【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 18本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なかったので立てました
テンプレは>>2-10くらい

前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 17本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153568039/
2過去ログ一覧 :2006/10/25(水) 18:32:34 ID:7IAuTXC80
(・∀・)ガラコー!使ってる?
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 9本目【統合スレ】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068392352/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 11本目【統合スレ】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091018528/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 12本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100097917/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 13本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113619409/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 14本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121870763/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 15本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132137891/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 16本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147775974/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:33:30 ID:7IAuTXC80
スレッド公認アイテム
■キイロビン
http://prostaff-jp.com/top.htm
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
■キイロビンクロス
http://prostaff-jp.com/a37.htm
■アカビン
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html
■油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html

非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:34:21 ID:7IAuTXC80
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html
■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/
■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html
■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html
■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm
■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html
■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html
■ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
■(・∀・)G'ZOX ガラスコート45w
http://www.soft99.co.jp/products/detail/52/367
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:35:11 ID:7IAuTXC80
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html


【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:36:01 ID:7IAuTXC80
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:36:55 ID:7IAuTXC80
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。

■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:38:05 ID:7IAuTXC80
■ミラーの見分け方1■
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。

■ミラーの見分け方2■
・鏡に指の爪の先を当てる
 何も使わなくて済むので爪としているだけで、ペンでもカッターでも細長い物なら
 何でも良い。点接触になるように先の細い物の方が判りやすい。

・その状態で斜め方向(上でも横でも)から、爪と鏡の触れている部分を見る
       ↓ 
  実体の爪の先と写った像の爪の先が─┬─くっ付いている → 表面反射鏡
                          └─ガラスの厚み分離れている → 裏面反射鏡
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:39:17 ID:7IAuTXC80
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
シリコン系は固く絞ったタオルで拭く。そのあと磨くとベター。
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。
が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。
界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:40:11 ID:7IAuTXC80
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:18:27 ID:2jXAKXaAO
>>1
乙です。

GTフッ素超耐久とNWBグラの相性で悩んでだ者ですが解決しました(´▽`)

レス下さった方々有り難う御座居ます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:20:44 ID:m44WF7rF0
>>1
乙!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:07:44 ID:+zxMVsIG0
>>1
乙津

>>11
できればどう解決したかkwsk
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:38:03 ID:sa86j7lS0
>>1
もつかれちんげ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:24:12 ID:2jXAKXaAO
>>13
漏れはガラスリセット→横+縦の二回塗り
翌日に横+縦一度塗りで雨天時ワイパー後の
白曇りは一瞬で消える位解消しました
(´▽`)ノ

しかし夜露が付いてる時のワイパーでは白曇りしっぱなし…

仕方ないのでヒーターで乾かし対応してます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:37:49 ID:6L9aZqQ2O
>>1ぉっ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:49:30 ID:NisCj+6S0
ノーマルガラコが終わってしまったので、キイロビンで落としてから
レインX2倍耐久を使ってみました。
ガラコと同じ感覚で塗ってたんだけど、気付いたら水玉状態になってて
拭き取りしたら時既に遅し・・・
(液の量が多かったのかな?)

こういう場合、2度塗りして大丈夫でしょうか?
それとも、再度キイロビンから施行しないとダメでしょうか?
経験者の方、レスお願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:51:58 ID:3bRAHlki0
あげ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:46:57 ID:N7L+rHXJ0
使う人も増えてきたし、そろそろスキッとるをテンプレに加えていいんじゃない?
http://www.gp-jp.com/gp500-r.html

それと前スレで初登場のも。
ARCシャインフロー
http://www.gp-jp.com/gp500-r.html
http://www.gooparts.com/learn/parts_issue/toku39/02.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:49:57 ID:58o9vQc3O
今日siv塗ったら白く曇った
これって失敗?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:06:08 ID:kp0u33tq0
>>20

若干白く曇るのはしょうがない。
視認性に影響があるくらい白いなら失敗かも
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:04:22 ID:SDA4kOUO0
>>20
2〜3日様子見るべき
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:29:43 ID:58o9vQc3O
まぁ若干…かな笑
sivってガラコのサイドミラーより効果あるの?すごく施行方法も曇り方も似てるんだけども
2417:2006/10/26(木) 23:26:56 ID:EzjuRkI90
あのー、、、
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:47:10 ID:y/GOrgVD0
>>17=>>24
無問題
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 06:52:58 ID:WbkNpTGm0
siv使ってるんだけど、
これって結露には効果ないんだね・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:48:13 ID:2y1DQsap0
初めてフロントガラスにキイロビン&レインX(一番初期のタイプ。スポンジが別についてくるやつです)
を施行しました。
施行方法は、
キイロビンでしっかり油膜取り→絞ったタオルで拭き取り→よく乾かす→レインX塗る→絞ったタオルで拭き取り→終了
です。撥水はとても満足してるんですが、

1.やたら曇る。窓を開けるか、温風を当てれば解決します。が、やたら曇る。
2.ワイパー後、一瞬だけ白く曇る。(納車後2週間なので、ワイパーゴムの劣化ではないと思います)
3.夜間、対向車のライトに照らされると、かなり拭きムラ(ガラスが白く筋になってる)が目立つ。

の3点が非常に気になります。
何が問題点として考えられますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:10:41 ID:4epTvAfI0
>何が問題点として考えられますか?

乗ってる本人がDQN
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:12:00 ID:VCDfctTu0
>>27
窓の内側が汚れている。
3027:2006/10/28(土) 22:53:51 ID:2y1DQsap0
>>29
そういえば窓の内側は拭いたことなかったです。
マイクロファイバータオルで拭いてみますね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:07:25 ID:nV3PPY1m0
>>30
IPAも忘れずに
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:27:52 ID:nlaEE8xC0
そういや、以前ガラスコーティングした部分だけ曇ったことがあったな。
リアスポイラーが邪魔で一部施工出来ない部分があったのだが、そこだけ残して後は曇ってた。
外側で差が出るならわかるのだが、内側で違ったのはなんでなんだか今でもさっぱりわからん。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:28:45 ID:eDOMO8DE0
割込みで質問してすみません。
IPAはそのまま布に染み込ませて拭く、
というやり方でいいのでしょうか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:56:39 ID:5yWhNvfM0
>>33
いいんじゃない。
特に施工方法に限定がある訳じゃないと思う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:43:58 ID:pi0xOHQM0
水抜き剤って100円前後で売ってるんだけど、防錆剤が入っててもおk?
IPAは99%以上と書かれてるんだが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:10:02 ID:tIz6iH180
>>35
水抜き剤に含まれる防錆剤について大丈夫かどうかって聞く質問は結構見かけるけど
どうだんだろうね。
前スレにはこんなレスがあった。

-----------------------------------------
防錆剤つっても工業用アルコールの一種だから、
IPAと一緒に気化しちゃうので問題ないよ。
-----------------------------------------
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:06:17 ID:pi0xOHQM0
水抜き剤って、100%アルコールってこと?
試しに買ってみようw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:06:46 ID:LRIWEM3k0
昨日、ニッサンのディラーで撥水やってもろうた。
効果3ヶ月、1050円。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:25:11 ID:cFtsf2vl0
>>27
1.ガラスの内側を綺麗なクロスとアルコールで執拗に拭き取る
2.A.施工に失敗→塗り直し。B.ワイパーゴムの種類を変える。
3.マイクロファイバークロスでガラスを擦る。ワイパーゴムをよく洗う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:26:56 ID:c8pA4Y1V0
ワイパーをグラファイトに変えてみたんだけど、青空駐車のためか
細かい砂埃が付きやすい。タオルで拭くとグレーの粉(?)が落ちるんだが、
拭いたらまずいんだろうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:41:15 ID:EDwDqAxU0
>>40
前スレの報告によると、GSで窓のついでにゴムも拭いてもらったら、ビビるようになったらしい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:45:39 ID:c8pA4Y1V0
>>41
ということは、水で洗い流すのがいいのかな?
高いのにマンドクセー
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:50:06 ID:GABa0wMS0
スキッとる+グラファイトなんだけど、それまで白曇りなかったんだが、
メンテのためにグラファイトを拭いたら曇るようになった。
よく見ると小さい水滴が残ってて曇るように見えているっポイ。

グラファイトは拭くのはダメなのか?
誰かグラファイトのよいメンテを教えてください。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:33:54 ID:U8V2ZoYp0
摩擦が原因だからビビるか拭き取り不足で白く曇るかは
神のみぞ知る蟹の味噌汁
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:26:34 ID:zG3P4YO60
サイドとリアを親水コートしてみたが、晴れた日はやけにサイドとリアの窓が汚く見えるね。。。雨の日のために我慢するのもなんだかなー。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:01:41 ID:RiPaqOQ+O
>>38
キイロビン→超ガラコなら半年は余裕だけど、手間隙考えたらそれでいいかもね。

キイロビン疲れるし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:09:51 ID:SIEnIUum0
IPAってドコに売ってる?ネットで探してもあんま見つからない・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:15:34 ID:CblCxx4k0
>>47
つ「薬局」
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:49:06 ID:bdtmFk1J0
昨日、サイドミラーにsiv塗ったんだけど
乾燥させる為に10分くらい放置しても
白く曇ったまんま。

下地処理をやらなかった事が原因だろうけど
キイロビン使えないし
どうすれば曇らず施工できますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:11:56 ID:CblCxx4k0
>>49
キイロビンはともかく、何か下処理はしなかったの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:21:24 ID:bdtmFk1J0
>>50
ボディー用シャンプーでボディ洗うついでに
念入りにミラー洗って
拭きあげて、恐る恐るキイロビンを塗って
(そんなにゴシゴシせず)
水で流して、拭きあげて
乾いてから施工しました。

下地処理すべきかなとは思ってたんですが
何ですればいいか分からずで・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:24:50 ID:CblCxx4k0
>>51
表面鏡でなければキイロビンOKのはず
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:37:17 ID:bdtmFk1J0
テンプレに書いてありますね・・・
家帰ってから表面鏡か確かめてみます
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:04:55 ID:cK+Mp70b0
ノーマルガラコからレインXに変えて2週間が経った。
雨はまだか?雨は・・・
5547:2006/10/30(月) 22:07:49 ID:SIEnIUum0
>>48
らじゃ。探してくる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:27:12 ID:EK6La9Rx0
>>55
ホームセンターの水抜き剤(200円くらい)でおk
IPA99%のやつ
5751:2006/10/30(月) 23:15:33 ID:7UtL9Frd0
表面鏡ですた('A`;)

普通のガラス用コンパウンドで磨いてみます('A`)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:39:48 ID:QyzkT3Dg0
キイロビンってガラス用コンパウンドそのものなのだが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:47:24 ID:7UtL9Frd0
あら・・・
何故キイロビンで磨いたらいけないのか考えた所
コンパウンドだから、表面鏡だと傷つくよーって事ですかな・・・?

じゃあ何で下地処理すれば('A`)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:53:52 ID:uzh9bh1v0
アルコールで
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:56:44 ID:kRkTxdBl0
アルコールなりIPAなり灯油なりパーツクリーナーなりで念入りに拭きまくれ
塗装に垂らさんようにな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:57:10 ID:7UtL9Frd0
サンクスです

明日早速水抜きかって来ます
つか既に傷だらけの可能性あるんですね
キイロビンで下地処理しちゃったし('A`)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:58:04 ID:7UtL9Frd0
レスしてる間にレスが・・・

お二方ともレスサンクスです
念入りに拭きまくってみます
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:51:49 ID:axl6VWD/0
sivは、スプレータイプだと白くなりやすい(‥;)
ウエットティッシュタイプの方が白くなりにくかった!

経験談
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:58:46 ID:8n4l416w0
ん?
そういえばsiv自体、表面鏡に施工可だっけ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:35:33 ID:q+t6PxLN0
>49
sivは粒子なんで白く曇りますよ
幻惑防止機能付きと割り切っていますw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:23:15 ID:B3LV1tc80
この時期になると結露がひどいのですが、
シリコンタイプの撥水剤とフッ素タイプの撥水剤では
結露のつき方に差はあります?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:02:45 ID:XMQSgE5H0
>>67
いっしょ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:15:00 ID:x2jYMN6SO
前スレ読んで実行したのですが質問させてください。
ガラコを取る為にキイロビンで取ったところ、
ワイパーが水滴を拭き取った後が消えるのが2〜3秒かかり、
雨が降ってる時見づらくて仕方ないのですが、
もうキイロビン施行3回目なのですが、対策方法はありますか?
ワイパーは新車納車半年なのですが変えたほうがいいのでしょうか?
教えてください。すいません。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:47:09 ID:5lDfoqhq0
>>69
1.ワイパーゴム替える
2.キイロビンでは役不足だからガラスコンパウンドZかダイソーの金剛石水溶液使う
どっちがいい?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:48:29 ID:V1HVWqxA0
がらすまるまるしんぴんにすれば
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:54:39 ID:irwTg6Fw0
役不足:
1.俳優などが与えられた役に満足しないこと。
2.能力に対して、役目が軽すぎること。

「キイロビン」の"能力"に対して「ガラスの表面を削る」という"役目"が軽すぎる
という事か・・・
キイロビンって(・∀・)チゴイネ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:16:44 ID:Q4wZ6VBaO
>>70-71
ありがとうございました
考えます
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 06:39:56 ID:/3itdxUZ0
こんなスレが。

ガラスは撥水or親水
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162391829/
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:44:55 ID:CGPMX9Hd0
Sivフロントガラス施工テスト
施工方法:
1.テストに使用する部分のガラコをガラスコンパウンドで剥離
2.ティッシュタイプのSivを塗布
の手順で実施。
施工直後白く曇りダメかと思ったが、5分もするとかなり透明になり
運転には差し支えないレベル
以下画像です。DLパスは「siv」
夜運転席から。あまりわかりません
http://www.uploda.org/uporg567849.jpg.html

昼間外から。かなりはっきり塗り跡がわかります
ttp://www.uploda.org/uporg567847.jpg.html

昼間運転席から。思ったより気にならないです。
ttp://www.uploda.org/uporg567848.jpg.html

雨はまだ降ってないので実際の水弾きの検証はこれからですが・・・
7675:2006/11/02(木) 14:47:31 ID:CGPMX9Hd0
使用したSiv
カーメイトSivクリア(ウェットクロスタイプ)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:03:59 ID:CqFZryyv0
>75
激しくGJ!

廃盤前にリア用スプレーを買いだめしてるんだけど、ティッシュに染みこませれば同様に使えるかな?
7875:2006/11/02(木) 17:42:02 ID:CGPMX9Hd0
>>77
それは何とも言えない。
漏れにしても、実験してはじめてこんなものかと分かったところだから
ただ、良く調べるとバイクのヘルメットのシールド用のSivが塗りこみ用の
布みたいなものにスプレーして使う仕様になってる
同じ傾向ならOKかもしれん



が、そのあたりを見てたらミラー用のSivは正面から60km/h以上でぶつかる水滴では性能が落ちてしますと書かれていてorz
ttp://www.carmate.co.jp/toi/faq/siv.html

この実験の結果しだいで次はレインマジックSivシールドってのを買って試してみるかな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:00:51 ID:QeLdbmN50
雨の日の道路にオイルがこぼれてるみたいな感じだね。
ギラギラする感じは無いの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:04:39 ID:qM19AtPU0
>>79
内側から見る限りはギラギラ感は無いですね
なんというか透明感のあるマットな感じとでもいうんですかね
本当に思っていたよりは見やすいです
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:20:16 ID:Q0cpdrPLO
以前フロントガラスにsivしてレポした俺様がやってきましたよ
sivの凄さを体感するには塗ったその日に夕立ち並の雨を走らないと駄目かもしれない
前にも書いた通り試しにワイパーひと拭きしただけで効果ゼロになる位耐久性は弱いから
何日も雨を待ってると効果も弱まるだろうし
なにより埃が積もって来た時にsivで雨待ちのためにヲシャーで拭けないのが痛い

ただし、ホント凄いよw水滴がポーンと跳ねて吹っ飛んでくのが良く分かるw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:14:32 ID:TNqX2Ij90
ワイパー範囲外にぬっとくのはいいかもなw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:26:49 ID:6SdnCh9d0
新車が納車されたので、早速ガラコ(非超ガラコ)を塗ってみました。
全ての窓とサイドミラーに塗った後、綺麗に拭き上げて作業完了です。

それから部屋に戻って取説を見ていると…

サイドミラーはレインクリアリングミラーとかいう親水コーティングが
最初から施されてると書いてあるじゃありませんか!
折角の親水コーティングの上に撥水剤を塗ってしまうとはなんと愚かな…
一生懸命この車を作った人達の努力も報われません…


さてここで質問です。

親水コーティングの層を残したまま、撥水コーティングの層だけを除去するにはどうすればいいでしょうか?
ガラスコンパウンド等でガシガシやって親水コーティングまで剥がれてしまっては元も子もありません…
かといって洗剤でゴシゴシ洗う程度では撥水コーティングも剥がせないでしょう…

アセトン?
コイツは強力すぎてヤバそうです。

ラッカーシンナー?
まだまだ強力すぎなような気がします。

ブレーキクリーナー?
なんか微妙っぽくなってきましたよ。


この大馬鹿野郎に皆様のお知恵を授けてくださいませ…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:02:40 ID:sSGoqWvi0
>>83
ミラーを部品共販で買う。
8583:2006/11/03(金) 03:17:38 ID:6SdnCh9d0
>>84
真っ先に考えましたが、熱線入りミラーなので片側1万8千円近くするんですよ…
両側で1万位なら仕方ないかなと思いましたが、3万6千円はちょっと退いちゃいます…

担当セールスの提案で、
「親水コーティングされてると謳ってるのに水を弾くじゃねーか!」
とクレームを付けてクレーム交換を狙うという道も模索しましたが、
今迄6件程申請した事例があって(どのみち私と同じ理由での申請でしょう)、
6件ともメーカーから却下されているようです。

メーカー曰く「両側とも親水効果が得られないとは考えられない」そうで…
そりゃそうだ…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:37:30 ID:ZlmfHTl50
>>85
そりゃ機械洗車のWAXコースやって撥水しちゃうってのは防げないからなw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:41:39 ID:sSGoqWvi0
>>85
片側18K?トヨタの熱線入り親水ブルーミラーが右3.8K左2.5K位だったと思うが、
いったいどんなミラーなんだ?
8883:2006/11/03(金) 09:17:46 ID:ZuVVvX7b0
>>87
熱線と自動防眩が付いてるんで高いんだと思いますよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:25:50 ID:sAXpT5Em0
アセトンやラッカーの薄め液でガラコって落ちるのかわからんけど、やってみたら?
親水ミラー自身はシリカ・チタニアで造られているからその辺は溶けないと思う。
ただ、ミラー周りのゴムや樹脂部分はしっかりマスキングしないと溶けちゃうかもね。
フッ素系の溶剤があれば溶けると思うけど、一般的に入手できないだろうし。


超ガラコじゃないんなら、ほっといて効果がなくなるのを待つ手もある。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:57:19 ID:fGadKBpn0
ガラスとシリコンは兄妹みたいなもの
一旦結合しちゃうと何やっても離れません
それが運命だと諦めましょう

親水機能を味わう機会を逸しただけで、結局ガラコかけるんだし
深刻になる問題じゃ無いよ!どんまい!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:03:21 ID:KTdMgsw80
アメットビー(一番下のグレード)近所で通売498円なんでお世話になってる。
施行し直すとき、下地処理しちゃうので、超耐久とか使わない。
っていうか下地処理好きなので、長期間なんて待ってられないw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:20:43 ID:Z0xMm45S0
>>85
本体そのものの値段?
ガラス部分(ミラー部分)だけってのはないの?
おいらの車は熱線や自動防眩なんて機能はないけど、前にバイクに当て逃げされて
カバーやモーターは無事だったので、ガラス部分(ミラー部分)だけの交換で
1000円ちょっとで済んだけど。
9383:2006/11/03(金) 21:46:03 ID:54SKeVOD0
>>89 >>90
なんか絶望的っぽいですが試しにやってみますよ。
もし失敗したらまたガラコ塗って撥水で使います。
ありがとうございました。

>>92
もちろん鏡の部分だけの値段で、モーターや本体は含んでませんよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:23:12 ID:Z0xMm45S0
>>93
こいつはビックリだ。
鏡だけでそんなに高価なものとは…

食器用洗剤などでミラーだけをこまめに洗って、ガラコの効果が早めになくなるようにするってのは駄目ですか?
溶剤などでチャレンジするのはもったいないような気がします。
9583:2006/11/04(土) 01:33:55 ID:MqS/xXCN0
>>94
明日は朝から出掛けるので、先程書き込んでから洗車してたんですが、
試しにブレーキクリーナーでゴシゴシしてみましたよ。
どうやらブレーキクリーナー程度ではお話にならないようです。

確かにいきなり溶剤で強引に落とすのも勿体無いような気もします。
先は長いんで暫く様子を見てみましょうかね。


ちょっとミラーの値段を調べてみましたが、結構ピンキリのようですね。
表面鏡の場合は千円台のもあるようです。
要するにメッキを掛けたプラスティックの板なのでそんなものなんでしょうね。
これが裏面鏡になるとお値段もぐっとお高くなるようです。
そこに熱線が付くと更にお高くなるようですが、それでも数千円台です。
どうやら調光機能が付くと劇的にお高くなるのかもしれませんね。
それでも1万8千円というのはぼったくられてるような気もしますが…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:00:49 ID:Wvd/Wk9r0
>>95
車種は?キニナル
9783:2006/11/04(土) 12:47:20 ID:W0EhdK39O
>>96
レクサスIS350ですよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:49:27 ID:PlYzD+xW0
>95
もうそれ以上ヘタに手を加えない方が良いですよ
非常に細かいキズが入っちゃいますんで

細かいキズも積もれば夜間走行で怖いことになりますよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:31:38 ID:L4F9WZWc0
>>97
レクサスは、通常の部品をレクサス用として使用して高く売ってる
つまりボッタクリ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:48:44 ID:Wvd/Wk9r0
>>97
いい車にお乗りですね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:56:50 ID:47iGbuWj0
超ガラコ塗ってしばらく経って雨の日
ワイパーの動きがすごくガタガタしながら動きました(なんか引っかかるような感じ)
これは下処理、拭きあげが足りなかったんでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:33:30 ID:Naby1zRk0
>>83
つ「トリクレン」
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:45:49 ID:nDhOODvO0
>>101
もう一度丁寧に塗り直して(ねっとりとした感じになるまで)
ワイパーゴムを新しくすりゃ直るよ
下処理や拭きあげはやらなくていい

って書いたら怒られそうだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:46:21 ID:nDhOODvO0
マヌケなIDだw
10583:2006/11/05(日) 09:45:15 ID:xNntSU4C0
>>98
そうですね。
このまま暫く様子を見てみます。

ところで、シリコン系のガラコが完全に落ちきるには何ヶ月位掛かるんですかね?
いつも適当なところで重ね塗りしちゃってるんで、実のところどれくらい持つんだか分からない…


>>100
いろいろ便利な機能が付いてるかわりに、いざパーツを買おうとすると割高になっちゃいますね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:02:47 ID:4DKBau230
フロントガラスとかなら風雨で劣化しやすいだろうけど
サイドミラーはどうなんだろうね。雨も風も当たりにくいだろうし…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:06:48 ID:dj2sk8t/O
絶望させるつもりはないのですが
ガラコonサイドミラーは放置してたら2年位でも完全に落ちません
何百と往復するワイパーに耐えるのですから
おまけにサイドミラーは直射日光も当たらないので
劣化があまり進みません
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:06:41 ID:p40qX32OO
雨降ってキター(゚∀゚)
一昨日ガラコ塗り直しといて良かった〜
10983:2006/11/06(月) 12:48:52 ID:TbVNOOnG0
>>106 >>107
そいつはまたずいぶんと悲しいお知らせですねぇ…
11075:2006/11/06(月) 14:52:13 ID:MhRKiFg/0
sivをフロントガラスに施工して6日
ようやく雨が降ったので追加レポ
ガラスを拭うことが出来ないのでかなり汚れが溜まった感じだったけど・・・
結果
うまく施工できている箇所は停車中でも水滴はつきませんね
通常のガラコ施工部(左側)と比べてもらうと歴然
ただし、うまく施工できなかったのか、耐久性の問題なのか
うまく弾いていない部分があります
ttp://www.uploda.org/uporg572376.jpg.html
DLパス「siv」
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:56:38 ID:AnhNujQg0
>>110
sivに耐久性がプラスされた商品があればなあ。。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:23:25 ID:c7jp5bHZ0
近くのダイソーで金剛石水溶液を発見したんだけど
すごく量が少ないですね。
あれ1本でガラス面1枚相当ぐらいですか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:50:22 ID:MhRKiFg/0
>>112
もっといける
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:30:03 ID:NuW5GQAb0
軽なら全面いけるんじゃね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:20:42 ID:kdvlJsv20
雨だったんで久しぶりに車乗ってスキッとるの撥水を楽しもうと思ったら、
撥水せずギラツキが・・・orz
ガソリンスタンド寄って窓とワイパーを綺麗に拭いたら撥水復活。
50`から水玉が飛んでいく。
施工1年以上経過、洗車も3ヶ月くらいしてなかったけど、耐久性はいいね。

でも、サイドのシリコンレインXは落ち気味で油膜みたいになってた('A`)
そろそろ再施工の時期ですか・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:45:49 ID:sqCj5YFu0
この前初めてクリンビュー(スタンダードのやつ)しました。
今日初めての雨で、用もないのに車走らせたんですけど、
雨が弾けて小さい粒が付くような感じで、かえって何もしなかった時の方が見やすい様な・・・
60以上スピードだしたら、さすがに効果は出てきたけど、ガラスコートってこんな感じでしょうか?
それとも施工がまずかったのかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:56:11 ID:BIBwmIx50
そんなもん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:21:48 ID:2sBANgE40
サイドの親水失敗した(´・ω・`)
>>6を参考に頑張ったんだが、なんか雨がガラスに張り付くような感じで
昼間はともかく夜になるとものすごく見づらい。
サイドだけでリアの加工をしなかったのが不幸中の幸い。
週末もう一度やり直してそれで駄目ならあきらめるけれど
リア用に親水ワイパーってないかなあ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:24:21 ID:0bBW7nvrO
質問スマソ
拭くタイプのガラコで窓を拭いたんだけど白い跡が全体に残ってしまった。
びびって絞った雑巾で拭きあげてしまったんだが放置すれば>>75のように透明になったんだろうか?
説明には拭き上げ不要とは書いてあったが…
ちなみに塗るガラコは二週間前に施工済み。
詳しい人おせーて
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:24:31 ID:gCIj9c8a0
やっぱッ純正じゃなくて専用のバイパーに変えないとビビちゃうもん?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:28:40 ID:wzxz8gSN0
専用のバイパーって…
ドラッグ専用バイパーとか、サーキットレース専用バイパーとか…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:33:18 ID:PuFBO9nYO
>>121
そんなの運転したら、たぶん俺ならビビっちゃうな…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:35:25 ID:FDASlS8mO
ガラスのウロコを取るのって、コンパウンドで磨けばおちますか?
お薦めの方法を教えてほしいです。
しょうもない質問で申し訳ないですが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:07:10 ID:eeyoV2OH0
俺も>>123にのっかりたいです。
コンパウンドZと黄色瓶、ホルツの丸いスポンジのガラスコンパウンドを試したが・・・
いまいちなんですよね。やり方がまずいのかな?
後部座席のサイドガラスの上のほうがやばいです。
テンプレにある‘コンポル’にいくべきか悩み中。
洗車の時にさぼりすぎた!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:58:50 ID:lh8IC7gu0
コンポルじゃないけど
白色アルミナ#8,000と緑色炭化ケイ素#20,000を持ってる
丁度漏れの車のガラスにウロコもある・・・
人柱乙って言うなよ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:14:28 ID:bMe4VRe00
>>125
人柱乙!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:19:31 ID:D/bxOJapO
>>124
AUGの『ウォータースポット除去クリーナー』は割りと入手しやすい中では良いよ!軽いスポットなら落ちるし、軽いキズなら消える!
しかし付属のスポンジが、密度あるウレタンなんで注意しないと逆にキズつける場合がある!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:19:53 ID:gAs3bH9w0
>>125
(。・x・)ゝ人柱乙
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:19:54 ID:OLyVZGos0
>>124
ダメ元でダイソーなんかで売ってる「メラニンスポンジ」
3Mで言うウレタンスポンジを試してみては?

ただ、研磨力がかなり強いんでどうなるか・・・
風呂場の鏡には有効だった、車の様に対面から光を食らう時キズにならなきゃいいけど
試してないから輪から茄子。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:13:47 ID:42CMiSepO
ピカールってどうよ?
オレが考えるにはガラスにはすでに傷なんてたくさんついてるからさらに深傷を増やす危険はない気がするから今度暇だったらやる予定だけど
131124です:2006/11/09(木) 08:47:41 ID:lp92qgxw0
みなさんありがとうございます。
>>129
メラニンスポンジ系は考えたんですかちょっと危険かなと・・・

とりあえずピカール、ウォータースポット除去クリーナーを
見つけて試してみます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:14:03 ID:pfMcmOsC0
>>129
>>131
以前ガラコしたガラスをメラミンスポンジでガシガシした経験のある漏れが来ましたよ
結果:メラミンスポンジ程度ではガラコは取れなかったorz
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:55:54 ID:hNH3bu1QO
>>127
AUGってのはオートグリムの事でよいのでしょうか?
試してみたくてググったのですが解らなかったので是非、詳しくお教えくださいませ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:45:10 ID:M1tJMzBH0
>>125
弱いうろこ以外は
まっ、歯が立たないだろうな
ジルコニアの#8,000でも切れ残るから
135125:2006/11/09(木) 23:54:53 ID:vzVAN9j20
やってみたよ。
まず濡れタオルとマイクロファイバークロスでフキフキ・・・9割落ちたw
残った1割に「ガラスがピカピカになるの青い物体」と「キイロビン」でフキ フキ フキ フキ フキ フキ フキ フキ
全部綺麗に落ちた・・・ウロコじゃなかったみたいだw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:46:49 ID:LROAbb050
オイラ…レインX派なんだけど…
セールはいつもガラコばかりorz
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:05:45 ID:GVQdqXq0O
>>133
AUGは会社名だよ!
黄色帽子にも売ってるよ!ガラコとかあるとこに!

粉末の研磨粉を青いスポンジに水含ませて付けて磨くtype!昨日もワイパーのキズを磨いたら目立たなくなったよ!かなり疲れたけど!磨く範囲を小さくして念入りにしたらデポジットも落ちるよ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:31:42 ID:2qEdBk4+O
今までここに出てきたウロコ対策用品を全て使っても完全に落ちなかったウロコに対して
スチールウールで愛車を磨いてきた。
結論から言うと、落ちます。落ちないはずがないです。
磨いている時の手応えはガラスを削ってるって感じで
非常に怖かったんだけど微細な傷が残ったりとかガラスが濁るなんて事にはならかったです
勇気がある人にはオススメですがかなり磨かないとウロコは取れません
ここまでしてやっと取れるウロコって一体…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:30:10 ID:m7fo+bSk0
>>138
ちょ、スチールウールておま
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:39:42 ID:wsuiIHNo0
>>138
ボディの水垢もきれいに落ちるよ
141138:2006/11/10(金) 18:34:12 ID:2qEdBk4+O
試しに風呂場の鏡でやってごらん
大丈夫だから。それで駄目だと思うなら止めたらよろし。
ちなみにフィルム屋もスチールウールでガラスの汚れ落としてました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:27:05 ID:yJ8c4xqF0
燃やすと綺麗☆彡
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:15:54 ID:z5TGGM4A0
つか、>138は神レベルじゃね?

そしてスチールウールと勘違いして金タワシ使用するツワモノが現れそう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:23:33 ID:3cYg7QwY0
>>143
勘違いしてた… orz

>>142の 燃やすと綺麗 であれ?って思った。

今は反省している。
14583:2006/11/10(金) 21:45:55 ID:PiWELImN0
ディーラー経由でメーカーに何か対処法がないか問い合わせてたんですが、
回答が返ってきたんで、皆様にお礼かたがた書いておきますよ。

メーカー曰くレインクリアリングミラーはミラーの表面に何かをコーティングしてるのではなく、
ガラスそのものに親水性を持たせてあるとの事。(ガラスに何かを練りこんである?)
表面処理じゃないので効果は半永久的だとか。
(半永久的とは言葉のあやで、まあ限度はあるでしょうが…)
ガラスコンパウンドを使っていいとは言いませんでしたが、
ガラスコンパウンドを使ったからといって親水性がなくなる事もないと言ってました。
ガラス自体に親水性を持たせてるという事はもちろん裏面鏡です。

って事は答えが出ましたね。

早速ガラスコンパウンドでゴシゴシやってみましたよ。
シリコン系のガラコなのであっという間に落ち、親水性が戻ってきました。
更に紫外線をミラーに当てる事によって親水性が育つようです。

って訳で、お陰様でなんとか親水性が帰ってきましたよ。
皆様お世話様でした。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:58:10 ID:uaW2syuP0
>>145
表面に酸化チタンを蒸着して金属皮膜を形成してるだけだから擦りすぎると当然はげると思われ。
裏面鏡というよりは両面鏡だな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:26:07 ID:IK6OFmAj0
>>145

解決できてよかったね。

レクサスはガラスの中に光触媒を練りこんでいるのか・・・いいなぁ・・・
俺の親水ミラーは、コンパウンドはおろか、拭いてもいけません、だってorz
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:33:00 ID:6LpyUDcp0
さてと、久々の雨ですな、明日は。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:50:11 ID:pCZ/6/KR0
よしゃ油膜が若干付いてきたからキイロビン雨天決行するか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:54:14 ID:Ciwpk0c4O
つスコッチブライト
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:59:24 ID:kk76KGr60
83・・・

腹イテー・・・ (´Д⊂)ウワーン
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:24:32 ID:OelKPHdh0
施工時の
>8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)
について、この時期は朝露の為、晴れた日でもガラスが濡れます。
これは雨と同じだと捕らえますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:21:29 ID:jglud1jzO
もちろんそうよ( ^ω^)
154152:2006/11/11(土) 13:45:30 ID:OelKPHdh0
じゃあこの時期の施工は、基本的に1日経たずに濡らしてしまうしかないんですねぇ・・・。
了解です。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:01:06 ID:E6Phf15q0
>>149
そういえばガラコって結構使われてるけど、
雨天決行って余り居ないような気がするけど、
俺的にはアレはサイコウだと思ってたが、近くに売っていないので仕方なくガラコ使ってる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:04:32 ID:W7q3WvBFO
>>155
伝わるが疲れる文乙
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:06:35 ID:vk9Yu9oC0
今日の雨で、TOTOの親水系はダメとの診断がでました。
やっぱ、サイドもリアもガラコでいいだよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:59:32 ID:4xwdbFsj0
>>155
自分も雨天決行 かなりお気に入りです。
春ごろから、パッケージが新しくなって
オートバックスでも買えるようになっていると思います。
オートR'sでは、旧パッケージのものが298円で投げ売りされていました。(10月末頃)

雨天決行を使い始め、小雨で水滴が吹っ飛んでいくのを体験し、
これだ!と思いました。たまたま向かい風だった とか条件が良かったからだとは思うけど。
スーパーシリコートワイパーとの相性がいいのか、
持続力もシリコンのわりには良く、2ヶ月に1回の重ね塗りで十分です。
さすがに水滴は流れにくくなりますが、
尾を引くように綺麗に滑る?流れる?ので、ポツポツポツと細かい水滴が残りません。

結局、小雨でもすっ飛ぶ撥水力を味わいたくなるんで、
2ヶ月位すると、重ね塗りしたくなります。
屋根なしの青空駐車なので、この持続力でも納得です。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:42:05 ID:y72CpzYN0
なんか、雨天決行マンセーなカキコが多いね(w
漏れが前スレで意見を求めたときは、どれも一緒みたいなレスが多かったけど(w
160149:2006/11/12(日) 22:10:12 ID:glcwq9Qj0
>>159
たぶん発端は俺かと思うけど
俺のは文字通りキイロビンを雨天決行するって意味だったんだけどねw
油膜撮れて視界すっきり
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:36:48 ID:ex+WfPSQ0
ガラス用コンパウンドZを600円代で売ってた店があったのに
久ぶりに覗いたら、店内改装したらしく売ってなかった。

買い溜めすればよかったorz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:15:04 ID:ZSJ1schk0
サイドミラーをキイロビンしてみたが、全く親水してくれなかった。
やっぱり何か塗らないとダメか(w

ちなみに漏れは、ノーマルガラコからレインXに変えてみたけど、
雨粒が飛ぶのは80`くらいだった。38`で飛ぶとされているクリンビューなら
50`くらいで飛んでくれるのか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:41:58 ID:jbeT7K9sO
>>162
フロントガラスの角度により速度がかわる!

俺は今はレインXハイブリッドだけど60キロあたりで飛ぶね!クリンビューのは昔使ってたけど、50キロくらいから飛んでた!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:50:02 ID:Y7F9dgOQ0
ということは、通勤ラッシュとかでスピード出せないような人は、
ガラスコーティングする必要ないということでおk?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:56:04 ID:aRhTRF7n0
おれは水玉が飛ぶ飛ばんじゃなくて弾くか弾かんが重要やね。
ガラスコートしてない車で雨の中走るの恐くてたまらん体になってしまったw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:55:56 ID:cZpwy7it0
>>165
雨の降る前日にSivクリア施工最強かもよ(耐久性は最弱だが)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:20:33 ID:gh3raO/i0
>>165
そうそう、暫くは動かさないでタップリ溜まってきたなと思ったら、
ワイパーを動かして、ザーッと雨粒が一気に流れていくさまが

なんともキモチイイ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:31:35 ID:2xt9YUsf0
50kmより遅いスピードでも雨粒が飛ぶのって無いですよね?
雨粒の飛びだけだとクリンビュー最強なのでしょうか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:44:10 ID:TDRjIeIp0
ワイパーは間欠がデフォですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:34:43 ID:POsUwLGB0
ディーラーで撥水コーティングをやってもらった時は、50km/hでも雨滴が
飛んでたし、土砂降りでも間欠で平気だった。
自分でやると、どうも上手くいかない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:29:15 ID:aRhTRF7n0
>>166
あ、おれは水弾き命!って訳でもなく、とりあえず雨を弾いてくれてその水玉も
風圧で飛ばなくてもワイパーかけときゃいいやって感じなので、そこそこの弾き
具合で耐久性のあるフッ素がぴったりなんですわw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:54:13 ID:lyRedDN+0
やっぱりフッ素だよね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:03:32 ID:LTv2octT0
何年かぶりに超ガラコから浮気してみた
レインXの耐久力2倍が700円代で買えたから試してみた

果たして・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:37:29 ID:+jkc73j40
>>168
フェラーリとかランボとかとにかくAピラーが激しく寝てるのなら何でも飛ぶんじゃね?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:24:56 ID:gh3raO/i0
>>169
勿論!
以外は無用!

>>174
でも、乗れない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:21:40 ID:fqiCZ/9+0
>>173
レインXの耐久力2倍って、オープンながらメーカー希望小売価格は840円ジャマイカ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:54:29 ID:4ybirCWX0
雨粒の飛び具合は車体の形状に左右されるね。

最近多いワンモーションフォルム(iとかラクティスとか)の車は飛びやすいと思った。
ボンネットからの風の流れがきれいにフロントガラスに流れるのかも。
まぁメーカーも燃費対策で空力には力入れてるだろうし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:58:23 ID:nj3NBkia0
この前久しぶりにガラコしたんだけど、雨降った後で完全に乾いたときに、
なぜか白い斑点が無数にできてる・・・_| ̄|○
何がいけなかったんだろ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:25:24 ID:fbU7WtZoO
サイドミラーの一番いい下処理はなんでしょうか? コンパウンドだと傷がつくみたいだし、油膜落としのクリーナーしてからクロスで拭くのがいいのかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:34:37 ID:niWld4sv0
>>174
その昔、勢い余ってカウンタックQVを買っちゃった俺が来ましたよ。
あぶく銭が転がり込んだだけで本来は金持ちじゃないんで、今は普通のセダンですが。

フロントガラスが異常に寝てる車って盛大に雨粒が飛びそうでしょ?
ところがコレがそうでもない。
当時はシリコン系の奴しか売ってなかったからレインXとかガラコを使ってたけど、
CMみたいに盛大に雨粒が飛んでいくのはないのかな?といつも思ってた。

今から思うとボンネットとフロントガラスの角度が大差ないから、
ボンネットが跳ね上げた空気がうまくフロントガラスに当たってなかったんだと思う。
その後に買ったポルシェは扇形に綺麗に雨粒が飛んでました。
ボンネットが跳ね上げた空気が理想的な角度でフロントガラスに当たってたんだろうな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:17:16 ID:8YUCjIx5O
>>178
水弾いた証拠!ホコリやカルシウム分が感想するときに凝固したもの!ガラスは乾燥早いからね!水洗いすれば落ちる!
182173:2006/11/14(火) 16:51:54 ID:DwpxrGVQ0
>>176
むふふふ それが滅多に行かないYHで店内改装前特価だったらしく儲けっ!
店内改装特価って後で分かった。特価になってたのは分かったんだけどねぇ
滅多に行かないもんだから常に特価売りなのかと。買い溜めすりゃ良かったよ。

ま、今回久々にレインXにしたし2倍耐久って始めてなんで、持ちも不明な段階なんだけどね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:01:51 ID:MxUrfmkQ0
>>181
水で落ちるのね。
じゃあ、次の雨まで我慢するよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:28:52 ID:ZT3pvuq40
>>182
だから、700円代なら特価じゃねーっつーのw

どこまでお目出度いバカなんだ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:11:09 ID:+WILYgDT0
この前ダイソーの金剛石水溶液をはじめて使ってみた。
キイロビンより、強力に油膜除去できた。

でもガラスへの水分が少なかったせいか、液が乾燥して
洗車場の高圧水で、固まった液がへばりついて流れなくて
あせった。
仕方ないので、洗車スポンジでゴシゴシして
サイド高圧水で残った液を流しました。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:23:30 ID:fPZHXPPG0
>>185
つ霧吹き
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:43:46 ID:NgDdhF7Y0
何か日本語が下手。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:44:24 ID:7n64Eubg0
近所のホムセンで、クリンビューが395円で売られてた。
ノーマルガラコは450円、レインXは525円だった。
クリンは売れてないのかね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:00:42 ID:jIicY+BJ0
いつも思うんだが、他の店と比較して値段を安くして売られている商品って
売れないから在庫処分で安いのか、売れているから多少安くても利益が出るのか
どちらが本筋なんだろう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:12:51 ID:YcYflkFXO
両方じゃない?それプラスメーカーや卸・仲介業者のリベートや小売側の仕入れ値。
“仮に”極端に言えばABはSoft99に強いとかYHはレインXに強いとか。
仮にだからね仮に。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:50:32 ID:XiF6VegjO
>>185 黄色瓶返品すればw ダイソーのやつの方がいいですよって
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:54:22 ID:dSDwWHss0
1ヶ月前にレインX塗って、その後は水洗いのみのフロントガラス。
撥水力が少し落ちてきたんで、再度レインXを塗ろうと思うのだが、やっぱりキイロビンしてからレインX?
それともシャンプー等で洗った後レインX?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:58:41 ID:LpNRPSV+0
シャンプーで洗ってからキイロビンのあとレインXの上からダイソー金剛石水溶液
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:20:19 ID:rj+EZz/m0
WAXinシャンプーで洗えばおk
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:18:17 ID:NFI65VGK0
明日は晴れ、明後日は雨
このスレ的には良い週末ですね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:18:49 ID:K40n/BKu0
明日洗車兼レインX施工
明後日ウヒョヒョヒョヒョ━;:゙;`(゚∀゚)`;:゙━アヒャヒャヒャ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:22:52 ID:bS31EYLG0
>>9 8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:24:54 ID:qtVyZ2dd0
>>197
持ちが短くなれば施工し直して楽しめるじゃないですか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:37:29 ID:lse4s5+l0
サイドミラーの親水加工はTOTOがいいんですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:41:15 ID:T+knBcwu0
siv
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:44:18 ID:uiF35I2p0
>>199
レクサス純正ミラー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:36:22 ID:FzlkUuGY0
ガラスの小キズ消しに青棒はダメですか?
アルミナらしいんですが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:16:41 ID:OVtqGWFL0
>>200
sivは超撥水
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:01:33 ID:3RoLYR+z0
>199
マジレスすると親水は一旦ずぶ濡れにならないと酷く見難い
よってサイドミラーは不適

多少曇るけどsiv最強
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:08:04 ID:UXA2vrSb0
sivってマジで一ヶ月しか効かないの?
カーショップで見て少なっと思ったよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:11:51 ID:2NHncpXN0
>205
平気でそれ以上もつけど、
一月もたつと、ホコリで汚れてきて、
ふき取り→最施工したくなる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:43:09 ID:UykmDkHT0
>>205
俺、施工後3ヶ月目でそろそろ再施工しようかと思ったんだけど
まだもう少し様子見ようと思った。そんな感じ。
洗車時は水掛けるだけ、拭き取りは押さえる程度を頑なに守ってます。
208199:2006/11/18(土) 15:23:59 ID:QR9blfsD0
>>200-204
d!

sivの正式名称は?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:40:39 ID:3fqXuirN0
210199:2006/11/18(土) 16:27:29 ID:QR9blfsD0
>>209
d!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:46:05 ID:3RoLYR+z0
sivのリア施工
雪には弱いんだよな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:13:08 ID:a64aFTFsO
金剛石水溶液とはダイソーでどの
売場にありますか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:27:56 ID:Z2ONLKBM0
カー用品コーナーだYO
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:08:58 ID:sfE0e0+3O
>>207
押さえたら効果なくなるんじゃ・・・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:23:04 ID:akHbd4tu0
>>212
店によっては家庭用掃除用品や洗剤のコーナーに
ぶら下がってる場合もあるよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:35:00 ID:r7a1L4z60
>>202
油入ってるからダメでそ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:08:59 ID:jTXxfCpM0
>>216
油ってよりロウだな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:25:54 ID:9yaUl9vO0
すみません
キイロビン→レインX(シリコン)で施工してますが

今日雨なんですね
それでワイパーで拭き取った瞬間に、数秒白く曇りますが、これって改善する方法ありますか?
ワイパーは普通のものです。

レインXはシリコンより、フッ素のほうが良いでしょうか?
どうか教えてください、おねがいします。 フッ素にしたらグラファイトのワイパーにすべきですよね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:15:28 ID:VhUo4HWt0
>>218
曇るのは、車内が暖かくて車外が寒いときに発生する。
よって、今日みたいに寒い日は、エアコンで最低温度にすれば曇らなくなるよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:06:03 ID:0XPHVsXU0
>>219
曇るのって、窓の外側の事を言ってるんじゃねーの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:15:04 ID:/Vhg/Dzq0
>>220
外側だろうね。冬場に多い気がする。エンジンが温まってボンネット部分も
温まるとガラスもついでに温まるから大丈夫じゃねえかと。

以前、フロントの曇り取るためクリンビューしてかえってぜんぜん曇り
取れなくなったことあったな。クーラーでガラス冷やしたことも逆効果
だったし。ウオッシャー出しながら走ったな。あとから思うと温めた方が
よかったんだよね。
222218:2006/11/19(日) 19:18:10 ID:9yaUl9vO0
外側です。

曇るというか、ワイパーした直後に数秒白くなるんです
ワイパーが遅い場合は、その間隔の間に元に戻るけど
早い間隔でワイパーを動かすと、白いままになってしまう。
何かが問題なんでしょうか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:21:31 ID:0XPHVsXU0
>>222
白いのを無くしなかったら、レインXを落としちゃうのが一番いいが・・・
それだと困るよなw
224218:2006/11/19(日) 19:31:53 ID:9yaUl9vO0
>>223
やはりある程度は仕方ないということですかね?

大雨になると白くなったままで運転しなきゃいけないという感じですかね。
といっても、別に運転に支障ないぐらいの曇りなのですが。

ただこの少し白くなるのは、施工が悪いとか、ワイパー変えれば改善されるのかなときになりまして
どうもありがとうございました
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:44:15 ID:0dvjcQfhO
ガラコのミラーコートて白くならないて売りにしてるね!あとアメットビーのも!コーナンに500位で売ってた!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:57:16 ID:awyObdI20
>>224
ワイパーを交換するとかいろいろ手段はあるみたい
(過去ログにもあったと思う)だけど、
おいらはワイパーが拭く部分だけのガラコを落としちゃった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:01:26 ID:xmYQ/iw60
202>>216-217
なるほどそうですかー thx
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:06:00 ID:X6USkISK0
洗車用シャンプーを微妙な泡が立つ程度の濃さに希釈して、ウォッシャータンクに入れてみ。
超ガラコとNWBグラで曇りが出てたが、1〜3噴射すると曇りが簡単に取れた。
梅雨の時期からこの方法使ってるが、全く問題ない。
撥水効果もほとんど落ちてないよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:08:15 ID:QgUyT/Ks0
>218>222>224
白濁するのはコートとワイパーの相性が問題
撥水のしすぎが原因なんだけど、ノーマルワイパーで発生するってのは珍しいね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:31:54 ID:bGLD/NQV0
>>218 >>229
コートの撥水しすぎとワイパーの拭き取りの甘さが重なると、白く曇ったようになるんだと思う。
ワイパーが微妙に拭き残した水滴がコートによって微細な粒になって曇ったように見えるんだと思う。
シリコン系の方が撥水性が高い分、このような現象が出やすいんじゃないかな。

この前新車が納車されたんだけど、納車された次の日に雨が降った。
数日後に業者でボディ&ガラスのコーティングを施工する予定だったので真剣に作業する気にならず、
近所のホームセンターでガラコのスプレーする奴を買ってその場を凌いだ。
その後、そのガラコの使い道がないので、会社に持っていって社用車にスプレーしまくってるんだけど、
社用車のお疲れになったワイパーだと、ワイパーを動かすたびに凄まじい勢いで曇ったようになってるよ。

結局、曇り対策としては、
・ワイパーを新品に交換する。(グラファイト系やシリコン系のコートと相性の良い物にする。)
・コートを撥水が幾分マイルドなフッ素系の物に換える。
ってのが有効だと思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:38:55 ID:FEc1U2AX0
昨日キイロビンを買いに行ったんだが、スロで勝って気持ちが大きくなってたせいか、
CARMATE PROシリーズのガラスウォータースポットクリーナーっての買ってみた。
小さい容器なのに1,300円位だったと思う。ガラスをリセットしたくて早速使ってみたんだが、
これすげぇね。油膜やフッ素系の古い膜が簡単に落ちたよ。フェルト貼ったスポンジが
付属してたけど、あれも良い仕事したのかも。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:44:55 ID:JCEbDpwkO
>>231
1300円なら安いね♪こっちでは1500位した!

俺は、ダイソーのガラスぴかぴかが好き!フッ素もすばやく落とすしね!安いし(^_^;)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:00:14 ID:UARWvKof0
1ヶ月ほど前からレインX 2倍耐久を使ってるんだけど、今日の雨で左右の
ワイパーが重なる箇所で水弾きが悪くなってきた。
施工は、キイロビンしてから晴れた日の標準的作業です。

実感としては、ノーマルガラコと変わらないんだけど、2倍耐久が“売り”なら
ノーマルレインXって粗悪品なんだろうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:27:51 ID:nuhjBI2c0
自分は現在フッ素系のレインX超耐久を使ってるんだけど、以前使ってた
超ガラコやアメットビー超耐久と比べるとモチが悪いように感じる。
233さんと同じようにワイパーの止まる部分が剥げる。
値段が、RX超耐久980円、超ガラコ1300円と少し安いから買ったんだけどね。

ところで、みんなは1本でフロントガラス何回くらい施工できてる?
自分は、2回施工すると液が空になってしまうんだけど塗りすぎかな?
車はフィットです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:13:47 ID:lFWNdmUh0
フロント、サイド、リアを施工しても5回はもつぞ。
フィットって、大型バスだっけ?
236234:2006/11/21(火) 08:07:44 ID:nuhjBI2c0
やはり塗りすぎだったかorz
ありがとう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:25:07 ID:GRMiri270
>>234
施工間隔が長いから、液がかわいてとんじゃうんじゃ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:49:43 ID:QwpUxkXm0
水が自由に使える環境にないのですが、キイロビンってバケツだけでもいけますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:33:03 ID:fx2Y7u6N0
俺なら濡れたクロス2〜3枚でも可能
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:34:55 ID:N5XHyoQ+0
横ミラーって六角指して表面より奥にも影というか六角が映ってればキイロビンおk?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:49:47 ID:6BkNfBWw0
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:00:41 ID:NW4hn8wl0
ワイパーで白曇りしなくて
夜の街灯の下でもギラギラしないガラスコート出ないかなぁ
多少持ちが悪くてもいいから
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:28:01 ID:yGKINstg0
>>242
スキッとるは?
ボッシュブレードとの併用だけど白残りしないよ。
耐久性もかなりあるし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:42:13 ID:NW4hn8wl0
>>243
ググってみたら良さそうですね
若干高いけど奮発してみるか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:55:32 ID:6BkNfBWw0
ワイパーを浮かせておくカー用品(名称は知らん)を使ってる人いますか?
説明書を読んだら、「超撥水ガラスや撥水加工のガラスには
使用しないでください」と書かれてるんだけど、何でだろう?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:48:09 ID:yB7mTMfq0
>>234
漏れはガラス全部に塗っても1本で3年は持つぞw
塗り杉は耐久性が下がるのか…φ(´ι _`  )ヘェー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:30:30 ID:aFa3yGaN0
コンパウンドZなるガラス用コンパウンド売ってるけど、
キイロビンで取れなかったウロコは取る事が出来ますか?

それとも、俺のキイロビンの遣い方が悪いのでしょうか、

・水洗いする。
・キイロビンを濡れている付いていたスポンジに2cmくらい付けてから
 水が弾かなくなるまで縦横に磨く。
・濡れたタオルでふき取る。
・ウロコが取れて気分爽快。

と、ならずに気分不快なまま諦めたのですが、それとも部分的に集中して
かなりシツコク擦らないと取れないのでしょうか?
擦って擦って擦りまくらないと無理なのでしょうか?

ボディ用のコンパウンドは、クルッと丸く一回だけ擦るだけで簡単に綺麗になったのですが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:44:03 ID:Vz8rok1s0
>>247
なぜてるだけでは落ちないよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:01:16 ID:Tqb5qBPn0
>>247
あとアドバイスとしては、スポンジにつける水の量を
減らすといいと思うよ。水を含ませてから手全体で
「ギュッ」くらい絞っちゃって使用する。乾いて伸びない
ようなら、水をチョンづけして補うくらい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:02:18 ID:Tqb5qBPn0
ていうか水が弾かなくなるまで磨いても
ウロコが取れないのであれば、それは、
なんか諦めたほうがいいと思うよ。
251238:2006/11/22(水) 18:55:57 ID:p6wcr6/S0
やべ、質問したことを忘れてたΣ(゚д゚lll)

>>239
水なしでもいけるっぽいですね。どうもです!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:14:03 ID:sZC1TSFt0
>>247
付属のスポンジってウレタンにスポンジが付いてるやつ?
だったらウレタン面にコンパウンドつけて磨いてみ、
勿論水なしで。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:17:03 ID:JaDICNCj0
>>252
その手があったか
メラミンスポンジなんて要らないな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:00:45 ID:uR6CBe7/0
>>247
キイロビンよりZの方が楽にウロコが取れます
ウロコ取りは電動ポリッシャでもうんざりするほど手間かかるんで覚悟してください
手磨きでフロントウィンドゥ1枚半日って話は聞きますね

ウロコ酷いのなら
>>138
がオススメ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:19:39 ID:gPfvnmCf0
そんな馬鹿らしいことに体力使うより
マスキングしてサンポールの方が圧倒的に楽だよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:23:55 ID:UUSDLyKj0
ハイドロテクトってハンマーヘッドとサイドミラー用って別物?
ハンマーヘッド前に安かったから買ったんだけど、
それをサイドミラーに使用。
一応ガラスコンパウンドで綺麗にしてテンプレ通り施工。
次の日の朝、朝露とともにびしょびしょ。ぜんぜん見えない。
一回腹押して少量の液だしたら角使ってまんべんなく伸ばしたけど、、塗りすぎかな。
今の季節1時間程度では乾燥時間たりないともおもったけど、
24時間ぐらい濡れないことが条件とかってある?
それとも素直にサイドミラー用使うか。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:12:52 ID:dATwg6wC0
フロントガラスを飛び石で交換した。ガラス屋さんが金剛石?かなにかで
磨いてくれた超親水状態。そういえば車を買ってからガラスコーティングばかりで
ぜんぜん親水みていなかったと重いレポ・

・白くなることはまったくない。これはすばらしい。
・だが、ふき取ったあとの薄い水膜による微妙な視界のゆがみは気持ち悪い。
・撥水剤使用時と違ってワイパーをかなり頻繁に使う必要がある。
・高速走行すると余計ワイパーがひつようになる。

晴れたら、超ガラコ塗布しようと思った。

ちなみに今までのガラスコーティング暦 レインX GT→ウイルソンガラスポリマー
→超ガラコです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:30:07 ID:a37/koOGO
>>255

それはイイこと聞いた。やってみるよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:45:41 ID:7MU80lsL0
>>247
> それとも、俺のキイロビンの遣い方が悪いのでしょうか、

うん。付属のスポンジでは柔らか杉w

>  水が弾かなくなるまで縦横に磨く。

↑が間違い。「ウロコが無くなるまで縦横に磨く。」が正解w

>  ボディ用のコンパウンドは、クルッと丸く一回だけ擦るだけで簡単に綺麗になったのですが。

じゃぁ答え出てんじゃんwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:48:30 ID:lUT+euOI0
撥水処理して高速走行すると、確かに水玉がビュンビュンと上へ飛んでいくのだけれども、
目の前で物が動き続けるのは果たして安全なのだろうか。

なんというか、動体視力の半分以上を水玉に持っていかれている感覚が味わえるのですが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:51:17 ID:utu8sUdO0
>>254
スチールウール
>>255
サンポール

このスレは恐ろしいスレですね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:18:41 ID:Ixghi+7p0
>>260

ワイパー一発動作で吹き飛ばせばOK。
水玉上に飛んでいくのを初めて見た時はおどろいたね。
「下から上になんて物理の法則無視されてる。」・・・ベクトル考えればそんな訳
無いんだけど。高速の直線部分でじっくり見とれたなあ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:25:14 ID:qUc3WNII0
新車で備え付けのワイパー
レインX(シリコン)を施工してますが

ウォッシャー液っていうのは水に変えたほうがいいのでしょうか?

それと近々
レインX(フッ素)+グラファイトワイパーに替えるつもりですが
これもウォッシャー液は水がいいですか?

どうかご教授願いします
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:41:15 ID:3bsxUnjJ0
>>260
撥水処理してなきゃ水玉より遥かに大きくて長くて真っ黒な棒状の物体が、絶えず
左右に動き続けてますが?w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:49:10 ID:dyhoala10
>>263
冬場考えると凍らないようにウォッシャー液を希釈して使うほうがいい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:21:12 ID:FIGcQ/sv0
ところで、ここで言うウロコって何? どんなん?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:22:56 ID:H+s77p9m0
でぽ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:32:48 ID:HwKpLbcY0
>>264
ワイパーも邪魔だけれども、それとは全く違う。
わかりやすくいえば、動き続ける水玉を目で追ってしまうような状態ですよ。

ワイパーぐらいの速度があれば自然と目で追わなくなるということなのか、
慣れの問題なのか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:54:05 ID:xfDwsyEE0
>>268
まさしく慣れの問題だよ。
そのうち水玉なんぞをいちいち目で追わなくなるよ。

いちいちワイパーを目で追わないだろ?
ウィンカーの点滅をいちいち見つめないだろ?
そういう事。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:22:16 ID:eW3eSVi10
でもさ、その水玉を追うのが楽しみでヌリヌリやってるんじゃない?
俺なんかまさにそうだけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:20:14 ID:pCrRi4sx0
俺はワイパーでサイドにどかされた水がすっ飛ぶのを見るのが好きw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:45:55 ID:MzQaBufu0
ブレーキかけると屋根から水玉がポロポロ落ちてくるの最高w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:18:23 ID:xfDwsyEE0
>>270
>>260が言うように、安全性が損なわれてると感じる程注視してるのと、
たまにチラッと見るのとでは意味合いが違うと思う。

俺自身も>>270-272のどれもが好きだけど、
それによって安全性が損なわれてるとは思わないもんな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:37:06 ID:7F/+N5ST0
>>272
それはガラスコートではないw

おれはサイドの水玉が合体しておおきくなってしばらく頑張ってるのが萌えw
275272:2006/11/24(金) 14:27:17 ID:MzQaBufu0
>>274
え〜〜〜〜〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:54:11 ID:tfab6LxoO
試しに強めの雨が降る直前にフロントガラスの運転席側、
自分の顔の真正面30a四方でいいからsivしてごらん
走ってみると笑いが止まらないからwその際ワイパーは絶対使っちゃダメよ
277244:2006/11/24(金) 22:06:01 ID:Co3/M0w70
>>243
スキッとる買おうと決めて近所の販売店2軒に問い合わせてみたのですが、
2軒とも(施工方法が難しいから?)不評で製造中止になりましたと言われました。
んー残念
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:07:22 ID:Co3/M0w70
それと>>19のリンクにあるGPコートはまだやってたけど
フロントガラスのみ施工で8,000円とちょっとお高かったです
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:59:58 ID:koCcSYaY0
おれも同じような白い曇りで困っとる。
使ってるのはクリンビューのX2ストロングって奴なんだけど
「シリコン+フッ素のダブルパワーで2倍長持ち」って書いてある。
車検時にワイパーゴム替えてからのような気がしてる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:07:46 ID:TYbTnLSc0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:13:12 ID:8bYBrsEU0
スキッとるの施工ってそんなに難しくないけどな。

1液で油膜除去
2液でコーティング
3液で仕上げ

他のガラスコーティングと一緒だよ。
不評なのは高いからだと思われ。
282277:2006/11/24(金) 23:21:29 ID:Py+mWZy50
>>280
そこで買うつもりでした(w
そのうち在庫も無くなってしまうんですかね。ちょっと残念

>>281
超ガラコの3倍しますもんね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:59:57 ID:koCcSYaY0
スキッとる、上のほうでボッシュワイパー必須と書いてあるけど
どゆこと?ビビリがひどいのかな・・?
推奨のブレードの種類も教えて欲しい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:47:04 ID:RCqbqSfB0
アメットビーってここだと評価悪いの?
なぜか、高いガラコかレインXのフッ素の意見が多いので。
285243:2006/11/25(土) 03:28:40 ID:RPEeQ/pw0
>>283
必須じゃない。あくまで俺は併用ってこと。ちなみにこれ、
ttp://www.bosch.co.jp/content/language1/html/index.htm
エアロツインね。
見たとこシリコンかな?色的に。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 05:08:15 ID:u3A3uiJe0
>>284
別に悪くないよ。使ってる人の数が少ないんじゃね?
俺はアメットビー超耐久使ってる。施工からそろそろ半年になるけど、大して劣化してない。
ワイパーの折り返し地点がはがれかかってるくらいかな。
もちろんグラファイト使用ね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:04:46 ID:ucmK31RM0
俺も超耐久アメットビーロング使ってる
使ってるっていうかまだ一回使っただけなんだけど
しょっちゅう使うものじゃないから「いつもこれです」って言う感覚じゃないな
いつ無くなるのか想像も付かない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:55:12 ID:Oj5LF8yx0
キイロビン+ハイブリッド施工
月曜からの雨が楽しみ(・∀・)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:54:55 ID:8yzw1EoE0
SIVを求めて、自宅から8`くらいのとこにあるカーショップに行ったけど扱って無かった。
15`くらい離れた自動後退に行ったら、中華料理屋になってたw
田舎者は辛いやね・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:03:05 ID:jwZ2n5uV0
超ドンマイ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:47:19 ID:Z0cuxK5B0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:55:15 ID:Mrwl3iiT0
>>289
いち地方都市で一応政令指定都市だけど
そんなもんだよ、15キロ行けば会社に着いちゃうけど会社の隣の隣がABなんだが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:57:51 ID:K+0zhDea0
>>289
ホームセンターにあったりしない?
カーメイト製品の取り扱い製品は
ttp://www.carmate.co.jp/searchprod.html
から検索できるけど、これにない店でも売ってる。

ちなみに自分はヤ○ダ電機でポイント使って入手した。
294289:2006/11/25(土) 19:20:27 ID:8yzw1EoE0
レス、dくす!
ヤ○ダ電機に行ってみる。自宅から12`くらいあるけどw

でも、明日は雨っぽいんだが、施行できるのかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:45:19 ID:4cijV1E1O
siv今月YHで買うと安い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:49:54 ID:/vd49NCMO
そーいや(・∀・)ジャガコー!はどうなった?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:56:44 ID:7dlnJGTf0
さすがにもう落ちてるだろうけどその後が聞きたいところですね<(・∀・)ジャガコー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:16:44 ID:a4bVfIymO
なにそれ?ジャガイモを輪切りにしてフロンとガラスに澱粉でも塗りこむわけ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:24:42 ID:MA/cY+XR0
>>295
いくら?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:55:43 ID:7tKQsG4E0
(・∀・)ジャガコー
前スレだっけ?
確かにその後うぃ知りたい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:57:19 ID:7tKQsG4E0
>>300
なんでキリ番に間違いをしてるんだよorz

×:その後うぃ知りたい。
○:その後を知りたい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:57:33 ID:05lkY9Qq0
2週間前にキーロビンで油膜除去を行ったのですが
昨日洗車時に油膜がガラスについていました。


2週間程度で、すぐに油膜がつくのでしょうか。
それとも油膜の取り残しかな

キーロビンのあと、なんらかのコートを施したほうが
無難ですか?
できれば、ワイパーのビビリがいやなので
キーロビンだけで、いきたいのですが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:18:58 ID:piM4yJlw0
親水とはそーゆーモノ

どーしよーも無い
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:49:43 ID:rhTfmg5w0
新車購入時の親水の持ちはいいなぁ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:09:50 ID:LLURlEgq0
ガラスに油膜がついてるかどうかってどうやって分かるのでしょうか?
俺はガラス見ても油膜なのか、ただの拭きムラなのかさっぱり分かりません。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:33:50 ID:piM4yJlw0
一度なってみないと油膜は分かりにくいね
夜間走行なんかだとギラギラして何も見えない

そーゆー時に思い出してみて
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:34:43 ID:rVKXv+350
晴れている夜、港かでっかい漁港の水銀灯の下に車を止めればあら不思議
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:00:01 ID:9kV4yPJuO
確か500円未満だった
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:00:42 ID:9kV4yPJuO
308は>>295宛て
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:41:40 ID:PfvSAtJf0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:01:30 ID:EjY9zZyA0
今から買いに行こうとおもったがガラコの0kでも付かないという奴とsivってどう違うの?
おすすめはsiv?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:45:29 ID:OAAa2uR4O
みなさんガラコなど塗った後の拭き上げうまく行きます?
何回も拭き上げ無いと白っぽくなりますよね?
簡単に拭き上げる方法無いですかね〜?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:13:22 ID:EjY9zZyA0
上に全く同じ内容のがあって噴いた
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:32:24 ID:8TKpRj6Q0
>302
スキッとる試してみ
驚くほど油膜がつかなくなる

>305
雨の日に対向車を見ていると、フロンとガラスが虹色に光っている場合がある
それからすると、晴れた日にフロントガラスに日が当たるようにして
水をかけてから離れてみれば虹色に光りそうな気がする

折れは雨の夜にぎらぎらして前が見えずらいのは油膜だと思っている
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:02:23 ID:nKHpuEEh0
>>312
軽く絞ったびしょびしょのタオルで拭いた後
乾いたタオルで乾拭きを試してみては
雨天決行シリコンはこの方法でめちゃくちゃ簡単に綺麗に仕上がります。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:58:18 ID:piM4yJlw0
全く話題に上がらないクリンビューF12スーパー(フッ素)を購入

NWBグラファイトでビビリまくり
いや、ビビルってより飛び跳ねてるんですがorz

俺は問題ないぞ!って人居ますか?
317305:2006/11/26(日) 17:18:23 ID:LLURlEgq0
そうか。油膜とはそういうものなのか。
2週間に一度はキイロビン+レインXしてるから、油膜というものを見たことがないのかもしれないな。
できれば油膜さんには出会わないようにこれからも頑張ります。
みんな、どうもね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:18:03 ID:C5VjgMcM0
ガラスコンパウンドってどれくらいの間隔で使ってますか?
1ヶ月に1回では使いすぎでしょうか?
研磨剤なのでガラスに悪いでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:24:50 ID:7D02GVBFO
>>318
俺は、フッ素コートだから、三ヵ月に一回位!以前はシリコン系だったから二週間ごとに黄色してたけど問題なかった!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:32:57 ID:p1d9egSXO
>>316
フッ素系は重ね塗りで、ワイパー跳ねが消えたような…

漏れはGTフッ素超耐久を横→縦×2で、ワイパー跳ねが消えました(´▽`)ノ
321289:2006/11/26(日) 18:34:00 ID:9E/Qy22i0
>>295
情報dくす。
293氏のURLで調べたら、ホームセンターの中にYHの店舗があったので
SIVを買ってきますた。税込み\498ですた。
ちなみに、ヤ○ダ電機は\880(10%ポインツ)ですた。

で、施行しようと思ってたら・・・

(・3・) アルェー、説明書が入ってないジャマイカ!
     雨も降ってきたので今日は中止したけど、シュッシュすればいいの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:34:59 ID:piM4yJlw0
>>320
ををっ、今までシリコンオンリーだったもんで重ね塗りって発送無かったッス!
さんくす!
323sage:2006/11/26(日) 22:03:51 ID:bA2GAkdIO
ガラスコート剤って色々あるけど1番いいのってどれでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:05:57 ID:EjY9zZyA0
何と言うsiv・・・
施工しただけで真っ白になってしまった
これは間違いなく確認不可能
       
   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:07:26 ID:pTSOy0My0
ちゃんとキイロビンでキレイキレイしてからやれ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:15:40 ID:cioWL0Gk0
>>321
シュッシュするタイプのSivは白く曇ると誰かが言ってなかったか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:16:55 ID:SPGcMojA0
超ガラコ+ボッシュのエアロツインワイパー
で白濁しまくりです

超ガラコは確かフッ素系だよね
ワイパーは多分シリコンだから相性が悪いのか拭き取りが甘いのか・・・
シリコン系の普通ガラコに変えてみたいけどすぐ剥がすの勿体ないなぁ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:31:00 ID:PT0K15cb0
ガラコミラーコート(0qのやつ)施工中、液をボディに垂らしてしまったんだが
その液でシャンプー洗車時に落ちなかった水垢が溶けて綺麗になった。
ん?と思ってスライドドアの一番下の取れなかったタールみたいな油っぽい
汚れにシュッっとするとこれまた溶けて綺麗になった。なにこれ。
超洗浄力なんスけどボディに使ったら塗装ヤバイん?
成分見たら「アルコール類」とか書いてるけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:27:18 ID:Z+bOdc710
キイロビン切らしたんで急場しのぎのつもりで重曹使ったら、あきれるほど
簡単に水垢&油膜取れたよ。
あれこれメーカーを変えて試してたのがあほらしくなるくらい。
誰か俺以外にも使ってる人いないの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:28:56 ID:UUsdAwiv0
面白そうだね
重曹ならクリーニング屋から衝動買いしたのが腐るほど残ってる

ガラスコート剤は取れた?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:23:49 ID:zGIeIVhI0
ぬりぬりガラコ、今まで調子良かったんだけど、今日になっていきなり、ビビリ出した。
ワイパーがガクンガクン言いながら、ストップモーションで、うるさすぎるので、急いで油膜取りスプレーで落とした。
やっぱガラコはビビルってことなんでしょうか??
なんか良い方法ありますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:21:52 ID:ODdnq8z9O
>>331
レインXハイブリッドにしてみたら?シリコートとのコンビでもびびらないよ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:45:56 ID:dZUhEFOl0
>>332
レインXハイブリッドは効果どのくらいですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:34:53 ID:ODdnq8z9O
>>333
三ヵ月は余裕でもつよ!六ヵ月になると水玉が大きくなるが、弾いてる!
335331:2006/11/27(月) 17:40:38 ID:zGIeIVhI0
>>332
サンクス!週末に買いに行ってみる。ちなみにお値段はどのくらい?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:46:21 ID:cTregrKD0
俺が見た中でハイブリッドの最安値は1000円ぐらいだったかな
大体1350円ぐらいが相場かと。

俺も気になっているんで横からすまそ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:53:00 ID:ODdnq8z9O
>>335
たまにセールで980円位であるよ!普通は1300円位!
吹き上げに、ダイソーの自動車クロス(青と紫の二枚入り)使うと綺麗に仕上がるよ♪
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:47:39 ID:furpKt0zO
油膜取りした後にガラコを塗ったのですが、一部うろこが取れてませんでした…。その部分だけコンパウンドで削ってそこにガラコを塗ったら仕上がりはどうなりますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:16:32 ID:dZUhEFOl0
よっしゃ!俺もハイブリッド&尻コートワイパーにするぞ!
ちなみに、尻コートワイパーはPIAAので良いのかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:52:14 ID:Ctrltqam0
>>339
他のシリコートがあるのかよ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:09:09 ID:LIySwYZJO
>>329
どの位の割合で溶かしたの?
重層をそのままでシンク洗いに使ったことあるけど
その辺にあるクレンザーより傷だらけになったよ
ガラスに試したことないんだけど、大丈夫なものなのかなと。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:57:18 ID:eb4oL3ExO
さて、これから雪降るがフロント、サイド、リアのガラコ
サンルーフのハイドロテクト、ミラーのsiv
どんな違いが出るのか楽しみだ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:14:15 ID:yif6TXhq0
今度はこっちか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:00:47 ID:vsz6NEjQ0
>>342
Sivが最初にダメになるに1票
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:11:52 ID:djtQ+W530
ガラコじゃないシリコン系のを使ってるんだけど、
2度塗りって効果は倍増?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:01:37 ID:j10owA6D0
>>345
効果も耐久性も変わらんよ
余分な成分は拭き取るんだからw
2週に1回重ね塗りする方が賢い
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:50:54 ID:BVudxpZi0
レインX2倍耐久に変えてみたが、ワイパーが重なるところと止まるところが
水を弾かなくなってきた。

なんだよ、1ヶ月も持たないじゃん・・・ orx
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 07:02:25 ID:0AuC0cdB0
シリコン系は、ワイパーなんかで擦ったりすると途端に耐久性悪くなるよ。
窓の上げ下げを良くやる人も一緒。

それがいやならはフッ素系
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:04:28 ID:HrEksgt80
レインX GTハイブリッドってシリコン系?それともフッ素系?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:56:07 ID:pBU+eyilO
>>349
ハイブリッドだから('◇')シリコンとフッ素の!
最初はシリコンの飛び!しばらくしてフッ素の持続♪
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:15:13 ID:J2Rg2VAw0
ホムセンでGTハイブリッド買ってきた\980
でもまだ前に塗ったシリコンのレインXがかなり効いてるんで塗るのはまだ先かねぇ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:08:43 ID:xbQdztGZO
超ガラコして四ヶ月、まだ撥水してるけど上塗りしてみたら
ワイパーが当たる部分だけ定着?して、それ以外の部分は弾いちゃった。

やっぱキイロビン(or金剛石)でリセットしなきゃダメなの?(´・ω・`)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:14:22 ID:ZyyZnhcsO
すきっとるって朝霧とかでガラスが曇るのもマシなの?
ガラコじゃワイパーかけてもすぐ曇って視界がわるいんよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:00:14 ID:MMVsSo0A0
>>352
水掛けてみて極端に水弾きが違わないなら気にしない
俺は段差が出来てきたらリセットしてやり直してるよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:08:26 ID:c2hr4E8H0
>>348
シリコン系な人は、ワイパーを使わないのがデフォ?
漏れは間欠にしてて、信号待ちでOffってるけど。

つーか、ワイパーのゴムをグラファイトに替えてたんで、フッ素系は
だめだと思ってレインX2倍耐久(シリコン系)にしたんだけどな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:20:10 ID:xbQdztGZO
>>354
段差できてたorz 次回の雨でワイパーがビビったらリセットします(・ω・)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:46:49 ID:9cOU2kIj0
>>355
雨量が少ない時は間欠ワイパーじゃ無く手動ワイパー
ビビリがかなり不快なんで、手動の手間は苦にならなかったっす

グラファイトとシリコンの相性悪いんでフッ素に替えてからはビビリ知らず
358349:2006/11/29(水) 21:57:20 ID:HrEksgt80
>>350
ハイブリッドはシリコンでもあり、フッ素でもある。
つまり、ワイパーはシリコートを使うべきか、グラファイトを使うべきか。どっちだろう?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:05:33 ID:LnKap3UL0
あのー

ウォッシャー液は皆さん何使ってらっしゃいますか? また何がお勧めですか?

ちなみにレインXのシリコンかフッ素使ってる方のお薦め知りたいです
お願いします
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:15:10 ID:c2hr4E8H0
>>357
テンプレ見て、グラファイトにはシリコン系だと信じてるんだけど、
フッ素系で本当にビビらない?
(レインXとグラファイトは、ビビらないので相性いいみたい)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:38:09 ID:qJQ3jp200
>>359
基本は水ですね。
真冬は、−10度くらいの安い液をいれてます^^

ところでクリンビューのX2ストロング使った事ある人いる?
シリコン+フッ素みたいなんだけど…先日、自動後退で600円くらいで
安かったので買ってみてのだが・・・。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:03:27 ID:9cOU2kIj0
>360
>テンプレ見て、グラファイトにはシリコン系だと信じてるんだけど、
シリコンはグラファイトで剥げるって書かれているハズ
ドクターレインとガラコ、他数銘柄試した限り使用後十数秒〜数分で剥がれました
いや、撥水してるから完全に剥げてはいないんだろうけど、ビビリ始めます


フッ素系でもビビリは経験してるんで皆無とは言えないかも?
取説には書かれていないけど、このスレでの指摘されてる通り重ね塗りしてからはビビリ知らず
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:11:23 ID:Y8PwP6l00
超ガラコ+ノーマルワイパーだけど全くビビらないよ。
施工は縦塗り1回のみ。でも拭取りはマイクロファイバークロス
で念入りに磨きこんだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:08:05 ID:COeUd/jD0
自分も超ガラコ+ノーマルゴムを使ってるときは、ほとんどびびらなかったなぁ。
レインX超耐久にしたらめちゃビビリ始めたんでグラファイトに変えた。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:28:21 ID:Lx4OVMuu0
>>362

つ フッ素系         グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:29:39 ID:Lx4OVMuu0
あ、シリコン系かw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:43:20 ID:fjfuRPp+O
>>358
シリコートで良いよ!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 05:14:54 ID:ppyvaStKO
ボデー用コンパウンドでガラス磨いてる方いらっしゃいますか?
使用感教えてください
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:35:33 ID:9NVn+PYO0
>>367
シリコートにしまふ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:31:59 ID:Ppb7pOJC0
ガラスの内側にプレクサスって、どっかで見たんだけど
使用感どうよ?夜間ギラついたりしない?あんまつかわねーんだよな、プレ。
スレ違いスマソ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:19:17 ID:uK2OnKo40
>>370
かなりイイ。
保護効果も結構あるんでその後のメンテも軽く拭くだけでかなり楽チン。
車だけじゃなくて家のガラスも全部やった。透明度抜群。

他にはCD/DVDの裏面とか眼鏡もイイ感じ。
372370:2006/12/01(金) 17:29:45 ID:Ppb7pOJC0
>>371
即スレサンキュ
早速、明日にでもやってみる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:33:36 ID:xwDqwmRZ0
>>371
IPAよりもいいですか?
374370:2006/12/01(金) 17:37:05 ID:Ppb7pOJC0
>>372
即レスだったorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:56:41 ID:rZm4+x4DO
ボッシュのフッ素コーティングワイパー購入しましたが
GTフッ素超耐久との相性は良いんでしょうか?

冬用ワイパーに交換するか迷う時期だけに
ボッシュは春まで使用を控えるかと悩んでます…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:47:46 ID:Ppb7pOJC0
>>373
IPAはあくまで下地ずくりじゃない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:56:28 ID:JOOQ607S0
某製剤が入ってないIPAが見つからないょ〜 
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:57:01 ID:JOOQ607S0
×某製剤
○防錆剤
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:36:04 ID:+FZNyO5z0
暴政剤

おれは一発変換でこうなったw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:08:15 ID:dwC4Fksj0
某製剤

おれのはこうだ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:49:06 ID:KFxlOa040
PIAA スーパーシリコートと超強力シリコートって
かなり性能違いますか(ガラコとの相性等)

初めてワイパー交換するので 超強力シリコートが
とりつけ簡単そうっだったので、超強力にしようかと
思うんですが
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:01:12 ID:NpgeL++PO
ワイパーって取り付け方違ったりすんのか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:28:26 ID:KFxlOa040
商品の裏側の取説が違ってました
384373:2006/12/02(土) 16:07:18 ID:E+EJPU/R0
>>376
ということはIPAで拭いてからプLEXUSで仕上げれば完壁ですかね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:36:28 ID:oWqa7hif0
>377
っ薬局

500ccで300円~
日局のはやたら高かったかと
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:38:18 ID:m7jRXLcq0
キイロビンは容器が黄色いからキイロビンというのですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:41:59 ID:p/NIpg9o0
>>381
ブレード交換タイプとゴムだけ交換タイプを見比べたんじゃないか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:03:27 ID:JEbzjf0e0
>>381
撥水剤との相性が気になるんだったら、
ブレード交換タイプにするのが無難よ。
俺はゴム交換タイプでかなり散財した。
ま、車との相性もあろうし、やってみな
けりゃわからんのだけれど。。。

それにしてもPIAAの製品構成はようわからんよね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:49:42 ID:KFxlOa040
>>388
超強力シリコートのブレードを買ってきました
フロントは無事装着できたんですが、
リアのブレードが長すぎて、テストしたら
ルーフスポイラーにブレードが引っかかって
あせった。
整合表には3か5と書いていたいので
長いほうがいいと思ったら 失敗した
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:23:34 ID:DHKl3z8f0
>>384
じゃない?
プレのツルツルコーティング面白そう。
けどフロントはどうだろう?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:50:29 ID:RM1Ha9e60
プレクサスググったらプラ部品用か・・・
内側に使うのはちょっと抵抗あるけど大丈夫?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:28:38 ID:ntUxOmujO
超ガラコしたんだけど、ウオッシャーは、普通のウオッシャー液かガラコウオッシャーやレイン×のウオッシャーどっちがコーティングの持ちがいいんだろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:55:39 ID:CDZyFPz00
ガラコからレインXに変えてみた。キイロビンは持ってるけど、ワイパーが
擦るとこ以外はキイロビンでもなかなか落ちないので、リア側は
そのまま上塗り。意外にも、弾かず塗れたw
同じような成分なんでしょうね?

仕上げに乾拭きしたら、新車みたいな輝きが出てビクーリしたw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:42:54 ID:Wi+QMU9D0
>>393
おれもガラコからレインXに変えたくなってきた
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:17:07 ID:kXWV0nSB0
>>392
>>7を嫁
普通のウォッシャ-液でも超ガラコは半年以上は持つよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 06:22:40 ID:8ZUg1JaL0
ガラコウォッシャーはお勧めできない
大して効果ないわりに、ウオッシャー吹き出し口の周りが汚れちゃう
ボディにたれたところに水垢がついちゃうからやめといたほうがいい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 06:52:00 ID:VpTpasJN0
>389
破壊してなけりゃ返品交換できるよ!
後ろめたさはあるだろーが、ゴミになるよかマシ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 07:22:56 ID:t35clQid0
>>390
ウチのは外側はGTハイブリッドw

>>391
全然大丈夫。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:17:05 ID:RaQYgo9I0
ヲッシャー液は普通のものが良いと思うよ
撥水タイプにしようがガラコなどで撥水加工してる場合、撥水力は落ちるし、
それよりも汚れ落とし効果が低減するデメリットの方が大きい

あれはあくまでガラコすることがまんどくさい人間が、親水じゃない程度の撥水を得るためのものだから
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:52:05 ID:bFR69PQN0
このスレ見ずにガラコウォッシャー買っちゃったオレがきましたよ。
普通の液のほうがいいですねw
このスレを見ていればよかったよorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:25:44 ID:8jzDAQ29O
>>400
ボンネットについたら即拭き取りしないと・・・(((゚Д゚;)))ガクブル
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:45:42 ID:bFR69PQN0
>>401
ボンネットにもリアにも液跡がついてたさ(´・ω・`)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:02:53 ID:U1N7Xls80
スキッとるなくなったし、次はこれに特攻しようと思うんだけど、
ttp://www.cr-1.jp/mini_t_set.htm
シリコーンって、いわゆるシリコン系だよな?
あまり持たないのかな・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:21:45 ID:j7ZXO+pqO
>>389
返品きかないならニッパ等でカットすれば問題ないと思う
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:24:14 ID:6/ruJ7II0
CR-4 PERSONAL“透”
シリコン+研摩材

PIAA ACCUR SPORT 撥水ガラスコート剤
シリコン+フッ素+研磨材

って感じ? …漏れは黄色瓶とレインX月1で良いやw
ACCUR SPORT2本持ってるけど1回も使ってないw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:48:46 ID:VpTpasJN0
>返品きかないならニッパ等でカットすれば問題ないと思う
ちょっwww
ワイパーブレードをニッパでカットするのは強引すぎますぜ。旦那!

替えゴムの金属板はステンレスなんでニッパで切断はかなりシンドイ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:59:06 ID:Ascvtqu+0
ガラコのコンパウンドクロスって 性能どうですか

キイロビンや金剛は疲れるので 楽なの探してます
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:04:40 ID:j2jrPeEY0
>>406
俺もリアスポイラーに干渉したんでペンチで切断したよ
確かに硬かった
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:28:28 ID:z0F/ncqe0
なぜ純正の金属板に差し替えなかったのかと・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:58:29 ID:SVcbBHsX0
>>406
まあ、元々使ってた金属板を使えば済む話だけど、
ちょっとゴツめのニッパーならフルパワーで握れば金属板も切れるよ。
多少強引ではあるけど、強引過ぎるって程じゃないと思う。
切る時のコツは、瞬間的に一気に力を掛けるとパキッと折れるような感じで切れる。

俺は拭きスジがちょっとでもできたらワイパーを交換するので、
(大体3ヶ月毎くらいで交換している。)
フロントで使い終わった奴をカットしてリアに回してるんだけど、
リアワイパーに元々着いてた金属板に錆が付いてた時には、
フロントから持ってきた金属板をニッパーでカットして使ってるよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:04:39 ID:RaQYgo9I0
安物のニッパーだと、ニッパーの方がやられるけどなw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:06:15 ID:IKgxct/S0
あれ? あの金属板って、装着しておくもんなの?
なんかヘナヘナでおかしいなと思いながらも、捨てちゃったw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:15:06 ID:gSdUVQwW0
昔ニッパーで硬いもの無理矢理切ろうとして、先端折れて顔にブチ当たったことあったな
危なかった

>>412
ちょww
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:17:23 ID:VpTpasJN0
>安物のニッパーだと、ニッパーの方がやられるけどなw
クニペでも切断するの厳しい

>あれ? あの金属板って、装着しておくもんなの?
スプリングの役目も果たしてます
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:29:03 ID:IKgxct/S0
>>414
あ、そーなの?
知らなかった・・・ orz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:29:14 ID:ULukacQJ0
ウィルソンの2液ってどうなの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:42:41 ID:RM0ihRtA0
>>416
塗布する時に混ぜ合わせるから、保存中に化学反応が進む事がないので、
撥水性や耐久性に差が出るとパッケージには書いてあるけど、
では、1液の物だと撥水性や耐久性に難があるのか?と言うとそんな事もない。
2〜30キロから水玉が吹っ飛ぶとか、2、3年持つとかの明確なアドバンテージがない限り、
ただ単に目先を変える為に2液にしているとしか思えない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:20:31 ID:ULukacQJ0
>417
レスサンクス
叩き売りされてたけど、1年持続とか具体的な数字がないのでどうなのかと思いました。
中身はフッソ+シリコンでした。
安いあめっとびーにしときます。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:28:32 ID:RxR8lUTUO
セリュウム粉つかってガラスのスクラッチ消した奴いますか?

やっぱり無駄な努力におわるのか?

それともポリッシャーがあれば話が違うのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:28:00 ID:In8ILmcZ0
>419
シリコンコーティングする前に毎回ポリッシャーで研磨してますが、10年以上のべ40回近くやってるのに初期の小さいキズは消えてませんね

消えるほど研磨できるのならガラス面が波打っちゃって大変なことになりそうですが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:37:21 ID:CBH2kz+L0
SIVをドアミラーに塗布してみたんだけど、霜も付かなくなんの?
今朝、フロントガラスは真っ白だったのに、ドアミラーは霜が
無かったのはタマタマ? SIVのおかげ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:14:22 ID:HBLGE3Tv0
藻前らシリコンとシリコーンは違うものでつよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:26:20 ID:8X2y94C4O
サイドミラーにSIV施工してみたいんだけど
シリコンオフ吹いても大丈夫かな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:40:02 ID:In8ILmcZ0
問題無し
撥水かけてないのなら洗剤で十分
シリコンオフなんてもったいなすぎる

シリコンオフやプレソルベントじゃ撥水コート剤は落ちないし、塗装するわけじゃ無いんで静電気防止効果もさほど重要じゃないっす
ちまちまと溶剤ぶっかけ、ふき取りの繰り返しで脱脂するよりも、大量の水で洗い流したほうが遥かに楽で確実ですよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:03:27 ID:z6RR0iY80
アメットビー+エロツインワイパーでガガガSP状態なので、コンパウンドクロス後、
プレクサス塗ってみる。。。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:23:02 ID:oCAYm8xA0
>>425
超ガラコ+エアロツイン
雨の日二日目始動時に引っかかる感じがあったけど
ウォッシャー液吹いたらその後ビビリは全くなくなった。
白濁しまくりですがw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:27:48 ID:8X2y94C4O
>>424
お答え有難う。
洗剤でも良いんだ。覚えておこっと。
普段は水の使える環境に駐車していなくて。。

シリコンオフで撥水コートも落ちないんですか…。
これはビックリでしたTHX
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:12:52 ID:O+L8yVLT0
>424
シリコンオフやプレソルベントに静電気防止効果などないのでは?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:09:36 ID:4272yh/n0
少なくともプレソルベントには静電気防止剤入ってるのあるよん
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:13:50 ID:LRrGbTXFO
サンルーフに親水?疎水?系をしようと思うけどオススメはありますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:11:26 ID:1FrKkmOvO
色々調べたりしたんですが、どの製品が1番いいですか?ちなみに漢字なんて読むんですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:31:02 ID:7dh7Kq0L0
>>431
読めない単語があったら、コピーしてGoogleの検索ウィンドウやメモ帳など文字入力スペースに貼る。>

マウスの左ボタンを押したまま読めない単語をなぞり反転させる。>

キーボードのスペースキーの近くにある「前候補」キーを押す。>

あら不思議!読めちゃった!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:42:02 ID:4ThtydTn0
え〜と、何処で聞いていいのか判断付かないのでここでお願いします。

1BOXなんですが、車内の曇り止めで一番効果のある製品を教えてください。
フロントはデフでなんとかなるのですが、サイドや後方サイドがどうしても曇ります。
バックなどで駐車するときなど後方サイドが結構見えにくいのが気になります。

何種類か試しましたが、どうしてもボヤケた感じになてしまってクリアな視界が望めません。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:13:55 ID:5kflYap20
エアコン
435421:2006/12/06(水) 00:20:24 ID:whWQBLMs0
誰か教えて!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:34:41 ID:MDiOM6DH0
タマタマ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 05:58:36 ID:DDqCV6LDO
霜や凍り対策はどうしてますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 07:21:09 ID:h55fVVea0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:09:15 ID:HG5if+KpO
最近リアウィンドウに太陽光があたるとチェッカーフラッグみたいに変な反射をしてるんですが、これひなんでしょうか?内側は熱線あるからへたに構えないし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:40:40 ID:+f3FgDDwO
>>430
サンルーフはTOTO親水。屋外駐車場なら太陽の光もバッチリ当たり綺麗な親水になるよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:44:12 ID:3gRqHjezO
>>440
さっそく買いに行ってきます♪
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:31:07 ID:ACl2QnvA0
日産のDオプションの撥水コーティングってどこのなんだろう?知ってる人いる??
撥水コーティングと専用ワイパーのセットなんだけどビビリが全く無いんだよな。
1年たって撥水の効果は多少落ちたけど、ワイパーの動く部分とそうでない部分の差は殆ど無し。ビビリも当然皆無。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:25:20 ID:vOFDDJ9/0
上の方で窓内側にプレクサスってレスした者だけど、
いいねこれ。ツルツルになった
ちょうどパソのグレイ液晶みたい?
ただし、拭き上げは塗布用の布とは別のクロスにて施行。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:16:36 ID:Jnx4vltNO
トヨタの10ミニッツじゃない半年もつガラコやろうと思うんだけど、やったことある人いますか?感想聞きたいです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:11:40 ID:2uV42/ge0
>>443
トゥルトゥルですか!俺もやってみよっと。でもプレクサスって結構な値段するんだよなorz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:33:43 ID:OJkT5dlo0
>>444
たんなるフッ素コーティング
水玉が大きく、速度を上げてもぜんぜん飛ばない
他のにする方がいい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:31:55 ID:/1vky4glO
>>446 その程度なもんなんですね。キイロビンとクリンビューで施工します。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:32:38 ID:SETlgjx70
>>445
ガラスだけだから一番ちっこいやつでいいや、と思ったけど
きっとボディにも塗ってみたくなるだろうから
デカくて高い方買わなきゃいけないんだろうなorz
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:24:11 ID:ICIHQdR+0
>>448
デカい方が割安だろw デカい方逝っとけ。
オクは多少安いぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:57:07 ID:OJkT5dlo0
俺のお勧めはジーゾックスガラスコート45
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:08:24 ID:1l9PiV00O
>>450
下地処理いらんやつ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:36:42 ID:z+QKz5vIO
いやいるよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:51:18 ID:iW8MiRmSO
>>452
ソフト99のサイトにはいらないて書いてあったよ!ガソスタなんかで手早くやるのに最適て!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:28:18 ID:dH9bTaYp0
たしか、フッ素系を使ってるウィンドウには下地処理がいるって感じじゃなかったっけ。
それ以外ならそのままOKみたいな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:39:03 ID:X20yvLUK0
今日少し暖かいからアメットビー超耐久の塗り直ししよっかな。
下地はめんどいから、ガラココンパウンドクロス使ってテキトーに。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:28:18 ID:W5sk+O8I0
表面鏡をガラスぴかぴかなどで磨くとどうなってしまうんですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:29:34 ID:dH9bTaYp0
>>456
人柱おつ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:47:50 ID:rQbHfA3jO
ガラコって重ね塗りは出来ないのですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:55:59 ID:E2WkygCO0
フロントは温めようもあるが
サイドやリアはどうすれば…
この時期はどうすればいいのか分からない
春まで放っておこうか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:09:37 ID:rQbHfA3jO
ガラコって重ね塗りは出来ないのですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:17:45 ID:E2WkygCO0
重ねてみればいいじゃない
落とせないものではないんだし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:05:58 ID:dUF9JJ760
siv再施工後、初降雨ニヤニヤ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:54:37 ID:1GShtJGGO
>>460
出来なくはないが、ムラが気になったりするぞ!キイロからのほうがclear!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:05:01 ID:eCjvCWTp0
アメットビー塗ってから初めての雨
別段ガラコよりもいいとかは思わなかったな
中性で塗装に優しいとか耐久力がいいとかわかりにくいメリットばかりだけど
ガラコはガラコウォッシャーに失望して買う気がうせた
あれは絶対発売中止にしたほうがいい
多分ガラコの社員は使ってないと思う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:33:48 ID:gZQuCRib0
ガラコウォッシャーって10年以上前からあるけど進化してないの?
つうかなんで残ってるの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:47:15 ID:rQbHfA3jO
小雨の降るなか、ドライブスルー洗車を終えて吹き上げてたら隣にカプールの乗ったWRX。
彼氏が出てきてガラコを取りだし彼女に何か講釈。
ガラスが濡れてるにも関わらずガラコ施工開始。
円を描くようにしたり横に塗り塗り。
そこで漏れは『お兄さん、ガラスが濡れてちゃ不味いよ。塗り方も縦方向が雨の流れがいいよ。あんたなんも分かってないね。どれ、貸してみ!』

なぁんて言える勇気もなく、モヤモヤしながら丸っとコートを終えて帰路についた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:11:06 ID:xZ3bNzJV0
フッ素系撥水に、PIAAグラファイトにして初めて雨ふったが、
とりあえず特に問題なしですた。折り返し地点で、停車中だとビビるくらい

このノリでリアとサイドも撥水にしようか迷ってるんですが、
ボディにワックスかけること前提とする場合、撥水か親水のどちらがいいんでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:25:12 ID:FGtLv4MC0
>>467
通勤使用等で毎日乗る人、神経質な人なら撥水おすすめ。
サイド・リア親水派だったけど対向車からの水はねなんかですぐ油膜が付く。
綺麗に保つのが大変だから面倒くさくなって撥水したら気にならなくなった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:23:05 ID:1GShtJGGO
>>467
ルーフにもワックスかけるなら撥水だな!俺は、ルーフには、ワックスかけないから、親水にしてるけど、親水のメリットは、水滴ふきあげが楽なことくらい!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:45:04 ID:4Dd0zBF10
>>466
俺は昔、ANAで移動中、通路を挟んで隣に母親と小学生ぐらいの娘が座っていた
娘:「ねぇ〜何でANAはNHなの?Hは何?JALはJLなのに…」
どうやら便名の話らしい… 母親は質問に答えられず困ってた。
俺はその日1日モヤモヤした気分で過すハメになった・・・
同志よw (・∀・)人(・∀・)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:59:01 ID:scq9F+0e0
>>470
オイ、気になって寝られなくなっちまったじゃねーか(怒)

2レターコードの「NH」は、元の社名である「日本ヘリコプター輸送株式会社」に由来する。

だとよ


スレ違いスマソ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:06:38 ID:yh8U4WxB0
JALはじゃぱんえあらいんだろ?
ANAはなんだ?

オイ、気になって寝られなくなっちまったじゃねーか(怒)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:28:02 ID:1IpimjDM0
おーるにっぽんえあうぇいず
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:34:44 ID:yh8U4WxB0
>>473
よし、寝る
さんくす
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:45:52 ID:JuINYdkl0
>>465
需要があるから。ものぐさな人には便利なんだよね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:00:19 ID:rzL1eDRd0
>おーるにっぽんえあうぇいず

おーるじゃぱん(ry にしなかったのは何でだろう?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 05:59:17 ID:av15IVpE0
当時は「ニッポン」もジャパンと同レベルの海外呼び名扱いだったんだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:46:40 ID:BxPcDz5N0
キイロビンって別に水で洗い流さなくても絞ったタオルで拭き取ってもおkですよね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:10:37 ID:tBe/F6yBO
ガラコーーーーー!!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:46:10 ID:yvXvDLe00
リアガラスなら別にいいやと思ってキイロビン→ガラコ半年やってみたけど、
ガラス表面で水玉になるだけで全然飛ばず、後方視界かなり悪くなっちゃった。

レインXの方がやっぱりいいのかな・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:51:54 ID:yh8U4WxB0
おっと、いまちょっとマズイ事に気が付いた
三時ごろガラコしたの忘れてた
ちょっと拭き取りに行ってくるわ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:45:36 ID:nDn7JmMa0
>>480
ガラコからレインXに変えたけど、使用感はほとんど一緒。
これから買うヤシがいたら、どっちでも安い方をどうぞって感じだな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:12:45 ID:drJOZ+ux0
>>480みてて思ったんだけどリアにハイドロテクトの親水はどうなんですかね?
水玉と比べてどっちが見やすいのかな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:02:28 ID:nY4V/eeN0
>>481
シリコン系は乾いても透明なんだっけ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:24:36 ID:qvdTZsri0
>>482
俺も同意見の上、超→2倍耐久
気持ち少量の水滴でも流れるかな程度。
慣れの範疇だと思うけど、このレインxの小さな水滴が流れるのが気になる。
あと、湿気の多い寒い日にトンネルから出てるともう真っ白。ミラーにsiv施工してても同じ状況に
これは一瞬のことで、直ぐに視界は良くなるけど。

施工後3週間でもうワイパーの重なる辺りが滲み始めた。
うちの地域の様な冬雪も降らないような所は超ガラコの方が良いのかも。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:28:39 ID:sQX+On0s0
今日超耐久アメットビーロング(名前も長いなこいつ)やったけど
何か雑な仕上げになってしまった
憂鬱だ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:45:01 ID:xfl+0yMeO
ガラコ施工したのはいいが、中々雨が降ってくれず水弾きが見られなかったり………かと思いきや、施工直後に雨にあたってしまい、半日以上の乾燥が出来なかった今日…。

漏れの人生ってこんなもんよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:04:05 ID:ogegbRX00
俺なんてIPAを革のシートにぶち撒けてしまったよ・・・・。
臭いし、革のコーティングもちょっと剥げた感じだし
最悪だ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:49:57 ID:RWPGQWwT0
>>488
アルコール扱うときは横に水用意しとくといい
こぼれたら水かけてから拭き取る様にすると被害少ないよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:26:04 ID:BCedEgrH0
プレクサス買ってみた。
確かに透明トゥルトゥルになったが、IPA20本買える値段考えるとガラスのために買うのは微妙?
耐久性とか油膜の付き具合とか、もうちょっと様子見てみる。

どうでもいいけど嬉しくて風呂の鏡とかテレビとかいろいろ磨いてしまったw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:39:22 ID:mTPjEDUg0
クックッ 昨日、東名でノーワイパーやっちゃった。きもちいいね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 07:34:30 ID:kVwE1r8O0
>>490
レポよろ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:04:54 ID:vc+in4p90
>>490
1回使えば1ヶ月くらいは持つでしょ。室内ガラスはw
メンテはマイクロファイバークロスで軽く拭くだけ、かなぁ。

携帯ゲーム機の画面も綺麗になって甥っ子が凄い喜んでたw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:27:04 ID:eICpMA390

雪国に住んでいます。
現在フロントは撥水コーティング、それ以外のガラスはすべて親水コーティングをしています。
雪が降る季節、親水コーティングでも視界は確保できるのでしょうか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:09:05 ID:W9x41H4Q0
親水コートとsivは雪で剥がれやすい記憶アリ
特にsivとの相性は最悪
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:21:57 ID:0s1ao5Pl0
sivなどのサイドミラー用超撥水ってコーティングの範疇から外れてない?
洗車程度で剥がれるんだから。施行後、拭き上げも出来ないし。
強いて言えば撥水剤かな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:29:41 ID:0s1ao5Pl0
この前、ABでスプレータイプの黄色瓶見たと思うんだが・・・?
スプレー缶横にスポンジが付いたタイプ。夢だったのかな?
存在するならレポよろ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:48:49 ID:oEUb4KR30
ディーラー洗車で(・∀・)ミラコー落とされたorz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:55:25 ID:icVXGYpX0
施工前にキイロビンとかで下地作りしていくと、ガラスってホント本来は親水なんだなーって
実感するね。水垢?が付いてる状態だと軽い撥水。

成分がガラスと化学反応を起こして撥水になるのだから、コーティング前の処理がどれだけ
大事かよく分かるわ。

それなのにボディコーティング(丸っと)する前には洗車機でテキトーな俺w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:46:13 ID:rtnX1qP30
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:58:17 ID:j04OXOI6O
>>497
あるね!確かに!
高いから使ったことないが!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:31:11 ID:xjuAzEb40
>>497
一回買った事あるけど懲りた。

まず、スポンジが替えられない… これは痛い。
そして、ガスで噴出するので無駄が多い… 大して使ってないのに、あっという間に空になる… これも痛い。
しかも、使い終わったあと容器がデロデロになる… 作業後に地道に洗わなきゃいけない… これはかなり痛い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:50:05 ID:Cs8J7gmY0
>>497
スプレ^式あったけどあれは買わない。
スプレー云々っていうよりキイロビン付属のスポンジが糞だから。
俺はキイロビン+シリコンXに付属されてたスポンジを10年以上使ってる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:29:55 ID:1dhpbSzXO
>>503
俺は、キイロとSoft99のコーティングスポンジで磨いた後に、ダイソーのガラスピカピカしてる!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:45:55 ID:OLAS/V5s0
>>85
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:46:02 ID:Pv7UyFGz0
キイロビンのスポンジって、
二つに折ってUの字にして、
Uの底にキイロビンつけて、
サイドをつまんで磨くと楽だよ
変な文章だorz
ご理解いただけなければ結構です(爆
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:28:39 ID:8KxWzK800
ガラコだのレインXだの使ってて、ちょっと忙しくて手入れが出来なかったと思ったら、
すごいそれがすごい油膜に変化してた・・雨の日の夜ほとんど視界無い・・

ガラスコンパウンドってのを買ってきてポリッシャーで施工。
おー新品のガラスみたいだ、と感動したのも束の間、
内側のヨゴレが酷すぎる。IPAだけで落ちるかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:52:50 ID:Cs8J7gmY0
>>506
硬質ウレタンのスポンジ使うともっと楽(回数減)だよw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:53:30 ID:sXJ5KFjWO
キイロビン以外に、ガラコや雨天決行などが
自社のガラスコーティング専用と称したガラスコンパウンド
出してますが、キイロビンより強力だったりするの?
いや、キイロビンでいままで困った事ないんだけど
どんななのか気になってさ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:26:42 ID:WbA+A1j80
>>509
どれ買った人も容器の割には使っても全然減らないんで、他社の製品を使うまでには至らないってとこ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:14:33 ID:s/vQqPXcO
キイロビン付属のスポンジが使えない品物ってのが分からず、キイロビン=油膜落ちない製品と、長年思い続けてました。
その誤解がこのスレで解けました。

で、ここ最近、またガラスコーティングしようと思い、雨天決行のシートにコンパウンドが含まれてる奴を試してみたら、これがよく落ちる!古いコート材がよく落ちる。
ただ、薄いシートなので、力の入れ加減が分からず、腕が疲れます。
今度キイロビンと比較してみます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:19:50 ID:s/vQqPXcO
あ、アンカー変なとこに付けちまった。
ごめんよー
>>509&ALL
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:22:20 ID:8KxWzK800
>>508
thxそれも一緒に買って来よう。

>>509-510
以前キイロビンは無くなるまで使った事あるけど、
今回買った1000円弱のどっかのメーカーのガラスコンパウンドも、
ガラコとレインX程度の差もないような。

でもシリコン系コーティング材を根こそぎ落とすとか謳われてただけあってか、
少しなぞっただけでも油膜と化したコーティング材が落ちたから、
少しはコンパウンドの配合が違うのかも。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:57:38 ID:EOud5aAOO
ガラコやレイン等色々ありますが撥水力が1番強いのはどれでしょうか?またそれと相性のいいウォッシャー液はどれでしょうか?
素人質問で申し訳ないです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:20:45 ID:asHxWSrn0
sivと水
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:55:40 ID:tGCAMcZN0
走りながらウォッシャー使われると後続車にかかるから、マジでガラ○ウォッシャーは勘弁願いたい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:37:11 ID:Kjlk4cUi0
あれだけボディを汚す液体をカー用品として売るのはどうか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:23:22 ID:0MH7ZDe10
ウオッシャータンクの中にも汚れというか水垢みたいなのがたまってた。
ゼラチンというかシリコンというか薄黄色っぽいぶにょぶにょしたやつ
万が一コレがはがれ落ちてモーターに詰まったりしたら(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:48:46 ID:le5pPtKB0
>>518
外して洗ったら?
ポットとか洗う奴で
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:16:37 ID:g7rl4Pmd0
表面鏡を研磨した香具師いないの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:25:55 ID:nM06+ACE0
レインX GTハイブリッド施工してみた。

私的感想だが、超ガラコよりもいいよこれ。
水玉の転がり方が違う、滑るんじゃなくて跳ぶ感じ。
停車中&少雨時に起きるワイパーのビビリも減ったね。
ちなみに使ってるワイパーはNWBグラファイト(白黒の箱入りで金具?アーム?ごと売ってるやつ)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:34:11 ID:2xM4QHBH0
>>520
ノシ

結構色々な車を乗り継いでるんだけど、たまたま表面鏡の車に乗った事がなかった。
昔は表面鏡なんてなかったからね。
で、たまたま足車として買ったヴィッツが俺にとって初の表面鏡車だった。
まあ、この時点では表面鏡の存在もしらなかったし、自分の車がそうだとも知らなかったけど。

ある日ヴィッツに乗ってて後方を確認しようとするとミラーが汚れてた。
家に帰って拭いてみたんだけど、シミのようなものが付いていて取れない。
じゃあキイロビンで磨いてみようと思い、ゴシゴシ磨いてみた。
お!綺麗になったじゃん!
ミラーに付いたシミも取れ、とても見やすくなった。
で、ヴィッツに乗って出掛けたんだけど、帰りはすっかり日が落ちてた。
なにこれ…全然見えないじゃん…
後続車のライトが乱反射してミラー全体が光ったようになって全然見えない。
仕方ないのでディーラーに寄って話をしてみると、
「この車のミラーは表面鏡だから磨いちゃ駄目ですよ。」
と言われ、新品に交換する事になった。
交換する際に外したミラーを見てみると、
プラスティックの板にメッキを掛けただけじゃん…
こりゃ磨いたら磨き傷だらけになるのも当たり前だな。

って訳で賢さが1アップした。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:01:20 ID:glgl9KZoO
内窓拭く際に使うアルコールって、どんなの使ったら良いでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:31:34 ID:pYyDFEha0
エタノールでもIPAでもお好きなのを
エタノールでもOKなんだけど毒性強いんでオススメ出来ない

掃除で一番重要なのは拭き取りなんでその辺は気をつけて!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:49:02 ID:+VKuTY0g0
>>524
毒性があるのはエタノールじゃなくてメタノールだろ?
多分タイプミスだと思うが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:01:43 ID:K1DLh9Sv0
トリクレンを忘れてもらっちゃ困るな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:40:54 ID:uklYHoHJ0
>>525
フォローさんくす!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:00:39 ID:cdEfybqo0
アメットビー超耐久、再施工で塗り重ねたらビビリ音が小さくなった。
529523:2006/12/15(金) 02:15:56 ID:E6cR2aaCO
皆さんありがとうございます。近々探して使ってみようと思います!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:45:08 ID:tRbiwAa80
>>526
トリクレンは、もう製造されておりません
531520:2006/12/15(金) 17:58:27 ID:GduKhD2H0
>>522
まさかレスが付くとは思ってなかったwまさに俺もそのミラーのシミみたいなのを
どうにかしたいんですよ。洗車ついでにシャンプーで洗ってみたけどびくともせずorz
やっぱ磨けない以上新品に交換するしかないのかな?

対処法をご存知の方いましたら、是非アドバイスお願いします。
532321:2006/12/15(金) 20:12:01 ID:b+08bw6Z0
SIVを施行して3週間ですが、かなり白く曇ってきました。
これって、水をジャブジャブ掛けて洗い流せばいいんでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:20:17 ID:LK/Hlpl00
>>532
普通白濁するのって施工直後だと思うんだけど
別の要因なのかね

俺も同じぐらいの施工日だけど日に日にクリアになってくけんども。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:04:03 ID:R0vczehXO
>>522
俺のヴィッツ(MC前初期RS)は裏面鏡なのだが…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:53:31 ID:AZTzHl2I0
>>534
トヨタは契約の関係で車体番号(MC・FC前後等は関係無し)によって部品の供給元を変えたりするるからね。
車体番号001〜100までは○○社、101〜200までは××社というように。

灯火のレンズ類(テールランプ、ヘッドランプ)が左右で違うと法律上車検は通らない・・・。
厳しい検査員だと稀にハネられるよ。
地元の陸運で有名な検査員だと、ブレーキペダルの滑り止めの凹凸が均一でないだけで×。
法律に照らし合わせると確かに正しい判断なのだが、なんだか不公平感がw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:01:23 ID:4VkgLr91O
やばいオレの車のドアミラーのウインカーレンズが左右で形がチングハングだ
違法改造車両かもしれん
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:31:25 ID:IoXKVY2Q0
>>536
ドアミラーの取り付け位置によって左右非対称というのが出てくる
むしろ元々非対称の物をまったく同じ(部品供給の関係から物理的に無理だろうが)にするとアウト
538526:2006/12/17(日) 13:15:09 ID:/grUe77x0
>>530
生産中止本当だ、今会社にあるので最後か・・・
必要なのに使用を渋るわけだ・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:56:34 ID:yqSoqNqW0
ミラコ再施工!
ちょっとホコリ付いちゃった…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:08:23 ID:mkG12f5g0
この時期、山から下に降りてくると
サイドミラーが結露して大変なんですが、
これって親水コートにすれば改善するんですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 04:55:57 ID:8LFw39rs0
>>540
ヒーテッドドアミラーに変える。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 06:07:24 ID:ZNbM8zvGO
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:01:02 ID:vVb+Dr3k0
ガラコ初心者です、ガラコを買って来てこのスレ
見て施工しようと思います。

車は中古で、納車されたばかりですが撥水がほとんど
ありませんのでガラコしようとおもいます。

それで心配なのがビビル?って事態です、ワイパーは
おそらく普通のワイパーですので、この状態でガラコ
するとワイパーに異常をきたしてしまうのでしょうか?

現状のワイパーは物静かに動いているため、ガラコして
ビビったりすると悲しいのでご教授願います
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:45:25 ID:q2kHiQTsO
>>543
まずはキイロビン、で撥水施工。

たぶん数日でビビり出す。ビビりがないならそのまま。
ビビり出したらNWBグラファイトかPIAAシリコートに付け替えよう。

間違ってもPIAAグラファイトにはしないように。ビビりどころか跳ねる可能性がある(経験者)

相性もあるから一概に言えないけどね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:11:20 ID:vVb+Dr3k0
>>544
わかりました、キイロビンとかいらないかなと思ってたのですが
綺麗にしてからやります。ありがとうございました

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:02:42 ID:fq72GHA50
>>545
ノーマルワイパーだとガラコの持ちも悪くなるから、頻繁な塗り直しが嫌なら
エクセルコートとかにしとくとえーよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:21:45 ID:yhDF5xOk0
すいません、スレで言われてるビビるってどういう意味ですか?
コートが剥がれる様を表現してるんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:54:17 ID:yhDF5xOk0
事故解決しました、やっぱりワイパーがブルブルするって
ことなんですね。ハイリスクハイリターンか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:13:51 ID:a1R62TSB0
>>548
>ワイパーがブルブルするって
うーん?俺的には跳ねるって捉えてるけどな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:47:56 ID:NAuVSd67O
なあなあ、フロントガラスが縦に二枚分の大きさでさ、
いつもは下半分がボンネット内に隠れててさ。
雨降ったらそのガラス自体が上下運動してはどうか?
ワイパーはつまり、フロントガラスの窓枠。ここがゴムになっている
黒いワイパーが目の前パタコンパタコンするよりよくね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:53:33 ID:O4OMBpSE0
日本語でおk
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:55:37 ID:1ATd+sNz0
>>550
いまさら遅いが、
そうゆうのはこんなところに書き込まないで、
特許申請するんだよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:01:36 ID:ydPpAzbI0
>>550
特許いただいた
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:48:51 ID:2kk+bnRD0
じゃあまずは短所を上げていこうか
ブレードの交換方法は?
降雪駐車時、窓枠ブレード部分が凍結してガラスに張り付いたらどうする?
または、何らかの方法でブレードをガラスから離すことが出来る? その場合室内の密閉性は?
シートベルト無しで衝突・追突でガラスを突き破り車外へ放り出される危険は?
俺の想像は、サッシの様な感じ

でもワイパーって今までの自動車暦の中で全然変わってない物なんだよね
ワイパーに変わる物を開発したらノーベル賞
というかゴムぐらいケチらず交換しろと言うことですね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:16:49 ID:L97DZRih0
まてまて
上にスライドした時、ガラスが天井から突き出るのが最大の欠点だろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:34:08 ID:JMAslaxu0
まぁ、あれだ・・・・・・ガラスが無ければ撥水や親水、ウロコ問題も解決するんでない?

ということで元祖ジープ最強ということでおk?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:38:38 ID:ytTrh4PD0
>>>555
        _○ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3

↑こういう丸いガラスがクルクル回転するというのはどうだろう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:38:55 ID:Uj4F1WIB0
サングラスかけたりゴーグルをつけたりすると(ry
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:49:41 ID:thMkWIYX0
←進行方向
    ___
    \__\_
( ̄ ̄ ̄      /
 ゝ○====○  ==33

フロントガラスをこういうふうに鋭角にすれば雨がかかんないよ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:53:14 ID:thMkWIYX0
ボンネットにロボットアームをつけて、雑巾で拭くくらいの
装置は実現できそうなのにな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:57:44 ID:DBcVRwt50
船みたいに円形の窓を回転させようか
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:15:09 ID:L97DZRih0
ガラスの外側にデフロスターの風量の超強力版みたいなのを取り付けて、
停止〜低速時はそれで水滴を吹き飛ばすようにすれば
撥水ガラスと組み合わせて常時ノーワイパー走行可能だと思うんだけどどう?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:26:12 ID:2kk+bnRD0
>>556
必要。
ダートラの練習中、前走の巻上げ石でフロントガラス割っちゃって、
しかたないからそのまま帰ったのだが、途中で雨降って来た。対向車にクスクス笑われた。
悔しいのでワイパーを動かして、フロントガラスが有るふりした。
な?必要だろ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:31:30 ID:TaDo77HJO
>>563
全米が泣いた!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:35:35 ID:3qw5zp8S0
ドリフの大爆笑でそんなネタあったな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:53:34 ID:5AnqxapYO
>>563〜!
後ろ後ろ!














白バイ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:57:53 ID:q4m/cWAq0
>>562
つ「騒音」
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:43:27 ID:Zb22qz9D0
昔そんな方式の飛行機があったが、今はワイパー方式で落ち着いてる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:48:30 ID:+jDDb73G0
内窓拭きにIPA使ってみたいんだけど、ホムセンで探したけど見つけられず
あるとしたらどの売り場かな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:10:01 ID:GCsZrEtl0
ホムセンなら、カー用品辺りにあるはず
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:04:01 ID:XFyoFXuj0
>>569
商品名は水抜き剤だよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:31:18 ID:+jDDb73G0
>>570
>>571
ありがと
水抜き剤だったらオートバックスのほうが確実にありそうっすね!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:42:15 ID:Oe79YW8B0
あるかも知れないけどオートバックスは総じて高いよ。
ホームセンターだったら200ml二本パックで300〜400円くらいであるし、
あまり高いようならやめた方がいいかも
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:43:54 ID:dxhhfvOr0
濃度見た方がいい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:44:22 ID:tnkAw88R0
アルコールっていうから、
薬局でエタノールか無水エタノールか消毒用エタノール、
どれを買えばいいのかなやんでた。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:01:32 ID:qUce38Cw0
消毒用エタノールでも綺麗になるけど酒税がかかるから高いんだよね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:24:31 ID:fFMD7f2m0
ネタにまじれs(ry
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:49:28 ID:xLawjEkK0
ネタ??
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 07:19:59 ID:RP8iLmVYO
内窓、IPAが良いってんで使って拭いたらその日以来激しく曇る窓になった...。
「曇り止め効果」などと書いてある普通の車用ガラスクリーナー
の方がよっぽどいい気がするんだが。ガラスクリーナーで拭き直して以来、
曇りは止まりました。どっちの時も完全に乾拭きまでやったんだが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:11:45 ID:aRUE89Sc0
>>560
それワイパー(笑
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:44:25 ID:Vw/gyHfC0
アルコールも”曇り止め”も、表面張力を下げる=水滴にならないようにするんでしょ。
曇るのは、細かく水滴状に結露するから。
リンスを薄めて塗っとけばいいんでね?
ミラーにはそうしてる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:30:43 ID:PWAEQ8r/O
汚れのないガラスは曇らない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:01:05 ID:ZB9KIYlX0
>>577
ネタじゃないです
成分表示とか読んでも似通ってて、どれをえらんでいいのかわからん
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:52:39 ID:VxtUO8hYO
>>579
イソプは、確かに綺麗になるけど、事前にある程度汚れとってから、塗らないと滲んだような跡が残るよ!
市販の泡スプレーのほうが楽チン♪
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:19:50 ID:xHRkSIGT0
本日キイロビンとガラコを施工した。
しかし雲行きが悪い・・・雨振ったら死ぬ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:55:55 ID:ViS1lkcN0
>>585
イ`
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:14:47 ID:hyZAnTLk0
1から嫁んでるが
ガラコ使用者が多いよな

おれは経験上、レインX系の方が遙かに優れる(撥水性&持続性)と
思っていたのだが、最近は事情が違うのか?
過去には、ガラコをはじめ、あめんぼうや栗んビューや独田レインや
色々使ったが、レインX系、中でも数年前まであったレインXPlusが最強
だと思っている。
で、俺のあくまでも経験からそう思っていたのだが、某実験検証系の
ウェツブマスター氏もレインX系以外は駄目だとの検証結果だったんだが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:18:37 ID:Na44ZxBh0
一番メジャーだし、どこでも置いてあるから使用者多いんじゃね?
俺は昔買ったのが全然終わらないんで使ってるだけ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:58:22 ID:5DTSfErlO
>>587
ガラコやクリンビューやらいろいろ使ってみたけど、俺は、レインXハイブリッドが1番好きだな♪
耐久性と弾きのバランスが良い!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:17:11 ID:wqZsnDwXP
今のところ超ガラコが自分にはあってる
手入れが楽で長持ち。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:58:21 ID:4QkAAZwK0
フッ素に慣れるとシリコンには戻れない。
水滴は必要十分に弾いてくれるし、長持ちするのが一番。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 03:31:21 ID:63GMwynM0
>>587
俺も一時期超ガラコを使った事あるけど、
結局はGTハイブリッドに落ち着いた。

でも、この前友人から貰った超耐久アメットビーロングを試してみたんだけど、
使用感がGTハイブリッドとあまり変わらず、施工が楽なので良いかもしれない。
俺自身も乗り換えるつもりだけど、レインX使いにはお勧めできると思うよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 03:45:29 ID:63GMwynM0
>>591
この前車を新車に買い替えたんだけど、納車翌日が雨だった。
まだ何も施工してない状態だったんだけど、
未コーティング車に乗るのが久しぶりだったので、怖くて乗ってられない…
かといってフッ素系をコーティングできる状況でもない…
って訳で、たまたま通りすがった大黒屋でガラコのスプレーする奴を買って使ったんだけど、
一日使っただけでワイパーの折り返し部分のコーティングが取れちゃった…

そりゃ下地処理してないし、スプレーしただけなので耐久性は期待してなかったけど、
なにも一日でコーティングが剥がれなくても…

弾きっぷりの良さは認めるけど、手間の掛かり具合を考えるとシリコン系には戻れないね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:21:50 ID:SrOQG9510
俺もGTハイブリッドだな
初めて使った撥水剤がGTハイブリッドで、その後数種類試した後、
再びGTハイブリッドに戻った
今はGTハイブリッド4本目
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:05:09 ID:ZZm3cFrw0
超耐久アメットビーロング買ったけどまだまだ無くならないから他のを試す機会もない
新しいの買うのは多分来年の今頃かな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:32:57 ID:M4LeeMEpO
ぽまいらの施工したコーティングは向かい風無しの時は、時速何km/h位で『サァ〜』って動き出す?
ボンネット形状や、フロント硝子の傾斜角で違うでしょうが、もいらの車は54km/h位で滑り出すよ。
※ハリアーに超ガラコ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:47:41 ID:u+cHWHk0O
ところで年配の人ってワイパー無しで走る事にすげー拒否反応ない?
運転してる俺は快適なのに助手席のおかんは
ワイパー回せ、危ない、てずーっと言いっぱなし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:14:57 ID:+hhQYPId0
>597

ワイパー無しで 走行できる?

少なくとも 間けつワイパーじゃないと、たえられない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:54:18 ID:k6B6LqSEO
俺も普通にワイパー使ってるよ。
非施工車と比べると、間欠で走る機会が若干多いかなという程度。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:16:51 ID:pcbAqrtL0
もれも超ガラコだけど、60キロくらいかなぁ、滑り出すのは
施工してからは、ワイパー無しのときも結構ある
視界が悪い状態になれてたせいか、意外と耐えられる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:18:53 ID:SrOQG9510
俺も間欠にしてたら、同乗者に色々言われるなあ・・・
実際、撥水コートしてたら間欠で十分見える場合が多いんだけどな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:57:46 ID:lzrcL28C0
撥水に慣れてない人はガラスに付いた水滴にピントを合わせてしまって、その
先の視界が見えなくなって危ないと思ってるんだろうね。
慣れれば全然問題ないんだろうけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:25:20 ID:SrOQG9510
俺は免許とって車買ってから2ヶ月か3ヶ月で撥水コートデビューしたから、
正直、運転者として見た場合に何も塗ってないガラスがどんなのか分からんw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:58:33 ID:kLpokItx0
親水は正直前が見えない、ワイパーを常時起動させて置かないと
ガラスに水がはりついてしまう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:18:38 ID:oP7fBA+60
撥水してあれば、田舎の街灯がない高速道路ならノンワイパーだよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:19:10 ID:u+cHWHk0O
マディソン郡の橋のラストシーン、雨の中の信号待ちで女が旦那の車から
前に停まってるクリントイーストウッドの車を見ながら
ドア開けて飛び出そうか葛藤する場面、親水だな
あれ撥水だったら情緒も糞もないだろうな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:54:58 ID:+vWPP0Zm0
>今はGTハイブリッド4本目

GTハイブリッドって、耐久性が低いんだねw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:59:52 ID:lzrcL28C0
低レベルの煽り乙
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:07:22 ID:+vWPP0Zm0
あちゃー、意味が分からなかった馬鹿が1匹・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:33:57 ID:LsCvV2b80
初歩レベルの煽り乙
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:40:42 ID:wQuduo6C0
GTハイブリッドは量が少ないんだよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:26:07 ID:r6hL0K9j0
先週初めてガラコやってみました。
使ったのはキイロビン+超ガラコ。ついでにウォッシャーにアメットビーを
原液で入れました。
以降、ウォッシャー出してワイパーかけるとべちゃ〜っと練り広げたみたいになるし、
ワイパーの範囲外は鱗状に曇りが残ってしまいます。
ワイパーが悪いのか、ガラコのかけ方が足りなかったのか、アメットビーと相性が
悪かったのか、原液ままで薄めなかったのがいけないのか・・・
原因がわかりません。
どうか知恵を貸してください。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:30:42 ID:DxGm0dON0
>>612
>ウォッシャーにアメットビーを原液で入れました。

満場一致でこれだと思います
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 07:59:10 ID:jzO+R/HB0
GTハイブリッド4本目の俺が来ましたよ

耐久性がないんじゃなくって、親の車や弟の車にも使ってたし、
なにより、使い始めて6年も経つからなあ

それに耐久性自体は高いんだが、気持ちよく撥水してくれるのは2,3ヶ月程度だから、
それぐらい経てば重ね塗りしてしまう
大体、1年ちょっとで1本消費してしまうかな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:31:40 ID:v868dM8C0
超ガラコ塗っては親水が恋しくなりキイロビン→
また撥水したくなって超ガラコ→
のループをくり返して3ヶ月で一本消費しましたよ

今は後ろ側の3枚のみ普通ガラコですが
GTハイブリッド試してみようかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:50:19 ID:rq2x6m4S0
ガラスの汚れを取ろうとキイロビン買ったんですが
中をあけて取説読むと水垢は被膜にははいらないと・・・orz
水垢も油膜も落としてくれるのかと思ってたぁー


油膜もあるけど、水垢も絶対ついてると思うんだよなぁ・・・


水垢落とし探してきます。

夕方までガラコ塗れるだろうか・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:28:03 ID:EjEcyNK50
>>616
キイロビンで水垢も取れるよ
寒くなるけど、ガンガレ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:12:00 ID:3RYnps6g0
>>615
>超ガラコ塗っては親水が恋しくなりキイロビン
超ガラコって、そんなに弱いの?
ノーマルガラコでさえ、キイロビンでフロント1枚だけ落とすのに1時間半掛かったぞ。
ワイパーが擦るところは割りと簡単に親水できたけど、それ以外は結構必死に
やってもなかなか落ちなかった。
超ガラコって、ノーマル以下の耐久性だったりして(w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:20:21 ID:AuqyXG5A0
キイロビンより使い古しのワイパーブレードの方が落ちるかもな

とか>>618のせいで思い始めた
620615:2006/12/24(日) 22:20:13 ID:K33DKaWg0
>>618
全面施工剥がすのにだらだらやってたらその日はほぼ一日かかった。
まあキイロビン付属のスポンジが激しく頼りないのもあるけど。

二回目からはグリップ付きのコンパウンドスポンジでやったらかなり楽でした
超ガラコ経験したら普通ガラコはかなり剥がしやすい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:21:11 ID:jzO+R/HB0
GTハイブリッド4本目の俺だが、
最近車を買い替えたんで、すぐに5本目逝きそう

ワゴンでガラスが計8枚あるから、消耗も禿しそうだし
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:52:10 ID:lOre6/o90
IPAで内窓吹いて以来曇りまくりで、それが普通なのかと思ってましたが
>>579見てやっぱり曇りすぎだと気づき家にあったクリンビューしてみました。

曇りなくなってサイコー!IPAは下地作りなんですね
プレクサスも試したくなりました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:00:27 ID:Tq6EOgFX0
>>622
内側をクリンビュー?
kwsk
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:05:11 ID:KDzTGEKf0
家窓用は車に使うなって書いてない?
ギラギラするんだったかよくないらしいけど。
フロントじゃなきゃいいのかな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:14:29 ID:Nv30a/TQ0
内窓に撥水剤ね

やれば解るさ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:00:14 ID:c6cGrjY60
結局フロント内側は何がベスト?
磨けられたら良いのでしょうが、磨きにくいよね!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:08:06 ID:xf8PJ/eV0
とりあえずマイクロファイバーで内窓拭くのは絶対にやべるべき。
夜、光を通して窓を見るとキラキラと変なホコリみたいのがつくよ。

エステー化学の吸水力ってタオルで拭くのがベストだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:18:49 ID:5dcTwcat0
室内をいくらアルコールでキレイにしても排気ガスの混じったデフロスで一発でアウトですよん

クリンビューは思ったほど効果が無かった
原理的にTOTOのハイドロテクトが効きそうだったんだが汚れを浮き上がらせ分解させても水で洗い流せないんで無駄だった
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 02:33:11 ID:3MRzmsiD0
>>628
俺の車、エアコンフィルター無しの古い車種だけど、外気でやっても言うほど汚れないぞ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 08:56:17 ID:J4bLadKD0
>>628
外気取り入れ口(ダクト)に換気扇フィルターとかをカマスなんて知恵ないの?w
>>629さんの言うとおり外気のデフ入れてもそんなに汚れないよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:55:19 ID:oTeQonp80
>>624
注意書きあるね、車に使うなって
あれシリコン含有だからだと思う
大抵の家庭用ガラスクリーナーにはシリコン入ってるからね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:36:51 ID:JnsLQ8K5O
TOTOハイドロテクトコートをサンルーフとリヤガラスとサイドガラスとサイドミラーに施工してみたんだが思ったより親水にならなかった…
施工の仕方が悪かったのかな?テンプレ通りにやったのに…
思ったより難しいんだなぁ〜
サンルーフ以外は撥水に戻そうかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:03:49 ID:cMkxrHjJ0
TOTOのやつは難しいって良く聞くね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:05:44 ID:AsHvk/tzO
TOTOもガラコみたいに余分に塗ったのを後から布で落とすって施工方式ならいいのに。
親水の薬剤ではそれは無理なのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:54:14 ID:/vt5zEYNO
3週間くらい前に施工したsivが週末の洗車1発で水滴状に…
洗車って言っても擦りもせず、ただMFクロスで押さえただけ…
左のミラーは未だにほぼ水滴も付いて無い状態
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:17:06 ID:Kg6R0hWf0
>>635
よりによってMFかよw
637622:2006/12/26(火) 21:44:36 ID:jPtuQsXO0
>>624>>631
家にあったと書いたけど車用クリンビューでした
成分は陰イオン系界面活性剤、アルカノールアミン
だそうで

>>627
俺もそうなったがこのスレで一度洗って干すべしと言われて
やってみたらホコリつかなくなったよ<マイクロファイバー
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:23:27 ID:/hMKKPhi0
業者で撥水加工して貰って、今日、初めての雨。本当に驚くほど激しく
ワイパーがビビりました。orz

全体的に白濁した感じになっているのですが、もう一回、膜面を調整して
貰うべきですかね?コーティング加工用のワイパーが発売されていないので、
駄目なら落とすことも考えてます。

ちなみに車はBMW/E90何ですけど、代替で使えるワイパーって無いですよね?
639627:2006/12/26(火) 22:24:23 ID:xf8PJ/eV0
>>637
いや、俺は無理だった。
マイクロファイバーは窓拭きには向かないと思う。個人的には。
ダイソーの300円のやつだが、
ホコリというかなにかわからんが、相当細かいキラキラしたものが付く。

STの吸水力のタオルは凄い綺麗になる。まあそれで満足してる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:55:06 ID:8Xq2AwZ10
窓拭きには新聞紙。 これ常識!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 06:48:33 ID:HUxJ1ujE0
>変なホコリみたいの相当細かいキラキラしたもの

こんなの付いたこと無いな
ダイソーで買ったままの1回も洗ってない状態で拭いたとかってオチじゃないよな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:56:58 ID:p6xCCwKW0
>>641
俺は付くよ639じゃないけど。
そんな俺はダイソーのテリークロスのガラス用か家用のガラスクロス←名前忘れた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:33:21 ID:rV1BMFLsO
普段何もしていない親車で昨日の夜の大雨を走ったら気持ち悪くなった(´・ω・`)。

なんだあれorz ワイパーかけても像は歪むし乱反射するし、歩行者や道路の淵も
ワイパーのタイミング次第で全く見えない・・・。急遽安売りのクリンビュー撥水を
購入、しかし数回塗っただけでは撥水にならずorz 頭に来て15分くらいずっと
フルパワーで塗り塗りしたらようやく撥水になったよorz 

・・・・・・よくあんなので雨の夜運転できるね_| ̄|〇
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:55:52 ID:dq+mzUeB0
まったくだな。
だから事故る。
でも、昔に比べ撥水車増えてきたきがする。
最近はタクシーも馬鹿のくせに撥水してるし。

まあ、親車にガラコしてやれってこった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:50:39 ID:SH1Zrksd0
現在の大雨で、俺のガラコが猛威を振るっている
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:28:36 ID:uNQKuAZT0
>>643
でもなぁ。。。先日、60歳過ぎのおばちゃんの車がその状態でさ。
懇意にしてることもあり、親切心から「ガラス綺麗にしてあげます」
ってな話になって、やってあげたわけ。自分でも惚れるくらいに
綺麗になったわけ。で、暫くしてから状況聞いてみたの。そしたら

「ワイパーがガクガクいうんだけど、壊れちゃったの?」

他人の車に塗る場合は、最後までフォローした方がいいよー。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:45:00 ID:TTVe8Sp/O
レインXのGTハイブリッドは無くなってしまったのでしょう?
見かけないので代わりのものがほしいのですが、
おすすめありますか?クリンビューのガラスコートX2ロングが
シリコン+フッ素なので、ハイブリッドと同じでいいかなぁと思ってます。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:54:02 ID:fwsO+3o0O
>>647
アメットビーの耐久にしたら?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:27:25 ID:WEv/p08V0
>>638
逆に考えるんだ。ワイパーの方を削るんだ!
俺はビビリが嫌なんで、ワイパーのブレード変えたときは、耐水ペーパーで削ってから使ってる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:22:46 ID:MHOmOOfc0
昨日の大雨、トラックの踏んだ津波が襲ってきてもドバシャーン!と一瞬で視界クリア☆

撥水さぃこぅゃゎ〜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:57:21 ID:j5ovAwDV0
ジャガコの人は何処へ・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:41:07 ID:KQMnxRHu0
 
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:32:22 ID:E5od9rX/0
>>647
YHにあったよ
俺が見て回った中では最安値990円前後だったかな。

そんな俺はダラスタでクリンビューガラスコートビッグにガラスコンパのおまけ付きを498で購入。
購入後クリンビューガラスコート X2ストロング がカインズで似た様な値段で売ってたのに後悔。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:34:10 ID:E5od9rX/0
ダラスタ(/ω\)ハズカシーィ
ドラスタでした
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:05:16 ID:l+VgmNMT0
>>649
良いこと聞いた 今度やってみよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:19:57 ID:F2B29Pol0
アメットビーを使ってるんだが
ウィンドウウォッシャーもアメットビーのを使った方がいいのかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:27:13 ID:8TU11/XV0
>>656

>>7を読みなはれ。止めといた方がいい。
ウォッシャー液は2g100円くらいの安物を薄めて使うのが無難。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:30:27 ID:F2B29Pol0
>>657
速レスありがとうございます
昔からホームセンターの安い奴(撥水じゃないタイプ)使ってたんで
これからも安い奴使い続けます
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:07:42 ID:LZmWM6pw0
このスレに、ウォッシャー液なんて使うバカいるのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:09:24 ID:x4S+n/ch0
近所のホームセンターでウォッシャー液の成分見てきました。

安いやつ:メタノール、界面活性剤
少し安いやつ:エタノール、界面活性剤
高いやつ(ガラコとか):エタノール、シリコン、界面活性剤
高いやつ(wilson):エタノール、界面活性剤

水にアルコール、洗剤入れればいいような気がする。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:19:25 ID:Z205wg/J0
ちなみに、メタノールは毒性ある。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:27:28 ID:x4S+n/ch0
メタノールは避けたいな。
エタノールは高いんだよね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:35:55 ID:LZmWM6pw0
そんな貧乏人にオススメなのがIPA
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:52:21 ID:yuXG4gFq0
ウォッシャー液の場合、アルコールは凍結温度を下げるのが主目的。
あと、タンク内で藻や微生物が繁殖するのを防ぐ効果も有る。

副次的に油も取れるかもしれないが、どうせ30%程度のアルコールを
チュルチュルばら撒いてゴムで撫でても、ガラスの油膜など取れはしない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:13:56 ID:x4S+n/ch0
IPAにも毒性あるよな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:27:32 ID:6TU+5wZv0
な、なんだっt(ry
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:31:52 ID:zSQ0zJtG0
撥水コートの水玉コロコロにも依存性はあるぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:27:56 ID:N0rUjsJs0
IPAだろうがEtOHだろうが毒性はある。
程度はあるだろうけど。

喚起すれば大丈夫。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:47:42 ID:zSQ0zJtG0
トリクレンには敵わないぜ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:17:18 ID:Xx9vHr0oO
0km/hでもミラーに水滴がつかないと言うガラコのアレ…。
ジグザグに上からスプレーという施工方を、スプレー後にジグザクに拭き取ると言う勘違い施工してますた。
どうりで曇りもせず、水滴付きまくりなわけだ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:49:09 ID:KtiFVpom0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      >>670
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:20:37 ID:vm+ojNjM0
どうすんだよガラコウォッシャー3個も買って1個入れちゃったよ。
物置に在庫2個あるよ。友達にあげちまうかw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:31:13 ID:8ZSczeBO0
>>672
家の窓拭きに使うといいよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:39:28 ID:6zlUkg9RO
黄色瓶施工したらガラスがへこんでた。。ガ−(゜Д゜;)-ン!
以前施工した時は全く効果ないから、かなり強く圧力かけて施工したのがいけなかったのかな。
仕方ないのでDでガラス交換頼んで来ますノシ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:04:26 ID:CyaxuVYH0
>>674
詳しく教えて。理論的には可能なんだろうけどその手の話初めて聞いたよ。
道具は何使ったのかな。参考までに教えて下さい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:45:48 ID:6zlUkg9RO
>>675
普通に黄色瓶付属のスポンジを使って強く擦っただけ(スポンジが1/4サイズになるぐらいの圧力をかけた)
たぶん親指の付け根に力が集中してたせいか、親指ぐらいの筋が数ヵ所に見えた。
その筋を触ると少しだけだが凹みを感じたんで凹んでると解釈した。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:01:45 ID:stCceMKz0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:33:05 ID:F9woXfAd0
>>676
ちょっとダイヤルゲージで確認する必要があるな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:50:24 ID:6zlUkg9RO
>>678
Dで確認してもらうよ。ガラス交換だと5〜10ぐらいするんだろうな…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:14:28 ID:CyaxuVYH0
>>676
詳しく有難う御座います。手磨き、しかも付属のスポンジのスポンジで削れるものなんですね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:06:49 ID:/45ShOJ50
黄色ビンでガラスに目に見える凹凸が出来るほど削れるのか?
電動工具使えばまだしも、頑張ってコンマ1ミクロンオーダーだろ。
Dでのレポートよろしく!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:36:04 ID:6zlUkg9RO
>>681
目に見えるのは濡れてる(湿ってる)時のみ。乾くと見えない。触ると確実にわかる…
1/4か1/7にDで相談して来ますノシ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:43:44 ID:kQ7hqti20
スポンジ地面に落として砂利が付いた状態で磨いた、とか
他に原因がないのならすごい力だw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:52:10 ID:kQ7hqti20
>>682
書き忘れたけど俺もレポ期待してます

それはそうと今日プレクサス買ってきて内側にやってみました。
トゥルトゥル感が良いですね。
まだ乗ってませんが夜間のぎらつきと曇りが出ないと良いな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:30:21 ID:95kokUl50
この年の瀬に、レクサスが買えるなんて羨ましい・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:16:57 ID:X4w9Zw460
ポリッシャーでも相当気合入れてやらんと触って判るレベルじゃ削れねーだろ……
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:08:34 ID:4I/NqBK6O
ハイドロテクト施工失敗
超ムラできたのでキイロビンした
もう二度とハイドロテクトは塗らん
親水はキイロビンだけで維持しよっと
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 07:32:59 ID:SPDv9aG90
キイロイビンでガラスに凹凸作るのは無理!角度によって見える浅い傷消し目的で
休み休み半日ほど思いっきり擦ったが傷は消えなかった(削れなかった)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:59:54 ID:gC/yPnUnO
凹凸出来る位なら、とっくに硝子が曇ってるみたいな傷が着く。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:43:33 ID:9q33PffB0
そうとう神経質な性格なんだろう
一度○○なんじゃないか?と思い始めたら止まらなくなって
絶対○○になってる!に変化していく。

もう凹んだと思い込んでるようだから何いわれようが交換しちゃうんだろうね。。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:45:50 ID:QfQZ85zR0
いまごろ新車にしてたりして
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:10:05 ID:XDhq1elD0
その凹みっていうのが釣りでなく本当だとして
そのまま放置することが出来ずに
ガラス交換しなければいけないほど悪い事なのだろうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:34:39 ID:YY+QbTpn0
むしろ凹みを楽しめと言いたい!
694 【豚】 だから、ガラコを 【915円】 で買う!:2007/01/01(月) 19:10:20 ID:m+dV4bBW0
ネタにまじれs(ry
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:44:03 ID:QfQZ85zR0
お皿のようにに凹んでいるのか、カクッと部分的に凸んでいるのか
ただ、油膜コーティングをはがす為のスポンジ・液剤を使っているようなので
ガラスを1/100ミリも削れない物だろうと勝手に予測
人間には1/1000ミリなんて絶対に判断できないし。

と、すれば・・・?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:59:47 ID:YTOZGBHt0
お前ら釣られすぎw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:42:45 ID:pN/hauOv0
近所のSABにGT超耐久が1000kで売ってたんだけど買いかな。
因みに今はレインエックス2倍耐久を施工しおえて丁度なくなったけど
ストックにクリンビューガラスコートを抱えてます。

3台から5台、俺が施工するからたまにしか洗わない車にGT超耐久使っておいてもいいかな。。
このスレではハイブリッドの書き込みはよく見かけるけど、超耐久の書き込みは余り見かけないですよね。
普段ABで超ガラコが1200kぐらいで売ってるしみんなだったらどうする?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:48:17 ID:Cncw9fVC0
買うのは自由だがそんな値段で買う奴は
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:57:41 ID:pN/hauOv0
ごめん1kでしたねスマソ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:58:13 ID:BjZDXjX90
100万のレインXとか120万のガラコとか…

貴族の撥水剤ですね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:04:52 ID:h+sB/3dM0
ダイヤモンド配合の撥水剤、いや撥水財かw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:57:33 ID:dp3kLuh/0
つーか、おまいらガラコとレインXしか使ってねーのか?
緑の容器はどーなんだ?(売れてねーから安いのかな)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:11:28 ID:meyqvM4s0
アメットビー。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:13:24 ID:lL1AhDz30
>>697
GT超耐久はフッ素系だから、超ガラコやその他のフッ素系撥水剤と同じと考えていい
それから、前にシリコンタイプのレインX塗ってるみたいだから、一度キイロビンで磨いとけよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:21:44 ID:xehjfaOB0
超ガラコ→GT超耐久に変えてみたけど、初ワイピングでのビビリが皆無。
小雨状態で約50キロで水滴のぶっ飛び開始。これも超ガラコより優秀。
ブレードはボッシュエアロツイン。アルコールで拭いただけ。
拭き上げもすごく楽だったし、GT超耐久は隠れ名品かもしれない。

超ガラコの時は、半月ほどビビリが収まらなかった。その後も時々ビビリ有。
ただし宣伝文句通り、1年持った。
それを超えるとワイパーの折り返し地点の撥水が急に劣化してしまった。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:20:20 ID:dp3kLuh/0
超ガラコには、タイマーが仕掛けられてるのか・・・
その優秀な性能を、別のところで発揮してもらいたいもんだな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:30:37 ID:rnmQnwAh0
>>705
エアロマルチツイン購入予定なんで、GT超耐久との併用時の白曇りの有無もレポお願い♥
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:38:21 ID:m1QWRfRSO
>>674です
ガラス削れた件を友達に相談したら分からんと言われた…。
それで撥水加工してるから気付きにくいだけ。触ったら分かるといって触らせたが分からない…
こんな程度でガラス交換?アホやろみたいな感じになった。
それで気にせずに乗ることにしました。
心配かけてすまんm(_ _)m
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:59:59 ID:GmZqBur80
アホや
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:03:44 ID:OstppHbb0
歪んでるんじゃなくて
ただ部分的に磨けてないだけの悪寒
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:11:31 ID:PN7DcLb50
フロントガラスの曇りを防ぐために、
除湿剤を車に置くのって無意味?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:21:24 ID:lL1AhDz30
無意味じゃないかもしれんが、大して効果はないかもね

ガラスの曇り取りのキモは、どれだけきちんと乾拭きが出来るかで決まる
ガラスが汚れている場合、IPAやクリーナーで汚れを取り除いてやることが有効だが、
それはあくまでガラスに付着した汚れを落とす、洗剤的な役割がほとんど

乾拭きが不十分だとすぐまた新たな汚れを取り込む

ガラスをきれいにし、きちんと水分をふき取ることが一番大事
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:25:05 ID:PN7DcLb50
>>712
レスどうもです。
参考にさせていただきます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:41:49 ID:dp3kLuh/0
フロントガラスの曇りを防ぐなら、エアコンだろ?普通・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:02:16 ID:qNSthZy10
どうあがいてもエアコンの吹き出し口の中の奥のほうが汚れてくるから
古いクルマはフロントガラスが汚れやすい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:48:04 ID:E5EchWMO0
>>712
ここで必殺技を教えちゃおうか?
って、車磨き屋を営んでる友人からの受け売りなんだけど…

IPAを使うにしろクリーナーを使うにしろ、それでちゃんと拭けてればガラス表面の洗浄は充分にできてる筈。
じゃあ何故綺麗な筈のガラスが曇るのか?
ガラスを拭いた後、水分なりアルコール分が揮発して乾燥するまでの間に空気中の僅かな塵を取り込んで、
乾燥後のガラスの表面にその塵が残ってるからなんだよ。

IPAで拭いた時より、濡れタオルにIPAを垂らして硬く絞った物で拭いた方が曇りやすいし、
それよりもクリーナーで拭いた方が曇りやすいし、ただの水で拭いた方がもっと曇りやすい。
これは乾燥に掛かる時間の順に曇りやすくなるって事なんだよね。

ならば答えは簡単、強制的に乾燥時間を縮めてしまえば曇り辛くなる筈。

IPAで拭いてる傍からブロアー(こんな奴 ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=4&pf=6&cid=7&csid=177&itid=214
で強制的に乾燥させちゃえばいいんだ。
ドライヤーとかヒートガンでも代用できるのかもしれないけど、
ブロアーの圧倒的な風量で乾燥させちゃう方が話が早いような気がする。
ガラス面に残ったタオルの繊維まで一緒に吹き飛ばしてくれるし。

って訳で、俺は片手にIPAを含ませたタオル、もう一方の手にはブロアーを持って、
ガーガー爆音を立てながら内窓を拭いてるよ。
ブロアーは5、6000円するけど、洗車の際にミラーとかの隙間の水分を飛ばすのにも使えるし、持っていて損はないと思う。
一度お試しあれ。


717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 03:13:06 ID:QKCpbMSL0
>>716
デフじゃ駄目なの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 03:49:04 ID:dOngro8h0
>>697
>GT超耐久が1000
地域や行ってる店によるだろうけど、ディスカウントストアの通常価格より少し高いくらい。
使用感は、705氏にほぼ同意。
ただ、耐久性に関して、自分が使った限り(1本使い切った)では、超耐久は超ガラコに比
べてイマイチだった。と言っても、1回の施工で半年以上は持ったけどね。
自分は耐久性重視なので、その2択なら超ガラコを買うよ。
719697:2007/01/03(水) 08:39:41 ID:bu497llk0
>>704
>>705
>>718
>>697のハチャメチャな文章にレス有難うです。
今使用中のレインxの2倍耐久の前は超ガラコ使っておりました。非常に解りやすい例えを有難う。
何年かぶりに超ガラコからより良い滑水を求めてレインxの2倍耐久を買ってみたものの
慣れのせいか、自分には超ガラコの撥水状態の方が合っているようです。
大雨の日はレインxの2倍耐久の方がいいかも、だけど滅多に大雨の日ないですし、
超ガラコでも大雨になればかなり滑水スピード速いので、ここの差は多少はあるにせよ個人的には問題ないかなと。

ただ1年近くキイロビン等でガラス面研磨しないと小傷が目立つようになる気がします。
なので、「半年ぐらい」は魅力です。
バランスとして自分には合ってそうなので買ってみたいと思います。大変参考になりましたdくす。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:02:51 ID:l0igz+ZAO
キイロビンは研磨剤ではないよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:02:36 ID:xBZaDPMqO
酸化セリウムじゃなかったかな
研磨剤じゃね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:27:56 ID:XLSPDZRD0
琢磨剤って書いてあるよね。
なんて読むのかわからないけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:40:11 ID:gDH47ac70
たくまざいじゃね

それはそうと、初ウリでスーパーレインX398円で仕入れてきた。
ガラコ298円はソッコー売り切れてた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 08:01:09 ID:/cdyLHr60
>>684
車検のステッカーの上からプレクサスしちゃっても大丈夫ですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:38:37 ID:5RrS1pyf0
>>724
今の車検ステッカーは上から保護シートが貼ってあるから大丈夫だと思うよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:37:20 ID:Jn2d03nR0
面白い記述を見つけた。本当かどうかは分らないけれど。

昨日に続いて、カー用品ネタです。
これから雨が多くなると、気になるのがフロントガラスの「ギラギラ油膜」ですよね。
まして、夜になると対向車のライトが乱反射して・・・。
目の悪い私なんか、雨の日の夜の運転は命がけです。
そんな強烈な油膜でもスッキリ取ってくれるのが、タケハラの『キイロビン』です。
使い方は、洗車のとき、濡れたままのフロントガラスに、付属のスポンジでまんべんなく塗り広げ、しっかり擦ります。
ポイントは、水が弾かなくなるまで・・・。後は、水で洗い流すだけ。
ガラコや雨んボウなどの撥水剤の下処理の時にもこれは必要ですね。
商品のパッケージを読んでいて面白い物を発見しました。
成分や、注意を書いている所に、種類「琢磨剤??」って書いてあるんですよ。
「研磨剤」の間違いかな?って思って、よく見直してみても、やっぱり「琢磨剤」です。
「切磋琢磨」の琢磨なのか?カー用品メーカーだから、F1レーサーの「佐藤琢磨」に引っ掛けての事なのか?
気になる虫ががぜん騒ぎ出して、すぐメーカーに電話して聞いてみました。
「遊び心ですよ」って言う答えでした???
確かに研磨剤は入っているんですが、「研磨剤」と書くと、いかにも「ガラスを削っています」って感じになるので、あえて「琢磨剤」ってしました、と言うことでした。
この表示で良いんでしょうか?面白い会社ですね。
これを許した会社の役員も面白い人たちですね。
でも商品は、少なくても20年は、ほとんど変わらない物で、いまだにbPの油膜取りだと思います。
2ヶ月間は100%返済保障って言うのも、よほどの自信がないと言えないでしょう。
もっとも、カー用品の場合、うたい文句ばかりで、怪しい商品が多いので、ほとんどクレームは無いですけれどもね。

参考売価:398円  タケハラ
ttp://kiki-ta.jugem.jp/?eid=58
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:05:37 ID:54Rd1alD0
逆に言えば20年進歩していないとも。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:49:03 ID:Ngv8B1TM0
>>727
ガラス表面自体が進化していないんだから、研磨剤も進化する必要はないんじゃね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:00:48 ID:U7h1VFBD0
油膜を取るという基本を最初から達成しているから、変える必要が無い。
定番、スタンダード、ベストセラーなんてのはそういうもんだ。

フッ素コートを剥がすとなると、キイロビンでは力不足だが、そんなもんを
個人でやる変態マニアには別の製品がある。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:50:05 ID:5YyCRiGP0
散々既出だが、キイロビンのあのフニャフニャスポンジだけはいただけないな。
まあ、スポンジは別に用意すればいいだけだが、しっかりしたスポンジを
使えばフッ素系でも結構落ちる。ダイソーのガラスぴかぴか付属の硬いスポンジ
と併用するとさらに落ちやすいね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 03:23:36 ID:L5kg40sfO
>>730
そうそうスポンジひとつでかなり作業効率良くなるよな。

今からでも付属のスポンジをもっとましなやつに換えて販売したらいいのに( ^ω^)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 04:38:05 ID:wA3/J72Y0
>>726
>目の悪い私なんか、雨の日の夜の運転は命がけです。

ガラス磨くのも結構だが、とりあえずよく見えるメガネかけろ・・・。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:42:53 ID:K3IVzNzP0
>>732
俺は>>726じゃないが、
目が悪いというのは単に視力が悪いだけじゃないんだよ
光や乱反射に弱かったり、視力のよい人より目が疲れやすかったり…

めがねやコンタクトだけでは補えない部分のキイロビンなんだよ
ちなみに、俺はあんまりキイロビンとかしない
GTハイブリッド塗ってあとは塗り重ねるだけ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:12:40 ID:SjrNZCb20
たくま 1 【▼琢磨】

(名)スル

〔詩経(衛風、淇澳)〕

(1)玉などをとぎみがくこと。

(2)修行して、学問・技芸・精神などを向上させること。
「切磋(せつさ)―」「武を―する/慨世士伝(逍遥)」
ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%C2%F6%CB%E1&sv=KO&se=on
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:49:13 ID:NQsbYFPHO
>>730
Soft99Carキッズシリーズのコンパウンドスポンジで磨くと良いよ!
ガラスピカピカのでもよいけど、面積が小さいから!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:24:37 ID:1ArX/r370
もとは誤植だったのをマンドクセと直さなかったが、
指摘されて今さら直すのもなんだし「遊び心」ということにしていると見た<琢磨剤
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:04:44 ID:4SIhhlun0
テンプレ>>9
ガラスコートを施工したあと乾いた”綺麗な布”で
って書いてあるけど、みんなは何使ってる?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:27:29 ID:sIw07NHD0
>>731
だよね。いい製品なのにもったいないね。
キイロビンって値段は安いけど、他のメーカーはもう少しいいのが
付属してるのに。

>>735
それは使った事がないから、今度探してみるよ。dクス!

>>737
自分は、ホムセン等で売ってるタケハラの使い捨てクロスで拭いてから、
ダイソーのマイクロファイバークロス(車-51)で仕上げ拭きしてるよ。
仕上げ拭きは必要かどうかは知らないけど一応やってる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 04:36:15 ID:dxD6hKjg0
>>737
ティッシュペーパー
740724:2007/01/06(土) 09:07:32 ID:EmwtidXe0
>>725
亀レスですがサンクス。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:47:03 ID:8uVRD2Bp0
>>737
俺は雑巾だ
別に洗ってある雑巾だったら問題ないと思う
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:49:50 ID:cNBxcs670
科学雑巾でないとイヤです
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:56:37 ID:li9a6/4U0
ソフト99の「ウエス40枚入り」が気になる。
今はキッチンロールペーパーを使ってるけど、保湿成分有りそう。
多分保湿成分が無い物も在りそうだけど模索中。取り敢えずリードは問題外で。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:23:13 ID:8uVRD2Bp0
ガラスなんで何でも良いだろ
ボディに使う場合はこだわりたいが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:41:08 ID:pa0aWORWO
ホムセンで買ったマイクロファイバークロスで念入りに磨いている。
そのせいかどうかは分からないけど、超ガラコ+ノーマルワイパーでビビった事ナシ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:40:29 ID:lk+T0nXq0
キムタオル
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:30:47 ID:dqsd1bv8O
さぁ、今日は水玉が横に流れていきますよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:18:18 ID:fjXp+WFjO
ホルツの、油膜取りスポンジってあるでしょう。
あれ使ったことある人いる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:06:21 ID:QkoTZkog0
ウィルソンガラスポリマーを使っていましたが訳あって落とそうと思ってます。
キイロビンで落とそうとチャレンジしたのですが、定着が強いのかびくともしません。
やり方が悪いのか、時間かけて落とすしかないのか、そろともキイロビンじゃ無理なのか。
アドバイスお願いします。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:57:22 ID:dqsd1bv8O
>>749
黄色瓶の付属スポンジ使ってないかい?
それだとだめよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:44:24 ID:t3kgfxqe0
下地処理なんてそんなに必死にやることなのかな。
俺はガラスもミラーも乾いた雑巾で軽く拭くだけだよ。
それで何も問題を感じない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:51:03 ID:oAISMp1A0
付属スポンジってやっぱりだめなんすかね・・・
かわりに何をつかえばいいんでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:57:39 ID:qr0L+5F60
>>749
無理ってことはないと思う。
強い皮膜で付属のスポンジ+初めて使用なら2時間くらいはかかるかも
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:59:00 ID:B/k96sxO0
>>752
ホームセンターや100円ショップで売ってるコンパウンド用スポンジでOK
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:02:11 ID:qr0L+5F60
>>752
こんなの。グリップ部分が硬い奴がやりやすいと思う
http://item.rakuten.co.jp/soft99/04096-konpaunndosuponji/
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:04:51 ID:5ZS16kDI0
キイロビンのスポンジはコスト削減が目的か。
それとも、網目を大きくすることでガラスに傷が付かないようにしているのか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:52:24 ID:9qIfPdNz0
>>756
うがった見方をすれば、大量に消費させることを目的にしているとも取れるけどな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:28:29 ID:2B/UMYEF0
アメットビーロング500円て買いですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:45:57 ID:VTvtmViz0
白曇りがヒドイ・・orz
一番曇らない組み合わせって何だろう?
内側の曇りじゃなくて外側の白曇りで。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:53:07 ID:+dwYj10V0
>>759
この時期の外側の白曇りはエアコンの設定温度を低くする(外気と然程変わらない温度に設定)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:12:01 ID:ihddSfKc0
ワイパーした時の白曇りじゃないの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:45:47 ID:VTvtmViz0
うん、ワイパーの時の白曇りだと思ってたんだけど
よく観察してみるとワイパー範囲外も白く曇ってるんだ・・。
雨の夜にライトが特に眩しい対向車なんか来るとガラス一面が真っ白になって
本当に前が見えなくなるorz
後続車には悪いんだけど極端にスピード落とす羽目になってる。

以前は何ともなかったのに、何が原因なんだろう?
ちなみに季節や天気は関係なくて、晴れた昼間でもサイドガラスに比べて
フロントガラスだけが若干白曇りしてるのがわかる。
数年前にかったガラスコーティング剤を使い続けてるけど、
これって消費期限みたいなのあるんだろうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:19:03 ID:ke62bOxd0
>>762
白残りだろ?
で何使ってんの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:37:00 ID:r2s4LeB70
>>763
白残り・・?
ふき取りが甘いって事?

クリンビューのX2ストロングって奴。
ハイブリッドだったと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:45:33 ID:obubWsXgO
拭きが甘いと出来ると思ってたけど
だったら施工直後より、施工後かなり経っていた方が摩擦も少なくなるから出来易いと思ったけど
そうでもないね。

ガラス面が摩擦で微量の熱を持つんじゃないかな。

ビビればワイパーがJumpする度、フラットになるから曇らない。

違うかな。。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:20:10 ID:YbQkUrHi0
>>762
承知の上での質問だろうけど、そんな危険な状態で乗リ続けるのはイクナイ。
こんな事言っちゃうと身も蓋もないが、原因を考えるより先に、面倒でも一度
キイロビンとかでリセットした方がいいよ。
同じ物使って以前は何とも無かったんなら、拭き残しだと思うが、不安なら
安いものだし新しいのを購入汁。
767762:2007/01/09(火) 15:59:16 ID:3/YKT6aX0
>>766
少し前にキイロビンは試したんだ。
んでその時また同じ撥水剤使って、同じ結果になってる・・w
昨日、再キイロビンして、今素ガラス状態だから
これで少し様子見てみようとは思ってるんだけどさ。

素ガラスで良好だったら別の撥水剤買ってみるよ。
レスくれた人達、ありがとーノシ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:47:24 ID:JZuDSaQ70
普通のガラコ施工して1ヶ月がたつのですが
ワイパーしたとき、拭きすじが目立つようになったのと
雨がフロントガラスに当たったとき、白い点の粒に
なって水玉ができなくなりました。

そろそろ再施工しようと思うんですが、
1ヶ月で、このような症状になるのは
普通でしょうか。
施工の仕方がまずい?

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:41:50 ID:VS/M95Bh0
>>768
> ワイパーしたとき、拭きすじが目立つようになったのと
フツー、それってゴムのせいでないかい?

> 雨がフロントガラスに当たったとき、白い点の粒に
> なって水玉ができなくなりました。
よく弾いてるってことではないかい?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:25:01 ID:KR68jg/K0
>769

ワイパーは1ヶ月くらい前にシリコートに変えたんですが
ワイパーが汚れてるのかもしれませんね

白い点の粒は、表現が難しいですが、
雨がフロントガラスに当たったとき、透明の粒ではなく
細かくはじけて、白い粒になるんです。(非常に視界が悪くなる)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:40:14 ID:0Xs8SXzb0
>>770
おれも良く弾いてる状態じゃないかと思う。
772769:2007/01/11(木) 09:34:46 ID:Juh7jkaV0
>>770
その細かく弾けちゃった状態は、せいぜい40km/h程度での話だろ?
もうちょい速度でてりゃ、細いのも動いて飛んでくと思われ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:52:01 ID:X9U3OEVRO
超ガラコはワイパーがビビるっていうけど
マイクロファイバークロスで乾拭きしたら全くビビらなかったよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:55:20 ID:6VcOTjPG0
>>773
おれもそう。
きれいに磨き上げるとビビリが無くなった。
775745:2007/01/12(金) 11:17:20 ID:Hv8/cVJSO
やっぱそうか!
MFクロスの効果なんだね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:00:54 ID:hheP2aK90
ボディにワックスかけてると、雨で溶け流れて
ガラスの撥水コートに影響あったりするんですかね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:21:33 ID:Jga4sMuGO
>>776
きっちり拭き上げしてれば無問題。
おいら月1WAXしてるけど、超ガラコ・ガラコとも影響はないよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:34:14 ID:XUV6CTbP0
>>776
撥水コートの場合は問題ないでしょ
親水だとまずいだろうけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:47:15 ID:hheP2aK90
>>777-778
早速返答ありがとうです。
しばらく天気もよさそうだし、近々ワックスも施工してみます!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:30:39 ID:cw1dU+Eq0
>>770
遅レスだけど、その後どう?
その小さい白い粒ってちょうど泡のような感じじゃないか?
撥水ってより泡で視界が遮られるような。
それだったら経験あるけど、少ししたら消えたような・・・。
何年か前の事だからうろ覚えでスマン。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:22:25 ID:NtGtwYqE0
>>773 >>774 >>775
撥水力が強いとビビる→MFクロスで少し剥がす→ビビり無くなる→( ゚Д゚)ウマー
更にMFクロスで磨く→ガラコ剥がれる→(´▽`*)アハハ→スタートに戻る。
MFクロス乾拭きの掻き取り能力はバカに出来ない…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:34:10 ID:iXfbWLG70
>>781
ムラになってた部分が平滑になってビビらなくなったってだけじゃ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:13:59 ID:3pTq0kic0
>>674の文章読んで凹んだと思っているところが実は油膜が取れてる状態だと思うのだが
以前やって効果がなかったから強くこすってみたって書いてあるからさ・・・
しつこい油膜とかフッ素系のコーティングはこれでもか!っていうくらい強くこすらないと取れないよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:59:19 ID:yGw1tyqe0
ウォッシャー液が出るところにワックスが溜まってて
出す度に油分がガラス直撃とか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:47:25 ID:NN37DbzKO
サイドの窓の内側にIPA使い続けてたんだけど
窓上げ下げする度やけにキーキー言う様になった

あ〜ぁゴム逝ったな…

ポリメイトを急いで塗ってみたけど、既にそんなレベルで間に合わないほど…。
経年劣化と冬場だから仕方かな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:19:31 ID:OlSbSLlU0
>>785
ウンドウのガラスの両サイドの溝切りあるゴム製モール(ガイドモール)にラバープロテクター等をストローノズル付けてひと吹きしてみたら?
古い車であまり乗ってない車なんかで同じような症状でたらこんな対応してます
なんか気になる音ですよね (消えるといいね)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:39:00 ID:NN37DbzKO
>>786
レス有難う御座います。
メーターパネルにも使えそうですね。
ガソスタのエアコンプレッサじゃダメかな…。
今度給油に行って試してみて、ダメっぽそうでしたら買ってみます。
メーターパネル等にも使えて1本有ると重宝しそうですが

おいらには結構良いお値段かもorz

耳寄り情報さんくすです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:36:37 ID:ldY81S7l0
>>787
っ【ラバープロテクタント(呉工業)】
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#rp

勘違いしてる気がするw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:14:00 ID:NN37DbzKO
>>788
あああぁぁぁぁ><
めちゃくちゃ勘違いしてました

恥ずかしい(/o\)
┏Oアザ━━━ス!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:29:45 ID:l8Z6+tJa0
クリンビュー ゼロクリンガラスコンパウンドを使ってみた。
軽い力でこするだけでフッ素系撥水剤がきれいに落ちた。
値段が高いのだが、労力を考えたらしかたないかもしれない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:04:21 ID:STFlrXsu0
>>788
これワイパーに使えるんでない?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:26:01 ID:4geTFGIuO
どっちが良いかは好みになるんだろうけど
ここのスレ的にはワイパーはシリコンOffって流れじゃないかな
保護剤←まずシリコンだよね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 07:44:11 ID:1eDriNQxO
ガラスの内側にブリスやったらだめですかね?ヤニ汚れとか落ちやすくなりませんかね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:50:56 ID:/frqHHpt0
>>793
クモリまくりにならないか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:25:11 ID:aAF634ua0
室内側ガラス、プラスティック類にはプレクサスが簡単でいいよ。
家の中の洗面台前ガラス、リビングのガラステーブルなんかも透き通る様で効果テキメン。
とても良い。これを使っちゃうと他のは使う気にならん。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:29:20 ID:aAF634ua0
追加。
クルマ車内もだが、
家の中、プラズマ、液晶の画面、ソファー、家具類。
汚れ落ちもイイ。
で、テカらない。しっとり仕上がる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:49:47 ID:1eDriNQxO
>>795
プレクサスはwax効果と言うか保護能力はいいですかね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:32:29 ID:DvvWxnfM0
WAX並みかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:48:06 ID:mUx8VjhB0
雨降ってたからクリンビューをフロントガラスに吹き付けて走行してたら
雨がやんでしまった・・・・・

すすぎが弱い予感・・・ ボディとか跡が残ったらどうしよう・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:10:20 ID:/+z/hBeG0
スレ違い
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:49:42 ID:+d8KHOzsO
ekワゴンのフロントガラスなんだけど、雨で濡れるとヌメヌメする
ワイパーは雨を伸ばす感じでイマイチ…これって油か何か?
普段乗ってるグロリアのガラスは何ヶ月も何もしてないけど、撥水はバツグン
ただ水垢が気になる。なにかきれいにする良い方法ないですかね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:41:05 ID:YifqOqnW0
ハッチバックなんだけど、リアガラスの埃が尋常じゃない。
この際磨いてチュルチュルにしたいんだけど、磨き剤、撥水剤等
なんかお勧め有る?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:45:09 ID:RMfOCiNX0
>>802
ここんとこリアガラスの汚れが凄まじいな。
ガソスタで雑巾で水拭きしたら撥水コートが傷つきそうだ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:18:16 ID:mmKcQwyY0
雑巾の乾拭きはともかく、水拭きならキズ付き少ないだろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/18(木) 20:02:50 ID:+3gR3jA00
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:07:24 ID:xC+xypOvO
>>783
最初は783と同じように考えたが凹んで見える場所とその周辺も親水状態だった。
その上にX2ストロング施工して雨天時に走ったら大きくて楕円形の水玉ができる場所があった。。
ついでに小傷ができてるせいか細長い水滴がついていた…。

たぶん埃(砂)が残っていて、その上を黄色瓶でゴシゴシしてガラスが凹んだと思う。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:17:45 ID:dp99XBh20
たとえ砂がついてても傷にはなっても凹むことはないかと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:39:57 ID:eE1CC2YG0
>>803
ガラスの場合、濡れた雑巾で拭いたからって傷つくもんじゃないよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:45:17 ID:fUJnPSLV0
>撥水コートが傷つきそうだ

あるある と思う
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:03:43 ID:FwEozGPlO
冬でスタッドレス履いてるから前車が水しぶきを撒き上げ易いよね。
ワイパーすると茶色い砂混じりの汁と分かる。
これって天然の研磨効果でガラコとか禿げちゃわないかな?

んなこたぁない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:31:33 ID:xgGNaFMbO
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:32:50 ID:6ho8dDJWO
>>803
霧吹きでたっぷり濡らしてから使い捨てクロスでやさしく拭く。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:52:48 ID:30THIeeb0
>>803
水掛けて洗えばいいんじゃないの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:51:02 ID:WiyhKKl80
ペットボトルに水入れてクルマに積んどくと重宝するよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:27:01 ID:Wg/m6gSxO
>>811
それはオッシャー液使いからじゃマイカ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:56:24 ID:mxw/Hgtk0
結局のところワイパーのあるリアはキイロビンを使った後何も塗らないのが最強というのを悟った
よく考えりゃそうだよな…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:07:31 ID:44RAvmoJ0
>>816
なんで?
撥水剤が埃を取り込むから?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:03:29 ID:4w1vftxxO
俺はリアも撥水してるけどなぁ。
んでワイパーあんまり使わない。
黄色瓶だけだと見にくいんだよなぁ。
あんまリアワイパー使わないからだけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:37:57 ID:aSEtXKVI0
質問ですが乾いた上体は目立ちませんが
雨降った時やウォッシャーを出すとウロコが目立ちます。
キイロビンやっても綺麗になりません。
酢で拭いたら多少はよくなるんでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:48:43 ID:LO7NPVVfO
>>819
タメ酢てごらん
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:20:15 ID:SiOJhdaL0
>>816
撥水で乱反射or親水で歪み。
俺は前者を取る。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:34:56 ID:0CbKU2KC0
リアは頻繁にワイパー動かさないし、フロントと違って白曇りもない。
ので自分はリア撥水。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:50:59 ID:+vrUIg2+0
漏れもリア撥水だな。
ワイパーなんて滅多に動かさないけど、そんなに後方の車が
気になるもんなのか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:09:36 ID:fFnGTNBC0
リアガラスの撥水の劣化速度は異常
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:25:49 ID:JJoNNoT+0
ウォッシャー液のおすすめはありますか?(スレ違いできょうしゅくですが。)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:29:58 ID:+vrUIg2+0
このスレ的には、ウォッシャー液なんぞ使わないのがデフォ。
冬以外なら、水道水で十分だが、冬は凍るので入れない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:34:52 ID:z5ti2vFg0
冬は水道水+アルコール
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:48:06 ID:SiOJhdaL0
余計な物は入っていない一番安いウォッシャー液でおk。
それを規定より多少薄めに希釈して使うべし。
水道水はタンクにコケが生える可能性あり。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:01:48 ID:s6IjuStQ0
>>819だが
さっきウロコ落とそうと酢を使おうと思ったが
随分前に買ったゼロクリンとかいう除去剤使ってみた。
全くチカラ入れずに除去できました。

そのあとセールで買ったアメットビー塗りましたけど
個人的にはイマイチでした。塗ったあと白乾きして
乾拭きが結構力が要るから大変。最後試しに水掛けたら
撥水もイマイチって感じで俺的にはガラコマンセーかな。
首振りボトルとかは使いやすいんだけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:56:47 ID:yHaIuURx0
ぬりぬりガラコ+ガラコワイパー って相性はどうですか?
ガラコ施工しちゃうと、やっぱし撥水系ワイパーはビビッちゃうのかな・・・。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:19:45 ID:7vrdGwRB0
撥水剤を使ってると、ワイパーを使った直後に
白く膜のように曇らないか?
すぐに曇りは消えるものの、対向車のライトがあると
一瞬視界ゼロになる。

見やすいはずの撥水なのに、雨の夜には
対向車があると、危なくて走れない。

みんな、どうしてるんだ?
あのコンマ何秒かのワープタイムが怖くないか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:23:24 ID:yHaIuURx0
>>831
おっしゃるとおり、白い膜が帯状になるね。
撥水財ってのは高速の時はいいかもしれないが、普段はいらないのかもしれないと思い始めてきたよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:54:44 ID:/S80qHyd0
>>831
俺は白曇り嫌だからフロントはAピラーに沿って
3センチ幅だけ撥水してる。
オール親水だとAピラー付近に水が張り付いて不快だったけど
今すごい快適。夜もおk
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:17:20 ID:FdZJ5Pef0
撥水だと間欠で済むが、親水だとワイパー必須でネノ?
漏れはフロントとリアは撥水で、サイドだけ親水。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:01:53 ID:hTYnCoDT0
あの一瞬の白曇りが気になってしょうがないって、どんだけ神経質なんだよw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:28:26 ID:O34OQR6S0
神経質ってゆーか、フロントガラスを見つめながら運転してるんでそ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:31:28 ID:d3HU3UQT0
あれは気になるよ。気にならないほうが麻痺してる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:38:56 ID:mjlJsGNd0
フロントガラスに眼球の焦点を合わせたら負けw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:40:10 ID:3xE4FBtP0
白曇り気になるなら撥水しなければいいだけ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:19:44 ID:++5adFRD0
>>835
>>833だけど自分でも神経質だと思う
車内の静音スレ住人だしw
白曇りしない人ウラヤマシス
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:21:52 ID:AK1gQofw0
俺の車は白曇りしない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:32:57 ID:U5ZIJmIZ0
ワイパーを使わずに80で走ればいい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:04:08 ID:JVUj1ZfX0
白塗り以上にワイパーがずっと動いてるのが目障りなので
間欠で済む撥水がいい。
844@:2007/01/23(火) 03:34:03 ID:pRr0rpmfP
白く曇るのってシリコン系の人?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:49:37 ID:3SKXsdHa0
>>844
いや、シリコン系に限らず、撥水剤を塗ってれば多かれ少なかれ曇ると思うよ。
846844:2007/01/23(火) 08:00:59 ID:pRr0rpmfP
>>845
そっか。
今使ってるのはフッ素系だけど、曇りなんて気になったこと無いから。
自分では神経質な方だと思ってたけど、案外鈍感なのかなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:11:48 ID:qbK5HBqR0
もしや冬用があるのって日本だけ?
もしそうなら、メーカーが親切なのか、消費者が踊らされてるのか・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:59:14 ID:yhVnRjdY0
>>847
こっちに帰ってきなさい。

__|/ ワイパーメンテナンス 4本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152709594/l50
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:58:56 ID:9M+9PSkp0
レインX(シリコン系)使ってるけど白く曇らない
ただ、ガラスに微量の水分が残ってる状態で塗ったらワイパーで白く曇るようになったw
黄色ビンして乾燥させて塗り直したら治ったけどね…
フッ素系の施工は水分厳禁だけどシリコン系も塗る時は水分に注意した方が良いかも
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:42:27 ID:z+58mrCs0
>>847 >>848
リンク先のスレに移ってもちゃんと会話が成立してるのにワロタ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:58:07 ID:DWuYQ/Ql0
自分で書いたレスにレスして楽しいかい?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:01:43 ID:Agn1ZYi00
?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:21:58 ID:7+wXuOjj0
金たわしでガラス磨いちまったー!!!!!orz
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:18:56 ID:8CwIn/K+0
御愁傷様。 ガラス交換コースへようこそ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:05:11 ID:uD+tM3sv0
>853
>143
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:59:04 ID:pGP/qhrx0
雑魚が2匹か・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:48:28 ID:um/vf8UU0
この前、久々にコーティングしてみた。
それはどーでも良いんだけど、1年以上何もしてないガラスが普通に撥水してた。
前回使用したのはクリンビューのコート剤。
コンパ入りシャンプーとかでゴシゴ洗ってたのになんでだろう?
さすがに60km/hでビュンビュン水滴が飛んで行ったわけではないけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:22:39 ID:Hatzn5nU0
フッ素系ならそんなもん
撥水力が落ちたと思っても、ガラス表面の汚れや劣化した皮膜を落としてやることで撥水が復活する
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:02:05 ID:N+Ss0mEx0
結局、フッ素からシリコンに戻った漏れがきた訳だが、
尻コートワイパーつけたから、それなりに持ちはいいかな?

まぁ、最初のうちは3日に1度くらい、濡れ雑巾⇒乾いた雑巾で汚れを落とし、
薄ーく塗り重ねるのを繰り返せば1ヵ月後にはかなり安定した皮膜になるだろうし、
その後は月1の重ね塗りで、十分だと思うがなぁ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:13:11 ID:5RkpK3aAO
>>670え?そんなのあるの?
今まで結構いろんな
カー用品店いったが初めて知った・・・
もしよろしければ教えてください
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:46:37 ID:UoQQjcI20
>>860
つsiv
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:39:14 ID:jmt4PR6H0
>>860
670ではないけどこれかと
http://www.soft99.co.jp/howto/mirror/care02.html
施工直後はすごい。全く水滴付かない。
ただしミラー触るの不可。触ると落ちる。

あと雨の日の国道とかで対向車のトラックからの水しぶきかぶったら
すぐ剥げる。CPは悪いと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:00:56 ID:VCT4Y/JJ0
どっちにしろ洗車マニアな俺には使えん代物だな。
(最低でも週2回は洗車してる。
 汚れた車が嫌いな訳じゃない。
 かといって綺麗な車が好きな訳でもない。
 洗車という行為そのものが好きなんだ。)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:39:22 ID:dFUZ0eKUO
飛び石くらいました…‥orz
ヒビじゃなく白くなってるだけだから、不幸中の幸いかな…‥。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:59:38 ID:kEfAsHGD0
>>864
それ、ガラスえぐれてるんじゃないか?
そうなるとガラスリペアが効かないから却って大変かもよ。
広がりはしないはずだから、視界の邪魔にならないところなら放置して大丈夫だと思うけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:24:07 ID:nnyInS+cO
>>864
おいらも食らったorz しかも高速だったから嫌な音が車内に広がったよorz

同じく少し削れた程度。ボンネットじゃなくてよかったと諦めた_| ̄|〇
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:28:27 ID:YSsKDNh50
ひびは確実に広がっていくから、ガラス交換するなら早めに・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:42:35 ID:VVFOkCRd0
アメットビーをつけたら
まったく撥水しなかった orz
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:45:40 ID:VUw0NCG+0
おめーら。わかる言葉で書いてくれ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:54:32 ID:lwm611aSO
塗る前に下地作りとかちゃんとしたの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:57:31 ID:s7vlToo20
>>868
撥水タイプを使ってないだろ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:30:58 ID:rPCpArNK0
sivのスプレータイプのやつが大量入荷してたけど、パッケージに使い方が書いてないようであんまり売れてないw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:36:05 ID:gYNKMgvK0
ポリラックと零三式で迷ったけど零三式に決めた
ブリスは卒業
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:36:47 ID:gYNKMgvK0
違うプレスコートと零三式だった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:41:06 ID:Hug/6YNvO

ここはガラスをコーティングするスレッドです、
ガラスなコーティングのスレッドに移動してみては?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:23:31 ID:t/IwAmdp0
スレタイが紛らわしいのも否めない
特に商品名がスレタイのスレは良くないな

ウィンドウコート、窓、ガラス等をサブタイに希望
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:25:12 ID:gYNKMgvK0
>>875-876

ごめん。マジ天然だったww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:56:50 ID:k1lljjYx0
いや、でも零三式はガラスにも使ってokみたいにHPで書かれてるから
あながちスレ違いでも無いんじゃないかと思われるw

実際どうなんだろうな
GTハイブリッドが1000円だとすれば、コスパは零三式のほうが安いだろうしw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:05:39 ID:4RA7dmCo0
スマソ

車を点検に出したら
ガラスにコーティングされて帰ってきますた
細か〜いしぶきみたいな感じでフロントガラスに水が付いています
ワイパーで払うと一気に水が無くなるのですが白く雑巾か何かで拭いたような
後が出現して消えて行きます

ガラコ買ってきたんですけど
今の状態のままフロントガラスに使ってもOK!でしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:23:42 ID:h0OdhTjL0
ダメ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:57:56 ID:Aj56x0iu0
むしろワイパーをあれこれ試すべきだろう
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:01:20 ID:lGa4Kq/DO
>>879
気になるな!ダイソーの『ガラスぴかぴかになる』で綺麗に取り除くこと。それからガラコ塗ると幸せ〜
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:30:53 ID:R9V8B5C40
>>879
洗車機のワックスじゃないの?
2週間もしたら剥がれると思うのだが?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:01:59 ID:eG0O65kq0
ガラコ毎月塗るの面倒だからもうやめようと思って、ガラスをキイロビンで洗ったんだけど
なんか落ちてないような気が・・・

何か水かかると水玉になって撥水バリバリなような気が・・・
スピードだしてるとガラスの上をスーっと水滴が滑っていくような・・・

ずっとガラコ使っていてノーマルのガラスの感覚を失ってしまい
ガラスって元々こんなもんだったっけ?と悩んでしまった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:24:04 ID:Sw8PBfJY0
>>884
それは間違いなく「落ちてません」
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:24:34 ID:K6L7o9mD0
>>884
違うだろうw

この時期朝バリバリに凍ったガラスを溶かすために
お湯かけるんだけど、何もしてないガラスはかけたお湯が一瞬でまた凍りつく。

でもガラコしてあったら凍らないんだな。
フロント、フロントサイドはノーマル主義だったけど
この時期だけ全面ガラコに戻そうかな…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:25:50 ID:2NhvqT3T0
凍っていてもホースで水を掛けるだけで氷が剥がれるのが撥水の良い所。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:14:36 ID:rDRDLcdO0
>>884
>ガラスをキイロビンで洗ったんだけど
みがくんだよ、そしたらしんすいにもどるから。
ゆとり乙
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:03:34 ID:hAZw/jSv0
同じ場所に止めてた車でも、撥水してると凍らずに結露するだけだったりする。
撥水してない車はガビガビに凍ってる。

どういう理屈なんだろ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:23:51 ID:Z+eW1Awf0
撥水してる方が酷くね?
俺はガラコやってるけど、隣に止めてる車は薄く霜が張ってる程度なのに俺の車は全面豪快に
凍ってたりする
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:25:45 ID:qSp2PGkWO
>>890
撥水より、ガラスの角度が問題だと思う。なだらかなフロントは、凍りつくが、急な角度のリアやサイドは、凍りつきが少ないことがある。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:42:21 ID:oQN1DyRM0
風向きも関係あるかな
風上だと凍りやすいような
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:30:29 ID:rDRDLcdO0
>>889
ウインドウ上の埃とか関係ないかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:34:20 ID:0wGlPXAc0
出勤時間を過ぎてから日向になる俺の駐車場はぜったい建築士の謀略だとおもうんです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:29:34 ID:GtdEzvW20
>>894
水落か。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 07:35:33 ID:uK/59ulP0
sage
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:25:40 ID:YVhvkt7jO

(・∀・)ガラコー!

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:05:12 ID:zV5IXXQB0
(・∀・)オニギリー
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:51:35 ID:nyKWkgVg0
(・∀・)ノイローゼ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:11:18 ID:T8eiIClK0
(・・∀・・)キケイー!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:57:44 ID:7c+Jh4pU0
>>900
ちょっwwwおまっwwwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:25:42 ID:XG7SHDkK0
ウォッシャーは撥水系じゃない方がいいね。ビビリまくりでした・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
撥水系ヲシャを使うと、後の入れ替えが大変だよな。
ヲシャタンクを何度もすすがないといけないし。