新規スレッド立てるまでも無い質問@車板249

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:53:51 ID:1eapwg8h0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板247
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124251624/l50


関連スレ

【車種】クルマ購入相談スレッド 27台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122659880/l50

★★事故相談総合スレッド Part 18★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123599457/l50

自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122643433/

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.38【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123864876/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:54:26 ID:1eapwg8h0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:57:05 ID:1eapwg8h0
>>3っていらないのかな?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:07:36 ID:QIVBVa2w0
>>4
必須
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:28:01 ID:6x2rNkt6O
ハイオク車にうっかりレギュラーやら軽油を入れたら爆発するんですか?普通に走る?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:31:31 ID:7BeDl5WO0
>>6
レギュラーを入れた場合も走ります。
現在のハイオク車のほとんどは、ノックセンサーを装備していて、レギュラーを入れられたりしてノッキングが起こったとき、点火タイミングを調整して異常燃焼を防ぎます。
ただし、ハイオクを入れたときよりはパワーが落ちますし、燃費も悪くなります。

軽油は…ガソリンよりずっと爆発力弱いんでどーでしょうねー。それでいて着火温度は低いし。
走らないか、はげしく不調になるか、だと思います。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:42:40 ID:6x2rNkt6O
>>7
ありがとうございます!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:49:31 ID:RBDSjCs20
エンジン壊れる
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:55:47 ID:xcrwo1qk0
AT車で、ドライブレンジで走行中で、ある程度エンジンが回転しているとき、
ローレンジに入れると減速してエンジンの回転がある程度下がるまでローに入らない仕様はありますか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:07:30 ID:ZxfVxztt0
>>6-7
車種によっては取扱説明書に「故障の原因となるのでレギュラーは入れないでください」みたいな
ことを書いてるのもあったりするけどね
セリカ等の2ZZ-GE搭載車とか初代ヴィッツのRSターボがそうだったような
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:13:02 ID:zPFHzlRs0
>>10
オーバーレブにならないようプログラムされてるだけだと思う。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:20:16 ID:a3TGyGYMO
質問する前に、前スレを1から全部読んでみたら解決した。


なんか(・∀・)イイ!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:11:28 ID:E14Ci+ETO
素朴な質問です!車についているメーターには140とか180キロまで表示がありますがなぜなんですか?日本は出せても100キロまでだとおもうんですが・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:26:13 ID:p+a27NJ+0
今度引っ越してきたとこの近所にまとまって車が落ちてるところがあるんですが取っていいですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:30:02 ID:HkOGf7zW0
○○(=メーカー名)カーナビスレッドはほぼ各社あるのに
カーステスレは殆どない。おかしい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:38:39 ID:UxpVqFn10

当方VG20EエンジンのY31セドのオルタネータ交換を頼まれました。

交換手順を教えてください

他の車種で交換したことはあるのですが日産のVG系は
初めてなので簡単に説明していただけると助かります。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:40:11 ID:DbrUP2v10
>>14
高速道路(確か東名高速だったと思う)の登り坂を向かい風が風速○mの時、
時速100キロで走ろうとすると平地で時速180キロ出せるだけの力が必要。
それを証明するためにメーターは180キロまで表示される。

と言うような事をどこかで見た希ガス。

軽自動車のメーターが140キロまでなのは、
以前は軽自動車の高速での制限速度が80キロだったからじゃないかな。
(上に書いてある条件で80キロ出そうとすると、平地では140キロ出せる力が必要)

あと、100キロまでしかメーターが表示されないと、
150キロ出していても100キロしか表示されないので危険とか。

他にも理由があると思うけどよくワカラン。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:49:55 ID:7ZeWYC670
>>14
サーキット走るときどーすんだよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:59:53 ID:E14Ci+ETO
>>18 ありがとです。 >>19サーキット走る時はリミカットすれば
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:02:43 ID:vqG1k2LG0
>>6と逆で、レギュラー車にハイオク入れるといいことあるんですか?
バイトの先輩がカローラIIにハイオク入れてるんですが…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:08:43 ID:E14Ci+ETO
>>18 ありがとです。 >>19サーキット走る時はリミカットすれば
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:10:09 ID:E14Ci+ETO
>>21
まったく意味はないです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:11:05 ID:ZxfVxztt0
>>21
おそらく気分の問題かと
エンジンをいじってハイオク仕様にしてるなら別だけど
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:26:54 ID:oLwwH8e20
良い子じゃないけど質問していいんでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:32:10 ID:p+a27NJ+0
ダメ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:38:47 ID:f3eMX5q80
100キロで走ってるを止める100キロ規格のブレーキと180キロ規格のブレーキ。どっちが得かよーく考えてみよう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:02:25 ID:/mEO4rAc0
ナンバープレートで「を」ナンバーを見かけたんですけど、確か「を、し、へ、ん」の4文字は使用されていないんじゃないんでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:05:31 ID:7vTWbEmrO
同車種のABS有りのブレーキパッドと、ABS無しのブレーキパッドの違いって何でしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:08:00 ID:czCLcpK8O
>>14
>>18とは逆に、下り坂等でスピードが出てしまった場合、カツカツの表示だと
危険を測る手段が無くなってしまうわけで。
お上の想定する実際の公道最高速(法定とは別)+αが180と140km/hなんだろう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:09:52 ID:/KOq8kXQ0
>>28
使われないのは「お」だよ。「を」は事業用ナンバーで使う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:10:42 ID:DbrUP2v10
>>28
×をしへん
○おしへん

「を」は事業用(タクシーとか)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:12:30 ID:DbrUP2v10
おっとカブッた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:18:39 ID:ZxfVxztt0
スピードメーターの180km/h表示って、リミッターが効く速度にあわせたんじゃないの?
たぶんメーカーの自主規制みたいなもんだと思うけど

最近のは240km/hフルスケールの車もあるね
リミッターは180km/hのままらしいけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:53:21 ID:1T+54VKp0
>>29
パッドは変わらんだろ。
3628:2005/08/27(土) 22:18:01 ID:ZMnPgBLU0
>>31-32

今日は黄色ナンバーをつけた「を」がいたんですけど・・・ 一般車でもあるんですか?ナンバーじゃないですよ。
3728:2005/08/27(土) 22:22:35 ID:ZMnPgBLU0
ナンバー=黒ナンバー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:31:31 ID:rPZ+hYZ4O
【バス優先】
↑この表示のある車両通行帯を
普通自動車で通行中
後方から路線バスが近づいてきたので
"すぐに"その車両通行帯から出た。

〇か×か
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:34:11 ID:e0QKKAOF0
>>36
軽はをも普通に使う。
4028:2005/08/27(土) 22:45:17 ID:ZMnPgBLU0
>>39
サンクス
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:49:30 ID:/KOq8kXQ0
登録自動車
事業用 あいうえかきくけこを
自家用 さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ
貸渡用 れわ
一時輸入 T
駐留軍(課税) Y
駐留軍(免税) EHKM
身分喪失 よ

二輪の小型自動車
事業用 ゆりれ
自家用 あいうえかきくけこさすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやらるを
(※ 平仮名及びローマ字(CLV)と平仮名の順に組み合わせたもの)
貸渡用 ろわ
駐留軍 AB

軽自動車
事業用 りれ
自家用 あいうえかきくけこさすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆよらるろを
貸渡用 わ
駐留軍 AB
予備検査 DFGJNPQRUWX
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:14:17 ID:p+a27NJ+0
>>41
> 身分喪失 よ

激しく気になる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:16:34 ID:p+a27NJ+0
退役軍人とかか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:20:45 ID:8auJIGHd0
駐留軍人・軍属私有車両「E」「H」「K」「M」「T」「Y」「よ」
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:01:34 ID:s4zyiCni0
ど素人の質問です。
たとえば215/45ZR17のタイヤが総幅213mmで計測リム幅8インチの場合、リム
8.5インチのホイールに履かせたら総幅って増加しますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:12:58 ID:x83B9kwr0
>>45
増加する。
カタログ見れ。たとえば↓
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_re01r/30-60.html
215/45ZR17に8.5Jはひっぱりすぎなんだけど・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:15:57 ID:dHW0Sn7QO
数日前に助手席のマットにミルクティーをこぼしてしまいました。拭いたんだけど、
それがミルクティーのミルク?が発酵して車内にゲロのような匂いが充満してます…
今日マットを洗って今だに干してるんでマットの匂いは取れたと思うんですが
酸っぱいゲロの匂いは取れない…どうやらマットの下のカーペット?にもミルクティーが
染み込んだらしく、そこから匂いが出てるみたいなんです…
マットは取り外して洗えるけどカーペットは取り外せそうにありません…
カーペットに窓フクピカ&さわやかに香るファブリーズを昼間してみたけど無駄でした(T_T)
どうすれば匂い取れますか?車にゲロ吐いた人とかはどうやって対処してますか?
オートバックスとかに売ってるスプレー?泡?みたいなシート洗浄するやつ買うのがイイかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:28:33 ID:s4zyiCni0
45どす
>46
さんくす
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:52:27 ID:Tzv1sEz30
>>47
そこも頑張れば剥がせる
がんばれ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:58:02 ID:sBWShKZM0
ゲロ風味の臭い消すだけなら簡単なんだが・・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:04:31 ID:V7ulOb950
>>47
車用バルサンとか消毒用アルコール試してだめなら
早めにプロに任せたほうがいいよ。日にちが経つほど関係ないところにまで
匂いが染み付く。
こぼしたものが鉄板に到達して合わせ目のすき間に吸い込まれていたら
かなり大掛かりになる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:09:04 ID:dHW0Sn7QO
消毒用アルコールってどこで買えます!?薬局?
アルコールをカーペットにぶっかけてティッシュでゴシゴシやってみようかな…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:13:31 ID:V7ulOb950
たしか薬局。靴の臭いも取れる
健闘を祈る
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:22:19 ID:dHW0Sn7QO
>>53
薬局かぁ、ありがとう!いくらくらいなんだろ?そんな高くなければいいな…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:28:18 ID:pXuX55xy0
街中で、おばちゃんの配達用の軽アトレー(緑色)がアイドリング停止している時に、エンジン付近から、
カタタタン ・・・  カタタタン ・・・ カタタタン・・・ と、

同じリズムで、乾いた感じのうるさくない音がしていました。 これの原因はなんでしょうか。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:31:41 ID:cqCSE5+i0
遮熱板があたってるとか。
大したことじゃない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:07:21 ID:7UhjHdfJO
セーフドライバーカードって自分から言わないと貰えない物なのですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:16:37 ID:pkpeAZ5x0
>>55
タペット音鴨
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:17:31 ID:zVR+lcutO
メッキのカッティングシートって売ってないですかね〜?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:15:17 ID:6VpTltKb0
ジャッキやウマで凹んだジャッキUPポイントって
修理できまつか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:18:42 ID:rKqgzt1bO
トイチのレビンNAなんですが、ラジエーターむき出しで雨水など入っちゃっても大丈夫でしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:26:04 ID:T6aWHJKa0
左折するとき右に膨らむ奴って何がしたいの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125159897/
1 :番組の途中ですが名無しです :2005/08/28(日) 01:24:57 ID:zbleZPkU0 ?##
後続車にフェイントでもかけてるつもりなの?
恥ずかしいからやめて下さい



本当のところ、これはどうなの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:17:40 ID:JnmgNf8T0
>>62
今でも大きな車が左折するときには必須な行為
乗用車でも、細い路地に入る時は必要
これは単純に内輪差という問題が付きまとう車では当然の行為なのだが、意味も無く常に右に振る奴を見ると「もうね、軽にでも乗ってろと」

逆に全く理解していない奴が交差点で立ち往生したり、横がべっこり凹んだミニバン見ても全く同じ事を思います
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:33:09 ID:JnmgNf8T0
>>60
できるよ
漏れの友人でゴム入れないでやった奴がやっぱり凹んで修理した
元々の補強金具を焼ききって、新たに入れるらしい
ただ、手間がかなりかかるらしいので、お値段も高いらしい5万くらい取られてた
これに関してはボッタクリって気もしないではないので、識者の光臨希望

>>61
普通ラジエターはむき出しだと思うが
空気当たらなきゃ意味ないし
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:16:04 ID:NS/11ANK0
トヨタのWill VSって新車で最低いくらぐらいするのですか?ちょっと古いけどあれ好きなんですよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:48:11 ID:8Z1em/R+0
>>65
一番安くて150万位らしいけど、今は新車では買えないと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:35:42 ID:uLuFEB2B0
Willシリーズは全て生産が終わってて、もう中古車しかなかった気がする
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:43:45 ID:MOtImSIk0
あまり詳しくないので教えて下さい。
MC11.12.21.22系って足回り(ストラット、スタビ、ロアアーム等)
は同じなんでしょうか?
助手席側足回り当ててしまって・・・・・・_| ̄|○・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:49:24 ID:T2id9lyAO
>>68
MCって事はワゴンR?
車メ板行った方がいいと思うが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:06:24 ID:Qkv7nPJd0
>>68
ストラットはNAと加給器付きではバネがちがう
ロアアームは同じだけどグレード、年式でボールジョイントが違う
スタビも違う

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:55:50 ID:z+prwyIU0
オマイラは新しく車買い換えようと思ったとき
同じ車種の後継機買おうと思いますか?
それとも全く別コンセプトの車にしますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:01:06 ID:rvJb6bLM0
>>71
んなもの状況によるでしょう。
子供が出来たとかならクーペからミニバンにというのもあるでしょうし。
そう安い買い物じゃないから、「その時の自分の使いかたからみて、できるだけ魅力的なものを」が自然ではないですか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:31:54 ID:jrOHqgGQ0
ホンダならば他のホンダ車のステアリングは全て適合するのでしょうか?
現在、CEアコードなんですが、もっと上位車種の純正ステアに交換したいのです。
ちなみにエアバッグつきです。次のヤツもエアバッグついてるものがいいのですが
相互性ありますか?具体的なモノまで決まってないのですが・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:32:53 ID:1Rd9D7vo0
車のアンプとスピーカーについてなんでが
2ちゃんってなんですか?
それとアンプのワット数が高いと音がでかくでますがその分バッテリーくうんですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:58:12 ID:7zeWkgry0
>>73
流用可能な場合がある、ってだけで、基本的には流用不可。

つか、そんな質問するヤツには、エアバッグ付きのステアリングの交換なんて無理。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:10:11 ID:rvJb6bLM0
>>74
2チャンネルというのは、左側、右側の2つだということ。
フツーのステレオはこの方式です。
アンプのワット数が高いと、バッテリーというか電力を必要とします。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:22:03 ID:V0GcQnhl0
Y32グロのヘッドライトを
Y32シーマのヘッドライトに替えたいんですが
互換性はあるんでしょうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:31:40 ID:QaldMh6u0
>>59
今更だが、近所のホムセンには売ってる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:45:47 ID:1Rd9D7vo0
>>76
ありがとうございました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:48:39 ID:hi13t7EP0
>>77
どういった形で流用したいか分からんが、
ライトのユニットを移植するならそもそも形が全く違うから不可。見て分からんか?
いわゆる一部のVIPカーのように大幅加工も辞さないなら勝手にすればいいが。
8174:2005/08/28(日) 12:00:09 ID:1Rd9D7vo0
度々質問すいませんが、2ちゃんねるが右側、左側とわかりましたが
4ちゃんになるとどこになるんでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:02:59 ID:rvJb6bLM0
>>81
4チャンネルは、スピーカーを四隅に配置します。
右前、左前、右後、左後、です。
ただ、これらを生かすには本当は4チャンネルで録音された(マイクを4つ使って録音した)音が必要です。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:04:53 ID:rvJb6bLM0
あ、あと先回りしておきますが5.1chサラウンドは、
前左、前正面、前右、
後左、後右、
の5チャンネルに、低音効果用のスピーカーを組み合わせたものです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:08:02 ID:m2xQVZlv0
知り合いの中古車屋でとある車を探してもらう約束をしてたんですが、
他のところで買おうかと思います。。

大変失礼な話ですけど、断り方はどのようにすればいいでしょう?汗
8574:2005/08/28(日) 12:15:12 ID:1Rd9D7vo0
>>82 83
ありがとうございます
8660:2005/08/28(日) 12:30:19 ID:m5ggujiz0
>64
ありがd
8747:2005/08/28(日) 12:30:24 ID:dHW0Sn7QO
あの、消毒用アルコールと、カー用品店に売ってるシートクリーナー?みたいな
やつじゃどっちが強力でしょうか!?シートクリーナーとかは座席用なのかな?
マット下のカーペットの場合は消毒用アルコールのが合ってますかね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:51:36 ID:7iboJDF70
>>84
まぁ、他にもっと条件の良い、希望車種があったとか・・・

でも、どの程度の知合いか解らんが、下手にウソついても、
まわりからや人づてに話が耳に入って、いづれバレるぞ。


>>87
どっちが強力でしょうか?、消毒用アルコールのが合ってますかね?って
たいした金額じゃないんだし、試したら良いじゃん。
臭いがとれなくて困ってるんだし、時期も時期だし、あれこれ時間ばかり掛けるの良くないよ。
いっそのこと、車内のクリーニング業者にだしたら?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:53:07 ID:rvJb6bLM0
>>84
まだお知り合いの中古車屋さんがクルマを探し始めただけで確保していないなら、まあ何の問題もないかと。
すまないと思うなら差し入れ持って「ごめん、他で見つかったんだ」という話でいいんじゃないでしょうかね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:57:33 ID:a54wUrrV0
>59
メッキのカッティングシートって売って

カッティングシート屋です。
売ってるよ。HCかバックスへある。
9184:2005/08/28(日) 13:00:00 ID:m2xQVZlv0
みなさん、ありがとうございます。
実は、その知り合いのところで、
プジョー206を買おうと思ってました。
しかし、今日、別のトヨタに勤める知り合いから電話があり、
「やめとけ、金がかかる。壊れまくる。後悔する。トヨタにしとけ。」と言うのです。汗

けど、やはりプジョーに乗ってみたいなって思ってきました。
揺れまくってますが。。どうすればいいのか。。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:03:05 ID:hi13t7EP0
トヨタに勤める知り合いか。
そりゃそう言うわな。

トヨタと比べりゃ壊れるし、そもそも自社の製品なんだから1台でも多く売りたいしな。
9384:2005/08/28(日) 13:03:42 ID:m2xQVZlv0
ちなみに、その中古車の知り合いは、
故障したらいつでも言ってくれと言っていましたので、
普通に買うよりは良いかなと思うのですが。。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:08:07 ID:rvJb6bLM0
>>93
いや、故障したらいつでも言ってくれ、ってのは別に普通ですよ。
206は外車だから、故障したときの部品が高いかもしれません。
あと、故障そのものも、トヨタとくらべたらあるでしょう。
ただ大ハズレ壊れまくるという悪評もないですから、乗ってみたいなら乗ってみるのもいいと思いますよ。
気に入らなければ乗り換えればいいだけのことです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:09:11 ID:pZ3ArT480
>>91
下手な中古車屋で輸入車を買うと故障時の修理対応や部品手配などで苦労するぞ
ブルーライオン認定中古車とかできちんと対応してくれる所から買うが吉
普段入庫しない車のノウハウは無いだろ。
整備はBLに丸投げとかで費用や日にちがその分余計に掛かったりするだろうし…

セカンドカーとかで壊れても支障が無くいとおしくさえ思えるならどぞー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:10:07 ID:uevz2qvl0
「フロントガラスの角度が45度以下の車は糞車!」
という珍論をぶち上げた自動車評論家って誰でしたっけ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:13:50 ID:yvC4n5O10
現行ムーブのカスタムに乗っているのですが先日フォグランプをHIDにしました。
へッドライトも純正のHIDなのですが、フォグをHIDにしても暗く感じてしまいます。
もっと先を照らしたいのですが調整は可能でしょうか?ディ−ラーじゃなくてもやってもらえるのでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:14:26 ID:7iboJDF70
>>91
自分がプジョー欲しいなら迷う必要はないでしょ。
そりゃ、トヨタは故障しないかもしれんが、多少のトラブルも覚悟はしてるんでしょ?
ありきたりな国産に乗って後悔するよりも、自分の金で欲しい車に乗りましょう。
それで後悔したなら、次からトヨタにすれば良い。

つか、プジョー206とトヨタの何と迷ってるんだw
9984:2005/08/28(日) 13:18:04 ID:m2xQVZlv0
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり乗りたい車に乗った方が良いですよね。

「低価格でコンパクトな輸入車」が欲しくて、
206がベストかなと思い、決めました。

トヨタの知り合いは、ランクスなんか良いんじゃないの?
っていってました。しかも今日、来るらしいです。。
凄いやる気を見せてます。汗
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:19:42 ID:dHW0Sn7QO
>>88
車内のクリーニング業者に頼むのと、ディーラーに頼んで掃除してもらうのじゃ
どっちがいいの?車内のクリーニング業者とかまったく知らないからディーラーに頼もうかな…
10184:2005/08/28(日) 13:23:58 ID:m2xQVZlv0
>>99
あ、ラクティスでした。。車に疎いもので。。汗
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:27:35 ID:dqQnxe8U0
>>100
ディラーに頼んでも作業するのは下請け業者。
タウンページの“洗車業”等で自分で捜して専門業者に頼むか、
面倒くさければディーラーへ。

>>101
ラクティス(ファンカーゴ後継)と206じゃ全然違うだろ。
比較対象になるの?
10384:2005/08/28(日) 13:29:11 ID:m2xQVZlv0
>>102
あらら、なんて言ってったけなあ。。
いや、故障しない車でフィールダーとか言われました。

けど、外装でプジョーを上回る車はトヨタには無いと思ってます。
あとは、維持費の問題だけですね。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:31:46 ID:7UhjHdfJO
ウォッシャー液が吹き出す部分、ボディに水アカつきませんか?取ることは出来ませんか?
10584:2005/08/28(日) 13:32:38 ID:m2xQVZlv0
確か、キムタクがCMにでてるやつが良いんじゃないか?
って言ってました。
プジョーとそちらとどっちが良いのかなあ。

ちなみに、150万くらいするそうです。
プジョーは100万です。

購入時に50万の差が。。
けど、トヨタ車は値崩れがしないらしいですね。。
上手い事いってくるんですよね。その知り合いが。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:34:15 ID:beC0ovmy0
個人で新品の自動車用ISOパワーリレー買える所ありますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:35:19 ID:PbSXysQ40
>>100
もう新車に買い換えろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:35:27 ID:hi13t7EP0
でもまあ、車に関連する買い物をする時はある程度我を通すことも必要だ。
車にまつわるエトセトラには交渉がつきものだからな。
プジョーを買いたい人間にトヨタが割り込んでくるのは、当然勝算があるからだろう。

相手はそういうことには百戦錬磨、必要以上に流されぬよう・・・
10984:2005/08/28(日) 13:43:14 ID:m2xQVZlv0
そうですね。。正直な事言うと、国産車には興味が無いんですよね。。汗
まあ、久しぶりに会うし、色々話そうかなあ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:48:26 ID:DYPgNA6W0
車検について質問です
車検のときは業者に代車を持ってきてもらって、車検の車を持っていってもらってるんですが
一年くらい乗らないので、車検を受けないで廃車にして、一年後車検を受けたいと思います
この場合、普通に車検を受けるのに比べて、一年間いらなくなる諸費用は別とした場合
手間と費用は、どのくらい違いますか?

また国などに払う税金は、車検が来る前に廃車にした場合、月割り換算で戻ってくるんでしょうか?
11147:2005/08/28(日) 14:04:21 ID:dHW0Sn7QO
消毒用アルコールって消毒用エタノールの事ですか!?
カーペットとかの布に使っていいかは書いてないけど…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:11:30 ID:riMJSt/K0
消毒用アルコール=消毒用エタノール(75%エタノール)

カーペットに使って良いかどうかは材質しだいだが、車のカーペットならまず問題無い。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:15:39 ID:dHW0Sn7QO
>>112
なるほど。教えてくれてありがとうございます!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:16:46 ID:1D5euqj10
>>97
ライトが暗いからフォグをHIDにして明るくした??
バカですか?フォグランプの意味わかってます?
迷惑なのでロービーム以外点灯させないでね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:30:12 ID:6+OHf7ge0
トヨタとプジョーで迷おうがそんなもん個人の勝手。
最終的に気に入ったの買えばいい。
・・・ただ、脅すつもりでないけど外車はよく壊れる。
遠出してる最中に壊れたらホント泣きたくなるよ・・・。(経験談)
それも盆休みとか正月とかならもう最悪。。。
俺ならティーダかアクセラにするな。ちょっと予算的に無理かな?
俺も国産なんか興味も何もなかったけど、恐ろしい体験してからはホンダになりました。
中古のボロでも快調ですw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:32:06 ID:d3bZFRB10
>>97
まっとうなフォグならだが、フォグは霧用に低く広く照らす。広く照らす換わりに遠方までは
届かない。霧用だから照射距離より照射角度優先。
したがって、足元は明るいがロービーム程さえ遠くは照らさない。街乗りでフォグ明るくして
もあまり意味はない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:36:48 ID:NJ5S279U0
当方2トン車なのですが、
カーナビを付けたいのですが
シガーソケットの12Vと24Vの簡単な見分け方ありませんでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:38:07 ID:d3bZFRB10
>>117
ディーラーで聞く。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:48:55 ID:IcZL3KUP0
>>117
バッテリーの個数を見る
2つなら24V、1個なら12V
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:16:56 ID:dDjXKRHX0
CUBEとCUBE3って何が違うんですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:22:33 ID:dqQnxe8U0
>>120
一番の違いは乗車定員(5人or7人)
あとはカタログかサイト見れ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:39:50 ID:xEvXT+6h0
キューブもキューブキュービックも一緒になってるな
ttp://www.nissan.co.jp/CUBE/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:40:13 ID:uTcijheq0
>>120

キュービックの方が微妙にストレッチされてる。
並べて見たらわかるよ。たちの悪いアイコラみたいな感じに見える
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:40:21 ID:JsPAzPl+0
車用消火器ってドコに積めばいいでつか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:44:29 ID:ygnHa3qs0
>>124
競技車なら助手席の足元等に金具で固定するのだが、
一般車輌の場合には難しいな。
俺のは2ドアで後席使わないから後席足元に置いてあるけど。
126120:2005/08/28(日) 17:37:05 ID:dDjXKRHX0
親切にありがとうございます
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:57:26 ID:LscouvQp0
>>117
24Vならば、シガーライタの頭に24Vと書いてないか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:02:33 ID:SGG1V8cr0
「やめとけ、金がかかる。壊れまくる。後悔する。トヨタにしとけ。」と言うのです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122040929/163-165
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:04:07 ID:SGG1V8cr0
俺は別にアンチでもないが自分の乗ってるライバル車がこんな状態だと
会社自体を信用できなくなっている・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:07:32 ID:tNmWRpfD0
中古車って新車に較べて何故諸経費が安いのですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:08:31 ID:LscouvQp0
>ID:SGG1V8cr0

で?
このスレと何の関係が?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:17:11 ID:zl0/gSCY0
燃費に良いって起爆水ってのをよく耳にしますが
体験者はいないでしょうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:24:00 ID:zl0/gSCY0
新車買ったのですがディーラーのコーティングをしました。

児童交代行ったらコーティング対応シャンプーを見つけたので買いました。
これと同時に水垢がひどいので拭くピカタイプの水垢落としを買いました。
かなり効果があって水垢もバッチリなのですがこれって
コーティングも落としてますか?


油膜も落としてガラコ塗ったのですがワイパー一回動かしただけで
効果がなくなってしまいました。
ワイパーの届かない部分だけ水が飛んでいくので一目瞭然です。
これってガラコの寿命なんでしょうか?
買ってから3年たちました
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:47:37 ID:+TSdogCB0
車種板の方に書いてしまったので
こちらに書き直します…


初心者でよく分からないのですが、
ラジエータとぶっといホース(ラジエータホースっていうのでしょうか?)の結合部ところから
クーラントが漏れてるっぽいんですが、これってホースの劣化ですか?
ホース換えたら漏れを防げますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:50:12 ID:Itpm9tUu0
>>130
新車は最低で3年の重量税・自賠責を払う必要が出てくる
中古車ならば次の車検までの月割り分。これが一番大きいんじゃないかな
あと所得税とか納車費用とか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:09:09 ID:Qkv7nPJd0
>>134
そんなもん見ないとわかんねーだろうに
可能性があるのはホース、ホースバンド、ラジエターのどれか
大抵はホースとホースバンド交換で治るが
ラジエターの口部分が割れるのもある
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:12:15 ID:aK+90RmGO
今日見たことない車が運搬されているのを見ました。
大きさはツイン程度(かなり小さい)で、屋根に丸い円盤が乗っていました。
あとナンバーのところにKYOCERAって書いたありました。
こいつは何奴でしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:21:02 ID:xEvXT+6h0
>>137
その様子だと、公道を走らせるようなものではなさそうだし
たぶん、工場内の移動用か研究・実験用のようなな気がする
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:21:56 ID:rp2/vJvs0
ロリンザーとかカールソンのレプリカのエアロって本物よりすごく安いけど、
割れやすいとか品質が極端によくないんですか?本物買いたいけど高すぎて!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:34:43 ID:aK+90RmGO
>>138
回答ありがとう。
じゃあ結構珍しいものが見れたんでしょうか。
後ろ姿しか見てないけど今思えば、あの円盤はソーラーパネルだったかも。
普通のトラックの荷台にちょこんと載ってて可愛いかったなぁ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:44:03 ID:ugPQJZYh0
KYOCERAだと、携帯電話かマイクロ波のアンテナじゃないかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:58:45 ID:T2id9lyAO
>>139
B級品だもの
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:05:12 ID:aK+90RmGO
>>141
円盤はかなり大きかったですよ。
屋根が後ろに丸くつき出た感じなんで、アンテナっていうより屋根そのものでした。

…UFOかなぁ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:18:18 ID:rp2/vJvs0
>>142 あー…そうかやっぱり。国産のオートクチュールとかジャンクション
よりも質悪いかなー
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:28:57 ID:/cKdkc4m0
移動式のBSアンテナかも
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:12:56 ID:30FVtQpOO
純正フェンダーからワイドフェンダーにしてもらう時の工賃て
平均してどのくらいなんですかね?
180SXなんですが…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:28:37 ID:q0BnbXEH0
>>137
ソーラーカーのレース車両とか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:31:38 ID:LscouvQp0
>>137
このページに、それっぽい車が載っている。

ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/solar/spirit/history/87-95.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:32:49 ID:NEnKZSOYO
大気開放のブローオフバルブつけてるのですが、
車検は通りますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:35:07 ID:cAYQqSVj0
スピーカーから音が出ません。
スピーカー側の配線の断線を調べるにはコネクター抜いて
テスターで抵抗を測ろうと思ってます。

ユニットから信号が来てるかどうかは、
そちらのコネクターにDC電圧が来てるか測ろうと思います。

間違ってますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:37:51 ID:cAYQqSVj0
>>149
Dラーだとまず無理。
スタンドとかオートバックスとかではたいてい大丈夫みたい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:56:53 ID:JXV+/Y8D0
>>150
実践有るのみ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:25:05 ID:6+Sj+/jY0
ディーラーの人に聞いたんですが
巷にあふれる「オイルは五千qで交換」って
昔の車の話で、現在の車は一万qでも大丈夫と言われました。
確かに車のエンジンルームを覗くと、
「オイルは一万五千qで交換」ってトヨタで書いています。
教習所では5000q毎と習ったのですが、どっちなのでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:26:05 ID:szZvsJcO0
>>153
説明書に準じてください。
特殊な走りをする場合は適切な交換時期でよろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:28:12 ID:LscouvQp0
>>153
メーカーの保証期間、つまり10万キロまで壊れないことを
求めるのならば、メーカー指定でOK。
それ以上の性能維持を求めるのならば、交換サイクルを
短くする。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:30:59 ID:q0BnbXEH0
>>153
基本的に車両の取扱説明書に記載されている交換周期でOKです。
競技系の車だと5000kmで交換とかしていますが、通常はそこまで過酷な使い方にはな
りませんので、どう考えてももっと使えます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:36:40 ID:aK+90RmGO
>>148
見れません。
多分UFOですよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:56:47 ID:+XRQvgTM0
オイルの状態くらい自分で見れ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:00:22 ID:tNmWRpfD0
>>135
なるほど、その差なんですね。
諸経費まで入れると新車の中古車の値段の差って結構出るんですね。
ありがとうございました。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:15:12 ID:cAYQqSVj0
>>157
それは、オマイが携帯(ry
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:43:23 ID:onclOpQY0
中古車について質問なのですが
ある車が発売してから3年経っていないのに車検2年付なのです
これはどのような事が考えられますか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:47:29 ID:j4UrC9fS0
>>153
おれの平成2年式のレガシィの整備書には1マンキロ毎って書いてあるぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:49:11 ID:T2id9lyAO
>>161
登録済未使用車とかじゃないの
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:50:07 ID:V7ulOb950
>>161
つまり新車じゃないってことが考えられる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:53:51 ID:LscouvQp0
>>161
一旦、廃車にすればそうなるでしょ。
166161:2005/08/28(日) 23:55:46 ID:onclOpQY0
>>163-164さん、レスどうもです。
しかしながらその車、発売して2年半経っていて、走行2万キロ超えているんです。
情報小出しですみません。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:03:12 ID:Q/NRNWYz0
10年式ミラTR−XXアヴァンツァートR

なんだかエンジンがボコボコいって加速が極悪です・・・
1気等死んでるような感覚なんですが。
たまにスムーズになったりします。
信号待ちなどの停車時にすごい止まりそうで振動があります。

2ヶ月ぐらい前に購入して。ウーハーつけて
最近ホーンを交換しました。ダブルホーンにしました。
バッテリーは大丈夫な感じなんですが・・・

小さなことでもいいので教えてください。
お願いします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:03:44 ID:dr0qbrPLO
>>166
小出しの自覚があって何故車種を言わない?
4ナンバーとか言わんよな?
169161:2005/08/29(月) 00:04:03 ID:emMGL4ze0
>>165さん、どうもです
まだ車検が残っているのに廃車にしたということは、何かあるのでしょうか?
何か気持ちが悪いので、この車はあきらめます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:05:03 ID:tXSxUplp0
>>166
だからさー
中古なんだから走ってて当たり前でしょ?
仮に発売直後に登録して使用したとして、
中古で売る時に車検残り半年じゃ商品性が低くなるから
車検を取って車検残り2年で販売してくれるって話じゃないの?
車検は残り期間が1年でも2年でも新たに受けることは出来るよ。
その日から2年間有効になる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:09:57 ID:bqwIdkqS0
車内アクセサリーの照明(ネオン?LED?)を付けていたら
友人からこの光は紫外線なので体に悪い、消してくれない?
と言われました。

私には信じられないのですが、紫外線かどうかはともかく
本当に何か体に悪いものが出ているのでしょうか・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:11:05 ID:lciGTxHR0
>>167
まだ買ったばっかなんだから買ったところに持ってったほうがいいよ。
てか買ったばっかの時はそうなってなかったんなら付けたの全部外すしかない。
一気筒死んでるっぽいならプラグ外して掃除して付けなおしてみたらどーよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:11:46 ID:3CzfSeUs0
>>171
みっともないからじゃないか?
「恥ずかしいから消してくれ」じゃオマエに悪いかと。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:14:32 ID:ZjRztBYr0
>>166
たしかに、車検残があっても継続車検を取る事はできるが、
何らかの事情でいったん抹消したのかもよ。
水没車、雹害者、事故車、盗難戻り車、
色々考えられるな。

ストレートに「ぶっちゃけ何があったのよ?」って聞くしかないよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:16:03 ID:gFAGrD6A0
そうそう。車検って別に早めに取ってもいいんだよね。
俺も最近中古車買ったんだが、商談の時、車検残り数ヶ月でこの値段はなーって
悩んでたら、じゃあ車検2年付けるから決めてください、って言われて
先に車検を取ってくれた。もちろん、残り数か月分は消えてしまうので継続時は損。
176167:2005/08/29(月) 00:16:47 ID:Q/NRNWYz0
>>172
レスありがとうございます。
買ったトコまで結構遠いので不安があるんで。
自分は車のこと詳しくないんですが。
いろいろ調べながら
明日プラグ掃除してみようと思います。
177171:2005/08/29(月) 00:20:30 ID:bqwIdkqS0
>>173
いえ、みっともないならみっともないと言っちゃう人なので・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:23:02 ID:tXSxUplp0
>>177
ネオン 紫外線 で検索すると日本中の物知りが解説して公開してる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:26:44 ID:lciGTxHR0
>>176
まあ俺も同車乗りだからレスしちゃうんだが・・・w

そいつのプラグはインタークーラーずらさないと外せないから結構大変。
俺も似たような症状になったことがある。(違うかもしれないけど)
そのときはプラグを掃除して場所入れ替えたりしてたら直った。
俺としてはバッテリーもぁゃιぃと思うんだが。端子とかチェックしてみるといい。
180171:2005/08/29(月) 00:28:40 ID:bqwIdkqS0
>>177
検索はしたのですが、どこも私には難しくって・・・
ブラックライト=紫外線=危険? なのは何となくわかった気がするのですが
(これも違います?)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:34:51 ID:rKCKpmTj0
なんとなくパン屋を思い出した
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:53:09 ID:X0C8xf0l0
>>161
ある車種が発売された時期と
ユーザーが購入した時期が違うんじゃない
平成14発表、発売の車種でも
ユーザーが平成15年に購入登録すれば時期なんていくらでも変わる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:55:09 ID:54LHBrBw0
>>166
まあ、素性が判らなければ霊が居てもおかしくない・・。人
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:05:36 ID:sL+R7fMe0
中古車で3年車検!!って謳ってるのは何ですか?
普通2年ですよね?
車種はスバル360です
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:16:55 ID:wf+8j3DF0
>>184
最後に車検を受けたのが海外だった場合そういうのもあるけどねぇ
無論現地生産は必須だとオモワレ

よくわからん
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:22:26 ID:wf+8j3DF0
>>180
紫外線が危険かどうかは、板違いで身体・健康板か、科学板で聞くべき事だと思う
しかし紫外線が燃費に影響!とか紫外線で車内の嫌な匂いが消える!なんてパーツが出たら是非報告してください
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:28:06 ID:UeixOj370
すいません。ちょっと教えて欲しいのですが...

一週間ほど乗ってなかったのですが、今日乗ろうと思いたまたまタイヤを
見たら左リアにネジクギが刺さっているのを発見しました。
右のタイヤと比べると少し高さが違っていて空気が抜けているのが分かりました。
修理するといくら位(金額が)かかるものでしょうか?

ネジクギはトレッド面に対して斜めに刺さっていて、市販の
穴に差し込むタイプのパンク修理キットではだめそうです。
タイヤのサイズは 185/65R14です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:36:07 ID:S5q5aGY50
>184
海外から持って来たか、書ナシを復活させたかどちらかだ。

>187
タイヤ屋で外側から修理するやつで3000円以内、外して裏側から
溶接するやつで倍ぐらい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:36:19 ID:b8uMEp5BO
電気系統に関しての質問です。もしよろしければ意見ください。
最近ウインカーのヒューズがすぐに切れてしまいます。自分で見れる範囲の配線を見たのですが問題はなく、ウインカーリレーの問題ではないことは確認しました。
配線の問題以外にも原因はありますか?また簡単なチェック方などあれば教えてください。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:58:01 ID:3hdjWVM+0
当方5型のRX-7に乗っていますが、内装のドレスアップをかねてメーターを
取り付けようと思っています。純正のメーターに近い配色のメーターがいいので
あれば教えてください。もしくは、複数の会社のメーターが見れるサイトでもけっこうです。

ちなみに背景黒、文字白、針赤です。照明は緑です。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:59:12 ID:UeixOj370
>>188
dクス
タイヤ屋行ってきます
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:04:16 ID:rKCKpmTj0
パンク修理剤じゃだめなの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:07:48 ID:ShZc+KSt0
ttp://809.jp/cgi-bin/mailbbs/data/1125251439-Pht08281832.jpg

この古い型の、クルマの車種はなんでしょうか。

後部右端に、〜ナントカ〜 MAX と、MAXだけは別文字の大きめ文字だったので読めたのですが。
ナンバーは白でした。見た目はアルト級の軽並よりもの小さい感じがしましたが、
ナンバーが白でしかも、一般のナンバープレートよりもさらに一回り小さいプレートでした。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:30:54 ID:ZbrByH/v0
>>190
車メ板で聞いた方が良いかも
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:38:05 ID:UeixOj370
>>192
レスありがとうございます。
だめというか結構深く、しかも斜めに刺さってまして
修理キットで治せる自信が無いです。

以前違う車のタイヤにクギが垂直に刺さってるのは
修理して特に問題は無かったですが、下手に修理して
走ってる最中にまたパンクしたらヤバいので
質問させていただきました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 05:04:37 ID:Qi8FS10l0
>>193
1970年から77年くらいに販売されていたダイハツの軽自動車、フェロー(FELLOW)MAXだと思われ。

で、ナンバープレートだけど、
昔は軽自動車のナンバープレートの大きさが今より一回り小さく、白地に緑文字だった。

ナンバーは↓みたいになってなかった?

┌─────┐
│88 ○○ ×│
│△ △ △ △│
└─────┘

○:漢字
×:ひらがな
△:数字
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 06:17:08 ID:ZsXAE9neO
乗用車とトラックのタイヤの構造は
まったく違うものなんですか?
チューブが入っていると聞いたので、ほんとかな?と思いまして。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 07:43:16 ID:tE2t3wFn0
タイヤ造ってる俺から言わせて貰うと、構造自体はほぼ同じ。
トラックのタイヤもうちで製造してるもののほとんどはチューブレス。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:01:30 ID:nh12oIOm0
レガシィやレグナムを4ナンバーで車検通すと改造費用とかで
大体どのくらいかかりますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:42:39 ID:+nqemp9T0
>>167
プラグコードに一票。プラグコードはオイルに弱いよ。
良品に付け替えてみよう。
>>187
自分だったら
トレッド面にゴムプラグを刺して修理、様子を見る。抜けなかったら良しとする。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:46:00 ID:m13/aFeH0
内気と外気?の切り替えボタンを押して
内気、つまり外の空気を入れないようにしてもわずかに入ってきます
エアコン吹き出し口に手を当てると外気の半分くらいの風量でした
これはやはり車が古いからでしょうか?
切り替えボタンを押すとウィーンとなにか切り替わってる音はするのですが。。
約10年前のトヨタ車です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:56:30 ID:+nqemp9T0
>>201を読む限りでは異常なし。
(外気が)わずかに入ってくると言いたいのだろうけど
どうして外気が入ってるとわかるの?
内気にすると空気通路の抵抗が増えて風量が少なくなる車もあるかも。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:45:12 ID:yz/ioLuD0
>>199
17万5千円
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:47:23 ID:t/ox6y7/0
>>189
やはり配線が疑わしと思われます。どこかで被覆が剥けてボディとショートしているとい
う予測になります。
テスターを使ってショート箇所を探す以外確認の方法はないです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:53:44 ID:t/ox6y7/0
>>201
ファンをOFFで走行中に噴出し口から風が漏れるかどうかでチェックしていると仮定で。

・内気と外気の切り替え機構が完全に動いてない。
フラップのようなものを動かして流路を切り替えている。>>201のはモータ音がするから
オート式のものだと思うが、このモータやリンケージの不良。ただし、風量が変化するの
で完全に動いてないわけではない。

・目張りスポンジの不良
これらのフラップにはスポンジ等で隙間を埋めているものがある。10年も経つと、これら
のスポンジは劣化してぼろぼろになってる場合も多い。その場合、隙間から空気が漏れ
る。
うちの車もファンを最強で回すと、たまにスポンジの切れ端が出てくるyo・・・・
206:2005/08/29(月) 11:32:35 ID:MbIs+UFw0
誰か俺のグチを聞いてくれ!さっき免許の更新に行ってたんだけど
講習料の他に任意のお金?も払ってもらえますか?って受付のおばはんに
言われてつい、そのおばはんの早口とテンポの良さでお金を払ってしまった
んだけど(900円)これって本来払わなくても良いお金なんですよね?
まぁ900円ぐらい良いじゃないかって思われるかもしれないですけど
このお金って一体なにに使われていて、払った自分に何か得なことでもあんの?
今さらこんな事言っても仕方がないですけどなぜその時に断っていなかったんだろうと
思って気の弱い自分が情けないっす・・・_| ̄|○
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:36:18 ID:9OvKW8zM0
>>206
交通安全協会だろ。あんなの払う必要なし。
警察の天下り団体なのに脱税してるようなとこだぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:47:28 ID:Rvmn2m4v0
>>206
任意といわれてるのに払ったのだから素直に諦めれ
書類も作ってくれただろ
ttp://www.jtsa.or.jp/
昔は免許更新時期にここに金払ってる奴だけ案内してきてたけど、
今は払わなくても来るので他にメリットを感じない。
209:2005/08/29(月) 11:53:20 ID:MbIs+UFw0
>>207
やっぱりロクな使い方されてないんですね。_| ̄|○
受付のおばはんにも「またアホが金払いよったで(笑)」って感じで
裏で思いっきりバカにされたんだろうな・・・
これに懲りて次からは気をつけます・・・。
210:2005/08/29(月) 11:54:51 ID:MbIs+UFw0
>>208
サンクスです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:23:07 ID:iimR7CCu0
>>209
おばはんは感謝してるよ。
単なるおばはんに見えて実は交通安全協会職員。
免許更新業務を下請けしている。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:37:14 ID:ZsXAE9neO
タイヤ屋さん、ありがとう。チューブ入ってないのね・・・

使い古して廃棄したタイヤって
何かに再利用されてますか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:40:02 ID:WphwyNZDO
俺は免許証入れ欲しさに千円払ったけどな。かっこいいじゃん
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:40:02 ID:pl32yL4j0
エアロメーカーで
VGLって知ってる人いますか?
ググっても出てきません・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:19:37 ID:SGITImjy0
新車の車を買ったんすけど
「燃費適応車」とか「排気ガス基準達成」
、、とかなんとか書いてあるシールがうざいです。
あれって貼っていないといけないものなのでしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:06:38 ID:wI+hZHrI0
>>161
発売=新車登録って意味じゃないよな?
普通に1年前に新車登録されて
車検が2年残ってるってオチだったら、、、
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:56:08 ID:ZrmfS3hk0
最近ではあまり見なくなりましたが、車の後方で、車体の下側(マフラー付近?)に、
ゴムのようなものでできたヒモ状のものがぶら下げてある車がいますが、あのヒモは
何のためのものなんでしょうか? 昔はみんなつけていたように思うのですが・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:59:45 ID:t/ox6y7/0
>>217
車に溜まった静電気を逃がす等の効能で売られていたものです。
確かに、製油所へ進入する車は、金属製の同様のものの使用が規則化されてたりします
が、冬場に車を降りた時にドアを触るとピシ!と来る静電気は人間の方に溜まってるもの
なので、一般的な車に付けても意味はありません。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:00:03 ID:Y91qAjpq0
>>217
静電気を云々
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:08:54 ID:j1im/IPh0
>>218
>金属製の同様のものの使用が規則化
ホント?
タンクローリーも走行中は効果がないとして使わなくなった筈だが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:09:43 ID:rHHGW5WH0
車検証の右下の方に、バーコード?のような物が印刷されているのは
何ですか?携帯で読み取ってみたら、アルファベットと漢字の羅列で
何これ状態でした。車のデータとか入っているのですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:13:35 ID:t/ox6y7/0
>>220
最新状況は解らんっす。コンビナート出入りしてたのは、そういえばけっこう前だ。
アース用のチェーンと排気管に被せる網がセットだたよ。
ローリーでも辞めてるなら、もう廃止されてるかも?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:19:25 ID:2vlu0aOj0
>>215
剥がしても無問題でつよ。
224201:2005/08/29(月) 15:27:25 ID:m13/aFeH0
>>202
うちは田舎のほうなのでよく田んぼで野焼き?をやってるんです
それで前方に煙もくもくな状況がよくありまして
そのときだけ内気にしていますが煙たい空気が入ってきて。。

>>205
やはり古くなると色々壊れてくるんですかね…
エアコン内部をみてもらうとえらい工費取られそうで心配です
内気にしても多少は入ってくると聞いたことがあったのですが
やはりディーラーさんに見てもらうしかなさそうです
ありがとうございました
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:45:48 ID:aH8iypp+0
>>224
車は完全気密じゃないんだから
内気循環でも少しは外の空気が入ってくるんでしょ
でなきゃ窒息して氏んじゃうじゃない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:52:38 ID:mE66l2n00
ロータリーエンジンの自動車税ってレシプロエンジン〜1500ccと同じですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:58:35 ID:aH8iypp+0
>>226
ロータリーエンジンは排気量1.5倍で計算します
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:59:41 ID:KHKg9wqn0
新車で買って納車して、走行距離が約9千キロって多いほうですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:03:39 ID:t/ox6y7/0
>>228
ん?一般的な乗用車の新車なら納車時はいいとこ数十キロ程度だろう。工場から自走
するしかない、大型車は別だが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:05:48 ID:KHKg9wqn0
>>229
すいません!新車で買って約1年です。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:06:21 ID:qKNc0ef40
フロントライトが遠目しか点かなくなったけど何故でしょうか(T_T)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:07:42 ID:tRNZpFUV0
ワンダーとかグランドのボンネットに着いてた、パワーバルジって、
なんか意味あんの?
ただの飾り?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:07:46 ID:t/ox6y7/0
>>230
1年に何キロ乗るかなんて人それぞれだろ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:08:42 ID:t/ox6y7/0
>>231
玉切れ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:12:01 ID:aH8iypp+0
>>230
多いか少ないかって言えば、少ないでしょ
ドライブ依存症スレに行ってごらんよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:12:06 ID:Is4OcC7S0
>>232
エンジンのベルトカバー(?)の逃げ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:13:06 ID:mE66l2n00
>232
ワンダーはエンジンとのクリアランス確保のため必要。
グランドは飾り。

だったような気が...違ってたらスマソ
238167:2005/08/29(月) 16:17:49 ID:Q/NRNWYz0
>>176
>>200
今日プラグの所開けて見てみたんですが。
オイルがかなり付いていました。
プラグレンチが無かったので。オイルを良く拭いておさめて
エンジン掛けてみたんですが。やっぱりダメでした。

いろいろと道具が必要になりそうなので
安く直るようなら修理に出したほうがいいかと思ってるんですが
オートアールズとかで修理ってしてもらえるんですか?
すいません車初心者で何もわからないんですが
アドバイスよろしくお願いします。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:18:49 ID:I+PvJ98K0
>>235
いや、あそこはむしろ例外。まあ普通に考えて標準程度では。
まあ通勤に使うとか、日曜しか乗らないとか、田舎帰るのに使うとか乗り方は
いろいろあるからね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:21:29 ID:t/ox6y7/0
>>238
修理はディーラーか整備工場へ。ディーラーで購入してなくても修理はウエルカムなの
で大丈夫。
241231:2005/08/29(月) 16:22:12 ID:qKNc0ef40
>>234
ありがとうございます。
左右同時に切れたので別の原因かと思っちゃいました^^
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:24:31 ID:lciGTxHR0
>>238
パーツクリーナー買ってきて、オイル付いてたところと端子の部分に吹き付けるといいかも。
プラグレンチ買う金&手間<修理逝き なら素直に修理もってったほうがいいね。
あと、こいつDIだからディーラーで純正品頼まないと社外品ないよ。
そのオートなんとかが用品店なら修理は無理。もってくのは整備工場かディーラーか買ったとこ。
むしろ買ったとこに電話して調子悪いからどーにかしろって言った方が早いかもな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:28:56 ID:t/ox6y7/0
>>241
完全に同時に切れたのなら電気回路に何かあるかも?
ただ、経験あるんだが、片目切れても街中だとなかなか気が付かない。もう1個切れると
さすがに気がつく・・・・・と両方切れてると思う。よく考えると、そういえばちょっと前から暗
かったなと。

バルブは品質管理が良いのか、1個切れると暫く後にもう1個切れるという経験数回あり。
とりあえずバルブを確認汁。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:31:45 ID:+gej7Q7/0
すみません、質問お願いします。
今日の午前中からずっと、自室の窓から見える道路上に
ナンバープレートが真っ白のBMWが駐車してんですが(見えるのは後ろだけ)
いったいこの車は何なんでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:36:50 ID:Is4OcC7S0
>>241
フューズかもよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:38:07 ID:+T6Q5C6S0
>>212
遅レスだが船の防舷材に使う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:39:55 ID:t/ox6y7/0
>>244
引きこもってないで見てきてくれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:01:19 ID:+gej7Q7/0
>247
そこをなんとかタノム! 
ナンバープレート、
本当に真っ白で何も書いてないし、「封印」のような左上のポッチも無いんです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:03:12 ID:UcAlnLmh0
>>244
逃げる用意しとけよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:05:57 ID:t/ox6y7/0
自爆テロ車両w

仮ナンバ付けて移動して、ちょいと外しただけじゃない?中古車屋の店先とかよくあるが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:13:05 ID:+gej7Q7/0
テロ..いやほとんど人通りない場所だしそれはナイ!!!!
中古車屋ならその道の先10メートルほどの角に「ラビット」とかいうのがある。
また動きがあったら報告します、レスありがとう!!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:18:15 ID:tXSxUplp0
>>237
グランドシビックも前期はボンネットの中央が低いタイプだから
DOHCエンジン車はもっこりしてた。
後期になって中央が高くなるデザインになって廃止になった。
もっこりかっこよかったな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:19:57 ID:afeD5+rq0
>>246
防舷材ってなんだろうと思ってぐぐってみた
岸壁につける緩衝材なのね
ttp://www.bridgestone-dp.jp/dp/ip/ocean/bogenzai/bogenzai_01.html
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:11:30 ID:qjZa0+7M0
>>251
車屋が、情報誌やネットの為に撮影用の無地のカバーでも付けてるんじゃね?
で、車両の移動の為に一時路駐とか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:13:07 ID:ZR0cFlrt0
最近タイヤを交換したんですが、それ以降ブレーキ踏むと、お爺ちゃんの自転車みたいに
キーキー鳴るようになりました。これはブレーキパッド交換すればいいのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:15:38 ID:tXSxUplp0
>>255
本当にタイヤだけですか?ホイールは交換していませんか?
タイヤサイズは同じ物ですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:26:41 ID:XsGUEJIyO
カー用品店にあるガラスクリーナーとかシートクリーナーを見てたら、
成分はどれも大体一緒だけど、非イオン系界面活性剤っていうのと
界面活性剤ってのがあったんだけど、どう違うの?非イオン系のが汚れ取るには強力?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:31:00 ID:yz/ioLuD0
>>257
非イオン系は泡持ちが良く手に優しいです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:34:26 ID:yz/ioLuD0
>>255
ブレーキパッドを交換すればおkです。
260255:2005/08/29(月) 18:35:16 ID:ZR0cFlrt0
>>256
タイヤだけしか交換してないです
サイズも前履いてたタイヤと同じサイズのものと交換してもらいました
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:36:08 ID:9yyWd3lW0
エアロパーツ買おうと思うのだが、未塗装の白ゲルコート
って実際どんな色なんだ?
白パールの車に乗ってるんだけど、塗装しないでも合うのかな?
塗装代って何気に高いですからねー ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
262255:2005/08/29(月) 18:38:17 ID:ZR0cFlrt0
>>259
どうもありがとうございます
とりあえず明日にでもブレーキパッド交換してきます
事故起こす前に・・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:44:39 ID:yVIQbAhsO
パールなら塗装しないとかなり目立つよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:46:54 ID:yz/ioLuD0
>>261
クリアーを吹けば問題なしです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:47:47 ID:XsGUEJIyO
>>258
じゃ界面活性剤ってゆう方が手は荒れるけど汚れ落とすには強力なんですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:48:20 ID:xU9hR9lD0
>>261
塗装しないでエアロ付けて何の意味があるのか問いたい。問い詰めたい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:49:11 ID:Vv9d4als0
>>244
字光式ナンバーの車を抹消したのでは?
ナンバーは返納しても字光式の枠だけ残るから、ナンバー外すと下に
白い半透明のプラスチック板があって、その下に電球がある。
つか自分で見て来い。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:01:54 ID:BLfgPXG40
質問です、
冬の早朝出勤時とか、すぐにエンジンを暖めて暖房を使いたい時とか、
エンジン始動して、パーキングレンジのままアクセルを踏み、レッドゾーン手前まで一気に回転数を上げ
水温計が上昇するのを確認してから、運転しているのですが、友人にいわせると「エンジンぶっ壊れるよ」とのことでした。
何がまずいんでしょうか?レッドまでブッ込まなければ、壊れないと思うのですが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:05:24 ID:mVLral6m0
ttp://www.halfway.co.jp/2002_0827_111507AA.JPG
このホイールのメーカー、名前を教えてください。

色々なホイールメーカーのHOみて探しても見つからないよ…。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:08:46 ID:LVwZ6+2z0
1つめ。地図を見ていて思ったんですが、
「JCT」「SA」「PA」ってどう違うんですか?
読み方は、それぞれ、「ジャンクション」「サービスエリア」「パーキングエリア」?
一般道との乗り降りする場所は、また別にあるんですか?「料金所」と呼ぶのかな?
でも地図には「料金所」なんて載っていなかった、、、


2つめ。国道や県道って、なんで番号がバラバラ?
例えば仮に、国道1号の隣の国道は、国道555号だったりとか。
北にある国道から順に1号、2号、としていけば、
若い番号は北海道で老いた番号は南国かなあと、
番号を聞くだけでおよそどこにあるか想像つくからいいんだけど、
番号と地理に何の相関性もないから、想像がつかない。
県道や国道の番号っていうのは、北からの地理順ではなく、「出来た順(道路が完
成した、もしくは工事が着工された順)」に付けられているんでしょうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:10:58 ID:BLfgPXG40
一般道との乗り降りする場所は、ICでゎ???
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:13:14 ID:yz/ioLuD0
>>265
そういう事
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:14:44 ID:yz/ioLuD0
>>268
全く問題ありません。
数分ならレッドまで上げてもおkです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:15:26 ID:ndxDkC2i0
>>268
うん、そうだね。壊れない、壊れない。
これからもその調子で!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:15:40 ID:yz/ioLuD0
>>269
ハーフウェイの399です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:19:52 ID:yz/ioLuD0
>>270
一つ目。
出入り口です。

二つ目。
出来た順番ではなく、地域別に番号が振り分けられています。
100番台は大阪、300番台が東京とういう感じで。
277180:2005/08/29(月) 19:20:15 ID:bqwIdkqS0
>>186
私が知りたいのは、あの光るパーツから紫外線のような有害なものが出ているのか
ということです。微妙に違うでしょ!!



・・・同じかなぁ(´・ω・`)
278269:2005/08/29(月) 19:21:25 ID:mVLral6m0
>>275
ハーフウェイのオリジナルのホイールって事ですか??
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:25:15 ID:yz/ioLuD0
>>278
ハーフウェイのモデル名が「399」です。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:28:34 ID:ndxDkC2i0
>>277
紫外線は可視光線ではないので、見た目では分からない件について
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:31:18 ID:ndxDkC2i0
>>277
補足: ネオン管から発生する程度の紫外線が危険なら昼間恐くて外出できない件
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:36:04 ID:n5n+wKFC0
すいません。教えてください。

実は、会社で某社の軽の箱バンを購入することになりました。保険代理店もして
るため、自賠責は自社で切ります。そのために車体番号をFAXくれって言ったら、
送られてきた書類は「譲渡証明書」。先頭にはしっかりとそのディーラーの社名が・・・
これって一部○ンダディーラーがやってたアレでしょうか??

ちなみにその車はリースとなりますので、最終的に所有者はリース会社となりますが、
リース会社が連れてきたディーラーだけに疑ってしまいます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:38:26 ID:ndxDkC2i0
>>282
分かったから早く訴えて来い。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:43:20 ID:02LYLLUN0
>>282
新車の新規登録には
完成検査証と譲渡証明書がいるわけだが・・・・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:44:19 ID:XsGUEJIyO
>>272
そうゆうことかぁ。非イオン系界面活性剤のシートクリーナー買っちゃったよ…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:55:51 ID:afeD5+rq0
>>269
URLにhalfway.co.jpと入ってる時点でメーカーはわかると思われw

>>270
JCT(ジャンクション):平たく言えば、高速道路の別路線同士を結ぶインターチェンジみたいなもの
SA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア):両方とも高速道路の駐車・休憩スペースだけど、
違いは施設の規模かな
PAは基本的にトイレ・自販機くらいしかないけど、SAはさらに飲食店・ガソリンスタンド等の施設
がある
↓のページが参考になるかと
ttp://www.ctie.co.jp/publishing_info/michi_5_07.html
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo40816a.htm
で、「一般道との乗り降りする場所」はIC(インターチェンジ)という所
料金所はだいたいここに設置されてる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:03:09 ID:I+PvJ98K0
ふとおもった。トラックにもバックミラーがついているのね。でも後ろは箱が乗ってるから見えないし。
これって何するのについているんだろう?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:07:37 ID:Jp9gpKDU0
>>287
車検の検査項目にあるから
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:11:32 ID:yz/ioLuD0
>>287
化粧用
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:12:05 ID:h1pHw22f0
>>212
古いタイヤはワイヤー類を取り出したあと粉々にしてタイル材なんかに再利用したり、燃やして発電燃料などに用いられている。
航空機のタイヤはトップトレッドを張り替えて何回も再生タイヤとして使われている。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:12:58 ID:vDQd1OiM0
もう3000キロ走ったんですけど、
オイル交換って買って何キロ目で交換すればいいですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:18:22 ID:afeD5+rq0
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:28:15 ID:sG3bxJjb0
>>212>>290
クルマにも、再生タイヤは出回ってるよ。
再びゴム付ける訳だが、なぜか新しいタイヤパターンはピレリの最新パターン。
その型のメーカーが、ピレリにパテント払ってるから問題ないんだと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:43:08 ID:yz/ioLuD0
>>291
2000キロ毎にするのが望ましい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:50:31 ID:h7qoHQ280
>>287
ん?うちの会社の2t には付いてないぞ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:51:36 ID:Z3NS92U50
>>268
暖機の意味を考え(ry
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:56:16 ID:x4m5XEwi0
>>282
リース車両に御社が自賠責切りたかったんでしょうが
リース会社名義にするとき自賠責加入済みでしょ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:04:10 ID:K36UsHW9O
>>291
エンジンオイルを一概に何キロで換えるなど言えない。
それぞれ運転の仕方により傷み方が違うから。


エンジンオイルを気にしているなら、自分でオイルレベルゲージを抜いて、色と粘度を見るといい。
色が黒くなり、ゲージを抜いた時ゲージからオイルがしたたり落ちる時間が4〜5秒より長くなったら交換時期。
そうやって一度自身の交換距離が把握できたら、後は概ね同じぐらいの距離で交換する。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:08:16 ID:VfqGTbr90
タイヤのサイズの一般的な読み方を教えてください
友人に聞いてもばらばらでどれが正しいのかわかりませんでした

185/65R15 だったら
百八十五の六十五アール十五?
いちはちごのろくじゅうごアール十五?

それとももっと違う読み方なんでしょうか?
300タイヤのサイズ:2005/08/29(月) 21:09:18 ID:mZ7ROj1M0
タイヤ、ホイールに関してですが・・・。
現在ホイール9Jに255/40/17をはいていますが、
引張気味にしてこの9Jに235/45/17ははけますか?

引張ると減りが早いことは何となく知っているのですが、
他に何か弊害がありましたらご教授いただけると嬉しいです。
詳しい方、よろしくです。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:11:32 ID:yz/ioLuD0
>>299
いやごろごいご
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:12:56 ID:yz/ioLuD0
>>300
無理
303282:2005/08/29(月) 21:19:35 ID:Sj9xO2ZJ0
>>283,284,297
レスありがとうございます。
>>284
そういうことなんですか。余計な心配でしたね。お騒がせ致しました。
社名出さんでよかったw
>>297
もう不要な話ですが、リース会社名義にする前にウチで自賠責切って
ディーラーに渡す流れです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:27:41 ID:PRLal5L20
質問です
タイヤ一本だけ2部山ほど減りが早いんですがこれは何が原因でしょうか?
アライメントが狂ってるからでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:31:32 ID:yz/ioLuD0
>>304
運転手の体重が極度に重い為。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:31:51 ID://imobyC0
>>304
サスがヘタってるかしてアライメントが狂っているとかじゃないかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:54:23 ID:ezl4kDVuO
>>304
減りかたにもよるが、空気圧不足・アライメント・ベアリング等のガタ・ショック抜け・ブレーキ引きずり・乗り方使い方が特殊・タイヤ自体が不良などなど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:55:58 ID:9yyWd3lW0
白色車でもやっぱ買ったパーツに白の塗装しないと
パーツが目立っちゃいますかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:59:40 ID:h7qoHQ280
>>308
あたりまえ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:59:56 ID:13FVNSomO
すいません、
いわゆる永久抹消になってるクルマてゆうのは、
どうがんばっても再登録できないのでしょうか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:01:05 ID:VfqGTbr90
>>301
ホントですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:01:44 ID:yz/ioLuD0
>>308
そんな事はない。
走っているうちに馴染んできます。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:03:13 ID:yz/ioLuD0
>>310
陸運局に持ち込みさえすれば普通に登録出来る。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:04:25 ID:yz/ioLuD0
>>311
本当ですよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:06:44 ID:VfqGTbr90
>>314
そうなんですか
聞いたこと無かったんでスマソ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:12:06 ID:9yyWd3lW0
>312
まさか・・・ねぇ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:12:13 ID:h7qoHQ280
(またファビョってるヤツが1人紛れ込んでるな…)
318304:2005/08/29(月) 22:15:06 ID:PRLal5L20
>>305
>>306
>>307
レスありがとうございます
私もかみさんもデブじゃないんでアライメント調整してきまっす
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:20:11 ID:DJEJJvd40
電源(メインとACC)をヒューズから取ろうと思うですけど、ヒューズから取る場合の
デメリットってなんかありますか?

今までは社外品のオーディオとかターボタイマーなど付けていたんで、これらの
割り込みコネクタから引っ張ってたんだけど、今回どノーマルでして。

凹〜 ←こんな奴ありますよね、これで電源を引っ張ろうとしてます。

ちなみにモノはETCです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:24:04 ID:hEQMEUfD0
現行カローラランクス乗りです。
ランクスはリアがトーションビームなのですが
ショックアブソーバを交換した際のリアのアライメント測定・調整は
必要ないと考えて良いのでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:25:42 ID:yz/ioLuD0
>>319
大したデメリット無し。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:25:52 ID:bCvlXrL00
>>299
「一般的に」て時点で読み方が複数あってもおかしくないと思うけど?

漏れはイチ・ハチ・ゴ、ロク・ゴ、じゅうご。とか
イチ・ハチ・ゴのロク・ゴ、じゅうご。
イチ・ハチ・ゴ、ロク・ゴのじゅうごインチとか言う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:27:30 ID:yz/ioLuD0
>>320
必要ありません。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:35:41 ID:Z3NS92U50
>>317
いつもの基地外がいるだけだ。
325320:2005/08/29(月) 22:36:11 ID:hEQMEUfD0
>>320
後だしゴメンなさい。
ショックアブソーバのみの交換で車高を落とすつもりはありません。
ヨロシクお願い致します。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:37:50 ID:Z3NS92U50
>>325
特に調整の必要はないよ。車高変わらないし。実際は数a車高が変わっても、どうってこ
ともないです。乗車人員と貨物でそれくらい変わるので。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:37:53 ID:yz/ioLuD0
>>325
なお更必要ありません。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:39:58 ID:Z3NS92U50
>>308
白色と言っても各社で微妙に色が違います。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:41:05 ID:K36UsHW9O
>>320必要ないです。
実際アライメント調節を薦める方多いですが、カム付きストラットもあるど、マルチリンク以外は調整できてもトーインぐらい。
330320:2005/08/29(月) 22:42:40 ID:hEQMEUfD0
あ、すでにレスが。
>>323>>325>>327さん
素早いレスをありがとうございます。
お店に行ったらフロントの調整だけの値段か確認して注文してきます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:43:30 ID:Z3NS92U50
まぁ、最近なんでもアライメントって言うのは、高価なアライメントテスターをリースで入れて
なんとか利益に繋げないといけない販売店の都合な気がするw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:47:23 ID:Z3NS92U50
>>319
純正配線を傷付けないのが一番なので、ヒューズから分岐線が出ているもの(量販店で
売ってます)を使うのが一番良いです。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:52:57 ID:0T/ntIgQ0
車検に関してのことなんですが、現在車検を受け終わってシールが来るまでの間
日にちとかが書いてある紙を外に見えるように車内に置いてある状態なんです。
それで、今日車検証を探して見ましたが見当たりませんでした。
もしかして、シールを貰いに行くと車検証も渡してもらえるもんなんでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:58:09 ID:VfqGTbr90
>>333
あとでステッカーもらいに来てくれって言われてるならyes
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:59:41 ID:VfqGTbr90
>>322
自分だけ変な読み方してるとイヤだったんで。
ありがとうございました
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:03:44 ID:Z3NS92U50
>>333
仮の有効期限が書かれている葉書よりちょっと小さい紙は、正規の車検証が出来上がるま
でのものです。車検証とシールをあとで貰えます。
民間車検場では車検証を即日発行できないので、それで普通です。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:07:02 ID:Z3NS92U50
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:10:48 ID:ShZc+KSt0
オイル添加剤 ってのは効果あるのでしょうか
339269:2005/08/29(月) 23:13:13 ID:mVLral6m0
亀すまそ。

>>279
さんくす。

>>286
ここってホイール作ってるとは思ってなかったんで。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:32:28 ID:nd8XF4KG0
例えば、スバルのレガシィツーリングワゴンの2.0TSタイプRのマフラー
とエアクリ(キノコ型)交換で馬力は、どれくらい上がるんだろうか?

NAで170馬力〜190馬力くらい欲しいんだけど、新車は高いし、現行型のR
は、中古でもまだ2年落ちだから、やっぱり高いし・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:33:02 ID:13FVNSomO
>>313
マジですか、よかった、ありがとうございました
3421おく:2005/08/29(月) 23:38:17 ID:XISOQ3iV0
98年式DC2 TYPE Rに乗っています。クラッチを踏むと
キーと音がします。なぜですか?教えてください。


343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:39:32 ID:dGHa4ptGO
オカマ掘るってどうゆう意味?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:43:25 ID:+Hhe3Uzj0
>>340
それ着けてシャシダイに乗せたらがっかりすると思う。
というか、それつけてもカタログ馬力をこえることはちょっと考えられない。
しかも製品によっては、騒々しいだけで街乗りが辛い、最低の車になりかねないよ。

変なことを考えず、今の馬力で満足できるように意識をチューンするほうがお勧め。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:44:19 ID:VfqGTbr90
>>341
ちょっと無理なんじゃ?
一時抹消されてるのならともかく、簡単に復活できれば永久抹消の意味が
無いような気がしますが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:44:28 ID:tXSxUplp0
>>342
レリーズフォークのプッシュロッドを受ける部分のグリス切れ。
またはクラッチペダルのスプリング部分の磨耗による段差。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:51:27 ID:Z3NS92U50
>>341
できないと思うよ。永久抹消登録は再使用できない状態か解体した場合で、通常の一時
抹消登録とは分けられてるし。
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shaken/masyou-hyoushi.htm

1名ほどおかしな奴が返事してるので、流れからID見て判断してねん
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:52:02 ID:Z3NS92U50
>>339
答えてる奴を良くみましょう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:53:38 ID:Z3NS92U50
>>340
剥き出しエアクリは、ちょっよ音が勇ましくなるだけ。エキマニ横に吸気があると、熱気
吸ってパワー落ちたりするw
ちょいと換えて、大幅に変わるわけはないっす‥
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:55:21 ID:oV8fm1sk0
本日不覚にも事故を起こしてしまいました。
申し訳御座いません。
相手の症状が軽いムチ打ちという事だったのですが、
一体点数はどれくらいになってしまうのでしょうか。
本当に悩んでいますので、マジレスしていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:55:43 ID:cTjs3GYI0
東名高速料金所で料金を徴収する業務って、
道路公団が民間に委託してるの?

静岡県だとなんて会社なんでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:00:17 ID:sMhNzv0u0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:02:15 ID:oV8fm1sk0
>>352
早速の返信、ありがとうございました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:05:06 ID:Z3NS92U50
>>350
免許の点数なんかより相手の症状などの方が大事かと‥‥

まぁ、こんなとこで
ttp://www.geocities.jp/jouhougets/manual/
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:09:06 ID:id2zE7BJO
>>345永久抹消?何それ?
356319:2005/08/30(火) 00:11:59 ID:9QISKoTH0
>>321 >>332 >>337
みなさん、即レスありがとうございました。
安心して使えます。。。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:16:31 ID:qj71G7aV0
>>354
ご返信有難う御座います。
相手の方は、明日病院で診てもらうそうです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:42:53 ID:6t5RpYSH0
はじめまして。
最近カーナビ(TVつき)をはじめてつけたのですが、
TVが全然うつりません。ぎりぎり8CHがうつるくらいです。
ダイバシティアンテナって文字がマニュアルに書いてあったので、
ぐぐってみたりはしたのですが、どんなアンテナを接続すれば
受信状態がよくなるのかさっぱりわかりません。
どなたかご教授orそれ系のスレがあればご誘導お願いします。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:46:12 ID:9W9Xqomn0
>>350
どんな状況だったのかわからないからなんとも言えないけど、
余分なことは言わない方がいいですよ。
例えば、追突の場合・・・↓
『よそ見しててブレーキ踏むの遅れました。』
この場合、相手の怪我の程度による減点+“安全注意義務違反(?)”を
とられてしまうので。
数年前、原付で事故ってこんな感じに言ったら5点も引かれました。。



って、現場検証終わってたらもう遅いかな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:48:27 ID:9W9Xqomn0
さっき書き込んだのですが、もう一度すみません。

タイヤ、ホイールに関してです。
現在ホイール9Jに255/40/17をはいていますが、
引張気味にしてこの9Jに235/45/17ははけますか?

引張ると減りが早いことは何となく知っているのですが、
他に何か弊害がありましたらご教授いただけると嬉しいです。
詳しい方、よろしくです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:59:42 ID:eoeyOoBvO
エアクリまわりに自作遮熱板を作ろうと思うのですが素材はなににしたほうがいいでしょうか?みなさんのアドバイスをお願いします。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:03:39 ID:JQXym2B90
>>360
適正リム幅を外れていれば危険。外れる可能性もある。ホイールも傷つき
やすい。サイドウォール等が無理な変形を強いられ安全マージンが減少す
るかもしれない。

しかし、何と言っても「かっこわるい」
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:06:11 ID:HDHUb44n0
>>361
0.8mm厚のステンレス板か1.0〜1.5mm厚のアルミ板
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:06:21 ID:5q8bCD710
切羽つまった状況です(;;どなたか、30日の午前7時までに教えてください!!
違反者講習の通知が来まして、30日で予約入れたのですが、
風邪ひいたせいか、すっごい体調悪くて行けそうにないです。

予約した日をすっぽかしても、期限内でしたら、また別の日に予約は入れるのでしょうか??
お金は2重にとられたりって、なりますか??
365361:2005/08/30(火) 01:09:39 ID:eoeyOoBvO
>>363
ありがとうございます!
さっそく明日◯インズに探しにいこうと思います。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:13:23 ID:PN8pSXND0
質問です。車のバッテリーってアイドリングするだけでもいくらかは充電されるんですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:18:23 ID:bl7Yeb81O
>>366
電気の使用状況による。エアコン、オーディオなど。
一般的にアイドリングでは充電されないと考えたほうがよいおもわれ。
走行したほうがよいでつ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:19:06 ID:9W9Xqomn0
>>362
レスどうもです。
255だとかなり余裕あるように見えたので、多少細いタイヤでもいけると
思ったんです。予算の関係もありまして。
といっても安全第一ですよね!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:20:59 ID:dWClJJx80
>>364
電話くらいは出来るでしょ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:21:14 ID:/jGlnbZn0
違反者講習?俺ゴールドだから全然ワカンネ。

つうかね、すっぽかすくらいなら連絡入れればいいだろ?
お前、風邪引いたからって無断欠勤はしないだろ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:22:52 ID:xP50Z8ik0
>>364
違反者講習を受講しなかった場合は免許停止短縮講習を受講することができない
通常の行政処分(免許停止30日)を受けることになります。
つまり違反者講習を受講しなければ強制的に免許停止期間30日が
存在することになります。
372364:2005/08/30(火) 01:32:42 ID:5q8bCD710
>>369
>>370
>>371
お返事ありがとうございます!!
ごめんなさい、質問の仕方が悪かったです!

さっき、別の日に予約しなおそうと電話したら、「予約できません」
みたいな機械音が鳴ったから、予約後の変更は出来ないのかなっと思いまして(^^;

当日朝でよければ、電話して断って別の日に予約できるなら、全然そのつもりです。
結局、期限以内(30日以内)でしたら、予約後の変更は大丈夫ですかね??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:33:26 ID:TKI4m1kD0
>>358
ナビは各社別にスレあるよ。

とりあえず
★★カーナビスレッドPart43★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116811879/
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:34:35 ID:TKI4m1kD0
>>372
やったことないので解らんス

とりあえず朝電話汁
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:35:29 ID:dWClJJx80
>>372
とりあえず、当日変更できると思うが、
通話内容録音しとけ。
以上
376366:2005/08/30(火) 01:42:36 ID:PN8pSXND0
>>367
回答ありがとうございます。
バッテリーがあがっちゃったんですけど、走りに行く時間が無いので、
とりあえず今夜はアイドリングで一晩置いておこうとおもうんですがどうでしょうか?
377364:2005/08/30(火) 01:49:20 ID:5q8bCD710
>>374
>>375
ありがとうございます!!
何にしろ、電話してみますm(..)m
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:08:41 ID:/jGlnbZn0
>>376
復旧したら超ラッキーぐらいに思っとけよ・・・たぶん交換になるがナー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:13:05 ID:c72ASsXi0
>>376
近所迷惑だからやめれ。てかあがったのになんでアイドリングできんのよ。
アイドリングできるなら出かけるときに始動させてバッテリー買い行くなりしたら?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:24:09 ID:F5Ew/E7G0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:48:37 ID:8qY9On2x0
先日、ステアリングを社外品に交換したのですが、ボスを運転台に固定するボルトは
定期的に締め増ししたほうがよいのでしょうか?
使用するうちにボルトが緩んで、運転中にステアリングが外れやしないかと心配です・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:06:03 ID:+r1U/SE00
>>381
小心者のキミは純正のステアリングを使えと言いたいだが
マジレスすると、少しでもガタを感じたら増し締めする
ステアリングは運転中に急に外れたりはしない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:22:45 ID:oYMF2/SAO
青空駐車場って、やっぱ車痛みやすいんですかね?
塗装やサビ、日焼け、汚れが気になるのですが
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:35:22 ID:Ln5nqwdZ0
>>383
その通り
屋内保管に比べると、かなり痛みやすい。
君には屋内保管をお勧めする。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:02:23 ID:EBx6pVMd0
>>383
君には室内保管をお勧めする。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:36:42 ID:USjCD0720
>>383
絶対屋外では使用しない様に。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:40:57 ID:b1KqOIVkO
車の窓に油性マジックで落書きされたんですが、消す方法教えて下さい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:50:07 ID:8upZfJ2m0
>>387
ブレーキクリーナー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:16:26 ID:/qthNjXo0
180SXは
ワンエイティって読むんですか?
ワンエイティエスエックスって読むんですか?
どっちなの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:28:09 ID:dFE9asUT0
>>389
ぐぐってみたら

ワンエイティ の検索結果のうち 日本語のページ 約 735 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
ワンエイティエスエックス の検索結果のうち 日本語のページ 約 10 件中 1 - 7 件目 (0.30 秒)

だった
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:01:44 ID:wc+Co3H20
>>389
ワンエイティエスエックスでフルネームだが、
メンドくさいので ワンエイティとしか呼ばない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:08:11 ID:ZSGVNqY30
>>389
イチハチマル
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:15:49 ID:QFVZuy740
>>392
シルビアとの合成でシルエイティってのがあったくらいだから、
イチハチマルは、ただの偏屈。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:23:06 ID:wPIj8PeS0
>>389
ひゃくはちじゅう
395389:2005/08/30(火) 09:39:25 ID:/qthNjXo0
>>390
ありがとう。つまりどっちでもいいんですね!?

>>391
ありがとう。ワンエイティエスエックスが本名でワンエイティは略名なんですね?
つまり「みのもんた」を「みの」と呼ぶようなもんなんだと思ってOK?!

>>392>>394
ボケないでくれw!!!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:50:27 ID:p8mPgcny0
いちはちじゅうのとっきっき。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:28:43 ID:RpjTPnqt0
昨夜、会社の駐車場から出る際に
右にハンドルを思いっきり切って発進したところ
車左前方から「ギー」というような異音が2秒ほど発生し、
その後、断続的に「カリカリ」と言う音が出はじめました。

車を路肩に止めて、異物などを確認しましたがありませんでした。
再度発進したら異音は無くなりました。

車種はCL9アコード24S 走行距離4000qほど、ノーマルです。

何が原因かわかる方、想像がつく方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
398381:2005/08/30(火) 10:39:51 ID:8qY9On2x0
>>382
レスありがとうございます。
自分、心配性なので定期的にボルトの締め具合をチェックしようと思います。
3991おく:2005/08/30(火) 10:44:53 ID:DAYWGcS00
>>346
グリス塗ってもらったら音ほとんど消えました。ありがとうございました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:09:37 ID:j9BnApmM0
>>392
こいつ昨日から、ひたすらデタラメこいて
きんも〜。
次からコテつけてね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:36:13 ID:D+q/EL1V0
>>397
ステアリングをフルロックまで回して、アイドリングに近い低い回転で右折発進。ギーは2
秒程、カリカリも同時期に少しの時間だけ。
音の判断は文章だけでは難しいので上記仮定にて。

フルロックまでステアしてさらにハンドルに同方向の力を加えた場合、ロック以上ステア出
来ないのにパワステがステアしようとするため、パワーステアリングポンプに大きな負荷が
かかります。過大な負荷の場合、パワステのベルトが滑ったりステア機構系のに掛かった
無理な力等で音が発生する場合があります。これが「ギー」音。
過大な負担によりエンジンに負荷がかかり、アイドリング等では、軽いノッキングが発生す
ることも考えられます。「カリカリ」音。

予想としては以上。
フルロック回してさらに切り増すような力をステアリングに加えなければ、異音は発生しな
いと思います。再現実験してOkなら問題なし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:37:44 ID:X98tRk++O
イニシャルDって何でDなの?あいつ藤原だからFじゃないの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:45:07 ID:Rppyjf250
(゚Д゚)ハァ?出口君だろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:48:27 ID:USpsUt9t0
>>397
ブレーキロータについてるダストカバー?が干渉してないかも見たほうがよい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:52:03 ID:TWhTPY+NO
フィットの純正HIDで、雨の夜に暗くて中央線やら横断歩道など見えづらいので、
迷惑にならず、実用的と言われている純正イエローフォグを取付しようと思います。
視界は改善できそうでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:01:31 ID:doskjhJ+0
>>270
二つ目は ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s570.htm を参照。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:11:19 ID:DrmVFOBe0
>>405
霧が出てない限りフォグランプは使うな。
対向車が迷惑する。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:19:12 ID:D+q/EL1V0
>>405
車種専用板の方がいいかも

【HONDA】ホンダ フィット Part46【Fit】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124889360/
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:28:11 ID:envV2kDT0
>>396
こんにちは平林さん。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:30:41 ID:DrmVFOBe0
たいらばやしと申します。以降お見知りおきを。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:42:14 ID:dEVggN5sO
現在7年式MPVに乗ってるんですが旧マツダエンブレムから現行のマツダエンブレムに変えようと思うんですが旧エンブレムのほうははめ込み式?みたいな感じで車体と一体化してるっぽい感じなんですが誰か外し方わかりませんか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:21:38 ID:D9ddxxxE0
クーラントに関して質問です。クーラントはカムカバーの付近から吹き出した
という事例がある様ですが、カム付近にも回っているモノなのでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:48:22 ID:QTSr0J0N0
ヴィッツに乗っているんですが、エスティマのハンドルを取り付けることは
可能ですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:10:19 ID:DTi58Agw0
オンダッシュのナビ付けてる車でよく見るんだけど
モニタにカバー付けてる人多いよね。
家のテレビとかパソコンのモニタにカバーなんか付けないと思うんだけど
なんでナビには付けてるの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:12:55 ID:D9ddxxxE0
>>414
ヒント:直射日光
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:16:33 ID:D+q/EL1V0
>>412
カムカバーそのものはカバーなのでクーラントの水路は無いよ。「付近」ってのがあいまいだねー。
417414:2005/08/30(火) 16:17:00 ID:DTi58Agw0
>>415
直射日光を液晶画面に当てると焼き付くの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:20:33 ID:TqX2ZVR/0
>>417
熱いと正常に表示しなくなるよ
濃くなったり薄くなったりでね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:21:24 ID:D+q/EL1V0
>>414
電子機器は熱で劣化するパーツ(コンデンサ等)があるのと、ケースに使用しているプラ
が紫外線で退色及び硬化するので、駐車時の断熱に・・・・という理屈らしいが、車両用の
機器はそのような使用環境は考慮して設計されているので、なくてもとたんに故障すると
は思えない。
大切にしたい人はどうぞってな感じ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:29:38 ID:k6yUnbDlO
>>412 ヘッドガスケットからのクーラント漏れの事か?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:41:00 ID:id2zE7BJO
418氏に禿同。      >>417携帯電話の液晶画面を日光にあて、どんな変化をするか見てください。カバーの意味が理解でる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:47:13 ID:D+q/EL1V0
>>421
液晶は温度で色やコントラストが変化するから、直射日光ばりばりの炎天下に放置して
すぐちゃんと映って欲しい場合は効果あるね。なるほど。

シャー○の車載用の某TFT液晶のデータシートだと
 動作最大液晶表面温度 85℃
 動作最大周囲温度 65℃
だって。ただし、表示品質は、25℃での保証(つまり温度依存が激しい)。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:50:25 ID:D+q/EL1V0
>>413
車種毎にボス部分の形状が違ったりするので、可能性は低いと思う。
でも、なぜエスティマのステアリング?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:45:29 ID:WkGYHirxO
すみませんETCについてなのですが先日カー用品店で三菱EP-534Bを購入してセットアップして取り付けてもらいました。
その後異なるカード会社からETCカードからカードが届いたので使用してみると3枚のカード共に「コード03 カードを確認してください」とエラーになってしまいます。
カードは新品なのに何が悪いのでしょうか?ちなみに入れ間違えではないです。
分かる方よろしくお願い致します。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:50:25 ID:7xTBz0m/O
マフラーカッターを付けるとどういう意味があるんですか??教えてください(>_<)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:00:51 ID:VuyqZRTHO
>>424
カードが読めないエラー。多分セットアップ失敗だろう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:02:04 ID:id2zE7BJO
>>424カードの入れる方向同じでカードを裏返して入れてみる。
428417:2005/08/30(火) 18:09:43 ID:DTi58Agw0
>>418-419,421-422 サンクス。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:01:59 ID:XT7/goHc0
>>401
現行アコードは電動パワステ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:23:52 ID:NIuvaDUM0
>>412
気化器車などアイシング防止のためのクーラントが細いパイプで這ってることがある。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:37:40 ID:yFS5go2B0
>>425
見た目が変わる。
それ以上でも以下でもなし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:40:48 ID:yDP9ul1JO
カッターはマフラー出口の見栄えをよくするため。
また大きくも見える。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:59:29 ID:cF2gPnhn0
物によっては排気ガスが出る向きを変えるというのもあるかな<マフラーカッター
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:25:07 ID:7tx7KLqA0
以前、ボルボに乗っておりまして独特のエンジン音が好きだったのですが
現在のホンダ車は静かなのはいいのですが、どうも車を運転してる感があまり感じられないのです。
エンジン音をかっこよくさせる方法ってありますか?
エンジン乗せ替えとか大掛かりなもの以外で。やっぱり、マフラー変えて
誤魔化す?くらいしか手段はないのかな???
前車と排気量はあまり変わらないんですが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:27:41 ID:1kMuHnI60
>>434
だってホンダだもん。
あきらめるしかないっ!
エンジン音と排気音は別物だしね。
たしかに外車一般はいいエンジン音するね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:29:50 ID:7tx7KLqA0
やっぱりそうなんですか。
ぶっとばすエンジンではなかったですが、非常に好きなエンジン音でした。
静かなエンジンもすばらしいですが、何か物足りない。。。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:30:12 ID:jGjAdQHpO
日本車は静かにすることを好むから仕方ないんでないの
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:31:24 ID:KdGHwCEA0
日本車はボンネット開けてもベルトの音しか聞こえないもんな・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:34:51 ID:NIuvaDUM0
静かにするにはすごい技術が要るんだよ。
設計とか工作の詰めの甘いのが音となって出てくる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:41:51 ID:7tx7KLqA0
では、変な話ですが、ホンダにボルボのマフラーが装着できるようなことがあれば
ボルボの排気音に近づくor同じにすることは可能でしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:49:32 ID:XT7/goHc0
>>440
そのボルボは何気筒で今のホンダは何気筒なのさ。
気筒数が違えばそもそも音は似ても似つかない。
車の音を左右するのはエンジンからマフラーまでの距離と気筒数。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:52:13 ID:7tx7KLqA0
ボルボが5でホンダは4ですね。VTECです。
代車でホンダの5にも乗ったことありましたが、全く違う超静かなエンジンでした。
21万キロ走ってるのに・・・恐るべしホンダ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:53:55 ID:zsdm8iAm0
ホンダのエンジンなぞ、ある意味ブン回さないと本来の魅力は味わえんのだがな・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:54:05 ID:id2zE7BJO
>>440ボルボのエンジン音を出したい?
ボルボはフォードの子会社。同じ子会社のマツダのエンジン積んでなかったかな?マツダに乗り換え。はい解決w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:56:57 ID:HC8RyJyz0
うちの親はボルボ車に乗ってる。
車としてはすごく気に入ってるみたいだけど、ことあるごとに「これで音が静かならねぇ」と嘆いてるよ(苦笑)
まぁ音に対する価値観なんてそんなもんだw

どっちにしても、気筒数が変われば音も全然違う罠。
4気筒ってことは直4? NA直4VTECの音が好きな人もいるし、
同じ音にこだわることはないんでないの? マフラー(静かなの)を入れれば「それっぽい」音にはなるしね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:57:35 ID:7tx7KLqA0
>>443
そう思いながらもMT設定のない車買っちゃいました・・・

>>444
それは現在でしょ?俺が言ってるのはもっと過去のボルボね。
ちなみにXC90はヤマハのエンジン積んでるよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:59:26 ID:XT7/goHc0
>>442
そうか
マフラーをボルボのものにしても無理。
ホンダの5気筒は当時他社の6気筒以上にスムーズなエンジンだった。あれは特別。
ボンネットの裏に遮音材があるならそれを外して
エアクリーナーを社外品の剥き出しタイプにすれば多少はエンジン臭さが出る。
エキマニをワンオフで制作依頼して排気干渉をする性能の悪いものにしてもらえば
多少はよくなる(悪くなってるんだけど)かもしれない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:01:00 ID:VKNH4nRV0
純正のエンブレムなんですが、元々どの車種の物だか知りませんか?
ttp://f21.aaa.livedoor.jp/~kage/imgboardphp/src/1125403129598.jpg
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:04:26 ID:7tx7KLqA0
>>445
直四です。やっぱりある程度の音は欲しいですね。
慣れですかね?静かなマフラーかぁ。いれてみようかな。

やっぱり文化の違いなのかなぁ。日本はフワフワの足回り&静かなのが
最高!!って図式が成り立ってそうだし。
それはそれでいいとは思いますが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:13:35 ID:QWpk7EDy0
>>434
内張剥がせ。マフラー替えて爆音出すなんて言語道断!

>>448
惜しい!後のステッカーの品番が分かれば良かったのにね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:14:40 ID:7tx7KLqA0
誰も爆音出したいなんて一言も言ってないんだけどなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:19:21 ID:hGwVGOhi0
RB26(R32)エンジンの車台番号の打刻は
エンジン自体にもしてありますか?
また、エンジン自体に打刻があるとしたらどの部分にしてありますか?
お願いします。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:23:34 ID:QWpk7EDy0
>>452
エンジン番号と車体番号は別。
エンジン番号はシリンダブロックに打刻されている。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:24:13 ID:OPcbkkct0
今日走ってたら突然エンジン警告灯が点いて
エンジンの回転数上げるとボッボッって感じですごい振動がして
50キロくらいしか出せなくなったんですが
これってどこが悪いんでしょうか。
あと修理だとしたら何万コースですかね・・・?
一応明日ディーラーに持って行くつもりなんですが・・
因みに、車種はスカイラインR34で7年目で7万キロくらいです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:29:49 ID:eBjB99wh0
>>454
排気温警告くさいな。
ヤバイよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:32:08 ID:hGwVGOhi0
>>453
ありがとうございます。
シリンダブロックのどの辺かわかりますか?
ボンネットを開けて
見える位置にありますか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:32:56 ID:vt2JI9IN0
カーナビって、次のどれですか?


・カーナビを買った地域の詳細図のみある。
例えば首都圏で買えば、関東南部のみ記載。

・買った地域だけ詳細図で、
それ以外の地域は大雑把に日本全国を記載。

・北海道から沖縄までの全道路が詳細に記載。

・北海道から沖縄までの全道路が大雑把に記載。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:35:27 ID:OPcbkkct0
>>455
今の車は排気温警告はエンジン警告灯に含まれるんですか?
修理だとしたらどのくらいかかりそうですかね・・・^^;
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:37:21 ID:zsdm8iAm0
>>457
DVDやHDDなら、
25m縮尺ならメディアの入れ替え無しで全国対応、主要都市の精細地図も入る。
また、かなり詳細な施設・店舗名検索も可能。

CDだと・・・確か西日本と東日本で分かれてた気がするな。
マップも主要都市25m・その他50m縮尺が精一杯だったか。
昔の話なんで忘れたが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:38:15 ID:eBjB99wh0
>>458
まあ、プラグ関係だろうな。
排気温度警告等は絶対付いてる。
R31でもついてたし。
車燃えたり排ガス中毒で死んだりすることあるから。
今は触媒の中でガソリン爆発してんだよ、きっと。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:38:54 ID:QTSr0J0N0
>>457
全部当てはまる。
HDDナビ(ハードディスク)最近のDVDカーナビなら北海道から沖縄
までの全とは言わないが、ほとんどが詳細。4年前ぐらいのCDのカーナビなら、
大雑把だな。今のカーナビはほととんど全国ほとんど詳細に記載しているから
地域版とかほとんどないと思われ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:41:27 ID:OPcbkkct0
明日ディーラー行くのが怖いなぁ・・
無事辿り着けるかも心配だし
かなり厄介な故障だったらマジ凹む・・・orz
463461:2005/08/30(火) 21:42:41 ID:QTSr0J0N0
× 今のカーナビはほととんど全国ほとんど詳細に
○ 今のカーナビはほとんど全国的に詳細に
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:49:41 ID:KQejexeR0
外車、前方をへこませちゃった。
いくらぐらいで修理できるかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:54:01 ID:kGOLI8600
>>464
無理
いろんな意味で
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:54:39 ID:7P3q8Vdr0
>>464
状況によりけりで数万から青天井。ヒュンダイかフェラーリかでも違うスw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:54:55 ID:9Uv0yCMY0
>>456
なんでそんな事で、必死なんだ?
パクってきたエンジンなんですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:55:01 ID:Jh6bssY/0
>>464
その文章のままだと、誰も相手にしてくれないでしょうが
コチラでどうぞ↓
【素人】板金・塗装はここで聞け!8get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124514718/l50
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:01:27 ID:7P3q8Vdr0
>>454
エンジン警告灯がつく条件は取説に書いてないかい?
排気温度警告灯が別途ある場合は、エンジン警告灯には含まれないです。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/B/B_11.htm

プラグ、プラグコード、点火コイルの点火系不良なら、エンジン警告灯はつかないと思うの
で、エアフロメータ、O2センサ等制御センサ系ではないかと思う。
ディーラ行けば、ダイアグ使ってすぐ診断してくれます。走行が怖いくらいの状況な場合、
まずディーラへ電話して自走して良いか確認とるのがいいよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:04:27 ID:7P3q8Vdr0
>>457
CDナビは50メートルスケールの全国版付属が一般的。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:06:08 ID:hGwVGOhi0
>>467
質問に答えてくれればいいだけです。
わかんねーなら口出すな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:08:53 ID:zsdm8iAm0
>>471
(・∀・)ニヤニヤ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:10:55 ID:OPcbkkct0
>>469
ありがとうございます。明日朝電話してみます。

排気温度警告灯は無く、エンジン警告灯が点灯していました。
排気ガスのセンサーか何かが働いているのかなぁ?と思うのですが、
とりあえず明日行ってきます。

ありがとうございました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:10:58 ID:7P3q8Vdr0
>>471
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:11:03 ID:h5Xp1NI+0
>>471
m9(^Д^)プギャー
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:11:21 ID:Hh3LEkWa0
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
わかんねーなら口出すな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:12:17 ID:hGwVGOhi0
C35にRB26換装してて、エンジン番号の打刻を写さないと
完成検査を通せないから。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:13:07 ID:153Gaoc10
SEVという魔法のアイテム、使っている人いる?

http://www.sev.info/automobile/index.html
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:13:24 ID:4kfTKcAa0
インジェクションとキャブで排気音は変わるんでしょうか?
友人が「やっぱキャブ車はいい音だなぁー」とキャブ車らしき車を見て言ってたんですが。
普通の人にわかるような違いはありますか?

音を言葉で表したらどんな感じでしょうか?

インジェクション ブロロロロ・・・

キャブ     ドロロロロ・・・

みたいな感じでお願いします。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:13:57 ID:9Uv0yCMY0
>>471
ん〜、知っているけどそんな事を言うんだったら、教えない。
もっと人付き合いの大切さを、学んだほうがいいよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:14:46 ID:7P3q8Vdr0
>>473
排ガス見てるのはO2センサ。これで空燃比調整してます。

エアフロやO2センサや水温等、エンジンの状態を見て制御してるセンサが壊れると、セィ
フティモードという一定値固定にして、とりあえず走れる状態にします。今、そんなモードに
なってるかなぁという感じです。
プラグコードがリークしてて、ちゃんと燃焼できないので、O2センサの値がおかしくなって
るだけかもしんないけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:18:09 ID:7P3q8Vdr0
>>479
キャブと言っても、ソレックスやウェーバみたいなファンネル(ラッパ形状の吸気管)直接
生えてるキャブだと思う。この場合、吸気口が剥き出しなので吸気音がクワークワーと勇
ましい。
ファンネル仕様の4連スロットルもインジェクションだけど、吸気口剥き出しなので、なか
なか勇ましい音するよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:19:26 ID:hGwVGOhi0
>>480
たかが2CHで人付き合い?
如何に人付き合いの程度が
薄いか露呈したな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:20:17 ID:7P3q8Vdr0
>>478
テストで貸してもらったことある。吸気管とマフラに巻いた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんも
変わらなかったw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:20:37 ID:W2eA1QFG0
>>460
>排気温度警告等は絶対付いてる。

無接点式の点火装置を持つ車に限り、
排気温警告灯の装備義務がなくなり、
だいたい1998年以降のモデルからは
装備されなくなった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:22:38 ID:h5Xp1NI+0
>>483
♪  ∧∧
 m9(^Д^ )ノ
   ( へ)
   く
プギャ プギャ
  プギャー
  プギャ プギャー
    ♪ 
♪  ∧ ∧
 m9( ^Д^)9m
   (へ )
     >
プギャ プギャ
  プギャーー!
 プギャ プギャー!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:24:30 ID:7P3q8Vdr0
>>483
   ∧_∧
  ( ´∀`)') <ここで聞いてる藻前モナー
  と    /
  | | |
  (__)_)

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:25:00 ID:hGwVGOhi0
475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/30(火) 22:11:03 ID:h5Xp1NI+0
>>471
m9(^Д^)プギャー

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/30(火) 22:22:38 ID:h5Xp1NI+0
>>483
♪  ∧∧
 m9(^Д^ )ノ
   ( へ)
   く
プギャ プギャ
  プギャー
  プギャ プギャー
    ♪ 
♪  ∧ ∧
 m9( ^Д^)9m
   (へ )
     >
プギャ プギャ
  プギャーー!
 プギャ プギャー!

                 で?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:25:12 ID:7P3q8Vdr0
>>485
へー。そうなんだー。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:27:33 ID:wAKf/EM10
突然すいません、スプリンタートリノという車を知ってますか?
父親の車なんですがぐぐってみた結果おそらく↓の車のようです。

1976年 昭和51年1月 スプリンターに希薄燃焼方式による51年度排出ガス規制対策車追加 
リフトバック車追加設定 

今でも現役で走ってます。子供の頃は古臭いのが恥ずかしくて
嫌ってたのですが最近ふと思い出したので質問してみました。

当時はどんな車だったのか、人気や性能はどんなものだったのか知ってる方、教えてもらえませんか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:27:44 ID:hGwVGOhi0
>>487
? ? ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:29:37 ID:h5Xp1NI+0
>>488
   |\___/|
   |       .|
   |.. Θ   Θ |      
   |       .| 
   ∧ ∧   ∧ ∧    
m9(^Д^) m9(^Д^) プギャー
   |  ∪___|  ⊃    
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:32:29 ID:4kfTKcAa0
>>482
なるほど、そういうことだったんですね。
インジェクションでも同じようなファンネルにしたら
音の違いはないんですよね?
排気音だけで言えば全く同じと言って良いでしょうか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:35:33 ID:7P3q8Vdr0
>>493
直4の同じエンジンでソレックス、FCR、インジェクション4連を知ってるけど、みんな音は
違うよ。吸気流路のちょっとした差が音の差になるのかも?
まぁ、マフラーも違うので、ボンネット開けて聞いてても吸気の音だけじゃないとこもある
けど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:36:53 ID:hGwVGOhi0
RB26(R32)のエンジン番号は
シリンダブロックのどの辺に打刻されてるか
わかる人はいないのかい?
完検通したいから教えて下さい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:38:17 ID:bpZNVpQN0
教えてくらはい
DQNが乗ってると思われる車がダッシュボードのところに
日の丸を二つ並べたようなステッカー?を置いてるのを
近頃良く見かけるのですが、アレは一体なんなんですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:39:09 ID:9Uv0yCMY0
>>495
まだ聞いていたの? あなたには教えません、自分で調べてみたら?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:39:55 ID:h5Xp1NI+0
>>495
いい加減くどいよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:42:03 ID:hGwVGOhi0
>>497 498
お前ら小さいのな
人間的に
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:47:25 ID:Hh3LEkWa0
>>496
素敵なサムシングにゅ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:48:13 ID:7P3q8Vdr0
>>496
フロントガラス、白×赤日の丸ステッカー気になったら
「日の丸ステッカー フロントガラス」でググりましょう。


いつでも どこでも Google 検索

次の方法で、携帯電話や携帯デバイスから Google にアクセスしてください。
提供された URL をクリックするだけで Google モバイルにアクセスします。

携帯電話や携帯デバイスで http://google.jp にアクセスしてください。
お使いの機種によりメニューオプションが異なる場合があります。

Google モバイル サービスは、i モード、EZWeb、および Vodafone Live! に対応しています (一部の機種を除く)。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:49:06 ID:hGwVGOhi0
教えたくないなら別に、知りません でいい話だろ?
あなたには教えたくありません って言うあたり
なんか小さいよな( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:51:58 ID:cF2gPnhn0
>>490
「トリノ」じゃなくて「トレノ」ね
ぐぐって出たのはこのサイトかな?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3169/history.html
年表から察するに、E40系かな
これは3代目のかと
現行型が9代目だから、今となっては相当レアなんじゃないかな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
ここにも詳しく出てるんで参考になるかと
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:54:04 ID:bpZNVpQN0
>>501
わっかりました。ありがd
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:56:27 ID:7P3q8Vdr0
>>504
このネタは、CM房がいるのでみんな直の答え嫌うのyo・・・ググってくれ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:57:06 ID:h5Xp1NI+0
>>502
IE使いはすっこんでろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:59:57 ID:hGwVGOhi0
>>506
あなたは小さい人間ですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:00:58 ID:envV2kDT0
>>499
わかんねーなら口出すな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:01:21 ID:7P3q8Vdr0
漏れは168cmだが?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:02:02 ID:bF+MzHopO
地図全く読めないし方向音痴です。地図を見て自分が今、どの方向に向かってる
のかってどうやったらわかるんですか?方位磁針?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:03:56 ID:hGwVGOhi0
>>509
バカなんですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:05:15 ID:7P3q8Vdr0
>>510
今はナビ使ってるけど、地図の頃は事前にコースを大体覚えてれば、辿り付いたよ。国道
なんかの幹線道路使う分には方向ってあんまり関係ないし。
513掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/30(火) 23:18:32 ID:1I8lxi/H0
>>510
コンパスがあれば一番楽だけど(100円で売ってるし)、道路案内の看板や山のある方向を
目安にできるが、方向音痴の人だとそれも難しいかな。
そんなお前に朗報。どこかの家庭のBSアンテナを探せ。奴らは必ず南西を向いてるから。
ソーラーパネルも南向きに付ける家庭がほとんど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:22:21 ID:Vlq/BvLJ0
質問ですが、車の内装を仕上げてくれる
関東近辺(出来れば東京周辺)に良いお店って知っていますか ?
シートの革張りとかしてくれるお店なんですが。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:25:34 ID:mP/EMsF40
今日、高速を走っていて道路上に大きいキャプロンが舞っていて(クッキーなどのお菓子に入ってる暇な時にプチプチするヤツ。)私の車の下側に入り込んでしまいました。
20キロほど先のパーキングまで止める事が出来ず、ようやく車を降りて車体の下から取り除くと、
車体の下にビニールが解け、一部引っ付いています。

その後の走行を120qほどしましたが、ビニールの解けた臭いが、
車を降りると漂います。

車体真ん中下のパイプ状に所に少し引っ付いています。
放置しても大丈夫でしょうか?

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:28:35 ID:wPIj8PeS0
>>510
いちおうどっち向いて走ってるかわかるような車用方位磁石もそんな高くない値段である。
いや俺も持ってるのだが、最初は普通につかえてたのに、いつのまにかどっかの磁場拾って
変な向き表示するようになっちゃった。使えればむちゃくちゃ便利。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:34:26 ID:mfEXkegi0
>>515
多分マフラーに溶けてくっついたみたいだね
黒くなっている部分は取るのはかなり困難
ペラペラしている部分だけでも取っておいた方がいいかも
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:41:05 ID:/+WWLzOp0
すいません。大阪転勤したんですけど
ここの交通ルールについて、

青信号:進まないと危険
黄信号:注意しないと危険
赤信号:止まったら危険

と言われて「どうすりゃいいんだ?」と悩んでます。
大都市運転したこと無いから。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:47:26 ID:zsdm8iAm0
心の隅にでも残しておくつもりでいれまいい。
まともにそんな走り方したら命がいくらあっても足りんぞw

強いて言えば、そんな無法地帯になるのは夜中だ。
タクシーが縦横無尽に飛ばしまくって傍目から見てても非常に恐い。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:01:30 ID:O90O3NgW0
>>514
俺いい店知ってるぞ
ココだhttp://itp.ne.jp/
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:12:14 ID:7mkCaMxZ0
>>515
ペーパーでこすれば取れるだろ。
ディーラにでも行ってリフトに乗せた状態で
一生懸命こすれ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:12:20 ID:2ktXTFPTO
どのスレに書こうか迷ったんですが、ここに書き込ませて頂きます。

今度、言葉は悪いんですがすごく太っている人を乗せる事になったんです。

体重は恐らく100kgは軽く超していると思われるんですが…
私(運転手)は大体40kgぐらいです。


助手席に乗せても大丈夫ですかね?(体の幅が入るかという問題はとりあえずスルーでι)


私的には後部座席の真ん中なら安定するかなぁとか思うんですが、こういった経験がないので不安で…分かる方いましたらレスお願いします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:13:41 ID:EIBKbPeQ0
大丈夫に決まってるダロ。ちと傾くかもしれないけどなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:16:22 ID:QG8zKV9+0
>>481
最近の車はLAFセンサで燃調してる。O2センサでは微調整が効かない。

>>495
エンジンの後側(クラッチハウジング側)にある場合が多いけど
車に載せると全く見えなくなる車種もあるので注意。つーか載せ替えなら
載せる前に確認すべきだったね。ファイバースコープがあれば番号の
確認は出来るけど拓本は無理だと思った方がいい。

>>510
切り株の年輪で幅の狭い方が北。



…というのはガセビアだから気を付けろ!


>>522
幅が収まれば大丈夫。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:18:14 ID:2my0DG010
>>522
車はそこまでヤワじゃないが、軽とかパワーの無い車だと踏んでも上がらなくなるらしい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:19:42 ID:fprFzGaa0
>>522
100`チョイの人間を助手席に乗せて首都高走ったことあるけど、
ちょっとバランス悪かったw(車は2000ccセダン)
一般道またーりなら問題無いかと。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:20:14 ID:kQvSFegv0
でもまあ、先日推定90kgほどの人物を乗せたが、
3.2リッター225馬力もある車だったのに、明らかに重くなったねー。走りが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:23:24 ID:WO3OPbpMO
>>495
補修部品のシリンダブロックに交換されていたら打刻は無い。
ブロックに平らに削ってある所無かったかい?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:36:38 ID:GPj22jIe0
BMWって外車の中ではたいしたことないんですか?
なんていうか高級感的に。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:41:17 ID:vcbAW7BJ0
>>522
車両総重量以下であれば、車に何を載せようが問題無い。
乗用車ならば、車両重量+定員×55kg までOK。
乗せる場所だが、その許容範囲内ならば
どこに乗せようが、偏ろうが、安全であるのには違いない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:43:55 ID:cSS89v9w0
>>524
>LAFセンサ
リニアなO2センサって奴ですね。排気ガスの浄化をより繊細に、燃費もより良くな最近の
車両はこれですね。

リニアO2センサって呼んでましたけど、LAFって言う呼び方は知りませんでした。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:44:08 ID:QG8zKV9+0
>>529
ベンツ>BMW>VW
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:45:17 ID:vcbAW7BJ0
>>528
そんなわけないので。
仮に打刻が無い場合は登録時や継続検査時に打刻しなければいけない。
故意に消された打刻の場合は、してもらえないけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:47:06 ID:7mkCaMxZ0
>>522
加速もしなくなるが
ブレーキも効きづらくなるから気をつけろよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:47:33 ID:QG8zKV9+0
>>531
LAFって言う呼び方はホンダだけかしら?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:48:59 ID:cSS89v9w0
                   ,. -───-: 、
                   /::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
                  !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
                i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
                |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
                |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l  >>511 なんでバカゆうのん・・・
                |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
                iy' ゙ `ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
               ソ  _,rシ:`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::|
               l   !rヘ,f f::=.-.=-`:l '!ヽ;i':::::::|
               l   lヽ,_ミ},       .  ヽ:::|
                l.   ト,.iハ l VVVVVVV.lV i ::|
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:50:32 ID:EN0BEUVe0
スレ違いかもしれないですが
「2りんかん」というバイク専門のショップがありますけど
その店で乗用車のオイル交換って出来るのでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:50:59 ID:QG8zKV9+0
>>536
無意味なAAは やめれ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:52:02 ID:QG8zKV9+0
>>537
4輪用のリフトがないので無理かと。素直にドラスタに行きましょう。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:53:47 ID:cSS89v9w0
>>535
漏れはフルコン用の空燃比系で最初にリニアなO2センサ知ったんだけど、そのメーカ
のとこみるとLSUセンサって書かれている。呼び名は色々あるみたいかも。

ttp://www.guiagarage.com/Auto/wbo2/difference.htm
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:16:28 ID:cSS89v9w0
>>538
すごく意味のあるAAってのも難しい‥w
542510:2005/08/31(水) 01:16:34 ID:riGcLZRwO
方向音痴の件、ありがとうございました
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:18:26 ID:cSS89v9w0
>>510
ポータブルの安いCDナビでも買うってのはいかがでしょう?
地図だと現在地見失うとアウトだけど、ナビだと安いものでもちゃんと今の位置は解るよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:22:38 ID:RvjwFeXMO
ルームランプの電球ってカー用品店に売ってる?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:22:54 ID:aRKNn9gT0
>522は何を心配しているのか??
足しても140kgでしょ? 普通+の人が2人分だけじゃないか。
お前サンが軽いので左右差を心配??
じゃ、差が60kgとしても、60kgの人が逆ハンドルで単独運転
しているだけじゃないか<車の中の人から見ると。
546インナーサイレンサー周りに布:2005/08/31(水) 01:23:29 ID:8x40M9F60
私は近所の目もあり、よく爆音マフラーのインナーサイレンサーを付け外しします。
ところがどうしてもインナーサイレンサーとマフラーとの間にわずかなすき間ができますよね?それで金属と金属がぶつかる音が少しだけするのです。
それを防止するために、インナーサイレンサーの周りに布を巻こうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
また、耐熱性の布っていうとどんなものがありますでしょうか?

説明が分かりにくくてすみません。
色んな方のご意見お待ちしております。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:23:59 ID:EN0BEUVe0
ドラスタにオイルの入れ放題があるけど
俺の車が0w−20指定なんだけど
このようなオイルってあるのかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:24:54 ID:2my0DG010
しつもん
多重債務者とかじゃないけど、プータローでETCって使えるの?
就職しろってのは無しで。てかどっか入りたいなぁ。派遣は嫌じゃ(;_;)。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:26:23 ID:kQvSFegv0
>>548
カードが発行してもらえるなら・・・
クレカとほとんど同じものだから、その辺りの審査に通るなら大丈夫なんだが・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:26:47 ID:d6gH69EI0
>>548
クレジットカードが持てたら可能。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124099670/

ご参考さん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:27:04 ID:cSS89v9w0
>>546
普通の布はやばいと思う。エキマニに巻くバンテージはダメか?ちょいと分厚いんだけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:27:55 ID:d6gH69EI0
>>549
好きですっ!結婚してください!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:30:00 ID:8x40M9F60
R34のに乗っています。
リミッターは切ってませんが、180キロを振り切っている場合、180キロ以上出ているのでしょうか?
やはりリミッターがついているので実際は180キロ以上出ていないのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:31:30 ID:kQvSFegv0
>>552
オニーチャン(*・∀・*)エッチー!!

>>553
雑誌の実験結果では、
メーター上の速度ではなく、ほぼ実測の速度(=180km)で効いているとのこと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:31:39 ID:cSS89v9w0
>>544
もちろん売ってる。ちと高目でおkなら、レイブリックブランドで明るいのもあるよ。黄色っぽ
いのが嫌なのでレイブリックの入れたら白くてなかなか良いです。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:32:05 ID:7mkCaMxZ0
>>546
マフラー補修用のだけど↓これを巻いて密着させるってのは?
http://www.holts.co.jp/b1/b000c012.htm
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:34:23 ID:2ktXTFPTO
>>522です。
短時間の間にこんなにレスが頂けるとは思いませんでした。


沢山の体験談・アドバイスを頂きありがとうございます。お礼が一括になってしまい申し訳ないです。

案外どの席に乗せても大丈夫そうなので安心しました。


ちなみに何ccとか詳しい事はよく分からないのですが、旧型マーチに乗ってます。(確か1000〜1300と聞いたような…)


確かに何人か乗せると、かなり走りが悪くなりますね…加速・減速などに気を付けて走りたいと思います。

レスを下さった方々、本当にありがとうございました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:42:39 ID:MOur/iob0
道路の左側にバス専用レーンがある多斜線道路です。

・規制標識や道路状況により停車禁止でない場所で、荷物の積み下ろしのためにバス専用レーンに入り停車することはできますか?
・左折するとき、バス専用レーンに入らず、右隣の車線からバス専用レーンを横断して左折すると、なんと言う違反になりますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:11:35 ID:QjhIR9fW0
>>522
俺はお前さんとは逆に俺100キロ 妻45キロだが多少斜めでもキチンと走るよ。
心配無用ダス。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:48:31 ID:HYNI1aoaO
>>548
無職なら下でいけ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:58:17 ID:+u30qkR70
>>548
クレカがなくても前割りのみの利用だったら可能。
3万円から専用カードが購入出来る。
クレジットじゃないから審査は不要。
但し、出る時だけは有人レーンしか利用出来ない。
残高不足の場合、その場で差額を支払わなければならない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 04:21:40 ID:0sZv0RB6O
ETCハイカは、ETCゲートを利用出来るが割引は前割りのみ。
残高不足となったカードは料金所で返還となるから、常に残高を気にして貯えとかねばならん。
クレカも持てん奴は、いつもニコニコ現金払いしてろってこった。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:14:35 ID:7N1JJQ6G0
フェスティバミニワゴンに乗ってます。タイヤの内側についている部品の交換を
勧められたんですけど、その部品の名称を忘れてしまいました。

     ∧∧∧∧
    l     l   ←こんな感じの。タイヤの内側についているゴム製(?)の。
     ∨∨∨∨
             
ヒビ入っているみたいで・・・。すみません名前教えてください。 
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:44:15 ID:C9tS+dvfO
>>558
バス専用レーンは、緊急車両に道をゆずる場合・右左折する場合・工事などやむを得ない場合のみ走行できます。
質問の答え
1.走行できないので駐停車は不可
2.交差点右左折方法違反(1点・\4000)若しくは指定通行区分違反(1点・\6000)になるかも。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:09:58 ID:/z5/P5jo0
>>563
前輪の奥に付いてるやつかな?
それはドライブシャフトブーツだと思われ
↓このへんが参考になるかと
ttp://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20050227A/
ttp://www.miyaco-brake.co.jp/mhtmsrc/mqanda1.htm
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:26:39 ID:riGcLZRwO
>>543
ありがとうございます。取り付け不要のナビもあるんですか?では見に行ってきます
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:42:18 ID:+v/z8Yer0
https://lurujp86.securesites.net/eco/shop/cart/
再生バッテリってどうかな。
検切れまで乗り潰すつもりだから
バッテリも再生品にしてみたいんだけど…
いまいちネットでも評判が見つからなくて。
どなたかご存じないですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:45:54 ID:Mtbfjnz80
リアのガラスがぶち壊れたんですが、メーカーオプションでつけれるようなもともと黒いガラスを
取り付けることは可能ですか?あと熱線もぶちきれて使い物にならないんですが
新品ってとりつけてもらえるんでしょうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:50:14 ID:6eScx9u+0
>>568
その車に黒いガラスの設定があれば、Dラーで交渉してみるよろし。
単品でそのガラスが入れば取り付けられるはず。
設定が無ければフィルムで我慢するしかないかな?

熱線は普通、リアガラスと一緒になってるから、ガラスを交換すれば熱線も直るはず。
そうでなくても、熱線の修理くらいしてもらえるでしょ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:21:22 ID:/z5/P5jo0
>>566
取り付け不要というか、ダッシュボード等への固定と電源(シガーソケット)の確保くらいは必要
だけどね
あとはだいたい本体と地図ソフトがあれば大丈夫って感じかな
ttp://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html
ポータブルで代表的なものだと、↑のSANYOのGORILLAあたりかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:34:12 ID:Ig6aPzZY0
駐車場でバンパー付近を擦られたんですけど、相手のナンバーも
覚えきれないうちに、逃げられました。傷自体は、多少擦り傷が
有る程度なんですが、警察に届出をした方が良いのでしょうか?
それとも、大人しくあきらめた方が良いでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:42:02 ID:8Q9Epe560
>>571
損得抜きで、ごく僅かな可能性に賭けてでも犯人探しをしたいのであれば届出しる。
現実的に被害を最小限に止めたいのであれば、
警察ではなくホームセンター(カー用品店)へどうぞ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:45:11 ID:6eScx9u+0
当て逃げは立派な犯罪です。「犯罪被害を受けたときは被害届を出しましょう」

一応、建前上はね……。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:56:21 ID:dQVBwZidO
この前ディーラーに見積もりしてもらおうと行ったんだが、下取り査定頼むと言ったんだけど、なにも言わず勝手に車検証のコピーとられたんだけどこれって違法じゃないんですかね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:59:54 ID:/bhuY8yO0
>>574
相手はその件について何ていってたの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:02:53 ID:rILgrZ/n0
>>574
違法ちゅうか、見ててNOって言わなかったのなら、それはOKの意思表示と取られても
しかたないんじゃないかと思います。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:12:04 ID:L8rIUPay0
>>574
どの法律に違反?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:16:27 ID:/bhuY8yO0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:26:14 ID:CE3NW6OHO
セルシオは今後、レクサスブランドとして出るの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:34:07 ID:o0Vmy6Hi0
質問です。
すごく広い場所(飛行場のような)にいると仮定して
最高速度でアクセルを踏み続けてハンドルいっぱいにを切り続けたら
くるまは、どのような動きをするのでしょうか?

車のことはよくわからないのですが
後輪駆動の車を想定しています。

すれ違いだったらごめんなさい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:37:12 ID:L8rIUPay0
>>578
だから>>576だろ。
同意してれば違反じゃないじゃん。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:45:08 ID:aRKNn9gT0
レクサスではセルシオは売りません。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:48:19 ID:0ykIHaHS0
>>580
1:最高速度まで出してから、ハンドルを一気に目一杯まで切る
2:ハンドルを目一杯切ってから、アクセルを踏み続ける

どちらでしょうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:56:33 ID:o0Vmy6Hi0
>>583
レスありがとうございます。

1:です。
その後もアクセルは踏み続けます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:00:07 ID:rILgrZ/n0
>>584
テールスライドしてスピン。
実際には目いっぱい切る前にスピンモードに入る。ロックまで切ってる時間はないだろね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:00:58 ID:6eScx9u+0
>>584
条件次第で途中経過は若干変わるけど、最終的にはスピンするかと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:05:08 ID:oWrD4E6FO
僕はミニバンの方が好きなんですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:05:37 ID:xFVfWEDp0
タイヤが勝つとひっくり返るんじゃね? 勝たないか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:05:50 ID:rILgrZ/n0
>>587
ならばミニバンでおkだろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:12:25 ID:TvUcaZUI0
>>584
ステア一定だとすると、最初はフロントタイヤのグリップが少ないからアンダーが出て
螺旋状にアウトにふくらんで、フロントがグリップしだしたらリアが滑り出してスピンとなる気がする。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:12:36 ID:6eScx9u+0
>>588
車種次第ではありえそうやね。セダンとかならたぶん、コケたりしないと思うけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:14:33 ID:o0Vmy6Hi0
ありがとうございます。
少しわかったような気がします。

ハンドルを切り続けているAND滑っているから車体は回りやすくなる。
ということでしょうか?

スピン(前からスピン後)の軌道というのはどういう感じなのでしょうか?
少し曲がった(進行方向のベクトルが)後、直進、だんだんスピードが落ちる
のような感じでしょうか。

あと、このような、無茶な車の動きをシミュレートするようなソフトってないでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:16:51 ID:rILgrZ/n0
>>592
GT4
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:17:42 ID:EYvNdmf90
ベンツのAだったら?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:26:22 ID:6eScx9u+0
>>592
さすがに「最高速」で目一杯ハンドルを切るようなことをしたこともないし、
それをやった人を見たこともないから想像するしかないけど、
ハンドル切った瞬間、進行方向はほとんど変わらずにクルクル回り始めると思う。
いや、ちょっとは変わるかな?
普通はそこでブレーキ踏んで四輪ロックさせるんで、停止するまで直線的に進んで行くんだろうけど、
ブレーキ踏んでないなら、ある程度速度が落ちたとたん、どっかにカッ飛んで行くと思う。
(四輪のグリップ力が戻って、鼻の向いた方向に飛んで行く)
ただし、その時点でもアクセルを踏んでいれば、下手クソが定常円に失敗したときみたいに複雑な挙動を示すだろうね。

シミュソフトはわからんのでパス。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:44:07 ID:dQVBwZidO
>>575
「あばばばばば」と言ってました!
因みに査定額は¥1000でした。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:47:50 ID:GraGQinlO
最高速でハンドル目一杯切ったら、スピンする前に横転するだろ。
乗用車でも横転する。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:49:06 ID:o0Vmy6Hi0
ありがとうございます。
GT4をやってみようと思います。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:00:05 ID:+u30qkR70
>>597
前にやってみた事あったが横転なんてしなかったよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:00:14 ID:rILgrZ/n0
>>597
まぁ、現実にはフルロックまで一気に切れないわけだが。
エルクテストでメルセデスのAが横転し、電子制御が追加されたのは有名な話。これから
判断すると急ハンドル回避で横転しないのが一般的だと思われる。
ただし、エルクテストでは背の高い某社のクロカン4駆も横転していた記憶がある(別なテ
ストかもしれない)ので、重心バランスの高い車両は横転の危険性が高いと思われます。
601車男:2005/08/31(水) 14:14:50 ID:IvzrJz2jO
今から免許の更新行って期末
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:20:45 ID:MOur/iob0
>>564
ありがとうございます
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:29:30 ID:gOOHkrMA0
>>592
車は横転する。横転し続ける。
最高速度で横転したら横転が止まらない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:32:35 ID:GraGQinlO
>>599最高速で、と質問されてるけど、テストは何キロかな?
最高速だと軽でも120オーバー、普通車なら160オーバーだと思うが。
車は、その車両の転覆限界以上に横方向の力が作用したらどの車でも横転します。
テストでは設定速度内での横転の有無を調べるだけだから、この場合の最高速からハンドルを目一杯切るという行為にあてはめるのは無理があるね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:37:27 ID:3X8lPDqp0
563です。

>>565さん  
さっそくの回答ありがとうございます!そうそう、それでした!!  
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:39:57 ID:+u30qkR70
>>604
テストでは確か180キロ以上は出てたと思います。
横転せずにスピンしまくりでした。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:42:54 ID:G6qdVWo20
質問です。

1.私は免許を取って半年余りで、そろそろ軽(ワゴンR)を買おうと思ってるのですが、
  維持費って月どれくらいかかるのでしょうか?
  自賠責、任意、車検、ガス、その他費用について全く無知なもので。
  ちなみに19♀です。

2.片道一車線で中央に黄色のラインがあるとき、右折してはいけないですよね?
  結構普通に右折してる車があるのですが、どうなんでしょう?

ご教授お願いしますm(_ _)m
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:50:33 ID:rqTyeHcW0
>>600
エルクテストって、旧Aクラス発売後に、Aイジメに作ったテストだし、
これから判断すると、横転するクルマはゴロゴロ存在ような気もする。
同じようなシャシーのジムニーは横転しないけど、ワイドトレッドのサムライは転がってみたり、
すっごく微妙なバランスでできてんじゃない?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:52:56 ID:+u30qkR70
>>607
1,自賠責7200円+任意保険8500円+車検2900円+ガス9000円+その他3800円=31,400円

2,黄色のラインははみ出しての追越しが禁止なだけ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:07:49 ID:rILgrZ/n0
>>607
ここへどうぞ

【車種】クルマ購入相談スレッド 27台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122659880/
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:11:45 ID:/tTHUbt40
>>607
免許取って半年で2の意味を忘れるようでは運転適性無し
今すぐ電車・バス・タクシーで免許センターもしくは試験場に
行って免許証を返上してこい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:25:30 ID:+u30qkR70
>>611
何おまえ?
ずいぶんと偉そうだな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:26:41 ID:JJfSgua40
>>607
1: とりあえずここを参考に・・・
   http://nama.moo.jp/shoshin/hajimetenoijihi.html
   このページに出てくるキーワードを使ってグーグル等で検索すれば、
   ここと同様の参考になるページがさらに見付かるはず。

2: >>609が書いてる通り、黄色い中央線は 「追い越しの為の道路右側部分
   はみ出し禁止」ということ。
   従って、「道路を右折する場合」も、「道路右側の施設等に入る為に
   車が道路を横断する場合」も、「道路上の障害物(路上駐車車両等)を
   避ける為に中央線を越えて右側部分にはみ出す場合」もOK
   (全て学科教本に書いてあるのべ読むべし。まだ半年なら持ってるだろ?)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:28:54 ID:+u30qkR70
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │.   ID:/tTHUbt40    |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
615613:2005/08/31(水) 15:34:09 ID:JJfSgua40
なんでもすぐにキチガイ扱いかよw

まあ>>611の「免許返上しろ」は少し厳しい言い方だけど、
それにしても「はみ禁」の黄色線の意味を免許取って
たったの半年ですっかり忘れてる>>607にも問題はあると
思うけどね・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:37:56 ID:+u30qkR70
>>615
お前は100点満点の優良ドライバーなんだろな。
99点の人は運転しちゃいかんと言いたいんだろ。
俺からすると、短気な俺とお前が運転しちゃいかんと思うが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:38:14 ID:6eScx9u+0
>>600
まだ引っ張ってスマンね……。

恥ずかしながら、エルクテストという言葉を今日初めて知りまつた。
Aクラスの外観上の印象から言えば、これがコケるなら国産のミニバンや「所謂RV車」や軽自動車はかなりコケそうな気がするけど……。

実は、軽自動車を車内からの操作だけでコケさせた香具師を知ってるんよ。
その意味では、車種によっては例の操作だけでコケても不思議はないなぁ、と思ったし、
そういう車種はけして少なくないんじゃないかと……。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:39:23 ID:vBrZXGzL0
>>607
>2.片道一車線で中央に黄色のラインがあるとき、右折してはいけないですよね?
>  結構普通に右折してる車があるのですが、どうなんでしょう?

まず免許を取りましょう。話はそれからです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:39:38 ID:rILgrZ/n0
>>613
いや、いつものファビ野郎が+u30qkR70な気がス。>>609の値段見ればいつもの嘘全開w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:40:26 ID:vBrZXGzL0
>>616
イエローラインの意味なんてのは基本中の基本、知らなきゃ運転しちゃ
いけねぇだろオイ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:41:51 ID:vBrZXGzL0

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │.   ID:+u30qkR70    |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:44:15 ID:+u30qkR70
>>619
月割計算したから安く思うだけだろ。
嘘なんて言ってないよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:45:07 ID:+u30qkR70
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │.  ID:vBrZXGzL0    |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:47:24 ID:yUMI0L7F0
月に7200円とは任意保険並に高い自賠責だな。ワロス
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:49:26 ID:yJo0hg4J0
すいません、水陸両用車購入相談スレッドってどこにありますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:49:30 ID:rILgrZ/n0
>>622
月割でもあわねーよ!ファビ野郎。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:56:27 ID:6eScx9u+0
>>625
さすがにこの板では聞いたことが無い……。

一応、車両購入相談スレは↓ね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122659880/l50

もし特殊車両ならば、大型、特殊車両専用の板があるんで参考までに。
http://hobby7.2ch.net/truck/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:00:02 ID:rILgrZ/n0
>>625
検索したら、こんなのは引っ掛かったが‥
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/keisatu/2003.04.28ichikawakoya/ichikawakoya.htm
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:04:08 ID:yJo0hg4J0
>>627-628
ありがとん!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:04:16 ID:2mwDXdSl0
>>607
まあアレだ。
教本に書いてある全ての標識・標示を覚えていて欲しいとは言わんけど、
せめて速度規制、駐停車禁止、一方通行、各種通行止、指定方向外通行禁止、
転回禁止、追越はみ禁、徐行、一時停止あたりの道路標識や道路標示くらいは
忘れずに覚えておいて欲しい。

この辺りは基本かつ重要な標識・標示であり、意味を正しく理解して
運転しないと危ない。初心者ならなおさらのこと。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:08:35 ID:87zaLHrO0
(自賠責と任意の違いも分からない、知ったかヴァビョ野郎は落ちた模様・・・)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:09:46 ID:gOOHkrMA0
白い実線は越えては逝けない一線だよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:25:13 ID:YGNLrLKC0
私は掌が汗かきなのでボウリングのハンドドライヤーみたいな感覚で
エアコンの噴出し口に良く掌をかざしています。

長く運転する場合、エアコンが内気循環だと良いのですが、
外気導入だと外気中のものと思われる油分で少し手がべとついてしまいます。
ロングドライブだとハンドソープとドライビンググローブ携行が欠かせない状態です。

これをなんとかしたいのですが…

一応エアコン用フィルターは純正品を装着し、短めの期間で交換しています。
社外品とかで外気の油分を取りきることができるエアコン用フィルターや、
その他に良い対策をご存知の方いませんか?
アドバイスあったらお願いします。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:28:48 ID:n4qF+rnG0
>>633
「手 多汗症 治療」 でググるべし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:29:04 ID:gOOHkrMA0
>>633
まめに手を洗うのがよいと思います。
汗をかかなくても想像以上に汚れます。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:33:32 ID:zWJs9ciR0
>>633
つ [塩化アルミニウム塗布治療薬]
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:28:26 ID:0sZv0RB6O
一番小さい5トントラックが大型免許で、それより大きい4トンロングが普通免許で乗れるのは何故ですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:33:54 ID:+pQPsJms0
オフセットのわからないホイールが手元にあるのですがオフセットを計る方法ってありますか?
特殊工具は使わずに
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:38:08 ID:xXACP3Ck0
>>637
最大積載量5トン以上の車の運転には大型免許が必要だからです。

車両の大きさには関係なく、
車両総重量8t以上、最大積載量5t以上、乗車定員11人以上
なら大型
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:40:50 ID:rqTyeHcW0
>>638
モノサシが2本有れば、渡して取付面までの寸法計ればだいたいは測定できる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:45:38 ID:xXACP3Ck0
>>639
車両総重量8t以上、最大積載量5t以上、乗車定員11人以上
のいずれかなら大型ってことね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:50:18 ID:0ykIHaHS0
大型の免許と言えば、教習所の広告で
中型免許が始まるよーってのが入ってたな・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:55:35 ID:+pQPsJms0
いわゆる深リムって言うのはオフセットが小さい(マイナス)の物ということでしょうか
644490:2005/08/31(水) 18:33:07 ID:GB5OmGCA0
>>503
亀ですがサンクス!!
参考になりました。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:43:16 ID:l0QJMSzg0
>>637
道路交通法と道路運送車両法で車の定義が違うから。
車両法では
総重量20トン 幅2.5m 長さ12mまでが普通自動車
交通法では普通自動車内で大型車を定義した。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:51:06 ID:x2x1r2bD0
大型のル予定の奴は今のうちに取っておかないとなぁ。
中型施行されたら大型取るのに今以上にデカイトラックになっちまうぜw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:30:38 ID:iwACcJZc0
>>643
オフセット量じゃなくて、表から見てスポークとリムの継ぎ目が奥の方にある物。
648637:2005/08/31(水) 19:30:58 ID:0sZv0RB6O
>>639
そんな事わかってます。
車が大きくなるほどに高度な運転技術が必要だろが。
なのに何故、大きさは無視して車重で区分けしてるかってのが疑問なんだよ。
いちいち言わないとわかんないか??
お前みたいなマニュアル人間は死ねよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:36:11 ID:8Q9Epe560
>>648
だから、法律で決まってるからだ、ってレスを貰ってるんじゃないの?

車が大きくなるほどに高度な運転技術が必要なのかもしれんが、
法律で定められているからそうなっているのであって、
なぜ大きさではなく、車重で区分けされてるのか疑問だなー、っていう話でしょ?

いちいち言われないとわかんないか??
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:42:06 ID:L8rIUPay0
>>648
逆ギレ乙彼
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:42:55 ID:rILgrZ/n0
>>648
車が重くても難しくなるってのは考えたことないか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:43:17 ID:l0QJMSzg0
>>648
昔は普通免許と小型免許で大型免許はなかった。
大型免許が出来てそれまで普通免許持ちは自動的に大型免許に切り替わった。
技術の進歩で車が変わるから免許制度も後追いで変わる。
車両法では10トン積みトラックも普通自動車だよ。
653637:2005/08/31(水) 19:43:20 ID:0sZv0RB6O
>>649
お前ふざけてんのか?
まるで大人の言う事になんでもハイハイ言ってる幼稚園児童だな。

何故法律でそう決まったのかって事だろ。
原付き免許で大型トラックが乗れると法律で決まっても、
お前は、はいそうですかって、何も疑問に思わんの??
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:44:43 ID:rILgrZ/n0
>>637をどう読んでも、そー聞いてるとは誰も思わなかったわけだがw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:47:50 ID:2yJt4fiI0
>>579
「セルシオ」としては出ないよ
レクサスで出るのは「LS430」だね
デビューする時の排気量しだいでは「LS」の後ろの数字が変わるかもしれんけど

で、これが現行よりも(価格その他もろもろで)上のレンジに移るんで、現行のクラウンマジェスタ
が今のセルシオに近いポジションに移ったんじゃなかったかな(うろ覚え
656637:2005/08/31(水) 19:48:38 ID:0sZv0RB6O
>>651
そんな事初めから言ってるだろ、バカかお前?
もっぺん読み返せ。
お前が「重くても」っていう事はあと何?
くだらない煽りしてんじゃねーよハゲ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:49:55 ID:2my0DG010
大きさもそうだけど、やっぱり重くなればそれなりに技術がいるわけで。
どう見ても大型車の4tトラックが普通免許で運転できてしまう事に関しては、やっぱり問題に
なってるから中型免許が出来ようとしている。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:52:09 ID:xd9CnYzf0
気違いが1匹湧いてるね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:52:28 ID:rILgrZ/n0
スルースルー
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:54:04 ID:D5S/pmkTO
大きいホイールを履いて薄いタイヤを履いて足回りも
低くて硬そうな改造をした車を乗っていたら
やっぱりノーマルの車より何年後かにはガタガタなんでしょうか?
661649:2005/08/31(水) 19:56:22 ID:8Q9Epe560
>>653
いや、そうじゃなくてさ、
疑問だけど、現状そうなってますね。法律の不備かもね。 ・・・で?
って言ってるんだが。

・・・って、俺は釣られてんのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:56:35 ID:+Lh60yyz0
>0sZv0RB6O

>>637
> 一番小さい5トントラックが大型免許で、それより大きい4トンロングが普通免許で乗れるのは何故ですか?

この文章を普通に読めば、それぞれの免許でそれぞれの車が乗れることの
根拠を尋ねているとしか解釈出来ない。 従って 「道交法でそのように
定められているから」 という回答は極めて正しく、その回答にキレてる
オマエは完全に気違い。

「道交法でそのように規定されていることの理由」 が聞きたいならば
最初からそう聞けよヴォケ。 言葉を省いても相手に伝わると思い込んでる
あたりが、オマエがいかに利己的・自己中心的な考え方であるかの現れ。

オマエ、普段から他人と会話する機会が少ないだろ?

つーかヒキコモリ?
663637:2005/08/31(水) 19:57:27 ID:0sZv0RB6O
>>657
未来の事なんて聞いちゃいない。
現在まで、その問題を何故放置していたかって事だ。
そもそも車両の大きさで何故区分けしなかったかって事が一番の疑問だ。

とりあえず、これに答えろ。
車重と積載量と定員だけで区分けして、
運転技術がたぶん一番必要とされるであろう「大きさ」を無視してたのは何故?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:59:10 ID:rxBcceEr0






0sZv0RB6Oはキチガイなのでスルー推奨





 
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:01:28 ID:pEmZcAXu0
>携帯厨
法律でそう決められてる理由なんてのは
その法案を策定した国交省(旧運輸省)と
その法案を可決・制定した国会に聞けよ

バカじゃねーの?
666637:2005/08/31(水) 20:03:28 ID:0sZv0RB6O
マニュアルにある事しか答えられないの?
逆切れでごまかしてないで答えてみろよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:03:46 ID:fqkpZCpw0
>運転技術が た ぶ ん 一番必要とされるで あ ろ う

結局、脳内を根拠に語っている模様。
今日でおしまいにしてくれよな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:03:50 ID:oOasWXZi0
>>662
> 「道交法でそのように規定されていることの理由」 が聞きたいならば
> 最初からそう聞けよヴォケ。 言葉を省いても相手に伝わると思い込んでる
> あたりが、オマエがいかに利己的・自己中心的な考え方であるかの現れ。

禿堂
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:05:35 ID:jqy8O/1x0

(逆ギレしてる質問者に対してはスルーの方向でお願いします・・・・・・)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:05:46 ID:EkpKJNzGO
マニュアルで十分だろ
それ以上に何が必要なのかと
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:06:57 ID:wqvuj0FJ0
ブレーキのひきずりってどの程度からいうのでしょうか?
現状、タイヤを手で空回りさせたときに抵抗感を感じます。
力をいれて勢い良くまわせば、1秒程度空転して停止します。
自転車のようにシャーーと空転が持続しません。
ちなみに4本とも全部同じ感じです。

これってひきずってるでしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:09:49 ID:+u30qkR70
>”一番小さい” 5トントラックが大型免許で、 ”それより大きい” 4トンロングが普通免許で乗れるのは何故ですか?

普通に国語力のある奴なら、この短い文章で何を言おうとしているかわかる。
2ちゃんで長文は嫌われるし、上手くまとめたなって思うよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:10:22 ID:Yc2snh1P0
>>671
どの程度の抵抗があるかを実際に手で回してみないと
正常な範囲内か異常かは言えないけど、少なくとも
自転車のタイヤのように空転が持続することはないよ。
ブレーキパッドやブレーキライニングはブレーキを
踏んでないときもディスクやドラムに密着してるしね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:11:49 ID:rILgrZ/n0
>>672
なんだ、いつもの基地外か‥
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:12:27 ID:l0QJMSzg0
>>671
ない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:14:13 ID:mLpuvfeX0

+u30qkR70

>>608-631を読むとコイツが0sZv0RB6Oと同様の気違いであることがわかる。

つーか同一人物?w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:14:25 ID:l0QJMSzg0
>>672
同意しない。
巧妙な置き餌というなら同意する。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:15:52 ID:VQzIQIUK0
またいつものアレが湧いたか・・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:16:41 ID:+u30qkR70
>>676
大当たり!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:16:48 ID:rILgrZ/n0
>>676
同一人物か、入れ替わりだもんな。ジサークジエーン乙
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:19:42 ID:gPll3A2P0
エアコンがすごく酸っぱい臭いして耐えれません。
エアコンフィルター変えたらOKですか?
ディーラーでないとフィルター変えれないんですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:20:12 ID:rILgrZ/n0
まぁ、ここしか遊んでくれる相手が居ないってのはカワウソだな。今晩もまたーり嘘ついて
くれ>+u30qkR70
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:20:25 ID:l0QJMSzg0
>>666
ここに行ってゴロ巻け。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1112103930/l50
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:21:17 ID:+u30qkR70
水陸両用車を買おうかと思っているんですが、
普通運転免許と船舶免許さえ持っていれば乗れるんですか?
685684:2005/08/31(水) 20:24:21 ID:+u30qkR70
ちなみに↓これを買う予定です。
http://www.aquada.co.uk/aquada/container.jsp?flash=true
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:24:27 ID:e8qVirqa0






+u30qkR70(0sZv0RB6Oと同一人物)はいつもの粘着常駐基地外なので完全スルーでお願いします。





  
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:24:31 ID:nYKy6JxV0
>>684
救命胴衣もお忘れ無く
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:24:31 ID:rILgrZ/n0
>>682
フィルタは車種によるが、概ねドライバ1本くらいの工具で交換可能。
ただ、臭いはエバポレータに発生したカビや雑菌の臭いなので、フィルタ交換だけでは
解決しない場合もある。エバポレータ洗浄はディーラに相談してくれ。とりあえずやって
みるなら、こんな方法もある。
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/ac/ac.html
689579:2005/08/31(水) 20:31:49 ID:CE3NW6OHO
>>655
なるほど。ありがとうございました。
分かったところで、買える事はないでしょうが…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:33:26 ID:+u30qkR70
>>686
いちいちうるさい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:40:53 ID:l0QJMSzg0
>>689
アリストはレクサス扱いになって150万円ほど価格うp。
付加価値だな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:44:55 ID:CE3NW6OHO
>>691
GSがアリストでしたっけ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:45:36 ID:yPM6otFh0
公道で駐車禁止じゃない場所って存在するんですか?
駐車禁止の標識があるくらいだから・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:53:05 ID:xMhSiLFE0
>>692
GSがアリスト、ISがアルテッツァ、SCがソアラ
RXがハリアー、ESがウィンダム、LXがランクルシグナスだったかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:53:58 ID:l0QJMSzg0
>>692
ガイアの夜明けでやってた。
GS(アリスト)ニュルブルクリンクで開発。50〜150万円うp。
SC(ソアラ)
>>693
禁止場所を公安委員会が決め標識を立てる。
696693:2005/08/31(水) 20:57:14 ID:yPM6otFh0
>>695
質問の意味わかってます?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:58:46 ID:EkpKJNzGO
パーキングメーターのあるとこって公道になるんでない?
698693:2005/08/31(水) 20:58:52 ID:yPM6otFh0
>>695
さっきからあなた質問の意味を履き違えてばかりですね。
もう回答しなくていいですよ。
みんな迷惑しています。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:58:55 ID:ZrPaWTYYO
>>693
うちの前の道は駐禁ではないよ。ラインはなにもない幅6m道路。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:59:29 ID:01Nj6fGj0
車買うときって、車本体以外に、あと何お金がかかるんですか?
カーナビ、MDは絶対ついてるほうがいいんですが・・・あ、まだ免許取ったばかりです
701693:2005/08/31(水) 21:01:11 ID:yPM6otFh0
>>697
それ以外で。

>>699
公道ですか?
そこを一時駐車場代わりにしても罰則は無いんですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:01:12 ID:c+ufzpEh0
>>693
車を止めて右側に3.5m以上の空きがあって禁止標識が無ければ基本的にはOK。
消火栓や交差点、駐車場出入り口付近などはダメ。

あと昼間12時間、夜間8時間以上の駐車も禁止
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:02:43 ID:iwACcJZc0
>>693
する
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:03:09 ID:riGcLZRwO
左右のサイドミラーってどう合わせればいいんですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:03:37 ID:CE3NW6OHO
>>694>>695
勉強になりました。ありがとう。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:04:33 ID:c+ufzpEh0
>>704
サイドミラーが何のためにあるか考えれば判る。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:04:37 ID:yPM6otFh0
>>704
車体の一部が映るよう水平に合わせる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:06:09 ID:tkQsQ8rU0
>>704
教習所でもらう教本でも嫁。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:10:11 ID:l0QJMSzg0
>>705
ガイアの夜明けでGS紹介の一場面
サーキットでフル加速静かに170km/hエンジン音その他静か。
そこからブレーキ安定して減速。
レーンチェンジしてふらつかない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:10:15 ID:aRKNn9gT0
そもそも車のサイズを大小にして大型、普通が区分け標準と理解し
てしまう方がどうかと思うな。まずスタートが変だ。
バイクはどうなる? 排気量だけだぞ。車体のサイズなんて無視してるしね。
>641で答はでてる。大きさなんぞ車両法に合致しておれば、それ以上、以下も
ない。サイズだけで難しいと一くくりにするソースもわからん。
相当の質量車を運転する方が難しいよ。衝突ダメージはサイズよりも重量だろうが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:10:26 ID:ZrPaWTYYO
>>701
公道です。もちろん>>702さんのいうとおり長時間停めとくとダメですよ。警察署の近所だし放置されてる車はあんまり見ません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:13:58 ID:yPM6otFh0
>>708
それが質問に対する答えか?
日本語読める?理解出来る?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:16:45 ID:l0QJMSzg0
>>701
>そこを一時駐車場代わりにしても罰則は無いんですか?
本性現したな。駐禁より罰則の重い車庫法違反てのがあるんだよ。
反則金ではすまないよ。おとなしく駐車場を借りろ。
ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/road/050630.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:22:01 ID:rQR9L7Fr0
>>708
教習所なんかじゃそんなの習わないけどな

いい気になるのはかまわないけどせめて免許を取ってから答えるんだよ
お母さんに怒られないようにね!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:22:20 ID:yPM6otFh0
>>713
はぁ?
ふとした疑問に対して、駐車場借りろって何よ?

つーかID見たらまたお前かよ・・
お前、荒らしを呼ぶプチ荒らしだな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:22:39 ID:nYKy6JxV0
新学期前は苛ついている厨房がいるからスレもなんだか荒れるね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:23:46 ID:yPM6otFh0
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │.  ID:l0QJMSzg0    |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:29:23 ID:l0QJMSzg0
ウウウウウッッーー。
両腹痛いわ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:31:06 ID:yPM6otFh0
ID:l0QJMSzg0は日本語が理解出来ない池沼。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:35:02 ID:lRoptXL80
ATで走行中にエンジン切るとどうなりますか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:38:19 ID:QmIXPRW80
>>543
510じゃないんですが
このポータブルのCDナビってどんなものですか?
商品名を教えていただけませんか?
バイクで使ってみたいんです
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:41:08 ID:l0QJMSzg0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:41:56 ID:ECdeIiPk0
>>721
簡単に言えば持ち歩きの出来るナビだな。
製品名は言わなくても量販店でも行けば分かると思うよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:42:04 ID:ZBO7vUhVO
走っているとき低速になると前輪から
「シューッ」という音がします。
ブレーキ踏んだときは「ギュルー」というやたら大きな音がでます。
俺のおやじによると「ブレーキパッドが擦れている」とかなんとか。
ブレーキの効きもちょっと悪いしこのままでは困る。
同じような経験ありませんか?
車はトヨタ セリカ GT-FOUR 平成3年式
古いからなんでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:57:14 ID:7mkCaMxZ0
>>724
ベアリングが腐ってるんじゃないか?
親に運転してもらって外から音を聞いて
キュルキュルいってればベアリング
外でもシューシューいってたらブレーキを
ひきづってるんじゃ無いかと思う。

ドライブシャフトかもしれないし
あくまで推測だけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:00:46 ID:EYvNdmf90
いやパッドがなくなって地金でローター削ってるな。
賭けてもいいよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:04:43 ID:nYKy6JxV0
賭博は法律で禁止されています
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:05:14 ID:iwACcJZc0
>>724
ブレーキの効きが悪いのに何故放置する?
死ぬよ、脅しじゃなくて。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:09:22 ID:yPM6otFh0
>>728
3年式じゃエアバッグは無いだろな。
シートベルトして安全運転してりゃそう簡単には死なないだろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/31(水) 22:22:35 ID:NSu6heDW0
携帯の機種変更をしたところ
標準装備でついていたハンズフリーの差込口の形状が異なり
利用できなくなってしまいました。

携帯の機種はのV603SHです。

後付のものでかまいませんので
この機種が使用できる自動車用のハンズフリーで
使用勝手のいいものを教えてください。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:24:36 ID:GUkHHKPq0
死ぬのはまだいいが、頃してしまった時の事を考えれば、とてもじゃないが放置できん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:24:50 ID:yPM6otFh0
>>730
変換アダプターを入れればそのまま使えるだろ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:25:25 ID:yPM6otFh0
>>731
だったらとことん世話してやれよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:25:31 ID:+dgvu/h9O
[sage]
>>726 おそらくそうですね。私も先日それでディーラー入りしてパット変えました
地金ってパットの両フチにあるやつですよね?パット減ってくると当たって金属音
するっていってました
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:32:57 ID:NSu6heDW0
732 さん
早速のレス、ありがとうございます。

変換アダプターはどこで探せばよろしいのでしょうか?

お手間を取らせてすみません。 
よろしくお願いします。 m(_ _)m
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:33:10 ID:T2Qi4SCb0
>>734が言ってるのは恐らく、パッド厚さが規定値以下になると交換を促す為に
キーっと音が鳴るパッドウエア・インジケータのこと。
>>726が言ってるのはパッドを使い切ってベースとディスクが直接接触し
金属同士が削れてる状態。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:47:58 ID:yPM6otFh0
>>735
あるにはあるが、なか見つからないと思う。
秋葉原や日本橋の電気街に行けばみつかるんじゃないかな。
それか市販の充電器等なんかについてる物を流用するとか。
738724:2005/08/31(水) 22:51:05 ID:ZBO7vUhVO
レスありがとうございます。
オートバックスでパッド点検はしたんですが、まだいけると言われたんですが
やっぱり気になるんです。
車に詳しくないんで、なんて言ったら修理屋にこの状態を伝えられるでしょうか?
何度もすみませんがよろしくおねがいします。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:59:05 ID:JxjzzETb0
>>738
効きが悪いなら焼きが入ってしまってるのでは? ブレーキパッドは
長年使ってると熱で変質して効きが悪くなることがあるから。
ちなみにそのパッド何年使ってる?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:59:13 ID:eaDZdWA8O
こんばんは。免許とりたてホヤホヤで、Kを乗っていた際に車庫入れでつまずきました。自車校では最初ハンドルを完全に回してから入ったら車体を真っすぐにするためにハンドルを二回戻すと習いました。が、言われたとおりにしたが、まっすぐになりません。
おまえらどーやってるよ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:00:09 ID:/bhuY8yO0
>>740
習うより慣れよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:00:42 ID:yPM6otFh0
>>738
「低速がシューッで、ブレーキギュルーでうわぁぁ〜っ
志村うしろ〜」
って言えばいいです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:01:03 ID:ECdeIiPk0
>>740
四角い頭を丸くしましょう
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:02:17 ID:YGNLrLKC0
>>724
GT-Fourって4WSだったっけ?
ドラシャが逝ってローターよれてる…
んー、可能性薄いだろうな…
ゴミレスすまんです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:03:48 ID:6z4LBRai0
>>740
ハンドル2回まわす? んなもんクルマが変われば変わるだろオイ
ミラーや直接目視で常に自車位置を把握し考えながら操作しれ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:04:11 ID:/bhuY8yO0
>>738
素直に整備工場にいけ。引きずり+センサーの気がするが
自分で原因わからない人が自分で整備できるわけも無いので
整備工場にいけ。オートバックスじゃないよ。整備工場
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:07:53 ID:NSu6heDW0
yPM6otFh0さん。(732・737)

730・735です。
ありがとうございます。

週末にでも秋葉原で探してみます。



748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:09:00 ID:2my0DG010
>>740
だいたい一杯に切ったところから2周回すとまっすぐに戻るけど、それくらいは頭を使おう。
749740:2005/08/31(水) 23:12:42 ID:eaDZdWA8O
つまりタイヤやミラーとかを見ればよいのか…サンクス.少ない脳で考えながらやってみる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:13:26 ID:yPM6otFh0
>>747
電子部品なんかを専門に扱ってるパーツ屋があるんで、
そこで尋ねてみるといい。
メーカーはサポートしないだろから、使用はあくまで自己責任でな。
751633:2005/08/31(水) 23:13:55 ID:YGNLrLKC0
連投かも…ごめんなさい。

>>634
>>635
>>636
レス感謝。

えーと、塩アル云々とかは板違い的なので一応置いておいて、
なんらかの用品で対処できないかなあと思った次第です。
外気導入時のみ気になるので、油分を除去しきれるフィルターの存在に
淡い期待を抱いていましたが…
難しいみたいですねえ…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:14:23 ID:o59/f91T0
オレのクルマだと1周半だな
車種によって違う
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:19:26 ID:YGNLrLKC0
>>740
自分は使ったことがないので不確かですが、
ステアリングホイールの真中に貼りつけるタイプの用品で
タイヤの向きを示してくれるものがあったような…(昔かも)
慣れるまではそういうのに頼るのも一手かと。
まあこの手のは使わないにこしたことはないのですが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:20:16 ID:yPM6otFh0
>>752
おまいら物持ちいいな。
ひょっとして旧カーか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:20:20 ID:nREuI0WnO
相談させて下さい。

3ヵ月前にクルマを購入して、代わりに父が所有していたクルマを
廃車にするため、購入店にて引き取ってもらいました。廃車にするクルマは
以前住んでいたところで登録されて以来、そこを引っ越してからも
所有者の住所変更をせずに乗っていました。

引き取られて数日後に、購入店から電話が。
「当時の住所と現在の住所の両方が証明される書類を
送ってくれないと抹消手続きができない」
とのこと。
仕方なく父の本籍地から取り寄せて送った…らよかったのですが、
すっかり送るのを忘れてしまっていました。それから2ヵ月以上が
過ぎた今日、購入店より廃車にするクルマのナンバープレート、
それに譲渡証明書が
届けられました。勿論抹消も終っていないので、
自分で運輸支局に出向いて手続きするべきなのでしょうか?また、
現車はおそらく解体されているとおもいますが、車検証、ナンバー
プレートの2点のみで
手続きできるものなのでしょうか?長文になって
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:33:40 ID:yPM6otFh0
>>755
短文ですまんが、出来る。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:40:32 ID:7mkCaMxZ0
>>740
ロックtoロックの練習しなよ
クロスハンドルで同乗者にランダムに右左を
言ってもらって(タイミングも)最後にまっすぐって
言われたところでハンドルを直進状態に戻すとか
やってるとどんな車でも平気になる。



















まぁ経験を積めばいいだけだけどな
758724:2005/08/31(水) 23:47:18 ID:ZBO7vUhVO
遅くなりましたがありがとうございました。
今度ちゃんと整備工場に行ってきます。
759755:2005/08/31(水) 23:49:30 ID:nREuI0WnO
>>756
ありがとうございます。一安心です。
他に何か持って行くとよいものなどありますか?
教えて君スマソ。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:09:21 ID:U7v+psi80
どうでもいいけど今日はえらく荒れてたな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:12:58 ID:/E0+a1yQ0
親父の住民票。そう、前住所と現住所のわかるものだ。
子が行くなら親の印鑑証明と委任状。以上。
廃車は多分350円の印紙。



印紙、どこで買うとか聞く気??
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:13:16 ID:EnhUv+ae0
>>760
宿題できてなくて現実逃避とかなのかな…
763755:2005/09/01(木) 00:17:04 ID:8Catk9FXO
>>761
ご親切にありがとうございました。明日にでもいってきます。

印紙は、、御心配なく(笑
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>763
文房具屋さんか郵便局で買えます。