」ですよ。
こちらの下のほうをごらんあれ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177962492/l50
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:15:54 ID:Z5hwwQOn0
>ID:6JBkVS9m0
あなたには感謝します。
今回で、車に関する疑問がすべて解決したので、もうここで質問することもないと思います。

最後に質問なんですが、なぜ僕のような方にもあなたは親切に教えて下さったんですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:20:43 ID:6JBkVS9m0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:25:59 ID:NAio2L+LO
字光ナンバーの取り付け工賃はいくらぐらいですか?(フロントのみ)

もしくは、知識ゼロでも自分で取り付け可能ですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:28:32 ID:6JBkVS9m0
>>86
ここは質問スレなので、質問に対して答えられる範囲で回答しただけです。
質問者がどなたであるか、どんな方なのかということはあまり意識しておりません。
ここは2chなので、礼儀を重視される厳格な方もおいでになりますし、
私のように事なかれ博愛的な者もいる、ということでしょう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:52:07 ID:6JBkVS9m0
>>88
工賃に関してはディーラーや用品店や整備工場などに確認するのが最も確実です。
相場として、だいたい3000円から6000円程度だと思われます。

あと、「知識ゼロ」だと取り付けは難しいのではないでしょうか。
フロントナンバーにはナンバー灯無いですから、電装系の知識が多少なりとも必要でしょう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:55:36 ID:Z5hwwQOn0
>>89
わかりました。ありがとうございました。
最後といってまた訊いて申し訳ないのですが、今度こそ本当に最後です。

「年式・車種を書くといい」とのことですが、
やはり年式だけではなく、車種も必要でしょうか?

最近の車は昔に比べて安全になったとはききますが、
ミラ・アルト・エッセクラスの車はいまだにABSが標準では無いですし、
同じ平成19年式でも、平成19年式のミラ・アルト・エッセは、
一般的な車でいう平成9年当時くらいのものでしょうか?
例えば、ATなのに無茶な変速をするとすぐあぼ〜んするとか。。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:58:16 ID:NAio2L+LO
>>90
レスありがとうございました。デラで聞いてみます
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:02:27 ID:Z5hwwQOn0
そういえば、ミラ・アルト・エッセと同格であろうKeiとかいう自動車は、
数年前から全く発展してないとも聞いた。。。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:07:25 ID:5SPgCcIx0
>>88
ディーラーで字光式ナンバー用のバックライトASSYを購入、ポジション灯などの
イルミネーション電源から線を分配して接続する。
この作業が出来れば自分でも取り付け可能。
ディーラーなどでなら数千円の工賃でやってくれると思う。
それとは別に運輸局でのナンバー変更と字光式ナンバーの交付に1枚1,500円程度
の料金が掛かる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:12:36 ID:6JBkVS9m0
>>91
私は「車種が必要」と書いてはいません。
もしかしたら、ある年式のある車種のATがリコール対象になっていて対処してないと危険だとか、
そういったニュースになった車種特有の情報などが存在するかもしれないからです。
また、同年式でもATの制御方式が違うかもしれません。CVTとか。
識者(私ではありません)のなかにはそういった情報に精通しているかたもいらっしゃいますので、
あなたのクルマの情報が詳しければ詳しいほど、あなたの乗っている個体にそのまま適用できる
適切な回答が得られる可能性が上がります。
(もちろん、適切な回答が確実に得られるわけではありません)

>同じ平成19年式でも、平成19年式のミラ・アルト・エッセは、
>一般的な車でいう平成9年当時くらいのものでしょうか?

そういう比較は難しいと思います。
少なくとも私の知識の範疇ではお答えできません。

>例えば、ATなのに無茶な変速をするとすぐあぼ〜んするとか。。
軽自動車のATは個々のパーツが小さいので、
受け止められる衝撃の大きさは、(同じ素材なら)大きなパーツより小さいです。
ただし当然軽自動車は車重やエンジン出力も小さいので、負荷も小さいわけです。

それを「たとえば10年前の3ナンバー車とくらべてどうよ?」という比較に答えを出すのは私には無理です。
すみません。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:33:08 ID:NAio2L+LO
>>94
レスありがとうございます。実は中古車を知り合いから購入した
のですが、フロントだけナンバープレートの下の板がとりはずされており、
直接字光プレートが着いている状態なんです。(ナンバーが光らない状態)近日中に自分で名変しに陸運局にいかなければならず、困っています。
リアのプレートを字光式じゃなくせばいいのかな、とも考えています。一番お金がかからず、難しくない方法はなんでしょうか?
よろしくお願いします
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:39:25 ID:Knz31c0A0
名変するならついでにナンバー変更して非字光式にすればよい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:41:21 ID:tmxDtIQeO
ボディカラーのホワイト?はなにゆえ別料金なんすか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:45:04 ID:6JBkVS9m0
>>98
別料金じゃないホワイトもありますよ。

別料金のホワイトは、「パール(真珠)塗装」や「マイカ(雲母)塗装」など、
塗料が普通より高級だったりなにか(本物の真珠や雲母じゃないにしても)キラキラするのが混ざっていたり、
あるいは塗装を何層にもしていたりして、その分の手間と塗料の分が価格に反映されています。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:50:45 ID:tmxDtIQeO
そうなんすか。あざっす
10166:2007/05/08(火) 18:20:13 ID:dmK3ep0v0
>>69
レス有り難うございます。
スターレットはGOAだから安全かと思ってたら、そうでもないんですね><;
デミオの居住性がけっこう良さそうなのでデミオスレで勉強してきます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:32:22 ID:NAio2L+LO
>>97
わかりました。そうします
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:58:37 ID:occJfFBn0
マジで金がないんですけど、
ガソリン10リットルだけ入れるとかできるんですか?
今まで満タンばっかりだったんですけど、10リットルとか注文してもOKなんでしょうか?
うざいと思われますかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:10:34 ID:aE18/p3k0
>>103
10リッターでも1000円分でも可能
昔バイトしてた経験から言うと、別に何とも思わない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:17:25 ID:OFYOf81Y0
>>103
セルフのパネルでも1000円分とか選べるぞ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:18:29 ID:nD5dYXKJ0
そんなに金がなくて事故とか故障とか起こったらどうすんだ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:24:10 ID:hEV2OtTl0
>>101
MC後の中期ロゴなんか初代ヴィッツより衝突安全性が高かったはず
初代デミオは室内空間はあるがボロいんでおすすめできん。荷物は載るが
現行マーチの初期型なんかはコミ60万以内で狙えるぞ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:32:07 ID:occJfFBn0
>>104>>105>>106
そんなこと出来るんですね。ありがとうございました
10日にバイトの給料日なんですが
ガソリンメーターがもう1ミリぐらいしかないんです
お金も1200円しかないTT
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:40:28 ID:RtIvfLT10
車体番号とか車検証の情報って人に見られると
何か悪用される可能性ってあるんでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:46:31 ID:lq/DBGMQ0
MotorMagazine - トピックス
実用燃費日本一を決める
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress3/index.php?p=64
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:50:19 ID:J3d7EHmpO
>>109
はい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:54:21 ID:YNIdc81l0
頼むからさ!山道では谷川、上り優先してくれよ!
谷川のクルマにバックさせないでくれよ。
あなたのことだよ、あなた!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:10:28 ID:epY1MNCKO
携帯から失礼します、スレ違いならすいません。

車の内装に近いような合皮レザーを売ってる店しりませんか?

千葉近郊でおねがいします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:22:53 ID:SS36hpE1O
ジョイフル本田
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:27:50 ID:epY1MNCKO
>>114
ありがとうございます

最寄のジョイフルも探したのですが色があいませんでした…

わがままな私をゆるしてくださいw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:29:35 ID:NmYKDNEv0
ヤフー自動車カタログを調べても判らなかったので教えてください。

さっき、見慣れない車が前を走っていたのですが
トランク右側のエンブレムが
車名かメーカー名で「NO・・・」っぽい6-7文字程度
比較的大きめな黒い4ドアセダンでした。
国産車やよく見かける外車ではないようです。

この車は、一体何でしょうか?


117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:31:20 ID:4yzoFm9v0
つ【だん吉】
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:36:18 ID:OFYOf81Y0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:37:25 ID:RtIvfLT10
>>111
例えばどんなことになりますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:39:56 ID:NmYKDNEv0
116です。

ありがとうございました。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:40:29 ID:dlL/S+TO0
>>113
ユザワヤなんか当たってみたら。
ttp://www.yuzawaya.co.jp/information/mise_tu.html
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:46:47 ID:qZ+3q4j10
エアバッグ外す時のボルトがどの車もトルクスネジ&いじり止めなのは何故?

普通の六角レンチで回せるボルトじゃ駄目なの?
いじり止めだと再利用は駄目?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:11:06 ID:wbqUL9DD0
>>113
俺もユザワヤなどの布地屋さんやオーダーインテリア、車のレストアショップ、
オーダーシートを扱ってるショップ探した方が種類が豊富だと思う。

>>116
車体番号や車検証その物の悪用はしないだろうけど、車検証に記載されてる
情報を元に個人情報なんて簡単に調べられので、それを悪用される危険性はある。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:11:58 ID:OJrBByG60
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:19:18 ID:D1qCHrlSO
オフセットって何の事ですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:53:10 ID:J5s5Z2iVO
最近の車のエンジン警告灯について質問なんですけど、ヒューズが切れた場合、エンジン警告灯って点灯しますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:59:50 ID:Yq2O+AhY0
保険の更新のお知らせが来て、次は6F等級って書いてあるんですけど、
Fってなんですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:06:46 ID:TV+I+xw30
>>127
新規じゃないって事
保険使ったことあるでしょ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:15:16 ID:m1YE2t940
>>125
車同士が正面衝突ではなくて、ちょっと横にズレてぶつかる事を
オフセット衝突と言う

またはタイヤ(ホイール)の取り付け面が幅の中心からどれだけ
ズレているかを示すのにオフセットが+○mmと言う
詳しくはどこかのタイヤメーカーのHPを調べるか
タイヤ屋に置いてある小カタログを見れば載ってる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:19:58 ID:Yq2O+AhY0
>>128
サンクスです
上から落ちてきた6野郎って事ですか?
去年使いましたよ 一旦停止から出てきやがった
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:43:28 ID:UTZ0zvUW0
クロスロード 2000Xi 4WD 車両価格292万円(都内)

現行日本車で2000ccNAの車両価格が一番高いのはクロスロードですかね?
S2000は2年前のMCで2200ccになった。
クロスロードは装備が充実しているのでこの価格だと思うのですが。
私がお聞きしたいのは車両価格としてです。例えば他の2000ccNAでも
クロスロードと同装備をすれば(エクストレイルやエスクード等)これに近い価格かな?
店頭に出している車両価格で300万以上する2000ccNAは他に無いですかね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:07:07 ID:tAHo7fUB0
エンジンブレーキ厨いなくなったかな…?
奴のことだから「これで最後」とか言いつつまた来るのかもしれないけど…

でも、もう来ないことを期待して、質問させて頂きます。
(エンジンブレーキ厨と混同されそうなのでこれまで質問を控えていました)。

坂道は当然、追い越しをする時にも2レンジに入れますよね。
ただ、加速車線を走る時(合流車線で幹線道路や高速道路等に合流する時)も、2レンジに入れた方がいいのでしょうか?
AT車での話です。よろしくお願いします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:28:15 ID:7+P1OTg60
>>132
例の厨もそうだけど、なんでAT乗ってるのにそんなにLや2やODにこだわるんだ?
普通にDで走ってて、加速したけりゃアクセル踏み込めばキックダウンするだろ
そんなに自分で操作したきゃMTかマニュアルモード付きATに乗ればいいのに
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:29:59 ID:9zquwnOA0
>>132
釣られます。

日付が変わるとIDが変わる事と、他人を装う事を覚えましたね、
凄い進歩です、もっとがんばりましょう。



釣りでないなら
>坂道は当然、追い越しをする時にも2レンジに入れますよね

人それぞれです
皆同じ車種な訳じゃありません
残念ながらP、R、Dレンジ以外入れた事無い人も結構いるご時世です

使い方が分かるなら質問するまでも無いと思いますが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:30:48 ID:vSXFA1440
>>132
合流や追い越しで加速するとき、充分に踏み込めば自動的にギアが下がりますので、あえて2レンジを使う必要はありません。
好みの問題で、あまりアクセルを開けなくても、エンジン回転数を上げておきたい、などの要件があるのでしたら、2レンジを使うのもよいでしょう。

上り坂を巡航するような場合は、そんなに大きく踏まなくてもエンジン回転数を上げておきたい(パワーバンドを使いたい)ことがあるので、
その場合は2レンジなどを使うと効率的な場合があります。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:36:45 ID:tAHo7fUB0
>>133
「いくらAT車とはいえ常にDじゃ猿だから少しは工夫しろよ」と大切な人に言われたので。。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:38:46 ID:i6HmhxsG0
>>131
調べて見たが車両価格で一番高いのはクロスロードだと思う
ノア&ヴォクシーでも277 弐千で参百万近いのか
今時珍しい高価格だな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:47:38 ID:9zquwnOA0
>>131
ミツオカヌエラは反則かな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:02:57 ID:TiN/svjoO
知人から農協で車を探してもらえると聞いたのですが、
そんなこと可能なんでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:22:11 ID:Uo9SQxwh0
>>139
農協は「オートパル」と言う自動車販売店を持っています。
新車・中古車販売(全メーカー)車検・整備等、普通の車屋と全く同じですから
車探しなんかは普通にやってくれます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:29:34 ID:7+P1OTg60
>>136
そいつは↓の住人か?
男でAT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし140
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178636983

俺はMT乗りだが、AT乗る時はDで十分だと思ってるし不足も感じない
昔は「2は雪道発進で使用」と教わったが、最近は教習所で言われないのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:42:55 ID:MlknIc960
>>131  ざっと調べてみたけどその条件で300万以上する車は他にもいろいろあるようだよ
キーワード:価格帯: 250万円〜
発売年月:排気量: 2000cc〜2000cc 127件中 1〜20件を表示しています。 1 2 3 4 5次へ
現行 メーカー、ブランド 車種 グレード 価格(万円) スペック 排気量(cc) 燃費(km/L) 発売年月
日産 セレナ 2.0 アクシス HDDナビパッケージ 4WD 329.0 1997 - 2006年12月
光岡自動車 ヌエラ 2.0 20ST 4WD 328.7 1998 13.4 2006年2月
日産 セレナ 2.0 ハイウェイスター アーバンセレクション 4WD 328.4 1997 12.0 2006年12月
光岡自動車 ヌエラ 2.0 20LX 324.5 1998 13.8 2006年2月
日産 セレナ 2.0 20S チェアキャブ スロープタイプ 車いす2名仕様 321.5 1997 - 2006年12月
トヨタ マークIIブリット 2.0 iR Four リミテッド 4WD 319.2 1988 10.2 2004年12月
日産 セレナ 2.0 ライダー HDDナビパッケージ 4WD 316.9 1997 - 2006年12月
日産 セレナ 2.0 ライダーS HDDナビパッケージ 4WD 313.7 1997 - 2006年12月
マツダ ロードスター 2.0 ブレイズエディション RHT 313.5 1998 11.8 2006年12月
日産 セレナ 2.0 20S チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名セカンド仕様 310.5 1997 - 2006年12月
日産 セレナ 2.0 20S アンシャンテ セカンドスライドアップシート 脱着タイプ 4WD 308.7 1997 - 2006年12月
トヨタ クラウンセダン 2.0 マイルドハイブリッド スーパーデラックス 308.2 1988 13.0 2004年6月
日産 セレナ 2.0 20S チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 307.5 1997 - 2006年12月
日産 セレナ 2.0 ハイウェイスター HDDナビパッケージ 4WD 304.8 1997 12.0 2006年12月
マツダ ロードスター 2.0 ブレイズエディション RHT 304.0 1998 13.0 2006年12月
日産 セレナ 2.0 20S チェアキャブ リフタータイプ 4WD 302.8 1997 - 2006年12月
トヨタ ヴォクシー 2.0 Z 煌 ウェルキャブ 車いす仕様車スロープタイプ 302.5 1998 13.2 2006年8月
日産 セレナ 2.0 ハイウェイスター アーバンセレクション 301.1 1997 13.2 2006年12月
日産 セレナ 2.0 アクシス HDDナビパッケージ 300.6 1997 - 2006年12月
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:51:58 ID:pK+lEEdr0
ワゴンタイプでボディは長め、後ろにGTって書いてある車なんですが何か分かりますか?
情報が少なくてすんません。うろ覚えなので
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:04:45 ID:Q/cr/wi20
>>143
レガシー?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:16:36 ID:cd++G31H0
AT厨まだいるのか。
ATのシフトはアクセルペダルでコントロールするのだ。
レバーを使ってシフトダウンするのは下り坂のような負荷のかからない場面に限る。
発進、加速、登坂はアクセルを踏めばシフトダウンするし、
例えば加速時には、MT車感覚でギア段数の上昇タイミングに合わせて
アクセルをオン、オフすれば、そこでギアが切り替わる。
MT車からATに替えた人は無意識にそうしているかもしれない。
走行中は信号待ちも含めて、Dレンジキープが望ましく、
不必要にレバー操作するのは故障のリスクを高めるだけだ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:24:05 ID:zfSTA7v00
中古で下取り出すときって車検って残り半年と1年では下取り価格に違いとか
出たりするのでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:07:09 ID:uidJWXTN0
>>143
カルディナ

>>146
新車買う時に値切るとサービス品を減らされるようなもので
価格交渉の最後の調整に利用されるだけで、特に基準はないと思う
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:15:09 ID:IPbFe6+lO
100系チェイサー・ツアラーVの平均燃費を教えてください。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:34:21 ID:XUb4bWak0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:00:14 ID:SVT7mThg0
10
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:06:21 ID:BoIVZU8n0
15
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:31:13 ID:4/EvEpJx0
最近車の音がうるさいです。
アイドリングでふかしても音はしませんが、走り出すと60km/hくらいから、
軽でスピード出してるような音がします。振動はありません。

考えられる原因ありますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:43:42 ID:IT+bTDZX0
>>152
クラッチや変速機やデファレンシャルギアやドライブシャフトなどの、
いわゆる「駆動系」に異常が起きているのだと思います。
実際に診断してみないと、詳しいことまで予想するのは難しいでしょう。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:28:15 ID:D7yNgs3F0
>>152
4WD車じゃないですか?
デフロックや4WDのモード選択スイッチの設定が変わってしまっているとか・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:38:47 ID:4/EvEpJx0
>>153-154
FFです。ありがとうございました。
ディーラーで見てもらうことにします。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:33:25 ID:OHXVYa880
多人数乗車で坂道とか登ると、エンジン音ばかり五月蝿くて
なかなか前に進みませんよね。

この場合、クラッチが滑ってるのですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:53:05 ID:IT+bTDZX0
>>156
状況・程度によります。
単純に、低いギアが選択されているため、エンジン回転数に対して速度が遅いこともよくあります。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:55:05 ID:4ZzLdAPx0
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:39:22 ID:u4jrzf/RO
>>156
そもそもMTなのかと
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:39:45 ID:q+7GVzzD0
このスレで良いのか疑問ですが質問します。
シガーライターのソケットから電源を取るタイプの電波時計を
イルミ連動にしようと思い、素人ですが配線を切り赤線をイルミ
連動の配線に、白線をアースにつないだのですが少しの間は光る
のですがそのうちにLEDが光らなくなってしまいます。
根本的に何か方法が間違ってますか?
プラス側の配線に何か抵抗だとか付けないとダメなのでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/09(水) 15:59:56 ID:ZdHjRGeV0
>>112
全国の谷川さんテラウラヤマシス
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:48:49 ID:caPNjfqV0
自分のためだけの
このスレの過去ログ保存・全文検索サイトがあるんだけど
見たい・使いたい人いる?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:21:19 ID:KydGo2PD0
>>162
あわよくば覗いてみたい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:49:30 ID:DXdu2dQdO
質問させてください。
最近ブレーキ時に「キーッ!」という音が左前のタイヤから聞こえてきます。
またバック時にも「ギーッ」と鈍い音がしてきました。
原因はなんでしょうか?また修理に出すとしたらいくらぐらいかかりますでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:48:39 ID:zj/NSSVlO
>>121
>>123
ありがとうございました!
頑張って探してみます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:10:56 ID:WEsUOK8L0
>>164
まずはパッド残量の確認。
音に気付いてから時間が経ってればローターまで逝ってる可能性もある
しかしブレーキの異音なんて上記じゃないにしても
一番重要な部品の不具合なのになぜすぐに対処しない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:44:01 ID:LpK3cFi80
もう5千キロ過ぎててオイル交換しないとまずいです。
しかし、車検が2ヵ月後で、またオイル交換するのはもったいないです。

車検で必ずオイル交換しないといけないのでしょうか?
言えばオイル交換はしなくて済みますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:55:25 ID:IT+bTDZX0
>>167
車検でのオイル交換は必須ではありません。
ディーラー車検でも、交換したばかりだからしなくていいよ、と伝えれば交換されません。

ただ、取扱説明書には、オイル交換の周期はどのくらいと記載されていますか?
あと2か月で何キロ走るのかわかりませんが、その周期によっては、車検まで交換しないで車検で一緒に交換でもいい気はします。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:47:19 ID:pNBK3j/J0
もちろん車種にもよりますが、最近の車で、一般的な走り方なら、オイル交換は説明書通りの交換時期=10000キロ程度で良いかと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:49:49 ID:D6pkB21e0
取り説は見てませんが、ホンダのクロスロードの前身の1600ccのやつです。
前回から5千キロ超えていますし、何か長距離移動が必要なときに不安になるの嫌なので、
近々Dに行こうと思います。
車検でオイル交換必須じゃないと聞いて安心しました。
ありがとうございました^^
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:51:48 ID:BoIVZU8n0
オイル交換とオイルフィルター交換は
ファミレスのコーヒーの原価のように、
儲けのための必要悪のようなもんだよ。
わけわからなくてすまん
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:02:02 ID:xyo5v0bOO
ふと疑問に思ったんだけど、刑事事件とかでナンバーから所有者割り出しとかしたりするけど、一般人が特に理由もなくナンバーを照会して所有者とか分かるもんなんですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:11:30 ID:ltZyUO3A0
>>172
故人情報保護法案の時代にそんな事が調べられるわけありません
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:14:59 ID:xyo5v0bOO
>>173
身内とかだと住民票とか調べれますよね?それでもしかしてって思ったわけです
175sage:2007/05/09(水) 21:16:39 ID:RqqvtuxjO
>>173
あんた面白い人だな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:36:03 ID:FdDzZMTY0
H5年のST202セリカに乗っているのですが、
どうしても純正のキーレスが欲しくて探してました。
今日ヤフオクを見たらあったんですけど、
キーレスを組むにあたって必要なものってあの鍵の上側だけなんですか?
わかりづらい質問ですみません…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:47:02 ID:D7yNgs3F0
>>173
故人の情報は保護されていませんよ。
個人情報保護法の中に個人情報の定義があり、
「生存する個人の情報であって,特定の個人を識別できる情報」というのがあります。
参考URL
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/03/23/2525.html
「個人情報保護法で規定する個人情報とは」の項目を読んでください。

ただ、個人情報保護法で保護されていないから保護しなくて良いかどうかは別の問題ですので
行政や企業がどう対応していくかはわかりませんが・・・

それから「故人」はネタだと思いますがもう一つマジレスを
個人情報保護法案ではありません。「個人情報保護法」です。(法案ではなく法です)

個人情報保護法案の響きがさかんにテレビで報道されたせいか、「法案」という人がいます。
私自身もそのように言ってしまっている時期がありました。
先日見たテレビではコメンテーターが法案といってましたが、
すでに施行されている法律なので法案は間違いだと思います。
改正案が出ているのなら話は別かもしれませんが、その場合は「改正案」と表記されると思います。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:52:51 ID:BbmoVK340
クルマの登録は不動産の登記なんかと同じだから公表されて無いと意味が無い
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:54:08 ID:pG12lYO/0
>>175
お前も面白いぞ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:02:13 ID:wro+zYMhO
ヤバい!
三年以内で点数が8点くらいになってしまったかもしれん…
これって免停?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:11:19 ID:0hwBY7NU0
>>180
違反の間隔によるから何とも言えず
免停なら通知がいずれ来る
警察で調べてもらう事もできるよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:21:51 ID:fwQKTnoDO
すみません質問ですが…、
今日「5/31日までに自動車税払ってね納付書」が来ましたが、
以前、自動引き落としにしてたのですが2月に車変えたのですが、
この変えた車も自動で引き落としされているのでしょうか?
もしかして銀行行って、手続きしなおさないといけませんか?(ちなみに納付書のナンバーは現在の変えた車のになってました)。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:23:15 ID:DmoH7DGa0
車を洗っていたらボディーに黒い粒が付いていました。
スポンジでこすっても取れないので爪で取ろうとしたら
粒が潰れてボディーの表面に茶色いシミのように付着し、落ちなくなりました。
この粒は一体何なんでしょう?どうやったら落ちますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:23:44 ID:wro+zYMhO
>>181
うわあああああー!
怖ぇww
ベルトでちょくちょくやられてますよ…
恐らく一年無違反で運転は無いですね…
ちなみに、今まで免停の経験は無いです
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:32:40 ID:7PNEaTI20
さっき車に乗ろうとしたら、エンジンがかからなくなってしまったんでですが原因は何ですか?
前から何日ぶりかにのるとキーをまわしてもすごく弱い音がしてなんとかかかる感じでした。
さっきは、また弱い感じでかかったのですが、すぐにエンジンをきってまたかけようとしたら、
キーを回してもカッカッカッカッみたいな音がするだけでかからなくなってしまいました。
室内等もすごく暗くなってしまっていたのでバッテリーぎれかと思うんですが
どなたか教えてください。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:38:01 ID:u3oy8/sS0
>>185
そのとおり、バッテリーの寿命です。交換しましょう。
187185:2007/05/09(水) 22:40:56 ID:7PNEaTI20
>>186
どうもありがとうございます。
バッテリー交換で済むならいいんですが、
他の原因はありえますか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:44:21 ID:QUHrnG8L0
>>183
タールじゃねぇ?

油脂系を落とすもので・・・タール・ピッチ クリーナー・・・ベストアイテムはしらん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:00 ID:u3oy8/sS0
>>187
バッテリーに充電するオルタネーターの故障ということもありますが、
可能性は低いと思いますよ。
国産車ですか?
現在のバッテリーは何年使ってますか?
たまにしか運転しないのですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:49:54 ID:9zn/hY1MO
雨が降ると助手席側の下に水がたまってしまうのですが、どこのパッキンが老化してしまったかわかる人いますか?
191187:2007/05/09(水) 22:53:42 ID:7PNEaTI20
>>189
ありがとうございます。
国産車です。3ヶ月前に中古でかったので何年使っているかはわかりません。
運転は土日だけです。
バッテリーぎれでも、ヘッドライトや室内灯、キーレスリモコンは作動するのですか?
さっきエンジンがかからなかった時にはヘッドライトや室内灯、キーレスリモコンは
作動したので。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:58:12 ID:cGc9R9EN0
>>176
通常キーレスは鍵側の送信機と車体側の受信機でワンセットです。

>>184
その状況じゃたぶん通知書が来ます・・・
1年間無事故無違反だとシートベルトなんかの違反点数3点以下の違反は3ヶ月
で消えるけど、違反と違反の間が1年以上開いてないと累積される一方です。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:59:33 ID:u3oy8/sS0
>>191
バッテリーの充電量が減ると、まずセルモーターが回らなくなります。
大きな電流を必要とするからです。
このときでも、キーレスや室内灯は使用可能なことが多いです。
小さな電流でいいからです。

バッテリー上がりにまちがいないと思います。
数千円の部品ですよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:01:15 ID:QUHrnG8L0
>>190
わかんね。

左のルーフからの水抜きの穴が詰まってしまって車内に流れ込んでいる気がするけどね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:01:43 ID:FdDzZMTY0
>> 192

ありがとうございましたm(_)m
196191:2007/05/09(水) 23:03:15 ID:7PNEaTI20
>>193
そうなんですか。どうもありがとうございました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:12:41 ID:wro+zYMhO
>>192
マジですかああああああああー!?
どうもです…
ところで、免停の期間はどれくらいになるのでしょうか?
それと、講習か何かを受けなくてはならないのでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:12:47 ID:IddkDn7j0
>>193
大型のバッテリー積んでる車だと数千円じゃ買えない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:03:02 ID:uL0Piica0
ATで停車中にDのままか、Nにするかという話題は、過去スレや、他のサイト
でも色々と語られてますが、止まる前にDからNに入れるのってトルコンに
負担がかかって故障し易くなるなどのデメリットは、ありますか?
つまり、完全に止まってない状態でNに入れても大丈夫なのかと疑問に
思いまして。
Dのままで減速して止まるよりも、Dのままで減速し止まる直前にNに入れた方が
ブレーキ時のショックというかカックン感が少ないので、もし大きな
デメリットが無ければ、止まる直前にNに入れようと思うのですが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:07:32 ID:IRnLY4w+0
>>197
まあ、免停かどうかは過去3年間の累積違反点数しだいだけどね。
免停が決定なら、過去3年間の違反点数の累積が6〜8点で短期(30日)の免停で
1日(6時間)の停止処分者講習。(たぶんコレ)
9〜11点なら中期(60日)の免停で2日間(10時間)の停止処分者講習。
12〜14点なら長期(90日)の免停で2日(12時間)の停止処分者講習。
停止処分者講習に出て、その考査成績により免停の短縮日数が決まる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:12:51 ID:zxm4T7BSO
今度フルコン入れるんですがレブを点火カット出来るようです
メリットは音や火が目立つ、スタート時にフルブーストを維持出来る等ありますが
デメリットはうるさいくらいでしょうか?他にありますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:27:57 ID:WZL4qLba0
燃費計って、なんで途中から一気に減るの??
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:27:22 ID:bOfyoHFt0
後ろのナンバープレートのライトを
青色LEDに買えるのは合法ですか?
合法ならやり方おしえてください。

同様に、フロントのスモールライトを青色LEDに買えるのは合法でしょうか?
やりかたも教えてください。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:58:33 ID:DtO02Psj0
>>203
違法だから教えない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:04:39 ID:OaX2oMsG0
>>203
電球を同じ形状のLEDに交換するだけなので、家の電球を交換するくらい簡単。
電球までのアクセスは車種ごとに違います。
LEDを売っている店で有料で交換してくれます。(合法の場合)

ちなみに青は違法。
ナンバープレート灯は白色でなければなりません。
車幅灯(スモールランプ)は白色、薄黄色もしくは橙色のみ認められてます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:10:19 ID:IfHEB1pi0
よく>>203見たいな人いるけど、
そもそもナンバープレートのライトをわざわざ青色LEDに変えたいのはなんでだろう?
かっこいいとか思ってるの???
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:23:39 ID:iB2bWvAZ0
>>206
犯罪行為をする時にナンバーを読み取られにくくするため
でも偽造ナンバーとかナンバー付けないところまでは出来ない中途半端なヤツ
俺は違法だろうがそういうヤツには識別の為に青色にしてもらいたい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:53:20 ID:IfHEB1pi0
>>207
犯罪行為を行うために青色にするの???
けっこう街で見かけるんだけどみんなどんな犯罪行為をしてるんだろ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:14:25 ID:nC3EfXhVO
>>200
まだ免許を取って2年なのに、8点くらいになってると思いますw
講習は一回行けばそれで免許を返してもらえるんですか?
というか講習って行かなくても良いんですよね?その場合は30日待てば返してもらえるんですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:35:26 ID:GSvN+UVW0
>209
お前、車乗らない方がいいぞ。
普通の人はそう何度も引っかからない訳で。
211203:2007/05/10(木) 08:18:20 ID:pjnZk6gG0
>>205
詳しくありがとうございます。
青色は違法ですか^_^;残念です。やりません。

他のレスした人たちは何をそんなに熱くなってるのか?馬鹿か。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:16:39 ID:sdPDu6as0
>>209 ベルトの締め忘れのようなことで免停なんて、と思うかもしれないが、
それ以前に、運転の心構えについて、何か意識から抜け落ちているのではないか。
運転するなとは言わないが、>>210の警告は心に留めたがいいぞ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:21:03 ID:wEjMGM9h0
>>211
まぁキミが一番pgrなんだけどな
214203:2007/05/10(木) 09:43:15 ID:pjnZk6gG0
>>213
オマエが早合点して、
違反しようとしてるとか、ナンバー隠そうとしてるとか思っただけだろ
カス。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:49:06 ID:wEjMGM9h0
何をそんなに熱くなってるのか?馬鹿か。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:50:40 ID:6IZcb1IY0
また、お前かw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/10(木) 10:21:13 ID:6chZ6nl90
>>176
>>192
> 通常キーレスは鍵側の送信機と車体側の受信機でワンセット

確かにそうですが、正確には受信機1台と送信機数台がワンセットです。
トヨタ車であれば、キー回してドアガチャガチャやってキー回して・・・って、追加登録ができるようになっていますよ。
ワイヤレスキーの取説があれば、それに書いてあるし、なくてもディーラー持って行けば無料でやってくれるんじゃない?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/10(木) 10:27:34 ID:6chZ6nl90
>>198
海外製の激安バッテリー(ヤフオクとかで売ってる)だったら、110D31とかでも数千円で買えるよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/10(木) 10:31:00 ID:6chZ6nl90
>>208
速度超過
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:38:43 ID:JmXVV0lN0
>>217
何を、的外れなことを・・・・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/10(木) 11:22:02 ID:6chZ6nl90
>>220
すまんね。>>192のレス見て、他の人が勘違いしないように補足しただけだよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:37:57 ID:6ca6iJPN0
こんにちは、変な質問でごめんなさい

車のリアゲートダンパーを他のものへ補助減衰装置として利用したいのですが
内部にはオイルが入っていてオイルの抵抗で減衰してるものなのでしょうか?


サスやバイクのステダンのようにオイルによる減衰してるものだと具合がいいのですが・・
ググってもオイル漏れっていう記述が見つけられなくて
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:52:52 ID:wkU7Zhe5O
>>222
抜けると下がってくるし、エアダンパーじゃあるまいか(家のドアと同じ)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:53:37 ID:zxm4T7BSO
あれはガス封入だったような。
もしくはガス&オイル。
ただ減衰だけでなく反発(バネ的)な役割もあるから
ただの減衰としては使えないかと。
減衰の役割だけだとゆっくりながらもゲートが下がってきちゃうからね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:29:09 ID:VWnDcYTG0
商用車の自動車税って18800円と8000円があるけど、どう違うんですか?
226お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/10(木) 12:47:54 ID:JvyhNBnH0
>>225 乗車定員が3人以下(純貨物)と4人以上(貨客兼用)との違い。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:08:01 ID:LC4d9cGe0
車購入検討しています。
ヤフオクの車って信頼性どうなんでしょうか。店頭価格より割安だけど
トラブルが心配です。みなさんの見解を聞かせてください。

コペン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74315117

ロードスター
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38684218
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:11:38 ID:qKyxGEtbO
>>227
不安なら止めておくに限る
1000円くらいなら諦めもつくが、数十万の買い物になるとな
多少高くても、信頼と安心を買ったと思って、普通の車屋にした方がいい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:13:56 ID:9NVIVX6j0
こぺん120万は高くないか?
そんなもんなのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:18:35 ID:3Vg7UVUL0
>>227
18歳以上なら解るでしょ
現車も見せないで売りっぱなしで済む売り手の旨味が
買い手のメリットは自分で価格を決めてへんてこな
諸費用に縛られず買える事くらいだな

不人気車の個人売買なら比較的安く良質な物は
無くは無いという噂も無くは無い
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:21:02 ID:6IZcb1IY0
>>227
出品者の過去歴みれば
なんとなくわかるだろよ
アンケートはよそでやれ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/10(木) 14:12:19 ID:6chZ6nl90
>>227
俺は売ったことも買ったことも1回ずつあるけど、注意点は下記の通り。

1.相手の評価を見て、少しでも怪しいと思ったら手を出さない。
2.現車確認、費用の確認(陸送、税金、車検など追加でかかる費用)は必ず行う。
3.税金に関しては、保証金の返金時期、方法の確認をしっかり行う。
4.名義変更の期限、期限が過ぎた場合の罰則等の条件の確認。
5.自動車個人売買用の契約書を交わし、引き取り後の不具合発生時の責任分担をしっかりする。
(参考)http://www.netcom-jp.com/cns/individual/keiyakusyo1.html

少なくとも1〜4は入札(落札ではない)を行う前に必ずやっておかなければトラブルの元になります。
入札後だと、キャンセル料金が発生する出品物がおおいので。

あと、最後に。
個人売買は、売る側も買う側も自己責任で行う。
何らかの不備があって、損害を被った場合のリスクがあると言う事は自覚しなければならない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:49:46 ID:PkuFSqFB0
今度中古車を買ったんですが、ちょっとした手違いで、自賠責の名義変更が
できなくて、前のオーナーのままになってしまったんですが、このままで
問題ないでしょうか?
何か不都合なことがありますか?

宜しくお願いしますm(_ _)m
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:55:19 ID:J2UwochW0
毎回乗り始めは問題ないのだが20分ぐらい乗ると急にハンドルが重くなるの
だけど何か原因考えられます?
235222:2007/05/10(木) 16:15:18 ID:6ca6iJPN0
>>223
>>224

やっぱりオイル減衰って感じではないのですね、諦めますw
お二方様レス頂きまして誠にありがとうこざいました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:01:25 ID:JmXVV0lN0
>>233
特に不都合はない。
個人情報保護法が施行される前はそれが普通だったし。

>>234
>1
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:12:41 ID:F4nGxazC0
先日、日産の軽を新車で購入した。納車が5/10っていうことで頭金もローンも組んだ。

いつになっても納車の連絡が来ないんで今日になってディーラーに電話したんだが、カーナビの取り付けがまだ終わってないらしく、納車がいつになるかわからないとのこと。
カーナビを後から取り付けるなら13日(日曜)に納車できると言われた。
なんでも、2007年モデルのカーナビが5/10に発売だったんで部品が来なかったことが原因らしい。


これってディーラー側の不手際ですよね?何かしらこっちから強く言っていいもんでしょうか?
たとえば価格の面とかで。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:21:10 ID:pkKgACQtO
車庫証明がとれなくて購入がキャンセルされることってよくあるんですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:33:52 ID:EbdxJdNo0
>>237
納期が迫ってきても連絡1つよこさないのはディーラーの不手際ではあるが、
大体どこのメーカーも契約書に納期に関するクレームは受け付けないみたいな
ことが都合よく書かれてるw
ましてや価格面なんて納期が早かろうが遅かろうが変わる分けないし・・・
クレーム入れても良いけど、オイル交換が数回無料サービスが良いところで、
ディーラーのクレーマーリストに名を連ねるだけだと思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:34:40 ID:6IZcb1IY0
>>237
そこまでわかってるなら
あとはあなた次第かと
そのいくらになるかわからない銭と
今後の付き合いを秤にかければすむ話

>>238
「よく」はないと思うが、、、
241233:2007/05/10(木) 17:55:45 ID:PkuFSqFB0
>>236
どうも有り難う御座いましたm(_ _)m
安心しました
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:12:06 ID:FDwVnYTk0
>>238 「車庫とばし」の摘発がありうるからね。
実際に保管場所無いのに買おうと言うのか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:12:55 ID:C8qa0wgI0
修復あり表記にならない程度の板金修復なら、あまり大きな事故ではないんですかね?
244237:2007/05/10(木) 18:13:43 ID:F4nGxazC0
>>239-240
そうですね・・・おとなしく待つことにします。
色々予定組んでたんで、思わずカッとなっちまってた。

レスサンクス
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:14:35 ID:qKepitWb0
>>227みたいな開始価格が高額なやつはある程度信頼できると思うけどねえ。業者だって人目で分かるし。
怪しいのは業者(他の出品も車だらけ)で1円スタートとかしてる奴かな。
吊り上げだってやるだろうし、距離も不明で出してるのあたりまえだし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:29:08 ID:mnfI0ykA0
失礼致す
皮シートのユーザーの皆さん
クリーナーはどういったものをお使いで?
普通に売ってる皮シートクリーナーでよいのでござろうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:58:10 ID:4g4TB7ET0
豪雪地帯にいるんだが冬2WDのステップワゴンなんか乗れる?
教えてエロい人
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:59:42 ID:rQpaivEY0
>>242
田舎の村なら車庫証明いらないんだっけ?
249234:2007/05/10(木) 19:07:43 ID:JXiOdWB/0
ミラ68000km年式は8年位前のです。修復歴無し
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:23:31 ID:TD9QWX1F0
ツーリングマップルって車でも応用して使えますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:24:23 ID:n1gZsAKe0
>>247
乗れる

>>249
ミラのパワステは鬼門
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:33:14 ID:JmXVV0lN0
>>249
ダイハツの電動パワステか・・・。
コントロールユニットだけで済めば4〜5マンコース
モーターが逝ってるとラックASSYだから10万コース
両方もありえるよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:11:55 ID:N6+WG3Kc0
ギリシャに住む友人が200sxのパーツ(LSDやエンジン、ターボ関係)を、
買いたがってるんですが、輸出やってるサイト教えてください。
俺にはみつけられませんでした!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:18:56 ID:nVu1mQCW0
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:32:14 ID:N6+WG3Kc0
>>254
おもしろそうなにのに、みれないよ!?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:38:27 ID:lYaTTlM2O
>>254
通報しました
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:39:09 ID:8kvqC8qS0
>>255
>>254 をよく読め。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:41:51 ID:8kvqC8qS0
>>248
車庫証明が不要な地域は存在しないよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:43:53 ID:CLWp2fd10
引っ越ししたんですが軽自動車でも車検で
車庫証明っていりますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:56:12 ID:beNbbNE/0
>>258
自動車保管場所証明には、適用除外地域という一部の市町村で必要ない地域がある。
↓ちなみに東京都
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/shako/q_a/q_a5.htm
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:36:46 ID:8kvqC8qS0
>>259
軽自動車には車庫証明ではなく保管場所届出。車検には
特に必要ないが届出を出してないなら指摘されるかも。
届出自体は適用地域なら必須。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:07:21 ID:KzdnXaVo0
車検についての質問です
子供が生まれてから全く乗っていない車があります
その車の車検が6月に切れるのですが、しばらく乗る予定も無いので
そのまま放置しておいて半年後くらいに車検を通すという事は可能なのでしょうか?

一応、任意保険は2月まで有効で、今年の自動車税は納付済みです
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:07:35 ID:g+3QcZrO0
スレ違いだったらすみません。
今日信号で止まっていたら追突されたんです。相手も平謝りでとりあえず
警察官がきて検証みたいなことされたんですが、とにかくその警察官の
態度が横柄で(まだ二十歳そこそこのガキ)だったんですが、こういった場合
どこに苦情を言うのが最も効果的でしょうか?もー腹の虫が収まりません。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:08:40 ID:mQoh/zaq0
今月車を廃車にするのですが、自動車税はどうすればいいのでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:19:56 ID:8kvqC8qS0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:22:08 ID:ccFXiZKg0
>>262
可能です。
ただ半年後には車検も自賠責も切れた状態になり、乗ることができなるので
車検に出す時には車載車で取りに来て貰うか、先に自賠責の手続きして役所で
仮ナンバーを借りて動かすしか出来なくなります。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:31:45 ID:mQoh/zaq0
>>265
ありがとうございます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:36:10 ID:KzdnXaVo0
>>265
参考になりました

>>266
はい。積車で運ぶつもりです


どうもありがとうございました
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:42:18 ID:g+3QcZrO0
>>265さん ありがとう。
ホント横柄なやつだったんです。タメ口当たり前、警官に名前聞いても
別に俺の名前聞いたところで何もならないけど??とのたまった。
とりあえず、明日になっても怒りが収まらなかったら行動に移します。
いや、ホントあんな奴が拳銃持ってると思うと恐怖感じるね・・
スレ汚しご容赦です。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:13:37 ID:IDHnaiJT0
>>245
「高いから安心」って考えるアホがいるのならそれを釣ろうとするバカもいるわけで....

個人売買は高い安いはまったく関係ない。
しっかり車の状態を確認できて価値を判断できる目と少々のトラブルに巻き込まれても解決できる知識が無い人が手を出すべきではない。

まぁギャンブルだと思って手を出してみるのも面白いと思うけどw

>>247
雪国だからって皆が四駆車に乗ってるわけじゃない。
FRのタクシーなんかも山ほどいるし。

>>250
地図としてなら普通に使える。
OFF車向けの林道を外せば普通にドライブ用としても使える。
OFF車向けの林道でもジムニーとかなら楽しめるかも。

>>262
車検の無い車に自動車保険を掛けれない場合があるかもしれないので保険会社によく確認を。
中断証明とって同じ車にまた保険掛けるってのはたしか出来なかったような気がする。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:15:20 ID:hTfwgSwq0
そろそろ、車検のことを考え始めようと思うのですが、同じ系列の
ディーラー(例えばネッツトヨタ)だと、県内ならどこも値段は同じですか?
この値段について、重量税などの法定費用は当然同じですが、点検や
交換するべき部品や交換する工賃やオイル等の値段も同じですか?
もちろん、何を交換するかは、どこのネッツトヨタでも完全に同じと
仮定します。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:27:31 ID:IDHnaiJT0
>>271
同じ系列だと多分値段はほぼ一緒かと。
ディーラーだと基本的な作業時間×時間単価、って感じでそれぞれ工賃を設定してるので。
で、工賃を値引きする事はあまり無い。

けど場合によっては部品の値段が違ってくる。
こっちは値引きをする事が出来る場合があるので。
それなりにディーラーにお金落してる人だとサービスで負けてくれる事があったりする。

しかし顧客情報は系列ディーラーで共有してるので別の店に行っても同じように値引いてくれたりする事も。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:45:48 ID:tiJPjv3z0
410 :教えて :2007/04/25(水) 20:39:04 ID:VFkVnudt0
この間まで「ワ○ーズマンセー!!」だった営業が
今じゃデザインがそっくりな○ボレックスを売ってるけど
これって信用できるオイルなの?

オイルも営業サマも、性能はどぅなのよ?
教えてエロイ人
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:46:10 ID:HtL3v2ju0
>>269
その警察官が警視庁・北海道警でなければ、各地方の管区警察本部の監察部監察課へ通報が効果的
東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の7つがある
細かい区割りは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E5%8C%BA%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%B1%80
を参照
北海道なら北海道警警務部監察官室、東京なら警視庁警務部(その先の詳しい部課名は不詳)に通報


本人・所属課課長・署長が呼び出しを喰らう(=そこで出世の目が潰されるも同然)ので、とんでもなく嫌がる


なので、通報時間・担当警察官の氏名はきっちり記録しておく事(今更、だけどね)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:27:42 ID:M4gHCiBt0
>>274さん 詳しく書いてくれてありがとう。
なんかみんなに聞いてもらったら、少し怒りも収まってきました。本当にありがとう。
今後このようなことがあったときは、担当警察官の名前はきっちり聞いておきたい
と思います。みんなも事故には気をつけてね。ホントチラシの裏にでも書いておけって
内容なんだけど、みんなありがとう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:26:25 ID:mnAY+dTz0
現場検証したんでしょ? で警察官が横柄だと?
じゃ、後日事故証明書もらえば立ち合いのヤツの氏名なんぞ
書いてあるだろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:52:42 ID:6KC0sZ2LO
高速道路で車が故障した事のあるかたいらっしゃいませんか?いらっしゃったらその時の事を詳しくおしえてください。
278お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/11(金) 02:26:23 ID:j0lN/i0N0
>>277 釣りですか?
     _________
     // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ,lT''''''l |         
    //'         l ,l |  | |───      /───┼
   ,' '──────' l__!「]__|l!|   │     / / ──┼
  ,' o_     _o゙|  ゙′  |   │   / /     ┃
  l [(0!ニニニニ[ (0] | """" iョ'|_ │ / /__   ┃_
  l__,,∠二ハ,__| JAF  「' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄':|    し 
  「 _┌─┐__ |  ,r'ニ'、 |ニニニニニニ,ニニ;ニ、ニニl
  `L_l__|____|__ノ! ハ ',l__|--'   /;';'/ハ ',゙:、」!
   l゙   ,f゙ ̄ ̄ ̄ ̄l  ゙ソ リ!、     `丁 ゙ソ リ
   `ー‐'゙       `ー‐'゙         `ー'
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:40:55 ID:vXaAn1460
>>277
高速道路で走行中にいきなりCDが故障
冷静にラジオに切り替えて事なきを得た
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:48:23 ID:ZZTz3TNv0
>>279
神レス
ワロタ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 04:49:32 ID:jx/AOWgqO
「事故歴あり修復なし」と「事故歴あり修復あり」だと、「事故歴なし」に比べて
それぞれ大体何%くらい安くなるもんですか?
それ以外の状況は同じと考えてです。

程度にもよるとは思いますが、走行に問題のない程度だと
前者で15%引き、後者で30%引きくらいでしょうか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 05:07:45 ID:WmWpgnNMO
ディーラーにフライホイールの故障を見てもらいたいのですが、車を預ける場合台車は貸して貰えるのでしょうか?(修理するしないはまだ決めてない状態)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 06:06:34 ID:T5Mwhe2d0
>>281
元通りに直してあるんだから、あとは売る側・買う側の気持ちの問題
何%なんて数字は無意味
「事故車なんだから安くしてよ」
「完璧に修理してあるから全く問題はありません」
という話になるのがオチ

>>282
フライホイールってどう故障するんだろ?
それはともかく、必要なら代車は貸してもらえるでしょ
金を取られるかどうかは相手の方針であって修理内容は関係ないと思うが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 06:35:03 ID:6KC0sZ2LO
277ですけど…マジレスしてるんです。高速で故障してレッカーで運ばれた事のある方いらっしゃいませんか?その時の話しとか聞きたいです
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:04:50 ID:LHZZC3g80
>>269 平警察官なんて3kもいいとこで、普通なりたくてなるわけじゃない。
でも勉強全然できなくて、皆から馬鹿にされて落ちこぼれてたのが、
制服着たとたんに、偉くなって見返してやるというような気持ちになるんだろう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:16:01 ID:T5Mwhe2d0
>>284
質問スレで情報の小出しは嫌われる
質問が大雑把すぎるから望む回答が来なかっただけでしょう
何を知りたいのか具体的に書かなきゃ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:13:05 ID:x8JadC6s0
>279
俺の車だったら、ラジオに切り替えてもすぐにはマトモな音が出ない。
なにしろ、アンテナを伸ばすのは手動だからな。
それよりもカセットだ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:35:44 ID:YmyGU/x70
排気量多い方が燃費いいの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:04:02 ID:UbvG57fUO
免停になった場合、絶対講習に行かなきゃダメなんですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:07:00 ID:UbvG57fUO
>>210>>212
パトカーとスレ違っても関係無いですからねw
でも今は反省してるような気がします…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:18:20 ID:n2opPV0d0
>>284
あるよ。友人の車に乗せてもらってるときエンジンが止まってしまい
携帯電話でJAF呼んだ。
直せそうもないのでそのまま牽引して最寄の修理工場へ。
それだけですけど。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:26:09 ID:owQi/sHJ0
>>288
一般的には、排気量が大きいほうが燃費が悪くなる傾向があります。
しかし、走り方や道路環境によるため、一概に言えません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:44:39 ID:bzn5WgEp0
>>289
講習は、受けても免停の期間が短縮されるだけなので、
短縮されなくて(30日のままで)も構わないなら
受けなくても無問題。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:54:50 ID:fmYqm0jg0
>>278
ポーターキャブでレッカーは無理だろ(w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:44:17 ID:x25VrqIL0
>>276さん ありがとう。確かに証明もらえば名前なんか一発でわかりますね。
でも一晩寝て怒りも少し収まったので、もうほっとこうと思います。
絶対逆恨みされそうですから。

>>285さん ありがとう。ホント公僕のくせに・・ まぁ脳みそが足りない
かわいそうな奴だと思って許してやりますよ。
私の祖父が警察官だったので警察には悪い印象はなかったんだけど、今回の件は
いやな経験でしたね。
みんな聞いてくれてありがとね!スレ汚しご勘弁を・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:44:32 ID:6KC0sZ2LO
286すみません。
なら詳しく…書きます。これから長距離、高速にのるからもし車が故障したりしたらレッカー呼んだりしてどれくらいの金とか時間がかかるとか知りたいんです…どなたか経験のあるかた…おしえてください。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:49:39 ID:MN0CHFfi0
>>296
高速で故障しそうな車乗っているならまずはディーラーや修理工場に点検にだしたらどうだい?
ディーラーでもいって「高速道路を長距離走行するので点検してください」って言いなさい
喜んでやってくれるぞ。
万が一故障したときの修理費用やレッカー費用よりも安い

あとはJAFとかのロードサービスに加入しなさい
車両保険に付随している場合もあるから確認してね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:52:37 ID:n/mAUPg10
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:56:17 ID:yYo5Y7kC0
>>296
金と時間はその時の状況によるな
レッカー呼んで最寄のディーラーまでの距離が遠ければ数万円は確実だ
あとな、お前少しは自分で調べる事しろよ

ttp://www.nexco.ne.jp/faq/faq07.php#301
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:57:51 ID:MvPJcCTA0
残価設定型クレジット
の残価設定部分に金利はかかるの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:25:16 ID:maW8+wOE0
車の定期整備(自分じゃできませんorz)って、
ディーラーとオートバックスと近所の修理屋、どれに頼んだ方が良いですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:31:18 ID:L1MeHblX0
>>301
ディーラーかな。
オート後退は、社外のアクセサリー類を買うところ。
近所の修理屋は、あなたの車の扱いが多く得意車種ならイイけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:36:43 ID:yYo5Y7kC0
>>301
ディーラーがベスト
次善の策として近所の修理工場
オートバックスは問題外
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:39:03 ID:maW8+wOE0
>>302>>303
え、オートバックスは問題外んですか?

自分、タイヤの空気圧も自分でどうにもできない音痴なので、
でも高速道路に乗る機会が多いので、
車検とは別に、半年に1度は車の整備をしたいんですが、
オートバックスで「日常点検もお任せ!」とか謳っていたし、ディーラーより安いみたいなので、
ここに頼もうかと思っていたんですが…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:40:53 ID:XpFSEtd50
ディーラー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:51:18 ID:L1MeHblX0
>>304
ディーラーはその車種に関する専門知識がある。
オートバックスは、マニュアルに沿って、アルバイトが作業というイメージ、かな。
マジメに6ヶ月点検受けるなら、ディーラーで受け続けるのが最善。
次の車の下取りとかで、上客として扱ってくれる可能性もある。
リコール未満の不具合も、密かに改善してくれてる事もアルよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:51:53 ID:u4Y6UhrO0
>>304
タイヤの空気圧もどうにもできない?
文字が読めないって事か?

>>302が言っているだろ
カー用品店は「カー用品を買うお店」
オートバックスに頼ると言うのは病気になっても病院行かずに薬局に行ってりゃOKだと思っているような
ものだ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:00:18 ID:J702ja9v0
>>296
最初からそう書けよ.

ちなみにレッカー移動となると,距離によって金額が変わるので一概に言えない.
まぁレッカー代だけで2〜3万は覚悟しておいたほうがよいと思う.

あと,三角反射器や発炎筒などの準備は忘れずに.
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:02:26 ID:QfxU+emf0
>>279
>>287は絶妙だ

それにしても>>287の車はカセット・・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:05:31 ID:h8fpMIOC0
すみませんが質問させて下さい…
ホイールカバーを外したいんですが、どう頑張っても外れません。
ググっても、「指で簡単に外れます」とか書いてあるのにビクともしません。
マイナスドライバーも試してみましたが無理ですた。
何かいい方法はないでしょうか…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:07:13 ID:y1aBHTUD0
>>295
いや、ダメなヤツにはダメと、はっきりクレーム付けた方が良いんじゃない?
民間ならともかく、公務員のサービスは国民がお金を出して買っているのと同じなのだから

公務員だから叩くべしとは思わないけど、普通の感覚でダメだと感じたなら正すべきだと思う
不満をぶちまけるのではなく、改善をお願いするという形で、何とか上の人に伝えられないかな?
逆恨みが嫌なら匿名でも良いから、今後同じような思いをする人をなくすためにも、ぜひ

というのも、以前サービス業の現場責任者をしていた時期があるんだが、
やっぱり利用者からの指摘がないと、サービス向上ってなかなか難しいんだよね、と思うから…

>>300
ググってみたけど、この表現↓で解る?
ちなみに俺には解りませんw

>1〜33回お支払い額には最終回(34回目)お支払い額に対する34ヶ月間据置分の割賦手数料が含まれています。
http://www.subarumembers.com/landc/credit/06/0602.html

でもこっちを見ると、残価設定型の方が合計額が安いということはなく、むしろ高いんで、
残価部分にもきっちり金利がかかる、ということらしい
http://www.subarumembers.com/landc/credit/06/0603.html

>>307
>オートバックスに頼ると言うのは病気になっても病院行かずに薬局に行ってりゃOKだと思っているようなものだ
上手い例えだな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:45:09 ID:XvcqtU36O
>>310
二、三発蹴り入れて、もっと大きめのドライバーなんかで試してみれ
まさか、ホンダ車じゃないよな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:00:49 ID:h8fpMIOC0
>>312
トヨタですが、外したいのは純正のではなく交換した後のZEALのやつなんです。
とりあえず三発蹴りくれてきます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:24:40 ID:h8fpMIOC0
外れないよママン;;
純正を外す→交換する→位置が変(空気入れるとこがぐにってなってる)→外そう→外れない
大きなプラスドライバー使ったら傷だらけになっただけでした・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:29:18 ID:AsBeYVW00
>309
カセットが何か?
普段は長時間連続でたくさんの曲を聞きたいからCDチェンジャー使ってるけど、
音質ならカセットの方が上。
つか、チェンジャーをバラしてDAC周辺回路見たらショボさに泣けてくるよ。
あんなんじゃいい音が出るはずないね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:33:24 ID:u0KcQ+1K0
>>313
ZEALってことは・・・
ホイールカバー(鉄チンホイールの上に被せるヤシ)でなくて、
アルミのセンターキャップのこと?
指で外せるなら左右どちらかに捻るタイプとかでないの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:56:18 ID:h8fpMIOC0
>>316
鉄チンホイールの上に被せるアレの方です。
箱の裏には「マイナスドライバーを使って外せ」とか書いてありましたが無理っぽ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:00:10 ID:AsBeYVW00
ドライバーの使い方、間違ってないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:03:32 ID:rnKCF1bG0
>>317
俺も以前ニッサン純正ホイールキャップがはずれなくて、
マイナスドライバーで傷だらけにしてしまったことがあるよ。

バールのような形状で木製のものがあれば、ホイールキャップの外周のふちに
差し込んでねじればはずれると思うよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:14:04 ID:h8fpMIOC0
>>318>>319
みなさんレスありがとうございます!
今、家にありったけのドライバー類8本くらいカバーとホイールの間にぶっこんでひっぱったら外れました!
最後は力まかせで怪我したが、外れて良かった・・・
お世話になりました!!!!!!!1
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:21:56 ID:UbvG57fUO
>>293
そうだったんですか!
じゃあ何もお金かからないですね!
そして免停中でも車乗り回しても良いんですね!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:31:46 ID:ZnQ6xOMH0
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:31:58 ID:u0KcQ+1K0
>>321
ネタは他でやれ!
免停=無免許だ!(もちろん原付など付随してる免許含む)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:34:07 ID:b2XxmmVr0
車にステッカーを貼りたいのですが、数年経つとボロボロになる?

あと、プライバシーガラスに貼っても平気ですかね?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:47:13 ID:NEJ4O2WC0
>>311さん ありがとう。
今、警察署に乗り込んできました。直接署長と話がしたいと申し出たら
ホントか嘘か知らないけど、外出中ですっていうから、じゃあなるべく
上の人と話がしたいって言ったら、一応なんとなく偉そうな人が出てきて
話を聞いてくれました。ちゃんと伝わればいいんですけどねぇ・・
警察は身内に甘いから・・
ところで、署長クラスになると一般人は気軽に会えないのかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:47:47 ID:owQi/sHJ0
>>324
ステッカーの材質や、貼るときの手間の掛け方にもよります。
粗悪なものを手間を惜しんで貼ったならともかく、
まっとうなステッカーを、きちんと貼れば、
普通の車の使い方をしていて数年でボロボロになったりはしません。
プライバシーガラスにも貼れます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:56:23 ID:YbuRUTV9O
キャパ乗っててタイヤ幅でかいの履きたいんですがどう頼めばいいすか?後値段も分かりますか?ついでにオバフェンの値段も!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:59:31 ID:sChtMuPB0
現在カーナビのD-GPSサービスは行っているのでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:03:54 ID:VFkzstrb0
>>328
2008年3月でD-GPSサービスが終了しますので、現行機では搭載していないと思われます。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:26:16 ID:6aqL/skT0
>>327
車の改造屋(ショップ)へ行ってその旨を伝えればOK
タイヤを少し幅広にするだけ(タイヤ交換程度)〜足回り構造を丸々変更するような大改造(100万円超)と内容によって値段もピンキリです

オーバーフェンダーについてもピンキリですが、既製品であれば塗装&取り付け費を含め10万位からあるのではないでしょうか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:58:18 ID:XNd8xu4u0
>>325
GJ
332301:2007/05/11(金) 16:30:48 ID:maW8+wOE0
>>307
日本語は読めるけど、空気の入れ方がわからない。


ところで、オートバックスがダメということは、
例えばイエローハットやガソリンスタンドならいいんですか?
333301:2007/05/11(金) 16:32:05 ID:maW8+wOE0
オートバックスはいくらアルバイトとはいっても、
みなさん自動車整備士の資格持ってるし、
持ってない人でも自動車のプロですから、整備くらいできると思うが、、

ディーラーよりオートバックスやイエローハットの方が安いし。
334301:2007/05/11(金) 16:33:28 ID:maW8+wOE0
まあ、ガソリンスタンドで整備を頼むのが一番かな。
ディーラーよりも高いけど、高さに比例して品質(?)も良いのでしょう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:34:33 ID:Ba7nuwSW0
>>332
日本語読めてねぇじゃんw
>>302が書いてる、日本語を“読めない”とは、“文字列から、意味が理解できない”ということだぞ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:38:40 ID:WkcMl/su0
>>301は点検に何を求めてるんだろ・・・
安さ?品質?
どこで受けてもたいして変わらない気がするのだが。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:38:45 ID:Ba7nuwSW0
本日のするーIDは maW8+wOE0


【HDDから】ポータブルナビ09【携帯電話まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175862215/l50

706 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/11(金) 11:34:17 ID:maW8+wOE0
「ナビ研のCD」「ナビ研」ってよく聞きますが、なんですか?
あらゆるカーナビは、この「ナビ研」というところのデータが基になっているんですか?

716 名前: 706 投稿日: 2007/05/11(金) 16:18:00 ID:maW8+wOE0
ググルっていうかYahoo!ったけど、わからないから聞いたんだよ。
さっさと答えろ。


★★カーナビスレッドPart64★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177833211/l50

174 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/11(金) 11:35:22 ID:maW8+wOE0
「ナビ研のCD」「ナビ研」ってよく聞きますが、なんですか?
あらゆるカーナビは、この「ナビ研」というところのデータが基になっているんですか?

179 名前: 174 投稿日: 2007/05/11(金) 16:18:55 ID:maW8+wOE0
検索してもわからなかったから聞いてるんだよ、阿呆が。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:38:51 ID:iDC6PRKQ0
>>333
お前がそう思うんなら、わざわざこのスレで聞かずに
さっさと行ってくりゃいいじゃねーか
なぜ答えてくれてる人たちが皆揃ってディーラーを勧めてるのかを
ちょっとは考えろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:50:24 ID:YNCruGWA0
325読んでるとこいつも何か問題ありだと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:27:07 ID:MvPJcCTA0
カーナビってカー用品店でも売っているけど、
それはどんな車にも搭載できるの?
ナビ対応車限定とかそういう制限はないよね。

やっぱり残価設定部分にも金利はかかっていたか?
さもありなん。ディーラーがどういう返答するか興味あるから聞いてみよう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:06:54 ID:J702ja9v0
>>>333
そりゃオイル交換などやって、客から金を取っているんだから
整備士の資格くらい持っているさ。
Dラーの整備士と、カー用品店の整備士とじゃ
責任やチェックの体制、そして何よりも経験値が全然違う。
自分自身で整備できないのなら、Dラーも常日頃から通っておくのが良い。
342341:2007/05/11(金) 18:09:39 ID:J702ja9v0
整備士の方>
けっして、整備士をバカにしているわけではありません。
客からお金を取って営業するためには整備士の資格がないとできないということを言いたかったのです。
時間(と学力)があれば、私も整備士の資格をとりたいくらいですから。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:17:13 ID:YcvAJKK+0
>>325
直接話をしに行く行為は無駄。

つ【苦情申し出制度】
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:34:18 ID:YJWEZZ+B0
>>342
オートバックスなんかで整備士の資格なんて持ってないやつの方が多い
オイル交換やオーディオ、ナビ取付なんかに資格いらないし
資格が必要なのは分解整備する時。
分解整備するにしても工場自体が認証取ってないと
全員が有資格者でも出来ない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:33:22 ID:SHRCWusQ0
中古車でマニュアルがないんですが
ATシフトレバーのDとかPは解るんですが
Sってなんですか?(プレオ)
ググッてもでなかったもんで
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:38:45 ID:C2k+8z6p0
飛び石でできた傷とタッチペンでほんの少しだけ補修したら
周辺の元の塗装が浮いてきました

なぜでしょうか・・?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:41:03 ID:mmJXcb0a0
>>345
スポーツレンジじゃね? プレオのCVTはついてたような
加速したいときに
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:47:01 ID:AsBeYVW00
>346
地肌が見えてる状態から単純にタッチペンで上塗りしただけなら、
サビてきた可能性がある。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:49:42 ID:C2k+8z6p0
>>348
じゃあ、飛び石の傷ってどんなに小さくても、意外に重傷なんですね・・

タッチペンじゃなく、どうやって補修すればよかったんでしょう?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:55:26 ID:P1cr3QVx0
>>346
単に周辺の色が経年で色褪せてきてるだけじゃないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:59:25 ID:C2k+8z6p0
>>350
う〜ん、そういうワケじゃないようですが・・どうなんでしょう・・・
他の箇所は問題なく、
タッチペンで傷を埋めた箇所を中心に、メッキのように浮いてきちゃってるんです
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:21:34 ID:P1cr3QVx0
>>351
メッキみたいになるってことは、メタリック系の色?
塗る前のシェイクが足りなかったとかも考えられるけど、筆先に付いた塗料を
一気に盛るような感じで塗ってないよね?
それだと色合うどころか逆に違和感出てしまうけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:23:05 ID:fmYqm0jg0
>>351
pita辺りに画像をうpせよ

話はそれからだ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:38:11 ID:jixTOWjy0
>>201
触媒が焼けて浄化性能が落ちる
&下手すりゃ焼け落ちた破片で詰まる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:42:33 ID:mcNpc5Fg0
オートバックスとかイエローハットでオイル交換してもえば
何も言わなくてもドレインパッキンとかって変えてもらえますか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:48:46 ID:jixTOWjy0
>>246
最近の革シートは表面塗装されてるんで
普段は固く絞った綺麗な雑巾で拭けばOKって事らしい

たまに汚れが目立ってきたらクリーナーは使ってるけど
銘柄忘れた・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:56:55 ID:gxV+gAH70
>>355
替えてもらえる場合もあるし替えてくれない場合もある。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:58:31 ID:v6VIiNpW0
>>355
数十円しかしないからしてもらえるだろうし二度使用はオイル漏れのげいいん(←なんか変換できん(核爆)になるから
ドレインパッキンは交換がデフォルト
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:00:28 ID:C2k+8z6p0
>>352
メタリック系の色です
傷自体は1*3(mm)程度の大きさで、地が見えており、
その部分だけ埋まるように、キチンとシェイクしてタッチペンを塗りました
ただ、タッチペンがはがれてきたのではなく、
元々の車の塗装が、タッチペンでつけた塗料を中心にメッキのように
浮いてきたんです

>>353
すみません、本当なら画像アップすればすぐに説明ができるんでしょうけど、
そういう環境じゃないんです。本当にごめんなさい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:02:23 ID:QVMwl2qi0
>>359
塗装がハゲたら
1.サンドペーパーをかける
2.錆び止めペンキを塗る
3.タッチアップする

これなら絶対に錆びないよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:03:18 ID:gxV+gAH70
>>359
最初から浮いていた。時間が経ってそこが剥がれただけ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:09:54 ID:C2k+8z6p0
タッチペンで塗ったのが原因って事じゃなさそうですね・・

有難うございました
>>360
保存しておきました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:32:56 ID:mcNpc5Fg0
>>357
>>358
ありがとうございます。
364271:2007/05/11(金) 21:33:02 ID:vwKXmDSr0
>>272
県外のディーラーで購入した中古車ですし、購入してから、まだ月日も、
あまり経ってなく部品交換とかしてないので、どこのディーラーにもお金
を落してないです。
3,4件ディーラーを回ってみる価値はありますかね?
ただ、3,4件ディーラーを回るとガソリン代が2000〜3000円ぐらいかかる
と思うので、もし値引きで、ディーラーによって、そこまで違わないなら、
ガソリン代のことを考え家から一番近いディーラーに行こうと思いますが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:07:10 ID:nalmlSk60
>>358
つられてみる



日本語は正しく使おう
×げいいん
○げんいん→原因
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:44:17 ID:NMU82lIC0
拭くことで洗車とワックスができるという商品
あれの評価はどんなもんでしょうか?
色々と種類はありますが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:44:36 ID:pWlAg/g6O
中古で、リアウィンドウ部分のブレーキランプが装着されてない車を購入した
のですが、自動車屋とかでブレーキランプを後付け出来るものなのでしょうか。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:08:31 ID:b2XxmmVr0
軽のターボって、五月蝿いけどリッタークラスより全然速いってマジ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:26:54 ID:EzbqsVqn0
以前、ダウンサス、ホイールインチアップを行いその状態でアライメント調整をしてもらいました。
この度、純正ホイールに戻す事になったのですが再度アライメント調整は必要ですか?
(ダウンサスはそのままでホイール、タイヤだけ純正に戻します。)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:30:02 ID:/jJS63aU0
>>222
タキゲンで買えば
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:47:58 ID:zNOw1gTk0
>>366
個人的にはキライ。手抜き洗車はゴールドグリッターでやってる。
というか、ワックスなんてかけたことなくてそれしか使ったことがない。
ttp://www.goldglitter.jp/
驚異の性能については、話半分以下くらいに思っておけばおk

その他は以下のスレや、「洗車」でスレタイ検索してみてください。

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177218244/l50
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:49:28 ID:NMU82lIC0
>>371
ありがとう
そっちのスレ見てみます
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:51:05 ID:YqV0tsTVO
さっき柱に車擦ってしまって結構目立つんだけどどうしたらいいですか?カーショップで売ってるのを塗っても大丈夫ですかね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:53:29 ID:6x3ObBfd0
>>367
わざわざ後付けする必要も無いと思うけど
ただ後方からの視認性を上げたいという理由ならばよろしいかと
以前はカー用品店で後付けランプが売っていたけどね
>>368
最高速ならリッタークラスの車のほうが出るよ
軽はリミッターが140kmで作動する
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:54:48 ID:Ot4kTu6S0
R33スカイラインのフロントバンパーについてるウインカーが玉切れしてしまいました。
外し方ぐぐってみたのですが分からず・・・教えて頂けないでしょうか
替えの玉はあります
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:04:03 ID:0rtArrby0
トヨタ純正アルミホイール用の平面ナットを、市販のスチールホイールに
使うことはできますか?ナットは先のほうだけ少しテーパー状になって
います。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:31:22 ID:FUXYPYDm0
>>375
R34ならこんな感じなんだけど・・・
http://www.geocities.jp/enr_34/enr_diy/enr_diy_6.html

もしこれ↑がダメそうなら、専用スレを探して聞いてみる方が良いと思う

車種・車メーカー板
http://hobby9.2ch.net/auto/
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:38:24 ID:FuJXFLi70
>>376 非常用のテンパータイヤにも使えるようにするためテーパーがついている。
非常用と心得てください。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:46:40 ID:THGBNmEv0
最近フォグランプもメーカーオプションやディーラーオプションでHID仕様を選べられますよね。
あれは実際霧が出ている状態でも有効に働くものなのでしょうか?

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:05:34 ID:ekvX6uMS0
>>367
ハイマウントストップランプのことでしょうか?
もし、現時点でトランクやリアスポイラー等にすでに装着されていて
さらにリアウィンドウ部分に装着するのならばNG
保安基準で補助制動灯は1個と決められているから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:21:12 ID:V7PtZS/60
>>379
物によって様々だね。
純正でフォグ装着車を2台乗ったけど、車幅灯にしかならないのと(路面は明るく見えない)、
手前をワイドにソコソコ照らしてくるの、があった。
それでも、対向車からの被視認性はどちらも役に立ってたと思う。

で、もしヘッドライトをHIDにするなら、霧が酷い地域など厳しい使用環境でなければ、
補助灯は不要だと思う。最近のライトは、ほんと明るいから。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:24:44 ID:jxXC/sls0
初代ビートルのバタバタ音は、
先代レガと同様の排気干渉による音なのでしょうか?
(水平対向の)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:26:51 ID:gmaJXtu+O
本日タイベルとウォーターポンプと、テンショナーと、わけあってフライホイールを交換しました。

さっきエンジンをかけたらボンネットからシューっと空気が出てるような音がしました。走行中も耳を澄ませば聞こえてきます。
交換する前は聞こえませんてした。
何が考えられるでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:36:19 ID:rU6fjXu20
>>381
> それでも、対向車からの被視認性はどちらも役に立ってたと思う。

そうか、霧でもないのにフォグ点けて対向車の目眩まししてるヤツは
そんな事を考えてたのか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:18:24 ID:kHR7GMHr0
軽四のオルタネータって、何Aのものが付けられてるんですか?
ダイハツのアトレーワゴンS320RSなんですけど…。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:44:29 ID:aMBplduSO
最近バス通勤になり、毎日バス乗るようになってバスのエンジン型式などより詳しい事が知りたくなってきた
でも検索してもなかなか見つからない

そこでみなさん、特にバスマニアの方、詳しく解説されているサイト教えてもらえませんか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:26:54 ID:sgRf+M3JO
>>374>>380
>>367ですが、ハイマウントブレーキランプのことです。
乗り換えした車には、尾灯ランプでしかブレーキランプが点灯しない為、下手し
たら後続車に追突されそうで怖いからです。前乗ってた車には着いてたんでつい、
そう感じてしまいます。


カー用品店で探してみましたが、見合たらなかったので後付けは難しいのかな
と思ったのですが。それでも、〜5万位で付けられるのなら保険のつもりで付け
ておきたいな、と。その方が後続車も認識しやすいでしょうし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:40:03 ID:vKmlzmzMO
闇車検ってどこに頼めばいいの??
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:46:36 ID:E4S+R+Ez0
>>387
こんなの買って車屋に取り付けを頼んでも2万以下じゃないかな
http://www.afc-gump.com/LED-StopLump2.htm
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 06:40:02 ID:Ojs1cw/B0
>>386
大型・特殊車両板
http://hobby9.2ch.net/truck/

>>388
闇車検をやってくれる所。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:20:10 ID:pt++RXLKO
>>382
シリンダー配置よりも空冷の影響です
それにより音が強調されたものがあの‘バタバタ’です

エンジン音の大きさ
水冷〈空冷
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:49:08 ID:HyGd66Bs0
>>383
ウォーターポンプからでね?
新車時も同じような音がするとDに相談に来てた人がいた。
まぁ、さほど心配することでもないきがス
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 08:50:27 ID:aMBplduSO
>>390
誘導ありがとう
そっちで聞いてみます
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:12:52 ID:E4qNSC0s0
>>378
サンクス。取り説読んでテンパーに使えますって書いてあるから、てっきり
スチールならいけると思ってました。危ないところでした。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:45:05 ID:2tOez/hw0
>>373
擦った柱の材質は?

アルミなら錆びないから、ほっとけばいい
それ以外なら、普通のペンキでも塗っとけ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:48:19 ID:1WrNweiP0
エンジンのSOCHとDOCHってどこで見分ければいいですか?
どこかに書いてるんですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:52:29 ID:Pd3neGIa0
>>396
>SOCHとDOCH
 ↑ここは笑う所かい?

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:53:56 ID:Ojs1cw/B0
>>396
エンジンにカムが1本入っていたらSOHC、2本入っていたら
DOHC。ただしV型エンジンなどはそれぞれ2本、4本になるので
気を付けて欲しい。




…と思ったらSOCHとDOCHでしたか。車には詳しいのですが
それは聞いたことがないので分かりません、申し訳ない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:55:13 ID:Pd3neGIa0
>>396
見分けるって事ならヘッドの幅である程度判断できる
タペットカバー外せば確実に判断できる

見分けるのではなく、知識としてエンジンのフル型式で判断する事も出来る。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:30:30 ID:DVrq/lVe0
>>396
大豆など生物由来の炭化水素とジメチルエーテルなど鉱物から再合成された炭化水素は、
ともに未来型燃料と考えられているが、対応するエンジン自体は基本的にそう変わらない。
生物由来のアルコールの場合は、ガソリン化するにしても通常の燃料液体として扱えるが、
ジメチルエーテルの場合はLNGと同じく圧力容器を必要とするので、見分けるとすれば、ここだろう。
401301:2007/05/12(土) 11:28:49 ID:CHCLzPU70
じゃあさ、オートバックスやイエローハットでの車の整備を頼むのが不確実で、
確実なのがディーラーだとしたら、
自分自身で整備をやってる人達は何なの?

車のメンテナンスの本を買ってきて、自力で整備してる人は、
資格すら持ってない人なんだから、もっと問題外でしょう?


あと、カー用品を買ってその取付を頼む場合は、ディーラーより、
その商品を購入した店(=オートバックスとかイエローハット)でいいんだよね?

まさか、オートバックスで買ったスタッドレスタイヤや広角ミラーやカーナビやその他装着品を、
ディーラーにわざわざ持っていて取付頼むの?
取付くらいなら、オートバックスでやってもいいよね? ダメ?
402301:2007/05/12(土) 11:31:13 ID:CHCLzPU70
>>386
バス路線板行けよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:36:33 ID:A39+ofze0
>>401
キミのレスに対する>>302以降の返答で納得できないのか?
バカ正直にこれはよくてあれはダメでなんてことは無くて少しは行間を読んでくれよ

周りの人が何を言おうが判断するのは君自身だよ
大手カー用品店で整備を任せるのもカーナビ装着任せるのも判断は君自身だ

あとDIYでやっている人は好きだからやっているだけ 
もちろん設備や知識、経験は自動車整備士には敵わないかもしれないが大手カー用品店の
アルバイトよりもいい仕事するだろうね   DIYで失敗するのも楽しさがあるんだよ
404301:2007/05/12(土) 11:45:20 ID:CHCLzPU70
で、DIYってなんですか?


行間なんて読むかよ。
文章は正確に読まないと、行き違いが生じる恐れがある。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:49:04 ID:MOVlkQpA0
コピペ厨の方ですか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:49:07 ID:y2CywwNS0
>>404

ぐぐれカス
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:51:35 ID:xj2Ii7ML0
いつものヤツが沸いてるだけだろ。おまいらスルーしろよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:52:11 ID:xq+YpseC0
今日のスルー推奨はCHCLzPU70ですか

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:56:33 ID:8ksUbY1F0
そんなにパックリ餌に食いついてどうするw
410301:2007/05/12(土) 12:10:34 ID:CHCLzPU70
>>403
しかし、よくもまあ、
「はい」か「いいか」で答えられる質問に、
そんなグダグダ答えられるもんだわ。
文章まとめる能力ないんだね。
411301:2007/05/12(土) 12:11:29 ID:CHCLzPU70
じゃあさ、オートバックスやイエローハットでの車の整備を頼むのが不確実で、
確実なのがディーラーだとしたら、
自分自身で整備をやってる人達は何なの?

車のメンテナンスの本を買ってきて、自力で整備してる人は、
資格すら持ってない人なんだから、もっと問題外でしょう?


あと、カー用品を買ってその取付を頼む場合は、ディーラーより、
その商品を購入した店(=オートバックスとかイエローハット)でいいんだよね?

まさか、オートバックスで買ったスタッドレスタイヤや広角ミラーやカーナビやその他装着品を、
ディーラーにわざわざ持っていて取付頼むの?
取付くらいなら、オートバックスでやってもいいよね? ダメ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:12:35 ID:A39+ofze0
見事に釣られてしまった、、、、   恥ずかしい
413301:2007/05/12(土) 12:18:19 ID:CHCLzPU70
>>406
相手のレベルに合わせて回答するって大事だよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:20:49 ID:Ojs1cw/B0
>>412
これから気を付ければいい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:24:04 ID:oz6XL66d0
車の整備はその車種の販売ディーラへ持って行くのが一番経験豊富で信用できる
その車特有の問題点にも詳しいしね
しかし社外製品の取付については多種扱ってる量販店の方が経験があるから
それぞれ餅は餅屋にまかせればいい

ところで君はもう来ない宣言したんじゃなかったの?
コピペ嵐は真面目に答える気なくなるからそのままベタ貼りはやめてくれ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:26:16 ID:ZOppH8DO0
すでに昨日の時点で言われている訳で・・・ >>337
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:08:13 ID:KqQ8x33I0
>>395
アルミは白く錆びますよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:32:54 ID:4KtEK0t80
前スレかなんかで、催促すると回答されなくなる、とかいう、
余所の質問スレにあるテンプレの話題が出てたよな
あれって、どういう内容なんだろう?

あとこれ、たまたま見つかったので貼っておきます

><わからない五大理由>
>1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
>2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
>3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
>4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
>5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
>
><回答が無い理由>
>1、誰も知らない
>2、質問文が意味不明
>3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:04:55 ID:Ojs1cw/B0
>>416
昨日今日の話では無いのだが…
420301:2007/05/12(土) 14:14:34 ID:CHCLzPU70
ディーラーが最良っていうけどさ。
でもね。

例えばトヨタカローラでもダイハツの車を売ってるね。
展示はされてないけど、子会社だから、頼めばトヨタの店でダイハツの車も買える。

この場合、トヨタの店でダイハツの車の整備も依頼して信用置けるわけ?

あくまでトヨタの店なのだから、ダイハツの車に関してのノウハウを蓄積してるとは思えない。

だから「ディーラーよりはオートバックスじゃないの?」と思ったんだけど。

まあ、さすがにガソリンスタンドでやるよりはマシだろうけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:22:36 ID:GCFXjLSR0
まあ、頭のおかしい人を修理するのは
接骨医よりも精神科医だろうな。
ちゃんと薬飲めよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:27:52 ID:OFl+aoAo0
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:36:44 ID:F0aE+7/x0
>418のテンプレ、次のように修正すべきだと思う。

× 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
○ 2. 調べない ・・・過去スレ、用語集、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

× 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
○ 4. 理解しない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

ついでに追加。
6. 人の話を聞かない・・・自分の勝手な想像にこだわり、説明の本質部分を無視する。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:37:21 ID:1eZvLP3M0
>>420
トヨタにダイハツの車を頼んで買ったのなら
整備もトヨタがダイハツに頼んでやってくれるよ
425301:2007/05/12(土) 14:57:28 ID:CHCLzPU70
>>424
その分、高くなったりしないの?

最初からダイハツ店で買って、ダイハツ店で整備した方がいいんじゃ??

でもダイハツ店って家の近くにないんだよな〜
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:07:39 ID:i3BEfvgb0
>>418
なんとなく、俺が書きこみしたものについて言ってそうだな。
俺が見たスレなら↓です。
携帯・PHS板
●くだらない質問はここに書きこめ パート135●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1176406700/1-10
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:32:53 ID:jfmzsQdU0
前スレではお世話になりました。
リヤの字光ナンバーを陸運局で名変の時に取り外したいのですが、(普通のナンバー
にする)字光ナンバーのフレームを上に開いて取り付け部分を見ると、電球の上あたり
に金属の栓?みたいなものが左右二つ付いています。この栓?と下にあるネジをとらないと
フレームが外れないようですが、この栓?はプライヤーとかペンチで引き抜いて
しまっても大丈夫でしょうか?
あと、白と黒の配線がナンバーランプの横から出て字光ナンバーのフレームに繋がって
いますがどうすれば良いのでしょうか?

長文すいません。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:37:24 ID:3oW0KIuu0
>>425=301 (マジレスしていいか迷うが)
当然、工賃はその店の工賃。部品代も卸系統が違えば値段が違うのも当然。
仮にトヨタ印の同じ部品が使えるならトヨタ部品の値段になる。

ディーラーとオートバックスの大きな違いは情報の量と研修制度。
オートバックス各店に全メーカー全車種の整備マニュアルがあると思うか?
ディーラーには扱い車種の整備マニュアル+診断コンピューターがある。
最近の車なんてどれも情報ソケットにコンピューターつないで情報の取得から始まる。
これは正規ディーラーにしかない。
整備士もメーカーの研修制度によって研修を受けている。

ディーラーのサービス工場は車を整備するのが主な仕事だが、
オートバックスは用品を売る物販店。(最近は車本体も扱うが)
ピットサービスもあくまでも買った商品の取り付けが本来のサービス。
しかし、最近の車は内装なんか部品点数の簡略化でハメコミが多いけど、
正しい外し方なんて知らない。むちゃくちゃな力ずくで作業する場合が多い多い。

正直、手間で面倒なので作業を頼む事があるけど、家帰ってから外してみると、
内部の樹脂パーツには明らかに逆から外したような傷多数って事もある。
正しくマニュアルに従って作業していない。というか、マニュアルが無い証拠だな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:03:27 ID:1vwJVhqE0
>>427
画像うpしてくれると分かりやすいけど、文章から察するところネジの上の
金属の栓?というのは字光式ナンバーのフレームごと盗難にあわないように
ネジを隠してる目くら板だと思うから外して大丈夫だと思う。
あと白黒の線は字光式ナンバーのバックライト用の電源線だと思うので、
切ってからビニールテープで絶縁処理して車内側に引き込んでおけば良いのでは?
430427:2007/05/12(土) 17:10:16 ID:jfmzsQdU0
>>429
ありがとうございます。
名変当日に金属栓引き抜きチャレンジしてみようと思います!

あと、バックライトの電源線を絶縁処理して車内に引き込んだあとに何か特別
な作業は必要でしょうか?
字光ナンバーのバックライトの電気はナンバーランプから引いてきてるだけという
ことなんでしょうか?
質問ばかりですいませんです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:22:53 ID:lv6is3Zr0
これ修理出したらいくらぐらいかかりそう?

http://up.bbsee.info/get.php?id=408
http://up.bbsee.info/get.php?id=407

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:30:20 ID:2biHg5f50
>>431
【修理】整備工場 プロに相談 その3【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177763356/l50
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:34:58 ID:i3BEfvgb0
>>431
デュエットか?
10万くらいじゃね?自分はマーク2の左前をガリっとやっちまった時に
フェンダー板金塗装+塗装済み新品バンパーで13万くらいだった。

でもそのときは、保険を使ったので車屋も結構高めに修理したっぽい。

複数の店にもちこんで聞いてみた方がいいよ。
中古パーツで多少色合わなくてもおkとか、適当な塗装でいいやってんなら
もう少し安く済むかもしれんね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:44:47 ID:lv6is3Zr0
>>433

それはディーラーに持っていった場合ですか?
ここまで行くとパーツ交換だと思うのですが・・・

やっぱりディーラに頼んだ方がいいですかね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:12:35 ID:1vwJVhqE0
>>430
バックライトの配線はイルミ電源から引いてるだろうけど、ライセンス灯
からかテールランプからかもっと元の方なのかは、車の電気配線図を見ないと
何処で分配してるかは分からない。(車種によって配線の取り回しが違うため)

配線はライセンス灯と一緒に結束バンドなどで止められていると思うので
車内側に引き込んで垂らしておいて平気だと思う。
ちなみにバックライトのユニット外して外せる範囲にコネクターで結線されて
たら切らずにコネクター外すだけで良い。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:13:36 ID:i3BEfvgb0
>>434
どうだろうね。新車の保証期間が残ってるならディーラーの方がいいかもしれない。
板金・バンパーなど交換時の作業ミスが原因で他に問題が発生した場合に、
新車保証との関係で面倒なことになるかもしれない。

自分は街の自動車屋で中古車買ったので、そこへ修理持込した。
437436:2007/05/12(土) 19:15:52 ID:i3BEfvgb0
ちょい説明不足だった。
新車保証期間の場合、ディラ以外に持ち込むとなにかあったときに
保証が効かなくなる問題が起きるかもしれないということ。
新車保証期間中は可能な限りディラ持ち込みがいいと思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:29:48 ID:lv6is3Zr0
そうなんですか。。。

初任給もらったばっかなのに本当に泣きたいです。
丁寧どうもでした。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:16:01 ID:NqwlmQcH0
何故街中で見かけるマツダ車は新車もしくは比較的新しめの車ばかりなの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:22:12 ID:2sos2q6T0
>>439
・単純に、他メーカーと比べて(新車の)台数が少ない→中古はもっと少ない
・バブル期、バブル直後の売り上げ台数は壊滅的で、経営が傾いた→そのころの新車台数が少ない
というような理由が大きいのではないかと思います。

また、マツダは、長い間中古車再販体制がメーカーとしてうまく機能していなかったので、中古車の価格の落ちが大きい傾向にありました。
なので、国内で中古車として販売しても利益を上げにくく、海外に持っていかれるというようなこともあるだろうと予想します。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:28:53 ID:NqwlmQcH0
>>440
丁寧なレスありがとうございました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:31:52 ID:7ITUUwm8O
クレのブレークリーン買ったんですが
リアのドラムブレーキには隙間からかければいいんですか?
分解はしなくてもいいような事が書いてあるけど…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:45:51 ID:Y+hacCZq0
新しく車を買いたいので、今乗っている車を売ろうと思うのですが、
車買取専門店などで売るのと、車を買う予定のお店で下取りしてもらうのと、どちらがよいのでしょうか?

ちなみに今乗っている車は中古の車屋さんで買いました。
これから買おうと思っている車は、メーカーのディーラーにて新車で買おうと思っています。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:46:55 ID:/TWCYTdo0
>>441
ついでに「マツダ地獄」という言葉をググってみるといい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:01:34 ID:zl2/mxxxO
>>442
ドラムぐらい外した方がいいんではあるまいか
それくらいなら分解とは言わんし。
外れにくいだろうからやり方はググってくれ。
見れば分かるけど中の人は結構ゴチャゴチャしている。
分解して綺麗にしたくなるくらいにw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:03:21 ID:zl2/mxxxO
あ、クレのブレーキクリーナーてゴム大丈夫だったっけ?
447質問:2007/05/12(土) 21:17:04 ID:ai9f5PsxO
新車を購入する際、販売店には何回程度足を運びますか?相密はとりますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:23:39 ID:Qt79J6iG0
>>447
俺は納車引き取りに行くまで、ディーラーには1度も行かなかった。
親父の代から懇意にしてるディーラー(セールスマン)だったから、交渉や試乗、入金まで全部自宅でやったよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:25:59 ID:MAVBY6ji0
>>447

回数は人によりけりです。まあ、試乗→見積もり→契約で3回ぐらいかなあ
気に入らなければ何度かじっくり見てもいいと思います。試乗も3回ぐらい
ならいやな顔されないと思いますね。

相密、というのは
 ・同じ車種で別販売店
 ・ライバル車種の比較
のどっちを差していますかね。

販売店は別でも、同じ都道府県のディーラーは顧客情報を共有している場合
が多く、ほとんど変わらない場合が多いです。どっちが近いか、どっちの営業
の感じがいいか、そのぐらいしか変わらないことが多いでしょう

下の場合は別に問題ないと思いますが、私の場合は今まで気に入った車を
指名買いしていたので、「こっちが安ければこっちにする」といった選択をした
ことはありません。「この車が欲しいんで決め打ちするからそっちも誠意でよ
ろしく」で即決しても、雑誌に出てくる平均の値引きはもらっています。

恐らく月刊自家用車の読者レポートとか見て、「あんなんしないといけないの
かな〜?」と思われているのかもしれませんが、あんなのホントの特殊例だ
と思いますよ。
450447:2007/05/12(土) 21:32:45 ID:ai9f5PsxO
ありがとうございます!
今二回程でむきました。試乗もして、あとは返事をするだけなのですが、一般的にどんなものかを知りたかったんです。
値引きは28万くらいですね。担当者の方も好印象でした。
451427:2007/05/12(土) 21:41:06 ID:jfmzsQdU0
>>435
レスありがとうございました。
いずれにせよ、車内に絶縁した配線閉まっておけということですね。
ありがとうございました。助かりました!
452442:2007/05/12(土) 21:55:27 ID:6umFDviE0
タイヤはずないといけないならやっぱドラムには使うのやめます。
とりあえず前輪のディスクに使いたかったもので
ありがとうございました
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:33:11 ID:jSIyZzDbO
さっき出先で当て逃げしちゃって、後から地元の交番行ったら、
相手も届けてなくて、現場の近くの交番行ってくれって言われたんだけど、
放置して大丈夫ですか?交番では免許証と住所と職業、
会社まで聞かれただけなんだけど。
こっちのミラーがぶつかって、
相手はトラックの荷台の角のところだからほとんど傷もないと思うんだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:36:20 ID:/3mVezCvO
>>330ありがとうございます!明日早速オートバックスにでも持っていきますね!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:38:33 ID:znB4aeh/0
車の振動を軽減させる為に、車体フレームに付着させるゴムみたいなヤツってなんだっけ?

思い出せそうで、思い出せません。誰か・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:55:40 ID:Ojs1cw/B0
>>452
ブレーキディスクに吹いてもあまり意味無いと思うけど…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:58:30 ID:aEBPkDr10
マウント
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:00:51 ID:/TWCYTdo0
>>453
相手がそのまま放置する可能性大だが
万一届け出された時に当て逃げ扱いにされても困るから
現場の交番に行っといた方がいいんじゃないかな

>>455
マフラーに付いてるゴムの固まりとか?
防振ダンパーとかダイナミックダンパーかと思うが
確認でググっても出てこなかった
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:03:08 ID:RFIMkOVD0
バッテリー上がりで、ブースターケーブルで始動する場合、
バッテリー上がりの車のアクセルを踏みながらセルを回した方がいいの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:03:38 ID:/TWCYTdo0
あぁ>>457見て思い出したが、エンジンとシャーシとか
何かの間に挟んでるゴムのことならマウントブッシュとかウレタンブッシュ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:04:42 ID:znB4aeh/0
>>458
うーん、フレーム全体に吹き付けるヤツです。

ドンガラにする時、ノミ・彫刻刀などで辛抱強く剥がさなくちゃいけないヤツです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:05:04 ID:MAVBY6ji0
>>455

アンダーコートではなかったかな。カーペットをひっぱぐったら
下にある半透明のやつでしょ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:06:09 ID:znB4aeh/0
アンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコートアンダーコート


↑ありがとうございます。
これでゆっくりオナニーができます。感謝。
464301:2007/05/12(土) 23:08:05 ID:CHCLzPU70
>>415
>それぞれ餅は餅屋にまかせればいい
どういう意味?
整備はディーラー、取付はカー用品店ってこと?

>>428
じゃあ、オートバックスじゃなくてイエローハットならいいの?

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:10:12 ID:Ojs1cw/B0
↑このバカにマジレスしても質問返しされるだけ。
で、ちょっとでも気に入らないレスならキレて終わり。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:21:25 ID:4T+1i/FU0
ID:CHCLzPU70
↑こいつってATエンブレ厨と同じ人間か?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:23:20 ID:FTr9QbJH0
もはや国語の質問まで出る始末
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:24:48 ID:gmaJXtu+O
http://s.pic.to/c29jt

タイベルとウォーターポンプとテンショナーを交換してから異音がします。
さっきエンジンかけてアイドリング状態でボンネット開けて撮影しました。
暗闇の為映像はありませんが音は聞き取れます。
この音からすると何が考えられるでしょうか?
また、エンジンに手を近づけてみたところ風を感じました。
アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
469301:2007/05/12(土) 23:28:26 ID:CHCLzPU70
>>415
>それぞれ餅は餅屋にまかせればいい
どういう意味?
整備はディーラー、取付はカー用品店ってこと?

>>428
じゃあ、オートバックスじゃなくてイエローハットならいいの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:50:13 ID:Ojs1cw/B0
>>468
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。

…だそうです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:51:34 ID:Ojs1cw/B0
>>468
風を感じるってことはファンが回ってるだけじゃないの?
気温が上がってきたから暖機時間も短くなってるし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:55:18 ID:/TWCYTdo0
>>469
>整備はディーラー、取付はカー用品店ってこと?
その通り
これだけみんなが繰り返し同じ回答してるのに
その結論を読みとるまで1日半も掛かるんだね

>じゃあ、オートバックスじゃなくてイエローハットならいいの?
オートバックスもイエローハットもカー用品店だろ?
自分で前半に結論出しといて、なぜ後半の質問になるんだよ

とにかくこれで結論が出たんだから素直にディーラーに行って
同じ質問連鎖はやめてくれよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:00:39 ID:Ojs1cw/B0
>>472
何故放置できない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:01:29 ID:JaKppkKZ0
>>468
結構音が大きいようなきがします。
車種は何でしょうか
タイベル交換をしてもらったお店に見てもらっては
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:17:15 ID:GiOolWynO
>>468
携帯で撮ったのかな?SA(のICレコーダ機能)以外は音質ウンコなんだが。
イヤホンで聞いても分からんし。
何かエンジン音らしきものとマイク触ってるようなゴソゴソ音しか…

穏便に工場にクレーム入れればいいと思うが。
10万kmメニューだが、ついでにファンベルト替えてあるなら初期伸びの鳴き
…とか適当な事を言ってみる。そんな音聞こえないけどw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:43:14 ID:DUUt5e2dO
ジウジアーロのデザインした車をおせーて
初代ゴルフとは聞いたw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:43:48 ID:qF4yZLEp0
質問です。

165/50R15 (狙ってる物)



185/65/15  (純正)

に比べて偏平も薄く、計算上?車高も下がるということでしょうか?
また、上のタイヤに履き替えることで何か不都合なことはあるのでしょうか?
お願いします。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:52:17 ID:E7lD9Opk0
>>476
いすず 117クーペ
ランチャ テーマ
トヨタ アリスト(初代)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:52:52 ID:RP4yXjlf0
>>477
やめておけとしか言わない。この言葉を信じられなくて
まだ欲しい気持ちが収まらないなら今すぐオナニーして寝ろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:56:25 ID:u9tVsraQ0
>>477
車高は4cmくらい下がるけど余りにもサイズが違いすぎると思うんだが
メーターの誤差が14%って・・・
出来そこないのチョロQみたいになりそうだなw

あとホイールを流用するんだったらリムサイズも確認しないと最悪走行中にタイヤ外れちゃうよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:03:26 ID:0MCjI2ukO
>>477
それだとタイヤの外径が小さくなりすぎです
195/60-15か205/55-15位では
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:11:36 ID:v+Dkh7jT0
>>476
先代のマティス
ttp://www.matiz.co.jp/M150/

現行型はどうなのかよくわからない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:12:02 ID:dRNjvvEEO
純正ストラットっていわゆる純正サスペンション(ダンパー、バネ)のことですよね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:16:57 ID:bBbwMFrT0
エボレックスってオイル、どうなの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:17:25 ID:maRzqes/0
>>477
外径が小さすぎて速度誤差が大きい
狙っているほうの外径は547で純正が621だぞ(ヨコハマのタイヤカタログで確認)
ちょっと計算したが、メーターが40km/hを指しても、実測45.4km/hになる
たとえ純正のままでもメーターは正確にピッタリかどうかはわからないから、下手したら車検ではねられる
見た目もタイヤが小さくなりすぎてかっこ悪いんじゃないかな?まぁこれは好き好きだが
タイヤで車高を落とす考えはやめたほうがいいと思う
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:44:25 ID:xqyaK0dG0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:01:24 ID:5o/1/GOGO
車を買取ってもらう時ってピカピカに洗車しておいたほうが買取価格がアップしたりしますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:08:08 ID:K4pYiB8r0
すまん
>>485は逆に計算してた
外径を小さくするんだから実際の速度は遅くなるな
メータ40km/hのときは35km/hってところか
車検はマイナス誤差は10%までなので確実にはねられる
489477:2007/05/13(日) 02:08:17 ID:qF4yZLEp0
ありがとうございます。
誤差が出るのは分かってたんですが、やはり小さすぎるのもダサすぎるし、危険みたいですね〜
色々参考になるレスありがとうございました。
490お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/13(日) 02:08:57 ID:gliN+jZs0
>>487 劇的には違わないだろうけれどもボロクソに汚いよりはマシなのは当たり前。
担当への心理作戦としても有効。 何ヶ月も洗車せずに「愛着が・・・」と言っても
説得力無いだろ。


 昔とある中古車ディーラーのCMでクルマと一緒にお風呂にはいるというのがあったよな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:32:39 ID:5o/1/GOGO
なら洗車してみますありがとうございました
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:35:21 ID:mzY6h54l0
塗装がやれた状態で売るよりも三万くらい掛けてコーティングして出したら
差額分以上に高く売れたり
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 08:20:57 ID:nlt6QCqN0
そろそろタイヤがスリックになりそうで、仕方がないから交換をしようと思います
オートバックスとかではなくディーラーでもタイヤ交換をしてもらっていいのですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 08:42:01 ID:hiXDJwop0
いいけど、オートバックスほど安売りはしてないよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:09:34 ID:NjhEsUau0
>>493
対応はさまざま。
1.やってくれるし、料金もそれなりに安い。
2.やってはくれるが、外注に出すので料金は割高。
3.やってくれない。
直接訊いてみれ。
大手カー用品店よりも、街のタイヤショップのほうがおすすめ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:06:41 ID:fkZXr9cn0 BE:988563078-2BP(0)
ドアの内張りにモニタを入れようと考えています。
加工は切って貼るだけの簡単なものにしようと思っていますが、心配なのはモニタを傷つけてしまわないかという事です。
アクリル板を前に貼ってからその後ろにモニタというのも考えたのですが、モニタが奥まっているとなんだか不細工に思えます。
何かいい方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:19:43 ID:BG92g5srO
気持ちよく車を流していてふと見ると赤信号が…ファック!
と思って減速しようとしたら青に変わって心の中で『ふん、やればできるじゃねーか』と呟く私は変り者でしょうか?
498301:2007/05/13(日) 10:34:31 ID:WhDcSeV60
>>473
アホかおまいは。
放置されたら俺は永遠に同じ質問を続けるんだから、
答えてくれる人がいた方が事態が速く収拾する。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:48:34 ID:SGc9MXma0
>>498
http://www.autobacs.com/static_html/syaken/index.html

ここで聞けば良いと思うよ。まずは店に聞こうよ。
ここの人達に聞くより確実じゃん。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:59:55 ID:mYIOAlC80
質問です。

2002年式のフェアレディZに乗っているのですが、
最近車の左後部からキィーキィー軽い金属音がします。
コレがブレーキパッドが磨耗した音なんでしょうか?

今までブレーキパッドは早めに交換していたので聞いたことが無いのです。
ブレーキをかけていない時でも音がするのが気になるですが、
パッドは常にディスクに触れているからそういうもんなんですよね?

お答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:17:16 ID:cNhIM7i70
>>500
現車も見ずに音の発生源が分かるのは
神か「知ったか君」のどちらか。せめてどこから
どんな音がどんな情況で発生するかくらいは
自分で特定しないと。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:38:31 ID:YTUOx5t90
>>496
加工の際に傷は付かないだろうから、使用していく上での心配だよね?
ドアの内側だと乗り降りの際に足や荷物が当たる可能性があるし、
雨で濡れる恐れもあるので、何かで保護できるならその方が良い希ガス
昔流行った「PCのディスプレイに貼ると目に優しい」シールド?とか、サイズないかしら

>>497
微妙

>>499
お前は悪くないし、悪い意味で言うわけじゃない
しかしこのスレ、スルースキルは低いよなぁ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:41:07 ID:1mLa8gUI0
>497
変わり者であると同時に、馬鹿だな。
自分の正面の信号以外にも気を配れ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:44:31 ID:mYIOAlC80
>>501
ありがとうございます。
ちょっと自分よりの質問でした。失礼しました。

質問しなおします。
パッドの磨耗音は走行中ブレーキをかけていなくても
聞こえてくるものなのですか?

よろしくお願いいたします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:52:25 ID:YTUOx5t90
>>504
俺の98年式R34も、窓開けて走ってるとブレーキからシャラシャラ摩擦音が聞こえるよ
ディーラーのお兄ちゃんに聞いたら、全然問題ないって言われたけど

しかし、1輪のみ音が鳴るってどうなんだろうね
俺のはブレーキ踏むと音が消えるんだが、おまいのは常時鳴り続けてるの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:03:41 ID:zCyZUhdfO
>>468です。レス下さった片ありがとうごさいました。
車種はY33セドリック。エンジンはVG30Eって書いてありました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:06:58 ID:mYIOAlC80
>>505
ありがとうございます!

あー、踏んでる時は鳴ってないかもです。
音はシャラシャラではないですね。明らかにキーキーという軽い金属音です。

自分で調べてみたらフルードでも目安になるみたいですので、
まずはそちらを見てみます。

ありがとうございました!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:13:29 ID:cNhIM7i70
>>504
ローターorパッド面が汚れていたり、車種によっては
汚れていなくても鳴ることはある。ただ、キャリパーの
ピストンシールが劣化やパッドやキャリパー自体にガタ
がある場合も鳴るので要チェック。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:22:22 ID:mYIOAlC80
>>508
ありがとうございます!
勉強になります!

>>500の時点で書き漏らしたことが多いのですが、
走行距離はトータル17000kmで、中古で買ったときは3000kmでした。
パッドはまだ一度も交換されていないと思います。
(少なくとも自分は交換していないので^^;)
ただ、自分はエンブレを多用するのでちょっと早い気もしていたのです。
街乗りオンリーですし。

とにかくみなさん、本当にありがとうございました!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:24:50 ID:Khs6rXkn0
ディスクブレーキの場合、ゴムの撓みが復元する力で
バッドの押さえ付けを解消させているだけであって、
スプリング等で積極的にパッドを戻しているわけじゃない。
だから、戻りが甘くなるとパッドが軽くローターに
接触した状態となるので、音が出るようになる。
ローターは極わずかに左右に振れているので
音が不連続になる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:29:39 ID:CxsNSbDQO
キーレスが壊れたっぽい。いくらぐらいする?17後期マジェスタです
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:36:19 ID:p99kEmjD0
>>511
電池が切れたのではなくて?
まずは電池交換してみたら
自分でやれば電池代だけだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:58:48 ID:0xsUvT/90
ストラットバーの取り付けのとき、
取り付ける部分のナットを外しますが、
この時ってジャッキアップはしなくてもいいんですよね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:07:50 ID:c2/bO6KP0
なんで女は、車のドアを力いっぱい閉めるんでしょうか?

馬鹿じゃねーのって思うんですけど。
教習所で習いましたよね。
ドア10cmのところまでゆっくり持っていってから力をいれて閉めるって教わったよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:24:05 ID:uZ2CqKkF0
夜中の通行量の少ない道路、目視で危険なさそうなら赤信号無視していますが、
DQN改造車に限って律儀に赤信号で停まるのはなんでですか、
ものすごいエンジン音をあげ、猛加速で何回も俺の車を追い越していくのに
信号毎に40キロで巡航している俺の自動車に追い抜かれています。

信号の色に無条件で反応している昆虫みたいな奴だなと思いました。
みなさんはどう思われますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:29:19 ID:uvzkqsZy0
釣りだと思います
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:35:05 ID:tzXADUVz0
純正のウインカーミラーカバーの配線から
エーモンのLEDを5個つけた配線をつなげようと思いますが大丈夫でしょうか?
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=91

また5個のLEDケーブルの導体を一つにぐるぐる巻いてそれを配線にエレクロトップ?で
つなげればok?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:48:53 ID:BTBGy1U1O
相談です。
買い物に行った時、ドアを開けたら風が強くて隣の車にぶつかりました。
弁償することになったのですが、私は18ですし、相手にいくら請求されるかも分からなくてすごく不安です
傷は、色は禿げてなく少しへこんでいました。
いくらくらい請求されるのでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:00:35 ID:pi+X96eF0
>>518
数千円〜数万円
少し凹んだのレベルがわからないのと、「完璧に」直す場合と、「とりあえず見た目がOK」なレベルと「あからさまな害意」の場合等々・・・
場合によって変わりますね。

へこみ具合によっては内装を外しての作業になるし、
持ち主としては・・「こっちは何も悪くないのに、ぶつけてきた相手のためにわざわざ傷物にされた愛車を中途半端な修理で済ますなんて」
って考えるでしょうからね〜

数千円とかだったらかなり良心的なんじゃない?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:00:38 ID:BTBGy1U1O
age
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:04:28 ID:Gp6dH9SD0
>>518
直し方によります。
塗装がはげていなくても、へこみをパテで埋めたりしたらその上から塗装しないといけません。
また、塗装や凹み修理は、かける手間と経験技能が、仕上がりに大きく影響します。
つまり、腕のイイ職人が上手に丁寧に直すと、それなりに高価なのです。

ドア交換およびドア塗装…5〜10万コース
丁寧に板金塗装したら2万〜5万コース
適当に板金塗装したら1万〜3万コース

というところでしょうか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:05:42 ID:pi+X96eF0
適当に拾ってきたコピペだけど、こんな感じは覚悟してもいいかと

>一般的な鈑金塗装の場合、ドアにできた1cm〜3cm程の
>エクボ状のへこみでも、\50,000前後の料金と3日程度の
>期間がかかりますが、ペイントレスデントリペアなら、
>\10,000〜\30,000ぐらいの料金で作業当日に仕上がります。
>ドア中央部分の平均的なエクボでは、\17,000以内で
>実質作業時間は3分〜30分程度で仕上がっております。

>※ 上記の鈑金塗装料金及び期間は、一般的なもので
>  全ての業者に当てはまるものではございません。
>直径 1cm未満 \8,400〜
>直径 1p 〜\12.600
>直径 2p \14,700〜\18.900
>直径 3p \18,900〜\25.200
>5p 以上 別途見積
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:08:48 ID:BTBGy1U1O
518ですが、修理代とかは保険がきくのでしょうか?また、保険だと修理代が安くなったりするのでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:15:52 ID:pi+X96eF0
>>523
保険は約款によりますのでお手持ちの約款で確認するか、電話で問い合わせてください。
保険を適用すれば、修理代金は払わなくていいことになります。
ただし、修理代金が安い場合に保険を使ってしまうと、来年からの保険料アップとの関係であなたが損をすることもありますので、
適用するか、適用しないかはケースバイケースかと思います。
修理代2万円なのに、保険を使って翌年から自動車保険が年間で3万円アップ(極端な例ですが)とかだと物凄く損ですよね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:16:16 ID:tzXADUVz0
保険には入ってるみたいでホッとするが
ゆとり教育全開だから
質問する前に保険の書類見て来い

ちなみにドアパンチ程度では保険は使わないのが常識
つまり実費だ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:25:42 ID:JL3gyh5U0
自分が不注意なのが悪いんだから
一生をかけてでも責任を持って弁済する誠意を見せろ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:26:14 ID:Tlc49yjrO
来年から社会人で自分の車買おうと思ってるんだけどド素人だから全然わかんね
んで友達と考えた末いきついたのがシビッククーペの赤
やめとけとかいいんじゃない?って意見ある?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:30:51 ID:pi+X96eF0
>>527
【車種】クルマ購入相談スレッド 42台目【値段】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178547603/
(全部とは言わないが、「必ず」テンプレを記入すること)

[HONDA] ホンダ シビック 29台目 [CIVIC]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177257349/
(シビックも長い歴史あるので年式とかを書くこと)

このあたりかな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:36:24 ID:WIhkdo620
>>518
ぼったくられてる感がぬぐえないなら、自分の知ってる板金屋で頼めばいい。
親父とか兄貴とか友人の紹介でもいいけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:49:02 ID:tKomJ+hu0
91年のレジェンドに乗っています。
先日、アイドリング時の回転数を調節して
ECUを抜き差ししたのですが
その後、メーターランプとギアシフトの手元のランプが消えてしまいました
あと、ライト消し忘れ時のアラームも鳴らなくなりました
ECUをいじったせいでしょうか?それとも単なる玉切れ?
531527:2007/05/13(日) 16:49:33 ID:cDWv21bV0
>>528
thx
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:49:45 ID:W449hGk30
>>529
そんなトラブルの元になるような事を勧めるなよ
事故相手の斡旋する工場なんて常識では入庫しない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:56:25 ID:tzXADUVz0
>>530
ヒューズ
といいたいがそんな古いのは原因理由はなんとでも言えそうだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:59:50 ID:rRD2xbZG0
>>527
俺個人としては、赤は飽きるような気がする。
白・黒・シルバーが飽きなくていいのでは…?と思ったり。
高い買い物だから、長く乗る事を見越して色は考えたほうが
いいと思う。特別赤が好きなら別だけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:20:18 ID:tzXADUVz0
俺はシルバーは駄目だ
無個性になる
特に可愛い系のデザイン車でシルバーだとひどすぎる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:20:42 ID:cDWv21bV0
>>534
オークションとかで画像みてたけどコイツの白はなんとなく微妙だと思った
黒でもいいんだけど夏場どうなのかな?
やっぱ他の色と比べると暑いイメージがあるんだけど・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:26:54 ID:YTUOx5t90
>>534
意外とそうでもないよ
逆に、ありがちな色の方が愛着を持ちづらい気がする
自分の車も、白を探してたのに青しかなくて結局青を買ったんだが、
いまではかなりのお気に入りカラー

>>536
車内の温度は、ボディーカラーは関係ないらしい
内装色にのみ影響を受けるんだそうな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:37:05 ID:pi+X96eF0
車のボディーカラーについて語る総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166468932/
全日本ダサいボディカラー選手権
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177403977/
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:57:26 ID:qMabCGtu0
>>500
ジャッキアップして手でタイヤを空転させてみれば音源を特定できるのでは?

>>516
同意

>>523
もしかして保険って自賠責を言ってるんじゃないだろうね?
それから修理中の代車料金を請求されたらその分も上積みだよ
ちゃんと任意保険入ってるならまずそっちに連絡して相談した方が早い

>>530
抜き差しでどれかのピンが折れた可能性もある
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:34:10 ID:/49FXEGH0
一括で車を買うとき、金は振込みなんですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:37:30 ID:Obnh+8C50
どっちも可能だが
地元とか自分で足を運べるところで買うなら
わざわざ十万円以上の金額を振り込み手数料払って事務の人相手に
振込み作業しなくてもいいよに手渡しだろうね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:45:16 ID:Khs6rXkn0
俺は事故が起こるのが嫌だから、360万円を振込にした。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:45:36 ID:IAc0xeeB0
字光式ナンバーについてですが、前か後ろだけ字光式にすることはできるでしょーか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:58:26 ID:W449hGk30
>>543
出来ない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:09:16 ID:IAc0xeeB0
回答ありがとーござんす。二枚分の照明を買ってきまつ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:14:05 ID:bUYCfunG0
>>540

たまたま>>542氏と金額が同じなんだが、私は現金360万円をディーラーに持ちこんだよ。
ディーラーの隣の銀行から卸して、なので10m程しか持ち歩いていないけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:25:36 ID:Zr56uAToO
二車線の道路などで無理な割り込みされたりした時に、皆さんはどうしてますか?その後も冷静に運転できますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:30:20 ID:cNhIM7i70
>>547
アンケートはよそでやって。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:33:58 ID:PzVwnSJN0
すれ違いな質問に冷静に答えられないのは俺だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:34:15 ID:ziHghzeJ0
未だに冬タイヤを履いている俺はたぶんアホだと思いませんか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:47:44 ID:Gp6dH9SD0
>>550
プラットフォームが出ていないなら、問題ないでしょう。
実際、数年履いて氷雪性能が低下したスタッドレスを、
捨てずに夏に履いて使う人は少なくありませんよ。
エコの見地からみても悪いことではないでしょう。
ただ、グリップ性能などはどうしても夏タイヤより低下していますので、
慎重な運転を心がけてください。
552518:2007/05/13(日) 19:55:05 ID:BTBGy1U1O
皆さんアドバイス有難うございました。
さっき、相手の方に謝罪の電話をしたところ弁償はしなくてもいいとおっしゃってくれました。
皆さんのお陰で無事解決できました。
本当にありがとうございました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:57:00 ID:Gp6dH9SD0
>>552
それはよかったですね。
でも、あいてがいいと言ってくれても、礼儀として、
菓子折りの一つももってお詫びにいくといいでしょう。
2000円分くらいのやつで充分。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:02:06 ID:DRO/fj+F0
母親の車(乗用軽4輪自動車)を譲り受けましたが、
名義変更はしたほうがよいのでしょうか?

名義変更しない場合のデメリット等について教えて下さい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:05:11 ID:Khs6rXkn0
>>554
何らかの理由で母君の意思が確認できなくなったときに、
名義変更が面倒になる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:55:04 ID:CJtGm7lN0
どうもキーレスリモコンが故障したようで、中のボタン電池を交換しても数日しか持ちません。
SWの接点が導通したままになっているのかと思い、中の基板のタクトSWを交換したり、
ベターっと滲んで広がっていたフラックスによる電流漏れを疑って、基板洗浄剤で
洗ってもみましたが、効果はほとんどありませんでした。

新たに購入すると、いくらぐらいするものでしょうか?
車はW11アベニールです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:56:51 ID:jd2sYzGl0
軽4なんぞ存命確認もないし三文判ひとつでいつでも変更できる。
他人でもできちゃうシステム。

所有権が本当に移動(貰った)んなら、スッキリする程度。
しない場合 任意保険云々で
こいつが説明してくれる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:58:43 ID:yqnTujuK0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        
   川
 ( (  ) )
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:13:51 ID:Obnh+8C50
ワロタヨ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:14:56 ID:lklkWClE0
>>556
一般的には2万くらい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:23:11 ID:Tjs6UfNR0
車用のバルカン砲はいくら位ですか?(工賃込みで)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:28:51 ID:ypCOelbQ0
ディーラー等でオイル交換する場合って
ドレンのワッシャーも新品に交換しているんでしょうか??
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:50:13 ID:vQhkKc/50
>>562
>>355と同じ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:54:44 ID:SvVZCqwQ0
>>561
ブローニングM2重機関銃ってやつだと600万近くするらしい
工賃は知らんが違法改造でディーラー出入り禁止になるぞ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:00:58 ID:xoZSGn/k0
>>556
もし、SWが正常で、かつ異物によるショート等の痕跡がなければ
電池とSWの間にコンデンサが原因の場合がある。
 大概はワンショットでLEDや発信器を駆動させるため
電解コンデンサを使ってたりするが、こいつのリークが原因。

ダメもとで交換してみては?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:03:04 ID:xoZSGn/k0
>>561
ランクルとJEEP用だと銃座込みで軽機関銃だと100万くらい。
なお、バルカンは高いのでやめときましょう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:06:08 ID:CTvn5+mCO
ウォッシャーが出なくて原因もわかりません。

自分なりに液の確認や車の取説を読んだりしたんですがわかりませんでした。
どなたか原因が解る方いますか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:17:06 ID:Bz1ZdDxr0
当然安全ピンは使ったんだよな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:21:45 ID:rhjJZs+70
>>562
どうなんだろな、オイルが漏れたってクレームがこないように換えてんじゃないの?
>>567
穴が詰まってるかモーターみたいのが壊れてるか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:24:21 ID:yqnTujuK0
>>567
液が正しく入ってると仮定して
ウォッシャー液を出そうとしたときに音がしない →スイッチorポンプ故障?
音はするけど液が出ない →パイプorノズルの詰まり?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:26:50 ID:Obnh+8C50
>>567
つまみみたいなねじるのはついてないの?
その場合は手前か向こうに引っ張れば出るタイプかも
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:31:30 ID:lklkWClE0
>>561
バルカン砲は国内に流通してないから知らないが、機関銃なら値段は出てるよ。
今時の流行はミニミでしょう!
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shokaki/military-powers_machinegun.htm

>>566
100万なんて中古の62式?
あれは作動不良が多いらしいから100万でもぼったくりだな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:51:03 ID:Tjs6UfNR0
今日割り込まれまくったので聞いてみた
反省はしていない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:39:55 ID:LK/qyr0M0
スレチだけど
バルカン砲と機関砲って違う代物なの?
両方とも連射機能付きの鉄砲だよね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:00:55 ID:Khs6rXkn0
複数の砲身を回転させながら発射する構造の機関砲のうち、
アメリカのGEが製造しているM61機関砲がバルカン砲。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:10:47 ID:gJe2KMYK0
なるほど
特定の企業が作ってるのがバルカン砲ってことなのか・・・
ほんと?ぐぐっちゃうよ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:27:18 ID:gJe2KMYK0
575の言ってることは正しかった。
勉強になった・・・。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:23:06 ID:Ii4WIVF30
おい、いいスレだな
軍事知識身に付いたね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:53:59 ID:RkhBrJYMO
>>323
バレるワケがないww
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:25:06 ID:c3usfvY20

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 04:10:54 ID:qnR13aVf0
最近キーレスの効きが悪いです。
電池交換しても変化なしでした。
考えられる原因は何でしょうか?
スズキの軽です。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:14:59 ID:ypPhZY6nO
>>581
トラックのCA無線や自分の携帯などによる電波干渉
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:10:48 ID:vyaooMGXO
お願いします。
車種はデミオ(DY5W)です。

エーモンのシガーソケットキットを買い、
運転席のヒューズボックスからシガー(15)をはずし、付け替え、
アースをてきとうなネジ(オーディオ裏側付近のネジ)につけました。

ところがソケットに機器をさしても電源が来てないようです。
考えられる原因としては、ヒューズが切れてるか、
アースのとり方が悪いかだと思うのですが・・・。
アースはネジならどこでもいいというわけではないのでしょうか?

※いちおうテスターを持っているので試したところ、
ヒューズ部分、アースを挟んだネジでは反応がありました。
また、元からあるシガーソケットには何も刺さっていない状態です。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:44:16 ID:UprNZsU+0
テスタを持っているのなら、
配線後のシガーソケットキットに電圧がかかっているかどうか分かるだろう?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:23:54 ID:6Jki9EGs0
ソケットに刺す機器のヒューズが切れてるとか?
刺す部分の頭を回すと中にガラスヒューズが入っているものもあるよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:28:56 ID:s5WZSFX70
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:40:57 ID:4+EUkWX0O
マークUなんですが…
ABSの配線が切れてしまった場合って修理費いくらぐらいですかね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:51:14 ID:3BegsgXa0
バーフェンって、片側何pまでオケですか?
33の四駆なのですが。
589583:2007/05/14(月) 12:53:56 ID:vyaooMGXO
>>584
シガーソケットではもちろん反応なしです。
だから聞いたわけで(´Д`)

ありがとうございました。
実際に見ないで説明だけで解決するわけないですよね(´・ω・`)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:28:01 ID:Iv4dlMnH0
>>588
1cm以内ならモールと見なされておkかも
基本的に後付けのオーバーフェンダーは運輸局に定めた指定部品外なので
構造変更が必要。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/14(月) 13:59:21 ID:WdLRyAE00
>>579
ネタにマジレス。
小さな違反で累積して免停になった場合、そもそも注意力が足りないから、
免停期間中に小さな違反をして免許取り消しになる確率はかなり高い。

小さな違反で累積での免停=最低でも1年に2回違反で捕まっている
→平均すると6ヶ月に1回捕まる→30日免停中に捕まる確率=16.7%
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:11:52 ID:YonGli/X0
>>583

ヒューズ部とアースをとめたネジ頭の導通で反応が有ったっていうことか。
俺もこの前サクシードにCD取り付けた時 いくらやっても電源が入らない。
何でだとよーく見ると ヘッドユニットを留めるビスの所が プラスチック・・・・
4箇所のビス穴の内 1箇所だけ裏に鉄のフレームがあった。
しかし 今の車のオーディオ裏は スカスカの上全部プラスチックなのな。
まあ 昔みたいに 手を血だらけにすることも無くなったけど なんだかな・・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:42:30 ID:3BegsgXa0
>>590
ありがとうございます。
前乗ってたサーフ、片側3センチの社外バーフェンが買った時から付いていて、そのまま車検に出していましたが、難なく通っていました。(笑)
だから、特に決まりはないのかと思っていましたが、やっぱりダメですか。
あれは4ナンバーだったから許されたのでしょうか。
不明です。

とにかく、タイヤがはみ出ていて捕まり、白バイ隊員からバーフェンを付けるように言われたので、今日帰って作ります。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:42:40 ID:IPoAAgd40
>>588
これか?

 315 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/05/14(月) 12:12:47 ID:3BegsgXa0
 オーバーフェンダーについて

 先日、整備不良で捕まってしまいました。(^^;
 私の車、前の車のものをホイールごと付けているので、2pほどはみ出しているのです。
 もう2年ほどこの仕様で乗っているのに、昨日の白バイ隊員は暇だったのか、遂に捕まってしまいました。

 ということで、オーバーフェンダーを自作しようと思います。
 片側でいくらまでなら、はみ出してもOKなのでしょうか?
 どなたか詳しい方、お願いします。

 316 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/05/14(月) 12:13:51 ID:3BegsgXa0
 ↑ちなみに、ミストラルの33ナンバーです。

答えは>>1に書いてあるぜ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:44:17 ID:3BegsgXa0
↑その時に装着していたホイール+タイヤなので、ミストラルには厳しく、片側2p以上はみ出るんです。
白バイ隊員から、明らかにはみ出ていたので止めたと言われてしまいました。(^^;
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:52:33 ID:28XvBYOe0
>>595
オーバーフェンダーで、
直進状態では「タイヤがはみ出ない」という状態になれば、
タイヤサイズとしては適法です。
ただ、フェンダーが広がることで全幅が広がるので、
車検証の書き換えが必要になります。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:51:35 ID:AC+avFUE0
商用車・社用車・運転代行随伴車はミラ・アルトが非常に多いです。
多分維持費と車両購入価格の問題だと思いますが、
ならば「エッセ」の方がもっと安いと思うんですが…

なぜにミラとアルトばかりで、より安いエッセがないのか、
またミラ・アルトと同価格帯のKeiがないのか、
どういった理由からなんでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:56:25 ID:RkhBrJYMO
>>591
ほとんどがベルトなので、免停期間はベルトを締めれば無問題ですよw
しかし通知来ないな…
まさか!今回はセーフか(゚д゚)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:56:29 ID:0fETp/qJ0
いつものヤツ臭がしてまいりました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:07:53 ID:0D3SKG6M0
「エッセ」でスレ内検索したら( ゚д゚)ポカーン
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:09:00 ID:5gdbg/di0
峠の下りで別に煽ってないんだけど(車間:車3〜4台分、標識:+5〜10km)前の車が
2回ほど右ウィンカーを出してきたんだけど、これって抜いてくれってサインだよね?
片側1車線+カーブが多く前方見通しが悪いので抜かずにさらにもう3m程度車間をとって、まったり走行した。
前の車が寄せて止まってくれれば危険無く抜けるんだけど俺は怖くて抜けなかった。
こんな場合で抜く時って相手の車もスピード落とさないから棄権だよね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:26:01 ID:Pf8uF61q0
>>601
うん
棄権したほうがいいよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:28:36 ID:O8VQZDUG0
右は違うだろ、右は

危険かどうかは状況によるからその文章だけでは判断できないけど、
少なくとも無理は禁物
安全が確認できなかったから追い越さなかった、というその対応は正しい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:46:38 ID:sJBZcAVe0
無理して追い抜いてバカみるのは自分だしね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:48:15 ID:5eeglgDa0
すみません、車の各性能値から下の2車について教えてください。

現在の車:マツダMPV2.5G ヤフー自動車を参照
 車両重量 1640Kg
 乗車定員 7名
 最高出力 170PS
 最大トルク 21.1Kg
 パワーウェイトレシオ 10Kg/Ps

次に購入予定の車:日産ラルゴハイウェイスターツーリング2.4
 車両重量 1620Kg
 乗車定員 8名
 最高出力 145PS
 最大トルク 22Kg
 パワーウェイトレシオ 11Kg/Ps

なのですが、同じような使い方をした場合燃費や登坂路などでMPVと同程度の値は
期待できそうでしょうか?
それとも燃費や走行性能はこういったデータからは推測できないものでしょうか?

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:53:17 ID:5gdbg/di0

>>603
右ウィンカーだされたの2回目だったけど抜いてくれって意味じゃないの?
安全運転の俺だけど、ちょっと走り屋っぽい車に乗っているためか、前回も同じような条件で右ウインカーだされた。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:54:25 ID:AC+avFUE0
@なんで俺の質問だとわかったんでしょうか?

A商用車・社用車・運転代行随伴車はミラ・アルトが非常に多いです。
多分維持費と車両購入価格の問題だと思いますが、
ならば「エッセ」の方がもっと安いと思うんですが…

なぜにミラとアルトばかりで、より安いエッセがないのか、
またミラ・アルトと同価格帯のKeiがないのか、
どういった理由からなんでしょうか?

B車販売店(ディーラー)の営業員と、カー用品店(オートバックス等)の整備士では、
どちらの方が車の整備に詳しいですか?

ディーラーの整備員とオートバックスの整備員では、
当然、前車(ディーラーの整備員)の方が詳しいでしょう。

が、「ディーラーの営業員」と「オートバックスの整備員」だとしたら、どうでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:55:12 ID:AC+avFUE0
>>601
追い越してほしい場合の意思表示って右ウインカーなのか?

左ウインカー出して徐行、もしくはハザードで一時停止じゃないの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:56:38 ID:0fETp/qJ0
燃費はそれからじゃ分からんが
登販路なんかはMPVからだと明らかに足りないと思われる

つか 試乗してこい。
610556:2007/05/14(月) 16:57:12 ID:Y1S4qPEe0
>>560
>>565
レスありがとうございます。
改めて基板を眺めてみましたが、ケミコンは付いていませんでした。
セラコン、セラコイル、抵抗、TR、Di、IC、半固定VR、OSCモジュール、
あとはこれまで見たことのない角チップ (アンテナなのか、白いチップの中に、
なると巻きのように電極が渦を巻いているもの) といったところです。
セラコン (パスコン) のリークくらいならテスターで追えないこともないとは思うのですが、
仕事の方が忙しく、そこまでは手が回らない状況です。
といって、こんな小さな基板に2万円も出すのもしゃくなので、当面は手回しでしのぎ、
どうしてもガマンがならなくなったら、またそのとき考えることにしますw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:58:09 ID:Xltd/QQ5O
車のタイヤのホイルが傷がついてたんですけど、
原因は何がありますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:01:52 ID:AC+avFUE0
@なんで俺の質問だとわかったんでしょうか?

A商用車・社用車・運転代行随伴車はミラ・アルトが非常に多いです。
多分維持費と車両購入価格の問題だと思いますが、
ならば「エッセ」の方がもっと安いと思うんですが…

なぜにミラとアルトばかりで、より安いエッセがないのか、
またミラ・アルトと同価格帯のKeiがないのか、
どういった理由からなんでしょうか?

B車販売店(ディーラー)の営業員と、カー用品店(オートバックス等)の整備士では、
どちらの方が車の整備に詳しいですか?

ディーラーの整備員とオートバックスの整備員では、
当然、前車(ディーラーの整備員)の方が詳しいでしょう。

が、「ディーラーの営業員」と「オートバックスの整備員」だとしたら、どうでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:03:24 ID:5gdbg/di0
>>608
普通はそうだよね。
ちなみに福岡県の峠道でしたが、地方独自なのかな。
ちと、福岡県のスレで聞いてみることにします。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:07:15 ID:5eeglgDa0
>>609
レスありがとうございます。

ちょくちょく遠出することがあり、その時に箱根を越えるときがあるのでそこがどんなものか
漠然とでも知りたかったのです。
あいにく近所にはそのくらい長い登坂路が無いので試乗でそこまで行くのも無理なので(東京からです)。
とりあえず走行性能はMPV>ラルゴぽいのですね・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:07:43 ID:AC+avFUE0
@なんで俺の質問だとわかったんでしょうか?

A商用車・社用車・運転代行随伴車はミラ・アルトが非常に多いです。
多分維持費と車両購入価格の問題だと思いますが、
ならば「エッセ」の方がもっと安いと思うんですが…

なぜにミラとアルトばかりで、より安いエッセがないのか、
またミラ・アルトと同価格帯のKeiがないのか、
どういった理由からなんでしょうか?

B車販売店(ディーラー)の営業員と、カー用品店(オートバックス等)の整備士では、
どちらの方が車の整備に詳しいですか?

ディーラーの整備員とオートバックスの整備員では、
当然、前車(ディーラーの整備員)の方が詳しいでしょう。

が、「ディーラーの営業員」と「オートバックスの整備員」だとしたら、どうでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:13:19 ID:5gdbg/di0
スレ違いかもしれませんが教えてください。
福岡県のとある峠道(片側1車線)で前方車両が右ウィンカーを出してきました。
前に交差点があるわけでもなく、障害物や車があるわけでもないのです。
別の日に同じ峠を走行中、また違った車が同じような右ウィンカーを出してきました。
これって抜いてくれって福岡独自の意味合いですか?(ちなみに車間も十分で煽ってません)
最近転勤してきたばかりで、違う意味かもしれないしカーブも多くて見通しも悪いことから抜かずにまったり走っていたのですが。
617616:2007/05/14(月) 17:14:41 ID:5gdbg/di0
間違って投稿しました。
スルーして下さい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:15:01 ID:UVfKqtLG0
右ウインカーで追い越してくれ?
バカ言っちゃいけないよ、本来の意味と逆じゃん
ローカルルールとしても絶対に容認できないことだよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/14(月) 17:25:57 ID:WdLRyAE00
【コピペは完全スルー】
XXX :助けて。。。:xxxx/XX/xx(○) XX:XX:XX ID:AC+avFUE0

車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥


【キーワード】
Lレンジ・2レンジ・OD・エンジンブレーキ・エアコン・整備・オートバックス・エッセ etc
の質問は粘着の可能性が高いので回答は慎重にお願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:41:52 ID:QeB8BCST0
>>619
でも誰かが>>ID:AC+avFUE0の質問に答えないとずっとコピペ連張り地獄だぜ
なんとか締め出すこと出来ないものかね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:44:22 ID:0fETp/qJ0
>>620
答えても屁理屈こねてコピペ繰り返すんだから答える手間とレス消化の無駄を考えるとスルーが一番。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:50:15 ID:N9ztjZZq0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:04:05 ID:ve+nlHWp0
僕は身体の不自由な人にも無視はしないで親切にしたいな

>>615
おそらくミラ・アルトは貨物仕様(商用バン)があると思われ
諸経費が安いので最大2人程度で仕事に使うには
有利になるからでしょう

ディーラの営業マンのなかには整備部署で食い詰めて
営業に回った人も多いので専門知識を持ってる場合が
多いですし何かあれば即座に自社サービスマンを
対応させるので用品屋のフリーターよりは総合力があるでしょう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:43:37 ID:oM7za2rh0
>>620
見つけたら、IDでNG登録すりゃいいだろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:02:18 ID:MDTwvG+W0
>>624
それは締め出しとは違うんじゃない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:17:12 ID:ocbe6eHU0
>>623
人身御供乙
確かに誰に対しても裏表陰日向無しに親切にってのは大事な事なんだけど
それに寄り掛かって自分では何もしない、とことん吸い付く、親切にされるの
が当たり前、そしてそれを要求するって奴も居るんだって事は忘れずにね。

>615ID:AC+avFUE0は今後も答えた貴方にイロイロ聞いて来ると思うけど
責任もって貴方が答えてあげてね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:18:34 ID:xW4ynAkD0
>>611
縁石に擦った
タイヤ組み付けの時バール等で疵付けられた
誰かに悪戯された
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:58:09 ID:dHK2LEGXO
ニットーってどこの国のメーカー?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:59:41 ID:AH3K5tgY0
日本
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:07:20 ID:O8VQZDUG0
>>626
>責任もって貴方が答えてあげてね。

馬鹿なこと言っちゃいけません
以後、荒らしは徹底放置でお願いします↓
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:12:46 ID:HRHJaecJ0
カーズで憧れちゃったんだけど
ホワイトタイヤって公道で走るのは禁止でしょうか?

染めQとかで出来るかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:48:00 ID:rSllvsml0
>>628

トーヨータイヤが海外で展開するブランド。
日東化学だったかと業務提携だったか吸収合併だかした筈。

BSとファイアストン、ミシュランとグッドリッチみたいな感じ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:52:49 ID:VvClYddB0
ATのJA11ジムニーに乗っているのですが、ディーラーにMT化を頼むと大体いくらかかるものなのでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:00:31 ID:AEMixGO/0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 アク禁!アク禁!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:04:52 ID:JDrIw7L30
>>631
ホワイトウォールタイヤのことか?
禁止されてないから通販なんかで売ってるんじゃないか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:14:17 ID:e55rxi/v0
HONDAのLifeを買うんですがHIDって必要ですか?
ハロゲンとは一長一短のようですし、メーカーオプションなので後から
「やっぱり気に入らないから戻して」というわけにもいかないのですが
わざわざオプションになってるという事はメリットの方が多いんですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:17:43 ID:UWG0JBxs0
>631
こんなのもあるでよ。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~oparts/bias.html

ただし、よほど古い車でもないとまーず似合わない。断言する。
昭和30〜40年ごろの日本車でさえ、ホワイトリボンという
白い細い線が入ってるだけのタイヤなんだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:17:46 ID:e55rxi/v0
書き間違えました

×メリットの方が多いんですか?
○メリットの方が大きいんですか?
639637:2007/05/14(月) 21:18:51 ID:UWG0JBxs0
ごめん、違うURLを入れてしまった。
こっちです。
http://www.rakuten.co.jp/mooneyes/470327/
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:23:48 ID:7Qeombq+O
初歩的な質問なんですけど、車検切れの車ってガリバーとかで下取りしてもらえないんでしょうか?平成10年式9万kmインテグラ、純正です。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:31:05 ID:LzeG3+pL0
もちろんしてもらえるが
ああいう全国展開の買取ショップは相当足元見られてしょぼい値段になるよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:31:07 ID:IBGhSrys0
今日ETCを突破してしまいました。
カードを認識してなかったみたいで・・・
気づいた時にはゲートは遥か向こう。
バーが上がらなくても通過できるもんなんだな。
ほっといても良い・・・わけないよね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:34:49 ID:tyJ5RKk90
一般的に50万円の中古車を買うとき
車庫代、保険代含めてどれぐらい費用かかるのでしょうか?
任意保険は何も入らないとして
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:35:23 ID:qxKBl5IW0
>>643
任意に入らないなら買うな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:36:43 ID:zh3/SPFW0
>>636
性能が上がる、付加価値が付くのがオプション。
鉄ホイールが標準でアルミがオプションであるのと一緒。
アルミは軽くて性能いいが、いらないって人もいるだろ。(安いほうがいい)
アルミが標準で鉄ホイールがオプションって車あると普通あると思うかい。
ちなみにHID欲しければつければいいよ。
メリットは明るくなって見やすくなるが、デメリットとして玉切れしたら高い、前方の車や対向車はまぶしくて嫌がる。
俺ならフォグの方をつけるね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:39:31 ID:zh3/SPFW0
>>642
安全なところで停止し、事務所にいくか係員をインタホーンで呼ぶが正解。
今となっては遅いので、電話するしかないんじゃないか?
ちゃんとカメラにはナンバー撮られていることだし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:40:09 ID:UWS1Sty20
>>633
よっぽどアレなディーラーじゃないとやってくれない。
すごく手間とお金が掛かる。50万以上かな?
程度の良い中古車を買う方がマシ。

>>642
明日にでもその道路を管理してる会社に電話連絡を。
ほっとくと最悪逮捕されるぞ。

>>643
0円〜100万円以上。
中古車の諸費用って販売店の考え方次第なので必ず総額の見積りを出してもらって考える事。
相場よりも安い値段で広告出して諸費用で回収する中古車屋は山ほどある。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:42:59 ID:AH3K5tgY0
>>642
http://etc.ninkuma.com/030/etc_4.html

漏れもETCレーン突破してしまったことあるけど入り口ICだったので
出口の友人ブースで係員さんに事情を説明してもらい、その場で引き落とし処理してもらった。
649648:2007/05/14(月) 21:44:14 ID:AH3K5tgY0
×事情を説明してもらい
○事情を説明し
スマソ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:50:51 ID:nsrocGppO
>>643
排気量、車検の残りによるが、総額60-70万位かな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:51:50 ID:IBGhSrys0
>>646-648
みんなサンクス
明日、電話してみるよ。
ちなみに金額は100円なんだよな orz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:52:10 ID:8rZbXAWU0
>>642
まだ高速を出てない扱いになったりしてないのかな

>>643
任意保険に入らないのに「保険代はいくら?」とはこれ如何に
しかも車庫代ってなんだよ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:54:28 ID:VSHvRgWgO
国産の市販車で、1番コーナーを速く曲がれる車ってどの車だと思いますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:55:49 ID:e55rxi/v0
>>645
ありがとうございます
実は今までHID搭載らしき対向車のライトが眩しくて困る事が多く、
そこが一番のデメリットだと感じていました。
やはり迷惑に思う人も多いんですね。HIDは付けない事にします。
ちなみにフォグは標準で付いているモデルです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:57:30 ID:AH3K5tgY0
>>653
アンケートは他所で
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:02:33 ID:s/HPgGfX0
>>652
ヒント:自動車損害賠償責任保険
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:09:48 ID:VSHvRgWgO
>>653
どこですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:10:10 ID:eGLsaGgG0
すいません教えてください。
ナンバープレートの大きい数字○○-○○で、「-」が無いのを時々見るのですが、
あれはあっても無くても良い物なんですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:10:27 ID:tyJ5RKk90
質問1
全メーカーを通じた日本での車の売れ行きベストテンなどありますでしょうか?
つまり日本ではこの車が他と比べてどれぐらい売れてるとかあるのでしょうか?

質問2
トヨタが販売世界一になると思いますが
あれって中古車も数に入ってるのでしょうか?
新車オンリー?

そうした場合、車なんて毎年買うわけではないから
今年新車で買った人間が来年も同じメーカーの車を買う事ってあまりないと思いますが
いきなり売上が半減するみたいなことってないのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:19:15 ID:qxKBl5IW0
ID:tyJ5RKk90
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:19:25 ID:ExUrNxis0
アイドリング時一番静かな車はどこのメーカーのどの車種でしょうか
最新車で国産車で1500cc以上が条件です
調べてみるとスバルがHPで静音性を売りにしてましたが乗ってる人いますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:21:43 ID:XuvLlUm8O
>>654
フォグが標準の奴はDivaターボじゃん、カスタム系だから無いと舐められるよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:24:25 ID:s/HPgGfX0
>>660
おk、把握。

本日の要注意ID:tyJ5RKk90

>>643 及び>>659 にレス不要。


>>661
一番の車は知らないけど少なくともスバルではないことは
間違いない。
664お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 22:28:41 ID:tkwGling0
>>661 トヨタプリウス。 つーか、このクルマはアイドリングの概念がない。
その上新型は数百メートルならEVモードを使ってエンジン音を立てることなく
そ〜っと入出庫することすら可能。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:31:54 ID:DLvL4Xjv0
ETC突破ってどういうことですか?
車高が極端に低い車?
前車に続いて通過?
普通にゲート壊し?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:33:25 ID:AH3K5tgY0
>>665
俺の場合はカード挿入し忘れ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:35:20 ID:DLvL4Xjv0
>>661
1500cc以上っていうと
エスティマハブリ・ハリアーハイブリ・アルファードハイブリ・レクサスGSハイブリ・クラウンマイルドハイブry
静かなのはハイブリッド車だろうな絶対。
シビックは確か1500cc未満かな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:36:32 ID:DLvL4Xjv0
>>666
でも突破は出来ないですよね?
バーが車にぶつかりますよね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:36:51 ID:UWG0JBxs0
>>666
>>665のは「開閉バーはどうしたのか?」という問いだと思います。
670642:2007/05/14(月) 22:41:35 ID:IBGhSrys0
車高は特に低くありません。
普通の2Lセダンです。
両脇から締まるバーなのでちょうど真ん中を通り抜けました。
通過した自分でもビビリました。
ありえないだろ!!と、言われるかもしれませんが・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:45:30 ID:AH3K5tgY0
>>665
バーはやわらか素材だから、当たっても平気

>>669
指摘ありがと。国語力なくてスマソ...
672658:2007/05/14(月) 22:48:11 ID:eGLsaGgG0
すいません気になるのでもう一度質問させてください。
ナンバープレートの大きい数字○○-○○で、「-」が無いのを時々見るのですが、
あれがあるのと無いのは何か違いがあるのですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:48:24 ID:UMCDsV/P0
>>658
ものすごく古いナンバープレートでもない限り、
4桁の場合は必ずハイフンが入っている。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:50:19 ID:DLvL4Xjv0
なるほどありがとう。
中型セダンだと真ん中通ればそのままぶつからないし、
仮にぶつかったとしても低速だとバー自体がやわらか素材なので
双方ダメージは少ないということなんですね・・・
勉強になった。
やりませんがネ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:50:29 ID:30/iu/qC0
>>672
3桁以下なら無かったと思う
676658:2007/05/14(月) 22:52:10 ID:eGLsaGgG0
>>673
僕が毎日見るのは新車のライフでナンバーの小さい数字が3桁の車です。
普通車でそれほど古くなさそうな車で今日ハイフンが無いのを見ました。
滅多に見ないのですが、古くなくても存在してると思います。
677658:2007/05/14(月) 22:55:26 ID:eGLsaGgG0
>>675
あ、ライフは大きい数字は3桁でした。
わかりました。ありがとうございました。
3桁以下なら無いということで理解しときます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:09:46 ID:e55rxi/v0
>>662
カスタム系でHIDが無いと舐められるんですか・・・
といってもDivaにしたのはスマートキーが使いたかっただけで
ターボにしたのは親から薦められたからなのでカッコは比較的気にしません。
幸い、車に詳しい知り合いも少ないですしw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:15:31 ID:UYLwZTXw0
新車1ヶ月点検のタイミングについて教えて下さい。

基本的には、1ヶ月か1000kmのうちの早い方だと思いますが、
土日に限定で考えて、納車から29日目だと約850km、35日目ならちょうど1000kmになりそうです。

夏は遠出して距離が増えがちなので、6ヶ月点検が早まらないように、
できるだけ1000kmでオイル交換したいのですが、35日目で1ヶ月点検&オイル交換して問題ないでしょうか?
(車の傷み具合についての観点で)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:24:30 ID:SWCL5urHO
>>679
問題無し!
大事にするなら、オイルエレメント、atf、も替えてやれ!
若干静かになるよ!
681 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/14(月) 23:27:44 ID:3breulmo0
>>679
まったく問題ナシ。
初期のオイル交換の目的を考えれば、どっちのタイミングでやってもさして変わらない。

1ヶ月点検は基本3ヶ月以内実施だから、6Vが早まらないようにと考えるなら、
35日目にやるでいいと思う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:37:42 ID:DgdBLxdlO
初歩的な質問頼みます。H10程で2000〜2500のステーションワゴン(アコードワゴン、マークUクオリス)
あたりの中古車購入希望なんですが、自動車保険対人・対物無制限つけて
いくらくらいになるでしょうか?免許はブルー、22歳で6等級です
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:52:17 ID:TAJFV8ff0
>>643
>>659

ここで質問すると、みんな親切に教えてくれるよ。
http://q.hatena.ne.jp/
ただし、質問は有料だけど。
684679:2007/05/14(月) 23:54:18 ID:ALXF2grKO
>>680-681
ありがとうございました。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:05:14 ID:EKrAnp/n0
この手の話題になると荒れるかもしれんが
今時の車は初回1000kmでオイル交換しないのが多い。
初回5000kmその後1万キロとかざら。
車の取扱説明書を読むことをおすすめする。
686お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/15(火) 00:24:14 ID:zeKsRnfR0
 慣らしオイル交換は都市伝説となりつつあるが、初期不具合確認のための点検は
重要な意味を持つことに変わりはない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:13:40 ID:BWq3aozcO
車の初心者が同じ車のFFか4WDに乗って違いはわかりますか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:24:41 ID:6+jGTV670
実は電気屋の存在も都市伝説なんだぜ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:50:23 ID:nl9LDR1HO
>>687
ヮヵるョン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:52:59 ID:KFmOJAYf0
>>687
乗り比べれば違いは分かる。
でも初心者は基本的に何乗ってもあまり変わらない。
安全運転を心がけよう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:53:43 ID:AaxmDT9J0
初めての車検で手順が分からないのですが、
1.ディーラーに行く(保証の関係でディーラーしか無理です。)
2.車検をお願いしたいのですが、見積もりとって頂けますか?と言う。
3.見積もりとってもらう。
こんな感じで良いのでしょうか?
車検まで約2ヵ月あるので、まだ車検は出来ないですが、いくらぐらい
かかるのか知りたくて。見積もりだけなら1ヵ月前じゃなくても、
とってもらえますよね?

それと、エンジンオイルは1ヵ月前に交換したばっかりなので、
交換しないでくれって頼んだり、5万kmは大丈夫な部品なのに、
3万kmしか走ってないけど、交換してくれって頼むことは
可能なのでしょうか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:59:37 ID:pAxIMslx0
>>691
保証のことを言うなら1回目かな?
買った担当におおよその走行距離の状態を言えば概算は出る
大部分が諸税になりので大きな消耗品交換以外の
整備手数料や税は決まっているので実車を診ないでも大きな誤差はない

交換部品は法的に消耗基準を上回ったり
交換せざるを得ない物は断れないが(断れば継続検査も断られる)
不必要に交換を要求するなら何でもかんでも交換してくれる
金に糸目を付けなければ車台番号以外は交換できる

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:01:00 ID:OagIKIBZ0
>>691
OK。
見積もりと言っても車検費用はほぼ決まっているようなものなので、
その場で価格表とか他の客への請求書のコピーなんかを
見せてくれるかもしれない。
あとは車検整備のときに交換が必要になるパーツが出てきたり、
オイル交換などを頼んだりすることもあると思うので、
いくらか(数千円〜1万円ぐらい)余分に見ときましょう。
694 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/15(火) 02:17:29 ID:Ih02eu4q0
んな流れでいいんじゃね

交換どーのと希望を述べて、
交換したほうがいいものと、交換しなきゃダメなものなんかも聞いてみればいい。
>>692のいうとおり、交換しなきゃ検査に通らんものもあるが、
初回で過走行じゃなきゃ、ほとんどそれも無いだろう。

余談だけど、距離に関係なく、安い車検の横行で端折られがちな、ブレーキフルードとLLC(ヨタ車除く)の交換はやっておいたほうがいい。
どっちも、やらなかったからってすぐにどうこうなるもんじゃないけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:19:11 ID:sDGlo5k10
教えてください。

ドアガラスのロアって何のためにあるんでしょうか?
洗車のときに邪魔。。。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 04:37:51 ID:A7Xqk256O
エンジン始動不良の為に先日フライホイールを交換しました。

交換後、たまにキーを回すと引っ掛かってる感があります。
ギアが上手く噛み合ってないのでしょうか?もしそうならいずれはギア欠けになってしまうでしょうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:46:13 ID:v8/+SikF0
>>695
逆に聞きたいんだが
「ドアガラスのロア」って何だ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:01:13 ID:BWq3aozcO
>>687です。回答ありがとうございます。
雪が年に一回か二回積もるかどうかという地域なんですがFFで充分でしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:04:25 ID:f0F/vrrx0
>>698
慎重な運転を心がければ問題ないよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:08:47 ID:yg0xmTVB0
>>698
冬場にスキーなどで雪の積もる地域に頻繁に行くとかでない限りFFで充分です。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:29:11 ID:BWq3aozcO
>>698です。とても早い回答ありがとうございました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:45:32 ID:4IiT/i6i0
質問してばかりでもなんですので、自分で車の取説を読みました。
その上での疑問点です。

@いまどきの家庭用エアコンは「除湿(ドライ)」機能がありますが、
それにも関わらず、「除湿器」たるものがいまだに高い需要を誇っているのはなぜですか?

「エアコン」があるのに、「扇風機」「ファンヒーター」「ストーブ」「ハロゲン」の需要があるみたいなもんですか?


A加速時や坂道では「2レンジ」ないし「ODオフ」にするといいとのことですが、
いま、車の取扱説明書を読んでいたら
「走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、自動的に低速ギヤに切り替わり、
エンジンの回転数が上昇して急加速させることができます。これをキックダウンといいます」
と書いてありました。
アクセルを踏むだけで、急加速モードつまり低速ギアに切り替わるなら、
なんのために2レンジやODオフがあるんですか?

また、車の運転の仕方の本に
「最近のAT車は、自動でエンジンブレーキが働く」とあります。
Dレンジのままでも、機械が勝手に「加速」「坂道」を判断して自動的にエンジンブレーキ稼働するってことですか?
(そうだとしたらなんのために2レンジ等があるんだろう・・)

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:58:16 ID:vDvA5E680
>>672
数こそかなり少ないけど外交団用の車はハイフンないよ。
まあ表記違うから明らかに通常のナンバーじゃないのはすぐわかるけどね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:13:28 ID:r1dCh+co0
お知らせ

   ID:4IiT/i6i0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:25:27 ID:Uc8ACtsj0
>>702
@は、車板じゃなくて、生活板などでのご質問が好適でしょう。
家庭用エアコンは車板の話題とは言いにくいですよ。
予想で回答するなら「あなたの言うとおりでしょう」ですが。

Aは、
「アクセルを大きく踏まない状態で、2速や1速を使いたい場合」が
あるから、わざわざレンジが用意されています。
たとえばあなたがいうエンジンブレーキのとき、普通はアクセルを緩めるか離すかするでしょう。
そのときは(アクセルオフなので)キックダウンはしません。

最近の高級ATはたしかに下り坂でのエンジンブレーキ制御をもしてくれたりしますが、
普及板のATはそこまでの制御をしてくれませんので、2やLがあると、より状況対応力が
高くなるのです。
また、ATのエンジンブレーキ/キックダウンなどの制御は、頭のよい高級ATであっても、
それはあくまでも機械側/機械開発側の都合(プログラム)によるものです。
ユーザーは人間で個性があるので、開発側で決めたなプログラムだけではなく
「もっと加速(または駆動力)がほしい」というときがあるでしょうし、
「もっと強めのエンジンブレーキを」というときもあるでしょう。
そういった時に、ユーザーがある程度自分で制御に介入できるように、
2レンジなどがあります。

あとは、昔から伝統的に2やLレンジがあるので、ユーザーはそれがあることに慣れています。
ですから、混乱を防ぐために、2やLを残しているという側面もあると予想します。

なお、最近出てきたMTモード付きATなどは、2やLレンジがないものもあります。
(2やLを使いたいときはMTモードにしてギアポジションを選択します)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:33:48 ID:4IiT/i6i0
>>705
>予想で回答するなら「あなたの言うとおりでしょう」ですが。

「予想」とは、つまり「あなた(>>705さん)の推測では?」という意味ですか?

>たとえばあなたがいうエンジンブレーキのとき、普通はアクセルを緩めるか離すかするでしょう。

なんでいちいち「俺が言うエンジンブレーキ」なんて断りを?
もしかして、俺の言う「エンジンブレーキ」と、一般的な意味での「エンジンブレーキ」って違うの?

また、ATのエンジンブレーキ/キックダウンなどの制御は、頭のよい高級ATであっても、
それはあくまでも機械側/機械開発側の都合(プログラム)によるものです。

>あとは、昔から伝統的に2やLレンジがあるので、ユーザーはそれがあることに慣れています。
>ですから、混乱を防ぐために、2やLを残しているという側面もあると予想します。

「予想」じゃなくて「推測」と言った方がいいような。

>なお、最近出てきたMTモード付きATなどは、2やLレンジがないものもあります。
>(2やLを使いたいときはMTモードにしてギアポジションを選択します)

ATモードでいろは坂下ったらなんかヤバそうだな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:35:23 ID:4IiT/i6i0
で、坂のときは、なんとなく2レンジに入れた方がいいようですが、
急加速(合流や追い越しなど)の時は、
2レンジ・ODオフ・ギアチェンジなしのキックダウン、どれが一番いいですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:35:38 ID:Uc8ACtsj0
>>706
>「予想」とは、つまり「あなた(>>705さん)の推測では?」という意味
そうです。

>なんでいちいち「俺が言うエンジンブレーキ」なんて断り
特に意図はありません。読み流してください。

>「予想」じゃなくて「推測」と言った方がいいような。
これも特に意図して言葉を使い分けているわけではありませんので読み流してください。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:42:48 ID:Uc8ACtsj0
>>707
「急」がどのくらいの「急」かにもよりますが、
基本的にキックダウン任せで問題は出ませんし、
急加速では十分効率的なのでこれを使うのがいいでしょう。

2やODオフなどは、「急じゃない加速を制御する」のに都合がいいのです。
キックダウンするほどアクセルを踏み込まずに、
でもDレンジでアクセルを踏み込んでいるよりは加速したい、
というような状況では、キックダウンによる急加速はちょっと過激すぎます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:08:45 ID:rnox4t9C0
>>709
どうしてスルー出来ないんだ?
同類か?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:39:47 ID:fF4jIY4V0
誰か隔離スレ立てれ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 11:46:24 ID:RdvpRxXJ0
>>706
ここで質問すると、みんな親切に教えてくれるよ。
http://q.hatena.ne.jp/
ただし、質問は有料だけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:09:55 ID:r1dCh+co0
>>711
隔離スレを立てると、こいつはそこでしか質問しないのか?

バカか。
透明アボーンすりゃいいだろ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:49:10 ID:4IiT/i6i0
@
先程、運転していたら雨が降ってきて、ガラスが曇りました。
冬でなくても曇ることがあるのにビックリしましたが、
「エアコンを入れると曇りがとれる」と聞きますが、
エアコン入れた場合、車内の湿気が取れ、
より一層車内と車外の湿度差が広がる、つまりより一層曇る気がするんですが・・
しかもエアコン入れると寒いし。
なんとかいい方法で曇りを取ることができませんか?
リアウインドウなら曇り止めボタンあるんだけど、なんで肝心のフロントガラスの曇り止めボタンがないんだろう。
質問をまとめると・・

・冷房入れたら湿度差が広がり余計曇るんじゃ?
・早い話、どうやって曇りを取るんじゃ?
・なんで背面ガラスには曇り止めボタンあるのに肝心の前面ガラスには曇り止めボタンないの?


AETCカードを作りたいので、クレジットカードを作りたいのですが、
クレジットカードは「VISA」「JCB」「マスターカード」とありますが、
クレジットカード会社が、西武プリンスだのセゾンカードだのUCだのガソリンスタンド会員カードクレジット付きとか、色々あって、わけわかりません。
質問をまとめると・・

・なぜ、VISAなどの会社自身が自分でカードを発行しないんですか?
・例えばセゾンカードでVISAのカードを作った場合、自分はセゾンとVISA、どちらと契約したことになるんですか?
・要するに、PS3とかゲームキューブなどの「ゲーム機本体」に相当するのがVISAやJCBで、
「ゲームソフト」に相当するのが、「セゾン、などのクレジットカード会社」ということですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:50:54 ID:DOh3XfG30
とりあえずID:4IiT/i6i0が底なしバカだってことだけはよく判った
716名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 12:57:09 ID:RdvpRxXJ0
>>714
ここで質問すると、みんな親切に教えてくれるよ。
http://q.hatena.ne.jp/
ただし、質問は有料だけど。

ちなみに報酬もないのに、くだらん質問に答えてやるような優しい人はここにはほとんどいない。
2回目以降は書き込むだけ無駄。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:09:03 ID:N7Z1hL3o0
>>714
> しかもエアコン入れると寒いし。

寒いなら温度設定ダイヤル(あるいはスイッチ)で温度を上げろよバカ
(勿論、除湿してガラスの曇りを取りたいならA/Cオンの状態でな)
つーかオマエ、「『A/C=冷房』ではない」ってレスを回答者から過去に
何度も何度も何度も何度も貰ってるだろーが?

理解力のみならず記憶力もゼロの、もはや救い様の無い真性バカか?

> なんとかいい方法で曇りを取ることができませんか?

バカは死ねや


> AETCカードを作りたいので、クレジットカードを作りたいのですが、
> クレジットカードは「VISA」「JCB」「マスターカード」とありますが、
> クレジットカード会社が、西武プリンスだのセゾンカードだのUCだのガソリンスタンド会員カードクレジット付きとか、色々あって、わけわかりません。
> 質問をまとめると・・
>
> ・なぜ、VISAなどの会社自身が自分でカードを発行しないんですか?
> ・例えばセゾンカードでVISAのカードを作った場合、自分はセゾンとVISA、どちらと契約したことになるんですか?
> ・要するに、PS3とかゲームキューブなどの「ゲーム機本体」に相当するのがVISAやJCBで、
> 「ゲームソフト」に相当するのが、「セゾン、などのクレジットカード会社」ということですか?


こ   こ   は   ク   ル   マ   板   だ

完全に板違いだキチガイ
やっぱ死ね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:09:17 ID:4IiT/i6i0
答えてくれた人には1万円振り込むって以前言ったが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:11:48 ID:4IiT/i6i0
>>717
ETC繋がりで、クルマやんけ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:11:53 ID:0YCoRZMN0

  ネット荒らしはレスが大好物

  虫さされと同じでさわるとどんどん膨れます

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:13:03 ID:KFmOJAYf0
「AETCカードを作りたいので、クレジットカードを作りたいのですが、」
つまりETCは次の段階で、まだクレジットカードの段階でしょ。
それならVISAでもどこでもいいからカード会社に連絡して作ってもらえよ。
色々あるのなら1つ1つ理解しろ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:13:55 ID:kEKamsBLO
トヨタ車の後ろについてる

[><]

こんなエンブレムは何ですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:15:54 ID:VUDBS00Z0
>>714
> ・なぜ、VISAなどの会社自身が自分でカードを発行しないんですか?
> ・例えばセゾンカードでVISAのカードを作った場合、自分はセゾンとVISA、どちらと契約したことになるんですか?
> ・要するに、PS3とかゲームキューブなどの「ゲーム機本体」に相当するのがVISAやJCBで、
> 「ゲームソフト」に相当するのが、「セゾン、などのクレジットカード会社」ということですか?

ここはクルマ板なので板違いです。

「スレを立てる程もないクレカの質問はこちらPart187」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1178712623/

↑ここが妥当なのでここで尋ねて下さい。


>ALL

例の粘着馬鹿の、クレカに関しての質問は上記の如くに誘導済みですので
今後は決して回答しないで下さい。奴が調子に乗ってつけ上がるだけですから。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:17:20 ID:4IiT/i6i0
>>717
なんで除湿で曇りが取れるんですか?

曇りっていうのは、湿度の差で起きる。
で、車外は雨により湿度が高いから、クルマのガラスが曇る。

ということは、車内を「除湿」にしたら、
より一層、車内と車外の湿度差が広がって、曇ってしまうじゃん。

曇りを取るには、「加湿」じゃないの?
まあ、自動車エアコンにも家庭用エアコンにも「加湿機能」は無いみたいだけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:17:55 ID:VUDBS00Z0
>>717
> 理解力のみならず記憶力もゼロの、もはや救い様の無い真性バカか?

それ正解。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:18:22 ID:4IiT/i6i0
そういえば、なんで、家庭用エアコンに除湿機能はあるのに加湿機能はないの?

「加湿器」っていうもんがあるのに。

暖房と加湿が同時に出来るなら、濡れたタオルをエアコンと併用する必要もないのに。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:18:56 ID:0YCoRZMN0
全部わかってて
かまってくんしてるだけじゃねぇか

つまり釣られてんだよおまいさんがたは

放置しろって
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:19:05 ID:sfb96mtE0
>>724
> 曇りっていうのは、湿度の差で起きる。

珍論乙wwwwwwww
まじ市ねって
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:19:11 ID:KFmOJAYf0
>>722
画像plz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:21:11 ID:sfb96mtE0
実はID:4IiT/i6i0とID:0YCoRZMN0は、別プロバイダ駆使して別ID使い分けてる
同一人物だとすればそれは見事な釣りなワケだがwwwww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:21:30 ID:4IiT/i6i0
>>727
ホントにわからないんです。助けて下さい。
中学校の理科の参考書と問題集を買ってきてやりこんでいます。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:22:16 ID:4IiT/i6i0
>>728
え、違うの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:22:32 ID:sfb96mtE0
いわゆるマッチポンプってヤツか
734釣師にも答える親切な回答者:2007/05/15(火) 13:29:49 ID:QEfpd5+80
>>731
その買った中学校の理科の参考書には、本当に内外の「湿度の差」でガラスがくもるって書いてあるのか?
本当に「湿度の差」って書いてあるのか?
もう1度じっくりとよく読んでみろって・・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:32:25 ID:G294j/oL0
スレチうぜぇ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:34:37 ID:/Cn4b7t40
たしかに質問も回答もしてない>>735は激しくスレ違いであり、ウザいことこの上ないw
737おまいらいいかげn:2007/05/15(火) 13:35:11 ID:BqSKShDu0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:35:24 ID:ThdaUc4C0
免許取ったばかりで中古車を探してるんですが、
手順的には駐車場の契約と車の購入はどちらを先にしたらいいのでしょうか?
駐車場契約時に車検証がいるみたいなんですが、車をまだ購入してない場合、なくてもいいんですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 13:35:39 ID:RdvpRxXJ0
言うだけなら誰でも出来る。
個人特定できない場所で真面目に答えても逃げられるのがオチ。
だから料金前払い制のところで聞いてこいっての。

@> エアコン入れると寒いし
たくさん食って皮下脂肪を蓄えれば冬でもTシャツ1枚で過ごせるようになる。

Aについてはいいところを教えてやるからこっち逝け
http://life8.2ch.net/credit/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 13:39:26 ID:RdvpRxXJ0
ID:4IiT/i6i0 は、こちらで質問しているので、こちらでは回答不要だそうです。>ALL

冬なのにエアコンつけるヤツは車オンチ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169416445/379
741vip:2007/05/15(火) 13:42:36 ID:Se/LruZM0
age
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:44:56 ID:0YCoRZMN0
>>738
ほぼ同時かな
車と駐車場のあたりを付ける→
車を契約する→駐車場を契約する→
車庫証明をもっていく→登録・納車
こんな感じかと

車庫証明ないと登録できないのが
車庫証明を取る時に問題になるのは
車の大きさなので旧車検証でもいけるはず
詳しくはもよりの警察に


>>737
GJ味方はおまいさんだけだ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:45:50 ID:JoK2UAL70
では次の質問者の方、どうぞー

     ↓ ↓ ↓ 
744次の方:2007/05/15(火) 14:04:58 ID:4IiT/i6i0
@ガラスの内側が曇る場合と外側が曇る場合があります。
なにが違うんですか?
ガラスの内側が曇るなら、まだ拭くことでどうにかなりますが、
外側だと拭きようがない・・・


A風の受け方って、どうなってるんですか?
例えば普通乗用車と大型トラックの場合、大型トラックの方が
風を受ける面積が大きい分、風に煽られやすいです。
が、その割に軽自動車も風に煽られやすいし・・・

また、「普通乗用車よりトラックの方が風に煽られやすい」
という理屈に従えば、
痩せている人と太っている人では、太っている人の方が風で吹き飛ばされやすい感じですが、
実際には、「踏ん張る力が無い」ので、痩せている人の方が風に吹き飛ばされやすいです。

あれ、でもこの理屈だと、今度は「トラックより普通乗用車の方が風に吹き飛ばれやすい」はずですが・・・

どうなってるんですか?

745名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 14:06:24 ID:RdvpRxXJ0
>>744
@つ【ワイパー】
A車重
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:08:49 ID:4IiT/i6i0
>>745
いや、どうすればいいかという方法ではなく、
なんでそうなるかという原理をきいてるの。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 14:10:27 ID:RdvpRxXJ0
>>746
何のために?聞いてどうなる?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:14:37 ID:rnox4t9C0
>>747
いいかげんにやめたら?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:15:10 ID:4IiT/i6i0
>>747
理科の勉強。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:18:37 ID:pAxIMslx0
>>744
質問は一つのほうが良いのではないか?

曇りは結露ということだから湿気のある空気中に冷えた物を
置くと空気中の水分が吸着して水滴になる
車内が曇るのは車内の水蒸気と温度とガラスの温度が曇る条件に
達した時に起こる

良く冷えた缶飲料や氷を入れたコップを置くと
同じ現象になる
社外のガラスが曇るのも全く同じ理屈で湿度と気温とガラスの
表面温度の関係で起こる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:19:26 ID:4IiT/i6i0
結露=曇り   なの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 14:27:25 ID:RdvpRxXJ0
>>749
じゃあココは場所違い。
こっち行ってくれ

【理科大集合】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1026192276/
753いやだからおまいr:2007/05/15(火) 14:27:44 ID:BqSKShDu0
スルー覚えろよ。
荒らしに構うヤツも同類だぞと。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:31:56 ID:4IiT/i6i0
『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:34:17 ID:/i2dZp/m0
なんで相手するん
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:34:50 ID:4IiT/i6i0
>>755
俺の相手をしない方が荒れると思うよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 14:36:10 ID:RdvpRxXJ0
>>753
スルー決め込んだところでこうなるだけ。

>>32,41,56,71

>>498

だったら適当にあしらってお引き取り願った方が得策。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:36:15 ID:tjLl53yn0
なんだ、要はジエンってことか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:37:10 ID:YsyIvcGA0
こういうときにIDのある板は良いと実感できるな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:38:43 ID:4IiT/i6i0
『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 14:40:22 ID:RdvpRxXJ0
ただ、>>91
> 今度こそ本当に最後

と言って、いつまで居座るつもりなのか。

>>718
こんな事を言っても信用ねーし。嘘つき。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:43:53 ID:/i2dZp/m0
同じ質問だから日が変わっても大丈夫だしね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:45:16 ID:4IiT/i6i0
>>761
その人に対する質問が最後って意味だよ。
このスレに来るのが最後という意味では無い。

で、『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:48:03 ID:8jXlWIZC0
今日のNGはID:4IiT/i6i0とID:RdvpRxXJ0

あぼーんに入れるなりしてきっちりスルーしましょう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:49:52 ID:tjLl53yn0
休日だろうが、平日の昼間だろうが、お構いなしの
人生リサイクル不可状態のヤツなのだから無駄だよ。
捨てるもんが無いヤツってうらやましい。
でもなりたくねー。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 14:54:32 ID:RdvpRxXJ0
>>764
俺もかよorz
せっかく荒らし対策してきたのに・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:00:18 ID:4IiT/i6i0
『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:30:49 ID:4IiT/i6i0
『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:45:57 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:47:25 ID:zyLF5diX0
はい次の質問!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 15:48:27 ID:RdvpRxXJ0
>>768
別のスレ(板)で質問立てといたから、親切な人が答えてくれるかも。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178361973/471
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:50:40 ID:r1dCh+co0
>>766
誰も彼もが「相手するな スルーしよう」ってのを無視して相手して
スレがあなたとキ印とのやり取りで占められて・・・

十分、荒らしと同類でしょうに。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:53:21 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 15:53:35 ID:RdvpRxXJ0
>>772
いやいや、そういう意味じゃなくて(そういう意味で荒らしたのは申し訳ないと思ってる)、
別の方法で対策したと・・・(ヒントは766)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:55:06 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:59:33 ID:rnox4t9C0
今日のNGはID:4IiT/i6i0とID:RdvpRxXJ0
あぼーんに入れるなりしてきっちりスルーしましょう

↓次の質問者の方どうぞ〜↓
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:11:57 ID:8jXlWIZC0
>>774
荒らし対策ってこれのこと?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179208028/l50
スレ住民の許可も取らずに、こんな早々と次スレ立てないでくださいよ
>>771で他板にも迷惑かけてるし、あなたも相当タチが悪いというのを自覚してください
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:30:40 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:32:27 ID:BqSKShDu0
>>774
頼むから >>737を声を出して10回読んで深呼吸してからスレに戻ってきてくれ。
780俺は荒らしじゃなくて質問者だ:2007/05/15(火) 16:35:04 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:36:17 ID:2awiJSX50
なにお前ら全員コピペ荒らしなの?wwwwwってふいんきの流れだな

>>757
>だったら適当にあしらってお引き取り願った方が得策。

残念ながら、それはない
半月ROMっててくれ

>>722
車種が判らないと何とも言えないけど、
カローラとかならグレード名のエンブレム
マークXも車名エンブレムでそんなのが付いてたかも

>>426
おお、たぶんお前のこと言ってたはず Thx
ネット初心者も出入りしそうな板は、テンプレが丁寧で良いな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:40:44 ID:QKV+P/sMO
コイン洗車場でホース(?)から洗剤がでるコース選んだら、洗剤出た後に自分でスポンジで洗う必要ありますか?

ホースの勢いだけですぐにすすぎとかは無理?
783俺は荒らしじゃなくて質問者だ:2007/05/15(火) 16:41:23 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:47:04 ID:BqSKShDu0
>>782
全然無理。
洗車コースだと手洗い時間とかで2-3分噴射停まらないか?
その間に柔らかいスポンジとかでまんべんなく撫でてやらないとだめ。
785俺は荒らしじゃなくて質問者だ:2007/05/15(火) 16:48:34 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?

Bペットボトルや空き缶に水滴がつくのはどういう原理?
季節や天候や温度や湿度も関係する?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:50:46 ID:2awiJSX50
と思ったが、>>777( ゚д゚ )ポカーン


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  荒らしも、きちんと対応すれば判ってくれる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

>ID:RdvpRxXJ0
やっぱ半年で


>>782
どうしても細かい砂埃みたいなのが残ってしまうから、
スポンジ使わないと、最後にふき取るときに布で砂埃を引きずってしまうよ
俺も不慣れな頃にそれをやってしまって、ボディー全面に微細な傷が・・・('A`)
787俺は荒らしじゃなくて質問者だ:2007/05/15(火) 16:57:04 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?

Bペットボトルや空き缶に水滴がつくのはどういう原理?
季節や天候や温度や湿度も関係する?


>>781
おいおい、俺は質問に答えてくれさえすればさっさと消えるよ。
よって>>757の言う通り。

>>779
俺は質問者であり荒らしではない。
つまり、場の流れを乱すあなたこそ荒らし。
788俺は荒らしじゃなくて質問者だ:2007/05/15(火) 16:58:30 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?

Bペットボトルや空き缶に水滴がつくのはどういう原理?
季節や天候や温度や湿度も関係する?


とりあえず今から仕事だから今日はもう書き込めないが、
次に俺が見る時にまで、ちゃんと答えておいてくれよ。
俺が次にここを見るのは、明日の朝か昼だな。
ま、仕事中に上司の隙を盗んで見るかもしれないが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:05:11 ID:rDxeNQ9r0
こんなバカの面倒を見なきゃならない上司も災難だなw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/15(火) 17:14:06 ID:RdvpRxXJ0
>>777
あ〜あ、バラしちゃったんだw
せっかく荒らしに内緒で展開しようと思ってたのに
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:22:06 ID:ZTESh0q10
ヘッドライトバルブ交換しようと思うんですけど
「ランプに直接触れないでください。手の油が付着すると破損の恐れが〜」
との注意書きがありますが、実際割れたりすんの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:29:25 ID:uhgXDOm20
ETC付けようと思い、配線コネクターで電源分岐行なうんですが
配線コネクターって線を挟めてペンチで挟むような写真なんですが
これってビニールは剥かなくても挟んではめ込むだけでビニール剥ける
構造なんでしょうか?どうもビニールが凹むだけで中で接続されないように
感じるんですが、詳しい方お願いします。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:32:59 ID:1Mt2/8Kw0
>>792
サイズが合ってなければそうなる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:35:12 ID:9Ibd8wgQ0
>>790
お前半年ROMってろって言われてんだからROMってろよwww
荒らしをかまうのは2chのルール違反だぞ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:35:30 ID:XC+20Ok10
普通はサイズ合ってる筈なので正常に接続されますがな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:42:14 ID:1aW/LLWR0
>>790
本スレが700番台で早々と次スレ立てんなよ真性知障野郎
てかそれじゃ全然荒らし対策になってねーし

本物のバカか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:45:45 ID:9Ibd8wgQ0
>>791
ハロゲンバルブは点灯中はとんでもなく熱を放つので
油が付くとその部分が他より熱くなり、ガラスが溶ける→破裂する

>>792
>>793の言ってるように分岐タップにもサイズがあるので
サイズに注意!
ETCに入ってくるピンク色のタップならオーディオの裏の電源配線程度の太さ用だね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:53:21 ID:6KB6XeUY0
>>766
>>764
俺もかよorz
せっかく荒らし対策してきたのに・・・

>>774
>>772
いやいや、そういう意味じゃなくて(そういう意味で荒らしたのは申し訳ないと思ってる)、
別の方法で対策したと・・・(ヒントは766)

>>790
>>777
あ〜あ、バラしちゃったんだw
せっかく荒らしに内緒で展開しようと思ってたのに


アホかw

ID:4IiT/i6i0にわからないようにしつつ他の住人を誘導する手段がない限り、
それ(新スレをこっそり立てる)じゃ何の荒らし対策にもならない
ID:4IiT/i6i0が新スレに気付いたらそれまでなんだし
(当然ヤツは新スレにも粘着を開始する)

アタマ悪すぎw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:55:55 ID:r1dCh+co0
>>790
とりあえず、IP晒して責任もって削除依頼しとけ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:00:12 ID:vbKX5H5c0
また荒れてるねぇ
確信犯だよね・・・
誰かアク禁申し出しないの?
あれめんどくさいんで俺はやらないけど。
でも効果はマジてきめんだよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:02:05 ID:YUF9XA1D0
つまりID:4IiT/i6i0とID:RdvpRxXJ0の2人が荒らしってこと?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:02:37 ID:u0sD+YmI0
>>791 それは都市伝説。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:06:35 ID:eImd1gW60
>>791
> ヘッドライトバルブ交換しようと思うんですけど
> 「ランプに直接触れないでください。手の油が付着すると破損の恐れが〜」
> との注意書きがありますが、実際割れたりすんの?

かつて自動車雑誌のAM(オートメカニック)で高効率バルブを使って
実際に実験していたが、その時は全く変化無かったとの結果が出ている。
まあ、その実験で使ったのよりももっと効率が高くて発熱量が多くて
ガラス部の弱いバルブだと本当に割れることがあるのかも知れないけど。
804791:2007/05/15(火) 18:11:00 ID:ZTESh0q10
レスくれた人達ありがとう。
安心して交換してみます。(´・ω・`)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:19:58 ID:u0sD+YmI0
>>804
こういうとこも見とけよ。
ttp://www.sp.koito.co.jp/lamplore/page03.html
ガラスに触るなとは書いてないが、図を見るとガラスに触らないようにしている感じがする。
ガラス部分は当然壊れやすいから、触らないようにした方が良い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:20:53 ID:BWq3aozcO
今日車のエンジンがかかっていたのに、またキーをひねってエンジンをかけようとしてしまい、変な音がしてしまいました。車に悪い影響等有りますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:23:20 ID:6GnYfo2y0
>>806
頻繁にやれば当然悪いが、1度や2度ではどうってことない。
あまり気にすんな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:23:35 ID:0YCoRZMN0
>>806
うっかりさんの為に
それほど悪影響がないように作ってある
次にエンジンかけるときに
いつもと違う音がしなければ
たぶんだいじょぶ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:24:25 ID:QXsaU6rh0
http://www.youtube.com/watch?v=YniDowiAHGE
このPVの中で2:30過ぎに出てきてパクられる車の名前を教えてください
810792:2007/05/15(火) 18:28:22 ID:uhgXDOm20
>>793 >>795
分岐コネクターの件ありがとです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:29:40 ID:DBqzU7oJ0
質問なんですが、キセノンヘッドライトってオンオフで寿命が短くなったりしますか?
ハロゲンはオンオフが寿命に一番良くないとか聞いたんですけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:32:39 ID:yg0xmTVB0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:36:25 ID:BWq3aozcO
>>807 >>808
ありがとうございます。これからは気をつけます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:38:56 ID:z3UmcCWz0
荒らし本人降臨乙
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:45:16 ID:QXsaU6rh0
>>812
ありがとう!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:48:26 ID:1Mt2/8Kw0
>>797
溶ける→破裂はしない
膨張の程度が違うのでパキッと割れるだけ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:50:41 ID:7w1kCaYg0
雹って車に悪い??
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:52:58 ID:RdvpRxXJ0
俺は質問する側じゃないからこのスレ自体なくなっても困らないから勝手にすればいい。
で、そちらがこちらの言い分を聞き入れるつもりがなさそうなので、
こちらもあなた方の要求に従うつもりはありません。
日付が変われば私を特定することも出来ないでしょうし、何食わぬ顔でレスしていることでしょう。
以上。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:53:42 ID:vDhcOopp0
荒らしが逆ギレ乙

永遠にサヨウナラ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:01:24 ID:yg0xmTVB0
>>817
大きさによっては、ボディーをボコボコにしたり窓ガラス割ることもあるので悪い。
ディーラーや中古車販売店なんかでは、雹害車両を値引きして安く売らなければ
いけないこともある。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:02:38 ID:RdvpRxXJ0
>>819
本人特定できない負け惜しみ乙。
では、さようなら。
このIDでのレスはこれでおしまいです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:12:53 ID:XC+20Ok10
>>817
ある一定以上のモノはもの凄く悪いです。
屋根やボンネット、風向きによっては側面までボコボコになる事もあるし、
グレープフルーツ程度だとガラスさえ割れる場合があります。
7年前の我孫子・取手の降雹が有名ですのでググって見ると宜しいかと
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:16:58 ID:Dnz7kgDGO
質問に答えるだけで荒らし扱いとは、これまたここは恐ろしいインターネッツですね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:24:44 ID:urzGpr8n0
>このIDでのレスはこれでおしまいです。

宣言通りだなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:34:45 ID:bh/6rv730
車について何もわからないから質問です。
例えばシルバーの車に乗っててそれを黒に塗り替える事って出来ます?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:37:21 ID:XC+20Ok10
>>825
当然出来ますよー
自分でやればペンキ代だけだし、しっかりした業者に頼めば綺麗に仕上げてくれるし。
新車ラインの塗装より強度弱いのでメンテナンスに気を使うけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:40:46 ID:yg0xmTVB0
>>825
全塗装すれば出来る。
ただ、下取りや中古買取に持っていった時にマイナス査定になることもある。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:44:29 ID:bh/6rv730
>>826
すばやいレスありがとうございます!
ペンキとかってオートバックスのようなカー用品店に売ってますか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:45:55 ID:bh/6rv730
>>827
どのぐらい下がってしまうとかはやはり、査定時じゃないとわからないものですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:47:58 ID:XC+20Ok10
>>828
売っているけど、板金屋で働いていたとか、ある程度腕が無い限り自分ではやらない方が
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:53:30 ID:CxaIabRgO
最近初めて自分でタイヤ交換したのですが、ナットがきつくて足で蹴るというか踏むというかしてしまいました
これによってハンドルを取られる等の不具合が出たりしますか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:21:30 ID:FQehqHPd0
>>828
売っているけれど、やめておけ。素人がやるもんじゃない。
833予言者:2007/05/15(火) 20:35:33 ID:F1SxGyFk0
【予言】 日付が変わると(午前0時を過ぎると)急にID:RdvpRxXJ0の言行を擁護する人物が現れるでしょう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:37:01 ID:2jFbmfCj0
>>831
でません。
締める時は足でしないように。オーバートルクです。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:42:05 ID:HUvE9noYO
>>824

どういう意味?
まさか俺(821)と勘違いしてるのか?

誤爆テラワロス
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:42:37 ID:9PyIqXEM0
>>828
売ってるのは傷の補修用であり、1台丸ごと塗れる量を買うとか
その為の道具(スプレー、乾燥ライト)をわざわざ買うのは現実的ではない
それに初めてやる人間が全塗装なんて99%失敗するだろう
金はかかるがプロに任せることを薦める
金額については、外から見える場所だけ塗るか、ボンネット・ドアを開けた
所まで塗るか、部品を全部外して新車同様に全部塗るかで全然違うので
その辺は直接板金屋で見積もってもらいなさい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:46:58 ID:tDPAV3/N0
>>833
> ID:RdvpRxXJ0の言行を擁護する人物

日付が変わるとか関係なしに、俺はID:RdvpRxXJ0は荒らしだとは思わないけどな。
ID:RdvpRxXJ0 をたたく奴が、よっぽど荒らしているように見える。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:49:05 ID:SMfzQnrx0
IDを変えて再登場した模様w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:06:12 ID:2oxC4By/0
>>831
ナットをゆるめるときに蹴飛ばすならお勧めではないが可。
締めるときに蹴るとハンドルを取られる前にタイヤが取れる。

>>837
たたく奴が云々ではなく、スレと関係ないレスする奴が(お前を含めて)荒らし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:10:41 ID:2awiJSX50
それにしてもこの荒らし、ノリノリである

>>801
その通り
判断基準は、本人に悪意があるかどうかではないから

以後、何事もなかったかのように、次の質問ドゾー↓
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:22:20 ID:CxaIabRgO
>>839
レスどうもです。とりあえずは大丈夫なんですね
良かった…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:37:26 ID:oKZ72TIC0
車買う時に今乗ってる車を廃車にしてっと言ったのに
廃車費用を取って
名義変更して代車に使うお店は詐欺?
843722:2007/05/15(火) 21:37:51 ID:gyB+n0Xn0
http://www.ziba3.com/auto/file/DSCF1063.JPG
この画像だと後部左側にある[X]の意味が知りたいのです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:42:06 ID:tpL0CoWs0
>>843
> 後部左側にある[X]

グレードじゃね?
その写真のだと左側のはグレード、真ん中のがメーカー・ロゴ、右側のは車種名
845722:2007/05/15(火) 21:44:32 ID:gyB+n0Xn0
これがついていると上位グレードということですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:46:21 ID:tpL0CoWs0
>>845
グレードの文字(記号)やその上下順位なんて車種によって違うよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:48:09 ID:d9aQUNqG0
[×]は「閉じる」のボタンだよ。
それをクリックするとトランクが閉じるんだよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:55:26 ID:2awiJSX50
>>845
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/COROLLA/index.html#200404
これによると1.8に1グレードと1.5に2グレードあって、1.5の下のグレードがXみたいね
どう違うか詳しくは知らないけど、少なくとも上位グレードという意味ではないらしい

>>847
最近のプジョーかよw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:57:24 ID:PimfeblI0
>>842
車屋は、廃車=登録抹消だと思ったのでは?
まだまだ使える車だったから、抹消してる車を名義変更して代車に
使った? 詐欺ではないと思う エコ?
他人に乗って欲しくない車なら、ある程度ボコボコにしてから車屋に渡せば
良かったのに・・・内装をわざと汚すとか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:01:38 ID:oKZ72TIC0
>>849
登録抹消はしてません
名義変更だけです。
車検が一年以上あるからです
851821:2007/05/15(火) 22:06:58 ID:QHTyHiWA0
>>838
おいおいw
だから誰と勘違いしてるんだよw
ID変えて登場って勘違いもいいとこだなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:07:59 ID:G294j/oL0
車買うときは引火証明は必須ですか?
853821:2007/05/15(火) 22:08:21 ID:QHTyHiWA0
>>840
> この荒らし、ノリノリ

この表現にワロタwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:14:36 ID:rmTIdrR6O
質問です
オペルベクトラのマフラーを穴が開いたため交換しなくちゃなんですが、ディーラーで聞いたら10マソくらいするらしい。
そこで、ネットで自分で購入して近所の車屋で交換だけしてもらおうと思うのですが、
・部品持ち込みで輸入車でも受けてくれるか
・標準的に工賃はどれくらいかかるか
分かる方お願いします。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:15:31 ID:PimfeblI0
>>850
同じ県なら、ナンバーも同じ?
自賠責などの返還分は、車屋から貰った?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:16:26 ID:CxaIabRgO
スマソ、>>834もサンクスです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:16:57 ID:v1JzzCN00
>>849
842は乗って欲しくないじゃなくて、廃車代を取ったのにも関わらず廃車にせずに乗っているってことを言いたいんじゃないのかな?

詐欺に当たるかどうかわからないけど、ちょっといい気はしないよね。
今度ディーラーに行ったときに聞いてみれば?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:22:12 ID:oKZ72TIC0
>>850
県は違います。
自賠責などの返還分は貰ってません
今日返還分の事を言ったら返すと言ってました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:22:39 ID:PimfeblI0
>>854
マフリャーが、フロント+中間+リアとかに分割とかしてる?
もし、中間とリアだけなら、工賃は大体6000〜8000円くらい
パッキンとボルトは持ち込みで俺がしてもらった経験ね


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:24:27 ID:oKZ72TIC0
>>857
廃車代を取ったのにも関わらず
廃車にせずに乗っているってことが詐欺だとおもいます。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:24:39 ID:UUVItck50
>>854
よほどの所ではない限り大丈夫だが、出来れば個人外車店を薦める。
(部品購入前に電話等で相談したほうが無難)
工賃は交換箇所で大きく変わる、マフラー全体なら数マソ前後
タイコの部分だけなら1〜2マソぐらいかと…。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:28:54 ID:PimfeblI0
>>858
お金は当然返してもらうことは当然の権利
リサイクル費用も、名義変更なら返してもらおうね
あと、車屋から、車検証をコピーさせてもらって
自分が所有していたような記載が残ってて、それが気に入らないなら
再度、名義変更して貰うとか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:31:40 ID:PimfeblI0
>>860
廃車代が、何名目で支払ったのかが問題だね
864854:2007/05/15(火) 22:32:30 ID:rmTIdrR6O
>>859レスありがとうございます
ディーラーの話しだと、センターとリヤを交換ってことでした。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:32:54 ID:MVZXVs6t0
バカみたいな質問で申し訳ないんですが
車のナンバーから所有者の住所って特定されるものなのでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:35:48 ID:PimfeblI0
>>865
普通自動車なら、陸事で
「以前、車を売ったのですが、名義変更がきちんとされてるのか確認したい」
とか適当な理由と、自分の免許証とか提示すれば400円くらいで簡単に
登録事項等証明書を発行してもらえる
軽自動車は、なかなか教えてくれないよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:36:22 ID:FNMQRq7K0
>>865
はい。
(軽自動車を除く)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:38:27 ID:oKZ72TIC0
>>862
車検証をコピーはあります。
自分が所有していたような記載が残ってません。
今揉めてる感じなので解体になりそうです。
なのでリサイクル費用はなさそうです
869854:2007/05/15(火) 22:38:43 ID:rmTIdrR6O
>>861レスありがとうございます
ディーラーの話しだとセンターとリヤを交換になりそうです
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:40:29 ID:PimfeblI0
>>864
町の修理工場なんかでやってもらった方が安いよ
ボルトが錆びてるとかだと、バーナーで焼いたりするので厄介だけど
少しだけ工賃高いけど、1万円でおつりがくるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:42:00 ID:oKZ72TIC0
>>863
下取諸手続費になってます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:45:28 ID:PimfeblI0
>>868
自分の乗ってた車に他人に乗られたくないとか
逆に、思い入れがあって、所有出来ないけど乗って欲しい場合で色々あるよね
まぁ・・・色々と大変ですね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:53:35 ID:oKZ72TIC0
>>872
はい
乗られたくないし
廃車した証明のコピーを下さいと言ったのに
それが守られないのは残念です。
愚痴に付き合ってくれてありがとうございます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:56:23 ID:PimfeblI0
>>873
おう!
そんな車屋に出会ってしまったのが失敗だね
楽しかったよ! では!!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:02:28 ID:OMky7lPd0
>791
実際には割れる事は滅多に無く、中のガスが抜けて点かなくなるんだよ。
俺の経験では、H1高効率ハロゲンバルブをほぼ毎日1時間くらい使って
1ヶ月くらいで点灯しなくなった。
車から取り出してみたら、バルブ内面が真っ黒。

>803
短時間のテストじゃなぁ……
876691:2007/05/15(火) 23:12:22 ID:AaxmDT9J0
皆さんレスありがとうございます。

初回の車検ではないです。
7年落ちの中古車なので、3回目の車検ですが、買ったのが最近ですし、
初めての車なので、自分にとって初めての車検ってことです。
誤解を招く書き方をして申し訳ないです。

保証は、トヨタのディーラーの中古車部門で買ったら、ついてました。
しかし、車検はトヨタのディーラーで受けるというのが条件ですが。

車検のことを色々考えてたら、更に疑問が浮かびました。
例えば、ブレーキフルード等は、色々なメーカーがあり、性能も、
ある程度は変わりますよね?
そこで、社外品のブレーキフルードを持って入って、それを入れて
もらうことは可能でしょうか?

それと、同じ純正でもディラーよりもカー用品店の方が安い
気がするのですが、純正品をカー用品店で買って、ディーラーに
持って行き、「これでお願いします」ってことも出来るのでしょうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:18:53 ID:QHTyHiWA0
この流れなら必然的に明日には新スレだな。
もう一人の荒らしもいるわけだし。
別に誰が建てたかなんて関係ないじゃんw
ちゃんとテンプレも貼ってあるし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:19:19 ID:G294j/oL0
それにしてもこの>>691、長文である
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:22:32 ID:co/Kh+w+0
>>876をスルーすべきかどうか迷う。マジレスしようと思うんだが、粘着されそうな・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:35:51 ID:ZfWaZLcB0
勇気をもって解答
>>876
ディーラーに電話して聞け
ブレーキフルードの銘柄による性能の違いなんて普通の人には分からない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:36:54 ID:G294j/oL0
ぶっちゃけエンジンオイルもホームセンターのSJぐらいの980円のやつで十分だしな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:37:46 ID:2awiJSX50
>>876
特に決まりがあるわけじゃなくそのお店の方針によるので、
車検を受けるお店が決まっているなら、そこの担当者に聞いてみるべし
個人的な見解では、お店側として、他店で買った品質の不確かな商品を使った場合、
そのまま保障を継続するのは難しいんじゃないかな、という気もする
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:38:27 ID:9Ibd8wgQ0
>>879
タモリが周りのかまってちゃんがいないと
激しくつまらないのと一緒だろ


  。 。
  / / ポーン!
( Д )
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:59:19 ID:4IiT/i6i0
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?

Bペットボトルや空き缶に水滴がつくのはどういう原理?
季節や天候や温度や湿度も関係する?

Cこのスレッドで、「クルマの整備は、販売店(ディーラー)>近所の修理屋>オートバックス等用品店」
という結論が出ました。
ディーラーが最高というのはわかりますが、近所の修理屋よりは、カー用品店の方がまだマシなんじゃないですか?

D2レンジは坂道の上り下りで、Lレンジは急な坂道の下りや長い坂道の下りで使いますが、
Lレンジを「登り坂」でも使う場合はあるんですか?



D
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:02:30 ID:7biSPJS40
@最近よく聞く「オートエアコン」とは何ですか?

A『結露=窓・ガラスの曇り』なの?

Bペットボトルや空き缶に水滴がつくのはどういう原理?
季節や天候や温度や湿度も関係する?

Cこのスレッドで、「クルマの整備は、販売店(ディーラー)>近所の修理屋>オートバックス等用品店」
という結論が出ました。
ディーラーが最高というのはわかりますが、近所の修理屋よりは、カー用品店の方がまだマシなんじゃないですか?

D2レンジは坂道の上り下りで、Lレンジは急な坂道の下りや長い坂道の下りで使いますが、
Lレンジを「登り坂」でも使う場合はあるんですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:05:23 ID:bh/6rv730
エアロパーツはどういったところ(お店等)で購入できますか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:09:52 ID:xN3PzTvX0
>>884
昔から「おーとえあこん」は存在します。

=です。

修理屋と用品店では修理屋が大概上です

使います
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:14:48 ID:7biSPJS40
>>885
対応数字番号も振ってくれると嬉しいな♪

ペットボトルに関しては?

具体的にどんな状況で上り勾配でLレンジを?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:16:43 ID:82G1YujQ0
>>885
884はフライングですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:17:13 ID:7biSPJS40
>>887
対応数字番号も振ってくれると嬉しいな♪

ペットボトルに関しては?

具体的にどんな状況で上り勾配でLレンジを?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:18:07 ID:7biSPJS40
>>889
いや、「D」を二つ書いてるのに気付いたから後で訂正した。
日付変更線を跨いだのは偶然。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:18:36 ID:82G1YujQ0
>>891
884はフライングですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:19:45 ID:dQU+r70u0
>>886
メーカー純正品ならディーラーに注文
いわゆる社外エアロなら量販店でも少しは扱っているが
車雑誌を読んでみれば山ほど広告が載っている
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:48:43 ID:Hp5eDTpk0
ID:7biSPJS40
ID:7biSPJS40
ID:7biSPJS40
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:01:43 ID:r7dsMyQO0
>>888
ボトルの周りの水蒸気が冷えて飽和。水滴になったものが付着。
Lレンジに限らず、自分で判断して必要だと思えば使えばいい。必要ないと思えば使わなくていい。
(通常、学科で習うこと(試験にも出る)だが、無免か?)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:11:24 ID:VpojL4Bc0
先ほど魚釣りにいったのですが、
海水が入ったバッカン(水をためるイケスみたいなもん)
をトランクルームでひっくり返してしまい、
海水を20lくらいぶちまけちゃいました。

慌てて拭き上げんたんだけど、
後遺症とか出るもんですか?

車種はレガシィワゴン。
スペアタイヤルームとその右側が海水でずぶ濡れでした・・・
897お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/16(水) 01:24:00 ID:HkCR2Sei0
>>896 すぐに荷物全部出して水洗いした方が良いな。 塩分の影響でさびる。
そして、洗ったら出来るだけ早く乾かす。 天気の良い日に全て開けっぱなしにする。
そうしないと今度は雑巾臭の元となってしまうし、これまたサビの原因となる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:24:10 ID:r7dsMyQO0
>>896
灯油ぶちまけた俺に比べれば・・・orz
899876:2007/05/16(水) 01:24:30 ID:dkvvCsZq0
>>880
レスありがとうございます。
確かにディーラーに聞けば解決できそうですが、知識が無いと思われ(
実際、分からないので知識が無いのですが)て、年齢も21歳ですので、
あまくみられ、工賃とか多めに取られたりしそうで…

>>882
レスありがとうございます。
決まりがあるわけではないのなら、お店に聞くしか無さそうですね。
900896:2007/05/16(水) 01:27:34 ID:VpojL4Bc0
>>897

サンクス大体そのような処置をしたのですが、
まだ開けっ放しの作業はしてません、
一応トランクルーム下側の内張りは外して干してるんですけど、、、
雑巾臭恐すぎ・・・

>>898

どうなりました?
気になる・・・

901お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/16(水) 01:33:49 ID:HkCR2Sei0
>>900 あさって雨だから明日の内に出来るだけ干した方が良いぞ。
カビたら最悪だ。

 しかし、実はそんなハプニング無くても車のアンダーカーペットというのは結構
ウエットになっていることがある物。 天気の良い日に乾燥処置や掃除は
良くやっておいた方が衛生的だ。
902896:2007/05/16(水) 01:38:27 ID:VpojL4Bc0
>>901

レスサンクス。
内張り、カーペット等は今から外して、
明日一日中干します。

気になるのが、
カーペットより下に浸水した水分…
スペアタイヤルーム左側に水が貯まっていたみたいなので
かろうじてタオルで給水させたのですが、
内張りが外せないほかの部分・・・

どうなってるんだろうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:38:47 ID:6rB6zpLO0
でも海水…塩分は大敵
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:39:35 ID:6rB6zpLO0
>>902
晴れた日にリアハッチを開けてよく乾燥させましょう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:40:46 ID:mDICOCYq0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91349579

この桜井さんが運転してる車の車種分かる人いますか?
内装しか写ってないですけど・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:43:01 ID:eEDQ5Bw10
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:46:40 ID:r7dsMyQO0
>>900
海水だと電装品が一番不安ですよね。大丈夫でした?
私はナビがトランクにあって、灯油をもろにかぶってしまったんですが、
灯油は電気を通さないので無事でした。

あとは、臭いの方ですが、3ヶ月たった現在、ようやく臭いが気にならなくなってきました。
まずトランクの荷物を全部出し、リヤシートごと全部取り外しました。
(リヤの足元にも灯油がたまっていたので)
そして、電装品とバッテリーの端子を外し、ホースで車内に放水!!(後部を中心に)
水がたまってきたら弱アルカリ性の洗剤を撒いてひたすらこする!!
たまった水は灯油ポンプで車外に排出。
あとは延々それの繰り返し。
(実は灯油の場合、こするのは失敗だった…洗剤で灯油を浮かせてキッチンペーパーで
ポンポン叩いて地道にやるべきだった)
取り外したシートやマット類は念入りに丸洗いしました。完全に臭いは取れなかったけど。

あとは、部屋用の芳香剤(車用よりも強力だから)でごまかしつつ、窓全開走行を繰り返し、
最近は芳香剤なしでもなんとかなっています。
でも、これから暑くなってくると、臭いがまた蘇ってくるんだよね・・・

日本語おかしいところはあると思いますが、なんとか読み取ってくださいw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:51:01 ID:fvICkjR30
>>899
ブレーキフルードなんか純正で十分。
スポーツ走行とかで不満を感じるなら、
パッドを交換、それでも不満なら、
ステンメッシュのホース、それでも
なら、ローターや、キャリパーといった順が良いと思うが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:57:04 ID:fvICkjR30
>>900
匂い>ファブリーズ、無香空間をぶち込む
湿気>たんす用の除湿剤を大量にぶち込む
(それよりかはピーカンの日にドア類全開が(・∀・)イイ!!)
電気コネクタには接点回復剤をスプレー

こんな感じでいいんでないの?(俺の経験で
910896:2007/05/16(水) 02:13:00 ID:VpojL4Bc0
左側に海水が回ったようなのですが、
レガシィは左側に電気系が回ってないような気が・・・
ラッキーだったのか?

とりあえず
>>907さんのような
一大難作業にならない事を明日まで祈ります

眠れません・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:09:24 ID:Cu1tnj3BO
アルファロメオ166の税込み550万円の方の購入を考えているのですが
予算が諸費用込みの580万くらいです。厳しいでしょうか?
あと、維持等に関して詳しく教えて頂けないでしょうか?どこが壊れやすいだとか、こんな所にお金がかかる
など具体的に教えてください。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:11:31 ID:3XkNJsrp0
>>896 拭き上げたってダメ。塩分洗い流さなきゃ。
車体下部に排水孔があると思う。それを外して水を掛け流す。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:38:46 ID:nZ9V0+DkO
最近見かけないコテハン
超大福餅Rさんと夫馬康夫さんの
消息って知ってる人います?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:19:49 ID:8ow8uJt50
>>899
ヨタ車?車検残一年未満だったから購入店での車検が保証継続の条件だったんだろ?

でも車検残りがあっても普通はそのまんま納車なんてされない。
何も言わないでも納車時にオイルやフルード類は全て交換されていなかった?
それから時間が経ったわけではないからフルード交換の必要はないと思うが。
それにフルードの性能なんてDOT3で十分。サーキット走るなら交換してもいいけどな。

持ち込みについてはそりゃ車検ついでに頼めば可能だろうけど、
フルードなんかに限れば持ち込んでもアホだと思われるだけ。
車検ついでにパッドを社外に交換するのはありだと思うけど
基本的に社外品はどれもこれも街乗りには不要な物ばかり。。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:25:24 ID:yDPnSEOp0
>>899
レスがついたのでついでに
そういう持込みたいな行為がそもそも
世の中の仕組みをわかってない人なんだな と思われ
なめられる気がしないでもない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:30:48 ID:m9Ki0N0H0
>>906
そのサイトで言わんとしているのは「ガイド」(ガラスを枠内に案内するor導くとかの意味の物)だろ?

「ドアガラスロア」でググるとそのページしか引っ掛からないし
「ガラスロア」だと該当無し

「ロア」=「lower」なら「下側、下部」の事
オマイさんが言いたいのが上のサイトにある窓枠の出っ張りなら、ガラスのガイド。 
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:05:53 ID:NBJY+GygO
ディーゼル車の燃料に灯油って使えますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:10:55 ID:vmd2hm500
>>917
道路を走らず、応急的に短時間ならば大丈夫
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:21:23 ID:lZ2Rl0fD0
カー洋品店で売ってる5Lとかのガソリン携帯タンクは
ガソリンを入れてしっかりふたをすれば
トランクに入れっぱなしで問題ないんですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:32:37 ID:nZ9V0+DkO
誰か>>913さんに答えてあげて下さいませませ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:36:27 ID:hNngiyOx0
>>911
外車全般に何か合ったときすべてにおいて日本車より高くなる。
580出して普段の維持費は払えるの? 標準的なところで。保険、駐車場、消耗品・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:50:10 ID:7biSPJS40
今スレ読み返したが、>>659って俺じゃないし。かわいそうに。


>>745
ワイパーで曇りって取れるの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:52:42 ID:pMUmYlFJO
カローラ店しか行ったことがない貧乏人ですが、トヨタ店と
トヨペット店しか売っていない車を見に行きたいんですが、
どっちが入りやすいでしょうか?
ネッツ店なら入りやすい雰囲気はあるのですが、
トヨタ、トヨペットはかなり高そうな雰囲気がします。
見に行く車といってもあまり高くない車なので恥ずかしくないかな…。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:01:41 ID:wdKjEoLw0
>>923
カローラ店は家族向け、トヨペットはオッサン向けの車が多いから
その気持ちも分からなくも無いが全然心配ない。
「色んなタイプの車を知りたいんで…」とか言えば何とか切り抜けられる。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:06:30 ID:Zt9rvMd90
>>920

>>1

2段階ググレカスで簡単に見つかったなり
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:13:01 ID:7qKDPsIs0
>>925
バロスw
今日はID:7biSPJS40の相手してやらないのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:23:14 ID:Zt9rvMd90
>>926
もう飽きた。
それにここのみんなに迷惑かけるから、奴には関わらないことにする。

それにしても・・・テラハズカシスorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:31:47 ID:7biSPJS40
>>745
ワイパーで曇りって取れるの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:44:07 ID:ra7SpA41O
>>928
取れる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:49:44 ID:vmd2hm500
>>929
やめれ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:55:04 ID:ra7SpA41O
>>930
何を?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:08:33 ID:vmd2hm500
>>931
レスをだよw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:48:10 ID:7biSPJS40
おい、「曇り=結露」といったやつ!!(>>887
違うじゃないか!  以下、参考書の抜萃。

曇るってのは透明なものが何かに薄く覆われたりしてよく見えなくなること。
空気中の水分が凝縮して水滴となって付着する結露とは全く違う現象。
ただ、結露によって窓などが曇るということはある。
つまり「曇り」の原因が「結露」ということ。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:01:40 ID:yDPnSEOp0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:06:05 ID:5vIf0FIX0
特にこれ重要
>荒らしにエサを与えないで下さい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:06:40 ID:7biSPJS40
おい、「曇り=結露」といったやつ!!(>>887
違うじゃないか!  以下、参考書の抜萃。

曇るってのは透明なものが何かに薄く覆われたりしてよく見えなくなること。
空気中の水分が凝縮して水滴となって付着する結露とは全く違う現象。
ただ、結露によって窓などが曇るということはある。
つまり「曇り」の原因が「結露」ということ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

バンって、一般人でも買える?
商売人じゃなくても、別にアルトバンミラバンとか買える?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:17:50 ID:L97dZId30
海水をぶちまいたなら趣味--釣りスレへどうぞ。
灯油をぶちまけたなら化学板へ。
オートアエコンの話は電器製品へ
灯油で走る話も、またガススタスレでもOKと思う。

こういう誘導もあり?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:52:24 ID:ZBNhyXQc0
exedyハイパーカーボンクラッチを購入予定なんですが、
シングルとマルチでフライホイールの重量が異なっています。(マルチプレートの方が軽量)
一般的にそういうものなんでしょうか?
理由がわかる方よろしくお願い致します。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:10:19 ID:EzHjgU0FO
夏の暑い時期になると座席シートに触れている背中やお尻が蒸れるため、
よく爺さん達がつけている竹で編んだような座面シートを使ってみたんですが効果は薄く、

エアコンの送風口から直接パイプか何かで背中やお尻に風を送れないか、またはファンか何かで風を送れないかと思案中なんですが、

何か参考になるようなHPや、適当な商品はないでしょうか??
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:19:15 ID:AsMzuaDB0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:26:55 ID:0qL22wyo0
>>940
これは知らんかったなぁ
>>939
一部の上級車種には、シート内に風を通す機構を標準装備してる。
レクサスとか日産シーマ・フーガとかほかベンツなどにもあったと思う
942939:2007/05/16(水) 14:46:38 ID:EzHjgU0FO
>>940>>941
おお、ありがとうございます。
こんなのがあったんですねぇ・・・可能な範囲で自作しようかと思ってました。
早速注文してみようと思います(・∀・)

しかし最近の高級車にはそんな機能まであるんですね。自分のはただの軽自動車ですから・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:05:46 ID:JhqDXnZo0
>>942
エッセ?(w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:07:27 ID:EzHjgU0FO
アルトですよ。なぜに?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:17:01 ID:JhqDXnZo0
>>944
失礼
湿気や湿度に敏感な有名人がエッセに乗ってるんでね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:08:09 ID:7biSPJS40
雑誌で調べたら、
エッセの最小回転半径が4,2メートル、
キャロル・アルトの最小回転半径が4,1メートルです。

が、雑誌記事では同時に
「エッセは室内が窮屈。キャロル・アルトは室内が広い」
と書いてあります。

どうして、こんなことが起こるんですか?

アルト&キャロルは最小回転半径が小さい、つまりエッセよりも長さが短いわけです。
それなのに、なんでエッセより室内が広いんですか?

普通に考えて、最小回転半径と室内の広さは反比例するはずですが、、
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:23:45 ID:wdKjEoLw0
>>945
噂をすれば…(・∀・)ニヤニヤ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:26:55 ID:U5bWEWxV0
>>946
ハンドルの切れ角が大きいんだろ、常識で考えて。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:15:32 ID:GE18xxO70
まだ2年目なのですが信号などで停車から発進する時にどうしても前の車と距離が
開いてしまいます。他の車は前の車にぴったりあわせて走っているのですがどうして
でしょうか?
車はATで90000km以上走っている車です。エンジンが弱いのか自分のテクニックがないのか。
ちなみに車はこの車しか走った事がないので(免許を取ってから)他の車の乗り心地などは
まったく知りません。
この前代車に乗れたのですがエンジン音も静かだし何しろ加速がめちゃくちゃ早くエンジンが
煩くありません。自分の使ってる車は2000回転ぐらいでうるさくなります。

それとECONとA/Cのボタンはクーラー関係だとは分かっているのですがどういった
機能なのか分かりません。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:24:28 ID:/Z/CE6s00
>>949
> 信号などで停車から発進する時にどうしても前の車と距離が開いてしまいます。
> 他の車は前の車にぴったりあわせて走っているのですがどうしてでしょうか?

って・・・・、

> この前代車に乗れたのですがエンジン音も静かだし何しろ加速がめちゃくちゃ早く

これで結論が出てるような気が。

ちなみに車種とグレード(ターボの有無を含めて)は?
951950:2007/05/16(水) 17:28:42 ID:/Z/CE6s00
>>949の乗ってるクルマの車種・グレードね。
もし判るならその時の代車の車種・グレードも・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:01:48 ID:6wiFrwAZ0
>>949
>ちなみに車はこの車しか走った事がないので(免許を取ってから)他の車の乗り心地などは
>まったく知りません。

>この前代車に乗れたのですが

他の車に乗ってるじゃん、わけわかんない質問だな
エアコンの話は湿気や湿度に敏感な有名人に教えてもらえ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:03:05 ID:8Ezva9afO
>>949
ATなら、標準で2速発進の車もあるでよ。
954uci:2007/05/16(水) 18:09:58 ID:SAmmPHgY0
<a href="http://www.sz4a.cn/home/">企业形象设计</a>
<a href="http://www.chinauci.cn/home/">vi设计</a>
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:11:00 ID:wXzfkhLc0
H4年のv44wgパジェロ(インタークーラーターボディーゼル)に乗っています。
走行していてアクセルオフにした瞬間とか、
長距離を走って停車した(アイドリング)ときとかに、
エンジン?インタークーラー?あたりから、ぷぅーうって音がします。
人間のおならみたいな音です。必ずなるわけではなく、冬ではほとんどなりませが、
今みたいに暖かくなると、1日に20km位乗りますが、3・4回ほど鳴ります。
エンジンは絶好調で、音が出る以外何も問題はありません。
どなたか分かる方原因を教えて頂けないでしょうか、
よろしくお願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:32:20 ID:7qKDPsIs0
>>955
ポップオフバルブが開いたんんじゃないの?

アクセルオフしたんで、「過給した空気、やっぱイラネー」って逃がしてる。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:38:53 ID:HGCLhI/iO
>>955私も似た症状出た事あります。
音だけはオナラっぽくはありませんが「ブブブ…ピュルルル」とたまに鳴ってました。
ディーラーでの修理では部品ゴッソリ換えてたのでピンポイントでドコが悪かったと言えませんが、自分の車は吸気不良だったそうです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:47:01 ID:GE18xxO70
車はCORSAです。多分10年ぐらい前のだと思います。
良い車って本当に乗ってて感動します。
タクシーにのらさせてもらった時もあの音とスピード感に感動しました。
早く良い車に乗りたい。毎日乗るのなら耳障りなエンジン音が聞こえる車は乗りたくないですからね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:47:51 ID:GE18xxO70
乗れたというのは後ろに乗れたという意味です
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:02:17 ID:6wiFrwAZ0
>>958
なるほどね、コルサじゃしかたがない
乗用車の速さランクの中でも下から数えた方が早い車だし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:09:44 ID:GE18xxO70
>>960
ランクは何段階ありますか?
ランクの中身とかも知りたいのですが
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:22:40 ID:2mdazPXi0
最高速は軽より出ると思うけど
加速は軽とどっこいどっこいだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:54:54 ID:6wiFrwAZ0
>>961
あんた、ふざけてんの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:57:03 ID:yRpr+FU3O
はじめまして。
ワーゲンの1997制ニュービートルの後部座席を倒した時、
トランクと一体化になるんですが、
段差が生まれフラットになりません。
こういう仕様ですか?それとも、フラットになる様にコツがあるのでしょうか?
お願いします。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:58:19 ID:40762KPg0
>>963
あまり噛み付くな
最近変な奴が多いから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:58:32 ID:82G1YujQ0
>>946
884はフライングですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>961 ヤフー自動車より抜粋
            
           グレード 価格(万円) スペック 排気量(cc) 燃費(km/L) 発売年月

トヨタ コルサセダン 1.3 AX Eパッケージ 103.4 1331 16.0 1997年12月
トヨタ コルサセダン 1.3 AX 110.4 1331 16.0 1997年12月
トヨタ コルサセダン 1.5 AX 118.0 1496 16.2 1997年12月
トヨタ コルサセダン 1.5 AX ディーゼルターボ 125.6 1453 - 1997年12月
トヨタ コルサセダン 1.3 AX-X 134.5 1331 16.0 1997年12月
トヨタ コルサセダン 1.5 VIT-X 147.2 1496 16.2 1997年12月
トヨタ コルサセダン 1.5 VIT-X サルーンパッケージ 154.9 1496 16.2 1997年12月



10年前のコルサ一覧(2WD FF オートマ 4ドア)
それぞれの違いはネットで調べればすぐにわかるんじゃないの?