【ソニーナビ】nav-u2台目【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
つづけてドゾー。

公式サイト
http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/

関連スレ
【HDDから】ポータブルナビ08【携帯電話まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173540923/l50

【トイナビ】ブロードゾーン迷WAN2台目【マヨ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172508322/

【トイナビ】サンヨー ミニゴリラ5匹目【ライバル続々?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172554971/

【トイナビ】クラリオン DrivTrax P5【最有力?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173516630/

【振動おk】メモリーナビ【未来基準】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172634004/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:34:09 ID:zVhhSwAL0
2っすか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:35:01 ID:tlBKR6mS0
華麗に三様
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:47:47 ID:y9utw6El0
よんさま
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:19:09 ID:QunHP5Xs0
忘れてるぞ

前スレ
【ソニーナビ】nav-u1台目【復活】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174050260/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:29:11 ID:PiOUiU4D0
今の状況ならジャパネット6周年で飛びついて正解だったな
ただ、本体とUSBケーブルで繋ぐんだからメモステリーダー機能
付いてて当然じゃない?SONYさん?
7前スレ940:2007/04/09(月) 23:54:51 ID:WRtL83yN0
プジョー206(フロント熱線反射ガラス、ガラスルーフ)で昨日、今日と
ちょっと乗ってみました。やはり熱線反射ガラスのため、GPS受信がいま
ひとつのようです。
特に走り出し時に捕捉するのにちょっと時間がかかります。ちなみに本体
をクレードルから外してガラスルーフのところに手であてがうと、急激に
受信状況が改善し一気に衛星を沢山見つけます。どうもガラスルーフはフ
ロントウィンドウよりは受信しやすいようです。数秒〜十数秒程度で現在
位置を見つけられる感じです。もちろんサイドウィンドウを開けて手で外
に出しても。この辺りは前スレ9の方と同じですね。

一度現在位置を見つけてしまえば、走行中に位置を見失っても比較的早く
見つけ直すので結構使えますが、やはり受信強度を上げたいところです。
欧州のNV-U70には
http://www.amazon.com/Sony-VCA-41-External-GPS-Antenna/dp/tech-data/B000EMZ0UY/ref=de_a_smtd/103-1112184-3609457
のように外部アンテナが付けられるようですが、NV-U1のクレイドルについ
ているそれっぽいネジ穴は、外部アンテナ端子としては無効らしいですね
(前スレ52参照)。とりあえず今の状況で、受信がひどいようなら天井or外
に本体をかざして現在位置を捕捉してから出発するようにして使ってみよう
かと思っています。外部GPSアンテナ対応クレイドルとか発売してくれない
か?>ソニー

どうにも辛くなってきたら、前スレ310、332の方が言及していたGPSアン
テナ中継器、例えば
http://www.rakuten.co.jp/gps/407264/407265/407266/
を、
http://www.saeki-ep.co.jp/etv1.htm
あたりでルームミラー裏の電波受信可能部分に設置して本体まで引き回す
か...こんなことをやっている方、いらしたらレポートお願いします。
長文スマソ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:08:41 ID:PiOUiU4D0
ナビの中では廉価のポータブルだから、この機種にこだわらないで
値が下がらないうちにオクなりで売っちゃってアンテナのちゃんとしている
他のナビに買い換えるって手もあるけど
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:18:29 ID:nrCiNOhw0
>>8
同意
10前スレ966:2007/04/10(火) 00:27:29 ID:+dAt5dsZ0
>>前スレ975
今度いろいろなパターンでテストします。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:34:53 ID:HrJq2uW/0
>>8-9
いやいや、俺も欧州車乗ってたりするから分かるんだが
インダッシュものとかでもなかなかすんなり付かないんだよ。
純正がバカ高かったり気にくわなかったりすると、とたんに選択肢が無くなる。

で、手軽に付けられるこういうポータブル機は貴重なんだよね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:50:59 ID:nrCiNOhw0
>>11
ミニゴリ+外部アンテナ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:57:15 ID:AnFY4/6t0
これレーン表示は拡大できない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:02:40 ID:nrCiNOhw0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 02:19:55 ID:hLkWtW0s0
タカタで買ったやつがそろそろ届きそうだが、SANYOが出しやがった。
こっちにするかな?

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0409-1.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 02:49:21 ID:02/LV6ty0
>>15
nav-u売って来た。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:53:22 ID:5kJwZWG50
バッテリー駆動ではルート案内しないみたいだね

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0409-1.html

※3:内蔵電池使用時にはルート案内は行いません


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:14:17 ID:BENNAwXQ0
>>15
ミニゴリの2G詳細地図画像と同じ場所へルート案内させるとNAV-Uはどうなるんだ?
NAV-U持ってる人試して見て
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:50:55 ID:XXsmR7f30
オプションは推奨設定でいいのか?
一般道優先か距離優先か有料道路優先か?

ミニゴリ側のオプションも気になるぞ

まあ最終的には自分がどういう道を走りたいかということだな
事前にルート編集できるなら1発でひけなくても地道に編集すれば
ちゃんとナビしてくれるだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:10:21 ID:tiiDhl8B0
>>18
誰がそんな暇な(ry
つか見本は至近距離じゃん・・・高速使うはずが(ry
21前スレ9:2007/04/10(火) 11:43:07 ID:hBkzT03/0
前スレ9のルノー・ルーテシアph.2乗りです。

現状は>>7さんと全く同じ状況で、フロントウィンドウではグレー●が6〜10個、
サイドウィンドウ脇に持っていくと、十数秒で赤●3個&グレー●6個程度になります。

一度捕まえてしまえば全く問題ないのですが、ダッシュボードに放置した場合は初回起動時
に少し時間がかかります。

>>7で案内されているGPS中継機ですが、あるサイトからお借りして現在テスト中です。
来週までにいろいろとレポートしたいと思いますので、お待ちください。

>>15
外部アンテナがあったら買い替えも良いかもしれませんね。
自分の環境でなければ、nav-uは結構良いポータブルナビだと思います。
外付けGPSアンテナが付けられるクレードルが出れば良いのになぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:43:38 ID:RhDv7MYx0
微妙に何か端子を差す部分がクレイドルにはある件
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:57:27 ID:E99DDj8+0
4月上旬メーカより入荷予定って話だったけど
未だに連絡なし (´・ω・`)ショボーン 
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:15:09 ID:T/UzZNSK0
>>22
でも前スレによるとあれって結線されてないんだよね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:30:12 ID:tiiDhl8B0
なにげに前スレより後に有るからあげとく
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:30:52 ID:5kJwZWG50
メモステで追加できる200万件の検索データーって具体的に内臓とどれだけ違うの?
あるジヤンルで地域を検索すると差はどれだけつきますか?


27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:47:18 ID:6VKzLJO/O
新ミニゴリラは電池駆動でナビ出来ない。パナからもPND出るとの噂。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:38:54 ID:LWmvnxlWO
>>21
クチコミを信じてルノールーテシアph3にこのナビを取り付けたが、
L3・3個以上トータル10個以上受信、電波を通す熱線反射ガラスで一安心でした。
購入のきっかけくれてdクス
29前スレ9:2007/04/10(火) 14:19:52 ID:hBkzT03/0
>>28
お役に立てて良かったです。
近年の欧州車は紫外線だけカットするというガラスに改良されているそうです。
メガーヌなんかも途中から変わっているのだとか。

それにしてもクリオph.3は、新幹線等の高速列車に使用している様な
ラミネートを3層持ったフロントウィンドウを持っているそうですね。
それによる静寂性もかなり良いらしく、正直羨ましいデス。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 14:53:19 ID:6iex3Gjw0
ミニゴリは外部アンテナちゃんと用意してるところや、ワンセグ無しモデルもあるところは
良心的だと思う。でも自律やVICSは眼中無さそうなのがなー。
ソニーが外部アンテナ用意しないのは、まったくもって理解不能。
パナに期待するしかないのか・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:07:05 ID:tiiDhl8B0
エエエエエエエ!
詳細検索データーって1枚のメモステに全種類が入らないの?
反則技だよソニーさん!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:11:00 ID:ThChLTRa0
詰めが甘い感は否めないのは確か
基本的な性能は悪くなく感じてるんだけどね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:13:27 ID:MpsHeThx0
>>27
>パナからもPND出るとの噂

ずっと待ってたけど、出ないのでストラーダを買ったよ。
ずっとパナからPNDが出ると書いてるヤシのは「喝」だ。
3431:2007/04/10(火) 17:14:07 ID:tiiDhl8B0
色々な検索をするには常に4枚メモステ持ってろって事ですか?
ソニーさん答えてください!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:22:35 ID:3ch+HnMX0
>>33
自立も買うと幸せになれるよ。なんちゃって自立じゃないし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:28:50 ID:D+WSUn640
>>34

違う。検索データ全国詳細版(約900MB)を
1GBのメモステに入れとけばOK。
3731:2007/04/10(火) 17:32:49 ID:tiiDhl8B0
>>36
そうなんだ ホッ

一番下のを入れれば上の3つも含まれるって事ですね?
よかったあ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:43:22 ID:D+WSUn640
>>36

4種類の内訳は以下の通りだから、とにかくすべての
データを突っ込みたければ4番目を選んでおけば
問題ないと思います。

・住所検索データのみ
・施設検索データ(約60万件)のみ
・二つのデータを併せたもの
・二つのデータを併せた上に、施設検索データを
 追加(約60万件→約200万件)したもの
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:44:28 ID:D+WSUn640
アンカ間違えた。。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:49:00 ID:tiiDhl8B0
>>38
ありがとうございます。
説明書き判りにくいですね。

今転送中です
楽しみです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:27:51 ID:LMGyYgzJ0
ソニー早くも再撤退
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:34:42 ID:A793Ixn30
ビクスはいつ入るんだよ
mtkう〜
43おそ:2007/04/10(火) 19:48:37 ID:Ov5K76n40
 初めてのカーナビで、nav-u買って三日目、大体使い方も理解した。
現行ジムニー乗ってますが、フロントガラスに吸盤で取り付けてます。
ダッシュボードに接地させてるので安定性には問題なし。
真夏の太陽に吸盤がどれだけもつがが心配。
機能的には、いたりつくせりで感心してます。
ただ、レーンガイドが小さすぎて見づらいのが難点です。
それと、複雑なルートだとトンでもない
コース案内してくれるのは現在の限界ですかね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:29:11 ID:oDZ0pPmd0
ジャパネット29日カード払い発送通知きた。
ほぼ確実に明日は届く
週末も仕事だがバイクに積んで時間見つけてテストだ〜
と思ったら土日雨かよorz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:40:48 ID:5kJwZWG50
買ってしまったのになんだが
バイクならドリブのほうがイインジャマイカ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:23:48 ID:oDZ0pPmd0
>>45
クラリオンのはあの形が不安で・・・。
一応自立もついてるし燃料タンクにカーボンプレート貼って設置するつもりなので三角形の方が都合が良いんです。
静かなバイクなので音声案内もたぶん内蔵スピーカーで十分だと思っています。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:52:03 ID:pKfbgURh0
>>46
バイクじゃ吸盤だけじゃ不安だなー
クレードルがグラグラするぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:44:39 ID:+iZSixTv0
本体にはプリインストール全国版でメモステに検索データ全国詳細版:約900MB
入れとけばたとえば日本中を走り回る場合もパソコンでデータを入れ替えたりす
る必要はないってことで合ってますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:43:26 ID:pKfbgURh0
>>48
いくら900MB入れてもEZナビに比べたら役立たずでした・・・orz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:54:56 ID:pKfbgURh0
>>48
なぜならば
検索データーだけ詳細入れた場合は番地を変えても
地図上では同じポイントを示すと言う不都合
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:33:37 ID:1uwRHKFN0
>>50
それ不都合じゃなくて不具合=バグで内科医。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:40:33 ID:cZe/OKFv0
>>48
正しいです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:59:54 ID:pKfbgURh0
>>51
地図が全国版そのままでは地方の番地や号を変えても
同じポイントを示すのですが・・・

やはり地方詳細版の地図を入れないと駄目でしょう
全国を回るにはモバイルPCを持って行って
地図を入れ替えながら使う必要が有ります。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:44:26 ID:1uwRHKFN0
>>53
地域詳細版と全国版の地図は見た目は同じようだけど。
地域詳細版をインストールしたときには他の地域は
データーが間引かれているのは確認できた。住宅街の
生活道路が消えている。地図に差が無いのに正しく
動かないのはやっぱりバグかな。アップデートを待つしか
ないかも。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:49:55 ID:eI9CQVex0
糞スレ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:50:49 ID:pKfbgURh0
>>54
データーが間引かれてるって事は他にメモリーを食う所が有るわけで
それが番地や号とのマッチングデーターでは無いかな?
そうでなければわざわざ他の地域の細街路とか省く必要無いでしょう

ちなみに施設データでは全国的に正しい場所を示すので
全国地方巡りで薬の行商とかw やる必要のない人は
何とか使えるとは思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:11:42 ID:sHTNt6KDO
地図自体はどのデータいれても全く同じ
ただ検索データ量が違うだけ

という結論が前スレで出たはずでは。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:08:43 ID:oIEB7M6y0
前スレの
740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/04/04(水) 10:09:23 ID:fBclSSvy0
カーライフクラブから出荷のお知らせキター
49800円で購入できた!

これ俺もぽちっとしてたんだけどこの後電話で問い合わせして、9日月曜日になっても出荷の連絡来ないからいらついていた。
9日の夜にミニゴリの新作が出るというので、速攻キャンセルの問い合わせしたところ、キャンセル不可のはずが売れ筋だったからかキャンセル受け付けられた。
しかも処理まで終わってるってwそういうところは早いんだね。
お陰でミニゴリ新作買えますわw
ミニゴリ新作買う前に他のメーカーも新作発表してくれないかなぁ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:34:28 ID:QQSyHPOg0
ポジョンプラスは地味に機能してる
ミニゴリもフルチェンジしないと触手が動かない
パナはちょっと脅威だけどな
ヌブよりナビ機能が強化されてたら
ヌブはオクに放出するかな
っていうかビクスマダー
    
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:39:42 ID:/jp9szR40
>>58
ケンウッドが来年商品化すると表明しているけど、日本で売るかは不明。
ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070112.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:41:19 ID:pKfbgURh0
中央道で使用してみました

往路:目的地設定のルート案内中笹子トンネル内で自車位置ロスト
復路:目的地未設定でルート表示中20号笹子トンネル内で自車位置ロスト
双方とも2分後?位だったと思います。(正確には計測せず)

トンネル内カーブが多いからなのか?理由は不明
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:48:45 ID:YiQ7N5Be0
>>61
ナンチャッテか?
値段が値段だから過度に期待するのは酷かと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:06:59 ID:cxHgagob0
トイナビでトンネルに入っちゃダメ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:22:15 ID:EKSG4f9K0
>>61
分岐のないトンネルもNGなのか…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:28:15 ID:OBMtRsng0
クレードルにジャイロを移し
本体はNVX-G6500のモニタ程度に大型、薄型化してくれないかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:00:27 ID:rjbNvhNO0
簡易自律の想定使用状況は
ビルや高架橋の下、街路樹とかのGPSの受信が不安定、または一瞬ロストしたときだからな

高速道トンネルを二分でロストするのは当たり前だろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:01:31 ID:RlM9vnUG0
半端な自律とかいらないから
ミニゴリにVICSがついてくれれば即買なんだよな。
あとはパナに期待か。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:35:19 ID:1uwRHKFN0
>>61
あそこはトンネルが長すぎて実用的な精度は無理だろ。加速度を2回積分して
距離を出してる上に気圧センサーで加速度計の勾配補正、相当厳しい演算を
やってるからな。ある距離範囲を超えると誤差の積み上げで実用レベルを
あっさり超えるのだろう。この前4kmくらいのトンネルを走ったが特に
問題なかったけどな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:51:52 ID:+QmZ85az0
距離は1回積分で出ると思いますが。2階積分と勘違いしてますか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:54:25 ID:1uwRHKFN0
>>69
1回だと速度だけのような気が駿河。そんで速度を積分すると
距離になると思うんだが。。。。。俺が間違ってるのかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:28:29 ID:eE/keMv50
こちら横浜ですが、どこも欠品ですね。(ネットも)
かといって、59900円でヤマダで買う気にもならないし…。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:36:17 ID:6Vjr1X9L0
ヤフオク
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:48:39 ID:rjbNvhNO0
ナブの標高計っておもしろいなあ
おれんち海抜0Mなんだけどorz

津波コエー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:57:58 ID:rjbNvhNO0
フェレット虐待→ネットに動画投稿の会社員を逮捕
こいつソニー社員かよwwwwwwww

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:01:35 ID:VMCeZzvc0
>>70
加速度センサーをつんでるんだから2回積分であってるのでは?
ちゃうかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:25:44 ID:Nv90VfD60
>>69
どうなの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:03:12 ID:pKfbgURh0
まぁ トンネル内に交差点は無いのでとりあえず良しとするか・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:16:17 ID:pKfbgURh0
それより、レーン表示が小さくて見えないのを
なんとかしてください!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:36:33 ID:dZ9NwWbO0
レーン表示も設定で大小が選べるとよいですね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:42:09 ID:gAiRJexT0
>>54
走行中は細街路表示されないけど、それじゃないの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:38:29 ID:fTZOWzC20
先日、自律がちっとも働かないなと思ったらクレードルにしっかりはまってなかった。
バッテリチャージランプが点いていなかったので、気付いた次第。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:43:02 ID:rjbNvhNO0
ちよっとコツがいるよな
クレードルとの合体

最初中々合体できなくてアセった
837:2007/04/11(水) 23:14:20 ID:EgywFkys0
>>21
おお、ありがたやありがたや。
GPS中継器のレポート、期待して待ってます。
ググったりして色々見た感じだと、結構期待できそうですね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:20:39 ID:wZ716MOb0
郵便番号で検索できるといいのに
8544:2007/04/12(木) 00:38:23 ID:NfIDTceW0
夕方届いたのでとりあえずくるまでテストしてきました。
取り付けマニュアルだけみて暫定的にガラスに装着初めて電源入れて30秒で現在地確認
本当に20分もかかることがあるなんて信じられない。
2時間程度のドライブコースを2箇所経由地を入れて実走わざとルート間違えてもリルートが速いし
途中に3キロ近いトンネルがあったが自立も十分実用になります。
ただシミュレーションモードでの移動速度が変えられないみたいで残念あとメニューと現在地も発光して欲しかったです。

明日はバイクに載せる細かい方法考えないと。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:12:40 ID:xr8jM2Rk0
>>84
郵便屋さんですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:34:01 ID:81UXK2vo0
田舎ものには想像もつかないかもしれんが、高速道路下の交差点で
右折するなんてシチュエーションは、いくらでもある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:53:22 ID:4sKsECCp0
87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/12(木) 08:34:01 ID:81UXK2vo0
田舎ものには想像もつかないかもしれんが、高速道路下の交差点で
右折するなんてシチュエーションは、いくらでもある。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:54:33 ID:xr8jM2Rk0
今時田舎の小学生だって知ってる事を(プ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:51:14 ID:C00bqiSt0
>>87
地方じゃ高速道路の下に道路なんてあり得んよ。
高速道路そのものが人里離れた山を走ってるからね。
高速道路に標高450mとか350mとか表示があるよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:48:26 ID:0JEat3pd0
どうしてもうまく吸着してくれない。
ボタンを押してちゃんと空気が抜けてたら横のハンドルは90度回したところで
固定されるんですよね?
押しながら回すのかな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:22:21 ID:LyfgBP9wO
>91
試験的に荒い木目のあるこたつに付けようとしたけど、
レバーがすぐに戻ってしまって固定されなかった。
タイマーかよと思ったが、
窓ガラスでやると問題無し。

どうも吸盤から空気漏れ?すると
ストッパーレバーも戻っちゃうみたい。

車はRX-8で、Dボードはシボがついてるから
心配したけど問題なかった。

こたつテストで結構レバーをいじめたので夏とか不安だな。。
9391:2007/04/12(木) 18:10:32 ID:0JEat3pd0
Dボードが湾曲してるから、できるだけ平らなとこに置いたんだけど。
レバーが戻っていても一応ひっついてはいる。
このまま走って大丈夫だろうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:43:17 ID:LprmEIzV0
吸盤だけで心配なら、クレードルの下部に耐震粘着シートでもくっ付けとけ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:29:51 ID:NfIDTceW0
>>91
押したまま回す、あのボタン結構堅いよ。
でも力入れすぎると壊れるかも
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:36:49 ID:yZ/L64AK0
>>95
それおかしい。

ちょっと強く押さえてちゃんと空気を抜けば
それだけである程度の強度はでるよ。
その状態を強めるために逆方向に吸い上げてさらに強くする。

だから押したままにする意味がそもそもない。
レバーをまわしても引っかからないなら
そもそも吸盤の空気を抜ききってないってことでしょ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:00:01 ID:NfIDTceW0
>>96
本当だ知らなかった
壊す前に判って良かった。
>>91すまん
缶ビール開けたときのような空気の抜ける音がしたらレバー回せる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:22:07 ID:qf0rixRS0
ビーコンユニット、yodobashi.comで在庫あり24時間以内出荷。

ソニスタの予約→注文してたんだけど、注文後一週間経っても
一向に発送されないのでキャンセルした。
高いわ遅いわじゃ直販に注文してる意味がない。
ヨドバシはもう出荷してくれたぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:31:38 ID:GOGpebgs0
             ,-'^...,.^ヽ,
             ,,i~.::;::i::il::::: ヽー-..,,_
            ,i :::i:;:i::i;:lk::  i   ~^ー,,   _,_
            i, ';ヽ'           ~;ー'^...^',
          ,,,r"~     ヽ,        ;;i'~::::: i
         ,i' ,i'    ,,..,_           ;i'~;::: i'
   ~^ー-.,,_ ,i  'i   ,r''i○li,      '^~   '~- ,i'
  ...,,,___  ;~^-...,,_  'i;, '-' i        ,..,,   ,i''
     ,~^'ー-...,,,__^'ー..,, ~^'''^~      ,r'i○li  ,i
  ~二^^''''''---...,,,_~^ー-    _,,_    'i,,,'-',;l  ,''
^~~          ̄~^;   i,'-~^-,   ~^~ ,.'^       皆ありがとう
              '‐,  ,'ー‐'~ ..,__ー-.::,,,,__          天国で会おうね
                ~^~ '-..,,,,,..'i-.,~^ー..,_ ~~^ー--..,,,
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:10:27 ID:djs+2hG70
>>90
神戸ですが、阪神高速の下はもろ国道です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:12:44 ID:eA2+TcqX0
外観とかもだお
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:53:35 ID:JsqvXzwq0
皆さん付属の粘着シートは使ってますか?
あれって簡単に剥がせるものなのかな。
跡が残るのはいやだけど、使わないとダッシュボードが変形するかも
と書いてあるし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:15:38 ID:HOTjQ3TK0
>>99
死ぬな!
せめてマヨ新作の人柱になって死ね
いや、死ぬな


まあ、人柱になってくれればどっちでもいいや^^
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:38:01 ID:HOTjQ3TK0
>>99

やっぱり天国で幸せに暮らしてくれ。
お前たちは何も悪くない。むしろかわいそうだあああああああああああああああああああ!!!

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:52:06 ID:Efzj3QNh0
>>102
簡単に剥がせるよ
変形とゆうか丸い跡が残ってしまうんだよね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:03:31 ID:qgBsg6YO0
VICSユニットって付ける価値ある?
探しても予約注文ばかりで在庫ある店が全然ないね
ナブユー本体より生産数が少ないのかな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:36:28 ID:TEfGpWWV0
>>102
俺は張らないで使っててダッシュボード変形させちまった。
吸盤の力でお椀型に盛り上がってしまった(T-T)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:44:25 ID:y2mWUR7f0
>>107
かわいそうだけど笑った
109102:2007/04/13(金) 16:18:06 ID:JsqvXzwq0
やっぱ変形とかあるんですね。
一度貼ったところから移動させようとしてて、
粘着の跡が残ったらどうしようか逡巡してた
けど思い切って剥がしてみます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:18:48 ID:tBYUqmYP0
>>107
先日、女房のイストにクレードル直取付けしたら
微妙にダッシュボードが盛り上がってた。

心の中で、おれの車じゃなくてよかったと思った。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:51:29 ID:/0UqF1dF0
>>110
おk
奥さんに通報しといた。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:04:35 ID:5kLIJw9+0
みんなの車どんなにちゃちいダッシュボードなんだよw

と言いつつ心配だからゴム板貼って来た。。
クラクション3回も鳴らしてしまったよ・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:18:58 ID:byhnn0Z40
ジャパネット30日注文で今日届きました。
早速使ってみたけどスゲーグラグラするね。付属のスポンジシールに加えて
100均で地震用の家具の下にひくジェル状のヤツ買って来たけどそれでも揺れる。
それから名称検索すると固まったみたいになって何分もかかってメモリーナビの
意味ないくらい遅い。
仕事でパナの120D使ってるけどDVDの120Dがスゲー神機に思えるくらい速い。
デカさだけ我慢したら120Dのほうがいいな。近所で社外カバー+外付けアンテナついて
59800円で売ってるし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:26:22 ID:YCfAY8EM0
>>113
デカいおかげで、7V型液晶。
2画面表示、交差点拡大なんて出来るわけだが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:33:40 ID:YCfAY8EM0
DVD機と比べるのはかわいそうだが、地図の見易さは圧倒的なPanaのDVD。

最後から2つめが110D
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/acc/navi/portablenavigation/portablenavigation.html
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:01:37 ID:9/MACJgX0
>>113
車種は?
うちのは8年落ちのクラウンだが、スポンジのかわりに耐震ジェルつけたら
ほとんど動かんよ
タッチパネル触った時も安定してるし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:02:06 ID:baQPYjVH0
>>107

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
11821:2007/04/13(金) 20:14:12 ID:/49eVH7Y0
>>7 お待たせしました。
コリドーミニというGPSアンテナ中継機をボランティアでレンタルされている方にお借りし、試してみました。
<お断り:下記の件は、GPS電波を通さないガラスを持った特殊な車での話ですので、大抵は問題有りません。ご心配なく。>

中継機の電源を入れると、電波のレベルがかなり良くなる事がわかりました。

...のですが、しばらくそのままにしてみると、GPSの捕捉が全て消え、また数個ずつ捕捉しなおす。という事を繰り返しました。
また、起動時(ホットスタート後の再起動時)に中継機を付けていると、今度は全く捕捉をしなくなりました。

中継機の電源を切ると、nav-u単独でGPSを捕捉し始めるので、もしかしたらお互いの電波が干渉しているのかもしれません。SiRFIIIの感度が良いからなのか?私の環境だけ特殊なのかも?

なかなか解決しませんね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:33:41 ID:Qp/Rgdvo0
>>116
溶けないといいね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:43:54 ID:9/MACJgX0
>>119
直射日光に当てたり温度の高い場所に置くなっていう注意書きはあるね
でも適応温度-20〜75℃ってなってるから、大丈夫じゃね?
何日も付けっぱなしにはしないし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:29:55 ID:mRazILeD0
>>61
笹子トンネル行ってみた。
目的地設定で突入したがロストしなかったよ。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:58:02 ID:Qp/Rgdvo0
ダッシュボードの上は80度以上になりますが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:16:06 ID:2I0Yzhbn0
クレードルの下に貼っつけてりゃそんなに上がらない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:18:38 ID:SzOntsrx0
イギリス仕様は厚さ20mmとな
http://techdigest.tv/2007/04/sony_unveils_la.html
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:15:59 ID:w80rZZTY0
まあ、このまま地味にPND市場が盛り上がっていけば、次はこの筐体でnavがでるでしょうね。
夏ぐらいかなぁ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 07:32:54 ID:P6V5ePt00
>>122
溶けないといいね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:42:09 ID:doYnhcrE0
>>118 どんな感じにNav-Uと中継機つけました?機種によっては再放射電波って50cm
暗いしか届かないのもあるみたいだし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:58:20 ID:M7ahBARB0
>>127
まずGPS受信機は電波を通す場所に。
中継機は一番電波のよいところを探って、nav-uの真上にテープで仮止めしました。

凄く電波が良い状態と、捕捉0の状態を繰り返すんですよね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:50:56 ID:FHbtaExS0
日差しが強いと画面が見にくいのだけど
何かひさしみたいなのカッコよく付けられないかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:55:55 ID:Uz7fC6hU0
地域詳細版に入れ替えても、地図表記かわら無いね。3Dでビルとかも表現できるとおもってたのだが、、
道以外は田んぼのよう、、詳細版と全国版の違いってなに?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:14:01 ID:jXaULrS60
詳細=MSイラネ
全国=MS必要
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:32:25 ID:sdp3BGxa0
>>130
地名地番検索で詳細版は号まで対応してるが全国版は対応していない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:58:01 ID:Uz7fC6hU0
ケンサクルートが大道ばかりでどうみても、こっちの方がちかいだろ?って所わざわざ大廻する。
どうにかならないのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:47:43 ID:Fz8neBrN0
自転車でバッグに入れて20キロはなれたところまで移動
音声案内だけで目的地まで行けました。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:11:18 ID:DPQnx55/0
彼女のつるぺたおっぱいに吸盤つけたらサイズアップしました
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:32:30 ID:C3JY29zN0
>>135
可愛い〜
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:40:51 ID:Zt9G+3dH0
>>135
無理すると、萎むのも早い件w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:40:52 ID:/oWO43Ku0
今日VICSユニットつけました。
首都高の渋滞状況で勝手にリルートするのには感動したよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:44:18 ID:8bg+QUWV0
いつもの週末、現時点の価格.comでの最安値

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175862215/154
     ・
     ・
マイタック Mio 168RS         \49,800 1GB SDメモリカード
ソニー nav-u NV-U1         \52,500 内蔵メモリ0.5GB
三洋電機 NV-SD10DT        \56,999 内蔵メモリ1GB
     ・
     ・
1407:2007/04/14(土) 22:28:28 ID:eaVZUjuH0
>>118 レポートどうもありがとうございました。

実は待ちきれなくてコリドーミニを購入してしまいました。
今日の夕方にモノが届いたので、ちょっと試してみました。

プジョー206(2003年式、熱線反射ガラスのためダッシュボード
上でのGPS受信が困難)のフロントウィンドウの電波の通る場所
(ルームミラー裏)にコリドーミニのGPS受信機を取り付け、
中継用ロッドをクレイドル側面に垂直に立ててテープで仮止め
しました(密着の方が良いようですが、本体の取り外しを考慮
して上記のようにしました)。

結果は大幅に受信状況が改善され、レベル3受信が6,7個はある
状態になりました(コリドーミニの電源を切るとレベル2,3合わ
せて1,2個程度)。そのまま30分ほど走ってみましたが、いつも
はGPS受信不能になっていた高架下などでも常に赤い矢印の自車
マークのままで、かなりの改善を感じました。

118さんの指摘されていた、電波受信良→捕捉0を繰り返すという
事象は確認できませんでした。どのような状況で起きたのか・
確認方法などを教えていただけませんか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:48:35 ID:/KW7seOk0
Macでも使えますか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:06:43 ID:M7ahBARB0
>>140
レポート有り難うございます。改善されたようで良かったですね。

私も殆ど同じ設置方法ですよ。
(GPS受信機はフロントの電波が通る位置に、中継機はnav-uの上側に配置)

最初、中継ロッドを近づけたり離したりして、密着させるとかなり受信状況が
良くなる事がわかりました。その状態をキープできれば良いなとテープで仮止め
し、エンジンを入れたり切ったりして様子を見てみたところ、>>118の様な
症状が発生しました。

お借りしていた製品の調子が悪かったのか、私のnav-uがおかしいのか…?
新品で買ってみるか、もしくはこれ↓を試してみようかなぁ?
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=5/6&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=403&superkey=1

ステアリング右の位置に配置すると、サイドウィンドウから多少電波が
入るようですので、もうちょっと様子を見て見ようかなと思ってます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:16:41 ID:QeDz4M0d0
初ナビがナブなのだが、Uターンすれば済むじゃねぇかってところで左折三回ってのは萎える。
Uターン禁止のところならわかるが、ちょっと頭悪い。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:19:34 ID:4DWi4KXh0
あんたの方がナビより頭良いって事ね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:20:08 ID:FE5OR2os0
( ゚д゚)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:39:05 ID:KAltXxvh0
Uターンできそうもないところでそういわれたらまた文句言うくせにw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:06:04 ID:oLqY1QPi0
別のスレと掲示板で異なる答えが出てきたので質問です。
nav-uはクレードルを経由せずにシガーから直接本体に電源を繋げて使用することはできますか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:10:10 ID:ZhRMZwq20
>>147
付属のケーブルじゃ出来ないけど12V取ってケーブル自作すればいいんだろうけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:13:04 ID:QrsPeGP40
本体に電源繋げたままクレードルに載せるのはできないと思う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:13:36 ID:oLqY1QPi0
>>148
付属ケーブルでは出来ないんですね、どもです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:32:52 ID:ZhRMZwq20
ちょっと読み違えてた
本体5Vだったね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:10:14 ID:2S5HS5y90
ルート確認が面倒な事とレーン表示が少し見辛い事ぐらいで
他にはさして不満無し
他にも迷って色々買ってしまったので今は全部の車にナビ装備
付け替える必要も無くなったw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:12:26 ID:oLqY1QPi0
>>149
あ、クレードルに載せたいのではなくて他の車移す時ににクレードルごと移動するのが面倒そうなので
シガー電源と本体だけで繋いで助手席に置いたまま作動するかどうかという意味です。

わかりにくい文章ですいません。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:42:45 ID:TkDF9Fib0
>>153
DC/ACインバータ使うのが手っ取り早い。
こういうのとか。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/inv-20w.html
で、助手席に置いてもGPSを捕まえられれば問題なく使えると思う。
ただし、自律は効かないけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:51:20 ID:3WKH28gj0
>>7
>>140

206のどこにナビを取り付けていますか?
センターメーターの上かな・・・
購入を考えてるんですが取付場所が心配です。
もしよろしければ写真を見せてもらえませんか?
よろしくお願いします。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:06:37 ID:NTexsoAX0
ジャパネットたかたで49800で数日前に振り込んだやつが、今日届いた
意外に早いね。早速セットアップしてみよう・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:07:08 ID:LE2xUPaHO
マニュアルにシガーソケットの蛸足配線は禁止とか
書いてあるけど、やってる人いる?
FMトランスミッターと併用したいのだが…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:14:54 ID:ZQB0qpiE0
>>157
そんなことは日常茶飯事でやってますがw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:46:10 ID:QkK6f7la0
ルートが黄色なのは変えられないのかな?黄色は見にくい・・紫とかなんか違う色に変えたんだが、、
説明書には載っていない。
後、軌道の表記OFFにしたんだが、何も変わらないよ。どういう意味なのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:48:14 ID:2S5HS5y90
>>159
黄色が見にくいって色盲検査受けた方が良いぞ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:44:31 ID:QkK6f7la0
いや、いやみにくいんじゃなくって逆にチカチカして嫌なんだよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:57:26 ID:Sl3OCSCR0
うるせーばか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:38:34 ID:uBTETsGA0
本体をACアダプタに接続すると、CHGランプが点灯するんだけど、
車のシガーソケットとクレードルを接続しても、ランプが点かず、電池
が切れたと言って、画面が消えてしまう。
シガーソケットのアダプタは青ランプが点灯しているんで、クレードル
の接触が悪いんだろうか? 初期不良か。がっかりだなぁ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:46:54 ID:8jxc9ifO0
>>163
おまえの判断力にがっかりだ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:55:33 ID:TkDF9Fib0
>>163
クレードルにしっかりと取り付けられていないだけかも。
取り外しボタンが一度引っ込んでから、前に出てきていますか?
166163:2007/04/15(日) 14:11:11 ID:uBTETsGA0
>>165
それくらいは確かめたけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:14:49 ID:8jxc9ifO0
>>166
シガーソケットの車両側の接触不良が多い。チェック汁。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:45:01 ID:TkDF9Fib0
>>166
そしたら、クレードルDC端子部へのシガーソケットアダプタの差し込みが浅いとか。
169163:2007/04/15(日) 15:00:05 ID:uBTETsGA0
>>167
シガーソケット用のアダプタが点灯してるから、ちゃんと通電している
はずだと思いたい。
>>168
しっかり差し込んでるはず。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:23:17 ID:lHHW8ujXO
auの助手席ナビを使ったことのある方にお聞きしたいのですが、助手席ナビかソニーのポータブルナビのどっちがより使えますか
今は助手席ナビを使っていますがポータブルナビの方各段に良ければ購入を考えています。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:55:42 ID:RxQ00LpY0
>>170
nav-uは常に画面が表示&大きい
これだけでも格段に使い良い
圏外でも使えるし
助手席ナビが良いのは店舗検索の豊富さと常に地図が更新されてるところかな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:04:13 ID:KAltXxvh0
レーン表示が見難くても一応は確認できるよね?
あと音声でもちゃんと教えてくれる?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:11:32 ID:2S5HS5y90
>>172
表示は一応確認できる
音声では教えない、音声でレーンまで教えるナビはないだろう
「この先左よりの合流が有ります」とか丁寧に案内はする。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:09:59 ID:y+Tx3umo0
衛星の捕捉数とかはいいんだけど施設の場所がピンポイントで登録されてて
建物の大きさとかは考慮されてないみたいで目的施設の敷地内に入っても
まだリルートとかしてくれるところが?だな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:16:02 ID:y+Tx3umo0
連カキコスマソ
>>172,173
3車線の道で次の信号右折のときに「右のレーンに移動して下さい」←ちょっと
言い方違うかも って言ってくれたよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:18:22 ID:KAltXxvh0
そうですか。ありがとうございます!
初カーナビ選びでこのナビいいと思ってるんですが、皆さんは通販で買ったんですか?
オートバックスとかでも撃ってないんですよね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:21:55 ID:jHBhxm0i0

;y=ー( ゚д゚)・∵ ターソ…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:42:12 ID:TKUE67O/O
おいらは上新の通販で狩ったよ。
ポイントを考えたら安いし5年保証もつけれるし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:31:52 ID:K/ToLOd40
>>178
ポチってきました。同じく、ジョーシンです。

その昔(2000年頃)、ソニーのUSB接続GPSユニットとFIVA101だっけかを
つないで、navin'youでナビしてました。設置方法から色々と試行錯誤
させられましたが、7年も経ってますから、きっと進歩しているでしょう。

いつ来るかわからないけど、安いメモステでも探しておきましょう。
180140:2007/04/15(日) 21:24:20 ID:BjgiHjBl0
>>142
うーん、原因が分からないですね。
私の方は今日も日中に出かけてみて、特に問題なしでした。
もう数日使ってみて、ご指摘の症状がでないかなど、様子を
みてみます。

>>155
センターメーターの上です(正式にはマルチファンクション
ディスプレイ、だったか?)。
206のシート高は一番低くしていますが、それでも前方視界
の妨げにはなっていないと感じます(当方身長172cm♂)。

コリドーミニの設置状況や受信状況含め何枚か写真を撮って
みたので参考まで。

・コリドーミニGPS受信部
http://pict.or.tp/img/1275.jpg
http://pict.or.tp/img/1276.jpg
・コリドーミニ中継ロッド
http://pict.or.tp/img/1277.jpg
・nav-u設置
http://pict.or.tp/img/1279.jpg
http://pict.or.tp/img/1280.jpg
・コリドーミニon時の受信状況
http://pict.or.tp/img/1281.jpg
・上の状態から電源を抜いたときの受信状況
http://pict.or.tp/img/1282.jpg
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:25:24 ID:X0n27dgr0
電源が落ちなくなった・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:11:18 ID:PcnjoGrl0
1時間以上運転したときにだけ「おつかれさまでした」って言うのかな。
距離によって言い方も微妙に違う気もするけど、これは気のせいかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:15:37 ID:jHBhxm0i0
>>182
ツンデレナビだから、そんな簡単には
優しい言葉は掛けて呉れない件。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:39:29 ID:Hgt1fZIj0
今日は1時間50分ばかり運転したけど、確かに「お疲れ様でした」と言ってもらえました。
で、言い方は「ルート案内を終了します」よりもちょっと高めのトーンでした。
「お疲れ様でした!」みたいな感じ。ちょっとびっくりした。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:47:45 ID:aBmDtRd00
>>184
私の方が疲れたわよ!
早く降りなさいよ!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:53:49 ID:xVchpGksO
age
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:49:05 ID:YnJNcDZO0
>>180
自分もプジョー206でnav-u買うか迷ってたんで、参考になるなあ。
でもそもそもソニーが外部アンテナ用意してれば問題ないのに。
熱線カットガラスが多い欧州で売ってながら、日本仕様では
ワザワザ外部アンテナ無くすってホント意味ワカラン。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:31:05 ID:4OLa+xo10
土日に初ナビドライブしてきました。
全体的には大成功!! だったんだけど

山の中に入ると道が表示されない。白い画面に矢印だけが
動いてる。おまけに「まもなく右です」とか言うんだけど、右
にも左にも道は無い。(つうか崖だし)

ナビ自体初なんだけどこんなもの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:55:08 ID:gmVhY6ca0
>>188
山道はけっこう弱いね。特に全国版。
ちなみに地域詳細版を入れてみたらどうなる?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:59:58 ID:SeWPwil30
>>188
どこが表示されないかマップコードで。
他社のと比べてみたい。
191188:2007/04/16(月) 17:40:16 ID:4OLa+xo10
>>189
地域版入れてます

>>190
マップコードが分からない。
宮崎の田舎 県道222です
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:13:17 ID:SeWPwil30
>>191
http://www.mapion.co.jp/
地図でポイント決めて「地図URL」ボタンを押すとマップコードが出るよ。
193188:2007/04/16(月) 18:20:18 ID:4OLa+xo10
117 208 477 これでいいかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:28:12 ID:SeWPwil30
>>193
家帰ったらうちのナビで見てみるノシ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:14:39 ID:KJ/mAxdD0
有料道路の料金表示が出ないんだけど。
ルート検索時もシュミレーションで通過するときも。
何か設定が必要なんでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:20:11 ID:FfUaxkyz0
まだ高速で使ってないが実際に通過する?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:29:42 ID:vqy5BkYM0
>>195
機能がないのでは?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:50:24 ID:CYyGe6hM0
>>180
ありがとうございます。
とても参考になりました。
199195:2007/04/16(月) 20:28:07 ID:KJ/mAxdD0
>>197 
説明書見ると車種設定した料金が表示されると書いてあるんですよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:33:25 ID:Nq8pF4Vf0
>>195
ルートシミュレーションすると有料道路料金の合計が表示されるよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:33:49 ID:cILVlq7Y0
>>193
mioでコード入れたら酒谷川の東側に県道222の標識が出た。
navもそこの住所検索してみたら同じものが出てくる。

山だから衛星ロストしたのが原因じゃなかろうかと推測

202194:2007/04/16(月) 21:18:21 ID:iKstdcuq0
>>193
ゼンリンCD全国版拡張フォーマット専用11

222号はちゃんとあるよ。
http://img.wazamono.jp/car/src/1176725829901.jpg
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:54:08 ID:iKstdcuq0
>>201
ナブユーも道はちゃんとあるのか?
204195:2007/04/16(月) 21:57:12 ID:KJ/mAxdD0
>>200
そうなんですか。
いろいろ試したけどやはり表示されません。
他は特に問題ないんだけども。
205201:2007/04/16(月) 22:05:03 ID:qpjd0NxW0
>>203
うんあるよ。navもmioも202の画像と似たようなふうに表示されるよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:07:06 ID:iKstdcuq0
>>205
じゃ、>>188はロストして山中を彷徨ってたわけだなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:25:55 ID:Nq8pF4Vf0
>>204
メニュー>編集・設定>ルート編集>新規ルート作成
で有料道路を通るような設定でルートシミュレーションすれば、一番下に料金が出てくるよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:26:28 ID:aBmDtRd00

           アァッーノヽッノヽッノヽッノヽ!! 

                  (Φ∀Φ)   nav-u 最高!
                  ( O┬O
                .◎-ヽJ┴◎

 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
209207:2007/04/16(月) 22:31:53 ID:Nq8pF4Vf0
>>207
あ、ごめんなさい。
ルートシミュレーションじゃなくて、ルート作成です。
ルートシミュレーションって言うと走行シミュレーションの方になってしまいますね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:56:10 ID:ikhZWnS80
価格.com には特定箇所で電源が落ちたという話もあったが。
宮崎県道222号を走ると必ず誤動作する仕様だったりして。
検証希望。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:02:43 ID:gRIHCfN+0
212195:2007/04/16(月) 23:07:49 ID:KJ/mAxdD0
>>207 209
おお!表示されましたよ。
ルート編集からでないとだめなんですね。なんだかなあ。
どうもどうも。明日サポセンに電話でもと思ってたんで助かりましたよ。
ありがとうございました。 
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:10:03 ID:WxQqthO50
>>210
シガーソケットがあまいんで車種によっては段差などで大きなショックを
受けると瞬間電源が落ちるだけジャマイカ?
同じトコというのも段差で説明つくし。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:34:51 ID:NUdORyBY0
>>188
ミニゴリではちゃんと表示される
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:45:38 ID:3K8iIpZ90
>>210
箱根新道を走ってても、電源が落ちたお
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:27:53 ID:M2uAWsN10
10年前のCDナビからnavに変えたが大満足
名阪国道を走ってみたが、ちゃんとトンネルでも自立してた

短所は高速道路のICが道路の名前ごとに載ってない事
レーンガイドが小さすぎて見えない
複雑な交差点はわかりにくい
新御堂筋梅田側の上道と下道を理解してない感じ

欠点もあるけど59800円なら大満足、買ってよかった
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:33:41 ID:qTiHDYEU0
>>216
運転中に画面を注視してはいけませんよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:35:26 ID:m1w514jM0
>複雑な交差点はわかりにくい
交差点は拡大して欲しいね。
ソフトの更新では無理かな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:54:45 ID:KJ83PfUv0
バッテリーだけで、実際に何時間ぐらい動作できるんだろ?
内蔵バッテリーだけで使うのは考えないほうがよさげかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:59:38 ID:GTNP5J6i0
>>219
上のレス参考にすると自転車で20kmはいけたらしいから
2時間くらいはいけそうな感じ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 03:06:13 ID:qTiHDYEU0
スタミナモードなら3時間ぐらいいけるんでないかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:39:42 ID:qR77NgQW0
>>220
自転車もうちょっと早くこいだ方がよくないか
歩いた方がマシな気がする
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:53:15 ID:Zs33P6Tx0

 本体後ろを覆っているグレーの部分って塗装だったのね。
 この前、画面の周りにあるシルバーの縁取りの外右上に白いゴミみたいな
 ものが付いていると思って爪で取ろうとしたら塗装が剥げたw
 ゴミではなくて塗装が少しはがれて白い下地が出ていたのであった。
 皆さん自転車やバイク、自宅など頻繁に移動して使用されている様子ですが
 私と同じようにグレーの(塗装?)部分がはがれて傷みたいになっている方いませんか?

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:59:18 ID:s6c+7KPq0
1週間ほど使っての感想だが画面表示とかそれなりだけど音声案内は結構いけてるかも
例えば多車線の道など右折のちょっと前から右のレーンに移るように言ってくれたり
踏切や事故多発地点も結構手前で教えてくれるので便利。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:07:18 ID:52hiHUHM0
普通に楽ナビとかストラーダ使ってる人から見てこれってどうなんだろうね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:40:39 ID:nytkccdC0
比較するほうが間違い。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:16:10 ID:CdDpgtqt0
>>225
CDポータブルだが自立付けてるのでロストの心配が無い。山の中でロストする
みたいだがら、NV-U1は買い替え候補以下。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:24:25 ID:qCUwvLZk0
【PNDテスト】ソニー「NAV-U」案内性能を試す
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000016477.html
>難点をあえて挙げるとすれば、走行中に細街路が消えてしまうこと。
>よけいな道を見せずシンプルに表示したい気持ちはわかるが、
>表示する/しないの選択肢があってもよいのでは
229163:2007/04/17(火) 21:47:55 ID:I2f1zYsU0
買った量販店に持って行ったら、やはりクレードルの不良だと言われた。
GWにどうしても使いたかったので、展示品のクレードルと交換して貰
った。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:01:01 ID:OQ5k8H1F0
今日はじめて現物見たんだけど思っていた以上に画面が綺麗だった。
これは買いだな!と思いつつ、次期バージョンを待ってみようという俺がいる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:05:38 ID:tqNbPEav0
それなんておれ?
俺はこれにしようと思うけど。
初カーナビだから比較できないしw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:01:49 ID:WKlmAKsb0
先週末、三浦半島の先の方までいってきた。
ナビは初めてなんだが、画面を見て細かな表示を読み取る余裕はなく、
もっぱら音声ガイドに依存。IC出口で、右か左かをすぐに言ってくれて
助かった。どうも、推奨設定だと、距離が同じなら、信号の少ない方を
選んでいる気がする。この為に裏道っぽい道を選択している気がする。
ちなみに、VICS ユニットは暖かくなる程度に電力を喰う模様。シガー
からの電源供給が必要なわけだ。目的地内の駐車場データは入って
いない為、目的地付近でナビを終了してしまうのも致し方ないかも。
メモリナビでそこまで出来るものもなかろう。MSは使用せず、デフォルト
で使っている。知人、親戚の自宅を、google map を見ながら登録し
たが、検索情報は番地までで十分かと思う。号まで入れるなら、建屋
の形も入っていないと意味が無い。いずれそこまで入ったものも出てくる
だろうとは思うが。以前、測位制度がいまいちと書き込んだけれど、ナビ
をダッシュボードにしっかりと接置したら、加速度計の精度が上がったの
か少し良くなった気がする。以上、長文&改行無し失礼。
233180:2007/04/17(火) 23:05:20 ID:gG1DwzVe0
プジョー206(フロント熱線反射ガラス)でGPS中継器コリドーミニ
を使ってGPS受信してnav-uをつかっているものです(>>180 参照)。

私は車通勤で片道30分ほど途中高速道路も使って毎日運転している
のですが、2,3日使ってみてGPSの受信状況に全く問題はありません
でした。トンネル以外では通勤経路上の高架下などでも受信不能に
ならず、トンネルについてもポジションプラスのおかげでちゃんと
自車位置を把握でき、トンネルを出ればすぐに捕捉します。GPS中継
器で1万円程余計にお金がかかってしまいましたが、やっと普通に使
うことができて嬉しいです。

また、VICSビーコンも入手できたので試してみました。シトロエン
C3でのGPS, VICS, ETCの受信テストのページ
http://homepage2.nifty.com/na/c3/navi/antenna.html
を事前に見ていたので特に問題ないのではないか、と期待していた
とおり、バッチリ受信できます。電波/光ビーコンの位置を完全に把
握しているわけではないので受信失敗がないかは確認できませんが、
高速・一般道とも相当頻繁にVICS情報が出てきましたので問題ない
と感じています。肝心のVICSの効用については、今のところ渋滞な
どにぶつかっていないのでなんとも言えませんが、他の方の評価も
高いようなので期待しています。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:10:24 ID:WKlmAKsb0
>>213

電源が落ちたのであれば、電源再投入でルートガイドを継続するはず。
しかし、価格コムの件ではルートガイドが消えていたという話。

>>215

価格コムの話はその箱根新道のこと。

>>216
>新御堂筋梅田側の上道と下道を理解してない感じ

表示切替を押せば強制的に切り替え可能。

>>219
バッテリ駆動は、通常モード4時間、省電力モード6時間というのが
公称スペック。実測値を測定したというレポートはまだ見たことはない。

>>227
買い替え候補以下といいながら何故このスレにいるの?
235227:2007/04/17(火) 23:12:21 ID:r4la4E/H0
>>234
簡易でも自律付きに期待してたのだ…
なんとか我慢出来る範囲かと思ってたところで、宮崎の呪われた222号線の話でがっかり
したというわけです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:30:21 ID:nIfJ1IXd0
高架になってる駅付近なんだが
踏み切りないのに
踏み切りって言う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:44:42 ID:i9t4phEr0
>>236
それはナブユーではなくゼンリンの方の問題だな。
ゼンリンに文句言えば来年には直るんじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:12:11 ID:Rrn1ojn20
>>236
マップコード晒してくれたら2007年版のゼンリンCDで確認するよ。たぶん同じだとは思うけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:23:34 ID:5p1lALAf0
>>235
この現在のメモリナビ分野そのものが「カーナビなんちゃって」なんだから
自立ったって「なんちゃって」で十分だろ。
値段を考えろ値段を。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:30:38 ID:LPCQLClr0
>>239
パナの050Dに自立のSG50D付けて6+1.3=7.3万。
本体だけなら、NV-U1との差は0.8万くらい。
価格帯的にはブッキングすると思うが?

中古なら
パナのKX-GT60と自立のKX-GNG05付けて、3万。
最新の地図買うと1.8万プラスで4.8万。
これもブッキングする。

小さいことと配線が電源だけってことに意味を置くなら買いだが、価格だけでどうこう
とは言えないと思う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:36:22 ID:5p1lALAf0
>>240
後1ヶ月程度で型落ちになるだろうと思われるモデル末期製品を新製品発表までに
売り捌こうと投売りしてるのと、発売直後の新製品の値段を比較しても意味はない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:38:41 ID:LPCQLClr0
>>241
投売り品が発売直後の新製品より高性能でもか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:45:42 ID:LPCQLClr0
ストラーダ120D/050D
http://car.panasonic.jp/car/movie/DS120/cm_350k.html
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:22:53 ID:3aGyMluW0
>>240
ヒント:記帳と競合
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:43:26 ID:30SqmDQU0
>>213 >>215 >>234
俺もこの前箱根新道を通ったけど、価格コムの書き込みと同じ現象が起きた
シガーソケットの差し込みは問題なかったと思う
バグかね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:47:26 ID:5p1lALAf0
>>244
競合はわからんでもないが記帳って何よ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:21:19 ID:oVqBy4U20
>価格帯的にはブッキングすると思うが?
ブッキングのことだな。この場合は、バッティングが正解。
英Butting 1. 複数の物が競合すること。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:32:59 ID:APkheTGf0
>>233
VICS取り付けレポありがとう。
私もそこが気になってたので、情報すごく助かります。早速買う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:21:21 ID:Dr/QYg2U0
3月に発注したvicsユニットがまだ届かん
いい加減増産しろよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:18:09 ID:Z4dOEP8a0
俺は、3月にフルセットで購入できたよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:23:50 ID:9ua328kI0
>>232
>信号の少ない方を 選んでいる気がする。
>この為に裏道っぽい道を選択している気がする。

そうかぁ?意地でも広い道に行かせようとするぞ。
ちなみに以前使ってたMio168RSもそうっだった。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:06:16 ID:8Gd2lm4U0

おいらもそう思う。
他のナビ(使ったことある)も広い道優先して
ナビってる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:31:13 ID:45QkelAX0
ビクリユニット売ってない
(;_;)
254179:2007/04/18(水) 21:49:42 ID:KEMGRgXI0
ジョーシンでポチったのが日曜日。今日出荷したそうだから、明日到着だ。
いつになるかと不安だったけど、早かったな。
VICSもつけましたです。
今、ジョーシンのサイトを見に行ったら、VICSつきはなくなってた。売れてるんだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:12:19 ID:55rnDqxb0
Panasonic の CN-D050D ?
o GPS Engine が古い。StarIII の NV-U1 でロストするならこいつでもロスト
するんじゃないかな。そもそも222号線の件はロストしたんじゃないかという単
なる憶測なんだが。
o yodobashi にて 65800 円。自律ユニットは別売。
o 自律ユニットを購入したとしても取り付けは面倒。Panasonic のサイトには、
「ユーザーで簡単取り付け」とか書きつつ、小さい字で専門店に相談しろと書
いてある。
o 自律ユニット無しでも、パーキングブレーキ信号を見つけて接続する必要が
あり、ぽんと置くだけで使えるわけではない。
o 車載でディスクメディアはあまり使いたくない。
o ぱっとみたところ、地図の表示に関してはよさそう。

まあ、1年もすれば 050D の地図表示並で検索の早いフラッシュメモリベース
の自律ナビがあちこちから出てくると思う。今すぐ必要でなければもう少し待て
ば? 自分の場合は、このGWに使いたいから買ってしまったけど。いいのが
出たらオークションで NV-U1 売って、新しいのに乗り換える。だからこそ取り
付けに関しても吸盤だけで設置できるのが良い。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:13:17 ID:55rnDqxb0
VICS ユニットは、先週末ヨドバシに入荷してて、店頭で購入できたよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:18:24 ID:55rnDqxb0
>>251 >>252

例えば、三浦半島にある「ソレイユの丘」ってところに行こうとしたら、
三浦縦貫を降りて、134号に出てから、荒崎入口の交差点を右に
曲がって航自レーダー基地近くを通る経路を選ぶ。134号をそのま
ま進むのが普通だとおもうんだけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:27:15 ID:P1aFIGk30
たのむよアマゾン、全然発送の気配がないやんか。
たまごっちじゃああるまいし、GWに間に合わんぞ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:50:38 ID:BaxWWgVr0
>>257
そんなローカルな話題しらねーよ!ww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:56:53 ID:fp1pBthA0
>>255
確認したいのだが買ったのは050DでなくNV-U1だよね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:04:24 ID:fJT7tzL/0
>>257
生活道路の走行距離が短い方を
優先してるだけだろ。
262251:2007/04/18(水) 23:12:04 ID:9ua328kI0
>>257
ごめん、よく読んだら232はVICS使ってんのね。
だから、そういう道選んだのかな?
オレもVICS付ければもうちょっとましになるかなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:56:39 ID:qJbvsO/q0
>>255
>自律ユニット無しでも、パーキングブレーキ信号を見つけて接続する必要が
>あり、ぽんと置くだけで使えるわけではない。

シガーソケットのGND側にからめればおk


>自律ユニットを購入したとしても取り付けは面倒

面倒だけど鉄壁の自車位置保持。複数車両で乗せ換えないなら面倒は最初だけだ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:56:24 ID:tFAXq8vg0

そして巨大な本体、、、、
120Dも持ってるおいらとしてはnav-uと120D/50Dは別ジャンルとして考えたほうがいいと思う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:10:18 ID:jGdPYc0P0
>>229
クソニー品質
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:30:36 ID:ue8mI4q90
パナDVDナビとの比較なんてポータブルナビスレでやれや。
DVDナビの取り付けのことなんてスレ違いもいいとこ。
267163:2007/04/19(木) 20:08:57 ID:jTR+SCwk0
>>265
で、新しいクレードルを仔細に眺めたら、仕様が変わっていた。
リリースボタンが透明になっている。リリースボタンの直上に
ある本体に差し込む出っ張りの先端に、2つのカギが付いてい
る。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:36:27 ID:/EtkosSf0
>>223
クレードル脱着を繰り返してたら
下部の突起部分のグレー部分が剥げた・・・
通常見えない所だから気にならないけど
塗装剥げには気をつけた方が良さそうだね
269257:2007/04/19(木) 23:17:54 ID:P099TwgE0
>>262

自宅でルート検索しても同じ。
ま、そんな単純なもんじゃないんだろうな。
ちなみに F/W は 1.00cd
SERIAL No. 1503520

>>245
箱根新道のどのあたり?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:36:30 ID:Zg48gMxQ0
そういや俺もあまぞnで注文してたのを忘れてて
今日思いついたようにキャンセル。

しようとしたら近日発送予定になってて出来なかったorz
ホントに近日発送なのかと小1j
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:52:19 ID:RBlE8rzv0
>>268
はげはげ言わないでくれ。

気にしてるんだ。結構落ち込む…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:16:28 ID:vykkrh2n0
>>271
被害妄想hage
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:09:36 ID:Z6HhAlRj0
>>271
いっそ頭にクレードル着ければ(ry
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 14:07:35 ID:y3LmTCE30
通行止めでルートを変更するVICSはFMでも電波・光でも
有効なのかな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:29:59 ID:Afn+yn1j0
たしかFMは未対応だったよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:39:03 ID:SPmoxSn40
>>268
そんな簡単に剥げるかなぁ、とおもって裏返してみてみたら
自分のも剥げてた・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:34:10 ID:mSKV6A5p0
ビクス来ました、
都内を試走したらガラガラ(w
近所のビーコンポイントを探さなきゃ
278245:2007/04/21(土) 01:49:38 ID:ksYLLfDk0
>>269
ほぼ全線に渡って。
少し現在地を表示すると、電源投入後の状態の画面が表示される。
それの繰り返し。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:44:31 ID:QhKJD46DP
関東のヨドバシはビクスユニット全滅w
ポイント使いたいのに〜
どっか売ってない?
教えて〜
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 07:17:50 ID:ZaXKb2YA0
>>279
福島県 郡山駅前店
宮城県 マルチメディア仙台
北海道 マルチメディア札幌
大阪府 マルチメディア梅田
福岡県 マルチメディア博多
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:20:28 ID:PGRjpq+T0
>>278
先日箱根新道を登ってみました。下りは旧道。
何ともありませんでした。
何なんでしょうね。接触不良とかのハードウェア的な不良かなあ?
内部でバッテリーの接続ケーブルが抜けかかってるとか?
282281:2007/04/21(土) 09:36:52 ID:PGRjpq+T0
>>278
思い出しました。
箱根峠から旧道を通って帰ろうとしたとき、案内ルートである新道から外れて少し走ったところで、ルート案内がクリアされ案内されなくなってしまいました。
なんかいじったかなくらいに思ってたけど、確かにあの周辺には何かありそうですね。
中継局とかの電波のせい?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:42:49 ID:Tv5PMDI70
忘れっぽいなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:57:03 ID:rfAjofwb0
ワンセグチューナー接続できますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:22:45 ID:0yT2pcU10
>>284
外部入力もチューナ接続も出来ないよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:31:43 ID:rfAjofwb0
あら、そうなんですか・・・
将来ワンセグチューナー付の上位機種出ないんだろうか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:13:59 ID:cpddOtH00
出てもパーキングだませないんじゃ
どうしようもないだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:20:40 ID:Ndtp72ed0
>>281
箱根新道の不具合は下りのみで発生。
上りは問題ないよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:46:26 ID:mPSOAR3I0
近所にオープンしたヤマダ電器で、54800のポイント10%。
取り寄せに悩んでたら、展示品(未通電品)でも、値段は下げられないが持って行ってもいいとのこと。
どうしようか悩んでる。
ちなみに、取り寄せは遅いとGW明け。はやければ四月下旬だが…
どうしよう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:57:35 ID:ZaXKb2YA0
潔癖症じゃないけど、展示品は気持ち悪いなぁ〜。
なくて死ぬわけじゃないんだから俺なら待つ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:25:26 ID:mPSOAR3I0
ケースに入ってて、展示したとき以外触ってないという話なんだけどね。
嫁さんも290と同意見らしいので、とりあえず予約だけしてくるよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:31:55 ID:QhKJD46DP
ビクス薄いぞ何やってんの!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:06:55 ID:jkDmCu0G0
アマゾンで注文したの来たので遅ればせながら使ってみた。
久々のンニー製品でちょっとドキドキだったな。

初期電源投入でもあっさり衛星ひろった。1分もかかってない。
機能的には俺には十分だな。ただ、目標物のない場合の中継地指定はめんどい。
(もうちょっとさくっと登録できるようにならないものだろうか?)

ルート検索は国内他メーカ比でもまあ悪くない。
(ホンダやトヨタみたいな情報集積タイプはどのくらい良いんだろうか。興味ある。)

画面の大きさは丁度良い位。
俺の車(アルファ147)だと置く所が超限定されるから、むやみに大きいよりはまし。
ただ、やっぱり取り付けアームは軟弱だね。下面を接地させるよりは宙に浮かせたいがそれは無理。
次はアームを丈夫にするか密かにRAMマウント互換にするかして下さい>ソニーさん

長くなっちまった。スマン。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:14:23 ID:msoZSFc70
>>293
ありゃ、あなたも147で、しかもアマゾンですか。
俺と全く一緒。
147すれの方に感想を書き込みましたけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:33:48 ID:hwXUoZw/0
箱根新道の件、電源の接触不良というはソフトのバグっぽいね。
現象に遭遇した人はソニーにフィードバックよろしく。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:23:22 ID:gc4YW6Bg0
やっぱFMビーコン欲しくなるな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:33:52 ID:KdGPei55P
朝はベーコンエッグで決まりだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:41:32 ID:YS7iu3rg0
ベーコンエッグで渋滞情報わかるかよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:43:28 ID:jk6Gvt8G0
ハルカリベーコン ニャッ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:49:39 ID:aGeZSq6y0
キモス
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 04:47:32 ID:MXUwMVuJ0
おれは長崎ビーフン
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 05:29:21 ID:9lg1RhF90
>> 296
FMビーコンいいよね。w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:01:41 ID:kTFbfYeF0
もう購入当初のコーフン状態も終わって普通に文句無く使ってますよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:11:54 ID:KdGPei55P
コーフンユニットが売ってないんですよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:12:50 ID:5SOI92iP0
内蔵バテリーだけでどのくらい動くのか誰か教えてくれorz
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:45:27 ID:kTFbfYeF0
待てば手に入るんだからじたばたするな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:59:00 ID:HL1Wi6QH0
>> 305

誰もバッテリーが切れるまで走ってる程暇じゃなかろ。
切実な問題なら理由書くかソニーに問い合わせろ。
バッテリーが持たないと騒いでいる奴がいないから、
概ね公称値はもってるんじゃないの。
VICS 使うときはシガーへの接続が必要だから気をつけるように。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:02:59 ID:7K0/cHh00
>>295
箱根新道の件ですが、再現性を確認しました。
ルート編集で、箱根峠を出発点に、到着点を箱根新道を下りきった山崎ICに設定し、新道を通るルートで案内開始します。
ここで、ルートシミュレーションを走らせると、箱根新道にさしかかった辺りで、固まった後、地図が消え、起動画面に戻ります。
おそらく、ソフトのバグかと思いますが、どなたか追試をお願いできませんでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:29:14 ID:MXUwMVuJ0
アマゾンからビーコンユニットキャンセル確認のメールキター
そんなに品薄なのか?
310295:2007/04/22(日) 14:49:15 ID:HL1Wi6QH0
>>308

箱根新道の件、再現しました。
ルートシミュレーションで再現できるとは。。。

宮崎の県道222号も試してみましたが、こちらは問題発生せず。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 16:28:07 ID:cjU+EMor0
>>308
箱根新道、こちらも再現。
箱根峠ICに入ってすぐに地図が部分的にしか表示されず停止、
起動画面になったままになります。現在地を押すとデフォの
品川に戻ってしまいました。ビックリしましたが、幸い登録
したほかのデータの消失は見られないようです。
これは大きな問題ですね!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:12:49 ID:LnRdhqfB0
再現あり、リセットされる。ガクブル。
箱根新道下り。俺の帰りコースですよ。
これが原因で焦って事故おこしたら大事ですよ。
早急なリコールを望む。国交省に連絡だけはしよう。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:32:11 ID:aVYDvPj/0
>>312
ファームうpで何とかなるから餅つけ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:01:41 ID:kTFbfYeF0
ナビ不具合くらいで事故を起こすやつは免許を返上すべき。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:32:52 ID:7e06zQ5L0
帰宅コースでナビに従って事故ってアホですか、、、
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:37:44 ID:jHvIr9Hi0
ハイ坂田です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:19:53 ID:LskSZxJI0
>>312
ナビが一方通行を逆走指示したら従っちゃうタイプでしょ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:43:21 ID:HL1Wi6QH0
問題はいつ修正 FW が提供されるかだな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:14:16 ID:tJoh7WrP0
>>309
ヤフオクで電気屋さんからゲトしたが、落札後数日でビコソ入荷したぞ?
ま、もっと前から店が卸に注文していたのかも知れんが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:22:51 ID:aiXEAlFo0
DCアダプタで充電しててCHGランプが消えたなーと思いつつも
ちょっと目を離したらまたCHGランプがついていた。

この子はどこまで充電する気なのでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:31:37 ID:5/DVLaVW0
一般的には充電池は充電の回数を減らすと長持ちする。

過充電は良くないから相当の時間がたって一度消えたなら
充電完了と判断して切る。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:54:28 ID:tgsF29Vk0
このナビ、ひょっとして友人宅を訪ねていくのに使うのは不向きですか?
電話番号で個人宅検索できないみたいだし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:03:49 ID:1QFtgUNr0
>>321
話は分かるが充電してるときにずっと目を離さないって言うのは苦行だなあ。
寝る前とかちょっと他の作業の合間に充電するよね。

ていうか、そもそも充電制御ロジックがマズーだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:22:25 ID:jrKvZ91v0
>>322
HDDナビでも個人宅電番検索には名前を入力して一致させる
必要があったりして、電話番号入力プラス一手間かかる。
そうすると、住所入力の手間と大差ないかも。

一度入力しちゃえば、履歴36件にほとんど収まるのではないかしら。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:27:53 ID:tgsF29Vk0
>>324
ということは、電話番号はダメでも住所がしっかりわかっていれば
個人宅でもいけるということでしょうか?
友人宅が名古屋市内のちょっと込み入ったところで、
周りに一方通行が有ったりで出来る限り近くまでの指示がほしいのですが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:32:58 ID:h8qfM1Ac0
おまえは迎えにきてもらえよ(´・ω・`)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:37:01 ID:jrKvZ91v0
>>325
「号までの住所データ」で示す地点までは一通等考慮の上で誘導してくれる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:48:24 ID:e8/Eo/YL0
おまいら、おもちゃナビだと承知で買ったのに文句を言うなよな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:27:58 ID:/h7x9vB60
>>328
おもちゃナビと思っているのは、あなただけです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:19:41 ID:gVAwVh+G0
>>329
最新のHDDナビに比べたら俺もおもちゃだと思う
表示情報やマップマッチングや検索数や速度に
かなりの差がある
嫁車用でちょっとしたドライブにしか使わないから
今の機能で十分で文句言うつもりもないよ

将来もっと進化してウィンドウ投影型の高機能タイプとか
出ないかな?
そうしたら取付けスペースとか見映えとか気にしなくても
よくなるのに・・・
でも運転中の画面注視は規制される方向だから無理かなぁ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:02:03 ID:lHui6x9X0
>>330
眼球へのインプラント
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:31:47 ID:ckQsyb270
そして脳内ナビ(・∀・)

地図データのうpデートは自己学習かペーパーメディアで。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:35:02 ID:lHui6x9X0
>>332
首筋に光インターフェイスだろw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:41:12 ID:6SqT6CGV0
俺ナビ最強伝説
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:54:31 ID:gVAwVh+G0
>>331-334
はいはいw
おちょくってくれてどうもwww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:01:36 ID:eISFuI2z0
つ 【アイマウントディスプレイ】
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:16:02 ID:GEPy0Gvw0
>>329
それじゃ
なんちゃってナビ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:44:01 ID:gjF9DXtRO
BMW 5にはHUDが付く。フロントガラスに映るやつ。 でも肝心のナビが相当糞だが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:50:44 ID:nP5SS4Vh0
マジェスタにも付いてるな。
結構有用な機能だと思うんだが、レクサスとかに採用されないのは何故だろう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:07:29 ID:6rmSYIq10
シガー電源って分配しても問題ないかな?
i-podをFMに飛ばして聞きたいからシガーソケット足らずorz

メーカー的には禁止だろうけど、実際普通に使うだけならどうでしょう?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 15:12:39 ID:NoK98CII0
せっかく簡単に付けはずしできるんだから、
載せ替え用にゴム板2,3枚ぐらい入れてくれたらよかったのになあ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 15:37:41 ID:O8JpX+CK0

そーですよね、2,3枚入れといてくれたらいいのにね。
乗せ換え様にホムセンでテープのついた5mm厚くらいのゴム板買ってつけてみたら
3日くらいで吸盤の強さに負けて変形して使いもんにならなくなってました_| ̄|○
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 15:50:28 ID:iwBO6yNgO
>>340
オレもシガー電源を分けてiPod使ってるよ
全く無問題
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:25:37 ID:6rmSYIq10
>>343
ありがとん!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:02:47 ID:CUB/gUZZ0
>>344
> >>343
> ありがとん!
ただし変な分配器使うと接触が悪くてナビがついたり消えたりする事がある
ウチのは安物なのであまり調子良くない
346340:2007/04/24(火) 22:47:38 ID:6rmSYIq10
なるほどー、参考になりました。
調子の良い人はどこのメーカーの分配器なんでしょうねぇ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:11:22 ID:n4dZVxQC0
メモステに1G検索データー入れて使ってるんだけど検索にえらい時間がかかる
結局、しびれきらして諦める。信号待ちで検索してると青になるまで余裕で検索中
だから、実質検索つかえない。なんか設定が悪いのか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 06:48:50 ID:s6jX2AkY0
日曜バッテリー駆動で、往復4時間作動確認しました
結構もちますね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:10:27 ID:/R2owEmTO
俺も乗せ変え用に、ゴム板探してるんだけど
これがいいって言うのありますか?
あったら教えてください
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:01:16 ID:y9A49tui0
ポイント考えたら密林が一番いいかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000NVKX2Q/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:09:24 ID:ZY1cQOwm0
ゴム板無しの直付けで現在まる2日だけど、今のところボードの盛り上がりはないみたい。
平行に近ければあんまりぎゅっとやらなくても結構固定されるみたいだから、
弱めにやっとくのも手かも。今日になってロック状態になってないのに気づいた。
※これ見て弱くしすぎて落下した場合の責任は負いませんので。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:29:15 ID:/R2owEmTO
ゴム無しで直付けしてみたんだけど
しっかりつけたつもりでも、しばらくしたら剥がれるんだよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:59:29 ID:ePdBr1CQ0
ホンダバモスの垂直インパネに吸盤直付けして早10日
フル吸着だが盛り上がりも剥がれも無いな、気味悪いくらい
やはり付属のゴム板付けた方が良いかな?
以前PONTUS付けてて剥がれ落ちた事があるけど
nav-uで落ちたら液晶割れそう・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:44:19 ID:aVO/HSlF0
ミニゴリラの案内動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mx-G_EUcn7o

一般的なナビと比べても遜色ない出来栄えだと思う。
nav-uの案内動画と比べてどうかな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:29:51 ID:3ktJuQbQ0
621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 15:15:23 ID:y9A49tui0
淡々と進んでるnavスレは他社に相手にされてないのか?w

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 15:32:55 ID:IjyV+9OQO
話題が吸盤くらいしか無いのでわろた

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/04/25(水) 16:53:06 ID:aVO/HSlF0
>>621
今navスレに>>612のミニゴリの案内動画を貼り付けて燃料投下してきた。
これでスレが活性化すればいいのだが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:36:31 ID:v8xPzKH10
島根ではよくあることです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:41:46 ID:/ACzFFrk0
吉田君!それは本当かね!?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:33:33 ID:+NgaIT9e0
>>354
一方通行が表示されるNV-U1の方が良いということで終わってます。
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/acc/navi/portablenavigation/portablenavigation.html
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:58:46 ID:TQaMo65p0
今買うならnav-uとNV-XYZ77、どっちの方がいいかな?

ヤフオクでNV-XYZ77の新品がnav-uとさほど変わらない値段で出品されてるんだが。
地図の新しさでnav-uに軍配かな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:44:30 ID:Rv0uJuVj0
>>359
そう思います。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:58:30 ID:J4CXldLY0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:34:56 ID:2tEWOgVB0
>>354

東京タワーから国会議事堂までだね。
nav-u では、まず、1号に出る手前、芝公園スタジオのところで左折して
東麻布一丁目で1号に入るね。その後も結構経路が違う。
案内画面は 358 の記述通り一通が表示される。
方向指示は、微妙な曲がり具合も表示される。
音声案内はもっと多い。
交差点拡大は表示されないけどね。
時間があったら動画でも up するよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:43:20 ID:d8iqSvJh0
動画うp チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:03:17 ID:i8JX1sYN0
>>362
東京タワーから国会議事堂までは分かったから
どこか別の場所の遠回りする所のが良いな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:53:28 ID:j5pN0+vu0
>>346
手元のミニゴリで同ルートを探索してみると4案出てくるんだが、「おまかせ」を選ぶと
当該ルートになる。手元でシミュレーションするとYoutube画面と同期して何気にワラタ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:03:34 ID:j5pN0+vu0
ちなみにミニゴリで「距離優先」を選ぶと 362のnavルートと同じとなる。ミニゴリユーザだが
nav-uが良ければさっさと乗り換えようと思ってたが、今のところ50歩100歩だな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:18:00 ID:GyPIrvqN0
>>366
DVDやHDナビみたいに渋滞回避データとか入れない限り
この手のものなら50歩100歩で変わらんでしょうね。自分も
ミニゴリとクラとnavで何回はルート検索試したけどほぼ同じだった。

なので現状に不満はないがVICS注文した。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:58:25 ID:UcCYFEzT0
nav-uは複数同時探索は出来ないのですか?
369340:2007/04/26(木) 23:59:37 ID:4d3d9fda0
>>361
わざわざありがとうございます
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:20:08 ID:4HPXx5NY0
おまいら、いくつカーナビ持ってるんだよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:21:23 ID:Gl1RmAFL0
高級ナビとも比較してくれ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:18:36 ID:77TloE9KO
>>370
俺は6台だけど
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:54:01 ID:sBpBxOIJ0
372はナビ専門の泥棒だなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:13:07 ID:EDGWvimY0
秋葉原淀でビックリゲトー
各店に少量乳化した模様〜
(^_^)/~~
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:30:13 ID:q6JGBsWn0
>>374
yodo.comは、高いんだけど
値段は一緒ですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:39:03 ID:leSc/7530
定価ですよ
ポイントつくから

すぐ保水から買ったんだよ〜
ネットで安いトコがあるなら
そっちが吉
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:18:57 ID:bD8VcbYZ0
吸盤のくっついてるアーム部分を分解。
吸盤が上を向くようにパーツを180度回した状態で組み立てなおして、
フロントグラスにくっつけて使用中。
ガラス面だとボタン押し込まなくてもぴったりくっついてくれて、
かなり使い勝手いいんだけど、これって捕まるのかなあ。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:41:35 ID:OkYt80Bw0
なんか過疎って来てるが何かネタないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:14:32 ID:KO2xH+hTP
ナビを始めて買ったけどこりゃ面白いなあ。いろんなとこへ行きたくなる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:26:39 ID:DsIIkr2R0
ネタはないね。バグがあることが問題になって
ちょっと騒ぎになったぐらい。
普通にこの手のナビとして使うぶんには特に
不満もないんだよな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:54:57 ID:QvlQGAlp0
じゃあ、何か書くよ。
うちの車、シガーソケット(穴の方)の深さが浅すぎるのか、
nav-uに付属のシガーアダプタ(差す方)がつっかえた感じで、抜けそうだ。
実際に抜けたのは一度だけだけど。
何かいい手はないかな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:55:43 ID:LKXk5fI/0
バージョンアップまだ〜?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:16:20 ID:q6DYFMby0
>>381
二股とか三股のソケットかませば?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:37:29 ID:mhi7rFzV0
>>383
おお、なるほど。それは思いつかんかった。
マジックテープか何かで固定したらどうかな、なんて考えてた。
もう少し、穴が深い二股ソケットを買えばいいわけか。
ありがとう。
車のことにうといもんで、ほんと、思いつかんかった。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:37:10 ID:/ny3KbvW0
シガーソケット使うの邪魔だからコードぶった切って1本オーディオから電源取って
テケトーにボディアースして使ってる、平キボシで脱着も可能にした

>377
それ良いな、俺もやろう
精々検問で神経質なお巡りが小言言う程度、切符切られることはまずない
ただ正式には認められてないからメーカーで用意してないだけ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:55:23 ID:ZZRLNMD+0
話題が少ないのは
初期購入ユーザーは不満なく使ってるからだろうね
品不足で新規ユーザーも少ないみたいだし・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:11:46 ID:6T9+t3mkP
ソニー国内初のシリコンナビとしては普及点かな
ビックリユニット付けたら画面情報量が増えて、あの画面では見辛くなってきた
次期モデルでは、もう一回り、大きい画面キボン
それと健作データも拡充して欲しいな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:34:39 ID:3yckTeY50
画面大きくするのは同意。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:36:11 ID:zC8pCdqg0
>>387
普及点→及第点 ?



と、こんなことくらいしか書くことがない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:46:51 ID:3yckTeY50
いや次期品種に対してなら要望はいろいろあるはず。

・画面おっきくするならレーンチェンジガイド&ランプガイドも付けて
・電話番号検索が未だかつてヒットしたことがないぞ!増量汁!!
・もうちょっと賢い漢字変換付けてくれ

まだまだ言い足りないぜ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:48:18 ID:CKG8/ctS0
交差点拡大機能も付けてくれ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:50:17 ID:9qb1jOCS0
綺麗な長い足とそれに似合うミニスカとピンヒール付けてくれ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:55:35 ID:6T9+t3mkP
人生ナビ機能も
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:07:11 ID:FcNU2JyD0
>393
ずばり言うわよ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:16:50 ID:wYCfOZk3P
いやぁ!コワス
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:50:23 ID:ilrtXO4D0
>>393
ちゃんねらだと目的地は富士の樹海とか高島平とか足摺岬とかで決まりだな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:51:03 ID:jJDzbvx00
CPU速くしてくれ。
VICSつけてるんだが、渋滞回避のリルートが遅くて右折に間に合わんかったぞ。

あと、タッチパネル押して「ピッ」って言ってるのに画面が変わらなかったりするのはすごくイライラする。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:53:10 ID:QVrpBciE0
ほしいけど売ってなーい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:46:55 ID:VzzRbzA60
だれか分解した人いない?

あの銀とグレーがどーーーーしても気に入らないので、
黒に塗装してみようと思うんだが(背面部は染色で)
まずはまともに外装だけバラせるのかどうか…

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:02:56 ID:1ZUmWjPN0
バッテリー使ってないのでなくてもOKだし、シガーから電源とってたら
消費電力増えてもOKなのでCPUはもっと速くてもOKだと思います
検索の絞込みも遅いし

ジャンルー>地域はなくてもOKかもしれない
ジャンル指定は付近だけにして
付近の定義を10km圏、50km圏、100km圏と、選択できた方が直感的
あと、リスト上に同じ名前が出てくるのは理不尽
一つ一つ地図で確認するのはかなり面倒
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:34:24 ID:SFGPg5Jm0
この前国内線をA320でフライトしたとき機内に持ち込んだ。
窓際の席だとテーブルに置いても普通に受信できる。
古いガーミンだと窓に貼り付けないと受信できないんだが
最近のSiRFはさすがに感度いいね。
地図の尺度を上げなければ自機の位置も正しく表示するし
飛行速度800km/h位だったけど充分追従してくれる。
これからフライトの時は毎回持ち込みそうw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:24:55 ID:Q/v+pyGM0
>>401
地図の尺度を上げると着いてこれなくなるってのは、具体的にはどんな
表示になるんでしょ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:25:03 ID:8EzvKBgz0
画面はでかくされると困る。現行サイズで丁度良い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:41:15 ID:EIKyuHXH0
>>401
そんなもん機内へ持ち込みOKなの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:48:09 ID:eNkA4W9V0
おむすび型の断面形状はなんとかならないの?
貼り付けて使える薄型にして欲しいです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:48:43 ID:SFGPg5Jm0
>>402
あまりしっかり観察してなかった。500mくらいまでの尺度だと普通に高速
スクロールしてた。100mだともうコマ落ちのような状況でスクロール
してなかったと思う。
>>404
離着陸時に使用しなければ桶。スッチーも興味津々で見せてあげたら
喜んでたw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:22:02 ID:wYCfOZk3P
>>403
ビクス付けたらわかるよ
画面が小さ過ぎってさ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:32:39 ID:6D0+//XK0
>>406
>スッチーも興味津々で・・・

最初からそれが狙いだろ
エロおやじ!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:35:45 ID:JkDwcoLO0
運転席の前において視界を全く遮らないジャストサイズ俺も今のままでいいな。
これ以上でかくなるならHDDとかDVDの外付けタイプにする。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:26:52 ID:+Ak4DMK20
外部GPSアンテナのことも忘れないでください・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:23:46 ID:U+xcF2AO0
初めて買ったインダッシュナビ1ヶ月で盗られたので
今度はポータブルにしようと思ってます。
ゴリラというのが人気みたいですが
GPSの電波が届かなくても補正してくれる自立機能が
欲しいのでこれかオプションでつけられるものにするか迷ってます。
アドバイスいただけないでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:30:02 ID:EI8VuzlO0
>>411
ナブユーの自律は、なんちゃって自律なので大きな期待はしないこと。
無いよりマシ程度。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:33:53 ID:yx02F3ua0
>>408
漏れは素直に裏山椎件についてだが
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:17:38 ID:U+xcF2AO0
>>412
そうですか。
ちなみに別のナビになってしまいますが
後付オプションでつけられるものは
それなりの精度があるのでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:22:53 ID:EI8VuzlO0
>>414
ポータブルでジャイロな自律があるのはパナの050Dと120D。デカゴリラも自律あったか?
ジャイロのものは、ハイブリッドナビと基本的に同一精度。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:28:27 ID:EI8VuzlO0
>>414
関連スレ

【HDDから】ポータブルナビ09【携帯電話まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175862215/

Panasonicカーナビスレ Part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176536432/

【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162824854/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:11:32 ID:zi1oj4Xo0
>>415
ゴリラHDD&DVDも自律はオプション、FMVICSが標準

>>414
店頭で操作してみてから決めたほうがいいよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:45:55 ID:VgfHoVfA0
それにしてもnavの検索の遅さ異常じゃまいか?
ゴリラは知らんがパナのストラーダがCore2DuoだとするとnavはZ80くらいだな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:16:56 ID:FcNU2JyD0
メモステから読み込みがあると結構遅くなる
高速読込に対応してないからね
一回検索ボタン押せば走行中も継続してくれるから個人的には別に困らないけど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:22:32 ID:3wfsLuOQ0
>>411
オレは以前車上荒らしにやられたことがあるから、なんちゃって覚悟で
パナのポータブルDVDナビ120Dを買ったが、普通のナビと遜色がないよ。
本体63000円位と自律12000円位で合わせて75000円位で画面が7インチ
あるから視認性も普通のナビと遜色ない。
PND買うくらいなら金額があまり変わらないこのクラスがお買い得だと思う。
家には盗難防止で持ち帰るだけだからACアダプターはいらないし。
ポータブルだからと馬鹿にできないよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:55:54 ID:0ZmPgZ970
>>415
>>417
やはり、こちらのものは
後付のものに比べればおまけに近いんですね。
店頭でいろいろ確認してみます。

422411:2007/04/28(土) 20:01:17 ID:0ZmPgZ970
>>420
ちょうど誘導してもらったスレで質問しようとしてました。
なるほど、遜色ないですか。ナビ代は保険で出るので
75000円なら残りの金額でセキュリティつけます。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:20:03 ID:Q/v+pyGM0
>>420
オイラも始めそう思った。でも、
・この手の製品はまだまだ機能向上の余地があるから、安いのを短く買い換えてく
・出先で手軽に携行できる事
・家で翌日出かける先を予めパソコン見ながらセットできる事
・ホテルで地図代わりに翌日のルート設定や施設検索ができる事
・なにより部屋で遊べる事(地図フェチ)
などからPNDを選んでみた。思った程悪くないと思ってる。
424399:2007/04/28(土) 21:00:19 ID:VzzRbzA60
だーれも返事くれなかったけど、結局やっちゃったよ、塗装。

スピーカーユニットがどうしても外装から外せなかったので染色は断念。
染めQの黒で全体を塗装した。
微妙にムラが…もう少し乾かして様子を見てウレタンのクリアーで整えるか、
さらに上塗りするか、放置するか決める。
銀の部分が黒なんだけどメタリックになって、けっこう良い感じではある。
よく見ると、多少手作り感が出ちゃってるけど、黒いインテリア全体の中では
むしろ目立たなくて良い感じ。
やってよかった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:12:51 ID:DQsjhAOJ0
>>424
画像up
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:45:05 ID:wYCfOZk3P
スルーしたんじゃなくて忘れてたw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:48:40 ID:DWhSruRw0
オレには何でそこまで非シルバーにこだわるのか理解できなかった。
428403:2007/04/28(土) 21:59:00 ID:8EzvKBgz0
>>407

付けてるっちゅーに。
今日はえらく盛況だな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:25:47 ID:FcNU2JyD0
所詮ナビなんて道具だ、機能と性能が価格に見合っていれば構わん
デザインや色がどうこうなんて所詮個人の趣向だから興味などない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:32:53 ID:iFymf7me0
>>427
俺も1年保障が効かなくなる危険性を冒してまでやることに理解できなかった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:09:52 ID:8EzvKBgz0
>>424

基板写真とれる?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:02:17 ID:m9pYjjjs0
>>401
飛行機でもOK ですか
ついでに地図データ入れ替えで 海外の地図も乗っけられるようにしてほしいね
world wide 展開しているんだから(ってか日本版が一番最後にリリースされているみたいだけど)
流通だけ何とかすれば 何とかなるような気がする。
PND は持ち運びできるのが身上なんだからねぇ〜>> ソニーさん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:06:20 ID:yv+wZJHM0
ヒント:マーケットの大きさ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:40:03 ID:fHJvI8F30
>>424
俺も塗装したいな。親の車で使ったときに吸盤の相性が悪くて
走行中に3回ほど剥がれて車内を転がって塗装が禿た。www
ディスプレイが割れなかったのは強運だった。幸運の財布じゃないけど
厄落としに金ピカに塗装して龍のマーキングを施したい気分だよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:26:23 ID:ef1GLNg/0
初めて買ったナビなんだけど、十分だと思える。
やはり車外に持ち出してルートシミュレーションとか、
地図代わりに使えるのは便利だと思う。
それが車内でしか出来なかったら嫌だなと思うな。
シガー電源だけの接続で設置完了なのも楽でいいよ。
知らないんだけど、上を見ればきっともっと優れものも
たくさんあるのでしょうけどね。
初心者なんですみません。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:00:12 ID:/geSA7Ab0
昨日買ってきた。これから旅行行くので使ってみます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:13:54 ID:eg5C3aDt0
郊外で一般道距離優先にするとなかなか面白い
ルートによっては車1台やっと通れる道を検索する

>436
メモステに詳細情報詰め込んで装着する事をお勧めする
行き帰りや現地での施設情報がかなり充実するよ
銀行・コンビニ・観光施設等でも標準じゃ網羅できてない箇所がかなりある
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:47:32 ID:v2yHza83O
>>437
入れました。今、浜松辺りのPAで休憩中。日本坂トンネル走っててもちゃんと動いてたよ。トンネルの後半は▲印が消えたけど動いてはいた。
ナビ機能しかないので高速なんかの一本道走ってナビが必要ない時はは他の機能がついてるナビがちょっとウラヤマシス。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 03:49:10 ID:11np7tfn0
購入した人に質問です。
皆さんのnav-uって段差とか路面荒れたとこでジョイントの部分ミシミシいいまつか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 05:09:05 ID:PwE9cRPY0
ナブユーの地図詳細どあいが 知りたい。親切な人レポよろ。


地図詳細度

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up10/source/up0201.jpg
ミニゴリ1G版
ミニゴリ2G版
CD全国版12

の3つの地図詳細度を比べてみた。地図だけについて言えば、結局2Gになってやっと
CDの地図並みに追いついたということみたいだ。
検索情報量はCDに比べて2Gは多い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:25:14 ID:Mo/POXuR0
>>440
このジャンルではミニゴリの地図は別格で普通のナビと違和感がないみたいよ。
ミニゴリの地図と他のちょいナビの地図を比べるのは酷かと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:26:31 ID:Go1bs6YJ0
>>440
OK、今日購入予定だから暇があったらうpするよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:47:14 ID:YPaseXKJ0
>>441
某hpの受け売りでレスするなよw
それから迷wanスレにも逝ってやれよw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:26:54 ID:Mo/POXuR0
>>443
そのHPが間違ってるとでも?
様々なちょいナビを比較してみての結論では?
正しいのならいいじゃないか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:53:08 ID:tBLvc8X90
>>432
Nav-U は SiRF なのか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:55:40 ID:tBLvc8X90
>>445
すまそ。

>>401
Nav-U は SiRF なのか?


>>432
アメリカには以前から、Nav-Uがあるよ。

の間違い。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:03:03 ID:PvlZcOsD0
>>440
一応該当の場所を全国版でチェックした。その地点なら
navとミニゴリ2Gなら大差ない。ここまでnav頑張るとは
思わなかったよ。

ミニゴリ1Gには勝った。うPは出来んので>>442さんうP頼む。

>>444
あのHPは地図の詳細度とは別次元の話で普通のナビと
違和感がないってるんだがな。少なくとも実際確認して
「ミニゴリの地図は別格」ってのは正しくないよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:13:58 ID:FlCSPZZt0
音声案内聞いてると時々左折を右折っていうのだが
なんとかならんかな
449447:2007/04/30(月) 10:23:11 ID:inD0domE0
澪を持ってるのでチェックしたがミニゴリ1Gは澪にも負けてるわw
同じゼンリン系の迷にも詳細度で負けるんじゃないかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:28:21 ID:hw2jEhJ00
>>439
みしみし音がするね。コレ
気になる音の部類だから神経質な人にはつらいかも。
しばらくすると聞こえなくなったりするけど。

それよりも驚いたのが、この地図相当古くないか?
数年前に出来てたダムがまったく載ってないのはなぜ?
釣りに使うつもりで買ったのにコレではまったく期待はずれだよ。
五万損した。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:43:33 ID:iyjF/dPX0
昨日等々力遠征のため、アクアラインを使って川崎へ。
トンネルに入っても順調にトレース。
そして風の塔付近でロストした。
トンネルを出たら即時と言っていいほどの復帰。





試合はなんとか追いついて引き分け・・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:53:07 ID:inD0domE0
>>450
2Gミニゴリ並みだから古くはないんだろうけどね。
それで5万を無駄にしないように考えてみた。

ダム便覧のHPで行きたいダムの位置の緯度と経度をチェック
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TopIndex.html

nav-uツールのお気に入りを編集して行きたいダムのリストを作る。
データが無い以上これで対応するしかないかと。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:01:49 ID:8bBWAvRU0
ダムが載ってないなんてダムだな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:24:14 ID:1gUWU9Ih0
>>450
なんちゃってだからそのくらい我慢しろ。
まさかナビ並の地図を求めてないよな。
地図ならミニゴリが良いと評判だが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:55:42 ID:jAzcpTEzP
>>454
ナビ並みの地図って何言ってんだ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:28:55 ID:ZhSponxg0
ミニゴリ信者さん、もう頑張らなくてもいいよ(ノ∀`)
せっかく2Gになったのに512Mのnavと地図が大差ないなんてつらいよね(´Д⊂
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:54:18 ID:9dshIL3a0
>>454
>>440を見てから言えw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:29:30 ID:iyjF/dPX0
>>453
早野乙
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:47:35 ID:8Mh/xs4K0
>>456
2Gになっても検索データが1.5G、残りの500Mが地図だからな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:08:53 ID:E6Y71akj0
パナの63000円のポータブルナビを使い始めたが、ナビ画面を3D表示にして
それに慣れると、もう平面地図画面には戻れないほど良いよ。
金額があまり変わらないからそちらにする方が得だと思う。
平面地図と3D地図がそこまで違うとは思わなかった。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:13:04 ID:PYkflYZ90
>>460
navも3D表示にはできるがな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:13:52 ID:yHIohTQfO
現在位置と近くのガススタがわかれば充分だからなぁ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:14:34 ID:iJEr50yH0
またパナの人かw
navスレにいつまで粘着するのかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:34:24 ID:xo9lICBb0
nav-uでも3Dにするとなかなか良いぞ
ステー辺りからみしみしいうのは固定ネジ閉めた後しばらく鳴るね
本体の重量がそこそこあるからしょうがないんじゃない?
マップの古さはたまに感じる、1年以上前に出来てる施設が入ってない事がしばしば
まぁ必要な所は自分で登録してるから別に困らないけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:42:04 ID:E6Y71akj0
ここの工作員はよそのスレを荒らしに行かなくなるまで。
今まで自分がしてきたことがどんなものだったのか反省をしてもらうことも目的。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:59:43 ID:gdPnAkIh0
ハイハイ。
ID:E6Y71akj0
をあぼーんに登録、、、と。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:14:48 ID:qCqKtyj10
ミニゴリさんは関連が多少あるので仕方ないにしても、パナさんはカテゴリーが違うので以後スルーということで。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:56:31 ID:11np7tfn0
>>460
確かにいいけどデカさと重さはnavの比じゃないからね。
それから末期モデル買うのもちょっと嫌だな。
パナ買うにしても新型出てからだな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:57:53 ID:QC14TFg40
>>452
サンクス。
マーク登録して使えるようにしてみるよ。

470399:2007/04/30(月) 21:04:15 ID:F6c28u510
写真撮ってきたのでアップした。
http://up.2chan.net/e/src/1177934269634.jpg
なんかよくわからんが、コーディネートの具合つーことで。
正直、アップの写真を上げるのはチト恥ずかしい出来だw。
もう一度バラして塗り直そうと思う。

>>427
そういうのが気になる年頃なんだよね。
メーターのマウントとか、めちゃめちゃ気を遣ってるの。
それを崩したくないの。

>>431
今回は撮ってない。
こんどバラしたら撮っておくよ。
忘れなければな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:06:23 ID:BCwkTHNo0
>>468
価格的には悩むとこだけどな

ソニー nav-u NV-U1         \52,500 内蔵メモリ0.5GB
三洋電機 NV-SD10DT        \55,400 内蔵メモリ1GB
パナソニック CN-D050D       \56,680 DVD
パナソニック CN-DS120D      \61,530 DVD
三洋電機 NV-SD200DT        \69,700 内蔵メモリ2GB
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:15:20 ID:mpKQly7Z0
>>471
ただこのリストの上には三洋のワンセグなしHDDゴリラが7万代
に控えてるんで両者に挟まれて苦しいんだよな。今更DVDナビの
時代じゃないよって客も多いのではないかな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:16:10 ID:xo9lICBb0
俺はnav-u\48,800 + お得クーポンでSanDiskメモステ1G\2,980=\51,790だった
ちなみにだーやま
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:24:47 ID:AMsIrefO0
日本語でお願いします
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:43:54 ID:Go1bs6YJ0
>>447
遅くなってすまん。携帯カメラなので写りが悪いのはカンベン。
個人的には地図の細かさ、見やすさはゴリラ2Gにも負けてないかと。
あと、一通もちゃんと表示されてるのがポイント。

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up3/source/up0096.jpg
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:50:41 ID:Go1bs6YJ0
追記、nav-uは信号も表示されてるね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:36:44 ID:RGGZAHLp0
これで走行中細街路が消えなけりゃもっといいんだが
安全の為なのは分かるが、やり過ぎだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:56:37 ID:Go1bs6YJ0
>>477
自分も最初はそう思ってたけど実際使ってみるとそーでもなかった。
逆に運転中は余計な情報が減って地図か見やすくなった気がする。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:12:25 ID:RTDXtLGZ0
>>478
オレもそーおもうがなんだか見えなきゃヤダヤダって
スペック至上主義のお子様がおおいのね。

そのうちナビに気を取られて人巻き込んだりするんだろうけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:49:02 ID:g1U5iV/F0
>>472
SDカードを使えばメモリナビとして使える。
その場合はDVD鑑賞もできるメモリナビになる。
ゴリラのDVDナビはワンセグの分が高いから、ワンセグでなくアナログでも
構わないのならパナの方が割安感が段違い。
価格と性能のバランスからわざわざなんちゃってナビを選ぶ必要はなかろう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:53:58 ID:RGGZAHLp0
>>478
俺も実際使ってみるまではスッキリして見易いかと思ってたが、
やはり表示されてる方が、例えば3っつめの交差点を左に、
とかいうふうに目安になっていい。
実際に存在する道路が表示されてないと、どうも違和感があるんだよな。



スペック至上主義?アフォかw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:13:12 ID:Q3SL/s1tP
>>481
3つめの交差点だとかわかってどうなるの?
その交差点手前に来ればガイドしてくれるじゃん。
483472:2007/05/01(火) 00:24:51 ID:zUGiRrHP0
>>480
俺はゴリラのDVDナビなんか比較対象にしてないだろ。
読解力ないのかよw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:33:51 ID:mRJFCGAi0
>>482
ナブのオートルート設定が完璧ならその通りだが、実際にはそうじゃない。
助手席の嫁にナビ見せといて、嫁の判断でルート案内してもらう方が
都合のいいこともある
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:34:58 ID:Q3SL/s1tP
ミニゴリラもソニー製なのか?

2007.4.9発表(4月24日発売) ソニー サンヨー ミニゴリラ NV-SB250DT
http://www.carnavi-labo.net/newmodel200702/nvsb250.html
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:38:52 ID:Q3SL/s1tP
>>484
そんな特殊な使い方は一般的じゃないんじゃないの?
だいたいそれならナビいらないじゃん。
嫁に道路地図帳を渡してナビしてもらえばいいんじゃね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:51:07 ID:mRJFCGAi0
>>486
他は知ったこっちゃ無いが、うちでは割とよくある事。

それならナビいらないだろって・・、極端だな。
いつでも嫁とドライブしてる訳じゃないからナビは必要だ。

大体うちの嫁はGPS付いてないからナビの代わりにはならん。
地図は読めても現在地の把握は苦手なんだよ。
ナブなら、機嫌が悪いからって案内を放棄することもないしな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:00:02 ID:4bwwGv6xP
女性は比較的、空間認知能力が劣るから
この場合、奥さん運転で旦那さんがナビッたほうが委員会な
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:07:08 ID:0SGPnSPu0
>>487
冷静なマジレスにワロタw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:18:46 ID:Q3SL/s1tP
>>487
あんたの家の特殊事情を考慮してメーカーが開発してる訳じゃないってことはわかりますか?
そんな変な状況のために交差点3つ目がわかった方がいいとかどうのなんて文句われてもねぇ。

嫁にGPSを搭載した方がいいんじゃないか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:28:17 ID:kbBrwyPfP
>>490
そろそろスルーを覚えたら?
正直細街路表示なんてどっちでもいいが、うざがってる奴の方が
ウザくなってきた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:33:03 ID:mRJFCGAi0
>>490
どこの馬の骨とも分からん輩にメーカーの開発事情語られてもねぇ。
引っ込みがつかなくて無茶言いたくなる気持ちは分かるが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:33:15 ID:HGaqiVrw0
>>192
今更ながら、これ使えるな。w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:44:03 ID:HGaqiVrw0
と、思ったら…
地図上のちゃんとした場所に
出るのと出ないのがある。...Ο几
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:44:57 ID:jyUfTIc70
細街路表示on/offできれば万事解決。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:58:36 ID:0SGPnSPu0
>>490カワイソスww

でもワロタ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:57:54 ID:Q3SL/s1tP
>>492
その言葉はそのままお前に返すわ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:07:06 ID:rVcsVi240
>>491
お前こそスルーできてないわけだが。
うざいからスルーしろいうレスもうざい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:12:06 ID:mRJFCGAi0
>>497
俺のレスのどこに無茶が?
少しは頭使ってレスしろよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:15:44 ID:HGaqiVrw0

    _, ._    んもう 刈っても刈っても終わりゃしない
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,. ゙ ; ` ,
   |:::::::::\,.'.," :´,´' .'
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:18:12 ID:LCEhRKIx0
見てて微笑ましいがオマエらどっか余所でやれ。

 >>492             >>497
 ∧_∧             ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ ⊂≡⊂=(・ω・ )
 (っ ≡つ=つ    ⊂=⊂≡ ⊂)
 ./   ) ババババ  ババババ (   \
 ( / ̄∪               ∪ ̄\)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:22:17 ID:0SGPnSPu0
>>500
俺そこまで生やしてないぞw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:35:48 ID:PHGcSDLr0
>>497=>>498
p2使って自演でもしたいのか?バレバレだマヌケがwww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:50:26 ID:4bwwGv6xP
周辺検索便利だな
松屋探すのも楽チン
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:50:29 ID:Lzl/mfoX0
ミニゴリスレ工作員による撹乱にまんまとはまるアフォ共に乾杯
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:36:33 ID:zqtI1Zv90
VICSってどの程度精度が高いものなのでしょうか?
昨日、甲州街道府中界隈にてVICSガイドで併走する裏道へ
渋滞回避させられ、さらに500m程度走行後また元の甲州街道に
戻されました。 そこまでするほどその区間が渋滞しているようには
見えなかったんですけど。
皆さんのご経験的にはいかがなものですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:43:45 ID:aps5LeNv0
そうやってビーコン付いてる車をよそに誘導するから、その区間が
渋滞しなくなるのですよ。ビーコンは使用者が渋滞を知るためにある
のではなく道路管理者が車をコントロールするためにあるのですよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:54:21 ID:kfhXuRU/0
>>507
でも500mで元に戻したら意味無いじゃんかw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:31:42 ID:rRseMfOZ0
>>506
VICSは当てにならないよ。
ナブユーはナビ以外にワンセグとか他の機能がついてないからメモリナビとしては
落第だし。
現行機種はスルーして次のワンセグ付きとかの機種まで待ったほうが利口かと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:35:46 ID:jyUfTIc70
ワンセグイラネ。くだらない番組を車の中まで見たくない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:36:42 ID:Lzl/mfoX0
>509
ワンセグなど必要ないからnav-uを買うんだがな
真っ昼間から面白いことを言う奴だw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:41:14 ID:upFqajLJ0
>>509
ナビ以外の機能が無いとなんで落第なんだよw
それなんてオレ様基準?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:41:16 ID:rRseMfOZ0
>>511
簡単に持ち運びできるメモリナビは家庭でも使えるからコストパフォマンスが良い。
それができなくてカーナビだけとしてしか使えないのはコストパフォマンスが悪い。
メモリナビは家電としても使えないと意味が無い分野。
その意味でナブユーは落第。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:49:05 ID:Q3SL/s1tP
>>513
家に大型テレビあるのにわざわざこんなので家でテレビ見る奴はいない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:54:40 ID:rRseMfOZ0
>>514
大型テレビがあっても手軽だから簡単なほうで見るケースは多いみたいよ。
使うことは多いし中越地震の教訓から災害のときに情報収集で威力を発揮する
ことがわかる。
いずれにしても持ち運び簡単なメモリナビでナビ以外の機能がないのは致命傷。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:59:04 ID:iMSHezaB0
過疎板の住人は釣られやすいんだな・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:14:52 ID:AFZv+cDQ0
ケータイ機種板にもワンセグ付いてないとケータイとして失格って力説するバカがいるんだよw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:47:16 ID:+9ZH36og0
ここゴリとパナの信者を装って一人で荒らしてたのか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:05:57 ID:7DRRHwgs0
オレ、「コストパフォマンス」をNGワードにするよw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:06:06 ID:zqtI1Zv90
506です。 ありがとうございます。
> 道路管理者が車をコントロールするためにある
なるほど、と思いました。 皆さん、そういう理解なのですか?

あえてワンセグ等々を諦めてnav-uを購入した理由がVICS渋滞回避
なので、この機能が有効でないとなんだかガッカリなんです。
追加で20000円弱を投資しましたしね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:21:31 ID:Q3SL/s1tP
ワンセグなんかケータイについてるからナビにはいらないな。
だいたいケータイのワンセグさえ見ないし。
そんなに面白い番組がないからね。
だいたい家で小さな画面で見る奴いないよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:33:29 ID:LCEhRKIx0
またワンセグ無いとやだやだ厨がわいてるのか?

オレもテレビ見ねえからイラネ。
SONYがやるならメモステに記録したヤツを再生の方が手っ取り早いし、
見たい番組が見れるからこっちのほうがいいな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 15:11:55 ID:7XCTYOp30
>>521
ワンセグで面白い番組がない?www
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 15:16:13 ID:rmgsiEhf0
店でいじってきたが迷もガーミンも>>440の2Gゴリと同じだったよ。

ミニゴリ1Gはゼンリン系で一番地図がショボかったという現実に直面したよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 15:47:29 ID:aps5LeNv0
>>520
FM vicsとビーコンの性質の違いですよ。ビーコンは各車両に対して
個別に渋滞回避ルートを指示してきます。全ての車に同じ支持を与えた
らそっちの道が混むでしょ。だから適当にバラけるように指示してくる
のです。つまり渋滞回避ではなく渋滞発生回避のシステムです。
 一方多機種でよく標準で付いてくるFM Vicsの場合、その情報で渋滞
回避ルートを引いてはいけないと言う決まりがあるのです。これをやって
しまうとみな一斉に同じような回避行動をしてそっちが渋滞するからです。
 FMVicsしかない機種でオレのは渋滞回避すると言う人が恐らく次に登場
しますが、それはVICSの情報を元にしているわけではありません。
 あなたの尊い犠牲で甲州街道府中界隈の特に渋滞しやすい交差点の
渋滞が発生しないですんだと思えば2万なんて...OTL
ビーコンは非搭載車両のためにあるのです。
では次の方どうぞ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:21:12 ID:ERUYla450
>>525
FMビックスでも、盆暮ゴールデンウィークは、どこが混んでるか把握出来るので、行き先や迂回路を
自分で決めるには十分以上に役にたつよ。
この次期はあって良かったなと思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:31:32 ID:4bwwGv6xP
真夜中になんで混んでるんだ・・・ちぇっ工事かよっor事故かよっ
ってときはビックリ役に立つかもな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:32:46 ID:pyqmRVEg0
>525
甲州街道沿いに都区内で面する幹線道路は大抵混んでるだろ
俺は覚悟決めて並んだ方が逆に早いってとうの昔に学習してる
よって渋滞は軽減されない・・・・と
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:43:48 ID:zqtI1Zv90
506です。 皆さん、ありがとうございます。
不勉強ですみません。 どうやらVICSと渋滞回避と渋滞情報の関係を
勘違いしていたようです。
VICSで渋滞情報が表示されますので、それを見て回避するか突入するか
はドライバーの判断なのでしょうね。
それと、自動での回避ルートの設定、またそれに従うかも判断によるもの
だということだと思います。
間違っていましたらご指摘を。 道具は使いようですね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:54:41 ID:4bwwGv6xP
フォースを使え
後、考える時はロシア語で
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:15:18 ID:x3K+oCS70
皆さん配線は隠してますか?
頑張って外から見えないようにオーディオパネル裏を通るように配線したら
他の車にポン付け出来ないですよね
代用になるシガープラグコード無いですかね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:24:13 ID:OqDrjeJM0
>>530
どっちも古い映画だなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:36:56 ID:ZKN/QGk+0
このナビに興味があって勉強しているところですが、クレードルに繋げとかないと自律が意味ないみたいだし、
特殊な吸盤取付けが必要だったり、ちょっと考えるとポータブルのDVD機とかの方がいい気がするんですが。
どうなんでしょう?こちらの方が良い点を教えてください。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:02:24 ID:hYuWgtz/0
>>533
自分で探せ!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:07:11 ID:yD2YNj940
>>533

【HDDから】ポータブルナビ09【携帯電話まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175862215/

【トイナビ】サンヨー ミニゴリラ7匹目【2GB登場】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177872284/

【トイナビ】ブロードゾーン迷WAN3台目【300・400】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176739702/

【トイナビ】クラリオン DrivTrax P5【最有力?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173516630/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:08:11 ID:XXZxx5aE0
メリット
・取付けの手軽さ
・サイズと携帯性
・スクロールが早い
・VICSビーコン対応

デメリット
・画面が小さい
・地図の情報量が乏しい
・テレビが見れない
・FMVICS非対応

これはダッシュ形状が特殊な欧州小型車とかに似合うと思う
取付け場所に余裕あるならポータブルDVDのが良いかと・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:17:55 ID:g3c0HrZA0
良い点というか特徴だな。長所=短所
DVDはメディアサイズ以下の大きさにならない、ナビューの方がコンパクト
DVDはモーター、歯車、ベルト等メカが絡んで比較的故障しやすい?
DVDはメモリに比べてアクセス速度が遅い?
容量はDVDの方が多い
DVDはメディア命、ナビューの地図メディアは家で保管
ナビューはPCと接続可能(地点情報の入出力が可能)
538440:2007/05/01(火) 22:50:15 ID:rMgFG4gM0
>>447
>>475
d。ナブユー512Mなのに一通表示あるし、なんかすごい健闘してるよね。
ミニゴリの1Gが検索情報に重きを置いたから仕方ないのか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:07:13 ID:4bwwGv6xP
釣られないぞ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:45:51 ID:pyqmRVEg0
>539
松屋はデフォで検索できるのか?
俺は最初から本体→地域詳細版+メモステDuo1Gだから良く分からん
ちなみにヤマダ電機はメモステから読んでるぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:29:06 ID:+R9o+yeAP
>>540
俺も1G積んでるからデフォで入ってるかわからんよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 04:58:29 ID:Wk6KjtMHO
>>541
メモステ外せばEじゃん?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 06:35:29 ID:+R9o+yeAP
アッー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:39:56 ID:vRJnkRCR0
>>532
どっちも、おもしろかったぞw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:05:20 ID:9Wy6sm7g0
ユニクロとかは載ってる?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:33:45 ID:1fVwg2VIO
ファッションヘルスはどう?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:03:07 ID:xInD6Jc40
標準だとBookOffすら載ってなかった・・・・
地域詳細版を入れるか、マーキングしたほうがいいかな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:01:08 ID:0E0fir6d0
HardOff・BookOff関連はメモステ入れれば網羅してた
そういえば郵便局も特定局はメモステから読んでた気がする
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:54:04 ID:q8mws6djO
マヨ300とナブを比べたら
家の前にぴったり案内するのはナブだった
マヨは一筋違う街路へ案内する。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:54:58 ID:RHzzVraA0
ダッシュが角度付きすぎで、使えねーじゃん。浮き上がってグラグラ。ソニーにだまされたよ。
従ってビーコンも高速のしか入らん。イラネー。おもちゃナビ。捨てヨット。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:08:24 ID:0E0fir6d0
垂直角度のダッシュに吸盤付けて早3週間、全く剥がれる気配無し
多少ぐらつくのは吸着性の副作用のようなもの、今のところ特に不満はない

>550
捨てるなら他の車に付けたいからくれw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:33:31 ID:EzsvgcK50
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:01:33 ID:T5CGST2R0
誰か100系ハイエースで使ってる人いませんか?
>>550みて使えるかどうか不安になってきた。
554533:2007/05/02(水) 23:11:55 ID:q8Km5Z4f0
みなさん、ありがとうございました。確かに小さいし、取り付けも簡単そうなんですが・・・。
容量とか性能とか値段とか考えるとCDやDVDのポータブルもありかなあ?と。もう少し、
悩んでみます。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:12:04 ID:0E0fir6d0
>553
吸盤面を貼り付ける面積さえあれば大抵は付く
俺の場合は垂直且つ緩い曲面だけど問題無く付いた
ただ優れた吸着性を実現するため吸着面に厚みがあるんで
その辺りが多少ぐらつく、馴れれば問題無いけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:47:37 ID:QMsWDSIo0
>>552
やっぱナブにも交差点拡大表示欲しいなー。
初めて通る複雑な交差点とかでは重宝しそうだ。
バージョンアップに期待。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:31:39 ID:RHBa0MtQ0
この機種の地図って、どこのやつ?ゼンリン?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:14:28 ID:9VJ63GSx0
>>557
ゼンリンです
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:36:01 ID:m6Vw/NgR0
>>525
そこまでやるのは、CDRG, (Centrally Determined (Dynamic) Route Guidance)。
ただし、まだ実用化されていないはず。

ビーコンからの情報にはリンク旅行時間という情報が入ってるので、
リンク旅行時間を元にナビがルートを決定している。
リンク旅行時間は同一時刻に同じビーコンから受信すれば同じ内容だけど、
カーナビの機種ごとに迂回のアルゴリズムが違うので、
渋滞迂回ルートが違うことは良くある。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:55:58 ID:Sh7DUX3t0
>>558 ゼンリンなの?、てっきりMAPLUSと同じ住友かと思ってた
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:17:44 ID:4feZtPEzO
RX8に半月つけっぱにしたけど
今の所ダッシュボードに変形は無し。

長野松本から岐阜高山に抜ける
トンネル連続地帯ではさすがに
自車位置をロストしたね。
トンネル出れば数秒で復帰したけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:13:37 ID:hSrAujRo0
>>561
あれを自律と思うと不満だらけになる。
自律なんちゃってと割り切れば腹も立つまい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:56:00 ID:rfRud8k90
>>562
なんちゃってと割り切ると、今度は機体の分厚さに腹が立つ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:01:01 ID:3KeTKgNt0
>>563
あの形と内蔵バッテリーが普通ナビ積んでない軽貨物とか借りるときに便利なんだな。
ダッシュボードの上にタオルでも敷いて無造作に置くだけで良い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:13:20 ID:p8dLE8Vr0
>>564
私も同じ使い方ですね。タオルじゃなくて100円ショップのやつですが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:37:20 ID:/HUGosw20
中国って場末のスナックって感じだなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:38:03 ID:tuTsNDTeO
>>566
いずれ北新地のスナックになるよ
だから中国株は人気です
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:47:02 ID:9ECg7xxu0
ジョウマツって何?
569163:2007/05/04(金) 11:04:31 ID:pLnkFlLB0
私の車(BMW E46)もダッシュボードに傾斜があるんで、DIYの店で
「安心クッション 半月」て言う断面が半月型のクッションを買って
きてクレードルの幅に切って貼ったら、適当に軟らかいからダッシュ
ボードと接する面積も取れるし音もしないし、見た目もそんなに変じ
ゃない。まぁまぁ気に入ったよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:15:48 ID:tuTsNDTeO
釣り?
「バスエ」なんだけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:50:26 ID:nVjl3JBJ0
>>568>>570は低学歴晒し乙wwww
「じょうすえ」だよ。覚えとけ馬鹿ども
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:07:34 ID:tuTsNDTeO
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:42:47 ID:SCJinKfv0
かわいそうによぉ、必死じゃねぇかよ。 からかうなよ、オタクちゃんを。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:19:47 ID:+wxb13Q40

ヴァカの煽り合いか、いかにも黄金週間らしいw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:16:07 ID:gYp0baLx0
お前らじょうすえの馬鹿どもに乾杯じゃー!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:03:10 ID:tuTsNDTeO
学力低下が叫ばれて久しいから「場末」も読めない若人が
キターッと思って答えたのがいけなかったんだね
スマソ
とりあえず、ここのスレ住人は、人を虐めるのが好きな
人格破綻者が多いと分かったことだけでも収穫だょ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:12:08 ID:3PupnNE70
ジンカクハジョウシャってなに?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:06:06 ID:DtEfbANx0
>>576
「わかびと」って何ですか?
ご老人w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:58:10 ID:aLPHA6yF0
釣られるけど・・・





「わこうど」だよな。



わかびとって・・・    俺釣られた??
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:59:51 ID:9qn+t4/o0
とりあえず落ち着こうぜ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:02:09 ID:ntfUhu/iP
>>579
この流れでマジレスは釣り釣られ以前の問題
半年ROMってこい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:05:24 ID:2tT3mw5A0
ごるでんうぃーくりーだな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:14:53 ID:OKVj4U/+0

とりあゑず 此處のすれのすみびとは いとしいたげ あそびてたわむる

                                  詠み人 人格破綻者
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:16:16 ID:5Pg/+m3QO
なんかもうグチャグチャだね。
このスレ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:22:49 ID:mQ8IpQEN0
>>584
全くなぁ。
買いたい香具師は、もう買っちゃったし、
そこそこ使えるってこった。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:24:15 ID:Ti3MM0050
黄金厨が湧いてる最中なんてこんなもんだ
まともな奴らは今頃みんな出かけててnav-u使用中だろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:33:02 ID:rwXYHtvm0
ヤマダに実機見に行ったらスタンドしかなかった件w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:36:03 ID:boc5thiy0
俺も購入考えてるんだけど、近所に実機がおいてないw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:58:56 ID:ihokbGzF0
おりゃー!川底ラーメン食うてこいやー!三重じゃ!三重県で最高ラーメンじゃー!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:25:45 ID:GLm6P/0M0
チラシに載ってたんで実物見に近所のヤマダにいったら、値段を書いた
ポップのみでパンフレットすら置いてなかった。(;´Д`)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:45:49 ID:1hrEQ8nl0
ソニーは売る気有るのか?
久々に良く出来た製品なのにw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:07:10 ID:O29AhN7D0
ヤマダっても店舗ごとの店員のやる気客層ってのがあるからねぇ。
下ろし先のすみずみまで気を配らす事もできまいて。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:32:48 ID:DUB5McJZ0
近所のヤマダで買ってきた(取り寄せだけど...)
\59.800- ポイント15%
こんなもんか...

早く来ないかな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:51:26 ID:80pqU2qm0
4月後半には結構入荷してたんだが月末になり駆け込み需要が増えたせいか
再び在庫・展示が無くなったようだ

ヤマダは商品購入者にお得クーポンてやつ配ってて
それ使うとSanDiskメモステPRO Duo1Gが\2,980で買えたんだよね
俺の時は有効期限が4/29までだったけどもう終わっちゃったのかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:33:06 ID:jBasHHaC0
Nav-u 購入一ヶ月経過したけど 初めてレンタカーにつけて使った。
やっぱ 室内で色々目的地設定できるのって ポイント高いわ
レンタカーにもナビ付いていたけどこっちは VICS 表示only に使っていた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:45:08 ID:nJrw8nGq0
>>594
ヤマダってすごいな。サンディスクの1G2980円で買うのにクーポン要るのか。
アマゾンなら送料込でいつでもその値段で買えるけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:21:08 ID:dGh2bGPVO
ヤマダ5年保証がすてがたい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:58:58 ID:SYVBdA9l0
こんなおもちゃ5年も使うの?
こんなの半年切り替えでしょ。
メーカー補償が切れるまで現役なんてことは少ないでしょ。
オクでうるとほとんど量販店の独自補償切れるし。

だいたい4年11ヶ月で全損したとして同じモノなんかないだろうし
まかり間違ってあったとしてもどうせその頃にはゴミ以下でしょ。
費用対効果で店が得するシステムにいちいち乗っかっちゃう人って
いまだにいるのね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:40:11 ID:14SxUcg/0
確かに現在のPNDは5年間も使う製品じゃないな。
平均2年、ふつう1〜3年てのが妥当なところだろう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:52:38 ID:5VB8I0FD0
>>598
こんなおもちゃのスレの深夜監視乙w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:14:14 ID:B3wBuSp90
ま、>>598の言い方に毒はあるが
俺もヤマダの5年保障を付ける気にはならんな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:13:59 ID:Om2TwqbG0
そもそもヤマダなんかじゃ買う気がしない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:32:47 ID:eWi7/uRz0
直射日光ダッシュボードにつけといたら、
カーブで自然に吸盤外れて以降洗っても粘着力復活しません
どうしたらいいのか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:54:21 ID:J9iilbLn0
>>603
ソニータイマーと思ってあきらめる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:06:26 ID:AuyWCV790
とりあえずメーカーサポートへ出せ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:28:10 ID:rL5nr098O
近所の○マダでVICS付き65000円。クレジットカード入会が条件だが。 連休の駆け込み需要も一段落かな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:30:10 ID:VT4GzVwN0
>>603
取り付け前に吸盤の表面に瞬間接着剤を数滴。これで粘着力は劇的に回復だw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:46:32 ID:3oayrprT0
明日から仕事だ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:07:43 ID:SYVBdA9l0
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
ちと調べてみたらこんなところが。

しかしどの店もそんないい話はないわけだ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:49:47 ID:lelFDBr50
>>607
それは粘着力じゃなくて固着力
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:08:24 ID:SYVBdA9l0
>>607
瞬間接着剤ってかアロンアルファ系って樹脂には無効って知らないの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:10:03 ID:Pc1BCnkJ0
>>611

ネタでしょ。真面目に答えるなよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:19:07 ID:CsEfUBIC0
このGWに親父の車に吸盤で付けて出かけたら、
ドーナッツ型にダッシュボード上面がきれいになりました、
汚れてたのねorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:52:02 ID:qlLMNheT0
行き先ー>名称
ひょうたんやまいなりじんじゃ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:00:37 ID:Y713qnh90
ダッシュに光沢保護材等塗ってると吸盤剥がれやすくなるらしい
エタノール入りのウェットティッシュなんかで良く拭き取ればおk

GPS搭載のレーダー買おうかと思ってるけど
nav-uと干渉させないためにはどれくらい離したら良い?
nav-uは当然の如くダッシュ中央にある
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:37:19 ID:7ADkhUud0
名称検索の馬鹿ぶりはなんとかならないかな。全国を検索対象にするなんて
馬鹿にも程がある。時間は掛かるし膨大な数がヒットするし禿しく意味なし。
他の検索と同様に都道府県を指定させるとか地点メニューの最寄検索に
名称検索も加えれば良いだけなんだが、ついでにマークの検索も追加な。
それから地点から最寄検索掛けるとき半径5kmに固定ってのも馬鹿杉。任意に
するだろ普通。東京の中で開発やってると距離の感覚が狂うのかな。
ちょっと田舎に入ると5kmじゃ何もヒットしないぞ、それともこのナビは
都会での使用限定か。
しかしなんでこう日本製ってソフトの使い勝手が糞なんだろう。
ソニーの技術者よ、この板見てるか。次のファームでよろしく。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:59:24 ID:Y713qnh90
田舎もん乙
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:07:07 ID:g1onu9dM0
真偽は分からんが発売を急いだって話だから、ソフトの作りこみが十分出来なかったのかもな。
或いは次モデル売るために、わざと手抜いたか。
しかし、名称検索した施設の電話番号を表示させることが出来ないとか、ありえねえ。
マップコードは勿論、緯度経度指定の地点表示も不可だから、携帯との連携もやりづらいし。

同じ日本製でも、ミニゴリはソフト面での機能は良く出来てると思うがな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:39:03 ID:PfuA9jqt0
>>618
sanyo関係者乙
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:37:47 ID:lztDb8og0
電話検索はメモスティ入れても全然だめだね、ソニーのは所詮おもちゃの領域。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:46:05 ID:ipdn/+IJ0
これって施設データが200万件ってなってるけど
電話検索や住所検索のデータの総数が200万ってことでおk?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:09:09 ID:NSK+dNN50
>>621
おkじゃないよw
施設検索データ:電話番号、名称、ジャンル、最寄が検索できるデータ
これが最大200万

住所検索データは別

俺は住所検索とジャンル検索しかしないからあまり関係ないが
検索データは確かにしょぼい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:27:10 ID:gnHzePE40
住所データは号まで検索できるから
HDDの3000万件レベルと思われるんだけど
そこらへん意見求む。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:57:41 ID:Y713qnh90
工作員も比較対象を上へ上へと引き上げるので必死なようだw

ジャンル別使って店や施設調べるには困ったこと無いけどな
内臓&メモステの容量を考えるとかなり優秀だと思う
ポン太&マヨで苦汁を飲んでる経験からしたら神機だよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:00:54 ID:juL7RG/r0
電話番号検索はダメダメ
名称検索はまあ使えるか程度、しかし部分一致の検索スピードの遅さは最悪
住所検索は唯一まともかな?まあDVDナビ並みに使える
以上、2週間程度使ってみた感想
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:11:38 ID:juL7RG/r0
あと、検索とは関係無いけど、縮尺度の変更時に上下ボタンで
25m←→50m←→100m←→200m...
って切り替えられるけど、ボタン長押しで他の尺度にもできるのに気がついた
でも、切り替わりが早すぎて自分の表示させたい尺度にうまく止められないw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:18:07 ID:VL2PbRv+0
さあ君達!不満点をガンガンソニーにメールするんだ。
そして、不満点があらかたつぶされた頃に俺様が購入する。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:21:28 ID:Y713qnh90
>626
よく使う尺度くらいジェスチャーに登録しとけよ
文句垂れるのは使いこなしてからにしてくれw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:23:41 ID:AbZiHH7W0
ID:Y713qnh90が一番必死ですねw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:29:52 ID:juL7RG/r0
>>628
好みの尺度をジェスチャー登録する機能ぐらいは知ってる
オレの言いたいのはそーゆー事じゃないんだけどねw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:30:39 ID:odohM8Wx0
>>616
電気屋のデモでその馬鹿ぶり体験した。
群馬県太田市に住んでいるんで試しに太田駅を検索。
「おおた」で検索したら「太田駅」が一つだけあったので
それを目的地に選択したら中国地方のどこかの県の太田駅になってた。

ジャンルで選んだら一発だったけど結構たどり着くまでかかるね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:37:46 ID:D+MvS3yH0
>ID:juL7RG/r0
おまえさん、どうでも良いが比較対象としてる機種ってなんだい?
実売5万位のメモリー型ナビを度外視して考えたら上はいくらでもある
単におまえさんの機種選択ミスって事だよ、こんな所でクダ巻かずに
さっさと買い換えればいい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:44:27 ID:juL7RG/r0
>>632
おれってクダ巻てるの?
単に自分のnav-uに対する感想を述べているだけのつもりなのだが...
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:45:08 ID:23hwVDbB0
>632
己のミスを認めたくない負け惜しみでしょw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:54:02 ID:AklpIY2G0
>633
そう言うことはまずソニーに言ったら?
どう見ても工作員にしか見えないw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:59:48 ID:juL7RG/r0
もしかしてこのスレでnav-uのネガティブ面って書いちゃダメって事?
nav-uマンセースレなの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:02:58 ID:mx4h54fP0
検索は馬鹿だから
携帯のiタウンページで住所を検索して
住所入力してます。
面倒にも見えるけど結局早い
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:05:07 ID:QFR/JosL0
垂直ダッシュに吸盤貼り付けはや3週間、剥がれる気配無し
他の車にもスポットで付けたいと思ってるが吸盤剥がすのが
勿体なくてできないw

>636
連休中にミニゴリスレ辺りからアフォが流入して荒らしてたから
アレルギーが出てるんだよ
nav-uは個人的にはコストパフォーマンスに優れてる機種と思う
妥協をせずに注文を出したらきりがないのは承知の上
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:13:22 ID:ipdn/+IJ0
>>622
サンクス
検索データだけだったら2GBのミニゴリとかわらないのかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:14:11 ID:g1onu9dM0
>>636
社員とか工作員とか、下らん煽りはスルーしときゃいいんだよ。
いちいち気にしてたらキリがないぞ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:15:19 ID:ACYJh2+n0
>>636
ネガティブも何もたかが5万程度のポータブルにどこまで求めるんだよw
>>637
俺も住所入力以外は最寄とジャンル程度しか普段は使わないな。
電話番号と名称検索は正直なところ不用で住所入力が一番無難だと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:25:54 ID:RnzJzd0Z0
>>636
ネガティブ面って…
5万円のメモリーナビってことをふまえて「感想」を書けば誰にも叩かれねーヨ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:19:41 ID:4FLnU9L90
>>630
ボタン一回押しの時の変更ステップと押しっぱなしのときのステップが
違うって意味かな。俺もソニーのこの仕様はおかしいと思う。
押しっぱなしの方が細かく動くなんてアホかと。希望の尺度でうまく
止めるのは至難の業だしジェスチャー登録のときは一回押しの粗い尺度
しか使えない品。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:58:50 ID:Av4IMiYj0
このナビ、ルートはちゃんと学習するのね。
一週間ほど通勤往復で毎回ルート案内させてみたら
最初は大通りばかりを使った、地元民としてはありえないルートだったけど
今はちゃんと毎日通ってる裏道(といっても幹線道路と平行してる、旧街道みたいな)
を使ってルートを構築する。
少々寄り道しても、その道をメインに使うようにリルートするし。

それでも、ホントの生活道路みたいなところは、頑として使おうとしないね。
家を出てすぐはエンジンも温まっていないし、ゆっくり生活道路を通るんだけど
そこへは絶対に案内しない、すぐに幹線道路へ誘導しようとする。
もちろん、それでもかまわず進むとその道を使ったルートを再構築するけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:19:21 ID:+1eXo2PJ0
ジェスチャーコマンドが
時々反応鈍いな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:00:48 ID:5WKkHtlY0
急に触られたから恥らってんじゃね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:43:03 ID:1P9mWKWY0
nav-uスゲーな。
2車線道路を真っ直ぐ行って1回左折(左折した道路も2車線)しただけで
行けるようなとこも、わざわざ途中で普通車がやっとすれ違い出来るような
細い道を左折、右折、左折というように遠回りで案内してくれる。
まるで車校の意地悪教習ルートみたい。コレ教習ナビだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:53:59 ID:9RePe5ZY0
>>647
俺が使うとそんなワンセグデカゴリみたいなナビしてくれないよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:28:41 ID:3IEeTnAI0
>>636
いろんなスレ見てて思うけど、ソニー関係スレのマンセーぶりはちょっと引くよね。単なるファンなんだろうけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:05:26 ID:wB/ag1gN0
俺もソニー製品のスレいろいろ見るが、ここみたいにアンチが
少ないスレの方が珍しいと思うが。
あ、別に>>636をアンチだって言ってるんじゃないぞ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:52:07 ID:FL18j6ST0
昨日からアンチの自演ばかりw

糞ニー神話なんてとうの昔に滅んでるよ
nav-uだから良いってだけの話し
実売5万円台のメモリーナビと考えれば充分過ぎ
メモステ付ければ個人的には文句なし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:00:10 ID:K5m4uGRu0
昨日から>>651の自演ばかりw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:16:41 ID:j/xwei0x0
確かに5万程度のナビとしては必要にして十分だがメモステからの検索の遅さは致命的だと思う。
個人的には簡単な道案内程度に考えているので検索の遅さ以外には不満が無いんだが
早くミニゴリラみたいに2Gモデル出した方が良いような気が。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:25:25 ID:paS193dV0
>651
全部とは言わんが大半は一人の自演っぽいな
この手の奴はしばらく放っておけ

>653
メモステからの読み込みは確かに遅いと思う事がある
せめて高速カードに対応して欲しかった
これはハードの問題だから次機に期待だな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:34:59 ID:K5m4uGRu0
>>654
プ
単発が偉そうにw
お前も同じ穴の狢だろw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:46:55 ID:paS193dV0
>655
どうやらお仲間が欲しいようだが残念だったな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:06:12 ID:K5m4uGRu0
>>656
しばらく放っておけ、じゃなかったのか?w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:10:38 ID:qaLhwsZ70
「5万代のナビだからこの程度で十分」って意見も分からなくも無いが...
正直、本当にそれで満足してる?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:18:43 ID:HNW8SQOJ0
>658
満足なんて言葉はどの機種買っても出ないよ
20万のHDDナビを買ってもそれなりに不満は出るはず
「こんな高価だったのに何故?」って具合に
そう言う意味ではコストパフォーマンスを計る基準として
価格相応か否かの意見は一つの回答になる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:36:14 ID:t8/k20L60
でも、価格相応かどうかってのは主観的なものも多分にあるからねえ。
頭ごなしに「その不満は価格を考えればしょうがない」なんて叩くのはどうかなと思う。

個人的には
>>616
>>618
>>625
の不満には、大方同意できるなあ。

特に検索の遅さは内蔵メモリだけで使っててもひどいよ。
せめて「検索中」なり「検索終了しました」なりのメッセージでも出してくれれば、大分
ストレス減ると思うんだけどね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:54:55 ID:U4GW3MTR0
少なくともここで必死に文句並べても意味無いでしょ
メーカーサイトへでも行って担当に言ってきな
製品への苦言や注文自体は間違ってないけど今までの意見を見てきた限り
その中には建設的な表現なんて微塵も見られないしね
ユーザー達の前でネガキャン開いても叩かれるなんて当たり前
ドMならご勝手にどうぞw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:58:05 ID:K5m4uGRu0
>>661

>>651乙w
お前のほうが必死だろwww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:04:41 ID:pimnuAyi0
全ての不満は
「おつかれさまでした!」によって相殺される
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:10:07 ID:Hpq7KoBh0

なんか変なのが一匹張り付いちゃったね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:12:30 ID:2EFnfJX30
>>664
漏れは ID で、あぼ〜んしたよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:16:16 ID:TAHFUsBg0
>>664
自虐的だね
667660:2007/05/09(水) 00:18:34 ID:p51I1Fq80
>>661
文句言うつもりはなくて、>>659さんの考え方だけがスレの総意じゃないよって
言いたかったんだよ。ネガキャン開くって、そんな大層な事書いたかなあ。

ユーザー登録時のアンケートには不満点書いたからソニーには伝わってると思うけど。

ちなみに、レスの意味があるかないかっていうのも主観的なものだよね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:19:50 ID:LEr1f/cw0
俺の不満は、たとえば信号待ちの間に検索をかけて、結果が間に合わずに
走り出したようなとき、操作できませんといって、問答無用で検索終了すること。
メニューの階層を探っているような、あるいは文字入力しているような操作ならともかく、
あとはワンタッチで選択、ガイド開始、というような場合はせめて続行させて欲しいよ。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:22:21 ID:TAHFUsBg0
>>667
マジレスは時間のムダ。
IDころころ変えて、ただ煽るだけが目的のヤツだから
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:24:46 ID:ztFnKF5Z0
安全を考えての仕様だろうけどあれは「・・・」になるな
あと操作してステーが揺れると走行中と判断されるのもちょっと悲しい
でもその不満が尾を引かないところがnav-uの不思議なところ

ID:TAHFUsBg0→本日のNGIDみたいだな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:30:32 ID:p51I1Fq80
>>669
そうなの?

まあ、漏れは言いたいこといってるだけなんで(´・∀・`)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:31:51 ID:TAHFUsBg0
>>670
ID変えるのは、NGIDされるのが怖いからか?w
建設的な表現なんて微塵も見られないしね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:35:34 ID:ztFnKF5Z0
>669
自己紹介乙

良い具合にあぼんしてるな、よしよしw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:39:57 ID:TAHFUsBg0
>>673
馬鹿丸出しの三文芝居w

ID:TAHFUsBg0→本日のNGIDみたいだな
どうせすぐ消えるだろうがw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:41:47 ID:TAHFUsBg0
あちゃ、編集失敗w
ID:ztFnKF5Z0、突っ込んでくれよw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:29:31 ID:VBxfhGWg0
自演うぜー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:49:02 ID:+K7mn+1m0
衛星画面で振りまくって時速何キロ出るかやろうぜ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:36:37 ID:PYQovsc40
↑↑↑↑↑
こいつ馬鹿
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:42:33 ID:DhZg24sr0
このnav-uにメモステDUO2GBって意味ありますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:35:16 ID:uyz0tVut0
>>679
今のところまったくない1Gで十分
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:58:21 ID:2EFnfJX30
>>680
Σ(゚Д゚ ノ)ノ ヌナ!?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:14:07 ID:rquHbtn/0
CPUが遅くてバージョンアップにも期待できないな、
経由地を5,6個設定してるとリルート遅すぎ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:22:58 ID:wy8mkAoW0
ルート同時複数検索出来ないのが気に入らん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:56:45 ID:dQDzM/MQ0
>>683
できないのか!?
今使ってるCDナビでも3ルートなんだけど・・・・・買い替えるか微妙。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:01:31 ID:YNP1xWaU0
>>684
ルート検索は検索前に推奨、距離優先、高速優先、一般道優先から一つを選ぶ
検索結果は一つしか出てこない
検索時間は目的地まで20Kmぐらいで10〜15秒程度
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:21:00 ID:wy8mkAoW0
>>685
遅っ
1ルートの検索に10秒以上もかかるのか。
ミニゴリは1ルートの場合1〜2秒
4ルート同時では10秒位
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:56:50 ID:GmWybsuk0
現行のDVDナビよりも少しもっさりした感じですよね。
正直VICS以外の利点はないと思う。
ユーザーもそれを解ってるからVICSを注文してる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:49:44 ID:iS0fdJw10
"価格"と"配線の容易さ"と"VICS"が選択の理由では。
小ささも選択した人には、理由のひとつなんじゃないですかね?

そんな理由で選んだ一人ですが、まぁまぁ満足してますよ。
機能としてはそれなりに十分なのではないかと思います。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:26:40 ID:u2OX2X6j0
一番は設置の手軽さ。レンタカーから家族の車から色々載せ換えて
使いまわしてる。ドライブの休憩中に飯を食いながらルート設定したり
行き先の周りの面白そうな場所を調べたり。
使い勝手は最高に良いな。ナビ自体の性能はもう一息って感もあるけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:30:30 ID:xwRgycXl0
でも、ルート確認は最高にしづらい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:01:18 ID:u2OX2X6j0
ルートシミュレーションが任意の速度で地点の早送りや早戻しも自由に出来れば
問題なかったんだけどソニーの手抜きだな。それかルート沿いにスクロールする機能
ぐらいタダでつけられると思うんだがこの辺の配慮の無さがソニー凋落の原因かな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:13:40 ID:AV74XZrF0
せめてファームアップが、そういう機能拡張も対応してくれればね。
まあ、既存ユーザー軽視はソニーのお家芸だから…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:51:55 ID:YAOsoFml0
>>685
それCDナビとたいして変わらんじゃないかよー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:58:12 ID:QsFmA6/I0
CD - 640MB
nav-u 内臓 - 512MB

なんだが、何だと思ってるんだろうか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:10:06 ID:BBwmOfPU0
>>694
ルート検索の機能はデータのメモリ容量とあんま関係ないんじゃね?
まあ、処理速度はある程度関係するかもしれんが
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:13:18 ID:YAOsoFml0
>>694
CD読むより、メモリー読む方が速いはずなのに、と言っている。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:15:00 ID:BBwmOfPU0
>>696
でも694は容量で比較してるぞ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:47:05 ID:wIrxR6LX0
CD 650MByte = 地図 + 検索データ
Nav-u 512Mbyte 地図 900Mbyte 検索データ
更に ポイント追加で オービスの警告可能
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:51:50 ID:Ep12L2/o0
>>698
512Mbの中にも有る程度の検索データ入ってるぞ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:10:26 ID:YAOsoFml0
メモステはCDより遅いんだろか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:25:06 ID:vOSZItRb0
渋滞情報を加味したルート検索がアホで困る。回避したルートから
渋滞しているはずの道へ戻るとがらがらに空いていることがざらにあった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:27:00 ID:0u05lu2/0
タッチパネルとかの反応はそんなに遅くないから
単純な読み込みはそれ程遅くない。
しかしデータの抽出などの処理させると遅くなる。
CPUや作業用メモリーの大きさ(本体のメモリ容量のことではない)
も関係するがやはりプログラムに若干問題があるのではないかと思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:27:19 ID:mHdLjJwL0
>>701
VICSビーコンは渋滞回避策の機能では無いのではなかったっけ?
みんながみんな同じ回避をするとそっちが渋滞してしまうから
分散させるための情報じゃなかったっけ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:30:29 ID:0u05lu2/0
>>701
>>506-529辺りで話題になったから読んでね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:33:30 ID:ntUjptle0
>>700
CDは32倍速で5MB/s程度。メモステは早いやつで10MB/sぐらい。PRO-HGはもっと早いけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:39:48 ID:wy8mkAoW0
VICSはいわゆる「抜け道案内」はいたしません。提供される情報は、
高速道路や主要な一般道に限られており、このような主要な道路ネットワークの中で
ユーザーに選択してもらう仕組みとなっているのです。
したがって、VICSの情報提供は、むしろ生活道路や細街路に車が侵入するのを
防止するために役立っていると言えます。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:51:05 ID:VVuxWrxe0
>>704
残念ながら、525は間違っている。

>>559
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:52:33 ID:0u05lu2/0
>>707
補足サンクス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:54:58 ID:YAOsoFml0
>>705
いや、オレの使ってるCDナビは2002年のだから、そんな倍速ドライブ積んでないと
思う。メモリーなのに20km程の案内で10とか15秒なら、たぶんCDのが多少遅い
だろうけど、体感速度はたいして変わらないなぁという感想。
まー、目的地選ぶメニュー出したり、地図のスクロールはCDだから遅いので、トー
タルでは勝負にはならないと思う。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:58:09 ID:VVuxWrxe0
>>706
ユーザーが勝手に生活道路に侵入するのは避けられないけどね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:26:34 ID:yu2bDrmc0
だれかジャエスチャーコマンドが勝手に発動するのを抑える方法が
あったら知恵を拝借したい。画面をスクロールさせてると
今のルート設定が取り消されて自宅へのナビが開始されてしまうことが
多々ある。マジで困っている。自宅登録をやめるのも手だけど
それ以外の美しい方法があれば。ソニーもジェスチャー+タップで
発動とか少しは考えて欲しかったな。ただでさえタッチパネルの反応が
悪くて誤動作が多いのに。あとルート設定のUNDOとか履歴機能も
必要だな。履歴が地点だけだと再設定が大変だ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:03:51 ID:s+5odChW0
nav-uで羽田空港から一般道路に出られなくて
3周も廻ったあげく青看板たよりにやっと脱出できた俺様が来ましたよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:14:25 ID:GzMgU+Yo0
nav-uのタッチパネルって不良品じゃまいか?
ピって音してるのに反応してない時が多々あるんだけど。
おいらのだけかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:42:25 ID:+CVXwgeK0
君だけかもしれんな。
俺のはおそらく2ロット品だが問題なし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:07:38 ID:ySifF/YaO
サンシャインや池袋の六つ又陸橋付近でよく悩んでますw
許せる範囲ですが。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:45:03 ID:XDpFy9TC0
>>692
ファームとはファームウェアのこと言ってる?
意味もろくに知らずに使うなボケ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:53:28 ID:IaEaUpdrO
>>713
ナカーマ。
俺のも音だけして反応しない事が多々ある。
仕様かと思ってたんだけど不良品なのかな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:54:48 ID:XzUQ98BJ0
>>716
何に怒っているんだか良くわからんが
こういう application software 単体で入れ替えできるような
物じゃない場合 firmware で良いんジャマイカ?
それとも micro code, boot loader, kernel, OS, driver, middleware, application
software とかとか 分けて言わんとだめか? 何処で何やってんだかそんなことは
どおでも ええやろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:00:12 ID:4I/treEr0
>>713
メニューが表示されてすぐに触ると、音だけで操作が拾われないことがあるね。
ソフトウェアのシーケンスの都合かな?
そんなときはもう一回タッチ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:08:55 ID:f1u6Ip790
普段は反応悪いのに文字入力のときはデリートが2度押し、3度押し状態に
なって消したくない文字まで消えてしまうし。操作の取り消しもできないのには
驚きというか理解に苦しむ。ソニーに期待するのが間違ってるのかもしれないが
ソフトの出来ワルス。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:36:11 ID:WbHFVE8C0
使えば使うほど荒が出るなーホント
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:48:23 ID:GzMgU+Yo0
最近気づいたんだがタッチするときに叩くというか突くというか
北斗の拳のケンシロウのように「あたっ」ってタッチすると巧くいくみたい。
ゆーくりタッチするとダメ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:29:16 ID:oa4Rxop20
>>722
ナブユーはすでに死んでいる。あべしー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:24:31 ID:a0mO6Rz30
ナブユーも5ヶ月でモデルチェンジしないかな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 04:49:44 ID:uzcyOFGs0
3月に出たばかりですが。


>>716は、人が「ホームページ」と言うと、「ウェブサイトだよ」と、いちいち訂正する人。
ウゼ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 05:07:28 ID:KzhXGd/00
インターネッツの間違いだろ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 06:55:57 ID:D1w5gDa60
飽きるのも速いナビでした。
728712:2007/05/12(土) 09:20:06 ID:f3GVpbEY0
ナビなんて使えてなんぼの物
その意味で712の状況は痛かった
使い物にナラネ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:21:25 ID:QCB6WIbD0
スーパーの駐車場とか道路じゃない場所だと現在位置だけじゃなくて正しい
進行方向すら示さないのは困りものだな。
一般道に出て最初にどちらの方向に進むかが判断できないので非常に不便。
昨日も反対方向に出てしまってUターンした。駐車場の出口と入口が別に
なってるショッピングセンターは結構多いので何とかして欲しいわ。方向が
分かるだけでも充分なんだが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:42:55 ID:f3GVpbEY0
>>729
マヨも持ってるけどマヨは自車方向は常に判るよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:51:10 ID:Dh6tP3gqO
(ここでノース厨が登場)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:29:26 ID:IxP++sVx0
|   ∧_∧
|  ( *´Д`)ハウッ ソコにキタか
|  人 ヽノ、
└→(  ヽ_つ,,,つ
プスッ )  ))   
   (__))
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:07:21 ID:r2n0+H900
一応報告。
先日利用中にVICSを受信しないことがあったんで
不審に思って設定を確認したらクレードル、VICSユニットが
認識不能になってた。
コネクタ部分を拭いたら普通に認識。

問題はそこではなくて汚れで認識不良の時に弄ってて解ったんだが
VICSユニットはそもそもクレードル必須なはずだが
クレードル−OFF
VICS-ON
充電-ON
っていう構成になったときがあった。
つまりクレードル設置状態でも下のコネクタの接点次第では
クレードル非認識状態で利用は可能な様子。
これで走行時の細路表示が可能かキー操作可能はどうかまでは
解りませんが。

あと走行時キー操作不可能ってのはいわゆる検索とか行き先の設定とかが
できないだけで地図解像度の変更とかはできるのね、、、
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:17:12 ID:42NclVJQO
クレードルOFFだと自律きかないのでは?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:21:08 ID:rn4q8Xml0
そういえば端子が裸なのはちょっと気になった。
保護するキャップが欲しい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:31:45 ID:uGvm458M0
 ∧_∧
,,( ;´∀`) 漏れもキャップおくれ
,,人 Y /
( ヽ し
(_)_)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:50:08 ID:75zzmK7u0
 まだ、みんなのnav-u正常に動いてる様だね。
俺のは最近バグる様になってきたよ。みんなのも壊れてきたら、
また、糞ニー発言の嵐だね。w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:07:01 ID:bw89OKGq0
>>737
kwsk
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:10:03 ID:TKFLKDtx0
最近マジで買おうと思ってるんだけど、
ららぽーととかって検索ででる?あと道の駅とかも。
住所がわかれば何処にでもいけるというのはわかったんだけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:50:31 ID:KMKUjeao0
>>739
どちらも出来る
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:59:40 ID:TKFLKDtx0
レスサンクス。
住所完璧ならスーパーマップルで住所探してナブでナビしてもらえば
最強ってことか。まじで回だな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:03:39 ID:xMEMQlvQ0
首都高の赤坂トンネルや霞ヶ関トンネル付近で渋滞すると
ナビ案内が分岐点過ぎてからに遅れてしまうのはなぜ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:24:09 ID:sQVZ8Nk70
お店の人が言うには動作が速くなる次期モデルが秋頃に出るらしいのでそれまで待つことにする。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 06:38:06 ID:EMxm8L7K0
お店の人 ラリってんじゃねぇのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:26:15 ID:edDh9Hcb0
昨日の朝、首都高C2内回りの新板橋のトンネルを抜けた辺りで
いつの間にかルート案内が解除されてた
衛星再補足とかルート痔者位置描画やらビックリやらで
フリーズ→再機動したのかな
あわてたが
走行中にクレードルから外して
履歴からルートを指示
普通に動いてた
取得していたビックリ情報は消えて
渋滞に突撃指示するので
高島出口で出た

澪の時はかなりの頻度で
再起動が起きてたなぁ〜
って思い出してた

似たような再起動をした椰子はいるか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:31:07 ID:fmI6PKn+0
GWに変えなかったからnav-uなんてどうでもよくなった
ていうかイラネ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:34:07 ID:3rvM2pcS0
>>744
ラリってるなんて久しぶりにきいたぜ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:35:22 ID:3OcJ/D5H0
>>746
おまいが真の勝ち組だ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:00:37 ID:+KTqmOmk0
>>748
おいらは明日届くですち
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:46:48 ID:1v79FP9h0
今朝止まってたエスティマに
ミニゴリついてた
小さいな〜
っていうかエスティマならビルドインのカーナビの方が
委員ジャマイカ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:02:33 ID:t0QbUPZe0
>>750
違う車に載せ替えたいんだろ。ABで年配の人がそういう理由で
メモリーナビにするのを何回か見たことある。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:46:36 ID:mHZCZGA10
そうたよね
気軽に載せ変えできるのが利点だからぬ
ワンセグ用?のアンテナが
ぶつけてヘロヘロになってたのが悲しかったが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:11:58 ID:SdNCWSt20
載せ替え考えると少々
navはふとっちょなきがするんだけど。
搬送性が落ちるような気が。。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:42:22 ID:03+Ut4220
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:53:47 ID:g7cndIMi0
>>754
欠点もちゃんと指摘した公平なレビューだね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:08:44 ID:tFQChV780
今日出先の駐車場に車停めて小1時間ほどして戻るとnav-uの電源入ったまま
だった。
車のスイッチと連動して電源切れるはずなのにな〜?
nav-uスゲー熱くなってたんで熱による誤作動かも。
これからの季節ちょっと不安になってきた。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:32:38 ID:z/zVJYnW0
>>754の記事とうちの車が同じ車種でワロタ。
設置場所は困らないみたいだから欲しい。設置に関して不安だったんだよね。
エンターテイメントは求めてないし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:43:16 ID:gu25CMX10
>>756
シガライタから電源とってないと連動しないみたい。

>>757
何乗ってる?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:47:33 ID:z/zVJYnW0
モビリオスパイク
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:54:09 ID:gu25CMX10
>>759
やっぱりかww
ハンドルが、自分が乗ってるフィットと同じだったから、
なんとなくホンダかなぁって思ってたんだけどスパイクだったかw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:22:51 ID:9F0nKOOb0
>nav-uスゲー熱くなってたん

電池がやべぇ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:20:24 ID:dXirEIDz0
夏、発火クルー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:42:01 ID:23+My4gf0
リチュームイオンは高温で爆発します。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:58:08 ID:cSqvIjsA0
先日、横浜インターから関内駅方面に行く用があり買ったばかりのnav-uを当てにしたのですが、インター降りてからが目茶目茶でした。
当方カングー 地元の田舎ではダッシュの上で何とか実用になるのですが・・
帰りは懲りて、ルームミラー横の電波を通す部分の真下に付けて見たのですが、レベル1の衛星数個がやっと、結局通行の方に道を訊きました。
こんなものなんでしょうか?
来月、なんば近辺に行く用事が何回かあり激しく不安です。
コリドーミニで高架下のルート案内できるのでしょうか・


765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:09:58 ID:VaUB/69y0
>>764
本当のナビ並の性能を求めてるとしたらあなたの認識が違う。
現在のメモリナビはジャンルそのものがなんちゃってなのだからね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:19:06 ID:cSqvIjsA0
お返事ありがとうございます。
以前、助手席ナビを使ってました。
現状では、助手席ナビと実用性は変わらないか、地図が古く 駐車場の案内が無い分 駄目です。
なんちゃって、にしては、高価すぎ
うーん、使う頻度が低く、取り付けの厄介な外国車に向くシンプルナビとして期待してるのですが・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:21:16 ID:VaUB/69y0
>>766
性能をどこまで求めるかだけど、
このナビは妥協すれば十分使い物になる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:38:11 ID:s9wKRVvB0
前にも誰かが逝ってたかも知れんが、
大阪北部の新御堂筋を認識できない...Ο几
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:47:23 ID:vZKdM1v40
>>766
4〜5マンってのがメモリーナビのボリュームゾーンなんだが。

>帰りは懲りて、ルームミラー横の電波を通す部分の真下に
電波反射ガラスではムリポ。
外部アンテナのあるナビでないと文句言えないと思う。外部アンテナのある機種に買い替え推奨。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 06:11:53 ID:cSqvIjsA0
皆様、お返事ありがとうございます。
シンプルな操作 ビックスが付いている事に引かれてガラスの事は置いといて
 飛び込んで買ったのですが、着地失敗です。
以前、コリドーミニで好結果を出された方がある模様なので、嫁の冷たい視線の中借りて試してみようかと思っております。
外部アンテナさえあれば解決なのでしょうか?
現状では、まだレベル3の赤球見た事無いです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 06:29:09 ID:PXCECRNy0
>>770
基本的に外部アンテナの設定が無いこれを買う場合ガラスは一番先に考えていい問題だと思うが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:30:33 ID:/1dLfZBT0
>>770
ファンカーゴに車買い替え推奨。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:25:22 ID:q3xbAYtaO
>>770
熱線反射ガラスが気になるんだったら、
ETC取付店にある電波測定器で電波通すかどうか確認すればいいのに。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:00:06 ID:1H88S6D+0
>>764
[設定]から[測位表示]にしたまま、社内で電波の入りが良い所探ってみて。
自分はカングーじゃないんだけど、ルームミラー横でも微妙な位置の違いで衛星赤丸いっこ入るとこ発見した。
ただ、こういったガラスの車で使う時は、どちらかというと天候によって左右されることが多い気がする。

コリドーミニや「 GPS L1シグナル中継器」でググると出てくるやつも使えるかも。
自己責任でトライ。おれはもはやこういうもんだと思ってつき合ってる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:33:28 ID:Fky92E2EO
価格.comで難聴のおじいちゃんがボッコボコにされてるんだけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:09:41 ID:BULVHE1x0
初期不良か難聴かのどっちかじゃん。

俺、初代インテRでグリップ重視のスポーツタイヤ履かせて、
高速走ると普通に巡航4000回転だったりする悪条件だけど
高速道路でも、充分にガイド音声は聞こえる。
それも、最大音量からたしか3つくらい目盛りを下げて。

まあ、向こうではもう終わった話題だからあえて書き込みはしないけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:18:48 ID:WNv551qL0
>>770
車外の衛星捕捉状態と車内での衛星捕捉状態を比べてみて、歴然の差があれば外部アンテナ
で解決。
メモリーナビで外部アンテナがあるのはミニゴリだけ。よって買い替えのが確実かと。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:28:09 ID:0UM2Lxt60
外部アンテナあるのはミニゴリだけじゃないよ(・∀・)ニヤニヤ
迷、澪、nuvi、ポン太もあるよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:22:09 ID:VzG+fTmM0
JROADにも外部アンテナあるぞ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:38:22 ID:WNv551qL0
>>778
なんだみんな外部ナンテナがオプであるんだな。じゃー、なんで>770がNV−U1選んだのか、
すさまじく疑問。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:48:06 ID:dqXkJ7C90
つーか外部アンテナ無いほうが少数派じゃね?
こんなものケチったところで、大してコストダウンにも
ならないだろうし、むしろ購入を控える要因になってしまう
ことの損失のほうが大きいのにな。
ソニーの考えることはワカラン。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:05:53 ID:PGrV+BSP0
外部アンテナがないんなら、外部に置け。フロントガラスの外側に。
あっ、フロントガラス外してもいいかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:25:57 ID:JmMpHeVh0
ルームミラーに付けたらどうだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:48:59 ID:ZiI3vZZY0
nav-u買ったけどガラスが電波を通さなくて使えなかった。
頭にきたので国産車に買い替えた。400万円也。
ちょっと大きな出費だったけどnav-uが使いたいんだから
しょうがない。
納車は来月末、それまでナビ無しはつらい。とりあえず
外部アンテナの使えるナビを買ってしのぐか。。。。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:01:03 ID:s9wKRVvB0
>>784
逝ってヨシ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:19:19 ID:+8JlG0p30
>>784
ワラタ
Nav-u 稼動し始めたら 車のオーディオに接続できないとか言って
今度は 30万ぐらいの HDDナビとか買いそうだね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:46:53 ID:uBZ5+3zc0
>>784
本当ならすごい。俺には理解し難い。
788233:2007/05/16(水) 00:56:15 ID:41rSQ6Wr0
>> 770
熱線反射ガラス車(プジョー206)でコリドーミニを使って
nav-uを利用している者です。

1ヶ月ほど利用していますが、特に問題なく、受信状況に
不安なく使えています。高架下でもかなりの割合で自車
マークが赤いままで、ごくまれに一瞬オレンジになる位で、
全く問題なく使えています。以前に書いたとおりVICSも
問題ありません。

>>118 のルーテシア乗りさんがコリードミニをレンタルして
試されて上手くいかなかったようなので、カングーで大丈夫
かどうかは分かりません(レンタルのブツがおかしかったと
いう可能性もありますが)。

ちょっと高い外部アンテナを買ったんだ、と勝手に思い込ん
で自己満足しています。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:14:29 ID:IrVaMLVA0
ちぃと調べればこんな糞ナビは購入対象から外れるだろ。
それに買っちまった後でガタガタぬかすな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:48:34 ID:JswUKM4O0
                     ____
                   /´ ̄ ̄`}
                     //       |
                  //      |
           ____   l_|        |
           /: : : : : : \ l |        |
        / : : 、/: : :∠| | l_|       |
          |: : : _」 l/ィ¬/ィニヽ      |
          |: : (__l/' / ノィ' {ニ !.  変な|のがいっぱい釣れますね
          |: :l: :|   _ノ ├|‐l      ,|
          |l: l∠ 、に´、 | |7__    ,j⊥/,
          ゝ/  〈⌒L/>.l| (◎)  / , , l
         {l   v  Ll、ノLノ ̄  l , , , 、l
         V  ヘ  l/  フ     ト、 /l
          V ⌒レく7Tf’    |,、lX/, l
          ヽ / /|_l」= 、   |   `゙7
          /ヘ.∠二V V|_|   '、 , .′
          ,′     〈_〉ノ   | fl ノ
           |      |     UU
            L|  |  |.」
          `T ¬…i
           ヽ.   |
             ハ  |
               //  '
           //  /
          ム{   /
         _厂{ニニ}
         ノ{_|  ム
        {厶_/| メrl
          ̄lムニゝl」>‐、
           └┴‐┴‐┘
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:53:03 ID:VuibGC+F0
>>789
夜中まで糞ナビスレに粘着乙w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 03:30:53 ID:uXc5FKDB0
皆様、アドバイスありがとうございます。
 コリドーミニのレンタル申し込んでいます。
元来のミニマル好きのため、へそ曲がってます。
取りあえず、使ってみます。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:36:16 ID:w9GnJtxm0
>>792
おまえ誰?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:27:38 ID:bnI3e62FO
>784
国産ナビ無しの400満車って何?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:28:29 ID:lxROyW060
>>794
あっ、そうなんだ!?
そういう時代か、そりゃそーか。
普通はもうナビが付いてるものなんだなあ。
まあ、レスオプションはどの車でもできるだろうけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:32:19 ID:Wbb4/PJZ0
昨日尼損からメモ捨て届いた。検索おせ〜〜〜〜な。
詳細地図の境界をまたいで移動しまくりなんで地図の入れ替えが
まんどうくさくてメモ捨て買ったけどこりゃひどい。
名称検索なんかしたら最悪だな。全国から探し出すんだもの。
遅いわ膨大な数ヒットするわ。頭痛て〜よコレ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:01:55 ID:Ihmur9tY0
>>792
おまえはただのソニーヲタだろ。あとから変なもの付けるくらいなら、他機種に汁
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:12:21 ID:2ywSn2jN0
>>796
本体すでに持ってるのに今頃それに気づいたのかw
不満ならミニゴリに変えれ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:22:26 ID:Wbb4/PJZ0
>>798
ミニゴリだけは勘弁w
サンヨーはもっと信用できん。
ソニーも二度と買わんけどな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:38:37 ID:2ywSn2jN0
>>799
クラはバグ多くてSONY以上に不満だろうし、パナは日和見。
これで妥協するしかないな。
俺も製品自体はいいと思うがSANYOが嫌いでSONYにした
のでその気持ちは分かるぞw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:30:42 ID:s6tifwG+0
ボンネットに置けばいいのに
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:58:25 ID:/gzYkLW+0
ファームウェアうpキボン!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:36:42 ID:EPJPp7750
カートップに置けばいいのに
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:09:00 ID:syajn0k30
ナブユーをサランラップで巻いてからフロントガラスの外側にガムテープ止め
して使ってる。操作の度に車から降りてテープを剥がすのが面倒だが外車でも
全く問題なく使えるのがうれしい。案内音声も耳を澄ませばなんとか聞こえるし。
>>784にも教えてやりたかったけどもう新しい車買ったんだな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:57:41 ID:h4xuw1nI0
改造してオープンカーにすればいいのではないだろうか。
買い換えるより金かかるか。
つか、素直にまともなナビ買えばいいか。
>>804
ジプロックなんかの方がいいのでは?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:21:21 ID:EoFJ3OXN0
>>804
車の外側にサランラップとガムテープって、そんなことまでして使わなくても・・・。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:32:36 ID:h//1LDeu0
普通に読めばネタだろw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:33:22 ID:r5tOSJ3z0
普通に読んだら面白くないだろw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:40:14 ID:/mhhikrgP
ビックリユニットはいいよ
でも正直にビックリ通りに迂回しないで、その先の渋滞具合を自分で判断して
突撃or 迂回を判断すると吉
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:35:41 ID:8SsOJFEN0
今までのところ、VICSは有効だし、渋滞情報を使ったリルートも
けっこう説得力があると感じてる。
23区内在住。
ただ、VICSの情報って、実態よりも少し長めに渋滞してると言うね。
わざとそうしてるのか、精度の問題なのか知らないけど、
そのへんを見極めて、ナビに従うか自分で判断するかが難しい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:03:02 ID:+zm3TkjB0
名称検索で「ー」が使えないのは使用ですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 03:12:36 ID:2RyRVtir0
ヒント:わ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:53:16 ID:APP5Gpsm0
ルート編集したものをシュミレーションさせるにはどうしたらいいんですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:29:58 ID:w8sLdges0
趣味レーションはできまへん。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:46:31 ID:cQa5lImJ0
メモステからの検索が遅いって話だけど
>>654 で言ってる通りHighSpeedなメモステでも駄目?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:48:32 ID:YUVeEO3s0
ハイスピードにはナビのハード自体が非対応
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:49:39 ID:cQa5lImJ0
そか、速攻なレスありがd
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:42:17 ID:fgEQWzv40
これって学習機能があるようだけど
何回走行したら記憶されるのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:23:14 ID:u09cds+j0
>>818
俺も最初学習してるのかと思ったけど単なる気まぐれのようだぞ。
自宅付近で最近学習したと思ってたルートと別の初期の頃の
ルートを指示するようになった。確率7割で初期のルートの方へ。
nav-uは何を考えているのかわからんよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:42:54 ID:pY14RXdo0
クソナビ決定
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:17:32 ID:YzKuCH7N0
>>813
メニュー>設定>▽>ルートシミュレーション
じゃなかったかな?
ルートガイドを開始させる必要があったかも
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:34:11 ID:QwuWOuWIP
ビックリの表示で
渋滞と出た場合でも
道路は流れているけど、たまたま赤信号で並んでる場合と
本当に詰まってる場合がある
路上のセンサー直下に車がいるのを感知してるだけだから
渋滞末尾に並ぶか迂回ルートに従うかは勘が要求されるヨーダ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:13:38 ID:7XFH4h+L0
結局勘が頼りじゃビックリ(@_@)不必要?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:16:34 ID:8SsOJFEN0
>>823
交通に対する経験値が必要なだけ。
それはナビ本体の機能においてもそうだろ。
無知なヤツがどんな道具使ったって、上手く走れるようにはならない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:32:28 ID:jl3W2ClKO
学習機能というより軌跡が残ってるところがあると
そこを案内してないかい?
気のせいかもしれんが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:49:08 ID:42NuLViz0
てか、フツーに裏道覚えておけよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:01:15 ID:Wi5X58wP0
>>824
経験を補うのが機械だろうが!そこに金払ってるんだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:12:18 ID:Zn1KM2g90
じゃあもっとまともな機械に金払え。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:19:41 ID:DNkluBD4P
>>823
そんなことは無い、
渋滞情報を知っているか知らないかの差は大きい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:12:51 ID:CVwa2nXh0
>>822
それはFM-VICSの場合じゃなかったっけ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:02:14 ID:QRfwkPkk0
で、いつになったら量販店の店頭に並ぶのですか?
関係者の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:46:29 ID:Iy4MS1g50
>>829
田舎じゃ必用ないさ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:34:59 ID:qnVw9q9J0
都会でも大して意味なし。せいぜいラジオの情報で充分。
色んな情報があふれてるから混雑していても他に流れてすぐに
平準化する。空いてる道路に逃げるなんて無理。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:53:32 ID:opnP1qc+0
今日から仲間入りです
コンゴトモヨロシク
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:30:37 ID:P4N573cN0
>>834
アフリカでもカーナビ使ってたのかw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:57:32 ID:LjVXLiHr0
昔のローバーミニに付けている人っていますか?
フロントガラスがやや立ち気味に付いているのでGPSがちゃんと
受信できるか心配です。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:08:46 ID:4PF76IpD0
>>835
なんでそう思ったの?wwwwwwwwww
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:29:55 ID:5TA07ctQ0
>>831
量販点はおいてるとこすくないし、定価販売だったからネットで買った
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:35:55 ID:gS4yUSHP0
>>837
コンゴ友よろしくだからだろw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:48:38 ID:DNkluBD4P
ボンネットに付けるんだ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:42:20 ID:XUbiRq5S0
ちょい質問
本体データを地域詳細にしておいて
遠出する時だけ全国詳細入れたメモステ装着って使い方できる?
不要な時は地域詳細のみにしておけば検索が早くなるんじゃないかと思うんだが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:38:33 ID:CnxMmMY00
>>839
エイズ(((((;゚Д゚))))) ガクプル
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:39:25 ID:Va9Btn2J0
ところでおまいらこれ買ってから車で外出する時どの程度の
割合で使ってますか?
おいらはよっぽど知らないとこ行く以外は糞案内されてかえって
遠回りになるんで使ってないです。
というわけで殆ど使ってません。
クレードルだけ外すの面倒なのでつけたままにしてあるけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:46:30 ID:2WOFG4bq0
使うという意味が分からないが。
まあ、オモチャだからね、今はけっこう遊んでる。

しかし843は、知ってるところでも素直に従って遠回りになって使えない、と言ってるのか?
機械を使うのに向いてないんじゃないか…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:36:42 ID:WwO5zd9s0
>>843
俺も買ったはいいけどあんまり使ってないなあ。知ってる街ではいらんだろ。
知らん所に逝く時と、あと知ってても長距離で所要時間を読みたい時くらいだな。
女って頭あんまり良くなくて住んでる町でも道とか方向が全然分からなく
なるらしいから取付けると使いっぱなしになるようだけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:16:07 ID:0XYG9S2/0
ヒートリフレクションガラスではやっぱりダメだな。
晴れてたらかろうじて使えていたが、昨日の雨天では1時間走って受信衛星0。
雨が上がってもダメだったので、サンルーフ開けて受信してからクレードルに戻したら
何とか受信し続けた。こんなもん?
でも、晴天だとインパネ上でも結構衛星拾っているので天候の影響も結構あるような気が。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:38:08 ID:w5ROLSwG0
このナビの画面、PSP用の保護シートがジャストサイズでOK?
保護シートを貼っても、タッチパネル的に問題出てない?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:30:14 ID:kZVGLbUyO
>>847
それ、上の方とか、価格.COMとかで話出てたから試しに購入→取り付けしてみた。
サイズは若干フィルムの方が小さい気もするが、真ん中合わせで各辺が内側に1_くらいだから気にならない。
タッチパネルも特に問題無い気がする。少しレスポンスが悪くなったかな?程度。
パッケージ捨てたから間違えてるかもだけど『HORI』ってメーカーのを使用。
500〜600円くらいだったから試してみては?剥がしても糊残らないみたいだし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:51:06 ID:w5ROLSwG0
さんきゅー。
これから買いに行ってくるYO!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:04:52 ID:i9BznMN90
>>843
いつも使ってる。ルート案内中でなくても、
車線案内とか色々と喋ってくれるし、
VICS交通情報のポップアップが便利。

>>847
ダイソー100円の使ってる。
使用感は問題無いが、PSP用は左側のメニューまでは保護できない。
カーナビ用を切って貼ると良いかも。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:35:08 ID:VaEjLiMA0
ビックリは便利だよ
なんちゃって自立もまあまあ機能してる
まずまずの出来だよ
最寄り検索もそこそこ便利
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:56:55 ID:1B+58ysH0
>>841
できるけどそれをやると詳細地域以外の地図が生活道路なしの
簡略版になってしまう。幹線以外は絶対に走らないなら良いが
生活道路に迷い込んだらアウトだぞ。全国版+メモステが無難。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:20:06 ID:iyZSx9em0
アマゾンからVICSキター
見るからに原価1000円くらいの物にしか見えない






















854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:39:36 ID:7BPbVLgD0
車に直接貼る丸いシート見たいなやつって使わなくてもいいの?

このナビっていろんな車に簡単に取り付けられるって書いてあるけど、
シートは一枚しかないし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:46:01 ID:5C+Co69Y0
>>854
価格の書き込みだとポテチの蓋で代用してる人がいるな。
100円ショップのでもよさげだからやってみ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:19:45 ID:w5ROLSwG0
>>853
原価と利益の他に、VICS使用料が入ってるからね、ビーコンの価格には。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:21:08 ID:gOg0icXK0
>>854
車1台にしか使わないなら、こういう商品買わないし、車を5台も6台も
持っている人もそんなにいないだろうから、3枚くらい付けとけば、ちょ
うどいいね。コストもそんなにかからないし。

っていうような議論はなかったのかね。

こういう点がしっかりしていると一流企業だなあって感じるんだけど。逆
にこういう点がだめだと、せっかくいい商品作っても、台無しになっちゃ
うよね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:44:55 ID:XMM9BJ3X0
>>855
ポテチの蓋はダメだよ。
2,3日したら吸盤のあまりの強さに変形して引っ付かなくなる。
本体つけたままにしといたらポロっと落下するかもしれないんで注意が必要です。
またホムセンで売ってるプラやゴムの板も薄いものは変形してダメだよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:54:33 ID:qLeEl2vV0
>>852
詳細地域外に出る時にメモステ装着してやればいいんじゃないかと思ってな
メモステはダッシュボードにでも入れておけばいいし(なくしそうだけど)
まぁ実際に試してみればいいか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:15:55 ID:llnDz27l0
>>859
だから本体に地域詳細版のデータ入れたときかわりに消えるその他の地域の細かい地図は
MSさしたとしてもどこから湧いて来るんだよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:40:58 ID:G1HMzcGy0
面倒だから地域詳細版の数だけ本体買っちゃえば?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:44:52 ID:QsJFp+mw0
レーン表示小さすぎわろた。
ソフトウェアで改善キボンヌ!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:53:24 ID:CZkUods40
>>860
あれ?
あ、そうか、メモステに入るのは検索データだけで
地図データは本体に入れるしかないのか・・・
勘違いしてた
じゃあ諦めるしかないのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:40:26 ID:1RrQXxXT0
レンタルって何処で借りれるかわかりますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:12:19 ID:G1HMzcGy0
VICS取り付けたけど何も変わらん
田舎だから…orz
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:36:40 ID:RoJXaqef0
そのうちVICSのメリットも感じられるさ。
事故車が止まってるってわかるだけでもいいんじゃまいか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:04:07 ID:UlapTe4X0
まぁナビなんて田舎(地元)を出るときによく使うものだから
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:00:47 ID:KXePuClM0
まさか、行動範囲内にVICSビーコンが無いとか?
869865:2007/05/20(日) 22:11:28 ID:G1HMzcGy0
>>868
まさにそうなのだw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:22:28 ID:fLUomuj30
調べてから買えば。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:35:03 ID:xZUAurMI0
アホか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:45:59 ID:/lS/fc100
>>870 >調べてから買えば。

どっかに設置情報とかあるのかな?
VICS home は此処だけど↓
ttp://www.vics.or.jp/index.html
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:11:50 ID:txjmWF+U0
以前俺がぐぐった限りでは設置情報無いなw
上見ながら道走るしかないw
事故るなよw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:44:40 ID:NPwC0ulQ0
VICSなんて天下り先機構
そんなのに金払う奴はバカだな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:55:20 ID:yTMv8xCl0
やはりミニゴリかあ。ナブは息切れ、そして終息だな。
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/autogoods/304367.html
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:12:53 ID:HsHfZh8e0
なんで「調べる」っていうとネットのことしか思いつかないのかねぇ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:21:36 ID:hCw4gbxF0
>>875
自律が無くても何かいいとこあるのかミニゴリ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:23:30 ID:M0AMullL0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:16:01 ID:bAF+HQo00
なぁ、いい加減ヨーロッパモデルがそのまま入ってきた例は無いってことに
気付こうな。

てかネタか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:25:16 ID:Xjm6Dq3R0
>>877
nav-uに自律が有りなんてというのはアンチの叩きがくるだけだからやめて欲しいわ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:39:14 ID:3fVxaYKV0
ミニゴリだけはやめとけ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:23:55 ID:S8QW55n+0
理由を書かないなら単なるアンチなわけで
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:33:44 ID:+5J1ZjTu0
このスレに脈絡もなくミニゴリの話持ってくる輩こそアンチだな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:46:55 ID:wryX/2JR0
ミニゴリはただのオモチャ。nav-uと比較する対象にすらならない。
最低限自律とまともなルート検索機能を搭載してからまた来いよ。
残尿工作員の白々しい宣伝ウザ杉。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:16:39 ID:P0eg2h8z0
>>884
自立はともかくルート検索はゴリに負けてんじゃね...
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:16:54 ID:Mc6vWkpk0
>>884
自律ったって、一方向の加速度センサーと気圧センサーだけ。とても威張れるものじゃない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:12:20 ID:R0korU7B0
>>886
要するに車速センサー程度なんだがそれでも無いよりは格段に良い。
面倒なパーキングの配線が無いだけでも充分だw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:34:38 ID:QaWXObKh0
>>878 >nav-uはやっぱりコレ待ちでしょう

SONY の User 登録には 要望がかけるようになっていたんで
書いといた
ついでに 海外モデルが先に出ているんだからって事で
海外旅行者向けに 海外の soft+map の download 販売を
要望として入れといた 持ち運べる PND で WW展開 している
SONYだからこそできる技だろうということで..
動いている気配はなし..
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:13:51 ID:EVFC5xRY0
なんかの雑誌でちょいナビ8台くらいの比較やってたけど
総合的にはnav-uが一番だったね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:15:26 ID:Y0bcIXLP0
交差点拡大の無いナビなんか話にならん。
矢印が大きくても複雑な交差点は無力。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:21:58 ID:EVFC5xRY0
レーンチェンジと矢印だけで個人的には十分だけどな
複雑な交差点の時は地図拡大すればいいし
(そもそも迷うほど複雑な交差点ってあんまりない)、
nav-uならジェスチャー登録しておけば拡大も楽チン
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:35:43 ID:n+IdWxZg0
レーン表示がもうちょっと大きくなれば意の二。
ソフトウェアでうpキボンヌ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:10:28 ID:TYTsLLiC0
>>890
そういうところで多用している人はそう思うんだろうな?
あんまり実感無いけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:30:36 ID:5n1BFDHj0
糞ニは既存の家電と同じアフタ扱いが元凶。壊れても販売店もってけだと。
か、港区の修理係もってけと。(なぜか港区という、駅は品川なんだ、もしかしてデフォであるビルの中か?)
そもそも自分の商品に対する知識がない。「nav-uは当社の商品ではありません。コンピュータから検索できません」

俺のクレードル、吸盤のボタンは壊れたまま。。。。なんで郵送とか対応できない。。。。ニート専用修理なのか。。。

結論、ソニーのはもう買わね。こうやって几帳な顧客を失っているんだよね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:31:14 ID:J8kiduwS0
>>893
色んなところ走り回ってると判断の難しい場面に多々遭遇するけどな。
たとえばカーブ中のY字分岐でナビは道なりと判断して指示を出さない
ようなケース。どちらが本線か全く判断できない場合が多い。
こういう場合はスケールを50mまで拡大して針路を判断して走るしかない。
スケール変更をナビが判断して自動でやってくれるモードくらい用意しとく
べきだと思うんだが。


896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:08:21 ID:7FTR9Dx+0
カロの2DINHDDナビが逝ったから修理に出してる間コレを買う予定。
久々に面白そうなおもちゃだw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:46:33 ID:VKt7D75m0
>>895
パナのナビはY字路の片一方が路地みたいなとこでも、右ですとか本線側指示するので、それは
それで逆にややこしい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:34:06 ID:J8kiduwS0
>>897
ナブは同じようなケースでも場所によって指示を出したり出さなかったりするから
タチが悪い。常に出してくれるなら音声案内に頼る手もあるんだが。。。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:26:27 ID:ju9TQY2U0
ルートの全体像と現場の雰囲気から、自分で判断するんじゃダメなの??

5万円の機械に、日本中の道の太さや使われ度合いを完全に覚えさせて
完全に案内させるってのはいくらなんでも求めすぎだろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:53:17 ID:qRmBroFM0
さっきナブを注文しました。
早く来ないか待ち遠しいです。
週末のドライブが楽しみで仕方がないです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:46:02 ID:lcGWNe7a0
自分の頭を使うって事を知らない奴大杉
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:22:19 ID:ulHeApSQ0
>>898
もっと高級なHDDナビでもそんなもんだよ。所詮、プログラムされた機械の判断
と人間の感覚を一致させるのは無理。音声案内に期待している人が多いみたい
だけど、自分はそんなものに期待していないので、必ず画面で確認するよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:06:01 ID:7zO8hA3a0
>>902
だからさ、スケールを上げることで自分で判断して正しい方向に進むことは
できるんだよ。ただそれをやると全体が掴めない。およそ1km先に道の駅が
あるとかさ、状況判断が出来ないんだよ。だからオートスケール機能くらい
ソフトで出来るんだから付けとけって話。どんなナビだって必ず頓珍漢な
案内をすることはあるしな。nav-uに限らず当然自分の判断も必要だよ。

>>899
おまえズレてるよ。ナビの案内ルートが間違ってるなんて話誰もしてないだろ。
ルートの指示が分かりづらいって話してるんだが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:28:06 ID:2gcs7EaA0
わかりにくかったら間違った方向に進んでもいいじゃないか。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:51:07 ID:ju9TQY2U0
>>903
はあ?
誰も案内ルートが間違ってるなんて話はしてないが。

> たとえばカーブ中のY字分岐でナビは道なりと判断して指示を出さない
ようなケース。どちらが本線か全く判断できない場合が多い。

> ナブは同じようなケースでも場所によって指示を出したり出さなかったりするから
タチが悪い。

Y字路の場合、それがそもそも「あえてガイドしなくては間違えそうな分岐である」という
データをナビが持ってなければガイドのしようもない。
ナビは道なりと判断して「道なりです」と言ってるんだからな。
こうしたガイドを完璧にこなすには、道の太さなど現地の状況の完璧なデータが必要だろうが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:54:33 ID:yYBTlp4N0
パナみたいに、とりあえず喋る方が無難ってことか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:24:58 ID:n+IdWxZg0
このナビを仕事で使う人って少ないんじゃない?
(ブッティックホテルがジャンル検索できるくらいだからなw)
だから少しぐらいわかりづらくてリルートした場合も目的地につければいいじゃん。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:29:47 ID:lZNCHOiuP
俺の人生もリルートしてばかりです><
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:38:52 ID:AT0nVcLe0
>>908
ロストしてないならおk
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:50:06 ID:7zO8hA3a0
>>905
>Y字路の場合、それがそもそも「あえてガイドしなくては間違えそうな分岐である」という
>データをナビが持ってなければガイドのしようもない。

何を寝とぼけたことをw
本気で言ってるならどうしようもないアホだなw
道路の地形データがあれば交差点の形と分岐角度から案内の必要性は簡単に
出せるだろつーかそれ以外にやりようが無いだろう。全国に交差点がいくつあると思ってるんだ。
特に交通量が多くてややこしいところだけ特別案内のためのデータがあったりはするが。。。。
nav-uが案内したりしなかったりするのは、はっきり言うと道なりか
どうか判断てるわけではなくて単なるバグだw
Y字交差点の一方が個人宅の取り付け道路みたいな細い道でも案内し
まくったかと思えば大きな交差点で沈黙したり全く一貫性が無い。
基本的には徹底的に案内する方向の仕様なんだがな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:14:20 ID:7MKPo+vy0
すんません、このナビってジャンル検索でヘアサロン(美容院)って
探すことできますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:25:22 ID:St1oJlf20
>>911
検索機能はどうしようもないくらい超ヘタレw
ヘアサロンなんてジャンルはもちろん無い。
予め店の名前が分かっているとかじゃないと
使えないもんだと思っておいたほうが良い。
名称検索もメモ捨て使うと最悪15分くらい掛かる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:52:01 ID:jt4jQbhr0
なんか今どき、コンピューターが万能だと信じてる人間が居るみたいだな。
アルゴリズムで漏れてしまう部分や、データ不足で判断できない状況を
全部バグだと言うつもりかね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:52:37 ID:vjJWGCv70
そのつもりですが何か?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:55:43 ID:Fihcw59A0
>>914
まずマイクロソフトから攻めてくれよw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:56:14 ID:xqhhqQ620
GK乙
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:11:27 ID:yPtNszya0
おまえの次のセリフは「5万円なんだから贅沢言うな」という!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:11:32 ID:7oVjtMy30
ソニーはバグとか仕様が達成できずに変更とか本当に多いけどなw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:18:35 ID:kzKUiOHg0
>>917
5万円なんだから贅沢言うな

ハッ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:42:12 ID:jt4jQbhr0
5万円なんだから贅沢言うな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:51:57 ID:H2aj+Q7R0
だが断る
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:06:32 ID:jFVaqekY0
5マンをばかにするやつはマンコに鳴くだろう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:20:09 ID:fBlBsc2Z0
>>922
だな 5万有れば中より上が抱ける
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:34:12 ID:YuAnjghEO
Y字で案内されないと、お前らまっすぐ走んのかと…それなんて、ドイツ人?

> 910
やったこともない奴が想像して書きそうな内容だなぁ


道路の形状データなんてそれほどあてにならんて
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:49:04 ID:pwZjVMoh0
そういやどこかのメーカーが、6台ぐらいのカメラ上に積んだ専用車で交差点虱潰しに録画してたな。
3D表示のためだったかな。交差点を全ての方向から録画するらしい。

コレぐらいしないと、交差点が分かりにくいかどうかわからんだろ。周囲の建物にもよるし。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:53:13 ID:AmzbGi1u0
> 道路の地形データがあれば交差点の形と分岐角度から案内の必要性は簡単に
> 出せるだろつーかそれ以外にやりようが無いだろう。
もしかしたら、彼の脳内では地図(バーチャル)と地形(リアル)は完全に同一のもので
何かしら完璧なものとして無謬のものになってるのかもな。
現実と仮想の区別がつかないのは、2chねらーらしいといえば、いかにも2chらーらしいが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:21:10 ID:Lbw3QPM70
馬鹿がID変えながら必死w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:09:09 ID:tgw0FhqY0
>>924
横からスマンが。
>道路の形状データなんてそれほどあてにならんて

本当にそうだとしたらGPSナビ自体が一切成立しないと
思うんだが。GPSの測地と地図データに整合性が無いなら
何を元に案内するんだ。言ってることがひどく矛盾してる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:27:49 ID:pwZjVMoh0
>>928
>GPSの測地と地図データに整合性が無い

俺は924じゃないけど、そんなこと言ってるんじゃなくって、

>道路の地形データがあれば交差点の形と分岐角度から案内の必要性は簡単に
出せるだろ

に対して、

>道路の形状データなんてそれほどあてにならんて

って言ってるんでしょ。
つまり>>924が言いたいのは、
道路の形状データのみから交差点の案内の必要性を導き出すのは難しいって意味だと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:02:20 ID:rwstNV2v0
何言ってんだかさっぱり分からん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:49:04 ID:AmzbGi1u0
機械には限界があるって話。
その限界をバグだと騒ぎ立ててる馬鹿がいるって状況。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:51:38 ID:wfifq/0r0
>>931
「機械」を「人間」に置き換えてもおk
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:18:41 ID:50RPvfs00
限界という名の仕様はメーカが勝手に決めてるけどな

顧客要望を満たせぬなら商品としての価値は低いよな
そういう意味ではナビは高いおもちゃ以上にはなれぬ

ゼンリンももっとちゃんとしたデータを作れよな
HDDナビとか容量気にせずデータぶち込めるんだから
全国の住宅地図まとめていれとけっての
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:29:31 ID:otQjolMP0
データ代でナビが馬鹿高くなりそうだが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:51:13 ID:AmzbGi1u0
>ナビは高いおもちゃ以上にはなれぬ
いや、冗談抜きで何だと思ってたんだろ。

そのおもちゃが5万円で買えるんならいいんじゃない?
ってとこでしょ、このスレの住人的には。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:03:28 ID:BwRCxWx40
VICSビーコンユニット買ったけどVISAカード差込口はどこにある?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:18:57 ID:JXt5Abu+0
>>933
一生まってろ、バーカ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:19:54 ID:lvWAC9/I0
933は間違いなく文型ww
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:28:57 ID:AmzbGi1u0
>>938
理系だと、漢字もまともに書けないのか?

俺も文系だ、ひとくくりにするな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:06:08 ID:dWqyNj8B0
933さんが求めているナビの地図はきっと住宅地図なんかよりもっと高価になる、気がする。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:14:11 ID:vjJWGCv70
>>933の人気に嫉妬
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:24:58 ID:Ijipmiy70
>>933
      幹線    非幹線   幹線   非幹線
.      │        \   /      │
非幹線 ─┤         \/        ├─ 幹線
.      │.          │.         │
.      │.          │.         │
.      ↑.          ↑.         ↑
       0°         45°       90°

↑から幹線への案内として・・・
では、角度何度までなら案内して欲しいわけだ?w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:52:18 ID:jt4jQbhr0
完璧な地図データが必要だ、ということだけは理解できたようだな、
ようやく。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:55:34 ID:UL/Rm2U20
正確な地図って何さ?
ナビのデータがほとんどの場合 ベクトルデータなんだから
角度の情報ってデフォで入っているんじゃないの?
でもね それを「右方向 32°23分」とか「その先 左方向2°」とか
案内されて嬉しいか?

Nav-u は どうも90°を超える曲がりを「大きく」とか表現するけど
まぁそれも御愛嬌だろ?
案内開始するときに 「実際の△△に××して」って言っているし免責だろ?
許容度は人によってもちがうだろうけど、そんだけカーナビシステムに
文句言っているようじゃ 人とドライブとかしても 何処を通るかで
喧嘩が絶えないだろうな 楽しいか? それで
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:57:15 ID:oXYPH2ta0
もちろん、ドライブするような友達は居ないのさ。
他の人の車に乗せてもらうこともないから、カーナビの実態も知らないわけ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:59:53 ID:8dy4Ig8r0
933はどうでもいいんだが
>>942の45度でも中央線が右に引かれているような場合に
「道なり」と表現されるか
「右方向」と表現されるかは結構印象が
変わってくる気がする
nav-uがどうだかは全く知らない
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:03:48 ID:g846l0230
90度を超える曲がりで案内が変わるのは、どのメーカーもおおむねそうだよ。
手元のパナの取説だと90超えるようなとこだと「手前右(左)方向です」と書いてある。

Y字やイ字だと、どこまで案内するかは、角度と交差する道の幅(細街路かどか)とか
でアルゴリズム決めてるんだろうな。
それと見た目の実際の道路の解り易さは別だし、そんなもんデータ化しようがない。

まぁ、間違ってもリルートしてくれるんだから、間違ったらそれはそれで、あーぁと思う
くらいでいいと思うけどなぁw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:22:15 ID:nvbl+XRx0
バグage
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:48:45 ID:SN8grorB0
やっぱり高いオモチャ!曲がる前にルートアップしない 矢印のポップだけでした がっかりしたわ
ゴリラの方が上やわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:19:10 ID:DkXTyAk00
>>947
高速での出口案内がわかりづらくて、高速を降り損ねたときは影響でかいけどね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:34:38 ID:CMiH+5gY0
どこの高速だよ、道なりと出口が区別付きにくいくらい、ややこしいのって
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:45:04 ID:bGPqZ0hg0
岐阜の田舎道(ってか近所なんだがw)を案内させてたら
どう見ても車が通れない道を案内されて広い道に戻るのに手間取り
約束の時間に遅れたんだが仕方が無いことなのか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:04:41 ID:p068unq70
>>952
前からあった細い道にバイパスができた場合古い道が本道だからそちらを案内する場合も多いな。
あきらかにおかしい分岐ではあえて案内を無視する事もある。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:13:39 ID:2zN2tke/0
富士山に行こうと思ったら登山者用の道を案内されたときは閉口でしたw

大体ルート設定するときに、ここは有料道路上ですか?って聞いてくるけど知らん。
けど迷う楽しさって言うのもあるからなんともいえないね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:44:53 ID:oXYPH2ta0
>>952
仕方ないと思うよ。
現状、ナビなんてそんなもんだし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:00:14 ID:V2xlG1Y10
>>949
師ね馬鹿。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:32:25 ID:4nzLMwwL0
>>950
脳内乙

ジャンクション表示って知ってる?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:00:32 ID:lDSysNV90
ていうか、高速道路なら2km手前、首都高でも1km手前から
インターやジャンクションの分岐標識が出てるだろ。
それがあっても、降りるのに失敗するような奴は、もうクルマに乗るな。
マジで。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:58:20 ID:wlDAfmSH0
うん。まっったくだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:59:53 ID:uKWPIxW20
交差点の名前を、常に表示させる術はありますか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:18:10 ID:V2xlG1Y10
目的地を交差点に設定するw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:18:16 ID:delND+yB0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:03:35 ID:uKWPIxW20
>>961
チッ!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:15:59 ID:V2xlG1Y10
>>963
せっかく教えてやったのに何がチッだ、この糞野郎。
文句あるならマジックでパネルに交差点の名前を書き込んどけ馬鹿。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:24:23 ID:V2xlG1Y10
>>963
コラッ、返事せんかい。このカスが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:15:35 ID:knqnFBhA0
>>962
http://kakaku.com/ranking/itemview/carnavi.htm
http://www.coneco.net/idx/01951010.html

別に終了とは思いませんがね。
まあ、ミニゴリのほうが売れているとは思うけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:38:57 ID:V48B3tr30
>>966
ミニゴリのほうが売れているのは確かなんですがそのサンプルに
yahoo shoppingのランク出してくるところがいかにもミニゴリ厨
らしくていいじゃないですか!

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:52:03 ID:M0ecEuDo0
会社が傾いてるっつーかほとんど絶望的なのは分かるけど関係ないところで
宣伝するのはどうかと思うぞ。ゴリスレでやれよ、残尿社員よ。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:53:33 ID:yI7Ya0Pw0
会社は傾いているが製品は最高。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
オマエラ普段の表示の設定は?
オレは200b 都内在住