車初心者のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
車への知識のあまり無い人、車に興味をもったひと、
改造に興味のあるひと、いろいろな人、相談や質問し合ってください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:31:11 ID:tpq52CrN0
2げっと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:31:58 ID:QDO8zt0H0
3げと
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:20:43 ID:gnQaJYQlO
4様が余裕で(ry
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:51:42 ID:QmwQUbsy0
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
6土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :2005/10/07(金) 19:39:48 ID:uj/g79qp0
車板初心者ですのでわかりません
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:22:35 ID:Rw+KVoL10
ロータリーエンジンってなに?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:26:30 ID:Rw+KVoL10
ちなみにこのスレsageていくからヨロシク
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:58:20 ID:SOmE9P7A0
ピストン運動って何?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:03:42 ID:D4kS9uVAO
上げてみたりする
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:26:26 ID:+2Gl2HgG0
質問
くそすれは、どのくらい放置するとdat落ちするんでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:46:05 ID:1NXunSaP0
>7

構造的なことを知りたいの?まぁ↓を見れ。
http://www.nurs.or.jp/~taiga/tokyo-university/car/rx7/rotaryengine.htm
シンプルゆえに軽量でハイパワーだが、燃費が悪かったりメンテが必要だたーり。

>9

夜のお父さんとお母さんの営みでお父さんの腰の動きを見れ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:37:24 ID:TQv56Upq0
>>12
きゃっ

変な液がこぼれてきたよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:30:25 ID:QP9wVqwaO
>>12
なかなか……難しいなー。これは覚えられない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:18:20 ID:FzY76ajp0
>14
まずはTSUTAY○でAVを全借りシル!これしか無い!

ロータリーについては
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se177306.html
をダウンロードしてミレ

こんなのあるんだなぁ。。。

これでわかんなきゃ初心に返ってロリータについて勉強するしかない

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:18:23 ID:SFys8v5K0
>>15
ありがとうございます。しかし俺、車についてまるっきり初心者なので
1から勉強してみます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:53:24 ID:9N2VEwSF0
>16
そうかそうか、ロリータから勉強してくれるかw

心配無料!漏れも最初はわかんなかったし今もわかんないことだらけ。
雑誌(オプション2がオススメ)とかネットとか見まくってカーSHOP無駄に
逝ってればそのうち身につくぞよ。

ちなみに世界で唯一ロータリーを採用したRX-7。こいつは最高!
パワーはあるし軽いし。燃費は悪いけど憧れの☆
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:21:15 ID:SFys8v5K0
>>17
さっきネットでRX-7見てみました。かっこ(・∀・)イイ
ちなみに俺が好きな車はシルエイティです。
詳しいことはわかんないけど、シルビアと180SXをくっつけただけなのに
すごくかっこいい!!知っている車のなかで一番ですww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:56:19 ID:9N2VEwSF0
>18
おぉ〜しぶいねぇ〜w
シルエィティはカッコいいし、数がないから見かけたら思わず見入っちゃう。
ターボも付いてるしね。(無いものもあるかも)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:12:54 ID:SFys8v5K0
>>19
180SXなら腐るほど見るけどwwでもこの前コンビニの駐車場で偶然、
シルエイティを見た。(180SXかもしれなかったから友達に確認)
思わずみとれて10分ぐらい見てた。ドライバーが来なかったから店員の
かな?あと今日インテグラを見ました。なかなかかっこよかったww
後を付いて行ったら家の近所でした。・・・・・近所にいたんだ・・
インテグラ・・しかもどこかのチームのステッカーも貼ってあった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:49:02 ID:9N2VEwSF0
>20
そんなに見てたら穴あくでぇw

インテは速いぞぉ〜 VTECエンジン恐ろるべし...
まぁ現実味はないけど超カッコいいのがNSX!
近くの道で奥さんが子供乗せて走ってたのには参ったがw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:58:44 ID:SFys8v5K0
>>21
インテグラを見てすぐ追いかけたけど、俺の軽、ターボ付いてるくせに・・・
なんなんだよ!!インテグラはや!後追うのに必死。信号で止まっても俺の
立ち上がり悪いから置いてかれた・・・

ネットでNSX確認!!はやそー!!!これに子供乗せて・・・・・
想像できない・・・w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:40:47 ID:tt8qbSH50
1342
153624
さて何でしょう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:56:43 ID:2bSgk9nD0
>22
そりゃインテには着いていけないさw パワーもあるし、軽いからね(1.2t前後)。
軽が本領発揮するのは峠の下ーり。極めれば下手なインテならチギれる!

NSXに乗ってた奥さん、多分旦那が乗ってるから仕方なく...w
まぁこのスーパーカーは国内生産の中では一番速いと思われ。
ターボも付いてないのにインテもRX-7も太刀打ちできない猛者...

>23
なんだ、そりゃ。激しく難しいぞ...
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:59:36 ID:t8xh2s/c0
23です
他に18547236もあります。

さぁわかるかなぁ?

ヒント エンジン
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:07:41 ID:j/yMobPg0
車厨の俺には・・・・・ワカンネー・・・・(´・ω・`)ショボーン 
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:42:22 ID:j/yMobPg0
>>25
エンジンのバルブタイミング・・・・・V8の・・・・?
28FDかう蔵:2005/10/13(木) 21:57:09 ID:2bSgk9nD0
>25
それでわかったw 点火の順番でしょ?
小難しく考えすぎた...orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:44:38 ID:t8xh2s/c0
23です
>28さん正解
>27さん 8気筒で正解
30FDかう蔵:2005/10/14(金) 00:58:26 ID:q6ivOSbw0
いや〜ついさっき事故を見ちゃったよ。
交差点付近のガードレール&電柱に突っ込んでた。

まぁ普通有り得ない事故だが...

ちなみにドライバーは無傷
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:18:53 ID:b1op6aDl0
無傷か・・・よかったw
俺が事故った時は助手席に座ってて電柱に激突!
目の前のダッシュボードに頭を !!おもっくそぶつけて!!
しばらく気絶していたらしい。幸い軽い頭の出血と耳にフロントガラスの
破片が入っていただけで済んだww
・・・・・・生きてるってすばらしいwwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:34:21 ID:jA4q6R3+0
>>31
運転席の方は無事だったの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:20:58 ID:fXRGwOLIO
運転してたオヤジはなぜか無傷で気絶してた。ハンドルに頭ぶつけたか…持病の発作……
34FDかう蔵:2005/10/15(土) 23:23:19 ID:NYyA2TEg0
エアバッグ付いてなかったんだ?
電柱って弁償代いくらかかんだろ...タカソウ...
35初心者殿下:2005/10/18(火) 01:53:26 ID:q8zudmc/O
シャコタン、ツライチって何ですか??
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:00:57 ID:4rM0cc860
シャコタン半島?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:18:29 ID:1FsSavvNO
ヤツラ・・・ツラツラ ツラララ ラァ!!
38FDかう蔵:2005/10/18(火) 22:26:03 ID:B1VNmpcs0
シャコタンとは車高の低い車のことでゲスよ。
よくコンビニとかに出入りするときに下を擦る車いるっしょ?アレアレ

辛い血とはタイヤをフェンダー(車体のタイヤ周り)ギリギリに
セッティングすること(上、横から見て)

まぁ言葉じゃわかりにくいから↓
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log43.htm
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:31:16 ID:d6yZyVJn0
スパークプラグってどこについてるんですか?
40FDかう蔵:2005/10/19(水) 19:49:46 ID:1vugqgda0
>39
レイザーラモンHGの腰〜(*´∀`)b

エンジンの気筒の中についてるよ。参考図↓
http://www.denso.co.jp/PLUG/basic/index.html

プラグは劣化するもんだから燃費が悪くなったーり、トルク
落ちたと思ったら換えたほうがいいよ。レーシングプラグとか
あるけどあんまり差の実感はできない罠
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:16:28 ID:b65Ir0VW0
免許をとって13年くらい経つけど、運転しだしたのはここ1年くらい。
最近やっと慣れてきて調子にのってたんだろうなあ。
さっき電柱でガリガリやっちゃいました。
ショックで食事が喉をとおりませんでした。
もーやだ。運転したくない。
でもここで乗らなくなったら一生乗れない気がする。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 04:16:32 ID:7UkWyqCoO
>>41
そんな貴女は31才?無料教習してあげます
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:24:02 ID:9C4PnDLz0
トルクと馬力の 意味がよくわかりません なんどか、そういうの読んだけど駄目でした。

なんとなくトルクは 力太強さで 馬力は速さっぽいんですが。
人間に例えると、トルクは筋肉隆々な人が時速10km/Hで走る
馬力はマラソンランナーが時速20km/Hで走る って感じ?

でも、それだったらギヤ比変えれば 結局同じような・・・・・・
 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:29:31 ID:cNFtar0w0
トルクと馬力は等価
4543:2005/10/21(金) 06:30:45 ID:9C4PnDLz0
トルク
トップギアで 100km/hで5000回転で走る車と
         100km/hで2500回転で走る車  <こっちがトルク太い
ってイメージ でも、ギア関係ないですよね?
4643:2005/10/21(金) 06:36:34 ID:9C4PnDLz0
>>44
等価に近いのかも知れんが
最大トルク 2500回転
最大馬力 5000回転 のようなエンジンは よくあるじゃん?
その違いがわからんってこと。 乗り心地とか。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:41:51 ID:Df+0VEGEO
>>23
135792468
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:46:14 ID:Df+0VEGEO
トルク:大きいほうが加速が良い
馬力:大きいほうが最高速が速い

と考えておけば良いよ。
49FDかう蔵:2005/10/21(金) 23:52:27 ID:fUU717Aw0
>41
ショッ苦なのはわかります。でもそれぐらいの傷ならすぐ直るし
気にすることないっすよ。乗りまくることが大切です。要は慣れ。
ちなみに漏れも乗り始めた頃は1年で2回擦りました...orz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:00:15 ID:4CMywniW0
>>49
ありがとうございます。
本当は今日(昨日?)車で出かける予定があったんだけど、
気がのらなくてキャンセルしてしまいました。
誰にも迷惑かけなかったことだけがせめてもの救い。
がんばっていっぱい乗ります。
5150:2005/10/22(土) 02:01:12 ID:4CMywniW0
41=50です。
こうして注意力散漫だからこすっちゃうんだorz
52FDかう蔵:2005/10/23(日) 00:05:01 ID:JpIRjGwA0
>>51

>誰にも迷惑かけなかったことだけがせめてもの救い。
そうそう、それさえしなければ無問題ヽ(´∀`ヽ)

あとは、「事前察知」を心掛けるようにすれば上達も早いよ。
例えば「自分のすぐ前の車」だけでなく「その前の車」の
ブレーキランプも見るとかね。それだけでも急ブレーキの
割合も減る秋の(*´∀`)オカン
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:03:40 ID:rZVV87cq0
車素人です、
車のエンジンパワー表示で216kw(294PS)/6400rpmとある場合、
馬力とはどの部分を言うのでしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:37:17 ID:KgJwU9Gg0
294PS
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:17:11 ID:wNUorVHQ0
ここで聞くのが正しいのか分かりませんが。
車検に出したらオイル漏れをしていたというのでメーカーに出したと言われました。
メーカーから返って来て、またオイル漏れするなんて事はあるんでしょうか?(次の日)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:33:40 ID:DQfcJ2780
何処から何のオイルがどれくらい漏れてるか書かないと答えられん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:42:14 ID:wNUorVHQ0
>>56
すいません。
オイル漏れとしか聞いていないので。
メーカーから一旦車検に出した車屋さんに戻ったのですが、
次の日にまたオイル漏れしてた。って言われました。
メーカーに出したのにそんなにすぐに?って思ってしまって。
58FDかう蔵:2005/10/25(火) 20:53:08 ID:ezKu8ULs0
ふつーは無いと思うが...
メーカーと車屋で意思疎通ができてないんでないかい?

とりあえずは何処から何のオイルが漏れているか聞こう。
じゃないと無駄なお金を請求されるかもしんないし、時間も
もったいないぞな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 06:50:02 ID:QrlfMn5E0
>>57
とりあえず、直したってのが直ってないんだから文句いいなさい。
その分お金出したんだから。

ただ、安い速攻車検だと オイル漏れすぐ直すって事で車検通しました
すぐに手配してください サイン
は、ある。メーカーに出してください って事では?

*メーカーってディラーの事だよな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 06:51:54 ID:QrlfMn5E0
で、

ディーゼル自家用車は、東京車検取れなくなったんだよね?
いつからですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 06:33:13 ID:3olesbQm0
こんにちは。10日ぶりくらいに車に乗ろうとしたら、キーを回してもウントモスントモ
言わないし、車内灯を付けても 全く反応がありません。
バッテリーが放電されてしまった という感じです。
バッテリーあがり以外に原因が考えられますでしょうか?
10日前には普通にエンジンがかかりました。
ライトを消し忘れていたといったことは ありません。
2003年3月購入のウイングロードです。
一週間一回近場(10キロくらい)に乗る程度です。
こんな簡単にバッテリーてダメになってしまうものなのでしょうか?
心当たりあるのは、マスコミにあおられて、よく信号待ち停車時にエンジン
切ってました。もうアイドリングストップはしません!
近くにオートバックスがあるのでバッテリー外して買いに行こうと思いますが
素人でも簡単に交換できますか?
以上 よろしくご指導ください
6261:2005/10/28(金) 06:36:29 ID:3olesbQm0
ボンネットを開けることは、ほぼ無く、バッテリー補充液がどうなってたか、
といったことも さっぱり わかりません。 いまの状況もわかりません
よろしくご回答ください
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 06:38:28 ID:kclx/NSC0
2年半ならまあ妥当なところでは。
10ミリのスパナが要るから、持ってたら自分で交換出来るよ

ホームセンターのバッテリーの方が安いと思うけど。
6461:2005/10/28(金) 07:22:35 ID:3olesbQm0
>>63 ごかいとうありがとうございます
ごめんなさい  >>61 は2004年3月の誤りです

ちなみに いまボンネット開けてきたら パナソニックのバッテリーでした
ちなみに 車にはテレビやナビといった電気を消費するものは一切付いておりません
パナソニックのバッテリーて保証とかどうなってるんでしょうか。。。

>>63 一年半なら いかがでしょうか?
10ミリのスパナ 100均で買ってこようと思います。
取り外したバッテリーは どう処分するのが安いでしょうか?

安いところへ自転車でバッテリーを買いに行こうと思います。

すみません 運転暦は10年以上ですがメンテしたことがなくて。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:23:54 ID:q7EZlG9T0
>>64
古いバッテリー オートバックスに持っていって、
「これ壊れてますよね? チェックしてください んで壊れてたら、新品買います」

が、あなたの場合正しい

車側が壊れてる可能性もあるし、古いバッテリーも処理してくれる。
6655:2005/10/28(金) 10:44:59 ID:jYZjr1TO0
>>58,>>59
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。
メーカーってこの場合トヨタなんですが。
新車だったので、オイル漏れ修理は無料でやってくれるそうです。
ただ、始めは1日で直ったのに、先週の金曜日にまたメーカーに出すと言われて
今現在車は戻ってきてません。
どんな漏れ方してたんだろうと不安になりまして。
専門的な事を聞いてもさっぱり分からないので聞いてないのですが。
6761:2005/10/28(金) 17:45:37 ID:3olesbQm0
>>65 アドバイスありがとうございます

日産の販売店に電話したら、無償で原因を解明してくれることになりました。

(でも、どおも、リコールは出てないけど、不具合の箇所を何箇所かこっそり直してしまおうというのが販売店側の主目的のような気もします。)

ところで、バッテリーが原因だったとして、バッテリー交換一番安いので工賃込み9000円くらいみたいです。
9000円くらいなら日産でお願いしようかと思いますが量販店で自分でバッテリー買ってきたら2,3千円で済むんでしょうか?

あと、バッテリーの保証期間は新車購入後6ヶ月みたいです。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:55:42 ID:9KC8pB8b0
ホームセンターで買えば3〜4千円程度で買える。その時に置く向きと端子を間違えないように。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:24:08 ID:OwCLucqX0
質問です。

今日夜8時ごろに缶ビールを300mlくらい飲みました

これから ドライブにいこうと考えてますが、
大丈夫でしょうか?

まったく酔ってるとは思えないのですが・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:09:04 ID:SyivhXagO
車をローンで買い、毎月口座から引き落とされるんですがその口座を変えることはできますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:11:06 ID:RaPsYDAq0
知らん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:22:39 ID:PbkaggUS0
初めて新車の車を買うんだけど・・・慣らし運転って必要なの?
メーカのFAQには「必要ない」って断言されてたが・・・
73FDかう蔵:2005/10/29(土) 02:14:56 ID:N8LGXNXT0
>70
それはOKなハズ。
返済してるとこに聞いてみよう( ・∀・)b

>72
今時の車は最初から高回転で回しても
いいようにできてる。でも、やらないよりは
やったほうがエンジンにはいいと思う寒冷前線(・∀・` )
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:04:48 ID:W1xWp+180
>>69
ヒント:アルコール血中濃度
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:49:15 ID:D8OrZ4LF0
メンバーってなに?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:30:02 ID:W4V6KoTg0
耳掃除に使うやつだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:33:06 ID:hSvSgd0c0
稲垣メンバー
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:46:04 ID:U0hNepxUO
来年の四月から社会人になるので、維持費が安い軽自動車の新車を買おうと考えてます。

・コラムシフトではないAT
・4WD(雪国に住んでいるため)
・値段が高いスポーツタイプなどではない車

という条件で探しています。なにか良い車はありますか?よろしくお願い致します。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:55:20 ID:pysAFOtk0
>>78
スズキのジムニーは?
コラムシフトではない、4WDである
って言う条件にはぴったり
ただ、軽四にしては値段が高いかな・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 02:40:51 ID:wwmQ8kSYO
古い車ですがベンツのW126にぴったりなオイルはありますか??免許をとって初めてオイル交換です…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 02:43:26 ID:wwmQ8kSYO
↑124の間違いです…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 10:08:08 ID:vGFROrG80
>>78日産クリッパー・バン4WD
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 10:40:14 ID:LxKx7eXU0
>>75
単にメンバーと言った場合は、車で言えば進行方向から見て、車体横方向に繋がってる
独立した構成部材って所か?
強度が高くエンジンやサスペンション、ミッションの取り付け部になってる事が多い
その場合の呼び名はxメンバー(xの部分はエンジンなりミッションなり・・・)を入れて呼ぶかな。。
サイドメンバーと言うと、車体の前後方向を結ぶ物になったり、フロント/リアのサブフレームも
メンバーと言ったりする時があるから、てきとうに使って(w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:53:53 ID:uU5IBB8YO
2ドアと3ドアの違いを教えて下さい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:49:47 ID:OEklvxLKO
ドアの数
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:16:11 ID:HtiIWBgq0
車雑誌などに書かれている
「シボ」という言葉の意味がわからない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:04:10 ID:Y5lSx4h0O
今日午後から、ECR33のテンションロッドのブッシュ交換をやります。注意点なんかを教えてほしいです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:20:16 ID:4o9PK8it0
>>88
午前中から始めろ!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:55:10 ID:Y5lSx4h0O
午前中は仕事です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:59:13 ID:MCYDc9NK0
テンションロッドってなんですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:59:24 ID:W23ZfmssO
バッテリーの消耗度って分かるんですか?中古車買ったけどバッテリー換えようか迷ってます。まだ使えるなら使いたいのですが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:16:27 ID:9rgH3uJ70
>>91
テスターで、電圧調べる
12VあればOK
93初心者:2005/11/09(水) 23:24:01 ID:yEArpDuc0
皆さん力をかしてください!!
今バイトから帰ってきて駐車しようとしたら間違ってアクセルを踏んでしまい
塀に激突していまいエンジンがかからなくなりました原因がわかりません。
何かのホースが破裂したのでしょうか?
誰か助けてください!!
車は(マツダAZワゴン AT ターボ車)です
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:24:49 ID:DfRrGFsP0
燃費がいいと言われているボーダーラインってどこですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:32:36 ID:0cI7ZZD30
>>94
俺基準wの意味は無い感じもするが、車重1tで16km/L、2tで8km/L位が良い線かも?
(ボデー形状は考慮されていないが…)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:45:40 ID:DfRrGFsP0
そっかー
1tで4km/Lで燃費がいいなと思った俺は
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:57:52 ID:q68iL8xY0
>>96
どんなブルジョアだ、お前は
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:46:02 ID:Ne4xSCtwO
>>93
とりあえずシフトを「P」に入れてみる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:41:29 ID:ldmKyLb1O
アクセルとよく間違えられるね。とりあえず免許返納して公道で走るなよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:59:48 ID:WSvkAVLl0
>>93
俺も>>98と同意見。
ってか99%これだと思うんだが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:36:25 ID:V29sivYZO
タイヤについての質問です。
Sタイヤとか、Mコンパウンドってなんですか?
無知ですいません
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:54:13 ID:pDIPq86xO
素朴な疑問なんですが、アリスト、アルテッツア、ソアラ、シビック、レガシーB4ってスポーツカーの部類に入りますか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 04:20:17 ID:iPPmlBRM0
>>ALL
そもそも初心者が初心者に質問しても意味無いとおもわれ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:49:15 ID:pDIPq86xO
チャイサーやマーク2などのJZX系もスポーツカーに入るのかな? そもそもファミリーカーとスポーツカーの区別がつかない…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:38:25 ID:NlB4+y7W0
200馬力以上がスポーツカー?
俺も初心者だからわぁらん。誰か答えてくれ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:36:44 ID:zVDdQ84I0
すいません、一般的に乗り心地がいい車というのは、どのようなタイプの車をいうのでしょうか?
セダン?ミニバン?SUV?
あと一般的には走りを重視した車は乗り心地は良くないと考えていいのでしょうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:29:00 ID:mWZ7oX6I0
>>101
Sタイヤいろいろ
ttp://ms.bridgestone.co.jp/ms_tyre2/55s-tokutyo.html
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/index.html
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_a048.html
ttp://toyotires.jp/catalog/pxr888.html
コンパウンドの呼び方は、メーカーによって違います
一般的にゴムの堅さが違います
柔らかいほど、低温で効きますが
熱くなり過ぎるとグリップが低下します
固いコンパウンドでは冷えた状態ではグリップ力は低いです
が、柔らかいコンパウンドに比べ寿命が長いです

走行時間が短いジムカーナでは柔らかめ
何周もサーキットを走る場合は固めと
走行状況に応じて使い分けるのがよろしいかと
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:38:58 ID:mWZ7oX6I0
>>102,104,105
そもそもスポーツカーの定義というのが曖昧です
2ちゃんでも良く議論されています。
まぁ人それぞれの見方でよろしいかと

>>106
クラウンは乗り心地良かったです
走り重視の車は、硬めのスプリングが入っていることが多いので
乗り心地が良いとは言えませんね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:59:36 ID:mWZ7oX6I0
質問のある方は
こちらのスレッドもお使い下さいです

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板261
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131703077/
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:56:28 ID:oTJEWiRy0
ここは車初心者スレだぞ。
人間初心者、中級者、上級者はいずれもスレ違いだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:32:11 ID:RxTW8htO0
直進したいけど右折レーンから進路変更が間に合わなかった場合は
右折しないとダメなんですか?直進しちゃダメなん?il||li(つω-`。)il||li
112111:2005/11/15(火) 16:32:48 ID:RxTW8htO0
進路変更じゃなかった。車線変更です。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:00:09 ID:Q4Er5xvd0
>>111 112
交通違反です
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:43:43 ID:flgK7cJL0
>>111-112
車線が黄色でないなら車線変更可
だが交差点内では交通違反
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:43:12 ID:L1rocCE3O
自分の車6速発進(トップギア)ができてしまうんだけどクラッチ交換をしたほうがいいですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:46:54 ID:j1yK13NSO
バッテリーってのってるだけで減るもんなの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:00:13 ID:FcxoBpvE0
車検っていったいどれくらいかかるんですか?12月に初車検なんですが。
車種はVWのニュービートルです。排気量は2000ccです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:09:03 ID:mOh+dbmO0
>>115
する(するとき、その工場に 変えたほうがいいかとりあえず聞く)

>>116
乗ってるだけ>乗ってる間はよっぽどじゃないかぎり充電してる
乗ってないとき 減る

>>117
数件探して一番安いところだったら 10万あればお釣り来る
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:29:51 ID:OfqelbuQ0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━┓
┃ A  →
┗━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━┓ ┏━━━┓
┃駐車車両  ┃ ← B   ┃
┃    ┃ ┗━━━┛
━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━

Bに乗っている場合、ギリギリで対向車のAとすれ違えそうな時は、
徐行で進んだ方がいいですか?それともAが通り過ぎるまで待ってた方がいいでしょうか?
止まると後ろの車が怒りそうだけどA車とぶつかると恐いし……
120119:2005/11/17(木) 13:30:50 ID:OfqelbuQ0
うわズレてる・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━┓
┃ A ┃→
┗━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━┓ ┏━━━┓
┃駐車車両 ┃ ← ┃ B ┃
┃ ┃ ┗━━━┛
━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:48:01 ID:dJFgCxXgO
>118
返事ありがとうございます。土曜日にでも車を持って行きます。
122117:2005/11/17(木) 18:50:41 ID:DIRm1E4d0
>>118
どこで探せばいいんですかね?
ガソスタとかオートバックスみたいなトコでいいんですかね?
車買ったトコは車初心者のオイラだからかもしんないんですけどものすごい今までボられ
てる気がするんですけど、やめといた方がいいですかね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:16:59 ID:v4IVIBkV0
>>119
携帯でAAわからんが、基本、通れれば進む、そうでなければ停止。
絶対に通れるという根拠がなければだめくらいに考えた方なければだめ。
止まっている時間なんて、はかれば一分もしないんだから。

その分、安全な所で流れを取り戻す努力をすること。

…と教わった。ごめん、漏れも初心者。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:17:52 ID:dJFgCxXgO
ディーラーで車を買ってないんですけど修理にもっていいですよね?
125123:2005/11/17(木) 21:02:44 ID:zpddY1rm0
>>120こんなもんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━┓
┃  .A  ┃→
┗━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 ┏━━━━━━┓        ┏━━━┓
                 ┃ 駐車車両  ┃      ← ┃  .B  ┃
                 ┃         ┃        ┗━━━┛
━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━

教習所で習ったと思うが、Aとすれ違うようなタイミングでこのような場合、
優先車両Aの安全な通行を妨げることになるので、Aを先に通す。
両方が安全にかつスムーズに通過できるタイミングを、前もって速度調整
して作っておくこと。

ギリギリですれ違うということは、Aにとってもギリギリ。優先車両の安全マージンを
センターライン割ってまで削るということになる。Aの車両感覚がすぐれていて
余裕だと思っていたとしても、気分は悪いと思うぞ。

現実的には、A側の流れが途切れない場合は通らざるを得ないこともあるだろう。
A側の流れが遅く、端に寄って通行してくれてる時は、A側に軽車両が通る時など、
安全に両者が通行できる状況を探すしかないな。(そんな場合も、A側のスペースを
使って通行させてもらってるということを忘れずに)

トラック等が止まって先に通してくれる(停止してパッシングしたり、夜はライトを消したり
する)ということもあるので、どんなに動けなさそうな状況でも周囲の状況の観察は
怠らないこと。

そのくらいか。いや、初心者の漏れが答えるのもなんだが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:31:15 ID:ys4APvtmO
NSXの 正式名称って何ですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:30:29 ID:za6pBQYS0
ニュースポーツエックス
エックスは「未知の」という意味
というか正式名称はNSXなのだが
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 07:32:38 ID:EomZg74lO
>>127
ありがとうございます!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:50:00 ID:o1fld4pn0
自宅に車庫がなく家の敷地内に横に止めようとすると半分道路にはみでる。
その道路は近隣の車庫所有者以外の車は滅多に通らなく、駐停車禁止の標識、表示はない。
一方通行ではない幅が約2bの道路なんだがココに駐車する場合、車庫証明は取れる?

┃ 家の敷地

┃ ┏━━━┓
┗━┃  車 ┃━━━━
   ┗━━━┛

1車線の道路     
━━━━━━━━━━━

また1ヶ月だけ月極で借りてその時に車庫証明さえ取ってしまえば駐車場所を↑に変えても大丈夫?
警察の抜き打ちチェックとかあるの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:20:53 ID:2Vnenwia0
>>129
標識・表示は無くても、普通に無余地駐車違反。
それ以前に、もともと2mしかない道にはみ出して駐車してたら、
他の車が来るたびにクラクション鳴らされるぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 10:56:24 ID:trXe7XAr0
>>129

2mの道で半分はみ出ると言うことは道路は1mしか幅無くなりますよね。

これはどう見ても近隣に迷惑かかる止め方だと思いますが...

駐車違反、車庫証明云々以前の問題では?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:36:17 ID:XloA6fjj0
ゴールド免許保持者ですが、
先週、レンタカーで軽い追突をしてしまいました。
警察の現場検証の結果、物損事故
損害補償はレンタの保険でまかなわれることになりましたが、

罰金はないと思いますが、点数は引かれるのでしょうか?
(脇見運転でしたが、警官には事故原因は何も聞かれていません)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:22:25 ID:9aj1MNoX0
>>132
切符切られなかったんだろ?点数そのまま
134132:2005/11/22(火) 23:51:50 ID:UQl9Vlnk0
>>133
切符はもらわなかった。

しかし、追突ということは、必然的に「車間距離不保持」で1点のはずだが、
見逃してくれたということか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:12:26 ID:7T2Gt5GL0
>>134
レンタカーで不慣れだったんだし、証拠が無いし、誰も怪我してないし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:30:28 ID:2e8JtI9/O
こんばんわ。質問したい事があるのですが。
エアクリーナーを変える時に、バッテリーのマイナスを外せと書いてありました。
なぜでしょうか?よろしくお願いします。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:59:39 ID:d52W2Pss0
取説に書いてあったの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:11:33 ID:oOgGc4NmO
ターボのない車からターボ付きエンジンに取り付けできるの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:33:40 ID:lRwptoN00
出来ないことはない

自分もノンターボ車からターボ使用にしたけど軽くブースと上げる程度なら
燃調やるていどでもいいかもしれないけど圧縮比が上がりすぎるから
エンジンブローの恐れがあるので知識は必要。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:30:32 ID:iuLUzigC0
排気量3500ccとはどういう意味ですか?
1秒間に排出される空気の量?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:46:18 ID:oOgGc4NmO
例えば…
ワゴンRにも可能?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:49:54 ID:cGYExUwZP
>>141
可能だと思うがターボ付きの中古買った方が安いし車にもいい
後付けは金がかかるよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:48:30 ID:C+NIbe9i0
>>140
ぐぐってみた。

↓上から三番目の項
ttp://www.geocities.jp/dengerous_yellow/chisiki.html
だそうな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:43:21 ID:oOgGc4NmO
>>143
後付けだといくらぐらいかかるんかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:05:57 ID:0PBjFTpEO
最近姉からセリカという車を貰ったんですが
友達に このセリカのグレードは何?と聞かれて答えれませんでした
雑誌で調べてみて.とりあえず SS1〜3 とGT4があるのは解ったんですが
車のどこを見ればグレードが解るのかわかりません。ボンネット開けてもさっぱりでした
今解ってることはGT4ではないという事と
エンジンらしき物に3S〜と書いてある事位です

分かる方がいましたらどうか教えて下さい
お願いします

後SS1〜3の違い等ありましたらそれも教えてくれると助かります
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:24:01 ID:lyP3b0Bo0
車検証みる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:04:27 ID:1ZNK093A0
マジで気になっているのですが、ADバンとかの商業者って
ホイールとタイヤ交換したら車検通らないってホント?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:35:31 ID:luSo2bAN0
初心者に最適な車って何がある?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:40:24 ID:5Fh9TKqq0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:35:58 ID:wdv66gid0
ミゼット
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:32:22 ID:Yr7OSJxa0
鋼板→部品→車初心者→車上級者→下取り車→代車→廃車→廃材
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:46:28 ID:MX1przazO
現行フェアレディZの車輌型がZ33て呼び名ですよね?
それでは350Zって何なんでしょう?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:41:04 ID:Y1VOEfIF0
悪魔のZ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:51:11 ID:aHZXXgZ1O
ディーラーとは何のことですか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:06:34 ID:0ALStRUI0
dealer
【名】 販売人{はんばいにん}、ディーラー、商人{しょうにん}、
   卸売業者{おろしうり ぎょうしゃ}、密売人{みつばいにん}、トランプの親
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 02:18:13 ID:c2bPc6Gl0
おしえてくらはい

純正ホイールが欠(社外品のまま売る)だと下取り査定はどのぐらい下がるでしょう?
現状16インチの社外アルミか14インチのアルミ+冬タイヤ付けて走ってますので
純正タイヤセットが全く倉庫肥やしになってしまい邪魔なんです

ちなみに、純正は15インチのアルミです
車は日産のコンパクトで今から2年後に3年落走行6万キロぐらいで売ろう(D下取り)と思います
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:29:37 ID:mlXr6uwx0
>>156
買い取り専門屋では純正ホイールじゃなくても値段変わらなかったよ。
スタッドレス装着のままだと嫌がれる鴨。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:20:46 ID:R7hhB02g0
>157
レスありがとございやす

回りに効いても、減っても数万円程度みたいなので
場所も邪魔だし売り飛ばします
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:33:36 ID:sfkyieQ/O
私は全く車に興味がないんですが、彼が車もバイクも大好きで熱く語ってくれるんですが、正直「ふ〜ん」としか言えなくて…
どうしたら興味もてますか?
私は視力チョットたりないから免許持ってないんです。でも、ドライブに連れて行ってもらうのは好きです。
「将来、子供には小さいときからバイクとかカートに乗せてあげたい」って言ってます(^o^;
私みたいな彼女を持つ男性の方みえますか?
みなさんの意見教えて下さいm(__)m
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:41:51 ID:n5JIoKBW0
>>145
先代セリカだよね?
リアトランクにエンブレムついてない?
各グレードごとに付いてたと思うんだが。

あとは純正のまま何もつけてない状態なら、
SS-Tなら羽根なし
SS-Uなら小さいリアスポ
SS-Vならでっかいリアスポが付いてる。
GT-FOURになるともう一段階でかい。
つーかGT-FOURならボンネット、グリルがまったく違うからすぐわかるが。

あとエンジンの3Sってのは全部同じ。
先代セリカが全部3S。GT-FOURはそれのターボ付きの3S-GTE。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:18:31 ID:EV2e1kHO0
>>159
おまいさんが車やバイクに興味を持つ必要はないんじゃね?
彼氏さんが語る内容が「車やバイク」のことなのか、「自分は車やバイクがいかに好きか」ということかは判らないが、
語ってる間は黙って彼氏の目を見つめ、微笑みながら話を聞いてあげれ。
その手の語りたがりは多々いるが、大抵語りたいだけなので、黙って聞いてあげれば満足するもんだ。
彼氏さんがおまいさんに「車やバイクのことがわかってない」風なことを言ってくるようなら
「車やバイクのことは正直わからないけど、あなたが車やバイクのことをどれだけ好きなのかはわかった」と言って許してやれ。
んでもって「私は目が悪いから運転はできないけど、あなたにドライブに連れてってもらえるのが好き」とでも言えば
彼氏さんは喜んでおまいさんをドライブに連れてってあげるだろうさ。

>「将来、子供には小さいときからバイクとかカートに乗せてあげたい」って言ってます(^o^;
これについては趣味の範疇でならいいんじゃね?
本格的に始めるとなるなら、金がなんぼあっても足りなくなるから気をつけたほうがいいが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:07:40 ID:Waxqc9ceO
159です。アトバイスありがとうございますm(__)m
何だか気が楽になりました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 10:42:53 ID:em5+99qK0
>>159
湾岸ミッドナイトと頭文字Dを全巻読む
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:25:58 ID:DdtZftZd0
>>161
ヤバス。惚れた。付き合ってください。おまいカコイイ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:29:51 ID:dK8vZj4r0
>>161
でもアレじゃない。車好きで車に金を注ぎ込む男のことを
理解できない女はその男の嫁になるのは無理だと思うよ。
車好きの男は車好きの女とくっついた方が幸せだと思う。
>>159
彼氏が車にお金をかけるのを許せるならケコーンしてもオッケーだけど
許せないなら考え直すのも手だよ。車好きの男って百万単位で車に金を注ぐよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:11:11 ID:0bkjNwdR0
>>165
うぜぇ こんなところで別れ薦めちゃって
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:26:11 ID:OmEqLA+W0
ETC本体って他の車で使い回ししてもいいの?使えちゃったんだけど、やっぱ正式には再セットうpしなきゃだめ?(料金区分が変わらない車同士で)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:33:51 ID:45ixsAMs0
免許取立てなんですが、R34(GT−R)を買おうと思ってるのですが、やはり
危険ですかね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 03:07:55 ID:lBrAIq0jO
>>145
3S-FE SS-I
3S-GE SS-II,III

SS-IIとSS-IIIは見た目(エアロ)が違うくらいで
中身は大差なかったと思う。
SS-Iは確か6500rpmからレッドだが、IIとIIIは7000
からレッド。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 03:15:24 ID:nSwqfENCP
>>168
R34のGTーRは400万以上するし、保険も高い
乗っても車に振り回されるよ。
それらを踏まえて維持できるならいいんじゃね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:12:42 ID:f7xmtxUA0
>>168
R34に初心者マークをつけるのか それはなんか怖いな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:28:55 ID:8vn8LKn90
>>168
危険とは思わない
危険な走りをしたら危ないよ

車を振り回す以前にスロットル戻しちゃうだろうし

買える予算があるのが羨ましいなぁ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:27:33 ID:jCcplh960
スレ違いかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

駐車場の下側に出っ張りがあり、バックでぶつけてしまいました。
右テールランプのカバーがメリッと割れてしまったのですが、交換する
のに、費用はどれぐらいかかるものでしょうか。

あと、その時に樹脂バンパーの位置が、下に数ミリずれた気が(右側の
み)。これは、簡単に治すことができるものでしょうか。
もしくは放っておいても大丈夫?

賢者のみなさん、よろしくお願いします。
もしくは適正なスレへの誘導をお願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:14:08 ID:GZ/weubUO
車買って一ヶ月 もう5回も駐車で擦ってしまった(*_*) 俺の車はシビック 俺が34Rなんか乗ってたら・・・・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:58:02 ID:nxs911vrO
埼玉とかに住んでればスタッドレスタイヤっていらないよね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:07:48 ID:zV9idlaM0
>>174
いくら初心者でも擦りすぎ。
なぜ擦ったか考えてるか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:18:22 ID:nSwqfENCP
>>175
普通はいらないがチェーンくらいは用意しておいた方がいいかも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:24:54 ID:i7FX4+q7O
>>174
もうちょい丁寧に運転した方がいーぞ。
駐車場ってもしや人の車にスリスリしちゃったの?
179群馬人:2005/12/02(金) 15:42:47 ID:B5IKTCfh0
>>175
こういう奴が年末年始雪道で事故って周りに迷惑をかけるんだ…
180群馬人:2005/12/02(金) 15:43:53 ID:B5IKTCfh0
雪降り出したよコレ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:59:33 ID:nSwqfENCP
>>179
関東南部だったら年に数回しか雪降らないし、積もる事もあまりないのでしょうがないだろ
3〜4万出してわざわざスタッドレスタイヤ履くメリットがない
182群馬人:2005/12/02(金) 21:38:17 ID:B5IKTCfh0
>>181
だからチェーンでええやん
俺…「スタッドレス履け」とは言っていない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:44:43 ID:E9v0udOw0
自分でトランク開けて点検してした
OILレベルはE−Fの間にあればおkなんですよね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:20:52 ID:ZzEnSSdL0
>>183
お毛です

オイルが冷たいときと暖かいときやエンジン止めた後、長くエンジンを掛けてないときなど油量が若干変化するので
違う条件でも見てみるといい鴨

オイルの点検はボンネットじゃないかな??
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:13:00 ID:bYWK4CWxO
今、エンジン止めたのに、室内灯が消えません。半ドアじゃないのに・・・中古車です。

どうすれば・・・?!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:16:34 ID:bYWK4CWxO
JAF呼ぶしか無いですか?ドアは全部確かめたのに・・・!
助けて!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:29:20 ID:aAtOkZHw0
>>186
取りあえず室内灯のスイッチを切ってから
落ち着きなさい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:29:54 ID:Jw4JsR410
>>186
トランク(ハッチゲート)も確かめたか?
189188:2005/12/05(月) 21:31:29 ID:Jw4JsR410
よく読んでいなかった…半ドア警告灯かと思った。
室内灯がONの位置になってないか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:32:14 ID:bYWK4CWxO
ありがとうございます
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:34:18 ID:bYWK4CWxO
ありがとうございます!!!いま、『スレ立てるまでも無い質問スレ』みたいなとこで、ヒューズのアドバイス貰いました。パニくってまた走らせてたんで、帰宅してヒューズやってみます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:58:28 ID:ZzEnSSdL0
マルチかよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:42:51 ID:tXXjDb6OO
今度ABでオイル交換しよと思っているのですが店に売ってるオイル缶って
大体4L缶ですよね?自分の車には3Lほどしか入らないのですが
余ったオイルって持ち帰るんですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:52:04 ID:WY19vB2cP
>>193
店側が処分してくれるよ
交換時に余ったオイルを持ち帰るか、処分するか聞いてくる
余ったオイルいらないんだったら処分してもらえ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:28:55 ID:tXXjDb6OO
>>194
ありがとうございました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:14:59 ID:byYqfIWU0
ヴィッツって人気ある車なんですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:43:25 ID:Fg8rUYjR0
>>196
コンパクトカーとしてはそこそこの人気はあるんじゃないかな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:54:12 ID:L9rvD6Sg0
ココは素敵なスレですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:07:31 ID:1xxSWGrKO
予算100万くらいで初心者乗るならどれがいいかな?
一応新車の軽以外がいいんだが無いなら中古でミニバンがいいんだが…
あとターボとかマフラー車高を変えてる奴いるけど車検はどうなるの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 03:54:52 ID:5S8oblp80
中古の軽に一票
どうせぶつける
基準を満たしていれば車検は通る
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:27:53 ID:1xxSWGrKO
トンクス一応探してみる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:14:22 ID:7J5zWDez0
レース動画の足下見てると
シフトダウンの時にブレーキとアクセルを右足でちょっとだけ踏んでるんだけど
あれはどういうテクなんでしょう
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:16:03 ID:CudSmacH0
漏れ初心者なんだけど、レガシーに乗りたいと思ってる。
けど親からは軽にしろって言われてる。


どう思うか先輩方に聞きたい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:42:04 ID:Ov/kEmxm0
>>202
ヒールアンドトー
>>203
初心者の内からレガシーじゃ、運転上達しないと思う。
あとフルタイム4WDは維持費がかかりやすい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 03:35:54 ID:hd8PLfqZO
アイスバーンで、止まるときODを入れない方がいいのゎどうしてですか??あと、ニュートラルにして止まった方がいいんですか?やさしく教えてくださいm(__)mお願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:31:14 ID:1GUOjaiv0
>>205
OD付きの車を運転したこと無いからわからないけど
アイスバーンや雪道での急操作はやめよう!
ゆっくりスタート、早めのブレーキ。
ニュートラルはやめた方がいいよ。
エンジンブレーキを聞かせながら速度を落としてからやさしくブレーキ。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:03:52 ID:VZnyKrq/O
ターボチャージャーって電源いるの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:11:07 ID:CKYkjY2yO
>>207
携帯の充電器でチャージ汁
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:56:43 ID:qZsR9AOJ0
俺はMT車に乗りたいと思ってるんですけど、初心者にお勧めの車ってなんですか?
やっぱり軽なんですかねぇ・・・?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:35:34 ID:GK0L2G6PO
>>209
初心者=軽 って考えはありがちなオッサンオバハン意見だな。好きな車に乗ればいい。軽に慣れてしまうと大きい車が苦手になるぞ。
教習車は軽じゃないだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:34:19 ID:YHQ1eXGL0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:35:25 ID:ExUvJQ8YO
車のターボってどんな原理?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:28:22 ID:jCGvJNhs0
教えてください。アルミホイルネットで購入しようと思いますが、ピッチとオフセットの意味が
わかりません。たとえば6。5J-15 PCD114.3 5穴 オフセットは43は、どういう
意味ですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:15:41 ID:KbTVNUCx0
プリロードってなんでしょうか?
教えてください。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:19:00 ID:MJMd+lUI0
初期状態の荷重
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:50:23 ID:4p4JxmewO
ツマラナイ話題だと思うが聞いてくれ
早朝・夕方の薄暗い時間に走る場合と、雨天は「ライト点灯」を頼む!
特に「銀・白・黒・赤」色の車は景色の色合いに馴染み・・・
こちらから見えにくい!

高速などで車線変更をする場合など、そんな無灯車がいると非常に疲れるし
お互いに危険だからね

ちなみに車幅灯のみ点けてもダメ!
熟練ドライバーでも点灯しない人が多いが。無用な事故を避ける為にも
早めのライト・オンを!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:30:18 ID:4y9wrRcc0
>>213
わからない用語はhttp://www.google.co.jp/で調べると良い
知りたい事柄を一発で検索するのは難しいけどね。

というわけで、検索しておいたぞ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:50:47 ID:AFVR/ILA0
>>217

すごく助かりました。ありがとうございます。
ずーとディーラのHPとかブリジストンのHPとか見てもわからなかったもので
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:41:45 ID:qihThTpZ0
丁度サイドミラーの死角あたりで並走したがる車が多い気がするのですが
何故なのでしょうか。

かなり気疲れするのですが…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:29:57 ID:1sDdygKc0
車買ったばかりなのですが、エンジンをかける際にキーを回しただけでかけたら
親からアクセル踏まなければダメだと言われました。
車に負担をかけないようにしたいのですが。ホントのとこどうなんでしょうか。
ちなみに車は10年ほど前のスポーツタイプのMT車です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:48:54 ID:j7UzUoMK0
>>209

4トントラック
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:43:56 ID:WolAZP5U0
>>209
新車?中古車?分からないが、中古も想定に入れてアドバイスさせてもらうと、
無理なく買えて、ちゃんと維持できる範囲で、好きな車/欲しい車に乗るのが一番。
結果、そのほうが車を大事にしたい気持ち一心で安全運転に勤める。

車幅が全長がどうのこうの、そんな物は(普通免許の範囲で)大部分の幹線道路を流れに乗って走る分にはチンカスみたいな差だ。
初心者だからコレに乗れ、なんてものは存在しない。
(ついでに言うと、女だから小さい車に乗れ、ってのも俺はナンセンスだと思う。)

大抵の人は、あまりに古い車(10年以上落ち)や外車(特に古いもの)は避けろと言うかも知れないが
それさえも、故障頻度の把握や十分な修理代を用意できるか「納得の上、覚悟して買う」なら、OKだと思う。
苦労するかもしれないが、かけがえのない楽しいカーライフの一片にもなるかもしれないからだ。
やっと手に入れた好きなくるまで・・ドライブ・・・・ あああああチンコ勃起しちゃうゆrtfyぐひいじょおkpp

まあMTって言ってもかなり色々あるから、Webカタログで色々見て、
絞れてきたら車種別のスレで疑問点を聞いてみるといいんじゃないかな?
そのぐらいの時が一番ワクワクテカテカして楽しいときだよなー・・・

安全で楽しいカーライフを!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:52:21 ID:EjJ7fYDX0
MIVEC(マイベック)って何?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:58:50 ID:IkXHocs50
225:2005/12/12(月) 21:59:23 ID:IkXHocs50
Google
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:05:18 ID:W82QrQAp0
自分は免許取立てでマーク2のってた(親のだから
おかげで現在ではどんな車でも乗れるよw

マーク2でっかいからなぁw
それに比べればどんな車だろうがある程度対応できる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:48:11 ID:ZcItJad8O
(´・ω・`)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:46:31 ID:Mmsgzb/7O
223 下ネタ板にどうぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:34:41 ID:ihEFNoIv0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:37:15 ID:ZiGrmt930
擦っちゃったよ・・・orz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:46:15 ID:LgGKbNnS0
>>230 
ほれ

【DIY】天高く・・・Do It Yourself !!!【DIY】14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128604269/l50

【素人】板金・塗装はここで聞け!9get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132393589/l50
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:01:25 ID:jFiFQGln0
ノーマルからスタッドレスに組み替えしてもらったら
ハンドルが軽くなりました
これって何かの異常ですかね・・・?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:16:54 ID:Qn1JjM/r0
幅が狭いとか 今まで空気抜けてたとか 気のせいとか 色々・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:29:06 ID:62CPnTdzO
リヤシートに灯油こぼしたんですが臭いはどのように取ればいいのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:39:12 ID:xWXgOsi50
しばらく窓開けとく
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:56:14 ID:G5UWc7IyO
この人とか超初心者だねw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132556871/78
とゆうか、恥ずかしい勘違い発言w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:26:19 ID:sso2+iag0
FR車でスタッドレスです
雪道大丈夫ですかね…?

一応ゴムチェーン持っているのですが…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:23:24 ID:dvwl0Qms0
死んでもいいのなら大丈夫
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:08:53 ID:IJO0MGDkO
今日雪にはまって道を妨げてる車がいて、何か手伝おうとしたけど
何も持っていなかった上、知識もないんで他の人が役にたってるのに、
自分は押す事しか出来ませんでした。スコップ以外で持っていた方がいい道具 教えて下さい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:21:35 ID:1HT8oTO70
>>239
つ牽引ロープ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:34:51 ID:IJO0MGDkO
ありがとうございました。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:14:00 ID:0wG+KSirO
>>237
FFに比べるとやはり滑りやすい。でも滑るのは4WDもFFも同じ。滑りやすいかどうかの違いで、滑らない車はない。
スタッドレス履いてる事に過信したり過大な安心感を持たないで、速度控えめにして安全運転すれば大丈夫だよ。
チェーン持っていくなら、一度でも滑ったら付けるといいかも。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:19:42 ID:sso2+iag0
>>242
ありがとうございました
何とかがんばってみます
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:27:25 ID:DKFqQ4GWO
教えて下さいm(_ _)m急に、ハンドル重くなったんですが…原因はなにか分かりますか??
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:50:40 ID:IeNSRCFuO
どんな状況で重ステになったの?
*パワステフルード(パワステオイル)が漏れてなくなったなどのパワステの故障
*パンク
*路面状況(積雪路から乾燥路に移動した)によるもの。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:25:36 ID:uZrthz7C0
覚えやすい希望ナンバーつけている人が多いけど
ナンバーから個人が特定される事はないの?

クルマがいたずらされたら嫌なんで…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:18:59 ID:vNL7LcGM0
車関係の仕事してる人間なら
陸運局に行けば個人情報貰える
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:22:45 ID:/+o1Q4690
>>244
パワステのベルト切れてないか点検を!あとは>245と同じ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:48:04 ID:sh35aRBe0
>>159
今更なレスですが、愛知県人ですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:23:18 ID:tIC7aDHy0
中古で車を買ったばかりですが
これだけは最低限積んでおいた方が
良いってものを教えて下さい。
今、積んであるのはスペアタイヤぐらいです。
(但し取り付け工具等は無いですが)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:46:09 ID:1E2HNFXPO
>>248
パワステのベルトってどこにあるんですか??
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:55:28 ID:X85PFaczO
スタンドでガソリンボディに引っ掛けちゃったら、
普通に拭いとけば平気?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:57:03 ID:oSQdbiZmO
メーカー各社の特徴や長所、短所を教えてください。
254お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/19(月) 03:16:30 ID:ZL0HjM/70
>>250 応急セット。

・非常表示灯(紫回転灯)・三角表示板・けん引ロープ・軍手・雑巾
・ジャンピングワイヤー(ブースターケーブル)・基本工具セット
・輪止めまたは短い角材・赤旗(といっても新聞じゃないゾ)
・紐・ガムテープ・ホイールレンチ・クリンビュー
・チェーン
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:05:35 ID:mWkLLTMB0
>>251
車種によって色々だから一概に言えないけどエンジンルーム見て
どこかにベルトが切れて落ちてないか見てみては?

ベルトが何本ある車種かわからないけど小さいオイルタンクに
ファンベルトみたいながついているのがパワステのベルトだよ。

ガソリンスタンドでも点検できる人がいると思うから見てもらっては?
車を購入したところかディーラーや工場に持っていけるようなら点検してもらうといいよ。

ベルト関係の点検だけだったらお金取られないはず。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:21:21 ID:EkvUI5TDO
>>252
ガソリンボディなる新しいボディが開発されたのか?んでそれに何が「引っ掛かった」んだ?

>>253
メーカーによる違いは今日はほとんど無い。自分が好きな車種を買えばいいと思うよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:19:01 ID:bGz2KHPR0
>>256
>>252はガソリンをボディにこぼしちゃったけど大丈夫?って
聞きたいんだと思うよ。

>>252
オレはボディの塗装に関しては無知だが、ガソリンがかかって何か問題が
発生したって聞かないから大丈夫じゃないかな。
不安だったら洗車するとよいのでは?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:35:30 ID:mWkLLTMB0
>>252
ワックスとか取れちゃうからね。すぐに拭き取っておけば大丈夫だよ。

ボディが白いと薄く赤く染まっちゃうことも.....

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:55:34 ID:Lp/1R+0A0
>>244
極端な低速でしばらく動くと重くなったりする。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:03:00 ID:/xmBA5yO0
初心者で排気量2000ccの車に乗るのは危ないですよね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:09:14 ID:vntA7Wa5O
ステップワゴンにチェーンをつけるのは前輪?後輪?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:10:30 ID:+tzmB9E30
ホイールをインチアップした時のメリットとデメリットって何ですか?
4AG-E用のスーパーチャージャって社外品ででてますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:49:59 ID:PoPIf/8FP
>>260
インプレッサとかランサーなら止めといた方がいいが普通車なら別にいい

>>261
ステップワゴンはFFなので前輪につける
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:14:49 ID:Z/pO0vhd0
>>260
教習車は2000
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:50:35 ID:OZ+QkmlE0
しかし教習車はLPGガス駆動という諸刃の剣
素人にはお勧めできない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:41:21 ID:XSe9ILv6O
ターボの仕組みって分かる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:52:42 ID:DMl5IR3u0
>>266
1、空気を取り込む
2、取り込んだ空気をガソリンと混ぜる
3、混ざった所に点火する
4、爆発・燃焼して力を得る

↑これがエンジンのおおまかな仕組み、ターボは1で空気を取り込む時に
専用の装置で自然には取り込めない量の空気を大量に取り込む。
だから大きな力が得られる。こんなもんだ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:13:12 ID:q43xrfJ6O
冷却水のエア抜きってどうするんですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:09:09 ID:ZtnlTgqk0
>>267
50点

コンプレッサー側の説明ですね

コンプレッサーはどうやって回せばいいのか説明してあげてね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:18:29 ID:OS9SFtKC0
もう初心者という年齢でもないのですが、車を乗り始めて6年ほど経つ者です。
この前はじめてパンクしました。後輪の右側でした。車種はパートタイム四駆の
ハイエースです。でーオー○バックスに持っていったところ
タイヤのサイドの部分に黒いつや消しの同心円状の帯のようなものが出来ており、
こうなると交換しかないといわれました。内部が破損しているからとの事でした。
まぁしょうがないと交換することになったのですが、今有る在庫のタイヤが
現車についているものと違うので本当なら4本全部、最悪2本替えるしかないと言われ
結局変えたんですが、そんな話は始めて聞いたのでそういうものかご意見を伺いたい
のですが、いががでしょう?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:25:48 ID:qYafS58/0
>>270
パンクでタイヤ交換する場合は、4輪全て交換するのが一般的。
コストの面でフロントまたはリヤいずれか2輪だけ交換する場合もあるが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:36:08 ID:hKkr6psG0
バーストなら交換は当然かと思います。
同心円、内部からパンク?のくだりは現物見てないので判断つきかねます。

4輪替えるのは正解です。 最悪後輪2本というのも貧乏ならしょうがないかな、とい思います。
激しく減りの異なる左右のタイヤではアライメントも正確に出ません。
ローテーションしてもおかしな減りになって来ます。他のタイヤに微妙な負荷がかかりますので
段減り、片減りの原因にもなってきます。グリップ性能もブレーキ性能も異なります。
そんな状態で2トン近い鉄塊を100km/h、場合によってはそれ以上で走らせて安心でしょうか?

ま、それでも実際、車は走ります。左に寄ったり右に寄ったり、急ブレーキでロックした時に
猛烈に傾いたりしながら。そういう状態の方も多いと思います。
ご自身のお財布と危機管理理念と相談の上、判断されるのが良いかと思われます。

私は5分山以下なら、4輪換えてよかったと思います。





273270:2005/12/21(水) 19:42:39 ID:OS9SFtKC0
知らないことがいっぱいですね。大変勉強になりました。
ありがとうございます。余裕が出来ればすぐに変えに行きたいと思います。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:38:57 ID:9e6M8oJg0
ここでいいのかわかりませんが、よければ教えてください。
スタッドレス買おうと思ってサイズとかの確認のためにタイヤ見たら
155 65 R13 73Sってありました。
これはどういう意味なのでしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:47:37 ID:s9nEHCFl0
幅 扁平率 種別 インチ数 許容負荷 耐用最高速度

詳しくは ttp://www.tz8.com/spectext/tyre.htm
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:49:28 ID:s9nEHCFl0
あー こっちの方が分かりやすいか。
ttp://www.carsensor.net/E_tire/page02.html

まあ、Googleでなんぼでも出てくるので、気に入ったところでお勉強デスヨ!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:03:59 ID:9e6M8oJg0
>>276
ありがとうございます。ディーラーはめんどくさがって詳しく教えてくれませんでした・・・・。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:36:43 ID:DGE6v65r0
>>266
1、ターボスイッチを押す
2、ボンネットからターボ(過給器)が出てくる
3、ターボを出した数だけ早くなる。
4、減速したい時はターボ発射
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:25:34 ID:s9nEHCFl0
勝手に編集してスマン。>>267

0、空気を吸い込む
1、★吸気タービン(カタツムリの中に風車が入ってる)を通る
2、★インタークーラーを通って冷却される
3、取り込んだ空気をガソリンと混ぜてシリンダに押し込む
4、シリンダに押し込んだら、ピストンで押しつぶして火をつける
5、爆発・燃焼して力を得る → ウマー
6、★シリンダを出た排気ガスで排気タービン(吸気タービンの隣にあり、シャフトで連結されてる)を勢い良く回す すると・・?

7、★排気タービンが禿しく回り、連結されてる吸気タービンも一緒に回る
8、★吸気タービンも禿げしく回るものだから、強烈に うはwwwwあwりwえwなwいwww量の空気を吸い込む
9、★吸気タービンで無理やり圧縮された空気は熱くなってるぽ。点火前に爆発するとあびない!のでインタークーラーを通って強制冷却
10、取り込んだ空気をガソリンと混ぜてシリンダに押し込む、ってゆーかNAではありえない量が超絶無理やりに押し込まれる
11、シリンダに押し込んだら、ピストンで押しつぶして火をつける
12、 禿げ爆発・燃焼して力を得る → 激ウマー
13、★シリンダを出た禿げ排気ガスで排気タービンさらに勢い良く回る (7、へ)

ターボ車がありえないパワーを出す仕組みがわかってもらえただろうか。
これが1500ccで1400馬力Overも可能なシステム。
1段目(1−6)がいわゆるターボラグってやつだ。回転が上がるにつれ連鎖反応的にパワーが上がるが、
その領域に達するまでは普通のNAと変わらない。場合によってはNA以下。適当だがこんな感じだ!OK?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:55:09 ID:JAQNM7iEO
初めまして。
HIDについて教えてほしいんですが、バルブだけ換えるのとバーナーがついてるのとあると思うんですが具体的に何が違うんですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:15:56 ID:s9nEHCFl0
まず勘違いされてるようなので、その事を。
バルブというのは電気の球を総称的に指します。 なんらかの”タマ”の事です。
今一般的にヘッドライト・バルブ、ウィンカーバルブと言えば、昔からあるフィラメント式ランプを指します。
してバーナーとはガス封入式高輝度放電灯を意味すると思います。HIDの”タマ”です。

フィラメント式ランプの車に、HIDのバーナーだけ付け替えても、点火方式が違いますので点灯しません。
HID化するにはバーナー、バラスト、及び配線加工が必要です。
バーナー単品で売られているのは、HID車の交換・アップグレード、補修用です。

関連スレです。

【キセノン】後付HID Part22【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131461358/l50

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/l50

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:09:31 ID:drMLYd25O
レスありがとうございます。勘違いしてたのですね?
なんかすっきりしました。本当にありがとう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:09:09 ID:g5pPR2tgO
ボディーの錆が気になってきたんですが、錆止めをしようと思い、違うスレでノックスドールがいいと読んだことがあるので買いに行きました。
そしたら、種類が500とか900があったんですが、何が違うんですか?わかる方いましたら教えてください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:23:14 ID:vCr04eCMO
Vitzとデミオ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:25:06 ID:vCr04eCMO
Vitzとデミオはどちらがお勧めですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:03:49 ID:B3n28Zbj0
ガソリンスタンド(セルフ)で満タンにする場合、スタンドの給油機が
ガソリンの残量から足りない分を勝手に計って、補充する量を決めてくれる
のでしょうか? こわくて満タンにできません。
わかる方いましたら教えてください。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:33:25 ID:8tD81VC8O
勝手に止まる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:07:15 ID:Lk1avdDVO
今日事故にあいました
俺が右折で相手が左折。
二車線の道路で相手が左後方にぶつかってきてしまい
俺は後ろのドアがへこんで、相手はライトの横をこすってます。
俺のほうが悪いとはおもいますが
対比はどれくらいですか?
かなりゆっくりでしたので両者、怪我はないです
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:07:29 ID:0I9kWILF0
ノズルにセンサーついてんじゃないの
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:19:05 ID:7ovYwNcS0
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:47:02 ID:lHtV5YsR0
>286
音声センサーが着いてるから給油口に着いたら
まず、レギュラー満タンって声に出して言うこと
それからノズル差し込んでガソリン注入
満タン近くになるとアラームが鳴るからそこで
ストップと大きな声で言えば大丈夫
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:14:49 ID:fCb8dg1g0
>>288
保険屋に基本のパターンの点数表あるから
聞いたほうが早い。
293286:2005/12/27(火) 01:33:55 ID:sPFiZOi90
レスありがとうございました。

やっぱり、センサで満タンまでの量を入れてくれるんですね。
今度やってみます。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:57:45 ID:MDV8Mg1TO
つい先日免許取得しました☆来年早々に車を買おうと思ってるんですけど、セルシオって普通免許でも乗れるんですか?
超初心者な質問でゴメンナサイ(>_<)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:49:46 ID:7UhRaDpvO
乗れる。つぅか最初からセルシオかよ‥
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:55:34 ID:CoLyliRq0
>>294

免許取ったんだぁ!!おめでとう。
俺ももう18だからそろそろ免許取りに行こうかと思ってるんだけど、免許って難しいんですか?
友達が、難しいとか昔よりも厳しくなったとか言ってまして…。どうですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:03:00 ID:kX4/Xer80
ttp://www.husky.com/apetnoz.htm
>>293
内部のチューブから空気を吸い込む仕組みになっていて、
空気が吸い込めなくなったら満タンって仕組みらしいな。

ようは、液面がノズル先端に来たら止まる仕組み。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:46:00 ID:hKJ3rTwl0
>>296
はっきり言おう。 免許なんてサルでも取れる。
そして何も難しくない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:03:31 ID:RB9KY8N30
155/65R13 スチールホイル4J OFFSET40 PCD100/110/114.3

この、4Jってのはリム幅ってやつですよね?
ヨコハマのアイスガード20ってスタッドレスのパンフを見てたら適合リム幅が4.5〜5だったんですが、
これってつけれるモノなんでしょうか?
また、OFFSET40ってなんですか?
どなたか教えてください
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:11:08 ID:2jPc/hcN0
車線変更のコツあったら教えてください。
昼間は特に問題ないんですが、雨の日や夜間などは
ミラーを見てもまぶしくて車線変更するのに勇気がいります。
ミラーの角度がおかしいんでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:12:53 ID:xWMaoEDmO
車線変更する時は、まわりの状況を確認、把握しといたほうがいいかも。軽く混んでる時なんかは特に。あと、自分の車の速度と車線変更する側の車の速度を気にすれば大丈夫。
変更側に速度が早い車がいてどうしても行きたいって時は、変更しながらアクセル強めに踏んで流れに乗ることかな。
まぁ、自分の好きなように
302186:2005/12/27(火) 22:22:35 ID:RuMaCRaw0
バンパーの下部を大きめの石に擦ってしまい、
塗装がはげて2〜3mmの傷が三ヶ所ほど出来ました。
早めに補修しないとやはり腐食するものでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:15:46 ID:kX4/Xer80
>>294
現行法では、
ttp://rules.rjq.jp/dohoko.html
車両総 8トン未満 積載 5トン未満 定員 11人未満
教習所で習ったはずだよん。

しかし、改正予定の車両区分、中型自動車って…
(改正後の普通自動車区分は重さだけが厳しくなる)

>>300
ミラーの角度は水平な道路で地平線が中心にくる
位置が基本で、左は若干下目に向けた方がいい
かな。若干ね。調整する時には周りがどう見えるのか
ちゃんと認識するようにね。

まぶしくて距離感がわからないって事はないなぁ。
そりゃ、近いとまぶしいけど、直接目視した時に
わかるし、そもそもそんな近くに相手が居る時には
車線変更できないよ。

因みに、死角ギリギリに入り込まれると、ライトが
見にくい位置があるので、目視は夜でも車本体も
認識するのがいいと思うが。

何度も貼ってるが、一応、タイミングはこれを参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jh9h-sgur/knack/lanechange-04.htm
304294:2005/12/27(火) 23:28:47 ID:MDV8Mg1TO
大漁ですた( ̄へ ̄)ゝ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:02:20 ID:j3q6ICP4O
社外のカーテレビを買ったのですが走行中に見れる方法をご教授下さいm(_ _)m
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:06:17 ID:2hPjqwmDO
>>305
配線を切ったらOK。高いキット買うなよ〜。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:38:58 ID:j3q6ICP4O
>>306 即レスありがとうです。どこの配線を切ればいいんでしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:15:08 ID:KBUGuNW50
>>302
バンパーはプラスティックだから放置しても大丈夫。
見た目の問題だけ。
309300:2005/12/28(水) 11:27:35 ID:rwree/XH0
>>301 >>303
ありがとうございます。
紹介していただいたリンク先、
車線変更以外のテクニックにも触れられていて大変参考になります。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:38:10 ID:2hPjqwmDO
>>307
それは、現物を見てみないと何とも言えないんだけど…。メインの配線とは別に、停車時にだけTVを見ることが出来る様に細工してある配線があるんだよ。それを抜けば大概はOK。試しにやって見たら?抜くだけだから間違えても差し直せば大丈夫だし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:44:37 ID:yUjgh9SXO
HU って何ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:12:38 ID:U6cA7lUK0
レイザーラモン
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:10:42 ID:iYJx21OT0
それはHG
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:45:18 ID:k5Jny11y0
35万の三菱の中古、走行距離が5万キロ程度で97年式でまぁまぁかなぁと
思って、欲しいなぁと誘惑されてるんですが、車検が有りません。だとすると、車検が必要になるんだと
思いますが、これぐらいだと世間の相場で車検は幾らぐらいですかね?
あと皆さんは、車の維持費に年間幾らぐらいかかってますか?条件によってかなり異なってくると思いますが、
参考にしたいと思ふ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:58:57 ID:dEHArfNLO
>>314車の車種も教えてくださいね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:12:58 ID:k5Jny11y0
>>315
車種は、三菱ランサーMRマイベックという車種です。
無味無臭な感じのデザインの多い90年代の車にしては、
三菱は昔から中々デザインが良いのぉ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:19:37 ID:dEHArfNLO
ということは、多目に見積もって、税金が4万くらい、強制保険が3万くらいかな?車検は大きな故障がなければ、安い店だと5万〜7万くらいかな。もし、故障があれば、部品代や工賃が掛って来ます。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:27:43 ID:k5Jny11y0
>>317
成る程、有難うございます。
約15万ぐらいは見積もっておかないといけないと…
こうなると迷うなぁorz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:31:22 ID:dEHArfNLO
>>318
35万に15万足すと、50万ですからね…。中古車は、車検付きってのが、セールスポイントになる意味がわかりますよね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:47:07 ID:k5Jny11y0
>>319
車検付きだと、中々30万という値段ではキツイもんですねぇ。
特にMTを探してる自分にとっては、数も限られるし。
今回のも候補に入れつつ、もう少し探してみよう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:50:24 ID:dEHArfNLO
>>320
そうですね。がんばって良い車を見付けてください。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:12:07 ID:ro0R4MrZ0
エンジンについての質問です。
ダハツのエッセという軽が新型エンジンがNAで58馬力です。
車体は700Kg
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0109/k01091039200512/g0001/s010910390001200000000000000200512.html
スズキのKEIのターボが60馬力です。
車体は780キロ
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0108/k01081020200309/g1041/s010810201041200000000000000200309.html
この場合ダイハツのエッセの方が快適に走るんですか?
だとするとターボの意味は。。。。??そもそも馬力の概念がよくわかりません。
どなたか詳しい人教えてください。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:19:19 ID:nmyv/JMt0
>>322
直線で快適なのはスズキのKEI
旋回性などで快適なのはダハツのエッセ
と考えてください。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:38:41 ID:ro0R4MrZ0
>>323
回答ありがとうございます。
個人的にはエッセが気に入ってて
来年就職したらお金をためて買おうかと思ってます。
それで今からこつこつ情報収集しておるところです。
またこのスレで謎なことがあったら教えてくださいませ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:07:38 ID:aC5m5flUO
>>322
トルクを比べてみなさい。2車で大分差がないですか?
326322:2005/12/30(金) 08:09:54 ID:+qoiEntS0
>>325
トルクと馬力の関係について詳しく教えて欲しいです。
どういう値がよいのか知りたいです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:37:29 ID:aC5m5flUO
>>326
馬力と言うのは単純にパワーと考えても良いでしょう。トルクと言うのはエンジンの回転力の事です。一般的には、同じ馬力ならトルクが豊かな方が乗りやすいです。逆にパワーが幾らあってもトルクが無いと乗れた物ではありません。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:18:17 ID:JKDzRfiZ0
>>326
自転車で言えばトルクは単純に脚力。
トルクの大きい車は競輪選手のようにぶっとい足でペダルを回してると考えてください。
トルクは主に加速を左右すると考えてください。
馬力と言うのはトルク×回転数。
つまり脚力を保ったままどれだけ速くペダルを回せるかです。
自転車のペダルの回転は余り速くなりすぎると力がほとんど加えられなくなります。
自転車が加速し、ペダルの回転に足が追いつかなくなったところが最高速であるように、
車の最高速も馬力(と車重など)で決まると考えてもらえると分りやすいかと思います。
実際にはこれらにギア比や空気抵抗、足回りの性能などが複雑にからみますが、
とりあえずは以上のように理解してもらえばいいと思います。

GTカーやF1カーなどサーキットを高速で走る車は馬力重視、
ラリーカーのようにアップダウンや加減速を繰り返す車はトルク重視に設計するわけですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:18:43 ID:DyfOpv5y0
車内を水で洗浄できるらしいのですが、カローラセダン一台分だと
だいたいいくらで洗浄してもらえますかね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:11:39 ID:wTr+lIhc0
上位グレードの価格の車にはセキュリティがついてますが
あれはやはりバッテリー消費してるんですか?
ついている車はON,OFF設定ができるようになっているのですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:31:59 ID:x6wadz4hO
高回転NA車(現行セリカ)に乗っています。
それで結構エンジンを回しててエンジン壊したくないんで追加のメーターをつけたいんです。
付けるとしたら油温、油圧、水温の中で何が必須ですか?
アホな質問すみません。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:03:36 ID:6T7+q+ZUO
純正ってどうゆう意味ですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:11:42 ID:hnxUJFOC0
>>332
工場から出荷される車に付いているパーツ。
または、メーカーが自社製の車に付けるために供給しているパーツ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:22:40 ID:6T7+q+ZUO
ありがとうございます。あとNAの車にターボ用のマフラーにかえれます?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:38:40 ID:TDL4MeDMO
>>331水温・油圧・油温の順で
水温はあれば運転の目安になりますよ
サーモスタット動くまでは踏まないとか、どの回転でどう走るとヤバイとか
油圧はオイル交換の目安に
定期交換でも問題無いですが、普段乗りで圧が変わってきたら替え時
油温はあると安心
ラジエターやオイルクーラーを変えてないなら水温と同じ感じで上がりますから順番的には後回しでも可

金があるならMFDで一括管理の方がカッコイイと思いますよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:00:19 ID:vinPkvA2O
>>334ターボとNAモデルがある車種なら付くはず
ただパワーの出し方違うから構造も違うし逆効果かも
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:54:09 ID:mY7Nt/eVO
>335様
あけましておめでとうございます。
ご丁寧な解説ありがとうございました。水温計と油圧計を付けてみることにします。

さしつかえがなければでよろしいですがMFDとは何でしょうか?計器が一体化したものでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:00:35 ID:TL+eAIqRO
マルチファンクションディスプレイならそう
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:04:12 ID:mY7Nt/eVO
>338様
あけましておめでとうございます。
ご指摘ありがとうございました。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:29:09 ID:vinPkvA2O
>>339 マルチファンクションディスプレイは見た目スマートになるからいいですよ

まぁメーターの方がぱっと見の(運転中の)視認性いいですけどね
ただ現行セリカならMFDの方がカッコイイと思う
初代セリカのキャッチコピーを考えてもね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:31:55 ID:vinPkvA2O
………年またぎで2ちゃんしてたのは私ですorz
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:34:37 ID:oO5SmsoYO
キューブに乗ってます女ですm(__)m車の発電機が壊れてしまって動きません。修理どれくらいかかるか分かる方いませんか(>_<)?だいたいでよいです(T_T)お願いします
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:47:08 ID:dhD4788l0
HDUスピードメーターを採用した車って今ありますか?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:55:42 ID:vinPkvA2O
342 5万
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:59:16 ID:8hoVi2Do0
ハイブリッドとガソリン車はどっちがいいの?
エスティマとかハリアーとか
パワー的にはガソリンも270馬力超えたから速いでしょ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:38:13 ID:mY7Nt/eVO
>341様
確かにMFDのほうがスマートですね。
MFDを探してみます。
ご親切にありがとうございました。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:49:28 ID:y8uHZolwO
>>335
普通は水温→油温→油圧じゃないですか?

油温が高くなりすぎれば、油膜切れでエンジンにダメージを与えますからね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:53:11 ID:8hoVi2Do0
ハリアー、マークX、クラウン、ハリアーハイブリッドの中でどれを買うのが無難>?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:39:43 ID:vTuo1g4A0
>>342
症状を詳しく。
キーを回してもスターターが回らないのなら発電機(正しくはオルタネータ)よりバッテリーを疑った方がよい。
ぶっちゃけオルタネータが氏んでもバッテリーが生きていれば普通に走れる。
>>348
無難かどうかで車を選ぶようなレベルならビッツにでも乗ることをお薦めする。
初心者やこだわりも無いくせに高い車に乗っているのは滑稽。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:40:21 ID:vinPkvA2O
>>347 そういう状況なら水温も当然ヤバくなりますよね?
油温上がれば油圧にも変化が生じますし

油温が高いまま油圧・水温が普通ならそりゃ壊れてますから
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:43:08 ID:8hoVi2Do0
>>349
こだわるとかないけど、ちょっと高い車とビッツとでは全く違うじゃん?
運転してて疲れないもん。20車種くらい試乗して、高い車にもそれなりの価値があることは分かったよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:49:48 ID:qHy/Tf700
>>342
修理の仕方によるけど
新品(5万位?)>リビルト品>リンク品

リビルト品とは
http://tamagoya.ne.jp/driver/094.htm

リンク品とは
http://www2.ocn.ne.jp/~horie.co/eshop-link.htm
金額の内訳は、修理費用と部品代

あと、脱着工賃も掛かります。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:55:21 ID:y8uHZolwO
>>350

オイルの冷却能力の低い車では、水温は許容範囲でも、油温はびっくりするくらいになっていることもありますよ

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:22:50 ID:BVkOZXFn0
>>351
住んでる場所による。
渋滞だらけの街中とかなら、ビッツのほうがよほど疲れないと思う。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:33:31 ID:vinPkvA2O
>>353 へぇ〜それは知らなかった
軽とかコンパクトなら危ないかもですね
まぁセリカなら車のカテゴリ的にも油温だけが跳ね上がる事はないとおもわれ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:45:46 ID:y8uHZolwO
>>355

まあ、確かにセリカなら大丈夫でしょうが、オイル管理の為にメーターはちともったいないかな…と思ったりします。
ハードな走りをするなら別ですがね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:28:20 ID:R7k/tgYHO
レンタカーって免許とってどれくらいから借りられるんですか?免許とったばかりなんですが、車買うまでレンタカーを借りたいなと思ってるんですが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:52:10 ID:PHLiiu5qP
>>357
免許取り立てでも貸してくれるとは思うけど
中古車買った方が安上がりだよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:57:26 ID:3gqbLkLBO
免許取得後1台目が80スープラ(SZ)ってやめた方がいいかな…? もっと軽とかにすべき?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:01:05 ID:y8uHZolwO
スポーツ走行するつもりなら、多少壊れてもショックの少ない安い車から始めた方が良いかと
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:21:38 ID:3gqbLkLBO
走りよりかオーディオ等こだわった見た目重視(スポコンって言われるやつかな)にしょうと思ってます
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:34:58 ID:vinPkvA2O
>>361なら80でOK
走り屋とかしたいなら安いやつだけどスポコンなら初めからやりたい車の方が熱も入るしね

…80欲すぃ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:37:42 ID:KZe/K2EX0
トヨタのタンドラとか、日産のタイタンって作りとかってどうなんでしょう?
日本のトヨタとか日産との違いって結構あるもんですか?壊れやすいとか
364鍾馗:2006/01/01(日) 23:51:58 ID:5gxk5oQ5O
>>363
格別、よく壊れるとは思いませんが、部品の入手が困難です。日本で販売してる車とのパーツの互換性があれば、大丈夫ですが、海外専用モデルだと辛いです。
365363:2006/01/02(月) 00:28:54 ID:AlVEC5u50
>>364 レスありがとう!ランクルかINFINITIのFX45のどっちか買おうか迷ってまして。
燃費も悪いんだろうか?海外国産車は
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:29:50 ID:mRqivoOq0
マニュアル車でいきなり3速で動き始めるというのは駄目なんでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:42:40 ID:rZyw0VKSP
>>366
クラッチが減るよ
368鍾馗:2006/01/02(月) 00:44:47 ID:O9O8zDKmO
>>365
アメリカは、ガソリン自体の値段が安いので、あちらの人は余り燃費を気にしてません…。だから、燃費は期待しない方が良いでしょうね。リッター5キロ前後でしょうか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:48:49 ID:os9JNNCaO
>>367

減るというよりは、減っているというべきですよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:08:19 ID:HqHye8Z+0
>>366
駄目じゃないけど車を大事にしたいなら
1速から丁寧にシフトする方がいいよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:15:42 ID:GBWrgX1d0
はりあーのハイブリッドはどうなの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:14:30 ID:HrEYCS4u0
>>371
そっちのスレよーくみたほうがいい
あのずーたいのわりには燃費良いよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:22:21 ID:GBWrgX1d0
分かったぉ 移動するぉ どこにあるぉ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:46:16 ID:UCLLorc5O
中古車買おうと探してて、トヨタカレンがいいなと思ってます。
TS、XSなどのグレードがあるようなのですが、違いについて詳しくわかる方いれば教えて頂けませんか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:46:23 ID:VnpM1PTjO
>>358お答えありがとうございます。来月車買う予定なんですが、免許とったばかりなんで運転してみたいんですよ。免許とって一年以内だとレンタカー借りられないって聞いたんですけど、どこだったら貸してくれますかね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:53:05 ID:GBWrgX1d0
カレンかお? 家の車がカレンだったけど、重たいしいい車だとは思わなかったお
好みは人それぞれだけどぉ 
377363:2006/01/02(月) 10:27:25 ID:oK6XDhj60
>>368 都内乗りには期待できないってわけか・・・
378鍾馗:2006/01/02(月) 10:53:26 ID:O9O8zDKmO
>>377
そうですね。長距離を、ある程度の速度で巡航できるのなら、燃費も良くなるでしょうが、都市部のチョイ乗りだと悲惨でしょうね…。まぁこれは、国産車も同じことですが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:07:08 ID:rZyw0VKSP
**レンタカーどこがいい?4店舗目**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124461963/

このスレのテンプレに乗ってる会社なら大丈夫だろう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:50:57 ID:GBWrgX1d0
はりあーのスレッドどこにある?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:03:01 ID:lS4q6QOa0
車板では軽のNA、ATなんて高速でのれたもんじゃないって
いわれてますけど例えばムーブのNA、ATでも
高速の左車線を80〜90で走る分には問題ないですよね?
382鍾馗:2006/01/02(月) 19:46:08 ID:O9O8zDKmO
>>381
そのくらいなら、大丈夫です。ただ、余裕がないので精神的に辛いのと、かなりうるさいですよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:56:46 ID:nxDlYu9r0
>326に関連してトルクと馬力についてだけど・・・

1回の爆発力 = トルク (回転数による変動はそんなに大きくない)
単位時間あたりの爆発力の合計 = 馬力 (=トルク×回転数×0.0014)

こういう理解でファイナルアンサー?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:10:25 ID:HqHye8Z+0
>>374
前の車がカレンだった。
荒い乗り方して10万km超えてもまだまだ元気なエンジンだったよ。
まあまあ低速もあるので町乗りでは十分だと思いますよ。
僕のは前期型だったので後期型がかなり羨ましかった。
安いしね。グレードに関してはわかりません。
>>380
はりあーのスレはいくつもあります。
「車種・メーカー」板のスレッド一覧を表示して、ウィンドウズなら
[Ctrl]+[F]を押すと検索できます。マックは知りません。
>>381
全然OKです。
毎日高速乗るならしんどいかも?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:29:18 ID:EbNzxzuA0 BE:127645362-
>>322 トルク=推進力 馬力=最高速
    意味が全然違うけどこー覚えておけばいい。馬力ないけど、トルクピークが低回数で出る
    プジョーとかは坂道強いし、発進時の速度が速いってこった。
    http://www.carsensor.net/E_import/050210_PE/index.html

>>381 高速=風が車を直撃。そんなこと聞くくらいだから高速は慣れてないよな?
    ハンドル取られないようにな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:30:28 ID:HrEYCS4u0
【THSU】ハリアーハイブリッド2【VDIM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119878632/
ほれ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:35:51 ID:T6VOXTyf0
免許取立てなのですが、
RX-7(FD)かシルビア(S15)のどちらかを購入しようか迷っています。
最初は、どんな駆動方式の車の方がいいですかね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:45:10 ID:t/aKWL7D0
ぶつけても後悔しない車
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:01:38 ID:0cqX6Iw0O
駆動方式は気にせず一番乗りたい車に乗ればいいと思いますよ。
ただ、FDいい車だと思いますが @燃費がかなり悪い A保険代がバカ高い(免許取り立て、若いならなおさら) Bメンテナンスが大変(走り屋の方は特に) とかなりの覚悟が必要ですよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:21:13 ID:HqHye8Z+0
>>387
どっちもFRじゃん。好きな方に乗るべし。
S15もABは同じだと思います。
燃費はFDよりはマシ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:23:30 ID:nKARExIgO
>>387 的がシルビアor7に至った経緯教えてみ?
アニメや漫画・ゲームの影響かな?

個人的に
7は走り>デート
シルビアはデート>走り
って認識がある
392鍾馗:2006/01/02(月) 22:41:58 ID:O9O8zDKmO
>>387
走りの腕を磨きたいんなら、S13やS14なんてどうですか?安いですし。それからでも遅くは無いと思いますよ。S15もFDも高いですから…。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:42:47 ID:os9JNNCaO
15もフロントサスとブレーキさえ良ければ、間違いなく買いの一台なんですけどね…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:58:00 ID:PqdnzzRc0 BE:106371252-
>>387 この板の人間はおにぎりエンジンは大変って言うけど、要は自分の満足度だから。好きな方選べ。
    漏れだったらシルビア、180、FC、MR2、スカイライン辺りで50万くらいの中古買って壊れた所から
    随時修理してどんどん車を良くしていく。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:00:55 ID:oBL93XapO
LSDとデファレンシャルギアのちがいを教えてください
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:05:00 ID:PqdnzzRc0 BE:425484285-
FF  普通の車な感覚。ブレーキ踏みながらカーブ曲がれるぅ〜
FR  ジェットコースターみたいにぐぅーってお腹にくる不思議な感覚。
    すべりまくりでカーブが怖くてアクセルが踏み込めない。
4WD、AWD  根本的に車が曲がらない。FFとFRの中間。
MR  (´・ω・`)知らんがな

FFだと前輪だけで走って後輪おまけって感じしかないけど、4WDは中心を軸に動いてる感じで
FFよりちょっと早めにハンドル切る感じ。つーか、試乗してきて一番しっくりする車に乗れ。
ディーラー、中古車屋共に商売だから藻前がガキだろうがいちよー相手はしてくれる。
一人がイヤだったら友達と行け。親でも可。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:15:00 ID:PqdnzzRc0 BE:170194728-
デフ(デファレンシャルギア) タイヤへの動力を分配する装置

LSD(リミテッドスリップデフ) 片輪が水たまりとかにハマるとデフだけじゃ空転してしまうので
                   それを制御する装置
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:21:08 ID:PqdnzzRc0 BE:446758676-
http://tamagoya.ne.jp/driver/047.htm
これで違いは分かるんじゃないかな

上の補足に4WDは雨の日全然滑らないっていうのを補足しておく。4つ共車輪から動力出てる訳で
そりゃスリップしにくくなるのは当たり前だよね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:22:18 ID:os9JNNCaO
>>395
デファレンシャルギア…通称オープンデフ
簡単に言えば、わざと左右(前後)輪に回転差をつけて、交差点などをスムーズに曲がれるようにする機構。

LSD…リミテッド スリップ デファレンシャル
普通のデファレンシャルギアは、荷重のかかってないタイヤに沢山のトルクをかけちゃうんで、その動きを抑制する装置
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:29:49 ID:n6D2q1gn0
地元の中古車雑誌に載っている自分の欲しい車種は一番安い物件でも49万円とかします。
予算の関係でもう少し安いのが欲しいんですが、よく車屋さんにはご希望の車種・予算でお探し
しますので、ご相談下さい。とか書いてあるのですが、中古車誌で最安のものを
見つけたのに、それよりも安いものなどあるのでしょうか?
全国単位の中古車誌上では自分では買いに行けないし、
通販をやっていない県外の遠隔地のお店で若干安い物件があったのですが、
業者さんの間では雑誌に載っていない様な沢山の未掲載の物件があるのでしょうか?
結局、探して貰ってもいいものが無かったり市場相場と大差ない物件しか出てこないのなら、
探して貰っても時間の無駄だし、「残念ながらお客様のご希望の物件はございませんでしたが、
こちらのお車も非常にお手頃になっておりますがいかがでしょう?」みたいな流れが予想されて
二の足踏んでます。
雑誌に掲載されている、車の数って業界の潜在的な在庫に比べればホンの一部なんでしょうか?
どなたかお願いします。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:33:07 ID:cYsrjsXG0
>>400
全部が乗ってる訳じゃないから程度を落として少し安値なら有り得るかもね。
同等程度なら見つかっても同等程度の値段で売られると思われる・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:57:02 ID:dsUXUouWO
セルシオのことなんですが30と31の違いってなんですか? 外見で見分けるポイントとかあるんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:03:41 ID:d5x2Mv260
>>395
LSDの種類でも加速時だけ効く物と減速時も効くけど後進には効かないタイプの物もありますよ

減速時に効きが強いと曲がりにくくなりますがパワードリフトなんかはやりやすくなりますね。
レーシングマシン等はLSDの効きを調整しながら走れる物が多いです。

>>396

MRはミッドシップだね
フロント駆動軸とリア駆動軸の間にエンジンが載ってるのだ
トヨタのMR2やF1とかもそうだね。

RX7やRX−8はフロントミッドシップになってます。

エンジンが車体の中心にあると車のバランスが良くなって
回転性や加速、減速時の姿勢も他の駆動方式にくらべて安定します。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:27:32 ID:zK8n19eJ0
>>403
MR=NSX,MR-S
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:32:20 ID:tNFva6YaO
>>400
1.急ぎじゃないなら待ってみる
2.店に相談してオークションで探してもらう
3.全国(もしくは近県)を視野に入れ探し取りに行く

個人で出来るのは1・3かな
3は現車見れないから程度分からないとかのリスクありますがホントに欲しいなら努力も必要かと

あとはローンって手段もあるけどね
頭にある程度入れちゃえば利息それほど付かないし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:05:56 ID:hnsgQSOX0
いやん>>396
「MR自体知ってるけど、乗ったことないからコメントできないよ」
という至極全うなレスなんじゃないか?

それ系の雑誌じゃMRはケツが出たときの対処が大変つーか、速すぎてタマランてなコメントが多いね。
重いケツの後ろから引っ張られるようにすっ飛んでいくのだとか。コワイコワイ。

ま、漏れも乗ったことないけど、乗ってた知人2人に言わせると、
「よー回った」
って、口を揃えて言ってるよw 2gターボと、660ターボね。

あと5gNAなんか、その昔ベルガーだかに、
「雨の日なら俺たち(F1ドライバー)でも乗らない」
と言わしめたとか。嘘かホントか知らんけど。

まあ、駆動方式なんて好きなの選べばいいとは思う。MRとRR以外。
この二つは、ちょっと覚悟が必要かな?
ま、いずれ乗ってみたいという憧れはあるけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:23:53 ID:g3XIwxww0
購入してから14年、走行距離8万5千kmのトヨタカローラに乗っています。最近、カーブを曲がるときにハンドルを切ると「キュルキュルキュル」という音がします。エンジンルームから音がしているのですが、原因は何ですか?またどうすれば治りますか?
詳しい人、教えてください。
408鍾馗:2006/01/03(火) 09:13:06 ID:F6m94iwsO
>>407
パワステベルトがヘタって鳴いてるのでは?同時に、カリカリ言い出したらドライブシャフトブーツもヘタってます。でも、14年も乗ってらしたら、一度くらいは車検時に交換しててもおかしくは無いですが…。
409407:2006/01/03(火) 10:23:23 ID:g3XIwxww0
>>408
ドライブシャフトブーツは1年前の車検時に破れていたので交換しました。
「キュルキュルキュル」の音は金属が擦れるような音です。
何でしょうか?やはりパワステベルトでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:32:43 ID:W7Rvu7jQO
>409
もしかしたらハブのヘタりでは?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:02:51 ID:dHddiSAV0
すんません。もう9年同じ車に乗ってますが初心に帰って質問させてくださいませ。
1JZ-GTE、90,000km エアクリ、マフラー、VX-ROM程度の変更、オイルはメーカー純正指定粘度です。

最近寒いですよね。始動直後にエアクリから盛大にキュシュ〜〜〜と不気味な音がします。
オイルが60度くらいまで温まると、音は消えます。去年の冬はこんな音はしませんでした。
ベルト類の泣きではありませんので、タービンからだと思うのですが、シールでしょうか?
それとも、そろそろタービン自体が壊れかけでしょうか?

マフラーエンドに耳を近づけて排気音を良く聞いてみると、エキゾーストに混じってかすかに
キューーという音も聞こえます。これも去年の夏までは無かったので、不気味でしょうがありません。

この音はなんなのでしょうか。。。 orz


 
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:39:34 ID:hQw269Ge0
>>411
面倒だと思うけど 一度エアクリーナーとマフラーをノーマルに戻してみては?
それで症状がどうでるか試してみては???
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:22:53 ID:gB8IipYX0
発進時の加速力が欲しい時はどの部分からいじるべき?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:31:52 ID:y69Cz/jp0
エンジン自体の重量って、いくつぐらいでしょうか?

後、小型だといわれるロータリーエンジンの重量とは、いくつぐらいなのでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:50:12 ID:NtKhUzNE0
>>414
だいたい 150〜250kgくらいです。
ロータリーエンジンは分からないです。 13Bと20Bで違いそうですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:21:42 ID:kdowAw/9O
新車のならし運転はした方がいいのでしょうか?
するとどのような効果がありますか。教えて下さい
417鍾馗:2006/01/05(木) 13:22:27 ID:SC9iPSYUO
>>416
クルマにアタリを付ける意味で慣らしを行う訳です。慣らしをしなくてもイイと言う方も居ますし、必ず行うと言う方も居ますし、その辺はあなたの判断にお任せします。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:15:09 ID:oUUIE/qN0
>403
> RX7やRX−8はフロントミッドシップになってます。

FRは全部フロントミッドシップ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:37:38 ID:F8O31YYJ0
ロータリーエンジンは、やめたほうがいいと友人が言うのですが
レシプロとくらべ燃費以外でのデメリットはあるのでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:25:28 ID:oFdtnmRT0
>>419
耐久性。
10万キロで壊れるのが普通。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:30:11 ID:5sa0zNPG0
>>420
そうなんですか
10万キロでだめになってしまうんですか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:31:56 ID:XcD4MnJz0
なんでミラ(アヴィではない)は上位グレードも3ATなんですか?
ジーノはすべて4ATなのに。。。。やはり4AT>>>>>3ATなんですかね?
ミラ買うなら5MTか。。。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:55:43 ID:qM0ygySO0
>>418
そんなことはない
フロントにエンジンが載っていればフロントミッドシップとは言わない

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:43:06 ID:ldGhyUla0
前車軸より後方にエンジンが納まってるのがミッドシップですからね。
大抵のFR車は車軸上にエンジンあり、つまり前車軸より前に重いエンジンが出っ張ってる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:10:04 ID:VECWIXB30
>423
じゃ、フロントミッドシップなんて車は存在しなくなるねw

>424
エンジン重心は前車軸より後ろだお、でないと後輪荷重45%とか無理だって
FR4WD車をリフトで挙げて見ればよくわかる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:01:29 ID:sHDrrWXu0
最近、中古車を購入しました。
車のメンテナンスの本等を読むと、 
使用頻度によって色々と交換するべき
部品や、補充液等があるようですが、 
車検時に業者の人が(有料もしくは無料で)変えてくれるのでしょうか?
それとも、所有者が変えるべきものなのでしょうか。
ご指導をお願いします。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:13:12 ID:z7FqyTKrO
デファレンシャルギアとLSDのちがいを教えてくれた方ありがとうです
も一つ、自分の車にLSDが入ってるか調べることはできるのでしょうか?
日産のFRなんですがデフケースを開けないとわからないんですか?
あとデフオイルのネンドはどういった基準で選ぶのですか?
よくばりですません!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:27:40 ID:xkMnKWO0O
カリーナという車は普通乗用車クラスでも大きい方なんですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:21:14 ID:F41IsDLH0
>>427
他にも色々と知っておいたほうがいいと思うので
↓でどうぞ。
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/index.html
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:11:53 ID:qv+YTmJE0
全くわからないので教えてください。

去年の夏に車検に出したばっかりなんですが、先週、走行中に車が止まって
しまいました。
ディーラーは休みで、JAFに聞いてもわからないの一点張りで、車用品店に
行っても、わからないとの事でした。
車用品のお店でバッテリーは見てもらったのですが異常なしでした。

こういった場合はどこに持っていけばいいのでしょうか?
故障の原因はエンジンですか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:12:20 ID:NlGLSYkoO
燃費が良くて車両価格が安くて雪道に強い軽はなんですか?あと中古で書類なしだと何か困ることありますか?お願いします。m(_ _)m
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:53:57 ID:6TEWhrNmO
質問です。左のウインカーが急に速くなりました。右とくらべると点滅するタイミングが速いのですが、どうすれば直せますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:50:57 ID:kNOAf9qu0
>>432
早いほうのウインカーの、どれかの球が切れてないですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:37:21 ID:6TEWhrNmO
見てみると切れてたので、さっき交換してきました。電球が切れると速くなるんですね。勉強になりました。ありがとうございました
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:42:18 ID:6AgIiaVv0
サーキット動画なんかを見るとみなさんタコメーターや速度計の
上にメーター置いてらっしゃる方がたくさんいるんですけど
あれはどういった理由で何をつけているんですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:05:32 ID:9Y4X8ofI0
自分でキャリパーO/Hしてみようと思ってるんですけど、シールなんかは何処で入手するんですか?
ディーラーで良いのかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:08:40 ID:kNOAf9qu0
>>435
追加メーターには
油圧計、油温計、水温計、ブースト計、負圧計、電圧計、電流計とか
いろいろありますが、
油圧、油温、水温、(ターボ車はブースト)
この辺りが多く付けられているんじゃないでしょうか?
油圧低下、油温上昇、水温上昇などの
エンジンがいかれる要因となる異常がないかを
監視する為かと思われます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:13:22 ID:kNOAf9qu0
>>436
重要保安部品であるブレーキは
指定工場、認証工場じゃないといじっちゃいけませんよ
部品はディーラー、部品共販で手に入るかと思われますが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:18:45 ID:6AgIiaVv0
>>437
よくわかりました。ありがとうございます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:55:34 ID:0GrI2ruUO
この度スタッドレスを買うつもりなのですが、155/65R14のタイヤには5JのホイールでOKでしょうか?
ホイールとタイヤを別で買うのでサイズに不安があります
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:41:41 ID:kNOAf9qu0
>>440
メーカーにより多少の違いがありますが
例えば、ブリザックMZ-03の155/65R14の
適用リム幅は4.5〜5.5とあるので、問題ないと思います。
自分の買う予定のスタッドレスタイヤのカタログを確認してみてはいかがでしょう?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:47:42 ID:xOSDOOvZ0
>>428
大きいとは排気量のことですよね?
だとするとカリーナは約1.6リッターなので大きいとは言えません。
車自体の大きさのことならわかりません。
>>430
ディーラーに行って下さい。
>>435
車の状態をより精密に把握するためです。
>>436
ヤフオクの方が安い。送料等入れるとわからないが。
ブレーキはくれぐれも慎重に。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:10:19 ID:ZfOgWEfy0
あまり最近車乗ってなく
12月に車検切れてそのままにしてて
そろそろディーラーに出そうと思うんだけど
やはり自賠責加入してから仮ナンバー取得して
ディーラーへ持って行くんですかね?

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:47:32 ID:kNOAf9qu0
>>443
車両積載車で取りに来て貰う方法もありますが
値段的に仮ナンバーの方が安く済むかも知れません
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:12:02 ID:ZfOgWEfy0
>>444
なるほど
なるべく安く済ませたいから
仮ナンバー取ってくるかな

ありがd!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:33:46 ID:xkMnKWO0O
442さん、教えてくれてありがとうございますm(_ _)m カリーナは排気量の事が知りたかったので助かりました(^-^) 車自体は現物を見てるので大丈夫です。あと3日で納車なので楽しみです(´∀`)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:00:41 ID:szuN9IMKO
マフラーを変えたりローダウンとかは
どういったメリットがありますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:17:38 ID:8I7MUkf00
>>447
マフラー交換
音が大きくなることの気分の違いです
パワーに関しては、マフラーだけ換えても
劇的な変化はないでしょう
多少パワーは上がるかも知れませんが

ローダウン
車高が下がることによる見た目の違いです
車高が下がることによる、ロール芯高を下げる効果がありますが
バネ交換によるバネレートの変更が主な目的でしょう

というのは私個人の見解です。
色々な人から意見を聞くことをお薦めします。

ところで、ここはいつから初心者の質問スレに(ry
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:21:08 ID:PRVtGyNHO
>447
一般公道での話なら
メリットなんて皆無に近い

サーキットなら
ローダウンの方は重心が下がってロールが減ったり高速時やコーナリング時の走行安定性が向上することがある
マフラーの方はパワーうpしたり出力特性が変わります

どっちもただやりゃいいってもんじゃないので、用途に合わせて最適な物を選択するべし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:27:29 ID:szuN9IMKO
>>448-449
ありがとです。
主に見た目に関することなんですね
まだまだ見た目の格好良さの基準がわからないから
純正でいいんじゃないか?とか思ってしまいます・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:28:13 ID:PmxTauxWO
はしるためのチューンやったらマフラー交換なんかせんでいいんちゃうか?サスは変えたほうがいいやろけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:30:50 ID:jPgADuxCO
雪道を走るときはFFの方がいいの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:39:52 ID:8I7MUkf00
>>452
FFとFRとを比べた場合は、FFの方が走りやすいと思います。
発進時は、駆動輪の上に重いエンジンがあるFFの方が
タイヤは空転し難くなります
また、コーナリング時にもFFの方が安定しています。
良く例えられるのが、
マッチ箱を後ろから押すのと、
前から引っ張るので、どちらが横を向きにくいかを
やってみると良くわかるかと思います。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:58:03 ID:PRVtGyNHO
>452
雪道走るなら
駆動形式でどれが最適かと言え四駆が一番イイ
なんだかんだいっても安定性があるし
前後どっちかが空転しても発進できるから
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:59:41 ID:OSIdicXA0
FFとFRは日本の公道ではその違いを顕著に体現するのは難しい。
気兼ねなく走れるクローズドコースでFRは楽しめる。

スポーツ走行するのでなければFFのパッケージングで得られる室内スペースのほうが
ファミリーカーでは重宝される。かたくなにFRじゃないとダメだ、ということよりも
車種のハンドリング特性の違いのほうが駆動方式さえも超える違いの差になることだってある。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:32:32 ID:ucu37IqF0
スーパーチャージャーとターボの違いを教えてください。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:46:08 ID:PRVtGyNHO
>456
ターボは排気ガスでタービン回して加給
スーチャーはクランクシャフトでコンプレッサー回して加給

ターボはピークパワー重視(ブースト上げ過ぎると低速が犠牲になる)
スーチャーはレスポンスと低中速域でのパワーアップ重視(高回転域はあんまり変わらん)

スーチャーとターボのハイブリッドのスーパーターボってのが昔あったけど今はほとんど無い

最近の加給器の傾向としては
ロープレッシャーターボによる低速トルクうpが主流になってきてる
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:54:17 ID:ucu37IqF0
>>457
本当にありがとうございました。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:17:25 ID:hurEtPKmO
>>441ありがとうございます
普段携帯しかネット環境無いので助かりました
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:36:53 ID:M2hiq+ew0
このスレ勉強になるなー
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:31:09 ID:mTLO21uaO
燃費○km/lとかありますが、それはどうやって調べるんですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:15:43 ID:hurEtPKmO
>>461ガソリン満タン時にトリップを0にして次の給油の時走った距離÷入ったガソリン
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:30:21 ID:K9EH9feq0
燃費のカタログ数値って、どういう条件で測ってるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:34:56 ID:PRVtGyNHO
>462
自分で燃費計るときはそれで間違い無い
メーカーカタログに載ってる燃費の方は10・15モードって燃費計測用の
走り方があって、その走り方で出た燃費が書いてある
どういう走り方かは忘れたw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:35:23 ID:YGBwIXhi0
466465:2006/01/08(日) 19:38:07 ID:YGBwIXhi0
こっちの方がわかりやすいな
ttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:39:00 ID:YuBN5hpu0
なんかこのスレ・・・レベル低くね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:51:20 ID:PRVtGyNHO
初心者のスレですからw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:51:06 ID:r5msjA/y0
>>467
じゃあレベルの高い発言してみろよ。え?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:51:09 ID:JwQIQRAr0
スレタイ通りの進行で宜しいのでは。
ってか8割はググれば自己解決する内容なんだが、それ徹底するとDat落ちするわな・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:41:55 ID:PRVtGyNHO
ここは携帯からで
ググれない初心者のスレだと思ってたが、違うの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:25:13 ID:vlrcqpyC0
>>438>>442
回答ありがとうございました。
>>438
指定工場、認証工場じゃないといけないいうのは知りませんでした。
自分でなんとかやってみたいと思っているのですが、自分でやった後に指定工場等に確認してもらうというのではマズイのでしょうか?
はじめから部品取車持ってきてやった方が無難なのかな・・・
>>442
ヤフオクで出品されているとは盲点でした。ヤフオクで価格チェックしたので、休み明け修理工場とどちらが安いか聞いてみます。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:06:46 ID:t4NNbCV80
>>472
でも実際そんなことやってる人なんかいないよ。
自己責任でやればいいんじゃないかな?
ブレーキ液の漏れに注意して下さい。
自信がなければプロにやってもらうのが無難です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:54:41 ID:qQxucIRK0
>>472
473が書いてあるように自己責任で良いと思う。
しかし構造がまったくわからない人が組間違いした場合に事故につながるおそれあるよ。

相手がない自爆事故ならまだいいけど、相手を巻き込むような事や他人の財産を壊す事故になりうるからね。

シール交換で済めばいいけど錆が出ていたら大変だよ
錆を取らずに組んじゃったら油漏れしちゃうよ

出来ればキャリパーのO/Hは工場に出してパッド交換やローター交換までにしたほうが無難では?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:50:19 ID:2MkR1SJkO
>>464
ありがとうございます
でもカタログ値は実用値と違うのでいらないです
476フェラーリ:2006/01/09(月) 12:03:39 ID:YhOQMCoQ0
昔によく聞いた、フェラーリホーンを付けたいんですけど・・・種類が多くて分かりません。どのメーカーの何っていうやつか教えてください。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:50:12 ID:2MkR1SJkO
フェラーリの販売店から注文するw
478とおオタク:2006/01/09(月) 15:56:47 ID:K3exKGBFO
K BRAEKってなんすか?
479とおオタク:2006/01/09(月) 16:20:02 ID:K3exKGBFO
まちがえたK BREAKです
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:04:10 ID:ejomCClw0
始めまして、お邪魔します。

自分は3年式の30ソアラMTに乗っているんですけど、最近ギアが入りずらいです。
発進する時もローギアに入れるときになかなか入らなくて何度かクラッチを踏みなおしたり
セカンドやバックギアに入れたりして入ったりします。
この車あと2年は乗りたいとおもうのですが、この症状、どなたかアドバイスヨロです( ;><)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:07:39 ID:PWG1CWdR0
>>480
最後にミッションオイル交換したのいつか覚えてます?
2年に1回くらいは交換しないとギアが入りにくくなりますよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:11:41 ID:ejomCClw0
>>481
あ〜これ買ったのがもう2年前位でそれから一度もしたことは無かったです orz
やっぱりオイルですか…。とにかく今度やってみます!

レスサンクスです!!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:50:46 ID:t4NNbCV80
>>480
MTマウント交換とか。
484436.472:2006/01/09(月) 22:24:09 ID:zqRPXcuS0
>>473,>>474
DIYの知識を広げたいと考えているので、自己責任という事を理解し自分でやってみたいと思います。
レスありがとうございました。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:53:07 ID:rGSvlqly0
24年前に就職祝いに買って貰った古いトヨタのトレノに乗ってました。
大事に乗ってきたのですが錆や雨漏れが出てきたので思い切って廃車にする事にしたところ
20代前半くらいの見知らぬ青年に「20万で譲って欲しい」と頼まれました
私は「もう古くてボロボロだから乗らない方が良いよ」と断ったのですが
どうしても、と言う彼の熱意に負けて譲ってあげました。
大切に乗ってもらえるのは嬉しいのですがあの車にそれほど価値があるとは思えません。
車に詳しい掲示板の皆さんはどう思われますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:11:04 ID:4aIgzeXB0
>>485
そのあたりのトレノなら立派な旧車です。マニアにそこそこの値段で売れるかと。
↓参照
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/search.html?car_cd=01011012&so=1&sf=6
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:14:03 ID:+Yxll3QuO
>>485個人的には「もう古くてボロボロだから乗らない方が良いよ」だなぁ
古い車は税金高いし、遅いし、女ウケしないし
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:17:21 ID:A42+oq6y0
>>485
好きな奴は好きなんじゃないの・・・としか。
マンガの読みすぎも何だかなぁ・・・とも思うが。

と、釣られてみるクマー
489ほわん:2006/01/10(火) 12:42:02 ID:EzubC/4hO
左のライトがローもハイもつかなくなったんですが、なんででしょう?球切れではないんですが……線が切れたとかですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:01:28 ID:+Yxll3QuO
球切れ・接触不良・断線と疑うのがセオリー
新品だろうとダメな時はダメですよ
いわゆるハズレでは?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:22:50 ID:6vY8YJ/rP
ハイとローがつかないと言うことは球切れは考えにくいな
接触不良の可能性が高いかも
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:42:06 ID:eIC3UQGw0
ハザードランプの正式な使い道がわかりません。
インタネットで探してみたら
駐停車の時,最後尾の時,バックの時,ありがとうの時
などさまざまな使い道がありましたが
もともと正式な使い道は何なのでしょうか?


493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:59:35 ID:+Yxll3QuO
>>492が知ってる使い方全部が正しい使い方です

ルーツにこだわった考え方すると渋滞でもハザードしなかったりしてマナー(暗黙のルール)の低下に繋がりますから考えなくていいと思います

誰か一人が始めた事でも合理的だと社会的に認知され>>492もその使い方を知った訳ですから
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:42:07 ID:4tW94c2PO
教えて下さい。クライスラーJeep チェロキースポーツ
ってリッター何キロはしりますか??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:45:53 ID:8UuGb3EdO
>>494
古い四角いやつでしょ?友達のんは4とかそれぐらいかなぁ。

ガス代が気になるならやめとけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:33:39 ID:8IdCOWZc0
トヨタ車のブルーレインミラーが本来は親水タイプのスグレモノの
はずだったんですが,親水はしなくったし,なにやら水垢だらけで大変な
ことになってます。どうすればいいんですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:37:00 ID:IUzkrGOW0
ブレーキオイルって簡単に減るものなんですか?
498497:2006/01/11(水) 08:39:19 ID:IUzkrGOW0
昨日奈良俣でランプが点灯し、エンジンブレーキだけで下山した私ですが
どうか教えてください

いちお、GSでブレーキオイル追加しましたが
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:22:54 ID:SjV4UDgM0
>>497
パッドが減るとオイルレベルも下がるけど簡単には減らないよ。
補充してもすぐに減ってくるようじゃ漏れている可能性大だからそく修理を!

GSでリフトであげて見てもらえばよかったね
500・・・・・・:2006/01/11(水) 12:04:08 ID:W3+3FHN3O
新車のマジェスタの値段分かりますか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:09:21 ID:ouRVtmRAP
>>500
安くて500万くらいしたような気がする
トヨタのホームページ見ればわかるよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:17:42 ID:W3+3FHN3O
ありがとうございます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:52:38 ID:tEUP+NgAO
FDの保険料って、大体いくらぐらいなんでしょう?

年齢制限とか入れるつもりなんで、相場を知りたいです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:11:38 ID:ouRVtmRAP
>>502
スマン今見たら5670000だった。税金入れれば600万超える
これは携帯から見れるhttp://www.autobytel-japan.com/estimate/mobile/SearchGrade.do?uid=kV49pQ6sxxHPgjR0vsWTFFfTBWHCjPuz&modelCode=1039061&clear=true
505ゆぅ:2006/01/11(水) 13:39:02 ID:nULvPd72O
教えてください。
スタッドレスタイヤの側面がブロックにぶつけてしまって傷がついてしまいました。オートバックスとかだと一本から売ってくれますか?いくらくらいしますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:30:23 ID:2V2vZsyV0
>>505
>オートバックスとかだと一本から売ってくれますか?
一本から売ってくれますよ!

>いくらくらいしますか?
3700円〜4万2000円くらいです^^
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:07:48 ID:6A5300V/0
三角表示板てみんな車に積んでんの?
無視して高速走ったりしてない?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:50:10 ID:ouRVtmRAP
>>507
積んでるけど一度も使った事ないな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:52:44 ID:W3+3FHN3O
507積んで無いの?積まないといけないのでは?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:15:24 ID:SjV4UDgM0
>>509
積まないといけない物なんだ!知らなかった!
いつも積んであるけど使ったのは今まで2回ある。
一度は友人の車が峠でクラッシュ
二度目は高速でパンク〜

スペアタイヤ付属してない車なのでJAF車で路肩で三角標識たてて待ってました。
修理できれば直したけどタイヤの横に裂け傷があったので修理不能でした。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:26:57 ID:txB8B16A0
ウインカーランプがもどらないんですがどうすれば?
右左折時ウインカーをだして曲がり終えた時、普通カチッといって戻りますよね。
最近なりだして右左折する度、手で戻してます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:32:12 ID:UIKQL6FF0
>>511
中のリターンピンが折れてるんじゃないかのう?
分解してみて自動で戻る仕組みが理解できるかどうか?

アッセンブリー交換しちゃうのがいちばん確実。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:26:19 ID:eMIfjw1B0
>>492
ハザードは元々緊急用のランプです。
それ以外は使わない方が好ましいです。
>>497
簡単には減りません。
漏れてる可能性がありますのですぐ点検してもらいましょう。
>>503
ピンキリです。
条件に合う保険を保険会社に問い合わせてみよう。
>>507
高速道路で故障等で止まる時は表示しないといけないけど、
実際持ってる人は少ないのでは・・・?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:33:34 ID:XRq9Sey9O
新車の軽バン買おうと思うんだけど、10万しか引けないって言われた!

普通そんなもんしか引いて貰えないの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:38:27 ID:DugiFWfYO
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:46:11 ID:WYtmTVkA0
>>507
みんな積んでると思ってた。(知ってる人は皆積んでる)
私も免許とって車買った最初の日に積んでそれ以来そこにずっとある。
今迷ってるのはシートベルトを切って窓を割る道具。 皆積んでる?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:48:17 ID:UIKQL6FF0
おれも「高速に乗る際は必ず積んでおくこと」と
ずっと思ってた。どっかで聞いたんだ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:54:38 ID:cO3UpIGIO
>>514
もとが安いと値引きの額も低い。額じゃなく%で見ると大衆車も高級車も大して変わらない
あとは514の腕とディーラーの腕
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:55:25 ID:XRq9Sey9O

520497:2006/01/11(水) 22:00:40 ID:IUzkrGOW0
>>499
もれてた…早速修理行きです
ありがとうございました…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:25:11 ID:DugiFWfYO
軽のエブリーワゴンを買おうと思ってるんですけど、新車と新古車でいくらくらい値引く?見積もりだしたら10万でいっぱいだとディーラーが言ってた
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:27:37 ID:EfSOXVy/O
初めてマイカー購入を考えてます。

車購入の時に車庫証明が必要みたいですが
それを自分で届け出ようと思ってました。

が、車庫証明の記入例を見ると車のメーカーや型式や大きさを書くみたいなのですが、
てっきり、
1.駐車場借りる。
2.車庫証明を警察で交付してもらう。
3.車を選定して購入する。
だと思ってたので、ここで混乱してしまいました。

普通はどうするものなのでしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:54:57 ID:W3cai3080
>>522
1.駐車場にほしい車が入るか確認しておく。
2.車を買う。
3.警察から車庫証明を発行してもらう。
4.車納車。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:56:11 ID:IUzkrGOW0
>>552
購入時に形式やサイズわかるでしょうに
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:56:37 ID:ouRVtmRAP
>>522
順番としては
駐車場が先に決まってないと車庫証明はとれない
車庫証明の申込用紙に車庫の地図書かないと行けないからね
ちなみに大まかな地図はコピーでOK
型式とは別に車検証の番号もわからないとかけないから、車の契約後じゃないと車庫証明の手続きはできないよ

順番としては
1、駐車場の確保
2、車を購入
3、車庫証明発行の手続き

注意点としては手続きは平日のみしかできないと言うこと
手続きで2〜3回警察署行かなきゃ行けないので昼間時間がとれないならやめたほうがいい
526524:2006/01/11(水) 22:56:44 ID:IUzkrGOW0
未来レスしてしまった
>>522です
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:02:13 ID:uWJve5fHO
セドリックの車検費用って大体いくらぐらいかなぁ?
セドリックの重量とかわからなくて…いくら用意すればいいかわからない…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:16:50 ID:lXTXSjWY0
>>527
年式にもよるが最低10万円は用意しておいた方がいいぞ
重量税と自賠責だけで7〜8万持ってかれるからな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:30:13 ID:M8p8Wxt+0
>>528
通すだけならそれくらいでいけるかもしれんね

>>527
年式がいってるといろいろ交換する部品が出てくるから20万位は用意しとけ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:38:28 ID:DugiFWfYO
新型エブリーワゴンを買おうと思ってるんですけど、ディーラー行ったら値引き10万しかしないんだどいくらくらいまで値引く?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:40:34 ID:DugiFWfYO
新型エブリーワゴンを買おうと思ってるんですけど、ディーラー行ったら値引き10万しかしないんだどいくらくらいまで値引く?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:47:05 ID:yDR+QufD0
>>530
マルチすんなカス
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:32:34 ID:8gTJgytzO
ヤナバンあげ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:37:50 ID:8gTJgytzO
>>531
おい、頑張ってんな!
ニッパ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:47:26 ID:8wCSJM4Q0
イニD読んで車に興味持ち出した工房なんですけど
みなさんどこからそんなに知識を得たんですか?やっぱり雑誌とかですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:33:30 ID:aLRHNulLO
適当にさっくりで良い知識はネットや雑誌
しっかり正しく勉強したい時は書籍
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:12:33 ID:NReoGm5A0
>>535
助言しておくが間違ってもハチロクなんか買うなよ。
マンガはマンガだぜ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:16:25 ID:akcR8WquO
4WDよりFFの方が燃費いいんですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:16:35 ID:GYikUVJT0
>>535
ただ単にレースがしたいならカートを薦めるぞ、マジで。
車はちょっとぶつけただけで大学生には痛すぎる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:48:54 ID:l34bzm3T0
3ATってなんでしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:51:06 ID:mv2L7Bwt0
ギアが3速まであるオートマチック車
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:58:33 ID:l34bzm3T0
>>541
本当に無知ですんません。
本当、ムチでしばいてください。僕、Mなんで。
どーもありがとです!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:27:31 ID:956Qe1Yv0
ハタチの学生です。
コスト、運転のし易さ等「買いやすい車」で
オススメはありますか?
若者向けの車がいいです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:42:52 ID:HJTOlsDEO
>>543
新車で悩むなら軽買っとけ。
ムーブとかワゴンRのターボついてるやつ。

燃費もいいし税金安い。最近の軽ワゴンて中広いしね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:07:50 ID:5dKz0NKeO
エディクスの購入を考えてるのですがよい点、悪い点を教えてください
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:17:59 ID:HJTOlsDEO
>>538
一般的にはFFの方が燃費イイ
タイヤ4つ動かすより2つしか動かさない方が楽じゃね?

>>545
車種スレ行ったか?あるかどうかわからんが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:25:11 ID:HJTOlsDEO
>>545
【HONDA】Edix エディックス♪Part6【3×2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123147259/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:01:19 ID:uWGvhNzn0
上品な大人が乗る車といえば?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:02:55 ID:NqwtkvAjP
>>548
ティーダとかセルシオ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:03:06 ID:BI5nj6WKO
ダブクラって何?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:20:04 ID:jamBfj/40
>>550
ダブルクラッチ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:28:59 ID:BI5nj6WKO
ダブクラってどうやるの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:36:41 ID:x/Rh4Eeq0
クラッチを2回踏む。
「クイックイッ」って感じ。
伝わるかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:59:27 ID:VJutF3AO0
>552
■ダブルクラッチ
   http://www.autotrader.ne.jp/movie/ac/dc.WMV
  昔の車のようにシンクロの無い車種や、シンクロをいたわる場合に行います。
  通常クラッチ切っても、クラッチとギアまでの間のシャフトが惰性で回っています。
  次に変えようとするギアは以前と異なる回転ですから、ギアが噛み合いません。
  ダブルクラッチは、ニュートラルの状態でクラッチを繋ぎ、エンジンの回転数に
  よってこのシャフトの回転数を合わせる作業です。
  シンクロはこのシャフトの回転数を自動合わせる機構で、レバーを入れるときに
  働きます。
  負荷のかかっている時や、飛び越しシフトなどで回転数の差が激しい時に
  無理やり押しこむと痛めることがあります。
  最近の車はシンクロの性能が良いので、必要ないという議論もあります。

  (1)アクセル抜く+クラッチ切る
  (2)ギア抜く
    (ここまでが第一操作段階、普通のシフトチェンジと同じ)

  (3)クラッチ繋ぐ(ギアはニュートラル)
  (4)アクセル煽る(この操作でギアBOX内の回転数を同調させる)
  (5)クラッチ切る(ギアを入れるため)
  (6)ギア入れる(3,4の操作で同調しているのでギアはスコンと吸い込まれる)
  (7)クラッチ繋ぐ

  ※(4)で煽って調整した回転数はギア内のためのものですので、シフトショックを
   出さないためには現在の車速とギアから改めて回転数を調整する必要があります。
555535:2006/01/13(金) 22:22:42 ID:B4YkV6oK0
>>537
大丈夫ですよwwwハチロクとか別に興味ないです

>>539
レースがしたいとかじゃなくて下手じゃない運転ができたらいいなと思ってます
もちろん峠を攻め込んだりもしたくありません

まだ17なんで免許とれないですけど早い段階でとりたいと思います
でも知識が全然なくて・・・車にもっと詳しくなりたいんです
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:01:05 ID:PW/PDF7j0
>>555
車についてよりもまずは交通安全について学んでおくと楽かも
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:24:54 ID:jamBfj/40
>>555
下手じゃない運転っていうのは安全運転だと思ってる。
教習所で習う運転は免許を取ってしまうと知らずに忘れてしまうもの。
しかしその中には安全運転の基本が詰まってるから
しっかり勉強して免許を取ってほしいと思います。

俺はまず雑誌から入っていったな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:54:30 ID:3hI8qs/J0
>>555
そういう意味での運転技術でいえば、ポイントは
危険予測と余裕のある運転かな。
それと周りを不安にさせない運転。
周りの人の視点と思考も意識しながらできると
いいね。

もれはニブい方なので、免許とった後でも交差点の
交通の観察とかしたな。

とりあえず、交通法規を覚えると良いかな。教習所で
教わるような内容でいいから。
教習所で教わったことで、歩行者としての自分や
自転車運転時の安全への意識も結構変わったよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:08:10 ID:5spR8TozO
お話そらしてすみません。
ヘッドライトのバルブを明るいものへ交換しようと思うんですがやっぱりバッテリーの負担は大きくなるのでしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:27:57 ID:G84zs0wSO
>>559
多少は大きくなるかもしれません。
でもそれが原因でバッテリー上がったりは無いはずです。安心汁。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:59:19 ID:IzRHIJQY0
>>555
現代交通社会で下手じゃない運転と言えるのは恐らく、

交通法規を熟知しており、それに乗っ取った運転も出来るが、地形と状況によりそれを多少逸脱して
周りの交通状況と背負えるリスクを天秤にかけて、臨機応変に車を走らせられる運転、というスゴク矛盾したものになるよ。
特に教習所で習う危険予測は、100%路上に出てから役に立つ。(が、みんな忘れてイク)
まずは教習所で基礎を決してバカにしないで、きちんとこなせて、
それからそれから自分で運転して、「実際の」交通社会に触れていくしかないわけで、まあ大変ですよ。







562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:16:43 ID:paTupier0
>>555
すでに述べられているように、車が走る環境・状況を判断する力も必要だが、
例えば雪道走行など低μ路走行では、車の駆動方式などによる違いが顕著に現れる。
自分が乗っている車のことについても理解が必要不可欠だと思われる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:48:46 ID:5spR8TozO
560
レスありがとうございます。
できればオススメのを教えていただきたいのですがありますか?
明るさは実用的な明るさで4000kくらいまでです。
564B110:2006/01/14(土) 16:08:35 ID:mMUYpVW/0
>>563
【○】車用ライトバルブ総合スレH26【○】
と言った、スレもあります。

H4バルブですか?
前は、IPF製のダブルXバルブ60/80Wのが明るいって意見がありました
PIAAにも60/80Wのものがあるようです。。(どちらも私は使ってません)
私は、青いのは暗く感じるので、透明なのを使ってます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:53:10 ID:/KeKZewB0
おい!1よ
朝青龍はまだか!
雨でひまなんだよ!
へんなサスペンスドラマを見てる俺を楽しませてくれや
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:23:36 ID:176cNo/B0
今度、ミッションオイルを交換しようと思うのですがGSでやってくれますか?
それとも何処かのショップに頼んだ方がいいですか?
あと大体いくら位ですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:02:15 ID:F8UgD+Qf0
交差点で一時停止無視の車にぶつけられました。
で、警察よんで現場検証してオワタのですが、
なぜか一時停止違反の切符をきりません。
説明する時に警察「どーなったんですか?」
俺「えーこの車が一時停止無視してきて〜」警察「えーはいはい」
みたいな形で進んでたのにアホですか警察は?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:06:40 ID:1omRqbSe0
お前がクレーマーだと悟ったんだろう
日本の警察官は優秀だからな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:14:07 ID:F8UgD+Qf0
>>568
俺の書き方が悪かったか?

どういう状況で事故に至ったかを事故現場で話して
相手の一時停止無視でこうなったってことを双方+目撃者で
警察に話した。それで処理されたはずなのに一時停止無視の切符きらんのはなんでじゃ
ってことよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:14:40 ID:IdRsCf01O
ミドルセダンは若者に人気ないんですか??
571B110:2006/01/14(土) 22:28:31 ID:mMUYpVW/0
>>567
警察官が、現認していないので、
事故直後では公判維持が難しいからではないでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:32:33 ID:Skwx6hCV0
昨年夏に免許とりますた。
で貯金がそこそこ貯まったので中古の軽でも買おうかと考えていたら、自称走り屋の友人曰く
「軽だと技術が上達しないから、中古のギャランかインテRあたりを買え」
と言われますた。
別に走り屋になりたくはないですが、運転技術はageたいところです。
はてさてどうしましょう??
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:37:12 ID:MAeClZzR0
>>572
予算はどれくらい?
中古の軽買う値段では、インテRは買えませんよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:18:15 ID:hAOTLGfe0
>>573
一応乗りだし150ぐらいまでで考えております。
インテRの相場がよくわからんですが、友人曰く100ちょいで買えるそうなので〜。
まぁインテRは友人の趣味だと思うので、特に気にはしてないのですが・・・
ハッチバック系も良いかな?と思ってるのですが、フィットやヴィッツあたりなら初心者にも扱いやすいでしょうか??
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:32:58 ID:ct9GoRJM0
150万の予算があれば色々選べますよ
ヴィッツとかスターレットなんかは
初心者にはお薦めです。
ただしフィットはMT車の設定が特定グレードだけだった気がします
FRが良ければシルビア辺りもいいかも知れませんね

一番大事なのは、その車で何がしたいかってことではないでしょうかね
峠に行きたい、サーキットを走りたい、いろんなトコに遊びに行きたい等
それがはっきりすれば、お薦め車種もはっきりアドバイスを貰えると思いますよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:50:59 ID:nnLJhXMn0
あんまり先入観で見るのもどうかと思うけど…。

流れの速い二車線路なんかじゃある程度パワーがある車が扱いやすい。
細い路地なんかだと、小さくて見切りが良くて小回りの利く車が扱いやすい。
売れ筋の車は、その手の車を中心に車社会が形成されるから、まあ大概なんとかなる安心感がある。

運転技術を磨きたいなら非力でタイヤがプアな車を目一杯使うというのも有効だけど、
ある程度の車じゃなきゃわからない世界があるのも事実。
そしてそんなサーキット的世界よりもっと前に学ぶべき公道マナーは、
車の性能よりむしろ運転手の資質に依存する。

なんつーかな? 相反する要素は常にあって、ベストな選択を他人がするのは難しいのよ。
だからさ、取り敢えず気に入って、長く付き合えそうなのを買っとけ。
高い買い物だしさ、ネットで調べたり試乗したりとかいろいろ試してみろ。

買う前も買った後も、車は世界を広げてくれるよ。
良いカーライフになるといいな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:31:31 ID:hAOTLGfe0
>>575-576
色々とアドバイスありがとうございます。
実際に選定を始めると難しいものですねぇ・・・。
自分的にはMTが面白いのですが、他の家族(みんな女性)のことを考えるとセミATで妥協した方が良いのか、、、と考えてもみたり ('A`)
用途としては日常の足や1〜2泊の一人旅用にしようかと考えているので、サーキットとか峠を攻めることはまず無いのです。
まぁ駐車場とかもまだ探し中なので、のんびり模索していこうと思います (`・ω・´)ゞ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:37:26 ID:Ms/qwFnLO
新車の軽自動車にしておき
ターボ付いてりゃ街乗り不自由しないし、今の軽広いし、駐車料金取られるなら燃費とか維持費は少しでも削る方がいいと思うよ

走り屋なんて不毛だし10年続く趣味じゃないしね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:26:29 ID:r2leWyF8O
走り屋になる気がなく、ただ運転技術磨きたいだけならどんな車だっていいでしょ。ただ軽はやめた方がいいんじゃないかな。
最初に乗る車が小さいと後々苦労する場面がありそうじゃない?乗り換えた時とか。
その辺りは軽→普通車に乗り換えた人が詳しいだろうけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:36:46 ID:CHDOgq9U0
走り屋とかじゃないなら、フィールダーとかランクス、中古ならカロゴンあたりの
無難なのに乗っておけばいいと思う。
足りないものに気づくことで、自分が車に何を求めているのかがわかる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:08:06 ID:6w6B73u2O
突然すみません。
今日アーシングしたんですがとりあえず1本だけつけてエンジンをかけてみたらつきませんでした。
やばいと思ったんではずしてもう一回エンジンかけたらつきませんでした。
たぶん私がつける場所を間違ってつけたことによりどこかか゛いかれたんだと思います。
何が壊れたと思いますか?助けて下さい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:14:36 ID:35lPbSaS0
最初の車で150万出すのはもったいない。
すぐ乗り換えるくらいのつもりで、中古で50万くらいのにしとき。
1,2年乗れば自分の要求するスペックが分かると思う。
居住性が欲しいとか、加速が欲しいとか、(違法だが)最高速が欲しいとか
カスタマイズ部品が多く出てるのが良いとか、ターボが欲しいとか、
燃費が良い車が良いとか。
この辺は人によって感じ方もマチマチだからなあ。
出足遅い、居住性もない、最高速も伸びない、とないものずくしの車でも
不自由感じない人は感じないわけで。
んで余った金は次の車買う時の予算に繰り越せば良い。
そうすれば自分が本当に欲しい車が買えるかと思われ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:34:15 ID:6w6B73u2O
自己解決しました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:13:36 ID:uY+Fxym50
>>577
新車でもいいから試乗しまくれ。
自ずと車に何を求めるかが分かってくる。
もちろん、実施に所有しないと気付かないこともあるけど、
そこはディーラーや中古車販売業者との会話から詰めていくこと。

>>583
結局何が問題だったの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:22:55 ID:hAOTLGfe0
>>578-580>>582>>584
たくさんのレスがぁぁぁ ∩(;・ω・)∩
勉強になります、ありがとうございます。
やはり試乗してみるのが一番だとは思うんですけどねぇ、、、ぶつけたら怖いなと・・・ (´・ω・`)

ちなみに今日知り合いのランクルを少し運転させてもらったのですが、意外と乗りやすくて運転してて面白かったです ( ´∀`)
やっぱ視点の高い車は運転しやすいですね〜。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:08:12 ID:7cxkGEUK0
>>572
とりあえず最初の車としてシビックなんかはいかがでしょうか。
50万円くらいあれば買えますし、MTのタマも割りと豊富です。

シビックのMTと言えば走り屋のイメージが強いですが、
普通に乗ればただのハッチバックとして扱えますし、SIRならパワーもあるので
合流等もスムーズに行えます。さらにその気になればすぐ走り屋に転向できますしw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:22:20 ID:hAOTLGfe0
シビックはいいですね〜。
ただcarsensor.netとかを見ると、私の住んでるとこにはほとんど無いんですよねぇ・・・隣の県には沢山あるから遠征でもするかなぁ。。。。
あ、ちょっとお聞きしたいのですが、中古車とかを買う場合ってお店の方には最低何回ぐらい足を運ぶものでしょうか?
現車確認・契約(1回目) > 引き取り・支払い(2回目)
みたいな感じなのでしょうか??
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:28:27 ID:9Svb5Ega0
ウインカーがまったく付かなくなったんですがこれは一体・・・
なんかライトも消えなかったりするし^^;
何が原因なんでしょうか?後、修理する場合どれくらいかかるもんでしょうか?(費用、期間)
なにぶん金が無くて・・・しかしさすがにこのままじゃ乗ってられないし・・
分かる方いませんかね?・・・ってかスレ違いですかね?・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:32:48 ID:CHDOgq9U0
>>587
支払いは振込みで、納車むこうまかせなら1回で済むよ。

>>588
とりあえず車買ったディーラーに連絡。
保障期間内ならそんなのタダで直してくれる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:33:07 ID:V3AQiOrC0
新車なら変態趣味でスイフト・スポーツを奨めてみる。

友人に付き合って試乗してきたが、まあ良かったよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:35:13 ID:9Svb5Ega0
>>589
とっくに過ぎてますね^^;


まぁこのままではヤバイので明日どっか修理というか見てもらいますけど・・金がなぁ・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:54:42 ID:CHDOgq9U0
>>591
なるほど。
安く済むといいですね・・・。
593436.472:2006/01/16(月) 19:41:00 ID:E69tPxRi0
ボンネットをカーボンのものに変えようと思っています。
ですが、その欲しいボンネットにはウォッシャー汁の穴がありません。
ウォッシャーは使用しない方向でやるしかないのでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:01:23 ID:ES9okKpt0
自分で穴を開ける。簡単に開く。
ウォッシャないと車検だめ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/16(月) 21:06:10 ID:x3oHMP5s0
超初心者な質問でスマソが・・・
ブレーキパッドって普通どの車にも互換性あるものですか??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:07:59 ID:q0i2quee0
自分整備学校に通っていますが、車検実習でも検査項目に『ウォッシャー』があるので、つけてあったほうがいいかと・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:22:33 ID:bBkRgOC10
>>595
ほぼないと考えてくれ
598>>593:2006/01/16(月) 22:17:29 ID:E69tPxRi0
>>594,>>596
レスありがとうございます。
>>594
自分で穴を開けるとありましたが、位置等は大体でよいのでしょうか?
また、カーボンという材質の物を今まで使った事が無いのでわからないのですが、
ドリルで穴あけしても周りにヒビが入ってしまったりはしないのでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:12:42 ID:DrrnrACUO
【独学で普通免許取ろうとするスレ★☆Part1☆★】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137420364/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:26:54 ID:NgARQBWA0
>>598
位置はおおよそバランス良くあければ後はノズルの調整でいけます。
カーボンに関しては対外表面にカーボン素材を載せているだけの物
なのでグラスとおなじように普通に加工出来ます。本気の釜焼きで
あれば話は別かもしれませんがカット部分を何らかの防水処理をす
れば問題ないかと。カーボン素材のみで成型されているものは水分
に弱いと想像していますが実物をさわったことがないのでわかりま
せん。ヒビは心配ないかと。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 05:42:00 ID:u1B+vsH60
あまりに初心者ですが、NAってなんじゃらほい?
602すか:2006/01/17(火) 05:50:46 ID:S4XIQ2faO
NAとはナチュラル エアーと言う意味で自然吸気だと言うこと、ちなみにTBはターボ、エンジンの排気ガスを利用してエンジンに強制的に酸素をおくる、爆発的に加速する(モノによるが
603すか:2006/01/17(火) 05:56:47 ID:S4XIQ2faO
ブレーキパッドははっきり言ってあまりおなしなのはすくない、期待しないほうがいい、新品のほいがいいよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:35:53 ID:fxuuKnfGO
NA=ナチュラルアスピレーション
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:12:32 ID:HYiV9WhK0
NA
ナチュラルアスピレーション
ノーマルアスピレーション
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:30:13 ID:4Ka2/y59O
ハンドルからちっちゃくシューって音がして、ハンドルをきるとその音が大きくなります。
この原因は何なのでしょうか?
607すか:2006/01/17(火) 15:30:27 ID:S4XIQ2faO
ハンドルからはたぶんパワステのオイルが少ないから出てくる音だと思う、音が聴けないので分からんがたぶんオイルもれてるかも、漏れがひどいとギューッと鳴るよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:08:57 ID:4Ka2/y59O
>607さん
返信ありがとうございます。
まだかなりちっちゃい音なのでまだそんなに悪くないようですね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:34:54 ID:CrLRJEFzO
どっちがアクセルでどっちがブレーキですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:37:51 ID:hWpUGPfc0
>>609
上がアクセルで下がブレーキです
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:08:03 ID:CTvlKTsQ0
>>610
嘘教えるな。
下がアクセルだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:07:29 ID:bm6/PbALO
ド素人の質問ですがお願いします
スーパーチャージャーの仕組みがよくわかりません。
友人からはタービンを排ガスじゃなく直接回すって聞いたんですが・・・
それと、あまり普及していない理由はなんなんでしょうか・・・?何かデメリットがあるのですか?

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:20:47 ID:3SPz+sxp0
>>612
簡単に言えば
ターボは、排気ガスの力で過給器を回す
スーパーチャージャーは、エンジンの回転力で過給器を回す
長所はエンジンが低回転の時から、きちんと過給できること
短所は回転数がエンジン回転数に比例するため、決まった回転数しかでない
そのため、エンジンが高回転になった時に逆に吸気抵抗になりかねない
多分こんな感じだと思いますが、フォローあったらよろしく

ところでマツダのプレッシャーウェーブスーパーチャージャーって
どこいったんでしょうね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:12:47 ID:E8ZXuURc0
>>600
レスありがとうございました。
商品到着し次第作業にかかってみたいと思います。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:14:29 ID:JMcKDTur0
質問です。
メーターのところあるHとCの表示ですが、
エンジンをかけて走らず10分ぐらい置いておくと
HとCの真ん中へいきます。
ただそこから走り出すとCのほうへ
どんどん下がっていってしまいます。
以前はずっと真ん中だったんですが・・・
これって故障でしょうか??
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:17:50 ID:WLKRf7Ir0
質問です。

免許を一昨年の夏とって

遅れながら車を先日購入して運転しはじめたんですが。

数時間前狭い道入ったら

枝が車の左側をこすって長めの線キズが数本出来てしまいました。

これを放置はやっぱりみっともないですかね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:28:16 ID:bm6/PbALO
>>613
即レス感謝します
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:33:48 ID:xBrkyhiDO
>>615
サーモの故障です。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:35:20 ID:2rHbyNfd0
>>615
サーモスタットが壊れたかもしれないですね。
その状態だとヒーターの効きが悪いでしょう??

部品代は恐ろしく高くはないですから買ったお店かディラー、町工場に持っていって見てもらいましょう

自分でも出来るところですが水温が高温になっていると危険です。
エア抜きが必要になる場合もあるからね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:44:26 ID:vOlRaCaP0
>>616
あなたが気にしないならほっといてよろしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:15:12 ID:GKajRp8c0
RVってなに?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:18:27 ID:7PlRvZx7O
>>540
3速オートマ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:33:45 ID:ZVPbgmXkO
ACC電源ってどこから取ればいいですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:38:37 ID:7fOjRmEjO
>623
シガーソケット
あとは社外オーディオ入れてるならハーネスからもいける
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:41:47 ID:7fOjRmEjO
621
たしか
れくれーしょんびーくる
の略
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:43:03 ID:7fOjRmEjO
>621
たしか
れくれーしょんびーくる
の略
RVスレがあるから
そっちに行ったほうがいいかも
627621:2006/01/18(水) 01:06:50 ID:GKajRp8c0
ありがとうございます。
詳しく知りたいんじゃなくって、はじめて車買うのでなんなのかなぁと思って;
なんかRVのほうが良さげとしか……
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:20:56 ID:99QV5AAh0
>>621
何が知りたいのかいまいちよくわからんが、RVの意味としては
野外のレクリエーションを目的とした車両の総称。
最近はSUV(スポーツユーティリティビークル:スポーツタイプ多目的車の総称。)
って言うのかな?HR-VもランクルもSUVだけど重量とか燃費とかぜんぜん違う。
前にBIG HORN乗ってたけど目線高くて乗り心地はいいよ。でかくて燃費バカ悪くてバカ税金高いけど。維持費がバカ
にならないからはじめてならランクルやBIG HORN、パジェロみたいなでかいのは避けた方がいいと思うよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 05:52:36 ID:ZVPbgmXkO
624サンクス

って事は、オーディオのハーネスから電源の線探して分配すればいいんですね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:41:41 ID:bZA8fvNQP
>>616
傷の深さによってはサビる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:25:59 ID:inb5wpDD0
>>621
既出の通りレクレーショナルビークル
ついでに
SUVはスポーツユーティリティビークル
運動性能のいい便利な車ってところか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:46:43 ID:7fOjRmEjO
>629
多分ハーネスにアクセサリーって書いてあるやつがあるんで
そいつのギボシが空いてたらそこからとる
あいて無かったら市販のY型の分岐ギボシで取り出すこと
ケーブルを挟むタイプの電源取り出しパーツは使わないように
あれは大容量の電源ケーブルに使うと芯線に傷入って火事になります
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:19:05 ID:vSuFAUo90
納車後三ヶ月の新車に乗ってます。
温泉通いが趣味で二日に一回は行くのですが、
その度お前も入れとばかりに温泉の湯をかけてましたらしつこそうな水垢が付きました。
そこで質問です。
Q1私はアホでしょうか?.
Q2.ほっとくとマズイでしょうか?

ちなみに泉質は単純アルカリ泉です。肌がツルツルになります。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:56:59 ID:hmB2FnpZO
>>633
1→アホです。
2→普通に洗車したら落ちるんジャマイカ?最悪シュアスピで落ちる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:01:31 ID:eWcHjJSe0
>>633
A1.藻前はアフォ。車のボディはツルツルにはならない。でも車への愛はホンモノ。
A2.可及的速やかに、かつ入念に洗車しなさい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:11:42 ID:gHQX25k2O
4WDの普通乗用からFFの普通乗用に乗り換えました、FFになってたから全然ガソリンが減りません。FFはけっこう燃費がいいのでしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:14:06 ID:eWcHjJSe0
>>636
何から何に乗り換えたのか知らんが、FFは4WDより軽いからねぇ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:19:01 ID:j5OKbVYaO
インチアップをすると燃費が悪くなる
理由というか原理を教えてください。
639633:2006/01/18(水) 15:22:05 ID:vSuFAUo90
アホだのアフォだの本当にありがとうございました
GSで初めてのワックス洗車を経験してきます。
640635:2006/01/18(水) 15:25:47 ID:eWcHjJSe0
>>639
厳しい言葉を投げかけてごめんね。
でも、あなたと車の関係うらやましす。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:00:17 ID:7fOjRmEjO
>638
外径とタイヤ幅変えずにホイールをインチアップするなら
燃費は変わらんと思うが
まあ大抵インチアップするときに幅が広いタイヤに履き替えるから
そのせいで接地面積と走行抵抗が増えて、燃費低下することはある
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:20:24 ID:hmB2FnpZO
>>633
もう行ったか?車が黒ソリッドなら洗車マシーンはやめとけ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:14:39 ID:9WUY+IPb0
免許取って以来4年間運転していない超ペーパードライバーです。
4月から就職で、おそらく車がないと生活できない田舎に配属されそうなため
何か買わないといけないと思い始めました。

運転にも車にも全く知識のない私は100万くらいの国産コンパクトカーを選ぶのが無難でしょうか?
個人的にはフォルクスワーゲンやBMWのような無骨な外観の車が好きなのですが、避けた方がいいですか?
644鍾馗:2006/01/18(水) 20:28:05 ID:E8VbjQkbO
>>643
もちろん国産車が安心だけど、外車で好きなクルマがあるなら、買えばイイんじゃない?ちゃんとメンテして、余程、僻地に行かない限り大丈夫でしょう。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:40:45 ID:fuBGeTIpO
>>643
ありきたりなアドバイスだが、自分の好きな車買うのが1番。
私の例ですが、交通機関の無い地域に引越す際に車購入しました。その時の選択条件は、
○積雪地域の山間部
○趣味が登山と釣り
○人を乗せる予定無し(悲しい…)

で、ジムニーにしました。
取り合えず予算と車の使用方法との折り合いからですね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:40:52 ID:16U0LaK5O
冷却パーツ(オイルクーラーやラジエター)等をつける時のメリットはよく冷えるですよね?

デメリットってあるのですか?
暖気は必要になりそうですが…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:51:39 ID:+4VJ7L9d0
重量増とか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:57:51 ID:7fOjRmEjO
>646
ヒーター利きにくくなるから
冬に寒さで死ねます
まあエアコン使えばいいだけの話ですが
あとはパーツの質量で重くなる
冬とか暖機時間が伸びて燃費が悪くなることもある
まあターボとかは特に、純正の冷却で足んないことがあるから
メリットの方が大きいですね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:00:03 ID:9WUY+IPb0
>>644
>>645
ありがとうございます。やっぱり無難なものより自分の好みですか。
詳しい地域はまだ未定なため、判明するまでは車種とそれぞれの機能・価格の勉強でもします。

>○人を乗せる予定無し(悲しい…)
ここは全く同じです・・・ジムニーって車もちょっと見てみますね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:24:16 ID:ZsHC6qR80
>>643
初心者だし、多少こすっても笑って済ませる程度の予算の中で、
好きな車を買うのが良いかと。

ただ、最初からコンパクトだと、後で大きな車に乗り換えるのが大変だから、
小型車サイズの中でも、多少大きいサイズのが良いと思います。

自分は安くて故障が少なく、そこそこ積めて燃費が良いカロゴンにしました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:51:18 ID:7PlRvZx7O
18才からミニクーパーに乗って5年。次の車は維持費、レア度、機動性を考えて、30年くらい前のサニー2ドアクーペにしようかと思うんだが、変化なさすぎ?

ちなみにオイラ三流整備士、最近の電子制御は分かりまへん。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:00:29 ID:FSxY6fIC0
>>649
そそ、学べばいいだけ。
好きって気持ちは、その学ぶことを楽しくさせる大切なものだよ。安易に否定すべきじゃない。
好きって気持ちを否定して学ぶのを止めれば、そこがそいつの限界となる。

好きなの買えよ。ホントに。
失敗しても何があっても、その気持ちに真っ正直に向き合えば、ちゃんと身にはなるから。
楽しみだな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:04:22 ID:7fOjRmEjO
>651
その時代のサニーってーと
ダットサン?
それはいい趣味してますなw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:36:28 ID:JdqUdOJ80
質問です。
メーターのところあるHとCの表示ですが、
エンジンをかけて走らず10分ぐらい置いておくと
HとCの真ん中へいきます。
ただそこから走り出すとCのほうへ
どんどん下がっていってしまいます。
以前はずっと真ん中だったんですが・・・
これって故障でしょうか??



昨日上の質問させてもらいましたが、
サーモスタットが不良とのレスありがとうございました。
ヒーターのききは悪いとは思わないんですが・・・
ほっといたら他の箇所もいかれてくるのでしょうか??
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:22:19 ID:ouEToDEIO
軽かコンパクトで燃費のいい車ってなんですか?
車に関してド素人なんで教えてください
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:29:46 ID:hmB2FnpZO
>>655
せめていくつか絞ってから質問しようよw
軽とコンパクトなんかごまんとあるんだし
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:32:09 ID:ouEToDEIO
>>656
スミマセン、ヴィッツって燃費いいんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:47:28 ID:kdZJzSi+0
>>655
新型シビック
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:54:22 ID:hmB2FnpZO
>>657
比較対象がよくわからんけどイイと思いますよ。
燃費だけにこだわるならハイブリッドもイイ鴨
車両価格は高いけどね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:59:41 ID:RWEdgXt+0
ファミリアSワゴンと新型デミオ、どちらが走りといい遮音性といい
上ですか?中古だと値段的に同じなのでかなり迷うなり・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:00:40 ID:ouEToDEIO
>>659さん
燃費はイイほうなんですね。
親切に教えてくれてありがとうございます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:06:34 ID:RPpzgwI1O
軽&コンパクトであれば車種の差よりMTかAT、乗り方による差の方がデカイんじゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:29:09 ID:RPpzgwI1O
>>653
B110、B210サニーってやつね。ミニと同じSUキャブだから扱いも簡単。レトロな丸目二灯、小振りな車体、シンプルなOHVエンジン。共通点多過ぎてとっつきやすいが乗り変える意味ねーな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 07:02:15 ID:m2RkQeovO
教えて下さい
オプティ乗ってます
スモールランプが片方きれてしまったんですが、
自分で付け替えはできますか?
エンジンルーム開けて、ガラス取って付ければ良いんですよね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:20:55 ID:8aZ17cQsO
>>664
携帯からスマソ
スモールはボンネット開けてランプのコネクター引き抜いてソケットから外したらオケ
新しい球買う時はガラス寸と口金寸と電圧と電流を確認しとくんだぞ
666664:2006/01/19(木) 09:42:41 ID:m2RkQeovO
>>665
ありがとうございました
球を買う前に古いのを外して、「これと同じのを下さい」
と言えば良さそうですね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:47:55 ID:v866FvUp0
>>664
どうせなら、カー用品店とかで詳しくない事を
さりげなく伝えて店員に交換をしてもらえばいいんじゃないの?
交換方法も教えて貰いながら。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:50:28 ID:15zEomfWP
>>666
変えるときは両方のバルブを変える事
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:51:15 ID:dx649+Ej0
ボンネットダンパーが壊れたので新しいのを買ってきました(純正の)
ディーラーには「これぐらい自分で付けます!」って言いきっちゃったけど、
ちゃんとできるかどうか不安・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:58:26 ID:GQb2u2OG0
スモールランプ交換で思い出したんだけど、
何年か前俺も>>664みたいにスモールランプだったかブレーキランプだったか
切れてAバックス行ったわけ。店員におまかせで頼んだんだけど、
タマが2個単位だったみたいでさ、清算のときに新品のタマ1個を俺に渡すんだよ。
急いでたからそのときはそのまま帰ってきたんだけど、なんでついでに両方やってくんないんだろうと。

言ってくれればいいのにと思った。店員ってそんなもんかな。
それと両目交換で工賃変わる?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:50:04 ID:v866FvUp0
>>669
ボンネットって結構重いの知ってる?
交換するほうを外すと、支えてる片側だけでは
重さを支えきれないので、閉まる。
傷にならない位置に、家にある棒きれか、ほうきで
つっかえ棒しないと、重さで,,,,.
無理にしないで、デーラーにやってもらえばよかったのに。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:20:28 ID:ESML4kzmO
>>670
変わる。
一ヶ所いくらの計算なハズ
673665:2006/01/19(木) 12:29:19 ID:8aZ17cQsO
>>670
またまた携帯からスマソ
ランプは自動後退、黄帽子共に片方\525-やったはずやで〜。

普通は両方変えてくれるんやがな
674鍾馗:2006/01/19(木) 12:32:55 ID:JBsUjZncO
>>670
時間工賃の店もあるから、1ヶ所→2ヶ所だと倍の時間工賃が掛ることになるね。まぁ、バルブの交換くらいなら、自分でやっても数分、プロならそれより早いだろうけど。
675664:2006/01/19(木) 12:55:00 ID:MoTEqEBe0
スモールランプ交換で質問したものです。

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
会社からスタンドに聞いてたら上司から、
「○○ロー○ットで工賃タダでやってくれたよ」
と聞いたので帰りに行ってきます。
本当は自分でやった方が勉強になるんでしょうけど。
他の上司には「いまど女性でもランプ位自分で変えないとね〜」と
言われてしまいますた…
交換ついでに作業を見てきます
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:25:39 ID:HV+kUGsr0
>>675
おじさんが手取り足取り教えてあげよう( ;゚∀゚)=3ムッハー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:14:04 ID:94u3StCW0
>>675
今時オイル交換や洗車ですら自分では全くやらない人増えてるから、全部ディーラーの整備工場任せ
で何の問題もないと思うぞ。車がドノーマルでドライバーが女性なら特に。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:34:42 ID:D8noE0MVO
自分でダウンサスに交換しようと思ってるんですが純正のサスはどーやってはずすんですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:38:23 ID:2emlWtoBO
すみません、雪道滑らない最強の軽自動車って何ですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:59:34 ID:+rdeshXOO
>>679
ジムニー+スタッドレス+4輪チェーン巻き
これ最強!!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:03:28 ID:s+V2G7grO
>>678
ストラットの外し方が分からないなら、バネの交換はやめた方が良い。

怪我するよ…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:08:55 ID:D8noE0MVO
ストラットってなんですか?お願いします。詳しく教えてください。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:27:59 ID:s+V2G7grO
>>682
ストラットってのは、バネとショックが一緒になったもの

これを外すこと自体は気合いで何とかなる。
でも、ストラットからバネを外すとなると、スプリングコンプレッサーという道具が必要になってくる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:57:21 ID:D8noE0MVO
スプリングコンプレッサーはもってます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:28:44 ID:D8noE0MVO
ショックを一回外す必要があるんですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:36:12 ID:s+V2G7grO
そうです。


ショックを外してからがスプリングコンプレッサーの活躍なんだけど、これは写真が無いと説明が難しい…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:48:16 ID:D8noE0MVO
ショック外さないと作業は無理ですよね?ショック外すのは難しいですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:36:11 ID:ccxjIQig0
あのさ、ストラットって何?って聞く時点であかんよ。
足回りはお金出してでもプロの人にやってもらわないと大事故に繋がり兼ねんよ?
アライメント調整とかわかってるんやろうね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:36:37 ID:RHQw2QNsO
>>678
待て待て、車は何よ?前後ストラットとは限らんぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:41:39 ID:s+V2G7grO
自分の車しかやったこと無いけど、大体は一緒だと思うから、一応手順を書くね。


まず、ジャッキアップしてウマをかける。
タイヤを外して、ショックの頭(ストラットタワー)に付いてるナットと、タイヤハウスにあるショックの付け根のボルトを外して上手いこと引き抜けば終わりです。


フロントはまだ楽だけど、リアは内張りを外さなきゃいけないから面倒くさいかも…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:55:20 ID:5VoAMrDdO
プロジェクターは取り外し可能なんですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:47:11 ID:cY436S4q0
ローダウンは2chで手順聞かないと分からない人が、一人でやるべきではない。
足回りはバランス狂うと危ないぞ。
ショップ行って教えてもらうか金払ってやってもらいなさい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:58:47 ID:qEWNbClW0
よく耳にするタイプRってなんですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:37:31 ID:n76R7PfPO
>>680
ありがとうございます
最強すぎますよ想像からしてw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:04:23 ID:AkqBe4NB0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:31:16 ID:G7Up/fCiO
>>695
バイクの事じゃなくて車の事なんじゃないの?車に関するスレだし。
>>693
車の事だったらよくインテグラとかシビックなんかのホンダ車に見られるけど、スペックの違いだったはず。
ホンダのホムペで確認してみな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:37:10 ID:9x270Yx5O
>693
ンダの場合は、
RACINGのR
メーカー純正のチューニングカーで
ノーマルのままサーキット行っても結構遊べるらしい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:31:47 ID:tuJAnZQ10
CVTってなんなんですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:23:10 ID:SM+OEo0G0
チャーリー ビクター タンゴ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:27:35 ID:9x270Yx5O
>698
ベルト式の無段階変速機
まだ耐久性とかに問題があるけど
完成されたら多分最強のミッションになるね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:40:25 ID:AsEJLjeJ0
排気量が大きいとクルマにどんなメリットがあるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:49:45 ID:1XHlLydS0
>>701
排気量が大きいということは簡単に言うとパワーがあるということ。
加速がスムーズだったりする。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:23:42 ID:ZZgFjIPb0
学生で免許とったばっかで買うならどんな車がおすすめ? 
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:28:04 ID:apIcpNSz0
>>703
経済的な面で余裕をもって維持できる車ってのが第一条件。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:33:53 ID:qis88b2X0
運転を楽しみたいならコンパクトスポーツ
パワー重視なら普通のスポーツ
街乗りオンリーなら普通のコンパクト
アウトドア派ならRV
DQNなら中古のセダン

軽は事故った時に被害が大きそうなのでお勧めできない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:19:37 ID:xXvgP9qkO
>>705
でも、学生だと維持費がかかる車は辛いから、軽はやはり魅力かと
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:38:18 ID:uLoqbp0q0
>>703
俺がお勧めするのは、保証2年以上つけてディーラー中古だな。
で、なるべく安い車買って乗りつぶすか、就職したら新車に乗り換え。
708B110:2006/01/21(土) 07:48:13 ID:yILKby0X0
>>703
予算は、最初に任意保険を考慮して下さい。
お願いします m(_ _)m

21歳未満で保険料が高いときは親名義も手段です。
更に安くしたいときは、車両保険無し、対物に免責(=自己負担)も手段です。
あとお勧めではないけど、人身障害や搭乗者も同乗者を乗せない前提で、切り下げるのも手段です。
ただし、対人対物は無制限でお願いします     子を持つ親より。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:10:12 ID:7r+9MvtZ0
家族と同居してる場合はアメリカンホームダイレクトだといいかもな。
あそこは同居してる他の運転者が自分より年上の場合は保険料が安くなる珍しい制度。
同居してないと使えないが。

最初の保険は対人だけ無制限かけて、対物5000万程度その他は特になしって人が多いかもしれん。
まあ対物に関してはよっぽどDQNな運転して商店に突っ込むとか電車に突っ込むとかなければ
中々億単位にはいかないので、できれば無制限の方が良いが余裕がなければそれくらいでも大丈夫。
一方対人の方はちょっと引っ掛けただけで、人間は死んでしまうし、死んでしまうとやっぱり慰謝料は
億単位行くことは珍しくないので無制限にしとくべき。

>>705
今時の軽だと軽だから被害が大きいってこともあまりないみたいだけどな。
コンパクトと大差なし。旧規格の軽は露骨に死亡率が高いデータがあったと思うからお勧めできんけどw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:35:42 ID:+KY4Z0WU0
3ナンバーとかどういう意味があるのでしょうか?
そもそも、数字による違いは?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:52:25 ID:LQivcixpO
最近のヨタDラは、ポジションランプがLEDだと点検もしてくれないもんね。半年おきに 手が傷だらけになる(|| ゜Д゜)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:43:02 ID:lnP1ouJeO
>>700
エクストロイドCVT
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:08:20 ID:0t8Xlhpw0
高速道路のPAに入った時、
選んだ通路に空きがなくて、先まで行ってしまったんだけど戻る矢印がないんです。 
矢印に従って行くとPAを出てしまうw
そんな時、矢印を無視して逆行して入り口まで戻っても良いんですかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:38:57 ID:O+Bs71/P0
>>710
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
基本はみんな3(乗車定員10人以下の普通自動車)。
長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下、エンジンの総排気量2,000cc以下(ガソリン)
すべて当てはまれば5になる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:32:34 ID:CSKGqTLgO
排ガス規制の地域はディーゼル車は走ることもできないんでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:48:31 ID:O+Bs71/P0
>>715
内容は地域によって違うと思うのでその地域のホームページ等を参照するといいと思います。
例えば東京都環境局では乗用車は対象外と記されています。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:53:36 ID:fNLfSeCa0
4WDとAWDの違いって何ですか?スバルは4WD?AWD?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:55:40 ID:qu8ViS7b0
4WD = four wheel drive
AWD = all wheel drive

文字は違うけど、意味してることは同じ四輪駆動。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:57:38 ID:CSKGqTLgO
>>716
排ガス規制以外の地域でディーゼルの乗用車を登録して、東京を通行することはOKってことでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:01:59 ID:JUE+tRMd0
>>717
4WDは4輪駆動
AWDは全輪駆動
車輪が4つの車なら意味は同じ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:57:50 ID:O+Bs71/P0
>>719
乗用車は対象外とありますから乗用車は関係ないですよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:02:12 ID:CSKGqTLgO
>>721
分かりました。ありがとうございます。
723703:2006/01/22(日) 10:52:37 ID:6J2YH2340
>>704  それはもちろんです
>>705 その中で買うならコンパクトスポーツにしようかなとおもってるのですが どんなのがコンパクトスポーツになるのでしょうか? ロードスターとかシビックR
あたりでしょうか?  軽はたしかに事故が怖いのと煽られまくるのであんまり買いたいとはおもわないですね
>>707 大体でいくらぐらいを目星にしたらいいですか? 自分も学生の間と就職して1年ぐらいで乗り潰す予定です
>>708 えーっと一応考えて見ます・・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:57:56 ID:EAzZrApH0
任意保険に入れない奴は車に乗るな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:31:35 ID:Zv3xQK+h0
>>723
>大体でいくらぐらいを目星にしたらいいですか? 自分も学生の間と就職して1年ぐらいで乗り潰す予定です

だったらそこまでの間保証つけるのが良いかと。最大で3年くらいつく筈。(+5〜7万くらいで)
あと任意保険は絶対つけましょう。特に保険なしでスポーツ系なんて乗りまわすなんて、正気の沙汰じゃない。
保険代が払えないなら、迷惑だからおとなしい車に乗っててください。

目安としては
初期投資:車のコミコミ代金+ディーラー保証
月々:駐車代+ガス代+任意保険代
貯金:車検代と故障に備えて10万以上は余裕もっとく

って感じかな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:43:03 ID:LOLk8yxh0
「修復歴有り」というのはどの程度の事?
こすったバンパーを再塗装したり交換するのは含めず
走行に支障をきたすような大掛かりな修理をした場合?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:10:59 ID:gVDzyUKJ0
水平対向エンジン搭載の車って、大切に乗れば20万`ぐらい走る?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:58:06 ID:8aZLHINy0
ATのシフト操作について質問です。

車種はH5年式トヨタ車(NA/170ps) ドライバーは運転歴3ヶ月です。
以前はDレンジで運転をしていましたが、最近どうも加速感が物足りなく感じ
発進時にLレンジか2レンジを使って発進させています。

その後、ある程度速度が乗ったところでDレンジにシフトして走行していますが
エンジンブレーキが弱すぎて車間距離を調整するのにいちいちフットブレーキ
を踏むのも面倒なので、2レンジにシフトしてエンジンブレーキを利かせて車間
距離を取るような癖がつき、気づくとほとんどDレンジを使わず、2レンジにシフト
したまま終始運転を続けているようになってしまいました。

AT車にとって頻繁なシフト変更はAT本体に悪影響とは知っていますが、私の
ように2レンジに固定したままの運転と言うのは車にとって悪い影響を与える事
になりますでしょうか?

また、この様なAT車の操作は好ましくないようでしたら、是非ご指摘ください。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:25:06 ID:M6Zw0iMi0
>>726
人に寄って見解が違うから参考までに。
なんらかの事故、故障なんかで部品を取り替えた場合は修復暦有りになるって俺は聞いた。
バンパーを再塗装、交換ってのは修復暦有りに分類されるんではないかと思うが。

>>727
水平対抗に限らず、どの車も部品の寿命ってのはあるからな〜。
メンテナンスさえキチッとしとけば行けるのでは?
そう言えば、知人がインプに乗ってるが20万行ったとか言ってたな。

>>728
終始ってことは高速とかでも2レンジってことでしょ?
まずいんじゃないの?2レンジ終始OKやったらDレンジの必要ないし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:43:27 ID:IH3HBqry0
>>726
フレームが曲がるくらいのことがあれば修復暦ありになる。

>>728
2速の部分だけが集中して消耗する&無意味にエンジン回転数が高くなる
ということで、寿命を縮めることにはなるでしょう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:21:00 ID:oT4+TPCN0
>>723
>えーっと一応考えて見ます・・・・
てなんだよ。
任意保険に入るつもりなかったのか?

任意保険に入らないんだったら、
三輪車でものっとけ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:50:18 ID:TIeS0rkT0
屋内駐車場などで、ライトが自動で点灯したとき
普段はそのままなんですが、自分の前方で駐車しようとしている
車がいたときは、その人が眩しくないように(ハイビームにはしてないけど)
ライトを消してます。自分では、良かれと思ってしてるけど
実際はどうなんでしょ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:20:58 ID:s7LW5Q2o0
まじで任意に入らないなら車に乗らないでほしい。
他人に迷惑かけます。
>>732
その心使いはよいことだと思います。
スモールにするのでもよいと思います。
私も出来る限りしてます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:45:13 ID:ihomnvZN0
自分が走っている車線で真ん中かどうかどうやって判断すればいいのでしょうか?
735B110:2006/01/22(日) 19:07:45 ID:f6uSdfpN0
>>726
基本的にあなたの考え方で中古車取引が行われているようです。
http://www.naa-net.ne.jp/live/20050501news_kensa.htm
ここらあたりかと。

>>723
もしあなたが、1〜2億円即金で用意出き、そんなことは屁でもないなら、
止めません。
私は、学生時代から原付を含め任意保険の掛かってない車には乗ったことがありません。
それが完璧ではない私の義務だと思ってるから。
金持ちでもないので。

と、理屈はどうでも良いけど  任意保険に入って m(_ _)m
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:24:34 ID:UUrRo7hW0
>>723
1年で捨てるならロドスタやシビックRなんて勿体無い。
101レビンで十分。

ていうかシビックRなんか買う金あったらその金を保険代にまわせよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:35:25 ID:y7e8i8pV0
>>723
コストパフォーマンスを考えるとスターレットターボかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:54:33 ID:HlY/BuUlO
>723
スイフトスポーツとかどうよ?
コンパクトだから維持費安いし

といっても
それなりにスポーティーで
実用考えたら
非Rで中古のシビック辺りじゃないの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:29:26 ID:tfE76zElO
>>728
2レンジで走行する際、レッドゾーンを超えて走り続けるとATより先にエンジン壊れます。
減速時、エンブレ活用するのはOK。 燃料カットの制御が入る時間が長くなり、結果的に燃費が良くなります。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:01:56 ID:eKQakaMjO
>>728
車の取説とかに各シフトポジションで出していいスピード書いてへんかったか??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:17:12 ID:WCbOeRIt0
みなさんは、例えば片側1車線を走ってるとき
車線の右側(つまり中央線より)を走りますか?左側寄りを走りますか?
まあ基本的には真ん中でしょうけど。親に右側寄りに走れって言われたので
いつもそうしているのですが。人や自転車などが出てきたときとか
右側よりに走っていればまだ対処できるからって言われて。夜は見えにくいから尚更右側寄れと言われてますが
みなさんはどうしてますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:46:46 ID:ruXSgaMy0
>741
それオレは父親に言われた。
車はみ出していない限り悪くて擦るレベルだから全然マシさ、って。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:29:51 ID:ymiQG1Xu0
>>741
真ん中より気持ち右寄り。キープレフトなんて危険極まりない。
右よりであるだけに、左折にはますます気をつけてる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:29:52 ID:s7LW5Q2o0
>>734
自分の位置(目線)が道路中央にあれば車はちょうど中央だっけ?
初心者の頃そう言われた気がする。
>>741
対向車がいない田舎の直線道路でスピード出す時は中央線をまたいで走ってる。
違反だけどね。
対向車がいる時は右寄りより中央の方がいい気はする。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:35:29 ID:8lqfAi3D0
VTECもハイオク入れなきゃいけないんですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:37:23 ID:nZ5oob+g0
カーセックスって何ですか?
つまり、車同士の性交渉という意味ですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:42:29 ID:s7LW5Q2o0
>>746
車内でのSEXと釣られてあげる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:43:53 ID:WCbOeRIt0
皆さんありがとうございます。
やっぱり親の言うことは正しいんですね。
まあ何十年と乗ってきてる父親の言うことなんで間違いはないと思ってましたが
友人乗せたときに右より過ぎって五月蝿いもんでw皆どうしてるかなと思って
749713:2006/01/22(日) 23:46:06 ID:zaTpAajk0
誰か教えて‥ あの駐車場内の矢印に反して走っても違反じゃないの?
750746:2006/01/22(日) 23:49:27 ID:nZ5oob+g0
>>747
なんだ…そういう単純な意味だったのか…ありがとう。深く考えてしまってた…。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:50:55 ID:QBVqZ9kC0
>>749
違反かどうかは知らないけど危ないよね
駐車場内だし どうなんだろう?

と言いつつUターンしたことあるが...
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:54:07 ID:8EvElcJQ0
>>749
駐車場の持ち主が勝手に決めていることだから交通法規に違反しているわけではない。
ただし、事故があったときに過失割合が大きくなることはある。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:54:50 ID:8EvElcJQ0
>>745
ハイオク指定のVTECにはハイオクを、レギュラー指定のVTECにはレギュラーをお勧めします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:58:04 ID:Rg5aIK1/0
>>741
免許取立てさんですか?
一般的に右側の車線は追い越し車線と
決まっています。何を学んできたの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:09:22 ID:qHSNGFen0
>>754
片側1車線でって書いてあるよ。人を馬鹿にする前によく読もうよ。
あなたこそ日本語学んできたの?って言われちゃうかもよ。

>>741
基本的に車線内でもキープレフトだが、路肩寄りはゴミがひどいとこあるからなぁ。
走る道によって変わってくるかな。
人通りの多いトコは危険回避のため、おれも普段より中央線寄りだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:23:00 ID:phyE+Az1O
どなたか教えてください。
親の車の内装(布)をペロ〜ンと剥がしてしまいました。
一応くっつけて返そうと思ってるんですが、接着剤は何を使えば良いですか?
布の裏はスポンジなので、G17なんかだと溶けそうだし臭そうだし…。
よろしくおねがいします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:31:24 ID:WveiO7WoO
>756
つ「両面テープ」
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:42:30 ID:e5XOHYu40
車を触る時ってリフトとかどうしてる?
個人でやる時はやっぱジャッキで上げて馬をかませるだけ?
それだとVベルト張ったりするの大変そうだし、
やれることかなり限られてくると思うんだけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:44:10 ID:CJfZplvHO
760756:2006/01/23(月) 13:45:50 ID:phyE+Az1O
>>757
両面テープですか。
端部の処理が難しそうですが、やってみます。
どうもありがと。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:14:47 ID:/NSftY9r0
偉大な先達に質問です。
スポーツ走行にこだわる人がFRのほうがFFよりもいい
ということを言いますがどういう理由ですか?
街乗り程度でその差が分かるの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:29:46 ID:WveiO7WoO
>761
駆動形式による違いは
町海苔では変わらんよ
FRはダート以外はオールマイティーにこなせるから確かにスポーツ向けではあるが
ジムカみたいに小回り重視だとFFが有利
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:24:53 ID:31fhQXY8O
ATで10マンキロ超えた辺りから朝一などにエンジンかけてアクセルはなして進むと温度が安定してる時よりスピードがかなり早い…これは故障??古い車だから仕方ない??
764鍾馗:2006/01/23(月) 19:34:55 ID:CPRjbO0XO
>>763
寒くて、アイドリングが上がってるんじゃないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:59:17 ID:WSnR+8eU0
>>761
街乗りでも乗り方次第では差はわかる。
普通に運転する分にはわからない。
>>763
故障じゃないよ、車でもバイクでも全部そうでしょ。
タコメータ見てみなよ。
10万超えたとかは気のせい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:16:23 ID:dt3gC2VM0
なぜ任意保険を法律で義務化しないんでしょうか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:28:01 ID:J+M6joqc0
んなもん公安に聞いて来いボケ
一応自賠責がそのかわりってことになってんだろ たぶん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:07:30 ID:8gtKwWvr0
>>761
もっと言えばMRがいい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:46:49 ID:PBC7uOUbO
あー車が動かないorz
凍結しちゃったかなぁ
素直にJAF呼んだ方がいいですかね。
さ、寒い…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:55:11 ID:LnXGa3Oi0
ある程度探しましたがご指導頂きたく思います
予算150万以内で、維持費月6もしくは7万以内、ターボ、MTで車探しています

保険は車両によって変わるとは思いますが
現在乗ってる車(90マークUツアV)で保険+車庫で月25000円くらいです
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:55:25 ID:e9mdOboF0
片側一車線のキープレフトか。
対向車線と路肩との危険を天秤に掛けて
その場で臨機応変に判断するしかないな。

例えば、対向車線に自転車や原付が走って
たり、合流したがってる車があったりすると、
中央寄りを走るのは危険。

両方危険なら、速度を下げるとか、停止する
とかも考えることになる。

歩道側の危険予測はもちろん、対向車線の
車の行動の予測もしながら走れば、どの辺を
走るべきかはおのずと決まってくると思うよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:04:44 ID:4XToFjYv0
>>770
どれくらい距離乗るかは知らないけど、大抵の車なら維持費付き6〜7万で収まると思うけど。
その条件ならS15シルビアはどうかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:15:28 ID:GUwgdS1v0
>>772
レス有難うございます。
S15いいですね。
今良いなと思っているのは、100系チェイサー、S14、15、ST205 セリカGT-FOUR
JZA80スープラです。
しかしスープラは維持費高いみたいなので・・・。

距離は乗り潰すまで乗るつもりです。
今乗ってる車は21万キロ走ってますが、諸事情で手放す事に・・・。
774鍾馗:2006/01/24(火) 00:40:00 ID:DfOnn4xFO
>>773
ベタだけど、先代インプレッサやランエボはダメかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 06:12:02 ID:7CsYU5KZO
今日販売店で車検なんだけど、ローン残ってるけど
キャンセルしてヨソで車検しても大丈夫だよね(´・ω・`)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:13:44 ID:axCVP1iWO
2ペダルMTとセミATの違いってなんなのでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 09:45:45 ID:1BiN8gxF0
免許とって半年ぐらいなんだけど、買った中古車がR33スカイラインGTSって無謀かなぁ?
買うまでは親の車(カルディナ)に乗ってたけどMTなので怖い。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:47:31 ID:hlqTkWP5O
ハイキャスってなんですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:50:57 ID:TUHBtrn00
4WSのこと。4WSについてはググってくれ。
日産での呼び方が「ハイキャス」じゃなかったかな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:04:12 ID:oHAUUsQK0
>>776
同意
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:26:03 ID:hlqTkWP5O
ハイキャスってなんですか?
782779:2006/01/24(火) 11:43:00 ID:TUHBtrn00
>>781
てめー、俺が答えてやってんのに〜!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:15:25 ID:YF6UJi9T0
>>777
こないだ初心者マークがついてるランエボを見かけたので多分大丈夫。
走り屋御用達みたいな車で初心者マークってすっごい違和感あるけど、
まあノーマルならそんなに珍しいわけではないだろ。
784よろしく。:2006/01/24(火) 12:33:39 ID:GqFsduyH0
ジムニー新車 150万+金利で168万4800+諸経費13万だそうな。
しめて 180万か。

Jeepが80万と 値札が付いてましたが
みなさんならどちらを選びますか?
785鍾馗:2006/01/24(火) 12:38:12 ID:DfOnn4xFO
>>784
ジープって三菱の?クライスラーの?年式や程度は?
786770:2006/01/24(火) 12:40:02 ID:FRiViBKm0
PC変わってますのでIDが違います。
>>774
両車とも少しは見ました。
ただ三菱は出来るだけ避けたいのと
インプ買うなら現行が欲しいなと思い・・・。

インプに関しては、まだまだ知識不足で現行と旧の違いがよくわかってませんし
もう少し勉強してみます。有難うございます。
787よろしく。:2006/01/24(火) 13:10:06 ID:GqFsduyH0
>年式や程度は?
まだ見てないんですよ。近くにクライスラーのチェロキーばかり並んでいる店
があって。 後でお金掛るのも心配なのですが。
788よろしく。:2006/01/24(火) 14:12:57 ID:GqFsduyH0
79.0万円 72千Km のチェロキーと ジムニー新車
みなさんならどちらを選びますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:20:30 ID:YF6UJi9T0
ジムニーを新古で探すに一票。それが一番安心かつお買い得。
とりあえず試乗してみたら?
本場のジープは悪路走破性とメンテナンス上のタフネスを徹底的に優先して設計してる
と思うから、街乗りでの乗り心地とか取り回しの手軽さは余り考えられてないと思うぞ。
たまに遊びで悪路走る程度なら、あまり本格的過ぎるのも考え物。
790鍾馗:2006/01/24(火) 14:31:05 ID:DfOnn4xFO
>>788
ジムニーかな?チェロキーのスタイルは好きなんだけど、やっぱりアメ車の中古は怖いや…。
791よろしく。:2006/01/24(火) 14:31:15 ID:GqFsduyH0
ありがとうございます。
ジムニー新古ですか。 
>本場のジープは悪路走破性とメンテナンス上のタフネスを徹底的に優先して設計してる
Jeepチェロキー も、そうですかね。
故障はしないけど 乗り心地悪しですか。 まずは試乗ですよね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:47:19 ID:FXtL5+qE0
demioのサスペンションについて聞きたいです。
車検前点検をしましたところ、車高が低すぎて車検をパスすることが出来ませんと、言われました。
油圧部分は今のものを使い、バネの部分だけを購入しようと思っているのですが、
油圧部分のメーカーと、バネの部分のメーカーが同じ会社ではなくても、取り付けは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
それと、お勧めのメーカー又は、商品がありましたら、教えてください。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:51:06 ID:VVH3KFoR0
>>788

チェロキーに決まってるだろ。
一度後悔してからでもジムニーには乗れる
しかしこのチャンスを逃すと一生アメ車には乗れないぞ
迷ったときはアメ車に少なからずとも興味があるってことだ。
泥沼になるか天国になるか それもまた楽し

>>792
純正にしとけ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:57:54 ID:HN8ueO+90
チェロキーとジムニー両方乗ったが
維持費(主に燃料代)がそんなに気にならないんだったら
チェロキーにしとけ。
ネタンいもなるし故障多けりゃ勉強にもなる。

>>793同様、初心者のうちは勢いで選んでも興味や憧れのほうが
勝るから乗れる。
ジムニーは現実が見えてきてから乗ればいい。
795よろしく。:2006/01/24(火) 15:14:23 ID:GqFsduyH0
鍾馗さんはじめ皆様。ありがとうございます。

ホントのところがよ〜〜〜〜〜く分かりました。ww
796よろしく。:2006/01/24(火) 15:18:05 ID:GqFsduyH0
でもやはり

チェロキーはいいですよ。ただ贅沢ですねw
797792:2006/01/24(火) 15:27:36 ID:FXtL5+qE0
>>793 純正というと、油圧部分と同じメーカーという事ですか?
*説明不足があったため補足させてもらいます。
 既に純正(MAZDA)のサスペンションではなく、スピードスター製を付けてあります。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:33:33 ID:LGFW/HliO
ラリークイックとは何ですか?
またどのような時に必要ですか?
799B110:2006/01/24(火) 19:28:43 ID:APcW7+vU0
>>798
ラリークイックなんて初めて聞いたので、ヤフーで検索してみた。
どうもコーナリングの際に、ドリフトさせるためのハンドルのアクションの事みたい。

コーナリングの手前でハンドル切って車のケツを振り出してやる、
1回ハンドル切ったり2回切ったりしているやつの事と思われ。(方法は色々)

文字だとわかりにくいので、ラリーのテレビかビデオ見て下さい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:30:22 ID:TUHBtrn00
>>798>>799
別名フェイントモーションと思われ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:22:12 ID:rjtuoeBJO
フェイントモーションですね
直ドリするのにも使いますね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:54:54 ID:eMcgIdZhO
来月に初めて買った中古車の車検がきます。
やはり初心者はディーラーに出すのが確実なのでしょうか?値段はスパーオートバックスやGSなどの方が安いのでしょうか?
11年式のシルビアなんですけどだいたい幾ら位かかりますか?
教えて下さい、宜しくお願いします。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:57:00 ID:kc9hTiziO
ガソスタにもってけ
804B110:2006/01/24(火) 22:55:33 ID:APcW7+vU0
>>802
ディラーで前回車検11万でした(ミッション・デフ・ブレーキオイル、フォグバルブ交換)
うち67千円ほどは自賠責と重量税。(古いスカイライン)
シルビアも似たようなもんでは?
で、メカの兄ちゃんと知り合いになったが得と、私は思ってます。

GSでも1〜2万安くなる程度では??(出したことがない)
整備工場という選択肢もあるのでは?
805鍾馗:2006/01/24(火) 22:57:25 ID:DfOnn4xFO
>>802
無難なのは、ディーラーかな?割高だけど。ガソスタや激安車検専門店に出すのは、一長一短。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:30:45 ID:pqPX7yQI0
>>802
値段優先ならユーザー車検なんだが、初めての事みたいなのでディーラーがいいかなと。
GSは交換の必要のない箇所まで何かと理由を付けて変えようとするので俺はオススメできんな。
オートバとかイエハでも構わないと思うから一度見積り取って決めてからでもいいんじゃないかな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:34:33 ID:d9nEW0LkO
携帯から失礼します。
先日右にハンドルを切ったまま駐車(3日)してたんです。でさっき走りに行ったらハンドルが真っ直ぐなのに若干右に寄っちゃうんです(゚O゚;)
これは駐車の仕方が悪かったんでしょうか?
雪も降ってたしそれが影響したのかな、、
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:38:43 ID:kc9hTiziO
滑ったんだろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:39:48 ID:eMcgIdZhO
>803さん
回答ありがとうございます。
GSの方が良い点はやはり費用でしょうか?
>804さん
回答ありがとうございます。
油脂関係の交換というのはディーラー側の判断で行なわれるのでしょうか?
それともこちらの希望ですか?
それとメカの兄ちゃんの話ですが車を持っていて受け付けすました後も一度帰らずしばらくそこにいるのですか?

>805さん
一長一短をもう少し詳しく教えて頂けませんか?
>ALL
回りに車をもってる奴がいないので聞ける奴がいません(自分も借金まみれですが…)
教えてばっかですが、宜しくお願いします。
810807:2006/01/24(火) 23:42:05 ID:d9nEW0LkO
駐車してたときは雪降ってたんですけど走行中は降ってなかったんです。。
書き間違えたんですが,ハンドルを真っ直ぐにすると若干左に寄るんです(゚O゚;)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:46:10 ID:eMcgIdZhO
>806さん
回答ありがとうございます。
車検の流れというかシステムが全く分からないのですが、税金などの最低限必要な費用以外の部分の見積もりにも金額の差があるのですか?
見積もりしてもらってもそこで整備の人に色々と見てもらったら、あれダメこれダメで更にかかるんですよね?
教えて下さい、お願いします。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:46:30 ID:X2Z82cM50
>>809
個人的意見だが・・・

H11年式なら7年落ちで、色々不具合も出る時期。
確かにディーラーは若干高いが、数万で”安心”が買えるのなら俺ならディーラーに出す。
(もちろんディーラーだからといって良いとは限らないが)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:04:07 ID:tK0xp6HmO
>810
左最大まで切りっぱだったなら
サスアライメントが狂ったんじゃないの?
あんまりひどい様なら
デラか整備工場逝って直してもらいんさい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:57:44 ID:dilJpigzO
>>802
車検通す為の必要最低限の整備+LLC、ATF4年毎(LLC、ATFは10年毎や交換不要のものがあるので注意)ベルトは鳴きがかなり酷いなら交換。

オイル、プラグ、エアクリ、バッテリーは車検時じゃなくてもいつでも簡単に交換できるから必要な時期に、ブレーキパッドは1万km=1mmで計算して2〜3mmになった時期に交換。
オイル漏れは即修理する前に漏れ止め剤を試すべき。
これだけで出費をおさえて致命的な故障は大体防げる。

店にお任せだとクレーム回避の為に可能性はかなり低くても壊れそうな所は一通り交換する。過剰整備とは言わないが貧乏人にはチト厳しい。


そんな貧乏整備士のオイラは消耗品は壊れるまで交換しません。
815鍾馗:2006/01/25(水) 01:14:46 ID:evm771AhO
>>809
>>814の人が言うように、最低限の整備・点検で車検を通すのが一番安くつく。ただ、あくまでも最低限の整備なので不安は拭えないよね。ディーラーが必ずしも絶対とは思わないけど、安心を金で買うようなモンだと思います。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:31:00 ID:zipWqFrVO
壊れたら壊れたで文句言ったらいいんだよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:42:40 ID:ISOKtEqaO
>812さん
ありがとうございます。
年式の事はやっぱり良く考えた方が良いみたいですね。

>814整備士さん
ありがとうございます
詳しく説明して頂いてとても分かりやすかったです。
整備士さんみたいな方が僕の回りにいれば…

>815〇〇さん(HNの漢字が全く読めません)
度々すいません、ありがとうございます。
そうなんです!
僕みたいな車に博識な奴がスポツカーの中古車に乗ってると不安になります。
安心を得る為にディーラーの方向で検討します。
と、いいながら予算の関係で買ったのは事故車なんですが…

>ALL
今回は勉強の意味もこめて、普段入れてるGS、イエローハット、SABで一応見積もってもらった上でディーラーに出す予定です。
また、質問させてもらいますので宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
おやすみなさい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:49:35 ID:V1gnxGm8O
大変申し訳ないです、
エンジンがあがってしまうことをなんというのですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:51:26 ID:zipWqFrVO
モコる
820鍾馗:2006/01/25(水) 03:05:00 ID:evm771AhO
>>818
昔の人は、エンコしたとか言ってたね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:35:26 ID:zipWqFrVO
大変申し訳無いです、
人前であがることをなんと言うのですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:46:35 ID:RSB8kTZfO
>>821
ヘタレ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:35:41 ID:AKByQyam0
パーキングメーターの使い方がわかりません。
あれって、止めたら直後にお金を機械に入れればいいんでしょうか?
それと何分くらい止めてられるものでしょうか?
824ちんぽまん:2006/01/25(水) 12:40:38 ID:MTqEDo9BO
市営、都営の奴か?一台一本立ってるコイン式はすぐに入れる。慌てなくていい。準備して車離れる時でも入れろ。
集中券売機でシール買って窓に貼るのもある。
説明書きよめ。あと都道府県によって方式違うかもしれん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:10:49 ID:Pqwgr0NKO
車種によると思いますが、だいたい何万qぐらいまでもたせることができますか?
826823:2006/01/25(水) 17:11:42 ID:AKByQyam0
ありがとうございます。
なんにせよ説明書読む事ですね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:13:08 ID:RSB8kTZfO
>>825
本気で考えればどこまででも持つでしょう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:25:06 ID:a8/Apljz0
部品が手に入らなくなるまでじゃない?

タクシーなんて40〜50マソキロ走ってるしなー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:40:10 ID:tK0xp6HmO
>825
部品が有れば永遠に乗れますよ
部品取りに一台持っとけば寿命が半分くらい伸びます
なくなった部品はワンオフで作りゃいいし
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:14:24 ID:KT0N81no0
フレームとエンジンはどれぐらいもつのかな?
他は消耗品って感じがするけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:28:34 ID:xrgHjJzI0
車体番号さえ残っていれば大丈夫
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:10:16 ID:vOTF0MFD0
ロータリーエンジンのオーバーホールってどれくらい費用かかりますか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:48:53 ID:2wtcciIFO
>830
エンジンは最終的にはリビルドに載せ換えになるね
回し方で寿命は変わります
フレームは気候や走り方の影響がでやすい
アメリカで40年大丈夫だった車が日本に持ってきたら数年で逝ったって言う話もある

今残って動態保存されてる旧車なんかは物にもよるが億単位の金がかかってるやつもあります

>832
ロータリーだけじゃないけど
最近はコストの関係でオーバーホールやる整備屋やチューナーがあんまり居ないから
リビルドに載せ変えた方が早いし安いよ
確かリビルドの13Bが35マソって話が昔あった
今はもっとするかも
834鍾馗:2006/01/26(木) 12:32:53 ID:NvtwDXHEO
確に、ボディはその土地の気候によって、大分寿命が違うみたいだね。ホンダのCBやカワサキのZとか、旧車で状態が良いものは、アメリカからの輸入モノが多いですし。乾燥してるから、錆びにくいんでしょうね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:26:28 ID:W3mzADFMO
今日 教習所を卒業しました。学科は二俣川の試験場でとりに行こうと思ってるのですが、もし午前中の試験に落ちてしまったら午後も受けれますかね??
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:25:37 ID:mw6HsSEN0
>>835
神奈川県警のHPに
「受付時間 午前8時30分〜9時00分 初回の受験で不合格となった方の受付は翌日以降の午後1時00分〜1時15分です。」
て書いてあるよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:43:33 ID:9P6R5ggU0
ボンネットが開きません。
浮いているのですが、何かに引っかかっているみたいに抵抗があります。
開くには何かコツがあるのでしょうか。

ちなみにエンジンをかけているとボンネットから異音がするので空けたいのです。
なんかやばいことになってんでしかね。
838鍾馗:2006/01/26(木) 22:45:35 ID:NvtwDXHEO
>>837
フックと言うか、レバーに指を掛けてますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:46:36 ID:efXEbQcTO
>>837
給油口と連動してるから給油口のレバーも引かなきゃ開かないのだが・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:01:08 ID:9P6R5ggU0
>>838
おねんじありがとうごじあます。
全然指をかけていません。
隙間から指を入れてグーってみちあげてみました。
フックはどこにあるんでしょうか。

>>839
給油口あけましたがあきません。
841鍾馗:2006/01/26(木) 23:05:09 ID:NvtwDXHEO
>>840
普通は、ボンネットの真ん中辺りのラジエターコアサポートって言うのかな?その部分にフックがあるんですよ。今、指を入れてる隙間の中心くらいの場所に。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:19:58 ID:FkaJbz0p0
>>841
どうもありがとうございました。
車まで行ってみましたがもう暗くて見えないから明日の朝やってみます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:25:38 ID:gAUrpfUw0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:41:28 ID:ofw06vdVO
突然スミマセン、だがちょっとお聞きしたいのですが、
公道を法定速度以上で走れる車(なので耕耘機等は除く)で、保険料や税金が一番安い車種って何なのでしょうか。(軽自動車やコンパクトカー等)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:13:12 ID:/WLdd0zjO
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:22:31 ID:SgLR8ptqO
今月頭に中古車をかったのですが最近ブレーキを踏むと「キィ〜」という音がします
この原因がわかる方いらっしゃいますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:24:20 ID:8fmmKCqjO
原付ジャマイカ
まあでも4輪自動車では、って意味の質問なんだろね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:32:12 ID:oJusXBRcO
>>846
パッド磨耗

買ったとこに「ブレーキ減ってないですか?」って聞きに池
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:34:12 ID:oJusXBRcO
>>846
普通に走ってるときってなんも聞こえませんか?
パッド減ったら走行中も鳴くよねそういやぁ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:36:45 ID:DJk5plZu0
今日、左折中、角柱に側面をぶつけました。
左の後ろのドア下部が全体的に凹み、
5センチ×5センチのV字型のめくれが発生しました。。
修理しようとすればいくらぐらいかかりますか?
車種は2個前のクラウンです。。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:01:11 ID:SgLR8ptqO
>>848>>849
ありがとうございます!とりあえず店はもうしまってるみたいなので後日聞きたいと思います
走行中に音はなってないと思います
が、止まってから発進しようとしたときに「ギィ〜」と上記のものとは若干違う音がします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:44:52 ID:qGALClQa0
すいません。突然ですがハチロクの維持費ってどのくらい掛かりますか?
友人が譲ると言うのですが不安です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:19:11 ID:vXIfe0n/O
86なんざゴミだからもらったら即効ヤフオクに出して換金しちゃいなさいw
んで中古軽でも買うのがベター
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:01:56 ID:51GTfFR50
状態は分からないけど、とりあえず古い車だから
乗るならどっかしら壊れても想定内(w)くらいの気持ちで。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:05:50 ID:g44uSJZy0
トヨタのサイト見て購入の参考にしたいためサイトからカタログ請求(値段も知りたいので販売店から)
をしたいのですがそれって、郵送で送ってくるんでしょうか??それともトヨタの営業が持参して
くるのでしょうか??
 個人情報のとこに「営業に利用させてもらいます」って書いてあったんで
家に上がりこまれてセールスされるんじゃないかとちょっと不安で・・・。
ご存知の方教えてください。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:08:16 ID:qGALClQa0
うーん・・・・友達はエラく大事そうに乗ってたけどなー・・・
やっぱどこか壊れかけてるのかなー・・
売ってもいいけど以外にカコイイからもったいないようなー・・・
どうしよう・・・・?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:16:45 ID:6sBmG2dw0
去年7月に車買ってオイル交換一度もしてません。
足すのは何回かやって老化したオイルを復活させるようなのも入れました数ヶ月前。
でもさすがに交換したほうがいいかなと思っております。
ですがどの程度の料金かかるかわかりません。どのくらいかかるでしょうか。
車はオデッセイです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:37:57 ID:xUewbNeA0
エアロボンネットの購入を考えているのですが、FRPとカーボンの大きな違いと言うのは何なのでしょうか?
色々ぐぐってみたのですが、明確な違いを見つける事ができませんでした。
違いは強度の問題だけなのでしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:56:29 ID:myYDifDnO
>857
オイル添加剤下手に入れると変質してオイルの寿命が縮みますよ
オイル交換費用は量によってかわりすがオイル量が4リットルの軽で安オイルなら工賃込みで5k辺りだから
オデならオイル多いから10kくらいジャマイカ?
>858
まぢのカーボンボンネットはFRPと比べてかなり軽いです
その分ちょっとした傷であぼんしたりと取り扱いが難しいです
まあ予算あんまり無くてメンテがめんどくさいなら
FRPかカーボン貼り付けのボンネットをお勧めします
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:24:00 ID:shx7o3+gO
MR2のV型GLimitedに乗ってるんだけど、アルテッツァのデュアルVVTiヘッド流用できる?8500とか回るとそれだけで感動ものなんだけど、3Sってそんなに回る?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:46:58 ID:Xtz6Dh4E0
教えてください。
昔ニッサンのブルーバード910という車があったようなのですが、
その車が喋ると聞きました。
どんな風に話すのか気になります
知っている方いませんか?
862858:2006/01/28(土) 08:57:14 ID:a0RsjD5c0
>>859
レスありがとうございます。
本物のカーボンではなく、カーボン貼り付けの物を買おうかと思っているのですが、貼り付けではFRPとは対して差がないと言う事でしょうか?

レス
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:49:49 ID:aXqvUSpZ0
>>857
いい加減なメンテナンスしかやってないと、
高速道路なんかで、エンジンが壊れるよ。まじで。
864B110:2006/01/28(土) 10:16:22 ID:w42yaR4U0
>>857
いつのオデかワカランけど、今のオデだとオイル交換は、1年または15,000kmのどちらかになってるので、
昨年7月なら問題ないと思うけど、
オイルのつぎ足しを何回もしてるのが?

今時の車は、そんなにオイルは減らないよ。
取扱説明書どおりにオイル量を確認してますか?
エンジン停止直後に計ってはダメよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:38:33 ID:qtkaqwpfO
>862
カーボン貼り付けなら重さはFRPと大して変わんないよ
町乗りのみでエアロつけるのが目的ならFRPで良いんでないの?
燃費上げたり軽量化目的ならまぢのカーボンが最強ですがねw
カーボンのあの質感が好きってならカッティングシート貼りゃいいし
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:58:11 ID:iW9KbmahO
>>856
86のデザインがかっこいいのか?
あの漫画の影響で目が変になってないか?

センスの違いだから強くは言えないけど86なんかあの漫画知ってる女の子乗りたがらないぞ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:04:34 ID:rQmghRiE0
明日新車でアウディTTCOUPEが来るのですが。
おそらく1.8FFだと思いますが。
自分まだ免許ももってない高校生なもんでよくわかりません。
新車きたとき軽く自分の目で
確認しておきたいポイントみたいなのってありますか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:41:28 ID:cDm8ddJ50
新車をこのたび購入したのですが、担当の営業からその後、おうかがいのTEL
が何もありません。
まだ1週間たってないので様子見なんでしょうか?
普通なら、「その後どうですか」なんてつなぎを期待する電話があっても
良さそうなのに。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:59:14 ID:i1K9DKt5O
質問です。 今乗っている車のガソリンをレギュラーからハイオクに変えたいのですが、スタンドでそのままハイオクをレギュラーから引き続き注入しても問題無いのでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:04:25 ID:65Q1dlyN0
問題なし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:15:40 ID:gatRiUaG0
>>869
レギュラー車でエンジン、コンピュータ等がノーマルでハイオクにしても
殆どメリットないから金の無駄になるお。
変化が体感できたとしてもプラシーボの予感。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:19:21 ID:jYlUqdzi0
>>8
エンジン清浄効果があるかも
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:39:17 ID:a0RsjD5c0
>>865
レスありがとうございました。
私は101トレノ海苔なのですが、どうしてもFが重く感じてしまうので軽量化を考えボンネットを変えようと思いました。
エアロ等についてはいままで全く興味が無かったのでさっぱりわかりません。
まぢのカーボンというのはドライカーボンの事なのでしょうか?
それとも8万円前後で売っているカーボンボンネットの事なのでしょうか?
質問ばかりで誠に申し訳ないのですが、色々調べては見たのですが、自分では答えをはじき出せませんので、レス宜しくお願いします。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:10:37 ID:/YP0P+oRO
質問したいのですが同じ県ナンバーの車を譲ってもらう時は今まで付いていたナンバーのまま名義変更は可能でしょうか??
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:11:13 ID:qtkaqwpfO
>873
カーボンの件ですが
部品の相場しらないんで値段の方はわかりません
でも多分ドライカーボンで間違いないです

しかしボンネットだけいきなりドライカーボンとかにするとバランス崩れて乗りにくくなるかも
つーわけで初めての軽量化ならFRPでも結構軽くなるのでそっちをお勧めします
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:47:57 ID:i1K9DKt5O
>>871 ターボ車です。ターボ車ならハイオクの方がいいんですよね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:15:33 ID:kyN/AU7n0
バッテリー上がっちゃってエンジンかからなくなったからJAF呼んだ
「すぐ止めるとまたエンジンかからなくなると思うから
2、3時間はかけたままにしてください」って言われたんだけど
車止めててもエンジンかけてれば充電される?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:18:14 ID:jYlUqdzi0
>>877
充電されるよ。エンジンさえ回していれば走らなくておk!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:33:00 ID:kyN/AU7n0
>>878
よかった。ありがd
今日はバッテリー上がりとキーロックで2回もJAF呼んでしまった
JAFって凄いなと妙に感動した
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:18:12 ID:ln2c+SjTO
>>876
レギュラーでノッキングがでるほどブースト圧を上げる、もしくは点火時期を進めるのであれば、ハイオクも有効ですな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:49:24 ID:xPJA7s5vO
質問なんですが自動車学校に入校する際には何が必要ですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:02:35 ID:cDm8ddJ50
お願いします
@Dレンジでアイドリング停車中の回転数は普通どれくらいですか?エアコン不使用時です。
Aエンジンを掛けずにバッテリーから電源を取るのは良くないですか? 
883鍾馗:2006/01/28(土) 23:19:57 ID:ZByDGKmpO
>>881
印鑑、住民票、入所に必要な用紙とか。詳しくは最寄りの教習所に確認を。
>>882
車が分からないので、アレですが…。回転数は、エンジンルームのコーションラベルって言うのかな?ステッカーに書いてあるハズだよ。停まってる時にバッテリーを使うのは、あまりよくないよ。短時間なら大丈夫だけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:28:10 ID:NaQI10Q90
HID(ディスチャージライト)のことで質問します。
今度買おうと思っている新車のグレードのオプションにHID
がありません。(もう一つ上のグレードではオプション設定があります)
HIDは買った後に自動後退などで後付けできますか?
光量レベリングとかあるので後付は結構大がかりになるのかなと思います。
また後付なら値段どれくらいになりますか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:32:16 ID:cQ+lqlsI0
すいません、教えてください。

今フロント左右をダウンサスに付け替えました。
途中ハンドルがぐるんと右いっぱいに切れ、エンジンがかからなくなりました。

何が原因なんでしょうか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:33:46 ID:ln2c+SjTO
>>882
さてはDレンジに入れた時のアイドリング回転数の落込みが気になるとかか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:44:03 ID:ArvXHbdcO
>>884
HIDのキットが5万〜で販売されてます。(工賃込)
ただし、車種等にて差がありますので、近場のバックスなどで確認してみては?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:50:02 ID:ln2c+SjTO
>>885

>途中ハンドルがぐるんと右いっぱいに切れ

作業中?走行中?
車は何?今、足回りの見た目に異常は?
889B110:2006/01/28(土) 23:54:56 ID:w42yaR4U0
>>885
読むと、たんに、ハンドルロックしただけに思えて仕方がない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:57:09 ID:cQ+lqlsI0
>>>888
両前輪をジャッキアップしての作業中です。
右のストラットの真ん中のネジを緩めようとしてたときです。

足回りに以上は無く(素人の判断ですが)
部品のつけ忘れ、ネジの締め忘れもありません。

エンジンはキーがまったく回らない状態です。
車はシルビアです。



とりあえず今から説明書読んでみます。
なんかわかったら教えてください。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:00:43 ID:me+h9+M50
>>889
ハンドルロック、ぐぐりました。
ちょっと試してきます。
892B110:2006/01/29(日) 00:06:47 ID:uYTljwoZ0
>>890
状況がもう一つ分からないけれど、
ストラットの真ん中のネジは、ショックのロッドのネジ?
普通は、ジャッキアップする前に緩めるとラクチン。
緩まないときは、外してから緩めるしかないけど。

前だけダウンサスにするの?
ハンドリング悪くならない??
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:08:11 ID:me+h9+M50
>>892
ハンドルロックでした。
またひとつ賢くなりました。ありがとうございました。

リアは明日交換する予定です。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:08:53 ID:UTBahdtQO
>>885
確かに単純にハンドルロックっぽい。ハンドルをガチャガチャしながら鍵ガチャガチャしてみ。

>右のストラットの真ん中のネジを緩めようとしてたときです。

つーか、車体にストラット付いたままバネ外すつもりかコレ?めんどくさくね?
895B110:2006/01/29(日) 00:16:29 ID:uYTljwoZ0
>>893
ふと書いてみる。
ストラットのど真ん中のネジは、車載状態では、緩めるだけよ。
取っちゃダメよ。

取るのは、サスを車から降ろして、
スプリングコンプレッサーでバネ縮めてから外して下さい。
896B110:2006/01/29(日) 00:25:45 ID:uYTljwoZ0
>>893
連カキゴメンナサイ。
もう、ダウンサスに付け替えたの?
それで、もう一度サス外すの?

そうでないなら、ストラットのセンターナット緩めちゃダメ。
つぎ、車載状態でセンターナット締めるの大変。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:46:45 ID:me+h9+M50
>>896
ありがとうございます。
ストラットはずして、真ん中のネジが外れなくてまたストラットつけて・・・
とつけたり外したりしながら何とか交換しました。

で、最後に真ん中のネジを締めようと思ったら
真ん中の棒と一緒に回りました。
このネジは強めに締めなきゃいけないネジですよね?
ショック・サスと共にぐるぐる回ってしまうっていうのが
>つぎ、車載状態でセンターナット締めるの大変。
なんですかね。




明日ディーラーに行ってブレーキホース?の留め具つけてもらおうorz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:54:04 ID:4s+eOv1SO
あの、サンバーの4WDに乗ってるのですが、12インチスタッドレスはいても圧雪だと滑ります。
大きいスタッドレスにすると…滑らないもんですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:17:11 ID:ZVC61DVfO
>>898
使用年月、タイヤ山によっても変わりますが、
スタッドレスタイヤは、ラジアルより雪道に強いというだけです。
なにより雪道は安全運転♪
900B110:2006/01/29(日) 09:37:23 ID:uYTljwoZ0
>>897
スミマセン、車種読み飛ばしました m(_ _)m

車種によっては、車載状態では、工具が入らない車があり締め付け不良になるからです。
シルビアだと大丈夫かも(シルビアのショック換えたことがない m(_ _)m )
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:07:35 ID:jKEj+vPj0
>>898
タイヤを大きく?ってことは、サイズを変更するつもりでしょうか?
スタッドレスタイヤにしても、サイズは純正と同じがいいです。

むやみに大きなサイズにしても、タイヤの接地面積に変化ありません。
到底普通の車が路面に設置している面積は、はがき一枚分位。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:29:45 ID:4s+eOv1SO
>>899
アドバイスありがとうございます。安全運転してみます
>>901
ええ、それ聞きたかったです!説明不足を理解してくれて的確なレスに感謝します。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:28:15 ID:Ngunr4vH0
新スレです。車初心者のスレ 2nd Stage
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138541045/l50
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:33:58 ID:iFw2FDbQO
ちょっと早くない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:39:22 ID:Ngunr4vH0
はやかった!!!!!????スマソ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:41:26 ID:Ngunr4vH0
とりあえずこのスレ埋めてから来てください。
すんませんでした
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:07:43 ID:j30ncDqaO
市販で鉄以外のボディってないんですか?
ジュラルミンとかチタニウムとか。アルミ、FRPはある?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:33:23 ID:uA7/QQ+vO
>907
NSXがフレームから外装までアルミ
スーパー7とかグリフィスは外装FRPだたはず
909鍾馗:2006/01/30(月) 20:46:11 ID:Ko2EkrFfO
>>907
コルベットが、グラスファイバーのボディだったハズ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:32:40 ID:Zl0lUI020
セルシオの10系、20系、
サーフの130系、215系・・・

この数字は何を基準にどこから出てきてるのですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:28:47 ID:u1fXfmVy0
型番じゃない?
912897:2006/01/30(月) 23:55:58 ID:pJ9VVphZ0
もう一点すいません、教えてください。

リアのストラットの上部に付いてた鉄のカバーを付け忘れてしまいました。
つけないといけないものなんでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:48:39 ID:HZ5w/MpEO
>>910
セルシオの形式、UCF10。だから10系。

形式の基準は色々。ちなみにハコスカGTRの形式KPGC10なら
K→ハードトップ
P→S20エンジン
G→6気筒
C→スカイライン
10→二代目


てな感じ。他の車は知らん。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:57:34 ID:wmOYvdhi0
西日に向かって運転するときに、サンバイザー降ろすと信号が見えなくなるので
怖いのだけど、半透明のサンバイザーってない?
そーゆーのってどこで買えるの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:22:43 ID:Ji19QR670
サングラスじゃだめなの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:45:11 ID:tbenoYHe0
>>914
カー用品店か、ちょっと充実してそうなホームセンター。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:46:41 ID:VL1v50XCO
直4とか直6とかV8とかV6ってエンジンのことですか?またどう違うんですか?VTECってなんですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:52:08 ID:VL1v50XCO
すみません
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:55:45 ID:yBpGHcZ20
>>914
偏光レンズのサングラス(って言うの?)が良いよ。
半透明のサンバイザー買った事あるけど、安物だったので
それを通してみる景色が歪んでて結局恐くて使えなかった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:42:41 ID:fFkrxMDl0
大学生であんまりお金ないんですが、よく見かける30万くらいの車ってちゃんと乗れるのですか??
外国じゃ20万km30万kmは平気で乗るらしいんで、国産で走行距離5万キロとかだっただ30万円の車でもまだまだ乗れる気がします。
本当のところはどうなんですか??
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:45:44 ID:bkqEjjJZO
神経質な人じゃなかったら楽勝
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:04:24 ID:l3SjcJKn0
>>920
確かに神経質な人じゃなかったら楽勝だね

ちゃんと整備してきた車なら安心して乗れるよ。もちろん事故車じゃ心配なところもあるし。

自分はレガシィ(BF5、BH5)2台乗ってきたけどどちらも18万km(7年)乗ったけど
2台とも最後に電動ミラーの格納が壊れた程度でなんともなかった。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:05:46 ID:RkMUpwnP0
初歩的なことですが、給油口はなぜ右側と左側があるの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:08:23 ID:+7eZpmwNO
>>923

ガソリンスタンドが混まないため
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:09:16 ID:6307pPYGO
>>917は釣り?
926920:2006/01/31(火) 11:10:03 ID:fFkrxMDl0
>>921 >>922
やっぱり乗れるんですね。検討してみます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:22:25 ID:RkMUpwnP0
>>924
ガソリンスタンドが混まないようにするには、前後テレコになって入れれば良いのでは・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:40:33 ID:2qBk/lSm0
エンジン始動後まもないころに、キックダウンなどで高回転にすると
エンジンから少しガリガリ音が聞こえるんですが、これはデフォ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:03:32 ID:HZ5w/MpEO
>>923
給油口はマフラー開口部から300mm以上離れてないとダメって法律があって、マフラーとは反対側に給油口を設けるのがほとんど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:46:28 ID:l3SjcJKn0
>>928
そんな乱暴な運転しちゃ可哀想だよ

たぶんデトネーションでしょ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:16:20 ID:tbenoYHe0
>>928
車も自分の体に置き換えて考えると判り易いよ。
準備運動して、ゆっくり体を動かすほうが無理がないでしょ?

車も同じで、エンジンが冷えてる時は、道路事情が許すなら
20キロ位でノロノロ走ってエンジン、ミッション、タイヤ、サスペンションを
まんべんなく暖めて上げると、寿命も延びる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:19:35 ID:s8OIVus60
>>931
横レスすいません。

車は運転を終える際も数分前から、ゆっくり走ったほうがいいのでしょうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:25:27 ID:1IfukwGL0
>>929
Zやアリスト、クラウンマジェスタ他、沢山のクルマはマフラー左右2本出し。
一本出しならほぼ例外なく反対に設置されるが、実際には「あんまし関係ない」。

脱線するが、直4 ダブルクレードルフレームのバイクなんかはタンクの下にアツアツのE/G&エキゾースト管あるわけでw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:19:52 ID:Toq6+VKH0
>>920
参考になるかわからんが、うちの会社の俺専用車のADバンは
24万6千を突破してるが、故障もなく高速でカッ飛んでます。
新車に変えてもらいたくて壊れるの期待しているけどなかなか
頑丈な奴でして、国産ってスゲーとか思ってみたり。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:55:40 ID:ZdQ5k0C00
>>932
ターボ車とかでガンガン走った後などはその方がいいが
街乗り程度じゃあんまり関係ない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:34:30 ID:MzEh861f0
馬力詐称で有名な車に乗ってます。これをノーマルのままカタログ値に近づけるにはどうすればいいの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:08:34 ID:6Xl2kFZiO
スタッドレスより夏タイヤ+ちゃんとした四輪チェーンのほうが雪道は走破性高い?アイスバーン除く。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:49:42 ID:HgrYT4W50
>933
さらに駄レスすると
現行パジェロミニは排気出口と給油口が同じ側にある
ただし、メインマフラーはバンパー下に横向き配置なのでそれ以前の排気管は給油口と反対側
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:50:28 ID:s0HHrIdg0
>>936
トヨタ?
まずは車種を晒されよ
話はそれからだ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:57:40 ID:wWNY3i1o0
初心者なんですが、ぶつかってバンパーにペンキをつけてしまいました。
自分でとれますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:16:39 ID:l/KJRIRl0
>940
情報不足。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:17:36 ID:k7OY05Jj0
そもそもぶつけるな 教習所で何を習った
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:31:21 ID:fqxOYFkb0
>>940
ここは安全運転を志すインターネットですよ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:08:17 ID:cuOPQBAX0
>>939
S2000です。スペ厨じゃないけど何となく気になる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:44:05 ID:92fJ7YTxO
車初心者なんですが、質問させてください。

家にある家庭用有線を車に取り付ける方法やパーツは存在するのでしょうか?

もしよろしかったら返答をよろしくお願い致します。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:26:33 ID:EAK/JIPAO
>945
有線放送?
なら車までケーブル引っ張ってチューナーをカーステに繋げば聞けますよw
チューナーは多分インバータ使えば動きます
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:27:39 ID:hUjse39g0
>>945
おもろ〜い!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:12:26 ID:QPACxx3bO
いろいろ本を見ていて、『ミスファイナリング』??システムってあるのですが、これはどうゆう機能をしてるのですか?
よろしくお願いします
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:29:33 ID:EAK/JIPAO
>948
ミス=無くすとか失敗する
ファイナリング=最終になる?

ミスファイナリング=最終にしない

エンジンブロー防止装置?

それってミスファイアリングシステムの事でFA?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:01:57 ID:QPACxx3bO
949それでした(^_^;
意味はエンジンブロー防止装置ですか?
お願いします
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:28:20 ID:bBdrGTsE0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:35:25 ID:EAK/JIPAO
>950
いや
ネタにマジレスされてもwwwww

<ミスファイアリングしすてむ>
ターボエンジンの弱点であるターボラグを軽減するための装置
シフトチェンジ時にエキマニに燃料を噴射、爆発させてタービンを回して
シフトチェンジ時のブーストダウンを軽減するシステム
このシステムによりコーナーでNA並の速度での突っ込みとターボラグ低減による鋭い立ち上がりを実現する
エスクードパイクスピークとかエボのラリーカーとかについてます
公道走行する車への取り付けは違法ですので、競技車両のみにつけることが可能な装置です
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:39:13 ID:Q4N2+6by0
>>940
ぶつけた上に怒られてかわいそうに。
でもね、どんな車のどこをどれくらいどういう風にどうなってるのか説明せずに
アドバイスを求めるのは間違ってイマスヨ。

バンパーならまず、コンパウンドやプラクリなんかで拭いてみるといい。
運がいいと下地まで逝ってないだろうから、ほぼ目立たなくなる。

下地まで出ちゃってて線状キズなら、ホムセンでタッチアップでも買って来て塗って見れ。
範囲広ければ下地整えて→プライマ→缶スプレー(ボディ色)本塗り→ぼかし→磨き→クリア→磨き
だけど不器用な人には無理。ディーラーか板金屋で高いオカネ払ってください。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:54:02 ID:QPACxx3bO
951氏、952氏ありがとうございました
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:09:32 ID:WMkH8SWB0
>>952
ほぉほぉ。頭良いシステムだなぁコレ。勉強になった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:03:55 ID:BYfuw/Ig0
>>944
どれぐらい詐称してんのか知らないが
どこのメーカーでも詐称は当たり前だから気にしないのが一番。
でもノーマルのままじゃ無理でしょ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:06:20 ID:WMkH8SWB0
>>956
でも、測定誤差と捏造は違うよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:06:21 ID:uawQuwDrO
よくいうポン付けって何ですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:09:14 ID:WMkH8SWB0
>>958
取り付けて調整とか不要な物。または、取り付けても調整していない状態。

「ポン付けOK」っていうのは、調整不要と言う意味。
「これまだポン付けだよ」っていうのは、まだ調整してない状態の事。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:16:45 ID:Q4N2+6by0
ほんとにボルトで止めるだけで装着した場合は「ボルトポン」
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:17:50 ID:WMkH8SWB0
>>960
ホントかよ、そりゃ初耳だなぁ・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:40:56 ID:lfyBbcoUO
ボルトオンをもじったんだろうw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:23:54 ID:yOKW6WcH0
>>944
俺もS2000飼ってるけど,気にしたことことなんかナイ.
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:40:08 ID:IKIteJyr0
免許とったので友達同士(野郎三人ww)でドライブ行こうとおもってるのですが車はレンタカーにしようとおもってます
値段票みたら1000CCのクラスが一番やすかったんですが高速と山道を走ることになるとおもいます その場合やっぱり少し値段だして
1500CCクラスの車にのったほうがいいでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:49:04 ID:h+UGevbp0
馬力詐称の質問に答えてくれた皆さんありがとうございました。
気に入ってるのなら取るに足らない事のようです。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:53:50 ID:uaACHB7Y0
>>964
何でも一緒。100km/hまでなら軽でもダンプでも遜色無く普通に走れます。 まさか激走しようなんて思ってませんよねw
ただ、リアルな交通世界はいろんな意味で危険が一杯。
高速も峠も周りは結構飛ばしてると思うけど、100%譲るくらい気持ちに余裕を持って行ってきてください。
くれぐれも安全運転で楽しいカーライフを。(´∀`)ノ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:34:03 ID:D4Qif8H+0
ロータリーエンジンはレシプロエンジンに比べて
壊れやすい、メンテが必要と聞いたのですが
何故なんでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:40:08 ID:fdH2dtNvO
車に自作のステッカーを貼ろうと思うのですが、ステッカーってどうやって作るんですか?もしくは、何処かで作ってもらえるんですか?教えてください。お願いします。
969ポン付け:2006/02/03(金) 23:16:46 ID:+uLSI5dtO
レスして下さった方々ありがとうございます。
納得しました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:28:11 ID:w4JZs8+Z0
>>966 んなわけねーだろww初心者に適当におしえてなんよ
>100km/hまでなら軽でもダンプでも遜色無く普通に走れます
50ぐらいまでだろ差がないなってのは  >>964は高速と山道走るから力不足にならないかってことを
言いたいんだろうし。 野郎三人のって山道なら1500のほうがいいと思うぞ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:42:17 ID:JJH1i8tF0
>>966
ちっこい車で野郎3人乗車と10tダンプ3人乗車じゃぜんぜん違うぞ

釣りか?

>970氏の言うとおり1500cc前後がいいとおもうよ

彼女乗せて二人で初ドライブなら軽自動車の方が二人の距離が近くていいけどね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:54:08 ID:0u00XB5jO
>>967
ロータリーは1回転のうちに3回爆発が起こる。よって耐久性なども落ちる(?)さらにエンジンの精密具合がロータリーの方が格段に上なので、結果的に壊れやすいんですかね。とFD海苔の自分が言います
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:01:24 ID:6JCM6YgA0
>>970
ネタ?釣り?
リッタカーで3人乗って高速走れないほど、今の車はドン亀か?
社用車フィットにお客と同僚乗せて3人で移動したが何も問題なかったぞ?
それに10tダンプって・・普通免許の話でしょ????

> 野郎三人のって山道なら

どうせ制限は30やら50だろ?自分でも50ぐらいまでだろ差がないなってのは、って書いてるジャン。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:11:30 ID:3W+1bm4DO
>>964
まぁ男3人なら1500ccクラスの車の方が快適ドライブになるんじゃね?
1000ccクラスでも事は足りると思うけど。

むしろ大事なのは無茶な運転は絶対ダメ。
高速なんか左走ってりゃいいし、休憩もちゃんと取る。

あと長い下り坂でのエンブレの使い方。調子乗ってフットブレーキ使いすぎるとすぐダレちゃうよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:18:08 ID:GWrENtiq0
ECUを変えたいと思うんですがおすすめのメーカーありますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:47:15 ID:Bw/eCNAA0
EUCってなんですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 04:04:30 ID:3pSVOefR0
>>972
回転運動>回転運動で、ロスは少ないから、普通に乗ってたら壊れませんよ。
壊れても修理代が安いのもロータリーならではだが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:05:35 ID:fM0enGTm0
>>975
なんのために変えるんですか?
仕様が変わっていないならECUも換える必要ないし、
換える必要があるなら買ってきてポンってわけにいかないでしょ。

>>976
Extended UNIX Code
日本語UNIXシステム諮問委員会の提案に基づいて1985年にAT&T社が定めた、複数バイトの文字を扱う文字コードの枠組み。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:16:39 ID:LNWU9RVQO
もうすぐMTの新車がくるんですが、慣らし運転て
どんなことをどれくらいすればいいんでしょうか?
他にも新車で気をつけることがあれば教えてください
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:23:46 ID:/V0wzFwA0
>>968
カッティングシートを買ってきてカッターで切って作る。
>>975
そやね、何で変えたいのか言わないとアドバイスしようがない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:49:56 ID:4WjUaU0YO
免許とって間がないんですが田舎故に暴走族がまだいます。
遭遇したことはありませんが迫って来たら
どうしたらいいんでしょう?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:16:03 ID:X1QObtmFO
>981
追いかけられてるというのは緊急事態なので
とりあえず走行中だろうが携帯で110番通報汁
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:24:31 ID:X1QObtmFO
>979
新車慣らし運転なら
とりあえず納車から1000キロ位はマターリ走れ
それからミッソンオイルとエンジンオイルを交換して
今度は高回転の慣らしのためにレッドまでブン回す
ここでブン回しとかないとエンジンが低回転に慣れて高回転まで回らなくなります
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
いつの時代の話だよ