2003☆スタッドレスを語るスレ(2本目)☆2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スレもまたーり、
運転もまたーりお願いします。

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693436/l50

関連スレ

そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/l50

【雪道】事故、スリップしてた車種をあげてみれ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063886813/l50

【雪道】4WDを語ろう★2【悪路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065066881/l50

タイヤメーカー一覧は>>2
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:14 ID:2aHm+vV/
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/
俺は昨年末に迷った挙げ句ファルケン EP-01 を買った( 175/70R13 、日産
N15 パルサーセリエ FWD 、北陸平野部在住)。
EP-01 について今さらレビューするなら、圧雪路面におけるトラクションが
今ひとつのような気がするのと、ドライ路面でふにゃふにゃするのが弱点だ
が、前者はともかく、後者については、スタッドレスはこんなものと思って
いれば無理に飛ばさなくてかえっていいのかもしれない。
当地での価格はほぼ
Mi>BS>YH=DL>TY>=FK
という感じなので、価格を考えれば間違いなく良い買い物だったと思うが、
価格無差別でどうなのかはわからない。
当地でのシェアは、駐車場などで乗用車を見ている限りでは BS 一辺倒とい
うことは全然なく、横浜・ダンロップは同程度だし、少し少ないが東洋も見
かける。
しかしミシュラン、ファルケンは少ないようだ。

BS 嫌いの俺はもし今年買っていたら東洋 G30 にしたかもしれないが、
G30 のパターンって、なんだかよくわかってないけど効きそうなものを全部
入れました、みたいな感じがする。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:45 ID:qe4n/DQf
> G30 のパターンって、なんだかよくわかってないけど効きそうなものを
> 全部入れました、みたいな感じがする。
ラーメンで言うところの全部入れに相当するのでしょう。
全部入れは、よー分からん味だけど、これはいい感じになるのでは?
ここってsage進行なの?
8不沈艦:03/10/11 18:38 ID:SCNzxOff
sage進行?
とにかく私は2年目のMZ-3を履くんです。
あの。まだ前スレだいぶ余裕があるのですが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:00 ID:jGaAmdld
MZ-03はいいスタッドレスだった・・今年が四年目。
さすがに来年は買い替えだろうな。

でも、BSは高いから今度はトーヨーかグッドイヤーにするべぇ・・。
G30予約あげ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:18 ID:VxrOQlPp
雪道経験&スタッドレス経験=少なのですが。
FF+スタッドレスで坂道発進(信州方面)って大変なのでしょうか?
最近のスタッドレスなら慎重に運転すれば何とか坂道発進できるのでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:31 ID:jGaAmdld
>>12
何事もそうだが場合による。

先ずは経験を増やす事だね。
ガンガレ!
>>13
坂道といっても程度問題だ。
俺は北陸に住んでいる。
東京等と違って公共交通機関の便が悪いので自家用車が活用されているが、
地元の人間、少なくとも平野部の人間については、 4WD に乗っている香具
師より FWD に乗っている香具師の方が多い(俺も FWD 乗りだ)。
つまり、たいていの場所は FWD で行けるということだ(好き好んで RWD に
乗っている香具師もいるが、さすがに辛そうだ)。
山間のスキー場だって、客として行く分には FWD で充分である(でなけれ
ば経営がむずかしい)。
さすがにスキー場関係者は 4WD に乗っていることが多いが。
1514:03/10/12 00:22 ID:zxhvUJBN
スマソ >>12 の間違いだ。
1612:03/10/12 00:28 ID:Z6Qe6mcP
なるほど、理解できました。
少し考えすぎていたみたいです。
FF+スタッドレスでがんばります。
1714:03/10/12 02:06 ID:tBVNz3nd
>>16
雪道経験少とのことだが、坂道発進より、止まったり曲がる方が大変なこと
が多いと思う。
最高のスタッドレスを履いていても、無理な運転をすれば逝く。
それが雪道だ。
しかし、逆に雪に助けられることもある。
18@BTS:03/10/12 13:51 ID:RpSXyygK
こんにちは
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 15:08 ID:9mFmRKaG
>>17
禿同

発進する事より止まる事の方が重要。
よほどの急坂じゃない限り、FF+スタッドレスで発進は出来る。

嫁さんの車(ムーヴ・4WD)のスタッドレスは4年目。
買い替えた方が無難か・・・
MZ-01
6年目だけど5分山以上有る。
車間距離を多目に取れば大丈夫
>>20
そして停まりきれず物陰から飛び出してきた子供を跳ねる訳だな?
そんな煽り入れたって無駄だよ
自分は凍結路面では絶対スピード出さない
たとえうしろから煽れれてもお構いなしだ
その結果渋滞になる事があっても一切関知しない
運転時の神経疲れが予想される場合は公共交通機関を利用する
どーだ、まいったか!
>>22
21は煽りでもなんでもないんだが・・・
結局自己中で回りに気を配れないと言う事を自ら露呈したわけだな。

自己中は運転しないで下さいw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:01 ID:PqbwAy/G
買っちゃいましたREVO1
で今日届きますた。
雪降るの楽しみだなー
>>24 おめ!

この時期、REV01は早期割引になりました?
うちの方では、どこもREV01は割引対象外!なんすよね〜!
2624:03/10/12 23:26 ID:PqbwAy/G
>>25
近所のABでもREVO1は割引なしですた。
他のスタッドレスは15%引きとか・・・
だからオクで 185/60/15送料コミの4本で61500円でした

やはり・・・  _| ̄|●
>>26
後退で値引きなしか・・・激安店のなじみ客が口頭卸つーのは風のうわさで聞いたが・・・
どこも最終原価・インセンティブ厳しいんだな。

どのメーカーも実勢価格上げようと必死だからなぁ。各社もう一世代モデルチェンジするころには値上がりしてるんだろうな。
なんかREVO1出荷規制かかってるらしいです
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:26 ID:v0h5FpVG
>>29
BSの新作ではいつものこと。北海道優先出荷だし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:05 ID:VAqC8Lhm
ダンロップのSJ6買った人いまつか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:42 ID:lpe7nRKE
REVO1、普通に早期割引が効いたけど。
都内の自動技術です。25%引きだった。

>>30
今年は工場萌え萌えで大変だから例年とは違うと思うぞ。
>>32
マジ!? オート・・・テックか?逝ってみよ〜!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:38 ID:7bWT6vde
タイヤチェーンもここでいいですか?

めったに雪の降らない所にすんでいるのですが
たまにドライブで雪道に遭遇します・・・。
そのためにタイヤチェーンを常備しておきたいのですが
ゴムチェーンと金属チェーンだとどっちがいいのでしょうか?

後お勧めのタイヤチェーンてありますか?
36@BTS:03/10/13 09:52 ID:D+kloBdJ
そう今年はBSは例事故の件で
生産配分が各店タイトな状況なのであえて安売りする店にはレボワンは
まわさないよ特に大型量販(ry。
だから小遣いに余裕があるなら、レボワンほしけりゃお店の言い値で
手付け打って早期予約しときなされ
マジでなくなるよ・・たぶん
ガリット4年目なんだがレガシィでスキー行くだけの
関東人なもんで、溝が充分あるんだな。
メーカーや販売店なら3年で交換というところだろうが、
実際徐々に効きが落ちてんだろうが昨年あたりは問題なかった。
(除雪された山道ね)
特にスキーオンリーの関東人どれぐらいのサイクルで
交換してる?
>>35
これかな?

 ttp://www.jaf.or.jp/qa/advicepd/image/09omo.pdf

個人的には、ここでいう金属亀甲型(装着簡単タイプ)がいいのでは?
3938:03/10/13 11:50 ID:S9GApm4m
うお、リンク失敗してるっぽ・・・
www以降をコピペしてねん。
>35
雪の上しか走らないのなら金属でもゴムでも。
雪のない場所も通過しなければならないのなら絶対ゴム。
4135:03/10/13 13:05 ID:7bWT6vde
>>38
ありがトン
亀甲タイプがよさげですか。

今手元に自動後退の総合チェーンカタログがあるんですが
金属でも亀甲だと結構値段しますね。
でも安全のため頑張って買います。
4235:03/10/13 13:09 ID:7bWT6vde
>>40
おお書いてる間に新たなレスが
ありがトン。

ゴムですか、ゴムだとネットタイプのピン付がお勧めでしょうか?
常備用なんでオールマイティーな物が良いです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:37 ID:jmyqZXvo
MZ03も品薄なの?
4440:03/10/13 13:45 ID:zG76e/l+
>42
チェーンとしての性能では金属のほうが上ですが、無雪路面を走らなければ
ならないときの耐久性と乗り心地がゴムのほうがマシです。
無雪路ではチェーンを外すのが基本ですが。

最近チェーンを買ってないし見てもいないので具体的にどれがイイとは言えま
せん。(スマンデス
ゴムのピン付で取り付けのしやすいモノがイイでしょうね。

本番に臨む前に練習した方がいいです。
雪の降りしきる中、取説を読んでる姿は激しくカッコワルイので。
45@BTS:03/10/13 14:36 ID:D+kloBdJ
>>43
おそらく今年もMZ−03が店展開のメインになるが
なにせ事故の関係でタイトな荷繰りに各店在庫を抱えてシーズンに
突入したいので、やぱーりない店には無い状況になると思われる
BSほしけりゃ今年は早めに購入予約を

北海道のショップさんは荷繰りの状況いかがですか?
レボ・03・02各サイズに関して
4635:03/10/13 15:43 ID:7bWT6vde
>>44
なるほど
参考にさせていただきまする。

峠とかだったら急に雪が現われたり無くなったりだから、ゴムの方が良さげですね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:23 ID:MkZp2UEh
>>37

もしかして、スキーに行く時だけスタッドレスタイヤに替えているのか?。
それとも、スキー以外ではあまり乗らないとか。

俺の場合、3年目は無理っぽい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:55 ID:wJuTruNN
あちこち量販店回ってきたけど、REVO1最強説が多かった。
またMZ03買う位ならダンロップかミシェランの方が良いとさ。
MZ03はやはり評判が悪いんだと。
あと他前スレでファルケンorABが
良いとされてたっぽいけど、そうでも無いってさ。
まぁファルケン買う位なら安いAB物買うべきだろう。
トレッドパターン違うだけで中身一緒だとさ。

くるみは賛否両論だったなぁ・・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:39 ID:PX5aTbXp
>>48
トレッドパターンの違うタイヤが同じと言い切る奴を
信用する事に難あり、と思うが?
>49
そうするとトレッドが左右で異なるタイヤも駄目か?
>>50
スタッドレススレだからサイプは重要だと思われ。

サイプ他形状>ゴムの質>カーカスその他構造材

一番重要なものが違うのに同じってのはそういう場合もあるだろうけど乱暴過ぎ。
5237:03/10/13 22:23 ID:q15muOA+
>>47
レスサンクス
俺の場合12月〜3月まで4ヶ月スタッドレス履きっぱなし。
4年とすると16ヶ月、距離にして1万km強。これで買い替えって
もったいなくないか?案外こんな使い方の人多くないかな?
ミシュランのスタッドレスってどうなんですか?。
非降雪地域住人が週末に高速使ってゲレンデ通い
てな使い方には最適のスタッドレス。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:04 ID:v0h5FpVG
>>53
そういう質問の仕方だといいよ、としか答えられない
5634:03/10/13 23:10 ID:hUZmz8VB
自動技術、逝ってキター!
REV01も、確かに早期割引OKですた。

但し、都内の >>32 のように25%引にはならず、
10%割引ですた。 (さいたまさいたま〜♪)
REVO1量販店だと大体いくらくらい?
10%OFFだとオクとどれくらい違うのかなーと
5832:03/10/13 23:30 ID:lpe7nRKE
>>56
店によって違うんだね。
オイラが行ったのは亀戸店。
10月末までは25%引き。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:45 ID:h1F1MmaC
>>52
古いけど山があるタイヤって、廃棄されずに
ロシアや北朝鮮あたりに輸出されてそう(w
>>57
店頭価格で23,800円?だったかな?そこから10%割引。
(215/60/16)
亀戸まで逝っても、その方が安いな〜!でも遠いな、どうしようかな?
>>58
25%はでかいねー
俺ホカイドーだから9月後半でもう15%引きが限界だった。(REVO1は値引きなし)
>>59
スタッドレスなら何でもいいと言う人の為に、
中古タイヤ屋に並びます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:03 ID:1NQUwxhB
オークションでミシュのドライスとヨコハマのアイスガードが同じぐらいの値段ですけど
どっち買った方がいいですかね。なんかヨコハマの評判があまりないもので。
ちなみにサイズは225/45/17..。

使用条件としては埼玉から新潟・東北方面ににスキーに行くことぐらいですね。
乾燥路が焼く95%という感じです。
今年の冬までは5年落ちのヨコハマのスタッドレスを使ってました。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:30 ID:ERUnCVfv
チェーンでありますが、金属亀甲形はいい!!
これ、ナニゲにベストバイ。
チェーンということで舗装路にでてしまった時の乗り心地の悪さを
想像されるかと思いますがこれがまたまたどうして。
亀甲縛りのすばらしさ!!
タイヤに完全密着、食い込むように装着できるんです、これ。
タイヤに密着=動かない。
そう、がたがた音、リンリンチャリチャリ音、ほとんどなし。
それに大方の亀甲チェーンはハシゴ型チェーンに比べて小粒の
チェーンを採用しているので乗り心地がよいのです、意外にも。
だったら樹脂、ゴムチェーンの方がより良いのでは?と思うかもしれないけど
そうでも、ない。
私、以前これでバッチリ!!とバイアスロンクイックロックII(樹脂チェーン)を
購入したのですが、舗装路にでるとすげーロードインフォメーションが希薄。
今にもすべりそうと言うソコハカトナイ不安感が付きまといます。
それにがったんがったん揺れがひどい。うるさい、削れ易い・・・。
これこそ雪上でしか付けてられん!!といった感じ。
これにくらべると、金属亀甲型の快適性は夢のようです。
もちろん、スタッドレスが一番乗り心地は良いですけどね。
スタッドレスの快適性が10としたら亀甲型は6。樹脂ネット型は4。
金属ハシゴ型はもちろん、1(w
それにさ、金属亀甲型ってやすい。
ヨーロッパ製のいいのを選んでも1万ちょっと。
それに比べ樹脂ネットは・・・2万が底値でしょうか。(メーカー品はね)
それに樹脂チェーン、取り付けがすんごく大変なのよ。硬い。超硬い。
金属チェーンはアレ以上硬くなりようがないので、いいのです。
まあ、ゴムチェーンは使ったことないのでなんともいえませんが、
樹脂ネットチェーンを買うんだったら金属亀甲チェーンがお勧めですよ!!!
取り付けが簡単なのは何物にも代え難い利点です。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:32 ID:O4M41iLs
>>63
ためしにドライス買ったら?

おれは去年までドライスだったけど、値段が高いのでファルケンにした。
金があればドライス欲しかったけど。
>>63
乾燥路メインならドライスという意見が多いのでは?
俺も関東在住で同じような用途、サイズは215-45-17だけど、
去年オクにてアイスガード購入。
理由はその年に生産された物が間違いなく来るから。

車は違うけど一昨年はマキシアイスUの205-55-16だった。
スタッドレスの期間はおとなしく走るので、特にミシュへのこだわりは無かった。
でも、乾燥路のしっかり感は扁平率の違いからか遜色なかったような気がした。
(俺の使用範囲内ではネ)

でも、スタッドレス履いてても普段から飛ばすような人にはドライスが良い鴨。
雪上性能は比較できんのでワカリマヘン。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:37 ID:bTuJhWfh
店の人に聞いたんだが、REVO1は高いからMZ03を買う奴が多いと。
だから、REVO1よりもMZの方が品薄状態のようだ。

MZ03を考えている人は、早めに買うように汁!

ちなみに、北海道でつ。
6863:03/10/14 01:04 ID:1NQUwxhB
>65,66

レス、さんくす。

やっぱりドライスが評判いいみたいね。なんかスタッドレススレ見ていても、ブリとミシュランが
一番人気を張り合ってる感じで、その次にファルケンがきているような感じだったし。

REVO1に関しては今年は欲しいサイズがでないし、出たとしても来年。
ということでわざわざ旧モデルになるMZ03を履きたくなし。
となると、去年出たばかりのヨコハマかファルケンとなってしまう。

でも、ヨコハマとミシュランが同じ値段ならばミシュランの方がよいかなあという思いもあるし。
確かに乾燥路でも120〜130キロで巡航するので、ミシュランが一番良いような気が
してます。オークションのミシュランは今年製造のものとのことだし。
ところでドライスって、いつモデルチェンジしたんだっけ?2001年販売開始?

しかし、オークションて本当に安いなあ。オート○○とかの量販店で買うよりも
一本一万ぐらい安い。ディーラーに持ち込んでも工賃は同じぐらいだし。
量販店で買うのがばからしくなる。


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 04:55 ID:q56QxAGZ
MZ03も品薄なのね。

IGにしよかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:17 ID:i6HlhIYR
http://www.tire-depot.net/

この店はミシュラン勧めてるみたい。平均的に安いけどヤフオクよりは少し
高め。でも量販店に比べると少し安め。
でもタイヤのネット販売ってどうなんだろう?結局タイヤ交換に近くの店が
持込で幾らするかが勝負の分かれ目かも。でも、ホイールセットなら自分で
履くだけでいいし、冬はそんなにスピード出さないからそんなにバランスも
必要ないかもね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 12:53 ID:5qCByauZ
前スレの949でつ(´・ω・`)
やっぱり気になって久々に来た・・・

>>68 >ブリとミシュが人気を張り合ってる・・・
ちょっと勘違いしているみたい。同じエリアに住む同じようとの人がブリとミシュを
迷うことはないんだよ、全くタイプの違うのタイヤだから。
万能のタイヤはなくて、いい性能には逆のデメリットも付いてくるんだ。
だから使用環境(使用頻度・エリア・雪質・車など)をトータルで考えてチョイスするべきなんだ・・・
(と漏れは思ってるがピンとこない人もいるらしいので聞き流してくれ。)
その使用環境だと漏れならミシュを勧める。
ブリはゴムが柔らかくて発泡しているからドライで使うとよれまくりでめちゃくちゃ性能低いし、
減りも早すぎ、おまけに高い。
ドライなどほとんど走らない寒冷地だと、タイヤが減るよりゴムが固くなる方が先だから
ゴムの柔らかさで長持ちするブリは多少高くても問題ないし、寒冷地での性能はいいからむしろブリ。
ミシュはサイプが特殊でドライでもタイヤがよれにくく、ブリのよりゴムの減りも少ない。
ドライが95パーセントならブリの利点はなし。ほとんどミシュ向き。
横浜は同じ値段ならやめときなよ、ジオランダーI/T以外は?なシロモンだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 12:55 ID:5qCByauZ
やっぱり指摘しないと、もしまちがったことを本気にする初心者が出ると
良心がとがめるので もうすこしレスさせて栗>>48
漏れもそのタイヤ屋は信用できない。重複するが用途や環境によってブリが最強の場合と
ブリこそが最悪の場合がある。一概にマンセーなんておかしいし、使用エリアによって
サイプは大切だよ。その店員はスタッドレスの性能をゴムだけだと思っているのだろうか?
同じゴムでも、長いサイプが細かく入っているものとそうでないものは全く性能は違うし
オンロード用のパターンと悪路用のパターンでも全然違う。確かにオートバックスのはオーツのOEMだから値段から考えると
コストパフォーマンスは高いから、そういう意味では正しいけど。何事も一概にくくってしまう
ような店員は全く経験に基づいてないと思われるから、絶対信用してはいけない。
・・・と漏れは思っているが(´・ω・`)


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:13 ID:5qCByauZ
あと、初心者らしき人にも・・・
>>35さんはつまりはノーマルタイヤにチェーンだね?
雪道では確かに亀甲形がいいんだけど、そこまで必要な深雪に入るだろうか?
たぶんスキーに行くとか。
だと、結構地元としては交通量の多いところ(都会からみたらすっげーがら空きでも)
を通るから、雪があっても山のくねくねで日の当たるところと日陰(つまり雪のあるところとないところ)を
代わる代わる通る可能性も多いと思うんだ。金属チェーンだとドライ走ると速攻切れるから
いちいち付け替えが必要なんだけど、ゴムチェーンなら少々は大丈夫。
今までチェーン装着したこと無いんだよね?そしたら金属チェーンの違和感は相当
あると思う、その点ゴムなら走ったときの違和感は金属よりぐっと少なめだよ。
難点は値段が少々高いこと。
チェーンも慣れてれば3〜5分くらいでちゃちゃっと巻けるけど、初めての人は
一時間もかかる人もいるらしい。オススメはクイック55とかいうワンタッチタイプ。
これならカローラサイズのタイヤなら初心者でも15分くらいで巻けてしまう。
(うたい文句が55秒なのだが、実際は無理)
45とかいうのもあるけど実際は55のほうが簡単ではめやすい。
サイズが無かったけど、タイヤサイズが大きい場合は55にはないと思うけど
オートバックスオリジナルの55とよく似たのがあって、値段もちょっと安いし
大きめのサイズもあるよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:18 ID:5qCByauZ
>>52
スタッドレスはもったいないけど、そういうもんだと割り切ろう。
保管にもよるけど4年目が限界と考えた方が。
もったいないなら最後は夏タイヤにして履きつぶしてしまえばいい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:38 ID:5qCByauZ
>>35
補足ですが、マイティネット系のネットでびっしりおおってワッカ状のゴムで締めるやつは
やめといたほうがいい。
あれは走行するときの違和感は一番少ないんだけど、めちゃくちゃ巻きにくい。
カローラサイズなら女の子でもなんとかなる範疇だけど
大型のRVようなんかになると男でも非力な香具師には無理だった。
お手上げになってるのを何度も雪道で手伝ったことあるけど、はっきり言って一人じゃ巻けなくって
オークションに「未使用です(←ホントは巻けなかっただけ)」とかいってゴロゴロ安くでてる。
値段も5000円くらいだから、安さに釣られて落札したりしないように。
初心者には厳しいよ。みんな実は不便さに値を上げてるのが実際。
あれ買っちゃって雪道の峠で必至でチェーンと格闘してる香具師は本当に悲惨だ。
(買うなら軽とかタイヤサイズが175/70R13以下のちっちゃい人だけね。)

連カキ&長文スマソ。・・・久々でレスが溜まってたもので(´・ω・`)

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:56 ID:5qCByauZ
あ、もう一個レス漏れが
前スレ>>988
そう、タイヤの特徴としてそうなる。
そこがカタログ知識だけではわからないところ。実際大型の四駆乗ると挙動がイイ>DL YH
デリカみたいな重い&車高が高い四駆になると特にジオランダーI/Tは指名買いは多い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 14:24 ID:O4M41iLs
>>68

>ところでドライスって、いつモデルチェンジしたんだっけ?2001年販売開始?

そうだよ。
出た年に買って東京から沼田とか白樺湖あたりにスキー滑りに逝った
シーズンで20〜30ぐらいかな。
11月から4月まで履きっぱなしで2シーズンつかったけど、山は6部〜7部ぐらい
残ってた。

高速もそこそこだとは思うけど、所詮スタッドレスなのであまり飛ばさないようにね
>>74
俺は HS-1 というあまり効かないスタッドレスを夏場も使ってとっとと履き
つぶそうと思ったが、なんと丸2年近く走ってもプラットホームにも達せず、
山びんびんのままタイヤ屋に処分してもらった。
夏場でも燃費悪くなかったし、アレはほんとにスタッドレスだったのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:41 ID:nVqwxNSa
ID:5qCByauZ Good Job !!

いいアドバイスだと思うよ。
クイック55は漏れも愛用しているがフェンダーが広い車なら
実際慣れれば動輪2本で5分あれば余裕でしょ。15分もかからんてば。
これって結構スパイク付きで簡単で効くし実用性ある。漏れもお勧め。
もうちょい安いと良いんだが。

個人的にはミシュランのスタッドレスはオールシーズンタイヤの
ようなものだ思っている。(実際しっかりしていて走りやすいが
雪氷ではあんまり効かないと思う)
ミシュランで済むような地域に住んでいる人は夏タイヤで通して、
雪が積もったら公共交通機関やハイヤーを
利用するという手もあるんじゃないだろうか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:03 ID:iuFLfBv3
ホイールなしでスタッドレス購入を考えてるんだけど、
スタンドのタイヤ交換の相場っていくらくらい?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:07 ID:GpT6lMo7
結構高いよ。剥いてはかせて一本1000〜2000円なり。
春には戻すんだろうからまた同じだけかかる。
だいたい3シーズン(スタッドレスの寿命だな)で安ホイール買えちゃうよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:46 ID:gaE9O/tI
ミシュランのDRICEかBSのREVO1、どちらにするか悩んでます。
前スレからずっと読んできて、更に悩んでしまいました。

サイズは175/65R14。
車は1600ccのFFです。ABSはついていません。

仙台なので雪が積もることは余りないんですが、
坂が多いところなので悩んでいます。
坂はかなり急でカーブになっているところが多いです。
去年の様子を見た感じだと、ツルツルに凍ってしまい、登れなくて止まっている車もいました。
一日の移動距離は、10km未満くらいですが、たまに遠出もします。
ABでいろいろ聞いたんですが、これといった決め手がありません。

初めてスタッドレスを履きます。
免許とってかなり経ちますが、雪道運転は初めてなので
冬道運転のコツなども教えて頂きたいです。
ところでBSのDM-Zシリーズはどうよ?MZシリーズと変わらんかなあ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:51 ID:raaJ1z//
>>74
でも軽い車だとなかなか減らないよ
4シーズン使ったMZ-02を冬から履きっぱだけど、まだプラット出てないでつ
最初、グニャグニャだし雨降ると怖いしやめようかと思ったけど慣れたw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:33 ID:2yhg+xUc
83さんに便乗しまつ。
DM-Z3とジオランダーI/Tのどちらにしようか迷ってます。
ご助言ください。
当方、青森県在住のRAV4乗りです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:14 ID:UerdtNVT
クロカン4WD(パジエロロング)に乗ってます。
タイヤサイズは265/7O-16です。
スタッドレスの購入で迷ってます。

トーヨーのトランパスと
ヨコハマのジオランダー

どっちがいいんですかね?

特にアイスバーンでの2社の特徴なんですが、
トーヨーの、でかクルミは良い物ですかね?
ジオランダーの、吸水性の良さって凄いんですかね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:50 ID:k83+wbCH
>>71 949さんおかえり〜、相変わらずわかりやすいよー。
これからもよろしくね。
DUNLOP DS-2ってどうよ?
撥水ゴム・・・
YOKOHAMAのほうがいいかな?
DS2なぁ。
去年のこのスレで散々虐められたっけ。
でも装着者によると意外に(評判の割には)利くってのが大方の意見だったような。
最強説まで飛び出した。(1年目限定)
今年は2年目で使用感がどうなるか見ものですな。
>>89
たぶん去年のはどっかの工作員のネガティブキャンペーンでしょ。
市井の評価ではDS−2なかなか評判いいし。

DS-1出た年はbのネガテイブキャンペーンすごかったなあW
拡大鏡接地面に垂直に立てて、「グラスファイバー見えませんよ」とかやってるの。
少し斜めにしたら見えすぎるからね。





えげつないネガティブやるのは販社系なんだよね。
91鰤横観種 ◆deXCqKDgvw :03/10/15 00:27 ID:GztmIGzV
>>1
今頃だけど

おちかれ(・∀・)
スタッドレス+アルミのセットを探しております。
とりあえずドライスの215-45-17。
ここご存知の方いらっしゃいますか?

ttp://www.sunshine.ne.jp/~arai/index.html
ttp://www.sunshine.ne.jp/~arai/snowwhe/snowwhe2.html

自分が探したなかでは結構安い気がしますが
ドライス+アルミ4本セットコミコミで10万3千円プラス送料3千円
何分、タイヤ通販は経験ないので・・・
もしこちらのショップご利用の方いらっしゃいましたら
ご感想など教えて下さい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:08 ID:o7zBhqe4
>>82
遊びの行き先による。
作並超えて山形方面ならBS。4号線下って福島方面ならミシェ。

どっちにしろ仙台市内は雪降らんし、仮に雪降れば交通麻痺して
運転どころじゃないので市内でスタッドレスは考えなくていいと思う。

仙台市内でも中山とか山ぎわ方面在住の人の坂道たっぺん対策には
グラスピックのDS-2押しておく。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:15 ID:HIx195Rz
まあどれ買っても同じですよ。スタッドレスタイヤに蘊蓄たれる低能って
ろくなもんじゃありませんから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:32 ID:x3AH+mhX
そうそう
>>94さんみたいな低所得者は
いいスタッドレスタイヤはかないですもんね!
96ありしゅう:03/10/15 12:53 ID:Ns421Pvz
皆さん早期割引で何パー引で買われてますか? やっぱり自動技術の25%引が安いですかね。
俺は基本的にダンロップマンセーなのだが、スタッドレスに関してはまだマ
ンセーしきれない。
DS-2 でだいぶよくなったが、まだ他社並みである。
来年 DS-3 が出ればマンセーできるかも?

ダンロップスタッドレスの特徴ともいえる、超うざいワイパーパターンが
DS-2 でだいぶ整理されたのがうれしい。
このスレの皆様方、このタイヤ選びの慎重さより以上の慎重な運転を願う
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:15 ID:k11TU8L/
オクで買ったスタッドレスをABで組んでもらった
脱@400
組み込み@800
バランス@1000

税込み9240円なり〜

でもABで買うよりやすかたからまいいか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:52 ID:huTRZAda
>>99
後退って脱と組み別請求なんだ。
知らんかった。

おれの良く使うタイヤ屋。
組み込み@500
バランス@500
持ち込みは工賃倍額となります。
てな風に、工賃表が掛かってます。

実際に倍額取るのは組み込みだけなので、税込み6300円だった。
時々、なぜか4200円だった時があった。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:18 ID:k11TU8L/
>>100
100ゲトオメー(゜∀゜)

担当が8本どうのこうのって言ってて
レシートみたら工賃@400の文字が・・・
だから脱の工賃かとおもたのですが(ただの持込の+工賃かも)

安くていいですねー
俺も近くで見つけようかな
といってもあと2年で引っ越すわけだが・・・
102100:03/10/15 21:48 ID:huTRZAda
>>101
アリガd

同じ金額の場所が近くに2件あってどこでもこんなもんかと思ってた。
でも良く考えたら、2件とも中古タイヤが置いてある店だ。
しかも両方共タイヤの販売に力入れとる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:22 ID:EQVVAAYK
みなさん、意外に効くとか、XXXはアイスはだめとかいわれてますが、同じ
車に同じサイズで、比較してみると、「止る感じ」がするタイヤと、実際の制
動距離が短いタイヤは違うケースが多々あります。その逆に「加速する感じ」
がするタイヤと、トラクションがいいタイヤも同様に関連し無いことの方が多
いです。感じと、実際のデータには意外にギャップがあるのです。

これは、テスト時にGセンサーを積むとドライバーが「グリップしている感
じ」がするタイヤには共通の特性があります。憶測ですが、共通する特性が
あるという事は、設計者が意図的に「実際の性能」より、「性能が高い感じ」
がすることを重視しているのではと思っています。

すると、スタッドレスといえども、氷雪上性能以外も実は重要だったりしますし、氷雪上性能も違いはあれど意外に僅差だったりします。

またある性能を「相対的に」突出させること(たとえばアイストラション)
により、その性能を「売り」にするという販売戦略もからんでいる、そのよ
うなケースもあるのだと思います。

トラクションと制動に関するデータはありますが、どちらがいいかについて
は、工作員では無い故、控えさせていただきます。
●北陸甲信越の気候に相応しいスタッドレスタイヤを語ろう!●
ttp://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1064771030&LAST=50
70 名前: (ё) ◆3IJtMIKATA 投稿日: 2003/10/12(日) 04:23:09 ID:GNWKpDBY [ trg70.viplt.ad.jp ]

>>69
だからMRもFRの内だってば、TOYAMARIの中では別の駆動方式なのか?

>4駆は発進、加速がキチガイみたいにイイ!
だから、さっきからそれを言っているのだよ。
立ち上がり重視の曲がり方をすれば速いって。
トラクションは、一般的に駆動力と解釈してくれ。

それと、まぁもうやめるか・・・
>>104
藻前がここに転載する。意味がわかんね。
(確かに香ばしいけど)

お前もカナリこおばしい。


ということで>>104は逝ってよし(w
>103のID,全て大文字なのが気に入った
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:41 ID:4KrEiMEE
>>100
持ち込みだからじゃね?
10882:03/10/15 23:52 ID:jlAae+Sh
>>93
レスありがとうございます。

青葉城址の急坂を通らなければならないので、
かなりびびってます。
DS-2は余り考えてなかったんですが、
検討してみます。
ありがとうございました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:23 ID:4LRNP5RR
MZ03激安だね!

去年のスレで「BSマンセー工作員」にまんまと・・。
去年は一番高かったのにぃー!

今年はファルケンより安くて(´・ω・`)ショボーン
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:35 ID:NspOv1PU
>92のタイヤ屋がドライスの価格表示引っ込めたぞ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:29 ID:XaT0xNno
>>100
俺は近くのバックスで夏タイヤ→スタッドレス組替えで処分料ふくめて6300円だったよ。
エアーバルブも交換してもらって。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:48 ID:4XbZsYMG
>>111
(;・∀・)ハッ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 07:36 ID:k5hrYLa3
アイスガードってどうよ?
やっぱ糞?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 07:41 ID:I9xML63V
BS以外は糞

2年目はBSでも糞

スタッドレスに限らずタイヤは1年目履いたら駄目駄目
中古なんか論外

そんな俺は冬はBSのMZシリーズ夏はファルケンのアゼニス(リアル)
毎年新品

まー命いらねーやつは中古でも履けってこった(w
通販でファルケンのEP1買ったけど、
製造年月が03年の1週目だった。、。
 これって去年の在庫掴まされちゃった???のかな、、
>>115
最近買われたのなら、まさにそういうことですご愁傷様。
安いのにはわけがある。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 13:07 ID:ssfH2whU
ヤフオクでもREVO1はそんなに安くないね。
近くの量販店でも、持込工賃考えたら同じくらいだわ。うーん、鬱。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 14:04 ID:mq+NFT65
>115

色々リサーチしたんだけど、その程度は別段問題ないってさ。というか、普通に
そのぐらいの在庫はメーカーにもshopにもあるみたい。保管も未使用の場合は
あまり心配ないらしい。一度使って摩擦熱を受けたりすると厳しいんだって。

そもそも、メーカーにもその頃か、それ以前の在庫も眠ってるんだとさ。

ってことで、安く買えたならよしとすれば
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 19:22 ID:d1ILpkKk
今年スタッドレス買い換えたいんですけど
どれがいいんでしょ?
今まで使ってたもの:グラスピックDS-1(13年12月購入)
居住地区:北海道 一冬7000キロ程度走行
ライフ(ゴム硬度)と氷雪路での性能重視。
耐摩耗性、ドライ路面の性能は(・ε・)キニシナイ!!

BS以外の製品で2年目以降も(・∀・)イイゾ!!っていうの無いですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:44 ID:8J81OjuL
アウトレットのスタッドレスってのが広告されていたんですが、
アウトレットのタイヤってどんなんでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:55 ID:4p3R7tu9
>>97
DLのモデルチェンジイヤーは再来年です。
つまり来年もDS2です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:55 ID:Ne63I+mf
セダンからRV車に乗り替えて初めての冬を迎えるのですが、
乗用車用とRV車用の選び方のポイントの違いがあれば御教授下さいませ。
巷では、乗用車用で最もポピュラーなBSはRV車の世界ではイマイチで、
ヨコハマかダンロップの方がいいという話しも聞こえてくるのですが…
因みに、当方北海道在住、静かさ・乗り心地の良さ・凍結路での性能重視です。
12397:03/10/16 21:22 ID:0nsPF0n4
>>121
俺は来年も EP-01 ってことか。 (^_^;
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:29 ID:MtxZJvz9
余り話題になりませんが、トーヨーの新製品ガリットG30買ってしまいました。
 安かったけど、新製品だし氷上性能が今から楽しみです。
ま、スタッドレスにもよしあしはあるだろうけど、





雪道はスタッドレスが走るんじゃない、
ドライバーが走るんだ!!

ってことね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:04 ID:4Lp4r8Di
東京在住だけどさ、思い切って今週スタッドレスに履き替えちゃうよ。

車の中がタイヤくさくて頭痛くなるし。
127雪国:03/10/17 00:06 ID:0xx/7O7k
ミシュランのマキシアイス2って通販で4本57000円(225・50・16)
なんですが、このスタッドレスってどうですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:10 ID:T0+fZp0k
>>126
新品タイヤの匂いが大好きな漏れは…

やっぱりヤヴァイ?
>>127
225/50-16のMAXI ICE-2はカタログ落ちしていて何年前に製造されたかがまず不明です。
ちゃんとした倉庫に保管されていたとしても5年経てば古タイヤです。
安いものには裏があるということです。

『雪国』という名前を使うくらいの地域にすんでいるのであれば、まともなタイヤを買いましょう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:17 ID:4Lp4r8Di
>>128
さっき車乗ってきたけど、新品タイヤの匂いは独特だよ。
頭遺体。

だが、窓を全開にすれば我慢できないことは無いわけで。
つまり、スタッドレスを履く理由にしたいだけだったりするわけで。。。。。。。
131雪国:03/10/17 00:42 ID:0xx/7O7k
>>129

ありがとうございます。
雪国って言っても新潟(市内)なんですけどね。。

初めて購入するので勉強になりました。
ちゃんと選んでみます!
132115:03/10/17 08:28 ID:pb7wJcLd
>>116
>>118

なるほど、そう言うことなんですね。。。
クソクソにダメってわけでもないけど、やっぱり訳ありってこと
なんですね。市価の7割程で買えたけども、これから組み込み
しなきゃだから、トントンってところでしょうか。

 勉強になりました。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:44 ID:8jJqS3uH
>>71のような冷静な分析を読むと、京阪神から長野に行く俺には
ドライスがいいのかな?と思うのだけど、実際 スキー場からの帰りの
カチンコチンのアイスバーンの下り坂を他の車と一緒に進むシチュエーションを
想像すると、その1時間のためだけに「最強」の効きと謳われるBSにすべきかな?
と思ってしまう・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:51 ID:LFxZTnyH
>>133
俺もそう。
いくら高速で快適で減りが少ないと言われても、やっぱりいざという時を考えちゃうよな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:52 ID:jWzBbaMy
去年は1年目のドライス履いてたけど、
志賀高原のトンネルで前車がスピンした時も
ちゃんと止まれたよ。いいと思うよ。
今年は車換えたんで、またドライス買うつもり。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:05 ID:1KJYMeGj
>>133
俺も悩んだ末に、今日REVO1予約してきた。
>>133
アイスバーンの下り坂が怖いのは良く知っているから気持ちはよくわかるが、
その1時間のためだけに選択変えるほどの違いはないと思うぞ。
しょっちゅうスキーに行くとか、選択肢の片方がスノーとかならともかく。
>>133
雪国に来たからってみんながBS履いてる訳じゃないし、
もしシーズン通して履くつもりならメインに走る道を考慮した方がいいよ。
13997:03/10/17 12:55 ID:dKssWbI+
>>124
俺も今年買うのだったら G30 だな。
なんとなくよくわからずに作っているような気はするのだが、悪いってこと
はないと思う。
>>126
タイヤ車に積みっぱなしですか?
臭いが気になるのであれば、樹脂袋に入れればだいぶ改善されます。
ラップを巻くか布団圧縮袋に入れれば完璧。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:41 ID:XINHCoV2
>>115
全然問題なし
どこのメーカーでもそんなもんです
00年製がでてくることがあるくらいですから
こないだBSの夏買ったら01年製だったよ
142133:03/10/17 18:05 ID:8jJqS3uH
>137
それが、結構な回数 長野までスキーの行くのです。
12月〜3月まで、泊まりで10回〜15回かな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:12 ID:1zHim7GG
>>142
10〜15回も行くんだったらなおさらドライスがよくないか?
REV01最強伝説は、本当なのか?ちと気になるインプレハケーン!

ttp://www.tire-net.com/snow2003/vs/

G30と、REV01を比較してるのだが、氷上だとG30の方がよさげ?
でも、餅と乗り心地はREV01の方が良いのかな?
ま、あくまでタイヤ屋さんのページ、しかもトーヨーの試乗会のインプレ
なんで、参考程度に。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:08 ID:WzcJpSPf
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1_tech/index.html

大体BS自身がMZ03と比べて20Kmの速度で
11%しか氷上ブレーキ性能が向上してないといってるん
だからね。
正直どっちが良いのかわからなくなってくる...
普段雪道の運転に慣れてないから,よく効くと言われるBSにするべきか
雪道に行くまでのほうが走行距離長いんだからMIにするべきか...

非降雪地域の住民だけど,やっぱり「いざ」って時のことを重視してBSなのかな?
マジどっちも一理ある考えかたなんだよなぁ・・・
>>146
よくわからんのだが、これまでは何を履いて行っていたのかな?
はっきりいって何を履いていても滑るときは滑る。
俺ならどっちかといわれればドライスを選ぶが(他のでもよければ他の銘柄
のを買うかも)、初めての選択だったり、万一事故ったときにタイヤ選択に
関してくよくよ悩むような性格であれば、 BS にしておくのが良いと思う。
MZ−02を3シーズンはいて、プラットホーム露出、今年は、新調する際ドライスと悩んだけど、
結局REVO1にしたYO。ドライスは高い割りに02年製造だった。

スタッドレスって鮮度も重要よね。REVO1は当然03年製造。
BS工場火災で、供給はどうなるのかな?大雪だったら大変だ。
>>146
BS←よく効くって評判だから大丈夫だろう。
ミシュ←雪道はBSほど良くないらしいので慎重になる。
どちらも今年物で2つのどちらかから選ぶ場合、漏れなら断然ミシュだろう。

>>147の言う通りミシュ履いてて、BSなら止まれたかもしれないと思うのなら、
BSにしとけ。
そんな俺はヨコハマ履いてます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:41 ID:++cCQX/9
>>148
今日、BSの営業さんに聞いた話では
バスやトラックなどの大型車のタイヤが品薄になっているらしいけど
乗用車用には殆ど影響ないそうです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:26 ID:JzVrx+9d
ピレリ アイススポーツとミシュラン ドライス、どっちが優れているんですか、教えてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:37 ID:WzcJpSPf
>>151
北海道だがピレリのスタッドレスなんて付けてる奴
見たことない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:46 ID:JzVrx+9d
ドライ路面を主に考えていると言ったら、お金があるならドライスと店の人に言われ、予算が厳しいなら、アイススポーツどうですかと言われました、ピレリだったらブリジストン以外の国内メーカーとそんなに性能の差はないと言われました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:32 ID:JJDGB+tA
>>152
先日、YHの特売品でピレリのホイールセットが売ってた。
思わずコレでいいかと買いそうに・・・・。
赤帽とかって指定の銘柄があるのかな?
156147:03/10/18 00:28 ID:0xk2brIT
>>149
ちなみに、俺は昨年暮れ購入のファルケン EP-01 継続の予定。
今年買うんだったら東洋 G30 かと思うけど、新たに買って履き換える程の
魅力は感じないな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:57 ID:qMsBPgBb
スタッドレスは3年目まで余裕で履くよね?
4回目は微妙だな。懐具合にもよる。
知り合いの店では今年製造もちろん新品のMZ-02が安いんで、
買おうかな〜って思ってるんだけど、、、
ぶっちゃけどう思う??
好きにしろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 03:03 ID:Ziv6sPRm
>>158
MZ-02っていいタイヤか?

他にも沢山あるスタッドレスなのにそれを選んだのはなぜだ?

161東北日本海寒村:03/10/18 10:42 ID:rPyWWTau
REVO1予約してきますた(・∀・)!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:34 ID:N9AjM+6n
スタッドレス履いて高速で120kmだしても大丈夫?
やはり磨耗が早いですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:35 ID:b+kczBw1
今時のスタッドレスは大丈夫ですよ。ドライス信者を除いて。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:43 ID:4Y5IHjjU
>>162
一応、QR 160km/hまで出せるように設計されてるけど。
極端に減るの早いね。

>>154
あーピレリのスタットレスって、高速向けってのがあって、
全く日本の雪道だと使えないよ。えらい安く売ってるけど。
とりあえず、タイヤ面での吸水と混入物での氷面への食いつき効果を持った
タイヤを買えということなんだな・・・
時々「スタッ『ト』レス」って表記の人が出てくるんだけど(他スレでも)
どこかの地方ではそれが標準呼称なのかな・・・・?
>>166
スタッドがない(レス)なタイヤ「STUDLESS」なので、スタッドレスじゃないかな?
stud
【レベル】10、【発音】stΛ'd、【@】スタッド、【変化】《動》studs | studding | studded
【名-1】 〈俗〉性的魅力{せいてき みりょく}・精力{せいりょく}・センスの良さなどを持つ男性{だんせい}

つまり、性的魅力の無い、精力の無いタイヤって事よ。うほっ!









【名-2】 飾りびょう、(タイヤの)スタッド、飾りくぎ、埋め込みボルト、止め金具
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:10 ID:ItR1nbse
>>167
じゃあ、サマータイヤも昔のスノータイヤもスタッドレスでつか??
>>168
おまんこ女学院
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:17 ID:ihgdV3ww
昔のスノータイヤってどんなだったんでつか?
子供の頃の記憶なので、どう違うのか分からないです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:41 ID:ItR1nbse
>>170
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/snow_grip/index.html
まあ、今でも売ってますけど。
パターンで勝負です。
まあ、今だときついかな。昔はスパイクタイヤ、チェーン装着車だらけだったから
路面が適度に荒れててスノータイヤの車も走れた。
今はほとんどスタッドレス一色なのであちこち磨かれてアイスバーン、ミラーバーン
これではスノータイヤではお手上げ。
初心者のみスパイクタイヤ使用義務付けすればだいぶ路面引っ掻かれていい感じだと思うんだけど。
>>171
一年で買い換えろ・・・と・・・

>>169
ふむ。
「冬タイヤ」が一番適切な表現と言えるね。

>>170
スパイクタイヤのピンを抜いてスノータイヤにしてた。
音が五月蝿い。

タイヤパターンは今のRV車用のタイヤみたいな感じ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:11 ID:XIWAmDC+
MZ02というBSタイヤが安かったので買いました。

タイヤ詳しくなかった。
店員が「BSが一番」と言ってすすめた。

安すぎる不安はあったが、今の時期だから安いのかも?と思ってた。
同僚に「それカナーリ前のっすよ」と言われた。
ショックだ・・・。
174170:03/10/19 00:17 ID:VB6Ulyro
>>171-172
親切に教えてくれてサンクス。

>パターンで勝負です。
要するに、「パターン『だけ』で勝負」ということですかね。
175164:03/10/19 00:20 ID:t7gV/uf7
あー、いつもスタットって言ってる。発音しにくいから?
検索すると スタットレスって書いてる人多いね。
俺はアホだから間違えてるだけ。

>>170
>>初心者のみスパイクタイヤ使用義務付けすればだいぶ路面引っ掻かれていい感じだと思うんだけど。

欧州だと、そんな規則無かったけ?

>>173
3年前にMZ03って後継モデルが出てるけど、
特殊サイズによっては引き続きMZ02を生産してました。(と思う)
タイヤに製造年週が書いてあるから一度みてみれば?
176164:03/10/19 00:36 ID:t7gV/uf7
あー どちらにしてもMZ-02って古いね。

ミシュランのダブルエッジってのがあったけど、
あれはすぐ消えたな。どうだったんだろう。
MZ-03 履いてるけど、周りでは減りが早いとうるさい。
>>176
>ミシュランのダブルエッジってのがあったけど、あれはすぐ消えたな。どうだったんだろう。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:30 ID:Tw0KMAIE
今日、近所のタイヤショップに逝ったらMZ-03とREVO1では
一本当たり2千円位の価格差有った…。
しかし、結局はREVO1に決めてきた。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:34 ID:CXSX1edo
ちょっとさきばしった感じだけど、スタッドレス履いた。
あと2ヶ月は乾燥路のみの走行だっつーのにな。

ストレスがちょっと解消された気がする。
おれなんか1年前から履きっぱなし。準備いいだろ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:48 ID:IOMrAWkZ
ある店で、REVO1を買いました。
205/70 R15 アルミセット 工賃込みで、75000円+税
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:33 ID:Bemykih7
ヤフオクでタイヤ買った場合
組み替えってどこですればいいと思う?
後退とかだと持ち込み料とられるよね。
ディーラー持ってくといやな顔されそうだし…。

でもあの価格は魅力だ。
>>182
ガソリンスタンドは?
それか自動車整備工場。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:56 ID:LUViuiOg
近所のショップで、ざっと値段きいてきますた。
215/60R16で(あれ?205/65R16だったかも)
REV01が135800
MZ03が125000
アイスガードIG10が106800
ガリットG30が103800
アイスナビが102800

うーむ。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:09 ID:CXSX1edo
>>182

ABに持ち込みで組み替えやってもらった
6〜7千円ぐらいかな。

↓も参考になるかもな

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064223891/
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:47 ID:D8fsJSHS
REV01の225/45/17は来年の冬まで待たないと発売されないのかな?
>>182
ヤフオクで買って
超自動後退で組み替えしました。
1本1500円です。

最初はディーラーに聞いたら
「1本2000円です。でも、うちも外注だから近くのスタンドでもいいんじゃないですか?
 だいたいどこ行っても2000円位だから馴染みのお店のほうがお勧めです。」
と言われた。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:48 ID:ta98yz5P
    _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}<買わないか?
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
>188
ズレてるから買わない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:43 ID:dg2c4v0i
地元の自動後退は持ち込み組み替えで
1本3,000円だって!

地方ってやっぱり…(略
動議〜〜(^^;
地域を書いていただけると助かります…
こちら赤塚不二夫会館ができた東京青梅。
冬の最近の最低−8.4℃、最深積雪20cm弱、5〜6年前は30cm超あり。
一度融雪・雨後放射冷却でミラーバーン発生するとなかなか解消しません。
ディーラーでタイヤなんか売ってるけど、
組み換えやアライメント取りは出来ないという・・・なんなんだ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:45 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:55 ID:dg2c4v0i
>>184
ヤフオクだとかなり安いんじゃない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:12 ID:RaxSSt1v
ヤフオク製造年週に気をつけんとな
196名無し:03/10/19 19:16 ID:aVjSgsmj
>>185

ヤフオクで買ったタイヤ組んでもらおうと地元の自動後退に電話したら
1万5千円(外し・組み付け・廃棄込み)くらい言われたよ

エンジンオイル高いし、自動後退にもう用はないと思った
197名無し:03/10/19 19:27 ID:aVjSgsmj
>>184
今年ヤフオクでスタッドレスタイヤ(205/65R15)を新調する予定です
組み付けも込みでだいたい5万円くらいを考えています

ミシュランのドライス(高価なスタッドレスと思ってる)あたりを予定
しているんだけど.....

もしかしてアルミ込みの金額? アルミ込みだったらスマソ
198185:03/10/19 19:58 ID:CXSX1edo
>>196

俺もヤフオクで買って組み替えのこと悩んだよ
近くのスタンドで組み替えの事聞いたんだけど
45扁平は無理って言われたのでAB逝ってみた

暇だったので明細うpしてみました。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/hirov/page_1.htm

1万5千円なんていくらなんでも高すぎでしょ

199184いやよ:03/10/19 20:10 ID:FzRfs+7r
>>197 そうです、アルミ込みです。舌足らずスマソ。
200187:03/10/19 20:35 ID:FhNOVv5i
>>196
アルミ付きで買って他のホイールに組み替えたけど
交換代1000×4
タイヤ引っ剥がし代500×4
税込み6300ナリ
俺より50円安い・・・

エアーバルブ代って??
持込のホイールにバルブとバルブキャップは無かったが
組み替えたら付いてきたよ。
俺は取られなかった。そんな代金。サービス?

201187:03/10/19 20:37 ID:FhNOVv5i
スマソ
>>198でつ。
スタッドレスの為にアルミを買うのとスチール製にしとくのと、どっちが良いだろうか?
シュバルツのスチール買おうかなとか思ってみた。
203115:03/10/19 21:14 ID:8X1rUyAy
近所のタイヤ屋さんを電話帳でさがしてみるといいかもよ
持ち込んで組み込み1000、バランス1000、廃棄250で
9450(税込み)。
 こんなもんじゃないの?交渉すればもうちょい安くなるのかもね。
204185:03/10/19 21:15 ID:CXSX1edo
>>202 質問する時はageなくちゃ!


>>200

ABって店舗によって商品の価格とか工賃て微妙に違ってたりするからねぇ

タイヤ組み換えって事で1000円
んでエアーバルブは別料金みたいなんだよね

明細をよく見ると、廃タイヤ処分料が1本250円なんだけど
これは非課税みたい
そこで50円の性でたな。

正しいのかどうかは知らないけどね。


スレの趣旨とはズレ気味なのでsage
                       
今年の春に新車を買ったときにスタッドレスも一緒にディーラーから
買ったのですが、グッドイヤーのアイスナビネオってものでした。

グッドイヤーって殆ど登場してきませんが、氷上性能はどうでしょうか?
北陸金沢でFF車に乗ってます。
>>102
八木山・青葉山程度ならREV01,DRICEでもDS-2でも
あまりかわらん気もする。
関山・笹谷を超えてスキーに行くとか?盛岡方面に
遠征するなら、REV01のほうが安心だろうなぁ。

関東と違ってBSが高杉ということもないので、
無難にBS買っておけばいいのでは?
漏れは圧雪の安比にDRICEだとちと怖いと考える
>>215
高杉じゃん?
俺の場合215/65/15の話だけど、タイヤ館でMZ03が64000円+工賃4000円
YHとかで見積もり取ったら8万超えてたから、
BSのタイヤに限ればBS系の店が断然安いと思うよ。
208207:03/10/19 21:45 ID:ElQ1YcAr
>>215じゃねー
>>184だったよ、スマソ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:06 ID:8DtbK1mO
スタッドレス購入検討してるんですが何を買えばいいのやら・・
雪国じゃない愛知人ですが、ご教授下さい。
ハッキリ言って愛知の平野部は雪なんて降りません。

忘れた頃に年に1〜2回程度振ります。
路面の凍結は極たまに・・・

そんな地域なんてスタッドレスいらないだろう?なんて思われるかも
しれないですが、逆にそのたまに降られるってのが一番恐いです。
経験なんて雪国の人から見たら浅いし・・・

凍結向きで手頃なスタッドレスって何がいいでしょう?
値段から見たらグッドイヤーなのかなって気もするのですが・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:09 ID:RaxSSt1v
>>209
アイスベアー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:41 ID:lJsCCf+Q
>>210
ハンコックかよ
>>209
その”たまに”の時は車に乗らなければ一番いい。
まぁオールシーズンタイヤでいいんじゃないの?
1回にどれ位積もるのか知らないけど。
213現在秋田人:03/10/19 22:56 ID:iyEAReon
>>206
4WD以外は青葉山通らない方が良いね。
正直、青葉山は危険地帯だと思う。
下手なやつも多いし。勾配もキツイ。

ま、西多賀経由で行けば(・∀・)イイ!

ということで、仙台ならスタッドレスは適当でOK。
下手すればMZ−02でもOK。
年2、3回のドカ雪に高いスタッドレスは勿体無い。



漏れは今秋田だからBSのREVO1買います。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:22 ID:ofT2Gced
>>209
ぶっちゃけ言うと何でもいい。
雪降った時の保険として考えるならハンコックだろうが後退だろうが夏タイヤよりは遥かに止まれるんだから。
そういう日は道路も麻痺して渋滞だろうからそんなに性能差も出るほどスピードださないでしょ?
一番気を付けなきゃならないのはスタッドレスタイヤと車に対する過信だよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:38 ID:3nkFfs9Z
>>176
世界で日本にしかない、「冬用タイヤの50%摩耗まで」という規制に対し、
50%過ぎるとサイプが2倍に増えて能力を維持しようとするWエッジは、国
産タイヤメーカーの圧力で販売できなくなった。

50%以上摩耗すると、冬用タイヤとして認められないのはおかしくないか?
新品溝深さ14ミリ(そんなのないが)の50%摩耗は、雪道使用禁止で、新品
溝7ミリのタイヤは3.5ミリまでOKなんて。
すれがピタリと止まる。
孤独を感じる瞬間。
無職じゃなきゃ寝る時間だからな
218209:03/10/20 00:55 ID:eGFpxWF3
どうもです。
ハンコックはたしかに安いですね^^;
安すぎても逆に恐い気もしますが
それでもおっしゃるっとおり、夏タイヤよりもぜんぜんマシなことには
かわりはありませんね。

まだ時間はあるんで色々な意見を参考にして決めようと思ってます。
レス下さった方、ありがとうございます
219196:03/10/20 06:48 ID:gcxhm81k
>>198
調べたタイヤ持込での組み付け金額は下のようなものでした

自動後退   感じ悪〜 1万5千円くらい
黄色帽子   自動後退ほどではないけど1万以上
ネッツトヨタ   一本2,500円 廃棄料一本300円
トヨタ店   一本1,500円 廃棄料一本300円
カローラ店  一本2,000円 廃棄料一本350円
タイヤ館   4本7,200円という情報がどっかのHPに載ってた
スバル   一本2,000円 廃棄料 不明
地元タイヤ屋   4本8,400円 廃棄料無料

6,250円は安いですね。
夏タイヤは17インチ50扁平なのですが、ディーラー系は全部外注って言われ
ました。
55あたりの扁平率と16インチあたりにタイヤチェンジャーの能力の壁がある
ようなことを言ってました。>サービスフロント
>>209
ほとんど降らないのに履きっぱなしにするの?
ドライ路面にスタッドレスは危ないよ。制動距離伸びるし。
保険ならチェーンでも持ってるだけのほうがいいと思うが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:26 ID:eQL7ZQB2
スタッドレスはドライ路面でサマータイヤより制動距離伸びるのは事実だが、
履きっぱなしなら、制動距離伸びても一応止まれるような運転をしているはず。
履きっぱなしのほうがいいような気もしたりしますが、いかが?
222肉倉真澄:03/10/20 21:18 ID:4/9TjOpu
>>221
んだな。使わないで寝かせてあったタイヤって、表面がちょっと硬化してたりする。
以前、冬になったのでスタッドレス(ミシュラン)を履かせたらドライ路面なのに
ちょっとしたブレーキングで完全ロック、冷や汗かいたことがある。
しばらく走って一皮剥き直せばそんなこともなくなるのだけど。
だから履きっぱなしのほうがいいんじゃないかと思う。
突然降った時の保険であるならなおさらですね。
降ってる時は当然ながら寒いので、交換を
する気が失せるというものです、はい。
しまいには前二輪だけでいいやと
一番やってはいけないことを
やってしまうのが人の性。
保険はずっと掛けて
おいた方が良い。
俺はそう思う。
それでは。
また。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:28 ID:PlqxxniJ
ここって安いのかな?
初心者なのでお願いします
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8645522
>>223
これに+送料と考えると、妥当というか普通というか。
量販店でも交渉次第で同じくらいの出費で買えたりするから、
正直何とも言えない。欲しければ買えば?

ちなみに落札する前にバランス取りしてあるのか、
落札手数料等の出費はあるのか等、確認しといた方が無難。
>>223
自己責任だな。

アルミも現物見てからの方がいいと思う。
当然タイヤの製造年週も確認ね!
アルミは新品でもタイヤが01年製だとすると、かなり損した感じかも。
>>225
REV01で01年製はないでしょ。
×初心者なのでお願いします
○初心者なのでおながいします
とまあ、2ちゃん用語を使うとこうなるわけだが・・・
2ちゃん用語を使え、と無理強いしているつもりは無いですよ。
と、書くと余計無理強いしていると思われるな。
かかなきゃよかった。sage
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:22 ID:se7fYYKe
>207
BS系のタイヤって夏タイヤはタイヤ館が抜群に安かったけど、
スタッドレスは逆に全然高かったような。。。3年位前の話だけどね。
一応 今年はタイヤ館にも聞いてみるかな。
18インチのMZ-03の見積もり取ったら、安い順でディラー、オートバックス、
タイヤ館だった。
スレ違いだと思うけど、今度の年末年始に関西から信州方面に
車で逝こうと計画してるんですが、コノ辺りの道は注意しとけって
場所はありますか。

場所は、菅平か妙高高原辺りを計画中です。
車はFFスタッドレス+金属チェーンです。
北国の人間だけどスタッドレス+チェーンって意味あるの?
こっちだとチェーン使うのはトラック、バスぐらいのもんだけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 14:58 ID:se7fYYKe
>231
名神名物 ソアラの覆面
233230:03/10/21 14:59 ID:0MtMaQc5
>>231
チェーンは、保険の為に持っていこうかと思ったので。

雪道は10年振り位で運転するもので・・・。
昔は、夏タイヤ+チェーンでスキーに逝ってました。
いまだにMZ01の私は逝ったほうがいいですか?
>>231
漏れもあんまり意味無いんじゃないかと思った。
ゴムチェーン?とかなら見るけどナー。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 16:38 ID:bwzaqn+u
BSだったらどこで買っても大体同じ。価格統制でもしてるのかな。
意外とガソリンスタンドが安い。タイヤで儲けようなんて思ってない
からか。
ドライス買ってしまいました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:25 ID:se7fYYKe
ドライスか REVO1か今年も信者が沢山でそうだね。
俺はG30にしよう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:34 ID:PkAEAeUj
>>237
あらら・・・やっちゃったね。
素直にREVO1買えばいいのに。

そんな俺は岡山県北に単身赴任中で、通勤に車使うからREVO1予約済。
>スタッドレス履きっぱなしの話
トレッドの痛みが速いのは勿論なんだけど、それ以上に問題なのが弄られてサイプが開いちゃうんですよ。
ブロックの高さがある上に柔らかいので角が削れてエッジ効果は減少するし、偏磨耗も多く接地面積も減少する。

シーズン開始と終了時の乾燥路面で、どれだけタイヤに優しい運転ができるか?
シーズン終了後にサイプに挟まった小石をちゃんと取り除いたか?
これが次シーズンからのスタッドレスの性能を決めるんです。

なので、1年に一回購入して冬〜秋で新品購入で乗るんならいいんじゃない。
乾燥路では腰砕けになるし雨はちょっと怖い思いもするけどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:29 ID:jVXLgjPI
>>237
俺は長野だけどドライス買った
BS信者の言うことなど信じない方が良い
ダメな奴は、なに履いてもダメ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:54 ID:VlfCu29e
>>240
>サイプが開いちゃう
>角が削れて
一年毎に買い換えたくなりますね。

うちのはFFだし、ガンガン飛ばさないし、年間では2万キロぐらい走る程度なので、
スタッドレスのリアの減りは異常に遅いです。
その代わりフロントは一年毎に買い換えるほどでもないが、減っているなと感じます。
それでもサイプにはきっちりエッヂというか、角がついていますね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:59 ID:NzqwFH9f
>>241
同じく長野で今期BS→ドライスに変更した
なんかタイヤが油っぽかったのがちょっとイヤ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:24 ID:KJhUikct
>>230
菅平から、須坂への下りは、すごい急な坂で要注意だね。
逆に須坂からの上りでは、チェーン必須です。(FFの場合)
真田町方面からの道は、大丈夫でしょう。
ナンダカンダでチェーンは強いよ。

保険で持っておくのは良いかもしれない。
ケースがある安い金属チェーンで充分だと思う。

うちの車にも包装すら取れていない状態で保存中。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:17 ID:mSnSfADT
うむ。
漏れもごくたまにだがスタッドレスにチェーンを巻くことがある。
ぜんぜん違うのよ。
スタッドレスだとふらついて2〜30キロがやっとのアイスバーンで
40キロで他車を追い越すことすら可能(2車線の場合ね)
つまりスタッドレスだけではあまりやりたくない車線変更も
安心して行うことができるというわけ。
物理的に噛むチェーンはあって損しないよ。
漏れ的には亀甲型がお勧めだな。
とんでもない凍結坂道もチェーンがあればクリアできるし。
年に数回は高級非金属チェーンの残骸を路上で見かけるな。
高かったんだろうに(;´Д`)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:32 ID:0IzvRR2Z
スタッドレス+埋め込みピン、最高!
普通に走ってる分には、ピンが抜けてくるなんてことは全くない。
でも、これって違法?
いざというときにチェーンを巻くのは自由だが、
巻くのはそれなりの場所でね。
路肩でだけはやめておくれよ。
ってかチェーンが必要ってどこで?
北海道では見ないから本州での話かな?

>>249
全くないはずはないだろう(w
禁止区域ではとーぜん違法
251237:03/10/21 22:47 ID:9U4r1Oct
漏れは北海道だけど、タイヤ専門店の人もREV01はまだ試乗したことがないから
いいかどうかはなんとも言えないって言ってたよ。
まぁ漏れは週末オンリーのスポーツカー乗りだからドライスでいいよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:50 ID:0IzvRR2Z
やっぱり違法だったのか…
では、ピン付きスノーチェーンも同様?
どちらの商品も、近く(スパイク禁止区域内)の大手カー用品店で
普通に売っているのだが。
>>249
ピンは違法らしいよ。すくなくとも札幌では。
去年まではお目こぼししていただけで
今年は取り締まりきつくするらしいってタイヤ屋さんが言ってた。
あと、寿命が3000キロぐらいと短いから、北海道では1シーズンもたないらしいよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:01 ID:D+BJH65W
さて今年も145/65/R15のタイヤがヨコハマ以外にあるかしらべなきゃな
こないだニュースでスパイクタイヤの装着率が上がってるって言ってたなぁ、
昨年旭川では6%だったとか。
どっかの団体が騒ぎ出しそう(w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:27 ID:918/FJIV
>>249
ピンはグレーゾーン。脱着できると合法だが、接着剤なんかで付けてしまうと違法になるという見解らしい。
ホームセンターやカー用品店では扱っているがタイヤメーカー系のショップは違法の可能性があると云うことで扱わないところが増えてきている。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:29 ID:918/FJIV
スパイクの違法合法の事は理解してるから、ここでは便宜上このことばにしといてくれ。
>>254
MZ-03があります。
スパイクタイヤを使うこと自体は違法では無い筈。

 (スパイクタイヤの使用の禁止)
 第七条
   何人も、指定地域内の路面にセメント・コンクリート舗装又は
   アスファルト・コンクリート舗装されている道路の積雪又は凍結の状態にない部分
   (トンネル内の道路その他の政令で定める部分の道路を除く。)において、
   スパイクタイヤの使用をしてはならない。
   ただし、消防用自動車、救急用自動車その他の政令で定める自動車の係る
   スパイクタイヤの使用については、この限りでない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:01 ID:n9pku783
DUNLOP(グラスピックDS2)とTOYO(GARIT・G30)どちらがおすすめですか?
ちなみに、群馬、長野あたりのスキー場に行きたいと思ってます。
よろしくです。
スパイクタイヤとヨシツネは違うって事だろ。
俺もスパイク履きたいがいわばDQN宣言みたいなものだからなあ…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 02:32 ID:fXGkyDIZ
>>260
その二つならTOYOの方を勧めとくよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 03:33 ID:l40ByEix
DS2だな。GARITは止めとけ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 04:32 ID:nVipv9hB
≫245 FFだったらチェーンは必要なし
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 07:28 ID:effr0oYm
雑誌で最新スタッドレスタイヤのインプレ記事が出るのって
毎年いつごろ発売号でしたっけ?
>265
4月でつ。
267230:03/10/22 07:45 ID:HC7iMDtt
皆さんレスさんくすです。

事故らないよう、安全運転で逝って来ます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:27 ID:uiGN9lHi
1シーズンしか使わないので新品でとにかく安いのを探したら、
通販でグッドイヤ+鉄ちんセット25000円なんてのがあったので即買いした。

ちなみに185/70R14
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:55 ID:+q5vcw+Z
某掲示板に「ドライスはオールシーズンタイヤみたいなもの、それなりの効果しかないよ」
との書き込みがあります。ドライスって賛否両論だね。
G30もREVOもドライスの売りである「立体的なサイプが相互に支えあう」って技術を
採用してるようだし、ドライスよりも効果はあると思うのだけども・・。
BS工場火災の影響は結構あるみたいっすね
高いけど早めに予約した方がいいのかしら
私は地元のGSでやりますけど後退とかよりよっぽど良心的っす
>>230

>245、>246の言うとうりです。

但し、チェーンは事前に1回は装着してみること。
短いことはないと思うけど、長すぎる事はよくある。
余った部分を留める針金等や軍手、新聞紙も携行すること。
また、チェーンを引くバンドがゴムの場合は、フックをゴムにかけて
ペンチで少しつぶしゴム側にかけておくと、引っ掛けに失敗した時
フックがどこかへ飛んでいくことがないので(゚д゚)ウマー

スレ違いスマソ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 13:09 ID:pDAfFz+h
スタッドレスはどれもおなじ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44702576

ここで買ったことある人いる?
274 :03/10/22 14:59 ID:kY7ksw/b
スタットレス今年で5年目なんだが大丈夫でしょうか?

一応、まだタイヤに買ったばっかりついている赤だの青だの線が入ってるのですが・・。
去年は大丈夫でした。
>>274
マルチうざい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:25 ID:aPBarydw
>>273
わかんねぇけど、それ位の値段なら茨城の某店の方が安心
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:34 ID:ll1SYHJO
>>260
DUNLOPを勧めておく。
TOYOなんて糞だよ。
夏タイヤも同じ事だ。
スキーに行くならなおさらだ。
安心を買えばいいんだよ、おのずとDUNだろ。
これ常識。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:39 ID:bgZrP5PT
>553, >554
誘導ありがとう 逝ってきます
DUNLOP信者必死ですね
ここでダンロップ・トーヨーの話が出るなんて稀なんだから、必死も何も無いだろ・・・。

そういや、ファルケンワショーイなレスが一時期より減ったね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:45 ID:EsN1KRJM
278です。誤爆しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/l50 から誘導されてきました。

そろそろスタッドレスを検討する季節ですね。
皆さんどこにします?

俺は昨年まではいていたミシュランがなかなか具合よかったので
今回ミシュランを買うつもりです。
乾燥路もしっかりグリップし、フニャフニャした感じが無く、
溶けかけの凍結でも、グリップ感がしっかりしてました。

車種:レガシィワゴン (BG-5 ターボ)
主な路面:圧雪と、除雪後スタッドレスに磨かれた道路
気温:寒いときで-4℃、通常0℃前後の地域
溶けてぐちゃぐちゃの路面には春先まで出会いません。

今年は石橋がニューモデル出すんだよね。石橋のは2年目の雪と
雨のアスファルトで怖い思いしたからもうかわない。

クルミとグラスぴ○く、自動後退のコンドーくんはうーんってかんじだった。
意外とよかったのは 昔のエスピア(オーツ)。

ところで、、Newレガシィターボ、標準で18インチなんですね。
ローターの関係で17インチもはけないとか・・・

スタッドレスだけで30万イキそう。レガシィは雪国で人気が高いのに、
いいのか?スバル??漏れは当分現車(BG5)で逝きます
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:07 ID:ll1SYHJO
>>278
石橋がどうのこうのじゃなくて、お前がただ飛ばしすぎ。

>スタッドレスだけで30万イキそう。レガシィは雪国で人気が高いのに、
いいのか?スバル??漏れは当分現車(BG5)で逝きます

お前が気にすることじゃねーよ。
黙って乗ってろ。
>>281
>意外とよかったのは 昔のエスピア(オーツ)。
なぜ昔の物がいいのか、小一時間問い詰めたい。
じゃあ現在のオーツ買えばいいじゃん

>クルミとグラスぴ○く、自動後退のコンドーくんはうーんってかんじだった
2点質問
@自動後退のコンドーくん??
Aよく色々と試せるね。

秋田に住んでるなら、BSが鉄板だと思うけどな〜。
>>281
エスピアは最悪だった記憶があるけどなぁ。
山道登っていたら、スピードが徐々に落ちてタイヤが空転しだした(笑)
たいした坂じゃなかったんだけどな。
あと〜違う車で、ユクーリ走っていたのにカーブ曲がれず刺さったり
信号待ちで発進出来なかったりしたよ。
ろくなタイヤじゃなかった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:00 ID:k/w/Q0Zj
>283

スパイク禁止になって10年過ぎてるからね。いろいろはいたよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:05 ID:k/w/Q0Zj
>283

昔のエスピア、というのは、昔のものがいいのではなく、昔はいてた時のはよかったわけ。
現在のははいてないから知らない。
少なくとも漏れはTOYOのくるみに裏切られた経験があるので、
良くなったと言われているG30は買う気がしない。
>>286
結局、昔(当時)のスタッドレスの方が効いたと言う話だね。

話にならんねwスペシャル鈍感君。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:28 ID:TYtrg8K7
>288
あー、書き方が悪かったね。昔の方が効いた、ではなく、裏切られなかった、ということ。
今まで履いてきたタイヤで、裏切られた、意外によかった、ッてのが有るでしょ?
>287さんも言ってるけど、裏切られた経験が有れば、もう買わないでしょ。

裏切られたのが石橋とクルミとファイバー、コンドー君。
裏切られなかったのが、エスピアとドライス。

歴代順に並べたら、石橋、エスピア、HS-1、コンドー君、クルミ、ドライス。
やっぱ新しいドライスは良かったな。というわけで、次もドライスで。

ちなみに、一時期、自動後退タイヤはコンドー君でした。いまはオーツだっけ?
車は複数台持ってるから、いろいろ試してきました。


>>289
オカモト=ミシュ
なんだが・・・君はお馬鹿ですか?

>石橋のは2年目の雪と
>雨のアスファルトで怖い思いしたからもうかわない。
他のスタッドレスでも同じw

ちなみに石橋の何さ?

クルミとグラスぴ○くは何さ?
実は最近のものしか知らないんじゃないか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:40 ID:ZqLaSsOU
後退は昔からオーツ。どこかと勘違いしてないか?後退PBに黄帽やいろんなトコが価格で対抗しようとコンドー使ってたが。
考えてみたら最廉価帯でほぼFK品質のもの買えるんだからお得かも。半調理師や台湾もの買うより。
>>291
実はね。
2年前にオートバックスに行ったわけ。

MZ−03の価格を見に行った。
そしたら、オートバックスの店員が
ノーストレックを指差して「ミシュランのタイヤが安いんですよ」
と言っていた。(心の中で激しく笑っていた。

そこは秋田のオートバックスだった。>>283にはそんな皮肉もあったわけ。
複数台の車で試したとか言っても、車の特性はそれぞれ違うんだし単純な比較には
なりえないわな。
ブレーキの利き方なんてそれぞれかなり違うし、車重やタイヤ幅でも印象変わる。

うちの母親の乗ってるコロナはカックンブレーキ気味だからか、ある程度評判の高い
鰤のMZ−03でも怖い場面はあるし、俺が以前乗ってたスターレットはダンロップHS−3
だったけど利きに問題は感じなかったし。
運転の仕方の違いによっては合うスタッドレス、合わないスタッドレスが人によって変っても
当然かと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:04 ID:ZqLaSsOU
今だにミシュ=オカモトと思ってるヤツもイタイが…2年前としてもな(笑
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:09 ID:knUcT55c
後退では岡本理研使ってたっつーか、そう、店員が説明してたけど。
チラシの限定特価ノーストレックにオカモトと書いてあったし。
そこは富山だった。
オーツ=後退だが、後退の店員はゴムの品質は一世代前の物で、パターンはオリジナルです、
といってた記憶があります。

石橋のは型番忘れたよ。スパイク規制かかった初年度に買った。
たしか、01?違ったような。MZ-3だったっけ?マジで忘れた。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:10 ID:knUcT55c
富山じゃない、新潟。ごめん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:12 ID:WsrTerHg
トーヨーのM2が意外とイイと感じたのは
車との相性が良かったからなのかな?(ルシーダ)

少なくともその前に履いた自動後退なんぞ
比較にならない位良かったが。
鰤(MZ-03)と比べても決して悪くなかった。
もっとも鰤には「ミニバン専用」が無いんだよな・・。
まずAB店員は御馬鹿
それを信じるやつも馬鹿

>>294
ちなみに、皮肉だからな。>ミシュ=オカモト
 >>289と整合してみてくれ。

あまりにも悲惨な>>281を虐めてたのさ。
>>297
ん、専用じゃないけど
ミニバンに使われるサイズは他とは違うとかいてあったような・・・

興味無いんで詳しくない。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:28 ID:knUcT55c
新潟にいたときだから、5年前のノーストレックです。オカモトってチラシに書かれてたの。
石橋は規制かかった初年度だから13年前?まだ、連続発砲ゴムでなかったやつ。その次の
モデルから連続発砲だった記憶が。
それを2年はいて、エスピアE7、車買い換えて
そしてHS-1(撥水一番←ファイバーじゃなかったな)、ノーストレック、
車買い換えてオブザーブガリットからドライス

だったと思う

301297:03/10/22 23:29 ID:WsrTerHg
>>299
あぁ、そういえばサイプの幅が微妙に違うとか
カタログに書いてあったような・・。

でも、「専用」とはまた違うよね。
確かに昔のエスピアは意外と良かったな。
どこのメーカーもたいした事なかった訳だが…
BSはホロニックだったような。 
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:43 ID:knUcT55c
>298

もしかして、ミシュ=オカモト でひっかかってたの?

ミシュとオカモトがたとえ同じでも、ブランド名変えてきてるんだから、
サイプの切り方や配合物変わってるでしょ。ミシュのタイヤの型オチ品を
持ってきてるとしても、同時期に同性能のタイヤは出さないよ。

3シーズン使ったのでMZ-03買い換えるか…

合うサイズ(185/55/14)調べてみたら
MZ-03とDS-2とF720しかねえ…
なんか3年前に買った時とラインナップ変わらないような気がするのだが_| ̄|○
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:47 ID:ZqLaSsOU
煽り叩きしたいが携帯からはマンドクセ
>>303
違うよ。

遊んでくれてありがとう。

>>302
本当に良かったの?>オーツ

BSが圧倒的に人気だったような気がした。実力も最強だった気が・・・
漏れは古い人間だから頭が硬化してんのかもな・・・

今のスタッドレスはどのメーカも変わらん気がする。



今年の冬は新品DS-2を会社の車で履く予定。う〜ん楽しみだ。
ちなみに、車種はカルディナ。

ところでDS-2ってマイナーチェンジしたの?
こないだ、引っかきサンプルをみたら、やたらとグラスファイバーが多かった気がしる。
発売後すぐにドライス買った。初めてのスタッドレス。
2年前の記憶ではプロックが消しゴムみたいに柔らかかった。
不湾だった。

実際は高速あまあ、雪道なかなか。
フルブレーキでテール流れても修正簡単って感じでした。

アイスバーンでフルブレーキくれればどんなスタッドレスでもロックするでしょ(非ABS装着車)
そう考えると 
”とても良いスタッドレス” つーよりも ”ドライ&アイス結構がんばる、コントローラブルなタイヤ”
って感じだったな。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:28 ID:n0KNQQ3U
効くからといって飛ばすからだめなんじゃネノ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:29 ID:GZ8vZKT2
みんなよくオートバックスとかでタイヤ買えるよね〜
信じらんない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:32 ID:+P6Csvpu
ミシュランオカモト スノーウルフ
オートバックスでスタッドレス買ったよ〜
安ければどこでもいいじゃん
>>307
色んなタイヤ屋で、ドライスは滑ってからのコントロールが効くタイヤだと聞いて
結局(値段で)オートバックスでドライス買っちまいました。
他店の方々ごめんね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:46 ID:Dd23dL09
フルブレーキくれてやってテール流れてそんだけですむようなところなら
そもそもスタッドレスいらない気がする。
夏タイヤでも挙動がかわらんだろ、そんなとこは。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:51 ID:1YsNpXdt
>>313
????
秋田の自動後退では滅多にノーストレックは勧めない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 01:02 ID:Dd23dL09
>>315
住民がほっておいても高いBS買うからだろ
この前の黒磯工場火災の影響はどんなんだろうね
>>317
近所の人が干した洗濯物が黒くなった。
>>304
175/60R14にすれば選択肢多いような。
3シーズン使ったMZ-03から更新、今年はファルケンに決めた
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 15:15 ID:BJWTRuU8
>>302
よくないよ。
E7→E5→E3と値段によってあからさまに性能が違う。
E3は全然効かないって最初から言って欲しかった。
>304
poloですか?
むしろ>319サンの言うように175/60/14のほうがよいかも
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:47 ID:JTPBaXNp
北海道在住だが、ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマ
以外はほとんど見ない訳だが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:58 ID:TgMGBhKV
道民ごときはそれで十分。
>>323
タイヤウォッチャーでつか?
326304:03/10/23 17:44 ID:a8syFwSZ
どっちかっていうと標準より175/60/14の方が良いのかな?
なるべく新製品を付けたいので選択肢が多い方がありがたいです

>319
現在つけてるのがディーラーで買った175/60/14なのですが、
一応標準が185/55/14なので…
買ったときにケチって安いほうを付けたという負い目も多少

>322
はい、あたりです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:10 ID:P4wyZme/
ゴムの柔らかさ長持ちランキングきぼん
>>326
VWポロなら標準が馬鹿馬鹿しいサイズなので175/60R14どころか、
165/65R14でいいような。夏タイヤは175/60R14でないと安物タイヤ
ばかりなのでイマイチだと思うけどスタッドレスに限れば185よりも
175か165の方がよいと思われ。
ファルケンは柔らかいと道新の記事にあったが。
>>323
うんにゃ
最近はスポーツセダン系やパトにミシュの装着率が高い。
まあ、パトの場合はイロイロあるんだろうし(w

>>328
標準より細いタイヤを履くのは面圧を高めることを意図してるよーだけど
最近、そりは否定されていて、接地面積を確保した方が効きがいいとされている。
標準が175/60R14のくせに、165/65R14履いてるビンボーなヤツ、手を挙げろ!



;)ノ

ホイールさえあれば、165/70R13も履けたりして。
さて、私の車はなんでせう?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:16 ID:Gao1x7Iw
REV01ホスイので買いに行ったんだけど45サイズはまだ無いのね。
BSタン早く出して。
>>332
漏れはG30が欲しかったのに60以上しか出てなかった。
来年まで待てねーよ…
>>331

106ダターリシテ

というおいらも ;)ノ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:56 ID:pCBAEuwo
自動後退の新しいスタッドレスってファルケソのEP−01と同じコンパウンドなんすか?
だったら1年で履き潰しのつもりだから買おうと思うんすけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:28 ID:tJ4h+Ll4
あのね、今年一番いいタイヤはDUNのDS2だよ。
凍結路・雪=最強

次は、石橋かな。
まぁ、そんな感じだよ。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:33 ID:O8HJLsf4
夏 エンケイNT03+215-45-17ネオバ
冬 ノーブランドアルミ+ヤフオクの中古ファルケン205-55-15

 
>>335
へヴィーユーザーにはこれ ↓
http://yam.mt8.ne.jp/hatake/bchal/pisten/

ある意味、安心してゲレンデに逝けます。
黄色帽子でメードイン半島のハンコックのスタッドレスが激安なのだが…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:14 ID:+xCJIElr

いくら安くてもキムチ製はいかがなものかと思われます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:58 ID:DPTfLBu8
ホイル付きタイヤの付け替えをガソリンスタンドあたりで頼むといくらぐらいかかる?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:59 ID:DPTfLBu8
>>341
ホイル付き夏タイヤを外す⇒ホイル付きスタッドレス付ける
のことでつ。いわゆるタイヤ交換ではありません
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 09:56 ID:OGBtp8c6
>>335
違うよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:03 ID:eEgxeNiY
>341
2,000円/本ですた。
>>341
近所のBS系ショップで、たしか2,000〜2,500円/1台だったような。
漏れはその店で買ったので、タダだけど。
>>341
新品スタッドレスタイヤ買ったらホイル取り付け、交換等無料だった
タイヤ価格もYHとかABより安かったからマジオススメ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:42 ID:B4U0C5r2
>>346
普通何処でも買ったタイヤなら、組み込み工賃とかもタダだけどね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:50 ID:a6HEOeR9
>>341
その場合ローテーションっていう作業代金と同じ事が多かった。
一台1600円〜2400円の間がほとんどだった。
>>347
イエローハット広告より
※タイヤやホイールを購入された場合下記の通り、別途工賃がかかります。
普通車
組み込み料 1本500円
バランス調整料 1本500円
処分費用 1本300円

GSでも処分料だけはかかったかも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:54 ID:B4U0C5r2
>>349
広告には書いてあっても、だいたい交渉すれば工賃部分はタダにしてくれるよ。
処分料はかかるかもしれないけどね。

全部が全部とは言わないけどね。
>>350
そうなんだ、わかりやんした
>>330
これって日本仕様の標準タイヤが馬鹿太いということでは?

あと、雪深いところで幅広のタイヤ履くと新雪路面で発進できないことがあ
る。
http://homepage1.nifty.com/tsn/studd2.html
ここの各メーカー性能比較見ると、長持ち度BSが★5、他は★3以下
つまり1年は違うということ?
で、どこで買えば安くて、安心なのかね。
>>353
そのshopを信じるかどうかは自由だが、
少なくてもオレの知っているMZ02当時には当てはまらないな。
高価なお守りと安価なお守りでは高価な方がご利益がが有るような気がしますし
有名な神社と無名の神社では有名な方がご利益が有るような気がします
スタッドレスタイヤもそんな感じがなきにしもあらず

>>353
3シーズンMZ−03使用しました(現在4シーズン目)
タイヤのブロックを指で押してみたらまだ曲がる
溝は100玉挿して1が完全に出る状態
効きは…すべる時は何はいてもすべる

ゴム寿命については妥当と思う
ミゾ寿命については疑問に思う

溝がないのでとりあえず今年新しいの買います
これは私の勝手な推測だということを予め断っておくよ。
ガラス繊維を織り込んでるのあるよね、それが磨耗と同時に大気中に放出されてるんじゃないか?
おそらくメーカーは健康を害するほどではないと判断してるかもしれないけど。
少なくとも人体や環境には良くないんじゃないか?
石綿のようにガラス繊維が肺の中に突き刺さってる姿を想像してしまう。
その答えが出るのはおそらく数年から十数年後だろう
その時騒いでからではもう遅いんだ!
>>354
メーカー直売店。
言葉足らずだった。
正しくはメーカー直売店+交渉。
>>357
確かに、勝手な推測でしかないね。
>>353
DLとGYの評価がバラバラ…。古い評価かいい加減かどっちかと思われ(以下自粛
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:13 ID:hs1z904Z
重量級クロカン4WDで評判のいいスタッドレス教えれって!
265/70─16のサイズでいちばん評判のいいスタッドレス教えれって!
ほんとにっ、
たのむって!
マジだって!

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:28 ID:34vGIMcU
>>362
とりあえず、今年のヨコハマのジオランダー使ってみれ?
>>357
石綿のように…の件は以前俺も気になって調べたが、石綿は特別のようだ。
ガラス繊維とは別物だ。
だが、アレルギーの原因程度にはなるかもしれない。
365362 :03/10/24 22:35 ID:hs1z904Z
>>363
サンクス!
っしゃー!今年はヨコハマのジオランダーに決まりだ!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:45 ID:34vGIMcU
>>331
Z10キューブ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:00 ID:DgMg0o2e
>>336
どこが良くてそう言うのか理由を示して下さい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:03 ID:tjavK/yS
>>331
仙台マーチ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:03 ID:tjavK/yS
>>362
ファルケンのやつ、新製品だよ!!履いてみてよ。
370362:03/10/24 23:20 ID:hs1z904Z
>>369
ファルケンか、だいぶ性能を上げてる様だな!
よーし!
ファルケンかヨコハマのどちらかに絞りこんで行くぞ!!

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:40 ID:ZCVvAhZ2
スス板からの出張質問です。すいませんが宜しくお願いします。
先の火災の影響でスタッドレスタイヤの購入は早めにオーダーした方が良いですかね?
市場に影響が出てるとか噂を聞きましたが。11月に北海道のスキー場がオープンしたら
行くつもりなので早めの注文がいいかな?と思いまして。
>>347
J蒸すだと12月でフルコース盗られますた。
>>371
BS買うなら早めの方がいいと思うが、それ以外なら別に・・・・。
でも10月中なら早期セール中なので、11月以降より安く買えるかもしれん。
でもよく分かんないや、はは。
やっぱりREVO1が最強なのかな? >トータル能力
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:50 ID:lI8XHvSq
REVO1 ホイールセットで買っちまった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:51 ID:tT1GeUBW
>>375
いいな。一冬大船に乗った気分でいられるね。ザ・タイタニック
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:03 ID:nvPEgUWQ
>>374
んなわけねーだろ、むしろ(ry
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:24 ID:YDy2/Z+/
ヘタクソな店にタイヤ交換さすとアルミホイールのリムをキズだらけにされるよ。
>>377
素人はすっこんでろ( ´,_ゝ`)プッ!!
現時点ではREVO1が最強だよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 05:09 ID:89qQ9nbi
>>376
沈んちゃうのかよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 06:39 ID:87T7M0Wf
>>362
俺も同クラスのクロカン(95プラド)に乗ってるよ。
一応、タイヤ屋の知り合いがいたから今年前半はメーカー主催の試乗会に沢山いった。
結局BSに収まったけど
>380
ははは、わろたよ
2003-2004モデルランキング
1.DL
2.YH
3..BS

価格が安い順
>>383
店によって違うぞ。うちの近くの自動後退や黄色帽子あたりはYHが1番安い(差はわずかだが)。
BSは相変わらず高けーけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:30 ID:5dATqdLS
マッドテレインにピン打ち最強!!!




限りなく顰蹙買うが…
ABSは、制動距離を縮めるものではないらしいけど、どーゆうものなの?
できれば、実験方法も聞きたいのですけど・・・

よろしくお願いします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:01 ID:5dATqdLS
>>386
微妙にスレ違いじゃないか?
ABSは世界に誇る天才優血民族が開発した最終兵器AhotoBakawaSineの略だ。
朱戸路徘六という人物が『日本の科学は世界イチイィィィィィーーーーーーーッ!!!!』と叫ぶことにより作動する。
わかったかっ!
>>386
こっち読んでみ。
よくわかるよ。

そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
>379
馬鹿はすっこんでろ( ´,_ゝ`)プッ!!
現時点ではREVO1が最低だよ。
にょー
195/55R15が純正の車に185/70R14のスタッドレス付けられるかな?
>>379 >>389
根拠のないままの誹謗中傷合戦は迷惑です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:48 ID:uU8NLKpI
どうせ素人はどこのメーカーが最強なんて結論は永遠に出せないんだ
からいいじゃないですか。メーカーの違いなんかよりタイヤサイズを変更
したほうがはるかにブレが大きいはずなのに、結論なんか誰も出せない
でしょ?
>>390
185/65R14か175/70R14の方がいいと思うけど。
>>393
そうっすか〜
余ってたもんでそれで済めば良いなって思ったんす
BSだと純正サイズ8万越え、あはぁ〜
どこかのメーカーが圧倒的に優れているなら、他のメーカーはつぶれるよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:21 ID:aKw5yXOh
>>362
自分は、横浜のジオランダー(I/TG072)の265/70R16にしますた。
決め手はズバリ安さw。アルミ、工賃込みで7万5千円+消費税。
これって安いと思わない?
本命だったBSはそれより1万8千円も高かったので今回はパス。
次回買い替え時(3年後)まで様子見て、
ダメだったらBSを含めた他のにすればいいかなと。
タイヤのみなら、BSも他のメーカーもそんなに価格差がないので。
因みに、市場にはジオランダーの旧型(I/T+)も紛れて出回っているので要注意。
店頭で比べたら、新型の方がゴムが柔らかくて効きそう…な感じだった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:30 ID:6Ila9Bxk
漏れはJ6にした。実は今年新製品だぞ。
確かに現時点ではREV01は最強かもしれんな。
まだ誰も実際に使った奴はいねぇんだから。

最強って言ってられるのも今の内・・・かも
やたらとREV01お勧めされるんだが
やっぱここは無難にMZ-03買っといた方が良いのかな
チラシ見る限り「効き」に関してはくどい位書いてるが
「もち」に関しては一言も触れてないのが気になるw

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:11 ID:GObh+vbJ
横のK2を8年で2セット使ってきましたが、今のF600が4年越で買い換え時。
今度はIG10にするつもりですが、ボーナス出るまで買えないよぉ ・゚・(つД`)・゚・

去年、セカンドの軽に安売りのガリット2を買ったけど、これは意外に良かった。
車との相性も大きく影響するとは思うけど、効きは満足。
>>400
そんなあなたにボーナスカット
スタッドレスに交換してきた
やっぱスタッドレスは乗り心地がいい。
先シーズン、タイヤ館だけで、しかも限定発売されたスタッドレス履いてる香具師いる?

なんかMZ-03の改良バージョンで、効きよりも、餅を重視したやつだったらしいのだが、
それが今シーズンのREV01なんだろうか?
だれか知らんかね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:10 ID:FDW5m9nk
男なら、だまって夏タイヤに亀甲縛り。
縛り方は、このページを参考にしてくれ。
http://www2u.kagoya.net/~park/gay/gana/common/shibari/shibari2.html
>>403
謎ですなあ…

ところで、今季の買いは型落ち廉売なガリット2だと思うが。
MZ-03は結局併売だからさほど期待できないでしょ。
タイヤ館での話

HPにもあるが、雪国のタクシーの7割はブリザックだとか、一般でも半数だそうだとか。
機能を重視するならブリザックってうるさかった。

漏れのサイズ:205/60/R16

新製品のREV01はないみたい。MZ-03だと期間限定の割引でも8万千くらい。

このスレを読む限りMZ-03は旧型で、、、そのくらいの性能なら他社と同等???


↑8万5千 スマソ

自動後退ではTOYOとかは大体7万5千前後だた。やっぱBSは高そう。

やっぱ、MZ-03買うより、TOYOのG30とかの新製品がいいんすかね?
>タイヤ館での話
>機能を重視するならブリザックってうるさかった。
寝ぼけてますか??
タイヤ館でBS以外薦めるわけねーだろ、アフォか
つーかタイヤ館の店員って(ry
>>408
漏れもそれツッコもうとオモタ。即レスナイス
>>408
同意。耐薬缶のネガテイブキャンペーンは目に余るものがあるから。
お客さんが履いてる他社タイヤを平気で「カスみたいなタイヤ履いてて信じられない!三流品ですよ。今すぐBSに履き替えなさい」
とかいってお客を不安にさせてみたり・・・・
「ミシュランは減りが早いので有名ですよ」とか言ってみたり・・・・・
堂々と「うちのアルミは全部国産です!!!)とか言ってみたり・・・・




鯛薬缶が激しくネガティブキャンペーンをするタイヤ=最もライバルとして意識しているタイヤw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:29 ID:qLmzouhK
756 名前:748 投稿日:2003/10/25(土) 23:52 ID:GBv4kpw+
>>755
まあぼちぼちいじってます。
そろそろ冬の足音が聞こえてきたのでスタッドレスの準備しないとね。
でも今年で6冬目のタイヤなんでドキドキです。ファルケンです。
買い換えたいけど溝はバリヤマだし、そもそもお金ないし・・・。
すっごく悩んでます。去年も実は冬怖かった・・・やっぱ4年が限度だね、スタッドレスは。



彼はこの冬を越せますか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:02 ID:KE7HI9KD
各社今年はキャンペーンやんないのかな?
ヨコハマのスリップ補償とかコートあげたりするやつとか…
>>410
>「ミシュランは減りが早いので有名ですよ」とか言ってみたり・・・・・
それ、ネガティブキャンペーンつーよりただの大嘘だよ
私はあそこの店員大嫌いだからたまにおちょくりに遊びに行ってるけど、それは言われたことないな。
今度、どーしてそんな大嘘つくのか小一時間ほど問い詰めてみよう(w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:21 ID:rNzhs1l2
豪雪地帯の自動後退では
DLが今年も投売り状態
あまってるのか…?
DLは展示用サンプルの表面が
『いかにも効く!』みたいな感じにザラザラ
しているのがなんともインチキっぽい。

でも売っている本物のタイヤの表面は全然ざらざらしてない
店員に聞いたら一皮むけたらそうなります、だって。
 カッターナイフで切ってみたかった。。。

ちなみにファルケソ買いました。
>>406
鰤に釣られてどうするw

でも一般のオジさんオバちゃんはこうして石橋信者になっていくんだろうなぁ。
店で見る限りはDS-2って結構いい線逝ってると思うのだが・・・

価 格 勝 負 か ?
価格で選んだらABタイヤしかないような…。
どうせどのメーカーでも、スタッドレスはグニャグニャだし、
性能も大して違わないだろうし。
419405:03/10/26 07:33 ID:bFkk7q6C
オぅー 多くのレスが、、、サンクスコ

鯛屋館店員がさー ちらしにも載ってるMZ-03の発砲ゴムの説明をやたら詳しくて
特許があるから他社は真似できないんです。ミラーバーンの性能は鰤がダントツです! と。
漏れのサイズがないせいか、REV01の説明はなかった。
MZ-03がダントツならREV01は大差勝ちすかね?

プって感じだなー 自動後退行ったらMZ-03は鯛屋館より安かったしw

チラシ見たら、MZ-03 最大23%引き、DS-02 最大25%引き、G30 最大28%引き
という別のshopがあった。漏れのサイズの価格を見て雇用。
>>415
DLは知らんけど、それは当たり前だよ。
タイヤの表面は紫外線等による劣化を防ぐための処理がされてるのは夏タイヤと一緒
それに新品の表面は型から抜いたばかりだしね
なので、新品のスタッドレスは購入後100kmほど乾燥路をマターリ運転して皮をむくのは常識
北海道でもたまに根雪になってから新品購入して「効かない」って騒ぐアフォがいる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:39 ID:NuDAjB6a
REVO1は皮むきしなくても大丈夫らしいね
僕は痛くて皮が剥けません。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 12:40 ID:NGm3UDID
TOYO M2 215/65R16 11500円X4で買った。しかも代引き送料サービス中
2002年48週製造なのはお値段で許す(w
424405:03/10/26 12:52 ID:bFkk7q6C
419続

行ってキター
G30 28%OFF, その他は20%OFFくらいだた(-11/6まで)。工賃とか無料。
価格性能総合してG30に決まりそうだな。鯛でMZ-03買うより2万くらい安くあがりそうだ。

漏れの宮城の某地域では マイナーshop < AB=YH < 鯛 かな
決めてきました。
居住地域:東京・多摩西部一応市街地
車:Fit1.3W (車重1.0t)
サイズ 175/65R14

物:REVO1
価格:¥85000(税込み)
    アルミおよび、スチールについているノーマルをアルミにつけかえ、
    スチールにREVO1を装着する工賃・バランス
販売店:車を買った車工場(正規ディーラーではない)
取り付け 11月15日

情報:
重い車では押し付け圧でドライスは効くが、Fitぐらい軽くなると厳しい。
設計も高速重視という事は日本の車環境・積雪環境をあまり反映していないのではないか。
MZ03でもよいが差は4000円程度、ならばREVO1がいいのでは、と卸に言われたとのこと。


高いか安いかはともかく。
こちらは一度凍るとなかなか融けません。最高気温は都心−2℃ぐらい、
最低気温は平気で−5℃を割ります。(市東部でさえ)
高速も月一で乗りますが、雪でも乗るべきときに乗れないと普段の生活に困るので
雪重視の選択をしたつもりです。

そんなわけでして。
どのぐらい操縦安定性に影響するかはまたレポートします。

車重問題が本当なら重要なファクターとなるのでメインの使用地域とともに書くといいかもしれません。
426東北日本海側:03/10/26 14:22 ID:DpNNafJ3
随分と高く買ってるねぇ…。それとも、ホイール込みでつか?
折れはRevo1の186/6514を工賃・バランス・古タイヤ処理・消費税混みで
53760円で予約してきたよ。
>>420
> タイヤの表面は紫外線等による劣化を防ぐための処理がされてるのは夏タイヤと一緒

んなことはしてない。劣化防止はゴムに練り込むので表面は関係ない。表面の処理だと
傷がついたらそこから劣化しちゃう。
>>426
あ、アルミ込みでつ。
>>428
それでも高いな。14インチのアルミなんてたいした値段しないだろ。
あ、高いアルミ履いたのか。
グラスピックDS-1とガーデックスK2F720だとどっちがいいかな?
中国地方内陸部で基本的に乾燥路だけど、
たまに雪積もって融け残ったのがガリガリに凍るぐらい。

>>429
履き替えみたいだから、いいものを買ったっぽいな。
1本6000円程度(実売5000円以下)の安物では無いだろう。

ちなみに>>426の186にちょとワラタ。
>>431
実はアルミはだいたいこんなもの、ぐらいの話しか聞いておりません(^^;。
わりとアルミは空間が開いているとのことなので夏タイヤに組むことに。

>>426に沿って計算すると(タイヤ代は>>426を仮定)
タイヤ以外の価格:85000-53760=31240
工賃とナット(HONDAは必要)差し引き:31240-8820=22420
4で割ってホイール代5605 税抜きで5338

こんなとこですね。
来年1月は南岸低気圧が多いらしいので、出番が増えるかもしれません。
(八丈島の法則:八丈島付近を低気圧が発達しながら通過すると関東南部でも
相当の雪になる)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 15:48 ID:jiEfqWf4
昨日、スタッドレスタイヤを買いにYHに行きますた。
が、REVO1は、60シリーズが充実しておらず、
昨シーズンまでMZ03でしたので、ドライスにしてみましたが、
ドライスは、音が気になりませんか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 16:49 ID:DKCqXS7X
レガに17インチのスタッドレス付けたいんですが、レガのAWDなら
それほど高性能なタイヤじゃなくても大丈夫ということで、コスト重視で
お薦めのタイヤありますか?
やっぱりミシュランかな?
435434:03/10/26 16:51 ID:DKCqXS7X
あ、あと、ロードノイズの静かなスタッドレスでお薦めありますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 16:51 ID:FYBVzNeJ
>>433
気になるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:08 ID:sOW0bL5D
DS2とIG10で悩んでいる。
どっちもたいした変わらないかな・・・
>>434
走り出したら止まらないのかキミは?動き出す時よりも止まる時を優先する
のが普通なのだが、それが理解できんから4WDに乗ってるのか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:14 ID:DKCqXS7X
>>438
へ?なんで俺が怒られなきゃアカンの??
別に何も悪いこと言ってないと思うが・・・
なんかよくわかんないけどスタッドレスのお薦め教えてくれよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:22 ID:+OJAsodv
REVO1買った。あちこち回るの面倒なので近所のタイヤ館。
185/65R14を@11,520
工賃・バランス・古タイヤ処理・消費税含めて\48,384。
参考にしてみて。
>>439
レガなら夏タイヤでも平気だってどっかのスレで読んだよ
>>440

漏れの地域の鯛屋館はその型は 広告に@12,800 になってるな。早期割引からREVO1は除くとか。
地域で値段違うのか???
>>437
ズバリ答えてやろう。
G30 だ。
>>416
一般のおじさんおばちゃんってそんなにタイヤ館行くものなのか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:43 ID:DKCqXS7X
なんだよ!
さっさと安くて静かなスタッドレスのお薦め教えろよ!
レガシィクラスになるとタイヤ履かな(ry
北海道で4WD&BSが多い訳を考えるといいかも
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:59 ID:DKCqXS7X
ミシュランは安いけどいいのか?
BSなんて高くて買えねえよ!ローン何年残ってると思ってるんだ馬鹿!!
>>447
いくら4WDといっても、路面に接するのはタイヤだけ。

今日暇だったんで値段見に行ったら、BSとミシュ大して変わらんかったが。
ミシュってマキシアイスか?
そんな俺はBH5にYH/IG@kantou。
まぁドライスは場所によってはBSより高かったり
>>445
直接のお答えにはなっていませんが、一つ指摘する必要があるようです。
一般的に、4WD乗りの人は性能への過信が強い傾向があるようです。

確かに「加速」においては安定しているかもしれませんが、
「減速」はFFも4WDも、さらにFRでさえもそれほど性能は変わりません。
(細かいことをいうと違うという意見もあるかもしれないがこのぐらいに考えておいた方がいい)
そして、スタッドレスは加速・定速の安定もさることながら、
  **きちんと停まれること**
が最大の使命です。加速できなくても迷惑をかける程度ですが(これはこれで困りますが)
停まれなければ、人を殺したり、自分が死んだり大怪我したりすることになります。
こと停まるという点では駆動方式は関係有りません。

深読みしすぎかもしれませんが、>>434にはこうした4WDへの誤った過信が垣間見られます。
>>438の言葉も乱暴で如何なものかと思いますが、丁寧に書けば
「あなたは雪上・氷上という最悪のコンディションで確実に停まるということをどこまで本気で考えているのか」
という疑問、駆動方式にかまけて軽く見ているのではないかという批判を論述したものだと思いますし、
私もそうおもいます。

実際、スキーをやっていた時分、
4WDが無謀な運転をして逆を向いたりひっくり返りかかるような状況を何度も見てきました。
無理に追い越していく車を「おひおひだいじょうぶかよ」と思って見送ったらしばらく走ると
逆向きにとまっていたこともあります。

私もFF乗りですが、
氷上でスリップして横道から側方不注意で出てきた車(にも責任はあるが)に追突した苦い経験があります。

くれぐれも4WDを過信しないでください。
その上で、状況に適切なタイヤと、何より運転を心がけていただければ幸いです。
>>447
貧乏くさいこと言うな。
一番高いタイヤ買え。
4シーズン使ったMZ−03の一本に釘が刺さってパンクしたので、
今日ABに行って4本全部買い替えてきた。
サイズ155/80R13のDS2で
消費税、工賃など含めて30,400円だった。これって安い方でつか?
(妖精のネーちゃんの誘惑と20%引きに釣られて早々にケテーイした)
レガシィが安タイヤでも問題ないと思ってるならクムホでも付けとけ

でも漏れの住んでるところには来るなよ
ここで一句

四駆乗り ブレーキ踏んで ああアボン



>>447
マジレス欲しいなら住んでる地域と車の使用状況ぐらい書けと・・・
ちなみにオレはBD5にIG721履かせてるよ、まぁホッカイドウだがな
赤信号を止まる時、普通に止まれない恐怖を知ればスタッドレスをケチることはしなくなるはず
さっきタイヤ屋いってきた。エスピアEP-01が安かったけど2年目以降のことを考えると不安
ガリットG30はなんかサイプの形がキモかったのでけっきょく安パイでREVO1に・・・・
店頭で触った感じだとゴムはREVO1よりMZ-03の方が柔らかかったのがちょっと気になるところ。でもドライ路面だとMZ-03よりしっかりしてるかもね
長持ちで効きが良いなら本当にREVO1最強なんでしょうな

http://tire-shop.co.jp/sutuddless-main.htm
ここのアルミセット安そうなんすけど、載ってないサイズは注文できないっすよね?通販は安いけど選べるサイズが少ない。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:16 ID:mfdd+msM
覗きにきますた
札幌在住で、市内走行メインの
漏れは205−50−16のユーロr野郎でつ
タイヤが太いので、意外にモデルが充実してませんでつ
MZ−03が無難でしょうか?
他メーカーではグッドイヤーが幅広の中では新製品モデルを出してて、
しかも、各メーカーの中では一番安値でした
ちなみにJムスで、MZ−03が27000円くらい、グッドイヤーが24000円くらい
でつ。工賃1000円+廃棄料300円がチャージされまつ。
一本3000円くらいをケチる漏れはドキュソ系でつか?
サイズダウンするにしても205-50-16→195-55-16では、あまり価格かわらん
でしょうかねー・・・
うぅ、ビンボ臭いレスになってしまいますた
なお、いまのタイヤは新車当時のMZ-01をまだ履いてまつ。当時は幅広でMZ-02
がなかったわけで
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:17 ID:ogX4OyQw
止まれる性能の良さは、ブレーキシステムが同一だと仮定すると。
車両重量の軽い車に分があるのは当たり前。
だが、しかし、こんな当たり前の事さえ知らない素人ドライバー多すぎ。
はっきり言って怖いよ。くわばらくわばらだよ。
加速、定速、コーナリングの安定性は4WDにもちろん分がある。
だが、しかし、唯一ブレーキングだけは重量級4WDがいちばん不利。
オバチャン軽自動車に余裕で負ける。

実際スキー場に向かう高速道で事故ってるのはほとんど4WDだったりする事実。

4WDはこれらの事を良く認識して運転する事で、はじめて
FF車、FR車以上のアドバンテージを引き出せる。

ブレーキ性能の優劣だけは駆動方式は全く関係なく
むしろ重量のある4WDは最もブレーキが効かないという事。

これから冬になりスキーシーズンを迎えますがー人でも多く
これらの事を認識して安全運転に務めもらいたいと思う。



460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:20 ID:DKCqXS7X
>>459
4WDは四輪で止まれるんだからFFやFRより優秀に決まってんだろうが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:27 ID:7WC7Q6Wq
>>460
おまんこ女学院
>>460
FFは後輪にブレーキないの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:27 ID:ogX4OyQw
>>460
は?
何言ってんの?
本気で言ってねぇーよな?
本気で言ってるアホならマジで命落とさない事を祈るよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:29 ID:rt+jtFx/
MZ最強!!
マジで効きが違うYO!
FFやFRも4輪で止まるような気がしますが・・・
6輪車は6輪で
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:31 ID:DKCqXS7X
FFってのはフロントエンジン・フロントドライブと言って前輪だけで停止するんだよ。
FRってのはフロントエンジン・リアドライブと言って降臨だけで停止するんだよ。
4WDってのはフォーフォイールドライブと言って四輪全てを使って停止する。
この差はデカイ。レガは4WDだから四輪で止まれる。
ちなみにホンダの4WDは滑ったときしか止まれないポンプ型。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:31 ID:Z5uivFsp
>>460
貴方の車はブレーキを掛けると二輪しか制動力が掛からないの?
(ぷっ
マジレス(常識だけど) 普通自動車なら駆動方式に関係無く全ての車は四輪で止まりますよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:32 ID:krWitCk5
DKCqXS7Xって、究極のアフォだわな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:33 ID:CPokt6fi
重量級4WD・・・
やっぱブレーキよりギア選びが大切だと思うよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:33 ID:mfdd+msM
つーか、4WDは、加速にしろ減速にしろ、駆動輪に駆動が伝わってるときが
いいわけで・・・空転せずにエンブレが効いてるときはメリットでるよ
ブレーキかけて駆動が抜けてるときは意味ないし、だからATは一段とメリット薄い。
エンブレかけるのが限られるから。レガのATあたりで、「4WD最強!!」とか、
ぶいぶいやってると、冬場にえらい目にあうわけ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:34 ID:Z5uivFsp
466の停止を駆動に置き換えてと。。釣られてみる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:35 ID:7WC7Q6Wq
まあ、あれだ、エンジンブレーキなら直結状態の4WDであれば4輪に掛かるから
間違いではねえけど、人や車が飛び出してきたときに使うのはフットブレーキでやんすから。
まあよく釣れたとお楽しみの様子ですね。まあ最初から見え見えな訳ですが。

おまんこ女学院
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:35 ID:C+dMYfvc
皆さん外したタイヤ&ホイールは何処に保存してますか?
今ベランダにカバーかけてスタッドレス置いてあるんですが
やっぱり温度変化なんかで劣化が進みそうなのと邪魔、運び出しが面倒なので
預かってくれるところを探してるのですがなかなか見つかりません。
(最近よくあるトランクルームなんかだと高いし)

雪国だと結構スタンド等で安く預かってくれるみたいなんだけど
どこか安く保管してくれるところはないでしょうか?

あ、ちなみに千葉県民でつ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:36 ID:7WC7Q6Wq
>>473
俺押入れ

おまんこ女学院
>>460の書き方を見ると、みんな釣られてるような気がするが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:39 ID:/pV1NPDw
467さん正解4WDの方が制動距離たいがい長いよ
>>466
レガオタって馬鹿が多いなー・・

ホンダのMDX、新オデはポンプ型じゃないよ。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:41 ID:DKCqXS7X
釣りって何だよ?
お前ら俺を馬鹿にしてるんじゃないの?
4WDは雪道に強いって言ってるじゃん。
どのメーカーだってそう言ってる。そして誰も否定してない。
なのに何で俺だけが叩かれなきゃならないんだ?
それともお前らは無知だから4WDは雪道に弱いとでも思ってんのか?(藁
>>478
その切り返し方は、GTOスレに通じるね(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:43 ID:7WC7Q6Wq
>>478
釣堀は9時半を持ちまして終了とさせて頂きます。
またのお越しをお持ちいたしております

車板一同


おまんこ女学院池
>>478
やはり夏タイ(ry

>>458
REV01は現時点では最強の可能性は高いが
MZ03は出て何年たつよ?
もはや他社のnewモデルと比べてアドバンテージはかなり低いと思うが。
サイズによって選択の限られるヤシはそこら辺も考慮した方がいいのでは?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:44 ID:krWitCk5
大漁とまではいかないようで
>>457
なんか怪しいHPだな。
「要お問い合わせ」とか書かれてる割に
「多忙の為。電話でのお問い合わせは全面的にご遠慮ください。」
だってさ。全部メールでやりとりしろという事ですか。

HPの作りも乱雑だし・・・・イメージ宜しくない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:45 ID:7WC7Q6Wq
>>478
次はジムニーに乗ってきてくれ

おまんこ女学院
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:50 ID:ogX4OyQw
478ヘ
どーでもいいけど。
゛死ぬなよ″
>>484
おまけにいうなら、旧型の軽のジムニでね。
乗用の4WD信仰は、RV世代やスポーツ4WD車で誇大妄想化してしまった・・・
漏れにとっての強い4区自動車は、軽のジムニとかスバルのレオーネくらいかな・・・
あとは、高コストでやめちゃったホンダのイントラックも良かったです
(コンチェルト海苔ますた)
>>481
うーん、そうですねー・・・安いグッドイヤーでも軽く10万オーバーですねー
かみさんと相談しまつです
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:56 ID:Z5uivFsp
>>466,478
4WD→4ホイールドライブ→ホイール=輪 ドライブ=駆動→四輪駆動
決して、四輪停止なんて読まない罠
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:01 ID:Z5uivFsp
しかし、2stジムニー(SJ30)のフロントがディスクブレーキで幌の奴なら
軽くて雪道でも、、、と、思ったが雪国に幌はキツイかもね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:02 ID:DKCqXS7X
釣りとか人を馬鹿にしてる割にはまともな反論も出来ないお前らって!?



>>488
はい、マジレス返すと、更にボールステアリングの超重ステで、
いまではほとんどの人が乗りこなせないかもしれませんです
タイヤからずれるのでやめます
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:06 ID:7WC7Q6Wq
>>488
幌ジム二でスキー逝ったやつが風邪引いてたよ。
>>489
おまんこ女学院
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:12 ID:7L5fRIl1
まぁ、四駆にBSでこれ最強!とか言っても
ブレーキパッドのチェックなんかしたことない奴いるし…
日頃の点検忘れないでね
>>430
俺なら後者ですな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:17 ID:7WC7Q6Wq
>>492
そーそー、漏れも去年スタッドレスに交換するときにパッド見て肝冷やしたです。
そのままブレーキパッド交換大会となりました。(純正に戻しただけですけど・・・)
まあ漏れはFFでエスピアですけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:18 ID:63QozngD
>>466
> ちなみにホンダの4WDは滑ったときしか止まれないポンプ型。

意味わかんないけど、さすがホンダだな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:19 ID:Z5uivFsp
>>489
俺のレス(>>487)を読め!
>>490
おいらもSJ10を持ってます。
イニシャルDでも4WDのセリカ乗ったバカの人が事故りましたね
要はそういうこと
初めて通販で買いました。
東京郊外在住で特にスキー等の趣味はないので
ドライスの215−45−17の純正サイズ
セットのアルミは安いのですが好みじゃなかったので
多少いいの見積もってもらい5ZIGEN FIGHTER
に決定。何度かメールで価格交渉で、12万数千…
最後、消費税、送料込みで13万丁度に決定しました。
近所の量販店最安は税込み13万5千(セットのカコワルイアルミ)
でした。
今日届いたので確認…アルミも予想より自車に合いそう(なにより
セット物のマルチホール?ていうんでしたっけ…いっぱい穴があって
上にカバーする奴。 じゃなくてちゃんと5穴なのが良いです)
あとは装着後、ちゃんとバランス取れていれば初の通販購入も
問題なし、といったところです。


>>497
あれは土屋が4WDキライなだけ
速いけど楽しくないんだってさ
プロの発言とは思えん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:29 ID:7WC7Q6Wq
>>498
おお、なんかあんた品のいい感じがするよ。
年収600万の38歳課長って感じだ。
子供は二人、中1と小4と見た。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:32 ID:Z5uivFsp
四駆が羨ましい時って、ゲレンデ駐車場付近によくある微妙な坂道を簡単に登れる所かな?
ただてさえ、スタッドレスタイヤに磨かれてる坂道にFF車は苦労しますよ〜(某パノラマの駐車場
502497:03/10/26 22:32 ID:JuaCiEWp
>>499
いやいや、あのセリカの先輩とDKCqXS7Xが重なって見えるという意味
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:32 ID:krWitCk5
>>489
漏れは4WDにも10年乗っていたが、今はFF。FRも含めて雪道は体験しているから違いは分かる。
事故ったことは無いが、追い越していった4WDが先で事故っていた事は何度も目撃してきた。
言っても分からんだろうから、自分で体験してみたら?
他人に迷惑がかからないように、人のいないところで実験やって、自爆したら?
>>503
わたすそれやりますた
単独アボーンでリアデフ破損、早めに治したから5万ちょいで済んだけど遅かったら30万コース
良い勉強になりましたわ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:55 ID:krWitCk5
>>504
限界を知るのはいいことです。
実は、わたすも4WDの時に怖い目をしたことはあります。

要は、どんな車に乗ってもどのタイヤ履こうが、過信するなと言うことですね。
どのメーカーのなんと言う銘柄がいいといっても、無茶すりゃ事故ると言うことでしょう。
506札幌より:03/10/26 22:56 ID:bQU3ROZ2
ここスタッドレスのスレだよね?
なんか4WDスレになってる(w
4WDの利点は登坂能力に優れることだね。
エンブレが4輪に効くことによって若干の制動性能も上がる。
が、しかし、その重量増が相殺してしまうのとATではその恩恵も少ないかな。
4WDが無理な運転して事故を起こすのは確かに多いよ。
だってFFだとちょっと苦労するような坂道でもグイグイ登ってしまう。
それを経験すると、4WD="凍結路でグリップしてる"と勘違いしてしまうもんね。
ところが、実際にはタイヤのグリップは超えられないわけであって、
FF,FR,MR,4WDといった駆動方法の違いは挙動の違いでしかない。
逆に、4WDは重い分だけ限界超えた後はたいへんで、あっちゅー間にすっ飛んでいく。
運転下手な人ほど4WDを選ぶ(安心♪)→過信する(もしかしてオレ上手い?)→限界超える(ヤバっ)→対応できない(やっぱり下手だった)→あぼーん
てゆー感じかな。
あっスレ違いだな…すまそ
507R32雪だるま:03/10/26 23:07 ID:+AfRtn/t
まぁ・・雪国に住んでる者から言わせていただけるのなら

四駆だろうがFFだろうがFRだろうが
ムチャすれば
事故るし、はまるし、埋まるし、落ちるって事なんですけどね。

皆さん、くれぐれも安全運転で。
REVO1の175/65−14 4本で43,848円ですた。
持ち込み純正アルミに組み込みバランス4本無料で、11月中まで保管・交換サービス。

安いのか高いのか比較してないので不明。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:57 ID:PMB5oQ8f
【雪道】4WDを語ろう★2【悪路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065066881/


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:00 ID:u4qN2wbK
純正     205/55/16 だったのだが
スタッドレス 215/45/17のEP−01にした。
インチあっぷしただよ。

雪道は走ってないけど、去年まで履いていた細めのドライスよりいい。
タイヤがへぼでも、薄っぺらいタイヤにすれば、安定性は上がる。
耐磨耗性についてはあきらめているが、値段が安いので満足。
2年もてばいいなんて時は安いスタッドレスに限る。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:04 ID:LEcWglZ4
>>510
俺なら205/55/16のままでBSを買うけどなぁ。

その方が安くないか?

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:05 ID:9umrsXXr
>>510
なんでスタッドレスをインチアップするの?
しかも17インチのほうが高くない?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:09 ID:Di7TmKCR
昨年末に買ったばかりのスタッドレス1本、側面に穴あけてバーストさせちゃったんだけど、

2年前のモデルってもう手に入らない?買ったときに在庫処分品で既に1年落ちのモデルだったもので・・・・

無い場合は、やっぱり、2本セットで買い換えなのかな〜?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:19 ID:LEcWglZ4
>>513
ご愁傷様。

そーだねぇ・・二本セットで買い換えて
あとはローテーションでうまく四本が一緒に終るようにするしかないかな?
余った1本は車載のスペアにでもつけておくとか・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:21 ID:E7usPGRj
なぜMZ03はいまだに高いの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:27 ID:u4qN2wbK
>>511
4本で工賃込み5万ぐらい。
アルミは使いまわし&チェーンはバイアスロンで215/45/17を持っていたから。

2年に一回ぐらいしか試せないから、安いのみつけて今冬実験しようとおもーた。

乾燥路だけで言えば、とても安定していてスタッドレスを意識しないですむぐらい。

乗り心地もいいしね。

あぁ 俺は4駆だからこうしたんだけど、FR海苔だったら、絶対やらない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:27 ID:lDktVv34
スタッドレスのインチアップとは贅沢だな・・・いいな〜
グニャグニャしすぎないし、
夏と冬であまりにも乗り味が変わるのはいやだしね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:28 ID:e0IRiLLI
>>515
まだ、主力商品だからでしょ?
来年レボ1のサイズがそろってフルラインナップになったら
二軍扱いで安くなる、はず
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:32 ID:+scRNyB7
MZ03買った
レボ出たからってだいぶ安くしてくれた
ヨコハマとは大差なかった
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:35 ID:D8aaWKuK
>>508
REVO1でそれなら十分安いと思うけど。
あちこち見積出してもらったけど、どこもREVO1は値引き無し状態で、
ホイール持ち込み、工賃(組み込みバランス)はサービス、
税込みで49000円台で精一杯だった。

DS-2なら同条件で39000円台なので、漏れはそっちにしようと思ってる。
ちなみに場所は北海道。
当方さいたまなんですけど、この週末に何店かのチラシが入ってました。
で、どこもGYが安いのですが、これってやっぱり性能の差と受け止めて
よろしいのでしょうか?
だとすると、自動後退オリジナルのは性能極低ってことですか?



>>521
どうせ信じないんだろうけど、ABタイヤが性能極低ってことはないよ。
毎年変えても、BSより安かったのですが、普通に使えました。
磨り減った2、3年目のスタッドレスよりも、毎年新品って良くない?
発会胴でレースやってる香具師らに聞いてみたら

http://jbbs.shitaraba.com/auto/836/naruto11.html
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:21 ID:VIUbIiHi
>>521
自動後退のタイヤ(Maxrunシリーズ)はトーヨー製だよ。

まあ、トーヨーがショボいとお考えならしかたないが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:23 ID:/78qHcg6
ジムニーにスパイク・・・すまん。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:24 ID:WfaM7o4J
オートバックスのPBスタッドレスってどうなの?
昨年モデルが激安ですが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:34 ID:VIUbIiHi
あー。ここはスッタレドスを語るスレだったな。
去年、FALKENのEP-01(205/55-16)が一番安かったので買ったが、
雨の日は1速で発進すると尻を振り、乾路面でも、2速全開で
空回りするほどのグリップの弱さだった。
雪の上では効くらしいのだが、普段雪のほとんど降らない地域に住んで
いて、スキーなんかでたまに雪上走行するだけというような香具師には
お勧めできない。
なお、漏れの車が特にパワーアップしてある訳ではない。ドノーマルの
NAのシルビヤだ。
ディスクブレーキは、ローターとパッドの間に雪がはさまってきかなくなるので注意汁。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 03:38 ID:GMPnes1+
そろそろスタッドレスの時期なんで、今日見てきた
アルミ付きで14インチ、FITで使用
BSのREVO1 \64800
ダンロップ DS2 \51800
今まで、TOYO、YOKOHAMA、ダンロップ、BSと使ってきたんだけど
やっぱり一番良かったのはBSだったんで、REVO1にしようか考えてるんだけど
なんでDS2はこんなに安いの?ちょっと惹かれてます
ちなみに北海道のオートバックスです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 04:19 ID:3mitCGg8
>>522
>>524
レスThanks!
そうですね、毎年新品も悪くないですね。
TOYOは自分の中では評価悪くないです。むしろイイ方。(夏タイヤTEOシリーズが静かで良かったから)
なかなか侮れないですね、自動後退オリジナル。

ところで天気の森田さん@TBSは、全国的に今年は暖冬傾向と言ってました。
理由は冷夏だったから。地球全体を見ても、年間を通じての気温は大抵毎年同じになるそうです。
(平均気温は上昇傾向なので、チョットづつ通年気温も上昇中)
日本も例外なく、冷夏だったこの夏の気温差を取り戻すべく、冬は暖冬になりそうだと。
でも、暖冬の時って関東は春になる前にドカ雪が降る可能性大なんですよね。
去年は12月に記録的な雪が降りますた。(カナーリ凹んだ記憶あり)
どっちにしても、警戒したいものです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 05:45 ID:SE707Mjp
MZ03が強気の価格設定なんだよなぁ…
>>529
工賃差し引いても10000円ぐらい安い…ウツダシノウ
>>470
ちなみに雪道では前の車では(FF 4AT)
 2速固定モード
で走ってますた。
50km/hでもやややかましい程度だし、エンブレは早期に適度に効く。
(アクセスの戻し方に注意)
発進駆動力も適度。
参考までに。

今のはCVTでハイギヤ発進ができない…
>>532
イキロ
>>534
ありがd
ま、いいか。季節ごとの付け替え無料だし。
>>533
うわぁぁぁん…
アクセスの戻し方→アクセルの戻し方
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 08:23 ID:acPSa8Nh
DS-1の175/70-14が4本で税込み27600円でした。新品でふ。
これは安いのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 08:23 ID:acPSa8Nh
↑組換え工賃込みです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 08:50 ID:RFveTO2u
ハンコックのスタッドレス、BSの半額以下なんですがどうなんでしょ?去年からヤフオクに出てるんですが、何方かこれで越冬されました?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 08:57 ID:bMrJsM9n
REVO1 195/65/15 4本(バランス 廃棄料 工賃込み)で
60000円でした。早期割引って言ってもBSは10%しか引いてくれないよね。
>>513
まず型名を出さないとだめぽ。
案外旧型も併売されてるよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 11:20 ID:t5xrj352
>>483
俺そこから買った。ヤフオクにも出してて、評価見たら「悪い」1つもなかったので。
メールの愛想もよかったよ。
自分もタイヤ予約完了ー。
ピレリにしました。タイヤ屋曰く「今年はREV01がおそらく最強。ただし経年でのタレが早い」そうで。
通勤路が川沿いなんで非常に凍結してとにかく氷上性能がいいヤツでないとアカンもんで。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 14:46 ID:ubCXHmCQ
>>529
どこのABだ?その値段ならスチールの値段じゃないか。
先週入ってきたABの広告だって56800円+消費税だったぞ。

漏れも買いに行くから店舗教えて〜。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:30 ID:bMrJsM9n
>543
その状況で 何ゆえピレリなの?
ピレリって氷上性能いいの??
>>537
安いかもしれんが、DS−1はやめとけ。あれはスタッドレスじゃねえ!
やわくて、腰砕けぐにゃくにゃ!なのに肝心な凍結路じゃ、なぜか全然効かん!!

しかも笑えるのが、高速で100q位で走ると、『みゅ〜〜〜〜〜〜〜〜』
てな感じで鳴きつづけるんだよ!

ほんとにあれはデジタイヤだったのかと小一時間(ry
>>425
やられますた。
近所の黄色い防止で早期予約67800+工賃6000(組み換えと組み込み)(アルミ混み)
だいたい7500円ぐらいか。ふう。
ま、季節ごとのつけかえ無料で納得しよう。
>>547
略しすぎた。
85000で買ったけど7500円ぐらい安い(税込み)という意味でつ。
>>530
過去に実際に雪を突いて走った記憶がある
最早:12月6日
最遅:4月8日(満開の桜に雪が半端じゃなく積もる)
1987−88年です。

去年も12月9日に、多摩西部住宅街(駅至近)で15cm以上。
今年4月5日にみぞれ、御岳山頂では50cmの猛吹雪(だったそうだ)。

1998年1月も2回にわたって大雪、都心は電車大いに乱れ大混乱。
多摩西部住宅街では積雪40cm(膝こぞうの近くまで雪に埋まったと証言)。
いずれも暖冬。

厳冬のときは寒気と暖気の境目がはるか南海上に移るため、冬型の気圧配置が長続きし、
関東ではからからの晴天が続く。
暖冬だとこの境目が陸地近くに上がり、ここは前線帯であるから、
低気圧が南岸を発達しながら進むパターンが多く見られる。
特に八丈島付近を通過する場合、南関東・都心でも相当な積雪となる。
(前にも書いた八丈島の法則)
北東からの寒気をちょうど呼び込みやすい位置を低気圧を通過するため。
上空1500mの気温−6℃の雪目安線がぐぐっと下がる。

11月中に履き替えて損はないですよ>南関東の皆さん

番外:5月2日 上越国境みつまたスキー場ベースで積雪。田代で新雪(!)もあり。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:22 ID:ecoNEtvG
ミニバンなんなんですけど、トランパス M2 と DS-2 で迷ってます。
どっちがおすすめでしょか。
>>527
…マジ?この前EP-01買っちゃったよ。しかもサイズまで同じ奴_| ̄|○
上司からは「ファルケンは2年目には効き目が落ちる」と言われた。そんなにヤバいんか?
北陸だから雪が積もる時はかなり来るけど、最近雪が少ないんだよな。
今シーズンは様子を見るけど、ダメなら来年履き替えるしかないのか…。
>>550
サイズによってはBSの新型も肩強にしているそうだが…
>>551
コイツ踏みすぎだと思われ。
通常のスタッドレスとミニバン用の物との差は、
耐摩耗性能だけなのでしょうか?

走行距離の関係で片減りは気にしていないのですが、
ステップワゴンに通常のスタッドレスを履くと、何か
問題が有りますでしょうか?
>>553
?踏み過ぎって>>527の事?
だったら理解できるけど、漏れの事を指してるなら理解不能。
漏れは買ったけどまだ履いてないよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:16 ID:u4qN2wbK
>>555

気にすんな。
EP-01は雪道も高速も無茶しなきゃ大丈夫
>>527は運転が下手なのを自慢しているだけだから(w
>>524
自動後退のはトーヨーじゃなくて、ファルケン・オーツ製では?
>>556
(゚∀゚)ゞ ラジャ!!
気にしないでシーズンに備えまつ!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:18 ID:BEOjytUv
安いタイヤでもちゃんと走れる。

凍結路で速度超過してるようなヤシが「安いのはダメダメだよねぇ」なんてほざいている。おかしくねぇ?

耐久性は2シーズン毎に
買いかえればいいわけだし。


でも横滑りする○○は勘弁な。
560553:03/10/27 20:34 ID:gV85rLSC
>>555
>>556のフォロー通りです。
言葉が足りなさすぎたな。
無難な運転していれば全然問題ないよ。
ていうかあんなシルビア海苔は参考にならんって。
>>555
踏みすぎは明らかに 527 のことだ。
俺も北陸住まいで、去年 EP-01 買った。
そこそこ効くし、乾燥路では確かにふにゃふにゃするが、スタッドレスなら
これでも充分だ。
再来年 DS-3 が出るまでこのままで行く予定だ。
>>557
>524は釣りでしょ?






ほんとは知ったかなんだろうけど、そういう事にして置いてあげようよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:20 ID:JorAJ/QJ
BSを3年サイクルで履くのと
ABのタイヤを2年履くのとどっちがいいのだろうか。
>>560
確かに読み返してみたら「2速で全開」とか書いてあるし乱暴ですわな。
こちらは雪国なのでマイルドな運転を強要されるし、気にしたらダメって事ですな。

>>561
おお、参考になります。
漏れはREVO1かG30の低扁平モデルが出るまでの繋ぎのつもりでした。
2年持てばいいかと考えてまつ。

ちなみに購入情報。EP-01の205/55R16。
YHの10月限定価格で82,100円。+5,000でアルミをグレードアップしますた。
鰤REVO1最強説は殆どタイヤショップが認める事実のようだ。
しかし、1世代前のMZ-03は各社最新(昨年のキャリーオーバーが大半ではあるが)のス
タッドレスより性能面で劣るというのも周知の事実。したがって、性能の良いスタッドレス
を希望であれば、サイズがあればREVO1、サイズがなければYH、DL等国産スタッドレス
をお勧めしておく。


某量販店マネージャー談
>>565
なんだそりゃ?
ネガキャンなの?
MZ-03が他のスタッドレスより劣る??

わけワカメ。

565さんが某量販店マネージャー談
のセールストークに乗せられてるだけじゃない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:14 ID:lDktVv34
MZ-03最強説のような雰囲気の前年が懐かしい。
REVO1最強説なのか・・・来年の冬にREVO1に買い替えよう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:16 ID:e0IRiLLI
あと、REVO1がでたばかりなのに、経年へたりが大きいとか抜かしてる
売り子さんの話もはぁ?だけどな。
h ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031027222314.jpg

んな事よりオマイラこれはどうよ。
>>569
俺は北陸住まいだが、去年の秋まで(後述)これを履いていた。
スタッドレスとしてはとにかく効かないから、何でもいいから履き替えるこ
とを勧める。
俺はいい加減すり減ってくれることを期待して夏も履いていたのだが、これ
が減らない、燃費もそう悪くならない、乾燥/雨でもそこそこ大丈夫という
オールシーズン状態だ。
結局まる2年間オールシーズン履いていたが、いい加減やになったので、昨
年暮、まだ溝ばりばり残っていたがタイヤ屋に処分してもらった。
>>544 >>529
札幌の西の方のスーパーオートバックスでつか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:20 ID:ALMDiwDs
今年の新製品はダンロップDS-2が一番いいよ。
これ以上にミラーバーンでグリップするのないよ。
573115:03/10/27 23:25 ID:zpLHs159
>>572
ほんまかいな、、、
>>572
大体、 DS-2 って去年出たんじゃなかったか?(笑)
今年のスタッドレスは痔 30 、これで決まりだ。何故か?荒れ痔じゃんと5
組、じゃん荒れ痔だと?そんなのはどっちでもいい、この2人が、といって
もおまえらヘタレ香具師が知るはずもないか、荒れ痔じゃんはイニシャルデ
ー(メロン記念日)のしげの圭市もびびってへっつらうほどに速い、そのう
え銭を腐るほど持ってる厭味な男なのだ、速いといっても早射ちマックじゃ
ないぞ、もっとも俺はそれに関する情報を何も持たないので、奴は早射ちマ
ックかもしれない、銭を持ってる厭な奴だからきっとそうだろう、俺は知ら
ないことは知らないと正直に言うよ。
それと5組、国民的なんとかという中国風な名前の組織、 MI-5 みたいなも
のだが、そいつに選び抜かれたただ者でない女で、この2人が夜な夜な合体
努力を重ねて、どんな努力かは推して知るべしだが、産み出したのが黄紋菊
サイプだ。効くサイプだったか?それとも全然そんな名前は付いていなかっ
たような気もするが、そんなことは問題じゃない。“お上品な”東洋ゴムの
腰抜け供がびびっただけの話だ。そんなことだから岡本の後塵を拝している
こともわからん馬鹿供だ。それでも自信と恍惚感は腰抜け上層部を突き抜け
て表れるのだ。そもそも痔 30 、妙な名前だとは思わないか。思わない?お
目出度い香具師だな。痔はもちろん荒れ痔の痔だ、それと同時に、水膜だろ
うが粘膜だろうが貫く荒れをも象徴する、すなわち荒れ痔自身の名をフルに
冠したのだ。では 30 とは何か。これは5組 30 歳だ。いいかこれは記念タ
イヤだぞ。ご祝儀ものだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:35 ID:ALMDiwDs
信じないなら、BSでも買っときなさい。
>>572
IDがDS
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:38 ID:ALMDiwDs
>>575
なんか、納得。。。
記念物か、、、そっち買おうかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:56 ID:u4qN2wbK
デジタイヤスタッドレスの誇大広告は今年も続いているのですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:20 ID:j8cUcGI/
ドジタイヤ
>>569

たしかHS−2とかってのも
あったな

それを見たとき「ああこれは撥水2番なんだな」
とおもた

1番はなんだろうと考えた


くだらんことかいてすまん
>>579
どのへんが誇大広告ですか?
まあ、俺はダンロップスタッドレスの出来はもう一息だと思うが(ちょっと
昔は明らかに悪かった)、雪柱グルーブなど北陸在住の俺が見ても効きそう
で、わかって作っているというか、どんどん良くなってきてるし筋は良いと
思う。
とりあえず再来年といわれる DS-3 に期待。
やっぱスクラムサイプみたいな仕組みを載せてくるんだろうな。
BSとかYHはミゾ以外ゴムの部分でも水を吸水
TOYOとかGY、DLはゴムの部分で水をはじいてミゾで吸水、なんかでひっかく

こんな感じでよろしいでしょうか?
revo1の165/65/14でallコミコミ\39,900ですた
アイスバーン、くるみのでバーン。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:50 ID:YZfa2Spi
>>582
効く効くって行っておきながらあんまりにも精嚢が悪いので詐欺だぁーって言われてた。

グラスピックの方向性も商品説明とは全然違っていて、バラバラの向きをしていたり。
そもそも、グラスファイバーは自然には帰らない。

くるみなんかとは違って、永遠に風化しないまま空気中を彷徨う。
てなかんじじゃなかったっけか?

引っ掻き効果がない上に自然にも厳しい、新感覚スタッドレス。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:02 ID:5Z+snWVN
ドライス注文したはいいが鍵無くして車に乗れない罠。鬱。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:08 ID:HgQQkTtg
DS結構氷で効くと思うけどな。ブリザックほど軟くないし。
ブリザックって雪はいいけどアスファルトの感触がよくない。
漏れはどっちかというとDSのほうが好み。
どうせアスファルトの上なんか滅多に走らないんだから
ドライの性能を考えても意味なし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 07:06 ID:OzBeAErV

スタッドレスでドライを語る = クロカンでオンを語る
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 07:19 ID:rc+vTUy7
案外ぬれたアスファルトの上を走ることが一番多いかも…秋田沿岸
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:22 ID:RBrwuQ34
日本海側はBSがよろしアルヨ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:51 ID:UuUGJJ3Z
アイスバーン、クルミでドカーン!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:55 ID:kHFxop4/
>>575
ゴクミが宣伝してるからトーヨーは絶対買わない。
若い頃からかわいげが無くて大嫌い。色黒いし。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:03 ID:tOkZbCu0
効く効くという広告は、当社比なのかな・・・
元々あまり良い評判を聞かないモノは、
いつまでたっても性能で追い抜けないのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:39 ID:s8E+UMRJ
だからどれ買っても同じだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:45 ID:/IWdR1F/
HS-1はダブルエッジより効かなかったな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:58 ID:MAtGe0rn
>>589-590
どいうとこ住んでいるんだよ?除雪もされないところ?
積雪地帯でも結構アスファルトの上走る機会あると思うけど。

怖いのはところどころ(除雪されて)雪があったりなかったりで、
さらにところどころ凍っているようなときだと思う。
路面のμが常に変化するような状況。
たとえば郊外は圧雪で、市街地は路側帯に雪が寄せてあって
横断歩道のペイント付近だけ凍っているとか。
ずっーと積雪があるならかえって楽でしょ。

まっブリザックが雪上で圧倒的に優れているってのは認める。
確かにBSは雪が楽だ。郊外の圧雪ずーと走るときとか。
ただ路面のμの変化とか、わかりずらいんだよね、なんとなく。
アスファルトに入ってブレーキがいきなり効くようになって
びっくりしたことがあるよ。
599598:03/10/28 11:03 ID:Yfvk22qz
ちなみにミシェランはドライスは知らんけどWエッジも履いていたときがある。
>>598的な意味ではアスファルトは夏タイヤ並みにとってもいいんだけど、
(だから人気があるんだと思う。ミシェランは走っていてスタッドレスって感じが
しないね。気持ちいい)漏れ的には濡れた雪や氷にほとんど効かないので残念だった。
残念じゃすまんからMIはパス
>>594

上の過去スレででてるがミラーバーンの試乗でG30 vs REVO1
のレビューあるが同等とのこと。
ゴクミがどーとか関係ないね。
漏れのサイズはREVO1がないからG30買う。それだけ。

アイドルお宅はCMで決めろってこったw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 11:57 ID:UuUGJJ3Z
>>601
REVO1とG30のミラーバーンでの性能が同じだとしたら、
持ちの長さでREVO1、コストパフォーマンスでG30だな。
しかし サイズがないのは残念だね。デカイ車に乗ってるのかな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:52 ID:o/aWeJW7
知り合いの所で全て込みで(組み付け・廃棄込み)
DS-2が42,000円でいいよって言われたんですけど
買いですか?
604603:03/10/28 12:52 ID:o/aWeJW7
ちなみにサイズは205/65 15です。
>>603
全て込みって、ホイールは別でしょう?
それなら安いね。

606603:03/10/28 13:50 ID:o/aWeJW7
そうです。ホイルは別ですね。
今履いているホイルにスタッドレスつけようと思うんで。
で、シーズン終わったら夏用タイヤ+17インチホイルを
買おうと思っております。
住んでる場所や冬の走行距離にもよるけど安いね

このスレでは評判さんざんなDS-2の人柱になって
名誉挽回の使用レポきぼう
>>596の言うとおりで、タイヤより運転の仕方が重要かと。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:24 ID:ZP0ShfWV

>>680

どれでもいいっちゅうわけでもないでしょ。運転の仕方も大事だけどね。
運転の仕方だけで雪道凍結路が安全だというわけでもないし。

中途半端な雪国にも「タイヤなんざなんだって同じ、要は腕」といって
5年も昔のツルツルのタイヤ履き続けて事故るオッサンとかよくいるよね。
勘弁してくれ、周りが迷惑、とは思うけど。

つーわけで冬季タイヤへの交換はお早めに。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:25 ID:ZP0ShfWV
しまた。>>680じゃなく>>608ね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:36 ID:B/Dfo4xz
だったら毎年買い換えれば? 2年目なんてどのメーカーの買ったって
ハンコック製以下の性能だよ。
612608:03/10/28 16:05 ID:HUb9tr8q
>>609

>>596がどれ買っても同じと言ってるとおり、今年タイヤを買う前提での
話なので、5年も昔のツルツルのタイヤとかノーマルタイヤで事故るやつは
論外。

事故る要因としては、タイヤの性能よりも運転の仕方の方が全然大きいはず
なので、>>596の発言はある意味正しいよ。
あるメーカーのタイヤを履いて事故ったヤツが、仮に別のメーカーのタイヤを
履いていたら事故らなかったか?と言えば、そんなことはないというケースが
ほとんどでしょ。

613608:03/10/28 16:25 ID:18iBmEwO
>>612

スタッドレス履くってことは雪道凍結路を走るってことなので
そこでの最低限の運転の仕方は知っているってのが前提だろう。
雪道で急がつく運転や速度超過、車間をあけない運転、サイドブレーキ駐車するやつこそ論外だろ。

その上でどのメーカーはどうだこのメーカーはどうだと言っているわけで。

>事故る要因としては、タイヤの性能よりも運転の仕方の方が全然大きいはず
実際そうでない場合もあると思っている。特にここ数年スタッドレスの
性能の進化が激しいので、腕よりタイヤの性能が有効な場合もありうるとね。
実際むしろ自分の腕(知識)を過信した運転は危険だ。最低限の装備は必要かと。

つーわけで冬季タイヤへの交換はお早めに。つー話ね。

でも、うむ、まぁ言っていることは概ね了解。ただし国産の現行品に限るという前提だな。
特に得体の知れない舶来品や古いモデルは信頼できないと思っているけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:24 ID:YZfa2Spi
スタッドレス買うときは製造年に注意汁!
>614 誤爆でした

ミシュランドライス買った!
2シーズンドライス使ってみてまあまあだったので銘柄継続購入。
ヤフで買って取り付けは近所のショップ
ってのが一番安上がりかも?

ちなみに175-65/14で¥28,000
取り付けは近所の黄色帽子で¥4,500(くらい)
617616:03/10/28 17:30 ID:I0RUUYHG
ちなみに03年31週製造のモノ
618603:03/10/28 17:33 ID:o/aWeJW7
DS-2評判悪いんだ・・・。
買うの考え直そうかな。
619608:03/10/28 17:50 ID:HUb9tr8q
>>613

>そこでの最低限の運転の仕方は知っているってのが前提だろう。

このスレは今日まとめて読んだんだけど、その前提が怪しい人が目立ったので
>>460とか>>527あたり)あえて極論じみた言い方をしてみた。
タイヤの性能を語る前に自分の運転を振り返ってみろと。

それと誤解を避ける意味で言っておくけど「自分の腕(知識)を過信した運転」を
勧めてるわけではないよ。車や路面の状況に応じた運転が出来る人が上手いドライ
バーだと思う。

スレの本筋とは関係ない内容ので、これでレスは終了にします。
駄レス失礼しますた。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:52 ID:ar0Gjs9Z
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:55 ID:r4q+PUam
YHでG30予約してきた。
185/65/15で、
¥45675ー工賃込み。
窒素付き。安かったノか?
大阪北部です。
mz-03からの履き替えに迷いましたが
REVO1 サイズなし
IG-10  サイズなし
G30   以前TOYOはいてたとき硬化が早かったのでパス
DS-2   むぅ…評判悪いのね
ドライス サイズなし

ってことでもういっかいMZ-03
623名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 19:12 ID:zCOrHEpW
タイヤの脱着って、いわゆるタイヤ交換のことなんですか?
新しいタイヤと、古いタイヤ+ホイールを持ち込んで
タイヤを付け替えてもらうだけなら、組み換え工賃だけでいいでしょうか?
>>554
スタッドレスタイヤはしらんけど、ミニバン用は通常のタイヤよりサイドウォールが丈夫に
なっているんじゃないかな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:09 ID:kRmkQljS
>>622
つかぬ事を伺いますが
G30にはサイズはあったんですか?

レボと似たようなラインナップだった気がするんですが。
それとも最初から問題外だったんでしょうか?
626587:03/10/28 20:11 ID:PPFq+/OY
注文から1日も経たないうちにタイヤが到着してしまった。ますます鬱。
627622:03/10/28 20:38 ID:6gZIVP0m
>>625
G30のサイズはありました
ただ、購入の順位としては低かったのです

以前使ったのはガリットより前のオブザーブですが
2年目には物凄く硬くなってしまったので(今のガリット2は改善されているとは思いますが…)
あと、夏タイヤにTOYO製を使ったことがあるのですが
これがまた硬くなるのが早かったような気がします(安物だったからかもしれませんが…)


MZ-03にした理由ついては、4年目なのですが、まだ軟らかいから
溝があれば今シーズンも使うつもりでしたが…
628544:03/10/28 20:58 ID:WheGqqUU
>>529>>571
いい店見つけた。TOYOとファルケンは扱ってないけど。
DS-2が1本7500円で、4本だと35700円。
一番安いアルミ付けて4本48000円くらい。
シュバルツのスチールにすると44000円・・・・。

またホイル無しのREVO1 4本で45000円位。
(共に組み替えバランス税込み、サイズは175-65-14)
ただ今月末までの値段で、月が変わると数百円上がるとか言ってたな。

ヤフオクは安いが、漏れら北海道だと送料が高いので、
ここがイイトコじゃないかなと思う。もっと安く買える場所があれば教えて。
629625:03/10/28 20:59 ID:kRmkQljS
>>627
私もMZ-03で今年四年目です。
まだ山は充分あるので今年はこれでいきます。

本当は四年目という事に多少不安があったので買い替えも考えたのですが
欲しかったメーカーの新製品(これがG30だった)にサイズが無かったので
来年に期待して今年は四年目の03でいく事にしました。

去年、ファミリーカーのエスティマにトーヨーのM-2を履かせたのですが
これがなかなか良かったので自分の車もトーヨーにしてみようと思っています。
(M-2を今日、倉庫から出してきましたが意外と柔らかいままでした)


630622:03/10/28 21:09 ID:6gZIVP0m
>>629
タイヤの持ちも発展途上の昔とは違うようですね
次回は偏見持たずにTOYOも考慮に入れます
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:41 ID:Z2tjOwDH
>>618
どこにDS−2が悪いとかいている?
ブリザックが悪いと書いてるだろみんな。
よく読め。
DS-2はミラーバーンに一番効くの。
わかった?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:28 ID:2GWBouYM
>>631
すごいな断言してるよ。
もちろん根拠となるデータはお持ちなんですよね。
ところでタイヤメーカーのカタログにモータースポーツ用?スタッドレスってあるんだけど
あれっていいの?よければ買おうと思うんですが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:50 ID:kRmkQljS
>>633
ラリー用のやつかな?
もう一度カタログをよ〜く読んでみそ。

質問の答えが書いてあるハズだから。
635529:03/10/28 22:50 ID:fiKzxS4/
>>628
あれからさらに探したら
REVO1 175/65 14が、タイヤのみ4本\44000(税別)、組替工賃無料
しかしホイールは、激安の扱ってないので悩んでます
なんとかホイール込みで、\55000くらいを今探してます
知らんけど普通の走行しかしないなら普通のでいいじゃん
>>631
わかった。ファルケンよりはマシだよ。>DS-2
混ぜ物はゴムに悪いそうだ。硬化が早まる(これは実験データがあるはず)

そういう意味でMZ-03やドライスは良いんじゃないか?
混ぜ物をして初めて、ミシュや鰤に追いつく他メーカーは・・・

でも、鰤も混ぜ物はじめたね。(REVO1)
この混ぜ物は、大丈夫なんだよなぁ〜?>鰤ぢストンさん

最後に>>631を弁護するけど、
DS-2が極端に効かないという話は無いと思うよ。
実際、グラスファイバーは効きそうだよ。いやマジで・・・

ちなみに、ファルケンさんの工作員さんは極端にDLが嫌いらしい。
去年、超ネガチブキャンペーンしてたしね。

ま、ファルケンもダンロップも購入対象外なんだがw
今年はG30(2年サイクル)かREVO1(3年サイクル)で決まりだな。
G30がREVO1のコミコミで3分の2の価格ならG30でケテーイするつもり。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:57 ID:2GWBouYM
ファルケン工作員がダンロップが嫌いとは。
今や親会社なんでしょ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:11 ID:XFY5sh5e
カナダで車乗ってた時、スタッドレス買おうとしたら前二本(FF)だけで十分と
言われて、前だけで乗ってたんだけど(他の人も二本だった)。同じ感覚で今年買
おうとしたんですが、やっぱり4本替えなきゃまずいですかね?あまり雪降らない
し、飛ばさないからいいかなって思っていたんですが。二本で通しておられる方い
ます?
夏タイヤとスタッドレスは限界が違うので無理です
あとカナダとは雪の性質が異なりますので
(適当にいってみました)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:27 ID:y0mp3tXS
FR車で225/50/R16、ドライスとIG721で悩んでまつ。
ドライスはアイスバーンは弱いんでしょうか?

去年までF700で満足してますが、ドライスの乾燥路の性能も魅力的。
乾燥路7割、雪道2割、凍結路1割くらいの割合ですが毎週スキー場に行きます。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:26 ID:3aH26hgf
>>639
乗れなくは無いが常に神経ビンビンで乗らなければならない。
腰が痛くなるよ・・・。
4輪スタッドレスなら普通に走ってればスピンしないけど
後輪ノーマルは笑える。コマかと思うよ。くるんくるん回る。
以前借りた代車がそうで360度スピンとか楽しめた。
実際は前輪8年落ち6分山のMZ01、後輪なんとスリップサイン
ギリギリガーデックスFHB12年もの。プラットホームは消え失せてた。
よって、前2輪スタッドレスは楽しいけど恐ろしい諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあのんびり走りたいならDS−2でもイイから4輪履いとけってこった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:45 ID:1RR6ec1l
>>642
ラバーチェーン履いた時もそうだった。
左折すると、自然に後輪が右に踊り出したっけw
まぁ、確かに楽しいけど交通量多い所じゃヒヤヒヤもんだね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:46 ID:44oJpCcZ
吸水系は止めたほうがいいですよ。
吸水の限界、排水の限界、つまり速度が出てないときなどはグリップしませんよ。
それならば、摩擦系がいいですよ。
DS-2と、ガリットですね。
あと、オンロード重視の人はミシュとかね。
ミラーバーン・ブラックバーンなどは摩擦系じゃないと不安が残りますね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:58 ID:XS1C4v/L
ぶっちゃけFRには薦めないな>ドライ巣

俺は四駆のセダンに
標準サイズ 205/55/15に
ドライ巣   185/65/15をはいていました。

細くなった分安定性はかなり減ったし、交差点曲がるときも剛性がないのが良くわかる
ただし、坂道発進とかは全然大丈夫。
エンブレやらフットブレーキはで節度をもって踏むことが必要。
滑ってもコンロトーラブルではあるが、それはコントロールできる人の話。
パニクッチャウ人には対策はないな。

何度も言うが俺は四駆のセダン。
まともに操作していれば問題はないと思うが、FRとなるとは特性も随分と変わりそうな雰囲気。

メジャーどころのゲレンデには逝ってないが、丸沼・尾瀬岩鞍等に行くのは余裕。
車山やエコー辺りの道に関しては無問題。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:07 ID:grbQO7RH
>>644 煽りっぽいけど一理有りかと。

ブリヂストンのBLIZZAK(MZ-03)からREVO01への改良がそれを裏付けているかと思われます。

改良点は次の2点

○発泡ゴムに太い水路の新設(これは排水能力の強化、つまり吸水だけでは限界があるということ)
○バイト粒子の混合(これまでブリヂストンがあれだけ吸水が重要で、有効ではないと否定していた「ひっかき効果」の導入)
これで氷上ブレーキ性能11%UPだそうです(MZ-03比)
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1_tech/index.html

結局、吸水より排水(除水)とひっかき効果(摩擦)なんですよ。
ブリヂストンのREVO01は今までの吸水性能重視の方向性からグラスピックやガリットに
近い方向性に転換し、今までの間違いを認める形になっちゃったわけです。
ほんと今までの宣伝はなんだったのでしょうね。

  ここ最近の流れ

インプレ無しでのREV01最強説。
「摩擦系」ファルケンと「混ぜもの無し」横浜にはなぜか触れられない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:10 ID:cZ9J+npH
>>645
>ぶっちゃけFRには薦めないな>ドライ巣

CMにBMW使ってるのに、、、、、
>>647
シェアを誇るBSが早々とREVO1を導入したのも
MZ03の落とした評価を再び上げる為だから、
期待する人が多いのも事実だろ。

またBSは小売店の営業に対して各メーカータイヤの
比較テストを実際にやって見せてるしな。
営業は大抵、BSをお勧めする訳だ。

今のところ、REVO1最強説は簡単には覆せないだろう。
あとは今後利用したエンドユーザーの評価次第だな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:20 ID:XS1C4v/L
>>648
俺は週末スキーヤーなんだけど、白樺湖を通っている大門街道って山の頂上
付近に信号があってね。信号待ち渋滞が激しいのよ。

つまり上り坂で発進しては停止ってのを上り坂で繰る返す。

CMみたいな平坦な場所では問題ないけど、腐れ雪が積もった上り坂でのSTOP&GOっつーのは
結構ハードだよ。
スタックしているのは大抵FR。

ただ、運転技術と状況判断が旨く出来る奴なら問題ないと思うけど、安心するなら4WDって感じ
を受けた。

ドライ巣自体はとても良いタイヤだが過信した奴は己ばかりか他人に迷惑をかけるので忠告まで。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:21 ID:3aH26hgf
HS−1 撥水一番
DS−2 脱水二番
MZ-03 モザイク三番
BS以外の3年目はキツイのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:39 ID:bK8Zt/sk
BSの3年目もキツイから大丈夫。
雪降る時点でキツイっすもんね
IG-10 いきがってるガキ10人前
657639:03/10/29 01:55 ID:W9k0uwmb
二本スタッドレスだとどうなのかちょっと見てみたけど、どうやら「制動能力
が異なるタイヤを装着することになり大変に危険。」と言うことらしい。まあ、
この理由ならチェーンでも一緒とは思うから???だけど、4本が良いのは当
然なので素直に4本替えておきます。スタッドレスは劣化が激しいとのことな
ので二年ごとに二本づつ替えようと画策し、今年と来年は前輪だけでって考え
たんですけど、車が変われば意味なくなる可能性大だし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:56 ID:3aH26hgf
>>656
ノンノン
イグニッション電源は10番目
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 07:29 ID:xDhBrDfh
>657
チェーンは非常用だよ。
「とりあえず走れる」ようにするのがチェーンの役目。
2輪だけチェーンを履かせた車は、アイスバーンや硬い圧雪の上では
まともに曲がれない。発進や停止は何とかなっても横方向の安定性が
悪くてかなり危険だよ。
2輪だけスタッドレスも同じ事。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 08:48 ID:EihSd05H
MZ−03は評判悪かったのか?
少なくとも効きは最強ってのが定説じゃないのか?
他社のネガティブキャンペーンが実施中なのか、このスレでも。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 11:13 ID:qC/Jb8t5
別に他のメーカーと変わりないっていうだけ。BS最強とかぬかすバカ
が嫌われてるという現実を反映しているにすぎない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:45 ID:/ZFchEhJ
ドライ酢 氷でキカネ!

国産なら効く!

BSでもFKでもTYでも、性能に大差ねえ!
横浜のサイトであみだくじした
ハズれた
TOYOに決めた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:24 ID:piatH5uH
いまんとこの流れは
金に余裕があってサイズが合う香具師→レボ
それ以外→他メーカーでも可。MZ-03の優位性はさしてない
思い切り廉価版→PB(自動後退など)でも、価格だと思って割り切れば可
        少なくとも経年越しよりも安物新品の方が良い
てな感じでよろしいでつか
>>651
何をいいたいのかよくわからんが、ダンロップのスタッドレスは
HS-1, HS-2, HS-3, DS-1, DS-2 とあったのだが…。
>>637
ファルケン EP-01 のパターンはどうにもダンロップ臭いのだが…。
以前のファルケンのパターンとは全然違う。
制動距離で比べれば
BS REVO1(14.4m)※ > TOYO G30(40.5m) > YH IG10(45.4m) > FK EP01(50.04m)
※BSだけ40km/hじゃなくて20km/hだから単純に倍にしていいのかわかんないけど
持ちが分からないけど値段と効きでG30が良いような
>>667
摩擦なので、中学で習うニュートンの運動の法則からの導出式:
v^2-v0^2=2aS (S:距離 a:加速度 v:初速度 但し停止まで)
よって2の2乗で4倍
とはならない。摩擦係数は速度に依存するので、単純にいえない。
微分方程式でも何次までの項をどれだけの係数で考慮したらいいのやら。

2倍でもないことは確か。多分それよりは大きい。
難しいことはわかりませんが同条件でやらないのは何か後ろめたい事があるのかしら
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 15:23 ID:LZhg51mx
どのタイヤが効く効かないってのも購入段階では
とっても気になることだが
タイヤの限界性能、特性を見極めて運転することが一番大事。
それが出来ないやつはどれ使ってもあぼーん。

ちなみに俺は10年以上同じメーカー(ミシュ)
で2シーズン毎継続購入。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 15:24 ID:piatH5uH
営業資料なので、有利なことしか出したくありませんから
でも、それは営業戦略なので、いんちきではありません。
早くチャイルドシートのように第3者機関で評価してほしいです
北海道ではやりますが、季節前にはやってくれないのです
>>668
タイヤは回転してるんで単純に静止摩擦係数ってことでどうよ?
スキッドしたら知らん。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:10 ID:EihSd05H
いいかげん 670のようなカキコには飽きた。
んなことは解ってるって。
タイヤを語るスレなのにな。えらそーに雪道運転を語って悦に入ってるヤシ、うざい。
タイヤ性能の差に興味無いんなら、黙って雪道運転スレに逝けっつーの。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:49 ID:LZhg51mx
すまん
空気読めてなかった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:03 ID:XRbAUYQj
悲しい事に純正サイズ(185/60R13)のスタッドレスが存在しない。
仕方がないので購入可能な以下のサイズで妥協しようと思う。

1.外径は純正と変わらないがタイヤ幅が細く扁平率も高くなるな155/70R13
2.外径が少しだけ小さくなるがタイヤ幅があまり変わらない175/60R13
3.なんとなく1と2の中間を取って165/65R13

外径や幅が小さくなる事によるデメリットとかもよくわからない。
この3サイズの中からひとつ選ぶとしたらどれがいいだろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:10 ID:e7rhpulo
1かな
>>676
2だと少し小さいんで175/65-R13
ホイールのことも考えればこれでしょ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:35 ID:NzHlsl2m
タイヤメーカーによって製造年月を記す記号は違うんですか?
前はカタログに製造年月の見方は書いてあったのですが、今は書いてないようですね。
何でだろ?
>>660
>他社のネガティブキャンペーンが実施中なのか、このスレでも。
ネガティブキャンペーン一番やってるのが鰤じゃないのか
特にミシュに対してさ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 18:44 ID:4x8RGOAR
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1_tech/index.html

制動初速20kmで11%しか向上してないなんて、
REVO 1ってあんまり大したことないんじゃ・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 18:57 ID:32YlE6eC
キムチ製以外は効きに大差なかろう
経年劣化の差だけでしょうな

ってこれじゃ終わっちゃうか・・・
>>666
ダンロップ、ファルケン、グッドイヤーは
住友ゴムグループでつ。
>>667
だからそういう数字比べても意味ないって。
たとえ同じ路面温度であってさえ、表面の状態で滑りやすさは大きく変わ
る。

それと、タイヤごとに得手不得手というものはあるわけで、たとえ完全なイ
コールコンディションで比べて A>B だったからといって、あらゆる状況で
A>B とは限らない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:44 ID:4x8RGOAR
>>684
だから第三者が
統一した基準で比較できないんだろうね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:31 ID:70FFntvq
>>681
実際に20キロでブレーキ踏んで、1.6m違ったら凄い差だと思うんだけど
今現在発売されているスタッドレスタイヤを、同じ車で数種類経験している
人だなんて殆ど居ないよね?
過去のA社のスタッドレスの印象と、今のB社のスタッドレスと比較したって
公平にならないからなぁ・・・。人の話もどこまで信用して良いものかどうか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:35 ID:eYeKMsUu
雪国でスタッドレスと言えばBS。
>>684
一応。表面の状態も「氷上」って書いてなかったっけ?
とりあえず一番高い奴買っとけば安心なんだよ。
>過去のA社のスタッドレスの印象と、今のB社のスタッドレスと比較したって
>公平にならないからなぁ・・・。人の話もどこまで信用して良いものかどうか

巷の評判ちゅ−ものはまさにこれが元なんだが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:10 ID:4x8RGOAR
>>690
しかし値段の差ほどの違いはわからない
693644:03/10/29 22:19 ID:44oJpCcZ
>>646
ご理解いただき有難う御座います。
私は本当にそう思うんですよね。
排水系の場合ですが。
吸水した後の問題が大いにあると。
速度が出なければかき出す事は出来ない、車体・自重負荷により速度が出てなくても
ある程度は水が吐き出されたとする。
しかし、水膜というものは常にあり、どういう状態でも常に吸い続けるという事は出来ないので、
タイヤの排水性能にも限界がある。
そこで補うのが抵抗させるものがあればよい、と思う。
ミシュのスポイト効果にDS-2のグラスがあれば最高に良いタイヤとなるような気がする。
まぁ、そういう希望はないとして、抵抗系がいちばんよいのではないかと思う。
ミラーバーンなどの場合ですが。
694644:03/10/29 22:22 ID:44oJpCcZ
>>タイヤの排水性能にも限界がある。

タイヤの吸水性能にも限界がある。

sry
北海道でBSシェアが高い理由
:皆が履いてるから。(自分の考えもてよ・・・・新雪で車重の軽いFFなんかMZ01最悪だったぞ)
:皆が良いっていうから。(プラセボ効果に踊らされてるだけかもしれないのに・・・・)
:BS以外履いた事ないから。(田舎のGSがBSしか売らないからなあ・・・確かにPM10の時代は最強だったのは認めるが)
:鯛薬缶で他のメーカーは駄目って言ってたから(まさしく踊らされているわけだw)

毎年試乗会行ってるけどどこも大して変わらんって。
さすがにブロック倒れるくらい攻め込むと違いは出るけど・・・

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:27 ID:eYeKMsUu
>>695
いくら何でも「皆が〜」という理由だけで、命に関わるアイテムを選ぶ程、北海道人も馬鹿じゃないと思うが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:27 ID:4x8RGOAR
北海道だけでなく東北もBSのシェアが高いよ。
俺が思うにはBS系の店がいっぱいあるからだと思う。
タイヤ館、ミスタータイヤマン、コックピットね。
他の系列の店ってあまり見ないんだよ。

698695:03/10/29 22:36 ID:axtfolMT
>>696
実際主要国内メーカー六社を店で売っててさ、客の話聞くと大半はそうなんよ。
PM-10時代に他メーカーが糞過ぎた名残だとは思うが・・・・

正直、同じようなもんとは書いたけどメーカー毎に得手不得手は有ると思うよ。
>>696
ある意味命が掛かっているからこそ、取りあえずハズレでは無いだけでも選ぶ価値はあると思う。
>>695
的を射てるとレスが止まっちゃうよw
>>695
しかしだな、収入の少ない道民がわざわざBSを買うのは
機能的な理由があると思うんだが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:54 ID:Qw2v3k5D
>>696
雪国の人間といってもどれがいいかなんて考えてる人はそう多くはいないですよ。
行きつけの店などに行って「どれがいい?」って聞いて値段と折り合いがつけばそれを買う。
当然店側だって薦め易いBSを薦めるしね。
私の会社でも北海道シェアbPというだけでBSを選ぶ人が大半。
>>700
イタタ
どっかのメーカーのサイトで
タイヤ作りの分岐点で、同じ北海道でも他は良くても、
旭川からはクレームがくるみたいなのを読んだことあるんだけど
それなら、スタッドレスも差別化すればいいのにね。
699の言う通り、「少なくともハズレではない」って
理由が大きいのでは。

冬タイヤを半年近く履き、
老若男女問わず車が生活の必需品、
って背景を考えると、後発メーカを試すよりも、
定評判のある方に流されると思うのだがどうであろうか。
身銭切って後発メーカーをためしてダメダメだったら
半年がまんせねばならない。その方が不経済。

うち(北海道)の職場もみんなBS信者。
他メーカーは話題にものぼりません。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:27 ID:QYv+nSLq
実際普通の雪上運転だとBSがいいんだよね。
(個人的には雪上だとBSが圧倒的にいいと思う)
だから圧雪路が多い雪国でBS優位なのはわかる気がする。

ただ、常に最強かといえば微妙だと思う。
例えば上り坂、これが圧「雪」だったらBS最強だろうけど
アイスバーンのように磨き上げられた凍った登りの坂道に
なるとBSよりグラスピックやガリットなんかの摩擦系のほうが
優位で登坂力があると思う。

あとはフィーリングとかバランスになるのだろう。
漏れは去年BSで車変えたので今年はDS-2ですが。
>>705
圧雪路こそさほど変わらない気がするけどな。
まあ変わってるのかも知れないけど、バリバリのアイスバーンを経験してると
普通の圧雪路ではグリップ不足を意識しないで走れるよ。
あっと昔のタイヤだがMZ-01は除くね。
708695:03/10/30 00:46 ID:UclaCE0Z
結局、市井の評判てのは基準が曖昧なんだよね。
BSユーザーがプラセボ効果を割り引かず客観的評価しないで単絡的に「良い」と評価
    ↓
回りに勧める
    ↓
勧められた奴もプラセボ効果で「良いと」評価
これの連鎖。
こういう風に言い回る人ほど評価する点が曖昧なんだよね。
んで、もうすでにBS以外は、履いた事も無いのに「最悪」とか評価すんの。

シャーベット・新雪・軟圧雪なんかだと横溝の太いパターンが有利。
氷盤・硬圧雪は接地面積の広いパターンが有利。(有利というだけで絶対的に効くと言うわけではないからね)
要は車・路面・使用環境でBETTER CHOICEは変わるんだけどさ。
>>705
北海道の人は普通の圧雪の時はどうでもよく
圧雪アイスバーンの路面で止まるタイヤを
求めていると聞いたことがあるのだが。
ゆえに本当はスパイク最強みたいな感じで。
(っていうかこのスレは道民多いんだろうけど)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:51 ID:vsM73gWe
北海道在住だが、ABやYH等の一般ユーザーが多く利用する大手カー用品店では、
アルミとのセット販売はBS以外との組み合わせが圧倒的に多く、値段も相当違う。
しかも、なぜかBSの売り込みには余り積極的でないようである。
どれがいいかなんて考えてる人はそう多くないとしたら、
もっとBS以外のシェアが伸びてもいいように思うのだが…
セット販売でBS以外を体験しても、次に(タイヤのみを)履き替えるときには
結局BSに戻ってしまうという人が多いということなのか。

BSが強い理由を、単なる迎合とか先入観とか食わず嫌い等だけでは
説明し切れないと思う。
711695:03/10/30 00:53 ID:UclaCE0Z
>>704
つまるところBSのシェアが高いのはまさにそれだよ。
>>705
BSはMZになってから履いてない。新雪・硬軟圧雪路面での手ごたえ(ステアリングインフォメーション)の無さが嫌。
まあ、自分の車、使用環境や運転の仕方に合わせてYH、FKやDLとか色々履いてきた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:57 ID:1fNjVw/M
>>709
そうだね。
アイスバーンやミラーバーンは神経使うからね。
それを軽減できるのなら新雪から圧雪までの性能を多少犠牲にしても良いと思う。
あくまでも個人的な考えだけど。
総合的な性能が上がってくれればそれにこしたことはないけど。
まっあれだ、北海道は巨人ファンが多いみたいなもんさ(w
714695:03/10/30 01:04 ID:UclaCE0Z
>>710
実際のところカー用品店がシェア占める割合って思ってるほどそんなに高くないよ。もっぱらディーラー・GS・個人店。
BSが高い理由は仕入れが高い上に仕入れ値引きが小さいから。その差がセット品に出て来る。
んで、そういう店って利益の上げ易いもの勧めるしね。
カー用品店全体でのBSシェアが少々落ちようがそれ以外のところでBSが売られているわけ。
715705:03/10/30 01:05 ID:v644vNsq
>>709&712
つーか北海道って坂少ないんじゃないの?
アイスバーンやミラーバーンって平地にできやすいでしょ。
BSって坂に弱いイメージあるよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:06 ID:v644vNsq
つーか小樽とかもBSなのかな?
717695:03/10/30 01:06 ID:UclaCE0Z
>>712
フルタイム4WD多いから新雪圧雪は車なりに走っちゃうし・・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:13 ID:Z4zVPsGC
なんか飽きたな。
自己中心で且つ冷静なレポをカキコするのは駄目か?

サンプルテンプレ ↓

1 車種                : 昭和63年式 プルーバードSSSあてーさ
2 タイヤの銘柄           ; 鰤MZ−01
3 製造年週             : 98年27週
4 残り山(スタッドレスとして)   :  4分ぐらい 

5 使用感 (1)乾燥路      : イマイチ
        (2)圧雪路      : 何とか走れるが結構滑る



書いたものの駄目な感じだな。。。。
719712:03/10/30 01:14 ID:1fNjVw/M
>>715
坂少ないのかな。
私の住んでいる所はほとんどありませんけど。
だからBSが坂道に弱いかどうかもよくわからない。
BS自体履いてないからさらにわからない。

さらに自分が何を書きたいのかわからなくなってきてる。
720695:03/10/30 01:15 ID:UclaCE0Z
>>715
そこかしこで出来てるってw
>>716
その通り。


頑固な親父は型落ちだろうがなんだろうがBSを安く買うことに拘る・・・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:16 ID:wfv0gR2a
>>718
サンプルが昨シーズンまでだがこんなのみつけた。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~studless/index.htm
722695:03/10/30 01:19 ID:UclaCE0Z
>>718
使用期間(XX年XX月〜XX年XX月)
使用地域(XX市)
は有ったほうがいいかも。
使用感ももう少し詳しく分けた方が良いかも。
>>715
イメージのことは置いておいて、
アイスバーンの坂道に強いほうが
北海道でも有利なんじゃないの?っことなんだけど。
それとも、アイスバーンと圧雪アイスバーンでは
求められる性能が相反するのだろうか?
>>718
タイヤ換えたらきっとビックリするよ
一番きっついミラーバーンは交差点!!
発進時のホイールスピンでもうピッカピカに磨かれてて
気をつけて歩かないと地元民でも⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ。
歩くのが困難な路面でも気をつければ走れるんだから大したもんだよね。
726695:03/10/30 01:26 ID:UclaCE0Z
圧雪アイスバーンが何を意味しているのか・・・・・
踏み固められたアイスバーン直前の圧雪なら求められる要素は同じようなもの。
走って削れるくらいに軟らかい圧雪なら相反している。

接地摩擦と雪柱せん断力は基本的に相反するからね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:27 ID:0+FDKYHT
>>723
アイスバーンと圧雪はぜんぜん違うよぉ。
漏れが言っているアイスバーンってのは
道路で水分が凍結したいわゆる氷のことだけど。
つーわけで坂道ではアイスバーンてなかなかできにくいと思う。
漏れはBSはそういうのは弱いきがしているんだけどさ。
ブリヂストンもその辺に自覚があって
REVO1ではバイト粒子を混ぜたんじゃないかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:28 ID:0+FDKYHT
げっID変った。>>727=715でつ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:34 ID:/tp1M/ab
>>725
それそれ。それ思うね。人間が歩けないところクルマだと平気だもんね。
それも1トンの重さをしょって滑らないんだからすげーや。
長靴の裏にスタッドレスのゴム貼りたいよ。

あとツルツルなのは有料駐車場のゲート付近と踏み切りかね。
田舎の田んぼの真ん中走ってる広域農道なんてのは全体的にやばい。
超細長いスケートリンクと化すね。
730695:03/10/30 01:36 ID:UclaCE0Z
スルーされ始めたからいじけて寝る!!!!!!!!!!!
>>727
>道路で水分が凍結したいわゆる氷のことだけど。
要するにブラックアイスバーンのことだよね?
ブラックでも圧雪アイスバーンでも表面は氷に近いから
求める性能は同じと思ったのだけど。
坂道ののぼり初めと下り終わるところってむしろ磨かれてそうに
思うのだけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:47 ID:vimOWWiF
自分の車だけアイスバーンで止まっても、
後続車が止められなかったら、ぶつかると思います。
グラスピック履いてる人は靴はこれで決まりか?
ttp://www.moonstar.co.jp/winter/superant.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 03:14 ID:X4keIt7+
>>732
後ろにカンガルーバーをつける。
>>734
つーと名前はおかまバー、略してカマバーか?ゲイバーみたいだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:58 ID:Kh5TtgWa
北海道でBSのシェアが高いってゆうあのBSの広告だけど、
俺が思うにポイントはタクシーのBS率が高いってことなんだよね。
タクシーの運ちゃんって運転のプロでしょ?それこそ、口コミで一番効くと
思われるスタッドレスの情報交換をしてると思うのよ。
A「よう聞いたか?昨日 道交の佐藤が二条で事故ったってよ」
B「なんでよ?」
A「客の道説明が遅くて、急左折だったらしいよ」
B「したっけ佐藤って去年「不景気だからタイヤはD社にした」って言ってなかったっけ?」
A「あー、そういやな」
AB「やっぱ冬のタイヤだけは BSがなまらいいよな」
ってな感じで・・・。

ネタっぽくなったが、俺は別にBS社員じゃねーぞ。
G30とREVO1で思案中の内地の人間だ。
正直、BS以外のメーカーは使用2シーズン目からコンパウンドが固くなる。
その分安全な運転を心がけましょう!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:28 ID:uywbiOEm
近所のモンテカルロで、NOKIANのスタッドレスが激安だったが・・・信用できるんか?
ついでに亀レス。
>>524,557,562
以前はTOYOだったのでつよ。最近の(ExcelaとかMaxgrade2とか
スタッドレスのNorthtrekとか)は大津/ファルケソだけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:06 ID:sMvorOlw
まあ北海道で便利なのはスタッドレスタイヤのゴムを使った長靴だけ
だと思うな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:41 ID:Lo0o80E4
会社に2台同じ車があって片方はF720、もう一方はMZ03に同時に履き替えて3シーズン目。冬季以外の保管場所も一緒だが、明らかにF720はカチカチでMZ03はまだ軟らかい。毎回改良はされるのだろうが今のところは少々高くても減るまで使わないならBSが得かな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:51 ID:Lo0o80E4
アーマオールとかクレポリメイトをブッカケても軟らかくならんかな。CRC556なんかをゴムに吹きかけるとブニャブニャに膨らむが・・・ダレか試してくれぃ
>>733
ダンロップの長靴では採用してないのかな?
ついでながら、ダンロップタイヤのカタログには必ず、“このカタログは住
友ゴムのブランケットを使用して印刷されています”と書いてあるのがほほ
えましい。
>>727
できやすいかできにくいかは知らないが、坂道のアイスバーンは珍しくもな
い。

>>732
追突するよりはいい。
また、止まれないものはどうやっても止まれないが、止まれるものは止まる
か止まらないかコントロールできる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 12:36 ID:VFRSuy58
常温で手で触ったぐらいでコンパウンドの状態が判断できると勘違いしてる
バカがいるスレはここでつか?
>746
それは判ってるんだけど、
スタッドレスを見てるとき、ついクニュクニュ触ってしまうのはなんでだろう?(笑
素直にスパイクタイヤでも履こうや
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:10 ID:qqgGhg7v
>>748
どこが素直なんだか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:15 ID:KbX2nED7
週末に早期予約にいくんだけど悩んでます。アドバイスあれば教えてもらえませんか?

車種 8年式ハイエース FR 
乗車人数 2〜3人
使用方法 スキー場へ行くために使用。 補足 平日の通勤は往復5kくらい

名古屋から毎週高速使って岐阜、長野方面に、たまに新潟上越方面へシーズン中1週間位
行くんだけど今までBSのMZシリーズはいてました。評判良かったもんで・・・
でも、夜出発でいつも着くころはAM2時とか。で、結局アイスバーンやミラーなのでいつも山登るときは
チェーンのおせわになってるんで高い金払ってBS履く意味がないかなっと思い始めてるんですけど・・・

ガリットあたり狙ってるんだけど2年もてば後は夏に履き潰すんでどれがいいんでしょ?
ハイエース全然トラクションかからないんで荷物とか後ろに積んだり努力はしてるんですけどねヽ(`Д´)ノウワァァァン
説明足りなかったらまた書くんでお勧め教えて下さい。よろしく
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 17:43 ID:Kh5TtgWa
>>750
俺も同じような状況だった。FRのミニバンで近畿圏から長野まで通ってた。
で、同じように深夜到着の際にアイスバーンで悩んだよ。
俺ができるアドバイスだけど、山を登る時は車間距離とって一定の速度を
保てば 少なくともFFと同じ位の登坂力はFRでもあると思う。(止まらない限り)
実際 俺は登り坂でチェーンのお世話になったことは一度もない、乗鞍とか
栂池とか結構ハードな道を走ったけどね。
で ここまでは登りの話だけど、ミニバン・ワンボックスは重いので一番恐いのは
下り。その下りで30cmでも短く止まれるために、個人的にはBSを勧める。
3年使うのならば M2だけど。
>>750
ハンコックで充分、登り坂はバックで登ればいいよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 18:19 ID:YpHDl1WN
>>731、745

だからさ、止まれるかどうかも大事だけど
坂上れるかどうかってのも地域によっては大事なのね。

止まりにくい時はコントロールでなんとかなる場合があるけど
(速度をぎりぎりまで落とすとかね)
坂を上れないときってのは物理的限界だからテクではどうにもならないでしょ。
BSって凍った坂道弱いつーか限界低い気がしているよ。REVO1は使ったことないから知らんけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 18:21 ID:YpHDl1WN

このスレって登り坂上がれなくなった経験ある人って少ないのかな?
あれって結構怖いんだけど。
>このスレって登り坂上がれなくなった経験ある人って少ないのかな?
普通の乗用車だと少ないと思うよ。
寒い日に、アクセルワークを知らないおばさんが登れなくなっているのは
見たことあるけど。
他の人は登っていくのに・・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 18:40 ID:1DDleaRi
>>754
前走ってた車が坂道登れなくて、いきなり後に滑ってきた時は怖かったな。
車の中から3人の男が飛び出してきて、必死に車を抑えようとした。
その内1名は思いっきりすっころんでた。
車間とってたから無事だったよ。
>>753
止まる時のテクニックって大事だよね。
万が一止まれなくても、車壊したり、人に怪我させるだけだしね。
758750:03/10/30 20:19 ID:KbX2nED7
みなさんありがとう。曲がる止まるはいいんだけど登るのだけがつらくて。
4輪スタッドレス&金属チェーンでも登らなくなるからよく除雪車がでる朝方までふもとで
待ってることもありました。
今年は安めのTOYOと金属チェーンで除雪車の後走ります。やっぱり物理的に無理だね

止まって外でチェーンの用意してる間に車が滑り出したことあるよ・・・めちゃくちゃビビッタ
それ以来坂道でチェーンつける時は運転席のドア開放&タイヤ止してチェーンはめてます。
あせるよ〜止まって1分位してからいきなりズリズリと・・・車体に付いてる水がタイヤと路面の間に
流れて滑り出すんだろうね。坂の前に付ければいいんだろうけどね   アリガトウ御座いますた
止まるのも怖いよ。
秋田に住んでるんだけど、夜中の交差点はμが低すぎ。

ポンピングアクションでも止まりきれん。
車は少しだけ横を向き始めて、カウンターステアもキカネ。

寒い地方に住む人は最高のスタッドレスを探すべきだ。
と漏れは思う。
値段なんか関係ない、効けばそれが一番。
で、去年の段階ではMZ-03が一番効いたよ。
自分のカルディナで新品MZ-03
会社のカルディナでダンロップとファルケン履いたから間違いない。

ファルケンのウェットグリップが酷かった。
ダンロップはまあまあだった。でもBSには劣った感じ。


他のタイヤ 自分が知ってる範囲
・クルミは以前履いててゴム硬化が早かった。二年でお釈迦。
・ぐっと嫌〜。シラネ。
・ミシュラン。シラネ。
こんなもんか。

とりあえず、BSは定番過ぎてツマラナイのもわかるけど。
一番効くのはBSなんだよ。まじでさぁ〜。
他の地方の人はいいけど、北の方の人はBS買ってくれよ。たのむよ〜。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:45 ID:aQZRt2rD
言われなくても6割がBSなんでしょ。
見てるとホントにBSは多いよ。
でも溝のないMZ-01とかやめて欲しいよ。
>>761
たしかに、危険を察知して欲しい。

女は冬期間運転禁止にして欲しい。
冬期間運転の試験を科して欲しい。

スピンする車を何回避けてやったことか。。。
自分も危険だった。会社の車なんて縁せき乗り上げしたくらい。(傷がないから黙っていたがw
>>689
だから、ともに氷でかつ表面温度が同じでさえ、滑りやすいのと滑りにくい
のがあるの。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:05 ID:WBYSJW1r
道民の俺がBSを履いてる理由は、タクシーでの使用率が高いからだな。

夏は、なんだこれ?っていうような安タイヤだが、冬はBS。
潰れそうなタクシー会社がコスト高のBS履く分けだから、それ相応の理由があるはず
と信じて。

215/60R16でアルミ付き、工賃込みで、
98800円のNAVINHと、
103800円のG30と、
118000円のREVO1なら、
みなさん、どれを選びますか??
(ちなみに南関東在住、普段は積雪なし)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:28 ID:vsM73gWe
BSを履いたことがあって今はBS以外を履いている人に、
どこのメーカーが良いか(お勧めか)を尋ねると、
「やっぱりBSの方がいい」と答える人が結構多い。
さらに、「2年目3年目になると差が出て来る」とも。
そういうのを聞くと、やっぱりBSが無難かなぁと思ってしまう。

と言いつつ、今年は横浜にしたけど。
だって、アルミセットで1万8千円も価格差があるんじゃねー。
でも多分、3年後に履き替えるときにはBS買うだろうけど。
タイヤのみなら、1本千円ちょっとしか違わないから。
こういう人、案外に多いんじゃない?
何で藻前がBS買ってくれと頼まなきゃならんのだ?
…残業モツカレー。
767は>>760な。リロード忘れてたわ。
769上越市民:03/10/30 23:01 ID:i2ok5P7O
>>750
頑張って来てくれてありがと
不思議とBS進める人ってageるね...
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:45 ID:WW0Eji+G
TOYOマンセー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:51 ID:tJdhADfQ
ツアラーVで純正サイズ、スタッドレスのハマゴムでIG721、
去年、栂池の上り坂で登れませんでしたので寒空の中、震えながらチェーンを巻きました。
長野から白馬までの山道はいつも以上に尻ふりながら楽しく運転してきたのですが、
栂池の坂ってFRでも登れるのですね。ボキの運転、ヘタなんですね。今日築きました。
社交気持ち挙げて、チェーン携帯で、リップ外し、トラクションコントロール、ABSのヒューズを入れて、
ダサダサ仕様で今年は万全な状態で冬に備えてみます。
773753=754:03/10/30 23:54 ID:Rk8gVW8b
まぁ、お前がへたれだといわれればしょうがないけど
漏れは平地のゆるいカーブのアイスバーンでスピンしたことも(そんときは昔のガリット)
チェーンつけて20cmの積雪ある峠越えたことも(そのときはWエッジ)
坂道で登れなくなったときもあるけど(そんときはブリザックMZ03)タイヤによる特性というか
得て不得手ってあると思うよ。

ほんとにひどい坂道の凍結って独特なんだよ。よく言われるように
いきなりぶっとんだりしないし、短い坂ならともかくアクセルワークもへったくれもない。
普通に坂道登っているとだんだん車速が遅くなってくる。
路面の状況がわかりづらいタイヤをはいているとこうなりやすい。
アクセル踏んでも進まないんで故障かと思えばスピードメータだけあがっている。
気づけはダイシャにのった車みたいになってんのね。動輪だけ猛烈に回っている。
そうなるとぶっとびそうでアクセル抜くわけにもブレーキもかけられずほんと怖い。
まぁその時は後続車がいないんでなんとかなったんだけどね。(ゆっくりアクセル
抜いて路上でチェーンつける羽目になりましさ。)

どんなタイヤも万能じゃないつーことで、まぁBSならとりあえず無難って選択はわかる気がするけど。
今だ!774ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:08 ID:YU5dga6G
このスレを読んだ結論

「どこのタイヤでも大差ない」

でよろしいでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:09 ID:XY27fMCy
>775
普通に使うなら...ね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:14 ID:cuAxLkNE
BS信者は臭い
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:22 ID:FnO0mbxv
>>773
その坂道って、いったい何%の勾配が何q続いてるの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:22 ID:ItyJqZxe
>>775

雪、ブリザック、アイスガード
氷、ガリッド、グラスピック
乾燥、ドライス

アスピアはよくわからん。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:28 ID:A6ov/lII
もれはスパイク。ごめん。しかもセンターデフ無しAWD。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:32 ID:YU5dga6G
>>779
どちらかというと氷かな

でも貧乏で安いのにしたと思われるの嫌だからレボ1にします。
万が一他のより性能が悪かったとしても貧乏人と見られるよりマシです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:38 ID:A6ov/lII
全てにおいてBSが一番。
常温でゴム触って柔らかい物が氷点下で不利になるって話は聞いたことねぇ。
実際に積雪、圧雪、ミラーバーンで圧倒的に有利だった。PM30、MZ01、02、03
全てBSの圧勝だった。札幌での話しだが。
東京のように、スキーで新潟等に行くなら、どこでも大差ないか。
それよりABS付の車のほうが重要だな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:44 ID:FnO0mbxv
>>773
> ほんとにひどい坂道の凍結って独特なんだよ。よく言われるように
> いきなりぶっとんだりしないし、短い坂ならともかくアクセルワークもへったくれもない。
> 普通に坂道登っているとだんだん車速が遅くなってくる。
> 路面の状況がわかりづらいタイヤをはいているとこうなりやすい。
> アクセル踏んでも進まないんで故障かと思えばスピードメータだけあがっている。
> 気づけはダイシャにのった車みたいになってんのね。動輪だけ猛烈に回っている。
> そうなるとぶっとびそうでアクセル抜くわけにもブレーキもかけられずほんと怖い。

二行目と七行目
昨日から坂道語ってる人なんだよね?
オレ釣られてるのかな?

>>782
MZ01が積雪に最強はありえなかっただろ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:45 ID:Zum18JGZ
>>778
そこが具体的に何%の何Kmとは答えられないけど
夜だったんだが漏れも車から降りたとたんに滑って転んだよ。

ほっておけば車が落ちだすような勾配の坂が
ずっーと続くようなところって結構あるよ。信州とか東北とか
山沿いのほうね。山の北側斜面の日陰になるところなんかで
谷間で風が集まるような坂がヤバイ。

そういうところって地元の人が結構平気で走っていたりするから
やっぱ漏れがへたれなのかもしれんが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:50 ID:3MW9CyvQ
>>783

車はすでにダイシャにのった車みたいになってんのよ。動輪だけ猛烈に回ってさ。
そういう状態でいきなりアクセル抜いたりブレーキかけたり
したらどういうことになるか想像つかんか?

そういう状況に陥るまでは、いきなりぶっとんだりしないし、
アクセルワークもへったくれもないつーことな。
短い坂ならアクセルワークで勢いつけて上がったりするんだろうけどさ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:00 ID:A6ov/lII
>>783
なせ「ありえねぇ」んだ?
おまえ、理屈こねてねェで、少しは走れや。
その時々の他メーカーとの比較もしねぇで
「ありえねぇ」とか知った口きいてんじゃねェよ、餓鬼が。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:09 ID:9YwPVJwm
REV01とやらを買いました。アルミホイール付で6万円。黄色帽です。14インチ
サイズは忘れました(自分の車ではなかったので)
バランス、とりつけでプラス3400円だそうです。これって安いよね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:10 ID:4+Au+u2W
坂道を通らないルートを徹夜してでも探す。
そんなに心配なら、車に乗ってはいけません。
無用な不安感から操作ミスを起こし大事故を誘発するかもしれませんので。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:24 ID:DfAOyB0t
ちょっと素朴な疑問があるんだが、
BSって宣伝にもタクシーでの使用率が高いって言ってるけど、
タクシー会社にはタダか超超超安い値段で売ってるんじゃねぇの?
>>782
> 常温でゴム触って柔らかい物が氷点下で不利になるって話は聞いたことねぇ。

スタッドレス以外ではあったよ。グローバは極端な低温ではトレッド剥離
するので北海道では危ないかもとヒヤヒヤだったらしい。北海道の人だと
冬タイヤにするから問題ないだろうけど、ボケたヤシがチェーンだけ持って
フェリーで渡るかも知れんし。

とはいうものの、積雪路凍結路を前提としたスタッドレスでは剥離しない
コンパウンド選ぶだろうから柔らかくて不利になるとしたら夏場に使う場合
だけのように思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:32 ID:V/CcKoik
店員にスタッドレスは2年が仕様限界だよって言われたけど、前の車の時は4年近く使っても雪道平気だった。
スタッドレスって2年以上使えますよね(スタッドレスとして)。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:45 ID:qbgDuLyK
>>786
基地外は黙ってろ
>>792
運転が大人しくて走行距離が短くて保管もよければ大丈夫だと思うけど、
新品に比べて性能が落ちてることには注意した方がいい。

法的には5分山までしかスタッドレスとしては使ってはいけないことに
なってたと思う。目印にプラットホームがある。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/I/I_3.htm
>>760
別にいいんだけどさ、MZ-03だけ名前が出てきて、
他の二つの名がなぜ出てこない。

>>786
俺も「ありえない」って言葉吐くやつには一体お前は何様だと(ry
まあ>>793に叩かれてるんで
MZ03を三シ−ズン使った。まだ溝は大丈夫だが去年は凍結路での効きが大分弱かった。
で、今年は二本だけG30にしようと思ってます。こうやって二本ずつ新しくして二年ぐらいで替えていくのが
効きにしてもお金的にも最強ではないだろうか。いや、最強だ
>>787
サイズ見ないとなんとも言えんがYHで買ったのなら早期割引掛かってる分気持ち安い
ホイール付きなら間違いなく通販最強
>>796
チャレンジャーですね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 04:02 ID:IVo3dh2g
ひとつだけ行っておくけど、
柔らかければ良いって言うわけじゃないからね。
800783:03/10/31 07:00 ID:FnO0mbxv
>>785
>動輪だけ猛烈に回ってさ。
普通少しでもスリップしたら気が付くだろう。
どんなにインフォメーションの少ないタイヤだとしても。
その状態からアクセル抜いたらまず一度トラクションが回復してからスピードが落ちる。
ブレーキ踏んだら止まるだけ。

>>786
MZ01は積雪路に関してだけは滅茶苦茶評判悪かったが。
だからBSのタイヤとしては短命のサイクルでMZ02が出てきたんでないの。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:20 ID:PUaNNfuA
ブリヂストンPM30、MZ01、MZ02、MZ03と履きましたが
MZ03よりMZ02の方がよかった。ブリヂストンは轍でハンドルが取られるし乗り心地が悪い。
今年は初めてミシュランを購入しました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:42 ID:bmR0xvzf
>>800
粘着してもしょうがないが...
スリップに気づかないお前がヘタレだといわれればどうしようもないよ。
だが上り坂はアクセル踏んでても車速が落ちて当然だし、
ブレーキを踏んだときのスリップより、アクセル踏んでいる状態のときのスリップは気づきにくいのさ。
坂に入る前までの平地はところどころ乾燥路と圧雪が混じった状態だったしな。
経験したことがなければわからないだろうけど。
動輪だけが猛烈に回って重力に抵抗している状態では
一瞬でもアクセルOFFやブレーキでトラクションが戻った瞬間にぶっ飛びそうな予感があった。
止まった後は輪留めが必要な状況だったよ。
後で聞いたら、そういった意味では地元では結構有名なところらしくて
誰かが言っていたがそういう道は回避するってのが正解だろうが、
そうばかりも言っていられない場合もあるってことさ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:52 ID:aiLHzC6s
BS? WinterDullerの出来が最悪だったのでどうも信じられません。
2年目以降は夏タイヤ並になってしまったし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:14 ID:Hh5kS5Ge
質問させて下さい、何で鰤信者は必死なんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:25 ID:ZH9hIiuf
DRICEキター
数年ぶりの新タイヤは気持ちいいなw
純正185から165のように2つ下げてる方居ますか?計算上は可能で、カッコ悪くても良いんだけど少し不安
265を215にしたことはある。信じられない程かっこ悪かった
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:32 ID:ffLjSIyP
ミシュの良さとして「滑った後のコントロールがしやすい」ってのを上の方でみたけど、
以前読んだ雑誌のREVO1のインプレでは「効きはいいが、その分限界を超えた時の
コントロールは難しい」ってのを読んだことがある。
やっぱり対極のタイヤだよな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:46 ID:HenbtCfq
「滑った後のコントロールがしやすい」
「効きはいいが、その分限界を超えた時のコントロールは難しい」

これって評論家がもっともよく使う詭弁じゃないの?
>>808
公道で走る一般人は限界を超えた時点で(ry
まぁなんにしてもだ
各社(特に鰤)

工 作 員 必 死 だ な (w
今回はじめてミシュランWエッジ5年もの車重1.3tから鰤REVO1車重1.0にするのだけど、
はっきしいって未知数。不明。高速弱いという話を聞くと怖いし。
かといってアイスバーンの効きはいいかもしれないし。

>>781
俺も EP-01 は氷指向だと思う。
ファルケン履いているから貧乏人とは俺は思わないが…(って、俺は昨年暮
買って今年も履くのだが)。

EP-01 についていえば、自称パターン専門家の俺がみるところ、横に8ブロ
ックも並べているのがいかん。
だから乾燥路でふにゃふにゃするし、溝が細くなって雪道でもいまいちなの
だ(と履いてみて初めてわかった俺の実力は…)。
しかしまあ、糞タイヤではないと思う。

もっとも、どんな安い、あるいは古いスタッドレスを履いていても、俺は貧
乏人とは思わない。
ただ、タイヤに関心のない香具師か、雪のない県のナンバー付けていれば雪
道なめてる香具師だと思うだけだ。

>>802
空転するまで気付かないというか、気付いたときにはすでに空転していると
いうか、徐々にスリップしていくというようなものじゃない状況は俺にもよ
くわかる。
しかし、アクセルオフやブレーキでぶっ飛びそうというのがわからない。
コーナーじゃないんだろ?
どんな方向へぶっ飛ぶというのか?
また、それは FF, RR, MR, 4WD, どれの話か?

>>806
一つ下げてる香具師はいっぱいいますけどね。

ついでながら、スタッドレスで純正よりインチアップしてる香具師って DQN
だと思う。
>>792
俺も前は、3年くらい使ってたけど、今は2年くらい
雪上ならあんま変わんないけど、氷上だとやっぱり違う


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:56 ID:yJo7dKlC
明日ジェームスで買うぞ
>>813
自分のへたれ話だからあまりひっぱるのもどうかと思うが一応な。

車はFFで、実際の車速が落ちていたが、そこから進まないなと思ってアクセルを入れてしまったために
スピードメータを見たら70kmを超えていた。だが車は進まずさらに減速し、ほとんど進まないような状態になっていた。
つまり動輪だけ70Km以上で回転(空転)している状態だ。ここからアクセル抜いて(あるいはブレーキをかけて)
まず車が坂下に落ちていかないかという不安があった。また減速過程でもしトラクションが急激に
復活した場合、左右の動輪に均等にかかるか、片側だけグリップしないか、かなり不安があった。
そうなればぶっとびそうな予感があった。
>>816
漏れも、タイヤの空転させるのはわかるが
空転で70キロってことは車速はたいしたことないんだから
十分余裕を持って車のコントロールできると思うんだが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:02 ID:TJ+LQkyo
まあまあ、予感しちゃったんだからしょうがないよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:48 ID:4lOO8a3Q
今日の広告に、クムホという韓国メーカーのスタッドレスが載ってた。

 195-65-15 16800円(4本)

2万円位なら安心して買うのだが、ちょっと不安。
使っている人は居ます?


820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:56 ID:4OwmLa5k
>>819
夏タイヤより安いぞ、それ。
雪が積もるところで使ってる奴はいないだろうな。
821819:03/10/31 21:05 ID:4lOO8a3Q
ちなみに売り文句が、
「めったに必要ないけど、
万一雪が降っちゃうと困るよね!」

買っても困りそうなので。

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:03 ID:+zgEgNHl
>>810

タイヤが空転したということは、限界を超えたということなのだが。
その限界をこえると、一般人はどうなるんだ?ちょっと慌てるだけだと思うの
だが。それがどうした?
自らが深雪をかき分け踏みしめて進まなければいけないような住環境で無い場合、
雪道経験の古い人がよく言う細いスタッドレスを選べ!という事よりむしろ、
太いタイヤを履くほうが利口だよね?ドライを走る事の方がもちろん多いし・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:05 ID:3OmNSTdP
ハンコック、悪くないよ。
冬の塩狩峠毎日通勤してたけど、怖いと思ったことなかった。
周りが怖いからやめてくれ
日本国民ならやめてくれ
>>822
>タイヤが空転したということは、限界を超えたということなのだが

いつからそんな話になったの?空転だなんて。
韓国製のコストパフォーマンスこそが一番。
日本製なんて高いだけ

ちみたち周りを見てみなさい。

これだから日本人は内交的と言われるのさ。
朝鮮民族は本当に素晴らしいよ。日本人として生まれた私も見習わなきゃならん。
>>827
その前にお前の持論を披露しろ
>>822
私が答えを教えましょう。

空転したら、空転を止めればよいのです。
アクセルを踏むのをやめましょう。

次第にトラクションがかかりますよ。
>>829
持論といわれても
元は>滑った後のコントロール
>その分限界を超えた時のコントロールは難しい
とあるから、対抗車や前後に車がある公道で
コントロールの優劣を判断できるほど滑ったら
その時点で事故る確立が高いってことだよ。
>>831
それは貴方の地域が恵まれてるんですよ。

どんなに頑張って慎重に運転しても
滑るお国があるのです。
>>832
普通に滑るくらいでは、その時のコントロールの
優劣なんてわからないでしょ。
>>833
滑ってる次点でコントロール不能。

すなわち、
コントロール不能に陥るか否かの優劣なら付けられますよ。

で、何を競ってるのでしょうか?
>>834

>コントロール不能に陥るか否かの優劣なら付けられますよ
滑った後のコントールについて話してるんですが。

>で、何を競ってるのでしょうか?
漏れは空転がいきなりでてきたんで噛み付いただけです。

>>835
滑った後は運ですね。
ハンコックを使って、ゆっくり走りましょう。
そうすれば重大事故にはなりません。

不景気ですし、法律でハンコック推奨法を作り。
制限速度は最大30キロまで、平和になりますよ。
2年間だけの条例にでもしましょうか?

その2年間で
貴方達のような先進的な方々はハンコックの良さに気が付かれるはずです。
>>836
不景気だからこそ国産を使って内需拡大です。
雪道でちょこっとアンダーでたら

「滑ってるなぁ〜」って感じだな。

アクセル戻せばグリップしてくれるし、別にコントロール不能ってことはないですけど。
>>837
結果的に重大事故が少なくなれば良いと思っているのです(経済的にも

ハンコックのタイヤなら大丈夫です。オススメ。
>>838
ポンピングブレーキならぬ
ポンピングアクセルなんかも良いですよ。

FF車でやると、ぐいっぐいっ と曲がります。
なんかこのスレを見ると
雪道の運転を誤っている人がいそうです。

ハンコックのタイヤは運転技術を育てます。オススメです。
つーか、雪道ってそれが普通じゃねーの。
コントロールできなくなるから滑るっていうわけで。
ちょこっとアンダー出るぐらいは滑るうちに入らないような...
漏れも滑った後のコントロールってのはわけわかんない概念だよ。
>>842
同意見ですね。貴方は素晴らしい。
ちなみに、どこのタイヤを履いてますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:25 ID:qCxbW5sF
「滑る」って概念が人それぞれだからな

つーかネタスレにすんの止めれって(w
雪、氷は滑ります。

滑らせない運転、安定走行技術、車の慣性を用いた運転技術、タイヤの良い使い方を学ぶのです。


それと、滑ってもいいんです。事故らなければ。
初心者に滑るな!と言っても無理です。



すなわち、ハンコックが良いんです。

ドライビングテクニックを学べば、
どの様になりますでしょうか? 答えはお分かりですね。
ハンコックがいいか悪いかは知らんが
雪国のFRは結構意識的にテールをスライドさせて
走っていたりはするな。当たり前に。
ああいうのは滑っているんじゃなくて滑らせているんだろう。
最初はびっくりしたが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:31 ID:Wdabw5kb
私は昨日、新品ドライス買いました。

製造が03年15週でした。

私はだまされているのですか?これって在庫処分品ですか?

どうか真剣ですのでマジレスで宜しくお願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:34 ID:Wdabw5kb
↑↑↑誰か答えてやれよ!!!!

この娘、真剣だよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:34 ID:rjHieAlO
ヨコハマのスタッドレスは横滑りに強いと聞きますがなぜなんでしょう?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:35 ID:Wdabw5kb
あげ
>>848>>849
タイヤオタク教えてやれよ
>>848-849
そういうのを自作自演というんですよ。

私は優しいので教えます。

あなたは騙されてます。

>>847
それは、ちゃんとグリップを確保してるんですね。
>>850
タイヤショップの方ですか?
15週ってのはかなり微妙だな。確かに。3月4月か。
ただ在庫かといえば夏場通して作っているわけで、
現行モデルなら無問題だと思うが。
>>853





























やなヤシの実
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:38 ID:zjJG4B+j
>>848
俺はヤフオクで激安ドライス買ったら製造が02年35週でした。


どうよ?
>>850
漢字で書くと横浜

=横に浜がある。

=横に行ったら危ない。

と言うことでしょう。
>>858
5点
>>853 ハンコックは知らんよ。軽トラが良くつけてるみたいだが。

雪国のFRもやっぱブリじゃねーの、じゃなきゃファルケンとかミシェランとか。
シャーベット撒き散らすから周囲は結構迷惑だけどね。
まあ、去年のBSより今年のハンコック、って言うのは確かだろうが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:11 ID:Wdabw5kb
どこの表示を見れば
今年のモデルなのか、前年モデルの在庫品なのかを
見破ることができるのか?
さあ、マジレスこい!!!!!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:14 ID:Wdabw5kb
あげ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:15 ID:Wdabw5kb
マジレスこい
>>862
サイドウォール。
クムホとハンコックは別メーカーだよね?
どっちも買わんけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:16 ID:Wdabw5kb
なんでサイドウォール

どこ?どこ?
>>862-864
あんまりしつこいと答える方もキツイっすよ?
普通にレスまてば良いのに。
>>867
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_seizou.html
こんな解説がありました。
寝ます。
>>866
クムホってBSの傘下に入った筈。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 07:05 ID:+w+z1tPP
>861
それは断じて無い
>>847
雪国でセダンの FR 買う香具師ははっきりいって好き者か DQN だし、走れば
必ずテール流れてしまうから、まあ、そういうことではある。
バンとか軽トラに関してはよくわからんが。

>>859
100 点満点でか?

>>861
そんな事は無い。
5年前の BS と今年の煩コックなら賭ける香具師もいるだろうが。
そういえばおれFFだけど狭い4道で45度ぐらいのカーブでアクセル踏みながら60kmで走行しても
普通に曲がれたね>横浜タイヤ
874813:03/11/01 08:43 ID:wiCuXq68
>>816
もともとの実速度がどのくらい出ていたのかわからないが、 40 km/h 程度だ
ったとしたら、俺が自分の車でならそこまで空転する前に気が付くだろうな。
それはともかくとして、完全に空転してしまっていたら、アクセル抜いたり
ブレーキかけたからといって、激しく後退を始めることはない。
もちろん後退しない保証はないが、そういう状況ではアクセル踏んだままで
も後退するのだ。
トラクションが片輪だけ復活するんじゃないかということだが、自動車には
デフというものがあるので、機械式腐れ LSD を付けていない限り、あらぬ方
向にぶっとぶことはない。
というか LSD を付けていても、アクセル踏んだままトラクション復活される
よりいいはずだ。
だから、次回そういう状況になったときには、安心してアクセル抜いたりブ
レーキかけていい(ただし MT ではエンストに注意)。
まあ、 DQN 後続車がぴったり後ろにつけたりしていれば、びびってできない
かもしれないが…。
明らかなことは、日本の雪質では
ミシュラン >> ピレリ >> ハンコック
タクシー用スタッドレスって普通のとどう違うの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:05 ID:qAPW25YZ
>>876
あなた誤爆しましたね。
>>877
876って誤爆なの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:51 ID:SUfKRkfD
親父のフィットのスダッドレスを選んでいるんだが、
純正サイズの175×65×14 と
ちょっと安い 175×70×14 も検討中
直径は、70の方が18mm大きい(と言う事は、地上高も9mm上がる)
ので、走破性も高いような気がするのだが・・しかも安い・・
>>879
ハンドルを目一杯切った時にタイヤハウスに干渉しなければいいんじゃない?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 13:02 ID:A0tA/0mv
>>874
うーむ、妙なところで粘着されて困っているよ...

考慮する要因としては車の機械的な構造だけじゃなく、雪、氷といった路面の状態は
もちろん、時間帯、(坂なら勾配、カープ・直線のつながり、前後の見通し、車道幅や退避余裕が
あるか等)道路自体の構造、交通量などいろいろあるよね。
こっちも雪道をスパイクが禁止になる前から15年以上、しかも一定地域だけでは
なくかなり広域にわたって走っているから、言っていることもわかるつもりだが
(なんとなく君より経験がありそうだと感じているよ。そういった意味で最近のスタッドレスの性能の進歩も実感している。)
状況によってはそう理屈どおりにいかないつーかできない場合もある。
そして誰もがそういう状況に出くわすとも限らない。そういうレアケースとして紹介したまでだよ。

もともとはブリザックは坂道でちょっと弱いんでないかい?BSはチョイスとして無難だが万能ではないかも、って話なのだが。
>>879
>>880
スピードメーターが狂うくらいは、わかるよね。
事故処理の時、正規サイズ外のタイヤ使ってると不利だよ。

タ○ヤ館で一回り大きいサイズを間違って付けられたことがあって、
タイヤがタイヤハウスにぶつかったことがあったゾ
右折時は、まだしも、左折時は、ふくらんで事故るかと思った。
怒鳴り込んだら、正規サイズに戻し、さらに値引いてくれたっけ。
40km/h時に+15%-10%まではモウマンタイ。
偏平5落とした位なら大丈夫と思われ。
>>879
1本1,000円程度の差をけちってどうする。チェーン巻きたくなるかも知れんし、
ハンドル切ってブレーキ踏んだらボディと干渉するかも知れんし。

チェーン巻かないのなら165/70R14にしとけ。
885813:03/11/01 15:50 ID:Wt0m9k8X
>>881
特殊な状況下ではアクセル抜いたりブレーキ踏むとまずい場合もあるかもし
れない。
しかし、どんな状況だからそうなのか、全然説明していないではないか。
> 状況によってはそう理屈どおりにいかないつーかできない場合もある。
って、その状況を説明せず、ただ >>785 のように
> そういう状態でいきなりアクセル抜いたりブレーキかけたり
> したらどういうことになるか想像つかんか?
とか、 >>802 のように
> 一瞬でもアクセルOFFやブレーキでトラクションが戻った瞬間にぶっ飛びそうな予感があった。
とかいわれても、別に大したことにならないよ?何でぶっ飛ぶの?と思うし
かない。

もちろん答える義務はないので、答えられない事情があるとか説明するのが
めんどくさければ、黙っていれば良い。
それを粘着されて困っていると書き、しかもなお説明する気がないのなら、
要するにそういう香具師ということだな。
>>879
ところでスダッドレスって何?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:11 ID:VGwq1R3t
白いスタッドレスがホスィ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:13 ID:/+OohNDk
気が早いのですが、スタッドレスの適切な管理方法を教えてください。
当方は先日オーツ・EP01を購入しまして装着済みなのですが、春には
夏タイヤに付け替えるとともに、スタッドレスは自宅の裏庭の倉庫内(イナバ物置)
にタイヤラックを設け、タイヤ+ホイールは一本づつビニールを被せて
保管したいと思っています。こんな感じで2〜3年は持ちますでしょうか?
>>887
雪道を走る。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:29 ID:3JVojx6D
そんな細かいこと気にしたら、
雪国で中古車買う奴はどうなる?
「冬タイヤサービス」とか言っても6年落ちとかの腐れスタッドレスだぞ。
みんな、それで気にせず走るんだぞ。
>>886
「鋲のない」。

雪道用のスパイク(stud)なし(less)でスパイクタイヤに準じた性能(雪道・氷上走破性が高い)
を目標としたタイヤのジャンルを「スタッドレスタイヤ」と呼び、
これは単に「スタッドレス」と略されることが多い。

Can you understand?
>>891
補足。英語で正しくは
a studless snow tire
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:15 ID:iHUNCoRY
>>885
>それを粘着されて困っていると書き、しかもなお説明する気がないのなら、
>要するにそういう香具師ということだな。
いやぁほんとに粘着するね。困ったなぁ。そういう香具師といわれても...
いくら書いても納得してくれないからどうしようもない。実際凍結した坂道を運転したこと
ある香具師ならわかると思うんだが...

何度も同じようなこと書かざるを得ないが(すまんな皆の衆)
登りの坂道で動輪が空転し重力に抵抗するするような
状態だ。(アクセルを抜くあるいはブレーキで)減速した場合に
μがもどらなければ等加速度的な後退が、またはトラクションが
もどれば若干の前進が予測される。
前提として凍結路で路面のμは全体に低いが理想的に均一ではないよな。
問題はそのときに高速で回転している左右の動輪の振る舞いが予想できないってことだ。
それは車体が下がったりして坂の垂直方向に若干でも傾けばいっそう困難になる。

こういったら理解してくれるだろうか?
車が君の言うような理想的な振る舞いをするのなら
凍結した直進の上り坂ではたとえFRであってもケツをふったり
斜めにずり落ちたりすることは絶対ないはずだよな。だが実際はそうじゃないだろ?

それとも君は実際は凍結した坂道を運転したことがなく想像で
人にあやをつけているのかな?
ブレーキも踏めずアクセルも戻せず、結果的にどうやって止まったんですか?

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:13 ID:KQ7M+ous
先週から2週間掛けて周辺地域のカーショップで見積もり三昧。
YH IG10 195/60-15 4本 工賃・処分・税込み \59800の最安値提示が3軒。
ポイントのキャッシュバック考えると\58800になる店があったので、
来週予約購入してきます。

REV01も見てきたけど、高い・・・
しかも、溝の幅が他社に比べて狭いですね。
圧雪路とかのグリップが不安に思えるけど、実際はどうなんでしょう?

ちなみに、今まで履いてたのはYH K2です。
>>895
YHで良かったのか?って質問なのかな?
REVO1がいくら高いのかは分からないけど、
K2に特に不満は無かったからIG-10を選ぶつもりなんだよね?
それならその選択でいいんじゃないかな。

もしREVO1ってどうよ?って質問ならわかりません。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:57 ID:djvHXk2S
去年、IG10買いました。
そんなに雪が降る地方じゃないけど、
年に5、6回積もる。
初めてのスタッドレスだったけど、坂道でも安心して走れた。


>>891
ス「ダ」ッドレス
BSのRE39 雪道ならどこに行っても安心でつ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:58 ID:m53fT+rp
>895
MZ-01も1年目は溝が狭くて圧雪路弱いといわれたが2年目からセンターに太目の溝が設けられた
rev01も来年辺りパターン変わるんじゃない?
約2名については放置の方向で>ALL
自治厨ウザ
903891 892:03/11/01 21:12 ID:XUUQ2XMv
>>898




う、う、ウツダシノウ…………
か、か、回線切って首(ryついでに感電(ry
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:24 ID:lJ2S3zWG
BSえげつないね。事実上の価格統制じゃないか。地域販社の人間が動けないから別会社の人間使って市価調査やってるし。別会社からの出荷停止なら開き直れるし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:25 ID:lJ2S3zWG
二次卸もやってる小売店は大変だ
906 :03/11/01 21:26 ID:8Fe+UDAV
今日REVO1 195/65/14 組み替え 税込みで49800円で購入しました。
こんなもんなんでしょうか??
>>904
なんだかんだ言ってBS買う香具師がいるからこういう事が罷り通る。
ゲイツのやり方と同じさ。
>>903
スダッドレス×
スタッドレス○

Can you understand?
>>908
>>908
スダッドレスと発言するのは、方言とかなまりのある地域の人だろう。
それくらい多めにみてやれ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:47 ID:qAPW25YZ
スタッドレスをスダッドレスやスタットレスと言うのは大目に見てやってもいいが、
スタッドと略すのだけは断じて認められない。
本来の意味が変わってしまうからな。
>>911
同様にステンレスをステンと呼ぶのはいかんという主張をすると、意味を知らずに
使ってたアフォの逆鱗に触れてしまうのでその主張も取り下げた方がいい(w。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:57 ID:qAPW25YZ
>>912
ステンなんて呼ぶの?
俺はステンレスとしか呼んだこと無いけど。

いるんだよね、意味も知らずに略しててそれを指摘すると逆切れするやつ。
話は逸れるがMTをミッションと言うのもどうかと思う。
ミッチョンは芳本美代子
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:07 ID:XpDoxXad
>>911

×断じて認められない。
○断じて認めない。

 (もしくは音便化して 「断じて認めん」、あるいは、「決して許すことができない」)

断じるのだから、受動の否定形は不適だよ。日本語的には。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:09 ID:ZPzy8II5
>>916
それは失礼しました。

そしたら、断じて認めない。でお願いします。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:46 ID:uwWXFrtX
ステンレスはサスとかって言わない?
>>916
どうでもいい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:11 ID:P7pCo+v+
>>918
建築じゃ言うね。SUS。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:12 ID:U3JIl3Jc
ステンレススチール

ってコトだよナ。
>>918
俺も略したければJIS用語のSUS使えと思うのだが、ステンレスの意味を知らずに
ステンと略すようなアフォがJISを知っていることはまずないので通じない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:22 ID:rIIpeKQ1
316(・∀・)イイ!!
304(・A・)イクナイ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:25 ID:LxATv6QF
REVO1@195/65/15かいますた。

オートテック亀戸店で11850円@1本税抜き
結構やすくね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:26 ID:CIAtNgIb
ちと質問。
スタッドレスタイヤって、夏タイヤと比べて重量ってどうなの?
神経質になりすぎかな?
926名無し:03/11/02 02:50 ID:uPGx+DXx
>>925
持っているスタッドレスに関して言えば夏タイヤに比べてかなり重い
軽いスタッドレスの情報希望 
>>924
怪しいほどに激安
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 08:07 ID:GU8nHdjx
>>924
普通16000円/1本ぐらいしねぇか?

DS-2にREVO1のシール貼ってるに100マルク
929どうでもいい情報:03/11/02 09:05 ID:+L3O0zWY
今朝の新聞広告に乗ってた[REVO1]価格 秋田県ver

155/70R 13→8,740
185/70R 14→12,540
215/70R 15→17,600
185/65R 14→12,880
195/65R 14→14,380
185/65R 15→14,380
205/65R 15→17,480
215/65R 16→22,200
195/60R 15→19,320
215/60R 16→23,580
930どうでもいい情報2:03/11/02 09:20 ID:GU8nHdjx
価格comの情報
・BLIZZAK REVO1 195/65R15 91Q
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=70500111011

安価格(平均価格) \15,750
>>895
をっ、漏れの車と標準サイズ一緒だ。
外径同じだし185/65R15も入るのでは?
サイズダウンしたら1万違うよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:51 ID:AqZa/Ipf
BSってブリヂストンの略ってことでいーんですよね?
933924:03/11/02 10:20 ID:an0Z5448
32とおなじですね。
10/31に滑り込みセーフで25%引き

11月中は20%引きだから
標準価格は15800円の20%引きで12640円
さ、自動技術(亀戸点)に急げ!
934924:03/11/02 10:36 ID:an0Z5448
>>292
秋田にしては高い!ちゃんと値引き交渉しろよ!
須田哲夫です
>>920

Page not found
自動技術亀戸が日本最安ということで
939924:03/11/02 14:54 ID:an0Z5448
ちなみにMZ-03は15000円。
11月中だとその20%OFFです。
REVO1との差は640円@一本
ドライ酢は16000円台だったなー。
ちと高い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:37 ID:wZpPhuuT
REVO1買ったよ。
組替え
夏タイヤ交換
バランス
古タイヤ廃棄料
税込みで80000円・・・
何の参考にもならん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:55 ID:an0Z5448
>>940
せめてタイヤサイズぐらい。。。
943891 892:03/11/02 17:00 ID:QFOn34Wf
>>940
・サイズ
・ホイール購入の有無
・地域、できればショップ
などもう少しことばを略さず詳細に(たとえば「夏タイヤ交換」が何を意味するのか?)。

組替え=既存スタッドレス用ホイールへの旧タイヤとの交換
夏タイヤ交換=今まで履いていた夏タイヤをはずしてスタッドレスと交換
なのか(そんな気もするがはっきりしない)?


見積もってもらた。
サイズ195・55・15
組替え・バランス工賃、廃スッタドレスタイヤ4本処分、税込み込み。

YH IG 60060エソ
YH K2 52080エソ

仙台の富士コッポレーション。
IGにしておくかな・・・
945940:03/11/02 17:22 ID:wZpPhuuT
ごめんよう。
サイズ:195/60/15
ホイル購入:なし
地域:札幌(個人経営タイヤショップ)
>組替え=既存スタッドレス用ホイールへの旧タイヤとの交換
>夏タイヤ交換=今まで履いていた夏タイヤをはずしてスタッドレスと交換
>なのか(そんな気もするがはっきりしない)?
そのとうりでございます。
>>945
多謝。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:59 ID:Bd2eOQDw
ところで、クルマ雑誌のスタッドレステスト記事みたいのって、いつの取材だ?
最新モデルをテスト!!とかいって積雪たっぷりの稚内とか出てくるけど、
まだ雪降ってね−よな?前の冬のテストを載せてるのか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:19 ID:GU8nHdjx
>>940
札幌なら石上車輌の方が安くないか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:40 ID:h82CseGa
「昨年製造モノ」を売る店ってヒドイよねー
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:56 ID:uPtLvjBG
本日スタッドレス&ホイール買いました。
DS-2(175/65-14)アルミ付き工賃バランス消費税込みで49980円也。
これ以上安いトコ見つけるの面倒で諦めた。
ちょっと前まではもう少し安いアルミがあったそうだが、売り切れだそうで。
タイヤは今年の5〜6月頃の製造物との事。場所は札幌。
>>944
仙台なら TRY も当たってみな。
漏れは布瑠川だが TOYO G30 28% offで購入したよ(-11/6まで)。
工賃とかは無料。
952944:03/11/02 20:30 ID:KzXqHnC0
>951
情報dくす。でもTRYは以前組替え時、ホイルに傷を
入れてくれたことがあるので回避してるんよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:51 ID:TOWi167z
・銘柄:横浜ジオランダーIT G072
・サイズ:265/70R16
・ホイール購入:有
・地域:北海道(道東)
・サービス:組替え、バランス
・価格:73,500円(税別)
>>947
殆どの場合、昨シーズン中に激寒の北海度で取材している。
南半球に持っていって…つーのは最近ほとんどやらない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:37 ID:tT+eofdy
>943

・サイズ:205/55/R16
・ホイール購入の有無:国産アルミホイール
・地域、できればショップ:群馬県太田市 近所の整備工場

BS MZO3   135,000
DL DS2     130,000
TO GARIT KX  125,000

車を買い換えるのでスタッドレスも一緒に買い換えることに。

ホイールのデザインは、整備工場の社長もわかりません。

取引先のタイヤ問屋に社長が電話して、車の車種とタイヤサイズを連絡。
折り返し、タイヤ問屋から価格費用表がFAXで届きました。

何となく値段が高い、BSが効きそうな気がしたのでその場で
BS MZO3を予約してきました。(約20分で即決)

車が届いたら1ヶ月点検の時に冬タイヤに交換します。
古い車のスタッドレス(185/70/R14 6年前のDL)はその時、タダで処分くれるそうです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:38 ID:Bd2eOQDw
>>954
レス サンクスコ。
やっぱそうなんだ・・。雑誌の記事は良いことしか書かないし。あてにならんな。
ちなみにオイラハ。・・。
・銘柄:BS REV01
・サイズ:205/70R15
・ホイール:5本スポーク無名アルミセット
・地域:青森県
・サービス:取付、バランス
・価格:86,000円(税別)でつた。
>>956なかなか良い買い物ですね!
カタログ見たらサイズによっては型落ちのモデルも売ってるのね
たとえばBSのカタログだとブリザック PM-30 とか PM-10

165/70R12 145/80R10 175/80R13 *205/80R14 *165/80R15 (*付きはPM-10)
・・・・・どんな車に使うのか全くわかんないほど微妙なサイズですが。

ここ1,2年でブリザック PM-30 とか PM-10買った人 製造年月日教えてほしいな
165/70R12
ドミンゴだったかな?
145/80R10
昭和時代の軽
175/80R13 *205/80R14 *165/80R15
この辺は確かサニーバネットとか日産の小型1BOXだったと思う
>>959
165/70R12 昔のマーチとかシティとかコンパクトカーに多かったよ。145/80R12の方が
安いからと交換されちゃうのが多かったような。

205/80R14 キャラバンの他にもあったような。

165/80R15 本来はカルマンギアのサイズのように思うんだけど、昔のビートル用らしい。
962895:03/11/03 01:43 ID:h9sN+TP5
>>931
最近のスタッドレスはサイズダウンのメリットより、
デメリットの方が自分にとって大きいので、185にするのは
抵抗あります。特に凍結路の場合、引っ掻き系スタッドレスは
接地面積広い方が有利でしょう。なので標準サイズで考えてます。
>>958
氏ね
まじで次スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067814122/
適宜基礎情報の補足おながいしまつ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:22 ID:jh9Oth9e
スタッドレス購入考えていて、
今カタログとにらめっこ中。
以前ファルケン使っててなんの問題も無かったし安いから、
今回もファルケンにしようと思ったけど、
各社カタログ中の制動距離が圧倒的に長い。
これってやっぱ良くないのかな?
>>965
カタログの数値は同じ会社の新旧の比較なら信憑性がある。
各社で使用する車やその他条件が同じじゃないから数値だけ比較しても意味ないと思われ、、
それに数値はミラーバーン上の数値だけでしょ?
圧雪、そのほかのコンディション、乾いた道路の乗り心地、、、総合しないと何とも言えないでしょ。
その人がどういう環境で使用するかにもよるし。
967965:03/11/03 11:54 ID:jh9Oth9e
>966
サンクス子
まぁおっしゃる通りなんだけど、
各社40b前半なのに対して50bなんだよね。
それがどうも気になるのよ。
>967
とりあえずカタログの計測条件を各社分さらしてください。
比較はそれからしましょう。
969965:03/11/03 14:37 ID:jh9Oth9e
YH iceGUARD
45b 195/65R15 ABS有 気温-3.7〜-3.9℃ 路温-2.4〜-2.3℃ マークU
TOYO G30
40.5b 205/65R15 ABS有 気温-7.8〜−13.1℃ 氷温−6.3〜−9.9℃ セフィーロ
DUNLOP DS2
45.2b 195/65R16 ABS無 気温−3.5〜−4.5℃ 路温−1.5〜−2.0℃ マークU
42.6b 同上                            ビスタ
FALKEN EP-01
50.4b 195/65R15 ABS無 気温−6℃      路温−5.5℃     国産FR
BS 
興味ないのでカタログ持ってこんかった
MICHELIN
データ無し
>969
車両重量は無かったです?
前スレから転載


(ABS無し)
            制動初速度  制動距離    車輌      試験場所  制動方法    外気温     路面温度
BS REVO1     40km/h    57.6m       クラウン     北海道    全輪ロック   -3℃      -2℃
DL DS-2      40km/h    わからん     ビスタ、マークII 名寄                -3.5~-4.5℃  -1.5~-2.0℃
FK EP-01     40km/h     50.4m      国産FR     旭川     全輪ロック    -6℃      -5.5℃
GY ICENAVI NH  40km/h    61.4m(氷上)   国産FR     全輪ロック    -6℃      不明
                     18.6m(雪上)

(ABS有り)
TY G30       40km/h    40.5m       セフィーロ    サロマ    ABSフルブレーキ -7.8~-13.1℃ -6.3~-9.9℃
YK IG10       40km/h    46.4m       マークII     T*MARY   ABS有り     -3.7~-3.9℃  -2.4~-2.3℃

・国産FRはマークIIと思われ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:31 ID:iVRcvKbB
今日DS-2(205/55 R16)を税抜き12000×4の48000円で購入しました。
今年はBSを裏切ってみますた。来年REV01でサイズが適合していたら、また寝返るかも?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:49 ID:MIfHIvbN
DS2 145/70-12 4本 9800円って安い?
ダンロップってゴムが硬くなるのはやいよね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:51 ID:jKeKJFYx
>972
毎年買い替えてるの?凄いなぁ。
俺も寝返り派
BS(1991)⇒YH(1993) ⇒BS(1996)⇒DL(2003)

7年前のMZ-01よりDS-2の方が性能はいいでしょうよいう期待。
>>974
1年ごとに売り飛ばして
新しいスタッドレスの資金にしてるんだろ。
98BS(MZ-01)→00BS(MZ-02)→01DL(DS-1)→03BS(REVO1)
MZ-01あんまり好きじゃなかった。減りにくいのは利点だけど
個人的にはMZ-02>>DS-1>>>>MZ-01
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:28 ID:mLlj41PM
>>969の条件を見る限り、一番溶けやすい温度で実験して
マークII45.2mの結果を出しているダンロップが実はベストバイ?
横浜さんの言うとおり、「乾いた氷は滑らない」からね。

それ考えるとファルケン、微妙??
漏れ、去年EP01買ってしまったんだが・・・。鬱
979965:03/11/03 23:12 ID:i4Iw/NOz
>>978
>>971のデータを見る限りEP-01のデータはそんなに悪くないね。
やっぱ今回もファルケンは値段も安いし候補だな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:04 ID:3L/4ojF7
170/65R14のファルケンでアルミホイール、工賃込み
\55000+消費税はお薦めですか?
F720で\38800+工賃(4000以上)+消費税
DS-2で\47600+工賃(4000以上)+消費税
と迷っています。
温度低すぎるTOYOは比較対象にならんか。。
>>980
170/ じゃないと思うが(笑)。
俺は去年 EP-01 175/70R13 鉄ホイール、工賃、廃タイヤ引取り(ホイール
ごと)込みで3万円台だった憶えがあるが…。
ファルケンの看板出してるタイヤ屋だった。
EP-01 履いてみたくて、わざわざファルケンの Web ページでタイヤ屋探し
て行った。

>>981
今年買うなら G30 だと俺は思うが。
G30のあのデータは他と計測条件(気温)が違いすぎるということね
最新技術が入ってるだろうから高い気温でも良い線いくとは思うけど。なにより安いし良いっすね
984鰤横観種 ◆deXCqKDgvw :03/11/04 06:23 ID:OARg8a8c
そろそろかな
985鰤横観種 ◆deXCqKDgvw :03/11/04 06:24 ID:OARg8a8c
ほれ!

次スレじゃぁ!!

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067894254/
>>985

>>964
激しく重複…
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067814122/
が本スレで、すでにかきこみ18件です。
私が立てました。
>>958があったのでまぎらわしいですが。

鰤横観種 ◆deXCqKDgvw さん、
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067894254/
のあとしまつ(削除依頼)をお願いします。
987
>>986
本件に関して、
>>984-985がスレッド削除依頼を怠ったため>>985にて書かれているスレッドに対し
削除依頼を出しておきました。

自分の失敗の後始末ぐらい自分でやんなさい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 03:15 ID:+91ja2jg
-5.5℃もの路面温度なら、ファルケンでも結構いいじゃない!
でも、こんなに寒い地域じゃないので・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう