【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE
梅雨・・・・キタキタ━━(゚∀゚)━━━!
いよいよオンシーズン!安全運転はキレイな視界から。
過去ログ、お役立ちリンク集は>>2-10へ。
それでは皆さん快適なレインドライブを!
2超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:36 ID:oaWZKtAB
過去ログ一覧
1つ目 (・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
2つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
3つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
4つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
5つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
6つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:36 ID:TnWTLqrJ
2ゲト
4超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:37 ID:oaWZKtAB
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.hydrotect.org/

■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~c.speed/prod14.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm

■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html

■雨天決行
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
5超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:37 ID:oaWZKtAB
スレッド公認アイテム

■キイロビン
http://prostaff-jp.com/top.htm
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
■キイロビンクロス
http://prostaff-jp.com/a37.htm
■アカビン
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html

■油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html

非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
6超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:37 ID:oaWZKtAB
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html
7超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:38 ID:oaWZKtAB
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
8超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:39 ID:oaWZKtAB
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
9超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:39 ID:oaWZKtAB
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
乙カレーマルシェ(゚д゚)ウマー
11超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 00:40 ID:oaWZKtAB
以上。
今回は雨天決行へのリンクと、ガラスの傷消しについて を追加しますた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:49 ID:tJ1+PHpO
美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
>>1
乙。

あぁ、雨降っても帰ってくるころには止んじゃってるよー
雨の中走りたいよー
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:16 ID:uFmU4pfu
油膜落としを3回しましたが一向に綺麗になりません。
ワイパーも交換しないとだめでしょうか?
15テンプレ追加:03/06/17 01:27 ID:MG/LZUym
ありさは定期ageしてくれる良性の山崎みたいなもんだから、流しとけ。
16超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 01:30 ID:oaWZKtAB
>>14
ワイパーが諸悪の根源になっている可能性もありますね。
いったんブラシなんかでブレードの金属部分も洗ってしまうのもいいでしょう。
きちんとゴシゴシコンパウンドで磨けばたいていきれいになります。
ゴムも交換してみては?
1714:03/06/17 01:35 ID:uFmU4pfu
>>16
ありがとうございます。
油膜落としする前とワイパーかけると殆ど変わりません。
ゴムがまだあるので、ワイパーを磨いて駄目なら交換します。
この時期は油膜辛いです。
18( ゚д゚)フッソー:03/06/17 02:24 ID:6BskuKnQ
>>1
ついでに新HNおめ! ちょっと俺と兄弟みたいw
19緑ヲシャ夫:03/06/17 02:54 ID:6RHztBEH
>>1さん乙ですヽ(´ー`)ノ

おいらのコーティングもそろそろ再試行しないと・・・
さすがに雨で人を乗せる時に躊躇するレベルになってきました。
1さん乙!
ありさがいないとマンネリと思う。
実は結構楽しんでる。オヨヨヨヨヨw
21無敵あずさ:03/06/17 12:16 ID:46e7QVRJ
ありささんが降臨しないと張り合いがありませんわ。
無敵あずささんゆんゆんのスレにもいらっしゃいましたよね?
激しくワロタっす。オヨヨ
23無敵あずさ:03/06/17 15:12 ID:tradGhNW
>>22
何の事?覚えがありすぎますわ。

いいこと、あなたも撥水マンセーならワイパー改造は止めておくべきよ。
一秒間7往復なんてもってのほか。1秒間七往復が一番催眠効果高いのよ。
24超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 20:23 ID:n/D9WSPb
>>18
うぃ。たまには気分を変えてHN変えてみますた。
>>19
オートテックコートまだ残ってたんですか?
しぶとかったですねぇ。
>>20
別に親水派は(・∀・)クルナ!なんて言ってないんですけどね。
25超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 20:23 ID:n/D9WSPb
しかし東北は曇りばかりで雨が降らないです・・・
超(・∀・)ガラコー!さんスレとはあまり関係ないと思いますが・・
ガラスが立っている車と寝ているガラスではどっちがよく吹っ飛ぶんですか?
27クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/06/17 20:44 ID:FIty1+9j
クリ×2の施工性は良好でした。角ヘドとも変わらない感じで良かったです。

素ガラス→
油膜ネコソギ→
クリ×2→
12分後、固く絞ったタオルで拭き取り

12分というのは適当でw
本来説明書では5〜10分、曇りの天気を考えて12分にしました。
白くなったらOKとのことなので、良しとします。

さて、明日も曇りのようです。
ドライビングインプレッションはいつできますでしょうか?
「クリ×2をいつもの山坂道・・・」
28撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/17 20:46 ID:cIwi07RE
今朝の土砂降りおもしれかったよ。さいこーだ。
久しぶりの本格的な雨の中車を走らせた。
ケッコー強い雨、狭い道では低速でワイパー使用。
広い直線ではスピードを上げ、大体50`くらいから雨粒が動き出し70`出せばワイパー要らず。
途中で対向車の水撥ね。(バンザーイ) 一瞬で視界クリアー! 素晴らしい…
だけど、なんだかガラスが白くなっていて前の様子がちょっと見えにくいんだよね。
なんで? と思ったらガラスが曇っているだけであった。(すぐにDEF=ONにした)
曇りが取れてきた頃には雨は小降りに変わっていますた。オヨヨ…。

あと、洗剤親水の実験レポです。
今朝強い雨が降る中、車を出して洗剤水をスプレーでミラー、リアサイドガラス、リアガラスに
シュシュッっとだけやりました。それもまんべんなくね。
すると、最初のほうは洗剤の泡で少し見難いのだが、泡が降雨で洗い流されていくと
視界の方はややバッチシになります。
しかし、リアサイドガラスのほうは走行前は親水状態だったのに走行後はやや撥水状態になっていた。
ミラーとリアガラスはそのまま親水を保っていた。
どうやら、サイド=走行風が当たる=雨と一緒に洗剤に含まれている…
それだと風の当たらないリアやミラーも同じ結果になるな…。
えーっと洗剤親水は、施工が非常に簡単ですが耐久性のほうはまだまだですねって言ったところか。
界面活性剤イイ(・∀・)

そして1さん、スレたて乙&新HNおめ。
29緑ヲシャ夫:03/06/17 20:56 ID:X1ePN4tH
>>24
いや、もはやオートテックは剥がれて、SK-2の後継と思われる
謎の( ゚Д゚)マシローコーティングも剥がれかけて、
もはやワイパーすると真っ白で同乗者が怖がるんじゃないかってレベルです。

フロントサイドも剥がれてきたしなぁ・・・
かといってこの近くオートテック無いし(´・ω・`)お金もないし
原点に返って手作業するか。
30超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 21:08 ID:n/D9WSPb
>>26
どちらかと言うと風の当たり方の方が重要だと思いますね。
ボンネットの形状だとか、雨を吹き飛ばしやすい風の流れが出来やすい
車ってあると思います。
>>27
なるほど。
施工性よしと。
超ガラコは乾燥後の拭き上げに粉が出てきたようですが、
X2はどうでしょう?
>>28
洗剤親水レポ乙です。
ラクチンなぶん耐久性はまだまだなレベルでしょうかね。
ただ、雨が降ったあと、ガラスは綺麗になってそうです。
>>29
なる。
非常に((;゚Д゚)ガクガクブルブルな状態ですねw
次のコート剤は何をお考えで?
31クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/06/17 21:27 ID:FIty1+9j
>>30
純粋なフッ素系では無いですから、(白い粉騒動はありませんでした
施工の感触だとシリコン系に近いと思います(定かではありません。

フッ素+シリコン禁断の組み合わせ
ワイピングはどうだろう?(見た感じはNWBの安物シリコンワイパーに見える。

そうそう、私は中古車を購入したばかりです。
前車では、角ヘッド、そしてNWBの安いシリコンワイパーでした。良い組み合わせでした。
32超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 21:43 ID:n/D9WSPb
>>31
なるほど。施工性はシリコン系とさほど変わりなしと。
ワイパーは俺ならシリコンワイパーかなぁ。汎用性。
>中古車買ったばかり
そうなんでしたか。おめ。
んじゃぁ

車種:
車庫:
ワイパー:
F(フロント)ガラス:
S(サイド)ガラス:
R(リア)ガラス:
サイドミラー:
ウォッシャー液:
メンテ&持ち:
それぞれの使用感:

晒してみます?w
33超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 21:48 ID:n/D9WSPb
ちなみに
車種: HR-V
車庫: 屋根つき(屋根のみ)
ワイパー: PIAAグラファイト
F(フロント)ガラス: 超(・∀・)ガラコ!
S(サイド)ガラス: 納車時のままのフッ素撥水
R(リア)ガラス: カクヘッド
サイドミラー: そのまま(親水)
ウォッシャー液: やっすいウォッシャー。寒冷地ようのヤツを薄めるとコスパ高し。
メンテ&持ち: 今のところ水ぶきだけでメンテしている。
初めてのフッ素系はどれだけ持つのだろうか・・・
それぞれの使用感:正直、フッ素系イイです。スピードで雨が飛ぶ快感はシリコン系
より下がりますが、 ワイパーですっきり視界はとってもいい。(白残り少ない)
どれだけもつかわからないけど、長期レポしたいと思います。


34超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/17 21:50 ID:n/D9WSPb
こっちの方が見やすいかな・・・

         車種:
         車庫:
      ワイパー:
..F(フロント)ガラス:
S(サイド)ガラス:
... R(リア)ガラス:
.     サイドミラー:
   ウォッシャー液:
..   メンテ&持ち:
35クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/06/17 22:23 ID:FIty1+9j
車種: マーチ(ストーリアX4にシルエットの似ている
         車庫: 有り
      ワイパー: NWB製、材質不明
F(フロント)ガラス: クリンビューX2
S(サイド)ガラス: 同上
R(リア)ガラス: 同上
サイドミラー: 同上
   ウォッシャー液:青い(不明、もしかしたら油膜取り?
 メンテ&持ち: メンテしない、するとしたら洗車時に塗り重ね(下地処理なし

こんな感じかなぁ。
友人から『ぬりぬりガラコ』を貰いました。
今までこういう類のものは使ったことなかったけど、これを機に使ってみようと思います。
で、早速このスレを参考にしてシリコートワイパーとキイロビンを買ってきました。

本当に水玉がビュンビュン飛んでいくのかなぁ・・・楽しみ。
37超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/18 14:41 ID:wH4/RZSo
>>35
ふむ。
X2は塗り重ねが出来るか、それも問題になりそうですね。
>>36
んでわアドバイスしてみます。
ガラスはキイロビンで力を入れて磨く。

粉をしっかり落として、親水になったのを確認。

しっかり乾かす

ぬりぬりする

よく絞った綺麗な濡れタオルでよく拭いて磨く

すぐ雨にあたらないようにする(もちが違う
38勃起珍子:03/06/18 18:12 ID:sg9EUYpD
親水の時にワイパーを使わないのに撥水の時にワイパーを使う奴は、
頭が悪い証拠ですわ。
だからあたしは親水でワイパーを使い撥水ではワイパーは使わない。
だってだってね〜、速度出せば水玉弾いて安全ですもの。
だからガラコは事故の原因と言われていますのですわ。
39もうだめぽ麻子:03/06/18 18:16 ID:4QLHRnlh
あらあなた新参かしら?まずは私に挨拶をすませなさい。
話はそれからよ。おろろんろん
40( ゚д゚)フッソー:03/06/18 18:42 ID:lUKv1dae
妙ちくりんなネカマだらけになてしまった…。

カーグッズプレスVOL.4にガラコの比較記事が出てるね。やっぱ撥水はカクヘドー最強?
そろそろ
シリコン系とかフッ素系とか、ワイパーの組み合わせの善し悪しのまとめが欲しいな。
テンプレに。


まだどの組み合わせも検証段階から脱していないのかな?
42勃起珍子:03/06/18 19:44 ID:sg9EUYpD
ガラコって水玉弾くでしょう?その状態のときにワイパーを使うと事故を起こすの。
スピードを出して水玉弾いてワイパー使うのが一番危険なんですのよ。
雨の日に事故を起こさない秘訣として数々の実験を行い纏めてみました。
その結論が親水でワイパーを使わない。
これだと危なくてスピード出せないでしょう。
43撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/18 19:50 ID:lvfTNEk0
今ここにネカマは何人いるん?
それはそうと明日、台風ですよ。<九州地方
>>27
新車情報見てますね〜
相変わらず不躾。。。
45クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/06/18 22:32 ID:qPmsEM+f
クリンビューX2をいつもの山坂道に持ってきました。
50kも出ればキレルように上にあがって行きますね。
40kでも、しっかりとした上がりが見られます。
まあ40kも出ればノーワイパー走行も可能であります。

このX2に関して心配していたことがあったんです。
シリコン+フッ素ということで、フッ素系の味が混じり
実際の弾きが無くなってしまいそうな気がしてたんですね。

しかしながらシリコン系に劣らない
まるで処女のような初回のういういしさを存分に楽しめます。

なかなか、良い出来になっております。

正直、角ヘッドとも変わりませんね。
持ちに関しては、この場では何も言えません。
最後にクリX2に関して一言で表わさせてもらうと、「エロさ抜群」ですね。


弾きに関してのインプレですが
ぬりぬりと角ヘッドもあまり変わらないような気がしましたし、
漏れが鈍感なのかもしれませんけどね。
46クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/06/18 22:41 ID:qPmsEM+f
>>44
見てます。
本当に不躾なレスばかりでスミマセン。

実際問題、弾き性能ってぬりぬりと角ヘドで違うかなぁ?
漏れは塗りやすさで角ヘドを使ってたよ。
47超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/18 23:39 ID:c1dMauMn
>>40
さすがにカクヘドーは最強な気がしますね。塗りやすいし。
もちもソコソコのレベルになっています。
>>41
そうですね。大体の検証は出来ているので、文章化したいと思います。
ま、コート剤塗るなら専用リフィルは必須だという事は言えます。
>>45
ほう、実はいい出来のX2さんでしたね。
実勢価格が安いようならカクヘッドを脅かす存在になるかな?
>>46
初回の性能は大して変わらないと思いますけど、
2回目、3回目の雨での性能の落ち方が違うような気がします。
48前769:03/06/19 07:13 ID:EQqqcGWY
>>47
うちの近所ではX2は780円です。
なぜか安い、クリンビュー。
49無敵あずさ:03/06/19 08:19 ID:1JMz4cjK
おひょひょひょひょひょ、
皆さん何を言ってらっしゃるの?撥水コートに撥水ワイパーが最強ですわよ。

それにしてもありささんがいらっしゃいませんわね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 09:10 ID:KobzowH4
あずさウザ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 15:12 ID:EDTFxGz7
キイロビンのあとに、カクヘッドしたほうがいいですか?

飛び石かなにかで、フロントガラスに小さな傷があるのですが
消したり、目立たなくする方法ってあるのでしょうか?
すれ違いすまそ
釣られるなヨ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 16:08 ID:xTPE6rdr
>>51
カクヘッドの後にキイロビンやるとキイロビンの効果がすごいぞ
54掛川:03/06/19 16:11 ID:lbvdhL7a
カク[・∀・]ヘッズ!って実売価格いくらくらいなんでしょ?
広告の品とか書いてあっても安いのか高いのかよくわからんので教えてください。
>>53
だめじゃん。
>>54
俺みたいにABで買っちゃうと負け組
1280円+tax・・・カナスィ
57超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/19 16:37 ID:zhDYKW5B
>>48
やはり実勢価格低めですね。
隠れたおすすめ商品になる可能性ありです。
>>51
削れているような傷はさすがに専門家に見てもらったほうがいいと思います。
飛び石も馬鹿に出来ませんし。
>>54
その辺の(俺の地域)平均価格が¥880なんで、それ以下ならいいと思います。
俺が見た中で最低は¥598。ぬりぬりで¥298です。
セールはねらい目ですね。
>>56
カー用品店って実は安くないんですよね・・・
オートアールズはとっても安かったですけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:28 ID:+L9mTdHu
カクヘッド、島忠でよく598円で売ってるYo!
59ありさ:03/06/19 18:38 ID:1t859Z5D
雨の日のカーブで事故に会うのは






                           ガラコ

本当ですわ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:39 ID:1t859Z5D
カーブでじこるのは速度違反が原因かと。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:39 ID:1t859Z5D
またありさの自作自演かw
62ありさ:03/06/19 18:40 ID:1t859Z5D
まあ!!まああああああ!!あたしと同じIDが3人もいますですわ!!
63ありさ:03/06/19 18:41 ID:1t859Z5D
偶然の一致というやつですわよね?あたし自作自演なんてしないもの。
>>59
そうですわ。
64無敵あずさ:03/06/19 18:59 ID:RKfrp4kN
>>59
雨の日の事故の原因はすべて超高速ワイパーですわ。ワイパー催眠が原因よ。
あと、ワイパーの残像が視界を遮るからですわ。

皆さん!事故が嫌ならフロントガラスにガラコですわよ!!!
65Klarsicht:03/06/19 19:36 ID:KE75rHzF
前スレ647です

4種のフレーバーの SONAX Klarsicht 1:100 が
はるばるドイツはケルンから到着しました.発送から18日でした.
夏なのでとりあえずミントから使ってみようと思います.

ちなみに関税はなし 送料込みで1本(原液250ml)あたり10.5EURO,
今日のレートで¥1450となってしまいましたが稀釈後で考えると
¥120/2L位なんでまぁよしとしましょう.
66ありさ:03/06/19 19:46 ID:1t859Z5D
>>65死ねパー!
>>66
スレで遊ぶのは構わんが、「死ね」とかはやめてくれ。
68超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/20 01:27 ID:YZllDeYK
>>58
島忠って・・・神奈川ですか?
住んでた事があったんで。お世話になったフレーズです。
昔はエッサンじゃなかったでしたっけ?
>>65
ついにキタ━━(゚∀゚)━━!
個人輸入の割にはなかなか安めですね。
とりあえずのミントレポおまちしてますw
69緑ヲシャ夫:03/06/20 02:25 ID:YOhC1OT6
>>68
結局次もオートテックな予感です(;´Д`)やる気無くてすいません
島忠は埼玉にもありますね。
70超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/20 02:32 ID:YZllDeYK
>>69
いや、やる気が無いと言うか、またオートテックでいいやと言う気持ちにさせてくれた
って事ですよね?w
そう考えるとものぐささんにはいいのかも。
下地処理からやってくれますしね。
>>68
島忠は関東には結構あるでつ。
ttp://www.shimachu.co.jp/index2.htm
昔は名前違ったの?知らなかった。
各ヘッドかおうと思ってますが、フロントガラスが
ギラギラしたりしないですか?

ウォッシャー液のガラコではギラギラするんで。>夜
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:48 ID:rQ5IYHQk
最近、フロントガラスの外側がよく曇るようになったのですが、
原因がよくわからんです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:51 ID:Tpox1qBu
もまえら!前スレまだあんぞ。
とりあえず埋めなさい。
>>73
ガラコとか撥水剤を塗りましたか?
撥水剤を塗って古いワイパー使うと曇ってるように見えるようなことがありますよ
ワイパーゴムはそんなに高いものでもないので交換してみてはいかが?
交換は人にやらせるには工賃が高すぎるほど、簡単なので試してみては?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 16:20 ID:MA5eDjhY
>>73
エアコンつけてない?
77無敵あずさ:03/06/20 16:35 ID:a8moWLLG
>>73
それは外気温より車内の気温が低いからですわ。特に湿度の高い時期は起こりやすいのよ。
冷房をガンガン掛けずに窓に少し温風が当たるようにすると軽減されますわよ。
あと、ガラスの表面に汚れ(排気の黒煙・タバコのヤニのようなもの)がついてると起こりやすいですわ。
オモモモモモモモモ
78超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/20 17:21 ID:hX0VGvWi
>>71
ありゃ。結構あるんですねぇ。
ちなみに俺がよく行ってた茅ヶ崎店は昔は(5年前?)エッサンでした。
タンス買ったりしましたね。
>>72
ウォッシャー液のガラコが良くないですね。(テンプレ参照)
カクヘッド自体の夜の視界はとてもいいですよ。
おすすめはカクヘッドにしてウォッシャー液を入れ替える。(安いので十分)
ウォッシャー液のタンクにホース突っ込んでジャバジャバ流して、
そのあと空になるまで液を出してライン内も洗浄。
そうしたら安いウォッシャー液でもぶち込みましょう。
ワイパーもできればコート用がいいですね。PIAAシリコンワイパーなど。
>>73
エアコンのせいかな?
窓に冷風当てると、冷たいジュースが結露するように、
ガラス面が結露するんだと思うんですが。多分冷風の噴出し口に沿って結露していると思いますよ。
特に湿度の高い今の時期なら尚更ですね。冷風を車内に向けるか、少し暖房で温めるのも対処策としては有効。
あ・・・>>77さんが解説してた・・・w
>>74
はーい。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 18:52 ID:1PXZrg6F
今日は雨の日で大通りを走っていた。
すると雨が弾く弾く!速度を上げて信号無視してパトカーの停止命令を無視して横断歩行者を
撥ね飛ばしそうになって、カーブで事故を起こしそうになってそれはもう楽しかった。
これだから撥水は止められません。
明日も雨降らないかな。あっひゃひゃひゃ〜
8036:03/06/20 22:01 ID:1v+DbA71
夕方に初ぬりぬりをしました。
キイロビンでゴシゴシ磨いて、粉を落として、ガラスに水がベッタリ付くのを確認。
ガラスの角の辺りにはベッタリ付かなかったのですが、めんどくさかったので放置。
水分を拭き取って、ぬりぬり。10分ほど待ってゴシゴシ。

>すぐ雨にあたらないようにする(もちが違う
東京は何日か雨が降らないようなのでよかった(・∀・)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:17 ID:ddA91dng
>>73
氷水入れたコップと同じ原理。
8273:03/06/20 22:22 ID:Lx+ys2Rx
皆様ありがとです、おかげさまで改善しました。
このスレでデカ丸が話題にならないのは何故でつか?
贅沢せずに999GET
85超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 01:09 ID:kDRgJVoa
>>83
中身がぬりぬりと一緒だからでしょうね。

前スレは埋め立て完了した模様でつ。
86超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 01:09 ID:kDRgJVoa
>>84
お疲れ様でした。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:10 ID:kGSJKFxf
1000…
88超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 01:11 ID:kDRgJVoa
>>80
施工お疲れ様です。
ガラスの隅は俺も面倒な時はやんないですよw
ちなみにワイパーはそのままですか?
>>85
角ヘッドも同じなのでは?
超はどう違うのでせう?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:34 ID:ZuckEUfT
>>9
跳ね石で傷だらけなんで参考になりました。
んで、青棒赤棒をガラスに使うのはありでしょうか?
ピカールはどうかなと思ったけど、削りすぎてしまう気がしてちょとこわい。
91超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 01:49 ID:kDRgJVoa
>>89
ガラスコートには大別して2つの性質があります。
シリコン系(正確にはシリコーン系)
ぬりぬりガラコ、カクヘッド、デカ丸など。
もう1つがフッ素系
超ガラコとかですね。
特徴としては
シリコン系=長持ちはしないが弾きは強い、ワイパーでの白残りが出やすい
フッ素系=長持ちする(半年以上)ワイパーでの白残り出にくい
こんなものでしょうか。
パッケージを見れば大体フッ素とか書いてあるのでわかるはずです。
で、カクヘッドですが、ぬりぬりと中身は少し違うと思います。
白く濁っている感じで、弾きも長持ちしますし。
92超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 01:53 ID:kDRgJVoa
>>90
どちらかと言うと>>9に書いたのは線状の傷を消したい場合ですね。
跳ね石の傷では深すぎる可能性があります。

で、青棒、赤棒ググってみますた。
金属用研磨剤みたいなのでガラスに使えるかどうかは微妙ですね。
ピカールもガラス用があったような・・・
>>88
あ、角のほうはそのままでも特に気にしなくていいんですね。ヽ(´ー`)ノ
>ちなみにワイパーはそのままですか?
ワイパーゴムをPIAAのシリコートワイパーにチェンジしました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 05:57 ID:Jof+ly1I
超ガラコ\995ってどう?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 08:48 ID:8Yr0bvGd
>>94
安いんじゃないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 09:28 ID:u/SLD3TX
ぬりぬりが無くなった。
仕方ないので島忠へカク[・∀・]ヘドー゙!を買いに行こう!(・∀・)ワーイ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 10:11 ID:Y3m0JIWI
スレとちょっとずれるかもしれんが
ガラスコートのついでに紫外線カットしてくれる製品って無いのかな?
今乗ってる車古くてUVカットガラスじゃないのよ
あれば手軽なんだけどな
UVカットのコーティングって、普通はガラスの内側に塗るよね。
外側に塗っても、コーティングがすぐにダメになるんじゃない?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 10:43 ID:64UzWG0W
そういえば熱線カットのガラスコートっていうのがあったねぇ
もう真夏だけど、このスレ向けじゃない?
ちょっと調べに市場調査に行ってこようかな
100( ゚д゚)フッソー:03/06/21 11:11 ID:ZR8CXjrV
>>99
新日本石油の「UVとめ太郎」ってふざけた名前の野師を
もう半年くらい前に買ったんだが、まだ試してない。
それのこと?
そろそろやってみようかな。でもあれって拭いたらあぼ〜んなんだよね。。。
>>100
UVだけじゃなくて、熱線を吸収か反射して熱くないっていうのが謳い文句だったかな
最近の車はUVカットが基本になってるからね

・・・そういえばダッシュボードの上に光触媒脱臭置いてるけど・・・ 
 意 味 な い じ ゃ ん ・・・
102超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 11:44 ID:qXD2ad13
>>93
さすがですね。
シリコートワイパーとカクヘッドとの相性はまだわかりかねるので
人柱きぼんw
ま、ビビリはまず無いと思います。白残りが気になるところかな。
>>94
買いです。
欲しいなら。俺は¥1480で買いますた。
探すの面倒でw
>>97
長持ちするかが微妙ですね。
UV遮断フィルムとかの方がいいのかも。
10397:03/06/21 11:44 ID:Y3m0JIWI
>>98
実はABで内側に塗るタイプのコーティング剤買ったんです
でも施工してみるとムラを無くすのは難しいし像もぼやけるし
取説にもフロントガラスは不可って書いてあるし
たしかに外側だと耐久性に問題があるかもしれんが
私は洗車スキーなんで頻繁に塗るのは苦にならないからどこか出してくれないかなぁ

>>99-101
それってこれですね
http://product.eneos.co.jp/goods/uv/
これもやはりサイドウィンドウだけのようですね
施工は簡単そうですが、、、
10497:03/06/21 11:50 ID:Y3m0JIWI
>>102
UV遮断フィルムがベストなんでしょうけどフロントに貼るのは難易度高そう
業者は高いしね
105( ゚д゚)フッソー:03/06/21 12:00 ID:ZR8CXjrV
全然見当違いのレスだったね、スマソ。
フロントだと・・・やっぱ透明なフィルムを業者に施工してもらうしかないんじゃない?
なにしろ安全性に関わる部分だしね。
BIPな方々のようにフロントにもスモークを(ry
10689:03/06/21 12:32 ID:krk8qw+w
>>91
なるほど、解説乙でつ
さんざんガイシュツだただろうネタにマジレス感謝!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 14:36 ID:j7eK2X4x
カクヘッド+シリコンワイパーでも白残りしますね
う〜ん、漏れ的にはやっぱりフッ素系が好き・・・
合わせガラスのフロントガラスなら、中間皮膜のおかげで
ほぼ100%UVカットのはずだったと思うけど…
>>97の車はフロントガラスも強化ガラス?
10997:03/06/21 15:05 ID:Y3m0JIWI
>>108
そうなんですか?
強化ガラスかどうかはよくわからないです
車は平成6年式 BHファミリアの兄弟車のレーザーなんですが、、
このくらいの年式なら合わせガラスなのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:11 ID:ZuckEUfT
>>92
助言ありがとうございます。
針の先くらいの小さい傷がたくさんあるんですよ、今ちょっと磨いてみましたがコンパウンドごときでは落ちなさそう。
6万キロ走ってるしガラス交換の時期かも。
111超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 17:20 ID:qXD2ad13
>>107
それは仕様みたいなもんなのでしょうがないですね。
どうしても気になってフッ素系にしたら軽減されてヨカタ
>>110
ま、業者さんに聞いてみるのもいいかもですね。
車両保険に入っていれば、跳ね石だということにして等級そのまま
修理うまー・・・とかならないですか?
傷が足りないようならその辺から石を拾ってきてガラスにガツンと(ry
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 18:51 ID:8uEAUdXl
ガラコで死んだらどうするの!
113ありさ:03/06/21 18:52 ID:8uEAUdXl
およよ。名前を忘れてしまいましたわ。あたしとしたことが(うっふ〜ん)
114撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/21 20:39 ID:QqCp7IGm
>>94
安っすいよそれ〜
俺なんか980円で超ガラコを買ったんですよ。まだ残ってますよ。
115れもんてぃ:03/06/21 23:07 ID:6hc8wHCe
詰まったヲシャノズルの交換...\3,000
詰まらせた青ヲシャ...\298
安物は高くつくと学んだ日...priceless

(;´Д`)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:33 ID:teDr00V7
正直な話、超と角頭、どっちがいいでしょう。

明日施行予定です。
撥水っぷりは核の勝ち
118超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 23:51 ID:8gRA5zJe
>>116
撥水力をラクに復活可能、撥水に飽きたらすぐ親水に→カクヘッド
白残りは最小限にしたい、メンテフリーがいい→超ガラコ

ま、俺は白残りを優先して超ガラコにしますた。
119超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/21 23:52 ID:8gRA5zJe
>>115
ありゃ・・・
ノズル洗浄できなかったんですね・・・
120れもんてぃ:03/06/22 00:36 ID:bD78jeIK
>>119
おひさしぶりでつ。
初めて詰まった時は洗浄してもらいました。その後また1箇所だけ詰まってたんですが
レモンティヲシャに出会ったので様子をみてました。レモンティに替えてそろそろ1ヶ月くらい
ですかね。極めて快調なのでノズル洗浄してもらいにディーラーに行ったところ、
「もしかするとノズルの中で(青ヲシャが)固まってるのかも」ということで交換を勧められ
ました。少し迷いましたが青ヲシャとは縁を切りたかったので交換しちゃった次第です。
でもレモンティに出会えたから(・∀・)イイ!んです。

ドイツからSONAXヲシャ4種類を輸入された方もいらっしゃるようで、インプレが楽しみです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:45 ID:yTXx+Q+r
1ヶ月前に施工した核ヘッドがまだばんばん雨弾いてくれてます。
でもいつくらいに再施工するのがいいんですかね?
なんとなく1ヶ月に1回くらいかなーなんて思ってるんですが。
ジャパソでカクヘッドが\598だった…
関西人は買いに逝ってください
そんな漏れはこないだ近所のホームセンターで
\848で買ったばかりなので買えませんでした
笑ってやってください(´・ω・`)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 07:54 ID:v3bf8DQw
>122
漏れなんて《激安特価¥890》の“激安”と“特価”に
反応して買ってしまった。J蒸すで。
しかもまだ蝶ガラコが残っていたのに。

こんな漏れは逝ってよしですか?
124緑ヲシャ夫:03/06/22 09:35 ID:pESYprjb
今、わけあって表面張力に関して調べてるんですが・・・
ガラスは親水って言ってる人も居ますね(?_?
(SiO2)nの表面にOH基が出てる・・・謎。

まぁ藻が生えなければどっちでもいいやヽ(´ー`)ノ
125緑ヲシャ夫:03/06/22 11:15 ID:pESYprjb
・・・いろいろ調べた結果・・・
(SiO2)nの表面のOにH2OのOHが水素結合して親水になる・・・とかなんとか。
既出かな(・∀・)マリモー!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:32 ID:2l8ujFui
フッ素系のお勧めは何があります?
やっぱり超ガラコ?

フッ素+シリコンってどんなもんなんでしょ?
127撥水営業車 ◆1M0v2AVTIs :03/06/22 22:08 ID:mr6iulnA
ども、前スレで会社のADバンに雨天決行を塗ってた者です。
今日、自分のクルマ用にカクヘッドとPIAAのシリコン(ブレードのみ)を買ってまいりました。
ブレードは意外に安く一本\980。これなら小遣いからADバンのも買おうと思いました。
カクヘッドは地元のホームセンターで\680ですた。
私のクルマはMCCのsmartなのですが、PIAAで言う所のシリコンの「24番」ブレードが適合です。
(6mmの台形のヤツ)

さ、後は雨が降るのを待つだけだ。(笑
その前にADバンの方もカクヘッドに塗りなおして、ブレード換えねば。
128超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/23 00:07 ID:6KKLUih/
>>120
おひさでしたね。
いいレモンライフ送ってましたか?w
>ノズル
そういう経緯だったんですね。
でもそれで安心してレモンティを楽しめるってこと。
逆に喜ばしいではありませんか!w
>>121
そうですね。
塗り重ねでも十分でしょう。
で、3ヶ月目に剥がして再施工のコースがお手軽かな。

>>122-123
人間欲しいと思ったときが買い時です。
と慰めてみる。
>>124-125
ふむ・・・
たかが雨降っただけでもガラスの表面ではそんなことが起こってるんですね。
面白いなぁ。
129超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/23 00:11 ID:6KKLUih/
>>126
ま、超耐久を謳っている製品だったら安いもの優先で何でもいいと思います。
>フッ素+シリコン
それが相変わらず正体不明なんですよね・・・。
効果的にはシリコンに近いと思うんですけど。
>>127
HNワロタw
おひさでしたね。
ブレードと言うかワイパーゴムでしょうか?
意外と安めなんですよね。俺も¥980。よくわからないメーカーのグラファイトワイパー
だと¥480とかもあってお金が無いなら十分かもです。
つか・・・経費ではなくて実費でADバンに施工ですか・・・w
並々ならぬ愛を感じます。
そのうちガマンできなくなって全ての営業車に・・・・(ry
いやーTOTOのハイドロテクトって
日に当たらないとダメなんですね。

青空駐車のSTワゴンなんですが屋根についてたひさし上のスポイラーの
下だけ親水しません w。

日が高くなって始めて気がつきました。
131超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/23 00:21 ID:6KKLUih/
>>130
意外な盲点でしたねw
酸化チタン触媒は太陽光で有機物を分解するので、太陽光必須の模様。
132( ゚д゚)フッソー:03/06/23 01:28 ID:AcZ4cnDm
>>126
俺はレインX GT FUSSOを使ってます。
でも超(・∀・)ガラコー!さんの言うように、ハッキリ言ってシリコンプラスフッ素とは何なのか
未だによくわからんです。
フッ素の耐久性とシリコンの撥水を両立…なんてちょと話がうますぎだと思うけど、
まあ今の所どちらの面でも不満はないかな。

っていうか本当はいろいろ比べてみたいんだけど、
何しろ持ちがいいから乗り換えるに乗り換えられないw
PIAAのシリコンブレードに相性が良い/悪いガラスコートを教えて下さい。
>>133
過去スレで検索汁
135ありさ:03/06/23 19:02 ID:pZLsGzjL
>>132
ガラコ歴この道30年のお姉さんが特別教えてあげましょう。
フッ素とシリコンの共同液は油と油(弾くもの)であり、ガラスに結合させて
また定着する時のエネルギーをエンジンオイルとクーラント不凍液に変換し、
それをワイパーにバイパスすることによりガラスとの接着面を極大化します。
つまり早い話が事故の原因になるということです。
油と油は(略
137ありさ:03/06/23 19:05 ID:pZLsGzjL
>>136
なんという勘違い(#^.^#)
油と油を混ぜると弾くのですわ。
>>131
漏れが使っている洗顔フォーム(ナチュルゴ男の泥洗顔)に
酸化チタン入ってるけど、親水にはなりませんですた。
139Klarsicht:03/06/23 19:55 ID:mxQOGmUK
ミント レポ(ガラス F:アメットビー R:TOTO ワイパー 純正−おそらく只のゴム)

調整:原液は強烈な匂いでウワッという感じでしたが100倍稀釈すればどうもなし

F:香りはかなりほのかで期待していると肩透かし ひどい汚れにはまだ試して
いないのですが洗浄性能は問題ないレベルで国産の油膜落しモノの一部にある
ギラツキはありません.香りが欲しい人は50倍稀釈がよいかもしれません.
アメットビーが取れてしまうようなこともありません.白残りの感じも変化なし.

R:親水との相性も問題ありません.実は少しワイパー泣きしていたのですが
ウォッシャを入れ替えてからなくなりました.因果関係ははっきりしませんけど.

ちなみにサイド,ミラーとグラスルーフもTOTOですがグラスルーフの親水は汚れがつきにくくなる
ので気に入ってます.次回はオレンジ入れてみようと思ってます.
140超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/23 20:41 ID:NmqM1rMM
>>133
相性特に良い→シリコン系コート
問題なく使える→フッ素系コート

ゴムも長持ちするし、相性が悪いって事は無いと思います。
141超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/23 20:46 ID:NmqM1rMM
>>138
普通に流れたんでしょうw
>>139
とりあえず(? のミントレポ乙です。
ワイパー鳴きは油膜が原因っていうこともあると思います。
綺麗に取れてしまったのでしょうか?
ほのかな香りで楽しむも良し、爽快ミントでリフレッシュもよしの
懐の深い商品ですねw
>>138
ちゃんと太陽光に当てた?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:58 ID:auCfSXgy
クリンビューX12の売り文句、
「ノーマルワイパーでもビビリ無し」
との言葉を信じましたが、やはりビビるのでPIAAのシリコンワイパーに替えてみました。

結果、摩擦係数が小さいのか、ビビリもまったくなくなり満足です。
こんなに違うのならもっと早くに替えておけばよかった。

ところで、ガラスの水滴が小さすぎてサーって流れていかないんだけど、
この商品は長く持つかわりに効果はこんなものなの?
カクヘッドや超ガラコだともっと流れていくんでしょうか?
>>141 >>142
太陽光に当てるの忘れてますた。


クリアクリーンプラス(キシリトール配合)にも酸化チタン入ってますて
こちらは太陽光を当てなくても親水になりますた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:34 ID:53GJWB43
ジェットガラコをサイドウインドウに吹いてそのまま乾かしてしまいました。
こびり付いて取れないのですが
何を使えばきれいに取れるでしょうか?
146超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/24 00:36 ID:vPiqdRnM
まずはジェットガラコをもう一回吹き付けて強く拭く。
ダメならコンパウンド。
147超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/24 00:36 ID:vPiqdRnM
>>143
超ガラコもそれほど流れませんよ。
高速では流れましたけど。
148143:03/06/24 00:54 ID:MVNSz0J1
>>147
超ガラコも同じフッ素系ですね。
ノーワイパーでも大丈夫だと思い込んでたのでちょっぴり残念かも。
シリコン系ならノーワイパーも可、なくらいに弾く?
利点・欠点ありますが、シリコン系がちと気になりました。
149超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/24 01:03 ID:vPiqdRnM
ガラスの水滴が気になるならフッ素系のほうがいいと思いますよ。
ワイパーはどっちみち使うはずですしね。
白残りの度合いが違います。
でも( ゚∀゚)ハジク!!っていうのを体験するのもいいかもです。
両方試すのが一番ですね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:05 ID:53GJWB43
>>146
なるほど。もう一回吹くというのは盲点でした。
どうもありがとうございました。
151143:03/06/24 01:17 ID:MVNSz0J1
ありがとう。まだまだ数ヶ月持つと思うのでこのままですが、参考にします。

で、思ったこと。
撥水力はバランスが大事な気がする。
今は自分の理想の弾き方より弾きすぎてる予感。
またしばらく経ったら経過をレポしますね♪
このスレの主なネタを集めたサイト作ったら面白いかも。
カクヘッド+PIAAシリコンワイパー=ウマー みたいな。
誰か暇なWEBデザイナさんいませんか?
153ありさ:03/06/24 06:59 ID:L1USb3ns
ガラコは事故の下人。
いつもちつも静岡の垰道くだりは知っているよ猛スピードでガラコを塗った車が
雨が降っているのにカーブを尼が利来きれずガードレールに突っ込んで散るの。
あたしは九死に一生を終え身の危険とは歌なh谷近づいて来る養父に愕然としました。
ガR顔というものは本当に検案です。何故とかと買うyの交通事故の原因になるからですわ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 13:05 ID:vBJM9+c6
レインエクースってどうなんですか。
撥水コートをしようと思って、ずーっと前スレを覗いた時オススメだったみたいだから買ったんですが、、、
(まだ残ってる)
久しぶりに覗いてみたらもはや名前もあがらない状態みたいで、、、
ナムい。
155ありさ&あずさ:03/06/24 18:22 ID:L/Dpx8UD
ありさ「ガラコは事故の原因よー」
あずさ「え、どうしてー?」
ありさ「スピードを出して前を見ないんだもの」
あずさ「ふつうスピード出すと前を見ないかしら?」
ありさ「いいえ、ガラスにつく雨に視線が集中するの。だから事故が起きるの。」
あずさ「どうしてそれを言えるの。ガラコで事故ったの?」
ありさ「脳内妄想だから。」
あずさ「へー」
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:31 ID:nC7vjW9P
ガラスコートはレップコンが最強!
157超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/24 20:13 ID:+CiKNwz0
>>151
>弾きすぎてる
そのうち旬がくるはずですねw
>>154
いや。話題に上がらないだけでダメ商品とは言ってないですよ。
もっているなら使って損は無いです。
>>156
ググっても出てきませんですた。
158無敵あずさ:03/06/24 20:29 ID:ygKQ6Jh9
>>155
オモモモモモ。
そうよ、ガラコは事故防止に最大の効果があるのよ。
危険なのはワイパーの高速改造。
改造するくらいならガラコを使いなさい!
159撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/24 20:40 ID:qMwJRXgw
洗剤親水のメリット・デメリット(これまでの実験結果より)

メリット 施工が簡単・コストがかからない
デメリット 耐久性が無い・小雨時には意味がない(らしい?)

そういえば油膜スレの171さんが洗剤親水のレポしてました。
今後のレポが楽しみです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:44 ID:nC7vjW9P
>>157
今度ちゃんとしらべておくよ
撥水は、こんな使い方もあるらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030621-00001038-mai-soci
162超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/25 00:04 ID:UKYkZwLb
>>159
検証乙です。
とにかく気軽にっていうコンセプトなら使いやすいと思いますけど。
今度家の軽トラにでも実験してみます。
>>160
おながいします。
どうせだからレポもしていきませんか?w
>>161
フッ素コートセボンなんていうトイレ用洗剤(?)もありますね。
おしっこはいいけどうん○は。。。
ま、汚れ落ちがいいということで。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:11 ID:SQOzL7TT
>>162
レポって言われても、これしか使ったことないから…
じゃあ最強とか言うなって言われるかもしれないけど、
他の人とかのガラコ見て、やっぱこれがいいなと思った。

あと、油膜取りはとれるっちが最強!
164ありさ:03/06/25 07:00 ID:8kIWvk7O
洗剤親水ってガラコの仲間ですか?
シリコンコートワイパーの話題が少ないね
うちは1年ぐらい前からシリコンコートワイパーのみ
撥水ガラコワイパーだけど・・・
撥水効果落ちてきたので昨日交換してみた
これで十分だと思うけどみんなは物足りないのかな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:10 ID:tZIGFsC9
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:30 ID:bVvoKnax
あまった分でスキー板に撥水加工しています。
もちろん表面な。汚れがつきにくくていいよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:27 ID:vHQH9zky
撥水処理して、高速乗っていると段段とワイパーがビビリ出す。
バタバタとなってスムーズに動かなくなるんだけど、
この原因が、排ガスに含まれる、カーボンがガラスに付着するからって飯田章が言ってました。
確かに、ゴムのすべりが悪くなっちゃうよね。
それでもやっぱり、レインX塗っちゃうだよねぇ。
169ありさ:03/06/25 19:44 ID:177x/GYn
         車種:キューブ
         車庫:路駐
      ワイパー:あり
..F(フロント)ガラス:フクピカ
S(サイド)ガラス:フクピカ
... R(リア)ガラス:フクピカ
.     サイドミラー:フクピカ
   ウォッシャー液:サラダ油+ガラコ混合
..   メンテ&持ち:汚れてきたら灯油を含ませた雑巾で拭く。すごく綺麗になる。
文句なし。事故の原因になりますわ。
170無敵あずさ:03/06/25 20:01 ID:b4ITnF0z
では、私も晒しますわ

         車種:ジープJ53
         車庫:無
      ワイパー:ワイテックスノーブレード
..F(フロント)ガラス:雨天決行
S(サイド)ガラス:有りませんわ
... R(リア)ガラス:そんなもの無いですわ
.     サイドミラー:必要ないですわ
   ウォッシャー液:100均の洗剤を薄めてますわ
..   メンテ&持ち:泥がこびりついたら水溜りに飛び込みますわ。
キイロビン+ガラコ施行後、ワイパー購入。
 運転席側:シリコンワイパー
 助手席側:クレパー(PIAAの天然ゴム)

両者ビビリ無し。
拭いた後に1秒程うっすらと曇る。最高4秒程度残る部位もある。(運転には支障なし)

普通のワイパーでもビビらないなら、敢えてシリコンにすることもないのかな?
ま、シリコンは皮膜の耐久性もウリだから、経過観察していくです。
172撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/25 20:29 ID:70TYH7yO
>>162
お願いします。
※500mlのスプレー(俺の場合は、ペットボトルを再利用したもの)に、
 どこの家庭にもある食器洗い用の洗剤を25〜50倍ほどに薄めるだけ。
雨が降っている時にガラスやミラーに、ややたっぷりと吹き付けてやりましょう。
初めのうちこそ洗剤の泡で見にくいかもしれません。
ですがしばらくすると、泡が雨で洗い流されていき見えるようになります。
それと、レポするときに使った洗剤とそれに界面活性剤が何%含まれているかというのも書いてください。
界面活性剤が多く含まれているのが良いのか、それとも少なくても良いのか、気になるので。

ところで寝ているリアガラスに親水ってどうなんだろ?
173撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/25 20:47 ID:70TYH7yO
あー!!
過去ログ見たけど俺…サイドミラーにSIVとミラコを片方ずつに施工して、
その効果&耐久がどちらが優れているかというのを試すと書いていたこと、忘れていた。
174超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/25 23:39 ID:1ZCE/6CI
>>163
ま、ワイパー作動時の視界、何キロで水滴が飛ぶかなど、
雨の日のガラスの様子を書いてくれればいいっす。
>>165
ものぐさな方はそれでも十分でしょうね。
とにかく何もしなくていいですし。
でもワイパー作動領域外が撥水しなくてつまらないんですよw
>>168
ほう・・・高速だからガラスにへばりついたりするんでしょうか。
>>171
塗ってすぐって意外にノーマルでもビビらないんですよ。
少したってからびびる可能性があります。
俺は替えたばかりのクレパーでビビったので泣く泣くシリコンにしますた。
>>172
うぃ。
明日も雨が降れば実験可能なんですが・・・。
界面活性剤の配合比率、興味深いですね。
>>173
ぜひおながいしますよw
175クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/06/26 00:02 ID:rucCa4RO
クリヴァイU、しこたま調子(・∀・)イイ!よ。
40キロでも上に上がっていくよ。
(雨粒が大きくなったものに限りますが・・・

初期効果(水玉びっしり)の耐久性はまずまずです。

まだ先を見なきゃわかりませんな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:24 ID:Jys9YacQ
漏れの車、ノーマルワイパーだけど、びびったりとか白くなったりとかって経験はないっす。
レインエクース使ってます。
新車だから?
買って1ヶ月くらいから使い出して今9ヶ月め。
手入れは1ヶ月〜2ヶ月くらいおきに上塗りしてます。

なんででしょうかねぇ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:56 ID:RIM15O0f
>>174
雨の時にまた改めてインプレします。
正式名称が分かりました。
横浜油脂工業と言うところが作ってる
ラジカルコートってやつでした。
HP見てみましたが、載ってなかったです
パッケージからして明らかに業販用ですし…
178不安籠:03/06/26 02:42 ID:xBBvbK+c
         車種:ファンカーゴ
         車庫:屋根付き
      ワイパー:グラファイト(メーカー不明)
..F(フロント)ガラス:親水
.....S(サイド)ガラス:GTフッソ
...... R(リア)ガラス:GTフッソ
.     サイドミラー:GTフッソ
   ウォッシャー液:ノーマル
..   メンテ&持ち:2年半(途中1回重ね塗り)

以前何種類かガラスコート&ワイパーを使ってみたけど、どうしてもビビリが完全には
無くならないのでそれ以来フロントは親水。
でもこのスレを見ていたら久しぶりに撥水させたくなりました。

ところでSONAXのクリアビュー、1年ほど前オートアールズで購入したんだけど
いまだ使う機会無し。
(ディーラーに半年点検に行くたびウォッシャー満タンにしてくれるので)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 04:00 ID:FPxLuW/d
>>168
たしかにワイパーが当たらない部分は黒くなってくるね。
つーか、高速乗らなくても黒くなってきますた。

ガラコは以外に汚れが残るのかな?と思ってたけど、カーボンという言葉を
見て、ちと納得。
180超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/26 15:17 ID:Guh9hLNh
>>176
いい感じでレインXがワイパーに付着して潤滑しているのかも。
>>177
なるほど。ググってもヒットしないわけですね。
インプレお待ちしております。
>>178
どうしてもビビリがいやならPIAAシリコンワイパーならまず大丈夫だと思います。
フッ素の重ね塗りは出来そうなヨカンですね。
どのくらいの時期を置いて重ね塗りしました?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:41 ID:oK+mClRB
スレ違いスマソ

メガネを新しく買い直しますた。で、古い方のメガネに
過去スレに出ていた「メガネにガラコ」試してみますた
元々撥水レンズ(?)だったのが、もっとすごくなりますた
汚れもふき取りやすくなった気がします

今度雨が降ったら、全力で走ってみまつ!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:11 ID:2pxw0H5r
激しく鬱状態ですが、先日、洗車の際にめんどうだったから、スプレーWAXかけたんです。
クリンビューのノータッチWAXとかいう奴を。で、フロントガラスも可能だと思って掛けてしまって
後で気づいたのですがガラスはだめだったようです。どうりで、ガラスの水は流れ落ちていくけど飛ばないわけだね。
183超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/26 17:30 ID:Guh9hLNh
>>181
ワロタ。
油膜にはならないんですか?
尤も油もはじけば問題なしだけど。
>>182
普通のワックスはガラス面厳禁ですね。例外もありますけど。
そのまま油膜になります。
184ありさ:03/06/26 18:54 ID:3YmXrQkc
ほんと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に撥水って良いものかしら?
親水この道5年のあたしなんだけど、みなさんの議論文をみて少し考えが変わりましたわ。
一日だけ危険な撥水を体験させていただきますわ。
実は今日は油膜を落として撥水を施工済みですわ。
南海の地方にすむあたしですが、撥水の恐怖を体験させていただきますわ。
185無敵あずさ:03/06/26 18:59 ID:ce3IH4YG
>>184
初心者でしたらサイドウィンドのミラー付近がおすすめですわ。
決して水滴を見つめたりしないようにお願いしますわ。
ワイパーのゴム交換って難しい?
今週末チャレンジしようと思うのだが。
187ありさ:03/06/26 19:08 ID:3YmXrQkc
初心者ですけどこの際おもいきって全部撥水を施工済みですわ。
中途半端な親水は嫌いなように中途半端な撥水にするのも嫌いなのよ。
>>186
車種によってはコツがいるようだけど、難しいはずがない。
失敗してブレード毎全交換になっても高々数千円でしょ。れっつらGo!

>>187
適材適所。
ワタシは
フロント → スーパーレインX(フッ素)撥水
運転席側後ドア&クォータ、リア → カクヘッド撥水
左右前ドア、助手席側後ドア&クォータ、サンルーフ → ハイドロテクト親水
# 近々、駐車場が屋根付になるのでハイドロテクトからシリコン親水に乗換予定。
ミラーは磨くだけで、雨降った時だけミラーバズーカ。
# ミラコやシヴは耐久性ダメダメだった。

これが合理的ってモンですわん。
189Klarsicht:03/06/26 19:48 ID:UXcDPOig
オレンジ レポ

稀釈時の色は,ミントの青味よりも橙味が淡いが,匂いはミントのそれよりも残る.
噴射時の匂いもミントより強い.4771Portugalをややクスリ臭くしたような匂い.
甘くないファンタオレンジかな?

アメットビー(フッ素系)との相性は,ワイパーでふけない部分が乾くと僅かに結晶状に
残るようです.ミントの時は全般に悪天候だったので気がつかなかっただけかも.

500mlずつ作って使い終わった後,水で洗浄して試しています.次はアップルです.
190ありさ:03/06/26 19:50 ID:3YmXrQkc
>>188
そうなんですか?あたしはとりあえず全部にぬりぬりですわ。
191177:03/06/26 23:11 ID:RIM15O0f
>>183ちょこっとインプレ

車種:シビック
車庫:青空
F,S,R:ラジカルコート
サイドミラー:無施行
ワイパー:普通のゴム製
ウォッシャー液:水

耐久性はどうかな…
何ヶ月かは持ちます
青空じゃなかったら結構保つと思います
あとはワイパービビったことないですね
普通のゴムワイパー付けてますけど

ワイパーで掻いた水は横で滝のように
「ジュル〜」っと音を立てて流れていきます
4,50kmでも上に上がってる気がしますが
それは後ほど報告します

こんなもんで良いですか?
192無敵あずさ:03/06/26 23:17 ID:QD8EGta8
ありささんが撥水派になってしまったら張り合いがありませんわ・・・・

くれぐれも水滴は見つめない事よ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:22 ID:vQ07/Guu
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/prepare/new15.html
これ塗って1ヶ月だけど弾きますな( ^ー゜)bグッ
サイドのハイドロテクトはモヤモヤして結局見づらい(´・ω・`)
194超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/27 01:02 ID:UFrYEyFm
>>184
ま、これだけこのスレを見ていれば知識は十分でしょうねw
頑張って。
>>186
難しいものではないと思います。
注意して欲しいのはワイパーがあったガラス部分にタオルを置いてガラスを保護すること
ですね。落ちた時にガラスが傷つく場合がありますので。
あとは説明書を読めば簡単です。初めてのときは外す時にドキドキしますたw
>>189
ファンタオレンジ・・(・∀・)イイ!
いかにも香料って感じのかほりですね。
アップル期待あげ
195超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/27 01:08 ID:UFrYEyFm
>>191
なるほど。乙です。
ビビリなどはワイパーに液剤でも塗って防止しているのかはたまた
知らないうちにリフィル交換しているとか。
もし良かったら費用なんかも教えていただけると嬉しいです。
コストパフォーマンスも重要ですからね。
>>193
まだまだ弾きは大丈夫そうですね。


そういえば今日は洗剤撥水に挑戦してみました。
やり方は43%界面活性剤の洗剤をつーっと少し垂らして100ccの水で薄めて液の完成。
それを満遍なくガラスに吹きかけてみました。
すこし泡が残りましたが、磨いていないガラス(撥水加工なし)でも親水になりましたね。
ただ、埃などがついているとゆがみが発生するようです。
可能なら原液つけたスポンジでこすってもいいかもですね。
効果はそれなりですが、緊急時や、ミラー近辺のサイドガラスには使えそうです。

196177:03/06/27 01:59 ID:d+wnAl2c
>>195
塗ってる時もありましたが塗らなくてもいけます

費用はわかりません スタンドに置いてあるの勝手に使ってるので
ボトルでたしか5000円くらいだったので、個人で買えればかなりお得だと思います

今度ケータイで撮ってうpしますね
197超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/27 02:03 ID:UFrYEyFm
>>196
業務用の拝借ですかw
それじゃぁコストパフォーマンスは最強ですね。
ただ、ボトルでは使い切るのが至難の業。
小さいボトルに詰めて通販してみてはいかがですか?w
198177:03/06/27 03:03 ID:d+wnAl2c
>>197
結構保つからほんと使い切るの大変そうですな…
買ってくれますか?w
199178:03/06/27 03:56 ID:BgTRBuv8
GTフッソはハイブリッドでした。
あとグラファイトはニュートレインのような気がした。(シリコンワイパーゴムの半額以下)

>>180
レスありがとうございます。
重ね塗りはフロントにはしていないです。
(リアはビビってもかまわないと思ってやりました)
ワイパーなどこのスレを参考に買ってやってみようかと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 05:52 ID:T25yhr0D
200本
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:45 ID:RGQCudWc
すごい消費量だ!
202ありさ:03/06/27 18:00 ID:dTH4PWFU
では今日南海は雨だったですから撥水のレポをしますわ。
車に乗り込むときガラスを見て雨が丸くなってコロコロ流れ落ちているんですのよ。
「これが撥水なのね。恐ろしいわ。事故を起こさないかしら。」と恐怖を感じつつも、
車を運転したの。そしたら

恐怖なんて吹っ飛んでしまいましたわ!
スピードを上げれば上げるほど水玉が上へ上へとコロコロ上っていくの。
おもしろくてついつい145km出してしまいましたわ。
それに転がり上っていく水滴に見惚れて赤信号を気付かないで直進しましたし、
前の車に追突しそうになって思わずクラクション鳴らしてしまったし、
こんな素晴らしい事は生きていてお目にかかったことはありませんわ。
撥水ってこんなに楽しいものだとは思いもしませんでした。
みなさん、親水親水といろいろご迷惑をかけてすいませんですわ。
これからは撥水一筋に生きることにしますわ。
あ、撥水にしたからワイパーは必要ないわね。今から取り外しますわ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:20 ID:SVlTzRJ9
う〜ん、イマイチ。(-_-;
204超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/27 18:38 ID:HXslL4WR
>>198
送料がネックになりますね。
って何を考えてるんだw
>>199
>ハイブリッド
フッ素とシリコンのやつですね。
重ね塗りが可能なのかもしれませんです。

>>202
不覚にもワロタ
205ありさ:03/06/27 19:00 ID:dTH4PWFU
ワイパーを取り外しましたわ。ここであのテンプレを訂正しますわ。

         車種:トヨタ・クレスタ(キューブは嘘ですわ)
         車庫:なし
      ワイパー:なし
..F(フロント)ガラス:あり(撥水)
S(サイド)ガラス:あり(撥水)
... R(リア)ガラス:あり(撥水)

.     サイドミラー:あり(撥水)
   ウォッシャー液:あり(強力油膜取り)
..   メンテ&持ち:まだわからないけど、とりあえずスピードを出して弾けば
文句なしという事ですわ。で撥水コートはCCIのアメットビー(シリコン)で
文句無しの弾き具合。ウォッシャー液は油膜を取るものだからどうしようかしら?
国道をぶっ飛ばしながらウォッシャーを使ってみようかしら〜
206ありさ:03/06/27 19:01 ID:dTH4PWFU
×使ってみようかしら〜
○使って全部出してみようかしら〜
207無敵あずさ:03/06/27 19:09 ID:6/x4IvVm
ありささん、ワイパー外してしまったら渋滞で困りません事?
208ありさ:03/06/27 19:19 ID:dTH4PWFU
>>207
たぶん困ると思います。でも渋滞時はノロノロ運転だから多少ガラスに水滴が付いていても
安全でしょう。それに渋滞を抜ければスピードを出せば雨を弾くから問題無しですわ。
撥水にしたからワイパーはもう要らないの。ジャマなだけなの。
209無敵あずさ:03/06/27 19:35 ID:r1xBDyAF
>>208
じゃあ30km/hぐらいで走ってるときはどうするの?
風圧足りなくて水滴飛んでいきませんわよ。
210撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/27 20:39 ID:hdYWniPO
昨日の夜なにかあったの?

>>202.205
おいおい! パピコ吹きこぼしたじゃねーか!
211撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/06/27 20:55 ID:hdYWniPO
今、Mステ見てた。一番楽しみにしていたタトゥーが………激しく鬱である。
こうなったら、もう撥水マンセー親水マンセーするしかないーーー!!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:39 ID:naNDuIaA
クリンビューX12の車のガラス以外の使い方を探していて
いつも見えにくくなる風呂の鏡が目についたので、塗ってみることにしたよ。
キイロビンで油膜を取って、撥水コート完了。

そしてお風呂……
シャワーの湯がサーっと流れていく。鏡の表面もクリア。(・∀・)イイ!

これなら…と、風呂の壁のタイルも塗ろうと思ったけど、
かなりしんどそうなのでやめた(w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:45 ID:pXI2UB+M
>>212
要らなくなったガラコウォッシャーを風呂の壁にぶっかけるというのはどうか?
カクヘッドの中身が他のガラコとは違うというのは半信半疑だったけど
店頭でパッケージ裏の説明書きを読むとカクヘッドだけ
使用前によく振ってください、とある。
結局このスレで評判の良いカクヘッドを買ってきました。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:50 ID:n8hk0p8e
超ガラコを昨日買ったのですが、塗り方のコツみたいなのはありますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:16 ID:3hKk7Uba
コツコツと塗る
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:05 ID:vP9O/xzR
クリンビューX2ストとスーパーシリコの組み合わせはビビルね。
最初はビビッてなかったんだけど、施工後3週間でビビル。
ここで粗悪品と言われている、ガラコウォッシャーを使ったからかなー
218超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/29 10:29 ID:EIBPw3zH
>>215
下地処理が大切なのはもう散々言ったから置いといて、
・雨の流れる方向に塗る(縦)
・しっかり乾かす(白くなる)
・ムラの帽子のため、とにかくよく拭き取る。
>>217
なんだかいかにも相性の悪そうな組み合わせですね。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:08 ID:QKcxr5AD
>>214
カクヘドが無くなったんで、
その前にもってたヌリヌリを塗ったけど、
水はじきが全然違います。
しゃあないからガンガンを吹き付けちゃいました。
ヌリヌリを早く全部使い切りたいけど、
あまり意味ないし、捨てちゃおうかなぁ・・・・

あと先日知ってる人がガラコウォッシャーを
ドボドボ流し込んでるのを見かけた。
もう10年近く使ってるとの事。
たいそうお気に入りで使ってるようで、
詰まった事など一度もないって。
逆に撥水性が維持されるからイイよって事でした。
220215:03/06/29 13:16 ID:KQstOMtK
>218
ありがdです。
221超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/29 13:21 ID:EIBPw3zH
>>220
×帽子
○防止 です。わかっているとは思いますがw
乾燥したらとにかくよく磨いてくださいね。その磨きで撥水力が違うと思います。
施工面を均一にできるのかもしれません。フッ素系はそれが大事なように思います。
俺は使い捨てのレーヨンクロスでとにかく磨きました。


222超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/29 13:25 ID:EIBPw3zH
>>219
ぬりぬりは緊急時用に残しておいて、カクヘッドを買ってしまったら?w
俺は残っている&新品のぬりぬりが2本お蔵入りです。
超ガラコを買ったから特に。
この処理はどうしよう・・・ 軽トラに塗ってしまおうか・・・?w
でも親水実験要員として残しておいた方がいいか。
2液性の使った香具師います?
ちょっとお高いけど2液というところにひかれる。
224ウテンケコーン:03/06/29 17:06 ID:BVwKLdTJ
>>223
タイムリーなことに施行したのでレポ。

かみさんが軽自動車買ったのを私が施行することになったのだが、
私と同じ「雨天決行」を使っては面白くないので、以前から気になっていた
「2液タイプ」を買ってきました。

「シリコン」と「フッ素」の容器を別にすることで、容器内での化学反応をなくし、劣化を防ぐので、
いつまでも効果が損なわれない。

というのが私の買いの部分でした。

さて、新車なのでガラスは初期状態なのですが、一応クリンビューの「ゼロクリン」だっけ?
で、油膜などを除去。

そして「2液タイプ」を施行。

●施行は簡単なのだが、20分以上乾燥させるのと、
ふき取りの時に乾いた成分の粉が気になる。

以下続く
225ウテンケコーン:03/06/29 17:13 ID:BVwKLdTJ
さて、ふき取りも完了し、ちょうど雨なので少し走ってみる。

水弾きはなかなか良い。(フッ素系にしては)
約50キロでもそこそこ雨が飛んでいく。

シリコン系の弾きにはかなわないが、合格点。

そしてワイパーを動かす。
びびる、びびる、びびる。
久々にびびりまくりを体験。

さすがに納車そのままのワイパーブレードではダメでした。
即ホームセンターへ行き、PIAAの「スーパーグラファイトワイパーゴム」を買って取り付け。

びびりはなくなる。が、白残りが若干ある。

って感じなので、もう少し走ったら総評書きます。

226ありさ:03/06/29 18:53 ID:8GthMI4N
雨だ雨だ!弾く弾く!おっひょひょひょ〜!と言いながら走っていたら
優先道路を直進してきた車と出会い頭に接触しましたわ。
あたしが雨弾きを堪能しながらスピードを出して小道から横断したら
キキゴン!ですって。
ビックリしましたわ。止まってくれたってイイじゃないの。
こっちがガラコしていてスピードを出していることくらいわからないの?
ドライバー失格ですわ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:02 ID:Q5GRLIlh
ありさって、いつの間に撥水マンセーになったんだ?
ねんがんの 100円撥水剤をてにいれたぞ!

使ってる人いる?
販売元は山洋エージェンシーってとこ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:12 ID:fm9U+22L
>>227
撥水マンセーを装っているだけと思われ
230223:03/06/29 19:20 ID:7M287Zo8
ウテンケコーンさんレポありがとん

2液のメリットは成分が劣化しないってことなんだ。
化学反応で1液ではできない強力な皮膜をつくるのではないのかな
毛染め液みたいに。今度試してみよ。
231無敵あずさ:03/06/29 19:42 ID:VnWRr1Oq
>>229
ありささん今に論理破綻しますわ。
>>226
おまいがもっとスピード出してれば、相手が来る前に通過出来てたんだろ。

チンタラ走ってんじゃねーよ、ガンガンとばせや。
ガンガン(・∀・)ガラコー!!
234緑ヲシャ夫:03/06/29 21:11 ID:zE/V/+X3
オートアールズ坂戸店にはレモンティヲシャは有りませんでした(´・ω・`)ショボーン
235超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/29 23:12 ID:qxVm25Bk
>>224-225
詳細レポ乙です。
商品としてはウィルソンガラスポリマーでしょうか?HPにも載っていない商品ですけどね、
白と青のツートンボトル。
使用感はなかなかのようですね。
また、コーティングをする上で白残りは避けては通れない運命のようです。
フッ素系だから幾分マシだとは思いますけどね。
>>233
超( ゚∀゚)ガラコー!!!
>>228
意外にコストパフォーマンスはいいらしいですよ。
フェルトを別途で買って、施工するのがラクかもです。
ティッシュだと心もとない。
>>234
(´・ω・`)
白河店にはあったんですけどね。。。
買って送りましょうか?w
236171:03/06/29 23:41 ID:AUP6WRHe
ガラコー施行,運転席:シリコンワイパー,助手席:クレパーで経過観察中

>>174氏の言うとおり、雨天2回目から差が出てきました。

クレパー側はふき取り後の白曇りが段々になります。
ビビリ音こそ無いですが、均一の力で拭けなくなってきたようです。(運転には支障なし)

シリコンワイパー側は無問題。

もう少し観察していきますが、差が明確なんで実験の必要性が・・・
適当な所で切り上げて、別の組み合わせにしようかな (梅雨終わっちゃうかも)
237撥水&rlo;?イイ(・A・)&lro;:03/06/30 00:28 ID:UDA8CsxW
ぬりぬりガラコでノーマルワイパーだけど
ビビリ、しろ残りなし!
車種はbB
そういうものなのかな?
弾きが弱い気がするが塗る量が少ないのかな?
前に超ガラコーの時は白のこりありだったんだが
ノーマルワイパーと相性がたまたま(・A・)イイ
だったんかな
238超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/30 00:39 ID:6dIjWQ99
>>236
なるほど。
ワイパーというのは適度に水の膜を残しながら均一にして見えやすくさせるもの
ですから、撥水だと水分が白く残るのは仕方が無いようです。
クレパーのほうがビビリ出すのも時間の問題のような気がします・・・
>>237
いいですねえ。
塗る量による撥水力の違いは無いと思いますよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:13 ID:am3H8mGk
ウィルソンのガラスポリマーってそんなにビビる???
漏れの車(アリオン)はビビらなかったよ
(ワイパーはノーマル・現在はシリコンワイパー)
この前ハイドロテクトをサイドとリアに塗ったのに、それからずっと雨。
(一応丸1日は濡らしてませんが)
やっと晴れたので、お日様にいっぱい当てて、
上機嫌でスタンドに行ったら、不意打ちでリアの窓を拭かれた。
慌てて、拭かないでいいって言ったけど、
声がなかなか届かなくてリアは目一杯拭かれた・・・
接客してくれた店員はいい感じだったけど、
話している間に拭くなよな。
セルフもいいけど、ここの割引チケットまだまだあるし、
当分は使うことになるだろうけど、チョトムカツク・・・
しかし、いい店員はどんどん配転されていなくなって、
(そのうちの店員がチケットを奮発してくれた)
イマイチの人ばかり残っていくんだよなぁ。
これも時勢なのかな・・・
241超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/30 01:48 ID:6dIjWQ99
>>239
気象条件、ガラス条件などいろいろな条件でビビリはかなり変わるようです。
あの時ビビらなかったのに・・・みたいなカキコが多いのはそのせいでしょうね。
きまぐれさんです。
ビビリ、鳴きが ど う し て も 嫌ならシリコンワイパーが一番ですね。
>>240
店員さんに顔を覚えてもらうのが一番なんですが、
入れ替えがあるのではそうもいかないですね・・・。
俺は行きつけのガススタは地元なので知り合い。
なーんにもサービスしなくていいこと知っているから、給油しながらマターリ会話も出来ます。
ま、差し障りなく言うなら「満タン、えーと、窓は洗車するから拭かなくていいや」
って俺はよく言います。セルフが気楽さではいいですけどね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 07:07 ID:pS9ukhtS
水を弾くんだからガラコもワックスも一緒じゃないかい?
車体にガラコ、ガラスにワックス、なにか問題あって?
真面目に書くけど、ボディにガラコはあり?
ワックス剥げ落ちるかい?うまい具合にガラコをボディに使えないかな?
なにがどう違うんだい?マジレスキボン!
>242

車体にガラコなんてやめとけ〜。
試しにガラコの拭き取りに使ったウエスを洗わずに放置しとけばわかる。
1ヶ月以内にボロボロになるぞ、かなり強い酸が入ってるからな。

ガラスにワックスなんてやめとけ〜。
80Km/h以上で無いと水滴飛ばないから。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:53 ID:azcXkL1h
スパタがボディにガラコ塗ってたなぁ。
>>244
…スパタ?
人、ですよね?
246緑ヲシャ夫:03/06/30 16:48 ID:vCj8n9DZ
>>245
スパタ齋藤さんでつ。
IT機器とかカメラとか車とかのレビューをよくやってます。
独特の口調(書き口)でたまに危険なことやってます。
>243
酸じゃなくて溶剤でしょ?
塗装溶けるよ
スパタ斉藤ではなくスタパ斉藤かと思われ
249緑ヲシャ夫:03/06/30 17:23 ID:vCj8n9DZ
スタパでしたか・・・どっちか迷ったんですが失敗(´・ω・`)
250ありさ:03/06/30 18:39 ID:0xrHMKYn
きょう、あたしは良い事をしました。
大手スーパーの駐車場で身障者用駐車スペースに止めてある車。
元気な人が出てきたのを確認し、お買い物に行った隙に、
フクピカで窓を拭いてやりましたわ。
251ありさ:03/06/30 18:44 ID:0xrHMKYn
>>232
あなたの仰るとおりですわ。あたしがもっとスピードを出していれば事故を避けられたのにね。

これからは晴れまたは曇りでは制限速度を厳守しますが。
雨のときは常に200km以上で走りますわ。オービスが光っても大丈夫ですわ。
警察にも捕まりませんわ。事故も起こしませんわ。オヒョヒョ
252245:03/06/30 19:34 ID:3JJwHCTs
>>246,248-249
どうもです。この人ですか?
ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/06/26/stp10.jpg
スゲェキャラの濃さっすね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 20:14 ID:nySbOfxL
こないだの雨の日の夜にフロントガラス親水状態のままで走行したらえらく怖かったです。
やっぱ、そんな俺には撥水コートの方がいいのだろうか?

というのも、先週洗車ついでに、一回親水ガラスで雨の日を体験しようと思いキイロビンだけ
かけて終わりにしたのですが、先日の仙台のどしゃぶりで夜偉く怖かった。危なく対向車線に行くところだったし。
スタパ氏のあの記事前と同じURLじゃ見れねえな・・
すいません、今度新車が納車されるんですが、撥水液を塗るときには、
やっぱり新車でも下地処理をした方がいいですか?
もちろん、やった方が確実なのは判るんですが、やらなくても平気なら
それに越したことはないので・・・。
>255
車屋がよけいな気を利かせてコーティングしてあるかもしれんから
一応やっといたほうが吉
257255:03/06/30 21:37 ID:useLYgyM
うーん、やっぱりそうですよね・・・。
よーし、せっかくの新車だし、面倒がらずにやります!
ありがとさんでした!
258超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/01 00:25 ID:5FPU9Cfr
スタパ斎藤さんがガラコをボディに使ったページはこれっすね。
http://autoascii.jp/feature/2000/0905/css_ss0905_01_03.html
正直、ワラタ
>>253
夜は撥水ガラスのほうが視界は上だと思います。
特に夜の幹線道路なんかは重宝しますね。
>>255
もし、気を利かせてフッソ系コーティングがしてあるならしばらくはそのままで
いいでしょう。フッ素系コートを落とすのは本当に大変です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:26 ID:IokoOt0U
窓につけるガラコをボディーに塗ってみた人いません?
塗るなとは書いてあるけどどうなるかきにならない?
260超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/01 01:35 ID:5FPU9Cfr
まさに今・・・その話をしていたんですがw
>>242あたりからあるから読んでみれ。
簡単に言えば、ガラスと塗装は違うってことだね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:37 ID:IokoOt0U
ほんとだ
よんでみます
フッ素系のガラスコートを落とすにはドクターレインのガラスコート前処理剤がいいよ。
キイロビンで苦労したのが馬鹿らしく思えた。
少なくとも3年以上前の話なので今はキイロビンも良くなってるかもしれないが。

ただドクターレインは最近売ってるのをみないなぁ。
スタパの記事を読み返して思ったが、ボディの塗装どうのうこうの以前に、
排ガスによるススの付着が問題かなぁと思った。
>247

酸入ってますよ。
それもかなり強い酸が。
拭き取った後のウエスをすぐ洗えって書いてあるでしょ。
放置しとくとボロボロになります。
それほど強い酸です。
木綿ウエスがボロボロになるから溶剤のせいじゃない。
・・・成分表よく見て。
酸性と書いてありますが何か?。>>265
phと濃度はどれほどでしょうか?
「ウエスがボロボロになる」ってんだから、かなりの強酸と思われ。
それって手はなんで平気なの?
ほおっておくと手もボロボロになるんじゃないか?
注意書きに使った布はすぐ洗えとか書いてあるしな
このスレ眺めてたらいろいろやって見たくなって、黄色ビンと[・∀・]とTOTOの親水ミラーバズーカを買ってきました。
日曜に黄色ビンでフロントとサイドとミラーを磨き上げて、まずは洗剤親水とミラーバズーカを試して見ました。
車種はプレリュード(4th)ワイパーは運転席・助手席ともにPIAAクレパーです。
普通の降りの雨で、サイドガラスとミラーにミラーバズーカはそれなりに水滴が消えて、けっこう見やすかったです。

次に水300ccにヤシの実洗剤を3ポンプいれたヤツをスプレーボトルでフロント・サイドガラスとミラー吹き付けてみたところ、
薄すぎるせいか、ちょっと走っただけで効果がなくなってくる・・・

今度は水300ccに15ポンプにして実験。
フロントガラスはスプレーした直後は、雨粒がガラスに溶け込むように消えていったけれど、何回かワイパーを動かすと、
何もしなかった(黄色ビン仕上げ後の)状態に戻ってしまいました。気持ちワイパーの拭きが良くなってたかな?
サイドガラスとミラーは、ミラーバズーカにちょっと及ばないくらいの親水性を発揮していて(・∀・)イイ!

サイドガラスとミラーは洗剤親水でも十分実用になりそうです。耐久性が悪くても安く作れるから気兼ねなく吹き付けられるし。
フロントガラスは今週末にもう一回黄色ビンで仕上げて、[・∀・]を塗りこんで見ます。

まだガラコを試してないのでsage
272超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/01 23:37 ID:bP5sgHv7
>>262
全然見ないですけど、効果はありそうですね。今度探してみます。
>>263
そうですね。
それが油膜の原因にもなっていそうです。
>>264-270
そこまで強い溶剤だったんですね。
いままで危険なものだと意識していませんでした。
これからは気をつけないとですね。

>>271
いろいろなレポ、お疲れ様です。意外に使えますよね。洗剤親水。
何より気兼ねなく沢山使えるのが嬉しい。
フロントではさすがにワイパーのせいで洗剤パワーは発揮できないようですけどね。
カクヘッド&ノーマルワイパーではビビリの可能性ありです。
最強に相性がいいのはPIAAシリコン(notシリコート)ワイパーです。
余裕があるなら付け替えると吉ですね。
カクヘド、シリコンワイパーでビビリ出したら換え時でつか?
まだ半年は経ってないんですが・・・・
274超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/02 00:04 ID:56mUMKGO
>>273
たまにビビることはありますね。
常時ビビるようなら要交換ですけど、たまにだったらまだ大丈夫でしょう。
ガラスの温度が低いとビビりやすいようです。
また、ワイパーゴムも掃除してあげるといいでしょう。
>>274
サンクスです。
でもビビリ出したら、続けてビビリます。
そんな時にはガンガンガラコを・・・・
大概これで沈静化します。
でもこの前は塗りすぎて余計酷くビビリ始めました。
ワイパーずっと動かしてたら、
そのうち解消しましたが・・・・

あとガラコのウォッシャ液ってやっぱし糞でつか?
漏れは人が目の前でドボドボ楽しそうに入れてる姿を
目撃してから(ずっと使ってるけど、いいよっていう証言つき)、
気になってしゃあないんでつが・・・
やってみてダメならホース突っ込んでジャバジャバすれば
いいのかもしれんけど、それも面倒。
も少し様子みようかな。その間に梅雨明けそうだし・・・
276超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/02 00:49 ID:56mUMKGO
>>275
撥水の維持と言う点ではいいのですが、ウォッシャーというガラス面の掃除と言う機能
がダメなんですよ。塗装は汚しますし、使用時の視界の悪化もかなり危険です。
条件によっては3秒くらいマジで真っ白になります。
また、カクヘドなどの初期性能もすぐに落ちるような気がしました。
両方使ってみた結果ですね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:15 ID:nLGfvZeV
今から4年前に免許を取って初めて車を持つようになって何もしらないでガラコウォッシャー
使っていました。それもガラスに塗る撥水コートはせずに。でも、塗装によくないと周りの人たちが
言っていてやめましたが、ウォッシャーだけは普通のを使ってぬりぬりガラコにしています。
でも、そろそろ話題のカクヘッドしてみようかな。
ところで、油膜取りウォッシャーはイクナイですか?今現在タンクに入れてあるんですが。
しかも「超強力」と書いてある奴を薄めずに入れています。
278271:03/07/02 01:20 ID:KvaH/GPO
クレパーはビビリますか・・・
シリコンワイパーはここいらだとブレードつきのしか売ってない。運転席と助手席のを換えたら5000円近くとぶな。
まだ換えてから2週間しかたってないから悩むなぁ。しかもブレードごとかえたから(爆
ガラコワイパーならゴムだけ売ってるからそっちをつけて見ようかな?
279超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/02 01:28 ID:56mUMKGO
>>277
今現在、減っているようならそのまま水を入れて薄めましょう。
油膜取りウォッシャーでもそれほど問題ないですよ。
冬場凍って困らない程度に薄めて。
>>278
ま、ビビってから替えても遅くは無いと思います。
その方が快適度はUPしますしねw
周辺に売っていないということですが、用品店はともかく、ホームセンター、
ディスカウントストアにもありますよ。ホームセンターが結構穴場。
探してみると良いでしょう。大体片方で¥980くらいが相場ですね。
280271:03/07/02 02:20 ID:KvaH/GPO
家の近くのホームセンタ3件を見てみました。ABとかYHとかではないです。
山梨在住なので、甲府盆地内で売っている店あれば教えてくださいm(_ _)m
281262:03/07/02 02:40 ID:v1IZSQFd
>>272
ドクターレイン・ガスコート前処理剤
自分が使ったガラス用コンパウンドの中では一番落ちが良かったです。
他に使ったことがあるのはキイロビンとリンレイのチタンパワー油膜落としという商品です。

当時は「フッ素系コートも落とす」とパッケージに記されていたのがこれだけだったので
買ったのですが、最近はもっと安くていいのがあるかもしれません。
(1000円以上したような気がする)
282超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/02 15:12 ID:OnNhwiYH
>>280
3件じゃぁまだまだぁ!
俺は12店舗を渡り歩いて、人柱となるべく商品を探していますw
行動半径25km。逆にいえばガス代を考えると安い商品も大して変わらない罠。
>>281
チタンパワーは使ったことがありますけど、性能はそれほどでも無かったですね。
今は色々な商品も出ていますし、フッ素を剥がすのもそう大変ではないのかも。
とはいえ、疲れます。
283271:03/07/02 17:43 ID:13t4CeD1
>>282
12店か、まだまだ努力が足りなかったですね・・・
ただこれ以上行動範囲広げるとガソリン代が割引率を上回る本末転倒に(w

クレパーで試して、気になれば探すことにします。(金が入ったら衝動買いするかも)
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/waters.html
ここの人たちにはこれの評判はどうなんでしょう?
近所のホームセンターで500円ほどで売ってました。
以前似たような商品を何度か買ったのだが全然効果なくて。
これ以外でもサイドミラーが見やすくなるオススメあります?

過去ログは4本目しか見れなかったです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:32 ID:qUT+owbR
284さん
施工方法間違ってませんか?
ちゃんと施工したら水滴は付きません。
286撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/02 20:59 ID:/YhwD3/J
>>271
お、親水のレポお疲れさまです。洗剤親水ケッコーいいでしょ?

この洗剤親水をググってみたけど、まだ一件しかないですね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B4%97%E5%89%A4%E8%A6%AA%E6%B0%B4&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

人気無いのかな?
>>285
以前買ったのはよくわからない安物でした。
このスレ見るまで下地処理は少ししかしてなかったので、
下地処理が甘かったのが原因かもしれません。

288271:03/07/02 22:07 ID:oqbNate+
>>286洗剤親水は側面にいいですね。耐久性は低めでもTOTOのミラーバズーカに近い効果出ますね。
耐久性のほうも落ちてきたらまた吹けばいいわけだし。値段も気にすることないし。

で、夕方にフロントガラスを[・∀・]コーティングをやって見ました。
塗り終わって容器を部屋の電気ですかしてみたら、ほとんど液が減ってなかったけれど、こんなもんなんですか?
それとも薄く延ばしすぎたのかな?
289超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/02 23:45 ID:7E5SjOlf
>>284
初出ですね。
スピードが雨の日の対処療法、ストロングはTOTOハイドロテクトと同じ光触媒技術
を使っているようです。
もしかして、ガラス、ミラーともに撥水加工がなされていないですか?
>>286
間にスペースを入れたらこんなページが。
http://www.kagaku21.net/livingland/house/kaisetsu/kaisetsu1.shtml
面白かったです。
>>288
TOTOミラーバズーカに匹敵って、なかなかすごいと思いますよ。
>カクヘッド
乙です。
んで、液ですが、意外に減らないもんですよ。1つで10回以上使えると思います。
また、厚塗りしても効果は変わりません。
重ね塗りするといいと書いてありますが、メーカーの思うつぼです。
290超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/03 01:05 ID:RxDqhNaT
>>283
ま、普段の買い物とかで、ホームセンターとかをチェックしておくといいですね。
ウチの方には超自動後退、黄色帽子、ジェーム○、オートアールズと
用品店もさることながら、田舎ならではのホームセンターも充実しているので、
恵まれている気はします。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:22 ID:sYiQzzkI
(・∀・)ガラコー
292ありさ:03/07/03 18:36 ID:Af9ri41O
雨!撥水!弾く!速度出すわ!安全ですわ!おひょひょ!

今日も赤信号に気が付かないで直進してしまいましたわ。
後パトがおいかけて来ましたわ。
逃げ切ってあげましたわ。時速288kmでね。
撥水は安全です。速度を出せば出すほど水玉がガラスから消えていって安全です。
みなさん、ワイパーは要りません。
視界=撥水>>>>>>>>>>>撥水+ワイパー>>>親水+ワイパー>>>>>>>>>親水
293無敵あずさ:03/07/03 18:49 ID:sZQEbzys
確かに288km/hも出したらワイパー浮き上がってしまうので意味有りませんわね。
294Klarsicht:03/07/03 18:53 ID:glqfIPZm
アップル レポ

青りんごのつもりらしいのですが,そう言われりゃりんごかね,というレベルの
ものでございました.ファンタオレンジの人工的な感じが嫌な人には,ほのか系
で良いかもしれません.(自分としては次ぎは倍量予定)

施工後1ヶ月のアメットビーなんですが,ウォッシャのレポのため通常よりジャブジャブ使って
いるせいなのかちょっと撥水力低下(水玉にはなるが流れ易さが↓ でも白残り不変)
ホントにフッ素系か? という耐久性が悪いダメダメ商品の可能性があるかも.
295撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/03 21:19 ID:PbCiYFQ9
度々洗剤親水の実験レポっす。
今回の実験では撥水加工してあるFガラスの上から施工。
結果は、ええ...ちゃんと親水になりました。
が…数分で元の状態(撥水)に戻りました。
ワイパーを使うのを我慢してました。もしワイパーを動かせば一度のワイパー使用で元に戻るだろうと。
296271:03/07/03 21:19 ID:qleXEWAs
今日は強めの雨が降ってたので、早速カクヘッドの効果を試して見ました。
水をはじくのが実感できると面白いですね。ただ、使ってる車のライトの特性で、
水にぬれた路面のラインが見にくいので、窓ガラスを見ている余裕が全然無い(w
でもずっと間欠動作で視界が確保できるのは良いです。

雨が強いと50キロくらいで水滴が飛んでいくのがわかるけど、小ぶりだとガラスに残ってしまうようです。
小ぶりのときに140キロ出して見たら、縦に線が入るような感じでノーワイパーってわけにはいか無そうです。


洗剤親水は、雨が強いと流れさるのが早かったです。
左右のガラスとミラーで洗剤とTOTOミラーバズーカで比べて見たところ、
洗剤親水のほうは、ミラーは1時間以上持ったのに対し、サイドは15分くらいで効果が・・・
その点ミラーバズーカはサイドガラスで1時間近く持ちました。ミラーの効果は変わらないようです。
というわけで、大雨のときはサイドガラスはミラーバズーカ、ミラーは洗剤にして、
普通の雨ならサイドガラスも洗剤にします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:27 ID:OsXs0mw0
フロント=撥水推奨
サイド=撥水(親水でも可)
リア=親水(ワイパー有なら撥水でも可)
ミラー=親水推奨(撥水でも一応可)
てなもんでしょ?
298超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/04 01:21 ID:TMHW+858
>>294
ジャブジャブウォッシャーを使っているとは言え、
性能低下は速いですね・・・。
超ガラコも一ヶ月になりますが、まだ大丈夫です。
>>295
俺もやってみましたが、親水になりますね。
ただ、すぐ元に戻りますけど。
表面の余計な油を落としてくれていいのでは?w

>>296
比較耐久レポお疲れ様でつ。
バズーカ、侮りがたし基本性能ですね。
>カクヘッド
雨の勢いが強い時は流石にノーワイパーはムリですね。
速度を出しても線が邪魔です。
>>297
全ては好みでしょうね。
撥水、親水と両方の車があるので、
それぞれの良い点、悪い点を。
>撥水
長所:虫がついても落としやすい、基本的にメンテフリー、夜の雨には重宝。
短所:ワイパーでの白残り、水滴が細かいと邪魔。雨の後に点状に汚れが残る
>親水
長所:視界はゆがむものの、普通のガラスと遜色ない視界、雨の後、汚れが落ちている
ワイパー作動時の透明度は最強
短所:維持が大変(埃、油膜、虫など敵が多い)
299214:03/07/04 01:59 ID:maNZIkdD
昨日カクヘッドを施行して、今日走ってみたところビビリまくり。
油膜の類はしっかり落としたし、ワイパーブレードもゴムも替えたばかりなのに。
シリコンワイパー試すしかないかなぁ。
新品のゴムがまだ1組あるので悩む。
(さきにゴムだけ替えてあとからブレードもずっと交換してなかった事に気付いた)
300撥水&rlo;水撥&lro;:03/07/04 03:06 ID:buuH59/y
300(・∀・)ガラコー!
最近雨多いっすね
今週末はきいろびん買ってきたので下地からやります
時間たつぷりかけてがんがります。
ぬりぬり(・∀・)ガラコー! を使い切ったら(・∀・)イイ!と評判の
カクヘドーに乗り換えます。

コンニャク
301超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/04 04:04 ID:TMHW+858
>>299
まぁビビリが嫌なら交換でしょうね。
一旦気になると我慢が出来ないものです。
俺も替えたばかりのノーマルワイパーを泣く泣くシリコンへ鞍替えしましたし。
>>300
撥水マニアにはタマラン季節ですなw
>カクヘドー
施工後すぐ雨に当たらないようにお祈りしておきます・・・。
302271:03/07/04 14:24 ID:MrxvpfiZ
>>291の追加報告。というか書き忘れ・・・

ワイパーは運転席・助手席ともにPIAAのクレパーでビビリはありませんでした。
まだ新しいからなのかな?
しばらくはクレパーのままどのくらい持つか試して見ます。
303撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/04 20:40 ID:uWM47zpb
>>296
安すぎるゆえ耐久が無いのが洗剤親水。
薄めて使ってるんですよね? 原液のまま使ったらどうだろう?
…ミラーバズーカはそこそこの耐久性ですね。

洗剤親水:コスト◎ 親水◎ 耐久×
ミラバ:コスト○ 親水◎ 耐久△または○?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:06 ID:pMzf/ktz
こないだ、FK−2かけたんだけど、ガラスも撥水するとか言っていたから
やってみたのに、全然弾かないんです。それどころか、ワイパーかけると変な
ギラギラした油膜?で酷いっす。自動洗車機に期待しすぎた俺が悪いのかな?

ちなみに、俺は仙台だけど、今日の雨でガラコとかレインXかけておけば良かった。
>>300
面倒くさがり?おれはカクヘドーにしたけどさ,もちが今市だよ。
フッ素系に慣れるとちょっとウンナリ。塗りたての性能はピカイチ。
ガラコぬってガラコワイパー使ってるんだけど小雨になると
少しビビリます。考えられる原因はなんでしょうか。
あとガラコのサイドミラーにスプレーするやつ買ったんだけど
雨の日激しく曇りました。仕様ですか?
307緑ヲシャ夫:03/07/04 22:09 ID:ulNmdfdm
>>304
ええ、FK-2に撥水を期待しちゃダメですぽ。
あれは超簡易型ですから。
ある意味ガラコヲシャよりも撥水は弱いはずです。
308304:03/07/04 22:17 ID:pMzf/ktz
>>307さんへ

ガラコヲシャより弱いんですか?それは初耳です。
中途半端に雨が弾くからあんな状態だったら親水状態の方がまだマシですね。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:20 ID:BrZ/dxSD
ジェームス行ったらTOTOの親水で塗りこむのが出てた。
バズーカの耐久性の低さに悩んでるんだけど、これはどう?
使っている人のレポキボン。

キイロビン以外の油膜取りについても聞きたいところ。
>>309
TOTOの親水コートの塗りタイプだったら使ってるよ
キイロビンで油膜取ってから、塗って一ヶ月ぐらい経つけど、まだ親水をキープしてるよ
でも、リアガラスはワイパー使わないと後ろうまく見えないし、
ワイパー使っちゃったらダメみたいだし・・・
まぁ1000円しないもんだから試してみては?
リアサイドガラス、サイドミラーは使えると思うよ
特にサイドミラーはイイ
使うときにちょっと厚塗りすると白く跡が残っちゃうから注意ね
311310:03/07/04 22:55 ID:SicOQjxE
早いレスありがとう。
一ヶ月も持つのか。やはり塗るタイプは違うんですね。
リアにも使ってたらバズーカはわずか数回で空になっちゃったし、
ワイパーが無く緩い斜面のリアガラスに悩む今日この頃。
やるならカクヘッドorTOTO親水、(´_ゝ`)ムゥーン…
312超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/05 00:19 ID:q89DaRGl
>>302
うぃ。報告おながいします。ビビラ無かったら(゚д゚)ウマ- ですな。
>>304
ガラスに定着しないワックス成分はそのまま油膜になるので注意ですね。
そういう洗車をする場合は、ガラス面をカクヘッドなどのシリコン系で固めてしまいましょう。
>>305
フッ素系のもちとは雲泥の差ですよ。
流石にそれは仕方ない。ただ、弾きがすばらしいですけど。
>>309
soft99の「油膜ねこそぎクリーナー」使っています。
沢山入って安い。油膜もコートもしっかり落ちますので、おすすめ商品です。
>>311
ワイパーが無いリアなら親水でしょうね。
ルーフを伝うワックス(塗っているなら)が曲者でしょうか。
コート剤を塗らずに、コンパウンドで磨くだけってのも手ですよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:37 ID:B6dNgK3e
>>305から>>300を見ようとすると一面真っ白になるのは俺だけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:03 ID:a6KUnnW4
液がなくなりかけてたんで、
ホームセンターでガラコウオッシャー買ってしまいました。
今回だけ仕方無しに使います。

ウオッシャーのタンク洗浄ってどうやるんですか?
315緑ヲシャ夫:03/07/05 01:32 ID:IyZGGY+h
>>314
いや、今回も使わない方が・・・
ヲシャタンクとか洗うの面倒ですし、そもそも完全には洗えないような。
純水か、界面活性剤のような洗剤を何回も出し入れするしかないかしら。
316超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/05 15:18 ID:sO84Qkj8
>>314
ま、悪い事は言わないので、やめましょうw
ちなみに俺のタンク洗浄の手順
ホースを使って水をドボドボウォッシャータンクへ注ぐ

とにかく沢山溢れさせて薄める。

ウォッシャーを頑張って全部出してしまう。モーターはいたわって、連続にはせず、少し休憩しながら

また水を少し注入

またウォッシャー液を出し切る

注入、出し切りをもう2回繰り返す

ウォッシャー液を補充、終了。

>>315
まぁ一回使って後悔するのもいいと思いますけどね。
ウォッシャーから油膜がでてくるので今日掃除しますた。
317314:03/07/05 16:44 ID:a6KUnnW4
(´・ω・`)ありがとうございます・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:27 ID:pENpyA38
もったいないけど、シリコン系コートのメンテ(含ませて拭く)にするとよいでしょう。
319299:03/07/06 04:10 ID:BUYJCOfy
シリコンワイパー買う前にもう一つのゴムに替えてみました。
雨は降ってないけど洗車したついでに水をかけながらワイパー作動。
結果ビビリは無くなりました。

1.ワイパーゴム交換(Waitecのグラファイト)
2.ブレード交換(NWB、ゴムはWaitecグラファイトのまま)
3.カクヘッド施行
4.ワイパーゴム交換(NWBのブレードに付属のノーマル)

ワイパーゴムの素材よりメーカーをしっかり選ぶべきということか?
以前ガラコワイパー、シリコートワイパーを使ったときもビビったので
相性の問題かもしれないが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 06:45 ID:RKd5ASAA
ガラコウォッシャー液入れようと思ってたけど、、、やめました。
何故わるいのかそっーとおしえて。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 08:13 ID:tWEbTM+i
おいらはガラコウォッシャー原液をアトマイザー(スタンドで窓拭き時に使うアレ)に
入れて使ってます。
雨が降ってきたら運転席の窓を開けて手を伸ばしてプシュプシュと。
結構これで1日くらいは持っちゃうんでヌリヌリ系は使ってません。
ものぐさな人にはいいかも。
[・∀・]カクヘッド!してきますた。
早く雨降らないかな〜。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:16 ID:+UDEVFtT
>>314
ガラコウォッシャー使うくらいなら、水に中性洗剤を
数滴入れたほうが数段マシかと。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:55 ID:i2BrfDv8
age
      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ガラコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ム  >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン      
    ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                               人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                      ≪ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ
                               ^Y^Y^Y^Y^Y 

ヽ( ・∀・)ノ ガラコー                     ヽ[・∀・]ノ カクヘド−



遂に [・∀・]カクヘド- を買いますた。
でも、1回使っただけの (・∀・)ガラコー が残ったまま。

仕方なくフロントガラスに (・∀・)ガラコー を塗ったところ、
どうも塗った筋状のアトが残ってしまう。

塗って5分ほどしてから絞ったタオルで拭いたんだけど、
太陽に当てないとやっぱりダメなのかな・・。
塗り方も下手なのかな・・゚・(ノД`)・゚・
327緑ヲシャ夫:03/07/06 12:49 ID:huYECka5
>>320
|゚Д゚)コソーリ
|´-`)
|-`).。oO(撥水面はダメになるし汚れの元になるし中途半端だし・・・)
|`).。oO(詳しくは過去ログを読んで下さいね)
|)
|・∀・)マリモー!!
|彡サッ
32836:03/07/06 14:08 ID:SELYnonQ
初施工から2週間強・・・
青空駐車に梅雨と辛い条件が揃いましたが、まだまだ効いています。
普通のガラコでも意外と長持ちするもんなんですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:00 ID:+UDEVFtT
施行完了
330撥水&rlo;水撥&lro;:03/07/06 18:16 ID:m2JagPaE
今日施工しました
きいろびんでごしごしと「あひゃひゃ落ちる落ちる〜」とはいきませんでした
1度施工して水をかけたら親水部分と撥水部分が共存してました
もう一度きいろびんでこすりましたよ
後は雨が降るのを待つだけ!雨降れ

コンニャク
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:48 ID:bOEa2MaE
332超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/06 23:41 ID:TA6q3e39
>>319
ふむ・・・ビビリは本当に条件で変わりますからね。
シリコートもコート成分が無くなればビビったりしますし。
>>320
油膜をガラスに吹き付ける必要はありません。
ということです。
>>322
楽しみになりますよねw
>>325
ワラタ
>>326
拭いた所に線が残るということですか?
特に問題ないですよ。気にはなりますが、一雨で消えます。
>>328
バカにできないもんですよね。
333超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/06 23:53 ID:ZyF449/J
>>330
よくわからないテンションですねw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:06 ID:JrvD+8N9
いま、ガラコウォッシャー液&ガラコワイパー(撥水でない方)を使っています。
ウォッシャー使うと視界が遮られるわ、買って半年のワイパーなのに拭き跡が
同心円状に残るわで最悪です。

ウォッシャーは無くなったら水洗いして一般のに戻す気でいるのですが、
ワイパーブレードのおすすめをお教えくださいませ。
335超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/07 01:21 ID:RCbjaeaJ
>>334
まぁウォッシャータンク洗浄は>>316を参照していただくとして、
替えゴムでいいんですよね?ちなみにガラスコート自体は何ですか?
フッ素系コートの場合→グラファイトワイパー(PIAA,NWB,BOSCH)なら問題なし、
シリコン系コートの場合→PIAAシリコンワイパー(http://www.piaa.co.jp/product/wiper/silicon.html
が特にオススメ。
ガラコワイパーは使ったこと無いのでわかりません。
俺はシリコン、グラファイトともにPIAA製を愛用しています。
安い所ので人柱してみたいんですけど、なかなかサイズが見つからないんですよね。
 
>>310
サイドミラーにゃNGだたよ←TOTOハイドロ。私のばやい。
ミラー面が南側になるように停めていたんだが、サッパリ親水にならなかった。
日に当てるためにミラーを畳めないのも痛い。
…サイドガラスとサンルーフには大正解だったが。

>>311
>リアにも使ってたらバズーカはわずか数回で空になっちゃったし
 おぃおぃ(w アレはミラー専用でしょ。

>>326
ガラコと日光は無関係だと思うが。
337超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/07 20:27 ID:qI0BxWIl
ウォッシャータンクを洗浄してからはじめての雨。
やはり今までの視界悪化のもとはウォッシャーだった。
しばらく補充はディラ任せだったので、ガラコウォッシャーでも入れられたのかな?
なんて思ってしまうほどの油膜ウォッシャーだった。
おかげで今は綺麗な視界になっています。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:56 ID:TbBFtAeL
カクヘドに合わせて使うガラコウォシャじゃないウオッシャー液って
油膜取り効果!!とか書いてないプレーンなやつでいいんだよね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:13 ID:bXvSJ6gS
ガンガンガラコを使ってみました
自分の車に使うのはイヤなので、嫁さんのムーヴが実験台
雨が降っている時は
「ワイパーを動かしながら噴射」と「噴射した後にワイパーを動かす」という
2通り記載されていますが、ワイパーを動かしながらだと非常に噴射しにくいのでお勧めしません

フロントガラスとフロントサイドに噴射しました
下地も何もしてない状況だったんですけど、フロントは
「塗らないよりマシ」という程度
(下地処理をしなかったのが原因か?)
サイドガラスはまぁまぁでした

シリコン系だからかな?
ワイパーが直ぐにビビり始めたので、シリコンワイパーを買いましたが
(ゴムだけ交換)
イマイチビビっている気が

フロント、サイドガラスに噴射したのに、残り1/3くらいです
コストパフォーマンスは非常に悪いでしょう

雨の中で簡単施行したのも原因だと思いますが、私的にはイマイチ
まぁ、下地処理をしっかりするならガンガンガラコを選ぶ理由は無いと思いますが・・・

長文、失礼しました
>>335
BOSCHもグラファイト出してたのか。
うちの近所では売ってないな。
ハッシュアップ(PTFE)なら売ってるけど。
うちの兄も試したが、
ガンガンガラコは効果が短期間しか持たなかったようで、
1週間足らずで結局塗るタイプに変えてた。
342クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/08 00:03 ID:04NOjr6k
クリXツー塗り重ねOK!(今回はフロントだけ施工
撥水能力も問題なし。いい感じで使えます。(サイドとリアは全然落ちてない!

撥水効果はシリコン系なら満足できますね〜。
あと5回位使えそう。会社の車に使っちゃおうかなw
343超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/08 00:46 ID:xFpWP0jc
>>338
OKっすよ。
ちなみにウォッシャーはたいていメタノールが入っていますが、
その濃度(%)の数字そのものが凍らない温度のような気がします。
メタノール43%=マイナス43度まで大丈夫。
3倍に割るとマイナス14度までOKのような図式でやっています。
ですので、薄めて使いたい、なおかつ冬に備えて凍らないようにしたいと言う場合は、
アルコール濃度の高いウォッシャー液を買うと良いです。
濃度が高いとガンガン薄められるので、結果お買い得になるかも。
間違ってたら指摘おながいします。
>>339
レポ乙です。
人柱が嫁さんの車なんて・・・まさに人柱w
まぁ気休め程度の性能でしょうね。お手軽な分、効果も薄いと。
コストパフォーマンスも悪いですしね。
>>340
あ、ハッシュアップでした。テフロン加工でした。
拭き取り性能はイマイチとの過去ログありです。
勘違いでした。すみません。
>>341
このスレをもっと早く見ていればw
>>342
気に入っていますね〜
カクヘッドに続くオススメ商品に認定でしょうか?w
344緑ヲシャ夫:03/07/08 01:14 ID:GEsjsxr+
>>343
ぐあ・・・寝る前じゃなかったら化学的に式で書くんですが・・・
今はもう頭が寝てるので・・・また明日にでも(忘れてるかも

水のモル凝固点降下から・・・あれれ?43%じゃ希薄溶液じゃねぇじゃん(;´Д`)
やっぱりおいらには手に負えないかも。
345超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/08 01:44 ID:xFpWP0jc
>>344
是非おながいしますw
化学的裏付けも楽しいですしね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:02 ID:hYt4OlrU
>>超(・∀・)ガラコー! さん
嫁さんは異常に鈍感なので(アライメントがムッチャ狂ってたが気づかず)
ムーヴはいい人柱です(笑)

ガンガンガラコは激しく勧めません。

私はクリンビュー×2 ストロング(クリ×2ってこれの事ですよね?)を
使用してますが・・・・私的にはこいつもイマイチ(^^;
(下地処理を含む施行はしっかりやりました)
この板で悪評高いウィルソンのガラスポリマーの方が良かった・・・(^^;
347ありさ:03/07/08 06:58 ID:BdHnHRvS
チンコ角亀頭
ガンガンチンコ!
チンコdeクリーナー
超チンコ!
チンポコートで小便雨が弾くのですわ。
348超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/08 13:05 ID:TFoAkfUi
>>346
なるほどw
嫁さんがかわいそうですが、そういう事を感じないのでセーフなんですねw
>X2
そうなんですか。
比較して、どちらがどう良いのかも書いてくれると助かりますです。
>>347
遂に下の方に来たね。
ネタ切れ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:35 ID:q8Vuvb2j

3年間ノーワックス 新型ポリマー
逆転の発想 雨で汚れを洗い流す

http://www.aisha.co.jp/04.htm
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
おれのチンコは角ヘッド[・∀・]!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:18 ID:w96KztXc
ひとつお聞きしたいのですが、いろんなお店で売っている油膜とりくもり止めスプレー
って、油膜を落とす効果ってどれくらいなんでしょうか?
4年前に車を購入し、その時にぬりぬりガラコを施工したのが最後で今現在何もしていませんが、
恐ろしいほど雨の日視界が悪いのです。雨の日にガラスにスプレーしてワイパーでふき取るという商品
なんですが、すごいギラギラして見にくいのが現状です。このような場合どうすればいいんですか?

何分、メンテナンスとかは洗車以外何もしていませんのでわかりません。
352322:03/07/08 19:33 ID:FXcp1XH+
昨日の朝のことだけど、早速雨が降りますた。

カーブでの遠心力で水滴が横方向に流れていくし、
スピード出せばワイパーいらずだし、
何より、雨粒がフロントガラスの上でピンピン跳ねるのが・・・タマンネェー(*´д`*)ハァハァ
353無敵あずさ:03/07/08 19:33 ID:5EaYq+Oo
>>351
そのスプレーが汚れと油膜をおびき寄せてるのですわw
キイロビンでまず磨きなさい!!

ありささんのパワーが無くて残念ですわ。
事故を起こしてから撥水反対に回るのかしら?
>>351
おれのチンコを貴様の車のガラスに擦り付けてやろう!!!!
おれのチンコを貴様の車のガラスに擦り付けてやろう!!!!
おれのチンコを貴様の車のガラスに擦り付けてやろう!!!!
おれのチンコを貴様の車のガラスに擦り付けてやろう!!!!
おれのチンコを貴様の車のガラスに擦り付けてやろう!!!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:04 ID:wsrZ/ea3
ちょっと質問します
しばらくぶりにフロントガラスの内側を水拭きしたら、なんか左半分だけ
水を弾くようなのです。
洗濯したとはいえガラコの拭き取りに使った雑巾を使用したのがいけなかったのかも。
油膜スレでも書いてあったのですが、内窓にコンパウンドで大丈夫でしょうか?
あと、ガラコ使用時の白残りは降雨量、湿度、気温によって変わるものなのでしょうか?
356無敵ありさ:03/07/08 20:07 ID:QkgOFgkd
>>355
ガラコ事故の原因ですけどガラコで事故を越しつぃたら懲役刑か罰金刑の貸せだれるために車馬に出られなくなしR増すわ・
jf宜雄sjんV;橇kんvksォペrkんL;SJフィエイ売り@APWe
ワラワラわrrgtklm、Aw:ばかじゃないのs@d@frtbhs

dsfbdsbsp@br−w3ぼr430−bh4ああbv、w−^「ggk
>>347
俺の中ではありさは
「もう三十路前の主婦なのに軽い下ネタにも赤面する元いいとこのお嬢様」
なんだから、下ネタは控えてください。
358緑ヲシャ夫:03/07/08 22:15 ID:GEsjsxr+
はぁ・・・今日は悪いことばかり起きてました(´・ω・`)
これも一回書いてたら消えちゃうし。以下おいらの適当な計算です。

C2H5OH
M=45.0
d=0.789(g/cm3)

H2O
Kf=1.86

[43%エタノール水溶液の凝固点]
-(430/0.789/45.0)*1.86=-22.52…≒-22.5(度)

[15%エタノール水溶液の凝固点(三倍希釈)]
-(150/0.789/45.0)*1.86=-7.858=-7.86(度)

[マリモの生育範囲]
-10度まで耐久。最適温度は20-23度付近。
359緑ヲシャ夫:03/07/08 22:19 ID:GEsjsxr+
あれ、15%のほうの式失敗してる・・・

実際はこんな簡単ではなくて、他にもいろいろ物が入ってたりして、
だいたいこの値の1.5倍くらいになります。

15%なら-12度くらいでしょうか。
今の季節、ウォッシャー液の代わりに水だけというのは大丈夫ですか?
361クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/08 22:56 ID:FzQIGfgh
>>346
何でイマイチなの?どこらへん?
角ヘッドと比べても全然謙遜無いよ。(撥水効果と持ち
それにクリXツーは
角ヘッドに比べて少し安くて、すこし量が多いよ!

ガラコが多少高めなのはブランド料がつくからだと思う。
「ガラコシリーズなら無難でしょ!」←このようなブランドによる信頼性。
362撥水&rlo;水撥&lro;:03/07/08 23:47 ID:Q2/BvFHI
月曜雨だったので報告

友達を乗せて映画を見に行く途中
「おぉすげーながんがん弾くな。あひゃひゃ〜」と友達
「だろ?今回は下地処理からやったぜ!アヒャ」と俺
やっぱ下地処理したほうが弾きいいですね。水玉も小さいし。
流れ始める速度?も違う気がしました
ワイパー使わない状態でも視界クッキリでしたし。
月曜の雨は霧雨の様な感じだったので細かくガラスについて
多少は見づらかったですが効果は実感出来ました
撥水マンセーから撥水&下地処理マンセー派に乗り換えます
次は倍速下地処理に手を染めて見ます。

ガラコ信者の特徴追加
「撥水製品が余ってるのに違う製品を買う」

コンニャク
撥水なら
















ガラコンニャク
364超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/09 00:35 ID:e8SMK4tJ
>>351
どちらかと言うとそれは内窓用の気がします。
油膜もそこまで行くとカナリ頑固なので、ガラスコンパウンド(キイロビンなど)で
一生懸命磨いて、その後すぐにワイパーゴムを交換してしまいましょう。
>>352
梅雨時はいいですね〜w
撥水属性がついたと思われ。
>>355
>内窓
コンパウンドを使うのは構いませんが、粉が気になると思います。
新聞紙を敷いてやるのがいいですね。
そうでなければ水ぶき→乾拭きを繰り返すときれいになります。
>白残り
そうみたいですね。
ガラスを温めると軽減されますし。
>>358-359
知的・・・カコ(・∀・)イイ!
まぁ俺のあてずっぽうな考えも捨てたもんじゃなかったですねw
>>360
使用頻度が高いならありかと。
あまり使わない人はマリモができたり、腐ったりするのでおすすめしません。
普通の青いウォッシャー液をガンガンに薄めれば安心です。
>>361
フッ素系とシリコン系の違いでしょうかねぇ?
365超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/09 00:36 ID:e8SMK4tJ
>>362
下地処理、地味に大事ですよね。
もちも違うし、弾きも違う。大したもんです。
しかし友人があひゃひゃ〜ってw
>特徴
ワラタw
確かについつい違う商品に目が行きがちです。
今日黄色帽子でシュアラスターのレインゼロなる商品(ガラス用撥水コート)を発見。
通常価格(=定価)1500円が780円の特売になってた。
成分を見るとシリコンとアルコール。
しかし他の店では見たことがないし、ホームページにも載ってない。
どなたか使ったことのある方いませんか?
367無敵あずさ:03/07/09 00:55 ID:Xc1mUxxv
>>364
>351さんにははげどうですわ。

あと少し話が違いますけど内窓が曇ると悩んでいる人はいらっしゃる?
・タバコを吸わない・外気導入にするのは当然として、まさか「曇る曇る」といってそのたびに曇り止め塗ってたりしません?

その曇り止めが曇りの原因ですわ!
368緑ヲシャ夫:03/07/09 00:58 ID:qWZKnPGT
いや、でも、>>1さんの「濃度%=凍結温度」説は凄いと思いますよ。
実際に計算とあってますし。ノーベル毬藻賞ものですヽ(´ー`)ノマリモー
369超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/09 01:20 ID:e8SMK4tJ
>>366
初めて聞きましたです。
シュアラスターだけに輝きのガラスコートなんでしょうか・・?
>>367
室内の曇り止めには「界面活性剤」がいいみたいですね。
ママレモンなんかを水に薄めて、その水で絞ったタオルで内窓掃除。
>>368
ヽ(´ー`)ノマリモー
お褒めにあずかり光栄ですw
370366:03/07/09 01:29 ID:/qDVbN2h
>>369
見た目ちょっとあやしげです。
USAの製品を品質管理の厳しい日本でボトリングみたいなことが書いてありました。(うろおぼえ)
さっき出かけてたのですが、雨で前が見難かった。
そして途中で「コラー」だったか、何か叫び声が聞こえてきたような気がしました。
何か轢いたのかなと思ってしばらく不安でした。
というのもちょうどその時、対向車のライトで前がよく見えていなかったのです。
でも当たった感触はないし、もしかして子供に当たったのかなと思いながら運転してました。
帰りにそこを通ると誰もいなかったので、結局なんでもなかったようです。

車を買い換えて初めての夜の雨だったのですが、明日油膜落とすやつ買ってこようと思いました。
372超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/09 01:54 ID:e8SMK4tJ
>>370
なんだかUSAの品質管理はザル みたいな事が書いてありますねw
予想ですけど、ブランドネームを使った商品なので、割高になっていると思います。
中身はガラコなんかと大差は無いと思いますよ。と、言いながらも366さんには人柱になってホスィw
373超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/09 01:56 ID:e8SMK4tJ
>>371
どうせなら徹底的にやりましょう。
オススメはメンテ要らずな超ガラコなどのフッ素系コート。
ワイパーゴムもグラファイトゴムに。
下地処理をコンパウンドでしっかり磨いて施工すれば見違えるほどキレイになりますよ。
安全運転は良い視界から。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 02:29 ID:COeE+Qu4
コンパウンドってごしごしやっても磨いている最中は油膜やコーティングが取れているのかわからないですよね。
やっぱ一度洗い流して、油膜残りを確認してからまたごしごしするものなのですか?
あと、コンパウンドを洗い流してもコーティングが残っているかってわかりませんよね?
>>372
人柱になって仮におすすめできる商品だとしても売ってるところが無いという罠。
レインゼロ見たことある人他にいるかな?
376緑ヲシャ夫:03/07/09 02:57 ID:qWZKnPGT
>>374
微妙な弾き具合の違いで、磨いてる最中でも分かりますよん♪
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 03:46 ID:c82zDG7C
>>366, 369
むか〜しシュアラスターで出してたのかな?
未だに現物みたことないので・・・

ウラヤマシ〜!
378374:03/07/09 04:17 ID:COeE+Qu4
>>375
やっぱ経験つまないとわからんかもですね
379355:03/07/09 06:33 ID:pNg9dx2N
>364
レスありがとうございました。
水弾くのは左半分なのでなんか変ですよね。
地道に繰り返し拭いてみます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 07:44 ID:r3Fveec0
ちょうがらこう!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:15 ID:Nul6kkaa
レインゼロってもうすでに廃盤の商品でしょ。
1年ぐらい前に100円で売ってたよ(w
たしか、能書きでは60kmから水滴が飛ぶとか・・・
今となっては旧態化した商品ですね。
382超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/09 12:49 ID:0mY+71rb
>>374
フッ素系なんかは落としにくいですね。
一度親水に見えるので、洗い流すとまた撥水・・・・
まぁこれくらいかなと思うまでひたすら磨くのが吉でしょう。
>>375
そうですね。無ければ使えないし・・・。
>>379
とにかく内窓はそうじしずらいので、がんがって。
>>381
なるほど。だから情報が希薄なんだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:27 ID:CsoHoRyw
シリコン系の撥水剤の主成分て例えば(CH3)2SiCl2みたいなので、
-Clがガラスの-OHと反応するんだろうけど、
フッ素系のはどういう分子がどういう反応するの?
F2CHCl2みたいなものかな?
384383:03/07/09 14:45 ID:CsoHoRyw
マチガエタ。
F2CCl2ね。CF2Cl2のほうが分かりやすいかな?
>>383
ガラスと撥水剤ってそんな風に化学的にくっついちゃうの?
キイロビンとかつかってガラスごと剥ぐ感じになっちゃうのかな
イメージでは撥水剤がそれ単体で面を作ってるイメージだったんだけど
386ありさ:03/07/09 18:22 ID:++NBwT/S
車を大改造しましたわ。
0km→100km:50ですわ。
とてつもない加速力ですわ。
首が痛いですわ。
おっひょっひょ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:23 ID:zLlOoX38
自分で実際に購入したものの中から用途別におすすめのガラス用コンパウンド

・頻繁にガラスをみがいて親水にしている場合
 ・キイロビン
 研磨力は弱いが油膜程度なら十分。ガラスコートにはつらい。その分ガラスに安心(?)。

・ガラスコートを使用している場合
 ・ガラコ倍速ガラスコンパウンド
 ・シリコンX 超油膜取り 買ったのは240g=185mlのもの(70mlのものもあるが中身は同じ?)
 ・Dr.レイン ガラスコーティング前処理剤
 フッ素コートも剥がすと明記されているだけあって劣化したガラスコートに最適。
 研磨力は強いが、ガラスに傷がつくようなことは無いし、使い続けたとしても
 実用上問題はないと思います。
388超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/10 00:04 ID:zh01/44w
>>383-384
そこまで強力に化合しているようには感じませんけどね。
シリコン系なら硬化を狙っているとか。
>>387
比較レポ乙です。
コートを落とすようなコンパウンドは価格が高めですね。
ttp://www.newing.tv/newing/Refill_top.cfm

全7色のワイパーリフィルだそうです。

カー用品店で1100円くらいでした。
ちょっと試してみたい気もする。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:07 ID:qUy7R40b

この季節にガラコ塗ると
いきなり蚊みたいな虫がダイブしてくるのはどうしたものか・・・。
やっぱそのまま拭き取ると良く無いですよね?
392超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/10 15:27 ID:GbzZol6W
>>389
なかなか楽しそう。
雨の日を楽しくするアイテムになりそうですね。
どうせならカラーブレードも出してしまえば良かったのに。
おもちゃっぽさが(・∀・)イイ!
>>391
虫だけ取り除いて拭き上げで大丈夫でしょう。
潰しながら拭き上げだと・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:54 ID:VFrVXbcP
>>387
3へぇ。
今ぬりぬり使ってるんだけど、初めての下地処理に黄色ビン使って
みようと思ってたんだよ。
ちと再考しなきゃいけないかな?
394ありさ:03/07/10 18:06 ID:ZB49mSIG
ガラコを塗るとオービスが光っても大丈夫ですわ。
ガラスに付いた水玉がオービスの光が乱反射を起こして運転者の顔を
見えなくするのよ。
あとナンバープレートにも撥水加工する事も効果的ですわ。
ナンバープレートについた水玉がフラッシュを乱反射して
ナンバーを読み取れなくするのよ。
あなたたちは臆病だからできないでしょうね。
395無敵あずさ:03/07/10 23:05 ID:865LF+HC
今日は大雨の中自転車で爆走いたしましたわ。
もちろん水中眼鏡に雨天決行で撥水してですわ。
目の前は撥水のおかげでばっちり。トラックの跳ね水を全身に浴びてしまいましたけど・・・
それでも撥水のおかげで視界良好でしたわ!!!

ただセーラー服からブラが透け、スカートもおパンティのラインがくっきりになってしまいましたけど・・・
396ブルビンL:03/07/11 00:37 ID:FqgON/FV
撥水剤塗りなおした後のガラスのあのすべすべ感はやっぱいいなー。
でもワイパーそのままだと壊れそうなくらいがたつくんだよなー。
専用物に替えてもすぐ油膜でがたつく俺の場合、
黄色ビンで落としたりまた塗ったりの繰り返しでつ
397超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/11 01:30 ID:jUpUkXmO
>>393
手間を省けるかどうかの違いだと思うんですけどね。
純粋に油膜を落とす効果はキイロビンのほうが高いかも。(配合の薬剤で)
ぬりぬりくらいならすぐに落ちるから大丈夫だと思いますよ。
>>396
ワイパーブレードのほうがへたっているのでは?
あと、とにかくビビらないのはPIAAシリコンワイパー。おためしあれ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:02 ID:XOzYtMCh
リアにガラコ塗ったら水玉で全然見えなくなった。
このスレにて親水じゃないと駄目って判った!
ありがとー!
でも耐久性のある親水って出ないのかなぁ〜?
>>398
耐久性は滅茶苦茶あるんですが・・・。
ポイントは角度と日照だす・・・。
角度きついと親水(べたーっとは)になりにくいです。半年以上は持ってますよイマノトコロ。
400fusianosam:03/07/11 13:23 ID:3i2tQWoa
400gt
401393:03/07/11 16:39 ID:/4jZfSM7
>>397
レスサンクソ
ぬりぬりはもうすぐ無くなるので次回は角ヘッドにしようかと思ってまつ。
角でも黄色ビンで十分落ちますよね?
シリコン系の撥水剤はワイパーの拭く部分が結構簡単に落ちちゃうからね
フッ素系はなかなかそうならないけどね
キイロビンで十分でしょ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:54 ID:mjRW4qOq
>>398
やべ、リアまでやっちゃった…

>>393
今、実家に帰省中で金まわりがいいので
今日このスレ読んで初めて挑戦してみたよ。がいしゅつレポだったら
スマソ

場所は高圧洗浄機が出来る洗車場がいいと思う。
車種はメルセデスA160。今までしっかり撥水処理した試しなし。
ワイパーのびびりが凄くやたら親爺はワイパーの使用にナーバスでうかつに
つかおうものなら吠えます。

0.某オート(ryでPIAAのシリコンワイパーに交換してもらいました

1.軽くガラスをぞうきんで水拭きした後、
 スポンジと液体がセットになった黄色ビン
 (オートバックハァハァ380円)で30分くらい全部の窓
 を擦りました。ちょっと疲れるから左手右手もちかえてやるといいかもね。
 念のため二回繰り返した
3.ここで洗車場の高圧洗浄機(水のみ)で窓をすすぎました。すげーことに
 油膜全部なくなった証として、ガラスに水がべたーっとつくのが実際に見えて感激!

4.その後に、軽くタオルでガラスの水を拭いて、ガラコ角ヘッドを塗る。縦、横
 斜めがけを全部の窓にしました。こいつをやっぱ心配だったから二回繰り返す。

で、効果の程は、帰り際に小雨がふってたんだけど
ワイパーのびびりは全く無し。ものすごく静かで俺がびびる。
雨粒は丸くなってました。ただほんとの小雨だったのでまた車だして
効果をレポします。このスレほんとに凄い参考になりました。
>>403
リアは実はなんにも付けない親水が一番かもしれない。
その辺走ってる車でおそらく何にもつけてない車みても親水状態になってる車が多いしね
時々油膜取りするだけでいいかも
今、TOTOの親水使ってるけどなくなったらなしでいいかな
なかなか減らないからずいぶん先だと思うけどね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:31 ID:mjRW4qOq
>>404
レスどうもです
親水ってなんか専用の洗剤みたいなのがあると
思ってずーっと疑問に思ってたんですが油膜を
とった水がべたーっとつく状態なんですね。自分の車は
後ろが真直角+ワイパーありなんですが、もし駄目っぽかったら
また黄色ビンで磨いて親水状態にしてみますね。
唸るくらいTOTOは頑固だよ・・・
同じくリア直角だがもう二度と塗らない。アルミナ(だっけ?)で削らないといけないくらいだよ。
407超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/11 17:52 ID:WuRirWwP
>>401
余裕で落ちますよ。俺は油膜ねこそぎクリーナーですが、これでも十分。
>>403
レポ乙です。
組み合わせではすばらしい効果がわかりますよね。
キイロビンなどのコンパウンドは一見粉が落ちたようでも残っているから
注意が必要です。
>>404
跳ね上げでリアガラスが汚れる場合が厄介ですね。
道路の油も跳ね上げますし。
ですからリアが跳ね上げを喰らってなおかつワイパーつきの場合は撥水(フッ素)にしています。
メンテが楽なもんで。
>>405
ワイパー付きなら撥水も手ですね。
屋根をつたったワックスがつくこともないし、跳ね上げの汚れも弾く。
>>407
跳ね上げも車の形によっては酷いですね
自分の車はハッチバックで後ろが切れてるので空力的にも
形状的にも跳ね上げを貰いやすいんですよね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:07 ID:QTnlavhd
失礼します、ガラス面の油膜と水垢(?)が気になるので、キイロビンを
購入しました。本来新車時に撥水加工がされてたようですが、9年経過したので
もうコーティングは落ちてると思われます。

キイロビンで処理した後は、無加工でも差し支えないですか?レスを読んでいると
その後親水コートなどをするのが定番のような気がしたのですが。

キイロビンの説明書きに、サイドガラスに使用しないで下さいというのは
何か理由があるんでしょうか?予定ではフロント、サイド、リアガラス全部
磨こうと思っていたもので・・・

スレ汚しすいません、ここが適切かと思って書いてみました。
410超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/11 18:18 ID:WuRirWwP
>>409
水垢って言うのは水滴がそのまま乾いたうろこ状の跡でしょうか?
それはイオンデポジットと言って落とすのが結構大変です。
ちなみにフロントガラスは親水加工はする必要はありません。
ワイパーで落ちてしまうんですね。ですから磨いたそのままで放置がいいでしょう。
親水コートは太陽に当たりづらい場合は使わないほうが良いです。効果が得られません。
>サイドガラスに使用しないで下さい
そんなことが書いてあったんですね。わからんかったw
なぜでしょう?磨いても問題ないですから無視してしまいましょう。

もし、撥水コートにも興味が出たようでしたらまた質問してくださいね。
411超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/11 18:19 ID:WuRirWwP
>>408
俺の車はHR-Vなんですけど、跳ね上げもひどいし、水溜りでズザーっと飛ばした
水までかぶります。最初はビビリましたよ。
412>>409:03/07/11 18:28 ID:QTnlavhd
あ・・・すいません、よく見たら「サイドミラー」には使用しないででした(恥)
あと、一番落としたかった「うろこ状の水垢は油膜や被膜ではありません」と
書いてあるのは、油膜じゃないからあまり落ちないよという意味なんですかね?
とにかく週末にでも洗車のついでにトライしてみます。レスありがとうございました。
413超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/11 18:32 ID:WuRirWwP
>>412
>サイドミラー
そうだったんですねw
>うろこ状の
それはイオンデポジットですね。
シリカ、カルシウム、ケイ素などの不純物がガラス面にこびりついたものです。
かなり厄介。予算に余裕があるなら磨き屋さんに出すのもいいですね。
自分で落としたいなら腱鞘炎覚悟で頑張って。
414ありさ:03/07/11 18:32 ID:RMXHrkbh
>>1(ガラコ)様
あたしは今日の昼、恐ろしい実験をしてしまいましたわ。
片側1車線の国道を走行中、面白半分に対抗車線に出て止まりすぐ、
ギアをRに入れてバックを開始したわ。するとね、
リアガラスの撥水が弾いて面白かったのよ。だからそのまま
バックで走りつづけたわ。
いつのまにかパトカーがあたしの車を取り囲んでいましたわ。
まるで護衛でもされているかのようでしたわ。面白いわ。
1(ガラコ)様もやってみてはどうですか。嵌まりますわよ。
http://pcs-jp.com/io.htm
ここみるとイオンデポジット除去剤が2000円であるね
あまりにも酷いんだったら試してみるといいかも
施工画像みてもイオンデポジットを削ると言うよりは分解させて拭くみたいだしね
TOTOの親水コートってそんなに落ちにくいんですか。
この前買ってまだ使ってないんだけど、やめようかな。
3ヶ月持続と書いてあるけど、効果がなくなっても何か
しつこい膜がこびりついてるということでしょうか。
>>403
>ワイパーのびびりは全く無し。ものすごく静かで俺がびびる。
ワラタ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:10 ID:OiMVGqWi
TOTOの親水コート、先日やってみたんだけど、
全部説明書とおりにやって、厚過ぎにならないように気をつけたのね。
で、半日炎天下で乾かしたのね。

今日、雨の中運転してみたんだけど、塗ったところがほとんど真っ白に。
親水効果もゼロで水滴つきまくりで・・・いったいどういうこった・・・
419中毛地区:03/07/11 23:38 ID:KgTX1acb
うほ!すごい雨!

走りてーYO。
>>416
施工にコツがいる。皮膜は強固。ただし水平に近い状況と日光が必要。
これがクリアできればやってみる価値あり。
キイロビンでも落とせるからその点は安心。(いざ落とすとなるとエライ苦労はするのだが)

>>418
ウムム。施工が悪いとも思えないが日光が足りなかったのでは?
それと傾斜がきつい部分だとべたーっとはしないよ。
421超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/12 00:49 ID:IR1OSoSz
>>415
ほう。うまくいくといいけど、結構強力な薬剤使ってそうですね。
>>416
まぁ一回使ってみるのもいいでしょう。
>>418
日光晒しが足りなかった・・・とか。
次回までに太陽光のノルマが必要ですね。
カクヘッドにはPIAAシリコンワイパーが相性が良いとの事なので
早速カー用品店に買い出しに行ったんです。
で、同じくPIAAのシリコートワイパーなる物を発見しました。
小一時間悩んだ末、結局何も買わずに戻ってきたんですが
シリコートワイパーってのは、どうなんでしょう?
423超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/12 03:07 ID:IR1OSoSz
>>422
シリコートワイパーはワイパーゴム自体が撥水被膜を作るんですよ。
その効果は3ヶ月くらいでしょうか。ソコソコの被膜を作ってくれます。
素ガラスにシリコートワイパーはOKですが、
コートしたガラスにシリコートワイパーだと白残りが激しくなると思います。
拭き取り性能は最強ですね。友人の車で試しました。
424クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/12 09:16 ID:tYVKAF1H
TOTOの親水コートですが・・・
漏れもやったことありますw

>>418
全く同じ状態になりました。
日光晒しは充分だと思われます。
施工の時のコツが>>7にあります。

418さんの場合は、塗りすぎが原因だと思いますです。

これからの課題↓
その厚い親水コートを一回完全に除去しなければなりません。
キイロビン等で除去してください。気合で。。。
心持ち力を強めに・・・
次の施工時は、塗る量を気を付けることと。

あと、今の状態で少しでも親水効果があるならば
夜で雨の日の高速走行(100kくらい)をして下さい。
水が空気抵抗で歪んで視界が極悪です。

リア親水・・・車によっては相性が悪いです。
参考にどうぞ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:07 ID:yWGAtu/C
親水コートって良い感じですね。
TOTOの親水コートはホントに一箇所は一回塗るだけで十分
2回も3回も塗ると白くなっちゃうよ
1面を一度塗れば十分親水効果を得られますよ
427( ゚д゚)フッソー:03/07/12 11:55 ID:5Dghqcpe
おひさです。今朝はハスーイがいまいちだった。GT( ゚д゚)フッソーはあと一回分ぐらい
残ってるけど、他のも試してみようかなと考え中。

>>421
>>415の書いてるイオンデポジット除去剤は、以前洗車剤スレで
使った人のレポがあったよ。ボディ面だけどね。
それで効果はなかなかだったらしい。でもガラスにもいいのかはわからん。
ポリマーコーティングはそのままにイオンデポジットのみ分解するとのことだから
さほど悪くはないんじゃないかな・・・気になる人は一度問い合わせてみたら?
428ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/07/12 11:57 ID:yWApsfeW

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 親水とか、撥水とかの違いは何なにょ?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧W∧ 
  彡=゜〜゜ミー3
 彡 つ旦0
〜彡    )
  """"""" 
>>428
親水は面(ここではガラス面)に対して馴染んで広がる
撥水は面に対して水の玉になろうとする
430ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/07/12 12:26 ID:yWApsfeW
>>429

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マジレスありがd! 2ちゃんねるにも優しい人がいるんだね

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧W∧ 
  彡=゜∇゜ミー3
 彡 つ旦0
〜彡    )
  """"""" 
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:49 ID:lVY/IAtJ
ゴムの部分にも縫っちゃったらどうする?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:45 ID:tdjEjwYP
>>431
拭いておけば大丈夫でしょう。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:53 ID:wW0qP705
ならば安心
434387:03/07/13 03:40 ID:0MiEsXar
>>393
実際にやってみてキイロビンで落ちるならそれで十分だと思います。
フッ素系のコートを使った場合などキイロビンで落とすのがつらいと感じたら他のを試して
みてください。
(私の場合フッ素コートをキイロビンで落とすのにすごく苦労した経験があったので)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:24 ID:5CoW9SOF
はじめてガラコを買ってみようかとカー用品点に行ったんですが、いろんなのが
あって、何を買ったらいいのか分かりませんでした。

店員に聞いたら、油膜取りとフェルトが付いたガラコとワイパーまで薦められました。
でも、総額4500円くらいだったので何も買いませんでした。
アドバイスお願いします。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:31 ID:4FkW1FYj
とりあえずやるなら、キイロビン+カクヘッドで十分
本気ならそれ全部買って、ワイパー交換までやった方がいいかな
まずはカー用品店に行く前にホームセンターに行って値段の確認をしてから
カー洋品店に行ってください
俺みたいになるから・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:47 ID:c8ABNpwr
撥水と親水のメリット・デメリット教えてください。
>>435
カー用品店は見るだけ。高いからね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:34 ID:Z26Ryx6M
しまった!さっき、フロントガラスの汚れが酷かったんでガラスクリーナーを
雑巾にスプレーして拭いたんだけど、その雑巾、こないだワックスふき取りに使った
雑巾だった。おそらくワイパーかけると虹色になるんでしょうね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:32 ID:t/N6mV3v
もうすぐ新車の納車なのですが、その車が
・サイドミラー:親水加工&ヒーター内蔵
・前席ドアガラス:撥水ガラス
・リアウィンドウ:ワイパー付 です。

で、この車に
・フロント&リア:角ヘッド
・後ドアガラス:角ヘッド
・前ドアガラス:施工せず
・サイドミラー:施工せず
・ワイパー:PIAAシリコンに交換

このような加工を施せば、最強でしょうか。
一応施工前には面倒臭がらずにキイロビンを施す予定です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:35 ID:9d06vsaI
ガラコしたらワイパーが震えて音が出るんだけど
何か解決方法ありませんかね?ちなみにワイパーは2ヶ月前に換えた新品です。
撥水はバッチリ効いてるんだけど・・・
442超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 01:02 ID:0EFlihrG
>>435
撥水初めてですか?
それならまずは撥水を知るって事で
「油膜ねこそぎクリーナー」(沢山入って安い)と
「お手入れガラコ」(お試しに丁度いい)を買ってみましょう。
両方で1000円もしないのでまずはお試しですね。
クリーナーでキレイにガラスを磨いて、乾いたらお手入れガラコでふきふき。
それだけで撥水を体験できます。撥水が(・∀・)キニイッタ!って場合は、
「新ガラコカクヘッド」を購入。
またクリーナーでキレイに(水をかけるとベターっと広がるまで)磨いて、
カクヘドを説明書どおりに施工。コレでOK
ワイパーがビビったらPIAAシリコンワイパーに交換。
総額・・・そうですね・・ワイパーまで全部だと¥4000弱でしょうか。
443超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 01:14 ID:0EFlihrG
>>437
>>298を参照あれ。

>>439
雨の日がある意味楽しみですねw
>>440
最強の布陣で来ましたねw
カクヘッドが超ガラコ、
ワイパーがグラファイト でもある意味最強長持ち撥水です。
コレを見る限りではサイドガラスが撥水って事でしょうか?
コレは余裕で3年以上持ちます。落とすのも大変。もしかしてホンダ車?w
いや、俺のがそうだったんで。
とにかくピカピカのガラスを維持するのは水滴を残さない事ですね。
イオンデポジットを防げればガラスはほぼ大丈夫と言ったようなもんです。
>>441
普通のワイパーですか?
2ヶ月前、梅雨前に角ヘッド+スーパーシリコートワイパーにした者です。
(ワイピングでコートされるタイプのゴムで、元々撥水加工済みのガラスにもokとありますが、
 これはおそらくシリコン系の話で、おそらくフッ素系は駄目なのでは無いかと思います。試したひといますか?)

白残りを限界まで減少、とのコピーが書いてありましたが、
まあ他と比べて酷くはないかな?位。
ここ1〜2W位で、同心円筋状の拭きムラが若干出てきました。
ブレードをウエスで拭いてみましたが変わらず。
ゴミのせいではないみたい。

角ヘッド膜の劣化?
ブレードのシリコート剤の枯渇?
ゴム自体が駄目になるには早すぎるし・・。

経過見てみます。
445緑ヲシャ夫:03/07/14 16:15 ID:JJDvtP3w
>>444
ん?シリコートワイパー?
角ヘッドに良いのはシリコンのほうだったような?
コーティング機能無しの。
そのせいでコーティングが剥がれたのかしら。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:22 ID:2DVzw18+
>>440
サイドミラーの親水は新車から2年くらいしかもちませんから
そのおつもりで
447441:03/07/14 19:25 ID:o7q/zT5i
>>443
普通のワイパーです。シリコン?ワイパーにしたら
震えは止まりますか? 
>>446
うちも2年ぐらいで親水が効かなくなってきたけどTOTOの親水コートを塗ったら
いい感じですよ
トヨタ車ですけどね
449超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 20:10 ID:XCtwXSXZ
>>444
ガラス面にゴミでもこびりついたんでしょうか・・・
見えなくてもこびりついたのは結構厄介です。
>>447
止まりますよ〜
快適この上なしです。
450440:03/07/14 20:16 ID:4p7EClPZ
>>443
サンクスです。サイドガラスは撥水ガラスです。
撥水ガラスって効果は永久じゃないんでしょうか。
なら施工の時に他の窓と一緒に角ヘッド塗った方がイイ気がしますね。

>>446
そうですか、こちらも単にコーティングされてるだけなのですね。
ならTOTOの親水コート買っておこうかな・・・

とにかくもうすぐ納車なのであれこれカー用品が欲しくなるのです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:21 ID:Q+QBO2dp
>>447
ワイパーを交換しなくても、ゴムにフッ素皮膜を塗布すれば震えは止りますよ。
「ワイパービビり止め」等の名称で各社から1千円前後で発売されています。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:36 ID:J2odvpUH
超(・∀・)ガラコー!さんは今はガラス全面+ミラーは親水コートなんですか?
撥水は白いのがいやでフッ素にしようかと思ってるんですが…。
453超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 20:57 ID:XCtwXSXZ
>>450
>撥水ガラス
サイドですか?まぁ3年から5年は大丈夫だと思うんですけどね。
撥水が弱くなってから塗りなおしとかでもいいのでは?
>ミラー
コレも効果が弱くなってからでもいいでしょう。
ハイドロテクトフィルムもオススメです。
>>451
気休め的な効果しかないので、
ワイパーゴムごと交換した方が良いのでは?
>>452
んでわさらしまつ

         車種:HR-V
         車庫: 屋根つき
      ワイパー: PIAAスーパーグラファイト
..F(フロント)ガラス: 超ガラコ
.....S(サイド)ガラス: 納車時のままの撥水
...... R(リア)ガラス: カクヘッド
.     サイドミラー: そのまま(微妙に撥水)
   ウォッシャー液:安いウォッシャーをさらに薄めて
..   メンテ&持ち: 施工2ヶ月は経っていますが、まだまだ撥水力に衰えなし。
いい感じで弾いてくれています。問題の白残りも余り無く、快適そのもの。
50km/h以上で水滴が上にあがっていきます
家にある車で超ガラコ+PIAAシリコンワイパーの組み合わせもありますが、そちらも快適です。
どっちでも構わないようですね。
454超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 21:00 ID:XCtwXSXZ
>>452
完璧に白残りしないというわけではないようですね。
でもメンテナンスフリーな面はとってもすばらしい。
普段は汚れたら食器洗い用スポンジに台所用洗剤をつけて洗っています。
今の時期は虫が特攻してきて油汚れが多いので。
455超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 21:01 ID:XCtwXSXZ
テンプレおいときます。

         車種:
         車庫:
      ワイパー:
..F(フロント)ガラス:
.....S(サイド)ガラス:
...... R(リア)ガラス:
.     サイドミラー:
   ウォッシャー液:
..   メンテ&持ち:
456452:03/07/14 21:09 ID:J2odvpUH
PIAAスーパーグラファイトの適用品番みたらうちの車のはなかった…。
457超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 21:13 ID:XCtwXSXZ
>>456
替えゴムでしょうか?
HPには無くても、用品店及び、ホームセンターのカタログにあるかも。。
そうでなければブレードごといけばこれからも安心でしょうね。
ちなみに車種はなんですか?差し支えなければ。
458452:03/07/14 21:17 ID:J2odvpUH
ハリアーです。新型の。
なんか、PIAAのサイトの適用車種サーチ結果の読み方が今ひとつわからなひ…。

ちなみにワイパーと替えゴムがあるようですがどちらがいいんでしょう?
459超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 21:20 ID:XCtwXSXZ
>>458
ありゃ、本当だ適応表cgiにありませんね。
少し待たないと供給されないのかも。。
ちなみに替えゴムで十分ですよ。ブレードまで買うと勿体無い。
460452:03/07/14 21:23 ID:J2odvpUH
運転席側→MCU3#"・・・どういう意味!?
助手席側→82・・・82を使えってことですよね
リヤ→12・・・これも。
備考→■・・・で、交換不可って82と12は…?

むーん
461超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/14 21:26 ID:XCtwXSXZ
>>460
>MCU3#
俺も意味不明ですw
>82
長さを比べられるなら比べてみて、一緒なら大丈夫でしょうね。
>12
同上。
>■
誤植じゃないですか?w
462623:03/07/14 21:28 ID:J2odvpUH
用品店で聞けば大丈夫ですね。今週きいてみまつ。どうもでした!
463クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/14 22:12 ID:X+xKFGT0
>>440
フロント&リアにどのような撥水加工がしてあるのか謎ですが・・・
ディーラーの撥水加工だとフッ素系の可能性が高いです。
ということで、撥水力が落ちるまで(6ヶ月〜3年)と言われてます。
その時までお預けがいいかも・・・

>>441
必殺ワイパーの油膜か?
あるいは、車種によってワイパー圧が強くて撥水に合わない。
撥水加工対応の低抵抗ワイパーがいい。
いろんなメーカー(PIAA、SOFT99、FLASH(NWB)など)から出てるはず。

>>442
お手入れガラコはガラコ施工後のお手入れ用だと思う。

>>435
初めてなら、
ガラスコンパウンド(>>442)と
ガラコワンパック↓
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_one.html
がいいと思われ。

施工性は最高に楽だし。撥水効果も高いよ。
液体系のほうが量的(使える回数的)に多いけど。施工がほんの少し難しい。
464クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/14 22:12 ID:X+xKFGT0
>>445
角ヘドは材料100%シリコン
シリコートワイパーの選択は間違えではない。
>>444>>448
もう少し使ってみてください。
漏れも、シリコン系の撥水ワイパーを使った思い出があります。
同じような経験をしてます。白くなるorムラムラ。
しばらくの間は、ゴム自体にムラがあるのかも?

タイヤやブレーキに馴らしが必要なのと同様?
信号停車時に暇があったらウォッシャーで慣らしをしてあげてくださいw

あるいは、ガラスのコーティングのムラかも・・・
次回施工時はガラスコンパウンド、
角ヘッド施工後の拭き上げ(説明書の時間通りより、3分後)します。
拭き上げ時も、力を均等によろしく。

>>450
上にも少し触れておりますが・・・
あの、フッ素撥水加工にシリコン撥水を上塗りは危険でつ・・・

親水コートも焦って買う必要なしでしょ。
1〜2年後に買ったらどうですか?

>>452
撥水が白い?
ワイピングの時でしょう?
その場合は、3つのどれかに原因が・・・
1、ワイパー油膜(対策:ワイパーにガラスコンパウンド
2、ワイパー抵抗(対策:低抵抗ワイパーゴムを・・・
3、撥水コーティングの拭き上げ施工不良(対策:上記を参照
465444:03/07/14 22:26 ID:hhS6Byd6
梅雨明けたら角ヘッド再施工します。
2ヶ月経つので確かにそろそろ撥水膜が劣化しているとは思います。

シリコンワイパーを良しとする話はここで読んでいましたが、
「白残りを限界まで低減!!」のコピーに釣られました。
まあ失敗ではないものの、敢えて選択する価値は無いみたいです。高いし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:08 ID:nGcTQHV/
漏れは超ガラコーとスーパーシリコートを昨日から試してまつ。

今日のところはまだ少し段付き(ビビリの波長が長いやつ)があります。
もう少し様子見。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:25 ID:bMu9Kzpe
ガラコ角ヘッドってかなり評判良いようですが、
八王子の16号IC近くの何とかって店で500円くらいでワゴンセールしてたのですが…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:14 ID:W3InQdJ/
安いね、買いだよ。
469緑ヲシャ夫:03/07/15 01:32 ID:esHxtOS6
>>464-465
およよ。シリコートも悪く無いのか・・・

>>466
うにゃ?
超ガラコとスーパーシリコート?
フッ素とシリコンが戦っちゃいそうな?
470超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/15 01:53 ID:6KPkN6F4
>>465
まぁ確かに価格は高いですよね。
ただ、それに見合う性能はあると思って買っています。
>>466
ワイパーがズズズっと動く感じでしょうか?
うーむ。興味があるので継続レポおながいします。
>>467
(*´Д`*)
1本買っときなはれ!
グラファイトワイパーとやらを試してみようかと思うのですが、メーカーのHPとかを見ると
グラファイトでできたワイパーというわけではなくて、グラファイトでコーティングしてある
ワイパーのようです。
ということは、グラファイトのコーティングが取れてしまってビビリ出したら寿命ということですか?
黄色瓶でワイパー掃除したりするのも×ってことでしょうか?
472超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/15 02:35 ID:6KPkN6F4
>>471
まぁ寿命を考えるならキイロビンなんかはやらないほうがいいかもですね。
スポンジに洗剤つけて洗うくらいなら何ともないです。
濡れ布巾で拭いてやるのがベストでしょう。
ワイパーの寿命の判断は色々あると思うんですよね。
拭きが悪くなっただとか。
473471:03/07/15 02:45 ID:0QirDG+R
>>472
即レスどうもです。
参考になりますた。
明日ホームセンターに逝ってみます。
このスレに触発されて再びフロントにガラスコーティングをしたんですが
10日経過した時点で

屋外駐車にクリンビューB&B → すでにほとんど油膜状態
屋根付きにカクヘッド → 一応撥水と呼べるレベルだが施行直後に比べてかなり劣る

といった状態です。施行は下地からきちんとしたつもりです。
曇りの日に(塗ってから)5分程度しか乾燥させなかったのが原因でしょうか?
以前のGTフッソハイブリッドは数ヶ月もった記憶があるんですが…

とりあえずもう一度やり直して駄目ならフッソ系にしようかと思います。
475撥水&rlo;水撥&lro;:03/07/15 06:31 ID:BsrU24xV
せっかくだから・・・

         車種: bB
         車庫: あり
      ワイパー: あり
..F(フロント)ガラス: あり
.....S(サイド)ガラス: あり
...... R(リア)ガラス: あり
.     サイドミラー: あり
   ウォッシャー液: あり

と言うのは冗談です.アッヒャ☆プー♥(・∀・)ガラコー!!

         車種: bB
         車庫: あり
      ワイパー: ノーマル
..F(フロント)ガラス: むりむりガラク
.....S(サイド)ガラス: 超ガラク
...... R(リア)ガラス: 超ガラク
.     サイドミラー: 親水フィルム
   ウォッシャー液: 普通の奴
..   メンテ&持ち: 基本的にフロント以外(・∀・)イイ!!(・A・)マズー!!
            フロントガラスは週一で施行してまつ

超ガラコドゾー( ・∀・)つ〜○

コンニャク
476山崎 渉:03/07/15 10:33 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
477山崎 渉:03/07/15 13:39 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
478ありさ:03/07/15 18:08 ID:HNC4c69s
今までのアメットビーのレポを教えますわ。
数日前は雨が降っていてガラコライフを堪能できたわ。
朝夕の通学路を199km、曲がりくねった狭い道を161km、高速を279km
ガラスについた水玉が勢いよく視界から消え去るのが楽しかったですわ。
すこしコートが劣化してますがスピードを出せば雨が弾くのだからいいですわ。
ついに日曜日は快晴だったからウォッシャー液を出しながら高速走行よ。
液も弾いて晴れの日も雨の日も快適ドライブですわ。
あたいのドライビングテクニックは誰にも真似できないわよ。
うっふふふふ
>478
計639kmも走ったんだ
480無敵あずさ:03/07/15 22:12 ID:bfJEB1gT
ありささんは長距離ドライブ大好きなんですねw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:48 ID:Nv9da8Or
あげ
482超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/16 01:02 ID:wdq8LoZx
>>474
塗ってからすぐ雨に遭いませんでしたか?
もしくはガラスをしっかり乾かさないで施工したとか。
ま、シリコン系のもちはフッ素系に比べて大分落ちますからね。
仕方ないと言えば仕方ない。
>>475
あなたのそのテンションはどこから?
正直ワラタ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:40 ID:oNAgVJSc
ガラコしたら、ワイパー掛けちゃダメぽですか?
484超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/16 02:06 ID:wdq8LoZx
>>483
お願いですからかけてくださいw
速度によっては要らない場合もありますけどね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 04:14 ID:8DVnXSBG
グラファイトワイパーって、シリコン系撥水剤との相性はどう?
ジョイフル本田で380円で売っている奴なのだが…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:25 ID:k0hvmGbl
つーか、ありさって親水じゃなかったのか?多分偽者だろうけど。
>>486
このスレの途中で華麗かつ劇的に(w転向したんだよ。
気になるなら読み返してみ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:56 ID:/LRmN8OX

ピカピカレイン

3年間ノーワックス 新型ポリマー
逆転の発想 雨で汚れを洗い流す http://www.aisha.co.jp/04.htm
489467:03/07/16 17:16 ID:SbH+2iG4
え〜、再び仕事の途中で行ってまいりました。
八王子IC近くのカレッツァなるお店でした。
角ヘッド限定50個\498で、幸いにも3個あまっていたので
2個ゲットしてきました。

と、その横にデカヘッド?なる物も限定50個\598くらいで売っていました。
これはまだまだたくさんありました。
490ありさ:03/07/16 18:54 ID:3WbecC5q
今日のあたいは時速100kmで距離100km走りましたわ。
ぜんぜん面白くないの。だから
ウォッシャーを使いながら走っていたら鳥のうんこが空から降ってきましたのよ。
そこはアメットビーですので鳥の糞も弾いていましたわ。
楽しかったですわ。
491sage:03/07/16 22:01 ID:PUQZPR0X
カクヘッドを施工している車を洗車機の撥水コートで洗った場合
油膜の上に油膜がつくわけじゃないですか?
やっぱりその後のはじき具合は違うんでしょうか?
492教えて君でスマソ:03/07/17 00:32 ID:euMOyT4m
ホムセンタに行ったら、角ガラコが¥980で、ぬりぬりが¥570ですた。
裏を読んでみたものの違いが分からず、キイロビン¥380だけ買ってきますた。
何が違うんでそ?
493超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/17 01:01 ID:PhupaDqW
>>485
ビビリを防ぐには丁度いいかもですね。
安いから気軽に使ってみては?
>>489
カクヘッドで正解。
デカ丸ではぬりぬりと中身変わらずです。
>>491
そのうち取れますし、かくへどとの相性も悪くは無いので、放置で良しです。
>>492
もちとか、塗りやすさなんかが違うみたいですね。
でも、そこなら俺はぬりぬり買っちゃうかな。
494440:03/07/17 01:01 ID:3a3ddbW6
夜、ディーラーから電話があって
「明日納車します」とのこと。

新車ってしばらくは水はじくと思うけど、
納車と同時に撥水加工した方がいい?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:26 ID:/AcWkaOC
新車かぁ・・・
漏れは来月、5回目の車検です・・・
>>494
いずれ施工する予定なら、納車して早い方がいいんじゃない?
どんどん油膜は付くし、イオンデポジットなんかも付いちゃうと面倒そうだし。
なんか新車ってキレイだけど無防備そうな印象(カバーかけてない本みたいな)。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:08 ID:ilYN0k6z
キロビンは成分が酸化セリウム。
すごい少しだけどガラスを化学反応で溶かす。
腕時計のガラスに使うといい。
油膜取りは歯磨き粉で十分。ミントの香りがあってイイよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:10 ID:ilYN0k6z
酸化セリウムはキズ取り用で使うとよろし
499387:03/07/17 02:21 ID:abIva9No
昨日ガラス用コンパウンドの能力をもっと正確に測ろうと思い、今まで個別に
使っていた製品を同時に使用してみました。
結果、387に書いたことを訂正します。(スミマセン)

・落としたガラスコート:レインX GTフッソハイブリッド
 (現在販売されているものより古いタイプ、成分はシリコン、フッソ、アルコール、酸)
・キイロビン:多少苦労するが普通に落ちる
・ガラコ倍速コンパウンド:キイロビンと同等
・Dr.レイン ガラスコーティング前処理剤:他の2つより明らかに落ちるのが早い

感覚としてはDr.レインなら他の半分以下の労力で済むというかんじです。
キイロビンでフッ素系に苦労した記憶が強く、その能力を過小評価してました。
試せなかったシリコンXもそのうち比較実験してみたいと思います。

>>495
物を大切にするのは良い事だと思います。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:24 ID:tMwKFsZb
以前レプコン(ラジカルコート)を語った者ですが、新たに発見したので報告です

他のガラコはどうか分からないのですが、油膜が付きにくい気がします。
逆に油膜が付いてる状態だと全然液が乗りません。

誰かに使ってみて欲しいなぁ・・・自分は他の使ったことないので
キイロビンで親水状態にした後、TOTOコートする意味あるのかな?
耐久性の問題かな?

502超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/17 08:25 ID:x+8EzIzR
>>499
比較レポ、非常に参考になります。乙です。
問題はDrレインの処理剤がなかなか売っていない事ですね・・・・
>>500
ガラコなんかも油膜はつきにくいですよ。
弾きますし、味方につけているような感じです。
>>501
TOTOコートは、太陽光で有機物を分解する光触媒技術を採用しているんですよ。
ですので、親水が維持しやすいんですね。
ただ、条件によっては(屋根つき車庫)たまにキイロビンのほうがいいですね。
503440:03/07/17 12:23 ID:3a3ddbW6
>>496
よーしパパ今晩オートバックスに行って
キイロビンとカクヘッドとシリコンワイパー買ってくるぞ!

今夜はぬりぬり。

週末はザーザー降り。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:10 ID:ilYN0k6z
歯磨き粉と酸化セリウムが気になった人はココみれば納得するから。

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9804.html#980406
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0112.html#011202
505496:03/07/17 15:57 ID:RaLZ28S4
>>503
時間があるならホームセンターで買った方が安上がりだよ。
そのセットなら総額500円くらいは安くなるはず。
忙しいならカー用品店の方がいっぺんに全部揃って便利だけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:16 ID:n4CBOfXp
昨日自動後退にてキイロビン(\398)と超ガラコ(\1280)買ってまいりました。
\2000以下で済むとは思ってなかったので、浮いたお金で新しい雑巾なんぞも購入。
早速フロントとリヤの二面に施工してみました(他のガラスはノーマルガラコ済み)。

既出ですがキイロビンの効果には感動、親水状態のガラスって初めて見ました。
で、超ガラコ塗ったんですが・・・拭き取りってあんなに楽なものなんですか?
おそろしくあっさり拭き取れるので、なんか不安でつ・・・。 
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:12 ID:YbgEUEe1
ウチはキイロビン200をいつも498円で買っとります。高い?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:34 ID:3a3ddbW6
カクヘッドで撥水したフロントガラスには
・シリコン
・シリコート

どちらのワイパーがいいのかな?
509ありさ:03/07/17 18:44 ID:Lpdt+4cW
>>508
バカ
ワイパーは必要ありませんわ。
ワイパーを使うと捕まりますわ。

雨の日の高速で、覆面とチェイスしたことがあり見事に振り切ってやりましたわ。
そのとき覆面のガラスを振り返って見ると、ワイパーは動いていなかったの。
ほんとに驚いたわ。10秒ほど見つづけたんだけど全然動かないのよ。
雨が弾いて視界が良くなるからワイパーは必要ありませんわ。
ブヒョヒョヒョ!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:48 ID:SSK8YKEb
>>509
日本語に不自由なさっていらっしゃいますか?お大事に。
511ありさ:03/07/17 18:54 ID:Lpdt+4cW
>>510
ん〜〜〜〜〜〜・・・!!まああぁぁぁ!!!!!!!    ∧_∧
日本語が不自由でも意味が通じればいいじゃないのよ!!!(`∀´)

あなたは雨の日にスピードを出さないのですね。
いけません、雨の日はスピードを出しなさい。
雨の日にゆっくり走る行為は周りを危険に晒してしまいます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:06 ID:C9uTrbrF
キイロビンとかガラス用の研磨剤って薄くなったり、割れたりしませんか?その辺りが
すごい不安なもので。ちなみに1ヶ月に1回か2回ずつキイロビンかけても余裕ですかね?
俺の場合、その日の気分で親水にしたり、撥水にしたりしているもので。
513ありさ:03/07/17 19:28 ID:Lpdt+4cW
>>512
硝子再生という現象が起こるから安心して磨いてください
514超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/17 20:23 ID:u8Dye1ko
>>506
乾いたコート成分がポロポロと取れる感じですね。
意外に楽です。磨きを入れればさらにいいですね。
>>507
(゚д゚)ウマ-
>>508
シリコンでOKですね。
>>512
大丈夫ですよ。
そんなにガシガシ磨く訳でもないようですし、
キイロビンなんかはあまり研磨力はないようです。
515512:03/07/17 21:07 ID:gSP/vAzx
>>514さん、レスありがとうございます。こないだキイロビンで親水にしてそのまま
走っていたら数日後にコートもしていないのに雨でガラスが弾いてしまってワイパー
かけるたびになんだか虹色になってしまうんであれは油膜ですよね?
やっぱり、俺は撥水コートの方が合っているかもしれません。
でも、いつになったらサイドガラスはガラスコート落ちるんだろう。もうかれこれ3年
経っているけど、全然衰えていないし、何度と無くキイロビンで掛けているけども
全然落ちません。
516千太郎@嫁:03/07/17 21:08 ID:oSk7mxP3
まんこから鼻をツンザクような臭いの膿が出てきますた。
     
撥水コート剤どうこうより、ワイパーブレードがあぼーん状態だたのでホムセンでブレードを物色…ガラコワイパーをゲトびびりも筋も無く綺麗に拭いてくれてイイ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:15 ID:ilYN0k6z
>>515
だまされたと思って、「歯磨き粉」で磨いてミソ。ダイソーで100円。

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ ダイソーの歯磨き粉って、研磨剤がイパーイなのでつか?
〜(つ  つq■
520499:03/07/18 02:14 ID:82OFtri/
>>502
>問題はDrレインの処理剤がなかなか売っていない事ですね・・・・

そうなんです。Dr.レインは残りわずかですが売っているのを全く見ません。
廃盤かと思ってましたが、Webページには載っていますね。
今度純粋なフッ素系コートにしようか考え中ですが、落とすときキイロビン等で
ゴシゴシ磨いて流してを何回も繰り返すとなると…
それとも以前使用した2液タイプのフッ素ガラスコートが特に強固だったのかな。
521501:03/07/18 02:17 ID:/E0E2BqR
>>502
超ガラーコさんレスありがとうです。
当方は青空駐車場なのでTOTOコートの恩恵にはあずかれるはずなんですけど、
いまいち親水状態になってくれないんですよね。
ほぼ毎日車にも乗りますし、北側も太陽光は当たってるはずなんですが。

そこで、ガラーコでは下地処理が大きいとの事なので、TOTOコートの前にも
下地処理しようかなと思ったんです。でも、親水にするのに親水状態に
するってのに違和感がありまして。油膜は取れますけどね。

もしかしてTOTOコートに太陽光を当てる時間ってかなり必要なんでしょうかね?
え、メーカーに聞け?(笑)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:28 ID:rjKsBztL
ハミガキに含まれる研磨剤は
最高グレードの水酸化アルミニウムやリン酸カルシウムなので、
ガラスにはまったく傷が付かないし人畜無害である。
はみがき粉でガラスコートは無理っぽい気がする。
今度試してみるか。

ノーシリコンのボディ用コンパウンドとかはまずい?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 03:09 ID:TGGsOF1G
名古屋の超オートバックス港店に行って来ますた。
シリコンワイパーを求めていったんだけど、1本も置いてない。
で、スーパーシリコートは運転席側用のサイズがない。
ただのシリコートは助手席用のサイズがない。

品揃え悪すぎ。
ジェームスにでも行って来ようか・・・
526485:03/07/18 03:12 ID:FdURcpNf
>>493 参楠。買ってみます。
今使ってるガラコワイパー(撥水で無い奴)は買って半年でビビりまくり。
キイロビンって半日かかるのか(;´д`)
528クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/18 22:15 ID:3If+3Q/a
歯磨き粉ね・・・
ガラスの目立たない部分
リアサイドガラスでやってみるといいかも・・・

それぞれの歯磨き粉にもよるんだろうけど
下手したらガラスに傷が付きそう・・・

研磨力はたしかに強そうだけど。
529474:03/07/19 04:03 ID:M/9Gp8AI
>>482
亀レスでスマソ
屋外駐車の方は雨に降られたのでそれが原因かもしれません。
屋根つきの方は当初思っていたより撥水力が残ってたので
もう少し様子を見てみようと思います。

ところでソフト99のページには油膜取り(ガラスコンパウンド)の前に
粘土掛けするように書いてあるけど、みなさんしていますか?

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:35 ID:o208uRw1
アバウトな俺には、ぬりぬりだけで充分だね
まぁ、売る側からすれば、ウソは書いてないだけで、そこまでする香具師は全体の1%にも満たないだろう・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:40 ID:FEzxrphL
ガラコ使って5年目ですが、粘土を使ったことありませーん
下地処理からすれば十分なくらい効果あるかと。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:04 ID:8RFky+QN
>>512-515
漏れも黄色便使ったが、なんかイマイチ。
付属の用紙に「効果無ければ金返す」って書いてあるから
返してもらおうかな?
>>532
おいおい??何に対して効果ないと思ったんだよ?
過度の期待はなかったか?
ちなみに力こめて何度もゴシゴシ使うもんだが

なぞっただけで油膜落とすもんじゃないからな。
単なる潤滑材入り研磨剤なんだしよ。
>>532
返してもらうといいよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:53 ID:L55hQT40
ワイパー使ってると、フロントガラスに縦にキズがつきませんか?
ぼくの車はついてしまったんですが、みなさんはどうしてますか?
予防とかキズをとる方法とかあるんでしょうか?
スレ違いの質問みたいですみませんが、おしえてください。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:00 ID:q+VuItMd
537532:03/07/19 17:41 ID:8RFky+QN
>>533
>過度の期待はなかったか?
「効果無ければ金返す」って書いてあるぐらいだから、
そんだけメーカーが返品されない自信があるって事だろ?
誰でも期待ぐらいすると思うけど。

>>534
めんどいから止めとく・・・って、漏れみたいなのがいるから、
まあ、たかが\400程度だし、実際効果無くても、返す香具師って案外少ないのかもね。
538466:03/07/19 18:52 ID:VdQbwwIH
超ガラコー+スーパーシリコートでつ
>>477
15日以来雨が降らなかったのですが本日久々に雨
段付きは出ませんでスタ。
今日は
539271:03/07/19 21:55 ID:+NZRFeTd
やっとシリコンワイパーのゴムだけを入手できたので書き込んで見ます。
クレパーでもびびりとかはまったく無かったけど同心円状に白い線が出てきたので交換しますた。
ついでにサイドとリアにTOTOの光触媒も塗ってみますた。
         車種: プレリュード(4Th)
         車庫: 屋根なし
      ワイパー: PIAAシリコン
..F(フロント)ガラス: [・∀・]カクヘッド!
.....S(サイド)ガラス: TOTO光触媒
...... R(リア)ガラス: TOTO光触媒
.     サイドミラー: 薄めたやしのみ洗剤を出発前にその都度吹き付け
   ウォッシャー液: 特売のを水で10倍くらいに薄めたやつ

ここ3日ほど晴れていたので、昨日の雨でサイド・リアガラスは感動的な親水状態。
シリコンワイパーはにしたのは今日なので効果は後ほどレポします。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 07:07 ID:Aw9+SMDl
>>535
施工して最初の頃だけだよ。で、洗車とかガラスを水拭きしたりすると消えてます。

俺、はじめてガラスコート(レインXのラクぬり)したんだが、凄いね。今まで、親水派だったんだが、
施工により、視界もクリアになったし、ワイパーの回数も減ったし、油膜もつきにくくなりました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:01 ID:aJ4oydm2
初歩的な質問で済みません。
撥水コート剤って、普通のウォッシャー液だと落ちちゃうんでしょうか。
コート済みウィンドゥ用ウォッシャー液も売っている様ですが、高過ぎます。
かと言って、ただの水だとウィンドゥに付いた虫などが取れない気もしますが。
>541
コートしてたら虫などの予後レモンとれやすいよ
ただの水でじゅーぶ…ん…
543542:03/07/20 12:54 ID:Tn0ukVdW
×予後レモン
○汚れも

逝ってくる(雨降ってきたし)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:59 ID:WfIgqMfa
>>523
歯磨き粉は油膜取りとして使います。
>>528
歯磨き粉でガラスに傷が付くなら、いつも磨いてる歯は傷だらけになるよ。
>>535
ガラスのキズは酸化セリウムで取れるよ。キイロビンってのがそう。
腕時計くらいなら5分で取れるけど、車だと面積広いからゴシゴシと時間がかかる・・・
軽に跳ねあがってるマフラーつけてボーボー言わせてるDQN女は許せん!
当人が気持ちイイか知らんが俺は認めない!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:06 ID:KryLQnFG
洗車とキイロビンしたら、今どしゃ降りの雨がー・・
車体の撥水と、ガラスの親水状態を見て満足してます、少し複雑だけどね。
やはりキイロビンの後に何もコーティング処理しないと、すぐまた油膜とかは
付いてしまうんでしょうか?梅雨が明けたらきちんと処理しよう・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/20 17:08 ID:rTK5hx55
今日近所のカーショップで、12ヶ月持続の
ガラコが1280円で売ってたので購入しました。
はたして本当に一年もつのだろうか?
使用されている方教えてください。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:56 ID:e3CGujJ/
ピカールで磨いたら綺麗にならんかね?
549超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/20 18:13 ID:/oCw2JA/
旅から帰還しますた。(・∀・)ガラコー!
>>529
粘土はやってないなぁ。
今のところフッ素コートしちまったからやる機会も無いや。
>>535
テンプレみてね。
素人には手におえない場合もありますけど。
>>538
調子いいみたいですね。
俺の友人は1年使ったシリコート&塗りたてフッ素コートですが、調子いいです。
550超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/20 18:17 ID:/oCw2JA/
>>541
安いウォッシャーを薄めれば十分。
冬季は凍らないように気をつけてね。
>>546
油膜は親水には天敵ですね。
旅行で都内を走りましたが、空気が汚れててガラスも汚れやすい感じがしましたし。
>>547
サイドガラスなら1年は余裕です。
3年位はもつでしょう。
フロントガラスでも半年は最低大丈夫だと思います。しっかり施工すればの話ですけどね。
>>548
金属用はシリコンが入っていますね。
金属用では傷もつきそうですし。
ガラス用ピカールってあったような・・・
551521:03/07/20 18:31 ID:+0zLcLwt
コメント欲しいなぁ
ガラーコさんラヴ(・∀・)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:37 ID:WfIgqMfa
ここで比較やってる。レインエックス>ガラコらしい
ttp://www.cds.co.jp/ff/kurin.htm
553超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/20 19:00 ID:/oCw2JA/
>>521さん
ごめんなさい、見落としてますたw
TOTOは本当に気まぐれな商品だと思いますね。
親水になったりならなかったり、落とすのも大変だったり。
ちなみに下地処理はした方がいいです。定着性が高まりますしね。
>太陽光
日照時間で24時間は太陽に当てたようが良いのでは。
上手く行くといいんですけどね。
554444:03/07/20 19:12 ID:DILwVvp5
今日角ヘッド再施工しました。
水かけて試運転したところ、同じ位置に拭きムラが・・。
多分たまたまだと思うけど、どうもゴムにキズでも入ったようです。
しばらくして予算が出来たら交換します。
今んとこさほど気にならないので様子見・・。資金もないし。
555超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/20 19:45 ID:/oCw2JA/
>>552
ここでは撥水力だけに着目していますね。
撥水力
カクヘッド>超ガラコ
もち
カクヘッド<超ガラコ

っていう様に書いたほうがいいですね。
556超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/20 19:46 ID:/oCw2JA/
>>554
再施工後はワイパーが気まぐれになりますからね。
様子見がいいと思います。
余りに神経質になりすぎるとお金も勿体無いし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:47 ID:9u55ZOf9
あの、、、いちおう報告しておきまつ
以前メガネにガラコをぬりぬりしたアフォでつ

その後、レンズの汚れ落ちもよく調子良かったのですが
漏れが全力疾走しても風圧で雨が飛ぶわけもなくガッカリしておりました
飛ばぬなら飛ばしてみよう・・・とばかりに友人の車に便乗中に雨の中に顔をだしました
ボロメガネでゆるゆるの掛け具合だったので・・・

ガラコって凄いですよね!メガネもぶっとびますた。。。
>>557
w
559撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/20 19:58 ID:+X9tsT93
>>557
ドッハハハハハ
って爆笑してる場合じゃないや(笑
その後メガネはどうなったん?
メガネスッキリ曇り無し!ヨイショット!
>>550
硬度で言ったら
ガラス>>金属
なのでどちらかといったら金属用の研磨剤は弱いと思われます。
>>552
なんだそんな事か
常識じゃん
563521:03/07/21 07:12 ID:wAxMdpte
>>553
レスありがとうです。(・∀・)/
ふむ、やはり定着性ですか・・・。キイロビンで親水になれば十分かもって
思ったんですが、、
>親水になったりならなかったり、落とすのも大変だったり。
光合成でコート率100%に持っていくのに時間がかかるってことでしょうかね。
雨に濡れたらコート率が下がるんだと思いますが、この時期に24hかけて
光合成させるのは難しいかもですね。(´ω`)
てゆうか、日照24hって…日中ってことですね。(・∀・)フフ
564超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/21 11:29 ID:z2IH6F8z
>>557
ワラタw
>>561
ありゃw
でも、ガラスは透明感が大事だと思うから金属用では荒いかなと思ったわけで。
>>563
>キイロビンで親水
それで十分かもですねw
俺は親水コートは塗らないで、たまにコンパウンド磨きだけにしてますし。
何より屋根つきなので光触媒の意味が無い・・・
サンルーフなんかには最適でしょうね。
565557:03/07/21 11:52 ID:U2PtC08I
>>559
その後、そのメガネはどうなったのか、私も知りません
だって、高速道路の上だったんだもん。。。
その日、楽しいはずのドライブが全てピンボケ

中央道下り、相模湖付近で青っぽいセルフレーム、見かけた方います?

落下物(?)が原因で事故なんて起きてないだろーなぁ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:37 ID:6t3e1cyk
ガラコ初挑戦してみました。
なんか未経験ゾーンに突入した感じでヨカタです。

ただ、一緒に買った撥水ワイーパーブレードが、ガラス面に
引っ掛かってるようで、動きが凄く遅くなってしまいました。

相性が悪いのでしょうか?NMBのワイパーブレードで、99の
ものではないです。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:58 ID:aBXcNwzE
T○○O光触媒を初めて使いましたが、親水してくれず、見えにくいので
ガラコにしようと思っています。T○○O光触媒を落とすには
どうすればいいのですか?
>>567
ひたすらキイロビンでこする。ひたすらネ。

ガラス用の研磨剤ならもっとはやいけど,大きいハンズとかじゃないと置いてない。
気の利いたホームセンターならひょんなトコに売ってたりもする。

まぁキイロビンでも力入れれば落ちるから,がんばってくれ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:24 ID:regJWOK5
>>567
わざわざ買わなくても歯磨き粉で十分。
>>569
いっちゃなんだが,歯磨き粉の方がもったいないんだが・・・
大体研磨剤の無いのもあるなり。
かく言う俺が使ってるのがそうなんだけど・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:39 ID:qjUuRPED
キイロビンは使ったことなくて、ねこそぎを使ってるけど、
超ガラコを含めて、たいして苦労せずに落ちてる(親水になってる)よ。
キイロビンとねこそぎの成分はかなり違うのかな?
使い比べた人いる?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:42 ID:qjUuRPED
>569 キイロビンは知らないけど、ねこそぎと歯磨きを比べたことはある。
歯磨きなんかでコートを落とすのは、ものすごーくタイヘン。
>>571
単純に特売品で安かったり定番ってことだけで,特別性能が高いってことではないかと・・・
ちなみにT0T0の親水にする奴は,撥水系と比較にならないくらい強固の皮膜っす。ウンザリ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:59 ID:qjUuRPED
>573 キイロビンとたいして違わないという意味?それともキイロビン以下という意味?

超ガラコをキイロビンで落とすのがタイヘンといってる人がいるけど、
自分はねこそぎでは楽々だもんで。
>>574
気に入ってんだったらそれでいいのではないかと・・・
大して変わらんと思われ。
特売品のキイロビン¥198に惹かれただけ・・・
十分機能してるしね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:32 ID:suHxwtuT
親水で思い出しましたが、今日、仙台は1日強い雨でした。100円ダイソーで
買った霧吹きに水を入れて食器洗いの洗剤を数滴入れました。
そのスプレーをドアミラーにふりかけたら、結構いい感じになりました。一時的な
効果ですが俺の場合、約30分くらい効果がありました。それと、サイドガラス、リアガラス
にもやってみましたが、さすがに数分で元の撥水に戻りました。
577撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/21 21:45 ID:y1y7wogU
昨夜、雷雨があったのに家に篭城していたバカな俺。
なんで車を出さなかったんだ。
しかもこういうときに限って出かける用は無いし…
でもまだ梅雨は明けていない。まだチャンスはいくらでもあるさ。
578Klarsicht:03/07/21 21:53 ID:nH2wGMGz
最近雑誌を見ていたら,エステー化学がライセンスしているSONAXのシリーズが
(WEBとは違い)増えているようで,その中にクリアビューのオールシーズンタイプ2Lと
紅茶の香りタイプ2Lのパッケージ写真が載っていました.定価各800円.
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:21 ID:iwyyidJG
新車で買って6ヶ月目なのですが、ガラス(ミラーも)が白くなって
しまい、特に雨の日の運転が困難な程になってしまいました。
雨が細かく拡散している様な感じです。ワイパー後が白くベッタリと付きま
す。
特に夜は対向車のライトが当たるとガラス全体が白くなってしまい
かなり視界が悪いです。
ガラコとかを買いやってみたのですが一向に変わりません。
油膜なのかと思い油膜取りも買って拭いてみても駄目でした。
こうなってしまった心当たりと言えば、GSでポリマー洗車を勧められてや
ってからなのですが、それは関係無いのでしょうか。。。
とりあえずキイロビンを試してみようと思うのですが、
少しは改善されるでしょうか??
580クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/21 22:23 ID:paBh25xD
インプレ「クリんビューX2ストロング」

いやはや、持ちがいいです。
持ちの点では角ヘッドに完全勝利してます。

いつもならそろそろサイドやリヤのガラスコートを掛けなおしたい時期ですが、
ぜんぜんその気になりません。撥水持続力(゚д゚)ウマーです。

PS...漏れのインプレは主に以前大好きだった「角ヘッド」との比較です。
ところでぬりぬりと角ヘッドの成分は本当に違うの??
581クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/21 22:33 ID:paBh25xD
>>579
「ポリマー洗車」が関係あると思うよ。
ポリマー洗車ってFK-2?(これシリコン系

主にワイパーが原因だとおもう。
まず、キイロビンが手元にあるなら
ワイパーをキイロビンを磨く
それで改善無しなら、シリコン系のワイパーゴムを購入!

それで解決しないなら、ガラスが曇ってるだけ?
それはエアコンをつけて解決です。
(ガンガンかけて逆効果になる場合ありますけどね。
最後のは馬鹿にしてるんじゃなく「新車」って言うから、初心者かと思いまして・・・
582579:03/07/21 22:39 ID:iwyyidJG
581さんありがとうございます。
今まで自分で洗車していたので
GSではほとんど洗った事が無かったんです。某有名GS(CMでも
やっている)でポリマー洗車を勧められて初めてやったんです。
今まで本当にGSで洗車した経験が無かったので(あっても水洗車)、
ポリマー洗車というのがどういうものなのかも分らない様なレベルです(汗
「新車時にテフロン加工とかいうのやってあるんですけど」と言うと、
それは何も問題無いですと言われてやってみたら今の状態になってしまったん
です
583クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/21 23:07 ID:paBh25xD
>>582
ポリマー洗車にも種類があるからなぁ。
フッ素系もあるし・・・

そのガソリンスタンドに行って、「フッ素系」か「シリコン系か」を確かめて欲しい。
そうすれば、このスレの皆様が解決してくれると思う。

それとテフロン加工はフッ素加工ですね
(これ大変高いんです。効果もなかなかのはず。

うーん、とりあえず。フッ素かシリコンか聞いてみてください・・・
挫けずに頑張ってください。
584582:03/07/21 23:12 ID:iwyyidJG
583さんありがとうございました。
テフロンは確か5万円でした。インプレッサに乗っているのですが、
SUBARUさんが値引きを結構頑張って下さって少し資金にも
余裕が出来たので思い切ってやりました。

とりあえず、GSにもう一度行ってどちらかを確かめてみようと思います。
調べてきましたらまた書き込みしようと思います。
ありがとうございました^^
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:13 ID:gGRXFZUt
こないだどらすたでぽりまーしたんですが、その後がら子したらすぐ落ちてしまいました。
ガラスにもぽリマ−かけたのかな?
586582:03/07/21 23:20 ID:iwyyidJG
先程そのGSのホムペを見てみたら、FK-2と書いてありました。
これが、ガラスが白くなってしまった原因なのでしょうか??
今日島忠でカクヘッド\598円とワンランク性能アップするらしい
waitec Co.って会社のワイパーの替えゴム\580買いました。
取り合えず替えゴムは片方だけ買う事に・・・
装着したら雨がやんでしまい、テストできなかった。
ゴムは見た感じ、ガラコの替えゴムみたいな炭色でした。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:28 ID:xpFZ/8kz
超ガラコを使用しています。
撥水力が弱くなってきたので、再塗布しようと思っています。

『使用上の注意』には
「水はじきが弱くなってきたら、そのまま再度塗布してください」と
ありますが、キイロビン等で弱った超ガラコを除去せずに
再塗布した方が良いんでしょうか?
589超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/22 00:10 ID:SuOh4VC4
>>565
普通に踏み潰されてグシャグシャでしょうね・・・
ご愁傷様です。
>>566
ありゃ、なんでしょうね。
NWBで撥水用といえばグラファイトでしょうか?
とにかく様子を見るのがいいと思います。
>>571
俺もとにかく安いからねこそぎ派でつ。
今日もホームセンターに行ったら液漏れの為半額なんて言って、¥335で購入。
ウマー。超ガラコも余り苦労なく落とせるならいいなぁ。
ちなみに性能は大差は無いと思いますよ。
溶剤の関係で、油膜自体はキイロビンのほうが落としやすい感じです。
>>576
意外にいけますよね。
俺もぷしゅぷしゅと親水実験遊びしています。
590超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/22 00:15 ID:SuOh4VC4
>>577
どうも例年より梅雨明けが遅いみたいですからね。
嬉しいんだか、心配なんだか。
>>580
X2(・∀・)イイ!
特選商品に昇格ですね。
>>586
それが限りなく黒でしょう。
強固なシリコン油膜がガラス面に出来上がっているように思われます。
対策として、
・ガラスコンパウンドでとにかく一生懸命磨く
・ワイパーブレードもキレイに磨く
と、ガラス面についた油膜を落としてしまいましょう。
コレで何とかなるはずです。恐らく582さんは撥水向きでは無いように感じますね。
撥水はフロントガラスで水滴が丸くなりますし、今の状態程でないにせよ、
ワイパーの拭き跡が少し白くなります。
591超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/22 00:17 ID:SuOh4VC4
>>588
実は俺も気になるところなんですよ。
俺なら頑張って落としてしまいますね。
それからの再塗布の方が長持ちすると思います。
もし塗り重ねの実験台になりたいとおっしゃるなら止めはしませんw

それにしてもそんな注意書きあったっけなぁ?
592588:03/07/22 01:18 ID:PjcByL80
>>591
キイロビンでゴシゴシしている時の筋肉の疲労感は嫌いじゃないんで、
落としてから再塗布することにします。

購入したのは2年位前だと思います。
本体ではなく、台紙裏面の上側の『使用上の注意』の最後の項に
書いてありますよ。『使用上の注意』は何故か二箇所に分かれています。

助詞の「の」連発駄文につきsage。
593緑ヲシャ夫:03/07/22 04:48 ID:6uWFS9lC
肌水 + SK-2

「お肌まっしろーヽ(´ー`)ノ」


撥水 + FK-2

「ガラス( ゚Д゚)マシロー!」
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 07:25 ID:yYBMV882
シリコンワイパーってあんまり売ってないのね。
シリコート・スーパーシリコートは結構おいてあるけど。

取り寄せかぁ・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 15:11 ID:b8jK0Nk+
>>594
装着だけで撥水コートって言う謳い文句が効くからだろうね。
もう少し回ってみたら?

http://www.glasspit.com/cort/index.html
人柱キボンヌ( ´3`)
597緑ヲシャ夫:03/07/22 16:37 ID:6uWFS9lC
>>596
10000円か・・・
本当に2年持つのかいな・・・保証と補償があれば今すぐ行くんですが。

でも本当に2年持っちゃったらこのスレに書き込むことが無くなる罠(´・ω・`)
おいらはまたオートテックかしら。安いし。
598緑ヲシャ夫:03/07/22 16:41 ID:6uWFS9lC
見積もりとったらブレード交換付き15000円になってるし Σ(´Д`lll)
まぁたしかに5年もたてばブレード交換しなきゃだめでしょうけど(´・ω・`)
はぁ。オートテック+グラファイトwithブレード=7000円コースかな。
ttp://www.autotech.jp/tenpo/saitama/sakado/data/1054975710.htm
599緑ヲシャ夫:03/07/22 16:42 ID:6uWFS9lC
連続で申し訳ない。
ttp://www.autotech.co.jp/mente/img/pit/020.gif
シリコンタイプなら500円ですって(驚異
600無敵ありさ:03/07/22 19:08 ID:MUIJFdSX
600=事故発生件数
601クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/22 23:32 ID:wBI/k0ip
>>586
うーん、テフロン=フッ素とシリコンとの組み合わせは最悪なんだが・・・
>>582のガソスタでの問答が真実なら損害賠償級だが・・・

FK−2施工の際にガラスにも下地処理をしていた場合は・・・5万円パーです。
ガソスタに下地処理の内容を聞いてみてください。

ガラス下地処理無しなら、
ワイパー交換(シリコンワイパー)が妥当だと思います。
キイロビンで削ってしまうと新車時のフッ素コートも死にますから・・・

>>594
ホームセンターに売ってた。
ワイパーって思っているよりもたくさん種類があるからね。
今日3軒ホームセンターを回ったけど、すべて店で被る商品が無かったw

>>597
オートテック(・∀・)イイ!よね。
漏れも日産車だし。一回くらい試してみようかなぁ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:03 ID:Ry4os397
>>601
シリコンワイパー買ってきて、純正ゴムと取り替え。
シリコートよりはつるつる感が少ない。

カクヘッド+シリコンワイパーの威力を試したいが、
雨が降らない・・・。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:15 ID:aQaKPVCe
俺はいつも自分でシャンプー洗車+安いセルフでFK-2を
2ヶ月サイクルでやって撥水も充分なり。
白くなったりする事は全然ないなぁ・・・。
604超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/23 00:22 ID:GQsmgPe8
>>596
初期コストがかかりすぎですよねぇ・・・
超ガラコが6ヶ月持つ計算だと・・・
超ガラコ ¥1280
グラファイトワイパーリフィル ¥580×2
油膜ねこそぎクリーナー ¥580×2(2年分として)

それで、、1年に一回ワイパー交換として 580×2
1年に1本超ガラコが必要だとして・・・ 1280円・・
合計税込で6342円か・・・実勢価格計算だとそうなりますね。
自分でも可能だし、自前でいいや。
>>597
またオートテックですかw
すっかりものぐさになってしまいましたねw
605超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/23 00:23 ID:GQsmgPe8
亀レスすまそ
>>578
はたまた新商品でしょうかね。
それにしても壮大な人柱お疲れ様です。


606超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/07/23 00:24 ID:GQsmgPe8
>>598-599
すっかし心はオートテックですねw
>>603
FK−2被膜がキレイに乗っているんでしょうね。
ガラス撥水効果も期待できるとの謳い文句も見たことがありますし。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 05:29 ID:nrM5AH+8
FK-2ってビューティーの商品かな?
俺はダイフクの水玉コートしか知らないけど、
あれはオススメできない
俺はある一件でA・Tは信用してない。ちょっとポジション微妙な店だよな・・・特色が無い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:36 ID:Ry4os397
ゆうべ風呂の鏡に施工した。

キイロビンで丁寧に水あか・カルキを落としたあと
キレイに水洗い。この状態だとすばらしい親水状態。

完全に乾燥させたあとに、カクヘッドを2度塗り。
今朝、朝風呂に入ってみたらものすごい撥水。
水滴が付いた瞬間から落ちていく。



でも湯気でくもるのね・・・。
親水でやめておけば良かった・・・。
そいつは盲点だったな。
親水なら曇らないのかな?漏れも試してみよう。
撥水が効くのは水分の量が多くてワイパーがある場合だろうなぁ・・・
細かい水玉が像を崩しちゃうだろうし。
一番いいのはキイロビンでキレイにしておいて、うっすら家庭用洗剤を塗ることかな。
>>609-610
そうだ!親水といえばTOTOがあった!って塗るなよ。太陽光線が当たるなら良いけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
613撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/23 20:11 ID:i+cXK3tr
今日は雨が降った、降ったけど






書くことなんて何にも無いよー
親水にならない
615超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/23 23:16 ID:628Y126I
板が移転したんですね。
あせりますた。
>>615
トリップが。。。(゜ーÅ)ホロリ

.彡ハミ
( ゚∀゚)ノ 代わりに「超(・∀・)ガラコー! #」B^ヲ$[TH」 ドゾー
617クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/23 23:46 ID:X4aGaepv
ふー、何かあったの?
618てすてす ◆oYakATaMoE :03/07/23 23:49 ID:X4aGaepv
>>616
なんですか?これは?
619クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/23 23:52 ID:X4aGaepv
親方萌えぇ〜。>>616

>>611
キイロビン親水ってそんなに(・∀・)イイ??
620超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/23 23:58 ID:628Y126I
トリップがぁ〜w
621超(・∀・)ガラコー! ◆oYakATaMoE :03/07/23 23:59 ID:628Y126I
>>616
うぃ。ありがとう。
>>619
ベッタリと水滴がなじんでゆく快感もなかなかです。
622超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 00:07 ID:z4l4XvVw
なんでトリップ変わっちゃったんだろ。
623緑ヲシャ夫 ◆H9yjMaRiMo :03/07/24 12:01 ID:r3/Sxs2c
トリップテスト。
624緑ヲシャ夫:03/07/24 12:03 ID:r3/Sxs2c
あれ?かわってませんよ?(;;´ー`)<トリップアルゴリズム
625超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 12:06 ID:In+ybIYv
もっかいてすと
626撥水&rlo;水撥&lro;:03/07/24 18:55 ID:CGMVqAha
( ´△`)アァ-
超(・∀・)ガラコー! さん悟りを開いたんですね☆
悟ってしまった人はもうglacoJD/qE にはなれませんよ★
親水にしてみてはいかがですか?
そうすれば元の(・∀・)トリプー!!に戻りますよ♥


全て嘘です☆許してン☆ナリンナリン☆ピカピカ☆ばりーん
[・∀・] カクヘド−買いました☆アヒャヒャヒャー☆施行したのに雨降ってくれない
鬱・・・(・∀・)ガラコー!!

コンニャク
627撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/24 21:10 ID:6QLng+JN
トリップが変わったってか?
どれどれ…
628撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/24 21:13 ID:6QLng+JN
自分のは前と一緒なんだな〜

6〜7月=梅雨
8月=夕立
9月=秋雨・台風
629超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 22:58 ID:pv3Y+ZlH
何で俺ばっかり〜
しょうがないから検索しなおすか・・・
630超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 23:00 ID:pv3Y+ZlH
>>626
そのテンションが羨ましいわw
>>628
それを頼りにこれからも雨を待ちたいところですねw
631 ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 23:02 ID:pv3Y+ZlH
他の板では大丈夫でした。
632緑ヲシャ夫:03/07/24 23:02 ID:r3/Sxs2c
>>630
トリップ元コピペし間違いとか・・・じゃないですよねぇ・・・
トリップ全部大文字ってのもすごいです。
633超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 23:06 ID:pv3Y+ZlH
>>632
当方かちゅ〜しゃ使用なんでトリップキーは保存されたままなんですよね。
なにか使ってはいけない(無視される)文字が追加になったとか・・・?
何気に全部大文字ですね。そういえば。
ちなみに懐かし漫画板ではきちんと表示されましたです。
634緑ヲシャ夫:03/07/24 23:08 ID:r3/Sxs2c
>>633
ガラコしすぎて当局にマークされた為 に10マリモ
ってのは嘘でおいらも気になるので情報収集してみます
.彡ハミ   ドゾー
( ゚∀゚)ノ http://yaoobuoo.2ch-trip.com/page010.html
636超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 23:10 ID:pv3Y+ZlH
>>634
うぃ。どうもです。
サーバの仕様変更にしてはみんなのトリップが変わらないですしね・・・
637超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 23:13 ID:pv3Y+ZlH
>>635
と、思ったらいきなりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
ありがとうございます。
638緑ヲシャ夫:03/07/24 23:14 ID:r3/Sxs2c
>>635
こらおいらも驚いた( ゚Д゚)ヒョエーそうだったのか
639超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/24 23:20 ID:pv3Y+ZlH
でも・・・・対策不可能だった・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
探しなおしですね。
>>612
あ〜TOTOの親水、お風呂用があるんでそっちを買ってやりましょう。
ttp://www.toto.co.jp/products/bath/b00005/index.htm#4
641なまえをいれてください:03/07/25 12:22 ID:mhZ1sToZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
642超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/25 15:33 ID:SMpqoyHM
梅雨明けしませんねぇ。
そのほうが好都合な方もいらっしゃるようですがw
643緑ヲシャ夫:03/07/25 17:07 ID:jfUtCNOl
今もどしゃ降りです・・・
ところで、相談事です。今の車、買って5年目、一回もブレード交換してません。
そこまでひどくがたついてる印象は無いんですが交換した方が良いですかねぇ。

今のところPIAAのシリコンorグラファイトを考えていますが、どっちがいいか・・・
フッ素撥水なんですが、あえてシリコンに人柱ってのもありかな・・・なんて。
644超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/25 17:36 ID:4JDjCGNb
>>643
ブレード交換ねぇ。別に必要ないと思いますよ。
よほどガタツキ、塗装がボロボロでない限りはリフィル交換でどうにでもなると思います。
ちなみに家にあるクルマでフッ素&シリコンワイパーの組み合わせがありますが、
全然問題ありません。シリコンワイパーは万能選手の模様。
645超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/25 17:40 ID:4JDjCGNb
あ、あと家にある13年選手のクルマ、一回もブレード交換してないっす。
塗装もボロボロだけど、問題ないですね。
リアだけは合うのがなかったので、PIAAクレフィット¥680で交換。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:46 ID:1Uue6IMS
実は俺の車(ミラ)昭和60年式なんですけど、ガラコーしました。
結構気に入りましたね。ただ、仙台はずっと雨模様で2週間ほどで
ワイパー掛けたところが弾かなくなってきましたが。
洗剤親水ってすっごくいいですね。
伊藤家の食卓に出してみてはいかがでしょうか。
648超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/25 23:11 ID:4JDjCGNb
>>646
さすがにずっと雨模様では耐久性は落ちますね。
超ガラコだとそのくらいではビクともしませんです。
>>647
一般視聴者へのアピールが足りないかもですね。
見やすくなった!・・・・・・そんだけ?みたいな。
昨日PIAAのシリコンワイパーを買いに行ったんですが運転席のサイズがなかったため
代わりにPIAAグラファイト替ゴムを買い、余った予算でスーパーレインX・GTハイブリッドも
買ってきました。
GTハイブリッド、少し前のマイナーチェンジでフッ素、シリコンの混合から純粋なフッ素系に
なったようです。(成分表示はフッ素系撥水剤、アルコール)
説明書きによると半日以上乾かすのが望ましいようなので施行は梅雨明けの予定。
ちなみに現在カクヘッド3週間。
今日の雨でワイパーが止まる部分の撥水が弱くなってきたようです。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 10:58 ID:nboTqH4+
レインX フッ素GT(旧タイプ)はシリコンとフッ素の混合だったんですか?
あれを使用していたらワイパーのターン部分だけが線上に撥水剤と思われる
汚れがこびりついてしまったんですよ。
アメットビーのフッ素タイプに変えてからはそのような事もなくなったから
やはりフッ素とシリコンは相性が悪いのかもね・・・
シリコンとフッ素の混合タイプはレインXぐらいしか試した事が無いから断言
はできないけど、その可能性もありそうだよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 10:59 ID:FeofHCUA
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
652超(・∀・)ガラコー! ◆BYClKGXVO6 :03/07/26 12:35 ID:RA8SUcpU
>>649
マイナーチェンジで変わったのか・・・
でもそれじゃGT(゚д゚)フソー では?w
>>650
スジになった汚れはまさに硬化シリコン撥水剤でしょうね。
そういう弊害があったのか・・・
653超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/26 12:35 ID:RA8SUcpU
とりっぷてすと
654超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/26 12:35 ID:RA8SUcpU
やっと見つかった・・・・これからもよろしくです。
>>654
トリップ探し乙!
スレ主としてこれからもヨロ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:44 ID:fda+F7CQ
>>653-654
glaco復活おめ!

昨日のすごい雨、撥水がいまいちでヽ( ・∀・)ノ ウンコーなドライブでした
やっぱり[・∀・]カクヘッド!だと耐久性が。。。
来週末にでも、超・∀・)ガラコー!かクリんビューX2に乗り換えよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:50 ID:X79Bwwos
アメットビーをアテンザとムーヴのガラス全部に塗ったらカラになりました。 こんなもんかな… ま、フッソ系で一番安かったしいいんだけどね。 ちなみに770円でした
>>656
ずーっと超使ってたけどフッ素系なら雨天決行Fのほうがいいと思ったよ。
659超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/27 00:51 ID:AFFX8xbi
>>655
ありがとうございます。
これからもレポなどおながいしますね。
>>656
ありがとうございます。
>耐久性
雨のとびと耐久性から言うとX2ストロング、オススメ商品になってます。
超ガラコもかなりの耐久性を誇りますね。
>>657
超ガラコでもそんなもんだと思います。
たいして量は入っていませんし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:57 ID:olEdatgv
T○T○の親水の商品を使ったんですが、塗った後、虹色のムラが
できるんですが、やり方、間違ってますかね?
後、雨の日、多少親水するんですが、視界がぼやけませんか?
661超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/27 01:22 ID:AFFX8xbi
>>660
親水といっても完全に視界がクリアーというわけではないですね。
虹色のムラはもう少し日光に当てたらスポンジで軽くこするといいでしょう。
662271:03/07/27 02:43 ID:T3QAKvGW
ワイパーをクレフィットからシリコンに変えての感想は、操作音が静かになったかなくらいで、白残りに関しては変化なし。
もともと気にならないレベルの白残りだっからなのかな?
と言うわけでクレフィットも新品なら[・∀・]カクヘッド!との相性も良いようでした。

もったいないからリアに移設したクレフィット(また勝手から1ヶ月たってない)は、
TOTOの親水コートと相性が良くないのかなじんでないのか、ビビリが発生しました。


今日「激撥水シャンプー」なるもので洗車したところ、屋根からたれたシャンプー液がサイド&リアガラスに・・・
せっかくTOTOの親水剤が日光浴びて綺麗に親水になったのに撥水の縦筋が何本も・・・
慌ててタオルで拭いても取れなくて、メラミンスポンジでもほとんど変わらず。
おまけに全体が中途半端な撥水状態に(゚∀゚)

何日か日に当てれば親水が復活するのか、それとも塗りなおししかないのか・・・


663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 07:46 ID:7m7dK2+m
1さん。あなたはガラコに呪われているのか。
きのうは3かい地震ありましたが?
664656:03/07/27 10:25 ID:/JU+JGxG
>>658
マヂですか?
選択肢に入れようと思ってググったんですが、売ってるところを見たことないです。。。

>>659
近所だと、超(・∀・)ガラコー!が\1,980というぼったくり価格なんですよね
安かったほう(多分X2)にして、そのうち報告します
665ウテンケコーン:03/07/27 15:01 ID:c3G3lHrH
皆様おひさです。

今日からずっと晴れマークで、これからの効果テストは出来ないと思い、
今までの統括レポ致します。

>>224-225
にて6月29日に施行した「ウィルソンガラスポリマー2液タイプ」です。

約1ヶ月の使用で、ちょうど梅雨の時期だった事もあり、いつも気にしてみていました。
さすがフッ素ということで、目に見えての効果ダウンはありませんでした。
施行後1ヶ月ですが、ほぼ施行後と同じ程度の撥水能力です。
グラファイトワイパーとの相性もほぼ○でした。

自分の車では無い為に、メンテナンスの簡単さを求めて買ってみましたが、
その点では大合格点です。

以上長くなりましたが、レポでした。

ちなみに>>656さん
「雨天決行F」はお勧めです。(笑)
私は普段は白いほうの雨天決行ですけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:53 ID:Drnjjbju
この間、スプレー式の(・∀・)ガラコー!!を買ったんだけど、フロントガラスに吹きかけたら
たしかに雨は弾きまくるけど、ワイパー動かすとガラスが白っぽくなって、対向車のライトが
ガラスに広がる感じになってしまいます。

仕様ですか?

対処法などあったらオシエ・レ!
>>666
ワイパーがノーマルだと発生しやすいらしいですね
シリコンワイパーに換えると解消するかもしれないですよ
あまり濡れてない状態でワイパー作動させたりするとなったりしますね

おすすめは油膜落としをして超ガラコ+グラファイトワイパーですね
あまり手入れをしなくてもいいので
668クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/07/27 19:37 ID:oO/8lgyX
>>656さん
X2はあくまでシリコン系、
角ヘッドより少し耐久性がいい。
「6ヶ月」の耐久性が欲しいとしたらフッ素系へ

「シリコン系の弾きの良さ」と「1ヶ月程度の持ち」を期待するなら
X2は悪くないと思う。
669( ゚д゚)フッソー:03/07/27 23:26 ID:pr3V3oiL
おひさしぶり。
上の方でレインX GT( ゚д゚)フッソーの話題が出てたけど、俺もこないだ知りました。
2種類に別れて片方は( ゚д゚)フッソー。もう片方がハイブリッドみたいです。
次どうしようかと思案中なのでちょっと迷いますね。
いまのGT( ゚д゚)フッソーは、上で出てるようなワイパー折り返し部の
汚れはないんだけど、明らかに剥がれが発生して水滴が線状に
溜まる感じになってきますた。
せっかくだから新しい( ゚д゚)フッソータイプを試してみようかな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:38 ID:IStyGri7
ミラーに塗ると水滴が付かなくなるやつ、この前店頭でデモンストレーションしててすごさに驚きました。
でもアレは耐久性がないからミラーにしかつかえないんですよね。
なんか応用してフロントガラスに対応させるのは
無理なんでしょうかね。

ちなみにいつもはガススタでやってる4000円のガラスコーティングをしてます。
まぁ、スタッフなんで無料なんですけどw さすがにガラコ類よりはぜんぜん撥水性がいいです。
671ぱろーん:03/07/28 02:49 ID:0vMRJILW
今は6倍超ガラコしか売ってないんですかね?超ガラコが見当たらないんですが…。
試しでフッソにしてみたいんですが(現在カクヘド)。

あと、フッソコーティングして普段のガラスの汚れはガラコの吹き付けるやつとかフクピカでも
大丈夫ですか?
また、ワイパーにはねこそぎを塗っておいたほうがよさげですか?
672588・592:03/07/28 08:30 ID:qdfXs10s
>>591
6倍超ガラコと超ガラコが存在していたとは知りませんでした。
ちなみに私が使用しているのは6倍のほうで、
重ね塗りについては、6倍の台紙裏面「使用上の注意」にかいてあります。
673超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 11:52 ID:hTzAxXQA
>>663
一日に三回も震度6だなんて狂ってますよね・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>664
まぁフッ素系ならレインXもありますから、安いのを選ぶのも手かもです。
>>665
お、実は気になっていたガラスポリマーレポ、お疲れ様です。
やはり耐久性○のようですね。ガラスポリマーはmini容器も売っているので、
コストを抑えたい方にはいいかもです。
>>666
スプレー式は手軽な分、効果も手軽ですね。
一旦油膜を徹底的に落として、撥水剤を使ってみては?
674超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 11:57 ID:hTzAxXQA
>>669
施工後何ヶ月ですか?
そういう剥がれのようなところにはスポンジにママレモン含ませて洗うと
きれいになります。研磨剤付きスポンジだと傷つくので注意です。
>>670
あの撥水をフロントガラスに・・かなり実現が難しいでしょうね。
いわゆるサトイモの葉っぱとテクノロジーは一緒です。
細かい毛のようなものの表面が撥水性を持つので、定着させるのが大変なんでしょう。
675超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 12:01 ID:hTzAxXQA
>>671
6倍超ガラコ=超ガラコですね。
パッケージでも変わったのかな?
ちなみにフッ素系はワイパービビリやすいので、ノーマルでビビるようなら
グラファイトワイパーかシリコンワイパーにしてみるのも手です。
また、ガラスフクピカやら、スプレーガラコはフッ素系コートには油膜の上塗り
状態になって相性が悪いので、前述の通り、普通のスポンジに台所用洗剤を含ませて、
コップを洗うように洗うと良いでしょう。表面の油をとにかく落としきります。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:33 ID:T3XZm/+i
何でもここでガラスコートについて説明していますけど。
ttp://raus.de/crashme
>>676
おそらくブラクラです。
678超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 13:08 ID:hTzAxXQA
>>676はブラクラです。
しっかし使い古されたやつだなぁ。
パス名が「クラッシュ・ミー」だもんな。
>>676のID:T3XZm/+iは、ネタも古いから夏厨ケテーイだな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:29 ID:9+/Anr2p
アクアマジックってどうなんでしょう?
前スレ見れないもので・・
681超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 13:45 ID:hTzAxXQA
>>680
フッ素系コートですね。
透明度が高く、長持ちすると言うレポがありました。
コストパフォーマンスはあまり良くないかもですね。高めです。
682ぱろーん:03/07/28 15:34 ID:XtfEhIWd
>>超(・∀・)ガラコー!さんお返事どんもでつ!

6倍と超は一緒だったんですね。
現在はノーマルワイパーにカク反吐で白くなってビビリが出るんでウンザリなんです。
で、試しでフッ素を使ってみたいと思ったんですが、なにやら施工がたいへんそうなので
6倍もいらないやと思って聞きました。
フッ素がどんなものか試してみたいんですが、レインXとかのほうがいいですかね?

あとねこそぎでゴシゴシやってもウオータースポットが取れないんですけど、もっとゴシゴシですか?
腕が死にそうです…。
>>671
超ガラコが商品名で6倍の長寿命ってのが謳い文句でしょう。

>ワイパーにねこそぎ
よほどひどい汚れでないかぎり、ワイパーにガラスコンパウンドはかけないほうがいいと思う。
グラファイトワイパーとかだとワイパー表面のコートが落ちてしまうんじゃないかと。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:56 ID:G9E3H45N


緊急の注文販売でお困りの中古車関連業者の皆様へ!

  <<登録料・保証金等一切いただきません>>

 詳細はこちら → http://www.aisha.co.jp/
685緑ヲシャ夫:03/07/28 19:22 ID:+tcdpQD4
ヽ(´ー`)ノ報告

オートテックにてフロント・運助サイドにフッ素タイプ施行。
3000円。6ヶ月持つなら、まぁ、許せるか。
「施行時に飛び散っちゃって・・・」って洗車までしてくれました(*´д`)

で、ワイパーは、ブレード付きのPIAAシリコンに換えちゃいました。
無駄な人柱も兼ねて換えてみたんですが・・・
前のブレードは相当なガタツキが出ていたようです。
PIAAのは全くガタツキが無くて剛性高いですね。

弾きと拭きについては水木の雨を待ちます。

あー・・・シーマのブレードはどこ製か見るの忘れてた・・・
アームの根本の方にJADECOとか書いてあったなぁ・・・
686超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 20:34 ID:hTzAxXQA
>>682
超ガラコの施工自体はそれほど難しくないですよ。

コンパウンドで下地作り、しっかりすすいで完全に乾燥。

塗りこむ(雨の流れる方向に、満遍なく)

しっかり乾燥(白くなる)俺は15分位乾燥しますた

拭き取り(出来ればワックス拭き取りクロスなどの使い捨てがベター)

拭き取り時に出る粉を落として、磨き込む。

>ウォータースポット
どちらかと言うとイオンデポジットの方が意味はあってるかもです。
http://www.ngy.3web.ne.jp/~akineko/ME/GOLF4/FAQ/deposit.html
しかし、落ちないですねぇ。アレ。業者に頼むのもありかもです。
と思ったら除去剤がある模様。何気にホスィな。
http://pcs-jp.com/io.htm
687超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 20:37 ID:hTzAxXQA
>>685
もうすっかりオートテック信者ですねw
自分の手を煩わせない&リーズナブルな値段がいいですね。
ブレードごと替えたワイパーのレポもおながいしますよ!

>シーマブレード
JALECOだったら・・・・・・燃えろプロ野ky(ry
688撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/07/28 20:44 ID:xNbdshfg
俺の地域は梅雨明けしました。
しばらく撥水or親水レポは休憩する(雨が降ればレポるかも)
689超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 20:45 ID:hTzAxXQA
>>688
うぃ。にわか雨でも来たらおながいしますです。

http://pcs-jp.com/shop/

うーむ。。。除去剤は¥2000+送料か・・・・。
690656:03/07/28 20:52 ID:i6eRFB6b
>>668
X2にあまり耐久性は期待できないんですかぁ・・・
シリコン系の弾きで感動してたのも最初だけでしたし、
フッ素系の何か(やっぱり安いやつ)でいきたいと思いまっす
ここで売ってるセーフビューコートってどうでしょうか?
ttp://nanshot.com/tsuyamaru/images_mail_order/glass_ect.html
アサヒガラス製のフッ素系ガラスコーティング剤だそうです
692ぱろーん:03/07/28 21:17 ID:cf2TqB5Z
>>超(・∀・)ガラコー!さんどんもです。

超ガラコがんがって施工してみまつ!
ビビリ対策はワイパー交換でつね。金飛ぶなー。しかし露が明けたらレポできないかも。

除去剤よさげですね。自動後退にはイオンデポジットを除去するコンパウンドはありましたけど、
こちらは化学反応で簡単そうですね。
買ってみようかな…。
693超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/28 21:23 ID:hTzAxXQA
>>690
実売価格だと、クリンビューF12スーパー、
ウィルソンガラスポリマーなんかは狙い目の低価格商品です。
>>691
割高ですね。人柱きぼんw
>>692
>ワイパー交換
ゴムだけならPIAAグラファイトゴム¥580×2 で済みます。
ま、梅雨明けしてもにわか雨と言う名のオアシスがありますので頑張れますねw
>除去剤
最初にコート剤を落としてからの施工になりそうですね。
俺も使ってみたいです。・・・・・人柱?w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:41 ID:rJreZn2E
納車したての漏れのブーブにカクヘッド+シリコンワイパー施工。
思ってたよりもずっと長持ちするよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:25 ID:9+/Anr2p
>>680
レスありがとうございます。
近所のイエローで1680円が
1280円だったもんで・・
時間見て試してみたいと思います。
696( ゚д゚)フッソー:03/07/29 01:15 ID:2l74LQ7C
PCSのイオンデポジット除去剤、洗車剤スレでは賛否両論ですな。
ガラスについては新しい、つまりまだ傷が入ってないガラスに
限るそーです。
ちなみに俺はボディにPCSのHRC-Zr使っててなかなかお気に入りです。
スレ違いスマソ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:45 ID:f6kTLkG3
ガラコしてる場合って皆さん洗車どうしてますか?
自分で手洗い?スタンドの洗車機?
漏れはいつも、スタンドのミラコンコート(撥水洗車)なんですけど
ガラコーの上にミラコンしたらガラコパワー弱まりますかね?
698超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/29 15:58 ID:NRBptM+f
>>696
なるほど・・・
でもガラスって結構時間がたたないとデポジット付きませんよね。
さらにそうなった時には大抵傷がついているという罠
>>697
家で、外に水道があるので手洗いです。恵まれた環境だと思います。
ちなみにスタンドの撥水洗車は大抵シリコン系撥水剤ですので、
カクヘッド、ぬりぬりなどのシリコン系ガラスコートなら問題ないです。
表面に少し乗った後に、徐々に下のガラコ層が出てくるはず。
心配ならスタンドに聞いてみると良いでしょう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:00 ID:aUcnqD1f
キイロビンで磨いて超ガラコ施行後、ビビリ防止に・・・と思い
PIAAのグラファイトワイパーに替えたんだけど・・・めっちゃビビってるやん。・゚・(ノД`)・゚・。
拭き残しもあるし・・・替えゴムじゃ駄目なんでつか?
ブレードごと替えないといけないのなら・・・出費が(´・ω・`)
キイロビンとカクヘッドどウォッシャー液を買って、店を出たら雨降りだった。
油膜除去タイプのウォッシャー液買っちゃったし。

(´・ω・`) ショボーン
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:19 ID:BQ52WmU7
今日久々に雨の日に車に乗ったらびびりがすごかったんですが
ガラ子とかを塗り捲ってる精ですかね?
まだ新車かって一ヶ月目なんですけど対処法あったら教えてください。
702超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/29 17:35 ID:wRxLnw8J
>>699
ありゃ、ビビリですか。
ウチのクルマでは何てことないんですけどね。
しばらく様子を見てダメならシリコンワイパーゴムに交換ってのもありです。
ブレードのガタツキ自体はどうでしょう?
ガラスに同心円状ではなく放射状に拭き残りがあるようならガタツキが考えられます。
>>700
意外に油膜除去の方がいいかもですね。
表面についた汚れをしっかり取り除いた方が長持ちするような気がします。
>>701
ワイパーは納車されたままですよね?
それなら、>>6からお好きな撥水ガラス用ワイパーゴムに交換するのが吉です。
オススメはシリコンワイパーですね。
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html

http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/silicon.html
703超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/29 17:36 ID:wRxLnw8J
テンプレは404になりましたね。スマソ・
704656:03/07/29 17:55 ID:kNWJ719g
結局、超(・∀・)ガラコー!が近所にしては安く\1,280で売っていたため触手が伸びました
超(・∀・)ガラコー!について質問なんですが、施工後すぐには雨に降られない方がいいんでしょか?
やりたくてウズウズしてるのに、明日の天気が雨っぽです。。。
705超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/29 18:04 ID:wRxLnw8J
>>704
ですね。
施工時の乾燥などを含めて、湿度が低い時に施工したほうが間違いなく長持ちするでしょう。
ですから明日は下地処理にとどめて、後日また施工するといいと思います。
屋根つき車庫でしたら、今日の晩にでも施工して、一晩車を出さなければ大丈夫だと思います。
706超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/29 18:05 ID:wRxLnw8J
なんだかあいまいな文章を書いていますな・・・俺w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:09 ID:yntpvy2j
PIAAのシリコンワイパーとスーパーグラファイトってどっちがいいんですか?
それ以外は撥水コーティングもやっちゃうやつで、これはダメなんですよね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:20 ID:ZnlhZmqW
撥水にする奴って頭悪いの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:00 ID:KMhPg5GU
PIAAの(スーパー)シリコートよりもシリコンワイパーを勧めてるよね?
シリコンワイパーのほうが良い点は具体的に何なの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:21 ID:zvpbB44F
>>699,707
漏れは納車と同時にキイロビン+カクヘッド+PIAAシリコンワイパーにした。
全然びびりもしないし撥水も強力でまったく文句なし。

シリコンワイパーは最近シリコートワイパーの勢力に押されて
陳列が少ないけど、取り寄せてもらった。
711緑ヲシャ夫:03/07/29 21:18 ID:8xzcZmP6
ちかぢか、緑ヲシャ夫が、スレの皆様に、
何かお役に立つことをするかもしれませんですヽ(´ー`)ノふふふ

そういえば以前に角ヘッドのセットを送った方はどうされてるかしら・・・
712緑ヲシャ夫:03/07/29 21:20 ID:8xzcZmP6
あー・・・でも・・・
スレの皆様とか大口たたいちゃいましたが、
たぶんお役に立てるのは多くて3名くらいかと(;´-`)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:27 ID:L7k0XCK/
ふと思ったんだけど、教習車にもガラコとか撥水コートすればいいのにと今更
思いました。
714無敵あずさ:03/07/29 22:20 ID:I2IaNheZ
最近ありささんを見かけませんわね
715超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/30 00:45 ID:TkRVNq/1
>>707
フッ素系コートにはグラファイトワイパー、
シリコン系コートにはシリコンワイパーが定説ですが、
どっちでも特に問題無しです。
でも、シリコン系にはシリコンワイパーが一番かな。
グラファイトワイパーは油膜削ぎ落とし効果が高いので。
>>708
少なくとも俺は頭はいいほうじゃないですねw
>>709
余分なもの(コート作用)が入ってないからじゃないでしょうか。
コートしているガラスにさらに上塗りしても意味ないですしね。
>>711
何か人柱でもするつもりでは・・・・?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>713
そして実習科目に
「油膜落とし」「ワイパーゴム交換」
が入ったりして。でもきれいな視界から安全運転は始まると思うので、馬鹿に出来ないな。
716超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/30 00:45 ID:TkRVNq/1
>>714
撥水ヒュプノーシスで逝ってしまわれたのでしょうか・・・・
717srxgt:03/07/30 01:31 ID:AQ4sUl/o
物置を整理したら5年くらい前に買ったクリンビューガラスコートぬりが出てきた。
これで使いかけの撥水剤が5個…
とりあえず今日は剥がれかけてきたカクヘッド(施工後約25日)をとって親水にした。
白膜のないクリアな視界とワイパーの静かさでフロントは親水も捨てがたい。

>>709
このスレ見てると
シリコンの方がびびらない、ゴムが長持ちするというケースが多いようです。

>>713
手間とコスト、さらに親水の方がいい人もいるからという理由ではないでしょうか。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:49 ID:CLvzcafU
サイドミラーにガラコのサイドミラー用(親水)を塗ったけど、水玉つきまくりで、見にくい。サイドミラーとサイドガラスは、どうしたら見やすいですか?どのメーカーのがお勧め?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:58 ID:6Wk2jh6u
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
>>718
俺は普通の撥水剤で必要十分な視界が得られると感じているのでサイドはミラーも
ガラスもGTハイブリッド。フッソ系なら1年はノーメンテでスタンドで拭かれてもOKだし。

それで満足できない人はsivやミラコ等の撥水系かTOTOのハイドロテクト等の親水コート。
長持ちしなかったり、日光が必要だったりと欠点もあるようですが。
721699:03/07/30 06:10 ID:20u43FFN
遅レスで申し訳ないです・・・
>702,710
ブレードのがたつきが原因・・・かな?放射状の拭き残りが・・・。
新車購入後まだ6ヶ月・・・鬱
72236:03/07/30 11:00 ID:ZycDuS5g
ぬりぬり+シリコートで施工した者です。

施工した当初に比べると、水玉が飛んでいかなくなりました。
一般道(時速40キロ)で飛んでいくことは殆どありません。
しかし、シリコートワイパーのおかげか、60キロ位になるとビュンビュン飛んでいきます。
高速をよく使うのでこの辺はありがたいですね。
そろそろぬりぬりしないといけないな。
洗剤親水を塗りこみで試してみました。
ティッシュペーパーに原液を垂らして、そのまま塗りこむ。数分後拭きとる。

雨がすぐにやんでしまったので耐久性はわかりませんが、しっかりと親水してました。
あまりきちんと乾かさずに拭き取ったのだが、乾かす時間によって、もちが違うかも?
突然の雨で(これからの時期多くなりますね)霧吹き用意する時間がない時などには、
それなりに効果あると思います。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:41 ID:tSD3HDW6
>723
かわらないとおもうよ・・・
あまり界面活性剤が残っても泡泡になってしまうだろうし。
どっちにしろ一雨で終了だしさ。
>>705
半分屋根ありなんで、ないのと同じですね
雨対策のガラコなのに雨で出来ない。。。
うぅ。。。
726超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/30 13:25 ID:FfniZaoB
>>721
様子を見てダメならシリコンワイパーにすればいいかもですね・・・。
流石に新車半年でブレードがダメになるって考えにくいですし。
>>725
雨が降っていない時を狙うしかないですね。。。
車のボディにがびがびにこびりついたワックスをさらっと落とす物
何か無いですか?
>>727
耐水ペーパーの400番あたりがいい感じだよ。
キイロビン200の説明書で、一ヶ所だけスポンジのことをスポンヅと書いてあったんですが、
うちのだけかな?
>>728
ありがd
ちょっと説明が足りませんでしたが、車全体に
「こういう塗装か?!」
って位こびり付いてるので、落とす薬品とか洗剤とか有ったら知りたいです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:17 ID:eOmWPPKv
過去ログ見たんですが、piaaのシリコンワイパーって
どれを選べばいいんでしょう?ゴムだけ替えるのか?ブレードを替えるのか?
詳しく判らないのですが…。
ノーマルからだとブレードごと替えるんでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:44 ID:Jp0BLtvH
>>731
ゴムだけ買えばOKですよ。
替えゴムはノーマルのブレードに対応しています。

>>728
( ´)n(´д`)

>>730
ここはガラス関係なのでボディに関してはこっちで聞いた方が良いですよ。

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?18★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058713582/l50
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:46 ID:veV9IVNG
7/16に洗車ついでにレインX(シリコン)を塗ったんですがもうすでに
ワイパー掛けたところが弾かなくなっています。ちなみに仙台です。
昨夜は視界が悪くて怖かった。やっぱ、シリコンってこんなもんですか?
734無敵あずさ:03/07/30 22:40 ID:sma1q+xC
雨天決行最高ですわ。白残りもさほど気にならないし。ワイパーゴムは普通の安物ですわよ。
他の人の印プレも聞きたいですわ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:52 ID:KLjmRJb3
>>731
店に行けば車種対応表があるので
それ見て自分の車に合う換えゴムだけ買うよろし。
736緑ヲシャ夫:03/07/30 22:56 ID:Y4H5HTmK
報告
オートテックのフッ素+PIAAシリコン=問題なしです

一回目ワイパーかけたら「しびびびびっ」って微妙なビビりがありましたが、
二回目以降からは全く問題なしです。拭き残しもゼロ。

( ゚Д゚)ウマー
ヲシャは藻が生えるように純水に戻しましたヽ(´ー`)ノ
737超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/30 22:57 ID:mdWrg4tu
>>731
よほど古い車種でもない限りは対応表にあるはずです。
ゴムだけ交換でも十分ですね。
>>733
あれから結構雨降りましたからね。
そんなもんだと思います。施工状況にもよりますけどね。
738超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/30 22:58 ID:mdWrg4tu
>>736
シリコンワイパー、万能ですね。
そして・・・・・藻ですか・・・w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:04 ID:6WeCzd/5
自動後退ブランドのワイパー交換ゴムはPIAAのスーパーグラファイトとまったく同じものだそうです。
自動後退でグラファのゴムと取り寄せようと思ったらそう言われますた。
一本680円らしいです。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:47 ID:j39a4SIA
カクヘッドが198円で売ってた。思わずまとめ買い。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:49 ID:j39a4SIA
198円じゃなかった。。。よく見たら138円だった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:31 ID:Wx+DFjTO
>>741
中身入ってるの?
743超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/31 13:05 ID:IC5to51A
>>739
ほう。自動後退ではPIAA製品を使っているのですな。
ちなみに俺の地域ではホームセンターで¥598、
ジェームスで¥580です。
>>740-741
安!ワゴンセールか何か?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:14 ID:Oq69LyYu
中身しっかり入ってます。店員の値札つけミスに1000ガラコ。
745掛川:03/07/31 13:18 ID:afvTivPm
>>740
オレもさっき買ってきた。1280円で…。
746緑ヲシャ夫:03/07/31 14:09 ID:ocQTB585
予定価格は1380円だったに138マリモ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:01 ID:FNuXiRBw
クリーンビューゼロクリーンってどうですかね?
油膜・コーティング落としがコンパウンドよりもラクっぽいですが。
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/new16.html
748747:03/07/31 15:10 ID:FNuXiRBw
リアガラスが納車時から撥水なんですが、これって撥水加工ガラス?コンパウンドで落とすことは無理ですかね?
なんどゴシゴシしても撥水しまくりなんですが。で、ゼロクリーンではどうかと思って。
749超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/31 15:23 ID:IC5to51A
>>744
買い占めてこのスレの皆さんに直販(ry
>>747
流石に市販ケミカルには限界があるかと。
業務用ケミカルだったら落とせそうですが、一般ユーザには危険な溶剤が含まれているそうな。
フッ素系コートを落とすならコンパウンドで頑張るしかないですね。
ただ、普通の油膜、シリコン系コートなら何回かやれば落ちるそうです。
>>748
定期的にゴシゴシして長期戦を狙うしかないです。がんばって。
ガラコ倍速コンパウンドなんかは落としやすいそうですよ。
750747:03/07/31 15:30 ID:FNuXiRBw
>>749
あやうくゼロクリ買うところでした。体力が続く限りゴシゴシします。
751緑ヲシャ夫:03/07/31 21:23 ID:ocQTB585
SONAXのレモンティヲシャ発見。680円。・・・買わずヽ(;´ー`)ノ

ってかうちの近くにまさかオートアールズがあったなんて・・・
ワイパーの品揃えもめちゃめちゃ良いし。驚きました・・・

8/2-6北海道旅行のため、例の良いお知らせは7日以降になります。
8/4雨だそうで・・・喜んで良いのか悲しむべきなのか・゚・(ノД`)・゚・。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:42 ID:7jQhoZBa
ttp://www.ganador.co.jp/dwb/index.html
これなんか、どうでつかね?
TOTO親水コートの上に撥水シャンプーがたれて部分的に撥水になってたのが、今日見たら親水に戻ってた。
恐るべし光触媒・・・

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:18 ID:N2C1HaKw
>>747
ゼロクリーンなかなか良いと思いますよ。
通常の油膜だったら軽く塗り込むだけで簡単に落ちるし
施工後半月の超ガラコも、力を込めて塗りこむ×2で
落とすことができました。

ただ塗りこんだ後、乾燥が速いのが難点。
乾いてしまうと水を掛けただけでは落ちず、スポンジ等で
こする必要があります。
755超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/31 23:46 ID:z+aGL/oG
>>751
オートアールズにありましたか・・・レモンティw
侮れない安さと品揃えが魅力ですよね。ガラコスレの方々にも是非行って欲しいです。
>旅行
レンタカーですか?それともマイカー?
とにかくお気をつけて行ってらっしゃいませ。
>>752
面白そうですね。
ラインが詰まった時が大変なのと、ライン内での凍結が怖いですが・・・。
>>753
見事に分解されたんでしょうね。たいしたもんです。
756緑ヲシャ夫:03/07/31 23:58 ID:ocQTB585
>>755
群馬から北海道までマイカーで行きまつ(;´д`)ハァハァ
北海道でも撥水してきます(*´д`*)ハァハァ

往復2000kmオーバー・・・
757超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/01 00:00 ID:tWFuPzWf
>>756
んじゃぁ俺の家のほうを通過していきそうですねw
東北道の鏡石PA近辺に俺の家があります(10km圏内)
あぁ、この辺なんだ〜って感慨に浸ってみませんか?w
>>757
近いな。オラ郡山だ。
759超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/01 00:30 ID:tWFuPzWf
>>758
俺は西白河郡内なんですよ。
だからホームセンターとかショッピングセンターが充実しているんですね。
>>759
たまーにオートR'sまでアシのばすよ。雨天決行の特別コーナーあって
プロモのビデオも流れていて安かったからFを買ってしもた。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 12:17 ID:BJdxNZ0G
TOTO親水コートって結構ガンコよね・・・
オレも撥水コート上にかけちゃったけど2週間くらいで復活してきた。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:17 ID:OiY3VJPB
サイド・リアで親水でお勧めなのはTOTOのしかないんですか?
なんかもっと手軽なのないですかね。
763超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/01 18:18 ID:5fKvpfCe
>>760
まぁ道も空いているし、結構行動範囲って広いですよね。福島。
>>761
力技ですね・・。
>>762
親水シリコンなる「WATER X」ってのがあったみたいですけど、
レポは散々でした。
親水系ケミカルは効果がわかりにくいからでしょうかね・・・。
コンパウンドで磨いて、雨降ったら洗剤親水なんて割と簡単でオススメ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 18:24 ID:Id7p9Xdh
>雨降ったら洗剤親水なんて割と簡単でオススメ。
          &
水で何十倍にも薄めて使うから超経済的。
765762:03/08/01 18:54 ID:OiY3VJPB
>>763-764
高速で400kmくらい走るので洗剤だと耐久性で無理そうですね…。
やっぱTOTOしかないんですかね。なんか塗ると白くなるっぽいし、劇薬っぽくてコワい…。
766緑ヲシャ夫:03/08/01 18:55 ID:M8BNZFVx
鏡石PA・・・気づいたら寄ってみますヽ(´ー`)ノ

ところで、コンポルの#3000,6000,12000を手に入れました。
腕時計の線傷を取るためだったんですが・・・
爪が軽く引っかかる位の傷なんですが、#3000で2時間磨いてもまだとれません・・・
やり方がわるいのかしら・・・

>>9を参考にして、
腕時計にコンポル#3000を小さじ一杯振りかけて、
水を数滴垂らして、ティッシュでごしごしこすってるんですが・・・
もしかしてティッシュじゃだめなんでしょうか・・・
指でもダメみたい・・・コンポル#3000は2gほどしか無いので大量生産は無理・・・

どなたかやりかた教えて下さい・・・今のままじゃ腕と指が死にます・・・
767緑ヲシャ夫:03/08/01 19:33 ID:M8BNZFVx
もしかして・・・Gショックのガラスって・・・
強化テクタイトとかオリハルコン製・・・?

なわけないか。でも硬いなぁ(´・ω・`)
769超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/02 00:03 ID:xMrDvFTz
>>765
なるほど・・・。
ま、高速走るなら、ガラコってのもありですね。
飛んでいきます。
>>766
>PA
東北道では蓮田とともに2つしかないコンビニ(ミニストップ)のあるPAです。
カー用品などもあります。是非どうぞw
>コンポル
うーん。。。硬いですね、G-SHOCK。
何かコートでもしてあるのでしょうか・・・。
>>768
なんだか梅雨明け宣言がないってのも気分が悪いですねぇ・・・。
770緑ヲシャ夫:03/08/02 01:27 ID:sUq7Q3uS
なんと・・・調べてみたらG-SHOCKはやっぱり硬化無機ガラスでした・・・

どおりで削れないわけだ(´・ω・`)
しかし・・・その硬化ガラスにどうやってこんな傷をつけたんだろう(w

とにかく明日から北海道行ってきますヽ(´ー`)ノ
771山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:pewRv8/d
(^^)
772超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/02 01:33 ID:xMrDvFTz
>>770
とにかくお気をつけて行ってらっしゃいませ。
土産話でも期待しておりますゆえw
最近の新車はデフォルトでグラファイトワイパー装着のものもあると聞いたのですが
もしそうなら、納車間もない時期にガラスコート用にワイパー交換する人はディーラーに
確認したほうが良いですね。グラファイトならそのままでOKでしょうから。
  
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:57 ID:+EAvRgDB
>>768
米不足・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:22 ID:E+yVUNWY
>>773
もうグラファ買っちゃったよ…。納車3ヶ月目。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:55 ID:aQ79C9yB
フィーバー?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:04 ID:/zbyhg+m
今日ねこそぎをゴシゴシ一生懸命磨いたのですが、水で流したあと、キレイに虹色の模様がガラズ全体に出ました。
その後洗剤でガラスを流したのですが、それでも模様が出ます。
これは油膜ですか?リア・サイドガラスにしか出ませんでした。

あと、フロントガラスはねこそぎで磨いてもどうしてもイオンデポジットっぽいつぶつぶが残るのですが、
このまま超ガラコを塗ったらヤバイですかね?
今日塗るのは保留にしておきました。
>>778
なんていうかな、完全に乾く一歩手前位の段階で虹色のようになるんだったらOKだよ。
シャボン玉の表面のような模様でしょ?
ガラス面が磨かれて親水状態になったため、
ガラス面の上にきわめて薄い水の膜が出来ててそういう風に見える。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 23:55 ID:ZkBKrQz+
今日、アクアマジックを薦められて
買って塗りました。
早く効果が見てみたいです。
781778:03/08/02 23:59 ID:/zbyhg+m
>>779
そうなんですか!じゃあ大丈夫なんですね。安心しました。

しかし、イオンデポジットは取れないですね…。う〜ん…。
普段殆ど乗らないので3ヶ月ガラコーほっといてたらやっぱり効果は無くなっていたよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:00 ID:Rg9DNUYt
カクヘッドはカー用品店よりホームセンターで買うのが吉だね。
今日行ってみたらホームセンターはどこも980円だった。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:46 ID:kk5TStJG
それは正直高いです・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:49 ID:EvKeW+Th
今日はいい天気!

フロント:超ガラコ
サイド(前席):撥水ガラス
サイド(後席):TOTO親水コート
リア:TOTO親水コート
サンルーフ:TOTO親水コート
ワイパー:PIAAグラファイト

木曜当たり雨振るらしいから楽しみ!
>>785
天気良かったら洗車して晴れの日が続くよう祈ろうぜ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:53 ID:PgcSqR+c
ワイパーがビビッちゃってもう大変。
PIAAシリコンワイパー+ノーマルガラコ
788超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/04 13:34 ID:GFLo7CMF
>>780
是非レポおながいしたいですね。
>>782
そういう方には超ガラコ。
乗らなければ1年は大丈夫でしょう。
>>785
今の晴れ間に十分光触媒を活性化させるのも吉ですね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 17:43 ID:9yb/qf/l
あのぉーPIAAのブレード取り付けたのですが「PIAAマークを車両の前に」と、あるじゃないですか。要するに倒れている時は、ボンネット側で良いのですよね?すんません、神経質なもので…どなたか、教えて下さいませ。
790超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/04 17:59 ID:TrYTUfb8
>>789
それで問題ないと思いますが。
しっかり取り付けされているなら問題無しです。
791撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/04 20:04 ID:cNp/qfTp
雨が降らないから、洗剤親水(原液)ができない。
台風10号でも来ないかな…。
792>>789です:03/08/04 21:42 ID:/Io08tZE
>>790 ありがとうございます。もういっちょ、質問宜しいでつか?ちょーガラコと、スーパーシリコートは相性悪いでつか?グラファイトの方がよかったのかな?
793_:03/08/04 21:42 ID:59VSFtDM
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:42 ID:9J0RHKZd
へぇ〜 
795クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/04 21:47 ID:J8/tbHb+
インプレッション「クリンビューX2ストロング」

持ちが(・∀・)イイ!
相当持ちがいい。
シリコン系の撥水能力に、結構な餅。
こりゃ、角ヘッドより完全に上だ(断言)
漏れは戻れないw
そもそもガラコという安心感に溺れていたかも・・・

自分の過去レス(>27)をみると、6/17に施工。
7/8(>342)にフロントのみ塗り重ね。
現在のところ、何も施工なし撥水に不満なし。
サイドガラス、サイドミラー、リアガラスは本当に不満無い。かなりの撥水効果持続中。
フロントガラスも塗り重ね後は、良い感じ。
最初(>27の時)の下地処理が足りなかったのかも・・・

角ヘッド使用時は最低1ヶ月に1回は施工していた。
撥水効果も薄れていた。(施工して撥水効果を楽しみたかった。

しかし、X2は1ヶ月に1回施工しても勿体無いくらい効果が持続している。

現在の不満点
ワイパー抵抗が強そうなので
ワイパーは交換したい今日この頃。PIAAシリコートを狙っている。あえてシリコンは使わないw

今回のインプレで>>668のレス撤回。
耐久性は角ヘッド(シリコン系)の2倍は確実。と言わせてもらいます。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:57 ID:cfZtJ0LC
撥水ガラスってねこそぎとかでは絶対に撥水はとれないのですか?
サイドガラスを親水にしたい…。
797クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/04 22:02 ID:J8/tbHb+
>>796
バッチリとれますよ。
油膜ネコソギクリーナー愛用アイテムです。
少し強めに擦ってください。
798466:03/08/04 22:14 ID:k3FxlbEm
>>792
ちょーガラコと、スーパーシリコートつけてまそ。
7月中旬につけましたが、梅雨は1週間程度の経験でそ。
いまのところ欠点はないみたいでそ。
799撥水&rlo;水撥&lro;:03/08/04 22:23 ID:UkozWBsk
>>795
やばい・・・吸い寄せられる・・・
餅がいい・・・角ヘッド半分以上ある・・・
・・・買っちゃう?・・・ア・・・ヒ・・・ャ・・・ァ
人柱乙です。

週末買いに行ってみます
800クリX2+PIAAシリコート:03/08/04 22:37 ID:9jFUpLPL
自分もクリX2とPIAAシリコートの組み合わせでっす。
その前はぬりぬりガラコだったけど、やっぱり月1回塗ってました。
これにしてからは何と3ヶ月ノーメンテ。
すなわちこの梅雨前に施工してそのまま。
だけどガラス面はスッゲーきれいなままヨン。
シリコートは最初の1週間位は拭きムラみたいなのがあったけど、
放っておくと無くなってその後は完ぺき。
この組み合わせ私もお勧めしましゅ!
801クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/04 22:47 ID:J8/tbHb+
>>799
いや、あくまで参考ですからね。
たかが800円くらいの商品に個人的な優劣をつけているわけで・・・
ガラコダメとわ言ってないですからね。注意です。

>>800
そこまで持つかX2!
シリコートOKなんだね?よし、買いに行くか・・・

だめだったら角ヘッドor別メーカーの新たな商品に行けばいいわけだしw
802クリX2+PIAAシリコート:03/08/04 23:10 ID:9jFUpLPL
実はこのスレ、3ヶ月前からチェックしてたんだけど、
クリX2とシリコートの組み合わせなんて少数派みたいでしたので、
最初は「ひよっとしてあまりいい組み合わせじゃないのか〜??」
「まあこの梅雨で結果が分かるだろー」と様子見てました。
まさか梅雨が明けるまで持つとも思ってなかったので。
PIAAシリコートは最初施工する時、30分位カラ拭きすると良いと
説明書にありますが、30分もカラ拭きするとワイパーの拭き端にシリコンのカス
みたいのが溜まります。これはしっかり拭きとった方が良いです。
その後雨の夜走ると拭きムラが同心円上にあったのですが、
そのままにしておくといつの間にか目立たなくなりました。
ビビリ・白残り一切なし!撥水リョーコー丸々3ヶ月ノーメンテです。
つーか、シリコートでよけいクリX2が持っているのかもしれません?
正直、このスレで絶賛のカクヘッド施工ガラスには
シリコンワイパーとシリコートワイパーのどちらがいいの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:47 ID:K9ckPRnn
もそもそ、シリコートワイパーとシリコンワイパーの違いって何ですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:13 ID:BB6jT2vb
つーか、塗装面の対策はみんなしてるの?
ガラコは塗装面にいちぢるしく悪影響を及ぼすらしいが
シリコートが特に悪いとは言わないが、あえてそっちを選択するメリットは無い。
違いは自分で調べてください。
807超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/05 06:32 ID:gkYRU8L+
>>792
シリコートの生成する撥水被膜とフッ素被膜は相性があまりよくないですね。
グラファイトがベター。
でも最近はシリコンの方が性能がいいのではと思い始めました。
>>795
マンセー!ですねw
撥水能力、持ち、実勢価格ともにカクヘッドを越える実力派でしょうか。
>>796
メーカーなんかで最初からされている撥水ガラスはガンコですからがんばって。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:31 ID:GUH/69K7
>806 んなこた〜ない。
シリコートならほったらかしでもずっと撥水。
さすがにキイロビン+角ヘッド施工直後には劣るが、数日経った程度の撥水が持続する。
>>805
ウォッシャータイプでなければそんなに気にする必要はないでしょう。
まぁ、このスレにはウォッシャータイプの撥水剤を使っている人はいないと思うが・・・。

仮にウォッシャータイプを使うとしても、ボディーの方にきちんと
ワックスなり、コーティング剤などを施行していればモーマンタイでしょう。
810超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/05 19:31 ID:c8+iWBm4
>>805
全く問題ありません。施工時に垂れたら拭き取っておけばOK。
ウォッシャータイプを使う場合は、シミが頑固にならないうちに拭き取ればいいでしょう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:44 ID:sKvfZBWT
やったー!雨振った!今から乗ってきまつ!
812超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/05 19:50 ID:c8+iWBm4
関東は物凄い雨みたいですからね・・・。
水没しているところもあるかもしれないのでお気をつけて・・・。
813ハーフ&ハーブ :03/08/05 19:53 ID:JCAz/83n
>>812
半端じゃなかった。ガラコでスイスイでしたけど。
 ↑  ↑
( ゚Д゚)ハッ だから危険なのか!!w
814超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/05 20:11 ID:c8+iWBm4
>>813
うらやまし(・∀・)イイ!
実際本当の土砂降りになると親水、撥水ともに差はなくなりますね。
ま、ドバドバ流れる水を見るのは快感ですがw
815撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/05 20:24 ID:5WbOmuz9
今日はすっげー最悪、鬱になった。
今朝出かける前、弱い雨が降っていたから原液の洗剤(活性剤50%)をドアミラー、リアガラスにスプレーした。
だが、レバーを握ってスプレーしたら本来霧状になるはずなのに、霧にならないんだよな。
どういうか、水鉄砲から出る水みたいな感じって言うか。
弱い雨だったから充分に親水にならず、原液がタラーッとなってそのままの状態。
降っていた弱い雨も朝のうちには止んでしまった。そして帰り…
車に乗ってミラーを見ると、洗剤の残りが中途半端に残っていて見えにくくなってしまった。
帰った後、水をたくさんかけて洗い流したのは言うまでもないがな。

まあ、弱い雨の日に洗剤親水なんかするからバチが当たったのかなと、勝手に解釈してみるわけだが。
今度は強い雨のときにやろう! さあ早く台風来い! 俺んとこ来やがれ!
816811:03/08/05 20:26 ID:iwLNeNs7
         車種:新型ハリアー
         車庫:青空
      ワイパー:PIAAスーパーグラファイト
..F(フロント)ガラス:超ガラコ
S(サイド)ガラス:TOTO親水ガラスコート
... R(リア)ガラス:TOTO親水ガラスコート

フロントガラスビビリまくり!!
サイドは右側ガラスは完璧な親水に!!すげー!
左サイド及びリアは親水と撥水がごちゃ混ぜに!!すげー!!(TДT)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:26 ID:ESHcHeAP
関東は今日、泣きそうなほど土砂降りなわけで・・・

効果試したい人、関東おいで!
車種:プレミオ
車庫:青空
ワイパ:PIAAシリコンワイパー
F :新ガラコ角ヘッド
S前:撥水ガラス
S後:新ガラコ角ヘッド
R :新ガラコ角ヘッド

サイド前のガラス以外はカクヘッド。ビビリもないし後方視界も
問題なし。リアに水滴が溜まったらワイパーを1回だけ動かす。
サイドミラーは元来親水ミラーだから、撥水ガラスと相まって
左右・後方確認はバッチリ。

あえてサイドバイザーを付けなかったから風の抵抗で
サイドの水滴もどんどん飛んでく。

高速を走ってる時に雨が降ってきたが、間欠で十分だった。
でも雨粒がたくさんくっついてる時に照明の下を通ると
一瞬視界がゼロになるから、ワイパーは止められなかった。

おわり。

819806:03/08/05 21:39 ID:0ybSGZTa
>>808
そう?俺は両方試したけど有意な差は感じられなかったよ。
シリコートのコート成分はガラコを補強するものでは無いと感じた。
まあ好きな方を使えば良いのでは。
820無敵あずさ:03/08/05 21:58 ID:Bo55W/3X
ありささん無事かしら?事故ったのかしら・・・心配ですわw
それとも対抗キャラの私が登場してネタが続かなくなったのかしら?
821撥水&rlo;水撥&lro;:03/08/05 23:14 ID:iBwEZVJU
>>801
やばい!!もう買っちゃった☆テヘ

けど違う製品試すのもいい事だと思いますんでね
週末施行してみます

今日は凄い雨で楽しかった。
私の車、座席が低いんでちょっとでも油膜があると
対向車のライトでほとんど見えなくなります。
で、キイロビンでこまめに落とすしかないかなぁ
と思ってるんですが・・・
それとも、フッ素系でコートしておいて水洗いの方が
油膜を落とし易かったりするんでしょうか?
キイロビンとかの酸化セリウムで油膜を落とすってのは、どういう原理?
コンパウンドみたいに削ってる訳じゃなくて、化学反応で溶かしてる?って事だよね。
キイロビンの使用方法はスポンジにつけてひたすら擦れと書いてあるけど、
強く擦ればそれだけ油膜落しや、傷消しが出来るという事でしょうか?

前の方で歯磨き粉で磨けといってる人が居られましたけど、
フッ素配合とかのだと、フッ素コーティングされるんでしょうか?

質問ばっかりですみません。
最近キイロビンを知ってフロントウィンドウの傷消しにはまってる厨房でした。
>>823
キイロビンをはじめ、その他のガラスコンパウンドも油膜、コートを削って落とします。
とは言ってもボディ用のコンパウンドのようにそれで傷を消すのはまず無理だと思う。

上で×2ストロングとシリコートのレビューがあるけど、参考までに以前使っていた
旧レインX・GTハイブリッド(フッソ+シリコン)とシリコートの使用感を書きます。
ビビリは無かったもののノーマルガラスほどの滑らかさはなかった。白膜も有り。
途中で剥がすまで数ヶ月間(3ヶ月くらい?)撥水は持続。シリコン系ならコート被膜を
補強する効果もあるように思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 04:16 ID:SJguqR/F
>>822
黄色便で油膜を落として、油膜を削ぐタイプのワイパーに交換すればOK
下手に撥水剤を塗るより視界がすっきりするよ。
>>822
油膜落とし効果のあるウォッシャー液も良いかと。2Lで300〜400円くらい?
827超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/06 06:42 ID:pI/q18Cy
>>816
意外にビビっちゃいますね・・・。
>>818
東北道の夜ならワイパーなし走行が可能だと思いますよw
>>822
フッ素コートしてしまえば、長持ちしますし、とにかく油膜が付きませんね。
もし付いても、中性洗剤で洗えば落ちてしまいます。あっけないです。
それにプラスして強力油膜取りウォッシャーを使えば完璧だと思います。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 09:42 ID:bH0Gw1yZ
>819 不良品か勘違いじゃないの?
キイロビンしただけでシリコートを使うと、払拭範囲だけちゃんと撥水になるよ。
ラバー交換してかれこれ1年半。
>>787
漏れも同じく。
日曜にフロントをキイロビン+カクヘッドして、
昨晩雨が降ったので通勤時に水玉ブッ飛びを堪能したのだが、
ワイパーが思いっきりビビるね。
何回かやってるとコナレテくるのかな?
830超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/06 14:35 ID:Djp1+Q8O
>>828
ガラコしたガラスに使った場合の優位性じゃないかな?
でもコート成分がなくなった後でもビビリのない拭き取りはいいと思います。
>>829
最初はビビリやすいと思います。
そのうちこなれてくるはずですよ。
831緑ヲシャ夫:03/08/06 18:51 ID:u/RDoEID
・・・=■○_ 帰宅
例の件はまた後日
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:07 ID:IXtdqgJB
Drレインの処理剤とキイロビンってどっちがとれやすいですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:30 ID:HlIipeVk
age
834822:03/08/06 23:14 ID:g4r6uMNH
>>825-827
ありがとうございます。
視界をとるなら撥水なし、手間を考えれば撥水あり、
といったところでしょうか・・・
まだどちらにするか迷ってますが、とりあえず、
油膜取りウォッシャー&ワイパーは買ってこよう
と思います。
835超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/06 23:19 ID:dy4puQ1F
>>831
お疲れさまでした〜
まずはゆっくりやすんでくださいな。
>>832
Drレイン前処理剤の方が落ちやすいってありましたね。
>>834
まぁ撥水も視界は良いと思いますよ。
ですので、ワイパーはグラファイトワイパーを購入してスタンばって下さいなw
836780:03/08/07 00:52 ID:lUqNiiRe
昨日の雨で試してみました。
結果からいうとすごくよかった。
土砂降りの関越でワイパーは間欠のみで
いけましたし、今日洗車機にぶち込んだんですが、
取れてる気配がないです。
あと、びびりがまったくなかったです。
電灯の下でも視界良好でしたよ。
837819:03/08/07 01:43 ID:cSbrt2U6
>>828

830のとおり、あくまでガラコ済みに使った場合。そら素ガラスならシリコートですわ。
まあ好きなほうにして下さい。あまり粘着するのもアレだし。
少なくともシリコート型がシリコン型に性能面で劣るわけではないと思うよ。
財布に小銭が余分にあるときに試しに買ってみればいいんじゃない?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:49 ID:hXSUtiGi
シリコンだとだんだんコートが取れてきちゃったけど、
シリコートならいつまでも撥水だよ。
差がないってことはないけどな。オレのばやい。
撥水は撥水でもガラコ直後に比べたらややショボクなってこない?
俺はその時点(2〜3ヶ月)でガラコ再施工してしまう。
たしかにそのままさらに粘った場合はシリコートのほうが長寿命かもしれない。
ワイパーを使う機会があんまりない時はそんな感じかもね。
ワイパーを使わないんだから差も出にくい。

梅雨時なんかはシリコンだと2−3週間で塗りなおしだから差が大きかった。

実は2台の営業車にシリコンとシリコートをつけてまつ。
841超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/07 02:12 ID:/UgYxZXO
>>836
アクアマジック(・∀・)イイ!評価ですね。
ワイパーはノーマルでしょうか?
>>838-839
維持させるなら高性能でしょうね。
ただ、撥水力はほどほどに落ちますけど。
>>840
営業車にですか・・・。
前スレにも営業車にカクヘッドしようとしてたしてた猛者がいましたけど・・・・w
普通(親水)のガラスの場合ワイパー作動によって薄く均一な水の膜ができる。
それによって良好な視界とスムーズな拭きができる。
ということは撥水にしている限り、細かい水滴による白残りと多少の拭きの悪さからは
逃れられないということ?
水玉の転がりと(おとといの関東のような)土砂降り時の視界の良さは魅力なんだが。
とりあえず今はワイパーや撥水剤をいろいろ試している最中。
843780:03/08/07 08:55 ID:lUqNiiRe
>>841
ワイパーはBOSCHの普通のです。
あまり選べない車なので・・・
お店の人は、グラファイトにすると
持ちがよくなるって言ってました。
シリコン系はもう使えないかも・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:28 ID:Lv65VFKR
ん?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:32 ID:FRHY9JMh
TOTOの親水コート塗ったら白い塗りあとがたっぷりつきまくってしまいました!
せっかく一生懸命コンパウンドしたのに!!
白くならない親水コートありますか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:42 ID:FRHY9JMh
というか、ガラスって何も塗らなかったら親水…?
>>846
理屈ではそうだが、すぐ汚れて「中途半端な」親水になっちゃう。
848超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/07 17:47 ID:d2Zi8Nzt
>>842
うーむ。
水の膜自体もはじくから、撥水は白残りからは逃れられないと思うんですよね。
取れかけフッ素ならなんとか近い所にいくかな?でも水は流れない。
メンテフリー度合いだとやはり撥水になるんですよね。
>>843
ま、ビビリが気になるようなら交換するのがいいでしょう。
輸入車ですか?一応PIAAにも輸入車対応の奴があるのでご参考に。
>>845
塗りすぎじゃないかなぁ・・?
テンプレに施工の仕方がありますです。
849超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/07 17:47 ID:d2Zi8Nzt
>>846
維持が大変なんですよね。
本当の親水は気持ちいいくらいに視界がいいのですが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:31 ID:qS6Mpjcd
ToT○親水、やはり難しいですよね。
自分も白く、なんか汚くなってしまいました。
親水しても視界悪いし。。
キイロビンでとっちゃおーかな。
トトの親水は難しいんじゃなくて、みんな塗りすぎ
同じ場所を一回塗れば十分、二回塗るともう白くなる
次からは気をつけよう
852緑ヲシャ夫:03/08/07 20:35 ID:FDgGUlW0
スレ違いすいません。緑ヲシャ夫の傷心旅行報告。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00238_s.jpg
超(・∀・)ガラコー!さんの縄張り(下り)
手前のシビックフェリオは、おいらのです。奥がミニストップ。店員さん可愛い。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00357_s.jpg
超(・∀・)ガラコー!さんの縄張り(上り)
上りも店員さん可愛い。やっぱり福島は美人さんが多いのかしら。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00306_s.jpg
北海道へ行った目的。これには癒されました。
853緑ヲシャ夫:03/08/07 20:39 ID:FDgGUlW0
あと2レス使用させてください。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/mov00358.mpg
>>1さんの縄張りにて記念にマーキング。なんか少しぇち。
微妙にまだヲシャに洗剤残ってる・・・

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/mov00359.mpg
ありささんがいないので代わりに(w
あ、安全面には気を遣ってますし制限速度以下ですので・・・

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00362.jpg
阿寒湖には行けなかったのでおみやげで我慢。
854緑ヲシャ夫:03/08/07 20:45 ID:FDgGUlW0
さて、本題。
先日、時計磨くために
コンポル#3000/#6000/#12000(>>9参照)を買ったのです。

実は、欲しいのに地方なので手に入らない方も
いらっしゃるのではないかと勝手に予想して、多目に買ってます。

#3000が2gほど、#6000が9gほど、#12000が10g残ってます。
一つの傷を消すのには#6000以降が2gあれば十分でしょう。

で・・・欲しい方、いらっしゃいます?
855845:03/08/07 21:01 ID:T9OxdfOv
>>851
同じところを一回だけ塗ると塗り残しがでてダメだった…。
なので2〜3回塗ったら白くなった。

白くならない親水コート情報きぼんです!
856超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/07 23:44 ID:ts5NtqCX
>>852
いや〜お疲れ様ですた。
鏡石PA(下り)は蓮田SAと並んで東北道で2個しかないコンビニの1つです。
外部からも簡単に入れるので、外にも駐車場があったりするんですね。
地元の人はそこでソフトクリームをほおばってたりします。
店員さんがかわいいのは・・・たまたまじゃないですか?w
しかし、ひまわり畑、壮観ですねぇ。
>>853
マリモワラタ
動画はダウソしてみますね。ナロバンは大変だ。
857超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/07 23:45 ID:ts5NtqCX
>>854
欲しい人いるはずですよね。
過去ログでハンズがない!って言ってた人いましたし。
858超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/08 00:09 ID:ga3BNO0S
動画見ますた。
ワイパーかけてもキレイなもんですね。
高速での弾きはやはりシリコン系には劣るようですが。
外の湿度が低い方が白残りはしにくいような気がします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:45 ID:VE0WuKFx
シリコンワイパーでビビる者です。
スーパーシリコートに替えたらビビらなくなりました。
撥水持続効果やワイパーゴム自体の耐久性はシリコンがすごく良いのですが、
ビビりに関しては今ひとつといった感じでしょうか。
ワイパーゴム表面のモリブデン(?)みたいな抵抗を減らすやつが禿げてくると
すごくビビるようになるような気がします。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:54 ID:k2S6Ax7U
リアの窓はやはりガラコのような撥水より、TOTOのような親水の方が
いいですか?
861859:03/08/08 00:57 ID:VE0WuKFx
過去レスを読んでみました。
シリコンワイパーの場合はマメに撥水剤の塗りなおしが必要なのですね。
全然、知らなかったです。
シリコンワイパーで撥水効果があるので塗りなおす必要は無いと思ってました。
油膜が付いてムラができてたりするのかな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:58 ID:VE0WuKFx
>>860
リアワイパーがあるなら撥水でも良いと思いますが、
リアワイパーのない車種でしたら親水タイプの方が無難だと思います。
>>861
やっぱり洗車のついでに塗り直した方がいいよ。
水はじきが違うし、撥水がより強固なものになる。

ちうわけで漏れはシリコンワイパー愛用です。
ビビリも無し、ふき取りも完璧。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:23 ID:VE0WuKFx
>>863
ワイパーがもう一組あるので、
そっちにシリコンワイパーをはめて次の洗車時に交換してみます。
あまりごちゃ混ぜにしないほうがいいかなぁ。
でもシリコートの替えゴムだけでも2500円くらいしたし
使わないともったいないしなぁ。
マメに塗りなおして様子を見たらよかったかも…(-_-;)
ノーマルガラコを使ってるのですが、やっぱり各ヘッドの方がいいですか?
お勧めがあれば教えてもらえたら幸いです。
865超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/08 01:31 ID:ga3BNO0S
>>864
最近ではクリンビューX2(バイツー)ストロングなんかがオススメ商品です。
ま、ぬりぬりが無くなってからでもいいでしょうね。
ワイパーは勿体無いので、シリコートは半年くらい使ってみてもいいんじゃないですか?
コートを生成する機能がなくなっても、十分普通のシリコンワイパーとして使えますよ。
折角買ったんだから使い倒して!
866859:03/08/08 02:23 ID:VE0WuKFx
>>865
とりあえずシリコートを使っておくことにします。
撥水力にはあまり期待できませんけど、ここでまたレポートします。
最近は車の手入れの手を抜いてたので、
そんなズボラな俺にはシリコートの方が向いているのかも知れません…
WAXもメンテの面倒なシュアから、
耐久性&洗車の楽なコーティング系に移ってしまったしなぁ(w
867緑ヲシャ夫:03/08/08 17:48 ID:F1dizJu3
コンポル欲しい方・・・予想外に居ないかな・・・
868超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/08 18:34 ID:kbpyIrWo
保守しておきますか・・・
台風も来てますしね。十分お気をつけ下さいな。
台風に備えて今キイロビン+カクヘッドしてきた。
準備万端!!さぁ台風コイ!!
870れもんてぃ:03/08/08 20:07 ID:2rqED1yh
お久しぶりです。
その後、SONAXヲシャは快調です。
ノズル詰まり無し、油膜除去効果良好、藻の発生無し(w
フロントのフッ素コーティーングはもちろん健在ですが、リアのTOTOにレモンヲシャ&
ワイパーしても平気だったのには驚きますた。最近思うんだけど、TOTOって意外としぶとい
よね。ただ気まぐれだから餅が悪いって言われちゃうの鴨。

それと以前どなたかが書きこんでいたホームセンターの380円グラファイトワイパーを
運転席側だけで試用中♪(助手席は2年落ちのPIAAシリコート)
ビビリ無し、白残し無し。1stインプレッションはイイ!(・∀・)
またしばらくしたらレポします。
871クリX2+PIAAシリコート:03/08/08 22:16 ID:ZzeNlQV2
PIAAの社員はシリコン、シリコート、グラファイトでどれを使う人が多いのか?
PIAAにメールして聞いてみました。
「コート剤施工無しのシリコートだけ」の社員が一番多いとのことです。
また、「コート剤を施工した場合は値段の安いシリコンをお勧めしています。」
「市販のコート剤で特に相性の悪いものはありませんが、
ウオッシャーはアルコール成分の多いものはシリコンがはがれやすくなるので
お勧めしません。唯の水が一番いいです。」
だって〜。

ちなみに自分は5月の上旬に1回施工したクリX2+シリコート、
どれだけ持つか試してますが、いまだに塗り直す必要感じない位キレイですよ。
(雨の夜走ると対向車のライトで少し白残りがあるのは分かりますが、昼間はそれも
全く分からない位)
872( ゚д゚)フッソー:03/08/09 12:22 ID:yuKFdPgx
せっかくハスーイを満喫できる土砂降りなのに、( ゚д゚)フッソーが落ちかけて(゚д゚)マズー。
ワイパーの折り返し部、2本の払拭がかぶる場所はもう全然だめぽ。
夏休みだし台風一家の後は再施工の予感。

少し残ってるGT( ゚д゚)フッソーはサイド用に残しておいて、フロントは違うものを
試してみようと思いまつ。ついでにワイパーも。
さーて今度は何にしようかな。ワクワク
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:27 ID:U2tbKn5C
昨日台風の影響で禿しい土砂降り。
ガラコ塗り立てでうれしくて意味なく走り回ったYO
ただ、ガラコも意味ないくらいの豪雨で結局ワイパーシャカシャカ。

関係ないけど漏れの車シングルアーム。
払拭に重なる部分がなくていいかも。
874きんぐ:03/08/09 13:43 ID:1sxPAj4Q
雨が降ってきたので車走らせます。
X2とスーパーシリコートの組み合わせはいかがなものか?
>>874
お、全く同じ組み合わせで施工しようと思っています。
是非、感想をおながいします。
876超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/09 15:35 ID:/+dseL9J
>>870
ううむ。TOTOは持ちはいいけど気まぐれさんですか。
たしかにそういうところがあるかもです。
>>871
シリコン系にはただの水がいいって言うのは本当だったんですね。
良かった。
アルコール成分が多いなら薄めればいいだけですしね。
>>872
最近はサイドはカクヘッドがいいのではと思ってきました。
サイドはイオンデポジットが出やすいんですね。
フッ素系だと撥水が弱まってきた時につきやすくなりますが、シリコン系ならこまめな
塗りなおしで完全に防げるハズ。
ガラスについた「ウォータースポット」・・・
白い斑点にようになり凄く見づらいので油膜取り(キイロビン)でせっせと
こすってみましたが全然取れません(涙
これを取る方法は無いのでしょうか?
878ハーフ&ハーブ :03/08/09 15:57 ID:u/vOu0FI
>>877
スケール除去材で具具って見よ!
今日ホームセンター行ったけど売ってなかった (´・ω・`)ショボーン
879( ゚д゚)フッソー:03/08/09 15:59 ID:yuKFdPgx
ふーむ、サイドにシリコンですか。
サイドの場合はハスーイ力より耐久性かなと思ったんだけど、
デポジ問題も考えないといけないのか・・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:05 ID:t5iJVQhU
仙台の雨と風凄かった。おととい、洗車ついでにキイロビンかけておしまいにしてみたけど、
今日雨の中走行してきたけど、すごく見づらかった。やっぱ、撥水にしておかないと辛い(w

そろそろワイパーゴムも変え時だな。昨年の夏にワイパーゴム変えて以来ずっとこのままだった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:32 ID:XEU63Z5U
初めてウインドコート剤(6倍超ガラコ)使ってみたんだけど、
60km/hくらい出しても丸い水滴がへばり付いたままで全然飛んでいかない。
そんなことって普通ありえないんですよね?
心当たりがあるとすれば、施工前にキイロビンで油幕取りして濡れタオルで
拭きとったときの水分がガラス残っていたからかな。

こんなときは、キイロビンでコート剤を全部取って最初からやり直した方が
いいんでしょうか。それとも、この上から再塗布すればいいんでしょうか。
882撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/09 21:41 ID://rc6rvX
グオオオオオオオオオオオオオッッッ!!!!!!

今日台風来てたのに、風も吹かないし雨も全然降らねーーーー!!

他の地域が羨ましいぞ。
883きんぐ:03/08/10 00:32 ID:ViOIRQWY
X2とスーパーシリコートのレポでございます。

ガラコに比べると弾くと言う点では若干劣るが問題ないかな。
雨粒が小さい段階だとガラスに雨粒が残る。
60km位だせば、やっと放射線状に雨が流れていく感じ。
若干の白残りは残るがこれも許容範囲だと思われる。
ビビリは一切なし!

リアガラスにもX2を塗ったがこれはかなり満足!
雨がガラスに付着と同時に流れ落ちるって感じです。
なので、後方視界はかなりいいです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 03:39 ID:X01FG7e1
>>871
シリコートがもっとも高価だったのか。
てっきりシリコンだと思ってた。
シリコート>シリコン>グラファイトなのかな。
885_:03/08/10 03:40 ID:yXcpVtl7
886超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/10 11:20 ID:Ym/Gssiv
>>878
鉄の管の付着物を取り除く薬剤みたいですね。
探してみよう。
>>879
うちの軽トラにサイドカクヘッドしましたが、
埃などで汚れやすい窓のメンテが楽になりましたね。
>>881
超ガラコはそんなもんです。
ま、ガラスを乾燥させてからの施工など注意点はありますけど、
カクヘッド並の弾きは期待できません。
>>882
どこに住んでいるんですか?w
>>884
そんな感じでしょうね。
最近は性能はシリコン>グラファイト と思ってます。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:26 ID:6S/h5xV+
リアがTOTOの親水なんですが、ワイパーのビビリがものすごいです。
親水にシリコンワイパーやグラファイトワイパーはどうなんでしょうか?
今はノーマルです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:27 ID:w4hvdleD
ガラコを車全体に塗りたい
889875:03/08/10 11:29 ID:oN6pk4AK
>>883
X2の撥水力は超ガラコと同じくらいなのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
昨日彼女の車に乗せてもらったら、視界悪いのなんの…
台風の影響で結構雨降ってたし(゚д゚)マズーな状態。。。
で、ジェットガラコ試してみますた。
ちなみに580円ですた。高いと思ったがあきらめて買ったw

ウィンドウ全部とドアミラーに使ってみたんだが、
その場しのぎにしては、いい撥水してくれたし
ノーマルワイパーでもビビりませんですた。
彼女も喜んでくれたし(゚д゚)ウマー?

でも漏れはジェットガラコなんて二度と使わないわけだが
余ったのどうしよ _| ̄|○
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:43 ID:6S/h5xV+
超ガラコ+グラファイトでまったく白くならないでつ。変えてヨカッタ!
892超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/10 12:33 ID:Ym/Gssiv
>>887
問題ないでしょう。
特にシリコンならコートへの影響を最小限に抑えられるはずです。
>>889
クリX2さんによればシリコンの撥水が長続きって言うレポのようですけどね。
シリコートが悪さしているのかな?
>>890
シリコン系コートのガラスメンテにどうぞ。
布にスプレーしてフキフキ。
893テンプレ追加:03/08/10 14:45 ID:G8ej0q/o
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 15:39 ID:X01FG7e1
ところでシリコートはシリコンと同じシリコンゴムを使ってるの?
895クリX2+PIAAシリコート:03/08/10 17:38 ID:ubYytTyT
>>894
PIAAによるとシリコートもシリコンワイパーも同じシリコン成分を含んでいるとのこと。
但し、撥水力はシリコートの方が強力になっていて、ワイパーだけで撥水可能。
シリコンワイパーはガラス施工したシリコンの補修効果があるが単体での撥水力は無い。
ということでした。

>>889
クリX2の撥水力自体はそれほど強いものではないと思います。
耐久性はかなり強い。超ガラコと較べてどうかと云われると、比較したことないので
分かりません〜。
896撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/10 20:20 ID:StL7kJ2D
>>886
俺は石川の者です。
今朝新聞見たら山が風を遮ったと書いてありました。
雨が降らないのは納得いかねーな。
どうりでグッスリ眠れるわけだよ(静かだったし)
897きんぐ:03/08/10 20:51 ID:JR7MI6v7
>889
超ガラコを使ったこと無いのでわかりませんが、
耐久性はかなりあると思います。
ガラコは大体3週間位で塗りたての撥水力が落ちますが(環境にもよりますが)、
X2は2ヶ月は塗りたての状況が続きます。
3ヶ月目でちょっと撥水力が落ちたなーって感じになります。
まぁ、それでも全然不快ではありません。
撥水力を求めるのであれば角ヘッドの方がいいでしょう。

今日はX2を落として、親水にしました。
関東は火〜金まで雨らしいので久し振りにワイピングの楽しさを堪能します。
ワイパーがスーパーシリコートなので使っているうちに撥水になるのかなー?

所で皆さんは油膜、コーティング剤を落とす時の油膜落としはなにを使ってますか?

長文スマソ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:01 ID:f6EHlnbN
洗車ついでに、Drレインの処理剤でTOTOの親水とって、
またTOTOの親水塗り直し洗車しようと思うんですが、
洗車のシャンプーがつくとまずいですかね?
処理剤すれば、TOTO塗る必要ないですかね?
899(*゚ー゚):03/08/10 21:41 ID:YvISQXn7
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:57 ID:84/ImK9y
900get
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:58 ID:84/ImK9y
901
>>887
ハイドロテクトはワイパー併用不可。ワイパーゴムを替えてもダメだと思う。

ワタシのばやい、ノーマル→ガラコワイパー(フッ素)→グラファイト(冬用)と
試したけど、どれもダメ。ムラスジ盛大できれいに拭けない。
親水処理面に撥水剤付ワイパーてのもなぁ、てんでシリコンは未実験。
結局、リアに関してはハイドロテクトを削り取って二度と使ってない。今ガラコ。

>>898
親水剤塗るのを最後にすればいいだけじゃん。
もっとも、シャンプーつけてもゴシゴシこすらずに撫でる程度にとどめておいて、
しっかりすすげば効果は持続する。2・3回くらいは耐えるんじゃない?

> 処理剤すれば、TOTO塗る必要ないですかね?
 これは「すっぴんのガラスは親水性だから」という理屈から?
結論だけ言うと「塗ったモノには遠く及ばない」かと。経験上。
やっぱ、何か塗った方がイイ!と思われ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 14:33 ID:Koc4ZA3e
レインX塗ってある上からガラコ塗っても大丈夫?
904ガラコ初心者:03/08/11 17:41 ID:1hgATW6z
ガラコ初心者です。
油膜取りしてから、普通の?ガラコでコーティングしました。
撥水はするものの、ワイパーを動かすとガラス面に「くもの巣が水滴を
帯びたような細かい線(水のつぶ)」が一面に広がります。

こういうものでしょうか?
それとも、なにかやり方が違ってるのでしょうか?
905超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/11 19:39 ID:M48+0GnB
>>903
できればガラスコンパウンドで落としてからの方がベターですね。
そのあとの塗り重ねは問題ないですので。
>>904
そんなもんですね。それがいわゆる白残りって奴です。
すぐに消えないですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:11 ID:KBKeQNgl
相談させてください。
最近中古車を購入して、なんらかのコーティングがしてあったっぽいんですが
最近、ワイパーを使うと白く曇った感じが一瞬残るようになりました。
あとワイパーもビビります。
撥水を回復させてビビりも解消したいんですが、

油膜取りで現在のコーティングを落としまくり

新しくコーティング剤塗り塗り

ワイパーのゴムを交換

で問題ないですかね?

907超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/11 20:26 ID:M48+0GnB
>>906
問題ないと思います。
ま、撥水だと一瞬白く残る感じなのは変わりませんけどね。
仕様みたいなもんです。
908906:03/08/11 20:49 ID:KBKeQNgl
>>超(・∀・)ガラコー!さん
早いレスありがとうございます。
白く残るのは元々なんですね…(恥
撥水コーティングってキイロビンで取れるもんでしょうか?
家にキイロビンがあったのでそれを使おうと思ってるんですが。
角[・∀・]ヘッドはコイン洗車場で洗うと一気に撥水が落ちるんですね。

面倒だから重ね塗りしようと思うけど、重ね塗りはどんなもんですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:56 ID:JTmezbrL
頻繁に塗りなおすのなら重ね塗りで問題ないと思う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:58 ID:pmUmUxBx
スゲェ!ここ良スレだw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:03 ID:7F73eIUP
拭き取りに使う布、みなさんは何使ってます?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:10 ID:pz+3p/TW
使い捨ての6枚入りのやつとか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:11 ID:7Jl+PM1k
>>912
おいらは普通の雑巾です。
Tシャツを切り刻んだウエス
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:27 ID:17ONBFwm
>>908
キイロビンで取れるよ。
但し、かなり力を込めて擦らなければならないことを覚悟すべし。
オイラは、塗ったばかりの超ガラコの撥水性能に満足出来ず、
速攻キイロビンで落としたんだけど、汗だくだくになって最後はへとへと…
買ったばかりのキイロビンも殆ど空になっちゃったし(泣)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:34 ID:x5fcwK4M
>>912
シュアラスターの鏡面仕上げクロス
某BBSでウマーっていってたから使ってみたら綺麗に仕上がったよ
918906:03/08/11 22:37 ID:KBKeQNgl
>>916
そうっすかー…
キイロビンより油膜が取れやすいって奴ありますかね?
なんか聞いてばっかりですいません。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:11 ID:megoopFt
>>918
オートバックスとかにあるコート剤落しが良い。黄色ビンは粒子が細かいのか知らないが、
落とす力は弱い。今日俺も超ガラコを、ガラコ系のコート落しでやったが、40分ぐらいで
終わった。黄色ビン使ってた頃が嘘のように楽だった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:19 ID:megoopFt
921906:03/08/11 23:32 ID:KBKeQNgl
>>919
リンクまで貼ってもらってすいません。
916さんのレスからすると家にあるキイロビンではどのみち足りそうにないようなので
920の品物を探してみることにします。
ありがとうございました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:42 ID:FFELFF3b
<902 レスサンキュです!
Drレインの処理剤、初めて使いました。初めは思ったよりも手間がかかりそう
だと驚きました。しかしやってるうちに慣れてきました。ボディーのワックスがけ
と同じ日にやるとさすがに疲れます。。ちょっと虹色がのこりましたが、
TOTOの親水塗り直しました。一回しか塗ってないのにまた白くなりました。。
923( ゚д゚)フッソー:03/08/11 23:53 ID:fmhqb6kz
夏休み中に劣化したフロントがラスのレインX GT( ゚д゚)フッソーを落とす事にしました。
払拭面はかなり剥げてるので手元にある紀伊ロビンで落ちるのかな?
で、落とした後今度は何にしようかと、いろいろと考えたあげく
超ガラコを買ってきてしまいました。ことごとく( ゚д゚)フッソーな俺。
ワイパーもついでにグラファイトにでも・・・と思ったら
輸入車('02 ボルボV70)には適合してない 。・゚・(ノД`)・゚・。

あれって似たような形のものを無理矢理はめてしまっても大丈夫?
924緑ヲシャ夫:03/08/12 00:44 ID:kKDdMUOR

・・・。

兄貴の シルビアの ブレーキフルードにも

藻 が 生 え た 。


ヽ(`Д´)ノ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:45 ID:PLbJeBpA
>>923
ゴムの長さが異なるだけなら切って使えばOK
取り付け部の幅が異なるならNG
926( ゚д゚)フッソー:03/08/12 01:06 ID:g6c6QlCj
>>925
THX!!
幅6mm、長さ600mmのはずなので、その寸法ならOKでつね?
明日買いに逝こうっと。
927超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/12 01:13 ID:Cw5LSnWH
>>908
ま、フッ素系は落ちることは落ちますけどね。
頑張らないといけない。
>>909
キレイに水ぶき

重ね塗り

拭き取り で十分(・∀・)イイ!
>>912
俺はカクヘッドだと普通の綺麗なタオル
超ガラコだとアイオンなんかで出してる使い捨てレーヨンクロスにしてます。
粉を取り去りやすいし、磨きもOK。
>>923
またフッソですか。
んでわHNも超(・∀・)ガラコー にしないとですねw
ちなみにワイパーは取り付け部の形状が合ってれば長さを調整して装着可能みたいですけど。
ただ、安全面も考えて無理矢理ってのはよしたほうがいいかと。
PIAAではシリコートのみの対応ですか・・・。
>>924
スマヌと思いながらもワラタ
葉緑体に愛されてますね。
928超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/12 01:14 ID:Cw5LSnWH
>>926
取り付け部(ゴム断面)の形状も気をつけてくださいね。
デジカメでもあれば写真をとっておくのもいいかもです。
929( ゚д゚)フッソー:03/08/12 01:42 ID:g6c6QlCj
>>927
HNはフッ素繋がりってことで使いまわしますw
もしカクヘドーにしたとしても歯磨き粉にフッ素…とか何とか言っ(ry
ワイパーは最悪現場で外して合わせてみる所存であります。
ん?シリコートは対応してるんですか?
でも( ゚д゚)フッソーにシリコートは最悪の組み合わせ?

ところでふと思ったこと。
最近レインX GT( ゚д゚)フッソーがハイブリッドと超耐久に分かれたよね。
あれって本当はハイブリッドをやめてフッ素だけにしたいけど、
いきなりなくしては欠陥商品の印象を与えかねないので、
とりあえず両者を揃えておいて、ハイブリッドをフェードアウトさせようと言う
魂胆ではないかと。
つまりハイブリッドが失敗作だった・・・っていうのは邪推?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 01:54 ID:fJVSXQx4
雨が降ったので実験しに走ってきて今帰ってきました。

納車後3ヶ月の愛車のガラスにガラコ塗ったけど、今までずっと
ワイパーがブルブル震えて、うるさかった。アームが悪いのかと
販売店で見てもらったら、アームのガタ付きは無いとの事。
(店の人は、ガラスの撥水が原因かもと・・・)
このスレッドを見ましたら、ワイパーゴムをシリコンに変えると
ビビリは無くなるとの事、早速先日ゴム交換して今日雨が降ってきたので
走ってきました。結果はすごく快適でワイパーもスムーズに
動くようになりました。
931緑ヲシャ夫:03/08/12 01:56 ID:kKDdMUOR
>>929
フッ素にシリコートワイパーはどうなんですかねぇ・・・
真っ白になりそうな気配ですけど・・・そこまでひどくないかな。
おいらは結局試す度胸無くてシリコンワイパーにしちゃいました。
是非ここで人柱げほげほげほっ

>>1さん
なんでうちの一家は藻に好かれてるんでしょうか・・・
それはさておき、シーマのワイパーアームはJADECOじゃなくてJIDECOでした(^^;
ワイパーのモーターとか作ってる会社なんですね。

参考までに・・・
ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00368.jpg シルビアS15
ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00369.jpg シビックEK3
ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00370.jpg シーマF50

なんだこのシーマのワイパーアームの太さは(;´Д`)分かりづらいけど
再来週あたり、もしかしたら、シーマの日産超撥水の動画を撮れるかもしれません。
932緑ヲシャ夫:03/08/12 01:56 ID:kKDdMUOR
>>930
おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
このスレは本当に役に立ちますよね。
933超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/12 02:10 ID:Cw5LSnWH
>>929
ふむふむ。HNはそのままですかw
>シリコート
恐らくブレードごとの交換になると思うんですよ。
ゴム売ってるかなぁ。
>ハイブリッド
どうなんでしょうね。中途半端商品を無くすために整理に入っているのかも。
ま、シリコンの撥水、フッソの持ちってのは理想ではありますからね。
>>930
よかったですねぇ。
俺もシリコンワイパーに付け替えて最初のワイピングで感動しますた。
ビビらない!拭き取り(・∀・)イイ!ってね。
>>931
ありゃ、シリコートやめたんですか。
シリコンでもまず問題ないですね。今まで3ヶ月乗りましたがビビリなし。
拭き取りも好調です。
>藻
しかし藻ですよねぇ。
土地柄・・・? でも引越しもした筈ですし。
>ワイパー
JIDECOですか。車屋だけに卸しているメーカーなんでしょうね。
日産超撥水に期待ageです。
>>929
レインXのGTシリーズはマイチェン前からハイブリッドと超耐久に分かれてましたよ。
旧ハイブリッドは、リア&サイドに使っていますが2年以上撥水してます。
フロントにも使ったことあるけど、他と比べて特に悪くはなかったです。

ハイブリッドNEWを昨日施行したのでそっちもそのうちインプレできると思います。
最初にカクヘッド施工する時にキイロビン使って下地を整えました。
その後、洗車するたびにカクヘッド上塗りしてるんだけど、
キイロビンってもう使うこと無いのかな?

 なんか勿体ない・・・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 07:14 ID:cXzge0al
超ガラコをカクヘッドに替える場合も上塗りでいいのかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:21 ID:mOi2vDCz
>>936
超ガラコはフッ素。カクヘッドはシリコン。相性悪いから上塗りできない。
938( ゚д゚)フッソー:03/08/12 10:37 ID:g6c6QlCj
今日超(・∀・)ガラコーやろうと思ってたのに、朝起きたら嫁が仕事に乗って行きやがったヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>931
緑ヲシャ夫さんの家では植木とかがよく育ちそうですねw

人柱も辞さない覚悟はあるけれど、フッ素被膜にシリコンを塗りたくるっていう
図式を想像すると二の足を・・・。

>>933
ブレードごとですか、では高くつきますね。。。
あとは…塗るタイプのビビり止めってこのスレ的には評判(・∀・)イクナイ!んでしたっけ?
ボルボスレだかサイトだかで他のゴムを流用したって人がいたんだけど、
どこだったか・・・全然思い出せない。。。 。・゚・(ノД`)・゚・。

>>934
そうなんですか!?全然知らなかった。
俺も全面にGT( ゚д゚)フッソー使ってるけど、フロント以外は半年間全くハスーイが衰える気配なし。
フロントも半年近くもったならまあまあかな。だから次もGT( ゚д゚)フッソーでよかったけど、
いろいろ比べてみたくなる俺って、やっぱりこのスレの住人・・・。
939( ゚д゚)フッソー:03/08/12 23:13 ID:g6c6QlCj
俺・・スレストッパーの予感。。。
940466:03/08/12 23:15 ID:+YKvstgh
フッ素皮膜にすーぱーシリコートでシリコン塗りたくってまつ。
添付のシリコンウェスはさすがにうまく載りませんでしたねぇ。

すーぱーシリコートの前は塗るタイプのフッ素液をゴムに塗ってますたが、ビビリがひどくて止めますた。
いまはビビリが無くなって台風の雨でも快適でつ、白残りはスコーシ目立ちますねぇ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:21 ID:6rLTJFLd
先日、シリコンからシリコートに替えた者ですが
洗車ついでにぬりぬりガラコを塗ってしまいました。
とくに問題ないですよね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:51 ID:a6AsGf1i
ガラコワイパーとカクヘッドの相性はどうなんでしょう…?
カクヘッドにはPIAAシリコンワイパーの方がいいのでしょうか……
>>941
ガラコ+シリコートですが、特に問題ないですよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:49 ID:U7msN0+Y
超ガラコ+グラファイトに交換した翌日、DQNにガラス割られますた。
やつらにはどういうお仕置きがお勧めですか?
>>944
電動歯ブラシでこしょばす
946(?@ss?tss)I` ̄?°:03/08/13 01:21 ID:QUspFtWt
よかった…置いて行かれたのかと思って新スレ探しちゃった。

>>940
フッ素液はやっぱだめ? _| ̄|○
でもシリコートは思いのほか悪くなさそうですね。
>>944
剃った頭に超ガラコを施工。グラファイトワイパーを擦り付けて耐久テスト。
947( ゚д゚)フッソー:03/08/13 01:21 ID:QUspFtWt
げっ・・・・名前が化けてる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:24 ID:W1EfvlIx
会社の車で出張に来てるんだけど、雨の日のあまりの視界の悪さに
しびれ切らして、レインXスプレー買ってきてブシューっとやったら、
今度は降ってない日の夜が油膜だらけで前が見えない。
キイロビンも買ってきてゴシゴシやったけど、これがまた
頑固な油膜がこびりついてて、フロントだけで1時間こすったけど
油膜ぜんぜん落ちてねー。
おいお前ら、前処理用のいい油膜落としありませんか?
もう疲れたから、あまりゴシゴシしなくても落ちるようなヤツがいいな。
朝までに片付けないといけない仕事があるんで
前スレ読めってのはナシの方向でお願いします。
949466:03/08/13 01:29 ID:2SNpNuAp
>>948
>>920くらいミレ
950超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 01:32 ID:znoZRJ3w
>>939
キニシナイ!
俺なんてしょっちゅうですからw
>>941
問題ないっすよ。
これから先塗り重ねだけでも十分撥水してくれると思います。
>>942
ガラコワイパーにもシリコートのような性能をもつのがあるんですよね。
でもビビリがあったりしたりで中途半端な製品なようです。
シリコンワイパーが無難にオススメ。
>>944
頭をそり上げてTOTOハイドロテクトを塗りこみ、光触媒テスト。
毛根の有機物まで分解してくれれば毛は生えてこない という説を実践。
>>948
ガラコ倍速コンパウンド
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html
コレでイインジャネーノ?もしくはワイパー自体が油膜の温床になっている可能性アリ。
ワイパーゴムもせっせと磨いてみるべし。
951超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 01:32 ID:znoZRJ3w
今晩中にはスレ立てしておきますか・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:26 ID:zhZMxTNe
>>946
ゴムに塗るフッ素液はやめれ。
あれは拭きムラが増えるだけで全然役に立たんよ。
>>951
確かにそろそろですね

超(・∀・)ガラコー!塗っていつでも雨来いや体勢なのに雨降んねーどー!!
雨降んないのに鳥糞は降ってきたどー!!
954( ゚д゚)フッソー:03/08/13 02:48 ID:QUspFtWt
>>950-951
スレ立ておながいします。
久々にたくさんカキコしただけに放置は少々堪えましたw
>>946
試してみる前に教えてくれてありがとうです。
せっかく買ったので歯にでも塗ってみます。
>>953
鳥糞も弾いてくれるといいのに。
丸くコロコロと・・・w

考えてみたら超(・∀・)ガラコーとノーマルワイパーの組み合わせはまだ試してないので、
それを検証してみてからでも遅くないですね。
ちなみにGT( ゚д゚)フッソーとノーマルワイパーは、最初は全然問題なし。
ただし末期には「きゅぅぅぅ」(注:轟さんの叫び声ではない)という甲高くて不快な音が出てました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 03:17 ID:HE4RuqUw
ちょーガラコ+PIAAスーパーシリコートです。ワイパー作動時「カラカラッ カラカラッ」と、鳴くのですが、何が原因なのでしょうか?とても、気になります。 超ガラコさん!お助けを!
956超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 03:39 ID:znoZRJ3w
うし。
テンプレ見直しから始めるか。
>>953
全くですね。
ま、今のうちに被膜を固定させましょう。
鳥糞は早めに除去で。
>>954
間違いなくワイパービビると思うんですよね。
ノーマルワイパー。ま、それからでも遅くはないとw
>>955
なんでしょう?キュッとかヴバラララッっていう音じゃないとすれば
ワイパーブレードの歪み?一応取り付け剛性なんかをチェックしてみて。
957毎日が給料日です。:03/08/13 03:40 ID:IFdDLGGi
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/semax/partner.htm
ホームページから登録できます。


958超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:08 ID:znoZRJ3w
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/
新スレたてますた。
959948:03/08/13 07:47 ID:bsMBmA3e
>>949-950
スマソサンクス助かります。
仕事間に合わんかったよ、現地でなんとかするべ(泣)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:39 ID:PKcwKHcs
次のテンプレにおすすめの組み合わせとして
黄色ビンでしっかり油膜とり>水掛けてガラスに
水がベターっとくっつくか確かめた後カクヘッド
ワイパー自体も悪い可能性があるからPIAAに変える
という旨も書いておこうよ。

中途半端に施行して質問する人が多いみたいだからさ
まずは、このスレを使い切ろう。
埋めちまえ!
そろそろ規制
↓後は任せる
w
なあ誰か頼むよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:18 ID:2SNpNuAp
ほ?
モロッコ
1000げと

みたいな〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。