【素人】板金・塗装はここで聞け!9get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:18:47 ID:NX4vK4+k0
一昨日、深夜に低めの鉄柱に気づかず、バックドアとリヤバンパーを思いっきりぶつけました(涙)
うつ気味だったけど、今は修理のため情報収集中です。

デジカメで撮った写真を近くの板金屋に送ったところ、
予想通り、板金は難しいためバックドアとリヤバンパーを交換したほうが早くて安いとの答え。
リヤのパネルも若干ながら歪んでいる可能性が高く、料金はパネルの修正だと交換費用を含めて20万ほど、
パネルも交換だと25万ほどとのこと。
ここで説明されたバックドアの交換で質問なんですが、バックドアって無塗装で部品がない状態でメーカーから納品されるんですか?
ということは、現状で無事なランプ類やランプカバー、ガラスは再利用されるってことなのでしょうか?

あと、その評判の町の板金屋とは別にファブリカに見積もりを頼んでいるのですが、
ファブリカってどうなんでしょう?営業の人には「ぜひ、競わせてください」と言われているのですが・・・
板金じゃなくて、新品交換だと、さして料金は安くできないと思うのですが・・・
ファブリカって信用できます?
ちなみに概算見積もりは

バックドア交換(付属損傷部品含む)・塗装
リアバンパー交換
内板骨格修正・塗装
ナンバープレート封印再発行等

で、25万。明後日、出張見積もりに来ます。
競合させなければ、町の板金屋のほうが安くなりそう・・・そんなに値引きできるのかな?


939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:30:38 ID:aL/iYiBt0
>ここで説明されたバックドアの交換で質問なんですが、バックドアって無塗装で部品がない状態でメーカーから納品されるんですか?
>ということは、現状で無事なランプ類やランプカバー、ガラスは再利用されるってことなのでしょうか?

その通り

もしかすると、中古の部品を取り寄せて、
同色だったらランプ類とかも中古の方に付いてたのを使うってことも考えられるが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:20:29 ID:sut62oPS0
特殊UVカットクリアーってどんなものだと思われますか?
とりあえず普通のクリアじゃないってことですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:57:56 ID:xOHtVURp0
180SX 後期純正Fバンパー 中期の3コートパールに塗りなおすのは
いくらぐらいかかりますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:57:10 ID:ODsqhvJT0
>>941
3万〜4万ぐらいかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:54:59 ID:o7BtHfqnO
12年式レガシィです
今朝対抗車とミラー同士がぶつかってミラーの塗装が一ヶ所だけはげてしまいました。
きれいに直すとどれくらいかかりますでしょうか?
よろしくお願いします
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:05:55 ID:o7BtHfqnO
943です
色は純正色のピュアホワイトです
よろしくお願いします
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:21:47 ID:lG2hD8i90
>>943
5千円ぐらいでやってくれるんじゃない?
946941:2006/02/14(火) 21:43:01 ID:T5fvTYuO0
>>942
あらお安いんですね
6万ぐらいするかと予想してたので
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:49:40 ID:o7BtHfqnO
943です
仕事終わってよく見たら塗装はげてるんぢゃなく対抗車の塗料がついてました
家帰ってコンパウンドで磨いたらきれいなりました
945様ありがとうございます
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:10:06 ID:MuQCTBdyO
全塗装について、色替えはマイナス査定ですよね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 05:46:52 ID:g/pgsqQS0
先日電柱で擦ってしまい、コンパウンドをかけたのですが
キズが残ってしまいました。これはクリア吹くだけで目立たなくなりますか?
年式:H13.6
車種:レガシィ
色:ノーティックブルーマイカ
形式:BE5
画像:http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20060215054403.jpg
よろしくお願いします。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:01:43 ID:OTKAXAd/O
レガシィ海苔は運転へたくそが多いなぁ
氏ねばいいのに
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:03:12 ID:mBC1NlHx0
エアロが割れたので自分で直してみようと思って、塗装をやったことがなかったので
99工房の「補修のコツ」を見ながらエアロの一部(左側のマフラーの穴を塞ぐやつ)を
下地からやってみたんですが、なんていうかツルツルにできないんですけどコツとか
方法とかあるんでしょうか?上から光を当てて斜めから携帯で撮ってみました。
http://vdfx.net/5megaup/src/up0438.jpg
正面から見ると綺麗に見えるんですが…
「補修のコツ」にカラーペイント後2〜5分後にクリアーと書いてあるので、
クリアー塗装する前に研磨してツルツルというわけにはいかないみたいだし…
分かる方お願いします!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:56:27 ID:oKO0n5Me0
>>951
素人が99工房使ってやったのなら、こんなもんで上等じゃないかなぁ。
缶スプレーで、店で直したみたいに仕上げたいの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:13:14 ID:mBC1NlHx0
>>952
そうですか。あそこまで綺麗にというわけではありませんが、あのツブツブ
感をもう少しなくしたいなぁと…
斜めから見るとあまりにも目立ちすぎると思いますし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:49:03 ID:mm2qjuo40
>>953
そうか。。。
下地というか、塗装前はキレイになってたんだよね?
塗装前がキレイに仕上がってなければ、その段階でアウト
絶対にキレイに塗れない

下地がまぁまぁできたとしよう
画像を見た感じではエアーの圧が少ないと思う
塗る前にポットにお湯を用意しておいて、塗装する直前に
缶にそのお湯をかけるといい。噴出す勢いが違う

塗り方は、色の段階では、色決めを意識する感じでサっと
吹く。でも塗膜はザラっとさせない程度にはしないとダメ
色の段階でザラっとさせてしまうとブツブツ感がそのまま
最後まで残ってしまう

クリアの塗装は、最初の1回目はサッと流して吹いて(この
段階でもザラっとさせてはダメ)、その後の塗り重ねで、艶
を出すよう意識して吹く


以上が塗装の基本的なところだけど、缶でやるのは限界あるよ
プロが使うものは、コンプレッサーもパワーがあるし、塗装
するスプレーガンは、エア圧はもちろん、塗料が出る量も調整
できるようになっている。それを、塗るものにあわせて調整
して塗ってる。さらに塗料も、シンナーで適切になるよう濃度を
調整したり、気温に合わせてシンナーの番手を変えたりもする
缶は、お湯で吹き圧を(いくらか)強くすることしかできないか
らね。缶では内部の塗料の濃さも調整できないし。缶は、塗る
物が大きくなればなるほど塗るのが難しくなる。 自家塗装は
”その行為自体が楽しみ”だと思ってやるのがいい。がんばっ
てやっても仕上がりはそれなりだからね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:53:29 ID:/izdc6gy0
砥いで磨けばいぃじゃん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:56:19 ID:ixzco1zU0
>>949 2000番くらいのペーパーで消えない?
  そのあと コンパウンドしたら?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:17:20 ID:mBC1NlHx0
>>254
詳しい説明ありがとうございます!

下地はツルツルでした。でもカラーペイントをしたらorzに。
綺麗にするヒントはガス圧みたいですね。やってみた日寒かったですし。
今度はお湯かけて練習してみたいと思います。

やっぱり缶でやるのにはやっぱり限界があるんですね。ってかそうでないとエアブラシとか
ある意味ないですしね。でも、まだ素人だしその限界にもいってないと思います。
缶なりの限界に少しでも近づけるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

>>955さんもありがとうございました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:24:36 ID:zOiamLviO
僕は板金屋さんになりたいです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:25:19 ID:E/6eFQ2A0
そうですか
それはそれは
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:33:14 ID:545Z9+Rn0
>>958
やめとけ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:46:01 ID:Q1dlhK2p0
>>958
とてもやりがいのある仕事だとおもいます。
頑張ってください!
962949:2006/02/15(水) 23:49:34 ID:g/pgsqQS0
>>950
まぁ、レガシィ乗りが下手というか僕が下手糞なだけです。

>>956
ご返答ありがとうございます。
すでに2ミクロンのコンパウンドでゴシゴシやったのですが
まだ削って平気ですか?
というか、どれくらい削って平気なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:05:14 ID:hjIjD3V10
>>962
鉄板が見えるまで好きなだけ擦れ! つーかオマイ神経質杉。
あの程度なら一雨降っただけで汚れで目立たなくなるぞ。(w
それがイヤなら素直に近所の板金屋さんへ行って来い!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:27:43 ID:TyE1nS9Z0
>>962
956氏じゃないんだけど
コンパウンドの手磨きだけならそう簡単に下地は出ないよ。
まず#2000より細かい耐水ペーパーで、傷と垂直方向に軽く研いでみて。
で、水分が飛ぶと横線(消したい傷)が白く浮き上がって見える筈。
そしたらまた軽く研ぐ。横線が出なくなるまで繰り返し。
消えたらコンパウントで磨き。2ミクロンって書かれても俺はどのクラスの荒さなのかワカランけど
微粒子〜超微粒子で磨いてみて。
もしペーパーの時点で下地が出たとしたら、クリヤーだけじゃ消えない傷だった。って事。
画像見る限りだと結構微妙な傷かな(消える可能性も十分アリって意味)


>>963
B4糊ならこれ位はデフォ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:44:18 ID:Mm3GMJ7t0
>>957

あと少し気をつければいくらか良くなるかもしれない
がんばってね

>>958
俺もあまり薦めないな
いつもキレイに仕上げたいと思ってやってるけど、
手仕事であるがゆえに、自分なりに究極的に満足
できるレベルで仕上がることはめったにない。
仕上がりに神経質になるあまり、胃が痛くなるこ
とも度々ある。俺の師匠と仰ぐ先輩は、そのあま
りの神経質さのせいか最近顔面神経痛になったしね
突き詰めすぎる性格の人には向かない仕事かもしれ
ないよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:01:18 ID:KrA+yslw0
フロントバンパー、ボコッてへこんだんで
中古のバンパーを買ってこようと思うんだが、
同じ色(黒っぽい緑)が無い場合、何色買えば塗装屋で塗装してくれる?
何色でも良いの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:22:14 ID:mWOAIPUf0
何色でもいいけど、塗りたい色によっては避けた方が無難な色はある

例えばシルバーに塗りたいのに、元の色が黒だったりすると
シルバーにするために何度も塗り重ねないと下の黒が透けて見えるから
塗るのが大変になる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:24:18 ID:mWOAIPUf0
>>966の希望色と、例えに出した色が全然違うんでアレだが、
黒っぽい緑にしたいってことなら、多分どの色でも問題ないよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:49:54 ID:m84kyXQD0
レスサンキューです。

つまり 濃い目の色に塗装したいのであれば、あまり元の色は関係ないようですね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:54:01 ID:6WC5d1eTO
30セルシオですが、フェンダー部分に傷があるため直したいのですが、いくら位かかりますか?ちなみにパールの062です。 普通の塗装より高いと聞いてるのですが、実際どうなんですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 14:42:01 ID:LHqBvcf5O
おたずねします。

車はZ32です。

左右のリアフェンダーを片側2pずつたたき出してもらうには、どれぐらいの費用がかかりますか?

車体色は3コートパール白です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:39:41 ID:1GBPem43O
958です。

板金と塗装どっちのほうがやりがいありますか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:15:56 ID:Nz8mSyxt0
塗装の方が面白いな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:40:51 ID:cy+7WDy90
みんなテンプレ無視の良い教えてクレクレ厨っぷりだね!
イイヨーイイヨー もっと厨質問して回答者をうんざりさせてあげましょう^^
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:19:43 ID:iCAv0s3G0
1,H10年式
2,タウンエースノア
3,シルバーメタリック 1C0
4,SR40G
5,道端の雪で、ノアのドアをへこましました。今年は、バンパー外れる人多いです。
 塗装は、剥がれたり傷もないのですが、いい感じになめらかにへこんでいます。
 大きさは、縦30a×横60aくらいです・・・。
 4WDのディーゼルなので、長く乗りたいのです・・・。
 
一 板金だけしてもらう。(でも、塗装は必要?)
二 中古のドア(5000円)が在庫であるので、外側だけ塗装して組み替える。
  (MC前の違うシルバーなのですが、内装部分はいい。)

どちらの方がいいでしょう?
親父の友人が経営で、板金塗装の腕は、同業者の人からも評判の所なのですけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:20:17 ID:iCAv0s3G0
1,H10年式
2,タウンエースノア
3,シルバーメタリック 1C0
4,SR40G
5,道端の雪で、ノアのドアをへこましました。今年は、バンパー外れる人多いです。
 塗装は、剥がれたり傷もないのですが、いい感じになめらかにへこんでいます。
 大きさは、縦30a×横60aくらいです・・・。
 4WDのディーゼルなので、長く乗りたいのです・・・。
 
一 板金だけしてもらう。(でも、塗装は必要?)
二 中古のドア(5000円)が在庫であるので、外側だけ塗装して組み替える。
  (MC前の違うシルバーなのですが、内装部分はいい。)

どちらの方がいいでしょう?
親父の友人が経営で、板金塗装の腕は、同業者の人からも評判の所なのですけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:44:26 ID:m3r9ITN5O
>>976
腕がいいなら、ここで聞くより、その職人に相談した方がいいお。
どっちみち塗装は必要だお。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 14:01:03 ID:aW11Q7Xi0
>977
やっぱり・・・どのみち塗装は必要ですか・・・。
わかりました。
ありがとうございます。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:06:25 ID:VnM1NB700
>>974
それでもキチンと答えてくれる親切な人達  〜priceress〜
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:12:02 ID:ziwL/ZV5O
キズがごく浅いのですが、塗装だけ頼んだ場合いくらくらいになりますか?セルシオのグレーで5×10センチの塗装が必要です。よろしくお願いします。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:16:14 ID:J8UUpO/5O
FD3S 2連ダクト掘るのはいくらぐらいしますか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:56:53 ID:rIfOow0K0
>>914
最後の行でワラタ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:07:14 ID:WiGkXaOZ0
>>980
場所は
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:25:24 ID:ziwL/ZV5O
983 フロントコーナーです!すったんですが塗装が剥げただけなんです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:02:23 ID:l+ZQH4R40
そりゃスゴイ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:13:45 ID:+yyPdAkA0
うーん、プラカラーで俺が塗ってあげるから、ラーメンとギョーザでいいです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
そりゃ高いな、漏れならコンビニのオニギリ2つでやってあげるよ。マジックペンで塗り潰すだけだけど。w