__|/ ワイパーメンテナンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
視界不良で事故るのは馬鹿だ。早めに交換。
払拭方式
交換ブレード
交換ゴム
などについて語ろう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:50 ID:YQLTuSNh
5くらい?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:50 ID:pMIbyvrZ

/\ こういう方式は好きだな
__|/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:50 ID:gw2pwuZ5
2
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:51 ID:pMIbyvrZ

\ \ 一般的な方式
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:51 ID:aARhSOiK
窓に >>>>>>>>>>>> ←こーゆー奴貼れ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:52 ID:pMIbyvrZ

。 。
「 「  上支点方式
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:52 ID:pMIbyvrZ

 ̄。  ベンツE,Cクラスの1本ワイパー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:53 ID:pMIbyvrZ

 | |
// //  マルチリンク方式
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:54 ID:0jB/roxR
ぶれーどれす!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:55 ID:pMIbyvrZ
むかしのプレリュードの1本ワイパーって伸び縮みするのかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:59 ID:pMIbyvrZ

安い交換ゴムメーカはどこがイチバンいいのかな?
漏れはメーカには拘らず、店でイチバン安いのを買って
自分で交換する。交換サイクルは6ケ月ぐらい。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:01 ID:FiNT85zl
ホンダ トゥディの1本ワイパーが死ぬほど嫌いだった消防時代。。。
見たくなくて目つぶってたな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:02 ID:qwxPl/0w
ワイパーなんて2年くらいは保つだろ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:04 ID:pMIbyvrZ
半年でびびりがひどくなり交換した。
漏れの買うゴムは398円とかの安物だからかな
>>15のワイパーはどんなの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:05 ID:pMIbyvrZ

___。=====  トゥディ


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:08 ID:pMIbyvrZ

漏れはせこいから、ブレード付きのは買わない貧乏人なんだよな
だから、ブレードのばねがヘタレてきているのだが
我慢している。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:10 ID:pMIbyvrZ

BMWなんかは、左右非対称の払拭方式があるよね
どっちかが渦巻き払拭したりする。
あれ、見ていて楽しいよね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:10 ID:KQa/zmn6
ブレードごと変えたいけどスポイラーみたいなのが付いてるから純正にしないと
なくなってしまう。
スポイラーだけ外そうと思ったらリベットみたいのでかしめてあるからとれない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:11 ID:pMIbyvrZ

| / 昔のベンツの遅れ気味に出てくるタイプもカコイイ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:12 ID:pMIbyvrZ

>>20
ということは、ゴムだけ交換でいいのかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:14 ID:pMIbyvrZ
もまえら
国産のワイパーは総じて
遊びごごろが足りないとおもわないか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:18 ID:pMIbyvrZ

/ よく1本に換装して、動作させていないのにこんな状態になっている
    椰子がいるが、あれ邪魔じゃないのかな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:20 ID:i6e1uvAx
ワイパーの掃除ってどうやるんですか?

やっぱスポンジ?
下手なタオルで拭くと油膜が付いたり、、
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:23 ID:yDinncyw
ワイパースタンド、思ったよりいいyo!

ゴムの「ふにゃ」見たくないんよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:26 ID:pMIbyvrZ

きれいなウエスで、ガラスと密着する部分を濡れ拭きが基本


V ←ウエスではさむ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:27 ID:pMIbyvrZ
>>26
ワイパースタンドは寒冷地では必須アイテムだよな
寒冷地でなくとも、常に圧着されていないから
もちがよくなるのかな?おしえてくれ。もつ、もたない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:31 ID:y5qdG0+x
最近の車のワイパーって、運転席側のブレードが長くて
助手席側のブレードが短いのが多いね。
あれは拭き取り面積を稼ぐためなのかな。
それともブレードとブレードの拭かない部分を小さくするためなのかな
(どっちもだろうか…)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:32 ID:pMIbyvrZ
助手席のブレードが長いと支点を右に寄せなくてはならない。
寄せると上がつっかえるからじゃないの。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:34 ID:pMIbyvrZ

もまえら、常にフロントウインドウはきれいにが
ワイパーをかわいがる秘訣だといってみる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:40 ID:yDinncyw
>>28
漏れのところは、温暖な地域だが、
かなり持ちはいいよ。通常の2〜3倍くらいかな?

別スレでもあったが、ノズルを拡散型に換えると
ゴムとガラスが乾燥した状態で擦れず、ビビリ音も
出ず、いいyo!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:40 ID:pMIbyvrZ

柄個とか常にぬりんでいると
ワイパーがびびり出すのが早いような気がするが
みんなはどうだ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:41 ID:pMIbyvrZ
>>32
なるほど。レスさんくす。
あれって、目立つよね、目立たないナイスなメーカを
推薦してくれないかなぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:42 ID:pMIbyvrZ

あとノズル拡散型かあ、調べてみるとする。
3629:03/07/30 16:46 ID:SGF42duU
”ブレードとブレードの拭かない部分”って、漏れも馬鹿だな。
”ブレードとブレードの間の拭かない部分”に訂正。
回線切っ(ry

>>30
即レスサンクス
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:01 ID:pMIbyvrZ

リアワイパーを間欠方式にDIYしたことある椰子光臨してくれ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:03 ID:0jB/roxR
>>37
DIYスレ池
>>34
目立つけど、カッコいかったSEIWAのPAN Pro Caster半年もせずに壊れた。

今しているのは、CAR MATEだったかな、小さいがこれも目立つし、デザインも。。。。

黄色、赤色しかなかったし。。。
>37 間欠ユニット買ってきて、リレーなどかまして繋げるだけだよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:59 ID:i6e1uvAx
>>27
ウェスかぁ丁寧だな

ノズル拡散型は走行中だと目くらましになると聞いたが、
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:55 ID:+VbnuZH3
ちょっと時期はずした?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:38 ID:LX4AGWPO
ワイパーをローテーションしてみた・・・。
気分的にリフレッシュ!!
くせと言うか拭きムラがなくなった。
低年式車に乗ってるのがバレました。
 そーいえば油膜が落ちない…。
油膜を削ぐワイパーでも油膜取りでも。
どーしませう??
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:41 ID:5MZgPbPK
グラスターで磨く
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:12 ID:wtOJa/Co
 ワイパーゴムは濡らしたティッシュで拭いてるし、定期的にゴムを前後
差し替えているので結構持たせてまつ。
 最近ジェットウオッシャーつけたんでつがなかなか効果的でつね。

 油膜鳥なら黄色ビンがいちばん。
ちなみにウオッシャータンクにはミネラルウオーターいれてまつ。
ミネラルウォーター…
ノズルでミネラル分が結晶化して詰まりそうだな。
同意
鉱石の成分がマズ〜なんでは?>>45たん
>>26
アームに取り付けるときのビス留め加減が難しくない?
脱落が怖いので、どうしても締め過ぎちゃう。
締め過ぎると足が倒れなかったり、割れたりする。
・・・今まで5組壊したよ(泣
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:12 ID:lK+gZy9O
>>26 >>48
それと、金属製のビス止めだとワイパーアームの塗装が禿げない?

たまにはageよう
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:18 ID:xulTXT05
>>24
助手席の人が酔うこともあるらすいよ。
ピボット加工すればいいのに・・・
>>50
あれって、レーシングマシンのまね?
ワゴンRとかステップWGNでやってるとださくない?

スマン ピボット加工って、それするとどんなになるの?

___。  こんなふうとか
イイかんじにワイパーマニアが集まってうれすいな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:49 ID:cVEvJ2tD
これ貼ればワイパーをいつも綺麗な状態で使えるよ。

セーフサイト
http://www.sos-from-the-earth.co.jp/md-safesite.htm

結構効きます。
線が引かなくなるぐらい。

まぁ宣伝とか言われて信じてもらえないかもしれないけど
そう高いわけじゃないんで興味ある人は騙されたと思って使ってみれ。
>>53
いいものであるかとは思うが
一台分\1500円もするとなあ
漏れは貧乏だから 390円x2のゴム交換で済ませるとそのほうが安いと
オモテしまうのだが・・・一台分で\500円ぐらいなら食指も動くかな
>>53
冬にウインターブレードのかわりに使えるのか?これ
ウインターブレード \2500円ぐらいするから
そう考えると安いのか・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:03 ID:YdGTUTOD
>>48
締めすぎちゃだめよん!

>>49
そこまで神経質に見てなかった。。。
そんなに新年式でもないし。。。

多分、傷は入っているだろう。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:13 ID:xulTXT05
>>51
ピポッドを加工すれば作動範囲が広がる。
社外品でも出てるけどね。

1本ワイパーは真似も有るだろうけど、人と違う事がしたいんでしょ。
スーパーカー世代は1本ワイパーにあこがれる。
俺もビートを1本ワイパーにしてる。雨の日ほとんど乗らないからね。
58超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/07/31 15:18 ID:IC5to51A
KP61の丸目は左右ずれて動くのでウザかった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:29 ID:9Z+Bp6bH
>>59
同感。
これまでずっと気になっていたんだけどあれってモーターの
負担軽減なのか?
 そうだとしてもブレード同士がぶつかりそうだし、見てると
まるでウエーブしてるみたいだったもんなー。
あれでクレームにならないのかどうか疑問だが、
 kp61は角目でも左右ずれていたように覚えているがトヨタの
こだわりなのか。
 
ちなみに最近のトヨタ車では旧カルディナ、クオリス、現行カローラ
も同じような感じですなー。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:31 ID:Thj9wK42
>>53
オレはそれ使ってるけど、なかなかいいぞ。
ワイパーゴムは余裕で1年以上持つのが嬉しい。
スジが入った事ない!!
>>53 ▲コスト比較▼

ホームセンター交換ブレード 6ケ月交換サイクル(常にクリアな視界)
380円 x 2 = 760円 消費税 38円
          総額  798円
          一年に換算すると 798円 x 2 = \1,596

ワイパーいつも新品
これを装着するときはゴムを新品に交換するのを前提に
380円 x 2 = 760円 消費税 38円  798円
いつも新品 1500円 x 1 = 1500円 消費税 75円  1575円
          総額  2378円
          一年に換算すると \2,378-

差額   2378 - 1575 = 782円
728円の差額以上の価値があれば◎かな
スジがはいるかどうかよりも
びびりが出てうるさくなるのはどうよ?
みんなワイパーびびらないかい?
>>59 >>60
KP61の FRスターレットのワイパーってどんなかんじか表現してくれ

\ U ワカラン
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:08 ID:p6weaoAY
最近、ボッシュのテフロンコート仕様に交換した。
発水フロントガラス対応を謳っている。
俺の車はそのタイプのガラスではないが、良い感じ。
一部サイズでは若干値段も下がった。

パッケージを見たら韓国製なのね。
昔のボッシュワイパーはベルギー製だった。
>>49
メーカによっては、当て金が挟んであることもあるよ。
でも、長期間使ってれば傷はともかく跡が残ることは避けられない。
そう考えると、割り切ってガッチリ止まる直ビス式もアリか。

>>55
意図してることが違うでしょ。
ブレードが凍っちゃったら、いくらゴム先がよくてもガラス曲面にフィットせず。
スノーブレードの代わりにはならぬと思われ。

>>63
ガラコとか塗ってない?
ガラスコートスレで、コート剤別のビビらないワイパーゴム銘柄の
組み合わせが何度か出てるので、参照すべし。
67山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:s8E43lsu
(^^)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:06 ID:xqyD4QSO
age
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:16 ID:/RPW/OSX
>>64
 簡単に言うと 動き始める時、左右同時にスタートせずに
運転席側のほうがワンテンポ早めに動き出す。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:21 ID:52wjjvnj
ゴムに薬剤を塗ってワイパーのビビリや拭きムラを解消するというやつ
買ってきたけど、却って拭きムラが増えただけだった…
>>62
正直に言うと、あれはファンの多い商品。それゆえに
購買層が狭くて市場から消えたんだ。

コストより機能で買ってる人が多いと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:10 ID:zvbm1292
>70
漏れもでつ。
コーティングス○ーサーなるものを説明どうりに新品ワイパーに
塗ったがために動きはスムーズにはなったものの、ぜんぜん拭かない。
まいった。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:03 ID:ULl8HnDr
>>53
最近、近所で売ってないんだよね。

これ5年はモツヨそろそろ張り替えようと思ってた、
最初は「ゴムが長持ちする」
で使いはじめたんだが、筋が入らずいつも視界がいいのでお勧めです 
ゴムが切れる(裂ける)まで拭けは新品と同じ 
まあ通常は切れる前に筋が沢山入って替えてると思うけど。
>>73
ふうん
漏れもつけてみようかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:31 ID:kZM5AMe3
>>69
サンクス
じゃあ、昔のベンツみたいな動きなんだ カコイイ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:33 ID:kZM5AMe3
スマートクーペのワイパー萌え
オーナ、印プレきぼん

    ----------
  --------  \
 /       \
/         \
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:39 ID:kdNSQzSb
素朴な疑問だが、窓中央下に扇形の拭き残し部分まで拭き上げるワイパは無いのか?
アレが無理なのはなぜだろう?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:44 ID:kZM5AMe3
真横移動ワイパーならば可能だな

|
| ←→ に移動し窓を拭く 特許もんだな
|
79コールマンII載り:03/08/04 09:44 ID:ZVfZzG7D
拡散式ウォッシャーノズルは低速時と高速時でウィンドに当たる位置がかなり違うのが困る。
従来の水鉄砲式に比べて、走行風に流されやすいんだね。

で、新型ハリアーあたりに採用されているノズルは片側で4本の水鉄砲が出る。
左右あわせて計8本。
2本ずつだが噴射方向が調整可能になっているから、ワイパーラバーに漏れなくウォッシャー液が行き渡るように出来るぞ。
ボディ同色だし、拡散式ほど走行風に影響されにくくなくて気に入っている。

トヨタ車なら無改造で付くんじゃないかな。
漏れは日産だが、ボンネットの取り付け穴の角部分をやすりで1ミリほど広げ、タッチペンで防錆処理してつけたよ。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:53 ID:kdNSQzSb
窓中央の扇形は、助手席側のワイパブレード(支点に近い方)を長くすれば済む
という問題ではないのか?

>>79
ノズル自体がボンネットに無いタイプでソレやってほしいね。
ボンネット付だと、噴射後液だれ染みが塗装を・・
81コールマンII載り:03/08/04 10:21 ID:ZVfZzG7D
>>80
禿同。

それを気にして、ワイパーアーム組み込みウォッシャーノズルを試したこともあったんだが
スキー場であっけなく凍って使用不能。
これを防ぐためのヒーターキットもあるようなんだが、そこまでやる気がおきん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 10:57 ID:xuTdQvHp
>>76
何で萌え? トラックと変わらんじゃん・・・オーナーだけど・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 19:52 ID:kZM5AMe3
>>82
古きよき時代の払拭タイプなのだ
うちの親父の時代のブルーバード411 ピニンファリーナデザインが
これだったそうだ
84敗北者@敗北車(・∀・):03/08/04 20:12 ID:sM41miFT
ウインドヲッシャーにはバッテリー補充液。
ほぼ純水。
>>84
凍って破裂してあぼ〜ん
86ハーフ&ハーブ:03/08/04 21:56 ID:G0Ux3+KX
今、それも今年の最高気温を記録した日にだ、凍る心配するなよ・・・
モマエラ、ワイパーのモータって車格によって
低級から高級な部品をつかいわけているのって体感した経験ある?
例えば、いつも乗っている自分の軽から、知り合いのおっさんの
Sベンツに乗ったときに違いがわかるとかあるかいな?
88敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 01:47 ID:NbpBvj2O
>>87
モーターというか、リンクだな。
>>88
ワイパーの部品なんてそんなに違いがでなさそうなのに
何故か違うよな。リンク?

----------------
    \
    ↑ ここのこと?
90敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 01:57 ID:NbpBvj2O
>>89
んー、それは多分アーム。

高いヤツはリンクでめいっぱい広い面積を拭こうとするもんだと。
たとえばベンツとか。

っと、思ってたらプジョーもリンク付きだった。
カメムシみたいで不細工だが。
----------------
    \
    〇
    ↑ ここのことねっ(^^
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:05 ID:LJu0Jnz2
ワイパーブレードの交換時期って、どのくらい?
2〜3年はOK?
>>92
半年で変えろ。1本380円の椰子で十分。
94ハーフ&ハーブ:03/08/05 02:08 ID:xponOYbE
>>92
払拭性能が落ちたら変える。
使い方によってマチマチだと、1年ごとに変える人が多いかな。

個人的には半年ちょいだ。
95敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 02:08 ID:NbpBvj2O
グラファイトブレード。
オレのは2年目ok
>>92
ブレードは車検ごとで良いんじゃない。ゴムは半年から1年で交換。
97敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 02:13 ID:NbpBvj2O
>>96
揚げ足とるぞ。

それ、ブレードじゃなくてバヨネット。
98ハーフ&ハーブ:03/08/05 02:14 ID:xponOYbE
あぁ。ブレードだ。たしかに・・・

ブレードってさびたら交換って感じだな。
9996:03/08/05 02:16 ID:IDIbU7Sc
>>97
すまんがマジで意味わからん。
100敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 02:18 ID:NbpBvj2O
水を切るゴムがワイパーブレードってんじゃないの?

で、それを支持してんのが多分バヨネット。
101敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 02:22 ID:NbpBvj2O
いや、ウソかもしれんな。

でも、ライフルの先に付ける刃物では無い。
102ハーフ&ハーブ:03/08/05 02:22 ID:xponOYbE
>>100
ワイパーゴムでいいんでないの?
ブレードが鉄で出来たフレームでいいかと・・・

アームの先のことではなかったか?
10396:03/08/05 02:27 ID:IDIbU7Sc
>>102
漏れもそう思ってたけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:35 ID:keq33sq6
最近ではアームとブレードが一体式のプラスチックが多い。
リアワイパーに多く見かけるんだけどゴム交換可能といっても
やりずらそうだし、知らない人はそっくり交換するものだと
考えるんじゃない?。
 あと、イタズラされたのか知らんが根元からボキッと折れてるのも
結構見かけるけど弱そうだし、コスト的にはどうなんだろ。
105ハーフ&ハーブ :03/08/05 11:06 ID:xponOYbE
>>104
ん?たとえばどんなの? MB、Eクラスはなんかへんなゴムが一体化してた
みたいだったが・・・
>>104
アルファ147のリアワイパーはまさにそれ。いいモノ感なし。
ゴムは断面の同じやつを買ってきて適当に切って換えられそうでつ。
107敗北者@敗北車(・∀・):03/08/05 17:37 ID:NbpBvj2O
>>104
それな、最近よく見かける布洗車機でやられるのよ。
ガムテで止めておかないとあっさり折れる。
108車乞 食并:03/08/05 21:32 ID:/+3vvM+b
ワイパーはブレード部をたまに拭いてあげると
いいね。
>>105
俺の車も多分それ付いてる(GOLF)
これってゴムだけ換えられるのか?分解したら普通のより簡単に交換出来そうだった。
MB W220のはゴムだけは出ないらしいが・・。
冬はスノーブレードに変える必要ないのがイイ(・∀・)
110ハーフ&ハーブ :03/08/06 00:09 ID:eKrYWYb8
>>109
次世代なのかっ?
ワイパーってのは簡単なようでいてアドレナリン
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 02:52 ID:74Ati/Hd
ワイパーブレードは没収orPIAAが評判よかったよね。

>>108
特にこの時期はガラスへの固着を防ぐためにたまに持ち上げたりしてるな。
これって実際は意味あるのかな?

あと雨降りの時は車庫から出る前にササッとガラス拭いてる。
もちろん時間があるときだけなんだけど、ワイパーはゴミ掻きじゃないってことで。
とりあえずワイパーブレードがどの部分か分からない奴はこれでも見てください。
この中の ttp://www.nwb.co.jp/index5.htm 
このページ ttp://www.nwb.co.jp/monoshiri/standerd.html

2年半使ったワイパーブレード、錆もがたつきも無かったけど交換したら静かになった。
(以前ゴムだけ交換したときと比較して)
114109:03/08/06 12:29 ID:Zt9iaHiL
今気が付いたのだが、>>58のボッシュのリンク先の表紙に出てくるタイプです。
ゴムをちょこっと切ってカー用品店に行ったがなかった。
誰かわかる人おせーて。
115ハーフ&ハーブ :03/08/06 13:08 ID:A/ufgvyC
いやぁ〜無いんデナイノ? 店頭では見たこと無いよ。
おそらくDUO行きかな? なんて言うんだろ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:06 ID:lUFVTEuR
ゴム含めた全体がワイパーブレード
支持してる部分はアッセンブリーです。
117ハーフ&ハーブ :03/08/07 01:12 ID:02b7H3FQ
>>116
逆じゃね?

そしてどーでもよくね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:24 ID:lUFVTEuR
たしかにどうでもいいことだね
でも、逆ではないよ!もう少し勉強してから書き込めよ
119ハーフ&ハーブ :03/08/07 01:31 ID:02b7H3FQ
>>118
どこの情報?あったら教えな。信じてないんじゃなくて知りたいくらいだ。

たとえば手元にあるパーツマニュアルからは

該当部のパーツで「ブレードアッセンブリー」というのと「ブレードだけ」というのがある。

だからブレードがベースでゴム付きがアッセンブリ。
この認識は勉強不足? assyって丸ごとって意味だからねぇ〜 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:35 ID:BifBNSkJ
とりあえず中古車買ったら真っ先に替えとけ。
納車の日が雨で帰り道氏にそうになったわい。
121_:03/08/07 01:36 ID:4Nn2ScRh
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:45 ID:lUFVTEuR
すまん!喧嘩売ってるわけじゃないんだよ。
まあ一般ユーザーの人はアッセンブリーなんて言ってもピンとこないと
思うけど
業界用語だとトーナメントになってる部分がアッセンブリー
ゴムの部分はラバーもしくは替えゴム
面倒だけど用語は気をつけないと話がすれ違うよね。
支持具とゴム、とか、業界もわかりやすい単語にしてくれるといいんだけど。
124ハーフ&ハーブ :03/08/07 01:52 ID:02b7H3FQ
>>122-123
なんか会社ごと呼び名が違いそうだw 
オレも怒ってるわけではないよ(^^)  カチンとしただけw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:56 ID:+lZHZa6z
なんで自動後退とか黄色帽子など大型カーショップには NWBの純正採用の質の
いいワイパーを置いてなくて、PIAとか、わけわかんないメーカー製のワイパー
ばっかなんでしょう? PIAなんてカッコだけで中身はないでしょ?
どーせ適当にデザインして2流メーカーに安く作らせてるのでしょうけど。

結局GS回って、高めのNWBのワイパーを探し求めるな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:02 ID:lUFVTEuR
黄色帽子にも自動後退にもNWBのワイパー実はあったりするんだよ
商品にNWBって書いてないけどね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:04 ID:+lZHZa6z
>>126
どこの製品? ゴムの部分見ればNWBの刻印は当然見れるよね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:11 ID:lUFVTEuR
ヒントはPBってばればれか・・・
これ以上は勘弁して
うちの近くのカー用品店(YH、AB)のプライベートブランドはPIAA製だったよ。
NWBはホームセンターに多いかな。

以前あまり聞かないメーカーの替ゴムを使っていまいちだったので、それ以来
多少高くてもNWBとか有名なとこの製品にしてます。
>>58のリンク先のメーカーの製品はよく見かけますね。
130109:03/08/07 20:18 ID:liVIx7iU
車買ったディーラーに電話した。ゴムだけは出ないって。
ブレードassy(←これでいいのか)片側¥5500也
大衆車にこんなものつけるなー!

でも新車で買ってからの期間があまりたっていなかったので
対応がヨカッタです。(^^
でも消耗品だから次はねーよなー。

>>53真剣に検討中

131ハーフ&ハーブ :03/08/07 22:48 ID:ieIK/5tX
>>130
本国ではパーツ売りしてたりするんだよね・・・
車メ板で聞いてみた?
パーツNo分かれば輸入できるかもよ正規店でも。モシカスルトだけど。
132109:03/08/07 23:53 ID:liVIx7iU
>>131
レス感謝。
パーツナンバ無いらしい。
パーツカタログ(マイクロフィルム?PC?)のイラストにもゴムの絵無いらしい。
おそらくボッシュ製だからメールで直接問い合わせ検討中。
切実です。ワイパーの筋多少我慢しても毎年¥11000は・・・。

133ハーフ&ハーブ :03/08/08 00:00 ID:TLZga+eK
普通のU字フックの商品着けれないん? (ってそうだから切実なんだろうが)
その特殊?なワイパーって使い勝手いいとかメリットありますか?
134109:03/08/08 00:41 ID:zeAyE0UL
>普通のU字フックの商品着けれないん? 

  旧タイプにするにはアームごと替えないと駄目らしい。

>その特殊?なワイパーって使い勝手いいとかメリットありますか?

 ブレードの可動部分が無いため凍結に強いと思います。
 ゴムを止める部分が点ではなく線なのでむらが出にくいと思います。
 ゴムがガラスにベターと張り付く感じです。
 新品の時は素晴らしい切れでした。
 が、ボッシュの常で切れが悪くなるのが早いか感じですです。
 
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:56 ID:zwwASviW
トヨタ車は10年ちょい前から、それまでのネジ留め式から
Uフック式に変わった。
しかし、コンフォートなどのタクシーモデルでは未だにネジ留め式。

耐久性を考慮した結果らしいが、そんな差が出るかな?
>>135
タクシー業界の場合は補修部品の在庫なんかの絡みがあるんで
できる限り統一しておきたいって要望が強い。
137ハーフ&ハーブ :03/08/08 01:51 ID:TLZga+eK
へぇ〜。
なんかタクシーの中の人も大変だな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:38 ID:H5omrXpp
以前の差込式(銀色のやつ)なんかだとワイパーを持ち上げた時の
あの反り返りが好きだったなー。
 ニサーンはUクリップ式を早くから採用してたがトヨタは
どうしてネジ止めにこだわったんだろ。
 確かにネジ止めだと盗まれにくいが。
139ハーフ&ハーブ :03/08/09 01:45 ID:fW+LwoWJ
>>138
やはりネジ止め式の方がしっかりしてるよ。
一度U字フック式で外れたことあるなり。

どうもブレード側の問題だったんでドライバでU字の
幅を調整したよ。北海道の原野の真ん中でねw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:05 ID:b0XYOxCr
大雨だぁ
ワイパー換えておけばよかったの後悔age
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:07 ID:iORTG67o
>>140
( ̄ー ̄)ニヤリッ

ところで漏れの車、ワイパー自体は春に換えたばっかりなんだけど、
小雨が軽くウインドウを濡らす程度だったり、ウォッシャー使う程度の水量だと、
まともに水を拭き取ってくれない、というか一瞬物凄く汚れた感じになって視界が悪くなる。

なんでじゃろ・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:10 ID:b0XYOxCr
>>141
ウインドウが誇りだらけだからだろ
乗る前に必ず濡れたウエスできれいにするが基本
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:10 ID:b0XYOxCr
という漏れは交換していないので

141 >>>>> 漏れ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:22 ID:iORTG67o
>>142
埃だらけかぁ・・・
確かに青空駐車だけど、そんなすぐ埃が積もるものなんだ。
一応、ほぼ毎日乗ってるけど。
>>144
毎日乗ってれば尚更だよ。
走ってるうちにいろんなもんが付いてくる。
虫やら砂やら・・・。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:09 ID:iORTG67o
>>145
ソカー
目に見えて酷い汚れは落とすけど、
埃とかそういう気付きにくいものまでは意識しとらなんだ。
気をつけますです。
147ハーフ&ハーブ :03/08/10 11:42 ID:ae5bM6UJ
ブレードがさびるんじゃなくて、芯棒?がさびるのは勘弁して欲しい。
アレステンだろ? だよなぁ?
>>144
昔のハイヤーの運転手は雨が降ってきたら
一回窓を雑巾で拭いてからワイパーを作動させたらしい。
距離乗ってもフロントガラスの透明度は抜群だって聞いたことあるYO。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 17:22 ID:GKh+jZ5q
こんな晴れている良い天気のときこそ
ワイパーメンテナンスしておくと吉age
150(*゚ー゚):03/08/11 18:29 ID:il9lG7JR
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
151山崎 渉:03/08/15 15:20 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:30 ID:jOvj+nFX
山崎オタクage
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:25 ID:DZtCss+P
まめに濡らしたティッシュペーパーでゴム部分の汚れを
落としておけば結構使えんだよな。
オヤジ車なんかだとガビガビになってたり汁。
 ひどいのになるとゴムが切れていてダラーンと
垂れ下がっていたり汁。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:24 ID:noHqL8DF
ワイパーブレード交換age
ここ2、3日の雨った酷い!
交換してよかったage
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:31 ID:2vwqmIph
153のカキコ見て一瞬使用済みのコンドームの再利用方と勘違いしてしまった。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:00 ID:09zD7Kz8
http://www.rakuten.co.jp/parnass/131204/146351/
今日PIAAのやつに換えたけどどうも一緒くさい。
てか確かに国産の高いよね
人柱きぼーん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:11 ID:Ye86nt69
↑オー157。
 洩れは撥水剤塗りこんでるからワイパーガタガタが気に入らなけて
これほすいんだけど高いんだよな。
 替えゴムの板羽とゴムだけのセットでも結構するのが気に入らん。
これって2本とも替えないと意味なさそうだし。
 
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:25 ID:ffyS9xF4
スポイラー付きワイパーって日本じゃ要らないよね・・・
ちょっと興味あるけど。

ところで、ワイパー作動時にブレードがぶれてる・・・
拭き取りには影響ないみたいだけど・・・。
メンテの手間を省くためにリアワイパーを立て停止にした。
対埃・雪性は上がっていると信じたい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:49 ID:DhxWVB9M
>160
洩れもやってまつ。
ワイパー自体も最近の車に多いプラスチックのやつにしてまつ。
>>157
この前乗ったオヤジの車の視界があまりにも悪かったので油膜落としと
ワイパー交換をしようと思い、GXグラファイトワイパーブレード買ってきた。
自分の車ではないので安いのでいいやと思いこれにした(680円)。
パッケージ開けてみるとブレードの4分の一?くらいが樹脂でできてる。
使用感はというと以前自分の車にこれの替ゴムだけのやつを使っていまいちだった。
(現在自分の車はNWBのブレードとPIAAのグラファイトゴム)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 02:41 ID:GQs6pxE6
>>159
折れのもなってまつ。
輸入車だけどスプリング圧が問題らしい。
油膜落としたらビビリはなくなったけど。
直し方あったら教えて栗。
まーこんなもんが気になるようじゃ輸入車など買うなと言いたくなるだろうが
勘弁してください。
159も輸入車?差し支えなければ教えて贈り。
164159:03/08/22 02:44 ID:h6AQJWiL
>>163
いんや、国産れす。
油膜はギラついたりしないので、たぶん付いてないと思います。
9年落ちなので古いせいかなー、と思ってますた。
超ガラコ塗ってるので、どしゃ降りにでもならない限りワイパー動かしませんが何か?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 03:42 ID:3ijm/v9E
194
折れのも7年落ちのボロ車だべ。
先日めでたく8万キロ到達だす。
折れの場合もギラつきは感じなかったが
油膜とりでとりあえずビビリはなくなった。
ぶれはワイパーのアームごと変えないといけないのか・・・
角度調整で直った例もあるようだが折れのは仕方が悪いのか無理
ワイパー立ててガラス方面へ曲げるといいらしい。
跡は自己責任だべ。


拡散型のノズルに変えるといいようなことがレスられてたが
ホント?
ビビリの音はしないが、ぶれてるワイパーを直す効果あり?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 03:57 ID:cqKNxJsc
ワイパーゴムは運転席側だけ交換で十分。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:35 ID:QnwL3okU
↑ヶチ
169ハーフ&ハーブ :03/08/22 10:54 ID:lhAxXr6R
ブレに関しては親水で問題なければ建てつけの問題ではないかと。

とりあえず長期寿命こそNGだけどシリコート+ガラコ核ヘドーで
対応されたい。コレでもぶれるなら、撥水でスムースってのは厳しい。
170166:03/08/22 13:32 ID:3ijm/v9E
撥水はしてないよ。
油膜落として、ウォッシャー液にビビリ止めの液体混ぜてるだけです。
これは親水になるんかな?
一時期使ってたガラコのウィンドウウォッシャ液も止めました。
やはり建付けの問題?
171ハーフ&ハーブ :03/08/22 16:46 ID:lhAxXr6R
>>170
うむー?親水状態でかぁ〜。
輸入車ならディーラーが何らかのノウハウもってるかも・・・。
ガラコなんかが流行る前に国産でどうしてもビびりが直らなかったことがあったんだけど
ディーラーのメカニックに相談したら、チョットお茶でも飲んでてくださいとかいって
作業してもらったら。あっけなく直っちゃったw

その時はワイパースピードをちょっと遅くしてみたって言ってた。
ちょいとイレギュラーな方法を取ったらしく。
おかしくなったらすぐ連絡くれって言ってた。
まぁおかげでそれ以来問題なくなったんだが・・・。
数年後のガラコでビビリとの戦いが始まったのであった・・・w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:35 ID:GQs6pxE6
171
ビビリがあったときにディーラーへも逝ったのですが
ワイパー立ててガラス方面にグイグイ押されて終了。
純正のゴムは日本の気候にあってないのか絶対ビビルと逝ってますた。
まあ雨が降ってなかったのですぐに試せなかったんですけど。
撥水処理はしないほうがいいといってました。
それ以来、国産車の流用してるけど今度はブレが。
ブレてるのがワイパーの下半分なのでははり何らかの角度が悪いのかなと
思って松が。。。
良くホームセンターとかに置いてある対応表見ると
リアワイパーの換えって少ないよね。
174ハーフ&ハーブ :03/08/22 21:17 ID:lhAxXr6R
>>173
鉄の芯だけ残して適当にカットすればいいかと・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:50 ID:5ctygW3w
○ラコはビビるな
漏れもびびってしまい交換した、交換サイクル6ケ月
ゴムだけの交換 390円x2
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:39 ID:3X36O7Il
>>174
漏れそうしてる。特に問題ないよ。
ゴムは数本変えてるけど、芯だけは未だ純正のまま。NWB・PIAA、メジャーどころなら
基本的に問題ないと思う。そんなに速く動かすものでもないし。
ほんとは、鉄芯もカットできりゃいいけどアレは生半可なペンチなんかじゃ切れない。

>>175
安いワイパー使ってるからだめなの。

ガラコ塗るなら、ワイパーもそれにあったものでないと。。。
高いけど、PIAAシリコンワイパーにしてみ。
びびらず、シリコンコートもはがれづ、ウマーだよ。

つぅか、ガラコスレでは定石なんだが。
>>175
・ボディに跡がつく、
・通常の青いヲッシャーと混ぜると、マズー→めんどくさい。
という理由から、ガラコヲッシャーは、だめ。

コレも定石です。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:37 ID:No8dyWRp
>>178
なーる。
すやいゴムにはガラコはつけるなと。
ガラコ=金持ちでいいのか
180超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/24 01:05 ID:18zbggJH
>>179
そんなことないです。
PIAAシリコートワイパーだと一年以上使えてビビリもない快適環境です。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:02 ID:2rUIlOMd
PIAAシリコンワイパーよさそうだけど片方だけじゃ
やっぱりビビリまつか?
 洩れは1本だけを新品にして、運転席のを助手席につける
ローテーション派なんでつが今のところニサーンの
撥水ウインドシステム用のゴムつけた状態でガラコ塗ってまつ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:47 ID:MiYGrSSb
PIAA尻コンワイパーはいっぽんいくらで購入できるの?
たしか。一本1000以上はするような。
184敗北者@敗北車 (・∀・):03/08/24 21:34 ID:Wvl2MgCI
グラファイトじゃいかんの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:11 ID:+UEmvoGJ
ブレード買っても一本1500円くらいじゃなかったかい?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:04 ID:T00nMbn2
シリコンワイパーは高くてもそれだけの価値は絶対ある。
もう2度と普通のワイパーに戻ることはないだろう。
これほど価格対効果が実感できるパーツも珍しい。
187超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/08/25 01:17 ID:T1cag8wq
>>181
やはりワイパーが重なる所も考慮すると両方替えた方がいいと思いますね。
>>182
ゴムだけだと平均で¥980くらいでしょう。
それ以外だとビビリ防止のグラファイトワイパーゴムで¥580程度。
特にシリコンは長持ちもするので結果お得かも。
>>186
俺も使う前はあまり信じてませんでしたが、あまりの効果に自分自身がビビリ出した始末w
188コールマンII載り :03/08/25 01:18 ID:aiDazLa9
>>186
サイズがないよ・゚・(ノД`)・゚・

運転席・助手席側とも・・・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:24 ID:ZrLTOPwV
>>188
何乗ってンの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:26 ID:iZKILh2D
自分は純正(ドライブジョイ)のグラファイトワイパーゴムがいい
100円高いだけだし
社外のワイパーはASSY交換だし
替えゴムだけ買うのめんどい
191181:03/08/25 01:29 ID:3N18tp43
>187
ありがd
192コールマンII載り :03/08/25 01:30 ID:aiDazLa9
>>189
現行セレナだよ。
運転席側650mm、助手席側350mm。

絶妙な払拭範囲なので、このサイズを外したくないんだ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:17 ID:qwBUMtg/
ASSY交換てナニ?
194ハーフ&ハーブ :03/08/25 12:22 ID:tIFiv5lD
部品単位じゃなくてユニット丸ごと交換って意味。
この場合は、ブレード+ゴム(ブレードごとってこと)を丸ごと換えたって意。

分解できるものにイロイロ使う言葉だよ。アッセンブリーの略。発音はアッシーとかアッセンとか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:23 ID:qwBUMtg/
なるほどサンクス気になつてたもので
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:52 ID:o8g7DGEE
ワイパーブレードの両端がプラスチックで囲いみたいのがついてるタイプって
最近多く見かけるんだけどあれって安く上げるためなのか。
「軽自動車用ワイパー」と歌っている品もこれと同じようなタイプの
ブレードですたし¥680エンですた。
 ゴム交換に関しては賛否両論ぽいし、知らない香具師にはゴム交換
不可能と思わせる作戦か。
 ゴム替えるときに板バネそのままでゴムだけハサミでカットすればいいから
洩れは嫌いでない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:07 ID:3MWM258p
ttp://www.sannki.co.jp/powerblade.html

これ使ってる人いる?
198コールマンII載り :03/08/27 01:50 ID:FbURaQnZ
>>197
うむぅ、興味はあるが、いかんせん杉
冬になる前に、ウインターブレードの情報もきぼんしまつ
>>196
あれパッと見は端部の引っ掛け作業がいらなくて(゚д゚)ウマーな感じがするけど、
ゴムだけ代えるとなると結構厄介なんだよなー。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 02:09 ID:ozDH5Wp7
漏れは替えゴムが馬く入らなくて爪の部分を折って入れますやが何か。
202敗北者@敗北車(・∀・):03/08/28 19:32 ID:hSLbe60j
ほう、発熱するワイパーね。
冬場限定だが、どんなんだろか?
ホットヲッシャーのがよさそうに思うんだが。

ところで、ワイパーから出るヲッシャー液のワイパー
?文章が変だな。
あれ使ってる人いないかな?
ボンネットに水垢が付かないってのにかなり惹かれるんだけど。

もういい加減、ボンネットのノズル付けるの止めて欲しいよな、
RX-8やエスクードみたいなのにすりゃいいのに。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 02:01 ID:QGMKx3YK
寒冷地で凍りやすいし、解けにくいのでは…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 02:11 ID:BwiKELek
6月にワイパーゴムだけ交換したんだけど、すっごくふき取り画よくなった。
しかも今年は雨が多かったから、久々に買ってよかったパーツとなった。
ワイパーがしゃきっとふき取ってくれると非常に気持ちよいっす。
高い物じゃないから車検毎に交換がいいね。
長いこと使っていて、大雨の中ゴムが千切れた事があるけど、悲惨だったよ。
純正でも普通のと撥水用があるからディーラーでも選べるし。


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 03:22 ID:OH7NoE4W
100円コーナーでワイパーゴムクリーナー(ビビリ防止)なるものを購入したんだけど
漏れのワイパー(ニサーンがやってる撥水専用のゴム)に塗ったら
表面に塗ってある灰色の部分が剥げてしまた。
 これじゃ普通のタイプのゴムと同様、よけいビビリそうじゃないかと
思いながらも雨が降るのをひそかに待っていまつ。
 ちなみにガラコ塗ってるのにゴムはガラコワイパーじゃないでつ。
>>205
高い物でもないのに車検毎の交換かよ!
普通は1年で交換するぞ
ディーラのメンテナンスパックでも1年毎だよ

俺は半年で交換してしまうがな
>>207
半年は早いだろw
ワイパーばかり使って普段布で拭いてないタイプだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:45 ID:fey1cg3I
>208同意
ゴムを前後差し替えでローテーションしないと上側ばかり汚れまつしね。
>>209
ゴムはツメで固定する側がワイパーの根元になるんじゃないの?
間違って逆にしたとき拭きが悪かった経験あり。
ドイツではシーズン毎に交換する人がおおいらしい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:26 ID:utfd8LQR
>>208
安い物と割り切って半年交換なら布で拭かないというのもありではないかねぇ。
家を出るときはまぁイイかと思っても雨に降られて否応無しにワイパーかけることも多い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:34 ID:0aIETRPM
ひょっとして
ゴムじゃなく本体ごと一年ないし半年毎に変える俺は逝ってよしですかね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:39 ID:uscMvBJz
>>213
車体ごと交換ですか?
>>213
はこのスレきっての金持ちに認定
>>214
スーパーオニキス
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 02:50 ID:Jn9Iy73n
グラファイトの奴ってどうでしょう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 07:54 ID:6DPllm6F
絶対に指定より長いプレードに交換した方がいいよ。
ガラスの上端まできっちりハイパー掛かかって見やすいです。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:27 ID:sr0mqG6M
>>207-208
 洗車の時にワイパーブレードもちゃんと洗浄しないと、汚れがこびりついてますよ!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 11:48 ID:rHCsA9uU
>>218
最近の車は始めから結構ギリが多い気がするぞ。
あとブレードの長さを変えるときは、助手席側払拭範囲の先端部が、運転席側のそれに
カバーされるように設定しないと、水滴がふき取られた部分に垂れて鬱になる。
しかしガラコ塗っても70`は出さないとノンワイパーと言う状態にならん
街中だったらよけいだ。やっぱりワイパーは必要だ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:56 ID:ViV3LKAk
>218
同意。
洩れは以前乗ってたP10プリメーラの運転席側はエスティマルシーダのブレードを
つけてたよ。
ガラスの枠ギリギリですたが非常に見やすかったでつし、視界広々。

 モーター負担は心配だったがガラスが余程乾いているときに使わなければ
問題ないようでつしお勧めでつ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:36 ID:SLrdQUYw
カウンタックのメカニカルなワイパーを付けてみたひ・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:27 ID:xx7bAlhr
>>223
そりゃ現実的でないから、初代TODAYの奴で手を打たないか。

http://www.honda.co.jp/HDTV/MotionGallery/today/
225名無しさん@そうだCVT車に乗ろう:03/09/04 00:23 ID:5RmwTywA
age
俺ワイパーってもう5年くらい使ったことない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:11 ID:f2iEPUlh
↑服役中でつか?
228223:03/09/05 22:25 ID:16O1UMEF
>>224
おお、バスみたいだー。
ホンダってこーゆーチョコマカしか仕組みはうまいよなあ。

最近のガラスが寝ている車のワイパーって
円弧運動しながら伸びるよね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:26 ID:a/rR6Gwi
>>213ではないが
仕事が部品商だからフキ取り悪いと思ったら交換してますが
ゴムだけだと安いし
最近はブレードでもケンタックなんかは下手にゴム代えるより
安かったりしますが
230226:03/09/06 01:18 ID:xcNRgGiq
雨ん坊塗ってます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:50 ID:KkDXWMUH
>>224
原付のジャイロキャノピーのワイパーも同じ構造だな

>>228
メルセデスのこワイパーの事かな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:27 ID:wqcY6XKp
バスについてる両開きタイプのワイパーで左右の動きが均等でなくバラバラだと
見ていて気になるんでつが  気にしすぎか。
>>232
モーターが左右それぞれに付いてるのかな?

個人的には観光タイプの激しく鈍いワイパーの方が気になる・・・。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:11 ID:RhJVBkGS
俺は、油膜ギラギラでも平気な顔して乗っている乗合バスが激しく気になる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:01 ID:g3SDRdrX
>>233
漏れはJR在来線のエア圧駆動ワイパーが見ててイライラする。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:17 ID:RDnMXk5D
洩れは雨が強いのにワイパー間欠にしてる観光バスが気になる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:46 ID:u59Jn2dE
船舶用の回転式ワイパーは圧倒的払拭力で見ててうれしくなる。

車には使えんだろうけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:27 ID:qHsukYbl
洩れは油膜ギラギラ拭き最悪で運行中の西部バスが気になる。
 ジサーイ通路側にいた洩れは目が疲れたよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:45 ID:Uq4p/obO
グラファイトワイパーって美びり安いの?
240パラベラム:03/09/14 00:56 ID:5ICJo9Uj
>>239
むしろビビリ難い
(・∀・)イイ!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:44 ID:kpgrYiTy
以前に比べ最近の替えゴムは「コーティング車OK」と書かれていて
灰色に塗られているけどあれって手入れするときに汚れと勘違いして
ついつい拭きすぎてしまう。
 あの灰色を落としてしまうとビビリ屋になるんだろなー。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:27 ID:hBFsYypP
↑確かに新品でも触れると手が黒くなる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:22 ID:HBLbibQu
日本メーカーの替えゴムのスライドしてブレードに入れる部分の形状って通常二種類程ですか?
恐らく米国産と思われるダブルワイパーを購入したんですが
スライドする部分の幅が異様に狭いです
上記の様な細い形状の替えゴム見たことありますか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:46 ID:hBFsYypP
>243
あのプラスチックみたいなヤシですよね。
あれはゴム交換できなかったうえ、
新品当初からふき取りが最悪で失敗したの覚えてまつ。
違かったらスマソ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:01 ID:OdyYvXD2
ベンツのCクラスのワイパー・ブレードって柔らかいけど、ふき取り性能がいいのかな?
ちょっと疑問に思っています。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:15 ID:6/nkp+Or
W220以降のゴムがブレードを兼ねるヤツだっけ?
交換コストは悪化してたと思うけど。

独車のワイパーは機構や構成に結構「?」なモノがあったからなぁ・・・。
                             ↓
 (廃止なベンツ1本タイプ、964までの911センター寄りワイパー、E39の右ハンでも左ハン用まんま)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:29 ID:8pkHLrYe
>>246
仏車も右ハンのことなど考えてない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:04 ID:zTDuoQEh
>>247
そんな事は無い!!
ですよ??
249名無しさん@そうだCVT車に乗ろう:03/09/18 00:52 ID:L3bp1TLV
>>247
プジョー206だったかなぁ、右ハンのくせにワイパーが左ハン用のままで右上に
巨大なふきのこしが出来てえらくイライラしたのを憶えてる。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:59 ID:v8ysK4NJ
JOMOで売ってるワイパーって良いんですか?
店員に勧められたんですけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:38 ID:Kw+s8RuK
>>250
JOMOのワイパーはたしか、
NWB製のグラファイトワイパーだったような気が…
製品自体はイイ物みたいよ。
値段も別に高いわけでもないし、
ガラスコーティングしててもOKだから、
買ってみてもいいと思う。

ただし、あらかじめサイズ調べて商品だけ買いましょう。
GSに頼むと、たぶんエンジンルーム開けられてセールストーク食らう可能性大(w

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:45 ID:ENi+xC7R
フロントワイパーのゴムちぎれてるのにそのままにしてるヤシって
雨の日前見えるんだろうか。そんな車の後ろ走ってると、西日で
ワイパーキズが扇状についてるのがはっきりと写りこむから
大変視界が悪そうなんだが。
 大きなお世話か・・。
ゴムだけをホームセンターで買うのが通の節約の仕方。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:36 ID:5Xv4SX+R
>>251
250です。
教えてくれてどうもありがとう。
二本で4000円くらいとちょっと高い気もしますけど試してみたいと思います。
>>249
そういわれてみれば確かに
最近のはリンクがあるから右左は変えてないですね。
ルノーのクリオもかな?
>>253
漏れもそのパターンを推奨
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:58 ID:AhoAcC4j
>252
確かにいまつね。
オバサンに。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:16 ID:EjmOMdBq
乗るたびにウォッシャーでしつこくガシガシやってるせいか、
もう三年ほど交換も清掃もしていませんが問題ないです。
ただし半月で1ガロンのタンクが空になります。
259251:03/09/20 02:12 ID:la0T2WaC
>>254
どういたしまして〜(・∀・)
ところで2本で4千円とのことですが、自分が知ってるSSでは、
一番高いサイズのものでも税込みで1本2千円は切ってます(w
もしかしたら他のJOMO行けばもうちょっと安く買えるかも?
GSでガソリン・軽油・灯油以外のもの買うなよ〜。
GSなんてボッタクリだぜ。
ワイパーなんて、ホームセンターで買っとけ。
油膜をとる際は、窓だけでなくワイパーからとることも忘れずに。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:13 ID:cbPStYKd
そしてそのとき、どうしてもワイパーからと思われる油膜があるようなら即交換推奨。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:30 ID:g+8zvLvb
>260
胴威。
水抜き剤も。
油膜なのかどうかわからんが、柄子を付けていて、びびるからつけるのやめて
放置状態。
ワイパーゴムが新しくても拭いたあとが白っぽいスジが立つ状態って
ない? 柄子のせいなのか、油膜のなせる業なのか知りたい。
油膜取りをかけても、ワイパーの拭いている範囲が
ふきとり時の溝傷みたいになっている人いませんか?
漏れがそうで、どうすれば視界すっきりになるのかと・・
>>265
ガラス交換or研磨

自動車ガラス屋さんに相談して下さい。
素人が傷消しすると歪んじゃうよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:14 ID:wIU0zMjM
あげ
ねぇワイパーセーフだっけ? あれ欲しいのだけど
もうどこにも売ってないみたい。
見かけたら売ってたお店と場所教えて(千葉在住ー中野に週一で行く)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:28 ID:8RbQ3x2R
ワイパー掛けた時、往路で何本かスジがでて、復路では綺麗に拭き取るのですが、
何が悪いのでしょうか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:59 ID:fHLlRXDa
ワイパー使わない時にゴムが常にガラス面に押し付けられてるため、
どちらかに曲がってしまいゴムに「クセ」がついてるんだと思いまつ。
どちらにしてもゴム交換又はブレード事交換すれば改善されまつよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:13 ID:Oo7sCWzk
6年位前ホームセンターで売っていたシリコンゴム製とか言う
ブレードを買いました、価格は1本980円。
それまでは撥水剤を2ヶ月毎使ってましたがこれを使うように
なってから塗らなくてもそこそこ撥水するのでかけるのをやめました。
普通のゴムのように切れたり表面がボロボロしたりせずに5年位使えました。
今使ってるのは違うメーカーのものですがやはりシリコンタイプを使ってます。
今年で3年目ですがまだまだいけそうです。
ゴムに比べると高いですが長持ちするしある程度の撥水効果もあるので満足してます。
272271:03/09/28 00:27 ID:IS8IRJLP
↑計算が変だと思われるといけないので。
5年使ったのが私の車、3年目は妻の車の話です。
現在私のが1年目で妻のが3年目同じメーカーのもの。
273269:03/09/28 07:20 ID:YGgOA+61
>270
ありがd。
近いうちゴム交換してみまつ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:59 ID:FxM+Q6zL
>273
ワイパーを使わない時にゴムをガラス面と離しておける「ワイパースタンド」も
効果的です。作動と同時にスタンドが自動で倒れるのでなかなか便利でつよ。
浮かすときは手動でつが・・。
値段も2個入りで1000円前後だったと思いまつ。
275:03/09/30 19:44 ID:dQOQYorA
ttp://www.mirai.ne.jp/~nawata/nfb/oaw/index.html ここの商品つけてる人
います? 大丈夫なのかなぁ  他にこうゆうのってないのかなぁ 知ってる方 教えてください
ませ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:47 ID:yrmnqiHN
↑見れん買った
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 13:32 ID:x3WIk7CG
>>275
このパーツを、故障したら大事故になる可能性のあるワイパーピボッドに使うのは勇気が要るね。

雨の高速で動かなくなったら・・・・
セーフガードが近所のホムセンにあった・・・_| ̄|○
思いっきり灯台下暗し・・・
で、結構なお値段なのね。買わんかった・・・ ○/ 
                               \/\ 

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:32 ID:EWEHSJGG
ワイパーなんか買ったことないな〜
自動後退とか逝くと結構まだ使えそうなワイパー捨ててあるからそれを拾ってきて
使ってまふ(w
長いワイパーは切って使用・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:34 ID:3q2hXGxu
フィン付きワイパーは何処のがお薦め?
純正は160`くらいから浮き始めるので・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 10:51 ID:hZHE1DO0
>>280
雨の中でそんなにスピード出すなYO

でも漏れもボッシュのフィン付きワイパーを使ったら、余計浮くようになっちゃった経験あり(R32スカイライン)
おまけにワイパー自体が重くなったもんだから、HIにするとウィンド外までオーバーシュートしやがるし
いいことなかったんですぐ元に戻したっけ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:20 ID:sWNBoxAO
ホームセンターで安物買ってる。
800円位でPB(無名・外国製)ワイパーが、
売ってるのでそれ使ってます。特に問題なし。
ゴムだけ替えたほうが安上がりかもしれないけど、
ブレードも交換しないとガタガダ音がしてうるさいよ。

昔、NWBがゴムが交換できないタイプのワイパーを
売っていたんだけど、あれ消えたね。たしか、長さに関わらず980円
だったからよく使っていた。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:55 ID:1AuJvsOP
フィン付きではないのだが、ボッシュのワイパーブレードに替えたら
重いせいか運転席側にビビリが頻発。
ガラスを磨いたりワイパーゴムのビビリを止めるケミカル塗ったりしたが
ダメだったので仕方なくPIAAの撥水ワイパーに替えたら解決した。
ガラスの曲率や押付力で結構相性があるみたい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:20 ID:WDRiiaZB
グラファイトワイパーって良いの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:49 ID:xw+tC25R
アムスコーポレーションのクレシェンテというブランドの
シリコン撥水ワイパーとってもイイ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 03:21 ID:i0sQfnl8
最近の車のリアワイパーはプラスチックのブレード一体式が多いけど、現行タイプの
バネット、キャラバン、サンバーなどのリアワイパーはブレードが変にごつい感じのやつで
プラスチックのがついてる事が多い。フロントは普通のタイプなのにリアは何で
凝ったブレード何だろ?
 どうでもいい事だけど見ていて気になったもので・・。
>>284
個人的にはあまりいい印象がない。
拭きスジがひどくなってきたので、
HPで「凄い拭き」とかって宣伝してる
グラファイトワイパーにブレードごと交換した。
そしたら余計に拭きスジがひどくなってしまった。
フロントガラスの油膜取りをしても少しよくなった程度で
依然として拭きスジがかなり残る。

もしかして、ある程度使って馴染んでくればいいのかな
と思ってわずかな期待をしてる状態。
(もったいないので更に別のに交換する気はない)
>>286
凝ってそうだけど実は簡略化。

リアに払拭性を極端に求めてないから交換頻度も少なかろう
ってな経緯。


 ろ く な も ん じ ゃ な い で す 
289286:03/10/11 21:12 ID:phpFZXkl
そうなんだー。

  レスありがと。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:36 ID:YQ7S76Rh
PIAAのスーパーシリコートが持ち、拭き、ビビリなしという点で一番よかった
PIAAのウイング付、長いのが出たね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 06:26 ID:UntI0aOi
ワイパーのサイズも豊富にあるけど、値段はさほど変わらず、
550mmを超えると高いんだけど400mm〜525mmなんかだと値段は
変わらない。
  400mmを素直に買うのアフォ臭くなる。
せこ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:30 ID:NB2fdEPU
指定が400mmだとしたら430mmにしても問題ないんだけど、欲張って450mm
にしたりすると、窓枠ぎりぎりになってくる。
 でも値段もそうだけど純正サイズをそのまま買うのって何か
つまらないんだよなー。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:39 ID:MTTeCEHu
おまいら、たまにははずして洗ってるか?
あれってひっかく形になってるからクボミに煤煙がたまるんだよ。
窓を拭くついでにゴムも拭くくらいではきれいにならない。
バケツにつけてタワシで洗うといいぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:42 ID:QMeTjBOx
何でわざわざ違うサイズを選ぶのか?
これが若さ故の(以下略
297シエンタみつお:03/10/12 19:44 ID:po9GV1VW
この前超撥水皮膜というのが開発されたと、フロントガラスに応用されるとかで
そうなるとワイパーがいらなくなりそうである。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:48 ID:QMeTjBOx
>>297
超微細なミストでも流れ落ちるのなら・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:49 ID:LrGioxj2
>>295
そうなんだ・・・たまにゴムの部分を濡れ雑巾で拭くだけだった。
外して洗わないと駄目なんだね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:21 ID:NB2fdEPU
洩れは濡らした綺麗なペーパータオルで拭いてるから結構もつんだけど
確かに何もしないとゴムがすごい状態になりまつね
わざわざ違うサイズ買う意味がわからん。。
漏れはノーマルだと拭き残る面積が多いから、ウインドウに合わせて
大きめのサイズのを装着してるよ。でもモーターの負荷がチョット心配…
雪用ワイパーは小さいサイズを買ってるよ、安いから
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:02 ID:a4cacKGY
400mmと525mmで値段が一緒というのが納得できん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:11 ID:wn5J7ESk
撥水ウインドウで困るのは微細なミストとか、雨やんだ後の道から跳ね上がる水滴なんだよね
306シエンタみつお:03/10/13 09:16 ID:KoIR9XGG
たとえフロントガラスにワイパー要らなくても
室内の曇りで室内にワイパーが要る罠‥
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:48 ID:RAG22HhS
汗っかきなのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:41 ID:puVtPlhN
今日ホームセンターで「みんなのワイパー」とかいうの買いますた。
1本780円だったかな? パッケージにNWBと共同開発云々とか書いてあったけど本当かいな(w
ちなみにその店では、同じサイズのNWB製品が1180円だった。

まぁ、新品なので拭き具合は全然良かったけど。
どれくらい持つんだろな〜。
>>308
OEM。世間で言う「共同開発」なんてほとんどがそう。
売り値と、パッケージと、宣伝文句共同開発しました。
311308:03/10/14 11:50 ID:MN1OidYk
レス参楠。 <m(__)m> 

そか〜。ただのOEMなのか。
今まで使ってたワイパーの各稼働部の錆が酷くなってきたので
「みんなのワイパー」を買ったのでした。780円なら財布にも優しいし。

OEMということは、ブレードだけ換えるときは、
フツーにNWBのがしっくり取り付く訳でつね。

本当はグラファイトワイパー欲しかったんだけど、
近所のホームセンターには無かったので前出のを買ったのだが、
どっかでグラファイトワイパーのゴムだけ買ってきて交換しようとおもふ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:14 ID:m4eGxYe7
替えゴムもサイズ別に値段はそんなに上下しないから長めのを
逆側から差し込む。
逆側から差し込むと、遠心力で吹っ飛ぶってことは無いの?
314名無しさん@そうだCVT車に乗ろう:03/10/15 00:16 ID:keTOXpdx
>>302
漏れも同じだ。
車種によっては「コストダウンのためにブレード寸法短い奴を工場装着しやがったな」と勘ぐらざろう得ないほど払拭面積が小さい。
ちょっと前のクラウンとかコロナとか。

>>306
A/C入れないの?  あ、ネタだった?
315RA糊:03/10/15 00:18 ID:2ww3KgNk
>>314
エアコンない奴ぁ結構居るぞ
あぁだから汗臭いのか!イマサラナガラ気が付いた!
317RA糊:03/10/15 00:38 ID:2ww3KgNk
漏れは付けてるけどね
暑いのは平気だが曇りだけは我慢出来ん
ってっきりアキバヲタク系でへんな臭いでも出してるキモヲタだと思ってた。
物理的に暑くて臭いのね。

あぁ勘違い。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:59 ID:dhDJ34p2
エアコン(A/C)が無くて、窓の曇りが気になるなら、
送風をフロントウィンドウに向ける

車のの窓を少し開ける(両側)

外気導入にする

これで大分軽減されます。暖房にしてガラスを暖めても曇りにくくなります。
要は外気温と車内気温の差を無くすと。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:40 ID:ZK39V8/P
最近のは運転席側がやたらと長めだけど、まだ拭けるのに1本だけ
スジでたりすると非常に歯がゆい思いをしる。
 特にプレーリー長杉。
漏れはオーナーじゃないけど。
600mmなんてブレードあるよね。
短いのは300mmを見たことがある。
ジムニー300mm(冬ブレード280mm)

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 08:35 ID:9F4UlZJA
>>320
以前プレーリーオーナーだったが運転席側は700mmだったような記憶がある。

適合ブレードがなかなか見つからなくて難儀したよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 16:35 ID:43I+QSu0
>323
しかもゴム幅がせまいからトヨタ用の太いヤシ買うとシパーイしるし。
観光バスのブレードなんて、どのくらいの長さなんだろう。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:22 ID:CGnN03qK
フロントガラスの外側が曇った時ってどうすればいいんでしたっけ?
一応その時はヲッシャ&ワイパー作動で難を逃れましたが。
>326
まれなケースだが、それしかないだろ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:29 ID:EFDxt3Is
以前からすべての窓に撥水剤塗ってるんだけど、中には
「車検通るのかー?」なんて聞いてくるヤシもジサーイ存在しる。
>>326
デフロスターでフロントウィンドゥを暖めるのが一番良い
曇る時はウォッシャー使ってもまた曇るしな。
>>326
トンネルに入ったらごく稀にガラスの外側が曇るね
クーラーをかけてたら、外側が結露するから。
初めてなったときはデフかけても曇りが取れなくてアセったよ!
331326:03/10/18 18:01 ID:rR94VozE
>329
>330ありがdです。
田んぼとか畑とかが多い場所だとなるのかな?
大抵外側が曇るのは寒い夜や朝、そういう道を通った時なんです。
家などが建ち並ぶ市街地に入ったとたん曇りはなくなります。
それって単に、外気の湿度が高いだけだと思うが・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:52 ID:70JBlHJi
俺もそう思う。
って優香、そういう事ってさぁ、車乗ってる野郎はみんな知ってると思ってたよ。











なんとなく_| ̄|○
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:54 ID:d9YuLeKc
ガラスが汚いと曇りやすいよ。
磨くだけで曇らなくなることも良くある。
。。。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 09:06 ID:CghKhF48
ワイパーゴムがちぎれてる車を稀に見かけるんだけど、そこまで使うとしたら
ゴムも老化していてさぞかし拭けないんだろうなー。
洩れはそこまで使った事ないんだけど、雨の日に前走ってる車のフロントガラス
を何気に後ろから見てるとこれで見えるの?ってゆうの多杉。
 リアワイパーのゴムがダランと垂れ下がってるの見てるとちぎりたくなってしまうの
は漏れだけでつか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:38 ID:8PvuQrjL
たまに旧式の差込みしきタイプのブレードをつけてみたくなるんだけど
U字フックのアダプターばかりでその逆は無いのかなー。
古いがサニーエクセレントやセリカについてた
銀色のスケルトンタイプやフィン付きワイパーをつけたいんだけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 16:04 ID:QGl+rhGV
>>336
ちぎられました。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:39 ID:EviXMSNW
アウディのワイパーが新しいのになって結構よさげらしいけど
使っている方いる?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 09:55 ID:+rRk7955
>>53
いまさらながらセーフサイト買ってみたよ

ケーヨーD2で980円だったけど、貼るのに失敗してもう一つ買ったよ(ノД`)・゚・

まだ雨が降ってないから効果がワカラナイ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:47 ID:lQ6k6jev
>>340
どこのD2?
俺も買ってみたいんだけど。
342341:03/10/28 16:37 ID:lQ6k6jev
調べてみたら結構いいみたいね。
ttp://www.tees.ne.jp/~mochi/safesight.htm
ttp://www2.plala.or.jp/kondou/sp-safe.htm
俺もワイパーの拭きムラが気になってるから( ゚д゚)ホスィ…
ドンキでも売ってるかな?
貧乏だから千円はちょっと痛いけど、
今も雨降ってることだし探してきてみます。
343341:03/10/28 18:04 ID:lQ6k6jev
唐木田のD2に両側用が980円で売ってた。
これ買いに行く時も前がかなり見辛かった・・・。
明日にでも張ってみます。
そういや、3〜4年前に買ったセーフサイトが倉庫にあったなぁ。。。

前に乗ってた車に張ろうと思って試しに買ったのはいいが、
いざ春段階になって「コーティング剤を波がしてください」みたいな注意書きに萎えてそのままだ(w

今年こそはってみようかなぁ。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:44 ID:StH5hOnd
100円コーナーで「ワイパーゴムクリーナー」なるものを買ったんだが
フタがおかしくなりいつのまにか穴が開いており
ドアポケットで横になったときに全部こぼれてしまたらしく
空になってた。
 ティシュに取り拭いていくのだがなかなかよかっただけに後悔。
まー、また買えば済むけどな
346341:03/10/29 10:38 ID:qvZvxJKK
セーフサイトを両側につけて水ぶっ掛けて
ワイパー動かしてみたけど運転席側だけ
激しく拭きムラが残る・・・。
助手席だけ綺麗に拭ける。
ゴムは最近変えたばっかだし
綺麗に拭いてみたけど直らない・・・。
今度、車屋で無料点検があるみたいなんで聞いてみます。
347341:03/10/29 11:48 ID:qvZvxJKK
ワイパーのゴムを逆に取り付けたら綺麗に拭き取れた。
ゴムが傾いてただけみたいです。
348yosi?:03/10/29 20:38 ID:XAx4MZdP
そりゃワイパーだって年中日に当たってりゃ傾くわな・・・ゴムだし

作動させてる時よく見ると反転してないときあるぞ><
漏れは変形を防ぐ為に、市販のワイパースタンドを付けてました。
冬季も、凍結防止になるし。
・・・で、積雪時に手で雪よけしてる最中におれますた(w
まぁそのときの気温が−15℃ってのもあるかもしれんが。

今年も(今シーズンも)また買ってみるかぁな。。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:10 ID:j1cGl8n6
ワイパースタンドなら洩れもつけてまつが冬場なんかは凍結してて
スタンド部分が凍りついて倒れなくなるのがたまにキヅでつね。
 スタンドそのものも旧式のヤシなんかだと作りが悪いのか知らんが
倒れないときもあるから困るよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:57 ID:P8mcLlky
そろそろ冬だな
ウインタープレードの季節age
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:28 ID:P8mcLlky
みんなに聞きたいのだが
せこくゴム交換だけをしていると、ウインドーに圧着させる部分のばねが
ヘタレてゴムだけ交換しても効果がでないなんてあり?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:21 ID:r4NOpDJt
↑ それって黒いブレードが剥げ落ちてメッキみたくなるまで
使ってるヤシだろ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:08 ID:4xk5xb6l
>>352
漏れずっとゴムだけだったけど、今回はブレードごと交換したら、すごく(・∀・)イイ!!
ゴムは傷んでないので、保存してます。
ケチだな(w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:22 ID:QpnZ1S5T
>>351
そうだな。漏れは今日、倉庫から冬用ワイパー出してきたよ。
去年買ったPIAAのワイパーゴム交換可能なヤツで、実質4ヶ月も使ってないから
変形もしてないので、ゴム外して洗って干してからそのまま新聞紙にくるんで保管してた。
今日組み立てようとしたら、乾いたゴム同士がくっついて引っかかって、うまく組み立てられず鬱(w

あとは車の中に放り込んでおいて、必要になったら交換だな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:24 ID:OT/6bB3F
>>352
あのバネって交換できるんですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:30 ID:wzsNpyxB
つか、あのバネも一緒になって売ってるような気がする。
NWBとかガラコワイパーの替えゴムは、あの板が着いてたと思うが気のせいか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:59 ID:OT/6bB3F
>あのバネも一緒になって売ってる

?? "あのバネ”ってワイパーを立てたり倒したりする
アームの裏にあるコイルバネのことでしょ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:33 ID:qsytK6jV
俺は>>352
>せこくゴム交換だけをしていると、ウインドーに圧着させる部分のばねが
>ヘタレてゴムだけ交換しても効果がでないなんてあり?
って書いてたのに>>354があーゆーレスしてたので>>357と同じ事思ってたぞ(w

普通ワイパーアームをアッセンブリ交換なんて余程の事が無い限りしないし、
>>358が書いてるアーム裏のコイル式バネって外す事が出来る物とそうでない物があるしさ。

>>355
一度水で濡らしてから組むと吉。
あのばねって
ゴムをホールドしているブレードについている

 |
( |
 |
↑の部分っす
そんなところにバネがあるのか。
ゴムを両サイドから挟んでるスチールの棒のことかと思ってた。
明日よくワイパーを見てみよう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:16 ID:Ze9ca9C7
バネって旧式のワイパーでもちあげるとワンコ状に反り返るタイプの事?
Uクリップワイパーになるまえのあの差込式のヤシ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:33 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
36453:03/11/08 12:54 ID:nWIIj4Et
どうも、>>53です。
長い間来ていませんでしたが、このたび私も車を買うことになりました。
(今までは姉の車を借りていたんです)

で、近所のホームセンターをざっと探してみたんですがセーフサイトが無い!
これは困りました。通販だと定価だし送料けっこうかかるし、安く売ってるところ無いかなぁ…
当方兵庫県なのですが5年前は確かにあったのに…

もうしばらく探してみます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 09:40 ID:DKi6sLmi
東京まできて買いな。
>360 なんかその絵でますますわからなくなってきたぞ。
最近の車に付いてるワイパーに、そんなにたくさんのバネが付いてるとは思えないが。。。

誰か「ワイパーのあのバネ」について、写真付きで詳しく解説してくれ(w
>>365
東京のどこで手に入るの?
買いたいYO
>>367
東京っていうか関東圏のホームセンターでは結構見かけるんデナイノ?
俺が実際に見たのは神奈川・千葉・埼玉・栃木のホームセンター。
東北も福島・宮城・山形・岩手では見かけたなぁ。
10月に代えた。

【構成】左:ガラコ 右:グラファイト

【メンテナンス】 いっさいなし。撥水加工しない。てかガラスも拭かん。

【インプレ】ガラコはさっそくスジができる。駐車しておいて雨の降り始めはなぜか左側(ガラコ側)だけ水を弾いてたのはワロタ
     グラファイトはふき取り問題無し。ふき取り面が撥水効果で水玉になる。いい感じ。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 12:39 ID:ti3G5nI1
>>364
ヤフにあるよ。

ところでセーフサイトって4本の筋だよね。
この幅広さが気になってるんだけど、半分の2本じゃだめかなあ?
37153:03/11/11 12:50 ID:9MlrF9Lf
>>365
すいません、東京はちと遠いです(笑)

>>370
情報ありがとう!早速探してみます。

半分の2本では効果がどう変わるのかわかりませんねぇ。
何か意味があって4本にしてるんだとは思うのですが、さすがに半分に切って
試すにはちょっと値段が張りますからね…


こう雨が続くとワイパーの調子がイイんだよね。
理由:砂・泥・油膜が雨でとことん洗われるから

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 16:07 ID:KxOSatLx
>>367
たぶんD2には必ずあると思うよ。
ttp://www.keiyo.co.jp/index2.htm
374マヤ:03/11/12 05:45 ID:/3rdzY/e
悪くなったら買える程度だけど普段はどうしたらいいの?
駐車中はワイパー持ち上げとくといいんでしょ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:48 ID:lKOjUq6p
>>371
半分の2本でも効果はありますよ ただ4本の方が効果がはっきりしています
2本だとだんだん綺麗になっている感じ
4本だと2・3回通過すると綺麗になるぐらいの違いがありました。

ちなみに貼って残るのはラインの部分だけなので 半分の2本を貼って
後から2本追加してもまっすぐ貼れてれば 同じですよ 
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:19 ID:E6bmS/w9
質問なんですが‥、雨の日ワイパー作動させているとガラスの外側がうっすら白っぽくなるんです。でもB秒くらいで消えるんですがワイパーが通るたびに繰り返えされます。誰かおせえて下さいm(__)m
>>377
ガラコとか油膜じゃないの。
油膜とりで綺麗に磨いてワイパーのゴムも綺麗にゴシゴシ。
379370:03/11/13 13:02 ID:MRLCkZzQ
>>376
サンクス。
もうヤフで落札して到着待ちなんだが、まず2本貼って見るよ。
>377
拭き残された微細な水滴でしょう。微細な故、2〜3秒で蒸発して消えてしまうと。

対策は、
撥水コーティングをやめる。<水滴が出来ない
エアコン吹出し口をデフロス&暖房最強にセットとか。<水滴を早く蒸発させる
いままでゴム交換だけだったのだが
バネの黒塗装が剥げてきたのでジョイホンのセットを購入。
しかしこれが大失敗、半年でブレブレのギッコギッコで五月蝿い
改めて純正の品質の良さを思い知らされますた。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:02 ID:K5866OnI
>378
>380
レスありがとです。昔ガラコ使っていましたです。PIAAのシリコンワイパーに変えてからガラコは使わなくなったんですけどね。とりあえず油膜とってみます。
>>381
俺も塗装剥げてきた。5年で逝っちまった
あれをなんとかして欲しいな
親水のガラスとシリコンゴムのワイパー(シリコートではないやつ)
の相性はどうなんでしょ?

>>384
拭くたびにシリコソ皮膜が乗る・・・最悪ですw 

まぁガラコーをその後する予定だったので別に良かったのですが。
386384:03/11/14 19:42 ID:VbVD5oEm
>>385
ありがと。やっぱダメですか。
親水にこだわるので、グラファイトにします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:58 ID:n49mNVBD
シリコン撥水+シリコートワイパーがなんか一番ちょうどいい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 11:47 ID:Gpfya6/J
ワックスもシリコン。
コンドームもシリコン
今日、久しぶりにYHへ行ったんだが、YHの販売用独自ブランド?の
名前で出してるワイパーって、パッケージ裏返して製造者欄みたらPIAAなのね。

PIAA純正パッケージの物より安いから得かな〜  と思いつつ、ナニも買わないで出てきますた(w
391390:03/11/17 14:13 ID:2Bd0mI9Z
しまった、ひさしぶりに行ったのはYHじゃなくてABダター・・・・・・

鬱だ・・・・・逝ってきます(´・ω・`)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 09:22 ID:1dv5k5t3
ほす
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 11:50 ID:t8p5P8GZ
一本\1,000-の安物ブレードを2ヶ月に1回程度で交換してます。
神経質なのでゴムのみの交換はNGです。
ちなみに、タイヤ館に行くとなぜかBOSCHのブレードが
約\1,000-なのでそれを使う場合が多いです。
ABとかで売っている高級なBOSCHとはどうやら別物みたいですが、
PIAAのOEMのヤツとほとんど同じ感じです。
PIAAのOEMがABで\1,500-位なので、
タイヤ館のBOSCHがもっともC/P高いと
今のところ思ってます。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:15 ID:90Qm+QBE
>>393

ぅぅ金持ちだなあ
漏れはゴムのみ。。2本で700円
でもこんどこそはブレードごと変えるよ
>>393
換え過ぎ。欧米人に笑われるぞ
396393:03/11/19 22:14 ID:t8p5P8GZ
>>395

2ヶ月もすると本当にまともに拭けなくなります。
前の車もそうだったし、今のもそうです。
ちょっと頻繁なのはわかっているけど、
拭けないものはしょうがないので換えてます。

以前、ゴムだけ換えてもまったく改善されなかったことがあり、
そのときは結局直後にブレードごと交換せざるを得なかった。
二度手間だし、余計な出費にもなった。
かなり空しかったので、ケチってゴムだけ交換するのは止めた。
397370:03/11/20 11:53 ID:cotLdk+p
セーフサイトを貼ってみたよ。
ちょっと陰プレ。

運転席側に正規の使い方の4本筋。助手席側は2本筋。
で、リアワイパーは一本筋にしてみた。
本体は想像してたより薄い白色で、4本貼っても運転席から
目立つことはなかったのはうれしい。

装着前は結構細かい筋が出ていたのが、3往復ぐらいで殆ど消滅。
4本筋、2本筋とも変わらない効果と、即効性だった。
リアの1本筋は10往復してやっと効果が出る感じ。

ただし、装着前よりさらに細かい筋が出ている。
走行していれば、ワイパーが往復してくるまでに消えちゃうような
細かさなので注意してなければ気にならないけどね。
あとは筋を乗り越える「ザッ」という音でる。
これは筋が多いほど大きく感じられる。
静かな車だと気になるんじゃないかな。

よって漏れ的には2本筋で貼り付けるのがベストと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:13 ID:5dXvwijP
>>395
欧米人は日本との気候の違いを考えずに笑うのか?
それだったら逆に笑われるのは奴等だろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:52 ID:paaKpD5z
ワイパーが痛む理由のひとつに「ほこり」があると思うが
みんなはいかが?
自分はウーロン茶良く飲むので、これで濡らしたティッシュでブレードゴムを拭いている<埃対策
ウーロン茶は脱脂作用があって良い感じ コンビニで調達できるし(笑)
洗剤系とかアルコール系はどうなんかなぁ
普通のウエットティッシュは、なんとなく拭取りが悪くなったのでお勧めしない
心が痛む理由の一つに「誇り」があると思うが
みんなはいかが?
>>401がいいこと言ったつもり!
んーでも2ヶ月に1本ブレード交換てのはちょっと勿体無い
気がするけどな。フロントを常に雑巾か何かで拭けば
ワイパーは酷使せず半年ぐらい持つでしょ
記念カキコ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 15:00 ID:Dr15cnr2
NWBの製品ってマジでカーショップに置いてないね
GS廻って買うしかないのかな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 15:34 ID:zNqMBvqS
↑あるとこにはある。ホムセンも穴場。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 01:36 ID:vPs0/qIg
>>396
2ヶ月でだめになるなんておかしくないか?
俺新車買って半年経ったが全然問題ないぞ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 01:41 ID:hXJsq9AU
車にもよるんだよね。
漏れが前に乗っていた3Lの高級車は1年使って全くビビリも無かった。
今乗ってる某国産メジャーワゴンは買って一ヶ月でビビりまくり。
ったく・・。
409407:03/11/22 01:53 ID:vPs0/qIg
>>408
そんなもんなんか。
でも1ヶ月で駄目になるなんてひでえなぁ。
それってレガシィかい?
ゴムだけ交換って、めんどうだよね。抜くのも大変だし、はめるのも大変。
ブレードごと交換なら、やりかたさえ知ってれば1本5秒でできる。
411396:03/11/22 02:10 ID:stdl9r90
>>407
周りに車に乗ってる香具師が少ないので、
どのくらいが普通なのか知りませんでした。

まあ、見ればわかると思うけど、
どう考えても2ヶ月もすればダメになります。
少しでも交換周期を長くするために
トランクにスペアを積んでおいて、
限界になったら交換するようにしていた時期もあります。

このスレで散々指摘されているように、
乗る前に窓を拭くというようなことは、
たしかに、一度もしたことはありません。

 車に乗る -> 窓汚い -> ヲシャー

があたりまえだと思ってましたから…

あ、ちなみに、ヲシャー液は原液で使っちゃってますが、
これってまずいですかね?
>>411
あなたは・・・なんか面白い人ですね
豪快と言うか何と言うか。
シリコンワイパー使ってみては?
ただのばかだよ
>>408
1ヶ月でビビりまくりって
ガラスに撥水剤塗っていて
安いワイパーゴムとの相性を悪くしてるなんてオチか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 08:06 ID:37Xn7vYN
ビビッテんじゃねえよチキン野郎
>>415
ちょっとワロタ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 19:09 ID:WxI9bg9h
良スレだと思ってたが いつの間にかネタ大量になってるな ┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
>>410
漏れはゴムだけの方が好きだな
こっちの方が慣れてるからかもしれないが…

5年振り位にママンの車のをブレードごと換えようとしたら錆びてなかなか外れなかったし。
自分のを外してみて確認までしましたw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:22 ID:98xQ0/ie
今はUクリップにするアダプター売ってるけど
U字になる前の古いトヨタ車はビス止め式だったからブレード事取り替えるのって
面倒だろうなー。
サビついてなかなか取れなそうだしあんなとこにビス使うのも今となっては
どうにかしてるよ。
>>419
アダプターで解決
漏れはゴムつけないで生の方がいい。
↑うるせぇ厨房だな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:19 ID:d9vLed5F
>>422
そっとしといてやれよ・・・・
424396:03/11/25 23:04 ID:ZIKq4t7t
>>412

言いつけを破り、セーフガードなるものを買ってしまいました。
あわてて貼ったので、運転席側は4本中2本しか窓にくっつきませんでした。
助手席側は完璧です。

で、失礼だが、意外にも効果があった。

ドライに近い状態で動かすと、“ッゴ”という音がして気になりますが、
こまめにワイパーを止めるようになって、逆に良いかも。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:09 ID:xm2w8SNj
ちょっとスレと違うけど
ドアミラーに貼る防滴フイルム1年位経つとどうなる?
永久防滴なら買うけど、期限付きじゃ、、
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:41 ID:ZzVK7a1Y
>>425
俺だけかも試練が 結局効果なくて そのまま放置してると
だんだん白くなり 拭くたびに細かい傷が入って 曇ってしまい
夜なんか ギラギラして 見えにくくなりました
挙句剥がそうと思ってもなかなかペロと剥がれず 苦労したよ
結局助手席側はまだ剥がしてません
ちなみに メーカーはt・・・
427396:03/11/25 23:42 ID:ZIKq4t7t
>>425
噂だと1年くらいが限度だったと思います。
5年くらい前に聞いた話なので、
最近のは強くなってるかもしれません。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:46 ID:xm2w8SNj
>>426
使えなさそうですね
気になってたのでとても参考に成ります
ありがとう
>>427
1年ですか、値段も安くないし 
ありがと
ワイパーのメンテならこまめにワイパーのスイッチをオフにするとか、
小雨の時は間欠ワイパーにしてなるべくゴムに負担をかけないようにする。
フロントガラスは常に綺麗にする。もちろん油膜も除去。
気を付けて使えば丸2年は十分持つよ。
今までの車やワイパーゴム総てに言える。
もう少し普段の使い方を見直してみては?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:56 ID:q1MrEZUN
>>430
別にそう言ったことはしていないが、3年ぐらいは
普通に使ってる。
撥水うおっしゃーや撥水コートを使うと寿命が縮むみたいだな。
汚れたガラス拭くと、すぐに寿命縮むみたい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 08:01 ID:/4ka+gv+
よごれたガラスのほこりがヤスリになって
スジ立てるからかな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:32 ID:FrJ/yxQI
冬ワイパー、高けーよなー・・・。
一本、3千円しやがった。
冬用ワイパー、ゴム交換できるPIAAの奴買ったらまともに拭いてくれない・・・・・・
ガラスと当たってない部分があってムラムラに拭いてくれる。クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 17:33 ID:wUn3X6VA
>435
俺も自分の車のサイズの冬用ワイパーがなかなかなくて、それ買おうとしてた。
ご愁傷様。。
でもこんな時こそ利点を生かして早速ゴム交換してみようよw
NWBが(・∀・)イイネ!!
PIAAはブレード本体の塗装が弱いがゴムは(・∀・)イイ!!と聞いたけど、
撥水剤使わないのでグラファイト使ったら、半年でビビルようになって
しまってあんまり(・A ・) イクナイ!…。PIAAはシリコンワイパーがいいのか?

結局現在はNWBで( ゚Д゚)ウマーでつ。
438435:03/11/27 19:15 ID:3JVVTKyS
>>437
やっぱりグラファイトはイクナイ(・A ・;)?
自分もグラファイトはガラスとうまく密着してないような気がします。
シリコンゴム買ってくるか・・・ほんとは普通のゴム製の換えゴム売ってればいいんだけど

夏用はおれもNWB。
ttp://www.nwb.co.jp/products/rain.html
夏用のNWBは前後非対称のデザインになってて空力的に有利らしい


あと夏用ワイパーのゴム部についてる板バネは「バーテブラ」といいます
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:47 ID:fVaFE/Vj
ラリーストっていうブランドで売ってるワイパーは買わないほうがいいよ
俺買ったけどあれ欠陥品じゃんよ、マジでむかつくわ
U型フックタイプなんだけど取り付けて窓拭こうと思ってワイパーを上げたら
ブレードがクルッと裏返しになるんですよね。
油断してると窓拭いてるときにひっくり返ったままガラスにコツっと当たる。

今日イエローハットでNWB製品買ったらひっくり返らないようにちゃんと凸があって
問題ないんですよ。

http://www.newrayton.co.jp/ ←ここの会社の製品は糞だ。
>>438
グラファイトは使い始めは(・∀・)イイ!!んだけど、割とすぐに筋が
出始めたよ。家の周辺は黄砂が酷くて痛みやすいせいか、グラファイト
のコーティングが剥がれ始めるのが早いのかもしれない。で、最後
はビビリ出した。

今はNWBの普通の換えゴムだけど、これが(・∀・)イイネ!!
家のように黄砂が酷い所なら、PIAAのクレパーのようなこそぎ落とす
タイプの方がいいのかも。

ワイパーの事を知るならここだね↓
http://www.nwb.co.jp/monoshiri/monoshiri5.html
http://www.nwb.co.jp/monoshiri/standerd.html
書いてからNWBのグラファイトワイパーの説明文読んだんだけど、
撥水剤を使用している車向けと書いてあるね…(;´∀`)
http://www.nwb.co.jp/products/graphite.html

http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/super_graphite/super_graphite.html
でも、PIAAのグラファイトの説明には撥水剤を使用している車はシリコンシリーズが最適…。

今まで撥水剤を使用している場合は、PIAAのシリコンシリーズ、
使用していない場合は、グラファイトor通常のゴムが最適だと
思っていたんだけど。

良く分からなくなってきた…(;´Д`)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:51 ID:DhilMT55
>>439
釣りか?
不良品というか、お前が激しく不注意なだけだと思うが。
スノーワイパーを購入しようと思ってるんだけど、
やっぱり今のサイズから、ワンサイズ短くしたほうがいいのかな?
お薦めメーカーとかあります?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:45 ID:aEqZZswg
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>444GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>445 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>446 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>447 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>448 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>449 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>450 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>451 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>452以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 22:09 ID:6baCluHP
>>442
どう注意しろというんだ
商品買う前に開封したら駄目だろうが!あぁ?
あれは完全に欠陥品だよ
嘘だと思うならお前も買ってみろや
>>445
   











447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:21 ID:sB1t2sWr
>>445

釣られつつ答えてやる。

ひっくり返らないように注意する能力に欠けてるんだよ、お前は。
まぁまぁ。もちつけ。

ひっくり返らないように作って当たり前だとオレは思うが。
>>447
横レスでスマソだがもしかしてメーカーの人でつか?
450名無しさん@そうだCVT車に乗ろう:03/11/29 22:54 ID:r6qIX6hv
>>449
ああなるほど、工作員様でしたか。

洗車中、ひっくり返った状態でうっかりワイパーを倒してしまい、ガラスにヒビを入れた奴を2人知っている。
一人は漏れ。 ワイパーブレードはB○SCHのU字フックタイプ。
8年ほど前の出来事だから、現行品は対策されているかも。
でもいくら対策されていようとも、もうB○SCHのワイパーは金輪際ごめんだ。
純正品でもしばらく使って、稼動部が減ってくるとひっくり返るけど…
452447:03/11/30 07:23 ID:OY2i4/Rf
>>449
漏れは携帯電話のメーカーに勤めているわけだが、( ´Д`)なにか??
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 08:56 ID:4OM33pIE
なんか最近キュッキュッて音するんだけんどなんでかわかる人いますか?
>>453
アザラシが住み着いてる
>>453
2〜3歳位のお子ちゃまが、カラフルな草履で歩いている
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 20:59 ID:4OM33pIE
453ですけど‥。真剣に教えてください。耳障りなんです。ゴムの部分吹いたんだけど直らないしまだゴム変えてから一ヶ月しか経ってないんですよ。
457 :03/11/30 21:10 ID:u5Bp7xEt
きれいになりすぎたんだよw
少し走れば排気ガスや汚れで滑りがよくなって鳴らなくなる。
バタバタいうよりましだぞ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:05 ID:LHI+0MRz
453です。おしえてくれてどもですm(__)m
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:43 ID:+G9aM0EP
>>456
撥水コートが剥げてきてるんだよ。
応急処置ならJetガラコみたいのがラク。

しっかり、コートするか、全て剥がしちゃうか
どっちかにしておきべき。

ちなみに
昔のコートが剥がれかけているのを、
幾ら放って置いても、完全にははがれない。
剥がしたいなら、
それ用の液体ガラス磨き粉みたいのが、
ABとかに売ってるから、それを使うべし。
460 :03/12/01 13:48 ID:uovhKTpe
撥水コートってさー、雨の日にしばらく乗ってると左ワイパー停止位置に
たまって線になるんだよねー。
まあ、キューキューいうのもうるさいけど。

高速ならワイパーいらずっていうけど、細かいしぶきがあるし
ワイパーを使わないわけにもいかない。ただの水のほうがいいかもね。
油っぽくなった時だけスプレーかなんかで落とすほうがいい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 16:35 ID:LJ66WVhJ
今日、ウインターブレードPIAAの撥水ナシのほう買ってきた。

撥水って結局、ワイパーつかわにゃなならいし、乾いた後のウオータースポットが汚いし
でも、対向車なんかに撥ねられた多量の水を被ったときにも前が見えるのはいいよねぇ。

昔は、ボディもガラスも水玉コロコロに懸命になっていたんだが、
今やすっかり逆。
オレは車庫が屋根付きになったんで撥水に戻りました。
やっぱ水玉コロコロは気持ち良い。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:47 ID:idJuFLyI
撥水ブレードは最初のうちは良かったけど、しばらくするとコーティングがムラになってギラつくわ、中途半端な水玉が流れずに
溜まるわでさっぱりでした。純正のまま交換しなかった助手席側の方がよっぽどきれいに見えることに気づいて撥水なしブレードに
油膜落としだけにした。ワイパー速く動かしっぱなしにしなきゃダメだけど、ハッキリ言って見やすい。
撥水ブレードって、撥水加工したガラスに使うのが前提な商品じゃないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 08:14 ID:eetpnkQ1
漏れは撥水剤塗ってるガラスにトルマリンワイパー(油膜の取れるタイプ)を運転席側
のみ装備してまつがこれがなかなかグッドでビビらないし、コーティングも
別に異常なく効いてるし気に入ってる。

ウインターブレードって必要かな?
なんか重そうで、モーターいかれたりしないの?
>466
466氏の環境で、普通のワイパーが問題(凍って拭き取りが悪くなったり)なければ必要ないかな。
俺はそんな状況になるのは年に数回だけど、冬用ワイパー使ってるよ。
負荷については、寒冷地仕様でワイパーモーターの強化される車種もありますな。
だけど、普通に使う分には非寒冷地仕様車でも大丈夫でしょう。
>>466
さらさらな雪でも暖房で暖められたガラス面で解けワイパーブレードの金属部に凍りつき、
重みが増してワイパーモーターの負荷が増します。
それを防ぐ為のブレードを覆うゴムはゴム手袋並みの厚さです。
もしそんなに重量増が気になるのであれば、ワンサイズ短いブレードを選択するのもありです。
深刻な事態になるのは467氏も触れています様にレアケースでしょうが、
吹雪いている中、長距離走るのであれば必須です。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:02 ID:nNNDzZGj
冬用って90キロぐらいから
ふき取り悪くない?なんか浮いてるような
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:08 ID:XwF/6ibY
俺も一度ブレードが凍るの体験してからは使ってるよ
ひどくなると 幅100mmぐらいしか拭けないので視界が無いに等しい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 05:29 ID:whaGTZCW
真夏でもウインターブレードついてた(つけっぱなし?)車は多かったけど
だいたいは東北地方のナンバーでオールシーズン使っている感じに見えるけど
あれって普通に使う分にはなんかもったいないしゴム交換できなそうだから
スタッドレス同様、冬場や雪以外では使わないほうがいいんだろうね。
 しかもそういう車のフロントガラスは何となくキズが多いように感じる。
 
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:04 ID:2TWxtoSM
メーカーオプションで、強力ワイパーモーター
っての、出してけれ。
下らんオプションはえらねーっから。
473466:03/12/05 13:39 ID:iVMBDod/
バリバリの雪国なんだけど、いままで普通ので使ってた。
ふき取りが悪かったのはブレードのせいなのかな。
ワイパー自体は動いてたから必要性を感じなかったけど。
今年は使ってみるよ。

>>471
ゴム交換できるウインターブレードあったよ。
たしかPIAA。
PIAAの冬用ワイパー、替えゴムの値段も高い・・・
450mmで980円(本体2180)
コレ買うんだったら毎年安い奴丸ごと買った方がいいかも
同じ店で同じ長さのANCOが1680円
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:15 ID:2gcLbGDL
俺はブレードごと年に1回変えてる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:03 ID:evASh5S3
俺はブレードごと2ヶ月に1回変えてる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:18 ID:C7ygzsGR
俺はプレートごと1ヶ月に1回変えてる
俺はブリーフごと3日に1回変えてる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 06:03 ID:8pHIxXfB
俺はブリーフごと2日に一回裏返しに変えてる
標準装備のブレードより長いブレードにすることで出てくる問題点があったら教えて下さいませ。
とりあえず自分のクルマ、運転席550、助手席430、リア380のところを、運550、助450、リア400にしてます。
運転席側は550より上がなかったので550のままです。

拭き取り範囲広がる、特にオーバーエリアや接触もない、といいことばかりなのですが。
デメリットがあったら知っておきたいと思いましたので、よろしく御願いいたします。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:32 ID:lSPr7wFm
拭き取り範囲が増えれば負荷も増えます。
負荷が増えた分だけ、ワイパーモーターの故障や寿命に対しては不利な要素になるでしょうね。
その不利というのが、「すぐ壊れる」、「無問題」等のどの程度のものになるかは車次第。
あと>480さんがどこにお住まいか分かりませんが、少し前のレスにあるように降雪時にはその度合いはさらに高まると。
でもその位の変更なら気にする程でもないかなぁとは思います。
>>480
ふき取り残しが嫌で、今までの所有車(日産・トヨタ・ホンダ)は可能な限りオーバー
サイズを使ってきたけど、ワイパートラブルは1回もなかったよ。

使用状況は
・東北在住(雪はさほど降らない)
・全て3年以上使用
・年間平均20000km走行
・ケミカル類は一切使用しない
軽のリヤ純正300mmのブレードが破損したのを機に、ギリギリまで
長くして400mmにしたら面圧が足りないのか両端の方に吹きむらが
出るようになってしまいますた(´・ω・`)ガッカリ・・・

ということで、新品の400mmを助手席(純正400mm)に取り付けてまた
リヤ用買ってきまつ。
サイズアップは何mm位が限界だろうか?350mm位かな?
484480:03/12/12 09:11 ID:ULhwvmhw
>>481,>>482
御丁寧にどうもありがとうございました。
20mmのupくらいなら特に気にしなくてもよさそうですね。
これだけでも払拭範囲が広くなったのが体感でき、とてもいい感じになりました。
親切丁寧な回答をいただけ、安心できました。

ちなみに当方都区内の人間ですが、車両は寒冷地仕様設定です>>481さん
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:19 ID:eFtCMPTI
ボルボ850に乗ってるんだけど
リアワイパーで流用出来そうなのないでしょうか?
中古で買ったんだけど多分新車から6年取り替えてられないっぽいw
純正は高いわりにビビルし。
ちなみにゴムだけで変えたい。長さはちょうどのがあったんだけど
太さが合わない。ガバガバで外れてしまったよ。
グラファイトでも何でもいいのであったら教えてちょ。
俺は結構リアワイパー使う人間なんでね。
>>485
ダイソーでパオプを買ってきてそれで拭くと良いよ。
ここでもパオプが・・・(w
>>487
またおまえか
>>485
パオポもお勧め
パオポはアルミよりステンの方がいいらしいね・・・
漏れはアルミ・・・


もまいらはどっち使ってる?orほしい?
>>490
俺喰っちまったよ・・・・
>>491
マジでかーーーーー?



∧_∧
( ´・ω・) まあ、とりあえずお茶でも   
 ( つ旦O
と_) _) 旦旦旦パオプ旦パオポ
び・・・びみょうにズレたー!
>>492
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。



茶じゃなくパオポにしとけば良かっtt
ビビリ出したのでラバ−プロテクション吹き付けた。

ビビリも無くなって尚且つ撥水コ−トにもなってウマ〜

一度お試しあれ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:46 ID:aB6c9LUb
age
これから、ウインターブレードみにいくぞ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:43 ID:kJ4A3Ozd
きゅっ、とか鳴くんですけど、どうすればいいんですかね?
>>498
鳴くだけいいじゃないか
うちの犬は昨日朝から永遠に鳴かなくなったぞ
怒らないから鳴いてくれ〜
動いてくれ〜
逝って良しとは言ってないぞ
ヽ(*`Д´)ノゴルァ
>>499
・・・・・・・・・合掌
>>499
泣きたいときは素直に泣け!
>>501
マジで泣いたよ。22歳にもなって部屋で一人になったら号泣。。。
カノージョにも八つ当たりしてしまいました
獣医からは今年の冬で危ないとは聞いて覚悟してたつもりだけど…
寂しい

もうダメポ
スレ違いスマソ
泣きたい時は〜♪
∧_∧
( ´・ω・) まあ、とりあえずお茶でも   
 ( つ旦O
と_) _) 旦旦旦パオプ旦パオポ


哀しいスレになったな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 08:47 ID:Q+7WdjIq
さースノーブレードも手に入ったし、あさってから天気大荒れの北海道に逝ってきまつ。
運転席側のみスノーブレードにしたんで、助手席側とどの程度差が出るかお楽しみ。
年明け、無事帰還できたら員プレします。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:25 ID:ZXEU2xTW
>506
おながいしまつ
漏れもスノブレ欲しいんだけどボンビーだからなかなか
購入できない。。泣
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:15 ID:s/S24F+G
雨の関越を走ってきた。
SAのスタンドでガソリンを入れた時に窓を拭いてもろた。
油膜が広がり、前がぜんぜん見えなくなった。
くり●びゅ●をかけたら視界すっきり。微妙にすれ違いかもしれんが
こんなときみんなは油膜鳥に何使っているの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:45 ID:tDagoGrt
>>508
ワックス。
毒をもって毒を制す。
510コールマンII載り:03/12/28 20:44 ID:eBeKsnX3
>>508
漏れもクリンビュ。
ないときはウーロン茶(できればサントリー製)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:15 ID:oyFkPXWr
使い古しのワイパーブレードを
窓ガラスの掃除に使った奴、挙手

∩( ・ω・)
>>508
ブルビンヲシャ
>>510
それは気がつかなかった。ウーロン茶ならどこにでもあるからな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:07 ID:38DGeKhY
ウーロン茶はホントすごい。拭き跡なんかも発生しないし
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:49 ID:sFBJQHPY
焼肉にウーロン茶は胃の中で油が分解されてイイらしい。
3年くらい前の話だが、高速道で前を走っていたトラックの後塵飛沫っつ〜か、
まぁ油を浴びたような感じになった時に、SAでペットボトル入り暖かいウーロン茶500mlを
5本くらい買ってウオッシャータンクに入れたことがあります。

油膜がバシバシ取れるのには感動しますた。
517506:04/01/05 06:52 ID:aqM6C4PH
>>516
でもウーロン茶は腐るからね。
夏場だとすぐウォッシャタンクから悪臭がするよw

>>507
まず使用したウインターブレードはBOSCHの630mm。
深夜、降雪時の東北道青森までと、北海道5号線で使った。
比較対照の助手席側ノーマルブレードが凍り付いて、ふきのこしが巨大化している中、まったくの無問題だったんだが、
ブレードそのものがあまり良くないのか、払拭の復路で水分を引きずってきてしまいちょっと気になる。
北海道の某ホームセンターでNWBの650mmが安く出ていたので購入して交換。
こちらは引きずりを含めて、まったく問題なし。
車種によって評価は違ってくるだろうけど、折れはNWBのがはるかによかったよ。
いずれにしても、ノーマルブレード比の耐氷結性能は桁違いに感じた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 11:38 ID:HZGkjKGS
ワイパー作動させると
ギギギ音と拭き残しの無数の線が
残るんだけど対処方ある?
ゴム替えても変化ナッシングですた
>>518
ウィンドウの方の問題かな?
俺の車は店頭備え付けのワイパー対応表に載ってません
ネットで調べられますか?
ちなみに某輸入車です。
522507:04/01/05 17:26 ID:WiVvf+fc
おお517はんお疲れ
そんなに差がでるのかいな。
ノーマルだと凍りつく。。ふむふむ。そういう経験一度したことがあるよ。
ワイパーで拭いたそばから表面が凍りついていく。
前がじぇんじぇんみえなくなる。。。
ウインターブレードを買っておかねば。
>>522
骨格が凍るんだよ。
グラファイトワイパー780円
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040107055214.jpg

右のは1980円のあーすぃんぐ
525516:04/01/07 22:09 ID:OAP+d+vE
>>517
そうそう、腐る腐る。腐るっていうか変質する。
漏れがウーロン茶入れたのは、たまたまウオッシャーが切れかけてたってのもあって、
高速降りて家についたらすぐ全部ぬきますた。

漏れの友人は入れたこと忘れて後日(以下略

>>522
>ワイパーで拭いたそばから表面が凍りついていく。
そりゃ冬用ワイパーでも解消出来ないとおもうけど?w
>>522
そりゃガラスが暖まってないとか、雪の量が半端じゃないとかだよ
ウォッシャー液は不凍液にしてあるだろ、とりあえずかけて急場をしのげ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:22 ID:o14gfGEb
漏れの使ってる、2年目に入ったPIAAのブレード交換可能な冬ワイパーのレポは
今夜家に帰ってからゆっくり書くとしよう(w
529522:04/01/09 16:05 ID:zP4tTrl1
>そりゃガラスが暖まってないとか
そっか
しかしなあ。デフロスターにすると熱い風が顔にあたるので
したくないのだよなあ。。
>>528
気になるからレポしてくれ。
531528 ◆LD25RS57V. :04/01/11 00:52 ID:tn/vyhOI
もう11日だけどレポ書く。
去年は購入後しばらくの間、雪国スレでレポしたんだが・・・今年はここで(w

昨シーズン約5ヶ月間使用したPIAAのブレード交換可能冬ワイパーですが、
払拭性能はまぁかわらず。ちゃんと洗って保管していたからだとおもうが。

相変わらずブレードと本体の間にある溝(ブレード側に等間隔に刻んである)に
半分溶けた雪がはまるとそこから雪の固まりが成長していく傾向なのも相変わらずだけど、
漏れの行った(走った)所は、今回の低気圧通過に伴う降雪では、結構重い(湿っぽい)雪だったので
あまり影響?なかった感じ。

外気温が−5度の時に一度、ブレードに付いた雪の状況を
デジカメで撮影しようとしたら雪の固まりが取れちゃったので証拠画像無しでスマソ。

評価が分かれると思うので、写真取れたらそのうち掛川氏のうpろだ借りて晒します。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:41 ID:3cer5zl3
age
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:07 ID:Pv16xFlG
>>526
2月の北海道で、外気温マイナス10℃位で対向ダンプに氷水を掛けられた。
デフロスタ全開にしていたけどフロントガラスが曇りガラスになったよ。
もちろん冬ワイパ。
ちょっとスレ違いかもしれないですけど、ウォッシャーを何回も使った後に
ボンネットからグリルのほうにウォッシャー液がたれていくのは
どこかから水漏れしてるんでしょうか?
ふと、気になったらもう気になって気になって、ウォッシャー液で
水アカが出来るって言いますし・・・
>>534
あー。おれも何とかしたいからageる
>>534-535
禿しくスレ違いだがマジレスすると・・・・・







車種判らないからレスのしようがない罠(w

とりあえずココで車種晒してsage進行するか、
こっち↓に質問しなおすかを選んでクレ。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板157
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074174644/

今シーズン、初めてワイパーディアイサー使用。
凍結してたワイパーは5分程度で動作できるようになった。
結構便利かも。
>>537
うちの車リアの熱線のスイッチ入れるとワイパーディあいサーとドアミラーヒーター
同時にスイッチはいっちゃうから夏でもつかてるよw
>>538
ひょっとしてNかな。
うちのもいらん連動がついてたのでスイッチを増設したよ。
>>538
エアコンないの?
俺、エミーナ乗ってるんだけどなんでこの車のガラコワイパー売ってないんだ?
>>541
エミーナのワイパーブレードって恐ろしく長いよな?
ルシーダならよかったのに
ゴムは定期的に換えろゴルァ
毎回新品使えよゴルァ!
3年位前のゴムが出てきたんだけど、ヤバイかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:17 ID:fTujN1+2
age保守
548名無し。:04/02/04 18:57 ID:8qNwMM9n
当方ルシーダ乗りやけど純正品しかないって聞いた事があるよ。しかもお値段1万円(両方で)
しかし後で調べたらちゃんと売ってたし。どっちやねん。
セーフサイトが先日の大雪で傷んだので交換しないといけない・・・
ガラスに着いた氷をカードで削ってたらセーフサイトまで削ってしまった。_| ̄|○
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:58 ID:x/Zenx4y
>>549
4本とも削ったのかい?
漏れのは2本で十分効果があったので、この際2本にしてしまうってのはどう?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 06:51 ID:lOrsdnmr
ゴムだけ買ったのですが、換え方がわかりません。
無理にやってたら、銀色の細長い板が曲がってしまいました。馬鹿でした。
>>551
パッケージの裏の説明&注意書きをよく嫁。
それと、2本いっぺんに換えるのではなく1本ずつ換えればお手本が残るから失敗がない。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::しばらくお待ち下さい::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:21 ID:nUvtPF8a
前に乗ってたP10プリメーラは運転席側にエスティマルシーダの長いブレードつきますたよ
モーター心配だったけど特に何もなかったし視界爽快でなかなかだったよ。
 スタンドで窓拭いてもらうときはワイパー上げた瞬間、大概は「あれっ」て
顔してました。  替えゴムも利用したしそのままで1年近く乗ってますたよ
ワイパーゴーゴーゴー
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:07 ID:h5br38lD
昔の銀色のスタンダードな 持ち上げると反り返るワイパーってもう
出ないのか。
 マルエヌよ・・。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:11 ID:5YkXbrth
PIAAのにしたいのですが輸入車なので適合表が載ってません。
ゴムだけ変えたい場合、どういった点に気をつけて選べばいいですか?
長さとゴムの太さを調べればそれで良いですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:00 ID:CQD6Ln1t
台形か四角か。
>>558
俺の車も輸入車で台形だが
ゴムだけは適合表にのってません
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 07:50 ID:awAfXyv/
輸入車はその生産時期などによって
ワイパー関係の形状とかなんたらとかが
刻々と変わっているというか、揃ってないらしいので、
適合表なんて作ってられないというわな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 07:51 ID:v4eJP+/2
長さ
太さ
形状(台形か四角の2種類?)

この三点だけ調べれば済むのですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:46 ID:N/sW564J
新車で購入してもゴムには既にクセがついている場合が多い。
 大雨になると「バタタタ」とビビルし・・。

 そんなもんか。
輸入車でもほとんどがUクリップ式だから、
NWBのやつで長さがほぼのに丸ごと交換しておけば
後からゴムだけ換える時に悩まなくて済む。




・・・って、これってどっかのスレでガイシュツな訳だが。
替えゴム買うと付いてくる金属の棒は、
ゴミとして捨てるのでしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:52 ID:yAr4Bi8k
>564
漏れは捨てるが
何かの工作に役立つかもしれないね
> 何かの工作
って、あなたはどっかのスパイですか?
いえ、マクガイバーです。
いやAチームです
淫行野郎дチームです
ところで雨が少ない時期は
保守ageが必要ということで
砂埃で激しく汚れたガラスにウオッシャー出してワイパー。
やることは間違っていないけど その後のワイパーゴムは砂塵にまみれたまま
放置される。
 ほとんどの人はこのパターンのまましばらく乗るんだろうけど
 窓拭きついでにワイパーゴムも拭いてる香具師ってどんだけいるんだろうか。
ノシ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:21 ID:Nbzxkr86
ワイパーのメンテといってもゴムの汚れふき取るくらいしかなさそうだが
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:42 ID:chHn1HiU
PIAAのシリコン使ってます
純正のただのゴムと比べると凄く見易くて良いです。
上のほうで長持ちさせるには、マメにゴムを塗れたウエスで拭いて汚れ取る とありますがシリコンとかはこれしょっちゅうやっちゃうと撥水効果が無くなっちゃわないのかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:39 ID:grJ/SQ0h
ふき取ると黒いコーティングみたいなのが取れてしまいそうなんだよな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:28 ID:WWGXfWEF
ワイパー替えても微妙に拭き取り不良、水も少し弾いてるし、
前オーナーが撥水コートでもしてたのかなぁ、と思ってたけど、
油膜取りウォッシャ使ってみたら元に戻った。

単なる油膜だったみたいだ・・・
ウワァァァァァァン
くりんぴゅうどっかになくしちゃったよ
油膜だらけで見えないよお
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:33 ID:B0e4D6um
>>578
ウーロン茶で拭け。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:52 ID:CZTIOMMs
ソナックスの紅茶の香りがするウォッシャー液欲しいのだが
噴射するたびにほんとに香るの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:58 ID:q7+llWXA
PIAAのステンレスタイプのブレードは軽量なのはいいけどブレード各部の遊びが
多くてガタガタと落ち着かないしゴムの傾きも多い
 特に撥水剤塗ってたりしるとなおさら。
やはりオーソドックスなNWB製がいいと思た。
>>580
ウォッシャー液が香るの?
車内に居たらわからないような気がするけど・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:43 ID:P9xszGte
>>582
エアコンの外気導入口って、ワイパーの根元辺りじゃなかった?
そこから匂いが入ってくるんじゃ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:47 ID:vLTO9eQQ
こないだ車の取説読んだんだけどウォッシャー液を使うときは内気循環に汁って書いてあったよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 19:39 ID:7aqi4/Xp
酔うからかな
そろそろ換えないと・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:18 ID:LkpMUHvr
漏れもそろそろ一年でスジスジだあ
コンシールドっつったっけ?ワイパーが隠れちゃう奴。あれ使いにくいね。
そういう車にして初めて冬を迎えたんだけど、立てるのが面倒くさくて参った。
おまけに立て忘れた時にブレードが張り付いてボロボロになっちまったし。
来シーズンはちょっと考えねば
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 18:54 ID:b3SHxW3U
変なくすり使うよりゴム交換
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:34 ID:QIpIfDlW
コンシールドタイプのワイパーついてるようなハイソカー所有したことないからわからんけど
最近のって根元部分だけが隠れてるセミコンタイプが多いやねー。
 見た目は前者がいいけど。
 
フルコンシールドやね。
592プレミアムV:04/03/13 14:49 ID:k0NWEtuZ
マーチのリヤワイパーのゴムって、400と450mmのがあるけど
ゴム変える場合どっちになるのかな?乗ってるのは8年の12月式の旧マーチ。

アーム付いてるやつは、両方付けれると対応表にあった。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:25 ID:cy99VM4d
W126ベンツのワイパーの動き
ttp://www.studio892.com/420sel/e01.htm
>>593
見たけど、よくわかりません。←バカ
実際に動いてるのを見たら「お――――っ!」となるだろうけど。
>>594
ディスクシステムのマリオとルイージみたいに動くんだよ(古)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 14:32 ID:JXLP1cO9
ルノーアルピーヌのワイパーが変わった動きをするそうですが
知ってる人いませんか?
皆、ワイパースタンド使いなよ。
ゴム超長持ちするぞ(俺の3年経っても筋出ない)

ただし足がプラ製なのは寿命が短いから×
>>597
プラ製の物しか知らない、、、
オススメは有りますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:28 ID:raecqVZu
>592
前期型だと短いはずだから400?で合ってると思いまつ。

ちなみに後期型って黒い艶のある(一見ボッシュみたいな)
変なブレードだからゴム交換が大変しにくい。
600597:04/03/17 00:39 ID:LVlaJ3Wj
>>598
俺のはメーカー忘れたけど『wake up』とか書いてある。
金属足の先がABS樹脂で覆われててガラスを傷つけない構造。
長さ調整も可能。
900円くらいだったかな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:45 ID:rJz+E7zn
>>597
凍ってオートリターンしないんだよね。
602598:04/03/17 09:52 ID:gjTU2KEc
603601:04/03/17 22:08 ID:5jTJMzON
>>602
どういったもんなのかよくわからんなぁ。
604597:04/03/17 22:29 ID:LVlaJ3Wj
そう、それそれ。
wakeじゃなくてwiperだな(恥)

凍結対策にはCRCと鍵穴解氷剤を吹き付けておくのが効果的。
605598:04/03/18 09:36 ID:uj6GbSon
>>603
スタンドは倒れたりせず固定されていて、
その先に付いているローラーが、
ガラス側に固定された滑り台に乗り上げる事で
ワイパーを浮かせる仕組み。
書いてて思ったけど、特に凍結に強そうな仕組みでは無いかも、、、
最近出た商品みたいで、結構あちこちの店に置いてあるので
探してみて下さい。

>>604
当りましたか。
確かにプラ製の物は紫外線でヤラれてしまうのか、
いきなりポッキリいってしまう事が有るので、
金属製のコイツは良さそうですね。
後はサビが心配。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:49 ID:q5C+1RrU
ワイパースタンドは以前から愛用してるけどPIAA製のかなり前のは(今でも売ってる)
プラスチックで折れやすく幅も旧式のせまいアームに合わせてあるためなおさらフィット
しない感じでつ。しかも倒れないでそのまま動いてしまうこともしばしば
あり、稼動部分にCRCを微量塗ってやる必要あり。
最新のはさすがに工夫されていてどちらにも倒れるしいいでつねー。
長さ調整のネジはすぐにサビまつがお勧めでつよ。
608601:04/03/18 21:24 ID:Lg6QOFbD
>>604
CRCは危険だし、ヲシャ液のおかげで大してもたないし。
>>605
ほう、興味あるな。買ってみっかな。
>>608
俺もスタンドにCRC吹いてるけど、どのへんが危険なの?
ウオッシャー液で流れたりするとも思えないけど…
>609
CRCはオイルとかグリスの代わりになる物じゃない
いや、だから、どういうふうに危険なのよ?
気になるぞ。
>>611
油だからだろ
613598:04/03/19 12:34 ID:WHzZd4Dg
>>608
是非。そしてレポキボン。
ただ私の見た感じでは、
アームが華奢なのと、滑り台の位置決めがメンドクサそうなのが気になりました。
その辺りを601さんがどう見るかですね。
>>613
これってフルコンシールドとかでなくてもええのかのう?
今乗っとるのが普通のなんだがいちいちガチャガチャいわんかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 03:10 ID:3pQECJNI
 ワイパースタンドといえば、
旧式の方向指定されてるやつで、逆向きにつけてる車 結構見かけた
ことある。 センスないよなー。
>>607
ガススタとかカーショップに行くと、店員さんに間違えられそうだ。
617598:04/03/21 23:28 ID:It0AFR33
>>614
遅レススマソ
逆に標準タイプでないとブレードが持ち上がるスペースが厳しそうな気がします。
確かに1往復毎に滑り台に乗り上げるのはガチャガチャした感じになるかも。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 01:25 ID:1XyVji6L
セーフサイトを貼ってみたいのだけれど、貼るのにコツとかいるんですか?
不器用じゃだめでつかね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:21 ID:vC67m5do
>>619
おいら不器用だから3回貼りなおしたよ(ノД`)・゚・
当然3回買いなおしたさヽ(`Д´)ノ
621619:04/03/26 14:20 ID:yYC8IacH
>620
レスありがd。
自分も器用なほうじゃないから余計に買っておこうかな(´・ω・`)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:41 ID:L4txOSW6
リタック貼れ。アプリケーション紙。
>>619
俺は何とか一回で成功。
でも張る時はドキドキもんでしたよ。
セーフサイトは張ってすぐの時はあまり効果がわからなかったけど
長い目で見るとなかなかいい感じがする。
今までワイパーメンテは何もしてなくて、
拭き残しとかでかなり見づらかったけど、
セーフサイトつけてからそれもかなり減った気がする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:47 ID:2E0UmU2p
>>624
ほんとセーフサイトは長く使ってると効果実感できるよね
おらは撥水コーティングしててワイパーがぎょぎょぎょって
ビビッてたんだけどそれが全然なくなったよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:21 ID:1Z3Ekjes
それ↑なかなか売ってないよぅ
セーフサイトって、雪国でも使えます?
ウィンドウの雪を落とすときに、剥がれてしまいそうなんだけど。。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:05 ID:M9jLntVD
今の車にボッシュのワイパーブレードついてるんだけど、
交換ゴムが近くに売ってません。
他のメーカーのやつで使えるのとかってありませんか?
>>628
それ私も知りたい。国産品でも流用できそうだが↓
http://love2.kdn.ne.jp/tryit3.htm
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 04:02 ID:KjAgPK55
>>628
ブレードごと他のにしちゃえば?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 04:10 ID:KjAgPK55
先日、親父の車を借りたら、ワイパーのゴムが死んでいたので、
ついでに、ホームーセンターでブレードごと変えてやった。
そこでだが、親父の車はワイパーがボンネットに隠れてるヤツだった。
名前はレスの上の方にあったが・・・

俺は焦った。これどうやって変えるんだよと・・・
悩んだあげく、ワイパーを動かし、ワイパーが頂上に来た所で、
エンジンを切って、動きを止め、交換したんだけど、
これで合ってるの?
>>630
ブレードも「適合なし」 ブレード流用とゴム流用どっちが簡単か
分からんけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:31 ID:MQBMPVYl
>631
やり方はそれでOKだと思いまつ。
洩れの場合、親戚のオサーンのなんだけど81系マークUはブレード交換しるときの
穴の部分に変なカバーがついていて
これどうやって外すのー?と思ったことあったなー。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:49 ID:u3d0XulB
今日、PIAAの撥水ワイパー付けます。
635628:04/04/07 23:03 ID:lN07NB59
今日ゴムかえた。

普通は、どこの会社のゴムでも
同じらしいが、俺のボッシュブレードは
特殊になっててボッシュのゴムじゃないといけなかったみたい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:56 ID:o/HXuyNq
ワイパースタンドマメに浮かせてゴムは濡らしたティッシュ等で拭いてる。
これだけでも随分持ちが違いまつよ。
 なかなか老化しないから交換できずつまらないけど。
ワイパーゴムを販売している会社は多数あるが、ワイパーゴムを製造している会社は
1社だけらしいぞ。
>>637
どこの会社?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 12:17 ID:2slkROw3
今日は天気が良いので、
ワイパーアームを塗装します。
さっき、苦労して外しました。(前後)

今、サンドペーパーでフキフキして、洗って乾燥させてます。

乾いたら、スプレーで塗装しようと思うのですが、
スプレーには乾燥時間は30〜40分と書いてあるのですが、
どのくらいが良いのでしょうか?
>>639
1時間くらいがよいかと。春風で埃付くから気を付けてね。
おらぁ面倒なんで下地処理もせずパスター吹いたよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:13 ID:2slkROw3
>>640
そうですか、ありがとうございます。

乾いてから2度塗りした方がイイですかね?
>>641
薄く二度塗りするのが理想だね。クリアなんかもかけちゃってピカピカに。
でもつや消しがいいんだろうなぁ。あんまり派手になっても困るし、
なんか反射してまずそう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:01 ID:lMqMjUu7
 トヨタがU字を採用した頃から艶ありのアームが出てきたけどこれってやっぱ
剥げ防止なのかな。 個人的には艶消しブラックの方が好きだなー。
 サビやすいのはホンダ、トヨタでニサーンは剥げやすいかわりにサビませんね。
NWB製以外はみんな糞  スポーツイメージでうまく宣伝してるみたいだけど
開発資本が違うんだから品質が違くて当然。
対応表に輸入車を入れてくれてたらNWB製を買ったんだけどな。
>>644
世界自動車部品の雄BOSCHは糞でつか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:09 ID:/G+avggU
ワイパーゴムのサイズがなくて部品共販でかってきた。
正確には、ワイパーゴムは「ワイパーリフィル」というみたいです。
ついでに思ったのは、純正の撥水コート、パーツを買って自分でやれば・・・

http://www.nissan-buhin-saitama.co.jp/pitwork.htm
>>646
BOSHってどっちかと言ったらデンソーみたいな会社だろ? ゴム製品はOEMでは?
649J-PIT'S:04/04/14 02:48 ID:STiDWe6y
ボッシュの国産車用ワイパーブレードと専用の替えゴムを数種使って来ました。
カー用品店・タイヤ販売店で扱う品はあまり良くありませんでした。
生産国(ドイツ・韓国)に関係なく性能・耐久性に関してです。
現在使用中の主に整備工場向けの商品は満足いく物です。made in Korea.です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 03:20 ID:i1FqXUsX
ワイパーといったらヤパーリ 世界のミツバでつ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 04:14 ID:KZkJuOqc
毎日動かしてやることが大事
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 04:36 ID:EE97f1AT
最近の車のワイパーの長さって、特に運転席は長いですね。
ちょっと前の車になるとまだ余裕あるのに少し短めのが
ついてたりする・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:38 ID:EHIALzG0
プレーリー長杉
観光バスの喧嘩ワイパー動き遅杉。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:46 ID:UU1X8kLg
観光バスの喧嘩ワイパー降り始めに動かすの遅杉。
路線バスの手合わせワイパー上下左右ズレまくり杉。
なんだかんだいって、NWB製が入手しやすいし間違いが少ないと思うがどうよ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:42 ID:1EwTI12W
ブレードって1年交換だっけ?
e燃費のメンテ情報放置してたら、交換しるって言われてもた。

次はスポイラー付きのブレードでも買ってみるか・・・
別に必要性は感じたこと無いけど。
>>658
助手席側は不必要だよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:37 ID:6hbqBM5P
そういえば漏れのゴムもう一年近く持っているなあ
一本スジが入るようになってはいるが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:06 ID:A3ODUcht
>>646
BOSCHのワイパーは糞
>>659
なんで?
>>662
多分方向性のこと考慮して言っているんだと思う。
風が流れる向きを考慮すると上方もしくはサイドに流れるけど助手席側は向きからして
恩恵を受けにくい。喧嘩ワイパーで接続部を逆向きに出来るのなら意味あるかな?
このことから純正採用のワイパーフィンは運転席のみなのだと思う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:53 ID:wz8ChWjP
>>637
1社じゃねーよ。
>>650
ミツバのもNWB製でつ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:06 ID:i+wTZnAq
ガイシュツかもしれませんが、
撥水タイプのゴムって普通に濡れタオルで拭いていいでつか?
セーフサイトを今日貼ってみました。

台紙をはがして、ペローンと、思ったより簡単、簡単。

Σ(・ん・;メ)筋が2本しかないよ??

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 台紙に2本残ってるーーーーーーーー!!

800円が無駄に・・・・・



教訓:説明書はよく読んで注意深く取り付けましょう。
梅雨入り前にゴムは(・∀・)カエレ!!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 09:21 ID:4Jib3icE
ワイパーメンテって手抜きがちだな俺。
自動車からワイパーをなくすことが出来ればノーベル賞級だと聞いたことがあるが・・・
みんなで考えてみよう。
風を吹き出して飛ばすってのはどうでしょう?
「ワイパーで特許を取ろう。」ってスレ落ちちゃったんだね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:08 ID:lSKUmcbm
>>668
コンセプトカーなど、構想段階ではあるよ<空気ワイパー
確か、ホンダがアキュラTSXかアコードのコンセプトカーで使ってたはずだけど・・・
とりあえずガラコしたからいーや
>>668
ノーベル賞級ではなく、確実にノーベル賞ではないかと。
既に出てるヤツ(>>670が書いてくれてさんきゅ♪)は実用に遠いしなぁ。。。




俺もガラコしたからとりあえずいーや(w
ガラコー
ヌルポー
ガッ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 14:54 ID:Nulo+omc
PIAAの撥水ワイパーゴム交換age 
ブレードごと交換してから1年半でした。
そろそろ梅雨も近いしね。

ガラコのワイパーゴムとPIAAの撥水ワイパーゴム、どっちが長持ちするのかな?
>>676
昔出たときに使ったけどガラコのはPIAAより硬いような印象がある。
キイロビン→PIAA シリコートワイパーで完璧。
ガラコは使うのやめた。
シリコートワイパーに換えたら、モーター作動音低下&スピードアップ(w
ワイピング部分のみ撥水で、それ以外が親水だと雨降ったとき面白いよ。
俺は、コレでやってる。メンテはゴム拭き取りのみ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 15:33 ID:fRuNMdXN
>>666
4本全て貼ると、動作音がうるさくね?
2本でもそんなに効果は変わらないようだったので、だいぶ前から2本しか貼って内野。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 18:24 ID:h4k7JmZe
油膜はどうにかできないものか・・・。
ワイパーはPIAAのシリコンを半年ごとにブレードごと交換してるがガラスの油膜だけは
何を試しても落ちてくれない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 19:34 ID:UbDCNwVY
>>680
このスレ見れ。
そしてキイロビン使え。

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/
682 :04/05/18 21:10 ID:wMnvc9CR
すれ違いかも知れないけど、ウォッシャーノズルがボンネット裏についてるのって、どうしてなくなったの?
ボンネットの上についてると、汚れて汚い。
ワイパーも、下のほうに昔は隠れてたのに。
あっちのほうが、紫外線や汚れがたまらずゴムも劣化が少ないんじゃないかな?
>>682
コストや整備性の問題だとおもわれ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:23 ID:zWU6fqzG
新車納車一ヶ月経ってないけど、純正グラファイト見にくいのでPIAAスーパーシリコート替えゴム買ってきた
ゴムだけなのに左右で2700円もしやがったよ まぁ明日の午後からの雨やこれからの梅雨時が楽しみだ ウワッハッハ
ブレード部分が黄色のワイパーゴムが売ってた。
ぃゃ、それだけ。
緑とか青とか赤もあったよ
最近ノズルに凝っている。
はじめに交換したのがフォード・トーラスの霧状噴射タイプ。
でもこれ、高速だとウィンドへの着弾点が極端に下がってしまいNG。(車種によるんだろうけど)
いまはトヨタ(車種失念)の1ノズルあたり4本の水鉄砲が出るタイプを使用中。
2ノズルで8本出るさまは壮観だが、思った位置に着弾する様に調整するのが一苦労。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 03:17 ID:XwcagDyO
>>687
高速道路でウォッシャー出されると後続車は激しく迷惑なんよ。
素直にPAで拭きんさい。
セーフサイトに勝るものなし
>>688
意味もなしにぴったりくっつける後続車への武器となる。とくにピカピカ
の高級車なら効果大。(そういうやつほどよく煽ってくるし)
>688
ほどよく細いジェット穴だと、従来タイプの様にフロントガラスにぶつかって後方に飛ぶ量は
かなり少なく、なおかつ霧タイプの様に高速で気流の影響を受けてdでもないところに
着地してしまうことがないように出来る。

東名高速で各SA毎に止まってシコシコ調整したよ。
おかげで煽り車への武器にはならん。
国産車すべてに告げる.
一番長い間欠にしたときは1分ぐらいにしてくれ

間隔が短くてたまらん.
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 02:36 ID:jgqGMY1Z
シーズンは過ぎてしまったが、発熱ワイパーブレード使ったことある奴いるかい?
>>685
ブレード部分ってのは金属製のパンタ部のことを言うんじゃないのか?
もしかしてボッシュのゴムだったらアレは黄色ではない。
黄色いのは保護カバーでゴムはいたって普通の黒か灰。
>>690
俺も>>688の言うことが分かるよ。
>>691の言うように霧状になったウォッシャー液が気流に乗って流れてくるのね。
車間があってもかなり影響を受けるよ。
一般道でも走りながらだと少なからず飛んでくるね。
洗車したあとだとかなり悲しい。

>>692
同意。
あれって確か簡潔の調節するとこが抵抗になってるだけだよね?
直列に抵抗を増やすのは無茶なんだろうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:41 ID:9FRfUtYN
ワイパーの拭きすじってティッシュ等でしごけば直りますか?ブレードごと取り替えたばっかりなのに・・・。
>>692
そして間欠になっているのを忘れてエンジンを止め、
再始動時にワイパーが動き出す、と。
>>696
ゴムに傷とかなければな。
ゴムに穴が開いてたらまずいぞ
>>699
違うゴムだろ(w
確かに違うゴムだが、グリスが流れてしまうからまずいのはまずい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 09:36 ID:puOZIfqH
>>701
思わず納得(w
ゴムは新鮮な方がいい。
シリコン製のって一時期、自主回収してたね。
一時期何か配合してあって油膜を積極的に削ぐとかいったのもあったけど最近全然見ないな。
 
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:30 ID:HYzrBEcT
708RA:04/06/05 21:42 ID:lMu6RPO9
素朴な疑問なんだけど、
シリコンワイパーって、変な皮膜が塗装面に出来たりしないのかい?
>>708
あんたの車はワイパーでどこ掻いてんの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:37 ID:8RhDwF52
たぶんボンネットの上でも掻いてるんだろw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:41 ID:tMZGa031
シリコンは嫌だな、やっぱ天然がry
近所にNWB売ってる店が無い。欝だ
>712
それも珍しい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 15:12 ID:yO73mYDp
ガラコしたらワイパーからビビリ音が・・・ 撥水ワイパーゴムに交換したら消えた
ガラスコーティングとワイパーゴムの相性ってあるのね?
ガラスの質なんかも関係あるんかな?(アメ車)
ゴムの材質は関係有るが、ガラスの質って・・・関係あんのか?

重要なのはガラス面にブレードが圧着される力加減と
リンクの動作のスムーズさだと思うがどうよ?
いま、ニサーンでやってる「クイック撥水」ってどうだろ。
キャンペーン価格980円(フロントのみ)で、効果が1ヶ月だとさ。
まめに、ガラ子を塗ってるほうが特かなぁ。

ただ、「バンパー虫取りコート」と「曇り止め」はイイかも・・・
717716:04/06/09 11:09 ID:isq7adoU
>>716
トヨタのテンミニッツと同等かと。ただ価格差がほぼ倍だな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:24 ID:6MEgdFse
撥水効果の有るゴムに付け替え雨の夜に走ったら変にウインドウが白く
対向車や街灯の光が反射して前が見難く怖い思いをしました。
速攻でノーマルのゴムに替えウインドウを油膜落としでクリーニングして
視界良好、皆さんは平気ですか?
また、スタンドでFK2洗車の後も同様な事になりこまってしまいました。
>>716
1ヶ月ってのがネックだよね。
車庫が屋根なし&屋外だから1ヶ月もたなそう・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:21 ID:s4qNRRzP
セーフサイト発見!!んで、買いだめ分として3個ほど購入。

そこでチョイと気が付いた、これの耐用年数ってどのくらいなんだろうか?
教えてエロイ方。
>721
前の車に7年間・現在の車で3年使用中。トラブル全く無し。
効果も殆ど落ちなかった。
ただし4本貼るとうるさい&目立つのが嫌で、2本のみ貼付。
貼り付ける時にきちんと脱脂しとけば大丈夫でないかな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 14:36 ID:w6fbzIFf
>>722
レスサンクスです。
2本でも大丈夫なんですか〜、
如何しよう、悩みどころだ・・・
セーフサイトのニセモノ(?)で「>>>>>」←こんな形のやつがあったんだが。
最近全く見かけないなぁ。
>>724
俺、それ使ってた。よく効いたよ。でも、通過時の音がすさまじかった。
梅雨に入ったとたん晴天続き
ワイパーの出番がない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:02 ID:wHkldkZy
>>724-725
適当にググッてたらみつけますた。これでつね。
http://www.rakuten.co.jp/re-vision/508052/555322/#508831
セーフサイトであんまし効かなかったからこっち買ってみようかな。
セーフサイトよりもこっちの方が効きそうな気がするな〜
斜めになってるから、砂埃を水で流す時もスムーズに流れそうだし。
>>727が見つけてくれたクリーンスイープだけど、劣化すると「>」が部分的に剥がれてくるよ。
そうなると、拭きムラが出来て視界が悪くなる。剥がして貼り直すのも「>」が飛び散ったりして面倒くさい。
「>」を一つ一つ擦らないと剥がれ易いし。
>>725の指摘にもあるように通過する時の音が大きいのも欠点。
さて、全国的にワイパー日和なんだが、もっとハイスピードのワイパー動作が欲しいと思ったよ
(@東名高速上り、今さっき)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:13 ID:XrLHXPO4
ワイパーと撥水剤(ガラコ系)の相性について教えてください!!
先日、STAFMAN製のグラファイトブレードを装着しました。
昔から使っていたガラコが塗ってあるフロントガラスとは相性が悪かったようで
ビビリがひどくなりました。慌てて油膜は落としましたが、、、。
撥水剤は使ってはいけない??のでしょうか。
>>731
グラファイト系はフッ素系撥水若しくは親水に有効。
シリコン系撥水にはシリコン系ブレード。
詳しくは http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/ へ。
雨の夜は気をつけれ
>>733
そうするよ
ありがとう
某社製TW3-475mm(19番)のワイパー替えゴムを
ホームセンターで備え付け適合表を見ながら購入、自宅へ戻り
KA7の助手席側に装着したらゴム長が足りません。
ワイパーフレームの引っ掛け部分ひとつが完全に露になります。
その旨メーカーに聞くと「弊社適合表は正しい。
おたくの車のワイパーフレームは交換されているんですよ。
ちなみに製品の交換はしてませんからあしからず。
ほら、ちゃんと但し書きあるでしょ。」
というような回答されました。
ワイパーフレームごと替えたことないし、元から
のサイズよりでかいフレームなんか付けたら
Aピラーに干渉して壊れてしまうのにな。
でも、自分の知らないうちにワイパーフレーム
交換されていたのかな?
なんだか腑に落ちません。
助手席側は500mmじゃないかな・・・??
736KA7ユーザー:04/06/25 08:45 ID:6JmaaepF
>735
レジェンド?
純正なら運転席550、助手席475mmだよ。
ただしブレードはそれぞれ600mm、500mmまで使用可能。
払拭面積を多く取りたいので、折れはこの組み合わせで使ってる。
適合表を当てにするからダメ。
実測に勝る手法無しだと思うが。

純正サイズは>>736ので合ってるっすね。
738コールマンII載り :04/06/27 23:51 ID:vCUiY2AK
先月、知り合いからセーフサイトをたくさんもらったので、ただいまちょっと実験中。
で、参考になりそうもないがレポートを上申。

本来4本貼りだが、1本から6本まで貼ってみた。
基本的に2本以上貼ってあれば、効きに変化無し。
1本だと発生した付記の腰の筋が、いつまでも取れない事象が出ることもあった。
(2本では取れにくいことが希にあった。しつこく動作をハイ側にしたら取れたが)

ワイパーがセーフサイトを乗り越える音は、本数が多くなるに従って大きくなるし
6本も貼ると、ワイパー動作が重く感じられ、モーターへの負担が心配。
ちょっと張り方を工夫して、ワイパーブレードにたいして斜めに貼ってみた。
(ブレードの一端でのセーフサイトとの距離5mm、もう一端で25mm)
ワイパーブレードは一気にセーフサイトを乗り越えるのではなく、はじから
順序よく乗り越えていくが、こうしたことで乗り越え音はかなり少なくなった。

効きについては変わってないと思うが、もう少し様子を見て報告しまっさ。
(その時までこのスレがあれば)

現時点での貼付法ベストは、2本を斜め貼りと感じている。
実験レポ乙!
斜め貼りはいいアイデアだね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:43 ID:2YuhO0ST
セーフサイトって、撥水ガラスコートしてる車にも有効ですか?

あと、撥水対応ワイパーだと擦られて逆に寿命が短くなったりしないですか?
>>740
セーフサイトと撥水対応ワイパー併用して長いこと経つが、悪影響はないみたいだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:00 ID:o+DrFxLp
age
ぴあの尻コートワイパー買ってきた。
セーフサイトも買ってきてつけてみようかと思う
撥水剤塗り込むとワイパーは間欠、Loでも充分。
Hiで使用しることなんかまずなくなった分なんかつまらない
まぁその分ワイパーモーターを酷使しないので
機械に優しい→財布に優しい って事でw
ほんと 外灯無ければワイパー必要ないし完結でも充分だな。
でもハイにしなきゃならんほど降ってる時は
それ以上どんなに早くワイパー動かしても良く見えるようにはならない気がする。
>747
同意
これ以上は船舶の回転式しかないか。
>>745
そうでもないよ
停車してる時にHiにすると車体が揺れるからな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:28 ID:AI1EDe0M
どんな車だよ、それ(w
1本ワイパーのベンツなんか本当そんな感じよ。
見た目いいし凝ったメカなんだけど、歩行者に水かけちゃうし中の人は最悪。
>750
×停車してる時にHiにすると車体が揺れるからな
○停車してる時にHすると車体が揺れるからな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:00 ID:bYzhbwIg
ジェットウオッシャー装備したんだけど霧状であちこちに飛び散るから
屋根からドアガラスまでビッショリ。タンク内の減りも早い。
>754
そんなあなたに「トヨタ純正4穴ウォッシャーノズル」
3穴もある。
756754:04/07/13 10:07 ID:zDQ9S5sv
>755
アリガt
>>755
後付考慮されとらんから切り欠き穴の問題が。
今日セーフサイト2本線+斜め貼りしますた。さてどうなることやら。
4穴ウォッシャーノズルで適正な位置に噴射するようにすると、ウォッシャ液の消費量は格段に減る
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:15 ID:mkv6aw05
何故?
761コールマンII載り:04/07/16 21:30 ID:LXxLhp2U
>760
2穴だとウォッシャー液をウインド全体(というかワイパーブレード全体)に行き渡らせるのに
何回かの噴射が必要なのに対して、4穴だと一瞬の噴射で全体が拭けるからじゃないかな。
折れも4穴使用だが、雪解け道でウィンドがドロドロになるシーンでも一発噴射&一拭きで
そり残し殆ど無しだったよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:45 ID:fj37hvLV
クリスマスに取り付けた「可ー銘徒」の撥水型ワイパー、さっきブレードを
P社のに換えようとしたら金具で後ろが固定されてマスタ。
仕方なくペンチで金具を押し込んで入れ替え  まだ交換不可のタイプって
あったんだねぇ(苦笑)

>そり残し殆ど無し
笑いますた。でも髭剃りと相通ずるトコがあるかも、状態良しだとスパッと
爽快、古くなると切れ味マズー
そういや どっかで二枚刃のワイパー見た事有るけど
どこだったかなぁ…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 10:11 ID:Zag3l2el
ジレット?
部品商ですがNWBのネオコートワイパーは
素人(私)が使ってみてお勧めなんですけど、どなたか使ったことありますか?
>>765
その商品を見たことが無い
767765:04/07/21 10:52 ID:FIPIY8sX
>>766
あまり宣伝されてないんですね・・・
どおりで売れないわけだ。
説明を見ると撥水加工したガラスに特に有効だとか
でもゴム自体に撥水加工作用があって
使うだけで撥水加工されるので便利でしたよ。
>>767
普通のシリコンワイパーなのね。
769765:04/07/21 13:21 ID:FIPIY8sX
んです、シリコンワイパ。
他は使ったことないんですが、他も結構撥水するんですか?
>769
ふき取り動作直後に白くなったりしない?
かなーり前に「ダブルブレード」とかいう、ブレードがプラスチックでできた
やつで金、銀色やらカスタム系向けのを安売りで買ったんだけどこれが
ぜんぜん拭けない。そんときは198円ということもあり3セットも買った
もんだったけどブレードに遊びが多いからカタカタしるしダミでつな
ダブルブレードってのは拭き残し性能を上げるというよりかは・・・
スコールや泥はねなどの局地的対応商品ではなかったかしら?
15年位前に、ブレードがシリコンで
しかも1本のブレードに3枚(?)エッジが
有るワイパーを使った事があんだが…
今でも有るのかな?各位。
フレーム(?)がプラですぐに折れちった
けど…
774796:04/07/22 09:18 ID:3iezoj3R
>>770
ブレードごとかえるとそんなに気になりませんが
ゴムのみだと少し白いですね。
>758
で、セーフサイトはどうだった?
>>774 でもN社のは、P社のと比べると断然良いよ。
伏字にする意図があるなら聞かせて欲しい。

ここは2ちゃんねるだぜ。おまんこ
特別意味は無いよ
2段式の駐車場に止めてるんだけどこの時期上段の車からエアコンの水が
落ちてきてちょうどフロントガラスに落ちてくるわけだがそこだけ撥水剤の
効き目が弱くなってくる。しかも助手席ワイパーにも直なのでなんとなく
拭きも甘くなりはじめたんだけどエアコンの水って掛かるとあまりよくないのかな
>>779
エアコンの水に限らず例えばキャリアルーフボックスとか付けててその先端部から
雨滴が落ちてもそうなるぜ。エアコンの水はただの水だけど構造的にエバポの
カビ菌とか外気の汚れが混入していると思われ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 13:48 ID:avh0f8/Q
あげ
揚げ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:41 ID:juaKxKQD
PIAAのスポイラー付きブレード(カーボンタイプ)を捨てるというヤシがいるのでそれを
貰いゴム交換して装備してみたけど、あれはかっこばっかでワイパー折り返し
地点の時なんかはカタカタうるさいし各リベット部に遊びが多いせいか作動中のガタ
も多いやねー。 まだ自分の年季入った純正NWBのほうがましだった。
   長所はステンレスだから軽いとこくらいか・・。
だから捨てたのに
>784
ワロタ
大雨だ
>786
どこ?
hosyu
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:31 ID:SHb5FovJ
NWBのワイパー買いたいのだが、都内の大手のカーショップには置いてないのよ。
どこで買えるか教えてください。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 08:29 ID:kZhl7atQ
漏れが行くガソリンスタンドにはNWBの看板ついたのがよく置いてあるの見るけど
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:54 ID:pLSfYh8S
>789
レインXのパッケージで売ってるヤツは中身NWBだったはず。
オートバックスでも見たことあるよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:07 ID:I58MXEvp
>>791
うちの近くの自動後退や黄帽はPIAAとか??のブランドしか置いてない _| ̄|○
>>789
地元のホームセンターで買った。
>>789 ガソリンスタンド行けばあるよ。日石、jomo、EM、JA、のPBはNWB
     因みに、イエローハットのPBも
795名無し募集中。。。:04/08/13 15:19 ID:q0LFzNwf
ゴムを取り替えた後の、ステンレス部の処理にいつも困ってる。
1/3くらいに切断して燃えないゴミに出してるけど。
>>795
えらい!
細かな事だがワイパースタンドの向きが逆の車をたまに見かけるんだけど
あれってワイパー作動で倒れないんじゃない?。
最新型のは知らんけど「IPF」の古いやつだしアカンわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 08:22 ID:EjyaT7Fa
>797
ワイパースタンド使うとブレード両脇部分だけがガラスに接して折れ曲がる状態になるよね。
これが気になって使ってないんだけど大丈夫なの? >all使用者様
>>798
んなこたーない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:12 ID:q82x69wV
ワイパースタンドって効果どうなん?長持ちする?
普通に使って半年ごとにゴムだけ交換したほうが気持ちよく使えると思うけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:21 ID:VRUftMFx
みんなのワイパー800円〜900円だったが、これがイイ!!
なんでもNWB製 コストパフォーマンスに優れてる。
>>798
> >797
> ワイパースタンド使うとブレード両脇部分だけがガラスに接して折れ曲がる状態になるよね。
> これが気になって使ってないんだけど大丈夫なの? >all使用者様

ワイパー使用時にはアームのバネの力で押し付けるので
そのくらいの全体的湾曲は問題にならない
むしろスタンド使わず常時押し付けられてエッジが変形すると
行きは綺麗に拭けても帰りが拭けなかったり
その逆だったりするのでスタンド使う

でも、アームのバネの力が絶妙な車種(てか個体差?)ってあるよね?
俺の車はアームのバネ強すぎで一月でエッジに癖付きますOTL
俺もワイパースタンド使ってるが、>>798が言う状況にならない。
ブレード全体がガラス面から浮いてるから癖は付かないよ。
今まで国産/外車計4台の車でワイパースタンド使ったがみんな一緒ダター。


つか、スタンドの高さ調整して全体を浮かせれば解決だと思うがどうよ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 06:59 ID:GQthz0AK
>>801
>NWB製 コストパフォーマンスに優れてる。

同感。
1年つかったNWBをPIAAに交換したが、
あまりのヘボさに使い古しのNWBに戻した。
使い古しNWB>新品PIAA
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 09:18 ID:basdM12Y
あの〜
横浜近辺でセーフサイト売っているところ教えてください。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 11:02 ID:w9nFl0GB
>>804
街によくある自動後退などはほぼ間違いなくPIAA置いてるよね。ブランド・イメージでやってるのは
わかるけど、こういう安全保安部品は、確実に仕事してくれるパーツを扱ってほしいね。


ホームセンターはけっこうNWB置いてるんだね。今後はワイパー交換はホームセンターに行こう
807798:04/08/18 11:12 ID:K6D1xE+E
>799
>802
>803
情報THX。
大丈夫そうだね。とりあえず使ってみるよ。

>805
なかなか無いのでヤフオクで入手したよ。
無問題ですた。
免許とった頃からずーっとボッシュ一辺倒だった。
半ば意地になって使っている(モノは悪くないけど)状態だったが、
NWBに替えてみた。悪くない。
ボッシュって個体差があって、当たり外れがハッキリしていたけど、
NWBにはそれが無いような印象。
替えゴムも簡単に入手できそうだから、しばらくNWBで行くつもり。

しかし、運転席550mmモノだが、あるサイズを越えると
ポンと値段が上がるのは・・・・
しかもそれが欲しいサイズから高くなったりするから面白くない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:00 ID:w9nFl0GB
>>808
NWBのOEM製品なら、ホームセンターで800円〜900円(フレームとゴムで)だよ。
>798
よほど前の銀ワイパーで、浮かすとワンコになるようなブレードでなければ
問題ないでつよ。 自分はボッシュっぽく見えるように板バネを逆反りに
してワイパースタンドの調整を一杯にしてまつ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:34 ID:8UdB9Wxq
ところでみんなはどこのワイパースタンド使ってるの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 16:06 ID:LKNl8N8t
俺はそんなもん使ってないよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:34 ID:2vvh7zsX
>>812
俺も同じだ。
半年で交換するし、まあいいかなと。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:36 ID:jw3WUUZz
ワイパースタンドってワイパーが少しでもヘタらないように付ける物?
激しくビンボ臭いな
ウィンターブレードは値段高いからスタンド使いたい所だが冬は全く使えない。
さすがに半年では換えないが1年位で換える。
で、ワイパースタンドも使ってる。
少しでも良い状態を長くキープしたい。
最近ガラコスレを見る様になって更にそう思う。
1年使うと最後の方では多少差が出る。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 07:37 ID:ZJuCvPY7
どうせならワイパースタンド使うより
セーフサイト貼ったほうが断然いいよ
一年使用あたりから多少の差じゃないからね
>817
同意。
セーフサイトはここ10年程使ってるが、ブレードの能力が殆ど落ちないのが気に入っている。
ワイパー稼働中にブレードに異物が付いて線が現れても、ほっとけばすぐ落ちるしね。
ただしあの擦過音は慣れが必要か。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:11 ID:CqDhTOp6
セーフサイトの擦過音
ワイパースタンド使用時の初動作音に比べれば安いよ
>>817-819
どっちもそんなに高価じゃないし、併用でいいじゃん・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:00 ID:kZZUNcay
ワイパー立てたまま駐車してる車も結構見かけるけど、何かイタズラされそうに
思うのは漏れだけか。
 立てるとアームのスプリングも伸びそうだし・・。(細かいか)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:12 ID:RSHnh/x2
雨の日にワイパーで吹くとガラスが白くなっちゃうんですが
これはワイパーが悪いんでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:43 ID:KZnm8wlm
>>822
撥水剤塗ってるからじゃないか??
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:47 ID:RSHnh/x2
>>823
それかと思って最近つけて無いんだけど・・・
何回か戦車もしたし、
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:26 ID:aOBzsr9K
ガソリンスタンドで窓拭いてもらうときにワックスとかが付着するからと
思われ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:32 ID:WbOlODR1
湿度が高い日なんか、ガラスの内側を拭いてくれるワイパーも欲しいよね。
>>822
> 雨の日にワイパーで吹くとガラスが白くなっちゃうんですが

ワイパーで何を吹くのかと小一時間(ry

以下まじれす。
以前撥水してたようだけコーティングの膜はきっちり落とした?
洗車程度じゃ薬剤の膜はしっかり残ってるよ。
一回曇りの日にキイロビンで磨いてみ。
あとは既に書かれているように、
洗車機での洗車やスタンドでの窓拭きはWAXとか油分が
ガラスに残るのでこれもやめたほうが良い。
それからせめて週1程度でいいのでガラスを水拭きでいいので拭くと、
埃とかの空中浮遊物由来の汚れが固着しないのでかなり違う。
固着した汚れが水を掴んで乱反射して白くなることもかなりあるよ。
同時にリフィールもまめに拭き拭きしよう。
最後にブレードのテンションも確認してがたついてるようなら交換。
このスレに居る人はこのへんみんなやってることだと思うけど、
あえて書いてみた。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 07:09 ID:CmFDpx8Z
>>827のレスは正しい。

ウインドーに付着したワックスや撥水剤などの油分は
考えてる以上にしつこく、落ちにくい。
本気で落としたければ、市販品で構わないので油膜落としの商品を使い
電動ポリッシャー使ってガンガン落とすくらいしないとダメなようだ。
一度やってみたが、烈しくガラスが綺麗になった。

ガラス面の処理については、ガラコスレのテンプレが参考になるな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 19:08 ID:B2xNdwAQ
漏れは以前、親水にしようと黄色ビンでコーティング落としていたんだけど
いざ乗り込むと細かいキズがついてしまっていた。
 綺麗にしたつもりのガラスでもいつの間にか砂塵がついてたようなので
今ではキイロビン使う直前までは気が抜けないくらい神経質に処理してまつよ。
 ワイパーゴム水拭きもマメにやってるのでいつも司会良好!
 

831827:04/08/28 01:13 ID:bAUBecK9
>>830
> 漏れは以前、親水にしようと黄色ビンでコーティング落としていたんだけど
> いざ乗り込むと細かいキズがついてしまっていた。

風のある日に施工すると施工場所によってはそうなる人いるね。


>  ワイパーゴム水拭きもマメにやってるのでいつも司会良好!

GJ!です。
撥水ワイパーってガラコかなんか
撥水ワイパーってガラコかなんか塗ったガラスじゃないと意味ないのか?ワイパー動くたびに一瞬白くなりみにくいぞ!というか視界不安!カーショップの店員嘘いやがって!ちょうど雨だし明日文句いったる
台風あげ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 02:09 ID:CkQtZvf8
視界up
ガラコの黒つけたけどビビリまくり
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:43 ID:Vdy2uCza
>>836
確かに、赤も酷いが黒は更に酷かったな。
まともに拭かないし。
>>833
まぁ普通に雨の日に使ってるだけでワイパー可動範囲だけ撥水になる筈なんだが。
ガラス面が汚れているとそういう状況になる事もあります。(経験談)

ガラコワイパーじゃないけど、他の撥水ワイパーの説明書には、
装着後にガラス面にホース等で水をかけながらワイパー稼働させて
撥水膜をガラス面に定着させてくれ、って感じの事が書いてあったな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:42 ID:yIoHxVYb
>>838サンクス!ガラス磨いてチャレンジしてみるよ。でも水はじきは期待薄げ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:30 ID:GQBHe1r/
以前、ワイパーを買い替えてもビビリがでる…ということで、キイロビンを教わり
油膜とりを済ませました。ここに来る前に買い替えたワイパーは、PIAAの物だと
思ってたら、パッケージが出てきて「グラファイト」でした。
拭いた感じは、ビビリはありませんがガラコを使って撥水してた頃の方が
ワイパー動かす回数が減っていい感じでした。
今からガラコを塗ったら、やっぱりビビリますかね?
つーかビビリ解消って案外難しいことなのよ。
今はいろんな商品があって解決への道は楽になりました。
>>840
撥水剤を塗ったガラスに対応するために発売されたのが
グラファイトワイパーなので全く問題はありません
因みにグラファイトワイパーに関しては、ゴムは
タオルなどで拭かないほうが良いです
>>840
ガラコって何系だっけ…
フッ素系なら○
シリコン系なら△
だと思う。
>>840,>>843
その辺はガラコスレのテンプレあたりに書いてあると思われ。
NWB製に交換しました。最高でした。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:11 ID:W1UBBZ5f
グラファイトワイパーって、タオルで拭いたらダメなんですか?
知らずに、けっこうマメに拭き拭きしてましたよ。
それが長持ちの秘訣だと思い込んで・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:33 ID:S4NJpFDn
>>846
拭き拭きしたら、塗ってあるコーティング剤が落ちるよ。
焼き付けてるわけじゃなくて、塗ってあるだけだから
コーティングしてあるワイパーはさわらない事だな。
スタンドで拭き拭きされるのも致命的だ。
凍結防止用のワイパ浮かしとくやつ使うと砂が貯まらないからワイパー使った時にガラスに傷が着かなくていいぞ
>>848
凍結防止用なんてない。第一冬はリターン機構部凍ってスタンド戻らんし。
あくまでも寝癖防止用。
>>843
フッ素、シリコン供に全く問題無し
ビビル可能性があるとすれば、強力なフッ素系のコート剤を
塗った時
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:06 ID:+mjNXvqC
ワイパー傷・夜視界悪し。なんとかならんかな〜
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:42 ID:6hZE7bcC
>>851
クリンビュー使えばいいのに。
ブレードも、何年も交換もしてないけど、全然問題ない。
初めて使った時はびっくりして感激したよ。
クリンビューっていつからある製品だろう?
あれのCM、雨と 車と クリンビュー♪が印象的。
CMの最後に出てくる雨のシーン、
明らかにホースか何かで降らせている。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:17 ID:6hZE7bcC
少なくとも30年以上になる。
びびりも一発解消。
調べてみたら、1962年発売だって。
カローラよりも歴史が古い。

http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/prof/page/info.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:19 ID:+mjNXvqC
>>852マジに!ほんと?いろんなガラスクリーナーあるけどクリンビューそんなに綺麗に油膜とれるの〜
その前に

    ワイパー傷

をなんとかしる!

事故は自損のみではないのでおねがいします。
みんな頻繁にワイパーとっかえて、
クリンビュー知らない人って多いね。
昨日今日クリンビュー知った奴なんかコノスレにいるわけねーだろよw 
>>858
エアコンの普及も一因かもしれない。
エアコン無し車じゃ必需品だよ>クリンビュー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:59 ID:+mjNXvqC
>>857やはりガラス研磨か?
クリンビューの使いすぎで逆に内側ギトギトにして曇りやすくしてる奴もいるけどな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:33 ID:cFA8U/ri
今代車に乗っているんだけども拭きが悪くて目が疲れたよ。
外して見てみるとゴムは癖がついてるしゴム自体真っ黒に汚れているうえ、
拭いても拭いても凄い汚れだった。
 普段自分の車だと撥水させてるし筋のないクリアな視界だったのでたまに
親水、拭きの悪いワイパーの車運転してみたら何気に楽しかったな。
 
 
864587:04/09/05 02:43 ID:HsUmsAhL
>>861

え、おれ?
違った、>857です
866857:04/09/05 03:01 ID:HsUmsAhL
ひょっとしてワイパー傷ってワイパーによるガラスの傷ってことかな?
だとするとすっげえわかりにくいな、君の書き方…

ガラス研磨もいいけど、一回自分でキイロビン系根性入れてやってだめなら
ウィンドウ専門とかのショップに出したほうがいいと思うよ。
あとワイパー見直すべし。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 03:10 ID:732OKfm+
ウィンドウ専門の店なんて有るの?
磨いてくれるの?>>866
868866:04/09/05 03:33 ID:HsUmsAhL
>>867
けっこうあるよ。っつか走っててそういう店見ない?
自分で知ってるのは町田とか青葉区とかだけど。
今年から関西在住だからその後そこがどうなったかわかんないけど、
関西でも一応近場にある。
ま、そもそも自分の場合は自分で磨いてるし。
でもガラスに傷入ってて自分で道具とかなければ店に出すしかないでしょ。
別にウィンドウ専門でなくてもいいとは思うけど。
用品店とかでもガラス研磨やりますよ〜とか言ってるとこあるけど
あれはやめときな。
そういう店にブレーキローター研磨出さないでしょ、それと同じ。
薄くなりすぎたり面が均一でないという懸念があるから…
多分自分の生活圏でそれなりにあると思うよそういう店。
クルマ乗るときにちょっと気をつけて探してみたら?
くもりとりじゃなくて、ガラスの外側にクリンビュー使った事ある人、
感想希望。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:23 ID:7g0UYwMM
まだ撥水剤なんてなかった頃。
友人と車に乗ってて、クリンビューがあるのにガラスが汚かったので、
使わないの?と聞いたら、「これは油じゃなくてワイパーがダメだから」
と言って何もしない。が、そのうち雨が降ってきてどうしようもなくなってきたので、
俺が車から降り、シューーーッとやってみたら、

何ということでしょう!

今までのギラギラ・曇りが嘘のようになくなり、ガラスもなくなったかのように
きれいになってしまったのです。友人は悩みが一つ減った、と喜んでおりました。

今は、クリンビュー、ダメならキイロビン、ダメならブレード交換がデフォです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 11:14 ID:WYxa4PIh
>>868ひょっとして研磨経験者?自分で磨くと焼け石に水でひどくなりそうだな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 11:41 ID:732OKfm+
>>868
ガラス研磨でぐぐったら有った。
サンキュ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 12:38 ID:WYxa4PIh
>>872貴方もワイパー傷で視界悪しだったのか?お互い頑張ろう(笑
メガネの汚れ落としとか、ヘルメットのシールドのクリーナーって
クリンビューと似たような臭いがするけど、成分はほぼ同じだろうか?
ワイパーで傷なんか入るのかよ アクリルか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:34 ID:rbAS5igq
>>850
キイロビン使って親水にするまでは、グラファイトワイパーにした後でも
ビビリまくりだったんです。それって、単に長期に渡って蓄積されたガラコ&油膜
が原因でビビッてた・・・というこどなんでしょうか?
キイロビン処理した今、再びコート剤(どれにするかは考え中)を使用しても
大丈夫ですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 16:31 ID:WmRXM/S4
油膜落としって無水エタノール(99.5%)でもいいの?ダメ?
878850:04/09/05 16:32 ID:jPly0qIe
>>876
え〜と840さんですか?
考えられる原因は、
@ガラス面のよごれ(油膜含む)
A古い車の場合はアームの変形が原因の場合もあります
(特に降雪エリアの車は雪の重みなどで変形してしまう)
 アームを手の力で軽く曲げるとビビリを解消出来ることがあります

因みにワイパーは本体ごとの交換ですよね?
本体が劣化していると、ゴムを交換しても無意味な場合が多々ありますよ

グラファイトという素材は、スキーの板に塗るワックスなんかにも
含まれる炭素の粒子です。簡単に言ってしまうと、滑りを良くさせる
成分がゴムにコーティングされているので、ビビリの発生を抑えてくれる
わけです。
グラファイトワイパーはフッ素系の強力なコート剤に対応するために
発売された商品なので、シリコン系でもフッ素でも問題ないですよ。

つ〜事は鉛筆の芯の粉だな。
ギターのナットのトコによく使ってたぞ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:27 ID:rbAS5igq
>>878
そうです。840です!
いつもアドバイスありがとうございます。
さきほど、コート剤を選びに行ってきたんですが、帰りに雨が降ってきて
ワイパー使ったら、一瞬だけ白くなるんですが(たぶん小さな水滴の集まり)
ワイパーが戻る頃には消える…っていう感じで、なかなかGoodでした。
アメットビー(選んだ理由は、フッ素系だったから)を購入してみたんですけど
これを使った状態と、現状の親水状態…どっちがいいんでしょうかね?
コート剤は一度使うと落とすのが大変なので、けっこう迷います。
ところで、グラファイトワイパーはシリコン系のコート剤を剥がそうとするので
良くないんじゃなかったでしょうか?
いろいろとネット検索をして知識を深めているつもりなんですが、だんだん何が
正しいのかわからなくなってきました(笑)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:37 ID:OwvcQqRw
>>880
グラファイトだからコート剤を剥がすという事はない。
見易さ重視なら親水性だと思うな。
自分は長年撥水剤愛用派だが、親水性(というか何もしてない)代車や社有車に乗ると
雨の日はとても見やすく感じる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:44 ID:rbAS5igq
>>881
私のイメージでは、撥水だと水玉が窓をキレイにつたってくれるのが、けっこう気持ち
いい印象です。ワイパー動かす回数も減りますしね。
ただし、ビビリます(←過去の話ですが)
親水にしてからは、うっとぉしかったビビリが解消され、おっしゃられているように
見やすさを得ることができました。
アメットビー使ってみるタイミング…悩みますね。
>ワイパー使ったら、一瞬だけ白くなるんですが(たぶん小さな水滴の集まり)

夜間のすれ違いでライトがこれに反射して非常に怖い
なので、漏れはフロントは撥水処理しません
サイドやリアは問題ないので撥水処理
>>880 すまん、撥水処理はしてないのかな
でも白くなるというのは撥水処理が多少残っているのでは?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:09 ID:rbAS5igq
>>884
え?!
一瞬だけ白くなる現象は、撥水処理が残っている…と考えられるんですか?
本当に一瞬だけ…なんですが。危ないですか?
ってことは、もう一度キイロビン処理が必要なんですね。
あれ、大変な作業ですよね〜。
886850:04/09/05 21:11 ID:jPly0qIe
>>885
グラファイトが、シリコン系の撥水皮膜を剥がすということは無いです。
逆にビビリが解消されるので、撥水皮膜も長持ちしますも。

撥水と親水については、個人的な好みなのでなんともいえないですね。

撥水処理後のガラスの曇りについては、以前にメーカーさんに
確認したところ、撥水剤とガラスの関係で白膜を防ぐのが
難しいと言われたことがあります。
よって、撥水剤を完璧に落とせば解消されると思います。
ただ撥水処理をしないのであれば、グラファイトワイパーを
使用するメリットは無いと思います。

因みに自分は、nwbのネオコートワイパーを使っていますが、
ほんの一瞬だけ白くなりますね。気にならない程度ですが
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:27 ID:rbAS5igq
>ただ撥水処理をしないのであれば、グラファイトワイパーを
使用するメリットは無いと思います。

そうですかー。
もう一度、キイロビン処理をしてから、撥水コート剤を塗ってみようと思います。
いろいろアドバイスしてくださって、本当に助かりました。
ありがとうございました。
888ダメだと思う:04/09/06 16:43 ID:S5GOCO7L
>>877
エタノールに溶けにくい油分もあるだろうし、
研磨材も入ってた方が除去効率いいでしょ。
俺は何もしないけど視界良好なんだけど・・・。
みんな大変だね〜。
地域で違うのか?
>>889
> 俺は何もしないけど視界良好なんだけど・・・。
> みんな大変だね〜。
> 地域で違うのか?

個人差(一瞬の白濁りへの感じ方など)と個体差(車種)です。
撥水云々ではなく単にガラス汚れという意味なら地域差あると思うね。
産業排ガスの多少や砂埃の多少とかでそもそもガラスの汚れがぐっと違う。
当然ワイパー性能の持続やコートのもちも違ってくると思う。
長期間にわたって地方にクルマでいくと油汚れ系が付かなくてけっこう体感できる。
逆に埃が酷かったりもするけどね。
地方でも海沿いで周りに砂浜や田畑がないと割といい感じなんだけど。
日常駐車スペースが高速や主要街道近くの露天だと油脂が酷いかな…
892866:04/09/07 00:09 ID:YFo6ChQb
>>871
残念ながらそういうガラス専門店にガラス研磨に出したことはない。
ただそういう店は良く見かけたよというだけ。
研磨に出すのもいいが、傷の根本的な原因を探るべし。
そうしないとまた繰り返すことになる予感も…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:20 ID:YpZCvqeH
たまーにゴムを水拭きしてやるだけでもグーでつよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:36 ID:QRoPC94X

    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉     
  /  ( | |      __)  |    /油膜も落とさず、
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <半年ごとにワイパー交換とは片腹いたいわ。
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ならば、タイヤも半年で交換するがよい。
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \ ハッハッハッハッ。
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
>>894
油膜ってどうやって落とすの?
>895
クリンビュー
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:02 ID:SF24tsvB
クリンビュー、雨の日にワイパー動かしながら吹き付けると感激する。
>>896,897
ありがとう、早速明日買って試してみます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:59 ID:/91sLAmM
  でも5分も立てばまた油膜復活。
900900:04/09/09 21:00 ID:oXetJhpP
900じゃ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:07 ID:zdvWOWWc
昔なんで今は知らんけど、カー用品と言えば、
シュアラスターのワックスとクリンビューくらいしか使ったことなかった。
それだけで十分だったし。
昔より、油膜もしつこくなったのかな。
なってるだろうな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:24:10 ID:LU9iwaSc
つうか ワックスを拭き取ったウエスで
窓を拭くといい感じに水を弾くと聞いたことがある
昔の人は結構やっていたそうな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:06:59 ID:o5Lm4N2p
>>902
昔、窓もOKなカルナバワックスもらって使ったなぁ
水弾きは良かった覚えがある

が、ブレードが通った瞬間の白濁り、どうだったかは覚えてないやOTL
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:51:21 ID:ixI38YZI
ガラスの油膜は「激落ちスポンジ」でばっちりでした....
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:59:59 ID:8t9rvBdl
それいいかも、キイロビンはあとで洗い流すのが大変
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:15:30 ID:4HQpYSZq
>>902
確かに水は弾くと思うが、
結局、油膜を窓に塗っているのと同じなので
おそらく夜は油膜でギラギラになってしまうと思う。

>>905
同感だ。
あれはしっかり洗い流さないと、乾燥したとき悲惨だ。
あっちこっち肌色の固体になってこびり付いた・・・・・。
907あやしい牛乳:04/09/11 10:17:43 ID:UPnhgfgy
>>906
油膜がギラギラするのは油膜の厚みが不均一だからおきるんだな。
均一な油膜の厚みならギラギラしないけどな。ただ、ワイパーなんかかけると一気に不均一になるから
意味はないな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:38:57 ID:fszcqttX
新車からワックスかけたこと無い。だから油膜なんか関係ない。
新車なら水洗いだけで充分ですよ。
4年経っても未だに車ピカピカ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:57:39 ID:GGT8An+N
>>908
走ってて油膜付かないとはいい地域だなあ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:32:45 ID:+v/iu3JN
走行中って前の車の窓越しに見ながら運転してるんだけど、雨の日は
「前の車、見えるのかよ」ってくらいワイパーが老化してるの多い。
後ろから走ってるこちらが見ていて疲れるくらいだよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:37:15 ID:LCG+S+40
 ↑
自分の車のガラスは神経質な方だけど、そんなの気になったことないなぁ、釣りですか?
912908:04/09/12 17:26:25 ID:kw50uCP1
走ってて油膜が付いた事無いですね。
田舎は付かないのかな〜。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:43:38 ID:SFo+X9lE
今日、2ヶ月ぶりにキイロビンやってみました。
大して走行してなかったせいか、まったく油膜はついてませんでした。
先日ガラココーティングしたリアガラスは、キイロビンかけると見事に弾き
完全に拭き取るまでに、かなり苦労しました。
今回はフッ素系のコーティングに替えてみたんですが、どんな感じか楽しみです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:48:07 ID:gEviXWrs
>911
ワイパーの拭きがよほど悪いという事でつね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:07:00 ID:S4IPQYvI
激落ちスポンジ初試し。
いいねこれ。 もう奇異ロビンはいらないな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:13:19 ID:ieMOR0xX
激落ちスポンジは風呂場の鏡を磨くといいですよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:46:19 ID:Jkfxd3gL
激落ちスポンジはボデーの剛性UPにもいいですよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:49:36 ID:YnL+yp5a
>>917
そりゃすごい。
何個詰めればいいの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:15:05 ID:zIDrrcF1
風呂場の鏡、メッキ部分の水染み消しにはキイロビンがいいでつよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:01:55 ID:odNJpUEG
>>918
お徳用を20個くらいでいいんじゃない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:45:40 ID:wRwaFE08
これってどうなのでしょうね。油膜を落とす、ギラレスワイパー
ttp://www.maruenu.co.jp/prod1.htm
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:43:29 ID:wb9/JLex
運転席側のみ装備してテストがてら購入してみたことあるけどなかなかグーでしたよ
後に撥水剤塗っての使用もしてみたけど、ワイパーもスムーズに作動するし特に
油膜を落とすことによるコーティングの寿命も変わらなかった。
 とりあえず試してみる価値ありまつよー。
923921:04/09/18 14:40:48 ID:wRwaFE08
>922
レスありがdでつ。
販売店見たら同じ市内にあったので自分も試用がてら運転席側だけ買ってこようと思いまつ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:33:45 ID:1VSGjcOC
ムラーノのカタログを眺めていたら、なにやらワイパーブレードに
新工夫が導入された模様。
従来品より低くて、高速走行時でも風の影響を受けにくいとか・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:19:53 ID:GLgHu8DD
フレットブレードってやつだね。
ワイパーブレードが薄くなってるから高速走行で有利なんだろうね。
たぶん画期的だと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:20:23 ID:b14rLDsK
>>925

それはフラットブレードの事か??
ドイツ車が以前から使っているやつだな。
コレの付いてる車を運転した事があるが、全然拭かん。最悪だった。
見てくれはカッコ良いが、今ひとつだったぞ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:34:37 ID:mtlKOZji
>925
これだな
ttp://response.jp/issue/2004/0906/article63427_1.images/71979.html
日本仕様のみの装備で、寒冷地仕様車には装備されないみたいだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:06:34 ID:5xlASEof
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:03:15 ID:/oxf61we
>>840です
アメットビーを塗った後、今日はじめて雨の日に乗りました。
ものすごい雨で、予想以上にはじきました!!
ところが・・・やっぱり、ビビリました。それも、かなり!!!
ワイパーが上がるときに、三段階くらいに跡がつく感じです。
戻るときは、ビビリませんけど。(これは前回のビビリの時もそうでした)
やっぱり、アメットビー&グラファイトの組み合わせが良くないのでしょうか?
がんばって休みの日に塗った(キイロビンもかけた)のに残念。
このビビリが嫌なら、また親水に戻すしかないんですよね〜。
ちなみに、ワイパーは今年の4月に本体ごと交換しました。
それでもビビリが解消しなかったので、キイロビンしてウホウホしてました。
もう親水しか選択肢ないんでしょうか??
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:16:18 ID:MBCG2Jwd
撥水してるんだからワイパーかける必要なんてないじゃん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:42:48 ID:m3NT7lcT
>>929
ゴムかえりゃいいじゃん 
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:21:03 ID:ao693qeQ
>927

warata
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:23:04 ID:6tgjvk8a
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:04:58 ID:DLjDfCEn
キイロビンで磨き研磨したあと確かにガラス綺麗になるが、夜走ると対向車のライトが磨く前よりまぶしく感じるのは何故だ?きのせいなのか。細かい研磨キズが原因なのか?誰か教えて下さい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:11:22 ID:JnBQgD76
>>934
汚れたガラスを綺麗にすると光線透過量が増加するからじゃないの。
しばらくするとまた以前と同じになるのは汚れるからだと思う。
そもそも微細傷が原因ならずっとまぶしいままだろうし、
そもそも人間の目が乱反射として捉えられる大きさとも思えない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:46:05 ID:pzrVMg6h
旧車なので量販店の各社備え付け冊子に記載がない・・・悲しい
たぶん86用でいけるのかとは思うが・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:28:09 ID:UzcnW9Yd
>>935君の意見もある意味あたってるが、研磨の微キズで反射はありうるかもしれない!これぞ専門家のレス待つベし
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:35:49 ID:eyMn/0wc
>>936
85も86も同じような物だろ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:34:54 ID:e5OzdlSP
>>930
撥水してても、大雨の時や速度が遅いときはワイパー使用します。

>>931
またゴムを替えるんですか?PIAAのシリコンとかじゃないとダメってこと??
ゴムは替えたばかりなんですけど・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:45:11 ID:id/yBVF6
このヘタレが、いいか耳の穴かっぽじってよく聞きやがれ!!

撥水野郎の心意気ってのはな、いついかなるときもワイパーなんて使わないもんなんだよ!!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:18:48 ID:5YEdI0gX
キイロビンのスプレー式のやつって効き悪くね?
面倒でも塗りこみ式がえぇ感じしる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:48:48 ID:e5OzdlSP
>>940
なんで私がヘタレなの?!
フロントガラスの傾斜がきつくて、撥水だけじゃ、とてもとても。
ワイパー併用じゃないと!!!
このまま何度か雨を経験してみて、ビビリがうっとぉしく感じたら
寒くなる前に親水に戻します。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:06:54 ID:/hNWjDhd
いつも安い交換ゴムを半年に一回交換です。
しかし、ワイパーゴムって、耐久性が悪いよね。
944あやしい牛乳:04/09/23 22:14:51 ID:Sjf9rIfI
>>943
俺は2年に一回だな。変な撥水剤なんかつかってないか?

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:21:55 ID:YfEs/Mb8
親水で油膜に悩むのと、撥水でワイパーバタバタで悩むのとでは結局どっちが
いいんだろ。  今までどちらも繰り返してきたけどガラスにキズもつきに
くく手入れも楽だし、ゴムだけそれ相当のを使えば問題なし。
 ボディにワックス掛けしないのなら親水でもいいかも・・。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:35:43 ID:yMyrjZb5
普通のゴムでいいんじゃない?
変にこだわるからビビッてるのかも
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:50:45 ID:BkO6OYKI
ワイパー風の電動文房具があったら良いね。
ゴムの部分が消しゴムになってるの。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:35:22 ID:1yKeCjxT
>945
折れも何度か繰り返してきたけどもう疲れた。
ってことで、普通のブレードにセーフサイトで満足。
拭き残し、ゴミ噛み、びびり皆無。メンテフリー。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:16:29 ID:iQflvMmF
>>947
ワイパー風じゃないけど電動消しゴムは昔あったような気がする。(今は
知らん)
運動靴の底の切れ端でもちゃんと消しゴムになったもんだ。キタナイけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:43:53 ID:I4jVZiXQ
オートバックス、スカイライン用のワイパー助手席側売ってなかった…。特殊な形だからとか言われた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:21:28 ID:Vr08QDgV
>>950
R33用か??
あれは助手席側は窓に沿ってカーブしたブレードが装着されている。
が、窓枠からはみ出さなければ直線タイプでも装着可能だ。
言うまでも無く、その場合はブレードごとの交換だぞ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:17:36 ID:6E13eYAJ
クリンビューとグラスターゾルってどっちがいい?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:26:21 ID:aGpVcWIk
セーフサイト張ってみた。
これってこんなのだったんだ。てっきりプリントアンテナみたいな金属が
あると思ってた。
つーわけで、どういうものか理解していないと貼るのがむつかしい。
一応貼れたけど、ちょっと空気が入ってしまった。
安くないものだから慎重に貼ってくれ。これからやる人。
手順はよく読むのをすすめる。

効果は雨が降らんとわかんね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:30:09 ID:SwJDejR5
>安くないものだから
 ↑
ここ、笑うところです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:06:06 ID:I2OF4/ZC
・゜・(ノД`)・゜・ うっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:08:49 ID:wIyJ+Iq9
うちにも張ってないセーフサイトが不良在庫化してるが・・・・



そんなに高かったか?(w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:51:32 ID:8C/M8D+D
今日給料入って 情けないながら嫁さんと一緒にスーパーオートバックスへワイパーゴムをねだりに行った。
そしたら結構格好良いユーロタイプのワイパーブレードがあったの(PIAAのスポイラー付って奴)
値段をみて却下な訳だが、カーボンカラーのブレードって4000円も出す価値あるのかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:30:09 ID:pij7WYPT
個人的には全然ないかな
6年前中学生だったときはかっこいいと思ってた
今はノーマル以下な感じ・・・
ガラコブレードでいいかな・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:47:51 ID:WJCiOJjX
>>957
PIAAはブランドだけで相当金取ってるよな。
PIAAのスポイラーは殆ど無意味。見た目の問題だろう。
カーボンと言ってもカーボン「調」だしな。
普通ので充分だろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:33:54 ID:lKwU79BD
>>957
俺ならその金で酒買う
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:24:01 ID:mxR+fqJf
>957
折れならカーボン調カッティングシート買う。
メーター1000円しないだろ。
1bあれば20本ぐらい巻けそうだ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:29:53 ID:uGoYULLa
>957
織れならその辺の新車から調達しる
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:26:33 ID:oCVIc6fD
いまどきPIAAなんていう粗悪品買うやついる?
あんなの一度つけて懲りてもう使われない3流メーカーだな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:35:00 ID:6OSyFANf
新スレ立てられなかった スマソ

ところで、PIAAの替えゴムっていつも半年でダメになるんだけどこれってデフォ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:41:34 ID:z10/wRUV
PIAAは市光製だろ?何言ってるんだ?






スマン。市光製は電球関係でワイパー関係は中国の自社工場だわw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:49:07 ID:W2ZL+bc7
>>965
へえ、自社工場なんだ。
生産委託じゃないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:02:42 ID:dXVj24Eg
967!
968965:04/09/28 23:03:28 ID:bnfu9iGW
>>966
俺が仕入れた情報では自社といって居たんだが。
委託の話もミミにはさんだ。

もう少し突っ込んでみるかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:04:42 ID:6oFcDZQW
>>963
PIAAのシリコート、ダメなの?
次はそれにしようと思ってるんですけど。
ガラコースレにも書きましたが、本日、キイロビンを中途半端に施工w
ワイパービビリは解消しましたが、親水と言うほどでもないありさまww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:29:15 ID:W2ZL+bc7
>>968
どんなに小さくてもそれが自社工場なら絶対HPにそう書くような気がするのは俺だけ?
いや、別にアンチPIAAというわけではないが…
そういう俺はNWB派です。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:41:14 ID:yGOUEb4n
マルエヌ派ですが何か?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:15:33 ID:MYWyNvDe
PIAAのシリコート買った。
こないだ買ったばかりだったけど掃除しようと思って
タオルで拭いたら一発で思いっきりビビルようになった(・ω・`lll)
拭くまえはビビらないでいい感じだったんだけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:22:08 ID:TypRbsZd
びびってんじゃねーよ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:30:36 ID:roKLOz2f
最近じゃ何もコーティング無しのゴム買うよりゴム部を灰色に塗られた
「撥水コーティング車もOK」というのを買うほうがお得なような気がする。
漏れの場合たまたまシリコートが高かったからノーマルタイプのそれにしたんだけど
レインエクス塗ったガラスでも今だになめらかそのもの。
 ゴムはたまに塗れティッシュで拭きマメにワイパースタンド立ててるくらいでつが
なかなかグー。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:03:31 ID:mAAqbcng
やっぱり
船用の旋回窓しかないな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:12:39 ID:WO7VebSr
セーフサイトってどこに売ってるの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:18:10 ID:xcw8FNp+
僭越ながら立ててきました。
新スレ立ったからといって無闇に1000鶏せず、
次スレに皆が移行できるようにしばらく両方のこしましょう。

ココは1000迄の間、sage進行推奨ってことで(w

__|/ ワイパーメンテナンス 2本目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096456556/

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:45:42 ID:Vc18exbN
>>957
奥さん、一緒に行ってくれるだけ、マシ。
うちは一緒に行ってくれん。放置プレー

漏れもピアのビックスポイラー付きにクラクラしたよ。
ただ、適合車種が少ないのが難点。
漏れの車には付かない。
付く車種も運転席側だけだったり。
運転席だけ換えて、助手席側フツーなのもちとショボイ。
ミエが重要なので。
979957:04/09/29 23:59:42 ID:YhBIWuKA
>>978
957でし。
私は財布の紐どころか財布を嫁に握られているので無理言ってついてきて貰ってます
私もあのスポイラー付が欲しかったんです。
丁度外車とかに標準で良く付いてるヤツですよね。

アレ欲しいです
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:07:23 ID:/DbAkAKn
>>979
あのスポイラー付きブレードはかなり重いので、ハイスピードで
ワイパーを動作させたときに折り返しでオーバーシュートして
ブレードを痛める。
ワイパーリンクにもよくなさそうだよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:56:52 ID:iVuta8es
>>979
> アレ欲しいです

だったら買えば?
もしくは買ってもらえば?




としか言いようがない。
982957:04/09/30 03:26:48 ID:tjZYdDGJ
>>980
そうなんですか 見た目を重視すると色々と弊害があるんですね ありがとうございました。

>>981
それが無理だったので近所のコーナンで391円のワイパーゴムを買って貰いました(死
ヘタレでスイマセン。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:22:27 ID:tM55KHTD
PIAAのスポイラーブレードってステンレスだから軽いんだけど、各リベット部の遊びが
多すぎるのかカチャカチャうるさいし、そのせいで使わない時のゴムは非常に
傾いて停止するためいくない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:07:05 ID:9pSGUk9u
>>982
えへ。
うちは嫁を口説き落としてスポイラ-付カーボン調しリコーとワイパー
買ってもらえたよ。


でも、つけてみるとカコワルイ orz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:55:40 ID:tjZYdDGJ
私の口説き落としは嫁さんに結婚して下さいと言ったときで終わってます。
986978:04/10/01 00:26:03 ID:uy5xxnoD
>>984
確かに製品だけと、装着状態では違って見えるかも。
写真うp汁。

>>985
ボナスかXマス時期も近い。ガンガレ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
1000取ったら ワイパー千本、飲ーます。