☆★ 全国教習所スレ 46項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:33:01 ID:FVLOsgf00
>>685
卒験は道間違えても大丈夫と言う事実。間違えないのが一番いいけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:36:53 ID:ThHyzOht0
俺は道間違える確率ゼロに近いな。
何回練習してももう自分の家に帰る道のように覚えてしまってて大丈夫だ。
ただやっぱり路駐車はウザイなw
反対車線出て避けるとき指示器出すか迷う時ある
少しはみ出す程度なら出さなくていいのだが
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:58:25 ID:v673VzC5O
>>686
そ、そうなのか?でも俺てんぱるとやばいんだよな…。地図がみれなくなる俺バカスww


>>687
お、おまえ…なんか余裕じゃね!?羨ましいぜ。
そうそう!合図だすか迷う…テラコワス(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:58:30 ID:G+vrZsSk0
うちの教習所では、道を間違えた場合、

『最低左折1回、右折1回をいれて3km(15分ぐらい)走って、教官が指示した場所に止まる』

をすれば合格だっていってた。もちろんルール守らなかったり、補助されたら失格だけど。
たいていは大きくてわかりやすい道があるところがルートになるはずだから、迷わないと思うけどね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:06:31 ID:vHXgb1480
>>687
反対車線はみ出すなら、指示器必須じゃね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:11:38 ID:v673VzC5O
>>689
そうなのか。は、はじめてききました。うちの教習所もせうだったりして…明日説明されんだろうけども!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:30:24 ID:DbLRviUA0
俺のところは路駐だらけのところはゼブラゾーンあったからけっこう余裕あったな
ていうか線またぐなら多少に関わらず合図いるんじゃないの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:32:58 ID:G+vrZsSk0
>>691

無論説明はされるはずなので安心されたし。
あと、基本的には「ルート」よりも「ルール」が優先だから。
いくら完璧に「ルート」を走りきっても、「ルール」を守ってないと落ちちゃう。自分も落ちたけどw
逆に「ルート」を間違えても「ルール」を守って走れば、何らかの救済はされるはず。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:39:27 ID:ctcAtiNI0
仮免学科試験と終了検定って同じ日に受ける必要ないんだよね?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:40:25 ID:ThHyzOht0
>>690
やっぱり出すのか!
確かに少しでもはみ出したらぶつかる恐れはあるわけだから、出すのが正解か。
でもいちいち目視確認して指示器出してっていうのは減速しないとできないし、遅くなったら教官に「後ろの邪魔やろ早よ逝かんかい!!」って言われるしw
俺が確認するのが遅いのかな?
でも対向車線に入っていく時に前だけ見て行けるようにするには、早めに確認しないといけない。
皆はどうするのだろうか?
俺は早めに確認していると後ろから突っ込んでくる車があるんじゃないかいう脅迫概念に駆られてしまう。
左折するときも、左折直前と、左折に差し掛かったときにに左後方を目視してしまう。
だから前を見る時間が少なくて危ないんだな。
でも原付とかチャリが突っ込んできそう(巻き込み事故)っていうのが怖いから見てしまう。
曲がる前にさらっと目視確認するのが正解なのだろうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:41:17 ID:ThHyzOht0
>>694
全然ないよー
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:43:07 ID:ctcAtiNI0
>>696
ほんとありがとう。よかった。一緒だったらほんと終わってた。これで少しは安心できました!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:44:45 ID:1/D4Qv9k0
>>692

すぐ前方に交差点とか、車が入れる路地や店舗がない限り
線をまたぐまたがないに限らずウインカーだしといた方がいいがな

交差点を直進で通過するとき、手前で路駐かわす場合は
対向車が勘違いする場合があるから出さないほうがいい

ウインカー出さないほうがいいのは、上に書いたみたいなまぎらわしい場所だけで
出して失敗ってのはあんまないよ

原チャリとか知らん間に後ろついてることが多いからなwwwww

軽く確認してウインカー出す
そんで実際ハンドル切るときにもう一度しっかり確認する
ウインカー出しとけば、後ろについてる一般的な車やバイクは警戒してくれるから
無理な追い越しとかはかけられにくくなる

迷ったらとりあえずウインカー出しとけ


699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:53:35 ID:v673VzC5O
>>692
うん、大丈夫!はみ出したらちゃんと合図だしてる!若干迷う時あっけど。
道路の幅感覚がちゃんとわかってない俺終わってんな。気をつけます。


>>693
そうかそうか、『ルートよりルール』をモットーに頑張る!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:54:58 ID:v673VzC5O
>>695
もしかして適正検査Bだったりした?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:55:34 ID:FVLOsgf00
>>695
まっすぐの道で少し余裕があれば、ルームミラーとか見るといいよ
原付の姿が少しでも見えたら警戒しておくといい。
教習中に巻き込みやりそうになったときに言われた
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:59:35 ID:ThHyzOht0
>>700
今検査表見たけどBという項目は無かったけど、総合判定がたぶんBだと思われる真ん中の項目だった。
「運転することに支障はありません。さらに安全運転に努めて下さい」と書いてある。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:02:20 ID:ThHyzOht0
>>701
すでに原付関係で事故りかけたことがあってから、たぶん必要以上にミラーを確認するようになってしまったorz
ミラーの見すぎで、前方車の状況に気づかず、急ブレーキとまではいかなくても、結構焦るときはたまにあるなぁ。
もっとスピード落とせってことだよね、たぶん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:02:46 ID:1/D4Qv9k0
10秒に1回くらいルームミラーちら見するくせ付けといたほうがいいよ
出来ればサイドも

そうすると進路変更や右左折、ブレーキかけるときに
すげー余裕できるよ

余裕が出来ると運転自体が楽になるよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:07:45 ID:v673VzC5O
>>702
そうかそうか、Bの人は大体進路変更などが苦手ですって教官が言ってたような…。まあ俺んとこの教習所の適正検査でだが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:10:33 ID:FVLOsgf00
>>703
じーっと見るよりも、気が付いたときにちらちら見るほうがええと思うよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:15:23 ID:vHXgb1480
うちは適正検査は5段階評価の数字だった。
A、B、Cとかもあるのね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:17:34 ID:ThHyzOht0
>>704
>>705
>>706

ありがとう!
みんな優しくて泣けるなー。
かなりタメになった。
安全運転に努めようと思う。

ちなみに今日卒検前みきわめ終わったんだけど、
「君は1発で通る運転やな。いや、何も1発で通るって保障はせえへんけど。ひとつ言うと急いだ運転してるわ。もうちょっとゆっくり行ったら余裕できるから。」
と言ってもらった。
今日は進路変更とかする機会なかったから何も言われなかったんだろうなぁ。
やらなかったこともしっかりと頭に入れておかなきゃ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:17:56 ID:1/D4Qv9k0
だいたいOD式か警察(?)のやつかのどっちかだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:19:22 ID:REYya6sRO
ミラーみて左折の合図を出して目視して左に寄せる。セカンドに落としながら歩行者とチャリの巻き込み確認をすればよし。俺も1.2回はびびって2回くらい確認してたけど慣れれば大丈夫 わざわざ左に寄せてるんだからバイクは来れない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:22:20 ID:FVLOsgf00
>>709
俺、ODで3−Cだった
特性がわからなすwwwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:23:20 ID:nGQVDqRh0
進路変更は3秒後。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:23:53 ID:ThHyzOht0
>>710
確かに指示器も出して左に寄ってたら、普通の感覚の人間は来ないし、もし俺がバイク乗ってたとしても絶対行かないと思う。
ちょっとはびびらずに自信ついた気がした、ありがとう。
でも教官が「わけのわからんのもいるから気をつけてな」と言ったのが怖かったなぁ。
先急ぐために無理して入ってくるのもいるから、目視はちゃんとしないとな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:32:28 ID:1/D4Qv9k0
>>713

みんな車両の左側の巻き込みには注意できるんだけどな
右側にもある程度は注意しろよ

こっちが法定速度守って走ってるのをいいことに原チャリのクセに
追い越しかけてくるヤツが多い

そこそこスピード出てて障害物かわす場合とか、ぱっと横の駐車場や路地から車や自転車が
出てきた場合、確認無しでちょこっとハンドル切りがちだけど
これはマジで注意したほうがいい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:39:35 ID:ThHyzOht0
>そこそこスピード出てて障害物かわす場合とか、ぱっと横の駐車場や路地から車や自転車が
>出てきた場合、確認無しでちょこっとハンドル切りがちだけど
>これはマジで注意したほうがいい

あーこれは確かに・・・
結構多いシチュエーションですね。
今までほとんど確認なしで避けてました。
よく考えればかなり危ない!
つつけばつつくほど見落とし部分が出てきます。
一つ一つ吸収したいと思います!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:23:49 ID:el11rgo20
僕もセルのように一つ一つ吸収したいと思います!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:38:05 ID:nxtBKAw30
いま18,9歳の人にはそのネタは厳しいかもしれない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:46:53 ID:a8LornZa0
セルって?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:50:36 ID:aBE68QQl0
DBのボスキャラのひとり
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:54:42 ID:vueWSyvs0
公認車学を卒業したらその時点で車学から運転免許を交付してもらえる。
と周りから聞かされたんですがテンプレを見てみると
公認車を学卒業しても、更に指定の免許所センターまで行って
試験を受けて合格しないといけない。と書いてあるんですが、
周りの人の言っていることは何なんでしょうか…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:59:30 ID:a8LornZa0
>>720
回りの人の言ってることが間違ってる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:00:21 ID:vueWSyvs0
>>721
ありがとうございましたorz
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:45:05 ID:JcSqCRutO
>>713 >>714も言ってるように右側にも気をつけたほうがいいよ。昨日運転してたら右折車線と直進左折車線が広めに出来てるところで、そのちょうど真ん中辺を走ってこられて危なかった。
自分が気をつけても他者からの危険はいっぱいあるから、慣れたり納得できるまで確認はしてもいいと思う。判断にかかる時間と速度を考えながらね。
教習車は遅いからって割り込んでくる車も多いから、焦らず自分が処理できるペースを保つのが大事。慣れてくればだんだんペースも上がるさ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:56:51 ID:/kxCwM3A0
仮免有効期限内に卒検受からないとどうなる?
また1からやり直し?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:11:44 ID:CRDd7v/HO
教習所懐かしいなぁー
たいしたことないのに、あ!っとかいきなり大きな声で言ってくる教官がいて、言われる度にびっくりしてたなぁ
クラッチの話が出てたみたいだけど、俺は膝の曲がりぐあいで調整する気持ちでやったら上手くいくようになったよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 04:19:32 ID:tTq1gaFA0
>>717
普通にわかるだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:10:00 ID:rokRlP220
>>720

学校では本免試験受けないんだから有り得ないだろ・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:47:22 ID:jKUK7Kne0
>>720
本免取るには技能試験と学科試験を受けなきゃいけないけど、
公認教習所を卒業してると技能試験が免除になる。
ただ、たまに抜き打ちの抽出検査なる技能テストをやらされるらしい。

卒業から一週間間が空いちゃってるんだけど、大丈夫かね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:12:13 ID:KzfypT5x0
>>724
金も最初から
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:50:21 ID:3qB34eu30

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage023.htm

…っていうかさぁ、今の教習所に文句垂れてる連中って自分に甘くて
逆境に弱い情けないのが多くないか?
昔の教習所なんて鬼みたいだったのに…
うまく乗れないのは基本的には自分のせいなんだから、もっと謙虚に
なれよ 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:40:13 ID:TPxFRFneO
昨日卒検に怯えてた685です。皆様のお力もあり無事に受かりました!ありがとうございました!!
これから卒検うけるかた頑張って下さい!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:07:25 ID:WrLxkPcwO
昨日、初めてMT車でクランクとS字やったんだが
教官が「これはちょっと切るの遅いかな」「うーん中に寄りすぎかな」
って感じで言うだけで
一度も乗り上げとかタイヤ擦らなかった
クランクとS字は難しいって聞いてたけど、オレは上手くいってたのか不安だ…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:07:57 ID:G+a37GL2O
>>731
おめでとう!免許とってからも安全運転で頑張って下さい!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:09:23 ID:rokRlP220
基本的な技術は1段階でやるからな
自主経路さえクリアすれば後は周囲への注意を実体験しながらもドライブ気分でおk
ただ卒検のときの横断歩道は死神だから要注意だよな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>732
乗り上げず、ぶつからずに通過できれば良いんだよ