【PS2】ストリート最強タイヤは?3本目【X-BOX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
R1Rのことを中心に頼む。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:01 ID:6CmRdmAu
2get
ネオバじゃないの?
訳わかんねーよ。
何じゃ、このスレにウイルスが居る?
書き込んだらいきなりポップアップ画面が開いて
2chの広告が出たぞ。
何じゃ、このスレにウイルスが居る?
書き込んだらいきなりポップアップ画面が開いて
2chの広告が出たぞ。
7 ◆CBBVFnD31. :04/03/22 22:12 ID:JXsUUuBF
いや、PSXだな。
車載には最適だよな?デジタルチューナー内蔵だし。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:29 ID:hwDlxZVs
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:46 ID:4ZpD3KhE
R1Rはパターンが古臭いので嫌
10 ◆CBBVFnD31. :04/03/22 22:47 ID:JXsUUuBF
RSVってまだ売ってるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:51 ID:6GedJwRo
前スレ
【RE01】ストリート最強タイヤはどれだ【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/l50
【RE01】ストリート最強タイヤは? 2本目【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064411373/l50
「リンク」
ブリヂストン
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/index.html
ヨコハマタイヤ
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/index.html
ファルケン
ttp://www.falken.co.jp/
TOYOタイヤ
ttp://www.toyo-tire.com/
ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:54 ID:6GedJwRo
どうでも良いが
>>1
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 3分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/l50
に行った方が良いんじゃないのか?
>>1
乙。なんでダンロップだけ直リンなんだろう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:55 ID:6GedJwRo
すまん
hを消し忘れた・・・_| ̄|○
ここが次スレなのか?
162:04/03/22 23:11 ID:6CmRdmAu
RT215は気温が低いと食わないです。
冬場はNeova、夏はRT215とかがいいかもしんないです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:59 ID:0Quz0C5c
Sタイヤ(含R1R)を除くストリート最強は、
AD07またはRT215ということだ。
用途にもよるがストリートならウェットを考慮しAD07ということだ。
新RE01が出るまでは、もう話すことはない。終了。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 01:20 ID:V2WNweae
RS−02>>>>RE01=NEOVA
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 01:28 ID:0Quz0C5c
>>18
RS−02とは?
つりとかじゃなくて、本当に知らんので教えて。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 01:30 ID:yZ4g7o4h
X型FD純正のタイヤ(なんだっけ?)は低温でも食いつくそうな…本透過よ。
エボ7のA046も低温から食うよ
冬の峠でドロドロにとけた

因にエボ8のA046は糞
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 14:38 ID:yVTXSTb+
聡明で経験豊富なオマイラに助言いただきたいのですが
値段をそこそこに抑えて耐久性のあるタイヤどれがいいでしょうか
evo8 235/45-17 峠専門 運転下手です(w 
今は距離走って練習あるのみの状態でつ おながいします
現行インテRのA046も低温から食った。
それほどハイグリップではないが、コントロールしやすくて良いね。

だが、値段が高過ぎる。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:10 ID:Q6iNnpry
>>22
パイロットスポーシ
パイスポは高くない?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:16 ID:R6q1xfUT
スレタイのPS2てのはパイスポツーのことか?
27 ◆CBBVFnD31. :04/03/23 20:43 ID:X/GWhwwk
ちょいと聴きたいのだが
RT215とは、アゼニスの事なのか?
質問三連荘をスルーしてみる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:35 ID:WRVxMlHc
質問三連荘をマジレスしてみる。
>>25
他メーカのトップブランドと比較してもそれほど高くは無いと思う。
その手の車に乗っていてパイスポを高いというなら車を乗り換えることをお勧めする。
>>26
そうだと思う。プレステ2ではないに違いない。
>>27
そうです。
アゼニスリアルスポーツのこと(RT215)。
他にサイレントスポーツ(ST115)が有るから間違えないように形式で書くのかも。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:36 ID:yVTXSTb+
22もマジレスください おながいしまつ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:51 ID:ysgDTyQ+
>>22
腕を磨きたいならこれしかない。
PROSAFER S-03だ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:53 ID:yVTXSTb+
・・・。
>>30
エントリークラスの好きなやつ買え
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:20 ID:FE9EpPaV
>>30
俺的には各メーカスポーツタイヤのトップ、もしくはセカンドグレード
ならどれでもいいと思うんだけど俺もあまり色々履いた訳では無いからなあ。
詳しい人レス乞う。
ちなみにGC8にADVAN HF Type F-TUは純正装着のRE010に似た感じだっ
たけど古すぎだよね。
旧アゼニスは剛性感が気持ち良かったけどハイドロ性能は?
パワーの無い車には意外とレグノも良かったけどエボ8だとパワー負けして
楽しくないと思う。
腕を磨きたければタイヤなんでもいいからとにかく走り込め!
理論に基づいて考えながらね。
自分はセカンドクラス〜町乗りタイヤばっかりで練習してきてそろそろハイグリップにしようかな
と思ってSタイヤにしたら超感動したよ。最初からイイタイヤ履いても猫に小判だと思いまつ。
イイタイヤ&速いクルマで遅かったらカコワルイし。
俺も純正タイヤから、ハイグリップタイヤに履き替えた時
超感動したよ。

俺は逆に、こんな事なら早く履き替えとけば良かった、と思ったけど。
3822:04/03/24 18:58 ID:WhmULvOo
レスありがと
参考になりますた
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 01:59 ID:+zBxUnrp
>>22
もし売っているならP7000もいいかも?とにかく安いから。
うちの近くで205/50/16が組換えバランス廃棄消費税込み\42000
だったけどもう無い(泣)
新NEOVAが\56000だからそっちにするつもり。
ちなみにPSは\80000
>>22
俺もエボリューション乗りなんだけどディレッツァDZ101はどう? 
グリップはなかなかイイし滑り出しも穏やか。 んで、乗り心地もイイ!
(旧ネオバと比べると街乗りがかなり快適に!)
若干ヨレる感じはあるけど、DNA−グニャンプリ(wよりは全然マシ。
まあヨレるのは値段なりの妥協点って事で。
連日で峠行ってたら2ヶ月で溝が無くなったけど、走った量を考えれば
持ちも悪くなかったと思う。
因みにとある通販価格は15100円/1本、だったかな?
>>22

デレッツァーDZ-101はスポーティータイヤだろう・・・
4240:04/03/26 03:13 ID:xhChr8Fh
>>41
? 22サンはDZ101について触れてる? 俺宛のつっこみ??
スポーティー・・・確かに街乗り色が強くなったしね。FM901より。
個人的にはFM901が一押しだったのに、もう無いし。残念なり。
このくらいの価格帯の物って性能が変に突出したりしてなくてバランスが
イイから好き。(コストもw) 

そうそう、マンセーしてる人に聞きたいんだけどパイロットスポーツって
そんなにイイの? ネオバ並のイイ値段だけど、どんな感じのタイヤ?
同クラスのタイヤと比べてなにか優れてるの?  
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 07:33 ID:+FXFfa25
>>42
パイスポは減りにくい、タレにくい。
絶対的なグリップはネオバあたりの方がやや上。
4439:04/03/26 13:36 ID:w5nsHRnB
>>42
俺的にはパイロットスポーツとネオバの価格帯は全く違います。(>>39参照)
本当は色々履き比べてみたいんだけどね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 14:07 ID:g3XY37PL
>>40
DNAよりDZ101のほうがいいのか、
参考になるなあ。

町専用タイヤDNAにしようかと思ってたんだが、
考えまつ。
町乗りならP7000でいいじゃん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:15 ID:5rgXAL4g
スレを使い分けろや

新ルール

本スレ
【PS2】ストリート最強タイヤは?3本目【X-BOX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079960413/l50
Sタイヤ、RE01、NEOVA、RSV98spec、RT215の話題に限定

【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 3分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/l50
セカンドクラスを中心とした話題

◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079514812/l50
タイヤ全般とホイール関係
自治厨キタ---------!
>>47
ストリートでSタイヤ使うのか
タイトルにもあるパイスポツーは無視なわけだ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:47 ID:03aiFBpO
>>47
トップグレードとセカンドグレードの間で悩んでいる人も居るようだから少し大目に見ては?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:52 ID:YwD8qzxW
新RE-01がでるのはいつ?
>>52
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:57 ID:qCKNf3vz
ドライグリップだけで良いんですが、
ランエボ6の純正ポテンザS−01のグリップを100としたら、
ネオバ、RE−01、R1Rはそれぞれどのくらいのグリップですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 15:46 ID:s9rg6eB2
それぞれの長所、短所をみんなであげていきましょう。
グリップ(ドライ、ウエット)だけじゃなく、耐摩耗性や
インフォメーション性の高さ、タレにくさ、静粛性なども。

それぞれのグレードの代表タイヤは
上級クラス
RE01 旧ネオバ(AD05,06) 新ネオバ(AD07) RT215

中級クラス
FM901 G3 Vi-mode ST115 DZ101 DNA-GP
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:32 ID:cRhNyJ9V
現状、セカンドグレードで一番安めなのはDNA-GP?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:50 ID:Y29MG7GG
天然ゴム値上がりするらしいから早めに交換。
でも値上がりするのは今後生産する分だよな。
在庫分まで値上がりすんのかな?
便乗値上げか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:51 ID:QChESicY
RS-02を履いた方、インプレお願いできませんか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:05 ID:LeJewOrr
>>56
安いのはVimodeじゃないかな?次いでST115のような気がする。
DNA-GPは無駄に高い気がするんだが・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:37 ID:hQF3X2/N
今までずっとポテンザ履いてたんですが、
今回ポテンザから初めてネオバに履き替えてみました。
まだ、限界は全然分からないような運転なんですが
なんか、ハンドル操作に対して反応が一歩遅れるような気がするのは仕様ですか?
過去レス見てもそんなレスは無かったような気がするんですが
一寸気になったもので・・・。
>>60
一皮むけてないからでは?
>>60
ネオバは全体的に、特にサイドが他の同クラスに比べ柔らかいからそう感汁。
タイヤの個性なので慣れが必要であり、好みが分れるところでもある。
6360:04/03/29 22:41 ID:hQF3X2/N
>>61
サンクス
そこそこ走って見たんでもうそろそろ一皮は剥けてるとは思います。
>>62
サンクス
タイヤの個性だったら仕方ないですね。
頑張って慣れるようにします。
理由が分かったんで、気になっていたのが晴れました。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:01 ID:65UohLvc
こないだ純正のRE040からパイスポPS2に履き替えますた。

ワンダリング性能や乗り心地は良くなったがグリップ力は040の方が良かったと思う。
予想はしていたが、ステア切った時の柔らかい、というかグニャッとした感じがどうも・・・
なかなか慣れないでつ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:03 ID:IM9ITQP5
RE55Sだけど、この激しい雨の中でも結構食いつくわ。
溝はダンロプより少ないのになぁ・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 06:09 ID:zFQQerl7
そもそもこのスレにPS2なんてクソタイヤが出てくることが訳分からんのだが
一体>>1は何がしたかったんだ?

スレタイにPS2を書いたり、内容にR1Rを出したりと
タイヤの総合スレと勘違いしたのか?
いいんじゃねーの
PS2をタイヤとゲームにかけたシャレをイケてると思ってつくった>>1なんだろうけどな
前スレと同じくRE01、AD07、RT215、R1RとSタイヤスレってことでいいんじゃね
>>68
それ、禿同
最近R1Rを見かけないのは気のせいか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:43 ID:S4Mx5VCa
G3(・∀・)イイ!!よ
平日通勤、週末ちょっと遠くの山へ流しに、って使い方で3年持ってる(w
グリップも漏れレベルでは申し分ない。
値段はちょっと高めだけど、CPは高いと思う。
3年ももつような乗り方ならG3はピッタリの用途だろうね。
しかし、どんなタイヤ履こうと5000km半年も持たない、コーナーリングスピードを求めると
話は違ってきます。
新ネオバAD07を峠、ジムカで半年。お逝きになったので
RE01注文しますた。185/55R14で
ヤフオクにて全コミ 35,200エソ。
レンタルガレージにて自分で組みます。

AD07からの履き替えと石橋ハイグリは初めてなので
楽しみだす

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:48 ID:B5n0ApAL
>>73
是非インプレ鬼謀
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:53 ID:qf8ctrvg
やっぱネオバがRE01が良いよ。
どっちも一般使用にはもったいないくらいのタイヤ。
76 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 20:59 ID:hvb+H1rU
でも、01って極端な走り方した時の耐久性に問題ない?
結局ネオバのがライフが長くてお得なのかも。

ところで、スポコン2ってどんなのかな?
食いはシケてるのは履かなくても想像できるが
ライフは長いんだろうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:36 ID:cZwnHy50
R1RとRT215てサイズが少ない気がする。
>>77
事実そうだ
>>77
O2の中の人によれば「上にお願いして残してもらっている」状態らしい。
漏れは245/40-17がほすいぃのだが、10倍売れても無理、ってさ。
245/40 17はなぁ… 235か255じゃだめなんすか。。てか235や255でも
入手に手間かかるのに。
TOYOで納期未定と言われても実は在庫あったりするんで、
気長に待つつもりでいると意外とすぐ着たりしますから、すぐ諦めない方がいいみたい。
ガンガってよ!TOYO!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:10 ID:U5rAQY8/
>>73
車種が気になる
8273:04/04/03 15:49 ID:2jroPCKY
>>81
AE86です。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:59 ID:Sh9JIfnT
フーン
スポーツホイール専用スレってないよね。
タイヤ&ホイールスレはあるけど乗用車タイヤスレって感じだし。
ホイールの話も読みたいなぁなんて。
Sタイヤについてももっと語って( ゚д゚)ホスィ…
どうでもいいけど、RE01→AD07したら初期の空気圧減少が
非常に遅い。細かな進化か?それともなんかの副産物か?
(当方、いつも約80%窒素充填)
漏れは78%窒素充填。
都会だと80%ぐらいかもしれんが、
俺れは田舎だから77%ぐらい
窒素充填しとります。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 04:45 ID:FdJbr7Wt
俺、離島なので72%です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 04:49 ID:SUQ3P6U2
ツマンネ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 07:13 ID:lhi2Fhc7
タイヤに空気入れるやつって普通にABとかで買えるのか?
見たことないんだけど。
エアゲージだけもってても…
普通に売ってるっしょ。
シガーライター接続で電動で空気入れてくれるやつ買ったけど
1年くらいで駄目になった。3000円くらいだしそんなもんかもな。
今では自転車の空気入れみたいなので入れてる。
>>92(道民)
そ…そうか。
探し方が甘かったか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 09:21 ID:p/PwE2gb
55SのWT2ってどうなんでしょうか?
全日本ジムカの第1戦と第2戦でBS勢はYHやDL勢に負けまくっていましたが…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 11:07 ID:seE6NOHm
普通より車重重くして走ることが多い、まぁ過積載なんかする場合は
幅の広いタイヤにした方が無難ですか?
普通乗用車で4人+荷物とかの日が多い場合とか。
レヴスペックだな。
>>95
スレ違い。乗用車用は タイヤ&ホイール スレで。
まぁタイヤのサイズより、マメに適正空気圧に管理する方が重要だべな。
大気中の窒素は78%だと思ったんだけど窒素充填すると金払っただけの価値はありますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:38 ID:VRkLV+5S
よーし、今日は寝る前にマジレスしちゃうぞー

>>91
自転車用の空気入れで十分だ。

>>92
時々ばらしてグリスアップ汁。
とってもかわいいピストン見たいなのがあって
見てるだけでもかわいいぞ。うまくバランス取れたら静かになるかも。

>>95
空気圧アップが無難。

>>98
皆無。

みんなありがとう!お休み。良い週末を。
スレ違いだが、そんな折れはZE329を本日購入した。しずかちゃんだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:48 ID:6FtEa2mf
>>86
そんな事ないでしょう。
俺もRE01からAD07に変えたけど
AD07は怒涛の勢いでエアーが抜けてるような気がするほど、初期は空気圧下がっていくよ
それにAD07って凄いサイドが弱めだから、空気圧絶えずチェックするぐらいの
気持ちでいてないと、凄く危険だな。
RE01はどちらかというと空気圧少々変わろうとそこそこの性能を発揮してくれるのが扱い易い。
>>98
一回しか試した事ないけど
温度による空気圧の変動が少ないような気がする。
まあ、タダなら入れてみたらって感じかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:22 ID:XkLhfWpu
今だに知らない香具師も結構いるみたいだが、乾燥していることが実は窒素の最大の利点。
大気中の成分のなかでも特に水蒸気は、温度によってメチャメチャ圧力が変わる。
乾燥空気を入れれば窒素と同じとは言わないが、かなり近い性能を得られるはず。
逆に言えば、中が湿気てるようなタイヤ・ホイールに窒素を入れても金の無駄。
>94
基本的に全日本は参考にしちゃダメだよ(w
君がほんとにジムカをやってるんならそれくらいの情報は
耳に入ってくると思うんだが・・
>>101
突っ込んでおくと、水蒸気も温度による体積変化は他の全ての気体と一緒ですがね。
まぁ理論的にはちょい難しめの大学入試の化学ですけど。水が閉鎖された空間で気体から
液体になったり液体から気体になる がキーポイント。
そういえばタイヤ組換えするとき、ビードに水?かなんか軽く一周塗ってからホイールに組み込みますよね。
その状態で窒素入れて、やっぱ窒素はいいな とか言ってる方がいたら…
>>101
>>104
つまりは水滴が水蒸気になるときの体積変化だろ。これが良くない。
不必要な空気圧変化をもたらすからな。

>>105
ビードクリームだな。水じゃねえよ。
ビードの潤滑してリムとチェンジャーの噛みこみを防ぐのと固着防止が狙い。
>>106
ビードクリーム使わずに石鹸水や洗剤使ってる所も多いよ
まあ大半の人は空気圧が大きく変化するような乗り方しないからね。
>>107
そういうとこで作業頼まない方がいいと思う・・・・
理由は>>106

crc使うとこなんてもってのほか!!
>>109
ん?ビードクリームが普及してなかった頃はみんなバイクのタイヤ交換にCRC使ってたぞ
別に問題など起きなかった
神経質すぎると人生疲れるよ
>>107なところで作業してもらってますけど、冷間と温間でしっかりエア調整すればいいだけ。
変な知識入れる前に高校生の化学の教科書読んだ方がいいですよ。
大昔に発見されたボイルシャルルの法則が間違ってるとでも言わんばかりの説明を見る度に
プッと吹き出してしまいます。
マァ水分を除去するのは色々な理由が有るからなんだが・・・・・

ゴムに油分ねぇ・・・・
crcの主成分知ったら使う気なくなると思うけど?
お客様の作業だと思ってやってるならcrcや石鹸水なんて使おうと考えないって。
使うところは商売の志が低い。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:11 ID:x8UtXvl7
折れもビードクリームに賛成だが
カートのタイヤを組むときは5−56をつかう。
石鹸水はだめだと思うけどね。

CRCはゴムを溶かす罠。
ちなみに、風邪引きタイヤを5−56で一瞬復活させることもできる。
一瞬だけな。3分間が限度(w
114101:04/04/08 03:18 ID:4zMeIvaf
>>104
もしかして全ての気体が理想気体と同様の圧力変化を示すと思ってますか?
ちなみに水が飽和してようがしていなかろうが、水蒸気分圧は飽和水蒸気圧を超えません。
まあ日本は湿度が高いので、飽和に至らなくても水蒸気分圧は飽和水蒸気圧にかなり近い罠。
ちなみにボイルシャルルが成り立つのは理想気体だけですYO
貴方には「ちょい難し目の大学入試」は難しそうですね。
…と煽ってみるテスト

>>108
要するに、いかに窒素に無駄金を払ってる香具師が多いかという話ですね。
分子サイズの話もありますが、内圧が上がると抜けやすくなるという話もありますし
大人しく走る分には影響は小さいでしょうからね。

>>111
まあきっちり空気圧を管理できる人には窒素充填は必要ないでしょうね。
逆に言えば常に窒素が利用できるわけじゃないので調整の過程で大気が混じりますし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 05:18 ID:TFnAsAHe
>>105
折れがSタイヤとかニットーを組むときはタイヤクリーム塗らないよ
理由はフルブレーキとかフル加速でタイヤとホイルのビードの部分が滑るから
ただし、裏組みとか出来ないよ
>>114
高校物理で教えない理想気体以外での気体圧力問題を出題する大学なんてあるの?
というのは置いといて、理想気体と一般気体が違いは何なのか判りやすく説明してくんない
そういや般教で使ったフェルミ熱力学の教科書があったな
あれって気力の教科書だっけ?
もまいらタイヤの話しれ!!
118105:04/04/08 19:58 ID:38VcQI77
>>115
なるほどね。今頼んでるとこで組換えはSタイヤしかしてないからなぁ。
119105:04/04/08 20:06 ID:38VcQI77
>>114
>>116と同じく理想気体以外での気体圧力問題って見たことなかったなぁ。
大学以上の化学は知らんので、よかったら教えてくだされ。人の整備修理なんで。
>>119
お医者さま

ハァハァ・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:18 ID:SoaTWPG3
だれかRE01の次のタイヤがいつ出るか教えて。
今買おうか、待つか悩んでます。。。
>>114
理想気体じゃない場合の説明マダ〜
逃げた?
おぼろげながら思い出した気がする。
条件下で水が全部気体になるバージョンと、水が大量にあって条件下では水が残るバージョン。
>>114のは後者で、前者は他の気体と一緒にボイルシャルルした気がする。
大体が水(液体)の体積変化は微小で無視だったような。違ったら突っ込んでね。

>>121
55S買え!
124低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/09 01:23 ID:tvJc9Caj
>>121
夏だ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 05:10 ID:Lz91nBY+
気体分子の体積を無視できれば理想気体
無視できないくらいデンスになってきたら実在気体
これで十分だろ、ビリアル展開したときの係数を何次までとるかっていうかね。

フェルミ熱力学ってなんじゃいとおもったら
要はフェルミ先生が書いた本なわけだね、ほうほう。
でもそれってどちらかっていうと統計力学な話なんじゃないのかな。
ここでいってるのはそんな難しい話じゃない。

フェルミといえば先日ローマ大学にいったときに
あそこの物理の入ってる建物はフェルミっていうのとマルコーニ
って言うのに分かれてるのな、ほうほうマルコーニかあなんて思ってしまった。
かつて無線少年だったので。古い実験装置とか並んでて興味深かった。

てなわけで、頭働かすより、まずはたくさん走って腕を上げろ。
そんな難しい話は要らん。
タイヤの中の水分が結露→蒸発→結露を繰り返す事によっておきる「余計な空気圧変化」がイクナイ。
これで充分。

物理の突っ込み合いは他板でやれ。
つまり>>104が結論で、それは理想気体でなくても同じ
>>114が中途半端に余計な薀蓄垂れる必要など無かったという事でFA?
>>127
しつこいんじゃボケが!!!

他所行けや!!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:42 ID:15XVZIyQ
RE01のV規格とZ規格って単純に許容速度が違うだけ?
パターンが微妙に違うってタイヤ屋の兄ちゃんに聞いた事あるけどホンマ?
コンパウンドとかはどうなんやろ。
俺のV規格やけどなんか食わんねんなぁ。
気のせいかな。
うーん 残念。もっと高尚な話かと思った。
そのぶんだと頭も腕も… いや僕はたいしたことないですけど。でもバカにされるほどでもないです。
131低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/09 23:59 ID:tvJc9Caj
>>130
なら言うな、低脳。
132113=125≠114:04/04/10 00:49 ID:Ybdwcfc+
まぁまぁ。

もう一度125で書いたことを意訳して書こう。

 理想気体がどうのこうのなんて誤差の話はやめれ。
 んなこと気にするくらいなら、もっと走れ。

もうちょっと補足すると、走った直後に温間で空気圧を管理せよ。
タイヤをよく観察して、一番いいところを丁寧に探せ。
トレッドに手で触れて、どのタイヤが一番熱いか、タイヤのどの部分が一番熱いか、
しっかり頭に入れろ。走るステージによって色々かわってくるぞ。
右回り左回り、高速コース低速コース、4輪とも同じであろうはずもない。
そのためには繰り返しになるが、もっとがんがん走りこめ。

温間で極端に空気圧の上がるタイヤは中の結露を疑うべし。
頻繁に空気を入れたり出したりする場合は、まれにそういう状態に
なってしまうこともある。しかし、水蒸気入りのとそうでないのと
同じ空気圧で同じ走りが出来ないわけでもない。
このスレにやってくる香具師なら、空気圧を管理して、走りこむべし。
しかし、van der Waalsの状態方程式は、走りにはあまり役に立たない。忘れろ(w
お前ら空気圧が上がる場合の話ばかりしてるが
下がる場合の事も考えてみろ
今の時期峠で走るときは要注意だぞ。
冷えて空気圧が下がったタイヤで峠を流してるだけでも
ネオバとかだったら簡単にバーストしたりするぞ。
むかしブリがアメリカで起こった事件で右往左往したのを覚えているだろ
タイヤがあんな状況になる。
まあ、ネオバ履いてる香具師は要注意だな。
自分の場合グリップで峠だとそこまで上下しないなぁ。
まぁSタイヤだし、冷間と温間の変化幅いつも一緒なんで。。
冷間で2キロ以下とかになっちゃうとマズそうかなとは思うけど、バーストしたことある方います?
>134
君はホントにSタイヤ履いてるの?
ウェットだと普通はかなり下げるぞ。
>>134
ウェットは走りません
今更だけど
とりあえず俺はバーストした。
関係ないかもしれんが、外気温氷点下3度だったかな。
俺もバーストしたな。
タイヤはネオバ。
それ以来空気圧のチェックはシビアに行ってる。
まあ、どうでもいいが
ネオバが実際どうかは知らんが
>>133はネオバの話をしてるんだからネオバの場合の話をしないと意味ねーだろ。
他のタイヤが空気圧下げても問題ないから全てのタイヤが問題ないなんて思ってる香具師は厨。
タイヤなんて銘柄が違えば同じメーカーでもまったく特性が変わるだろ
安全性に対する特性だって。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 07:35 ID:ZIwTBrMi
ちなみに、ここでバーストっていってるのはリム落ちのことか?
文脈から想像するとそうよめるので、できるなら言い分けてほしい。

普通に街のりしてるだけなら、1.0kgくらいでも気づきもしない香具師は結構いるぞ。
見た目もほとんど変わらないからいつも気にして見てないとわかりにくい。
それくらいちゃんと見てる香具師は、空気圧自体をチェックしてるから
そんな事態にそもそも陥らない罠。
DNA-GPとヴィモードなら食いつきと耐久性でどちらがおすすめでつか
ネオバにしてもAD05と06?かAD07かで違うんじゃない?
耐久性  DNAGP>Vimode
食いつき Vimode>>>DNAGP

ただし、DNAは本気で走ると食いつきも良くなり、代わりに耐久性はダウンする変なタイヤ
温度が上がらないとコンパウンド食わないみたい。使いにくい。    
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:34 ID:h2zWf77R
>>100
空気が抜けていくのではなくて、サイドウォールがなじんできて潰れ気味に見えるだけ。
初心者がしたり顔で嘘を書くな。
最後の1行は余計。
100じゃないけど、乱暴な文見ていい気がする人はいない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 20:31 ID:fIohshB2
>>100
空気が抜けていくのではなくて、サイドウォールがなじんできて潰れ気味に見えるだけ。
. كار و كوشش و كشاورزى مشغولند
>>143
要するに、DNA-GPはおとなしく走ると長寿命で、攻めると寿命は短いがハイグリップっつーことだろ?
それはむしろ美点だと思うんだがなぁ・・・

>>145
100の書き方にも問題あると思うぞ。
148低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/12 20:56 ID:xTZF4vKx
>>143
車種は?
1200以下ならDNA-GPの評価は高いかもな。
149100:04/04/12 22:43 ID:uygU1bb5
>>144
見た目が、減ったように見えるんじゃなくて本当に空気圧が減ってるわけだが・・・
初心者がしたり顔で嘘を書くな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:45 ID:fIohshB2
最後の1行は余計。
144じゃないけど、乱暴な文見ていい気がする人はいない。
こら!
152143:04/04/12 23:59 ID:bX7RbPgW
>>148
車種はEKシビックでつ
軽いとDNAはイイのでつか?
DNAGPの良いところをあえて言うなら、
たとえロックさせるような走り方をしても
まったく音が鳴らない、、、、、、
まぁ大手を振って走れる場所ならぜんぜん関係無いけどな。
むしろ厄介
ふつうハイグリップなタイヤほどロックさせても音がしないんじゃない?

DNAはいやじゃないけど、時間による性能低下が激しいと思う。
まちのりタイヤとしては値段が安いのが美点かなと思うけど。
ちょっと中途半端になったかな。モデルチェンジしてほしい。
>>149
そりゃ組んだ店が悪いな。
俺はぜんぜん抜けねーよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 08:22 ID:dQubXa6O
旧ネオバって もう生産止まってるの?
今 売ってる物はデットストックか何か?
空気圧が減ってるのはタイヤうんぬんじゃなくて、まずムシや組み方を疑え
なんかDNAGPは評判悪いですね、耐久性は少し悪くなるみたいですが
ヴィモード入れてみます
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:15 ID:MMOY3aWz
プレセダが無難でいいよ
スレ違い
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:51 ID:QgdsKIKZ
オモロイねこのスレも

ブリのタイヤの空気が減るって言ってる>>86にはまったく無反応で
浜のタイヤの空気が減るって言ってる>>100には面白いように食いつってwww

藻舞ら分かり易過ぎておもろ杉。w
一寸は分かり難いように工作しろよ。
そんな分かりきった事を得意げに書いてんじゃねーよ。
みんな黙ってスルーしてるのに
下らん事書いて荒らすな!!
別に荒らすつもりはないだろうに
解ってない人にとっては助かるんだよね
いちいち煽るやつってw
205/50/15のヴィモードが交換工賃込みで4本42000円は安いですか?
>>164
ヤフオクで205/50/16だったら
1本7550税込み 送料別 ってのがあったぞ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35919967
工賃は1本2000円くらい?
3000円差位か 安いんでないの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:47 ID:bzXAmDlF
>>161
せめてタイヤを5セットは履きつぶしてから語れや厨房
168低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/14 01:07 ID:0ezEZyxK
>>161
ここにはタイヤメーカーの人間が潜伏し、
自社の評判を落としていると言うことなのか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 04:38 ID:sH0tIzft
でもなぁ,ここの釣り氏にひっかっかってっはあかん.
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:18 ID:6WWoNPGo
>>167
どうでも良いが、たったの5セットかよ・・・_| ̄|○

このスレこんな厨しかいねーのか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 06:26 ID:Tk6OdbZA
焦げ臭くなってまいりましたっ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:08 ID:ep1c4U1n
車板ってホントにヴァカしかいないね。
>>167なんかマジで頭悪いわ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:22 ID:o67pmGOE
>>167
それはたしかに、まじめに?走りこんだらサーキット派であれ峠派であれ、
5セットって言うと1年の消費量位なんでないかなぁ。
去年はちょうどそれくらいだったとおもう(20本程度)
おまえら、資源の無駄遣いしすぎじゃ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:44 ID:hKzC38QE
Sタイヤは更生タイヤにすればいいのにな。
はがれるかな?まあ技術の進歩で何とかなるだろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:50 ID:zZfa6f2p
>>174
ドラテクなんちゅうのは概ね、燃やしたガソリンの量と
減らしたタイヤの数で決まると思われ。
>>176
コースの使用料だろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:55 ID:YIWorq1R
>>167
このスレに来てる連中は年3〜4セットは履きつぶしてるんじゃないの?
物持ちの良い例外も居るようだけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:10 ID:OEH7tEFb
アゼニス、レブスペックあたりは安くてよい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:44 ID:XfOzGMg5
≫177
センスだろ?走り込んでも腕があがらないヤツはセンス無し( -_-)
魂をグリップさせるか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:51 ID:aYHxMT6S
結局のところ、一体何のタイヤが一番喰うんだ?
やはり、車種や用途、ドライやウエット、サイズなどで違ってくるから
好みの問題なのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:52 ID:cw9YocbG
RE01に



     間    違    い    な    い



184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:10 ID:XfOzGMg5
ネオバでした。
最強を言うなら天気、気温、連続走行数に合わせたコンパウンドのSタイヤでしょ。
レーシングスリックの方がもっといいんだろうけど、普通に手に入るのはSタイヤまでだから。
RE-01は釣りなんだろうけど、Sタイヤ履いたらバランス云々より最強のグリップの魔力に取りつかれました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:25 ID:mQ5oVBUC
048Mコソヽ(´ー`)ノマンセー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:50 ID:0hiivhGK
ジムカーナに使うには
Sタイヤのコンパウンド
一番やわいのを使うか、もう一つ硬いのを使うか
で、そんなに変わるものでしょうか?
A048でいうとG/2SとG/S
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:42 ID:ioJUlj/7
>>187
変わると言えばかわる。
1ミスでひっくり返る程度の差だったりも駿河。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:58 ID:K6xt+GRK
>>100

漏れはNEOVAAD07が抜けるって感じはしないなあ。
それよりA048から履き替えたからサイドウオールの
弱さによるぐにゃぐにゃ感がいまいちだな。
街乗りには長持ちしていいけど。
ファルケンのGRβ RStune は良かったなぁ
初めて履いたハイグリップなタイヤだったんでスゲー感動したよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:51 ID:H6z436Yi
要は自分と車に合ったタイヤが一番いいよ。
例えばパワーの無い車にハイグリップタイヤを装着してもタイヤの性能を全て引き出せるって訳じゃないじゃん。コーナリングは良くても立ち上がりでもたつく感じになるよね。
したがって同じタイヤでもサイズを太くしてみたり、細くしてみるのもいいかもよ。ホイールがあるなら…。
後は個人の趣味、こだわりじゃない?BS、YH、DL、FK、TYなど自分の好きなメーカーのタイヤを履け!
同じタイヤでも鮮度違いで激変するってのが痛い経験から得た初歩的知識。
収束するハズのスライドが続いてとっちらかるようになったらどんなに山残ってても買い換えます。
>>192
それはタイヤの成果?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:46 ID:DyF9ecG/
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:50 ID:Xl4dr6mI
カチカチガビガビヒビヒビのハンコックでMarkUに突っ込んで事故りますた(つд⊂)エーン
さっきまで首都高で初めて組んだAD07のシェイクダウン。
この(前含む)スレやプロモーションで言われているとおりのタイヤだった。
微妙に物足りないが悪くないタイヤ、結構好きになれそう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 09:54 ID:HdvX6zY8
>>191
一応100psくらいの車に乗っている者としてヒトコト。

パワーのない車にハイグリップじゃないタイヤを履かせたら
もう本当にどうしようもない。許される範囲でできる限る太く、
そしてできる限り幅広で、しかし軽いホイールを装着したい、
と軽量級の車に乗ってる香具師はみんな思っていると思うぞ。
径が大きくなって、重量増加もあり、加速は明らかに鈍るが
ラップタイムを見ると上昇することも多い。
だいたい、グリップしすぎてパワーが食われる、なんていう
文章を時々見かけるが、そんなの幻想だと思ってる。
ターボ車とか、エンジンが回るとパワーが段違いにでてくる、とか
特殊事情のない限り、タイヤの性能が高いほうが、タイムは絶対に
上がると思うぞ。トラクションのよさをエンジン回転数の低さ
(=空転してない)と勘違いしていると思われ・・
実際にタイムが落ちたとしたら、重量増による加速性能の低下か
足回りがタイヤにマッチしなくなったか、のどちらかだろ。

軽い車はブレーキング&コーナー通過速度が勝負だからね。
加速でごまかしが効かないから、そこで頑張るしかない。
それにはまず、ハイグリップなタイヤ。
ヴィッツレースの装着タイヤを見れば、どこのタイヤがいいのかはすぐわかる・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 10:28 ID:xZo7yq7B
あんた運転下手でしょ?タイヤに頼らないとタイム出せない腕なんて(笑)

サーキットレイアウトにもよるけど、鬼太、低扁平が絶対に速いとは言いきれんぞ!
軽自動車のホイールハウス拡大して17インチの245とか入るようにしたら速いと
思う?100PSで。

低馬力車は走るコースによってタイヤサイズを微妙に変更するのは普通の事。
>>197,198
どちらも正しい!
グリップは当然必要だし、タイヤサイズでステア特性変えたり
エンジン回転数のおいしい所使ったり。

で、ヴィッツレースでは何履いてんの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 19:19 ID:ejc5UXur
>一応100psくらい
って釣りですか。。?
201197:04/04/19 22:33 ID:HdvX6zY8
>>198
速いと言い切っているわけではないよ。よく読んでもらうと分かると思うが。

運転が上手いかどうかは正直わからんが、激しいタイヤの差は
腕の差だけでは吸収できないくらいいかんともしがたいってのはいえる。
軽自動車が100psもでてるのかはしらないけど、245の17がもし入れば
結構速いんじゃないか?マジレスすると。少なくとも定常円旋回なら
勝つだろう。それを組み合わせたオーバルみたいなのでも有利だと思う。

サイズを微妙に変えるのは当然だけども、なにか特別な理由
(たとえばギア比が合わなくなるとか)がなければ、幅は最大限
稼ぐのは勝つためには基本だと思うぞ。ま、でも199さんも書いてるけど
同じことをいってるような気がするので、ここいらへんで。

>>200
別に釣りではないが・・
どういう意味で?100psなら十分ハイパワーだろ!ってことですか?
それはそうかもしれないね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:13 ID:BlChfCCd
>>201
ヴィッツレースで旧富士のようなコースを走る場合、細いほうがストレート速いのでタイム出ると
聞いた事がある。
また、転がし抵抗下げるために空気圧3キロほどいれたりする。
当然コーナーは辛くなるが・・・

洩れのEK9のフロントに225/50/15はいてミニサーキット走ったが、
アンダー出しながら加速するようなところで加速しない。
205/50/15なら、同じ場面で加速する。
コーナーは225の方が速いので結果タイムはほぼ一緒。

軽NAに245をつけれたとしても定常円以外、事務化、ミニサ共に遅いだろう。
203197:04/04/20 10:09 ID:JGMqp7wA
はい、ヴィッツは3kgいれたりしますね。
ほとんどタイヤのショルダー部でコーナリングしている感じです。

225履いて・・の話ですが、相対的にバネレートが不足したのでは?
EK9くらいのパワーがあれば225でも十分成立させられると思う。
要はセッティング。もう少し足を固めて215/50R15履けば
すごいタイムが出るよ、たぶんね。

軽に245はやっぱりかなり極端だし、実際早くはないかも、
でもそれはあくまでタイヤ+ホイールが重いことと
外周が大きくなることでハイギアードになることが主要因で
グリップがめちゃくちゃあることが遅くなる原因ではない、
というのが、言いたいことです。だから定常円旋回ではおそらく速い。

とにかくタイヤの差はいかんともしがたいよ。
純正タイヤでプロが雑誌とかで出したタイムより
AD07で折れが走ったタイムの方がはやいんだもの。
タイヤ銘柄とバネレートが変わってるだけだが。
折れが上手いんじゃなくて、タイヤがえらい。
RE88がえらくなくてAD07がグレート。
>>203はドライビングと一緒に他人の説得術を修行したほうがいいな。
論理が破綻気味なのは頭が悪いせいだろうから仕方ないが、「おそらく」、とか「思う」を多用している時点で他人に意見するのはまだ早い。
ここで下手に断言しても叩かれるだけだからなんともねえ。
206197:04/04/20 23:11 ID:JGMqp7wA
>>204
そういうあなたももう少し修行した方がいい。

今の話題に対するあなたの意見は204中にはひとつもないので
そもそもどういう風に考えているのか知らないが、
もしも何か違うと思う部分があるなら、そう書けばいいんじゃないか?

それには、反例をあげるのが一番分かりやすいけれども。
たとえばヴィッツレースで状況によって、あえて幅の狭い
タイヤを使っているドライバーがいるのかどうか、とか
軽自動車の競技で、同じサイズのSタイヤとそうでないタイヤがあるとき、
Sじゃない方が結果がよくなる具体例をあげてみるとか。
そういうのがあるかどうかだよな。

あれば議論としては盛り上がると思うし、皆にも有益だろう。
単純に叩いてみたかっただけなら、スレのつながりが悪くなるから遠慮してくれ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:52 ID:53iuAujm
だいたいさあ、軽に245入れて遅くなるとか速くなるとか?
脳みそ働いてる?

もともと、はがき一枚にも満たない接地面なんだぞ!
太くすれば速くなるのは当然のこと。
そこに例外はない!
208204:04/04/21 00:32 ID:EEZ+9zjR
>>206
あーあ、苛めは嫌いだけど理解力足りない奴がいるから仕方なく説明するか。
俺はタイヤのグリップ上げることがタイムアップに繋がることは一切否定してませんが?
君自身のつたなさを指摘して精進を促したのみ。
具体例も示してあげるよ解りやすいようにw

>軽に245はやっぱりかなり極端だし、実際
>早く
>はないかも、
>でもそれはあくまでタイヤ+ホイールが重いことと
>外周が大きくなることでハイギアードになることが主要因で
>グリップがめちゃくちゃあることが遅くなる原因ではない、
>というのが、言いたいことです。だから定常円旋回ではおそらく速い。

グリップがめちゃくちゃあることが遅くなる原因ではないなら定常円旋回に限らず速い場面はいくらでもあるはずなんですけど。
「だから」で繋ぐべき結論ではないね。
しかもそこまで書いておいて、自信なさげに「おそらく」なんて付ける箇所でもない。
自分の論理を他人に主張するならね。
それと
×早く
○速く
ねw

>許される範囲でできる限る太く、そしてできる限り幅広で、しかし軽いホイール

太く幅広なホイール?
頭痛でも痛いのですか?w
やっぱり人を説得するには最低限の日本語のスキルって必要だよね。

まあ、ヴィッツレースに参戦出来て世界が広がって舞い上がるのは解るけど、もっと多くの車で多くのコース・条件を体験した方がいいよ。
ヴィッツレースだけを見たらともかく、条件によってはリヤのグリップをわざと低くしてタイムアップしてる人だっているんだからさ。
>>207
偏平率と接地形状の変化理解してる?

ロープロ化すれば横長になるんだが・・・・
210202:04/04/21 01:13 ID:byLQNx7I
妙な叩き合いに参加したくは無いが、漏れの意見。

グリップが高ければ高いほど速くなることは同意。
しかし現実には、比例して転がり抵抗が大きくなるので、ほどほどを選択せざる得ない。
パワーの無い車にむやみに高グリップのタイヤはいても前に進まないので遅くなる。

特にスリップアングルが付いたときなんかの抵抗はかなりデカイので、
舵を入れた状態でスロットル開けても加速しないし、スライドしたときもかなり減速してしまう。
211202:04/04/21 01:21 ID:byLQNx7I
>>209
扁平率だけ変わっても接地形状変わらない。
横幅が変わらないと意味無し。

225/50/15と225/40/18で考えてみれ。
>>211
225/50-15の方が若干縦長。コーナリングフォースが掛かった時に荷重掛かるショルダーの接地長も長い。
213197:04/04/21 07:32 ID:50vR/W+n
おはようございます。
へんなことになってるね。みなさんすんません。一応、曲解してるところは指摘しておく。
204さん、主張してることが同じなら、そんな不毛な叩きしなくてもいいんじゃないのか?
私の下手な日本語を指摘しても、運転うまくはならないからさ。

>>208
定常円旋回がもっともわかりやすい例であるとして書いた、
バリエーションとしてオーバルもあげている。
「おそらく」の使い方についてはバカらしいのでコメントなし。
いま、ここで議論してることはすべてタイムの話なので
私的には、早く、が正解だ。その部分は、わざわざ誤変換を直した。
ほかのところは間違ってるね(w

太くの部分は、完全にあなたの読み違えだ。
ホイールに関する知識があるならあそこは自然に

 許される範囲でできる限る(タイヤを)太く、
 そしてできる限り幅広で、しかし軽いホイール

と読めるはず。普通、日本語では、タイヤは「太い」
ホイールは「広い」というのを幅が広いと言う意味で使うよね。
同じ幅のタイヤを違う幅のホイールに組んだとき
どちらがグリップがあがるか、知っていますか?

ゆっとくが、私はヴィッツレーサーではない。参戦している友人は結構たくさんいる。
しかしアレは金がかかりすぎで私には手が出せない。リアのグリップを落とす話は
実際、私の車もリアがワンサイズ幅が狭い。これはフロントの最大幅から決まる話。

というわけで、204さん、今後はタイヤの話に限定してくれ。
それ以外のことではもう反応しないので。
204って、論点が破綻気味とか他人を説得できないとか、age足とってばっかりで気持ち悪い。
学生時代に、『弁論部』とかに入部してたタイプの熱い方ですか?

ここは2chの車板です。わかりますか?

あ! そうそう。僕の句読点の打ち方はいかがですか?
もういいからタイヤの話しようよ〜
ちょっとサーキットからは離れちゃうけど、新しいレブスペックのインプレきぼん
レブスペック2
オレの車のサイズがない・・・
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
217sage:04/04/21 22:37 ID:3bfdOc5g
ハンコックで我慢しろってこった。
アゼニスRT215
オレの車のサイズがない・・・
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:49 ID:YN6CevRk
えらい早朝からごくろうさま、よっぽど悔しかったんだねw

>私的には、早く、が正解だ。その部分は、わざわざ誤変換を直した。
>ほかのところは間違ってるね(w

随分いっぱい間違えちゃうんでちゅねぇ、頭の悪い負けず嫌いさんてw
おっと、こういう苦しい言い訳をさせちゃうような突っ込みをage足とりって呼ぶんだよね、反省反省w

>太くの部分は、完全にあなたの読み違えだ。

君のいうとおり、君の下手な日本語をわかってて指摘しただけ。
こういうところだけ都合よく解釈しなきゃならない君も大変だねw

>同じ幅のタイヤを違う幅のホイールに組んだとき
>どちらがグリップがあがるか、知っていますか?

比較対象の2つがどんな幅のホイールか示すのを忘れた毎度のうっかりさんがいるな。
幅がタイヤの組付適正幅内のホイールと、むやみに広いホイールを比べればいいのかな?w
無理に組むために空気圧ageたタイヤって、グリップ低下する場合もあるから怖いよねw
それとも組付適正範囲内の話だけするのがホイール知識のある人でちゅか?

>リアのグリップを落とす話は実際、私の車もリアがワンサイズ幅が狭い。これはフロントの最大幅から決まる話。

許されている最大範囲に拘らずサイズ&グリップを落すべき条件や決め事があるのを知ってるのに、
グリップめちゃくちゃある車が定常円旋回やオーバルじゃない条件でタイムダウンする可能性があることを認めてるのに、

>許される範囲でできる限る太く、
>そしてできる限り幅広で、しかし軽いホイールを装着したい、
>と軽量級の車に乗ってる香具師はみんな思っていると思うぞ。

みたいなことを書く奴の気がしれないなw
別にタイヤ以外の話に反応せずともいいから、age足厨も多い2chで遊ばれないように文章力・構成力つけて、運転下手とか言われないようガンガレw
220勿論208でちゅが:04/04/22 01:09 ID:YN6CevRk
ぼくちゃんもうっかりさんだなぁw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 07:08 ID:TpV5EbU9
長文ウザイ
友人少なそうな香具師が吠えてるなw
極論や挙げ足取りばかりでお話にならん
>>208は知ったふうなことを書いてるが、とんだ読み違いをしている。
>>197が思ったことを短絡的に垂れ流すオナニーレスしてるのは事実。
しかしレース参戦で舞い上がってるんじゃない。
広報車のタイムを初めて抜けたのが嬉しくて舞い上がってるだけ。
タイヤを誉めて張った防御線にも嬉しさが滲んでいて可愛いじゃないか、いじめるなよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 14:49 ID:3LFqWZes
YOKOHAMAのNEOVAのAD07はいてる。先月攻める走り覚えてタイヤ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして食う。ブレーキを踏むとすぐ止まる、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップタイヤなのにスライドがゆっくりめだから反射神経もあんまいらなくて良い。
タイヤのグリップ下げたほうがタイムアップする時もあるって言われてるけど個人的には許される範囲で限界幅だと思う。
ケツを自在に流せればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、俺には無理って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただサブロクとかで引っかかるとちょっと怖いね。ハイグリップなのに回頭性悪くなってるし。
ハイグリップにした時のタイムダウンにかんしては多分重さと外周が増えるのだけが原因でしょ。物理勉強したことないから
知らないけどころがり抵抗があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもタイヤなんてはかないでしょ。
個人的には重さと外周のせいだけでタイムダウンする。
嘘かと思われるかも知れないけど某サーキットでAD07装着でマジで自分と同じモデルの広報車を
抜いた。つまりはPROですら07装着の俺には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
>>224
> 俺には無理って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

なんか笑った。それでいいのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 16:36 ID:sc+FYlxd
テンパータイヤは最高でつ
速さを売りにしている一部モデルを除けば、広報車のタイムなんて遅いの多杉。
一流でもないプロがやっつけ仕事でドライブすることもザラだから。
走りに振った足とタイヤに換えても抜けない奴はよほどの運動音痴。
なんて書いてる漏れも最初に抜いた時には>>203みたいに初々しい発言をしてた記憶が(W
魘されたように覚えたての知識で持論を滔々と語ってますた(欝
おまえらうぜえよ
>>224
ワラタ
>>203の特長をよくつかんでるじゃないか
一通り読んだ。
転がり抵抗に触れずに遅くなる主要因を重さだ外径だ抜かしてる奴に驚いた。
しかも話題に出している奴がいてもスルーしたままタイヤ論議したがる奴に。
自分が好きなタイヤのメーカーだって真剣に考えてるのに凄いな。

既に叩かれているように議論するには少々思考能力が弱いようだが、せめて知識は仕入れとけよネタやっから。


メカニカルグリップに偏ったタイヤはころがり抵抗が悪くなり、速度域を向上させることは難しい。
http://www.yokohamatire.jp/lemans/tire/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:18 ID:YN6CevRk
いや恐れ入りました。
これまでの破綻っぷりが全てはネタだったとはね。
まんまと釣られてしまったよ。
特にオチが圧巻だね。
俺に論破されて返す言葉の無くなった人間の常套句(>>222)を名無しで発した直後、それまでの全てがネタであることを示す神コピペ改(>>224)を再び名無しで。
コピペを読む限り、実践はまだまだとしても知識は充分持っている人だったんですね。
一流の釣り師の手並だなこりゃ。









と、火ダルマ君が哀れなのでフォローにまわってみるw
232勿論208でちゅが:04/04/22 23:20 ID:YN6CevRk
また犯っちゃったよw
>>230
じゃあDNA ECOSが最速ってことだな
色々なタイヤを使ったことのない初心者が、早い内にネオバに慣れてしまうのは危険だと思う。
新鮮なネオバって、普通に素直な挙動のタイヤを上回るコントローラブルさだからね。
それも独特の個性を持った・・・
ずっとネオバ使うんならいいけど、上を目指したりして挙動変化の急なタイヤに履き変えた時のギャップが激しい。
自分が実際にこれで苦しんだクチです。
個人的には今後暫く、ネオバは避けてピーキー系なタイヤで経験を積みたいと思ってます。
>>233
非力な車で直線の長いコースだったりしたら最速になるケースもあるんじゃないかな。
ソーラーカーレースなんて必死で抵抗少なくしてるし。
知人が以前参加してたけど、ちょっと抵抗が増えると速度も燃費も低下したそう。
結局、1種類のタイヤでどんな条件でも最速になるってのは不可能ってことかな。
失礼、スレ違いですね。
他にもレースの話をしてる人がいたからつい踏襲してしまったけど、ここはストリート最速タイヤを語るこのスレだった・・・
ストリートと言っても様々な条件があるし、一概には言えないですけど好みで言えばゼロワンかな。
初期インフォがネオバよりいい感じだから突然の事態に対応しやすそう。
ドライグリップも長持ちって聞いたからストリートでズボラに使いたい派にはよさげ^^;
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:26 ID:MrS+HOKD
T’s01
ゼロヨン等の直線競技でも、転がり抵抗を嫌って駆動輪以外のハイグリップタイヤ避けたりするよね。
条件次第ならDNA ECOSで最強も夢じゃないかも。
238超排泄物R:04/04/23 19:48 ID:mtLtXWPK
俺のQ45は225-60-15なんだけど車体に対してタイヤ細いかな?
ぶっちゃけSタイヤなら205-60-15でも良いと思うのだけど
239222:04/04/23 20:30 ID:91WUkMCm
残念だが俺は208じゃないんだな。最初は理知的に装っていた香具師が
だらしなく壊れていくのが面白くて突付いてみただけw

ところで人の表現にいちいちケチをつける香具師って、往々にして理解力に乏しいくせに
プライドだけは妙に高いよな。
漏れ的には>>208の書く文章は問題なく正しく理解できたから別に何も思わなかったが。
理解するのに戸惑った、手間取った香具師が叩くケースがおそらく多いんだと思う。

それはさておき、挙げ足取りが好きな貴方が転がり抵抗について全く触れてこなかったのは何故?
>>208の論拠の致命的な欠点はそこにあると思うんだが。
おそらく他に叩きどころがいくらでもあったから…と思うけど。

それにしても、
>苛めは嫌いだけど
とか書く香具師に限って(ry
最高速アタックやゼロヨンを語ること自体スレ違いだ。
ルマンのユーノ・ディエールみたいな直線が普通のサーキットや峠にあるかよバーカ。
241222:04/04/23 22:59 ID:91WUkMCm
…レスアンカー間違えてるよ…鬱氏orz
また赤ちゃん言葉のレスがつきそうだw
>>222
転がり抵抗と走行抵抗(のタイヤ分)を間違ってんじゃない?
>>230のヨコハマの宣伝ははっきりいってマイナスイオン並の・・・・
200km/hとかで走る車の走行抵抗のうちのタイヤの転がり抵抗ってさぁ(ry
243222:04/04/24 09:45 ID:FldyVCG5
>>242
直進時は転がり抵抗、旋回時は転がり+走行抵抗ってこと?
そこは分けて考えにゃならんけど、正確な用語として言い分ける必要があるか
分からなかったし、知ってる奴には理解できるだろうから触れませんでした。
旋回中はタイヤは常にスリップしながら転がっていて必ずパワーロスが生じるので
馬力で縛った場合はグリップが上がるほど定常円最強って訳じゃないのは理解してまつよ。
まあ横ハメの文章は一般人向けなので簡単にしてんだろうけど。

そういや昔、旋回速度を高める要素を考察するスレがあったな。
長文スマソ
ようやくスレが正常化した予感なので>>222さんに1つお願いです。
>>208さんに不毛な問答吹っかけるのは止めて欲しいです。
>>231さんが転がり抵抗に触れなかったのは、きっと貴方の読みどおりか、>>210さんみたくスルーされると思ったからじゃないでしょうか。
それか途中で>>230さんが話題を出し直したからかもしれませんけど。
私もたまに経験しますけど、ここは2chだからからかわれたり攻撃されることくらいあって当然だと思います。
でも、このスレが勉強になっている身としては不要な展開があまり長引くと困ってしまいます。
納まりかけた状況を悪くしないで下さい。
からかわれた方には気の毒だけど、懲りずに同じような経験を重ねて欲しいですね。
思ったままに攻撃する人が現れるのも2chの醍醐味だし、そこで学べば社交辞令だらけの世界より早く成長出来るチャンスかもしれないですから。
私はそうして得たものも多いです。
最後に、>>231さんも>>222さんにはレスしないで下さい。
言い方はともかく、貴方の指摘にもっともな部分があったことは他の方の多数の書き込みからも証明されていると思います。
リム幅の話など、貴方の話で例外が勉強になったりもしましたし、スルーされる重要レスが減ったのは貴方のおかげかも知れません。
結構な経験、知識や方法論をお持ちの方とお見受けします。
ですから、ここを単に殺伐スレにしたいのでなければ>>222中の書き込みはスルーでお願いします。
>>243
昔あったというスレに興味があります。
現在見る方法はありますか?
いろいろググってみましたがそれらしきものにヒットしませんでしたTT
>>244
おまえも含めてうざい
>>246
同感
ここはストリート最強タイヤを語るスレだ。
だから普通のサーキットや峠で最強なタイヤのことだけ語れおまえら。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 02:48 ID:1F7L91ct
通販でネオバ頼むとAD06くるのは罠ですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:34 ID:llK0p1Xa
ネオバ頼んだからネオバ来ただけじゃん。
RE01とAD07の比較論キボン

・dryの食い付き
・rainの食い付き(排水性)
・ハンドル切った時の初期反応
・滑り出してからのコントロール性
・乗り心地
・トレッドの硬化
・ライフ
・ブロック飛び
RE01 初心者からOK
ネオバ  中級者〜
>>248バカが多いのかと思ったらメール覧ワロタ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:13 ID:YvKTvVe5
>>249
せめて2本注文シル
>>234,>>252
同意
漏れも下手な内からネオヴァ経験してその後イタイめ見た経験が。。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:10 ID:0DUF1Q9H
NEOVAは路面状況によって挙動が違いすぎる。
ドライのサーキットなら間違いなくストリートラジアル最強なんだがなぁ・・・
耐ハイドロ性能なんかはホントにひどいよね。
ネオバはSタイヤだと思って運転すれば間違いない。
01はドライ路面のグリップこそAD07には負けるけど、雨でも安心できる。
RT215からネオバに換えて、茂木を走っての感想。
グリップは同程度。ただタレはRT215が圧勝だとおもう。
まだ買ったばっかだからか、タレると縦グリップが少し弱いかな???
また連休中に行くから、そん時に再確認だな。
>>256
柔らかさとパターンのせいですかね。
攻めなければ荒れた路面への追従性は悪くないんですが。
もともと、ストリートで考えられる様々な状況の全てにまでは対応する気がないようにも感じます。
ストリートラジアルのくせに、ストリートじゃなくサーキット最強を目指してるんだとしたら面白いですね。

>>257
再確認の結果も同じだと思います。
ネオバのタレ弱さはかなりのもので、特に重い車でグリップを保って走り続けるのは難しいです。
RE01とAD07
RE01から最近AD07に履き替えたけど
AD07って軽く峠を流してるだけでもタイヤがコゲル臭い(?)がしてくるのが
なんか凄い運転してるような気分に浸れて良いかも・・・w
ハンドルの応答は若干遅れるような気がするが
それさえ慣れたら凄く運転し易い。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:58 ID:4Lt0mrMm
225幅のSタイヤと245幅のRE01だったら
どっちをえらびますか?(純粋に走りメイン、町乗り無視で・・・)
16インチはツライ・・・
S
Slick
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:14 ID:aJFXtpx3
>>260

Sタイヤ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:23 ID:rgtLqB7Y
>>256
>耐ハイドロ性能なんかはホントにひどいよね。

正直ぜんぜんそうは思わないのだが・・・
もちろんウェットグリップとハイドロ性能は分けて考えている。

あまり関係ない話だけど、ウェットのサーキットでも
01に比べるとはるかに走りやすいしタイムも出た。
サーキット走行に関しては、RE01はもうだめだね。
夏には新型が出るって聞くし、今買うのは・・・・

新しいポテンザのフラッグシップには期待したい。
ネオバに性能で勝てなかったら洒落にならんもんね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:24 ID:rKQNyc34
ネオバは5部山くらいから急にグリップダウンしない?
貧乏なので、せめて3部山くらいまでは性能維持して欲しい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:31 ID:rKQNyc34
>>264
俺は今AD07履いてるけど、一般道の轍の水溜りでは簡単にハイドロ起こすよ。
車格にに対してタイヤが太すぎなのかもしれないけど、85〜90キロになるともうダメ。
サーキットみたいに雨が降っても水溜りのできないところでは確かにいいかもしれないけどね。
軽い車にぶっといタイヤ履いて面圧落ちるとハイドロ凄いよな。
漏れの前の車も、雨だとドノーマルサニーとかより踏めない車に化けた。
車との相性も有るのかな
俺の車だと
同サイズで
RE01だと大きな水溜りでも平気でぬうわkm/hぐらいで突っ込めたけど
AD07だとゆわkm/h超えるともう駄目。
AD07半年で終わった・・・
4本265-35-18だから金がかかりすぎる
次はRT215でも買おうかな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 20:59 ID:sbmSEcIn
DC2リヤで、ミニサーキット走った後、タイヤカスいっぱい拾って
そのままほっておいたら、全然取れない(´・ω・`)
リヤだから荷重かからないから取れないのか?
ホイールサイズの関係でスペーサかまさないとフロントにはつけれないし。。。
なんか取るいい方法ってありまつか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:12 ID:cgSZa7TP
>>270
ちょっとハードに走ればその内とれるけどな、俺の車の場合。
EG6でAD07履いて、そこそこ高速なサーキット走った感想
グリップは言うことなし。でも走行後トレッド面見たらブロック毎に片減りして
剛性がなさそうな感じだった。

バネレートが9キロ6キロなんでロールし過ぎが原因かもしれんが。
同仕様のままとりあえすRT215投入するんでそちらと比較してみます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:33 ID:sbmSEcIn
ミニサーキット行って
友人が空気圧見てあげるっっていうから
見てもらったが、空気圧君で測られたよ(´-ω-`)
そんなんで測るくらいならやらなくていいよう・・・かなり萎えた
ペンシル型くらい常備してないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:02 ID:sbmSEcIn
いや漏れは普通のゲージ持ってたんだけど、
測ってあげるよって言うからじゃあおながいって頼んだら・・・( ̄□ ̄;)!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:16 ID:sbmSEcIn
http://www.geocities.jp/imaiti_44/v100-kuki.htm
他人のページだけど コレ
>>277
サンクス。
へー そんなのあるんだ。
>272
バネレートは倍にした方が良いよ。
あと何と比べて剛性がない訳?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:25 ID:KqVpt2vB
>>272
AD07は最初ブロックごとのかたべりは発生する。
でもその状態で安定するので、それほど心配しなくていい。
このままだといつなくなるんだ?と思うかもしれないけど
徐々にあんまり減らなくなってくる。

ただ、バネレートはもう少しあった方がよさそうだね。
でもいくら固めても、初期のかたべりはなくならない。
(剛性というか、最初のブロック変形が大きいため。
個人的にはそれ自体はハンドリング上の悪影響はないと思う)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:34 ID:fIiZPVIA
>>273
楽しい友人じゃないか
まぁ、せめてIRSゲージくらい使ってて欲しいものだなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:13 ID:CCy62val
RE070とAD07とRE01の比較キボンヌ。正直、070は雨の高速道路で危険杉。90キロ前後で浮きまくり。1400k前後の重量系4WDでは危ない。ドライはいいが、限界が唐突過ぎてシロウトには危ない。誰か教えてエロい人。
エロくない人は対象外でつか?
>>282
RE070との比較なら、むしろ車種別スレの方がいいレスが付きやすいと思いますよ。
漏れ的にはドライならRE070≧AD07>RE01と思うが、今の車にしてからは
RE01は履いたことないので厳密な比較じゃありません。
AD07は確かに食うけど、070よりは初期がダルな印象です。
AD07のウェット性能はまだあまり攻めてないので詳しくは分かりませんが
RE070ならリアが逃げる場面でももう少し粘ってくれる気がします。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:56 ID:tF4+YP7O
>282

RE070って市販されてるの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:28 ID:CCy62val
>284さん、サンクスでつ。あとで車種別板にも逝ってきまつ。
>285さん、RE070はFDとインプ専用でつ。ちょっとスレ違いかもとおもたが、いろんな意見が聞きたくてカキコしまつた。とにかく、070はDラーにしかなく、1本5マソ近いらしく激しく萎えた。RE01なら通販で2マソ切るぐらいで買えるんで。
287284:04/05/05 23:37 ID:oBvQn4B7
>>286
つうか、RE070自体が車種専用設計なので、インプとFDでは銘柄は共通でもタイヤは別物。
確かRE040なんかもそうだったように思いますが、結局は同型乗りの意見しか参考にならないかと。
ヤフオクなんぞで仕入れて別の車に履いてる香具師もたまにいるようですが。
漏れならRE070に5マソ払うぐらいならSタイヤ履きますw
288284:04/05/05 23:40 ID:oBvQn4B7
そうそう、もちろん漏れの書き込みは上記を踏まえた上なので心配ご無用です。
貴方がFD用のRE070をインプに履いているのなら知りませんがw
5月の値上げで、AD07よりRT215の方が1本3000円くらい
高くなった。R1Rはさらに1000円高い。こんなんで売れる
んでしょうか。大丈夫かファルケン&トーヨー?
>>289
ほんとだ!
某有名店より

*5月からの各タイヤメーカーの値上げにともないトーヨータイヤは大幅な値上げとなりましたので(他メーカーの値上げり率より)
価格的には他のメーカーをお薦めいたします。またトーヨータイヤの見積もりに関しましてはお手数ですがお問い合わせください。

なにぃぃぃぃぃ!!!
R1R高くなってる!!
R888の価格書いてないけどやべえな。
これまではR888履いてニヤニヤしてこれたけど、、、02Gや55Sは買う気しないし、
A048買うしかないのか…_| ̄|○
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:58 ID:jesH7nPI
そのうちBS,YHの高くなると思われ・・・
>>290
型落ちだが安い01Jを買うと言う手もある。
草ジムカ・草サーキットなら充分過ぎ
>>292
02G探したら矢不奥で意外と安く出てた。01Jあんま安くないから02Gにするかなぁ。
でもFM901のハンドリング嫌いだったからDL不安。
買うときはだめもとでR888見積もるか。
FM901のハンドリングのどういう点が嫌いなのか教えて。
>293
奥はまず賞味期限切れだから要注意。
まぁTYに慣れてるならそのままの方が良いでしょ。
DLは直線のみです(w
>>294
別スレに書いたけど、なんかインフォメーションがつかみにくい気がしました。
他のタイヤでそういう感じのはなかったです。
>>295
レスさんくす。
そうですか、やめておいた方が吉かもですね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:55 ID:pyHg7Opu
>>295
>奥はまず賞味期限切れだから要注意。

逆だと思うが・・・
というかSを在庫させてるところなんて稀だから
結局すべてメーカー倉庫からやってくるから同じ。
もともと200本とか、そういう単位で製作するんだしね。

買ったことないの?通販で。
オクションだと日数掛かるからなあ
野方の某店のように即日とは言わんがもう少し調達を早くして欲すい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:41 ID:gtaI4pXI
>>296

なるほど、901は昔のBSのRE711とフィーリングが酷似していて、
インフォは伝わりにくいね。

ヨコハマは、グレード問わず強烈にインフォが伝わってくる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:02 ID:CEBoSQqk
>>9
そうかな?結構やる気を感じさせるようなパターンだと思うけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:19 ID:S0Hovj9m
アゼニスもR1Rもたけーなぁ…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:44 ID:EYW6ev/m
ネタ切れかな
304超排泄物R:04/05/13 18:59 ID:Ox9V8ERx
スニーカーとGTスペシャルでどっちが委員会?
AD07の方がRE01より多少は静か+アタリが柔らかいって聞いたのですが、実際どうでつか?

放置気味3分山W10の煩さに萎え→RE01に交換して十分OKなCIVIC海苔でつ。(195-55-15)
本当は次期BSが気になる。
かといって、少しは安いうちにAD07も試してみるかなと・・・。

大して変わらん?と思いつつも・・・教えてくんでつ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:04 ID:nobf6kTA
ピレリやグッドイヤー、ミシュランの名前はなぜ出てこない?
ボロイから?
>>306
横グリップタイヤのスレだから
>>306
【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/
最近、横浜ってキライになってきた。
遺伝子GPは駄目タイヤだったし、ネオバに関しては過去スレに何件か
あったがドライとウェットの差が酷いみたい。(友達もそう言ってた)
どうせ雨に弱いんならアゼニスでイイかなーって。
んで、少しでも減ってくるとうるさいし。大径のホイールだと最初から
うるさいって人(その人17インチだったかな?)もいた。

チョット前の横浜は好きだったのに、今は半端なエコタイヤ・メーカーに
成り下がった感じ。
イイ意味でも、悪い意味でも、BSマンセーは多い。
RE01が良いタイヤというのは認めるし、次の物もまず期待出来るだろうし。

でも、食わず嫌いなオレがいる。
ヘンコツと言われても、RE86以降は履いて無い。(w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 18:46 ID:vowRZ6gk
ポテンザの今までの銘柄 誰か教えて
RT215はディレッツァとそんなに変わんないっていう人いた。
ST115ならそうだろうけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:11 ID:jfZMlP8l
AD07>Vimode>RT215と使ってきたけどAD07はなんか良くわかんないけどタイムが出てしまう。
対してRT215はきちんとタイヤを使う走り方をしないとタイムが出ない気がした。
タイムはどっちも同じくらいだったし好みもあるから一概にどっちがいいとはいえないけど。
VimodeもRT215よりの感覚だったかな。タイムは出ないけど。
314インプレマン001:04/05/14 21:29 ID:zy/W3Bte
>>RT215
タイヤのブロック剛性が高く山で走る分には丁寧に荷重移動をしてやらないと曲がらない。
メリットはライフがRE01やネオバより長いのと安いくらいかな。
>>AD07
後発のタイヤだけあって全てにおいてワンランク上を行っている感じ。
特に横のグリップが高くコーナリング時の楽しさはピカイチ!
欠点は縦の剛性が多少不足しているのと減りがやや早い点かな?
雨にもかつてよりも強くなりBS程じゃないが、減ってからもグリップダウンが抑えられている。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:11 ID:JCXdqFke
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:15 ID:9NiThfvl
ミシュラン履いてみたい。
なんだかオシャレだし。
>>316
GTXヴィラージュ好きだったんだよなあ。モスラみたいな変なパターンで。
でも、正直かなり食うタイヤだったし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:40 ID:9NiThfvl
Pilotプレセダが気になる。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:48 ID:iqg4LqIq
AD07はパターンがダサい
漏れは0506のが好き
フェンダーからちらりとのぞくパタンカコいい!
旧ネオバのパターンは見飽きた感がある
321RA:04/05/15 00:46 ID:dNpTvg41
>>320
同感。
漏れも8回は買い換えたからなぁ・・・
旧ネオバのパターンカコイイけど、いかんせん古さを感じる。R32やZ32、FCカコイイけど
古臭く感じるのと似てるかも。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:30 ID:f3yTrp9j
タイヤの見極め!
ショルダーが角張っているBS>YOは限界が高いが越えると危ない。
ショルダーが丸い海外>DLは限界は低いが安全。
>>315
RE81は無かった事にされてるのね・・・。

まあG3みたいな物だから仕方ないか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:20 ID:xT+GvhNW
>>324
RE810っていうのなかった?
左右非対称で
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:28 ID:40a+Q8rM
>>324
RE61、RE61G、RE81、RE810
セミスリではない、ラジアルのドライ重視タイヤ。
景気の良い当時でも、BSは鼻からあまり数量が出ないと思ってたらしく、
メイン商品扱いせず、カタログでは隅の方に追いやられてる感じで、
ショップの展示品でも滅多にお目にかかれなかった。
ちなみに、RE61GをFFターボ車に装着し、
峠・七割+サーキット・三割で使ったことがあるが、
パターンがRE71Gと全く違った(同じメーカーなのか?!と
思ってしまうくらい)為、RE71Gと違ってブロックがボロボロにならず、
キレイな減り方をしていたのが印象的だったな。
そのかわり、ハイドロをモロに食らいそうなパターンなので、
雨の日は慎重な運転にならざるをえなかったけど。
>>326
RE81はRE71の、ドライ控えめ、ウエット控えめ
な廉価版タイヤだったと思われ。
雑誌の紹介でもRE71の弟分て紹介されてたし。
>>318
2ヶ月町だって言われた。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 13:57 ID:/WmyFQMk
age
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:48 ID:elJzohDd
RE−01R、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:19 ID:/gOOJI3c
本当にTC2000で2秒近く短縮できるのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:23 ID:dF+4MTZa
ホン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とに5分山以下のNEW NEOVAは食わない。
参りました、G3並みかもしれない。
>>330
ハイドロ悪そうだなぁ、これ。

050はPS2狙って国内投入か・・・(欧州ではすでに売ってる)
よーく見ると1箇所筑波200になってる…チョトワロタ
>>330
単に接地面積を増やしただけみたいにも見えるな。
AD07みたいに雨の高速ではガクブルもんだろう。
俺は現行RE-01の雨にも強い所が気に入ってたんだが・・・
>>335
「そんなあなたにRE050」かと。
クソッ!185・55・14がなくなりやがった!
インチアップして195・50・15にするしかないかなぁ・・(´・ω・`)
>>336
一応突っ込んどくけど050は横グリップタイヤじゃないぞ
駄目だぁ、195・45・15じゃないとフェンダーに干渉するらしい・・
俺は何を使えばいいんだ・・
高性能ラジアルタイヤで185・55・14ってあります?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:12 ID:IdQXfhc8
>>339
RE-01でそのサイズあるぞ
あと55Sとか048でもあった気がする
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:43 ID:VKfpljny
最強のエコタイヤはどれ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:44 ID:VKfpljny
渋滞都市で幅広タイヤはいててもバカみたいに非効率なだけだし
4輪にテンパータイヤでも履いてろ
サイズの追加に期待だな。
それまではAD07にしとくか。
>>342
ブレーキ踏んだら「ガッ」と止まれるハイグリップタイヤは安全でもあるんだよ。
050はなんとなくパターンがミシュランっぽいな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:16 ID:WvdxfIfm
>>346
おれもそう思った
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:28 ID:WuQN420X
インプとかNSX-RなんかについてるRE070って
ドライグリップはRE01とかネオバと比べてどうなのでしょう?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:50 ID:PMZWKpMW
18インチ 8Jと9Jに履かせるタイヤを検討しています。
当分の間、静かに走ろうと思い、グリップ力重視よりも、
減りの遅いタイヤでいこうと思っていますが、お勧めの
タイヤを教えてください。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:21 ID:aQCaC9r9
誰かRE01−Rの情報教えて!!
351339:04/05/20 20:45 ID:/U+K3TF4
>>340
でも、RE-01ってRE-01Rとか出たら廃盤に
売れないサイズは先代のパターンってのが時々見かけるんだけど
原料もやっぱり先代のままの配合なの?
シリカ、コンパウンドなどの比率っていうのかな。
>>351
心配するな、RE710kaiや711にそのサイズがなかった時もRE710は作ってたから。
このままRE01でいくつもりじゃないの?マイナーサイズだし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:06 ID:Pn4/IPbn
みんな、タイヤどこで買ってます?
関東で一番安いところってどこでしょう?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:41 ID:ZCNy00Qv
ヒラノ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 07:51 ID:IWKCrPXB
>>345
そうそう。いまはABS標準だから、タイヤロックしない。
つまり細いタイヤはすぐロックするからころがり続ける→制動距離長い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 08:18 ID:CWCJRUGy
自動後退タイヤ
215・45・17
4本セットで4万円
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 08:36 ID:6o8nXl/y
>>357
やっぱりヒラノタイヤ、最強だな。
量販店と比べたら、価格に開きがありすぎ。
>357
銘柄は何?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 08:20 ID:I8kBX1Go
RE01R雨超弱そうな悪寒
RE01と同程度のウェットグリップや耐ハイドロ性能は持っているとは・・・
あのクラスとしては、雨はピカイチだと思う

RT215なんかは表面暖まらないと食わないから必然的にウェットグリップは駄目だし
あのパターンだから耐ハイドロなぞ期待する方が・・・
晴れのサーキットなら最高なんだけどなぁ
RE01Rは、ウェットではやっぱり01より少し弱いらしいです。
ドライでは当たり前だけどAD07より上だとか。
>>362
当たり前なのか?
だとすれば速攻購入予定なので嬉しいんだが
>358
ただしヒラノでタイヤ交換をすると、チューブナットを鬼の様に固締めされる罠。
素人にはお薦めできない。

>363
メーカーの言うことを鵜呑みにするのは危険。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:28 ID:Oj8Ikh0h
AE101レビン海苔です。
車検を機にタイヤ交換を考えています。
ブリジストンのポテンザGVとミシュランのパイロットプレセダあたりを考えているんですが
街乗りに適してるのはどちらでしょうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:31 ID:KkRt2+xz
>>365
爺さん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:33 ID:3SEy7tyK
>>365
すにーかー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:36 ID:ULx9fl+3
ネオバはなんでケブラー使うのやめたの?
>>368
高いから
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 00:26 ID:tmvklSrG
>>365
俺はプレセダに一票。
371こえぇオヤジ:04/05/25 22:07 ID:arBse8bg
もち、プレセダぽ
僕も、次はプレセダにするね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 05:17 ID:E7+X8nF+
RE-050も捨てがたいな・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 05:23 ID:E7+X8nF+
あ、もちろん新製品のね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 14:56 ID:xkcT5CTp
RE-050、オレも気になってるんだよなー。耐ハイドロよさげだから。
でも高くって!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 19:09 ID:UrSADWbZ
>>372
禿同
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:36 ID:xAPHB33y
age
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:43 ID:C/0VgxHu
>>365
とーよーVimodeがオススメ。爺さんなんて定番すぎて面白くない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:19 ID:edO37cTe
>>377
あんたそれマジで書いてんの?
一体Vimodeのどういう所がG3よりいいんだよ。
一つでも優れてる所があるのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:21 ID:edO37cTe
大体トーヨーはタイヤの精度にも問題がありすぎ。
バランスウェイトが平均してBSより10gは多く必要だ。
>>378-379
( ´,_ゝ`)プッ

まぁまぁまぁ・・・
おそらく今現在トーヨーを履いてる貧乏人が薦めてるだけだから無視しろよ。
Vimodeがクソタイヤと言うのは周知の事実なんだし。
>>377
待ち乗りならコスト優先で良い選択かも
折れならVimodeならDNAGPにするな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:51 ID:pbg2ppgw
>>383
同感
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:03 ID:fcwGLR+a
>>383
当たり前のこと書くなよw
誰もトーヨーなんか好んではかねーよ(除TOYO社員)
DNA GPかG3にしとけって
ST115がででこないな。
ST115いいよな。
もちろん値段の割に、だけどさ。
388383:04/06/01 23:09 ID:jX3sxhHZ
でもGuw:nはなかなかいいタイヤだったぞ。安かったし。うるさいが。
安くてそこそこ使えるタイヤならば、評価できると思う。
DNAGPは値段がすっげー安い(ヤフオクとか見たらわかるが)んで
街のりタイヤとして折れ的にはポイントは高い。
逆にいうとG3なんて最低だ。

DNAは旧ネオバからの伝統か、溝がしっかりある間は
ハイドロもおきにくいんで(パターンのお陰だな)、
普通に走る分にはお勧めできる。
でもハードに走ると直ぐに減ってしまう&コンパウンドの劣化が早い。
>>379なわけない。
自分はBSはもう履かない。
R888かA048。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 18:30 ID:5HzP+nUe
888はイイよね。
グリップだけで考えるなら048。
でもバランスだったら55sもイイと思うよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:04 ID:Q+US5vhN
Vimodeを必死になって貶めてるのは他メーカーの工作員ですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:30 ID:g+y0OkLs
>>391
そういうアナタはTOYOの販売店ですか?w
確かにR888は>>379のようなことはないと思う。
現に鉛を一個も使わないで組めた事もあったし。
ただ、トーヨーのSは長持ちし過ぎるのが欠点だなぁw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:06 ID:h4NQgMIS
(´-`).。o○おまえら必死だな
>>365
プレセダに一票。
ディレッツァもいいよぉ〜。
値段の割りにだけどさ。値引きもきくし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:39 ID:FszfrhCI
俺はレンタカーに良く乗るんだけども、乗る前に必ずタイヤはチェックする。
まぁレンタカーだからタイヤグレードは中間〜下レベルの製品が多いんだけども
トーヨーは全般的に糞な感じ。
クソとか言ってる人に限ってクソタイヤも使いこなせない
なんか変な香具師が住み着いたな
クソとか言ってる人に限ってウォシュレットが使いこなせない
>399
ツマンネ
>>393
整備やってる知り合いによると、TOYOはバランスが悪いそうだ。
>>401
人聞きじゃなくてさ、実際に使ってみて自分の意見をいってごらんよ。
はぁ。
俺は貧乏だった頃はTOYOを履いてたが、安かろう悪かろうな感じ。
もう二度と買わね。
>>403
東洋の、どのモデルが何処と比較して
どう悪かったのか詳しくしりたいのだが。

このスレ的にはR1Rを使ってたのか?
>>404
このクラスだよ ttp://toyotires.jp/cartype/vanlighttruck.html
鉄腕コンパウンド!!
というか真面目な話、積極的にTOYOを選ぶ理由は無いと思うんだが。
ブランドで選ぶ気はさらさら無いが、ちょっと前までミニバン専用タイヤのCMとか
やってたし、スポーツイメージは正直全然沸かないと思う。
5月の値上がりまではTOYO安かった。ネオバの値段でSタイヤ、G3の値段でネオバ以上のR1R。
コストパフォーマンス最高。
ブランドとしては強いとは思わないけど、見た目より中身で選ぶ人に適してる。
カッコばかりでRE01など履いている人をコーナーで余裕で追い回す快感。
>>406
イメージだけしか価値観が無く、PQCDと必要性の無いやつには
確かにTOYOを選ぶ理由はないな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:05 ID:58GJctwc
トランピオシリーズは、グリップ力を求める人には良いタイヤだと思います。
特にR1Rは、ストリート用では最高のグリップ力と雨天、雪道でも他社製
スポーツタイヤほど極端にグリップが落ちない点も評価されても良いのでは!
>>348
RE01とAD07よりRE070の方が格上でしょ。値段も格上だよ。
>>406って釣り?
ブランドとTVCMイメージでしか物の価値が判らない人って感じですが。

ただ、Vimodeに関してはタイム云々では無い運転スキルの向上を目指す
サーキット走行であっても全くお薦め出来ないのは事実。
Vimodeはタイム云々言う人いないでしょ。セカンドクラスなんだから。
>>407
ストリートにはバランスが大事。
正直、TOYOにはバランスがとれて優れたタイヤは(ry
R1Rのグリップ力はSタイヤ並だと思うんだがどうよ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:42 ID:axtjnUDp
トーヨーなんてどうでもいい
眼中にすらないタイヤメーカーの話はウザイのでやめてほしい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:49 ID:VOf5uaTi
>>414
どのSタイヤと比べているんだよ
何年か前のハードコンパウンドと比較してるのか?
オマエラ馬鹿じゃね?
F1やってて値段高いものがイイに決まってるだろw
あと、CMいっぱいやてるところな。

CMの少ないヤッスイメーカーなんてグリップしないに決まってんだろ。
履いた事無いけど、多分。
↓釣られんなよ
誰か釣られるのに1大仁田。
>>418-420
既に釣られてます。
>>417
多分てなんだよ

つかファルケンもRTは結構いい値段すると思うが

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 18:24 ID:TjOAtlJR
パイロットカップが最強に決まってんだろ。履いたことないけど。
>>411
まあ、頭悪い奴はほっといて
スキル向上にも向かない訳を知りたいな。
どんなグリップしないタイヤでも練習にはなると思うんだが。
>>421
いや、履いたことないし。ただサーキットとか走っててもそんなに速いトーヨー使い
なんて見たことないし結構オレはタイム抜いたりしてるし。ポテンザなんだ
けどね。ヨコハマって見た目ばかりで速いってのは滅多にない。それと
もポテンザなんて使ってるからプロかなんかだと思われてビビッてしまったんだ
ろうか?
>>422
そうなの?いくらくらい?ポテンザと比較すると可愛そうだけどどれくらいするも
んなんだ?他のメーカーのタイヤなんて高くても10万くらいだろ。一般人
には確かに高いけど買えない額じゃない。ミシュランやグッドイヤーなら高いってのも
わかるけど。


おれ417
>>424
サーキット経験者とごく初心者、片やMRもう一方はFF、コースはそれ相応の所。
両車ともにサイドウォールの文字が大きく削れるほど。
両者のインプレも「サーキットで使うのは向かない(向かないみたい)」だったです。

自分もハイパーな4WDターボ乗っていて練習会でウンコタイヤ履いたりしますが、
あまりに柔なのは1LAPしか持たないので練習にならないと思うのです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:54 ID:fD5raNSg
トーヨーはクソタイヤしかないじゃん。
安いのだけが取り柄。
昼飯に250円の立ち食いそばを食っているオジサンにはいいタイヤかもしれん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:09 ID:B1M6Z11K
>>423
パイロットスポーツカップ?235−40−18の新品が12000円で売ってたからレブスペックと悩んじゃったYO
>>427
まあ、いろいろ(タイヤにもそれ以外にも)要因はあるとは思うが、、

>両車ともにサイドウォールの文字が大きく削れるほど。

これは、腕が悪い+車もセットできていない、ってことであって
それをもってタイヤが糞っていうわけには行かないと思うぞ。

サイドが削れるほど走っているっていうことは
切りすぎてグリップダウンしていることを
感じ取れていない証拠でもある。

逆に、そういう練習を積むためならば
そのタイヤでもいい、ということも意味していると思うけど。
なんだGTOの神に憧れる香具師が来ていたのか。
しかしヘタクソだね。つまんないよ。
>>430
>これは、腕が悪い+車もセットできていない、ってことであって
では、あなたの腕と車のセットを教えてください。
初心者君に関してはドノーマルなのでセットもクソも無いです。

腕に関しては経験の違う2人を見ての上での話しです。
自分は一日で新品タイヤ使い切ってしまう位の練習をした事もあり、
相当痛い使い方をし又見てもきましたが、あの様にサイドが削れるのは理解不能です。

>感じ取れていない証拠でもある。

感じ取るには、先ず現実にその様な運転をしなければ感じることも出来ません。
その結果をタイヤが物語っているのです。

コンパウンドが食わないのはかまわないけど、剛性が無さ過ぎるのは
「サーキットでは」どうにもなりません。
>>432
その程度の理解度じゃ何使っても一緒。BSだろうがYHだろうが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 01:09 ID:dYfq1bNw
>>432
まぁ気にするな。
このスレはサーキットの経験がなさそうな奴がほとんどだからw
お前の書いてることは結構まともだよ。
435430:04/06/08 01:19 ID:tzzldMAZ
>>432
折れの腕と車のセッティングになにか関係が?
もうひとつ、ドノーマルなのでセットも糞もないのか?

たしかにサイドのやわらかめのタイヤ、固めのタイヤはある。
しかし、その度合いは空気圧によっても相当変わるし
走らせ方で本来カバーすべきものじゃないか?

なんでそのドライバーに、
 ステアリングを最も切ったときにアクセルを踏むな、少し待ってやれ
と一言いわなかったんだ?

ついでに、
 ブレーキングを直線部でしっかり。そこからすこしステアリングを切って
 リアが動き始める感触を是非つかめ、そのタイヤはできるだけ切り角を
 浅い状態でアクセルを入れないとトラクションが発揮できない。
といってやらなかったのか。今のままなら、たとえネオバはかせても
同じことになるぞ。そのときそのドライバーになんていうつもりだ?
簡単に言えばハンドルだけで曲がってこじってる状態だな
なんか・・レス内容が

【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 3分山【ドリ】

と逆転してないかい・・・?
438R888好き:04/06/08 17:17 ID:xOpzv7Mm
トランピオのR888は結構良いタイヤですよ!
少なくともダンロップよりは・・・。
439432:04/06/08 17:48 ID:uyCCquaj
>>437
すまん。
スレタイがストリートなんだな。サーキットの話を出した俺が悪いです。
公道では限界挙動を試せないわけで不毛な議論でありました。
どーも噛み合わないわけだ。
440406:04/06/08 19:24 ID:0T0kJKSX
>411
いや、俺自身タイヤをブランドを選んだりはしないんだが。
単にサーキットとか走ってる連中の間でもTOYOタイヤの話なんか
ほとんど出ないし。
今はどうだか知らんが、ちょっと前までのTOYOのSタイヤのスぺコンっぷりは
凄かったしなぁ。

なんかTOYO支持の人が多いような気がするが、本当に工作員?
>>427
サイドウォールが柔すぎるんですかぁ。
FFや四駆ならある程度仕方ないとしても、
MRでウォールの文字消してしまうのはドライバーにも問題ありそう、、、

セカンドグレードのタイヤだとサイドが柔らかいから
ターンインのときにサイドウォールが接地してキズだらけになっていることはよくあるな。

サイドウォールがヨレる瞬間のタイムラグを感じつつ
タイヤに荷重がかかったことが体感できる楽しいタイヤだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:34 ID:tzzldMAZ
>>441
もうそんなに突っ込まないけど・・
前輪か後輪かはききたいよね、それとSWなのかどうか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 02:38 ID:stcCyenR
     ト、 , ---- 、
     H /::(/、^^, :゙i
  (( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉))
     \`l:ト、(フ_ノ:」/
       ゙、 ヾ〃 /
       〉NEOVA|
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:28 ID:4FYM+Z0M
ネオバからビモードに履き替えたんだけど、いや〜、意外とイィタイヤだね、Vimode。
殆どストリートしか走らないからなかなか良い選択をしたと思ってるよ。
ハンドリングはVimodeの方がシャープな感じはするね。
言っとくけど、自分はTOYOの工作員じゃないんで。(笑
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:35 ID:TAb1Fbsb
>>445
  同じくネオバからヴィモードの乗り換えたんだが
 初期応答のダルさがいまいち馴染めないんだが
  
  でも逆にネオバで見られたワンダリングで吹っ飛ぶような
 挙動が消えたし痛し痒しかな

 何しろ安いのがいいな 215・45・17で1本9000円だし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:39 ID:m5o8tT8p
RE01と新しいNEOVAってどっちがグリップいいですか?ついでにロードノイズについてはどうですか?今、前が昔のNEOVAなのですがロードノイズが気になります。
>>446
新ネオバ(AD07)よりまだ初期応答がダルイって、凄すぎるな。
新ネオバ(AD07)ってRE01と比べてもかなり初期応答がタルイよな。
あれより未だ酷かったら、峠なんて恐くて走れないな・・・。
まあ、走ろうとも思わんが・・・ってかマズ買わん。

>>447
ドライグリップなら新ネオバ(AD07)かな
ロードノイズはエンジン音が煩くてよく判らん。w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:06 ID:7WklJrdo
ネオバ買ったけど、思ってたほどグリップしないのな。
もっと路面に張り付くように走ると思ってたよ。
スタートでラフにアクセル踏むと普通にホィールスピンするし。
こんなんが国産最高峰のハイグリップタイヤなん?
RE-01Rに期待
>>449は間違えてAD05,06を買ってしまったというのに1ケブラー(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:11 ID:7WklJrdo
ダンロップSP9000はどうですか
>>452
横グリップタイヤじゃなく全天候型超高速巡航タイヤ
>>447
横浜は最初はともかく、ちょっとでも減ってくるとウルサイよ。
ネオバ(旧だけど)なら仕方ないか、とか思ったら街乗り用のDNA−ECOS
でさえヒドイ音・・・デシベルなら静かだろうが当然走りはダメダメだからなぁ

ところで新ネオバは何だか評判が悪いね。このスレを見てるとドライグリップ
以外の性能がないように取れるんだけど。 でも449のレスを見たら・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 08:11 ID:HOT2IPWs
競技屋はAD07だよ。ここ一発のドライグリップはAD07。
RE-01RがAD07に追いついたのかどうかだな。
>>455
たぶんAD07は超えてくるだろうね。定評あったウェットグリップを捨ててるくらいだし。

AD07履いてるけど、減ってきたらロードノイズは増えるしグリップもしなくなってきたし
次他のも試してみる。
ドライグリップ R1R>RT215=AD07>RE01
ウエットグリップ RE01>R1R>AD07>RT215
ノイズ R1R>RT215>AD07=RE01
磨耗 R1R>RT215>AD07=RE01
磨耗によるグリップ変化 AD07>>RT215=R1R>RE01
Y!置く最安価(225/50/16) RE01>>R1R>AD07=RT215
ただしR1RはSタイヤ扱いにされる場合有り

って事でよいの?
RE01R登場でどうなるか楽しみですね。

予想
ドライグリップ R1R=RE01R>RT215=AD07
ウエットグリップ AD07>RT215=RE01R>R1R
ノイズ R1R>RT215=RE01R>AD07
磨耗 R1R>RT215>RE01R>AD07
磨耗によるグリップ変化 RE01R>AD07>>RT215=R1R
Y!置く最安価(225/50/16) RE01R>>R1R>AD07=RT215

漏れのAD07もそろそろ限界なので気になる。
RT215にしようかな。
>>449
ちゃんと発熱させてね。
街乗りオンリーの貴方なら必要の無いタイヤだけどなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:13 ID:ycLhBk3w
今日、某○イヤ館でRE-01を買って来たんだけど、家について製造年月をみると
0501となっていました。3年前のタイヤでも大丈夫って店では言ってるけど、
これってクレームにはならないのかな?

なんか損した気分(´・ω・`) ショボーン
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:18 ID:FEAgfqMF
>>459
0501、それは2005年・第一週。
即ち、未来からきたタイヤなのだよ。
製造年月日ってどう見るの?
>>457
ウエットグリップの予想だが、既存のタイヤの順位が
現状の順位と合ってなくてヘンだぞ
>>460
すげー
俺もホスイかも
464457:04/06/11 21:50 ID:W5mcTXac
>>462
ほんとだ(´・ω・`) ショボーン

今、
ドライグリップ R1R>RT215=AD07>RE01
ウエットグリップ RE01>R1R>AD07>RT215
ノイズ R1R>RT215>AD07=RE01
磨耗 R1R>RT215>AD07=RE01
磨耗によるグリップ悪化 AD07>>RT215=R1R>RE01
Y!置く最安価(225/50/16) RE01>>R1R>AD07=RT215
ただしR1RはSタイヤ扱いにされる場合有り

RE01R登場後予想

ドライグリップ R1R=RE01R>RT215=AD07
ウエットグリップ R1R>AD07>RT215=RE01R
ノイズ R1R>RT215=RE01R>AD07
磨耗 R1R>RT215>RE01R>AD07
磨耗によるグリップ悪化 RE01R>AD07>>RT215=R1R
Y!置く最安価(225/50/16) RE01R>>R1R>AD07=RT215

カナ

まぁ、レスをまとめてみたけど
RE01とAD07しか履いたこと無いので
これで合っているかは疑問です。

訂正個所があればお願い致します。
みんなRE01Rのウェット性能を過小予想しすぎてないか?
鰤の営業と話したが、営業トークとして割り引いても
AD07にウェットで劣ることはありえないって感じだったが。
磨耗によるグリップ悪化に対しては Sタイヤ>>>>>>>>>>>>>>>>>RE01等
つーか一部ワイヤー出るくらい溝なくてもSタイヤはほとんどタイム落ちない(ドライ)
でも、01Rの値段はNEOVAの倍くらいしそうな罠。
ファルケン&トーヨーの値上げ幅がBSやYHより激しく、
俺が欲しいサイズでは価格が逆転してしまった。
もうすぐ交換時期を迎える身としては非常に悩ましい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:24 ID:m6BWdNqu
>>461
最初の2桁が製造週。05なら第5週製造

後の2桁は製造年数。01なら2001年製造
また3台同時かよ
471470:04/06/13 00:41 ID:wZPGpvwd
誤爆です。スマソ
>>467
ヒラノHP見てたら早速01Rの値段載ってた。
サイズにもよるけど、大体普通の01の1〜2千円増しって感じかな。
ネオバと比べると…倍とは行かなくても高いな。
473461:04/06/13 14:59 ID:pMgfV/ey
>>469
サンクス
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:46 ID:y/1Lzj6p
>>472
洩れもBSは高いと思っていたけど、NEOVAの熱ダレと減ってからの
グリップの悪さに閉口した。
01Rが3分山ぐらいまで使えるなら十分元が取れるかなあ...
今01RにするかRT215にするか思案中。
俺も01RかRT215にするか迷ってるよ
交換時期と発売のタイミングが合っちゃったことだし、
01Rにするかなぁ〜・・・なんて考えてるけど。。。
ヒラノじゃ既に値段出てるけど、もう売ってるの?
販売はやっぱ7月以降かね?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:01 ID:QsBpoDH9
お前らド素人で困るよな 最強はIRCに決まってるだろ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:52 ID:9tEnuvzn
RT215がSタイヤのハードコンパウンドだとするとRE01はどうなんだろう。
540Sぐらいのハンドリングなら買いだけど。
Sタイヤのハードコンパウンドをなめるな。低温では食わないと言うが、RT215やRE01を鼻で笑えるグリップだよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:51 ID:gEbloale
ネオバってもっとスパルタンなタイヤかと思ったら意外とそうでも無いのね。
昔履いてたグローバのほうがフィーリング良かったような気がする。
進化して若干コンフォート指向になったのかねぇ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 01:00 ID:daJUwHWi
俺は昔のRE711のタイヤの進化系が出てくれる事を激しくキボーン。
ドライ、ウエット、対ハイドロ
どれも凄く良かった。
そして低温時のグリップも

ブリも横との下らんドライオンリー争いやめて、原点回帰してくれ。
RE71を開発した時の事を再び思い出して、本当のストリート最強タイヤを・・・。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:14 ID:T+nG9rE6
ウ〜ム、AD07は225/50/15と215/45/16ではどちらのほうがよくグリップ
するのだろうか?
まぁ、BSもヨコハマも談合するような会社だから似たり寄ったりだろw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:43 ID:RtCB9J05
>>481
AD07の225/50R15は出てないのでは?
っちゅうか、出ないのかなぁ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:45 ID:T+nG9rE6
?パンフにはありましたよ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:57 ID:RtCB9J05
※印とかあって、どこかに※印はAD05/06って書いてなかったかい?

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 16:31 ID:mD0M8qBm
age
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 19:12 ID:niCZqwRY
>>480
R1Rを試してみては?
ドライ、ウエットとも両立されているタイヤだよ
気に入るとは限らないが!
RE01→RE01R乗換組のレポ、早く聞きたい。

・・・特に大雨時・・・
RE01Rはドライスペシャルみたいに思ってる香具師が多いみたいだが
鰤はもともとウェットは悪くなかったからそれほどひどいとも思えないんだが。
まあ人柱が出るまでもう少しだな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 02:38 ID:DHJ+jck8
やっぱしGVが一番♪
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:08 ID:Yy1pXV7I
良くないのか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:58 ID:0Z5wfXRK
>>474 みたいにネオバがRE-01よりも減ってから グリップが大きく劣るという ヤシがいるが俺には信じられん。 ウェットはともかくドライなら 1分や2分山でも十分グリップするぞ。 単純に空気圧の管理や荷重移動が できていないだけじゃないのか?
いや、滑るほど攻めきれてないのはアンタかと(ry
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:50 ID:JqYgTjZa
ワロタage
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:04 ID:wVuc221E
01R店頭に並んでたよ。
で、注釈としてウェット性能は01より劣るので
ウェット重視の方は050?をお薦めしますと書いてあった。

ただ、ウェット性能の定義が非常に曖昧ではあったけど・・
496492:04/06/21 04:41 ID:EgwlEvCH
>>493 四輪スライドしてますが何か? 低次元な話をしないで欲しいです。 ネオバは滑ってもコントロールしやすいし美味しいところを使いやすいからタレとか感じにくいですよ。 >>493みたいなのはアンダーの嵐しか出せないんでしょうねw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 11:55 ID:7FvbDngu
RE050の15インチ出してくれ!!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 12:41 ID:Pyb5S+yS
>>496
低次元ケテーイ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 13:02 ID:N0MtDu4w
工作員が暗躍するスレはこちらだと伺ったのですが?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 15:04 ID:Hxy3l7iv
要約すると工作員だらけだと?
>493&496
あんたら痛い。
漏れもAD07は減ってもグリップすると思うヨン。
そりゃ卸仕立ての時と比べりゃちょっとは違うかもしれ(ry
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:42 ID:VMAOqSmT
>>492
どうでもいいが
RE01と比べてって事は
当然RE01もAD07も両方履いて書き込んでんだよな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 02:02 ID:OInvrr+w
AD07はRE01よりコンパウンドが軟らかいぶん、減ってさらに何度も熱が入った状態で性能低下が大きいということなんでは?
01Rも同じようになる予感
RE050を発売する(せざるを得ない)理由を考えれば、
01→01Rの変化をある程度は想像できるでしょ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 21:37 ID:h2rpEIr4
明日01R買いに逝きます
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:11 ID:K0oNP2VX
>>506
もう売ってるの?
050ってOEMだけでなくて,店頭販売するんだ.
知らんかった.
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:11 ID:6FklLROc
>505
俺は01Rは厨房向けで050は小金持ちのおっちゃん向けってイメージだなぁ。
F1で波に乗って欧州ブランドに食い込もうってなイメージ戦略の気がしました。
溝が多ければウェット性能が良いっていうなら、G3なんか最高だろうしね。
まぁ練習用に1セット買ってみます。☆の作ったタイヤだし。
510492:04/06/22 23:19 ID:gWIQugDF
>>503
もちろん。
そのクラスではRT215、AD07、RE01と履きました。
やはり後発なのか山ではネオバが一番フィーリングがよかったです。
逆に悪いのはRE01で安定指向なのはいいが、
どうにもアンダーっぽくて気にいらなかったですね。
RT215は雨は最悪だけれど減らない。
ただ癖があって荷重移動をきっちりやらないと
美味しいところは使い切れ無かったです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:54 ID:LO0L2Dyf
RE-01とAD07は比較対照になるほど性能が拮抗してるのに、販売価格に1〜2割の差が
あるのは何故?
>>511
神の見えざる手によるものですYO
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 14:56 ID:gX+fcTH0
185/65-15でハイグリ(スポーツ以上)ってないのね。。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:38 ID:MKoXe8cM
>511
BSはF1税を強制的に徴収されることで、ユーザーもF1活動に参加させてもらえるんです。ああすばらしい!
1〜2割りも差あったかなあ?
>>512
ちなみにネ申は言呉言尺です。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:37 ID:LO0L2Dyf
これでRE-01Rが出たら、その差は2〜3割になる予感。
でもBSファンは買っちゃうんだろうな・・
AD07とRE01Rと比べれば、ミシュランのパイロットスポーツって全然相手にならんのかな?
なんかウェットにも強いイメージがあるから、ちょっと気になってるんだけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:39 ID:9QG3kD/D
ドライグリップが主目的なら比較対象にもあがらないんじゃ・・
限界コーナーリングスピードを高めて速く走ることにおいては国産タイヤの相手にはなるめぇ
コーナーでタイヤを鳴らすこともないけどなんとなく飛ばしてるとか、ブランド思考ならいいんじゃね?
うじゃ、そんなに違いますか。
ピーエスツーなんか見る感じ凶悪気味なパターンなんで、
もしかしたら・・・と思ってたんですが。
※長持ちって噂もあるし
PS2が凶悪そうなパターン??
Sタイヤが標準なおらにはコンフォートタイヤにしか見えません。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:00 ID:3a9CIe88
店頭価格なら01はネオバより少し高い位だけど、
ヤフオクやネット通販だとその差はグッと大きくなるな
なんとかしてくれ
>>522
55Sなんか持つし良いよなぁ
01Rなんか買わなきゃいいだけじゃん。
ブランドを取るか、実際のグリップ、耐久性その他の性能を取るか。
そろそろ01Rのフライング販売品を買ったヤシ居ない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 09:45 ID:GNt+V7a2
01Rを買おうか迷ったが、2割以上安いAD07を購入してしまった。
まあ、評価が定まったらまた考える事としよう。
RE-01Rが高いのはメーカーがあんまり値引きしないからでしょ。
技術力・開発力では業界トップらしいが本当でしょうか?

この前フロントをAD07に替えたら旧ネオバとのグリップの違いにびっくりしました。
リヤタイヤをAD07かRT215にすべきか非常に迷ってます。
RE-01Rは高いのが明らかに予測されるので除外。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:24 ID:pMknZHvb
>>528
ヤフオク実勢価格ではほぼ旧01と同等の値段に落ち着いている。
それでもAD07より全然高いけどね。

今まで二年間、30本ぐらい01を履き続けてきたんで、今回のAD07の走りが
非常に楽しみ。「やっぱ01に限るな」なのか、「・・この二年間は一体・・」なのか。
お〜い、、
RE-01R買うのに後押しして欲しくてこのスレ来たのに
余計迷っちゃうじゃんかよ…
01Rより01のがいいってなんだよ…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:14 ID:tMhZkh8h
>>530
どこにそんなこと書いてあるんだよ
532530:04/06/25 01:37 ID:Zu7GXfxX
>>531
ああ、スマソ。ウェットの話。<一番下の行
しかもスレの途中までR1RとRE-01R混同して読んでたし。
タイヤ交換するの初めてで相場とか何も分からん厨なんだけど、
どなたかアドバイスよろしくです。
一線級のハイグリップラジアルをヒラノやらで色々物色してて、
4本で8〜9万覚悟してたんだけど、ヤフオク見たらRT215(215/45・17)が4本でも
6〜7万で手に入りそうで・・・これってヤバイんでしょか?
そんなもんなんですか?
>>533
おいらもっぱらオクだけど平気でっせ。
>>534
大丈夫なんすか。。。
あまりに値段のひらきがあるので、さすがに心配になりました
どうもです!
>>535
でも○ァルケンに親戚がいるんだが、正直あの値段で出すのは・・・言っていた。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 07:50 ID:pMknZHvb
>>535
RT215に関してはどうだか知らないけれど、横浜タイヤに強い某出品者から
買ったネオバなんか、たった一ヶ月前の製造だったよ。
ヤフオクでタイヤを買う場合は、できるだけ評価の多い出品者から
買うべきですね。人気の高い出品者の送ってくるタイヤは、新しい。

某欧州タイヤの日本法人に勤める知り合いが言っていたけど、タイヤは
出荷時にかなり綿密な検査をするのだそうだ。ワイヤーが切れているような
タイヤは勿論のこと、微妙なバランスの狂いのあるタイヤも廃棄になるらしい。
三菱じゃないけど、タイヤの場合安全性がまずいとすぐに経営危機(20年前の
ヨコハマ)に陥るので、おかしなタイヤが市場に出回ることはないだろうとの
ことだった。ヒラノやヤフオクは安いけど、少し古いとしても基本部分は
問題ないんじゃないの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 09:01 ID:tODXpuap
>>537
それ俺も聞いた。
某国産最低クラスのタイヤメーカーの知人だがブリジストンが米国のファイヤストン事件
から難なく立ち直った後に、「あんなの石橋だけだよ。俺らが欠陥出したら即倒産さ」
と言ってたよ。
でも不良品ってラインから結構出るようなことも言ってて綱渡りの経営が伺えた。
それでも世界で10指に入るメーカーだもんな
つーか、うちなんてリアM5なんだけどw

どこでも滑るから大変だよ・・・面白くてw
>>539
大変そうな文章ではない(笑)
気持ちは凄くわかるが。
RE-01Rってもう売ってるの?
ヤフオクでは見るけど店頭では見ない。
某タイヤメーカーの話

たしかに安全性について等は全体的に重要視しているが、
「綿密な検査」と言える程の工程は自動車メーカー向け製品が主対象。
自動車メーカーの品質基準は結構厳しい。
ワイヤーやベルト材の切断等はもちろんのこと、
バランス不良なども当然のクレーム対象品となる。

全てというわけでではないが、一般市場向けのものは
いわゆる「綿密」という程の検査はない模様。
事実、同種の製品でも自動車メーカー向けと市場向けは
別管理されている。

つまり、同じタイヤで比較したとき
新車に装着されてくるモノよりも市場に出回っているモノのほうが
(検査してない分だけ)品質的に劣っている場合があるということ。
だからといって、市場で販売されているものが
悪いというわけではない。
01Rは来月発売ですが、
量販店ではなく一部ショップ等では入荷しているところもありますよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 19:23 ID:FU0JKalJ
01Rイイ!!
FM901の在庫処分?セールっぽいのが
ありましたが食いつくのはお馬鹿でしょうか?
欲しけりゃ買えば
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 11:26 ID:eNKXr8M4
東洋タイヤユーザーを貧乏人のように書く人がいますが実はR1Rに比べ01
の方が低グリップのためか長持ちして安く済むらしい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 12:52 ID:QeSkQCDE
おれは減り同じくらいに感じたけど。どっちも5,6000`で終わりっくらい。
値段的に安くても別に貧乏人なんて思わないけどね。

あくまでもラジアルはラジアル。街乗りと流しの遊び用タイヤでしかない。
>>548
かこいい
550( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/28 18:01 ID:LTvwWDpz
RE01Rとかネオバの話をしてる所まことにきょーしゅくですが、明日漏れの
車車検なんです、車検。
んで、フロントタイヤTNR045なんでつ。一応これってSタイヤじゃないかった
と思うんでつが、このまま逝ってもいけますかねえ。
買ったときから溝がロクになくて、現状そんなに減ってはいないんでつけど
元々めっさ溝薄いから、普通のタイヤと比べたら問題かなぁ、と。
横溝も無いし。。。
タイヤはあるけど今からつけかえるのかったるいっすw
5515乗り:04/06/28 18:14 ID:t/3eZD8g
>>550
規定値以上残溝あれば大丈夫ですよ
ていうか、別にSでも通る。
552( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/28 18:56 ID:UkA7oLXE
迅速な回答、ありがとうございまつ。(゚∀゚ )センキュゥー♪
明日はがんがってまいりまつ。(`・ω・´)シャキーン
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:27 ID:Eq4G16lj
>552なんか某オークションの評価みたいだな。
5545乗り:04/06/28 19:31 ID:t/3eZD8g
>>553
俺もそうオモタ
それはそうと>>550、そのHN何とかならんか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:53 ID:YgMtTeV3
なんとかしますた。

それはそうと、01Rが店頭に並ぶのはいつごろになるのかなぁ。。。
試してみたい気はするが、ただでさえBSのタイヤは価格がお高いからな。
あと、普通の01だけど初期の物と最近のものでは、持ち具合にかなり差が
あるように感じるんだけどどうなんだろう。
ヤフオクでのRE-01RとAD07の最低価格比率は約1.4倍もある。
店頭価格ではどのくらいになるだろう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:41 ID:Eq4G16lj
店頭ではどちらも値段が高くなるだけで、価格差の比率は変わらないのでは?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:27 ID:6ArzFaNo
今日01Rをなでなでしてきました。



235−40−18…¥40000!?


むりぽ…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 17:07 ID:notEPkY4
RE01Rって値段はネオバとそんなに変わらんぞ。
ブリヂストンのホームページを見ろ。
>559
いや、実売価格のこと言ってるんだろうに。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:29 ID:6ArzFaNo
>>560
おおフォローサンxです。。

ってか新品タイヤを買ったこと一度も…




アッター!!!!ハンコックorz
>561
GJ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 19:56 ID:WEi/mzlQ
01R高杉なのでAD07にしますた。価格差ほどの性能差は無いと思いましたので。
17インチだがホイールより高いタイヤなんて・・・
>>563
溝残り4mmでアボーンを体感して下さい。
565561:04/07/01 22:16 ID:SCDqVrru
ここで俺の感想を…全部18インチの40 225か235か245で!(車重1900kgのFR)

うんこっく K104 とにかくロードノイズフル!縦にはそこそこ食う。横は…(リヤのみ使用)
GY 旧REV うんこっくに比べるとかなり静か。縦横のバランスよい。なかなか減らない!
G2、G3 フロントヘビーなうちの車のフロントには…なんか柔らかい…
GP 静か、片べりしだすとサイドだけすぐなくなる。リヤは2回ドリフったら剥がれたorz
01 うるさい!ぶりぶりいいながらも食う。バネ硬くしないとあわないかな…

番外 PSカップ 新品1本12000円だったのでお試しで…
   うるせぇぇぇっぇぇ!!!!さすがS!
   思ったより食わない…(ま、01よりは食う)
   雨はガクブルで乗ってません。(説明書?に雨で    も    乗れるって書いてあった)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:46 ID:SA0KrB57
なんかこの、値段の割りにオトク感のあるタイヤって
最近あんまりないよな。折れはギューンとかGRβ好きだったんだが。
ブリジストンもGグリだけは認めてた。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:31 ID:JKoAND0a
ヤフオクのタイヤって安いよね。
RE01(215/45R17)が\16,000位からある。
何か問題あるの?
買いたいんだけど・・・
タイヤは普通、タイヤを組むのが問題になる
組んでくれるいきつけの店がないなら無理。
どこで組んでくれますか?なんて質問はダメ。
>>568
ま、オークションとかだと自分でいじれる人がメインになるしね〜。
一見でヤフーで買いましたって持ち込むと嫌な顔されるだけよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 11:52 ID:EjoiPx6s
まぁ、オートウェーブなんかはフツーに持ち込み可なわけだが。
車のショップなんかもそう。

その店で購入より工賃は高いけど、それでも得する価格で買っているならそれでも
いいんじゃない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 12:22 ID:vSKr9xgP
これからタイヤ交換してくるよ。
ネオバ→RE01R、かなーり安くしてくれたので試してみまつ。
結構自動後退でも普通の料金でやってくれるとこ多いんだけどな・・・
普通の整備工場に普通に持ち込めば?
17インチ以上だと未対応のチェンジャーを使っていたりするから
事前に電話で聞いてみるとよろし。
自己責任って言葉の意味をわかれ
そして自己解決しようとしれ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:29 ID:1Y0JaBgy
01R履いてきた
>>575
それで?
それで?それだけだ!

以上
ここはお前の日記を書く場所じゃないんだよ
今日はラーメンを食った!

それだけだ!
>>578
だよな
ウマいかどうかを書かないと
01Rは味噌味だった。
今日はオナニーを我慢した!

それだけだ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:50 ID:lmmM2lay
01R履いてから500キロ走ってみたからインプレしてみます。
減りは思ったよりは早くない。01よりは早いけど。
グリップはイイよ。ネオバより喰うと思う。
流れた後のコントロールもしやすいし一気に流れることはない。
熱の入りが早いから1本目から喰いつく。
熱ダレについては01とあんまし変わらないかな。

全体的にコンパウンドが柔らかくてタイヤの動きはすごく分かりやすい。
01よりも55Sに近い印象をうけた。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:35 ID:80lREqyy
>>583
同意!
なんだか見た目もSタイヤを彷彿させるじょ。
雨の日ちょっと心配…
(´・ω・`)
>>584
今日雨の中で走らせてみた。
雨に強いとは言えないけど弱いとも言えない罠。
俺的には満足でつ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:28 ID:uPlpNe0S
うそつけ!
俺も01R早速入れたが雨ヨワヨワ。
まー300弱馬力でてるが雨ではまっすぐ走らん。
高速のハイプレは期待するな>ALL
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:31 ID:5kaZsh3k
>>586
うちのは350〜400くらいですが、01でも滑りますよ!アライメントを安定方向にしとるんでまっすぐは走りますが…



ハイドロは起きます!高速で回ったときは死ぬかとオモタ。なんと無傷でしたが…



01様〜(-人-)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 04:56 ID:IF6rIEnI
>584
Sタイヤは雨に強いと思うが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 05:53 ID:KQHlM9TQ
>>584
同意。Sはハイドロに弱いだけでグリップはすこぶる良い

01Rの剛性はどうよ?Sと同じくらいレスポンスが良ければ欲しい!
590589:04/07/06 05:55 ID:KQHlM9TQ
↑ゴメン、>>588だった
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:26 ID:cHezNaHn
この前のRE-01GPで早速01Rを履いてきた人っているの?
晴れと雨のじゃ適した溝は違うんだよ。
両立させれば、どっちつかずになるに決まってるべ。
晴れの日も最強で雨の日もグリップしまくらなきゃやだって
ダダこねる前に腕磨けって話しだ。
タイヤのせいにするなっての。
雨の日は簡単に流れるからこそ面白いんで、腕も磨けるってもんだ。
流れてテンパッテる時点でなに履いてもダメダメなんだよ。
>>589
胴衣

>>592>>589に同意なんだろうか。
ていうか>>592の話と>>589はつながる話。
S履いたことないのに、伝聞ばかりで意味もわからずにSは雨に弱いと言いまくってる椰子がいそう。
おいらはSじゃまともに走れないのでヘタなんだな・・・
わかってるけどさ・・・(´・ω・`)
↑「雨の日に」追加ですだ
FRの中の人は大変だな。
自分はアンダーの強いFF車なので雨でスライドするくらいがちょうど良いな。
下手な証拠かも・・・
ストリートで重要なのはレイングリップなんかより耐ハイドロ性能だし。
じゃぁチミは050でも履いておくれ

おらぁドライグリップにかけてるからSタイヤ以外興味ないんだ
>>597
年中雨ばかりなのか?
ドライ性能とハイドロ性能どちらを重視と問われれば俺はドライを取るけどな
6005乗り:04/07/08 12:52 ID:3jbD7mLL
Sは水が流れているような状況じゃなければ大丈夫なんだがなぁ。。
履いてみれば判る事なのに嘘こく奴大杉
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:55 ID:8WMy+gSv
オレ、グロリアにスリックタイヤ履かせてた。雨の日はさすがに
ちょい怖かったと言うか滑る。だけどドライ時には凄いグリップ
だよ。
あと某カー用品店でオイル交換頼んだら呼び出しが掛かって
「タイヤの溝が全く無くなっていてこのままの走行は危険です」と
言われた。
もうこのカー用品店には行かないと決めた。技術力と知識の底が
しれた。
>601
あはは、釣るなよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:25 ID:8WMy+gSv
いや、マジですよ。
オレグロリアでサーキット行く人ですよ。ナメないでほしい。
縦読みが解読できないよ
別にめずらしい事じゃないと思うぞ。
今は休止中だがFISCOじゃマークU(現行FF)とか初期型シーマも
スポーツ走行で見かけたし。

って釣られたのは俺か・・?
そろそろ種明かししてくれよ>601
公道でスリック履いててもいいの?Sタイヤまでじゃない?
どちらにしても残溝1.6mm切ったタイヤは使用禁止じゃないの?
Sタイヤとスリックタイヤは違うのか・・?
今日01R履かせたよとりあえずFだけ。
ショルダーが丸いよう。048みたい。
直進でハンドルがフラフラするよ。
ハンドル曲げてからの接地感が出るから
いいのだろうか?
土曜に前後履いて走ってくるから待っててね。
NEWネオバからの履き替えです。
>>600
嘘じゃなくて先入観でしょ。
セミスリ履いた事無いヤシの懼れだね
>>608
FF or FR・サイズ・TEST場所・激走orマターリ・路面状況・・・

交換したばっかしだから、とりあえずマターリ走りだけかもしれませんが、
AD07との比較レポ・期待しております。
>>593
おいらも胴衣。
雨の程度にもよるけど、ジャブジャブじゃなきゃSはグリップするよ。
四駆でWT2だけどね。(サイズこれしかないし)
水溜りはいたる所にあるぞ。
雨の高速でもSで走るのはバカとしかいいようがない。
それか脳内ドライバーか。
雨の高速はタイヤの限界がわかっているからこそ法廷速度を遵守する。
別にSだって問題ないよ。理由は>>593の通り。
つーか、一般道でSタイヤ使うのはもったいないと思うんだが。
すぐに交換できるようにアルミまでついてるんだろうし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:54 ID:VCnPR0Hz
スレタイトルから言うとSタイヤが合法的にストリート走行可能な最強タイヤということになるのかな?
雨では新品ソフトコンパウンドか、ハイドロ起こしそうな時はレイン用のS(最近あまり見かけない?)最強
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 01:42 ID:wb3rWREx
次はRE01RとNT555Rぐらいの比較でFA?
RE01RとRE55S
55Sの方が距離保ったりして。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 02:59 ID:tsVwb5Yt
>>613
>>615
だから、なんでそんなに条件をつけてまでS最強と言いたんだよ?w
Sはうるさいので却下!
Sはすぐなくなるので却下!

ストリート走るためにSの人いるの?スゲー気合だけどその気合…空回りしてることに気付けYO!


ちなみにS経験者ですRE55S…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 08:00 ID:qnjmr1P1
>618
だって条件付けないとAD07か01Rしかなくなって話が終わってしまうだろ?
ストリート走るのにSだっていいじゃん。ストリート走るのにスポーツカーは不要なわけだし。

ちなみに真の最強は純正装着のタイヤ派でつ
じゃあネタ振り
低温でスポーツタイヤ&Sの性能はいかに?
非凍結路面っていう条件をつければー20度でも最強?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:01 ID:ruhkNkDg
スポーツに決まってるだろが
もともとSタイヤはオマエらのような走り屋のためにあるんじゃねーし。
ジムカーナとかスリックが禁止されているレースのためのものだ。
実際にジムカーナのコンパウンドのほうが開発競争が激しいし、種類も多いからな。
走りもせん脳内野郎が多いな。
高性能タイヤ履いただけで走ってるつもりになってるのかよ。
Sはナシの方向でいきませう.コレ言い出したら霧がないよ.
Sタイヤとスリックタイヤは違うのか・・?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:16 ID:C9QKunDH
漏れのタイヤは
Mタイヤ
Sタイヤとスリックタイヤの違いが分からない香具師が
どうしてこのスレにいるんだろうねw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:39 ID:wTtCpo4i
>>627
松戸?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:03 ID:xqLJcuBe
Sタイヤとスリックタイヤは違うのか・・?

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(((( ;゚Д゚))) <<Sタイヤとスリックタイヤは違うのか・・?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:16 ID:C9QKunDH
↑コラー
漏れのAAコピペしたなー
SだかMだかしらねえけどよー貴様らみたいなチンチンパーティーが何履いたって
その20lも使いこなせてないっていうことに気づかないようじゃ金をどぶに捨ててるのと
一緒なんだよははは。
これだから素人いきがりなり切りF1小僧はだめだよ。データと流行だけで判断して自分の能力を
顧みないその横暴さに失笑するよwここまで来ると馬鹿を通り越して哀れに思えてしょうがない。
いいか?本物っつーのはよ、俺みたいにファンケルタイヤでBS履いたEboをドリでちぎっちゃう奴のことさ。
お前ら相手に俺がBSタイヤで戦うまでも無いってことwふっはっは!
>633
ちょっとワラタ。
Sタイヤとスリックタイヤは違うのか・・?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:15 ID:yjKoz1k6
BS履いたEboをドリでちぎっちゃう

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(((( ;゚Д゚))) <<Ebo
セミスリック(Sタイヤ)とスリックは違うんだよ
溝があって、表面面積のある%以下ならセミスリック、
スリックに彫刻等なんかで溝を掘ればカットスリック。

わかったか?初心者どもよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:43 ID:BRAziQ9D
俺のリヤ、もう2_しかないんだけど…。
かなり、テールスライドする(泣)
フロントはまだあるんだけど、履き替えたい。
予算がないから低価格でお勧めのスポーツタイヤ教えて!!
車種は33のタイプMで今はDNA-GPで235-45-17と255-40-17
REVSPECUでよろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 13:57 ID:BotqWW/U
>>638
予算がなかったら何も買えないよ
Sと言えばD01Jは空気圧の自然低下が著しかったけど、
今の02も同様なのか?
タダだから文句は言えんけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:08 ID:u1ZRRip5
今日 タイヤ注文してきました
01−R興味あったんですが タイヤ屋もお勧めじゃないね〜って感じです
なにせ値段が高杉!
以前も履いていたネオバ(AD07)にしました

が リアのサイズが無いのでリアだけ旧ネオバになってしまいました
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:09 ID:A0QhxfOG
普段は048Mコンパウンド使用。練習用でAD07からRE01R入れてみました。
4WD215/45/16でキャンバー入れているため慣らしは300キロほど。
S字が多いコースは新ネオバより間違いなくいいです。
グリップ感は新ネオバの1.2倍ぐらいはある?A048の七割ぐらいかも。
初期Gの立ち上がりが早く、ハンドルを切ってすぐ最大Gがかかるので新ネオバのように
タメて旋回しなくてもいいです。
この感覚はかなりSタイヤに近いです。
BSは高かったので否定派でしたが、今の時点では当たりです。
644643:04/07/11 02:17 ID:A0QhxfOG
これで減って来た時に変な動きをしなければおススメです。
雨はセンターリブ(ブロック)が大きくて繋がっているせいかフワフワ感があります。
雨は新ネオバのほうが安心です。
今の気温で冷間2.3キロぐらいの空気圧が1番グリップするように思います。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 03:02 ID:l0jLeszP
まあ、最大グリップはそんなに変わらんかも知れんが、横Gの立ち上がり方は
確かに違う。
AD07が放物線だとすればRE01Rは へ の字型。
フロントに荷重かける人はAD07のほうが速い局面もあるかも。
AD07の最大の美点はスライドコントロールのしやすさ?
車を横向けて運転する人はAD07向き。
RE-01Rは狙ったところにノーズがはいるような感じ。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:01 ID:bBY9VOkx
ところで、RE01Rってハンドル操作への応答性?(ハンドル操作に対して素早く反応するという事)
ってどうでしょうか?
AD07のワンテンポ遅れたような反応は、RE01Rだとマシに成るのでしょうか?
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:03 ID:A0QhxfOG
>>647
かなりイイです。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46 ID:kMs3pvgP
パンフなんぞあんまり信用しちゃいないんだが、今回のRE-01Rが
面白いのは硬いショルダーと硬めのコンパウンドでグリップする
タイヤを作ってきたところ。
この剛性が、AD07に対してアドバンテージになる部分としていくつかあるのだろう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:35 ID:av5LW5hN
BSのタイヤって縦に使うほうが速いタイヤが多くない?
01Rは運転難しい予感
速さを狙うなら大人しく55Sにしとけば良いのに
>>651
んでも55Sこそ使い方難しくね?
540Sが出たときって、なんにも凄くないけど速い!って感じだったけど
55Sに履きかえると、どうして良いのか???だったよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:42 ID:FzTyfmbl
いまや540SのRコンパウンドが一番コストパフォーマンス高かったりして
>>649
その能書き聞くとRT215を連想するのですが、どーなんでしょ
655608:04/07/12 01:16 ID:M2UypETe
履いて走ってきました。01R。
NEWネオバの7分目より1.5秒UPでした。(1分20秒程度のコース)

>>650さんの言うとおり縦の方が強い印象ですが、横もある程度いいです。
ハンドル切りすぎたらネオバに比べ逃げます。

自分的にはFネオバ、R01Rがいいかも?って思いました。(FR)
656608:04/07/12 10:17 ID:N/6+AY0F
滑ってからのコントロールはネオバに比べ少しピーキーかな?
スキール音が高い(音質)ような?
280PSのFRだから縦グリップは大事だね。
昔からBSってグリップ抜けてからのコントロールが大変なのは変わってないんだね

テク不足の俺が何度それでぶつけたか・・・
ネオバはいきなり抜けずに滑り出すのがわかっていいよね
>>644
温間ではいくつ?
結構高めがいいのかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:50 ID:pf/K5fwd
>657
タイヤの性能をユーザーが使いきれるかどうかもタイヤの性能と呼んでいいと思う。
そういう意味でもYHは優秀。高性能でも怖いと攻めきれないでしょ(馬鹿を除く)
こんな擦れもできたみたい
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089635482/l50
661643:04/07/12 23:34 ID:vI7sRxh6
>>658
アララ試されちゃいましたかね?
温感2.8まで上がるとダメ子ちゃんでした。
ベストは2.5〜2.6ぐらいですかね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:58 ID:b2zxyQ8q
01Rは短命で終わりそうな悪寒
タイムを本当に追求するなら55Sはけばいいし
雨ではAD07より劣るしストリートで中途半端な位置づけのタイヤ
Sタイヤとスポーツタイヤの距離感まるで考えてないよね
製品自体はともかく、今の時期に鰤がああいう製品を
だせた、ということは光明かも知れない、とか言ってみる
さ あ 、 も り さ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
結局、RE01の”バランス”が出来杉って事でFAなのか?

いや、俺にはRE711が一番バランスが良かった・・・。
667665:04/07/13 22:56 ID:7DTFoDk/
>>666
スマソ。走るのが好きな”万人向け”+現行モデルって事で。w

・あくまでも、ストリート・ユースがメインで、”楽しく走る事が目的”である事。
・ヘビーwetの高速道でも、流れに乗っている程度では、怖い思いをしない事。
・浅めの轍の水溜りに突っ込んでも、何とかなる事。
・横グリ・縦グリはSタイヤ程無くても、かなり高いレベルである事。
・グリップ性能が高いレベルの割に、耐磨耗性がそこそこある事。
・ターンinのレスポンスが良い事。かつ、ピーキー過ぎない事。
・決してロードノイズは静かでは無いが、走る事が好きな香具師には耐えうるレベル。

っー石橋嫌いな漏れはAD07を履いてるのだが、人にはとりあえずRE01を薦めてしまう。
何となく無難だし、少々重くてもサイドがしっかりしてて、癖も無いし。
んで、他人の財布だし。w

バランスをどのあたりに置くかは人それぞれだろうけど、
ストリートを楽しく走る色んなファクターを万人向けに高バランスで作ったのは確かと思う。
このあたりのバランスをすべて超えた一般市場向けタイヤは、今の所は見当たらない。
どれも、何かを得る為に、何かを犠牲にしてる気がする。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:00 ID:l7lPGIL/
>>664
いいなコレ
RE-01Rって湾岸ミッドナイトの車が履いてるタイヤか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 01:08 ID:IaOBcpU7
おれはちょっとドライよりのAD07のポジショニングは
とても気に入ってるけど。同じ値段なら少し考えてみてもいいが。
ジムカーナの試合に出ることもあって。やっぱりAD07かな。
(RE01では残念ながら勝てない)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 09:49 ID:653wFZLn
01Rは225/45-16のサイズがなくなってる…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:26 ID:RcUV7ZOC
NSXなんだけど鰤のRE050に惹かれる。
雨に弱いんで雨の性能を重視した050がいいんだけど、
フロントに合致するサイズがない・・・(´・ω・`)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:34 ID:QaXCdZiL
リブラグのバイアスタイヤ最強!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 02:47 ID:T6B7+Ptu
01Rの登場は、なんとなくRE810を思い出させるな(歳がバレるなw)
>>674
攻撃力は最強だな
>>674
爪折しなきゃ入らないNE
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 03:14 ID:KujienFd
4本セット(タイヤのみ)で20t
軽量ホイール意味無しw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:21 ID:DcxYLhhm
age
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:34 ID:NDIdzTqQ
ミシュランパイロットスポーツカップ最強伝説!!

値段馬鹿高いけど_| ̄|○
当方、土愛好家なんでラジアルには疎くて…質問させてください。
今度、仲間内で舗装でラリーやるんでラジアルの最強モデル(ネオバとかRE01)のチョイ格下のモデル
を購入しようと思っているのだがお勧めはアリマセンカ?車はミラージュです。
候補ではギューンとかDNAGP、GIII辺りにしようと思っているのだが…

山の減ったA036とかでやれば良いじゃんとかそう言うのはなしでおながいします。
>>681
ここではST115が評判いいみたいだね。
自分も今使ってるけど悪くないよ。
>>681
FM901に1票
684681:04/07/22 22:26 ID:3uPo6dPA
ご意見有難うございます。
パターン見ると何となくFM901の方が良さそうですね。
けど値段もw
普段185/65/14しか買わないから高く感じますw
タイヤは生ものという事は分かっているつもりなのですが在庫処分の
ギューンの安さに惹かれてます。
値段との兼ね合い考えるとST115も悪くなさそうですねぇ。
P7000に一票
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 14:57 ID:A3Fl7t5a
すまん、過去ログ見たんだが、人によって違っていたのでわからなかった。
ウェット性能は結局のところ01Rとネオバとどっちが上なんだ?
関東地方、雨降らないからなぁw
>>684
FM901もう売ってるところあんまり無いんちゃう?
FM901は段段とM7伝説化してきたな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:17 ID:t8n4n4nn
素朴な疑問だがインプやNSX-Rが履いてる
RE070とRE01RやAD07だとどっちがグリップいいんだろう。
070は01よりはイイと聞くけど,売ってないからなぁ.
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:31 ID:7EXf2au+
>690
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:37 ID:7EXf2au+
誤爆しました orz
>690
まったく違います
GDB−Cに乗っていますが、今はAD07です
070はRE55Sに近いと思いました。
>>691
ディーラーで1本4万と聞いたが。
NSX-Rのね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:19 ID:P36+ZYv2
>>694
インプレッサのもディーラーで4万/本くらいだそうだ。
タイヤ館とかでも売ってないかな? 取り寄せだと思うけど?

RE050をラインナップに入れるのなら,同時に070も入れて欲しかったなぁ.
とりあえず、235/45/17もラインナップに加わったから
誰か取り寄せてもらえ。>RE070
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:46 ID:m1SJqP5D
>>693
>070はRE55Sに近いと思いました。

えーと、RE070≒RE55Sということは
RE070>AD07&RE01Rってとこでしょうか?

だったらなぜ今AD07? やっぱりRE070が高いから?
一本4万って高いよね…
699非通知さん:04/07/27 14:25 ID:8UuG/kQB
ちょいと質問ですが、AD07、01R、RT215の三種の内、
1週目(タイヤが冷えている状態)からもっともグリップの高い物は
どれでしょう?

ミニサーキットでゼロスタートのタイムアタックがあるのですが、
順番待ちの間にタイヤが冷えてしまうためこの状態で一番グリップするタイヤ
が知りたいです。
>699
そのミニサーキットって鈴鹿南か?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:30 ID:iE/N/qE2


>>699

AD07
702693:04/07/28 12:32 ID:nI+YTTXx
>698
近くでAD07全部込みで7.5kだったんで。
浮いた分はパチスロでやられましたorz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:09 ID:C4cVv4q9
>>702
7.5kって安すぎねーか?
75kだべ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:54 ID:jFTu9FWq
ザ・カーの試乗インプレで01RはWETでは01以下だってよww
禿藁
鰤は開発の方向を禿しくまちがっとるww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:01 ID:C4cVv4q9
>>704
自分でインプレしないならせめて複数の雑誌のインプレみて
総合的に判断するべきだと思うがw
何をいまさら・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:25 ID:aa+rDBqC
>>704
アドバンのまねをしたんだろうね。
はっきり言って横浜のドライオンリーのタイヤの真似だけはして欲しくなかった。
>704
ドライ=01Rでウェット=050ってイメージで行きたいだろうからね。
実際はどうなんだろ?

ポテンザ RE050って北米市場用に結構前から出てたんだがそれとはトレッドパターンが違う(EUと日本は一緒)
これはまったく別物なのか?

ついでにS-03 PPは終了?
BSも商売がうまいな。普通のラジアルなのに晴れ用タイヤと雨用タイヤの両方を買えと?
>>709
そのとおり。非対称パターンのサイズ拡大と解釈しても問題ないかと。
回転方向指定パターンはライン用。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:52 ID:2f0/qPcy
突然ですが、現在AD07履いとります。次ST215が気になるですけど
ドライでどっちのが食いますでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 07:21 ID:TGUUGKJy
>>712

AD07
714名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/29 11:35 ID:zT+l9off
RE070ってディーラーじゃないと買えなくない?
BS系列のタイヤ観では「取り扱えない」って言われた。
>>714
そりゃ、メーカーのOEMみたいなものだから。
BSが製造していても、BSの商品ではない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:28 ID:WlJUzqz5
AD07やRE01RよりだったらRE55Sを俺なら履くけどな。

今はRE55SとPS2を用途に合わせて使い分けてるけどね。
>>710
狂おしいほどのグリップ厨は両方買うんだろうな.
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:00 ID:qqZwCW6c
RE01とAD07で同サイズの重量を比べた人っている?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:19 ID:w2sN32ES
BSは重い
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:48 ID:qzZ7eAB1
自動交代オリジナルタイヤかなり安いけど
はっきり言ってボロですか?オ−ツタイヤはどう?聞いたこと無い
>>720
おーつたいやは、現ファルケンタイヤ
>>720
オートチェンジ?聞いた事無い店だな
自動後退だろ 読みが同じ
724おせーて:04/08/02 23:34 ID:tFwQAtrH
175〜185/60・14の
ハイグリップラジアルで1チャン軽いのは何ですか?
>>724
ちょっとだけ参考になるか?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2070/wheel.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:14 ID:K0v2cmhK
>>725

これこれぇ〜! 漏れが欲しいのは、まさにこれさぁ〜!

ちょっとなんかじゃないさぁ〜 大分参考になる情報を有り難う!!
あげ
>>725
"WAIT" が気になる。。。 禿しく気になる・・・
>>728
ワロタ

>>726
どういたしまして。
しかしあなたの、”さぁ〜”が気になる。。。禿しく気になる・・・
ちゅらさんを思い出す。
えりぃ〜
730726:04/08/05 22:06 ID:3lqVONF8
>>729
気になることなんか何もないさぁ〜 w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:20 ID:gVNTLkX9
AD07からRE0IRに履き替えた。YZで0.5秒タイムアップしたが、この季節を
考えるといい結果だと思う。なによりいいのはAD07よりも減りが少ない
こと。雑誌のインプレじゃあ減りのことはあまり気にしてないけど、貧乏
な俺にとっては減りはかなり重要なファクターだから。フィーリングはRE01
よりもRE711に近い感じがした。
お、参考になる情報、ありがとう。
もっと01Rのこと誰かかいてくれ。

磨耗やジムカーナ的な使いかたをしたとき
どうか、とか知りたい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 08:24 ID:WfPYv7Kf
>>732
結構イイよ01R
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:23 ID:wGXrMz/K
>>733

01Rは値段が…orz、どうせサーキットではSタイヤはくから遊び用は安いAD07で(・∀・)イイネ!!
>>734
おお
マニア
カッコイイ
>735
縦読み?
737693:04/08/09 17:41 ID:+A+f+dBB
AD07って減るといきなりグリップ落ちるな!
ただ、挙動が穏やかで助かった…
738474:04/08/10 01:48 ID:yruOTUSZ
でしょ?
気のせいかと次回もいつもと同じように突っ込んだらえらい目にorz
ADO7
なんか熱を入れるとグリップダウンする感じがする。
FRでリヤに使ってる今年製造の7分目より
去年フロントで使ってた5分目の方がグリップした。
ネオバとRT215で減りと食いどんな具合ですか?RT215は履いたことないもので・・・ あとウェットではどんな感じですか? お願いします
01Rがもうちょい安ければナー
試す気になるんだけどナー
>>740
減り  RT215>ネオバ
食い  ネオバ>RT215
タレ  RT215>ネオバ

誰かウェットのデータよろぴく
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:09 ID:rFk4/vn3
>>742

RT215のほうが減りが早いってことなの?
>>743
RT215の方が長持ち。
筑波で20分枠を10本走って3部山くらいかな・・・
途中で前後入れ替えしたけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:31 ID:1xZXBInh
>>742>>744さん レスありがとうごさいます なかなかイイタイヤみたいですね 今度履いてみます
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:35 ID:wOdnuqzr
トラックとかはミゾが無くなったタイヤに
ミゾが付いたゴム板をジュージュー溶かして
貼り付けて再利用するって本当ですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:49 ID:4j2+oGS5
ウエット RT215<=AD07

言われるほどウエット悪くないと思ったよRT215。
初期モノはまた違うらしいけど。
ウエットグリップと対ハイドロ性能は別なのだと付け加えてほすぃ
750529:04/08/11 20:30 ID:A+9QkSAx
AD07を組んで一ヵ月半ほど経つが、このタイヤ・・マジで減りが速くないですか?
ミニサーキット60分・峠70kmぐらいで既にセンターで半分、両ショルダーで三分の一。
ドライグリップやウェット性能はいい感じだけど、こう減りが速くっちゃあなあ。
たまらんわ、これ。

01RはAD07よりかなりドライグリップが優れているようだ。
あるミニサのコースレコード間近の方のテストではコンマ3も変わっていた。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:46 ID:bWq7+Ts8
普通に考えれば
AD07よりも最近でた01Rがいいのはあたりまえかと
AD07発売当時は01より良かったでしょ?
最新のが最強 これでFA
752529:04/08/11 21:03 ID:A+9QkSAx
>>751
まあでも、ドライグリップだけ見るならRE55SよりA048の方が定評があるじゃない。
DNAGPよりM7Rの方が良かったなんていう人もたくさんいる。新しい方がいいとは
限らないと思うよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:03 ID:bWq7+Ts8
まあ俺はサーキットユーザーではないから年に何度もタイヤ替えるわけではないので
その当時で新しいものにしてる ただ個人的にはやはりBSかな?と
前回はちょうどAD07が発売だったので迷わず決めた
今回は01Rが発売だったが値段が高すぎなのでやむを得ずAD07
人によってこれがいいとか感じ方も違うので微妙だよね
金銭的に余裕があれば同時期に履き比べたいものだね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 08:20 ID:9upQF2gJ
最近のハイグリップタイヤで1番ライフが長持ちするのは何ですか? ちなみにストリートです
>>750
早い。ストリートしか走ってないのに
4000kmでスリップサイン‥。
週1で山は走ってるけど、それにしてもよく減る。
グリップとかフィーリングとかは最高だけどね。
安いし。
>>754
ハンコックでも履いとけ
757怒ってます:04/08/12 18:00 ID:793FpvSw
ヨコハマタイヤのデタラメに怒っていますが、この手の話は、このスレでよいのでしょうか?
どなたか、教えてください。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:18 ID:4Ae2hrGD
>>757
どうした?
かいてみ。
>>757
まだー?
>>757
4年でどうこうなら氏寝。2度と来るな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:35 ID:IN2x/YJg
FFでたまに攻める程度の者です。んで…
トランピオ ヴィモード 215/45R17ってどうなんすか?
グリップして、減りも少ないってタイヤしりません?
ダンロップ、ミシュラン、ポテンザ、とかは高くて買えない……。
TOYO、グッドイヤーとかがABで安かったから。
晴海のOWでグッドイヤーが3本買って一本おまけ的な舐めた商売してて不安。
ちななみに、それは『EAGLE REVSPEC RS-02』だった気が。
いや……『イーグルLS2000』だったかな?

レス、お願いします。
>>761
タイヤはヤフオクで買うと安い。
値段気にするならABはやめといたほうがイイんでない?

カタログドゾー
ttp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/index.cfm
175/60/14のプレセダと185/55/14のGV、
峠をよく走るけど、乗り心地もあったらいいなぁと思う私はどっちを選んだらいい?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:43 ID:tgO0A8PV
>762
どうも有り難うございます。
この感じで行くと、ダンロップのディレッザかグッドイヤーのレブスペック02になりそうです。
762さんでしたら、どっちにします?
他の方も、意見ありましたらレス下さい。
よろしくです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 07:12 ID:v07oqXKI
いつからウンコタイヤのスレになったんだ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 07:58 ID:8LZ7kopV
RE0IRは雨が超糞だった(鬱
なんでこんなタイヤ作ったの>BS(怒
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 09:01 ID:qf7Khx8Z
>>763
俺とまったく同じだ…サイズまで…誰か教えて下さい。お願いします。
うんこ
うんこ
うんこ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:15 ID:8dG/s9cn
>>763
乗り心地を重視したいのならプレセダ、峠を重視したいのならGV。
両立するのならどちらかと言えばプレセダ・・かなぁ?
微妙だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:27 ID:jw3WUUZz
>>760
意味判らん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:45 ID:ntAd4bil
>766
どう糞だったか教えてくだされ。
やっぱ雨でも55Sの方が良さげですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:39 ID:J/6OV07Q
>>771
ちょい濡れならそこそこだが雨量が多くなると辛いだろうな01R。
どうせ雨がダメならSタイヤで割り切ったほうがいいじゃん。
アド版に煽られて失敗作作ってしまってさあ大変という感じ。
>>772
「〜だろうな」という語尾が凄く気になるのですが・・・
憶測・・・?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:57 ID:C3xFjLUN
ま、とりあえず、ずっと語られていることだが
このスレにいるなら、排水性の良否とコンパウンドのやわらかさによる
グリップとをちゃんと区別して考えろってことだろう。
RE01Rが排水性が駄目なのは見るからに明らかだ。
カタログにだまされるようなレベルのやつは
G3で満足してるだろうしな。ネットの普及で
真実が明らかになるスピードがずいぶん速くなったのも効いてる。

とにかくRE01Rは全く売れていない。
・バカみたいに高い
・オールラウンドな性能を捨ててしまった
(ドライグリップを求めているならSを買うだろう)
・それなのにAD07と比べて決定的な性能差をつけることができなかった
と言う点がたったの2ヶ月くらいで顕になってしまった。

おそらく石橋は仕切りの値段を下げてくるだろう。
このままじゃシャレにならんから。
でも、依然としてそれ程売れないだろう。
RE01のようなオンリーワンの存在ではなくなってしまったから。

個人的にはヨコハマファンなのでバイアスがかかるけども
AD05,06、そしてAD07と名作が続いていると思う。
商品寿命の長さがそれを物語っている。
おそらくRE01Rが廃盤になるころ(来年末くらいか?)でも
AD07は元気だろう。RT215が更に性能アップして
RE01Rが追い込まれて、急ぎ次期モデル投入、ってな構図か?
中途半端なモデルの典型的な失敗例になりそうだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:04 ID:uVAssdaR
>>774
タイヤショップやってる友人もRE01Rは雨の日乗れないとか言ってた。
このドライオンリーの極端さってRT215くらいなのかねぇ?

あと、Revspec-RS02とST115はどっちが性能いいのでしょう?
誰かマジレスキボンヌ
いや、だから、「カタログに騙されるのは馬鹿」と言うのはいいんだが、
「ドライ寄りになっているからウェットは糞」というのもカタログに騙されている奴と
同じ愚を犯してないか?
実際に乗ってみて、どう糞なのかを知りたいわけだ。それでSにするか
他のにするか、仕方なく01Rにするかなどを決めることが出来る。
ウェット性能が落ちているのは、明らかなんだからさ。

俺の車は、01のほうが消えて、買うなら01Rにするしかない。
AD-07は出ていない。比較はSタイヤかAD-06か01Rしかないんだよ。
遺伝子GPやGIIIはかえんわけだし。
777529:04/08/25 02:15 ID:DX81enjS
僕のレベルで判断する限り、AD05.06とRE-01は傑作だった。
AD07も気になる点はあるものの、実勢価格も含め価値のあるモデルだと思う。

で、RE-01Rに関してはまだわからない。ただ、既に述べたちょっぱやのお方による
テストを終えた01Rを見た限りではなかなか良さそうだった。というのは、
単純にAD07よりタイムが出ているのと、発熱が凄い割りに減りが少なく、
タイヤが溶けた「ひじき」が見られないこと(ブロックに留まらず溝の中に
格納されるらしい・・)。01の美点だった「耐摩耗性」「耐熱ダレ性」を
確保した上で「ドライグリップ」という新たな魅力を得た事は賞賛すべきだろう。
その一方で、実勢価格の高止まりやウェット性能(主に対ハイドロ性)の軽視に
疑問符が投げかけられている、ということであって。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 07:29 ID:zFh/iUAf
員手+RE01RであるがFFなのに名神まともにまっすぐ走らんよ>雨
ウエットグリップはいいけどハイドロは最悪!
ストリートで使うにはストレスがたまるわな
で・結論から言うと折れは前モデルのほうがいいや
別にSタイヤほどのグリップ求めてないしね
>>778
で、どれくらいの速度で走ってるんだ?
RE-01Rはウェットを捨ててのはしょうがないとして、ファミリーカーなんかと比べてどれくらい
ウェット性能があるのか知りたい。ファミリーカー比較で圧倒的に良いというのなら、雨の
サーキットだけを避ければ、01Rでもいいのかなと思えるんだが。

前モデルの場合、ストリートくらいなら雨でもかなり飛ばせたからね。
まあ、ストリートなんて安全マージン取ってるからだけど。
01Rは、それが出来なくなると考えていいのかな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:52 ID:XhDTrClZ
雨が怖いなら050はけばいいじゃん。
鰤だって01Rは雨が糞だって割り切ってるから2種類出したんだろ?
今までRE01でDRYとWET両方カバーしてたのを今回DRYは01R、WETは050に
分けたんだからさ・・・開発者の心中読んでやれよw
とにかく筑波ではWETだとRE01より確実に遅い!
雨量が多くなると1秒どころか2秒遅くなる。
DRYを徹底的に早く走りたいなら俺も55S買う罠。
>>781
カタログすらまともに読まないのか?
050は横グリップタイヤでは無いんだが
783774:04/08/25 22:48 ID:WSU+EzKi
>>776
排水性にかんしてはトレッドを見ればほぼわかると思う。
水というのは重さをもった粘性のある液体。そこにタイヤが入っていったときに
水の逃げ道がなければいかような技をつかおうとも、、、、
RE01にくらべて01Rはあきらかにブロックの大きさを増やすことに注力してるよね。
だから排水性に関しては絶対、性能低下している。
 従来のRE-01よりさらに太いストレートグルーブにより高い排水性を確保。
なんてwebにはかいてあるが、01より向上したとは書けないわけ。

>>777
御意。ドライでの性能は評価できる。
問題はこのスレのまさに題名通り、ストリート最強タイヤであることを捨ててしまったことだよね。

>>780
ちょっと意味が読み取れない部分もあるけど・・
割り切ってつかうのであれば、ちゃんと水溜りに注意して走れば01Rで何の問題もないし、
ウェットグリップ自体はコンパウンドの性能でかなりハイレベル(というかきっと最強レベル)だと思うよ。
ジムカーナの試合ではどんなに大雨でも、AD07のほうがグリップよくなるから、っていって使うやつは居ない。
水膜を突き抜けられるのなら、あとはコンパウンド勝負だから。逆に、ちょっとの雨でも
レーシングスリックって信じられないくらいすべる。おまけに滑り始めたらもう止まらない曲がらない。
雨のサーキットでも水溜りや川がないか、あっても走行に支障のない位置なら気にせず使えばいいと思う。

でもそれなら、値段のことを考えたらRT215や、騒音を無視したら
A048のMHとか55SのSRとかでも・・という疑問はわいてきますよね。

>>781
興味があります、1秒くらい遅くなったときの路面状況はどんな感じですか?
この時期だから気温は結構高かったと思うけど。1ヘアピンは内側に水溜りができる状態だったですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:55 ID:ZXcw+FU3
車の防犯アラームの感度良くしてる奴ウゼー!!!!!!!
決まってボックスカー、茶髪兄ちゃん

花火が上がればそれに反応して、鳴りまくり
隣の車がエンジンかければそれに反応して、鳴りまくり

周りが大迷惑の視線を送る中、平気な顔して車に乗り込むDQN!!!
死にやがれ!
こういう奴に限って、店の出口の前に停車して信号待つ。この簡単な出口は空けて停車
するマナーも守れないくせに、
そのくせ夜信号待ちの時はライトを消しやがる。格好でもつけてるつもりか?
なんなんだこいつらは?
こいつらの行動はウザさ全快、寒すぎるよな!!!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:18 ID:542wOsr6
疑問なんですけど、
RE-01Rのウェットグリップ(ハイドロ含む)って
良くある純正タイヤと比べても駄目なんでしょうか?

待ち乗り9 ミニサーキット2の仕様用途なのですが、
01か01RかNEOVAでマジ悩んでいます。
ホント悩んでます。
結構な水溜りのあるところを走った時の感想では、01Rの排水性は本当に悪い感じです。
RE070を履いていた時よりも、ハンドルから伝わってくる「ヤバイ感じ」が増しています。

RE070が安ければ、また買うのに・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:30 ID:WSU+EzKi
>>785
逆にちょっと質問ですが、ミニサーキットでのタイヤと街乗りでのタイヤを
別に用意しよう、って言う考えはないんでしょうか?
それができるのならそれが一番いいよ。ホイールへの初期投資を除けば経済的でもある。
>780
なんで01Rとファミリーカーを比べたがる?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:08 ID:IteRT1ya
>>785
っていうか、貴方の使用用途を足すと「11割」になってしまうのだが…
(ただツッコミたかっただけです、スレ汚しスマソ)
>>785
すまん。酔っている勢いで突っ込ませてくれ。待ち乗り9+サーキット2=11なのだが・・・

>>786
自分も今RE070履いてます。そろそろ交換時期なのですが、RE070をヤバイと感じる
結構な水溜りとは、サーキットですか?公道ですか?
次タイヤはかなり思案中。詳細インプレお願いします。

そんな自分は待ち乗り12くらいなんだがね。
791790:04/08/26 00:12 ID:MfQj3JR5
>>789
かぶったすまそ
9,2と書いてあるだけで9割,2割とは書いてない.

こんな感じで>>783
> 従来のRE-01よりさらに太いストレートグルーブにより高い排水性を確保。
> なんてwebにはかいてあるが、01より向上したとは書けないわけ。

って文句にだまされるわけよ.
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:36 ID:SglNsbuy
昔、DLにW−1というタイヤがあった。(歳がバレる)
絶対グリップとかタイムを云々するタイヤじゃなかったけど
面白いタイヤだったな。とにかくゲインが速くて。

あーいうのって今ないよねえ。
どちらかというとダルにして安定性稼ぐのが多いもんな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:29 ID:IteRT1ya
>>792
でも通常の数字の使い方だと10割計算だよな^^
特殊な用法なら基準値も書いてもらわないと。
そろそRE-01の交換時期。
で、このスレ的な総括としては、01Rに変えるくらいならSタイヤのほうがいいってことでいいか?

>>788
極端な話、スリックならファミリーカーのノーマルのほうがハイロドを考えたらグリップするでしょ?
ファミリーカーは最低限の性能を確保しているわけで、それを越えればとりあえず許容するって
考え方もあると思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 08:30 ID:riWXJlSw
ひとまずまとめると現時点でストリート最強タイヤとして
バランスが最も良いのはネオーバと見た。
ネオーバ以上のグリップを求めるならセミスリ選択が妥当かな。
ウエットを犠牲にして01Rつー選択はDQN。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 15:18 ID:unt1Hl/j
工作員が紛れているな。
799787:04/08/26 20:59 ID:U5B0k9Rn
>>796
DQNってことはないかと思うが。
ドライでのタイムを稼ぐために、街中ではすこし気をつける
っていうスタイルになるだろうね。それはそれで正しいと思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:17 ID:wiMbDtmF
01R。雨でも平気ですよ。
ドライ専用街乗りタイヤなんてこの世に存在しませんって。。。
ER55はコンフォートに分類されちゃうのかな?
ぢつは何気に興味あるんだけど、問題は値段がね・・・・。
ちなみに今はプレセダだけど、高速を除けば間違いなく万能タイヤだね。
売り子曰く、サーキットでGVと比べたけどプレセダの勝ち〜・・・って、どこまで信じて良いんだか。
>サーキットでGVと比べたけどプレセダの勝ち〜・・・っ

それはまず無い
そうそうソース忘れてた。
ttp://www.halfmile.co.jp/tireimpre/thailand/preceda/precedaimp.htm

正確にはこの店とは全く関係ない店だけど、喋ってる内容がこことかなりの確率で一致してるから
たぶんこれと同じ試乗会に参加した店員だったと思ってる。
でも、表現まで似てるところ見るとMIがだいぶ教育したのかな〜?と邪推してみたりw
買ってもいないのに、だめだとほざいてる脳内野郎が多いな。
Y社員か?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 18:22 ID:3Tz4GQfs
RE01、AD07からO1Rに変えたけど、ウエットが悪くなったって感じはしないよ。
実際、ヘビーウエットのサーキットで走らせてみたけど、タイムは低下
しなかったよ(サンデーレース)。少なくともAD07ネオバよりはウエット
も上だと思うけど。
あと、実際乗って感じる排水性に関してのフィーリングって結構あてに
ならないと思うけど。
別にブリ信者でもなんでもないけど、さすがって感じのタイヤに仕上がって
ると思うけどなー。
AD07と01Rって値段の違いだけの性能差はあると思うけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 18:34 ID:255eUZ/U
>>805
プププッ藁他
>>805
初めての肯定的インプレだな
アンチBSっているような稀ガス。

AD-07が出たときは「ドライ最高。ウェットはどうでもいい」とか
「まるでSタイヤのよう」というマンセーインプレが多かったの。

ドライグリップもウェットグリップもAD-07より上と見られているし、
対摩耗性やグリップ力低下等の面で長持ちするから、
コストパフォーマンス的にはAD-07と比べて下とは言えない。

使っていない01Rをマンセーする気はないが、AD-07が出たときと
比べるとなんだかね。
所詮AD07マンセーのヤシは貧乏人なんだろ プププ
>>808
アンチメジャーがツーだと勘違いしがちだしな
何事に置いても
>>810
単一の項目で見れば上回る部分も有るが
見えない(わかりづらい)部分も含め総合的に考えると
メジャー処の製品の方が多少高くてもそれ相応の完成度だわな

ただ、ネームバリューの上乗せ分を嫌ったり
一部の上回る性能を個人的に多めに評価するなら
非メジャー(準メジャー)処の製品を選ぶのもあり

タイヤに限った話じゃないね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:47 ID:SVpFVSnB
このスレ、このまま落としちゃっていいの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:02 ID:aN4zqYii
 
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:01 ID:s953Y7sj
結論でちゃったからなあ。
BSマジ評判倒れ!
>>814
履いてからモノ言えボケ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:28 ID:wHb//0Xk
あの値段、工場火災の損失がのっかってるよな。
スポーツ系はYやFに流れて、まったり系はMLに流れるな。
個人的にはYのEUROやBSの050には頑張ってもらいたい。
RE050高すぎ,PSやROSSO(対象はこの辺だろ)の方がコストパホーマンス上.
5分山のRE-01なんだけど、右リアのサイドに2センチほどの亀裂が
入っている。一応ディーラーで看てもらったら、今のところ走行上
問題なしという診断。これでスポーツ走行はまずいですかねえ?

フロントを新品01Rにして、フロントの01をリアにもってくるっていうのは
どうですか?

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:51 ID:XOBRFAq3
サイドの傷は致命傷になるから、スポーツ走行は危険でしょ。
サイドに掛かるストレスは半端じゃないし。俺だったら町乗りでも
交換するね。バーストの危険あるし。
>>819
レスサンクス。
やっぱりそうかあ。

右リアなんだけど、この場合の交換は
リア2本のみがいいのかな?

5分山のRE-01がリアで新品のRE-01Rがフロントというのは
どうなんだろう?インテRだからFFなので問題なし?
それとも4本交換したほうがいい?
好みの問題もあるかもしれないけど、参考に皆様のご意見を
聞かせてください。4本全部交換にかかるお金は出せます。
亀裂と言うのがどういう状態かによる。
亀裂の奥が内部構造にまで達しているのならやめたほうがいい。
コードが見えている、とかね。また傷は浅くても、
衝撃で中のコードが切れている場合もある。
このときは側面形状が空気を入れたときに波打つように
変形するのでわかるが、これも使っては駄目。
単純に少し切れ目が入ってゴムまででおさまっているのなら、
まあ、そんなに気にしなくてもいいかも。
ただし、点検は欠かさず、広がってくることも十分ありえる。

01Rを使う話、かならずオーバーステアがわにバランスは変化するだろうが
それをOKとみるか、怖いからイヤなのかのどちらかだね。
基本的にはよりトラクションが増えるわけで、
よほど不安定になってしまったら駄目だが、普通は若干
タイムもあがってくると思います。
>>820
君の文章から推測すると、Fのみ01RでOKじゃない?
ソコまでタイヤ使ってるとは思えないし。

まぁセッティングによるけど、FFはリアが流れすぎると
タイムでないよ。(ジムカーナは乗りやすくなるかも?)
FFのリヤはFのグリップに合わせて調整していくからねぇ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 14:35 ID:ZpUc1hYY
禿げ
824820:04/09/04 00:12 ID:JrxcgJmw
レスくれた方々、有り難うです。
ご指摘の通り、まだまだタイヤを限界まで使った走りは出来ていません。

とりあえず、再びディーラーに相談したら、>>821が書いている
表面のゴムだけが切れて、中のワイヤーは大丈夫だそうです。
ただ、亀裂部分を外側に圧迫するときにワイヤー部分が切れる
可能性があるから、日頃から点検を怠らないように言われました。
というわけで、当面は現状のまま使い、交換するときは4本同時に
しようと思います。

有り難うございました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:48 ID:ESqDBfP1
age
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:46 ID:t/4Q27aw
RT215の排水性能ってどうですかね?
峠やミニサーキットでスポーツ走行する際、140ぐらいまで浮かないなら
買ってみようと思います。車はシルビア、どちらも川が出来るようなところ
ではありません。宜しくお願いします。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:42 ID:1jANiUxw
>826
発熱悪いのでその点は注意汁
そのへんがAD07が優れているとこでもあるんだが
828 ◆R200.951cc :04/09/05 23:18 ID:hzngpkPV
>>826
川にならなきゃ大丈夫。
3分山くらいからウェットでは怖くて使えなくなる。
あと>>827の言うように発熱は悪い。
逆に言えばネオバより熱ダレしにくいってことでもある。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:51 ID:JDNLyLys
アドバイスありがとうございます。
なるほど、川にならなければ大丈夫ですか。ネオバでも川だと80キロで危ない感じ
ですからね。今ネオバを履いているんですが、日光で3周も走るとタレてくる感じ
だったんで、RT215を履いてみようかと思ったんですよ。やはり峠は多少きつく
なりそうですね・・

RT215、今度買ってみようと思います。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:03 ID:pUxVPEQK
>>829
俺の汁はRT215履いてるんだが、パターン逆ハキは
どうなんでしょう?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:21 ID:JDNLyLys
>>830
僕?ですか?
RT215でパターン逆履きというと、イン・アウトサイド指定でしょうか?
キャンバーによって内側が片減りしてしまったため、AD05.06を
イン・アウトサイド指定の逆に組みなおしてヘビーウェットの峠を
走ったことがありますが、全然問題なかったですね。同じくシルで、
多少ブーストアップして240馬力ぐらいは出ていただろうと思うん
ですが、二桁で多少カウンターが当たる程度なら特に変わった点は
ありませんでしたよ。

某海外タイヤメーカー勤務の知り合いによると、ウェットの排水性は
ストレートグルーブ?形状による点が大きいそうです。他の部分のパターンは
あくまでも副次的要素に過ぎない、ただしブロック面積を大きく食うので
悩みどころだとか。確かにアゼニスをみても、ST115は太いのが二本入って
いますが、RT215は一本のようですね。
パターンよりもサイドウォール構造は内外で同じなのか?
という事の方が気になるんだがどうなんだろう
俺は鈍感なんで逆ハキしても違和感は感じなかったが
>>829
熱ダレははっきり現行ネオバよりRT215が優れていると思う。
でも、重いんだよな>RT215
ネオバは軽いから余計感じる。
せっかく回転方向なしの内外のみ指定なんだからそんなことすんなよ。
わざわざ裏履きしなくてもいいようにそうしてくれてるんだから。
均等に減らずにショルダーばっかり減るとか、
内側ばかり減るって言うのはセッティングに問題ありって
タイヤが言ってくれてる訳よ。まずは車に手をつけるべきだ。
そうすりゃ自動的にタイムもよくなるって訳。
タイヤの寿命も延びる。
>ストレートグルーブ?形状による点が大きいそうです。他の部分のパターンは
>あくまでも副次的要素に過ぎない、

へぇ〜x5。

他の部分のパターンがないと曲がらない(曲がりにくい)のでは?
マジに答えちゃいけなかった?

>>835
>ウェットの排水性はストレートグルーブ?形状による点が大きいそうです。他の部分のパターンはあくまでも副次的要素に過ぎない、

>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性
>ウェットの排水性


どこにコーナリングフォースとかの話が出てきている?
メクラw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:04 ID:ae0Y2qt5
>>835
大体、よくわからんが、レーシングスリックは曲がりにくい
とでもいいたいのか?

排水性に関しては、一時期ADVANなんかは斜めのみぞ
(アクアカットタスクグルーブとかいうやつ)に
入れ込んでた時期があったが、ストレートグルーブに
回帰したね。太いまっすぐな溝に水を取り込んで
排水すると言うのが結局効率的ということなんだろか。

でも旧ネオバとかのコーナリング時の排水性の高さは
出色モノだったと思う。反面、ショルダーのブロックが
あまり大きくなかったからか、ドライではSタイヤのような
べたーっとしたグリップ感はなかったな。扱いやすかったけど。

しかし、みんなおんなじようなトレッドパターンになってきてしまって・・
旧ネオバのようなかっこいいタイヤはもう出てこないのか?
WANLI
           rニニ、       
        |」T=r」|
        _〕ゝ弌{_       
     r‐‐-r';:;(  );:;`ー-、   
    ノ、o」‖;:;:: ̄;:;:;:ノ!;:;:;」
    l=-、l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l={|     
    ├--| |====l Y⌒!
     |! l / l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l  |    
    | | |:;:\√;:;:l ヽ ',   
    _「Tj! |:;:;:;:;:仆;:;:;:ヽ ヽ.ll   
    |lllll| |:;:;:;:;:;:!ヽ;:;:;:;:;l  ヽj    
   |llllllj  |ー--┤ ト---l!     
    |__「  |ー-‐イ llー-‐{l     
       |   |  ヽ   l      
        |   |   |   |     
       |、_j!   l、_jト
       |  ̄l|    |  }       
      (___j   └─'

コンバット越前がこのスレでクリムゾンを見つけたそうです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:50:48 ID:S7YbNTEt
>>834
ただ、恐らくは街乗りで発生させてしまったものだからなぁ。
キャンバーといってもニスモノーマル形状による車高ダウンに起因する
自然なもので、実際にミニサでこじったら一発でショルダー削ったし。

街乗りはキャンバー0、峠でちょいネガキャン、サーキットで相当ネガキャン、
ぐらいがいいっぽいなぁ。旧ネオバはどうも偏磨耗が激しかった気がするし、
耐摩耗性も優れたものではなかった。当時としては傑作に違いないが、
一度01を履いてから一年間は、01ばかり組んでたよ。本当にバランスの良い
タイヤで、街乗りから雨の峠そしてクローズドコースでのスポーツ走行にも
対応できるオールラウンド的なハイグリップストリートラジアルとしては、
大変「実用的」な逸品だった。

>>835
耐ハイドロ性を主とした、水をさばく性能について書いたものです。
ウェットグリップ自体を云々するものではなく・・
ていうか公道走行可能なタイヤで最もウェットグリップが高いのは、
レイン用を抜かせばセミレーシングのソフトコンパだと思う。
浮かなければ雨でもネオバなど比較にならん。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:23:49 ID:BxaTx+eO
すいませんがスレ違いかも知れませんが詳しい方に質問です。
180sxのリア2本ツルツルなので交換するのですが、
今のDNAGPよりもグリップ剛性ともに向上させたく
ネオバより安いタイヤを探してます。
ST115、DZ101、レブスペRS-02、などでDNAGPよりいいのはどれでしょうか。
用途は峠でのドライグリップのみで・・・
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:26:11 ID:l6d6KB9S
そんなオマエに敢えて苦言ですが
グリッパーサンなら前後同じタイヤがイクナイ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:50:27 ID:hix78cyA
トランピオ/ヴィモードいいよ
ウエットは特にいい!!!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:11:40 ID:iMVLAXAw
>>841
ST115がイイ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:17:14 ID:rzZhdhGv
はっきりいって全部GPよりはいいとおもう・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:40:27 ID:dvIRbUc6
>>841
DZ101
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:23:02 ID:eFqx9xXV
215-45-17で DNA-GP から DZ101 に履き替えたけど、
DZ101 のが若干静かかな あと、無茶したときにDZ101のが鳴きやすい気がする
グリは・・・わからん
848841:04/09/15 00:55:08 ID:NIjwpKIA
レスありがとうございます。
ほとんど街乗りでたまにしか走りにいかないんで・・・
ST115に決定です。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:55:45 ID:80fbQNtU
酷評にメゲず、01R注文した。
実際自分で使ってみないと分からんもんね。
明後日、履かしてくる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:11:39 ID:tefaZNbr
>>849

ドライはS並とわかっているのだから
ウェットのインプレよろ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:46:58 ID:j3675ama
RT215が重いっていう情報源はどこだ?
重量はAD07をそれほど変わらなかったはずだが。
RE01のほうがよっぽど重いぞ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:40:56 ID:BbN8xsBu
>>851
AD07と変わらないという情報源を示してから
書き込めよ‥。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:55:55 ID:1l0dBH1+
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:48:46 ID:cM6PcQRM
>>850

01RがS並だって(ゲラ。 
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:35:20 ID:2cmcaB/J
>>854
へ?
Sでもブリから東洋まであるけど?

教えてくれよ、他に比較のできるスポーツラジアルをねw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:48:31 ID:3eDIre8g
RT215が重いっていうのは見た目からのイメージなんですかね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:55:53 ID:0hrapzkd
ぷぷぷ。ハンコック、、、、ぷぷぷ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:02:03 ID:H5kPiIv3
横槍だけど

>>853
RE01だけが
235/45-17より、255/40-17の方が軽い所を見ると
タイヤサイズによって色々な違いが出てきそうだね。

このデーターだけで一概にどうとは言えない気がする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:26:49 ID:CtjzF31I
>>857
耐久レースでk102使ったけど思ったよりは良かったよ。
全然減らない割にはそれなりにグリップするし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 16:52:42 ID:kil8JG2g
実際、トランピオのSってどうなんですか??R888とか・・・。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:48:29 ID:+lTTd06+
RE050ってヤフオクで検索してみたけど、
びっくりするくらい高いね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:26:57 ID:j4jewBEG
トランピオサイコーー
ヴィモードサイコーーー
863今は048:04/09/21 18:11:04 ID:igdTHYSf
>>860

値段が上がる前はよくR888を装着してました。
R888を履いた感想はストリ-トなら他のセミスリとそんなに大差無いと思いますよ!
但、R888の弱い所は横の力に若干弱い気がします。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 05:17:24 ID:9gZqIBh7
>>863
返答ありがとうございます。
Sタイヤを考えてるのですがどこがいいのかわからなくて・・・。
できれば、安くて性能のいいのはどのあたりでしょうか?
やはり55Sは高そうですね。BSですし・・・・。
865今は048:04/09/22 09:49:35 ID:7N9b83wC
値段が上がる前はR888がオススメでしたが、
今、オススメするとしたらヨコハマ048をオススメ致します。
オ-クションなのですが、某雑誌に載っている通販の店の値段より安いですよ!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:25:03 ID:EMpR4QvT
当方BSの社員です。01と01Rとの性能についてみなさん
ご関心がおありのようでしたので、社内極秘資料から転載
します。ただし、以下のものはあくまで指標にすぎません。
フィーリングは乗り手や車両によって異なりますのでご注意
ください。


RE-01の性能を100としたときのRE-01Rの性能比較は、
ドライラップタイム   108
ウェットラップタイム  97
ウェットブレーキ    96
コーナリングハイドロプレーニング 100
加速ハイドロプレーニング   97
ロードノイズ      102
転がり抵抗       102
磨耗寿命        90
となってます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:39:18 ID:Dj2hzaOO
ストリートタイヤに求められている性能が、見事に下がってるような気がするが。
と言うか、ドライラップタイムしか上がってないじゃん。
よく出したな、こんなタイヤ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:27:13 ID:NP28hEaJ
>>866
RE-01の性能を100としたときのRE050も教えてください。
おながいします。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:28:59 ID:GfIgow8N
>>867
しかし8%もタイムが縮むのは凄くないか。
にわかに信じがたいがな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:29:54 ID:uuhiCNQ3
>>868
方向性まったく違う商品だしそんな指標無いと思うけど?

050が横グリップのタイヤだと思ってる?
なら帰りたまえ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:34:45 ID:+1UBeiOo
良く釣れました。(・∀・)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:24:00 ID:ByBYl3zu
>>867
君はG3にしておけば?
安いし持ちも良いよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:33:51 ID:A00JRXnE
01Rだめぽ・・・
01のほうがぜんぜんバランスヨカタ・・・
改悪だよこれじゃ・・・
特に雨なんとかならんの?
みんな本当に雨の日走ってる?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 05:19:46 ID:ru9PP3jS
マーシャルいい!そして安い!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:28:44 ID:cBJuI4ry
>>866
ホントにBSの社員?
釣りじゃないの?

ドライで食うタイヤはウエットでも食うんじゃないの?
(ハイドロが起こらない状況で)

本物だったらスマソだけどさあ・・・なんかな
876866:04/09/25 10:15:14 ID:VvYLsWrR
ウエットでは低温でのグリップが必要です。シリカの配合などで低温時
をカバーするのですが、一方高温時にはグリップを低下させてしまう
弊害があります。ですから、ドライグリップの高さとウエットグリップ
の高さは完全に相関するものではございません。

01Rのウエットグリップの悪さを言われる方がおられますが、01との
比較ではデータを示したように、ほとんど変化ありません。プロドライバー
がサーキットで全開で走らせて数パーセントの低下ですので、一般的な
走行(サーキットを含む)ではウエットのタイムの低下は見られないと
思います。また、他社同規格品と比べましても十分なウエットグリップ、
耐ハイドロ性能を持っておりますので、十分満足していただけると思い
ます。ウエットグリップを指摘される方はおそらく、実際にタイムの低下や
ハイドロが起きたのではなく「フィーリング」の違いによってそう思われた
のではないでしょうか。(実際、開発ドライバーもウエットグリップ、耐
ハイドロ性の低下を指摘していませんでした。上記のデーターはあくまで、
タイムとCPシュミレーションの統合データです)

以上ですので、ご安心してお買い求めください。
ちなみに、まことに勝手ですがこれ以上書き込みさせていただ
くことはございませんのでお許しください。
それではよきカーライフを!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:47:05 ID:ma3Kh+K/
>>875
> ドライで食うタイヤはウエットでも食うんじゃないの?


878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:49:36 ID:t2wz62D3
>>867
禿同
磨耗が90って大幅に下がってるね
何かを犠牲にしてドライグリップを上げてるに過ぎない、これは進化といえるのか?
今01Rを発売するメリットが、ユーザー側に感じられないきがする
時期尚早だったのでは?
単にドライグリップををもとめるならSタイヤがあるし

>>872
G3から01にしたけどド素人にもわかるくらいの差があるからヤダ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:02:11 ID:AQenPHhL
>>878
事務課のラジアルレギュレーションで値伯母独占状態だった?から
BSとして01Rを出さざるを得なかったというところでは?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:16:25 ID:vfR7jVXr
それはある
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:26:14 ID:dDm3FJdL
昨夜、ポテンザで雨の峠を走行しました。
グリップ力の低さにびっくり!!
やはり、雨でも安心出来るトランピオR1Rが一番良い。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:26:12 ID:ByBYl3zu
>>881
そのポテンザは、G3というという落ちでは?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:45:52 ID:YLBdwgdN
>>866
日経からの抜粋だし。極秘資料というほどのモノでもないし。
そもそも極秘のものが漏れちゃったらアンタ飛ばされるでしょ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:48:25 ID:v47naFK9
まぁ、866程度の指標が乗ってる資料なんて小売店でも手に入るからな。
技術説明資料「小売店用」の大抵はしっかり書いてある
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:27:25 ID:AI5f3ge3
>>866

RE55SやRE070と01Rを性能比較したらどんな具合ですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:08:03 ID:Hlqu525G
はっきり言う。
技術説明資料には01と01Rの対比しか載って無いから>>868>>885みたいな事聞いても無駄。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:13:50 ID:IrMHXL6O
RE050をリプレイス市場に投入したんだし,RE070も投入キボンヌ.
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:26:10 ID:w21BNE2T
RE-01からRE-01Rへ入れ替えたけどシロートの自分では変わりがわからない!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:50:15 ID:PwIMCN1E
>>888
もったいない、ブタに何とかと言われる前に
そんなあなたにも安全を買ってると言えるんじゃぁないかなぁ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:45:04 ID:tDG+Dp3k
01GPで01Rはハンデ1秒設定されたって聞いたけどホントか?
・Rが着いただけでw1秒も逆転できるか!
・そんなに売りたくないのかyo!
と思うんだが、でた香具師はおらぬか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 11:42:31 ID:DQ13RAWk
>>890
当日ツッチーが言い出したことで
確かに1秒のハンデがついたが
真意はわからん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:27:03 ID:l6xld+bd
>>890
01の在庫処分
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:07:52 ID:DQ13RAWk
01→01Rでドライラップタイムの性能比較が108?!
1週60秒のサーキットだったら5秒近く
縮まるってことだよね
・・・ありえん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:52:58 ID:MXZdml89
普通にneova>01R
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:18:51 ID:C2iQHiMM
>>894
おお、おれも寝叔母>01Rに一票
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:47:26 ID:J8F+omzW
漏れは、neova<01R

neovaに欲しいサイズが無い orz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:13:36 ID:SybNQjll
>>893
サーキットラップタイムはタイヤの要素だけじゃないんだよw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:21:30 ID:B8aIIg84
>>897
当たり前じゃん。
タイヤの要素だけで比較しての話じゃねぇの?
899895:04/09/29 23:14:38 ID:r4bOWlvF
>896
実はおれも01Rは1センチ幅の狭いやつとの比較。
同サイズだとどうなるかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:34:45 ID:WzQpkRzZ
性能指数ほどいいかげんな指標もないけどな。

にしても、タイムに換算するのは頭悪すぎるぞ。
そんなもんコースのレイアウトで全く変わる。
ドライったって、その辺の道の舗装と、
サーキットの特殊舗装ではぜんぜん違うし
路面温度その他、禿げしく影響するパラメータがいっぱい。
まあ、すんげー好意的に解釈すると
石橋のテストコースでドライのときのタイヤグリップが
8%くらいよかったのかもしれないな。

とにかく01と比べてマイナスになる要素があるだけで
失格だと思うが。何のための4年間だったのか、という。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:42:47 ID:tSyYalid
オールラウンド性能

AD07>RE01>>RE01R
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:44:48 ID:ICmVK3Tu
AD07の五部山以降は糞ってのは本当? 
903430:04/09/30 04:21:11 ID:LJdCJduh
熱の入れ方にも因る、新品から熱加えず五分山なら最高。
一般的にサーキット走行で五分山になったのは食わないかな
それでも新品時から一分ぐらいのサーキットで2秒も落ちないと思うが
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 05:48:32 ID:Izfbv/2G
>>865
返答送れてもうしわけありません!
ハイグリップで質問なのですが、AD07とRT215どちらがいいんでしょう??
やはり、なるべく減ってからも食いつくほうがいいので・・・。
主に峠を走ります。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:50:19 ID:EVRYJV6t
>>904

AD07
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:08:33 ID:Izfbv/2G
>>905
ヤハリ、AD07ですかぁ・・・。
上のレスにもありますが5部山を過ぎるとグリップしないのは少し・・・汗
RT215ならそんな事はないのでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:29:34 ID:sPveqf1B
重い車にはRT215>AD07という事はないかね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:32:44 ID:dqCKfqQL
>>901
ウエット性能、ハイドロ性能を考えると
AD07>RE01はありえん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:07:18 ID:y8dBPAkg
確かにAD07熱入れて減ってくるとグリップ力落ちるね。
それでも前履いてたG3よりはまだマシだなw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:06:24 ID:XUIfbrmi
BSはRE-01を値下げするだけでよかったかもしれんね。
なんか不評みたいだからさ・・・RE-01R。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:54:59 ID:wVk14sld
でもブロックパターンが最高にカッチョイイ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:07:15 ID:DpuYSKGP
左右対称方向性パターンならPSの方がカコイイ.
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:07:41 ID:Zu0rKX3U
日本製のプレセダ見つけた!!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:25:29 ID:5kC5IroM
以前、ADVAN A045ってタイヤがありましたが、いつの間にか
消えてました。どんな性能だったのでしょう?ネオバより高性能との
うたい文句でしたが‥
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:00:25 ID:mSTvKa5e
>914
その字の如くゼロヨンGO!ってなタイヤ。
ウェット性能が5部山程度でかなり悪化するとか・・

ってゆーかDLもハイグリップタイヤを投入するらしいね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:58:34 ID:IP2eihnx
ハイグリップなら総合的に何がいいんでしょうか?
AD07か、RE01Rか、RT215か・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 07:47:19 ID:Vxx625w3
>>915
うまい事言うじゃん
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:53:34 ID:QHc2Pp9L
RSVの後ガマ?<DL
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:35:38 ID:mYm3T1g+
高度な話の中で割り込みすみません。

1.
俺のタイヤ、9部山ぐらいで、定常円旋回(右50週・左50週)したらワイヤーが出て来たのですが
減りはこんなもんなのでしょうか?
(FF コンパクトカー です)

2.
Neova AD07 はちょっとスピードを出して峠を攻めるような走り(タイヤは鳴くけどあくまで公道ストリート)
でも熱ダレに強いですか? 峠は片道5Kmぐらいなのですが、上の1.のタイヤだと頂上あたりで
熱ダレして全くグリップを失ってしまいます。

3.
上の2.のウェット性能はどんなもんでしょうか?

Neova AD07 に限らず このシチュエーションでお勧めがあったら教えてください。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:55:03 ID:Dn2GDASg
>>919
1.のタイヤってなに?
921919:04/10/05 23:01:07 ID:mYm3T1g+
>>920 さん 
1.のタイヤは オートバックス オリジナルで、「マックスグレードU」とかいうやつでした。
定常円練習用によくすべるタイヤならこれが安くていいかなと思って買いました。
製造元は大津タイヤのようです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:30:18 ID:IFia/OZr
>>919
1.アライメントか腕。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:31:47 ID:f0Ke30z3
>>919
新品同様で熱が入ってないとそんなもんだろ。
すり減るのが解っている場合(例:テールスライド等)
経年劣化で硬くなってるタイヤの方が持つ。
ただ、グリップも劣化してるので気を付けないと
刺さる&飛ばされる。

あとアフターマーケット品より標準装着タイヤの方が
残り溝2mmくらいから硬く減りにくくなるので
ひたすら持たせる方向性ならオススメ。

でもFFなんだよな。前にはマトモに食うタイヤ履いておかないと
危ないか。グリップの持ちだけならRE01あたりかなぁ?
最初に熱を入れる走りが出来るのならRT215も持ちがイイと聞く。
熱入らないと速攻摩耗するらしいが。>RT215

もっともハンドルこじらない、荷重移動を丁寧にタイヤのマージンを
最大限残して走れば片減りすることも無いけどな。
FFコンパクトで5`くらいで熱ダレしない走りは不可能じゃないし
それが出来てから、遅い部分をタイヤのマージン使って縮めていけば?
まどろっこしいのが嫌ならSに逝ったらって話もある。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:00:41 ID:pu/rebMS
総合的にはこの順位

AD07>RE01R>RT215

ドライグリップだけだと

RE01R>AD07=RT215
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:23:43 ID:Nn1uSqQ6
AD07のダレ耐性について書き込まれないな…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:32:13 ID:tQQTqeak
ホントに熱ダレか?
内圧が上がってグリップしないだけじゃないのか?
927919:04/10/06 20:36:28 ID:GMYqrsCM
919です。
>>922 923 ありがとうございます。
タイヤライフも考えるとセミスリ・Sタイヤはちょっと...と足踏みしてしまいます。
峠を走るとき、雨の日より熱ダレによってグリップ力の大幅な低減のほうが怖いです。

片道5Kmの上りを5本ほどアタックすると、タイムが見る見るうちに低下して、なんてことのないコーナーでも
タイヤ鳴きまくり&ホイルスピンの頻度が高くなって... _| ̄|○  。

NeovaのD1グランプリのタイヤインプレッションの中でなかなか良いとの評判なのでどうかなと思ったのです。

最初は、Neovaなんて敷居が高くて、DNA GP にしておこうかなと思ったのですが、値段が¥2,000/1本
しか変らないので、じゃ Neova に...。 と考えた訳です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:12:38 ID:f3J5m1Xq
>>927
セミスリ=Sタイヤだと思ってたけど・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:15:51 ID:C0GxtFTD
ずばりステアリングの切りすぎ+フロントのバネレート不足。
ハイグリップ履いたら余計にわるくなったりする恐れもあり。
切りすぎアンダーは減るかも知れんけどな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 03:27:49 ID:OPgK8aDa
AD07タレタ感じはなかった。サーキット15分全開で!でも独特のグニャ]2感は、チィ-ト]ピロ足にする前の動きみたいだよ〜ドライとウエットともに◎ FM901.G.2G.3よりワンサイズ小さいサイズで07の勝ち!!
931919:04/10/07 18:23:24 ID:OBWIZyDm
919です。

>>929 ありがとうございます。

まだまだ腕がたりません。
FF車のドラテク向上が載っている本とかDVD漁って勉強してるんですけど なかなか ・゚・(ノД`)・゚・ 。

ドラテクを向上させるには NeovaやRE−01 のようなハイスペックなタイヤ履くのとと、
糞タイヤ(何を基準に糞なのか判らないですが...)を履いて、練習するのではどちらがいいでしょうか?
目指すのは峠のグリップ走行でのタイム短縮です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:28:44 ID:Nb2UGkiC
タイム計るならサーキットに行ってください。
われわれ一般人の邪魔になります。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:59:29 ID:r4Ju5Ulz
>>931
限界攻めたいならサーキット逝ってください。
通常の運転練習ならどんなタイヤでも練習にはなるし、公道でも
考え方次第では練習になる。切り返しの多くて飛び出し
追突の可能性が無い場所なら制限速度でも練習になる。
普段走るときも舵角最小限、雨が降ったらヨー運動を積極的に使うと
車体挙動を利用して楽に曲がることが出来る等。

一般車の居る峠走るにしてもタイヤに熱が入らないようにするとか
色々することは有る。

一本走ったらタイヤの状態を観察すれば色々な事が見えてくるよ。

DNA-GP以外のスポーツ系なら良いのでは?古いのは避けた方が良いけど。
RE01とかMIみたく持ちがイイと沢山走れるけど、最初は減らないように
履きつぶして(?)そういうのは2番目以降に履いた方が比較できてヨカ

とにかく脳内では話にならないから走れ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:30:52 ID:pzx4L0i7
でも、RE01とAD07じゃ走り方がまったく違うと思われ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:02:04 ID:1dAcEk4F
>>919

ネオバまでを用意しなくてもいいけど、安心できるレベルのグリップタイヤを履いて
雨の降ってる峠で練習するとやっぱり上手くなると思うよ。
ドライだとタイヤの性能で曲がれちゃうコーナーが、ウェットだとまったく思い通りにいかなくて、
けっきょく雨で滑ってるんじゃなくて荷重移動がヘタなんだよね。
タイヤの減りも少なくて練習するにはもってこい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:00:22 ID:P1K2Jd5a
俺は本当にタマーにしか走りに行かなくなっっちゃて、
ほとんど街乗りだから、タイヤは1回買ったら3年くらい持っちゃうんだけど、
そんな俺にお勧めのタイヤは何? 

購入から3シーズン目のグリップ力選手権。
耐磨耗性無視、もちろんグリッドとかのウンコタイヤは無しよ。


937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 06:18:20 ID:pACWUoil
↑ RE-01 持ちが良くてそこそこグリップする
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 06:23:53 ID:Dwt0mWGj
確かにオールラウンドに優れてるRE-01が一番向いてる気がする。
特に変な癖もないし。

でも、冬場のタイヤがあったまる前だけは要注意(w
面白いほどグリップしないから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:35:38 ID:xSxZHXoR
>>936
MIのPSかPS2だな.
940936:04/10/08 23:31:06 ID:zXoDGYHg
今履いてるのが3年くらい前に買った01なんだけど、けっこうズルズルっすよ。
まぁ3年も経てばしゃーないか。

先月から釘刺さりっぱでカツンカツン言ってるから明日見に行ってきます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 03:46:56 ID:y/G9mB8V
>>936=940
>ほとんど街乗りだから、タイヤは1回買ったら3年くらい持っちゃうんだけど、
>今履いてるのが3年くらい前に買った01なんだけど、けっこうズルズルっすよ。

結局3年持つのか、持たないのか、どちらなのかと小一時間(ry

グリップそこそこでいいなら、PS2試してみれば?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:28:17 ID:ZI6w2Ef3
大体にして01を3年も持たせるような走りしかしない人間にそんなハイグリップタイヤが必要なのかと小1時間(ry
普通に使って一番持つのはPS、PS2はまだ発売間もないので3年後の評価は不明。
ごく普通に使えばAD07/RE01は良くても2シーズンで終わりだと思うぞ。
3年後を想定するのがナンセンス。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:18:33 ID:+SkIzUb/
それほど>>936はグリップ命ってわけではなさそう.

要するに「経年劣化が一番少ないのどれ?」ってことですな.PSだろ.
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:09:41 ID:Bf9yW3UY
>>919
>>926の言ってるとおり
ああ圧管理しっかりシル
0.2うpするだけでも全然違うぞ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:44:16 ID:AhiqiaiE
でもさぁ、街乗り専用であってもそこそこパワーあって
重量もあるってんなら、パニックブレーキ時のマージン
を買う意味で、ハイグリップ履くっていうのはアリだと
思うんだけどな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:40:00 ID:3kh6491o
街乗りならG3で十分!

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:21:43 ID:hJ272mHq
タイヤ買いに行った店でRE-01Rはウエット性能がダメダメなんで
お勧めできないと言われた。が必要なサイズの在庫があるのは
RE-01Rしかないんで買ってきた。ネオバより少し安かった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:32:34 ID:Bdj7trlM
>>947

やっちゃったな
安物買いの銭失い
01RはマジWET悲惨だよ
9495乗り:04/10/09 23:45:58 ID:0Q4njJYW
55Sよりはマシと思うので街乗り用に買おうかと・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:46:23 ID:h4435Dtd
ドライはRE-01なみで、ウェットも結構良くて、ライフもあるタイヤって何よ?
Sタイヤも含めて。

RE-01と比較して、
ドライ  同等か上
ウェット 同等かチョイ下
ライフ 同等かチョイ下
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:04:30 ID:DhX4lawv
>>945
今の車はABS付きだから、ローグリップタイヤだとすぐABS働いて止まらないんだよね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:13:12 ID:Ra8XtGKn
>>950
そんな万能なタイヤがあったら今ごろ市場を席巻してるって。

RE-01と比較して、
ドライ  ちょい下
ウェット 同等
ライフ  01と比べるのが間違い

な条件でPSだな。
ライフ次第じゃPS2はドライも優秀だからおまいの条件を全て満たせるかも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:20:46 ID:4XDWA3ce
>>952
ライフはPS2のほうがいいわけ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:30:21 ID:wnIlYLMM
>>951
いつの時代のABSだい?(w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:51:04 ID:uX0al3Vo
>>954
ネタ?だよね?

じゃなかったらカナリの脳内だな。
プッ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 05:00:54 ID:HyDlQ+9U
01の在庫品探してもらってなかったらPS2にしよう。
01Rのサイズ表から、自分のタイヤサイズが消えた。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:01:50 ID:4XDWA3ce
>>956
01Rにないサイズなら、01が残っていないか?
01はもう造らないのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:31:15 ID:iay84NbT
>>951
ハイグリップタイヤからローに一時的に戻した時それで驚いた事があったなぁ。
ABSが瞬時に効くものだからビビッタよ。
いまは元に戻したけどね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:34:24 ID:20f5bLUo
>>957
01Rにないサイズは今でも01で製造されているですよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:53:44 ID:YURNWPwX
>>945
禿同。
必要かどうかはともかく、単純に「グリップが高い方があらゆる場面で安全」
だと思う。

>>951
同意。でも、ABSの有る無しに関わらず、では?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:11:36 ID:24rXtl/q
過剰なハイグリップタイヤは燃費悪化を招くけどね。
安全マージン稼ぎたいのは理解できるけど、普通に考えられる場面で起きうる場面でG3と01の差が原因で事故に至るか否か?
なんて場面に出くわす事が一生に1度あるかどうか、微妙だね。
こんな可能性が度々有るような運転をしている人は運転態度を改めましょう。(除くサーキット走行)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:03:25 ID:o8RXwfT1
ホットバージョンの最新刊でネヨバと01Rの対決してたぞい。
ハードウエットのエビス東だが、タイムはほとんど一緒だったわい。

ていうか純正のRE040が一番安定してた。でも3者の差は1秒以内。
あの程度のタイム差なら全然大騒ぎするほどじゃないと思った。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:26:09 ID:5HzrkGMX
すごいね、ツッチーの腕で
ネヨバより01Rが速くなるだろうとおもたのに。
まじめにテストしたのか。
それとも本当はネヨバがもっと
速いタイムがでるのか・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:15:40 ID:Rmi1yRSP
挙動変化が穏やか(つまりピーキーじゃない)タイヤで、安いのって
なんですかね?

グリップ力は比較的無くて良いんだけど、突然グリップを失い
すっ飛ぶのは怖いっすよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:11:18 ID:rFFtR9F/
土屋圭一ってアドバンからポテンザに移籍したのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:34:46 ID:1T8pmsKD
>>962
 タイヤのテストをするのにハードウェットの時点でいかがなものかと・・・

 巷の噂では、ネオバは鬼グリップだが減りが超早いとか。
 ハイグリップ履きたいが金がない奴はRE-01ってのが俺の中での定説。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:56:02 ID:paoCkQra
>>961
世の中に、何故保険てものがあるか理解してるか?
後はそれをどう捉えるかは個人の自由。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:04:25 ID:Rmi1yRSP
>>962
たんに予定日が雨だっただけでしょ。
本来ならドライで勝負したかったはずだ。
01Rがドライに振ってきているわけだし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:21:04 ID:J5GNDQP5
保険で無駄に高価なハイグリップタイヤ履く位ならば1割スピードダウンすることをオススメしたい。
これをどう思うかは個人の信条。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:22:20 ID:HeVYwZKL
そして、無保険車が世の中に氾濫して不幸な物語が始まる・・・。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:47:02 ID:4znHf7Fz
>>970
あれはやばいよな。
確信犯のやつは当たったら逃げるしな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:07:39 ID:sTx5NZDr
>>966
turemasuka??
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:32:19 ID:d3kIKGw3
次スレのタイトルが思いつかないのだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:34:21 ID:sCM9fT5F
俺は1割スピードダウンするくらいならちょっとくらい高い保険代払ってやるぞ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:40:25 ID:N1iGuKoL
【PS2】ストリート最強タイヤは4本目【X-BOX】

でいいと思うのだが,ご不満でも?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:43:31 ID:tjJVxKvM
DQN土屋が評価したタイヤなんてたいしたことないです。
土屋が抜けた後アド版が良くなってることを考えれば
BSはカスくじ引いたこと一目瞭然w 
池沼の言うことまともに聞いて作った開発者乙彼ww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:43:35 ID:rtK1zXht
>>975
両端は AD07 RE01R にしたらどうかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:27:39 ID:rqvlNeYm
>>975
取り敢えず現状の両端は撤去よろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 04:15:47 ID:f8eH32rQ
世間の人はつっちーじゃなくでシューがテストしたと思っている罠
01RはSより糞高いドリフト用タイヤ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:22:34 ID:4QfKga14
ま。世間の人はつっちーを知らない。
知りたくもない。
俺は知りたくなかった。
ヘタクソが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:53:34 ID:0bEAaEY2
俺も好きではないがオマイよりは巧いと思うぞ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:02:49 ID:dL4RiS8o
>>981
うるせぇ
ころすぞ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:25:19 ID:W56gPMV6
プチコロスとかヌッコロスとかもっとウマイ表現があるだろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:31:31 ID:gKSNJa4z
ダンロップとファルケンが本格的に統合されるね。
ブランドはそれぞれ残るみたいだけど。
ダンロップもそのタイミングでハイグリタイヤ投入になるだろうから
ちょうど冬のボーナスと重なりそうですな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:05:32 ID:G4jLe3U9
ブランド統合第一弾はRSV?アゼニスだって来春モデルチェンジ臭いのに…

ん〜アメリカみたいなブランド展開になるのかな?
保守層、ハイパフォーマンスカー向けにDL。
ドレスアップ向け若者向けにFK。

店の看板も変わるんだろうね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:23:52 ID:4lKGErFm
【AD07】ストリート最強タイヤは4本目【RE01R】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097925556/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:07:29 ID:XtFaECaR
新スレたてたやつシネや。
タイトルに商品名入れないのが常識だろ。
いい意味でも悪い意味でも広告することになるだろが。

誰か新スレたててくれ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:39:57 ID:Y7D50znn
そういうあなたはこのスレの題名の意味をわかってるのか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:30:07 ID:XVdL9uEZ
>>987
悪かったな(゚Д゚)ゴルァ!!

てめえみんなのために
テンプレとか張ってこいや
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:32:53 ID:XVdL9uEZ
>>987
>誰か新スレたててくれ。
自分でたテロや!

ヌンヌンヌーン ハシ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:46:09 ID:tn0zp3Ba
>>987は、このスレのサブタイトルでググってこいや。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:05:42 ID:hMxSvIYp
とりあえず埋めちまおう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:19:42 ID:NV1Tolac
【・∀・】
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:50:48 ID:aQR+9saz
ぬるぽ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:59:28 ID:XVdL9uEZ
│  │ 50m先
│↑│ 新スレへ寄って下さい
│新. \
│ス.  \
│レ│  │
│     .│
│  │←│
│    旧│
│  │ス│
│    レ│
│  │  │
│      │
│  │  │
│      │
│  │  │
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:11:40 ID:hMxSvIYp
>>994
がっ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:18:09 ID:Wr72wx3X
('A`)
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:23:22 ID:8YmWIcK8
ぬ…ぬるぽッ!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:28:53 ID:XVdL9uEZ





1000━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。