新規スレッド立てるまでも無い質問@車板303

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     http://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:13:49 ID:8Y5sbU1a0
2(σ・∀・)σゲッツ!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:13:54 ID:wBpUTkMY0
車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板302
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156851283/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド10⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156081409/
★★事故相談総合スレッド Part 28★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156028403/
自動車保険どうしてる?Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156287235/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157025218/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.57【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157295606/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:14:25 ID:wBpUTkMY0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:14:55 ID:wBpUTkMY0
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:26:07 ID:hRI9uJNwO
山奥や漁村みたいな田舎で
明らかに素人が勝手に書いたと思われる横断歩道があったりするが
勝手に書いてもいいの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:32:23 ID:q6SHJ4T+0
>>6
駄目
○公安委員会の許可
○地区の合意
が必要
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:52:09 ID:5JI42H5x0
私道だったら?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:56:19 ID:q6SHJ4T+0
>>8
好きにしろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:50:26 ID:IyRWLCO30
純正タイヤのサイズから、扁平率だけを5%下げて外径を少し小さいものに変えたら
スピードメーター誤差や、実走と距離メーターの誤差以外にどんな不具合が考えられますでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:53:37 ID:0LHNJjCN0
みなさんどんなフロアジャッキやガレージジャッキ使ってますか?
オススメのものがあれば教えてください
車高調入れてるので、できればローダウン用ので
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:06:34 ID:YKKY51Kl0
>>11
通販で買うならネットで検索し
ご自分の目的にあったものをお選びください
直接買いにいこうかと思っているのなら

行動範囲内にあるお店に直接出向き
品定めをしてください
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:28:55 ID:VA22KDE+O
>>10
そんなに影響無いんじゃね?
でも、乗り心地がちょっと悪くなるかな。
あと、タイヤの値段が、サイズによっては高くなるかも。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:30:31 ID:ZFMjoAMB0
>>前スレ1000

ガッ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:46:48 ID:7N62oOGl0
>>10
扁平率だけを5%下げるって中途半端なサイズだな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:03:28 ID:BXH0msa3O
免許取ったばかりです
車庫入れが出来ません、前から入れるのは簡単に出来ます
車庫入れはコツより経験ですかね?親に教えてもらってるけど上手くいかない
親が言うには、バックから入れると出やすくて良い
前から入れるとバックして切り換えてで面倒と言ってました
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:06:58 ID:qZ7emCApO
>>8 >>9
確か、私道や駐車場でも許可は必要だと思う。
私道や駐車場だからと言って何でもOKなわけではないよ。
極端な話、私道や駐車場での無免許運転も禁止だからね
一般の人が入る可能性がある場所は道路とみなされるみたい。
逆に言えばフェンスで囲って誰も入れないようにすれば何してもOK。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:07:51 ID:7N62oOGl0
>>16
車の構造上バックからのほうが入れやすい
広いスーパーの駐車場でひたすら練習するといいよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:11:57 ID:M+4x1oAC0
2000円前後で売っていたミニエアコンプレッサーで空気を入れています。

そのコンプレッサーのゲージは20kPa単位のメモリなので、4本のタイヤ
の空気圧を正確に揃えることは難しいと思います。4本のタイヤの空気
圧の差はどれほどまで許されるものでしょうか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:14:47 ID:YKKY51Kl0
>>19
コンプレッサーは空気を入れる道具
調整は別途エアゲージで
2119:2006/09/06(水) 18:44:39 ID:M+4x1oAC0
>>20
レスどうも。エアゲージが必要なんですね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:46:11 ID:yA5wAwnI0
>16
コツも経験も両方必要です。
とりあえず次の点に注意汁。
・運転席に座って、後輪がどこにあるかを認識する事。
・親が運転してるのを見て、後輪がどういった軌跡を描くかを観察すること。
・後輪の動きを意識して車を動かすこと。

教習所等ではよく「ポールの何本目でハンドル切って〜」なんて説明をしてると聞きますが、
試験にパスはすれど基本的な考え方が身に付きません。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:53:59 ID:QAd6t0+UP
>>16
後ろから入れるとして
前方を少し斜め前に出してやるのがポイント
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:02:23 ID:/HiH9rGH0
>>17
なんでもおkではないけど横断歩道はおkだろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:11:08 ID:ITPCrLQe0
>>16
広いところでバックスラロームを繰り返せば感覚が掴めるようになるよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:11:20 ID:DLg06Krp0
質問です。
車の乗り換えを検討中なのですが、購入後シートを社外品(レカロとか)
に交換しようかと思っています。
専門のショップに頼もうかと思いますがその場合、最初に付いていた
シートは下取ってもらえたりとかするんでしょうか?
ちなみに新車の予定です。ご存知の方宜しくお願いします。
2716:2006/09/06(水) 19:14:22 ID:BXH0msa3O
ひたすら練習してみます
後輪がどこにあるか意識してですね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:17:32 ID:YKKY51Kl0
>>26
あんまり下取りってのは聞いたことが無いが
処分ってことで引き取ってくれるかもしれない
その際、有料か無料かは店次第

まあ、つまるとこ
下取りだって店次第
取り付け頼むんなら地元だろ?
いける範囲のとこに電話して聞きなさいな

まあ、たぶん苦笑いされると思うが、、、
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:08:42 ID:ARp5pfzZ0
>>22
>教習所等ではよく「ポールの何本目でハンドル切って〜」なんて説明をしてると聞きますが、
>試験にパスはすれど基本的な考え方が身に付きません。

まあ仕方ないかと。
まともに練習しようとすると、ほとんどの人が教習時間をオーバーしてしまうのでは
「駐車の練習は、免許取得後に改めてやり直してください」って言われた
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:36:47 ID:cNIwlJQS0
>>26
逆に聞くが、他所の車の純正シートが中古で売っていたとして
それを買いたいと思うか?つまりそういうこと。

同車種の事故車の修理用に中古パーツの需要はあるが、
シート交換が必要な事故車なんてどんな事故車かは
ちょっと考えれば分かるだろう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:41:03 ID:MVDbBLXg0
>>30
【屁は】運転中に漏らした・・・5【命取り】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143008308/

こういう人達なら中古シート、買いたいだろうな〜(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:06:44 ID:6EwSA/a30
窓(車内側)を綺麗にしたいんですが、どうやったらいいんですか?
濡れ雑巾で拭いて乾拭きしたけど油みたいなのでギラギラしちゃう…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:15:40 ID:6ghAbH0e0
>>32
このスレ的には「キイロビン」という商品
ガラスコンパウンドという系統の商品で磨くのが良いかと。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:24:19 ID:jheOm+dU0
>>32
売ってりゃキイロビンクロス→から拭き
喚起に気をつけてIPA拭き→から拭き
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:24:53 ID:5z7FDeT90
>>32 ヤニでも付いてるんじゃない? 普通のガラスクリーナー&乾拭きでおk
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:28:09 ID:ITPCrLQe0
>>33
内側にやっちゃったら後始末が大変だぞ

>>32
固く絞ったきれいなウエスにガラスマイペットか中性洗剤で拭くか
消毒用アルコールで拭くぐらいかな
クリンビューとか泡っぽいクリーナーもいいけどあとでちゃんと
水拭きしないとぎらつきが残っちゃう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:00:09 ID:KYKPD6O+0
HIDのことを調べようと、HIDスレを先ほど拝見したんですが

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/05(火) 21:48:00 ID:F0RCwQNA0
ハイビーム側にHIDを取り付けましたが、
ロービーム点灯すると、ハイビームONにしていないにも関わらず、
ハイビームも点灯してしまいます。
配線は全く問題無かったのですが、これは何故でしょうか?
58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/05(火) 21:56:12 ID:1h+Rk6ze0
Hiビームにつけたから。
59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/05(火) 22:00:59 ID:F0RCwQNA0
>>58
ハイビームは基本的に駄目なんですか?
マジですか?
60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/05(火) 22:03:05 ID:8YJa5ZyxO
マジ

このやり取りは分からないのでうが、
これはHi側にはHIDを取り付けることはできない、という事ですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:17:54 ID:go6V4QMp0
エアクリーナーのフィルターを交換しようとしたんですが、よく分からないパーツが付いてました
エアクリBOXからエンジンに向かう配管の横に、分岐してBOXがひとつ
エアクリBOXの下にもう一つ小さなBOXがひとつ
何の為についてるんでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:20:27 ID:hGa8WotF0
何のクルマだかわからんが,
キャブ車ならエアチャンバーじゃね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:20:35 ID:yIG6Kd9b0
>>38
レゾネーターと呼ばれているパーツで、吸気音の低減などの効果をねらっている。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:23:53 ID:QwEwwOQIO
>>38
インダクションボックスとも言う。
中低速域の吸気効率向上を狙ってたりするから取ったり塞いだりするとパワーダウンすることがある。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:33:51 ID:bW3uOhq1O
Sti純正レカロやエボ純正レカロだったら需要あるんジャマイカ?
ちなみにスイポ純正レカロはイラネ(_´Д`)ノ~~
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:44:12 ID:w+pO7K8gO
これから車中泊をしなければならんのですが、
朝までエンジンかけっぱなしでエアコンつけてたら、
バッテリー上がっちゃいますか?
軽自動車なんですが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:57:36 ID:GKgzud5L0
雑誌に載ってる評論家の記事は、どれくらい当てになりますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:04:15 ID:6ghAbH0e0
>>44
新型が出た時、ライバル車が発表された時の旧型に対する評論は正しい。
雑誌は広告収入で成り立つものですしね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:16:01 ID:/HiH9rGH0
>>43
あがりはしないけど環境(CO2の排出)に
良くないからやめた方がいい。知らないうちに
アクセルを踏んでて車両火災を起こしたとか、
草むらで排気管の熱で草が燃えて炎上とか、
実際にあるから漏れならやらない。

>>44
評論家による。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:18:52 ID:VA22KDE+O
>>44
石原良純の天気予報くらい当てになる。
4832:2006/09/06(水) 23:26:19 ID:6EwSA/a30
どうもありがとうございましたー

>>35
タバコは吸わないんだけど、最近オープンで走ることが多いからかも
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:32:41 ID:/HiH9rGH0
>>48
室内側は拭かないのが一番のメンテナンス法。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:33:36 ID:u5GaV60V0
>>43
排気系に穴があいてたりすると、排ガスが車内に入って
ヤバいコトになる可能性もあるんで、止めたほうが良いと
思いまつよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:34:41 ID:zf0KaCWQO
今日TV見てずっと気になっていたんだが、病院にいくとき秋篠宮が乗ってる車って何?
V8で、でかくてかくばったセダンなんだが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:36:02 ID:+efeS2270
>>51
前スレで既出

985 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/06(水) 11:25:54 ID:TORvR2rb0
>>984
これかな?
ttp://homepage2.nifty.com/backyard1/auto/imp_family.html

三菱が作っていたディグニティって車。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:38:14 ID:V0DzxjDwO
アイドリング中はガソリンは減りますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:40:39 ID:Td2iffq40
>>53

ディーゼルならガソリン減らない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:40:47 ID:cNIwlJQS0
>>53
なぜ減らないと思ったの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:41:46 ID:ugHU6nph0
>>44まったくアテになりません
開発者はおろかディーラーの人間にさえ失笑されるレベルです
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:43:00 ID:QAd6t0+UP
>>53
アイドリングが一番減る
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:44:41 ID:iwkEzer10
ここでしていい質問かどうかわかりませんが聞いてください。
こないだ、自損事故を起こしました。
で、乗ってる車は4ドアのランクスなんですが(3年目2万キロぐらい)、
右側、ちょうど運転席の後ろの席のドアの下のほうに傷を
つけてしまいました。
ガリッと削られていて、ちょっと凹んでる部分もあります。
こういうのって、やっぱり修理とかになると高いもんなんでしょうか?
友達伝いに、ドアを換えたとか聞くんで、かなりお金がかかりそうで
不安です。自分でも、ネットなどで有名どころの板金業者を
探してはいるんですが・・・。宜しければ、お勧めの業者や
会社なんかを教えてもらえればと思ってます。お願いします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:51:44 ID:QAd6t0+UP
>>58
【素人】板金・塗装はここで聞け!12get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157098014/
で聞いてみれば?
業者に関しては運任せのところがある。
ディーラーの仕事を請け負ってる会社見つけられればいいけどね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:52:45 ID:5O216S+80
>>58
あなたがどこに住んでるかは知りませんが
藤枝に凄く腕のよいショップがあります。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:53:42 ID:RHkdauM60
>>53
エンジンの効率を考えたら
アイドリング時の燃費が最悪となる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:57:57 ID:iwkEzer10
>>59>>60
ありがとうございます!

>>60
ごめんなさい。関西圏です。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:01:38 ID:/HiH9rGH0
>>61
アイドリングの効率が滅茶苦茶良くても
燃費は最悪だわな。0km/リットルだし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:02:37 ID:CZ62lAEo0
トレーラー用の自光式ナンバーはあるのでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:10:46 ID:N7t6p7UJ0
>>64
×自光式ナンバー
○字光式ナンバー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:23:56 ID:4ExkY/N40
>>64
検索すると、「ある」のは確か。
費用・手続などはネットで調べるか、電話するのがよろしいかと。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:34:15 ID:tPEBu3vp0
時々クルマのケツから伸びてる、細長いペラペラした
地面をパタパタしてるアレって何なのですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:35:47 ID:4ExkY/N40
>>67
静電気防止グッズらしい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:37:52 ID:SMyEVj8W0
>>67
クルマに発生する静電気を逃がすためのお守り。
昔は、鎖をぶら下げてるのもいた。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:40:48 ID:tPEBu3vp0
d
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:50:32 ID:10PQO5XUO
三菱のエクリプススパイダーって早いかな?
中古の相場っていくらぐらい?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:58:35 ID:N7t6p7UJ0
>>71
タマが少ないから相場なんてあって無いようなものだろ
アメ車テイストだからそんなに速くない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:03:13 ID:4ExkY/N40
>>71
カーセンサーにて5台がヒット、平均が約250万円ちょっと。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:36:33 ID:mig8JRHb0
新車2年点検って何時間くらいかかりますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:50:41 ID:WRpJXA5jO
自宅車庫で車上荒らしにあい 二台とも車検証だけ盗まれましたが、盗まれた車検証は何に使われるのかわかるひといませんか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:56:16 ID:tvUtirWm0
カーディーラーに、車体番号・車両型式を言って、正規複製鍵を
発注し、入手できたら、その純正合い鍵を使って車両そのものを
盗む。

最近、ベンツがそんな手順で連続的に盗まれたなんてことが
あったな。ただし、合い鍵を発注したディーラーは日本のじゃなくて
海外の。主として韓国とか言ってた。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:58:02 ID:tvUtirWm0
>>64
トレーラーって、大型貨物自動車の、セミトラクタで引っ張られるトレーラーの
事を言ってるのか?
7810:2006/09/07(木) 05:19:52 ID:DjGKqMkuO
レスありがとうございます。
純正サイズからすると245/40R20が欲しいのですが
このサイズだとピレリとかRE050かアドバンスポーツくらいしか選べないんです。
デザイン的にあまり好きになれないので
だったら偏平率を下げれば選択肢が広がるかなーと思って質問しました。
プロクセスのV字がカッコイイので、検討してみます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:22:37 ID:k1fXyMB40
軽自動車は馬力規制はあるんですか?
ターボ付けて、馬力上限にするには難しくないですか?
8053:2006/09/07(木) 07:57:40 ID:JsDHt94RO
みなさん、ありがとうございました!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:10:10 ID:l0UFk31R0
>>79
難しいよ。そしてほとんど意味がない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:10:49 ID:NSFcOafEO
>>79
カタログ等見るとわかると思いますが
64馬力が上限になってます

もちろん技術的なものでなく自主規制です
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:11:25 ID:L6Ox3Q/80
>>79
軽自動車の規格にパワーの制限はありません。
ただ、メーカー側が自主規制を設けていて、現在64psまでになってます。

NAの車に過給機を後付けするのは少々難しいです。買い換えた方が安上がりになる事も。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:18:35 ID:tEpS3H9z0
>>26
俺が交換したときは、
「車を買い換えた時にこのレカロシートを新しい車に載せ替えられるから、オ
リジナルのシートはとっておいたほうがいいよ」
と言われた。
85一宮東高校:2006/09/07(木) 13:34:13 ID:aTpQSmmP0
ヤクザ
免許の書き換えの時に
ポリス署に行くの
緊張するかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:39:52 ID:5yB1vJ5D0
高校生か
免許の更新は普通、免許センターに行くんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:45:31 ID:Jf2/tv4w0
>>85
ヤクザってのは正々堂々として警察署に行くぐらいでは何でもない

ヤクザってのは犯罪組織でありながら看板かけて営業する
世界的に珍しい組織
私はヤクザですって欠損した身体や絵柄を施した身体で
それとわかるファッションで闊歩するのも
世界的に珍しい
一般的に犯罪に手を染める組織は社会に溶け込むように生活をする

ヤクザ君が緊張するのは敵対組織の事務所に行ったり
OYAZI、OZIKIと呼ばれる組織の上位幹部宅を訪問するときだろう
88一宮東高校:2006/09/07(木) 14:10:16 ID:aTpQSmmP0
ありがとうございました
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:15:02 ID:/n1vsCSG0
>>88
定時制かよwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:24:54 ID:dGncpCHTO
>>87
ジャパニーズ・バッドボーイズも独特だよな
竹槍、出っ歯、三段シート等世界に類を見ない独自の美意識でカスタマイズして
これまた一目でそれと分かる独自のユニフォームで身を包むの。
こんなトラディショナルな暴走族はもう天然記念物だが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:33:30 ID:xZZiivKP0
>>90
う〜ん、本当にトラディショナルな暴走族ってハイネックにツナギか皮ジャン、
4輪は邪道、カワサキのマッハ命じゃないのか?(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:04:07 ID:SrDmMvv/0
ドア上部にある雨避け(?)みたいなのの名称を教えてくだしぃ
いつの間にかぶっ取れてて注文しようにも出来ないもどかしさ…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:10:45 ID:CpsE7+7B0
>>92
ドアバイザー
>ドア上部にある雨避け
でも通じると思うよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:26:08 ID:SrDmMvv/0
>>93
ありがとございます!
ドアバイザーかなるほど、なんか超納得したw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:27:42 ID:xxDzA9jD0
ディーラー行ってコレ潰れたので交換ヨロ!
で済むのでは??
9626:2006/09/07(木) 19:15:57 ID:vKd+mI7D0
レスありがとうです!
シートは取っておいた方がいいのですか・・・
転勤あるんで邪魔だなーと思ってたんですよ。
処分してくれるようなとこがあるか調べてみます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:16:09 ID:baoVsmeH0
>>91
そりはカミナリ族w

珍走さんは基本的に
特攻服にハチマキ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:18:57 ID:JgO6n+IT0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49369319
この商品の写真の下の方(細長い方)のフォグのメーカーわかる方いらっしゃいますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:25:58 ID:ueFryso90
宣伝乙
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:54:28 ID:0Y4B/16W0
セダンの後席の足元のスペースに詰め込んで、後席スペースをフラットにするような
クッションというかアクセサリーはありますか?
急ぎで買いたいんですが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:57:50 ID:5TviejsQ0
>>65-66>>77様ありがとうございました。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:59:27 ID:5TviejsQ0
>>77様、軽トラの後半分のようなトレーラーで、黄色ナンバーです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:04:48 ID:z1iDTziG0
>100
エアクッションならカー用品店などにある。
けど、あくまでも汎用品だからサイズピッタリを期待するな。

あとは、古雑誌や100円ショップの折り畳み椅子等で適当に隙間を埋めて、
その上に普通のクッションを並べるとか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:40:51 ID:i+zXS1QR0
>>98 これフォグじゃなくてUSアコードとかに付いてるサイドマーカーのレンズ変えじゃない?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:56:34 ID:UUmOJd580
エンツォは、F40より、ゼロヨンやゼロセンは速いですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:29:17 ID:luQf493EO
週末にタイヤローテーションを行う予定ですが、同時にタイヤアライメントも行いたいと思っています。

しかし、この場合一緒に行うべきでしょうか?
それとも別々の日に行うべきでしょうか?

何も問題なければ一緒に行いたいと思っています。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:40:00 ID:I+QRWKD30
後席窓が半分しか開かないのは
今は普通?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:40:39 ID:tp5d724C0
>>106
同じ日でよいけどローテーションの結果を確かめてからアライメントにかかろう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:43:26 ID:HealYOGm0
50万であったハチロク買いたいんですがどうでしょうか?
古いのはわかってんだけどマジ欲しい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:44:42 ID:x9HcF8z60
>>109
買えばいいじゃない
あと100万も出して整備すりゃまともになるでしょ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:47:40 ID:tCmLcNew0
>>86
普通は警察。違反をして警察で更新できない人は
免許センターへ行かざるを得ない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:54:58 ID:YF5ur85Z0
ここで聞いていいのか微妙なんですが・・・

シガーソケットにさして燃費がよくなるっていうやつは効果はあるのでしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:55:36 ID:x9HcF8z60
>>112
あると思えばある
114109:2006/09/07(木) 21:56:53 ID:HealYOGm0
110さん、50で買って100出すって150の買うほうがよくね?
でも150は無理メだから50のって言ってるんですが・・・。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:57:19 ID:5h/IRw7K0
>>112
普通に考えたら無いわな

★ 燃費向上グッズってどうよ? その4 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151500874/l50
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ4【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152446276/l50
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:58:47 ID:5h/IRw7K0
>>114
つーか、欲しければ買えば?としか良いようが無いだろ
まあ、ギャンブルでしょ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:00:34 ID:x9HcF8z60
>>114
50万じゃ相当ヤレてる車だと思うぞ
今の相場はわからないけど名前代で20万ぐらいの車だろうし
別に状態は問わないっていうならいいけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:04:47 ID:xxDzA9jD0
>>114
50で買って。100使って自分の好きなパーツで直すか、
誰がいつ・どこでやったかわからないが、とりあえずマシな状態を150で買うか。
人それぞれの価値観次第だな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:07:39 ID:s9mAMSw60
誰か教えてくれ。

エンジンの馬力とは
「一定の時間内にエンジンがアウトプットできる仕事量」
であるのに対し、
エンジンのトルクは、
「エンジンのアウトプットできる力」
であり、通常はエンジンの排気量に比例する、と考えられる。

しかし、「瞬時の力」であるとするなら「爆発1回毎の力」であり、
「エンジンの排気量」ではなく「各シリンダーの行程容積」
であるべきでは?と思う。

エロい人、教えてください。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:09:47 ID:ZdA0BnBB0
デフ・オイル自分で交換しようと思っているのですが、オイル入れるとき
何か良い方法ありませんか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:10:00 ID:luQf493EO
>108
dクス。

同時に行います。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:11:48 ID:xxDzA9jD0
>>111
普通も何も、どっちが都合がいいかでしょ。
俺は通勤経路に試験場があるのでいつも試験場で更新。
金色だから午前中で終わるのがいい。金色更新の人もいっぱいいるよ。
警察は2回行かなきゃダメなんだろ?警察は勤務先と逆方向だし、激しく面倒。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:14:14 ID:jo54XuBz0
>>114
>>110氏は
「50万のハチロクなんてまともなクルマとは思えない。
 整備費用に100万くらいかかるだろうけど,それでも欲しいって言うなら買ったら?」
ということを言ってるんだよ。

そもそも売れてるはずのクルマが安いってだけで,
まともなクルマじゃないって事に気付くと思うんだが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:15:02 ID:x9HcF8z60
>>119
フライホイールとか回転体に慣性があるから突き詰めても
平均値というか排気量なりのトルクになる

爆発前後で加速減速してるんじゃなくてサイクルで得られたエネルギーが
プラスなら加速、エネルギーがマイナスなら減速ってだけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:17:03 ID:YTKobZV60
車の何処が壊れたのか判断願いたいです。
今日、段差を乗り越えたときにリアの方からもの凄い音がバキン!!と鳴りました。
まるで金属が砕けたような凄まじい音でした。
走るのは問題は感じられなかったんですけど、しばらくしてリアがフニャフニャ
してきたような感じがしてきました。右折した時なんかは左のタイヤが滑ったと
言うかなんと言うか、なんかグニャリと曲がったような感覚とともに少し滑りました。
とりあえず仕事帰りだったんで走って帰っては来たんですけど、やはりどこか壊れた
と考えるべきでしょうか?
ただ車を止めた後、タイヤ四輪確認しましたけど、パンクもしてないし、ホイールが
斜めになってるようには見えませんでした。
ディーラーとかで見て貰うべきでしょうか?それとも以外と気のせい?音に驚いて
しまい、変に気にしすぎて感覚がおかしくなってんでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:17:55 ID:KdEAV6ju0
テールが二本出しのマフラーって一本のものより音が静かになるって本当ですか?
127109:2006/09/07(木) 22:19:05 ID:HealYOGm0
>>116〜118
ですね。やっぱ自分次第ってとこなんですね。
50ならダメでも仕方ないかもしんねと思ったし、100万ぐらいの
とかもあるだろ?
難しいよな。一度見せ行ってちゃんと聞いてくるわ。
ありがとうございました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:23:20 ID:5h/IRw7K0
>>119
行程容積って排気量のことじゃないか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:24:06 ID:vKXJpLaXO
ケガをしたまま作業していて傷口が黒くなってしまい取れません。
おそらくエンジンオイルか鉄粉だと思います。

このままほっといて大丈夫なんでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:26:55 ID:+RzOBoAH0
電装品の増設について基礎から書いてあるページって無いでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:40:28 ID:s9mAMSw60
>>128
そのとおり。
1シリンダー当たりの排気量って書くと、
エンジン排気量と誤認する人がいるだろうと思って、
あえて行程容積と書きました。

>>124
レスありがとう。
「車両の加減速」と言う意味では あなたの言うとおり、
爆発の1回毎でなく、サイクル=クランク2回転でのエネルギーの正負で
決まるのでしょうが、エンジンを単体ベンチでトルク測定する場合はどうでしょう?
エンジンのアウトプットするトルクを msec,μsec オーダーで観測した場合、
その最大値は単シリンダーの行程容積に比例するのでしょうか?

参考までに、最近のエンジンではクランク角センサーの回転側(歯)は、
従来のような4歯程度ではなく、24〜36歯になっており、
これくらい歯の数があると、各気筒の爆発1回毎による、
クランクの加減速が測定できます。
すると、4とか6気筒の中で調子の悪い気筒が特定でき、
その気筒の噴射量を増やしてみる、等の小細工をECUが試し、
インジェクタが悪いなどの診断までできるようになっているそうです。

尤も、エンジンの公称トルク曲線でプロットされている各点の定義は、
上記のような微小時間の最大値を読むのではなく、
あなたのおっしゃるように、フライホイールを含む回転系のイナーシャによって
なまされた数十サイクルの平均値であるのでしょうね。


132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:44:17 ID:fZBeEBA70
>>126
物にもよるけど、2本出しだと容量が稼げる場合があるので静かに出来る。
ただし社外品のマフラーだとデザイン目的で2本出しにしてるので意味が無い場合がほとんど。

>>127
そもそもね、今時まともな86なんてまず存在しない。
どんな値段で売られてようがゴミはゴミでしかない。

100万とか中途半端な値段で売られてるものが一番お勧めできない。
出来るだけ安いのを買ってお金をかけて自分好みに直すのが一番良い。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:44:41 ID:Y3BatEMm0
>ID:s9mAMSw60
ホレ。専用スレがあるんだからそっちで思う存分やってくれ。

「エンジンが好き!だけどむずかすぃ…4限目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147689907/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:45:58 ID:fZBeEBA70
>>130
エーモンのサイトとか駄目?
あと電気電子板なんかもお勧めしとく。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:55:18 ID:+RzOBoAH0
>>134
thx!
全部読むのに時間かかりそうです。

これで知識つけた上でステップアップが必要だったら
また質問させていただきます。
136129:2006/09/07(木) 23:08:27 ID:vKXJpLaXO
>>129です
お願いします
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:14:00 ID:U365gu4K0
>>136
たぶん死なないからOK
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:22:45 ID:jIUrZ9j10
>>125
誰もレスしないのはネタだからなのだろうか?

そんなあからさまな異常があったのに
点検修理に行かない神経が理解できない
事故って他人巻き込んで犯罪者になるのは簡単だよ

壊れた場所なんて気にしてないで
ディーラーでも近所の修理工場でもいいから
すぐ持っていく
自走するのが怖けりゃ車庫に呼びつけても可
キャリアに乗って駆けつけるだろうよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:24:51 ID:uVAEpeauO
バルブ交換の時って、バッテリー外さないといけないのでしょうか?
つけたままでもOK?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:26:27 ID:IRGrbbFH0
>>139
バルブ交換くらいならそのままで交換しておk
(もちろんライトのスイッチはおffでね)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:32:44 ID:uVAEpeauO
>>140
速レスありがとうございます。
明日にでも挑戦してみます
初めてなので交換できるようになりたいので
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:37:19 ID:4ExkY/N40
>>141
老婆心ながら・・・
バルブは直接触っちゃいけないぞ。皮脂が付くと異常加熱で寿命が縮む。
そこだけ気をつけるよろし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:41:39 ID:4c4LdUnFO
DPFっていくらぐらいするものなんですか?
親切な人教えて下さい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:44:35 ID:s9mAMSw60
>>142
何バルブなのかによる、と思うぞ。
エンジン給排気バルブ、スロットルバルブ、ヘッドライトバルブ。。。
145129:2006/09/07(木) 23:45:10 ID:vKXJpLaXO
>>137
あらがとうございます

仕事なんで、そんなことが日常茶飯事なんですよ

なにか病気になったりしないか心配で
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:45:35 ID:s9mAMSw60
>>143
後付け用の市販価格で40万円前後じゃね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:47:30 ID:i+zXS1QR0
>>145
エンジンオイルは発ガン性があるといわれている
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:49:07 ID:tCmLcNew0
>>131
エンジン単体で、フライホイール無しで、F1並みの
超々軽量クランクシャフトじゃないと気筒毎の加速度
なんて分かるわけ無い。クランクセンサとノックセンサで
ノックが出てるシリンダを判別してそこだけTI値を変えたり
IG値をリタードさせたりすることはあるからそれと混同してるんじゃ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:55:59 ID:uVAEpeauO
>>142
了解しました。手順は大体調べました
車は、マーチで・・カプラー抜く、ゴムカバー外す、針金?ピン外す、バルブ抜くでやってみます
>>144
すみません。ヘッドライトです
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:56:46 ID:4c4LdUnFO
>>146
ありがとうございますm(_ _)m
それを付ければ規制かかってる所でも平気なんですよね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:00:13 ID:Euwdj1LK0
>>125
とりあえず車種は何?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:03:46 ID:+RzOBoAH0
スポーツカーに乗ってるとやっぱパンツ見れるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:12:42 ID:Z+vOXclU0
>>152
ばっちりです。続きはこちらへどうぞ。

漢なら運転中にパンチラ見ようぜ!5勃起

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149072995/
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:27:38 ID:ZBtIx3K60
>>152
むしろ見られるって知ってた?
助手席が女の子(でスカート)の場合、ガソリンスタンドの店員さんに注意ね。
着座位置が低くて足を投げ出す格好になるけど、ヒールを履いてたりすると膝が立つので結構見られやすいそうな。

パンツ見れそうな車種(過去に見ることが出来た)はカプチーノ、ビートかな。
シルビア(180SX)、MR2で遭遇したのは一般者でも可能なレベルでした。
後は>>153のスレですね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:32:58 ID:x1kSnd4+0
>>153,>>154
ありがとうございます。
現在クロカンでとんと縁がないので、
セカンドカー買うときに参考にします。
156129:2006/09/08(金) 00:42:12 ID:f8ckS/D5O
>>147
ありがとうございます

ということは 傷口に入った場合はかなり危険ってことでしょうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:43:07 ID:+rKHx+yrO
>>155
正直でよろしい
しかし>>135で知識つけた上での質問が>>152てのはちと悲しいなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:21:09 ID:YGosquf30
>>155
同性愛者のいるガソリンスタンドにしろ。
当然だがホモは女に興味ないし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:21:53 ID:YGosquf30
東京・埼玉で一番山深いところを走るバス路線はどこですか?
個人的に候補として考えたのは以下ですが…
他にもあるでしょうか?


西武(西武観光)バス
・三峰口〜中津川
・西武秩父〜三峰口・秩父湖・三峰神社
・西武秩父〜芦ヶ久保〜松枝

国際興業バス
・飯能〜さわらびの湯・湯の沢
・飯能〜中沢・中藤

京王バス、西東京バス、都営バス他
・河辺駅〜上成木
・武蔵五日市〜藤倉
・高尾〜小仏
・奥多摩〜留浦
・奥多摩〜峰谷
・奥多摩〜鐘乳洞
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:23:01 ID:FOLRpNbY0
わけわかめ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:36:38 ID:HCnrzEYJ0
>>159
スレ違いというか板違いです。こちらへどうぞ・・・。

「運輸・交通」
http://society3.2ch.net/traf/

「国内旅行」
http://travel2.2ch.net/travel/

「まちBBS・関東」
http://kanto.machi.to/kanto/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:41:57 ID:xXBBE85l0
パンクしたタイヤって熱を持つんですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:46:42 ID:YlOBbYX80
>>162
ん?
パンクしたからって熱は持たない
そのまま走行したら過剰な摩擦で発熱するかもしれない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:44:05 ID:xXBBE85l0
>>163
それかもしれませんね
ありがとうございました
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:50:49 ID:nGHvrlrG0
お聞きしたいことがありますのでお願いします。

 うちの両親は5年以上前に離婚をして、父親は別居状態でどこで何をしているのか
全然わからない状態です。それで半年前に父親が亡くなっており、父の所有して
いる車(2台)の税金を子供である私に払って欲しいという通知が税務署から来ました。
どうも知らない間にその車を相続したことになっているようです。

 私自身父親とは縁を切ったし何ももらうつもりはないので、
それはそれで相続放棄の手続きをしてますが、仮に放棄できなかった場合
おそらくですがどこにあるか分からない車の税金の請求が毎年私のところへ
来るのではないかと思います。

 そこでこの車の登録を抹消といったらいいのでしょうか、要は誰も所有を
していない、税金を払う必要がないように手続きをすることはできますでしょうか?
 私が分かっていることは税務署の通知からわかる車のナンバーのみ。
現在その車がどこにあるのか誰が乗っているのかは全然分かりませんし、
当然車検証もありません。また私ごとですが父方の親戚とは疎遠で離婚のことや
そのとき母側についたこともあり、ちょっと仲違いしているところがあるので
詳しく聞くこともできません。

変な質問で申し訳ありませんが、何かご存知のかたいらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:51:39 ID:E+KzCArt0
税務署の職員にきけ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:05:00 ID:nGHvrlrG0
>>166
レスありがとうございます。
税務署では分からないらしいです。
税務署としてはあくまでも税務、税金の支払い義務が故人から私に移ったこと、
私が税金を支払うのか・それとも支払わない(相続放棄による債務放棄)のか
だけだそうでして。また、私の質問も税務についてでなく車もしくは所有者の
登録の件ですので税務署とは関係ないと思います。

もっと然るべきところに相談しろというご意見はごもっともですが、
前述の状態で手続きができるかこちらで少しでも意見が聞けたらと思い
質問させて頂きました。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:21:15 ID:axWjAQSX0
クルマの廃車をディーラーに頼んだら
車検証の住所と今の住所が違うので
戸籍謄本の付票を取ってきてくださいって言われたんだが付票って何?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:09:53 ID:+WubgZt2O
だからここで聞かずその場で聞きゃよかったじゃねーか。このウジ虫め
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:15:17 ID:rMKqBEuo0
トルコンのトルク増幅作用ってのは、すべる分だけ直結に比べて同じ速度でも
回転数が上がるから、ってことですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:42:23 ID:LMQKq2eW0
>>167
「どこに聞けばいいのか」を税務署で聞いてくればよかったんじゃないのか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:52:53 ID:9eGzTh4r0
>>168
住所の連続を見る書類だよ。名前+住所で本人認定だからだよ。
住民票の付票で足りるぞ。
もしディーラーが戸籍謄本などと言ったら悪意ある恐れあるぞ。
折れなら怒鳴りつける。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:54:56 ID:axWjAQSX0
>>172
サンクス!!
ディーラーの香具師が若くて心配だった!!
優しいおまいに乾杯
174165,167:2006/09/08(金) 07:55:29 ID:he6uwMvm0
>>171
レスありがとうございます。
「どこへ聞けばよいか」は税務署職員も正確にはわからないようでした。
税務とは別のことを聞いたので少々困っている感じでした。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。

>>168
それまでの住所が書かれているものです。
役所の住民課で簡単にとれます。

>>172
住民票の付票なんてのもあるのですね、知りませんでした。
戸籍の付票は住民票と同等のものです。
住民票(徐票)がなんらかの理由で取れない場合は
戸籍の付票が代わりになります。
戸籍謄本と戸籍の付票は別のものです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:57:09 ID:zgAOL1dp0
>>165
>それはそれで相続放棄の手続きをしてますが、仮に放棄できなかった場合
>おそらくですがどこにあるか分からない車の税金の請求が毎年私のところへ
>来るのではないかと思います。

ここら辺を詳しく税務署に聞けという意味なんじゃ?
放棄したらもう来ませんって答えを
税務署員からもらえれば
問題解決じゃないか、、、
そんなことも確かめず手続きしてます
って方がよっぽど怖いわ、、、
176172:2006/09/08(金) 08:20:52 ID:9eGzTh4r0
>>173
検索してみた。
戸籍の付票だな。戸籍謄本に反応してしまった。住民票は現住所だね。
住所を変える度に本籍地に報告される。本籍地遠いと少し面倒だね。
ttp://ekameda.jp/fudousan/fudousan_07.html
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:34:58 ID:XGfI7ayS0
>170
違います。
というか、単に滑りながら回転を伝えるだけであれば、
それはトルコンではなくただの流体継ぎ手です。

トルコンはドーナツ状の継ぎ手部分を流体力学的に一工夫する事で、
回転数が入力軸>出力軸かつ出力軸が低回転の時に
入力トルクより大きな出力トルクを得られる構造を持っています。
具体的には入力軸、出力軸に加えて整流軸という第3の軸を持っていて、
この整流軸が停止している時にトルク増大効果が得られますが、
出力回転の上昇とともに整流軸も回転をしトルク増大効果がなくなります。
詳しい理屈はググってください。
178165,167:2006/09/08(金) 08:40:54 ID:he6uwMvm0
>>175
レスありがとうございます。
その辺のことについてはもう分かっています。
相続放棄したら知らない間に相続されるであろう車もその税金(この場合負債)も
放棄になるので全部綺麗に問題は解決されます。
それはもう分かっていますし、それとは別の話をしています。

私が勘違いしているかも知れませんので確認したいのですが、
もし車の所有者が亡くなって、それに対して残された人間が誰も何も
しなかった場合は通常どういう扱いになるのでしょう?
車検・保険は勝手に切れてしまうのでいいでしょう。
それにともなって毎年来る税金の方も所有者なしということで
税金の請求とか来ないものなのでしょうか。
すみません、少々混乱しております。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:01:03 ID:uz0mjj820
>>168
附票ね。
今の本籍地になってからの転居歴が全部載ってる書類。
住民票の附票ってレスもあったけどそんな書類はないよ
住民票の個人票か、除票の事だと思うけど
同じ市町村内での転居だけならそれで大丈夫。
しかし市町村をまたいで数回転居してる場合は全部の市町村で取らないとイケナイので
激しく面倒。
戸籍の附票なら1枚で済む。
180170:2006/09/08(金) 09:02:57 ID:rMKqBEuo0
>>177
わかりました、もうちょっとググってきます
どうもでした
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:19:28 ID:x1+rBdO90
>>180
滑って回転高めの分エンジンは高トルク出してるよ。
ATのゼロ発進良いよね。ガソリンはよけいに食う。
MTの半クラッチと同じ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:23:35 ID:QB2Q6/J40
>>178
相続してもいない車の税金だけ請求される訳がないじゃないですか

あるいは、お父さんの親族がいらっしゃるようなので、法定相続順に従って
そちらの方に相続されることになるかもしれません。(このへん詳しくないので自信がない)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:31:13 ID:Hn+rHekW0
>>178
法律のことはよく知らないが。
税金のことは税理士(か会計士)へ相談しましょう。
全く知らなかった財産が後から出来てきた場合、どうなるのか?って事だね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:31:13 ID:zgAOL1dp0
>>178
わかってねぇじゃん
税務署相手なんだから

>それにともなって毎年来る税金の方も所有者なしということで
>税金の請求とか来ないものなのでしょうか。
これを聞けと言ったんだが
同じこといわれても、、、

どっちにしろ車そのものは誰かが銭出して廃車するまでは
現物が消えるワケじゃないんだから
放棄放棄でたらい回しされた挙句どうなるかは
相続関係のとこじゃないとわからんかと
だから何も知らないままに放棄って怖いねと言ったんだが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:16:56 ID:he6uwMvm0
>>182
レスありがとうございます。

>相続してもいない車の税金だけ請求される訳がないじゃないですか

相続放棄が認められた場合はそうなのですが、そうでない場合
亡くなったことを知り、相続(するものがあること)を知った場合、
その後特に相続について話し合ったりしなくて、そのままにすると
勝手に相続の優先順位の高い人が相続したことになるそうです。
相続放棄が認められなければ、相続順からいって子供である私が
自動的に相続してしまうということに。

変な話ですが、法律上自動的に車を相続してしまったかも知れない、
だけどその車自体どこにあるのかわからないし、名義変更等は全くしていない・
できない場合は本当にどうなるのだか。
「所有者が亡くなっているのだからその車の所有者はなし」とか
「その父の車を場所もわからないし、実際にあるのかも確認できないから
 相続の認識(認知?)にはならない」とかだったらいいのですが。

>>179
ちなみに私がとった戸籍の附票では転居3回分の住所(今のを入れて住所3つ分)
まで記載がありました(不本意ながら8回ほど引っ越ししてます)。

>市町村をまたいで数回転居してる場合は全部の市町村で取らないとイケナイので

今は住基ネットがあるので基本的には今いるところの役所1箇所で
全部取れるはずですが、過去の住民票とか相当古い住所だとダメなんですかね?
もっとも1箇所で住民票とれたとしても面倒なことには変わりないですが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:28:31 ID:8ARZ552wO
プラスチックレンズの表面の曇りを取るにはどうすればイイ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:35:16 ID:zgAOL1dp0
>>185
書き込みするたびにおかしくなっていくな、、、
後半部分
そもそも相続してなきゃあなたのとこに請求がくるはずがない

俺は法律なんてほとんどわからんが
あなたが放棄すれば誰かがプラス分目当てにマイナス分(この場合税金とか廃車代ね)
を引き受ける で解決しそうな気もするがね
とにかくここ車板なのよ
この先は、街の法律相談所か法律板で聞いてくれ

ちなみにナンバーがわかっていれば
車検証上の住所はわかるよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:38:15 ID:uz0mjj820
>>185
住基ネットがあるからといって除票なんか取れる?
異なる市町村で除票取れるって初めて聞いたけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:41:26 ID:he6uwMvm0
>>183,184
レスありがとうございます。

>>183
そうですね、もう少し調べたり相談したりしたいと思います。

>>184
税金・税務署という言葉を出したのでそちらがクローズアップされてしまいましたが、
「その車の持ち主・所有者はどうなるのか?」「自分が相続した場合、自分をその
車の所有者でなくするための手続きができるのか」というのが主旨でして。
税金は二次的なものです。「所有者なしということで税金は来ないのか」というのも
大事なのは「税金が来ない」ではなく「所有者なし」の部分です。
もちろんこの問にyesという答えがくるならそれで問題解決です。
話を広げる気はないのですが、その車を知らない誰かが乗って事故にあったときの
責任の所在も気になります(ここでは聞きませんが)。

>だから何も知らないままに放棄って怖いねと言ったんだが

これの意味が全く分かりませんが、車の行く末よりも
自分が全く知らないところで自分が所有者となっている資産・負債がある方が怖いです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:52:18 ID:he6uwMvm0
>>187
レスありがとうございます。
どうも私の文章がわかりにくいせいか主旨が全然伝わっていないようで
申し訳ありません。

質問は相続放棄が認められなかった場合の話です。
相続放棄が認められれば解決なのはもう分かってますし、
そのことは上でも書いてます。

車検場の住所は多分ですが分かります。
上で戸籍の附票の話をしましたしが、それをとれば亡くなる寸前の
住所が載ってます。おそらくその住所と同じでしょう。
ナンバーと住所だけで何か手続きができるのならそれでいいのですが。

車板の質問スレでは車に関する法律とか手続きの質問はいけませんでしたか?
だとしたら失礼しました。以後気を付けます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:00:45 ID:he6uwMvm0
>>188
あくまでも住民票について住基ネットの話を出しましたが、
除票はどうなんでしょうね?
もとの質問では除票は関係なさそうなんであまり気にせず書いてしまいましたが。
同世帯なら取れそうな気もしないでもないですが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:13:38 ID:uz0mjj820
>>191
どうなんでしょうって・・・・自分で取れるって書いてるじゃん
〜そうとか、〜な気がするとか
おまえの感想なんてどうでもいい
チラシの裏にでも書いておけ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:14:08 ID:QB2Q6/J40
>>190
相続放棄が認められないことなんてあり得るの?
税務署の人がそう言ってたんですか?

もちろん、債務だけ放棄なんてそんな虫のいいことは出来ないんだけど
それは知ってますよね?

>車板の質問スレでは車に関する法律とか手続きの質問はいけませんでしたか?
いけないと言うより答えられる人が居ない気が…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:19:26 ID:QB2Q6/J40
>>193
もとい。

車に関する法律や手続きの話はいいと思うのだけど、
相続とかの話はこの板の専門外です。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:23:23 ID:aXUMqdvs0
自己に対して相続の開始があったことを知った日から
3ヶ月以内に何もアクションを起こさなかった場合、
被相続人の権利義務を無限に承継したと見なされる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:25:50 ID:0+G8fCwn0
>>193
相続放棄の期限は基本的に3ヵ月以内だからな。

>>165
運輸支局で廃車手続しろよ。
でも、遺産分割協議書とか親父の全部事項証明とか必要だけどな。
ま、ナンバーも車検証もないならとにかく運輸支局に相談しろよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:46:03 ID:zgAOL1dp0
つまり半年の間相続関係ほったらかしにしてた
ツケがいま来てあわくってる と
そういうことか

>>193
俺もそこらへんが疑問だったが
>>195
>>196
なるほど勉強になるわ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:56:26 ID:QB2Q6/J40
あー、>>165のお父さんが亡くなったのは半年も前なのか。
音信不通にだったから半年前に死んでいた(相続開始)ことを
知らなかったと主張するのは……証明するのが難しそうだなぁ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:56:33 ID:MHkpMa3P0
自動車税は県税なのに税務署なんて行くの? 向うも混乱しない??
放棄したのはどうやってしたの? 公道で叫んだだけじゃダメだよ?
それなりに公正証書でも残したの? 公的に証明出来る書類にでもしたの?
遺産分割協議書なんぞも無いんでしょうね。
県税とすれば、披相続人のうち取りやすいとこから取る。優先は無いと
思う。
実は車でなく土地なんだが、4世代前の母方ジジイの所有地ってのが
出てきて、俺の母親しか血縁が居ない、そんな問題が今月出てきてさ。
2000坪に驚いたけど、問題は 遠い島なんだ。W
つもり積もった税金払え〜!ってのは同じ。(しかしすげぇ安いけど)
まぁ どっちにしてもスレ違いな話だな。すまぬ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:05:23 ID:QB2Q6/J40
>>199
いやいや。
・税務署から通知があったので税務署へ行った
・その時になるまで相続していたことを知らなかった
・ゆえに相続放棄の手続きをしていない
のでは。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:11:09 ID:MHkpMa3P0
へ、そうなのか。
これが税だから逃げてるだけで、遺産がタンマリだったら貰うでしょ?
遺産ってのは負の遺産もあって、片方だけ貰うってのはダメ。
両方相続するものだから、あんた税だから逃げてるでしょ!って言われれば
それまで。やっきになるより、全てを明らかにして通帳でもでてくれば
報われるのだが、エネルギーをそっちへ使えばどうよ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:28:07 ID:lG6MMh1WO
デフ用のオイルってあるんですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:29:04 ID:zgAOL1dp0
>>200
俺が読み取ったとこだと
死んだこと自体は半年前くらいには知っていたんだと思うぞ
縁切ったやつのことだから関係ないね とかおもてたら
ここに来て自動車のほうの税の請求が来た と

つか、数万円の税金がどうより
その他のほうをよっぽど気にしなきゃいけないじゃないのかと
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:29:48 ID:pBZPlZ2H0
>>202
健康エコナ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:30:42 ID:YpGITmOg0
>>202
エクストラ・バージン・オリーブオイル
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:33:22 ID:lG6MMh1WO
デフ用のオイルってあるんですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:33:39 ID:2GyF/heF0
>>202
四面鏡ばりの箱に入れるときは、ピザデブはおのが姿の鏡に映るを見て驚き、
ターラリターラリと油汗を流す、これをすきとり柳の小枝にて三七 二十一日間、
トローリトローリと煮つめましたるがこのピザデブ油
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:36:03 ID:lG6MMh1WO
デフにエンジンオイル入れてもいいんですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:37:04 ID:0+G8fCwn0
ググレカス
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:37:08 ID:fxfNsRa/0
>>208
オマエの場合はそれでOK
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:38:38 ID:QB2Q6/J40
>>203
とにかく>>165は、ここで質問するより法律相談所へでも行ってください
で終了していいのではないかと。

ところで、相続放棄の手続きしてるんなら、車は勝手に処分しちゃ
ダメなんでは>>165
でないと自動的に相続したことになってしまうのではないかと。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:38:51 ID:YJZL2IbJ0
>>208
ハイいいよいいよーすごくいいねーうーんいいよー
じゃあ次は足を開いてみようかーホーラいいよー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:40:22 ID:zImuFEfe0
>>206
ハイポイドギヤ使ってるとして特殊な添加剤入のオイルが必要。
普通に売ってるハイポイドギヤ用のギヤオイルを使えば良いだけ。
異臭がするよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:44:01 ID:WTYu9tjjO
免許取ったばかりなんだけど
教習所では左寄りで走れって言われましたよね
みなさんは左寄りで走ってますか?
親父は、左寄りで走るなって言ってます
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:46:02 ID:FVzJznSr0
>>214
状況(周囲の建物や障害物、道の状態、自転車・歩行者の有無)によって
左寄りを走ることもあれば中央寄りを走ることもある。
単純に「左寄りがいい」、「いや中央寄りだ」なんて言ってるのは単純バカ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:50:35 ID:R44HG4xc0
>>214
住宅街などで壁や垣根が視界を遮って左側からの飛び出しが
分かり辛い場合などは、やや中央に寄って走ることもあります。

そのあたりは臨機応変に行きましょう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:54:19 ID:lG6MMh1WO
今日の釣りは失敗した
つまんない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:55:54 ID:UiNj95h50
>>214
> 免許取ったばかりなんだけど
> 教習所では左寄りで走れって言われましたよね

これがそもそも間違ってるわけだが・・・。
公認教習所なら教本にも、「状況によっては道路の中央寄りを走った方が
良い場合もあります」って書いてあるが・・・。(>>216のようなケース)

てか本当に免許取ったのか? 教本なんて読んだことがないか捨てたか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:58:02 ID:5BPsa10+0

ほとんどのヤツがマトモな回答くれないから悔し紛れに釣り宣言するID:lG6MMh1WOであったw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:59:08 ID:k3pWC29Q0
>>218
> てか本当に免許取ったのか? 教本なんて読んだことがないか捨てたか?

ヒント: 質問者は携帯厨
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:14:21 ID:zyf3zVvu0

今の教習所の技能教習は昔よりは多少は実践的だよ。他の人も書いてるように、その道路の
交通状況に応じて臨機応変に対応するように指導している。
だから、歩行者や自転車もなく見通しの良い所内コースは(見通しの悪い交差点を除いて)
基本的にキープ・レフトで走るように教えるのに対して、路上コースでは様々な交通状況だから
中央寄りを走るように指示されることも当然ある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:18:59 ID:ybdKqiWf0
結論: つまり>>214は免許を取ったばかりだとウソついてる真性ヒキコモリ・ニート坊や
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:46:49 ID:/zHElG1c0
車がディーラー到着後、納車までどのくらいの日数がかかるのでしょうか?
メーカーはマツダでオプションはつけていません。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:48:48 ID:uz0mjj820
>>223
概ね1〜2週間。
登録の進み具合や、他の納車待ちの台数によって変わります。
225223:2006/09/08(金) 14:51:09 ID:/zHElG1c0
>>224
待ち遠しい!ありがとうございました。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:02:08 ID:PvxjLMYZ0
>>223
ロドスタ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:09:34 ID:yWqG/n930
すみません、
ローンの残債がある車を、売却することはできますか?
できる場合、その残債は「どうなる」のでしょうか?(売却益で払う?)

よろしくお願いいたします。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:22:12 ID:t+7sVZg/0
>>227
できるよ売却益±αで完済してもいいし
別のを買うならローンを組み直したり

まぁ借りてるところに今後どうしたいかを言ってみ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:29:43 ID:3Q3teVWT0
>>227
出来る。
但し、所有者名義が自分になってることが条件
信販会社当の所有権が付いてると、売却金額で完済して所有権解除が必要。
売却金額<残債の場合、追い金を負担して一括返済すれば所有権解除できる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:42:54 ID:+0/hdGyr0
自動的に相続になっていた場合、車の税金よりも、負債の方がはるかに
怖いな。サラ金から半端じゃない額を借りていたらどうするんだろう?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:12:45 ID:nyBD3Ivz0
相続の開始を知ったときから3ヶ月以内に処理すれば問題ない。
よって、「知らない間に」なんてことは有り得ない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:15:42 ID:8UmwWmFo0
マフラーのボルトが固着しててどんなにしても外れないんです
どうすればいいのでしょう?
556でも取れません
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:22:44 ID:0+G8fCwn0
>>232
ナットを割る。

あとは整備工場行って外してもらう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:48:10 ID:jxYSYGQwO
ナットく
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:48:26 ID:8UmwWmFo0
あざす、ナット破壊しまふ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:51:13 ID:jxYSYGQwO
>>234
誰がそんな面白い事を言えt(ry
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:00:01 ID:0+G8fCwn0
>>235
ナットスプリッターってのが2,000円くらいで
ホームセンターとかに売ってるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:03:39 ID:8UmwWmFo0
>>237
トンクス、買ってきます
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:02:12 ID:e/MakwRa0
2速から3速にシフトチェンジするときに、4000回転以上回してからシフトチェンジすると
ガクンとノッキングみたいな症状がでるのだが、原因はなんだろ?
わかる方おしえてくださいまし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:07:33 ID:lh9GjcwK0
>>239
ちゃんと回転数を合わせてからクラッチを繋いで居るんだろうな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:13:04 ID:e/MakwRa0
>>240
ワークスに乗っているのですが、そんなことはないです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:17:27 ID:v1aC6hHdO
車買い換えるつもりなんだが、街乗りで一番早い現行の軽って何ですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:17:42 ID:SbKpVaYuO
知人から車を購入しようとしています。納車までの費用で20万円必要といわれました。
こういう場合、銀行とかのローンは使えませんよね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:20:21 ID:t+7sVZg/0
>>243 おまいが必要な条件を満たしていれば金利の低いところからのキャッシングローンでいいんじゃない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:21:47 ID:Y5Vr6Z4h0
>>240-241
会話噛み合ってないな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:22:12 ID:t+7sVZg/0
>>243
20万も払えない人間が車に乗っちゃダメ
税金とか車検とかどうするんだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:29:21 ID:SbKpVaYuO
>>244>>246
d。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:03:46 ID:Hn+rHekW0
>>242
どんな軽でも街乗りなら最高速度60km/hだ。
どの軽買っても60km/hは出るから安心して。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:09:19 ID:v1aC6hHdO
下手な書き込みしてすまない、サーキット走行も入れて一番では?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:17:33 ID:dIrAkwS5O
エンジンブレーキってなんでかかるの?
俺はホイールとの回転差だと思ってたのだけど
友達はエンジンの圧縮抵抗がどうのこうのと言う

本当にくだらん質問で悪いが誰か教えてください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:17:45 ID:Y5Vr6Z4h0
>>249
現行の軽じゃ対して変わらないだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:20:00 ID:Y5Vr6Z4h0
>>250
ホイールとの回転差→エンジンの吸排気抵抗でエンブレ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:23:00 ID:fj1xy0Kj0
タイヤがエンジンを回そううとするからギヤ比が逆になる
254250:2006/09/08(金) 20:28:18 ID:dIrAkwS5O
>>252
回転差が吸排気抵抗になぜなるのか。。。
イメージ出来ないというか頭が整理出来てないな。。。

>>253
ギア比が逆になるって事はエンジンを車輪が無理矢理回す事に
なるんだよね?
よってエンブレが発生?


ダメだ_/ ̄|〇
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:29:52 ID:fj1xy0Kj0
そのときにエネルギーを使うからスピード落ちる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:29:54 ID:iSu5bvw50
誘導



148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/07(木) 23:49:07 ID:tCmLcNew0
>>131
エンジン単体で、フライホイール無しで、F1並みの
超々軽量クランクシャフトじゃないと気筒毎の加速度
なんて分かるわけ無い。クランクセンサとノックセンサで
ノックが出てるシリンダを判別してそこだけTI値を変えたり
IG値をリタードさせたりすることはあるからそれと混同してるんじゃ?

の人、下記へ。

エンジンが好き!だけどむずかすぃ…4限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147689907/l50

558参照されたし。
257掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/08(金) 20:35:52 ID:qjzSF/iJ0
>>242
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/

↑のスレッドで相談用テンプレートに必要事項を書き込んで相談に乗ってもらいなよ。
希望・要望の項目には漠然と「速い車」って書いても相手にされないと思うから
「燃費や居住性よりも動力・運動性能優先」のような書き込みをしたほうがいい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:38:41 ID:i60OAYcJ0
>>254
スロットルバルブを閉めるからだよ。空気が入らなくなるのでエンジンを回すのに力がいる。
その力がブレーキの作用する。
エンジンを真空ポンプに使う感じだな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:40:29 ID:lh9GjcwK0
>>241
わからんちん、だな、マッタク。

2速から3速へ変速するとき、変速比に合わせて、アクセルを戻して
きちんと回転数をあわせているんだろうな?と確認してるんだ。

回転数をあわせずに、変速したらそりゃショックがでるのは当たり前。
そんなのが判らないんだったらマニュアルなんか乗るな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:50:27 ID:i60OAYcJ0
シフトうpはエンジンの調子よければ自然につながるように設計されてるよ。
アクセル放して回転落ち目に次のギヤが合うようにギヤ比を設定してある。
テストドライバーの腕の見せ所。
エンジン調子よくなるとミッションまで調子よくなったように感じる。
261250:2006/09/08(金) 20:52:49 ID:dIrAkwS5O
>>258
回転差が出る→エンジンを無理矢理回す→スロットルが閉じてるから吸気抵抗が発生→エンブレ

って事か?

ギア比が逆になるっていうのがまたよくわからないな。。。


ちなみにロータリーはエンブレがきかないって話しを聞いたのだけど…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:54:22 ID:wOmaiMSH0
6年くらい乗ってる車なんですが最近屋根部分の塗装がハゲてきました。
乗りつぶすつもりだったのでヘコんでます。。
ずっと機械洗車だったのがいけないんでしょうか?
塗装っていくらくらいかかるのかなぁ・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:58:27 ID:lh9GjcwK0
>>262
露天駐車で紫外線浴びまくり、だったのではないか?
機械洗車も頻度によるけど、そうそう極端に塗装面を
劣化させる物ではないが・・・毎週機械洗車とか?

セダンの屋根くらいの面積なら、単純なソリッドカラーで
4万円前後。メタリックなら7万円前後かな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:00:36 ID:0+G8fCwn0
全塗装8万からってのがどっかにあったよな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:05:33 ID:lh9GjcwK0
車の再塗装ってのは下地処理次第だからなぁ。下地処理を手抜きして
ソリッドカラーというのならば、全塗装8万円というのも理解できるけど・・・。

下地処理手抜きすると再塗装しても、すぐに元の木阿弥になることが
往々にしてある。

土台が腐ってる家を内装だけリフォームしても意味がないのと同じ理由。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:06:23 ID:VtZX11qAO
ミラのアバンツァートに乗ってます。
オルタネーターが壊れたみたいなんですが、パーツ持ち込みで交換してもらったら工賃っていくらぐらいしますかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:07:52 ID:i60OAYcJ0
>>261
ギヤ比についてはギヤを下げるほどエンブレが強くなる。
無茶をするとエンジンの最高回転を越えてしまいエンジンを壊す。
エンブレなら回ってしまう。
レース用エンジンが高回転可能なのはエンブレで壊さないためもあるよ。
ディーゼルエンジンはスロットルバルブがないからエンブレ効きません。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:10:21 ID:4/yGsrg90
>>239
可能性としては、

(1)クラッチを繋ぐ瞬間のエンジン回転数が、適正回転数(相対的にステップ比で決まる)
   からずれている為に変速ショックが発生している (>>259も指摘の通り)
   >>239の書き方から察するに、おそらく適正回転数よりも低過ぎる回転数の時にクラッチ
   を繋いでしまい、その際にエンブレが発生している予感(前にカックン)

(2)それ以前の問題として、クラッチを切る時にそれよりもアクセルを戻すタイミングが
   早過ぎて、その瞬間だけ強力なエンブレが発生しているかも(前にカックン)

の2つ。(1)か(2)か、あるいは両方の可能性も。どちらの場合でも低いギアほど
(エンブレが強力に掛かるから)カックンが顕著にあらわれる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:10:38 ID:KilOt3EiO
オイル変えてて3.8リットル抜けたんですが3リットルしかはめませんでした。やばいですかね?壊れます?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:13:38 ID:dIrAkwS5O
>>267
なるほど>ギア比

ディーゼルってスロットルないの?知らなかった。。。
エンブレきかないロータリーも?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:21:25 ID:wOmaiMSH0
>>263
はい。うちガレージないんで雨ざらしでした。
ソフト生地のならいいと思ってけっこう頻繁にセルフのスタンドで機械洗車もしてました。
軽自動車で黒なんですけど、4万円かぁー・・・ ふぅ。。
>>264>>265
やっぱ塗装するのはもったいないですかね。。

CDプレーヤーもずっと壊れてるし、どうするかなあ・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:23:14 ID:vmWWjvB40
普通免許で乗れる一番デッカイ車って難ですかね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:26:15 ID:lh9GjcwK0
>>272
日野レンジャー、いすゞフォワードなどで、車両総重量8トン未満のトラック。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:29:02 ID:lh9GjcwK0
>>271
今現在の塗装が禿げて地が見えだしているようだと、
錆が出てきて、天井が錆びるとあっという間にクルマはへたる。
今後はもうちょっと考慮すると言うのならば、再塗装はアリ
だろうけど・・・どうなんだろうな。貴殿の財布状況と、
同程度軽自動車の中古市場価格との兼ね合い次第。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:30:17 ID:lh9GjcwK0
>>270
ロータリーエンジンはガソリンエンジンには違いないので
スロットルバルブはあるけど、ロータリーがエンジンブレーキ
効きにくいのは根本的なピストンエンジンじゃないという
構造故。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:30:59 ID:6KeZuRgJ0
純正装備のビルシュタインサスやブレンボって
ライセンス生産なんですか?それとも本物?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:32:40 ID:lh9GjcwK0
>>269
オイル交換したときは、ある程度入れてからエンジンを掛けて
数分経過してからエンジンを止めて、また数分置いてから
レベルを計って、再びオイルを入れる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:35:05 ID:lh9GjcwK0
>>276
ライセンス生産もあれば、本国生産もある。

SW20に使われていたビルシュタインは本国生産品。
でも、アフターマーケット用パーツとは構造が違うので
オーバーホールなどは不可能な製品だった。

ヤマハのオートバイに使用されるブレンボキャリパーは
鋳造までは本国で、切削加工と最終組み立ては日本で
行ったハイブリッド。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:37:52 ID:dIrAkwS5O
>>275
ロータリーはなぜエンブレがないのですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:38:48 ID:wOmaiMSH0
>>274
今日見たら、屋根のフロント側のけっこうな部分が白っぽくなってて、
1,2箇所ビニールのカバーがハゲたみたいな穴?がありました。
やはり錆るのは時間の問題でしょうか・・・
軽に乗るなら新車の方がいいと思うけど、お金の余裕はまったくないです。
自営業で通勤がないので、母親の車に乗ってもいいんですが、
やっぱり自分専用の車がないときつい時ありますもんね。。
塗装+ステレオで15万くらいかかるとして、そっちの方がいいのかなあ・・・
その15万の余裕もないですけど;;
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:40:38 ID:6KeZuRgJ0
>>278
勉強になったサンクスです
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:40:43 ID:lh9GjcwK0
>>279
ロータリーはエンブレが無いとは、俺は書いてないよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:40:58 ID:i60OAYcJ0
>>272
ttp://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Truck2/UDc_Long.htm
ハンドル操作 横風に注意。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:41:55 ID:pBZPlZ2H0
> エンブレきかないロータリーも?
自分で言ってて知らんのか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:42:44 ID:kUXz017jO
軽自動車のリアガラス張り替えとリアバンパーの凹み合計でどのくらいかかりますか?
リアバンパーの凹みの方は10が正常な状態としたら4ぐらい凹んでます。回答お願いします。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:43:13 ID:lh9GjcwK0
>>280
ステレオって、そんなに高いかね?
1DINのMP3対応型アンプ内蔵CDプレーヤー
ヘッドユニットだって3万円するかどうかで買えるでしょ?
最新鋭機材を選ばない限り。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:44:59 ID:lh9GjcwK0
>>285
俺が答えられる訳ではないが、そういう質問するときは
車種と年式を表示したまえ。軽自動車にもイロイロある。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:46:44 ID:kUXz017jO
>>287
すいません。三菱のekワゴンで年式は新しいほうだと思います。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:49:18 ID:+h/UjrAV0
自分でリアバンパー交換したいのですが
封印をはずさなくてはなりません。自宅ではずして
陸事で再封印行う場合そこまで 封印なしで走る場合
どのようにすればよろしいでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:51:56 ID:wOmaiMSH0
>>286
そんないいやつじゃなくていいんで3万+工賃で4万ちょっとってとこでしょうか。
塗装に10万かかるとして、やっぱり15万くらい見といたほうがいいと思って。。
先代ワゴンRの初期型のRRリミテッドの黒なんですけど、ちょっとパールっぽいつぶつぶもあるような気もします。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:55:00 ID:dIrAkwS5O
>>282
ロータリーはエンブレが利きにくいって事?
なぜ利きにくいんだ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:59:49 ID:lh9GjcwK0
>>290
ちょいと、楽天で見てみたんだが、カロッツェリアの単純CDプレーヤー&
ラジオのアンプ付きで定価が1万5千円程度で販売価格は1万円切ってるな。
工賃はヘッドユニット交換だけで良いのなら1万円もしないでしょ。

あと塗装は最低限のルーフだけにして、と考えていけば予算を切りつめて
いけるのではないかと思う。現物を自分の目で見てないから、無責任では
あるが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:00:27 ID:p5v0AzLR0

そろそろID:dIrAkwS5Oの粘着質問がウザくなってきた件








・・・・・飴玉先生の登場場面か?w
294掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/08(金) 22:02:52 ID:qjzSF/iJ0
>>290
見た目気にしないならDIYすればいい。塗装剥げや錆の進行を防ぐくらいなら
剥げてる部分だけやって5000円もあればお釣り来る。金が出来たら板金屋に出せばいい。
CDプレーヤーも1DINの広告の品なら1万で売ってるし取り付けも5000円〜1万でやってくれる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:05:30 ID:wOmaiMSH0
>>292
そんなに安いのですか んー・・・迷うな。。
でもまあお金ないから贅沢は言えないですね。
きりつめてできるだけ安く仕上げるようにしてみます。
いろいろありがとうございました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:08:18 ID:wOmaiMSH0
>>294
DIY。。ですか?今日機械洗車で撥水コートしてきましたが、それじゃやっぱだめですかね。。
ステレオは近いうちにオートバックスにでも行って見てみます。
ありがとうございました。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:16:46 ID:dIrAkwS5O
>>293
正直すまんかった
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:18:40 ID:gz1o0Up10
>>297
ロータリーは排気量が小さいのでエンブレが効きにくい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:19:09 ID:VzA+k/Xq0
>>297
オマエさんが謝ることはない。
そろそろ、質問者の味方「飴玉大先生」が登場して、マナーの悪い回答者を叱りつけ
親切丁寧な回答をしてくれるはずだから待ってるといいよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:33:10 ID:dIrAkwS5O
>>298
サンクスです
排気量小さいとエンブレききにくいのは考えれば今はわかるけど
今までは考えもしなかったな

>>299
そんな人がいるのか
わかりました。出会ったら聞いてみます


今まで答えてくれた人も含めて
粘着に付き合ってくれてサンクス
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:43:48 ID:W/g2UBPK0
>>289
封印を外すこと自体が違法(修理の場合を除く)なので、
走行に関して更に問題が生じることはない。
ただし、「通報しますた」とか、職務質問を食らう可能性が
あることを覚悟すること。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:46:04 ID:afMtgb9w0
車好きで車に詳しい人達に質問なんですが
車の車種とかエンジンや各部品とかやたら詳しい人とかいるじゃないですか?
あれって雑誌とか見て情報得ている部分が大きいんですか?
それとも自分で車分解とかしたりして見て触って覚えるって感じなんですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:09:03 ID:5t09ZzNG0
>>302
そんなんいろいろに決まってるだろ。

詳しい人=雑誌で覚えた

と一つに特定できるタイプの人間しか
世の中にはいないと思ってるのか?

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:09:43 ID:Y5Vr6Z4h0
>>302
自動車関係の仕事の人が多いんじゃないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:10:33 ID:5t09ZzNG0
>>299
飴玉が来たらうざいからいなくなるだけ。
飴玉が帰ったらまたくるだけ。

飴玉が24時間365日このスレにいるなら、
もう二度とこねーだろうけどなww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:12:15 ID:NwRubJw00
>>305
「皮肉」って知ってる?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:55:52 ID:hkIIA3xfO
オートマの車でエンストすることってあるんですか?
今日信号待ちでエンジンがとまりました。エンジンはすぐかけ直せました。
やばいでしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:57:02 ID:t+7sVZg/0
>>307
メンテナンスができてないとエンストする
前に借りた代車がそうだった
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:57:05 ID:JKtcihbb0
>>307
AT車でエンストするってのはどこかが故障や不調になってる場合。
(たとえばエアフロ不良で燃調狂い気味だとか)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:26:28 ID:KazkySN8O
>>308>>309
うう、やばいのですね・・がーん。
返事ありがとうございました。
車屋さんに持っていってみます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:42:30 ID:GLFGOUP8O
ABSって急ブレーキを踏んでもタイヤをロックしないってやつだけど実際ABSを作動させるには時速何`で急ブレーキ踏めばいいの?
作動させたことがある人はいる?

やっぱりメーカーや車種によって違うものかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:46:00 ID:RhRpxrWu0
>>311
乾燥アスファルト道路じゃけっこうキツめに踏み込まなきゃ動作しないかもな。
漏れは雪国住民だから冬場はよく動作することがあるが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:19:42 ID:zwU5dKvJO
オーディオやナビのサイズの規格で「1DIN」や「2DIN」ってありますが、
発音は「いちでぃん」や「にでぃん」で合ってますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:20:30 ID:Evztos3AO
>>311
ロック自体は思い切り踏めば何キロでも起こるが。
20だか10km/h以下はキャンセルされる車種もある。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:42:58 ID:XWVG06rs0
>>311
路面が悪いとこで踏めば、たとえ3〜40kmでもかかるよ
ガがガガガってブレーキペダルが押し返してくる感じ
「オラ」って踏んでみ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:43:08 ID:1s5hkdAe0
急ブレーキじゃなくてもアイスバーンじゃ普通にでもロック感知するわけで、
スピードだけで制御してないよん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:56:55 ID:QLKS7tOp0
>>291
・構造的に抵抗が少ない。
・圧縮比が小さいので抵抗が少ない。
からだと思ってた。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:57:05 ID:KSQPWIfG0
>>313
「わんでぃん」「つーでぃん」とも云うけど、どっちでも
意味は通るんじゃないのかね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:07:47 ID:GLFGOUP8O
>>312>>314>>315>>316

なるほど。スピードはあまり関係ないのか。みんなありがとう。

運転しててぼーっとしてて危うくおかまをほりそうになる時あったけどABS作動してたのかな?

ただブレーキが押し返される感覚っのは記憶にない?んで実感が湧かないけどなるべくならそんな機会が無いように祈りたいな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:19:40 ID:s6O2YOjvO
ドドドドドッてとまればABSが作動してる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:49:50 ID:2Z7Mv5fj0
雨の日だけエンジンのかかりが非常に悪いです。
セルをしばらく回して点火し発進しても数分ぐらいはかぶっている状態で
加速しません。何が原因なのでしょうか?
S14Q‘S SR20DE シルビア  走行距離15万Kです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 03:29:21 ID:s6O2YOjvO
>>321
プラグが逝ってるのでは?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:10:40 ID:O5UhMbFO0
プラグよりプラグコードがあやしいかな
その次にデスビキャップがあやしい

そこまで症状がハッキリしてるならデラで相談したほうがいい
百聞は一見にしかずってことわざがあるからね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:44:23 ID:BwaAgt2c0
CVTの運転フィーリングについて最近はどうなんだろ?

初期型CVT11年のってるけど発進時回転数をアクセル踏むことで上げて
スピードが上がってきたら自分のアクセル踏み込み量を減らすことで
回転数を下げてる、運転させられてる感覚がひどい
ATなら自動で回転数が下がるのに・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 06:15:45 ID:+KL6swbr0
>>324
最初にアクセルを踏み込み過ぎているのでは?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 06:20:31 ID:P2zI9z1e0
シビック1500ccだから踏まないと走らない_| ̄|○
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:27:13 ID:HgIva+HO0
>>324
アクセル踏むと走り出す。踏んだら踏んだだけ加速する。
緩めると回転数が下がる。
なんも間違ってないと思うが。

自分の車もCVTです(先代シビック)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:29:56 ID:ZVQMWX2Q0
んだな。
ルームミラーに白いバイク見てアクセルゆるめるのと同じだな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:55:58 ID:Ya6coR/K0
>>324
アクセル踏みっぱなしでも自分の希望するスピードになると
勝手に回転が下がる車ができたんだ。どこのなんて言う車?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:32:35 ID:YJou/6XD0
車を購入するとき、カードが使えないのはなんでですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:36:09 ID:vv7meh6K0
>>330
それは買い物の種類の問題ではなくて、買う店の問題です。
カードで車を売る店もありますよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:37:10 ID:ZVQMWX2Q0
使えるカードを持ってないだけ。
上限青空無制限のカードあるらしいよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:46:22 ID:jwz+mntU0
マンションも買えるという黒いカードをもったIT長者がいたな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:53:40 ID:LiQP6uQY0
誰でも持てるスルガVISAデビットも金額無制限だけどね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:05:17 ID:4MhD0Tdf0
お願いします
ヒューズを抜いてECUリセットした後、刺すときにバチッっと火花が散ってしまいました
ヒューズ逝っちゃったんでしょうか・・・?
バッテリーのマイナス側を外して作業するべきだった?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:10:25 ID:jwz+mntU0
んなもん、目視で逝ったかどうか判断できるだろ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:27:55 ID:H4Xa8lyQ0
>>332
限度額無制限のカードでも店がそのカード会社と契約してないと使えないよ
ほとんどのディーラーは自社提携カード以外は使えない

また契約があっても修理代やパーツ購入のためで
車両本体には使えないことが多い

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:32:09 ID:WvsFjYQc0
新車で買って2年目なんですが、この一年一回も乗らなかったらバッテリーが上がってました
新しいバッテリーを買うのと、充電器を買うのでは値段がほぼ同じだったんですが
どっちがいいんでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:36:34 ID:Mjm2VwqO0
乗らないなら そのまま放置か 売っちゃった方がいいんじゃね?

これから 月1ぐらいは乗る予定なら バッテリーだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:44:49 ID:Ya6coR/K0
>>338
車を売って必要なときだけレンタカーが一番お得。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:59:07 ID:VYgZ557Z0
怒りで睾丸が破裂しそうな話を聞いてください。ムカツクます。
ちなみに乗ってる車はY33シーマです。

某プロショップを名乗るお店で車高調の購入の相談をしました。
店員さんは「どれくらい下げます?」と聞いてきたから「4〜5cm位です」と
答えたら「その位でしたら車高調より、こちらの組み合わせをした方がお客様の
ご希望のダウン量と乗り心地が得られると思いますが」と言って見せてくれたのは
なんと「ダウンサス」と「ショックアブソーバー」のカタログ。
なに、ナメてんのこの見せ。殺すよ。
店員曰く、こっちの組み合わせの方が安く上がり、乗り心地も良質な物が得られると
言いだした。安い車高調買うくらいならこちらの方が良いと。
人が金ないと思ってナメやがって。20万の車高調しか買えないと思ってナメてる。
良いのは30〜40万するから貧乏なオメーにはコイツで十分だタコ助が、とか
思って人をバカにしてやがる。頭に来て両手で思い切り机を叩き付けてふざけんな、と
言ったら「別にふざけてませんが」と冷静に対応しやがって、余慶に頭に来て帰って
しまった。
しかも出て行くときに「またのご来店をお待ちしてます」とまた冷静に対応しやがって
オレがバカみてーじゃん。もうね、頭に来て車で突っ込んで殺してやろうかと思ったよ。

みなさんどう思いますこういうクソ店員って。
人が金が無いと思ってバカにしやがって。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:02:04 ID:s6O2YOjvO
>>341
へぇ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:05:31 ID:jwz+mntU0
>>341
( ・∀・)つ〃∩ 2ヘェー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:06:59 ID:XzWz1Qnw0
>>341
別にふざけてませんが
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:08:34 ID:VYgZ557Z0
>>344
ふざけてるでしょ。
車高調を探している人間相手にショックとスプリングって・・・自分言われたら
頭に来ませんか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:17:41 ID:vv7meh6K0
>>345
こないこない。
ただ「本当にそのほうがいい?ちゃんと説明して?」とは思うけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:19:30 ID:vkF6VYIM0
フロントガラスにいたずらでガムを貼られたんですけど
できるだけ簡単に取れる方法を教えてください。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:19:45 ID:VYgZ557Z0
>>346
なんで?
車高調だと20万円くらい。ショックとスプリングだと工賃入れても12万円程度だった。
8万円も安い。バカにしているとしか思えない。オレはJICの車高調について話をしていたのに。
オレがJICみたいなクソ車高調しか買えない貧乏人だからバカにしてんだよ。絶対に。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:20:35 ID:vv7meh6K0
どうしても車高調整が必要ならその旨伝えればいいじゃないですか。
ダウンスプリングだとイザってときに車高上がらないから困るんだ、
とか言えば済む話ではないですか。

予算のなかで、できるだけ顧客の満足度を上げようと思って対応したことかもしれないじゃないですか。
馬鹿にされてると思うのは、あなたが普段、他人を馬鹿にしてらっしゃるからではないですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:23:48 ID:U/4ODS/C0
今日駐車場出るときに段差か何かに左後輪をぶつけたんだけど(何やら白い跡がついてた)
その後、気づいたら手放しでハンドルの戻る位置が水平より左にズレてた

後ろのタイヤが歪んじゃったりしたんだろうか?
ぶつけたときはガツンッ!って結構な音がなったんだけど
走行中に異音はしないし運転するに支障はないんだけど、ちょっと心配

素直に修理屋に持ち込んだ方が良いかな?
どれくらい掛かるかも心配なのだけど・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:25:19 ID:/l0RhdgCO
【レイプ】新任教師が教え子に暴行!11歳女児妊娠【鬼畜】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1142094325/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:28:57 ID:vv7meh6K0
>>350
タイヤが歪むというか、ぶつけた車輪のアライメントが狂った可能性が高いです。
タイヤ偏磨耗になったり、ハンドリングも不自然になる場合もありますから、
修理をオススメします。
1輪だけのアライメント調整なら数千円程度だと思いますが、
どうせなら4輪アライメントテスターがある店で4輪のアライメントをしっかり適正値にしたほうがいい気もします。
こちらは数万円かかることが多いです。

ただ、サスペンションアームが曲がってしまっている場合などは(だとしたら、まともに走らない気もしますが)かなり高くつきます。
多分、ざっくりとした見積は無料だと思うので、修理屋へどうぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:35:34 ID:OxPb0M930
>>347
氷で冷やすとか
チョコを練り混むとか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:45:16 ID:09G4ss2W0
>341
馬鹿だなぁそんなに値段に拘るなら
20万で買える車高調と遜色が無いと言った12万ダウンサスの上のグレード買えばよかったんじゃないか?
20万一杯一杯の物がシーマに着けば良いんだろ?取り寄せでも何でもしてあげればよかったのに。

>350
そのうち某三菱車みたいにタイヤが取れたりしても知らんよ?
異常を感じてるんだからディーラーでも修理屋でも行ってみたら?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:46:03 ID:WCISC5HC0
ゴールド免許で軽微な違反をしたあと3ヶ月無違反だとゴールド免許は
維持されるって聞いたんですが本当ですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:46:57 ID:vkF6VYIM0
>>353
どうもありがとうございます。試してみます。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:50:20 ID:Eq//PhBWO
>>355
違反点数が戻るだけ、違反は消えない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:03:02 ID:a8ARG7et0
何かすっごいDQN来てたんだね




そういや、こないだ福岡行ったら
「車高の低さは知性の高さ」とか
ありえないステッカー貼ったインフィニティいたな
めっさバカスwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:07:20 ID:Ya6coR/K0
質問です。
シーマ海苔って>>341 みたいなのばっかりなんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:08:53 ID:vv7meh6K0
>>359
シーマは普通の車ですから、いろいろな人が乗っているでしょう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:19:25 ID:U/4ODS/C0
>>352,354
dクス
そうだね…何かある前に早いとこ修理に持ち込んでみる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:24:03 ID:YNYzMQmn0
>>341

車高を調整したいのには二種類の意図がある。DQNと乗りごごち。DQNに
見えなかったか、DQNに見えたけど失礼かなと思って乗り心地の話に
持って行ったのでは?

で、あなたはDQN? それとも乗り心地追求? DQNだったら怒る意味があるけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:35:48 ID:Osnr2oBs0
その20マンだかのより
進められたやつほうが
いろいろな理由で安かったが
性能は上という可能性をまったく
考えないのだろうかねぇ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:21:17 ID:vgL9yaF30
チョト思ったんだけど、
HDDナビのメモリ(履歴とか音楽)て、バッテリー交換(=端子外す)すると
全部消えるの?HDD購入予定で、消えるんなら一緒に
古くなってきたからバッテリー交換もやろうかと思ってるんだけど・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:22:03 ID:h9zr8lp70
メーターの透明アクリルのカバーなんですけど
普段は埃がたまったらスプレーのエアーで吹いて掃除してました。
暗いとこだとわからないけど、太陽があたると、細かい線傷が・・
ところがこの前、ガススタのにいちゃんに雑巾で拭かれてキズキズに・・
鏡面コンパウンドで磨いたらもっとやばいことになりますかね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:24:28 ID:6szMIsF30
>>365
プラ用のコンパウンドもあります。
ので、そういった専用を使う方が安心かと。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:39:01 ID:WCISC5HC0
>>341
>>341には車高調を使いこなす事がむずかしいんじゃないだろうか?
という店員のやさしさ。
商売的には金が無さそうに見えても高い方を欲しがる客なら歓迎なハズなので、
よほど頭悪く見えたのだろう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:46:25 ID:FGEVHYTDO
今家族にプリウス借りて山道を走ってるんですが
これってどうやってエンジンブレーキかけるんですか?

シフトにBがあるけど使い方わからん…

わかる人教えてください!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:51:05 ID:6szMIsF30
>>368
Bモードがかなり強力なエンブレですよ?
平地で使うと追突されそうなくらいに。

それで足りない時はフットブレーキになります。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:53:52 ID:uH3Ck1jH0
>>364
もしバッテリーを外すと消えてしまうなら(特に音楽)、
地図も一緒に消えそうな気がしますが・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:11:30 ID:vv7meh6K0
>>364
ナビの機種にもよると思いますが、
一般にHDDナビの履歴や音楽データはハードディスクに保存されるので、
バッテリーをはずしても保持されるでしょう。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:14:50 ID:zpcrb4UF0
さっきホンダのレジェンドに乗ったらATなのにペダルが三つあって
あたふたしました。
あれは何ですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:16:02 ID:vv7meh6K0
>>372
クラッチペダルに似た位置に、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)がある車種もあります。
そのレジェンドのサイドブレーキはどこにありましたか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:17:17 ID:FGEVHYTDO
>>369
できました!
いや〜助かりました。。。

これで安心して坂を下れます(^^;
ありがとうございました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:20:11 ID:zpcrb4UF0
>>373
座った状態で左足のヒザ小僧あたりにそれらしきものが
376掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/09(土) 15:24:11 ID:YbuojQUe0
>>372
フットレストじゃないの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:24:22 ID:6szMIsF30
>>374
ちなみに旧プリウスだと、Bでの回生よりもフットブレーキの方がエネルギー回収できるので、平地ではフットメインのがいいかもです。
あと、Bモードも方が加速が良かったりするので、色々と使い方を研究してちょうだいな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:26:26 ID:vv7meh6K0
やはりサイドブレーキじゃないですかね。(現行型?)
内装を見ると
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200410/20/newcar01/02_b.jpg
こんな感じでサイドブレーキレバーなし。
で、ペダル周りは、
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200410/20/newcar03/05_b.jpg
こんな感じで、一番左のがサイドブレーキだと思われますが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:27:26 ID:TcRPsCVeO
法定12ヵ月定期点検のハガキが来たんですけど行かなきゃダメなんですか??
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:28:24 ID:vv7meh6K0
>>379
"法定"とあるとおり、法律で定められています。
行かなきゃダメです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:34:31 ID:zpcrb4UF0
>>378
了解しました
まさに足踏みパーキングブレーキだったようです
ヒザの上に見えたのはリーリースバーでした
勉強になりました ありがとう
>>376
動いたんですよね

IDが恥ずかしい文字になってるので去ります
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:54:40 ID:H4Xa8lyQ0
>>379
必ずしも行かなくて良い。
自分でやるっていう選択肢もある。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:06:53 ID:r73nzxEdO
エンジンの載せ換えは大体いくらぐらいするもんなのでしょうかね?ディーゼルからガソリン車にしたいんですが…
ちなみにランクルEX乗ってます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:24:58 ID:bq6f19HZ0
>>383
そんな奇天烈なことするより、同程度の年式の中古車に
乗り換えた方が、安いことは間違いない。

ディーゼルとガソリンのエンジンスワッピングなんて、燃料タンクや
燃料ポンプ、各種電装系、エンジンマネージメントなど一切合切
共通性がないから、大騒ぎになるよ。発生する出力やトルクの帯域も
変わってくるから、トランスミッションやファイナルも換えないとダメになりそうだし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:27:36 ID:bq6f19HZ0
昔、学生中に、自動車競技部の仲間内で、ローレルで
ガソリン→ディーゼルのスワッピングをやったことがある。
あの作業を修理工場に託したらいったいどれほどの工賃に
なるやら。その工賃だけで、軽自動車の新車が買えてしまうかも
と、そのとき仲間同士で話し合ったことは覚えてる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:36:43 ID:r73nzxEdO
>>384-385
ありがとうございます。それ聞いて即諦めました…
それで全然違う質問なんですけど、NOx法は規制区域が全国に広がっていったりするんでしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:45:59 ID:bq6f19HZ0
>>386
やっぱりNOxPM法逃れを考えていたか。

今後広がるか否かは何とも言えん。現在のNOxPM法は
前のNOX法の改正法で、そのときに愛知県を筆頭に特定地域を
増やしたのだが、更に改正するかどうかは、役所の官僚どもの
頭の中次第。

改正するまでもなく、世の中から古いディーゼルは淘汰されると
思うがね。零細の運送業の連中とかは延着を気にして、
スピードリミッターが義務にならない古いディーゼルを無理矢理
生き存えさせているようだけど、数百万キロも車両が保つ
訳もなく、いつかは換えなければなるまい。

うちの勤務先で使用してるトラックは、9年でおおむね150万キロに
達するので、NOxPM規制による限度は定期的交換時期として
乗務員達には、全般的に好意的だな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:48:40 ID:KSDok7ct0
バイオディーゼル燃料とかはどうなのかね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:54:22 ID:bq6f19HZ0
>>388
バイオディーゼル燃料は今までも既出だが、それを使っただけで
NOxPM規制に合致するようになるとも思えないな。

だいたい、NOxPM規制法に合致させたことを証明する試験を
受けなければ、使用燃料変更だけでは、NOxPM法による車検更新の
差し止め解除は出来ないし・・。その試験費用も結構バカにならん。
やっぱり、その費用代だけで軽自動車や中古自動車が買えてしまう
金額に匹敵する。

コモンレールはダメというのが、BDFプラント業者の統一見解だから
逆に言えば、軽油と完全互換燃料というわけにはいかないし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:58:57 ID:r73nzxEdO
>>387
どうもありがとうございます。
やっぱ違うの買うしかないのか…
>>388
うちの会社でBDF作り始めたけど使用する車は許可みたいなの必要だし、全体的にみて製造してる所が少ないと思うから今は期待しない方が…
それに排ガスが天ぷら臭くて恥ずかしい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:02:28 ID:KSDok7ct0
なるほどね。日本のお役所もなんかおかしいなぁ。
コモンレールで動かないってことは、結局は
バイオディーゼル専用車が販売されないと一般の利用は難しいのかな。
二酸化炭素排出量ゼロ換算なのに。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:34:01 ID:6szMIsF30
今後は欧州からの突き上げでディーゼル復活の可能性もあるかもしれませんが、やはり現行のディーゼル車はさようならでしょうね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:58:59 ID:4IlmMLWR0
昨晩は少量の雨が降ったのですが、車の両窓を一晩閉め忘れてしました。(ちなみに2ドアです)
朝気付いたらシートが少し濡れて、室内が湿っぽい感じがしました。

細かく確認すると
・濡れているのはシートの窓際〜真ん中当たりまで。
・カーペットも湿っぽい感じ。
・ダッシュボード、ドアも湿っぽい。

取りあえず、エアコンを全開にしてホームセンターへ。除湿剤を買ってきました。
昼間はドアを開けて室内を乾燥させましたが、夕方になっても少し乾いたかな程度です。
今はドアも窓も閉めて、除湿剤を置いています。

こんな感じでいいのでしょうか?
何か気を付けるようなことはあるでしょうか?
アドバイスをよろしくおながいします。

394365:2006/09/09(土) 18:08:23 ID:h9zr8lp70
>>366
サンクスです。
プラ用コンパウンド探してみます
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:48:35 ID:1AHuwstu0
車の耐久性(へたり)ですが
進化してるのですか?
新素材や技術は進化してますが
今も昔も10万キロで廃車が多いと思うのですが。

聞いた話ですが30年年前の車はある程度職人さんの手が
入ってるから性能機能は今の車と雲泥の差があるが
作りメンテは負けてないと聞いたのですがどうですか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:53:37 ID:laRQwQda0
今日バックで後方の車にぶつけてしまいました。
ヒザが痛いといってきて人身事故になってしまいました。
点数と罰金は幾らぐらいになりそうですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:59:03 ID:cVuMeCXv0
>>393
フロアマットとか取り外せるものは外して天日干しにした方がいいんじゃないかな。
フロアマットしたの内装も濡れていると思うし、マズは濡れている場所は雑巾とか
出来れば水も吸える掃除機とかである程度吸い出してから乾燥剤を使ったほうが早く乾くと思う。

使う時に、まだ湿っているようならバスタオルなど敷いて
座ればタオルが湿気を吸ってくれるし服も濡れないで済む。

乾いた後もシートは軽く洗った方がいいかもしれません。
普段使っていても結構汚れますが雨水もかなり汚れを含んでますから。
出来ればシートも外して屋外でやったほうがいいですが
ブラシ付きとかシート用のクリーナーがカー洋品店に行くと売ってます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:07:45 ID:xp0GKJXw0
>>393
放置するとすごく車内がカビ臭くなったりする とりあえずがんがれ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:23:44 ID:dJf7SWw60
クスコの車高調はO/H出来ないと聞いたのですが本当でしょうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:30:45 ID:xOT5mMcg0
>>399
メーカーにお問い合わせ下さい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:33:25 ID:ufG0z6Yh0
>>393
根性入れてシートも外して天日干しするとなお良し

>>395
30年前の車ってそもそもメンテする場所がエンジン
くらいしかないような
エアコン・パワステ・パワーウインド・ABS・オートマ
エンジンもキャブだし電子デバイスも無し
制御技術は進化してるけど、レシプロ機構そのものは発明時から
ほとんど変わってないんだから寿命も同じじゃないかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:34:32 ID:oZLJRpJg0
>>395
30年前の車では鋼材、サビ止めの技術が悪く運転席の床がサビ腐り、抜けて地面の見える車あったよ。
現在の車は確実に進化してる。
エンジンで言えば30年前の新品エンジンは現在のエンジンを20万kmほど使ったエンジンと同じぐらい
ガシャガシャエンジンだったかも。
現在のエンジンは驚くほど静かになってるよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:44:52 ID:f1o+KJmI0
>>396
人に怪我させといて自分の点数と罰金がまず気になるんだな。
人間のクズ乙。
404393:2006/09/09(土) 19:50:46 ID:4IlmMLWR0
>>397>>398>>401
回答ありがとうございました。
フロアマットも、(フルバケなんで)シートクッションも外して干しました。
明日も晴れるようなら、念入りに干し、掃除してみます。

カビくさいのはさすがに嫌だなぁ…w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:51:07 ID:oZLJRpJg0
>>396
罰金、減点(得点)ない事もあり得る。
行間、紙背まで読もう。
ttp://rules.rjq.jp/jinshin.html
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:16:37 ID:+uLgYH3Y0
>>339
>>340
とりあえずバッテリーを買ってきました
来月あたり充電器を買ってみます
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:17:25 ID:5Ytqyrp+0
字光ナンバーにしたいんですが、今のナンバーのままで字光式に変更は可能なんですか?
3桁の数字とひらがなも。車購入のときに、そのナンバーでお払いしたので・・
どうなんですか??
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:27:56 ID:laRQwQda0
>>403

質問に答えないで偉そうなことを言うなお前が人間のクズ

>>405 サンクス
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:28:45 ID:bq6f19HZ0
>>407
ダメじゃないか?確か。

2桁ナンバーの時代、自光式ナンバーは専用の仮名を当てられた
と言う話を聞いたが。“ら”行の文字が自光式用だと聞いたけど
本当かどうかは知らないけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:30:20 ID:wM2IvCZH0
>>407
ttp://car.alamode.tv/number_jiko.html
> 字光式ナンバーにすると、今までのナンバーを引き続き使うことができませんので、注意が必要です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:32:04 ID:SXbl6z3K0
>>407
無理です。希望ナンバーで4ケタの数字のみになります。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:36:56 ID:KSQPWIfG0
>>407
要は今のナンバーと全く同じで字光式にしたいと言うこと
なんだと思うけど、まず無理かと。
地域差があるんだけど、字光式の場合ひらがなの部分は
「ろ」って決まってたりする。

4桁の部分だけ希望ナンバーで同じにしといて神様に勘弁
してもらうか、お祓い自体やり直すか、車全体をお祓いして
もらったと割り切ってそのままにするかの何れかじゃないかな?
413一宮市立奥中学校:2006/09/09(土) 20:53:57 ID:HHSCAa4Y0
ヤクザや暴走族は自動車学校に通う時に
教官と喧嘩になりませんか?
どーして我慢が出来るのかな?
中学では先生と揉めてばかりなのに
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:54:37 ID:+L7P69Fs0
1、助手席にブレーキがついてる教習車上がりの中古車を買った場合、
  運転免許を持たない者が助手席に座り、公道でブレーキを踏んだら、
  無免許運転になりますか?それとドライバーは無免許運転幇助になりますか?

2、自宅から電源を取って、駐車してある車の屋根に回転灯(赤色)を乗せて点灯させたら
  何か違反にあたりますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:56:33 ID:XAT87uV8O
セダンのリアシートはどうやって外すのでしょうか?基本的なボルトの位置などわかる方教えてほしいです。トヨタ30系ウィンダムです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:06:12 ID:Z07+v4qa0
BSタイヤ「レグノGRV」っていいですか?
使用している人、感想を聞かせてください。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:18:29 ID:kq7LmNrp0
今カタログざっと見てきたが1600CCなのは
CSかCXぐらいのグレードじゃないか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:19:08 ID:kq7LmNrp0
>>417
誤爆orz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:28:13 ID:qhTduldu0
車種は旧型ムーブカスタムです。
リアワイパーをはずしたいのですが、
はずした後のボルトは簡単に取れるのでしょうか?
サイコロとかドラエモンみたいなDQNグッズをつけるのはイヤなんです。
一番の理想はボルトをはずして背面から板を貼って表からパテ埋めて塗装みたいな感じです。
仕上がりは、明らかに穴埋めたみたいに見えてもいいので、
最低でもボルトは取りたいのですが、どうでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:32:41 ID:NPxh+yPf0
>>413
少しはあるだろうな。
教習所の指導員は身の危険あるからうるさくなるんだよ。ぶつけられては堪らないからね。
適切なブレーキ、ハンドル操作出来なかったらうるさく言うだろうよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:36:15 ID:Ya6coR/K0
>>415
床マットはがせばすぐ分かるでしょ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:46:49 ID:6Zt7iool0
本革ステアリングって、使ってるうち馴染んでくる?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:46:50 ID:5Ytqyrp+0
皆さんありがとうございます。
字光式にすると4桁の数字以外変わるんですね・・・
お払いは字光にしたらまたやってもらうことにします。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:55:11 ID:Ya6coR/K0
>>419
ボルトというかモーターユニット?
割と簡単に外せるとは思うけど、
車種によって難易度が大きく違うので
詳しく聞きたければ車メ板で。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:58:53 ID:HgIva+HO0
>>423
受けたことがないので知らんのだが、お祓いて言うのは
同じ車でもナンバーが変わると無効になるものなの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:59:27 ID:xp0GKJXw0
>>419
俺の車も外しているが外した時はモーターごと取った そんなに難しくは無い
とりあえずトランクの内貼り外したりしたらうまくアクセスできるのでは??
穴の部分はメーカーのエンブレムつけてごまかしたりもしてる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:01:14 ID:6BOCiMa60
ヘッドライトをハイワッテージ化したら点灯時のアイドリングが少し不安定になってしまったんですが、
バッテリーを高性能のものに変えたら安定しますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:05:01 ID:qhTduldu0
>>424
>>426
ありがとうございます。
ボルトと言うよりその動かす機械(笑)をはずすのですね。
穴は埋めないで何か貼ると。
とりあえずムーブスレに行きます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:05:16 ID:2nTGg8U90
>>427
するかもしれないししないかもしれない。
バッテリーのヘタリ具合とオルタネータの性能による。
バッテリー古いなら、交換がてら容量うpしてみれば?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:12:09 ID:NPxh+yPf0
>>427
昔のキャブ車だったらアイドル調整。
現在の車ならアイドリング回転自動で補正されるはず。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:57:14 ID:cmJBtQp/0
96年式のトルネオSIRですが、
駐車場の車輪止めに乗り上げてしまっ後退したところ、
純正のアンダーディフューザー?様の物がベリっとめくれてしまい、
右半分だけ宙吊りのような感じになってしまいました。
取り敢えずがムテープで元の位置に固定したのですが、ボルト等が行方不明なのです。
いっそのこと取り外してしまうとどんな問題がありますか?
エアクリが水を吸うとか車検に通らない等の問題が生じるか心配なのですが。。。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:02:12 ID:WeYGNxJw0
平成3年式のスズキ・アルト(660cc、AT、38000km)
事情で週1回程度、近距離しか走らないシビアコンディションで使用。

ここのところ、エンジンをかけると200-300mぐらい走行しないと加速しません。
(エンジンはかかり、前進・後退も出来るが、時速15km程度までしか加速せず、
急な坂も上れない)
200-300m走ると、通常に戻ります。

どういったことが考えられるでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:04:30 ID:6BOCiMa60
>>429
レスthx。
バッテリーは1年半前に替えたんですが、また替えてみようかな。
40B19L→46B19Lで目に見える違いはあるだろーか…。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:05:42 ID:GeI1eVP60
>>432
いくら走行距離が38000kmと少ないとはいえ、車齢15年か・・・・・
ATがもうダメポ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:05:52 ID:afgjwD0y0
どの車種って訳では無いので曖昧な質問ですが、
逆輸入させるのっていくらくらい掛かるのか
目安でいいので教えて下さい。
レクサスとかインフィニティとかアキュラとか。
例えばレクサスGSを逆輸入で新車購入した場合、国内で買った場合に比べ、
車両価格はこんなもんで、諸費用はこんなもんみたいなことを知りたいです。
どなたか詳しい方いますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:08:26 ID:NPxh+yPf0
>>432
まずは点火系から点検 プラグコードは弱いよ。見逃しやすい。
とりあえずエンジンはかかるが力がないとかガクガクする症状が出る。
中古で良いから付け替えて様子を見よう。改善されるようなら新品買おう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:12:32 ID:NPxh+yPf0
>>433
430は虫かよ。バッテリ交換しても効果無し。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:16:32 ID:6BOCiMa60
>>437
申し訳ない、見落としてましたorz
自分の車はキャブ車ではないのですが、放っておくしかないって事ですか?
439432:2006/09/09(土) 23:17:36 ID:WeYGNxJw0
>>434
>>436
サンクスです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:23:32 ID:NPxh+yPf0
>>438
電子制御車なら電気食うとアイドル回転上げて(オルタの負荷で下がる分を補正)発電する。
のが正常。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:28:50 ID:HgIva+HO0
>>438
バッテリー外してECUリセット掛けたら正常に戻んないかな?
などと素人考えで思ってみたり。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:28:56 ID:R0z2Xpi50
>>422
なじみすぎていつも握るところが剥げてくる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:29:48 ID:EmVxZv9X0
>>435
全く興味ないけどググってみたら
38000ドルの車が640万円、プラス諸費用が80万円ってあった。
GS430だと860万プラス諸費用だな、その店では。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:42:05 ID:afgjwD0y0
有り難う!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:45:12 ID:yvyyiIk50
っつーか、まったく興味ないやつがググって見つかるんだから、
興味あるやつはもうちょいがんばれよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:49:35 ID:A+ncR50Z0
もう随分前からググる事もできない子の質問に答えるスレなんだから
仕方ないんじゃね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:06:58 ID:6BOCiMa60
>>440
一応その原理は分かってるんですが、その足りない電気を強化したバッテリーで補えないものかと思って…。

>>441
そーいうもんなんですか?試してみようかなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:02:05 ID:ZSQ1Lyr80
>>408
被害者に被害届け出されたらお前も立派な犯罪者&前科ものだな。(pgr
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:53:48 ID:Q+/gasK40
>>448
世間知らずにもほどがある
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:45:18 ID:2Rbqiq6RO
ATでロックアップのかかる速度を後から変更することはできるのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:02:45 ID:cK5fGBTW0
「ハンドリングが良い!」

ってどのようにいいのですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:06:23 ID:5M6BkDAv0
いま車を買おうと思って色々カタログを見て調べていますが、
ターボ車のカタログスペック(馬力&トルク)というのはブーストがかかった状態の数値なのですか?

回答お願いします!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:20:53 ID:Q+/gasK40
>>452
アクセル全開でブースト圧最高での数値
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:23:14 ID:5M6BkDAv0
>>453
ありがとうございます!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:55:51 ID:HyS7ACe80
>>451

MOMO とか NARDI とか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:58:47 ID:5M6BkDAv0
>>455
それは「良いハンドル」
457431:2006/09/10(日) 11:04:31 ID:Y/83g3Z40
うはwwwwwwwwwwもしかしてマズイのかwwwwww
つか外すにしてもジャッキ一本しかないから大変かな(;´д`)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:19:29 ID:UdKoEJ+r0
>>457
ディーラーに行って直してもらうという発想はないのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:22:00 ID:TA5XJ7tP0
洗車についてなんですが
ゴム 樹脂部分の保護はコーティング剤で行ってますか?
何か別なものを用意した方がいいんでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:38:13 ID:88AoEW2rO
ランクルシグナスの燃料指定がハイオクなんですけどレギュラー入れたらヤバいんですかね?
ハイオク高くて…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:43:21 ID:Wrdsx9ne0
>>460
やばいよ。
ガソリン高いと感じたら売ってしまえ。
ガソリン高いよなぁ。安いオイルなら買える値段になってしまった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:53:58 ID:pX/Cp4+L0
ディスチャージランプが通常のハロゲンより明るいということはわかったのですが、
ではハロゲンでやたら明るいやつ↓
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_view?Info_ID=185
とかと比べるとどうなのでしょう? もしあまり変わらないなら、
わざわざディスチャージ付きにしなくても、これを交換だけすれば
安くすむってことなのでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:58:06 ID:88AoEW2rO
>>461
ありがとうノシ
やっぱヤバいんかぁ。
参ったな…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:59:01 ID:Jl4Cks8H0
>>462
HIDには勝てない。でも、今の車はHIDにする必要もそこまでない。
昔は同じ電球なのにライトの構造?で暗かったりしたけど、今のは明るいはず。
バルブ交換するならバルブスレ見といたほうがいいよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:05:45 ID:Bq5zeLuXO
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
苦しいのはコイツ等のせいかも?!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:41:56 ID:MseeHB78P
>>462
光量は勝てない。それに高効率のバルブは切れやすい
キセノンは高いけどその点寿命も長い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:48:12 ID:3QBNUWa70
>462
青いバルブは、明るさ指標の数値ほど明るくない。
××ワット相当というのは、可視光全帯域における総和で示される。
そして、青い光というのは当然だけど青寄りの光が多いことを示す。
一方人間の目は(個人差はあるけれど、総じて)青い光に対する反応が鈍いんで、
青ければ青いほど見辛くなる。

自分も色々試したけど、結局クリアバルブに落ち着いた。
過去に使った青系140/130W相当のバルブなんて、青いだけで暗くて使い物にならなかった。
今使ってるのはRAYBRIGのレーシングクリアで、135/125W相当の明るさを保つ。
もちろん、数値なりの明るさを実感してるし、HID化する必要を感じない。
寿命に関しても、決して実用に足らない程ではない。

あと、ハロゲンバルブ車でバルブだけHID化しても、光の拡散パターンとかの関係から
対向車にとって非常に眩しいだけになる可能性もあるので注意。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:49:07 ID:pX/Cp4+L0
>>464
>>466
明るさだけでなく寿命でもメリットもあるのですね>ディスチャージ

ディチャージと明るいハロゲンの違いがイマイチわからなかったのですが、
これで解決しました。ありがとうございました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:56:03 ID:MseeHB78P
>>463
俺の友達はクレスタにレギュラーいれてるけど問題なく走ってる
ただレギュラーいれると出力が低下する。そして燃費が悪化して逆に高くついてしまう可能性もある。
一度とりあえずいれてみたら?ノッキングとかいろいろ不具合でるかもしれないし乗ってる分にはなにも変わらないかもしれないし
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:56:53 ID:pX/Cp4+L0
>>467
ありがとうございます。
そのレーシングクリアというのを調べて見たいと思います。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:21:45 ID:EOCX/LQg0
>>470
もう見てないかもしれないが。

変にコーティングをしていないまっさらの120W相当
高効率ハロゲン電球が発揮できる光量は6万カンデラ強

純正装着用HIDのバーナーが発揮する光量が22万カンデラ強

色温度は似通っても根本的に発揮する光量が3倍以上違うんでは
ハロゲン系では何やってもHIDには太刀打ちできない。やるだけムダ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:24:15 ID:EOCX/LQg0
>>460
ハイオクガソリン指定車にレギュラーガソリン入れると、パワーが落ちる
と言う以上に、燃費が落ちる。たぶんに、ドライバーがハイオクに比べて
パワーが落ちるから無意識にアクセルを踏む量が増えてでの燃費悪化
してる事が多いのだろうけど。

年間経費を計算してみると、ハイオクで使っていた方が燃料単価は高くても
トータル経費は安いなんて逆転現象も起きる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:39:41 ID:3QBNUWa70
>471
HID厨か。
ハロゲンバルブ車にHID付けるのは、照射パターンがHID用に最適化されていないからNG。
付けてもパターンが合わずに、イマイチな視認性しか得られないばかりか、
対向車にとって眩しい、危険な車になるなんてことも。

またHIDは、どうしても近いところが浮かび上がって遠くが見え辛い傾向にある。
夜間にストロボ撮影した写真が昼間撮影した物より近くの物が浮かび上がって来るのと同じ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:45:46 ID:EOCX/LQg0
>>473
俺自身はHID厨じゃねぇよ。

前に乗ってたクルマは純正HID車だったけど、今現在乗ってる
のでは、上位グレードでもHIDの設定がなかったからハロゲンに
してるし、後付HIDにする気もない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:13:51 ID:DdPA7vVL0
18インチのホイールでF235-40 R265-35にしたんですけど、乗り心地が最悪です。
ゴツゴツと地面の震動が酷いです。
18インチがこういう物だとはとうてい思えずに苦情を入れたけど、こういうもんです
とあっさりと返された。
どうにか18インチでも乗り心地を良くする方法とかってないんでしょうか?
元は16インチで、205-50だったかそのくらいのヤツです。全然乗り心地が違い酷いです。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:19:25 ID:YaNbMMLZ0
>>475
あきらめろ。ダンパーやバネを良いものに交換すれば多少マシになるかもしれんが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:19:51 ID:3QBNUWa70
>475
いい足を入れる。

インチアップしてタイヤの高さが減ったんだから、乗り心地が悪くなるのは当然。
もともとタイヤが行っていた「ギャップの吸収」という役割を
ショック側で代行させてやればいい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:23:20 ID:6/nOD6oM0
オートマ車なのですが
信号待ちしてる時にニュートラルに入れておくと燃費が節約でき
車にも優しいってホントですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:25:16 ID:DdPA7vVL0
>>467-477
そういうもんなんですか。
諦めます。
ではショックアブソーバーとバネを検討します。
前々からカバヤとテインが気になっていたので、カバヤのショックと
テインのバネでも入れてみようかな。

あとなんかインチアップしたら車高が上がってるんですけど。
フロントが嫌に上がってる。

なんも考えないでインチアップすると酷いことになります・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:27:06 ID:Jl4Cks8H0
>>478
大して変わらん。というか変わらん。
ぼーっとしてて焦ってアクセル踏む→ニュートラだった→Dにする→回転あがってて急発進
なーんてなるからおすすめできたモンじゃない。
足が疲れたなーって時に踏みきりとか長い信号なんかはサイド引いてNにするといいけどなー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:32:06 ID:EOCX/LQg0
>>478
以前、オートメカニックだったか、ニュートラルでの停車と
Dレンジ入れたままの停車で、燃料消費量を計測した
記事があったが、ほとんど大差なしだった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:34:59 ID:YaNbMMLZ0
>>479
お菓子メーカーがダンパーも売ってるのか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:35:31 ID:6/nOD6oM0
>>480
そうなのですか・・ありがとうございます。

追加質問すみません。以前オートマ車でサイドを引いたまま
かなり長時間走ってしまったのですがやばいでしょうか・?
見てもらうとかしてもらった方がよいでしょうか・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:36:40 ID:6/nOD6oM0
>>481 あ、レスありがとうございます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:37:09 ID:I8B7PVAK0
>>479
フロントだけじゃなく、単純計算で前後とも16・7mmは上がってるよ
店の人は車高の増加について注意してくれなかったのか?
そもそも50タイヤを35に替えて「乗り心地が悪くなった」とクレーム
つけるなんて、無知といわれても仕方ないかと思うが
ショック替えたところで、よっぽどの高級品でない限り更にゴツゴツになる可能性大
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:37:45 ID:YaNbMMLZ0
>>483
今大丈夫なら別にやばくないだろ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:41:21 ID:DdPA7vVL0
>>485
ありがとうございます。
やはり上がるんですね。店の人は「ありがとうございました」とか言わなかったです。
知らないと思い売りつけたんですね。それか車校長でも買わせる気だったのか。
ならインチアップしているみなさんはそれなりに乗り心地の悪化は覚悟してやってるんですね。
よく20インチなんて履いている人が雑誌とかに出てますけど、そういうのはもう最悪の世界ですね。
乗れた物じゃないと理解します。
こうなったらタイヤだけでも17インチのもう少し厚みのあるヤツにしてみようかな。
18インチに17インチが入らないとは言われなかったし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:46:54 ID:6/nOD6oM0
>>486 どもです
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:49:09 ID:3QBNUWa70
>483
サイドブレーキの摩耗をチェック汁

>485
だから、「いい足」と言った訳だが。
とりあえずゴツゴツ感を抑えたいなら振幅が小さいときと縮み側の減衰力は低めにするべきだし、
いいショックならその辺考えてある。

ところで、F235/40R18、R265/35R18なら、純正サイズは205/55R16なんじゃね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:52:19 ID:6/nOD6oM0
>>489
サンクス!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:09:49 ID:EF4zac8XO
車の窓にガムがついて伸びてしまったのですがどんなとりかたがあるか教えてください
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:17:47 ID:piC2R0Wm0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:23:07 ID:gB9zyM5D0
プロジェクターのヘッドライトはどんなのでも
明るくなるとことそうでないとこがはっきりしてしまうんですか?

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:50:57 ID:eqdbj7ZG0
>>493
何でそう思ったの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:57:09 ID:qb5KJQ150
>491
氷で冷やす。コリコリ取る。終了。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:59:59 ID:A8BP3+SJ0
http://my.plaza.rakuten.co.jp/

ふむ。これで全て解決かな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:01:36 ID:88AoEW2rO
リフトアップって大体いくらぐらいするんでしょうかね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:01:51 ID:I8B7PVAK0
>>489
うん、その「いい足」を受けての発言が>>479のテインだったからね
テインはサーキットや走り屋向けゴツゴツ足のイメージがあるからさ
それから念のためID:DdPA7vVL0に言っとくけど、カバヤじゃなくてカヤバですよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:22:00 ID:piC2R0Wm0
>>497
つーか、ググレ
>平均的な価格25万円前後
>1インチリフトアップさせるのに約10万円かかる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:31:02 ID:eU2EJkT90
>>491
冷やす(床掃除だと冷却スプレーで凍らせてから剥ぎ取る。ガラスに直接噴射しまくると危険だが)
あと、ガムは油に溶ける(チョコレートとガムを一緒に食べると溶けるのと同じ)
って昨日も同じ質問してたでしょ?
うまくいかなかったなら、何をしてダメだったか書かなきゃ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:35:38 ID:88AoEW2rO
>>499
すいませんありがとうございますm(_ _)m
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:40:51 ID:K5sicZTp0
>>473
> またHIDは、どうしても近いところが浮かび上がって遠くが見え辛い傾向にある。
> 夜間にストロボ撮影した写真が昼間撮影した物より近くの物が浮かび上がって来るのと同じ。
それ、単に明るいからじゃね? HIDとかハロゲンとか関係なく。夜間写真撮
影だったら、ストロボだろうがフラットランプだろうが同じように写るよ?
単に手前の物がより明るく見えるから、相対的に遠くの物が暗くなるだけ。写
真なら三脚使ってスローシャッター、つー手もあるけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:47:45 ID:GyVecY2R0
あのー非常に初心者的な質問ですが
身長2m10cmの俺が快適に乗れるスポーツカーはありますか?
普段はお母さんのバンの後ろで何とか乗れるって感じなんですが
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:50:37 ID:2tlK8gNW0
ID:DdPA7vVL0みたいなバカが多いお陰で商売繁盛、
高い大径ホイールやタイヤがガンガン売れてます。

いやホント、ありがたい限りです。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:52:37 ID:Jl4Cks8H0
>>503
オープンなら乗れるんじゃね? イスがそこまで下がらないか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:53:57 ID:Bzhq6FWU0
>>487
> こうなったらタイヤだけでも17インチのもう少し厚みのあるヤツにしてみようかな。
> 18インチに17インチが入らないとは言われなかったし。

オイオイ、18インチホイールに17インチタイヤは嵌らんぞ・・・・

つーか基礎知識全然無いからショップの人間にカモにされる
もっと勉強しれ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:55:10 ID:hm7QTq4G0
>>487は釣りか、さもなくば真性バカ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:58:14 ID:y5lmsO/10
>>475
>18インチのホイールでF235-40 R265-35にしたんですけど、乗り心地が最悪です。
>ゴツゴツと地面の震動が酷いです。

なるほど、こりゃ馬鹿だw
買う前にネットとかで調べりゃいくらでも出てくる話だろうに

>18インチがこういう物だとはとうてい思えずに苦情を入れたけど、こういうもんです
>とあっさりと返された。

そりゃそうだw
509457:2006/09/10(日) 20:06:07 ID:Y/83g3Z40
>>458
それだ!!!
サンクス。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:11:46 ID:yRFfs1Rs0
18インチのホイールに17インチのタイヤがはまると思い込んでるバカが居ると聞いて飛んできました!
511493:2006/09/10(日) 20:15:34 ID:gB9zyM5D0
質問の仕方がわるかったのかな?
プロジェクターのヘッドライトだとHID、ハロゲン関係なく
光の境界線がはっきりするもんなんですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:16:48 ID:eqdbj7ZG0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:00:01 ID:n9DxLF280
235-40 265-35のタイヤでも銘柄によってかなり乗り心地変わるんだが
安いタイヤだと値段相応というか・・・

20インチでも225-30と245-35だとえらい違いがあるけど。

まぁ車高重視で30履かせるなら乗り心地もある程度は犠牲になるな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:07:40 ID:Ua1cmEun0
>>487
なんか悲しくなってきた。
あれこれしようなんて考える前に,ちょっとでもイイから勉強しようと思ってください。
多少なりともクルマ弄ろうと思ってる割にはあまりにも無知すぎます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:16:37 ID:VwOu8bFr0
ドリフトが出来るようになりたいのですが、
ノーマルのNAロードスターでもドリフトできますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:39:08 ID:iZI9U47n0
>>515
迷惑だから止めて下さい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:45:07 ID:h+itCxRs0
>>515
誰も居ない、車の無い駐車場でやれよ。
根性で振り回せ。4tトラックよりは遥かにドリフトしやすいと思うが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:47:02 ID:P9MPmXobO
軽自動車の規格(車幅など)が変わったのは 平成何年からでしたっけ? H10年? 11年から?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:48:18 ID:iZI9U47n0
>>518
確か、H10年からだったと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:53:52 ID:PO7+sO9z0
自分も平成10年からだったと思う…って多数決で決めるこっちゃないがw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:55:02 ID:eU2EJkT90
>>518
昭和51.1.1・・・長さ 3.20m、幅 1.40m、排気量 550cc
平成2.1.1 ・・・長さ 3.30m、排気量 660cc
平成10.10.1・・長さ 3.40m、幅 1.48m

というわけで10年でおk
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:56:14 ID:/Vt6yZ26O
>>515

慣性ドリか?パワードリか?

後者なら機械式LSD無いと無理。
出来ればボディ補強もした方が良いぞ。パワーウレタンでもいいからさ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:01:26 ID:B0fjHzgl0
内装が好きで車を買う人なんているの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:02:03 ID:VwOu8bFr0
>>522円書きからなんで、パワードリです。
純正オプションのビスカスのデフが入っているらしいのですが、それでドリできますか?
一度やってみて上手くいかなかったので、車が悪いのか自分が悪いのか悩んでます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:03:33 ID:eU2EJkT90
>>523
一時期のローバー(中身ホンダ時代)なんて、内装以外に売りがなかったよ。
外装が良くても、普段自分が接するのは内装なので、そこを重視する人もいるとは思います。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:09:17 ID:/Vt6yZ26O
>>524
ビスカスじゃ続かんぞ。
機械式に為なさい。2ウェイで常にリアの挙動を把握し続けるのもOK!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:15:45 ID:WFP360Jm0
中古で買った車のトヨタ純正DVDナビの地図が古いけど、トヨタで交換か販売してます?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:17:27 ID:VwOu8bFr0
>>526わかりました。早めに機械式のデフ入れることにします。
アドバイスありがとう。
529掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/10(日) 23:18:50 ID:AtJj7FWc0
>>527
売ってるよ。1万〜2万円くらいだと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:22:54 ID:/Vt6yZ26O
>>528
ロードスターは確かに非力だけど入門には持って来いだから、Fight!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:30:28 ID:VwOu8bFr0
>>530ありがとうございます!一生懸命練習します!
532347:2006/09/10(日) 23:36:09 ID:ksBaTEdN0
>>491
俺と同じ質問しててワロタよ。同一人物にされてるしw
スレ内を検索するくらいはしろよ、馬鹿w
俺の場合は結局、冷却もしなかったしチョコレートも使わず。

柑橘系のクリーナーが手元にあったのでティッシュに数滴付けて
ガムの上からこするとドロッとガムが溶けてそれを2,3回繰り返すと
完全に取れた。この間だいたい30秒位。
クリーナーはオイルを含むのでアルコール系のクリーナーで油分ふき取って
あっけなく完了。

ガム張ったヤツ、目撃者がいたようなので特定できてるぞw
それにあの駐車場、防犯カメラ回ってるし・・・・・。

首洗って待っときや。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:56:24 ID:WFP360Jm0
>>529
ありがとうございます
トヨタで更新してきます
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:13:58 ID:WJ0nfSo30
車の罰金で略式起訴になったときって、新聞載ったりするのかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153588092/
で聞いてみたけど返事こないので、あとここにだけ聞いてみる。
マルチすまそ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:15:35 ID:yd9R900i0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:22:35 ID:WJ0nfSo30
>>535 and ALL
申し訳ない(´・ω・`)

かなりぐぐったんですが、今んとこ市議とかの公職だったり
飲酒がらみだったりくらいしかないみたい…。
これが全てと判断できないが、とりあえずは新聞載る心配はないのかな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:28:17 ID:MLMF0Aa+0
>534
出ないよ。違反内容にもよるけど略式だと出ない。出してたら
どうしようもない位の件数だからね。
検査切れの車乗って送検された俺が言う。略式で判決後、異義申したてした。
本当は弟が乗ったんだけど、俺だというんだよ。おれも最初かばう意味で
俺俺!!って出ていったんだけど、そのまま送検されちまって、判決後裁判へ。
控訴までして疲れてしまいそのまま有罪、罰金刑。予定が組めるように
なり、やっと旅行とかに行ける。
紙上には何も出ませんでした。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:30:12 ID:VOhict1R0
>>537
馬鹿自慢乙
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:37:00 ID:WJ0nfSo30
>>537
にゃるほど。
一般人にとって新聞に載るのは社会的死罪だからなー。
まぁ重い罪だとは思うが。。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:43:31 ID:0ry+sh8dO
>>537

判決後裁判にCheers!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:48:32 ID:QxdMwAPy0
>>534
出る場合もあるよ。
俺なんか死亡事故で新聞乗ったよ。
田舎だから町内みんなに知られたよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:05:20 ID:7h6icDO40
>>541
それは起訴以前の話だろ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:46:37 ID:rrRHxsuAO
全くの初心者です。軽に乗っていて、中が丸見えなので、スモークを張りたいと思っています。

どこへ行けば張ってもらえますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:49:02 ID:rrRHxsuAO
>>543 専用スレがありました。失礼しました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:49:15 ID:wvmWCJx5O
>>543
>>535を読みましょう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:01:44 ID:eS73vneiO
環状二号の新横浜〜磯子間についてるオービス?に速度オーバーで写真撮られたみたいなんですが、この先どうなるか知ってる方いますか?
私は免許取って半年でまだ無事故無違反です。50キロくらいオーバーしてたんで心配になってます・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:05:07 ID:zYGqh00yO
>>1
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:06:32 ID:zYGqh00yO
>>1
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:09:15 ID:wZmwTpIq0
>>546
一発免停+初心者講習(有料)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:10:20 ID:+SexPjR50
5okmオーバーは12点ですね。免停くらいますね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:15:06 ID:wZmwTpIq0
ついでに6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金

とりあえず時間と金(多分、合計で10万ちょい)を用意して待っとけよと
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:29:50 ID:NZKdBFFj0
日光が明るいとき、ダッシュボードがフロントガラスに映りこんで前が
よく見えないことがあります。何かいい対策はないでしょうか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:32:38 ID:eS73vneiO
申し訳ないです、スレ違いでした

やっぱり免停ですか〜
ありがとうございます。とても参考になりました!お金用意しときます。汗
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:05:02 ID:f65TR1140
ウインカー連動コーナーライトってのが最近みかけなくなったんだけど
需要なかったのか?
漏れは10年前のクルマにオプションでつけて重宝してたわけだが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 05:51:16 ID:f3zTBuIn0
フロントボディにLの金具が立ってるのってなんて車?
レクサスじゃないよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:12:52 ID:dQsh2bqX0
セダンならローレルだろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:33:56 ID:f3zTBuIn0
さんくす
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:54:20 ID:kXWfeQI70
さきほどいきなり車のブレーキがほとんど利かなくなりました。
なんというか思いっきりエアを噛んだような状態でブレーキが
置くの置くまで踏むことができて、 更に一番奥までいくとギコって
いうような感じです。
前から フロントブレーキのパットは減っていたんですが
まったくなくなる寸前までは異音はするが止まることはできるはずです
どうしてブレーキが利かないんでしょう?

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:59:50 ID:9d1rhNCR0
>>558
ブレーキ液のフェードかペーパーロック現象
とりあえず、ブレーキ液を冷ましてから再発進してみてください。
ダメなら即修理を
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:10:07 ID:Wo3jx4b50
>>559
ブレーキ液はフェードせんだろう・・・
ちなみに「べ」ーパーロック
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:16:32 ID:jr4pNIfb0
ペーパーロック(PaperLock)と思っている人多いよね。ベーパーロック(Vapor Lock)なんだけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:25:24 ID:Q633qSlm0
沸騰・蒸発を知らない香具師がいるんだな・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:47:53 ID:XI0Vd4QM0
ヴェイパーロックになった車を自走で持っていくなよ。
サイドとエンブレ位しかまともに効かないんじゃないか?

レッキングか車載車に積んでいけよ。事故ったら圧倒的に不利だから
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:02:24 ID:kXWfeQI70
>>559
違うんですよ・・
流石にそれはわかります・・山とか行けば効かなくなるんで・・・
もう低速で、2.3kしか走ってなくて
ほんといきなりなんですよ・・
フルード漏れてるのかと思ったけど漏れてないし
原因が不明なんですよね・・
(最初ホースはずれたと思ったので、外れたらフルードでますよね?)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:56:17 ID:7p2K4Ebz0
>>558
> 前から フロントブレーキのパットは減っていたんですが
> まったくなくなる寸前までは異音はするが止まることはできるはずです

異音はしていたのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:04:26 ID:WjCWtsMd0
>>564
そう言う状況ならベーパーロックの可能性はかなり低い。
マスターシリンダーからのエア噛み。
マスターシリンダーからマスターバックへ漏れてるんだよ。
だから目視では漏れは見えない。
早く対処すればマスターシリンダーのO/Hで済むけど
放置するとマスターバックまで交換するハメに。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:15:53 ID:kXWfeQI70
>>565
いえ まだ大丈夫でした。
いきなりなんで、パットではないんでしょうね・・
>>566
ありがとうございます。
それってマスターシリンダーって
ボンネットの中の部品ですよね・・
少しでも乗ってブレーキかけたらマスターバックもやばいですかね?
ちなみにw220のベンツなんですが
部品交換ですよね・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:26:28 ID:WjCWtsMd0
>>567
何日も何週間も乗り続けなければマスターバックは大抵大丈夫。
マスターシリンダーはOHキットがある。
国産車なら工賃入れても1〜1.5万位。
外車は不得手なのでよくわかんね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:28:23 ID:kXWfeQI70
>>568
なるほどなるほど!
パッキンセットのようなのがあるんですね!
多分とんでもないエア噛み
なんでもう乗れないので今日即持って行きます
OHキットがあることを祈ってます・・・
ありがとうございます!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:43:29 ID:4QTLrZZ00
ほしゅ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:10:45 ID:SbYZPYtW0
>>564
エンジンからのエアーホースの外れ、または、破れは?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:13:20 ID:dqNdKygR0
質問です。

日本国内におけるマイカーの普及率をしりたいのですがどなたかご存知ありませんか?

家庭数に対する割合
免許取得人口に対する割合

がわかるとさらに嬉しいです。
よろしくお願いします。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:17:36 ID:WjCWtsMd0
>>571
それだと負圧が無くなるだけなので
症状が全然違う
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:19:01 ID:SbYZPYtW0
ブレーキは、スゴーク効きが悪くなるよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:19:30 ID:wvmWCJx5O
>>572
国勢調査ではわからないのか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:23:32 ID:x1vgEkDP0
>>572
まずはググれ。話はそれからだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:24:10 ID:wZmwTpIq0
578572:2006/09/11(月) 11:26:34 ID:dqNdKygR0
>>575
>>576

色々とキーワード変えて検索したんだけどヒットしないんですよ。頭悪くてスイマセン・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:28:31 ID:kNR/S93SO
>>574
ブレーキの効きは悪くなるけど、ペダルは踏めば踏む程
上がってくるよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:28:56 ID:JmgYW1Ct0
>>572
卒論のテーマかい?
581572:2006/09/11(月) 11:35:31 ID:dqNdKygR0
>>580

そんな感じです。まだ始めたばっかりで資料を集めはじめてるところなんです。

>>572
行ってみます
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:44:32 ID:wZmwTpIq0
>>581
国土交通省とか統計局とか、そういった所はチェックすべき。
あと、案外早いのが

図書館などで資料を読む → 使われているデータを見る → 出処を確かめて最新のデータを探す

自分で検索ワードが見つからないなら本や論文を読みましょう。
あと、論文検索システムも使おう。(普通の大学なら使えるから)
用語検索とかができるし、論文の付録で参考資料を探す。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:48:50 ID:vP4lt1bR0
>>582
バカだなー>>581みたいなヤツがそんな面倒臭いことやるはずないじゃん
自分で検索方法やキーワード、フレーズ等を工夫して検索することさえ
面倒臭いから2ちゃんねるで他人に調べさせようとしてるくらいなのにw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:52:08 ID:bQJUadkr0
>>572
質問スレの回答者は

無 料 ・ 検 索 代 行 サ ー ビ ス 業 者 で は あ り ま せ ん

お帰り下さい
585572:2006/09/11(月) 11:53:40 ID:dqNdKygR0
>>583

色々と見てる途中なんです。
各地域の自治体によるその地域の割合ならヒットするんですが、国全体になると見つからないんです。
只今入院中の身でして、外へ出るのはもう少し時間が必要なんです。
そのため知っている方がいらっしゃったら教えていただこうと思いカキコしました。
ご迷惑かけて申し訳ありません。
586572:2006/09/11(月) 11:54:40 ID:dqNdKygR0
>>584

解りました。スレ汚して申し訳ありませんでした。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:54:44 ID:KqG1J44Z0
>ID:dqNdKygR0
他人に無報酬で調べさせておいて自分のレポート(論文?)作成とは
いい御身分だなオイ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:56:41 ID:JdX7A47F0
>>584は今度からテンプレに入れておいた方がいいな・・・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:57:04 ID:72yPBYwa0
>>585
各省庁に電話すればできる限りの協力は得られるよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:59:33 ID:y3P+YdLe0
俺、新車買う時にトレンドどんなもんかとか、
平均的に新車からどれくらいワンオーナーが続くか
気になって自工会の資料あさったけどな
2ch見れるなら探せるんじゃね?



で俺の情報いくらで買ってくれる?w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:09:09 ID:wZmwTpIq0
でもさー
検索ワードが見つからない質問者に対して、ある程度の情報を示しつつ検索ワードの足しになるように回答するのもアリじゃないかな〜と

ま、自分のした回答もエエ加減だけどw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:10:20 ID:bI5Sbtdq0
運転技能証とってすぐにZ51
以来Z51を2台乗り継いだ
コルベットはいいよコルベットは
軽いし大パワーだしよく曲がるし

デーブ・スペクターのスティングレイは燃えたけどな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:23:11 ID:JmgYW1Ct0
>>586
レポート関係を書くなら最後に参考文献を記すのが普通だけど
「2ch 新規スレッド立てるまでも無い質問@車板303」って書くわけにもいかないだろうから
やっぱり1冊くらいは書物を探したほうがいいね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:25:26 ID:fHf1vaov0
>>592
どの行で笑えばいいの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:28:31 ID:yd9R900i0
>>593
最終的にどの文献を採ったのか報告してほしいよな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:38:43 ID:jr4pNIfb0
国土交通省か総務省の統計資料とかをまず参照すべき。

入院中で動けないなら友人とかに頼んで図書館で資料を借りるか
借りれなかったら、コピーしてきてもらえばよい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:47:30 ID:SsoWlgS/O
>>594
IDが、ブルゴスブトゥドゥクオー! なところ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:36:11 ID:Zkunkz4L0
オートバックスのようなカー用品点で、トヨタ系列の店の名前ってなんでしたっけ?
どなたかお願いします。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:38:10 ID:TtDKNlgTP
>>598
確かジェームスがそうだったような気がする
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:46:24 ID:DWKVxrlcO
映画ワイルドレーサーにでてくるBMWの型式など詳細きぼん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:57:40 ID:H/3vTKV20
age
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:05:39 ID:wZmwTpIq0
>>600
E46 M3
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:42:15 ID:j0+h1yPX0
エンジンオイルのドレンボルトって
何kgmで締め付ければいいの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:48:22 ID:wo7zlj7G0
>>603
4kg・mもかけときゃいいよ
新しいワッシャーを使ってればもっとアバウトでもいいし
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:48:53 ID:j0+h1yPX0
なるぺそ
3kgじゃまずいですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:55:29 ID:yd9R900i0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:56:59 ID:j0+h1yPX0
すまそ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:14:21 ID:JCXMDeMd0
トルクの単位は重力単位系の場合、
kgf・cmもしくはkgf・m

最近は
N・m

それくらいはきちんと使ってくれ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:14:52 ID:3s+gtCXt0
重量税は「車両重量」と「車両総重量」のどちらに対してかかる税金ですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:17:50 ID:wZmwTpIq0
>>609
車両重量
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:22:00 ID:WjCWtsMd0
>>609
乗用は車両重量
貨物は総重量
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:24:55 ID:AcZcXWIc0
質問させて下さい。
ATの車なんですが、エンジンをかけて停車中にPかNにいれると小さくゴゴゴという
音と少し振動が発生するんですがブレーキを踏むか少しアクセルを踏むと止みます。
それと会社のトヨタ車はNに入れると回転が上がるのに対して僕のホンダ車は
タコメーターはピクリとも変動しません。
回転数が変わらない所に原因が有る可能性はあるでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:30:24 ID:FW5Wc7/wO
教えて下さいm(__)m
カー用品店でウインカー常時点灯キットはいくらしますか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:31:53 ID:3s+gtCXt0
>>610-611
ありがとうございました。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:52:26 ID:rMkPIWzr0
>>613
教えて下さいm(__)m
ウインカー常時点灯キットって何ですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:57:47 ID:EtJU04330
>>615
ハザードスイッチの事じゃないの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:17:33 ID:v/bbY1PW0
車高調でネジ式と言うのがあるんですけど、ネジ式ってどういうヤツなんでしょうか?
フルタップ式と言うのをネジ式と言うんでしょうか?
618613:2006/09/11(月) 21:17:43 ID:FW5Wc7/wO
>>615
ポジションランプのようにライトつけるとウインカーがつきっぱなしになるキット。
カー用品店での値段誰かわからない?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:18:07 ID:tWOEjf1s0
ありゃりゃ>>550のIDが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:19:59 ID:6TSzmEiS0
>>616
じゃなくて、昔の車みたいにウインカーを車幅灯として使うことだよ。
で、ウインカー使用時には常時点灯をキャンセルするヤツ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:26:34 ID:VOezuwDI0
ウインカーポジションは保安基準変更で
イエローヘッドライト共々アウトになったはず。
今年1月以降製造された車にはつけられません。
しかも大抵カー洋品店で売ってるタイプのものは
公道使用不可。自分が買ったのは公道使用可のもので
通販で4000円ほど。カー洋品店のはこれよりちょっと安いくらい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:31:48 ID:VOhict1R0
>>621
カー洋品店にはどんなモノが売ってるんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:37:34 ID:FW5Wc7/wO
>>621
カー用品店でそんなに安いんすか?
公道使用不可って事は車検非対応という意味ですよね?
624621:2006/09/11(月) 21:43:56 ID:VOezuwDI0
バックス数店回ってみたところ
大概のは「ポジション点灯時ウインカーONで反対側消灯」
ってタイプ。
自分のは「ポジション点灯中ウインカーONでも反対側点灯」
ってやつで、メーカーHPにも車検対応と書いてあった。
車検も問題無しだったけどすぐ壊れちゃったよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:56:11 ID:kXWfeQI70
>>566
こんにちは皆さんありがとうございます。

>そう言う状況ならベーパーロックの可能性はかなり低い。
>マスターシリンダーからのエア噛み。
>マスターシリンダーからマスターバックへ漏れてるんだよ。
>だから目視では漏れは見えない。
>早く対処すればマスターシリンダーのO/Hで済むけど
>放置するとマスターバックまで交換するハメに。

の件ですがその後
すぐに車屋さんに持っていって、
とりあえず、キャリパー、ホース、パット、ロータ
フル交換しました。

車屋さんの話だとリアもかなり減っているのでそれもあるかもだけど
残りのパットの残量が1m位しかないので金属がロータに辺りそれで
フェードしたんじゃないのかな?って話でした。
それで自分も納得していたんですが
かなりエア抜きしてもまだフワフワ感がありまして、
これでリアもロータ、パッドを変えて それでもまだフワフワだと 
最終的にマスターシリンダーということでしょうかね?

またパッドが減ると ブレーキを一番奥まで踏み込める状況になることってあるんでしょうかね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:01:31 ID:4/lPmZoX0
スズキ車は査定が低いというのはマジっすか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:07:38 ID:KbjCvs3cO
車購入時に今乗ってる車を下取りに出そうかと思います

で、その場合契約したら今乗ってる車はその契約時に持ってかれちゃうんですか?

それとも新しい車が納車になった時に引き渡すんでしょうか?

でもそれだと納車に時間かかった場合、走行距離が多くなって契約時の買取り額より安くなってしまったりするんでしょうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:08:10 ID:FW5Wc7/wO
>>624
壊れたんすか…。
明日頑張って探してみます!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:10:20 ID:bR6iAiQw0
>>627
普通は納車時に入れ替え
距離に関しては常識的な伸びなら、査定時の額のままです。
もし月に1500キロ以上走るならあらかじめ営業マンに相談しておくのが
いいよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:12:17 ID:oMF6BnGQO
レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れても問題ないですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:13:59 ID:CD9Io+y80
エアフロメーター(熱線式かな?)ティッシュでふいて、
パソコン用エアダスターもしてみました。
さらにブレーキパーツクリーナーをしてみようと思いますが
問題ないですかね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:16:16 ID:bR6iAiQw0
>>630
メカ的には問題は無いけど、ガソリンの高い時期にやるのは利口じゃないと思う。
財布に問題が生じなければOK
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:23:57 ID:KbjCvs3cO
>629
よくわかりました。
ありがとうございます。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:24:06 ID:1oVLzYy40
>>627
普通は納車時に入れ替え。
営業マンは査定時の距離と車の使用月数で納車時の距離は大体把握しているはず。

>>630
多分大丈夫だと思うけど、調子が悪くなった例を知っている。
それより、ハイオク入れる意味が無いような・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:26:09 ID:1oVLzYy40
>>631
エアフロに触るなよ!!!
パーツクリーナーも、あまり勢いがある奴だとダメ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:32:45 ID:nga70bFg0
>>625
>残りのパットの残量が1m位

すげーな,ぉぃ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:35:40 ID:Yv2VQ6zxO
>>639
タイヤが車体から1mはみ出してるの想像したらワロタ。全然曲がらなそうだな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:49:33 ID:fHf1vaov0
>>639に期待age
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:56:44 ID:TlFyP8tH0
新車購入して普通10万キロ前後で廃車ですか?
査定が無いと言う事は色々ガタがきてるので
タダでも修理メンテ代の事考えたら損でしょうか?
新車購入(ワンオ−ナ−)で7年落ち8万7千キロ シビック
をタダで譲ってくれる話があるので考えてます。
半年ごとに販売会社に点検を出してる記録簿はあります。車検は12月まで
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:58:50 ID:rMkPIWzr0
>>639
ツマンネ…
641637:2006/09/11(月) 23:09:55 ID:Yv2VQ6zxO
ごめん。無茶振りしてしまったw

>>639
空気嫁

シビックが市場で人気あるかしらないけど。査定がつくかつかないかは人気次第なのでなんとも言えんね。
前の持ち主がどんな乗り方してたかとか、どのくらいの距離で何を交換してたかで購入してからのメンテ費は変わると思ふ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:12:16 ID:8SQithN00
>>631
なんかエアフロに恨みでもあるの?
壊そうとしているようにしか思えないんだが
プチッと切れたらウン万円だよ

>>639
10年廃車はともかく、査定は普通6万キロくらいでゼロ
まあメンテ良ければ、そのシビックはまだまだ現役でしょ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:14:49 ID:O1dCgMsU0
車のスペックを細かく選択して検索出来るようなサイトってないですか?


ボディー形状:
排気量:
燃費;
トランスミッション:
価格:
等々、細かくあれば有るほど良いです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:18:31 ID:/J0Q7GVr0
>>643
各メーカーのサイトorカーセのサイト
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:23:32 ID:giR1xWSEO
みなさんは、止めるとき前から突っ込みますか?
それかバックで入れますか?
ぼくは出しやすいように、バックが多いです。
たまに前からズドッて突っ込む人いるけど、だいたいはみ出したりしてるし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:25:43 ID:wZmwTpIq0
>>645
ここで数人の同意を得ても何の役にも立たないので、「アンケートは他所でやれ」ってレスが付くと思いますが・・・

通常はバックで駐車。植物や民家などの事情を考慮して前からと使い分けるのが普通かと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:31:00 ID:VOezuwDI0
こういうのって何を知りたいのかよく分からん。

FF車なんで積雪時も出せるように頭から突っ込む。
バック駐車が指示されてる場合は従うけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:35:02 ID:CD9Io+y80
>>635 >>642 さん レス有難うございました。。
エンジン?が調子悪くダン、ダン、ダンとショックというか息継ぎというか
低速の方で特に起こって新品プラグに変えたら悪化したので、掃除してみた
のですが、プラグ換える前ぐらいには良くなったので。
作業中に暗くなったんで…直にさわってないと思うけど、値段と重要性が
分かったのでとりあえず触るのやめときます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:39:33 ID:OF82fTpi0
免許取得についての質問もここで扱ってますか?

普通免許と二輪(中型)をいっしょにとろうと思ってるんですけど
なんだか割引きだか学科免除だかある、見たいな話を聞いたので
詳しく知りたいです
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:47:09 ID:0/NAQ5OlO
>>649
それはアレだ、申し込もうとしてる教習所に聞くのが一番確実だ。
651649:2006/09/11(月) 23:48:39 ID:OF82fTpi0
そりゃそうですね。失礼しました

てかどこでもやっているたぐいの仕組みではないんですね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:52:09 ID:5MroRkTq0
>>651
少なくともどっちかの学科免除(たぶんバイクの方)は確実にあるため
それだけ安くなるまあ教習所に聞いたほうが一番だけど・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:54:17 ID:VOezuwDI0
どっちか安いほうの入学金も免除になるのでは?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:55:28 ID:IM7128Hb0
>>649
基本的に免許取得代金は入学金+学科費用+実技費用
同じ教習所で取得する場合、前の入学から1年以内なら入学金免除ってのが多い
そしてこの場合、普通免許を取れば二輪で学科は殆ど免除される(1〜2時間位あるかも)
その分だけ安くはなるよ

その上で割引プランを用意してるところもあるかもしれない、って程度。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:22:46 ID:f1bN6r4+0
とりあえず教習所スレで聞けば割引を利用してる人がいるかも

☆★ 全国教習所スレ 46項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157643247/l50
免許がない。・゚・(ノД`) 53時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157093064/l50
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:11:51 ID:FoVKXJYJ0
2:30までなら、どんな質問でも受け付けてやる!かかってこんかい!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:19:54 ID:r+Ou9Uow0
>>656
シューマッハは引退した後どうするんだい?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:25:36 ID:r+Ou9Uow0
>>656
これは↓どう思う?怪しい?
ttp://www.7dream.com/product/p/0786586
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:25:38 ID:FoVKXJYJ0
>>657
私の神になります。っつーか、車板に関係ねぇー
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:27:18 ID:FoVKXJYJ0
>>658
個人情報収集も兼ねているであろうと思われる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:29:29 ID:r+Ou9Uow0
>>656
もう寝る。さようなら。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:30:18 ID:FoVKXJYJ0
>>661
つきあってくれてありがとう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:38:15 ID:1ZilOaEs0
こういう突発さん好きだなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:12:43 ID:tfw8Vqa80
初めて違反して違反金とられるんですが、
納付日までに銀行で入金できませんでした。
今度は、最寄の警察署に出頭でいいんですかね?
それと、何か追加金的なものはとられますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:30:10 ID:oROKPg690
>>645
バックのほうが気持ちいいよとマジレス
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:31:06 ID:oROKPg690
>>664
駐車違反だったらその方法でよいが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:37:06 ID:Z4PmcdfhO
エンジンの回転数をあげるようにしておくと、吹け上がりがいいエンジンになると聞いたのですけど。
1速の4000回転も2速も意味は同じなのでしょうか?
3速4速などで回転数上げるのは厳しいようなので…スピードが出すぎるため
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 06:47:06 ID:sA552Mss0
4:フェラリー360(モデナF1) V8-3586cc 400ps/38.0kg・m
3:フェラーリーF450(F1)   V8-4308cc 490ps/47.4kg・m
2:BMW M5 V10-4999cc 507ps/53.0kg・m
1:AMG SL65 V12-5980cc 612ps/102.0kg・m

初心者で申し訳ございません。
当方なりにパワー・トルク順に書きましたが
性能・出足〜伸び(最高速)も、この順位通りでしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:01:14 ID:oADGCOIoO
先日トヨタのプリウスを買おうといろいろ販売店をまわったんですが、店によって納車の時期が違うんです

あるトヨタ店では納車は11月くらい、またあるトヨペット店では12月になると言ってました

販売店は別でも工場は同じトヨタだから納車時期は同じだと思ってたんですが、そんなもんなんですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:16:31 ID:z7q3WbaO0
販売店の見通しの違い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:20:23 ID:oHT0DDUV0
>>669
そんなもんだよ。ディーラー側も、正式な納車時期は顧客と契約後に、
工場に車を発注して、工場側から返答が来ないと判断出来ない。
なので、トヨタ店とトヨペット店で差があって当たり前だと思う。
契約前では、経験における予測でしか納車時期は返答できないはずだし。
なので、トヨペット店の方は、かなり余裕を見た期間で返答してると思う。

そして、購入予定って事は見積もりを取ったと思われるのだが、見積もりに乗せたメーカーオプションの類が、
トヨタ店とトヨペット店で違ってたってオチはないですよね!?w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:40:37 ID:fbmRiWuWO
>>665
アッー!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:41:10 ID:UsIkeMix0
昨日の事なんですが、片側2車線の国道の左端でマジェスタとスカイラインが停車していて、
運転手と思われる2人が何やらもめていました。
降りて様子を見ると、恐らくスカイラインの方の運転手と思われるメガネガリが煽ったり何かやらかして
マジェスタのヤンキーに因縁つけられたんだろうと思い、
ヤンキーに対して執拗に抵抗していたのでメガネを押さえつけました。
そしてヤンキーはメガネのポケットから何かを取り出し、マジェスタで去りました。
しかしその後メガネから話を聞くと、オカマを掘られたので携帯で相手のナンバーの写真を撮ったら
携帯を取られた、との事・・・・
自分には何もできないので「悪い事したな、ごめんよ」と言って1000円渡して帰りました。
この場合、メガネを押さえつけた自分は何か罪に問われるのでしょうか?
色々考えたのですが、該当する○○罪みたいなのはないかな、と思ったのですが・・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:43:07 ID:Yv9s4n+B0
>>673
いくらなんでもそれは板違いじゃないのか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:49:58 ID:ZjI7/8tj0
>>673
当て逃げの幇助とか?
犯人隠蔽とか?

しかしお前最低だな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:09:50 ID:XRdZ4mKV0
>>668
とりあえず、車重、空力、ギア比なんかも考えてみようか
現実とゲームは違うから、免許を取れるような年齢になったらまた来てね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:48:48 ID:ZAfEFGKEO
>>667
同じですよ。
エンジンの回転数だけを考えれば、何速に入っていようが4千は4千。

>>673
三回読んだが、あなたが一番ヒドイと思うのだが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:55:28 ID:i4t+7XplO
シートは前後に調整できるけど高さは調整できないの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:58:07 ID:Yf2AbW7d0
>>678
運転席ならできるものが多い。
安い車種やグレードだとできないのもある。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:48:22 ID:TOBv/gmy0
最近、初じめて車を購入しました。
夜間走っていると、足元が見えづらく
ハンドブレーキが踏みにくかったり解除しにくかったりします。

何か、照明のようなものをつけることは可能なのでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:51:44 ID:h38yN2150
>>680
可能。オートバックス・イエローハットなどには、シガーライターソケットを
電源として使用する照明が売られている。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:56:14 ID:s3vkvayy0
>>680
前方から目線をそらしてはダメ。手探りだよ足探りだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:00:28 ID:f1bN6r4+0
あまり室内を明るくすると外が見えにくくなるので程々にね

>ハンドブレーキが踏みにくかったり
何のために踏んづけてんのかと思った・・・
足踏み式パーキングブレーキの事だろうけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:00:42 ID:+8rz4Yfs0
>>680
足踏み式パーキングブレーキの事を言っているんだと思うけど
まさか走行中に踏もうとしてるんじゃないよね?
アクセル・ブレーキだって見ないで踏むもんなんだから
夜だから見づらいも何も関係ないでしょ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:05:33 ID:TOBv/gmy0
危険ですか。。。
もう少し運転に慣れても
パーキングブレーキの位置が分かりづらいようであれば照明を付けてみることにします。

>>684信号待ちなんかで踏んで解除するときに
ちょっとどこにあるのか分からなくて解除するのに手間取ったりするんです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:09:59 ID:8ngpMOpU0
運転中に足下のぞきこんだりしたら危険だよ。
場所くらい感覚で覚えなくちゃ。

つーか、運転中にパーキングブレーキ??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:21:43 ID:F54Zh7IxO
>>673
考えてもみろ。
ガラの悪いヤン車にオカマを掘られたと思ったら
見知らぬデブに羽交い締めにされて携帯まで盗まれてしまった。
そして二人とも逃げ去って行った。
携帯を盗まれたのでナンバーはわからない。警察に電話もできず呆然と立ち尽くす男の姿を。
気の毒で仕方がない。押さえ付けた奴は当て逃げした奴より重い罪でしかるべきだ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:33:05 ID:QJj0LqmlO
油圧が2k近くまで下がるのは異常ですか?車種はJZZ30です。メーターの警告灯はついていません。追加メーターの警告がつくんです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:41:31 ID:r3KBauLnO
>>664
仮納付が間に合わなかったって話だよな?
1.切符に書いてある出頭日時までに出頭して払う。(平日九時〜五時。場所は裏面に記載)
2.そのうち納付通告書が送付されてくるので期限内に+送付費用(800円)込みで銀行、郵便局で払う。

のどちらか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:44:06 ID:5Knd8d4W0
>>673
最低だなw 状況判断できないなら余計なことするなってことだ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:58:09 ID:+jjIyF0b0
>>685
照明つけるよりも先にドラポジの再検討を勧める
シートを下げすぎの悪寒。
↓も参考になるかも
ttp://www.drivingfuture.com/car/special/sp030714_01/index.html
ttp://www.drivingfuture.com/auto/qt/ADE200604-1.m4v
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:02:06 ID:+8rz4Yfs0
>>673
当て逃げと窃盗なんだから、せめて>673がその場ですぐ代わりに
通報してあげれば、こんなに叩かれなかったのにねぇ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:11:07 ID:F54Zh7IxO
まア通報すれば押さえ付けた事問い詰められる訳だがw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:38:37 ID:1ZilOaEs0
友達の友達(つまり他人)が携帯パクられた時は、中の履歴やアドレスや番号使って散々なことになってたな。
自分の友人の所にも変な電話がかかってきたり。
なんか、メールの内容とか写真とかで本人が脅されたりしたらしいし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:08:33 ID:F54Zh7IxO
>>694
でもそれって、何処から発信されてるか特定できるんじやない?
前携帯なくした時auに聞いたら警察の要請があれば、って言ってたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:22:23 ID:1ZilOaEs0
>>695
スレ違いになるからこれまでにするけど、警察は取り合ってくれなかったね。
勿論本人の携帯はすぐに停止したけど、以後も結構かかってきた(落書きされたり、サイトに登録されたり)
どちらにせよ、パクられた携帯にメモリが残ってるからそれが気持ち悪くて・・・

スレ違いでスマソ
697名無し:2006/09/12(火) 12:23:58 ID:ET0kd2PgO
飲酒ひき逃げ運転に死刑を課したほうがいい?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:27:25 ID:r3KBauLnO
アンケートは他でやれ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:55:21 ID:fBtzqrTl0
室内灯LEDって付けても大丈夫?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:56:06 ID:YXjOpzHA0
>>699
ミラーボール付けてもいいぜ!!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:59:30 ID:fBtzqrTl0
サンクス!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:01:09 ID:LJDH0P9g0
>>695
> >>694
> でもそれって、何処から発信されてるか特定できるんじやない?
> 前携帯なくした時auに聞いたら警察の要請があれば、って言ってたよ。

重大な事件(殺人や誘拐など)が絡んでなけりゃ、警察が通信事業者に
そのような協力を要請することはない。ケイタイ無くした程度でいちいち
んなことしねーよ。

世間知らずな坊ちゃん、分かったかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:05:34 ID:X6jeCZZA0
>>694では「友達の友達(つまり他人)が・・・・・」と話を切り出しているわりには、
>>696の「パクられた携帯にメモリが残ってるからそれが気持ち悪くて・・・」の
書き方はどう考えても1ZilOaEs0本人自身の感情の吐露である件についてw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:41:35 ID:F54Zh7IxO
>>702さん
すごい!!
よく知ってますね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:49:51 ID:U5CG37l80
バカは帰れよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:52:09 ID:b9CEcK4l0
まあ、その強奪された携帯電話が何かしらの重大犯罪に使用されない限りはエリア特定なんてしないだろうな。
警察も携帯電話会社もそんなにヒマじゃないw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:03:35 ID:gonf2sxI0
てかエリア特定できたところで、それで携帯電話の位置がピンポイントで
特定できるわけでもないしね。(携帯電話の1基地局あたりのエリアは
かなり広い)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:14:55 ID:OaL7UDgv0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:16:06 ID:OaL7UDgv0
それに昔のJ-PHONEなら、ステーション+ポーリングの機能を使って位置の特定ができたのにね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:22:21 ID:F54Zh7IxO
アスカと綾波どっちが好き?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:23:19 ID:HKc58rFu0
四面楚歌のID:F54Zh7IxOがついに発狂した模様w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:25:04 ID:+BPu4oSM0
世間知らずな坊ちゃんだけじゃなくて
キモヲタだったのか・・・・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:01:21 ID:ML0YACPq0
シガライターってキーを抜いた状態でも
電源は行ってますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:02:55 ID:hbVmaT+C0
>>713
現行のほとんどの国産車はキー抜いた状態では電気は供給されていない。
が、一部の国産車が外車ではキー抜いた状態でも電気が供給されている
車種もある・・・、と過去レスで読んだ記憶がある。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:03:20 ID:sJbbKNxA0
>>713

てか自分の車で試してみりゃいいじゃん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:03:30 ID:OaL7UDgv0
>>713
車種に依ります。
俺の車はキーを抜くとシガライターの電源も落ちるけど、友人の車のはキーを抜いても通電されっぱなしだった。
717714:2006/09/12(火) 16:03:50 ID:hbVmaT+C0
【訂正】 一部の国産車「や」外車・・・・・・スマソ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:17:14 ID:lmvCrWxNO
たまにいろんなスレで見るんだけど【神のGTO】って何なのですか?
白・フルエアロ・ATなど書いてあったような
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:20:01 ID:1ZilOaEs0
>>718
GTO・AT・NAのガイドライン 4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1152112288/

車板から生まれた神
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:34:27 ID:CYYP/1h90
7年前に車買った時に付いてたタイヤで、4年前にアルミ入れたときから
全く使ってないのですが、アルミの方のタイヤが1日に2本バーストしてしまったので
元に戻そうかと思ってますが、安全性はどんなもんでしょうか?
後2年で売るつもりなので、今更かねかけたくはありませんが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:37:27 ID:BZ5/iZ1O0
>>720
保管状態で違いはあるが、それにしても7年も経つと経年変化(この場合は
経年劣化)は無視できない程度に起きてる希ガス・・・・・
あと2年乗るつもりなら、安いのでいいから新品タイヤ買っとけ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:38:06 ID:Yf2AbW7d0
>>720
つまり7年前のタイヤで4年間放置してあったやつでしょ。
もうゴムが劣化してんじゃないの
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:40:30 ID:SUFCqe6U0
>>720
サイドウォール(側面)にヒビ入ってたらアウト。
そうでなくてもゴム固くなってる予感。グリップ力かなり低下してるだろ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:44:53 ID:CYYP/1h90
やっぱ危険かなぁ・・・
高速でポーーン!行きましたからなぁ、履き替えた方も
後輪なんか何度バーストしても困りはしないけれど、前輪だとさすがに危ないしなぁ・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:58:31 ID:QY+Gy3JxP
>>724
韓国産の安いやつでいいだろ
古いタイヤよりは安心だからな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:23:32 ID:Az3+NhXa0
空気圧について教えてください。
205/65R15 前輪2.1 後輪1.9
から下記のサイズに変更したのですが適正空気圧は幾つですか?
215/45ZR17
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:24:11 ID:kki/HN7q0
ところで、バーストした理由は判ってるの?
もし車両側に何らかの不具合があるのだとしたら、
それを直さないとすぐにまたバーストするよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:27:02 ID:DcmsILUr0
>>726
大事なのはサイズよりもLI値だヴォケ
さらせ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:43:04 ID:VnBzOFbI0
>>726
計算上は指定空気圧+0.7K。
215/45ZR17は耐荷重能力不足で危険。(XL規格でもどうかと)
まともなサイズに変更したほうがいい。
730726:2006/09/12(火) 17:43:49 ID:Az3+NhXa0
94Hと87Wだったと思います。
731726:2006/09/12(火) 17:50:31 ID:Az3+NhXa0
729thanks!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:51:32 ID:V0IQHjZI0
>>730
単純計算ではLIが4低下なら空気圧を概ね0.4kg/cm^2(≒40kPa)
上げてやればいいことになる。 ただしそうすると前輪2.5k、後輪2.3k
なので乗り心地はかなり悪化する悪寒・・・・(65扁平から45扁平なので
なおさら)

ま、「カッコイイから換えたい」んでしょ? なら乗り心地も安全性も関係ないかw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:53:10 ID:V0IQHjZI0
失礼、LIが7低下だから0.7kだね・・・。
前輪2.8k、後輪2.6k。少々高過ぎ。
乗り心地サイアク。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:55:03 ID:WnnU+/Ox0
まあ見た目が第一なんだろうからどうでもいいよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:07:14 ID:m/u12WdH0
>>726
対荷重能力の問題、乗り心地悪化の問題、コストの問題などから考えて、
1インチアップ(15インチなら16インチに)が常識の範囲内と考えましょう。
もちろんルックス最優先なら何も申しませんが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:16:08 ID:kki/HN7q0
ついでに言えば、外径も若干小さくなってるな。(647→626)
215/50R17ならLIが3ダウンで済むが総幅が若干広がる。(209→222)
幅に余裕があるなら235/45R17、LIが1ダウンで総幅が232。
但し適合リム幅が7.5〜9なので、ホイールも変更の可能性が。

16インチなら205/60R16か215/55R16だろうな。
リム幅を6インチにすれば総幅もほとんど太らんし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:48:25 ID:3UTjwjZl0
アルトワークスのエンジンF6AはC系、H系の互換性はあるのでしょうか?
初心者ですいません。
738737:2006/09/12(火) 18:52:05 ID:3UTjwjZl0
すいません。スレ違いでしたね。
ごめんなさい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:06:31 ID:X5NdwJB60
エアコンの質問です。

夏に28度設定でエアコンつけると冷たい風が出ます。
冬に28度設定でエアコンつけると温かい風が出ます。
これはACありなし、オートオンオフ、内気外気どちらでも。

これは何故ですか?
740お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/12(火) 19:09:35 ID:FSB4SkFe0
>>739 自動切換えの場合、

外気温>設定温 のときは冷房
設定温>外気温 のときは暖房

となる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:12:13 ID:X5NdwJB60
>>740
へえ

さっき雨降ってて27度でエアコンつけたら
ACきったような気持ち悪い風が出たのはなんで?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:15:52 ID:4lPUrSov0
免許の更新について質問です。(普通自動車)

2年前に免許をとったので今回初めての更新なのですが、
更新時間が2時間とハガキに記載がありました。
2時間も何をするのですか?話を聞くだけですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:17:54 ID:1cO2i42O0
>>742
そう
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:20:13 ID:3Gc9b1HHO
>>742
話を聞いたりビデオ見たりする
で最後に新しい免許貰って帰る
つか2時間ぶっ続けでしないから安心汁

745お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/12(火) 19:31:13 ID:FSB4SkFe0
>>741 この時期なら外気温は25度くらいだから微妙に暖房と判定したと思われる。
こういうときはマニュアル操作のほうがいいな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:36:38 ID:X5NdwJB60
なるほど
あいあと
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:08:43 ID:konGv9Ma0
交通安全ビデオ30分
更新手続き90分
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:08:58 ID:oADGCOIoO
うちの近くにトヨタ店とトヨペット店が二つ並んであるんですが、この二つは関係が繋がってるんでしょうか?

それともやはり別物で、値引き交渉で互いに競合させたりできるでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:24:19 ID:4lPUrSov0
>>743-744
ありがとうございます。安心しました。
750726:2006/09/12(火) 21:24:42 ID:Az3+NhXa0
733,735,thanks!
激安中古車買ったら17が付いてたんです。
近々15か16に換えます。
本当に有難うございました!!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:28:44 ID:l+BgXaXWO
質問です。知合いの家に廃ってるアコードを譲って貰うんですが、ナンバープレートもないし、当然ながら車検切れです。ナンバープレートと車検ってどっちが先ですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:34:33 ID:gx0vpFEt0
駐車場にバックで入れる時、真っ暗で後ろが全然見えないのでリアフォグライトを付けようと思うのですが
赤色じゃないと車検に通らないのでしょうか?

フロントに付ける黄色や白のフォグライトを後ろに付けようと思っていたのですが他のサイトを見ると赤ばかりなので・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:36:10 ID:gx0vpFEt0
>>751
車検→ナンバー交付→名義変更
だった気がします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:36:53 ID:xXdcp88j0
>>751
・・・・・・両方同時。

まずは「車 手続き」とかでググって
どういう仕組みなのかを理解してからにしたほうがいいぞ。

その後は、そのナンバー無しの車をどうやって陸運なりに
持ち込むかを考えろ。牽引するか積載車を借りてくるか。
ただお前さんの場合は、当然代行手数料等は取られるが近所の整備工場に
お願いするのを勧めるが。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:37:54 ID:lY3eG0b70
>>752
リアフォグじゃなくてバックランプを増設か、今あるのを潰して別途付けるとかはどうよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:38:58 ID:rnnbJKfN0
>>752
> 赤色じゃないと車検に通らないのでしょうか?

うん。

俺の場合はバックランプをハロゲンバルブに交換した。ド田舎なので
真っ暗な場所が多く、バックするときマジで後ろが見えないからw
けっこう明るいよ。(ただし色の濃いスモークフィルムとか貼ってたら
あまり意味ないけど)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:43:27 ID:LfLReXwF0
>>751
つ仮ナンバー
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:45:07 ID:gEAxIQKd0
>>754
ナンバー付いてない車の牽引は道交法違反。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:50:23 ID:gEAxIQKd0
>>751
抹消状態なら
@自賠責保険の契約
A仮ナンバー申請
B新規登録

抹消状態ではないのなら
@自賠責保険の契約
A仮ナンバー申請
B抹消登録
C新規登録
760752:2006/09/12(火) 21:51:29 ID:gx0vpFEt0
>>755
>>756
ありがとうございます。

自分はど田舎+プライバシーガラスとかで夜は後ろが全然見えないのです…。
なので普段はリアゲートを明けたままブレーキを軽く踏んでブレーキランプを点灯させつつバック・・・なので


車検に通らないんじゃ仕方ないので赤いランプを付ける事にします
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:54:19 ID:paxSbESk0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:10:19 ID:iyAb652Q0
>>748
トヨタとトヨペットは別会社
多分、店のどっかに会社名が書いてあるからそれで確認しる

トヨタは販社多すぎて、あんま口出ししてないと思う
だから隣に建ってるのもメーカの意思は入ってないんじゃないかな

今のところレクサス店だけは販社の垣根超えて資金出し合って経営してるけど、これもそのうち分社化されるから
またトヨタ系販売会社が増える
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:13:24 ID:enrvkfTu0
スズキのジムニーを買おうと思っているのですが、
スズキのディーラーって、トヨタとか日産とか見たいな豪華な作りじゃなくて、
何か普通の整備工場みたいな感じですよねえ?
うちの近所だけなんでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:17:24 ID:xT/uGNsZ0
>>763
いやいや、俺のとこもショールームのあるようなオサレなスズキは無いよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:25:47 ID:enrvkfTu0
>>764
やっぱスズキってそうなんですね

ところで車の場合、実際どの程度の価格で新車が売られているか分かるサイトって無いのですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:34:32 ID:1cO2i42O0
>>765
大阪の堺に2階建てガラス張りショールームのスズキディーラーあるぞ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:35:12 ID:l+BgXaXWO
車検、ナンバーの件。ありがとうございました。色々ググってみます
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:35:53 ID:07lD1XQm0
>759を捕捉しておく。小型、普通車だとする。
>>751
抹消状態なら
@自賠責保険の契約
A仮ナンバー申請
ここまでに車庫証明を入手しておくこと。
中古車新規検査受け(継続検査みたいにコースへ入り受験:先予約)
B新規登録

抹消状態ではないのなら
@自賠責保険の契約
A仮ナンバー申請
ここまでに車庫証明を入手しておくこと。
中古車新規検査受け(継続検査みたいにコースへ入り受験:先予約)
B抹消登録 ← プレートそのままなら抹消しない。名義変更へと進む。

C新規登録 < ??? 余った。W
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:36:27 ID:gKSakJvk0
>>673
善意の第3者は罪に問われない
だけどそのヤンキー見つけたら捕まるな
770掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/12(火) 22:45:20 ID:nFHVsuut0
>>763
スズキのお膝元の静岡県西部でもショールームがあるようなディーラーよりは町の車屋さんが
やってる小規模なお店のが多い。スズキ自動車の方針みたい。
だもんでお店によって結構当たり外れがある。酷いところだと未だに「欲しければ売ってやる」的な
お店もあるから気をつけてね。
値引き期待金額は「値引き情報」でググればいくつもHITする。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:57:25 ID:k0hQk6290
アコードワゴン5万キロ走行なんですけど、エンジンの警告灯ついてSSできいたら
ダイナモの故障の可能性があるそうです。修理にいくら位かかりますか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:12:29 ID:8ngpMOpU0
>>765
つ 比較.com
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:46:02 ID:9+OE65190
>>771
リビルト品でよければオークションで1万円もいかないと思うが
あとは取りつけ工賃だな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:49:57 ID:NYfoGvfj0
知り合いの自衛隊の人にこの日曜日
幅の広いジ−プ? ブラックホ−クダウンに出てた車に似てる
某演習場で訓練が早く終わるので
近くまでくるなら運転させてあげると言われ返事をしたのですが
この車ってMTなのですか?軍用の車は運転が難しいとか聞いたので。 演習場内での運転です。
何でも月に何キロか車を運転して記録しなかったらいけないらしくそのついでに
一般人ではまず運転する事が無いから記念になるよと言われました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:51:54 ID:PomwyhOe0
>>774
それ自衛隊の規律に違反するんじゃないのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:16:00 ID:z7rmeaHy0
『○○自衛隊員 民間人に軍用車運転させる』

新聞の見出しが浮かぶ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:33:14 ID:AAyv3t+00
雨が降ると自動でワイパーが動く車がありますが、アレはどういう仕組みなんでしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:38:13 ID:3wbOY8nA0
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:44:01 ID:NBL6hUgj0
自動で動き出すのはいいけど、自動で停まるのは怖いな。

初心者の頃、雨がやんだと思ってワイパー停めたら
フロントガラス外側が一気に結露して前が見えなくなり、
焦ってハンドル操作誤って脇のブロック塀(無人)に衝突したことある。

高級車ではそんなこと起きないのかも知れないけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:51:59 ID:DfpSTwcw0
ガソリンスタンドで入れられそうになる水抜き剤って「効果あり」or「意味なし」どっちなの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:00:49 ID:3wbOY8nA0
>>780
値段ほどの意味は無し。
むしろ入れなくてもよし。
気になるなら自分で買って入れれば安いですよ。

旅館で備え付けの冷蔵庫に「おつまみセット/1万円」が入ってても買わないでしょ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:06:00 ID:ruWG1yeK0
>>781
バカだなオマエ。
その1万円の「おつまみセット」ってのはだな、それを買うと
夜になってからキレイなおねーちゃんが部屋を訪れて
いろんなところをおつまみさせてくれるんだよ。
そういったサービス。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:07:17 ID:vMwcZe4R0
>>782
それってどこのイメクラ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:08:08 ID:zk2ryZ0A0
おつまみされるよりおつまみしたい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:08:56 ID:e/Vv/Rh40
>>781
あれは泥酔して判断力を失った客用のトラップ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:12:29 ID:DfpSTwcw0
レス感謝!

>>782
つまり、水抜き剤じゃなくてクチ抜き剤ってことッスね!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:13:51 ID:ew6QgjYZO
インチアップと引っ張りタイヤは何が違うんでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:14:34 ID:LNmMg8Fk0
>>780
効果が無いかどうかはタンクに1リットルほど水を入れてみれば分かる
789780:2006/09/13(水) 01:19:55 ID:DfpSTwcw0
>>781
レス感謝!
要はアルコールを入れて、ガソと分離している水を
混ぜて喪しちまえ!だとおもてました。
790780:2006/09/13(水) 01:25:51 ID:DfpSTwcw0
>>788
今日、給油したとき横風の雨で5ミリリットル位は入っただろうなと
感じたんで。
寒暖差によるタンク内の結露っちゅうのも原因としてアリだろうけど。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:35:33 ID:tvjTe7350
>>790
100円の水抜き剤をホームセンターで買ってきてぶち込むといい。
水抜き剤+燃料添加剤っぽいのも売ってるから、それがよければそっちを。
792790=780:2006/09/13(水) 01:44:56 ID:DfpSTwcw0
>>791
レス感謝!
次の給油前(タンクのガス容量が少ない時)に
入れときます。

>>787
インチアップはホイールとタイヤの直径の問題。
引っ張りタイヤは幅の問題。
引っ張りタイヤはホイール(推奨)幅よりタイヤ幅が小さいことだと思う



793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:54:32 ID:01Hrgg12O
HID ハイワッテージ 高効率ってなんですか??
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:56:31 ID:x1dOTiJF0
>>793
>>1を読め。

ちなみに携帯でググるなら http://www.google.co.jp/imode からどうぞ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 06:42:34 ID:FwtYqy6c0
タイヤをでかくしたときのメリットとデメリットを教えてください。
あと、ホイールを変えたいんですがやはりインチを18ぐらいにしたほうがいいの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:10:23 ID:Pp4KqOPEO
>>795
接地面積が増える事によるグリップ力の強化
サイドウォールの高さの減少によってレンポンスが良くなる
等のメリットがある
逆に乗り心地や燃費の悪化、段差による
ホイールの割れや変形が起こりやすいとゆうデメリットもある
闇雲にデカクすればイイ!
とかじゃ無くてマッチングを考えてしたほうがいいぞ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:58:02 ID:Kn80Vl8E0
>>795
理屈を聞くより体験談を聞いた方がわかりやすいだろ
>>475-から40レスくらい読んでみ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:20:11 ID:wn0kCqMB0
>>795
一番大きなメリットはブレーキのロータを大きくできること。
ブレーキ強化できる。サーキットでは大きな大きな意味を持つ。
公道ではファッションの意味しかない。
ファッションマッサージのファッションだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:05:41 ID:I2qkVPGW0
>>795
> タイヤをでかくしたときのメリットとデメリットを教えてください。

とにかくかっこよくなる! そりゃもうすごくかっこよくなる!
デメリットなんてメリットの前には霞んで見えなくなってしまう!!

> あと、ホイールを変えたいんですがやはりインチを18ぐらいにしたほうがいいの?

ホイールはデカければデカいほどエライ! 18なんて言わずに可能な限り
デカい方がいいよ! もうゴムタイヤなんて着けずにホイールだけで走った
方がいいくらい!!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:08:33 ID:YGhB0iv00
俺も>>799と完全に同じ意見なので>>795は即刻タイヤもホイールも可能な限りデカくして
クールなカーライフを送ってくれ!今のお前の車はダサい!ダサい!ダサい!
でもタイヤホイールを超巨大にしてシャコタンブギにすれば超クール!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:24:12 ID:1vW6n57R0
>もうゴムタイヤなんて着けずにホイールだけで走った方がいいくらい!!

ワロタw
でもハゲ堂
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:43:05 ID:FkyGmv0T0
タイヤなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ


























あぁ自分がヲタだと再認識する瞬間
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:24:20 ID:AjykdWQS0
>>802
はっきり言う・・・気に入らんな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:31:25 ID:JYLA0q6D0
こんにちは、質問させてください。
一般的にカー○ンビニクラブのような板金屋さんでも、
マフラー交換とかってやってもらえるのでしょうか?

近くにディーラーや某カーショップがないので板金屋さんに頼もうと考えて
いるのですが、聞いてみててんで的外れだったら恥ずかしいので・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:44:45 ID:J7Kc+Gf/O
なにが恥ずかしいんだか。
修行だと思って問い合わせろ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:49:09 ID:h5Ncf6lE0
>>804
カーコンだって営利企業だから
100万の札束持っていって
コレでっていえば

カレーだってラーメンだって本棚だって花束だって
作ってくれるし
プラグ交換だってオイル交換だってやってくれるよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:25:00 ID:nkr+5g9EO
>>804
そのマフラーはどこで手に入れたの?
店で買ったんなら、そこに相談すればいいし、
人から譲って貰ったんなら、その人に相談すればいい。
通販などで買ったんなら・・・
つーか、交換するあても無いのに、通販なんかで買わないね普通。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:18:40 ID:DBE0JEd+O
>>804
別にその程度なら料金はともかくどこでもやれる。
やかましいマフラーなら認証、指定工場だと断るかもしれん。
馬とジャッキ持ってる知り合い居るなら飯奢って自分でやるとか
ネジ舐めた〜とか言ってw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:52:41 ID:1bOgBy0GO
マフラー交換くらい、自分でできないようなら、最初から得体の知れないマフラー買わないこったw

DIYっつ実際にやってみると、結構楽しい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:53:47 ID:xnUSq9EG0
ボルトオンだろ・・・
811804:2006/09/13(水) 14:16:49 ID:JYLA0q6D0
>>805
ありがとうございます。

>>806
例えがよく分かりませんが、おっしゃりたいことは分かりました。

>>807
あなたの言う普通ではないので、あてもないのに通販で買いました。

>>808
大変参考になるアドバイスありがとうございます!
JASMA適合なので大丈夫かと。
そんなステキな知り合いは居ないので板金屋さんにお願いしてきます。

>>809
自分でできるできないじゃなくて、やりたくないのです。

>>810
ボルト外してゴム外すだけですよね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:24:10 ID:kFxvZ/CU0
>>811
マジで仲がいいDがいたら車検対応であればやってくれるよ
ウチの兄貴が日産Dなんだが持ち込みで柿本マフラー交換タダでやってくれたw
まあこれは特殊ケースか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:28:16 ID:h5Ncf6lE0
>>812
金か人間関係かあれば
自転車屋でもZの改造してくれるし
豆腐屋だって86を改造してくれるよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:43:53 ID:cycZD0kX0
カーコンは普通の修理屋がFCで入っているだけだから普通にやってくれると思うよ。
ただし、他店購入+持込取り付けは工賃割高の場合がある。
店で買って、その店で取り付けてもらうより高くなる可能性は十分にある。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
豆腐屋は86の改造をしてません