【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U
梅雨も過ぎたけどまだまだぁ!これからにわか雨、台風、秋雨前線と、
まだまだ俺たちの野望は止まらない。過去ログ、役立ち情報などは>>2-15くらいに。
それでは皆様、安全、快適なレインドライブを!
2超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:01 ID:znoZRJ3w
過去ログ一覧
1つ目 (・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
2つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
3つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
4つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
5つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
6つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
7つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
3超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:01 ID:znoZRJ3w
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html

■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~c.speed/prod14.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm

■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html

■雨天決行
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
4超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:02 ID:znoZRJ3w
スレッド公認アイテム

■キイロビン
http://prostaff-jp.com/top.htm
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
■キイロビンクロス
http://prostaff-jp.com/a37.htm
■アカビン
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html

■油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html

非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
5超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:02 ID:znoZRJ3w
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html
6超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:02 ID:znoZRJ3w
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
7超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:03 ID:znoZRJ3w
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
8超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:06 ID:znoZRJ3w
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
9超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:07 ID:znoZRJ3w
■ガラスコート施工の基本手順
下地処理をする(ガラスコンパウンドで水を弾かなくなるまで力を入れて磨く)

コンパウンドの粉が残らないようにし、良くガラスを乾燥。

満遍なく塗りこむ。フッ素系コートの場合は雨の流れる方向に。

コート剤の説明書に従い乾燥。

フッ素系なら乾いた布、シリコン系なら固く絞った綺麗なクロスで拭き上げ

持ちが良くなるので丸一日は雨に当てない。

雨を待て!

まずは説明書をよく読むのも重要です。
10超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 04:08 ID:znoZRJ3w
うし。
途中で連続投稿エラーとか出てあせったのは秘密だw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 04:13 ID:U7msN0+Y
●自動後退のワイパー交換ゴムはPIAAのスーパーグラファイトとまったく同じものです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 04:43 ID:br/m6Gzm
●トマト畑へ用こそ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 04:44 ID:pPa6ec1h
>>1 乙!
14( ゚д゚)フッソー:03/08/13 07:07 ID:QUspFtWt
>>1さん乙夕べはカレー今日もきっと三食カレー
1タン乙〜
>>1
毎度乙!ここは名スレだ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 12:58 ID:+Hwizwm2
>>1
乙カレーさまんさ
おつかれちゃん
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:31 ID:009mVew6
1乙

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:03 ID:GzN27Rr3
乙だけで1000まで逝くスレ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:06 ID:PoVe5Ufv
>>1
モツ
22撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/13 16:08 ID:JKVnToxi
スレ立てお疲れさまです。
早速夢のような究極撥水を提案いたします。

A:500℃以上に熱した鉄板に水滴をたらすとコロコロと転がり落ちていく。
 これを車のガラスに応用できないものか。(過去にもあるが)

B:雨=水で良いのかな? 水の元素記号はH2O。
 つまりガラスに付いた雨水を一瞬で水素と酸素に分解する撥水コート。

以上です。
23撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/13 16:11 ID:JKVnToxi
あっそうだ! 今天気が良いから倍速で撥水を落として
シリコンスプレーを試してみよう!
うおっし、今から外へ出て下地処理だー!
24緑ヲシャ夫:03/08/13 17:19 ID:ADG/ilFS
>>1さん
いつもお疲れ様ですヽ(´ー`)ノ

>>22
両方ともガラスに貼った回路に大電流を流せば可能ですが・・・
ガラスにさわった人間も丸焦げに(;´Д`)
25撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/13 19:42 ID:PNR9wVb3
>>24
さらに雨水を伝って周りも感電すると…

そして明日は雨の予報、撥水マンセー! 親水マンセー!
26超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 22:59 ID:BpIcHh5j
うぃ、ども〜
これからもよろしくおながいしますです。
>>22
鉄板の表面蒸発による撥水って見てて気持ちいいですよね。
ハスとかサトイモの葉っぱみたい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:13 ID:2SNpNuAp
ということは、撥水のガラス表面の写真をとると蓮...以下省略
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:20 ID:CBzEwkt7
>>雨水を一瞬で水素と酸素に分解
水素をそのまま燃料電池に組み込めば夢のエネルギーでつね
29超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/13 23:20 ID:BpIcHh5j
>>27
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>28
そうすると雨の多い地方はすごいことになりますね。
燃料要らず。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:26 ID:fk/9LB/h
フロントガラスに出来た1ミリ位の小さなキズが
気になって運転に集中出来ない、というか頭(目も)が
痛くなってくる....どうすればいい?
31超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/14 00:03 ID:tnLUkFBE
>>30
小さな引っかき傷とか出なければ、
コンパウンドなんかではどうしようもないような傷のヨカン。
アクリル充填で傷を埋めてもらうか、ガラス交換がいいと思います。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:35 ID:Bk/tpMvh
>>30
あるよね。
あんなに広いフロントガラスの視野のど真ん中に飛び石による傷。
よりによってなんでこの場所やねんと・・・
僕も埋めるか、交換するしかないと思いますよ。
傷穴がだんだん深くなってきたので僕は交換しましたけどね。

       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!   >>1乙!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || 乙!!
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!  
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'
>>26
そうか、蓮やサトイモの葉っぱをガラスに貼ればいいのか!
でもワイパー厳禁ですね。
35撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/14 13:33 ID:DN4HQ3Y2
まあ夢のような撥水ですから、実現はこのさき100年は無理でしょうな。

さてレポるとするか。
昨日、下地処理を行ないまして東京○イのシリコンオイルスプレーを試しました。
ガラスに付いた雨粒は丸くなっていたが、それが動き出すのは60`〜。
ノーワイパー走行は無理っぽいようです。またワイパーをかけると白くなった。

今度はCUREのCRC556を試します。
アホなレポをひとつ。

MP3の入ったCDに傷が結構あったので、キイロビンで磨いてみました。
当然、あんなスポンジで磨けば余計傷つけるだろうとは思っていましたが、
もしかしたらという思いを断ち切れず、やってしまいました。
まずキイロビンを一滴垂らして、CDの中心から放射状に磨いていく。
そして水で流す。洗っている時は、水の膜でCDの表面が実にきれいに見える。
そして水分を拭き取り見てみると・・・な、なんと、今までの傷が全く目立たなく
なっているではありませんか・・・・・
磨き傷のおかげで。結果、磨いた方向にしっかりと傷がつきまくっていました。
キイロビンの量が足りなかったのかなと思い、懲りずに再び挑戦しました。
今度は4滴垂らし、円周方向に磨いていきました。
そして水で洗い見てみると、・・・・・
しっかり磨いた方向に傷がついていました。
今度は極細繊維の布で磨いてみました。小さな円を描いて磨き、洗い流します。
すると、な、なんと・・・・・
むかついたのでシュアラスター塗ってやりました。そしたら若干曇ったよな感じになりました。
そのあとパソコンでCDを聞いてみると、問題なく聞けました。
雨age
CD-ROMドライブの中の人も大変だな
39( ゚д゚)フッソー:03/08/14 17:08 ID:iOMVKuMV
>>36
CDの傷をコンパウンドで磨く技はよく聞く。
紀伊ロビンもいいけどコンパウンドの方が楽かも。
>>38
久々に見た「中の人」w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:16 ID:SNthiKbs
ガラコのミラーに処理するやつ680円だったので使ってみた

水滴が残りまくりで結局、手で拭いてます・・・処理方法が
悪かったんでしょうか。洗車してきれいな状態で吹き付けて
ティッシュで軽く拭いたのですが。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:47 ID:74D0YvL+
ボルボ850のワイパーのビビりが・・・
こんなもんだとは思いつつも何とか直したい。
内装の建付けの悪さは全く気にならんのですが。
どうしたら直りますか?
今までやったこと
1.ゴムを交換(トヨタ車用の断面が台形のやつ。サイズはあってます)
2.ワイパーごと取り外し裏側の曲がってるところを叩いて強制。
これは結構効果ありました。拭き残しはゼロに。
3.ウォッシャー液をガラコに。
これはNGっぽいっすね。今薄めまくっています。

こんなもんです。
聞いた話
1.PIAAのワイパーはかなりいい感じのよう。けど高価なのがネック
PIAAでダメだったって人いますか?

とりあえず金をかけずに直したいので
1.油膜除去をしてみる
2.ビビリ止めを使ってみる
を試そうかと思っとります。

マジでどうしたら直りますか?
特にワイパーの下半分がビビリやすいんですが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:51 ID:74D0YvL+
ガラコのウィンドウウオッシャ液の効果をなくしたいんですが
どうしたらええですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:01 ID:SNthiKbs
>>41
PIAAの交換ゴムだけ使えばどうですか?ビビリ全然出ませんよ

撥水処理もしてくれて最高
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:02 ID:vmZQMR+A
>>42
ウォッシャータンクを空にして、水だけを満タンにする。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:41 ID:74D0YvL+
>>43
ゴムだけって売ってるんだ。知らなかった。
ってか形状的なものは適合するのかな?
輸入車はそういうのが不便ですね。

>>44
サンクス。やってみまつ。
46小房:03/08/14 23:25 ID:t4uH3Wrv
>>36
 CDの傷取りにはプラモ用のタミヤコンパウンドがいいべさ。
47小房:03/08/14 23:26 ID:t4uH3Wrv
 あとタミヤモリブデングリスも結構便利なんで買っておくと吉。
ガラス関係じゃないんでsageで。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:06 ID:aQN3ynHM
>>45
うちBMWだけどワイパーごと換えて長さは適当にやってます

替えゴムも長いのは切ればいいし。撥水ガラス対応のちゃんとした
製品が出てないのがいけないんですよね・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:07 ID:jSBhkmTC
PIAA+超ガラコで施工時からずっとビビってますが、何が原因なんでしょう?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:12 ID:aQN3ynHM
PIAAの撥水コートしてくれるゴムでダメなんて事あるんでしょうか
ゴムだけならフレームのガタとか車のアームの押し付け具合かな。

ちなみにクリンビューの緑のボトルのガラスコートの方がビビリにくいです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:15 ID:UzrTM+5t
>40 説明をよく読めよ。 触っちゃいけないんだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:24 ID:aQN3ynHM
読んだけどびっしょり濡らした状態でムラになるかなと・・・

また天気いい日やってみます。でも触ったくらいでダメ
なんて処理後、拭き掃除も無理?
読んでそう思うんなら何を言ってもムダだね。
54超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/15 00:53 ID:9wsNa44w
>>34
その前に前が見えなくて・・・(ry
>>35
無茶しますねぇw
>>36
磨く前は聞けたんですか?
もしそうでなかったら神だわw
>>40
きちんと綺麗に施工してもダメな場合ってあるみたいですね。
気まぐれ商品だと思います。
ただ、勢いのある水なんかで一気にはがれるので注意。
>>41
油膜除去はまず必須として、ワイパービビり止めはあまり効果がないです。
すぐに効果もなくなるので、ワイパーゴム交換&油膜落としがいいかもです。
>>46
なんだか磨きの話になると出てきますね。
何かそういう仕事でも?
>>49
シリコンワイパーにしてみては?
コレでダメなら・・・・ブレードががたついているのか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:50 ID:xwrQvbFN
>>49
フッ素系の超ガラコにはグラファイトワイパーだ。
もちろんガラコワイパーでもOK
56緑ヲシャ夫:03/08/15 04:36 ID:4oU9cSaI
いやぁ・・・さっき気づいたんですが・・・
シリコンワイパー(・∀・)イイ!!
激しく(・∀・)イイ!!

昨日まで、どうも拭き残りがあって、少し白くなったりしてたんですが、
今日なにげなーくティッシュでワイパーを拭いてみたんですよ。
そ し た ら 。

全く白くならない!拭き残りゼロ!(・∀・)イイ!!
よくショーウィンドウのガラスをワイパーで拭いて掃除してるあんな感じ。(・∀・)イイ!!

フッ素系にはグラファイト、と思いこんでましたが、シリコンもかなりいいですな。
オートテック+PIAAグラファイト<オートテックPIAAシリコン

明後日か明々後日にはシーマの日産超撥水を動画レポしまつ。
うまく撮れるかなぁ・・・車庫から出さないとだめかなぁ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:22 ID:Ltq7+3KW
こんな場所で随分と偉そうとしてると滑稽だね・・・w
58山崎 渉:03/08/15 13:48 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/15 13:50 ID:RICccz40
>>56
意外といけますよね。
俺も面倒だからそのままにしておいたけど、コレで十分デナイノっていう感じ。
ビビリもないですしね。
シリコンは万能ですねぇ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:30 ID:Cctnp196
保守っときます
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:33 ID:c7H7l1rB
東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、痙攣、硬直、口鼻等から多量の出血してもさらに殴打、火あぶり
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(なぶり殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/josikouseikankin.htm
62小房:03/08/15 17:28 ID:FkLK4SVJ
>>54
 いや男性ですからこするのが大好きなのです。
 それは冗談として、あたし自身は酸化アルミナ→酸化セリウム+
電動ドリルで磨き倒したフロントガラスにカクヘッド+ガラコ
ワイパー、メンテナンスにキイロビン+カクヘッドで(晴天でも)
新車以上の視界を確保して久しく、ここから冒険をする必要を
感じないのでいまいち話題にからめないのでした。
6349:03/08/15 17:39 ID:6a4Xw+x5
>>54>>55
PIAAのグラファイト使ってます。シリコンにしようかな…。
ちなみに新車。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:20 ID:kIjZ+Sfc
ちょっと質問します。
以前施行したウィルソンの2液タイプのやつがすごくビビるのでコンパウンドで落として、べたーっと親水になったのを確認してワイパーゴムも新しいものに変えたのですが、
数日後雨が降ったときには撥水が復活しているようでした。何ででしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:10 ID:b8wZ6Feb
はじめまして。この時期って、洗車のタイミング難しいですね。
涼しいうちにって思って洗車したら、発生しちゃいましたイオンデポジット。
そこで前スレに出てた除去剤を試してみたところ…

いいじゃないでつか!軽度のものであれば、磨くと消えちゃいます。
同時にシリコン系のコーティングも落としてしまうので、油膜落としもラクラク。
一応キイロビンで磨いた後、超ガラコを施工。ワイパーもシリコンワイパーに。
超ガラコとシリコンワイパーって、けっこう相性いいんだなぁ。
>>49さんも試してみたら?ちなみに新車です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:42 ID:3cJYmuMZ
イオンデポジット
アルコールを含ませた布で擦っても取れないの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:04 ID:Ixe/p4eW
アルコールてどんなものでつか?

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:59 ID:r0ZBI2kQ
イソプロピルアルコールとか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:45 ID:XRRn0KCr
>>65
相性はいいのだが撥水性能に著しく問題が…。
ショボクなってきたスーパーシリコートに代わって、安売りされてたグラファイトを初導入。
ガラス側は角ヘッド。

今までで一番拭きが良い・・。
ガラコブレード、シリコン、シリコートよりも良い。

が、見る見るコートが剥がれてワイパーの折り返し点は棒状に親水エリアが出来てしまいました。
角ヘッドし直すべきか、超ガラコ塗るべきか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:21 ID:TrtnF01D
これってどうなんでしょうか?
ガラスの水垢もとれるそうですが、ちなみにリンク先は鹿児島のバス会社の様子ですが普通車にも
できるそうです。
ttp://www.carship.jp/fw-1/city-bus/city-bus.htm
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:54 ID:4oT1VVt6
>>70
格ヘッドを頻繁に塗る。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:04 ID:cEgz1S52
ガラコって日光にあてないといけないの?
夜塗ってもOK
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:36 ID:FxsnyU9P
激落ちママとかパパでコーティング簡単に取れるかなぁ?
http://www.lecinc.co.jp/46new/005geki-famiry/geki-famiry.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 05:05 ID:4oT1VVt6
>>73
日光とか関係ないと思うよ。

>>74
くずがたくさん出るのでお勧めできない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:15 ID:1hAGshhj
そんなことよりちょっと聞いてくれよ>>1よ。
昨日、近所の黄色帽子行ったんです。黄色帽子。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです 。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、撥水コート100円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100円引き如きで普段来てない黄色帽子に来てんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で黄色帽子か。おめでてーな。
よーしパパガンガンガラコ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるから全員帰れと。
黄色帽子ってのはな、もっとマターリとしてるべきなんだよ。
売り場の棚の向かいに立った奴同士が目が合って照れ笑いしてもおかしくない、
頬染めるか染められる、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、ホーマック行け。
で、やっと空いたかと思ったら、次来た客が、ガラコウォッシャー液、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ガラコウォッシャー液なんてきょうび言わねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ガラコウォッシャー液、だ。
お前は本当にガラコ通なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ガラコウォッシャー液って言いたいだけちゃうんかと。
撥水通の俺から言わせてもらえば今、撥水通の間での最新流行はやっぱり、
ダイソーのガラスコート、これだね。
ダイソーのガラスコート。これが通の楽しみ方。
ダイソーのガラスコートってのはみんなが知っているあの100円ショップで売られている奴。そんでもって、値段の割にはコストパフォーマンス大。これ。
で、それにボトルからティッシュにつけてガラスに塗りつける。これ最強。
しかしこれを買おうとするとと数ヶ月、入荷してこない危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、自動後退でガラコティッシュでも買ってなさいってこった。 
77( ゚д゚)フッソー:03/08/17 12:32 ID:AZ3oBG4T
結局今週はずっと雨かよ。。。
このスレの住人としては喜ぶべき事なんだが、剥がれかけ( ゚д゚)フッソーの
まだらハスーイ・・・さらに雨のため再施工もできず、最悪の夏休みであった。。。

でも今日、霧雨の中黄色便だけはやっておきました。
まだらハスーイだったら親水の方がずっと快適ですね♪

>>76
> で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、撥水コート100円、とか書いてあるんです。
100円引きじゃなくて100円?マジ安いじゃん!

と、懐かしいコピペにマ突っ込んでみるテスト。
7876:03/08/17 12:42 ID:1hAGshhj
>>77さん

うち、仙台なんですが、昨年黄色帽子オープンした際にぬりぬりガラコ100円でした。(w
ぬりぬりよりもカクヘッドの方がいいぞ
80( ゚д゚)フッソー:03/08/17 13:24 ID:AZ3oBG4T
>>78
> うち、仙台なんですが、昨年黄色帽子オープンした際にぬりぬりガラコ100円でした。(w
安っ!マジすか? てっきりタイプミスかと。
よーしパパ買っちゃ(ry
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:43 ID:zyqQfKFA
黄色帽子にみんな行こう目が合ってもおかまいなしさ
>>78
ホーマックなんて書いてるから、
てっきり北海道人かと思った
83撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/08/17 20:59 ID:Zw44euBp
また新しい趣味を見つけてしまったぜ。
ガラコ関係じゃなくてエアガン関係なんだけどね。

このスレ、ほんとうに勉強になるよね。
ときどき顔を出す&足跡を残します。
84緑ヲシャ夫:03/08/17 21:31 ID:o2MwSmqL
ウェスタンアームズ(・∀・)ガラコー!!
(・∀・)ガラコー!(・∀・)ガラコー!!(・∀・)ガラコー!!
(・∀・)ガラコー!!(・∀・)ガラコー!!(・∀・)ガラコー!!
86超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/17 23:18 ID:v0yPd/AB
>>62
>こするの大好き
ワラタw
でもまぁ、そこまで視界がいいなら気持ちいいですよね。
フッ素系も透明度高くて気持ちよいですぞ。
>>63
シリコンでも問題ないでしょう。
友人が超ガラコ&1年使用シリコートですが、全く問題なし。キレイに拭き取ってくれます。
>>64
一旦落ちたと思っても油断禁物ですね。
フッ素系はカモフラージュしまつ。
>>65
除去剤、なかなかの効果みたいですね。
俺も買っちゃおうかな。
>>66
アルコールくらいじゃどうにもならないと思います。
こすっても落ちないし。。
87超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/17 23:25 ID:v0yPd/AB
>>70
グラファイトは拭き取りが強い分コートも剥がしやすいみたいですね。
ゴリゴリとはがしてくれます。
>>71
100mlで2500円かぁ・・・
それなら用品店の磨きに出せる価格になってしまいますね。
なんだかデポジット落ちの保証が魅力ですけど。
>>73
そんなことないです。
>>76
100円で撥水コートなんて人がめちゃくちゃいっぱい来るに決まってるだろうがぁ!!
ダイソーのコートって評判よかったから侮れませんね。
88超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/17 23:29 ID:v0yPd/AB
>>77
そうでしたね。
お墓参りも行きたいのに毎日雨。
おかげで撥水を存分に楽しめましたが。

そういえば、超ガラコを施工して2ヶ月、ウチで一番走行距離を走るクルマは少し撥水に衰えが。
やはり雨も多かったし、ワイパーガシガシでは流石のフッソも疲れたのかな。
>>78
安い!
そういえば福島の須賀川にも黄色帽子が出来るらしいな。
セール期待あげ。
89超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/17 23:30 ID:v0yPd/AB
>>83
昔エアガンはまったな。って言っても小学生の遊びだったけどね。
デザートイーグルとかダブルイーグルとか覚えてる。
90( ゚д゚)フッソー:03/08/18 00:41 ID:9T7Hw9/p
>>86-89
す、すげぇ( ゚д゚)
超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2Uさんって「>>1」の鏡だ。
思わず「>>1さん!」の8頭身モナー貼りたくなっちゃうよw
91超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/18 01:01 ID:dcYOyEJm
>>90
いや、まぁいちいちレスつけるってのもウザイかなと思ったんですけどね。
質問とか書いてあると反応せずにはいられないw

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:21 ID:9fwuCERq
内側って何で拭けばいいんだろう。
ガラスの内側がよく曇るから何とかできないかな。
93緑ヲシャ夫:03/08/18 01:53 ID:sY4hHVIx
>>92
台所用洗剤がいいですよー
泡立たないように、洗剤自体を薄く塗るかんじで。
よっぽどじゃないと曇らなくなります。
>>92
前は濡らした新聞で拭くと良い、と言ってたけど、
今はどうなんだろ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 06:09 ID:opJ5TdSP
>>92
内窓が曇るのは汚れているから。
汚れを綺麗に取り除けば曇りにくくなる。
クルマ用ウォッシャー液を希釈して、
スプレーで内窓に吹きかけて綺麗な雑巾で吹き上げる。
最後に乾いた綺麗なタオルで乾拭きして完了。
タバコを吸わない車両なら、あとはときどき乾拭きするだけでいけると思う。
それから内窓が曇り始める前にエアコンを入れて除湿すること。
9664:03/08/18 06:54 ID:/s2/lXzK
超(・∀・)ガラコー! さんありがdです。
ちょくちょく質問させてもらってますが、その度に的確なお答え、
ほんとためになります。
>>40

風があまりあたらないサイドミラーに
水滴を残さないようにするには、
弾くよりは思いっきり親水にしてベチャっと
なじませるのが正解だろ。

というわけでTOTO親水ガラスコート(本来はミラー用ではない)
をミラーに塗っています。
ドロドロになるが、水滴があるよりははるかに視界クリア。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 13:56 ID:PAKZMGNc
内窓の事でついでに質問です。
キイロビンなんかで磨いたりしてもいいんですか?
なかなか落ちない頑固な油膜みたいのが居て気になってしょうがないんです。
sivとミラーコートはそもそも水滴が全くつかないよ。
>>88
須賀川のどこらへんにできんの?白河の四号沿くらいの規模だったら(´・ω・`)ショボーン
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:45 ID:AuQZy9uO
曇りの中でTOTO親水ガラスコート施行後、数時間乾かした後
通り雨にあたりました…… ロクに光に当たってなかったので、全く親水になっていませんでした。
この場合、やりなおしが必要でしょうか? それとも、後で光をたくさん浴びればそれ以後は
親水になるのでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:51 ID:fT6p2Yq3
>>99
エアロミラーで風がガラス面に当たりにくいのか、雨天走行時に
水滴が残らないなんて事はないですねえ

ミラーコートの場合です。sivは分かりませんが。
103緑ヲシャ夫:03/08/18 20:32 ID:sY4hHVIx
お待たせしました(待ってない
日産超撥水のシーマ(なんと15ヶ月目)と、オートテックのシビック(3週間)のレポです。
ファイルサイズがでかいので>>1さんには申し訳ない限りです。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/mov00387.mpg
F50シーマ、ワイピング動画。拭き残り無し、わずかな白残り。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/mov00384.mpg
EK3シビックフェリオ、ワイピング動画。F50とほぼ同等の性能。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00378_s.jpg
シーマ雨天屋外放置。粒は大きめですが15ヶ月目だけに流れない。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00383_s.jpg
シビック雨天屋外放置。なんと15ヶ月目のシーマに負けてるような・・・


ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/mov00382.mpg
シビック放置時動画。たまにこうやってごっそり流れます。
104緑ヲシャ夫:03/08/18 20:34 ID:sY4hHVIx
ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00390_s.jpg
シーマを外から。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00392_s.jpg
シビックを外から。

ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/dsc00388_s.jpg
おまけ。

しかし・・・改めて日産超撥水の威力を垣間見ました・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:35 ID:Yru6fX/P
siv感想

仕事で使うトラックのリヤビューカメラにsiv塗布したけど抜群です。
今までは雨だと水滴のせいで画面がボンヤリしてしまっていたのですが
大雨でも霧雨でもとにかく水滴が付かずクッキリ画面で感激しました。

ドアミラーにも塗布しましたが晴れの日は青い皮膜が非常に目障りで
すぐ落としてしまいました。拭けば落ちるってのが良いんだか悪いんだか・・。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:53 ID:FKaPxKKe
sivやミラコで水滴がつくのは施工が良くないからです。
ちゃんとすれば風が当たらなくても水滴は全く着きません。
だんだん汚れで曇ってくるから、2週間くらいでやり直したくなるけど。

>皮膜が非常に目障りで
防ぐ方法があるけど、少し面倒なので、要望があれば書きます。
107超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/18 21:54 ID:Canp+MOS
>>96
いいえ〜
今までの皆さんの情報が何より。これからもおながいしますよ。
>>98
アリといえばアリ。
でも粉が落ちないように新聞とかでカバーしたり、液ダレに気をつけないといけないから、
上にもあったように、台所用洗剤を薄めた水で水拭き→水拭き→乾拭きを繰り返せば何とかなるかも。
あまりにもヤニとかが厄介ならやる価値はあると思います。
>>100
パチンコダイエーの通り(東部幹線?)の釈迦堂川にかかる橋の手前くらいに建設してます。
結構規模的にデカいかもです。
>>103
おつかれさまですた。
流石に日産超撥水軍団はすばらしい性能ですねぇ。白残りもないし。
フェリオの方はオートテック&シリコンワイパーでしたっけ?
それも十分な拭きしてますよねぇ。費用対効果抜群。

>>105
効果が出ているときは最強の撥水を見せてくれるんですけどね。
強い勢いで水をかけるとダメだし、スタンドで拭かれてもダメだしで気を遣います。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:17 ID:xjOaeI9x
ガラコの素晴らしい効果にいつも愕いています。
ただ、1つ不満というか、改善したい点が。
それは塗り込み後、拭き取る時の布。
固く絞った布で拭き取るようにとの事なのですが、<カクヘド
具体的にどのような布で、どのくらい拭き取ってますか?
いまいち加減が分からずにいます。
もし良ければお教え頂けませんか?
(結構拭き後が見えたりするんですよね。)
109超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/18 23:30 ID:Canp+MOS
>>108
普通のタオルで十分ですよ。ただしキレイな物を。
それこそ粗品タオルで十分。新品より一旦洗った方がベター。
拭きかたは、固く絞って、しっかり拭いてしまって構いません。
拭き跡は多少は気になりますけど、放置でOK。雨で消えます。
どうしても気になるならワイピングクロスなんかで磨き上げてしまいましょう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:13 ID:09zD7Kz8
今日のPIAAの別ブランド名のグラファイトにブレードから換えましたが、
高かった。で、こんなのあったんだけどこれPIAAのラインアップと同じだべ?
http://www.rakuten.co.jp/parnass/131204/146351/
どうなんだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:26 ID:GiZ2bb1q
関東圏でガラコー核ヘッドを使ってはや一か月。同時期に変えた
PIAAのシリコンワイパーのびびりがでてきた、そろそろ核ヘッド
塗り塗り時期なのかな。
112超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/19 23:41 ID:WO6WP0kx
>>110
どうなんでしょうね。
興味深いです。PIAAにも卸している製品のOEMとか。
でもそうだとしたらこっちの方が安くていいかな。
>>111
関東圏は大分雨が続いていましたからね。
113110:03/08/19 23:42 ID:09zD7Kz8
うんなんかそんな感じですねー めっちゃ安いし これならほんま替えゴム
より安い。 今日PIAAに付け替えて失敗したw。やふおくにも出してるみたいね
114108:03/08/20 00:08 ID:rSbZrds6
>>109
サンクスです。
ちゃんと拭き取ってしまって良かったんでつね。
一昨日塗ってほどほどに拭き取った後、走ってたら、
よもやの小雨・・・で後が気になったんでワイパーしたら、
ちょいと乱反射状態になってしまいました・・・・
とりあえず、拭き取りまつ。
さっさと雨降ってくれんかなぁ・・・・という気分でつ。
最初に雨が降ってくれた時が一番なじむ様に思うのは気のせい?
(漏れに問題あるのかもしれんけど)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:34 ID:4eI9BTYW
>>110
製造元は同じだという罠。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:03 ID:InnkkjwT
皆さんにお聞きしたいんですが、
毎月1回キイロビンをフロントガラスに施工しているんですが、突然ガラスに
ヒビや割れたりしませんよね?
>>116
どういう理由でなのかな?
118116:03/08/20 13:28 ID:DDvYvDO4
>>117
長距離ドライブや高速を走るときはガラコで普段の日は親水で使い分けしているので
キイロビンばかりかけていたらガラスのことが心配になったもので。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 15:12 ID:tO2UcBRG
ダイジョブダ
120111:03/08/20 17:09 ID:aHQT+nV4
>>112
今日洗車したついでにガラコ塗りなおしてPIAAワイパーのブレード
軽くぞうきんで拭いたらばっちり治りました。

そういや某超自動後退店で8度の傾斜角から水はじきする名前忘れた
けど白いパッケージの撥水系のガラスコート。ガラコ核ヘッドより
ききそうな雰囲気な宣伝ビデオだったけど使った方いますか?
121111:03/08/20 17:11 ID:aHQT+nV4
>>118
大丈夫。キイロビンでごしごし磨いても、鱗跡なんか全然とれないよ。
そういやみなさん鱗跡なんかはなにつかって取ってます?
調べたところうろこ自体がガラスと同成分のために
セリウムってのが入ったガラスコンパウンドを根気良くみがかないと
駄目みたいだった。
122超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/20 18:38 ID:E9GYWdh+
>>116
もしかして磨くから薄くなっているのでは?って言う事でしょうか?
それなら問題なしですからドンドン磨いて構わないですよ。
>>120
それは良かった。
>白いガラスコート
雨天決行でしょうか?
テンプレにコスモケミカルのページがあるので確認できると思います。
>>121
デポジット除去剤、使ってみたいですけどね。本当になかなか取れない。
また、セリウムは普通のガラスコンパウンドに入っているらしいです。
もしセリウムそのものが欲しいなら・・・
緑ヲシャ夫さん・・・・出番のヨカンですw
123緑ヲシャ夫:03/08/20 19:38 ID:IWg55vhI
>>121
酸化セリウムの粉末が欲しい場合はおっしゃって(ヲシャって?)くださいヽ(´ー`)ノ

・・・と思ったんですが、ガラス全面に使えるほどの量は無いです(´・ω・`)
せいぜい傷を2〜3個消せる程度なので・・・
124822@前スレ:03/08/20 19:51 ID:rzYowL9F
前スレで、油膜防止のため撥水にするか
自然親水でいくか悩んでいたものです。
その節は、色々とアドバイスありがとうございました。
結局、半日かけて以下のようにしました。
(新品のキイロビン全部使ってしまったw)

         車種: セラ
         車庫: 青空
      ワイパー: PIAA スーパーグラファイト
..F(フロント)ガラス: レインX GT ハイブリッド
.....S(サイド)ガラス: そのまま
...... R(リア)ガラス: TOTO 親水ガラスコート
.     サイドミラー: そのまま
   ウォッシャー液: ブルビンウォッシャー

今のところ、ビビリもなく視界良好です。
リアもいい感じなので、今度はサイドも TOTO に
しようと思います。
メンテ&持ちについては、また報告させて
いただきます。m(_ _)m
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056806043/
このスレの485と495ではなんかTOTO評判悪いけどどうなの?
>>110
多分使ったことある。
ブレードに「PIAA」の刻印があった。
カクヘッド使ってるんだけど、コーティングがバリバリ剥がれる。
ワイパーの可動範囲をキイロビン並に剥がしてくれるよ。。。
おまけにビビりまくり。
だから、ブレードをコーティングする液を塗ってみたら
ビビりは収まったけど(それでも少しビビる)
キレイに拭き取り出来ず白い筋が何本も残る。

ソッコーでPIAAのシリコンワイパーに替えた!
シリコンワイパーは快調!
ワイパーの往復の「往」の時に少し白く曇ったようになるが
「復」の時には完全に拭き取ってくれる。
カクヘッドの持ちも良くなったみたい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:36 ID:S0yifeG5
>>126
PIAAの刻印はあるけど性能はえらく違うということでしょうか?
不思議〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:44 ID:tC067EUw
以前にもワイパーのビビリでお世話になったボルボ乗りですが
ビビリは無くなったものの、ワイパーの真ん中から半分下の方が
びびってます。音はしてないけど。
何となく気になるんですがアーム?の角度調整しか直す術はないのでしょうか?
ちなみに油膜を徹底的に取ればかなり高価がありました。
ガラコも剥がしました。
PIAAのシリコンワイパーで直る余地はあるでしょうか?
ちなみに今のはかなりの安物です。
129緑ヲシャ夫:03/08/21 02:01 ID:9kYhU5Vd
>>128
ビビりに関してはPIAAシリコンにすれば解決しそうですけど・・・
治る余地は大きすぎる位ありますが、保証ができないのがなんとも。
130超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/21 02:31 ID:zT4iVl+b
>>124
なんか・・・このスレの集大成みたいな構成ですなw
セラなんかはグラスエリアが広いのでコートもメンテも大変でしょうね。
>>125
日光に当てるのが足りない、
塗りすぎ など原因は考えられますが、気まぐれ度が高いんですよね。TOTO。
>>126
それはシリコンとかじゃなくて普通のワイパーだったとか・・・?
>>128
シリコンなら・・・と思いたいんですけど、サイズがあったかなぁ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:42 ID:WYUnJw6e
>>128
油膜を剥がしてガラコも剥がしたのなら、
グラファイトワイパーで無理かな?
撥水しても良いのならシリコートワイパーもおすすめ。
俺の場合、シリコンワイパーは撥水剤を塗っていない状況だと
次第にビビリ出した。
黄色瓶で磨く程度なら問題ないんだろうけど、

ムカーシ、家の親父のバネットのフロントガラスがワイパーのこすり後の通り
に段差が出来て(削れたんだね)。
それを運転していた弟がフロントガラス割って返ってきたよ。真冬の吹雪の日に
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:33 ID:+a4FM2Aq
>>123
お気持ちだけ頂きます。おもうしでどうもありがとうございます。
実際どれくらいの力で消えましたか?軽いレポなんか頂けると
うれしいです
>>122
それそれ!雨天決行。ガラコより強力そうな気がする。このスレでは
誰も使ってないのかな。そういやガラコはキイロビンで磨いてぬりぬり
したより、一か月後二度目のぬりぬり跡のほうがガラコ核ヘッド
強力になってるみたい。40kmオーバーあたりで徐々に水滴が
上にあがるようになりました
シリコンオフで油膜取れますか?
135緑ヲシャ夫:03/08/21 20:56 ID:9kYhU5Vd
>>133
うーん、おいらは時計の傷を消したもので普通のガラスはなんとも・・・
しかも時計のガラスがG-Shockの特殊な硬いガラスだったもので。

普通のガラスなら傷は力を入れずとも楽々消えるっていう話です。
>>133
雨天決行最近かなり力入れてるみたいよ。
今F使ってるけど超ガラコよりいい。
ブランドとしては少なくとも5年前にはすであった。
けど地味なんだよねぇ。黄色やオレンジのパッケージに対抗するには。
>>126
ちょっとおかしくないか?
piaaってワイパー製造元か?
むしろ委託した会社から供給を受けてる立場じゃないか?

ようするに
126はPIAAの何を使っていたのか分からないだけじゃないか?

126のレスは生きたレスじゃない気がする。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:19 ID:AQ1j/GE8
ビビリ解消についてちょっと
ワイパーアームを少し曲げるとビビリは大体解消するよ
大抵は奥に(ガラスの方に押すイメージ)折り曲げるといいハズ
曲げるといっても見た目で分からない程度だけどね

ガラスコートとワイパーの相性とかはあんまり関係ないと思うよ
ただガラスコート用のワイパーはビビり云々ではなくて動きが
スムースで気持ちいいけどね

139超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/22 01:07 ID:Gj36a11Q
>>132
ワイパーで削れるなんて相当乗りましたねぇ。
昔のガラスはヤワだったとか?
>>133
>雨天決行
販促ビデオなんかが良く店頭で流れてますね。
使ってみたいのですが、まだまだ効果の残る超ガラコとかあるからなぁ・・・w

>>134
どうなんでしょ。
もし取れてもそのあとに水洗いなりなんなりしないと塗装に悪そうな気はします。
>>137
どのワイパーを使ったのかもわかりませんしねぇ。。
何か情報でもあれば。
>>138
なるほど。
でもガラスコートをしたガラス面は排水性が上がるため、思ったより抵抗が強いんですよね。
拭きとかが悪くなったら試すのもありかも。
140小房:03/08/22 01:29 ID:Ay7N0wBc
>>135
 ん、ごめんなさい酸化セリウムで磨くときはちょっと力を入れて
押しつけ気味にしたほうがいいかもです。そうすると意外とあっさり
消えます。
>>139
ガラスじゃなくてアクリルだったんじゃないか?
142超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/22 01:48 ID:Gj36a11Q
>>141
強化アクリルとかの方がコストかかりそうですけどねぇ・・・。
>>110
マルチポストすんなよ。
ワイパースレにレスつけちまったじゃねーか。
結論から言うとPIAAのグラファイトとは別物。

ワイパーメンテナンス
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059547790/
162番参照。
144緑ヲシャ夫:03/08/22 02:14 ID:jGhySxdP
>>140
補足感謝ヽ(´ー`)ノ
145ウテンケコーン:03/08/22 13:16 ID:r8x92hqL
>>133
呼んだ?
雨天決行はいいよ。
先日はウィルソンの2液タイプのレポしかしなかったけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:33 ID:EYBlc+UG
ワイパーの擦り傷取りなんかは、車検を受ける整備工場みたいなところでやってもらえるのでしょうか?
たまにワイパーをオフにしないで駐車してしまうため、乾拭きしてしまって、傷がついてしまいますた。_| ̄|○

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:54 ID:/R9xg6aC
ども、133です。
>135
多分堅いサファイヤグラスですよね。それで傷がきえたのなら
普通の奴も磨き粉(セリウム)でいけそうですね。ガラコー核頭
使う前にやっときゃよかった。情報ありがとうございます。

>>136
パッケージ地味ですよね、ただ傾斜角の比較テストみると
おおおおおおお、なんておもってしまう。このスレで使ってる
人いないからおおげさな宣伝かなーと思ってたとこです。
核ヘッドとくらべでどうでしょうか?
148レモンティ:03/08/22 23:14 ID:y7TF6tqY
ホームセンターの\380グラファイトワイパーのレポです。
結果は...フッ素には×でした(´・ω・`)
最初はビビッてなかったんですけどね、そのうちキュッ...キュッ...っていうようになって
ついにはびびるようになってしまいました。
まぁ\380なんで、いろいろ遊んでみてダメだったらPIAAシリコンにしようかな。
試しに、運転席側だけにしといて良かった(w
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:35 ID:DPwNxRPM
>>146
ワイパーをオフにしてから駐車しろ。
おまい、女だろ?
嫁にはしたくねー(してもらいたくもないと思うがw)
>>148
そのグラファイトワイパーのメーカーはどこでしょうか?
Waitecとかいうところのでしたら>>143のものと同じですね。
>>146
エンジン切ってもワイパー止まらないの?
152緑ヲシャ夫:03/08/23 11:38 ID:ZSDjK2l1
トリビアの泉

PIAAのワイパー担当者が2ちゃんねらーなのは、公然の秘密である。
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
「スパーシリコート」
153( ゚д゚)フッソー:03/08/23 11:38 ID:hp4qlnde
今日やっと超(・∀・)ガラコを施工しました。先週黄色便かけたけど
念のため今日もう一度黄色便。
レインX GT( ゚д゚)フッソー ハイブリドーに比べると拭き取りが大変ですね。
炎天下なのでたれた汗の雫がコロコロとハスーイしました。。。
関東は数日後にまた天気が崩れるようなので楽しみにしてます。

>>128
実は俺、以前ボルボスレでここを紹介した者です。こちらではコテハン使ってます。
とりあえず解決したみたいで何よりですね、これからもよろしくです。
にしてもボルボのワイパーはスプリングが強めだとは有益な情報でした。
どうりでコートがはがれるのが早いわけだ。

>>151
次に猿人かけた時に動いてしまうってことかと思われ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:11 ID:F9Gsmu0U
>>153
こちらこそよろすく。
今度はブレ解消目指してるんで解決したらまたどっかでレポしまつ。
スプリング圧が強いのは北欧の寒冷ならではだと勝手に思ってます。
凍りそうなものをガリガリするんでしょうな。おそらく。
試しに今日はバネ伸ばしてみまつ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:57 ID:uPvrhc50
>>154
スプリングが強いのは高速走行中の浮き上がりを抑えるためです。
欧州車には多い気がしますね。
レイソ×はこのスレではタブーですか?
>>147
雨天と核って誰も比べたことないんかねぇ。
漏れのまだまだ残りあるからなぁ。
雨天のノーマルとFとクリアスの比較も欲しいところだねぇ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:57 ID:F9Gsmu0U
>>155
なるほど。確かにBTCCなんかは
晴れの日もワイパーガタガタいわしながらはしっとる罠。
今日ワイパーの裏のスプリングを見たら2個あったわけだが
1個取り外してみようかと思ったが高速ではマズイことになるんだろうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:20 ID:F9Gsmu0U
確認しまつた。
ウチにあった国産はスプリング1本。
輸入は2本ありまつた。
国産ので輸入車に適合するワイパーアームを捜せばいいのでつね。
おそらく」無理でしょうね。
>>156
スレタイ通り、ガラスコート統合スレなので無問題ですよ
161超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/24 01:03 ID:18zbggJH
>>146
どちらかと言うとそういうところより磨き屋さんのほうがいいと思われます。
>>148
安売りではダメですたか。。。
もしくはレモンティとの相性が悪いとかw
>>152
そういえばその誤植しばらくそのままですよね。
あえて直さないなら・・・ねら〜確定?
>>153
超ガラコ施工乙です。
タオルでの拭き取りって大変なんですよね。
ですから俺はアイオンの使い捨てレーヨンクロス使ってます。
これはカクヘッド後の拭き上げ磨きにも使えるので重宝ですね。
>>156
いやいや。
なんでもござれですよ。
メジャーなものからマイナーなものまで。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:04 ID:KvQlZH7L
TOTOの親水をねこそぎで取るのは至難の技ですか?TOTOの施工に失敗しますた…。
黄色便推奨でつ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 07:59 ID:+UEmvoGJ
日産の超撥水やったら、ブレードも変えないとビビルかな?
微妙。まぁビビリ始めてから変えても遅くはない。
166ハーフ&ハーブ :03/08/24 08:55 ID:PuucYHNc
>>159
ワロタ。なんと潔い・・・ディーラーで微調整してもらうが吉。
禁断のネジでスピード調整という手も残されてる気がする・・・。

作業したのがばれるとワイパーモーターの保証がなくなる諸刃の剣。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 10:57 ID:l2MOjI+U
166
ワロタ?w
まあ外人にクオリティ高い仕事を求めてる時点でおかしい罠。
ディーラーの微調整も微妙。
すぐビビリ出すし。まあこんなもんだろうと諦めてみる。
168ハーフ&ハーブ :03/08/24 11:03 ID:mn0vdE+1
>>167
意気込みと自身の知識はあれど。半ばあきらめ気味なのが可笑しかった。
シリコートは試した?
とはいえ、ゴルフだEクラスだって気が致します・・・ブレードもねぇー・・・_| ̄|○  ?
169ハーフ&ハーブ :03/08/24 11:06 ID:mn0vdE+1
ゴメソ volvoでしたか・・・。
だったらBOSCHのブレード+ゴムなんかオススメですが・・・。
装着できればですが・・・。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 11:26 ID:kPMRthZK
169
純正のがボッシュらしいです。
輸入車はコロコロそういうのが変わるらしく
(だからPIAAは輸入車用の替えゴムのみを用意していないらしい。適合しない場合があるから)
確信は得てないわけだがいろんなところでHP見る限り
純正はアウツ!!
まあ、気長にいろんなもの試してみまつ。
ボッシュ候補に入れときまつ。スペシシャルサンクツ。
シリコート?調べて試してみまつ。
しかしこんなときに限って雨が降らないんだ罠w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 11:39 ID:l2MOjI+U
ちょっと疑問なのだが
撥水処理(ガラコウォッシャーとか)をするとビビル車に
撥水効果のあるワイパーブレードを使うのは意味があるんでしょうか?
172ハーフ&ハーブ :03/08/24 11:46 ID:mn0vdE+1
>>171
物には相性があるんで一概に言えませんがビビリが少なくなるってことを
考えると、何らかの対策を施したシリコン系のワイパーを
試してみたくなるのが人情って奴です。
直ればラッキーですし。

>>170
ごめん。親水の人でしたね。でしたらシリコートはNGです。
撥水しちゃいます。ビビラなくなるかもしれないが・・・。
撥水状態がお嫌いならオススメしませんです。

親水が好みでP1AAでしたら
       ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
のスパーグラファイトwがいいでしょう。

BOSCHはどうやら何かゴム面に塗布してるみたいで
シリコン系ゴムが無い時代からビビリが少ないので愛用してますた。
>>172
TOTOハイドロテクトコートを施工したんですが、
助手席側はとりあえず成功
運転手側はスジのようなものが大量に出来てなんとなく失敗でした
んで、もう一回落としてやり直そうと、運転手側を歯磨き粉(研磨剤入り)で
磨いたのですが、なんか全然落ちている気がしなくて途中で断念・・・

が、雨降ったら運転手側がメチャクチャ綺麗に親水してるんです
これって>>6にありますが、施工時につけすぎてたってことだったんですかね?

特に問題は無さそうなんですが、何かが間違っている気がしとります
174173:03/08/24 13:49 ID:MuJi7iu8
なんで>>172にレスしたのか全くわかりません ヽ(´ー`)ノ
>>172サン、意味不明でごめんなさい (´・ω・`)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:47 ID:+UEmvoGJ
日産で超撥水をやってもらおうとしたら「適合する換えブレードが無いから出来ない」と言われちゃった。

あれあれまあ・・・・だな。
176レモンティ:03/08/24 17:21 ID:bnAa5a6h
>>150
148です。
うちのグラファイトはWaitecではなく、Nanakoh.Incのでした。
でもパッケージはそれと似ているような...

>>161
フッ素にはダメみたいでつ(´・ω・`)
まぁこのスレの人柱になれただけでも\380の価値は十分にあるかと。
レモンティのせいにしちゃイヤソ(w
177超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/25 01:05 ID:T1cag8wq
>>162
頑張れば大丈夫でしょう。
>>164
確か、ブレードも替えてくれたような気がします。
>>170
ボッシュのハッシュアップリフィルはテフロンコートらしいですよ。
純正扱いならもしかするかも。

178超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/25 01:08 ID:T1cag8wq
>>171
ビビリを解消する目的なのかな?
それなら十分使う価値はあると思います。
>>173
TOTOはフロントガラスは推奨じゃないです。
ワイパーでこそげ取ってしまいますからね。
とりあえずそのままにして剥げるのを待っても構わないかもです。
>>176
そのメーカー、自動後退で見た気がします・・・
人柱ありがとうございますたw
>>173
歯磨き粉で油膜が落ちるのかどうかは分かりませんが恐らくそれで油膜の無い
綺麗なガラス面が出たので親水になったのではないでしょうか?
ガラスは本来親水性ですからね。
酸化セリウムで磨いた後に水を掛けると驚くほど水がベタ〜と広がります。

それならTOTOのは意味無いじゃんと思いになるでしょうが多少の
汚れが付いても親水性は無くならない様なのでご安心を。
それとハイドロテクトコートによる親水膜はガラス本来の親水膜よりも
薄い様に感じます。(少ない雨量でもOK)

と言うわけで運転席側の親水状態はハイドロテクトコートに因るものではないと思います。
180ハーフ&ハーブ :03/08/25 08:50 ID:tIFiv5lD
せっかくだからw(屋根にTOTO愛用中)
キイロビンで落ちる(確実に!)とにかく汗があごから滴り落ちるくらいで
やっとはげてくるから、とにかくガンガって暮れ!

なお5時くらいから蚊の攻撃に注意しておくれ!

そうそう太陽当たってないかい運転席側? ← これ凄く重要。
181173:03/08/25 10:59 ID:gnnLBKHc
>>178
一応サイドガラスとリアガラスの塗布ですが、ワイパーでこそげ取られる
ってことは、リアのワイパー使っちゃマズイみたいですね

>>179
なるほど、ただ綺麗なだけのガラスになってしまったんですね・・・(´・ω・`)
常に綺麗な状態維持するのは無理だし、もう一回施工に挑戦してみます

>>180
やっぱりキイロビンを使った方がいいみたいですね
最近暑いんで夕方作業してたら蚊に刺されて後の祭りですた (;´Д`)
梅雨前に施工したんでひょっとしたら太陽に当てる時間が少なかったかも・・・

けっこう気を使う商品と言うか、適当と言うか、まだまだ改善の余地があるんですねぇ
なんか有料テスターにさせられてる気が・・・
なんとか頑張ってみます、どうもありがとうございますた
182ハーフ&ハーブ :03/08/25 11:17 ID:tIFiv5lD
ホント良くワカランのだけども。屋根(ガラス)に塗ってるハイドロテクトなんだが
施工後もうすぐ1年近く(昨年の9月末)再施工してないんだよね。

で、メンテはシャンプー(台所用洗剤w)くらいで本当に手間要らず
うたい文句どおり雨上がりには汚れが大体流れてる。鳥糞までながれるし・・・。
もちろん輝きまではでないけど、汚い感じではないです。

ところがワイパーには弱いと言う意見もリアに施工したから良くわかるのだが
太陽光で何かの化学変化を起こした層が出来てるんで無いか?それが脆いのかも。
けどシャンプーした後はきちんと親水してるんだよなぁ〜?
乾いた状態でコスラレルの非常に嫌うようだ。←コレだ!

ttp://www.toto.co.jp/products/car/faq.html
183ウテンケコーン:03/08/25 13:07 ID:RKVIjpy4
では私の専門、雨天決行レポ。
●普通の雨天決行(白いパッケージ)
水弾きは超ガラコよりも上に感じます。ビデオの転がり角度の比較の通りかな?
ただし、皮膜が落ちやすい。ちょっとワイピングしただけで弾き効果は明らかに減っていきます。

水弾き 雨天決行>超ガラコ
耐久性 雨天決行<<超ガラコ
施行のしやすさは同じ。

はっきり言って、超ガラコとは甲乙つけがたいですが、塗った直後の弾きの爽快感の為に、
雨天決行ユーザーです。それを見たくて頻繁にぬりぬりしています。
それを考えると、ランニングコストは「雨天決行<<超ガラコ」かも。

次は雨天決行F。
184ウテンケコーン:03/08/25 13:09 ID:RKVIjpy4
あ、失礼!
↑上の超ガラコは「新ガラコ」のミスです。
同じシリコンタイプでの比較です。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:16 ID:RKVIjpy4
●雨天決行F
今度はフッ素タイプの比較。ただし、私は「超ガラコ」を使ったのがしばらく前なので、
先日施行したウィンルソン2液タイプとの比較です。

水弾き 雨天決行F=ウィルソン2液タイプ
耐久性 検証中(まだまだ効果がある為)
施行のしやすさは雨天決行Fの圧勝。

基本的に私個人の使用している車ではなく家族の車なので、細かいつめはまだですが、
水弾きに関してはほぼ互角ではないかと。
(雨天決行Fを施行した車と、ウィルソン2液タイプを施行した車では、
フロントウィンドウの角度が大幅に違う為)
耐久性は先日施行したウィルソンも、雨天決行Fも、効果がまだまだ残っているので、
今のところは互角でしょうか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:22 ID:RKVIjpy4
最後にウィンドウウォッシャータイプですが、使用したことがありません。
個人的にウォッシャーノズルの所の汚れというか、ウォッシャー液の跡というか、
そこが気になってしまうので、短期間で塗り直す派なので。

あと、シリコンタイプでワイパーを左側グラファイト、右側シリコートで比較したところ、
1日で左のグラファイトの方は皮膜がなくなりました。
シリコンタイプにはシリコンワイパーorシリコートですね。

フッ素タイプの方はグラファイトワイパーにも耐えます。

長々と失礼しました。
187緑ヲシャ夫:03/08/25 19:00 ID:pkFAF/sc
夕立だ出かけてきますヽ(´ー`)ノ

・・・実家に帰ったら親が北海道旅行から帰ってきてて・・・

食 卓 に お み や げ の 毬 藻 瓶 が

なんなんだうちの一家は(´Д⊂
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:21 ID:qwBUMtg/
ウオッシャー液出さずにワイピングしてしまいますた。
細かい傷が結構できてしまいますたがどうすればようでつか?
2ぐらいにあったものはちょっと手に入らなさそうなので・・・。
液体コンパなんどでゴシゴシやってよろしいでつか?
キイロビンってミラーに使ったらいけないの?
190ハーフ&ハーブ :03/08/26 01:14 ID:5l6rYM5c
輸入車なんかだと。ミラーに傷が入るよ・・・( ゚∀゚) ヤッチマッタヨw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:49 ID:eO4Uxh5x
>>188
とりあえず黄色便で頑張ってみて!

>>189
アルコールを試す
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:20 ID:qp+EGe5m
雨天決行の青いパッケージを先週買って塗ってみた。
白く乾いて拭き取りって書いてあるけど、超ガラほどは白くならなくて
20分待って拭き取った。
ホースで水かけた弾きは超ガラより上かも。
今日からの雨でどんな感じか分かるかも。

ちなみに人の車なんで3箇所に分けてみたよw
運転席側−キイロビン→油膜取りスプレー→雨天決行
助手席中央側−雨天決行
助手席端−油膜取りスプレー→雨天決行
3箇所で弾き具合が当然違って面白かった。

実売価格は同じぐらいなので5年ぶりに超ガラから乗り換えもありうる。
てか、知らない間に撥水剤って種類増えたね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:06 ID:HevWlgca
近畿中部。今朝の雨は凄かった。外出するまで降り続けろと祈るも
局地的なものだったらしくすぐに晴れ間が。残念・・・

ガラ厨だなw
>>192
超ガラコって千円もしない値段になったの?
195192:03/08/26 18:35 ID:qp+EGe5m
超ガラは安いときに買うと980円とか1280円。
雨天決行はたまたま衝動買いしたけど1280円だった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:44 ID:eML8PLdq
車検時にガラスコート加工をお願いしました。
自分のイメージでは雨が降ったらメッチャ雨をはじいて時速40キロぐらい
出したらワイパーいらないかもと思っていました。ところが雨をはじかない
んです。本当に加工をしてもらえたのか疑わしく思えてきました。業者に頼むガラスコートとは自分の思っている以外の効果のあるもの
なのでしょうか?
教えてちゃんですみません。そして激しくスレ違いだったらごめなさい。
よろしければ教えてください。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:31 ID:ZljuYx9b
以前からお騒がせしてるボルボ乗りです。
久しぶりに雨が降ったのでワイピングテストやってみまつた。
これが不思議な現象が起こりまして。。。

昨日の夜:小雨で間欠で十分間に合う雨では多少ブレはあるものの許容範囲。

今日夕方:普通のスピードのワイパーでやはりブレードの下半分が特に
ビビル。雨は結構降っていた。

これはどいいうことでしょう?小雨でビビルんなら分かるんですが。。。
ガラスの状態はソフト99の油膜とりで取った(確実に取れてると思う)
ウォッシャ液にも油膜おとしを入れますた。
ワイパーは安モンの480円のやつをゴムだけ買ってきて変えました。
今日ワイパーの替えを見に行ってきたらHCはシリコートのしかなく断念。
ウォッシャー液をワイプするときはビビリもないんですが。
強い雨でビビルということはワックスの成分が流れてくてるということなのかな。。。
今度少雨でびびればWAXが流れたと考えてよろしいでつか?
198クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/26 23:00 ID:EgGvAWNe
滅茶苦茶ヤバイ
スゲーお得な商品見つけた。
その名は「スパーシリコートワイパー」(PIAA)
まじで撥水、もう死んじゃうくらい。

クリ倍ツーのメンテをずーっと怠っていた。(2ヶ月前くらいから
でも、このワイパーで撥水能力が上がってきちゃった。。。

ワイパー付ける前までは、撥水はしてたけど吹っ飛びがない状態。
しかし、日曜日にワイパーを付け、何回か拭いていたら70kで吹っ飛ぶように・・・

まじで(・∀・)イイ!ッス。みなさんもお試しあれ。

今のところビビリはないです。
拭いた瞬間に白残りは出ますが・・・ワイピングの10cm以内で消えます。(すぐに消えるということです。
これはメンテナンス状態で消せそうだし。また、撥水コートの宿命でしょう。

とりあえず軽く報告。次回をお楽しみに・・・
ちなみに倍ツーは暫らく塗らないでワイパー効果を確かめます。
199超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/27 00:14 ID:WtEdLEgQ
>>182
なるほど。乾燥状態での摩擦に弱いと。
だから妙に長持ちしたとか、長持ちしないとかいうわけのわからないことになっていたんですね。
>>183
弾き自体はカクヘッドより上ですか・・。
塗りなおしが苦にならない人でどうしても撥水力にこだわる人にいいかもですね。
>>185
両方のレポ乙ですた。
フッ素系の撥水剤は性能は横並びの感じがしますね。
今年は雨が多い上に俺のクルマは施工してから3ヶ月で5000`走りますた。
流石に超ガラコも撥水に衰えが感じられます。ワイパーの折り返しに水が導かれます。
コート自体の持ちはグラファイト<シリコン だと思います。
>>187
ワラタ
流石に緑ヲシャ夫さんはネタに困りませんねぇw
>>188
とりあえずスポンジにゴミが入らないようにして、頑張って磨いてみるのもいいと思います。
ただ、「こんだけやってこれかよ」って思うくらいなかなか削れません。
>>192
青いほうというと・・・F フッ素かな?
雨天レポおながいしまつ。
200超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/27 00:23 ID:WtEdLEgQ
>>193
>ガラ厨
それはあるなぁ・・。
雨とか降り出してもむしろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
だもんなぁ。無論スピードは控えめにしますけど。
>>195
大体安売りでもそんな感じですね。
>>196
弾かない・・・?
どういう感じになるんですか?ガラスに付いた水滴はどういう形になっていますか?
お願いする前と後で差がなかったとか・・・?
>>197
ボルボ・・・なかなかお騒がせなワイパーですねぇw
間欠ではビビラなくて連続ではビビルって言う事でいいんでしょうか?
それならガタツキが連続だと修正できなくなってビビるとか・・・?
うーん。立て付けの問題な気がします。
>>198
シリコート侮れないですよね。
俺の友人は悪名高いガラコヲシャとともに使用していましたが、それなりの撥水力は
メンテ要らずで維持できていました。
しかもコート生成の機能がなくなったら普通にビビリのないワイパーとして使えちゃったりする
万能っぷり。いまその友人の車は俺が施工した超ガラコですが、ワイパーゴムは去年つけたきりの
シリコートワイパー。ビビリもないし、拭き取りも完璧。コストパフォーマンス自体は最強かも。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:01 ID:hccSJ3hq
シリコートは少し高いけど楽ができて誰でも失敗しないワイパーゴム。
シリコート。以前俺が使ったときは単体だといつまでたってもハジキいまいち。
しかもビビリありでした。
レインXGTハイブリッド(旧)と使った時はコートのもちは良かったけどそれほど拭きが
いいとは思えなかった。フッソ系との相性が悪かったのかもしれないが。

とりあえず現在はGTハイブリッド(NEW)、NWBブレード、PIAAグラファイトで満足している。
塗ったばかりなのでもう少し様子を見ないとだけど。
次回のゴム交換はシリコンにしてみようかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 05:12 ID:lpVn6jAx
ガラコで油膜つきにくくなるけど、べたっとした油そのものがガラスにつくとダメなのね・・・

ワイパー使ってるうちに視界がだんだん真っ白になってきちゃって。
明日黄色ビンからやり直しか。
204196:03/08/27 10:53 ID:VBa71ZTl
>>200
水滴は細長いままです。そのまま上から下にたれ流れます。
未加工車と比べてなんか違う点をみつけようと思ってもみつかりません。
本当に加工されてないようでしたら工場にクレームをいれようと
思っていますがいかんせん車&ガラスコートに疎くて困っています。
こうなれば加工済みとわかる状態があれば教えていただけないでしょうか。
>>204
明らかに施工されてないんじゃないの?ガラスコートではなく油膜削ぎだったとか。
どんなへなちょこコート剤でも水をかければワックスかけたみたいにボヨンと
水玉出来てコロコロ下に落ちていくと思うけど。ジョウロみたいなのでシャワー状に
水かけしてみれば?
>>196
ガラスコートにも種類があるからね。
水を弾くタイプもあれば、水を弾かないタイプもある。
どんなガラスコートを注文したのか教えていただきたい。
207超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/27 13:42 ID:VE34qznv
>>203
柔らかいスポンジに台所用洗剤をつけて、ワイパーゴムも一緒に洗浄してあげると
いいかもです。もしくはコートがはがれかけてるのかもですね。
>>204
撥水コートされていないに一票。
普通は水が弾状になります。
うーむ・・・油膜だけ落とした状態なのかな?もしくは傷消しコートみたいなガラスコートがあるとか。
俺の知識ではこんなもんですた。
208196:03/08/27 20:18 ID:ICwuN3Fu
>>200
>>205
>>206
>>207
レスありがとうございます。
ガラスコート剤の種類はわからないのですが
パンフの説明文を転記します。「高い撥水効果が得られる長持ちする
業務用コート剤を使用し、油膜や汚れをはじき。雨の日でもくっきり
視界を確保します。(6ヶ月長持ち効果/定価3000円)」
とありました。なんかますます加工されていない気がしてきたよ。
209超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/27 20:25 ID:0C2+h3NZ
>>208
えぇと・・・。
それは間違いなく施工されてないですね。
その売り文句ならフッ素系コートで、しかも水をかければ撥水するはずなんです。
雨の日なんかは未施工ガラスと比べて大分違うハズ。
車検の明細にガラスコートの項目はありましたか?
もしそれでしっかり¥3000取られているようならクレームを考えた方がいいと思います。
もし、それでおざなりな対応なら晒して良しですね。
なんだか俺が腹立ってきたわw
フッ素系コートで40Km/h出したらワイパー要らず、なんていうのあるのかなぁ・・・。
シリコン系でも40Km/hで水玉を飛ばすのはきついと思うんだけど。
211超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/27 20:34 ID:0C2+h3NZ
>>210
今のところフッ素系コートで40`での水吹っ飛びは不可能みたいですね。
シリコンでも塗りたてから3回目の雨くらいまでじゃないと40`吹っ飛びは
難しいです。
>>211
そうですよね。業者さんも売り文句は気をつけてほしいものです。

今日ヌリヌリし終えたところで、ガラコが空になりました。
んで、カクヘッドを買おうと思っているんですけど、
カクヘッドってノーマルガラコより持ち・弾きの性能はいいですか?
ワイパーはPIAAのシリコートを使っています。
213超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/27 20:47 ID:0C2+h3NZ
>>212
カクヘッドは持ちの性能も弾き性能もUPしていますね。
最近ではクリンビューX2ストロングなんかもオススメ商品になっています。
シリコートとの相性も問題なしです。
実売価格¥880くらいが目安ですね>カクヘッド
214196:03/08/27 20:50 ID:ICwuN3Fu
>>209
やっぱりそうですか。明細には値段は2000円(割引価格)ですが
載っております。明日電話してみます。
藁をもつかむ気持ちで初めて車板にカキコしてよかったです。
ありがとうございました。
>>210
40キロでワイパー要らずという話は素人の戯言です。見逃してください。
>>213
サンクスです。
クリンビューか。じっくり悩んでみることにします。
>>214
ビシッと業者に文句言ってやってください。
「全然飛んでいかねーぞ!ゴルァァァ!!!」と。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:00 ID:1A9vMj8c
>>214
業者は施工やり直しだな。
もしかしたら何もしてないのかも…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:42 ID:xU02t3Mk
TOTOの「親水ガラスコート」買ってきたんですけど、これやった後に自動洗車機に入れても大丈夫かな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:33 ID:3Xj4FLIU
ボルボのワイパーに困ってたヤツですが
PIAAシリコート買ってしまいますた。しかもケチくさく片方だけw
効果あればもう一本かいます。
明日は雨だそうなので試運転してみますが
この手のワイパーはワックスが雨で溶けてFガラスに流れ込んでも
ビビラないとか?やはりビビリますよね?
ワックスも止めてなんかのコーテング的なものにしようか考えチュ。
Fガラスは油膜ねこそぎクリーナーでキレイにしておきましたが
何か塗った方がいいでつか?
一応ウォッシャには油膜お年いれてまつ。

朗報?かもしれません。
ガイシュツだったらごめりんこ。
輸入車でもゴムのみの交換て出来るんだね。
対応表に書いてなくとも断面さえ合えば問題なく装着できる!!
ボルボの場合は525ミリの断面が台形のヤツが合いますた。
おかげで千円で済みますた。
またレポしまつ。帰れなんていわないでねw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:45 ID:5NOu4gYB
>>217
TOTOの親水は施工に注意すべし。
おれは見事失敗して白くムラが出まくり。でも親水しまくり。
220超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/28 02:23 ID:x895vcn+
>>217
落ちないとは言い切れないですね・・・。
>>218
いろいろ試してますねぇw
シリコートはとにかくビビリにくいワイパーなんです。
ですから期待してもいいんじゃないかなと思いますよ。
221196&204&208:03/08/28 15:33 ID:XfzR4GwJ
超(・∀・)ガラコー!様 他の皆様
報告します。今日工場でみてもらい再度加工してもらいました。
撥水しないことは認めてもらえたものの「加工してなかったんですか?」
という問いにははっきり答えてもらえんかった。自分でおかしいなと思いつつ
悶々と1ヶ月過ぎてからの訴えだったので加工しけど剥がれちゃったんだな
ぐらいにしか思われなかったのかも。その辺に悔しさが残りました。
知らないってことはやっぱダメですね。とっても今回勉強になりました。
今度からガラスコートは自分で塗ります。お世話になりました。
222緑ヲシャ夫:03/08/28 16:32 ID:LYqmj4zg
>>221
よかよかヽ(´ー`)ノ
このスレ読んでるだけでもガラスコートのプロになれますので。
むしろ薬品さえあれば工場を超える品質でコートできちゃいますので。
困ったら書き込めばおいら以外の誰かが答えてくれる良スレですので。

ガラ(・∀・)コー!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:48 ID:JGnUA6BM
>>221
よかったね。このスレ、いい住人多い。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:48 ID:fJg6UVtn
218でつ。
雨降ったのでシリコートワイパー試しまつた。
キター!!もう最高!
ビビリなどどこへ?と目と耳を疑った。
小雨でもビビらないし、キュッというゴムの耳障りな音も全くしない。
ゴムのみ交換だったので2千円で済まつた。
これはマジでイイ!!
お世話になったみなさんアリガトウ。
225緑ヲシャ夫:03/08/28 19:24 ID:LYqmj4zg
>>224さんもおめでとんヽ(´ー`)ノシリコートでOKでしたか

このスレの良いところは、困ってる方に的確なアドバイスを
出せる人がいっぱいいることと、各種報告をしてくれる人がいることですにゃ。
>>221さんや>>224さんのような解決報告も良いことで。

おいらはただマリモーとか言ってるだけなのであとは愛しの>>1さんにお任せしまつ(w
226221:03/08/28 21:49 ID:qhLNwGo5
緑ヲシャ夫 様
>>225 様
ホント良い住人の方ばかりで感動。
>>221
う〜んその工場、なんともあやしいですね。
>今度からガラスコートは自分で塗ります。
あ、自分でやるんですか?本当に自分でやっちゃうんですか?
はまっちゃいますよ、ガラスコートはw
228クリX2+PIAAシリコート:03/08/28 22:40 ID:YXexfGhq
ついに俺のクリンビュー×2ストロング+PIAAシリコートの組み合わせは
5月に施工して以来、ノーメンテで4ヶ月持ってます。
(今日の雨でもいまだに効いてました。)
でもこれクリンビュー×2が持っているんじゃなくて、
シリコートのコーティングが持っているのかも?・・・?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:44 ID:wLDvh5+D
>>228
シリコートで補修してる感じじゃないかな。
クリンビューが剥がれてきてるのなら
シリコートの部分とそれ以外で撥水の差が出来てると思う。
230クリX2+PIAAシリコート:03/08/28 22:56 ID:zYwYOl47
>229
撥水の差はない感じです。
いずれにせよ、ここまで持てばもう言うこと無いですね。
もうこの組み合わせですっといくことにしました。



231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:23 ID:t+3tpoTX
213のカクヘッド実売価格880円ってのを見て愕然・・・。
私の記憶が正しければ、1280円で購入してしまいますた。
免許取立てなんで、近場のカーグッズショップで済ませたのが敗因か〜。
232超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/29 00:21 ID:IA1qojdV
>>221
とりあえずは良かったですね。
一ヶ月も悶々するなんて良く耐えますた。ただ、クレームって時間が経つと
どうも説得力が落ちちゃうんですよね。しかし、明らかに施工していないのに答えないなんて
不誠実だなぁ。俺なら「薬液と道具貸せれ!俺がやる!」なんて言ってしまいそうw
>>222
最近はありがたいことにプロ用と遜色ない薬品がありますからね。
自分でやるのも楽しいものです。
>>224
遂にめぐり合えたって感じですね。良かった良かった。
ま、シリコートなので軽い撥水膜が出来ますが、これを機にガラコなんか塗るのもいいかもです。
>>225
そんなそんなw
動画レポなんて事をこなし、マリモネタを投入するなんて緑ヲシャ夫さんしかできませんよ。
>>228
雨が多かったにもかかわらず耐久性すごいですね。
シリコン系+シリコートは塗りなおしの手間を大幅削減のヨカン。
>>231
実はホームセンターなんかが安売りの穴場という罠。
特売で買い置きしても問題ないので安い時に買うのが吉。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:26 ID:qIMasRf3
PIAAグラファイトゴム+腸ガラコ使ったんですが、ビビリはなくなりましたが、
ワイパー動作の折り返し地点でキュッキュッという音が出るようになりました。
こういう人っています?
やっぱシリコートのほうがよかったのかなあ?
234超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/29 00:31 ID:IA1qojdV
>>233
俺も僅かながら出ますね。
そういう時はガラス面を台所洗剤つけたスポンジで洗ってあげると解消する場合があります。
ゴムも軽く洗って良しです。
235233:03/08/29 11:21 ID:exNTL3kf
>>234
ほほ〜!!試してみまつ!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:47 ID:/86mtWtf
キイロビン買ってきたんで明日さっそくやってみようと思うんですが、これは、

  少し磨く
   ↓
   流す
   ↓
  少し磨く
   ↓
   流す


 この繰り返しで良いんですか?
>>236
全体が弾かなくなるまで磨く

流す

私はこうやっています。かなり腕が疲れますけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:22 ID:JXWHBTeE
しかし夏にキイロビンはきついなぁぁ
239超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/30 00:24 ID:afl+d2vj
>>236
>>237さんが紹介している通りでOKです。
ただ、途中で水分が足りなくなるようでしたら、霧吹きでもあれば吹き付けてやると
いい感じになります。これが節約になりますので。
240クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/30 00:40 ID:mKf3loif
ふふふ、
みなさん「スーパー」シリコートワイパー買いましょうぜw
むふふ、
いいですぞ。

そういえば、
旅先のカーショップで怪しげなワイパー見つけました。
テフロン(フッ素)の滑らかさ、とシリコンの撥水を持ち合わせたワイパーだそうです。
クリンビューXツーに合いそうですが・・・
なにぶんスーパーシリコートで満足してますもので。。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:48 ID:Db6zB+6/
スーパーシリコートとシリコートの違いがよくわからんのだが…
>>240
それは中央自動車工業の製品ではないでしょうか?
ホームセンターでシリコートの半額ほどでした。
ゴムがかなり銀色なやつで、ちょっと気になってました。
3分で撥水被膜ができるそうです。昔買ったシリコートは30分だったけど
今も同じですか?
>>241
スーパーシリコート、油膜を落とす、白膜を極限まで低減とか書いてあったような
244クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/30 09:37 ID:L28pEbgh
>>242
それそれ
ttp://www.central-auto.co.jp/goods_top.html

3分とか言う文言はないけど、よさげ。

>>241
とりあえず、違う商品です。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:24 ID:lMfdjg63
スーパーシリコートはゴム単体で売ってないよね?
246超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/30 11:30 ID:qXJC94tB
>>240
ほう。興味深い商品ですね。
それと同時に香ばしさが漂う逸品だw
>>241
私たち素人が考えるほど差はないと思いますね。
>>245
そういえばそうだったかも。
どちらにせよスーパーだから(・∀・)イイ!
スパーだから('A`)イクナイ!ノーマルだからΣ(゚д゚|||)イマイチ!
って事はないと思いますよ。
247クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/30 11:37 ID:L28pEbgh
>>245
うってますよ。
漏れが買いましたから・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:19 ID:zTNidQ7C
フロントの一方がシリコート、もう一方がスーパーシリコート。
スーパーは白残りがより少ないけど、新品を並べて使わないと分からない程度。

前スレで「シリコートは余計な物を塗ることになるので、コートしてるんならシリコン」みたいなことを逝ってたけど、
あれには根拠がなかったのか? >超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U
249超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/30 15:45 ID:rx0C8TyX
>>247
HPを見る限りでは無さそうでしたけどね。
>>248
シリコート自体の撥水膜はシリコンですので、フッ素コートにはあまり相性が良くないのかな
と思って、そう書きましたです。
実際、フッ素コートの上にシリコンコートは定着が悪いですし。
250超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/30 15:46 ID:rx0C8TyX
あ、シリコート成分がなくなったワイパーゴムを友人がフッ素コートとともに使っていますが、
とてもいい感じで拭いていますよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:25 ID:eQN3KNEf
良い方法ではないかも知れんが、キイロビソって乾いてからこすった方が、キズ&油膜速く削れるな。
で、すすぎ(これをしっかりしとかないと、ワイパー始動でキズが←経験済み)は洗車機にかけてラクチン♪
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:23 ID:EaVkhieg
キイロビンで洗って、拭いて、親水ガラスコートを塗った!ら、もう日が暮れてしまった。

こりゃあ、日に当てないとダメだったような気が・・・・明日までなんも出来んな、
夜中に雨が降らないことを祈りたい。
>>251
みんなが真似すれば洗車機に蓄積された黄色瓶でガラスもボディもピーカピカッ☆
っておいっ!(w
ネタにマジレスですまないが、ボディにキイロビン使ったらどうなるの?
255クリX2+PIAAシリコート:03/08/30 22:35 ID:lT68LcLb
>241>243>248
スーパーシリコートワイパーって、
シリコートワイパー+フロントガラス専用クリーナー+輸入車対応クリップがついてる
だけだと思ってましたが・・・ワイパー自体ちがうのですか??

クリーナーは単なる油膜取りだけじゃなくて、シリコン成分も入っており、
クリーナーのシリコン+シリコートのシリコンコーティングでより強い効果が
発揮出来るっていうことだったと思ったが。
でも248さんは片方シリコート、片方スーパーシリコートにしてスーパーシリコート
の方が白残りが少ないということですので微妙に成分違うのかな?
うーん。またPIAAの前田さんにメールして訊いてみよう。
(返事があったら報告しますね^^)
256クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/30 22:42 ID:90M7QSgn
とりあえず信じてもらえないようなので・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030830223217.jpg

シリコートとスパーシリコートの違い
漏れにも分からんけど少しは撥水能力が上がったような気がする。
シリコートは以前の車で体験済み(助手席側に付けていた)

ガラコで言えば「ぬりぬり」と「角ヘッド」よりは違いを実感できると思う。
実際、ぬりぬり=角ヘッド
このスレのプラシーボがあると角ヘッドが上に思えるのだが・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:52 ID:2F4QZgaU
PIAAのシコンコートワイパービビラず最高ですが
往路でガラスが白くなり見にくい。
復路ではキレイにふき取ってくれるのだが・・・。
どうしたらいいでつか?
ウィンドウは油膜ねこそぎクリーナーで除去
ウォッシャー液はhttp://www.soft99.co.jp/products/car/05window/yumaku_kyoka.html
を使ってます。
他は何もしてません。
どうかよろしくお願いしますづら。
258クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/30 23:07 ID:90M7QSgn
>>257
シコンコートワイパー?

正直、シリコン と シリコート の差も分かりにくいね・・・

シリコートワイパーの白残りはしょうがないよね。
スーパーシリコートも少し改善されているが白残りするよ。

あと、ガラスは親水状態みたいですね。
オッシャー液を真水にしてみてはどうでしょう?
あと、ガラスは完全親水状態になるまで油膜をネコソイデね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:39 ID:HxwTxMOX
>>257
油膜を取りたいのか、油膜を付けたいのか、はっきりして欲しい。
シリコートワイパーだとコーティング膜(油膜)を付けることになる。
油膜を剥がして親水状態で使うならグラファイトワイパーをお勧めしたい。
ウォッシャー液も油膜除去系みたいですしね。
260クリX2+PIAAシリコート:03/08/30 23:52 ID:lT68LcLb
シリコートワイパーは、アルコール濃度の高いウオッシャー液はダメです〜。
水で薄めるべし。PIAAさんも「真水が一番いいです」とおっしゃってます。
私はウオッシャー自体使わないことにしてます。
(どうしてもとれない虫などは、自分で拭く!)
白残りは多少はでますよ。大雨でガンガン使っていると少なくなる場合もあります
ね。何故か分かりませんが・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:34 ID:rDQLMOJL
259
いまいち意味が分かりませんがまあよしとしよう。
グラファイトは試したけどダメ。ビビリがヒドイ。

とりあえず真水に戻してみるかな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:38 ID:PfqZZbVA
>>260
真水だと冬場に凍るからね…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:41 ID:PfqZZbVA
>>255
クリーナー=ガラコを染み込ませたペーパー
俺はこう思ってた。
ガラコ+シリコート=スーパーシリコート なのかと…
真水もねぇー…苔生えるんだ罠。田舎だとさ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:55 ID:HhTRXDj5
ウォッシャータンクにウーロン茶入れてる人いる?
>>265
吹雪の峠越えでウォッシャー液切れて緊急用にコンビニで買っていれたよ
ウォッシャーノズルから茶色の液体出てくるのが怖かった
>>265
それはどういう効果があるの?
268266:03/08/31 10:07 ID:kvEpByXU
ウーロン茶は油分落とすからじゃない?
台所用洗剤やウーロン茶も、水と混ぜて緊急用として
使えるっぽいけど。間違ってたらゴメンね
269超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/31 10:58 ID:ZzoLbexo
なんだかスーパーシリコート、シリコートで差が分からなくなって来てますね。
スーパーとシリコートの差はガラスクリーナーの有無くらいしか見た目ではないから
困ったものです。
>>260
基本的に白残りは湿度が少ない方が出にくいようですね。
>>261
グラファイトがダメで親水がいいならやっぱりシリコンかなぁ。
>>265
緊急時にはいいかもですね。
でもなんだか藻が出来て詰まりそう。
>>266
そういう時は意外に焼酎なんかが凍りにくくて吉。
25度くらいの安いワンカップ焼酎を買って3〜4倍に薄めれば、
俺の単純計算だとマイナス5〜7度位まではOKの模様。
ただ、アルコール以外に糖分なんかが入っているものもあるので、
帰ったらタンク洗った方がいいかも。詰まる可能性アリ。
そう考えると冬場はウォッシャーを緊急時のために常備した方がいいですね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:51 ID:oFyKSlJG
「藻」はどこから来るんだ?
光合成できるくらい明るいエンジンルームなのかな?
271緑ヲシャ夫:03/08/31 15:34 ID:Ej+W6Qrp
>>270
どこから来るんですかねぇ・・・おいらだけかと思ったら>>264さんも
報告してますし、おいらの兄貴のブレーキフルードにも・・・

まさかブレーキフルードに生えるとは思ってませんでしたけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:58 ID:PCMlC6ls
結局のところ、ウォッシャー液を入れたくない場合、塩素の入ってる
水道水が一番いいんかな?
>>272
カルシウム分入ってるからイオンデポできるよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:57 ID:Fv6yMmQb
>>257
ガラコ角ヘッド使った?
結局どころかウォッシャー使わないに越したこと無い。
雨降りだしたら雑巾で拭くー最強。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:19 ID:kLRet9xQ
274
使ってないよ。いいの?
ビビらない?
277クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/08/31 22:02 ID:ZVITB0u0
>>269
スーパーシリコートの替えゴムにはクリーナーが付いてませんよ。
ワイパーのゴム自体が違うと思います。(約100円分の材質w
あと>>256の画像は見てもらえたかな?

>>264 >>266 >>268
たしかに油分を取る効果はあるよね。
(中華料理店でも手を使って食べる料理の時、ボウルにウーロン茶が・・・これ手洗い用
でも心配な点が・・・
1、茶渋でボディーが汚れる?
2、あと茶滓と茶渋でノズル詰まりの可能性は?
だれか人柱w


〜続、スーパーシリコート替えゴム、インプレッション〜
漏れの、あくまで、個人的な、判断では、

↓↓↓コスト的、効果大↓↓↓
スーパーシリコート >>>>> シリコート+100円

ただ、PIAAシリコートワイパー自体も
NWBの安物ワイパーと比べると、値段が倍しますから・・・
微妙ッスね。

人によっては
1、NWB安物>>>スパー尻コート
2、スパー尻の素材が(゚д゚)マズーで スパー尻>>>尻コート
ようするに車種と乗ってる人によって様々と考えました。
漏れのように、ものぐさな人にはスパー尻の撥水能力、コレお得ですw
いつまで続くか分からないけどねw(インプレ続けますw
皆さんワイパーブレードは何を使ってる?
ワイパーゴムが同じでもブレードが違うと拭きも違ってくるのだろうか。

NWBグラファイトでは白く曇ったようになったんでゴムだけ替えました。
俺のはNWBグラファイトのブレード+PIAAシリコンです。

効果は・・・換えてから雨が降ってないのでまだ分からないです・・・
279クリX2+PIAAシリコート:03/08/31 23:02 ID:WwTcshAU
>クリXさん
>256の画像いくら探しても見れませんでしたん。

でもスーパーシリコートの替えゴムだけってあったんですね〜。
PIAAってHPみてもそこまで説明ないですよね。
不覚!店頭でも気づかなかった。
100円の差でそんなに違うのなら今度は俺もスーパーシリコートにしよう・・・
PIAAさんも、もう少し分かりやすい使い分け方を広告してくれたらいいのに!
でも一応公式にメールで問い合わせしときましたから
休み明けには返事あるかと思いますので、報告しますね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:04 ID:QK4n9nSF
グラファイト人気ないな〜。
そういう俺もグラファイトにしてもビビリ解消されなかったし。
281( ゚д゚)フッソー:03/08/31 23:15 ID:EaNdizTR
超ガラコ施工してから、まだ検証の機会に恵まれません。
やっぱそこが首都圏の電車通勤リーマンの悲しさ。。。
検証後はワイパーも…と思ってるんだけど…それにしても何やら評価が揺れてますな。
俺もいろいろ試してみたいが輸入車は選択肢が少ないからなあ。
そんなわけでなかなかこのスレの役に立つ事ができなくてスマソ
282クリX2+PIAAシリコート:03/08/31 23:35 ID:WwTcshAU
>278>279
ビビリの原因はワイパーゴムよりもブレードのガタつき原因がほとんどって
ガラコのパンフには書いてますね。
精度・硬性が高い方が当然拭きもいいでしょうね。
長くても2年使ったらブレードごと交換した方がいいとも。
俺の場合、半年でまずゴムだけ替えてます。
次買う時はブレードも交換かな。これもフィン付きとか色々ありますね〜。
283超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/01 00:53 ID:n2PgH5ro
>>270
藻以外にも、カビの塊なんかが考えられますね。
放置したお茶に生えたりします。間違って飲んだ事もありましたが平気でした。
>>272
防腐性を見ると安いウォッシャー液を薄めまくるのがベストだと思います。
>>277
ありゃ。クリーナーナシなんですか。
うぅむ。最近現物をみていないから情報不足かもしれません。いい加減な情報スマソ。
そして>>256を見ますた。白残りはワイパーメーカーからしても課題だったみたいですね。
しかし、スパーシリコート、いい感じみたいですね。
初期性能からどれだけ頑張ってくれるかのレポ、お待ちしております。
>>278
まだ納車されたままの純正品ですね。
もし交換することになるなら・・・どうしよう。純正でいいけどゴムが無駄になるしな・・・
>>281
どうせですから田舎に引っ越しませんか?w
自動車通勤が当たり前なので、空いた道を通勤しながら撥水三昧ですぞ。
クルマさえあればそこそこ便利ですし。何より渋滞が都市部以外全然ないのが良いです。

284124:03/09/01 01:39 ID:8ESN6WPm
>>124
施工して2週間ほど経ちました・・・
夜の小雨だと、白残りが目立ってやや見えにくいですが、
それ以外では良好です。
ただ、晴れた日が続くと、今までより汚れが付きやすく
なったような気がします。
と言っても、汚れを落としやすくなってるので、トータルで
みれば問題ないのですが。
リアとサイドは、TOTO がしっかり効いててバッチリです。

しばらくはこのままで行こうと思いますが、次はフロントも
TOTO にしてみようかなw
TOTOの親水コート、難しいですね。
このスレ参考にやってみたけど、どうしても塗りムラとゆーか、
しましまになってしまう(;´Д`)

なるべく薄く塗るのが良いのでしょうか。
>>285
難しいですよね。
俺も昨日施工して白くなってしまいました。
ガラコみたいに乾いて白くなったら拭き取る・・・みたいにならないかな〜?
287124:03/09/01 02:55 ID:8ESN6WPm
私も TOTO 初めてだったんですが、このスレに書いて
あるように、最初に液をフェルトに染み渡らせて、
途中で液が出ないように&二度塗りしないように
注意して塗っていったらうまくいきました。

ただ、カンカン照りの時に施工したので、塗った所が
すぐ乾いてしまい、塗った所と塗ってない所が目で
確認できなくて、数箇所塗れてない所がありました。
ちょっとだったので、視界には影響ないのですが。
(雨が降って、初めて気付きました。)

今度やる時は、朝早く施工しよう・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:00 ID:0s1oZJbb
カクヘド- \598だったので思わず買ってしまいますた。
でも長柄子-が残っているので、いつになったら使い始めるやら....
>>284
後悔するよ。
フロント親水。
何故フロントには使用するなと書いてあるかが理解できるかと、想像に容易い。
290超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/01 20:35 ID:5c0z8AGw
>>284
TOTOフロントはあまり意味ないですぞ〜
ワイパーかけてしまいますからね。
>>288
そういう時はサイドガラスに施工して(゚д゚)ウマ-
サイドガラスの水が飛んでゆくのもまた良しですぞぉ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:12 ID:LqFgRrzE
 TOTOの親水コート、何も考えずに塗ったけど白くはならなかったです。

 サイドミラーに塗った分は塗りすぎたせいか、隅にムラムラが残っちゃいました、
白くはならなかったけどちょと気になる、「ふき取り不要」と書いてあったし、このすれでも
拭かない方が良いようなことが書いてあったのでとりあえず放置。

 今日ちょいと小雨がぱらついたのですがサイドはイイ感じ、
最初はベタ付いてるだけに見えたんですが、ちょっとたったら全面になじんで
視界がきれいになりますた、レインXで撥水していた時とは比較にならない視界のよさ、
とりあえず合格、キイロビンと合わせて1300円程の値段分の価値はアリ。
292クリX2+PIAAシリコート:03/09/01 22:34 ID:HUkexMMq
PIAAから正式回答がありました!

シリコートとスーパーシリコートですが、確かに違いはございます。
お客様はシリコートをお使いになっていて、白残りは気になりますでしょうか。
シリコートに限らず、撥水処理の弊害として"白膜"と呼ばれるものがあります。
"白膜"と言いましても目に見えないほどの微小な水玉が光に乱反射しているもので、
一瞬で蒸発してしまうのですが、中にはその一瞬がどうしても気になるお客様も
いらっしゃる為、可能な限り白膜を低減出来るよう改良したのが
スーパーシリコートです。
(もちろん輸入車対応というのが、最大の特長ですが)
ただ正直申しまして、白膜を低減させる分、
撥水能力はシリコートより多少劣るかと思いますので、
白膜が気にならないようでしたら、そのままシリコートをお使いいただいて
問題ないと思います。
また、白膜はデフロスターや暖房等で蒸発しやすい環境にすることで改善できま
す。

ということだそうです!!!!
293クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/09/01 22:50 ID:1VgzHT3L
>>292
まじで?
撥水能力が劣るの?
ま、いいか。(不満無いし・・・

とりあえず、
クリx2の効果、フロントに関しては0です。(リア、サイドは頑固です。

フロントはスパ尻コートの効果での撥水です。
ワイパー稼動範囲は、完全撥水。(ワイパーは普通の雨なら間欠
範囲外は「うにゃうにゃ」。
こんな感じで不満無い今日この頃。

さて、100均で撥水コートを買ってこようかな。
そういえばシートタイプがあったなぁ。
スパ尻コートの稼動範囲外に塗ってみよ。
294超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/01 22:52 ID:5c0z8AGw
>>291
ま、気になるところは乾いている時に拭いて落としてあげるといいでしょうね。
キレイな撥水もいいけど、キレイな親水も捨てがたいものがあるんですよね。

>>292
おお!神!
なるほどねぇ。白残りを低減させるために作られたシリコートなのね。
だとするとカクヘッドなどとの組み合わせにも可能性が。
295クリX2+PIAAシリコート:03/09/01 23:26 ID:Q/BdiUgb
だれかクリーナー付きの完全版スーパーシリコート買って試して欲しいですね。
今のクリX2とシリコートが弱くなったらクリX2やめて俺がやってみようかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:38 ID:0s1oZJbb
いや、何人も試しているのだが...

ちなみにもれは長柄子-ダタので、クリーナーはほとんどガラスに載りませんですた ウトゥ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:50 ID:u9mVPZrv
じゃあグラファイトとシリコート(スーパーシリコート)の違いはなんでしょう?
298クリX2+PIAAシリコート:03/09/01 23:51 ID:Q/BdiUgb
>296
超ガラコのコートがスーパーシリコートのクリーナーでは取れなかったってこと
ですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:59 ID:0s1oZJbb
>>298
でんでんとれず、水滴(クリーナー滴?)になりますた。
フッ素系の撥水コートにもスーパーシリコートは問題なく使えるんでしょうか?
シリコン系コートは油を塗っているようで嫌いなので・・・

あと皆さんの環境では「白膜」は出ますか?
ウチはスーパーレインX超耐久(フッ素系)+NWBブレード+PIAAシリコンですが出ますね。
1〜2秒で消えるけど気になります。

理想は緑ヲシャ夫氏うpの動画レベルですが金がいくら掛かるのやら・・・
301超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/02 01:01 ID:FUn7OW4F
>>299
流石にコンパウンドでガシガシ行かないと超ガラコは落とせないでしょうね。
ちなみに超ガラコとの相性はいかがです?
>>300
俺の主観で言えば、コートの剥げにくさとの兼ね合いでシリコンワイパーがオススメです。
白膜は、超ガラコ&グラファイト3ヶ月経過では大分無くなって来ました。
動画レベル位には行っていると思います。何気に剥げかけが理想の状態だったりしますw
また、家に超ガラコ&シリコンワイパー車がありますが、こちらは白残りは少し気になります。
でも、天候、湿度などで大分変わりますね。フロントガラスを温めてあげるといい感じになります。
>>301
なるほど、有難うございます。
撥水コートは施工したばかりなので白膜が出るのはそれが原因かもしれません。
NWBグラファイトのゴムを別に持っているので助手席側にでも付けて見たいと思います。

なんにしても本当の効果を計るには暫く使い続けた方が良さそうですね。
自分はせっかちなので気に入らないとすぐ別の物を買ってしまうのでそれを直さないと・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:07 ID:3162YOu7
フロント親水ってどうしてだめなんだろ?リングの呪われえる人の写真みたいになっちゃうから?見づらいの?
304超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/02 02:10 ID:FUn7OW4F
>>302
まぁファーストインプレッションってのも大事ですからね。
「これは(・∀・)イイ!」みたいな。
白残りは撥水コートの宿命みたいなもんですから上手く付き合うのもまた良しです。
>>303
TOTOを塗らないで、コンパウンドで磨いたフロントガラスは見やすいですよ?
ワイパーを使うから勧めないだけだと思われ。
>>300
2年ほど前のカー雑誌のPIAAシリコートの広告には特殊シリコンでフッ素系コートにも
OKと書いてある。
晴れの日とほとんど変わりません、いままでのワイパーとは全く違います、とかかなり
胡散臭い宣伝文句も。
実際に使ったがそこまで良いとは思えなかった。個人的にはグラファイトのほうが
ガラスコートに良いと感じた。ガラスコートの種類やブレードの違いもあるので
絶対とは言えないけど。
306緑ヲシャ夫:03/09/02 05:37 ID:DwLzxtcR
>>300=302
一番簡単なのは、オートテックに持って行・・・げふげふ。
でもオートテックが無い地域の場合は・・・施行直後なのでとりあえず様子を見て、
だめならコーティング剤を変えるのが良いと思います。おいらもPIAAシリコンです。

>金がいくら掛かるのやら・・・
フロントだけなら2000ye・・・げふげふ

あるいは日産車なら日産超撥水、と。
307l*・_・)ノ :03/09/02 11:36 ID:nge7kgK8
>>297
グラファイトはふき取りのみでつ。
●シリコン系撥水剤と併用するとコートが剥がれまつ。
●フッ素と組み合わせるが吉。

シリコート&スーパーシリコートはワイピングで
シリコンコートをしてくれるタイプでつ。
●シリコン系と組み合わせるとコートが長持ちしまつ。
●フッ素系コートの上にシリコンコートはマズーのようでつ。
つまり。耐久性のあるフッ素系のコートのバヤイ。
ワイパーはどれが公認なのか?それが問題だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 19:41 ID:6YbVP2Aq
漏れはすーぱー尻コート+長柄子-で2ヶ月経過中。 満足してます。
310クリX2+PIAAシリコート:03/09/02 22:34 ID:/KRh+ggU
>307
シリコート、スーパーシリコート共、フッソ系でも大丈夫のようです。
前回PIAAに問い合わせた時も「特に相性の悪い市販コート剤はありません」
と断言していた。
実際超ガラコに使用していた方(296・299さん、309さん)
問題ないってことなのだから、その通りでしょうね。
自分としてはスーパーシリコートのクリーナーに興味あります。
311( ゚д゚)フッソー:03/09/03 00:04 ID:B3+SRiYN
フッ素系にシリコートが公認されつつある?
( ゚д゚)フッソーな輸入車海苔の俺には明るい知らせですね。
よーしパパスパーシリコート試しちゃうぞー。

>>283
駅まで一生懸命歩いて満員電車に揺られる毎日の俺にとって、車社会の生活は憧れですね。
プライベートで運転していてもハスーイするくらいのスピードになったと思ったらもう信号。
このスレの住人としてはストレスたまる生活ですわ。。。
新ガラコの施行時からの実験結果レポートです。

シリコン系にはどれがいいのか自分なりの回答を見つけるため、
運転席側(PIAAシリコート)助手席側(PIAAグラファイト)ワイパーを
装着し、約1ヶ月経過。

写真1はそのままの写真です。
ttp://kakegawashimin.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030903012540.jpg
写真2は解説付きです。
ttp://kakegawashimin.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030903012457.jpg

写真からも判る通り、助手席側のワイパー範囲のみ、コートが剥がれて
水玉ができていません。
「A」のワイパーと「B」のワイパーの重なる範囲では、
「A」ワイパーがコートの補修を行ったのか、コートは剥がれていません。
「B」だけがワイピングする範囲のみ、きっちりガラコはなくなりました。
続き。
今回は「シリコンワイパー」が店頭になかったため、
「シリコート」と「グラファイト」での実験でしたが、
次回機会があれば「シリコン」を入手して実験したいと思います。

とりあえず新ガラコを施行しなおして、
両方「シリコート」でしばらく使用するつもり。
314超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/03 01:44 ID:/QNGhMnK
>>311
都会暮らしって大変だなぁ。
一時期神奈川に住んでましたけども、ドライブを楽しめる環境じゃなかったと思います。
だからこそ撥水ドライブが心待ちになるのかもしれませんがw
>>312
わかりやすいレポ、ありがとう&乙でした。
やはりグラファイトワイパーとシリコートでは撥水コートの持ちが全然違いますね。
グラファイトはどちらかと言うと油膜を削ぐようですね。
あ、書き忘れの補足。

白残りは両方供同レベル。
拭いた直後は白残りが若干ありますが、1瞬で消える程度です。
316超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/03 01:47 ID:/QNGhMnK
輸入車の方にも朗報ですね。
カクヘッド&シリコートは全く問題なしと。
317緑ヲシャ夫:03/09/03 06:10 ID:kAF12/1u
>>312

Defi(*´д`*)ハァハァ・・・あれ?(w
>>316
朗報だけど・・・耐久性が・・・ (´・ω・`)ショボーン
ってことでフッソーでビビラない組み合わせって?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:24 ID:yfgLNVPZ
SIV?だっけ、ミラーコーティングのやつ、あれを買ってみたのですが
撥水はものすごくて気に入ったのですが、耐久性がものすごく低いのですが
2週間もしないうちに白くぼやけてきてしまってめんどくさいやらコストパホーマンスが
悪いやら・・・なんとか耐久性を上げる方法はないでしょうか? 施工はキイロビンで親水加工してから
施工してます。
俺の住んでる地域全然雨降らね〜(一週間くらい)
週間予報も雨マーク一切なし!
ハイドロテクトには充分すぎるほど日光当てたから雨降って下さいな。
321超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/03 19:56 ID:x1v2nR6E
>>318
耐久性って言うのはコート生成機能の事ですか?
ま、その機能がなくなってからでも余裕で半年くらいは普通のシリコンワイパーのように
使えますよ。一番長持ちするかも。
>>319
SIVなどの超撥水ミラーコートは耐久性がないんですよね。
強い水流を当てない、拭かない、など対策はあるものの基本的な耐久性は低いです。

そういえば今日、家の軽トラに超ガラコしますた。仕事で汚れやすいし、メンテが楽なので。
で、超ガラコは普通車ならフロントガラス約4〜5枚分程の量が入っているようです。
ついでに安いからってグラファイトワイパーに。
最近はシリコートとグラファイトに押されてシリコンワイパーが減ってきていますね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:12 ID:WcrPb26h
ドアミラーの親水加工、いいですねえ。ガラコのスプレーする
やつで試しました。しかしすぐ効果がなくなります。

ハイドロテクトの型取って貼るタイプ、あれ1年ほんとに親水する
んでしょうか?

面倒でもミラー外してきっちり型取った方がいいのかしら。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:06 ID:k+ChcIpM
>ガラコのスプレーするやつ

ミラコですね。
撥水性能はいいのですが、耐久性無さ杉…
タオルで軽く拭くだけでも取れてしまいますしね。
ミラーは親水だね〜
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:27 ID:kqhp4Xol
最近夜のるとすぐガラスの外が曇ってきてワイパー出動なのですが、
何かケミカルで改善できますか?
エアコンがいけないのかなあ??
> 最近はシリコートとグラファイトに押されてシリコンワイパーが減ってきていますね。

使ったこともないのにシリコートはよくないような書き込みが前は多かったからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:28 ID:sFpMZcQH
ハイドロテクトはミラーにも使えるの?
327超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/04 13:10 ID:oIeEErMb
>>322
一年も貼っておくと剥がしにくくなるので半年くらいで交換が理想のようです。
型自体はアバウトでもいいと思いますよ。型紙でもミラーの形に合わせて作っておくと吉。
ミラーぴったりですと剥がす時に大変そうですし。
>>324
冷房の風がフロントガラスに当たっていないですか?
それですと、氷水の入ったグラスが結露するのと同じ状態になります。
ガラスに冷風を当てないようにするなり、少し暖房してガラスを温めると改善しますよ。
>>325
まぁ確かにそうでしたね。
フッ素にシリコンはどうもイクナイって言う固定観念がありましたし。
>>326
OKです。
フィルムが一番持ちますが、ミラーバズーカなどの対処用品もお手軽。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 15:56 ID:roUn5Xgo
常に親水になる酸化チタンのガラス登場きぼん
329クリX2 ◆CaWSl75vrE :03/09/04 23:00 ID:GJrInkCI
〜100均の撥水シート〜

先日、助手席側を施工しました。
ガラコのような、コロコロの水玉にはならないけど
45kで微妙に飛ぶようになる。

特徴
・施工は拭くだけ。(楽チン
・安い(10枚入り、フロントガラスに2枚くらい使いたいかも・・・
・なかなか売ってない。
・見事に乾燥してるw(施工時にちょっと水を含ませた。

スーパー尻コートとの相性もバッチリだと思う。

結果的に
フロント:スパー尻と100均
リアとサイドとサイドミラー:クリX2

この組み合わせが、コストパフォーマンス(・∀・)イイ!かも・・・
クリX2が安い(600円程度)で角ヘッドよりも量が多めだから。かなり得。
サイドとリアに関しては、本当に持ちが(・∀・)イイ!

100均コートの持ち次第では、
安く上げて、お手入れ楽々w を実現可能かもしれない。
330超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/05 01:24 ID:70S2FqkP
>>328
カクヘッドなんかを塗っても分解されそうw
>>329
ふぅむ。
コスト頭に入れた場合の組み合わせってのもあるんですね。
確かにお金がかからないのは嬉しい所。シリコートなんて余裕で一年使えますし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:53 ID:7PXQTo+8
窓ふきガラコ、2回雨降ったらふきふきで済ませてますが、
超、ガラコ!! って結構きくんですか?
長期間の撥水!!とか書いてありましたが。
コーチング初心者でスマソ。
332超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/05 02:26 ID:70S2FqkP
>>331
ぬりぬりガラコとかカクヘッドより撥水力自体は劣りますけど、
耐久性は倍以上と考えていいです。半年位は余裕でしょう。
>>324

エアコンの聖歌も。
まあ、水弾き使うと心酔より曇りやすいと思うんだけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:21 ID:h1D13eum
カクヘドー塗って3週間。
ガラスに白い汚れが付いてしまったのですが、
これは素直にキイロビンで落として
カクヘドー塗りなおしのほうがいいですか?
ウォッシャーやっても汚れが広がる(少し薄くなる)のみです。
335超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/05 22:48 ID:jK+LOj2+
>>334
虫とかでしょうか?
普段の汚れは水を含ませたスポンジでこすれば大概落ちます。
撥水力にもほとんど影響ないですよ。
心配なら塗り重ねをしてもOk。
キレイに拭いてからぬりぬりしておくと安心でしょう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:56 ID:WAaOYwQ7
ワックスをかけると流れて油膜になるのが嫌でワックスをしない人へ質問。

ボディは何かしてますか?
>>334
3週間に1度キイロビンは疲れるんじゃないんですかね(´・ω・`)
私は固く絞った雑巾で汚れを取った後、重ね塗りしています。
超(・∀・)ガラコー!さんの方法でも(・∀・)イイ!!と思います。
338超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/05 23:02 ID:jK+LOj2+
>>336
俺はフクピカ超撥水w
ボディもガラスも撥水しまくりで雨の日に外食に行って、撥水している自分の車を
眺めながら食事を楽しむのが好きです。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:13 ID:WAaOYwQ7
338
なるほど。確かに撥水は見てると気持ちいいもんですね。
でも、その撥水のせいで酸性クレーターが出来てクリア層を磨きこんだわけです。
ほぼ完治しましたけど深いものは除去はムリですた。
せっかくきれいな肌の今のうちに何かいいものないかなと思って。
340超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/05 23:31 ID:jK+LOj2+
>>339
ウォータスポットですか。
確かに撥水だと残った水滴が悪さしますからね。
コーティングスレでもいろいろ物議がかもされて、何がいいんだかよくわからないし。
341334:03/09/06 00:31 ID:jBqmIrRA
>>335
>>337
ありがとうございます。
虫ではないようですので、とりあえずこすってから重ね塗りしてみます。
ガラコったあとに拭いていいものか悩んだものですから。
ガススタでもつい「拭かなくて良いですッ!!」って断ってしまってました。
342超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/06 00:40 ID:96SGYEqe
>>341
むしろガラコを塗ったあとはキレイにしておくのをオススメします。
ワイパー作動時に、埃などがコンパウンドと同じ働きをしてコートをはがしてしまうんですよ。
埃を取ってしまえばゴシゴシ拭いても大丈夫。そのくらいではコートは落ちません。
343( ゚д゚)フッソー:03/09/06 01:15 ID:Y57c68ya
串規制が厳しくなってますね。会社からは全然書き込めませんでした。

>>283
免許取った頃にはもう首都圏生活なので、たまに静岡の実家に帰るとみんながうらやましいです。
でも都会じゃないと成り立たない仕事なもんで…。
昔は相模原に住んでたんでしたっけ?あの辺も渋滞が多いですしねー。。。

>>340
正確にはイオンデポジットです。それを防ぐには撥水系よりも親水系のコーティング剤がいいようです。
おすすめはHRCやポリラック…かな。
ってスレ違いでスマソ。
344超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/06 01:49 ID:96SGYEqe
>>343
なるほど。
ま、今のご時世仕事がない事には困りますからね。
ちなみに以前は茅ヶ崎に住んでいました。普段は渋滞はあまりないんですけど、
雨の日とか国道134号線とかはひどかったですね。
>デポジット
そうでしたっけ?
俺の認識では
>イオンデポジット
水分中の不純物(カルシウムなど)が結晶してどちらかと言うと凸の汚れがこびりつく
>ウォータースポット
水分がウォーターレンズ現象を起こして塗装面が凹面にえぐられた状態
または酸性雨による侵食
ですた。
345( ゚д゚)フッソー:03/09/06 01:55 ID:Y57c68ya
>>344
失礼。酸性クレーターって言うことはウォータースポットの方ですね。
最近あまり聞かない言葉なもんでつい…。
でも雑誌とかでは未だに混同してる表記を見受けますね。

茅ヶ崎はシーズンになると悲惨な状態ですよね。。。
横浜も夏休み中は大変だった…。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:21 ID:9JU/jMLo
343
HRCの何ていう商品が親水なんでしょうか?
347( ゚д゚)フッソー:03/09/06 07:40 ID:Y57c68ya
>>346
いや、突っ込みどころ満載でした。酔っぱらいはだめですな。
撥水に対して親水と言う言葉を使ってしまいましたが、
HRCは親水性と言うより排水性です。水気がすーっと引いてく感じですか。
HRCなら+でもZrでも同じようなものです。
スレ違い重ね重ねスマソ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:15 ID:vazYaTaP
超ガラコの乾燥した粉を吸ってしまったけど
大丈夫?
>>348
面白いこと思いつかなかったのでマジレス。
超ガラコの注意書きよく読んで、心配なら明日呼吸器内科に行くべき。
症状があるなら今すぐ救急外来で診てもらうべき。
漏れなら...症状があっても軽かったり、悪化することがなければ2、3日様子見ちゃう鴨ね。
どうするにせよ、(ここは良スレと言えども)2ちゃんであることを忘れずに。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:13 ID:9JU/jMLo
347
サンクツ。

ところでガラスの内側てどうやって綺麗にしてます?
中古だったけどガラスだけはホントに綺麗になっての納車だった。
Dのおっちゃんに聞いとけばよかったな。
>>350
俺は薬局で売っている無水エタノールを使ってる。
500mLで1000円とちょっと高いけど油膜をスッキリ取ってくれて
乾燥も速いので手間が掛からずお勧め。
後は空拭きをちゃんとする事ですね。

でも中古車のガラスを綺麗にした方法も知りたいので
Dのおっちゃんに聞いて報告してくれませんか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:56 ID:eQxdNqMo
351
今度買ってみまつ。サンクス。
Dは近いんだけど整備工場は1時間くらいかかりまつので
今度逝く機会あったらきいときまつ。
半年ほど触らないようにしてたしw最近ようやく汚れてきた。。。
ここってホントにいいスレだなぁ・・・。
営業さんでも知ってるかなぁ???
353撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/06 20:45 ID:uQkda2xB
今日はしごとの帰りに会社のトラックを洗った。
先日クレーンのホースか何かが破れてしまって、油がガラスやボディにべったりかかってしまってな…
特にガラスはコンパウンドを使ったりして念入りに(内窓も)掃除しました。
ボディは雑巾とホースの水で汚れを落とした後、フクピカで仕上げました。
長いこと洗ってなかったので、洗車後はそれなりにきれいになりました。(流石に頑固な汚れや、キズは落ちてないですが)
綺麗な車は見ていて気持ちがいいものですってことだね。

さて、明日はCRCでも試してみますかー!
354小房:03/09/06 22:46 ID:BUVGV29F
>>350
 >>4の巨大眼鏡拭き系を使ってみてください。
楽器屋で購入できる45センチサイズのトレシーがお勧め。
熱反射ガラスでガラコ使ってる人います?

やっぱりキイロビンで研磨してるんですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 05:47 ID:XUctSPF5
柄子ワイパー液使えない!
>>356
>>7を参照 もっと早くここを見ていれば・・・(´・ω・`)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:53 ID:SQh7fnKT
超ガラコ、12ヶ月持つとかパッケージに書いてありますけど
ほんとに持つ。日本は梅雨あるけどそんなに雨ばかりでもないし。
小雨の時はワイパーを間欠動作にしてるせいかも。

前にいつ処理したか、なんて絶対覚えてられません。
さらに加えて撥水処理ブレード利用したらもっと長いのかも?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:19 ID:82envyvU
>>356
ワラタ(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:22 ID:RhJVBkGS
このスレで評判のキイロビンをはじめて使ってみた。
洗車して、ガラス拭いて、説明書どおりにやってみたら、
キイロビンの汁がボディにいっぱい垂れて、また洗車するハメに・・・・・

ガラスだけ先にやればよかった・・・・・欝
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:25 ID:plYE4Ba4
TOTOの親水、ねこそぎですごく簡単にとれた。ガラコとるのに苦労していたのに拍子抜けした。

ところで、リアにTOTO親水使っているのですが、スーパーシリコートワイパー替えゴムは使えないですよねー?
やっぱシリコートがいいですか?
>>360
ガラスを先に処理。
その後洗車すると洗剤やワックスなどがガラスについてまたガラス処理。
となる可能性もあるよ。
363詠み人知らず:03/09/07 21:37 ID:4FfdmoS3
キイロビン
 風呂場のガラスに使ったら
    曇りすっきり カミさんにっこり
     
>>363
座布団1枚





回収
>>355
柄子使ってたし、黄色瓶も使ってたよ。
多分、想像だけど、確証は全くないけど、
熱戦吸収するのはガラスの間にラミネート
してあると思うから大丈夫だと思うよ。
黄色瓶程度で効かなくなるようなものだと
ワイパー使うだけでも取れちゃうと思う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:27 ID:TOVlatsQ
>>365
最近のガラスは合わせガラスみたいだからね。
その間に入っているのかも。
日産の撥水ウィンドウシステムってどうですか?
リフィール(専用ゴム)がナイロンコーティングって珍しいと思いまして。

www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODS/point01.html
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:29 ID:d+pG8zFj
基本的に、日産かルノーしかやってくれないみたい
>>368
教えて頂き有難うございます。
「基本的に、日産かルノーしかやってくれないみたい」ですか・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:48 ID:1W/rubH5
ノーマルのガラコって、効果薄れてきたなーって感じたら、水ぶきで汚れ
落としてから塗り直してもいいもの?
>>365
レスサンクスです。ところで車種は何をお海苔でしょうか?

私はルノーセニック海苔ですが、どう見てもガラスの最も表層部にコート(というか蒸着メッキ)
があるように見えてなりません・・今度ディーラーにでも聞いてみようかな。
372超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/10 01:15 ID:UIXXkdvc
>>367
話によると大分(・∀・)イイ!ようです。
>>370
OKですよ。
塗り重ねでも効果は十分にあります。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:10 ID:2OmXaCAv
柄子って黄色便をやったあとに塗ったほうが効果でますか?
>>371
365デツ
ルノートゥインゴのてます。
家の奴は、フロント右下にETCなんかのための電波透す
トコあるけどそこの部分見るとガラスの間に何かが挟まって
るように見える。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:50 ID:wEBohuuw
てst
376356:03/09/10 18:07 ID:b/ouAKKR
>>357 そうですねー。遅かった・・・(・-・)
>>359 800円損したYO。しかもホームセンターで買えば400円だったのに。

>>374
今日昼休みに確認しますたよ。セニックはバックミラー付近に電波の抜け道があるので
そこから目を凝らしつつ・・やっぱり解らない。と、セニック海苔のHPで質問したところ、
ルノー車の熱反射ガラスは合わせ部分に挟まっている(もしくは内側)とのこと。

これで躊躇せずキイロビン施行できます。アヒャ(・∀・)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:35 ID:NRmY8wfY
ブルーガラスにキイロビン使うと、どうなるの?
>>378
ブルーガラス?欧州車などに使われている色の濃いガラスのことですか?

以前乗っていた車がそれっぽかったけど無問題だったよ。
380雨の峠道で:03/09/12 02:56 ID:KjxuI9+M
剥げかけたガラコほど危険なものはないと悟った。
ただの強力油膜としか思えなかった。マジ見えない。

で、黄色瓶風の油膜取りからガラコし直しましたとさ。
今更だが、気抜いて手抜いてるとひどい目に遭うよ、ガラコは。
381超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/12 23:08 ID:Yc49rS7c
ありゃ。最近カキコがめっきり減ってしまいましたね。
やはり雨も降らないし書く事もないのかな。
そういえば軽トラに超ガラコしたのでレポしてみます。
<撥水軽トラ>
超ガラコ+グラファイトワイパーの組み合わせで施工。
いくらスピードを出してもガラスを水滴が左右に流れる感じでノーワイパーは不可能。
でも軽トラは汚れやすいからメンテナンスが楽になって結果は(・∀・)イイ!

やはり立っているガラスはあまり向かないのかな。
それとも風の当たり方が悪かったとか。
先日、(・∀・)ガラコー! したんだけど、次の日の朝に鳥の糞が落ちてた・・・。(´・ω・`)ショボーン
383れもん:03/09/13 03:30 ID:2u9NDUF4
>>381
確かに書き込み少ないですね〜。
かくいう僕も書くことないのでロムってたわけですが(w
最近気になること...実家のホース内に棲息している藻ですかね(w
洗車してるとたまに藻が出てきまつ(´・ω・`)
384緑ヲシャ夫:03/09/13 12:10 ID:3IO1eRkW
>>383
(・∀・)ニヤリ
藻が・・・ゴムに生えるのは頂けない。
LLCリザーブタンクにもヲッシャータンクにも・・・

生物に優しい環境カーなのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:50 ID:64U7XNJx
ガラコではないんですが、ホームセンターでレインマジックっていうのが98円で
売られていました。3種類あってシリコン系、フッ素系、油膜取りです。シートタイプになっていて
とりあえず、シリコンのを買いましたがさすがにあんまり効果はありません。
一応はじくんですが効果は1月程度と書かれていましたが実際には2週間程度でした。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:23 ID:KM778nfi
>>381
自分も超ガラコ塗っているけど、
60Km/h出してもやっと大き目の水滴が流れていくという程度で、
細かい水滴はガラスにへばり付いたままで、ノンワイパーでは前が見辛い。

普通のガラコは試したことがないんだけど、かなり違うのかな。
>>387
自分は超ガラコの弾きに満足がいかずノーマルガラコに戻しました。
弾きの差はかなり大きいと思います。
ノーマルガラコは施工をこまめにしなくちゃならないので面倒ですけど。
389撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/13 20:53 ID:mLYhwFDA
俺も最近書き込んでないな。

そういえば雨の日にワイパーをかけると筋が残ってうざいんだよな〜
別に運転に支障はないのでしばらくこのままでいようかな〜
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:30 ID:lPi8lqE9
で、ここのスレ的には、どの用品がおすすめですか?
今まで、レインXしか使ったことないんですが・・・
4年振りに車を買い換えたので、コーティングしたいと思っています。
台風の影響で、今日の運転が辛かった・・・
今日PIAAのビックスポイラー付きブレード買ったんだけど
あれって風の力で水滴を飛ばすためにあるの?
392超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/13 23:07 ID:96JQQ3MQ
>>382
でもガラコ塗ったから(・∀・)イイ!って言う結果にはなりませんでしたか?w
>>383
藻・・・ですかw
奴らは一旦出ると厄介ですからねぇ。繁殖します。
>>385
何ででしょうね。
でもそのたくましい藻があるからこそ食物連鎖は成り立つ訳で・・・(ブツブツ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:21 ID:O1Zb2/dn
試しで角ヘッドをサイドに使用したら
上下動の際に泣くようになっちゃいました(泣)
394超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/13 23:22 ID:96JQQ3MQ
>>386
レインマジックですか。
アレ?レインマジックってフッ素系で特殊な容器にフェルトとともに入っている
物じゃなかったでしたっけ?・・・
>>387
まぁ確かにそうですね。
塗りなおしの手間&ガラスのメンテがラクになるから俺はフッ素にしてみました。
白残り自体は・・・互角じゃないかなぁ?
>>389
ワイパーゴムをティッシュでクリーニング・・
直るかなあ?
>>390
まぁ弾き&お手軽&簡単にコンパウンドで落とせるというなら
新ガラコカクヘッドか
クリンビューX2(バイツー)ストロングなんかがオススメです。

弾きはいいし、飽きたらすぐにガラスコンパウンドで落とせます。

面倒でそう何度も塗りたくないってなら超ガラコとかウィルソンガラスポリマー
などのフッ素系で。施工について不安なら質問してくださいね。
基本的にはコンパウンドで油膜落とし→乾燥→ぬりぬり→ふきふき で。
>>391
アレは風の力でガラス面にブレードがピタッとつくようにって開発されたものだと思いますよ。
揚力を抑えて拭き取りUPとか。
395超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/13 23:23 ID:96JQQ3MQ
>>393
ロールスロイスなんかはそれが原因で壊れたりするみたいですね。
モーターからの歯車がナメてしまった例も。
396390:03/09/13 23:37 ID:lPi8lqE9
明日、カクヘッドを買いに行ってきます。
効果が薄れてきたなと思ったら、重ね塗りOKですか?
それとも、コンパウンド→ぬりぬり ですか?
397超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/13 23:56 ID:96JQQ3MQ
>>396
キレイに拭いてから重ね塗りでOKですよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:26 ID:p5OV74rT
>>395
え〜、そうなんですか。
痛車なんで心配だなぁ。
399れもん:03/09/14 00:36 ID:gCybAznA
>>384
わ、笑って去って行かないでくださいぃ〜(w
何か対策はないのでしょうか?(´・ω・`)

>>392
厄介ですね〜。
しかし夏なんかはホースの中の水も熱湯になるのによく耐えられますよね。
たくますぃ...

雨が降らないとレモンヲシャも使えないなぁ〜
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:36 ID:pmrWTVQU
>>397
何を使ってきれいに拭けば良いんですか?カーシャンプー?それとも
窓ふきベガとかでも大丈夫ですか?

あと、きいろびんって正式名称なんていうんですか?
きいろびん=リゲインJ
薬局に行けば置いてます、最近ではコンビににも置いてあるので
すぐに手に入るでしょう。
402超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/14 00:45 ID:sRilaGiL
>>398
心配ならディラに聞いてみるのもいいかもですね。
壊れてからでは厄介ですし。
>>399
そういえばそうですね。熱湯になっても耐えて忍んでいざ!緑の液体へ!
厄介だw
>>400
まずはゆるく絞ったタオルで埃を落とす。そうしたら固く絞ったタオルで拭き上げ。
乾いたらぬりぬりと施工して大丈夫ですよ。埃がついたまま強くこするとキズになる可能性アリですので。
カクヘッドなら固く絞ったタオルで拭き上げですね。
>キイロビン
意外にもそれが商品名だったりしますw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:45 ID:p5OV74rT
>>399
タンクに除草剤入れますかw
404超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/14 00:48 ID:sRilaGiL
>>401
そうですね。独自の滋養強壮成分「酸化セリウム」が身も心も視界もリフレッシュ!
元気にならなかったら返金保証!
ドライブの強い味方ですね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:48 ID:p5OV74rT
>>401
ワロタ

>>402
所詮、痛車です。
壊れる時は壊れるんで気にしない事になりますw
406( ゚д゚)フッソー:03/09/14 00:50 ID:J4cofMAt
俺もちょとご無沙汰でした。
さすが超(・∀・)ガラコー! さんがカキコすると活気が出ますね。
何しろ相変わらず雨も降らず超ガラコの効果の検証のしようがない

>>401
こらこらネタはやめれw
キイロビンが正式名称ですよ。

407( ゚д゚)フッソー:03/09/14 00:52 ID:J4cofMAt
わっ 数分リロードしなかった間にこんなレスが入っていたとわ。。。
408れもん:03/09/14 01:15 ID:gCybAznA
>>403
まぢそんな気分(w
だって先端のシャワーの目に詰まるんだもん。
生えてもいいから詰まるなよ〜(;´Д`)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:21 ID:p5OV74rT
>>408
えっ、そんなに湧くの?
金魚が飼えるかも。
う〜ん、10年ちかく車のってるけど湧いたことないな〜。
410緑ヲシャ夫:03/09/14 03:32 ID:z+yqC91K
>>399=408
>何か対策はないのでしょうか?

藻 を 愛 す る こ と で す ( 違

ミンナマリモダ(・∀・)ニヤニヤ
411れもん:03/09/14 03:34 ID:gCybAznA
>>409
湧く湧く!
シャワー部分を分解して目詰まり直した時は、
誰かがいたずらしてクローバー詰めたのかと思ったくらいだよ(w
塩素無添加の井戸水だからかな〜。
412れもん:03/09/14 03:40 ID:gCybAznA
>>410
僕と一緒で夜更かしでつね(w
さすがにもう寝ますが(+_+)
藻は...愛することにしますヽ(´ー`)ノヤッホーイ
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:18 ID:DDOk828R
新車時から施行されてる撥水コートって
キイロビンとかで落ちますか?
なんかもう年数経って邪魔なんで素のガラス面を
剥き出したいのですが・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:08 ID:eJMb+w18
>>414
少し頑張れば落ちるよ。
>>414
大変だからいっそ業者で磨きかけて貰ったら?
「もう撥水は嫌いだ!」とかいえば撥水コート剤までは薦めないしね。

で改めて好みの撥水剤をヌリヌりヽ(´∀`)ノ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:29 ID:ariulOxC
みなさんTOTOハイドロテクトのメンテはどうしてます?
汚れがついたら水で洗い流せとは書いてありますが……
乾燥した状態でフクピカとかで吹いたら、剥げるor視界悪化してしまうのでしょうか?
もしそうなら、窓ガラスの開閉とかもシビアなのではと思うのですが、どうでしょう?
418400:03/09/14 21:50 ID:ZpH1nHDi
>>402>>406
有り難う御座いました。
>>417
水たっぷり掛けてスポンジで洗うだけ。
たまにシャンプーかな。

タオルでは拭かない。乾いた状態で拭くの嫌うらしいから・・・。
そんなわけでサイドには塗ってないZO
420超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/15 02:20 ID:6LwA3RWp
>>406
おひさでしたね。
超ガラコも被膜はバッチリ定着したでしょうw
台風でも来ない限りはしばらく雨は望めないでしょうね。。
>>410
そうか!
藻で(´Д`;) ハァハァすれば解決!
>>414
油膜ねこそぎで落ちると思います。
年数経っているなら意外にあっけないかも。でも頑張ってこすってみてください。
小石とかゴミに注意して。
>>417
窓ガラスの開閉は確かにネックかもですね。
ガラコはガラコで最初サイドガラスが閉まらなくなって焦りましたがw
>HR-V
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:49 ID:k8GTCztd
>>417
TOTOの親水、コンパウンドですごく簡単に取れたから耐久性ないんじゃないかと
疑っているんですが。
422417:03/09/15 07:35 ID:fZhoiiCm
>>419, 420, 421

サンクス。
手持ちにカクヘッドと超ガラコがあるのですが、サイドに塗るとしたらどっちがオススメでしょう?

超ガラコ ⇒ 長持ち。しかし弾きがイマイチ
カクヘッド ⇒ 弾きよいが寿命短い

というイメージがありますが、サイドならワイピングがない分カクヘッドも長持ちするでしょうか?
窓ガラスの開閉で剥げないかどうかが心配なのですが。。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:27 ID:X/lFcr1v
サイドウィンドウって濡れて無くても開けるでしょ?
窓の開閉ってのは乾いた状態でワイパー動かすのと一緒だとオモウのですが。。。。。

以前4ドアのHR−V所有してた時に両サイドとも超ガラコしてました。
頻繁に(?)開閉する運転席側の窓は寿命短かったけど、それ以外の(3枚の)窓は意外と持った。
424超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/15 11:05 ID:G9c+ckw+
>>422
サイドなら断然カクヘッドですね。
ワイパーが当たらないから長持ちするし、水滴も飛びやすい。
フッ素系になると落とすのが大変だし、劣化してくるとイオンデポジットが取れにくくなります。
飽きたら落とせる点も含めてシリコン系のほうがサイドはいいかな。
窓ガラスの開閉は無視していいレベルです。ワイパーのほうがよほど負担。
>>423
そういえばそうかも。
乾燥状態での窓開閉っって結構な負担かもですね。
シリコンワイパーってガラコ吸う?のね。

久しぶりにカクヘッドをキイロビンで落として、たまには親水だと思ったけど
数回ワイパー動かしたら水をはじき始めた・・・
>>425
シリコソの皮膜が・・・付くだけです。難しく考えない・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:38 ID:v/YMg1GG
TOTOの親水ってば、撥水と違ってはがすときにはがれたかどうかわかりにくい。
もう大丈夫だろうというくらいこすっても残ってる事も多々・・・
428425:03/09/16 15:54 ID:xEIJRs+I
久々に親水を味わうにはワイパーゴムも要交換ですか?

久々に大雨ふってきたのに中途半端な撥水(´・ω・‘)ショボーン
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:01 ID:qgiwpoXu
>>428
シリコンワイパーって撥水させる為のものなんですが・・・
430 ◆T0oDqXSmDg :03/09/16 16:19 ID:JaiFLh7f
>>428
シリコンワイパーって、パッケージに
「撥水処理していない車でも撥水に」とか書いてなかったっけ?

>>423-424
偶然ですが・・・・・
私もHR−V持ってた事あって、423が書いたような状況ですたよ。
私の場合は最初はレインXで途中からカクヘッドでしたが。
運転席以外のサイドウィンドゥは綺麗に洗ってやるだけで結構長持ちしてまして、
助手席側はちょっとだけ開けて走る事が多かったからか、
下から4〜5cm位の所がすぐ効果無くなってますた。

車種によってはサイドウィンドウのゴムモール??の当たり具合が違うだろうし
ガラスが上下してる最中はゴムが直接当たらない車もあるでしょうから一概には言えないでしょうけど。

というわけで、経験談なのでトリップいれますた<(_ _)>
431425:03/09/16 17:30 ID:xEIJRs+I
>>429
あれ?撥水させるのはシリコートじゃないんですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:49 ID:6oENXtrD
>>391
ワイパーのブレードがないタイプだと、150〜180km/hくらいからワイパーが
浮いて着地してを繰り返して全然吹けないんですよ。ダンダンダンって。
そんな時にこそガラス撥水なんですが、やっぱりワイパーありの方が
見やすいです。


通常は全く必要ありません。
433429:03/09/16 17:53 ID:qgiwpoXu
>>431
シリコン、シリコートはその名の通り、シリコン撥水。

撥水させないのはグラファイト。
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/super_graphite/super_graphite.html
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:51 ID:xT2esHdq
シリコンゴム?もそうかわからないけど、
シリコンには伝播効果があってシリコンが表面を覆い撥水性を与えるそうです。
ワイパーでも同じ事が起きてるのではないでしょうかね?
シリコン系のコーティング剤などでは汚れの上から撥水していたりしますよね。
シリコートはその伝播特性が強い素材を使ってるんではないかと思う。
ガラスコーティングのいいところ番外編

雪が窓に積もってガチガチに凍りついてもはがせる。親水だとマズー
436超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/17 13:24 ID:mYGkyQT0
>>425
ありゃ。そうでしたか。俺はいつもガラコ塗ってから装着だったので気づかずでした。
素ガラスにはグラファイトがいいのかな。
>>428
まぁいっそのことゴムにもコンパウンドでキレイにしてしまっては?
特に問題ないでしょう。
>>430
もとHR-V(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
リアは埃コンパウンドですぐに効果がなくなってしまいますね・・・。
でもシリコン撥水のサイドもなかなかいいもんです。
>>431
俺もそう思ってますた。
シリコンは素ガラスもOkじゃないんでしたっけ。
>>432
つか、雨の日にそんなスピード出せません・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>434
そうなんでしょうかね。
うまくいかないもんだ。
>>435
しかし、霜は意外につきやすい罠。
水で流そうとするとその水滴がまた凍るヽ(`Д´)ノ
だから霜落としは専らお湯です。
洗車後
ワックス掛けとガラコどっちを先にやったらよいですかねぇ?
438429:03/09/17 14:00 ID:Op51yQJg
>>436
シリコンも撥水だよ。

ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/silicon.html
>1. シリコンゴムの補修作用により撥水剤の「はがれ」を防ぎ、
>撥水剤の寿命を伸ばします。
439緑ヲシャ夫:03/09/17 17:10 ID:7MQCScXR
>>438
あれれ、おいらはこの「補修」ってのは、
はがれが起きた部分に、他の部分から適度に薄く削って移植するような
補修の仕方だとおもってたんですが・・・

これ自体で撥水作用あり?
>>437
おいらはその日の気分でワックスを先にやったり
ガラコを先にやったりしてるよ。
フロントをガラコ、サイドとリアとミラーをTOTO親水なのですが、
FK2ダブルのお試し券を貰いました。自動洗車機にかけるのは
まずいですか?
442超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/17 23:50 ID:DCTdCohR
>>437
俺はワックスの前にガラコだなぁ。
ガラスコーティングしてしまえばワックス分がガラスに付いても落としやすいしね。
>>438
ふぅむ。どうしたもんでしょうか。
>>439
その辺の解釈って微妙なラインですね。
クレーム対策だったりしてw
>>441
全部のガラスがシリコン撥水ならむしろメンテにもなるからいいけど、
TOTOだとどうでしょうね。
光触媒でシリコンワックス分を分解してくれれば問題なしですが。
まぁ俺ならやっちゃいますね。結果がどうあれ。
もしやったならレポキボンw
>>440
>>442
サンキューです。

この前、ワックス掛けを先にやったんですけど、ガラコしてるときに
ボディーに水がたれてそれをふき取ってる時ワックス大丈夫かなーなんて思ったりしたんで・・・
444441:03/09/18 00:22 ID:eZT95WhP
>>442
チャレンジしてみます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:56 ID:LxOPqizD
TOTO親水にFK-2洗車機やったことあります。
サイドガラスなんですが、やったあと普通に日にあてて
親水が復活したかと思いきや、
親水と撥水が微妙にごちゃ混ぜになって中途半端もいいとこでした。

その後1ヶ月たちましたが、FK-2がだいぶ剥がれ落ち、
親水はまだ生き残っていて、親水効果がじわじわと復活してきております。

TOTO恐るべし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 03:04 ID:XRjs+e6r
久々にガラコ買ったよ。

学生の頃、地方に居たせいで親のカネで中古の軽に乗って
いてガラコを使っていたのだけど、東京で働き出して車も消滅。
働き出して今なんとか自分で新車の普通車を買えるようになっ
て、車を持つことになった。

昔使っていたガラコはティッシュで塗るタイプだった。ちなみに、
当時からぬりぬりガラコはあったけど、そうではない安いほうを
選んでいた。今はぬりぬりガラコしかなかったのでそれを購入。

車そのものよりも、ガラコを買う方がずっと感動と言うか達成
感があったりするね。
447超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/18 22:58 ID:BxsTL3td
>>445
なるほど。TOTOはシリコンすらも分解してしまうと。
たいしたもんです。
>>446
時を越えるガラコと言った感じでしょうか。
なんだかいい話ですね。
448超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/19 13:07 ID:9MQ7V8zd
なんだかフッ酸でイオンデポジットが取れるなんて情報があったもんだから
調べてみた。
http://www.joybond.co.jp/index2/m/info/sys/kset/garasu.html
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/996484387/

・・・素人にはまずムリだ。危険すぎる。
ゴム、樹脂はダメにするし、細心の注意が必要。
耐酸服、手袋、マスクが必要か。。。でもデポジット一発なんだろうなぁ。。
久々に化学で萌えますたw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:12 ID:8OwBSN5r
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 16:33 ID:qaoVf8zx
イオンデポジット、石油とかガソリンで取れないかな…。
451掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/19 19:54 ID:IfTLP4qH
台風くるらしいね。

じゃなくって、オレの車ってすぐ撥水弱くなっちゃうんだよ。
ソフト99のコンパウンド→[・∀・]なんだけど、やっぱ毎週フクピカしてるのが原因かな?
雨降るたびにフクピカ成分がガラスに垂れてる悪寒。
>>451
関係ないと思う。
撥水効果といっても、最初の1日目の効果(45kできれいに飛ぶ)がずっと続くわけではない。

1週間もたてば、多少は落ちる。
だけど、我慢できる程度。(60kできれいに飛ぶ
2週間だと、少し不満も・・・(60kで飛ぶ程度
3週目は、そろそろ限界(少しムラが出てくる
4週目、さて塗るか・・・

人によって、我慢度が違うかも・・・
いっそフッ素系に変えてはどうか?

あと、このスレはなんとなくガラコ主義だけど、
実際は、どのメーカーでも変わらないから・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:33 ID:JXWD1DtU
すみません、現在超ガラコ&ガラコワイパーなんですが、
グラファイトワイパーのほうがいいのでしょうか?

超ガラコ施行ガラスでのシリコンワイパーとグラファイトワイパーの差が知りたいです。

1、シリコンでもグラファイトでも超ガラコは剥げないのでしょうか?
2、白残りに差があるのでしょうか?
3、ビビリ音に差があるのでしょうか?
4、水弾きに差があるのでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:46 ID:qaoVf8zx
まぎらわしいけど、シリコンワイパーとシリコートワイパーとスーパーシリコートワイパーがあって、
スーパーシリコートワイパー>シリコートワイパー>シリコンワイパー>グラファイト
と考えていい?
スーパーシリコートはシリコートの輸入車対応版?
>>450
そんな人に朗報?

ジェー娘にスケール除去剤売ってたZO。ワイパー・ガラコの近くに
置いてあった。1980円だったから買わなかったけど・・・。  at 美浜店
456超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/20 02:43 ID:RgEENi44
>>450
それで取れればいいんですけどね・・・。
>>451
シリコンは初期性能の維持が大変です。つか、不可能w
2回目の雨になると初回比で90%くらいの弾きになってしまいますしね。
ちなみにフクピカは関係ないはずです。
毎週のフクピカと同時に2週間に一回にでも塗り重ねしてやれば満足の行く撥水が維持できると思います。
3週間に一回でもいいかもです。雨が少ないなら。
457超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/20 02:47 ID:RgEENi44
>>453
うーん・・・
あくまで俺の実験結果なんだけど。
>超ガラコ&グラファイトワイパー
ビビリはないがまれに「鳴き」が発生。と言ってもかすかにキュ 位。
拭き取りは体感で95〜97%くらい。フッ素系は拭き取りが悪い印象。
白残りは確かにあるがシリコンに比べ若干少ない感じ。
ちなみにコート維持になるとグラファイトはシリコンに劣ります。
フッ素コートしたところがグラファイトワイパーだとはっきりわかるほど剥げます。
>超ガラコ&シリコンワイパー
拭き取りがグラファイトに比べ若干良い。ビビリは皆無と思ったがブヴァラララというビビリが一回だけ発生。
白残りがGワイパーに比べ多め。

まとめ
>拭き取り
グラファイト≦シリコン
>白残り(多いほう)
グラファイト≦シリコン
>ビビリ
グラファイト=シリコン
>コート維持
シリコン>グラファイト
458超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/20 02:52 ID:RgEENi44
ちなみに↑は車種も違うのであまり参考にはならないかも・・。
でもはがれ具合だけはシリコンの方がコートに優しいです。
>>454
スーパーシリコートは白残りを抑えるように作ってあるみたいですね。
>>455
高い・・・・
459掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 06:51 ID:6hvImNP5
>>452 >>456
レスさんきゅ。フクピカのせいじゃないっぽいんだ。よかった。
月1で洗車機にぶち込むからその時にでもガラコ塗りなおししてみまつ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:18 ID:24rRDsMf
台風ワショーイ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:21 ID:2AUAxls5
質問です。
スーパーシリコートにカクヘドーの組み合わせでかなりのビビリがでますが
何か対策ってありますか?
窓暖めからワイパーしてもビビリます。
ちなみに施工してから3週間経ってます。

スーパーシリコートにクリバイ2の時はビビリはなかったのに・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:35 ID:flM63CTy
PIAAのシリコートワイパーである程度の白い膜みたいなのが
残ってしまうのは仕方ないことですか?
復路では綺麗にふき取ってくれるんだけど。
ガラス面には何もしてません。ウォッシャも真水です
463掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 15:40 ID:6hvImNP5
テンプレにお天気情報サイトを加えたらどうだろう。

と、スレの住人でもないくせに提案してみるテスト。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:41 ID:O08LuqCz
久しぶりに雨なのでワイパーゴム替えてみました。

カクヘド+グラファイト(運転席・助手席)→ビビリはなくなったがキュッキュッという音がする。
超ガラコ+グラファイト(運転席・助手席)→同じ
超ガラコ+スーパーシリコート(運転席)・シリコート(助手席)→ビビリもキュッキュッもなくなった。

ちなみにリアは施工なし+グラファイトで、ビビリが残ります。
親水にしたいからシリコートはつかいたくないけど、どうしたらいいもんか…。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:44 ID:O08LuqCz
ちなみに白膜の残りは(スーパー)シリコートは皆無でした
グラファイトは少し残ってましたけど。
466撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/20 18:07 ID:UupEimBa
>>463
YAHOO!天気
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/
ワンクリック気象情報
ttp://tenki.or.jp/index.html
気象庁
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html

どのサイトが良いのだろうか…
ところで、雨降っている最中に運転するのと、
雨があがったあとに運転するのとではどっちが好き?
俺は前者が好きですね。後者だと、ワイパー一拭きで終了だし。
467伝説の名無しさん:03/09/20 18:33 ID:BeyQ2ehz
お前らホント雨ヲタだなw
ここって市販品のみ語り合う場所?
お店で加工してもらうガラスコーティングはスレ違い??
>>468
ガラスコート統合スレなんでOKでしょ
っつーかむしろ加工後のレポート書いてくれると嬉しいなぁ
教えて君でスマンが・・・
先日、初めてガラコのサイドミラーを親水処理するヤツを買って処理したんですが
翌日の雨は、水滴も付かず快適だったんですが・・・
その翌日、サイドミラーが白く曇ってました。
ウザイので「窓用フクピカ」でふき取りました。

何が悪かったのでしょう?
それとも一雨毎にふき取り→再施工するのが当たり前なんですか?
471470:03/09/20 22:28 ID:Y1xYgmlh
質問の書き込みなのにsageてしまったので
ageさせてもらいます。
>>470
あ〜あ〜。もうだめぽ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:14 ID:mw29jGTS
キイロビンって窓がびしょびしょだと
コート落ちにくいですか?
さっき試したらまったくコートが落ちないんです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:15 ID:O08LuqCz
落ちにくいですよ。すべりまくりです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:22 ID:mw29jGTS
>>474
そうです!すべりまくりでした。
次回は失敗しないように頑張ります。
ありがとうございました。助かりました。
476超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/21 00:02 ID:cbPStYKd
>>461
うーむ・・・
ゴムをティッシュで拭いてみる、ブレードの立て付けを見直してみる、
カクヘドーを塗り重ねてみるとかいろいろやってみるといいかもです。
どちらかと言うと塗りたてより少し経ったほうがビビリやすい気がしますし。
>>462
仕様みたいなもんです。
シリコート自体がシリコン被膜生成機能がありますので少しは止むを得ないですね。

>>464
となると油膜にも強いグラファイト辺りが良いのでは?
でも親水にするなら普通のゴムでも十分ですよ。
あとはギラレスワイパーなんかも定評アリ。
>>463
今日は雨が降るかも!!(・∀・)ワクワク
・・・・天気予報のうそつきー    ('A`)  になる予感w

477超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/21 00:07 ID:cbPStYKd
>>466
>サイト
まぁお好みでw
>運転
無論雨が降っている時ですね。
そして一通り降ったところで止むってのが理想かも。
>>467
視界ヲタなのは間違いないですね。
他人のクルマで油膜ビッシリだと思わずコンパウンドをかけたくなる衝動が。
>>468
勿論OKです。
今までにオートテックコート、日産撥水ウィンドウシステムなど出てきてますし。
>>470
白く曇るのはナノテクノロジーのせいです。ハスの葉っぱと同じ原理。
それの定着が悪いんですね。
>>473
先に埃だけ落とすことを忘れなければ水分を少なくしてもOKです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:13 ID:mrMoO9VL
いよいよ台風が近づいてきますた(・∀・)
ガラコの力が発揮される時が来ました
ヽ(`Д´)/ガラコパワー!!
479超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/21 00:37 ID:cbPStYKd
いくぜぃ!
皆用意は万全か!
でも・・家で大人しくしてたほうがいいよね・・・・(´・ω・`)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:55 ID:mrMoO9VL
漏れは朝から映画見に行ってくるぜぃ!!
台風なんかなんのその
ガラコのパゥワで…
やっぱり台風恐い強がり言ってごめんなさい台風にゃん(´・ω・`)
481( ゚д゚)フッソー:03/09/21 01:03 ID:VZuVuEgZ
超(・∀・)ガラコー施工後初の雨天走行!あひゃひゃ〜
思えば施工してからほとんど雨に恵まれず、たまに降っても平日は電車通勤。。。
ストレスがたまりつつあっという間に一ヶ月経ってしまいました。
・・・・まあでもその分定着もばっちりでしょうw

さて台風接近を感じさせられる大雨の中を走行したところで簡単なインプレをば。
まあレインX GT( ゚д゚)フッソーとの比較しかできませんが、今のところはハスーイ力はほぼ同等。
40キロあたりから飛び始め、50キロではビュンビュンとすっ飛んで行きました。
ただ施工後一ヶ月ということを考えると、その間ほとんど雨がなかったとは言え
なかなかのものではないかと。
あとワイパーのビビリ。ノーマルワイパーでの比較ですが、
これもレインX GT( ゚д゚)フッソーと同じくらいで、かすかに「きゅ〜」と鳴ってました。
近いうちスパーシリコートを試してみたいと思います。っとその前にノーマルのワイパーゴムに
一度PCSのHRC-Zrを塗ってみることにしてみます。フッ素コーティングと相性が良いと、
小耳に挟んだものですから。

で、結局現在の印象では両者ともほぼ同等ってことになりますね・・・ってレインX GTは
ハイブリッドをうたっているのに、純粋なフッ素の超(・∀・)ガラコーと
大差がないと言うのもなんだか…だけど。
>>466
Cyber Weather World
ttp://www.wni.co.jp/cww/index.html
Wether EYE
ttp://weather.crc.co.jp/

ここらもどうだろ?
483超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/21 12:32 ID:o2LTcblE
雨・・・ですねぇ。
久々にシトシト降る(・∀・)イイ!雨。
>>481
レポおめw
遂に雨ですからね。大分フラストレーションもたまっていた所でしょう。
しっかり施工すれば超ガラコも結構撥水しますね。
あと施工後どれだけ雨にあったか、どれだけ走行したかってのが持ちの目安ではないかと思います。
実際家にあるクルマ2台に施工しましたが、片方は4ヶ月で7000キロ、もう片方は4000キロ。
7000キロのほうは流石にはがれてきましたが4000キロのほうはまだまだ。
>HRC-Zr
もともとボディ用ではなかったでしたっけ?
うまくいくようなら(゚д゚)ウマ- ですな。
484超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/21 12:33 ID:o2LTcblE
>>482
結構色々あるもんですね。
俺的にはウェザーアイの雨メールが気になるところです。

そろそろ雨来るよ〜なんてメールが来たら・・・(´Д`;) ハァハァ
485( ゚д゚)フッソー:03/09/21 14:10 ID:MpzQEaCx
>>483
こちらはシトシトではなく暴風雨です。
停車してても風でハスーイ w

> あと施工後どれだけ雨にあったか、どれだけ走行したかってのが持ちの目安ではないかと思います。

ワイパーを動かした回数と言う考え方でもよさそうですね。
それにしても7000キロはすごい。

> >HRC-Zr
> もともとボディ用ではなかったでしたっけ?

ですね。
でも摩擦係数が大幅に減少するので有効だとか。
ともかく物は試しでやってみまつ。
HRCなら別にZrじゃなくても何でも同じみたい。たまたま家にはZrがあったもんで。
ただし高価なコーティング剤なので費用対効果は微妙ですねw
486撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/21 20:27 ID:62rmkuHF
やあ
やっと雨が降ったのでとりあえずなんだけど、KURECRCのレポを。
撥水になると思っていたのに、なぜか親水状態に・・・
(雨が降るずっと前から施工していたので、効果が無くなったのかも?)
まだ実験してみる価値はありそうだなぁ。

>>482
これでブックマークにお天気サイトが5つ並びました。
全部見るのが大変だ・・・
487( ゚д゚)フッソー:03/09/21 23:20 ID:1sshQPyQ
HRC塗ってみました。
こらもうビックリ!全然ビビらないデナイノ!
音もなく動くワイパーは久々です。ほんとびっくり。
あとはどれくらいもつか。でもHRC洗車のときに塗ればいいだけなので
ボディに使ってる人がついでにやるならお奨めかも。
まあもうちょっと様子を見てみます。
488超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/22 01:09 ID:U6rI5Ue7
>>485
>暴風雨
そうでしたか。福島は今でもあまり風は吹いていないようですねぇ。
>7000キロ
旅行に行ったからでしょうね。三日で1400`走りますた。
それでなくても田舎なので買い物、通勤などクルマが欠かせないのですよ。
>>486
CRC!お待ちしてますたw
親水状態はいいけど、油膜のようにならなかったですか?
流れちゃったのかな。
>>487
あとはコストパフォーマンスだけですね。
ちなみにどういう施工しました?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:25 ID:sLd+yEjS
内側のガラスって(車内側)はどうやって洗ってますか?
窓を開けっ放しで運転してたから結構ほこりっぽいんですけど。
あと曇りが凄いです。
お勧めがあったら教えてください。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:43 ID:SCqJakG9
ワイパーゴムをガラスコンパウンドで拭くとゴム復活するね〜
今朝見事に視界爽やかだったよ
ガラコもガラコンやってから施工したほうが長持ちする気がするよ
491超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/22 13:55 ID:QcwePnJ2
>>489
まぁガラスコンパウンドが一番落ちやすいんでしょうけど、室内は粉やらなにやらで
大変だと思います。
俺は普通に水ぶき→乾拭きの繰り返し。
曇り止めには界面活性剤が有効ですね。台所洗剤を薄めた水で絞ったタオルで
仕上げに拭くと曇り止めになります。市販の曇り止めも仕上げならOKです。
そうでないと汚れを広げてしまいます。
492超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/22 13:56 ID:QcwePnJ2
>>490
そうですね。
確かにきれいな視界は(・∀・)イイ!
ガラスコンパウンドをかけた後のガラコは長持ちするのは確かです。
コートの定着がアップするからですね。
ガラコのカクヘッド、¥798だったのが¥598になってた。
何かあったのか?
494453:03/09/22 17:30 ID:73lVThTI
>> 457

規制で書き込みできなかった…… サンクスです。

地元ではシリコートとグラファイトは売っているのですが、シリコンワイパーがさっぱり売っていませんでした。
やっと売っているところを発見、ガラコワイパー(これも最近あまり見ません)から交換しました。

結果、ワイピングがスムーズで快適です。
こころなしか水弾きも良くなった気がします。

超ガラコとシリコート(スーパーシリコート)の組み合わせってどうなんでしょうね。
フッ素の上にシリコンコートされると思うのですが、


>> 493

うちの近所でも、なぜか最近カクヘッド 780〜880 ⇒ 598円 超ガラコ 1980〜1280 ⇒ 980円で手に入るようになりました。
思わず予備を買ってしまった。。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:46 ID:6OWkibMg
ハッ!
まさかガラコの新製品でも出るのか!?
www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html

既出ですか?
>>496
現行品ではないのか?
>>497
新って書いてあったもんで・・・
499撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/22 20:49 ID:MRil97Dn
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:09 ID:ug+wPXAd
家柄コってお手入れガラコにものすごくパッケージは似てるよね・・・
501超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/23 01:40 ID:4f28LlNv
>>494
>超ガラコとシリコート(スーパーシリコート)の組み合わせってどうなんでしょうね。
意外に悪くないというレポがありますた。
>安売り
安いなら(・∀・)イイ!買いだめしておくのもまた良し。

>>499
ワゴンセールとかの窓拭きガラコ、ガラコdeクリーナーで代用が十分可能だとおもうんですけどね。
なにか違うものが配合されてるのかな。
でも定価は安いぞ。これをクルマに使ったらどうなるかな。
502( ゚д゚)フッソー:03/09/23 01:52 ID:DwHN4J3h
>>488
施工と言うほどのものではなく、ただワイパーゴムに塗りつけて、
少し放置してふき取るだけ、つまりボディと同様です。
考えてみればコスト的には一回数円にも満たないかもしれないですね。
どれくらい保つかによりますが。
ワイパーだけのためにわざわざ買うのはどうかと思うけど、
ボディに使ってるならついでに試してみる価値はありますよ。
503超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/23 01:59 ID:luwzpltT
>>502
なんかその「ついで」って言うのがイイですね。
あとは持ちでしょうか。それで十分持つならしばらくワイパーゴム変え要らずですね。
さてTOTOハイドロテクト屋根ガラス一年経過!いまだ元気です。
このまま耐久テストか・・・それとも落として再施工しようか?
明日は洗車予定。どーするべか・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 03:44 ID:onJtzWY2
携帯からのカキコで悪いんだけど、天気予報を見るより
レーダーアメダスのサイトをみたほうが良いと思うんだけど。
やっぱ、予報より現況っしょ。
油膜ねこそぎクリーナーで水が弾かなくなるまで磨き、 その後で超ガラコを塗ったんですが… いくら拭いても塗った跡が白く残るんです。 きれいにしたいんですがどうしたらいいでしょうか? 一応スレ内検索しましたが既出でしたらごめんなさい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:45 ID:majaNCr5
スパーシリコートのリフィルの汚れをガラスコンパウンド等の油膜除去剤で
落としてもモウマンタイでしか?
スパーシリコートってゴムがシリコンでできるてるんだっけ?

シリコートはゴムにシリコン系の撥水剤を塗ってあったような気が。
もしそうならガラスコンパウンドで撥水剤を落としたらただのゴムになるのかな?
508超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/23 10:58 ID:GKou3vNN
>>504
そこまで行くと落とそうとしても落ちないような見えない力を感じますw
>>505
いつでも見られるならいいんですけどね。
>>506
ワックスふき取り用のレーヨンクロスとかで磨き込んでみては。
俺はそれでも完全にキレイにはなりませんでしたが、一雨来たらきれいになりました。
一通り磨きこんだらOKです。
>>507
ゴシゴシやらずに軽くやればモウマンタイです。
そっとなぞるように埃や汚れを落としておけば長持ち。
撥水剤を落としてしまえば(落ちてしまったら)普通にシリコンワイパーとして
使えます。寿命はかなり長いと思われ。PIAA中で最長かも。
>>508
ハイドロー!

どーなんでしょね?一年間せいぜいシャンプー洗いくらいしかしてないんで
事実上ノーメンテ。

雨降れば一切撥水しないから、未だ効果ありなんだと思うw
510506:03/09/23 11:09 ID:AWoADOik
>>508 レスありがとうございます。 施行してからまだ雨に降られてないのですがそのせいもあるって事でしょうか? 一応拭き取りと磨き上げは丁寧にやったつもりなんですが。
511超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/23 11:27 ID:GKou3vNN
>>509
もしくは効果はとっくに無くなってて、普通に親水しているとかですね。
塗り直ししてもしなくてもいい微妙な所だなぁ。
>>510
俺も結構丁寧にやったつもりなんですよ。
光なんかが当たると少しばかりガラスの曇りが感じられると言ったところでしょうか?
一回水洗いしてしまっても問題ないかと思います。
512507:03/09/23 11:32 ID:majaNCr5
超(・∀・)ガラコー!殿
返答ありがとうございます。
コンパウンドで磨くとこんな感じですね。
スパーシリコート⇒シリコンワイパー

ってか以前いた"ありさ"だっけ?
ヤシの登場が随分ないがヤシはもうここにこないのかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:46 ID:JzwtJtCI
グラファイトワイパーを買おうとしたら、NWBのが置いてなく、
骨付きで700円程度のグラファイトワイパーを売ってたのでそれに
飛びついたら、韓国製だったよ・・・当然にしてビビリまくり。
安物買いの銭失いとはまさにこのことだ・・・
>>513
ウチの地域ではNWBワイパーは自動後退には置いてないが黄色帽子にある。
515506:03/09/23 12:02 ID:AWoADOik
>超(・∀・)ガラコー!さん なるほど。今日仕事終わったら水洗いしてみます。 どうもありがとうございました。
516緑ヲシャ夫:03/09/23 12:44 ID:kp5TlH4n
ありささんがいないようなので、
おいらがかわりに(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャさせていただきます。

ありさヲシャ夫の先日の台風時
ttp://trao2go.hp.infoseek.co.jp/mov00486.mpg (1.3MB)
ノーワイパー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
見事な(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャですな。
518505:03/09/23 17:46 ID:DnEvd9TL
レーダーアメダスのリンクです。

国土環境株式会社
ttp://weather.metocean.co.jp/amedas/amedas0.htm
天気プラス(iモード)
ttp://www.wni.co.jp/docomo/cgi/nws.cgi?uid=NULLGWDOCOMO&msg=top&msg1=&msg2=
一番上のは地域別に分かれているし
現況と6時間後の雨域を予想してくれるので
結構私生活で役立っています。
2番目の天気プラスはiモードのサイトです。月300円掛かるんですが
出先での突然の雨には助かります。(アメダス3時間予報アリ)
これも結構細かく地域が区切ってあって便利だと思いますよ。
ただ、auとJフォンに同等のサイトがあるかどうかわかりませぬ。

まぁこんなもんですがお役に立てれば幸いかと・・・・
519撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/23 20:31 ID:fqcwNiNF
>>512
そういえば居たね。すっかり忘れていたよ。
ありさの歴史=撥水は危険というスレを立てる→自分が立てたスレに書き込みがあると「撥水は事故の原因になる。親水にしなさい。」と
いう書き込みをする→その後みんなから放置されスレは落ちる。→本ガラコスレにやってきてみんなに迷惑をかける。→6本目or7本目のスレで
撥水を試してみよう…という書き込みの後、自らガラコを施工。→書き込みがなくなり現在にいたる。
ってなもんか?

>>516
すげー視界良いね。台風の雨だからカナーリの降りだったんでしょうね。
ノーワイパーだというのにずっと先の景色まで見える。(ガラコ無しだとこうもいかないんだよね)
さっすがガラコ!撥水マンセー!

>>518
国土環境株式会社<さっそくお気に入りに追加
現在から6時間後の雨の状況がわかるという所がすごいですね。
俺はサバゲーをやる身ですから、外で遊ぶときってできれば雨は降ってほしくないんですよね。(←この発言、住人を敵に回しそうでコワッ)
520超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/23 23:33 ID:UCBS0yrA
>>512
シリコート成分を落としたくないならティッシュで拭くくらいで十分でしょうね。
ありささんは・・・お元気なのでしょうか?
>>513
やはり安いものには何かしら理由があるんでしょうな。
>>515
うぃ。まぁ一雨来れば問題なく消えると思いますよ。ご心配なく。
>>516
スゴク(・∀・)イイ!
高速道路かな?まさに撥水の真骨頂。
スピードの出しすぎには注意してくだされよ。
>>518
国土環境・・・すごいですね。
予想まで充実&地区も細かい。これは使えそう。
>>519
>外で遊ぶときってできれば雨は降ってほしくないんですよね

自分勝手!!!(・∀・)イイ!
まぁ人間なんてそんなもんですわw
521超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/23 23:34 ID:UCBS0yrA
なんだか俺の家の方はホームセンターがたくさんあるんだけど、
今日のガラコ価格。
ぬりぬりガラコ¥295
超ガラコ¥980
安かった。競争激しいですな。
他の撥水剤はそうでもなかったな。
522( ゚д゚)フッソー:03/09/24 01:31 ID:28SEwdb8
雨の天気予報にワクワクしてるのは、お百姓さんとここの住人ぐらいでしょうw

>>516
凄まじいハスーイですね。
スピード出す機会の少ない環境にいる俺にとっては夢のようです。
それでもたまーに夜の高速をノーワイパーで走ったとき、
流れる水滴がまったく見えないことに至福の喜びを味わったりしてる俺ですw

>>521
安っ!
>>521
SABで1100円で安いと思ってたのにもっと安い(´・ω・`)ガッカリ・・・

ちなみに本日、明日に備えて超ガラコぬりぬりしました
524超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/24 23:14 ID:PRRjEIEp
下がってますね。
今日は雨がシトシト。マターリ(*´∀`*)
>>523
¥980は流石に在庫処分価格みたいですた。
買っておけばよかったかなぁ。
さてチュコシャを買いますた。ブレード変えてくれるって言ってた気がしたが、
納車の時はまだ使えるので変えられませんですたということで、ゴムだけ
変えたみたいですた。

最近の雨で気付いたのは、拭き残しみたいな白いのが残って視界悪いこと。
円弧状でなくて銀河みたいな残り方しるのですが、あれは油膜ですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:29 ID:9StFWQIO
キイロビンの付属のスポンジ柔らか過ぎません?
もう少し硬いの使っても大丈夫ですか?
527超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/24 23:29 ID:PRRjEIEp
>>525
ガラスに何かしらの撥水コートはされてます?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:34 ID:fJajCWZr
ぬりぬりガラコの上からカクヘッドで上塗りしてもいい?
529超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/24 23:48 ID:PRRjEIEp
>>528
大丈夫です。
530528:03/09/24 23:54 ID:2jpeOhsj
さんくす!
531525:03/09/24 23:56 ID:Z04Si7Ay
>>527
デフォルトのまま(納車時のまま)でやんす。
532超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/24 23:57 ID:PRRjEIEp
>>531
なんでしょ。
細かいくもの巣状に残るようなら納車前に何らかのコートがしてあったかもです。
コンパウンドで落としてしまうのがいいと思います。
拭き残し、気になりますしね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:29 ID:yTIw+35x
超ガラコって、コンパウンドで落とすの難しい?
傘にガラコしたらどうなる?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:46 ID:Nn4/fsLs
新しいワイパー買ったので古いワイパーにキイロビン汁をつけて作動させました。


結果  楽にコーティング落とせた
>>535
モーターに負担が掛かりそうなので止めた方がいいと思う。
キイロビンかけて親水にして出かけたのに、
帰ってくるころには油膜で変な水はじき&視界真っ白( ゚д゚)
素ガラスの親水って維持できないのかなぁ・・・
晴れたらまたカクヘッドしよう。

昨日電車にのったとき一番前にいて、ふと前見たら油膜張ってて視界悪そう。
なんかキイロビンしたくなってきてしまった。
その前に乗った山手線はきれいな親水&感激的なふき取りのワイパーだったのに。
538撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/25 21:20 ID:VDtnEHa3
CRCの再レポ
出かけるとき雨が降っていたので、車を車庫から出す前にCRCをガラスにスプレーして拭きあげ。
んで、車庫から出して車を走らせて見ると>>486に書いてあるように、やっぱり親水…
CRCの成分を見ると“鉱物油・ケロシン”と書いてありました。
ちなみに俺が使ったCRCは「CRC無効性(ゴムやプラにも使えます)」ってやつです。
そういえば、テフロン配合のCRCもあるようだが、あれも同じ効果になるんかね〜?

そもそもCRCってガラスに塗っても良いのだろうか・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:23 ID:Vt3GJLON
>>538
夜、対向車のライトでフロント油膜で前みえなそうだな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:28 ID:Nn4/fsLs
>>536
とくにモーターに負担かかってそうでもなかったよ。
ちなみにグラファイト
TOTO親水・・・全然親水にならないのは何故?
多く塗りすぎると白くなるし・・・ダメポ?
542撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/25 21:58 ID:VDtnEHa3
>>539
俺の場合、夜走ることって滅多にないからわかりませんね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:39 ID:N0gf95DN
今まで普通のレインX使ってて、今回初めてカクヘッド使ってみた。
初期の水弾きは良かったけど
なんか撥水効果が長続きしないね。
施行2週間、ワイパー2時間×2回使ったけど80キロくらい出さないと
ノーワイパーは辛かった。
最初は60キロくらいでも飛んでたのに。
こんなもの?
544超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/25 23:07 ID:BRjmZbzk
>>533
頑張れば大丈夫ですよ。
>>534
どうなんでしょ。
スプレーガラコだったらいけそうな気はしますけどね。
>>537
ワイパーに残った油も油膜の原因になりますからね。
しかし親水の維持って結構大変ですよね。
ですから親水のクルマには強力油膜取りヲシャ装備です。
>>538
なるほど。撥水にはなりませんでしたか。
CRC自体はガラスに塗ってもどうってことない思いますよ。
雨の日に水溜りに浮いているグリス油と大して変わりはないはずですし。
>>541
とにかく日光。
太陽光で光触媒を最大限に発揮させるのが解決策かと。
>>543
そうですか?
初期の弾きはかなりのものだと思いますけど。
そこから緩やかに効果が下がっていくのはまぁ仕方がないとして。
545543:03/09/25 23:20 ID:N0gf95DN
>>544
初期は良かったよ。
効果が下がるのが早いような。

施行失敗したのかな?
レインXの時は乾拭きしないけど
カクヘッドはムラムラになったから乾拭きしたんだけど。
キイロビンはやってます。
546緑ヲシャ夫:03/09/25 23:30 ID:ytlGGSf5
>カクヘッドはムラムラになったから

・・・なんだかぇちな文に読めちゃうおいらはだめですかそうですか(´Д⊂
547543:03/09/26 00:18 ID:9Obd4DcI
>>546
それで漏れは今日ぇちしたのかw
548543:03/09/26 00:20 ID:9Obd4DcI
ちなみにチソコにキイロビン、カクヘッドはしてませんw
どうなるんだろw
フロントを撥水にしてると、低速時にワイパーが通らない所の
視界が悪いので、TOTO 塗ってみた。
まだ1回しか雨に遭ってないけど、今のところ快適です。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:25 ID:JEJzjV51
フロントにTOTO親水やっちゃダメです
危険ですぜ
TOTO親水の塗るヤツが意味ありそうなのはサイドだけだと思う。
でも撥水とどっちがいいか微妙。夜は親水の方が見やすい気がするけど。
ミラーにも塗ったけど光が十分じゃなかったのか、効かなかった。
ミラー に貼るフィルムは効果抜群だけどカッコ悪いし、ミラーはガラコでいいや。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:28 ID:kPkJ3io2
遅レスですいません。>>506の者です。
水洗いしたらキレイになりました。
そしてその時初めて、使用した超ガラコの威力を目にして
とても満足してます。あとは雨を待つだけなんですが…
地元が全然雨の予報出てませんです(鬱
兎にも角にも超(・∀・)ガラコー!さん、ありがとうございました。
なんかアメットビーの会社からメル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

なんでメルアドわかったんだろう?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:21 ID:frcIuHyS
>>553
会員に登録したんじゃない?
うちにも来たよ。
アメットビーは効果が短いと過去レスにありましたが、
意外と長持ちしてるので驚いてます。
塗ってからもうすぐ3ヶ月経つけど雨粒の大きさによっては60kmで飛んでいく。
ワイパーのターン部分の剥げも気にならないので自分的には満足。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 09:15 ID:wImXzle/
サイドミラーにガラコっても、ミラー痛んだりしないんですか?
>>555
輸入車のブルーミラー(ベンシなど)だとヤヴァイっす。
557超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/27 12:40 ID:wh3i3lC4
>>545
シリコンワイパー使うと更に長持ちすると思います。
>>548
○○○がビビリますw
>>552
それはヨカタ。
雨はまた台風シーズンで降ると思いますので、命を危険に晒さない程度に
おながいしますよ。
>>555
ミラーヒーターとかがついているのもマズイらしいです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:21 ID:PsPiS9a6
>ミラーヒーターとかがついているのもマズイらしいです。

うぉ!まっじで?俺普通に使ってたわ・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:24 ID:IrXzXYrT
今洗車して油膜とってこれからガラコ塗ろうとしてるんだけど
ガラスの水は拭き取ってから塗ったほうがいいの?
濡れたまんまのがいいんでしょうか?
>>558
平気な奴は平気だ!イマサラ焦るなw
561543:03/09/27 14:32 ID:m5EAe6ok
>>557
書き忘れてスマソ。
どっちか忘れたけど自動後退で
PIAAのシリコンかシリコートに換えています。

>○○○がビビリますw
ワロタ。
どのくらい持続しますか?w

ブルーミラー、ミラーヒーターにはマズイんだ。
普通に塗ったけど今のところ大丈夫ぽい。
ブルーミラーは表面が弱い=傷がつきやすい。気にならないなら桶。
ヒーター付きは熱で乾燥させるから撥水だと点々が残りやすい。親水が吉

破壊されるとか、ミラーが白くなるというものではなかったかと・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:43 ID:PsPiS9a6
560
了解w
確かにヒーターつけると変な白い液体がサイドミラーについておかしいな
と思ってたよw
今はもうつかってないんっだけっどね。
>>559
ガラコの説明書きに書いてないかい?

うちにはアメットビーしかないけど、
それは完全に乾かせと書いてある。
超ガラコ(フッ素)にシリコートして良いんだったら、
超ガラコの上にカクヘッドしても大丈夫なのかなぁ?
>>565
悪いことは言わない。
シリコンかフッ素どっちかにしなさい。

浮気性はどっちも嫌になるものだ。
>>565
激しく弾かれて、多分コーティングできません。(経験談)
568緑ヲシャ夫:03/09/27 19:41 ID:1ctZs5eO
GT( ゚Д゚)ウッソーの上にお手入れ(・∀・)ガラコー!!は

フロントガラスヽ(`Д´)ノ マッシロー!!

でした(´・ω・`)
569撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/27 20:13 ID:jhUXdxaF
家ガラコ…既に発売しているのだろうけど、どこに置いてあるんだー!?
カー用品ではないのかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!_| ̄|○

また探してみるか。

>>565
過去ログにも既出だし、上でみんなが述べてるとおり止めといた方が吉です。
>>569
池袋のハンズ(水道コーなの傍)で見た。つい(・∀・)ニヤニヤしてしまったYO
571名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/27 21:13 ID:bn7led/S
昔はシリコン系しかなくて使ってたんだけど
夜、白くなっちゃうのでフッソ系にしました。
でも飛びが満足できない・・・
最近のシリコンって昔のと比べて白くなりにくさは
どうなんでしょ
現在使用のは2液タイプのフクロウみたいな鳥の絵のあるやつです。
あんまり白くならないのならカクヘッドに乗り換えるんだが
白くなる・・・これって個人差でかいよね。俺何でも気にならんよ。
むしろ耐久性だな。だれかシリコンのカクヘドと替えてくれ!

命短し 滴は速し
573[・∀・]:03/09/27 21:48 ID:j3kbI8eM
俺はカクヘド塗ってワイパーはPIAAシリコンワイパー使ってるけど、
ワイピングした瞬間は白くなるけど、すぐに元の透明になるから特に気にしてない。

カクヘドと同系統でより良い撥水系は最近出てるんですかね?
最近製品が増えてきたみたいなんで気になってます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:08 ID:PsPiS9a6
フロントガラスの小さいキズって液体コンパウンドで磨いてもいいものなのか?
油膜根こそぎクリーナーぢゃ意味内よね。。。
575超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/27 23:44 ID:yzuGcua4
>>558
まぁメーカー側の禁止事項ですからね。
問題ないならそれでよしw
>>559
しっかり乾かしてくださいな。
そして、コンパウンドを使ったなら粉もしっかり落とす。
ちなみに乾く過程でジワーッと油膜のようになりながら乾いていきますが、光の加減で
そう見えるみたいなのでキニシナイ。
>>561
>ワイパー
そうでしたか。長持ち重視ですとフッ素系になりますが、飛びはイマイチですからね・・・。
>持続
いや、ひと濡れ(ゲフンゲフン ・・・一雨くらいでしょうかw
>>569
もしかして・・・家ガラコを車に使うおつもりでは・・・w
>>571
まぁフッ素系はとびはイマイチですからね。
白残りは本当に外の環境なんかで変わりやすいですからね。
シリコン系も最近は頑張っていると思います。
>フクロウみたいな
ウィルソンのガラスポリマーですね。
効果が無くなって来たらカクヘッドでも試してみては。
>>572
>命短し 滴は速し
上手いこといいますねぇ。
576超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/27 23:46 ID:yzuGcua4
>>573
カクヘッドとタメ張る商品として
クリンビューX2ストロングあたりはかなり評判がよろしかったようです。
もちもなかなか。
>>574
一生懸命頑張ってやっと少し見えなくなる程度でしょうか。
油膜ねこそぎクリーナーでも効果はあるとは思いますけどね。
どうしても気になるなら業者さんに磨きいれてもらうのもいいかも。
自分でやりたいならテンプレ参照のこと。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/28 01:08 ID:0ZMm81TI
>>571です
↑フクロウの前はx2使ってましたよー
x2の方が飛びは良かった
今日 大雨の高速乗ってきたんだけどフクロウのは
全く飛ばない・・・水玉になってはじくんだけどね水滴が動かない
バケツをひっくり返したくらいの雨で100k/h程の速度
2回施行の完全硬化状態だったんだけどダメですな
またここで情報仕入れて物色しようと思っております
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:12 ID:E3f5SeUL
このスレ読んだおかげで、下記の構成でかなり満足いくようになりました。
スレ違いですがフィルムも書いてみます。
(だれかフィルム貼りなしでフロントガラスを断熱する方法を知りませんでしょうか?)


...         車種: プリウス(NHW11 新型じゃないやつ)
...         車庫: 青空
...      ワイパー: 純正ブレード&PIAAシリコンリフィル + セーフサイト
............ フロントガラス: 超ガラコ (+暑いの減る減るスプレー)
フロントサイドガラス: ガラコ カクヘッド (+断熱フィルム)
..... リアサイドガラス: TOTO ハイドロテクト リアサイド水滴消し (+断熱グリーンフィルム&断熱コート)
.................. リアガラス: TOTO ハイドロテクト リアサイド水滴消し (+断熱ゴールドフィルム&純正スモーク板)
....     サイドミラー: TOTO ハイドロテクトフィルム ブルータイプ
...   ウォッシャー液: 純正

満足いくと書いてありますが、雨天決行やX2が気になって仕方がありません (w

TOTOが施行のたびに出来ばえが異なるのが悩みです。
スレの最初に施行方法がのっていました。
それと比べると、私の場合は塗りすぎだったようです。
本日、正しく施行したので次の雨が楽しみです。
579撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/09/28 20:51 ID:kVtWA5nf
>>570
今日も探してみたのですが、見つかりません。
地方だからかな?

>>575
へっまさか…でも、もしかしたらもしかするかもよ。
580超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/29 22:52 ID:+VM95p7a
>>577
ガラスポリマー、弾きはイマイチですか。
超ガラコだと一応100キロも出せば水滴は飛んでいきますね。
でも白残り自体はそれほどカクヘッドと変わらない気がしますです。

>>578
このスレの集大成みたいな構成になっていますねw
フロント断熱は・・・そういう合わせガラスしか方法はないのでは?
>>579
もしかしたら・・・・ってw
最近の人柱レポを見ていればおのずとわかりますよw
581( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/09/29 23:10 ID:Gp9Og+MJ
近所でおイタした香具師がいたらしく、ずっとアクセス制限がかかって
書き込めませんでした。
そろそろ大丈夫かな・・・。
582超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/29 23:15 ID:+VM95p7a
>>581
お!トリプーつけたんですね。おめ〜
しっかし荒らしってのは善良な方々に迷惑をかける逝って良しな奴らですねぇ。
ガラコで弾いてやりたいわw
583( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/09/29 23:29 ID:Gp9Og+MJ
>>582
どうもです。
トリパーでずっと探してたけど、やっといいのが見つかったもんで。

やっとカキコできてよかったよかった。
おそらくここ数日は横浜中の某プロバイダユーザーが迷惑を被ってたことでしょう。
大手プロバイダーですからね。。。
しかも会社からは串制限が厳しくて最近カキコできないし。

ついでに報告。
超ガラコは今のところ快調。50キロでビュンビュン飛んでます。
一つ気になったのは、洗車時水滴を拭き取ろうとすると
えらく抵抗を感じます。そしてすごい静電気。
レインXのときはそんなことなかったんですが、そういうものなんですか?
あと、HRCワイパーは今のところ無問題。静かに拭き取ってくれてます。
584[・∀・]:03/09/29 23:32 ID:5zAors/N
>>576
どうもです。あのクリンビューが出していたとは(゚д゚)
585超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/29 23:34 ID:+VM95p7a
>>583
トリップ探しは難しいですね。俺も結構苦労しますた。
しっかしアク禁とはいい迷惑。俺んとのプロバイダにもいないとか限らないからな・・・
>超ガラコ
確かにすごい抵抗&静電気を感じますね。
シリコン系だとスッと拭き取れますからね。そういう仕様なんでしょう。

586超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/09/29 23:35 ID:+VM95p7a
>>584
最近は雨天決行とかも力入れてますね。
撥水材の性能はかなり匹敵していると思います。
587( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/09/29 23:47 ID:Gp9Og+MJ
そういえばクリンビューってかつてはガラスメンテの定番商品だったけど、
今も広く使われてるんだろうか。
・・・よくラジオCMが流れてたもんです(遠い目
ちなみに俺は撥水にしてからは使うこともなく、缶も錆び錆びw

>>585
ってことはレインX GT( ゚д゚)フッソーのハイブリッドってのも
伊達ではなく一応シリコンも効いてるってことなのかな。
そのうち超ガラコと半分ずつ施工して比較してみたいもんですね。

588超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/01 00:24 ID:dgMCceGx
ふー。
6月7日に施工した超ガラコが落ちかけになってしまいました。
ワイパーの折り返し地点がもうダメでしたね。水滴も全然飛ばない。一応水玉は出来ます。
よく考えたらこの4ヶ月弱で約8000キロも走っていた事に気づいて、超ガラコの半年〜一年耐久
ってのは間違いではないなと思いました。特に今年は雨も多かったし、よく頑張ったな、と。
589超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/01 00:29 ID:dgMCceGx
それでなくなってしまった超ガラコの代わりに何か買おうかと思いましたが、
超ガラコが¥1250でしかもガラスコンパウンドZの試供品つきで売っていました。
思わず購入。
そんで帰って、さて超ガラコ落とし。ガラスコンパウンドZの試供品、激しく使えました。
とにかく付属のスポンジの性能がいいし、Z自体も研磨剤が多めと言った印象。
非常に磨きやすかった。もし、油膜ねこそぎのままだったらかなり苦労したハズ。

これからのオススメ。
フッ素コートを落とすならガラスコンパウンドZがオススメ。
普通の油膜、シリコン撥水剤ならキイロビン、油膜ねこそぎで。

あとは普通に超ガラコをぬりぬり。
クリンビューX2とかガラスポリマーとかも使ってみたかったけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:12 ID:WeXcz/wE
ガラったら窓がらすの映りこみがうpしますた。欝
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:16 ID:uk81lREN
ガラコ使ってたけど、ピアのシリコンワイパー付けたらガラコいらなくなった。
他メーカーのシリコンワイパーも試してみたい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:22 ID:Svc8qOl9
撥水ガラスにキイロビン一生懸命こすっちゃいました・・;
やばーですか?;
593超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/01 15:07 ID:Zr3drJ5a
>>590
ありゃ。そうですか?
雨の日の街灯の下は確かに怖い時がありますけど。
>>591
シリコートワイパーでしょうか?
確かにしばらくはガラコ要らないっちゃ要らないですね。
効果が切れて来たらガラコを塗って二度うまー

>>592
撥水効果があまり落ちていないなら大丈夫でしょう。
フッ素系撥水ガラスのメンテは台所用洗剤をつけたスポンジで洗えばいいっすよ。
超ガラコを施工してあるガラスにブリスの液体が付くと
めちゃめちゃ汚くなるんですよ。(油ギトギトみたいな感じ)
毎回洗車するときは、ブリスの液体がガラスに付かないように気をつけているんですが(T_T)
ノーマルガラコの時は、こんなことなかったのに・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:35 ID:pNEvNUfU
           ._________, ___________________________,
           l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ =´'/ ,__ /ニニニニニ||
        ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三三三三三三三三 ./ / ̄//ソ/.三三三三三||
       ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三三三三三三三三/ `-´-' ./ 三三三三三 ||
     ._,.-', (通)  ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三/ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三三三 ./ペリカン便/三三三三三三||
   _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三 ./ ,/'⌒'ヽ ./三三三三三三 ./      ./.三三三三三三 ||
  .l' | ._l@二| OT ̄| | r――ii | r-i |;;||三三三/ i. 通 i. '――――――――――――――――――.||
 .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三 ./  ゝ,__,.ノ..  ./'|//  // 7√ 7√ ((,´ //,//       .||
  | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三/______//|,/_//_//__//_ヽノ_|_',/________||
  ''|, ̄ ̄isuzu ̄ ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|  .        |;;|.         |;;|  /      / |;;|          .|
  .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|        |;;|.         |;;| ./      /.  |;;|          .|
  _[l_三三三三三_l]_||.==_,. -―i,,二 |;|_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_|;;|/__,,_,,_,,/__,,_,,_,,_,,_,,_,,_|
 . |二l_ l;;;;;;;;;;;;;l _l二lコ_|二。///⌒ヽ;;;ヽ::::,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ____ヽ__/;;;;;//⌒ヽ==/⌒ヽ;ヽ ̄ヽヽ (__(]|
  ヽ,= lニ[二]ニl. == .|二 |」iii ::0 :i ;;;;||. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三三三||三l;;;;|ii ::0 :i ::iii ::0 :i;;;|| 二二"l]
     ̄ ̄.ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ.   ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ ̄ゞ三ノ ̄ゞ_ノ  ゞ_ノ           ≡3
596撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/10/01 20:25 ID:XHXSWB82
>フッ素コートを落とすならガラスコンパウンドZがオススメ。
良いこと聞いちゃった。
俺の母の自動車のフロントガラスも超ガラコしているので、
今年の冬も積もった雪が凍りつくのを防ぐ為、ガラコンZで落として再施工。
俺も、冬にはフロントに超ガラコを塗る予定となっている。
先日、ウィルソンのガラスコンパウンド使ったら簡単に
イオンデポジットも落ちますた。

フッ素系も簡単に落とせますた。
しかし980円と高いですけど・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:15 ID:nIrx8Liw
スレちがいかもしれませんが、室内のガラスクリーナーは、何を使ってますか?
お薦めないですか?
>>598
塗れ雑巾とシーフリーズ(シーブリーズの安い版)+乾いた雑巾。
油膜も簡単にとれるし、拭きムラもないから◎
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 06:10 ID:4/h7KpYP
超ガラコを施工して早くも油膜がつくようになりました(鬱
この場合、ガラコのコーティングだけを残して油膜だけを取る方法ってありますか?
やはり、いちからやり直しですかね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 06:17 ID:O5KhLGwp
>>600
ガラコ自体が油膜そのものだぞ。
油膜塗って雨はじいてるの。

油膜がイヤだったら磨いてそのままにしておけばいい。
シリコートだったと思うけど、ブレードんトコがメッキ調、カーボン調のやつ売ってなかった?
こんなんあるんだ・・・と思って見てたけど何気にちょっと欲しくなってきちゃった。
ワイパーの拭きもなんか劣化してる感じだったからそろそろ買うべ。
603超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/02 18:02 ID:4dae76bu
>>594
ブリスって確かガラス系でしたよね?
もしかして超ガラコとは結合しやすいとか。。。
コーティングなだけに洗って落ちるかどうか不安ですしね。
>>596
スポンジが優秀なだけかもしれませんけどね。
ただ、それでも俺は筋肉痛にw
>>597
ガラスコンパウンドZも結構な価格だったかと。
研磨剤の量で値段が決まるのかもですね。
>>600
もしかしてワイパーにそって広がるような感じでしょうか?
台所洗剤つけたスポンジで洗ってみませう。
柔らかい方で。
>>602
スポイラーワイパーとかですかね?
是非レポキボンw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:33 ID:VQY70d+o
このスレでキイロビンがイイ!と言われている理由は何故ですかね?
使ってみたのですが、それほど落ちがいいとは思えなかったのですが・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:33 ID:ZP5HTrXb
傷つかない。
606超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/02 18:39 ID:4dae76bu
>>604
何の落ちですか?
確かにフッ素系コートだと落ちにくいですけどね。
普通の油膜だとかなりの効果を発揮する筈です。
しっかり磨いてみてダメなら返金希望してみてくださいなw
今日、初めてクリンビューX2を施工してみました。
ガラコ・超ガラコと違って臭いがきついんですね。
さて効果はどんなもんでしょうか。

でも、関東はしばらく雨が降らないようなので、少し残念(´・ω・`)ショボーン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:27 ID:dltCVLcA
ガラコとかの皮膜は何が一番落ちますか?
キイロビン?ガラスコンパウンド?
609超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/03 00:22 ID:OZxlkxsU
>>607
カクヘッドもなにやら汗臭い感じがする時がありますね。
超ガラコはアルコール臭が。まぁ配合されているから当然w
>>608
キイロビン=油膜ねこそぎクリーナー<ガラスコンパウンドZ
俺が使った感じではコーティングを落とす用途ならこんなところ。
610( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/03 00:32 ID:UAX2CiYZ
ふむ・・・臭いなんて考えもしなかった。
っていうか今まで使ったのはアルコール臭がするものばかりだったので、
どれもそういうものなのかと思ってた。
611超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/03 00:47 ID:OZxlkxsU
>>610
コート液によって溶剤なんかの配合がまた違うんでしょうね。
業務用なんてものすげぇ臭そうなイメージだわ。
612超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/03 01:05 ID:OZxlkxsU
この辺でコストについて考えてみる事にする。
一年でどのくらいガラスコートにお金がかかるのだろうか?
超ガラコ        ¥1250(半年塗り替え)
カクヘッド       ¥880
油膜ねこそぎ     ¥680×2
グラファイトワイパー ¥580×4(半年交換)
ヲシャ          ¥198×3
6404円か・・・
超ガラコは半年塗り替えで2年もつしなぁ・・でも意外にかかってるな。
コストを削るなら交換スパンを長くするとか。
俺の家は田舎だから、家に4台ある車の全部を面倒見ています。
計算したら・・・一年で¥15000くらい使ってしまった・・・('A`)
もしかしてオートテックコートのほうが安かったりしてw

613緑ヲシャ夫:03/10/03 03:47 ID:FLukJHtR
>>612
(・∀・)ニヤニヤ
614[・∀・]:03/10/03 07:42 ID:pbcrEiiQ
カクヘド野郎です。
耐久性に乏しいこういった製品は、洗車で窓も洗った時にはやはりキレイに落ちてしまうのかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/03 17:16 ID:L96VveAy
シリコン+フッソを使っていたけど気が変わって
(・∀・)ガラコー! にしてみました
やっぱこっちのほうがはじきますね
塗ったそばから天気雨 これから冬になるまで毎日こんな天気
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 19:59 ID:WQw7xiNx
うわ・・・オレのクルマ、シリコートの助手席側の替えゴムの適応サイズない・・・。
これはちょい長めの替えゴム買って来て、カットして使って問題無いでしか?
>>616
レールの形状さえ合えば問題なし。
618615:03/10/03 21:12 ID:L96VveAy
やっぱノーマル(・∀・)ガラコー!は夜は水銀灯で白くなっちゃうなぁ
白くなりにくく飛ぶ撥水剤はないのだろうか
619超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/03 23:31 ID:GoMutvq5
>>613
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
でもまぁ自分でやるってのも楽しいからまぁいいや。と無理矢理納得。
>>614
そんなことないですよ。
普通に洗うくらいならむしろ推奨です。埃で大分削れてしまうようですから。
>>618
今のところないでしょうね。
フッ素系にも期待してはみたもののやはり撥水剤である以上避けられないかと。
620ペコリ:03/10/04 13:23 ID:ddov5tVy
超(・∀・)ガラコー!殿

ペコリ。
ふと思ったんだけど、ガラコやX2なんかの撥水剤って中性洗剤で落ちないのかな?
シリコン系の撥水剤なら落ちそうな気がする。
X2はフッ素だからキツイかな?

と言うか実はやっちゃいますた。テヘ。
サイドミラーにぬりぬりガラコしてあったんだけど、中性洗剤で簡単に落とせますた。
親水になったのも確認。
まぁ、ガラコ施工後3週間位経ったサイドミラーだけどね。
シリコンはガラスと仲良しなんだな。

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:16 ID:0DnEe+I2
クリンビュスーパーガラスコート特売品¥298だったんで
2個買ってきたよ
フッソ系1年耐久らしいけどどうかな〜
良かったらまた買ってこよーかな
623超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/04 23:46 ID:pixSkaFn
>>620
こんばんわ。
シリコン系は少しくらい洗っても落ちないですよ。しっかり施工してあれば。
まぁゴシゴシやってしまったら落ちてしまいますけどね。

>>621
仲良くさせれば撥水させてウマー
仲違いさせてしまうと油膜でマズー
まさに諸刃の剣ですな。
>>622
ガラスコート初心者ですか?
それならとりあえずはシリコン系を試すのがいいかもですね。
フッ素系で撥水イヤンだったら落とすの大変ですから。
624622:03/10/05 00:07 ID:Z1TcC9bB
>>623
皆さんの領域まではまだ遠く及びませんが一通りはつかいました
現在の在庫は
ガラコ x2 ガラスポリマー GTフッソ スーパーレインXパワーハンディ 雨天決行
マイナーなところだと 
ブルーコーラルレインスカット 日本ケミカル829スプレー 
¥100ショップで買ったオーリークリスタル等々探せばまだどっかから出てきそうです
実際に使用したのはこれの数倍はあるかと・・・無駄使いですね
しかし未だに理想の撥水剤とは巡り会えず試練の日々です
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:22 ID:siXamus3
「ガラス表面処理剤 スキッとる」に期待
626超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/05 00:30 ID:9yfVqmQe
>>624
いや、トンでもない。俺よりはるかに使っていますわw
いくら使ったんだか考えたくないくらいですね。
ちなみに622さんの考える「理想の撥水剤」っていうと何でしょう?
>>625
値段が高かった気がしますね。
627622:03/10/05 00:47 ID:Z1TcC9bB
私の理想とするものは
水銀灯下や霧雨でも白くならないもの
ワイパーのビビリのすくないもの
耐久性については梅雨や降雪時期でも1.5ヶ月程度あるもの
50k/h程度の速度で水玉がきれいにながれるもの
こんなところです ありそうでなかなかないんです
628超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/05 00:55 ID:9yfVqmQe
>>627
ううむ。
確かに厳しいですね。
白くならないって言うのは撥水剤である限りは難しいと思いますし。
シリコン系とフッ素系の中間くらいの耐久性、撥水性ってないからなぁ。

俺の理想
高速ならノーワイパー可能
白残りなし
汚れ、油膜を寄せ付けない
結局はガラスメンテが楽になるから撥水なんですね。
シリコン系ならデポジットもつきにくい。
・・・ムリだw
629622:03/10/05 01:17 ID:Z1TcC9bB
>>628
そうなんですよね〜
シリコン系の飛びの良さとフッソ系の耐久性&白くなりにくさ
があれば理想に近づくんですが
いままで試した中ではフッソ系はx2 シリコン系はガラコが良い感じです
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:04 ID:6IpgaLCP
>>627

>水銀灯下

偏光ガラスのサングラスすれば少しはマシになる
631( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/06 00:41 ID:irAC4m5T
雨も降らないし特に書くこともないんだけど無理矢理カキコ。
今日洗車した時、ガラスを拭いてもこないだほどの抵抗がありませんでした。
何でだろう、落ちかけてるってことなのかな。
それと超ガラコにはガラコdeクリーナーは(・A ・) イクナイ!
レインXGTフッソの時には気にならなかった白い曇りが気になりました。

>>624
それだけ使用歴があれば充分です。俺なんてまだ3種類しか使ってないし。
632超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/06 23:16 ID:ggs8RGiT
>>630
なるほど、偏光グラスですか。
でもサングラスで夜に見難くならないかな?
>>631
>抵抗
どうなんでしょ。何かしらの油分がついたとか。
>>632
ナイタースキーで逆に偏光(?)ゴーグル付けると見やすくなったりしますがそんな感じではないでしょうか?
雪の凸凹が見やすくなっていい感じです。

超ガラコを家の窓に塗りましたが手入れが大変楽です。
耐久性重視で超のほうにしたのですが十分すぎる恩恵を授かりました(・∀・)イイ!!
車にはノーマルガラコを2〜3週間ごとに塗り直しています。
一部だけ撥水しなくなったりしてムキーッ!となるので・・・
634622:03/10/07 00:36 ID:ny58VgkV
ノーマルガラコとレインx撥水ウォッシャー液の相性最悪
油膜ギラギラになってしまいました
同じシリコン系でも相性ってあるんですねぇ また落とさなきゃ 鬱
635超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/07 00:57 ID:B7QARviQ
>>633
>偏光
なるほど。ありがとうございます。
安全運転のためにもちょっと探してみよう。
>家の窓
塗ってしまいましたかw
家の窓なんてあまり雨は直に当たらないし、ワイパーはかけないしなので
余裕で3年は持つと思います。5年もいけるかも。
>>634
撥水ウォッシャーは視界の敵だと思うんですけどね。
コートの維持には一役買ってくれますけど。
シリコートの替えゴム買って来た。初めて使うよ、ドキドキ。

ついでにカクヘドがキレかかってるんで買ったんだけど、
ミラコだっけ?680円で売ってたんでついでに購入。
コレ前買った時に1000円ぐらいした気がするけど気のせいかな。
安くなってるんだろか、この商品。。
さて、油膜落とししてカクヘドヌリヌリしてシリコート装着して・・・
あとは雨様を待とう。
637622:03/10/07 01:28 ID:ny58VgkV
>>634
そうなんですよねー 視界の敵つー感じですわ
今度はクリンビュースーパーコート+水タンクで実験してみます
耐久性はすぐわかんないからまずは飛びをレポートしてみます
フッソ系だけどどこまでいくか楽しみです
638622:03/10/07 01:29 ID:ny58VgkV
誤爆
>>635でした↑
猛烈に家の窓に塗ってみたくなってきましたw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:11 ID:7jR5AkE1
あれ? 久々に覗いたら、いつの間にかシリコートマンセーになってるね。
前はけなしてたんで、あてにならないスレだな〜と思ってたんだけど変節したの?
sivはいまだにけなしてるのかな?
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
研磨剤タイプの油膜落としはルックお風呂のみがき洗いが安上がり。
400gで200円くらい。
実は浴室の鏡に使っただけなのでガラスコートに効くかは不明ですが、
鏡は見事な親水になりました。
触った感触はキイロビン等と同じ。台所用のクリームクレンザーみたいに
ざらざらしていないので傷が付いたりすることは無いと思いますが
試す人は自己責任でお願いします。
643超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/08 13:38 ID:e/H7w83c
>>636
新しい商品を使うドキドキ感、いいですよね。
ちなみにカー用品なんて時価みたいなもの。価格はいつでも変わるもんだと思いますよ。
>>637
これまた極端ですねぇw
タンク洗浄をしっかりしないとですね。
>>639
全くですねw
となると下地処理から・・・・キレイなガラスが実現可能でしょうな。
644超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/08 13:44 ID:e/H7w83c
>>640
いろいろ商品は出てきてますからね。シリコートも白残り少ないのに改良されましたし。
sivは耐久性だけがけなしどころです。
>>642
キイロビンなんかに入っている酸化セリウムはガラスの表面を少し溶かしているみたいです。
削っているとはまた違うそうな。
今は浴槽に優しいタイプもあるから使ってみるのもいいかもですね。ボロ車ないいかw
家のガラスは撥水処理止めたほうが言いよ。
埃がブツブツ汚れに変身するだけだから・・・。
キイロビンで磨いて親水を保つ方が・・・(・∀・)イイ!!

立地や好みもあるから否定こそしないけど。
家の場合農地が近いこともあって土埃の付着が・・・
毎度乾燥するとえらいことに( ゚∀゚)
646超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/08 13:58 ID:e/H7w83c
>>645
なるほど。確かに撥水は埃を呼びやすい特性があるかもですね。
汚れ自体は落としやすいと思いますけどね。

そういえば、福島県いわき市にあるアクアマリンふくしま(水族館)
そこの屋根、壁面のガラスが撥水加工でした。
雨がザーっと降ってきたら弾く弾く。ただただハァハァしながら見守っていますたw
とにかく巨大なグラスエリアなので雨の日には是非お越しくださいな。
と地元福島を宣伝してみる。水族館自体もいい感じです。
647( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/08 14:12 ID:UNKc8lDo
>>646
おぉ!ハスーイ野郎共の聖地。
このスレの撥水フェチたちには(*∀*)ウヒョーなスポットですな。

撥水は埃を呼ぶというより水滴ごとに集まってしまうといった所では。
だから差が激しく目立ってしまうんだと思います。

>>646
福島の人でしたか!

先日裏磐梯散策しました吾妻富士あたりは紅葉が微妙ですが始まってますた。

海辺でしたっけ(大洗の水族館には行ったことある)ってWEB見たら小名浜ですねw
海辺の軽トラの鱗状痕をみると撥水処理は必須だと思います。


>>647
ざっつらいと!
649超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/08 14:33 ID:e/H7w83c
>>647
雨の日を狙って行ってみて下さいw
東京からなら高速を使って3時間強って所でしょうか。駐車場の心配もありませんしね。
>埃
そうですね。訂正します。
>>648
いわきからは離れているんですけどね。白河方面在住です。
福島はドライブコースが充実していていいですぞ。今なら磐梯吾妻スカイラインの浄土平付近は
紅葉が真っ盛りです。ドライブするにもかなり楽しいです。日本じゃないみたいな錯覚。

大洗水族館もすばらしい施設ですね。
俺はある球体に食物連鎖の全てが詰まっていたミニ地球に惚れこんで30分くらい見てました。
太陽って偉大だなと。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 15:20 ID:d03EKnvo
>>645
漏れは家のガラスにしたが、綺麗な状態が長かったよ
雨で汚れが全部流れるみたいでした。

農地が無い所だからかな?
窓拭いた時の黒い排気ガスの汚れが減った気がする
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:49 ID:Su2vDDZs
服ぴかで内側の窓ふいたらユマックスになってしまいますた。どうしたらいいでしょうか?
>>651
乾拭きしっかりして、ガラスクリーナーかけて、
また乾拭きしたらユマックス取れるんでないの?
しっかりとした意見を待とうか。
油分は薬局行ってアルコール買って拭けばいいけど・・・
シリコーソはキイロビンになるです。外側と一緒。
ご愁傷様。

でもね。クリンビューも似たようなもんだから
水拭きしてアルコールで拭いて、窓ガラス用の乾いた布で拭き上げればダイジョブよ。

まぁケイケンだと思へ。
654撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/10/08 20:10 ID:CtUkIbLp
今、家の窓ガラスにガラコって話が出てるけど
日光が当たるほうのガラスはTOTOの光触媒コートのほうがいいんじゃないかな?
撥水でガラスに水滴が残っているときに、直射日光に晒されたらウォータースポットってやつになるんない?
逆に日光がまったく当たらないほうのガラスは撥水(超ガラコ)で良いかも。
655超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/09 00:55 ID:Qo2gSael
>>650
なるほど。直接雨が当たりにくいところにはいいかもですね。
>>651
ありゃ。
アルコール濡れ拭き乾拭きコンボでがんがりましょう。
>>653
どこぞのHPで室内にシリコン入りのクリーナーはアリって読んだことがあるんですね。
何でも汚れが定着しなくてよいのだとか。
でも曇りやすそうですけどね。
>>654
頻繁に雨が当たるならいいでしょうね。
当たらないなら汚れも流れにくいかも。まぁ水ぶっ掛ければいいですか。
656名無しさん :03/10/09 12:57 ID:l38QxK96
エクストレイルに乗ってるんですが
リアガラスの油膜が拭いても拭いてもまた付くのは
リアが絶壁になってるせいで、走行中に排気ガスを
まいてるからなんですかね?
だったら、排気ガスの出る方向を変えてやればいいのかなと思うんですが
いくらか金のかかることなんで、どちらかはっきりしたらやるつもりなんですが
知ってる方います?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:16 ID:2QXq5TD0
>>656
105円でできるかも
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:02 ID:Og7QrVku
出し位置変えるのは大変だけど
排気の向きなら下向きのマフラーカッターで変えられる
659超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/10 01:05 ID:ivy2g9jA
>>656
そしてああいった形の車って水をリアガラスに撥ね上げるから更になんですよね。
排気ガスの出口くらいでは変わりはないかもです。
エクストレイルってリアワイパーありますよね?
それならカクヘッドでも塗ればメンテフリーになるかも。
660超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/10 02:01 ID:ivy2g9jA
そういえば今日、(10/10)黄色帽子 須賀川店がオープンですね。(福島県)
価格調べしてきまつ。
661名無しさん:03/10/10 12:46 ID:gknz331X
>>657、658、659
じゃあ
マフラーカッターで排気の向き変えて
カクヘッドやって
105円で・・・何?何をするんでしょう?
とにかく、安価な方法で対策できそうですね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:25 ID:SO2vsmAe
>>661
かんたんにいうとダイソーのアルミパイプなど。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:19 ID:WjyCkGKO
クルマ板にこんな 良 ス レ が あ っ た な ん て !
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン ですた・・・

自分も、ウィンドガラスの視界に非常に気を使っているつもりなんですが
何も知らずに悪名高い、ガラコヲシャを長年使い続けていました・・・
今の車も、つい先日入れ替えたバッカでつ・・・
そこで質問なんですが、撥水処理(ガラコーが好き)したウィンドに
最適な、そこそこの洗浄力もあって、撥水処理にも響かない、ヲシャ液
って何かあるものなんでしょうか? 
後、ココ読んで、シリコンワイパーゴムに替えたいと思いますた。
>>663
以外にも水道水という結論ダターリする。
精製水はNGなぜなら・・・苔・藻が生えてきます。



藻・苔・藻・苔・藻(・∀・)・苔・藻・苔・藻・苔・藻
665超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/11 21:08 ID:H+UfrW9G
価格調べまだ出来てない・・・_| ̄|○
>>663
最近はマターリ進行ですからね。見逃しても仕方がないw
>ヲシャ
ガラコヲシャはとっととタンク洗浄してきれいにしてしまいましょう。
ちなみに撥水コートには>>664さんが言う通り水道水が良いのですが、
腐りにくい、凍りにくいなどの点で安いヲシャを薄めるのが良いかと。
本当に安売りのヲシャで十分です。
666663:03/10/11 22:23 ID:WjyCkGKO
レスキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
>>664
ヲシャには、タダの水道水がいいんですか、藻とかが発生って事は
腐るって事だから、塩素分が利くって事なんですね

>>超(・∀・)ガラコー!サソ=>>665
はじめましてです、(・∀・)イイ!スレを建てましたねw
これからも活用させていただきますです。荒れてなくってイイなぁ
って思って昔のスレ見てたら、逆に荒れててコレはコレで(・∀・)イイ!と
思いますたw、でもとてーも役立つスレだと思います。
うーん、やぱし、ガラヲシャは捨てですか、残念・・・
今までガラヲシャ使ってて特に不満もなかったんですが、
スジが気になるのもヤだし純白のクルマにした事もあって、
コレを機にノーマル薄め液に転向シマス
667超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/11 22:34 ID:H+UfrW9G
>>666
俺は大抵ココは覗きますからw
ありささんが来てた時期は荒れてたって言うか、カンフル剤みたいな役割でしたね。
なんやかんやで面白かったですし。
>ガラコヲシャ
それなりの性能を保つには良いんですけどね。
2週間に一回は洗車できる環境でないと、白の車の場合は汚れが気になるかも。
こびりついても反則キイロビンで落とせます。

それでは久々

         車種:
         車庫:
      ワイパー:
..F(フロント)ガラス:
.....S(サイド)ガラス:
...... R(リア)ガラス:
.     サイドミラー:
   ウォッシャー液:
..   メンテ&持ち:

晒してみますか?w
668666:03/10/11 22:37 ID:WjyCkGKO
連カキコスマソです

カコスレ嫁!と言われそうなヨカーンですが、DAT落ちが殆どみたいだし
読むのも疲れるので、教えて頂きたいのですが
ココでの最強がキイロビン(油膜落とし)+カク(・∀・)ヘドー!+PIAAワイパ
+(ノーマルヲシャ薄め液)
ってのはなんとなく理解出来たのですが・・・
という事はシリコン撥水処理をしたガラスのワイパーはノーマルじゃ
良くないよって事なんでしょうか?
因みに今チャンピヨンのが付いてます(天然ゴムなのかな?)
>>668
ビビリさえしなきゃ、それこそ実は何でも良いんです。
でもビビルんです。カナーリの確率で・・・
最近の人は羨ましいです。ワイパーゴムに散財してしまいました。
大した金額ではないですが・・・。

最近は売ってるとこが少ないですが4年前くらいはBOSCHのゴムくらいしかなかったです。
670超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/11 23:08 ID:H+UfrW9G
>>668
コートの持ち、拭き取りも含めてシリコンワイパーなんでしょうね。
ビビらなければ何でもいいくらいですよ。
>>669
確かに昔はシリコンワイパーとかグラファイトワイパーなんて無かったですね。
今は選べるほどありますし。
671666:03/10/12 01:11 ID:1lq4vD3E
(・∀・)アメビヨリーって事で、外出してきますたw
 結果はビビリなんて全くナシ!自分、ココではカク(・∀・)ヘドー!に
 人気が集まってしまい (´・ω・`)ショボーンな、ぬりぬり
 (・∀・)ガラコー!使ってますが、チャンピヨンのブレードで問題ナシでつた
 今度は、人気のPIAAシリコンワイパのゴムのみ交換してみまつ
 (ブレド本体はチャンピヨン継続使用として)

>>669サソ
ビビリナシですたから、コレでも(・∀・)イイ!んでしょか?
昔=ボッシュは定説でしたねー、最近はいぱーい種類有り過ぎて
分からない状態ではありますが、まぁ選択肢が広がるのはウレシイですな
っていっても自分ココ読んでハジメテ見た単語が多かったのも事実ですがw
グラファイト??? カクヘッド????勉強不足ですた・・・

>>670=超(・∀・)ガラコー!サソ
いつもアリガタイレスTHXでそ
むむ・・・やぱしシリコンワイパですか、早速近所で売ってるトコ探さなくては・・・
今のでも(チャンピヨン素材不明)問題ない(むしろ(・∀・)イイ!)
のですが、撥水処理の耐久性とかゴム自体の性能差とか気になるんで
試して見たいのも事実ですんで・・・
672( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/12 01:42 ID:Uxji9/Qc
久々に本格的な雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
昼間晴れてるときに思わずスパーシリコートの替えゴムを
買ってしまった(サイズが見つかったのが嬉しくて)んだけど、
夕方からの雨でHRCワイパーがまだいい感じなのを確認してちょっと後悔。
でももうちょっとしたら交換サイクルなので、まあいいかと。
ただHRCワイパーもほんの少し音が鳴りますね。洗車の度に施工しとけば
それ以上悪くなることもなさそうだけど、いずれスパーシリコートと
交換したときの比較が今から楽しみです。
それとTOTOのガラスふきクロスというのがあって、思わず買ってしまいました。
何でも拭くときに香りが出るらしい。見た感じは普通のクロスなので
売りはそれだけかもしれないけど・・・試した人いる?
内側を拭くものなので微妙にスレ違いだけど、まあ近いうちにレポします。

>>666さん
ここは車板では珍しい良スレでしょ?
だから俺もこのスレに限ってコテハン使ってます。

いらないガラコヲシャは布に付けてガラス拭き拭きが良いかと。
お手入れガラコやガラコdeクリーナーと大差ないみたいだし(だよね?ね?)

カク[・∀・]ヘドー!
674( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/12 01:44 ID:Uxji9/Qc
Σ(゜Д゜;
な…なんで二重投稿になっちゃったんだろう。。。
【TOTOのガラスふきクロス】

買って使ってるYO!
理屈は眼鏡拭き見たいに目が細かく均一にガラスが磨けるよ。
ただし湿気は嫌いだよ。

正直ビミョーな商品。
676( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/12 02:01 ID:Uxji9/Qc
>>675
なるほど、純粋にガラス拭きとしてそこそこではあるんですね。
まあ値段もそれなりに良いわけだが・・・。
で、今車から引っ張り出してきました。
正式には「香る、くもり止めクロス」
・カプセルに封入されたくもり止め成分が窓の水分と飯能市、
くもりを抑えます。
・カプセルに封入された香り成分が摩擦によって飛び出します。
とのこと。やっぱビミョー・・・まあ俺も使ってみますよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 05:05 ID:5yTuMZ3J
フロントとバックのガラスはキイロビンで油膜問題は解決しましたが
サイドのガラス四面はどう対処するのが一番なのでしょうか???

あと、フロントはキイロビンだけで終わらせて
バックはキイロビンの後にぬりぬりガラコをつかったのですが
こういうのってありですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 08:51 ID:Uc87hSgZ
こちらではほとんど名前の出てこない
レインXワイパー使ってる方っていらっさいます?
評判のほどを聞きたいでつ。
>>677
暮556が楽らしい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:42 ID:0cA+/jgs
ビビりやすい車ってあるのかな。
キイロビン、ガラコ核頭、PIAAグラファイト
使ってるんだけどしばらくするとびびりぎみになる。前に比べたらびびりの
差は歴然!このすれに感謝!それでもまだ完璧とまではいかない。
皆様はどのくらい頻繁にキイロビンかけてますか?

他に微調整とかする箇所とかもしおありでしたらアドバイスお願いします。
漏れは泣きまくるので有名な車に乗ってまるが、スーパーシリコートにしたら今の所OKでつ。
682緑ヲシャ夫:03/10/12 10:49 ID:Hx7N4saG
>>680
PIAAスーパーシリコートかシリコートに変えてみると良いかもしれません。
って微調整じゃすまないか・・・(´・ω・`)
683( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/12 11:35 ID:Uxji9/Qc
やっぱHRCワイパーの効果は持続しませんでした。
今日使っていたら段々音が大きくなってきて、ビビリも・・・。
なので先ほどスパーシリコートに交換しました。
が、いつのまにかいい天気に・・・ (((´・ω・`)カックン…
でもヲシャで少しだけ試してみた限りではとってもいい感じ。
684680:03/10/12 12:00 ID:0cA+/jgs
>>682
アドバイスどうもありがとうございます。不覚にもスーパー
シリコートなのです。書き込みミス、申し訳がおざいません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:25 ID:0OKucTj2
ボルボはかなりビビルよ。
このスレにはお世話になったよ。
シリコートに変えてから全くなくなったけど。
今は真水ウォッシャにシリコートのみでOKです。
数ヶ月問題なく動いてます
686666悪魔の数字:03/10/12 13:58 ID:f0BKmPvM
>>672=( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg サソ

はじめましてです!確かにマレに見る良スレですね、非常に勉強になって
へぇ〜が止まりませんw(自分が無知杉・・・泣)
ガラコー流は奥が深い事を痛感致しました。

悪評のガラヲシャは、勿体ないですが、洗車の時にでも、全量噴射→水循環
で洗浄して、ケリを付けたいと思います(この数年間はなんだったのか・・・鬱)

明日から又数日(・∀・)アメビヨリー!みたいなんで、人気の[・∀・]カクヘド!と
PIAAシリコンワイパを探す旅に出てきまつ
余ってしまう、ぬるぬり(・∀・)ガラコー!も勿体ないんで併用して使い切り
たいと思うます
新(・∀・)ガラコー!の効果を期待してage!
>>686
>全量噴射→水循環
ヲシャは出しっぱにするとモーターが焼きついて逝っちまうらしいので
気を付けてくらはい。
知ってたら大きなお世話スマソ。
688( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/12 16:32 ID:Uxji9/Qc
>>685
いつぞやのボルボ海苔さん?問題は解決したみたいでよかったですね。
そういえば車メ板のボルボスレはあまりにも不毛なので最近全然見てない・・・。

>>686
オーメンですかw
このスレは目的がシンプルなことと、みんな常に試行錯誤してるところが
良いんだと思います。
こないだまで駄目出しされてたのが今はヽ(´ー`)ノマンセー・・・なんてこともあるけど
何しろみんなで試行錯誤なのでご愛敬。

ヲシャだけど、>>687さんの言うとおりモーターがやばいので、
ホースの所から抜くなりした方がいいです。
液はガラス拭きに使うと( ゚Д゚)ウマー

それと、>>667での超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2Uさんのお誘い。

         車種:
         車庫:
      ワイパー:
..F(フロント)ガラス:
.....S(サイド)ガラス:
...... R(リア)ガラス:
.     サイドミラー:
   ウォッシャー液:
..   メンテ&持ち:

晒してみませんか?w
689名無しさん:03/10/12 17:46 ID:Ui3o2cyE
>( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUgさん

なぜにガラコがいけないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:50 ID:0OKucTj2
688
そのいつぞやの香具師です。
ちょくちょく覗いてはいんだけど
もう解決しちゃったんで単なる傍観者です
この前ビビるツレに油膜すすめたんで感想が楽しみ
このスレは撥水派の話題ばっかりだけど、親水派の人たちは普段どんな物を使ってるの?
たまにキイロビンつかうだけ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:35 ID:2kWGSqdZ
>>691
toto使って汚くなった。全然落ちない。
ハイドロテクトー♪
いいよ!まぁほとんどの人に向かないでしょうけど。

>>692
キイロビンで必死こけば落ちるよ。まぁがんがって
694超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/13 00:18 ID:ozI8P3rX
久々にレスがキタキタキタキタ━━━(゚∀゚)━━━!
>>671
まぁ今は色々ありますからね。
試してみるのも良いかもです。予算がついてくればw
>>672
ふむふむ。遂にスパーシリコートと超ガラコの実戦レポが見られるというわけですな。
>ガラコヲシャ
どうなんでしょ。体感的には大差は無いでしょうけど。
>>675
確かにあの手のクロスは水を含むと途端にすべりが悪くなりますね。
>>676
新たなるウェーブ!香りクロス!
俺も見つけたことはあるんだけど、胡散臭さがまた(・∀・)イイ!
また、飯能市っていう変換(・∀・)イイ!
695超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/13 00:22 ID:ozI8P3rX
>>677
好みでいいですよ。好きな所に好きなものを塗って良しです。
ただ、フロントにハイドロテクトはワイパーで剥がしてしまうので意味なしです。
俺はサイドはぬりぬりにしますた。結局はホコリも汚れも落ちやすいし、
水滴も風で飛んでいきます。
>>678
何気に初耳です。
そういえば、昨日は久々のガラコCMでワラタ
5倍耐久シリコートのようなガラコワイパーが出てましたね。
>>683
乙ですた。
とりあえずは問題なしと言う事でしょうかね。
696超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/13 00:29 ID:ozI8P3rX
>>686
>新ガラコ
最初の弾きはぬるぬるガラコとほぼ一緒です。
ただ、その撥水力が落ちてゆくスピードが緩やかな気がしますね。
新ガラコにぬりぬりを重ねても問題無しですのでご心配なく。
>>690
その後は変わりありませんでしょうか?
>>691
俺は洗剤親水も軽トラで試しますたです。
スプレー容器に台所洗剤を薄めて雨の日にガラスにプシュ。
>>696
そろそろ
ぬりぬり=角ヘッド にしませんか?
なんか説明に無理がある気がする。
(以前は弾きが違う?今度は耐久性ですか?)

角ヘッドの良い点
・サイドガラスのバイザー部分などを塗りやすい。
・ガラスの角が塗りやすい。

車にバイザーが無い車や、
ガラスの角が丸い車は、ぬりぬりやデカ○の方がお得な気がする。
698( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/13 01:37 ID:+jRJMRMG
>>689
> なぜにガラコがいけないの?
ん?ガラコはいけなくないですが・・・ガラコヲシャのことなら
塗装のシミ、タンクの詰まりなどいろいろ問題が多いと言うことで、テンプレ参照です。

>>694
飯能市はイケてたのでそのままにしときますたw
スパーシリコート+超ガラコ、今日は我慢できずにヲシャで4〜5回動かしただけなので。。。
でも好感触でした。明日の雨でたぶんレポできるかと。
香りクロスは軽く乾拭きしてみた限りでは普通の香りの良いクロスでしたw。
ただ説明書によると濡らして固く絞ると(・∀・)イイ!!らしいので
今度やってみます。
高いと思ってたけどよく見たら2枚入りだったのでそんなでもないかな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 06:07 ID:jxdoWUux
みなさんの住んでる地域の雨、ど〜お?
オレの住んでる地域は朝5時半過ぎくらいにすんごい雨来たよ。
朝一でハァハァしてきました。最近雨無かったから・・・

シリコートに替えて初の雨の運転。マジ満足っす。
ブレードは純正で替えゴムだけの交換だからたいして効果無いべと思ってたけど、
ビビリ一切無し、白残りは特に気にならいし、カクヘド効果でウマー。
君たちはこんな商品を使っていたのか!
700超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/13 10:39 ID:8PnBYYW+
>>697
では真意を明らかにすべく、ソフト99にメールでもしてみますか。
中身はどう違うのよ?みたいな感じで。
>>698
>香りつきクロス
それ自体が曇り止め成分を含んでいるみたいですからね。
上手く行くといいですね。
>>699
出かけようかなと思うと止みますw
>シリコート
それはヨカタ
文面から見るに、カクヘッドは使っていたようですね。ワイパーゴムを替えるだけでも
視界には絶大な効果がありますよね。本当に進化しています。
オーイ「セーフガード」とコーティング・ワイパーの相性ってどうよ?
ってなんだか知らない人のほうが多そうな悪寒。

撥水すると筋気にならなくなるよね。それで長持ち!とかダターリして。
埼玉すごい雨です。
部屋の窓ガラスにガラコ塗ってあるんで、水玉コロコロです(;´Д`)ハァハァ
703緑ヲシャ夫:03/10/13 20:07 ID:zmst3Rp7
日産超撥水が6000円(1BOXは6800円)に値上がりしてる・・・
704撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/10/13 20:42 ID:dMKMv44R
洗剤親水、雨上がりに水を直接かけて洗い流すことをオススメします。
ガラスやミラーに洗剤が残ったまま放置しておくと…
705超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/13 21:19 ID:8PnBYYW+
>>701
セーフサイトでしょうか?
もともと劣化したワイパーを研ぐって言う商品ですからね。
使ってみないとわからないかなぁ。
>>702
すこし羨ましいw
家にいながらにしてガラコライフ。
>>703
気づかれないようにコソーリ値上げしたんでしょうね。
>>704
ガビガビになってしまいますね。
固まってしまうと洗うのも少し大変。
706撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/10/13 21:40 ID:dMKMv44R
>ガビガビになって
そうそう。晴れているときの夜に出かけると洗剤の残りカスで見にくいよね。(夜に限ったことではないが)
そうなる前に水ですすぐことが、この洗剤親水の短所をカバーできるのです。

長所があれば短所もある。
この短所をいかにカバーするかが、視界を確保するのに重要な課題となりますね。
既に上のほうや過去スレでも短所をカバーするようなレスがありますけどね。
やっぱり理想は、短所が全く無く長所しか無い撥水剤や親水コート(ワイパー含む)が開発されて欲しいものです。
あくまでも理想ですね。w
707( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/14 00:49 ID:HzSiuT93
今日昼過ぎの雨はすごかった
最初は強風で右に左に上に下に吹っ飛んでいく水滴に(;´Д`)ハァハァ・・・
だけどあまりにすごくて、そのうち段々洒落にならなくなってきた。
でも超ガラコとスパーシリコートの検証はバッチリできました。
もうこれ最高!HRCワイパーは全然問題じゃないくらい
ビビリ、音は一切無し。白残りも気にならない(元々気にしない質ではあるけど)。
これでGT( ゚д゚)フッソー ハイブリドーのようにフッ素+シリコンになっちゃったら
本当に( ゚Д゚)ウマー・・・なんて甘い期待もしてみる。
あとは保ちかな。でも普通のワイパーとしても性能は良さそうなので
あまり心配はしてません。

ちなみに書き忘れてたけど・・・
最初替えゴムだけ買って装着しようとしたらだめだったので、
結局ブレードごと、また買ってしまいました。
出費はかなり痛いけど使えなかった替えゴムが今度のブレードに合うのはわかってるので、
買い置きしたと思えば・・・。


元々ビビりやすい車で純正のブレードはなにもしてない状況では
駄目。
このスレでキイロビンガラコーとPIAAシリコンワイパーで快適になりました。
それでもまだちょっとだけビビる感じなんですよね。

びびりを少なくする為にブレード自体になんかするとか
方法あるでしょうか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:14 ID:cDmpYy+Q
>>708
住鉱潤滑剤(株) モリワイパー
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:15 ID:4gpzyluk
白曇りってコーティングがヘタってきたときに目立つんですね。
711607:03/10/14 20:52 ID:R1zWBrDS
クリンビューX2を施工して2週間弱。
昨日今日の雨でその威力を実験実験!(・∀・)ワクワク
いざ、ドライブ!さてどんなもんでしょう!?(・∀・)ドキドキ

あ、あれ・・・あんまり飛ばないなぁ(・∀・;)
飛ぶことは飛ぶんだけど、その原因はシリコートワイパーのおかげのように見える・・・。
確かガラコ切らして1ヶ月経った後もこんな感じの飛びだったよなぁ(;´Д`)

あのシリコン系(ノーマルガラコ)独特の気風の良い飛びじゃないんですよ(´・ω・`)
ん〜ちょっと不満ですね。今度改めて施工して、もう一度様子を見てみることにします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:59 ID:+IRIu22I
シリコンに変えて四ヶ月でまたもやびびりが…。PIAAやめようかな。
ブレードがPIAAシリコートのエアロワイパーなんですけどブレードが
原因でびびる事あるのでしょうか?
>>712
よく言われることだが、ブレード(鉄の方)が原因のビビリはほとんどないっす。
99%がゴムの質。

とりあえずガラス面を一度キイロビンして再施工。それで
発生するならゴム替えてみるべし。

いっそ撥水なんてやめちまうのも・・・。
714超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/14 23:40 ID:7aQbgVQm
soft99からの返信キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
一応転載不可となっているので内容を一部改変して。
カクヘッドには撥水膜の均一性を向上させるような液性になっていて、
拭き取りの作業性がアップする仕様になっているそうな。
撥水膜の均一性が上がると撥水性能も上がるのではないかと。
ぬりぬりとカクヘッドは中身が違うと公式に証明されますた。

>>706
まさに一長一短ですね。
理想を追えばキリがありませんw
>>707
関東の方の雨、凄かったらしいですね。
何台か水没したような話も。大丈夫でしたか?
スパーシリコート(w、万能商品認定ですな。あとは価格ですか。
替えゴムは直射日光が当たらない所に保存しておきましょう。
>>708
立て付けチェックとか。
可動部を見てみて、緩みをチェックしてみるのも良いかも。
>>709
応急用なら良いんですけどね。
715超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/14 23:43 ID:7aQbgVQm
>>710
そして均一でない油膜へと変身。
そうなったらコンパウンドで剥がしてしまった方がいいです。
>>711
持ちと飛びの融合みたいな感じですからね。
余りピンピンした弾きではないのかも。
でも期待していたものが期待通りでないと('A`)・・・・・
>>712
どうしてもビビリますか?
俺はたまにはびびりますけど、そんなに毎回ではないです。
716( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/15 00:01 ID:zVNsekDr
>>714
> soft99からの返信キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!

乙です。
なるほど、ダテに名前や値段が違うわけではないのか。

> 関東の方の雨、凄かったらしいですね。
> 何台か水没したような話も。大丈夫でしたか?

いやはや(;´Д`)ハァハァ・・・なんてしてたのが不謹慎なくらい、
本当に洒落にならなくなってしまいましたね。
何しろ死傷者まで出てしまうくらいだから・・・。

俺が走ったのは近場の走り慣れてる道で、
あらかじめ水が溜まりやすい場所を避けていったので大丈夫でした。
717712:03/10/15 00:27 ID:I7valeIT
PIAA製が4ヶ月もたないんですよ。角ヘッドとあうPIAA以外のお勧めないですか?
718超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/15 00:52 ID:dhDJ34p2
>>716
雨キタ━━(゚∀゚)━━!
なんて言っている場合ではなかったみたいですね。
ご無事でヨカタ。無事じゃなかったらカキコできないですがw
>>717
対びびり性能ではPIAAシリコン、シリコート、スーパーシリコートがいいんですけどねぇ。
ちなみにどういうコートしています?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:55 ID:nJY7V/pT
え゛??? 関東ぢゃ水没する車が出る位雨降ってるノカー(・∀・)!?!?

こちら東北中央部の地方都市では、
久しぶりのまとまった雨でガラコーの効き具合試すのにちょうど良い位です。
720超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/15 01:01 ID:dhDJ34p2
>>719
東北中央部の地方都市・・・仙台?郡山?
確かにふくしまではシトシトと雨降っていますね。
721( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/15 01:13 ID:zVNsekDr
まあ水没と言っても新宿大ガードみたいな水没の名所(?)の話だけど
記録的な集中豪雨だったらしいです。

東北な方々は適度な雨で( ゚Д゚)ウマーみたいでいいですね。
強すぎる雨もアレだけど霧雨もストレス溜まって(+д+)マズー
722712:03/10/15 01:35 ID:I7valeIT
角ヘッドです。たまに黄色ビンしてます。最近は重ね塗りの繰り返しですが。
723超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/15 01:38 ID:dhDJ34p2
>>721
なるほど。でも都市部って水はけ悪い所が多いから要注意ですね。
>>722
となるとワイパーゴムを拭いてやるくらいしか対策は無いかもですね。。。
騙し騙し使うように。
724712:03/10/15 01:54 ID:I7valeIT
それかいっそのことノーマルに戻すかくらいか。ありがとうございました!!
725666悪魔の数字:03/10/15 01:58 ID:b/c++03R
少しおしさですーw こんな時間(寝る前のネット)でのカキコでそ
えー、今日雨でしたので、思い切って、ガラヲシャ退散の儀式を
済ませて、教えていただいた普通のヲシャH2o薄め液を投入しました!
とにかく、中に少しでもガラヲシャが残るのがヤ!だたんで、3回も
水道水で洗浄し直しました、漏れのヲシャポンプ&モータは、そんな
すぐへこたれる様には育ててないのでw(今時そんなヤワなモータがあんのか・・・)
、連続噴射(時々休憩)で洗浄しました。
ガラヲシャが飛び散ったボディは直ぐに流水で全て流し、雨が降っていた
にも関わらず、軽く水洗車してしまいましたw 雨が止めば、カク[・∀・]ヘド!
施工もしたかったんですが・・・ 明日も雨ですね、まぁ晴れたら考えます。

自分も関東ですが、今回の雨そんな豪雨なトコがあたんですね・・・

それと、晒しの件ですが、一部晒してみますw
車種:ニサーン、某ドリ車(でんでんむし一個付きw)
生息地:埼玉のイナカ
車庫:超青空最悪環境仕様・・・(自然の産物が敵w)
ワイパ:良くわかんないケド、チャンピオンのらしい(グラファイト膜って噂も・・・)
ガラス:全て撥水処理済
ヲシャ:長年のガラヲシャ信者に終止符を打ち(鬱)、ノーマルヲシャにて復帰・・・
持ち&メンテ?:余り気にしないからわかんないケド、年中施工してるから
やぱわかんないw メンテ(施工?)は、ぬりぬる(・∀・)ガラコー!がメイン
昔はレインX派(信者w)であったが、ここ数年から(・∀・)ガラコー!信者となり
現在に至る
そーいえば、漏れシリコン派なんだなぁって今オモタw
726超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/15 23:15 ID:IP6mP7t3
>>725
何ともいえないテンション、ワラタw
>晒し
ワイパーはグラファイトでも構いませんが、シリコンだとコートの持ちもUPします。
ヲシャをふつうに戻したから、持ちに変化が見られるかも。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:32 ID:ma1ivS17
彼女のヴィッツのサイドガラスに角ヘッドを施工したら
窓の上下でビビリ音が酷いと文句言われた。

こういうのはコート取るしかないでしょうか。うーん。
728超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/16 00:16 ID:nKKwRKRt
>>727
シラネって言って無視を決め込むとかw
まぁ、そのうちびびりもなくなると思いますけどね。
様子を見てみましょう。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:22 ID:LDeJxM37
カクヘッド+スパーシリコートにしてみますた。

・・・してからまともに雨が降ってない(´・ω・`)ショボーン
730( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/16 00:59 ID:WnZg/2s1
>>725
ドリドリの際、横っ飛びする水滴に(;´Д`)ハァハァ・・・ですか?w
ヲシャのモータは長時間作動させる状況は想定してないので
意外とヤワかも。

>>727
サイドガラスのビビリって、どこでビビってるんだろう。
ゴムの所ならビビリ止め?ワイパーにはいまいちだけど
サイド程度ならいいかも。
それとも内部の方?だったら剥がすしかないのかな。
そういえば前の車のサイドガラスがよく「キューッ」って鳴ったけど、それのことかな。

>>729
定着期間が充分確保できると思って耐えて下さい w
俺も一ヶ月ぐらい待たされたし。
びびりの原因分かりました、ディーラーのメカニックに聞いてみたら
ガラコ塗り過ぎるとなるよ。薄く塗ってね
と言われました。ビビる部分乾いたタオルでこすったら
びびりが減った。水弾きが良くなると思ってたっぷり塗った
俺がアホだった。

みなさんも気をつけて。
732666悪魔の数字:03/10/16 01:35 ID:uikXmpds
超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U サソ

レスどもです、テンションの方は・・・気にしないでくだちぃw
きてぃがいなんでw 良く人から頼むから日本語しゃべってくれ!
って言われたりしてますw

( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg サソ

ドリって言うか走り?に逝く時は晴れた日を選んでます(ヘタレなんでw)
一般道ではスピード出さないし、んで皆さんと同じ領域?で
ハァハァしてますんでw
ヲシャのモータってそんな軟弱な設計なんですか、ってゆーか設計うんぬん
よか安全性を考慮して欲しいですな・・・でも日本人の考えそうな事かもw
でも、漏れの愛車の部品は気合入れてるから?大丈夫ですたw

>>727サソ
サイド窓って事は力窓作動時に鳴るって事ですよね、シリコンにはシリコン
(目には・・・ry)って言葉もありますから、窓底のゴムシール?(黒)
にシリコン系艶出し剤(ポリメイトとかアーマオール)付けたらどうですかね?
責任負いかねますがw

えーと、明日休みだし、雨上がって晴れたからこんな夜遅くに普通洗車&
カク[・∀・]ヘド!施工しますた、使用しての感想ですが
(・∀・)イイ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
って心境ですたw良すぎて泡吹いてひっくり返りそうで手が震えてますたw
コレ考えた人って天才ですね、マジサイコー、スマソぬりぬる
(・∀・)ガラコー!暫く休んでいてくだちぃ今まで有難うw
733719:03/10/16 01:38 ID:gp0hi0p6
>>720
_-)))コソコソ 実は仙台です コソコソ(・.|
今朝もイイ(゚∀゚)!!!感じで振ってますた。
734伊達っ子:03/10/16 04:43 ID:P/XooGjN
>■ガラスの傷を消したい場合■
>東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。

↑ってスレで推奨してるんだが東急ハンズなんてこっちにないので通販しようとくぐってもダメ。
せめてどこのホームセンターにでも売ってる類似品みたいなものないでつか?
ガラス用研磨剤ねぇ〜

ttp://kochi-med.net/moto/camera/ceo2/index.htm

なんか傷取りって結構大変みたいだからいっそ業者に出すのもいいデナイノ?
736伊達っ子:03/10/16 11:59 ID:P/XooGjN
>>735
レスサンクスであります。('◇')ゞ
たしかにコレ売ってたの見ますた。
リンク先のレポだとレンズ磨いてるぐらいだからフロントガラスなんて楽勝なヨカソ。
使用目的はキイロビンで磨いても取れないワイパー傷でありまつ。
人柱してきまつ。
737727:03/10/16 19:02 ID:o8alW62D
>>728-732 の諸兄
ありがとうございまつ。サービスして塗りすぎたのが原因かもです。
「なんとかしろ」とうるさいので、次の週末にタオルでこすって
みます。漏れのクルマのサイド窓は、同様の施工でもいたって静か
なので不思議。

そういや「ワイパーが長持ちする」という、ワイパーに塗る液体が
ホームセンターで売ってましたね。これを塗ってやろうか・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:55 ID:Vld1LqKA
このスレ続いてたんだ。
昔はPIAA嫌いがたくさんいた気が…。
んで、最近サイド側にガラコ塗ったら窓を上げ下げする時に
キーキー鳴くようになってちょっと困る。
やっぱ剥がすしかないのだろか?
739738:03/10/16 21:15 ID:Vld1LqKA
727とかぶってスマソ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:53 ID:DddPhVyS
今日夜7時15分。砺波インター交差点にて。富山4036派手なステッカーと赤いマッドフラップの白いラネボさん。
素早く車線変更かっこよかったね。みんな嗤ってたよ。
>>737
どういたしまして、自分自身ディーラーのメカニックに
聞いてみてびっくり。塗り過ぎは駄目みたい。

一回キイロビンではがしちゃったほうがいいよ。その跡
うすくぬれば大丈夫。

自分はうろこ跡もとろうとがんばって1980円でうってた
うろこ跡を落とすコンパウンドを購入して油膜も一緒に
はがしたんだが、鱗跡落ちなかったよ…。なんてひ弱な
研磨剤だこの野郎。

アルミナっていうガラスの研磨剤かわないと駄目なのかな。
742超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/18 01:58 ID:Cou3wl4M
>>733
やはり!仙台でしたか。
仙台はチョコっとドライブでお世話になっていますw
牛タンが(゚д゚)ウマ-
>>734
通販出来ればいいんですけどね。
ガラス用ピカールなんてのも聞いたことはあります。見たことはありません。
>>735
イオンデポジットって本当にガラスの一部になってしまうから落とすのが
大変なんですね。フッ酸を使うという究極の方法もありますがw
素人には危険すぎてムリ。ガラスを溶かします。
>>737
洗剤で軽く洗ってやっても良いかも。
撥水膜の分だけ残ればびびりも軽減される筈です。
>ワイパー長持ち液体
そういうのに出費するなら、替えゴム買ったほうがいいと思いますよ。
びびり防止剤も付け焼刃程度の性能と思っていいです。
ぎゅうたんって読んだらウマそうだけど
うしタンって読んだらなんかかわいそうだな・・・
744( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/18 02:37 ID:Bxzu4Cd8
>>732
まあ車の部品なぞコストと品質とのせめぎ合い。妥協点の産物ですからねえ。

>>742
笹カマ食いてー( ゚Д゚)
ビビリ防止剤買うくらいならHRCの方が用途が広い分マシ。
と言いながら以前ビビリ防止剤を買った直後にこのスレをハケーンして
自分にビビリ入ったのは秘密どす。

ガラコしか脳が無いと思ってたら牛タンの話が出るなんて凄い!!!!!!
牛タンうまいですよねー
今度レポしますね
スタパ斉藤絶賛のアメットビーのインプレ希望ヌ
>>746
(´-`).。oO(氏のレポって提灯な気がしなくもない )
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:17 ID:7hynuHAg
いや、結構アメットビーはいいと思うよ。
おれが使ったのはアメットビーのフッ素タイプのほうだけど
なかなかいいと思う。
といっても、レインXフッ素GTとの比較しかできないのだけど・・・
4ヶ月たった今では60〜80Km/h出さないととばないけど
どれでもこんなもんなんじゃないかな?
ワイパーのターン部分の剥げもないし、
4ヶ月目としてはなかなか好成績だと思うよ。
なんといっても、フッ素系では最安の800円以下で売ってるのがよい。
こだわりが無いのであれば一度使ってみては?
カクヘドーがどうも白っぽくなるのが合わなかったのでフッ素系試してみようと
思ってたのです。フッ素系でだめだったら落とすのがウツだと思ってたんですが
よさげですね。使ってみることにします。サンキユー
750748:03/10/18 22:01 ID:7hynuHAg
>>749
フッ素でも白っぽくなるよ。
こればっかりはどうしようもないのでは・・・
>>750
ワイパーゴムと撥水剤の組み合わせで結構変わるよ。

このスレを見ると
クリX2とスーパーシリコートは成功例みたいだな。
何件か報告がある。
ま、漏れも同じ組み合わせなんだけどな〜。

スーパーシリを使っていて、超ガラコを使っている人の報告が聞きたい。
>>746
普通のタイプ使ってるけど、他のを使ったことないから比較はできません。

首振り三角ヘッドは、確かに塗りやすいです。
大体月1回塗り直すくらいのペースだと、
気持ちよい飛びを維持できるんじゃないかと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:34 ID:kJgOQJny
キイロビンでガラスの油膜を落としても、数日後にチェックしてみると油膜が。
その間は晴天でワイパーも使っていないし、拭いたりもしていない。
空気以外なにも触れていないはずなのに…なんで。
エンジンルームから油分が漂ってくるんだろうか。
754( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/19 00:46 ID:g51n0OHz
>>751
まさしく最近その組み合わせになりますた。
フッ素とシリコンが共存できるのかと心配だったけど
今のところ全く問題なし。
ビビリはないし白残りもほとんど気にならない。
撥水はより強力になったかも…もしかするとフッ素とシリコンがハイブリッドになってしまったかと思うくらい。
まあこれに関してはイメージがかなり作用してる可能性大なので、ちょっと様子見です。

755伊達っ子:03/10/19 04:04 ID:lU725Z55
736のレポです。
近所のホームセンターに1980円で売ってました。
そして効果なんですが確かに傷が消えました。
ただキイロビンで磨くような感覚で磨いてもほとんど効果がありませんでした。
タバコの箱ぐらいの面積を全体重をかけてゴシゴシと数分間擦らないといけません。
フロントガラスの面積を考えると気が遠くなり途中で挫折してしまいました。
ピンポイントで傷を消したい方や根気と体力のある人にはオススメです。
但し爪に引っかかるような傷は消えないと思います。

ワイパー傷って夜間に街灯なんかに照らされると目立ちますよね。
一生懸命磨いたトコだけ新品ガラスのように綺麗になってますた…。(´・ω・` )

756超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/19 13:29 ID:Nm1V3qqs
>>745
どっちのレポですか?w
>>748
その4ヶ月で何キロ走りました?
それによっても結構変わってきますです。
>>753
油煙とかもあるから大気中のに油分がないとは言い切れないでしょうね。
焼肉屋の排気ダクトの下なんかに車を止めたら大変な事になります。
>>755
いろんな意味で乙ですた。
流石に小キズくらいなら何とかなるけどガラス全面になると手では気が遠くなりますね。
ポリッシャーなどの磨き道具を貸し出してくれるところでもないかなぁ。
757666悪魔の数字:03/10/19 15:31 ID:ZFo/ZrCj
やっと、超人気高性能製品のPIAAシリコート(ゴムのみ)
を地元のDQN黄帽でゲッツしてきますた。
んで今日取付けようとしたのですが、チャンピオンのブレドだと(替えゴム)
ゴムを固定している金属が取れず交換出来ないような形式になってます。
終端部分が抜けない用に金属部分が両端広がっていて固定部分となってるみたいです。
(抜け止め) 押して広がり部分が狭くなれば抜けるかなとやってみたものの
限界マデ押してもマズ無理です(見た目でどーみてもせってしまうw)
以前ココで、チャンピオンのブレド使ってますって逝ってしまったですけど
嬉しい誤算というか何というか、フロントは日産純正(NWB社)だったんで
普通に交換出来ました。リヤのみチャンピオンみたいですた。
タダ、チャンピオンのブレドカッコイイから継続で使いたいので
そのうち、抜け止め部分を切断してシリコートに替えたいと思います。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:57 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/
はよ雨ふれー
760伊達っ子:03/10/20 01:28 ID:jY9mxBDW
>>756
失礼しますた。(;´Д`)
ttp://kochi-med.net/moto/camera/ceo2/index.htm
アウグ株式会社 "自動車用ガラスのウォータースポット除去剤"のレポでつ。
761伊達っ子:03/10/20 01:43 ID:jY9mxBDW
>>756
あっ!よく見たら>>745に聞いてるんですね。誤爆! (|||`◇´)

たしかにポリッシャーあれば楽ですね。
でも我が家にあったポリッシャーはパワー不足で強く押し付けると止まってしまう罠。
ポリ使いの方、オススメのポリッシャーの情報キボンヌ。m(_ _)m
762擬古区 ◆rIH21cbhr6 :03/10/20 02:59 ID:vGrsEA55
お久しぶりです〜。
ついに免許復帰(予定)まであと20日っす。EP3に乗れる(´ー` )
車の方も頻繁にエンジン始動してメンテナンスにいそしんでおりまつ。

以前にも書いたんですが、
ゴールド(・∀・)グリター使用報告です。
施工30数回、施工期間約1年。ガラスコーティングとしてもかなり良くなってきました。
最初数回はまったく効いてないんですが、10回越えた地点で飛び始めます。
週に1回以上の洗車ペースで、今ではかなり飛びます。

パッケージが怪しいせいであまり使ってない人が多いけど、
”最終的には”効きますw

ボディコーティングとしても結構いいですよ。
コーティングしてある車にも対応してるみたいですが、メンテナンスで使えるかな?

ワイパーブレードは純正品使ってます。ビビリ無しです。
うちの近くで現行シビックR用の社外ブレード売ってないYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

約1年半、シビックRの納車とほぼ同時にこのスレの誕生・・・・いろいろあったけど・・・
やっと帰ってくることができそうです・・・長かった・・・・゚・(ノД`)・゚・。
763擬古区 ◆rIH21cbhr6 :03/10/20 03:04 ID:vGrsEA55
しかし改めて>>3を見ると


     雨天決行


こいつだけなんか寂しい・・・・
764( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/20 07:12 ID:qrMWZdIj
>>763

雨天ケッコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン

ってのは?
765ウテンケコーン:03/10/20 13:57 ID:W0u/r98e
おいおい、俺がこの間使った懐かしいコテが出てきたな。
766ウテンケコーン:03/10/20 14:06 ID:W0u/r98e
>>763
この間ウィルソンの2液タイプのレポ書いたり、
今新ガラコ使ってるけど、基本的には雨天決行マンセーです。
767超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/20 15:38 ID:ov7bEI9C
>>757
チャンピオンチャンピオンって連呼しているから、すこし洗脳されますた。( ゚∀゚)チャンピオン!
抜け止め部分をとってしまって大丈夫でしょうかね?うまくいくと良いですが。
>>758
黄色帽子須賀川店(新)
全然安くなかったですた。超ガラコ¥2480・・・カクヘッド¥1280・・・・
用品店は安くない。
>>760-761
早とちり&セルフ突っ込みオツカレw
ポリッシャーもいろいろあるからわからないですねぇ・・・
768超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/20 15:41 ID:ov7bEI9C
>>762
いやぁ。本当にお久しぶりですね。
当たり前にあるようだけど、いざ無いと非常に困る免許。
次は大切にしてくださいよw
>ゴーグリ
万能ですねぇ。
フッ素系のメンテにも良いって言うレポが昔あったみたいです。
>>763
顔文字つきで出てこなかったんですよね。
いまならウテン(・∀・(・∀・)ケコーン!
台風17号来るか!?ハァハァ
770607:03/10/20 20:03 ID:+KFsORJe
東京は明日〜明々後日まで雨の予報。
もう一度X2の威力を確かめるために、暗く寒いなか鼻歌を歌いながら施工。
会社帰りのお姉さんに白い目で見られましたが(゚ε゚)キニシナイ!!!
(7時過ぎに(・∀・)ニヤニヤしながら鼻歌を歌い車のガラスを磨くのって客観的に見ると・・・)

これで満足いかないようだったら、カクヘドーに変えます。
漏れの場合は飛び>>>耐久性なので。

>>769
台風来るんですか。被害を出さない程度にドシャ降りщ(゚Д゚щ) カモーン
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:15 ID:Mctgtq6K
この間、ブリスと言うガラス系のコーティング剤を使ったら
フロントガラスについてしまってウオータースポットみたいな斑点ができてしまいました。

私のふき取りミスが原因なのですが、AUGと言うメーカーの油膜落としで
その斑点を取り除いてようと試みたところ失敗。水をかけたら一見親水化してる風に見えるのですが、
ワイピングするとガラス前面に斑点が浮き上がってすぐ消えます。

やはり、ガラス系コーティング剤とうたっているだけにガラスに付着したら
そうそう落ちないみたいです。

もっと強烈なガラスコンパウンドを探しているのですが。
皆さんのお勧めのガラスコンパウンドをご存知でしたら教えていただけませんか?
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ
てゆうか、濡れたまま施工が出来るのが売りの商品で
結果、ガラスに付着した成分が取れないのって致命的ではないのだろうか?
>>771
俺もすっかり乾いてしまった事があったけど何ともなかったし
毎回各ガラスにブリスしてるけどガラスへの定着度は低いぞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:24 ID:ptV2Wjpv
>>771
そんな事って、あるのですかー?私もブリス使ってますが・・・
『ブリスはガラス上では固着しないので、ブリスをウィンドウに塗っても
構いませんが、ブリス本来の保護効果は得られません』みたいな事が
説明書に書いてますよね?
それに私のウィンドウはそんな事にはなってないし、
何か別なものが付いたのでは?
>>771
この野郎ブリスは最高なんだよ!そんなことあるわけねーだろ!
お前の使い方がおかしいとか勘違いとかそんなとこだ!ブリスのせいにすんな!
>>776
下手な煽りはヤメレ
>>777
(゜Д゜)ハァ?777をゲットしておいてそんな台詞かよおめでてーな。
779超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/20 23:35 ID:JyVa9ARD
>>770
X2の威力を確かめるいいチャンスですね。
でも暗い中で(・∀・)ニヤニヤしながらのガラス磨きはちょっとアレかとw
>>771
ブリスってケイ素系のコーティングでしたっけ?
ガラスにつくと厄介って聞いたことがあります。
強力なガラスコンパウンドと言えば、
soft99ガラスコンパウンドZ
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/glass_comp.html
アウグ株式会社 "自動車用ガラスのウォータースポット除去剤"
http://kochi-med.net/moto/camera/ceo2/index.htm
なんかが強力です。ガラスを削るような作業ですからとにかく一生懸命磨いてみてください。
頑張って。
>>778
別にキリ番ゲットとか気にするほどガキじゃないし
781超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/20 23:37 ID:JyVa9ARD
>>772
コンポルは俺のような地方人には入手が大変です(´・ω・`)
>>774
そのまま乾燥させてしまったんでしょうかね。
>>776
まぁ使用条件とか天候によってもいろいろ変わってくるでしょうし、何らかの影響
があったんでしょう。ボディにはしっかりコーティングされてガラスにはなんでもないって
言うのも考えにくいですしね。
余裕のあるオトナになりたいですね(^^)
>>782
そうですね ニヤリ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064880691/713
からdできたブリスマンセー派を過激に装ってみました
785超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/20 23:44 ID:JyVa9ARD
>>782-783
ジサクジエンですか?w
>>779
下のアウグ株式会社でうろこ跡とろうとしましたが
全然落ちませんでした。

力入れてごしごしこすってみましたが、
30分以上全部の窓ガラスやっても効果はめに見え無い。
こういうのはやっぱポリッシャーみたいなの
が無いと人力では無謀といえるくらいキツいかと思いました。

業者さんにお願いしたらフロントガラスのうろこ跡除去
っていくらかかるのでしょうね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:49 ID:ptV2Wjpv
>>781
ガラスには定着しないのは、いい意味でも悪い意味でもブリスの特徴。
使った事のある人は、ガラスに云々の話題は???って思います。
771は単にブリス叩きだと思われ。
788超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/20 23:52 ID:JyVa9ARD
>>786
まだ軽いデポジットでないと取れないんでしょうね。
実際にガラスに近い物質として付着してしまっているので、とにかく落ちない。
http://pcs-jp.com/iotomaku.htm
こんなのもあったけど、・・・自動車ガラス不可か。
業者さんになると一枚幾らでしょうね。汚れの具合にもよると思いますよ。
>>788
うぉおおおおぉおおおおおぉおおおおおお!!!
レスありがとうございます。ググってもそういう商品が
見つけらなかった…

削るというより化学反応で溶かす商品みたいですね。
値段も手ごろ…自動車ガラス不可なのか…

もうDIY店でポリッシャー500円でレンタルしてガラス
やってみるかと思いきや、電源無い…。うろこ後の
除去の道は難しい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:32 ID:G9cLpKqu
イオンデポジットは、ポット洗浄中でびっくりする程取れます。
@ポット洗浄中を適量(1L〜2L)のお湯に溶かす。
Aそのお湯が垂れない程度にスポンジに浸す。
Bそのスポンジをデポジットの上に置いて10分程度放置。
Cその後多少擦る様に拭いた後、スポンジに綺麗な水を含ませながら、数回洗う。
D大量の水で洗い流す。
面積が広い場合は、布でやってもOK。
使用上の注意:酸性なので、鉄・アルミにとっては良くないので、
液ダレ等しないように注意が必要。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:41 ID:G9cLpKqu
×Cその後多少擦る様に拭いた後、スポンジに綺麗な水を含ませながら、数回洗う。
○Cその後多少擦る様に拭いた後、ABとは別なスポンジに綺麗な水を含ませながら、数回洗う。
792( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/21 00:41 ID:ywOZHAQd
>>789
PCSのデポジ除去剤はまだあまり傷の入ってないガラスなら
OKだそうです。試してみたらどうかな?
だめだったらボディに使えばいいし。
濡れタオルでふやかせば落ちるって話も聞いたことあるけど
どうなんだろう。やったことないからガセだったらスマソ
アルミホイルをのせておいたら?
ウロコは無理かもしれんが
794607:03/10/21 19:21 ID:vMuTRRkz
朝起きたらなにやら太陽が・・・
夕方には降り始めるということらしい。12時に学校到着。
図書館に2.5時間ほど篭り、資料を集める。外へ出るが雨は降っていない。
15時からゼミに出る。駄目出しを1.5時間ほど受ける。鬱になる。
外へ出るが雨は降っていない(・∀・;)イライラ
再び図書館に1.5時間ほど篭り、18時頃外へ出るが雨は降っていないヽ(`Д´)ノウワァァァン
帰り道でも結局雨は降りませんでした(´・ω・`)ショボーン
おおおおおお、皆さんレスありがとう!!!
ガラスコートとは逆方向なのに…!!!
>>790
さんのレスみて今回やってみました。
フロントガラスについたうろこの後が少し
減ったきがしたのですが全滅とまではいきませんでした。


やっぱしお店でやってもらうしかないかもしれませんね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:51 ID:9OYaJy6G
NWBのグラファイトって撥水コート対応らしいんですけど角ヘッドとの相性
どうなんですかねぇ?
人柱になってみようかな。
797超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/22 00:02 ID:Spl6mAHR
>>790
ふむふむ。
人工セームなんかに含ませて広範囲をやれば一気にいけるかも。
>>792
キズが入っていたらどうなるのでしょう・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>794
大学生でしたか。
降りそうで降らない、イライラしますね。でも明日はきっと降る!
そのときまで雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!はとって置きませう。
>>795
ガラスコートによって「きれいな視界の確保」がテーマですから
ガラス磨きも勿論範囲内ですよ。
>>796
グラファイト系はガラスコートをブリバリ剥がしてくれますよ。
798796:03/10/22 00:31 ID:s75I8/fG
でもNWBのHP見たらシリコン系の撥水剤対応って…
799超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/22 00:46 ID:Spl6mAHR
>>798
フッ素系コートでもグラファイトとシリコンワイパーで大分もちが違いましたからね。
持ち重視ならシリコンワイパーの方が良いってことです。
対応って言うのはビビりにくいゴムっていう謳い文句なんでしょう。
人柱になってみませんか?w
800796:03/10/22 02:11 ID:s75I8/fG
では買ったらインプレいたします!
801緑ヲシャ夫:03/10/22 06:00 ID:JaSpdJGE
>>800
NWBのグラファイトは・・・あんまり・・・良くないかもですよ?(ぼそっ
802撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/10/22 20:06 ID:wntR2Ou+
そういえば昨日も今日も雨降ったのにレポすることはなんにもないですね。
明日もこちらも雨降るらしいんですが、それでもレポは無いと思います。

そろそろ冬支度でもせなあかんな。
中古車買ったんですよ。
そしたら、フロント以外は水はじくのにフロントだけはべたーと水がくっつくんです。
これってわざと? なんか水はじく方が雨降ってても楽しいと思う。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:28 ID:R3ExIeC5
>>803
前オーナーが撥水コート頼んで自分で施工しない人だったんじゃない?
それかフロント以外フッ素コートしててフロントにシリコン入れててフロントのみ落ちちゃったとか
とりあえず黄色瓶とガラコ買ってきて施工しましょうよ
真剣にやればいい運動になりますよ
腕力アップ
面倒くさがりな人は超ガラコ
マメな人なら角ヘッド ぬりぬり デカ丸などなど
ついでにワイパーも換えましょ
この最強の組み合わせでもかかる費用は4000円弱でつよ
購入はホームセンターで
805超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/22 23:57 ID:7Y2CjlWB
>>802
冬支度も考えないといけない季節になってきましたね。
ウォッシャーを不凍のものに入れ替えて。
スタッドレス準備して。俺のところはあまり雪は降らないんだけど、
スノーブレードってどうなんだろう。興味があります。
>>803
もしかしてホンダ車?
俺の車は新車時にそういう状態で納車されたからなぁ。
>>804
そういうのも考えられますよね。
フロントは落ちてしまうけど、サイドはなかなか落ちないし。
だめだ…
今日乗ったらワイパーびびりまくったヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>804
キイロビンとガラコですね。
ワイパーは何にしたらいいのかしら?

>>805
そうです。ホンダ車です
808超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/23 15:41 ID:903G4GwG
>>806
普通のゴムですか?
そうでないならティッシュで拭いてみるとか。
でもコート用ゴムでもびびる時がありますね。ヲシャをオラオラ出して掃除してみては。
>>807
やはりホンダ車でしたか。となるとフロント以外はフッ素コートですね。
これはキイロビンなんかで磨いてもなかなか落ちないです。そのままでOK。
そしてガラコなんだけど、
持ちが良いけど飛ばないフッ素系、 超ガラコ レインXGTフッソなど
飛びが良いけどもちがイマイチのシリコン系 カクヘッド ぬりぬりガラコなど
があります。とりあえずという事で安いぬりぬりガラコでも購入してみては。

んでワイパー。
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
ここにある「シリコン」か「スパーシリコート」(スーパーの誤植)
の替えゴムを車種別の適応表から購入。
これで総費用は3000円〜4000円と言った所でしょう。ホームセンターだと安いです。
カー用品店だとゴムの交換は無料でやってもらえる所が多いですね。
ただ、今後の為にも簡単ですから自分で交換がオススメ。

施工について質問があればまたどうぞ。
809レモンティヲシャ:03/10/23 16:34 ID:Bcw9Y8Hr
お久しぶりです。
昨日、レモンヲシャを補給しますたヽ(´ー`)ノ
初めて入れたのが確か梅雨前だったから、半年くらいで3.5Lをヲシャしたことに
なりますが、これは末続銅メダル以来の快挙であります(w
今までヲシャといえば1年に1回補給するかしないかくらいのペースでしたからね。
単純にヲシャするのが楽しくなったとか、見た目が水っぽい感じでガラスやボディ
にも優しそうだからヲシャをためらわなくなったとかが半年という(自分的には)
短いスパンで使い切った理由だと思います。
詰まりなし!藻なし!(w レモンティの香り!
快調であります、SONAXのclearviewヲシャ(・∀・)

前回書き込みしたホムセンの激安グラファイトワイパーのその後ですが、え〜...
煮ても焼いても食えませんでした(w
むしろフッ素コーティングはがしてくれちゃうんじゃないかと心配になり、さっさと
はずしました。
新しいワイパーを探しに行く時間もなく、結局ボロボロなシリコートワイパーを
使い続けてます(かれこれ2年半)。
この前は「次はシリコンかなー」と思ってましたが、今ではスパーシリコート
かなぁと思ってまつ。
810607=X2再実験中:03/10/23 17:48 ID:t12nwY/5
火曜日は残念な結果になりましたが、翌朝は雨。
CDを返しに行くついでに、X2の再実験をしました。
35キロ→ジリジリと雨粒が動く。
40キロ→飛び始めた。(・∀・)イイ!!!
そうこうしている内にツタヤに到着。うう〜もうちょっと実験したい、と思いがメラメラと・・・。
結局帰り道でもなんでもないのに、国道16号へw
50キロ→キタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━!!!!ビュンビュン飛んでいくー。

再実験の結論:
塗りたて時の威力はノーマルガラコより上かもしれないです。
だが、一つ注意しなければならないのは、
前回は施工してから10日ほど経過していたのに対し、
今回は施工してから2日しか経っていないことですね。
これがあと1週間経つとどうなるか、様子を見たいと思います。
>>797
バイト代をチビチビと撥水に投資していますw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:18 ID:jAsEwLBZ
サイドミラーに塗ったガラコを親水状態に戻したいのですが、キイロビンを使って大丈夫でしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:29 ID:13hMP2Ke
横浜油脂のファイナルコート
を使った事ある人います?
フッ素系らしいんですが。
安くで手に入るんですが見たこともないんで
どうするかまよってます、使ってる人がいたら
感想聞かせてくらはい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:27 ID:mhtveRni
ウィンドウをきれいにしようと思ってるんですけど
油膜取りをやったらガラコもしないといけないものなんですか?
なんかみんなビビリ音に苦しんでるみたいで
ガラコはちょっとと思ってるんですけど。
別にしなくてもいいよ。
親水(水べったり)か撥水(水コロコロ)どっちがいいかは好みだし。
815813:03/10/23 20:33 ID:mhtveRni
じゃあとりあえずキイロビンだけやればOKなわけですね。
ありがとうございます、まずは油膜取りをしてみます。
親水にしろ、撥水にしろ、メンテはきちんとな。
親水なら、たまにキイロビンやって普段はクリンビューってとこ。
>>816
クリンビューって撥水(水はじき)のイメージが強いんだけど、
親水のやつもあるの?
818超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/23 23:41 ID:bTtLAuIy
>>809
お久しぶりですねw
レモンヲシャも快調なようで何より。
これからの時期は凍結が心配ですね。確かレモンティヲシャは寒さに強くないと思いましたので。
>グラファイト
やはり安物はイクナイんでしょうね。
今ではスパーシリコートが万能商品になっていますから是非。
>>810
レポお疲れでした。ここまで来るのに色々とストレスも溜まった事でしょう。
雨が降りそうで降らなかったり、降ったら降ったで効果に(´・ω・`)ショボーンだったり
>バイト代
大切に使いましょうねw
>>811
普通のミラーならOKっす。
力入れすぎて壊さないように。
819超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/23 23:47 ID:bTtLAuIy
>>812
初めて聞きますた。
業務用でしょうか?もし施工の仕方とか成分表なんかがあったら
うpおながいします。フッ素系で良いなら人柱になりませんか?w
>>813
ガラコの前にコンパウンドをするのはコートの定着を良くする為です。
ですので磨いてそのままでも問題なし。
>>817
油膜取りのイメージで有名ですね。
スプレーフォームタイプのフロントウィンドウ油膜取りとかありますし。
先日、はじめてガラスコートしてみた(クリX2)
時速50km/hぐらいで面白いように水玉が流れていきます。
あまりに派手に水滴がすっとんでいくので、視認性が良いかと
いえば微妙なところなんですが、クセになる楽しさですねー。
施工も簡単で、拭き取りムラがあっても後で修正が利くので
最終的には綺麗にできました。これなら継続できそう。

ところで友人がガラコウォッシャー液をつかっていて、最初は
良かったんですけど、数ヶ月経つと噴射するとガラスが真っ白
になったまま戻らなくなって、自分は使うまいと思ってたのです
が、油膜取りさえすればこういうことは起こらないんでしょうか?
それとも、利かなくなった古いコーティングをガラスコンパで
しっかり落とさないと上塗り不可?
821超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/24 00:06 ID:xxsyk+Tm
>>820
ガラコヲシャはイクナイです。
たとえ油膜をキチンと取っていても結局は油膜を塗りつけている事と一緒。
>利かなくなった古いコーティングをガラスコンパでしっかり落とさないと上塗り不可?
フッ素系は塗り重ねした事無いからわかりませんが、シリコン系(ぬりぬり、カクヘッド)は
OK。塗り重ねだけでも十分です。X2は・・・・どうなんでしょうね。フッ素&シリコンだからなぁ。
大丈夫っぽい感じはしますが。
>>821
さっそくサンクスです!
友人もそれ以来は「危険だから」と使用を止めました。
製品に、もっと目立つように書いておいてほしいものです。

X2はシリコン系かと思ってたんですけど、やや複雑なんですね。
利きが悪くなってきたらとりあえずは上塗りで試してみまつ。
>>808
丁寧に回答どうもっす。今度の休みにでもHC見てみます。

やっぱ雨粒が流れていくの見てるのって楽しい
でも、雨の夜のHIDって激しく見えにくいってのを今日初めて体感した・・・
824レモンティヲシャ:03/10/24 00:20 ID:C5p4br3t
>>818
はぅ!そうですた。
「レモンティヲシャの苦手な冬もだんだん近づいてきましたので
 果たして本当に凍るのかどうか?!レポしたいと思います。」
って書こうと思ってたんでした(w
いやはや最近物忘れが...
それにしてもよく覚えていらっしゃいましたね(w
なんだかウレシイ!(・∀・)ですな。
>>808
いえ、ジョイフルで買ったコート用のやつです・・・
ヲシャをピュイピュイ出しても何分後かにはビビビービビビーでした。
826超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/24 00:31 ID:xxsyk+Tm
>>822
>上塗り
人柱おながいしますw
是非レポもお願いしますね。こういうちょっとしたレポなんかでこのスレは成り立ってます。
>>823
自分の車のHIDですか?
それ以外だとナトリウム灯なんかが眩しいですね。
>>824
>ヲシャ
前に寒冷地では使え無さそうだなぁ〜なんてやりとりをしたと思いまして。
>>825
俺のもたまにびびるんですよね。
これから寒くなって、ゴムも硬くなってくるからでしょうかね。
>>826
水滴の量が少なめの霧状の雨の時とくにびびりやすいですね
828( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/24 00:59 ID:CLXorUGm
>>810
> ツタヤ
> 国道16号
激しく俺の生活圏に近いヨカーン。。。
でも16号のTSUTAYAなんて珍しくないか。

>>811
一部の輸入車に使われてる外面鏡でなければ大丈夫です。
鏡面に指などで触れて、実際の指先と映ってる指先との間に
隙間がなければ外面鏡。
>>817
単に「クリンビュー」というと、スプレーフォームのクリンビューを指します。
白い缶に赤いキャップのアレ。

どっちかというと、親水のイメージが強い名前なので、
クリンビューブランドで撥水製品が出た時はハテ?と思ったものです。
「ガラコ」の名を冠した強力油膜落としが出たら驚くぜ、みたいなモン。
830811:03/10/24 07:30 ID:EZrcVcN9
( ゚д゚)フッソー さん
超(・∀・)ガラコー! さんありがd。
831607=X2再実験中:03/10/24 12:00 ID:WaetNvym
>>828
ご近所さんですかね?俺は多摩西部の住人です。
>>822
X2の上塗り、OKだと思います。
俺は最初の施工から10日程経過した時点で上塗りしましたが、特に問題ないです。

それでは学校に行って、鬱になってきます・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:28 ID:qMhE3fhf
しまった!洗車後にフロントガラス含めて窓ガラスに以前ワックスがけした時の
雑巾で拭いてしまった。油膜になりますよね?
それはもう確実に。
おもしろいほどに
完璧といえるほどの完成度で
836( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/10/25 02:00 ID:Sos15HJe
>>830
家々どういたしまして。
>>831
全然違いましたね。スマソ
俺は横浜です。考えてみたら16号って神奈川〜東京〜埼玉〜千葉を
ぐるっと一周してるから、TSUTAYAなぞ何軒あることやら。
>>832
まずはキイロビンなど。
そしてこれがディープなガラコワールドへの第一歩を踏み出す
きっかけになりそうな(゚∀゚)ヨカーン w

837緑ヲシャ夫:03/10/25 03:16 ID:6X4cPuO4
>>832-835
爆笑
838822:03/10/25 04:31 ID:q5KdtO/Q
>607さん
X2上塗り、既に施工済みですか。時間作ってやってみます。
先日の雨で楽しい思いはできたんですが本体に水垢がだいぶ
ついちゃってて、まずは洗車しなければ…。

>826さん
まだ見ぬ誰かの人柱になれるようがんばりますー。
そろそろ冷え込んできて、窓ガラス凍結の時期になったなぁ

で、側面とリアガラス(クーペなのでほとんど水平だが)をTOTO親水にしてるけど、
凍結対策で[・∀・]にしたほうがイイのかなぁ?

撥水も綺麗な親水もどちらも見てると気分良くなる人だから、
どっちかに統一すると物足りなくなりそうで(w
撥水処理すると夜の街中走るのがつらくないっすか?
高速ならいいんだけど、低速だと水滴飛ばないし、水玉が乱反射して見づらいから
キイロビンで全部はがしちゃった。コート剤が悪かったのかな?(rain-x)
841超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/25 10:17 ID:FGz9PT37
>>827
そうですね。
あと排気ガスに含まれるカーボンなんかでもびびりの原因になるとか。
>>831
X2は上塗りOK・・・と。
これでまた謎が解けますた。
>学校
・・・・頑張ってなw
>>832
しっかり洗ってあれば大丈夫・・・・・かも。
>>838
>人柱
是非、遺志は受け継いでいきます。安心して人柱になってくださいw
842超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/25 10:20 ID:FGz9PT37
>>839
そうですね。
でも霜とか氷とかついてしまうと結局お湯の出番になったりします。
そのままでもいいんじゃないでしょうか?
>>840
夜、街灯のなかの低速走行は撥水の弱点です。
水滴は乱反射して見難いし、その水滴が飛んでゆかない。
そのへんは撥水剤による差はないはずです。
843840:03/10/25 11:51 ID:v65qrRwn
>>842
レスサンクスコ。やっぱ夜の街乗りはキビシイんですね。
>>118さんみたいに高速乗るたびに塗るほどマメじゃないしなあ・・・

ところでキイロビンで剥がしたはずなんだけど、ワイパー作動後数秒は白っぽく
見えるんだけど、こんなもんだっけ?
長年rain-x使ってたから、素の状態がわからなくなってしまった・・・
またコーティングに戻るオカーンw
>>839
私もクーペで、フロント撥水・サイドリア親水だけど、
最近の寒さで思ったのは、

撥水:凍りやすく解けにくい
 ただし、拭くと結構簡単に取れる
親水:凍りにくく解けやすい
 まだ、拭かないといけないほど凍った事がないので不明w

って感じです。真冬になると、また違ってくるかもしれませんが。
撥水より親水の方が、付いた水滴の厚さが薄いからかなぁ
とか想像してるんですが、どうなんでしょうね。
私もサイド&リヤを親水にしてみたいのですが、
家の駐車場&会社共に屋内なので、日光が全く当たりません。(笑)
1日のうちで日光に当たっているのは、通勤の20分(往復40分)程でしょうか。
その場合、光触媒のTOTOなどの商品は効果を発揮できないですよね?
このスレで出てくるキイロビンで磨いただけで、親水になるものなのですか?
汚れた場合は洗うだけでいいのですか?それとも洗う毎にキイロビンが望ましいですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:21 ID:I9Fy80Ad
>>845
キイロビンは車の窓についた汚れ(油膜)を落とすためのものです。
つまりキイロビンをしっかりしてやるとばっちり親水になります。
ですがこの状態は撥水コートや親水コートとは違い、何もない、ガラスだけの状態なのです。
なので、もしキイロビン親水をしようと思われたらしょっちゅうキイロビンで磨かないといけません。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:26 ID:DMMgB656
>>844
撥水のほうが夜露が付きやすいから霜が着きやすいと感じるのでしょうね。
お風呂の鏡に撥水加工したときに曇りやすいのと一緒だと思います。
ただ撥水のほうが霜が剥がしやすいのは、親水の場合にはガラスと水の間に
分子間力が働いて強固にくっついているからで、
撥水加工する事によりはじく力が加わり
よりはがしやすいと感じるのではないでしょうかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:19 ID:oOCTNamo
クリクリとスパシリの組み合わせではビビリは全然なかったのに、
カクヘドーとスパシリの組み合わせに替えた途端にビビリがでてきました。
何故でしょうかねぇ??
カクヘドー施工時にテストワイピングした時は全然ビビッてなかったのに、
施工後3週間経った今では凄いビビリようです。

雨粒ふっとぶ気持ちよさが半減だよね>ビビリ発生
シリコンワイパーでもビビるときはビビるもんなのか。
850超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/26 11:53 ID:pPe1m/Qu
>>843
ワイパーにシリコン成分が付着して悪さをしているのかもですね。
親水なら透明度はそのままのはずです。
>>844
雪が積もってしまうと、どっちも一緒ですねw
>>845
青空駐車の方でも、日の当たり方によって効果がまちまちな位ですから、
一日40分の日光ではどうにもならないと思います。しかもその間にホコリやら
排気ガスやらで分解している暇はないでしょう。
>親水
台所用洗剤で洗ってメンテ。不満になってきたらキイロビンでいいのでは。
とにかく自分の好きなコンディションになればOKです。
>>847
なるほど。
ガンコそうでも撥水なら少しガラスを温めればスルっと取れますしね。
>>848
原因が非常にわかりにくいですね。
自分としては「びびる訳ねー」位思っているのに。
>>849
そうですね。
完全な対処策がないのが困った所です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:32 ID:ngqE1OXY
車洗ってキイロビンで完璧に[・∀・]カクヘドー落として
を再施工しようと思ったらカクヘドーが空になってたよ...w

買いに行く気力も無いしw
どうか雨が降りませんように...(;´Д`)
852超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/27 01:59 ID:5wf5TUCf
>>851
そういうときに限って・・・っていうのありますよね。
次に施工するときは少しキイロビンの方がベターかと。
明日雨の模様です
854超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/27 23:24 ID:xC6p3QiI
保守ガラ(・∀・)コー!
855緑ヲシャ夫:03/10/27 23:29 ID:uFfz7bNI
心は大雨・゚・(ノД`)・゚・。ガラコー・・・
>>855
どうしたんれすか?
857緑ヲシャ夫:03/10/27 23:51 ID:uFfz7bNI
>>856
いや、私生活がうまくいかなくて(w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:52 ID:wW7PICZy
親水でお勧めって何ですか?

フロントはX2を使用してます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:52 ID:wW7PICZy

リアガラスを親水にしたいんです。
860超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/27 23:56 ID:xC6p3QiI
>>855
オートテックコートは涙まで弾いてはくれませんでしたか・・・・
>>858
青空駐車でリアにワイパーが無く、水の撥ね上げをリアガラスに食らわないなら(セダン、クーペ)
TOTOがよいかと。テンプレに施工方法ありです。
リアの撥ね上げ水滴が激しく、リアワイパーがあるなら撥水の方がメンテがラクです。
861858:03/10/28 00:27 ID:YFpMcEA6
>超(・∀・)ガラコー! 氏
早速のレス、サンクスです。

屋根付き駐車(面倒だから入れない時もある)で
セダンのくせにリアワイパーがあります。

一時期、撥水(確かカクヘッド)を塗りましたが、見にくかった気が。
だから親水にしてみようかな・・・と。
思い切って人柱になるのも一つの手ですが w
(でも、スモーク貼ってるから人柱報告がまともに出来ない可能性もアリ)

ちなみにキイロビンを使う時は付属のスポンジを使わずに
洗車用のスポンジを使ってます。
その方が楽チンで、フッ素系も簡単に取れます。
862超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/28 01:06 ID:RwP/QzIJ
>>861
なるほど。
それならキイロビン磨きだけにするってのも手ですね。
ワイパーゴムも掃除すればしっかり親水ガラスの出来上がり。
撥ね上げ喰らう車はとにかく油膜がつきやすいもので。
>洗車用スポンジ
研磨力が落ちてしまうと思ったら、そうでもないのでしょうか。
逆に持ちやすいから疲れないなんて言う効果もあるのかも。


ミラコって良いですか? 値段が高いので気軽に試せません。
フロントが良い感じになると、次はミラーが気になってきまして…
TOTOは皆さんのレポ見ると、うまく施工する自信がないです。
>>863
俺もTOTO・・・結果・・・・白くなって・・・・取るに取れない・・・・もう使わないになりました
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:54 ID:csqGMLsD
保守ガラ(・∀・)コー!
>>864
俺は、最初は慎重にやって上手くいったけど、
2回目の施工の時、油断して厚く塗りすぎた。
確かに白くなったけど、2,3日太陽にあててから
水で流しながら軽く撫でてやると、ちょうどいい感じに
なったよ。
867719:03/10/29 00:12 ID:vC8h/SuH
雨キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
868607=X2再実験中:03/10/29 01:49 ID:W2pNRQYa
学校の行き帰りに雨に遭遇。
行く時は撥水が苦手とする細かい雨、加えて渋滞気味で速度が出なかったので、
X2に頼らず、ワイパー稼動。

帰りは土砂降りでした。
16号を60キロで航行しているときは、ワイパー要らずでした。
前回、効きが悪かったのは、おそらく自分の施工が雑だったからじゃないかと思います。

あともう少し実験を続行してみます。
869超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/10/29 14:09 ID:DxJ5yh2u
>>863
ミラコもTOTOも一長一短ですね。
TOTOはミラーフィルムもありますよ。
>>865
ありがd
>>868
X2、十分な性能を発揮していますね。
重ね塗りもOKだし。あとは耐久性ですな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:33 ID:EiY3doz2
最近はネタ切れなのかねぇ。
保守しておきますか。
キイロビンの注意書きに「サイドミラーには使うな」って
書いてありますが、それはどうしてですか?
フロントガラスと同様なガラスで出来てるとは限らないからです。
傷ついたり、蒸着した反射予防の着色が剥がれたり・・・。
使ってはいけないというより、それを文句言わないでね♥ってこと。

外車乗りですがつかってますw
少し傷ついてますが、最悪ミラー交換すればよし。
>>872
やっぱそういうことですか。
ミラーが撥水処理されていて見づらいので親水にしたいのですが、
キイロビン以外で何か方法はあるのでしょうか?
TOTOハイドロテクトフィルムとかあるよ。
875撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/10/30 20:07 ID:nr0pIGZ6
>>873
俺は洗剤親水
コストがかからないから。という理由
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:22 ID:ic5PRz/K
普段スタンドの洗車機の撥水仕様なんですが、ミラーや後ろガラスのみを親水に
保つ事はやっぱり不可能ですよね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:29 ID:3dSyW8Ea
きちんとガラス面を綺麗にした後でキイロビンを使用してるんだけど、
どうしてもいつのまにかキズがついていて後で後悔しる。
ようは撥水剤を落とさずそのまま保守しればキズもつきにくくベスト
なんだけど、何となく途中で撥水効果に飽きてきてしまい、
キイロビン使ってしまうんだよね。
クリンビューの「ゼロクリン」\980というのも使ったけど、効果の程はやはり
キイロビンにはかなわない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:33 ID:l31TR8rV
>>876
安い洗車コースのシングルワックスとかならすぐに落ちてしまうけど、
FK-2とかDUコートなどの少し高めのコースになるとちょっと難しいかな。
友人の車は全面ぬりぬりガラコをしているのでFK-2にブチこんでも大丈夫。
むしろ軽いメンテになります。
>>877
コンパウンドをつけてこするスポンジも要注意ですね。
一旦地面に落としたりしたらホコリ、砂なんかをしっかり落とさないとキズの原因になりますからね。
879超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/01 00:37 ID:l31TR8rV
ありゃ。名前入れ忘れちまった。

そういえば。近所のホームセンター。
特売してました。ぬりぬりガラコが¥395、クリンビュービッグ&ビッグが¥385
超ガラコ¥980と大健闘。田舎はホームセンター多いから激戦価格なんだね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 02:04 ID:5ROQAPgy
最近雨天決行って量販店で見ないね
試した人もいるかもしれんが、洗車前にフロント&サイドガラスを
カーシャンプ〜で洗って水で流して乾いたタオルで拭く。
そして、【ガラスコート】(・∀・)ガラコー!をさっき洗ったガラスに
ぬりぬりぬ〜りぬり!!
それから、車体を洗い始める!!
洗い終わったあと水で車体&ガラコを塗った所もきれいに洗い流す!!

注:ガラコ塗装した所は、まんべんなく水を多めにかけ野菜。
するとっ!!
雨の日の昼も夜も油膜ギラギラにならない 撥水効果も生きてるぞ(*^_^*)
油膜ギラギラになった人は洗い流しが足りず!!(((´・ω・`)カックン…
あーぁ、昨夜がんがって仕上げたのに・・・
朝っぱらから中途半端な雨降ってやがる・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 10:18 ID:hcDgR3H5
>882
漏れが洗車しるとだいたい次の日雨。
グラスター・ゾルを公認アイテムにしてくれ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:58 ID:QRZErgcb
ボディーにガラコ塗ってワックスがけさぼりたいんだけどダメかなー。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 13:17 ID:wOJ8y9Wt
洗車スレできいたほうがいいかもしれんけど
車変えたら踏み台ないとフロントガラスの真ん中へんに手が届きません。
汚れたときとかちょっとぶきしたい時困るんだよね。
GSなんかじゃスタンドメンがフェンダーからタイヤに
よじ登ってタオルぶきしてくれるけど。
そういう車に乗っている人はどうしてんの?
柄つきの窓ふくピカとかあるとうれしいんだけど。
887小房:03/11/01 13:54 ID:21nUt7xe
>>871
うちはミラーに描いてあった「こっから先は曲面だからね」の点線が消えちゃった。
>>886
タイヤに乗られることに抵抗がないなら、自分も同じようにやってみては?
神経質な漏れはそんなことされたらブチキレだが(w
ランクルみたいな車ならタイヤに乗られても抵抗ないのかな。
あとは100均のお掃除コーナーに行けば何か代用品が見つかる鴨ね。
>>886
洗車する前に拭いてみるとか?
施工の時めんどくさいよね
台に乗って油膜落としするのが苦痛で苦痛で
手をめいっぱい伸ばした状態で油膜落とし・・・
腕力がつきます
車体にカルナバロウ100%のワックスをかけているんですが
キイロビン等でガラスの油膜を取る際、すすぎ水でワックスが
剥げ落ちてしまったりしないのでしょうか?
>>883
すまんが月曜日ドライブ行く予定なんで、明日の日曜日洗車しないでもらえる?
漏れが洗車しるとだいたい次の日晴。
>>885
クォーツした後ならできるかもな。
でもイオンデポジットやウォータースポットだらけになるだろうな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:41 ID:oH1wvY8o
>>888-889
レスありがとう。そうそういわゆるSUVなんだけどさ。
別にタイヤに乗られるのは平気なんだけど、どこに手をかけているのか
わかんないので体重かけてドアミラーとかバイザーとかルーフレールとか
曲げられたりもがれたりとか、ボンネットへこまされたりしないか
ひやひやするので最近はGSでもお断りしているんだよね。

そっか100キンgoodsで自作すんのが良さそうだね。
洗車のときは踏み台用意しているから平気なんだけど
普段に鳥フンとか虫とか夜露拭くとき結構苦労するのよね。
ワイパーの死角になる部分も結構あるし。
ほんと他のSUV海苔はどうしてんだろ。ワイルドにそういうのは気にしないのか?謎だ。
895超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/02 01:34 ID:F+AmgXWt
>>880
そうでもないっすよ。別コーナーでひっそりとビデオと共にあったりします。
>>881
ロスが多そうだなぁ。
普通に施工すれば油膜付きませんよ。
>>890
大丈夫です。
こすることによって油膜を削り取るものですから、汁くらいではワックスには影響は無いでしょう。
粉をしっかり除去してください。
>>893
でも雨が降ったら・・・・( ゚∀゚)
>>894
俺は普通にドア開けて乗り込みがてら手を伸ばします。
拭くくらいならそれでも大丈夫でしょう。コンパウンド掛ける時は脚立。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:00 ID:oB6LekX9
俺が戦車乗るとだいたい次の日までに捕まる
897緑ヲシャ夫:03/11/02 06:46 ID:T9/bx9R+
>>894
車の雪下ろし用の、片方がスポンジで片方がワイパーゴム、ってのは
だめですかねぇ。これにペットボトルさえ積んでおけば、
いつでもどこでもどんなとこでもピッカピカですよ。
高速のガススタとかはこれでやってくれます。

>>896
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
898890:03/11/02 10:11 ID:gFzllvZ8
>>895
どもッス。
>>896
無免許運転ですか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:10 ID:WUcLbLkY
クリンビューのウォータースクリーンってのは
本当に親水性で水滴つかないの?

キイロビンだけと効果は変わらないのかな。
TOTO親水をすっきり落としたいのですが、キイロビンでもなかなか落ちまへん (鬱)
何か良い方法ないッスか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:30 ID:tRHhO11i
ソフト99の液体コンパで取れたよ
俺は成功した試しがない>TOTO
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:16 ID:KaZyY2vL
撥水剤塗りこんでると水ぶきだけで手入れができるから便利でつね。
仕上げの二度ぶきが面倒なんで漏れはワイパー外してガラス面の
仕上げをしてまつ。
内側にも塗り込んだらいつも綺麗に保てそうだけど曇るだろうなー。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:43 ID:cUgGIfeD
ワイパーブレードの長さを長いものに変えるときの注意点てある?
>>904

干渉
>>904
簡単に言えば>>905の通りだが(w

長くなった分だけモーターワイパーにかかる負担が大きくなるので
モーターのオーバーヒートとかそれに伴うヒューズ切れに注意すべし。

もっとも、今時の車なら干渉さえしなければ無問題だけど(w
月曜は雨らしいな
きっと>>883>>891のお願いを聞かずに洗車して、
>>892が日曜日洗車をサボッたんだろうな。
完璧な解釈だ(w
910超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/03 16:31 ID:6n5KtWqI
その通りに雨が降りましたなw
>>900
大して変わらないと思われ。
>>903
どういう施工なんですか?
もしかして撥水剤塗る→ワイパー外して広げる・・・とか。
ハイドロテクトフィルム、貼って2ヶ月くらいなんだが、
GSで拭かれまくった所為か、サパーリ馴染まなくなったよ(つдT)
拭くなって言っても、何となく拭いてくれたりするし……
912903:03/11/03 20:35 ID:9VlvlZWF
>910
ただワイパー外して水切りに使ってるだけでつ。

 説明不足でスマソ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:56 ID:qfKGYNil
最近ネタ切れのようですのでとりあえず、俺から。

以前、ダイソーで撥水コートを買って使いましたが他の撥水剤に負けないくらい効果が
ありましたが、ダイソーではここ最近置いていない様で諦めていたところ、ダイソーとは別の
100円ショップに撥水コート剤が置いてありましたので迷わず3個ほど買いました。
使い方はティッシュに撥水剤を染み込ませてガラスに円を描くように塗りこむといったやり方ですが
あの日、雪の日が一段と楽しみになってきました。

ごめんなさい、ガラコ以外の話題で。
あの日っていうのは体育が出来ない日かな?
915超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/04 23:22 ID:dlwZO3ii
>>911
太陽光、足りてますか?触媒にがんがってもらうのが良いかと思われ。
>>913
100円ショップの名前、覚えてますか?
性能も知りたいので是非是非雨の日が来たらレポおながいします。
あの日なんてお腹痛いだけだよ・・・なんで楽しみなんだろう?
917911:03/11/05 00:30 ID:7mBTJBfI
>>915
ミラーが南を向くように停めてるんですけど、
全然馴染まね〜のですよ(;´Д`)

ハイドロテクト用クリーナー買って使ってみたけど、全然ダメぽ。
剥がしてキイロピンのが良いかもと思う今日この頃。
918超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/05 00:50 ID:cSV7NdKO
>>917
上手く行かないことだらけですねぇ。
いっそのこと剥がしてしまうのもアリかもです。はがれにくくなる前に。
今度からはスタンドにはミラー畳んで突入ですねw
もしくはセルフ。マイペースで出来るから最近は専らセルフです。
919緑ヲシャ夫:03/11/05 08:24 ID:X/631+oC
あの日ってのは多分「雨の日」って書こうとしたんですよね。

とマジレス。で、明日は雨らしい?@北関東
920913:03/11/05 13:08 ID:7+OHERex
>>914-915,>>919
誤字でした。すみません、逝って来ます。
921913:03/11/05 13:14 ID:7+OHERex
>>915
お店「セリア」という店であちこちにあるようです。まだ撥水コートは施工していませんが次の休みの日にでも施工します。
カー用品がダイソーよりも凄く豊富で驚きました。

店のホームページも貼っておきますね。
http://www.seria-group.com/
922緑ヲシャ夫:03/11/05 14:22 ID:X/631+oC
>>921
近所にセリアありますが、カー用品充実してない・゚・(ノД`)・゚・。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 17:42 ID:eUxl8lBT

フロントガラスに薄い傷が何本も出来ていました。
いつできたのか分からないのですが、先日気がつきました。
縦方向に完全に上から下までついてました。
でもってコレつかって見ました。

med.net/moto/camera/ceo2/index.htm

結果として、傷は残念ながら落ちませんでした。
しかしガラスが綺麗になったせいか、傷があまり目立たなくなったような。
ガラスを綺麗にしておくことによって、傷が目立たなくなるというような
効果はあるんでしょうか。
924923:03/11/05 17:48 ID:eUxl8lBT
ありゃ。リンク先間違えた。
ただしくはコレ。

http://kochi-med.net/moto/camera/ceo2/index.htm

アウグの研磨剤。このスレではおなじみですね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:52 ID:ay6Gl1Ox
昨日初めてガラスコーティングをしてみました。初体験♪
定番の45km/hで雨吹っ飛ぶ!ぬりぬりガラコに狙いを定めてオートバックスへ行きましたが、

2003年新商品!!2液だから中身が変質しない!
 ・2液が塗る瞬間に混ざるから、劣化しない性能が持続!(従来の1液タイプはボトル内で反応が進み性能が低下します)
 ・強力触媒+2つの撥水ポリマー<フッ素+シリコーン>により硬化皮膜を形成!
と大々的に宣伝していて、モデルのねーさんを使った販促ビデオまで流れていて、グラリと心が揺らぎ、
ウィルソンの「ガラスポリマー Mini」を買いました。特価780円なり。

成分は、
1液:メチルアルコール、エチルアルコール、触媒、シリコーンパウダー
2液:メチルアルコール、エチルアルコール、フッ素樹脂、シリコーン

とフッ素系のようです。

今夜都心の雨で早速効果のほどを見れました。
一般道でノーワイパーで走行。雨粒が点々と付いて見にくい・・・が、ノーワイパーでがんばる。
信号待ちのブレーキでやっとサーっと流れた。
40km/hまで出す。・・・・・飛ばない・・・・。
ガラコにしときゃーよかったなーと思いつつ、さらにアクセル吹かして45km/h越した瞬間、サーっと横に吹っ飛んだ!!!
これはおもしれーって思ってセカンドに落としてストレートで加速。50km/h超でおもしれーように飛ぶ。

まとめ。
流れの遅い一般道ではノーワイパーはきついが、50制限道路ぐらいの道ではおもしろいように飛びます。
持続性もフッ素なんで期待できますが、追って報告します。

純シリコン系のぬりぬりガラコの効果も体験してみたいけど、しばらくこれでいきたいと思います。
926超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/06 00:37 ID:8OiwTErV
>>921
わざわざどうも。そういえばそのHPに載っている福島県の「とぴあ」内の100均は
行った事ありますね。撥水コート剤はそのときは無かったです。ただ、怪しげなカー用品は
いろいろとありましたね。
>>922
指がひっかかるようなキズだと素人には不可能に近いですね。
ただ、ガラスが綺麗になったからイイと言う事でw
>>925
おおっ!何気に久々のウィルソンガラスポリマーレポ。乙です。
しかもミニで¥780は俺が今まで見た中で最安値ですね。いい買い物!
>成分
触媒が気になるところですね。何かを反応させるのかな・・・
>しばらくこれで行きたい
フッ素のがっちり被膜のおかげで落としたくてもなかなか落とせませんよ・・・(・∀・)ニヤニヤ
となると、長期レポも是非!こういうちょっとしたレポがこのスレの糧です。
927( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/06 01:06 ID:oHprwTco
ごぶさたでした。
何しろ超(・∀・)ガラコーは2ヶ月を過ぎても快調、大正解だったスパーシリコートとの組み合わせで、
相変わらすビュンビュン弾きまくりやがってるので、特に書くこともありませんでした。
でもここ最近は雨が続いて( ゚Д゚)ウマー。
さて、サイドは半年以上前にレインX GT( ゚д゚)フッソーを施工したままですが、
さすがに最近衰えが見え始めました。そこで次は人柱になるべくいろいろ物色中。
レインXの使い残しが少しあるので、片側だけ施工して比較できるかも。
新参者デツ。
900超えてていきなり質問でスマソです。

ガラスコーティング剤+ワイパーの組み合わせのテソプレなぞ
作って頂けると有りがたいでつ

【コーティング剤】【ワイパー】
フッ素系hoge
シリコン系fuga
親水系piyo

みたいな。。。(^-^;
>>928
げ、TABは無視されるのか。。。

スマソ、逝ってくる_| ̄|○
930クリX2+PIAAシリコート:03/11/06 22:38 ID:+qHDTkeG
おらっちも大変ご無沙汰しておりました。
何せここ2ヶ月間、雨の日に運転する機会がなかったので・・・
ところで5月に施工した俺のクリX2とシリコートの組合せ。
ようやく効きが明らかに鈍ってきた感じがしたので、
ついに(半年目で)再施工してみました。
で、「最初からキイロビンでやり直そかな?」とも思ったのだけども、
ふと「その前に1回上塗りで試してみよ」と
やってみたら、また効きが元に戻っちゃいました!
なんだかモチが良すぎるのもいいような。ちとオモシロクないような?・・
 
932超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/06 23:34 ID:EnDwWJxy
>>927
でわ、次はサイドに是非シリコン系を。バシバシと弾いてくれてかなりの快感です。
また、デポジットも付きにくくていい感じですよ。
>>928
それでは。
【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
シリコン系        シリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
 
933超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/06 23:36 ID:EnDwWJxy
↑はPIAA製ワイパーに限っての話です。他メーカーのワイパーゴムで
グラファイトを謳う物がありますが、ほぼ同じと考えて結構です。
>>930
快調すぎて何も書くことがないと言った所でしょうか。
X2は重ね塗りも出来てかなり(・∀・)イイ!商品ですね。
934( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/07 00:11 ID:BcKWA1gk
ふむふむ。そういえばシリコン系は10年前のレインX以来使ってないな。
ちなみにその間無知だった自分は、ガラコヲシャ程度で満足していて
たまにレインX塗る位だから、安売りボトル2本が数年もちました。
そんな俺も今はフッ素系の撥水だけでも個人的には大満足です。
フッ素系は撥水が弱いと言われてるけど個人的には弾くと思う。
シリコンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって自動後退の店員も言ってたし(w
でも今のシリコン系ってそんなにすごいの?
うーん、こりゃ試してみたくなったデナイノ!
最初から GT( ゚д゚)フッソー+グラファイトで、
最近シリコートに変えて、特に不満はないけど、
俺もシリコン系試してみたくなったなぁw
>>932
超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U タソ、supertnx.でつ。

 ( ´∀`)_且~~ 御茶ドゾー
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:06 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
938超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/07 23:00 ID:ePFpd81I
>>934
その頃からだと、どのくらい進化したんでしょうね。シリコンコート。
>大差は無いって自動後退の店員も言ってたし
まぁ確かに大差はないかもですねw
シリコン系はとにかく気軽に試せます。ダメなら落とせばいい。
フッ素系は落とすのがとにかく大変ですから。
>>935
俺はサイド限定ですね。ワイパー使わないから落ちにくいですし、
サイドに付きがちなイオンデポジットも付き難い気がします。
>>936
ワーイヽ(´ー`)ノ且~~ 
お茶っていいですね。
>>937
こんだけ長い文の宣伝って・・・サーバへの負担って名目で損害賠償取れそうですね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:46 ID:LWARMO/7
撥水コートされてる上に直接TOTOの親水コートやったらまずいですか?
940超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/08 00:05 ID:ekCGFvE/
>>939
まず乗らないですね。面倒でもガラスコンパウンドで綺麗に磨いて(水を弾かなくなるまで)
からの方がベター。撥水コートに弾かれてしまいます。
手持ちのぬりぬりガラコが残り少なくなったので、今度は角ヘッドにしようと
自動後退に買いに行った。1180円だったので高すぎると思ってやめた。

食料品の買い出しにジャスコに逝ったら角ヘッドが780円だったので
迷わず買った。ジャスコ、なかなかやるな。
942超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/08 00:53 ID:ekCGFvE/
>>941
「用品店は実は意外に高い」の法則ですな。今、勝手に作ったんですけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:03 ID:T7sQSZxS
先日キイロビンによる、フロント完全親水状態で雨天走行しましたが
怖くて走れたもんじゃありませんでした。
僅かな水滴でもべったり広がって、ワイパー通過直後じゃないと歪んで
全然見えない。すぐにガラコに戻しました。
フロントは絶対に撥水の方が、視界確保の点で上だと思うんですけど、
親水にするメリットは有ります?

ちなみに四輪は最近買ったばかりです。
以前はバイクばかりで、シールドには撥水剤使ってました。
944( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/08 01:13 ID:Imj/vAdv
>>938
> >大差は無いって自動後退の店員も言ってたし
> まぁ確かに大差はないかもですねw

おいおい、なんだよこの反応。マジ嬉しい。
・・・と、GTO神のコピペに反応感謝ですw

10年物のレインXは前にここで書いた通り、まだ残ってます。
風呂場の窓や洗面所の鏡に塗ってみたりといろいろ遊んでますw
せっかくだからサイドにはそのレインXとカクヘドーでも塗ってみて
進化を確かめてみようかな。

>>941
カー用品店ははっきり言って高いっす。
行くとつい衝動買いしてしまう車好きの癖につけ込んでるのではないかと。
946超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/08 01:32 ID:ekCGFvE/
>>943
渋滞ばかりで、そのうえ街灯などできらびやかな街乗りメインなら親水
がいいかも。撥水だとスピードが出せないから水滴は飛ばないし、水滴自体も街灯で乱反射。
いい事無し。親水のメリットは・・ワイパーかけても白残りしないことかな。完全に親水だと
それはそれで気持ちイイ。
ま、俺はそれでもメンテナンスフリーな撥水にすると思います。

>シールドに撥水剤
たしかフッ素系はNGだった気が。溶けるか何かで。
947超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/08 01:38 ID:ekCGFvE/
>>944
>GTO
何度読んでも味わいのある、まさに神がかかった文章ですねw
しかし、自動後退の店員もフッ素とシリコンに大差は無いなんて言いそうだわ。
俺が店員だったら要らんことまで説明してあげてしまいそうだ。
>進化
どうなんでしょう。
施工の時は差が分かるかもしれないけど、いざ乗り込んでどっちのサイドがレインX使用
かわかる?(片方はカクヘッド)なんて目隠し実験をしたら、わからないくらいの差かも。
>>945
ありゃ。また書いてしまったw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:03 ID:T7sQSZxS
>>945
>>946
レス有難うございます

842も読みました…
低速街乗りの時は当然ワイパー作動ですが、若干白残りがあるものの水滴の間から
見通せるので、撥水の方が視界が良く感じました。

>>シールドに撥水剤
>たしかフッ素系はNGだった気が。溶けるか何かで。
はい、シールド一枚表面を溶かしてます(w
シリコン系は、一応大丈夫なようです。しかし一雨で塗りなおし。
このスレのおかげで雨のドライブが楽しくなりました。感謝感謝!
明日あたり、そろそろX2重ね塗りしてこようかな…
>>943
普通の視界は、やっぱり撥水の方がいいでしょうね。
街灯の下でも、間欠ワイパーでも結構見えるし。
ただ問題は、ワイパーの通らない所。
そこを見るのは、だいたい低速の時だから
水滴が飛ばなくて見づらい。
951( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/08 02:19 ID:Imj/vAdv
超ガラコ使ってる。先月の台風で視界が悪かったので自動後退に行ったら見た瞬間に即決した。
オレンジのロゴが目立つ、マジで。そして臭い。45km/h過ぎると弾き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもフェルトだしカラ拭きするだけだから施工も簡単で良い。フッ素系は弾きが弱いと言わ
れてるけど個人的には弾くと思う。シリコンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって自動後退の店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夜間に低速走行だとちょっと怖いね。街灯が乱反射するし。
弾きにかんしては多分シリコンもフッ素も変わらないでしょ。シリコン使ったことないから
知らないけど弾く速度がそんなに変わったらアホ臭くてだれもフッ素なんて買わないでしょ。
個人的にはフッ素でも十分に弾く。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道でまだ施工5ヶ月目の角ヘッドが弾かなかった
55km/hでもマジで弾いた。
つまりは角ヘッドですら超ガラコには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

調子に乗ってGTOネ申コピペ完全版作ってみましたw
前からGTOスレにはよく出入りしてたんだけど、サクージョされちったし最近見かけなくなっていて
淋しかったもんで。。。。
ちなみにGTOネ申、今はガイドライン板で細々と生き残ってます。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061134782/l50

>>947
当時のレインXを始めとするガラスコートは施工が面倒でしたね。それだけでも進化と言えるのかも。

>>948
バイク海苔だった頃はシリコン系使ってました。
シールドも施工してたけど、それよりもカウルスクリーンの方に一生懸命だったかな。
だから雨の日はいつも伏せて走ってましたw
でも低速では(+д+)マズーなので、そんなときはスクリーンの上端あたりにシールドが来るようにすると
うまく弾いて( ゚Д゚)ウマー


・・・長々とスマソ
952超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/08 02:25 ID:ekCGFvE/
>>948
>シールド溶かし
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
どういう風に溶けました?
少し興味があったりw
>>949
それはヨカタ!
「雨かよ!」から「雨キタ━(゚∀゚)━━!」になろう!ってのがこのスレの
趣旨ですw
>>950
低速ほどワイパーの通らないところを見る・・・ですか。
盲点でした。確かに歩行者を見ようとしたり、車幅を確認したりしますね。
953超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/08 02:29 ID:ekCGFvE/
>>951
ワラタ
ついにやってくれましたねw
>バイクのカウルスクリーン
(´Д`;) ハァハァハァハァハァ
イメージ的に物凄く風が当たって物凄く弾いて物凄く気持ち良さそうです。
954948:03/11/08 03:05 ID:T7sQSZxS
>>952
表面が溶けて、ゴテゴテになりました。乾いたらすりガラス状に…
塗った瞬間は良かったんですが、10秒ほどしたら波打ってもう手遅れ。
一流メーカーのシールドでしたが、ハードコート部分が溶けた感じです。

5年くらい前の怪しげメーカーの撥水剤ですが、確かにフッ素系の奴でした。
>>951
久々にワラタ
今日キイロビンが売ってなかったのでソフト99ので代用した
水弾きがなくなるまで磨いて、んでガラコの角ヘッドを塗ってしばらくして絞った塗れタオルで磨いた
んですが、こんな感じであってますよね?
ワイパーもシリコンのに変えました。

にしても、撥水作業がこんなに疲れるものとは・・・
友人からガンガンガラコなる物を貰ったので試したみたんだが、ここ見てから試せばよかったと激しく後悔。
_| ̄|○ ワイパー動かすと白くなっちゃうんでつ…
白い水滴の跡は取れないんだろうか・・・
また最初からやりなおし?
959( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/09 02:17 ID:dlil6TpA
あと免許とったばかりでまだ超ガラコしか使ってないからシリコンがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで超ガラコってガラスコーティングでも激保ちの。弾き始め恐ろしいほど悪いけどあの保ちは本当
に凄い・・・って、もういい加減にしろですねw

>>953
スクリーンはまさに風を割くと言ってもいい部分だからダイレクトです。
しかもバイクでの雨は視界に全てを集中してるから、弾いてるときのエクスタシーはそりゃもう(ry
960超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/09 02:22 ID:c587Y9aL
>>954
なるほど・・・
実際に使えなくなるほど溶けてしまうのですね。
注意書きにも載るくらい激しいのですか。サンクスです。
>>956
作業乙です。作業自体は問題なし。
コンパウンドかけた後にしっかりガラス面を乾燥させるとベスト。
あとは雨を待つだけです。これが意外に待ち遠しい。
>>957
物によって差はあるものの、撥水コートすると大抵ワイピング時に白くなります。
ワイパーというのは水分をすべて掻き取るのではなく、薄く伸ばすような役割があるんですね。
撥水にするとその薄くなった水分まで弾いてしまう。それが白残りの原因なんです。
対処法としてはガラスを温める。これからの時期は寒くなるから問題無しですね。
>>958
957さんと同じ方ですか?
961超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/09 02:24 ID:c587Y9aL
>>959
いい感じで神に毒されてますねw
>スクリーン
ハァハァハァハァぁkfgぬあjd(壊
二輪だと雨天時は危なそうだけどこんな桃源郷があったとは・・・・
962超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/09 02:30 ID:c587Y9aL
そろそろマターリと次スレの準備でも始めてみる。
963超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/09 02:47 ID:c587Y9aL
ワイパーリンクへ

【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。 輸入車にはPIAAスーパーシリコートワイパーが
適応している場合があります。探してみて。

を追加しますか。
>>960
濡れたままのガラスにガラコかけてしまった・・・
でも、いきなり雨だから、今から車見るのがちょっと楽しみ(w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:58 ID:qrLB6M0B
親水性のサイドミラーにすぐ水ジミがついて
取れなくて困っています。除去方法と今後の
メンテについて教えてください。
>>965
T社のメーカー純正の親水ミラーはイオンデポジットみたいな環状のシミが残りやすかったかな
擦ったりすると親水が弱まりそうだから軽く拭く程度にしておいたけど、
結局は1年半ぐらいで親水効果がなくなったのでTOTOの親水コートをやり直した
それからは大して気にならなくなったかな
ちょっと白くなったけど、まぁしょうがないらしいので放置してるけど
ふと思ったこと。
年間にガラコやキイロビンに投資する時間:お金と
業者にお金払って撥水をやってもらうのはどっちが得なんだろう・・・

ま、でも自分でやった方が満足感が違うか。

皆さんリフィル交換はどれくらいの時期でやってますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 12:17 ID:qrLB6M0B
キイロビンの注意書きには、サイドミラーには使用できません
と書いてありますがサイドミラーのイオデポの除去にいいもの
ありませんか?
>>968
メラミンスポンジで少し取れた
クリームクレンザー誰か試してみてよ
傷がつきそうで怖かったけどクリームクレンザーはいい。
激落ち。傷もついてないしこれはよかった。
あんまりごしごしやったらだめなんだろうけど。
971 ◆T0oDqXSmDg :03/11/09 17:05 ID:p+cAJpgt
で、次スレたてることはできたのかしらん?>>962
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:38 ID:gGMXtQNG
ヽ(´ー`)ノ雨だ〜

(・∀・)ガラコー ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

雨粒が上に向かって動き出す瞬間が気持ちいいね。
ガラスを見すぎて車線を踏まないように注意しよう。

できれば誰かに運転させて、助手席からガラスを眺めていたい。
埋め立てはいらないかな?
次スレ立ったら埋める
駄目って言われても埋める
夕方ごろ駐車して夜乗ろうとするとフロントガラスの外側が曇っています。
エアコンとかを使ってもなかなか曇りが取れないのですが、
こういう曇りに対応できるオススメのガラスコーティングはありますか?
現在はキイロビンでみがいただけで親水の状態です。
ワイパー
976超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:32 ID:/wwtpZut
>>964
(゚д゚)ウマ-
どうでしたか?
>>967
俺は撥水にかけるお金は業者さんに頼むより高くついているのは事実w
でもドキドキ感とか施工の楽しさとかのメリットがデカいから自分でやるのがいいな。
>リフィル
フィーリングですねぇ。「そろそろ交換かな」と思ったら。あるいはふき残りが目立つようになったら。
一年くらいは普通に使えちゃいますね。
あとは冬場に氷や雪なんかをガリガリやった場合は寿命にモロに響きます。
>>971
今からやりまつ。
>>972
ヤター!(・∀・)
安全運転で楽しみましょうねw
>>974
撥水ガラスでも同様に付きますね。予防策は無いと言ってもいいです。
ワイパーでスパッと拭き取った後にガラスを温めてあげましょう。
それまではなかなか治らないです。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:48 ID:Gqhgk0A3
買って1ヶ月の車(新車)にクリンビュー×2を施行しました。
説明書通り、塗ってから10分くらい経って濡れタオルで拭いたんですけど・・・

なんか、×2が固まってしまって拭き取れない部分がありました。
とりあえず放置しますけど、やっぱり施行やり直した方がいいでしょうか?
それとも問題無し?
978超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:52 ID:/wwtpZut
>>977
もし心配なら、固まってしまったところにもう一回塗って拭き取るのが良いかと。
ガラスのスミなんかにある場合は問題ないですから放置で。

新スレ立てますた
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068392352/
979974:03/11/10 01:11 ID:xKBrrvHD
>>975
>>976
やはり、ワイパーとエアコンを使って地道に対処しないといけないようですね。
どうもありがとうございました。
980( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg
>>979
ここ数日、関東ではそのような現象がよく見られました。
これって実はかなり危険な状態だと思うんだけど、
やっぱワイパーや布で拭くぐらいしか対策はないのかな。。。