走行距離10万`を超えた車を語る【10年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月までイク?
目指せ20万キロ!

■過去スレ
・走行距離10万`を超えた車を語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088661210/
・【2回転目】走行距離10万`を超えた車を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097792034/
・【OH】走行距離10万`を超えた車を語る【3回目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110110448/
・走行距離10万キロ超えても乗ってる人!   ←実質4スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114227609/
走行距離10万`を超えた車を語る 【5ガタピシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122361952/
走行距離10万`を超えた車を語る 【鉄屑6台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126773542/
走行距離10万`を超えた車を語る【7年目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131453429/
走行距離10万`を超えた車を語る【7年目】   ←実質8スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137895917/l50
走行距離10万`を超えた車を語る【9年目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143844045/l50


■関連スレ
【月まで】目指せ38万4400` part13【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140791507/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:14:39 ID:Gjg0pweX0
2げっと。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:22:15 ID:wXTMn7zW0
>>1

前ヌレ見れない人の為に

・走行距離10万`を超えた車を語る
http://makimo.to/2ch/hobby6_car/1088/1088661210.html
・【2回転目】走行距離10万`を超えた車を語る
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1097/1097792034.html
・【OH】走行距離10万`を超えた車を語る【3回目】
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1110/1110110448.html
・走行距離10万キロ超えても乗ってる人!   ←実質4スレ目
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1114/1114227609.html
走行距離10万`を超えた車を語る 【5ガタピシ】
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1122/1122361952.html
走行距離10万`を超えた車を語る 【鉄屑6台目】
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1126/1126773542.html
走行距離10万`を超えた車を語る【7年目】
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1131/1131453429.html
走行距離10万`を超えた車を語る【7年目】   ←実質8スレ目
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1137/1137895917.html
走行距離10万`を超えた車を語る【9年目】
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1143/1143844045.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:10:55 ID:fQQG8aoj0
4さまでもゲットーしてみるか
5月までイク?:2006/05/21(日) 16:02:35 ID:YN/lvzsn0
>>3
アリガト
スレ建て後に昼飯食って忘れてたよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:53:05 ID:pXHgNxoE0
6ゲット
早くマイカーに乗りたいぜ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:56:31 ID:uWtTxiuy0
1台の車を長いこと乗ってるとさ、色んな誘惑があると思うんだよね

「へー、今度出た新型車ってカッコいいね」とか
「あ、この車欲しかったんだよな・・・何? 中古だとこの値段で買えるのか?」とか

こーいった誘惑を振り切るにはどーしたらいいかね?




俺の車も10万`超えて、特にコレといった不具合も無いんだが、最近ちと倦怠期に入って
やたらと買い替えを気にするようになっちまったよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:59:28 ID:p6ZTSDSX0
デフやらミッションやらブレーキ一式やら載せ換えたので既に心中モードです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:48:35 ID:E7JH4LF60
>>7
欲しい車があれば気にせず買い替えれば?
いまの車が不具合なければ、普通に売れて
アジアやロシアの人が大切に乗ってくれるよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:49:29 ID:Ipv10aoi0
「もしもマンコが濡れたなら」 西田ボッキユキ

もしもマンコが濡れたなら
想いの全てを勃起させ
キミに挿れたいことだろう
潮を噴く日はゆるやかに
濡れない夜にはクンニして
アンネの時にはアナル姦
だけどボクには長さがない
キミをよがらす自信が無い
チンポの先っぽ皮かぶり
恥垢の香りが悩ましい
あぁ〜 あぁ あぁ〜 あぁ
あぁ〜皮かぶり〜

11:2006/05/21(日) 19:54:32 ID:FcbXgpawO
>>8
そこまでして乗る車は、何?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:10:10 ID:QytFEh4i0
キューバのクルマ見てると、日本で10マソkmのクルマなんて新車のうちだね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:27:45 ID:yiq7ofzV0
何万キロくらいのが走ってるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:23:56 ID:9ris90fn0
>>12
まだまだキャブ車が主流なんだろうね。
それだといくらでもパーツ流用できそうだしな。

ちなみに今年33才になる知り合いの整備工は
キャブレターの分解なんかしたことないって言ってたw
学校でも習わなかったらしい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:35:19 ID:IwnmU9mpO
経済制裁
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:53:45 ID:WtJXF7Cb0
>>14
それ問題あるだろ
数年前まで日本車でもキャブ車存在してたぞ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:21:15 ID:9ris90fn0
>>16
そうなんだけどキャブ車の整備は大先輩にまかせてたから、
全然、困らなかったし、覚えろとも言われなかったそうだよ。
ちなみにそこは日本で一番大きなディラー
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:45:31 ID:EBO6P67f0
キャブのOHはスポーツキャブ以外殆どしないな。
不調でもASSY交換だと思われ・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:56:25 ID:ic3gbQYE0
エンジンマウントの交換について質問です。

H2年式AE92 8万kmにて後方のエンジンマウントが切れたため交換したのですが振動はあまり改善しませんでした。
FF車は前後・左右ペアで交換すると良いらしいのですが、前のエンジンマウントの弾力は指で押した感じ特に硬くは無いようでした。

この場合でも前側マウントを交換した場合、振動の改善は見られますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:44:45 ID:4H+2FsX9O
何事もバランスが重要(`・ω・´)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:49:31 ID:K0o70is6O
>>8デフ載せ換えって?!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:26:55 ID:v+quD1hO0
>>19
プラグとエアクリは交換した?
それだけでだいぶ良くなるはず。
あとはスロットルボディの洗浄、
燃焼室洗浄、エンジンフラシンングなども効果あり。

それでもだめならエアフロ交換か
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:38:55 ID:8sDkTBtD0
14年目でGO!
24:2006/05/22(月) 21:40:20 ID:r+0L0Xn5O
>>21
俺も気になるのよねぇ>>8
その情熱羨ましいです♪♪
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:44:06 ID:HCmuQu0y0
>8

個人的予想 ・・・スバル車とみたが?
R160車にR180を移植とか。
26 ◆K30mS48mxQ :2006/05/23(火) 00:27:53 ID:+WOq3JBxO
>>22
AE92の4あげにはエアフロはありません。
バキュームセンサーやスロポジは不具合多いみたいですが。

さて我が家のスカイラインが27年目にしてようやく
10万`&メーター一周。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:32:18 ID:7Yqovw4B0
>>26
ジャパンですか?
110万`?
テラスゴス・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:46:06 ID:gBsa5kTb0
>27
ジャパンって

前期→5桁オド(99,999Kmしか表示しない)

後期→6桁オド(99万9,999Kmまで表示)

じゃなかったっけ?記憶違いスマソ。
29 ◆K30mS48mxQ :2006/05/23(火) 13:50:58 ID:+WOq3JBxO
>>28
前期の丸目でし。

一番所有暦長いですが走行距離は上から3番目ですね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:32:13 ID:7Yqovw4B0
自分も20年くらい前、S54年型のジャパンを何年か乗ってたけど、
機関はともかく板金が腐食でぼろぼろになって、10年落ちに満たないで廃車した(屋外駐車)。
今乗ってるのは同じニサーン車だけど17年たってもサビはごくわずか。
防錆処理とゆうのか塗装技術の進歩は目をみはるものがありまんな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:17:39 ID:Idxftg8H0
その頃の日産車は特に錆に弱かった。
うちのサニーも5年足らずでドア下に錆の膨れが出来た。
ちなみに内陸部の屋外駐車。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:17:45 ID:Qf6p5XeQ0
ディーラーで営業マンが言ってたな。
最近の車は腐りにくいせいか、穴が開いたって買い換える人が居ないって。
33 ◆K30mS48mxQ :2006/05/23(火) 23:17:27 ID:+WOq3JBxO
>>30-31
漏れん家のは今の所無事ですね。
錆びやすいトランク内部も新車時塗装のまま。
外装やエンジンルームには多少出てますが、漏れの車に
比べたら少ない。

融雪剤の影響は大きいな…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:04:22 ID:1fVo+jyDO
自分の30スカイラインも錆だらけ。
もうすぐ20万キロなんで頑張りたいのだが…orz
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:16:46 ID:ZAbEYXMo0
>>34
この前新車かと思えるほどピカピカのRS見たぞ
ガン( ゚д゚)ガレ
3619:2006/05/24(水) 21:45:36 ID:S6ouWY3h0
>>22
ども。

一時期エンストがしやすかったんで吸気・点火系はこまめにチェックするようにしています。
今のところ
DENSOイリジウムパワー+長井のプラグコードをつけてディスビキャップ・ローターも交換。
フラッシングはしませんが安いオイルを3000kmもしくは半年で交換。
(6000km一年交換だと飴色の焦げ付きが発生しました)
それなりにブローバイが出る車なので、半年ごとにエンジンコンデショナーはかけるようにしています。

他にやることはありますか?
どうしても2番3番がリッチ気味で気筒ごとのばらつきがある気がします。

>>26
最初気づかずにトイチのエアフロの記事を片手に探した記憶があります。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:52:55 ID:HWHolcmc0
>>36
フラッシングやってみたら?
マフラーやエキパイからの排気漏れない?
それでダメなら、年式が年式だけにもうどこか漏電してるのか、
オルタの電圧が落ちてるのか、
タイミングベルトが伸びてきているのか、
原因が山ほどあるので、
買い換えをすすめるよ。
388:2006/05/25(木) 00:28:40 ID:UHdRDQR30
>>11,21,24,25
遅ればせながら、25さんの予想通りスバル車、GCインプです
ミッションはDCCDが壊れて載せ換え、デフは純正R180機械式を社外品に交換、
ブレーキはマスター・キャリパー・ライン周りを全交換(熱劣化でもうどうしようも・・

ここまで手間が掛かるともう何でも来いやと思ってましたが最近は細かい故障すらありませんねぇ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 14:07:20 ID:Wr3pb4g5O
ガソリンタンクは満タンにしないと錆びますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 14:28:25 ID:KUNq13fTO
>>39
心配なら、たまーに口ギリギリまで満タンにすれば良いと思うよ
普通に乗ってれば平気
タンクが錆びて穴空いて交換したなんて聞いたことないしね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 14:49:13 ID:XmDIfCKbO
あまり乗らないならタンクは満タン状態がいいよ。
月に一回以上給油するなら気にしなくていいけど。
半年に一回とかだとマジ錆びる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 16:07:24 ID:Wr3pb4g5O
>>40即レスありがとうございます。
ATって、だいたい何万キロで壊れるものでしょうか?
過去の経験からしたら、8万とか10万位で壊れました(馬力がある車だったからでしょうかね…)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 17:59:56 ID:SrZzFQke0
俺27万キロでもAT大丈夫だよ
若干前よりは変速ショックとかはあるかもしれんが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:47:31 ID:DO9tSRjB0
10万キロって言うけど乗り方も大事だよね、安全運転で通勤で使ってたセダン
と荒い使い方のミニバンだと全然状態が違うよね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:44:27 ID:oGCHNnz10
最近、次に買い換えるのは10万`オーバーで格安になった車でも良いかな?って気がしてます。
後、ネット検索の中古車で車体価格が数万円とか見ると思わず買いたい衝動にかられる・・・orz
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:47:39 ID:85WMrUOe0
マフラーの吊具が来た。
とりあえず耐熱塗料買って塗った。
明日時間があれば交換予定。
(現在片側だけで吊ってる状態)

パワーウィンドウのスイッチ修理できた。
レバーの棒が折れてしまって運転席の窓が開かなくなった。
ちっちゃいビスを通して直したは良いが、組み付けたとたんに全部動かなくなった。
結局「V」形の端子の角度が変わってて常時直結状態になってしまって、過電流でサーマル飛んでた。
わかってみればたいしたことないんだが。
おかげでPWのリレーが只で新品になった(車屋が取り替えてくれたが直らなかったので)。
ちなみにスイッチのアッセンブリー交換だと18K円だった。
子守りもせずにいじってて嫁に文句を言われたが、これを言ったら黙った。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:03:18 ID:O+XYFn+f0
>>45
全く同感なんだが、友人にその事を話したら
「お前さ・・・仮にも大人なんだからそんな廃品回収業者みたいなマネするな」とか言われたよ


廃品回収って・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:39:27 ID:Rs/zRCUe0
>>47
その友人はとっても金持ちなのですか?
中古市場が消えない意味がわからないんだろうか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:10:41 ID:XGWQsWUS0
>>48
日本では10マソ以上の車はゴミと見られてるからね、海外行ったら
10マソなんて折り返しでもないのに・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:22:46 ID:hApQX4j7O
>>47
そんな廃品回収業みたいな漏れが来ましたよ。

30万`越えた車に、解体屋からかき集めたパーツで改造してたら
新車に興味湧かなくなった。

つうかしょうもない新車買うほうがよっぽど無駄な希ガス…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:40:45 ID:HLNPJK/x0
>>49
10万以上はゴミ?
20万超えてる自分のは一体・・・

>>50
なんで車、特に日本車は復刻版とか少ないのかね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:13:28 ID:nygFLx800
11年目にしてようやく25万キロ達成。これからもよろしくw
そろそろエンジンが逝きそうだが(;´Д`)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 18:51:03 ID:GBE+1VTsO
キャリパーのOHは何万キロぐらいでしてますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 19:01:25 ID:CHkEqCBH0
25万キロですがしてません
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:05:32 ID:/R48Iu4L0
>>53
95000で交換したよ。
自分でやるなら3000円もしないから
気になるなら交換したら?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 12:48:13 ID:CTqzK+veO
ヤフオクのおかげでさらに長く乗れるようになったな。
探せばコレって部品が見つかるんだもん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:25:32 ID:a6TE7re50
昨日、10年目の車検から帰って来た、タイミングベルトの交換だけで、
7万近く掛かってて、鬱になった。総額は怖くて言えない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 14:44:13 ID:FU//JV1l0
タイベル交換だけって言っても他の部品も変えてるでしょ?
現在9.5万kmでそろそろ交換時期なんだけど

・タイベル
・ファンベルト系
・ラジエーターチューブ
・ウォーターポンプ(本命)
・サーモ
・エンジンマウント

の交換で8万程度のお見積もり。
高額感はあるが、仕方が無いことと割り切ってる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:05:12 ID:ZjQAwquV0
>>58
タイミングベルト交換は車種によって工賃は相当違うから車種が分からないのにそう決め付けることもないだろ
部品代はたいしたことないのでほとんどが工賃みたいなもんだ
ウオーターポンプは結構部品代高いな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:37:14 ID:S1zDyTfd0
ボキは全部自分のギャレージでやるの 出  ぶしん代だけ

最近は自分の車のタイベル 魚ポン ブレーキOH 水ホース交換とかで3萬円、
と しとの車の車検でファンベルト3本交換 ブレーキOH プラグ交換その他消耗品で整備費用45千円ぐらいかな
リヤブレーキピストン代が効いたな2個で1マソだけど・・・

あとエアコンガス補充でホースやらガスやらで15千円もあったな。スタンドで補充してもらったほうが
1回補充するだけなら安い罠。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:13:41 ID:Pt2Uh3yoO
タイベルの交換は作業する店によって工賃がかなり違う気がする
中古車屋みたいに車売るのが主流の店だと
「買い替えた方が特ですよ」とか言って買い替え勧めてなかなか整備に入ってくれないし、タイベル交換の整備費も20万とかやたらとボって見積もり出してくる。
日本では10万キロ超えた車はダメってイメージ作ったのは業界だと思う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:02:13 ID:iENexz1v0
>>61
今時そんな業者あるのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:52:27 ID:S3hc+gK6O
小エスティマの3C-Tのタイベル交換なら
10諭吉は普通にかかるが…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:00:24 ID:KtdIZHCm0
近所に出来たガリバーへ無知なド素人の振りして車検依頼したら、
整備工場紹介するから3万円よこせとかほざきやがったw
これだからブローカーまがいの店はどうにもならんな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:00:56 ID:1pNUJQdI0
子エスティマってタイミングチェーンじゃなかったっけ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:06:44 ID:2MAjrFEvO
ガソリンはね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:20:33 ID:EbCtjihh0
エスティマに関わらずMRのワンボックスは
エンジンまわりの整備が大変なんだよな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:27:45 ID:Pt2Uh3yoO
>>62
中古車屋は車に無知な客には、うまく言いくるめて強引な店もあるよ

そのかわりディーラーや整備専門の工場なんか整備に対して明朗になってきてる気がする、こないだタイベル交換でテンショナーとアイドラも交換して3万ちょっとだったよ。
ついでに交換した古いパーツも捨てないで取っておいて、確かに整備したか客に分かるようになってたし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 14:44:10 ID:3QXZY3Fa0
ウォーターホースの端からクーラントが滲み出すようになってきました
半年でリザーバタンクの半分ほどどこかに漏れ出ているようです

ホースは十分弾力があり膨らみもありませんが交換すべきでしょうか?
ウォーターポンプの交換は考えていますが、ホースの全数交換は自分でやるとしても費用の面でためらいがあります
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:02:15 ID:pTQmoQQ60
ホースバンドが針金にねじみたいなやつだと
ホースが劣化して硬化してくるとバンドにテンションかかってないから滲む

ダイソー〜ホースバンド買ってきて付け替えるのが吉
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:12:37 ID:3QXZY3Fa0
良いのか悪いのか分かりませんがクリップ形状でした
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:07:29 ID:A2prsEIY0
走行距離15万を越えた車買っちゃいました。
どこまでいけるか楽しみだb
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:16:07 ID:H/HnebGJ0
>>70
そうそう。
一見コストのかかっていそうなネジ式のものは、
ホースがやせた時のテンションが低下する。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:24:22 ID:0hQezxmYO
ハンドルがとてもかたいんだけど考えられる原因ってなにがありますか?
空気圧、パワステオイルの汚れ、量は正常なのですが…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:24:57 ID:9/cwyHhA0
>>72
購入おめでとう。
良かったら車種&年式&購入金額を教えてくださいね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:22:17 ID:12q7v2Dd0
今日で99年式、BMW735i19万キロ突破!!
今年はじめに18万5千キロ(記録簿毎年分付き)を全込み約60万でゲット!!
今年の車検はユーザー+デーラー車検整備で次回車検まで(25万キロくらい)はノーメンテで乗りたいなwww
購入したところによると外車はパーツも頻繁に交換するらしくボデーとかが国産より長持ちするらしいからいけそうだ。
今のところフロントガラスの飛び石傷がすごいけどそれ以外は特に気にならない!!
オイルはもちろんシェブロン。5千キロごと自分で交換。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:22:46 ID:CGkgU0IOO
>>74
エンジンかかってない





スマソ、嘘だ。忘れろ。

でももうちょいkwsk
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:26:02 ID:a9dDWPr3O
パワステベルト切れ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:24:22 ID:APDrN5Yk0
>>74
そもそもパワステ着いてないというオチ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:24:17 ID:fTOVe9jg0
>>74
ハンドルが固いって?
スポンジで出来てるわけじゃないんだからさー。
そりゃ固いよ。

って一瞬考えた後>>77のレスを見た。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:53:51 ID:utrhk0GaO
パワステのポンプじゃない?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 10:18:16 ID:glyJ23vzO
ガリガリ君なんじゃない?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:38:04 ID:xTRYvADPO
バワステオイルが汚れてなくても代えたらよくなりますかね?もうすぐ10万キロなんですが…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:13:05 ID:LexJVoN70
問題なければそのままにしておくのが吉。問題があった場合はオイル以外に原因がある可能性大。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:40:18 ID:c9BTrZUGO
>>82

当たりましたが何か?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:53:04 ID:EFw2mY9B0
>85
洗ってから持っていくように。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:33:48 ID:7QklZFCe0
>>76
>今日で99年式、BMW735i19万キロ突破!!

E38の後期型だね。自分も欲しくてず〜とヤフオクとか見てる。
ま、買うとしても今の81が朽ちてしまってからだから、当分先だろうけど。

35のエンジンはVじゃないから壊れにくいって言われてるみたいだから問題ないだろうけど、
うちのもそうだけど、エンジン自体より周りの補機類から傷みが来ると思われ。

燃費はやっぱり悪いのかな?リッター4,5キロぐらい?

>オイルはもちろんシェブロン。5千キロごと自分で交換。

コストコですか? ( ̄ー ̄)
もちろん、うちも数年前からあれオンリー。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:28:15 ID:1jpf5FnKO
>>35のエンジンはVじゃない
735のエンジンはV8じゃなかったかな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:27:44 ID:+oPLXrPO0
すいません。E38の735,740,750全部Vでした。
750がV12で、740,735はV8です。
V12はやめとけって話を聞きました(E32のV12はダメだけど、
E38なら大丈夫って話もあるみたいです)。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:15:23 ID:oyHouvaw0
ボクの込み10万円ワゴンRは90000万kmを超えました 以上です
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:56:13 ID:CAlXSg0o0
すげぇ〜〜〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:59:46 ID:Dnm1SM330
すげぇ〜〜〜
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:01:13 ID:NB7m7n2K0
>>90
9億キロかよwさすがにすげーなw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:14:48 ID:1oKPoMxkO
未知なる領域へレッツゴー!!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:21:28 ID:+5xjH3rM0
100km/hで走り続けても1000年以上かかりますがwwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:23:53 ID:v5kyImV00
ワゴンRっていう瞬間移動装置か何か開発されたんですか、10万円ほどで?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:58:13 ID:Kp4DWk7k0
ディスビのオイル漏れが酷くなってきたんでOリング交換
でもOリングよりもディスビの軸受けからのオイル漏れの方が深刻っぽい
これは諦めるしかないですよね?

AE92です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:37:48 ID:oJFgtbio0
>>97
告別式はいつ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:33:02 ID:Kp4DWk7k0
えっ?既にお亡くなりなんですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:16:52 ID:3TnbvusZ0
ご親戚の方からどうぞ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:40:01 ID:Kp4DWk7k0
冗談はこのくらいにして実際どうなんですか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:24:45 ID:EfQytUHR0
>>101
悪いが、マジで諦めろ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:32:53 ID:hiK/tnBw0
>>101
直して直せない事はないでしょ。
実際、ウチの92は20万以上走ってるよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:17:52 ID:2k81B5dR0
ベースはカローラだ
なんとかなる
10576:2006/06/02(金) 01:57:52 ID:43UvjBaj0
>>87
99年式だけど前期です。
エンジンはV8です(中古車屋の人はV8が一番安定しているから一番頑丈みたいなこと言っていたが壊れやすいのかな???)
映画「トランスポーター」にできるだけ近いのがほしかったんで(´Э`;)
違うところはハンドル位置とかオートマとかナビ付いてるか位かな。
ホイールもそれっぽいのはきたかったけど高いので中古のブレイトン18インチをオクで購入www
燃費は街乗りエアコン使用でも5.8キロくらい。
エアコン使わないとだと6.3キロくらいかな。
ワンオーナー法人使用だから大事に扱われてきたような感じ。
ただ黒でリア三面スモークのせいか道路で前の車(リンカーンLS3.0シルバー)の時よりよく譲ってもらえる。
クラクションも鳴らされたこと無いなwww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:53:54 ID:yi7Ng88mO
その映画で走ってた735の6MTカッコいいよね、並行輸入車なら少しでもこの日本にあるのだろうか。
10787=89:2006/06/02(金) 12:02:33 ID:VEQvSkXs0
>>105

>>89でも書きましたが、V12が壊れやすいと一般に言われてるのと勘違いしてました。
Vだから壊れやすいという訳ではないようです。申し訳ないです。
3シリーズなどと違って、7シリーズ、中でもV12は特にタマ数が少ないために
市場の故障のフィードバックがなかなか進まないとか。ベンツのV12も同じような話を聞きます。

トランスポーターは格好良かったですね。私は前期型の方が形が好きなのですが、
ライトはHIDの方が良いなぁ(ライトの中身だけ換えりゃ済む話ですが)。

このクラスだと法人使用が多いでしょうし、高速でゴルフ行きが多いでしょうから、
距離はあんまり気にしなくても良いんじゃないでしょうか。
99年ならまだそんなに古くもないし(うちのに比べればピカピカ)、補機類やゴム・プラ部品も
しばらくは大丈夫なんじゃないでしょうか。。

燃費も思ったほど悪くないですね。良いお買い物だ〜♪大事に乗ってあげてください。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 12:53:11 ID:N1J8fyl9O
ブレーキホースは何万キロ位で交換するべきでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:00:07 ID:Ge7rvAy90
>>108
あ、漏れもそれは気になる。
交換タイミングの記述がない部品っていつ頃替えるべきか結構悩む。
最近では、エンジンのマウントブッシュ。
ゴム系のパーツなのに交換時期が記載されてないし orz
あと、クラッチも何万キロ走ったら替えた方がいいとかあればいいのに。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:01:49 ID:s8irq+W70
>>108
走行距離はあてにできませんだ。劣化すればアウト。
見た目だと深いひびが入っていたら要交換でつ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:16:52 ID:s8irq+W70
>>109
ゴム系の部品は確かに判りづらいですね。私はベテランのメカに相談して判断してます。
クラッチは車によっては踏みしろで判断できるようです。
よく知っているメカの方だとクラッチの切れるペダルの位置でわかる様なので聞いて見るのがよろしいかと。
クラッチの扱いが下手な人だと1万キロ持たないケースもあるとか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:17:38 ID:g+AoB/9I0
15万km乗ってるがブレーキホースは全然何ともない。
ホースにヒビ・滲み出てたら交換すれば?

マウントブッシュは10万kmで交換が一般的かなぁ。5〜6万kmで交換してもいいと思う。
この部品もへたったから即故障って部品じゃないからそんなにシビアにならなくても・・・

クラッチは、すべる前兆がでたらすぐ交換。
すべる感覚が判らなければ、10万km位に一回デラに見てもらえばよい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:12:11 ID:w7aMRYlu0
見積りで、ロアアームのブッシュを要交換といわれました。
今の所特にガタは感じないのですが、このまま乗っていると深刻な不具合とか発生するものですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:28:55 ID:hvOG6dpr0
>>113
崩壊してくると、異音やふらつきの元。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:29:44 ID:Ge7rvAy90
>>111-112
先日、追突事故したんで修理してもらったんですが、ブッシュは
未交換でした。
ついでに12ヶ月点検もしてもらったんですけどね。
ディーラーとしては大丈夫ということなんでしょうかねぇ。

でも、知り合いのメカニックと話をしたら「追突したんならブッシュは
替えておくべき」と言われたんでちょっと悩み中。
曰く「追突したってことは走行中のエンジンが急激に速度0までになる
わけだから、そのときにマウント部分にかかる負荷は尋常ではない」とのこと。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:40:12 ID:s8irq+W70
体に感じるエンジンの振動が変わらないようならとりあえずは大丈夫かと。
不安だったら交換すればOKのレベルかと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:06:51 ID:N1J8fyl9O
>>112初心者質問ですいません。

マウントブッシュって何ですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:00:55 ID:Mwfqbk7c0
>>117
まずぐぐろう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:25:12 ID:3RHiF/JD0
>>117
米国大統領のフルネーム
教えてくれてありがとうございますは?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:44:30 ID:qBCMSRT60
妙にレス頂いたとおもったが間違えだったのね
正しい表記は9万kmだな ごめんorz
それにしても今月はじめての車検だけど軽自動車って
幾らくらい掛かるの?ちなみに前の車検から
8000kmしか乗ってないようだ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 06:51:23 ID:l+MMe4QI0
>>117
サスペンションとかエンジンなどをボディに直接ボルトで止めると、
振動で止めたところに負荷が集中して壊れるので、
通常、ゴムをその間に入れて止めてある。

それをマウントとか、ブッシュとか言うの。
こいつはゴムなので、長くのれば当然切れたりヘタったりする。
だから新品に交換する必要が出てくるわけ。

>>119
ワロタw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:18:21 ID:J2nzwBfH0
>121
解説乙。

IDがMMRだったら、おまいさんが信用されなくなるところでしたなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:01:11 ID:1a2vzksI0
( ´_ゝ`)フーン
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:58:02 ID:/zRJ8SsG0
あのーちと質問なんですが。
ディーラーって、持ち込み部品の取り付けって応じてくれるもんなんでしょうか?


9万キロ超えたんでダンパー(KYB NewSR)を交換したいんですが、近所にそーゆーショップが無くって
通販で買おうと思ってるんだけど、取り付けをディーラーにやってもらうのはできるんかな?

オーディオやナビ程度なら自分でもできるけど、足回りとかはヘタすると命にかかわるから
プロに任せたいと思うんですが
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:06:16 ID:TA2EpIr70
>>124
店によるけどほとんどの店でやってくれる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:10:44 ID:5s4LScQV0
>>124
作業の対しての保証はしてくれるけど、ディーラーで販売したものじゃないため、パーツに対しての保証は無いから、パーツに不良とか不具合があった場合工賃自腹。
リスクを背負って頼みましょう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:15:18 ID:OAyouDCW0
>>122
スレ違いなんだが、教えてくれ。これってどういう意味ですか?
> IDがMMRだったら、おまいさんが信用されなくなるところでしたなw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:28:50 ID:l34VTE300
>>127
MMR
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MMR_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
その昔少年マガジンで連載してたトンデモ系の漫画。
実際のキバヤシは今や売れっ子の原作者になったみたいだね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:44:51 ID:t0FD4ccO0
>>124
たいてい、町の自動車工場くらい、あるだろうが。
ディーラーの存在しない過疎地にこそ、町(村?)の自動車工場はあるぜよ。
130124:2006/06/06(火) 00:28:18 ID:PG+Z6Vqx0
>>125>>126
レスどーもです。とりあえずディーラーに頼んでみよう思います。

>>129
自動車工場もあるにはあるんですが、今まで全く付き合いがないんですよ。
ディーラーのほうは、車検や故障時などに何度か顔を合わせてるんで
できればそっちにやってもらおうと思ってたんで。


このスレの皆さんはなじみの修理工場とかあるんですかね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:43:52 ID:xr9l7i/r0
俺はディーラーのほうがウザイから馴染みの町工場でやってる
もう付き合い始めて十何年になるかな
もともと全く付き合いがある工場じゃなかったけどたまたま近くでそこに行ったとき非常に雰囲気よくアットホーム
な工場だったのでいつしかそこに固定になった
腕ももちろん悪くない
町工場の一番の利点はいろんな車扱っててさまざまな故障ケースを体験しており固定観念が無いのがよい
ただしコンピューターがからんでる不具合になるとそのメーカー独自で違ってくるからその辺はディーラーに外注みたい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:27:50 ID:y5+VZlvW0
>130さん

漏れは一見普通の修理工場だけどたまにラリーや草レース用の車両が
入庫している工場にお世話になってますよ。もちろん仕事キッチリで
しかも親切かつ良心的な工賃なのでとても助かってます。

でも、その工場に観音開きのクラウンやフェラーリ328が入庫してたときは
すんごくビックリしたなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:50:57 ID:PxcWQkqv0
漏れも町工場っていうか、ちょっと大きなガレージ
みたいな整備屋さんに20年以上お世話になってる。
Dラは人が変わるけど、町工場(特に個人)は毎年
腕が上がるし親交も深まるのでよいですよ。
20年近く同じ車乗ってるとDラには、いい顔されな
いしね・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:48:28 ID:Ep7J62n/0
やはり、みなさん馴染みの工場付き合いって人が多いね。
漏れも今の車に買ってから、親父の知り合い、個人経営の整備工場でお世話に
なってます。

ただ、親父が一人でやってるので、急ぐ人には無理かな。今、エンジンO/H
出してるけど、すでに半年たちましたw。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:56:28 ID:sbNLNAgn0
>>134
いくら個人とはいえ、半年はかかり過ぎだろw
気が長いな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:17:02 ID:Fzj7bezP0
今月車検なんで以下の見積もりをお願いした。

リアショックアブソーバー交換→純正(左右)
アッパーマウント交換→純正(前後左右)
アッパーマウントブッシュ交換→純正
ロワアームブッシュ交換→純正
テンションロッドブッシュ交換→純正
スタビライザーブッシュ交換→純正
ラジエターホース交換→純正
ローテンプサーモに交換→TRD
集中ドアロック取り付け→純正
キーレスエントリー取り付け→純正
キャリパーOH→(前後左右)
ブレーキホース交換→純正(前後左右)
オルタネーターブラシケースASSY交換→純正
燃料ポンプ交換→純正

いくらになるかな・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:24:11 ID:yy5E7mXYO
13万キロ超の我愛車。
今年に入って、MTオーバーホール、クラッチオーバーホール
ブレーキキャリパー交換と続いてる…
次はどんな不具合が発生するかと戦々恐々の日々。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:33:11 ID:xr9l7i/r0
>>136
何故ショックはリアだけ交換するんだ?
フロントがまだスカスカにヘタり切ってないにしても前後のバランスが狂うぞ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:03:36 ID:VHU5YW/K0
駐車中にぶつけられたのか左テールランプにヒビが。
ちょっと欠けちゃってます。

希少車もたたってヤフオクでは出そうも無いので補修したいんですが補修キットとかありますか?
エポキシ接着剤だと変色するのあるんですよね。
140136:2006/06/06(火) 22:24:41 ID:Fzj7bezP0
>>138
フロントは今年の2月に変えてるんだよ。
141 ◆K30mS48mxQ :2006/06/06(火) 23:54:22 ID:LPLHlD3KO
>>130
全部自分でやってます。お金ないから…

>>139
つ「レンズ補修パテ」
ソフト99から出てる。
使ってみたが意外といける。
レンズ補修以外でも活躍中。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:44:07 ID:lTPxNteoO
不具合等のクレームや保障を考えたら、ディーラーが無難かと思うな〜

町工場にクレームってつけにくいような
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 06:28:43 ID:0+r23uZ4O
>>142
だけどディーラーにも
早く新しい車に乗り換えろよ的なオーラがあることも・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:29:11 ID:QH2P+qxx0
CPU系の測定機器を完備してれば街の修理屋でも良いんだけどね・・
結局ディーラーに修理屋が持ち込んだり二度手間になる場合もあるし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:01:50 ID:OK8eH1E+0
>>141
ども。そのものズバリな商品があるんですね。
キャリパーOH中なんで買いにいけませんが、暇になり次第買ってきます♪
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:57:47 ID:JaZlpfUq0
>>144
俺の行ってる所はそんなことないよ
そういう場合にはすぐにディーラーに持ち込んでるみたいだし、急な時でも何かしら代車用意してくれるからかえって便利
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 16:14:44 ID:dWaNN0kY0
>>136
お金持ちコースだな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:32:14 ID:SgmTEFxo0
18万キロ走ってブレーキオイル&クーラント&ATF&デフオイル&タイミングベルト無交換。
初回から全てユーザー車検。

さすがにラジエターは錆びて茶色のクーラントになったからヤバイ。
来月クーラントとタイミングベルトは交換しようかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:41:16 ID:h88i1pWhO
>>148
ディーゼルじゃなかったら廃車のが賢明
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:46:36 ID:SgmTEFxo0
ちなみにオイル交換は2万キロ毎。
エンジンオイルは自動後退の4リットル1500円以下の物。

目標30万キロ。
151136:2006/06/07(水) 19:00:55 ID:gn2AnB1x0
>>147
5万円で買ったスタタボに今まで30万円近くつぎ込んで
しかもほとんどが純正品。
今回でどんくらいになるんだろうか。

俺は学生だからお金持ちって訳じゃないよ。
ただお金かけるのが車ってだけなんだ。

バイト代だって7万円だしね。
しかも教育ローンで400万借りてるときた。
卒業したら大変だ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:12:28 ID:55i35UO/0
>136

「遊ぶために金を借りる」が当然な近年で。
おまいは中々見所のあるヤシだ。

車の趣味や、付き合い方も面白い。
そのまま伸びてくれ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:20:51 ID:Gml04s/k0
18万キロ足回り無交換
明らかに車体が左に傾いている
折れずに持つかなあと2年
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:52:40 ID:JaZlpfUq0
>>148
500円もあれば出来るのにサビるまでLLC無交換の意味がわからない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:19:31 ID:Q3mhJT1A0
>>151
ガキで車持てたとは恵まれてるじゃねーか。
俺は親父に殺されそうになったぜ。
だから仕事始めて買ったが、反動でハマりまくりよ。
月に30万は車に注ぎ込んでるね。真似すんなよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:23:12 ID:QVtHjjIt0
月30万なんて月収を越えてるやん
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:40:03 ID:1cXczK7mO
>>148
何年目の車?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:47:35 ID:VJO/CFLjO
>>155
凄いな。真似しようにも出来ないや…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:19:24 ID:z2oKOXPg0
オートパーツエージェンシー系の自動車部品店って他にありますか?

地元の自動車部品店や共販では社外品は探しにくいですし
「スタビリンクのブーツ」や「オルタのブラシ」も手に入りません
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:07:06 ID:NGFDBe7lO
エアコンについての相談です。ジムニーJA11平成6年式に乗っています。エアコンいれてもコンプレッサー回る音もせず冷風もでません。ガスがまったく入ってないかエアコンが壊れているかだと思います。近々見てもらう予定です。みなさんはどっちだと思いますか??
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:30:44 ID:awL2Qzp20
>160
あれ? エアコン、電装系のスレが見当たらない……

以前に大穴開けたとかの経験が無いのなら、とりあえずガス補充してみれ。
ガスが抜けてるとコンプレッサは回らないように制御されてるから。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:58:27 ID:awL2Qzp20
あ、忘れてたけどガスが残ってるかの確認は
サービスバルブ押して勢い良く出るかで分かる。
ガスが残ってるとオイルと一緒に結構勢いよく出てくるから
折り畳んだティッシュ当てとけ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 15:38:53 ID:NGFDBe7lO
ありがとうございます!とりあえずガス補充してみます!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 15:46:38 ID:EWt3RQOl0
えーぇー  ガスの無駄にならないようにきちんとした空調屋で診てもらえ
スタンドでガス入れて なんてやめておけよぉ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:26:09 ID:sERh5EFj0
その頃のジムニーはレバーを内気循環にしてないと
エアコン作動しないけど、まさかそれじゃないだろうね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:05:34 ID:gUGgJ4G30
スタンドでは給油以外はしないに限る
167:2006/06/10(土) 23:22:48 ID:K0bcVv450
名言w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:23:59 ID:K0bcVv450
できれば、セルフ以外給油もしないに限るw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:49:12 ID:1WTsSLrHO
現在走行15万キロです。
走行中に足回りあたりからコトコトと異音がしました。
スタビライザー・コントロール・ロッド、ラバー交換との見積もりが出ました。
交換しなくても車検は通るし特別問題はないとの事でした。
実際どうでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:20:34 ID:12K2phYq0
>>169
俺は音気になるからスタビライザーブッシュ交換した
車検通らないほどのガタじゃないだろうから問題ないんだが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:34:39 ID:1WTsSLrHO
↑↑
という事はこのまま走行すれば、さらにガタが進行し、いつか必ず車検が通らなくなる位のガタが来るって事ですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:37:58 ID:12K2phYq0
ゴムがちぎれるぐらいまで進行しなきゃ大丈夫でしょ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:46:07 ID:12K2phYq0
ちなみに25万キロぐらいで交換したけどゴムにヒビが入ってる程度だった
コトコト音が気になり始めたのは23万キロ過ぎたあたりからだったかな
そんな高いもんじゃないから交換してもいいと思うけどね
スタビライザー・コントロール・ロッドってスタビと足本体つないでるやつかな?
それが悪い可能性も無くはないけど音はスタビのブッシュの可能性のほうが高いかも
ブッシュだけなら工賃入れても5000円かかるかかからないかぐらいじゃないかな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 04:21:44 ID:1WTsSLrHO
ご指摘ありがとうです。ブッシュのみではないのかと工場に聞いてみます。試乗してもらったのですが、前だけではなく後も異音があるとの事でした。前後共交換となると3万もかかりますし、放置しようかなと考えています。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:47:11 ID:uK89Lavh0
現在ラジエーターホース交換中です

整備中いくつか気になる点があったのでご教示下さい
・クリップタイプからダイソーのホースバンドに交換しているのですが、バリがあり”パキッパキッ”と音がして締まる。怖くは無いのか?
・ダイレクトに力がかかるバンドのため締め付けすぎないか不安。24cm 40cmそれぞれの締め付けトルクの目安は?
・ホースがたわまないようにバンドのかかる部分にラバーグリスを塗るのは得策か?
・パイプ側はやすりがけしちゃってOK?
・パイプにホースをねじ込むときにラバーグリスで潤滑しちゃってOK?

修理書やAM見ても載っていないことなんですが、どうしても気になってしまって・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:44:49 ID:+0HzrnRo0
>・クリップタイプからダイソーのホースバンドに交換しているのですが、バリがあり”パキッパキッ”と音がして締まる。怖くは無いのか?

漏れは整備する立場の人間ではないけど、バリがあるってのはまずくないですか?
部分的にでも尖ってるわけだから(ホースに触れる部分なら特に)その部分に負担が掛かり、傷から将来亀裂が入りそうな気がします。

漏れの考えなので人によるとは思いますが、
100円ショップの商品は加工がいいかげんなので(純度も低いだろうし腐食とかの強度も心配)一時凌ぎ程度にしか使わないほうが良いと思いますよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:33:16 ID:+qsyUUqY0
純正のクランプ(バンド)でもたかがしれてるのになぜダイソーにこだわってるのかと
数百円ケチって痛い目見るのは俺は嫌だ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 01:00:30 ID:HmL7R+TO0
既に傷がついたホースを使い続けるのも痛い目見るので、
>>175はホースとホースバンドを買い直さなければならず、
結局ケチった以上に金が出て行くわけですな。

ダイソーバンドのまま乗り続けてどうなるかも興味あるけどw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 02:55:05 ID:vx4AOLk4O
俺は3日前に
「これで修理と残りは整備やっといて」と15万をポンと払ってきたぞ。今、ほぼ文無しだ。
男なら気にするな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:21:55 ID:LBdegMFL0
15万じゃ足りないよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 15:37:52 ID:gkVpWFGp0
>>179
1万ぐらいでテキトーに修理して、オイル交換で終わりだな
で、残りは (゚д゚)ウマー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:08:40 ID:6raWY0MR0
前金で修理に出す人もいるのか・・・。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:13:58 ID:LBdegMFL0
ただのヴァカでつねw
184175:2006/06/12(月) 18:17:06 ID:uOdlj+eB0
>>70の書き込み見てダイソーバンド取り付けました。

ネジが切ってある場所のバリが多いだけでなく、締め付けの不均一の原因にもなっていました。
バンドを外してみたところさっくり切れ込みがあり、一部はえぐれていました。

LLCを塗ってホースをねじ込んだのですが、ダイソーバンドでかなり締めつけていたのにかかわらず回転方向には簡単に回ります。
締め付けトルクの管理が難しく、メーカー純正のクリップもしくは針金のバンドを使用すべきですね。
純正のクリップでも回っちゃいますが抜けないところを見ると必要十分なようです。

ネタをネタと見抜けないばかりに散々なことになっちゃいました。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 02:17:26 ID:8IHzl4FD0
>>184
目が利かないのに安物を買うからそうなると。
100円の授業料なら安かったではないか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:51:57 ID:2NWdR2lv0
パワステオイル交換について質問です。

今までは
スポイトで吸出し−>補充−>エンジンON−>据え切り−>エンジンOFF−>すぽいと・・・
って感じでやってたんですが、エンジンかけなくてもハンドルを切れば少量ですがオイルが循環すると聞きました。

それならば
馬に乗せて−>
タンクのリターン側をめくらに−>
リターン側ホースを廃油PETボトルに−>
タンクにブレーキフルードの時みたいにボトルをさかさまにセット−>
ハンドルを切る。
で全量交換できませんか?

こっちの方が手間楽ですし、タイヤの痛みも気にならないかなと。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:35:50 ID:5KwLcqz00
>>186
多分それで大丈夫だと思います。

以前81のパワステラックを交換したときに、ラック交換後リターン側からフルードが
落ちてこない状態で上からタンクにフルードを追加。エンジンを掛けてほんの一走りして、
循環して減った分を追加しようとしたのですが、、
エンジンを掛けるとすごい異音と共に、パワステなしの車より重ステに。エア噛んでるみたい
だし取り敢えず追加して様子見にしたのですが、20キロぐらい走っても直らず。

結局もう一度全量交換せざるを得ませんでした。馬掛けてハンドルを左右に何度も据え切り。
端まで切るたびにクチュッブチュッとヘドロ混じりのフルードが飛び散りました。

このヘドロが出きった後は、問題なしでした。ラック交換前はヘドロみたいなのが
貯まったままでもパワステの重さや異音は問題なかったんですけどね。

ハンドルを何度も切らないと全量は出きらないのだと納得しました。馬掛けてるので
ハンドルも軽軽でくりくり回ります。おっしゃる通り、タイヤにも負担掛からず良いこと
尽くめですね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:38:52 ID:5KwLcqz00
補足です。
馬を掛けた後は、エンジンは掛けずにハンドルくりくりしマスタ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:45:50 ID:O24pzJqGO
走行10万以上の車だとアーシングしたら効果が大きく体感も出来るってホント?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:07:49 ID:6EIYJtWp0
>189
ウソ。
その理論だと同じ車でも走行するにつれて効果が変わる事になるが、実際には変わらない。
むしろ施工する事によって各種センサの指針値がずれ、
ECUが施工前と異なる補正をしてしまう事も少なくない。
アーシングの効果と思っていたものの大半は、ECUの制御の変化でしかない。

純粋なアーシングの効果はというと、一般的な施工方法では
プラグやプラグケーブルなどをノーマルから高性能品に交換した方がマシなレベル。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:45:16 ID:w7zVflIp0
>>189
スポット溶接があちこち飛んでいたり
車体やフレームが錆びて大穴空いてい
る場合、あとエンジンと車体間のアー
ス線が切れたり無い場合は多少効果有
り。   大きく体感は絶対ない。


192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:38:14 ID:NhgiY4zh0
当時9万キロ程度の車体にアーシングしたら
(大幅かどうかはその人の感性なのでなんともいえないが)
体感はあったよ。当方サニトラです。
古い設計の、コスト的にも厳しい4ナンバー車体では
現行車に比べれば効果は大きいかもね。
体感出来たのは、アイドリングの安定・低速トルクアップ・夜間ライトの照度アップ位。
ただし >>190さんの言うとおりプラグやプラグコードを高性能品に変えた時の
方が体感度は上でした。
値段的にはプラグ&プラグコードよりアーシングの方が安いしね。(自分の場合半値)
コストパフォーマンス的には満足できるレベルでの体感でした。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:35:13 ID:t0PnLvwj0
アーシングかぁ・・・
うちのは14年前のクルマだし、付けてみるかな・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:22:27 ID:CYAsQMLC0
いくら太いアース線を付けようが、太いプラスのハーネスを付けようが、
結局はヒューズがすべてを支配している。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:39:12 ID:i74IM4xf0
無知乙
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:19:03 ID:XLHiZ6qm0
だな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 13:40:03 ID:byjcsBwD0
スバルのディーラーで「2万でアーシングしますよ!」って言われた。
高いし効果も疑問だったので「効くんですかね?」って質問したら「クルマにもよりますから正直付けてみないとなんとも言えませんが・・・」だって。

付けてみようか揺れ動いてるオレ・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 13:43:31 ID:XsnT2G+10
そんなもんに2万も出すならフロントパイプ変えたほうがまし
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:46:26 ID:P7HstDLd0
2万なんて高杉。
同じ2万出すなら、プラグとプラグコード替えれ。
もしくは、数千円でアーシングキット買って自分で作業汁!

もしアーシングするなら、イグニッション回路(パワトラ等)の
アースラインを強化しないと意味が無いぞ。
200192:2006/06/16(金) 15:09:13 ID:XLHiZ6qm0
高い高い!
自分のは確か1万円してないよ。
確かに2万出すならプラグ&プラグコードの方が良い。と、おもうよ
201197:2006/06/16(金) 15:29:48 ID:byjcsBwD0
うちのスバル車はプラグコード無いんで・・・
イリヂウムプラグにでも替えたほうが効果的ですかね?
202192:2006/06/16(金) 15:51:27 ID:XLHiZ6qm0
>>201
だったら車種別のアーシングキットもあるはずなので(マイナー車だったらゴメン)
ソレを自分で付けるのがよろしいかと。
それ+イリジウムでも2万円はいかないのでは。
アーシングの配線は誰でも難しくは無いハズ。
手が入りにくいとか体勢がキツイぐらいかな。
同車種の掲示板等で付けたことがある人に聞くのも良いのでは。
自分の場合はエンジンルームスカスカなので1時間半位の作業時間でしたが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:56:59 ID:nidkqpyz0
1時間半(゚Д゚)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:27:47 ID:jfBBWohS0
俺は余りものの8SQのケーブルと端子を使ったんで金はかからずだったよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:20:05 ID:0Y0LTmfm0
もともとアーシングがはやったのって初期型レガだと効果がてきめん、つー都市伝説で
始まったんじゃなかったっけ。

でもディーラーで2万円って高いなあ。
splitfireの車種別製品の見た目派手派手なやつでも2万ぐらいだし、どうしてもしたいなら
そっちをお勧め。

もちろん効果は『エンジンルームのドレスアップ』で。
あと、ラジエータのアッパーホースをブルーのパイプに交換して、エンジンカバーを
塗りなおせばレガのエンジンルームドレスアップは終了。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:51:28 ID:exv1eCtq0
エンジンブロックとかマフラーとかにアーシングケーブル繋ぐのマンドクセ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:57:38 ID:d9LcAqf10
>>205
俺はすでに真っ黒けになってるからドレスアップにもなんにもなってねーw
圧着ペンチ持ってたから俺も>>204みたいに8SQのケーブルと圧着端子で自作
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:34:45 ID:hc/EhtgS0
今までアーシングを紹介しているサイトではココまで気を使ってるのを見た事が無いのだが、
実は使うケーブルも高周波特性のいいものの方が効果が高い。
特にイグニッションパルスの通る部分は単純な太さよりも高周波特性を重視すべき。
オルタ周辺やらボディアースやらは太さ重視でいいんだけどな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:41:41 ID:KLnnTsti0
アース強化の謎
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/earth/earth.html

ここ見てがっかりした。>>205の言う通り、効果はドレスアップだけだね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:13:26 ID:+MduFTee0
>209
そのページ以前も見た事あるけど、そいつ自身もハンパな知識しか持ってないようにしか見えない。
だいたいブースターケーブルなんて細いし長いし高周波特性かなり悪いんだから、
そんなもんごときで明確な差が表れる訳が無い。
加えて、何処にテスタを当てているかを明確にしていない。
それはすなわち「差の表れにくい部分を測定している」とも取れる。
もちろん「わざと」の可能性が高い。
そのページの目的自体が「無知な連中をあざ笑う」ためだし。

ちなみに俺自身は、パワトラ中心にアーシングして低域トルクアップした。
(5速1500rpmで減速しながら上ってた坂を加速しながら上れるようになった)
しかも、施工時にバッテリーを外さなかったからECUリセット説も否定できる。

上手い事施工すればそれなりに効果はある。
ただ、一般的には良くない施工方法ばかりが紹介されてるから、
こういった中傷ページも出てくるという訳だ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:22:36 ID:05GkX6hy0
>>210
横レスで悪いんだけどアーシング=無意味って事は今じゃ常識なんですが。

だいたいコード繋げた程度で低速トルクが上がったり、燃費がよくなったりするなら自動車メーカーが採用しているでしょ?

メーカーは、どれだけエンジンの開発費かけてると思ってるの?
それがアーシングごときで効果あったら即採用でしょ?
全くの無意味だからメーカーは採用しない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:26:23 ID:hoHfa+if0
>>211
ほとんどの車はしてあるけど?
俺の車は2〜3本ぐらいだったと思うがw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:26:40 ID:lVq66SG10
アーシング、あんまり信じてはいないけど、「効果があるならメーカーが採用してる」って
フレーズもいい加減聞き飽きた。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:36:50 ID:00nl3DygO
よくワカランが伝導効率のいいものを換えるのに「効果が無い」ってことは無いのでわ? 実際10年以上経過した車のエンジン不調の原因に「配線の劣化」があるって整備士から聞いたよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:49:01 ID:ElJxMkvK0
効果はあるけど2万も出す価値ないな。
多くとも1/5で自作できちゃうよ。
出来ない奴はぼったくられてなさいってね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:16:10 ID:5yHeYR/z0
そろそろ10万キロ突入しそうなミニバン乗りなんだけど、最近ローダウンさせてみたいと思うようになったのですが、スプリングだけのやつでも大丈夫?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:01:16 ID:thqAcY5Y0
なにが大丈夫なのかによるが
とりあえず、何があっても漏れは大丈夫です
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:17:39 ID:9s0FWKYG0
俺は11万キロくらいで
足回りを取り替えたよ。ダウンサスは中古だけどショックは新品でね。
感覚的にシャッキッとした感じになったw今は15万キロです。
オルタって奴取り替えてないんだけどやばい?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:19:06 ID:+MduFTee0
>211
効果があっても採用しないなんて、全然珍しい事じゃないぞ。
例えばプラグコードなんかはいい例だな。
メーカーだって社外強化品がいいのは知ってるけど、同等品を採用しないだろ。
それと同じどころか、明確な形の無いものだから余計に設計コストが掛かる。

ついでに、実際に効果の出た例をまるで無視か。
他の要因をきっちり排除したうえで、客観的に分かりやすい実績が出た。
これでも効果を認めないというのなら、その理由を出せ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:37:43 ID:05GkX6hy0
すみませんが、プラグコードの無意味さは散々既出なんですが・・
火花が大きい=エンジン快適
では無いです。
無駄に火花大きくしてもプラグが早く痛むだけで、何のメリットもありません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:11:53 ID:5I38rw3V0
お舞らが一番効いたと思った交換パーツは何?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:14:48 ID:DaHi6ZKO0
へたったプラグコードから強化品に交換すると体感的には大きいけどね。

ノーマルグレードでも10万km持つんで品質が悪いとは言い切れないかと。
初めから強化品入れてくれれば・・・って意見はナンセンス。
20万kmノーメンテな車があれば俺も欲しい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:17:41 ID:lL8v3Su70
>>221
プラグ イリジウムMAX
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:52:51 ID:lL8v3Su70
>>209のリンクページで、マフラーアースを馬鹿にしているけど、
R34GT-RのVスペとかで標準採用されてなかったっけ?
静電気を逃がして、排気の流れを良くするとかいう理由で。
漏れの記憶違いならスマソ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:13:24 ID:GGJasPvTO
錆防止ぢゃね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:23:16 ID:0jM05VAkO
SEVってどうも信じ難いんだけど実際どうなの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:11:25 ID:vO+M98Vx0
>220
具体的な理由は?
火花が強力になる事で確実に着火し、一気に燃焼することでトルクアップしてるんですが?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:17:12 ID:ss+ILf7w0
>>221

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:14:16 ID:OwSXi0cZO
空気嫁?(´д`)?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:29:15 ID:2t6U/7P30
>>211
>>220
確かに今は技術の進歩でメーカー出荷時のままでも
性能はいいので「必要」はないかもね。
効果が感じられないのは「鈍感」なのか
もしくは「メーカー出荷時から良いクルマで
感じとれないほどの効果しかでない」か、だろう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 13:04:31 ID:DV801Os/0
>>221
ロアアームバーかな
一本モノ鉄タワーバー入れた時よりもはっきりと変化が分かったよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 13:42:50 ID:sJ//S5Hx0
>>221
スタッドレス→夏タイヤ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:09:13 ID:t4wVzh5bO
>>221
ハッチバックの車に入れたリアタワーバー。
あれは効いた…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:55:59 ID:oAPp20/y0
トランクバー
3000円少々の棒だが効果大
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:22:41 ID:2t6U/7P30
12万キロ無交換ひび割れ足回りブッシュ→新品純正ブッシュ
236 :2006/06/19(月) 16:44:06 ID:kZY97s/50
>>221
エンジンマウント!

10万キロ目の車検時に勝手に変えられたのにも驚きだが
効果にも驚いた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:51:51 ID:Vro1ipcu0
>>211
経年劣化等の劣化に対するパッチ当て的対処(新車の
頃の状態に近くなる事)による相対的なパワーアップと、
単純パワーアップ(元より何かが向上する)を混同して
しまっている所が食い違いの原因だよね。

とりあえず、ここはそれなりに劣化した部品のついてる
車のスレッドなので、アーシングやらプラグコードあたりは
効果が出て当然。
純正アース(と、関連配線)を新品に交換するのと同様にね。

新車にわざわざアーシングするのとは意味が違うよ。

>>226
オカルトチューンと一括りにしようったって、そうはいかない。
何故ならそれは、スレ違いだからだっ!

【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ3【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139439361/
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:31:38 ID:LeM1UlT80
>>221
天然スリックタイヤ→新品タイヤ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:16:36 ID:PrlzrRAj0
エンジンマウントが千切れていた時と比べると交換後はダイレクトに振動が伝わってくる気がする。
振動を減らす方向ではエンジンマウントの交換は失敗だった。
こんな人他にいませんか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:21:49 ID:OwSXi0cZO
>>239
純正?強化?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:34:55 ID:PrlzrRAj0
>>240
純正っす
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:38:42 ID:8+zF1faZ0
>>239
自分はマウント完全に切れてたけど交換前も交換後も違いが分からなかった
悪化したわけじゃないけど金かけた成果がなかったってことで失敗と言えるかな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:02:22 ID:+p2gzy7L0
>239
むしろ、振動の原因を調べるべきでは?
スムーズに回ってるエンジンなら、元々あまり大きな振動は発生しないだろう。

ついでに>242も。
むしろマウントはトルクの変化による移動を受け止める部品と思った方がいい。
例えば加減速時なんかエンジンが大きく動こうとする。
だから加速→減速やその逆は強くねじられることになる。
そういった時でも、マウントがしっかりしてればガッチリと押さえ込まれる。
けれど、切れたマウントだとエンジンが大きく動いて、不快な挙動を示す。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 05:31:48 ID:GsxM4EM10
H5年式U13ブルで約15万キロ走ってるけど
昨日エアコンのコンプレッサーがあぼーんした模様。
はじめはエンジンの回転数に合わせた異音がしてて
単にファンが壊れてるのかと思ってた。
そしたら昨日突然異音が消えたと同時に冷風が出なくなって
ボンネット開けて確認してみたらファンは問題なく回ってた。
エアコンのパイプを触ったら全然冷たくないし
コンプレッサーが怪しいと思うのだがどうだろうか?
修理したらどのくらい金掛かるのやら・・・
鬱だ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:51:49 ID:MUxGr3F5O
>>244
鬱ってやつには、
レンタンって奴が効くらしいよ\(^O^)/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:22:15 ID:Tlmp1zC10
>>244
スレ違いですが質問してもいいでしょうか?
知人のH6年式U13で1800ARXなんですが、ATのシフトインジケーターがメーターパネルに無いのは標準でしょうか?
私にはシフトインジケーターが「オプション」と言う(持ち主)のが信じられません。
車種別板の方が良ければ誘導されます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:03:05 ID:fz3C/sVt0
u13エアコン逝ったら歯医者かとおもう。
ヲッサン車の長期使用は素人にはお奨めしない。

ヲッサン車なら10年式ぐらいだと中古格安
乗り換えが素人にはラッキーアイテム
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:27:10 ID:6URncl920
>244
コンプレッサ回りだろうことはほぼ間違いないだろうけど、
コンプレッサ本体か電磁クラッチか結構微妙な気がする。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:38:05 ID:GsxM4EM10
>>246
確かにスレ違いだな。
無いということはオプションではなく元から無い。
上位グレードには標準で付いてる。
250239:2006/06/21(水) 01:13:41 ID:/Inhz6D10
>>239です。
エンジンマウント交換で改善てのは、やはりエンジンの調子が良い場合ですか。
御指摘の通りエンジンは不調です。

10万km目前なんでタイベルが伸びているのかヘッドからカタカタ音がするようになってきました。
こんな早い段階でエンジンOHすべきかはちょっと迷ってたりします。
30万km乗るつもりなんですが、一度OHすべきですかね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:39:52 ID:fmnPlxx10
>>246
昔乗ってたけど、インジケータ無かったよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:25:14 ID:Xbxgs5EMO
>>250
カタカタ音はヘッドのタペットクリアランス(磨耗やオイル管理が不適切?など)が原因だと思うからタイベルは関係無いだろうかと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 07:03:40 ID:aFPzv7g00
>>250
まずはプラグとエアクリを交換して、
エンジンフラッシングをしてみたら。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:36:15 ID:TMCz5rPs0
>>253
ラッシュアジャスターの音だとしたら、
フラッシングは厳禁。。。
>>239の車種やエンジン形式が判らないと、
何とも言えんわな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:30:47 ID:LOiRERZs0
246です。
>>249 >>251 TNX タコメーター付いてるグレードでもインジケーター無しが存在するとわかってビックリです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:47:28 ID:ARj5kiuvO
その世代の日産車はほかにもインジケーター無いのがあったような危ガス
257239:2006/06/21(水) 12:22:47 ID:/Inhz6D10
4A−GEっす

ディーラーでもラッシュアジャスターが原因って言われたんですが付いて無いハズなんですよ。このエンジン
ラッシュアジャスターが原因の場合フラッシング厳禁ってのは何が原因なんですか?
258  :2006/06/21(水) 13:21:29 ID:JxeCv+C60
タペット音?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:47:08 ID:ecJXnfBB0
>>239
ラッシュアジャスターじゃなくシム式で、特に改造してなければ92後期までがアウターシム、101からがインナーシムだから
それを調整する必要がある。
もちろんバルブのすり合わせもメニューに入れたほうが良いから、ヘッドオーバーホールした方が後々安くつくだろう。
ラッシュアジャスター(ハイドロリックラッシュアジャスター(HLA))だと油圧でクリアランス調整しているからフラッシング厳禁だったりする訳だ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:49:09 ID:RSO21rFMO
ヘッド付近からの異音
カストロ磁石を入れた時は音が酷かったが純正油に戻したら音が消えた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:17:29 ID:S1i3Qljf0
エンジンマウントの交換となると、やはりエンジンは完全に降ろすものなのですか?
たんまり工賃取られそうですね・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:32:27 ID:TJMz273A0
>>261
車にもよると思うが、ウチのは一つずつ換える事で
降ろさずに作業した。(とディーラーメカが言ってた。)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:43:50 ID:ecJXnfBB0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:06:23 ID:CheBXeqI0
>261
自分などは、エンジン降ろす場合もあるんだと驚いてる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:17:55 ID:fYZj90840
私、22万キロ超えました
266239:2006/06/21(水) 21:53:45 ID:/Inhz6D10
>>259分かりやすい説明ありがとうございます

車購入後しばらくオイル交換の頻度が少なかった時期がありまして(1万km/2年で交換)ものの見事なオイル焼けがあります。
この場合、ビルシュタインフラッシングでもやってから持ち込んだ方が良いのでしょうか?

エンジンを見てくれるお店を探すのも問題ですね・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:28:09 ID:uPVZuot90
>>261
昔、友達と一緒にエンジンマウント交換やった事がある。(ノーマル→強化)
その時はウマでジャッキアップして、ガレージの天井からチェーンブロックで
エンジンを吊り下げる様にして、一つ一つ交換していった。
もちろんエンジンは下ろしてないよ。
一人だと厳しいが、二人いれば交換は何とかなる。

強化にして初めてエンジンかけた時、かかった瞬間エンジンが全く揺れなかったのに感動した。
その分、車体にもろに振動が伝わる様になったが、トラクションは稼げる様になった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:40:48 ID:ONMQQcq00
左右にあるマウントの片側だけを強化にすると、
なかなか良いフィーリングになると聞いたことがあるが、どうかね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:49:26 ID:8tva18BG0
>>246
その年代だとインパネにシフトインジゲーターがあるのが珍しい罠。
あっても最上級グレードのみとか。セレクター見りゃ済むだろって事。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:57:26 ID:7VOHfehx0
>269
セレクター見たらあかんてw
むしろ、感触(位置感覚)で掴め、と。
もしくは、場合によっては多少強引ではあるが、ボタンを押さずに操作汁。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:21:22 ID:LDdcZzx00
>>239
オイル交換をサボってシムのクリアランスまで狂ったエンジンだと、いずれにせよヘッドオーバーホールした方が調子は出るよ。
フラッシングはやってみて損は無いと思うけど、柔目の鉱物油で交換頻度を短めにして回した乗り方するだけでも結構違うと思う。
2年1万キロだとそれほど厳しくは無いけど、タイミングベルト交換もついでにやっておいた方が良いね。
自分も4AGE乗りだから判るけど、そこまでやればデスビのオイルシールとか弱い所交換する事で、オイル滲みもほとんど追放できる。
動かさなかった事で動きが渋くなりやすい事もあるから、まずはそれで一つ一つ原因を潰していくしかないだろうね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:19:18 ID:0tIrmqgx0
H3の車だが、シフトインジケータなんてないよ(w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:33:31 ID:xFgqFNef0
>>267
>ウマでジャッキアップして

意味は判るが、ちょっと(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:22:13 ID:+gGNLUy50
ぶっちゃけエンジンマウント交換はいつ頃やるべき?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:05:37 ID:EgpObW+g0
朝方
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:30:15 ID:aqcYXseNO
>>275
夕方から始めたら暗くなって作業性悪くなるから
…ってオイwwwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:30:26 ID:vaUb3GX80
無事故EG6シビックを泣く泣く手放す事になったんだけど、
こんな鉄屑でも高く買い取ってくれるのかな。。
12万4000キロですorz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:42:38 ID:29kZSwx50
>>277
「高く」の部分が「誰か」だったら、まだ応援してやりたかったが。


ヤフオク行けハゲ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:05:00 ID:/bb3AO0Q0
サニー 110 7年で27万km
サスは前後交換、ドライブシャフト交換(FF)
リペア部品が豊富で安いので100kmはいけるなぁ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:09:42 ID:eMvugCA/0
今12万キロで一年で2万5千キロ、来年の9月の車検までとりあえず乗る
予定なんですけど、クラッチがかなり来てるけど交換すべき?
その前にタイベルが必須なんですが・・・。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:24:59 ID:Jq16vFm00
>>279
100kmしか行かないの?
捨てたほうが良いよそれ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:28:29 ID:ONpgvnl2O
安全の為に両方交換。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:42:03 ID:Jq16vFm00
>>280
両方同時交換の方が安くつくだろうな。
金銭的に余裕があるなら両方で、先に片方ならタイミングベルト。
いずれにせよ、タイミングベルトは切れたら最悪、エンジン壊す車種もある。
クラッチは滑ってから交換すれば良い。
ただ、夜間とかだとディーラーが引き取りに来てくれないから、その辺は注意。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:46:53 ID:/bb3AO0Q0
>>281 もう2台、E55とS500(両方現行車新車)持っているで捨てる必要ないなぁ
お金持ちって物を大事にすんだよ。だからお金が溜まるの
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:57:29 ID:Jq16vFm00
>>284
脳内乙
新車の定義は未登録車だよ。
登録してしまったならそれはすでに中古車。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:05:23 ID:/bb3AO0Q0
>>285 男は好きじゃないので 絡まれても困るなぁ そんな趣味ないし
細かい部品をとやかく言うヤツは女にもてない 男相手に二人で夜の田舎道をドライブしな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:07:36 ID:DZFKQTCA0
>>277
ヤフオクで20万だな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:08:12 ID:/bb3AO0Q0
知人の会社会長は国産車で32万キロ、もちろん735も持っている
私も企業グループを率いているが、出勤や仕事ではサニー
有名な楽天の三木谷も5年前までカローラ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:09:34 ID:/bb3AO0Q0
本当の金持ちって、物を大切にするんだよ 
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:42:01 ID:Af8hfN6MO
この度、実走4万六千キロの五年落ち、排気量3Lの国産セダンを買うことになりました。
末永く大切に海苔たいと考えているのですが、みなさまのように10万`超壊れないようにするには、今のうちから何をしておいたらよいでしょうか。若干スレ違いのような気もしますがよろしくお願いしますm(_ _)m
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:44:57 ID:0tIrmqgx0
>>288
でも、三木谷は滓だからなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:46:39 ID:/bb3AO0Q0
>>290 フレームの溶接 普通市販車はスポットなので、全面溶接で強度が増す
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:48:21 ID:H7ViStAe0
>>290
消耗品の管理
具体的なものは、○ートメカニック等の整備雑誌の特集や書籍で売っている物に記載されている。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:48:24 ID:ODwu/gZ80
>>284
二台でいくらしたの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:53:38 ID:ODwu/gZ80
>>284
新車なんだろ?
早く教えろ。
忘れた何て言わせねーぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:56:02 ID:Af8hfN6MO
>>293
初めて聞きましたオートメカニック。早速明日買ってこようと思います。
ATは10万`もつんでしょうか?エンジンオイルとオートマチックフールドさえ変えればいいのかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:00:39 ID:/bb3AO0Q0
E55K 2300万 S500 980万 税、諸費用別
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:03:48 ID:ODwu/gZ80
>>284
早く教えろ。
いくらしたんだ!!
適当な数字じゃなくきっちり教えろ!!!
数字忘れてないだろ?高い買い物なんだから。
ハッタリか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:04:45 ID:0C+uNvG/0
>>290
ガソリン代と整備費用稼ぐ為に働けw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:05:36 ID:kLY8k3vI0
>>296
定期メンテナンスは、半年ごとにディーラーに点検出せば良い。

そんなことより、普段の乗り方のほうが大事。
アイドリング暖機はしない。
急加速、急ブレーキ、急ハンドルはしない。
チョイ乗りはしない。
雨の日は屋根付き車庫から出さない。
停まるときはエンジンブレーキを併用する。


裏技として、ボディ以外はすべて交換部品と思うこと。
部品さえ手に入って交換できれば、何十万キロも持つ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:05:51 ID:/bb3AO0Q0
いつもカード一括払いなので。基本的に車は現金、マンションだけローン
2億4000万はちょっとカートでは。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:09:09 ID:H7ViStAe0
>>296
今の車なら持つと思うけど、管理次第だろうなぁ。
バックナンバーがCD化されているから、それを取り寄せれば詳しく書かれているよ。
後、自分の車の整備書や解説書、修理書といった書籍を自動車メーカーの共販で取り寄せれば、ある程度自分で出来る事と出来ない事の目安が出来る。
エンジンオイルはどこでも換えれるけど、ATFはディーラーでやった方が無難だよ。

>>297
税金や諸費用を含めたトータルをすぐに言えない時点で脳内確定。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:11:36 ID:kLY8k3vI0
>>301
車は現金で買わない。
普通は、一括でも口座に振り込みだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:13:22 ID:/bb3AO0Q0
>>302 金額は、あんまり気にしないな、そんな細かいこと言ってると1000万単位の
買い物はできないよ 年収以下は端数 現金も持ち歩けない。
大体がお金はkg単位 1kg=1000万 計ってごらん
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:15:56 ID:r3OGhOlS0
オートメカニックはサンデーメカニックが車のお手入れをするための本です。
整備が趣味じゃ無い人には読むところが少ないかも。
だいたい1年ぐらいで内容が一巡しますけど、関係する増刊号だけ購入しても良いかと
http://www.naigai-p.co.jp/automechanic/backnumber_am_r/am_rinzo.html
臨時増刊号も一年で一巡してますね。

4万6千kmと言えば、ATF交換の判断の分かれるところですね。
誤った知識による整備によって車の寿命を著しく縮めることが多々ありますんで、何を自分で管理して何をプロに任せるかの切り分けが一番重要な気がします。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:16:44 ID:/bb3AO0Q0
>>303 カードだとポイン付くので、ポイントは商品券にして慈善団体に寄付
たまぁに現金を袋に入れて、赤帽で運んでもらう。10kgだとちょっと重いたい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:18:19 ID:/bb3AO0Q0
でも27万キロのサニーは大切。お金では買えないからね。メンテナンスも手間がかかるよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:20:14 ID:/bb3AO0Q0
E55KやS500はお金で買えるけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:21:52 ID:/bb3AO0Q0
最初は5万円で買った中古のアルトから始めたので、車のメンテナンスが大事なのは人よりも知っているつもり
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:25:42 ID:ODwu/gZ80
>>304
E55Kと言う事はロリンザか?
正規もんは数が少ないのによく買えたな!!
注文してから納車まで何日かかったんだ?
そんなに金が有るんだから、まさか並行モノじゃないだろうなぁ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:33:07 ID:szYUuX50O
タイミングベルトって本田のディーラーに頼んだら工賃込みで何万くらいかかるもんなんですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:37:30 ID:H7ViStAe0
>>305
そそ。
出来る事と出来ない事を判断して、やばい所はプロに任せた方が比較的維持しやすい。
テキストとしては悪くないよ。(参考予算も載っているし)

>>306
現金を赤帽って物凄く香ばしいね。
普通は警備会社に任せるだろうに。
裏社会の仕事関係の方かな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:44:22 ID:vfCT6qUmO
ランクルは頑張れば30万キロはしるよ

>>311
タイベルは5〜8万くらいかな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:49:46 ID:ODwu/gZ80
ID:/bb3AO0Q0
どうなんだ?注文してから納車まで何日かかったんだ?
早く教えてくれよ!!
新車で買ったのに忘れたのか?
どうした?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:50:23 ID:kLY8k3vI0
>>306
おいおい、現金って言ってただろ、さっき。
で、現金で買うのはオカシイって気が付いたから次はカードってか?
でもね、俺もポイント付けようと思ったけど、カードで車は買えないってディーラーに言われたよ。
当然、限度額以内の金額なんだけど。

ということで、>>306は予想通り脳内でした。
ま、sageない時点で釣りなのははっきりしてたけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:02:18 ID:vEHyswXM0
>>315
カードで高級車新車で買えるのは、ブラックカードぐらいの特殊な人だよ。
日本人だと某占い師とかデザイナーとか、カード会社に選ばれるような人。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:04:27 ID:s2aJzFo30
ID:/bb3AO0Q0
早く教えろ納車までかかった日にちを!!!
ハッタリか?
ウソはすぐにバレるんだよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:06:41 ID:s2aJzFo30
E55Kの納車までかかった日にちを早く教えろ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:09:44 ID:vEHyswXM0
たぶんもう日付(IDも)変わったから出てこないでしょ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:13:03 ID:up32SM5H0
お金ってkg単位で言うの?
普通1本とか2本とか言わないか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:15:05 ID:s2aJzFo30
ID:/bb3AO0Q0
ハッタリ野郎が!!
逃げるな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:24:02 ID:7927wfRCO
(´・ω・`) どーでもよろし
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:25:18 ID:K10GAyr/0
初代セルシオ後期型、H6年式、フルノーマル、現在21万kmと少し。
静粛性も燃費も新車時とほとんど変わらず。全く壊れる気配が無い。
その前に9万kmまで乗ってたマークIIとはエラい違いだ・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:27:35 ID:EziqbyP4O
にちゃんハッタリくんただ

いま参上でござる。


ニンニン(゚人゚)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:29:17 ID:dpZZnG8AO
愛車ボンゴが20万kmをむかえました
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:31:36 ID:RFQRMtEXO
ボンゴなら50万は走れる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:57:44 ID:ToJoMImkO
>>299
どういう意味だ?金がかかるってことかな?
>>300
半年か!すごいな。前に乗ってた豊田のコンパクトはメンテナンスフリーだったからな。
運転は気をつけるよ車を労るように運転するわ。ありがとう

>>302
バックナンバーがCD!?凄いんだな最近の技術は
ATFはディーラーだなOK覚えとく。さんくすこ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:19:05 ID:ToJoMImkO
>>312
AFTの判断が別れるって??
交換するつもりなんだけどダメな場合もあるん?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:21:49 ID:xg5vXIlbO
平成8年グロリア
35万キロ突破!!
まだまだ走れそうです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:24:13 ID:ToJoMImkO
>>329
長持ちのコツは?(*^ー^)ノ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:26:52 ID:J8bCglKU0
>>328
交換するなら定期的に、しないならトラブル起きるまで使い潰せって事でしょう。
長期無交換だとスラッジの発生が悪さをする事があるので、どこも消極的になりがちです。
おそらく保障期間があるうちに交換した方が無難かと。(交換時期は解説書に載っています)
保証切れで長期無交換だと、博打の突入ですね。
332329:2006/06/23(金) 01:29:35 ID:xg5vXIlbO
>>330
ディーラーで整備して整備にお金を惜しまないことですかね。
ちなみにタイミングベルトは3回交換してます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:26:46 ID:s358drc00
>328
古い記憶で申し訳ないが……

ATFを長期間交換せずにいると、オイル流路にスラッジが溜まる。
溜まった状態でATFを交換すると、清浄作用によりスラッジが剥離し、
迷路のような油圧制御機構に目詰まりを起こす事がある。

逆にATFを早め早めに定期交換している車なら、そもそもスラッジが溜まらない。
溜まらないから目詰まりの危険性が無い。

という理屈だったと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 07:43:36 ID:ToJoMImkO
なるほどスラッジ…5万キロってのはどうなんだろうね早く説明書手にいれないと交換していいのかわからんね(´・ω・`)

>>300
なぜチョイノリダメなの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:19:50 ID:1SXWqgqR0
>>324 粘着系 パッシリー 愛車はチャリ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:44:15 ID:I8lIAA5q0
H6年式U13ブルーバードのシフトインジケーターで書き込みした>>246=255です。
皆様回答ありがとうございます。スレが進んでいてビックリしました。
その年代ではついていなくても不思議は無い。あるのは上級グレードのみ。ということですね。
自分のH7年式WFY10、サニーカル、下のグレードにはシフトインジケーターがあったんです。
H1年式WFNB12はMTで、AT初がY10だったので、みんな付いているものと思っていました。
回答ありがとうございました。次回はスレタイにあった書き込みしたいと思います。

>>329 うらやましいです。見習いたいです。私の車はタイミングチェーン(GA15DS)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:48:03 ID:BN25PDyv0
>>334
ATF無交換って車種も一部あるくらいだからディーラーにでも確認してみた方が良いだろうね。
チョイ乗りはエンジンの熱でクリアランスが適正にならないうちに動くから、消耗が激しいのです。
ブローバイガスでオイルも痛むから早めの交換が必要。
338 :2006/06/23(金) 15:53:42 ID:tcgkPYpl0
>>334
チョイ乗り(エンジンが暖まり切らない内にSTOP)

ガソリンが燃えて発生した水分が蒸発し切れずに冷えて行き残り オイルが痛む
マフラーも錆びる(キャタライザー崩壊)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:08:31 ID:ToJoMImkO
>>338
知らなかった…今まで普通にやってたしorz ありがとうorz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:20:50 ID:e8WNk7FC0
じゃあ、乗ったらとりあえず5キロは走ったほうがいいのかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:32:17 ID:yS/47eMP0
そいやオートメカニックにレース以外は毎日エンジンかけてガレージの外に置く
だけのロードスター、ヘッドあけたらシリンダーに「ス」ができてたなー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:13:43 ID:ToJoMImkO
す?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:28:21 ID:yHSQAG+p0
酢、酢酸だよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:16:15 ID:SWxKmbh5O
そりゃアルミヘッドなら穴開くわけだwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:09:43 ID:5tyPG5bL0
車停めるときに思いっきり空吹かしして停めるヤツいるけど、
チョイ乗りで溜まる水分とか飛ばせるから?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:32:15 ID:ckBEoHXfO
最後のひとふかしでバッテリーが充電されるから、放電してる最中に止める
より、バッテリー長持ちするって、おじいちゃんに習った気がします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:45:50 ID:w8C7HdOm0
>>345
キャブ時代の名残だよ。
失火状態で空転すると、新気が入って点火しやすいって話だ。
インジェクション時代の今では意味が無い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:39:07 ID:zRzIYfcT0
リアナンバーの裏に雨水が流れ込んでいるらしくナンバーの裏から下側のボディが錆びています。
見えている場所だけの再塗装では不安なのでナンバーを外して塗装したいのですがどうしたらいいでしょうか?

ナンバー自体は1400円ぐらいと記憶してるんですが、勝手に外してはマズイですよね?
この際だから新しいナンバープレートに交換したいと思っているんですが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:09:21 ID:jHsdQdMz0
>>348
封印されているから勝手に外すのはまずいね。
一旦廃車にしてナンバー外してから再塗装&
仮ナンバーで陸運支局まで走って新しいナンバー交付
でいいんじゃないか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:07:57 ID:P9DPlDxi0
>348
ナンバー交換も、よっぽど古いナンバーでなければ、普通に再発行手続きでいい。
理由は「錆のため」と言えば十分。
手続きから発行まで数日掛かるから、
手続き→ナンバー外して塗装→古いナンバーを仮留めして陸運支局へ→
古いナンバーと引き換えに新しいナンバーを受け取り装着、封印。
ナンバーを交換しない場合でも、やっぱり再封印で陸運支局行きは必須。

廃車にする必要は無い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:41:34 ID:182F9cwW0
その「酢」は製造時の鋳造巣じゃあ無いのか?
RBとかも結構酢入りシリンダだぞ
352348:2006/06/24(土) 18:37:35 ID:zRzIYfcT0
>>350
どもです。
ナンバープレートの再発行は所轄の陸運局じゃないとまずいですよね?
隣県の方が近いんで車検はそっちで済ましてますが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:38:56 ID:TegXP6q4O
11年目で12万ちょい走ってます。最近アイドリング中にエンジンルームからキューーーと異音がします。同じくアイドリング中、たまにドン・ドンって感じでエンジンから異様な振動がします。なんか止まっちゃいそうな感じで… 急加速してみると途中で吹けが悪くなる〜。
たぶん走行中にも症状は出てるのかもしれないけど気付かないだけかも?

どんな事が考えられますかね〜? まだまだ乗るつもりだが、そろそろ寿命なんだろうか…
(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:05:25 ID:CIejx1HM0
キューは普通に考えるならベルト鳴きだろうな 音聴かないとわからないけど

ドンドンは失火じゃないのかな 点火系のメンテしてないなら可能性大きいだろうな。

いずれも現車診ないとわかる訳ない話だけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:14:43 ID:8QBbWEmw0
>>353
メンテさえしてれば11年目12万キロで寿命にはならないよ。
俺は12年目14万キロちょいのターボ車だけど快調。
不調の原因は>>354と同意見だけど、現車見てみないと断定は出来ないね。
356 :2006/06/25(日) 11:18:31 ID:XWYHeMLy0
タイベルスプレー貼付の時 マジ・エンジンCUTしてするにはどうすれば善いのでしょうか?

小生 アイドリングしながらやっていますが 
巻き込み注意・汚れ散り以外に
どう言った違いがあるのでしょうか?

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:27:54 ID:XX0MEll60
>>356
ごめん、製品が良く判らない。
タイミングベルトにするスプレーって見た事もない。
Vリブドベルトにするスプレーなら見た事があるが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:28:29 ID:vHU9swXS0
タイベルスプレーって聞いたことがないんだけど、何するやつ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:34:07 ID:0okPewgV0
しかも貼付かよ。マジわかんねーって。

さて、こちらも不具合が出ている訳だが。
特に暖まっていない時に顕著なんだが、低回転時にアクセル踏んでもトルクが出ない。
始動直後は10秒くらいガタガタいうし、その間アクセル煽ると余計ヤバい。
なんとかアイドリングが落ち着いてからも、水温が低い間はトルク全く無し。
暖まるとボチボチではあるけど、それでも重い感じ。
約2000rpm以上はちゃんと回るんだけど。
CA16DEではエアフロとスロットルセンサが弱いらしいが、水温もまともに拾ってないクサい?
センサ類の異常だとは自分でも思っているけど、対象を絞りきれんorz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:16:16 ID:tJo7AAvO0
>>359
原因は完全に知ってるが教えたら君のためにならないから、あえて放置するよ
俺なら5分もあれば直せるが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:24:20 ID:oTdn8VzJ0
>>359
プラグや点火系、エアクリは?
362356:2006/06/25(日) 17:54:52 ID:XWYHeMLy0
すんまそん!
タイベルでなく!ファンベルトでしたっす m(. .)m

もとい
ファンベルトスプレー貼付の時 ほんとにエンジンCUTしてするにはどうすれば善いのでしょうか?

小生 アイドリングしながらやっていますが 
エンジン停止作業の場合
巻き込み注意・汚れ飛び散り以外に
どう言った違いがあるのでしょうか?

失礼しました 
363356:2006/06/25(日) 18:04:13 ID:XWYHeMLy0
たまたま356になっていますが
10万キロ超のポルシェに乗っているわけでは御座いません。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:27:37 ID:tJo7AAvO0
正直うざい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:32:48 ID:D9cWYTMqO
>>353
おそらく点火系の可能性が高い
デスビの清掃やプラグコードの交換はしましたか?
特にスズキのF6Aで4バルブだとプラグコードが弱いです
366359:2006/06/25(日) 19:34:39 ID:0okPewgV0
>361
自分では確認していないけど、車検から帰ってきたばかりなんで
プラグもエアクリも点検済みの筈。
ヤバかったら交換するって整備途中に連絡あるし、以前それでイリジウムにした。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:45:12 ID:tJo7AAvO0
それが人に物を教わる態度か?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:30:37 ID:QiRHIhb+0
ドラシャのインナーブーツのグリスを交換しようと考えてるんですが、500g300円のモリブデングリス入れちゃってよいですよね?
負荷が軽いのか元々はアウターと違いリチウムグリスだった気がするんですが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:57:30 ID:CIejx1HM0
それで10年持ってるヨ、、おれのは。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:38:30 ID:J2XFspJj0
>367はいかにもエラソーで気分悪いな。
こんな奴にゃ教わりたくねーや。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:44:27 ID:bgTbNiwI0
人に教える知識も無いと思うが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:04:04 ID:YZDWCxI40
>>368
想定温度があるから温度域が合うグリスでないと危険。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:49:10 ID:9gDMD79UO
>>300
亀レスで申し訳ないが質問
「アイドリングや暖気をしない」って、なんで?
エンジンに悪いのですか?

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:04:33 ID:YZDWCxI40
>>373
たぶん>>300はアイドリング状態での暖気の事を言っているのだと思われ。
デフやミッションはアイドリングじゃ温まらないから、アイドリングで30秒くらいオイル行き渡らせたら
後は、水温が上がるまで回転を抑えた走行をした方が車に優しいんだよ。
375373:2006/06/26(月) 14:46:36 ID:9gDMD79UO
>>374
へ〜そうなんですか。
レスもありがとう。
勉強になります。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:51:23 ID:WpQ1nm+80
>停まるときはエンジンブレーキを併用する。

エンジン磨耗しないの?ブレーキ系は交換で済むけど・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:54:43 ID:VHMQXAS00
>>376
エンジンブレーキ、車検ごとに交換してないの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:55:38 ID:EOR/DQvN0
エンジンは大丈夫そうだが、ATならミッションが逝きそう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:04:55 ID:m29ls+bc0
>>377
出張ご苦労様
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:15:30 ID:fIcPtkU30
エンジンブレーキで、つまり機械抵抗とか勾配抵抗とかを使って
徐々にエンジンの回転を下げるのと、
とつぜんフットブレーキで一気にエンジンの回転を下げるのと、
どっちが負担になるんだか、悩むこと小一時間。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:17:20 ID:K3AmE3D+0
エンジンブレーキは日常点検しなきゃだめですよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:50:39 ID:NWcpTf460
今週13万キロ乗った90系クレスタを購入予定。さてどう弄ろうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:18:31 ID:qeoh7OK80
>>382
>1じゃないけど、目指せ20万キロ!

そしてこちらにもどうぞ
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part10【GX/JZX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147138707/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:31:28 ID:Pomy0hEy0
このスレは皆優しい人ばかりですな。
私も16万キロのアコードに乗ってるけど
まだまだ乗ろう!って勇気をもらえるね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:25:50 ID:GJABFYZvO
ディーラーが見たらため息つくんだろうけどw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:49:10 ID:qjfpz2D8O
糞、昨日10万Km越えやがった!
せっかく99999Kmで記念撮影しようと車内にデジカメ用意してたのに、
通勤途中で知らぬ間に越えてたorz
ちなみに今年で10年落ちになるので距離から割ると丁度一年で10000Km走った事になるな
まあ買ったのは3年前だし、当時の走行は40000Km位だったがな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:56:18 ID:kj4SiRQl0
>>386
おめ。
車名を書いてくれるとうれしい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:00:57 ID:St44TAvQ0
>>385
修理費用で一台の軽自動車の販売利益は越えてると漏れは思ってますがw
今までの修理の額は40万位かな(技術だから8割利益として32万の荒利)
軽を売って25%くらい利益があったとしても、販売価格100マンとしても25万円くらいだろうからね
短期の儲けか、長期の利益の差かな、セールス的には数時にならない客だろうがw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:14:56 ID:kj4SiRQl0
>>388
人件費を考えてないよ。
8割じゃなくていいとこ6割ぐらいが利益だろ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:19:27 ID:bAcpnFrJ0
漏れもディーラーに新車買わなくてスマソと冗談半分に言ったら、
車検点検キチンと予約までして入れてくれるので、大切なお客様ですよ、と言われたよ。
391386:2006/06/27(火) 23:40:38 ID:qjfpz2D8O
>>387
ありがと^^
個人的にはあまりめでたくないんだけど…
車は平成8年最前期のFGDY33シーマです
10年落ち、10万Km突破で次々と各所が壊れる可能性が大な車なの
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:45:11 ID:kj4SiRQl0
>>391
シーマか、これからもたまにはレポしてください。
おいらは12年落ちのカレンに乗ってます。
今のところ絶好調です。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:53:27 ID:EiYQT23qO
パワステは自然に減る事はないから減っていたら漏れているとディーラーが言ってました。でも点検したら異常はなしとの事。補充をお願いしたら補充は色々な理由からお勧め出来ないと言われました。不安です
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:16:26 ID:W+h9kB7P0
パワステフルードはちょっとハードな走りしたら噴きこぼれることあるよ
異常がないとの診断で補充を勧めない理由は何なんだ?
減ってるのなら規定量まで補充したほがいいと思うがなあ
減ってるとエア噛むぞ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 06:00:34 ID:J39aZ9UT0
たった10万突破で、なにイキがってんのかねこの小坊主は。
俺なんて30万間近だぜ。動くスクラップと呼んでくれ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 06:01:17 ID:Gtb0qHMx0
バケラッター
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 07:38:51 ID:YSZ/8kAjO
ミラーの付け根の塗装が剥がれたorzとりあえずタッチペンで補修したが(´・ω・`)
こいつももう若くないんだって再認識させられた…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:40:48 ID:MAN7eR/2O
(´・ω・`)漏れの車も丸9年経ち、走行18.3万キロ…エンジン絶好調なのだが、融雪材の影響で腐食が進む(´・ω・`)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:45:49 ID:YOKnb4dR0
7年で19万キロです。最近、発進時にゴロゴロ振動するのですが、ミッションが弱ってきてるのかなぁ?ATです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:03:56 ID:mPcJwqwX0
おれもナカーマ・・・

海辺におかれ雪にも埋もれ11年たち、外見はマメな手入れで綺麗な方だと思うが
年一でワイヤーブラシ&パスタ―してますが下回りがキてます
・・・フレームに穴2箇所&薄くなってる所多数・・・

タイベルよりフレーム折れが心配 でも トラブルも無く調子良いです

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:56:34 ID:pcWi93Ow0
>>399
エンジンとミッションのマウント交換をしてみましょう。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:52:38 ID:mgPUuVLa0
>>399
ゴロゴロ (音)? 発進時だけ?

ホイールベアリングはどうですかねー

R←→D切り替え時のATのショックは、エンジンマウント切れでしたよ、
(改善しました。他は異音は残っているけど。20万超えです。)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:09:22 ID:lP6vBXs/0
クラッチマスターが…
足の甲を使いペダルを引き上げ、踏み込むやりかたで乗ってます。交換しないと。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:12:23 ID:Ti1xkIfJ0
>>403 同じ症状&ペダル操作wの人イター!!
あれはクラッチマスターだったんですね。
以前からクラッチペダルおかしいなと思いつつ、クラッチ交換するまで・・・と思ってました。
10万k超え記念に交換してやろうかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:09:13 ID:W46e560rO
今度の車検でエンジンブレーキの交換でも頼んでみます。10年落ち15万キロです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:13:45 ID:qXW1TgYQ0
>>405
巣に(・∀・)カエレ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:38:57 ID:AB5VHgci0
エンジンブレーキの交換!!
408403:2006/06/29(木) 14:37:51 ID:yrWYZA6m0
>>404
あれはしまいにはクラッチが切れなくなるという恐ろしい症状らしいので、早期治療が肝要です…。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:28:20 ID:0DDCMh5t0
>>405
コンプレッションが弱いので ピストンリングを替えるって事ですか?
少しはエンブレが協力になるような希ガス。


やっぱファンベルトに鳴き止めスプレーする時は
エンジン止めてするよりも アイドリングのまま塗付した方が
合理的ですか?盲点御座いませんかね??
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:48:19 ID:OvpdbfCx0
>>409
取り扱い説明書は読んだの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:14:24 ID:LbDFeMl60
つか、鳴き止めスプレーに頼る前に、鳴く原因をなんとか汁
412399です。:2006/06/29(木) 18:21:57 ID:UlHcppXk0
アクセルを踏み込んで動き始めた瞬間、底の方からゴ、ゴ、ゴと小刻みに振動します。動き出したら全然何ともないのですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:25:16 ID:tpBQ4FiZ0
わからんね ATのクラッチジャダーかもしれないけど
擬音言われてもねぇ・・・・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:15:27 ID:obXQIl7r0
ベルトの鳴き止めやったってすぐに再発するよ。
最後にはベルトが切れるだけ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:44:07 ID:sc4YdMgC0
>>412
修理工場へ持っていって見て貰ったほうがよろしいかと。
ところで車は何?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:05:21 ID:dzXYrSHu0
9年目の車検で、10万キロちょうど、乗ってもあと二年2万キロ、最悪一年でも・・・
タイミングベルト、換えた方がいいですか?換えた方がいいのはわかるんですが、
もう廃車寸前の車に・・・って思うとね。実際国産車でタイミングベルト10万キロ
交換推奨がほとんどですよね、10万から12万で切れる確率高いですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:46:39 ID:zN6Farf2O
ここで大丈夫といわれれば安心するのか?
メデタイ奴だな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:39:13 ID:rSs16BnX0
確率論から言うと多分ほぼ大丈夫じゃね?。
切れたら相当運が悪いか日ごろの行いが悪いんだろう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:49:36 ID:QGWYlzmi0
と、高校数学の確率もろくに勉強しなかった
奴が申しております
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:03:50 ID:OUMMm2qI0
>>417
わからないなら答えなくておk
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:05:07 ID:QGWYlzmi0
めでたい奴が開き直ったよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:09:12 ID:nbGtdJ1UO
>>405
つまりエンジンを載せ変えたいと言いたい訳だな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:11:53 ID:sa+t5Ptw0
白ハンドルカバーと白ムートンとハイビスカスの飾りを付けたら、
不思議と頭が軽くなったように感じます。

頭痛が痛くて悩んでたゎたしにはぃぃ飼い物だったょ^^
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:27:18 ID:OUMMm2qI0
>>419
なんだ中途半端な大学に進学した奴か。
東大阪大学かw大変だなw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:48:15 ID:X8+FM/pA0
>>418>>420>>424
昼間っから高卒が書き込んでるのか、乙。
フロムエーでも読んでろよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:12:51 ID:iunILwznO
どんな車でも20万キロ走れますか?フォード車で新車購入11年13万キロ走りました。D任せだけどメンテはやってる方だと思います。最近調子悪いんだけど、世間の外車は壊れるって見方は本当なんだろうか?

「外車に乗ったこともないくせに何が外車はすぐ壊れるだ!」今までそう思ってきたんだけど… 嫁のホンダ車は12年16万キロをほぼノーメンテ(年1のオイル交換のみ) それでもちゃんと走っているんだな〜。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:28:18 ID:9a+UJFqO0
>>426
私は仕事柄ですが色々と外車乗ってきましたが。
カマロ、マスタング、BMWの5、60ベンツ。
はっきり言ってアメリカ、ドイツとかに関わらず、弱いです。
特に電気系統とAT。
もうすぐ嫌でも分かる頃だと思いますよ(苦笑
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:35:05 ID:9a+UJFqO0
なおドイツ車が丈夫って迷信は全くの嘘です。
多数の客の車を見てきましたが、故障率高いですよ。
まぁ日本車が異常と言えばそれまでですが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:55:20 ID:gd5Df+B4O
シャーシというか骨格が丈夫という意味なんだよね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:41:49 ID:+HQM0vzb0
どっか、車を積み重ねて丈夫さをアピールしてなかったっけ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:43:49 ID:J/Pg4j0d0
>>426
106(1.3ラリー)とSAXOしか乗ってないんで、世間一般云々ってのは
分からないけど、すぐ壊れると言うより 消耗部品の寿命が国産に
比べて短いなぁって感じるな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 19:21:42 ID:9a+UJFqO0
>>429
随分前からシャーシレスなんですが・・
一部4駆の話?

しかもドイツ車はクラッシャーボディの採用が日本車よりも早かったのに?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:02:50 ID:iunILwznO
やっぱりアメ車は国産車には敵わないのかぁ〜。(T_T)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:39:51 ID:IrTULiNdO
所詮機械なんだもの、壊れて当たり前なんだよ。
まぁ輸入車の場合、部品価格の上乗せ分と日本での不当な税制がネックだな。

永く乗るなら、20年で部品出なくなる日本車より良いのかも…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 04:52:29 ID:KudDNxyF0
>>430
それはヨド物置。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:30:21 ID:XCSI7Ylg0
ドイツ車が丈夫なのはコックピット部分じゃ?

アウトバーンで事故ったときにドアから救出できるように
そのためにアウトバーン走る車はドアにかぎかけないとか聞いた

あとヨーロッパは設計思想が違っててメンテナンスしながら
壊れたり古くなった部品はどんどん変えるっていう考えなので
壊れやすかったりするらしい。オイルが減っても
減ってるの確認してないやつが悪いし、
次から多めに入れればいい的考え
ベンツも壊れるし、本国で大衆車扱いのBMWはもっとひどいとか
日本の車は親切設計でメンテナンスフリー概念が強いけど
一部の車とかバイクでは整備製がものすごく悪いのも出てきてる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:13:20 ID:G/T9l0l40
>>430
ボルボでなかった?違ったらスマソ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:16:26 ID:rFAct66JO
日本人は何でもそうだね。家にしろ車にしろメンテもせずに長く使用するのが当たり前!ちょっと不具合があれば欠陥(マジで欠陥もあるけど)だと騒ぎだすw..

だから企業もそれに見合った商品を造る。長く大切に使うのではなく、ただの消耗品に過ぎないという考えが日本人!日頃から贅沢し杉!

あっ、ココの人達は違うけどね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:36:33 ID:gfNT24wf0
電化製品なんかは、その傾向が顕著だな。
買い替えても懐が傷まないように、とにかく安く作る。
故障で修理に持ち込まれても、基板やモジュールなどAssy単位の交換で済まし、
機能が回復してればよしとする。
故障部分からの波及でダメージ食らってる部分が無いか確認し、
念のためそっちの対策もしてはじめて本当の修理と言えるんだがな。

車はさすがに大物だけにそこまで単純化は進んでないけど、
いつの日かこんな感じになっちまうんだろうか……
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:18:22 ID:mkn1Lbsp0
なんかボルボって壊れないイメージあるけどなぁ〜
やっぱりボルボってボディだけの車なのかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:36:10 ID:Tm/l90Xc0
ボロボ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:05:29 ID:FACK+VJN0
>>440
乗用車に限ればVOLVOは安全性抜群とのイメージだけと思われ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:47:27 ID:biTVnTA/0
ファミコンのカセットみたいに
エンジンを差し込む時代がいつか来る
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:48:09 ID:biTVnTA/0
ボルボはこの前4WDで欠陥があるのがばれてたたかれまくってたじゃん
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:56:59 ID:glj69gyAO
欠陥なの?ただの手抜きじゃねぇの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:06:53 ID:+mEGGFDU0
>>440
壊れまくりますよぉ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:34:23 ID:nVUSeYPL0
ボデーが丈夫ってのも問題あり、というデータもあったような(アメリカだったか)。
ぶつかったとき、車体に問題が無くても中の人間にはショックが大きいとか。
クラッシャブルの設計方針なんだろうが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:19:57 ID:enQ9MMcq0
>>447
とことん丈夫にすれば、相手がつぶれてくれるから、ショックは少なくなる。
ジムニーに乗ってて、オカマ掘られたことあるが、
こっちのショックは大したした事なかったが、
相手の軽自動車はグチャグチャになってた。w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:53:16 ID:f0yQaiDA0
そら頑丈さぢゃなく重さぢゃろう
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:00:06 ID:EZJJAt7f0
車検通すとき、分解記録簿の走行距離が111111kmになるよう遠回りとかして調整して
修理に出した。






結果、111112kmで書かれてたorz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 08:06:00 ID:bfFd6SEM0
>>450
バロス
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:57:54 ID:PcJTxrI/0
>>448
後ろのスペアタイヤが役立ってない?
ハイラックスサーフにオカマ掘ったけど、タイヤにぶつかったのでサーフは無傷だった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:57:28 ID:eCIYlLdm0
>>450
メーター巻きもどせよ、ちゃんと。


まあスリップ検査とかでタイヤ回すから合わせるのは無理かと。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:02:16 ID:TlXgjAvy0
バックしてみ。
戻るから
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:03:51 ID:+3Qnfni2O
(・A・) ほんとダ!!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:47:59 ID:F/5II/su0
時空までも戻りますけど
45710万キロ?:2006/07/02(日) 16:17:32 ID:rVEcdKJPO
30万キロの耐久性と、うたっているセルシオ。
23万キロの20後期、込み80マソで購入!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:53:30 ID:F/5II/su0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:56:25 ID:kQ3oTWba0
後期が80万なら俺もほしいな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:56:38 ID:KvUiZNKa0
>>457
ぼったくりだな。
461新車価格720マソ:2006/07/02(日) 19:13:07 ID:rVEcdKJPO
まぁ、車体は70マソだから安いと、マルチ付きだしC-Fパッケージ。
横に線傷があって、サービスで直してもらったら、ちょ〜やっつけ仕事。
((((゜Д゜;))))
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:29:52 ID:c8uPHnYmO
初代ロドスタ乗っててもうちょいで14万`オーバーするんだけど一速発進が激遅になったんだけど原因なんなんだろ…
的確なアドバイス出来る人いる?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:41:33 ID:4V4Ja9y50
>>430
あれは補強したインチキだったんだぞ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:43:09 ID:dqIX2ifeO
クラッチ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:46:28 ID:su+ya8Ib0
>>463
アメリカでも車を重ねるCMを、他社の車と比較するスタイルでやっていた。
こっちはもっと酷くて、ボルボ車には補強を施していたのみならず、
他社の車はピラーに切れ込みを入れていたのが発覚して大問題になった。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:43:01 ID:ehzeGWuf0
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:32:23 ID:G8IJrlth0
>>448
それは相手にクラッシャブルゾーンがあったから助かっただけで
両方ジムニーで追突してたら
追突の衝撃は硬いボディーが伝達する
役目になってそのまま突き抜けて中の乗員にそのまま到達する

しかも相手が軽自動車だったからよかっただろうけど
でかいトラックだったりしたらでかい鉄の棒で後ろから
突き飛ばされるような感じになるはず
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:39:54 ID:59vk+H2S0
デカイトラックなら事務にー如き簡単に潰れるから大丈夫。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:54:48 ID:kgKPxcbpO
ジムニーのラダーフレームを舐めたらあかん。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:01:02 ID:/Qr0qxRX0
戦車装甲の実験で高速弾を打ち込んだら
車体は無事でも着弾の衝撃で実験動物(羊だったと思う)は
体中の穴から血を吹き出して死んでたらしい
車内に伝わる衝撃テラコワス
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:01:33 ID:43YtHfQA0
潰れないで、そのまま勢い良くすっ飛ぶ感じになるのかね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:57:29 ID:OD3Rg+jU0
>>470
装甲を破った弾が、車内で跳弾を起こしたんじゃないの?
そう言う効果を狙った対戦車弾もあると言うし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:20:22 ID:/Qr0qxRX0
いや非貫通での話

ところでジムニーのラダーフレームも亀裂が入ってくると聞いたけど
さすがに舗装路だけ走っている程度じゃ起こらないよね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:22:25 ID:/Qr0qxRX0
473に追加
20万〜30万キロぐらいなら
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:24:58 ID:6VTdbh880
30年以上も前のボルボに乗ってた校長先生が言ってた。
昔、いすずエルフのトラックに追突された事があったけど、リアバンパーにキズ付いた程度でどこも問題なかった、と。
今もボルボに乗ってるけど、最近の最新のボルボは少しだめになった気がするって言ってた。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:13:52 ID:wxsd3RkPO
>>475
漫画のシャコタンブギでも、ボルボのそんなエピソードあったな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:48:53 ID:JJpS4QJt0
アイドリング時にわずかながらハンチングを感じるんでバキュムホースを交換しようと思ってるんですが、シリコンのでいいんですかね?

柔らかいんでセンサーが誤動作しないか心配です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 04:41:19 ID:m0OJDTm10
残念ながらガソリンでふやけてしまうものがあるので不適当です。
耐油、耐ガソリン性が明記してあるホースを探してください。
479Su:2006/07/04(火) 17:38:00 ID:bya2D6InO
ついに今日10万キロをこえた俺のシビック。
この先ずっと乗りたいけど形おちまくったEKなんだよね。 まず何からへたってくるかな??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:16:52 ID:5QgzzmqQ0
EG世代までだったらメインリレーは交換必須だったけどな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:15:21 ID:PylN1/+p0
となりの家の親父さんが乗っていた日産バネット。つい最近廃車にしたけど
20年以上乗ってたな。小学生の時乗せてもらったよ。

駐車スペースを中に組み込んだ家のせいか、塗装は劣化なしといっていいくらい。
ビンボーとかマニアとかいう人じゃなくて大事にする人なんだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:37:29 ID:TTyyPaDL0
【安全神話崩壊】ボルボ【リコール隠し疑惑】4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149513536/

ちかごろのボルボ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:20:58 ID:RFodpGDH0
だみだこりゃ(チョーさん風に読め)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:49:40 ID:JcNjoP760
年間4000km車検ごとオイル交換で10年
4万km〜10万kmまで3000km/3ヶ月でオイル交換
こんな4AGのハズカシイ写真を見ていただきたいのですが、お勧めなアップローダーはありませんか?
485:2006/07/06(木) 13:58:50 ID:3YcfbSRZ0
見せなくてよいです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:37:19 ID:vjfPu5hq0
軽・ホンダビートで20万突破。
10万おきに部品総とっかえすれば永遠に乗れる気がしてきた。
部品代と一部工賃で50万くらいするけど(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:32:52 ID:UxXrJZ5s0
永遠には部品がないだろう?
っていうか次の30万qのときにでも、もうあやしい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:36:11 ID:Ft79d4jJ0
旧体制だったら部品供給にさほどの不安は無かったんだがな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:23:12 ID:Ky06Iahq0
1500ccで4気筒のうち1気筒死亡したら、どんな症状が出る?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:03:57 ID:Ft79d4jJ0
1)激しく振動
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:01:48 ID:69QhwsNvO
現在13万キロ。20万キロは乗りたいです!やっぱメンテ&修理代はかなりの物になるんだろうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:47:48 ID:IIFfD9VV0
10万キロ超えてるか不明だが・・・
うちの会社のパートのおばちゃんが、古いクラウン乗ってる人がいる。
たぶん130系?

今でも塗装がえらく綺麗なのよね。なんかあこがれるよね。昔の車でも
やはり高い車は、塗装品質よかったのかな。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:37:52 ID:mLpyvcyBO
>>492
たとえばボンネットインシュレータがあるだけで塗装の保ちは格段に違うとかいろいろある。
きっちり箱に入ってなくても簡易屋根があるだけでも全然違う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 05:33:47 ID:8YXU2GLyO
以前、アイドリング中にドンドンと振動が起きるって書いた者です。
毎回症状が出るわけじゃないんだけど、6発中4発で失火してるようでした。以前アドバイスもらったプラグやプラグコードでは症状が常に出るので、今回のケースは珍しく、原因究明が難しいと… (D談)

とりあえず検査入院中。たった12万キロなのに…
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:04:27 ID:IwJPFeiF0
ECUが点火をカットしていないなら、イグニッション系が濃厚。
有名なところでは、Zならパワトラがオーバーヒートして全気筒失火とか。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:42:31 ID:JGRfF2nv0
>>494
基本に戻って圧縮と燃料系を見てもらえば済むんじゃないかと思われ。
圧縮の抜けがあるような感じがする。
原因究明が難しいというDだったらDを変えてみてもらうのも一考。
オーバーホールかリビルドエンジンへの載せ替えか費用がかかるのは覚悟した方がよろしいかと。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:41:59 ID:3IfoV+mf0
ボンネットの裏側のあのダンボール
みたいなのあったほうがいいのか

俺の車にはついてないし
熱が逃げたほうがいいかと思ってたけど
静穏スレのなんとかくんみたいなのでも
代用きくのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:26:37 ID:97itBbao0
>>497
かいおんくんで代用っていうより純正で付いてるボンネットインシュレータはほぼかいおんくんそのもの
安いもんだから(3000円前後)付けるにこしたことないよ
ボンネットの水垢の焼きつきとかは無いよりはマシだし冬場の雨でボンネットから湯気ってのもなくなる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:55:02 ID:TzyaDzuR0
>>489
1)激しく振動
2)大幅にパワーダウン
3)触媒異常加熱により排気温度警告灯が点灯
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:51:25 ID:8YXU2GLyO
>>496
今までの付き合いもあるし信頼してるDなので変えるのはちょっと…

当時、新車で300万超が今では中古で30万位〜(タマ数少ないが)それ買ってエンジン乗せ替えとオーバーホールどっちがいいだろうか?
まぁ詳しい結果を待たねば話は進まないけどね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:02:38 ID:Jz3pyMZe0
エンジンスワップするにしてもオーバーホールは必要では?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:50:00 ID:NxpbPSFQ0
>>500
付き合い長いDだからこそ、堅い客の10万`超えた愛車をゴミにさして新(ry
こういう原因究明は意外に町工場とかの方が早かったり。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:24:19 ID:3HSqRpSV0
>>499
いくら鈍い人間でも気づくよな・・・。
でもプラグコード一本抜いてエンジンかけただけでは違いがわからなかった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:05:40 ID:/+qWi74s0
ベンツは

「たとえ1気筒死んでも世界で最も高性能な7気筒エンジンになる」

らしい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:41:49 ID:V4KYJTV30
7気筒エンジンなんて他に無いから、存在するだけで世界一だわな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:35:17 ID:hYKCRHSe0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:18:08 ID:morrqNWK0
今年3月末、ワンオーナー 走行13.4万kmの4代目プレリュードをヤフオクで見つけて購入。
昨日の時点で14.2万km、生まれて初めてブレーキのオーバーホールをしました。

直しながら、最低でも20万kmまで乗るつもりです。

チラシの裏失礼。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:45:18 ID:pjG/2Rw30
>>507
買値と年式は?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:55:51 ID:morrqNWK0
>>508
乗るまで35万かかりました。
内訳は、本体+車検+「東海地方−北東北」2往復交通費(今住んでいる場所と現住所が違う)
年式はH7。ぶいてっくエンジンです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:37:17 ID:rB2Vzzha0
>>492
昔の車の方が良い塗装品質だった。130系クラウソなんて物凄く金が掛かってるぞ。
それに比べて今の0クラの塗装は・・・・。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:47:00 ID:Ky3+xNQ+0
130から0に数字が下がってるから仕方ないな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:48:27 ID:pjG/2Rw30
>>510
えー、0クラウンって塗装品質良くないの
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:54:39 ID:vD6uTs500
思い出は美しく残ると言うし。
130系の新車とゼロクラを比較した人なんていないし、
130系と同じ年数を経過したゼロクラを比較した人もいない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:10:19 ID:hqF5GGu60
130系とゼロのクラウンの塗装品質を云々できるわけではないが、
ゼロクランにもビッツにも同じ(か似たようなコストの)トヨタマークが
入ってるのを見てもなお「ゼロクラウンはコストが掛かってるな〜」と
思える人は幸せだと思う。
マークは例の一つであって、見る人が見れば内外装、至る所にコストダウンが
見て取れるだろう。
ゼロクラウンがコスト掛かってない安物車だとまで言うつもりはないが、
バブル絶頂期の高級車ってのはやっぱり色んな所にコスト掛かってるんだよ。
ま、そんだけトヨタはこすい商売が上手くなったって事なんだろうけどな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:18:54 ID:I75251y10
俺はいまだにバブル期設計の車に乗ってるよ
無駄にいろんな所にコストがかかってるのが痛いほどわかるw
でもその分いまだに元気に走ってる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:49:13 ID:4LK6YKx1O
僕の車も10万キロを突破し、
ディーラー点検と共にタイミングベルトを
交換しようと思ったんですが、
友達がウォーターポンプも変えて
もらった方がいいよと言われました。
実際そうなんでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:50:41 ID:eB0CESLH0
工賃が変わらないからお得かもね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:52:27 ID:eB0CESLH0
ごめんそのパターンなら変わるわ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:55:12 ID:2oY+e4gy0
>>516
タイベル交換の途中にウヲポン交換ができる。
壊れる前に交換すれば工賃の節約になる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:18:16 ID:I2rfZXrV0
ただしウォーポンは部品代が高い。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:01:32 ID:vKmaAG9v0
>>516
一緒に替えろ、後悔するよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:11:24 ID:bpTnLlyp0
ノシ <後悔した人
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:16:45 ID:/gCf7OjZ0
>>514
ウィッシュの内装(ドアの内張)とか、なんかカチカチのプラスチック
て感じだったなぁ。一昔前までは、あのクラスの内装てソフトな奴だった
のに。素材的には、軽自動車とあんまりかわらんかも。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:22:00 ID:d6pUlJ/P0
>>516
19万キロになってもウォーポン壊れなかった。
2回目のタイベル交換ではさすがに変える事にしたけど。
525514:2006/07/10(月) 21:13:45 ID:N8F55mMu0
>>523
俺も先日レンタカーで初代ビッツに乗って、ダッシュボード、グローブボックス
のあまりのチープさにビビった口だす。見た感じが段ボール樹脂みたい。
グローブボックスだけひどく黄ばみも出てて、それぞれの色が全然合ってない。
ウィッシュとは兄弟車なんだっけ。
確か新車価格って、排気量クラスからすると、良い値段してた気がするけど。
耐久性の低いリサイクル樹脂?の採用増加とかも関係あるのかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:37:51 ID:D7iU7Uzz0
>>516
タイベルと一緒にアイドラー・テンショナーの交換も必須です。
ディーラーなら黙っていても交換してくれるはずですが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:54:13 ID:I2rfZXrV0
タイベルは絶対交換した方がいいけど、ウォーぽんは人それぞれみたいね。
そりゃ20万km乗る予定なら替えた方がいいけど。
528516:2006/07/11(火) 00:03:20 ID:soGqqex2O
たくさんのレスありがとうございました。
やはりここの住人の皆さんは親切ですね…。
お金はかかってしまうかもしれませんが、
変えてきます。ありがとうございました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:15:56 ID:OapqAB4x0
漏れのDは漏れの車が10年超だからウォーポン交換するなら同時に主要部のホース&ホースバンドの交換を勧めてきたYO
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:45:51 ID:AXoQ3Mdj0
ホースは経年変化で硬化して割れるからなぁ。
永く乗れるようにアドバイスしてくれるならいいDラーじゃねぇか。
531529:2006/07/11(火) 15:11:17 ID:OapqAB4x0
いいDだとはおもってる…
Dにはまだまだ現車に乗るつもりと言ってあるので新車を無理強いしないし、メンテの相談にのってくれてる
けど、これ以上同じ車(15年10マソ`)に乗りつづけようとすると非常におおざっぱだが
エンジソ周り/足回り/エアコソ/塗装で100マソ円以上かかると思うと新車買ったほうがいいかとも思ってる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:43:11 ID:iZFY2OG00
あまり新車勧めてくれないってのは良いなぁ
俺のメーカーはひどい
ネチネチと新車を毎回勧めてくる
オイル交換などでディーラー自体行きたくなくなるよ

正直そんな奴多いと思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:15:20 ID:eoOn9aP5O
新車じゃないけど
中古車屋も結構ヒドい店あるよな。

まるで車検ごとに乗り換えろ
って感じのプレッシャー。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:39:33 ID:AfEFE99n0
>>519
一緒にやれば工賃が浮く、っつーのは、いい加減な車雑誌に書いてある想像。
そんな良心的なお店ばっかりじゃないYO。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:52:43 ID:+FwB6OG50
旧車乗りだけど、ディーラーの従業員が趣味で所有している車を乗り継いでくれって申し出を多々受ける。
さすがに愛情を注ぎこめるのは同時に1台だけなんで丁重にお断りしています。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:06:18 ID:wtoNrsnh0
ディーラー社員にとっては愛着がある車でも立場的に乗り換えないといけないからだろ
なので普通に中古に出すより知っている人に乗り継いでもらいたいと思うんじゃないか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:13:35 ID:FK3wklIZO
トヨタのS系ハイメカはウォーターポンプ換えておかないと
ロックして換えたばかりのタイベルがダメになる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:32:18 ID:sJkHZRMc0
>536
親戚にディーラー勤めで走行22万kmの初代プリメーラに乗ってる人がいるw。
さすがにそろそろ乗り換えるつもりらしいけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:12:15 ID:RiDy6yxI0
「ファンベルト」って何を指すのでしょうか?

補機に駆動を伝達するベルト全般を指すのだと思っていたのですが、発注の段階で混乱しています。

・パワステベルト
・クーラーベルト
・ウォーターポンプベルト
・オルタベルト
のうち、ひょっとしてウォーターポンプベルトもしくはオルタベルトのことをファンベルトと呼ぶ習慣があるのでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:28:20 ID:RbOty5Bf0
ファンベルトはその名の通りファンを回すベルトなんだが
多くがFFになった今はファンがベルト駆動されてるの見たこと無いやつも多いんだろうな
FRでも電動になってきてるし
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:55:50 ID:BHxfOVLK0
>>539
すべてひっくるめた総称でよろしいかと。ベルトが複数ある場合は各補機名のベルトで頼めばいいんじゃない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:02:25 ID:RiDy6yxI0
FF車なんでファンベルトは存在しないんですが、探している社外品のパーツリストには「ファンベルト」って品目があるんですよ。
オルタ&ウォーターポンプベルトってことで見積もり取ったんですが、逆に「ファンベルトですか?」って聞かれる始末で・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:46:41 ID:z7gJ7T+/0
>>542
俺的には、タイベル以外の補機類のベルトの名称は全部ファンベルトってイメージがあるな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:05:09 ID:7pEO7GkpO
Vベルトってなに?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:14:47 ID:Qk13afJI0
>>539
昔のFR車だらけだった時代はウォーターポンプの所にファンが付いて
いてほとんどの車(トヨタしか知らないが)はオルタとポンプを同じベルト
で回していた(クーラ後付、パワステ無しが多かった)
そのときの古い習慣だと思う
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:17:54 ID:8Tdvd5Ij0
ファンベルト
パワステベルト
タイミングベルト
の3本ついてる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:00:47 ID:nTDYmqIP0
俺の車は、エアコン、パワステ、オルタ、タイミング、シートの
全部で9本だw

それはともかく、昔の車だとクランクプーリに3本がけってのが
あったけど、最近はないのかな?
また横置きを考慮してクランクシャフトを短く、プーリーの幅を
狭くするためか、アイドラーを介して、ベルト2本分の幅に
収めているのが普通のようだ。
残るはサーペンタインか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:15:37 ID:u5pUPBVE0
549539:2006/07/13(木) 00:14:09 ID:I7TWqWN70
オートパーツエージェンシーに「ファンベルト=オルタ&Wポンプベルトのことですか?」聞いていたのですが
>> ※なおウォーターポンプベルトとはタイミングベルトになります。
との返答が。
Wポンプはタイベルから動力を貰っていない車種なんですが・・・
ここ利用するの不安になってきました。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:07:36 ID:We4EmPdo0
走行距離110000km超のs63年車
先日バックランプが点きっ放しになった。
友人の勤務する整備工場で見てもらったら、スイッチが戻らなくなってるかもしれないとのこと。
俺「部品来たら入庫するんでヨロ」
2〜3日後
友「部品欠品だけど、どうする?」
俺「.....」_| ̄|○

さらに3日後
俺「とりあえずMTオイルだけでも交換しといて」
友「オイル交換したら直ったりしてw」

オイル交換のついでにスイッチ外して触ってたら直りました!

まるでミッションオイル交換時期のインジケーターw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:34:20 ID:xoI+EVWE0
>>514
馬鹿だなぁ.今更アメ車みたいに、シボレーだのマーキュリーだのマークを変えるのはダサいんだよ。
130クラウンと0クラウンじゃ、サスペンションやエンジンの出来が相当進化しているのもわからん
奴が長文で痴呆ばりばりの書き込みするなよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:35:56 ID:QzVDSGvk0
クラウンコ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:56:25 ID:We4EmPdo0
>馬鹿だなぁ.今更アメ車みたいに、シボレーだのマーキュリーだのマークを変えるのはダサいんだよ。
レクサスの立場は・・・(´・ω・`)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 05:34:37 ID:esrdWyoE0
H4年初代セル塩後期
18マソキロ超
自動車税重課

エンジン音→ディーゼル並
パワーウインド動かず→直した
集中ドアロック動かず→手動
メーター類動かず→叩くと動く
パワステオイル漏れ
ギアボックスオイル漏れ

来年の車検どうしよう
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:15:03 ID:AQdIMLVPO
>>514
130クラウンの

エンブレム類とか
独自のフレームボディはコストかかってたよね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:49:04 ID:4p4gRCxO0
>>554
もう楽にさしてやれ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:06:52 ID:QzVDSGvk0
w
558554:2006/07/13(木) 13:24:48 ID:Y9UwZIn/0
父親がずっと乗っていた車を走行距離15マソキロで譲り受け。
ワンオーナー!無事故車!父親はこまめに傷チェック&点検出す人。魅力。
で、私があまりかまわなかったのでグレた?
 アップル→電話の時点でゼロ
 ガリバー→電話の時点で?〜11マソ、見積もりまだ
動くからまだ乗りたいの。
次に父親の車が私の元へ譲られそうなのは三年後。
それまで持つのかな?車。
・・・いや、お金が。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:31:53 ID:zdMJ+P+i0
そこまで逝っちゃうと修理というよりレストアですな。
どうしても乗りたければ安い新車一台分のお金を覚悟した方がよろしいかと。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:55:34 ID:wxTYfmiF0
>554
エンジンとミッションはいちいち修理するよりリビルドに載せ替えた方が安い気がするなぁ。
もちろん旧いエンジンとミッションは下取りで。
パワステは何処から漏れてるかにもよるが、修理しても大して掛からんだろ。
メーター類はじめ電気系は配線の接続部、駆動部、ヒューズ、スイッチ類の劣化がほとんど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:33:04 ID:xRQlyGGo0
コストの問題と、絶対性能の問題を分けて考えられない池沼でつか?
10年前の車と今の車の性能が同じわけないべ。
562561:2006/07/13(木) 21:35:17 ID:xRQlyGGo0
あちゃー、アンカー打つの忘れた
>>551
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:59:09 ID:xoI+EVWE0
>>554
つーか、そのくらいなら車検は素通しで通るよ。
あと3年以内か10万キロ位で潰すならそのままで行け!
ただし、メーターだけはなんとかせな車検は通らんな。

以上 GX90で25万キロ、オイル漏れ漏れのまま
3年で10万キロ走ってる俺からの忠告ですた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:19:59 ID:hIlC6uCo0
>>554
純正の速度計を取り外し&後付けの速度計を探してきて取り付け。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:43:06 ID:v9S1cMXT0
ATがブッ壊れる兆候みたいなものってやはりあるんですよね?突然壊れるわけじゃないんですよね?
例えば回転数が高まるのになかなか変速しない加速しないとか、坂道登る時なんかゆっくり・・・とか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:14:10 ID:9IECpatT0
もうすぐ20万キロなら
走行中のトラブルを考えれば

別の車探したほうがお勧め
車のことがある程度わかってる人ならいいけど
高速道路からダイブトカ夜中の山道で立ち往生とか
そこまでの覚悟があるならいいかもだけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:24:48 ID:DLKZ4I6F0
>>565
その症状は壊れているというより、すでにあちこちの部品が消耗限界を超えてまつ。
ATをリビルド品に換えるか、あきらめて次の車を探すのが吉。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:47:04 ID:lSM+U29s0
>>565
MT換装のチャンス到来です
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:48:59 ID:4sX+Dyhg0
外装ボロマークU90NA AT 20マソ`達成。。。
の前にベルト・テンショナーがいった。。。。
エアコン周り室内灯接触不良意外ノントラブル。
オイル1gで1000キロはしれたし、
ヤマハエンジンは強いねぇ。。。。
目指せ30マソ`^^V
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:07:12 ID:mlPc4IskO
シルビアはタイミングチェーンって本当?
571 ◆Zsh/ladOX. :2006/07/15(土) 00:11:26 ID:e2OSFTud0
漏れのボロ軽も月末車検。
タイベル交換も頼んだらウォポン交換も入って
クーラント交換も入った。
まぁ良いけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:21:51 ID:9rDrtkzM0
>>569
テンショナーってやっぱそんぐらいなのかな?
俺は81マークUだけど22万キロで逝った
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:39:53 ID:vh1ObI/f0
>>570
CAエンジンはベルト。
SRエンジンはチェーン。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:20:10 ID:sCRV5B+J0
>>569,>>572
テンショナー逝っちゃうとどうなるんでしょうか。
81JZXチェイサー乗り、もうすぐ17万キロ、気になります。

10万キロで近くの工場でタイベル交換頼んだけど、ウォポンの事何にも言ってなかったなぁ。
多分換えてないんだろうな。あれ以来そこは一度も行ってないけど。
ウォポンいい加減逝かれそうなのでこっちも気になる、、。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:32:39 ID:9rDrtkzM0
>>574
俺はパワステ、エアコンの所が逝ってしまった
負荷がかかりベルトがスリップしだしてエアコン入れたらギャーってすごい音がしだしたなあ
完全にお亡くなりになった時はエアコンコンプレッサーが回らなくなりエアコン入れるとエアコンのランプが点滅した
それでもまだパワステは効いてたね
ベルトが凄い焦げてたよw
安いもんだから次の車検の時にでも交換すればいいと思うよ
俺はまだ使えてただろうベルトも同時交換するハメになったからw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:40:11 ID:jAhQKeWeO
現状は漏れていないが、ラジエターから漏れた形跡があると指摘されました。だからいつ漏れるかわからないからラジエターをOHする事が必要と言われました。車に無知でわからないのでご教授宜しくお願い致します。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:51:56 ID:qlyFlXL4O
12万走りました。半年程前からアイドリング中にキューーって音が気になり出しました。たまにだったのが今では毎日。
6ヵ月点検に持って行った時に見てもらったらWポンプが不良との事。今すぐ交換しないとダメって訳ではないけど、そろそろ交換した方が良いと言われました。
工賃込み4万は痛いです。もう少し走ってみようかな?なんて考えは止め、早急に交換した方が無難でしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:17:22 ID:9rDrtkzM0
>>577
それも同じ症状になったことありw
タイベル交換はすでにしていたので車屋に相談したら水漏れはしてないのでとりあえずまだ大丈夫と言われた
次のタイベル交換まではクーラントの潤滑剤入れて様子見てみれば?と言われたのでsoft99のラジエタープロテクター
を入れてみたら音しなくなった(商品説明欄にポンプの潤滑と書いてあったので)
それで次のタイベル交換までもったよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:04:16 ID:pcL1fceh0
>>569
それトヨタ製エンジンだよorz
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 07:48:23 ID:Qyslhssq0
昨日、新車から15年目になる愛車がやっと10万kmに達したので、
記念カキコ。父のクルマも先月10万を超え、兄のは既に12万km…。
581574:2006/07/15(土) 13:11:42 ID:sCRV5B+J0
1JZXじゃなかった、1JZだった。

>>575 レスどうもです。
そうですか、パワステエアコン逝っちゃいましたか。
うちのも最近ちょっとアイドリング時にキュルキュル言うのと、
エアコン入れるとグォーンと結構大きい音がするのが気になります。
次ファンベルト交換の時辺りにテンショナーも考えといた方が良さそうですね。
あとウォポンもやっぱり気になるなぁ。次のタイベル交換を早めにするように
して、それまでは潤滑剤で延命してみよう。

>>576
OHって簡単にできるんですかね?純正新品買うとすごく高いので、リビルド品に交換を
してくれるところを探してはどうでしょうか(ディーラーは嫌がったり、リビルド
でも高かったりすることありです)。
ネットでリビルドの安いところで直接買って、部品持ち込みで交換してくれる工場
探すとか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:57:02 ID:FRA+fOWS0
ラジエーター屋って専門の業者があって、取り外して持ち込めば2〜3万あればオーバーホールしてくれるらしいです。

私はGM−8300を盛って誤魔化しちゃいましたが。
583574:2006/07/16(日) 01:18:57 ID:CN4zsEyY0
>>582
そうなんですか!GM-8300も検索掛けてみたら、良いみたいですね。
OHの事も、GM-8300も良いこと教えて貰っちゃったな。
ありがとう!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:32:44 ID:QIYLkUnI0
>582
愛知県に住んでるんだけど、刈谷のUMEOKAで、この間ラジエーターOHしてもらったよ。

アッパータンク交換で、15000円だった。(自分で外して持ち込み)普通車は通常この値段らしいよ

漏れ止め剤とか、バンバン入れた人は、コアの内部が詰まってしまうらしいから、コアも交換する羽目に

なってしまうらしい。そうなると2万以上はいってしまうらしいが、車種によってかなり金額に差があるらしいとは

言ってました。

あと、パテとかボンドぬったりして誤魔化してる人が結構いるらしいけど、コアが詰まったまま使用してると

真夏の渋滞時にタンクが、圧力に負けて吹っ飛ぶよとの事でした。

スローリークを、継ぎ足しで誤魔化してる人も要注意だそうです。

継ぎ足し時に、クーラントも補充しないと水だけになってしまい、内部は錆でつまりまくるらしいです。

それで、ヒーターコアまで交換する羽目になると、厄介な事になるので、早めの修理を薦めてくれましたよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:48:30 ID:PNVCxTHHO
オレの相棒だった車が逝ってしまったorz
たかがオイル漏れだと放置したオレがバカでした。下手したら風邪でも人は死ぬように車もオイル漏れが致命傷に繋がるなんて…チラ裏スマソ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:59:41 ID:cfSRhTY50
人間だと失血死だな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:16:37 ID:j2ap3MeyO
10万キロ越えの車で、
昨日、田んぼ道走ってる時に、砂利道ですごい勢いで上下した
その時、下を思いっきりどっかん〜ってぶつけたよ。

スレ違いかもだけど、下を思いっきりぶつけて平気かなぁ。
もう、ご老体だから、車が心配、、

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:22:23 ID:NpkPC56Y0
当てた場所にもよるね
ミッションなんかにはガードがついてる場合が多いけど
オイルパンやデフには無い事が多いので早目に潜って見る価値ありですよ

あとバンプストップが当たっただけで、ボディーは底突きしてないかも・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:00:29 ID:FRA+fOWS0
工具スレで聞こうか迷ったのですが、こちらで質問させてください。

コンプレッションゲージの使用方法ですが
・暖機運転後
・燃料ポンプのコネクタ外したままエンジンをストールさせ
・点火プラグを全部抜き
・プラグコードも引っこ抜き
・コンプレッションゲージを取り付け
・アクセル踏んだままクランキング

でいいのでしょうか?
特に
>燃料ポンプのコネクタ外し

>プラグホールを空けたまま測定
は私の勝手な補完なんでどうすべきか悩んでいます
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:13:11 ID:cfSRhTY50
>>587
一応見たほうがいいよ
俺の車は岩に乗り上げたらオイルパンがゆがんでた
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:21:05 ID:0oevcL+W0
オイルパンをヒットすると、オイルストレーナーがオイルが吸い上げられなくなって、
エンジンにオイルが廻らなくなり、最悪エンジンブローへまっしぐらです
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:26:40 ID:OzhhxGHE0
なんか今夏からエアコンつけた時のパワーダウンが大きくなった気がする。
12万km走ってるから、エンジン自体のパワーが落ちてきてるのかな…?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:29:47 ID:if2a+sNT0
>>589
暖機運転後  熱いエンジン触るのがイヤなので冷間にやってる
燃料ポンプ   コネクタ外すだけ
点火プラグ   測定する気筒だけ外してる

点火プラグはバッテリーの負担を減らすためと聞いたことがあるけど
ゴミを吸い込みそうなのでやってません。

暖気運転後でなくても気筒間のバラツキは冷間でも見れるよ


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:05:25 ID:R8fqQ/kI0
まあ EFI車ならECUヒューズ抜けば燃料も点火も殺せるわけだが。
圧縮圧力は圧縮速度に依存するのでエンジン回転の安定化は必須
できれば他のクルマからジャンプコードしてやれば文句なしかな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:44:27 ID:j2ap3MeyO
>>587
>>589
お返事、ありがとう。
せっかくお返事くれたのに、バンプストップ?
、、きっと、下にそう云うのが付いてるんですね。

ちなみに、オートマ車マーク2です。

>>590
オイルパンぐらいは、知ってます!!
わぁ。恐いなぁ、、

オイルパンって交換したら、いくら掛かるんだろ、、

やっぱり、田んぼ道なんか走っらなきゃ良かったよ。
すっごい後悔、、


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:51:01 ID:/mPCk+kQ0
>>595
MKUなら工賃15kぐらいだろうか
あとは部品代
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:18:03 ID:j2ap3MeyO
>>595
>>596

速答、ありがとう。
15Kって、、15万の事ですか、、?そしたら、すごい高いです、、orz

後で、一応下を見に行ってきます。覗くぐらいしか出来ないですが、、

はぁ。もう後悔の嵐です、、

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:20:27 ID:Q18qP/2W0
>>597
1k=1000円
15×1000=15000円
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:32:06 ID:j2ap3MeyO
>>597
>>598
速答、ありがとう!!
初めてこの板に来たので、勉強不足で、すいません。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:40:07 ID:/mPCk+kQ0
1k=1000円は世間一般の常識だよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:02:15 ID:FRA+fOWS0
>>587
サスペンションのショックアブソーバーが抜けてるってことありませんか?
ちょっとした段差の連続で車体が大きく上下に揺れてショックが底突きするようになります。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:04:08 ID:V1KTb6m6O
10年前の軽ですが、最近エアコンつけてると加速がめちゃ悪。ちなみに以前は気になんなかった。
私の周りにバッテリーが古いからって言ってる人いたけど、バッテリーって加速に影響あんですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:34:26 ID:j2ap3MeyO
>>600
そぉなんですか、、
当方、女なので詳しくなかったみたいで、すいません。

下、見に行って来ました。

ん〜、オイルが漏れてるとか、凹んでるとかが無かった?ので、
平気かな。と思いました。でも、やはり皆さんの言葉を聞くと恐いので、
近い内に車屋さんに持って行こうかなぁ。と思っています。

相談に乗って下さった方達、ありがとうございました!!

また、何かありましたらよろしくお願い致します。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:03:12 ID:RXClj5fj0
>>602
はっきりいってない。10年も乗ってればコンプレッサーオイルがガスとともに減少、
もしくは老朽化してフリクションが増えてんだと思うよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:20:07 ID:uRPWjkfG0
うちの軽、雨の日にエアコンかけると加速時にクラッチ滑ってるような感覚になるようになった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:31:48 ID:2AY5l0Ii0
エアコンは常に入れっぱなし


これ常識
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:30:43 ID:FRA+fOWS0
便乗で質問

17年選手のカローラですが今だエアコンの衰え知らず。
現行カローラと比べても遜色無し、むしろ走行中は旧車の方が利きが良いです。
んで、エアコンの劣化って突然やってくるものなんですか?
添加剤も出てますが入れておいた方が安心できるのでしょうか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:32:53 ID:2AY5l0Ii0
添加剤なんて入れて触ったら返って悪くなる確率上がるよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:49:20 ID:WzZwLBHp0
調子よく動いているエアコンを無理にいじることはない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:16:20 ID:/mPCk+kQ0
>>607
17年前の車ならガスはR12だね
今使われてるR134aよりR12のほうがエアコンの効きはいいよ
ただ最近のR134aのエアコンでも同等の冷えではあるみたいだけど
一番エアコンの効きが悪いのはR134aに切り替わった直後みたいだね
17年経った今でも効きがいいってことはガスはほとんど漏れてないんだろうね
R12ならサイドグラスでおおよそのガス量は点検できる
エアコン全開で小さな気泡がスーっと流れていれば適量、ボコボコ泡立ってれば少し減ってる
611607:2006/07/16(日) 22:57:30 ID:FRA+fOWS0
どもです。
サイドグラス=覗き窓ですか?
中の状態が覗けるってのは初めてしりました。
手元の修理書にはヒーターの項目しか載って無いんで明日にでも場所を探してみます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:28:49 ID:WXEPoA9Y0
普通の車は結構車高低いから
アスファルト以外の上はいると結構腹の下ガリガリ削っちゃう

SUVとかRVみたいなのは少しうらやましいけど
タイヤがでかくなると燃費も悪いから微妙
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:38:03 ID:R8fqQ/kI0
アンダーガード付ければいいじゃん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:41:55 ID:zZw/lJQi0
>>592
オートエアコンの場合、温度センサーが逝かれてるって事はない?

うちの81チェイサーは、エアコンのガス抜けで修理して貰ったら
今度はクーラー入れたら激冷えで寒い。止めたら一気に暑くなるで困ってた。
温度調節が全然効かない。
そしてクーラー入れたらやはりパワーダウンがひどい。

オーディオ替えるときに偶然温度センサーを見たらホコリがびっしり。
拭いたら、微妙な温度調節がすごくうまく機能するようになってビックリ。
パワーダウンもそれほど気にならない程度になりました。
ホコリびっしりだと、クーラー入れたら温度設定に関係なく最強になってた
みたいです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:42:20 ID:WzZwLBHp0
田んぼの中の未舗装路だろ。
山をまたぐように走るから下を擦るんだよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:08:30 ID:+pjBvrpC0
田圃の中の舗装された一直線の抜け道で、段差・傾斜の変化で擦ったんかと思ってた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:22:56 ID:9vpxOUz4O
ラジエターOHはディーラーも下請に出す。となるとラジエター専門業者に直接OHの依頼した方がディーラーを通さないぶん安く修理可能だよね。ただし保証はどうなる?それとホースやサーモスタット交換もしてくれるの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:16:27 ID:aO04FrtPO
>>603
>>615
そうですよね、、
斜めから行けば、良かったんですよね、、
今度から、気を付けます。

アドバイスありがとう!

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:25:28 ID:aO04FrtPO
>>615
>>616さんの云う通りなんです、、orz

本当に、私が甘かった、、

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:30:12 ID:I89VVuwMO
>>610
R134aもガス量が少なければ、サイドグラスを覗いたら泡立ってるのでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:41:39 ID:fYDjBLhV0
>>620
あったりめぇだ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:24:55 ID:oJ7otIlq0
>617
頼む修理業者によると思う。
仏のような社長さんが運営してる場所なら、全て解決するだろう。
なかなかいないけど。

自分ならDIYで直します。
ラジエターは意外に難易度低いので。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:24:37 ID:9hl0Il/YO
10万突破!1年前位からウォターポンプから異音がしてたんですが、最近は常に異音が…
いい加減交換した方がいいかな〜?もしこのまま完全に壊れるまで乗ったらどんな症状になってくるんでしょうか?今んとこキュ〜キュ〜って鳴ってるだけです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:28:49 ID:VVgEER100
オーバーヒートでエンジン焼き付け
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:32:19 ID:zQkroxXE0
>>620
R134aはガス圧が正常でも泡立つ傾向があるようなのでサイドグラスだけの判断では危険みたいだよ
泡立ちが収まるまで入れると入れすぎになるとか
だから今の車はサイドグラスがなくなってるのが多いらしい
俺の車はR12仕様だけどR134a系のR12対応代替フロン使ってる
ガス圧正常でよく冷えていてもサイドグラスはかなり泡立ってる状態
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:13:16 ID:Qc3AXG4HO
マニュアルエアコンとオートエアコンのエコモードってどう違うの?
エコで冷却最大にしたら寒いので24度ぐらい丁度。
17度でオンオフするのと24度固定とどっちが車に優しいのでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:49:09 ID:9vpxOUz4O
>>622よく利用するGSの店長に相談したら、現状漏れてないならOHする必要はないと言われました。むしろラジエターをOHする事で他の箇所に負担がかかり不具合が発生する可能性あるとの事でした。ディーラーとの意見と違うだけにどうしたらいいか困ってます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:15:56 ID:/ihpfiFn0
>>627
GSで昔バイトしてましたが、GSにクルマのトラブルを相談するのはあんまりオススメしません。
たとえそこの従業員(店長含む)が整備士資格持ってたとしても、
石油元売系の研修所で資格取っただけで、整備工場みたいに普段から整備やってる訳じゃなく
たいして経験が無い場合が多いです。整備工場併設とかなら別だけど・・・(単なるピットじゃなくて)
それより、洗車とかオイル交換とか、もっと短時間で油外上げる事の方がスタンドには重要です。
相談するなら普段から様々なトラブルを見ている地元の整備工場のメカニックの方が
経験豊富なのでいいと思います。

その店長が昔から自動車整備業に従事してて、様々なトラブルを知ってるなら話は別だと思いますが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:56:23 ID:V2Mb3ftK0
>>627
知らない間に漏れてオーバーヒートでエンジン壊れて廃車だね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:12:38 ID:oJ7otIlq0
>627
何を困ってるのかサパーリわからん。

誰が何を言おうが、直そうと思うなら金払えばいいだけ。
10万`超えた車に乗っていて、まだ乗ろうとしてるわけだろ?

おまいさんの話は不明瞭すぎる。
>617と>627で、ぜんぜん要点が違うだろが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:30:52 ID:iv0FBUXy0
>>627
ディーラーはエンジン全体、GSはラジエターのみを見ての話だとすると、ディーラーの方が的を得ている可能性が高いかな。
漏れて無くてもコアが詰まっている場合もあるし、冷却系全体を見て話をしないとね。
再度ディーラーへ行って納得するまで話を聞いてみることをお勧めしますよ。修理方法の検討はそれからでも遅くは無いかと思われ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:14:42 ID:yj7VbcXO0
GSではガソリン以外は入れてはいけない

あとラジエーターに入れて漏れを止める液ってなかったっけ
あらかじめ入れとくとだめなのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:27:52 ID:ZgASHmvx0
リークストップ剤は効果高いですね。
ホース各部の滲みが全て収まりました。

逆にウォーターポンプやヒーターバルブに負荷はかかっていそうな気が。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 06:29:55 ID:iSTe5WE6O
>>633
細かい水路に詰まったりするとも聞くし、
どうなんだろうね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 07:45:51 ID:CdpJi3KaO
>>625
そうなんですか!
ありがとうございました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:36:14 ID:MleNqPyJO
ラジエターをオーバーホールしたら他箇所に負担がかかり不具合の可能性との事ですが、具体的に何処に不具合が考えられるのでしょうか?
そもそも一般的にラジエターやホースって何万キロで交換するものですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:01:41 ID:ZgASHmvx0
漏れが原因で圧力が逃げていたのにOHすることによって圧力が戻り、次に弱かった場所に負担がかかるのでは?ラジエータだけ交換しても安心できないよ!ってことだと。
ラジエータのアッパータンクがひび割れて水漏れが発生することは多々あるようです。漏れたら修理って感じです。
ホースは熱害を受けると硬く硬化し、両端は弾力を失いぶよぶよに膨れ上がりにじみ始めます。交換はタイベル・ウォーターポンプと同時で10万kmです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:26:39 ID:rbAZnYuD0
>633
ラジエーター職人から一言

リーク修理剤はやめて下さい!

アッパータンク交換のみで済む修理が、自動的にコア換えになります。ラジエーターコア内の水路から除去出来ないばかりでは無く

漏れが止まらないからと、ドンドン追加してくれる人もいますが、はっきり言って無謀な行為です。漏れが止まった人はラッキーですが

本修理の時に非常に困ります、似たようなもので応急パンク修理剤も本修理の時に困りますよね。

基本的に、樹脂製タンクのラジエーターで漏れ止めは使えません!

ヒーターコア詰まらせるともっと厄介ですよ、ラジエーターも他の部品と一緒で、壊れたら修理もしくは交換が望ましいです。
639 ◆Zsh/ladOX. :2006/07/18(火) 22:13:38 ID:xyw0buQj0
先日マイカーの走行距離が11マソキロを越えた。
検無しのを2年前に買ったとき7マソキロだったから4マソキロ走ったか。
いつまで乗ることになるかなぁ…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:16:54 ID:55FJ0bw60
応急パンク修理材ってダメなの?

ホイールがダメになるの?タイヤがダメになるの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:18:23 ID:zpHZH54g0
作業員がダメになる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:30:20 ID:ZgASHmvx0
>>640
そのまま簡単に修理できる症例でも、修理剤を注入した場合は取り外し、修理剤除去、取り付けと比較にならないほど手間がかかります。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:56:05 ID:D4rYrp/60
>>640
内側から貼り付けるような本格的な修理のときに邪魔となる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:20:03 ID:O5W+UMsy0
>638
んじゃ、洗浄剤ってどうなん?
前オーナーがあんまり交換していなかったのがミエミエなんで、
クーラント交換の際には遅効性の洗浄剤投入してるんだけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:56:06 ID:Hqzzsw6w0
>644
極端な話ですが、クーラント以外のものを使用するのは避けた方いいです。
コア内部の詰まりも致命的ですが、一度コア外側のフィンの目詰まりもチェックした方がよいです
ラジエーターの前に、コンデンサー付いてるからわかりにくいですが、10万キロ近く走った車なら
埃、虫などが堆積してるはず、水道のホースを突っ込んで一度コアを清掃した方がよいかも、
本当は、外してスチーム洗浄したほうが良いのですが、やらないよりはマシです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:33:52 ID:Nn79zkJp0
便乗で質問。
ラジエーターの上側ってスポンジみたいな緩衝材でマウントされてるんだけど、スカスカなんですよ。交換すべき?
1個2030円 2個で4060円するんで・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:31:39 ID:+AjSBN+J0
放熱板はガーデンホースのジェトモーどで
洗浄したことがあるただ後ろにファンがあるので
みずかけまくるのはこわい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:19:04 ID:a1ZJn1x20
GSやオートバックスの店員と仲良くなっても無駄。

ディーラーのメカニックと信頼関係が築いてる人は偉い。
中には自動後退信者みたいなのもいるけど
専門で扱ってる販売店メカニックには勝てないよ。
長く乗っていくには、とにかく信頼の置ける販売店&メカニックだ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:50:02 ID:Vi0bSQUyO
ラジエターって不具合が出てなくても10万キロ以上だと予防整備でオーバーホールするもの?
それとも症状が出てないかぎりはオーバーホールの必要はないですか?
症状が出てからではオーバーヒートでエンジンがあぼーんになるのでは?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:37:06 ID:Ut+M3Npc0
>>649
クーラントのレベルと水温計の動きに異常が出てから修理でも大抵大丈夫。
水温計が高くなっていても、ヒーター全開で水温は下がるよ。
この場合エンジンのヘッドガスケットが抜けている場合もあるが、
近くの工場まで自走するのにはこれで足りる。

修理工場のメカニックと仲良くなっていれば、オーバーホールが必要となる時期とかも
教えてくれるから予防整備はそこで行えばおk。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:39:41 ID:WdHeF2Xc0
>>623
ウォータポンプのベアリングが逝かれてるんじゃね。
冷却水が循環しなくなる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:54:00 ID:y38QqRWR0
ついにクーラー効かなくなった
部品も日本にゃないとの事・・・

夏は乗れないな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:59:32 ID:viNzIzxjO
L(゚□゚)」オーマイガ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:17:50 ID:BRZVN26K0
今日タイベル交換から我が車が帰ってきます。
交換したベルトも返却してもらえるよう伝えといたので、11万5千km走行の状態が
どんなんか楽しみであります。

希望があればまた後ほど写真うpします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 04:33:55 ID:3NvjNd1c0
ディーラーは次の車かってもらうためにサービスしてるのもあるから
ボロ車で行くとこじゃないよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:15:49 ID:hY0AlHNU0
実際、タイベルの状態って距離走ると、どうなっていくのかな

先日、入手した3SGは外観、錆び錆びの何年も野ざらし品だけど
タイベルは平面側のTOYOTAのロゴがまだ綺麗の残ってた。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:11:36 ID:jqNw5TP/0
>656
外側は大して変化しない。
むしろ問題なのは内側(歯のある方)で、だんだんとひび割れてくる。
んで、最後には歯が飛んであぼーん。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:11:06 ID:EXCCClu70
俺の車の3SGエンジンから取り外された
タイミングベルトは椿本チエイン製だった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:43:14 ID:fcAjWakx0
>>652
ディーラーで言われたのかな?
腕のある修理工場か電装屋なら国産の部品を使用したり
海外から直接部品を入手して直してくれる所があるから、探してみたらどうかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:58:48 ID:7ptE/YUNO
>>650サブタンクの目盛りにも表れないほどの漏れが出ています。ただ春に冷却水を交換したばかりだし、ラジエーターOHや交換はお金かかるし後1年強しのげるのならラジエーター漏れ止め剤を使いたいと思うのですがいかがでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:03:38 ID:czv9LOB20
>>660
まず>>638を読んでください。わずかな漏れならクーラントを継ぎ足してしのぐのが吉。
本格的な修理のときに余計なコストを掛けなくてもすみます。
あとヘッドガスケット抜けの疑いもありますので非常用に大きいペットボトルに水道水を詰めて積んでおけばおk。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:57:50 ID:7ptE/YUNO
>>661ガスケットの抜けとは何でしょうか?(車に無知で…) ラジエーターサブタンクのゲージの目盛りすら全く刻まない状態にまで減っていますが、補充で1年半もしのげるでしょうか?現在走行14万キロですから、OHよりラジエーター自体を交換するのがベストと考えていますがいかがでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:25:45 ID:czv9LOB20
>>662
どのくらいの周期でサブタンクが空になりますか?
一ヶ月足らずでサブタンクが空になり、クーラントが漏れたあとがラジエターやエンジンの周りに見当たらないと、
クーラントはエンジンの中に漏れていることになります。
ヘッドガスケット抜けとはエンジンのクランクケースとヘッドとの間に挟まっているガスケットが劣化して
クーラントがシリンダーの中に漏れたり、圧縮が上がらない状態をいいます。

サブタンクが空になる期間が十分に長く、期間が安定していれば補充で十分かと。
漏れ止めは使わずにすむのならそれに越したことはありません。
交換するかどうかは修理工場で判断してもらって差し支えないと思います。状態によって変わりますので。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:41:43 ID:76OzXFdj0
これから暑くなるので速攻、修理工場に行くべし
ラジエーターキャップテスターにて確認してもらいなよ
話しはそれから
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:29:52 ID:gl2CxfzZ0
  いつも車検に出す工場のいう30万kmは走るはずということばを信じて20万km超えた車に乗ってます、次に車を買う金がない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:40:16 ID:lM1HgleD0
先輩か。がんがれ

漏れはまだ17。未成年だねw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:17:31 ID:E2ljF8LNO
>>663工場で漏れを発見してもらってから一週間経過しないのに空っぽになってました。ただし工場で補充してくれたかは不明なので、今回水を補充してから次回どれくらいの期間で空っぽになるかを様子見てみます。
ヘッドガスケット抜けはエンジンOHするしか修理方法はないのでしょうか?ラジエーターキャップテスターって何ですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:29:29 ID:E5iHUNOB0
ヘッドガスケット抜けはエンジンヘッドをはずす必要はあります、オーバーホールにはならないレベルかな。
ラジエーターキャップテスターは読んで字の通りキャップを調べる機械です。
ラジエーターキャップは安いんで工場で見てもらってくださいませ。これで直れば一番ラッキーです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:31:25 ID:E2ljF8LNO
>>668ヘッドガスケットの修理って費用はどれ位ですか?高額なら、走行14万キロですし、そろそろエンジンOHしてもおかしくない距離なのでガスケットの修理せずエンジンOHした方が得かななんて考えたり…。残念ながら最近キャップは変えて1年位だからたぶんキャップが原因ではないかと…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:03:09 ID:E5iHUNOB0
あのね、自分で無知といっておいて安易な推論は余計な手間を掛けることになるから止めたほうが良いよ。

ガスケット交換は車種によってかな〜り違ってくるからなんともいえない。ラジエターの部品代よりは高くなるだろうね。
これ以上は此処では分かりかねますので、心配なら明日にでも修理工場へ行って相談してきましょう。
工場の説明で納得いかなければお金はちょっとかかるけど他の修理工場へ行って見てもらいましょう。
修理工場は見方を変えると人間の医者と同じで腕と相性の良し悪しがありますので、
自分が一番納得できる所で見てもらうのが安心できますよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:51:32 ID:7QGWHiQ70
部品がメーカになくても中古車から乗せ買えとかできるんじゃ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:47:14 ID:IXeYpORU0
皆さん、はじめまして。
オクで走行11万キロのパジェロミニ(2WD AT)を買ったものです。

整備記録は無く、解っているのはタイミングベルトの交換のみです。
一応、プラグ、ベルト類、エンジンオイルは交換しました。
今の所快調なのですが、何か他に交換しておいた方が良い物が有ったら
教えて頂けますか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:55:03 ID:xbYHgzfm0
>>672
ブレーキパッドとラジエターの水
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:56:44 ID:xbYHgzfm0
>>672
あと、ブレーキフルード
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:21:56 ID:KlyswTWrO
スタビリンク、ブッシュはたぶんつまらないと思う。
よくガタついてるの見るよ〜
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:29:49 ID:xHK8vw4M0
整備記録がないってまずいって聞いたことがある

メーター巻き戻しかなんかだったかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:30:04 ID:aXonZZNv0
>675
ごめん、ちょっと教えて。

>たぶんつまらない

これってどっかの方言?
いや、煽ってるわけじゃなくて。
678672:2006/07/21(金) 20:12:17 ID:IWBh67Ht0
皆さん有難うございます。
パッドは残6ミリでまだ使えそうでした。
ブレーキフールドと冷却水は考えていませんでした。
冷却水は自分で、ブレーキフールドは工場で交換します。
ブッシュ類、サス関係はヘタっているでしょうけど、それはこのまま
乗ろうかと思っています。

あと一つアドバイスください。
ATフールド交換暦不明なのですが、やはり交換は無謀ですか?
三菱ディーラーで6000円台で交換できるので、やってみたい気がするんですけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:59:38 ID:+WUuUj1Q0
やるんだったらOバーホールしたら??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:00:02 ID:VtU6d+YQ0
>>678
そこをぐっと我慢して貯金に回すべし。
オクの車はなんらかの爆弾抱えてる可能性が高いんで、無駄な出費は抑えるべきかと思います。

フルード交換するならキャリパーのOHも考えたほうが良いかと。
ブレーキホースも痛んでいたら交換で。
お金に余裕があるならマスターシリンダーも・・・
お手軽なところじゃパワステオイルの交換ってのもありますね。
クーラント交換よりちょっと面倒ってレベルです。
681664:2006/07/22(土) 02:10:31 ID:yl75Ey/v0
リザーバータンク内の冷却水が減るなら
キャップは正常と判断できるだろ
もう少しまともなアドバイスをしろよな
キャップテスターをキャップ取り付け部に付け
圧力をかけて漏れ箇所を見つけるよ とどめを刺すかもしれないが
路上でエンコするよりマシ
パジェロミニは680に同意
ATFは出来ればストレーナー交換、オイルパン清掃もした方が無難
キャブクリーナー(泡タイプ)でスロットルバルブ清掃も効果的
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 05:09:18 ID:epOGoADJ0
>>638
ラジエター職人の方にリーク修理材で教えていただきたいのですが、リーク修理剤を使用したあとで
市販のラジエター洗浄剤などで水路に着いた修理剤を取り去ることは可能でしょうか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:01:18 ID:ZO7+U/gmO
エンジンノックセンサー交換工賃込みで約2万でした。これって何ですか?交換したら余計にATの変速ショックみたいな症状が強くなったのですが何か不具合が考えられますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:17:21 ID:FdXwG+580
ワゴンRで10万キロを超えた!
アイドリングが不安定になり時に信号でエンストしたりする
クリーナーキャブぶっかければ直るかなw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:47:07 ID:wqx20QO10
>>684
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
エンジン洗浄剤入れてみれば?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:15:05 ID:FGZmu+PO0
トラブルって訳ではないのですが、エンジン停止後しばらくして(1分ぐらい?)にイグナイタ辺りから
「ジリジリジリジリ・・・」と音がします。
これといった不都合は今のところ出ていませんがイグナイタの劣化を考慮したほうが良いでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:31:11 ID:imiF4DuK0
>683
ノッキングしてるかどうかを検出するためのセンサ。
整備書が手元にある旧世代CA16の例では、圧電素子を使った音響部品。
ノッキングを起こすとカンカン音がするので、その音を拾う。

ノッキングを起こすと点火タイミングを遅らせたり燃料を増量したりといった制御を行うが、
センサが不調になるとノッキングの判定が出来ずに、これらの制御が出来ない。
エラー判定が出ていれば、逆に常にノッキングを起こしているものとして
制御する場合が多いようだ。(フェイルセーフ機能)
で、その状態だと、エンジンが元気に回らない。

「ATの変速ショックみたいな症状」が本当に変速ショックなら、
エンジンが元気になったから分かりやすくなっただけだと思うけど、
そうではないなら何か別の不具合がありそうな悪寒。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:32:09 ID:KMrTSzAx0
>エンジン洗浄剤入れてみれば?
オススメありますか?具体的な名前で。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:32:58 ID:gZyowY4G0
>>688
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:39:11 ID:KMrTSzAx0
なるほど 【効果微妙】 と書いてある.
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:25:59 ID:PD63/tds0
>>684
前に俺の車で同じようにアイドリング時のエンジン不調になったよ。
そのときの原因はプラグコードからのリークだった。そっちは大丈夫かな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:32:53 ID:oJQ9RydH0
>そっちは大丈夫かな?
ありがとそっちも見てみる。
693ありがとうございます。:2006/07/22(土) 19:21:22 ID:ZO7+U/gmO
>>687心配だから再度工場に行きました。原因はエンジンノックセンサー取り付けの際にバキュームホースが抜けたからとの事で処置して直りました。ただバキュームホースが抜けた事で何か痛んでしまった箇所がないか心配です(>_<)何か考えられますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:26:25 ID:zpjXdnWz0
12万キロ超えのエルグランド買ってみた
会社の同僚とか同居の両親に散々バカにされ、へこんだ
でも、このスレ読んでかなりツヤツヤ ゚+.(・∀・)゚+. ゚ してきた
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:05:42 ID:fkqPY6wd0
初期のエルグランドかい?
ありゃカッコ良いねぇ
現行よりも形が良いと思うぞ
ただ燃費がバカ食いで比較的故障が多いって聞く
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:38:02 ID:9mp4ZGoV0
>>694-695
キャラバン・ホーミーのエンブレムがついてるのが好き
697694:2006/07/22(土) 22:57:33 ID:zpjXdnWz0
>>695-696
レスありがとうございます
H9のホーミーエルグランドです
本当はステップワゴンを見に行ったのですが、同程度の値段であったもので
(走行距離は2倍でしたが)

故障多いのか・・・orz
ま、今の仕事は週1.5日休めるし、他に金の使い道もないので、
このスレの方々みたいに腰をすえてやりますです
698:2006/07/23(日) 21:00:55 ID:SR9ccqgv0
激しく自演に見えるんだが・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:00:33 ID:6pKD8S7Y0
ノックセンサーが何故 交換になったのか気になる
ダイアグエラーだろうけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:47:08 ID:TyaOMVL60
>>699
他の部品の異常で、
副次的にノックセンサー異常のダイアグを拾うことがあったなぁ。

エアフローメーター(吸気量センサ)が壊れてた。
これ新品に替えたら、ノックセンサーの異常は出なくなったょ。
(ノックセンサーは無交換)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 03:14:55 ID:otWOrMt6O
スレ違いかも知れないんですけど、トヨタのcrown型式130の走行距離96000`に乗ってるんですが、もうすぐ皆様と同じ10万`なので、メンテナンスで気をつけたいい点等を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 06:29:22 ID:6pKD8S7Y0
タイミングベルト、サーモスタット等 既出なのでその他を
130クラウン特有のものはフロントハブベアリングとアイドラアーム
フューエルフィルターはこの時期に換えてね
703694:2006/07/24(月) 14:02:23 ID:mS/Wp3pF0
>>698
自演じゃないお(^_^;)
だけど本当に激しく自演に見える・・・

今日納車でした
小雨でしたが、ワックス完了
今日はもう帰らないつもりで乗り回してきます ノシ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:17:40 ID:Ff+MfEdSO
>>699>>700ノックセンサー交換後に1速から2速に変速する際にガクンと衝撃が強くなり、ノックセンサー交換時に抜けたかもしれないって事でバキュームホースを交換しましたがあまり変わらず。ノックセンサーはプラグ交換時にノックセンサーの配線が焼けていたから交換したとの事でした。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:28:54 ID:6pKD8S7Y0
>>704
配線が焼ける事自体おかしい(ホント?)
もう一度 診てもらったら
それから車名(できれば型式も)、距離をカキコは最低限のマナーだと思うよ
プラグコードっぽい...
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:42:06 ID:kQDWgamh0
改造しなかったか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:40:45 ID:DUIjf2yC0
(^ω^)キーレスエントリーの電池を交換したお
(^ω^)5年ちょっともったお
(^ω^)電池安かったお
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:42:56 ID:fEDj8VNTO
>>705エンジンノックセンサーを交換した理由を尋ねたらプラグ交換の際にエンジンノックセンサーの配線が焼けていたか接触不良の状態にあったとの事です。>>706改造はしていませんよ。
709706:2006/07/25(火) 16:02:59 ID:cdmHZ2As0
車燃えなくてよかったな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:29:18 ID:FH0zc6l+0
10万キロ乗っても普段からオイルを5千キロ・フィルタを1万キロごとに交換していれば大丈夫
一番安いオイルで十二分 原油価格が低迷している時は3Lで千円しなかったな〜
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:06:10 ID:8HMdS3ROO
>>710
漏れの元愛車
新車時からエンジンオイルは3000`〜5000`で交換
オイルエレメントはオイル交換2回毎に交換
180000`エンジントラブル無しで走りました。
もしかしたら今でも何処かで走ってるかも…

@AE111カローラGT
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:16:42 ID:vGGYrUfi0
>>710
ふつうに「十分」と言えば良いところ、
わざわざ「十二分」と言う香具師は年齢がバレるね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:34:32 ID:dTF3Pl0Q0
>>711
漏れは、現在の愛車AT210カリーナGT、中古で購入。
これがまた、オイル上がりしまくりの玉だった orz・・・。

それでも、3年くらいオイル継ぎ足してしのいだ。でも、不思議と排気の
白煙とかよくわからないのよね。でも、千キロくらいでオイル1Lは減っ
てた。ちなみに、10万キロは達成。

現在O/H中だが、いまだに戻ってくる気配なしw。
おやじ!いい加減に終わらせてくれー

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:25:17 ID:8HMdS3ROO
>>713
オイル管理が良かったのか当たりエンジンだったのか、オイル食いは無かったです。

デラでも驚かれた4A-Gでしたから(´▽`)


713氏のカリーナが元気になり早く戻って来る事を祈ってます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:01:16 ID:ucIHRYin0
ラジエーターホースは10万kmで交換したほうが良いとのことですが、ヒーターホースの交換時期はあまり聞きません

一緒にやっちゃった方が良いんでしょうか?

@AE92スプリンターGT
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:17:03 ID:n9OTTelB0
H5年AE100 5Aエンジン 11万キロです。
エンジンが温まりきるまで、生暖かい風が出てくるんだけど、
他の不具合はありません。
ヒーターコアへ行くラインのバルブ換えないとだめですかねぇ?
お知恵ください
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:39:08 ID:OMvC+spa0
>>715
年式からして交換した方が良いと思うよ
安心感も得られるから 
>>716
状況が分かり難いなあ
もう少し詳しく オートエアコンとか 



718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:38:16 ID:xNasmqeD0
>>716
つ「今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150900611/
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:09:47 ID:+MHeSHSb0
>>714
レスさんくす。ありがとね。
今の代車は新車(リース)だけど、やっぱりマイカーがいいなぁ。
720716:2006/07/26(水) 22:06:48 ID:HyTUWU1z0
>>717
エアコンOFFで外気のみ、温度レバーは冷気側イッパイなんですが、
朝の始動からしばらくたって、水温ゲージが動き出したころから、
送風口から生暖かい空気が出てきて、
針が水平で安定してから1,2分すると普通に外気の温度で風が出ます。

シロウト考えで、サーモスタッドが開く前は、暖まった冷却水が行き場を失って
ヒーターコアに逃げ込んでくるのかなぁと、、
で、このラインにバルブでもあるなら交換で直るのか、LLCが汚いから買えれば直るとか
判る方が居れば、お知恵をいただきたいと、思うのです。
どなたか宜しく。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:42:13 ID:mS98HdpU0
>>720
AE100の時代の車だと、ヒーターコア系統にバルブがあると思うけど、
それが完全に閉じてない場合、サーモ閉時に冷却水の一部が無理に
通過するから温風が出るのかなぁ?
でもってサーモが開くと、ラジエター側に流れるようになって
抵抗が減るからヒーターへの流量が減って(ry

モーターでバルブ制御しているなら、キーをONにしてエンジンを
かけない状態で、温度調整を低から高にしてみる。
この時、モーター音が長続きしないなら制御系のワイヤーが
ひっかかっている可能性がある。
正常なら、大体5秒程度はモーター音が聞こえる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:17:27 ID:OMvC+spa0
>>720
その考えに のったとして
先ず、ヒーターバルブの全開、全閉の確認
暖機中の ヒーターバルブ前後の温度差を確認してみてよ
バルブがわずかに開いている可能性が高い
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:17:50 ID:mTalYyQz0
>>720
うちの12年落ちのカレンもそんな感じ。
同じ頃のトヨタだから、似たようなもんかな。
724716/720:2006/07/26(水) 23:32:20 ID:HyTUWU1z0
>>721,722,723
サンクス 明日チェックしてみます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:49:11 ID:bYy9OYd20
みなさん教えてください。
サーモスタットがダメになっているようで、水温が定位置まで上がらない状態です。
この状態で修理せずに使う事の悪い点とは何でしょう?
冬場に暖房の利きが悪くなる事意外にマズイ点はありますか?

また、ウオーターポンプが逝った時の症状を教えてください。
水温計が上がり、そのままだとオーバーヒートするで正しいですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:00:23 ID:LyfK8CFw0
>>725
前段
今の季節ならいいけど、冬場は水温が下がりすぎ、
ECUが燃料を濃く噴く状態になるから、燃費が悪くなる。
もっと酷くなると、過剰な燃料がオイルを薄め、
潤滑性能が低下する恐れも。

後段
その認識で桶。
この場合「アイドリング状態にしてエンジンを冷やす」
という手法は通用しない。
速攻でエンジンを止めるべし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:22:43 ID:HkYBXpqG0
>>725
教えないw
728725:2006/07/27(木) 14:21:43 ID:bYy9OYd20
>>726ありがと
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:30:46 ID:JpyuXC/Q0
>727
カコワルイ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:56:15 ID:VP9nLGwh0
パワステホースが熱害の為か内側にひび割れが発生していました。

交換したい所ですが、チューブやブラケット付きのASSYしか提供されていない為に高額になってしまいます。

世の中にはホース屋なるものがあるそうですがタウンページで検索すると県内に1件しかありません。
一般的に社外品として使用されるシリコンチューブやバイトンはどういったお店で購入すれば良いのでしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:55:33 ID:pt4YPJo90
>>730
自動車部品屋にあるんじゃないか?
現物持ちこみで用途を言えば出てきそう
あればm単位で売ってくれるはず
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:17:22 ID:ErDClMXWO
ラジエーターホースとかラジエーター本体から冷却水がダダ漏れしたら、エンジンもあぼ〜んですか?
ラジエーターホースとヒーターホースって違うのでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:24:34 ID:45pVx+5B0
≫ラジエーターホースとヒーターホースって違うのでしょうか?
ラジエターはラジエターへ ヒーターは室内のヒーターコアへ

≫アボンですか
冷却水不足だとオーバーヒートしなくてもヘッドが歪む場合がある(古いBMとか)
オーバーヒートすれば当然アボンのリスクは高い。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:52:29 ID:DuNX+dDz0
>>730
つ【中古ぱーつ】
つ【解体屋廻って剥ぎ取り】
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:51:41 ID:lw8RE1qd0
>730
パワステホースだと、高圧なためホースのみを交換しようとホースバンド等を使って締めても無理(経験済み)
何県に住んでるのか知りませんが、私はここで現物持込で油圧ホース部分のみ交換してもらいましたhttp://www.umeoka.co.jp/main.php
もちろんカシメ金具は新品です。
持ち込んだ時に聞いたら、結構ポルシェ、フェラーリ、メルセデス等は純正パワステホースASSyだと異常に高額なので、自動車屋さんの依頼も多いそうです。

郵送での受付もOKだそうですので、時間があるようでしたら問い合わせて見たらどうでしょう?

昼に持ち込んで、出来たら電話くださいと言ったら、2〜3時間後に掛かってきたので夕方取り付けて修理完了しましたよ。

帰りに、ラジエーターもやってるのでよかったらどうぞとお薦めされました(笑)

脱着はやってないそうなので、自分で取り外しが出来る人は、結構お薦めかもしれませんね。
736730:2006/07/28(金) 22:20:35 ID:Yz6UDKp10
ラジエータ屋さんって手がありましたか。

ラジエータ屋さんなら近くにあるみたいなんであたって見ます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:23:21 ID:2+0KQftpO
走行14、5`(6年)のトヨタMR幌車海苔です。


先輩諸氏にお尋ねしたいのですが、しばらく前からクラッチペダルを踏み込む時と離す時に、
キュゥッって音がするようになりました。

以前、このスレで、クラッチは滑る事よりも切れなくなる事の方が厄介だと言うような事が
書かれていたと思いますが、この異音はその前兆にあたると思われますか?

クラッチ周りのO/Hは滑り出してからと考えてましたので、まだしておりません。

ご教授願います。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:08:35 ID:9xJR3OgU0
>走行14、5`
14,5万キロ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:10:48 ID:2+0KQftpO
おっと…ご指摘の通りです(^-^;
ミスった…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:19:50 ID:DnC1KI2O0
>>737
音の出る場所がエンジンルーム側なら、
油圧クラッチのオペレーションシリンダーが音源だろうね。
オペシリはミッションケースの外側に着いていることが多いから、
それを交換すれば音は消える。
クラッチの寿命とは関係ないと考えられる。
またオペシリ交換後にクラッチ滑りの症状が出たとしても、
それらの因果関係は無い。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:41:24 ID:tucBIJWH0
>>740
俺のも最近、同じ音がする様になったんだけど、オペレーションシリンダー(レリーズシリンダー?)を
交換しないで放っておくとまずいですか?
クルマはJZX90マークU ツアラーV 14.2万キロのMTです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:55:34 ID:DnC1KI2O0
>>741
パンクしたら立ち往生しかねない。
せっかく?前兆が出ているのだから、チェックした方が良い。
費用は、部品代込みで1万円くらいかな・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:07:28 ID:Qeg+gMZb0
16万突破。
744737:2006/07/29(土) 23:34:45 ID:2+0KQftpO
>740

早速のレス、thx!
ググる前に聞いてしまった事に気付いて、あちこち徘徊してましたが、とあるblogに以下が引用されてました。

踏む時に鳴っているので、前者が臭い?

------------------------
97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 19:32:11 ID:VM+FLtRC0
クラッチペダル踏むのに合わせてキコキコ鳴くならペダルリンケージと
クラッチレリーズフォークの各摺動部にグリスアップ。
クラッチ床まで踏んでる間ずっとキィ〜…とかゴロゴロ…とか鳴くなら、
クラッチレリーズベアリング交換。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:05:18 ID:nN9j6xOf0
今日タイヤ交換したんですが、サスのショックに付いてるブーツが切れてました・・・・
これってブーツは高くなさそうだけど、工費はサス交換と同じくらい取られるのかな?

このまま放置しとくとどうなるんでしょう?ショック壊れちゃうかな・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:25:26 ID:KnThjCcs0
ブーツなんて数百円で自分でも出来ますよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:42:58 ID:/zI70hj70
>>746
(゚Д゚)ハァ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:04:20 ID:sOocgz6x0
>>745
工賃は同じですね。ASSY交換と比べるともっと高くなる可能性があります。

ブーツやバンプラバーはおまじないみたいなもんなんで、運がよければ問題ありません。
高価なショックを着けた直後って訳じゃなければ貯金に回しましょう。
ショックは消耗品ですし。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:10:55 ID:H97eBr6D0
俺の場合ブーツは8万キロくらいで切れて、12万キロのショック交換の際は跡形も無かった。
特に異常なんか感じなかったよ。
750745:2006/07/30(日) 19:50:39 ID:nN9j6xOf0
>>748
やっぱりサス外さなきゃ交換できないから工費高くなるんですね・・・
金かけたくないし、特に問題ないのならこのまま放置しときます・・・・^^;
>>749
ワラタw
経年老化でブーツがパリパリになって最後は無くなるのかw
ショック交換なんて考えたことねぇ・・・・

大変参考になりました レスくれた人ありがとう
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:26:50 ID:q6JUBB650
>>749
あれ中にオイルはいってるから
絞めないとさびるんだべ
っていうか二つに分かれててはさむように
くっつけるのもあるけど耐久性が弱いらしい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:29:58 ID:ZnBEC5iC0
>>751
ひょっとしてドラシャブーツのこと?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:36:25 ID:gXKvUUvr0
今の話題は、ショックアブソーバーのロッドを覆うブーツだよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:16:04 ID:9h7aCxp50
ウォーターポンプ水漏れのとき、リフトアップしてドラシャブーツの裂けを発見した。
幸いグリスはまだ残ってたのでジョイントは無事だったけど、
もし発見が遅かったらと思うとガクブル

たまにリフトアップして下回りを診るのも大事だね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:25:22 ID:mfpjdntx0
昨日走行10万2000kで右のドライブシャフトブーツからグリス噴いたので
ついでなので左右交換で35kくらいでした。まだまだ乗るぜー。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:54:08 ID:xXjtUHuy0
インパネのシフトインジケーターの電球が切れたんで、パーツセンターに買いに行ったら
構造上ばら売り出来ない(プリント基板に半田付けされている)ので、珠が切れていない
他のシフトポジション球も同時に交換するハメに。
まぁプリント基板差し替えるだけで終わるから、別に良いけど。

ついでに他の電球買えちゃえと値段調べてもらったら・・・・全部で6500円也って。 orz
どこかでもっと安く売ってるところ無いかいな? 車種は2代目レガシィ(BG5B)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:56:25 ID:hkkeG6MB0
スレ違いだが、学生時代ジムカーナやってて、FF乗りの先輩がLSDの入った車で
ジムカーナしに行って、サイドターンとかでドラシャをポキポキ折ってたなぁ。
ちゃんと予備の中古ドラシャを積んでいて、その場でジャッキアップして交換して
普通に帰っていく姿には感動すら覚えた。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:12:40 ID:r3TkhDvK0
>>756
わたくしのスバル車もシフトインジケーターの電球切れました。
メーターまわりバラすのイヤだし、自分さえわかればいいのでそのままです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:57:08 ID:VWWj/gFN0
俺のなんて、メーターパネル中央が暗いぜorz
スピードメーター後半、タコメーター前半はもちろん、
水温計燃料計も見えないorz

メーターパネルをバラすのがマンドクセんで、
高輝度LEDででも正面から照らしてやろうかと画策中。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:10:33 ID:lOUVzOR60
おれも。どうしようか。。
761737:2006/08/01(火) 12:59:48 ID:3Wq4uCsrO
クラッチの異音について、お聞きした者です。

ディーラーで診てもらったら、クラッチレリーズフォークの注油で
解消しました。

レス下さった方、有り難うございました。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:05:36 ID:qHYYg22l0
ドライブシャフトブーツって
パンク修理のやつとかで接着剤で
ふさいじゃだめなのかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:33:34 ID:wm6CAO2z0
それでもいいんだが、うまく出来ても全体が劣化してるんで
他の部分がダメになり修理の繰り返しになりそう。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:41:58 ID:DrbjwrL+0
>>757
CR-Xはジムカやると良く折れる。ディーラーでリビルド品売ってたぐらいだし。
765757:2006/08/01(火) 20:23:03 ID:Az7Pkd5x0
>>764
まさにそれです。EFのサイバースポーツCR-Xってやつ。あと同世代のDAインテグラも
折ってました。デフ入れると折れますね。スレ違いなのでsage
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:51:35 ID:1Y1wBzBJ0
9万超えたところで、ラジエタ漏れ...とりあえず漏れていそうな周辺を辺掃除して様子を見るつもり。

また、ドラシャブーツ根元からグリスが滲み出てきてる。こちらも掃除して様子見。
767756:2006/08/02(水) 01:26:20 ID:KcojvpP80
>>758-759
シフトインジケーターの基盤交換する際、メーターパネルバラしてついでに照度うpにと
メーター裏の塗料をシンナーで拭いて落としてやったら・・・明るくなりすぎた。 orz
そのうちクリアで目一杯薄めたクリアオレンジでもエアブラシで塗るかな?(w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:29:30 ID:UnO8/aks0
あんなトコ切れたなんて初めて聞いた。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:36:38 ID:hMLZfGdN0
>>768
メーター照明のことか?
俺はもう2回バラして交換してるが

>>767
2回目交換の時に俺はLED化した
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:55:51 ID:atyRlomR0
>>769
LED化するとどんな感じ、どの様に見えますかね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:37:27 ID:UOzK+YQYO
ラジエーターはフロントバンパーからコイン洗車場の高圧水で洗浄するのってどうでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:41:14 ID:hMLZfGdN0
多くの車はラジエターの前にエアコンコンデンサが付いてるんじゃないか?
773ラジエーター職人:2006/08/02(水) 20:13:24 ID:Ivpm6fRy0
>771
フィンの目詰まりが少ない状態でしたら、それでも充分効果ありますよ。

コンデンサーが前にあると意見ありましたが、確かに水の勢いは落ちますがやらないよりははるかにましです。

まあ、どちらかと言えば水道のホースをグリル内に突っ込んで、コンデンサーに対してまっすぐ満遍なく噴射した方が、グリルより下のほうの埃も
落とせるので、効果が高いと思います。

コンデンサーに、虫やゴミが付いてないから安心してると、コンデンサーのフィンの隙間を突き抜けて、勢いが落ちた虫や埃がビッシリなんて事も
日常茶飯事にありますから。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:58:36 ID:mTmRk52X0
オルタネータから、ウイン〜って音がするようになった
エンジンかかってる時に、バッテリを殺してもエンジン止まらないから
発電はしてるようだが。9年式ロゴ13万`超
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:15:14 ID:Gr3H9dRK0
>>773
高圧水って強すぎてフィンが曲がるとか無い?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:47:51 ID:VDrxPApt0
ラジエーターの水漏れ剤 効果無茶苦茶高いね!

数年前にたった一夏使用しただけなんですが数箇所あった滲みが完治!
シリンダーヘッド下ろしてみるとガスケットの穴まで塞がっていました!
バイパスがあるんでオーバーヒートにはなりませんでしたが・・・

二度と入れるまいと心に誓いました
777ラジエーター職人:2006/08/02(水) 23:50:48 ID:Ivpm6fRy0
>775
当然洗浄するときは、まっすぐにやらないと、みんなフィンが寝てしまいます。
やや、遠めにやらないと後悔しますよ。

まあ、コツなんですけどね^^;
778767:2006/08/03(木) 00:13:43 ID:Ip4x8vv20
>>769
LED化・・・やってみたいが電気の知識皆無だからなぁ。学生時代も理科系は赤点ギリギリだったし。(w
LED化したバルブ一式どこかで売ってないかな?(なんであんな形状なんだ、純正のバルブ球は?)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:36:08 ID:CclkU1te0
>>778
俺の車のメイン照明はT10ウエッジ球だから市販品そのまま使ったよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:17:51 ID:wrUJKGWs0
>778
結構簡単なんだけどなー。
厳密にやりたいならレギュレタで電圧を一定に保ったりドライバ回路で調節可能にしたりという手もあるが、
簡易的になら電源電圧の変動幅、LEDのドロップ電圧と定格電流、電流制限抵抗しか考えなくていいし。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:57:27 ID:6tI46Np00
最近は定電流ダイオードっつうもんがありやす。簡易でやるならこれが楽やね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:23:37 ID:mRdkHf050
16万キロになろうとしてる車を乗ってるものです。

どこをメンテすべきでしょうか?
油脂類、クラッチ、プラグコード、プラグは交換しました。
http://www.interq.or.jp/japan/makocho/koukanhyou.htm
これ参考に全部やったほうがいい?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:58:18 ID:mRdkHf050
>>782 7年目です。車種日産プレセア1500 5MT 補足です。
ディーラーに出すべきか町の整備工場に出すべきか悩む。
この前ディーラー逝ったらすごく嫌な顔されたんだよね。
もう逝きたくないお。なんか話さっさと済ませたい感じでさ。
整備するのが面倒なんだろうか。

今年の年末で車検なんだけど新車の購入すら勧められないよ、よっぽど貧乏だとおもわれてるのかな。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:40:23 ID:YZouuflTO
そうですか…コイン洗車の高圧水でラジエーター洗浄はフィンが曲がる可能性ありますか…
そう言えばコイン洗車で高圧洗車したら、フロントから湯気が出てたけど何か問題あるのかな〜?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:01:10 ID:mRdkHf050
>>784 それ近づけすぎ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:34:04 ID:OslWgabE0
>781
それヘタに初心者に勧めるのはどうかと。
定電流D自身が消費する電力を見誤ってしまうパターンに陥りやすいからな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:17:13 ID:UPtHbUY+0
>>783
あと、どの位乗るかによるが
コストに見合う効果は・・・
素直に買い替えを勧めるよ
乗るならレスするよ
78820万km15クラウンセダンG乗り:2006/08/03(木) 19:45:08 ID:e7wKQfl9O
やっぱりクラウンはエンジンが丈夫だよ(^O^)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:48:25 ID:SJgL3cLy0
>>788
エンジンルームがでかくて色んな部品ついてるよね。
スターレットと比べると大きさや広さが全然違った。

爺ちゃんのクラウンのプラグ交換したとき途中であきらめようかと思ったよ。
790778:2006/08/03(木) 20:21:17 ID:Ip4x8vv20
>>780
>簡易的になら電源電圧の変動幅、LEDのドロップ電圧と定格電流、電流制限抵抗しか考えなくていいし。
理科赤点ギリギリだった漏れにゃもうこの手の用語でお手上げ。日本語に翻訳して下さいレベル。(w
機械部品なら目隠ししてても組めるが、電気はからっきしダメ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:22:05 ID:Ip4x8vv20
>>788
個人タクシー御用達車だからな。(w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:02:31 ID:KdOWr5UR0
洗車場の高圧洗車やるのはいいけど
ぜんぜん塗装の汚れ落ちてないよ
うっすら残っちゃう
やっぱりスポンジで洗剤で洗わないと
汚れが残ってるとその汚れを吹き上げの
とき紙やすりみたいにこすることになる

逆に言うと食器洗い機とかも汚れ微妙に残ってんだろうな・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:03:02 ID:skGXDBxF0
>>790
ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm
比較的分かりやすいかと
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:27:50 ID:dZjbF8ut0
>>792
今はボディの汚れの話じゃなくて、ラジエターの洗浄に高圧洗車を使う話をしています。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:27:56 ID:mRdkHf050
>>787 もちろん乗るつもりですよ。
あと4年もしくは30万キロくらいまでは最低でも乗りたいです。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:03:22 ID:oy8hQJfG0
買い換えを勧めるのは自動車メーカー販売店の関係者。
新車販売ジリ貧で必死すぎ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:14:56 ID:mRdkHf050
>>796 っていうかうちの逝くディーラ買い替え勧めないんだけど。
よっぽど貧乏だとおもわれてるのかね。wwwwww
欲しい車ないしなー国産で。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:46:35 ID:7ULL+fkr0
>>795
予算は?

ベルトは鳴き始めてからで良いかと。
ブッシュは据え切りや無茶な運転していないならもう少し持ちそう
ショック未交換なら変える価値アリ。値段も高いがコスパも高い
キャリパー・マスターシリンダーのOHがまだならやったほうが良いかと
オルタ等の電装系が日立製ってのが日産の弱点。警戒する必要性あり
ラジエータホースは熱害を受けて硬くなってなければ年式的には行けそう


ディーラー・町工場等いろいろ回って見積もりとってもらうと勉強になりますよ♪
あとはデフオイル・ブレーキF・パワステオイル・LLCなどの細かな消耗品も車検ごとの交換も忘れずに!ホースなどの消耗品の寿命を延ばす作用があります。

JAF入ってるならベルトやオルタをトランクに積みっぱなしにしておくと保険になりますよ。
オルタはヤフオクで状態の良いものを購入してブラシやレギュレータを交換しておくとメーカーリンク品買うより安上がりです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:04:43 ID:4dJx4UtC0
>>792
スレ違いだが、高圧洗車ってホント車体きれいにならないよな。
高圧洗車(洗車機じゃ洗えない場所を前もって洗い流しておく)→洗車機(高圧洗車じゃ全然落ちない車体の汚れを洗う)と両方しようするのが良さげ。
800787:2006/08/04(金) 00:08:20 ID:IJD6FpeI0
>>783
電装系はオルタネーター、スターターのO/H,アース線の交換
ヒューズブロックにある主なリレー
フューエルポンプ、フィルター デスビキャップ、ローター
ラバーパーツは全滅なのでできるだけ交換
E/Gマウント、ブレーキ、クラッチラインO/H
本当はタイミングベルト交換時に
クランクフロントオイルシール、カムシール
クラッチ交換時に
クランクリア、デフ、フロントリテーナーシールを交換してもらいたかったなー
あとはラジエーター各ホース、サーモスタット
こんなもんかな 
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:20:10 ID:5g1Xvmkv0
おれの5年式アコード23万キロなるけど、交換した部品は
ブレーキパットとオルタネータのブラシしか交換した事ないな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:31:12 ID:uMuTk0iF0
>>799
さらにスレ違いだけど高圧洗車って車体に付いた埃等を飛ばして
それから水洗いするモノだと思ってた

コイン洗車場って一般的には高圧洗車だけして拭き上げてるの?(使った事無いのでホントに知らん・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:40:18 ID:oUSdPMJD0
>>802
平日に休みがある(→土日祝は勤務)おいらは、空いてる平日にコイン洗車場でスポンジ手洗い
した後に高圧洗車機で水洗い・拭き上げするんだけど、他の人の様子を見てると、そのまま
高圧洗車機かけて拭き上げてる人がほとんど。

以前は高圧洗車機でいきなり洗ってたけど、汚れがうっすら残ってこそばゆい気分になる。
自分のやり方が下手糞なのかと思ってた…。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:41:25 ID:MGtzrRcb0
一時停止ボタンがある機械なら

最初にほこり飛ばして洗って最後に流すってできるらしい
できないやつはほこりだけ飛ばすか2回分の金が要る
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:43:56 ID:oUSdPMJD0
>>804
使ったこと無くてわからないんだけど、一時停止ボタンってそんなに長い時間
止めてられるものなの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:45:41 ID:uMuTk0iF0
>>803
レスサンクス
って、高圧洗車しただけでWAX掛けしてる人が多いと言う事なのか
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:55:23 ID:MGtzrRcb0
>>805
30秒から10分ぐらいのとこがあるみたい
でも30秒のはいみないと思う

っていうか庭がある人は別に行かなくても普通の水道でもいいはず
庭がない人は洗車機は傷がついたり汚れが落ちなかったりするので
コイン洗車場の方がよかったりするかも
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:49:22 ID:YGDMxvie0
>>800 レスサンクス

結構ありますねー。お金かかりそう。うへ・・・
30万くらいみといたほうがいいかな。
クラッチは以前に交換したからいいけど、あと全部変えないとだめぽ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:59:19 ID:YGDMxvie0
おいらもコイン洗車利用してるけど

始めに 150円入れて

高圧水で汚れ、砂などを吹き飛ばす。

ママレモンで丹念にあらう。

お金を入れて(150円)

高圧水で流す。

以上です。だからいつも300円ほど洗車にかかってます。

10分の停止じゃあらえないよーーーー。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:01:11 ID:YGDMxvie0
周りの人の洗車の仕方。

水をぶっ掛ける。

洗剤をつけてあらいはじめる。

最後に高圧水で洗い流して終わり。

だから車が傷だらけ・・・

吹き上げるときは

きゅきゅきゅと音がでるくらい激しくやってるし

みてられない。

タイヤこするブラシでボディーこすってるおじさんとかもいるし(新車で)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:09:48 ID:YGDMxvie0
>>798 レスありがとう。

ディーラで見積もってもらったら34万でした。
サス、ブッシュ交換
ラジエターホース、サーモスタット、燃料インジェクター、おるたねーたー、
以上です。

>ベルトは鳴き始めてからで良いかと。
ベルトは交換しました。
>ブッシュは据え切りや無茶な運転していないならもう少し持ちそう
どうなのかな・・・車からきこきこ音がします。
>ショック未交換なら変える価値アリ。値段も高いがコスパも高い
未交換ですが、できれば社外いれたいんだけど、orz
キャリパー・マスターシリンダーのOHがまだならやったほうが良いかと
パッド交換とかローター交換はしました。キャリパーのOHってどんなのですか?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:11:39 ID:YGDMxvie0
オルタ等の電装系が日立製ってのが日産の弱点。警戒する必要性あり
これは絶対換えたいと思ってます。
ラジエータホースは熱害を受けて硬くなってなければ年式的には行けそう
1.3BARのラジエターキャップつけてるんですが、やばいですかね。

>ディーラー・町工場等いろいろ回って見積もりとってもらうと勉強になりますよ♪
はい、今度回ってみます。
>あとはデフオイル・ブレーキF・パワステオイル・LLCなどの細かな消耗品も車検ごとの交換も忘れずに!
交換しています。
>ホースなどの消耗品の寿命を延ばす作用があります。
なるほどー。

>JAF入ってるならベルトやオルタをトランクに積みっぱなしにしておくと保険になりますよ。
なるほどー、考えてもいなかったです。
>オルタはヤフオクで状態の良いものを購入してブラシやレギュレータを交換しておくとメーカーリンク品買うより安上がりです。
それいいですね。

アドバイス本当にどうもありがとう。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:19:46 ID:sT51udFQ0
どなたか教えてください。
12年128000KmのRVRですがディーラからそろそろクラッチがすべるんじゃないか
といわれましたがクラッチ板って自分で交換できるもんなんでしょうか?
これまでマフラー(穴があいた)・エンジンマウント・ショックアブソーバ
などは自分で交換しており工具やフロアジャッキ・ウマなどは持ってるつもりです。
しかし整備マニュアルを見てもクラッチは分解方法がかかれてないので
困ってます。オートメカニックにも最近はこの記事はでてないし〜
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 06:55:38 ID:sKB3g5du0
無理。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:26:37 ID:zV3zI1OS0
一人じゃ大変だからやってもらえ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:10:57 ID:p14AL9QP0
もうすぐ10万キロだけれど、まだまだのようですね。
以前は心配性で過剰整備してましたけど、経済性という知恵をつけたので、これからは運行に重大な支障を来す
ものだけ交換して、残りは壊れてからもしくは消耗してからで十分だという方向で行きます。
セールストークで無駄に不安を煽るようなお店には、丁寧にお断りしております。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:15:13 ID:+GzqNp2Y0
>>816
それが利口なやり方。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:19:00 ID:+GzqNp2Y0
10万キロならオルタのブラシなんか3割くらいしか磨耗してないよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:04:12 ID:fHj1uvuj0
>>809
安いな〜

ウチは水だけで\600です(´・ω・`)

なので最初はバケツで水をかけてから洗います。
時間は半分でいいから\300になったらいいのに
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:18:02 ID:YGDMxvie0
>>818 16万キロだとどれくらいですか?

3x1.6=4.8割と単純計算していいのでしょうか?

10万キロならまだまだだよねーとおもう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:21:09 ID:YGDMxvie0
>>819 周りみんな600円ですよ。
けど安いところめぐりめぐってみつけたんです。
片道15KMと遠いですが。w
ESSOの大規模ガソリンスタンドです。
で安いところが一番新しくて設備がよかったんですよー。

見つかるといいですね。やすいところ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:13:06 ID:UWvMXuxa0
新しいタイプのオルタネータなら本体外さないでブラシ交換できるけど
交流から直流に変換するダイオードがパンクしてる可能性あるから
15万`超えたら、まめにチェックした方がよい。

方法は簡単、バッテリの電圧はかればいい
通常12Vたがエンジンかかってるときに、14V以上あるか
テスターで測ればいい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:34:44 ID:3um7xmeWO
スロットルセンサーっていう頻繁に壊れたりするのですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:00:30 ID:TL0SN4cZ0
俺は月に2〜3回セルフ洗車機。
一回160円。
結構安いでしょ?
ばからしくてコイン洗車で手洗いなんて出来なくなった。

別の近くのGSではコイン洗車は10分で100円。
トレーラーヘッドが良く洗いに来ている。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:25:25 ID:NE5kkY0s0
>>823
普通は頻繁には壊れない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:20:48 ID:YGDMxvie0
民間の整備工場もっていったら車廃車にして新車か中古車買えばといわれた
車の寿命は20万キロですって

氏ね!!!!

うっせーよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:37:10 ID:R/bA0PVu0
俺の行きつけでは
「何年でも、何万キロでも乗れるぞ」
って言われたが。

店がハズレか、826がハズレてるかのどっちかだな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:03:30 ID:YGDMxvie0
いや 普通車の寿命は20万くらいだとかいってね

30万かけて直すくらいなら中古車買えばって

壊れてから直せばいいやんとかいわれたよ。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:39:02 ID:3um7xmeWO
>>825エンジンノックセンサー不良で交換したら1速から2速でガクンと変速が大きくなり2速から3速の変速では3千回転以上にならないと変速しない症状になりました。スロットルセンサー交換で直りましたが…
ちなみにエンジンノックセンサー交換の際にバキュームホースが抜けてしまったとの事。抜けが原因でスロットルセンサーに不具合が発生する事ってありますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:42:35 ID:u/fy5i0Y0
まぁでも、世間の大半の人はそう思ってるんだろうな
今の世の中、俺らみたいな人間のほうがむしろ少数派じゃなかろーか?


俺の車も10万`超えたけど、もう買い替えたら?って人がほとんど。
いーやまだまだ乗れる、って思ってるの俺だけみたい・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:44:38 ID:3um7xmeWO
続き
要はプラグ交換時にエンジンノックセンサーの配線が接触不良か熱で焼けを発見し交換→入庫前と入庫後で変速ショックに不具合が明らかに大きくなった→再入庫→ホース抜けを発見しホース交換→変速ショック直らず→再々入庫→スロットルセンサー交換→直るという流れです
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:53:44 ID:CgylZsQU0
>>823
俺は25万キロぐらいで壊れた
ベタ踏みでもATシフトアップしなくなってATとうとう逝ったかと思ったが違っててよかった
833798:2006/08/05(土) 01:40:49 ID:lkw5C7uf0
>>795>>811
>未交換ですが、できれば社外いれたいんだけど、orz
社外品オススメですよ♪
KYBのNewSRだと純正よりちょっと固めですがフロント2万リア1万の計6万であると思います。お馴染みのBOMB
ttp://www.bomb-jp.com/
だと半額近くで買えるかと思います。詳しくはショックスレで質問すると詳しく教えてくれますよ。工賃は16000円程度からあります。


>パッド交換とかローター交換はしました。キャリパーのOHってどんなのですか?
作業方法は色々ありますが
ttp://blacklimited.gooside.com/tune/footwork/brakeoh/brakeoh01.html
こんな感じです。ブーツが破れて水が入り錆びたりします。
キャリパーは重保安部品の為、ディーラーはイザって時の責任転嫁のために町工場に丸投げしています。つまり得意としている工場があるわけですね。

一般的には10万kmでタイベルを交換すべきなんですが、日産車はタイミングチェーンなんで状況がちょっと違います。
タイミングベルトはオイル漏れを極端に嫌いますんで、シール部の打ち変えを行います。また手間がかかるので同時に殆どの消耗品を同時に交換してしまいます。
チェーンならばオイル漏れは深刻では無いため滲み程度なら無視しても構わないかと思います。

ラジエーターホースの付け根が膨らみ弾力が無くなっていると裂ける可能性が高くなってきます。無交換で20万kmは厳しいかと思われます。
特にスポーツラジエーターキャップは劣化を進めますので御注意下さい。

消耗品は色々ありますが、実は車検時に交換されていたってことも多々あります。整備記録簿をチェックすると消耗品の交換サイクルが掴めてべんりですよ♪

長文失礼しました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:12:49 ID:kTKm257L0
10万なんて慣らしにもならんぞ小僧ども
俺は30万キロを大人の余裕で突破。
タイヤがもげるまで走るぜ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:33:06 ID:FKADWH6+0
>>833

本当に詳しく説明してくれてありがとう。
ショックはKYBにすることにします。
キャリパーのOHってのも必要なんですね。
ラジエターホースも至急交換してみます。
最近マフラーも換えてみたいけど、さすがにプレセアだと社外品ないよな・・orz
ワンオフだと高いし。

また何か機会あったらアドバイスお願いいたします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:25:20 ID:HpHxn0jd0
>828

漏れも、そろそろミッションが逝かれるぽいので、近々30マソくらい出費するが


どこの中古車で、漏れの車以上の車があんねん!

て思うよ。
30マソで復活するなら格安すぎて笑っちゃう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:05:08 ID:Gm4N+B0m0
>>834
つるなハゲ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:57:28 ID:brYS12/WO
>>836
わかるw
修理に金掛けて、車が復活していくのがチョット快感なるw ハァハァ(´Д`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:18:06 ID:FKADWH6+0
ttp://www.bomb-jp.com/
ここで見積もりだしたんですが、代引きとかないんですね。
代金を先に振り込みってなんかちょっと怖いです。
価格はYAHOOオクよりやすかったです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:02:07 ID:4m5NnSEg0
>>839
大丈夫。
メールも早いし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:30:32 ID:Ri/O/Asn0
走行10万キロなら、まだ鼻たれ小僧だよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:34:53 ID:KgliMMpJ0
12万超えた車乗ってるんだけど、エアコン&カーステ(ラジオでも)使うと
エンストしまくる('A`)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:17:09 ID:a6eqebeF0
行きつけの工場の親父の話では、最近の中古車は新古車みたいな玉か
えらく走行いった玉かになってきているとかいっていたな。

サイクル早い人は相変わらずだろうけど、これからは長く乗る人も
増えてくるかもね。といっても、10万キロくらいだろうけどw。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:58:05 ID:Sb4NhR6m0
>>842
エアコンはともかく、ラジオごときでエンストって。
それなら、夜ヘッドライトつけたら間違いなくエンストすると思うが、どうだ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:28:31 ID:IMdlJEeg0
イグニッションがパンクしたんじゃないの。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:29:45 ID:N495u50y0
バッテリーがもう駄目なだけのこと。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:32:48 ID:YUpl6KJU0
そんなバッテリを使ってる>>842は貧乏人か?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:35:57 ID:jjl9f/JI0
>>842 バッテリーは3年程で内部電極ショートが始まる ⇒ 1年半ぐらいで取替必要
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:52:22 ID:UK6MTW090
昔は、改造しまくって効果を体感するのが楽しかったけど、今は動いてくれる、走ってくれるだけで満足してる。
俺の愛車(`・ω・´)ガンガレ!!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:56:50 ID:zE4wGZzX0
長く乗ろうと思うなら改造なんてしない事だね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:40:52 ID:fUqlLnaG0
電気関係のトラブルなら直しがいがあるだろう
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:55:24 ID:lkw5C7uf0
>>640
BOMBのメールの早さは異常
深夜1時半に見積もりの即答が来た
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:30:46 ID:PxxiuZwrO
>848
5年位持ちますけど。
MTだから?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:46:02 ID:G9EQ2VPW0
値段の差だよ、14800円の日立のバッテリーつけてるけど
4年目になるけど問題ない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:29:39 ID:LSZgh/iW0
液の管理が良ければ、HCの6,7Kのバッテリーでも4年位持つよ。
補充は強化液とかじゃなくて、蒸留水ね。
長距離の前後は要チェック。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:25:42 ID:ZSfRCuSP0
漏れのバッテリーはもうじき7年目突入。突然死がコワイ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:46:16 ID:LXTms2nO0
マジで7年目だと電極がドサっと落ちて突然死することあるから早めに交換したほうがいい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:43:29 ID:YLQIAfjX0
日本製バッテリー最高、×ッシュはクソw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:55:07 ID:0sYRp1w90
バッテリーの寿命って、毎日車に乗ってそこそこの距離を走り、
常に満充電状態を保っているかどうかがカギだと思う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:38:53 ID:XSdRf9y90
でも使用年月も関係あるんジャマイカ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:45:09 ID:XSdRf9y90
追記失礼
>>856氏、取り替えたほうがいいよ。四年目のバッテリーが土曜に三つ隣町の巨大デパート駐車場で突然死しちまって
近くのSSに駆けていったが「うちセルフだからやんない」と言われ本当に困ったw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:04:11 ID:bcYQ+TCF0
>>861
JAFとか保険会社のロードサービス受けられないの?
俺はいつだって行きつけの車屋さん呼ぶけどね。夜だろうが休日だろうが。自宅のTEL知ってるし。
863861:2006/08/08(火) 00:10:38 ID:V3Qw8GhK0
いきつけの整備工場よびますたw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:45:05 ID:yzp2U9zd0
>>862
>夜だろうが休日だろうが。自宅のTEL知ってるし。

一番ウザイ客だなw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:16:44 ID:cFO83mUc0
>>864
すっげー懇意にしているのかもよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:27:46 ID:eW3kC3Tv0
>行きつけの車屋さん
この書き方からしてディーラーではなさそうだな。
やっぱ一番ウザイ客だわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:48:13 ID:L0qYp44SO
先日、連れ添ってちょうど10年になるロドスタを、自分の未熟なドライブのせいで廃車にしてしまいました。
127000`、まだまだ走れたのに‥(T_T)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:50:33 ID:coRfOxYS0
昔 田舎の整備工場の社長の名刺に電番が
会社  xxx−xxxx
自宅  xxx−xxxx
って書いてあったこと思い出した。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:52:13 ID:Po/n9a4N0
>>865
懇意にしていてもやっぱり常識は守るべきだな。
24時間対応を売りにしているところならともかく、個人とか
少ない人数で細々やってるようなところなら尚更。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:53:41 ID:T+J7RLQ50
俺の行きつけの工場は営業終了後自宅へ転送されてる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:44:35 ID:tyP2Ahgh0
>>869
お休みのときは
懇意にしていても自分は遠慮してしまうな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:44:28 ID:1lgaxq780
868だが、それを見たときちと驚いたのと同時に
もし自分がここに住んでたら車の事はこの人にすべてまかせればいいんだなと思ったのも事実。
自宅の番号書く事によって客に安心感を与える、商売上手だったんだな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:45:32 ID:4HX5VCe4O
バキュームホースが抜けたらどんな不具合が考えられますか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:04:45 ID:/1JyZXgeO
>>873場所による。ブローする箇所あれば、抜けても平然と走る箇所もある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:12:46 ID:7IZOxZ4T0
道路に汚物を撒き散らす場合もある
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:26:24 ID:eotsTr8g0
最近バキュームカー走ってるの見ないな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:34:44 ID:nNzzp1QIO
>>876
さっき浄化槽の汚泥回収に来たよ
878862:2006/08/08(火) 21:37:23 ID:lZQ1YxWU0
>>865
祖父の代から40年の付き合いだし。
その間時間外で呼び出したのは3回らしい。事故と故障2回。
こういう専門家を知っているとボロ車に乗っていても安心。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:28:41 ID:CjoVAH4I0
>>878
おつきあいの深さがなせる技ですな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:55:25 ID:rQv9UqOz0
や・ら・な・い・か・?
881雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/08/09(水) 11:42:33 ID:g0fdyu6U0
47万キロ走行(元個人タク)のGS130乗りの漏れが来ましたよ

ファンモーター死亡・・・7.7万キロのエスティマルシーダに乗り換えます
エンジン3S
882雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/08/09(水) 11:45:49 ID:g0fdyu6U0
エンジン型式間違えた3Cだ(汗)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:57:21 ID:3vU2BmCt0
>>881
LPだから走れるのかな
サーフ130Dは現在18万キロ快走中
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:54:06 ID:1+u/JON+0
みなさん、10万キロ以上走ってるってことはけっこう古い型の車ですよね?
燃費悪くないですか?自分のすごく悪くて、最近流行ってるらしい燃費をよくする
省エネグッズみたいなのを導入しようかと思うのですが使ってる方います?
885EXA ◆KEN13yDuI2 :2006/08/09(水) 17:18:17 ID:PfQKxU3p0
その手のグッズの多くはオカルト。まずはなぜ燃費が悪いかを考えれ。
特に新しい頃から比べて格段に落ちたというのなら、どこかが悪くなってると考えるべし。

自分の車はS63年式だけど、別に悪くはない。
エアコン使うとガクンと落ちるけど、使わなければ10km/l位にはなる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:10:06 ID:1+u/JON+0
>>885
さっきTVで検証してるの見ました。1〜4%くらいの省エネになるようだと。
急発進しなとか運転の仕方の方が影響あるみたいです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:51:02 ID:j5eB6i/x0
>>884

>みなさん、10万キロ以上走ってるってことはけっこう古い型の車ですよね?
>燃費悪くないですか?自分のすごく悪くて、最近流行ってるらしい燃費をよくする

そうか?
昔の車ってボディがペラペラだけど、その分軽くできてるから燃費良いような気がするが。
自分が昔乗ってたカリーナEDはリッター14kmは走ったと思う
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:59:04 ID:rGsxLStu0
>>884
元から燃費の良くないクルマなので気にしてない
トホホ....
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:05:41 ID:eiO6sivB0
俺の車は2Lで10モード燃費8.3km/L orz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:08:36 ID:lJ1aVBkq0
1.3`掛けた2Lターボで実燃費7.5km/Lだから結構良い方だと思う
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:12:39 ID:eiO6sivB0
10,15モードじゃないよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:13:37 ID:eiO6sivB0
ごめん間違えた
10,15モードのほうが伸びるね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:09:06 ID:IoeNl66Y0
漏れの車は2.5NAだけど、10.15で10キロ、実燃費は街中で5〜
遠乗りだと12〜かな
信号無しの平均60キロの定速走行だと65リッターのタンクで800キロ以上走ります。(実際に走れた)
時々飛ばしたりはしたけど、燃費って環境によりけりだからあんまり参考にはならないんだよね。
894EF3@241,000km:2006/08/09(水) 23:35:54 ID:PEkffr030
>884
私の車は平成3年式ですが、購入時(10年前)とほとんど同じです。
今までの最高は、4年前くらいに出した18.9km/l(エアコン不使用)でしたが、
つい最近、遠出したら19.9km/l(エアコン不使用)でした。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:28:13 ID:OFgFYBzN0
>>835
プレセアマフラー、パルサー用もしくはプリメーラ用が流用できる希ガス
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:03:18 ID:ex7Sd8Rw0
ラジエターファンが片側しか回らないってことあるんですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:11:21 ID:DhwHY7U30
困ってるので教えてください。車軸のセンターナットトってオイルが大量に付いたぐらいでは走行中緩まないですよねえ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:19:58 ID:ej9xBKuJ0
>>893
33スカイライン?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:33:09 ID:zye2HSZq0
>>896
ラジエターファンが2個ついているようでいて、
本物のラジエターファンは片方だけで、
もう片方はエアコン専用のファンだったりして。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:43:11 ID:9tfbrIZU0
俺のは補助的にエアコンのガス圧が上がった時だけ回る電動ファンが付いてるよ
でもそれは一回り小さい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:02:54 ID:b2e73Qha0
>>884
>>みなさん、10万キロ以上走ってるってことはけっこう古い型の車ですよね?

俺のオデッセイ先日10万キロ突破。
H16年1月納車の新車。
まだまだ乗るぞ〜〜
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:20:51 ID:dxyIk9KU0
>>891-892
10モードの方が厳しい数字だよな?

10モードなら大体カタログ数値の100〜110%ぐらい走ったものだけど、
10・15だとカタログ数値の90%ぐらいしか走らない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:19:28 ID:CvHWPo6o0
>>898
んにゃ、CC2インスパ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:54:55 ID:JzqhlZpn0
>>902
「厳しい」と言うのが、燃費を辛く評価するという意味なら正しい。
10モードでは最高速度は40km/hなのに対し、
10・15では70km/hになっている。
このため、排ガスの成績面では10・15の方が厳しい。
何しろ、10モード時代には、40km/hより上の領域でも
排ガス浄化性能は全く要求されてない状態だった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:09:11 ID:26Cl0S+k0
平成6年式のプラドに乗っていて今8万キロなのですが、
乗り心地がとても悪く、道路のつなぎ目や、段差などでガチャンガチャン
言います。

結構きつい段差だとガッチャーーンと車がぶっ壊れそうな音がする
ので、ショックを交換しようか悩んでいます。

このままずっとショックを交換しないでいると車にどのような影響があるのでしょうか?
乗り心地が悪いだけなら我慢しようと思うのですが、衝撃で車が痛んでいって
結果これが原因で壊れてしまうのなら交換したいです。

よろしければお教えいただきたいです。よろしくお願い致します。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:22:18 ID:Qlwp4qVT0
ダンパーじゃなくて、ゴムのブッシュとか、スペーサじゃないかな。
ゴムがヘタって隙間が開いているとか。ダンパー替えてもショックが和らぐわけじゃないし。
要するにガタピシ車ってわけで、それで壊れたりはしない・・・と思ってH2年車に乗りつづけている。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:59:27 ID:mye78qmd0
ガタピシ車でいこう!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:39:43 ID:5VuOo/uTO
>>881
あちゃーやっちゃったな。
タイベル交換に10諭吉掛かるよ、そのディーゼル小エスティマ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:36:56 ID:27oLfnIRO
アクセルワイヤーって経年劣化や距離で交換する必要ってあるのでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:59:09 ID:D3bN/Zx90
クソタイヤに空気圧15%Upで燃費はかなり改善。乗り心地は悪くなるけど。
そんな私のWindomは12万キロ。自慢はブレーキパッドとバッテリー無交換。
ウォーターポンプはいかれたけど・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:12:27 ID:s1DQvPGOO
うちの実家の足車、三菱ミニカグッピーは10年25万キロ超えたもよう。
キチンとマメにオイル換えてメンテすれば、もつものですね〜。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:38:39 ID:ui27ikUN0
エンジンはね。他がダメになってくる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:13:42 ID:Ur50oewRO
オラのミラターボ(四駆で後ろにタイヤがついてる奴)10万突破!!。

若い子を乗せたら窓の開け方を知りませんでした…ハンドパワーウインド。

金が無いのも事実だが、いけるとこまでいきます!。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:04:55 ID:OOusz09w0
まさか…ミラRV-4?

あの超レア車か?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:22:52 ID:EdU3B+Gz0
一時期、熱病のようにラインアップされた車だな。
インプ・グラベルとか、パルサーやカリブにも
スペアを背負ったモデルがあった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:32:38 ID:BlSvutqCO
>>915
スターレット・リミックスもよろしく。

917雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/08/15(火) 15:47:44 ID:i76JjY4o0
>>908
タイベル&W・P交換済みだそうだ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:02:17 ID:pHQUw8Cl0
1800CCで車検通すだけならいくらぐらいですか?
スタンド車検ってしてる人いますか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:30:12 ID:tOJx/Uni0
スタンドに出すくらいなら休みとってユーザー車検へ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:45:12 ID:BTMzj5kJ0
カプチーノH6年式、現在12万km。
現在フロントのサビをパネル交換レストア中。

まだまだ乗るぜー!
次は点火系リフレッシュかねー。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:48:51 ID:vF5fwXSaO
>>917
それは良かった。
あんなのいざ工場に出したって、誰もやりたがらないからな…

(知らない方への補足)
「スラントミッドシップ」の構造でエンジンは前席下、シリンダヘッドが
丁度運転席の下になる。
タイベル交換は前席左右とその下のカーペット・フロアパネルを脱着、
標準作業時間はなんと10時間です。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:41:10 ID:f+v+JsHlO
913です。

リアのタイヤカバーにRV-4って書いてあります。

……そんなにレアでしょうか?。四国の田舎に住んでいますが、市内でオラのを合わせて3台見たことがあります(他の2台はタイヤカバーなし←これが自慢?)。

知り合いの車屋で一目惚れして買いました。ただ、どういうコンセプトの車なのかはよく知らないので、教えてもらえれば幸いです。

同時期のミラターボに比べて、車高が少し高くて、前と下のとこにカバーが着いて、後ろにタイヤ乗っけて、シートも…と外観上の違いはわかりますが…。

ハッチを開けるときに、タイヤの部分を起こして鍵を差し込んでから開けねばならず、最初からそういうつもりで作ったんでは無い感じがします。

まぁ、惚れた弱みでその不便さがまたタマランのですけど…。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:44:34 ID:9xqKpxOIO
RVR
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 05:44:12 ID:qpwem7fo0
解ったから行間あけるな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:29:25 ID:rr+/rqcM0












926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:04:36 ID:9W/9KM0g0
ワロ、うざばかw
927EXA ◆KEN13yDuI2 :2006/08/16(水) 09:54:51 ID:KoQ7x99K0
帰宅して、なにげなくブレーキローターをホイールの隙間から見たら、
左フロントが外周側ばっかりこすれて内周にちゃんと当たっていないっぽい。
右フロントはちゃんと当たってるのに。

キャリパー開いちゃったかな? orz
パッドの擦り合わせが悪いだけならともかく、キャリパーが開いてたら交換だよな?
一体いくら掛かるやら(´・ω・`)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:10:17 ID:LAQ4Ksq40
>>921
>標準作業時間はなんと10時間です。

ということは、工賃だけで7万はガチ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:19:50 ID:tULPxdzgO
>>928
その通り!(児玉清風にw)
部品代を入れると確実に100kコース。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:21:05 ID:mBsy4VbW0
11万キロ 1JZ-GTE。
ついに来ました、タービンシール破損。ついでにI/Gコイルからリークで数発失火。 Dラ逝き、修理幾らだろうか・・。

トラブル直前のSAで荷物を取りにリヤハッチ開けたとき、偶然マフラー見たんだが異臭も白煙も認識できなかった。
本当に突然来るね。残念だ。

前の1JZは 16万`でタービンシール破損→ブローでE/G本体にもダメージ逝って廃車になったが悪夢再来だわ orz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:13:59 ID:UveJaNTF0
改造するからだよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:13:53 ID:ZOtUG9ip0
電気系改造したおれの車燃えた、車検うけたばかりだったのでその整備工場に怒鳴り込んで
別の車買ってもらったうへへへ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:27:01 ID:EGYqStLx0
まさに外
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:30:29 ID:rcebJmb/O
エンジンノックセンサ不具合で交換した際に整備ミスでバキュームホースが抜けた事が後で発覚。変速ショックに似た症状が入庫前より明らかに強くなってた。再入庫でホースの抜けを直しましたが症状は変わらず。スロットルセンサー不具合ではとの事で交換したら完治も、ノックセンサー交換前は症状がなかったし不思議
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:30:00 ID:4JzJMSJlO
改行ぐらいしろよ(゚д゚)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:05:55 ID:skIv4PgN0
古い車って毎日乗らないと調子悪くなりますね。
平成4年のカローラセレスを新車から乗ってて今まで19万キロ
走りました。
で、最近失業して、恥ずかしい話引きこもりがちになって、
たまにしか車動かさなくなったら、ウォーターポンプが壊れて
さらにエアコンのガス不足、集中ドアロック破損など一気に故障に襲われました。
それまでは毎日、通勤に使ってて故障知らずだったのでビックリしました。
長く車を乗る秘訣は毎日走らせる事なのかなと考えさせられました。
937雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/08/19(土) 16:28:52 ID:yqeb/4C10
>>881
で購入報告の小エス
エアコン不調で入庫クレーム修理シマスタ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:27:00 ID:zk7/b7WM0
>>936
人間も車も同じで、適度に動いてないと調子が悪くなる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:49:57 ID:4D2qIJgz0
下回りにちらほら錆らしきものが・・・
車検時にケチって塗ってなかったからな
DIYでシャシブラックでも塗りたいけど馬もジャッキもない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:59:12 ID:Ec19lepo0
>>939
板とか重ねて簡易スロープにしたら、潜り込んで
アンダー塗る程度はできるんじゃネ   安全面は自己責任で
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 08:43:34 ID:1Kmoi8JT0
よく潜り込んでつぶされて死んだとニュースで聞くのでおすすめ出来ない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:38:35 ID:6enrfUhd0
やるなら、ちゃんとウマ掛けるべきだな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:44:50 ID:BNWyrHgR0
>>938
確かに。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:56:07 ID:Ii2fKZb40
>>942
生命保険も掛けておくべきだな。



受取人はオレで。
という事で>>939、連絡ください。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:55:32 ID:pKoPn/DA0
馬なんてやすいもんだろう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:05:34 ID:tHW5BM/h0
13万キロタイベル交換4度目で、ラジエタ交換とクラッチも交換!
ついでに点火系点検、もうこうなったら20万キロまで乗ってやるぞ!
947名無し:2006/08/20(日) 20:58:20 ID:YYMAtYXTO
コスト掛けるとなかなか手放せなくなるよね?車種は96′アストロで現在走行12万オーバー。中古で買って6年になるがエアコン、マフラー、インジェクター、ステアリングナックル、燃料ポンプetcの修理に80万位掛かったw
次は何が逝かれるんだろ〜?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:26:16 ID:TmxA+UmRO
>>947
つ[女と同じ]
いろんな意味で。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 08:07:04 ID:MrmgtCFp0
現在9万7千キロでもうちょっとで10万キロ。
初期型のGDIエンジンで8万キロでオーバーホール済み、部品も高いし問題ある車だけどまだまだ乗るぞ〜!!
ところで、来年車検でそのときタイベル交換(ウォーターポンプも)しようと思ってるんだけど他にも交換したほうがいい部品ってありますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:22:01 ID:ZgLjGeTn0
8万キロでオーバーホールってそのエンジン中国製?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:13:45 ID:8w9NvWfu0
ウォポン交換したら水圧が元に戻って、弱ったホースのつなぎ目とかから漏水ってありがちだよね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:38:44 ID:G68t2KlV0
いや、少ないだろ。
そもそもウォポン交換の意味は漏水対策と破損対策の方が強く、
交換前にちゃんと回っていたなら水圧の変化なんて大したレベルじゃない。
むしろ、作業するためにホース着脱した場合に発生するんじゃ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:11:06 ID:/E5yf4/H0
タイベル交換時にウォポンのシール交換で十分だと思う
数百円しかしない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:35:32 ID:RPX58DON0
三菱はウォーターポンプのグランドパッキンが単体で出るのか
俺の車だとASSYになるから正直羨ましい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:01:20 ID:tr5vvyYi0
クラッチのオペレーションシリンダのOHキットって
どこのメーカーでも出るものなの?
トヨタは出るらしいが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:02:22 ID:RmVyTat60
ウォポンのシールなんて輪ゴムみたいショボイ部品じゃないの
汎用品であるだろう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:46:05 ID:aTmXVatJ0
ウォーターポンプっていくら位すんの?例えば軽で。
958雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/08/22(火) 08:56:14 ID:3A0+GpuO0
>>957
軽四なら部品単体は8kしないはず(優良部品で)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:27:36 ID:hE1ctyeR0


初期の三菱GDI、トヨタD-4、日産NEO Diを搭載している車は
長く乗ろうなどと考えずに、捨てたほうがよい


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:16:34 ID:3FDEwIXTO
漏れが友人から\15kで貰ったミラ(当時6万キロ)は18万キロでエンジンあぼん(なぜかガスケット抜けた)するまで持ち堪えたよ。
タイベルとウォーターポンプ、クラッチは換えたけど自分でやったから部品代のみ。
プラグコードはリークしてやむなく交換。
オイルはホームセンターの安売り品で交換。

ちなみに今乗ってる2代目ミラももうすぐ10万キロ。
まだイケる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:55:06 ID:YV+4AP9d0
初期のGDIエンジンはATなのにエンストするって聞いたけどホントかね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:14:05 ID:gmvNoJVg0
3S-FSEのD-4もエンストした。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:11:34 ID:FwYtIsX20
>>961
ホント。
ハンドル回しながら、ちょっと上り坂な駐車場にバックで入れるときによく止まったよ。
一番怖かったのは高速走行中のエンスト。
D→N→セル→Dとか出来ねーし。路肩で少し待ってから長めにセル回して再始動。
頭に北からディーラーにゴルァしたら、3日掛けて無料でプラグ交換だった。
ま、しばらくしたら再発したけど。
当たりが悪かったのかと思ったら、ネットのおかげで欠陥車なことが判明。

ま、あんまり乗りつづけるもんじゃないね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:21:43 ID:gWmOV6h20
初期のガソリン直糞は燃焼室にカーボンがたまりやすくて不調になるらしいな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:37:10 ID:C+7SvnHs0
高速でエンストかぁ・・・怖すぎ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:17:40 ID:r8xbiQhS0
おー、、勢いでタイベルとクラッチとエンジンマウントとラジエタ、
エンジン調整頼んだぜっーーーーーーーーー、請求が怖いぜ!!!。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:30:04 ID:6t51RLipO
N94AシャリオグランディスはGDI2400で発売から半年で購入した初期型だった。
GDIは期待してた程のエンジンではなく期待外れでした。
5年超えたあたりからエンジンにカーボン溜まったからかパワステポンプにパワーまわらず急にステアリングが動かなくなって(正確にはパワステ効かなくなって)慌てて車止めて…ってのが何度も続いたんで当時発表されたばかりのグランディスに買い替えた。
グランディスは発売から1ケ月以内の超初期型…
学習してない(-_-;)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:31:56 ID:hE1ctyeR0
直噴でも最近のはストイキ直噴が多いし、改良されてるからだいぶ良くなって
トラブルも減っている。耐久性もある。

だけど中にはトヨタのウィッシュなど最近の車でもエンストが多数報告されて
いる車もあるので、買う気にはならないね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:00:55 ID:KwRVV6vPO
平成4年式のJZZ30ソアラ乗ってます。150000Kmオーバーだけどエンジンだけは元気です。
・ラジエーターホースは錆だらけで洗浄したら錆が取れてそこから漏れますよって状態。
・運転手席側のドアの内張りも割れて取れかけ、ドアノブも折れました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:46:37 ID:VOlVeazJ0
ラジエーターホースって錆るんだ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:46:14 ID:ThHlLpo80
ラジエータホースを取り付ける部分だろ。

古い車はプラスチックが脆くなっている。
コラムシフトのシフトノブにあったプラスチックカバーが割れて取れてる。
ドアの取っ手がぼろぼろ。
先日高速走ったらフロントウィンドのシールが風圧で飛んでいった。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:30:03 ID:p7rVtuKX0
>>969

 直  せ

むかし、友達のぼろいクルマに乗ったとき
シートベルトが巻き取られてないまま、思っきりドアしめて
ベルトのバックルぶち割った

すまんかった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:18:04 ID:+ZjFGf0B0
最近の車は、多くがUVカットガラスなので、古くなっても内装の劣化
が少ないかもね。

古くなると、ドアトリムあたりが白くなるものだったけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:19:04 ID:kPwcaCyk0
日産車の「白くなるワイパー&ウィンカーレバー」ってのは健在?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:32:59 ID:An4OdjYB0
>>974
アホ
レバーは黒くなるんだよ。 ハゲン
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:06:34 ID:M9b8XYSt0
H2系のミニカはドア内張りのショルダ−部がボロボロになる。

上から塗装して誤魔化すか、フェイクレザ−でも貼るか思案中。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:35:50 ID:hXE0qYF+0
H元年セフィーロだけど、革風?のシボのはいった内装の部品(エアコンSWまわり、ATレバー根元のカバー他)
の表面がベトベトに溶けたようになってる。ズボンに付くとテラキタナス。
ウィンカーSWは白くなってるが表面だけでその気になればきれいにできそう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:17:43 ID:ZOU6lZKP0
>>977
私のはハンドルのスポーク、指の引っかかるところでベトベトしている。気持ち悪い。
同年式、あるいはもっと古いのでもなってない車もあるので、何か付着させたのが原因かな、と思っている。
油とか、コーヒーとか、ヘアリキッドとか。直す方法ないのかね?
979977:2006/08/24(木) 09:31:57 ID:hXE0qYF+0
自分もハンドルのベトベトがとれないので、数年前イタルボランテに変更。
でも、小径がしっくりこないのでハンドルカバー+純正ハンドルに戻そうかと。
カッコ悪いけどね。
980EXA ◆KEN13yDuI2 :2006/08/24(木) 11:49:07 ID:2q/IU1He0
S63年式だけど、ちょっと白っぽくなってる程度だな。
ベトベトってのは今まで経験した事ないが、使ってたクリーナーとか関係あるかも。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:56:22 ID:H1MgJhil0
ベトベトしたらディーラーに部品発注しかないんじゃねえか。
自分じゃどうにもならんだろう。ベビーパウダーかけとくかw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:35:42 ID:vBL77ju60
パワステホースの低圧側、ベーンポンプに繋がる部分ですが熱害でひび割れてきました。

取り寄せようとしたのですが、ASSY交換のためにかなり高額になってしまうようでオイルホースだけを購入したいと思います。
電話帳でホース屋さんを調べて回ったのですが、産業用ホースのかなり極太のホースしか入手できませんでした。

内径15mm外径23mmのホースを入手したいのですが、使用可能なオイルホースの商品名、また、取扱店をお教え下さい。
983982:2006/08/24(木) 14:15:04 ID:vBL77ju60
通販で購入しようと考えていますので、オンラインショップを探しています。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:46:55 ID:wiTIvIXN0
ディーラーだとすぐ「ASSY交換です」って言いやがる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:40:21 ID:yj9VItdp0
純正部品がASSYでしかないから当然だろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:47:54 ID:3BQmn5eF0
本当だろうな、いい加減な事言うな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:04:01 ID:UzF1BOgw0
部品バラすのめんどくさいしー
直した箇所のすぐ隣が壊れることが多いからなー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:50:05 ID:c4O0JSuD0
どうやったらハンドルベタベタになるの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:12:25 ID:xUrHCXrZ0
合皮が劣化するのは当たり前だろバカ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:21:26 ID:u9req6xm0
すまん
ピザだから手が汗ばんでるだけじゃね?
とおもた
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:03:51 ID:2q/IU1He0
アー○オー○みたいなのを使い続けるとなりやすいらしいよ。
あれってつや出し効果の為に表面に対してちょっとゴニョゴニョな状態にしてしまうらしいから。
まぁ、素人はブラシと掃除機で埃を払って、硬く絞った雑巾で拭くまでにしとけってこった。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:22:08 ID:q1cKMSBW0
>>989
おまいら安い車の乗ってんだな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:28:17 ID:lbXrn3qN0
純正は革だけど張り換えた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:42:12 ID:V4RG/6qK0
7
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:52:51 ID:syP9WTtz0
ひんぱんに、ちょめちょめすっからしょうがない。
ウエット・ティシュでよく手も拭いてるはずだが、翌日には臭いもするw
けだもののオイラw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:11:45 ID:ryQmxeg9O
次スレは?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:01:20 ID:H0Kauq8yO
10
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:09:39 ID:H0Kauq8yO
ぬるぽ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:11:22 ID:H0Kauq8yO
( ̄―+ ̄) ニヤリッ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:12:49 ID:H0Kauq8yO
♪o(^-^o) (o^-^)o♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。