新規スレッド立てるまでも無い質問@車板261

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:58:39 ID:sYHS8sXd0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板260
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131078377/
●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 29台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130079407/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド5⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130732691/
★★事故相談総合スレッド Part 20★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131115527/
自動車保険どうしてる?Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130287964/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.41【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128957814/
【若葉】運転初心者のためのスレ Cart 35【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129900767/
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131612047/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:02:16 ID:ApJ4k+ak0
3ゲト
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:07:34 ID:H3e75q5D0
フォー!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:12:45 ID:mkpWmlHr0
ETCの相談出来るスレ教えて下さい。
or
クレジットカード作れない人はETC使えないのかどうか
知ってる方居たら教えて下さい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:20:26 ID:H3e75q5D0
>>5
クレジット板のこのスレに誘導。

ETCカードのスレッド4車線目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119799087/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:31:54 ID:WfqQMCmY0
他県の中古車屋で車を買って自分のいる県で使いたい場合、
なんか面倒くさい手続きとかありますか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:42:53 ID:mkpWmlHr0
>>6
ありがとうございます
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:09:14 ID:ul4YokVk0
円書き 卍ってどういうことなん?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:40:23 ID:GmRSn1Lr0
車の査定について教えて下さい。
新車で購入して二年乗り、走行距離4マ万キロ、ノーマル
内装は非喫煙車・・なんですが、ボディは
下取りや売るときの査定では、傷は完全に直していても
マイナスになりますか?
エンジンなどの駆動系に影響を及ぼす修理はしてません。
実際の査定は見ないとわからないと思いますが、傷の修理歴が
影響するのか、参考意見を御願いします。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:43:48 ID:EQ0QFg1C0
>>10
直すのにかかる金を取り返せるほど査定額は上がらないと思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:44:03 ID:GmRSn1Lr0
なんか変な文になってしまった。
ボディは、の後に「こすり傷や凹みなどの修理歴があるとき」
抜けてました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:53:53 ID:H3e75q5D0
>>10
こすった傷くらいじゃ普通は「修復歴」にはならない。
どこを修理すると「修復歴」になるかは公取協で明確に定義されている。

具体的な部位についてはこちらをご参照ください。
http://www.auto-web.co.jp/used_car/u-car/syureki/syureki.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:56:43 ID:BnsgeUoC0
文字通り「完全に」直してあるのなら影響はないっす。
でもパテ盛ってボカシ塗装で修理して1年くらい経った傷跡は見破られるよ。
査定士や板金屋の腕にもよりますが。

修理跡はもちろん査定に影響します。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:00:41 ID:H3e75q5D0
>>9
一瞬意味が分からずスルーしてしまったw

円書き=定常円旋回のこと。
http://flatout.main.jp/driving/technique/acceleturn/

卍(を切る)=直ドリ(直線ドリフト)のこと。
http://www.takkun.net/drift.htm

まぁいろいろページあるから「定常円旋回」「直ドリ」でググっていろいろ見てみな。
そして練習するときはサーキットやジムカーナ場など安全なところでね。
(もしやるなら)頑張ってくらさい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:06:30 ID:5ll6cc0o0
間違えて2スト用の混合ガソリン(50:1)を1Lくらい、車に入れてしまいました。

>車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
ムーブ ・ 13年式 ・ 52,436km ・ ステッカーチューン

ぐぐってもエタノール混合ガソリンの話ばかりでどーしよーもないです。
このまま走らせてもいいんですか?明日乗りたいんですが、
土日も車屋やってりゃいいんだけど、、おろおろ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:15:27 ID:a7dtyXgv0
何ともねぇよ。
ガソリンのフォークリフトが作業場でよくガス欠する。
農機具ようの25:1の替え起きがいつもあるので、4L程度は
平気で入れたが、クセになって何度も入れた。W
プラグが締めっぽくなりやすい程度で問題なし。
50:1を1Lなんぞ、無きに等しい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:22:31 ID:H3e75q5D0
>>16
ステッカーチューンワロタw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:23:22 ID:NOOqkWTg0
車のリアガラスの両端ついてるアンテナはなんですか? 
宇宙人とコンタクト取ったり、ミサイルを感知したりするんですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:32:48 ID:B3BkzVy/0
>>19
はい。その通りです 〜終〜

次の方、質問どうぞ〜↓
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:34:30 ID:H3e75q5D0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:27:41 ID:7wkp5yK/0
>>17
16です、さんくすです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:52:53 ID:QQWC8Nvk0
>>19 >>21がいう通りだが、今時こんなアンテナつける人なんていないよ。
マジ古すぎ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:27:11 ID:d0DXbCTg0
10万キロ走った9年式アコードのMTに乗っています。
そろそろクラッチがヤバイのですが、同時交換しておいたほうが工賃浮くものって何かありますか?
ミッション下ろすからシャフトブーツは同時作業になるのかな?
マウント類はどうなんですかね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 05:15:07 ID:bb4igEaw0
普通ソケットのサイズは10、11・・21mm・・ときりのいい数字なのに
プラグのソケットサイズには20.8mmがありますよね
これはプラグの規格できまってるのしょうか?
20.8mmのプラグソケットは
21mmソケットの変わりになるのかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:48:30 ID:aJrZ3P+D0
本免試験の有効期限は卒業から1年間でよろしいのですか??
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:13:06 ID:68nnIbWU0
>>25
使えない。ボルトとレンチのサイズはボルトの二面幅が
ちょうど…10、12、13、14、17…ミリでレンチの方がそれより少し
大きくなっている。よって21ミリより少し小さい20.8の
プラグレンチは21ミリのボルトには入らない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:01:40 ID:pHSJpBtN0
近々車を処分(廃車)することにしたのですが、オーディオやETCを付けたばかりで
そのまま処分するには惜しく思っています
これって外してくれる業者さんとか居ますか?
または自力で取り外すことは出来ますか?

オーディオくらいなら自力で外せそうな気もしますが、ETCってどうなんでしょう?
セットアップなんちゃらの都合で、個人で取り外ししてはダメと聞いたことがあるような・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:22:00 ID:t36tOAbA0
>>28
> オーディオやETCを付けたばかり
車ごと売った方がいいんじゃね?
一度査定してみることを勧める
30WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/11/12(土) 10:31:53 ID:rzs4Kx6P0
>>28
ETC本体には、車両の個別情報が記録されてあります。
そのまま他の車に付けてはいけません。
再セットアップの必要があります。

でも外すのま別にいいんじゃないかなあ
ETCはたいてい、オーディオと同じところから電源を取ってます。
あとは、アンテナだけ

業者にたのむと、工賃取られますが、ETC本体がどんどん安くなってきているため
かえって高くならないように、気をつけてください。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:41:18 ID:SC9WDuEP0
>>28
一応書いておくけど、使用済み自動車からパーツを取り外すのは
許可を受けた解体業者でないとできない。
しかし、オーディオの取り外しはこの対象外なので素人でもOK。
ETCについては規定は見あたらないけど、まあOKだろう。
32WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/11/12(土) 10:41:23 ID:rzs4Kx6P0
>>25
いま、試してまいりました。
僕の持ってる、KTCネプロスの20.8プラグ廉恥(゜□゜;)廉恥!?
には、21mmのナットが入ります。
そういえば、以前、実際使ったことがあります。

ただ、プラグレンチはトルクをかける必要がなく、狭いところにも入るように
肉薄で、接触面も小さいです。
壊したらもったいないし、だいいち使いにくいです。
おすすめできます
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:56:52 ID:MOMdmuiKO
おはようございます。 どなたかラジエータのロアホースとアッパーホース、フューエルホースのイン側とアウト側の見分け方教えてください。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:56:59 ID:tOcqfAPh0
クレジット作れない人が
ローンで100万円程度の車を買えますか?
3528:2005/11/12(土) 11:01:08 ID:pHSJpBtN0
レスありがとうございます
車は査定済みです。すでに各所ガタが来ているので、手数料差し引きゼロ円くらい。

カーオーディオはOKで、ETCは取り外しのみOKですね。
質問とは関係ないですがナビもOKでしょうか?

でもETC取り外したとして、取り付けはやっぱり業者に頼むしか無いんですよね・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:16:50 ID:7hdDUpsi0
>31
リ法の使用済っていうのが愛昧。外すだけ外してから使用済と
すれば問題なし。
運行止め>倉庫代わりは使用中。倉庫のパーツを取っても改造しても
だれも文句言えない。個人の私物だろうが!。法に介入できる余地無し。
倉庫の使用も止め、目的の無くなった時点でリ法の登場となる。
そもそもリ法自体、リサイクルしなければいけないのではなく、
再使用として提示された場合、再資源化で受け取らなければならないと
製造者に科した法律。解釈の独り歩き多過ぎ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:20:15 ID:kpJbkdWB0
>>33
ラジエターの上についてるホースがアッパー
下側がロア

フューエルラインはストレーナーが付いてるほうがIN
無い方がリターン
但し最近の車はリターンが無い物も少なくないし
車種によってはタンクのそばにストレーナーが付いてる物もある
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:21:37 ID:kpJbkdWB0
>>34
クレジット=ローン
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:30:52 ID:Z4pI2Myu0
>>35
>ナビもOKでしょうか?
おk
>ETC取り外したとして、取り付けはやっぱり業者に頼むしか無いんですよね・・・
自分で取付出来るなら、自分でどぞ。
再セットアップは業者に頼まないと無理だけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:38:11 ID://GBXF0S0
事故スレも違う気がするのでここでスマソ

自宅駐車場の壁にバンパーをぶつけて外れてしまったんだが
そういう時はどこに修理に行けばいいんだろうか…

キズっていうとカーコンビニクラブとかそういう系統の店が思いつくんだが
バンパー外れっていうとディーラーくらいしか思いつかない
ディーラー以外だとどういう所に行けばいいのだろうか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:41:12 ID:wyS8rpwi0
>>40
近所の整備工場に電話したら?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:04:47 ID://GBXF0S0
>>41
整備工場って車検なんかをやってるところ?
できればカーコンビニクラブ風の明るい店がいいのだけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:26:13 ID:c/9aOpAa0
>>42
カーコンビニ倶楽部って逆に明るく見せてるだけの可能性も高いぞ。
技術はあるけど営業力がないところが傘下に入ってればいいけど
技術もないし営業力もないところが入っていたら…
近所で古くからやってる整備工場とかがあったらそっちの方がいいよ。
44掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/11/12(土) 12:31:23 ID:dzU8y3sV0
>>42
カーコン=とどのつまりは板金屋 だもんでやってくれるよ。

それよかバンパーにナンバーが付いている場合はバンパー取れたまま
自走すると当然違法だから気をつけてね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:27:40 ID:z4LqF8eE0
純正のホイル、タイヤにスペーサー入れてツライチ
になるんですか?
また、操舵性、乗り心地はどの程度変化しますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:35:25 ID:3JwmuzJ/O
最近急に燃費が悪くなってきたのだか原因がわからん。 アクセル踏むと頻繁にガガッと振動がくる。 修理に出した方がいいのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 16:06:30 ID:7labZSq1O
>>46
おかしいなと思ったらまず点検出しましょう。これ近道。

>>45
スペーサー噛ませたら車検通らんのじゃなかったっけ?
まぁどちらにせよ百害あって一利なし、だと思われ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:36:21 ID:JGk1EWshO
>>45
そりゃなるよ。
ワイドトレッドスペーサーでぐぐるべし

見た目以外はほとんど意味なし。
強度も不安。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:44:07 ID:cKCefkzR0
中古で買う場合、3000ccと4000ccの場合は
税金の差って自動車税?(4月くらいに毎年払う税金)
が違うだけでしょうか?
それとも他にも高くなるんでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:00:49 ID:ZEOP5/VC0
1ヶ月程乗らずに放置してたんですけど
今日乗ってみたらエンジンがかかりませんでした
他の車からバッテリー繋いだらエンジンは掛かったんですが
エンジンを止めると、またかからなくなってしまいました

もうバッテリーが古いと思って新しいのを買った付けたんですが
また1ヶ月程乗らなかったらバッテリーが逝っちゃう何て言う事はないですよね?
車って乗らないとバッテリーがあぼーんしてしまうんですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:09:57 ID:RERYNL5zO
昨日ベンツのAMGという車に追突してしまいました。
相手は右折待ちの車の後で停止していたので、全てこちらの過失です。
任意保険に加入していなかったので、全部自己負担です。
バンパーとマフラー交換になるのですが、高ければいくらぐらいかかりますか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:12:42 ID:c/9aOpAa0
>>50
長い時間乗らないならバッテリーを外して乗る前の日にでも充電した方がいいよ。
完全放電するとバッテリーがサルフェーション起こしてどんどん悪くなるし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:21:02 ID:ZEOP5/VC0
>>52
そうなんですか、ありがとうございます

10分でも乗ればいいんですかね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:22:09 ID:t0v9par+0
>>49
排気量の差は自動車税の違いだけです。後は車の重量が1.5tを超えると
重量税も変わってきます。

で、質問させてください。

オークションで中古のタイヤとホイールセットを落札して車に取り付けました。
前所有者は窒素ガスを入れていたそうなのですが、空気圧を測るとほとんど
ゼロです。
とりあえず普通の空気入れで空気入れちゃっても大丈夫でしょうか?
それともショップに行って窒素ガスの充填をしてもらった方が良いでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:22:43 ID:s9Ukr5Ne0
皆さんこんばんわ、始めまして。近いうちに中古車を購入しようと
思っています。そこで質問なのですが実際に車を乗り始めるのに
必要な金額(乗り出し価格?)は車体価格+何万円くらいが相場で
しょうか?また買った後の維持費(税金、任意保険代)は月どれくらい
になるのでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:23:07 ID:c/9aOpAa0
>>53
もっと走ってやった方がいいよ。
あとは回転数を高めにして多めに充電するようにするとか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:24:58 ID:s9Ukr5Ne0
補足です。自分は現在23歳で無事故・無違反です。免許を
取ったのが2001年7月(19歳時)です。よろしくお願いします
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:28:36 ID:ZEOP5/VC0
>>56
はい。
やっぱり新品のバッテリーでも走らないとダメって事ですね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:28:53 ID:t0v9par+0
>>55>>57
乗り出し価格はお店や車検のある無しで千差万別ですが、6,7万〜20万前後
でしょうか?

買った後の維持費は任意保険が月1万〜15000前後、税金はwebで調べて下さい。
乗り出し価格も任意保険も税金もwebで見積もり取れると思いますよ

引き続き>>54の回答お待ちしています・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:32:28 ID:yyZLadMo0
>>54
どちらでも何の影響もない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:32:53 ID:lSaEqFE40
>>54
普通の空気でおk。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:34:40 ID:t0v9par+0
>>60>>61
ありがとう。シコシコ入れてきます
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:41:14 ID:wyS8rpwi0
>>50
ベンツも古い新しいあるぞ
AMGならマフラー15万、バンパー20万 +工賃、塗装
見たほうがいいんじゃまいか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:44:10 ID:RERYNL5zO
>>63
ありがとうございましたm(_ _)m
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:45:20 ID:+kJkcrWN0
質問させていただきます。

10年物のセダンに乗っているものですが、最近前輪左タイヤのあたりが異音を発するようになりました。
金属、またはゴムが擦れるような、キュルキュルといった音なのですが、考えられる原因は何でしょうか。

以前から違和感のあったアライメントが、ここ最近ひどく狂っており、それが原因でしょうか。

よろしくお願いします。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:49:28 ID:wyS8rpwi0
>>65
本当に足回りか?
ベルト確認してみた?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:50:58 ID:s9Ukr5Ne0
>>59ありがとうございました
6865:2005/11/12(土) 18:57:26 ID:+kJkcrWN0
>>66 反応していただいてありがとうございます。
ベルトというのはエンジンベルトのことでしょうか。もしそうならば多分違うと思います…
走り出さない限り異音はせず、左側からしか聞こえませんので。


先ほど書き忘れた事がありました。
走行中は異音が出続けるのですが、ブレーキを踏むと音が出なくなります。
6965:2005/11/12(土) 18:58:52 ID:+kJkcrWN0
↑補足です。
「エンジンをかけても」走り出さない限りは異音がしない、ということです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:00:25 ID:yyZLadMo0
>>65
ブレーキパットの減りとかキャリパーの戻りが悪いとか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:01:27 ID:SC9WDuEP0
>>65
ホンダ車か?
7265:2005/11/12(土) 19:22:15 ID:+kJkcrWN0
>>70 ありがとうございます。
ブレーキパッドの減りだとすればすごく危ないですよね。
キャリパーというのは解らないのでしらべてみます。

>>71
いえ、クライスラーのLHSという車です。
アメリカに住んでいるんですが、安かったもので…確か3500ドルくらいでした。
多少高くても日本車にしとくべきだったと後悔してます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:22:58 ID:hsg4dpgyO
デトマソってどこの国のメーカーですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:23:48 ID:yyZLadMo0
>>73
イタリア
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:55:45 ID:cKCefkzR0
中古で買う場合、3000ccと4000ccの場合は
税金の差って自動車税?(4月くらいに毎年払う税金)
が違うだけでしょうか?
それとも他にも高くなるんでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:03:46 ID:SC9WDuEP0
>>75
購入する車の車種・年式に応じた自動車取得税も異なる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:09:48 ID:hsg4dpgyO
>>74
サークルケーサンクス
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:23:33 ID:3MkMy0rP0
「縁石に乗り上げるとアライメントが狂う」という噂を聞きましたが、
本当に狂うものなのでしょうか?
79& ◆qi6VbPrX4c :2005/11/12(土) 20:23:58 ID:HLA+iEiR0
ルームランプについての追加質問です。
質問内容
後部座席のルームランプから運転席側のマップランプまで持ってこようと思い
抵抗が必要かどうかと質問しました。
ヴィッツは0.7Aあるそうです。(ドア連動の信号の電流)回路が壊れる可能性がある
と聞いたことがあります。本当でしょうか?抵抗をもちろんはさんだほうが良いという
ことですよね?ドアを開けるとボァーンとゆっくり点灯する仕組みです。
80前スレ948:2005/11/12(土) 20:28:03 ID:HLA+iEiR0
失礼。名前の欄が間違ってました。正しくは前スレ948です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:31:45 ID:SC9WDuEP0
>>79
>ドアを開けるとボァーンとゆっくり点灯する仕組みです。

こういう制御をやっているルームランプは
リモコンキーなどをつかさどるボディコンピューターで
点灯制御しているので、ルームランプ回路に手を加えるどころか、
ワット数の異なる電球に交換しただけで、コンピューターが
ぶっ壊れる可能性がある。
82B110:2005/11/12(土) 21:07:27 ID:qTr5nLzF0
>>78
ゆっくり、乗り上げただけでは、アライメントはずれませんが、
勢いよくぶつけると、過大な入力によりずれる場合もあります。
特に、想定外の入力(真横方向)には、弱い気がします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:37:55 ID:VcUBqkaY0
>>78
極端な話し、普通に公道を走ってても狂う事はある。
まあ、気にすることは無いレベルだけど。
>>82の言う通り、勢いよく乗り上げたりしたら大幅に狂う事が多いから
走ってて勝手に右に曲がってくとか、タイヤが変な減り方をするとか
違和感を感じたら取り直した方がいい。
84前スレ948:2005/11/12(土) 21:39:01 ID:T3ytTEJG0
>>81
レスサンクス。
ドアキーを近づけると確かにルームランプが点灯します。
どうやらヴィッツはカーテシスイッチが別別に分かれてます。たとえば助手席、
運転席、後部(左右)となっています。壊れてしまうのはちょっと怖いので、
カーテシスイッチからECUまでに行く3本の線を合流させようと思います。
その3本の線を合流するためには対抗が必要と聞きました。どのような抵抗でしょうか?
   
[         内張りの中      ]
運転席側の信号―抵抗――}
助手席側の信号―抵抗――}3本まとめて――ルームランプ
後部の信号―――抵抗――}

分岐させて最後に1本にまとめて合流
配線はこんな感じですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:43:52 ID:N6c0R7B/0
R32のタイプMで、今日サベルトの4点式のベルトを取り付けました。
が、最初に腰側のベルトをし、次に肩側のベルトを締め付けようとすると、
どうしても腰側のベルトが肩側のベルトに引っ張られて上に上がってしまい、
腰ではなくて腹の辺りに来てしまいます。
ベルトは、4箇所とも純正ベルト(腰ベルト右側のみベルトレール)と共締めしています。

4点式とはこういうものなのでしょうか?それとも取り付けor調整の仕方が間違っているのでしょうか?
詳しい方、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:54:19 ID:e9oMazkL0
>>84
難しいことは良くわかりませんが
そんな面倒なことシナイで、別系統で回路組んじゃダメなの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:58:36 ID:BUGYGK9P0
>>85
肩のベルト締め過ぎじゃないの?
腰はしっかり締めて肩の方はあまり強く締めない方が良いですよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:05:14 ID:/5AFJBbh0
タイミングベルトの交換なんですが、雑誌で読んだところ「10万キロ」での交換がいいと。
そこに補足として「オイルのメンテナンスをしてれば10万キロまではまず心配いらない」とありました。

オイルってエンジンオイルのことなのかなんなのか分かりませんが、
オイルとタイミングベルトの関係ってなんなんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:14:51 ID:c/9aOpAa0
>>88
カムシャフトを回す抵抗に関係するかな。
9078:2005/11/12(土) 22:24:05 ID:azPHI4TB0
>>82-83
良く分かりました。ありがとうございました。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:24:52 ID:SC9WDuEP0
>>88
ピストンリングの摩耗からブローバイが増えて、
クランクケースのオイルシール部からにじみ出した
オイルによってベルト痛むというのもある。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:11:34 ID:/5AFJBbh0
>>89>>91
回答ありがとうございました!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:16:10 ID:i/ZF9Ngo0
車に乗り始めて1ヶ月のひよっこです。
7年前のCDのカーナビが付いてるんですが、
新しいCDを買えば最新の住所とか出るんでしょうか?
ちなみにTOYOTAのアルデオって車です。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:21:06 ID:e9oMazkL0
>>93
YES
トヨタ純正ナビならば、お近くのトヨタのお店へ問い合わせ
その他の後付ナビならば、そのナビのメーカーまたはカー用品店へ問い合わせ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:23:45 ID:i/ZF9Ngo0
>>94
ありがとうございます。
そうですか〜、良かったです。
明日問い合わせてみます。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:28:59 ID:jnItR7PS0
ハイブリカーとガソカートータルで考えてどっちが安上がりなんだ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:05:56 ID:d/1gDzxC0
>>96
せめて比較する車種を明示しる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:37:14 ID:jnItR7PS0
>>97
んじゃ、アルファードでお願い。
車両価格とバッテリー維持費が高いって聞くけど、
ディーゼル車みたいにかなり距離走らないと元取れないのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:49:03 ID:VTTMjFqOO
クムホとハンコックって同じタイヤメーカーなんでしょうか?お願いします
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:49:44 ID:VTTMjFqOO
クムホとハンコックって同じタイヤメーカーなんでしょうか?お願いします
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:02:06 ID:FRBF1lYNO
ENEOSって24時間営業のとこないんだ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:07:36 ID:jnItR7PS0
>>101
うちの近所にあるよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:02:28 ID:DJrWAKPA0
>54
ウチの窒素でよかったらタイヤ屋の半額で入れてあげるよ
タイヤ屋さんのよりちょっと濃度が薄くて80%なんだけど
濃度80%で代金50%だからお得だよ

>84
悪いことは言わんから、あなたはもう何もしない方がいいみたい
こんな事言っちゃアレだが、オームの法則もよく分かってないんじゃないかい?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:06:16 ID:6EjHJhwkO
>>96
ハイブリッドはたくさん乗らないと元は取れない。
現時点で一番お得なのはビッツあたりの超低燃費ガソリン車だそうだ。

>>99
別もんでしょ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:07:27 ID:D0NwCi/60
>>103
それは普通に空気と言うんじゃないか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:20:03 ID:ZHTW4W9yO
>>103
ワラタ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:27:49 ID:6EjHJhwkO
>>105
志村、ネタネタ〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:00:15 ID:FRBF1lYNO
>>103
残りの20パーセントは?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:03:14 ID:HZkjtaDGO
オートバックスのRS-01はどうなったのだろう…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:22:39 ID:O+rjm5ok0
>>108
おいおい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:09:27 ID:6Gwbs9Fz0
オペルの雑誌のブリッツって名前は第二次世界大戦のオペルブリッツからきているのですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:17:28 ID:irus/AMn0
すいません、新車で購入を考えているのですが、ナンバープレートの地域表示は何によって決まるのでしょうか?
住民票の住所?購入した場所?できれば、現在住民票がある地域ではない地域のナンバープレート希望なのです。
というのも1,2年くらいで違う地域に転勤になって、あとはずっとその地域に住むことになると思うからです。
よろしくお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:26:03 ID:D0NwCi/60
>>112
ナンバーは住んでる場所で決まる。
車検証の住所変更すると新しい地域のナンバーをくれる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:30:56 ID:6vigJhBI0
>>112
ナンバーの管轄は使用地域に依存する
車両を使用する時に使う住居や別荘や下宿先や事務所とその近隣の駐車場
住民票は何処でもOK

先日も飛ばしで摘発されたが
購入者の登記場所や住民票場所は関係ない。使う場所に依存する
日本国民は自由無制限に別荘や定住場所を選べるが住民登録は1カ所という
矛盾からくるものだな
115大野:2005/11/13(日) 08:48:09 ID:enUm7Wcz0
質問です。サスカットし過ぎたら受け皿に乗らなくなりました。。。サスカットってそんなもんですか!?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:49:34 ID:ZHCWfiv40
>>113、114
どうもありがとうございます。
となると、今は転勤する地域には住む場所がないので、現在住んでいる地域でナンバー登録して、
転勤後にナンバーの変更をするということになるわけですね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:18:45 ID:gLM3d3Bd0
最近燃料高騰で会社の営業車がMT車に変わってしまいました。
MT車なんて教習所以来乗ってなかったのでまだまだフラフラな
状態なのですが、MTってエンジンブレーキありますよね?
エンブレって使ったほうがいいのでしょうか?
例えば60km/hで走行中、約100m手前の赤信号が見えたとき、
3速に落として半クラで止まっていくのがいいのか、4速のまま
フットブレーキで止まっていくのがいいのかなど。

アドバイスくださいな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:24:44 ID:30MqRvvq0
>>117
エンブレを使った方がいい場面も当然あるだろうが、
殆どの場合は無理して使う必要なし。
特に単なる信号停車とかなら。
箱根ターンパイクみたいな所を下るんだったら、使い方も覚えんといかんよな。

それにしても
>>3速に落として半クラで止まっていくのがいいのか

ガクブルry








119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:35:25 ID:xky8cpIqO
>>118
あれ?クラッチどこ行った?みたいな事になる気がするw

>>115
俺の中ではそんなもんです。
何を何巻き切りました?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:47:42 ID:5xAAXvew0
>>118
社用車なんてディーラーの車でさえいい加減な使い方されてるから
気にするな。
ぼこぼこに凹んだ車なんてわざと、ぶつけてるとしか思えん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:23:08 ID:GaoTOCsb0
>>117
>3速に落として半クラで止まっていくのがいいのか、4速のまま
>フットブレーキで止まっていくのがいいのかなど。
シフトダウンするときは速度に合わせて回転数を上げてつなぐ物なので
長時間のクラッチ操作だけで速度や回転数のつじつまを合わせちゃいけませんて。
日常的にはシフトダウンせず4速のままブレーキで良いと思う。
んで、回転が落ちてエンジンがガクブルする前にシフトダウン。

下り坂とか平地だけど流れが悪くてブレーキをチョコチョコ踏むような時は
シフトダウンしてエンブレ活用。

ちょっと見たこと無いんで雰囲気がわからないけど↓見てみては?
【ブリッピング】MTテクニックあれこれ【半クラ】29回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128253644/
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:46:20 ID:d1AS44ghO
国産の新車で5ナンバーサイズのスポーツセダンってありますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:49:12 ID:SYEpvlVi0
カローラ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:54:53 ID:U38EsY9r0
ランサーRALLIART 1800TURBO
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:10:13 ID:/G0UV37Q0
>>108
マジレスならコレを見ると良い↓
http://www.jmga.gr.jp/sanso.html

>>115
念のため言っとくけど、スプリングをカットしたら車検は通らなかったと思うぞ。

>>117
追記。
>んで、回転が落ちてエンジンがガクブルする前にシフトダウン。
このくらいの領域だと普通にクラッチつなげてもトルクも出ていない分
急激に速度が変わる事は無いです。
まぁ、これがエンジンにやさしいかどうかは別ですが変に回転あわせして
ギクシャクするよりシンクロとクラッチに仕事させてブレーキの踏力で速度調節してます。

>>122
無いとおもう。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:13:54 ID:HEDV3j0H0
現行カローラのスポーツモデルは5ドアハッチバックか、
ステーションワゴンのみでセダンは無いぞ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:52:05 ID:Ospf3Nva0
2日ぶりにエンジンかけようとしたらなかなかかからなくて
5分後にやっとエンジンがかかる。
でもエンジン警告灯の点灯が消えない・・・

明らかな異音とかはないんで
午後にディーラーまでいってこようと思うんですけど
結構な金額がかかってしまう可能性もあるんでしょうか?
車は新車でかって3年半です。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:01:38 ID:xDsprF260
>>127
見積は只ですよ
その後で判断しればいい
原因はたぶんバッテリーに50ルピー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:01:52 ID:HEDV3j0H0
どんなメンテしてたとか、普段の運転の仕方とか、
走行距離だとか、車種とかによって異なるんで分からん。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:08:35 ID:6EjHJhwkO
エンジン警告灯がつくなら点火系かなあ?
普通に加速しますか?

ガス欠みたいな症状出るなら一鬼頭火が飛んでないかも。
その場合は運転しないほうがいいよ。
触媒が異常加熱して車両火災になったりならなかったりする。
13185:2005/11/13(日) 12:17:57 ID:xcQYZRsz0
>>87
遅れましたがレスどうもです。
腰側が上に上がらない程度の締め上げだと肩が左右に動いちゃうんで、
これじゃ純正と変わんないな〜?と思って質問した次第です。とにかくどもでした。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:19:34 ID:zljqu2La0
ずっと5速MTのってたんで初ATになるんだけど,4ATってやばいのか?
4速しかないんだよな・・・燃費激しく悪そう&エンジン音爆音な気がするんだが・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:23:03 ID:rMglmm/y0
>>132
ODのギヤ比は大きく違わないよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:23:25 ID:d1AS44ghO
フォーリア待ちかあ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:24:07 ID:xDsprF260
>>131
4点式シートベルトの使い方&効能を激しく勘違いしている予感

>>132
同じエンジンでATとMTの両方設定がある車種のカタログとか見て
MTとATのギア比を比べてごらん
136127:2005/11/13(日) 12:33:58 ID:Ospf3Nva0
みなさんレスありがとうございます。

エンジンが一度かかったあとは100mほど走ったところ
特にエンストみたいな症状はでていません。
バッテリーは特に今まで気になったこともないんですが
今朝の冷え込みで影響をうけてるのかもしれません。
ディーラーで車検うけて3ヶ月しかたってないので大きな故障とは思いたくないんですが
またあとで報告します。
13785:2005/11/13(日) 12:36:50 ID:xcQYZRsz0
>>135
・・・やっぱどこかおかしいんでしょうか?(;´Д`)ウウッ
以前に純正ベルトのまま走行会に出たら、
コーナー曲がる度にコンソールやドアで体抑えなきゃいけなかったんです。
それで4点式ベルト入れたら体抑えなくてよくなるかな、と思ったんですが・・・

無知で申し訳ないです。出来たら詳しく教えて頂けませんか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:38:53 ID:50OEwVko0
>>137
シートポジションがおかしいんじゃないの?
書き込みを見たところ、シートが後ろすぎ、
あるいはシートバック寝すぎという印象だが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:47:20 ID:xDsprF260
>>137
体を支えるのはシートです。ベルトではありません
骨盤とフィットするシートを選ぶか、またはアンコなどで調節してください
フットレストとシートバックの間を左足一本で突っ張る感じで体を支えます
おのずとシートが前よりになると思います
シートポジションとステアリングの位置関係はWRCの車戴ビデオなどを参考にしてください
ベルトは骨盤をしっかり締める感じで、肩ベルトは軽くフィットな感じでOK
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:49:16 ID:tixYXB1lO
>>132
5MTは1×5で、4ATは1×4だと思ってる?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:54:04 ID:jeZHmmUp0
車の種類とかいろんなこと全く知らないんですが、
超基本的なこと書いてくれてるHPあったら紹介してください
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:00:23 ID:wxH8hkxu0
あの、フルパケってユーザー車検通るかどうかわかる方いますか?
普通の3点シートベルトはついています。よろしくお願いします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:11:12 ID:HsYJM1u50
>>139
>フットレストとシートバックの間を左足一本で突っ張る感じで体を支えます
やっぱそうだよな!? 俺が変なのかとずっと気になってた。
一緒に走行会行ってる友達が、異常に4点式を勧めてくるんだが、
俺はそれほど身体が振られると感じた事はないんだよね。
そいつの話を聞く感じ、どうも腿や膝を使って、身体を横方向に支えようとしてる印象。
俺は、左足を突っ張って縦に踏ん張ってる感じなんだが、別に困った事はない。
まぁ正確には、カーブの進入でミスって旋回中にギア落とす時とかは怖いけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:11:20 ID:n15UM6oN0
14585:2005/11/13(日) 13:30:12 ID:xcQYZRsz0
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
今のシートポジションの決め方は、
 @座面を一番前までスライドさせて(足はクラッチ踏んでまだ膝が曲がる位)
 Aシートバックは両手でステアリングの一番上持っても肩が離れない位まで起こす
といった感じです(←100%雑誌の受け売り)
って自分ではベストと思ってても、実際にはダメなんでしょうね・・・

あと大事なこと言い忘れました。(今頃言ったら怒られそうですが)シートは32R純正です。
これがいけないのかな・・・

フルバケ購入も視野に入れつつ、
皆さんがレスしてくれた内容をもとにもう一度シート合わせしてみます。
ほんとにありがとうございました。
146143:2005/11/13(日) 13:37:18 ID:HsYJM1u50
>>145
参考までに、俺もシートは純正です。フルバケどころかレカロですらありません。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:39:10 ID:3OCVSnkD0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:52:09 ID:zljqu2La0
>>140
そうだと思っていた・・・違うのか・・・OTL

ATよくわからん orz
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:59:46 ID:1Bgl+Vst0
>>148
むしろATのトップの方がハイギアードの場合が多いですよ。

>>142
シートの後にクッションなど無いと後席の人の安全が確保できないので
車検でNG、もしくは定員の変更が必要になるらしい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:18:22 ID:svbrYojM0
>>142
2シーターならそのままでOKだけどね。 基本は149氏が書いてる。

本来ならばシートレールが引っかかる筈なんだけど誰も見ない・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:25:00 ID:w3QZOi3X0
もう秋なのに日が出てる日の車の中って夏みたい
外にいると気にならない日差しが車内では倍化されてるようです。

免許を取って数ヶ月。運転席にこんなマイナスがあるとはしりませんでした 。

みなさんはどういう対策をしてますか?
とりあえず乳液でもかって来ようかと考えてるのですが。
仕事の車なので黒いフィルムは貼れませんし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:30:21 ID:3OCVSnkD0
>>151
もう立冬過ぎているんですが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:34:02 ID:X678/RNl0
>>151
エアコンON、内気循環、温度は22度位
太陽の向きに関係なくバイザー下ろす、助手席側も
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:35:07 ID:LNDQ7+T40
>>151
窓あけるとこの時期非常に気持いいですよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:26:00 ID:6EjHJhwkO
車はビニールハウスみたいなもんだからなあ

でも紫外線が倍増するわけではないので日焼け対策等は普段どおりでよいのでは?

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:36:49 ID:50OEwVko0
>>142
フルバケだとりシートバックを前倒しにできないから、
リアシートがある2ドア車だと後席への乗降の妨げに
なると判断されてアウト。
これも2シーターでは問題なし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:35:55 ID:WZg2OzUq0
免許取得から2ヶ月
ついに自宅駐車場で表面を軽くこすってしまいました…
長さ10センチ程度の擦過傷を作ってしまいました。
こういう傷って自分で埋められますか?
それとも修理してくれるとこに持っていったほうがよい?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:39:27 ID:aMc3im+X0
オートバックス等に行ってコンパウンドを買ってこすってみたら?
それでもダメなら板金屋へ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:16:51 ID:gKW1XIDy0
頭文字Dみたいな事をやりたいんですが
どんな車を買ったらいいでしょうか?
予算は60万しかないので、中古しか無理ですが、早そうなの教えてください
あと、皆さんは何処でドリフト練習やってるんですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:17:22 ID:0yNPh9BT0
ウオッシャー噴射すると、ちゃんと出るのですが
ノズルからボンネットにだら〜とたれてきますil||li _| ̄|○ il||li
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:35:34 ID:6EjHJhwkO
>>157
コンパウンドで磨く。
それで消えなくてもとりあえず修理はしないほうがいい気がする。
擦る人ってのは必ずまた擦る。
こすらない人は最初から擦らない。


>>159
漫画に影響受けるのはダサいです。
本当にやりたいならぐぐればいくらでも出てきますよ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:38:59 ID:LDNHV9h/0
>>159
教えてやる。君は何中学だ?
163151:2005/11/13(日) 18:53:32 ID:w3QZOi3X0
>>153
>>154
できることはしてるのです。
暑さは確かに窓や冷房である程度は。

しかし日差しは本当に無理です。

いつも仕事で朝8:00-10:00と6:00-8:00は運転してます。
日中も数時間運転してます。

それで一番しんどいのは朝と夕方。日差しの関係ですね。
サンバイザーをやってもまぶしさよけ程度にしかならないようです。

いろんなところから反射してきて私に命中します。
朝なんかは顔がほてってしまいます。朝だけでも1時間以上も日にあたるのですから当然といえば。

後続の車もしんどそうです。ちなみに名古屋です。
しかし他の板でもなんとなしに聞いてもまるで感想が違う。
ここでもそう。

もしかして名古屋だけおかしなことになってるのかな。
最近顔がヒリヒリします。夏に海に行ってきたときと同じ感覚です。
>>155
やはり・・・・ですよね。直射日光を何時間もだときついです・・・・
多分みなさんは時間が短いのかもしれません。

運送会社の人はどうしてるんだろ。タクシーとか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:57:30 ID:KfVq0owN0
エンジンオイルを500mlほど抜きたいのですが、もっとも手軽で安い方法はどんな方法でしょうか?
また、抜いたオイルはどこに捨てればいいのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:00:29 ID:n0pnqIqW0
初歩的な質問なのですが、ディーラーに新規購入・メンテ作業を依頼する場合って、
次のどのレベルから営業を通すのが一般的なのでしょう?

1.新車購入
2.車検
3.パーツ購入(大物)
4.故障修理
5.定期点検(6ヶ月等)
6.オイル交換等日常メンテ

・・現状では1だけ営業経由で、
  車検もミッション載せ換えもサービスに直接依頼してます
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:03:56 ID:fI/QqBEjO
三ヶ月ほど前にディーラーでタイヤローテーションしてもらってから
時速100キロ前後になると急にタイヤがブレるようになりました。
90キロだとブレなくて100キロになるくらいだと急に腕が震えるぐらいブレます。これはタイヤのアライメントがずれているということですか?FFの軽です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:04:33 ID:VEvzEeAG0
CLK-GTRロードバージョンのスペックを教えてくらはい。
ミッションは6MT?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:20:53 ID:gKW1XIDy0
>>161
すみませんでした
>>162
中学じゃないですよw
漫画みたいに中学生の頃から運転はしてません
12月中に免許取れる予定の高3です
169127:2005/11/13(日) 19:22:24 ID:Ospf3Nva0
127です

先ほどディーラーにみてもらったところ
システム関係で誤認識があって
エンジンがかかりにくかったり警告灯がついてたようでした。
とりあえず今日はシステムを修正して無事帰ってこれました。
みなさんレスありがとうございました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:38:05 ID:Yl6NV12l0
>>166
タイヤのローテーション作業時にバランス・ウエイト(錘)が脱落したものと思われ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:40:03 ID:66nHdOll0
>>164
一番安いのは、ドレンボルト外す→無理矢理途中で閉めるかと
上抜きは車種によっては難しいしポンプ必要
廃油処理は
・吸着剤に吸わして可燃ゴミ(地域によってはNG)
・GS、整備工場等に持ち込んでお願いする
・廃油ストーブ作って燃やす
・不法投棄w

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:51:27 ID:fI/QqBEjO
>>170 前輪(元は後輪)のホイールにだけ鉛の重りみたいなのが付いてるんですがそれのことではないですよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:52:35 ID:xKO1HMFr0
>>172
それ

4輪のうちどれかのウエイトがなくなってるんじゃ?
174B110:2005/11/13(日) 20:01:10 ID:x7Q7PT7I0
>>171
>>164
不法投棄はダメ、
故意、過失に寄らず、オイルフェンス等の代金が全て請求されます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:07:17 ID:prbv73mQ0
法治国家でもバレなきゃ何やっても良いんですよ。

だからバレない様に死体など埋めてんですよ。 
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:08:26 ID:fI/QqBEjO
>>173 前輪には両方付いてたような気がします…。買ったときからバランスは後輪にしか付いてなかったような気がするんですけど。ディーラー行けば直りますか?あと工賃はどれくらいですかね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:11:31 ID:xOt+EYR/0
>>176
タイヤが五分山程度だったら
この機会に交換。
驚くほど乗りやすく静かに快適になるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:12:14 ID:6EjHJhwkO
>>163
スモークフィルムがダメなら吸盤や静電気で取り付ける黒メッシュのサンシェードなんかを利用してみれば?
運送屋やタクシードライバーなんかはやはり真っ黒に焼けてますよ。

まあ冬になれば寒くなるからそれほど気にならなくなると思いますが。

あとはサングラス。
人間は目から入る光量が多いほど
メラニンをたくさん作り出すらしいので肌が黒くなるそうです。

>>168
安くてドリ向けなのは13や14のシルビア、180SX。
パーツも豊富だし動きも素直。

ちょっと飽きてきたらセフィーロ、ローレル、スカイライン。

その他はマーク2、チェイサー、FDあたり
全てターボモデルね。

アルテッツァ、Z、スープラ、カプチーノ、ソアラ、MR2あたりは初心者は手を出さないが吉。

人気のランエボ、インプあたりはドリやるには無関係な車です。
大改造でもするならまた話は違うけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:13:49 ID:xky8cpIqO
>>151
岐阜の者ですが、週に2、3回名古屋に車で行きます。
日差しヤバいですね。窓はちょい開けて、サンバイザー下ろしてサングラスです。

あとはもう、なるだけ日差しを避けるように走ってますね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:14:45 ID:fI/QqBEjO
>>177 分かりました!交換も考えてみます!
タイヤ交換すれば今の症状も直るし乗り心地も良くなるってことですよね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:16:16 ID:xky8cpIqO
>>176
近くにタイヤ屋さんないですか?タイヤ館とかMr.タイヤマンとか。
そこ行って症状を伝えたらよかですたい。
工賃わかんね、すまん
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:19:37 ID:n0pnqIqW0
>>180
まずは契機となったと思われるディーラーに持って行く方が先と思われ。
偶然ローテ後なっただけで別の原因と言う可能性だってあるんだし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:20:03 ID:fI/QqBEjO
>>181 分かりました!どうもありがとうございます!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:20:35 ID:xOt+EYR/0
>>180
タイヤを新品にすればホイールバランスもとるから
とりあえずタイヤ原因のシミー(ハンドルが小刻みに震えること)はない。
車は中古でもいいけどタイヤの中古は駄目。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:27:53 ID:zMvFgzUT0
>>163
同じ愛知で西三河住まいです。
名古屋市内とかも割と行きますが
確かに日差しは結構きついと思います。
DQN仕様になりかねないけど窓にレールをつけて
装着するカーテンとか正直検討した事はありますよ。
現状でもフロントの上部に貼るボカシ入りのフィルムを
貼った上でバイザーにつける日よけ
(スモークになったプラスチック製?の物)
を付けてますが時間帯によってはこれでも結構厳しいですな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:41:26 ID:6EjHJhwkO
別に愛知県だけが特別日が強いわけじゃねーだろ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:49:37 ID:VJFCcSxL0
ホイルのチラシとか見るとオフセットとかは書いてないんですが・・・
15×6.5 JJ 55 ←自分の
これだけ合ってればOKですか?
どなたかアドバイスお願いします。
オークションとかだと実物見れないので買ってから合わないとかなったら困るんです
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:56:54 ID:UoLvGf8S0
>>187
他に穴数、P.C.D
市販品のオフセットは純正品に較べて小さい(外寄り)だと思われ。
マッチングは出品者に質問するか、ホイールメーカーのサイトを見るか、
同車種乗りのHP見て調べる。
189187:2005/11/13(日) 21:05:38 ID:VJFCcSxL0
>>188
ありがとうございます。
PCDは114.3で穴は4です。
オフセットに関しては多少違っても問題ないんでしょうか?
自分の車のホイル見てもわからないんで・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:19:00 ID:UoLvGf8S0
>>189
車種がわからないと答えようがないよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:19:59 ID:s3FhwIScO
蜜ビシに車検だしました。
明細に、ベルト交換、エンジンルーム洗浄、エア栗交換等ありました
しかし、ベルトは間違いなく新品でなく、
ルームはホコリまみれ、車検出す前とかわらず、
エア栗BOXは触ってもいない。
明日、家に担当者が来ます。

詐欺ですよね?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:29:54 ID:qhWJ/5IL0
>>168
なんか、ある意味マジっぽいので念の為マジレス・・・

最初は、とにかく安くて壊れにくそうなMT車を探して、クルマ自体の勉強をすること。
初めから速いクルマに乗ると、大抵スピードに喰われて上達しない。
あと、例のマンガの主人公も、上手くなるのに数年費やしている事をお忘れなくw

ドリフトの練習は、暴走族でもない限りサーキットで。
ただ、普通は、練習するのではなくそのうち自然とできるようになるもの。
スポーツ走行を意識して走ってれば、3年もすれば簡単にできるようになる。
別に猛スピードで走り込んで、自分や他人を危険に晒す必要もなし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:50:17 ID:b7RmJtHCO
中古車の話をしているとたまに、「〜年落ち」とか「型落ち」って単語が出てくるんですが、どういう意味なんですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:55:35 ID:qhWJ/5IL0
>>193
〜年落ち: 製造されてから経過した年数
型落ち: その車種について、フルモデルチェンジ後の新モデルに対して、旧モデルのこと。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:00:28 ID:zyp4MZYl0
ステージア(WGC34)平成8年式に乗っています。
車幅灯が切れてしまったのですが、交換方法を教えていただけますか?
今見に行ったら、暗くてみずらかったので、明日の朝直そうと思っています。
車幅灯のワット数、ボルト数も教えてください。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:00:51 ID:D9fwiPB10
タイヤのサイズについて教えて下さい。
16インチが標準の車に履かせるスタッドレスを選んでいます。
希望するブランドでは16インチだと10万円を超えるのですが、
15インチだと8万円ちょっとで済むのでどうだろうかと考えます。
16インチ標準の車により小さいサイズを履かせる事には、
何か問題はあるでしょうか?
長期的なデメリットや危険性などが隠れているのでしょうか。

一応、その車の下級グレードでは15インチが標準装備ですし、
上級グレードでは17インチ装備になっています。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:02:36 ID:b7RmJtHCO
>>194
なるほど!即レスサンクスです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:05:05 ID:qhWJ/5IL0
>>196
タイヤの外径を変えないという前提であれば、
15インチのホイールを揃える必要がある、って以外には特にデメリットはないかと。
ただ、ホイール径が小さくなれば、ブレーキと干渉する可能性があるね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:43:34 ID:3OCVSnkD0
>>196
フェデラルいいよフェデラル
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:08:05 ID:KfVq0owN0
MCでマフラーが1本から2本に増えたりする車ってありますが、マフラーが増えると見た目以外になにがいいんですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:10:45 ID:jx78b5ZY0
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:14:01 ID:Sk+xZfTJ0
>>200
和音
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:23:11 ID:WYgX6lfI0
年明け引っ越します。
ナンバー登録の変更はどうしたらいいんでしょ?
クソ田舎ナンバーが大都会ナンバーになります(汗
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:27:06 ID:wxH8hkxu0
>>149>>150>>156
レスありがとうございます。
シートの背には銀マットでも付けて車検受けてみようと思います。
ただ、156さんの書き込みを見るとフルパケで5名乗車は
根本的に車検通らないのでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:28:10 ID:IBz7ThAS0
カーステレオ聞かないで乗り続けるのと
聞いて乗り続けるのでは
バッテリーがアボーンする確率とか違ってくるんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:39:23 ID:m9czAgYb0
もうすぐ新車1年点検なんですけど、金厳しいんで受けようか迷ってるんですけど、
これ受けなくてもそんな不都合はありませんよね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:43:29 ID:UoLvGf8S0
>>203
>1のリンク先も見ようね。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/F/F_1.htm

>>206
法定点検は義務。
受けてないと、何かあったときに保証の対象外になることも。(めったにないけど)
金厳しいなら自分でやりましょう。(自分で出来るなら)
208151:2005/11/13(日) 23:43:57 ID:w3QZOi3X0
>>178
サングラスは難しいですね;
仕事中なので。
車用品店に行っていろいろ見てきますね。ありがとうございます。

>>179
そうですよね!
名古屋おかしいですよね?
この中を毎日何時間もって本当に不健康ですよ。

ちょっと天気屋さんを調べてみます。
名古屋あたりだけおかしいんじゃないかって。
209151:2005/11/13(日) 23:48:29 ID:w3QZOi3X0
>>185
やはりそこまで対策しても完璧にはならないのですか・・・・恐ろしい

>>186
でも愛知以外の人は「別に〜」なんていうことがおおいです。
それを考えると今年は多少愛知は日差しが強いのかと。まあ私は若葉なのでわかりませんが。

なんというか夏よりも日差しの面で言うとしんどいような気がします。
なんかしんどいんですからだが。あの日にあたってると。
夏は夕方とか・・・・・あ・・・・日が昇る時間帯がこの時期ちょうど私の仕事中にあたるのか??

夏は夕方くらいは日差しが気になりましたが、他は暑さ以外が気になったことはありません。

この数週間は日差しがずっと気になってます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:53:36 ID:cHyZcFcT0
>>206
特に交換部品が無ければ一万円ぐらいで済むのでやった方が良い
最悪、新車保証無くなるし…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:07:15 ID:m9czAgYb0
>>207,210
どうもありがとうございます。点検やっときます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:25:56 ID:MCG1Kawk0
>>209
「日光アレルギー」かも知れません 
詳しくは医療板に行くかググってみてください
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:55:16 ID:oNUvnLdF0
今は太陽の高度が低いのよ。夏のように高ければ車の屋根で遮られる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:20:48 ID:D7iwC4IM0
車は中古のマークU(1JZ) 80000kmです。
乗り方は街乗り100% いつも混んでるので飛ばせません。4000以上は回さない感じです。
それで、メーカー指定グレードのオイルを3000km毎に交換してますが、いつも真っ黒けでガソリン臭いんです。

下抜きでも全部抜けないし、古いのと混ざって黒くなるんだろうと無理やり納得してたんですが
20Lタダでオイル貰ったので早めに交換して、どれくらいから汚れるんだろうと試してみました。
1回目1500kmで交換(真っ黒)、2回目1000kmで交換(真っ黒)、次 500kmで交換(真っ黒) 

特に白煙とかは吹いてないですが、この車、もうピストンリング類は寿命でしょうか?


215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:32:49 ID:/5+AD70t0
>>214
>乗り方は街乗り100% いつも混んでるので飛ばせません。4000以上は回さない感じです。

こういう使い方って、エンジンに優しいほうじゃないよ。
カーボンが出来やすくスラッジのたまりやすいのは回すよりチョイ乗り主体のほう。

でも
>メーカー指定グレードのオイルを3000km毎に交換してますが
なら問題ない感じなんだけどな・・

もしかして、手に入れる前にあまりオイル管理がよくなくてスラッジべっとりだったとか・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:51:01 ID:Oqkujh6d0
シガーソケットから三つ分岐のソケットを引き、ネオン管を2本と携帯の充電器を装着して
もう数本ネオン管の電源を取りたいと思っているのですが、もともとのシガーソケットから
とれる限界ってどれくらいのものなんでしょうか?バッテリーは強化品ではありません。
5つくらいかまして一斉点灯しても問題ありませんかね?
同時にオーディオなんかつけると結構な負担になってそうで心配です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:24:28 ID:vJCklzXRO
>>216
シガーライターのヒューズ容量と、使いたい器具のアンペア数の合計を照らし合わせたら答えがでます
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:30:24 ID:Oqkujh6d0
>>217
ありがとうございます。
シガーライターのヒューズの容量って車種によって幅あるんでしょうか?
器具のアンペア数は個々の表示でわかりますが、肝心のシガーライター
の容量はどのようにしたらわかるんでしょうか・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 03:14:51 ID:/5+AD70t0
ヒューズボックスを見たらいいかと。
取説にも書いてあるかな?
220B110:2005/11/14(月) 06:33:13 ID:vLJIExlk0
>>214
オイルは、3000km走っても、減ってないですよね?(ゲージで見てね)
リングが逝ったら、オイルが減ると思います。

オイルの汚れ具合は、オイルの銘柄によっても違うので、あまり気にしてません。

ガソリン臭いのは、ブローバイガスにあたってるからではないでしょうか。
程度にもよるんでしょうが、あまり気にしてません。

気になるなら、Dらーのメカにサンプルを見せられると、精神衛生上良いのでは?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:57:25 ID:KqYDPo+pO
>>214
まさかエレメントは交換してないってオチじゃないよね?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:16:00 ID:pMPzbDuC0
たまたま純正のカーオーディオがmp3対応だったので
CD10枚くらいを一枚にまとめて持ち込んだ。

これ一枚持ってけば1日もつと思ってたんですが
入れっぱなし、聴きっぱなしになるのでメディアが熱もっちゃって。

こういうのはあんまり良くなくて、こまめに交換できるCDかMDにしとくべきなんだろうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:13:18 ID:f5vvQbueO
シガーソケットにつける携帯充電器
あれって本当に車の負担は無いの?バッテリーあがりやすくなるとか無いの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:26:00 ID:D7FmjZeM0
>>223
当然、負担が全く無い、という訳ではないと思うが、
実使用上ほとんど影響がない(影響を感じられない)レベル

エンジンもかけずにずっと電源オンとかやってりゃ
そりゃバッテリーも上がって当然だと思うけど
そういうのは抜きにして
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:29:15 ID:ofOsEG6h0
>>222
無問題。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:29:41 ID:2WngMqKb0
たまにボンネットだけ黒い車を見かけるんですが、あれはなんでしょうか?何か意味があるんですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:32:28 ID:VubXjZBE0
>>226
・軽量化のためのカーボンボンネット
・なんちゃってさんのエクステリア改造
・事故後塗装代の余裕がなかった

好きなのをお選び下さい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:40:44 ID:2WngMqKb0
>>227
軽量化ですかありがとう。ソーラーパワーではないんですね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:02:56 ID:4z1lxXmcO
今のはカーボンボンネットで黒いんだけど
昔はラリーカーが照り返し防止のためボンネットだけつや消し黒にしてることがあった。

だから古いやつはソッチのイメージだろな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:53:31 ID:fq3PNMCp0
とある「あなたのエコドライブチェック」というサイトがありました。
サイト名は忘れた。ガソリンのところにチェックを入れたら「ガイアックスに
すると環境もよくなります。ガイアックスを入れてください」という結果が出た。
他にも「あなたはATですね。MTにすると燃費が10%Upします!」という
結果が出た。ふと思った。ガイアックスって車にも、環境にも悪いんですよね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:05:23 ID:/5+AD70t0
そういえばガイアックス売ってるスタンド見なくなったな、、
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:17:44 ID:r/afCMaV0
196です。
>>198
ありがとうございました。
>>199
フェデラルって台湾製ですか。
スタッドレスがないですよ。向こうは暑いから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:21:25 ID:D7FmjZeM0
>>230
別に環境には悪くないと思ったけど
車側が対応しておらず車両火災などが頻発したので規制される結果になった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:53:46 ID:YZ81nu1Q0
>>211
一年点検省略しても新車保証には影響ないよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:13:05 ID:XXjGAsmf0
これから降雪の季節ですね…
ところで分からないんですけど…

当方スタッドレスタイヤです
ある国道が「チェーン規制」となっていました
この場合、スタッドレスタイヤでもチェーンを装着しないとダメなんでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:19:20 ID:jctTpqn10
>>235
[チェーン規制 スタッドレス]でぐぐると色々出てくるので、そちらもどうぞ。
四輪スタッドレスならチェーン無しでも通行可能なことが多いけど、
条件次第ではスタッドレスでもチェーンが必要なケースがある

まぁ、タイヤチェーンなんて安いんだから、常に車載しておいて現場で判断or指示に従えばよろしいかと
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:19:22 ID:korA/GGY0
>>234
保証書を読んでみな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:19:38 ID:6JEn1/rEO
いらない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:23:28 ID:XXjGAsmf0
>>236
四輪スタッドレスです

アドバイスありがとうございました
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:55:45 ID:YZ81nu1Q0
>>237
建前にすぎないよ。
有料点検受けないことを保証拒否の理由にしたら
保証の基本から揺らぐよ。
中古車買っても保証期間内ならどこのディーラーでも保証受けられるし
町の修理工場でも特約あれば保証適用できるか問い合わせしてくれるよ。
保証渋っていると菱みたいな騒ぎになるよ。
ユーザーがさっさと異常見つけてクレームすればいいんだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:05:52 ID:TEeTjHiG0
トンネルなんかだとチェーンを外させられるところもあるな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:06:30 ID:M5E6lgIFO
ちょっと、聞きたいんですが キセノンライトとHIDって、同じですか??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:08:58 ID:XXjGAsmf0
>>241
ありがとうございます

追加質問なんですけど…
「高速道路でチェーン規制」=『スタッドレスでもチェーン装着』
ですよね?

それでは
「一般道でチェーン規制」=『?』
はどうなんでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:13:15 ID:jctTpqn10
>>242
キセノン=HIDと考えて問題無し。
ちなみに。
HIDが今みたいに普及する前の時代、日産がHIDを「キセノンライト」と呼んでいたらしい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:14:20 ID:vKRQZ20J0
>>242
キセノンランプ=HID=ディスチャージランプ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:15:47 ID:M5E6lgIFO
>>244
へぇ〜!勉強になりました!ありがとうございます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:20:08 ID:M5E6lgIFO
>>246
メーカーによって、呼び名が違うと言うことですね。
HID入れようと思ってたので、どう違うんだろ??って‥‥  ありがとうございました(
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:24:37 ID:H8fgSoJP0
>>243
箱根の国道のチェーン規制はスタッドレス不可で、チェーンを装着しないといけないらしい。
もしかしたら大型車だけだったかもしれないけど。
トレーラーはチェーンを装着しても走行不可だったような・・・

他は特別に監視する人がいない限り、スタッドレスで問題ないと思う。
極端な話、ばれなきゃ(チェックする人がいなければ)夏タイヤでもOK。w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:29:15 ID:YZ81nu1Q0
>>243
>「高速道路でチェーン規制」=『スタッドレスでもチェーン装着』
違うよ。高速道路は深い雪になれば通行止め。
過去に新潟県あたりで>スタッドレスでもチェーン装着規制があったが
現在は不明。
道路事情で違うと思う。スタッドレスでは登れない坂にチェーンは有効。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:33:30 ID:XXjGAsmf0
>>248
冬の碓氷バイパスなんかどうでしょうか?
年末に東京〜軽井沢〜北軽井沢〜万座という行程で出かけるのですが…
なんか3ヶ月予報で年末年始は大寒波がやってくるそうで大雪の可能性があるのです
そうすると松井田妙義ICor横川SAから先がチェーン規制と考えると
チェーン無しの私は松井田妙義ICで降りて国道(碓氷バイパス)で軽井沢に行かなければ
なりません…
という訳で、碓氷バイパスに関して情報ありませんか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:45:56 ID:YZ81nu1Q0
>>250
チェーン脱着場あるくらいだからチェーン必須だよ。
高速道路より下道の方が手強い(てごわい)のは常識。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:48:36 ID:CW9/xUa1O
>243
関越トンネルのチェーン規制はトンネルだけチェーンを外さなければいけないよ。水上と土樽で。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:50:01 ID:jT8Kq+3u0
一般的に積雪又は凍結した路面での運転に際しては、道路交通法に基づく運転者
の遵守義務として少なくとも主駆動輪にチェーンを装着するか、または全車輪に
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ・スノータイヤ)を装着する措置、いわゆる「滑
り止め防止装置の装着」の措置を講じていれば通行可能です。
しかし、路面の状況により、全車輪に冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ・スノー
タイヤ)を装着していても、チェーンを装着しなければ通行できない、いわゆる
「チェーン装着車以外通行止め」の場合があります。
 「チェーン規制」は、上記の「滑り止め防止装置の装着」と「チェーン装着車
以外通行止め」の両方が含まれます。単に「チェーン規制」といった場合に、こ
のいずれを指しているのかは現場の状況により異なりますので冬期間のお出かけ
の際は、できるだけチェーンを携行することをお勧めします。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:02:19 ID:4z1lxXmcO
中央道上り線中津川ICよりチェーン規制

漏れのクルマは4輪スタッドレスでフリーだったがノーマルタイヤのヤシは恵那山トンネルの出入り口でチェーンの脱着を繰り返していた

中津川で着→恵那山トンネル入り口で脱→出口で着→網掛トンネル入り口で脱→出口で着

あれを経験したヤシはその後きっとスタッドレスを買っただろうな

その後、道路脇にやたらとバンパーやヘッドライトが散乱していて立ち往生の乗用車も多かった。

そんな中、観光バスだけは100`くらいで巡航していた・・・

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:16:51 ID:H8fgSoJP0
>>250
上信越道はチェーン規制でもスタッドレスで無問題。
碓氷軽井沢ICからプリンス通りまでの坂は、碓氷BPと同じような感じなんで
時間は掛かっても、佐久で降りてR18を戻る方が楽かも。
でも、碓氷BPも国道だし除雪くらいするんじゃないかな。
以前大雪のR18の軽井沢付近を走った時は、除雪車が出る前で10cm程度は積もってたかな。
碓氷BPはきちんと除雪されてた。
過去、スキーやスノボで万座方面に何度も行ったけど、
チェーンが必要だった事は一度も無かったよ。
R18よりも、中軽井沢からのR146の山越えの方が雪の時は厳しかったよ。
登れなくて、途中で止まってる車も見たことがある。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:40:47 ID:crCze9cdO
リアスポってなんのことですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:44:11 ID:vKRQZ20J0
>>256
リアスポイラー
車体後部についてる羽みたいなやつ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:48:03 ID:/ITSVCl90
現在、私のクルマは「165/60R14」のタイヤ・ホイールを履いていますが、
これを「165/70R13」のタイヤ・ホイールに履き替えたいと思います。
(理由/安いから)

履き替えた場合、速度計・距離計などに差異が生じるでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:53:24 ID:jT8Kq+3u0
>>258
速度と距離は少し少な目になるが車検は通る
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:53:32 ID:H8fgSoJP0
>>258
165/60R14 外径553.6mm
165/70R13 外形561.2mm
径が8mm弱小さくなる。車高が4mm程落ちる。
メーターの表示は、今までよりも若干速度が早く表示される。
距離も少し増えるのが早くなる。
それよりも、13インチのホイールにして、キャリパーが当たるとかは大丈夫?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:54:52 ID:H8fgSoJP0
>>260
逆だ。
車高が上がって、速度は遅く、距離も進むのが遅くだった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:17:38 ID:XXjGAsmf0
>>251-255
う〜ん…やっぱりチェーン買ってきます…
備えあればなんとやらですよね…

>>255
>中軽から山越え
その場合は鳥居峠〜嬬恋三原回りが良いでしょうかね…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:19:22 ID:korA/GGY0
>>240
建前?
実際に早期発見できるのにユーザーが放置したおかげで悪化した部分は
保証できませんよ
実際に今までもかなりの数お断りするか、有料にて作業させてもらってますが
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:24:24 ID:tOTBw36/0
>>258
ワゴンR糊ハケーン
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:37:01 ID:8a7m7bUM0
VWニュービートルのバッテリー交換、¥28,000は安いですか?
高いですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:45:55 ID:H8fgSoJP0
>>262
スタッドレスがあれば碓氷BPも上信越道もR146も無問題。
動けなくなってるのは、夏タイヤ+チェーンの車。
そして、事故ってるのはクロカン4駆。
過信は禁物。
車は恐らくFFなんだろうが、4駆ならさらに安心だけど、過信は・・・
あの近辺で、FFスタッドレスで動けなくなった事はないよ。
雪よりも溶けた雪による凍結の方が恐い。
いずれにしても、速度を落として行けば大丈夫。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:55:52 ID:tOTBw36/0
カメの子状態で動けなくなったことがある俺って
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:02:12 ID:XXjGAsmf0
>>266
ありがとう
チェーンかって臨むよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:02:45 ID:k6W8Otmz0
新車購入後1000KMでのオイル交換は効果的ですか?
いくつかの慣らし運転について書かれたHPでは1000KMとなっていましたが、
ディーラーで聞いた時は早くても3000KMで良いと言われました。実際どうなんでしょう?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:04:56 ID:7tmhwV2A0
実際kmをKMと書かない方が良いと思う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:08:02 ID:x4Y/wdGP0
>>269
100kmゴトに交換すればそれなりに効果あるけどお金もかかるし
2万Kmじゃ壊れないけどちょっと心配
それなりに効果が見られるのが3000Km
100年200万Km乗る予定で気になるなら10kmゴトに交換しろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:12:36 ID:k6W8Otmz0
>>271
ありがとう。しばらくは3000km毎にします。
ただ1回目は汚れやすいのかなと思ったもので。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:19:50 ID:s2bpDZzJ0
>>272
汚れやすいといより、新品の金属の削りカスが出てくる。
初回1000km、2回目3000km、それ以降5000km、で最初の3回はフィルターも交換したら?
オイル抜いた時にオイル見て判断するが吉。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:27:00 ID:L7ghZfBJ0
ホンダのライン注入オイルは対磨耗皮膜生成成分を入れているので
早く交換するのは損。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:09:57 ID:Z24QnMR20
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:18:28 ID:p5mtK+RI0
雨やみぞれが降った後の凍結した道路の坂道や下り道は
怖そうな感じがするのですが
チェーンをつけるだけで対処できますでしょうか?
プラス特殊な運転テクニックが必要でしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:19:34 ID:tfZf1Nkd0
こんなページもあった。
ttp://www.industry.city.shinagawa.tokyo.jp/mono/techno/syouei.html

永久機関の悪寒がするが・・・。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:21:00 ID:tfZf1Nkd0
>276
特殊な運転テクニックは必要だよ。
路面と車体の位置関係の微分を小さく保つように運転する必要がある。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:31:31 ID:ikGl3RV00
>>276
完全にブラックアイスバーン化した下りは、極力スピードを落として走るしかない。
そういった場所できるだけ走らないようにするのが一番だけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:40:44 ID:QXogwzQGO
異常に走りがフラフラします;;なんで…
自分でも真っすぐ走れよ!とたまに独り言言ってます;;
後ろも注意して異常に車間距離取っちゃってます。
乗れば乗るほどフラフラして運転がへたくそになっている気がします…。
鬱病入ってるんですが、薬は処方してません。
精神状態のせいでしょうか…?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:43:52 ID:7tmhwV2A0
>>280
薬を処方して鬱病を治しましょうよ。それと鬱病の薬は集中力が低下
するので運転はしない方が良いです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:44:31 ID:5UrfSVqX0
>>280
はい、そうです。 車に乗らないで下さい。

こっちは鬱病になる暇すら無い位辛い生活してます。 鬱病に逃げないで下さい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:45:04 ID:QWTyDP6i0
アイドリング時に水温計真中より少し下を指すのですが走行するとどんどん下がって
しまいます。
この時期いくら寒いとはいえ純正の水温計が走行中に下がりきってしまうのは
おかしいですよね?
車はトヨタのセプターワゴンです。
中古で買ったばかりです。
この車はこんなものなんでしょうか。
それともサーモが開きっぱなしとかになっているのでしょうか。
何か心当たりある方アドバイスよろしくです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:49:01 ID:7tmhwV2A0
>>283
サーモスタットの故障じゃないかな?
ところでヒーターの温度はどうです?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:49:29 ID:tfZf1Nkd0
>サーモが開きっぱなし
です。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:50:03 ID:SRyz74bf0
>>283
買ったばかりなら買った店に相談して保証で直させた方がいいと思うよ。
287214:2005/11/14(月) 19:52:34 ID:D7iwC4IM0
遅くなりましてすみません。 スレめっちゃ速いデスネ Σ (゚Д゚;)

>>215
そうなんですか・・・丁寧に乗ってるつもりでも車には負担大なんですね。
勉強になりました。たまには安全なところで回してみたいと思います。

>>220
オイルはゲージでは減ってません。 ええと・・・まあ・・ちょっとあちこち滲んでますけど orz
そういえば前期1JZはブローバイの戻し位置悪いとか何かありましたね。そのせいかな?
調べてみます。 ありがとうございます。

>>221
エレメントは2回に1回で交換してますです。
288sage:2005/11/14(月) 19:57:38 ID:QWTyDP6i0
早速レスありがとうです。
ヒーターは一応暖かいですね。ただ社内が寒いからそう感じたのかもしれませんけど。
ただヒーター入れるとまた水温はぐんぐん下がります。
とりあえず、サーモを疑ってみます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:04:07 ID:D7iwC4IM0
280さん

下手糞ながらアドバイスさせていただきます。

視線について。

1)走行中、ボンネットのすぐ先の路面を一生懸命見つめてませんか?
2)左右の車線や、壁、車等、注視する時間が長くありませんか?

→ これが一番大事です。  座席に座ったら、地平線のちょっと下(車線が交わって狭くなるあたり)ぐらい遠くをリラックスして見てください。
  試しに歩道に良くある、ブロック(一本橋なら何でも可)の上を徒歩で歩いてください。
  足元ばかり見ていると、ふらつきますが、遠くをみつめると以外にスムースに歩けます。
  人間は自分の注視点に向かって本能的に進もうとします。

  ※かと言って、前ばっかり見てると飛び出し等で事故しますので、視線の移動や左右安全確認はさっと行ってください。

お車について。

1)アライメント調整はお済ですか? (新車なら問題ないと思います)
2)左右のタイヤの空気圧は同じですか? よもや、左右のタイヤのサイズが違うことはありませんか?(まず無いですけど)

心当たりありましたら、販売店でご相談を。
290276:2005/11/14(月) 20:21:10 ID:p5mtK+RI0
>>278
>>279
ありがとうございます。
素人でもできそうなのはスピード落とすとかポンピングブレーキ
くらいでしょうか? 
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:24:45 ID:WVSO86pe0
アイスバーン未経験者がポンピングブレーキなんかしたらかえってその時点でスリップするぞ・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:30:41 ID:s2bpDZzJ0
>>290
タイヤと路面が接してるかステアリングで感じれる?
ザクザク感は多少感じれると思うので、感じる程度で走って自分を慣らそう。
293276:2005/11/14(月) 20:38:56 ID:p5mtK+RI0
う〜ん ポンピングはだめなのでしょうか・・
ザクザク感を感じたらブレーキ?でしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:44:37 ID:kPDvnK1hO
踏めば解る。これだけだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:48:57 ID:TLWZujiW0
すみませんお伺いします。200万円程度以下の現行車でコーナリングランプ
標準装備、またはオプションで取り付け可能な車を教えていただけますで
しょうか?自分で調べた限りフォレスターは付けられるみたいです。あれ
何で廃れてしまったでしょうね・・俺みたいな田舎に住んでるものにとっては
とっても重宝だったのに・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:49:55 ID:WX+4N6Z90
そろそろ「雪道にABSは必要か」の季節か・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:57:13 ID:s2bpDZzJ0
>>295
後付けでいいんじゃまいか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:06:41 ID:DSmr0Dgc0
通勤で某国道を通っています。
約20キロほどでそのうち片側二車線が半分ぐらい、制限速度は全部50km/h。
大きな交差点が4ヵ所信号付きであるぐらいで他に車の出入りはほとんどなし。
急なカーブも皆無、高低差もほとんどなし、かなり安定した道です。
交通量は渋滞など全く起きないかなり少なめ、田舎なんだけどな (´・ω・`)

さて、こんな道で運転するときの悩みで質問です。
時間は午前10時前後、運転してると自分の後ろに車の列が出来ています、ざっと6台ほど。
並ばれるのは嫌なので脇に止め前に行かせてやります。
すると、また自分の後ろに車の列が出来るので脇によけます。
これを片道少なくとも2回、多いときは5回やります(と言うか、これ以上抜かしてやる場所がない)
毎日必ずこれをやるので自分が交通の流れを乱してるとちょっと最近悩んでるのですがどうしたらいいでしょうか?
1.後ろに並ぼうが関係ない、無視する。
2.今まで通り抜かせる。
3.並ばれないように自分もスピードを上げる。

ちなみに、制限が50`、自分が65`、後ろの車が(抜かした後付いていって測定)70-80`。
交通事故の頻度、警察の取り締まりは不明(まだ3ヶ月ぐらいなので)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:15:01 ID:s2bpDZzJ0
>>298
流れに乗って真中走る、先頭走らない。
今まで安全に走ってるのならそれでもいいのではないかと思いますが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:15:48 ID:SG0HGqx20
>>298
3→2→1の順で実行だな。もしくは、クルマに乗らない。
ハッキリ言って、自分でそうゆう原因が思いつかないのは運転のセンス無い証拠。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:16:14 ID:85tCMZjx0
すいません質問ですが
今度、国立競技場へサッカー観戦へ行きます。
車で行くんですが、どこかで車を駐車してそこから電車で行こうかと
考えています。で下記の条件に合う駐車場はありますでしょうか?

・駅周辺に駐車場がある。
・駐車場最寄の駅から、国立競技場まで30分くらいで行ける
・1時間200円以内もしくは一日2000円以内
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:26:21 ID:/cNOgXNn0
ハリアー30系なんですがエンジン音が静かになるオイルって何がいいですかねえ
素直にMobil-1のDEかなあ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:46:33 ID:4rzQLWBt0
>>298
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:50:33 ID:F7Fj/lKY0
>>298
自分のペースで走れる他の道を探す
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:55:52 ID:4rzQLWBt0
>>300
センスで片付けるのはイクナイ。
65km/hで走る理由が大事
 1.危険予測と視界、集中と反射時間から65km/hが妥当である場合、
   他の車が馴れからメクラ運転している可能性もある。
 2.自分がその道に慣れていない為、予測に時間がかかる場合、
   自分が馴れるまでは加速するべきではない。5km/hくらいの差ならすぐに馴れる。
 3.個人差又は車格差によって体感速度が早く感じるならば、
   できるだけ譲る。

>>298
安全が効率より優先されることは決してありません。
どうしてもというのであれば、ゆずる→とまる→乗らない
ということかも知れません。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:33:46 ID:ZhsPokcXO
エンブレかけた時ガソリン消費しないって本当ですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:34:18 ID:s2bpDZzJ0
>>301
TIMESのホームページでも見たら?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:37:38 ID:BU1+nBhT0
>>298
抜かせた後にその車列についていってみよう。
車間は約2秒辺りが落ち着くと思う。(低速でも高速でも前車と2秒・・・ということは車速によって距離が変化するのね)
で、なるべく速度一定 (エンジン音や景色の流れで感覚を掴みたい)

車列のラインをしっかりトレースしてみる

多分それがその道のペースになると思うから順次慣れていきたい。
先頭で飛ばすのは、取締りや危険ポイントとか色々学んでからでいい。
無理してスピード上げると運転がついてこないよ。

無理せず周りの流れをよく見るべし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:39:26 ID:BU1+nBhT0
>>306
エンブレ中は燃料の噴射を止めてる。
もちろん、回転が下がりすぎた場合は燃料噴射するけどね。

一度体感してみるとよさげ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:39:46 ID:0L85fuLc0
>>306
最近の車(インジェクション仕様)は
アクセルオフ時に一定回転数以上であれば、燃料カットされます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:42:57 ID:4rzQLWBt0
>>306
エンブレはエンジンが傷むので、必要以上に使わないようにしませう。
312306:2005/11/14(月) 22:45:57 ID:ZhsPokcXO
>>309-311
ありがとうございます。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:10:15 ID:DDbgr3F60
>>311
少し先が赤信号だとアクセル放してそのまま進むんだけどそれも良くないの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:13:03 ID:DSmr0Dgc0
>>300
自分では何が原因かが本当にわかりません。
交差点で止まるわけでもなく、カーブが緩やかだから減速するわけでもない。
それで65を出して自分が原因と言われても全くわかりません。
例で良いので原因を教えてください。
>>303
あることはあるのですが
・道が細い&山を登っていく
・神奈川から東京へ行くのに山梨を経由して東京の北から入るぐらい遠回り
なので、現実的には無理っぽいです。・゚・(ノД`)・゚・。
>>305
やっぱり安全優先ですよね。
そう思ってるから毎日続けるのですが・・・毎日続くとこっちが間違ってる気がしてくる(´・ω・`)
>>308
ついていくのは無理です。
一般道で70`を維持するなんて怖すぎて、私には出来ません。

しばらくはこの状態を維持したいと思います。
ありがとうございました。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:35:59 ID:/5+AD70t0
>>311
極端でなければ、エンジンは元気よく回した方がいいですよ。
そのほうが軽く吹け上がるエンジンになります。

もちろん程度問題なんで燃費とのバランスを考えた上で。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:36:23 ID:to+Jdgsx0
7、80〜で流れている道を65kmで止めている程度なら
後ろについてるのが俺だとすると、あまりイライラもしない。
ちょうどつっかえた。でも、抜かすほどでもねぇやッテ感じ。
気にし過ぎ。
バカ婆みたいに3、40だと(ry
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:38:53 ID:4rzQLWBt0
遅い車にも理由はいろいろある、
1.重い荷物を積んでいる。
2.買い物帰りで卵なんかを積んでいる。
3.赤ん坊や幼児、高齢者、病人などを乗せている。
4.車が軽や旧式でトルクや安定性が低く体感速度が高い。
5.風邪気味や腰痛、痔など体調不良で運転している。
6.馴れない軽トラやワンボックスの運転し始め。
7.高齢者や運動能力が低めの人が運転している。
8.鳥目(栄養の偏り?)の人が夕方運転している。

他にもいろいろあると思うが、非難するようなものはひとつも無く、
「公道」に当然含まれるもの。
遅い車を見て、こういう想定の範囲が狭くて感情的に行動する人の方が、
運転は向いていない。
急ぐ人もいる。ゆっくり過ぎると返って運転が疲れる車もある。
しかし、公の道ではまず安全、思いやり、ゆずりあい。
遅い車を見てむやみに煽るなんて問題外。人間として、社会生活に向いていない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:48:04 ID:QdKjpXKa0
>>313
エンブレが良くないというのは、程度の問題。
許容回転数の半分以下程度で使うなら全く気にする必要はない。
ただ、減速を目的とした強いエンブレを多用するのは、エンジンというか駆動系に良くない。
繰り返すけど、程度の問題。別に強いエンブレを多用したところで、平気で10年乗れる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:52:44 ID:EvutecbC0
まあでも通勤なら同じ道だろうから、だんだん踏めるようになると思うけど、
後ろについた車の気持ちとしてみては>>316って所だろう。
40で怖いなら車の足回りとか疑ってみる必要があるだろうけど、そこまで
しなくてもいいはず。

むしろコントロールできないのに片側1車線の道路で80とかの方が危険。
事故ったら終わりだし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:53:10 ID:s2bpDZzJ0
>>317みたいなカチカチな人をスレでよくみるが、疲れないのだろうか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:53:41 ID:XXjGAsmf0
>>301
都内の駐車場検索
http://www.s-park.jp/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:56:56 ID:4rzQLWBt0
>>320
お気遣いありがとう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:57:52 ID:s2bpDZzJ0
>>322
大人だね、失礼しました。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:27:46 ID:nHiN5+dP0
>>298
どうみても1か2。
3とかおかしい。

流れを乱すと危ないとかはみんなが60出してるのに40とか出してるときの話。
50キロ制限で65を出してるのだからその辺が限界。
俺も数十年と長いこと同じ道で通勤してるが一般道で70維持とかおれもできない。
走ることが怖いんじゃなくて、何かあったとき70だと止まれない。

だいたい速度制限とかより車の流れ優先していたら制限意味がねーじゃねーか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:38:27 ID:/IpLa7q9O
叩かれそうだが一言だけ。
周りのみんなも練習してスキルを上げてきてるんだから
「私怖くてできませーん」ならまだその道の交通社会にデビューすべきではない。
怖いのにむちゃくちゃ飛ばせとは言わないが流れにさえも乗れないのはまだドライバー失格。

高速走るなり毎日たくさん乗るなりして早くスキルを上げるよう努力してください。

日本は速く走ることは頭ごなしに否定し
ゆっくり走ることには手放しで賛美する国ですが
さすがにもうそんな時代ではないと思います。

交通ルールも少しずつではありますが「とにかくゆっくり走らせる」やり方から
「流れ重視」のものに変わりつつあります。

流れに乗る練習をしてください。猛練習してください。
周りが迷惑しています。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:48:41 ID:GNF5cUfD0
つか、流れの先頭になるってことは、他のクルマに置いて行かれてるってこと?

決して正しい事だとは言わないが、幹線道路なら前の車に付いて行ってればいいよ。
置いていかれるってことは、その道路での流れに乗れてないってことだから。
ただ、言うまでもなく、それ(流れ)を制限速度を基準に判断するのは間違い。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:49:51 ID:yuw/A+Cy0
H3のユーノスロードスターに乗っています。
車高とアイポイントを下げるということを試みて見ようと思っています。
超ド素人の私が思いつくのは、サスペンション交換とシートレールの交換なのですが、
これらは自分で作業できる範疇なのでしょうか?
ちなみに極一般的な工具と、ジャッキ位しかありません。

またシートレールはやはりバケットシートにしないとほとんど意味がないのでしょうか?
極力安く済ませたいので・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:51:06 ID:W6MnjATu0
ただし、車と自分の性能を常に把握しておくこと。
もちろんそれぞれの調子(体調・加齢による衰えとか)もね。
自己の責任ってのは大きくなってきてると思うよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:51:38 ID:8uhyUj6x0
【ヒント】コイルぶった切り
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:52:45 ID:f7NV3XmY0
よくお店の駐車場の入口を平らではなくわざわざもりあげてあるところが
ありますがあれってなぜでしょうか?
車高の低いDQNに来て欲しくないからですかね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:52:46 ID:GNF5cUfD0
>>327
そこまでして女子高生のスカートを覗きたいのか?

とりあえず、本気ならロドスタのスレで聞いてみるのもいいかもね。

【NANB】マツダ ロードスターPart71【Roadster】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131943478/l50
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:53:58 ID:bf6o+EtZ0
>>327
基本的に純正シートは下がるシートレールに対応してない。
レカロならレカロで、セミバケとかとローポジレール合わせるしかないんじゃないか。
まあ車種によってはポン付けできるとかいろいろあるから車種スレ行ってみて。
車高はバネ交換でいいよ。乗り心地捨てて安く下げたいならね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:58:58 ID:/IpLa7q9O
>>330
イメージがわかないが
たぶんわざわざ盛り上げてるのではなく
低くするには基礎工事などの余分な金がかかるからある程度で妥協してるんだと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:58:58 ID:W6MnjATu0
>>327
>サスペンション交換
工具(スプリングコンプレッサーとか)とコツと時間が必要。
素人さんの場合は店に任せるのが安い(自分の時間あたりの賃金で作業時間を考えるとよろし)
>シートレール
ノーマルシートは、シートとレールが一体になっており、基本的に下げることが出来ません。
考えられるのが中のウレタンを削って薄くするアンコ抜き(中身を饅頭とかのアンコと考えて、ガワを残してアンコを抜く)
があります。ただしロドスタのシートはもともと薄かったような・・・
また、バケットシートですが車種によってはノーマルより上がる場合もありますので、車種スレ他で確認を。
どうしてもの場合はシートレールをサイド留めタイプにすることでかなり下げられるハズだけど、安っすいバケットでの
選択肢が減りますなぁ・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:59:22 ID:nHiN5+dP0
>>326
>>325
その考えおかしいだろ。
高速とかなら不測の事態なんてほとんど起きないがこれは一般道の話だろ?
スキル云々というより7.80とかは人間としての限界来てるんだから・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:00:34 ID:yuw/A+Cy0
>331さん >332さん
すばやい回答と誘導を感謝いたします。
専用スレがあるにもかかわらず、こちらで聞いてしまいご迷惑をおかけしました。
ロドスタスレで、自分で作業できるかも合わせてもう一度聞いてみます。
ありがとうございました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:01:38 ID:W6MnjATu0
>>330
通過速度落ちるね

駐車場-歩道 か 駐車場-車道において事故があったのかもしれないし
通り抜けされる駐車場なのかもしれないし・・・

基本的に、徐行しないヴァカのおかげでそんなのが出来たんだと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:02:03 ID:yuw/A+Cy0
>334さんも感謝です!ありがとうございました。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:10:59 ID:/IpLa7q9O
常に不測の事態ベースに考えるのはご立派だが
道の危険度というのは常に変化しており
一般ドライバーはみんなそれを察知しながらその時々の流れというものを作り上げているわけよ。
もちろんみんな「なんかあったら死ぬよな」なんて覚悟しながら走ってるわけじゃない。
コントロールできる範囲内で流れというものは形成されていくんだから。

つまりその流れに乗れないということはあなたの限界が平均より低いってことです。
すぐに「速度制限が○○なんだから文句言われる筋合いはない」と殻に閉じこもらないで
自分の限界の低さや流れということについて一度考えてみてください。

「この俺が怖いんだからみんな速度出しすぎ」は自分勝手すぎでしょう。
みんなができることなのにあなたはできないんでしょう?
失礼ですが「落ちこぼれ」ってやつです。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:14:43 ID:5ZVEgCJU0
自分勝手ってアンタ…
そういうアンタこそ自分勝手
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:16:26 ID:/IpLa7q9O
なんで?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:24:31 ID:ta93OcIi0
遅いという自覚があって道を譲っている人に、
イヤミを言うような小さい人間にはなりたくないな。俺は。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:24:58 ID:PcKFM+430
339が正論
だが
相談者はどうもぬるい模様
現状維持で放置汁
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:25:44 ID:W6MnjATu0
つ 2ちゃんねる車板お奨め速度は「法定速度+10km」
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130576033/
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:31:39 ID:5ZVEgCJU0
>>341
ルール&マナー
先ずは交通規則の遵守。これがルール。
後続車に追いつかれたら進路を譲るのはマナー。
一般道には初心者もいれば国際A級ライを持ったドライバーもいる。
色々な人が色々な性能の車に乗って走っている。
それぞれがルール&マナーを守って運転する。これがセーフティドライブ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:42:41 ID:/IpLa7q9O
流れに乗ることが最低限のマナーとルール。
お上が何と言おうと現場はそのマナーとルールで円滑に動いてきたし
これからもそれは変わらない。

国民の制限速度違反の際の罪意識が希薄なのは
大半が「この設定はおかしいだろ」と感じているからでしょう。

制限速度にやたらうるさい人ってのはほぼみんな「スキルが平均以下のドライバー」のようです。
このスレのカキコもしかり。


自転車乗れない人はサイクリング大会に参加する権利がないんです。
まず参加資格を得るために自転車の練習しなさいよってこと。
みんな練習して乗れるようになったんだから。

乗れない人が「俺乗れないからサイクリング大会は中止にすべき」とかおかしいでしょう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:48:33 ID:CGwBE4ue0
詭弁で乗り切ろうとするのはどうだろう…

自分を基準にしたいと思いたいのはわかるけど、でもどんなに下手でも
免許を発行されてるという現実がある異常それを受け入れた上で、
それに対する寛容性を持っていた方がいいよ。
あくまであなたがいるのがメディアンであって、全体で見たら上も下も
いくらでもいるんだから。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:51:35 ID:nHiN5+dP0
>>346
馬鹿かオマエは。
ルールがおかしかったらルールを守りつつ変えるようにするんだよ。
ルールがおかしいと感じたら守らないって好き勝手にやってるだけじゃねーか。
てめーみたいな奴が居るから困るんだよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:51:49 ID:CGwBE4ue0
日本語も変換もめちゃくちゃだな… 寝よ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:51:52 ID:5ZVEgCJU0
>>346
そのサイクリングの下りを読むに、その理屈だと
アンタは免許を持てないって事になるがね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:52:34 ID:W6MnjATu0
はいはいはい、長くなりそうなら他所でやっとくれよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:55:10 ID:ta93OcIi0
>>346
運転のうまい人は一般道ではほとんど飛ばさない。
危険予測をする能力が高い人ほどむやみに速度を上げない。
車の限界性能を知っている人ほど自分が急ブレーキを踏んだ時の後続車の性能まで気にかける。
まあ、スレ誘導されているんだから、そっちでやるのが吉。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:57:20 ID:/IpLa7q9O
それはそうなんだが下手なことに甘んじてるやつが
「流れより制限速度だろ!」と言い張る態度が気になるんだよ。
明らかに練習不足。経験不足。問題意識の欠如。

平均点とれるように頑張ればいいだけのことなのに
「平均点高杉」「俺こそが本当の平均点だ」開き直るだけ。
練習はやはりしない。

社会が迷惑するだろう。
免許取り立てのころ俺は周りに迷惑かけないようになるため一生懸命練習したよ。
これってドライバーとして社会人として当然だろう。
最初は遅くてもいいんだよ。ただし開き直るなと。
違うかねえ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:01:01 ID:ta93OcIi0
>>353
もう一度>>298辺りから読み返して一回寝ろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:02:32 ID:nHiN5+dP0
>>353
社会が迷惑するのはオマエみたいに自分勝手な奴。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:04:59 ID:/IpLa7q9O
読んだ。
やはり俺は正しかった。
とにかく努力しないやつがあれこれ語るなってこと。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:08:15 ID:/IpLa7q9O
>>355
どこが自分勝手なの?
流れに乗ることが自分勝手なこと?
流れをせき止めて制限速度で走る人が協調性あるってこと?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:09:48 ID:ta93OcIi0
×正しかった。
○間違いに気づく能力がまだなかった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:11:24 ID:/IpLa7q9O
どこが間違いなの?
流れに乗って走ることが間違い?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:12:18 ID:W6MnjATu0
>>357

その・・・なんつうか
スレの流れを読んでくれないかな。
  「質問スレ」  で質問者放置で勝手に盛り上がるのもいいけどさ、ここは何処だかわかりますね?


てか邪魔くさいんだよ。
だらだら続けられると質問や回答が流れるだろが。
その流れに乗れない一般人だって質問来てんダロ!!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:12:52 ID:nHiN5+dP0
>>357
OK、お前が途中から参加して最初の書き込みを読んでないのはよくわかった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:14:19 ID:ta93OcIi0
>>359
>>344以降にキミがここに書き込みをしていること。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:14:25 ID:/IpLa7q9O
>>361
逃げ口上、乙!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:15:43 ID:/IpLa7q9O
>>362
いいえ。
すべて正しいですね。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:18:09 ID:nHiN5+dP0
>>364
お前、いい加減カエレ。
お前が見えてるのはとばしまくる車の流れだけ。
その車の流れは止めてないかもしれないが、社会の流れとかスレの流れはまちがいなく見えてない。
もう1度質問者の文章をよく読んで寝ろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:18:25 ID:/IpLa7q9O
悔しい気持ちはわかりますが
ただ叩いてみるだけで後が続かない方ばかりですね。
議論する気なら具体的な指摘をくださいな。
「〜の主張がおかしい」など。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:20:21 ID:ta93OcIi0
>>366
君は日本語をもう少し勉強してくれ。
>>344でスレ誘導されたなら、そっちでやってくれということだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:21:52 ID:/IpLa7q9O
>>365
スレの流れは本題とは関係ない話題ですね。
繰り返しますが叩きたいなら具体的な指摘をどうぞ。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:24:33 ID:/IpLa7q9O
>>367
今度は日本語についてですか?
本題とまったく関係ないですね。

なぜみんなが本題と関係ない話しかできないのか?
それは私の主張が概ね正論であり突っ込みどころがないとみんな気づいてるからですねw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:28:28 ID:/IpLa7q9O
あれ?
「本題に関する具体的な指摘をどうぞ」と言った瞬間にみなさん黙り込みましたねw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:31:42 ID:/IpLa7q9O
ひとつ勉強になったでしょう。
上辺だけ「気に入らないから」と叩いてみても
本題で正しいこと言ってる人間には勝てないということです。

終わりにしますか?
それとも私の主張に異論を唱える方はいらっしゃいますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:34:26 ID:026eoekM0
スレのスピードが上がってますのでこちらでどうぞ

2ちゃんねる車板お奨め速度は「法定速度+10km」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130576033/

私の個人的な意見は法定速度+10km位が安全に走れると思います。
それ以上で走りたいなら勝手に抜いていってください。
邪魔しませんから。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:35:19 ID:ta93OcIi0
>>371
君のような人間に教えようとする奇特な人がいないだけじゃないのか?
だからみんなが出て行けとだけ言っている。
俺も君が消えるまではこのスレには来ない。好きなだけ書いてなさい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:38:18 ID:/IpLa7q9O
また逃げ口上ですかw
もう飽きましたよ。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:39:13 ID:BKvNwW530
車で走行している時、エンジンからタイヤに力をつたえないとき
エンジンのガソリンの消費量を押さえる仕組みの名前は何という
んですか。 また、その仕組みをのせているエンジンをもっている
車の車種と言うと、何がありますか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:41:33 ID:BKvNwW530
エンジンの力をそのままタイヤに伝えず、その力をいじするとき
電気にかえるのと空気に変えるのとではどのくらい差があるんで
しょうか。またそういった力を、普通に走っている時に、必要に応じて
ためていくと、空気の場合どのくらいのタンクの大きさが必要になりますか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:42:41 ID:/IpLa7q9O
>>372
邪魔しないなら問題ないですが
例えばイエローラインのある一車線なんかはどうなさってるんでしょうか?

一番悲しいのは二車線の右車線で制限速度で左車両と併走し続けるドライバーですね。
後ろはあっという間に大名行列です。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:48:53 ID:/IpLa7q9O
>>375
非常にイメージしにくい文章ですが
エンブレ時に燃料カットするのはフューエルカットでしたっけ。
ガソリン車はすべてこの機能ついてるんじゃないかなあ

あとは電気のハイブリッド車と圧縮空気のハイブリッド・・・・どちらが効率的かって質問でしょうか?
圧縮空気はスタディモデルさえ存在しないことを考えると現実的じゃないのでは?
タンク容量やパワーの面などで。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:54:53 ID:/IpLa7q9O
(・ω・`)ショボーン
みんないなくなった


380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:56:31 ID:BKvNwW530
>>378
圧縮空気で動くエンジン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093703373/
こんなスレがあって前にTVでもエンジンと同じように動いているのを
みました。これは日本で使われていないだけあって、何か悪い部分も
あって使えないとかそういうことですか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:58:24 ID:/IpLa7q9O

ぐぅzz
⊂⌒/ヽ--、
/⊂_/_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
孤高の戦士はいつも孤独なんだな。
正しいこと主張すればするほど叩かれる。

ほじゃお休み

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:02:53 ID:/IpLa7q9O
⊂∩ ムク
(=_= )
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>380

アイデアとしてはありそうだけど私は聞いたことないですねえ

BMWが研究してる水素エンジンなんかは
従来の内燃機関のなかで水素を爆発させるという試みですが
このへんが少し近いのかなあ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:13:16 ID:/IpLa7q9O
では今度こそ
おやすみ

ぐぅ
⊂⌒/ヽ--、
/⊂_/_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

明日も公道の流れにしっかり乗らないといけないので寝ます。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:09:41 ID:BKvNwW530
自転車のように速い速度で進んでいるときゆっくりこいでも何も力
をかけずにペダルをまわせて、ある速度で漕ぐと力が必要に
なるような感じで車を作ったとすると、どんな感じになるんでしょうか。

50km・hくらいで普通の車でずっと走るのと、こっちの車で同じ速度
で走り続けるのとでは差などはでるんですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:17:22 ID:vHLWGgkA0
>>384
何が言いたい?
トランスミッションってしってる?

日本から坂を無くせ。話はそれからだ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:29:26 ID:BKvNwW530
>>385
坂はないとして、ありえない空間。全部平面。

自転車の仕組みとまったくおなじ車のこと。脚の人力はエンジンで
クラッチみたいのはない車。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:32:55 ID:oUIUNRss0
>>384
つまり自転車のような一方向だけの空転装置をつけろということか
エンブレとバックギヤがなくなっても怖くないならどうぞ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:33:27 ID:026eoekM0
誰か>>384を翻訳してくれ。
何回読んでも判らない?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:43:35 ID:oUIUNRss0
運転中の携帯電話による事故などは現在の自動変速機による弊害だと思う

クラッチ操作が苦手なのだから
プレセレクタ式の半自動変速機が現在も普及していたのならば
このようなことは起こらなかったと思うのですがどうでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 05:43:20 ID:9Fee+s5f0
では極論を言うと、マニュアル車は事故を起こさない、と?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 05:54:29 ID:7dAgrz6+O
誰かアレ貼って揚げてくれ、良い子の質問待っ(ryってAA
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 06:56:00 ID:2fez+l100
おなじ駐車場で二重に車庫証明を取ることは可能でしょうか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:06:41 ID:p1Iofb+F0
>>392
無理です。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:11:44 ID:wBdidghYO
>>392
2台停めるスペースが確保できるなら可
どうにか誤魔化せそうな気もするが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:15:11 ID:/IpLa7q9O
車買い替えの際にいちいち車が本当に変わったかまでは確認されないと思う。
タイミングを一年とかズラせば取れる気がするなあ

無理って言ってる人は実際にチェック受けたんですか?
396392:2005/11/15(火) 07:20:50 ID:2fez+l100
もう一台は会社で使ってる車で、
これから私用に一台購入しようと思ってます。
会社の車はもうのることがないのですが、
そのままではやっぱとれないんですね。・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:26:34 ID:oXKsmB+A0
>>391
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
    ★ ID:/IpLa7q9O は放置で ★
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:29:10 ID:oXKsmB+A0
>>395
無理って言うか違法。

>>396
乗らないなら手放せ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:46:27 ID:/IpLa7q9O
違法かどうかなんて誰も聞いてないしみんな知ってること。

回答者はできるかできないかだけ答えるべき。

あとで手放す予定があるならなおさらそのまま車庫証明取ればいいんじゃね?
ただし路駐はすんなよ。
青空駐車で切られたら赤切符だし、二重取得がばれたら一悶着あるはず。
自己責任にて。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:07:11 ID:oXKsmB+A0
>>399
車庫法に切符や反則金なんていうぬるい制度は無いですよ。
法律を知らないのはあなたの方でしたね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:11:03 ID:qtOpRxuv0
オービス用に売られているナンバープレートにかぶせるカバーを
つけると、高速の通行券にナンバーを記録するのも出来なくなる
のでしょうか?
402元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/11/15(火) 08:13:52 ID:lkcfc9mG0
>>401
イエス、アイ、ドゥゥゥゥゥゥゥゥゥン。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:14:52 ID:G2Uu5FzhO
アイドリングの燃費って1時間でどれくらいなんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:31:55 ID:L11fxSD60
>>403
車によって違う。
排気量の半分くらい(2000ccなら1リットル)程度、という説もある。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:42:56 ID:G2Uu5FzhO
>>404
40リットルタンクの軽だと121時間のアイドリングが可能って事ですか。
燃料代が5000円として、1時間41円ですか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:04:23 ID:L11fxSD60
>>405
実際にどうだかはわからないけど、「あり得る数字」ではあるんじゃないかな。

もちろん、排気量が小さいほどエアコンやその他電装品の影響を受けやすいことをお忘れ無く。
あと、アイドリングが苦手なエンジン(ロータリーとか)は消費量が増えると思われ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:17:57 ID:7cTTRWSs0
キャブレター車だと、比較的簡単にアイドリングの空燃比をキャブで調整
出来るから、薄くするとサラに倍ってことも可能かと思う。
やっとアイドリングするくらいに薄くする。
アイドリング専用マシン!!! 近所迷惑 W
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:31:02 ID:HvPKanKp0
>>407
FIのほうが簡単ジャマイカ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:34:43 ID:GH4ttyr60
車下のアンダーカバー割れちゃったんだけど
取っ払っちゃっていいもんですか?
空気抵抗とか部品保護のために
必要な気もするが

90ツアラ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:38:39 ID:epfyNPDL0
>>409
基本的にはあった方がエンジンルームの汚れ防止とかになるけど
無いから問題になる事もない。
外してしまうとエンジンルームが汚れるのは早くなるが
割れたなら、走行中に後ろに飛ばすのを防ぐ意味でも、外すか新品に替えた方がいい。
空気抵抗に関しては、俺の車の場合だと150キロくらいから
ある時と無い時では、フロントの接地感が違うと感じる程度だった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:39:30 ID:TP9E2CPY0
この前山道を走っているとき(交互にのぼり下りが続く区間)に、マフラーからかなり
焦げ臭い匂いがしてたのですがディーラーに診てもらった方がいいんでしょうか?

プラスチックか何か燃えてる!?という様な匂いでした。
警告灯の類はつかず、またしばらく走っている間に元にもどったのでとりあえずそのまま
にしてあります。また、その時は気のせいかも知れませんが、加速が鈍い感じでした。
特にエンジンをかけた直後ということはありません。車は34ステージアのNAです。

どなたかアドバイスお願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:43:11 ID:GH4ttyr60
>>410
どうもです!参考にします。余裕があるとき新品つけようかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:49:58 ID:/IpLa7q9O
>>400
赤切符がぬるいですか。そうですか。

赤切符も反則金ですか。
そうですか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:56:22 ID:7cTTRWSs0
行政罰と刑事罰をごっちゃにして
言い合わそうな、2人とも。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:58:15 ID:L11fxSD60
>>411
「ディーラーに行くべきですか?」と質問するタイプの人は、
ここで質問する前にディーラーに行くべきである。

燃焼室内〜排気管内でプラスチック製品が燃える、という状況は少々考えにくい。
ちょっと思いつくのは、マフラーにコンビニ袋か何かが張り付いて燃えてる。
あるいは、実はどこかの配線が燃えてるのかもしれない。
これは、ジャッキアップして排気管関連を丹念に点検すれば分かると思う。

あとは……すぐには思いつかないなぁ……。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:06:08 ID:/IpLa7q9O
俺はごっちゃにしてないよ
赤切符経験者だし間違うことも有り得ない(笑

で、赤切符のときは罰金しかないし
青切符のときは反則金しかない。
処分は別管轄だがこのセットは変わらない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:12:19 ID:Ekr3B0bT0
>>416
車庫法の話してるんじゃないのか?
切符とか反則金とか何の事だよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:19:57 ID:HvPKanKp0
>>416
青切符は反則金を任意に払った人間は起訴されないが
反則金を払わないで裁判を受ける権利を行使したい場合は
起訴され裁判になる可能性をもち有罪の場合は罰金刑になり得る

反則金通告制度は被告が裁判の権利を放棄する代わりに起訴猶予
する「袖の下」制度
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:32:39 ID:/IpLa7q9O
そうか
確かにそれはそうだな。

ちなみに青空駐車違反(正式名称がわからん)の話をしています。
路上などに夜間8時間以上止めると駐車場を用意してないとみなされ
駐禁より厳しく赤切符を切られ罰金刑となります。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:49:55 ID:U5REhjXs0
>409
ガムテ貼っとけ
421401:2005/11/15(火) 12:03:23 ID:qtOpRxuv0
>>402
さっそく店でみてきたんだけどどれも「赤外線を反射しません。
オービス対応はしません。」と書かれてあった・・・
最近のものではもう赤外線を反射しないのでしょうか?
それともこれは建前でしゅか?
422411:2005/11/15(火) 12:21:11 ID:Trt9LTq5O
>>415
ありがとう。
もしかしたらマフラーまわりにビニールが巻き付いていたのかも。ほんとそんな臭いでした。
ジャッキアップせずもぐって確認、溶けカスがないようならD行ってきます!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:31:28 ID:GGHQXdvx0
>>421
それは普通のナンバーカバーでしょう。
普通のファッション目的のは赤外線を反射しませんよ。

反射させるものは装着して走ると捕まる事も有るので注意
http://www.yui.or.jp/~police/koutunammber/nammberkakusi.htm
県によって対応が違うので
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:36:43 ID:PcKFM+430
>>421
ヤフオクでスプレーかって、透明のカバーの裏側に塗りたくれ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:15:21 ID:RP70e9Rs0
>>409
穴あけて、針金で傷口縫合するのは常套手段。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:38:43 ID:epfyNPDL0
>>425
そういう事も出来たか。
でも、針金はじきに切れると思う。
タイラップの方が良いのでは?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:08:27 ID:flgK7cJL0
>>426
ハリガネで出来たタイラップがあったような気が
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:13:23 ID:ODNbMcsv0
トランクの蓋?は正式名称ってなんですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:17:03 ID:L11fxSD60
>>428
「トランクリッド」(そこからキャビンに入れない場合)
「ハッチ」(ハッチバック、ワゴンなど、キャビンに直接入れる場合)
ここらだったと思った。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:19:02 ID:ODNbMcsv0
即レスありがとう。セダンなので、トランクリッドになるんでしょうか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:29:28 ID:L11fxSD60
>>430
セダンならそれでおk。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:46:47 ID:9Rl17n2hO
友達から車を10万円で買おうと思ってるんですが、軽で走行距離10万キロオーバー…やめたほうがいいでしょうか。。タイミングベルトはかえたばかりらしいんですが。ちなみに車検は来年の夏です。車のことまったくわからないのでアドバイスお願いします!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:47:55 ID:kKVsEqW40
>>432
車のこと詳しくないなら、やめとけ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:55:53 ID:flgK7cJL0
友人つてで車を買うなんてもってのほか
友人よりも中古車販売業の方が信用あるぞ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:59:55 ID:PcKFM+430
>>432
車屋回って10万で乗れる軽ないか?って聞いてみたら?
車検とらずに捨てる気ならトモダチの車買ってもいいと思うけどね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:34:45 ID:GhDhiZXq0
何もおきなければ御友達価格という事でウマー
売った本人に騙す気がなくても、買った後で色々壊れたりすると友情にヒビが入る。
後は君次第
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:43:16 ID:dunadyb9O
国産セダンでヘッドライトが金属リフレクターでガラスレンズの車って何がありますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:51:14 ID:doWe07xHO
事故りました
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:55:00 ID:lOy59sA20
>>432
車検残分だけ価値があるとする考え方あるよ。
すなわち車検費用8万円として
2年あれば満額。
1年残りなら4万円。
走行10万qオーバーについてはエンジン本体は問題ないよ。
くれぐれも新車と比較しないようにね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:55:54 ID:bf6o+EtZ0
>>432
半年で捨てるなら、高いけどまあいいんじゃない?
2年ぐらい乗りたいなら2〜30万の中古の軽のが断然いいだろう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:00:10 ID:lOy59sA20
>>438
くよくよするな。時間は戻らない。
最善の処置をしよう。
若いうちの苦労は買ってでもしろと言うから良い経験になるよ。
うろたえることもないし、しおたれることもないよ。
胸張ってがんがれ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:10:57 ID:Ut1HV/1D0
軽四で一番安い車を教えて下さい。
スバルのプレオですかね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:11:47 ID:YSlnZQKO0
ゆうべ単独珍走している原付を追い抜いたら
珍走が80キロぐらいで追いかけてきて
先の信号で信号待ちをしていたときに怒鳴られ&車を蹴飛ばされました。

この場面での正しい措置はどうすればよかったのでしょうか。

ちなみに
とりあえずどうせボロ車だし多少へこんでもかまわないので
放置しようと思っていたけれどあまりにもしつこいので
自専道へ逃げ込もうとしたけれどインターまで距離があったので
交番の前に停車したら逃げていきました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:36:37 ID:TpbTWWRn0
>>442
アルトの方が安いんじゃないか?
http://car.autos.yahoo.co.jp/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:44:06 ID:xAvJSDDm0
>>443
交番に入り被害届出す。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:46:42 ID:yIB3Ni61O
ハンドルおもいっきしきるとプシュー、プシューとなるんだがなにこれ?あとマフラーから水が滴れてくる…。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:48:14 ID:eGFeVm740
質問です。
規制標識・表示のない高速道路(自動車国道)の
軽自動車の最高法定速度は80km/hですか、
それとも100km/hですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:49:23 ID:epfyNPDL0
>>446
パワステポンプに負荷が掛かってる。
水は水蒸気。手にとって嗅いでみてオイルなどの臭いがしなければ問題無し。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:52:16 ID:lOy59sA20
>>447
100km/h
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:52:36 ID:PcKFM+430
軽は自動車です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:19:08 ID:yIB3Ni61O
>>448 ありがとう!!負担がかかるとそのうちパワステあぼーんしちゃう?あと水は無臭だった!ガソリンが漏れてるのかと思った
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:27:56 ID:ODDOKixQO
>>443
ナンバーを覚え警察へ
刑事のカタを付けた後で民事のお話しをして修理代の回収
どうせ保険入ってないから、知恵さえあれば楽しい追い込みが出来るよ。
>>451
油圧パワステのフルロックは構造上よろしくないので、目一杯切ったら
気持ち緩めるようにして下さい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:31:06 ID:vPhUyf4q0
5(乗用)ナンバーのエブリイに乗ってますが、
これに4(貨物)用のタイヤを履かせるのは違法でしょうか?

今履いてるの・・・155/70R13
貨物用・・・145R12-6PR
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:40:29 ID:KAcQcM4J0
エンジンが静かになるオイルを教えてクレー・・・たのむ・・・・・今度好きな子乗せるんだ・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:41:40 ID:00Tdfw9M0
>>453
http://live21.2ch.net/festival/ - 53k - 関連ページ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:00:23 ID:yIB3Ni61O
>>452 ありがとう!!迷惑ついでにもう一つだけ教えて下さい。
走行中ブレーキ踏むとリアの方からコトン、コトンて音がなるんだが、問題ありありかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:10:34 ID:7dAgrz6+O
>>454
車種も知らんのにオイル勧められるわけもなく。
聞いても俺わからんけど…。

デラ行って、一番高いやつ入れておいで。
その足でホムセンか用品店行って、モーターレブでも買っておいで。

>>456
荷室で荷物が動いてたりしませんか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:21:20 ID:yIB3Ni61O
>>457 いや、何も積んでない!背面タイヤはあるが…。速度が遅くなるとその音も遅くなる。ブレーキか、シャフトか?って感じで心配
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:25:58 ID:7cTTRWSs0
この時期よくある、コトン虫の呪いってやつだね。
可愛そうに。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:29:32 ID:yIB3Ni61O
どうすればその呪縛から…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:30:30 ID:9Rl17n2hO
432です。みなさんレスありがとうございます!こないだ点検してもらったらしいんですがその時は今のところ問題は無いといわれたそうなんで一応買う方向で考えてみます☆走行距離だけ気になってたんで。。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:35:34 ID:zKawj7660
>>460
車載工具とか遊んで無いかい?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:36:33 ID:NBm8G0eo0
デイライト買ったんですが…ACCでON、スモールでOFFに配線したいんですが
アース線をスモールにつないでも問題ないんですか?
リレーを使ったほうがいいんでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:39:52 ID:oXKsmB+A0
>>453
外径が少し小さくなるが使える。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:40:32 ID:VUydbNhgO
居眠りしてても事故ったらさすがに目覚めますよね?
また、人身事故をおこせば多少なり車体に傷が残りますよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:42:46 ID:oXKsmB+A0
>>463
リレーを使った方が良い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:42:57 ID:/IpLa7q9O
10万円10万キロオーバー問題なし車が高いか安いかは元の車両価格次第でしょ。

相場より異常に安いならリスキーだし
相場どおりか少し高いならそれなりに安心かな・・・
ってのか中古車見るときの基準のひとつ。

その車が何かわからないと答えられないなあ


ってどこかで車種書いてたっけ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:45:09 ID:/IpLa7q9O
>>465
どした?
なんか心当たりあるの?
知らないキズや血なんかがついてるの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:47:57 ID:oXKsmB+A0
>>465
泥酔してたり薬物(合法、違法を含めて)を使用していたり
極度の過労状態だったりすると目覚めないこともある。
人身事故の方も情況によっては車体は無傷のこともある。
通行人の足をタイヤで踏んだ場合など。もともと車体に
傷や凹みがあり人身事故によって出来た物かどうか
判別が難しい場合もある。

…っていうかひき逃げしたのか?
470465:2005/11/15(火) 21:05:48 ID:VUydbNhgO
今日、居眠りをしてしまいました。
引き返しても事故現場は無く、傷も無かったですが不安なのです。

実は一年ほど前から、何かを踏んだ音や居眠りが気になって
道を引き返したり、車体を調べまわったりを繰り返しています。
車を降りた後、とにかく不安になって仕方ないのです。
田舎なので車は手放せません、どうすれば気にならなくなりますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:08:45 ID:t9Y6YXoE0
気にしなくてよし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:09:05 ID:CFIkRmxo0
ドリフトしたほうが早いと思っていたのはぼくだけですか??
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:12:16 ID:ou0TdJvX0
>>465
神経的な病気ですので医者に診て貰うことをお薦めします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:19:36 ID:oXKsmB+A0
>>470
免許証を返納して下さい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:27:17 ID:/IpLa7q9O
いつも走行中に寝てしまったり意識が飛んでしまっているということですか?
無呼吸症などで居眠りしてしまうのかも。

それともしっかり起きて運転してるのに覚えてないとか?

どちらにしてもしっかりとカウンセリングを受けて不安を取り除いたほうがいいですよ。
このままでは本当に事故るかもしれません。

476443:2005/11/15(火) 21:30:43 ID:Xld7ElEk0
>>445 >>452
ありがとうございます。
警察に追い込めればいろいろ楽しそうだったんですが
・原付にナンバー付いてない&尾灯ない
・俺の家から距離が100キロ以上離れていて手続きが面倒そう
・横に乗ってた人は内緒で連れ出したので色々と面倒かも
・珍走から逃げるときに俺が1カ所信号無視した(もちろん安全確認の上で
 何か言われたら緊急避難と言うつもりだった)
・着いた交番にお巡りさんがいなかった
ということで躊躇してしまいました。

ちなみに物的被害はまったく無いので「被害」に値するかわからないんで。
あと考えた末やめたことや、後になって考えたらやったらどうなったかと
思ったこととしては
・隣の人に110番してもらって実況
・パニックブレーキをかけて突っ込ませる
・窓開けて話を聞く
・隣の人に携帯で動画を撮ってもらう
あたりがありますが、どうなんですかねこのへんは…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:34:06 ID:o+pPd49l0
>>470
そんなに何度も居眠りしながら運転するような奴にハンドルを握る資格はない
人の命より自分の都合の方が大事なんだもんな
まあ、一度人でも轢いてからそういう寝言は言ってみたら?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:36:33 ID:JJbTeQaHO
まさに寝言だなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:41:10 ID:/IpLa7q9O
車内で電話や動画などは挑発なのでますます蹴られるだろな。
まああとあと追い込むつもりなら挑発も面白いけど。
追突させるのは自分の手も汚れる可能性あるからオススメできない。
やるなら合法的に追い込み大人の怖さを知らしめてやって欲しい。


原付や乗ってたガキの特徴や場所を覚えてるなら被害届出したほうがいいよ。
ボロで惜しくないなら自分でもドア数回蹴って傷やヘコミつくっといたら?

原付なんて公道範囲狭いんだから意外とすぐ捕まるかと。
調査してくれないとしても今後珍走行為しにくくなれば万々歳。

面倒くさがらずに社会貢献だと思ってダニは退治しましょう。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:44:25 ID:/IpLa7q9O
>>477
もうそういうのはいいよ
本人も葛藤して苦しんでるみたいだから
わざわざ追い詰めるようなことをしつこく言う必要ないでしょ。

危険だと思うなら否定するだけじゃなく解決できるように誘導してやればいいのに。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:49:32 ID:o+pPd49l0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:57:21 ID:VUydbNhgO
何も言えません…
自分の生活を優先させすぎていました。
明日からおとなしく病院へ行ってみます。
失礼しました。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:16:35 ID:/IpLa7q9O
ほら追い詰めちゃった。

まあでも病院行ったほうがいいね。
そのほうが安心できる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:20:35 ID:v9N4Udiw0
>>483
開き直られるよりはマシ。

田舎ではたまに無免許で堂々と乗り続けるヒトが居るからナァ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:27:01 ID:o+pPd49l0
いやさ、俺が言いたかったのは、
居眠りしないようにするにはっていう質問じゃなくて
事故起こしてないことを気にしないようにするには
どうしたらいいですか、ってニュアンスだったのが気になってさ

( ・ω・`)ゴメンヨ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:28:21 ID:/IpLa7q9O
そういえば最近トメルミンって眠気覚ましの医薬品があるけど効くかな?
私はどうしても眠いときは眠眠打破を二本飲んだりしてましたが
ちゃんとした医薬品ならそっちのほうが効きそう。

他に眠気覚ましに効果的な医薬品ありますかね
さっきのモカの錠剤はよく効くかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:28:20 ID:M2iyigp00
そういや先日も20年無免許運転していた中学校教師が捕まったっけ

詳しい状況も分からないのにこんなところ(失礼)で適当な回答をもらうより、
ちゃんとした専門家に見てもらったほうが間違いないと思うけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:30:49 ID:xVr88/O80
眠気覚まし薬品使うよりも誰かに見張ってもらって1時間とか30分とか短時間でも仮眠をした方が良いよ。
モカとかこれまで何g飲んだか分からないくらい使ったけどコレが最終的な結論。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:38:48 ID:kZe9dhdI0
タミフルの話なんか聞くと、気軽には薬に頼りたくない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:41:23 ID:v9N4Udiw0
>>486
眠気覚ましとか、まるっきり逆の効果を持つ精神安定剤などの
薬は、単純に眠気を左右するときだけにして、運転などの
作業中は服用しない方が良いですよ。

知人の奥さんが医師より精神安定剤を処方されて三度の食事の
都度服用されてますが、三半規管等が影響を受けてるらしく、
パート通勤での自転車や原付の運転が傍目から見ても凄く
危なっかしくなってます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:41:48 ID:DMg2tPWI0
眠い時ってのは何やってもダメね。
おとなしく仮眠を取るのが一番だーね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:45:21 ID:/IpLa7q9O
寝られるならもちろんそうするがそんなときばかりじゃないよね。
取引先のお客さん乗せてるときや時間に追われる運行のとき。
スレ違いになるが会議や待機でも眠気は襲う。
そして仕事中には15分さえ寝られないでしょう。

そゆときに何が効くだろうって主旨です。
効かないなりに一番効くものがあるハズでしょう。
実際、眠眠打破二本は効きますよ。
ただ胃が荒れるのと持続性がないのと常備できないのが問題。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:45:39 ID:0m3f7rAm0
八月一日に自動車学校に申し込んだのですが、いつまでに免許取得
しなければ、無効になるのでしょうか・・・?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:47:29 ID:PcKFM+430
>>492
エスタロンモカ錠でも飲めよ
ここは車板
居眠り対策板ではない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:48:47 ID:0m3f7rAm0
八月一日に自動車学校に申し込んだのですが、いつまでに免許取得
しなければ、無効になるのでしょうか・・・?
496493:2005/11/15(火) 22:49:25 ID:0m3f7rAm0
すみません二重になってしまっていました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:50:26 ID:dNYqKSRc0
どなたか教えて下さい。

来月中に車を買い換えるのですが、
家族全員の希望を満たす車種がわかりません。
条件は以下の通りです。

1.3列シートで7〜8人乗り
2.SUBorクロカンで、後(の面)にタイヤを付ける
3.トヨタor日産orホンダ
4.中古車で100万円以内

こんな車ありますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:50:28 ID:/IpLa7q9O
半年以内に仮免、それからまた半年以内に本免みたいなのがあった気がする。
教習所に聞くしかないよ。
事情次第では優先してくれたりいろいろ手を打ってくれるはず。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:51:54 ID:o+pPd49l0
>>497
【車種】クルマ購入相談スレッド 29台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130079407/l50

まあ、厳しいと思うけどね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:56:04 ID:doWe07xHO
>>441
ありがとう
相手は血とか流さなくて、打撲、むちうち(かも?)ほんとに入院しないですむ症状でよかったです、車が来てから四日目での事故でした
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:56:37 ID:gNLCyHf+0
>>497
1と2を同時に満たす国産車が無い
エスティマのリヤハッチにタイヤつけるしかないんじゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:57:50 ID:M2iyigp00
>>495
教習期限は9ヶ月間、これまでに教習を終わらせ(第二段階のみきわめ終了まで)ないと最初から
仮免許は半年間、この期間内に卒検をパスしないとこれまた最初から
卒検の受検可能期間は3ヶ月間、これは第二段階のみきわめ終了からパスするまで。この期間内に卒検をパスできないと第二段階(仮免が切れたら最初)から
卒検をパスすると卒業証明書をもらえるが、この期限が1年。この期間内に免許センターで学科に合格しないと無効で最初から

以上は法定なので延ばす事は不可。詳しくは教習所スレがあるのでそこで聞いてオクレ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:58:17 ID:/IpLa7q9O
>>494
眠気覚ましネタなんて車板が一番適当だと思うけど?
「会議や待機」が気に入らないならその単語だけ撤回するから削って読んでくれ。
十分に車ネタだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:00:13 ID:gNLCyHf+0
>>497
ごめんランクルがあった
あとぐぐったらホンダMDXも7-8人乗りクロカンらしい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:00:54 ID:PcKFM+430
>>503
ここは質問スレ。
議論スレではないの。
OK?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:00:58 ID:gFXHo6Sp0
2.後(の面)にタイヤを付ける

にこだわる理由は?
3列シートで背面スペアタイヤってそんなにないよね.
ランクルプラドくらいのもんか?
ところで
× SUB
○ SUV Space Utility Vehicle
ですよ.
507493:2005/11/15(火) 23:03:04 ID:0m3f7rAm0
>>498
>>502

ありがとうございます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:03:42 ID:9Rl17n2hO
467さんへ
車種はティートップってやつです。ちっちゃくてかわいいんですけど、いっちょまえにオープンカーです。あたしは今回の件で初めて見たんですけど結構有名な車種なんでしょうか??
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:05:27 ID:doWe07xHO
考え事をしていて、一つ奥の信号を手前の信号と見誤って交差点を直進しようとしたら、右側からきたプレオの前方の側面に突っ込んでしまいました。ギアはサードで三十五キロは出てました。最低なことをしたと思います
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:06:37 ID:gFXHo6Sp0
>>508
ティートップって車名ではないと思われ.
>>509
それでご質問は?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:06:37 ID:o+pPd49l0
MDXが100万で買えたらいいよなあ

>>508
ティートップってほんとに車種?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:06:53 ID:/IpLa7q9O
>>497
ホンダのクロスロードはどうだろう。
ランドローバーディスカバリーのリバッヂ車でタマ数がないけど
リヤラゲッジに横向に二人乗れるから計7人。

ランクルなんかもそういうタイプありそうだけどなあ
詳しくないので・・・


どちらにしても古めのRVタイプの三列目は最寄りの駅まで程度にしか使えないよ。
危ないし酔うし乗り心地悪いし乗り降りも面倒。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:09:06 ID:kZe9dhdI0
>>511
ヴィヴィオT-TOPじゃないの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:09:11 ID:doWe07xHO
その後の対応を質問したいです 人道的な質問になってしまうかと思いますがお願いします 一人暮らしで県外に出てきているのですぐいろいろ教えてもらえる人がいません
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:09:18 ID:/IpLa7q9O
スバルのビビオでしょ
電動オープンモデルがあるよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:09:35 ID:GVMpKcyj0
>>497
旧ランクルプラド、旧サファリ位かなぁ・・・
一応ホンダ車ならホライゾンもありますw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:12:50 ID:gNLCyHf+0
>>508
VIVIO T-TOPのことかな?
ヴィヴィオはスバル車の中でも評価が高くいい車だが
おそらく12-13年落ちと思う
いろんなとこにガタがきてると思うが
乗り潰すつもりなら買ってもいいんじゃない?
2-3年以上乗るつもりならやめといた方がいいと思う
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:13:30 ID:o+pPd49l0
>>514
でお前は事故直後何をしたんだ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:14:34 ID:/IpLa7q9O
質問。
皆さんは運転中の眠気覚ましはどうしてますか?
寝られるならもちろんそうするがそんなときばかりじゃないよね。
取引先のお客さん乗せてるときや時間に追われる運行のとき。
15分さえ寝られないことはよくあるでしょう。
そゆときに何が効くでしょうか?
効かないなりに一番効くものがあるハズでしょう。
眠眠打破二本は効くのですが胃が荒れるのと持続性がないのと常備できないのが問題です。
他はどうでしょうか???
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:17:17 ID:PcKFM+430
>>519
嫌な性格だなぁ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:17:31 ID:doWe07xHO
>>518
なん分かパニクって車から降りて相手の方に行き、大丈夫ですか?と聞き、打ち身ひどいよ!と言われ、さらにパニクり、近くにいる人から警察に連絡したほうがいいと言われ、電話をかけました
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:18:17 ID:9Rl17n2hO
あっ!そうです!!VivioのT-Topってやつでした☆スバルの。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:20:52 ID:v9N4Udiw0
>>519
覚醒剤を使う。

あれは元々大日本帝国海軍が戦闘行動が長時間に渡るときに
水兵を強引に眠らせないために作られた官製医薬品。

俺は使ったこと無いんであしからず。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:22:07 ID:/IpLa7q9O
>>508
467は俺だった。

俺も最近ビビオ買ったけど最速モデルでも10万弱だったよ。
オープンモデルにこだわりあるならそれ買うのも面白いけど
大してお買い得とも思えないかなあ。
あとビビオや軽のなかでもT-TOPは異端な感じで不人気車でしたよ。

まあせっかくだからオープンカーを楽しんでみたら?
平凡なセダンよりは気に入る可能性あるよ。
525517:2005/11/15(火) 23:22:08 ID:gNLCyHf+0
「と思う」が多いな俺w
おそらく12-13年落ちと思う→12年落ちです。

ヴィヴィオはわりとメジャーな車だが、T-TOPは珍しいタイプ
10万で買うんだっけ?現車を見ないとなんともいえないが
もう少し値切ってもいいんじゃまいかw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:23:33 ID:7dAgrz6+O
>>ID:/IpLa7q9O
またかよ。もういいや。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:24:24 ID:o+pPd49l0
>>521
携帯からなのは分かるが、もう少しまとめて情報を出してくれ…
まあいろいろ言いたいことはあるが、保険屋に対応を任せとけばいいんじゃないか。
どう見てもお前の過失が大きいし、謝罪したいなら謝罪しとけ。
任意に入っていないと言うならそのまま消えてください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:24:37 ID:gFXHo6Sp0
>>523
その名も突撃錠ですな.

>>521
相手は入院したの?通院程度のけが?
どっちしろ,菓子折持ってあやまりに行く.
お金と責任比率の問題は全て保険屋に任せる.
ってのが王道ですかね.
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:26:21 ID:/IpLa7q9O
>>523
オススメいただきましたがその覚せい剤は合法的に使えるのですか?
副作用などはどうでしょうか?
幻覚や依存性はない安全なものなのですか?
オススメいただきましたが。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:29:30 ID:xVr88/O80
嫌な奴だなぁ(´д`)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:31:16 ID:M2iyigp00
>>530
それはこのスレをID検索すれば・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:31:51 ID:gFXHo6Sp0
>>529
ワカメちゃんだって飲んでたよ.









って冗談が通じないと困るので,念のため書いておきますと,
戦後すぐ,昭和20年代までヒロポンは合法な薬品だったのですよ.
その後,規制対象になったのはご承知の通りかと.
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:35:08 ID:doWe07xHO
>>527
>>528
謝罪は事故の日と翌日いってきました。
1日目は未成年ということで親に多大な迷惑をかけたこと、保険証書を車につんでいなかったこと、自分の過失を認めその場で警察に喋ったことを評価している。等ついて相手の父親に言われました
2日目は事故にあわせてしまった方から怪我が入院しないですむ程度だったこと、逆に俺の体の具合を心配していること、日常生活にいまの所支障ないことを教えてもらいました。
いろいろな手続きをきちんとしてほしいとのことでした
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:36:25 ID:v9N4Udiw0
ヒロポンや、戦闘高揚覚醒剤に比べたら、威力は全然ありませんが
コカコーラも元々は興奮剤として開発された物ではありますが。

さすがに全体主義国家でないところではその程度の物が限界だった、かな?
覚醒剤の類を国家が兵に対して使うことは人権蹂躙になります故。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:36:28 ID:9Rl17n2hO
そーです。10万です。。お買い得ではないんですね↓付け替えたオーディオを純正のものに戻すってことで13万から10万まで落としたんです(´・ω・`)もう少し値切れますかねぇ…??オープンモデルにこだわりがあるとかじゃなくて単純にかわいいなって思ったんです!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:37:44 ID:/IpLa7q9O
申し訳ないですが
真面目な質問に対して茶化したり
偉そうに別ベクトルな返事する方とは徹底的にやりあいますよ。

質問者はみんな情報や回答が欲しくてきています。
答える能力ないなら消えてください。邪魔。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:38:33 ID:o+pPd49l0
>>533
なあ、保険屋はどうした?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:41:43 ID:/IpLa7q9O
>>535
まあ損得よりも友達付き合いもあるし、その車とも何かの縁。
可愛いと思うならせっかくだししばらく乗ってあげたらどうだろう?

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:42:03 ID:doWe07xHO
>>537
昨日で相手の意向を全て保険屋に伝えたそうなので、これから保険屋どうしの話し合いになります。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:45:06 ID:jL4A30vz0
単純な質問なんですが、新車を購入した際に納車時の走行距離って何キロくらいなんでしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:46:10 ID:gFXHo6Sp0
なんだこの野郎ID:/IpLa7q9O.
答えてやるよ.

どんな賓客を乗せていようが,どんなに時間に追われていようが
安全以上の優先事項無し.
仮眠取れ.

以上.
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:46:29 ID:iPEv8yhc0
とあるスレに神が降臨したようなのですがこれは釣りですか?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/14(月) 19:47:15 ID:qzi668EY0
V6 の3気筒の軽4を造ってくれよ

ヒュンダイでもいいから

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:48:21 ID:o+pPd49l0
>>539
あなたの対応は十分で、特に突っ込むところもないように思えます。
煽りじゃなく、何を相談したいのかちょっと俺にはよく…

>>540
数十キロ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:50:52 ID:v9N4Udiw0
>>540
20km前後。日本車なら10km強程度。

内訳。
・メーターAssyが部品メーカーで組まれたときに、製品テストで
 1.5km程度位まで進む。
・メーターが、自動車組み立て工場で車両に組み込まれて、
その後完成検査で、時速140〜160km位までドラムテスター上で
出す。
・その完成検査前後からは、工場完成車ヤードまでは全て自走。
・車両積載車に乗せたり下ろしたりするのも自走。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:52:12 ID:/IpLa7q9O
>>533
誠意を見せるのはいいこどですが自分の保険屋とよく相談して行動してください。
勝手に非を認めたり被害者といろんな約束をすることを保険屋は異常に嫌います。
円滑な示談交渉をしてもらうためにもなんでもよく保険屋と相談してから行動しましょう。
あと、寂しい話ですが事故っても簡単には謝らないこと。
以後の示談交渉や賠償額に大きく影響します。
被害者がみんな善人とは限りませんから
非を認めた時点で大きくふっかけられる可能性があります。
賠償額提示額が跳ね上げられたところで謝罪撤回はできませんからね。

これは事故った際の基本ですよ。
人情や誠意も大切ですが食い物にされないように自衛もしなければなりません。
546540:2005/11/15(火) 23:52:40 ID:jL4A30vz0
>>543
なぜ数十キロも走ってるんでしょうか?せいぜい数キロで済む話だと思うのですが…。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:54:39 ID:doWe07xHO
>>543
免許取り立てで、車も来たばかりだったので、取り乱しました。
これから一生罪を背負って生きていくのかと思うと、プレッシャーで押し潰されてしまう様な気がしています
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:55:48 ID:o+pPd49l0
>>546
うん。ちょっと数十キロは言い過ぎた。
>>544が書いてくれてるが、参考までに俺の時は23kmだった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:57:07 ID:v9N4Udiw0
>>546
船舶輸送するときは、港のヤードから船に積むまでも自走。
車両運搬船も極めて大きいので、出たり入ったりするだけで
数km進んでもおかしくない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:57:32 ID:/IpLa7q9O
>>541
短気ですね。あなた運転向いてませんよw

あなたはまずは社会に出てからこのスレに参加すべきですね。

それからあなたの主張はこの世の眠気覚まし製品全てを否定してるという内容ということでよろしいですかね?

あぁ眠いときにいつでも眠れるヒマ人はいいなあ〜w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:58:25 ID:v9N4Udiw0
俺の1500cc以下クラスのドイツ車は、34kmだった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:01:43 ID:doWe07xHO
>>545
今考えるとたしかにそうですね。気が動転していて、診察してもらった病院の近くにすんでいるということだたたのでいってしまいました
しかし助かったことは、相手が「変な話、もし、うちのようにものわかりのいい家庭でなかったら、あなたから絞りとれるだけ金をとろうとする人もいたと思いますが、うちはそうはしないつもりです。
あなたの将来のために試練を与えられたのだと思ってください」と。優しい人でよかったと思います
553540:2005/11/16(水) 00:02:30 ID:jL4A30vz0
>>544
分かりやすい説明、ありがとうございます!!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:03:50 ID:JoZD5dXS0
どんなに忙しくても休み無しで突っ走ったら、荷主から厳重注意を受けます。
ウチの取引先はみんな同様。延着するよりも休み時間無しで走った方が
ペナルティが大きい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:03:53 ID:/IpLa7q9O
>>547
事故くらいでいちいち凹んでたら交通社会は生き残れませんよ。
誰かが死んだわけでもないんだからきちんと対応したらもう引きずらずに
次に生かす運転を心がけたらいいのですよ。

たぶん大なり小なり事故はまた起こりますよ。
そのときにまた同じようにうろたえてたら何も成長してないことになります。
反省すべき点はしっかり反省した上でその経験を今後に役立ててください。

あなたがやるべきことは引きずることではなく
今後に生かすことですよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:05:39 ID:gFXHo6Sp0
今時荒らしの挑発に乗せられる俺も俺だが,

・短期であることは否定しない

・職業は工学研究科・機械工学専攻勤務.よって社会人である.ヒマ人ではない.
眠気(過労,鎮静剤系統の薬服用含む)を催している状態での機械操作はタブー中の
タブーであることを叩き込まれており,かつそのように教育することを常に意識している.

以上.
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:06:24 ID:doWe07xHO
>>555
わかりました、その通りです。ありがとうございました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:08:38 ID:gswgLf3Q0
>>540
参考までに、おいらは8km
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:15:08 ID:ib5g704yO
>>554
前日徹夜など自分のミスで「眠くなったから今から寝ます。遅れまーす」は社会では通用しませんよ。

もちろん運行管理者は「じゃあ危ないから仮眠しろ」と言うでしょうが
クビは覚悟しなけりゃならないでしょうね。

安全第一。そんなの当たり前。誰でもわかってる。
だが自分のなかで寝ずに頑張らなきゃならないシチュエーションが
社会に出ていれば必ずあります。
それを安全に乗り切るためにあるのが眠気覚まし製品じゃないんですか?

いつでも寝れる人はどうぞ寝てください。
寝れない場合があることを知っている方からの回答をお待ちしております。
m(_ _)m
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:23:40 ID:ib5g704yO
>>556
あはは
研究用の機械なんて止まったところですぐに大きな損害なんて出ないじゃないですか。
分単位で動く物流と一緒に考えないほうがいいよ。
億のプロジェクトが絡むかも知れない客乗せたまま仮眠できる社会人もいないでしょうね。

まあ頭でっかちの理系の研究者ってのはとことん社会ズレしてるわなw
まずは一般サラリーマンやって揉まれてこいよ。
その際は句読点も勉強しろよw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:23:44 ID:WON4JjWl0
>>559
日付が変わってID変わっているが /IpLa7q9O だな.
ほんの30秒程度の仮眠を取ることでも,脳の活性化を
計ることができることが心理学的に証明されている.
ソースは自分で探せ.

それさえできないなら,太股に千枚通し刺して運転しろや.
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:34:20 ID:AwJ+mjQ70
ID抽出するとどっちが暇人なんだ、と突っ込みたくなる件に付いて
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:36:17 ID:bCe+DWIV0
耳たぶにホッチキスでもいいよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:39:03 ID:ib5g704yO
自主的にID抽出作業してるやつが一番ヒマな件について
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:41:22 ID:ib5g704yO
研究者殿は眠くなったから寝ましたかw
彼は研究中や講義中にも眠くなったら寝るそうです。
気楽な商売ですねえ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:41:48 ID:WON4JjWl0
>>560
研究用の機械じゃねーよ.
産業機械,工作機械全部含めての話しだ.
事業所が最も恐れるのは労災事故だ.
労災を未然に防ぐために,機械装置の運転者には十分な健康管理が,
またその上司には作業員の健康状態を厳密にチェックすることが求め
られてるの.

お前こそリーマンなんだか,学生なんだか,ネット煽りを生き甲斐にして
いるプーだかわからんが,仮にリーマンだったとしたら,お前の会社の
安全衛生責任者の見識と職務執行状態を疑うね.

おまけ.
理系技術雑誌では,.をデフォに指定してあるものが多い.
なので俺のFEPでは,.をデフォの設定してある.
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:42:39 ID:AwJ+mjQ70
(´-`).。oO(ID抽出は最近の専ブラにはみんなついてる機能なんだが・・・まあ携帯で必死こいてて知らんみたいだから仕方ないか・・・)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:45:28 ID:W+CA2/Km0
普通車てリッター何キロが標準?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:46:04 ID:ib5g704yO
専ブラですか。
にちゃんヲタですかそうですか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:46:25 ID:WON4JjWl0
>>565
>研究中や講義中
に眠くなるほどの精神的余裕はないね.

逆襲させてもらうと
>取引先のお客さん乗せてるときや時間に追われる運行のとき
に眠くなるなんて,仕事に対する真剣味が足りないだけと違うか.
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:51:56 ID:OV+JyeZM0
>>569
2ちゃんに入り浸りの方からそんなこと言われるとは心外ですな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:56:16 ID:ib5g704yO
あなたがたは千枚通しだのホッチキスだの実践してるんですか。
キチガイさながらですね。
あーもしかして自傷癖かな。

私は自営ですよ。
徹夜連続のあと打ち合わせ周りなんかもありますね。

研究者みたいにヘナチョコな働き方してません。
たまには外にでてリーマン諸君の頑張りを見てきなさいよ。
眠いときには寝ろなんて甘いこと言えなくなりますよ。恥ずかしくて。

学生に教えたり社員へ指導してるぶんにはあなた流のキレイ事でいいんじゃないですか?
実際現場で働いてる人間は「会社もそう言ってることだし眠いから仮眠しよう」なんて甘いやつはいないですね。
もちろん事情が許すならアリですが
仕事ってのはそんなときばかりじゃないんですよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:57:52 ID:OV+JyeZM0
反応した俺が言うのもなんだけど、こいつは放置しないか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:00:57 ID:ib5g704yO
今まで出た眠気覚まし案
・モカ
・大切な客を乗せたまま仮眠
・全てを遅延させて仮眠
・覚せい剤
・耳たぶにホッチキス
・太ももに千枚通し

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:01:53 ID:fbJwM1wZ0
今頃初夜の黒田さんが結婚式会場へと向かう角で左リアの後方確認してたけど、
あれは内輪差の確認でしょうか、それともINを突いてくるライバルが居るか見たのでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:02:33 ID:JoZD5dXS0
>>559
ごり押しするのもたいがいにしろ。
運送業だって荷主の看板背負ってるから、事故してそれが
過労その他によるドライバーの居眠りだなんて事になったら
ソレこそ損害は、その時の荷物のみならず、荷主の名が入った
商品全体に及ぶ。だから、そんなことにならないように過去24時間の
運行状況を逐次報告しなければならん。

前日たとえ当人のミスであれ、徹夜していたなんて事になってたら、
そもそもその日の運行担当から外されるよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:03:46 ID:4Ua1X3B40
質問とは関係無い眠くなる事に対する議論はこっちに専用スレがあるから誘導。

【いつかは】運転中眠くて・・・【事故る!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124029173/

↓質問ドゾー
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:03:47 ID:ib5g704yO
>>573

ようやく負け逃げする覚悟ができましたか。
時間の問題でしたね。

上辺だけで気に入らない人間を叩いても勝てるわけないんですよ。
また勉強になりましたね。
はいさよーなら。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:09:34 ID:ib5g704yO
>>576
だからそれは運行管理者の心構えの話でしょう。

ドライバー張本人は眠くても眠るわけにはいかずに会社には黙って頑張るわけよ。
徹夜明けで身から出たサビでもさ
仕事外されないように黙って眠気覚まし飲んで頑張るわけよ。
なんで現場の苦しみがわからないのかな?

管理者の心構えなんて今関係ないの。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:12:26 ID:ib5g704yO
専ブラクンや句読点クンはいよいよ眠くて寝ましたかw
寝たいときに寝る。自然の摂理ですなあ

じゃ、お休み〜

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:14:20 ID:JoZD5dXS0
>>579
自分は黙っていても、荷主の工場に立ち入るための
入門証をゲートチェックにかけた時点でバレる。
向こうはオンラインで秒単位で管理してるんだから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:17:58 ID:EN1hn0Zs0
マジ精神病患者が紛れ込んでないか?
明日のニュースにでるのかなぁ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:22:06 ID:JoZD5dXS0
トラック自体はGPSと無線により常に荷主が運行状態を
把握している。
ドライバーは発地着地それぞれでICカードの入門証で
出入りが監視されている。こんな状態で嘘がつけるか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:22:43 ID:ib5g704yO
>>581
何がバレるの?
眠くても頑張ってたどり着いたことがバレるの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:23:28 ID:OV+JyeZM0
>>583
あんたもいい加減にしる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:23:59 ID:ib5g704yO
>>583
だから何の嘘がバレるのでしょう?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:24:56 ID:JoZD5dXS0
>>584
前日の仕事が遅れて遅くゲートを出て、翌日ゲートに入ったときに、
その間が短すぎればNG。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:26:11 ID:bCe+DWIV0
>>583
長距離トラックの運ちゃんも一度やってみたかったが、なんか凄く大変だね。

高速のSAなんかで豪快に寝ている大型貨物のおっちゃん達は自営なんだろうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:27:41 ID:ib5g704yO
当たり前。
仕事のせいで寝不足にさせられたなら遅れるなり休むなりの権利がある。
何がいいたい?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:28:49 ID:JoZD5dXS0
>>588
荷が嵩張るから、大型トラックは使ってるけど、
長距離ではないのです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:30:20 ID:ib5g704yO
>>588
ああいう人は一泊2日とかですげー長距離を走り続けるパターンの人とかじゃないかなあ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:30:59 ID:XHp0c3ba0
やたら進みが速いと思ったらこんなことになってたか。
確かに大事な話だし,議論したいのはわかるが,いろいろ質問したい人がいるのも確か。
それらの人が入りにくくなっているように思う。
ここは質問スレなんだから,議論の勝ち負けよりそっちを考えるべきじゃないか?
議論するならするべき場所でするべき。
「やるならやる場所で」ってのも「社会」のルール。仕事するような年齢の人間ならわかるはず。
漏れは議論の是非を言及するつもりはない。スレを本来の使い方にしたいだけ。
明日の仕事に備えて漏れは寝る。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:36:07 ID:ib5g704yO
わかった。もうやめよう
ただ>>587だけは気持ち悪いので解決させたい。

「徹夜明け」を勘違いしてるのかな?
プライベートで徹夜明けした場合の話ですよ。
運行管理者にもゲートチェックでもGPSでもわかりませんよね。
プライベートで徹夜したからこそ、会社には黙って頑張るしかないんですよ。
このシチュエーションわかります?
594教えて君ver1:2005/11/16(水) 01:49:47 ID:fINmnFgy0
よそでやってくれ。
初心者が質問できないだろうが!
スレならたててやるからでていきやがれゴルァ!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:50:11 ID:ib5g704yO
勘違いしてたことに気づいたなら一言くらい謝ればいいのに・・・・

だいたいGPSだの使ってる運送屋なんて物流トラック全体の何%だよw
タコグラフさえ使ってないのが大半だろうに。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:53:26 ID:ib5g704yO
スレ立ててくれるなら
「雪ドリスレ06」をお願いします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:02:58 ID:TeEIqr3l0
一応質問ぽいのには答えておこう

1.眠気覚ましの方法=
10分仮眠がベター。
そもそもドライバーには安全運転義務がありますので、体調が悪かったり
したときは運転してはいけません。臨機応変に対処しましょう。

2.長距離トラック運転手=
会社には社員に対する労務管理責任があります。
トラック運転手の休憩時間、休息時間は労基法で決められています。
つまり会社の命令で決められた時間に休んでいるんですよ
598大野:2005/11/16(水) 02:06:22 ID:WDP+/rvC0
こんばんわ、質問です。
中間は純正でリアのみ直のまふらーですが音がかなりデカいです。
中間には小さなタイコしか付いていないので。。。
フランジサイレンサを2つ付けてますが効果があまり(というかまったく笑)ありません。
出口がオーバルなのでインナーサイレンサも付けれません。
タイコを溶接が一番いいと思うのですがお金がありません。
安く済む消音方法があれば教えてください。邪道でもかまいません。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:06:28 ID:ib5g704yO
今日の〆の一言。

読み返すとはっきりわかるが
俺は質問者にはわかる範囲で真面目に回答しそれなりに感謝もしてもらえてる。

一方、俺に食ってかかってくるようなやつは
いつも不真面目な茶化した回答しかしていない。
俺は真剣な質問者を茶化したり否定するだけの能無し回答者(まがい)が大嫌いなんだよ。
このスレにはそのテのやたら威張ってるだけの能無し回答者がやたら多い。
本当に嘆かわしいことだわさ。

徹底的にやろうとすると一目散に逃げていくしね。捨てゼリフ吐きながら。
なんであいつらがこのスレにいるのかわからないよ。
答える能力ないなら消えてください。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:07:07 ID:7gV1tQ6v0
>>593
君がネムネム君?
マジレスすっけどエーザイのカーフェソフトという錠剤を
1回5錠限度日に10錠限度
カラダに合わせて2錠くらいから始めてみ
飲む前に必ず噛み砕いて粉状ににして飲むこと
恐ろしく苦いので漏れはリポDのビン底でパッケージのまま叩いて
粉にしてからイッキのみ

最大20時間で15錠くらいのんだけど特に問題ない
60時間で3時間くらいの仮眠をチラして耐えられる効き目
運送業ではないが土曜出勤時代に平均月250h残業を14ヶ月くらい
続けたとき大量消費したよ
コツは自分の効くまでの時間と眠くなる時間とうまくシンクロさせて
無駄なく最低限に飲むこと
食後14時に眠くなるなら13:30に適量飲む
長期服用の副作用は激しい悪寒、発汗、膝の笑い、軽い吐き気、血管拡張なような軽い頭痛
三半規管機能の低下
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:13:07 ID:ib5g704yO
>>597

1:いまの課題は「仮眠以外の眠気覚まし方法」です。
オススメはありますか?

2:今の課題は会社の責任の問題ではなく「ドライバー個人の責任感」の問題です。

会社に与えられた休憩でも眠気が完全に取れないことはあると思います。
体調や前日の睡眠時間などの絡みで。

どうやって眠気を覚ますのが一番効果的でしょうか?
もちろん「仮眠以外」で。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:16:08 ID:ib5g704yO
>>600
おー素晴らしい!!
そういう情報が欲しかったんです。
ありがとうございます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:26:37 ID:ib5g704yO
>>598
フランジサイレンサってのはアペックスのECVみたいなやつかな?

チョッカンだとそれくらいしか思いあたらないですねえ
あの手のサイレンサーは全閉や半閉でフルスロットルかけると抜けずにエンジン痛むからオススメできない。
出口に差し込むタイプのサイレンサーも同様。

そもそもチョッカンにしたのに抜け悪くてエンジン痛めるなんてわけわからんでしょ
素直にヤフオクで売って検対マフラーあたりに買い直したら?
604大野:2005/11/16(水) 02:33:02 ID:WDP+/rvC0
僕の車はオーバルが出てなくてワンオフしか手がないんです。。今のもワンオフです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:35:47 ID:KgyeE6wdO
山梨、静岡は「富士山ナンバー」諦めないのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132037106/
606どなたかお願いします!:2005/11/16(水) 02:50:24 ID:WDP+/rvC0
こんばんわ、質問です。
中間は純正でリアのみ直のまふらーですが音がかなりデカいです。
中間には小さなタイコしか付いていないので。。。
フランジサイレンサを2つ付けてますが効果があまり(というかまったく笑)ありません。
出口がオーバルなのでインナーサイレンサも付けれません。
タイコを溶接が一番いいと思うのですがお金がありません。
安く済む消音方法があれば教えてください。邪道でもかまいません。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:32:12 ID:IhjJVC3CO
>>606
ちょwwwおまっwwwwww
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:32:43 ID:ib5g704yO
マルチの誤爆ですか。

ワンオフならどうしようもないねえ
それこそタイコを追加で入れるくらいしか根本的な解決にはならん。

あちこちに変なサイレンサー突っ込んでも車の調子がわるくなるだけだよ。
ならノーマルのほうがずっとマシ。

チョッカン部分全体にグラスウールでも詰めたら?
異常過熱して車が燃えそうだが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:59:04 ID:tWLu5ek70
昨日からのこのスレの成果

「泣く子と地頭には勝てぬ」
「煽りに反応する奴も荒らし」
610どなたかお願いします!:2005/11/16(水) 04:02:34 ID:WDP+/rvC0
タイコ追加しかないですかぁ。。。わかりました!ありがとうございました!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 04:14:43 ID:+uYnoiGkO
インチアップしたら走行距離に誤差が出る?と聞いたのですが
どうゆう風に狂うのか詳しく教えてください!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 04:50:09 ID:W2wnafnv0
ヤフオクでムーブのブレーキパッドを買おうとしたら、
適合か確認のため車体番号や型式、年式など細かく聞いてきました。
これって教えてもいいのでしょうか?
車検証の内容は教えてもいい情報なんでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 05:02:10 ID:Dln7QShi0
>>611
タイヤの外周が変わると同じ一回転でもどうなる?

スピードメーターにも誤差がでる。

なるべく純正サイズに収まる範囲のインチアップにしなきゃ。
乗り心地も燃費も悪くなる。でもカコイイ。
だから、どこかに妥協も必要。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 05:06:31 ID:6LW953/BO
ミッションをリビルド品に交換したいんですが
リビルド品ってのはディーラーが探してくれるもんなんですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 05:10:35 ID:Dln7QShi0
>>612
それを言わずにどうしろと。
部品を間違いたくなければ詳しく教えてよし。

間違っても、住所、氏名は、だすなy
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:00:12 ID:naotg2BjO
エアコンを外気導入にした場合
どこかの窓を開けないと空気は入れ替わらないですよね?
窓を締め切っていてもどこかから抜けてるのですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:04:11 ID:pp0fpPDVO
>>616
リアフェンダーらへん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:13:32 ID:CJvTzDxQ0
ワイパーのアームが錆びて見苦しいので交換したいのですが、
交換作業は素人でも可能でしょうか?手持ちの工具はスパナくらいです。
車種:グランツア
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:20:42 ID:sFsASuFFO
最近釣られる人多いね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:08:33 ID:pUo4i8SK0
今日はID:ib5g704yOの発言はスルーしてください。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:37:00 ID:dIeJy6Gd0
>>618
グランツァはどうなのか知らないが
ボルトが奥まってる場合は、ラチェットレンチがないと外すのは難しい
ボルトがボンネットに隠れてる場合、ボンネットを開けてやるのでやりづらい
でも、作業としては簡単な部類に入るので100均で工具買って挑戦してみては?

>>619
もともと車板はスルーできない人が多かったよ
アレな人を発見したら黙ってNG登録。これで快適になる
かなりレス番飛んでるなwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:23:47 ID:KS+vCTXq0
6ヶ月点検って、いつからいつまで受けなければならないって決まりとかあるんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:26:48 ID:qQSFJdn30
ttp://b.z-z.jp/thbbs.cgi?id=en&p3=&th=33
何とかしてやってくれorz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:36:33 ID:0U9sDSOe0
>>611
ttp://www.pit2.co.jp/technology/inchiup/

外径を変えなければ影響はないだろうけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:49:22 ID:xMYoyW0w0
>>622
6ヶ月点検は任意ですので、必ずしも受けなくてはならないわけではありません。
ただ、たとえば中古購入でも、6ヶ月点検を受けることを条件にディーラー保証が受けられたりしますので、受けておくことをお薦めします。
6ヶ月くらいごと、という大まかな範囲でかまいません。

12ヶ月点検は法定点検なので必須です。
これは、前回の点検から12ヶ月以内に受けなければなりません。
1ヶ月前から受けることができます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:09:18 ID:hb+XGYyA0
>623
久々にほのぼのとウケタ
でもVIP仕様のセダンがとかシャコタンがって言ってる女の子にちょっと嫌悪感が。。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:37:39 ID:+Gy/7JSOO
ガソリンなんですけど、ハイオクとレギュラーを混ぜても大丈夫なんですか?
説明書にハイオクと書いてあるけどレギュラーを入れても構わないものなんですか?
親切な方お願いします。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:43:41 ID:DqAYlVMc0
>>627
レギュラー仕様車にハイオク入れるは無問題(お金が無駄になるだけの話)
ハイオク仕様車にレギュラー入れるは、やめておくのが無難。

ハイオクガソリンとレギュラーガソリンを混ぜること自体には問題はないが、
ハイオク仕様車は、混ぜた燃料は入れないほうが無難。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:54:01 ID:zjVjCiLg0
中古でマフラーやホイールを購入する際に取り付けに必要な物とかは全部付いてるか、確認すべきですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:57:28 ID:Tm3oQN110
聞くまでもないだろ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:12:05 ID:DqAYlVMc0
>>629
マフラーやホイールなどの、主な部分に関して言えば、
全ての部材がそろっているかどうか確認するのは当然の話。

付属品(ボルト、ナット、ガスケット、マフラー釣りなど)の場合。
購入の際に全てついてれば手間が省けるだろうけれど、
無かったとしても、あとから購入可能な部品ばかりなので、どうとでも対処できる。
特殊な部品でも、マフラーやホイールのメーカーから取り寄せればよろしい。

部品が足りないときの対処法を思いつかないなら、無茶なDIYはやめたほうがよい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:14:14 ID:+Gy/7JSOO
>>628 ありがとうございました。ハイオクは高いのでケチろうかと思ったけどやめておくことにします。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:21:39 ID:1yWpsDsV0
>>672
それでエンジンが壊れた話は聞いたこともない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:37:36 ID:3xiNsG2/0
>>633
おまいは預言者か?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:45:11 ID:DqAYlVMc0
<チラシの裏>
「予言」と「預言」は違うんだな……。
予言:前もって言われた言葉、約束の言葉
預言:神や死霊の意志を、人間が代理する形で言われた言葉。

ノストラダムスは「予言」
ナザレのイエスは「預言」

いやまったく、どうでもいい話だな。
</チラシの裏>
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:05:23 ID:fINmnFgy0
車検なしの車ってプラスアルファでどのくらいお金とられますか?
5ナンバーの車を購入しようかと思ってます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:54:10 ID:NILFfgJR0
今度自動車学校に通って免許をとろうと思うんですが
そのことを知り合いに話したら車を無料でくれるという話になりました。
で、お聞きしたいのですが、免許を持ってないのに自動車の名義変更はできるんでしょうか?
また、駐車スペースが無いので月極の駐車場を借りたいのですが
免許がなくても車をおくことはできるでしょうか?
よろしくお願いします
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:01:00 ID:DqAYlVMc0
>>636
年式、車重やリサイクル料とかで違いも出るけど、
余裕を見るなら20〜30万くらい見込んでおけばよろしいのでは。
(車検とるときに修理箇所が出てくる可能性も含めて)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:24:25 ID:JPDYbdX80
余裕を見るなら30〜40
640639:2005/11/16(水) 12:26:42 ID:JPDYbdX80
いや、すまん、間違いだ。
車検が残ってる車と比べて、という意味なら 20〜30 で正解です。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:28:17 ID:E0IiAIAR0
>622さんの質問に便乗なんですが
>625さんの説明に
>12ヶ月点検は法定点検なので必須です。
>これは、前回の点検から12ヶ月以内に受けなければなりません
とありますが、半年点検を受けたら、そこから12ヶ月以内ってことで合ってますか?
自分は新車購入して、この前半年点検受けたのですが
12ヶ月点検は、購入付きから数えて、だと思ってましたが
これは間違いですよね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:32:17 ID:+jv0QUOA0
>>637
その車の運転さえしなければ、免許は必要無いと思うよ。
名義変更は免許はいらない。
駐車場も場合によっては保証人が必要かもしれないけど、
免許は必要無いはず。
身分証明書を求められたら、学生証とか保険証+印鑑証明とかいくらでも方法はあるし。
免許の前に、車を持つには印鑑登録はしておかないといけなかったと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:03:49 ID:WUQP3nSn0
>>641
必須ではないよ。
車検の時に点検履歴をチェックされることはない。
新車保証に絡めるレスもあるけど保証はそんなに軽くない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:18:11 ID:UNaMEFZS0
>>641
>12ヶ月点検は、購入月から数えて
で正解。
5月に購入したのなら、
毎年5月が12(24、36、48・・・)ヶ月点検。
法定点検は必須(義務)。罰則が無いだけ。
車に詳しくない(自分で点検できない)のなら、
1年に1回くらいプロに診てもらったほうが安心。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:19:52 ID:sxbWwK1H0
左フロントフェンダーの凹みB−T

これはどういう修理でしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:23:24 ID:4cDB/kuB0
>>643
必須だよ。法律でしなければならないと定めてあるんだから。
任意なのは6ヶ月点検
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:32:43 ID:ib5g704yO
必須だが誰にもチェックなどされないってこったな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:37:23 ID:NILFfgJR0
>>642
ありがとうございます。
胸のつかえがとれました
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:05:35 ID:ssAFeE4N0
>>645
記号はイロイロあるがその店は多分
B・・・板金  T・・・塗装
だと思う
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:12:49 ID:plDkWR7o0
走行中にアクセルOFFしてエンジンブレーキがかかっている状態の時、
「燃料カット」が行われている と言いますが、その状態って、具体的にはどのように状態なんでしょうか。
燃料の噴射は0になってプラグは点火するけど燃焼しない、という状態かと思ったんですが、
でも、エンジンブレーキの状態でも、排気音はしてますよね?
だから、最低限燃焼するくらいの燃料を噴射してるんでしょうか。

また、回転リミットオーバーや速度リミットオーバーの時のカットも、
一般的に同じような事がおこなわれてるんでしょうか?
651622:2005/11/16(水) 14:28:28 ID:KS+vCTXq0
>>625
なるほど。
下取り価格に差が出たりしますかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:30:58 ID:bpn3fcq80
>>650
排気音のほとんどは、マフラーを通過する空気の音。
エンジン内部の燃焼爆発音ではない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:40:58 ID:bf07X94x0
>>651
でない。
定期点検受けないことの減点項目はないはず。
下取り価格はその時点での車の評価。
654651:2005/11/16(水) 15:47:09 ID:KS+vCTXq0
>>653
ありがとうございます。
整備点検簿に空白ができて良くないのかと思ってました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:52:34 ID:29z1B17R0
ガソリンスタンドでの支払いって普通のクレジットカード使えますか?JCBなんですけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:54:37 ID:+jv0QUOA0
>>655
セルフは店によるけど、有人のスタンドなら普通はJCB使えるよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:55:40 ID:UNaMEFZS0
ほとんどのGSで使用可能。
現金より割高になることが多い。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:58:28 ID:29z1B17R0
>>656-657
ありがとうございます。
なぜ割高になるんですか?
現金とどのくらい差が出るんですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:58:54 ID:bpn3fcq80
そのGSの元売りカードだと、逆に現金より安くなったりするが。

うちの近所のコスモでコスモザカードで入れると、現金価格より3円マイナス。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:59:48 ID:+jv0QUOA0
>>657
今でも割高になる店って多い?
ウチのそばだと現金と同じとこばかりかな。
まあ、俺はカードで入れるのは間違いなく現金と同じ価格ってことで
高速のときがほとんどだけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:00:18 ID:sxbWwK1H0
>>649
なるほどー
胸のつっかえが取れました
ありがとです
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:00:19 ID:bpn3fcq80
>>658
クレジットカード処理の後、最終的に販売店とクレジット会社との取引で
手数料が掛かったりするのを価格に上乗せしたりする。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:01:08 ID:+jv0QUOA0
>>658
割高になるのは、店がクレジットカードの会社に5%程度の手数料を払うから。
それを客に負担させてる。
本来はカード会社との規約で、現金客と差をつけちゃいけない事になってるんだけどね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:04:51 ID:bpn3fcq80
定価が決まっていて、価格変動しない商品だったら、現金と同一にすることも
出来るけど、ガソリンは原油価格の変動をもろに喰らって、一定料金ではないから
個人経営のGSだったら、クレジットカードの時は割高にする、というのは理解できる。

秋葉原で、バルク品のCPUやDRAMを購入する時も、クレジットカードの時は割高に
なる場合が多いな。変動が激しい時だと1日のうちに3〜4回も価格が変動する商品だから。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:05:17 ID:29z1B17R0
へぇそうなんですか。
現金の方が無難ってことですね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:14:44 ID:bpn3fcq80
ウチの近所のコスモセルフスタンドのように、カード専用現金不可なんて
所も世の中にはありますが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:23:53 ID:AwJ+mjQ70
>>666
プリペイドカードでなくて、クレジットカード専用?

話逸れるがプリペイドカードでないと支払えないセルフスタンドは
基本的にはパスだなぁ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:34:03 ID:F+4VYX8I0
質問させてください。
エンジン切った状態で9時間程ルームランプをつけっぱなしにしてしまいました。
その後一応エンジン掛かったんですが、バッテリーには問題無いのでしょうか?
ランプの切り忘れは初めてなんですが…。

車はワゴンRです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:34:57 ID:0oOhzW+F0
俺の車カタログに17インチのブレーキと書いてあるけど
ホイールも17インチ・・・???これって間違い?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:42:26 ID:bpn3fcq80
>>667
あー、プリペイドカードも有りだったような・・・
あの、コスモセルフ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:43:16 ID:bpn3fcq80
>>669
17インチホイール用のブレーキディスク。

ブレーキディスクそのものが17インチ直径って訳じゃない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:50:21 ID:0oOhzW+F0
>>671
そうなんですか。気になっていたもので・・・
ありがとうございました。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:22:51 ID:IhjJVC3CO
>>668
かかったんならオッケー。
気にすんな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:25:59 ID:BXxY1x360
質問させてください。
先日友人から中古車をもらったのですが、
コーションプレートが付いてない事に気づきました。
友人に聞いたら、「中古屋で買った時から付いて無かった」と言われました。
車に詳しい人に聞いたら、車体番号のところが怪しいのでもしかしたら、
「打ち変え車?かも知れない」と言われてしまいました。
この場合、この車はどうしたらいいのでしょうか? 
名義変更して普通に乗っていても平気なのでしょうか?
法律など、詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

長文、駄文 申し訳ございません。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:27:31 ID:uUfb2rIj0
ダンナがスピード違反で捕まってしまいました。
結果、3ヶ月の免停だそうです(涙

そうなると3ヶ月間うちの車は全く動かさない
(私は免許を持ってません)ので、置きっぱな
しになるのですが、保管にあたって注意する事
はどのようなことがあるでしょうか?

素人が考えるまず一番はバッテリーが上がっち
ゃうんじゃないかということですが・・・。

なお車はトヨタのハリヤーです。
家には車庫があるので駐車場代の問題はありま
せん。
完全屋内車庫なので雨ざらし等の問題はないで
す。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:31:39 ID:AIC7QkKkO
教習に通ってます
MTなんですが

停車してキー抜くまどの工程は
クラッチ、ブレーキ、サイドブレーキ、
ニュートラル、エンジンキー、ローギア、クラッチ離す、ブレーキ離す
で宜しいんでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:32:09 ID:SshS6T5o0
東名の法廷が80になったりするのは何故ですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:34:48 ID:DI2ukQcW0
>>675
ラジオとかプリセットがリセットされちゃうけどバッテリーのマイナス端子だけ
外してウエスとかでくるんでおいた方がいいかもね。

あと90日の免停なら有料だけど二日講習に出て半分ぐらいに減らせるよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:34:59 ID:YVLmH6H70
オニキスワンナップシステムで車を買った方いますか?
ぶっちゃけどうなんでしょう?

新車に乗るなら得なの損なの、教えてください。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:36:34 ID:AIC7QkKkO
早く教えて下さいませ
あと一分で技能時間が始まってしまいます…はじまった( ̄□ ̄;)!!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:39:59 ID:DI2ukQcW0
>>676
厳密に順番とかにうるさい教習所なら教官に聞いた方がいいんじゃないかな。
うるさくないなら止まってからサイドブレーキを掛けること、ローに入れること、
エンジンを切って、最後にブレーキを離すことぐらいだろうし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:41:11 ID:7gV1tQ6v0
>>676,680
そういうことを教わりにいくのが教習所なわけで

>>679
損だけど損して得とれということもあるし
考え方次第
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:48:49 ID:MugWEqJA0
>>669
ブレーキ倍力装置が17インチではないでしょうか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:55:06 ID:hb+XGYyA0
>676
うちの教習所は完全停車後はローじゃなくてバックギアでっていわれたなぁ。
これって教習所や地域でちがうのかな?


てかそんな感じでやればその過程が原因で試験落ちることはまずないと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:12:40 ID:mUqJ3ebB0
>>674
名義変更が「出来るなら」気にするなw
686675:2005/11/16(水) 18:46:01 ID:uUfb2rIj0
>>678
レスありがとうございます。
講習は受けるようにダンナに言っておきます
ので。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:50:19 ID:ib5g704yO
教習所がいかに下らない教え方をしているかがよくわかるよな。
「なぜこの順番なのか」「重要なのはどこか」を教習生にしっかり理解させてないから
こういう覚え方をしたり混乱して不安を感じたりする。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:52:04 ID:hb+XGYyA0
口金タイプの21Wかできれば27Wの12V用カラーバルブを探しているのですが、
あのチェーン店で売っているのを見たという情報はないでしょうか?
形状からすると、たしかウインカー等に使う形です。
車に使うわけではないので恐縮なのですが、赤・黄色・緑・青を各2〜4個ずつ探しています。
近所のホームセンターなどはあらかた見たのですが売っていなくて・・・。
通販でもかまいませんので情報をお待ちしています。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:03:58 ID:1YkAegMH0
質問です。当方は青信号になって時速30キロで走行を開始した。
そのとき右側の遠く(40メートル先)で車が走っているのは見えました。
その途端に道の中央手前まで来たところで
赤信号を無視、居眠り+飲酒運転の車が時速87キロで走行し、
当方は側面衝突しました。車は大破で廃車となり、
この場合の過失はどうなるのでしょうか?


690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:11:50 ID:Tm3oQN110
>>688
赤、黄色、青はオートバックスで見た事あるけど。
塗るかカバーかけるかしたら?

>>689
描写をもう少ししっかりしましょう。
9・1位じゃないですかね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:13:06 ID:FquaB45F0
>>689
つ★★事故相談総合スレッド Part 20★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131115527/l50

>>688
普通の買ってきて塗ればいんじゃね?
スプレーのやつがABにでも売ってるお
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:15:24 ID:BXxY1x360
>>685
わかりました。名変出来たら気にしないようにします。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:17:52 ID:4cDB/kuB0
>>689
青信号で交差点を直進中、右から来た信号無視の車と衝突って事でいい?
だったらあなたに過失は無い100:0

信号無視は基本が全過失です。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:19:53 ID:ib5g704yO
>>689
登場する車にA車、B車、C車などと名付け
主語をつけて描写しなおしていただけませんか?
695668:2005/11/16(水) 19:20:10 ID:F+4VYX8I0
>>673
サンクス!
俺はスイッチ切り忘れが多いからバッテリーチャージャーを買っておくべきかな…。
696685:2005/11/16(水) 19:25:25 ID:39LLtm0O0
>>692
素直な人にはオマケあげる
つ「職権打刻」
ググッてみてね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:53:06 ID:1YkAegMH0
>>693
やっぱりそうですか。ありがとうございました。
相手はろれつがまわらないほど酔っ払ってるのに運転していたそうです。
警察の人が言ってました。加害者は自分が事故を起こしたのもわかっていなかったそうです。
警察の事情聴取は翌日となり、そのとき自分がやったことの恐ろしさがわかったそうです。
ケガもなくピンピンしてるのも・・・弟は首にギプスを巻いて苦しんでるのに…orz
698301:2005/11/16(水) 19:54:56 ID:FquaB45F0
>>668
家にもう1台以上車あるんならブースターケーブルでもイイと思うよ!
まぁまずは切り忘れをなくすトコロから!
699673:2005/11/16(水) 19:56:16 ID:FquaB45F0
301て・・・orz

吊ってくる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:21:05 ID:5+7wOdHB0
>>687
教習所はまっとうな事教えてるよ。
限られた時間だからよけい事教える暇無いよ。
教習生に理解力無いとわからないだけ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:42:07 ID:ky2dGHBL0
こんばわ
あの質問なんですが
昨日兄のキューブのタイヤ交換に
代理として、大手カー用品店に行ってきたんですけど
タイヤ交換後店員さんがホイールキャップのツメが折れていたので
中を両面テープで留めておきました、早急にホールキャップを交換しておいてください
と言われたので。
なら今ここで交換してくださいと言ったら、店員さんが「うちでは純正のホイールキャップは
扱っておりません、ディーラーにで交換してください」と言われました。
そして、家に帰って兄にホイールキャップのツメが折れてたらしいよ
伝えたら、兄が
「新車で買ったばかりなのにツメが折れるわけ無い、お前がキャップ代弁償しろ」
といわれました。
自分は車を持っていないので詳しいことはわからないんですけど
これってどっちに過失があるんでしょうか?
料金は兄のクレジットカードで払ったんですけど、兄は適当なとこで交換しとけと言ったので
近所のカー用品店で交換しました。
兄が言うには「専門のタイヤ屋で交換しなかったお前が悪いからお前がキャップ代払えといいます」
もうなんかわけわかんないんですけど、どなたかアドバイスくださいお願いします
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:54:46 ID:WBlfUJw10
>>701
お兄さんは、直してなくとも、「直しておいたよ〜」でも通用すると思います
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:56:20 ID:WON4JjWl0
>>701
>どなたかアドバイスくださいお願いします

国語を勉強するのが良いと思います
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>701
他人のクレジットカードを使った事が最大の過失。