【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U
寒い冬にも別れを告げ、俺たちの季節がやってきた。
撥水剤、親水剤で俺たちを惑わす雨をやっつけろ!
過去ログ、役立ち情報などは>>2-15くらいに。
撥水、親水共にいい視界を目指して安全運転で!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:29 ID:uZNTYtbm
すんじゃえ
3超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:29 ID:K0l26N+S
過去ログ一覧
(・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 9本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068392352/
4超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:30 ID:K0l26N+S
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html

■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm

■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html

■ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:31 ID:A3z5OFrB
ミスターチルドレン
6超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:32 ID:K0l26N+S
スレッド公認アイテム

■キイロビン
http://prostaff-jp.com/top.htm
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
■キイロビンクロス
http://prostaff-jp.com/a37.htm
■アカビン
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html

■油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html

非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
7超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:34 ID:K0l26N+S
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html


【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。 輸入車にはPIAAスーパーシリコートワイパーが
適応している場合があります。探してみて。
8超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:36 ID:K0l26N+S
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
9超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:37 ID:K0l26N+S
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
10超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:38 ID:K0l26N+S
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
11超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:39 ID:K0l26N+S
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)
12超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:40 ID:K0l26N+S
メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。ガラスにコンパウンドをかけているようなもの)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。特に濃色車は注意。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。それによってコーティングが取れることはないが、界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
4.コーティング車用ワイパーブレードは滑りが良く、ビビリが起こる車にとっては有効だが、堅いためガラス面が汚いとかえって持ちが悪くなることがある。安いゴムだけをこまめに交換する方が有効)

プロの方にご意見頂きました。重ね重ね感謝。
13超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:43 ID:K0l26N+S
以上です。
疲れますた。昔に比べて連投規制とかが厳しいですね。
ではノシ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:07 ID:JVcF3/PP
もつ
スレ立て乙です。
16緑ヲシャ夫:04/03/12 00:29 ID:MPihlWSC
いつも乙ですー
知恵を拝借させていただきたい。

ガラスコートをしたいのですが私の車のサイドは
雨よけがついててうまく油膜取りや撥水剤がかけられません。
雨よけを取ろうと苦心したのですがメキメキとやばそうな音がして
外す勇気が出ない。

パワーウインドウの部分は下げて施工できるのですがはめ込みの部分は
無理。
何か方法ありませんか
>>17
俺はバイザーに隠れるところはあえて何もしてない。雨中でも換気の為に窓開けること有るから。
そのままにすることによって逆に水がガラスの端まで行かず室内に水が入り辛くなる。
時々ガラスクリーナーで拭くくらいだな。

はめ込みのところは定規かなんかに布巻いてやる?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:29 ID:4pj8DLzV
>>17
雨よけは両面テープでくっ付いてるので、
無理矢理はずすとダメですよ!!
窓を下げて手が届くところまでやれば十分です。
>>1 乙です。m(__)m

前スレ946 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068392352/946
のURLから飛んだ先の書き込みにあった「WATERSPOT REMOVER」が
キイロビンより強力そうなんですが、実際キイロビンで歯が立たなかった
ウロコを何とかしたいと思っていますが、こちらにいらっしゃる方で
上記の商品を使った方はみえますか?どんな感じでしょうか?
21撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/03/12 19:33 ID:mA5rLFC1
オー!
1さん乙カレー
前スレを保存しますた!

黄砂め…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:13 ID:xGI0Z/TI
>>20
持ってますよ。2000円もします。しかもハンドクリームが入っている
ようなケースに入ってます。
使った感じでは、確かにウロコは落ちますよ。ただし気合いは必要。フロ
ントガス一枚に30分は掛かるんじゃないかな。物凄い場合だと倍以上は
掛かると思う。
手軽にやるにはこんなの買わないで超オートバックスとかでガラスの研磨
をしてもらった方が良い。1万円するけど、機械で表面を削り取ってくれ
ますよ。綺麗さっぱり新品のようなガラスになります。変な努力するより
は手軽で良いかと。
フロントガラスの内側をきれいにするのはクリンビューEXでいいですか?
それで拭いてみたんですが、いまいちクリアにならなくて…跡が残るというか‥

2度、3度拭けばクリアな視界になりますか?

せっかくのガラコが台無し状態です
1000げっとしちゃった、てへっ(・∀・)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:11 ID:xGI0Z/TI
>>23
内側はですね、300円くらいで売っている油膜落としクロス10枚入り
とかで十分ですよ。あのウェットティッシュみたいなヤツ。あれで内側か
ら全体を拭いてやれば曇らなくなるし視界もバッチリ良好。
溶剤臭くならない?
>>17さん
窓閉めた状態で窓枠などに隠れる部分は放置ですが、
バイザーに隠れる部分は、ティッシュにガラコのボトル押さえつけて、
液をしみ込ませて、そのティッシュで塗ってます。
これはリアガラスのスポイラーとかでボトルのスポンジが届かない所にも使えます。
効き目は全く問題ないです。是非是非。
2817:04/03/12 22:15 ID:weADR58R
>>18>>19>>27
レスありがとうございます。

私関東の住人でして先の黄砂&小雨で車が見るに絶えない状況になってしまった。
ちょうど良いから明日洗車+ガラスコートやりたいと思います。
ティッシュ+ガラコではめ込み部分にトライします。
ほんと感謝です。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:06 ID:s2vRp/Dw
>>28
関東凄かったよな。
目の前が砂で50M先が見えなかったもんよ。しかも翌日小雨がふりやがって
車が見るも無惨な状況だったな。
死ね砂、って感じだった。農家も水まきくらいしてほしいよな。
ティッシュのかわりに100円ショップのキッチンペーパーってのも使い勝手いいよ。
コンビニのウーロン茶と組み合わせれば窓の内側拭いたり手を拭いたり顔を拭ったりと
その辺のウェットティッシュにも負けない使い勝手。
黄砂ってどこから飛んでくるの?
中国か何かの砂漠?
>>31
夢の中から
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:00 ID:HPt6aPTi
リアにハイドロテクトをかけたらワイパーがビビるったらありゃしない、
キイロビンだけにすべきだった、塗ったばかりなのにやり直しじゃ。
カクヘド使ってる方。

拭きあげに乾いた布だけでキレイに拭き取れます?
オレはどうしても上手くいかなくて、かた〜く絞った布で拭き取り、
もぅ1枚乾いた布で仕上げてます。

これってコーティングを剥がすコトにならないですかね?
>>35
ウテン ケコーンの施工手順はこれだったような。

漏れはウテン ケコーン使ってたけど最近カクヘドにしてみた。で、きれいにふき取れないから
ふき取りはウテン ケコーンの手順でやってる。一応はじくので漏れ的には無問題。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:25 ID:Y6lK8/F4
俺はかたく絞ったタオルでしか拭かないよ。から拭きなんてふつうするっけ?
>>36>>37
意見サンクス。
テンプレに載ってる方法がデフォだと勘違いしてました。
やっぱカクヘドは乾拭きのみじゃ無理ですよね。
カクヘド使って一年になるけど、カクヘド自体が(ガラスに触れる部分)汚くなってきた。
どうやって洗えばいいのやら・・・。

俺は絞ったタオルで拭きあげてますです。
半年振りにキイロビン+カクヘッド施工したのでアゲます
4117:04/03/14 01:28 ID:GK3OHNvi
本日滞りなくガラスコート施工いたしました。
いやぁ洗車場の混んでる事混んでる事。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 03:21 ID:207lcx/9
今日ガラコ塗ったんですけどガラス面に線傷がありました。こういう線傷ってウインドリペアの店で目立たなくできますなかね?
43超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/14 22:45 ID:UvUYYQjf
>>38
スマソ。
テンプレはフッ素系(主に超ガラコ)でした。
カクヘッドなんかは固く絞ったタオルで拭いて、乾拭きがいいです。
今日も今日とて価格調べ。
オートアールズにてぬりぬりガラコが¥395円。(・∀・)イイ!
>>39
取り外してアルコール(濃い目)で洗えば問題ないかと。
中身もアルコールが主成分ですしね。
>>42
多分、コンパウンドで削って消すって感じになると思います。
もし費用の見積もりなんかが出来たら報告おながいします。
今後の参考にしたいのでw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:01 ID:cqzB6Eam
キイロビンでなかなか取れず、イライラしたんで歯磨き粉使ってやった、
ミントの香りとともにあっさり取れたような気がする。
45X2@ ◆LD25RS57V. :04/03/15 02:30 ID:g+UeXNuP
あまり気温が上がらず上がったときは仕事が入ってたりするのでX2のメンテ出来てない_| ̄|○
この前重ね塗りしたときは買い物行った帰りだったのでデフロスターでフロントガラス暖めたけど
さすがに外気温ー2度だとイマイチだった。。。。。

常連諸氏の地方はもう暖かいノカー?(w

>>39>>43
確かに主成分はアルコールっすね。
漏れの場合は、薬局で「無水アルコールちょうだい」って言って買った
無水エタノール(かな?)でスポンジ部分を洗ったらきれいになりますた。

元々はヘッドランプ内側の汚れ落としに買ったんだけど、
こういう使い方もしてるとあっというまに一瓶無くなるんだよな(w
46X2@ ◆LD25RS57V. :04/03/15 02:33 ID:g+UeXNuP
今、瓶を確認してきたら「無水エタノール」って書いてあった。

漏れの場合はコレで無問題だったけど、
試すときは自己責任でおながいします>>39
47緑ヲシャ夫:04/03/15 04:20 ID:x8gkmtC1
時はマリモの折、暖房無しでも藻が生きていけますよヽ(´ー`)ノ @前橋
ネェネェ教えて!
今日キイロビン使って、しっかり油膜落としたんだけど、
しみ!?水垢!?みたいなのが、ガラスについてて落ちなです。
何かよい方法ありませんか??
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:34 ID:IvijMrXw
>>48
しっかり水洗い汁
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:04 ID:92/zj4tR
>>48
どうしてもダメならカッターの刃でなぞってみ
ペンキカスやタール染みなんかもパリパリとれるよ
ガラコカクヘッドとビッグ&ビッグでは、どちらが良しとされてますか?
過去ログをあさろうと思ったのですが落ちているもので…。
5220:04/03/16 08:19 ID:p5G0aFcV
>>22
遅くなりましたが、ありがとうございました。
どの道、結構な苦労なんですね。
超自動後退のサービスも高いけど検討してみます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:07 ID:6L2gYMuN
明日は雨期待できるね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:45 ID:JMP1rgBA
>>53
俺もさっきガラコ上塗りしてきたよ
明日の雨期待アゲ
昨日の夜なかなかの大雨で、ワイパー無し状態が可能だった・・・。




アヒャヒャヒャヒャヒャー!!

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 15:22 ID:2hxkaQ6t
( ´_ゝ`) 雨を心待ちにしているスレはここですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 15:37 ID:RYuiLkKO
今用もないのに外環往復してきたよ
うーん、楽しい♪
ついデジカメを回してしまったよ
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
黄砂ってマシになりましたかね?
洗車したくてガラスコート塗り直したくてウズウズなんですが、黄砂に降られると
あっという間にパーなので自粛中なのです。
関東雨キターーーーーッ!!

ケコーンからX2ストロングに変えてはじめての雨。
はっきり行って(・∀・)イイ!
さすがにパッケージどおりの38kmじゃ弾かないが
45kmくらいで雨粒ころころ。50km前半で放射状に飛まくり。
楽しかったぁ。明日も雨希望
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:37 ID:iBWHcX6c
キイロビンのおかげでワイパーがビビリません、ナイス
61撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/03/19 20:09 ID:ZkuXZruB
さぼっています。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 06:26 ID:lD/PZQ+3
内窓を窓フクピカで拭いたら、夜ライトでギラギラしてしまったのですが、良い方法ありますか?ウーロン茶って効きますかね?
>>62
フクピカで拭いたあとに乾いたきれいな布で磨かないとダメだね。
>>62
エタノール含ませたタオルで拭いた直後、
乾いたタオルで乾拭き。
多摩地区では只今大粒の雪が降っております。
アヒャヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
6662:04/03/20 20:32 ID:/EZojFYC
>>63-64
みなさまありがd。
2度拭き不要とあっても乾拭きしないといけなかったのですね。失礼しますた。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:17 ID:PNElwmSd
2ヶ月ぶりに洗車したら、早速昨日雨でしたので
レポートします。雨ドライブは3ヶ月ぶりくらい。

リア 黄色+ハイドロ → 浸水しまくり。結構気に入った。
サイド 黄色+ハイドロ → 浸水せず。マズー。

リアは2ヶ月前から、サイドのハイドロは一昨日からやり始めました。
最低でも2日〜3日は日光あてないとまったく効果ないっぽい。

うちは立体の駐車場なので、ハイドロは効果少ないと思う。
サイドミラーが全然見えなかったのがショック。
6867:04/03/21 11:18 ID:PNElwmSd
浸水でなくて親水だった。 スマソ
浸水と親水って違うことなの?
本来浸水なのを2ch的誤変換で親水といってるんだと思ってたんだが。
違いを教えてくれぃ
>>69
おもろい返しが見つからんでマジレス。
親水でOKよ?

『親水』
水との親和性があること。水に親しむこと。

仲がイイのかな。
71超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/21 23:21 ID:oiGq5Ctb
>>44
歯磨き粉に使われている研磨材はとても高級な物と聞いた事があります。
普通にアルミナとか入っていますし。
>>45
アルコールと言えば、今度俺はヲシャに燃料用アルコールを希釈して
使ってみようかと目論んでおります。
500ccを10倍に薄めて約10%。 マイナス5度くらいまでは耐えるはずですし、
界面活性剤が入っていないから、弾きを邪魔しない、アルコールで腐敗も
防ぐ理想のヲシャにならないかなと。 純度を上げれば凍結防止にもなりますしね。
>>47
暖かかったり寒かったりしますね。
皆さん、体調にはお気をつけて。
>>48
イオンデポジットじゃないかなぁ。
ググれば出てきますよ。
>>51
カクヘッドは、液の性質が違うようで、均一に塗りやすく、拭き取りやすいそうです。
キチンと施工が出来るなら、安い方で十分ですよ。
72超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/21 23:25 ID:oiGq5Ctb
>>56
はい。
>>57
気持ちはわかりますが、事故などしないようにw
>>58
どうなんでしょう。
春先は黄砂に限らず色々とホコリっぽいので、雨上がりにしてしまうのも手かもですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:27 ID:QnZe7Pzt
超ガラコするのとおやみずとではどちらが汚れが付きにくいですか?
個人的にはおやみずの方がつきにくいとおもうんですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:11 ID:ek06GDBh
>>73
釣られないよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:29 ID:ExT6LJK8
フロントガラスに、ワイパーの当たる部分に半円状に線の傷が出来てて
光が当たるとギラギラしてしまうのですが、ガラスコートで直りますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:03 ID:xSCLbGGZ
とりあえず、キイロビンやってみたらいいんじゃないかな?
7775:04/03/23 08:18 ID:k7G/1Nu8
ありがとうございます。
フロントガラスのワイパー傷がひどいのですが、どうすればいいでしょうか?
>>10をしようにも東急ハンズは近くにないもので。研磨するタイプの物ならいいのでしょうか?
78超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/23 18:29 ID:AyvN9R0G
>>73
こえガラコのほうがよごれは付き難いですよ。
>>77
ワイパーキズくらいになると、自分ではどうにも出来ないレベルの傷
だと思います。業者に出して研磨しても¥がかさみますし。
でも、家の車で、ワイパーキズがひどいもの(雨でも見える)があるので、
今度それに超ガラコしてみたいとは思っています。
少しはマシになるのかなっては思いますが。
79前スレ508:04/03/24 01:27 ID:sK09wpit
雪混じりの大雨の中、高速道路ぬおわkmにて超撥水体験!
アメットビーで飛ばねぇ飛ばねぇと思っていた小さな水滴も、さすがにこの速度では
びゅんびゅん飛んで初ア(゚∀゚)ヒャヒャヒャでした。
110kmあたりで小さな水滴も飛び始めるね。うん。

つーかアメットビーは(゚∀゚)アヒャヒャヒャを期待するのではなくて
大雨でも間欠ワイパーで用が足りる(しかもワイパー範囲外まで)
というのが利点っていうか正しい使い方ではないだろうかと
時速60kmで前車がスゴイイキオイでワイパーを動かしているのを見て
そう思った次第。
80前448:04/03/24 01:41 ID:GIzi5v+e
>79
施工直後は40km/hで小雨でもノーワイパーでいけますよ。
1ヶ月経過したので飛びは70km/h〜からですが、
弾きは相変わらず良好です。
とゆー訳で後半に同意。

でもやっぱりアヒャ(゚∀゚)ヒャしたいのでそろそろ重ね塗りしたいなぁ。
81前スレ508:04/03/24 01:48 ID:sK09wpit
>>80
む!ということは施工時になんかミスがあったのかも?目の細かいクロスでふき取りすぎた?
弾き自体は施工時からあまり変わってないので、長持ちなのは確かなのだろうけど。

情報サンクス。月明けにヒマが出来たらおいらも重ね塗りしてみるです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:10 ID:v/oPO7fo
ガラコとか興味あるけど
前友達が使ってたとき夜対向車のライトでめちゃくちゃ見づらかったんだよね
それ考えると怖くて使えないよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 15:13 ID:O8iiIxdw
せっかくミラコしたのにGS入った時拭かれてしまった…
「ミラー拭かないで下さい」って言い忘れてた俺がいけないんだけどね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 15:26 ID:AXGcK6iv
>>82
それは明らかな施工不良だね
キイロビン→ガラコ角ヘッド→PIAAシリコンワイパーゴム交換で
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ


    間 違 い な い !
>>82
使わないほうがいいよ、ガラコ塗っていて事故起こす
人とか多いからね。黄色びんでおやみずにだけしとけ。

ありさの義理の弟の子供
質問です
TOTOの6ヶ月耐久親水コートを施工したのですが

一日日光に当てて翌日雨
その雨では日光に当てるのが不十分だったのかもしれませんが
親水しませんでした
このまま日光に当てるだけで親水するようになるのでしょうか?
それとももう一度油膜を落として再施工したほうがいいのでしょうか?

もしかすると人柱かもしれない予感
88ありさ:04/03/24 18:20 ID:U5N4lhBm
>>87
あたしはハイドロテクトのプロフェッショナルよ!
親水加工の右腕とも言われたこのあたしのテクニックであなたの車を親水!
撥水なんて持っての外!事故の原因です!
雨の日はワイパーを使わないでもの凄いスピードで走っている車がいます!
ガラスに付いた水玉しか見てないのでヒヤヒヤします!
撥水コートをするとワイパーを使わなくなってしまうんですね!
呆れます!もう手の施し様がありません!
そんなあなたは親水にするのですね?
親水にするということはとても素晴らしい事ですわ!
親水にすれば雨が降ってもワイパーを使って安全なドライブができるのですわ。
>>85
あなたは素晴らしいお考えをお持ちですわ。
是が非ともガラコ撲滅運動にご協力ください!
ガラコは雨の日の事故原因TOP1なのですから。
>>83
ガソリンスタンドの店員さんに感謝しましょう!
あなたが事故るのを未然に防いでくれたのよ。
ミラコを塗ると視界不良になって車線変更時はミラーが見えなくなり
サイドミラーのぼんやり現象が起きてミラーを隔てての視界が0になるわよ。
89ありさ:04/03/24 18:21 ID:U5N4lhBm
>>82
ガラコに興味があるなんてあなたはガラコDQNの仲間にならないでくださいね。
ガラコDQNになってしまうともう後戻りはできませんわよ。
>>79
恐ろしい!雨の日に一般道路で160kmも出すなんて!
さすがガラコDQNになると一味違うわね。
これは重症だわ。もう手遅れね。
>>73
超ガラコは撥水罪の中で一番危険な物質フッ素が含まれているので使わないで下さい!
フッ素は汚れを寄せ付け吸着させるので埃がついたら、どんなに洗っても汚れが取れなくなりますわ!
親水にすると汚れも落ちやすくワイパーを使えば撥水剤を塗った時よりも綺麗な視界が得られますわ。

この前の黄砂の日はあたしのガラスはキイロビンでゴシゴシやっていたから
黄砂は一つも尽きませんでしたわ。やっぱり親水が一番なのよ。
ブフフフフフ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 18:39 ID:U5N4lhBm
>>88-89
激しく同意
わたくしもガラコは事故の原因だと断定します。
なぜならわたくしは以前ガラコを塗った車に追突されましたから。
>90
IDくらい変えろよ。っていつものことだけど・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 18:51 ID:Ug8EBk/6
ハイドロテクトって光触媒だろ紫外線なり可視光なりあたらないとだめじゃん、雨の日でも紫外線あるけどよわいしなんか矛盾してない?・・・人柱?か?
93ありさ:04/03/24 19:03 ID:U5N4lhBm
>>91
あたしは>>90と別人ですわ。たまたまIDが一緒になったわけですわ。
sage
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 19:15 ID:6vo7ienb
ガラコウォッシャーが粗悪品とあるけど...

ガラコを塗布しているガラスに,普通のウォッシャー液をかけるとビビリやめちゃくちゃ視界が悪くなるんだけど.

それを防ぐためにグラコウォッシャーを入れる--という選択肢はないんすかね?

それ以外に,塗布したグラコに悪影響を与えないウォッシャー液について情報キボン
>>92
えっと・・・
施工した翌日に雨が降って濡れてしまい
その時のガラスは親水状態じゃありませんでした
このまま特に何もしないでも(日光に当てるだけで)親水になるのでしょうか?
っていうのが聞きたかったんですが・・・
親水になる前に濡れたのが気になってるんです
96ありさ:04/03/24 19:22 ID:U5N4lhBm
100ゲットsage
9787=95:04/03/24 19:24 ID:fouxbAk7
たびたびすいません
聞きたい事をまとめますと

親水コートで光に当てるのが不十分だったガラスに雨が付いてしまったのですが
この状態で十分光に当てれば親水になりますか?
雨が付くと不完全な状態のコートだと落ちてしまったりしませんか?
ってことです
教えて君ですいません・・・
98超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/24 20:00 ID:PAU1rfpx
>>97
わざわざ落とすのも面倒ですから、まずは、水を流しながら、スポンジで
汚れを優しく落としてみましょう。それから日光に放置で。
それで様子を見てみてください。
ちなみにサイドガラスだと、光の当たる角度が悪かったりするので、
一日では足りない場合もあります。
>>81
重ね塗りすれば、また違うかもしれませんね。
アヒャヒャもいいですが、事故には気をつけてw
99ありさ:04/03/24 20:10 ID:U5N4lhBm
>不完全な状態のコート
ひそひそひそ
>光の当たる角度が悪かったりするので
ひそひそひそひそひそひそひそひそ
>アヒャヒャもいいですが
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
100ありさ:04/03/24 20:12 ID:U5N4lhBm
ありさ氏ね100は僕が取った。
>>98
はい、しばらく様子を見てみます
親水コートは初めてだったので心配でした
そんなに過剰に心配する物でもないんですね
ありがとうございました
>>100
ありささんお久しぶりですわ。
フロント・サイドは絶対撥水ですわ。
リアは親水で決まり。昨日アルミナで磨いて親水コートいたしましたらまるで私の肌のようにつるつるでしたわ。

あなたのお肌もアルミナで磨いてみたらいかがかしら、おみょみょみょみょ
103ありさ:04/03/24 20:54 ID:/ilE2BoM
104ありさ:04/03/24 20:57 ID:/ilE2BoM
>>102
どなたでしたっけ?
そんなことより>>103の画像を見なさい。
撥水してますわ。
>>104
蓮コラだってURLでわかりますわ
106ありさ:04/03/24 21:17 ID:/ilE2BoM
>>105
ちっ
余計な事を
あぼ〜ん連発してるんだがもしかして蟻差タンかな?

ごくろうなこった〜
どうでもいいけど
ホントにホントにホントにホントにご苦労さん
(*´Д`)ハァハァハァハァ
110緑ヲシャ夫:04/03/25 07:25 ID:4YIX4d6x
ご無沙汰してます。親水派に朗報ですよ。
ttp://www.asahi.com/housing/news/TKY200403240115.html
>>110
凄いねそれ
車のサイド&リヤガラスに標準装備してくれ。
ガラコするとき内側の窓もあぶらとりしたほうがいいの?
>112
以前、日産はサイド撥水標準だったが最近は胴なんだ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:07 ID:lO3btsEv
フロントガラスに、ワイパーが当たる所に全体的に傷があり、夜は光がギラギラします。
ワイパーの当たらない所はギラギラは全くありません。
キイロビンを使ってもギラギラは取れなかったのですが、原因は何でしょうか?
@ワイパー傷でギラギラ
Aキイロビンの使い方が間違っている
あと、@の場合は業者に頼んでガラスを磨いてもらうしかないのでしょうか?
>>114
R34の前期は撥水だったけど、後期は未加工…
コストダウン様様ですな。
正直キイロビンよりピカール・グラスターポリッシュの方がよく落ちると思うけど。
118元プロ:04/03/25 23:47 ID:dTOsnU+N
>>115
傷による乱反射ですね。
キイロビンが原因となることはないです。
キイロビンの成分はガラスより柔らかいので、ガラスを削ることはできません。
専門業者に頼んで研磨してもらうか、ガラス交換ですね。
119元プロ:04/03/25 23:51 ID:dTOsnU+N
>>110
残念ながらワイパーの摩擦には耐えられないと思われます。
フロントガラスには不適。
120緑ヲシャ夫:04/03/26 00:34 ID:nV76HrTC
(;´-`).。oO(・・・ワイピングは年に一回だけって厳守すればどうにか・・・)

ならないか_| ̄|○
>>115
やっぱりワイパーによる傷が原因のようですね。
余裕があるときに業者に頼んだ方がよさそうですね。ありがとうございました。
OΓL
昔、キイロビンの発売直後に、俺は近所のケイヨーデイツーに入荷状況を調べに行った。
店員のおばちゃんに聞いてみたら、当日整理券を出すらしい。
おばちゃんと喋っているうちに少し仲良くなって、撥水の話なんかを聞かされた。

発売当日、開店前からデイツーに並び、なんとかキイロビンを手に入れることが出来た。
俺は意気揚揚とレジへ向かった。すると、この間のおばちゃんが
「あんたのために1本取っておいてあげたわよ」
俺はありがとうをいい、整理券を持っていることを隠してキイロビンを買った。

帰ろうとして店の前まで来ると、油膜ギラギラの車のおっさんが泣いているのを
助手席の人がなだめている。キイロビンが買えなかったのだ。
俺はすみませんと声をかけ、
「あの、これキイロビンの引き換え券です。よかったら譲ります。」
でもあなたの分でしょうと二人とも遠慮したが
「いいんです。俺はガマンしますから。」
と言い、整理券と引き換えに15000円を受け取った。
良いことをした後は気分が良く、帰りの車のガラスもアヒャーだった。
>123
えぇ話やなぁ・゚・(つД`)・゚・
>>115
>>10

漏も試したが、相当根気と体力が要るようだ
ガラコの前にキイロビンこれは分かった
で、ワックスも一緒にしようと思ってるんだけど
ガラコする前か後かどっちが良いの?
順番はあんまり関係ない?
127超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/26 18:08 ID:kDR4Ef8/
>>110
すごいっすね。
TOTOの進化版でしょうか。
>>112
家で買ったホンダ車はサイド&リアが撥水でした。
CFアコードと、HR-V。
>>123
ワラタ
確か元ネタはドラクエ3か5だったような。
>>126
ワックスは、ガラコが終わったあとの方がいいと思います。
ワックス分が素ガラスにつくとガラコの定着が悪くなりますし。
ガラコを施工してしまえば、ワックスが付いてしまっても、取りやすいです。
128超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/26 18:09 ID:kDR4Ef8/
そういえば、安売りのオートアールズで、ぬりぬりガラコが税込414円ですた。
あそこは安くていいです。近くにあるなら是非。

シリコートワイパーの買えゴム使いたいんですが、自分の車種用のがないんです。それも助手席側だけw

なので、同じメーカー用の長めなの買ってきて、それを切って使うっていうのは平気ですかね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:49 ID:BYNq3i4x
>>129
過去スレにも何度か出てたが、固定さえしっかりしてれば無問題
>>130
thx〜!明日買ってきてつけてみます。

あと既出な質問スマソです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:59 ID:ojgHo+JY
超ガラコってダメダメなんですか?
3月31日に新車が来るよワクワク
ディーラの敷地内で[・∀・]カクヘッド!施工しちゃうもんね
サイドには(・∀・)ガラコー!しやすいようにバイザーも付けなかったし
明日[・∀・]カクヘッド!買いに行く予定だったけど

>>128
うちの近所のOKホームセンターでは税込み390円で特売中
こっちにしよかな
134超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/27 22:25 ID:Yg07gwuY
>>132
フロントガラスに使うなら、超ガラコがオススメですよ。
ワイパーにもへこたれない耐久性です。
塗り重ねも出来ますし。
>>133
新車(・∀・)オメ!
今では新車でも撥水コートとかしてある場合がありますから、
下地処理も完璧にした方がいいですね。
>¥390
安いですねぇ。通常価格なら最安値かもです。
135X2@ ◆LD25RS57V. :04/03/28 00:08 ID:GOWjZlJx
仕事が忙しくて塗り直す暇が無い_| ̄|○
>>134
超ガラコ、サイドとかリアには使わない方が良い?
137X2@ ◆LD25RS57V. :04/03/28 14:55 ID:/INNwQ/3
>>136
過去に超ではないガラコをサイド&リアに使った(HR−Vで)けど無問題だた。(前スレ既出)
ただサイドウィンドウは開け閉めする度にウェザーストリップで擦れる。
ワイパーで擦られるよりも条件悪いので剥がれやすかった。

今乗ってる車ではサイド&リアにX2ストロング塗ってるけどこちらも無問題。
ドアミラーが見づらいという意見もあったが、窓に付いた水滴が
どんどん後方に移動していくので、漏れ的には見やすいと思う。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:14 ID:9F6rKmmR
ホームセンターに売ってるワイパーブレードと
PIAAのワイパーブレードの違いは何?

ホームセンターのヤツでも問題ないのかな?
139超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/28 23:09 ID:vXpfcbGv
>>136
むしろサイド、リアはシリコン系のガラコがオススメですよ。
ビュンビュン弾きますし、ワイパーが当たらないから、もちも十分。
ただ、>>137さんのレスからですが、ウェザーストリップ近辺は流石に剥がれが目立ちます。
それでも耐久性は十分かと思います。塗りなおしもカンタンですし。
>>138
対ビビリ性能が高いですから、ワイピングの時にビビリが明らかに少ないですね。
PIAAでも、替えゴムにメーカー純正のサイズがありますから、探してみて。
140138:04/03/28 23:44 ID:9F6rKmmR
>>139
PIAAの方がオススメって事ですね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:56 ID:AqLJWHgs
ここのスレを要約すると

*撥水派
 キイロビン→ガラコ→PIAAシリコンワイパー+安いウォッシャー液(薄めに希釈)

*親水派
 キイロビン→ハイドロテクト→NWBワイパー

使ったら( ゚Д゚)マズーな物
 ガラコウォッシャー液

とりあえずこんな感じ・・・
142136:04/03/29 01:22 ID:C7wZY3FJ
>>137
>>139
ウェザーストリップがわかんなかったんだけど
調べてみたら窓枠のとこなのね
それだったら問題なさそうだし
シリコン系ガラコをまた買いに行くのも面倒だから
超ガラコでやってみます
ありがとね
>>138
ブレードって言うからにはゴムではなく本体のことだと思うけど、
安いヤツの中にはいまいちなのもあるぞよ。
可動部分の問題。プラ製と金属製のがあるけど、高いのはプラ製だった気が。
ここがしっかりと作られていないとダメなのだと。
きついと窓の曲に追随出来ないし、緩いとフニャフニャ、往復返しビタンって返る。
どちらもビビリの一因となる場合もある。
あとね、同サイズでもトーナメント山の数が違う場合があるね。
144前448:04/03/29 16:01 ID:9c41EfU4
天気が良いので>11を参考にアメットビー普通タイプ重ね塗り。
ガラスを水ぶきして、以後は5〜の手順で。

今まで縦ばっかりで施工してたので、液玉が出来てムラになってましたが、
6のやり方のおかげで綺麗に塗れましたヽ(゚∀゚)ノ

あとアメットビーの取説には「堅く絞った濡れタオルで拭き取る」となってましたが、
これも7に従って乾いた布でがしがし拭き取り。
濡れタオルで拭き取るより断然楽でした。

明日雨なので、乾燥時間が今日の午後だけなのが残念ですが。
145138:04/03/29 16:04 ID:Oad+/IEM
今日、ブレードとゴムのセットのヤツを買ってきました。
PIAAのシリコンゴムワイパーブレードというモノです。
雨が降っていないので、まだ、良くわかりませんが、
ウォッシャー液を出し、濡れたフロントガラスは完璧にはじきました。
146138:04/03/29 20:50 ID:Oad+/IEM
フロントを交換したついでに、
リアも交換しようと思うのですが、
各メーカーによってサイズが違う・・・
ボッシュは480ミリ、PIAAは450ミリ。

この違いは?大きい方がイイのかな?
>>146
今付いてるのは何ミリなのよ?
450ミリと仮定したら両端に15ミリの余裕はあるかい?
あるんだったら480ミリを買ったら払拭範囲が広がるし、
無いんだったら450ミリを買うしかない罠。
148138:04/03/29 23:36 ID:Oad+/IEM
>>147
今、ついているサイズはわかりません。
でも両端に15ミリの余裕はあります。

U字クリップって長さが違っても大きさは変わらないのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:46 ID:ZZGbdwL5
>>141
以前から疑問だったんだけどガラココートしたら
ウォッシャー液はガラコウォッシャー液は駄目なのですか?
ガラコウォッシャー液の説明には、コートが長持ちしますって
書いてあるんだけど、どうして安いウォッシャー液がお薦めなの?
>>149
このスレの>>9参照
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:26 ID:aHyfmp51
>>150
レスありがとうございます。

>まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
 走行中にウォッシャーを使うことないので大丈夫

>液のボディ面への付着汚れ、
 ノズルがボンネットの裏についているのでボディには付かない

>普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
 もうガラコウォッシャー液に入れ替えてしまったんだYO(T_T)

もう凍る事はないと思うので水でガラコウォッシャー液を希釈していくことにします。
>>151
希釈するよりもタンク内洗浄して真水を代わりに使った方がいいよ
>>151

>ノズルがボンネットの裏についているのでボディには付かない

フロントウィンドウに使用したときのウォッシャー液が
「飛び散る」「垂れる」という事もお忘れなく。

走行中には使わないとあるが、走行中に使用した場合は
ウォッシャー液の屋根への影響もある。

154138:04/03/30 17:52 ID:s+JPaS3t
リアに付いていたワイパーのサイズ分かりました。
450ミリでした。
でも、480ミリに興味があります。
両端に余裕があるので付けられるのかな?
雨なので乗ってきたけどいまいち雨飛ばなかった
だからワイパーつけっぱなしにした
超ガラコです

水弾きはばっちりでした。けど飛ばなかった_| ̄|○
156前448:04/03/30 20:57 ID:/iU2fws/
35km/hで飛びましたよアヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:58 ID:1vre3TTK
>>155
乾拭きが足りないんだろう
フロントガラスの内側をきれいにするのに
おすすめの方法はなんでしょうか?
タバコを吸うのでいまいち綺麗にならないのです・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:47 ID:a7qv6tGH
>>158
タバコを吸わないこと
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:05 ID:/WCtYL53
超ものぐさで、自分でガラコ塗りなどは一切したことありません。
一度ディーラーでガラスコーティングやったことはあり、
コーティングの効果はあるのは分かった。が、5000円もするのでそれ以降はやってない。

ものぐさ向けに>>9で『素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャー』とありますが、
このスレを見てると撥水ウォッシャーに肯定的な意見はほとんど無いですよね。
『素ガラス&PIAAシリコートワイパー&普通のウォッシャー』とかの方が無難だったりします?
(あくまでも素ガラスをコーティングする発想は無い漏れ・・・。)

それと撥水ウオッシャー同士とか、普通のウォッシャー同士は、
各メーカーのものを混ぜても大丈夫でしょうか?
(´-`).。oO(そもそも普通のウォッシャーと撥水ウォッシャーを混ぜてちゃいけないのは(゚Д゚)ナンデ?)
水と油は混ざらない
162X2@ ◆LD25RS57V. :04/03/31 17:21 ID:WxTbpz31
亀レスだけど>>142
施工後のレポもよろしくです〜
163撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/03/31 19:24 ID:j8v9FOBp
昨日雨降ったな。
フッ素系撥水剤最強。
まだ雨弾いていた。
70kmでビュンビュン弾く。
車を止めると雨弾かなくなる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 19:26 ID:YdYR/Xez
内側の曇り止めとか汚れ取りはどうやればいいんでしょうか?
内側からガラスコンパウンドとかですか?
>>148
480ってのは他のメーカーだと475サイズ。ガラスの曲率で長くすると端がきれいな
円弧描かなくなる場合もあるから誰か知り合いでそのサイズのワイパー付けてる
ヤツいれば借りて試すか、ダメもとで安いブレード買って大丈夫だったらゴム交換。
漏れはフロントの中央下に残る三角がでかすぎでむかついたので100mmでかくした。
モーター負担とか考えると極端なサイズアップはおすすめできんけど。
ウィンターブレードは純正よりもサイズダウンすることをどこかのメーカーは勧めてる。
> U字クリップって長さが違っても大きさは
何が言いたいかよくわからんが、550超くらいだと6mm幅じゃなくて8mm幅もあるで。

>>151
走行中じゃなくても、小雨時停車時に噴射してその後走り出してワイピングすると
土砂降りでない限り、液が残ってるんで視界不良でつ。

>>155
超ガラコだから仕方がない。耐久性メインの商品だもん。
飛ばしたいなら耐久性殺してフッ素じゃないの使わないと。

>>158>>164
166超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/31 20:28 ID:+lkZoHXH
>>151
それ以外に、ガラコヲッシャは、コートを少しずつはがしてしまうようです。
ある程度まで剥がしたら、後はヲシャの弾き効果を維持と言った感じ。
塗りたてのシリコンコートは、すぐに効果が落ちてきます。
正直、勿体無い。
>>154
不安なら、カー用品店に行ってみて、実物を装着したシミュレーションをすると
いいと思います。パッケージのままでも、使ったらどうなるかはわかりますし。
>>158 >>164
スモーカーの方は内側も少しだけキイロビンで磨くとラクですね。
ただ、汁がたれると大変ですから、バスタオルとかでカバーするといいでしょう。
それ以外だと、濡れ拭き→乾拭きの繰り返しで地道にとか。
曇り止めには、界面活性剤。洗剤を薄めた液で絞ったタオルで拭いておくと、
曇りにくいようですよ。
>>160
今では¥2000ほどのガラスコーティングもあるようですね。
素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーの組み合わせは、
ワイパー作動領域内&それなりの撥水、(水は玉になるが、なかなか飛ばない)
と言う訳で、とりあえずの撥水と言う感じになりますね。
ヲシャのおかげで塗りなおしは不要です。ただ、ヲシャでボディは結構汚れます。
そういうものだと割り切って使うなら、そこそこ快適かもですね。
>ヲシャは混ぜてもいいか
普通の油膜落しヲシャなんかは混ぜても問題ないかと思います。
ただ、撥水&ノーマル、違う銘柄の撥水ヲシャどうしはやめておいたほうがいいと思います。
洗剤に油を入れて使ったり、コーティング剤をわざわざ混ぜて使わないですしね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:00 ID:betbMDje
フロントガラスにゴーグリのみのおいらは負け組ですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:09 ID:Icg9CDa5
ガラコウォッシャと普通のウォッシャは混ぜんほうがいいよ
何ていうかカルピスのカスみたいにノズルの辺りで固まってしまうから・・・
絶対にやめとけ
>>10をやりたいのですが、東急ハンズが近くにありません。
他の店でも売っているのでしょうか?ナフコ、ミスターマックス、グッデイなら近くにありますが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:36 ID:DAqOxPz4
すごいそそる雨が降ってるなぁ
>>170
こないだキイロビンかけてカクヘッド塗りなおしたから走りにいきたいけど、
晩酌&寝酒まですましちまった_| ̄|○
>>171
同じく飲んでしまった_| ̄|○
失敗したねお互い

かなりいい感じの降り方なのに
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 09:19 ID:5sUiOQRP
ガラコのスプレーってどうなの???
それでいつもガラス拭いていればいいんじゃない?
何`で弾くんだか・・・
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:00 ID:oDLiOVXi
>>173
雨が降ってワイパーを動かしたら目茶目茶になるぞ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:45 ID:b3MtajYT
>>176
ワイパーが引っかかるということ?
↓ありさ登場
179ありさ:04/04/02 21:06 ID:FtM6kXB5
呼んだ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:54 ID:DS0/umQM
拭くだけで撥水できるワイパーってあるけど、どーなの?
使ってる人いる?感想聞かせて。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:19 ID:+GCGs0JH
>>180
撥水剤を塗ったときのようにめちゃくちゃ弾くわけではないけど、
ビビりもないし拭きも良いので安心。
寿命も普通のワイパーゴムより長持ちするね。
今はPIAAの撥水ワイパーで落ち着いてるよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:39 ID:DS0/umQM
>>181
実はヤフオクでPIAAの撥水ワイパーを
安くGETしたので、どーかなと思っていたんです。
まだ来てないので、興味がありました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:09 ID:hoBd4QGK
>>182
前もってシリコン系の撥水材を軽く塗っておくのもいいかも。
ただし、ビビリが発生する可能性もある諸刃の剣。
ワイパーを動かすほどガラスの表面のコンディションが安定してくるね。
あまり油膜も気にならないし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:01 ID:1gNaT1Mb
リアウインドウにガラコを塗っているのですが風の抵抗が少ないせいか
弾いた水が動きません
動くがらこってありますか?
>>184
バックで思いっきり走る!

ワイパー使っててシリコン系のガラコだと弾きは悪くなるんじゃないかな
後ろは水動かないです
186クリーンXずぃ:04/04/03 11:56 ID:dT19t8Nq
先日の雨の中車を走らせました。
施工約4ヶ月経ちますがまだまだいけますね。Xずぃ
まぁ施工1,2ヶ月と比べると撥水力は若干落ちてますがmほんとに若干です。
サイドに塗ったX2と比べると一目瞭然ですた。

これからうれしたのし梅雨でつね。
いじょ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 07:52 ID:hyrf1c9J
>>11
>7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)

ってありますけど、この拭きあげって結構、力入れて、念入りにやらないと駄目なんですか?
何回も拭いたら、コートが取れちゃうような気がして・・・。普通のガラコです。
昨日、やってみたんですけど、夜になって走ってみたら、対向車のライトが眩しくて。

キイロビンは、かなり念入りにやったので、油膜が残ってるって事は無いと思うんです。

乱視がキツイからちょっとでもギラギラしちゃうとヽ(`Д´)ノウワァン
>>187
乾拭きオンリーはキツイような・・・
固く絞った布である程度拭きとって、乾拭きでキレイに仕上げるとイイべ。
ギラギラは、内窓も疑ってみる。
189187:04/04/04 11:01 ID:iz5Ro2du
>>188
内窓か。。。ちょっとやってみます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:16 ID:gZZQP06G
内窓に塗ったらダメだぞ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:41 ID:oTUxH9+w
ワイパーがビビリ、ガタガタ跳ねてしまいます・・。
下地処理もして、フッ素系・シリコン系など色々試して。
撥水ワイパーは白く曇るし。
撥水ウォッシャー液はボディーにシミが残るし。
なんかやるほど悪くなっていくような・・(-_-)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:01 ID:QzUNePl4
>>191
だーかーらー 
シリコン系(普通のガラコ)にはPIAAのシリコンワイパーで
フッ素系(超ガラコ)にはNWBのグラファイトワイパー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:15 ID:oTUxH9+w
>>192
すでに試してます。
作業が雑なのかなぁ・・??
194超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/04 23:37 ID:NeUDIGbF
今週末はなかなかイイ感じの雨に恵まれましたね。
感謝感謝。
>>167
満足ならそれでよしかと。
つか、調子はいかがなものですか?
>>169
近い商品として、アウグのガラスコンパウンドなんかがありますね。
とにかく、本当に筋肉痛になるくらい磨かないといけないのでがんがって下さい。
>>173
そういうカンタンメンテでそれなりの撥水を維持する方法もアリだと思います。
ものぐさな方には。
>>184
リアは風が当たらないので水の流れはありませんね。
しかし、撥ね上げによる油膜の付着を防いでくれます。
>>186
そうですねぇ。
となるとガラコスレも丸二年ですか。。。。
何気に長いw
>>187
>>188さんが言う通り、内窓がぁゃιぃです。
アルコールで拭いて、しっかり乾拭きしてみましょう。
きっと意外なほど汚れていると思います。
>>193
もしくは、ワイパブレードのガタツキもあるかもしれませんね。
取り付け部分や、連結部分をチェックしてみましょう。
また、撥水ヲシャもイクナイですので、普通のでOKです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:24 ID:F90f0DM/
撥水ウォッシャーを以前買ったけどこのスレ見てイクナイと思い、捨てるのは
勿体無いのでガラスが汚れた時に雑巾にたらしてフロントを拭いてますがそれも
ダメでしょうか?今の所問題はないようですが・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:24 ID:DudQirIq
流して捨てたよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:23 ID:W2ScjN1B
>>195
それなら無問題ぢゃねーかと思う
12月に施工した超ガラコ。昨日の雨で、まったく効かなかったです。
最初の頃は、バッチリ効いていたのにやっぱそろそろ限界でしょうか?
で、再びキイロビンからやったほうがいいのかな・・・?

ちなみに関東(S玉)では、12月〜4月にかけてほとんど雨が降らず
効果を試せたのが、10回もありませんでした・・・(涙)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:48 ID:UO0wdDSo
てゆうか「キイロビンクロス」はドコに売ってるんだ?
いろんな店で探してるけど無い。
200ガラコ
201K奈川:04/04/05 20:08 ID:bgFnv+Z4
>198
雨粒の大きさにもよるよ
S玉だとワイパーが必要かも。
M玉とかL玉で試してみ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:16 ID:+vTwNVRj
ここで撥水は、お勧めできないなんて言ってるぞ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8836061

どうやら何もしないピカピカの平滑なガラスがー番のようだな。
おまいらはどう思う?
>201
ほんのりワラタ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:34 ID:J410ZXHj
>>202
フッ化水素系がガラスが溶けるって?馬鹿?
 そんな化合物使うかよ。
 俺はディーラーで半年毎に4000円払ってやってもらってる。
>>204
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0

フッ化水素は本当にヤバイですけど、こんなの業者が本当に使っているのかどうか・・・
まあ、ヘタしたら塗装やらなにやらみんな溶けちゃいそうですが。
>>201
( ゚д゚)<




S玉はサイタマかと・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:32 ID:zy7pmlq1
ガラ○のスプレー使ったらガラスが汚くなったよ
おかげで磨きなおしたりしてクソ大変だったよ
マジでもう使わん
ムカツイタ!
ガラコより、レインエックスの方が好きだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 03:08 ID:pY9uyTnG
シリコンガラコとフッ素ガラコ、それぞれのメリット、デメリットを教えていただけませんか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:58 ID:fvZwjP3N
>>209
シリコンガラコは安くて水弾きもいいけど寿命が短い、フッ素はシリコンより弾かなくて高いけど寿命が長い
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:12 ID:URFm07AT
>>207
だから使えば分かるって書いてやったじゃん(w
212多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/04/07 01:39 ID:KTUyaivk
クルマ屋で働いてた頃、雨の日に客のクルマを引き取り行って、汚いクルマのヤツはまず
もちろんノーワックス、ノーガラコ   こんなにも違うのね

視界悪すぎ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:10 ID:XFUlQBUl
昨日コイン洗車行ったついでにキイロビンでフロント、サイド、リアガラスの油膜をとって
フロントにガラコ、サイドとリアにはハイドロテクトを塗ってみた。

ガラスコーティング剤使うのはこれが初めてなので雨が楽しみ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:11 ID:L3DcEcOR
ハイドロテクトは、小雨だと却って視界が悪いと言う罠。
おい、スタンド万。
ガラスを拭くな。
砂埃が付いてるのに拭くなよ。
コーティングが取れちゃうだろ。
小さな親切、大きな迷惑だ。
キイロビンの注意書きを読むとサイドミラーには使わないで下さいと
書いてありますがどうしてダメなんですか?
>>216
サイドミラーはガラスじゃないから傷つけちゃうかもしれないから。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 07:00 ID:2slkROw3
>>215
セルフに行けば?
219Σ(-_- ;)):04/04/08 13:57 ID:lisWn4TS
初めてシリコン系のガラコ塗ったけど、激しくビビッてる。
新車に塗ったんだけど、ワイパーが下りた状態から右に上がっていく分には問題なく、
右から戻る時に、4段跳びに「ヴァッヴァッヴァッヴァッ」ってなる・・・。

PIAAのワイパーに交換すれば直るものなのか?
220209:04/04/08 14:34 ID:gXGxcyqf
>>210
え、それだけでしたっけ?
なんか雨の日の夜の視界の悪さとかもあったような気がしますが
超(・∀・)ガラコー!さん、フォローおねがいします
そして次スレのテンプレに入れましょ〜う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:10 ID:ZKOP+9x9
>>220
そこまでわかってるなら自分で調べればいいのに
222209:04/04/08 15:13 ID:gXGxcyqf
>>221
うん自分でも調べたんだけど過去ログが殆ど見れなくて・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:02 ID:ZKOP+9x9
>>222
あなたPCには2ちゃんブラウザしか入ってないの?
>>219
シリコン系のゴムに交換しる。それでもダメならキイロビンからやり直し。
それでダメならブレードも交換。それでもダメならアーム交換。
それでもダメなら車交換。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:57 ID:dTmPbTIa
ガラコの過去ログと、ありさっていう人物?のページ見つけたんだけど。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7829/index.html
ありさって誰?
>>225
このスレでは超有名な人です。
227撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/08 21:02 ID:nJtm1pS5
>>225
ワラタ
226の言うとおり、すげー人。喋りかたからして女性だと思われる。

そう言えば99からぬりぬりコンパウンドが出ているけど、使った人いる?
ひとまずあずさ登場↓
お呼びになりました?



ありさ登場↓
230ありさ:04/04/08 22:00 ID:dTmPbTIa
あたしは撥水が好きになりましたわ(W
231撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/08 22:09 ID:nJtm1pS5
俺は撥水も親水も好きですが?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:13 ID:4ls2MN9K
超ガラコ 淫水加工

これって親水?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:49 ID:XnIwx8FJ
このスレを参考にTOTOの親水をやってみたら
降らないはずの雨が降ってきて一部白くなってもうた・・・
キイロビンからやり直しか。
みなさんコーティーングはどこでされていますか?
うちは駐車場では洗車もできないので、ガソリンスタンドでするしかないのですが。
やはりセルフの洗車場があるとこがいいですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 08:58 ID:weQoaBCm
やり方は、水洗い(もしくは水掛けるだけ)→キイロビン→水洗い→コーティーング
こんな感じでいいですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 09:00 ID:bgREbhsI
>>234
コイン洗車場でやるとキイロビン落とすのが楽。
だからコイン洗車場。

ガソリンスタンドでコーティングなんて考えた事も無い。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:42 ID:XUYQmJzd
>>235
OK!
ありがとうございます。なぜあの時コーティーングと書いたのかは謎です。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:08 ID:kgq93Kau
クリンビューのウォータースクリーン使っている人いますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:36 ID:kgq93Kau
ガラコを一週間日差しに当てたら↓このように変化しました
http://777soul.com/coolboys/body/img-box/img20040325092517.jpg
>>240
どっかの野郎がトイレで大をやってる写真

見たい香具師は見れ
漏れは保存させてもらったよ
242187:04/04/10 20:16 ID:Us/teLR8
内窓も綺麗にして、再度、キイロビンからやり直ししてみました。

キイロビンをやった後、よーくガラスをみるとワイパーの稼動範囲の
ガラスに細かいワイパー傷みたいなっており、この傷に
ガラコが入り込み、ギラギラしている模様です。
前回よりも入念に拭き取った所、支障がない位の
視界は確保出来ました。

次回はキイロビンのみにしようかと思ってます。
243超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/10 23:43 ID:65qFpAgv
>>219
大分変わると思います。
俺もビビっていたのが嘘のようによくなりましたしね。
>>220
>シリコン系
水弾き(・∀・)イイ! 持ち(・A・)イクナイ 視界白くなりやすい(フッ素比)
>フッ素系
水弾きまぁまぁ 持ち(・∀・)イイ! 視界白くなりにくい(シリコン比)

こんぐらいでいいと思いますよ。
俺も結構適当ですしw
>>227
>コンパウンド
まだ見つけていないなぁ。
いま使っているコンパウンドも無くなったし、いっちょ買ってみるか。
>>233
乾燥が足りなかったと言う事ですか?
マズは様子を見ながら日光に当ててみては。
>>242
キイロビンのみでも結構ガラスのキズってのは目立つもんです。
キイロビンスポンジにゴミが入っていたりするとそれが原因で、
キズがつく恐れもありますしね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:27 ID:fB/u0CY/
私は1度もガラコを使った事がありません(他のも)
雨の日にサイドガラスとミラーに水滴がついて見にくいので、
使ってみようと思います。

ガラスを洗う→キレイに拭く→ガラコを塗る→乾燥→拭く

これでイイんでしょうか?
245超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/11 11:14 ID:fL+MWz8C
>>244
もし、下地処理をした事が無いなら、
>>11のやり方でやってみるといいと思います。
今日、弱くなってきたので超ガラコを再散布した。
しか〜し、はじいちゃって全然塗れなかった・・・
しょうがないので、下地処理をやった。
疲れた・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 16:53 ID:u4vZygS7
スレ落ちすぎですのであげておきますね。

最近どうも、疲れやすくて洗車を2日にわけてやっております。キイロビンを
1日目の夕方にやって次の日にガラスコートを塗ってもいいんですか?
ちなみに洗車も1日目の夕方にやって次の日に軽く水洗いでそのままワックスや
ガラコしています。
多少、すれ違いですみません。
ここではガラコウォッシャーの評判が悪いですね・・・

実はこのスレを見る前にわざわざ普通のウォッシャーを無理やり使いきって
そのままタンク一杯にガラコウォッシャーを2倍程度希釈して入れてしまいました。
まだ新車を買ったばかりでフロントウィンドウにはディーラーで5000円程度払って
撥水コートを施工してもらっています。

スレを見る限りではせっかくの撥水コートもガラコウォッシャーで
台無しになりそうな感じでヘコんでます。
この後いったいどういう対処法を取ればいいのでしょうか?

このスレのガラスコートの達人の皆さん、どうか教えて下さい。
>>248
オラ的にはガラコヲシャはリンスinシャンプーみたいな感じと受け止めている。
洗うのかコートするのか、まぁ二兎を追う者はみたいな?
>>248
もったいないけどタンクから抜いて捨てた方がいいと思う。
ウォッシャー出すたびにガラコ汁がボディにかかって白くなって鬱になると思うよ。特に新車なら。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:01 ID:4930qxD8
洩れはガラコ塗ってからほとんど手入れは水拭きのみでその後はフロント以外は
ワックス塗ってごまかしてる。
ウオッシャーは水道の渇水機から組んだ水のみ注入。
ジェットウオッシャーつけてからは液があちこち飛び散るためあえて水にしてまつよ。
 
 撥水剤の逆でフロントに油膜がつかない逆ガラコなんてあったらいいんだが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:56 ID:JpT8RPDo
洗車→キイロビン→WAX→ガラコでいいかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:39 ID:a4TfK+Ez
うわーん、中古車買ったらウロコだらけだー。
スーパーオートバックスとかでガラス磨きとかないですかね。もう多少
研磨しても良いから落としてほしいです。
自分でもガラスコンパウンドと言うので擦ってみたけどちっとも落ちな
いどころかクリンビューが落ちた。畜生!!
店で研磨掛けて貰ったらりしたら高いですかね?
>>252
オレと一緒だ。

てか、洗車とガラコ一緒にする時どの行程が1番理想なのだろうか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:57 ID:uPQDgsKg
とある日産車 新車で買ったら超撥水加工をサービスでしてあった。
サービスで超撥水加工をしたと言ってくれたらよかったのに
喜ばせようと内緒でしてあった。
知らずに超ガラコ処理
ん?
と思った。
ガラスにガラコがはじく?
ん?

で1ヶ月経過。

ギラギラするぞ!!!

がっくんです。
小さな親切 よけいなお世話
256超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/13 22:58 ID:QCxbaSDs
>>246
弾いても気にせず、とにかくオラオラ塗りこんでみてください。
それでOKですから。
>>247
余裕です。
念のためアルコールなんかで拭いてやればベターですね。
>>248
勿体無いですけど、心を鬼にして捨てましょう。
ヲシャタンクにホース突っ込んでジャブジャブ洗い流す

ある程度流れたらヲシャを出してみて、ライン内を洗浄

空になるまで出し切ったら新しいヲシャ投入

俺はコレでやりました。ジャブジャブこぼすので、配線には注意してください。
また、噴射モーターを動かしっぱなしにすると焼きつく恐れもありますから、
休みながらで問題なし。
>>251
そうですねぇ。
親水なんだけど、油膜が一切付かず、メンテも不要なヤツ。いいかも。
>>253
程度にもよるとは思いますけど、万単位はいくと思われ。
>>254
俺は 洗車→キイロビン→ガラコ→ワックス です。
ガラコの前にワックスだと、ワックス分がガラスについたときに厄介ですから。
他のケミカルを使っていらっしゃる方はまた別かもしれませんが。
257超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/13 22:59 ID:QCxbaSDs
>>255
ありゃ。災難でしたね。
ギラギラは内窓の可能性もありますから、
もしタバコをお吸いになられるのでしたら、拭いてみては。
結構積み重なった汚れがあるものです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 09:21 ID:MsZA9QZZ
ガラスについた煙草のヤニ取るのに、
一番強力な奴ってやっぱ
キイロビンorキイロビンクロス?
でも、キイロビンは室内で使いにくいし、
キイロビンクロスはうちの家の近くの
超自動後退では見かけないしな〜
他にお薦めある?
>>258
あるこーる
>>258
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:08 ID:F7SjADTR
>>258
ションベン(精子でも可)
今日SABかしわ沼南行ってみたら新商品いくつか見つけたので報告。
カクヘッドみたいなフェルトがボトルの頭についてるTOTOの親水コートと、
まんまカクヘッドのボトルに入ったガラココンパウンド。
どっちもそそられたけどTOTOの親水コートもキイロビンもまだあまってるので見送りますた。
もしがいしゅつだったらごめん。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:08 ID:5gLz14c0
ここではガラコが一番なんですか?
ホームセンターを見てみたら、
クリンビューの緑色のガラコみたいなヤツも売ってた。

どっちも同じと考えてもイイの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 06:44 ID:Q127ArS4
>262
商品の情報は外出だけど、人柱はまだまだです。

>263
どちらでもいいですので、好きなほうを。
265233:04/04/15 15:39 ID:N9Pqs4/N
>>243
乾く前に水があたって流れちゃったからだめぽ

ということでキイロビンかけて再び親水コートしたら
俺が下手なのか、よく見ると最後に塗った方向に後が残ってもうた。

>>262
親水のカクヘッドみたいのだけど下手だから
俺が悪いのか商品が悪いのかさっぱりわからん。
キイロビンかけたあとは洗車しますか?
俺の場合、

キイロビン→シャンプー洗車→ガラスコーティング→ワックスorコーティング

って流れでやってるけど、それが正しいのかどうかは知らないw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:09 ID:7/cHAx66
キイロビンが塗り込み中にみるみる乾いてしまう。
スポンジに水を湿らせて頑張ってるが、これならガラココンパウンドをした方が楽じゃないかなと思ってきた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 18:14 ID:6/3qQ/l2
ありさのマンコ舐めたい
270ありさ:04/04/16 23:34 ID:RWZ+y/2u
あら、あたしを呼びましたか?ふふふ・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:35 ID:RWZ+y/2u
ありさ>
うるさいぞ!
272ありさ:04/04/16 23:35 ID:RWZ+y/2u
は?うるさいですって?失礼な。ふふふ・・・
あずさ五月蝿いぞ








あれ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:01 ID:oR+M10QT
レインエックスは古くから愛用されてるから嫌いではないけど最近じゃガラコの
あの油っぽさが好きになってきた。レインXはムラになりやすいような気がしるし
仕上げの水拭きが面倒な気も。
ワイパーかけた時にも塗り込んだ跡がまだらに目立っていたりしやすいし。
275教えてください:04/04/17 12:20 ID:EX//Q/pR
先週トヨタで新車を買ったのですが、近所の日産に問い合わせたところ、ワイパーさえ合えば
超撥水を施工してもらえるとのことなので、来週にでも行って来ようかと思っています。
その際、追加料金を払えばサイドも施工してもらえるとのことなのですが、サイドを施工すると
窓の上げ下げの際にビビリが生じやすい、と言う様なレスを以前に目にしたのですが・・・。

また、超撥水を施工してもらえなかったりした場合や、リアなども、自分は出来るだけ撥水させたいので、
シリコン系のガラコで施工しようと思うのですが、シリコン系は特に曇りやすいと言うのが心配です。
内窓に曇り止めを塗ってもダメでしょうか?

あと、自分は納車まだ間もないのですが、最初からキイロビンでの施工は必要でしょうか?

沢山質問してすみません。お詳しい方、宜しくお願いします。
>>275
トヨタのテンミニッツは安いが公称1ヶ月だからな。ワイパーは普通のだったら合うはず。
無ければテキトーに市販品にしちゃえばいい。ただ、ゴム合わなかった場合日産のは
ナイロンコートゴム代も込みだから値段がどうなるかわからんが。
窓ビビリは古い車なんかだとモーターパワー弱くてビビったりするけど今のは大丈夫
でねーかな。オラ乗ってる日産車は生産時から撥水ガラス窓だし。
ダメだったら削り落とせばいいだけで。とにかく前進あるのみ。躊躇するなかれ。
曇りやすいって意味わからんな。外側に薬剤かけると内側が曇るのか?
シリコンダメならフッ素にすればいい。曇りやすいってのは流れる程度の水玉に成長
するまでの間すごく細かい水玉が形成されるのでそのことを言っているのではないか?
納車間もなくてもキイロビンは必要。普通に水拭きしてみ。油膜付いてるのわかるから。
車作ったらモータープールに青空駐車だし、キャリアカーだってガンガン大気に晒されて
ディーラーまで来るし、ディーラーだって青空駐車だし。で、納車時に油膜取りなんかしない。
ボディ洗ってワックス掛けるくらい。
277撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/17 20:17 ID:yrMPKj3S
よっしゃーーーーーぁあ!
明日ゴシゴシやるぞおおおーー!!!!
雨降るなー鳥のフン降るなー!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:17 ID:UUz1/yeZ
仙台はここ数日間晴れでガラコの水はじきが見れないのが難点(w
279超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/18 12:02 ID:6JnZK4Jd
>>275
ではアドバイスを。
・ワイパーが合えば
ゴムだけを社外品の適応品に合わせてやれば問題なし。
PIAAなんかに替えゴムの適応表があるから参照あれ。
・窓上げ下げのビビリ
おれは感じた事無いです。
13年落ちの車にも試しましたが大丈夫でした。
ただ、ベントレーなんかはモーターが壊れてしまうようですね。
・窓の曇り
ガラコ施工による内窓への影響はありません。
ただ、細かくなった雨粒が曇ったように見えるだけです。
コレは日産の超撥水でも起こりうるはずです。
あとは・・>>276さんが全部言ってくれてるわw
>>277
がんがれ〜
最近は天気がいいから今のうちにガラコですね。
>>278
福島はここ2週間くらいは雨がないですからね。
参ったもんです。
280275:04/04/18 16:11 ID:LeWQALbd
>>276>>279
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
安心して日産に行って施工してもらって来ます。
ところで>>4のシリコン系で低速(?)で弾き出すような1番強力なのはどれになりますでしょうか?
ハイドロテクトってどこに売ってるんですか?
オートバックスとか見ても撥水商品ばっかりで見当たらないです・・・
>>281
親水のことじゃないのか?
283撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/18 20:54 ID:OUDPk5Mi
今日、お車磨いたよー!
ガラコも落としたよー!
ガラスコンパウンドZで簡単に落とせましたよー!(施工してから長いこと経っていたからかも)
内窓もアルコールタオルで拭いたよー!(ちょっと汚れているねー)
また1からスタートだ。
284撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/18 20:58 ID:OUDPk5Mi
そういえば、外窓より内窓を磨くほうが腕が疲れる気がするのは自分だけ?
外窓をみがくときは重力に任せてやっているから。
内窓の場合は重力に逆らわなければいけないから。
285撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/19 00:47 ID:SBRHyUQE
明日早いのにこんな遅まで何やってんだろか<俺
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:20 ID:etBD9FAD
ハイドロテクトをフロントガラスにするのはヤバいですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:26 ID:qP64j8FS
〉284
それに体勢もきついしね。
288撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/19 19:41 ID:ZWPFnq8B
>286
もっとヤバイのはウォーターXだったりするかも...商品の謳い文句に騙された俺。
キイロビンで油膜をネコソギ落としたガラスの上に、油膜を塗るようなもの。
フロントガラスにハイドロテクト(光触媒親水)は問題ないと思うけど、
ワイパーの摩擦でコートが取れてしまいます。

今日は雨、先日ガラコを除去して久しぶりの親水ガラスでの雨天走行。
前:ワイパーを動かせば視界に支障は無し。でも撥水と比べるとやや見難い。
横:まったく問題なし。交差点での左右の確認が撥水と比べると楽。
後ろ:撥水よりも見やすくなった。リアにワイパーがあるけど、動かさなくても
後方の視界バッチシ!
サイドミラー:油膜が除去されていなかったのか、水滴ビッシリ_| ̄|○
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:04 ID:etBD9FAD
私もサイド、リア、サイドミラーにハイドロテクトしていますが、雨が小降りの時は、
あまり視界が良くない気がします。特に雨の当たりにくいサイドミラーは水滴がなかなか落ちません。
290超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/21 21:43 ID:dj7THkhh
>>284
そんな貴方に激落ちクンミトンがいいと思います。
手にはめてしまえるから、かなり拭きやすくなります。
>>284
イソプリピルアルコールを少々スプレーして激落ちくんミトンで拭くのがすごく楽でいいですよ!
超ガラコーさんから教えてもらってかなり前からこの方法でやってますが、私もお勧めしますです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:30 ID:ChG6F78c
すみません質問です。
一番撥水力のあるのはどれでしょう?
クリンビューガラスコートX2ストロング
が今まで使った中ではいい感じでした。
他に良いのありますか?
自分の中でガラコはあんまり弾いてくれませんでしたので。
お願いします。
できれば、近場にイエローハットしかないのでそこで買えるのが良いです。
超ガラコをフロントに塗ってる途中で液切れ・・・_| ̄|○
コイン洗車場に車を放置したまま、往復1時間かけて歩きで買いに逝きますた。
294撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/22 20:14 ID:eGfdHeFl
>290-291
サンキィウー!
今度やってみまつね。

ところで、光触媒って曇り止めの効果ってありますか?
いや、車じゃなくてゴーグルにです。
>>294
ガラス面以外不可じゃない?
296撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/22 21:04 ID:eGfdHeFl
そうかなあ、まだやったこと無いし...一度試してみるかな…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:53 ID:UU1X8kLg
 ガラスでかいミニバソだとタイヤによじ上らないとガラス拭けないの多いから
滑って怪我しやすいし、作業性悪いよ。 知りあいのガラコ塗り手伝った時は
そいつの塗りがムラだらけだったしどうにも「フエルトタイプ」は使いにくい。

関係ないが
オデセイやエステ、MPVなんかの対抗式のワイパーってわざわざ立てた状態で停止させてる
香具師が多い。 
298超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/22 22:12 ID:Q3kRjuUn
>>292
X2ストロングが手に入りやすいならそれでいいと思いますよ。
撥水力はどこの会社も今では横並びの感じがします。
耐久性に多少の差はありますけど。
あとはホームセンターなんかも覗いてみると、安売りしています。
いけるようならどうぞ。
>>296
溶けはしないと思いますけど、効果は期待できないと思いますw
>>297
その場合は、ティッシュなんかに染み込ませて塗りこんでもOKですよ。
フェルトの届かない所にはそうやって塗りこむのがいいです。
前々スレくらいで
「夜の街中で見づらいから撥水加工は卒業する」
とか言った者ですが、結局このスレに戻ってきました。
キイロビンかけて、ワイパーも新品にしたのに、なぜか中途半端に撥水するように
なってかえって見づらくなって、結局Rain-Xを再加工しますた。
撥水ウォッシャーを使い切っただけで、タンクを洗浄しなかったせいかな。
この際グレードアップして、シリコートワイパーの購入を検討しています。
またお仲間に入れてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:39 ID:lfFCcp3v
昨日、産まれて初めて、クリンビューガラスコート(?)
をやりました。初めてやった。

白っぽく、乾いてから、磨きこんだんですが、
今日、ガラスをちょっと触ってみたら、
ヌルっとするような、油っぽいような感触がしたんです。
これでイイのでしょうか?これが水をはじく成分なのかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:55 ID:40nsrRZ2
>300
シリコン系はヌヌって感じだからそれで良し
302300:04/04/23 00:06 ID:/g5q58h8
>>301
おぉ、そうですか。
ありがとうございます。

早く雨降らないかなぁ・・・
303300:04/04/23 00:10 ID:/g5q58h8
追加でお聞きしたいのですが、
これの維持方法はどうしたら良いのでしょうか?

どこかに、薄めのウォッシャー液でこまめに汚れを落とすとか、
見たような・・・
304撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/23 19:40 ID:W41q4zb8
>298
効果は期待できないですかw
サバゲーのとき、ゴーグルの曇り止めに使えないかと(笑
>>304
やっぱガラスじゃないとダメだったときのダメージが…。
中性洗剤を薄く塗ると、一時的だが曇り止めになると聞いたことが。
バイクのヘルメットの話ですが。
307超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/23 22:27 ID:Lu+BeK20
>>299
お久しぶりですw
このスレ共通の話題は「雨の日でも快適な視界」ですから、
撥水じゃないからと言って邪険にはいたしませんよw
>>303
維持としては、
・ガラス面は綺麗な状態を保つように心がける
→水をかけながらスポンジで汚れを落とすのがベスト
・撥水が鈍ってきたなと思ったら重ね塗りもOk
綺麗にガラスを磨いて、乾燥させたらまた施工してやれば、撥水は復活します。
・ヲシャは撥水のものは使わない
→安いのをジャブジャブ薄めるのが気楽でいいです。
>>304
超ガラコなんかはバイクのシールドを溶かすみたいですからね。
もしゴーグルがパーになったら勿体無いw
>>306
中性洗剤に含まれる「界面活性剤」が曇り止め効果をもたらすようです。
ですから台所用洗剤を薄めた液(水一リットルにワンプッシュ位)で水拭きすると
曇り止め効果が期待できます。
ツバつけとけツバ!>ゴーグル
>>308
不潔!!
俺なら、めがねを拭く時、いつもタンつけるよ。
>>309
ションベンの方が固形物が邪魔にならなくていいよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:28 ID:fkjXJ9qu
じゃんmanジルで。
312X2@ ◆LD25RS57V. :04/04/25 09:46 ID:3PvXxVnP
みなさんお久し鰤でつ。
前スレで書いたように2月中旬にX2ストロング重ね塗りしてから先週日曜まで、
ロクにメンテもせず撥水膜が殆どなくなった状態まで放置(?)してみました。
状態は、
・ワイパー可動範囲内はほぼ撥水効果無しだが所々撥水してる
・その周辺も撥水効果を感じられないが水をかけるとソレなりに撥水してる
・ワイパー可動範囲内の撥水膜が殆ど無くなって居るのが、光の反射でよく見える

で、あえて前のコーティング膜をキイロビンで落とさずにX2を重ね塗りしてみますた。
中性洗剤でフロントガラス面を洗浄後にふき取り・乾燥させて
らせん状塗り込み1回・横方向塗り込み1回・縦方向も1回ってな所。

乾燥後にふき取ってさっそく水かけて試したところ、
ワイパー稼働範囲とそれ以外の境目で水玉が流れることもなく
しっかりと定着(っつ〜の?)したみたいですた。

昨日、ワイパーゴムをNWB製グラファイトに換えたら
ちょうど良い具合に雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ので効果確認したところ
とても良い感じですた。

つーわけで、X2そろそろ無くなりそうなので
次は超ガラコとかGTフッソーとか試してみるです。
313撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/25 18:59 ID:b8GDq/8o
今日、リア・ミラーにTOTOハイドロを施工
フロントにウォーターX施工
イソプリピルアルコールうってねぇよ・゚・(ノД`)・゚・。
内側のガラス拭くときエタノールとかベンジンってイソプロピルの代替になる?
激落くんミトンとコンボで使いたいんだけど・・・
>>314
水抜き剤。
純度高い水抜き剤はべとべとしてるけど・・・・

と言う私は昨日内窓の洗浄をしましてよ。
ノンシリコンのガラスクリーナーを撒いてからフィルム貼り用のへらでこそぎ落としましたわ。
これを二回繰り返し、固く絞った雑巾で吹き上げ。
完全に乾いてから乾いた雑巾で乾拭き。
汚れや洗剤が残ってると抵抗が有りますからそれが無くなるまでからぶきですわ。
仕上に糸くずを取る為不織布で吹き上げですわ
317超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/26 21:41 ID:2haaklFf
>>312
おひさでしたね。
最近はなかなか雨にも恵まれないから、再施工にはもってこいだったかもですね。
フッ素系は撥水力がシリコンに比べるとイマイチですが、耐久性は良いです。
>>313
フロントに水Xとは・・・・w
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>314
俺はスプレー式のキレイキレイ台所用除菌スプレー
http://www.lion.co.jp/new/mi009.htm
を買いました。詰め替えは薬局で燃料用アルコールを購入。
消毒用は高いので。
30〜40%くらいに薄めてあげれば十分な性能を発揮してくれます。
必ずしもイソプロピルアルコールでなければいけないと言う訳ではないので、
ご安心を。
こんなに苦労したのに私にはレス無しなの?



苦労してないけどw
319緑ヲシャ夫:04/04/26 21:55 ID:1Yr5x5QX
お久しぶりです。まだ生きてます。冬眠してただけです。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000204-kyodo-soci

友人が「雨の日に窓がよく見えないんだよねー」って言ってたので、
とりあえずキイロビン薦めておきました。彼は即、買ってました(・∀・)ニヤニヤまた一人
320緑ヲシャ夫:04/04/26 21:57 ID:1Yr5x5QX
>>318
あずささんと時間的ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
321超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/26 22:13 ID:2haaklFf
>>318スマソw
>>315
お疲れ様でした。
水抜き剤とは盲点でしたね。
IPA純度が高く、余計な物が入っていないなら、利用価値がありそうです。
しかし、ヘラでこそげ落とすほどの汚れって・・・w
>>319
これまたおひさw
冬の間に成長しているのでは、といったデカさのマリモたんですな。
>とりあえずキイロビン
そして緑ヲシャ夫氏のクルマに乗せて、撥水を体験試乗( ゚∀゚)
>>321
あら、フィルム貼りの手順を応用しただけですわ。
324超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/04/26 22:50 ID:2haaklFf
>>323
フォローありがとうございます。
車内清掃の場合は換気を良くするのが肝要ですね。
また、濃度の高いものを車内に置かないなど。
325314:04/04/26 23:26 ID:DvL6+FGy
みなさまレスありがとうございます。エタノールで掃除してみます。
しかし明日は雨・・・。
施工は明後日ですなぁ
326撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/26 23:36 ID:4cqY+HUr
明日雨なのでXのレポやります。どうなることやら。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:29 ID:KmYAH9+p
ガラコなんかでコーティングするとその後の手入れも手軽で綺麗に仕上がるから
黄色ビンで仕上げたフロント内側にも塗ろうかと思うんでつけど・・
やはり曇りやすくなるもんでつか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:40 ID:l6aZsswH
都内でも雨降り出しました。
先週木曜日、キイロビン→GTハイブリットを施工したので始めアヒャー!
でも・・・、50km/hじゃ弾かないのねん>.<

これまでクリンビューの365days使ってたけど、6ヶ月前施工のものの
ほうが弾いてたような気がする。
まぁフロントサイトは理想的な撥水(ミラーも見えて巻き込み確認もできる)
から、間欠ワイパーでしのげそうだけど・・・
40km/h かつ 6ヶ月耐久は過剰宣伝のような気がしました。
329X2@ ◆LD25RS57V. :04/04/27 13:52 ID:K+mY+XvI
>>317
お久し鰤でつ。みてたけどネタがなかったので潜ってますた。

つーわけで雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
X2ストロング+NWB製グラファイトゴムの組み合わせでつが、
なかなかよろしい感じです。

明日以降雨が止んだら、リアガラスにX2と雨ん坊SXを左右に塗り分けて
普通のゴム付けて長期レポ(?)する体制に持っていきます。
前にちょっと話題になったALS系撥水材って物の効果と比べるってことで。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:10 ID:C1/yYIg+
サイドガラスにTOTOの親水コートした。
きれいに親水になってるところは見やすいが、
なってないところは、ただの油膜ギンギラ状態だな、、。
てか、親水コートのせいで、ガラスとドア側についてる、
ゴムだったかフェルトだったか忘れたが、
シールしてるパーツとの摩擦が激増!
助手席側は力ウィンドウが上げ下げする速度のろくなったし、
運転席側は、ガラスが一番上に上がってなくても
摩擦が大きいせいでオートストップかかりやがる(-_-;)
黄色ビンで明日落とそっと。
車が6年落ちのボロ車ってのも理由なんだがね、、。
親水っていっても撥水のようには長持ちはできまい。
ましてやサイドガラス上げ下げでワイパー同様にガラス面を擦るわけだからなー。
何か面どいからレインエクスで外側全てのガラス撥水仕様にしたよ
332前スレの…えーと忘れた:04/04/27 21:34 ID:pHD0bu5H
TOTO評判悪いなぁ。

えーと。今日親父の軽ワゴン借りて雨の中走ったら
半年前に試し塗りしたTOTO親水がまだ残ってたヨ。
リアガラスの視界が良くてビックリ。
軽ワゴンの垂直に立ったリアガラスが親水にはイイのかもなぁと
根拠の無いことを考えたり。
あと親水は目からの距離が遠いほうがキレイに見えるような気が。


それはそれとして。
アメットビーウォッシャーを何ヶ月か使ってたんだけど
噴出口のところにシミが!あんまり効果も感じないしダメのダメダメだ!

…とか思ってたら。
「ワックスのかかるボディーシャンプー」で洗う程度で落ちるシミだったので
一安心。
あと、ウォッシャータンクを空にして水を満タンにしたのだけど、
ウォッシャー出した時の撥水具合が微妙に不満。やっぱちょっとは効果あったのかも?
333X2@ ◆LD25RS57V. :04/04/28 10:21 ID:Rj/Q2niT
>>332
会社の車にアメットビーウォッシャー入ってた事があって、
そのときは確かにシミっていうか汚れが目立ったっすよ。
撥水効果もあまり感じられなかったので抜いて、
普通の(油膜除去無しの)ウオッシャーいれますた。

先週その車に、会社に残ってたレインX掛けたらばっちりですた。
334撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/04/29 18:06 ID:w4Yu4Hgx
昨日、一昨日と雨が降ったのでレポします。

リアとミラーに塗ったTOTOのやつは日光に充分当てたため、ちゃんと親水になっていました。

で、フロントに塗ったウォーターX。
これも親水になっている。信じられない。施工方法間違えたか?
ウォーターXを塗るときは、円を画くように塗りこみました。
ワイパーを使ったら白くなったけど、それは最初のほうだけ。

ウォーターXは前やったときは、水滴びっしりだったのに、なぜ今さら?
335X2@ ◆LD25RS57V. :04/04/30 16:45 ID:zh7VS61l
>>334
乙です。

で、なにげに「ウォーターX」でググったらこんなんでますた。
http://www.melax.net/new/shop/NM71217.shtml

むくみやすい方にもってこいだって(w
>>335俺妊婦だから服用できんわ
ウォーターX「親水」っての買ってみたヨ

親水シリコンが雨滴を消すって書いてある

これからやってミルー
新車の窓にキイロビン使っていいかな?
なんか微妙に撥水してるように見えるんだけど、
新車はなにか塗ってあんのかな?
さっき激落ちミトンを買いに行ったんだけど、
「激落ち白熊ミトン」なるモン発見。
両方買ったんだけど、白熊は指の仕切りがあってフィットして(・∀・)イイ!!
ちょっと毛先が長いんだけど、何か違いがあるのかな。
知ってる人いたらよろしくです。

かなりスムーズに内窓掃除できました。
激落ちミトンをスレ公認アイテムに一票。
>>339
激落ちミトンってどこに売ってるの?
ホームセンターの家庭用掃除コーナーとか探したけど見つからない。
GWでスーパー巡りでもしてみようかな。
341X2@ ◆LD25RS57V. :04/05/01 16:53 ID:BzQjtWLR
>>338
前にHR−V買った時、同じようなことあった。
しかも、マダラに撥水/親水してたっけ。
ワックスか何かなのかねぇ、やぱし。

納車後3日目位で気が付いて、その週末には速攻でキイロビンしたっす。
342撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/05/01 18:40 ID:hw8aDaKJ
>335
ワラタ
俺はむくまないから使用しない。

>337
ウォーターXやけど、過去ログ読めばどんなものか分かるよ。
そう、ガラスに油膜を塗るようなもの。
全然親水にはなりませーん。そう書いてあります。俺も最初やったときは
親水にはならず水滴いっぱいでしたよ。
そ・れ・が、>334に書いてあるとおり今は、親水になっているんだよねー。

おかしいな…間違えてTOTOのやつを塗ってしまったのかな?
>337さん、雨が降ったらレポお願いします。
あれだろうな
どんな油膜も見逃さない目が発達している親切なおじさんが
「この車は綺麗な油膜が張ってるねぇけど油膜は落とさなくちゃな」
って感じでキイロビンをかけておいてくれたんだろう・・・
それかありさだな
ありさはタダで拭いてってくれるのか・・・

ウチのも頼む!
345x2ストロング+PIAAシリコート:04/05/01 22:16 ID:ei5kTqeN
>339
今ググッたら、激落ち「白熊すっぽりミトン」って言うんですね。
最近の新製品ですね。普通の激落ちミトンが定価350円なのに、
白熊すっぽりミトンの方はオープン価格になってましたが、どっちが高いんだろ?
どっちが汚れ落とし能力高いか、レポキボンです。
>340
激落ちミトンはホームセンターでもあったりなかったり。
以外にふつうのスーパーにおいてあったりします。

ちなみにイソプロプリアルコールは薬局の消毒品扱いコーナーに瓶入りで
売ってます。
俺は別のスプレーに移し替えて水で60%位に薄めてつかってます。
激墜ちミトンと組み合わせて使うと、しつこい汚れもラクに墜ちますよ♪
>>340
激落ちシリーズが置いてたらそこにあるんだけどなぁ〜
スポンジコーナーとか…。

>>345
あ、新製品すか。
激落ちミトンは210円。白熊は399円でした。
フィット感は白熊勝ちだと思う。
汚れ落とし能力は次の機会にでも。
>>338
ロングライフ撥水ガラス車もあるのでカタログ取説見れ。
微妙にってことはただ油膜付いてるのかもしれない。
内窓ふきに解氷剤使ってみた。汚れ落ちる。当たり前か。
349337:04/05/02 09:01 ID:xijuNBFu
>>342
>「油膜」かー!ショックショックショック
久しぶりにここに来たんで過去ログみれないOTL
リアに半面だけTOTO光触媒のヤシ施工したんで、雨降ったら違いが出るかも
TOTOの親水コート角ヘッド新製品、親水効果と持続期間がともに2倍となってるけど、
古い親水コートがまだたっぷりあるのでもったいなくて買い替えできない・・・・

撥水剤もそうだけど、こういった製品って大体最後まで使い切ったことがない。
量を半分にして値段も半分の製品を売り出してほしいところだ。
使いきりサイズとかあるといいよね。
いろいろ試すのにも
塗ってる途中で切れるのも辛そうだが
ガラコ塗り過ぎなんかな
2シート2ドアで、前後横の4枚なのに使いきっちゃいます。短くて2ヶ月くらいかな。
重ね塗りを3回くらいするからな。ちなみにぬりぬりガラコです。

内窓が悩むとこですね。キイロビンはどうですか?
オ米良車のガラスに変なもの塗って楽しいか危ないものを人に薦めて事故を誘発させるつもりか
車のガラスというものには何の成分もないタダの透明なガラスなんですよ
これだから雨の日に事故が増える傾向なんで脛私はとても悲しいです
えらく雨降ってる(;´Д`)ハァハァ
( ´_ゝ`)フーン
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:13 ID:1R7rXIw+
>>354
何の成分も無いガラスか・・・
ノーベル賞がもらえそうだな
日光があたりにくいせいか、リアに比べてサイドに塗ったハイドロテクトの親水効果が
今一なので親水スプレー買ってみた。

シュッシュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛


( ・∀・)イイ!これ。リア以上に親水状態になりました。

効果が一時的にしか持たないので、どっちがいいかは比較しにくいけど
お手軽なわりに効果が高いのはポイント高し。
ハイドロテクトしたサイドガラスに鳥の糞が…

('A`)
ふと思ったこと。
リアガラスにハイドロテクトを塗ると、そいつが紫外線を吸収しちゃって、
リアトレイにハイドロテクト消臭ボックスに紫外線が届かない?
>360
そこまで吸収率が高いなら、そーゆー方面で売りに出すわな。
ハイドロテクトハンマーヘッド塗った。
サイドとリアに塗ったんだが、液の消耗が激しいので二回目はリアだけになりそうだ。
夜の消耗が激しいって,車で何してんだよ
無理矢理だがwarota
決まってるじゃないか。
ナニしてんだよ。
ぬりぬりガラコを全面施工したのですが、、、
思ったよりも腋の消耗が激しいのでどうなんですか?
367超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/05 13:47 ID:jzGIW1ak
>>339
しろくまミトン、俺も発見しますた。
普通のミトンが洗って10ほど回繰り返し使えますとの表記に対し、
しろくまミトンはとくに表記なし。何回でも洗って使えるのかもですね。
毛足が長いし、拭き易さはかなりイイ感じでしたね。
>>341
ウチのHR-Vはサイドが撥水ガラスでしたよ。
今は根性で剥がしてぬりぬりしてます。
>>345
しろくまミトンは普通のミトンに比べて価格はほぼ倍でしたね。
¥198に対して¥378でした。
>>353
それは流石に塗りすぎですね。
一回の施工で塗りムラさえ無くせば、かなり液を節約できますよ。
ちなみに内窓にキイロビンはかなり有効ですが、新聞やタオルでしっかり
マスキングして内装を汚さないように。また、汚れは外よりガンコではないので、
スポンジに少量つけるだけで汚れが落ちます。
研磨材の残りには気をつけてください。

368超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/05 13:48 ID:jzGIW1ak
>>366
あまりボトル面をもって押し付けると出すぎてしまうので、
フェルト面を液で湿らせたら、それをムラ無く塗り広げるようにしてやると
うまくいくと思います。
TOTOハイドロテクトのボディー用(ワックス?)でないかなぁ。
この前のサイエンスzero見ておもった。

窓ガラス用を塗ると塗装がαβοοη..._〆(゚▽゚*)しそうだし。
べったりとした親水を見てると、高速走ってるときの撥水並に気持ち(・∀・)イイ!!
>>369
有ったはずですわ。
ボデーコートなら施行店もありますし、市販品でも親水を売りにしたものがありましたわ。
商品名は失念しましたけど。
371超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/05 21:02 ID:4vp6MoAt
>>369
俺も偶然見てましたw 酸化チタン自体はポピュラーな原料だったんですね。
光触媒はいまは環境浄化(水の浄化など)にも役立てられているようで、面白かった。

TOTOハイドロテクトはもともとボディ用だったんじゃないかなと思います。
でも爆発的な普及がないってことは、あまり効果が続かないとかあったのかなぁと。
あれ?ハイドロテクトって、ボディー用のをCMで昔見たような...
今はないんかな
>>372
ととのwebを見てから出直してきてね。
ガラスについた油膜がうっとうしくて困っています。
どうにかしたいとは思うのですが、このスレの推奨アイテムの「キイロビン」などは、ガラスの撥水加工に悪影響を与えたりはしないのでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:23 ID:jbc+dvgK
うんにゃーーやっぱわかんない
撥水コートと油膜とりは相反する行為なのか!?
>>374
油膜1、ガラコ等コーティングによる規則正しい撥水
油膜2、大気中の油分等による悪性のムラのある中途半端な撥水
キイロビン=油膜取り油膜削り油膜除去
いつかやろうやろうと思っていた、ガラコヲシャタンク洗浄
たった今終わりますた( ´ー`)y-~~

初めはホースでじゃぶじゃぶしようと思ってたが、タンクまわりにディストリビュータがあるので断念。
細いホースでサイフォン式に排水しながら、ペットボトルで水補給すること30分。

これで白膜ともおさらばじゃー
ついでにシリコートワイパーにも替えたし、
ガラコーも施工終わった。
これで梅雨への備えは万全(・∀・)!!!
379374:04/05/06 19:12 ID:pEGMpvAM
>>376
なるほど、キイロビンはコーティングによる油膜も自然的な油膜もまとめて落としてしまうわけですね。
ところで、ディーラーオプションであるような撥水ガラスは、この中では「油膜1」に含まれるということでいいんでしょうか?
それだとちょっと使いづらい・・・
>>379
油膜が付いてるのが確認出来るならコーティングが落ちているのでは?
施工して間もない(耐久年数未満)ならたぶん内窓かと
>>379
ディーラーオプションのは明らかにガラコとかと同じ塗り込み式。
もともと標準装備のはガラス製造時なんか処理するんかと。
ボディのポリマー加工に対するフッ素樹脂塗装みたいな感覚でオラは認識してる。
車内で音楽聞きながらキイロビンゴシゴシ。
383撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/05/07 21:49 ID:TzsN/24W
今日、ユニックのクレーンのところのホースが破け、油が噴き出た。
その油がガラスにかかってしまった。
まあ、この程度の油なら会社に置いてあるシンプルグリーンで充分だと思うけど、
前々から油膜が付着していたので、これは丁度いいと思い車からキイロビンを。
台が無いと上のほうまで手が届かない。
そして無事作業終了。
油膜が完全に除去された綺麗なガラスに戻って良かった。
384374:04/05/08 12:24 ID:xVMWfl/1
>>381
間違えた!メーカーオプションでした!

レス下さった方々、ありがとうございます。
まぁ、とりあえず内側から拭いてみて、駄目なら外側をキイロビンか何かで、ということでいいんでしょうか?
新車購入から3ヶ月経ってないんで、さすがに耐久年数は経ってないはずですが(^^;;
385X2@ ◆LD25RS57V. :04/05/08 19:27 ID:/Pem4UL2
亀レスでスマソだが>>367
HR−Vのサイドガラスが撥水ガラス?そうなの??
前に漏れが乗ってたHR−Vは全部普通のガラスで
フロントだけ所々滲んだように撥水してた(w

つか、最初に出たHR−Vとその後では装備が違うんだろなぁ。
ガラコやレインXがとても塗りやすい車ですたよ。。。(遠い目)
>>384
あぁそうだね、内窓がギラギラって事もあるか。
ガラス工場撥水仕様の場合、超(・∀・)ガラコー!さんが削ったみたいよ。
オラのも運転席助手席サイドのみ撥水仕様だったけどアルコールで脱脂して
撥水上塗りした。油膜気になるってサイド?
フロントまで撥水になってるのってソアラだったっけかな?
387超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/09 10:46 ID:CGxAQZie
>>377
お疲れさまでした〜
あとはライン内を綺麗にすれば完璧ですね。
>>378
その「準備完了!」って時っていいですよね。
雨がポツリとでも来るとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!w
>>385
家のHR-VはMC直前のプレイヤーっていうグレードですよ。
サイドガラスだけが撥水していました。だいたい2年くらいは持ちましたね。
んで、撥水がまばらになってきたのではがしますた。
今はぬりぬりガラコで快適撥水しています。
>>386
何気に削るのは大変でした。
ガラスコンパウンドZを使うのがオススメですね。
キイロビンなんかだと労力がかかりすぎるかもです。

そういえば家にあるキズだらけのガラスの車に超ガラコを施工。
キズは少しは埋まるかなと思ったら全然埋まりませんでしたとさ。
本当に微細なキズは埋まっているかもしれないけど、
キズが減った印象はありませんでした。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:33 ID:wv9mkm17
昨日キイロビンで古くなったガラコを完全に落として、カク[・∀・]ヘッド!を最施工。
今日は午後から雨でガラコーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャっとおもったら・・・
撥水は完璧なんだけどワイパーの動きがガッガッって引っかかったような動きで (((´・ω・`)カックン…
ワイパーはPIAAのスパーシリコートです。
ゴムが劣化したのかと思って保存してあったシリコンにしてみたけど症状変わらず。
ウォッシャー動作させると、というか窓に水滴がたくさんあるとちゃんと動くけど、
渇き気味になるとすぐにガッガッって。

窓ガラスがぬるぽってるのかなぁ・・・

前回の雨のときはこんなことなかったのに。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:45 ID:1Ovs83e0
皆さん、ボッシュの純正ワイパー交換用替えゴムの撥水ガラス専用ゴムは
粗悪品です。
変えて三日でビビリ始めました(怒
ちなみに超ガラコを施工しています。
純正交換タイプだとどこのゴムが一番ベストでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:53 ID:sheGjomY
>>389
ボッシュなんて使ってたのか?
391超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/09 22:00 ID:oPrtvCNg
>>388
一旦ワイパーの立て付けを疑ってみては。
可動部をガタガタやってみて調整すれば大丈夫かもですよ。
また、ワイパーゴムをティッシュで拭くなど、原始的なやり方も効果あります。
>>389
超ガラコだったらPIAAスーパーグラファイトがオススメですよ。
俺はサンバー・デリカ・HR-V・旧デミオに試しましたが、ビビった経験ナシです。
ずっとここをロムってたんですが、
先日初めてカクヘッドしました。
フロント&リアを丁寧に水拭き&空拭き。
しっかり汚れと水滴が取れたのを確認した後
カクヘッドを塗りました。
初めてだったので加減がわからず、力を入れ過ぎてしまい
翌日は二の腕が痛かったです。
でも水弾きは最高!小さな水滴はなかなか飛ばなかったけど
50キロ過ぎたくらいでコロコロコロ〜。
もっと早くしとけばよかったなぁ〜。

ワイパーゴム?は標準で付いてたのを使ってるんですが
やっぱり交換した方がいいですか?
何度か動かしましたがビビリ音はなかったです。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 10:11 ID:9GlzzOp3
>>391

純正ワイパーにゴムだけ交換したいんですけど、ゴムのみでうってますでしょうか?
車がでかいのでワイパーだけでもかなり金がかかるので。。。
近くの自動後退ブレードとセットでしか売ってなかったんだよなあ
394388:04/05/11 10:12 ID:9GlzzOp3
↑は388です
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 13:25 ID:SU/397n0
とりあえずキイロビン→ぬりぬりガラコにチャレンジしてみたんですが
朝窓ガラスの外側が真っ白に曇ってしまいわざわざ拭かないと取れません(油っぽい感じ)
今までも曇ってはいたんですがワイパー一発で綺麗になるような曇りでした
直すにはまたキイロビンですか?
>>393
純正だと、かたち(断面)と長さが合わないモノがあるよ。
そういう時は諦めて、セットのを買わないと。

まあ大体おいてあると思う。
397396:04/05/11 19:10 ID:dO50aTTz
まあ、関係ないけど・・・
ウチの車は、運転席側が長さが合うのがなかったんで、
仕方がないんで運転席側だけPIAAのセットを買ったよ。
だから、断面が左右で違ってる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 08:49 ID:OIJyWrXE
昨日夜にガラコ塗って拭取った後、今朝確認するとガラスの下の樹脂パーツ
(ボンネットとフロントガラスの間?のところのパーツ)にガラコが残って白く残ったまま。
拭取っても取れないし。。
これってどうやったら取れるんでしょうか。
カクヘッドって?????
角刈りの硬派なおっちゃんのことです
401超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/12 21:12 ID:RjGvNB7Y
>>392
まぁとりあえずビビリが無いようでしたら、そのままでも大丈夫ですね。
わざわざゴムを買い換えるのも勿体無いですし。
気が向いたらとかでいいと思いますよ。
>>393
車種別対応表を参照あれ。
PIAAのサイトで検索も出来ますから活用してみては。
ゴムだけ買ったほうが安上がりですからね。
>>395
うーむ。とりあえず、台所洗剤で洗ってみてはいかがでしょう?
普通にスポンジで泡立てて洗っても構いませんから。
ガラコすると曇りやすくなるのは仕様です。
>>398
そこにキイロビンしても構いませんし、もう一度ガラコを塗って、すぐ拭き取る方法
を試してみては。少なくとも、洗ってしまえば影響はありませんから、ご心配なく。・
>>400
ワロタ
正解は
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:08 ID:omnUdia+
ウイルソンの2液のガラスポリマーを施工して待望の雨!!
しかし性能は数年前の超ガラコ程度。
80キロ以上出さないと雨が飛んでいきません_| ̄|○
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:44 ID:CBIlI72M
ワイパーって車を家に停めている時などは、
立てていた方が長持ちするんですか?

ワイパー保護のパーツも売ってましたが・・・
ワイパーを使った後は軽く持ち上げて、寝癖がつかないようにしてる。
気休めかもしれないけど。
405X2@ ◆LD25RS57V. :04/05/14 16:50 ID:p0oYvmvW
>>404
寝癖ってところで不覚にもワロタ

ちなみに漏れはワイパースタンド使ってる。
過去に何度か立てたまま走り出して恥ずかしい思いをしたので(w

ワイパーの事ならこっちもどうぞ↓
__|/ ワイパーメンテナンス
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1059547790/


406撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/05/14 19:49 ID:v2bT6U6D
昨日の夜10時、水汲みに行って来た。
雨も降っているしちょうどいいやと思い、車を走らせた。
出かけた途端、雨が強くなってきた。と言っても普通よりも少し強い降りだ。
ワイパーを動かしながら走ってたんだけど、今はガラコしていないので
ガラコしていた時よりも見にくかった。
無事水汲みを終え、帰宅…すると強く降っていた雨がさらに強くなった。
おいありさ!てめえワイパーをフルに活用すれば撥水の時よりも見えるなどと
のた打ち回っていただろうが、ワイパー動かしてもあの降り方じゃなあ。
ああ、ワイパー高速作動させました。見えにくいからね。
でもリアのほうは見やすかったですよ。リアに親水はいいと思う。

フロント(フロントでもワイパーがかかる範囲内)は撥水の方が良いね。
>>406
ちゃんと首をワイパーに合わせて振った?
ワイパー高速往復は危険ですわ。秒速7往復にすると催眠効果が出てしまいますわよ。
だから私はフロントは撥水と主張するのですわ。

↓ネタ切れのあずさ登場。
409撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/05/14 21:07 ID:v2bT6U6D
↑ありさが来ないので代わりに俺が物真似を。
ガラス用撥水コーティング剤、これを使うと自動車撥水罪で起訴されてしまいますよ。
それだけではありません。それらのケミカル剤を車のガラスに塗ると、自分の命はもちろんのこと、
他人の命も危険に晒してしまいます。
だから車のガラスというものは綺麗に保つ必要があります。
ほこり1つでも油膜の原因なので、ドライブに行く前に電子顕微鏡で汚れが無いかチェック。
汚れが見つかったら、キイロビンをかけてあげましょう。
雨の日はワイパーを使いながら走るのが、雨の日の正しい走り方なのです。
ガラコを塗ると、雨の日にスピードを出したり、ワイパーを使わなくなって水玉しか見なくなるので
前を走っている車に
この辺でいいかな、もう疲れた。

>407
そんなことしたら首が変になってしまうよ。

>408
秒速7往復ってそんなに早く動いてなかった。
大体秒速2〜3往復くらいだと思う。

そして
↓本物のありさ登場
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:11 ID:/ow2vBnt
ガラコったんですが、昼は太陽への進行方向、夜は電灯の下で
ギラギラと反射が目立ち、運転時とても気になっています。
これって施工後の拭きあげが甘いのでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:46 ID:TU+N/KNr
>>410
Yes.
濡れたタオルで強く拭くといいよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:47 ID:TU+N/KNr
>>403
シリコンのものに替えた方が長持ちするよ。
所詮、天然ゴムは半年くらい使ったら拭きムラが残るね。
使いきりのウェットタオルの使ってみたんだけど
ぜんぜん効果無いね(・ω・`)
やっぱヌリヌリじゃないとだめだな。
>>409
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
ガラコウォッシャー入れてたのに、車検から返ってきたら何やらタンクが薄水色に。。。
混ぜられた。。。_| ̄|○ 
>>415
ちゃんと添付シールはっといたのかよ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:16 ID:2/hr1Cq3
>>415
混ぜられてる場合は、すぐに抜いた方がいい。
なにやら得体の知れない固形物が現れて詰まるからな。
灯油を入れるチュルチュルが安くて便利でお勧め。
>>410
下地処理が甘いんだと思うぞ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:53 ID:+tbOZApH
愛車のミラのワイパー2年半経過です。そろそろ買えどきかも・・・
ちなみに青空駐車、そん時の気分で撥水か親水に変えてますがやっぱ撥水だね
>>416
 貼ってたけど、何時の間にか剥がれてたらしい。。。

>>417
 アドバイス有難う。チュルチュルで抜くよ。。。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 10:40 ID:yDT0BJ+7
昨日、ありさらしき人物を見た。
すれ違う時に、雨もふっていないのにワイパーを使っていました。
絶対事故の影響で頭がおかしくなったんだと思いました。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:12 ID:sjViVOWL
方向指示器と間違えて出してしまったんだろ。
左ハンドルに乗り慣れてないやつはそうなる(笑)
GTハイブリット、サイドガラスにいいね!
雨の夜中でも巻き込み確認ができる。

フロントに関しては間欠ワイパー前提でいけるかな?

そういえば、フロントウィンドウって言葉をなくそうってテレビで言ってた
爺さんがいた。ウインド・シールド(風の遮断)が本当らしい。
>>421
撥水ワイパーって撥水剤塗ってないときって十数分カラ拭きすんじゃなかったっけ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 10:25 ID:1Grklbj0
試せるか・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 10:50 ID:P/VpEllv
自分はコーティング剤のしみ込ませてあるワイパーがお気に入りで
交換の時はなるべくそれにしてるんですが、最近お店でみかけません。
テンプレートにもはいっていないですが、ここでの評判はどうなんでしょう?
前スレはみれなかったので、外出でしたらすまんですけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 15:25 ID:LSFmj5Xq
撥水ワイパーじゃなくて?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 17:34 ID:iunlwRh9
新車にはガラコー!!!施工した方がいいのでつか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 20:16 ID:pL9YKdjr
いいよ
430どまどまお:04/05/17 20:40 ID:GG+tdNml
どなたか、雨天決行の最近発売になったものを使った方いませんか?
今まではレインエックスつかってました!!
431超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/17 22:21 ID:31KgqFvQ
>>419
替え時だと思った時が替え時ですよ。
思い切って替えると快適な視界が広がります。
>>424
そうですね。
でも、雨が降っている時に使うだけでも被膜は出来ます。
>>426
いわゆるPIAAシリコートワイパーでしょうか?
それだと、最近確かに見かけませんねぇ。
ここの評判だと
・ビビらない
・フッ素系コートとの相性も問題なし。
・何気に長持ち(被膜生成効果後も)
と言った感じです。
>>430
初めて聞きました。
ぬりぬりが無くなったから少し探してみよう。
>430
スクエア フッ素のことかな?
(もっと新しいのがあるならスマソ)

1年前に試したけど、インタンク併用なら今までのもののの方がいいと思う。
耐久性はアップしたんだろうけど、ワイパー使うと真っ白になるから。

スクエア・フッ素+インタンク・フッ素 なら
 雨天決行(白)+インタンク(白)+よごれたらスプレー(白)
の方がよさそう。
433どまどまお:04/05/18 06:43 ID:eJzszUQr
>432
そんなに前からあったんですね!!
ビデオ広告を見て、最近発売になったものと勘違いしてました・・・。
白とは、1000円くらいで売っている、
シリコンのものでいいんですか?
ちなみにガラコやレインエックスと比べてどうなんですか?
>>433
432とは別人だが。飛びは超ガラよりいいがモチは超ガラの方が上。
初期はシリコン並みに飛ぶ。近所では紺でも1000円しないなぁ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 12:44 ID:vjkWuscU
テソプレ>>6の激落ちくんクロスのサイトが開かないみたいだが


  倒 産 し た の か ?


>>435
白クマくんに化けたんじゃ?
ブリXの一般販売は、まだ?早く在庫処分汁
ある意味ガラスコートだからよし
キイロビンとレインXのフッソ?とかいうのを買ってきました。
車の説明書を見たら撥水機能付きガラスとかいてありました。
普通に使って大丈夫ですかね?
台風に備えて超ガラコ塗りました。
超楽しみ(;゚Д゚)=3 ムッハァ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:21 ID:gpkEwahy
ガラコを塗ってスピード違反


信号無視

これが私の日課となっておりまする
>>440
GJ
         ∧_∧  この水滴は私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ○   /
   /       ./
初心者です教えて下さい。

洗車と、キイロビン油膜取り+撥水処理(サイド等は親水)をやりたいんですが、
油膜取りなどをした後に洗車した方がいいんでしょうか?
洗車した後に油膜取りがいいのかな…。

あと、油膜取りは曇りの日がいいんですか?
タイホー工業、産業再生機構の支援を受けることが決定・・・
クリンビューなくなったりしないよね?(´・ω・`)
産業再生機構がタイホー工業の支援を決定、13億円の優先株発行へ

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040520/040520_mbiz2126865.html
>>443
誘導されてきても、マルチは嫌われるから注意。
あとこのスレ最初から読め。
雨すげぇ降ってるなぁ(*´д`*)ハァハァ

>>443
>>256
あれ?台風は?('A`)
ガラコ関係初心者です。
4月の中旬にフロントガラス、リアガラス、
サイドガラス、サイドミラーに撥水処理しました。

それから、数回雨を経験しましたが、
サイドとリアは撥水じゃ無い方が良いのかなと経験から学びました。
それで、親水にしたいのですが、撥水の下地はどうすれば良いのでしょうか?
>>449
水→シャンプー→キイロビン→ガラコ→( ゚Д゚)ウマー
ガラコーしたらまた撥水やんw
>>451
あ、ガラスコートって意味でガラコってしたのよ。スマン
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 13:21 ID:YWMPsjzR
親水ガラスコート剤たる製品を使用してみようと考案中ですが、ガラス以外には使用できないと注意書きが、で疑問ですがサイドミラーってプラスチックミラーではないかと?車種はアルテッツァです。情報求む
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 17:32 ID:utFy+dGy
キイロビンはガラスが濡れたまま施工してもおけ?
>>454
ペーストが薄まるという点を除いて無問題。
薄まるのがイヤなら、適当に拭いてからやるとよろし。
456454:04/05/22 17:44 ID:utFy+dGy
>>455
どもサンクス
457緑ヲシャ夫:04/05/22 18:36 ID:FhForay2
う・・・移転を知らなかった・・・

友人にPIAAスパーシリコートをつけさせたら、
「白くなる」って・・・_| ̄|○

普通のシリコーンを薦めるべきだったかなぁ・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:40 ID:XuzKm80/
初歩的なことかもしれんけど
ウォッシャータンクに普通の水道水だけというのは
何か不具合ありますか?
>>458
・冬場は凍る
・はやく使い切らないと水が腐るというか、藻が育つ
460458:04/05/22 19:18 ID:XuzKm80/
>>459
明日ウォッシャー液買ってきます
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:44 ID:ySeM4TsG
ハイドロテクトはフロントガラスに使ってもいいの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:55 ID:daGP/pP8
>>461
ダメ。
ワイパーに剥ぎ取られて視界不良に陥る。
親水のベタベタが好きなら、徹底的に油膜を剥ぐのみ。
ありささんのように?
464X2@ ◆LD25RS57V. :04/05/23 09:48 ID:w6/3AdfG
近所のホームセンターでGT( ゚д゚)フッソーとクロスのセット品が397円ダター。
手持ちで若干残ってる雨ん防とストロングX2の塗り分け耐久実験の前に
こっちを買ってしまいそうな悪寒w
465超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/23 16:08 ID:1WOYObbC
ぐは、腹は痛いし、嘔吐するし、熱は出るしで散々です。
急性胃腸炎だそうな。水分をしっかりとって休養しないといけません。
>>435
あれ?開きませんか?
>>439
面倒でも、一回落としたほうが無難だと思います。
軽くキイロビンして重ね塗りしても問題ないかなぁ。
>>453
大丈夫だと思います。
ボディには使わないで下さいって言う事の拡大解釈じゃないでしょうか?
>>458
>>457(緑ヲシャ夫)氏
みたいなコテハンになれますよw
市販のヲシャを薄めまくって入れればマズ問題なしです。
冬場さえ凍らなければ。

>>464
是非買ってくださいw
そんなに安い組み合わせなんて滅多に無いですよ。
466439:04/05/23 16:44 ID:pVfXeCCg
>>465
ありがとうございます。
早速やってみたいのですが連日の雨・・・・・_| ̄|◯
めげずにがんばります。
私はキイロビンじゃなくてガラコを使ってるんですが
ガラコってこのスレ的にどうですか?
キイロビンとガラコって併用するもんじゃないの?
っていうか、今日併用した。雨が降ってきたから
楽しみだヒヒヒ。
▼スポーツカー乗りの女▼2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085065372/

ありささんに是非来てほしいわ
>453
totoの親水コート剤のボトルには、サイドミラーには
使用しないでくださいって書いてあったよ。
本品はリア・サイドガラスの外側、サイドミラー専用品です。
用途以外の使用はしないでください。
万一使用すると、外観や材質を傷める場合があります。
また、誤ってガラス以外の場所についた場合は、すぐに濡らした雑巾等で拭き取ってください。
473X2@ ◆LD25RS57V. :04/05/26 23:15 ID:hvEMsXKQ
>>465
たまには撥水/親水を忘れて休養汁!(w

「GT( ゚д゚)フッソーとクロスのセット品が397円ダター」とか書いておきながら
買ってくるのを忘れた漏れはだめですかそうですか_| ̄|○


サイドとリアは親水の方が調子よいというカキコがありますけど
漏れの場合は全部撥水の方が調子よい気がします。
というのも、漏れの車って傾斜が付いてる窓はフロントガラスだけで
他のガラスは全て地面に対して垂直という古い車なもので
撥水して水玉になってくれた方が対向車から浴びた泥水も
走行中の振動などなどで落ちていくのでした。

ワイパー付いてるフロントとリアは今使ってるストロングX2が
無くなるまで塗り続けるけど、他の窓に関しては
撥水性能だけを求めてシリコン系にしようかと思案中。。。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 16:43 ID:ICBeDka2
大分スレ落ちていたのでageちゃいますよ。
フクピカをついうっかりフロントガラスにも塗ってしまいましたが大丈夫ですか?
475撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/05/27 17:50 ID:WMbJIAzj
>>474
今すぐ落としたほうがいい

>超ガラコさん
早く良くなってください
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 20:31 ID:Zc1wVyz0
撥水ワイパー
おすすめありますか?
ガラコ塗ってるから、やっぱ
ガラコ撥水ワイパーが無難ですか?
あと、ワイパースタンド皆さんつけているのですか?
477山梨県民:04/05/28 15:53 ID:2wfBxQT3
>>476
スパーシリコート(PIAA)でどうかなぁ?
ガラコのワイパーって使ったことないからよくわからん。
ガラコウォシャのよくないイメージがどうもつきまとってしまって。

>>超(・∀・)ガラコー!氏
だいじょうぶでつか?
478超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/05/28 16:30 ID:WnjtuhEz
皆さんありがとうです。会社をせっせと休んで療養中w
治りが遅い焦りってありますねぇ。医療費ばっかりかかって。
おかげさまでかなり回復しますた。来週からは復帰できそうです。

>>473
>サイドの撥水
俺もやっぱり撥水かなと思います。
田舎で、渋滞も無いですしね。また、お手入れがはるかにラクかと思います。
>>474
油膜の原因になりますよ・・・ってもう遅いかな。
>>475
うぃ。ども〜 やはり体は資本ですねぇ。

>>476
>>477さんが言う通り、PIAAシリコートワイパーでよいのでは。
また、ワイパースタンドは俺はつけていません。
あった方が長持ちするのかなぁ。

しばらく曇りがちな天気ですね。
梅雨はもうすぐ・・・・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:37 ID:abGV+79U
ゴム交換しようかと思ったけど取り付け方わかんない(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:02 ID:/alayEJR
キイロビンってちょっとしたガラスの傷って消せるの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:03 ID:/alayEJR
キイロビンってちょっとしたガラスの傷消せるのかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:03 ID:/alayEJR
キイロビンってちょっとしたガラスの傷消せるのかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:12 ID:H7wz5249
妹のワゴンRにガラコ施工したけども
>>473さんのように傾斜が無いガラスにも施工したほうがいいね。
風で飛ぶことは無いけども振動でどんどん落ちていくよ。

でも俺のプリメーラワゴンのように湾曲したリアガラスにはだめぽ。
もちつけ

6 名前: ◆XVdPMZfA 投稿日:04/05/27 21:43 ID:X6Ok7H0I
とりあえず言っておきたい事が一つ
書き込みを控えてください
bbs.cgiはBBQのlookupに現在手間取っている状態であり、たとえタイムアウトや書き込み失敗してもbbs.cgiは動き続けています
で、サーバーにどんどん消化不良のbbs.cgiが溜まっていき、窒息死してしまいます


39 名前: ◆XVdPMZfA 投稿日:04/05/27 21:57 ID:X6Ok7H0I
うわ…トリップ化け化け… ◆/yjFd7fSrwです
とりあえず、普通どおりのペースで書き込みを続けていると、鯖が死にます
韓国F5団の比じゃないくらい、本当に死にます
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:48 ID:LuyW5CQZ
ガラコワイパーはグラファイト使ってるからコーティング落ちまくり

PIAAシリコートorスーパーシリコートがgood
486X2@ ◆LD25RS57V. :04/05/29 02:22 ID:o1xlPngW
>>485
グラファイト使ってるとコーティング落ちるの?
漏れ、X2塗った状態でNWB製の「グラファイトワイパー」とか
袋に書いてあったゴム使ってるが今のところ無問題ダナ。


つか、GW以降で雨が降ってるときに車走らせてないなぁ(w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 14:20 ID:91KDWjVP
>486
毎月ヌリヌリアヒャーしてる香具師には無問題だが
半年に1回とかなら鬱になること間違いない
サイドミラーにキイロビン使ってもOK?
>>488
全然オケ!
>>489
サンクス!
今から早速キイロビン>ハイドロしてくる!
カクヘッド水弾きは良いんだけど持ちがイマイチ。
今日塗って無くなったのを機会に別のにしようと思ってるんだけど
X2はもっと持ちが良いのかな…
>>488
問題は周囲のプラ枠とかがザラザラになったり白けること。
>>491
ハロゲンヘッドランプのバルブ選択と一緒だな。弾きとモチ。明るさと蒼白さ。
494>>476:04/05/29 22:58 ID:CymJ/DYV

>>477
>>478
>>485
サンクス!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 09:41 ID:HONTJWyg
グラファイトワイパーの袋に
「ガラスコーティングが長持ち」ってかいてあるが、あれは偽りなのか?
>>495
偽りではないよ。
先週の木曜日にガラコ塗って、週末アヒャヒャのはずだったのに・・・
なんだ、この晴れは!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:18 ID:Tl80WDkj
俺もアヒャヒャ仲間に入れて欲しいのですが、
スタンドやディーラーで加工してもらうのと、ガラコで自分でやるのは
基本的には同じですか?

施行の問題だけならチャレンジしてみようと思うだけど。
機能的に上なら頼もうかと。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:41 ID:E+0bk4pN
>>498
そりゃプロに任せたほうがいいだろうがスタンドはやめた方がいいかも。
でも自分でやっても十分キレイにできるよ
totoの親水コートを、リアガラスに塗っていたんだけど、
ある程度まとまった雨じゃないと親水にならずに水滴が
いっぱいになるんだけど、こんなもんなんだろうか??

霧雨みたいなときや中途半端な雨の時に、親水にならず
に水滴いっぱいで、ワイパー使うことがあるんだけど、
見事にワイパーでふき取ったところだけ、コートが落ち
ちゃう。

これはどうしたらいいの?
1.コート剤の塗り方が悪い
2.ワイパーは使わず我慢する
3.ワイパーを変える NWBグラファイトワイパーならマシになる?
4.そんなもん

>500
4
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:58 ID:eGDS13fr
ショップやGSの加工は、フッ素系が多いの?
三日前にゴシゴシ全面にかけたキイロビン
一ヶ月点検にディーラー行ったら全面撥水処理に変わってた
・・・俺の苦労は・・・
>>503
洗車機にぶち込まれた?
あー梅雨入り前にガッチリ処理したいなぁ。でも1時間以上かかるし。(;´д`)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:15 ID:SsN7IhVL
超ガラコたん
急性胃腸炎ですか、なりましたよ私も。
ウィルス持った従業員のごはん食べたせいなんですが、
つらいですよね。吐いても吐いてもしばらくすると胃に嫌なエキスが溜まってきて・・・・
お気持ち察します。
507超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/01 22:23 ID:tW8vtI+N
>>498
機能的にはそう変わらないと思いますよ。
メーカー施工の撥水ガラスもフロントで半年位の持ちが相場ですから。
自分でやれば超ガラコを重ね塗りしてウマー。
自分でやる場合は、
・徹底的に油膜を落として綺麗な素ガラスを作る
・ムラが無いように丁寧に塗りこむ(超ガラコはムラになりやすい)
・ムラになってしまったような気がしたら重ね塗りもOK
・拭き取りもとにかく磨き上げるくらいの気持ちで。
コレを守れば業者施工のガラスコートと同等です。
ついでに内窓も綺麗にしてやれば、ガラスが無いみたいに綺麗になります。
自分でやると感動もひとしお、雨を待つ気持ちもひとしお。
>>500
TOTOは小雨に弱いですね。
ワイパーを換えても、落ちるものは落ちます。
と言う訳で、そんなもん。
ワイパーがあるならいっそのこと撥水もアリですよ。
>>502
まず間違いなくフッ素と考えていいと思います。
宣伝文句の「超耐久」はフッ素以外ではありえませんから。
>>505
今やっとかないと梅雨に入って後悔しますよ(・∀・)ニヤニヤ
>>506
俺の場合は原因不明ですw
何ともいえないすっぱい液体は今思い出してもおぞましいものがありますね。
おなかが熱くて熱が下がらないし、ふらふらするし。
おかげで一週間で4キロ痩せますた。
お互い気をつけましょう。
508498:04/06/01 23:26 ID:eGDS13fr
超(・∀・)ガラコー!たん、レスありがとう。

せっかくなので、自分でやってみようと思います。
でも、何回もやるのはめんどうなので一番長持ちしそうな、超ガラコを考えてたんですが、
むらになりやすいんですね・・・

むらになりにくい方法か、むらになりにくいコート剤、教えてください。

あ、元気になってからでいいですよ。お体、お大事に。
質問です。
カクヘッドを愛用しているのですが、重ね塗りには限界があるのかな?
半年に一回くらいはキイロビンやり直したほうがいいのでしょうか?
今日、初(・∀・)ガラコー!したよ
ここの教え通り洗車→キイロビン→(・∀・)ガラコー!
そのあと車内掃除もしたら2時間もかかった・・・

早く雨降れー
>>508
ちゃんと縦横にしっかり塗れば良いぞよ。
漏れはキイロビン→ヌリヌリ→拭きage→ヌリヌリ→拭きage→ゴム交換→完成
如何にキイロビンで油膜を削ぎ落とせるかが勝負。
強固な油膜に対して腕の筋持久力とめげない精神力との勝負じゃ!
キイロビン使う前にスプレーの油膜取り使ってあらかた綺麗にするんじゃ駄目なの?
>>512
何かよくわからんことを言ってるな。
焦げ付いた鍋をクレンザーで落とす前にママレモンでこするみたいな行為だじょ?
私の家のフライパンは鋳鉄ですわ
515緑ヲシャ夫:04/06/03 01:22 ID:e/pPhxtr
前に、スパーシリコートを薦めた友人が、
「前が白くなる」とか言うんで、ちゃんとキイロビンしたのかと訊いたら・・・。

「いや、キイロビンクロスってのが売ってたから、それで『拭いた』。」

も う ね 、 ぶ ち き れ で す よ 。

しょうがないのでキイロビン(液体)でごしごしやってやりましたよ。
これでもかってくらい綺麗にしてやりましたよ。
キイロビンクロスは室内に使え、粉に注意しろって言ってやりましたよ。

(・∀・)マリモー
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 03:24 ID:Jfv3v/Xq
家ガラコ(・∀・)イイ!!普通にスプレーぶっかけて、窓ふきするだけで半月以上保つ
下地処理いらないし、おまけに家庭用なんで安い
キイロビン200が498円だったのでかってみました。
使ってみます。でもなんでキイロビンって言うんでしょう?
黄色いから?
>>517
サッポロ黒ラベルとかスズキワゴンRとかKeiとかデイトナ赤パッドと同じで単純な発想かと思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 17:08 ID:4/NlHd1e
5倍耐久ガラコワイパーってどう?
やっぱpiaaのほーがイイ?
田舎では小さな虫がいっぱい飛んでる季節。雨でも無いのに「ザー」って音がする。
そしてガラスが見事に大量の小さな油膜まみれ。
雨が降ったら前面視界が真っ白になって非常にやばい。
撥水コート無くなるのはつらいけど、キイロビン手放せませんわ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 19:55 ID:spuhcrbm
ガラコウォッシャーやったらこんな風になっってしまった
http://bubalom.by.ru/luisa/gallery1.html
>>521
ウィルス
>>519
バルブは評判悪いがワイパーは何故か評判イイ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 10:36 ID:hVQNhCpe
>>511

アドバイス、ありがとう。チャレンジしてみます。
やはり、2度塗りがいいんですね。
とりあえず、あんまり影響のない後席の窓あたりで練習してから
フロントをやってみます。

あと、テンプレにもありますが、ゴム交換もした方がいいんですか?
やってみてビビリが出なければそのままでもOKなのかな。
あとは、耐久性の問題ですかね。

一応、超ガラコで考えています。週末買出しに行ってきます。
・キイロビン
・超ガラコ
・吹き上げ用のクロス(?)
・交換用のワイパーゴム
必要なものはこんなもんですかね?
>>524
拭きage用クロスは特別必要ないけど。綺麗な布切れでいいと思うよ。古Tシャツとか。
内窓拭くクロスで内側拭くのも大事だね。ゴム交換はビビらず劣化してなければ
超ガラコの場合さして影響はないけど。シリコン系とかはシリコン系ゴムにした方が
モチの点で有利。超ガラコとかのフッ素系はシリコン系勧めない人も多いネ。
525たん、レスありがとう。とても参考になります。

内窓用のクロスって、何ですか?
そういうものがあるのでしょうか?それとも、区別して使うってことですか?

あと、超ガラコは、水厳禁でしたよね。
ということは、車体の拭き上げクロスもいりますかね。
こっちは、ちゃんとしたものの方がいいですよね、傷とか考えると。

いままで、洗車すら自分でしたことなかったので、何にもわからなくてすいません。
>>526
洗車後で砂やホコリは付いてないんだから、
布で傷がつく可能性はないと思って良い。

クロスは内窓用と外窓用で使い分ける。
10枚セットくらいのウェットティッシュみたいなので拭いた後に
乾拭きで十分キレイになるよ。

とりあえず、ぞうきん5枚セットとか買っとけば?
>>527

了解です!ありがd
素直にpiaa買ってきた。
普通の尻コート買いそうになったがちゃんとスーパーをget。
雨降らないかなー
皆様、そろそろガラコ実行季節ですよ。
シリコンガラコして楽しく梅雨を乗り切るか、フッ素ガラコして安心して乗り切るか。微妙な所ですね。

それともスプレーガラコであがいてみるかOTL
531498:04/06/05 00:06 ID:HEaFp446
>>530

いまいつ、シリコンとフッ素の違いがわかりませぬ。
フッ素の方が耐久性があるのはわかるんだけど、その他の違いを教えてたもれ。
>>531
あ、名前は誤爆です。スマソ。
このスレ見てキイロビンを買い、さっき拭き終わった。
・・・・・・油膜がとれるとれる。
おまいら本当にありがとう。
534超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/05 10:12 ID:kEc3ZWQY
>>508
あ、超ガラコでも、雨の日に「ムラになっちゃったなぁ」と思っても、
後日、重ね塗りで十分カバーできますよ。心配要りません。
>>509
重ね塗りでも余裕ですよ。
なんとなく「いっちょ気合入れてやってみっか」って時にでも
下地処理からやればいいと思います。
最初の施工には必須ですけどね。
いちいち処理してたら面倒ですし。
>>510
お疲れ様でした。
洗車もしたのに、雨が降れってのはガラコ特有の心理状況ですなw
>>512
スポンジでこする際に、砂やホコリがあるとガラスを傷つける可能性があるので、
水洗いはやった方がいいですよ。
>>515
普通の人は下地処理を軽視してしまいますよね。
それで、おせっかいな俺たちは、そういう車に乗ってブチギレ。
フル施工したくなる衝動に駆られますw
>>520
フッ素コート&汚れたら台所用洗剤で磨くのもアリですよ。
>>524
サイドはフッ素系より、シリコン系(ぬりぬり、カクヘッド)の方がいいと思います。
よく飛ぶし、塗り重ねでカンタンメンテ。
そんで、超ガラコの拭き上げ用に、使い捨てレーヨンクロス(アイオンなんかが出してます)
を買っておくといいですよ。拭き上げ、磨き上げがラクに出来ます。
ゴム交換は、、、ビビるようならしたほうがいいですけど、
いざ雨の日にビビったら('A`)ですからね。
俺は交換を勧めます。
535超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/05 10:25 ID:kEc3ZWQY
>>526
ついでに。
超ガラコ拭き取り用にオススメの、比較されている使い捨てクロス群。
http://www.rakuten.co.jp/daidoh1/502538/550773/
通販しろとは言っていませんw
内窓用。
http://www.lecinc.co.jp/46new/002miton/miton.html
こんなのも車に1つあると便利ですよ。
>>530
俺は超ガラコ塗り重ねました。
梅雨でもなんでもいらっしゃ〜い。

>>531
>シリコン
・弾きが強い ・ワイパー使用時の白残り(細かい水滴)が多め ・対フッ素で耐久性弱い(1〜3ヶ月)
>フッ素
・弾きは弱め(対シリコン) ・ワイパー使用時の白残りが少なめ ・耐久性強 (半年は余裕)

また、どちらも重ね塗りは可能です。
フッ素の方が耐久性が高い分、ガラスコンパウンドで落とすのは大変。
>>533
綺麗になった視界ってのはいいものですよね。
ついでにガラコはいかがですか?w
536X2@ ◆LD25RS57V. :04/06/05 10:26 ID:ycGpxMaR
>>520
>>534ガラコー氏の書いてるとおり
台所洗剤が結構落ちるのでコスト的にもお勧めだが、
試しに熱いお湯でぞうきん洗って、熱い状態で拭いてみそ。

台所洗剤で洗う→お湯拭き→(゚д゚)ウマー
近くのロードスターでノーマルガラコが350円だったので3つ買いだめしてきました。
明日からの雨に備えて夕方に施工です。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 17:25 ID:Th8ZuEf/
一旦親水ガラスの状態で運転してみたかったのでキイロビンでフロントとリアを
施工しましたが、リアは結構落とすのに苦労しました。
ロードスターってなんですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:39 ID:OnqagH1p
>>536
今日の夕方高速走ったうちの車のフロントウィンドウは
虫が激突した跡がイパーイだから明日さっそく試してみるよ。
バイクで良くやります。
洗剤溶かした水を含んだティッシュを貼り付けとくの。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:59 ID:rNi8I0f+
俺も今日キイロビンやった。シリコンコーティング落とすのに苦労した。
苦労しただけあってやった後の透明感はたまらん。
ただ、粉を落とすのが大変。キイロビン→洗車→ガラコ(→ワックス)コースでないとアカンな。

コーティングは雨ん坊1回軽く塗っただけなので撥水性はあやしぃ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:42 ID:Tz/gG3qA
>>542
洗車→キイロビン→窓だけ洗車→ガラコ
>>542
シリコンを落とすならガラス用コンパウンドzが楽でいいです。
フッ素はコンパウンドzと気合と根性、普通の油膜なら黄色ビンで十分ですが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:48 ID:tpgl0ahO
確かにフッ素系は落とすの苦労するな。
まぁ撥水効果が無くなる前に重ね塗りすればいい訳だが。
新車なんですが、下処理はどうしたらいいでしょう?
一応、キイロビンはしたほうがいいですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:55 ID:xt6q0zuR
>546
下地処理絶対必要。ガラスは裸であればあるほどいろんなものがつく
その車も既に「何か」がついていると思われ
>>547
了解です。ありがとうございます。
キイロビンしてから、ガラコすることにします。
初めてなので、緊張します・・・
もう一度、スレ読み直すことにします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:33 ID:XC9ut8eq
キイロビンかけるのは結構な力仕事なので
あまり緊張しながらやると早くバテると思われ(w

気楽に初めて最後まで一気にやるのが吉。

キイロビンかけなかったら、ガラコの効果3割減、持ち1/3以下・・・
のイメージ。
ガラコして初めての雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってことで目的地も無くドライブw
フロントよりもサイドとリアの視界の良さに感動
サイドミラーも水滴弾きで見やすいのなんのって
ガラコして良かったわ
関東地方にて梅雨入りし候。
さあ諸君、楽しもうじゃないか。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040606AS3K0600K06062004.html
梅雨入り宣言聞いて初ガラコ。

施行後、すぐ雨降ってきてはじきまくりー。

でも良く見たらルームミラーの後ろ辺りにシミのような後が、、、。
キイロビンが甘かったのか、、。
これって嗜好し直しでしょうか、、、
この部分だけキイロビンで擦ってガラコ塗り直せばいいかな、、。

後、ガラコって完全に乾いてから拭き取らないとまずいっすか?
なんか早すぎたのかもしれないけど拭いてる最中に黒い汚れみたいなのが
拭いても拭いても出てきてえらい苦労した。
大雨キターちょっくらドライブ逝ってくる
ガラコした面に、洗車機のコート剤がかかっても平気ですか?
>555
FK−2を何度もかけたけど、別に問題ないな。
>>556
FK-2って、撥水ですよね。
撥水+撥水なら問題なんですかね。
558超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/07 21:26 ID:5OhbtnoI
雨の季節がクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
>>551
思わず走り出したくなる気持ち、わかりますよw
>>552
東北はまだかーーーーーーー
>>553
雨が降る直前の施工は持ちが悪くなりますからご注意を。
>乾いてから云々
いや、超ガラコは白く乾燥してから拭き取りですが、
シリコンのガラコは完全に乾かなくても問題ナシです。
ふいてもふいても汚れが出てくるのは、普通にガラスが汚れていたのでは。
俺もそういうときがありましたし。
シミのような跡は、塗り重ねれば問題ないと思いますよ。
また、晴れた日にでも。
>>555
洗車機のコート剤はほとんどがシリコン系らしいです。
ですから、逆にメンテになったりもします。
フッ素コートのガラスに着いても、そのうち落ちます。
>>557
親水派の人がFK-2なんかをかけると、見事にガラスも撥水してしまいます。
>>558
今朝梅雨入ったよ。あぁガラコしとけばよかった。
560超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/07 21:53 ID:5OhbtnoI
>>559
あ、そうでしたか。ありがとです。
となると・・・・
梅雨キタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
撥水ウォッシャーってあんま良くないんですか。このスレもっと早く見つけておけばよかった・・・。
俺、ずっとスーパーレインXGT耐久と、そのウォッシャー液使ってるんだが、
ウォッシャーを使った後、耐久なのにやけに撥水性能が落ちるから(塗った直後でも)
ずっとおかしいなぁって思ってたんだが。
195氏のような使い方にしよう・・・・・・・
>>561
俺はスレ読んで安いウォッシャー入れ替えたよw
クリンビューX2(バイツー)ストロングってどう?
近所のホームセンターで倒産投売りでGetしたんだが。
まず超ガラコ使い切らなきゃな。
ワゴンセールでしか買ったことないYO!
565撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/06/08 17:49 ID:Km8H62U+
やっとこさぼくんとこも梅雨入りしたよー!
でもガラコ塗ってないよ。
でも親水も案外いいかもよ。
566X2@ ◆LD25RS57V. :04/06/09 08:00 ID:2Xv6Duim
梅雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
  と、走り回ったら今日は晴れるのか(w


>>563
X2使いです。他にもX2使ってる香具師がいた筈。
漏れが使った幹事では、撥水はそれなりだが持ちはシリコン系より良い感じ。
現在、フロントガラスにX2塗ってNWBのグラファイトワイパー付けて耐久試験中(w
ところで、どこのホームセンターで幾らで買ったの??

そうそう、100均で「撥水ウエットティッシュ」っての買って来た。
実際にガラス面(リアサイドで実験)を拭くと界面活性剤?と水分が多くて
白い塗り跡ばかり増えてく感じだった。

が、乾燥後に濡れぞうきんで吹き上げたらちゃんと撥水になってたっけ。
ウエットティッシュ式なのでガラスの室内側清掃にも便利に使えるのでオススメ鴨。


>>566
レスありがd
購入したのは近所にある個人経営の小さな無名ホームセンター。
某ジャスコ系ホームセンターの進出が決まって、争う前に店を畳んだみたい。
購入価格は300円くらいでした。
このスレでキイロビンの存在を知りましたが、ガラココンパウンドとは比較にならないほど(・∀・)イイ!!ですか?
>>567
ガラコー殿が詳しいでしょうが、自分が感じた感想は

油膜取りの作業
キイロビンは乾いてしまって鬱でした。

取れやすさ
キイロビンの方がやや上?
実感できるのはガラココンパウンドかな。キュッキュッて言うし。
引っ越しした。引っ越し先の浴室の鏡が激しく鱗。キイロビンの出番だ。
ローカルで済まぬが県中から超(・∀・)ガラコー!さん生息と思われる県南へ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 11:17 ID:IldFGBhm
このスレってなにげに東北多いよな。
そういう俺は>>569の北隣にある県だが(www
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 11:55 ID:ouIZKBmD
やっぱガラコと言ったら手軽で便利なガラコスプレーだろ!雨降ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って時に油膜ベッチョリのガラスにシュッーと(*・_・)r鹵 ̄ ̄ ̄5秒くらい発射させると油膜もキレーに落ちるYO!ガラコはスプレーが最強だと思う!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 13:55 ID:urdmwPqv
サイドミラーつけたコーティング剤を取るには何がいいでしょうか?
少し前にリアとサイドをキイロビンで油膜とってハイドロテクトをしてみた。
先週末リアガラスに鳥糞落下…ゲッとおもったら週末の雨で落ちていくわ
雨でも視界クリアだわで…ちょっと吃驚した。

つか、この前自動後退の駒岡店でキイロビンが398円でワゴンにいっぱい
あったんだが、どこでもそうなのだろうか?


キイロビン=クレンザー
>>573
>つか、この前自動後退の駒岡店でキイロビンが398円でワゴンにいっぱい
>あったんだが、どこでもそうなのだろうか?

超自動後退横浜ベイサイド店もキイロビン120が398円だたよ。
先月おらは同店で「今月のお買い得商品、キイロビン120、398円」という
ポップを見たから2つ購入(キイロビン200は720円)。
おとつい同店に逝ったら、キイロビン120のポップが
「6・7・8月のお買い得商品」と変更されていた・・・

キイロビンクロスを置いてある店を見たこと無い・・・
超自動後退横浜ベイサイド・みなとみらい、乳大熊、
ホムセン数件探したんだけどなぁ。
>>570
やっぱ雨多いからかな?信州の東信地方にいたことあるけど、
年間降水量少ない地域だけあって車好きの友人でも撥水とかやってるヤツ
あんまいなかったなぁ。そんな友人のリアウィンドウにガラコでアダ名を書いたのだが
カナーリ忘れた頃に苦情が来た。
577X2@ ◆LD25RS57V. :04/06/10 23:20 ID:ctV156TA
>>576
それ、やったことあるな。
俺の場合は友人の車(たしかAE111)のリアにRainXで
「ハゲ」って書いてやったんだが、翌日すぐ電話が来て怒られたよ(w

夜に後続車のライトの光加減でわかったらしい。
キイロビンクロス漏れも欲しいけど売っているの見たことないなぁ。

ノーマルは自動後退で安売りしてたので買おうと思ったけど
隣のスポンジキイロビンの誘惑に、、、
結局どっちも買わなかったけど。

スポンジキイロビン(スプレーキイロビン)って使いかってどうなんだろう。
>>578
使ったことないからはっきりとはわかんないけど
垂れそうにないから室内窓によさそう。
でもそれならクロスのがいいかな。どこに売ってんだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 05:44 ID:Vm6/BAH6
「日産の超撥水ウインドウシステム」の話題がないのは何故?
最強なのに…(?_?)
>>580
結構出てたよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 09:49 ID:LOQQwxov
>>571
雨の中でスプレーするのがイヤなので俺はやめた。
スプレーしたての撥水は最強なんだが、その時だけだから毎回面倒。
ぽまいら台風来てるZO!
大阪、いい具合な強い風です
高速で向かい風だと60キロ以下でもコロコロ〜と。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:44 ID:LOQQwxov
>>584
無風でも50キロで飛ぶよ!

ガラコ施行したいけど雨の日ばっかり・・・
梅雨入りする前にしなきゃダメだなと再確認。
>>570
そんな俺も東北だったりする。
二人とは違うが。

何気に>>563も東北なんじゃないかと。
ほら、○○倒産したじゃん。最近。
もうたまらん天気だな(;´Д`)ハァハァ
フロントが崖なうちの車もいつもは飛ばないが今日はdダ━━(゚∀゚)━━ッ!!
590超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 18:47 ID:tMyFZrOj
>>567
ガラココンパウンドは手軽さをウリにしている事もありますけど、
そう他社の製品と変わらないと思いますよ。
体感的には
ガラスコンパウンドZ>ガラコ倍速コンパウンド=キイロビン=油膜ねこそぎクリーナー

コートを落とせる!強力! のようなキャッチコピーは少し高いですが、
フッ素コート、シリコンコートを落とすのがラクに感じますよ。
普段の油膜取りなら、ガラココンパウンドで全く問題ナシです。
>>569
俺は「メガステージ」があるところに住んでますよ(=゚ω゚)ノ
>>571
でも雨が上がった後のガラスの汚れが大変ではないですか?
手軽さでは確かに最強。
>>572
ガラスコンパウンドなら何でも。
力を入れてミラーを破壊しないようにw
>>575
俺もクロスは見たことないですねぇ。
どこに売っているのか。レモンティヲシャは発見したのですが。
>>577
ワロタ
雨の日にそこだけ撥水しているのを見てみたいですね。
>>578
スプレーは使った事無いからわからないです。
普通の方が無難かもですね。
591超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 18:48 ID:tMyFZrOj
>>583
福島はマダカー
>>589
台風の時はあらぬ方向からの風がたまりませんね。
横にビュン、斜め上に煽られたり。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 18:52 ID:BXc0sMo/
キイロビンですが、月に2回ほど作業し続けていてもガラスが減ったり
しませんか?自分の家の車庫でキイロビンで磨き作業していたらご近所の
爺さんにそんなこと言われたんで気になって質問させていただきました。
593超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 19:01 ID:tMyFZrOj
>>592
いわゆるガラスコンパウンドに含まれている研磨材の酸化セリウムは、
ガラスの表面を少しだけ溶かして磨くようです。
また、ワイパーの線傷はキイロビンなんかでは歯が立たないことから、
まぁ本当に小さい単位で減っているとは思いますけど、
目に見えて減るって事は無いと思います。ガンガン使ってくださいな。
594592:04/06/11 19:08 ID:BXc0sMo/
超(・∀・)ガラコー!さん、どうもありがとうございます。
595西道路近辺在住 ◆ZPM9124utk :04/06/11 20:10 ID:VXVVmPqW
超(・∀・)ガラコー!さんって福島なの?
>>590
そのメガステージまで車で10分のとこに来ましたよ。
>>581
そうでしたか。
それは失礼。

「撥水」から「超撥水」にモデルチェンジし、
耐久性が大幅にUPしたのが良いです、この製品。
おまけにワイパーゴムも専用品なのでビビりが無いし。

ところで、
ttp://www.nissan.co.jp/SERVICE/MENU/menu_1_3.html
こんなサービスが始まりましたなぁ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 20:39 ID:Vm6/BAH6
ドアミラー用の親水性?コーティーング剤で、
「コレ!」っていうの有りませんかねぇ…
色々試してみたんですが、
耐久性に欠けたり、
全く効果が無かったり、
直ぐ効果が無くなったり、
etc.で、いい製品が見つからないのです。_| ̄|○

>>598
TOTOだかの親水シールみたいなのはどうだろ。
あんまり話題に出ないからいいのか悪いのかわかんないけど。
先週中古車を購入した。
気合を入れてキイロビン施工して、超ガラコ使ってみた。

・・・激しくビビる。やっぱり普通のゴムではビビるのね。
このスレで出てる意見は間違いじゃないねと実感。
納車時にゴムを交換してるので、ちょっと勿体なかったが、
PIAAのシリコートを使ってみた。ブレードがちょっと錆びてたし。

・・・すげぇ楽しい!水玉ガンガンできる。このスレの住人が雨を待ちわびるのが
分かるなぁ。
あとは耐久性がどのくらいあるかが気になる点。
PIAAってハロゲンバルブで高いくせに評判悪いから、今まで製品使ったこと
無いんだよねぇ。
601超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 21:13 ID:tMyFZrOj
>>594
いえいえ。
>>595
そうです。県南在住。
西道路ってのはR13西道路ですか?
先週映画を見に行くのにわざわざ福島市まで行ったもので。
>>597
超撥水システム、かなりの評判らしいですね。
噂によると、ワイパーの替えリフィルが適合すれば、他社の車でもOKだそうな。
ディーラーによっても違うかもしれませんが。
>>598
親水コート剤はとにかく日光が命です。
普段車を置いている所が余り日光が当たらない場所なら親水コートは
おすすめできないかもですね。
>>599
流石に一番長持ち。
ただ、半年を過ぎると剥がれにくくなるので、その前に貼りなおすのがベター。
602超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 21:14 ID:tMyFZrOj
>>600
シリコートは屋外駐車でも余裕で一年使えます。
ただ、撥水被膜を作る効果は3ヶ月もてばいいほうですが。
その効果がなくなった後は普通のビビらないワイパーに変身しますから
心配なく。友人の超ガラコ&シリコートはワイパーゴムが2年に到達しそうです。
603西道路近辺在住 ◆ZPM9124utk :04/06/11 21:19 ID:VXVVmPqW
>超(・∀・)ガラコー!さん
その通り、R13西道路です。
わざわざ福島市まで遠征ですか・・・お疲れ様です。
ワーナーかフォーラム?郡山でも大丈夫そうですが・・・



まさか、あの超(・∀・)ガラコー!さんが同じ県民とは・・・光栄です。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:29 ID:Vm6/BAH6
>>601
>親水コート剤はとにかく日光が命です。
>普段車を置いている所が余り日光が当たらない場所なら親水コートは
>おすすめできないかもですね。

なるほど、日光が命なんですか…
実は、
屋根無し駐車場なので、
日光は充分当たっているんです。
(建物の影にも入らない場所です)
塗る前にはちゃんと研磨剤入り下地処理剤で磨いたんですが…_| ̄|○

>>599
TOTOの親水シール、貼るのが面倒でしたが、確かに効果あったんですよねぇ。
しかし、現在は生産中止で入手不可能のようです…_| ̄|○
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:40 ID:Ka5DU8Q+
漏れも西道路の近辺ダイユー8の近くに住んでる物でつ
このスレの人間で東北の香具師は手をあげれ

ノシ


今夜の東北は天気が崩れて撥水(゚д゚)ウマーなヨカーン♪
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:55 ID:Ka5DU8Q+
何げに571 605は漏れでつ(・∀・)ノハーイ
608西道路近辺在住 ◆ZPM9124utk :04/06/11 22:00 ID:VXVVmPqW
>>605
マジ!?
このネットの世界で、
そんなに近くの人がいるとは・・・



柏屋の近く。
609超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 22:00 ID:tMyFZrOj
>>603
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
光栄だなんてとんでもない。ただのDQNな小市民ですからw
ついでに用事もあったので、ドライブがてらです。
映画はワーナーに行ったわけですが、指定席ってのが魅力でいいんですよね。
>>604
屋根ナシでしたか・・・・。
TOTOほど、きまぐれな商品もないですからねぇ・・・。
いっそのこと撥水にしてみてはw
>>605
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
あの辺はデカい建物が多いですよね。
昔、○んこしたくてそこのダイユー8に行って、なかなかトイレが見つからなくて、
漏らす寸前になりますた。
>>606
ノシ
日光が命の親水ってチタンコートだけなんじゃなくて?
まったく別の親水コートでも日光関係あるの?
611X2@ ◆LD25RS57V. :04/06/11 22:01 ID:gEkPncP0
雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


だけどもう飲んじゃってるのでドライブいけない.。。。orz
612X2@ ◆LD25RS57V. :04/06/11 22:02 ID:gEkPncP0
・・・・・わすれてた


ノシ
613超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/11 22:05 ID:tMyFZrOj
>>610
あ、そうでした。
でも他の親水商品ってのはイマイチわからないんですよね。
雨の日のみ有効なミラーバズーカとか。
614ダイユー:04/06/11 22:19 ID:Ka5DU8Q+
605でつ何げに名前付けてみました!超(・∀・)ガラコーさん西道路近辺さん(・∀・)人(・∀・)乂(・∀・)ナカマー♪ナカマー♪柏屋って八木田の柏屋でつか?西道路さん漏れはDQN仕様の癌メタのY32に載ってます☆宜しく(・∀・)ニヒヒヒ
615西道路近辺在住 ◆ZPM9124utk :04/06/11 22:31 ID:VXVVmPqW
>>614
柏屋というか、S中学校の近くといった方が正確だったかな・・・

ライトチューンのR32です。ヨロシク。
ダイユーエイトの隣のコイン洗車場には良く行きます。
いつから東北スレになったんだぇ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:45 ID:Ka5DU8Q+
S中わかりました西道路さん(・∀・)ニヤニヤ漏れもたま〜にダイユーのコイン洗車嬢に逝きますYO洗車よりガラコ貝によく逝きますYO〜
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 01:02 ID:TXoQFIIq
ミラーに撥水剤、これ、どうだろう?
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html
そういえば今月発売のオートメカニックで、
撥水ガラスコート剤を比較テストしてるのはガイシュツ?
>>619

内容教えて!
ビビリを無くすためにワイパーに塗る液体がありますが、あれって撥水コート塗った
ガラスとの相性はどうなんでしょう?こちらのスレッド拝見してPIAAのワイパー
見に行ったんですが、一緒に陳列されてて迷ってしまいました。
622619:04/06/12 09:46 ID:JoOv79aZ
>620
スマソ。カキコして寝てしまった。

内容はここの住人ならみんな知ってるようなことだけど、一応書いとく。
・ぬりぬりガラコ(シリコーン系)
・スーパーレインX(フッ素系)
・ガラスコートX2ストロング(フッ素+シリコーンのハイブリッド)
・ガラスポリマーミニ(これもハイブリッド)
の4種類で、それぞれ比較してた。
比較内容は
・ヘッド形状、処理方法、処理直後の水ハジキ、処理1ヵ月後のハジキ具合だよ。

結果は塗布直後はシリコーン系に分があるが、1ヵ月後には各製品のハジキ具合が接近。
フッ素系がシリコーン系を捕らえつつあるといった所。
マメな人はシリコーン系の定期的処理で高水準の撥水を。
耐久性重視ならフッ素系を選べばいいんじゃない?という内容だよ。

長々書いた割には、このスレでは常識なことばかりかも知れんねぇ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:02 ID:ZMev3uc6
サイドミラーとサイドウィンドウの水滴に最適なものってなんですか?新水派でtotoとか使ってたんですが、屋内保管で日光にあまり当たることがないのでイマイチです。シールにのやつもありましたけどどうなんでしょう?ハッ水最強アイテムて何ですか?
雨あがってるぞ!!
おい!!もまえら!!ぬりぬりチャーーンスです!!
施工したあとワイパーかけると鱗のような水弾き跡が残ります。
何が原因なんでしょう?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 12:47 ID:op1zGLVS
>>625
ワイパーの劣化だと思われ
627X2@ ◆LD25RS57V. :04/06/12 13:03 ID:d7qyTxJh
ほんとだ、晴れてやんの。
X2重ね塗りしてくっかなぁ。
628超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/12 13:56 ID:19Kqq4Yy
こんなんありますた。
ガラスはっ水 コーティング剤 パールウェイ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086691642/
何でもいいけど、成分の中に硫酸って・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
成分を見た感じシリコン系のようです。
>>618
撥水 は マジで最強ですよ。
本当に水滴すらつかない。でも、スタンドなんかで拭かれると一発であぼーん。
指でなぞってもあぼーん。そうでなくても耐久性は1〜2ヶ月ってところです。
>>621
その場しのぎくらいの性能しかありませんです。
どうせならワイパーゴムを変えてしまったほうが経済的です。
>>622
レポ乙です。
たまに雑誌でやっている特集ってのも結構楽しいですよね。
突っ込みどころがあったり。
>>623
俺は、サイドウィンドウ、ミラーをカクヘッドなどのシリコン系にしてしまっています。
走行風で飛ぶし、振動でも水滴が落ちます。
>>625
シリコン系ですか?
もしそうならそのうち消えると思います。
>>626,628
シリコン系です。
ワイパーのゴム変えて半年くらいたちますが、寿命ってどのくらい?
630超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/12 14:27 ID:19Kqq4Yy
>>629
自分で「そろそろかな」って思ったときで十分ですよw
う〜。そろそろの基準がわかんね・・・
632RA:04/06/12 17:44 ID:gJefbXOw
キイロビンで丹念に磨いていざコーティングしようと思ったら超ガラコが切れてた
雨も降り出したしもう駄目
初めて超ガラ子を施した。
あぁ〜 雨が待ち遠しい・・・
車のボディ全体にガラコ塗った英雄いる?
キイロビン、どんな使い方してる?
説明にあるとおりの附属スポンジに少し水を含ませてやると、
油膜の落ちが鈍いというか、時間がかかる気がする。
水を極少量にして、原液に近い状態ですると落ちはよいが傷がつかないか気になる。
初キイロビン+ガラコ施行したのですが、施行後しばらくしてもあまり白く
曇らない?のでそのまま拭き作業したところ、若干白い拭き跡が残ってしまた
ようなのです。
そういう場合はまたキイロビンからやり直したほうがよいのでしょうか?
いや、拭き残した部分をもう一度拭き直せばOK
ガラコはエリア区切って塗っていってるんだけど正解ですか?
いっきに塗っちゃうと最初に塗った方が乾きすぎて、
吹き上げがきれいにいかない感じがしたのでこの方法をとってるんですが…
639撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/06/13 16:47 ID:L5ZL9xeg
今、ガラコ塗り終えた。
ワイパーの通る部分だけ塗った。
試しに水をかけてみた。
ワイパーの通り道だけ撥水してると思ったら、
ガラス全体が撥水していた。
ワイパー作動範囲内だけ撥水は無理?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:52 ID:uk4+ys42
キイロビン&レインXでコーティング完了
ついでに5年間取り替えたこともなかったワイパーも交換

これで雨天走行はばっちしのはず・・
みんなやってるなぁ
>>637
レスありがとうございます。拭きなおしてきますた、雨が楽しみですw( ゚∀゚)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:54 ID:thFtF1fq
>>623
俺もTOTOのフィルム使ってたけど、
なんか生産中止らしいんでほかの奴を探してます。

TOTOの塗り込みタイプも使ってみたけど、
やっぱり持ちが良くないなあ…
フィルムの時は、メンテナンススプレーと併用で、半年以上効果残ってたけど、
塗り込みだと一ヶ月が限界…

悩むぐらいなら、いっそ開き直って
水滴消しスプレーを必要時に使うのもいいかなあ…とも思ったり。

ちなみにサイドウインドウの方は、フロントと同じ撥水。
ただバイザーの有無、形状によっては風の当たりにくい車種もあり、
その場合は、走り初めても細かい水滴がいつまでも残って見づらいかも。
前の車がそうだったので、霜取りのワイパーみたいなとこで水滴取ったりしてた(w

今日ぬりぬりガラコかけたんだけど、
フロントガラスに水垢っぽいのがへばり付いてしまい
タオルでこすっても取れない。
説明書通りに固くしぼったタオルでふき取ったけど
しぼり方が甘かったのかな?
もう一度やり直せば水垢みたいなのは取れるのかな??
ハイドロテクトフィルムは良い。
1.高い親水性、防汚性能
2.長期間タイプで快適
3.商品売れなくなる
4.生産中止
なのか

サイトにはあるな
ttp://www.toto.co.jp/products/car/window/index.html

そろそろ一年タイプに張り替えたいんだが
ハイドロテクトミラーとかってまだ売ってるのだろうか
(ペラペラのミラーに親水処理したやつな)。
今日ヌリヌリガラコ施工したんですが,

むしすごいですね〜〜
647598:04/06/14 02:33 ID:mBfMqWsV
>>618
色々試した中では一番効果はあったんですが、
 ・意外とちょっとした雨で効果が落ちる
 ・ミラー表面が白くなりやすい
で、イマイチなんですよねぇ…_| ̄|○

FK-2で洗車したんで、
雨が降る前になったら、
レインXシリーズの下地処理剤でFK-2を落とした後、
同じシリーズのWATER-Xを塗って試してみたいと思っています。

>>643
>TOTOの塗り込みタイプも使ってみたけど、
>やっぱり持ちが良くないなあ…

期待して私も塗ってみたんですが、_| ̄|○でしたね…

余談ですが、
タイホー工業の製品は酷かったので
「(#゚Д゚)ゴルァ!!」
メールをタイホーに送っちゃいました(自爆)
648598:04/06/14 02:37 ID:mBfMqWsV
>>647
独り言ですが、
 ・フロントは、日産の超撥水ウインドウシステム+専用ゴムで完璧
 ・サイド・リアは、レインXの一番強力な物を塗っています。

問題はドアミラーなんですよねぇ…
2ヶ月前くらいまではアメットビーを塗ってたんですが、
その上から今回「ガラコ」塗っても大丈夫ですか?
一度落とさないとダメなんでしょうか…。

もうキイロビンは嫌だ…。
キイロビンより、楽で抜群な油膜とりのおすすめないですか?
(例えばガラコの油膜とりって、いかがなもんでしょう。)
>>649
誘導されて来たら、まずスレの最初から読んでからカキコしましょう
>>650
どのへん?
652超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/14 17:54 ID:YWyL5JP5
>>631
・拭き残しが増えてきていないか
・ゴムに裂け目などの損傷が無いか
・ビビリがないか
俺はこの辺でなんとなく決めています。
人柱になるべく、3ヶ月で交換したときもありますがw
>>632
ここ最近の好天でトライ!
>>634
http://response.jp/feature/2000/0905/css_ss0905_01_03.html
神。
>>635
直前によく水洗いしてあげれば、少量の水をスポンジに含ませるだけで
いいと思いますよ。
>>638
塗り残し、ムラにならなければ全く問題ありませんですよ。
>>639
可能だとは思いますけどねぇ。
シリコートワイパーオンリーの時なんかはそうなりますし。
>>644
どういうものでしょうか。
もしかするとガラス自体にウロコのようなシミが出来ていません?
もしそうなら落とすのは困難ですし、ガラコが原因でもないです。
>>649
面倒でも一回アメットビーを落としたほうがベターですね。
ところでガラコって直射日光に弱いってホント?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:55 ID:M9CyBQ6n
最近、中古車を購入したところ、サイド・リア二面に、水垢?(私のもウロコ状)の様な物がこびりついています。どーすれば、取れるんでしょうか?先輩方、教えて下さいませ。
スレ違いかもしれませんが、質問
断熱効果のある、窓に塗るやつって効果あるんですか
教えてください
クリンビューX2&キイロイビンクロスが近所の
ホームセンターで安売りしていたので、お買い上げ
先日、普通のガラコを塗りました。
ノーマルワイパーがあまりにもビビルので、
ガラコワイパーに変えましたが
10往復もすればまたダッダッダッとビビリ始めます。
下地からやり直しましたが改善しません。
シリコートに変えようにも対応のゴムが無いので
ブレードごと交換になり高くて無理です。(ガラコもブレードごと変えました。
もう私にはどうすれば良いのかわかりません…_| ̄|○
助けて下さい。
俺もキイロビンクロス買ったけど
親水コートのムラになってたことろは
落ちませんでした。
普通のキイロビンがなかったので
ウイルソンのガラスコンパウンドで
きれいに落ちました。
>>656
もしゴムの長さが違うだけなら長いのを切れば使えるみたいだよ
形が違うなら無理だけど
だけど小雨や低速じゃない限り、普段は10往復も動かす事が無い気がする
>>658
対応ゴムが無いのは形状が違うための様です。
ちなみに軽なので低速がほとんどです・・・

シリコートに変えてもダメな物はダメなんでしょうか?
それともガラコワイパーが悪いのでしょうか?
両者の違いは何?
660超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/16 00:16 ID:RNVUQky8
>>653
そんなこと無いとは思いますけど・・・・。
>>654
結論から言うと、落ちません。
業者に磨きに出さないで自分でやりたい場合はテンプレを参照あれ。
にしても、相当困難を極める事になると思います。筋肉痛確実。
そのくらい落ちにくいです。
>>655
使った事無いからわからないですね。スマソ
内窓に塗るタイプだとは思いますけど。
>>656
元のブレードは捨ててしまいましたか・・・・
雨の日にワイパーを連続稼動する必要ってあります?
せいぜい間欠くらいにして、お金がたまるまで待ってみては。
>>659
シリコートなら大丈夫だとは思います。
ガラコはあまりワイパーは評判よくないですからねぇ。
もし、差し支えなければ車種を教えていただけますか?
>>659
ゴムに塗るコーティング剤(モリワイパーみたいなの)
で撥水ガラス用のものがあるよ。たぶん解消すると思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:43 ID:k+w+OAUJ
誰かフロントガラスにポリラックやカーラックを施行した人居ますか?
親水性効果を発揮してくれるんですか?
↑ スレ違い
せっかく超ガラコぬりぬりしたのに、カンカン照りだよ
>664
持ちがよくなるからむしろ喜べ
666666:04/06/17 14:40 ID:FeXHjFNb
おーめん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:51 ID:RayLhXKf
超(・∀・)ガラコー!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:34 ID:o0Vb1kO0
シリコンいいねー
フッ素よりかなりはじく
耐久さえあればフロントにも使いたい
さて、今日はウォーターXをサイドとリアとミラーにしてみた。
さて、どうか。
台風怖い。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:10 ID:OqXzjb3x
365日持つと言うクリンビューはどうなんだろ。
確かに皮膜は強そうだけど強すぎてこすっても取れないんですけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:54 ID:9hsRENZq
シリコンのって普通のガラコのこと?
>>672
そう。超(・∀・)ガラコーとか雨天ケコーンFとかはフッ素系。
>>673
サンクス
675超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/19 21:12 ID:z+53uuqJ
>>662
えてして上手くいかないそうな。
ガラス面と塗装面は違いますからね。
>>667
超(・∀・)ガラコー
>>668
耐久性がネックなんですよねぇ。
塗りたてが3ヶ月持てば最強なのですが。
>>671
フッ素系はそう簡単に取れません。がんがって。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:32 ID:ubFdRUgg
フロントガラスの研磨とかってオートバックスとかでやってもらえる
のかな?もう鱗だらけでなにしても落ちん!!
この際だからもう研磨してもらうしかねーとかおもっているんでがす
がどうでやんしょ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 01:23 ID:4WFTQXu3
昨日、超ガラコを購入したので早速やってみようと思ったのですが、
サイドガラスに何か曇ったような模様が・・・先日塗装修理に出した際に、
おまけでガラスに貰ってしまったみたいです。。。_| ̄|○

これって、ガラス用コンパウンド?とかで落とせますよね?
超ガラコに「非売品」で付いている「ガラス用コンパウンドZ」とかっていうので
やってみようと思うのですが、何か他に方法なんかがあればお教え願います!
カモーン!台風カモーン!!

えー、去年の年末だったかにアメットビーを塗って「トビがイマイチ…」とショボーンとなってたものですが。
今日の昼休みに、おかんのくるまに突貫工事でアメットビーを施工したのですが…
なんなんですかこのトビ具合は!40km/hで水滴がモゾモゾ動き出し
50km/hでビュンビュントビます。スタパよあんたは正しかった!

たぶん前回は、塗った後合成セームでキレイにふき取りすぎたのが良くなかったのだと思われます。
今回はバケツもホースも使わずタオル2枚で仕上げた超手抜き施工…
あれなんじゃない?
角度とか
>>677
塗装修理に出したとこに文句言えば無料で落としてくれんじゃない?
>>678
看板が飛来して凹んだ。というオチか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:54 ID:DZYnd8Ky
台風来る前に、ガラスコンパウンドで磨いて(・∀・)ガラコー!しますた。
台風には効かないのでは?
台風期待age
自動後退行ってキイロビンとTOTOのハイドロテクト買ってきた。
キイロビンの120が397円で200が800円ちょいだったから
120を2個買ってきたんだけど、これって安い?これでふつー?

あと、ふつーのウォッシャー見つからなかったからいっちゃん
安かった油膜落としウォッシャー買ったんだけど、ハイドロに
よくないかなぁ。

でも台風でしばらく施工できないや…
>>685
油膜以前にワイパーで擦れて落ちてしまうと思いますわ
>>686
なるほど。サンクス。
やっぱフロントに施工するのはやめとこう。
>>685
黄帽でキイロビン200が498円ダターヨ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 19:39 ID:1ppWC7tQ
シリコンのガラコってどのくらいもつの?
一ヶ月ももたない?
>>688
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
明日黄帽逝って来る

って行ってどうなるわけでもないんだが…orz
キイロビンで家窓のお掃除完了。
びっくりするくらい綺麗になるのでお勧め。
>>691
やっぱ台所とか風呂場とかの水周りに威力を発揮するよな

漏れの嫁さんのジーサマは92歳だが毎日歯磨き粉で水周りでを磨くのが日課だった。
もちろんステンレス製のシンクなんか磨き傷だらけだ。
しかしヘアライン仕上げのようで非常にかっこいい。

漏れがキイロビンやったら毎日キイロビンで磨くようになった。
傷(ジーサマは模様と言い張る)があんまり付かなくなったが
(財)全日本交通安全協会推薦品の殺し文句にやられてる(ナニガ?)そうだ。

もっと長生きしてくれジーサマヽ(´ー`)ノ
>>629
いいじいさんだな。
ただなぜそこまで磨きにこだわるのかが気になるところだ
694超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/21 18:58 ID:dAWiot2l
台風キタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
>>676
問い合わせ、見積もりだけでもする価値はあると思います。
コレを消したいんです ってウロコを指差して。
>>677
ガラスコンパウンドZは非売品じゃないですよ。
つか、塗装屋にクレームしてみては。
>>689
一ヶ月もすれば満足な撥水はなくなりますね。
>>692
ジイサマ大事にしてやってください。
磨きに命をかけるじいさまカコイイ。
>>694
超ガラコにサンプルで小さいガラスコンパウンドZが付いてて、
それに非売品って書いてあるのでは?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:05 ID:ERj0NScp
おまえら、雨が来ましたよ

走らなくても アヒャ(゚∀゚)
超ガラコ愛用者に伺いたい。

月に2回ほど洗車したとして実際どのくらいの期間効果を保ってますか?
698超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/21 19:54 ID:dAWiot2l
>>695
そういうことでしょうか。このパッケージでは非売品・・・とか。
>>696
うまうま
>>697
はっきり言って、洗車は耐久性に対する影響はないと言ってもいいくらいです。
間違いなく半年は持つでしょう。その間に、撥水が弱くなったなと思ったら
重ね塗りしても構いませんし。または走行距離換算で8000kmくらいが
ひとつの目安になります。
>>698
即レスTHX。
マジっすか!うたい文句は本当だったんだ!!久々にイイ買い物した羊羹。
700697:04/06/21 20:19 ID:KOFa4e+m
ところで、撥水マニヤの皆さんはどのくらいが撥水膜劣化の許容範囲ですか?
例えば、ブレーキを踏んでルーフの水がフロントガラスに落ちてくるとします。
水玉がツーっと尾を引きながら流れていきますよね?
施工したてなら、その尾が切れないで下まで落ちていくと思うのですが、
尾が途切れ途切れになったらどうします?
次の休日にはまたキイロビン&ガラコしますか?
漏れは最近ものぐさなのでサボり気味でつ…
702超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/21 22:30 ID:dAWiot2l
>>699
ただ、撥水力自体はシリコン系(ぬりぬり)に比べて落ちますけどね。
でも、フロントに使うならいい選択だと思います。
>>701
俺はその位になったら「来週でいいや」ってなって、
そのうちもう一回雨に降られて、「やらなきゃ」と思い、
その週末くらいに重ね塗りしますw
俺もものぐさなもので。最近はいちいちコンパウンドで落としませんね。
>>701
X2使用者ですが、効きが悪くなるたびにキイロビン→X2
と施行することはないですね。重ね塗りでOKだと考えています。
キイロビンは半年に1度くらい。ものぐさなもんでw
厨な質問ですいませんが、フッ素系とシリコン系はどう違うのですか?
メーカーによって利きが違うってことはありますか?
>704
>210>243ってことらしいけど…
X2(シリコン+フッ素)はどうなんだろ?
シリコン系とフッ素系の良いとこ取りなら迷わず買うんだが。
>>705
どうもです
両方混ざったのもあるんですね
参考にします
707撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/06/22 19:21 ID:ojpn+JI3
せっかく台風キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!のに
仕事作業中や寝ているときに雨降りやがって!
肝心の帰宅時間に雨は降らんし、この前角ヘッドしたというのに
どないなっとるんや?
(白山山系め)
>>707
俺も夕方から雨って言ってたから夜勤明けに
そのまま洗車場へ直行してガラコしたのに
寝ている間に雨やんでた_| ̄|○
そしてゴミばっか付着していて鬱_| ̄|○
710超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/24 22:48 ID:EkaLA4H8
>>705
残念ながら、いいとこ取りとはいかないようです。
でも、X2はなかなかいい商品ですから、安いようなら買って損はなしです。
>>707-708
よくあるパターンですなw
先週納車で、初めてガラコしたのに、
一度も雨降らず・・・

なので、ガラスにほこりがたまってきてしまいました。
水洗いしといたほうがいいですか?
今日になって雨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
フロント超ガラコでリアとサイドはぬりぬりガラコだが、非常に楽しい。
超ガラコ+シリコート、最近カンカン照りが続いてたから、効果にも期待してる。
漏れは逆に、キイロビンで磨き上げて作り上げた親水が楽しい。
サイドはもう一回やり直しやな。
今日の雨は大粒で良かった!
Amet`Vi施工して一月弱たつけど、60km/hでノーワイパーアヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ
715705:04/06/25 01:13 ID:EYAkUOBY
>710
それって普通のシリコン系と対して変わらないって事かな。
友人には超ガラコ勧められたんだけど安さに惹かれてX2買ってきたよ。(w
今のカクヘドの効果が切れたら試してみるつもり。
多少でも持ちが良ければ良いんだけどね。
フロントにヌリヌリ、リアとサイドとミラーは水Xの親水。
今日スタンドでミラーをゴシゴシされながら
「 ガ ラ ス 拭 い と き ま す ね」
と。

「しっかり綺麗にしてね」と言うしかなかったOTL
>>716

拭いてもらうのだめなのって、親水系の時だけですか?

このスレでよくスタンドで拭かれちゃったという話出てきますが、
どうしてだめなのか、よくわからないのですが。。。
>>711
納車されたてってなんであんなにガラス汚いんでしょうね
内側外側共に
>>717
親水のガラスコートは弱いから拭かれたらOUT!!!!
なぜって?

・・・超ガラコー殿・・・知ったかぶりしてスミマセン。助けて(-.-;)
近くにできた、
自動車用品店のオープニングセールで、
キイロビンが380円。数の制限は無いみたい。
結構安いよね?
キイロビン+ぬりガラコしたのですが水滴が物凄く細かくなって付着して
逆にちょっと見難くなた気がします。これって施工不良ですかね
内窓にめがね用クリーナーを使ってる香具師いる?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 10:57 ID:dMEJQVaL
>>717
界面活性剤とかが入ってる洗剤で拭かれると剥がれるんじゃなかったかな?
>>720
ホームセンターだとセールでなくてもそのくらいの値段で売ってる。
え。雨が降っているので、改めて効果を考える。
TOTO、ガラコ角、キイロビン、PIAAシリコートについてだ。

ミラー、およびサイドに親水と撥水を左右分けてみたが、
実際、俺の車じゃ親水がよろしいようだ。撥水は見えん。
でも、コレはミラー&ガラスの明度(色)によって違うかもな。暗色だと撥水がいいのかも。

で、フロント。ワイパー部分が撥水、他は親水がよいと思う。
だから、キイロビン、そしてシリコートワイパで十分なよう。
ガラコのはじきとシリコートのはじきはだいぶ種類が違うような気が。

TOTOの効果だが。施行後、雨ごとに(汚れるごとに)、水とスポンジで軽くすすぐ必要がある。
汚れは落ちやすいし、日光に当てた後は確かにスゴい。だが、キイロビンのみの効果と違いがないと思う。
ただ、TOTOの後は、汚れ落としやすいと思うなぁ。

最終的に俺的オススメは、マメな洗ガラス(w→全窓キイロビン→シリコートワイパだな。
キイロビンだけは、マジで全車種必須だ。安いし。

マメな洗車と、キイロビン。コレ真実。
中古で車買って、嬉しくてこのスレみて色々やってみた。
フロントガラスにガラコ、サイド・リアにTOTOハイドロテクト、
サイドミラーにハイドロテクトフィルム、もちろん施工前にキイロビン。

で、半年使ってみたけど、近くのスタンドは勝手に窓拭き始めるので
いちいち親水効果が落ちて面倒な事に。ほかのスタンド遠いし・・・。
貸しアパート住まいで離れの青空駐車場を借りてるから
汚れがついた親水面をケアしてやるのもいちいち面倒で・・・。

というわけで今はガラコ一本。親水よりちょっと見えにくい事もあるけどまあ満足です。
ttp://www.dcts.co.jp/products/lecture/kiso_4.html
成る程、こういう仕組みなのね。
他のページも色々参考になるな・・
で、かなり昔の話になるけど、ヌリヌリとカクヘドは中身同じなわけ?
>>728
違う。
730超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/25 20:15 ID:1pjvMOw0
>>711
是非。スポンジで軽くなでてあげましょう。
>>715
少し持ちのいい、少しシリコン系より弾きが弱めの といったところでしょうかね。
いい商品です。

>>718
何か保護剤でも塗ってあるんじゃないでしょうかね。
なんだか中途半端に撥水しているなと思ったら、急にシリコン油膜に変身。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
731超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/25 20:16 ID:1pjvMOw0
>>719
親水コートに限らず、sivとか、ガラコミラーコートなどのミラー撥水剤は、
拭かれると一瞬でアウトなんです。親水系は少しくらいは拭かれても大丈夫かとは
思いますが、なぜかスタンドのタオルってコートが取れやすいような気がするんですよねw
>>720
200の方ですか?どうせなら5つくらい購入してみてはw
>>721
そんなことないです。施工は大丈夫だと思いますよ。
結構小さい水滴になる場合が多いんですね。
もし、お気に召さないようなら、撥水は向いていないのかもです。
>>725
長文乙です。
TOTOの良い所は親水が多少維持しやすい点でしょうか。
コンパウンドだけの親水だと、ホコリがついたらダメだとか、制限が多い筈ですし。
>>726
色々と試行錯誤しながらの施工って楽しいですよね。
俺も最初にハマった頃はとにかく毎週のように撥水商品を買いあさって貧乏になってますた。
青空駐車、家から遠い場合は撥水が一番ラクかもですね。
>>727
へぇ〜 へぇー
賢くなった気がしますねw
ちなみにそのページの図3のテクノロジーを使った商品が
siv、ガラコミラーコートです。
>>728
撥水膜の均一性を向上させていて、結果、拭き取りがラクになっているそうです。
soft99にメールして確認しますた。
なんだかよくわかりませんが

ガ ラ ス 拭 い と き ま す ね

                                    orz
ぬりぬりガラコデカ丸が498円って、安い?
今日コーナンに行ったら、超ガラコが980円で売られてた。
最近1300円で買ったのに・・・orz
結構この値段でも安いと思って、納得して買ったと思っていたのになぁ。
ガラスコンパウンド&超ガラコ施工から2週間。昨日やっと雨が降った!
早速効果を試すために意味もなくお出かけ。
<結果>
〜60km/hは水滴は微動だにせず視界悪し。
 60km/hでようやく水滴が動き出し、
 65km/hで勢いよくガラス面を走る。

施工のタイミングさえ合えば、45km/hでガラス面を走るようになるのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:43 ID:pC11ls5f
うちの近所のホームセンターでガラコデカ丸398円だったよ!カクヘッド出たから値下げみたい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:33 ID:MLIXRuwl
>>735
ウチのセダンも似た感じ。60km/h過ぎから、ムズムズと
動き出す。サイドは40km/h程度でも良く流れてくれる。

キイロビン後、2度塗りしたんだけど、シリコン系に比べると
超ガラコは水玉の飛びが悪く感じる(既出だけどね)。
それから、小雨程度だと小さい水滴がビッシリなので、ノー
ワイパー走行はチョット難しい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 15:13 ID:kIgpggML
去年新車買って超撥水コートしてもらった。
水はじきすげー。青空注射で半年以上まったく効果が落ちない。

しかし先日飛び石でガラス交換。

超撥水やらなかった。6000円ケチった。
そんで超ガラコ買って、塗り塗り。そして雨。

超撥水にするまえの車はずっとガラコだったんだけど
今回比べてみて、ガラコのほうがちょっとギラついた感じで
ガラスに透明感がなくなっていた。
超撥水は自足50Kくらいでワイパーいらずだったけど
超ガラコだと60K以上じゃないと水はじきしない、それと
小雨時に無数の水玉ができてそれが下に落ちていかないので
ワイパー使わないと駄目だった。超撥水は小雨時でも隣同士の
水玉がくっついてでかくなって下におちていったから、ワイパー
使用しなくても大丈夫だったのに・・・

ディーラーものってボッタくりのイメージがあった。超撥水なめてた。

オイル交換に黄帽子逝ったら、キイロビンのデカいほうがセール価格で小さいほうよりも
値段安かったよ。夏のキャンペーンで全国規模で安いのかな?
740ありさ:04/06/26 21:49 ID:TlA4e27Z
ぼ〜く〜ら〜はハスイぬるぽ♪
ガ〜ラ〜コぬるぽっぽ♪
あ〜め〜を弾いてぬるぽ♪
ワ〜イ〜パ〜は要らないぬるぽ♪
こ〜うそ〜く走行ぬるぽ♪
ア〜ヒャッヒャぬるぬるぽ♪
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:07 ID:5hnLgBvx
最近、対向車のライトがすごくすごくすごくまぶしい
油なのか、ガラスの細かい傷のせいなのか
とりあえず油落しすっか
>>740
ガッ

お久しぶりですわね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 11:20 ID:1G4oOPi1
激落ち白くまミトン使うと、細かい糸クズが出るのは仕様ですか?
1度洗ったんだがダメだ・・・どうにかならんかね。
このスレでは超ガラコが人気みたいですが、
三角ヘッドのアメットビーはどうでしょうか?
三角ヘッドのほうが作業性が良さそうでひかれるのですが、
撥水性はどうなんですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 20:06 ID:IqH5b699
>>669さん
ウォーターXどうですか?
俺の運転の場合、超ガラコとシリコートワイパーの組み合わせが
それなりの撥水を長期間保持して良いバランスみたい。
フッ素とシリコンの相性がいいのかな?
フッ素コートワイパーなんてあったらどうなるんだろうなぁ。
>>745
前述したように、スタンド店員に綺麗に拭き取られました。
が、右だけはしっかり下処理したせいか無事!!

水滴じゃなく、ツーッて線になります。確かに見やすい。パラパラ雨なんかも効果アリだと思います。
フロントにする人、悪い事は言いません。N社の撥水CMみたいになりますよ。
748745:04/06/28 21:49 ID:YYMcgBjR
>>747さん
いつも行くスタンドは「窓お拭きしてよろしいですか」と必ず訊いてくれるので、
水X買って使ってみます。ありがトン。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:09 ID:Nzg/a1o9
超ガラコをムラにならないで施工する方法ありますか?
こないだやって、雨の日走ったらムラが目立って・・・
明日やり直します。
750744:04/06/28 22:51 ID:7zpOszdK
誰か教えてくださいな…。・゚・(ノД`)・゚・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:08 ID:jPQGmCgq
>>744さん あせるでない。超ガラコさんが教えてくれるから、あと24時間はあせらずおまちなさいな。
>>750
悪くないと思うよ。スタパ斎藤が塗りやすい形状だって淫プレ載ってたし、
飛びもイイとこのスレで誰か使った人言ってたと思う。
ガラコの場合、モチの良さの超ガラコー!飛びのカクヘドー!値段のヌリヌリー!ですかな。
>>749
最初横に塗って次に縦に万遍なく塗る。炎天下とかだと焼き付くように乾燥して
変になっちゃう場合があるから曇った日とか直射日光当たらない場所なんかが
いいかと。素地が汚いと沼地に家建てるようなもんだからキイロビン等でしっかり
油膜を削いでおくことは言うまでもない。二度仕上げすれば完璧かも。
水Xと親水ガラスコートどっちがいいかなぁ。
このスレ読んでキイロビンやってみました。確かに油膜が落ちる、落ちる。

で、サイドとリヤに加工しようかと思っているのですが、スレを読めば読む程
迷ってしまいます。結局選択肢としては
・撥水フッ素系(超ガラコ、レインX)
・撥水シリコン系(カクヘッド、ヌリヌリなどのガラコ)
・親水系
の3つに分かれるのかなと思いますが、サイドは当然立っている(角度が
垂直に近い)のに対して、私の車はリヤは結構ねています。(ワイパー無し)

リヤとサイドそれぞれでどのタイプがお薦めかご意見頂けると嬉しいです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:02 ID:D6THnfUs
キイロビンってコーティングかける度につかってる?
何度かに一度だけ?
756超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/29 00:53 ID:nbKRtfzJ
>>746
フッ素の上にシリコンは乗らないはずなんですけどねぇ。
シリコートワイパーとフッ素コートの相性が意外に悪くない。
>>749
やり直すなら、また塗り重ねでOK。
ムラになってしまったところを重点的に全面塗り重ねてください。
施工してあるところは薬剤が弾くように感じますが、
そのままオラオラオラと強引に塗りこんでおk。あとは普通に拭き上げて。
>>752さんが言うように下地は大切。しっかり水洗いして、出来ればアルコールで
まっさらな状態にすればベストです。
757超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/06/29 00:55 ID:nbKRtfzJ
>>750
アメットビーにもパワーアメットビーと種類があるから、
耐久性と相談するといいですね。ソコソコの撥水で長持ちがいいなら
パワーの方を。とにかく撥水!って場合は普通のアメットビーを。
最近は撥水剤の性能も各社拮抗してますね。
本能と値段で選んで構いませんよw
>>753
気軽に試すなら水X。
太陽と戯れるならTOTO。
>>754
俺のオススメは
フロント;フッ素系 ワイパーにもへこたれない耐久性、白残りの少ない透明な視界
サイド:シリコン系 走行風&振動で落ちてゆく水滴、 ワイパーが当たらないので耐久性十分
リア:親水系 ワイパーがないとの事なので、車庫なし&昼間太陽が当たるならTOTO。
そうでないならコンパウンドで磨いて親水維持が良いのでは。

落としやすさも考えて、まずはリアにぬりぬりガラコでも試してみてはいかがでしょうか。
見易さ、水滴の流れやすさ、いろいろと得る物があると思います。

>>755
いちいちキイロビンはつかっていませんね。
気合を入れたいときにで十分でしょう。あとは塗り重ねで。
疲れますからw
>>748
2chでお礼されたの初めてかも(^_^;)どういたしまして!!

親水は下処理がかなり重要です。撥水の時以上かも!?
キイロビンして濡れた布で拭いてみて油膜のムラを確認してみてください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:49 ID:oAzlzjbb
さっきTOTOの親水処理をリアガラスにやったんだけど、
なんだかムラというか塗り筋みたいなのができてる・・・。

これって仕方ないことですか?
ちなみに3日前ですがガラスコンパウンドZかけて下地処理してまつ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:51 ID:WK8P7P0L
今日、田舎のホムセンでシリコンワイパー&替えゴム全車種分ハケーン!
今となっては激レアですよね?!
これがスーパーシリコートを上回る最強ワイパーなんですよね?
値段も黄色帽子のスーパーグラファイトより安いし
夕べカミナリ&どしゃ降りの中わざわざ一人でドライブした
 
                                  タノシカッタ
762754:04/06/29 17:06 ID:qhQNHAMo
>>757
レスどうもありがとうございます。

アドバイスに従いとりあえずサイドはシリコン系にケテーイしました。
フロントサイドは納車時から撥水加工がしてある仕様だったのでリアのサイドに
まずはシリコン系(多分ぬりぬりガラコ)を施工してみます。

リアは…車庫なしなのでTOTOかなぁ。親水系って過去乗ってきた車含めて
一度も使用した事が無いので、どうなるのか不安と期待半々って感じですが
試してみます。

週末が施工に適した天候だといいなー。
>>751さん、752さん、757さん
レスありがとうございます。
ぜひパワーアメットビーつかってみたいと思いました。
そこでまた疑問が生まれてしまいました。
@ttp://www.ccijp.co.jp/ametvi/tokucho.html
ここのサイトではアメットビーをサイドミラーにも塗っていたのですが、
サイドガラスにも塗っていいものなのですか?
AALFSタイプ撥水材とはなんですか?
また、このタイプと相性の良いワイパーの種類は何ですか?
Bこすれではガラスコンパウンドといえばもっぱらキイロビンですがなぜですか?
他の商品はあまりよくないということですか?
せっかくなのでガラスコンパウンドもアメットビーが良いかなと思ってるんですが…

またまた質問ばかりでスミマセン。どなたかよろしくお願いします。
ttp://response.jp/feature/sp/ametvi3/index.html
スタパのインプレ見てみたけど…マンセーばかりでイマイチだな。
パワー・アメットビーとシリコン系撥水剤を同列に並べるのもおかしいし、
(比較するならフッ素系にするべきかと)
洗車機30回でも落ちないとか言ってるけど大抵のフッ素系撥水剤は
その程度じゃ効果は落ちないと思う。

まあ企業の宣伝だから仕方ないと言ってしまえばそれまでだが。
>>759
俺は施行直後の後は気になるが、そのうち(1日ほど??)目立たなくなるので気にしてない。

自分が慣れただけなのかもしれないが(w
>>763
@2の図でぬっとるでしょう。逆にサイドミラーに塗る方が賛否両論。
風当たらないから水玉転がりにくいし(高速時電動で折りたためばまぁ可)、
鏡面の素材によっては問題が起こる可能性も否定出来ない。
Aこれなんだかよくわからんのだな。取り敢えずシリコン系とか
減摩擦系(日産のナイロンコートブレード)でよいかと。
Bまぁなんつうか代表的なもんでウオークマンとかハイターとかセロテープとかの
商標名が一般化したようなもんとでも思ってくらはい。絶対的にキイロビンって
わけではないかと。オラは他のやつ使ったこといないからわからんのですが、
ガラスコンパウンドZなんかも評価高かったはず。撥水コートにガラコ系レインX系
雨天決行系アメットビー系クリンビュー系といろいろありますが絶対的性能差は
あれどそんなに変わるモノではないし利点があるからそれぞれの使用者がいるのかと。
性能差と言ってもそれはやはりモチと転がりのバランス差ではないかと。
けど確かにスレ的にガラコ系とキイロビン比率は高いのは確かだなぁ。

誰か研磨材比較レポ(再)キボン。
767[・∀・]:04/06/29 22:30 ID:jlsWuRMf
カクヘド使いです。
最近カクヘド自体(塗り込みの繊維部分)が汚れてきたのですが、
どのようにして綺麗にすれば良いでしょうか??
>>767
ガラスがキレイだと汚れないと思うけど…
あれスポっと外れるんじゃないの?裏返しにして使うとか。
先日初めてクリンビューのガラスコート塗ったんですがワイパーが凄い音でズボボとビビリます^^;
ここに書いてるようにPIAAのシリコンワイパー(自動撥水)買えばいいのですか?
それともガラスコート用で、シリコンで自動撥水しない方を買ったほうがいいのですか?
無知ですんませんが、だれか教えてくだしゃい。
ズボボとなるゴムはガラコワイパー自動撥水です。
770769:04/06/30 01:35 ID:kMFQYhvr
↑撥水してくれるワイパーはシリコートでした^^;
771763:04/06/30 17:15 ID:/Kd6p/mZ
>>766さん
レスありがとうございます。
@の質問はおかしかったですね。
最初にサイドミラーとかいているのに次にサイドガラスと書いていて。
答えてくれているようにサイドミラーに使っても良いか聞きたかったのです。
やはり微妙ということなんですね。

で今日オートバックスにいってキイロビンとパワーアメットビー買ってきちゃいました。
明日4時に起きて洗車→ワックス→ガラスコーティングとフルコースやってきます。
ワイパーは施工してみて今のがビビラないかどうかまず試してみます。
私としては自己撥水タイプのワイパーに惹かれるんですが、
ガラスに撥水処理をしたなら撥水タイプのワイパーは選ばない方が良いうのでしょうか?
消毒用アルコールの変わりに燃料用アルコールを使用している
方がいらっしゃられるようですが、気をつけられた方がいいかと
思います。

安いからいいのでは、と思われるかもしれないのですが、消毒用
アルコールはエタノール(がほとんど)で、燃料用アルコール
にはメタノールが含まれております。

メタノールはエタノールと違い、「劇物」指定されており、
視神経、中枢神経を冒すおそれがあります。致死量30ml〜?

戦後の混乱期には粗悪なお酒が出まわっていて、メチルアルコール
が含まれている物を飲むと失明するするといったことがよくおこった
そうです。そのため、俗に「目散る」(メチル)とも言われたそうで。

脱脂綿などに含ませて拭くのならともかく、スプレーボトルに入れて
散布するのは非常に危険です。

とはいえ、タッチアップペイントのリカバリ(シンナーの代用)や
ピッチタールの除去(コレはあまりお勧めできない。塗装を侵す。)
にも使えるので有用といえば有用なのですが…。

別に荒らしではないので、すみません。
長カキコ失礼。
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/fukatsu.html
これは良いのではないかい?
まだ見かけたことないけどいいのかな?
(゚Д゚≡゚Д゚)?
>>773
ほぅ、説明読む限りではなかなか良さそうだね。
ちょうど替え時だし、見かけたら買ってみようかね。
>>773
うーむ、良さそうと思う反面この手のウォッシャー液って怖い気もする。

スレ公認アイテムとなれるか、ガラコウォッシャーの様に駄目駄目扱いとなるか…
>>773
面白そうじゃないかぁ。
撥水処理したばっかだから今から買ってくる(`・ω・´)
>>774、776
勇気ある人柱に敬礼 (/・ω・)
>>769
前聞いた話だけど、ガラスコートの上に
自己撥水ワイパーかけると、余計な膜を作ってしまって良くないって聞いたことがある
しかも、ごくたまにビビリも発生することもあるって聞いた。
だから漏れは、PIAAの安いグラファイトワイパー使って
定期的にガラスコートかけてる。
今のところビビリは発生してないo(・∀・)o
( ゚Д゚)マンドクセー人には向かないかも
>>778
ひさしぶりのカキコです!
クリンビューx2ストロングとPIAAシリコートワイパーの組合せを愛用してますが、
全然問題ないです。この組合せ耐久性高いですよ〜。
ちなみにPIAAのシリコート・スーパーシリコートは、シリコン系・フッソ系共使えます
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:27 ID:8dKapZks
ここ一年ぐらいガラコのワイパーブレード見ないんですけど
何かあったんでしょうか?気がついたらどこにも売ってないんですYO
漏れの住んでいる所の自動後退、黄色帽子
ホームセンター、コメリ、コーナン、ニックホビー、ベターライフ
どこ探してもないんです。京都南部に置いてる店誰か知りませんか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:03 ID:UAsEa7tY
車をアーマオールで拭いてたらいつの間にかフロントガラスにもベッタリ付いてる・・・
やっぱキイロビンで落とすしかないの?
>>780
・超自動後退
・さわやか親父のジャパン
はどう?
どうしてもないようならココ↓やな。
http://www.rakuten.co.jp/soft99/index.html
783緑ヲシャ夫:04/07/03 00:47 ID:UpNnW7t3
明日は仙台まで旅ヽ(´ー`)ノ
超(・∀・)ガラコー!さんの家の近くをまた横切ります(w

ヲシャタンクに水入れないと・・・
784778:04/07/03 00:59 ID:n4QvMVdF
>>778
助言ありがちょぉ〜(  ̄ー ̄)
今度ワイパー取替えの時シリコートにしてみよっかな
変な膜とかビビリ平気ですか?
多少の事は気にしないけどw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:56 ID:WdUshIkK
ウォッシャー駅がきれたんですが
どんなウォッシャー駅をかえばいいの?
こういう成分が入ってたら駄目ってのを教えて欲しい
>>782
レスどうも今度休みの日に見に行ってみます。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 02:02 ID:MpIDWzHE
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 13:09 ID:WdUshIkK
ウォッシャー液ってみんな界面活性剤はいってねーか?
>>772
燃料用アルコールはメタノールが"含まれてる"っていうより主成分ですw
で、毒性なのですがたしかに劇物です・・・
・・・が、「劇物」っていうのは適応範囲が非常に広いため、一概に危険と排除するのもどうかと
実際のところは、飲んだり狭いところに蒸気を充満させて吸い続けたりしなければ大丈夫です。
ただ、窓の内側などで車内で使う場合は、ドアを開けた状態で行う方が安全です。

それより、問題なのが沸点が低いところ。(65℃)
密閉生の低いスプレーボトルなどで、暑い車内に保管しておくと蒸発して無くなるし、
水・メタノール混合溶液で保管していてもアルコール部分が飛んでしまい、効果が無くなりますw

以上をふまえてご使用ください。化学屋の戯れ言でした
メタノールは出来れば使わない方がいい
エタノールでいいやん
痔にはボラギn
792x2ストロング+PIAAシリコート:04/07/03 23:23 ID:Bn/xbbOE
>778
白膜(ワイパー拭き跡の一瞬の白残り=非常に細かい水滴の集まり)は、
どんな撥水でも出来るいわば仕様です。
スーパーシリコートはシリコートに較べてその白残りが目立たないのが売りになってますので
白幕が気になるようならスーパーシリコートがお奨めです。
但し撥水力はシリコートの方が強力とのことです。
(以前PIAAにメールで問い合わせた時の正式回答ですよ〜)
私は今のシリコートワイパーそろそろ1年になりますが、まだ取り替える必然性感じませんので
よく持ってますねえ。その間x2ストロング塗りなおしたのは2回。
次ゴム替える時はスーパーシリコートにしようと思ってます。
ごめんなさい。あげちゃいました・・・
794撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/04 07:42 ID:G3x6IaIV
明日は石川県雨の予報ということで

今日いっぱい晴れなので、車を車庫から出してリアガラスを日光浴、
そしてフロントガラス軽くお掃除&内窓も掃除。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 11:25 ID:YSJb/nLV
サイドミラーにtoto親水(光触媒)を使いたいんだけど
下準備は…キイロビン?やめろって書いてあるな…
>>795
へ?まさにこれからそのコンボを食らわせようと思っていたのに。
どこだ、どこに書いてある?
797X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/04 14:45 ID:p7kaJhAY
>>783
つーことは、漏れの近所までくるのだな(w
もう帰ったかしらん。

今日は午前中に、フロント&運転席&助手席窓にストロングX2重ね塗り実施。
2週間ほど前から他の窓でhttp://www.kyowa-shiko.co.jp/sub/car.htm
左上に載ってるガラスコート剤を100均で買ってきて試していたんだが、
効果無くなってたのでキイロビンして親水状態へ。

これは、室内側を掃除するときに使うことにしますた。

さて、次は何を試そうか・・・・・
>>796
俺は795じゃ無いけど、↓これのことかなぁ?

Q. 外車のウィンドウや特殊ガラスには使用できますか?
A. ブルーミラーには、除去の際の油膜とり剤が使用できないので、使わないでください。
  また、樹脂製のウィンドウには効果がないため、使用しないでください。
799X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/04 15:37 ID:9R3sA5/b
サイドミラーって表面鏡の場合が多いから
油膜取りとか研磨剤(=キイロビン)不可ってかいてあるんでないかと。

表面鏡ではない、普通の鏡なら無問題と思われ。
800796:04/07/04 16:09 ID:6x/GXAhS
なるほど、車種依存の話か。
漏れのしょぼ車には関係ないしorz
801X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/04 16:22 ID:0QbiCoUI
車種依存っつーか、年式依存?表面鏡って。
現在生産中の車でもたま〜に表面鏡じゃないのもあるからなんとも言えない。
やっぱ車種依存なのかな?

見分け方は、鏡の表面に指を着けて
斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
802796:04/07/04 16:34 ID:6x/GXAhS
なるほど。
調べてみたら、どんな角度から見ても二重に見えた( ´Д`)
心置きなくキイロビンやってきます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:39 ID:cI1/N0gP
教えてください。
最近、車を買い換え、ガラコをフロントガラスにぬりました。
夜の運転するとライト、照明の光(特に前車のテールランプ)が
ぼやけて見え、運転しずらいのです。
友人にその話をしたら、それはガラコのせいだと言われたのですが
本当でしょうか?
自分はメガネをかけているので自分の視力低下も疑っているのですが。
>>803
下地処理不足と吹き上げ斑だと思いますわ
805803:04/07/04 23:50 ID:cI1/N0gP
>>804
ありがとうございます。
下地処理をまったくやりませんでした。
次回、下地処理をやって試してみます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:44 ID:5kfvsmMc
トヨタの10ミニッツの500円の撥水加工と、日産の980円の撥水加工はどっちが効果ありですか?
腐ってもトヨタなので値段半分でも効果上じゃないかなあ、と思うのは素人ですか。
807X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/05 01:58 ID:R8ACvXj3
>>802
んで、思う存分やった後のレポもよろしく。

表面鏡の見分け方って時々出てくる気がするので
テンプレに入れても良いんでないかしらん??
次回スレ立て時にでも検討よろ>超(・∀・)ガラコー!どのw
こんばんは。
以前アメットビー&パワーアメットビーについて質問したものです。
あのあとパワーアメットビーを施工したのでですが、全く雨が降らず、今夜ついに降ったのでためしに出かけてみました。
大雨洪水注意報がでている中をw
結論からいうと、凄い効きですねー
雨がどんどんはじかれて(゚∀゚)~°アヒャヒャ−って感じでした。
しかし、ワイパーが多少ビビっていたので今度換えたいと思います。
そこで疑問なのですが、ワイパーごと替えないといけないでしょうか?
現在は純正のものなのですが、PIAAなどのゴムだけをつけることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
今日本屋で撥水加工についてやたらと書いてある雑誌あった

んーなんだったかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 11:03 ID:F7mAZGti
>>808

交換するのはゴム部分だけでOK! お勧めはPIAAならスーパーシリコートだね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 11:22 ID:E4AOuZZF
風呂場の鏡で超ガラコの耐久テスト中。
>>810
ありがとうございます。
それなら安上がりでできますね。
ところでゴム交換って初めてでもできるものですか?
ワイパー交換は簡単みたいに雑誌には書いてあったんですが。
>809
前半がボディコート類で、後半が窓のコートについて書いてあったヤツかな?
超ガラコ+PIAAシリコートワイパー使ってます。
先日初めて超ガラコを使い、合わせてゴムもPIAAシリコートに交換しました。
双方の相性もいいし、耐久性もありそうなので満足してました。

しかし、前回施行時にちょっと超ガラコの拭き残しがあったので、ガラココンパウンドで
いったん親水状態に戻し、再施工してみました。

そしたらワイパーがとんでもなくびびります。まるで普通のゴムを使ってるように。
それまでは問題なくスムーズに動作してたのに、いったん落として再施工すると
この有様。
何が悪いんですかねぇ?
もしかすると「汚れを落とそう」と思ってガラココンパウンドをちょっと
ワイパーゴムに付けてスポンジで拭き取ったのが悪かったんでしょうか?
>>814
つまりそのー・・・そのワイパーブレードのシリコン分がなくなっちゃってそれでビビるんじゃないですかね。
>>815
えっ?
使ってるうちにビビリなんて直るさ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:37 ID:gXh58uKj
>>811
風呂場の鏡は親水系の方がいいよ。撥水はすぐウロコになって使えん
819X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/06 22:40 ID:4JnmXEJy
漏れも風呂場の鏡は親水にした口だ(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:12 ID:lSOg3tbH
>>812
簡単だと思うよ。
アナタが「激しく不器用」ってんじゃなければ。

基本的にはゴムの部分を引っこ抜いて、差し込み直すだけだから。
821598:04/07/07 01:14 ID:G14RVEs0
今日から雨という予報が出たので、
ドアミラーに
1:SUPER rain-X らくラクガラス下地処理
2:即効・親水コーティング らくラク水滴消し WATER-X
の処理を施しました。
さて、結果はどうなりますやら…

余談ですが、
自動後退で
ttp://www.toto.co.jp/products/car/window/hh.html
が新たに販売開始されていました。
次に試すとしたらコレかなぁ…┐(´д`)┌ ウンザリ
(結局、コレ!っていう製品を各社作れていないのかなぁ…)

>>821
本当に6ヶ月間も持つかな?
前にこれ↓
http://www.toto.co.jp/products/car/window/grasscoat.html
使ってみたけどスジが残るし、屋外駐車のせいもあるのだろうけれど
1ヶ月で効果がなくなるし・・・
823Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/07 20:16 ID:1R1svbeq
>>598 改め、Dr.イーブルです。

>>822
これも試しました、私。
使い始めて、最初は「おっ!」と思ったのですが、
1か月どころか数日で効果が…_| ̄|○

FK-2の機械洗車を約1か月に一回しているので、
1か月持てば私にとっては合格点なんです。
という事で、
>>821
が効果無しだった場合、次は
ttp://www.toto.co.jp/products/car/window/hh.html
かなぁと…(屋根無し駐車なので条件は良いので)
久々の雨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!
825X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/07 22:26 ID:DaVACa2V
今さっきこちらも雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


日曜日にX2施工したてなのでさっそく(゜∀゜)アヒャヒャするべく車を出したのだが、
ほぼ垂直に切り立ったうちの車のフロントガラスの上で
雨水の粒が上へ下へと狂喜乱舞するだけダター(w

ワイパーを一発動かすだけでビシィッっと
水滴が無くなる様だけみて(゜∀゜)アヒャヒャしてきますた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:44 ID:kb/aPCif
既出かもしれませんが、ガラコの説明などが掲載されていましたので
貼っておきます
ttp://www.silver-s.com/amenohiguzzu/ame-top.htm
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:33 ID:I/uBzu7f
ウォッシャー液のオススメはないですかね? ワイパーはPIAAのシリコンワイパーです。
>>827
ディスカウントショップの98円のを3〜4倍程度に薄めたもの。
いや、マジで。
この前塗ったばかりのTOTO親水コートの上に
ウチのオヤジがガラコ塗りやがったヽ(`Д´)ノ

せっかく苦労してコンパウンドで磨いたのに・・・
>>828
カルピスも人以上に薄める方?w
>>830
俺もそんな感じだぞ
>>831
イヤ、煽ってるんじゃないょ
オレもそうだし

カルピスは濃すぎると不味いよw
コーラスは濃い目がいいです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 02:17 ID:xL32Vyie
俺の精液は濃いぞ。
835Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/09 04:19 ID:MLT6G8hB
>>821
雨が降った後、
ドアミラーを見ると、水滴がびっしりと…_| ̄|○

「即効・親水コーティング らくラク水滴消し WATER-X 」
ダメですね…o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

残るは、
ttp://www.toto.co.jp/products/car/window/hh.html
か…
┐(´д`)┌ ウンザリ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:45 ID:2mlzN/tm
>>835
俺はレポした人だが、業者と思われないように説明すると、俺のは親水したぞ。
下処理してXをしただけなんだが、確かにサイドガラスほど親水はしなかったけど、親水した雨が落ちようとしてる水滴が目立ったのは事実。
撥水してたなら、サイドミラーと下処理の方法を少し調べてみたい。
>>835
カクヘッドを購入したが俺の車は入院中orz
はやく試したい
838Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/09 13:00 ID:h+ICYCAv
>>837
オーッ、退院してきたら、是非使用して下さい。
そしてレポートを、是非!!
☆彡     (-人-;) 願い事願い事...
雨キソ━━━━(゚∀゚)━━━━ウ!!とワクワクしてたら鳥からフロントガラスに
糞爆撃!急いで口で吸え!ではなくて急いで洗ったけど爆撃された所の
ガラコが少しはがれたorz

あいつ等なに喰ったらあんなキョウレツな糞タレることができるんだ?
鳥のフソは塗装の剥離効果もあるそうな。
>>839
貴公の年齢が分かりますな。
コートから使い慣れた水色のストローを出して吸うべし!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:17 ID:Vwl4B7aR
>>839 >>841
初めて聴いた時の、あの何ともいえない気色悪さが蘇ってきた…orz
>>839
隊長ハケーン
>>842
背筋にゾクゾク来る気色悪さだよね。あのずずずっていう音が何とも・・・
ううう、なんのネタか全然わからん…
846839@痰坪小僧:04/07/09 21:17 ID:L34+R4sn
どうやら対処が早かったらしく重ね塗りしなくても
夕立がきた時ビシビシ弾いてくれました。

アレは紛れもなく、確信を持って糞!でした。
847超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/09 21:53 ID:NA2A80v/
忙しくしていたらたくさんレスが〜
でわ、解決していなそうな疑問にお答えします。
>>767
スポっと外してアルコールで洗浄してやるといいでしょう。
アルコールが中身の主成分なので問題なし。
>>772
ありゃ。
でも市販のヲシャ液はほとんどがメタノールベースだったと思います。
気をつけることに越した事はありませんけどね。
>>773
イオンとか訳のわからない単語で煙に巻くつもりでしょうかw
でも使ってみないことにはわかりませんからね。
>>781
キレイに落としたいならベストですね。
>>783
ありゃ。行って帰ってきたんですね。
お疲れ様でした。
>>789
フォローありがとうございました。
引火してしまっては流行の炎上自動車になりますからねw
>>807
初めて知りましたw
と言う事は、キイロビンが使えるか否かの見極めとしてのテンプレ
でよろしいでしょうかね?
>>811
風呂場の鏡では2年くらい楽勝かもですね。
>>814
もしかすると、撥水膜が均一でなくなったからビビっているのかもですね。
次の機会に塗り重ねしてみては。
848Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/10 01:40 ID:o0p8okpy
>>841
「タン壷小僧」…と書いてみるテスト
849[・∀・]:04/07/10 08:59 ID:343mhclk
>>768 >>847
アドバイスありがとうございまつ。
>>848
そんなナイスミドルなあなたに、ホテル・ニュー越谷
>>834
ワロテシモウタ
852837:04/07/10 16:21 ID:juoSutNh
>>838
車退院しますた。早速ハンマーヘッド施工してみました。

ttp://v.isp.2ch.net/up/5acf1aa0e502.JPG

カクヘッドじゃなかったわ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

しかし、塗りムラっつーか、線状のものが残ってしまったのだが、
タオルで拭いても取れない_| ̄|○
853撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/10 19:59 ID:DCRq2vXU
昨日の雷凄かったー!って空がパチパチ綺麗でイナズマが何本も地上に降り注いでいるし。
(直撃受けた所の被害は凄そうだな)久しぶりに凄いもの見たって気がしたよ。
そして今日、大雨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
久しぶりのマトモな雨ーガラコでアヒャヒャ〜しますた(・∀・)
撥水/親水で視界良好ー。
体験できなかったけど、辰口町で一時間に80oってどんな雨や!
854X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/10 20:59 ID:AI1EDe0M
福島県内の某所で、30分に62mmっていう雨には遭遇した事がある(w
855撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/10 21:10 ID:DCRq2vXU
>30分に62mm
素晴らしい…でその時の周りの様子はどうでした?
正直、そこまで降ると車運転できない罠。
一度それレベルの雨に遭遇したことがあって、全力降雨時間は1分程度だったけど、
高速でハザードつけてみんな停止してたよ。あれはもう、恐怖。マジ恐怖。
857撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/10 21:15 ID:DCRq2vXU
>>853の一部を訂正
空がパチパチ→空が稲光の閃光で輝いていて
858X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/10 21:34 ID:Id9bXjkj
>>855
三春町の某所で遭遇したんでつが、
たまたま会社の車に(・∀・)ガラコー! した1〜2日後だったので
速攻で駐車場まで走っていって車に乗り込み(゜∀゜)アヒャヒャしますた。
 ・・・って、そういう話じゃなくて?(w

フツーに走ってる車は居なかったっすね。
みんな路肩に止まってた。
で、約30分間狂った様に降ったあとはすっきり晴れてたっけ。
62mmって数字は、その某所で確認した数値なのでほぼ間違いないです。
859撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/10 21:52 ID:DCRq2vXU
>858
そんな素晴らしい体験できて羨ましい限りです。
20_や30_などの時間雨量は経験したことあるけど、
そこまでのどしゃ降りには遭遇した事ないですね。

俺のところ、もう雨ふっていないorz
せっかく雨降ったのに昼寝してしまってたよ…
案の定今眠くないという最悪な…
861Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/11 05:15 ID:zVMTdUoB
>>852
塗りムラ出やすいですか…_| ̄|○
降雨時の報告、お待ちしております<(_ _)>
862Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/11 05:17 ID:zVMTdUoB
>>850
懐かしい…CD一枚しか買ってないので、いつかは全部揃えたいなぁ…
863Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/07/11 05:19 ID:zVMTdUoB
>>854
豪雨で、車が浮いた事があります。(FFだからどうにか走れた)

某県で大災害となった、「8.6災害」の時の話です…
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:15 ID:YF60AqzZ
他板で知ったんですが、爺族酢のガラスコートがよさげなので、
買って試してみようと思います。
Soft99ブランドのプロ用製品だそうなんで、
(・∀・)ガラコー!の強化版みたいなもんなんでしょうかね?
使用された事有る方はいますでしょうか?
865超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/11 10:34 ID:apTe6xAD
いや〜凄い雷雨でしたね。
所要で郡山にいたんですけど、目の前で日産ブルーステージに落雷したのを
目撃しました。カカッと光ったと思ったら、火花がバチーンバラバラバラ・・・
日産停電w 物凄い音でした。
>>852
一旦雨が降るまで待ってみて、降った後にスポンジでこすり洗いとか。
>>853
キレイでしたね。
結構俺って稲妻フェチなとことがあるから、芸術的な稲妻に鳥肌たてながら
ドライブしてたり。
>>854
それ、いつ頃でした?
県民のクセにわからんw
>>863
それは凄い体験でしたね。
その後車は大丈夫でしたか?
>>864
>爺族酢
なんと読めばいいのでしょうか?ジイゾックス?
恥ずかしながら初耳。入手方法なんかもレポおながいしますね。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:36 ID:0ddaWzsH
先日、大雨が降りそうな雰囲気
(・∀・)ガラコー!でも楽しもうかと出かける準備
すると外から音が…カン・カン・カン・ガン・ガン!
何かと思って外をみたら3センチ以上の雹がw



(・∀・)ガラコー!で雹は弾けますか?
隣町では拳大の雹でフロントガラスが粉砕されまくってたんですがw
867864:04/07/11 11:04 ID:YF60AqzZ
>>847
爺族酢→G'ZOXですね
商品自体は3年ほど前に発表されてるみたいで、
カクヘッドがそろそろ切れる事も有り、
ネット通販で購入出来るようでしたので早速注文してみました。
仕上げが濡れタオルで拭き取りだからフッソ系になるんでしょうけど、
さてどんな物やら楽しみですね。
868864:04/07/11 11:10 ID:YF60AqzZ
連続投稿失礼します。
詳細は本家サイトのプロケア製品の所でも見られますよ。
本家は何度か見た事有ったんですけど、
こんな製品が有るとは全然気づかなかったです。
ホームセンター行ったらキイロビンクロスが100円で大量に置いてありますた。
とっさに3つほどカゴにいれてしまった。暇なときに内側拭いてみよう。
超ガラコ2怒塗りしてるんだけど、かなりいいですね。
持続力は相当な物。
しかし60km/h〜じゃないと雨を弾かないのはガックリ。
都心ではスピード出ないから結局ワイパー使うはめになる。
豪雨ネタで盛り上がってるみたいなので、、、
愛知県民なので数年前に東海豪雨を経験しました。もっとも被害の多かった場所の一つを走っていて、
当時S15シルビアだったんですが、ヘッドライトのすぐ下くらいまで水が溜まってました。
レインX施工してありましたが、あれだけ雨降るとさすがに効果は微妙だったです。ワイパー全開でやっと視界が確保できるくらい。
ただ、対向トラックがはじき飛ばした大量の水を被ったときの弾きは素晴らしいものがありましたが。

道路脇のカラーコーンがぷかぷかと川になった道路を流れていくのが印象的でした。
今日雨が降ったので
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャしようと走ったのは良いけどワイパーいきなりビビッてた
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
考える可能性は昨日すごかった雹のせいだ(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
この上に重ね塗りは良くないかな?
クリビューのX2だす
少し前にやった大失敗を報告。

ガラコ&ガラコ撥水ワイパーから、キイロビンでガラコを落としてから、
超ガラコ&ガラコウォッシャー&ワイパーそのまま にしてみたところ、

水弾き:まあまあ
ウォッシャー:思ったほど悪くは無いが、若干濃すぎたためか、拭き跡がベッタリ
ワイパー:「キュッ」っと啼くようになった
俺:○| ̄|_

となった。
874X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/12 22:45 ID:ua0gGO7T
>>863
「8.6災害」って鹿児島でしたっけ(w

>>865
>>それ、いつ頃でした?
>>県民のクセにわからんw
4〜5年前(と、あやふやにしておこうw)

今日は福島市内に居たんでつけど、
北に向けて移動してきたら国見辺りから雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
会社のバンでしたが、先週(?)施工したぬりぬりガラコで(゜∀゜)アヒャヒャしてきますた。
サイドガラスは運転席側だけガラコしてたんですが、
高速道路で走ってるときは撥水のほうが視界は確保できるっすね。
875X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/12 22:49 ID:ua0gGO7T
>>872
漏れもX2使いでつ。
フツーに窓を洗って綺麗にした後に
重ね塗りするのであれば大丈夫でないかと。
心配なら再度キイロビンでも良いでしょうが、
X2施工したばっかりだったら、
剥がすの大変だしもったいなくない?
876( ゜д゜)フッソー ◆Fusso32GUg :04/07/13 00:36 ID:gJSLVYF5
や、ずいぶんご無沙汰です。
一度HDがクラッシュしてデータが全部あぼーんしてしまってから
しばらくは2ちゃんからも足が遠のいてしまってますた…orz
でもトップシーズンで居てもたってもいられなくなり、久々のカキコ。
トリプーもあきらめてたんだけど、なぜか会社のMacに保存したものがありましたw

>>870
俺も超ガラコ(+スーパーシリコート)だけど
45km/hあたりから弾きますよ。
水が吹き飛ぶ時の速度ってフロントガラスの角度でも変わってこないかな?
水があまり飛ばなくて面白くないから、フロントガラスの超ガラコやめようかな

超ガラコを落とすのもキイロビンでOKですか?
>878
それでOK。ただ、普通に下地を作るよりは疲れるかも。
漏れは処理しなおそうと思って超ガラコを一度落としたことあるが、
汗だくだくになった。
ホンダ車にキイロビンしても、する前から親水だったんですけど
これは油膜が付いていないってことなんですかね?
かなり窓掃除してないんで変だな〜と思いまして。
これでも一応キイロビンしたほうがいいですか?
同じところで買ったから親水ガラス?みたいなものなんでしょうか。
>>878
ガラス用コンパウンドZ
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/05window/glass_comp.html
のほうが吉
下地処理したのとしてないのを、同じ車で比べて見た。

マジデ。下地はやった方が良いよ。俺の時はコンパウンドだったけど。

下地処理有りの方は、半年ぐらいは発揮してる。
下地処理してない方は、一ヶ月持たない。
883X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/13 23:32 ID:eJ7qjhJL
>>877
そりゃとうぜん変わるでしょう。
現に、漏れのフロントガラスがカナーリ立った車では幾ら破水しても&速度だしても、
フロントガラス前面にヘンな空気の渦が出来ますので、
水滴が右往左往してまつよ(w
884X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/13 23:44 ID:DeS+NUm+
つい先程帰ってきてTV見てたんだが・・・・・
雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか言ってる場合じゃなかったのね。
降雨中の地域の方、スマソ_(_^_)_


昨日漏れが逝ってた福島でも大雨になっていたノカー。
阿武隈川じゃ水防警報でてたらしいっすね。
今のレーダーを見ると郡山付近でも60mm近いでわないか。
新潟じゃ100mmの色になってるし。。。
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html
885837:04/07/14 12:50 ID:Zb+xv4SF
>>861
降雨時、ガラスからはキレイに流れていますた。

しかし、晴天時に見るとガラスが鬼汚いでつorz

キイロビンかけようかな…

キイロビンのみ、頻繁にかけてる方っていますか?
886878:04/07/14 16:16 ID:n5fcoIk/
レスthx!

>>881さんのコンパZ、超ガラコに小さいのついてきた記憶があります。
まだあるかな・・・

サンルーフめんどくさいから下地処理なしで超ガラコ塗ったけど、
乾いてる時の見た目もいまいちですよね。微妙なボコボコ感。


887超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/15 08:02 ID:2jYmLsxo
>>866
雹は・・・流石にムリかとw
>>867
>GZOX
なるほど。その表記だと聞いたことがありますね。
注文されたと言う事なので、是非施工&効果レポを委任したいのですがw
>>876
久々ですねぇ。HDDあぼーんはご愁傷さまでした。
なぜか残っているトリップにワラタw
>>884
ウチの近くの阿武隈川もなかなかな水位になっていました。
増水している川を見るのって、怖い反面ワクワクしません?
オレも久しぶりにキチンと下地処理してから、超ガラコ塗ったら感激した!
超ガラコでもこんなに弾くんだ!って。
889867:04/07/15 21:20 ID:J6XYN7ss
>>887
G'zox今日届きましたので早速週末にでも施工してみようと思います。
(300mlで\1800ナリ)
しばらくは雨が降りそうにないのでレポは当分先になるかもしれませんが、
また報告させて頂きます。
後、濡れタオル拭き取りだったらシリコン系でしたね。
間違えてました。
過去スレもロクに読まずにレスすいません
新車のフロントガラスにコーティングする場合
オススメの撥水剤はナニかありますでしょうか?
また、どのような注意が必要でしょうか?
ど素人です
宜しくお願いしますm(_ _)m
過去スレまでさかのぼらなくてもいいけど、このスレのテンプレ位は読め
>>890
ここのテンプレ分かりやすいからそこ見て味噌
>>890
まずはキイロビンで下地処理

効果は薄いが長持ちのフッ素系
効果は強いがあまり長持ちしないシリコン系

お好きなのどーぞ
日常のガラス掃除はどうやってますか?
屋外駐車場・しかも近くが畑なので1日停めておいただけで砂だらけ。
普通のガラスクリーナーは跡が残る。2度拭きすれば消えるけど面倒。
何かお勧めの方法あればお願いします。
>>894
ウォーっシャー--
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 02:31 ID:Has3AkLq
スカパーの通販チャンネルでやってた「パールウェイ」って使ってる人います?
なんか、水かけても水滴にすらならずサーッと流れ落ちてましたけど。
まぁ、宣伝デモなんで、そこまでの性能は端から期待してませんけど
897X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/16 11:19 ID:CFAJuJFt
スカパー!の通販チャンネルって、なんchでしたっけ?
さっそく帰ったらみてみるですよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:58 ID:bccMY5Bg
初心者でもうしわけないんですが、フロントウインドウに水滴のあとが
ぽつぽつと出てきて汚らしいです。
洗車のあと、セーヌ皮でふきとったんですが残ってたようです・・・・
綺麗に水分をふき取る方法とかいい商品あったら教えてほしいです
>>898
漏れはいつも
べちゃべちゃ雑巾で拭く(もしくはホースで水ぶっかける)

固く絞った雑巾で拭く

乾いた雑巾で拭く

これですげー(・∀・)キレイ
乾いた雑巾より窓拭きクロスがいいYO!
ドラッグストアで売ってるYO!
家庭用だYO!
手袋みたいなヤツだYO!
手にすっぽりはめるんだYO!
>>898
セーヌ皮・・・・パリの香りがするね・・・・なんか優雅だ・・・
902898:04/07/16 17:21 ID:bccMY5Bg
レスありがとうございます。雑巾とかタオルみたいなもので傷みたいなのはつかないものでしょうか?
>>902
傷は付かないと思います。
そのためにまず水拭きしてやるので。
雑巾などは使い古してくたくたになった物の方が水も良く吸うしおすすめ。

あと>>900あ、それもらい(・∀・)
904898:04/07/16 17:38 ID:bccMY5Bg
>>903
レスありがとうございます。早速試したいと思います。

ボディーとかの場合と同じで窓も磨き傷とかできるのかなあとおもってました
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 18:18 ID:iZaQ9t2B
前はPIAAのシリコンワイパーが最強!とされていた記憶があるのですが、
今ではシリコートワイパーとなったのではなぜでしょうか?
撥水超人達の日々の努力によって
超ガラコとの相性もいいことが発見されたからです
907sage:04/07/16 18:53 ID:iZaQ9t2B
時代は超ガラコなのですね。
普通のガラコが数本あるので使いたいのですが
その場合はどっちがいいのでしょうか?曇りなきことと撥水性を重視します。
その場合はシリコンですな
こまめに重めむりでアヒャヒャーがっ・・・(・∀・)ガロコー

  (・∀・)  スベテヲ!!
  (ヽ/)
  <●>

  ●  ●
 ((・∀・)ノ トキハナツ!!
  (  )
  <ω>
 __[警]
  (  )(・∀・)
  (  )Vノ ) >908
   | |  | |
>>894
乾いた状態で砂埃が付いてるならダ○キンハンドモップみたいのではたき落とすのがいいんでないかな。
余裕があるなら羽はたきがいいのかもしれないけど・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:42 ID:Has3AkLq
>>897
Ch.220「SHOPチャンネル」でし。
でも、観たのはだいぶ前だから今はやってないかも。
>>896
名前で調べたら出てきた
ttp://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000028_018792/txid/00899
どんなモンだろうね

>>904
本物のセーム皮を使ってるなら合成セーム皮にしてみたら?
保水力が高いから水滴が残りにくいし、本物より柔らかいから傷も付きにくい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:43 ID:hgkfyEZq
>>911
http://www.shopch.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=271416&acc_pnt=4
ググってみた。通販系はええ値段するね・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 00:09 ID:HRGCXTDH
この製品ドイツ製で、番組内では、ドイツ空軍が航空機のキャノピーに使用してる
って言ってました。

最初にも書いたけど、施工の仕方によっては水滴すら残らないように弾いてくれる
んかな? そのシーンってホント感動的だったw


あ、漏れ、業者じゃないからねw
この前の洪水の時にでてたヘリのガラスの撥水すごかった
3,2,1,撥水!撥水!!
917撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/18 14:19 ID:uZKayRgS
福井もすごい事になってますね。
降ってくれるのは嬉しいんだけど、降り過ぎるってのは全然嬉しくありません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:14 ID:rd12OuWx
昨日納車でさっきガラコデカ丸施工してきたけど拭きムラだらけ…。
ここのログ読んで
水洗い→拭き取り→キイロビンごしごし→乾いた布でふきふき
→デカ丸ぐりぐり→10分経過で固く絞った布でごしごし
って感じだったのですがもっと拭き取りが必要だったのかな?
勿論拭きムラってこのまま残るんですよね?

こんなことならディーラーでガラスコートしてもらったほうがよかったのかな orz
早くここの先輩方の仲間に入りたいのですが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 01:58 ID:TW0EMM0R
>918
キイロビンは普通施行後水で流すんじゃ・・・
自信無かったんで、キイロビンの本体の説明を確認したら
「水で洗い流すか、濡れた布などで拭いてください」とかいてあった。
これは関係ない?
ガラコを最後に拭く時は乾いたタオルでゴシゴシして、濡れタオルでサッと、浮いた水玉を乾いたタオルで拭きあげるといった感じでしてます。
これなら拭きムラの原因の液体ができないですしね。
ガラコは結構薄く伸ばしてグリグリです。
キイロビンなんかで油膜を取ったらガラコが雑でもムラになった事はありませんけど。
921918:04/07/19 06:50 ID:PIQdzdAS
>>919
ごめんなさい。乾いた布でなくて濡れた布の間違いでした。
やっぱり水でジャバジャバしたほうがいいみたいですね。
今度はそうしてみます。

>>920
先に乾いたタオルで拭いた方が良いのですね。
固く絞った(濡れた)布だといくらゴシゴシしてもガラコがのびる感じがしてたので。
ちなみにシリコン系、フッ素系も同じやり方でよろしいですか?

今日はまたキイロビンからやり直すかな… orz
>>921氏の状況に近いのを過去レスで見た気がする。
確か、そのまま重ね塗りOKだったような?
フッ素は素直に落としましょう。
ガラコが伸びてる感じがするなら乾いてないのでは?乾き過ぎは悪いと思うので臨機応変にテンプレ見ながら。
ガンガッてください。GJ!!!
923919:04/07/19 10:02 ID:0LHQSnmQ
>921
がんがれ。実際に使ってみて覚えることもあるさ。
ちなみにフッ素系は拭き取りにくい。
ぬりぬりガラコと同じ感覚で、乾いた布で拭き取っても
拭き取れていなかったりする。
こんな時は窓拭き専用クロス(手足が長い)が便利かな。
>>923
手足ではなく、毛足じゃないかと言ってみる…
皆さんガラコの施工時、端っこはどうしてます?
特にフロントガラスの上のほう。
ワイパーが当たらないところは親水だと変ですかね?
リアガラスにTOTOの親水コートしたけど、全くと言って良いほど効果が無かったので
キイロビンで落としてから撥水コート塗ろうとしたが、落ちない…orz
すみっこの塗りムラ部分が、虹みたいになってていくらコスっても落ちてない。
無理やり撥水を塗り重ねてみたが、ルームミラーごしに後ろ見るとエライことに…
雨にならないうちに、ボディ用コンパウンドとか化学反応系油膜落しとか試してみるかな。
ハァ('A`)マンドクセ
>>926
効果ないの?えええええ?これから試そうとおもってたのに
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:00 ID:XQv/PPuW
>926
ToToの親水材云々は他の方にお願いするとして・・・

ホームセンターや、自動車工具屋に行って、スクレーパ(カッターの刃のようなの
が先についたもの)買ってきたほうがよろしいかと。
パーツクリーナと併せてゴシゴシやってあげると、簡単にとれますよ。
>>926
ゼロクリンできれいに落ちるよ
このスレで微妙な評価のTOTO親水コートを試してみました。
被験”車”は常時屋外駐車、リヤワイパーあり。

コーティングする際、一応濡れ雑巾でガラスを綺麗に拭いたけど、
キイロビン等の油膜除去はしませんでした。
説明書に従って作業したけど、ついつい塗りすぎてしまったようで
塗りムラが・・・。特に夜間、後続車のヘッドライトが塗り斑を浮かび
上がらせるので、なるほどコーティングを剥がしたくなる気持ちが
分かりました。
が、面倒なのでそのまま放置。

3日後、小雨が降ったのでその辺を走り回ってみましたが、とても「親水」
と呼べるような状況ではありませんでした。水滴の一つ一つが乱反射しない
という点では撥水コートより好感が持てますが、リヤワイパーで物理的に
水滴を除去する方がよっぽど見やすかったです。
どうも小雨・霧雨への効果は薄いようです。
931続き:04/07/20 21:52 ID:X2SIYMtN
コーティングから約二週間後、スコールのような凄まじい雨が降ったの
ですが、この時はまるで広報用写真のように親水しまくってて驚きました。
この間、洗車したり雑巾でガラスを拭いたことは何度かありましたが、
コーティングの重ね塗りはしていません。

現在コーティングから二ヶ月が経過しましたが、親水効果は持続しています。
効果が薄れた様子は全く見られず、ある程度の雨量であれば広報用写真同様の
効果が得られます。
一方、残念ながら塗り斑も健在です。

場合によってはワイパーを作動させ、ウォッシャー液もじゃんじゃん
使っていますが、ワイパー作動部分のみコートが剥がれるという様子は
見られません。そういう意味では以前のもの(研磨剤とセットになった
箱入りタイプ)より耐久性が随分上がっているように見受けられます。
932超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/20 22:02 ID:v6f9Bqou
>>905
ついでに言うとシリコンワイパーの取り扱いが減ってきたっていうのもあります。
>>912
成分に硫酸が入っていますね・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブルw
成分自体は普通のシリコン系のようですが・・・・。
>>914
レインXも飛行機のキャノピーに使っているみたいですね。
>>917
そちらは大丈夫でしたでしょうか?
>>921
もしやり直していないなら、拭きムラになってしまったところを乾いたウェス
で拭き取れば大丈夫ですよ。心配でも雨が降れば消えてしまいますし。
>>925
ワイパーで拭き取った水滴がシュッパーっと解き放たれるのは快感ですぞ。
933超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/20 22:03 ID:v6f9Bqou
>>930-931
長文レポ乙です。
とにかくTOTOは施工が難しいですよね。上手く塗ったつもりでも斑になったり。
リアガラス&屋外駐車と言う好条件が親水効果を存分に発揮できた要因
だったのだと思います。

934925:04/07/20 23:43 ID:6APPF9m2
>>932
マッシュ!
キイロビンで油膜を取ったあと、特にコーティングなどをしないでその状態を維持させたいと考えています。
その場合、ワイパーとウォッシャー液はどんなのがいいでしょうか?
>>926
親水コートの塗りむらみたいな奴は、いろいろ試したけど
ウィルソンのガラスコンパウンドで綺麗に落ちますよ
937926:04/07/21 23:25 ID:hlJDfdP0
>>928,929,936
ご指南どうもです。
スクレーパというのは、お好み焼き用ヘラで代用できますか?
一番体力も根気もいらなそうで良さげなのですが、刃のついた金属で
こそげ落とすのはちょっとコワイですね。
とりあえず近所のホームセンター廻ってゼロクリンとウィルソンの
ガラスコンパウンドを探して見ます。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:46 ID:d87yL0Zq
>>935
純正と社外で差が無さそうな前提だな。

固形ワックス使用だと施工直後の雨で油膜コートされてまうので
雨天後にキイロビンしたほうがイイ

液体系でもツヤ出しのためにロウ分があるので
似たような傾向かも
ウィルソンのガラスコンパウンドなら近所のAutoR'sで607円で買えたyo

キイロビン使ったことがないので比較はできませんが・・・

誰か比較してくださーい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:39 ID:jNtWE2+i
>>935
ウォッシャー液は一番安い奴か強力油膜落し、とかの奴。
アルコール分の多い奴の方がベターかな?

ワイパーはグラファイトが一番いいと思う。
当然シリコン系は駄目。せっかく磨いて親水にしたガラスが撥水コートされます。

日頃の手入れはホームセンターのカー用品売り場で一番安いスプレーがお勧め。
成分表示見てアルコール+界面活性剤のみの奴を。
雨の時にウォッシャー液の代わりにコレをスプレーしてワイパーだけでも結構綺麗になりますよ。
941925:04/07/22 12:59 ID:nO69yhRf
>>940
>せっかく磨いて親水にしたガラスが撥水コートされます。
わたしそれやりました。
取れかけた撥水より悪いよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:16 ID:PuFDbQa5
>937
そのままだと、厚すぎてうまく削れないような気がするのですが・・・
先を刃のように研げばいけるかな?
>>940
なるほど。
べんきょになりました。
ありがとうございます。
クリンビューの撥水コート用ウォッシャー液(どの撥水コートにも使える)
というのを見かけたのですが、どんなものなのでしょう?

ガラコにはガラコウォッシャーのほうがましですか?
>>944
撥水系のウォッシャー液は
撥水効果が持続&復活するが
飛び散った所がすごく汚くなるという諸刃の剣
素人にはおすすめできない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:14 ID:W2O9ZJXQ
ウォッシャーは、ワイパーでふいたあとの端っこが凄く汚くなるよね
左手でオーディオいじってるときにまちがって
ウォッシャー噴射したときなんか・・・orz
跡が汚くならないウォッシャー液は無いの?
打ち水代わりにばしゃばしゃかけるから、経済性も重視。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:40 ID:8xE3d0/w
水いれときゃええやん
夏なんて凍らないし
浄水器から出てくる酸性水はどう
カルシウム分も残らなくてイイと思うけど
ふき取りムラに関しては激落ちミトンで解決っと
質問です。
2年ほど前に買った PIAA のシリコンワイパーが GTフッソとかいうコーティング剤と
相性が良かったため、ゴムがへたったので同じものに買い換えようとショップへ行ったところ
PIAA のシリコンワイパー自体がモデルチェンジしていました。

PIAA の現行モデルは無施工のガラスにワイパーで空拭きすることでガラスを撥水加工する・・・
とありますが、GTフッソとの相性は以前と同じなのでしょうか?

店員は「撥水加工した上からこのゴムを使うと、ムラになる」と言っています。ただこの店員は
以前「ガラコを使うならガラコウォッシャーを併用しないとダメ」と言っていたので
いまいち信用できません。
952超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/23 23:50 ID:jENQmFxH
>>942
もしくは女性用かみそりの刃を引っこ抜いてショリショリしても良し。
>>944
撥水コートには薄めたノーマルヲシャがコスト的にも一番いいと思います。
今の時期なんかは水でも良しです。藻にはご注意。
>>949
いいかもしれませんね。
アストリンゼント用のpH3くらいの強酸性水なら今の時期にベストかも。
基本的には水だけど、変質しにくい。
>>951
今はシリコンワイパーはシリコートワイパーに変わりつつありますね。
フッ素コートとの相性は特に問題ありませんよ。シリコンと同様に使えます。
また、フッ素系ならPIAAグラファイトワイパーも安くてオススメです。
店員の言う事は無視して良しw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 07:36 ID:aGg05CZo
PIAAのシリコートワイパーとガラコウォッシャーを一緒に使うと相性良いんだっけ?
そもそもガラコウォッシャーが車と相性良くない
今日始めてキイロビン使って見た。
使ったところと使ってないところの差がすごく良くわかって面白かったw
>>955
親水ってすげーって思ったよなw
>>955
親水のデメリットと言えば。
たくさん降ったとき、波打つんだよね。均一になるのは、ワイパー通った直後。
だから、ワイパーのないサイドはドカ雨には弱いかも。

俺はFK-2洗車→サイドリア親水、フロント撥水にしてます。
正直、ボディも親水の全自動洗車機が欲しいのだが。
>>957
なんて効率の悪い・・・
>>957
以前サイドにハイドロテクトしていたので分かりますよ。
幸いにして明日早速雨になりそうなのでフロント親水を体験できそうですw
960撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/25 20:12 ID:0HnQ+8Oh
今日夕立があった。すごい雨だな。車汚れているし雨にあたってくるか。

近所をドライブ→車庫に入れる→乾いたタオルでフロント&サイド拭く→にまっ
でへへへへへ・・・・・・
961918:04/07/25 21:33 ID:ktTjRygJ
今日で納車後約一週間でCPCメンテナンスとかねてぬりぬりガラコ施工してきますた。
最初のガラコ施工でムラだらけだったのですが今回は上塗り後入念にティッシュで拭き取りしたから綺麗になりますた!
ここの先輩方のアドバイスのおかげです。ありがと。
ついでにリアガラスもキイロビン+ガラコやってみますた。
サイドウィンドウは手軽そうなレインX(撥水クリーナー)にしましたが水洗い+拭き取りだけで下地処理したのでちょっと心配。

さすがに今日は暑さで汗だくになって疲れますた…。
雨が楽しみ〜。
962864:04/07/26 10:19 ID:sC68sCvA
G'ZOXガラスコート施工してみました。
撥水性能はシリコン系だけ有って良好です。
カクヘッドと比べてどうかと考えると、
同程度かそれよりも上良いというべきでしょうか。
ブラシーボ効果入ってるかもしれませんが、
劇的な違いは無いと思います。
付属の塗りスポンジが4個付いているのですが、
これが絶妙の力加減でムラ無く塗りやすいのがグッドです。
そのせいかどうかは判りませんが、
濡れタオル仕上げ時の拭き取りは軽くかつ、
拭き残りが全くと言って良い程残らなかった事と、
仕上がりのツルツル感がカクヘッドよりも高く感じられました。
ちなみにワイパーはシリコートですが、
ビビリや拭き残し等無く良好な感じです。
後は耐久性がどの程度か引き続き見てみたいと思います。
963852:04/07/26 12:25 ID:cDt5KLxe
塗りむら多かったのでキイロビンして再施工

終わった途端雷雨_| ̄|○ツイテナサスギル…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:33 ID:K87ljT6T
夜、車乗ってたらフロントガラスに光が当たるたび、ギラギラして見づらい。

で、質問ですがフロントガラスの内側を拭く時ってどうしたらいいですか?
以前、水拭きしてエライ目にあった事があるので・・・。
>>964
「窓フクピカ」
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/win_fukupika.html

これで駄目ならより強力な「キイロビンクロス」
http://prostaff-jp.com/a37.htm
但し、キイロビンクロスは別途乾拭き用の布を準備しておかないとダメ。
>>944
ハンズでみかけたんですが
それ自身は撥水ではなく、
撥水を守りながら、他の汚れを落としてゆくというものでした。
そんなうまいはなしがあるのかな。

最近、ガラスの内側に塗ると太陽の熱を防ぐという
スプレーをスーパーでみかけました。
使っている方おられますか。この暑さに効果あります?
昨日福島雷雨すごかったな。

え?

もちろんアヒャヒャでしたよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 19:16 ID:/r0dzq/D
>>966
「熱を防ぐスプレー」やってみたけど
とても暑くて損した気分です。
>>966
使ってみた。
なんか油膜みたいに夜の光がギラギラして見難くなった

1週間ではがした
970966:04/07/26 22:03 ID:HvxdpVkg
レスどうもです。
>>968
効果はなかったってことですか。
>>969
そういう副作用もあるんですね。ちょっと気になってました。
でも、暑さはどうでしたか?
屋根のない駐車場なんで、中においといたメガネが
ひびわれてしまいました。
>>970
効果はね・・・天気ってその日ごとにやっぱり違うからなんとも比較しづらいけど
コレだけはいえる。

サンシェードおいといたほうが、絶対に効果が高い!

とりあえず一度やってみぃ。長期テストしないとなんともいえない気がする。
972964:04/07/26 22:59 ID:K87ljT6T
964です。

>>965
レスありがとうございます。

以前、フクピカ(くもり止めタイプ)使って、余計ギラギラした覚えがあるのですが。。。

キイロビンクロス使ってみたいんですが、これってホームセンターとかで売ってます?
>>972
曇り止めタイプじゃなくて、裏を見て成分が「エタノール、精製水」ってなってるやつに汁。
「界面活性剤」とか「○○コート剤」とか付いてる奴は、拭いた後に薬が残るからイクナイ
>>968
かなり前に、雑誌「オートメカニック」でクール&クリアという製品のテストが載っていて
全くと言っていいほど効果がないとのこと・・・・
エネオスが出してる、「UVとめ太郎クールプラス」は赤外線も多少カット出来るらしい。
だが、今の車はUVカットガラスが多いし、オマケ目当てで購入するのもちょっと・・・

まあ、どんなガラスコート製品を使うに場合も、下地処理は大切だと思う。
内側でも外側でも。
974.975
両方使ったことある。
・クール&クリア 
ホントに効果ワカンネ。
 購入後にオートメカニックのテスト記事読んだときの失望感といったら・・・orz
・UVとめ太郎クールプラス 
窓の上げ下げでウエザーストリップに擦れて汚くなるので、
 リアガラスに使ってる(プライバシーガラスでもなく、フィルムも貼ってない)
 はっきりした効果ワカンネ。実験継続中。
 あと、余ってるので、家の窓にも塗ってみた。こっちも効果分からんが。