新規スレッド立てるまでもない質問@車板171

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初めて立てます
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■  
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

 ・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
購入・事故・保険等の相談スレ及び手続き等は >>2以降を参照。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。


2初めて立てます:04/04/08 18:30 ID:GbKTjObv
【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 16台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079564102/


【FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/

【各種手続き】
 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/ ※インフォメーション→自動車交通関係
 警察庁 http://www.npa.go.jp/ ※リンク→各都道府県警

【初心者向けスレ】
【若葉】運転初心者のためのスレ Part10【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1078818717/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart5★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079582598/

【保険の相談スレ】
自動車保険どうしてる? Part 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/

前スレ
新規スレッド立てるまでもない質問@車板167
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080860610/
>>1

【初心者向けスレ】は↓

【若葉】運転初心者のためのスレ Part11【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080702521/
4しまった:04/04/08 18:36 ID:qLiXui9Q
【初心者向けスレ】はこっちね。
【若葉】運転初心者のためのスレ Part11【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080702521/l50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:39 ID:LTHcjMIs
>>1おお、乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:59 ID:4Tnlce5P
前スレ終わりでオートバックスで車検やって何が悪いとかほざいてたやつは
バカか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:02 ID:4Tnlce5P
前スレ167なのになんでいきなり171なの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:09 ID:LTHcjMIs
>>7
前スレ立てた香具師が間違えただけ
前スレ926さんへ。
ステッカーのこと聞いたものですが
「貼ってはいけない」だったのですね・・

TRDとニスモとマツダスピードは貼ってたのですが
ニスモは洗車ではがれて、マツダスピードは見にくいし・・・


つか、ステッカーなんであんなに高いの?
>>9
ステッカーなんか(敢えて)貼るなよ。
資金提供受けているから貼ってるんだぜ。
高い市販品を買って宣伝してやる事ないよ。
キズ隠しに貼るならその限りではないが。
>>9
トヨタなんだろ?
関係無いメーカーのを貼るなよ。
2chのどこかのスレに写真うpされて笑われるだけだよ〜
どうせ貼るならさ、自分の車の専門チューンショップの小さいのをバックに1ヶ所くらいにしてよ。
>>6
バカはおまえだろw

もしかしてアレが後退マンセーに読めるのか?
もしそうなら使えない目玉刳り貫いて代わりに銀紙でも詰めとけ。
それと、脳味噌も八丁味噌に入れ替えれ。タコ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:01 ID:8YOgfnJc
おつかれー
14 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 21:05 ID:x+S6qWP7
質問スレで殺伐とするなよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:06 ID:gnELtOaQ
ランエボって5ナンバーですか?
それとも3ナンバー?
16 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 21:07 ID:x+S6qWP7
>>15
4以降が3ナンバー
Xから3ナンバー
>>14
スマン。あまりの>6のホームラン級の馬鹿っぷりに思わず釣られてみたw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:57 ID:mEceJkSv
ダウンサス組むときに、緩衝材を付けろと言われたんですが、
緩衝材って何ですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:04 ID:1Rztzg9+
>>19
バンプラバーのことか?
ショックがフルストロークしたとき、底突きしないようにするもの。
>>19
バンプラバーは標準で付いてなかったっけ。
あんまり付け足すと突っ張って危ない。
22 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:08 ID:x+S6qWP7
まさか、バネと皿の間に敷くゴムシートとか?
>>19
車種によっちゃディーキャトロからローダウン用のが出てる。
心配ならHKSやデイトナみたいにガンプラ付きのバネ買えば?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:10 ID:U6dcsXDV
新車を見積もったのですが、「受注生産なんで納車に1ヶ月以上かかる」と言われました。
でも基本的に新車って全部受注生産ですよね?
この場合、なにか他の理由があって、それをごまかされたのでしょうか?
モビリオスパイクなんですが。
25 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:11 ID:x+S6qWP7
>>24
変なオプション付けたんじゃないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:12 ID:U0YRMKWo
モノコック形状ボディーのリアフェンダーの爪を折り曲げたら、
ボディー剛性が下がると書いてあったのですが本当でしょうか?
27 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:12 ID:x+S6qWP7
てゆうか、受注で1ヶ月なら
まぁ早いんデナイノ!?

そうは思いませんか?
28 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:13 ID:x+S6qWP7
>>26
体感出来る物ではない。
>>23
ガンプラってなんですか?
3024:04/04/08 23:16 ID:U6dcsXDV
>>25
それならまだわかるんですが、付けたのはマットやらオーディオやらナビやらの極普通のものだけです。
まるでフィットの出たての頃みたいで・・・スパイクってそんなに人気車種でしたっけ?
>24
1カ月も納車を待ちこがれる時間に浸れる
幸福を噛みしめるべし。
車選びの中では最高に楽しい時間だぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:18 ID:SK0ltlLe
ジャッキはなんで2トンと3トンであんなに値段が違うのでしょうか。
エスティマなんですが、3トンジャッキを安く買う方法を教えて下さい。
3324:04/04/08 23:18 ID:U6dcsXDV
>>27
今までの経験からだと、二週間程度が一般的でしたので。
34 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:18 ID:x+S6qWP7
>>30
色は?
偶々ラインに流れてない色だと時間が掛かるらしいが。
>>24
ディーラーのプールに売れ残っている車でも
納期は結構長いよ。
まあ、一ヶ月 以 上 がミソだけどね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:19 ID:7hatdRL+
>30
色も効いてくるよ。
不人気色はある程度受注がまとまらないと
ラインを走らせられないしね。
でも1カ月は普通でしょ。
3724:04/04/08 23:20 ID:U6dcsXDV
>>31
いや、単純になんでそんなに掛かるのか疑問だったんです。
その時は「そっか、受注生産か・・・」とぼんやり納得してしまってたんですが、
あとから「待てよ、そりゃどれも同じだろう」と気付いたわけでして。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:22 ID:7hatdRL+
>32
値段の違いは需要の違い。
一般的な乗用車なら2トンもので十分なので
3トンものはより頑丈に作る必要があるので
最近多い安価な海外製品では役者不足。
需要も少ない。ゆえに高価。
>>37
ディーラオプションじゃなくメーカーオプションさらしてみ
>>24
ホンダはそんなもんです
一つの工場で複数車種を生産しているのです
当然順番待ちも厳しくなる
あきらかに在庫車でない証明になる
某社の某車のように大量の作り置きは最近してません

>>32
1.中古屋めぐり
2.使うときだけレンタル
4124:04/04/08 23:26 ID:U6dcsXDV
>>34
>>30
普通の黒です。特にパールとかは指定しなかったんですが・・・。
>>35
今計算したんですが、1ヶ月半掛かる計算です。
GW過ぎるってことだったので。

なんか意味もなく不安になってきた・・・
>>29
バンプラ(バー)の事だと思うが・・・

ガンプラ付いて来たらちょっと嬉しいかも(シャアザクとか)
>>24
車メ板のモビスレへおいで。
2年前のモビリオの時は2ヶ月待ちだったけどなあ(w
44 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:27 ID:x+S6qWP7
>>41
あぁ、連休絡むのか。
普通2週間くらいのとこだが、その分伸びたね。
45 ◆CBBVFnD31. :04/04/08 23:28 ID:x+S6qWP7
>>41
別に不安になるような事やないってo(^o^)o
最近の車はリアに牽引フックがないのですが、
これはおとなしくJAFを呼べということですか?
4724:04/04/08 23:31 ID:U6dcsXDV
>>39
特にメーカーオプションは付けなかったと思います。

>>40
そんなもんなんですかー。
まぁ、在庫車ではない、ってのはそうですよね。
それで安心しとくのが良いのかな。

答えてくれた皆さん、どうもでした。
>>46
とりあえず車を買え
取り説読め
話はそれからだ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:44 ID:jMK547Uf
>>32
エスティマなんて2dジャッキで充分
むしろ1dでも(ry
どうしても安く買いたいのなら
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bc%ab%c6%b0%bc%d6%c0%b0%c8%f7%a1%a1%c3%e6%b8%c5%b5%a1%b3%a3&hc=0&hs=0

>>46
ロアアームとかに引っ掛ける荒技もあるけど
掛け方を間違えるとブレーキパイプを潰してしまう諸刃の剣
素人にはおすすめできない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:44 ID:etddZsMR
どうせ外注ならオートバックスの下請けに直接車検頼むほうが賢くないっすか?
マージン分ムダじゃん。
どこにしろ自社で作業する店に頼むほうが安くて安心でしょ?
自動後退なんてブレーキパッド交換に2時間かかったりするんだぜ〜。
もちろん作業開始から終了まででね。店長にそう文句言ったら新人が怒られてた
けど、そんなやつに任せっきりで指導もしない経営姿勢が問題でしょ。
工賃て本来作業時間比例じゃないの?
本国でのベンツなんか納期がかなり長いらしいよ。
半年後とか一年後でユーザーは工場まで
引き取りに逝くのが普通とか。
ほんとかしらん。
>>32
ジョイフル本田に3tonジャッキ一万円ぐらいであったけど駄目なの?
重い持ち帰りにトラックが要るようなやつ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:48 ID:jMK547Uf
>>50
直接頼んでもバックスと同じ金額だと思われ
BtoBのシステムを理解しようぜ!

>>51
んなわけない。
>>50
マジレスすると・・・
外注先の車検関係の点検費用が20000円(適当)とする。
そこに直接行くと20000円
バックスとか発注元に持っていても20000円(外注先と発注元で分割)

ネームバリューのあるところで宣伝してもらいつつ件数を増やして薄利多売するわけだ。

簡単に書くとこんな感じだ。解ったか?
と、いうことは直接持ち込みの方が修理工場には喜ばれるのか?
>>55
バックスさんを通してくれ
って言われる予感
大人の世界には
営業成績とか促進費用とかバックマージンとか
色々あるのれす
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:27 ID:BbXpxJ56
走行中に空のゴミ袋大のビニール袋を巻き込んでしまいました。
マフラーのエキパイ部分にベットリとくっついてしまい、
剥がしはしたものの、黒く焼け焦げ、酷い悪臭を放っております。
広範囲にわたって固着してしまっているようなのですが
うまく綺麗にする方法ないでしょうか?
>>53
前にルボランの記事であったんだが(ジャガイモとベンツだっけ?)、
ドイツで車買う時は百科事典ほどの厚みのカタログ見て自分の好きな仕様に仕立てることができる。

んなもんで3ヶ月以上納期がかかるのが当たり前らしい。

ドイツ人はケチだから納車費用ケチって工場まで取りにいくらしい。
工場の方もそれに対応したウエルカムシステムなんかあるらしいよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:39 ID:h4mqZL6R
レスポンスでPanasonicナビストラーダの広告に出ていた女の子はレスポンスの編集部の子だと判明!
http://response.jp/issue/2004/0402/article59174_1.html

この子とどうやったら仲良くできますか!?
五月に自動車税を払って、すぐに業者に売ってしまった場合は
税金というのは戻ってきますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:46 ID:4mSGPabV
【起爆水】って使った人いますか??
>>57
それが「ビニール」ならば答えは「ない」だ

ちなみに「ポリエチレン」ならば「ある」だ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:08 ID:c1IEZa/N
>>60
ナンバーがそのままの場合は、未経過分ということで
月割り計算で買取価格に含まれる。
ナンバーの登録地が変われば、月割り計算で還付される。

だったよね?
6460:04/04/09 01:11 ID:GbdV3BeL
>>63
あ、どちらにしろ戻ってくるには変わりないんですね。
安心しました
>>64
一度店の名義にされる場合があるから諦めろ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:45 ID:9U3ka3+x
自動車税の通知っていつ頃きます?
ウチまだなんですが・・・
67おお:04/04/09 01:48 ID:gtUSyHDr
車検についてです。
フロントガラスの左上に丸いシールありますよね。
外から見るとH16年4月ってわかるんですが、
気になることがあって、車の中から見ると
点検した日にち(?)みたいなのが一番上にあって
それは1月になってるんです。
これってどういうことなんでしょうか?

H16年4月、というのは4/30までは車検しなくていいということですか?
おしえてください。

よろ
>フロントガラスの左上に丸いシールありますよね

それは法廷点検の期日ステッカー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:54 ID:uqx1K3H2
ホーンに関してですが、保安基準で検索しても、
思うような答えにたどりつきませんでした。
一般にアフターパーツとしては115dbまでのもの
しか売られていないので、それが上限ということでしょうか。
また、ファミリーカーについているホーンは何dbくらいのもの
ですか。
>>59
取材受ければ?

どうでもいいけど、趣味悪いね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:10 ID:W6kRmAtA
ホイールの選び方が分かりません。
自分の車に装着可能かどうかはどの数値をみればイイんですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:30 ID:h4mqZL6R
>>71
目測ですよ♪
73おお:04/04/09 02:34 ID:gtUSyHDr
67だけど、
結局どうなの?
>>67
4月中ですが30日までじゃなく個別に決まってます。
車検証見ればわかりますよ。
期限切れてそのままで走っていたら違法のはず。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:40 ID:25u3GKQ5
>>74
車検証の左下の「有効期間の満了する日」がそうかな

たぶん。
76おお:04/04/09 02:42 ID:gtUSyHDr
>>74
で、車検証見ると左下の
有効期間の満了する日、というのがあって
ここの日付は5月○日になってるんだな、これが。
いったいぜんたいどーいうことですか?
>>76
あれ・・・なんでだろ?
車検の満期日は間違いないと思うんだけど
月初のほうだと早めのおどしておくのかな?

このへんは俺の思いつきですが・・・
>>76 補足
強制保険の加入期間も同じのはず
切れる日いつになっているかで解りそう。
79おお:04/04/09 02:52 ID:gtUSyHDr
>>78
自賠責は5月下旬になってます。
ただ25ヶ月だったので
4月下旬ってことでいいのかな。
>>79
ごめん。だんだん自信なくなってきた。
ガソリンスタンド行って聞いてみるとかいかがでしょう?

やくたでごめ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 05:44 ID:r/DZ0dUF
塗るタイプのフィルムとか言うのが売ってますが、これって効果の
ほどはどうなんでしょうか?
直ぐに消えてしまいますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 06:38 ID:hgF74zB5
車検満了日まで乗れるけど取り直すなら早めにね。
予約制だから混んでればすぐには取れないよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 06:45 ID:hgF74zB5
>>66
4月1日現在の所有者にくるんだから遅いと5月だよ
お役所仕事だから
>>79
折れもそれ、気になってたけど>>82とかだったのね。
>>81
なんのフィルムだ?UVカット?スモ-ク?効果とは?
まあ、心配はしなくても良い。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 07:07 ID:GtzTAI3s
初歩的な質問で申し訳無いのですが、
ディーラーでの車の修理代をディーラーの分割払いで支払う、と言うのは可能なのでしょうか?
突如50万以上の修理が必要になってしまいますた。。
>>79
左上の丸シールは12カ月点検を業者で受けたという証明のシール。
これは車検には関係ない。俺なんて自分でやってるからシール自体貼ってない。
月の設定がおかしいのはちょっとしたミスなんじゃねーの?
たぶん1月に受けたってのが正解だろ。
4月に12検受けて翌月車検受けるなんてちょっと変でしょ。(16/5車検なら)
ガラス中央のが車検のシール。これは指定工場か陸運局の車検ラインに通して
きちんと車検を受けた証拠のシール。これは街を走っている車全てに付いている。

自賠責は車検切れでも仮ナンバーで運行する可能性を考えて25カ月という設定がある。
>>85
出来ないわけない。・・・ブラックですか?
>>85
まず、無理っぽい。
そんな話は聞いた事ない・・けど、一回電話してみ
>>85
代車を壊したのか?なら>>87
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 07:27 ID:pQjtluXp
トレッド広げるためのスペーサー付けると
ホイールはめたときにハブ?から出てるボルトの長さが5ミリ
くらいになってしまい、(ナットで絞めれる部分が5ミリ)
すごく不安なのですが、べつに問題ないですよね・・・?

>>90
問題ないって思ってるならカキコするなよw

すごく自信ないが、別に問題あっても、折れは同乗したくは無い罠。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 07:38 ID:hgF74zB5
5ミリは怖いだろう
9390:04/04/09 07:57 ID:pQjtluXp
やっぱスペーサーからボルトが出てるやつにすべきですか?
あれ高くて買えないのです・・・
安いのないかしら
>>90
赤信号などで停車中は大丈夫。
ここ一発コーナリングを決めようとするときに
飛ぶから気をつけてね。
回りを巻き込まないように気をつけろという事だよ。
メ-カ-も安全の安全を考えで付けてるだろうけど、最低でも2/3は閉めて欲しいな。
9685:04/04/09 08:58 ID:cjakEupH
>>87
ブラックではないです。
ちなみにエンジン交換ですが、先月の車検&各部リフレッシュ&保険で60万使った直後だけにポンと出せない状況なのです。
60万プラス50万以上 計110万プラス
よほど良い車なんだな。
程度まずまずな中古車が10台買える。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 09:12 ID:IJpetb4d
>>96
ってことで、そんなクルマ売って安い中古車にしろ
燃費って走り方で違うと思いますが同じレギュラーでも安い店でいれた時は燃費わるい感じがします。気のせいかな?
>>99
単純な燃料消費率をみないで
走行単価で比べよう(w

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:10 ID:tl3zdBIC
いままで車に頓着がなく普通乗用車に普通に乗って生きてきたのですが
最近になってGT−Rとかランエボなどといったスポーツカーに妙に惹かれだし
一度のってドライブしてみたいとか思うのですが
ああいうタイプの車をレンタカーしている店というのはあるのでしょうか

買えとかいうのは無理です





102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:18 ID:CxX2SKdO
>>101
スポーツカーは盗難や事故に遭う確率が高いので
レンタルしてないらしいです。
高級車も盗難が多いので上得意の顧客にしかレンタルしないそうです。
>>93
ハブボルトだけ長いのに交換できるはずだが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:28 ID:ONqbs/xm
質問です。一個前のアコードワゴンに乗ってるんですが、タイヤをツライチに
したいと思ってるんですが、あれはどうなってるんですか、オートバックスとかでも
やってもらえるんでしょうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:29 ID:1VWxLkln
ポジションランプ、サイドターンランプ、ナンバー灯ってどれも同じ種類の電球?
>>105
ポジションランプはブレーキランプも兼ねているものが多い。
この場合5W/12W表示。
自分のを一度外して、W数を確認してみて。
107106:04/04/09 10:35 ID:2HzRac/S
あ、リアの場合ね。
10893:04/04/09 10:48 ID:NS4xLnGZ
>>103
マジ?
長いハブボルトってどこに売ってるのですかえ?
>>104
は、>>90>>92と同じ質問?
スペーサー入れるか、タイヤを幅の広いものに交換するってことだよね。
>>85
そのこだわり、おまいインポレッサ海苔だな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 11:18 ID:2HzRac/S
>>108
ロングハブボルトで潜ってみなよ。いくらでも出てくるぞ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 11:59 ID:2hfCuIop
ものすごいバカ質問で申し訳ありません。
車体カバーを最近使い始めたのですが、えらくほこりっぽくなってしまいました。
もちろん洗濯乾燥不可なのはわかりますが、どうすればきれいになるでしょうか。
お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:05 ID:p4MYv63b
サンヨンレクストンって何処で買えますか? 正規輸入はしてないようなので… 個人輸入でもいいです、その際個人輸入のメリットとデメリットを教えてください お願いします
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:10 ID:kbCqLDQz
練馬から関越乗って上信越・北陸経由でまた関越に戻って所沢で降りるってアリ?
所沢だと料金所で経過時間の長さから疑われる。
川越で降りて、もし疑われたら
「三芳PAで寝てますた」と家。
>>114
ちゃんと料金払えば問題無し。
練馬-所沢の数百円じゃないぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:18 ID:kbCqLDQz
サンクス! 頑張りまつ(・∀・)!!
118114:04/04/09 12:25 ID:kbCqLDQz
>>116 ん? もしかしてETCだと安く済まなかったりします?
>>113
サンヨンで潜れば輸入業者(会社)が出てくる。
部品の調達がめんどくさい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 13:01 ID:CxX2SKdO
>>105
車によりけり。
>>106の言うように、尾灯の場合はブレーキランプ共用タイプが
多いので、5W/21Wが一般的。
フロントのポジション灯の場合は5Wウェッジ球が多いけど
コーナリングランプと共用しているものは上記と同じく5W/21W等の
電球が使われてる。中には4W球な車種(ランエボ1〜3等)もある。
で、サイドターンは5Wウェッジ球が一般的。
ナンバー灯も5Wウェッジ球が圧倒的に多いけど、中には8W球や10W球を
使ってる車もある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 13:05 ID:SQhEzon9
※日本国民たるものこれ読んだら最低3カ所にコピペすべし、捏造自作自演許すまじ

http://www.clubwee.com/diary/diary.cgi 高遠菜穂子さん主催 "NATURE"=高遠さん
http://www.clubwee.com/ みんなの掲示板(ここに今井書き込みがあると疑われるが、証拠隠滅の為現在閉鎖中)

前日に事件をほのめかすような情報がネットワークに上がる
    [208] ヒミツの大計画!(笑) 投稿者:今井です 投稿日:2004/04/07(Wed) 09:57

    今日は週刊朝日の記者さんと知り合いになりましたよ!
    アンマンで取材されているフリーライターなんだって。
    とりあえず仲良くなったところで、郡山さん(記者さんね!)が、
    あるとっておきの計画を持ち出したよ!
    これってサイコーかも?(笑)
    歴史に名前を残す大偉業のような気がする!
    一緒に聞いていた高遠さんも乗り気みたいだし、
    これはやってみる価値アリだとおもうね。

    そのうち日本でもニュースになると思うから、ガッ!してね
122105:04/04/09 13:10 ID:xuDv3k5T
>>106,>>120
アドバイスありがとうございます。
さっそく各部を外して確認してみます。
何で聞いたかと言うと、一時期ポジション球を変えるのにハマったことがあって
家にポジション球だけがたくさん余ってるもので流用できないかと思いまして。(^-^;
>>121
そのシナリオは真っ先に頭に浮かんだよ。
国際指名手配だな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:55 ID:zBqHs4lF
悪路を乗用車(215−45扁平タイヤ)で走る時、
大体何キロくらいまで速度を落とせばいいですか?
20kmくらいでは速すぎますか?(ホイールが痛むなど)
>>124
そんなもん悪路の程度次第
ただの未舗装路からキャッツアイなみの段差の連続
もしくはそれ以上で全然違うだろ
>>124
地図に悪路と書いてある道は走行不可と思った方がよい。
漏れは軽で地図上悪路に迷い込みひどい目にあった。
げんこつ大の石がゴロゴロしていて殆ど歩く速度。
127124:04/04/09 20:11 ID:zBqHs4lF
>>125,126
未舗装路+αって感じの悪路です。
小石(2〜3cmくらい)がポロポロ、段差はキャッツアイみたく
鋭角的ではないものの、凸凹が連続しています。(落差5〜10cm?)
げんこつ大の石はなかったですが・・・
道路工事で舗装をはがした跡みたいです。
>>127
衝撃がこない速度、としか言えないね。
その落差だったら、ほとんど徐行(正確な意味で)だろ。
129124:04/04/09 20:24 ID:zBqHs4lF
特にガツン!といった衝撃はなかったので、
徐行は成功したのかな・・・だいたい20kmくらいで走行しました。
車はガタコトと揺れてましたが。

ところで缶ジュースの空き缶って踏んでも大丈夫なのでしょうか。
結構道路上でぺちゃんこになってる缶を見ますので
良くあることとは思うのですが・・・
これは車庫入れ時に踏んだので速度はまさに5km以下です。
大丈夫
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:34 ID:IJpetb4d
ゆっくりなら平気だけどふつうは踏まないほうがいいよ。
跳ねて変なとこに当たる恐れがある。
Cの字形の針金とかゴムもよく落ちてるけどかわせたらかわしたほうがいい。
後ろから見てると前のクルマが跳ね上げるのが見えたりする。
ビニールも後ろに抜けたのを確認しないと引っ掛かってることがある。
ありがとうございました
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:13 ID:vU6Lgllw
年収に見合う車ってどんなもんでしょ?
年収より高い車って買うべきでない?
年収より高い車買って,
生活費はどうするの?
車の維持費はどうするの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:15 ID:IJpetb4d
んなこともないでしょ
137134:04/04/09 21:28 ID:vU6Lgllw
例えば300万の車をローン組んで5年で払うのって普通?
月々4万×60回=240万&棒茄子60万 とか。
車初めて買うからワカンネ(´Д`;)。
>>137
親元で暮らしてるなら大丈夫じゃない。アパート暮らしなら、無理。
支払総額は利息分と諸経費で車体価格よりは高くなるよ。
車検や自動車税、任意保険、ガソリン代などなど、維持費がいるのも忘れずに。
購入後もオーディオやカーナビ、アルミホイール等が欲しくなったりするので、
予算は余裕を見てね。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:22 ID:IJpetb4d
>>137
利子ちゃん
140134:04/04/09 22:27 ID:vU6Lgllw
なるほどなあ車って金かかるんだなぁ(´Д`;)
もうすこし安いのにするかな・・。
んじゃあ300万の車買おうと思ったら月々10万とか払ってるの?
141 ◆GPKeyR503k :04/04/09 22:33 ID:9K6d3hv2
>>134
いくらの車を何年で分割するか言ってくれれば今手元に
クレジット表があるから見るけど?
>>140
俺は年収470万で365万の車を車を買って頭金に165万入れた。
銀行に200万借り4年ローン。
月々22000円ぐらい返しながらボーナス時13万の返済だぞ。
これに車両保険が月に17000円ぐらい払ってアパートの家賃を払ってる。
親元に住むなら月に10万の返済も出来るけど何も出来ないぞ。
>>140
>んじゃあ300万の車買おうと思ったら月々10万とか払ってるの?
車買おうと思ったら、最初に100万くらいは貯めるだろ。
144134:04/04/09 22:37 ID:vU6Lgllw
諸経費込み250万の車を4年もしくは5年で考えております(´Д`;)
よろしくお願いします
145134:04/04/09 22:39 ID:vU6Lgllw
頭金なんかありません(´Д`;)普通じゃないのか
>>145
普通・・・というか殆どの人は頭金ぐらい入れると思うよ(´Д`;)
あと、保険高いよ。
147134:04/04/09 22:45 ID:vU6Lgllw
(´Д`;)へぇー、そうなのか。
頭金て大事なんだなあ。
ちなみに親元で暮らしてて給料は月20万くらいです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:45 ID:IJpetb4d
駐車場がタダなら楽だが
車検整備代も2年で20万くらい見たほうがいい
ガス代1〜2万〜
高速や有料駐車代も都会だと数万になる
月にいくら使えるのかから142を参考に概算してみれ
保険も見積もれ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:50 ID:YmvPgOr5
>>147
親元で暮らしていて頭金も無く車の買い方も分からず2chで質問かよ。
何は無くとも頭金を貯める事をお薦めする。
もちろん一括で買うのがいいけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:52 ID:OIiZp4+Z
>>145
頭金無しでもローン組めるけど、購入時の税金等が合計20万程度現金で
必要だぞ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:52 ID:YmvPgOr5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079564102/l50
車購入相談スレッドもあるよ
152 ◆GPKeyR503k :04/04/09 22:54 ID:9K6d3hv2
>>144
250万の車両+消費税=2625000円。
銀行融資もしくは日本信販オートローンの優待金利2,8%を掛けると、
2625000×(年利×4年)=2919000円が総支払額。
4年48回で分割すれば、均等分割で60813/月
ボーナス併用(100万)なら、39980/月+ボーナス増額125000円。

5年60回なら
総支払い2992500円。
等分払い49875円。
ボーナス併用(120万)なら29875/月+ボーナス増額12万。

これはざっと出した一例だから細かくはちょっと違うけど、大体こんな感じになるよ。
153134:04/04/09 22:55 ID:vU6Lgllw
はい、駐車場はタダです(´Д`;)ラキー。
通勤に使うのでガソリン代は会社からもらえます。

諸経費込み250万として、、、
・4年案
月々4万円×48回=192万円
棒茄子9万くらい。

・5年案
月々4万×60回=240万
棒茄子ちょっと。

5年くらいは乗りたいしイケそうじゃない!?
飽きたら車売ってローン返済に当てれるかな(´Д`;)ドキュンぽいなあ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:56 ID:HzoDDvSA
Z33買った友達が、そろそろ居住性や実用性なさからZ33を現金なら
150万で売ってくれると言うんだけどお得だろうか?
年式はわかんないけど発売当初のヤツで、走行はまだたったの11万
キロです。今自分ではF50シーマなんですけど、コイツを売り払って
買う価値は有りますかね。でも高速道でZ33をF50でブッチギッた事が
有るからZ33の速さに疑問も有るんですよね。たかが4500ccのセダ
ンよりも遅いし。でも一度はカッコイイスーパーカーにも乗りたいし。
買うべきだろうか?
155134:04/04/09 22:57 ID:vU6Lgllw
金利ってすげえ高いんだな(´Д`;)。
購入スレに移動します。みんなありがとー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:59 ID:YmvPgOr5
>>154
11万キロ走った車を150万で!!
騙されてないか!!
>>156
気 を 付 け ろ
 釣 ら れ る な
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:02 ID:YmvPgOr5
>>157
ありがとう、釣られた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:06 ID:HzoDDvSA
>>157
釣りじゃないですがそう捉えられたのなら仕方有りません。
ご迷惑をおかけしました。
以後154は無視して頂いて結構です。
160不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/09 23:09 ID:XvcwHFhj
釣りじゃないとしたら本当に騙されているんだね
>>159
11万`走った国産車は
よほどの珍車でないかぎり
査定「0えん」だ
zは珍車ではない
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:19 ID:2HzRac/S
>>159
ちったあ中古車屋回ってみたら?
自分の無知にがくぜんとするよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:37 ID:IJpetb4d
6万キロので240万くらいで売ってるね
11万キロで150万てのは安くはないけど無茶でもないかもな
店に売るとすれば50万くらいはつくんじゃないの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:42 ID:moCrn9QT
車検時に基本的に交換する物を教えてください。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:43 ID:EuKiahvK
>>163
10万キロ越えたら基本的に査定0円だよ。
>>163
50は無理っぽい。
せいぜい10〜15程度か。

でも、店頭に10万越えのタマが並ぶ事がほとんど無い不思議・・・
>>164
メーカー指定のもの
それと発煙筒の使用期限をチェック
>>166
2000cc以下の車は利幅があんまりない。
Zは欲しい日とにとって値段うんぬんの車じゃないからね。こういうところで儲けるのさ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:58 ID:Q+KRU801
車検と譲渡証明についての質問です。

車検の切れた車を知り合いから譲ってもらいました。
その車を(所有者は私で)車検に通したいんですが、このときは譲渡証明書はいるんですか?

抹消証明書は私が持ってるんですが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:18 ID:a6zbWGnE
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:25 ID:l/AP4Abd
>>169
廃車手続きしてるならいらない。
17257:04/04/10 00:31 ID:Ln/grn43
>>62
遅レスで申し訳ないのですが
ポリエチレンだったと仮定した場合、どのような方法があるのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:52 ID:kjttK4d5
>>170
その関係のページは見たのですが、いまいちこの状況についての項目はどうも要領を得ないのですが。
そのページの名義変更の欄には「車検切れの場合は車検を通してから移転登録手続きを」と書いてあり、
さすがにそれはどうだろうと思うのですが。

>>171
廃車手続きはしてあり、抹消登録証明書も私が持っています。
ただその抹消登録は前オーナーが行ったもの(抹消登録証明書に記入の名前も前オーナーのもの)です。
譲渡証明が要らないということは私の所有車であるということにして、車検を通せると言うことでしょうか?

色々サイトを回ってみましたが、「譲渡証明が必要」と書かれたサイトが多数派のようです。
ただ書いてあることがサイトによって違ったりしてどうも要領を得ません。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:48 ID:egjEHvde
>>173
抹消登録した車を譲り受けて、再び使用するときは譲渡証明書は要るよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:57 ID:q0D4Q7DJ
慣性ドリフトってタックインでスライドさせることなんですか??
>>134
お金に関しては、カナリ余裕持ってか、親ローンとか借りれる事が可能であるのをオススメ致します。
後々、ボディブロの様に響いてくるよ。(凹ませたりしたら、すぐ○十万の危険もあるし。)

車は乗らなくても金かかるしな。慎重に。

ヒール・アンド・トゥーの利点を教えてくださいな。
>>177

素早く行うとち○こが擦れて気持ちいい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 04:53 ID:Z4UUrIbU
ミッションオイルやデフオイルを替えないで10万km走ったら何か不都合は起きますか?
また機械式LSDだと頻繁にオイルを替えなきゃいけない理由はありますか?

以上よろしくお願いします。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 07:10 ID:dEaX2Gxv
関越道の巡航速度ってどれくらい?
俺の知り合いでMT車乗ってる奴がいるんだが、
そいつは赤信号で止まるときダウンシフトせずに止まってた。
二輪の場合だとギア下げながら止まるからつっこんでみたら
「ダウンシフトなんてほとんどしない」「俺の知ってるMT乗りはみんなこうしてる」って言ってたんだが…
コレって本当ですか?エンブレ効かないのでいざって時に危ないと思うんですが、皆さんはどうしてますか?

教えてくれ…
182181:04/04/10 07:18 ID:GzCe6tn6
追記
N速に入れてエンブレ無しでブレーキのみで止まってるって意味です(´Д`;)。
停まる時はクラッチ切るからじゃないの?
信号でいちいちやってたっけなあ。頭で考えるとわかんなくなる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 07:29 ID:4QG0XmKv
>>182
ニュー速??
185181:04/04/10 07:35 ID:GzCe6tn6
わかってると思うけどニュートラルの事
>>181
シフトダウンまではしないで
そのままのギアでエンブレ効かせながらフットブレーキかな。

漏れもシフトダウンしてエンブレ使わないな、信号の前に既にスピード落としてるし、
完全に停止した後はクラッチを痛めるからNにしてる、すぐに青になりそうな時は最初から1速に。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 07:43 ID:PNHB2lCf
>>186 補足
信号変わって前の車が動き出したときとか
減速→加速のときにそのままのギアだと回転数落ちて厳しいときとか
ギア落としてエンブレ効かせながらってときはあるけど。
189質問:04/04/10 07:52 ID:QLmQo2o7
親から初代セルシオを貰ったんですが、デッキが壊れています。自分で交換しようと思いますが、デッキの外し方がわかりません。どなたか、教えて下さい?
190掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/10 08:02 ID:ibsGTA7P
>>189
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/index.html
↑のcar fittingってところにそれらの情報がpdfで置いてあるからそれみてやりなよ。
それを見ても自力で出来なさそうなら、大人しくディーラーか用品店のピットでやってもらうのがいいと思うよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:17 ID:QLmQo2o7
わかりましたー
192108:04/04/10 08:35 ID:o4WN63eI
あの・・・長いハブボルトって自動後退とかに売ってますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:54 ID:NvkRuaS/
今から検無し車買うと自動車税は
一ヶ月払ってまた5月に払うの?
いま見積もり11ヶ月請求されて困ってます
スピンターンをするときにFRと4WD車ではクラッチを切ってから
サイドを引くとされているけど
もしも、クラッチを切らないでサイドを引いたらどうなるんですか?
>>152
すごい金利だな
ボッタクリのヤミ金じゃないんだから
そんな金利計算はないだろ

もしかして元金に金利のパーセントを
そのままかけるだけって思ってるのか
>>193
自動車税は月割りで必要だから
今買うと11ヶ月分必要
困ってるっていっても車を買う以上必要なモノだから
払うしかない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 09:04 ID:hDMtAvPv
シガーソケットに電気がきてないのですが
原因がわかりません

ヒューズは切れてなかったです
>>197
ヒューズを見たならあとは
シガーソケットに来ている+線に12V来てるかどうかテスターで見る
12Vあればソケットの不良

電装品の取り付け等で配線の加工がしてなければ
断線とかの可能性は非常に低い
ソケットの可能性が高いと思う
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 09:14 ID:hDMtAvPv
>198
ありがとうございます
ソケット自体は・・売ってませんよね・・・
解体屋とかで見つけてくればいいでしょうか?
>>199
ソケットは車種ごとに取り付け部等が微妙にちがうので
純正部品使うしかないよ
ま、加工することもできるけど
君の言うように解体屋で入手が一番安くて確実
201元スタンド勤務:04/04/10 10:10 ID:KEBU0NJl
>>193
5月に来るやつは4月1日現在登録してある車に来る。
年度途中に購入した車はその年度内の自動車税を納める義務がある。
購入した月はかからないので4月の登録なら
11ヶ月ぶん払わなくてはならない。

文面からすると2重に取られることを心配しているようだが、
そんなことはないので心配しなくて良い。
>>180
3車線ある割には結構マターリ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 10:19 ID:tG5/5E7l
あの、今年から車乗るようになって、車買ったんですが、
車検のシールが親の車のと違うような気がするんですが気のせいですか?
>>203
今年から変わったよ。
参考:
ttp://www.cgt.mlit.go.jp/answer/koukai.pdf
205>197:04/04/10 11:20 ID:hDMtAvPv
車種AE86なんですが・・
めんどいので3連ソケット直結しちゃいます
分岐させてDCインバーターも付けていいんですかね
バッテリーからの直結
(PIAAフォグのリレー使用)
の方が安全でしょうか?
後でフォグランプ付ける時バッテリーにもう一個付きますが・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 11:22 ID:kqs8lPVF
ターボに「ターボ車対応」じゃないオイルをいれても大丈夫でしょうか?家族の車のオイル交換をしてやりたいんだけど、安いオイルのボトルキープが残ってるもので。
>>204
そうだったのか。かわるってのは知ってたけど、勉強不足でしたか。
ありがとうございます。
親の車が三月に車検やってたからどうなのかと思ったら
4月からだったのね。
ということは5日に来た漏れの車は・・・
0W−20などの超低粘度オイルでなきゃ大丈夫でしょ。
>>108
ねーよ。
強度証明の出ない競技用部品だぞ。
つ〜か、工賃まで入れたら高いぞ。

ホイール買い換えた方が手っ取り早いかもな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:04 ID:cYmNVMvs
助手席側のドアスピーカから音が出なくなったのですが
原因はどこである確率が高いでしょーか?

ドアパネルを外さないと配線の確認が出来ないので
そこで分からなかった場合に今度はセンターコンソールとなりますが
こっちのが確率が高ければこちらから手を付けようと思うので…
>>210
どこが悪かろうが直さねばならんので簡単なとこから始めれ。

まずはデッキから見るのがラクだろうな。外すの簡単だし。
左右の出力を入れ替えてやればそこでおおよその見当が付く。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:38 ID:mV9iWuHg
今の車を売って魔列車に変えたいんですけどなんか注意点とかありますか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:58 ID:bbVSppYB
高速巡航性能がとにかく高い車で、普通のセダンっぽい車で、燃費がいい車。
こんな車ない?国産、外車問いません。
>>213

馬車 マジお奨め
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 13:00 ID:jbiZjvJJ
魔列車??????????
>>213
セルシオ
ベンツが恐れた車だよ。

ついに路上に捨てられるようになった。
217213:04/04/10 13:29 ID:bbVSppYB
真面目にお願いしたいんだけど
218175:04/04/10 13:30 ID:/l4wxrrV
スルーされてしまった・・・
2回目
慣性ドリフトってタックインでスライドさせることなんですか??


219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 13:31 ID:Q7aKzhKs
ブラックカラーの車がかっこいいと思うんだけど、夏とかって
あつい?ブラックって熱を吸収するのはわかるんだけど、
じっさい車の中まであつくなるの?
昨日「ネズミ捕り」に捕まってしまいました・・・
俺の車にはカーロケ帯&GPS搭載のレーダー探知機が付いているのに
それが全く反応しませんでした
最近の速度取り締り機に対しては最新のレーダー探知機でも効果が無いんでしょうか?

221不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/10 13:56 ID:c8IkZixk
>>220
感度落としすぎていたんじゃないですか?
スイッチちゃんと入れてる?
>>220
あなたの言う「ねずみ取り」ってオービス?それとも実際に警察が取り締まってる方?
レーダー探知機でも反応しづらいオービスってのがあるよ。
その為にGPSもあるけど、新設されたオービスには
ちゃんと探知機の情報が更新されてないとこれも意味無し。

ご愁傷さまです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 14:39 ID:+IxXh5Hc
リアフェンダーの裏側に付いてるダクト?
これって何の意味があるんですか?
下に潜り込むと見えます。
>>218
慣性ドリフト、慣性でドリフト状態になる(する)こと。
コーナーに向かってアクセルは戻さずステア切っていくと、
だんだんリヤがアウトに出て行く、そういう状態。
アクセルを戻しても同じことをする場合もあるけど、
タックインは急にアクセルオフして主にリヤスライドを誘発させる方法なので、
慣性ドリフトとは違うよ。

>>179
普通のクルマを普通に運転するなら問題起こらないことのほうが多いみたいだ。
機械式LSDなら、頻繁にオイル交換する理由はある。

>>177
利点がわからないということは、そういう運転をしてないということなので、
知らなくてもOK。

>>194
完全にリヤがロックするほどサイドを引いた場合は、FRはエンストする。
4WDもエンストする場合があるけど、たいていはロックできない。
>213
セルシオのなにがいかんのだ?最適じゃないか。

小さいのがいいならベンシBMWサーブあたりの2リッターでも
高速巡航は得意だ。
質問です。

当方の車はR32スカイラインGTSでオートマなのですが、
タイプMのエンジンのせてターボにして、ミッションもMTに
載せ替えしようと思います。
この場合、CPU(エンジンコントロールユニット)を交換
しなかったらまずいですか?どんな不具合ありますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:38 ID:huFogGVw
>>192
売っているかもしれないけど、それより交換工賃が高いよ。
>>226
そこまでするなら、タイプMのMTに買い換えた方が楽だし、お金も掛からないと思われ。
つか、前にも同じ様な質問してなかった?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:51 ID:ShhlfcgB
>>192
五ミリ運転、結果キボンヌ!!
リアル恐怖体験キボンヌ!!

もし事故ったら、結果はいいよ。タイムリなネタだから、ニュースで拝見させてもらいます。

うん工賃高いよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:55 ID:hiibMRMy
>>220
 ステルスタイプのレーダーだと反応が悪いし、最近は光電管を使ってる
ねずみ取りが増えたてて、其の場合レーダー探知に全く反応しない。ただ其の場合でも
路肩にパイロンが置いてあるから、それを発見してから減速しても間に合う。
 またカーロケは、パトカーに反応なし。
>>226
 車によって違うのでなんとも言えないが、違う可能性が大きい
 部品番号で調べれば、とりあえず違うかどうかはわかる。
 違っても、互換性がある可能性がある。
231 ◆IBRiuCkxdc :04/04/10 15:55 ID:wwnVx6cZ

漏れは最近車に乗るとアナルが痛くて痛くてたまらんだよ〜。。
運転に集中できん!!助手席に乗せてるダッチワイフのせいかのぉ。。
そんな漏れの愛車は

Y32シーマ

全面スモーク 金のグリル 金のエンブレム

チンピラ貴鳥
>>231
じっけつだな。
痔っ尻。
>>231
アニキのが太すぎるんじゃないか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:07 ID:a6zbWGnE
>>231
元スレへ帰れ!
235不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/10 17:11 ID:Y6HGPDxL
>>226
前にも同じ質問していたね。
R32GTRを買ったほうが安いよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:18 ID:F+4vf7d7
ダウンサスに交換するときの工賃ってどのくらいかかりますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:23 ID:dWflOX/8
最近ガソリン高いんだけど、まだまだ上がるのかな?
1ヶ月前はハイオク108円だったのに、今日入れたら117円になってたよ・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:36 ID:mV9iWuHg
車の中が臭い・・・
前台車借りたときにラベンダーのやつ入れたらウンコの臭いになった・・・・
なんでだろう・・・
>>236
頼む店によって工賃がかわるので、その店で聞いた方が確実。

>>237
高く感じるのは4月1日からの消費税込み値段だからと思われ。
まぁ、消費税抜きの価格でも108円よりは上がってるとは思うけど。

>>238
ホントにウンコ踏んでたりして・・・
240179:04/04/10 17:52 ID:Y+WVfymV
>>224 ありがとうごさいます。

追加質問します。
機械式LSDで頻繁なオイル交換が必要な理由は何ですか?
241236:04/04/10 17:52 ID:F+4vf7d7
大体でいいので教えてください。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:55 ID:dWflOX/8
>>241
一本5千円だろ。良心的なとこで
243236:04/04/10 18:00 ID:F+4vf7d7
一本5千円ですか?結構するなぁ…
ありがとうございます
大丈夫だよ 俺一回も交換した事ないけど
今度サスの交換に挑戦するよ!

だからお前も自分でレッツトライ&ブレーク
>>240
オイルがたれると倉木
クラッチプレートの磨耗が進みやすくなるから
>>243
まぁ、やってみれば1本5千円が高いか安いか解るよ。
あと、交換後のアライメント調整も忘れるなよ。
247TWINCAM24:04/04/10 18:55 ID:RAgRhl77
R32スカイラインのGTS−4に乗ってますが、車高を3p落としてます。この状態でマフラー交換したいのですが、HKSのサイレントハイパワーマフラーにした場合、パイプとかタイコの部分が9p以下の車高にならないかお教え下さい。
>>247
◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part18 l◎ロ◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079711370/
249244:04/04/10 20:05 ID:FFgX1iQZ
ちなみに漏れも1本 持込可で5千円の所が
有るんなら知りたい!

あれば自分で1日かかりで付け様なんて思わないよ!

近くの店って3万越えばっかりで・・・
ちなみ関東市部でたのんます。
250存在自体板違いのアニヲタです。:04/04/10 20:28 ID:si0OiToV
20年前の「ガルビオン」というアニメを視聴したのですが、このアニメの中で
「すごいターボチャージャーで2000CCで700馬力」というスペックのエンジンをめぐって
殺し合いとかがはじまったりするんですが、
これって当時の性能としては、あるいは今のエンジンと比較してどうなんでしょう。
>>219
夏は何色でも暑い。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:00 ID:i3aAl+/3
>250少し前のターボエンジンのF1は1500CCで1000PS越えてましたが
>>250
たがみよしひさがキャラデザインしたマイナーなやつね。

86年のF1で、ホンダが1500ccのツインターボエンジンで
予選時に約1500馬力をたたき出してましたので
レースエンジンと仮定した場合、「たいしたことない」ですね。

ただ、燃費がいいとか耐久性があるなどの要素があれば別かと。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:20 ID:8KTX0TbT
レガシイ純正ホイール4本(BG5)RE01 215−45ZR17をつけてます
これを売るとしたら相場はどれくらいでしょうか?
4万程度と踏んでます。
255220:04/04/10 21:23 ID:S38DydMG
>>221
感度の落としすぎは無いです。
スイッチも入ってました。

>>222
オービスではありません。
警察が隠れて取り締るやつです。

>>230
一応ステルス対応の探知機です。
電光管ではありません。
納得がいかなかったので、回り道してもう一回通って確認したので
間違いありません。

>またカーロケは、パトカーに反応なし。
  ↑???
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:30 ID:S7XTZ56C
自動車免許取得についてのスレはどこですか?
257250:04/04/10 21:33 ID:coocy9bm
>>252-253

ありがとうございました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:38 ID:t5b9kh6r
>>254
タイヤの溝の残りとかにもよる。
ヲクでよくある「タイヤ溝はほとんどありません。オマケ程度と…(ry」
だとすれば、タイヤ処分費用なんかも考えなきゃならんから
よほど欲しい人でないと手は出さないと思う。
しかもレガシィのサイズでPCD100だからねぇ…
>>255
☆ レーダー探知機スレッド Part 18 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081331237/l50
260230:04/04/10 21:51 ID:hiibMRMy
>>255
ステルス対応と書いてあっても、実際にステルスタイプのねずみ取りの時に
は殆ど反応しないと聞いたことがある。
 パトカーにしか反応しないの間違い
初めてタイヤ交換をしたのですが、ハンドルから手を離すと
小刻みに揺れていて明らかにおかしい感じでした。
その後締め直ししてみましたが、ちゃんとしまっていました
こういう場合は何が原因なのでしょうか?
>>255
光電管式じゃないとネズミとりには対応不可。
いま君の車についているのはオービスのみ対応のドップラーレーダー式だ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:56 ID:20OreVz8
>>261
強く絞めすぎ、またはタイヤが左右逆。
最悪アライメントが狂った。
>>261
タイヤ交換ってローテーションでなくタイヤを新品にしたって事?
それならタイヤバランスをもう一度やってみましょう。
・センターずれ
ネジを締めるときの順番が不適当だったなどの理由で
タイヤの中心がずれた状態で取り付けられている。

・タイヤバランス
もし、おろしたてのタイヤだとしたら
タイヤバランスの甘さに今まで気づかなかった可能性がある。
>>240
LSDの種類にもよるけど、いわゆる機械式の場合はデフの中に金属のクラッチ板が入っていて、
それの摩擦でロックさせる。
つまり、一般的には金属どうしが直接こすりあわないようにオイルを入れるのに、
LSDに限っては金属同士をこすり付けないと効果がない。
しかも場合によってはかなりの高温になるので、
ギヤどうしは接触しないように、しかしクラッチ板は接触しないとダメ、でも当然かじってもダメ、
ということで、かなり酷な使用状態となる。
これらは全部極圧調整剤だのなんだのの添加剤によって補っているので、
LSD用オイルとしての寿命は短いんよ。
オイルの寿命がきてもそのままにしてると、クラッチ板が減ったり変磨耗したりで、
ロックしなくなってただのデファレンシャルになっていく。
こんなんでいい?

>>243>>249
競技ショップならストラットで2万くらいのとこが多いよ(手伝わされたりするけど)。
外装や内装を特に外さなくてもできるような車種の場合ね。
ま、自分でやれば2万はかなりサービス価格ということがわかると思う。
ただ、一見さんが持込でやってくれるかは不明。これは客を選んでいるということではなく、
上記のようにかなりのサービス価格だということをわかってほしい。
知り合いがスプリング交換で前後ストラットのクルマをマツダディーラーに頼んだら、4万だったそうだ。
まぁ妥当かなと思うけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:05 ID:CeiWj93j
さっきエンジンかけようとイグニッション回したら
スサマジイ警告音が! これって理由わかるかたいらっしゃいますか?

バッテリーは正常、セキリィティーは無縁。半ドア警告でもないです。
よろしく尾長いします。
車のタイヤ周りにも「ベアリング」って付いてますよね?
これがヘタると、どうなりますか?又、どれくらいの走行距離でダメになるものですか?
269元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/10 22:06 ID:lhxXb8LP
>>267
車種が分からないと知ってる人が居ても答えられないとオモワレ。
270元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/10 22:09 ID:lhxXb8LP
>>268
ハブベアリングのことかな?

あれがヘタると、タイヤが回りにくくなるかと。
走行距離に関しては車の使い方によってまちまちですね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:10 ID:4xCDXTww
ホイールバランス不良なら、ある一定の速度だけ振れる
例えば、80-90Kの時だけとか、60-70Kとか
センターずれであれば、スピードを上げるにしたがって、上下振動が大きくなる
恐らく、偏磨耗したタイヤだったのでわ?
当たりがつけば、そこそこになるかも
272268:04/04/10 22:10 ID:PIq2njfm
サスが段差などで上下する時に、タイヤ(ホイール)のガクガク感が
かなりあるんです。上下する度に「ゴキュゴキュ」って嫌な音もします。
273267:04/04/10 22:15 ID:CeiWj93j
平成10年日産ホーミーDです
274268:04/04/10 22:19 ID:PIq2njfm
漏れは平成10年ライフ 走行18マソkm。
275元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/10 22:22 ID:lhxXb8LP
>>272
まさか足回りのどこかのボルトが緩んでるってことはないかな?
一度点検してみよう。
('A`)マンドクセな場合はDラーで点検してもらえばおkです。

>>273
ホーミーか・・・・・・・(;´Д`)
博識者をお待ち下さい・・・・・・orz
276261:04/04/10 22:22 ID:Pw+f/VtR
皆さんレスありがとうございます。

恐らくそのセンターずれって奴かもしれません。異常を感じたので50kmまでしか出してないので
よくわかりませんが。。。タイヤは結構古いブリジストンの物です。北海道なので、この時期交換です。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:30 ID:a6zbWGnE
>>272(268)
車を4個のベアリングだけで支えているんだから、傷が付いたら一気に逝くよ・・・心配ならすぐに修理屋にGO!

車種が判らないからサス周りのことが判らない(くどうようだが車種名は書くように!)症状からするとアームのガタの可能性もあるね。
以前交差点で見たベンツは、ブレーキをかけるとタイヤが後ろガコン!って動いてたよ。
多分中ではギギィ、とかゴキュ、ゴン!とか聞こえてたと思う。
よく「車を買うなら年度末」と聞くけど、実際に3月と4月ではかなり
値引きの差がでるものなんですか?
車の買い替えをするかどうか迷っていたら4月になってしまったんだけ
ど今購入したら損ですか?
279220&255:04/04/10 22:35 ID:S38DydMG
>>259
そんなスレがあったんですね。
そっちで聞いてみます。
ありがとうございました。

>>260 >>262
イマイチよく分からないので探知機スレで聞いてみます。
ありがとうございました。
280元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/10 22:40 ID:lhxXb8LP
>>278
こちらで聞かれてみてはどうでしょうか?

【車種】クルマ購入相談スレッド 16台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079564102/l50
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:45 ID:a6zbWGnE
>>267
オプションでセキュリティは無いようだから、球切れ警告音とかスライドドアのセンサー不良あたりじゃないか?

>>274(272,268)
カキコしたら既に車種名のカキコが・・・すまん。
その走行距離からするとベアリングの可能性は大きいかな。
ただ、FF車だから駆動系の問題も大きいから何とも言い難いな。
一応、ベアリングのがたについては、ジャッキアップして両手でタイヤを持って上下左右にゆすってみて
カクッ!とかカコン!とかの反応、あるいは何となくがたついてる感じがするよ。
試してみてごらん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:46 ID:FqmbtidE
>273
もしかして保冷車?
保冷車や冷凍車では、荷室に人が閉じ込められた場合に
ブザーを鳴らすためのスイッチが荷室内にあるけど、
それに不具合があるといきなり鳴り出すことがある。
パトカーそっくりに塗装してパトライト?を上につけて点灯せずに走ることって違法なんですか?
別にやるわけではないんですが・・たまに白バイそっくりなのを見てふと思ったんです。
どこまでならやっていいんでしょう?ポリスの文字を入れたらアウト?
284268:04/04/10 22:51 ID:PIq2njfm
>>S-MX海苔 & 277 さん
どうもありがdござます!
やっぱディーラー逝きが良しって事ですな。
距離が距離なんでどこもかしこも疑わしいのです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:53 ID:FNGZZKQb
オーストラリアって車を作ってる会社はありますか?
あるか知らないけど豪州トヨタとかじゃないくて純粋な豪州車。
100%輸入してるのかな?
あと欧州だと国の識別ステッカーがありますが
豪州は存在してないっすよね?
ニュージーランドは右ハンドルでしょうか?
286278:04/04/10 22:53 ID:jyxzqZor
>>280
レスありがとう。
とりあえずそっちのスレをのぞいてみます。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:54 ID:FNGZZKQb
>>283
アメリカのパトカーをそのまま持ってきて乗りまわしても
法的には問題ないらしよ。
パトランプ回したらマズそうだが。。。
288273:04/04/10 22:55 ID:CeiWj93j
>もしかして保冷車?

いいえ。違います。普通のバンです。
イグニッションをACCの位置まで回すとスピードメーター辺りから
それはそれは凄まじい音がするのですよ。
289不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/10 22:58 ID:Rfquvr4/
>>288
いつも運転している車ですか?
>>287
ハーレーもメーカーでポリスカスタムとかいう白バイそっくりなやつ出してますよね?
それを日本で走らせても問題ないかもしれないですが・・日本のパトカーそっくりで
走らせるのはどうなんですかねー?悪用する人が出てきそうな感じがするんですが
291元スタンド勤務:04/04/10 23:00 ID:KEBU0NJl
>>285
もう17,8年前になるけど
オーストラリアに行ったとき、
HOLDENって車をけっこう見た。

ライオンのマークだったのでこのサイトだと思う。
http://www.holden.com.au/
>>288
タコグラフ?
>>288
スピードメーター付近て、室内ということ??
もしかしたらエンジンルームからするんじゃないの?
誰かにキー回してもらって音の場所を確かめないとな。
294元スタンド勤務:04/04/10 23:05 ID:KEBU0NJl
追伸
オーストラリアは日本と同じく
左側通行、右ハンドル

ニュージーランドもそうだったはず。
295267:04/04/10 23:06 ID:CeiWj93j
>>289

最近、次の車までのつなぎとして得たオンボロ車です。
296267:04/04/10 23:12 ID:CeiWj93j
>タコグラフ?

はついていません。

>スピードメーター付近て、室内ということ??

室内は間違いありません スピードメーター付近

>いつも運転している車ですか?

1日エンジン回さない日もありますが基本てきには毎日です


297不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/10 23:14 ID:Rfquvr4/
>>296
会社の営業者とかではなく最近購入した車かあ。
バックギヤに入れっぱなしになってるとかじゃないよね?
298267:04/04/10 23:19 ID:CeiWj93j
>バックギヤに入れっぱなしになってるとかじゃないよね?

ええ、ギアは特にニュートラルをと意識していました
車内フレグランスのスレは?
300不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/10 23:22 ID:Rfquvr4/
>>298
初歩的だけど取扱説明書とメンテナンスノートは備え付けてありますか?
>>296
「日産ホーミーD」スマンがこれってディーゼル車?
例えば点火のコイルが温まる前にイグニッション捻ると警告音がなるとか?
302不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/10 23:26 ID:Rfquvr4/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080729682/l50
車種板にあるな、ホーミースレ。

グローランプと警告連動しているのかもね。
303267:04/04/10 23:27 ID:CeiWj93j
さっきエンジンかけようとイグニッション回したら
スサマジイ警告音が! これって理由わかるかたいらっしゃいますか?

バッテリーは正常、セキリィティーは無縁。半ドア警告でもないです。

平成10年日産ホーミーDです


みなさんレスありがとうございます


>初歩的だけど取扱説明書とメンテナンスノートは備え付けてありますか?

いいえ。つなぎの車と割り切っていて。
本当はこだわらなくてはいけないのでしょうが、そのようなものはありません。

取扱説明書がたぶんキーポイントなのでしょうが。。。
304元スタンド勤務:04/04/10 23:29 ID:KEBU0NJl
>>267
トラックだとブレーキの負圧がちゃんと発生してないと
ブザーが鳴るのがあるけど。
(大きいトラックだと正圧だけど。)

ディーゼルだとエンジンには負圧は発生しないから、
オルタネータに負圧発生回路がついているので
ベルト切れでブレーキブースターが働かないと
危険なので。
すいません誰か教えてください。
知り合いがキャバリエを譲ってくれるのですが
壊れやすいと聞きました
金もないビンボー学生なので貰ってから壊れると
修理できません
どなたか詳しい方本当にキャバリエは壊れやすいか教えてください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:33 ID:t5b9kh6r
>>285
ホールデンってのがあるよ。GM系。
って>>291が答えてたか。
むかーし、ホールデン・プレミアーって車にロータリー載せた
車をマツダで売ってたよ。ロードペーサーって名前で。
今だったらセルシオクラスの車かな?
当時はセンチュリーより高かったけど。
307元スタンド勤務:04/04/10 23:34 ID:KEBU0NJl
>>267
追伸だけど
エンジンをかけたら音が消えるのなら、
たぶん304に書いたとおり。
(エンジンが回る-->オルタネータも回る-->負圧が発生して警告が鳴りやむ。)

鳴りやまないのなら何でしょうね?
まあ、本当に負圧回路が故障しているのなら、
鳴りやまないけど。
>>305
中古車ベースで考えたら、程度次第

ちなみに、譲ってもらうにして
イニシャル・ランニングそれぞれのコストどれ位用立てる予定?

参考までに>>1の書き込みを
■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
>>303
ホーミーのことはよくわからないんだが・・・
後輪に車重(荷重)が掛かり過ぎていたり、ブレーキフルード不足なんかの場合にイグニッションONで警告音がなる車もあるよ。
>>305
金の無い香具師は、知り合いとかから譲って貰うのは止めとけ。
仮に買って一週間で故障して知り合いに文句いえるか?
多少高くても、保証のある中古車屋で買った方が壊れた時に困らない。
あと、キャバリエが壊れやすいかどうかは、その車の状態のよるので答えらん。
311303:04/04/10 23:41 ID:CeiWj93j
>例えば点火のコイルが温まる前にイグニッション捻ると警告音がなるとか?

その前段階。ACCにいれたとたん警告音です。

>トラックだとブレーキの負圧がちゃんと発生してないと
>>(大きいトラックだと正圧だけど。)

>ディーゼルだとエンジンには負圧は発生しないから、
>オルタネータに負圧発生回路がついているので
>ベルト切れでブレーキブースターが働かないと
>危険なので。

流し読みでしっかり理解してませんが、ベルト切れてる可能性があるということですね。

>エンジンをかけたら音が消えるのなら

そこまでいってません。ちょっと無理矢理スタート位置までまわしましたが
セル少し回ったとこでとめてしまいました。警告音なりやまないので。。

312303:04/04/10 23:47 ID:CeiWj93j
>>309

>>後輪に車重(荷重)が掛かり過ぎていたり、

これ可能性あります。明日荷を移動してみます。

ただ前の車もホーミーだったのですがそのようなことは・・・なかったのです
>>311
読みにくいわヴァカ。もう少し考えて書け。
>>308さん
すいません、何も見ずに教えて君状態で
貰う予定のキャバリエは
H,9年式で42000km走ってます。
駐車代と、車検代を抜いて燃料代、保険代に月2万位しか考えてないです。

>>310
確かに壊れても文句言えないです。
金がないので、車買うと資金が尽き維持できないのですよ。

やはり今まで通りリード100乗ってるしかないか、、、
>>314
それくらいなら、”普通”の中古車ならまずトラブルは無いけどさ
そんなの何の保証にもならないから、なんともいえないなあ

保険とガスで2万/月。微妙ですな。
もしよかったら、年齢と任意保険の等級をお教え願いますか
316303:04/04/10 23:54 ID:CeiWj93j
>>313


>読みにくいわヴァカ。もう少し考えて書け。

ごめんなさい。でもどうすればいいかわからない。勉強して出直してきます。
>>316
1.リアルタイムで進行中なんだからいちいち引用しなくてよろしい
2.行間が開いてるから間延びして頭に入らねーよ
318303:04/04/11 00:01 ID:oQ5iHb5G
>>317
了解。ありがとう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:02 ID:Cm2UqTV9
ディーラーの中古車で値引きはありますか?
>>319
ぜんぜんあるよ。
>>315さん
年齢21、自動車用保険は入ってないので6等級です。
ちなみに、車両保険は入らない予定です。

自分で少し調べただけで、パワーウィンドウの故障や
エンジントラブルが数件有りました。
で、修理に出すと所詮アメ車だから壊れやすいと、整備の方に言われるそうです
たまたま自分の見た情報が、壊れたレポばかりだったのか知りたいので
ここで質問させて貰ってます。
車検1年付きの車が貰えるチャンスなので、できれば欲しいのですが金が、、、
>>321
任意保険に月1万もってかれますね。
任意保険はケチっても、奮発しても意味はないですけど。

エンジンのトラブルってのが気になりますね。
どういう症状ですか?
>>267
シートベルト警告音?

>>320
ぜんぜんある」の言い回しに過剰に拒否反応を起こす私は40才
>>322
これと似たような症状が、他のレポでも見かけますね

ttp://www.on.rim.or.jp/~handy/cg/lupo/cavalier/cavamain.htm

それと、キャバリエって部品高いらしいですね。
ごめんなさい>>324は勘違いです。

ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=16964

詳しい故障が解らないですが、他でもエンジントラブルのレポを
見かけます。
>>323
ぜんぜんあるという言い方のほうが、ぜんぜんないという言い方より
いわゆる正しい日本語として、適合しているんですよ。実はね。
ただ、正しい日本語ってのも、時代時代で変遷しているので、意味の無い基準ですが。

ただ、「ぜんぜんある」という表現を若者言葉と勘違いなさっているなら、
それがもとで、拒否反応を起こされているなら、無教養といわれるかも知れません。

>>324
吸気?排気?バルブのトラブルって、それが症状として現れてるなら
手を出さない方が無難かと思いますよ。
シリンダヘッドまで変えてるなんて、エンジン上半分別物っていう事ですもんねぇ

でも、最後は自己判断。
壊れてもいいから、直すから欲しいって物は世の中にいっぱいあるものね。
>>325
そんなに不安なら貰わなければいい
ちなみに長期スパンで考えると
車を所有するよりもタクシーを使ったほうが安いよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:48 ID:/w0DxN+F
遅レスなのだが…
ベアリング壊れるとゴロゴロと言う音がしだすよ
走った後センターハブが熱をもったりもする

ハンドルの振れですが古いタイヤで同じ向きに立て掛けてあったりすると
変形して走るとゴトゴトと音がするよ
前回のバランスをオンザカー式のバラんサーで見てあると
タイヤとハブの向きが変わってバランスが狂う事もあるよ
クリップナットを締めるときにナットが真中のテーパーの所に
落ちついてなくてもなるよ
>>325
そのURLにあるのも大した意味を持たないと思うが、また勘違い?
エンジンOFFでライト点けっぱなしだと何時間くらいでバッテリー上がる?
クルマとバッテリーによるさ・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:04 ID:oO5y/3JT
ちょっとお聞きしたいんですが、
一部の方がフルスモークにしてますよね?
もちろん違反の斜光率で。
フロントガラスは張らないでリヤ?
(運転席と助手席の横)ガラスに張っている車
ああいった車でもし事故を起こしてしまった場合、
保険って効くんでしょうか?違法改造車だったら効かないのでは??
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:12 ID:oc4p+qQi
>>327
はぁ?漏れは車買った方が安いと思うが?
 相手の使い方も聞かずにそう言い切るのは止めた方が良いぞ!
 例えば、週一回近所(2〜3km圏内)に買い物に行くのしか使わないなら安いとか

 車がないと、どこ行くにも千円単位のタクシー代払わなくちゃいけなくなる人もいる

 漏れみたいに、毎日通勤で50k以上走ってたらタクシー代だけで、毎日何万円
も掛かるぞ!
 それじゃ電車で通気の方がって突っ込みは無しな、そんだけ不便になるからわけ
だから。
 
 まあ、基本的に車は金食い虫だけどね!
>>332
前のサイドは不可。保険も不可。
335333:04/04/11 02:15 ID:oc4p+qQi
失礼 
 電車で通気じゃなくて、電車で通勤の間違いね!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:17 ID:oc4p+qQi
>>332 >>334
 対人や対物は、被害者救済を目的にしているので保険は利くのでは?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:19 ID:O041CFn2
>>330
1時間もたないかもねー
エアコンはもっとやばい
>>333
はぁ?じゃねーよ。
リード100があるなら通勤通学のことは困らないだろ。
今は金がないのに無理して所有するのもどうかということだ。
故障を気にしちゃ、「物」なんて持てないわけだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 05:14 ID:n3/XZHB7
>>121
それ、やっぱり事実みたいだねえ・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 07:59 ID:eHiVNDb4
天空のよろいってどこにあるの?
>>340
天空。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:28 ID:Vw7yBcKn
劣化の進んだオイルから新品のオイルに変える事によって燃費が上がる事はあるのでしょうか?
>>342
少なくとも満タン法でわかるほどには良くならない。

燃費は運行状況で大きく大きく変化する。
1 家を出れば信号一時停止の連続  悪くなる。
2 通勤などで信号なしの一本道が続く 良い。
1は2の半分程度になることもある。
漏れは1状態。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:43 ID:y6AnchMi
>>343
漏れも1でつ、燃費が悪いのはオイルじゃなくやっぱ信号が多い事が原因なのかな・・・(´・ω・`)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:44 ID:y6AnchMi
342=344です
ID変えてしまった(´・ω・`)
>>340
教団神殿入り口右の部屋。
>>342
オイルはきれいにしておけよ。
347キャバリエで迷ってる男:04/04/11 10:15 ID:7ZOp3yw9
皆さん助言、有り難う御座います
確かに金もないのに、車貰うのは無理がありますね。
家は母子家庭でビンボーの為、車がないので正直車有れば便利だなーと欲がでました。
けどやはり車は金食い虫ですね、(駐車代、保険代、燃料代等)親が車持たない訳です
まあその分車があれば、色々と便利だし楽しいのでしょうが、、、
学生の間はリード100で楽しく原2種人生を過ごします。
社会人になってから車購入を再び考えます、その時はまたお世話になると思いますので
よろしくお願いします。
レスくれた方々本当にどうも有り難うございました。
タイヤのオフセット変更ってどういうことなんでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 11:45 ID:okGtV/rY
オートバックスでオイル交換すると
GSみたいにシールとか貼られますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 11:54 ID:sYAMwoU+
排ガスラベルって剥がしてもグリーン税とかに影響ないですよね?
>>348
簡単に言うとホイルのサイズをみると「OFF+38」とかあるでしょ
あれを変える(違うホイル)にする事でタイヤを内側や外側に出したりする事。
オフセットが違うと、フェンダーや内部に接触してしまう事もあるので注意。
あとは「スペーサー」ってのをかませて外側へ出したりも出来る
(これはやり過ぎるとホイルナットがちゃんと締まらないので要注意)

>>349
店によって違う場合あり、そう言う事はお店で確認汁!
「貼らなくて結構です」と最初に言うか、貼られたらすぐ剥がす。


352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:59 ID:UJp77bV7
>>348
タイヤが内側に入ったり外側に出たり・・・
http://pretomato.fc2web.com/hoil_hyouki.htm

>>349
“貼らないで”と言えばいい。
でも、どちらかといったら貼った方が忘れなくていいかも?

>>350
ない。
日産ラルゴ 平成7年式 走行6.1万キロです。
昨日フロントサスのところのダンパー?のブーツみたいなものが
ボロボロで穴開いてるのを見つけてしまったのですが
放っておいたらマズいですか?
あと段差を乗り越えるときにその付近からゴツゴツとかゴリゴリとか
聞こえるのですがその辺の寿命なのでしょうか。

6月に車検なのでそれまで持つならその時に交換、と思っているのですが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:30 ID:8zbkLsWV
かなり痛々しい質問ですが、1500ccと1800ccって何が違うんでしょうか?
今カローラフィールダー購入を考えてるんですが、1500と1800で、
どのように違うかいまいちわかりません。エンジンの排気量が違うと
スピードとかがかわるんですか?マジレスお願いします。
ドライブレコーダーに関するスレッドないでしょうか?
練馬タクシーという会社が装着しており、事故時の映像を数秒間撮影できるという
ものです。
http://www1.ocn.ne.jp/~neritaku/witness.htm

安い外資系の保険に切り替え、コストが十分に浮いた分にて、自衛しようという意識からです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:36 ID:mJwopbPW
>>350
おもしろいこという人だな。
国の役人がわざわざあんたのとこまで来てシールが張ってあるか
確認するのか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:38 ID:8zssQKvM
>>353
寿命かはともかく手っ取り早く交換奨められてもおかしくない状態ではある。
俺ならその時点で足まわりか車を買い換える。

>>354
車重やセッティングにもよるが基本的に1800のほうがハイパワー(=よりスピードが出る)なはず。
1500で180km/h出るか出ないか、って場面で1800なら出る、といったレベルだとは思うが。
それより1800の一番のメリットはあまりエンジン廻さなくても加速がいいってとこだと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:57 ID:NMjeOeXl
ヒューズボックスから電源を取って4連シガーソケットを使いたいのだがどのヒューズからとればいいだろうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:08 ID:bObwoKiJ
スピーカーから音がでなくなり、デッキをかえたのですが、なおりません。他に悪い部分は、何処でしょうか?
360353:04/04/11 14:18 ID:dWuRoFO+
>>357
ありがd
とりあえずディーラーいって見てもらうことにします。
買い替えも考えてはいるのですが家のローンがあるので
なかなかそういうわけにもいきませんので…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:28 ID:ROg+s60I
エンジンオイルのドレンボルトって何キロでしめるのが吉?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:38 ID:ROg+s60I
>>361
はオイルスレで聞くことにします
>>359
スピーカーと配線
スピーカーから音が出なくなったらまずスピーカーを疑うもんだろ? >359

その車指定で締めるのが吉。>361
>>358
4連だったら別電源引いた方がいい
シガーソケットで漏れ使ってるよ。
実質使ってるのは、1つだが。。。w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:53 ID:WgIL7reZ
ホイールのリム幅やフランジ形状が完全に一致しないとタイヤははまらないものですか?

今まで使ってた純正ホイール(14x5.5J)をアルミ(14x6J or 6JJ)に変えようと思っているのですが。
>>367
フランジ形状は無視しても大丈夫。
リム幅も純正から0.5増えるくらいは大丈夫。
オフセットは気にしなきゃならんが。
369:04/04/11 15:05 ID:5n8o9KB+
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46403614

この車って燃費どれくらい行くかな?
宣伝じゃないよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 15:35 ID:Be/3cjyQ
>>354
排気量が大きいと余裕が出る。マターリと乗っていて楽。
たとえば上り坂なんかでアクセルを余計に踏み込まなくても楽に登る。
高速道路の追い越しで、1500だとキックダウンしないとツライ状況でも
1800ならキックダウンしないでもグイグイ走る。

エンジンをグリグリ回してキックダウンとかして元気に走るのは好きな人は
小排気量の車を楽しく感じるかも。

>>369
代車で二週間くらい乗った。
町乗り程度の使い方でリッター7くらい。
4WDで、いらないところにパワーを奪われてもっさりしているから
1800にして補っていると思う。
質問なのですが後付のフルコン
アペックスのパワーFCやHKSのVプロは
車検は通りますか
373不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/11 16:07 ID:wbWcWkr3
>>372
通りますよ。
ありがとうございますた
375367:04/04/11 16:47 ID:IApwK8nK
>>368
ありがとうございました!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 16:57 ID:At/mv+dx
↓なんだかよくわかりませんがありがとうございました!!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:16 ID:3ZJD2fgp
どんな車にもターボはつくのでしょうか?
エスクードにつけたいのですが。
教えてください
378不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/11 17:22 ID:wbWcWkr3
>>377
確信は無いんだけど殆どの車にポン付けできると聞いた。
でも現実的には難しいね。
キットがあれば簡単だけどスペース的な問題とかCPUの書き換えとかあるし。
ターボ付きのSUVに乗り換えたらどうですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:38 ID:NMjeOeXl
>>365
とりあえずACCにつないでみますた。
380通りすがり:04/04/11 17:42 ID:dLzGM/TP
>>326
現代では今のところ若者言葉だろ?
時代ごとで変わってるのは誰でも知ってる
くだらねー事で優越感浸ってんじゃねーよボケ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:04 ID:664bxxlK
145R12のタイヤの手組みをチャレンジしようとしてます。
ジャッキを使ってビードを落とすまでは出来ました。

ちょっと気が早いのですが、組み込む時にビードをリムにハメル作業ですが、
空気を入れるだけで必然的にハマルものなのでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:07 ID:s93IMXEZ
とにかく、上にも横にもデカい車に乗りたいんですが、何が一番か教えてください。国産、外車問いません。リフトアップしない前提でお願いします。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:11 ID:Obj1X48s
>>382
トラック以外でというなら、そりゃ、ハマーしかありません
>>380
本人なら 【悪】
ちがっても【悪】

ガンガレ
385土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/11 18:28 ID:L7gIjbKo
>>382
バス、ハイデッカー若しくは2階建て
386不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/11 18:42 ID:wbWcWkr3
>>382
もうちょっと的絞れませんか?
予算とかもあるしさ。
387元スタンド勤務:04/04/11 19:08 ID:jzt+WQXy
>>381
ミミから空気が漏れないようにしないとダメ。
エアコンプレッサがあるのならそんなに難しくはない。
(うまくいけば普通に空気を入れるだけ。)

手動のポンプ(自転車に入れるようなやつ)だと大変だと思う
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:27 ID:PPDskESv
ブレーキ時の振動について質問です

フィットを新車で購入して現在10ヶ月、走行距離は17000kmです。
1ヶ月ほど前から減速時に車体全体がガク、ガク、ガクっていうふうに
変な振動を発しています。
あえて表現するなら制動力の「効く」「効かない」の時間が瞬間的に
交互に入れ替わっているような感じです。
振動のピッチこそ違いますが、スピードにかかわらずブレーキング時は
絶えず出ます。でもハンドルが取られたり、車体が左右のどちらかに振られる
ことはありません。
試しに、セレクターをニュートラルにしてエンブレをキャンセルして
ブレーキングしてみたんですが、同様の振動が出ました。
どこら辺に原因があるでしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:32 ID:/mW99UaM
ローダウンしてある車買ったんですけどゴツゴツして振動が直に伝わって最悪です…やっぱローダウンのせいですか?誰か教えてください。
>>388
ディーラーに逝こう。
余裕で保証期間内。
>>382
そりゃ383の言うとおりハマーしかない。
キムタクも乗ってるしオススメだ。めちゃカッキーぞ
オレは低くて幅があるクルマのほうが好きだが。
>>382
よかったらどうぞ。

ハマーH2正規輸入代理店・三井物産
ttp://www.hummer.mitsui.co.jp/2004_H2/index.html

価格もそんな高くない
8,820,000円だそうだ。一言値下げで8,800,000円にはしてくれそうだ。


.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 マジかよ・・・:::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
393不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/11 19:53 ID:DcyazlQS
>>389
ローダウンスプリングが組まれている中古車を買ったということですか?
ただ単にスプリングが硬いのかも知れないしダンパーとのマッチングが悪い。
ダンパーがへたっているという事もありますよ。
嫌ならばダンパーのみ交換、車高調assy交換でしょうか。
>>382
キャンピングカーにするという手もあるぞ。
ttp://www.towa-motors.com/camp/NewCar/DollyVarden/dv23f/2004dv23f.html
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:04 ID:YyP47JAq
三菱ekスポーツに乗っています。マフラー交換を明日行うのですが、
強化マフラーハンガーも取り付けようと思っています。
しかし、自分の車に対応しているマフラーハンガーを見つけられません。
どなたか教えてくださいお願いします。
>>388
ABSが働いてる感じではなさそうだね。
ブレーキローターが偏磨耗でもしてるんかな。
397不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/11 20:12 ID:DcyazlQS
>>395
ググったらこんなものが
ttp://www.geocities.jp/ekchamp/project/spmf.htm
ttp://www.enthuno-mori.at-server.com/jaguar/20031021jaguar/20031021jaguar_01.jpg
この車のフロントに付いているバッジみたいなのって何ですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:19 ID:YyP47JAq
ラジオのはいりが1ヶ月ほど前から急に悪くなりました。
原因は何が考えられるでしょうか?社外デッキをつけております。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:22 ID:eCCO/QDg
>>398
自動車クラブとかのバッヂじゃないの?
日本ではJAFのパッヂとかある
>>400
どうもです。
これってどうやって付いてるかわかりませんか?
バッジの裏にボルトが付いてて、グリルの裏から当て板とナットで
締め付けてある。
>>402
なるほどー。てんきゅうです。
>>399
デッキの裏側のデッキとアンテナを繋いでるソケットが外れてるとか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:43 ID:8fc1tDVQ
熱線が断線しちゃってないか調べる方法ってあるでしょうか?
熱線のスイッチ入れて、熱線を触ると1本死んでるっぽいんですが、確証がないので。
曇りが取れれば問題ないんでしょうが、上手い具合に曇らないので。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:56 ID:/w0DxN+F
>399アンテナ、デッキのアース不良かアンテナの外れ
後はデッキ自体
>>405
雨の日を待って、内気循環でヒーターを入れればバッチリ曇る。
中に人がいる状態で待つと効果的。

雨が待てなければ、軽く霧吹きしてやればいい。流れたり、水滴が集まったりしない程度に。
「曇り」よりは水滴大きいけど、熱線が生きてれば早く乾くか水滴が集まるかする。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:09 ID:8fc1tDVQ
>>407
アリガトン。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:12 ID:/ub+7qxf
冬タイヤから夏タイヤへ履き替えようと思います。
アルミホイールの締め付けトルクは幾らですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:13 ID:I73m3C/y
彼女、免許とりたて。。 キューブを買った。 家から半径6`以内をウロウロ練習している。 今度定期的に梅田に行かなければ行けなくなった・・・ 本人いわく
市内へ行くのは怖いとのこと。。
自分:大阪は運転荒いので、コレに慣れれば遠出のドライブも余裕出るかも〜 と言った。。

「大阪は日本一運転が荒い」で間違いないですか?? マジな質問です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:16 ID:8fc1tDVQ

日本一かは知らんが荒いことは間違いないと思われ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:16 ID:/ub+7qxf
>>410
正直、日本全国何処でも同じ。
エアコン切って内気循環でカーセックスすれば簡単に曇るだろw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:18 ID:5RQAY3ri
>>409
車種は何?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:18 ID:8fc1tDVQ
>>413
漏れとヤッテくれるの?w
>>415
オナニーでも曇るかもなw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:26 ID:8fc1tDVQ
>>416
頭イイねw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:42 ID:fgaAEjam
11ナンバーの取り方を教えてたもれ!ランクルです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:55 ID:G2bTOWm+
>>410
むしろ、都市圏は田舎よりもマナーがしっかりしてて意外に走りやすいんだがな・・・
ただし、そういった場合の挨拶も大切よ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:01 ID:svR5SUD2
>>409
車種によりけり。通常9〜11`・b
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:03 ID:svR5SUD2
>>382
エリシオン

>>399
電波ジャック
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:05 ID:jM6t0z0T
>>418
専門のショップにお願いするのが早いよ。
車種板で聞いたかい?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 22:19 ID:X2i2GJob
>>410
田舎の方が悪いだろ。
四国、特に「うどん国」は最悪だよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:30 ID:z6we8bEf
車を購入し、名義人登録を山形人の父、使用者を東京人の私にする場合、登録ナンバー、車庫証明は
どうすればよいのでしょうか?山形ナンバー?練馬ナンバー?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:31 ID:Gr9Eqqcl
スミマセン、ちょっと相談なんですが今欲しい車があります。
ちょっと古い車なので色褪せがトランク、ボンネット全体にあります。
バンパーの下やドアなんかは綺麗な色なんでかなり目立ちます。
全塗以外で目立たなくする方法なんかありますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 22:32 ID:X2i2GJob
おれ、IDがグッジョブだw

>>424
所有者、父
使用者、自分
車庫証明は使用者家から2キロ以内
車を維持するのに払わないといけないお金というのは
車検の時の自賠責と重量税、任意保険、毎年の自動車税
だけですか?
もちろん駐車場代とかは別に考えて払う義務があるものです。
428野次馬:04/04/11 22:33 ID:dOi3AXRg
質問です。
国道を軽自動車が法定+10km/hぐらいで青信号の交差点に進入、
交差する細い道から泥酔で運転中のBMWが信号無視をしてきて、
軽自動車が側面に衝突した場合は過失割合はどの程度になるでしょうか?
今さっきの出来事です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:36 ID:z6we8bEf
>>426
ありがとうございます。因みに、使用者の住まい管轄ナンバーになるのでしょうか?
名義人住まいの管轄ナンバーになるのでしょうか?
>>425
どの程度の色褪せなのか分からないけどワックスやコーティング剤塗布でもちょこっと
ましに成る。
マシになるという程度なんだけどね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:42 ID:R+UxPMgg
>>425
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060758007/l50
参考にボディカラースレッド
>>428
交差点では10:0はありえないから、9:1くらいじゃないだろうか。
433野次馬:04/04/11 22:45 ID:dOi3AXRg
>432さん、ありがとうございます。
例え信号無視・ベロベロに泥酔であってもでしょうか・・・
軽自動車のドライバーがかわいい女の子だったので
過失があるのはかわいそうです。
>>425
オーリを塗ればハンバーグも焼けるぞ
>>428
>>432
相手の赤信号無視、これでそもそも100:0のはず。
泥酔を重過失として加算すれば、100対0は以外にするのは、
よっぽど加害者がひどいヤツで、0では自分の保険屋さんが動いてくれないから

とかぐらいじゃないですか?
436425:04/04/11 22:48 ID:Gr9Eqqcl
>>430
車はアルファでアルファロッソという赤色です。
褪せてる部分がほんのりピンク色になってて一緒に見に行った車素人の友達も
「なんでここピンクになってんの?」っていう位はっきり解ります。
こりゃ無理かな、、
全塗は高いし色が浮いてくるから止めたほうがいいと聞きますがどうでしょう?
>>435
女子社員?
>>437
ちがいますよ?
それって、悪名のコテハンですよね?

その人と思った理由は?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:52 ID:B3S0Iqpy
基礎的な質問なのですが、東京で月極駐車場を契約する場合、源泉徴収票のような、収入証明は必要なのでしょうか?たまに保証人が必要になる、駐車場があるというのは、値段が高いところ、限定なのでしょうか?教えてください。
あ、赤信号無視ね。見落としてた〜。
それなら10:0でしょう〜。
MT車で停車中に・N+ブレーキと・ギア入れてクラッチ+ブレーキでは燃料の減りに差はありますか?
442野次馬:04/04/11 23:04 ID:dOi3AXRg
>435&>440さん、ほんとうにありがとうございました。
軽自動車の女の子に伝えてあげます。
これで安心して眠れそうです。おやすみなさい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 23:06 ID:X2i2GJob
>>424
どっちだったっけな?
すまん忘れたが、使用者の方じゃないかな?
じゃないと、ローンで買ったりしたらディーラーのあるところのナンバーになってしまうだろ。
相手に突っ込んだ場合は前方不注意になるんじゃなかったかな。
突っ込まれた場合は平気だとか。
それより怪我しちゃえば人身扱いに(ry
>>436
muu〜外車かあ〜
アルファスレで聞いてごらんよ。
色褪せの経験があるオーナーが居るかもよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:24 ID:phT1w89Z
中古で車買ったんですが、「ペイントシーラント加工」なるものを
してあると聞きました。しかし、加工された記録や保証がないんです。
ホントに加工されているのか確認する方法はないですか?
>>425
ピンク化で有名な155か?ここも参考になるかも。
オールペンした155オーナー
http://www.hicat.ne.jp/home/sanma/survey/sur44.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:33 ID:Obj1X48s
>>441
長く乗りたいならクラッチを踏むな。
449 ◆aBlG/yyt7U :04/04/11 23:35 ID:7cGnZFtq
>>446
正直、無い。
_| ̄|○ おねがいします。
プラグが入ってる筒(何て言うんですか?)に、エンジンオイルらしき
オイルが微量溜まっているんです。締めてあるプラグの根元に。
何でこうなるんですか?というか、何でしょうかね?この油は?
3気筒の軽です。NA。

あとついでに、エアクリーナーが納まっている箱部分の底(内側)にも
なにやら油がしたたっています。これは正常な事だと思うんですが、何ですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 23:49 ID:X2i2GJob
>>450
ブローバイガスだと思われる。
出るのは普通だが、量が多すぎるとエンジンが寿命かもしれない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:49 ID:JMUOQhLy
ドアの下部(底面・下から覗き込まないと見えない部分)に錆びがあるのを
発見しました。直径5mmくらいが3つくらい。サイドステップと擦れて
錆びになったんじゃないかなと思うのですが。
錆び止め剤を塗ったほうが良いでしょうか?
塗るとしたら各種出ていますがどれがいいでしょうか。
・錆び転換剤
・錆び取り
・錆び止めクリーム
どれがおすすめですか?
>>450
1.プラグホールパッキンの劣化

2.ブローバイ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 23:51 ID:X2i2GJob
追記
車にもよるがエアクリボックスの底にたまる車もある。
構造上ね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 23:53 ID:X2i2GJob
>>452
ペーパーあてて錆び止め塗ってタッチペン。
456 ◆y0b8/6PICg :04/04/11 23:54 ID:7cGnZFtq
>>452>>455
まず、錆びる原因を追究するべきだと思う。
457452:04/04/11 23:57 ID:JMUOQhLy
>>455,456
レストンクス

何故錆びるのかな・・・?
ドア下部に錆びが出るのってあんまりないことですか??
>>446
新車で俺はやったが、あれは3年も経てば寿命と思われ(保障は5年あるが)
俺は4年目で我慢できずにワックスかけまくった、あまりキニスルナ
やったかどうかは、車のどこかに「No,WAX!」のステッカーは無いか?
まああれば気づいてると思うが・・・
>>457
ローダウン車なんかだと、助手席側だと道路脇の段差やらで
ドアを開けたときにガリッとやることがある。運転席ではあまり聞かないけど。
基本的にそこは塗料がたっぷりだから金属まで逝くことは少ないと思うけどね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:07 ID:VGYyylg5
>>382です。皆さんありがとうございます。
一日五千円預金する事を決意しました。四年半貯めてハマーを買います。
ではまた四年半後このスレで
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:08 ID:WA2hML4Y
>>457
その部分、洗車の後ドア開けて水分しっかり拭き取ってる?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/12 00:10 ID:nsk6uEd5
>>460
気長だなw
4年も同じ車がほしいという感覚は続かないだろ。
あと、4年車無しで過ごすのか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:11 ID:xk0O/w36
手組み中のものですが。。。

1)145R12 6PR 
2)145/70R12

1のタイヤを2のタイヤに交換できるの?

しかも、1と2の違いがイマイチです

PR=プライ=強度?
でも扁平が書いてないのが意味不明!
464457:04/04/12 00:19 ID:aGsuNRGq
>>459,461
レストンクス

一応、洗車の後はドア下部もフクピカで拭取ってますが・・・
雨とかは拭いてませんです・・
>>450
軽には多い現象です。
多分、エンジン回転数が高いせいで、
ヘッド部分に油が飛び散りまくってるんです。
それか、ガスがシリンダーからバルブの軸を伝って漏れてきてるか。

ブローバーガスがエアクリーナーのところに還元されるときに
その飛び散ったオイルがいっしょに送り込まれるのでしょう。

いつもどんなエンジンオイルを使ってますか?
また交換頻度は?
オイルエレメントはどのタイミングで交換してますか?
>>463
何も調べず憶測だがPRは速度記号ではないか?
その前の6がなんだかわかんないんだけど・・・
>>463
扁平がかかれてないのは、80なはず。
つまり、微妙に外径が違います。
(1) > (2) です。

ホイールには、幅と内径が同じなので
問題なく組めるはず。

>>466
強度です。6PRは軽トラクラス
468463:04/04/12 00:25 ID:xk0O/w36
有賀d
ちなみに手組みでバランス無しで車検なんか通るのでしょうか?
>>463
バイアスタイヤの扁平率は82だ
プライは張り合わせている枚数だ
145サイズのため交換しても外周は大差無い
車検項目にタイヤバランスは無い
>>467
ありがd
初めてしりました、ゴメンなさい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:28 ID:VGYyylg5
>>462
親が昔乗ってた三十年前の王冠がやけにデカくて給油口が真後ろにある茶色のクラウンを復活させて今乗ってますえ。MT。
最終的には欲しいの。
ハマーさん。もしくはジャガーさん。もしくはピヨ(ry
472463:04/04/12 00:29 ID:xk0O/w36
thx
473446:04/04/12 00:34 ID:Bb2GwhaQ
>>458
アドバイスありがとうございます。
ステッカー無いんですよ。普通はあるものと思ってました。
数年でワックスをかけられたのとのことですが、何を基準に
ペイントシーラントの効果が無くなったと判断されたんですか?
水ハジキが弱くなったりするんですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:36 ID:8Nw0Lkkx
車の部品(リアガラス)って製造が終わってからどのくらいまで
ストックがあるもんなんでしょうか?
日本車、外国車同じでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/12 00:37 ID:dt2C/vN6
新社会人で車を購入しようと考えているのですが
オニキスのワンナップシステムってアリですか?
>>475
無しです。
オニキスは半額で買う代わりに
新車から3年の車を下取りに出して
新車に買い換えないといけません。
しかも、普通よりも長距離走ったり、
よごしたりこすったりして商品価値が下がると
下がった分は払わされます。

新社会人はなにかとお金がいります。
安物に乗るよりはましかもしれませんが、
それよりもしっかりした保証があって
じっくり対応してくれる保険に加入すべきです。
477458:04/04/12 00:46 ID:1W5V2l54
>>473
ステッカーは嫌がって貼らない人も多いんで、無いかもしれませんね

私は気が短いので、専用クリーナーをかけたあと水ぶっかけて水弾きを見て
効いてる場所が効いてない場所と比べて全体の面積の50%位になったときぶち切れました
ただし私は露天駐車で4年なので、屋内とかならもっと持つかもしれません
その辺は、洗車時にでも確認してみるといいでしょう
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:48 ID:tr2D3NOw
>>474
普通の家電でも最低でも5,6年は部品の保証されてる、10年位はあるんじゃないかな?
他車種と共通パ-ツもあるし。

古い車なら、解体屋に逝った方が安く済むヨカ-ン
479450:04/04/12 00:51 ID:4yh4TV53
>>465
レスどうも。
オイルは一番安い1000円で買える分です。
交換周期は3000km以内。2ヶ月以上交換無しという事は、まず無いです。
エレメントはオイル交換2回に1回。

プラグを抜いてみると、ネジのミゾ部分をつたってオイルが上がって来てる感じです。
プラグは力一杯締め付けてます。これもマズいですかね?
プラグもそれなりに交換してます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:00 ID:WRJulW5p
駐車しようとして、
ドライブレンジからリバースレンジに入れ、
すぐアクセル踏んだら、なんと前に進んだのですが、
こういうのは普通なんですか?

リバースに入れてから、ギアが変わるまでタイムラグがある?
>>474
>>478が言うとおり、7年間は保障されてるのであるはずです(国内の場合)
ですが!パーツセンターの親父がだりぃとか、メンドイとかでのらりくらりかわす事があるので注意!

初めての車でそれをヤラレテ、当時無知だった俺は社外製マフラー買いました(;つД`)
>>469
一応補足して置くと。
ラジアルのプライレーテイングはバイアスのプライの「相当」するという意味。
実際乗用に比較してプライ枚数増やしてるんだけどさ。
>>480
そんなクルマに、わたしは乗りたい
>>479
>プラグは力一杯締め付けてます
ダメだね、指で締めてって、締め切れなくなった所からレンチで1/4回転でOK
それからプラグはそう頻繁に替えるものではない
10万`に一回で良い
オイルも交換しすぎだ
1万`に一回で良い
>>484
10万キロでも変えすぎ。20万キロで一回で充分。
つまりはエンジンにつき1セットで充分。
>>479
>>484-485に同意
・・・とまではいかないものの、失火でも起こるまではたいして気にする必要無いと思われ
ただしサーキット走行等の番手合わせならばその限りでは無い
487450:04/04/12 01:37 ID:4yh4TV53
>>484&485
あの。。レス貰ってなんなんですが、
もしかして「おまえはまた騙された訳だが(w」とか後から言いませんよね。
プラグの締めつけの件は納得ですが、
交換20マソに1回ってマジですか?

交換するとちょっとアイドリングや加速が良くなったのを体感できるんで、
嬉しくて換えちゃうんですよね。軽ですから。
オイルも1万に1回ですか?。。漏れは自動後退にお布施しすぎですかね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:39 ID:WA2hML4Y
>>484>>485にだまされるなよ
>>485
いいフリだったんで乗ったまで。申し訳ない。

マジレスすると、自分の場合、
プラグ交換 → 2万キロ
オイル交換 → 3千キロ
こんな感じ

お店だったらプラグは1万キロ、オイルは3千キロとは言うだろうが。
まあ、あれだ。なにをもって充分とするかだ。
ロリータのプラグ交換は3000キロ推奨
492450:04/04/12 01:47 ID:4yh4TV53
>>484&485

         \ 貴 様 ら ハ カ ッ タ な ? ! / 
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10|
|                    ( ゚Д゚)                   |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:47 ID:+KJjgHcu
横浜タイヤのDNA ECOS サイズは155/65 R13
店頭価格だといくらくらいでしょうか?
楽天とかの通販だと安いけど、店頭の値段が気になります
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:50 ID:O7GkswjL
オイル交換は一万`で交換と取説に書いてある。
495484:04/04/12 01:50 ID:swDoFG+l
>>492
そのAA好き
>>493
ぐぐれ、探せとしか言い様が無い、地域地域で変わるしね
それがダルイなら、kakaku.comの最安値でも買うのが吉
決算期狙うと、お得な場合もあるよ

使い捨てタイヤなら、中古を漁るのも手。俺は外れ掴んだから進めないけどね
498450:04/04/12 02:05 ID:4yh4TV53
>>495
( ゚Д゚)ポルァ!最高でも20000kmって書いてあるじゃん。
484は「10万km」って言ってる。桁を間違えたわけだが?
499450:04/04/12 02:07 ID:4yh4TV53
「Iで始まるイリジウムプラグなどは、10万km毎の交換目安として下さい。」
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 02:09 ID:Byk6+CJs
>>479
オイル交換3000キロはいいんですが、
オイルのランクは適正でしょうか?
金額からはだめそうな気がするのですが、
そこはお店にもよるので、使ってるオイルの
ランクを聞いてみないと分かりません。

ランクが低かったら、添加剤500円から1000円のものを
オイル交換時に追加しましょう。

>>480
>リバースに入れてから、ギアが変わるまでタイムラグがある?
ありますよ、そりゃ。かなり。
停止時ではほとんどないのが普通でしょうが。

>>499
イリジウムでもだめなものはだめ。
2万キロでもかからなくなったら替えてみるべし。
10万キロの間交換したくなかったら、白金プラグしかない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 02:11 ID:Byk6+CJs
>>479
あと、プラグホールに流れ込んだオイルが、
プラグを抜くときにネジについただけと思われるので、
締め付けが弱かったとは考えないでください。
ネジを壊したら修理に金がかかります。
502450:04/04/12 02:13 ID:4yh4TV53
>>500
ランクはよく判りませんが、明らかに最低っぽいです。
でも時々あの「モーターうp」を添加しております。
503450:04/04/12 02:16 ID:4yh4TV53
>>501
了解(`・ω・´)>!深夜まで乙です!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 02:19 ID:+KJjgHcu
>497
知人から、「安く売ってあげる」と言われたのが4本で17000円だったんです。
だから、それが本当に安いのかどうかが知りたいから店頭価格を知りたかったんです…。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 02:30 ID:Byk6+CJs
>>502
モーターアップは皮膜を作ると書かれてました。
皮膜が一部はがれると、修復しなければなりません。
ときどきしか入れないとなると、入れてないときは
どんどんはがれて、かえって穴ができやすいように思います。

どうせならテフロン系でないもっと安いのを継続して入れることをお勧めします。
506497:04/04/12 02:30 ID:1W5V2l54
>>504
えっとですね
意地悪で言ってるんじゃなく、地域差や季節で変わる消耗品のタイヤは比べにくいんです
関東でうどん食ったら、関西よりバカみたいに高かった!(#゚Д゚)ゴルァ!!って言われても困るのと同じです

ですからNetがあって、そこまでサイズが分ってるなら、一般的に分ってる範囲で検討してはどうですか?
って意味だったのです・・・

あー、なんか今日は全て裏目に出るな・・・、吊ってくるわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 02:37 ID:6n50srUV
そろそろ1ヶ月点検なのですが
交換した方が良いもの(オイル等)教えてください
その際、金額は総額でいくらぐらいかかるのでしょうか?
>>507
新車から1ヶ月なら、オイル意外に換えるものはないでしょう。
タイヤの空気圧調整は必要でしょう。(なぜか低いのが多い)
>>507
エンジンオイルだけ変えときなされ
余裕があればミッションオイル

総額で一万ちょっとと思われ
ディーラーによっては、初回エンジンオイル無料の場合もある
それならば、もっと安くつきます

んでは、吊ってきます・・・・
>>507
新車なら1ヶ月点検は無料。エンジンオイルも無料で換えてくれたり?
俺の時はサービスしてくれた。丁度他のことでもオーダーしてたからの
サービスだったのかもね。
ミッション・デフオイルはどうかな?まぁ必要か、と言えば必要ではないだろうけど。
ミッション・デフオイル換えたら1万円弱ですかね。
ちなみに俺は1ヶ月の時に換えましたよ。
>>511
ういうい、おれもそう思う
必須条件
・エンジンオイル交換
・本体やオプションの保証書の不具合、意思の錯誤の調整
・保安基準に照らし合わせた不具合

必要条件
・ミッションオイル
・デフオイル
・セキュリティ当のオプションの不具合

スマンけど漏れはHONNDA海苔なので、タービン車の海苔の補足も( ゚д゚)クレ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 04:54 ID:bWVWSvJi
基礎的な質問なのですが、東京で月極駐車場を契約する場合、源泉徴収票のような、収入証明は必要なのでしょうか?たまに保証人が必要になる、駐車場があるというのは、値段が高いところ、限定なのでしょうか?教えてください。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 06:39 ID:tr2D3NOw
あらら・・?
新車からの点検、オイルのエレメントは交換しないの?
モレはしたが。
エンジンオイル、モレは五千`位に替えてる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 06:57 ID:7U/P9J4/
AT車をマニュアルに載せ変えたいのですが、車検長いので
何も届け出ないまま事故った場合、保険っておりなくなってしまいますか?

構造変更届をしてれば平気なんですか?それに加えて保険屋のほうにもなにか
申請しなければいけない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 07:00 ID:d746BDiK
厨な質問でお願いしたいのですが。

オーバーフェンダーを付けたいのですが
勿論ちゃんと改造変更をしようと思っています。
あくまでもドレスアップが目的です。

この時に、幾ら位費用が掛かるものなのでしょうか・・・?
ナンバーは5ナンバーのままで考えてます。
宜しくお願いします。m(_ _)m
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 07:04 ID:tr2D3NOw
ミッション乗せ替え、Dラも断る位だから、マズ-じゃない?
でも、事故っても保険屋がチェックしにくる事もない訳で・・・
あ、でも事故証明の時にバレルるかな。

>513
駐車場にかかわらず、不動産の賃借においては身分証の提示を求められます。
恐らくですが、屋内でセキュリティが入っている駐車場、つまり高級車を保管
しているような駐車場であれば、車両盗難防止の為に、店子としてふさわしい
収入があるかをチェックするのではないかと。
いずれにせよ、直接不動産屋に聞いたほうがいいでしょう。

>515改造自動車等の取り扱いについて
平成7年11月21日 自技第239号
改正平成8年11月25日 自技第207号
 3.改造自動車の届出の必要な範囲
 (3) 動力伝達装置
  動力伝達装置について、次に該当する改造を行うもの
1 プロペラシャフトの変更を行うもの
2 ドライブシャフトの変更を行うもの
3 トランスミッションの変更を行うもの
4 駆動軸数の変更を行うもの
5 駆動軸への動力伝達方式の変更を行うもの
AT⇔MTは、このうち3(場合によっては1も)に該当するため、構造変更申請を
して改造認定を受けないと、不法改造扱いになります。
車検証の記載事項と異なってしまうので、保険も下りません。
ただ、MTの設定がある車種ならモゴモゴ…
>516
答えにくい質問ですねぇ。
最初にナンバーの話をすると、全幅が1695mm以上の場合は3ナンバー登録に
なります。
あなたの車の全幅がいくつで、何cm張り出させるのかが分からなければ
5ナンバーのままいけるかどうかはわかりません。

それから、どんなフェンダーを付けるのか・貼るのかパテ埋めするのか
・塗装はどうするのかでかなり値段は変わってきます。

もし四枚のフェンダーを切って、パテ埋めボディ同色仕上げにして、公認
まで取るのであれば、いっそ全塗装まで考えたほうがいい値段になると
思いますよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:14 ID:d746BDiK
>> 519

いろいろ助言有難う御座います。
之だけ少し自分でも業者さんにいろいろ
質問できます。

あと、もう一つ書き忘れたのですが
全幅が1695mmを以内で考えてますが

基本の幅から2cm以上膨らんだ場合は
車検の登録を変更しなきゃ逝けないんですよね。

其の時の、書類の変更費用は幾らぐらい掛かるのでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:21 ID:wM63Rldl
>508 >509 >510 >511 >512 >514
教えていただきありがとうございます。

できれば安めに抑えたいものです。
>>513
源泉徴収票は要らないだろう。
賃料収入をより確実にするために
保証人は要求される場合があるかもしれない。
駐車場契約はいつでも(貸し主側から)解除できるので
あまり(契約条件が)厳しくないと思うよ。
月極料金を払う能力があるかどうかだけ見られると思うよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:36 ID:S1CCVl6/
走行中に左の側面からキュルキュルキュルと回転音がなります。
高速になるとテンポが速くなり、遅くなると「キュル・・・キュル・・」と遅い音になります。
車の外からだと、相当大きい音になってます。
鳴らない日もあります。
97年日産アルティマ7・8万キロです。
素直にディーラー行くべきだろうけど・・・金が。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:42 ID:GEzbnMmd
エアフィルターが汚れると、車にどんな影響が出てくるんですか?
525519:04/04/12 08:53 ID:GkNHFkH6
>520
リヤフェンダーをカットしなければ、記載事項等変更に当たるので、さして
手間も費用も掛かりません。
詳しい手続きは所轄の陸自へ。
後は、こちらで質問してみては?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080899566/l50
【匠の技】鈑金(板金)修理・塗装【職人芸】4ベーク目
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 09:05 ID:cOjvyU+S
>>524
換えてみれば分かる
>>525

ありがとうございました!
すこしほっとしました。^ ^
>>523
DIYでしても多少の費用はかかる。
カラふかししてキューン、ギューンのような音がすればベルト関係。
>>524
汚れて完全に詰まるとエンジン絶不調 
壊れる事はないと思うが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:04 ID:tr2D3NOw
>>521
駄目だ。新車の状態からキチッとしなければ、長い目でみると車の寿命が短くなる(乗り潰すなら。)。
最初から車やエンジンに負担をかけるような事は×

エンジンオイル、エレメント、エアフィルタ等何も言わずとも(向こうも最低限)の事は逝ってくれるけど。

>>524
鼻くそがある時と鼻くそが無い時の呼吸を考えれば宜し
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:10 ID:tr2D3NOw
>>523
お金が無い?って事なら尚更真っ先にDラとかで点検だろ?
情況悪化、大金投資する前に、とりあえず池。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:19 ID:PWQArcdl
以前から疑問だったのですが、RV車のフロントバンパーに付いている
パイプみたいなのって、何の意味があるんでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:24 ID:tr2D3NOw
>>531
鉄のフレ-ム、グリルガ-ドの事か?
あれは人を殺す為にある。
>>531
本来は大型動物等と衝突した際に車体のダメージを軽減するもの。(カンガルーバー)
日本では、単なるファッション。
歩行者と衝突したら、禿しく危険。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:26 ID:usDCdsU7
>531
あれは、カンガルーバーとかアニマルバンパーとか色々と
呼び名はあるが、要は動物除けバンパーで日本では全く必
要が無いもの。
ちなみに、ひき逃げで検挙されていない奴はアレのおかげ
だとの話も多々ある。

535531:04/04/12 10:30 ID:PWQArcdl
>>532-534
そういう代物だったのですか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

勉強になりました。ありがとうございました。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:01 ID:eZPfHtw6
シートベルトのねじれについてお聞きしたいのですが..

あれはどうやって直すのでしょうか?
自分でも試行錯誤しながらやってみましたがコツがあるのか出来ませんでした。

知恵の輪みたいに少しずつ裏返してやるのでしょうか?
>>536
斜めに折って、バックルのすき間を
強引に通す
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:35 ID:tr2D3NOw
>>535
中途半端に相手を生かすより、殺した方が言い訳とか刑が軽くなるからな。
最近は各社自主規制の風潮。
539植草一秀・早大教授:04/04/12 12:03 ID:cOjvyU+S
移動中にミラーを見て逮捕されるなどということがあっていいものでしょうか?
女子高生のスカートの中はなぜあんなに魅力的なのでしょうか?
識者の意見をうかがいたいものです。
540平成10ホーミー:04/04/12 12:14 ID:4ov96eFh
>>267
車屋さんの話だとたぶんブレーキエアー不足だろうと・・。
エンジンかけ、しばらくしたら鳴らないようになりました。
遅くなりましたが親切にレスを下さったかたありがとう。

土日で知っている車屋さん休みでお手上げだったわけだが、
ディーラーに電話し、症状話せばアドバイス得られただろうか?
ディーラー車でないとこれは、こういうことはあれですなあ。
541523:04/04/12 12:20 ID:S1CCVl6/
色々試してみました・・・。
走行中、音が鳴っている時ににNにしても音は変わりませんでした。
停車して空ふかしの状態では、音は鳴りませんでした。
何かが回転している音なんだけどなぁ。。。。(´・ω・`)
ちなみに海外です。左ハンドルのアルティマでつ・・。
ディーラーに持って行ってだいじょぶかなぁ。。
542リア工房(自動車メーカー訓練生):04/04/12 13:19 ID:kGtzUcim
先日、通学時にバスに乗っていて、左折時に道が混んでいてバスは止まったのですが
ふと外を見ると、結構かわいい中学生か高校生の女が信号待ちをしてて、
同じく信号待ちで止まってたハイエースに乗ったイカにもドスケベそうで犯罪顔のおっさんが
明らかにその女の方向に携帯を向け、フラッシュを炊いて何枚か撮ってました
で、友達がその盗撮現場(ナンバー写るように)を携帯で撮って俺が窓開けてコラァァァっていったら灰エースは信号無視して逃げて行きました
これ警察に言ったらどうなりますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 13:20 ID:n+8CQJoS
免許を取得して6年になります。先日、初めてスピード違反で捕まり3点引かれました。
過去2年間以上無事故無違反の人は、今後3ヶ月違反をしなければ点数は元に戻ると言われました。
免許の更新が来年あるのですが、点数が元に戻っても講習の種類は一般運転者講習でしょうか?
それとも、点数が元に戻るという事は無事故無違反と同じなので優良運転者講習でしょうか?
詳しい方、どうか教えてくださいませ。
544元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/12 13:27 ID:oxNBFDwr
>>542
写真を撮られてたと思われる♀が届けない限り何にもないかと。
信号無視に関しては、現行犯ではないためどうしようもない。
>>543
隅々まで読むといい。
ttp://rules.rjq.jp/
あと点数は引かれない。累積されるもの。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:33 ID:GcfYb720
エンジン始動中(セル始動中)で、IG1とIG2では電圧に違いがでるのでしょうか?
できるだけ始動中に12Vに近い電圧を維持したいのですが・・・
ちなみに、ACCはどっちでしょうか?
厨な質問ですみませんが、教えてください。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:58 ID:GEzbnMmd
マフラー交換したら、しばらくアイドリングした方がいいの?
>>547
なんで?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:01 ID:GEzbnMmd
>>548
いや、なんとなく。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:02 ID:Y6Mn+enV
>>548
慣らしだっぺ。
ちなみに、エンジンオイル交換でも慣らしは必要だでよう。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:04 ID:+0h5jhvh
マフラー換えたらアイドリングはいけません。
内側にカーボンの膜が出来る前に水を溜めると早く腐ります。
すみません。少し質問させてください。
現在、久しぶりに車を新たに購入し本日、車庫証明を警察署に提出してきました。
そこで、質問なのですが 今回購入した車のサイズが↓
車長540CM・車幅200CM・車高140CMと言うサイズなのですが
車庫の大きさと結構、同じ位?もしくは、車庫の方が微妙に小さいかな?
くらいの感じなのです。

で、車庫証明を提出すると警察の方が実際に車庫まで赴き、車庫確認をすると思われるのですが
これって、やっぱり車とのサイズと車庫のサイズを比べて、相当厳しく審査するものなのですかね?
たとえば「車庫の方が車サイズよりも1CM小さいからダメ」みたいな事ってあるのでしょうか?
 もっと早く言ってしまえば、車庫証明を提出して「不可」を受けた方は居ますか??
どうか、参考になる御答えをいただければと思います。お願い致します。
で、どうやって置くの?
>>553
え?バックで止めるつもりです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:13 ID:+0h5jhvh
てきとうに寸法書いて出したら
クルマより小さい(実際の場所は大丈夫)といわれたよ・・・
嘘はいけんが俺なら1割増しの寸法書く
556552:04/04/12 17:18 ID:8DonVdHP
>>555
あぁ〜なるほど・・・
一応、ウソと言うか車庫の寸法が判らなかったので
地図には、550CMって書いたんです。。
どうなるのやら・・・
かなり悩んでいます。。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:25 ID:+0h5jhvh
多分大丈夫だと思うよ

俺の場合確か縦3m50ぐらいで出したから
んなアフォな になったんだと思う。
実際大丈夫と言っても共有道にはみ出してるし。
極端に公道に出てなければ大体は桶が出るよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:26 ID:uRLULEim
すんません。過去ログ読めないわ初めて車買うわで
新車でまずやらなければいけないこと、やったほうがいいこと。気をつけるべき点御教授お願いします
559552:04/04/12 17:33 ID:8DonVdHP
>>557
おお!!実際にあった話を聞いて結構、期待が持てますタ!!
ありがとう〜
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:38 ID:Al+ntOik
>>558
2chで聞く前に取扱説明書を読もう。
だいたい取り説とディーラーからの点検案内に従えばよろしいと思われます。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:51 ID:uRLULEim
>560
ありがとうございました
まぁまだ肝心の車がきてませんが…
書いてないようなことがあればまたよろしくおねがいします
例えば(取説に書いてあるかもしれませんが)始めはワックス等を塗らないほうがいいとか(塗装が完全に乾いてないから)
>>559
じゃぁ実際にあった別の話もひとつ。
知り合いの車庫には、警官ふたりがメジャー持って見に来た。
しかもほんとに計っていた。
レアケースだと思うけどね。
ちなみに、乗降スペースで+50cmだか30cm必要じゃなかったっけ?
563Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/04/12 19:34 ID:YIy9sv2e
>>561
あまり塗装は気にしなくてもいいような・・・
昔は結構言われてたけど今はね。
納車時ですでにコーティングしてあるのもあるわけだし。
エンジンの慣らしに関しては賛否両論あるけどレブリミッター
に延々当てるような事でもせん限り普通に乗って構わないと思います。
チューンとか後でするつもりならやった方がいいけど。
ただミッションはしっかり慣らした方がいいと思います。
ATは暫く走行中の手動変速は避け、MTもオイルが暖まるまでは
ダブルクラッチ等で操作してもいい位だと思いますよ。
あとは初期点検時エンジンだけではなくデフとミッションも極力オイル交換
して下さいな。
実際に測りに来るのは、その場所を車庫として登録する初回のみ。
たとえば車庫付新築家を建てたときとか。(今回のオレのケース。初回登録なので測りに行きますって言われた)
そのとき測った寸法をPCに登録して次回車変えた時とかに使うらしい。

で、オレも今日車庫証明提出してきたんだが、実際の車庫横幅が実車に対して0.3mくらい足りない。
提出用紙には収まるようにごまかして書いたけど、はみ出る部分が私道(セットバックした)の場合は
どうなるんだろう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 20:36 ID:QrYOIyw0
イモビライザーが付いている車にターボタイマーを付けられますか?
可能な場合特別な加工が必要でしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:01 ID:HWPRCOaS
駐車場と言えば、知らないトラックとかがオレの駐車スペースに
止まっていて、不動産に電話したら「そんなトラックは知らない。
自分で解決してください」と言われた。仕方ないので自分で解決
しようと警察に電話したら取りあえずナンバーから持ち主を割り
出してもらい注意して貰ったら「土地の持ち主から使用許可を
貰っているし不動産にも好きに使って良いと言われた」と反撃
されて、不動産に「コレじゃ金払って借りている意味がないか
らもう契約を切る。今月駐車場使えなかったから金も払わない」
とか電話で伝えたら後日振り込み用紙が送られてきて、契約の
一方的な解除及び今月分の未払いに対する違約金として120万
も請求された。
月5000円の駐車場なのに。
>>566
出るとこ出てくれ、ここじゃなにもしてやれん。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:04 ID:HWPRCOaS
>>567
まぁ、それもそうなんですけど。
じゃあ、みんなで励ますか。
そのトラックと不動産がびっくりするほどDQNですね
まああれだ[\Vだろ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:33 ID:9liD1eFl
車のコンピュータって運転する人の癖を学習するのですか?
新車の頃から回してたらよく回るエンジンになるとか。
それならコンピュータをリセットすれば?まわるエンジンになりますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:44 ID:jEVg6w0X
>>565
ランエボGが発売された時三菱の営業マンが付けられないような事を言ってました。
キャンセルすれば付けられるだろうし解決策はあるかもしれない。
でもターボタイマーよりもイモビライザーの方がかなり大切だと思います。
ターボタイマー付ける必要ないし。
ギアがガァガァ鳴って、ギアが入らないのってなんでかなぁ?
自分の愛車でやっちまうと結構へこむ。
回転合ってない
そうなのかなぁ、ちゃんとクラッチ踏んでるつもりなんだけど・・・・
レスありがとう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:56 ID:wUuJcO9c
スピードリミット・回転リミットって、高速時燃料カットと同じ意味ですか?
>>574
クラッチカバーがへたってきていて、うまくクラッチが切れていない。
シンクロへたってんじゃん?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:18 ID:QrYOIyw0
>>573
まさしくその車です。
イモビは捨てられません、漏れの頭で考えて無理?って思ったんですがやはりダメですかぁ。
>>572
運転者の癖を「ある程度」学習するコンピュータは存在するらしいです。
コンピュータをリセット(?)できるなら制御系は新車状態にできるかもしれません。
スポーツカーについて質問なのですが
ざっと調べてみて4人乗りのスポーツ系の車っていったら
RX−8くらいしか見当たらなかったのですが他に何かございますか?
よろしければご教授くださいまし
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:44 ID:6BUffpw4
>>582
ランエボとかインプレッサとか4駆系はどうですか?
>>582
「スポーツ」の定義自体が曖昧なのでなんとも...
例えばWRCのイメージで売ってるランエボとかインプレッサとかは貴方的には含まれないのですか。
そんなおまえはサイノスで十分
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:50 ID:329KuOhJ
>>568
だるいな、それは。面倒臭いことにならなきゃ良いが。
もう一回でもトラックに電話、一応録音。(しかし、どこ停めても良いとは・・・相手がたち悪そう)
今借りている所の駐車場も今後付き合いたくないならもう一回電話、んで録音。
(念のため、裁判の為に。・・・テ-プの証拠性はちょと低いけど。)
警察より弁護士かな?
損害賠償、慰謝料とかまで取るなら弁護士かな。まあ、最初の相談位なら当番弁護士とか無料だ。

とりあえず契約書など正式書類用意してどっちか池。
あまり、かどの経たないようにしろよ。後で嫌がらせされてもアレだしいね。

頑張れ
>>582
RX8の4ドアが話題になったのは、クーペでは珍しかったからだね。
スポーツカー全体で考えると、4ドアのクルマは結構あるよ。

で、「4ドア」と「4人乗り(5人乗り)」も区別しよう。
2ドアクーペでも、2シーターじゃなければ後部座席はある。
まともに座れるかどうかは別として。
セドリックっていい車?そうでもない?
>>582
じゃがーXK、ふぇらーり456、612
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:55 ID:329KuOhJ
>>582
アテンザスポーツ・・・・
アクセラスポーツ・・・・
FDも4人だが
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:56 ID:CLRfN0Ge
>>580
ランエボスレで聞いてみましたか?
解決策あるかもしれませんよ。

>>582
スポーツカーといったらインプレッサ、ランサーは違うかもしれないが
スポーツ系4ドア、スポーツセダンといったら当てはまりますが。
車板のうpろだってどこですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:09 ID:6p79e08m
レザーシートがひび割れてきたんですが、綺麗にする、目立たなくする、
最悪進行を止める方法ってありますか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:09 ID:CLRfN0Ge
>>593
検索ぐらい出来る大人になろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062756120/l50
596ふみ:04/04/12 23:11 ID:YWnPQeVR
はじめましてー.
私ついに自分の車を持つのですが(もちろん中古)
23歳の社会人にとって一番お得な保険ってなんでしょう(^^;
経験者の方ご教授ください〜m(__)m
597582:04/04/12 23:14 ID:rYnkr6jk
私の言い方が曖昧でしたね すみません^^;
でも皆さんの意見を見てみるとかなり種類があるようですね
とても参考になりました さすが車板です ありがとうございました^^
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:14 ID:CLRfN0Ge
>>596
おめでとうございます。
自動車保険スレがあります

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/l50

>>596
まあ、なんだ。
保険なんてどれも得じゃねぇ

さてと、で、どういう条件をつけたいかによるが・・・
車両保険は無いとして

どれ位乗る、いつ乗る、何でもかんでも保険屋に任せる?
生命保険とか普通の保険と被っててもいいか?
etc
>>596
「お得」の意味が分からん。
601ふみ:04/04/12 23:26 ID:YWnPQeVR
>598
どーもすんません(--;

>599
仕事場まで車で行ったほうが早いので
えと,車は80000キロくらいのオデッセイです.^^;

どれ位かは考えてないです.10万までは少なくとも乗りますね...
毎日乗ります(^^)保険屋に任せないほうがいい事ってあるのですか?

生命保険...うーんわかりません・・

>600
リーズナブルとかそんな感じで・・・
602543:04/04/12 23:26 ID:dPcsprKW
お世話になります。再度失礼します。

>>545
サイト紹介ありがとうございます。点数制度の勘違いは勉強できました。

(引用部分start)
過去2年間無事故無違反で経過した方(初めて免許を取得した人及び免許を
再取得した人は除く)で軽微な違反(3点まで)を犯してしまった場合、
その違反後 再び違反を3ヶ月連続して犯さなければ、3ヶ月前の軽微な違反分
の点数は0点として扱われます。尚、累積点数として計算されないだけであって
違反実績まで消滅するわけではありません。
(引用部分end)

隅々まで読んだ後の確認です。やはり同じ懸案点です。
引用部分からして、累積点数はリセットされても違反は違反。
免許更新時は「優良運転者講習」は受けられず「一般」を受講
という認識でよろしいですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:10 ID:mfL6i+gW
ふみさんよ、とりあえず、三井D、農協、この辺りが答えになると先に言っておきます。
でも、保険だからなぁ、あまりそれに拘りすぎるとピンチの時にピンチになるよ。
本人限定とかちゃんと付けれる所が良い。免責も10万位に・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:14 ID:0I+6X7la
>>594
過ぎたるは及ばざるがごとし。
そうならないようにする手入れ方法はあるんだが・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:15 ID:mfL6i+gW
ふみさんよ、
>生命保険...うーんわかりません・・

イタイヨ・・・・自分の保険とかは入ってないの?年齢みればまだ未加入でも普通か。

ちなみに8万キロの中古位なら、買わないほうが良いよかんもする。

ふみさんへ
是非このスレッドも読んで下さい。真摯な気持ちで。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080669116/
>>564
ちと遅レスになっちまったが、間違ったまま済ますのもアレなので。
>実際に測りに来るのは、その場所を車庫として登録する初回のみ。
決してそうとは限らない。実際採寸に来た駐車場は数度車庫登録した場所。
うちはシャッター付きビルトインガレージだが、
採寸には来なかった(警官やらなんとか協会の人とは対面しなかった)。
また数ヶ月程度でころころ登録者が変わる場合なども、計りに来ることがある。
>はみ出る部分が私道(セットバックした)の場合
車庫の場合は、建蔽率やら斜線やらは関係ないが、
私道なら所有者と利用のされ方による。
自分の土地だけど、奥の家への通行などに開放している場合は道路とみなされるし、
そこを日常他人が通らない場合は、当然ただの土地とみなされる。

>>592
オレに言わせれば、インプレッサ・ランサーはトップクラスのスポーツカーだ。
価格対性能比なら間違いなく世界一。
わざわざ変なドアつけて剛性下げるような、スポーツ風味カーとは同列で語れない。
608ふみ:04/04/13 00:41 ID:qPdqwoHJ
すみません明日会社なので寝ます><
みなさん親切ですね〜ありがとうございます

>606
すみません男です・・・

一応運転は結構してるのですが全ておかんに任せっきりだったんで..初任給で親孝行せねば・・

みなさん参考になりました.
また明日よければおじゃまします
おやすみなさいm(__)m
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:16 ID:yIXT1xBo
スマン、誰か教えてください。
トヨタ ハイラックスサーフのSSR−GとSSR−Xの違いって何?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:23 ID:85Ywp9Tg
仮面ライダーストロンガーと仮面ライダーXの違いと同じ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:32 ID:zxKg6nCK
先日、アブソーバーが壊れたので、車高ちょうをいれました。すると、以前とは比べものにならないほどひどくワダチや雨に足をとられるようになってしまいました。これは、アライメントが問題なのでしょうか?長文ですいません
>>612
そう。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:45 ID:yIXT1xBo
>>610
どうもありがとうございます・・・けど、丁度そのHPを見てるときに
違いがいまいち分からず、質問した次第だったんです。
要は型式が違うって言うことで単に別物っていうだけの話で良いのでしょうか・・・
すいません、ありがとうございました。
>>614
装備一覧表とか諸元表見れば
違いが分かるでしょ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:50 ID:Cn7S3wkR
駐車場だが、漏れの家の駐車場、3/3の確率で採寸までされてる。
しかも書類提出は自分で行ったのだが、駐車場サイズは
明らかに余裕があるのにネチネチと文句言われた。
本当にこのサイズなのかとか、どうやって測ったかとか、
寸法表記が甘いだとか、駐車場の中にクルマを入れた状態での
説明縮図にしろだとか、バスでも入るスペースなのになんなのかと。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 02:54 ID:mfL6i+gW
>>616
いるよなあ、車庫に関わらず偉そうにしてるK官。特に事故った時の電話とか。
折れも過去追突された時もそうだったし。
一年位前、前の車が右折して人跳ねてサ、んでそのドライバがアタフタアタフタ、んで折れが知ってる地域だから代わりに通報したんよ。
県道○○号線、△△市の××交差点、その交差点にはダイエがあるって。
そしたら「どこや?お前の逝ってる場所もっと詳しく言え!」とか、「慌てないでちゃんと言え!」って。
んで同じ事何回も言わせて・・(k官のお前が慌ててるんだろうが・・と思いつつ)
なんか腹立って善意で電話してるのに、名前聞いて所轄かに文句いれようかとも考えつつ。
途中で切りたいけど、初めに名前とか聞かれてるし。

いづれも電話の順番、救急車→警察→保険会社なんだけど、真中で大抵五分以上は時間取られる事が良くある。
救急車は直ぐ解かって来てくれる。k官は市民を舐めてるしか思えない。今時地図とかPCで管理してるだろし。

実録警察24時とか、テレビもそんな実録を流して欲しいわ。
それか誰かスレ建ててくれ。言いたい事山程ある。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 03:52 ID:33WwEs1d
おれも若い頃に車庫証明を取りに行った時は理不尽にいびられた。
定規使って描けとかね。
他にもなんだか納得いかないダメ出しされた覚えがある。
車検もそうだけど、業者には甘いんだよ。束で出そうが優先的に処理したり。
まあそういう噂を広めさせて業者の権益を守ろうっていう汚い癒着だね。

電話通報もそうなんだよなあ・・・まあ、いたずらなんかで懲りてるにしても
善意で通報しても悪人みたいに扱われるんだよね。
この前なんかメールに電話番号抜きで書いたのに、わざわざ調べて電話してきて
番地まで書いた場所が分からないとか、まるでガキがぐずってるようなことを
言いやがって。
そう言ってやったけどね。全部。ふざけやがって。思い出したら腹立ってきた。
お役所仕事といわれた遅さとか尊大さは区役所あたりは減ってきてるのに
警察は実にだめだね。
おれも他にもいろいろネタあるぞー!
620616:04/04/13 04:18 ID:8jxIV4DR
>>619
定規くらい使おうよ・・・漏れは建築用の図面と同じ形式で
ピシャッと書いていたから、まさか因縁付けられるとは思わなかったよ。

>駐車場の中にクルマを入れた状態で

これやらないと受付できない、とか言われたし。


621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 05:51 ID:u/J1mi+r
20km圏内にトヨタのお店がいくつもあるんですが、
車購入の時にAというネッツ店で見積もって高いと
感じたら複数のネッツ店で同じ車見積もってもらうのって
あんまりよくないですか?感じ悪いとか、すでにネッツ店で
自分の情報が入力されてるから他のネッツいってもばれるとか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 05:53 ID:/m7GOhnM
HONDA
ビートはローギアードと聞きますが、2速でひっぱると何キロまで出るのでしょうか?
>>622
ビートスレ

【ハルメイテ】ノマレルマエニ ビートを語れPart23【サクラン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078840792/l50
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:16 ID:cEOi7YNK
遠隔地から中古車を買う場合、「県外の場合別途陸送代」とありますが、
これってどのくらいかかるものなのでしょうか?

埼玉に住んでいて、北は岩手、東は大阪くらいまでです。マイナーかつ
古い車なのでタマ数が少ないのです・・・_| ̄|○
625元スタンド勤務:04/04/13 09:27 ID:wSimh51N
>>621
相見積もりなんて通常行われること。

ネッツの看板を掲げているからって、
同じ店とは限らない。
(実際は○○自動車販売とか。)
自分の成績になりそうなお客の情報を
わざわざよそに漏らしたりはしない。

たくさん情報を集めて、さらに値引きを要求するのもOK。
>>624
おまいの大阪は埼玉の東にあるのかい?w
とまぁ、とりあえず突っ込んでおいて

業者によっても違うわけだが、一例を。
ttp://www.zero-nichiriku.co.jp/zero.html
遠隔地で買うとなると大変だろうけど、幸運を祈る!
627624:04/04/13 10:03 ID:cEOi7YNK
西ですたw

意外と安いですね。20万30万とかしたらどうしようかと思ってました。
ありがとうございます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:46 ID:a4TfK+Ez
はぁ、100チェイサー買おうか33セドリック買おうか14アリスト買おうか
33シーマ買おうかセイバー買おうか悩んでいる。
どれも高級車としての乗り心地、加速や安定性については折り紙付きだけど、ど
れが一番良いのか分からない。
目的としては乗り心地、加速性、安定性、装備の充実度、今後のチューニングなど
で不自由しない車です。チューニングと言っても吸排気しかしないつもりだけどさ。
予算は50万円でどれが買えますかね。
ちなみにターボ以外は興味ないです。
どーせどれ買っても後悔するから好きなの買え
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:54 ID:oZz7LbMV
>628 なんだDQNかw とりあえずその予算ではどれ買っても一緒
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:58 ID:a4TfK+Ez
>>630
そうですかね?
でも中古車では50万出すのも100万出すのも変わらないよ。
嘘だと思うならネットで中古車を調べてみると分かるけど、走行距離が
違うだけで同じ車が買える。50万円だと10万キロオーバーですよね。
で、100万円だと5万キロ前後くらい。
たかが5万キロの違いで50万円差はあり得ないし、性能的にも差もな
いし別に故障もしないでしょ。
そう考えると50万円で10万キロオーバーの車を買った方がお得だと
おもいまして、どれがいいのかなーと悩んで居るんですよ。とりあえず
15万キロくらいまでは許容範囲です。どうせ5年くらいしか乗るつも
りないし。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:03 ID:nNdsW7Rk
いくら高級車でも、国産車は7万キロを超えてくると
色々と交換するべき大物パーツがゴロゴロと....
足周りなんて、10万キロの車なんか全交換しないと
怖くて高速飛ばせないよ。
素人の質問で申し訳ないです。

エンジン切ったままである程度の時間オーディオ聴いたりテレビ見たり、
なにかイイ方法ありませんか?
バッテリー上がっちゃいますよね?
>>628
だったら33セドグロが一番いいんじゃないの?
14は程度いいの少なくなったし100と33シーマはまだ高いでしょ。
セイバーはターボ付いてないし。

90のツアラーか33スカイライン4ドアとか予算的にはいいと思うが。


関係ないけど631の文章が神を思い起こさせた。
>>630
俺だったら5万キロ100万円を買う。
その先の車の寿命を考えたら全然違うし
10万を越えるか越えないかってあたりから
出てくるトラブルもあるからな。

>>633
そんなすぐには上がらないけど、長時間使用したい場合は
バッテリーを別に増設してやればいいんでない?
配線引き直したり両方で使えるようしてやらなきゃならんけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:25 ID:MrRysDI6
車検あがってきていきなり、ホイールのスタッドボルトが3本もぶち折れました、否定されたけど締め忘れじゃないのかと?

確かに5ミリと3ミリのスペーサーを2枚重ねて使用しロングボルト入れてますが、実際のとこどうでしょうかね?
金属疲労…?
スペーサー2枚って・・・
お前がアフォなだけ。
>>636
ボルトが折れるのは締め過ぎの時の方が多い。
それよりも改造してる時点でクレーム対象外。
スペーサーかます香具師がボルト折損で文句言うな。
DQN相手の商売は大変だなぁ。
まぁDQN相手にしてるってことは少なからず同類か。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:46 ID:MrRysDI6
>>637
>>639
スペーサー重ねる事による弊害って何なの?
良かったら教えて。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:55 ID:AwW/1Y7N
初心者です。
駐車場でこすり傷をつけられました。
帰ってきてから、気付いたんですけど、このスレッドで良かったでしょうか?
この場合、多分、隣のコワイ感じの人たちが運転していた車だと思うんですが、
その現場にいた訳ではないので、、、
自分が、これからこすり傷をつける事もあるかもと、怖くなりました。
この場合、双方共に黙っているほうがよいのでしょうか?
>>641
ホイールの止まる位置が外へ出るので
テコの原理でボルトに設計以上の負荷がかかる。
スペーサーの出来が悪ければナットを適正に締め付け出来ない。
>>642
一番良いのは管理者に相談して場所を変えてもらう事でしょう。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:20 ID:AR9M0rsG
一年点検はした方が良いの?
見積もり出してもらったら、ベルト交換とかオイルが漏れてる箇所が有るとか言われて
2万ぐらい請求されたけど。
>>644
新車の一年点検ならベルト交換は仕方ないとしても
オイル漏れはクレーム利くだろう。
ベルトだって通常は1万キロ走行ぐらいでは
交換が必要なほど、傷まないよ。
>645
どこにも新車から1年なんて書いてないぞ
>>644
新車の一年目か?
走行距離がどのくらい行ってるのかわからんが、
クレーム問題だと思うよ?>ベルト・オイル漏れ
12ヶ月点検のことだろ。
法律では義務付けられてはいる。罰則がないので形骸化しているが。
中古車ともいえない太古車に乗る漏れは
毎日自前で12ヶ月点検している気分。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:52 ID:sR1XAlKT
ワンオフマフラーって普通に買うよりやっぱ高いんですか?
相場はどのくらいなんでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:55 ID:MrRysDI6
>>639
ありがと。
でも、ホイール自体は外側に出るけどホイールの座面、スペーサー、ハブの座面がそれぞれ密着していれば、ボルトへの力のかかり方は同じような気がするのは、ど素人の考えでしょうかね?
お願いします。



>>650
ワンオフ=貴方だけの特別あつらえ。言わばオーダーメード、オートクチュール。
相場?業者(=ブランド)次第だべ。
>>651
基本的に量産車はケチケチ設計。
改変した使い方を想定していない。
安全係数も見てあるだろうけどそれを食いつぶす事になる。
スペーサーに限らすDQN改造は車本来の寿命を大きく縮めていると思う。
改造の時点で終わっている訳なんだけどね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:05 ID:a4TfK+Ez
>>651
小学校にでも行ってもう一度理科からやり直せ。
力の掛かり方とかお前はもう一度勉強するべきだと見た。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:09 ID:AR9M0rsG
毎日車使うので12ヶ月点検はしてるけど
大体1万〜2万掛かるけど高い方ですか?
今年で6年目ですが、今回は1万8千掛かりました。
>>641
そもそも1枚だろうが2枚だろうが
間に異物をはさむことを考慮して設計されていない。
1枚でもバランスに悪影響があるのに、それを2枚とはね。
バランスが悪ければ振動でボルトに負担がかかるかもしれないし、
ナットが緩みやすくなるかもしれない。
スペーサーがつぶれて隙間ができるかもしれない。
ボルトが長くなるので、伸びの分緩みやすくなるかもしれない。
それと下を参照。

>>643
ホイールとハブは確かにボルトナットで止まっているけれど、
正常な取り付け状態では、ナットでホイールを保持しているわけではなく、
圧着されたホイールとハブの摩擦で保持されているだけ。
なので正常であればボルトに設計以上の負荷がかかるということは無いよ。
あくまで正常な場合であって、、
>スペーサーの出来が悪ければナットを適正に締め付け出来ない。
そのとおり。

>>654
上読め
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:15 ID:MrRysDI6
>>653
またまた、ありがと。
う〜む、そうですか。
う〜ん…。

それと、スタッドボルトにも強度の高い物もあると聞きましたが、それも気休めみたいな物ですか?


>>655
特に高くはないと思うけど
漏れならその分車検整備をきっちりして12ヶ月点検は省略する。
複数のドライバーが使い回す場合は12ヶ月点検必須だな。
誰も責任持たないから。
>>655 点検だけでそれならちょっと高い気もする。
12ヶ月点検した方が車検が安くなると言われた。
>>657
気休めだろうね。
スタッドボルトを埋め込んであるハブの強度はどうする?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:26 ID:SNMUzrB7
>651ホイールってのは根本的にボルトで支える物ではない
ホイルセンターハブで支える物
よって、ボルトだけに無理な力が加われば折れる
常識です

>>659
点検だけでは請求立てにくいから
どこかいじるんだろう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:51 ID:evV/UjJR
>>655
12ヶ月点検はブレーキを分解するから結構高い。
基本料金が10000円〜15000円で、あと何か部品が出れば
そんなものだと思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 16:58 ID:/Nk5ojOM
車庫証明のステッカーって、車に貼らなければいけないのですか?義務??
貼らないで走ってたり、当該駐車場に止めてたら、違反ですか?
>>665
貼らなければいけないか? と聞かれれば、貼らなければいけない。
貼らないことで実害があるか? と聞かれれば、別に無い。
12検でブレーキ分解は項目にあったっけ?
>>665
あんなの貼ったらかっこ悪いよね
670650:04/04/13 17:23 ID:sR1XAlKT
ん〜・・・例えば、8万以内で左右4本出しマフラーを作って取り付けてくれ
っていうのは可能なレベルなんでしょうかねえ?(´Д`;)
>>665
「貼らなくても車検証同様に常時車に積んどけば良い」って
Dラー営業に言われたよ。
貼らなくても車検証と一緒にしておけば車検通るし。
>>670
自分でやれば?
と言いたいとこだが、外見を気にしないなら可能だろう。

そこらへんの鉄パイくっつければ材料代安いからね。
>>670 標識のパイプが(ry
674665:04/04/13 17:35 ID:/Nk5ojOM
>>666
義務なのか
>>667
そーですか。微妙だな
>>669
そそ。ダサいし
>>671
今、その状態です。車検証と一緒においてある。

とりあえず、実害無いから貼るの辞めるか。みんなサンクス
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:45 ID:D+ByKmcO
エンジンが暖まりきらないうちにキックダウンすると水温は上がりやすいんでしょうか?
別にキックダウンで水温上げようとしてるわけではないのでw一応
>>675 エンジンの回転数が増えればその分出力=熱量も増える。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:06 ID:lMs2yr9/
>>675
エンジン回せば当然熱が発生する。
暖まりきらないうちにガンガン踏むと、シリンダーやピストン、
リングやメタル類などのクリアランスが急激な熱膨張により
正常に出ないことになり、結果ヘタリが早くなる、と言われている。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:22 ID:eiDFEmFg
バイクの免許持ってると仮免ってとらなくてもいいの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:25 ID:d7drTxrV
んなことない。バイクの免許持ってて免除されるのは学科だけ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:31 ID:/IiTztPd
1300ターボのコンパクトカー乗り何ですが、
このくらいのクラスだと、バッテリー交換って1万円くらいで出来ますか?
1300クラスのバッテリーって量販店で1980円で売ってそうだが。
>>681
マジ!!
そんな安いの!!

交換費用とかで1マンくらいはとられると思ってたけど、
今週の週末に自動後退にでも逝ってみるかな。
>>682 まぁモノによるけど。
あんま安いのもあれだから「GS」って書いてある奴を勧める。
工賃込みで1万ならお釣りが来るべ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:44 ID:rFJnShWO
すいません、オイルフィルターを外すと
オイルが漏れてくるのでしょうか?
油温計のセンサーを取り付けようと思ってるのですが。
>>683
ありがとう。
GSですね。
>>665
貼っているのをはがして、車検証に突っ込むのはNGですか?

・・・貼られてしもた。_| ̄|○
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:00 ID:d7drTxrV
NGじゃないだろうがうまく剥がれないと思われ
>>683
台湾製GS?
>>685
バッテリ交換だけならホームセンタでも。
ジョイフル本田など。
今つけているバッテリのテストして電源バックうpしてくれる。
漏れは他人様のを見ていて良好な廃バッテリを貰ってきた。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:15 ID:evV/UjJR
>>684
オイルを抜かないでフィルターを外すという意味ですか?
だったらフィルター付近のオイルが漏れだけ。
ドレーンを外したときみたいに、全部漏れるわけではないです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:42 ID:rdaHt4EO
平面鏡のいちばん長いのって何センチぐらいでしょうか?
できるだけ長いの欲しいんですが
カーアクセサリーのスレありましたっけ
>>691
300mmくらいじゃない?
それ以上のもあるだろうけど、邪魔になるだけだよ。
>>684
エンジンによって違いますよ。
ほとんど出ないものもあればじゃばじゃば出てくるのもあります。
口が上向いてれば当然出てきますよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:04 ID:rdaHt4EO
>>692
横着な人間でしてもっと横をみたいんです
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:07 ID:jxnUKVIQ
やっぱりSUVは、セダンに比べてスピードを出しにくいんでしょうか?
車高が高いので、カーブなんかでスピードを出すと怖いのですが
スピードについていけず、腰を抜かしそうになることなんてあるんでしょうか?
(スピード恐怖症?)
>>691
こんなのもあるよん。
ttp://store.yahoo.co.jp/mooneyes/wk1515.html
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:31 ID:3ziKjQBy
ストラット式のサスペンションのアッパーマウントを交換するにはスプリングとショックを分解しないと駄目ですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:34 ID:85Ywp9Tg
>>697
無理
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:39 ID:3ziKjQBy
698 >> 交換不可能なんですか?
>>695
転がりやすいです
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:45 ID:LcfnZUVb
>>695
http://www4.justnet.ne.jp/〜makoti/enginer00-06.htm
背が高いほどコーナリングは不利
702失礼:04/04/13 20:46 ID:LcfnZUVb
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:49 ID:xZTFHBTh
社外マフラーって、やっぱり最初のうちは本来の性能は発揮されないのかな?
ほぼ変わりません(消音性能除く
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:54 ID:jxnUKVIQ
>>700
>>702
ありがとうございます
セダンのほうが乗りやすいとつくづく感じております
未開封のDOT4のブレーキフルードがあるのですが
常温保存した場合、何年くらいもつものなのですか?
>>699
意味がわからんけど、アッパーだけ外して付け替えればよい。
そんなことよりアンカーのつけ方覚えるほうが先だ。

>>706
2年もしたら新しいの使ったほうがいいんじゃない?
そんな高いものじゃないし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:49 ID:kRGu6Voc
今日 市内でもかなり渋滞する国道でフルスモのDQNアルトが
パトカーに前後挟まれてドライバーに、その場でスモーク剥
がさせていましたが、全国的にやってんですか?
アルトだと思って舐めやがってー 
ぬるぽするぞ
「フルスモ」と「アルト」がどうにも言語矛盾してるなオイ。
時期的に今、取締り多いからね。
ネズミ捕りや一時不停止でやられなういように気をつけよう。
711699:04/04/13 22:09 ID:3ziKjQBy
707 >> 言葉足らずですいません アッパーマウントのゴムを交換するにはどのような
    手順を行えば良いのですか?
>>703
最初からそれなりだよ。
でも、インテークからちゃんとやらないと音だけのマフラーになるから注意だよ。
>>697
つーかな、ショックとサス分解しないでどうやって交換するんだよ?
りかいできないなら現物見て来い。ほとんどの車種で無理。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:19 ID:rFJnShWO
>>710
>>「フルスモ」と「アルト」がどうにも言語矛盾

意味不明
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:20 ID:85Ywp9Tg
>>711
アッパーマウントじゃなくてアッパーシートではないの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 22:26 ID:paITKpgj
>>714
だな。

たぶん710は
「フルスモ」の意味を間違ってると思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:28 ID:miRDpS4m
タイガーアッパーシート
アルトにフルスモなんて…バカ?

という意味では?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:31 ID:b4ptHRKu
「や」の人達のフルスモのベンツを最近見ないな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 22:32 ID:paITKpgj
>>718
710は言語矛盾って言ってるんだよ。
言語。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:34 ID:5QuvNgjn
ちょっと質問なんですが…、
たまにフロントのナンバープレートを
フロントガラスの内側に取り付けている車両を見かけるのですが、
あれは違法ではないのでしょうか?車検とか通るの?
視認性の良い場所に取り付ければ道交法には触れないとか言ってる奴がいるんですが…。
どなたかご教授、宜しくお願いします。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:34 ID:CE6fkwi9
ウチの近くのヘタレ暴力団は
フルスモのヘボVIPもどきだけどなw
>>720
だったら
>「フルスモ」の意味を間違ってると思う。
なのだろうか。

どう間違ってるのか気になってきた
>>721
取り締まりではタイーホの理由になるよ。
テレビの交通警察番組で暴走車のDQNが
前ナンバープレート曲げて付けていて現行犯タイーホ。
先生! 車を買い換えたので、車庫証明を取るために警察署で書類を受け取り、
不動産へ行ったんです。不動産。そしたら大家の通達らしく、「許諾の
サインをもらうのに1万数千円かかる」と言われたんです。

契約車両の変更だけでこんなに取られるものなの?
てっきり警察での印紙代だけでOKだと思っていたので、愕然としてる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 22:42 ID:paITKpgj
整理すると

「フルスモのDQNアルト」

フルスモのアルトは現実的にありえる。
しかし710はここにひっかかる。

フルスモのアルトというものはありえない!
708の言葉の使い方が間違ってるよ!
と思った。

その後他の人は
「言語矛盾」って何?と思う。
特に矛盾はしてないからだ。

そして今、710本人の降臨を待つ。


727名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 22:44 ID:paITKpgj
>>725
そんなものだよ、俺もそうだった。
っていうかさ、最初駐車場借りる時もとられたろ?
728710:04/04/13 22:48 ID:ya3Jpdvz
ありゃ、漏れのせいで妙なことに。
718氏の言うくらいの意味です。
洒落が通じなかった時に解説するのって、かなり小ッ恥ずかしい・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 22:52 ID:paITKpgj
>>728
すまんかったな、くみとってやれなくて。
まぁ、そのあれだ、フルスモのアルトが存在するのが悪いw
>>721
数年前まではOKだったが、道交法が改定された現在ではNG。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:52 ID:RGrmbWuB
ロングホイールベース真っ盛りで小回りが効かないミニバンにこそ、
往年の4WSを復活させるべきだと小生は考えますがいかがなもの
でしょうか。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 22:54 ID:paITKpgj
>>731
俺は乗ったこと無いんだが、
あれ気持ち悪いんだろ?自分の思う動きと違うくって。
慣れればいいのかもしれんが。
>>728
おお、わかった。アルト(ごとき)にフルスモークなんて、何考えてんだか。・・・・という意味だな。
734 ◆y0b8/6PICg :04/04/13 22:56 ID:qU/fZAHX
FR系ミニバンは意外とハンドル切れ角が大きいですが?
なんだ?ちがうくってって.
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:01 ID:85Ywp9Tg
>>730
回送屋は未だにやってるね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:02 ID:nNi+glfw
ブレーキを残すって、ブレーキ踏みながらターン淫するてってこと?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:04 ID:paITKpgj
>>735
すまん、「違うので」ということです。
これって方言なのかな?当方関西なんですが。
あら、律儀な方でした。
つまらん突っ込みごめんね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:10 ID:xXxahZwE
オークションとかで買った部品をってどこかのお店にいったらつけてもらえます?
オートバックスとか?それとも○○自動車とか?
741731:04/04/13 23:11 ID:RGrmbWuB
>>731
>>734
FR系のミニバンと言うと、真っ先に思い浮かぶのは「エルグランド」ですね。
あの車でも回転半径は5.5mくらいでしょうか。プレリュードのデータです
が、2WSで5.4mが4WSだと4.7mまでになります。これは軽自動車
に匹敵します。ついでに内輪差が少なくなると言うおまけまで付いて。ただ車
庫入れは慣れが必要でしょう。
>>741
昔のセレナ系にはHICASついてたな。

小回りには関係ないか。
>>740
合法品なら、ディーラーでも量販店でも整備工場でも付けてくれる。
ただし工賃割高になるし、持込お断りの店もある。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:17 ID:EOgk+iRN
>>740
自動後退とかは盆暮れ正月とか大型連休の時は
持ち込み拒否してる。
逆に、客入りがあまり良くない個人経営の整備工場は
小遣い稼ぎ程度に持ち込み歓迎してたりする。
>>740
金出せばどこでもやってくれるが、オートバックスなんかいい顔しないようだよ。当然だけど。
足やエンジン関係なら近所の工場のほうがいいんでないかな。
電装品ならしょうがないからオートバックスあたりかな。
>>737
そんなとこだ
747740:04/04/13 23:19 ID:xXxahZwE
>>743
ありがとうございます。
違法品って例えばどんなものがあります?
オートバックスとかジェームスって持ち込みお断りですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:21 ID:paITKpgj
>>561
サンクスです。おかげさまで好調です。
一応車関係の仕事で、車自分で見れるので安いにこしたことは無いんですよ。
LSD+強化クラッチで慣れるまで大変でしたが。
しかし値段とかエアロとか、それよりも後ろが全然わかんねー!
左も全然見えねぇ!
こんなに苦労するとは思いませんでしたよ。
>>725
うちのはただでやってくれるけどなー。
酒を軽く飲んで殆ど酔っ払っていない状態だと、
酒気帯びに当たらない時間はいくらくらいになりますか?
4時間くらい経ったら大丈夫なのかな・・・
そういうことが書いてあるサイトとかありましたらお願いします
751名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:27 ID:paITKpgj
すまん誤爆だ、逝ってくる・・・。

の前に答えさせてくれ。
うちでは持ち込み一切お断り。
ちなみにJMS。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:28 ID:paITKpgj
>>750
人によって違うだろ?
>>747
爆音マフラー。小径ステアリング。地上高確保できないサス。等
>>752
概算が知りたいのです・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:32 ID:l6nxl2Qi
>>753 便乗で質問を
小径っていまでも違法なんでしょうか?
またノーマル以上(常識の範囲で)ならOKでしょうか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:32 ID:29XDbowF
車庫証明に地主のサインもらうだけで1万以上も取られるのがふつう?
埼玉だけどそんなことねえぞ。月額は協定料金6000円だけど。
不動産屋が勝手に編み出した礼金みたいなもんじゃねえの?
変な慣習は広めないようにしよう。
>>747
車検に通らないものや、そういう仕様。
ABやJMSもフランチャイズだから、各店の判断。
工賃は購入品の2倍〜
>>756
地主にサイン貰わなくても、
契約書や賃料の領収書のコピーでOK。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:37 ID:paITKpgj
>>756
普通って書いたのは悪かったが、取るとこの方が多くない?
まぁ、うちは書類用意して、地図も詳細に書いてくれて
良心的は良心的だったが。
他の人はどうかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:37 ID:EOgk+iRN
>>750
飲んだら乗るな。
これ常識。
飲んで乗るような香具師は単独で事故って氏んでくれ。
これが世のため人のため。
>>750
酒気帯びを判定する呼気中に含まれるアルコール分というのは、下戸云々ではなく、人間である以上一定。
0.15という数字は、アルコールに概算しておよそコップ1/3杯。
これだけ呑めば、たとえ日本酒を樽ごと呑める人でも、酒気帯び運転に値するだけのアルコール分が呼気中に現れる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:38 ID:paITKpgj
>>758
警察によらないか?俺は貸主のサインもらってこいって言われたぞ。
>>725
不動産屋を介すと手数料を取られる。
以前、駐車場の契約書が使用許諾の証明になる、というようなカキコを見た気がする。
>>762
スマソ、警察署で対応ちがうみたいね。
誤魔化す香具師が多いところは厳しいかも。
漏れのところは、コピーでもOKだし、
大家さんもタダでサインくれるし。
765761:04/04/13 23:42 ID:vD2V1YLO
>>750
ちなみに酒が引く時間っつーのはわかんねーわ。
そればっかりは人によるかもしれんしな。
オレの想像するにだ。4時間じゃ間違いなくアウト。
たしか8時間くらいとは聞いたが。根拠のない数字だしな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:43 ID:b4ptHRKu
>>755
実は小径ハンドルはだいじょうぶなのだ。
極端に小さい(とは言っても33cmくらいだが)場合はラック・ピニオンギアを交換して改造届けをすればOK.
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:44 ID:paITKpgj
>>764
いやいや、謝らなくても。
いいな、俺の地域はガラ悪いからダメなのかなw

駐車場借りる時に6か月分とか前払いするっていうのはどこでもいっしょかな?
駐車場慢性不足地域とか、バブル期はよく耳にしたけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 23:57 ID:paITKpgj
>>755
ハンドル径はメーターが見えればOK。
検査員によって多少ばらつきがあるらしい。

>>768
えっ?これもうちだけなの?
車庫飛ばしとかのせいで取られるんですが・・・。
車庫飛ばしが横行してた頃は駐車場借りてる事にして
地主にハンコ押して貰い謝礼を渡していたらしい。
その名残なのかな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:05 ID:y7llrvGv
>>769
ありがとうございました。
ちょっとひざがひっかかるので交換したかったんですが
怖かったもので^
FF・ABS付で舗装道路を走る場合
どういう風にコーナーを回るのが一番早いんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:21 ID:z7F3yqM5
>>772
スピンするのが一番早く回れる
774 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 00:22 ID:UCbp6rLT
先生!!

プリウスのCVTについて分かり易く教えて下さい!!
プラネタリーギアでもってモーターやらエンジンの駆動力を
切ったり入れたりすんのはなんとなく分かるのだけど。
じゃぁ、どこで増減速してるのですか?
もう、さっぱりです!!
>>772
至極ベーシックに、コーナー手前で十分に減速、旋回中はアクセルONで。
776 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 00:25 ID:UCbp6rLT
>>774RRゲットでした!すみません!!
>>711
アンカー(レス番)のつけ方覚えろっての。
みんなと同じに書いてみろ。

ストラットなんだろ?
手順なんか書いたら大変な量になるんだけどねぇ。
・車体からストラット外す
・アッパーマウント外す
・アッパーマウントのブッシュが分解できるなら分解して組み込む
・アッパーマウントつける
・車体にストラットつける
こんなんでいいのか?
>>774
遊星歯車の3要素(サン,プラネット,リング)のうち,通常はどれか一つを
固定して使います.

本来固定すべき要素を任意の回転数で回すことで,見かけ上変速比を
変えることができます.このことは相対運動を理解すれば容易に解ります.

”本来固定すべき要素を任意の回転数で回す”ことをモーターつかって
うまくやるのがプリ臼です.
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:31 ID:aeKcGaym
>>772

若干オーバースピード気味で進入、
ブレーキを若干多めに残しながらターンイン。

TCS付きなら立ち上がりはべた踏みで。
ただし、荷重のかかり具合、ハンドル操作は
感覚だからだれでも桶ってなわけにはいきません。
>>772
ぶーーーーーーーーーーーん         ブン   ブン  ブン
これうまいシフトダウン

これはだめ
ぶーーーーーーーーーん     ブンブウウン
ぶーーーーーーーーーん     ブンんーん

で、

ぶーーーーーーーーーーん           ブン   ブン
                  ↑
        ここで、んのあとにすぐギヤダウンしないこと


>>760
おまいは一回酒飲んだら一生車運転できないのか・・
>>765
なる。4時間くらいじゃダメなのか・・。結構時間かかりますね。どもです。
783 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 00:37 ID:UCbp6rLT
>>778
ありがとう!
しかし、いまいちピンと来ないっす!
やっぱ、変速つったらギア切り替えてクラッチ繋いでってイメージだもんなぁ。
>>780
なかなかおもろいデナイノ!
しかし、結局どういう仕組みでどうなってんだ?
難しいっすね・・・
>>772
ネタではない
PS2のソフト「グランツーリスモ3」のデモ走行を見学汁
リプレイオプションでアクセルブレーキ開度表示ONにしてな
>>783
プラネットキャリアを支点にして両端にサンとリングを置いたシーソーの図
(各要素の回転速度を表す)を書いて説明すると一発なんだけどなぁ.
786 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 00:50 ID:UCbp6rLT
>>785
あぁー!なんとなく分かった!
上手く言えないけどが、空回りしてるハズのプラネットギアを
要求された速度の分だけグリグリ回して
・・・・・・
とにかく出力軸では増減速がなされてると。


やっぱよくわかんねー!
が、イメージとしては捉えた!!
787 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 00:56 ID:UCbp6rLT
>>780
そこ、なかなか親切デナイノ!
よく見つけたね。

そうか、ジェネレーターの負荷をインバータで連続的に可変してやる事で
分割機構内でジェネレーターに移動するハズの駆動力を変える事が出来るって事か。
しかし、やっぱり変なトランスミッション?だな・・・
初心者ですいません〜
ストラットの話題が出てるみたいなのでついでに。。。
アッパマウントとブッシュの隙間が5mmくらい開いてるんですけど、
これはダメな状態ですか?直せますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 03:17 ID:P6JRKGeQ
ドライブシャフトブーツ辺りから
オイルの様な物が付着してます。

原因はなにが考えられますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 04:13 ID:wx+3kXRh
アコードなどのデジタルメータはメーター交換しても距離はかわらないのでしょうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 04:13 ID:wx+3kXRh
テールランプわれていると車検とおりませんか?
何かメーカーに騙されているような気がするんですけど、ハイブリッドカーって
「エンジンを回す必要がない時はモーター駆動に切り替えるから静か」みたいな
ことを謳ってますが、エンジンが回っている時は高級サルーンみたいな静粛性は
期待できないと考えていいんでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 05:44 ID:sOw/Nwf+
土屋圭一のビデオ
ザ峠1と2で走っている峠の名前わかる方いらっしゃいますか?
>>788
その説明じゃなんとも。

>>789
修理工場へ直行したほうがいい。

>>790
変わる。

>>791
電球の光が漏れてると通らない。
ひびだったらたぶんだいじょうぶ。

>>792
高級サルーンのハイブリッドなら高級サルーン並み。
エンジンが回っているときは、その車格もしくはベース車並み。
クラウンのハイブリッドとTWINを比べてもしかたないでしょ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 07:44 ID:z7F3yqM5
>>791
水が入ってしまうようなヒビだと補修しないと駄目。
ホームセンターとかに売ってるホットボンドで充分だけど
>>793
土屋圭市と言えば碓氷峠じゃないかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:46 ID:+UWsuuWS
>>641です。
>>656さんありがとう。
    m(__)m
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:52 ID:QhCc7I+6
ヴィッツとフィットってどっちがお買い得なのかな!?
どっちも頻繁に出くわすんだけど、金ないから燃費が良くて安い車に
乗り換えようとおもってるんだけど。
それ以外のお勧め、またはユーザーの声など聞かせてください。

ちなみに初めてこの板きました。
>>798
正直言っていろんな面で拮抗してると思う。フィーリングでどっちでも。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:58 ID:QhCc7I+6
>>799
ヴィッツ買う場合のグレードはRSの1300にしようかと考えてます。
正直今ハイパワー車に乗ってるので、トロいのは嫌なんです。
自分の好みになるのかな、やっぱり。
ありがとう。
801元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/14 11:58 ID:KHgqxwm+
>>789
ドライブシャフトブーツが破けてそこからグリスが漏れてるのかも。
Dラーで交換してもらってください。
そんなにお金はかからないですよ。

>>791
割れ方によっては車検は通るけど、できれば交換しておいたほうがいいね。
ヤフオクで安く売ってない?

>>798
うーん、難しい質問だなぁ。
こちらのスレで聞いてみればどうかな?

【車種】クルマ購入相談スレッド 16台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079564102/l50
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 12:24 ID:QhCc7I+6
>>801
ありがとうございます。
でわそっちにいってみます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 12:41 ID:tKZxmGS1
あのオリンピックみたいな車なんですか?
804元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/14 12:44 ID:KHgqxwm+
>>803
アウディかな?
ttp://www.audi.co.jp/
>>800
ハイパワー幻想を捨てない限り
ヴィッツもフィットもやめた方が良い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:50 ID:TpSOOoQT
シガーソケットの配線が死んでしまいました
スモール時の配線には電気は来ているのですが
常時電源のほうにはきてないみたいです
ヒューズは切れてません

ついでに時計も消えました
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:12 ID:O0RHZL5L
雑誌などでよく見かける『セグメント』なる言葉、
要するに車をクラス分けしたものなんだなぁ位には判るのですが、
具体的にセグメントがいくつあるのか判りません。
箇条書きにして、代表車種を添えて頂けないでしょうか(´・ω・`)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:30 ID:+B6J+P3I
JZX90チェイサー後期なんだけど、マークUの顔面ボルトオンで移植できまつか?教えてえろい人。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:35 ID:m30sI6O3
ちょい質問。
オレの知人で雨の日の高速に乗ると160km前後ですっ飛ばしてくれる
大タワケがいるんだけど、やっぱりこいつアホだよね?ちなみに車種はistどぇす。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:36 ID:eoNu30q2
istと言えばフリスビー。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:48 ID:sDqIQez5
12ヶ月点検の案内が来たので出しました。
料金は7000円とオイル交換で10000万ぐらいかと思いました。
ところが全部で2万も掛かりました。

ファンACベルト交換 4200円
左外側ブーツバンド交換 1400円
P/Sベルト交換       1740円

車はファンカーゴで7万キロ走行してます。
変えなくてはダメな部品なのですか?
10000万が2万ならかなりお得
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:55 ID:sDqIQez5
>>812
一万の間違いです
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:57 ID:Vtcgugtr
>>811
ベルト類の劣化は年式によるところも大きいからなんともわからんけど
7万キロ走行なら7年落ち程度が平均くらいなはずなので
妥当なとこでしょう

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:58 ID:Vtcgugtr
>>808
車種板のチェイサースレで聞いてみた方が良いかも
もしかしたらドリスレあたりだとわかるヒトがいるかも。
816808:04/04/14 15:02 ID:+B6J+P3I
>>815あにがと
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:13 ID:HeoyqC+C
32セドリックグランツをエンブレム取り、フルスモ、フルクリア、フルエアロのツライチで乗ってるんで、叩いて下さい。僕を叩いてください。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:16 ID:m6iCmZPP
>>809
istって160`も出るんだ!
レンタカーのビッツに乗ったとき150出ないくらいで頭打ちだったからそんなものかと。
まあその友人は無謀ですね。
>>817
なるほど、典型的な「や」印セドリックだな。
K察もその積もりで、君に対処するから腹つもりを決めておくこと。
>>806
同じような状況でパネル外したら、シガーソケットの根元のハンダが取れていたということがあった。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:36 ID:QMJbtvQu
>>811
年式、使い方が解らないけど、買い替え予定あるなら放っておいたら?
どの道、次の車検までの事考えてDラもいってるし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:44 ID:g/mj0TUi
よく運転席から上半身が中央部に向かってる馬鹿をよく見ます。
本人はいけてる!と思ってるのかしら?
極度に傾いてる奴がたまにいるでしょう。
あれは宇宙人?
>>822
ただのヴァカ。
そういった車に限って、ヘッドレストが撤去してあったり
ルームミラーが斜めになってたりするよな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:55 ID:qtTZf+qM
>>822
メチャクチャうんこいきたい時は傾くよw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:34 ID:QMJbtvQu
>>824
でも中央部には傾かないだろ?
うんこもれちゃったやつかも
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:56 ID:kvaD3bxn
普通に走ってるときは問題ないのですが、
ブレーキかけるとハンドルが右にとられます。
これはなにが悪いのでしょう?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:56 ID:QMJbtvQu
>>826
なるほど。左手でギア持って、右手でハンドル。
腰浮かすだけでは支えがないときつからなw
829塗装やろう:04/04/14 17:56 ID:sjn17x2r
黒のトヨタセリカ持ってます。
色、というかクリアの部分が剥げてきちゃったんですけど、
これって、何塗ればいいんでしょうか?
それか目立たなくするにはどうすればいいですか?
塗装屋や板金屋は使わず気軽にやりたいんですが。
とりあえず古い車なんで目立たなければデキは全然気にしません。

よろ
>>827
何らかの原因で、左側の、おそらく前側のブレーキの制動力が落ちてると思われ。
もしくは、右側が異常に強まってるか。
>>827
>>830 だね。
おそらくブレーキ関連のトラブル。車屋に相談汁。
>>822
この前、助手席のヘッドレストらへんに手かけて走ってるのがいた。
まるでバックでもするかのように・・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:14 ID:kvaD3bxn
>>830,831
ありがとうございます。相談してみます
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:54 ID:QMJbtvQu
>>829
クリアって、、
塗装が禿げて来てるってこと?詳しくわからん。
835塗装やろう:04/04/14 19:08 ID:sjn17x2r
>>834
そうそう。
透明の表面の部分がはげて
夏に日焼けして皮膚がむけるじゃない。
あんな感じになってこまってるのでつ。
>>835
安易な方法はないよ。
塗り替えるしかない。
あとはコンパウンドで剥離の段差を小さくして
コーティング剤塗ってみてどのくらいごまかせるか、程度?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:13 ID:wx+3kXRh
委任状は、インターネットからダウンロードしたものでも、どこの陸運でもつかえるのでしょうか?
また捨て印は必ずおさないとだめなのでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:17 ID:4+50YYiP
>>837
使えます&駄目じゃありません
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:18 ID:pARwLd8l
>>837

>どこの陸運でもつかえるのでしょうか?
内容に不備がなければ問題ない。

>捨て印は必ずおさないとだめなのでしょうか?
内容に不備がなければ問題ない。
訂正があれば最初からやり直しになるが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:21 ID:NK0tK5vc
質問なんですが、
ロータリーの慣らし運転(新車時)のときに10対1の割合で
ガソリンにエンジンオイル入れるといいってゆーのを
読んだことがあるんですが、他のエンジンにも有効なんですか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:22 ID:wx+3kXRh
ありがとうございます! 837です。 委任者の名前を書くところが沢山あるのですが、
ひとつにかけばいいのですよね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:25 ID:4+50YYiP
>>841
そう、どこでもいい。

委任状そのものをパソコンでつくってる車屋は結構昔からいた。
委任状と譲渡書を合体させた書類を使ってる店もある。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:42 ID:pARwLd8l
>>841
委任状は“どこの誰が、どこの誰に、どのようなことを、いつ委任した”が判れば所定の様式でなくとも問題なし。
申請の書式の定義は規則、条例、法令中で行われていることが多いが、委任状はまず定義されていない。

“沢山ある”とのことだが、自動車の手続きでは、大体3名分の場所があるかと思われる(↓URL)が、
普通は左上の1ヶ所に書けばOK・・・ほかの場所でも問題はないのだが、杓子定規が大好きな
係員からクレームが付くこともあるので用心しる。
http://www.autotrader.ne.jp/touroku/sample/ininjyosample.htm
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:48 ID:N4EBmUIo
よく、マフラーを交換したら高回転の伸びが良くなった!とか言いますが
伸びが良くなったってのはどういう意味ですか?
>>840
ロータリー独特の慣らし方法じゃない?レシプロでは意味がないような気がする。
つか、10対1の割合って結構スゴイな、
ガソリン40L入れたらオイル4L缶ひとつだからな、ちゃんと燃えるのか?
846 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 20:49 ID:UCbp6rLT
>>792
プリウス方式だと、
エンジンはある一定回転数に特化したエンジンにすることができるから
通常ならやらないようなフリクションの低減や
回転数があまり変化しないなら
エンジンから発生するノイズ周波数もあまり変化しないって事じゃないかな?
で、エンジンからの騒音対策は比較的安楽に出来ると見た。

ただ、ロードノイズに関してはそれなりかもね。
そこは、セルシオ純正タイヤ履くなりレグノ履くなりで対策すれば
結構いけそうだけど?

>>800
マニュアルがいいのならヴィッツしか無いよな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:51 ID:UjVfnItW
質問です。

中古車を買おうと思っているのですが、
Gooで調べたところ150万くらいで流れている車が
無修理、いい装備付きで80万くらいのがたまにあるんです。
実物を見ても全然悪いところもないです。
こういうものは人を轢いた車とか、いわくがついてたりするのでしょうか?
それとも単に安いだけなのでしょうか?

ご教授お願いします。
848 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 20:53 ID:UCbp6rLT
>>847
走行見たのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:54 ID:jGZQ0fGE
http://img121.ac.yahoo.co.jp/users/0/4/7/4/tomokiost-img147x207-1081885992brth15-sakurai.jpg
↑この車ってなんて車か分かる方いませんか?
内装しかないので難しいと思うんですが。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:55 ID:pARwLd8l
>>847
普通に流れている車種に価格の高低差はそんなにないよ。
何らかの減点があるはず。

保証とか、整備・登録等の経費がかなり高い、不人気色・・・そんなところかな。
人を轢いたとか、記録にも残らないようなことを書いてあるハズはないと思うが?
>>844
簡単に言えば、7000回転までだったのが7500回転まで回る様になったとかって事。
中古車をメーカー系のディーラーでない中古車で買って
仮にそれが、2001年式のトヨタの車で、現行モデルでない場合
トヨタ(ネッツ等)にもっていって、純正のエアロパーツ等取り付けは
してくれるんでしょうか?

生産終了モデルだと無理でしょうか?
853 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 20:58 ID:UCbp6rLT
>>851
ウソを教えるな。

高回転での吹け上がりが、若干でも鋭くなったって事だろ?
>>840
利点欠点両方ございますが、総合的に止めたほうがいいでしょう。

>>837
捨印は意味を成しませんので必要ないでしょう。

>>847
なんとも言えません。
ただ人が死んだ場合は申告義務が発生するはずです。
855 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 20:59 ID:UCbp6rLT
>>852
金が勿体無いから、中古部品を探せ。マジで。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:00 ID:7qaBF699
車板の皆様にお尋ね致します。

自動車整備一級の整備資格は、二級(ガソリンorディーゼルE/G、シャーシ)との違いは
ハイブリット車対応の為の整備士資格と聞きましたがこの認識で合っているでしょうか?
>>853
別にウソじゃないけど?
>>884は「伸びが良くなった」って言ってるじゃん「伸び」だよ?
お前の言ってるのは「吹け上がり」でしょ?
>>884 ×
>>844 ○
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:03 ID:pARwLd8l
>>849
もっと大きな写真が欲しいね。
860847:04/04/14 21:03 ID:UjVfnItW
>>848 走行は同じくらいです。

>>850 不人気でもないし、諸費用も普通でした。
    やはりこの価格差はおかしいですよね?
   人を轢いた車とかいわくつきなんでしょうか? 

>>847 申告義務ですか?聞かなければわからないですよね?
 
>>844
わからない人にはわからないので気にしないでください。

>>852
部品の供給があればやってくれます。

>>853
まぁまぁ 回答人にちゃちゃ入れるのはやめましょうよ。

>>856
間違ってます。

>>852
買ったら先ずディーラーに持ち込んで
クレーム サービスキャンペーン関係対策済みか、を調べて貰え。
863 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 21:07 ID:UCbp6rLT
>>857

マジで!?





(・_・)・・・
>>860
販売店に直接聞いたらどうですか?
こちらは想像でしか答えられないのですから。
それと自分で判断できる力量を付けてください。
それが一番確実です。
>>847
たまに、下取り車とかで
相場よか、若干安く出してるトコもあるみたいだけど。

やっぱ、車屋に直接聴いてみるのがいいかもね。
866847:04/04/14 21:11 ID:UjVfnItW
>>864,865
そうですね、ちゃんと聞いてみます。

レスくれた方々、ありがとうございました!
867850:04/04/14 21:20 ID:pARwLd8l
>>847(860)
他車を他社と比べてみた?
他社と同じルート(オークションなど)を通す場合、車種毎に基準になる価格があるから、それに準じてしまうよ。
たとえ事故車やニコイチであってもバレなければ表示しないし、価格も下げない。
ましてわかりっこない、猫轢もとい人轢車・・・

あと、価格に大きな差が出るといったら、自分の所の下取車、現状渡が前提くらいだと思われ。
後者の場合は、他の車も同じ扱いのことが多いから、他車も比較して安ければ・・・ってこと。

外車、大古車、レア車等はこれに当らないよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:20 ID:iokh+Yi9
未成年でも車買うのにローン組めますか?60万くらいです。おしえてください
869 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 21:22 ID:UCbp6rLT
>>868
そんなあなたに、オリコクレジット。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:23 ID:pARwLd8l
>>868
組めるが親の保証が必要
871 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 21:26 ID:UCbp6rLT
しかも、金利がべらぼうに
>>871
そんなもんオリコが決める事じゃないんだから
名指しでカキコしても意味ないじゃん
>>857>>853
なんかこういう意見が出ると自信がないが、
高回転のトルク落ちが少なくなる→高回転まで実用になる→よく伸びる
だと思うな。実際そういう風に使ってるし。
一般的にはトップギヤ以外はレブリミッター(なければバルブサージング起こすまで)まで回っちまうから、
最高回転は語らないと思う。
なので853に一票。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:24 ID:VZEmX04Q
HIDバルブを新しく交換する場合、すぐにヘッドライトユニットに
入れずに、焼き処理をする必要があると聞いたことがあります。
おおよそ、どのくらい焼き処理をしないといけないのでしょうか?
>>874
装着前についた埃や汚れを飛ばすためでしょ?
点灯確認程度の短時間でいいと思う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:28 ID:OufPPZ8d
車にサブウーファーを付けたいのですが、何か特別な部品や
マニアックな配線が必要ですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:29 ID:VZEmX04Q
>>875
レスありがとう。
でも、最初に焼き処理しないと、ヘッドライトユニットの中が
煙で充満するとか、聞いたことあるんですけど・・・。
その煙ってどのくらいで無くなるのかなと思って、かきこしました。
>>877
それが、汚れや油分の燃える煙。
煙はでても一瞬だよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:33 ID:VZEmX04Q
>>878
そうなんですか。
それだと、数十秒で充分ですね。
ありがとう。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:45 ID:N4EBmUIo
RX-7って、レッドゾーン入るとピーって警告音鳴るの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:46 ID:+jjGeBs0
中古車買ったんですが、カーステレオの使い方がまったくわかりません。
トランクにCDチェンジャーがついてるのですが、それもよくわからず。
カーステレオの説明書はついてませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
>>881
純正ならディーラーへ、
社外品なら、メーカー客相へ問い合わせ汁。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:49 ID:kaJZznM+
>>881
中古車屋に聞く。
884 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 22:51 ID:UCbp6rLT
>>880
鳴るよ。
>881
以下同文
>>878
マジっすか?煙出るの?
>>884
普通はでないです。
ただ上記の理由で大概のHIDの取り説には書いてある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:03 ID:ZhGIjdOg
>>876
カステレオ(アンプ)のアウトにウーファー用の端子があればそこに繋ぐだけ。ない場合はラインアウトがあるかどうかを見て、あれば30hz以上カットできるパワーアンプ購入してそれに繋ぐ。
それもない場合はアキラメる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:37 ID:GIihVX0H
20センチのスピーカーがほしいんですがカー用品店で発注する以外ありませんか?
ヘッドライトのバルブが良く切れて
しまうのですが、どういった原因が
考えられますか?
889 ◆CBBVFnD31. :04/04/14 23:53 ID:UCbp6rLT
>>888
電球がボロかった。

突入電流。

振動が激し過ぎる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:55 ID:Eg3X37bl
>>888
自分で替えてるんでしょ?
電球のガラスにさわっちゃだめですよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:02 ID:uTk9Kfms
>>880
僕のではなりませんね。
まあ、わざわざなるようにしてないだけでしょう。
ゲームだから。

>>881
型番は?
アゼストのようにカタログがダウンロードできるメーカーもある。
>>887
ヤフオク
>>889
電球はボロくないと思います。
車がボロいのかな
因みに走行距離が15万キロ近いです。

>>890
ディーラーで替えてもらってます。
>>854
捨て印は意味あるよ。訂正箇所があった場合修正が可能と言うこと。
つまり提出先に悪意があれば全く別の証明書になってしまう可能性がある。
なので特に必要がない限り押さない方がよい。

>>888
ACGのレギュレーターがいかれてて発電電圧が高くなっているかも。
>>893
ディーラー?純正品かよ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:23 ID:+f60ZQEY
片方だけドライブシャフトブーツが破けた場合
片方だけ交換して、破けてない方は交換しないでも運転に支障はないですか?
普通は両方やるのが当たり前なのでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:36 ID:p/FDBeML
初めてカキコします。運転してる際、まっすぐ走ると、ハンドルが若干左に切れた状態でまっすぐ走るのですが、これで正常なのでしょうか?
>>897
まっすぐ走るなら正常・・・とも言い切れないが、フツーに使う分にはほぼOK
気になるなら、ディーラーでアライメント等調整してもらい、かつハンドルもあわせてもらう
金額は二万程度かかります
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:57 ID:WX/SDHqA
トヨタ ウエポンキャリアーってどんな車だったの?
トラックその物だとは思うが、良くわからんな。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:02 ID:p/FDBeML
ありがとうございます。実はこの前ちょっと山なりになってる道で夜
、ジャンプしてしまいました。それから妙にステアリングが軽くなったきがしてきになってたんです。友達は、道路は少し左に傾いてるから少し右に切れるのは普通って言ってたので、、、。

>>900
マテマテ、ジャンプしてボトム&ハードヒットしたのなら話は別。調整したほうがいいよ。
あとホイールやタイヤにダメージがあるかも、それも確認したほうがいい
あとサスやダンパー類も適正トルクで締めなおししてもらうと吉
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:16 ID:p/FDBeML
901さん、どうもです。でも下は擦ってないからだいじょぶだとおもってたんですが。あしたディーラーいってみます。
>>900
あ〜、最悪メンバーとアーム曲がってるね。
アライメント調整のみで修正できるといいね。合掌。。
>>899
暇つぶしにぐぐってみたら
http://muwsan.hp.infoseek.co.jp/jsdgf.htm

トラックだな・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:22 ID:zFG4xys6
質問ですけど、軽のターボ車ってターボタイマーを
付けた方がいいんですか?
ちなみに車はテリオスキッド(ICターボ)です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:23 ID:p/FDBeML
えええええ!やっぱやばいっすよね、、。まだ納車して1週間なのに。アドバイスどうもです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:31 ID:VxHMGSgv
>>880 ならなくない??FD?? 俺のはなんないけど・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:34 ID:VxHMGSgv
予備車検を受けに行きたいのですが、東京名義で抹消されている車の予備検査を札幌でうけることはできないのでしょうか?
自分の名義でもないのですが、 譲渡証明証があれば大丈夫でしょうか?
またテールランプをテープではっているのですが大丈夫ですかね?
>>896
支障は無い
気分的に両方かえとこ〜ってなら、変えておけって程度

型番変わってないよね?
>>905
気になるなら付けたら?
サンバイザーかなんかについてる注意書きを守れば要らないと思うけどね。
ちなみに本当にアフターアイドルをするつもりならタービンの温度を計らなくちゃいけないんだけど、
実際計ってみると百数十度から90度以下に冷えるのには10分以上かかるよ。
>>908
場所は問題なし、友人のプレリュードを栃木抹消、神奈川登録で問題なかった
あと、忘れがちな納税証明書は確認しておくこと

テールランプのテープは剥がしておけ
>>908
スマソ
譲渡証明だけじゃダメじゃないかな?
実際に名義移さないと、そこは識者を待ってください・・・

いっそ予備車検時に頼んじゃうのも手かと
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:48 ID:VxHMGSgv
911さんありがとうございます。 自賠責の納税はすんでいて証明書はあるのですが、
車税の方はないんですよね・・売主は場所が違うのでいらないとのことでしたが・・
テールランプの件りょうかいいたしました。ありがとうございます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:51 ID:VxHMGSgv
名義の件ですが、 札幌名義以外にしたいのですょ。 親が乗る車なので、こっちで手続きをすべてやってからもって帰ろうと思ってます。
すでに車検証や 陸運支局にたのむために親の委任状とかもとってあるので、あとは 予備車検をとって、 名義を陸運支局にたのんで変更してもらい
そして持っていこうとおもっております。
915905:04/04/15 01:56 ID:zFG4xys6
>>910
レスありがとうございます。
特に付ける必要はないみたいですね。
>>913
要らなくないです、車検時には必須です
でも、これは納税さえしてれば最寄の県税事務所で過去一年分は再発行可能ですので
それを貰いましょう。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:07 ID:VxHMGSgv
自動車税の納税証明の必要なのですか? 前の方もしおさめてなくても大丈夫ですかね・・・
心配になってきました・・
>>917
その場合は本税と延滞金を払えばOKです

納得はいかないけどね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:27 ID:VxHMGSgv
まんがいち未納であっても、他府県での登録ですので、問題ありません。 ときいているのですが、おさめなければ 納税証明書は当然でない
んですかね・・。 だまされてるのかな・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:41 ID:3+qdNw/V
抹消されてる車に納税証明書は必要無いんでない?
予備検査で自税なんて払わないし。
その後の登録の時だと思われ
>>920
あ、そうか
ゴメン、車検自体と話が混乱してた・・・

>>919
すいません>>920が正解とオモワレ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:57 ID:3+qdNw/V
ついでに気を付けた方がいいのは、委任状が2枚要る事。
予備検査の時にも要るし、登録のときにも要る。
もし1通しか持ってないのなら、予備検査は認印で良かったはずなので
実印押された委任状は登録用に保存しておく事。
でもまぁ親の車なら、問題無いかな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 03:14 ID:VxHMGSgv
ありがとうございます。 どっちにしても納税証明は必要なのですね・・事務署にといあわせてみればはらわれているかは
わかりますよね・・。明日聞いてみます・・・。 
2万円ほどで買ったS○NYのスピーカーなんですけど。音がまったくでなくなったので
店に修理に出したところ修理に2万8千円かかると言われてしまいました。自分はどうしたらいいですか?
なぜこんなに本体価格より修理代が高いんですか?
今時の工業製品は修理するより買い換えた方が安いのはよくあること。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 05:42 ID:TzZ4LasK
新車購入の契約の時
実印・印鑑証明って必要ですか?
認印ってだめなの?
>>926
だめっしょ
業者との契約書自体は認め印で桶。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 07:33 ID:6ruopyQF
>>923
いやだから証明書は必要無いってば。
検査が合格したあと登録する時に自税を払う。
前の持ち主が未納だろうが完納だろうが、あなたには関係ない。

自税は基本的には先納めだからさ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:05 ID:DSTMd1n1
すいません、どの板で質問すればいいかわからなかったので・・・
埼玉県の春日部から原宿まで車で行きたいのですが
土日の早朝(5〜6時)に混まずに行ける最短ルートを
教えていただけないでしょうか。
高速を使わないと無理ですか?
首都高は怖いのであまり使いたくないんですが・・・
よろしくお願いします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:13 ID:zto0z4Wj
一昨日車検が終わりました。
ところが朝エンジンをかけると
キュルキュルと擦れるような音がします。
エンジンが温まった状態だと音はしません。
車検前は、そのような音がしなかったので気になってます。
整備会社に連絡した方が良いでしょうか?
>>905
イラネ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:19 ID:73+pmHJ6
Vリブドベルトの張りが弱いに903
今すぐ電話
&チョッパリノ謝罪がなければ2chに書く鴨、と言うと直義。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:55 ID:3UYzSRX2
スレ違いかも知れませんが質問させて下さい。
イクリプスのカーナビ(5501D)をつけているのですが、車載DVDプレーヤーをつけたいと思っています。
以前ディーラーに聞いたら、接続するコードがメーカーにもうないからつけられないと言われました。
写れば安物のプレーヤーでいいのですが、カーショップとかで売っている無名のプレーヤーでも接続する
ことは出来るのでしょうか?
また、出来るのならば、プレーヤーをカーショップに持ち込んで取り付けてもらうことはできるのでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 12:41 ID:LpMUtd5Y
この春の転勤で電車で通勤だとたいへんなところに異動になりました。

車通勤をしたいんですが、家にある車は240イプサムです。
子供が小さいので、嫁が普段使いたいって言うし、燃費が悪いので通勤に使うとなると、
交通費もばかになりません。

安い中古の軽自動車を買おうと検討してます。
予算的には、ともかく安いのがいいんですが、機械に弱いので、故障するようなのも困ります。

どんなのを買えばいいでしょうか?アドバイスお願いします。
>>935
新車。4ナンバー
>>930
普通に
日光街道岩本町靖国通り靖国神社内堀通り青山通り
で良いと思うよ。
その時間帯なら混まない。
近道もあるだろうけど知らない。
>926
実印ってのは印鑑登録したハンコのこと。
三文判を印鑑登録すれば実印になる。
が、大量生産されているハンコを実印に
使うことはお勧めしない。
>>935
やっぱツインだよ
>>894
一般的にはそうだろうけど、陸事によっては平気で弾くよ。
試してごらん。
>>940
陸事でなくて代理人ないし代行人、使いに逝く人が
捨て印ないと書き違えがあったときに訂正が利かないから嫌うんだろ。
誤字脱字は得てしてありがち。
>>941
オマエは馬鹿だな。
消えろカス。
その誤字脱字の訂正として認めないとこもあるんだよ!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:43 ID:Rbo6hcii
>930
R16からR122へ、荒川渡って左折。王子駅のとこから明治通りへ。そのまま走れば明治神宮前。
>937のルートとどっちが良いかは何とも胃炎かな。
朝早いし分かりやすい方で良いと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 14:07 ID:qQWctxlj
よく大型車の後ろに、【リターダー装着車】などと書いてたりしますが、この【リターダー】なるものはなんですか?
945元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/15 14:15 ID:j7dRlglx
>>944
リターダー=磁石や流体の抵抗を利用した補助減速装置

詳しく知りたい場合はググってくださいです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 14:16 ID:cDVypCTr
>>935
俺も>936に賛成。
安い軽自動車は止めたほうがいいですよ。
最近の軽は4ナンバーでもかなりまともです。
それの4ATなら尚更吉。
948926:04/04/15 14:56 ID:MhUoL9Ah
>927,929,937
お馬鹿質問にお答えありがとうございます。

あー、印鑑めんどくさい。
サインにして欲しい。
>>935
>>947に胴衣。
軽自動車の4ナンバーは2年車検だし
保険も税金も安いから良いよ。
最近の軽4ナンバーも基本装備はしっかりしてたりするし。
軽は初期投資費は安くないけど、後々の維持費は安いしね。
中古と言うより、新古の軽を探してみる事をオススメします。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 15:21 ID:V7oduqNe
>>940
認めるところは誤字脱字どころか、車体番号やナンバーの訂正でも認めるよ。
俺はジープかなんかの書類で、車体番号を訂正してジャガーを名変した。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 15:52 ID:gRd3EZCR
FDに乗っているのですがタイヤの適正空気圧を教えてください。用途は待ち乗り
でサイズはホイール17インチ F225/45 R255/40 です。ちなみに純正だと
(ドアの内側に貼ってあるシールには) F225/50 R225/50 で空気圧2,2です。
>>951
2.2です。
つーかロードインデックスを比較して、増減1に対してエアも0.1増減しなさい。
>>951
2.4,2.2
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:28 ID:HisvTnnU
>>937
早口言葉か、呪文か?w
姉三六角みこみこナース、みたいなもんか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:17 ID:J58y0DJP
軽の中古はよしたほうがいいですか

次の転勤まで三年乗って手放すつもりなので

新車となると百万円は必要ですよねぇ

困ったなぁ
>>857
アルトとかなら80万ぐらいですよ。

だったら40〜50万の程度のいい奴でも探せば?
もっとも中古なんだから転んでも泣かない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:42 ID:+ytlsrUy
燃費がよくて税金など一番安く済む軽自動車ってしってますか?
ご存知の方いましたらおしえてください!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:42 ID:6K9JyzVy
マフラー、エアクリを社外品のやつに換えたら、プラグも一番上げた方がいいの?
>>960
そーでもない。コンピューターさんがある程度は補正してくれるしね。
様子見て、それからプラグに手をつければ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:47 ID:cDVypCTr
>>959
4ナンバーの4AT アルトもミラも大差ないんじゃないかな

>>960
そのままで充分です。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:48 ID:vFrHq5rI
DQNなる質問かもしれんが、
最近巷で流行り(?)のナンバープレートのカバーで
オレンジ色のを街で見かけました。
ほしくて自動後退など行ってみましたが売ってませんでした。
どっかで売ってるトコ知らんかねぇ?
通販とかでもいいんだが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:50 ID:6K9JyzVy
>>962
なんでATなんだよw

>>959
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/index.htm
これのVっていうグレードが良いんじゃない?
↓DQNだからやめれというレスは無しな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:52 ID:6K9JyzVy
>>963
かっこわりぃからやめとけ、マジで
>>964
なんとなく・・・・・
MTだと個人差がだいぶでるじゃない?
ATなら個人差少しで済むかなと。
正直、軽のMTは必ずしも燃費よくない。
おもいっきりブン回したくなるから。
>>959
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/index.htm
これのVLってグレード

ミラ高いなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:16 ID:7fSG3ZXF
納車の時、担当のお兄さんに
「コーティングしてて、水洗いの仕方にコツがあるので、
1ヶ月後の点検の時に、一緒に洗いながら教えますね」
って言われたんだけど、普通の水洗いと違うものなんですか?
今の車もコーティングしてたけど、そんな事言われなかったのに。
メーカーによって違うものなのでしょうか。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:04 ID:DsiffxMu
950を超えているので次スレです。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板172
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082026977/

このスレが終了してから移動してください。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:05 ID:nq7jf+R2
大型一種と取ろうと考えています
取得条件は満たしていますが、一回も乗ったことがありません
しばらくネットで調べていたのですが、学校で取るのと免許センター直で取っている
人がいるようです
前者は直接学校へ行って話を伺ったところ・・・うちでは一種やってませんとw
仕方ないので、別の学校を探し聞いてきました
*学科無しで車乗って卒検通れば、免許更新するだけですと(試験も無し
*学校によっては10時間コースからあるようでしたが、私が行ったところは22時間
1つしかなかったです

後者に関してなのですが、学校の方で補講のようなものをやっているようですが、
これは地域によってまちまちなのでしょうか?
説明を聞いた学校ではやっていないようでした
安く上がりそうなので期待したのですが・・・
>>972
一発試験で取るか公認教習所で取るかでしょ。
教習中に一発試験に逝くとか。
4トン経験するのが最強と思うけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:34 ID:nq7jf+R2
>教習中に一発試験に逝くとか。
これは考え付かなかったです
1時限単位で支払ってもいいようなので、上手く行けば・・・ですね
車の免許取った時もそうなんですけど、一回乗っとくと違いますよねぇ
トラック借りられればなぁと思うんですけど
キズについてなんですが、父が後ろから荷物をおろす時に傷つけて
しまいました。へっこんでいるのですが、こういったキズはお金がかかるものですか?

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:47 ID:nq7jf+R2
傷なのヘコんでるの?両方?
凹みはデントリペアで検索すればわかると思うけど、
カーコンじゃなくてDラー持ってった方がいいと思う
>>976
バックバンパー?にへこみキズです。
カーコンよりディーラーの方がいいのはなぜですか?
値段は何万単位でしょうか?
ものすごく大きくへこんでるわけではないのですが、
深さ1.5センチほどのキズがざくっといった感じで
できちゃってます
深さ1.5センチは相当すごいと思うが
なにおぶつけたんだよぅ
1センチ位のキズでした。確かに深いですね。
なんか重さ30キロ位の機材を運ぶ時に落としたみたいです。
>>981
7万くらいじゃない?
色は何ですか?
パール系・メタリック系・原色系でいうとどれにあたりそうですか?
7万?!高いですね・・
色はシルバーメタリックです
シルバーですか。。。
うちならば板金塗装で30000円前後
バンパーにズレが生じていたり、中身の鉄心が変形していたら別ですが、
そういうのがないとすれば大体上記金額で、1週間ほどでなおります。
7万クラスの修理はおそらく交換という意味と思われ
中古のバンパーで、同色ならば部品代で17000円〜22000円(程度による)+工賃(車種による)
>>985
詳しい説明ありがとうございます。
少しほっとしました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
よかったらうちに板金(ry
代車も無料で(ry

そんなことより新スレの7誰か教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
今回一般ユーザーから買い取った車が10万近く戻ってて
80万以上の赤が出る悪寒 ;y=ー ( ゚д゚)・∵. ターン