★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow
前スレ↓
★★★免許が無い!(・ж・)17★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055774603/

運転免許相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sonota.htm

過去ログ等は>>2-10のあたり。
2(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/14 22:29 ID:at120gdY
3(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/14 22:30 ID:at120gdY
関連スレ
【若葉】初心者のためのスレ Part2【緑】(車板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055050055/l50
試験場で一発免許取った人ーーー!(車板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048780058/l50

自動車教習所に通いはじめたものの… Part11 (生活全般板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055791953/
免許が取れないダメ人間■PART6■ (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1052255505/
運転免許取りに行っている皆様4 (ヒッキー板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1054381090/
☆ AT限定免許の男について考えるスレ ☆ (独身女性限定板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1026658653/
4(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/14 22:30 ID:at120gdY
自動車免許・教習所スッドレ part4(大学生活板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1053434719/l50
自動車免許(資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50
自動車の合宿免許スレ Part2 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040035003/
自動車免許総合スレッド (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/

車種に特化しているスレ。
大型特殊自動車運転免許(資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/l50
大型自動車免許をどう生かすか!(資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/l50
5(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/14 22:30 ID:at120gdY
6(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/14 22:31 ID:at120gdY
[暗黙の了解事項]
・わからないことを質問する時は、一応過去スレを検索しましょう。
・2chブラウザを使用すると鯖への負担が軽くなるだけでなく、
 「あぼーん機能」等を利用することができ、便利です。オススメ。
・ATvsMT論争は専門スレでおながいします。
・他に、ファスナー合流、信号待ちでのライトON/OFF、
 停止前のハザード論争もループするのでNGです。


教習の大まかな流れ
入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
     →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
     →本試験(@試験場)
7(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/14 22:31 ID:at120gdY
2chブラウザは↓から探してください
ttp://www.monazilla.org/

ATvsMT論争関連スレ↓
男の車はMTであるべきなのか?その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057465267/
【AT】  教  習  所  ス レ  【MT】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057160706/
>>1
激しくお疲れ
9
>>1
乙!
>>1
お疲れ様です
>>1
激しく乙華麗!

う・・・今日から教習。恐い〜!!
>>1
ミ,,゚Д゚彡∩<オツカレサマー!!
>>12
ミ,,゚Д゚彡∩<ガンガレ!!スグニナレルヨ
14山崎 渉:03/07/15 10:46 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 11:07 ID:yaEfwjLk
う〜、今日本免学科試験だ…落ちたらどうしよう、正直かなり鬱です
卒検学科で32/40しか取れてません…
本番ここが出るとか難易度のアドバイスお願いします!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:33 ID:wTJ0Rq7D
>>15
2輪に乗るときはタンクを股ではさんでつま先はまっすぐ前に向けましょうね。
17山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:07 ID:gno6r7+Q
山崎対抗age
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:52 ID:NqeHNuUM
本試験の時にいる住民票って、3ヶ月以内とかじゃないと
だめですか?明日試験場行くんだけど、今ある住民票が
古いんです。今から取りに行った方がいいかなあ…。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:55 ID:yI9Aran3
>>19
大丈夫だたよ。おいらは
>>16
ブレーキでコカーンがえらいことになりそうだ(w
>>20
ありがとう。古いの持ってがんがってきます。
2315:03/07/15 16:01 ID:yaEfwjLk
落ちました…かなり悔しいです!
明後日リベンジだ!
>>21
漏れは16じゃないけど、16は混じれ酢。
大腿部でタンクを挟むことをニーグリップって言うんだけど、
これをきちんとやっているかどうかでバイクの操縦性に
差が出てくる。ニーグリップが甘いと短距離で停止する時に
チンポ打つよ。
学科問題でニーグリップという単語は出てこないとは思うが、
二輪の正しい乗車姿勢を問う問題が出るから、
軽くさらった方が良い鴨。
>>23
残念だったな。
>>5にあるリンク先の問題を一問でも多く溶け。
地道に問題を特ことが一番の近道だ。
おまいの苦手ポイントが分からないから、
助言しようがないが、駐停車、追い越し・追い抜き、二輪関連を
押えておけ!あとは一般常識でクリアできる。
今日本免行ってきますた。
>>5にある問題やってたおかげで98点で通りました!
しかしこれからも精進せねば(´∀`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 16:24 ID:yaEfwjLk
>>26
おめでとう。俺は89で落ちますたよ…
>>25
ありがとうございます>>5を見て精進します!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:14 ID:VKyLE0OX
仮免前効果測定やったのに
終了検定のあとに学科試験あるんだよね・・・
>>ALL
前スレを消化してからにして下さい。

★★★免許が無い!(・ж・)17★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055774603/l50
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:24 ID:XoIZ5XjV
大丈夫
仮免学科は原付レベルだから落ちる奴は10人に1人
合宿だったら4回不合格だったら退校させられまつ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:37 ID:c82SH3re
普通車取ったら、チョイノリにも乗れるし、NS1にも乗れるし、べスパのヴィンテージにも乗れる。
お金と興味があったら、単車の免許の取得をお勧めします。
今日、初めて公道を走ってきますた。

教習所の近くはアップダウンの激しいところが多いため、坂の頂上から街が一望できたり、
どっかの観光用パンフみたいに放物線状にすらっと道路が続いていたりで感激できますた。
最初のコースにここを組み入れるとは教習所もなかなか粋なことをするなぁ、って感じ。

大型トラックは殆どいなかったからよかったけど、示し合わせたように幼稚園バスや観光バスから
路線バスまでマドハンドの如くごちゃっと現れて進路変更の技量を試そうとするのはなんでだろ。
バスウザー
>>32
指導員はなかまをよんだ・・・
幼稚園バスがあらわれた
観光バスがあらわれた
路線バスがあらわれた

と下らない話はさておき、
そういう状況で慣れておくと他の場所走るときに気持ち楽ですよ。
自分が今行ってる所じゃ大きな道が結構あってトラックはよく走ってるんですが、
バスほとんど通らないから対バス対策ってのが、
実技としてできないのでたまにはバスが居て欲しいとか思いますし。
ないものねだりって言われたらそうなんですが・・・。
でもコースが楽しそうなので上達も早そうですし、
その意気でがんがれ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:25 ID:lIGRUcPA
下がりすぎだから一応ageとく。
初路上行ってきましたー
仮免とってから行く暇なくて1ヵ月ぶり。
かなり緊張したけど、「俺いま普通の道路を運転してるよー!」って感動した。
まだいっぱいいっぱいだけどね・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:27 ID:OXex7Hzp
一応age
今日は初めてS字とクランクしてきました。

恐い・・・
免許取り立てで、今日、えらく狭い駐車場の入口にチャレンジしたのですが
S字とクランク経験がえらく役に立った気がしますたよ。
3832:03/07/16 22:30 ID:DwMI7ChD
よかったー
ぷちヲヤジだから比喩が通じなかったらどうしようかと思ってたw

>>33
禿げましどうもです。
教官の話によるとトラックが結構走る道路もそのうち通るそうなので、
教習を通して本免までに経験値を増やしておこうと思い松。

>>35
確かに一ヶ月ぶりだときついかも。
路上だとミスっても気軽に停まれないことがプレッシャーになったりするよね。

>>36
ローでの微速を覚えないと最初はかなりきつい。
慣れればブレーキやアクセルを一切使わずクラッチ捜査だけで
動かせるようになる(→操作手順が大幅に減る)から大分楽になるよ。
サンキューage
4033:03/07/16 23:46 ID:ZdOcUgEx
まぁ自分もぷちおやぢなので比喩が判った訳で。

>>38
最初トラックに遭遇したらトラックコェーヨ!な雰囲気ですが、
やってるうちにトラックもさばけるようになりますから、
気を楽にして指導員に身を委ねて気をつけて走りましょう。
自分も最初はトラックコェーヨ!でビビりまくってました・・・。
そんなぷちおやぢの自分も明日は高速教習とみきわめ。
SA(PAかも)での休憩で一人だけ浮いてきます!
ぷちヲヤジ同士お互いがんがりませう!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:57 ID:nuVBhP+C
ちょっと質問させてください。
免許を取りに教習所に入ろうと考えているのですが、
安心コースというものには入った方がいいんでしょうか?
普通なら規定内の時間で終わるものなのでしょうか。
それとも、オーバーするのを見越して安心コースにした方が良いものか…と迷っています。
>>41
条件とかを検討して自分で決めるのが一番だと思うけど、
迷ってるなら、安心コースにしとくのがオススメ
俺は今日路上デビューします。
自分が一般道路で運転するという実感がもてないので
楽しみでもあり不安でもあり。
4441:03/07/17 00:27 ID:UKeL/zPR
>>42
ありがとうございます。
料金はちと高めになりますが、安心コースを軸に検討してみたいと思います。
45(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/17 00:35 ID:YyovlO+A
>>ALL
前スレが残っていますので、そちらを消化してから・・・
★★★免許が無い!(・ж・)17★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055774603/l50
46ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/17 09:21 ID:zGpkwth1
>>43さん
漏れも1時間目は不安でした。
でも出てしまえば、意外と簡単(・∀・)

1時間目なので多少の速度超過等は目をつぶってもらえると
思います。お気を付けて〜。
対向車のライトが眩しかったので、目をつぶって運転した。
この問題、何回読んでも笑ってしまうよ。

さてと、卒検逝ってきま〜す。
教習期限切れが11月のアタマで、まだ一段階がちょうど終わる頃なんだけど、間に合うかな…
あと3ヶ月ちょっとしかない('A`)
49奈々氏:03/07/17 11:55 ID:5BnzRCwS
二月中旬に教習所通いだしたけど、まだ仮免だよ・・・
つーか忙しくて三ヶ月ほど通ってなかっただけなんだけど(w
「えーと、奈々氏さんは・・・二月っ!!!駄目だよ〜続けてこないと、運転は慣れだから」
お陰様で忙しいのですよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!!
まっあと少しの辛抱ですな。

今日は危険予測のシミュレーターやったけど結構面白いですね〜
横断歩道で止まると、待ってるお婆さんが、お辞儀して渡ってく(w
50八回:03/07/17 12:18 ID:hMgt3VF5
修検突破キタ━━(゚∀゚)━━!!!!コースを間違えかけたからこりゃ落ちたと思ったけど(^^;)明日は仮免許試験か…
マジおめ
昨日路上でたら原付に煽られたー。
進路変更しようとしたらいきなり出てきて、その後も
危なっかしく付きまとってきて。ほんとウザイ。
しかもミラーで見たところ、おもいっきり笑いながら運転してた。
確実に嫌がらせでした。
みなさんはこんな経験ありますか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:01 ID:LSBpCuDM
こちらに優先権があるときに譲るかどうか判断基準

バス 公用車 他校の教習車 老人や幼児送迎ワゴン 再優先で譲る


普通の車 トラック 余裕があれば譲る

フルスモーク車 デコトラ 煽ってきた車 教官の指示がない限り譲らない


まだ路上3時間ですが大型車が恐いです。
特に、二車線のトンネルでは対向してくる
戦車みたいなトラックから踏み潰さないか恐いです
ぶつかったらトラックって値段が高いらしいんで・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:24 ID:BvFBg6Pm
はじめましてこんにちは

みなさん(千葉県民の方)に質問なんですが、千葉の試験場(幕張)付近には裏校?裏講習みたいな学校はありますか?埼玉や都内にはあったんですが
55死導員 ◆SccmCgfDjw :03/07/17 15:16 ID:zW7+E3rO
>>54
幕張はありますよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:18 ID:GOvCfQmN
>55さん

よろしければ詳しくお願いしたいのですが…

一度免許の住所変更しに幕張の免許センターへイったのですが…みつけられませんでした

駅前ですか?それとも免許センター周辺?センターの周辺はこれといって何もない場所でしたが…
5715:03/07/17 17:14 ID:ZpqCdREh
免許取得…
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ついに2日前のリベンジ果たしました!96点で合格しました!
>>5のリンク先で勉強した甲斐がありました、うぅありがとうございます!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:18 ID:GfleomDW
>>56
道路挟んで向かい側に、いろいろなかったっけ?
写真だの代書だの食堂だのがあるが、その中にあるんじゃないかな

確か、西村堂って名前だったと思う
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:37 ID:6baiN2la
そういうところって、いくらぐらい取られるの?
5000から
なんなのそれは。
どういうしくみ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:44 ID:NxmtEg0T
今日は応急救護の実習を受けてきました。
カーラー曲線は普通に出てきたけど、ドリンカー曲線が出なかったのは
やはり信頼性の問題なんだろうか。

>>43
事前に初路上の日がわかってるのはそれはそれで不安だろうけど、
見込みが狂って唐突に不意打ちでやってくる初路上も結構怖いよ。
しかもさる事情で体調最悪のときに(w ←ちなみに二日酔いではない
「うわわわわこの道路走っていいのかよ、交通量の少ないところまで
教官が運転するんじゃないのかよどうしよー」って具合だった。

>>53
一度、0.75m幅の歩道しかなく路側帯の幅がゼロに近い直轄国道のトンネルで
自転車押して大型車とすれ違ってみ(あくまでも自己責任で)。
車ですれ違うときとは比べ物にならないくらい怖いから。
今日高速走ってきた。
「前の車荷台に荷物大量に積んでて速度出てないから抜いて」
と言われ初めて自分で追い越し車線で100キロ出して走ったが凄かった。
その時何故か「いっけぇ!」と叫んでる自分が恥ずかしかった。
そんな駄目な自分だが第2段階みきわめクリア!
明日は卒検だ。
玉砕しないようにがんがってくる。

>>50
八回修検突破おめ!
仮免学科試験は持てる知識とモラルをフル活用すれば、
大丈夫なので落ち着いてがんがれ!
明日第一段階技能終了検定で質問なんですけど、今日帰ってきてふと思ってしまったのでおしえてください。

信号機つきの交差点で右折するとき、対向車が近い場合(やや遠くても終了検定はねられましたが。。。)
信号は青だとして、右折準備するとしたらどこで待てばいいのでしょうか?

交差点の前の停止線?交差点内に入って中心のところ?いったいどこで待てばいいのでしょう。
中心のところで待っていて、黄色→赤になってしまったら検定中止になりそうですし・・・。

教科書はまちまちでワケワカメです。
ご返答よろしくおねがいします(;´Д`)
路上を走ってたら郵便局の2輪に追い抜かれますた。
鬱だ。
>>63
卒検がんがれ。吉報を待つ!

>>64
交差点内で対向車が過ぎ去るのを待って良し。
ただ、前に進みすぎて対向車線側に出てしまうと直進する対向車の
邪魔になるので注意。
停止線の手前に居るときに信号が黄色になってから進むとアウトだけど、
交差点内で対向車をやり過ごしているうちに黄色になった場合は
右折できる状況になったら速やかに右折して交差点から出ればOK。
2段階で、学科が全部済んでないと技能が延延伸びるのは、
どこからですか?
どこまでにすべて終わらせとけばいいんでしょうか?
そんな話をチラッと聞いたもので、知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
>>64
交差点に半分くらい突撃してよし
>>67
技能12項目めの自主経路は学科の25、技能14項目めの高速教習は学科の26をそれぞれ
受けてないと技能は受けられないよ。技能教習が中盤に入る前に受けておくと吉。
学科の11(ディスカッション)は技能の項目とセットになっているので放置すべし。
番号はうろーなので間違ってたらすまんす

ちなみに今日寝坊して朝一番の学科25を逃してしまい、再来週の月曜以降でなければ
技能の自主経路教習を受けられなくなってしまった。打つだ。。。
>>66
前に進みすぎても、対向車線にはみ出すようではダメでしょ。
待ってる間は、タイヤを真っ直ぐにしておかないと。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:44 ID:yjszIDF1
>>58さん

コンビニはあったかなぁ程度でぜんぜん気付きませんでした…
ありがとうございました


裏講って何時からでもいいんですよね?1時からだからどーしよー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:20 ID:jWBnynn/
交差点の右折の場合、
横断歩道から1m交差点内の位置で待機すると
もし信号が赤になっても歩行者や他車の邪魔にならなくていいよ

目安は交差点中心のダイヤモンドがボンネット先端から
人差し指の長さ分かと
7367:03/07/18 02:20 ID:TYzjRthD
>>69
ありがとうございました。
そこをピンポイントでまず受けることにします。
お互い、がんがりましょう。
7463:03/07/18 16:05 ID:kzhZCUBr
>>66
応援してくれたお礼の土産だ。受け取れ。( ・∀・)⊃【吉報】

なんとか卒検クリアしました。
幾つかあるパターンの中から一番簡単なパターンだったので、
ちょいとラッキーでした。
同車線でのバスとの遭遇がこの時が何故か初めてだったので、
どぎまぎしながら停止時狙って抜けていったよ。
後は所内で方向変換だったけどこれも意外にあっさりクリアで、
最高の気分でした。

ただ一つ悔やまれる事は、
高速教習の時に同じだったおねぇさんも今日だったんだが、
別れ際にメアドでも聞いておけば良かったと・・・。
これに気づいた瞬間クリアの喜びはどこへやらで・・・。

さぁ来週は本免許学科試験か・・・。
7564:03/07/18 16:09 ID:11KSttfw
今日、終了検定行ってきました。
今日のコースは、交差点右折のコースではなかったんですがためになりました!
ちなみに合格できました。ありがとうございます!

こんど効果測定受けて、仮免をとりにいきます♪

今度から右折するときはほどよくつっこんでみます♪
>>72
交差点の中で停止したらイカン。
信号機の黄色と赤の灯火の定義には、「既に右折を開始している車両はそのまま進行
することができること」とあるので、信号が赤でも(右折のために)交差点に入っちゃって
いれば、そのまま右折を継続できる。

検定では減点もナシ。
ただし、右折先が既に詰まっていて右折出来ないような状況で交差点に取り残されれば、
そこで検定中止でありますが。

ちなみに、信号が青の場合は直進車両優先だけど、黄色になった瞬間、右折車両が
優先車両になるので、忘れずに。
今日、やっと普通免許取れたました。
免許証の種類のところに原付が書いていないけど乗れるんだよね?
>>77
乗れます
因みにそこの欄は初めに原付免許を取得していないと
以降免許を失効でもしない限り何も書かれない
…と以前別のスレで読んだ記憶があります
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:39 ID:jWBnynn/
卒検合格しますた
運転のアドバイスをブツブツ「独り言」言うおじさんだったから
かなり楽でした

交差点を直進中、突然先頭の車が電柱にぶつかり
プチ渋滞で交差点の真ん中で止まりかけました(w
2-3kmの徐行で検定中止はまぬがれました

あぶねー

日曜に試験場が開いてるので行ってきます


ところで、卒業証明書は試験に受かったら返してもらえないんですか?
記念にほしいです
>>78
なるほど、せっかく乗れるならどこかに書いて欲しいな。

>>79
私も欲しかったんだけど、卒業証明書は手元に残りませんでしたよ。
うっかり失効して1年半・・・
なんとか試験場で仮免まで取りました。
そんな折、会社が倒産寸前になって自宅待機な毎日です。

教習所って仮免(2段階)からスタートすることもできるのかな?
本免の技能の予約がいっぱいなので、教習所に毎日通った方が早そうなんです。
どっちにしろ取得時講習は受けなきゃならないし。
若葉にして早くも事故った…∧||∧

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱…
>>82
バカだねぇ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:53 ID:5xBz80nN
本免行って来た!受かったぁ。
前スレからいろいろお世話になり、ありがとうございました。
今日はヤンキーが異様に多かった・・・
男の子同士で、喫煙所でガンの飛ばしあいみたいな異様な光景を
そばで見れて良かったです。

今通ってる人達みんな頑張って下さい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:02 ID:jWBnynn/
81

できるよ
むしろ喜ばれます
86ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/07/18 20:11 ID:abwUUUv5
>>78
種類の欄を制覇させる為だけに
あえて失効させたヲタがいた
8781:03/07/18 20:26 ID:ueNjDXo7
>>85
レスありがとう。
早速、火曜に教習所に問い合わせてみます。
学生が多そうだな・・・かつては自分もそうだったけど。

MT車に5年ほど乗ってないので、取得優先でAT限定にしました。
卒業して、本免学科受かって、AT限定解除して・・・先は長いな〜。
ついでに大型二輪の取得も目論見中だったり。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:12 ID:L2x5/BpT
明日、技能があるんだけど
前から周りに「カートレースやってたんだから技能いけるって!」
って言われたりするけど本当にそうか?
カートと乗用車ってデカさも違うしハンドルの重さもペダルの感覚も違う…。

修了検定(仮免もらえるやつ?)で落ちて
「え?カートやってたんだよね?なんで落ちたの???」って言われるのが嫌だから、
教習所行ってることは家族以外知らない。
受かってから言おうと思ってます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:21 ID:KvBwPtim
>>88
俺もカートレースやってたって、あまり関係ないような気がする。
車両感覚とかまったく違ってくるわけだから。

修了検定は、とにかく交通法規守って走ってれば合格します。(卒業検定も)
あとは、検定前に説明あるので、しっかり聞きましょう。
(他がよくても、一発KOがあるので)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:25 ID:L2x5/BpT
技能は慣れれば無問題だと思うけど、筆記がなぁ〜・・・
引っかけとかあるじゃん?筆記は教本やりゃ受かるもん?

>89同じじゃん。何クラス乗ってた?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:26 ID:jWBnynn/
修検について質問なんですが、
課題以外ではゆっくり走るのは減点になりませんか?

できたら10km程度で。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:27 ID:qAyBOTHd
仕事しながら免許取るのって大変。平日休みの仕事なのが救いです。
それでも休み総動員して2ヶ月弱で今度高速教習までこぎつけました。
指導員には「そんなに急いで取らなくてもいいのに・・・」と言われ。
セット料金だから、のんびり取ってもいいのだけれど、忘れそうで怖い。
学生以外の方は、だいたいどのくらい教習所に通ってるんでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:29 ID:dnQnReUl
>>88
終了検定なんて、普段通りの運転が出来れば誰でも受かる。

でも・・・普段通りの運転が出来ないんだよねw
後ろに教習生乗ってるし、教官は勿論無言だし・・・。
隣でカリカリ音がする(←紙に何かを書いてる)度に、気になって気になって
運転どころじゃない。

修了検定は巻き込み確認だけ気をつければオッケー。
坂道発進だのを1回ミスった位で気負わない事。
ミスで慌てると、確実に連続ミスするからなぁ・・・。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:29 ID:HJvjcxC+
>>91
そんなんだと路上に出す訳にはいかんな
ってことで減点の悪寒
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:30 ID:kkAfLu5+
>>91
減点かどうかは知らんけど、その後路上に出ることを忘れるなよ。
教習者なら後ろが抜いてってくれるかもしれんけど、片側1車線で対向車バンバンくるとこじゃ
クラクションならされっぱなしだぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:34 ID:dnQnReUl
>>91
卒検の時は説明の段階で「速度超過は勿論の事、40キロの道を30キロで走り
続けた場合も減点対象になる」って言われたなぁ。
路上と所内はまた別かもしれんけど、他車の走行を妨害しないでスムーズな流れ
を・・・っての重要だから、20キロで走った方がイイと思う。
どうしても無理なら、説明の最後の「何か質問ある人?」って言われた時に質問
してみてはどう?
>>91
判定場所以外では大丈夫だとは思いますが、
修検て規定コース全てが判定対象の場所だと記憶してます。
あんまりゆっくりすぎると指導員に、
「はいもっとスピードあげて」
とさりげなく言われます。
(徐行、低速走行必須場所除く)
なのでせめて長い直線位は出せるなら20キロ位は出しましょう。
>>97追加。
最初のならし走行区間は判定に入りませんが、
その速度で走ってるとならしにならないので、
やはりさりげなく言われます。

皆もいってるように路上での事を考えて、
速く速度に慣れる事を心がけた方がいいと思うので10km走行はヤメトケ

連レススマソ
9991:03/07/18 21:46 ID:jWBnynn/
実はコース覚える頭がないので
外周から「7番右行って交差点を右折ね」とか言われたときの判断が遅れるのが不安で
ゆっくり走ってしまいます。
なんとかみきわめまでには、20kMで走れるように練習します。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:47 ID:L2x5/BpT
今日、MTの発進と停止の模擬練習ってのをやったんだが、
初めてだからかもしれないが、難しかった…。
しかし、長い直線で20kmなんて所内とは言え遅すぎだと思うんだけど。
俺は「40km/hださなきゃ」ってばっかり思ってしっかり加速してたら、
終わったあとで50km/hぐらい出てたって言われた・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:48 ID:L2x5/BpT
おお何気に100ゲットだった。
>>101
長い直線で20km云々ってのは>>97の漏れのレスの事かな?
漏れの行ってた所の場合指導員が、
「所内ではそんなに速度出す必要ないからいくら出しても、
30kmくらいを限界にしとけ」
て言われたのと、
所内のコース全体の敷地が狭いから、
それだけ出してもすぐ減速せにゃならんかったから、
出す必要なかったので。
どっちにしても路上出れば嫌でも30〜50kmのちょいと上の速度は、
道によって使い分けて走らないといけないので、
所内では各ポイントの捌き方を重視でいいと思われ。
それが出来ないと路上でる以前の話だしね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:59 ID:+ouCSAI8
免許取得後初めて都内に出かけるのですが、オービスタンが怖いです
赤く光るのってそんなに分かりやすいのですか?
昼間でも分かりますか??
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:00 ID:m1Zm1cti
>>92
当時23だったんですが、周りが若い子ばかりで恥ずかしかったから
のんびりやってられないと思って、仕事を1時間早く早退して毎日通って
ストレートで1ヶ月で取りました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:01 ID:Yj1Bc8He
>>104
取得直後から何キロで走る気ですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:08 ID:35zATdJ5
今日三時間路上乗ってきました。
目を瞑るとシビックの運転席とブレーキを踏む教官が出てきて鬱…
疲れてるのかな…。
108ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/18 22:11 ID:EIr8j3sP
>>92さん
漏れは去年の7月から通いました。
通えるのは土日祝日のみ。
途中、予約が取れない、体調不良などで2ヶ月通えなかったこと2回。
11月〜12月ごろ、いいかげん嫌になってきた。
うまく運転できないこと、通えないことなどなど。。。。

今年1月上旬退職。
適当に通って、1月下旬仮免許取得。
検定の時に漏れの前に乗ってたSさんがかわいらしかったが
へたれだったので何もなくw
#漢なら玉砕すべきだったのだろうかw

2段階ではせっかくなので激込みシーズンではあるが、
キャンセル待ちで毎日1時間乗りました。
おかげさまで3月上旬卒業検定終了。翌日免許(σ・∀・)σゲッツ!!

そんな感じで漏れは8ヶ月かかりますた。
#実質通ったのは4ヶ月
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:28 ID:+ouCSAI8
>>106
直後ってわけでもないですが、若葉タン8ヶ月目です
普段東関道では120〜130出してるんですけど、首都高って60k制限ですよね
60kなんかで走っていたら逆に危なそう・・・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:33 ID:IfWBAgcm
>109
こっちは大阪の阪神高速走るけど
こういう高速自動車道って60kmで
走ることになってるから加速車線が
短くて恐いね。
>>110
右車線(追い越し車線)に合流なんてのも怖いね。
名古屋高速ではある。
他の都市高速は知らないけど
11292:03/07/18 23:02 ID:Qri5XjJS
>>105さん、>>108ななし ◆e7yO03xKPc さん
ありがとうございました。
なんだかんだいって、時間とられるものですね。
仕事の都合上毎日乗れませんが、がんばります!!
三十路突入して通い始めたので、ななし ◆e7yO03xKPc さんのような
淡い思い出もなく。。。
それにかっこいい先生がいても年下か妻子もちだもんな〜。
11366:03/07/18 23:09 ID:B4+9rRfg
なんか今日は本試験受かった人が多いねぇ。みんなおめでとう。

>>74
卒業おめでとう。確かに受け取ったよ【吉報】⊂(・∀・)
来週は土産の免許証待ってますw

>>79
仮免許証も卒業証明証も記念にコピーとっておいた。
通ってた教習所は教習手帳も無かったので、苦労した証が結果である
免許証しか残らなくて寂しかった。

>>104
ある程度交通量があって流れているところだと、オービス近づくと
周りの車が一斉にスピード落とすから分かる&面白い(^^;
114八回:03/07/18 23:09 ID:EYbbzHfE
>>100俺もミッション慣れるまで苦労したよ。 仮学科試験受かって初路上キタ━━━━━(゚∀゚)━━!!!!それまでの学科で疲れて眠かったけど、路上へ出て教官の言うがままひたすら走った…いきなり50キロ出せとか言われても(´・ω・`)
11563:03/07/18 23:21 ID:cheqTIhG
八回をみてると前からそうだが応援したくなる。

>>114
おっ。仮免学科クリアして路上プレイ開始か!おめでとう。
速度の事は気にする事はないよ。
50km出せと言われたらとりあえず出してみるがよし。
ヤバかったら指導員の補助ブレーキがちゃんとフォローしてくれるから。
まぁ初回だとガクブルものかもしれないけど、
慣れると出せるようになるのでがんがれ!

眠い時は辞めた方がいいがそうもいってられないぽいので、
フリスクを大量に食べるとかして目を覚ましてから乗ろう。
>>91
某あんちょこ本によると、修了検定の場合、速度指定区間での加速不良は
10点減点とのこと。
なお、速度指定区間外の加速不良については、検定員からの一度目の注意に
ついてはおとがめなしだけど、二度目以降の注意になるとやはり10点減点。
>>116に補足。
速度指定区間外の加速不良についての二度目の注意では一度目の分も含めて減点されるので、
実際には二度目の注意では一度に20点減点になってそれだけでデンジャーゾーンに入る。
というわけで二度目の注意まで至らないように気をつけるべし。
11863:03/07/18 23:34 ID:cheqTIhG
八回の応援レスした後に気づいた・・・。
注意力散漫は運転では危険なので気をつけよう。

>>113
受けとって貰えましたか。
喜んでもらえると光栄の至りです。
しかし本免許学科は今は不安なので、

( ・∀・)⊃【本免】

( ・∀・)⊃【なめ猫免許】
になるかもしれません。w
今からまた追いこみかけて吉報貢がせていただきます。
路上出るとスピード感覚が所内とまったく違うね。
所内で30キロ出すのも怖かったのに、広い路上だと60キロでも速く感じない。
気付いたら70キロ出てて怒られた(´・ω・`)
>>118
本免の会場でなめ猫のような香具師にからまれないようお祈り申し上げますw

>>119
所内はコーナーのRがきついからね。と知ったかぶってみる
そういえば路上で走ってて遠心力を実感できたときは少し嬉しかったなー
他スレからコピペ
CDがついている教習車もあるのか…ズガーン

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 19:56 ID:YLIR8Bhy
スレ違いですみませんが、
自分が行ってる教習所の指導員が車内でCDかけるから嫌です
松浦亜弥のCDをかけながら隣で歌ってニヤニヤしてまつ

修検は夏男のリズムで受けるといいよと言われたけど
意味わかんねー
担当替えてほしい
>.121
そこで私松浦亜弥嫌いでつ!とか言ったら
即教習修了しそうだ・・・。
明日は、いや今日は卒けん。
この時期は目をつむる事が多いんだとか・・・

一発中止にだけは気をつけよっと。
>>123
安心しなされ。
一発中止なぞ路上走る上で余程ヤバい事するか、
いちじるしく周りの交通の流れを乱すような事するか
(交差点で中入ったが曲がれず待ってたら赤になって進行不可能とか)
大丈夫とは思うが>>123が余程のヘタレであるか
指導員の言う事や試験の内容無視するかしないとならないですよ。

とりあえず一発中止になる行動に関しては試験前に説明でるからよく聞くようにね。
俺、一発中止やっちゃった。
片側2車線でスタート(もち左車線)、交差点で右折するために右車線に車線変更
という状況。
右車線後方からバスが来てるのはわかってたけど、そのまま車線変更。
交差点右折後、中止され散った。
車線変更時の加速不足との指摘。
こんな俺でも免許は取れました。
入校より3ヶ月。やっと卒検合格したぽ。
残すは本免試験のみ。

1時限内で30回エンストした事もあったけど、
それでも合格できるまでに上達しますた。
教習中の方々、諦めずに頑張ってください。
みんな頑張ってるなあ。
明日明後日教習所休みだから勘鈍りそうだ(´-`:)
今度試験場に本免試験受けに行こうと思ってるんですが
朝の8時ぐらいから始まって大体何時ぐらいに終わるんでしょうか。
できれば、落ちた時と、受かった時、別々の終了時間を教えてください
あとは卒業検定を残すのみなのだが・・・
なんかめんどくせー
昨日入校し、今日初めて運転というものを体験しました…ヒダリウデガキンニクツウ
教習ベンボに「B」と書かれたのですがこれはどういう意味なのでしょうか?ABC評価?
131130:03/07/19 20:43 ID:YBbznQIz
×ベンボ
○原簿    鬱…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:58 ID:SrYT7qU/
今日の朝、いつものように挨拶しながら配車係に行き
原簿(短期集中プラン)を出してもらったとき、
原簿をを紛失されました

バックアップがあるから公安委員会と話し合うようですが、今日から足止めです。
二段階2時間目を受けるはずなのに泣きそう
>>130
一般的に、
A=アクセル
B=ブレーキ
C=クラッチ
>>128
とりあえず、神奈川県の例だと、滞りなく予定が進行した場合、
申請が8:30〜9:00だと、13:30ごろに交付開始。
落っこちたら、結果発表後10分位で釈放。大体11:20くらいかな。
予定時刻は間違いなくズレ込むから、覚悟した方がいいよ。
それに夏休みだから、原付受験者が増えるのは間違いないし。
予定時刻どおり予定が進行して、待ち時間のストレスがないのは
優良運転者更新と学科・技能免除者の併記だけ。
とりあえずATだけ取ったが・・・・・
自分の車ねえから乗れないし
バイトして貯めるのもめんどくさ
車代と限定解除代貯めたらまた来るわ。
順序よく取りたいからね。

まあ、みなさん免許がんばってくれや。

>>128
島根の浜田の例
受付:8:30-9:30
試験:10:00
発表:11:00
交付:14:45
ここは食堂とかは無し。近くにも無い。困ってた人有り。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:52 ID:Vr+GRlHi
埼玉は12時くらい発表
3時半くらいに釈放
かな
本試験会場逝ったらまず何をすればいいか。わかんねーーーーーーーーー
>>138
受付に行きます。
140128:03/07/20 16:51 ID:T50L05OW
>>134,136,137
どうもです
明日親が免許更新に行くので一緒に行くんですが
試験場が遠い、うちの自動車学校では3人に1人が落ちる
親が絶対受かってよと言うなどものすごいプレッシャーが・・・
一応がんばってきます

あと試験場に持っていくお金っていうのは
2100円だけでいいんでしょうか?
なんか教えて君ですみません
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:07 ID:byBt40aK
>>140
安全協会に入るなら足りません。
と言うか、財布に5000ほど入っていれば十分かと。
親が一緒なら金を借りるのもよし。
142128:03/07/20 17:27 ID:T50L05OW
>>141
どうも
そういえば安全協会のことすっかり忘れてました
一応入るつもりなんで5000円持っていきます。
ホント皆さんいろいろとありがとうございました
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:18 ID:1qaOC7n+
>>100
もしかしてそれ、トレーチャーっていうヤツ?

しかもあんなにハンドルまわさないし w
大変だよな
>142
安協なんて意味無いジャン。
金の無駄。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:04 ID:pIbUx+Jq
今日から路上デビューしました。
三時間して一時間目は場内でしたが。
なんか教官が急に優しくなった気がします。
あと、仮免許練習中のプレートを自分で差し込む度にニンマリしてます(w

一段階の時は仮免プレート付けた車をすげーと思ってたんで
がんばりまつ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:19 ID:L8nZvarQ
>>140
安協入会拒絶にしても、2,100円だけじゃタリネーYO!
試験料は2,150円、交付料が1,700円、計3,850円だ。
>>145
今漏れが通ってる教習所では路上・所内関係なく仮免プレートはつけっぱなしでつ。
2段階での変化といえば原簿に仮免がついてくるのと教習車の点検があるくらいかな。

また明日も雨か…いつになったら原付講習受けられるんだYo!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:59 ID:pIbUx+Jq
そういえば仮免は学校預かりなの?
うちんとこは各自管理でつが・・
卒検ウカタべ!
これで心置きなくこのスレをお気に入りから削除できまつ。
この恩知らずが!!!
>>148
そうでつよ。
もしかしたら窓口で頼めば持ち帰っていいのかもしれないけど、
外で使うメリット(あるのか?)より忘れるリスクのほうが高いから預かってもらってる。

あ、でもこれ持ってって「公安委員会様が発行したれっきとした免許証だぞ(爆」と言えば
学校近くのTS○TAYAで会員証つくってもらえるかな?
誰か試してみた人いる?

>>149
おめ。
たまにはふらりと立ち寄ってアドバイスでもよろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:28 ID:DYEVPkTG
今日は最悪でした。
高速教習でバス停から猫が飛び出してきて
はねてしまいました。

ブレーキかけようとしたら横の女性指導員が
「ブレーキ踏まんで行って」と叫んだからはねました。
非常駐車帯に止めるわけにはいかず、次のSAで止まって確認したら
ボンネットとタイヤが血まみれでした

指導員が気を使ってジュースを買ってくれましたが
猫を殺してしまった重大さに思わず泣いてしまいました。

19の男なのに取り乱してしまい、明日から教習所に行きづらいです
たぶん先生達に知られてるだろうな・・・
木曜、高速なのに・・・
クワバラクワバラ
154700:03/07/21 01:06 ID:5jt/uv4d
とりあえずみなさんお久しぶり〜!あと3日は、居るわ〜w
暇だから教習所でやった問題出すわ。
問1
高速道路が、雨で濡れてる時、タイヤが、すり減っている車で、時速80Kmで走行
する場合は、80mの車間距離が必要である。

問2
車の速度と燃料消費量には密接な関係が有り、速度が低すぎても高すぎても
燃料消費量は多くなる。

問3
雨の中を高速で走行すると、スリップを起こしたり、タイヤが浮いてハンドルや
ブレーキが効かなくなることをスタンディングウエーブ現象といい、危険だから
避けたほうが良い。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:24 ID:aiiHOihz
>>154
問1は×〜
雨が降ったら通常以上の車間距離を開けましょう。
タイヤが減ってるのならさらに車間距離を・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:05 ID:DYEVPkTG
問二

問三
×
ハイドロプレーニング現象が正しい
スタンディングウエーブ現象はタイヤの空気圧が低いことにより
高速走行中にタイヤが波打ち
摩擦で過熱しバーストやパンク引き起こし危険である
>問3
ちょっと前にそんな状況だったので参考まで。
視界はそう悪くないが、前の車がしぶきでほぼ見えなくなる。
が前の前の車は見える。
結構多かった車がみるみるいなくなる(100台→数台)。
さらに加速して170km/hぐらいで流そうとするバカ出現。
100km/hぐらいなのに完全な直線以外ではリアが流れだす。
スケート感覚になってきたので漏れも退避。
>>152
心情的には「この指導員鬼だな・・・。」とか思ったけど、
高速での出来事だったてのがきついですな。
高速道路だけにあまり速度遅くすると後ろから追突されるし。
これが一般道なら速度落としてどうにかなっただろうが・・・。
(交通の流れにもよるが)

アレだ。生き物をはねてしまっても平気でいるより遥かにマシです。
命の重みの再認識ができたんだから。
その気持ちをずっと忘れないで下さいね。

ただ、はねてしまった事がトラウマになって、
以後教習にいけなくなったりしなければいいが・・・。

もしまだ教習行く気があるがこの事が気になってるなら、
気持ちが落ち着いてからでも遅くはないよ。
気持ち不安定な状態で運転するのは危ないからね。
あと指導員がどう考えてるかなど気にする事なかれ。
こんな状況で取り乱さない方がおかしいし。

猫の冥福と>>152が早く立ち直れる事を祈ってます。
こないだの学科の高速項目、
「高速走行中に動物が飛び出してきたら
そのまま轢いてしまって下さい」って言われたよ

>>159
大事故につながる恐れがあるからね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:13 ID:RSUJJJRS
>>148
俺が通ってたところでは、仮免許証持ち出し禁止でしたよ。
卒業して初めて...って感じですね。

>>159
そういう事言われるんですか?ちょっとびっくりした。
もし、天然記念物になったら、どうなってしまうんだろ???

それにしても、>>152の話は衝撃的ですね。俺も猫の冥福と>>152が早く立ち直れる事を祈ってます。
>>158に激しく同意)
162158:03/07/21 14:27 ID:tqwZ2L13
>>161
仮免持出し禁止てのはアレかな?
教習所外での運転は不許可!な教習所側独自のきまりかな。
外で練習して事故ったらヤバいし。
自分が行ってた所は自己管理でした。
というかこないだ卒業したとこなのでまだそのまま手元に・・・。
早く吉報を持ってこなければ・・・。
163高坊@トヨオタ(無免スマソ) ◆tXSuprAo4o :03/07/21 14:38 ID:3xy0OYE8
在学中に免許取れないなんて・・・
早生まれバンザイ。。。
16422歳:03/07/21 14:51 ID:DYEVPkTG
板違いで申し訳ありませんが

念願のバス運転士に金曜に就職決まりました。
まだ入社式段階なんですが、3,1年前に普通免許と大型免許を合宿で取りに行った学校の先生に
報告の手紙を出そうか迷ってます。
二種免許取りに行った地元の学校には報告したんですが
通学じゃないし、3,1年前の事なんで忘れられて迷惑がられないか心配です。
MT教習でかなりへたくそだったので
交差点の右左折と進路変更を8時間復習付きで
丁寧に教えてもらったのですが出していいものなんでしょうか・・・
165164:03/07/21 14:54 ID:DYEVPkTG
上の人とIDかぶってますね・・・
自分は携帯からです
167(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/21 15:52 ID:UBfjomHu
>>166
自分の苦手な所を勉強すれば良いのです。
>>164
先生という職業は教え子から感謝されると無条件にうれしいらしいぞ。
別に手紙ぐらいでuze-とか思うのは社会人ではイナイからそのままポストに入れて鯉
169ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/21 16:59 ID:CCEAlbTA
>>163さん
修了検定が18歳の誕生日以降になるようにすれば教習所に入所できますよ。
170高坊@トヨオタ(無免スマソ) ◆tXSuprAo4o :03/07/21 19:24 ID:3xy0OYE8
>>169
3月12日生まれなもので、卒業式が5日だから卒業してから修了検定になりますかね。
>>164
おれは卒検の担当さんから「卒おめ」のハガキもらったよ。
決り文句のコピペなんだろうけどうれしかった。

絶対に出して後悔しないし、もらった方もうれしいはず。
出しなさいってば
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:37 ID:aiiHOihz
>>170
どうでもいいが俺は3月20日だった。
在学中に取るなんて留年でもしないとできなかったので、
諦めて卒業した次の日から速攻で逝った。
3月12日生まれならもちろんそうなります。
高校卒業してもまだ学校行ってる気分を味わえて得だよ!

そうそう、先週なんでもない上り直線でシメジの付いた70スープラが電柱と激しく抱き合ってたYO
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:44 ID:bMWclkZ9
技能残り3時間でついに卒検です
ところで特別項目って何しました?
>>152
遅レスで、もう読まないかな?
猫には申し訳ないが、こうして152さんが2ちゃんにカキコできるのも
猫をひいたからこそ。
よけていたら、いくら指導員ががんばっても車はスピン、
日曜で車も多かっただろうから大事故にもつながりかねん。

数年前友人の車に同乗中、高速で中型犬が飛び出し。
よけたら3回点半スピン&防音壁下部コンクリに数回ぶつかって停車。
車はもちろん即廃車。
(悪運最強コンビのため、怪我も巻き込み事故もなく、自車以外の物損もなし)

そんな私も本日高速教習でした。雨も犬もなくて良かった・・・。
>>173
特別項目は地域によって違うと思います。
私はカーブの多い坂道を延々と走らされましたよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:06 ID:A8t0uO9B
>>173
福岡都市高速を走行してパーキングメーター縦列駐車をしました。
もちろん、前後は教習車でカバーしてました
高速教習とは別物です。

合宿の人は峠を攻めるようですよ(w
177161:03/07/21 21:14 ID:RSUJJJRS
>>162
たぶん、教習所独自の決まりでしょうね。
結構忘れてくる人やなくす人がいるかもしれないのではと思いましたが。

>>173
特別項目は、地域によって道路環境が違ってくるので、その地域で快適に走れるかどうかだったと思うが、
俺の教習原簿ではなぜか所内でやった時間のところに特別項目の番号が記されていた。
(その時間は、縦列駐車と方向転換の教習だった。)
本当のところは、自主経路組んで路上走行じゃないかな???
178死導員 ◆SccmCgfDjw :03/07/21 23:02 ID:SDoCRx3x
遅レスですが、動物の飛び出しは高速でなくてもブレーキは禁物。
かわいそうかもしれないが、まずは自分と周りの人間の安全が第一。
179ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/21 23:20 ID:CCEAlbTA
>>170さん
ちょっとシミュレーション。
前提、春休み中はアルバイト、登校日などなく毎日教習に逝ける。
AT限定(漏れがATだからw)
1段階の技能教習は12時間(漏れが通ってた教習所の最低時間数)

そうなると1段階では1日2時間まで教習を受けられるので
最低6日間必要。
ということは、3/5の卒業式前後に入校すればベストなわけだね。。。

MT希望ならもう少し時間数多いと思うよん。

>>170
アンタ、まだ免許もってなかったんかい(w
181158:03/07/22 00:15 ID:LWmvsak3
明日本免試験だが寝付けない。
もう一度教本などの冊子を読みなおして、
とどろけ!一番みたく朝まで練習問題やりまくるか・・・。

>>177
そういや仮免もってくるの忘れて、
ショボーンになってる人みたなぁ。
ホセ戦後の矢吹丈みたくベンチでうなだれてました。
自分がいってた教習所でも、
「できるなら家で練習しないでくれ」
て言ってたのでやっぱうちも教習所預かりだった方がよかったかも。

ヲタしかわからん例えでレス書いたところで、
もいちど高速にゃんこの冥福祈りながら勉強再開だ。
182152:03/07/22 00:34 ID:J1hK/mFI
今日、教習所行ってきました。
命を自分運転したいという理由で失わせておきながら
すぐ運転するのは命に対して失礼だから免許取るのを止めようと思い
担当指導員に伝えました。
話し合った結果、もういちどハンドルを握る事にしました。
人間は勿論、動物も大切にする運転を爺さんになって返納するまで守ります。

所長の計らいで、SAまで線香上げに行って祈りました。
自分は冥福を祈ることしか出来ないけど
安全運転という形で償っていきます。

みなさん本当にありがとう。
卒業まで残り三時限、明日はみきわめに行くので気を引き締めて取り組みます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:49 ID:b8Ldqq1P
>>152
猫には気の毒だけど、大事故にならなくて良かった。
高速で急ブレーキふんでたら他車も巻き込んでの事故になったかも。
はねてしまったのは152さんの責任では全然ないよ。ただ、本当に
運が悪かったとしか言いようがないと思う。そんなケースに当たったら
誰だって取り乱すよ。教習の先生も「かわいそうな高速教習になった」
ぐらいの話は出るかもしれないけど、そんなの全然気にする必要なし。
猫はねてニヤリとしてたとかだったら噂にもなるだろうけど。
免許取得、頑張れ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:51 ID:M4u6aHIA
>>182
。・゚・(ノД`)・゚・。おまえってヤツは…
ガンガレ
185183:03/07/22 00:51 ID:b8Ldqq1P
うわっ、カキコ終わったら152さんのカキコが!
タイミング悪くてすみません(;_;)

でも、152さんが気に病みすぎないで教習続行で良かった。
頑張ってくださいね。
186158:03/07/22 01:23 ID:tP7nXKLH
駄目だ。眠くなってきたのでやっぱ寝て明日に備える。
でもその前にもいちどだけ見る。

>>182
アンタ・・・やっぱりいい奴だよ。
読んでてほろっときたよ・・・。
にゃんこの為にもその気持ち、これからも忘れずになっ!
そして明日のみきわめ、いい結果だといいね。
引き締めっぱなしじゃ動作が固くなるから、
気をひきしめつつリラックスしてがんがれ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 11:55 ID:IQc/ZSyp
もうすぐ本免試験なのですが対策の問題集買ったほうがいいですかね?
教習所で問題集は買わされたのですが問題数が教習項目別になっているので、まとめられてないんです
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:00 ID:zV5UvLGR
即答できる方最終確認のため教えて下さい。

自動車と言う言葉に原付は含まれてます?

一時から本免なんです
>>188
多分含まれないと思われ。
原動機付き自転車だから。
ただし、「車」だけだと車輪のついてるものは全部(リヤカーでも)含まれるはず。
間違ってたらスマソ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:21 ID:+t2MzsbN
高速教習って高すぎると思いませんか?3人で行って自分が運転してる時間は
50分くらいなのに技能教習3回分の12600円も取るなんて。
絶対ぼったくりですよ!
原付は自動車ではないが、車両と言う認識でOK >>188
>>190
人が運転してる時間でも、よく見てれば色々気付くとこがあるはず。
ここが良かった、悪かったなど。
自分以外のときは乗ってるだけだと上達しない。
これは、免許取ったあとでもそう。
193190:03/07/22 13:57 ID:7yf/QQ2x
>>192
それはわかるけど、3回分の教習料とることないだろー
今日、高速教習独りぼっちだったよ

長く運転できたのはよかったけど、つまんなかった
>>190
こっちは2時間連続なんで2時間分

場所によって違うのかな
19664:03/07/22 18:43 ID:mCpsziKm
前に来た、交差点坊です。

このたび仮免とることができました!明日っから路上なんでなにとぞアドバイスなどを。。。

って最初の時間は危険予測ディスカッションとかいうやつですかね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:58 ID:fJBe+iDR
>>189
>>191

お礼遅くなりましたがお世話になりました

無事免許取得できました
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 19:06 ID:CeufLU+L
技能第2段階入ったんですけど、
3時間乗る前に学科12を受けてくださいって書いてあるけど
これって絶対ですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 19:11 ID:M4u6aHIA
>>198
絶対だと思われ
200161:03/07/22 19:57 ID:T6YfzNz7
>>182
読んでたら、うるうるしてきたぞ。
もうすぐ卒業検定か?リラックスしてがんばってくれ。
俺は応援してるぞ。免許取ったら、報告してくれ!

>>197
おめでと−。安全運転でがんばろう。

>>198
場所によって違うみたいだな。
俺のところは、自主経路の学科受けないと8時限目以降乗れないし、
高速道路の学科受けないと高速教習できないようになっていた。(高速はどこでもそうか)
ちなみに、>>199さんがおっしゃるように、絶対そうなっている。
20163=158:03/07/22 23:38 ID:x5RpWxYv
本免取ったので親同伴で家のマークU(AT)を運転してみた。
先生!教習車のコンフォートとは何もかも違いすぎです!
と言うかフットレストの上のサイドブレーキペダルて・・・。

>>66
アンタにいいものくれてやるよっ!。( ・∀・)⊃【吉報】
と嬉しさのあまりかなり偉そうですが本免許ゲットしますた!
いろんな事があったけど本免学科が意外にあっさりいけたので、
取れて本当に良かったです。

このスレがあったから取れたようなものだけど。このスレに感謝!

>>196
危険予知ディスカッションは最初にはやらなかったよ。
自分が行ってた所では中盤位だったかな。
場所によって違うと思うけど最初にはまずこないと思います。
最初は大抵応急なので。

>>198
乗る前に受けて下さいってなってるなら絶対だと思います。
大体の事は>>200さんが言ってるような感じで、
受けないと先に技能教習が進められない学科があるので、
多分その類と思われます。
それて履修番号12かな?もし1と2だったら応急の可能性あり。
応急であるなら技能2段階を受ける前には必須だったはず。
自分の言ってた所では履修番号2と3の応急が、
2段階初技能前に必須でした。。
(場所によって履修番号と内容て変わるのかな?だったらスマソ)

>>152さんもさくっと卒検クリアして免許ゲットしましょう!
自分も応援してますぞ。
20263=158:03/07/22 23:41 ID:x5RpWxYv
>>196
スマヌ。
2段階技能の初プレイは路上に慣れる意味をこめて、
普通に路上走ります。応急は学科項目でした。
203198:03/07/23 01:24 ID:isobKrJO
皆さん、サンキューです。
学科12ないのに明日3時限予約とってしまった・・・
>>196
初っ端から路上だよ。
危険予測は、確か高速教習の前あたりじゃなかったかな?
第二段階の中盤〜後半あたりだったと思う

一応アドバイスっぽい事してみる。
確実に、大名行列の先頭になるだろうけど気にすんな!!w
後ろが気になって気になってしかたがないだろうけど、気にすんなw
他の車も『あー 教習車かー』ってわかってるし、みんな気使ってくれるしね。
もし万が一煽ってくる奴とか、無理矢理割り込んでくる奴がいても無視。
そういうのは本当に極々一部だから。
後、巻き込み確認のし過ぎに注意。
巻き込み確認しなきゃ!なんてキョロキョロしてると「わき見運転すんな!」って
怒られるぞw

うちの教習所の前の道路は朝夕は結構混むんだけど、俺が教習所に戻るのに
右折待ちしてると、対向車みんな前通してくれたよ。
そういう優しさに触れて感動したから(藁)、俺も教習車にはプレッシャー与えない
様に心がけてる。
車間距離多めに取ったり、場所によっては前通してあげたり、その程度しかできん
けどね。

無駄に長くなってしまったのでこの辺で。
健闘を祈る。
205ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/23 11:26 ID:huBBBL4l
車の免許をとるということは(交通)戦争に参加するということである!!

諸君らも訓練校で修練を重ね、立派な技術を身につけていただきたい!

それでは、本日も各種実技、学科とも精進してくれたまえ。
健闘を祈る!
>>205
ツマンネ
>>205
ツマンネ
208164:03/07/23 13:02 ID:jn6C1b9u
本日、入社式を終了したのでポストに突っ込んできました。

日替わり制でしたが、何回も担当でお世話になった
3名の先生宛にしました。
たぶん事務のおねーさんが読んで終わりと思うけど
先生達見てくれたらいいな・・・

制服でバスの前で撮った写真を入れたのはやりすぎかもしれません(w


ありがとうございました
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 13:12 ID:86AnD8qi
>>208
自分のやった仕事の成果も感じる事ができると思うので嬉しいと思うぞ
ヌシも今の気持ちを忘れずに安全運転でガンガレ!!
210t052184.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:03/07/23 13:19 ID:Z+XEJGO7
先週の月曜仮面受かってようやく今日初路上
交差点でエンストさせないか心配だったけど、
自然にスピード出てたよほ
雨降ってるから余計メーター見て、って言われた

>>210
ドリームC70ですか?(w
本日無事本免許ゲットしました。
このスレには色々助けられたなあ…。

神奈川の試験場、写真撮影のあまりの速さに衝撃。
これから行く方は気つけられ。
21366:03/07/23 22:00 ID:IW448Rbg
>>201
おお!おめでとう!2つ目の吉報も受け取ったぞ【吉報】⊂(・∀・)
漏れもペダル式のサイドブレーキはなんか嫌。
21464:03/07/23 22:21 ID:zkHLHuT7
今日が最初でしたけど、特別MTというのでした。

急ブレーキとか30キロでコーナー抜けてくやつとか、ポールをおいて右か左かよけるやつやりました。
雨降ってたんで急ブレーキなんかはタイヤ滑ってました。怖かったっす・・・。

明日から路上っぽいんで、おって報告したします〜。

みなさん、注意や励みの言葉ありがとうございます〜♪
明日も雨っぽいんで、路上が怖い。。。
21563:03/07/23 22:51 ID:qZ4apkyR
>>213
ペダルなサイドて一般化してるみたいだけど、
やっぱりがりっ!と引くアレの方がいいですな。

>>214
いきなり危険回避だったのか。
それでそれでなんか凄い物があるなぁ。
自分の時は方向変換&縦列の前の時間にやったんだが。
教習所のカリキュラムの順番も色々個性があるもんだ。
初路上が雨っぽいが雨の路上で鳴れておくと晴れの時、
気持ち楽に走れていいよ。
しかも安全に関しても用心深くなれるし。
気配りしつつリラックスしていきましょう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:37 ID:A3ZUSq0f
今日から合宿なんですが、教習車がコラム式でつ・・・
BMWなのはいいんだけどMTだから大変です。
カチャカチャするときに前屈みになるし、
計器板のインジケータでシフト位置を確認しるなんか無理です
217152:03/07/24 15:29 ID:Zrs9piRL
昨日、卒検に合格して
試験場の学科が終わり本日、
免許を取得しました。

自分みたいなんが免許取っていいのかわかりませんが、
免許を頂くことが出来て嬉しいです。
このスレでみなさんと話さなかったら
卒検どころか退校してました。

本当にありがとうございます
今日から毎日少しづつ家の車に乗り、
二週間くらいして、高速に初めて一人で乗るときに
SAに手を合わせに行くのが目標です。


小さいときからプロドライバー(バス運転手)になるのが目標なんですが、
今回の事で止めようと真剣に考えてましたが
もう一度目標にして3年後の二種免許取得するためにも
この事をずっと忘れません

ありがとう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:44 ID:8+wvgMX0
>>217
喪前良い奴だ・・・
頑張ってバスの運転手目指してください(`・ω・´)


明日みきわめだ・・・受かるかなぁ
>>217
おめ。
僕も今日卒検に合格しました。
コースが楽なところで縦列ではなく方向変換だったことがラッキーでした。
実家に帰って本試験を受けねば・・・
卒検って何やったら一発アウトですか?
信号無視とか一時停止無視とかですか?
エンストや脱輪もアウトですか?
本免学科試験試験88点で落ちたよショボーン。

>>220
信号無視と一時停止無視は100%一発OUT。
エンストは大丈夫だと思うけど脱輪は程度による
222死導員 ◆soy8od8wKQ :03/07/24 18:23 ID:piHvFKOb
>>220
特に歩行者保護と駐車車両などの側方間隔などに気をつけましょう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:49 ID:74Zx2qsG
修了検定で何やると何点減点とか詳しくわかる人いる?
224トレビアーノ チッチョリーナ:03/07/24 19:53 ID:ijt71N8f
でもなにより許せんのは安全協会の入会は自由なのに、そのことを説明しないで
あたかも強制かのようにいうところだね。私の免許更新時のやり取りを再現すると

安全協会婆「では、更新費用と安全協会費の合計ウン千ウン百円になります。」

私「でも安全協会費は払わなくてもいいんでしょ。」

安全協会婆「でも皆さん払ってくれてますし、交通安全のために使いますから
払ってほしいんですけどね。」

私「はあ!?脱税したでしょこの前。信じられんね。」

てなかんじで言われてつい払ってしまう人が後を絶たない。紛れもない詐欺だね。
そんで壁には、悪徳商法に気をつけましょうなんて張り紙があったりする。

なめるにもほどがあるぞ、交通安全協会。
>>217
免許ゲットおめでとう!次は2種免許取得ですか。
貴方なら2種免許取ったら優しいバスの人になれますよ。
3年後2種教習うけて免許が取れることを願ってます。

にゃんこの所にいったらいっぱい話してきてください。
(てこの表現じゃイタいかな。)

>>220
信号無視、一字停止無視、車が制御不能に陥ったとき
(何らかの状態で自分がテンパって運転が無茶苦茶になったときね)
脱輪はモロ歩道に乗り上げるとか程度の大きいもの、
交差点右折待ちで交差点内で待ってると赤になってしまった時、
あとは暴走、だったかな。
とりあえず指導員が手を出してしまうような行為はアウトだと思いましょう。
これらに関しては指導員も鬼じゃないので卒検前に言ってくれます。

エンストはポイントにもよるが減点or終了対象です。

>>221
残念でしたな
とりあえず学科教本を読み漁り練習問題をひたすらやろう!
間違った所は教本で確認。
それだけやっておけば判らない所もなくなるし、
ひっかけ的文章に騙される事も無くなりますよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:08 ID:DeK7MCPj
>>220
卒検一発中止の項目は↓
・青信号の間停止したまま
・安全地帯に進入
・ふらつき大
・追越し禁止違反
・1m以上の逆行
・歩道などに乗りageるおそれがある
・歩行者、建造物などに接触するおそれがある
・後車の妨害をする
・信号無視
・右側通行
・踏切の手前で停止しない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:10 ID:DeK7MCPj
>>223
5〜20点の幅で結構いろいろな減点項目があるから自分で調べてね
(ここに書くの面倒だから)。
なお、修検一発中止の項目は基本的には卒検と同様。
修検独自の項目は↓
・同一場所でエンスト4回
・宴席などに乗りageて1.5m以上走行

やってしまいがちな減点項目としては
・交差点での確認忘れ(-10)
・エンスト(一回目減点なし、二回目-10、三回目以降一回毎に-5)
・方向指示器の出し忘れ(同上)
・軽い接触(-5)
あたりだと思われ。
22864:03/07/24 23:59 ID:L697j/R5
どもです。

今日、初路上逝ってきました。 第一印象はまず “怖かった” の一言しかでないっす。
この道を一人で乗れるのか?って思っちゃいます。 高速下のバイパスなんてもう交通量が多くて多くて・・・。

夜も運転してきたんですが、歩行者や自転車がほとんど見えなかったっす。。。
スピードも「60まで出してって〜」と言われアクセル踏み込みましたけど夜になるともっと速く感じて怖かった。
真夜中の首都高走る人たちを、「すごい」と思っちゃいました。(こういう考えはよくないのかもしれませんが・・・。)

こんなんで卒検受かるのか?ってぐらい場内とは別物という事実をまじまじと伝わりました。

またわからないことあれば質問させていただきます。よろしくです。 報告おわり。
>>228
俺も最初は緊張してガチガチで、そんな感じだったよ
最初は誰でもそんなもんじゃない?
そんな俺でも免許取得後10日毎日乗ってたら高速120kmでも問題ナーシて感じ
教習のプログラムって上手くできてるから真面目に教習受ければ心配無用かと
230なまえをいれてください:03/07/25 12:10 ID:AnC1uqpt
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
231220:03/07/25 14:58 ID:Vr/IhVGp
みなさんレスありがとうございます☆エンストして一発アウトだったら
どうしよう・・・とかなり胃が痛くなってたんですけど少し安心しました。

ここは1つ落ち着いて受けてきます。ふぅ〜。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:32 ID:aje+7vdz
>>217
免許取得おめでとう!!
あんた、ほんまにいい運転手になると思うよ。

免許の最終目標は大型2種やね。
次の目標は、2年後に大型1種取って、3年後に2種かな?

本屋に行くと2種免許の本があるので、今からでも読んでみる分にはいいかもしれないぞ。
今日も夜間路上やってきましたが、教習所に着く間際に指導員一言、
「ガタガタ音がするけど、トランク開いてない?」
そういえば、授業の直前に点検しようとトランクのボタンを押したものの、
ふたが持ち上がらなかったので閉まってると思い、確認せずそのまま・・・。
幸いちょっと浮いていた程度のようで、段差のところで
車が跳ねた弾みで閉まりました。

こんなボケた教習生ですみません。それでも明日はみきわめ。
かなり心配ですが、頑張ります。
今日みきわめでした。こんなんで良いのか!って感じなのに、
指導員は良好に丸を・・・
プレッシャーだ。
>>233
トランク全開でなくて良かったな。
みきわめの時は指導員が嫌がる位までトランクを確認しておこう。(w

>>234
何処がまずいか自分で自覚してるなら検定の時に気をつけていけばいいが、
みきわめて実は微妙な所でアバウトだから、
もし不安がある人は最後にどこがまずいか聞いてみるのが吉。
道にはみ出してる枝や草に当たっても事故と
みきわめの時にはじめて言われました(´・ω・`)

もっと早く言ってくれ(;´д⊂
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:44 ID:TiROVE+W
>>236
>>枝や草に当たっても事故
免許取って3年経つけど、漏れも知らなかったよ。
垣根に寄せて路駐する時とか、しょっちゅう枝や草に当たってるよ。
どーせ傷出来ないし。
さすがにコンクリにガリガリは(゚д゚)マズーだけど。
>>236
>>237同様初耳です。
かつて初路上で左折するときに左より過ぎて、
バサバサとミラーに当てた時指導員は、
「ミラー傷つくからそういう所は当たらないギリの所でよし」
位しか言ってくれませんでした。
よく考えると物に当たってる訳だからこれも対物の事故になるのか。
気をつけよう。
239233:03/07/26 18:14 ID:2l5h+O7d
みきわめ終わりました。方向変換久々にやったけど、不安だよ〜!!
指導員に「心配なところない?」って聞かれたけど、ありすぎて困るくらいだ。

前回の教習でやっと運転中に指導員とほんの少し世間話できる程度の
心の余裕ができました。
でも他の人に聞くとみんな結構教習中に話してるみたい。
ほとんど指導員も話しかけてこなかったから気にしてなかったけど、
もしかして指導員たちに嫌われてたのかな・・・。(´・ω・`)
最初の性格判断で融通が利かないって出ちゃったし。
緊張しすぎて話しかけにくいだけだったならいいのだが。
>>239
気にしなくて大丈夫だよ。おしゃべりな人も居れば無口な人も居る。
指導員に限らず、初対面の人とはなかなか話弾まないでしょ?
それと同じ。
心配すればするほど不安になるから、自信持って卒検がんがれ!
241(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/27 11:50 ID:F4hTDW8r
夏なのに人少ないねぇ。

過疎化age。
242(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/27 11:51 ID:F4hTDW8r
_| ̄|○ごめん。無駄カキコ控えます。
さっき卒検合格しますた。
仕事に逝きながら、ちょうど半年かかりました。

仮免落ちたときもココの皆さんに励ましてもらい、高速教習では勇気づけられ…
ほんとにお世話になりました。

年齢+10万円はかかると言われてましたが、無事にそれ以下ですみました。

本試験に合格するまで、もう少しおつきあい下さい。
>>243
卒検合格おめでとうございます(`・ω・´)
本試験も頑張ってください。

漏れは明日卒検・・・(´・ω・`)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:14 ID:rTlNnKJ8
免許取りました。
取っても車買う金がないから、八つ当たりして試験場の前のセルシオをベコベコになるまで蹴りました。
ごめんよぅ
>>245
施設から出てくるな
原付に荷物をのせる左右の幅が、何mか、わかんね。
>247
手元の教本には左右0.15m以下とある。
>>245
そのセルシオが珍走車だったのなら許す
>>247
とりあえず2輪(サイドカー付き除く)は
積載装置の幅+左右0.15m以下。
積載装置の長さ*0.3m以下。
高さ2mと覚えておくのがよし。
重量は原付に限り制限速度と同じ。
普通、大型は60kgまで。
>>250
打ち間違いました。
積載装置の長さ+0.3です。
教本も読めない奴が免許取るなよ
253239:03/07/28 13:17 ID:6bnoCrTL
>>240
ありがとうございます。 自信もって今日卒検頑張ってきました!!
そのわりには緊張の余りエンジンキーまわさずに発車しようとして
「なぜウインカーが出ない???」と焦ったり、
右左折の際にウインカー出すのが早すぎたりしましたが、
無事合格しました。
仕事しながらだったので有給まで使って2ヶ月。あっという間でした。
金曜には本試験受けに行く予定です。
今日本免試験受けて合格しますた!
今日の合格率は54lだそうで…。
微妙なラインを突いてくる問題が嫌でした。それが5,6問位あって…(´Д`)
でも他の普通の問題は、
このスレのリンク先にあった問題を解きまくってたので余裕ですた!

このスレには本当にお世話になりました!
教習中の人や今度本免の人達、がんがって下さい!
明日本試験受けに行ってきます。。。
一夜漬けでこのスレのリンク制覇して頑張ってきます(`・ω・´)
>>255
頑張ってください
私は8/7に本試験受けてきます。

リンク先の問題は少しずつ解かないとなぁ・・・

ちなみに、仮免のときはこいつが役に立ちましたw
ttp://www.d3p.co.jp/s_20/s20_025.html

いまもせっせとプレイ中です。
25764:03/07/29 18:52 ID:s8wMRp1P
第二段階も進みましてシュミレーターで危険を想定する走行をやってきました。

歩行者やトラック、バイクや車がガンガン追い越したり無理な割り込みしたり。
昼間を想定しての模擬走行と夜間を想定しての模擬走行、合計2回やりました。夜の走行は自分が代表でシュミレーションしました。

複数だったのですが一人すごくガンガン事故っている人がいました。
対向車の動きが読めなくて追い越し途中で当たったり、左によりすぎてぶつかったり。
しかしシュミレーションで多くの事故を起こしたほうが現実であまりおきないのかな?とか思ってみましたがどうなのでしょう?

以上で報告終了。もうそろそろで高速教習だぁ。。。
258164:03/07/29 19:36 ID:s9zmqO8d
教習所に出した手紙の返事が来ました。
3名+校長の手紙が4通入っていて、写真まであり
まさか返事をいただけるとは思っていなかったから本当に嬉しいです。

自分は下手だから覚えてくれてたみたいで
教習の内容とかを楽しく書いてくれてます。

出してよかったです
ありがとうございました
卒業してから一回も最終学科試験受けずに8ヶ月経過してしまった。
なんとなく思い出したので、今週中に免許ゲットしよう。。
今月半ばから教習所に通ってます。
毎日車に乗って毎日ヘコんで家に帰ります…。
免許取れるんだろうか…自分……。
リンク先やったら79点だった。ヤバイー!!
質問なんですが、本試験受かって発行を受けるときに必要な金額ってどれくらい分かりますか?
大体の金額でも構わないので・・・
神奈川県は交付手数料だけなら1750円試験代は別途だね。
>>259
期限3ヶ月以内じゃないのか?
265(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/29 21:32 ID:n90MRqDv
>>264
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sonota.htm#4

指定自動車教習所の卒業証明書の有効期限は、卒業検定合格日(発行日)から1年間です、
学科試験を受けに行く時の持ち物に仮免許証がありますが、仮免許の有効期限が切れていても、
卒業証明書は、1年間有効です。
なお、「技能審査合格証明書」の有効期間は、合格日より3ヶ月間です。
(審査とは、条件付免許あってその条件を解除する事です、
例えば「普通車はAT車に限る」と言う普通免許を持っていて、MT車も運転できるようにする事等を言います。)

だそうです。
266(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/29 21:39 ID:n90MRqDv
だれもレスしないから。

>260
オイラもそんな調子だったよ。最初は。
MTだったこともあり、エンストもしたっけなぁ。
第一段階終了検定なぞ落っこちたが、今じゃ教官に「文句のつけようがないよ」と言われます。(お世辞だと思うけどさw)
慣れれば次第に自信がつきますよ^^

他の方も援護たのむ。。。オイラのへぼ体験じゃ励ませません。。。
>>265
丁寧な説明アリガd。
オレも解除代と車代貯まったら解除しに逝くけど・・・・・・・・
>260
自分も今月中旬(正確には17日)から毎日通い始めて、明日修検&仮免学科試験です。
毎度の如く叱られまくりですが、とにかく結果を出せるよう頑張ります
一緒に頑張りましょう〜ノシ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055791953/l50

こちらのスレもどぞ。ご参考に。
271八回:03/07/30 16:46 ID:a6r8eC3y
皆様お久しぶりです。
昨日卒検合格しました。
いつも携帯からこのスレをみてましたが、とても勉強になりました。
チケットは結局17枚追加で買いましたが(^_^;)
近々本免受けに逝くつもりです。
俺が凹んでた時、励ましてくれた皆様本当に有り難うございましたm(_ _)m
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:56 ID:2xIQT0tc
オーバルみたいに外回り全部右のとこで初運転 発進はオケ、 アクセルオフだけでまわれるとこオケ、 減速…エンスト…クラッチきるの慣れねー、 2→3→2速→コーナー…クラッチ早くつなぎすぎ 見極めまであと13回…間に合うのか(;´Д`)?
273260:03/07/30 19:45 ID:tQM5GZ1e
今日の教習は今までで一番マトモにできました。
教官が優しかった&面白かったから?

>267
励ましのお言葉、ありがとうございます。
自分もMTです。もちろんエンストしまくりです(^^;
じわじわ出来るように頑張ります!

>269
自分も17日から始めたんですが…もう修検&仮免ですか!?
すごいですね〜。
仮免頑張ってください!
はい、お互い頑張りましょ〜!!
>273
クラッチのつなぎ(半クラッチ)は慣れてくればどうにかなるよ。
最初のうちにガンガンクラッチと戦って、2段階には教官に「うまいね」って言われるぐらいにがんばるんだ。

・・・オイラ、こないだ坂のぼりきったとこでなぜかエンストシタガナー。(路上)
路上に出てもう100(2進数)回目になるのに、未だに二時間に1回はエンストしてる。
だめぽ
>>275
エンジンががたがた言ってるなと思ったらクラッチを素早く踏み込むよろし。
走り出すときはアクセルを少し踏んで、クラッチをあげる。
自分の持ち物なんだから燃料とかクラッチ板の減りは無視。
運転経験のない者が、教習所で20数時間乗っただけで
その辺走ってる運転歴ン十年というドライバーと同じ運転が
出来るはずがない。そう思えば「○時間乗ったのにまだ出来ない」
とか思う必要も無くなるでしょ?
教習所で習うのは最低限の技術とマナー。あとは免許取って一人で
運転するようになってから徐々に上達していくよ。
あと、教習時間ってのはあくまで「最短時間」だから、オーバー
したって気にする必要はない。
278ななし ◆HIVbrlMx2I :03/07/31 08:34 ID:on+BX9Kp
さてさて夏休み期間に入って約1週間。。。。。。
ぼちぼち仮免許取れた人たちがでてきたようで、教習車の渋滞を見かけますな。。。。




#教習所近くを通るときはDQN(not教習車)が飛び出してくることがあるので注意、注意。
>>278
DQNが飛び出してくるのを注意するのは、教習所のそばだけじゃない。
ハァ、、、これから、ぶーぶーの実技だ…。



教官良い人に当りますように(祈
教習所って入学金払わないと練習させてくれないんだっけ?
282(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/31 16:57 ID:PiDuJCEv
>>281
入学金を払わないと入校できないと思いますが・・・
詳しい事は教習所によって違う(安心パックとか)ので、受付の人に聞いてください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 17:10 ID:226qOBcE
すいません。ちょっと教えて下さい。
いよいよ免許センターを残すのみなんですが、
問題が簡単な曜日があるっていうのは本当なんでしょうか?
ちなみに幕張です。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 17:20 ID:sdupl2l+
免許を先月取ったけど
合宿でストレートに押し出されて技術が不安だから
土曜からペーパードライバー講習に行きまつ

久々の教習所でガクブルです。
一応6時間+高速道路3時間やります。
下手でみんなから笑われないか不安です。
>>283
本当です。合格させるための問題の日と落とすための
問題の日とあります。悪い日に当たると合格率は異常に低い。
どこでもそうじゃないの。ある程度は落として儲ける
必要があるからネ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:13 ID:226qOBcE
>>285
有難うございます!本当なんですね!
落とすための日をさける方法はあるんでしょうか?
結局は運なんですかね?
>>286
そんなもん嘘だろ。
だいたい2択で難しいも簡単もない。
周りで落ちたバカなんかいない。
288死導員 ◆soy8od8wKQ :03/07/31 19:08 ID:DXiU4b1t
>>286
週の初めと終わりは難しいっていう噂を聞いたよ。
だから月と金は避けたほうがいいかも。
>>287
あるんです。7〜8割合格の時と
5割を大幅にきる時と。
>>289
それ、ちゃんとした統計データじゃないでしょ。
全く同じ条件で受けるってことはあり得ないわけだし。
受ける人数とかどういう内訳かとか。
原付だけ受けるやつが多ければ、合格率下がる可能性あるし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:29 ID:GlOYwgSx
大都市の方が問題のレベルが高い。

福岡なんか合格率7割があたりまえ
xeTcnAK3 さんは二択だから難しいも簡単もないとおっしゃりますか。
その他いろいろな暴論を振りかざしてるような。
私には、あなたのほうが間違っているように感じられます。
なんだかんだ言ったって、勉強して自信つけていけば大丈夫だよ〜。

喧嘩はしてはあきまへん。
そんなんじゃ〜事故おこしますよ〜。



福 岡 っ て い つ か ら 大 都 市 に な っ た ん で す か ?



295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:24 ID:226qOBcE
>>294
ニホンゴワカリマスカ?
福岡のの人間のレベルが低いだけだろ(プ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:05 ID:mCZ9uE5T
>>288
本当ですか!? 
私は283さんではないのですが、仕事の都合で月金しか平日休めない。
一応明日取りに行く予定なんですが。<落ちたら月曜
以前試験に行った人の話ですと、今月縁起担いで大安狙って
50人近く受けに行ったものの、受かったのは20人に満たなかったとか。
たしか金曜日だった気がします。<ちなみに静岡です
難しい日と、簡単な日と波があるとも聞きました。

一応、教習所の予備テストや上にあったWebテスト、市販の問題集を含め
20回ほど練習してますが、心配です・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:12 ID:sdupl2l+
296
それがさ、代書屋謹製「ズハリ」を見たら
めっちゃ簡単なんだよ

誰でも福岡なら一発合格できる



あと、調べたら合宿卒業の方が
学科合格率が高い。
なぜならすることがないから
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:40 ID:m6Kt0y1f
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000123-kyodo-soci
だってさ。DQNな教習所があるんだな。

ところで、教習所が公安委員会の公認を取得するには、
教習所はどのような事をするの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:07 ID:IMdUfn42
>>277
全く同意。卒業検定⇒学科合格⇒免許交付後に、さらに「第○段階」とか用意したい。

1. ガソリンスタンド、ドライブスルーなどを円滑に利用できる。
2. 周囲のクルマとの正しいコミュニケーション(ハザードやパッシング)がとれる
3. オービスを事前に認知し、安全かつ円滑な速度で通過できる。
4. 正当な理由なく低速走行しているクルマを安全に煽ることができる。
5. 交通量の多い道路で迅速に縦列駐車ができる。
6. 交通量の多い道路で迅速に転回ができる。
7. 適切な場所を選択して路端に駐停車できる。

誰か気が向いたらあと適当に考えて。(w

>>281
非公認の練習校などであれば、1回いくら、だけで乗せてくれるところもあります。
公認校で入学金が無いというのは聞いたことがありませんね。

>>283
どーせ一種学科なんぞマトモな人間なら合格できる簡単な問題ばかりでしょう。
よく、原付や普通車の学科に合格して大騒ぎしている連中を試験場で見かけるけど、
周囲、特に技能試験待合室方面からの生暖かい視線に気付けよ。(w

>>299
技能試験免除の公認については、その教習所で正規の教習を受けた人間が
実際に試験場で技能試験を受けて、10名連続で合格するともらえるとか。
このための教習を指定前教習と言う。最近では大型二種で盛んに行われてますね。
301152:03/08/01 02:45 ID:zZNv0coR
練習を続けてなんとか幹線道路を走れるようになってきたので、
今日の昼前、
高速道路デビューしました。
一人で行くから落ち着いてSAに行って、免許の報告してバイバイしようと思ってICに入ったけど
SAに入ったら涙が止まりませんでした。
一人で無事に来た安心感ととんでもない事したんだと改めて痛感しました。

勝手だけど一人で来るという約束を守れて少し安心しました。

来年もSAに行きます。

本免学科で合格率が低い日は、たまたま勉強量が少なかった奴が
多かっただけだろ?と思いつつも、公安が意図的に仕組んでいる
可能性も否定できないんだよな。

安協入会者が頭打ちになっているから一部を穴埋めするのと、
休み明けは人大杉だから仕事量を減らす。
来年導入の二輪AT限定もオイシイ!

でも、きちんと勉強すれば、公安が仕掛けているであろう罠に
引っかかっても合格点をマークできると思う。

>>300
俺は「まぁ、当然だろ」という表情をしつつも、心の中では「ヒャホーイ」だったw。
神奈川なんだけど、教習所卒で午後に学科受験する奴は不合格経験者。
午後の学科受験申込時間は、ちょうど空き時間だから、
彼らは午前の学科で合格した奴から生暖かい視線を注がれている。
>>300
こういう人間ほど内心大喜びしている罠
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:03 ID:xiOU2hgE
神奈川県の夏季集中で今行ってまつ。18歳(6ヶ月)なり。

今日、坂道発進やりますた。アクセルを一定に維持するのが大変でつ・・・
続けてAT車教習やったんだけど、内心
AT車→(゚Д゚ )ウマー MT車→( ゚Д゚)マズー
って思いながら教習してたよ・・・慣れなんだろうけど・・・


あと、学科では原付免許だけでも持ってて乗ってればかなり楽だ・・
0からじゃなくて復習になる。持っててヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:41 ID:jrzXh8dX
今日で入ってちょうど一週間です。
MTあきらめてATにすることにしました・・・。
慣れだろうとは思うけれど、のろまで頭の悪い私にはけっこう長い時間が
かかりそうで、八月いっぱいでどうしても終わらせないといけないので。

母親に途中でやめて恥ずかしくないのって怒られましたが、
こればっかりは許して。甘ったれた娘でごめんなさい。(;_;)
306300:03/08/01 15:33 ID:IMdUfn42
>>303
すまん、二種学科97点で合格して大特二種持ってるが何か?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 17:21 ID:vcc6VEHv
普通、自動車免許採るのに何日くらいかかりますか?
308(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/01 18:10 ID:C9u1oDM6
>>307
条件によって多少異なります。

教習所に通う場合、
第一段階の実技が15時限(AT限定は12時限)で1日2回まで、
第二段階の実技が19時限で1日3回までです。
学科については時間割次第です。

検定、試験等を考えると、2週間以内は物理的に無理です。
1ヶ月くらいを目安にすると良いかもしれません。

一発で取るなら、もっと早く取れるかもしれません。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:37 ID:6TriYnzA
通学でも短期集中プランならAT2週間MT17日でとれまつ

ストレートで取るのが前提だけど
まぁ、25歳までなら大丈夫だよ
5月の頭から通い始めて、3ヶ月。
バイト、学校行きながらだったので時間かかりましたが
本日免許取得しますた。
1日のバイト代が1時間の乗車で消えるのは、正直痛かった。

勿論、安協入会は拒否(ry
311297:03/08/01 21:21 ID:T7Mdqjf8
本日本免試験受けに行きました。
100人ほどの受験者、合格は5割程度でした。
試験場での雰囲気に呑まれて、緊張の余り最初は手が震えましたが、
試験が始まり、問題用紙を見ると、とたんに(`・ω・´) シャキーン!!
「フッ、こんな問題、私にとっては赤子の手をひねるも同然よ!!」
とばかりに、無茶苦茶強気になってしまいました。

結果はもちろん(?)無事合格。
教習所に報告に行くと、指導員一言、
「お金余分にかからなくて良かったね」
・・・たしかにそうなんですが、あまりうれしくない言葉だなぁ(´・ω・`) ショボーン
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:38 ID:6TriYnzA
学科一発合格の可能性は
教習所の効果測定の質でかなり左右されまつ

一回毎に料金徴収する所はレベルが優しく
無料の所は納得いくまでできるし、あらゆる難易度に対応できるからいい


ちなみに効果測定一発合格して卒業までに在庫一杯の20回全2000問しました。
313山崎 渉:03/08/02 01:35 ID:pewRv8/d
(^^)
>>306
それがどうしたの?
何持ってるとか関係なく、合格してうれしくなかったか?
315300:03/08/02 03:42 ID:ikvGsJjt
>>314
常識的な問題ばかりの試験に合格するのは当然だろう。嬉しいも何もあろうはずはない。
あっそ
ここは、自慢話をするスレじゃねえだろ?
97点で自慢できるってのも、ある意味スゴイな
金曜日に本免試験を受けに行くつもりで徹夜で勉強してました。
技能はストレートで卒業出来たけど、学科は仮免と卒検前効果測定で落ちたので。。。
それでいざ行くぞ!!って感じの時に住民票が必要って初めて気付きました。
当然手元には無かったので結局受けに行けませんでした…
更に勉強して火曜日に受けに行ってきます!
今2段階なんだけど、マジでコース覚えられない。
田舎過ぎて目印もろくにないし地図見てもどこの角で曲がっていいかワカンネ。
こんな事で鬱になってるのは俺だけなのか?
>>320
漏れもそうだったよ・・・
つーか、完全に甘く見てた。
卒検でコース覚えなきゃいけないことを知らなかった。

同乗してたもう一人の受験生の走ったコースは
全く記憶にないコースだった。
自分の走ったコースはたまたま憶えてて、途中にあった
自主経路の部分も「エイヤっ」と曲がったら偶然合ってたw

間違えても指摘してくれるはずだけど、本コースに復帰するまでも
検定では減点対象になるからなぁ。
指導員に憶えるポイント聞いたりするのが良いかと。
>>320
なんぼ田舎でも自主経路は何かしら目印が分かるコースを設定しているはず。
信号機、建造物、突き当たり交差点など。
321も書いてるが教官にポイント聞くとよろし。

「道を覚える事」よりも「いかに正しい運転が出来るか」の方を重視するみたいだから、落ち着いて。
なおルート間違えそのものは減点対象にならない(仮免技能試験もそうだったはず)。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:07 ID:Y0KqEWFF
わからなくなったら安全(交通の流れ・法的)な場所に停車して
検定員に聞いてください

漏れは卒検で要所ごとに3回停めて聞きました
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:26 ID:ios8masc
しかし、100%ガイシュツだろうが、学科試験なんかで
おちるヤシのDQN度が信じられん。
この間2種学科受験で10年ぶりぐらいにケーサツで1種のヤシらと
学科うけたが、合格発表の後、不合格者だけが教室退場となるのだが、
ガサーっとひとがいなくなったのは正直いってビクーリした。
お前らアフォかって。
テレビなんか見てると頭イイヤシ多くて、自己嫌悪になってたが、
この状況みて、やっぱアフォも世の中まだまだ多いんだって安心
しますた。はっきりいって。
で、なんで学科なんて1回で受からないの?

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:35 ID:Y0KqEWFF
普通の大学生なら一発で受かるやろ?
見るからにDQNとフリーターは非常に危ないけど
加藤あい露天風呂動画へのアクセス方法

1.書き込みの名前の欄に http://katoai.fusianasan.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にパスワードの 505i と、あなたの氏名(苗字と名前の間に全角スペース)を漢字で書いて、書込みボタンを押します。(SSLモードで送信されます)
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://katoai.fusianasan.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は2chのCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください
32764:03/08/04 00:52 ID:5Uvd6J9+
今度、卒検なんですが
なにかアドバイスや注意点があれば教えてほしいです。

どうかよろしくお願いします!
ちなみに一回で合格できるものですかね・・・。かっなり不安なんすけど・・・。
328320:03/08/04 01:00 ID:OIqePPJ6
>>321-323さんサンクス!
教習の参考になります。

アフォな俺ですが少しマシになった気がします。

>>315
うれしさに大小はあっても、クリアして喜びを感じない
なんて人間として壊れてる。
>327
教習所も、受かる見込みがない人に卒検受けさせない。
落ちついてやれば大丈夫だよ。
リラックスすることが大切。
止まったつもり、安全確認したつもり、にはならないように気をつけて。
331お返しします:03/08/04 02:33 ID:24p36iDx
何でクルマ好きって煽り体質の濃い奴が多いんだろう。
あー嫌になる。

>>324
しかし、100%ガイシュツだろうが、大学入試なんかで
おちるヤシのDQN度が信じられん。
(中略)
で、なんで東京大なんて1回で受からないの?

>>325
大学生しか試験を受けない訳じゃないだる?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:00 ID:72Bq9bOM
>>331

禿しくワロタ
コンプの塊。
糞学科に1回で受からなかったことをつつかれたことが
相当こたえているらしい(藁

こんな低レベルなことでいちいち東大なんて引き合いに出す
自体コンプな状態が見え見え。
もう一度言う、学科など1回で受かってあたりまえ。
そんなの学歴も糞も関係ない。
まあ、そういうヤシに限って、教習所の学科講習をなめきって、
鼻くそほじって、うたたねしてたんだろうね。くだらねえって。
少なくとも漏れは、真剣にやったよ。学科は舐めなかった。
なんか勘違いしてるんじゃない?1回で受からなかったのはお前のせい。
煽ってるんじゃない。あまりに学科を舐めたDQNが多いってこと。
まあつっても、楽勝は楽勝だけどねw
コンプってコンプレックスの略か・・・
コンプリートの略と読み間違えて、意味不明だなと思ってしまったよ。

明日休みなので、免許取れた報告を一番お世話になった先生にしに行きます。
教習生も多そうだから、話も出来ないだろうと手紙を書いてるのだが、
「他の先生にも個別に書かないとなんか悪いな」とつい思ってしまい泥沼。
うまく指名が出来なかったから、技能だけで14人。
記憶に残ってる先生にだけ、と思いつつも9人に書くことに。
学科の先生も本当は書きたいけど、書くことが見つからない。
とりあえずその他皆々様ってことで1枚書いて終わりにします。
某2*歳が出てくるから学歴の話はやめてくれ。
>>332
ああ、君って奴はどうして・・・
無礼な奴だよお前は、ほんと。
なんでそんなレスを思いつくのかがわからん。
いい加減にしないと、張り倒すぞ!
どうしてなんだろうな。
急にそんなことを言ってしまうっていうのは。
そんなやつだとは・・・見損なったぜ!?

最後に。学科試験は一度も受けたことありませんが何か?

>>334
正直スマンカッタ
免許取ってさっそく、運転したけど・・・
急な交差点曲がりきったけど・・・そのまんま進むとぶつかりそうだったから
バックしてやり直した。
普通に逝けなかった自分が、鬱だ・・・・・・・・・
教習車と15年前くらいの車は、あまり違わないと思うし・・・
幅が、広いとかくらいか・・・

↓のレスの予想
頼むから運転しないでくれ。だろ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:39 ID:3j8sq6gK
>>332
皮肉にきづけよ。
お前まわり見えてなさすぎ。
>>336
交差点を曲がるときは徐行だから止まるほどゆっくり曲がればいいよ。
途中で挫折した人いる?
やっぱりいないか・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:28 ID:dmNWTHr4
>339
流石にこの板にはいないだろ
生活板のスレにはいたようなきがするけど
交差点で信号待ちのとき、足が疲れるんでNにいれて、
クラッチから足はずしてたら教官に怒られたんですが。
この待ち方ダメなんですか?
今まで当たり前のようにやってて、注意されなかったのに
昨日の教官だけは違いました。
みなさんは信号待ちどうしてますか?
>>341
自分は逆に教官からそう教わりました
ただ検定ではやるなって言ってましたが。。。

多分人によって違うと思われ
>>342
そうなんですか。
検定ではやらないようにします。
うちんとこは結構長い信号待ちがあるんで、辛いときもしばしば。
34464:03/08/04 15:55 ID:dLRXd3qO
>330
ありがとう!がんばります^^
明日本試験受けに行きます。
ここの>5にあるリンクの問題をやった人って平均幾らくらいでした?
81とかしか取れなくてかなり不安なんですが・・・
>>345
最初は86点とかで後はやり続けて90点以上目指しました。

リンクにある問題を何度もやって覚えて頑張ってください(`・ω・´)
学科試験を受けるときは学科教本だけを持っていけばいいよね?
その他必要な書類や判子はもちろんだけど。
348 ◆DIVER/dx5c :03/08/04 20:00 ID:45L+nfd1
>>347
問題自体は「交通の教則」から出されるので、学科教本と両方持って行くとよろし。
俺の場合学科試験前は問題集中心で復習したが、まあ人によって方法は異なるので自分の覚えやすい方法で。
34964:03/08/04 21:01 ID:obnFgK3g
もういっかい質問。

卒検の時タラタラ走ってもハネラレナイよね?
両脇駐車車両が満載のところとか。後ろ詰まらせても・・・。
>>349
広い道路なら、制限速度の範囲で出せる限りださないとダメ。
駐車車輌がある狭い道路は、ムリに出す必要なし。
しかも今は夏休みでガキンチョが多いし。
がきんちょの中には教習所からの刺客がいるから要注意な。
35264:03/08/04 22:08 ID:7k1A/bRN
なるへそ。わかりました^^

がきんちょかぁ・・・。って教習所からの刺客ですかっ・・・。怖いなぁ。
本読み返してがんばります。吉報をお待ちください^^
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:14 ID:SdPuCUnN
>>349
二種じゃないんだから制限速度ギリギリまで出そうとしなくてもいいよ。

>>350
ええと、試験場の周りには、二種キラーの特定のじーさんやワンボックスが実際にいますが。
>>319
えっ!?住民票っているの?
危ないとこだった!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:07 ID:3X3u6DJ2
>>354
原付とかの免許証があれば不要
全く免許が無い状態であれば、本籍入りの住民票。
>>355
ありがとう!
そうだったんだ。
他に免許は持ってないから助かった^^;
357350:03/08/05 01:37 ID:VdBghQSl
>>353
ギリギリまで出す必要ないんだ。
検定の同乗者で60km/h制限を30km/hで走行したツワモノが居たんですよ。
そんな極端な例を目の当たりにしたもので・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:49 ID:/8bsObuw
さっき本免試験が終わってもうすぐ発表なんだけど緊張するね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:07 ID:YfV7xdVY
うかってたよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:42 ID:lpheHmZY
本試験の時に住民票がいると書かれているみたいですけど
今通おうと思っている自動車学校のホムページには
入学する時に必要と載っているんです
こういうのは地域によって違うものなんでショウカ?
教官が何も教えてくれん、、
1段階15時間過ぎた時に停止線の位置取りが駄目とかもう色々
あんた,今迄なにも言わなかったでしょ。ハァ

>>360
学校入学の時にも、本試験の時にも住民票は必要ですよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:30 ID:lpheHmZY
>362さん
ありがとう

田舎から東京に出てきている場合で住民票を移していない時は
移さないといけないんでしょうか?
そういう話を聞いたことがあるのですが、でもそれだと
合宿免許の場合はどうなるのですか?
>>363
> 合宿免許の場合はどうなるのですか?

もちろん住民票を移してるよ。そこの寮の住所にね。
で、めでたく合格したらまた元へ戻すわけ。

確か東京都以外はその日に移しても試験を受けれるが、
東京都の場合は、最低でも二週間必要だったと記憶して
るが。
>>363
住民票がある都道府県で学科を受けるなら、移す必要ないですよ。
でも、要住民票ということは他種免許なしということですよね?
初めての免許の有効期限は交付日〜3回目の誕生日の1ヶ月後まで。
更に初回更新は必ず試験場です。
大学1年なら在学中に必ず更新期限が到来するし、
大学2年でも今年度の誕生日を迎えていなければ、3月生まれを除き、
在学中に更新期限が到来します。

容易に帰省可能、容易に帰省可能ではないが学校を休む(理系は困難)、
更新期間が上手い具合に帰省時期と重複する。
上記の条件のいずれかに該当すれば必ずしも移す必要が
ないとは思うけど、移した方が「うっかり失効」のリスクを回避できるし、
他種免許取得時の手続きも面倒ではないですね。
36664:03/08/05 16:26 ID:+AFDx5/U
卒検受かりました^^

スピードも“メリハリ”をつけて走りました。
試験後のアドバイスでは速度のことは何も言われなかったので2chのアドバイスが役立ちました^^

明日、本試験いきます。さっそく。
効果測定は一度も引っかからないでいけたし、最後に教習所からこのごろの試験の傾向を載せてあるプリントもらったので
これでなんとかやってみます。
試験の問題むずかしいとか言うんだけど、どうなんでしょうか?
効果測定とは比にならないと思いますが・・・。
ちかごろ試験場の問題も変わったと今日聞きましたし。
まぁなんとか頑張ってみます。 何かアドバイスがあれば是非、貰いたいです。ちなみに当方、東京人です。

がんばります!みなさんもがんばってください^^
>>366
>>5のリンク先の問題を一問でも多く解くことかな。
一番上のリンク先が解説つきで良いね。
教習所から貰った学科対策でも構わないと思うが、WEB上の
学科問題ならクリックのみで解答できるから、
一問でも多く解くという点で理にかなっている。
その辺は上手く併用。
二輪関連問題は多い時で10問近く出題される事もある。
一番上のリンク先で二輪問題の対策は大丈夫。
一番上のリンク先にない二輪関連法規。
最初の二輪免許取日から起算して一年未満の場合、上位免許を取得しても
二人乗りはダメ。実際↓の様な問題が出題される。

普通二輪免許取得日から起算して一年経過しないうちに大型二輪免許を取得して、
普通二輪車で二人乗りをしたという問題の正解は×。
普通二輪免許取得日から起算して一年以上経過した者が大型二輪免許取得日に
大型二輪車で二人乗りをしたという問題の正解は○。

上の問題は普通二輪の初心運転期間が終了と同時に大型二輪の初心運転期間開始、
もちろんタンデムNG。
下の問題は大型二輪の初心運転期間開始しただけ。
                      教官なんか踏んだYO ──────
   DQNだ、気にするな  ________───────────────
   ムシロ ソノママイケ  ..,..-''"∧ ∧   ∧_∧ ̄//"^、ヽ. ____ ──────
         _,,..,.-;_'"   (,,゚Д゚)  (・∀・ )__|| __ヽ \="zュ、 ̄\ ──────
     ,. ..:,''"´"    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/_  ̄ ̄`ヽ ̄└‐┘ヽ~,,  ̄`─────
   ∠..../___,____∠  /__r'^ヽ V´    ̄`─────────
   〔巨I ̄ ̄ ̄仮免 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚。  ノ ゙⌒ヽ / ̄__!  / )| 〜⌒);;⌒))
   〉同〉―――――― ズゴッ!/´⌒ヽ゚ 。. )|   ‐:::;;;;;;//、  ノ〜⌒);;⌒))〜⌒);;⌒))
  ∠二_________从../ (__つ、つ 丿-ー''''"" ̄ー`―' ズギャギャー
      ̄ ̄            (ノ `J  。゚ o    ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:42 ID:j22+AYcj
今日は免許センターの昼からの部が大幅に遅れていて、交付終わったのは4時45分ごろ
4時10分ぐらいから写真撮影があったんだけど、いつもの早いスピードよりさらに早い
スピードだった。4時になった時点で写真取るおばちゃんが何回もまだですか?を連発
公務員共め・・・
37164:03/08/05 19:03 ID:vsrjTj+Z
>367さんが教えてくれたリンク先(一番上)で模擬やってみました。
やったのは「本免学科」の危険予測と最終回模擬試験。
あと「普通二輪」の練習問題やってみました。
全部、合格点数だったんですが、これだけじゃ到底敵わないですね。
もっとプリントや教本、模試をやろうと思ってますが、異議はないですよね(w
>>371
やるにこしたことはないが十分と思われ
俺はやり過ぎて本試で100点取っちまったがw
教習所でいろんなバックのやり方教えて欲しかった。
初の路上は、上手くいかんな。バックで壁にぶつけて20万そん・・・・

鬱・・・・・保険入るまで運転やめといた方が、良いかも・・・・・
>>373
頑張れ・・・
漏れも狭い交差点で右折する時、対向車の後ろにぶつけそうだった。。。
落ち着いてゆっくりが一番と思ったよ(;´д⊂

教習所で駐車場での駐車とか習いたかったなぁ
1度練習したけどそのままとバック各1回ずつで終わった・・・
>>374
免許を取ってまだ数日なのですが今一番苦労しているのが駐車です。というか
バック系統の操作はほとんどやらなかったので未だに方向感覚がほとんどない
です。あとは左折の時に左側端にそって…というのがある意味大嘘だったという
のが…。
>>375
なぜ大嘘?異常に長い車にでも乗ってるとか?
>>376
いや、大嘘と言う程の話でもないんですが、左にあまり寄せない方が実は巻き込み
も防止しやすいし、操作がそれほどシビアにならなくてもよい場合がある、という
ことです。もっとも教習所や試験ではちゃんとセオリーどおりにやらないとアウト
ですが…。
>>377
いや、寄せた方がイイと思われ。
寄せなければ、確かに二輪車と同時左折になっても巻き込む
可能性が低くなる。それでも、直進してきたら危ないよ。
後方から追突されるより、内側で巻き込む方が危険。

後ろの二輪車にも、自分と同じ速度まで減速させる効果は大きい。
何より、左へ寄せることでキッチリ減速&左後方確認(目視)を
強制的に意識付けできる。慣れた頃に事故る可能性が高いのは
この意識が薄くなるからだと思う。
操作がシビアだと思うのであれば、多少周りに迷惑をかけることを
覚悟でもっと減速を早く、確実にすべきだろう。
そのための初心者マークだと思うぞ。

長くなったが、教習所での駐車練習が少ないという
意見には禿胴。俺も全くそう思う。
>>377
正直スマンカッタ
けど空けてるとバイクや人が入ってきて巻き込む危険性も増えるような
>>378
うーん、実はいまアフター教習代わりに父親に横に乗ってもらって運転することが
多くて、教習所で覚えた通りの左折法をやっていたらそのように言われたのです
が、その父が言うには、巻き込みの確認と左に寄るか寄らないかは別の話で、確認
はきちんとやらなければだめだけれど、左側端に寄せるのは逆に操作上シビアにな
るから特に細い道を通っている時にはやらない方が安全なのでは?とのことでし
た。まあ私が左に寄せる前に合図を出す都合上、どうしても早めに合図を出してし
まうということがあるのかもしれないですが。でももう左に寄せるの癖になってる
し…。
>>380
うむむ。
確かに巻き込みの「確認」と寄せること自体は別だけどね。
左に寄せると確認する意識は高まると思う、ということ。

ハナっからバイクと併走できるほど広くない道だったら
絶対寄せなきゃいけないということもない。
寄せ過ぎて、内側擦ったら泣きたくなるからねw

早いウィンカーは出しながら曲がるDQNより余程マシと思われw
ただ、合図は「漏れはココで曲がる!」という周りに対する
意思表示だから、何処で曲がるか分からんくらい
早過ぎるウィンカーは逆に危ないけどね。

教習所が絶対、という訳ではないよ。
空いた国道で制限速度守るのも、本来は正しいんだけど、とか。

まあ、偉そうに書き込んでる自分も
免許取って1年半のペーペーですけどw
お互い頑張りませう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 05:46 ID:UwTScSlN
>364さん>365さん
ありがとう

東京の自動車学校で教習を受ける(申し込み)時には実家(他県)の
住民票で大丈夫ということですね

>初めての免許の有効期限は交付日〜3回目の誕生日の1ヶ月後まで。
>更に初回更新は必ず試験場です。
こういうことは知らなくてとてもありがたいです
でも更新時期の休みと重なりそうですし何とかなりそうです
38364:03/08/06 14:36 ID:WhyfOHLu
え!?初回更新は試験場なの!?今日何も言わなかったぞ・・・。

といいつつ筆記試験合格しました^^
>5のリンクのやつが結構効いたかも。あとは教習所でやった効果測定とプリントが効果絶大ですた。
しかし、今日の試験は簡単だったのかも・・・。あんまり引っ掛けとかなかったですし(気がついてないだけかな?)
もしかしたら本当に簡単な日と難しい日があるのかもしれませんね。
でも100人ぐらい受けて50人以上は消えていきましたが・・・。

てなわけで今までありがとうございました!
これからは人の役に立てるようなアドバイスができれば、していきたいです。
よろしくっす〜♪
384365:03/08/06 16:18 ID:E05Zlr61
訂正します。

>更に初回更新は必ず試験場です。

ゴメン、↑は横浜市民特別ルールだから、警察署でも更新できる。
今日本免受けてきたけどやっぱり落ちました・゚・(ノД`)・゚・
教習所に行ってる頃から学科が苦手で、仮免学科試験も卒検前効果測定
も落ちてます。
それでようやく片道3時間かけて試験場に行って受けたのですが
さっぱり…
徹夜で勉強しまくったんだけどなぁ。。。
しかも数百人受けてるのに落ちたのは20人程度。
かなり泣きそうになりました。
次も落ちたら免許諦めようかなって思います…
間違いなく学科の問題と私の思考回路の相性が悪いです。。。
これを書いてたらまた泣きそうになってきたので失礼します。
簡単な問題に当たるまで頑張れYO
>>385
効果測定は間違った問題が何だったか教えてもらえますよね?どんな問題が多かっ
たですか?
38864:03/08/06 18:47 ID:jCBS5ZYn
>384
そっかw
うちの目の前に警察署があるから書き換えは楽ちんかな〜?と思ってたんですが、レス見てうわぁ〜って思ってましたw
オイラは警視庁だからさ。
地域によっていろいろと違うんですね〜。

>385
効果測定が無料だったらちょっと頼んで受けてみたらどうですか?
効果測定たくさんやれば結構覚えたりしますよ。
あと教習所からプリントなどもらえるんだったらそれを見ながらお勉強。

そんなめんどくさいことやってられっか!って言うならもう問題集買ってきてひたすら問題を解くことかもしれません。
そのうち覚えてくると思います。
だけどごく最近、問題が変ったという話もでていますね。今売っている問題集で対応できるでしょうか・・・。

ちなみに今日出た問題から覚えているのを一つ

「車両放置行為をし、そのまま車両放置行為を継続していても車両の使用は制限されない」てな問題(だったかな・・・。問題文間違えてるかも。)
これは正か誤か。どっちなんでしょう。(個人や問題の結果は聞けないと思ったから聞いてないので答えはしらないっす)

あとこんなのもあったなぁ。

「違法駐車標章が取り付けられる前であっても、レッカー移動される事がある」みたいな問題。
これもどうなんでしょう。自分は正をつけたと思うんですが。 プリントなどではこんな問題でていなかったので焦りました。

ちなみにこれは警視庁管轄内の問題。地方それぞれ特色ある問題がでると思いますがあきらめてはダメ、ゼッタイ!
受かるまでがんばってください!将来、車の隣に彼女(彼氏)乗っけて運転するっていったら、ねぇ(ぉ
だからがんばるんだっ!!未来は明るいぞっ!
左折のせいで第一段階のみきわめ落ちた… 車線の左側走行→さらに左寄せ→くるっと曲がって→左側 の一連の流れがうまくいかねぇ… とにかくふらつく おまけに、左側いっぱい寄せると乗り上げる時も…
390385:03/08/06 19:21 ID:7vwCDY9y
>>386
一応今日の問題は簡単だったみたいなんです。。。

>>378
効果測定の時は>>5の一番上の問題みたいなのが多かったです。
私は危険予測関連の問題でかなり減点されてましたけど…

>>388
教習所を卒業した後でも効果測定とか出来るのでしょうか?
とりあえずは問題集を買おうと思います。
ただ、私も今日の試験で初めて見た問題が出てたのでかなり困惑しました。
「気温が低くて水を撒いたら凍結しそうだったが、ホコリが舞うのを防ぐため
水を撒いた」
って感じの問題でした。
掃除機全然分かりません…

未来が明るいかどうかは別として頑張ってみます!
>>390
あー。それだったら危険予測を真面目に練習するだけでも十分かも。危険予測問題
は一問に3つ正誤問題があってそのどれか一つ間違えば不正解で2点減点になる。
ってことは危険予測問題を2問間違ったらそれだけで4点減点だから状況はかなり厳
しくなるということ。だから他はともかくとしても危険予測問題だけは全問正解を
意識してやった方が良いと思う。
392ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/06 20:34 ID:7Sa3c5QZ
>>389さん

サイドミラーを使う。
路側帯境界線または外側線の位置をミラーで確認しる。ミラーに映る線の位置は、、、、

車線の左側走行→さらに左寄せ→くるっと曲がって→左側

真ん中      →かなり右   →かなり右    →真ん中


かなり右の時は運転席からフェンダーのへんを見ると左タイヤで踏んでるように見えるよん。
#でも踏んでない。
39364:03/08/06 22:05 ID:9P+n/dRn
>390
とにかく危険予測は全問正解でいければ間違いないと思います。
>391さんもおっしゃっているように危険予測全問正解になったとしたら他の文書問題は10問間違うことができるということになりますから^^
てなわけで >5 のリンクのヤツをやってみましょう^^
自分も進められて成果がでましたから♪一番上がおすすめらしいっす。
>>390
卒業しても、予備テスト(効果測定)大丈夫ですよ。
私も卒業してから試験日まで毎日教習所通ってました。
>5のリンクで役立ったのは落とし穴問題かな〜。

390さんが書いた問題、私もやりました。
これは路面が凍るのが予想されるのだからやってはいけないことですね。
私が覚えてるもので引っ掛けらしきものは
「転回や右折する場合はその行為をする地点の30m手前で合図をする」
<交差点では交差点の手前30mだから間違い
「横断歩道に人がいなかったのでそのまま通過した」
<明らかに通行しようとする人がいないわけではないので間違い
「見通しの良いカーブで追い越しをした」
<曲がり角なら見通しがよくてもダメだけど、カーブならいいはず
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:39 ID:5Bkgc0JW
応急救護3時間分予約入れてたんだけど家で寝過ごしちゃった
ハハハ・・・授業料いくらとられるんだっけ
396ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/07 09:18 ID:3aCAme7h
>>395さん   \1,000,000-
39764:03/08/07 17:19 ID:T8Ho5snE
>395
あらら。。。なんとも言えないですよね。そんなときって。
今度からは注意しなければなりませんね。がんばってください^^

んで今回は質問として発言。

免許入れが欲しいのですが、探してもあまりないんです。(ハンズとか行かなきゃいいのないのかな?)
取った後にも悩みができてしまいました。
いい財布持っているんで財布ごと変えたくないんですがやはりウォレットとかなんですかね?うーん。高いしなぁ。

みなさんどんなの使ってますか?( or 使う予定?)
398ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/07 20:27 ID:3aCAme7h
>>397さん

漏れは安全協会にもらったパスケース(自動改札用定期券入れみたいなの)に入れて、
ダイソーの財布の中でつ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:08 ID:hTnW7QP1
この季節は休憩のたびに車内が熱くなる(´д`)
400256:03/08/07 21:26 ID:9CWPfRBP
今日、無事に本試験合格しました。
結局、半年間もここのスレにお世話になってしまいました。

本試験の勉強としては、仕事が忙しく記憶する暇もなかったので
とにかく問題を解くことに時間を費やしました。
といっても、>>5のリンク先とPS2の免許取得シミュしかしてませんが・・・

で、早速彼女のフィットを運転してみましたが、感想は
「AT慣れてねぇ」でした。
でも、いつもなら電車で帰っていた実家まで運転でき、涙が出そうになりました。
この年になって1日に2回も泣きそうになるとは思いませんでした。

煽られるかもしれませんが、やっぱり合格はうれしかったです。
これからは、他の皆さんにアドバイスできるよう、ここも今まで通りチェックしていきたいです。

ほんとにありがとうございました。長文つきあってくれてサンクスです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:46 ID:LCIotc61
大型2種この間、一発で取りましたが何か?
402385:03/08/08 01:19 ID:lQtyp3xI
>>391
ただ、本試験の時の危険予測の問題の方が練習問題よりもかなり難しかった
というのが個人的な本音でして…
例えば、高速道路を走行中、1・「前車が進路を自車の前に変えてくる恐れが
あったのでその動きに注意して走行した。」というのがあって、その次が
2・「前車が自車の前に進路を変えたら危険なので、予め車間距離がとれるよう
速度を落として走行した。」というのがありました。
2番の方は正しいと分かったんですが、1番の方は注意するのは正しいけれど
速度を落とすなどはしていないからどうなのかが微妙でした。
危険予測ではこういった部分でかなり苦労してます…
ちなみに効果測定の時に「注意した」という問いで○にしたら
注意するだけではダメということで×だった問題もあったので・・・

>>393
一応>>5の問題はかなりやったのですけど^^;
でも少なからず危険予測を甘く見ていたという部分があります。
>>5の練習問題も含めて危険予測はもう大丈夫だろうって思って
いましたから。
でもその危険予測でかなり痛い目に遭ってしまいました…
全問正解を前提に10問までは間違えられるって気分だったので。。
危険予測を重点的にやってまた明日受けに行ってみます。
当地では明日は台風が上陸するらしいので混雑は避けれそうですし。

>>394
そうなんですか!
じゃあ明日また落ちてしまったら教習所に相談に行く事にしてみます!
親切な教官ばかりだったので力になってくれそうですし。
394さんの覚えていらっしゃる引っ掛け問題はかなり曲者ですね…
私は全部引っ掛かってしまいました・゚・(ノД`)・゚・
明日その問題が出ても大丈夫なように覚えておきます。
路面が凍るってやつはやっぱり×で良かったのですね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:57 ID:viiJRyIQ
↑頭悪すぎ

ひたすらもらった問題集を解き自分が苦手な部分の学科を復習すれば学科試験なんて余裕でしょ
舐めてるから落ちるんだよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:44 ID:bCX/jPB5
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:36 ID:7HQFEy2/
アメリカは、試験にパスするとその場で仮免許書を発行。
公式免許書取得までの間まったく不便がない。
所用時間2時間程度。
金額も超安い。
道が広く運転は簡単、安心。駐車場の一台あたりのスペースも広い、縦列駐車
で頭を悩ますなんてない。
実施試験は単に車が運転できること、Uターンや、バックでの駐車ができること。
こなせれば、即合格。
州によってはもっと楽な所もある。
Σ((゚∀゚;))
>>405
アメリカはそうらしいですね。
英語の先生が言ってたよ相当安いとか(;´д⊂
>>405
だからアメリカの免許を日本の免許に切り替えるには技能審査が
あるんだよねー。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:51 ID:k+9AUL1k
409ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/08 08:52 ID:g0NgPWyE
米国は学校の授業で取らされるところもあるらしいね。
誘導.......運転免許を簡単に取れる国

http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/998456104/
教習所の利益重視の政策をやめる!車は5万、バイクは1万の教習代にしる!

試験内容は簡単にすることはない。ただ、費用を安くしないとだめだ。

欧米ではそうなっている。50ccバイク&車は免許いらないのだ。

世界で最高額の教習料金の日本。いまのままでいいわけがない(・∀・)!
って、ここでいくらおいらが文句いっても、無駄なんだよな、、エ〜ン (;´д⊂
41364:03/08/08 11:01 ID:thqt8A69
まぁ勉強できるできないはね。人それぞれですから仕方ないことでしょう。
アインシュタインだって不得意な科目はあったわけですから。
こつこつ努力すればいいことだろうと思いますよ〜ん。

>397 ななしさん
ダイソーの財布ですかw
一見の価値はありそうですね〜。見てみます^^

>400
フィットですか。いいですね〜。
コンパクトかつ、低燃費なので経済的というお得が満載の車ですね。
自分の教習所はHONDAだったのでもうHONDAは飽きましたがw

アメリカですか。日本は道が狭いですし交差点も多いという世界でも最高峰の危険度な道路らしいですね。
だから教育が行き届かないともっと事故が増えるということで、日本の教育の厳しさは仕方ないものだと思いますね。
しかし教習料金は高いですよね。今度2輪取りたいんですが入学金だけでも5万ぐらい。
高いですよね〜・・・。
てなわけで>412さん。文部科学省でも国土交通省でも総理府でも公安委員会でもなんでもいいので言ってきてください(ぉ
今度本免試験受ける予定なんだけど、そのときに学科のほかに
抽出試験(何人か選んで実際に運転させるってやつ)があるって
聞いたんだけど実際どの程度の運転するの?

オレはもう自動車学校は4月下旬に卒業したんだけど本免試験は
一年以内に受ければいいって言うから今まで先延ばししてたんだけど
乗り方ほとんど忘れちゃったよ。
41564:03/08/08 15:26 ID:dup7Al/b
>414
そんなこと聞いたことないんだが、オイラだけ?

少なくとも私が受けた江東試験場は試験コースがないからできない。(東京都の話ですが・・・)
だからそんなことはないと思うんですが、それが事実ならばそれも地域の特色なんですかね。
>>414
今日ちょうどその話を聞いた。


…ただし今年65になるうちの父が免許を取った頃の話として。今年の府中にはなかった。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:42 ID:Q3F9nVcR
>>414
抽出試験は余程の事をしなければOKだよ。
どちらかと言うと教習所のレベルを見るものだから。

俺は半年免許とって半年くらい乗ってなかったけど結構乗れた。

>>415
俺はコースの無い試験場と言うのをはじめて聞いた。
「教習料金」というから高いと思われるが、指導員一人を一時間拘束して
いるわけだから、日本の単位時間辺りの人件費からみて時間6,000円
は妥当な金額だと思われますが。
しかも、車両の使用料に燃料代に保険代まで含んでそれだからね。

弁護士なんて、一時間辺りの報酬が5万円〜10万円で、さらに必要経費も
別にはらわにゃいかん。
419385:03/08/08 18:33 ID:lQtyp3xI
ようやく受かりました!
これで免許を取得できました。
一昨日の問題と大半が同じだったので今回は比較的楽に受けられました。
半年間このスレでお世話になって色々役立つ事を教えていただき感謝の気持ちで
いっぱいです。
今までありがとうございました。
これからは安全運転を心がけて頑張っていきます!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:50 ID:lzNaDrtX
12月末に卒業

今日やっと試験受けてきた

合格!

しかし僕の前後左右不合格ってどういうことですか
死神?
422ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/08 21:59 ID:g0NgPWyE
>>413さん

ダイソーの財布は、紙幣をたたまなくても入る、カード類がたくさん入って(・∀・)イイ。
どれがどのカードか分からなくなること多しw

一番のメリットは100円なことかと。。。。
>>400
おめでとう
漏れもここにはすごいお世話になったから、気持ちわかります
フィットもそうだけど、彼女も大切にしてあげてね

>>419
おめでとう
きっとすごい勉強したんですね
あなたの努力はすごいわかります


みなさん、初心を忘れないで、楽しいドライブを楽しんでくださいね
42464:03/08/08 23:45 ID:EOspnqXP
>419
おっ!?受かったかっ!!!
おめでとう〜〜〜〜〜!!!よかったじゃないか〜〜♪
これからも安全運転でよろしくです^^

>422 ななしさん
なるほど。ってまだ見に行ってないんだけどね・・・。
ウォレット式のなにかいいのないかな〜っとも、思っているんだけどね。ポーターとかだと高いだろうなぁ・・・。
まぁ最初のうちは最大のメリットである100円を活かそうかな。

つーか>423さんがいいこと言った。
>フィットもそうだけど、彼女も大切にしてあげてね
俺はこういう事がポッと言える人になりたいよ・・・。いざというとき出てこないんだよなぁ・・・。
高速教習なのに台風接近(( ;゚Д゚))ガクブル
レインボーブリッジ通行止めで高速教習無し(・∀・)
家の周りの道路には制限速度の標識が全然見あたらないんだけどとりあえず60km/h出せばいいんだよね?
ATは微速からメーターが振り切れるまで一踏みで出るからおっかないね。
めんどくさくてもMTの方がいいよ。
横を通り過ぎた霊柩車を見たらナンバーが緑色だった。これは試験に出るかも。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:52 ID:nyUkdm6V
筆記試験のトレーニングが出来るようなHPないですか?
教習所でやるのは並ぶから面倒です。
マニュアル車です。
まだ仮免まで行ってません。昨日から教習所に通い始めました
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:52 ID:BVtx3g8j
葬儀屋と警察の癒着の激しい都道府県の方ですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:34 ID:bHj9XZSi
434死導員 ◆soy8od8wKQ :03/08/10 12:38 ID:L/MkHXCk
>>427
とは限りませんよ。
もしわからなかったらセンターラインを見てください。
黄色なら多分60ではない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:01 ID:1tgLodIi
免許取り立てで、車で千葉から首都高速経由で渋谷まで遊びに行くのって無謀ですか?
横浜と川崎市は条例で、制限速度標識がない場合は40km/hとなってます
>>435
準備をしていけば無謀じゃないと思うが、渋谷のどこに停めるのかな?
438435:03/08/10 13:54 ID:1tgLodIi
>>437
出来れば渋谷駅近くに駐車場があれば、そこに停めたいと思います。
>>438
駅近くの駐車場、ねぇ。( ´_ゝ`)フーン

一言だけアドバイスすると、家族で行くなら構わんけど、デートならやめておけ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:51 ID:igaqLGgx
今度、MT取りに教習所に行こうと思ってるんですが、
料金追加して、全額保証のパックにした方がいいんですかね?
技能教習を規定時間オーバーしたり、仮免に落ちることって、よくあることなんですか?
>440
オーバーはまぁあることだが、仮免に落ちるのはそうない。
落ちるやつは落ちるけどナー。
悩むなら全額補償パックにしておけばいいかと思うが。
442死導員 ◆soy8od8wKQ :03/08/10 20:29 ID:GVT44TRA
>>440
どっちが安いかよりも、どっちが安心かが大事ですね。
出来れば保証付きのほうがいいと思いますよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:32 ID:jpIRDnl0
>>438
練習だと思って、横に親父にでも乗って貰え。
親父がバス運転士だと一番いいが。
444440:03/08/10 20:42 ID:kEH9ZqiL
>>441-442
アドバイスありがとうございます。
そうですね。やっぱり保証付きにしとこうと思います。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:47 ID:/xVBQIR8
>>443
サンクス。ぜひ実践してみます(^^)/
446(*゚ー゚):03/08/10 20:49 ID:YvISQXn7
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:24 ID:IL4fV0Kv
>>435

やめた方がいいんじゃないのか?
ちょっと調子にのってると思う。マジな話。
まあここで確認するぐらいだから本とのDQNよりはマシだと
思うけど。
とりあえず、300Kは地元のした道走ろうよ。
で、友達満載でバカ騒ぎしながら、くっちゃべりながら、菓子食いーの、
ジュースのみーのしていくんだろ?で、下手すりゃ酒のんじゃって。
やめろって。
漏れは渋谷のすぐそばにすんでるが、マジであの周辺は厳しいぞ。
初心者マークなんて関係なくクラクションの嵐にあうのは間違えない。
とりあえず、地元で経験つめ。
賭けだったら行ってもいいと思うが、嫌な思い&事故をかけるか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:07 ID:OyHXbwSk
卒業された方いますか?

卒検は自主経路でしたか?
教習所によって違うかな。
449ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/10 23:12 ID:lZ4TrBfT
>>448さん

自主経路コースと規定コース(っていうんだっけ??決められたコース)
半々ですよ。
450448:03/08/10 23:18 ID:OyHXbwSk
>>449さま

即レスありがとうございます!!
実は明日、卒検で・・・不安で泣きそうです。
仮免期限も残り1ヶ月というダメ人間で。頑張ってきます。
>>450
卒検頑張って下さい。
こっちは自主経路+構内で方向転換or縦列駐車でした
>>448
仮免とれたのなら大丈夫ですよ
卒検はただ規定通りに回ってくればいいだけですから

つまり
仮免>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>卒検

ちなみにうちは
決められたコース→ポイント残ってれば自主経路→さらにポイント残ってれば構内で縦列駐車or方向転換
でした
453448・450:03/08/11 00:15 ID:mwHv8g9s
レス下さった方、ありがとうございます。
良い報告が出来るようにします。
おやすみなさい。
>>435
だいたい、渋谷なんて車で行くところじゃないだろ
>>448
心配するな。脱輪とかでもしない限り大丈夫。
昨日卒検受けたが、縦列駐車中に「サービスしてやるからもう一回やれ!」と言われて、
落ちたカモ…とかなりへこんでが、なんとか合格した。

そういう俺も明日試験場行く予定でドキドキなんだが…。
456ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/08/11 21:10 ID:YbMj/yvB
ううう、うカッター!!!
車社会万歳!
457448・450・453:03/08/11 21:19 ID:mwHv8g9s
卒検、無事受かりました。みなさんのおかげで緊張もせず良かったです。
ありがとうございました!!
私が初めてこのスレにお世話になったのはスレ10の61ですw
ここまで長かったです。
458455:03/08/12 17:49 ID:piyArdSL
さっき免許ゲトしたー!!!
やっと一人前にw
>458
(゚Д゚)ハァ?
まだまだ半人前だ(゚Д゚)ゴラァ!
アクセル、ハンドル3年ブレーキ8年
安全確認一生だ(゚Д゚)ゴラァ!
右左折のときにスピード出しすぎる癖がある
補助ブレーキ踏まれまくりのすけ
俺も本免受かったよー。
受かる人40%ぐらいって教習所の所長言ってたけど、
案外皆受かってたなあ。
とりあえず、一段落ついてほっとした。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 11:59 ID:a1Hc6T1P
激しく過疎化age
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 12:38 ID:5nFBE34/
とりあえず免許ゲット。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:50 ID:yeOQvx4e
>>463
とりあえずおめ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:11 ID:3LTIM9GQ
卒検受かったー。やったー。これで一人前だーw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:19 ID:+925un9V
まだ立って歩けたくらいだけどな。これからこれから。
467465:03/08/13 15:58 ID:3LTIM9GQ
とりあえず車買おうと思います。
自分の金で買うんですが、親もすこしだしてくれるそうです。
スカイラインクーペか、現行フェアレディZ、今度新しくなるユーノスロードスターあたり目を
つけています。
( ´_ゝ`)フーン

これでよろしいか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:49 ID:vgc39vo8
>>467
いいなぁ。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:33 ID:e7cty2Wp
今PS2で都バスを運転してます
交差点で曲がるときの迫ってくる感じが萌えますね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:04 ID:FiGw0B/b
スレタイと同名の映画を見ますた。
西部警察もあの教習車使えば良かったのに・・・って思いますた(w






公道の信号を勝手に替えるの(黄→青)って犯罪だろ・・・(;・∀・)

>>467

V6 3.5Lの馬鹿でかい維持費に苦しんでしまえ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:01 ID:scQ+bovX
↑俺に分かるように解説汁。
474472:03/08/14 19:12 ID:BTw91zhu
>>473

その通りの意味。
スカイラインもZもVQ35っつーV型6気筒3500ccのエンジン積んでる。
3500ccって自動車税いくらだ?2000ccターボの漏れは考えたこともない。
当然燃料はハイオクだろうしね。

現実的なのはロドスタ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:34 ID:XYM44WRV
>>474
.       〜1,000cc・・・29,500円
 1,001cc〜1,500cc・・・34,500円
 1,501cc〜2,000cc・・・39,500円
 2,001cc〜2,500cc・・・45,000円
 2,501cc〜3,000cc・・・51,000円
 3,001cc〜3,500cc・・・58,000円
 3,501cc〜4,000cc・・・66,500円
 4,001cc〜4,500cc・・・76,500円
 4,501cc〜6,000cc・・・88,000円
 6,001cc〜.    ・・・111,000円
確かにきついね。

>>467
ユーノスブランドはもう無いと突っ込んでおこう。
今はマツダロードスター。
・・・新車での話ね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:04 ID:V1Skpieg
Z28のカマロがお勧め

C1500の454SSも捨てがたい

だけどバイパーが夢
477473:03/08/15 06:26 ID:MyV+3u3T
みんなサンクス!
478山崎 渉:03/08/15 13:50 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:24 ID:F5jIWB+l
age
480152:03/08/16 02:52 ID:/Y5To0pW
引かれると思いますがごめんなさい

燈籠流しに行ってきました。
家に骨の一部を箱に入れて手を合わせてますが、
どうしても今年だけは供養したくて
花火大会に併せて行いました
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 05:37 ID:ZVnz3NIZ
免許取って車を買ってすぐにぶつけてしまった。
それ以来怖くて駐車場から出ることすらできない。
>>480
。・゚・(ノД`)・゚・。
今日これから高速教習。混んでるだろな…
>>480
。・゚・(ノД`)・゚・。おまい、いい奴だな

近所のDQNババァに見習わせたいよ・・・
停止可能だったのに平気で親猫・子猫共々引きやがって・・ スレ違いスマソ
>>483
こんな時期にやるのか?
場所によっては大丈夫だろうけど、
渋滞に巻き込まれたら、帰ってくるのに何時間かかることやら・・・
486483:03/08/16 21:08 ID:U6npL+aU
帰って来ました
>>485
途中しっかり巻き込まれまスタ…帰りが1時間遅くなった事はともかく
(゚Д゚;≡;゚д゚)トットトトイレトイレ!!で気が気じゃなかった
時速100kmで移動する尿。
今月頭に免許取って、今週頭に車来て。
初めて助手席に指導員以外の人(ツレ)を乗せました。
ツレに言われたことは「カーブの時、ハンドル切るのがちょっと遅い」
・・・教習所で言われたことそのままだよ〜!!!
全然直ってなかったのね。(´・ω・`)
488バーム:03/08/16 22:46 ID:ti1qr7Pc
質問なんですよ。
12月に入所して2月に仮免許取得したんですよ。
それで今、第二段階の真ん中らへんなんですけど
仮免の期限が8月なんですよ。でも教習所の期限は10月なんですよ。
この場合って期限はどうなるんですかね??
仮免の更新とかないんですかね??
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:01 ID:Jtsj/W2I
>>488
仮免更新は無い。頑張って修了検定受け直してくれたまえ。
490 :03/08/16 23:13 ID:pu7zv8f7
>>488
期限は8月ですよ
キャン待ちで頑張れ!!
491バーム:03/08/16 23:19 ID:ti1qr7Pc
まっじかよおおおおおおおお!!
期限8/27で学科何にも受けてないのよ!?
調子乗って速攻仮免取った自分が馬鹿だああああああああ!!
492ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/16 23:26 ID:Z9J4tjGR
つーか、何で2段階の教習進んでないのよ???
493バーム:03/08/16 23:39 ID:ti1qr7Pc
それがさ、事故による免停(原付で)
と入院が重なってしまって行けなかったんだよぉ〜
494バーム:03/08/16 23:54 ID:ti1qr7Pc
卒検一発合格なら詰め詰めでかろうじていけそうなんだが
それともいさぎよく9月からちゃんと1ヶ月頑張るか・・・
アドバイスきぼんぬ
まずは教習所に相談しろ、話はそこからだ
>>493
学科受けてないのですか〜。
毎日通ってあと10日は無理なのかな?
頑張れ!!
既に事故を起こしてるような奴は免許取らないほうが周りのため。
498バーム:03/08/17 02:30 ID:z18paGB1
>>497
真横からぶつかられたんですわ。
こっちがバイト中だったのをいい事に
病院に行きやがって傷害となりますた。
499バーム:03/08/17 02:33 ID:z18paGB1
日付/スケジュール

17日 技能キャンセル待ちか!?
18日 学科 9 10 11 12 13
19日 免停の原付免許取りに行く
20日 学科 (応急救護2 3 4) 14 15 16
21日 学科 5 6 (2 3 4)←応急救護予備
22日 技能潰し
23日 学科 7 8

24-27日 卒検合格なるか!?

ってのがこれからのスケジュールだな。
さぁて・・・どうなるか・・・。
500バーム@あと【】【】日:03/08/17 02:40 ID:z18paGB1
ちなみに残り
技能
501バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 02:42 ID:z18paGB1
↑のはミスね。

ちなみに残り
技能【6】時限
学科【1】【6】時限

教習所で知り合いいねーから頼む!
おまいら見守ってください!
免停になったら仮免も停止では?
教習所に内緒にしてんのか?


まっ、最後の試験の時にばれるけどな。
503バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 03:15 ID:z18paGB1
いや、免停解除されたんだな。
んでその免許を返してもらいに行くってことなんだな。
まっ、卒検落ちて期限切れって事で笑いをもらってくれ。
505バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 03:39 ID:z18paGB1
>>504
そう考えた方が気が楽なんだよな。
ほんと地獄の10日間になりそうだ。
>>488
一日に受けられる教習時限の制約は無いのですか?
私が通っていた所では学科が4時限、技能が3時限(2時限まで連続教習可)でしたけど。
507バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 03:57 ID:z18paGB1
>>506
レスさんくすこ!
いや、それがさ!うちんとこ学科は一応無制限なんだわ。
しかし技能は同じ!こいつがスンゲーやっかいなんだよなぁ〜
あと今ちゃんと数えたら9時限もあって、
より一層、免許がうっすら遠退いた様な気がしてきたぜ。
セット教習&高速とか学科を受けないと受けれないってのがあるから
全ての技能を終わらすのは最低21日以降なんだわ〜
508バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 03:59 ID:z18paGB1
よって以下修正。

あと
技能【9】時限
学科【1】【6】時限

期限失効まであと【1】【0】日

ますます絶望だなコリャ。
509バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 04:06 ID:z18paGB1
シミュレーターやセット教習は
教習所のスケジュールに合わせないといけないんだな。
(もちろんそれが行われている日もしらねぇ)
ちなみに卒検が24-27日にあるかも解らないんだな。
(きっとあるって信じてるんだな)


ますます鬱なんだなコリャ。
>>509
とっとと寝て教習に備えろ
511バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 04:15 ID:z18paGB1
>>510
ありがddd!
だけどそれがさ、昨日の夜中3:00頃
俺病院に運ばれたのよ。
で、家帰ったの4時。
そっから寝て起きたの夕方4時。
寝れるわけねぇんだわ〜
教習所のスケジュールで組まれている教習は厄介ですよね。
しかも今の時期は高速教習延期なんてこともありますから。
私の所では高速教習→技能3時限消化、セット教習→技能2時限と学科1時限消化、
応急救護→学科3時限消化といったかんじで、どれか一つでも受講した後は
目に見えて残時限数が減るのが分かるので気は楽になりますよ。
とりあえず、それらを受講する前に受講しなくてはならない学科を最優先にして
あとは受付の人に「期限が無いから」と相談してみてはいかがでしょうか?
効果測定を受け終わった後の時間を有効利用する為にも>>5のリンク先の問題集
で復習するのもいいかもしれません。
513バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 06:04 ID:z18paGB1
>>512
ぎゃあああああ!!!
効果測定もあったのか!!
とりあえず本日は学科ありませんが
受付のおばちゃんに土下座して頼みこんでみます!!
レスさんくすです!!
514バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 06:06 ID:z18paGB1
てか誰か質問!
期限切れた時ってお金はどうなるんですか?
もしやまた最初から30万払わないといけないのかよ!?
そんなんゼッテェヤダ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 06:43 ID:toTZVe0D
>>514
また最初からです
516バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 06:53 ID:z18paGB1
ってことは60万円で免許?
バッカデ〜。
修検落ちて追加料金払ってる奴を哀れに見てたが
逆になりそうだな・・・。
517バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 10:30 ID:z18paGB1
本日、かろうじで教習所行ってきますた。
シミュレーターの技能を受けました。

受付のおばちゃんに卒業までの予約をとってもらいました。
一回でも学科&技能を落とさない&
免許センターに原付免許取りに行く&
卒検で一発合格すると免許をとる権利って物がとれるらしいです。

免許なんてみんなこんなに苦労して取るもんなんだなと、
いつも車で出勤してる父や、道行くドライバーを尊敬しますね。

あと
技能【9】→【8】時限
学科    【16】時限

期限失効まであと【10】日
518バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 10:32 ID:z18paGB1
突っ込まれる前に修正:

かろうじで→かろうじて

一回でも学科&技能を落とさない&
      ↑これおかしい

以下、昨日寝てねえからキニスンナ!
519バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 10:33 ID:z18paGB1
ずれたチクショウ!
「&」のことだからな!













                  ・・情けねえ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:13 ID:iIo+wn1U
何か、 「地球滅亡まで あと○○日」 みたいだな。
イスカンダルまでお遣いに行きたくなるよーなっつーか。(w

まあ、ダメだったらダメだったで、教習で身についたチカラはある訳で、
試験場で直接仮免⇒路上の試験を受けて免許をもらうという方法もあるぞ。

ガンガレ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:05 ID:yFycxApQ
ただ今、免停中。
俺の愛車は原動機無し二輪車さ。

行動範囲一気に狭まった・・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:15 ID:Wr1BsiNY
二十歳の時に非公認に行ってしまって途中で止めた…26歳になった現在今度は指定公認へ通い中。教習員の質が段違いで良い。
仮免期間を延長すれば解決するんじゃないの?
一ヶ月でサクッと取得したから、どんな手を打てば
延長できるのか知らないけどさ。
>>521
(´,_ゝ`)プッ
>>523さん

延長は出来ないのです。
526バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 16:49 ID:z18paGB1
>>520
さんきゅ!まあきっと多分絶対どうにかなるでそ!!

>>521
乙。

なんだか思ったんだけどさ、あと10日以内じゃねえと死!って
思っててかなりのプレッシャーでしんどかったが逆に考えれば
あと10日間ぐらいで免許取れるって風にもとれるんだよな。
ってことで10日間前向きに取り組むことにしますた。
また病院に運ばれても気にしない。
たかが運転免許だもの。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:45 ID:0z9KDTgy
>パーム君
がんがれ。

俺も520に賛成だ。
ダメなら試験場がある。公認教習所で手厚い指導、試験場で厳しい試験。
この二つを初めての免許で経験できるなんてなかなか無いぞ。
試験場も仮免さえクリアーしてしまえば、後は父ちゃんでも友達でも(条件はある)
乗せて練習すれば本免は楽チンだよ。
この場合、応急と高速の受講証は貰えるのかなぁ。貰えたらますます楽だね。

落ちたら補習じゃなくて、一からやり直しのプレッシャーを感じるより、気楽に受ければ
卒検も一発で受かるよ!
529ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/17 19:40 ID:FIefPhhe
>>526さん バームさん

がんがれ。

とりあえず受付に頼み込んで、優先的に予約入れてもらうしかない罠。

毎日ビール一本呑んでるせいか、又は葉酸不足で疲労感があるせいか、集中力が散漫で。
路上で自主経路をしているんですが、指導員からよく注意をされます。
運転しているとき視線が下に向きっぱなしで頭がボーっとしていて危険予測で習ったことや、
状況判断が遅く上手く運転できないんです。しかもあと2回乗れば卒検なのに.....
どうすればよいでしょうか?
531530:03/08/17 19:53 ID:/icQxn/E
ビールは夜寝る前に飲んでるだけですよ。
532バーム@あと【1】【0】日:03/08/17 19:59 ID:z18paGB1
>>528
ありがとう。そうだよね。9月も夏休みだからそれならそれでいいやぁ〜。
>>529
さんくすです。予約は卒業までビッシリ入れてもらいました。
その代わり明日は技能1時限+学科6時限でぶっ倒れそうですが
教習所を自宅と思って過ごすとしますわぁ。

>>530
漏れが言うのもなんだがガンガレ。
卒検みたいに緊張するものなら散漫にならないだろう・・多分。
>>530
あー、それって僕と同じタイプだ。注意力散漫なんじゃなくて一点集中型なんだと
思う。今でも「ここ危なそうだなー」と思うとそこを注視しすぎる癖があります。
で、自分の解決法としては、とにかく意識的に視点を動かして広く情報を拾うよう
にしました。あと、時々ドアミラーやルームミラーをちらちら見る練習を意識的
にするとか…。あと、危険予知はJAFの雑誌に載ってるみたいなクイズをいっぱい
やると面白いです。で、そうやるとだいたい「こういうところが危なそう」みたい
なカンが出来てくるので…。
534バーム@あと【9】日:03/08/18 08:29 ID:KF1mnhw2
ほんじゃあまあ今日も行ってきます。。
朝10時から夜8時まで・・・
まじ行きたくないがしゃあねえからいってくるぽ!
535530:03/08/18 08:46 ID:7XxRBoZR
>>532-533
アリガトウゴザイマス。ぜひ実践してみたいと思います(^^)/
>>534
卒業までの予約が取れて良かったですね。
残りの9日間、朝から晩まで教習所漬けになるとは思いますが
でも、それだけで卒業できると思ってガンガレ。
537一段階目:03/08/18 18:54 ID:lsLQFlev
教官が一人でずーっとしゃべってて(運転に全く関係ないこと)
運転に集中出来ない…ってひといません?

下がると落ちるぞ、ゴルァ〜!
539バーム@あと【9】日:03/08/18 20:33 ID:KF1mnhw2
ええっと本日行ってきました。
一日の半分が教習所で今にも発狂しそうです、はい。
技能1時限+学科6時限受けてきました。
>>536
サンクス、もう浸かり漬かって来てやる。

ってことであと
技能【8】→【7】時限
学科【16】→【10】時限

期限失効まであと【9】日

明日はやっと解除された免停の免許をセンターまで取りに行きます。
かなり遠いので一日電車とバスに揺られてくらぁ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:35 ID:f6oYZJEz
>>537
あるあるあるっ!
踊る大捜査線について語ってたw
541龍神:03/08/18 20:57 ID:NTDhmegP
合宿って5人で行ってもいいの?
>541
モマエ車買うとか言ってたのに免許無かったのか?
もちろん5人でも10人でもどうぞ。空きがあれば。


バーム君引き続き頑張れ。
543龍神:03/08/18 21:19 ID:NTDhmegP
今のうち何を買うか決めとこうと思ってな
合宿の利点と不利点暇なら教えれ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:32 ID:gxDn4kaj
>>543
利点 短期集中でスケジュールが決まってる
欠点 長期休暇が必要
545バーム@あと【9】日:03/08/18 21:48 ID:KF1mnhw2
そういや卒検ってまずどのようなことに気をつけるべきかな?
あるいはこれはやっちゃいけねえぞ!と言うのないっすかね?
546龍神:03/08/18 22:08 ID:NTDhmegP
そんだけか?
てか3月に合宿行くようにするにはいつ申し込めばいいんですか?
>545
車の周囲の安全の確認。
危ないと思ったら徐行・停止。
エンストを恐れない。
右左折方法を間違えない。
自主経路の解答を覚えておく。

原付持ってるんだよね?なら、試験コースを下見して、人の横断が多い個所、
脇道や駐車場から飛び出してきやすい個所をチェックしておけ。
俺の前の受験者はコンビニから出てくる車に気付くのが試験官より遅れたから
落ちてた。悪いのは出て来た車だが、試験ではイカン。もちろん取得後も認知力が
低いと危険な目にあいやすいけどな。

やっちゃいけないのは当然、試験中止事項。
つい、停止線からはみ出た、中央線をみだりに跨いだりするとそれでお終い。
後は車内で屁をこくとか、はっきり返事をしないとか、緊張((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルが
みえみえとかだと減点項目じゃなくても心象悪いね。

仮免がギリなことを、あくまでさり気無く伝わる様にすれば温情があるかも。
露骨に言うと心象悪いぞ。あくまで大人の呼吸だ。
>546
3月はもう一杯だから無理かもよ。
明日問い合わせしてみろ。運が良ければ空きがあるかも。
549龍神:03/08/18 22:23 ID:NTDhmegP
は?マジでいってんの?8月じゃなくて3月やぞ?2月じゃダメなん?
>>龍神
免許とっても、金が無きゃ車は買えないけどな。
551バーム@あと【9】日:03/08/18 22:37 ID:KF1mnhw2
>>547
長文レスまじでほんまにすんげえ感謝!
OKOKOKOK!頭にぶったたきこんだ!絶対受かってやる!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:37 ID:biviuIEd
龍神ってみなぽんヲタのあの龍神?慶応の?
>549
疑うんなら俺のID探してみろや。全部親切に答えとるやろ。
お前へのレスの「3月」の部分だけコピペか?
お前、春休み&誕生日待ちのリア工だろ?

車購入相談スレの人に迷惑かけるなよ。

>551
いえいえ。
君にはスマンが、ギリギリ具合が面白いから、経過報告随時待ってるよ。

>552
おひおひ、ここにも慶応のバカがいるのか。
とある板でも自称慶応の電波が吼えてるな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:53 ID:biviuIEd
龍神って去年〜今年始めまでアナ板で猛威を振るってた糞コテ。
555龍神:03/08/18 23:17 ID:NTDhmegP
龍神は別人だよ
じゃあ来年の夏休みにとるにはいつまでに申し込めばいいの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:29 ID:IcUgrUzx
今日もまたエンストエンスト・・・
クラッチの加減がシビアすぎ・・・
エンストするたびに凹む。
>>566
皆、失敗してうまくなっていくんだよ。
だから、落ちこまずに、失敗を次にいかしていきなさいな。
ががーん・・・。>>556だった…。
55919歳:03/08/19 00:23 ID:xY9vV9TL
普通免許高いから昨日から教習所に大特取りに行きはじめました
タイヤとハンドルの位置関係ががわかりません・・・

しかもバケットを擦ったまま発進してしまい
やさしく指導されてしまいヘコみました

大特→大型・けん引→大型二種
を目指してましたが大特取れたら普通免許受けることにします。

メリットは学科免除だけで逆に費用がかかるから大変です
>559
普通無しで大特だけなんて漢だと思ったが、日和ったか・・・
マイクレーンで2年間我慢したら誉めてあげたのに。

でも取得後2年経てば、取消食らった時に大特→大型が即日で出来るから(予約次第)、
大特の操作をマスターしておけば役に立つかもな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:32 ID:gfw7M57v
>>559
普通は普通免許から取らないか?
それにバラバラに取るよりある程度まとめて取った方が割引されないか?
562559:03/08/19 00:40 ID:xY9vV9TL
>>561
すんません
セコい考えで大特→大型だと安上がりで上位免許取れてウマー
と目論んでたんですが
やっぱり普通から取るべきですた・・・
同時申込で入学金(35000円X2)無料なので
一応申し込んで学科免除になったら普通を受けます

できれば大特を凍結できればいいんですが(w
>562
大特の実技費用は全額払ったの?
払ってないならとりあえず、同時教習と言う事に変更してもらって、
大特の方は放置プレーしとけば?
期限切れ寸前に取り直せば良い事だし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:10 ID:xY9vV9TL
>>563
一応全額払いました
割引には入校時に同時およびいずれかの免許の教習中に〜
と書いてるので
大特は放置して普通をスピードプランで先に取れないか
聞いてみます

今日受けた学科6時間を移行できたらなお嬉しいです
>564
教習中で割引が効き、普通の分を払う現金があるならそれで良いのでは?
大特放置するのは自由だしね。たぶん先に普通取らせてくれるよ。
学科の授業も大特単独で行なっている訳じゃないよね?同じ学科試験だし。
ならば移行は問題無いのでは?

まあ頑張ってくれ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:43 ID:MrbDOCdJ
江東試験場で試験受けようと思うんだけど何曜日がすいてるかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 05:36 ID:gEFOZkGa
俺は免許を取ってはや数年、もう4台目の車だ。当然事故もなく、車の寿命と売却を
繰り返し今に至るわけだが、免許を取ったあの時の嬉しさはすでに遠い記憶の彼方。
オマエラ、今を充分に楽しめよ。苦労して免許証を受け取ってニヤニヤできるのもほんの一時。
じきにそんなものどうでもよくなってくる。
あるのは渋滞に巻き込まれ、ウンザリ気分と車の凄まじい維持費。
リッター5キロとか出た日にはマジで泣きたくなる。
1万円札と引き替えにガスとわずかな釣り銭、コレを毎週繰り返すのだ〜〜〜鬱
568バーム@教習期限失効まであと【8】日:03/08/19 07:10 ID:yzncZqgl
みなさんおはよう、これから免許センター行ってくるんだが
あったはずのサイフどっかいっちまった・・・。
とっことんツイてねぇ〜。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 15:50 ID:AMzEemqZ
↓のページで学科試験の対策をしてみてください。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~rouge/unten.html
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 11:21 ID:3B0skYP4
>>567
現在、教習所に通ってるんだけど、なんか鬱になってきた。。。
57164:03/08/20 14:49 ID:1fGUfP0z
どもども。
お盆休み中、取立ての免許と若葉マークをつけて東北道を縦断してきました。
高速はやっぱ怖いですね。反対車線で事故があったんですが車が横に倒れてました。
んで通行止めとのことだったそうです。高速では気をつけましょう(教習含め)

ではまた人のために答えていけるよう、居座りますです。
572バーム@教習期限失効まであと【7】日:03/08/20 15:31 ID:dNmmX364
どうもです、これから学科3時限ほど受けてきます、
高速の学科なんでやっとこれで技能が次に進めるぜ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 15:36 ID:8iLPE/Nj
先週から教習所に通ってます。
こちらで何度かお世話になると思うので、宜しくです。

ところで、みなさんは免許取得後すぐに車買いますか?
親の車がある方はそれで練習できると思うけど、
親元を離れていると、どうやって練習したらいいんだろ。
仕事で使うから早く慣れておかなきゃいけないしなー。
免許取得前に車って買えるのかな?
おまりらATなんぞ乗るなよ。若い者が、、みっともない
575バーム@教習期限失効まであと【6】日:03/08/20 20:26 ID:dNmmX364
帰ってきました。
学科でグロ写真いっぱい見せられましたが
2chの精神ブラクラのお陰で全くクリアーでした。

ってことであと
技能 【7】時限
学科【10】→【7】時限

期限失効まであと【6】日
576ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/20 21:13 ID:IGSDOypM
>>572 バームさん

高速まで行ったらあとちょっとじゃん、がんがれ。

>>573さん

車の所有と免許の有無は関係ないと思われ。
関係づけてしまったら、ローン販売、会社所有(=法人所有)、
遺産相続ができないということになりかねない。

漏れも親元離れて暮らしてる。
3万円の軽自動車買った。車検、手数料等込み11万円。

仮免許で車買ったとことでどうやって販売店から自宅まで
持ってくる???手数料払って自宅納車???
卒業の頃購入手続きして、免許取れたら取りに行くとか。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:57 ID:46S5DalR
普通自動二輪をもっています。
で。公認自動車学校で普通自動車運転免許の技能教習をもうすぐ終えます。

本試験は学科&技能共に免除ですが…

※免許センターでの扱いはどのようになるのでしょう?? 更新??
※法的には、四輪、二輪とも初心者扱いですか??
※更新は現在、5年ですが、所得後はどうなるのでしょう??
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:08 ID:r/aAnI2k
>>577
試験場へ行く。適性試験という視力検査を行う。しばらく待つ。写真撮影。免許交付。
法的には四輪についてのみ向こう一年間わかばマーク。免許の色は青か金。更新5年。
>>578
迅速丁寧的確な回答アリガトウございます。
朝方、行く必要はなさそうですね。仕事の都合で助かります。

ということは。。。
「若 葉 ゴ ー ル ド 免 許」
と言うことがあり得る、と。
チト楽しみ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:12 ID:sI4mXJ03
質問です。
千葉県内で本試験を受ける場合、流山と幕張の
どっちで受けたほうがいいのでしょうか? 
距離的には遥かに流山なのですが無理して幕張いったほうがいいんですか?
581ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/20 23:17 ID:IGSDOypM
>>579さん

漏れ「若葉ゴールド」でつ。
原付のみ→+普通車でつ。
若葉ゴールドAT車限定解除って人いないかな…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:43 ID:fmiHdoJu
>>580
近い方でいいのでは?
幕張のメリットは、広い(コースあり)、裏校あり、献血できる。
といったことぐらい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:32 ID:u7djibFJ
>>580
ttp://www.police.pref.chiba.jp/shiken/index.html(千葉県警HP)←を見てみ。
>>579
学科ないのは気楽だが、適正検査萎えるよ・・・
アレで2,100円はボッタに遭った気分。。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 07:42 ID:u7djibFJ
( ´_ゝ`)
587バーム@教習期限失効まであと【5】日:03/08/21 20:51 ID:t9Nvsh3Z
本日も行ってまいりました。
技能1時限で山道教習ですた。
学科5時限(内、応急救護3時限)
ってことであと
技能 【7】→【6】時限
学科【7】→【2】時限

期限失効まであと【5】日

あんなに絶望的だったのに
いつの間にかどうにかなってきてるなぁ〜


588ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/21 21:36 ID:nMS5sUhC
>>587バームさん
学科は楽勝なようでつが、技能大丈夫でつか。。。
1日1時間じゃ余裕で間に合わないと思われ。。。。

あと5日で教習を終えて、卒業検定合格せにゃならんわけでつが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:24 ID:1M0RxNVF
>587
バーム君順調だね。
度々応援してる名無しです。

普通免許取得での小ドラマ楽しんでます。
技能落ちない様に頑張れよ!

技能落ちると夏房シーズンだけに計画が狂うよね。
卒検は落ち着いて行けよ!
>>588
っていうか、卒業検定って毎日やってるっけ?
>>590
教習所次第。
ちなみにおいらが卒業した所は修検・卒検ともに毎日実施。
仮免学科試験は水・金以外。
仮免学科試験が午後からなので、翌日の午前に申請→午後交付。
※土曜日を除く。
本免試験行くの忘れてて期限が残り2週間…
来週行こうと思うんですけど、仮免期限もとっくに過ぎてるんですが
大丈夫ですかね?何か追加料金とかあるのかな…
仮免期限は関係ない。早く取りにいきなされ。
594バーム@教習期限失効まであと【5】日:03/08/22 10:01 ID:o9I4hb4g
>>588
ノンノンノーン!
本日技能三時限+
明日技能三時限+学科ニ時限=clear!なんですわ。
しかしうちの教習所では卒検は毎日やっていない罠
おそらく一発だと思われます。
ってことで今日もいってきまつvv
595死導員 ◆soy8od8wKQ :03/08/22 13:03 ID:Wbo71DSS
>>592
免許欲しくないの?
596592:03/08/22 14:01 ID:s3lqQHEh
>>593
>>595
忙しくて試験場が遠くて平日に行く機会がなくて。
車の事故を3度見ているので運転に抵抗があるのも事実ですが
持ってるだけでも役に立ちますからね、頑張ります!

さだまさしの「償い」を聞くと事故直後を思い出す…
>>596
「持ってるだけ」は勿体無いから取ってからもコマ目に運転しる
運転はブランクがあればある程大変だし
598バーム@教習期限失効まであと【4】日:03/08/22 19:50 ID:o9I4hb4g
本日高速教習でした。
SAで仲の良い教官にジュースおごってもらったり
マターリとすごしました。

ってことであと
技能 【6】→【3】時限
学科【2】→【2】時限

期限失効まであと【4】日

いつの間にかもう大詰めとなりましたね。
余裕ですわホホ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:44 ID:ny7CrX68
漏れの場合
教習期限失効まで177日
技能【1】時限
学科【0】時限


>598
また交通事故なんて・・・(苦笑)
601ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/22 22:34 ID:BPz+7qsb
>>594バームさん

そうゆことでつか。
漏れは2段階では1日1時間で効果測定、卒業検定まで1発ですた。

ここ数日、毎日乗れているようなのでたぶん明日の効果測定、続く
卒業検定一発で逝けるでしょう。。。。

ガンガレ。だけど、モチツイテ。
602バーム@教習期限失効まであと【4】日:03/08/22 22:56 ID:o9I4hb4g
>>599
いちいち計算する程日数数えんじゃねえ!
>>600
いやはや、痛かったでつ。。
ピザ屋のバイトのバイクなんですが
目の前に火花、むしろ花火が飛んでて死ぬと思いますた
>>601
いいなぁ〜うらやましいわ〜
もちのろん死ぬほど落ち着いて臨むつもりだっての!
過剰なぐらい安全に気を配ります。
まあ心配すんな!ぜってえ一発で受かってやる!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:10 ID:aYR5IPKM
高速行く直前(ICに向かってた)にエンジン壊れますた(;´Д`)
交差点待ちで先頭、突然イメージェンシーランプ勢揃い
ATのくせに(普段はMT)エンスト?とか思いつつキーをひねるがかからねー、どーにもかからねーとかやってるうちに青に…
教官もテンパり気味でリスタート試みる
取りあえずかかったからそのまま安全なとこへ非難、駐車
壊れたのは運が悪かったが、教官の素早い対応は素晴らしかった
高速で壊れてたら…(((((;゚Д゚)))))
604599:03/08/23 00:43 ID:eHwfCYcv
>>602
なんだと?オマエなんか卒検に落ちて教習期限失効しちゃえw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:43 ID:b1V03jis
>>603
すっげー。んなことあるんだなぁ・・
俺だったら卒業に支障がないかで頭いっぱいなっちまうよ




で、イメージェンシーってエマージェンシーのことだよな??
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:46 ID:Rxto9N00
発音がいいんじゃないのか?帰国子女かもしれん。
607↑のも バーム@教習期限失効まであと【4】日:03/08/23 00:48 ID:b1V03jis
>>604
うるせえ馬鹿!
てめえの車のアクセルに画鋲仕込んでやらぁ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:49 ID:Rxto9N00
>>607 何か?
609バーム@教習期限失効まであと【4】日:03/08/23 00:50 ID:b1V03jis
度々すまねえ↑とは605のことだ。
610ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/23 07:00 ID:x/Kc+b1Y
また〜りしる。
教習所前sage
今日は特別教習、山道だ
山道教習があるようなとこ羨ましい。
うちの特別教習は住宅地の狭い道をグネグネ走るだけでつまらんかった・・・。
614603:03/08/23 12:40 ID:IsgtWu14
教習所でも初のできごとですた
見極めクリアー
615バーム@教習期限失効まであと【3】日:03/08/23 17:16 ID:b1V03jis
聞いてくれ!みんな!!
ついに!
技能 【3】→【0】時限
学科【2】→【0】時限

期限失効まであと【3】日

教習終わったぁあああああああ!!
明日やっと卒検だ!
しかし今日初めて知ったが
モクシしなさい!とかよく言われていたけど「目視」だったんだな
「黙視」だと思ってていつも喋ってるのを注意してるのと思ってたぜ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:58 ID:mDP9c5dm
ちょ、ちょっと待って!
卒検受ける段階まで来てるのに目視がわかってなかったって・・・
怖いな
617バーム@教習期限失効まであと【3】日:03/08/23 18:20 ID:b1V03jis
いやぁ〜毎回その度に黙って前方見てたぜ。
優しいくせに感じ悪いなぁ〜って不思議だったよ
618ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/23 18:43 ID:x/Kc+b1Y
>>615バームさん

効果測定終わったくらいだからまず検定は問題ないんじゃない???
繰り返しになるが、モチツイテ、ガンガレ。











何せ一発勝(ry
卒検受かりました!
一番厳しかった教官にひっそり挨拶に行ったら
初めて見る笑顔で頭をポンポンサレターヨ・゚・(ノД`)・゚・。 ハタチナンダケドナ!ウレシカッタ!!
卒業祝?の箱が配られたので開けてみたら初心者マークが入ってた。
ちょっと感慨深かった。学科試験も気を引き締めて臨みます
620ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/23 21:18 ID:x/Kc+b1Y
ん?今気が付いたけど、

教習期限失効まで →  仮免許失効まで

だよね。効果測定終わったから教習は終了。
で、教習有効期限が3ヶ月つくハズ。
仮免許失効では意味無いけどw
621バーム@教習期限失効まであと【3】日:03/08/23 21:30 ID:b1V03jis
>>620

いやそれが、仮免失効したら今までの教習が全てパーになるんです。
だからまた全56時限(だったっけ?)程分のお金を支払わないと・・・ガクブル。
よって教習期限=仮免期限なんですわぁ。
今短期集中で通ってるんですけど
いまいち仮免のことが分かりません
教習所のほうで勝手に決められたスケジュール表に修了検定ってのがあるんですけど、これが仮免試験のことですか?

あと仮免試験って技能もあるんですか?
修了検定 = 仮免試験 ですよ。
修了検定はまず所内で技能試験をやって、合格者はその後学科試験をやります。
教官に聞いた話。
卒検での路上の失敗で、多いのは。。。

やはり、障害物。対向車が来ているのに出て、ブレーキ踏まれれば、即中止。
そして、慣れの速度超過、見通し悪いところでの徐行しないこと。
意外なのは、左折時の脱輪。多いらしい。

いつもの通り、と意識し、緊張して無いように振る舞う際に多いのが
これらの減点らしい。

いつも以上に臆病になっても、多くの減点になる要素が少ないから思い切って臆病になれとのこと。。。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 05:27 ID:yurW8JS+
運転の勘のない人は大変だと思う
煽りじゃなくて
S字やクランク初めての時ならともかく
左折で脱輪だとか坂道発進が難しいだとか信じられません
626死導員 ◆soy8od8wKQ :03/08/24 08:04 ID:TAwQZ2AM
>>621
仮免許はいつ取ったの?
627バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/24 15:27 ID:MuMF4GFY
ウフフフフフ・・・


遂に・・・、遂に!
この長くて辛く険しい計画を成し遂げたぜ。
みみみ見事に卒検を合格いたしました。
死ぬほど緊張してプルプル手が震えてしまったが
大きなミスも無く、方向転換も一発でできちゃったしね。
思えばこの8日間、短いようで長かった。
だるかった教習所だったけど、なんか最後出るときは寂しかったな〜。
しかしまあ〜教習所のお陰で
夕方頃にムクムク起きだすダラダラした生活も送らずに済んだし、
本当によかったとおもう、まあただ二度と御免だけどな。

応援してくださった皆様本当にありがdですた。
頑張る気になったのも合格したのもきっと貴様らのお陰だと思います。
明日は本免。気合入れなおして行きます。
まあ道路で出会ってもあんまり煽らないでくれたまえ。

>>626
2/27日ですよ。ほんまギリギリですた。
何か喪前のカキコを見ると東大を思い出すよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:48 ID:kA6+p5pd
>>627
取り敢えずおめ。
後は、試験場の学科でバシバシ落ちて皆の期待に応える義務があるぞ。(w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:12 ID:zznaHpwH
交番へ紛失届け出し、9時頃、
本署で手続き完了10時頃。
免許センター受付が10時半〜11時、間に合わないと午後になり余計面倒。
免許センター到着10時40分頃、
交付 11時40分頃完了
移動は全てタクシーの為、再交付+タクシー代で15000円程度。
無くさないように気をつけましょう。
>>630
微妙にスレとズレている訳だが。まあスレタイには合致しているが。
>>627
マジでオメ!!!!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 03:08 ID:RCjQ4JhT
>>630
(´,_ゝ`)プッ
>>627
よくやった!エロイぞ!
あとは学科でオチをきっちりつけ(ry
明日学科測定なんとかっていうテストがあるんだけど、なにもしてない
これ受からないと仮免とれないんですよね
>>5の問題やってたら受かりますか?
636バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 17:23 ID:mtFtaoCa
おめえら甘いぜ!!
漏れがそんなしょーもねえミスおかすわけねえだろ漏れが!
まあオチがねえ代わりこんなもんでも魅せてやるよ!!!

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030825172110.jpg
>>636
どうでもいいが、免許番号も隠した方がいいぞ
>>636
生年月日モナー。
639バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 17:37 ID:mtFtaoCa
>>637
キニシナイ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:55 ID:zlmEdBnK
>>636
顔も隠しとけばよかったのに。
一見「おおっ」って見えるけど
よく見ると微妙に冴えない感じがチャンコロ丸出しでキモいなあ。
>>636
プゲラ
642バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 20:32 ID:mtFtaoCa
>>640
試験受かっちゃっておめーらの期待に応えられねえから
写りわりーの解ってて晒したんじゃねえかよヴァヴァヴァーカ!!

コロちゃんを悪く言う奴は遠方へ連れ去られちゃえ!


にしても、どうも応援してくださった皆様ありがとうございました。
皆さんのお陰で免許の色が青に変わったり文字が増えてたり禿しく感謝です。
また暇な時ちょくちょく覗きに来ますんでよろしくです。
今通ってる方は漏れみたいにギリギリになるのは(・Δ・)イクナイですよ。
ちゃっちゃと卒業できるように頑張って下さい。
>>636
つうか顔はまずいから消しとけYO!
644(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/25 20:43 ID:cE+QEhYj
>>パームさん
おめでとう。
&男ですね。
#あえて"前"はつけません。(w
645死導員 ◆soy8od8wKQ :03/08/25 20:46 ID:IP6Nuki0
60はどこだろ?
まぁ関西圏だね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:37 ID:0jsahXR1
>>645
滋賀県ですな。ついでに言うと再発行歴があるようで、減点ですなぁ。(w
647バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 21:50 ID:mtFtaoCa
>>644
さんくすこ!!そうゆう楽しいレスを待ってた!
>>646
SHIGAビンゴ!!
いやぁ〜うっかりサイフごと失くしてしまいますた。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:44 ID:lkAYeGeL
>>643
顔は、というか顔が、な。
>>642
何かお前を好きになりそう。
650バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 23:29 ID:mtFtaoCa
みんなヒドイよぉ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
しっかし免許の写真でキモくない香具師なんていんのかな?
もしくは、比較的良い写り方とかキボンヌ。

>>649
但しゴムは付けてね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:34 ID:lkAYeGeL
>免許の写真でキモくない香具師なんていんのかな?

そりゃ写りの話で
キミはそれ以前というか
作り的にぬぼーって感じでいかにもあれというか。
652バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 23:40 ID:mtFtaoCa
ちょちょっちょっと!まじでひどすぎ!!!!
ぬぼーってなんだよぬぼーって!!
た・・多分さ!携帯で免許証撮ったからより違うんだって!!
ま、待て!せめて普通の写真で確認してくれ!
↓これこれ!!半年前野田!
ttp://amihot.jp/?rid=6268
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:44 ID:lkAYeGeL
>>652
帽子かぶってる上に指が顔の前にきてんじゃねぇかバカチン。
654バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 23:50 ID:mtFtaoCa
>>653
少しの情報で予測するのが交通だろうがこのへっぽこ!
おらよ!一年前のだ!もうこれしかねえ!
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20030825234822.jpg
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:51 ID:lkAYeGeL
>>654
ゴリラ。
656バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 23:52 ID:mtFtaoCa
>>655
るっせええええええ!!!!!
せめて文章で叩けや!
657バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/25 23:56 ID:mtFtaoCa
ラスト一個見つかった!さあ貴様らこれで抜け!
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20030825235557.jpg
658バーム@教習期限失効まであと【2】日ですた:03/08/26 00:01 ID:vPat3/u+
せっかく顔晒してるのに盛り上がりませんか、そうですか。
もう寝ます。さようなら。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:36 ID:vGrsea17
>658
お`!

まあ、おめでとう!琵琶湖に落ちるなよ。
>>バームたん
おめ!!
免許に眼鏡等ってなくて羨ましいっす。
AT限定じゃないし!!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:41 ID:r3UQOSfp
バームなかなかイケてるメンだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 07:32 ID:BbOeD8rl
>>654
近頃はCGの技術が上がっていることを示している画像ですねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:57 ID:03LT5oHs
これから路上逝ってきます
>>663
いってらっしゃい
小生はこれから逝って来る。
やっと学科終わった
あと技能でA貰えば仮免受けられる

つーか今日の教官うざすぎ
どこまで目線あげなきゃいけねーんだよ!山見ろって、そんなとこみてたら進路とれねーだろが!氏ねよ
対向車と追突しそうになるし最悪だった
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:05 ID:AYszCPqV
重複スレに乗っ取られそうな雰囲気だったのが、バーム氏のおかげで一気に伸びたな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:19 ID:CSu6uLOQ
今日AT教習だったんだが、まるで魔法の車だな。
クラッチで散々苦労していたのがウソのようだ。
バームの壮大な釣りだよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:54 ID:j+UfuIXw
>>667
免許取得後は実質AT限定になるわけで・・・。
>>665
対向車と追突しそうになるとはスーパーテクですね。
アト多分、怒られるほど近く(or メーター?シフトレバー?)を見すぎなんだと思います。
対向車と追突しそーになるほど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 02:17 ID:MMnVqN41
早くお金貯めて免許欲しいなあ・・・><
でも 、初めから車に苦手意識バリバリなので
死ぬほど不安。。 とにもかくにも 早くお金貯めなきゃなんですが。
25万まであと10万・・・。
トオイー

あー今日最初のみきわめ試験だー
受かるかなぁ・・・
もう家出る時間だうわーskdkdjs
卒検に二度も落ちてしまった。
ああもうすっごいヘコむ。
三度目も落ちたらどうしようってそればっか気になってる。
今まで普通に順調だったのになんで?
って下手だからか・・・はぁ
俺なんかもう最初の運転の段階で「君、才能ないね」とヴァカにされましたよ
さて教習所逝ってくるか
早く路上に出たいよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:36 ID:O+51en24
今日卒検に合格しました。歩道の縁石に乗り上げて「終わった」と思いましたが。
バックで半クラしながら切り返して無事に難を乗り越えました。
「若葉マーク」を記念にいただき感激!!
>>676
ん?これ前にもどっかで見たような気が・・。デジャヴ?
ミ,,゚Д゚彡y━~~ <でもおめでd
明日卒検
ぶっちゃけ路上より縦列・方向転換が心配
>>678
縦列はやらないんじゃないか?方向転換はやるけど
今日教習所に入校して学科を2時間ほど受けたけど
先生の字が汚くて読めなくて質問したら
「君,視力大丈夫?」って言われてムカついた。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:01 ID:7L3rT0mg
>>679
えーやるよ。
>>679
こっちは縦列駐車か方向転換か、教官に決められました。
俺んとこりょうほうだ。マジで縦列やりたくねーーー
っていうか路上でも通用するような教えて方してほしいね。縦列は。
「そこのポールが見えたら左に(略」「線と前方の角のポールを確かめて(略」
とか言われて、まあとりあえず言われた通りにやればできたんだけど、
路上の駐停ATで縦列をやったときの教官の一言。
なにしろ教習コースみたくポールなんてないし、目印になるようなものがないわけで。
そこで教官、「免許取ったら勘で練習してね」
AT限定取得者の割合ってどれくらい?まだ1割程度かな?
女は大抵ATだし、もっと多いのでは。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 12:05 ID:EfwVQ4Ys
>>584 ネタだな
687名無しさんの初恋:03/08/28 13:27 ID:+/qL50OE
漏れ今日危険予測でAT車に乗ったんだけど、(漏れはMT)
エンブレしても狙った強さにならないし、本気でそーっとアクセル踏まないと
ばっと飛び出してしまうし、クリープが起こって意図しない動きを車がするし、
左手がやたらギアを触ってしまうし、左足がすぐうろうろして教官に怒られるし(´・ω・`)
正直MTより疲れますた。
あと車を操縦してる感覚がなくて逆に怖い。MTだと微調整かなり効くし一つ一つ考えながら
いけるんだけど、ATだとアクセル・ブレーキ・アクセル・ブレーキの繰り返しで逆に注意力散漫になってますた。

うちは高速と特別項目もATなんですが、正直もうATノリタクネー(´・ω・`)
家の車がMTでよかったっす。MT教習中の香具師は今みたいな経験ありませんか。

>>683
漏れんトコはそんな経験なかったな。最初入れるときだけはポール云々言われたけど
2度目入れるときからは助手席のドア開けてくれて最初のハバをこんなかんじ、
ハンドル切る時の場所はこんなかんじ、とか全部感覚的な言葉で言われてた。
曰く、『経験と感覚を養わないと_』だと。

>>684
漏れの教習所AT多いよ。予約キュンセル待ちを書いておく紙があるんだけど、
それを見るとATの方がMTより圧倒的に多いし。漏れが逝ってる日だけかもしれんが。
本日初教習。
シミュレーターでMTの操作一通り教えられたら
10分後にいきなり実車で運転(ATだったけど)でした。
右折、左折後のハンドルの戻し方よくわからなかった(´・ω・`)
元に戻そうとしたら中央に戻らなくて手があやふやになって
ハンドル右に切りすぎたり左に切りすぎたり・・・

バイト控えてるのにもう心身ともにクタクタです_| ̄|○
>>688
ありきたりな言葉だけど「すぐ慣れる」べ。
おまいさんチャリンコ乗れっか?今いくつか歳はしらんけど、車取る歳まで生きてるってことは
運転できるってことだべ。
親父とかの車の助手席乗ってるときとか(免許取る前な)「よくあんな運転で免許とれてんなー」っていう
オバちゃんとか一杯いるべ?
そういう方でも免許は取れるのです。おまいさんが運転できないわけがないのです。
>>689
ド田舎の教習所でのうのうと免許取った訛り者は牛に餌でもやってろ。
言い忘れたが。
>>688
初めて乗る奴でも出来るハンドル操作に手間取ってたんじゃこの先大変だな。
たぶん交通社会に馴染めないタイプだから、もし免許取れてもお前みたいのは運転控えろよ。
事故増えて迷惑だからな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 17:15 ID:N0qzmhKz
>訛り者
なんて読む?
>>687
うち車ATなんだが育った環境がMTだとそんな風に感じるのかと興味深い。
確かにエンブレは効かないな

>>683
うちの教官はポールだからできる、なきゃできねえとかいうもんじゃねえポールは車の
かわりなんだぞ!と説教され妙に納得してしまいました。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jh9h-sgur/knack/park-01.htm
こんな方法もあるし

教習所の縦列、方向転換はどうも車両感覚やハンドルを切ったときの膨らみ方とかどれ
だけ曲がれるかのような「車の出来る範囲」を知ってもらうためにやるもんでしょうね。
実際の駐車なんか停まりたいところに対して斜めに入ってからバックするほうがずっとラ
クで早いので教習所のようになんかまずしないし。
>>692
「訛り」=「なまり」です
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 17:31 ID:N0qzmhKz
>>694
ありがとう
出来ないから、、、練習してるのになぁ、、、。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:34 ID:gE3K1/J0
>>696
何が出来ないの?縦列?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:23 ID:NTj1qXJ0
そういえばバームどうしたのかな?
699バーム@ハンドル回し放題:03/08/28 21:03 ID:t/vhywfQ
誰か呼びましたか?

いやぁ〜昨日大雨でオカンの軽運転したら
赤信号の度にエアコン弱まってガラス曇る曇るわで焦りますた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:14 ID:NTj1qXJ0
>>699
その車は、きっとポンコツだよ。
私も仮免取得後、なかなか教習所行けなくて
9月4日で期限が切れてしまいます。
仕事も必死に終らせて、頑張って毎日通って
配車の先生にも協力してもらって
なんとか今度の火曜日に卒検ですだ。
固定の教官が居たんだけど、時間がないので
固定教官以外にも乗ったら、「あ〜期限無い子ね」
って初対面の教官に言われ、よくよく聞いたら
「期限の無い子」ということで教官内で有名らすぃ(汗

ちゃんと地道に通わないと後がつらいぽ
自業自得だけど・・・

残りもうちょっと、がんがります!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:01 ID:NzhpQjVC
路側帯に入って駐車するとき車の左側に0,75Mいるけどこれが上手くいかない
コツとかあります?
703(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/28 23:24 ID:/hFi5NQn
>>699
軽でエアコンと言えばエンジンブレーキ(ry

>>702
車の幅、人の幅、自転車の幅などを考えると良いかも。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:41 ID:NTj1qXJ0
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   >>701は、なんかもう必死でしょう、
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   
>>704
そらそうやろうw
706お@:03/08/29 00:29 ID:f6IEmTKS
「なんかもう必死でしょう>>701って。」だと思う。いやどうでもいいが。
明日本免学科試験受けてきます。
と思ったら、先ほど、「住民票が必要」という書き込みを発見。

しかし、卒業の際に教習所からもらった免許試験マニュアルを見たところ、
住民票が必要なのは「仮免許の有効期限が切れた場合」「他都道府県の仮免許を
所持している場合」「仮免許に記載された事項に変更があった場合」となっていて・・
・・
県警の運転免許課のページを見ると、住民票が必要そうな感じなんですが。

まぁ、明日行ってみたらわかる事ですね。
もし住民票が必要だったら、教習所に苦情でも言います。
>>707
教習所から卒業の時にもらった書類にイッショにホチキスで留めてない?住民票。
県にもよるんだろうけどうちは提出しましたよ。ええ。
返ってこなかったし。
709お@:03/08/29 00:38 ID:f6IEmTKS
僕も卒業証書と住民表が一緒になってて
教習所の人にそのまま持っていってくださいって説明されたよ。
>>708
そう思って見てみたんですがねー。
住民票は一緒になっていなかったのですよ。

もし必要だと言われたら、教習所のミスだよなぁ・・・・
711(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/29 01:03 ID:MPSia2U1
試験場で必要なら、教習所に入る時にも要求され、卒業の時に返されるんじゃない?

そういえば私が試験受けた時は、入校の際の住民票は期限が切れていたから1日遅れで受けた記憶が・・・(w
712やばいかな:03/08/29 03:16 ID:Basu/QTc
今日、免許取ったんですが、土曜日に東京から名古屋に行こうと思っているのですが、やめたほうがいいかな?
行き先が天国になるかも知れないけど気にしなくていいよ。
バーム@免停まであと【?】日ですか?

ジョーク、ジョーク
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 09:02 ID:Yt0hLnh5
バーム@欠格期間満了まであと【?】日ですか?
716ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/29 10:21 ID:76DVJ/L6
>>701さん
バームさんに続いて一発勝(ry
もちついてがんがってください。

>>707さん
今更かもしれんが、今回初めて運転免許とるなら発行から3ヶ月以内の住民票が必要だと思う。
追加取得ならいらん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 12:59 ID:4sAkeP3+
免許を取るには大体どれぐらい必要なんでしょうか?
自分は4月に普通自動二輪のため自動車学校入学して7月に卒業しました。
入学金免除とかって聞いたんですけどどうなんですか?

教えてください。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:01 ID:4sAkeP3+
↑すみませんお金のことです。
>>717
その自動車学校で聞け
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:13 ID:OBeFF4Oh
はんこ押してくれよ!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:33 ID:Z39bmZww
>>717
「とにかく安く取りたい!」というのなら、一発試験も考えてみては?

試験場で一発免許取った人ーーー!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048780058/l50
722707:03/08/29 15:48 ID:ymlwrHe2
無事免許取得できました。

窓口のお姉さんに聞いてみたら、うちの県では、指定教習所卒業生は仮免許証をも
っていけばいいみたいで、住民票が必要になるのは仮免許証の期限が切れていた
場合など、一部のケースだけとの事。

さすがに、教習所のマニュアルにミスはなかったみたいです。
とにかくよかったー。
卒業試験のときの駐車の措置って、ハザードランプをつけたままエンジンを切るのですか?

普通免許を取る年齢ってどのくらいが一番多いすかね?
725(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/29 17:41 ID:oliR0L1d
>>724
試験場から出てくる人たちを見れば見当がつくと思います。
いよいよ明日仮免試験だ

んでちょっと分からないことがあるんですけど、
2車線道路で障害物や原付を追い越すときって、車線からはみ出さない場合でも方向指示機は出すんですか?
車線変更じゃないし必要ないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
727バーム@ブレーキ踏み放題:03/08/29 18:40 ID:l3HvtIsU
そういやさ、以前俺6点免停なったわけだが、
普通免許取得後つぎの免停まであと何点残ってるんだろ?

>>726
俺にゃサパーリ。赤は止まれだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:46 ID:L37aOtJN
明日初めての実技だぁ、緊張する…
というかまだ運転の仕方もよくわからないのにやっちゃっていいのか??
初めての実技は何するんですか?二人一組とか勘弁して…
>>728
俺は、まずボンネット開けて点検。そのあと、AT車で簡単にコースをまわりました。
1段階は全部1人でしたよ。変わったのといえば無線があったくらい。
最初は俺もエンジンかける前の確認とか、しょっちゅう忘れてました。。
緊張すると思うけどがんがってください。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:33 ID:0AJm1DZq
>>726
車線を大きくはみ出る時はウィンカーいりますが、
はみ出さなければ全く必要なしです。てかおれのところはそうだった。

>>717
30万あれば十分でしょう。
自動二輪あるなら学科試験の免除とかもあるので周りの人より安くなりますね。

>>723
ハザードランプって何だっけ?
おれのところはギアをバックに入れて、ハンドブレーキして、エンジン切って終わりだった。
731ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/29 19:44 ID:76DVJ/L6
>>723さん そのあたりは事前またはそのときに指示があります。
        特になければ普段の教習の通り。
        止まる場所にもよるけどハザードは点灯のままでよいかと。

>>727バームさん 普通車に関しては初心運転期間が適用になるので3点(場合により4点)。
            コレを超えると講習または再試験。


732お@:03/08/29 20:23 ID:7WhyOu1N
>>717
僕が行ってたところは
別免許取得のため再入所でも
入学金は免除されず払い直さねばならんと説明された。
免除になる所もあるかもしれないから、直接聞いてみるしかないねえ。

支払う金額は普通免許なら大体30万前後だけど
教習所によってだいぶ差があるから
事前にネットとかで調べた方が良いよ。

あと予約取りやすい取りにくいとかもあるし
「この教習所どお?」って誰か知り合いか
まちBBSででも聞いてみるといいかも。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:25 ID:CcTpjrtJ
>>726
車線は変更してないが、
進路は変更したので進路変更の合図をしなければならない。
>>726
後ろに障害物があることを教えるためにも出した方がよさげ
ハザードの意味がわからない>>730は勉強しなおせ(;´Д`)
>>726
多分いらないと思う。
でも障害物はともかく、道路にもよるが全くはみ出さずに原付追い越せるか?
車道外側線より歩道側走ってれば可能だが、
車道走ってる原付を追い越すんだったら絶対車線またぐはず。
それならウインカーいる。
737730:03/08/29 21:57 ID:2WH1SP7M
>>735
そだな。本免来週あたり受けるから勉強でもするか。
100点狙いでいくかな。
738(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/29 22:23 ID:ap43jeTq
>>726
出さなくても大丈夫だと思います。
ただし、
「障害物の陰から人が出てくるかもしれない」
「原付が急に右に曲がるかもしれない」
など、「かもしれない」を意識してください。

#迷った時は出した方が無難です。

>>728
教習所で初めて運転するから意味があるのだと思います。

>>737
免許取ったらまず△ボタンを探しましょう。(w
>>717
割り引きに関しては教習所ごとで異なるので、自分で問い合わせる。
キミの場合、適性検査は免除(1年経過していないから)。
>727>731
大丈夫かよ?
前歴一が残っていれば4点で60日、6点で90日、それ以上は自分で調べろ。
初心者講習に関しては>731の通りだが。
前歴一が消えるのは最後の違反または処分終了日から1年間が経過した時。

>726
もまえら、大丈夫か?
左折を考えれ。同一車線内でもまず3秒前に出して左に寄って30b手前につけて左折だろ。
つまり同一車線内でも進路を変更するなら必要。

741バーム@ウィンカー出し放題:03/08/29 23:05 ID:l3HvtIsU
>>731 ななし ◆HIVbrlMx2I さん
いつもサンクスコ。

>>740
卍かよ〜!?
でもそれて今から4点でって事だよな?
つまり明日一旦停止無視*2したとして初心講習&中期免停ってことか?
>741
そう言うこった。

今の状態は前歴1の加点0。つまり処分が終われば累積点数は0に戻る。
しかし処分対象点数表で言うと前歴数が加算された分は厳しい処置になる。

まあ気をつけれ。
一時停止、アンダー・オーバーパスでの黄色線またぎ、速度違反、駐禁だけ
気をつければ車なんてほとんど捕まらんさ。
レスサンクス
これで悩みが解消されたよ

つーか全然勉強してねぇ
でも仮免って常識問題っしょ?余裕余裕
744バーム@ウィンナー出し放題:03/08/30 00:14 ID:QcFiFOsG
>>742
ほほほう、サンクス。
事故でもどうせ傷害に持ち込まれそうだしいっぱい気をつけますです。

>>743
案外難しいよ。
どっちの意味とも受け取れるような微妙な問題が多い。
うちの親が学科で落ちるような奴は人間やめたほうがいいって言ってた。
>>745
だな
仮免で落ちる奴は人間辞めたほうがいい

今日は世界陸上見るから、徹夜で仮免に挑んでやるぜ
747バーム@ウィンナー出し放題:03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG
・・・。



               ・・・死んでくる。
落ちるというか全問正解が常識だろ。
最近は学力低下が著しいな。
>>747
前歴ありという事は、有効期限が3回目の誕生日の一ヵ月後か?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:37 ID:x62b+gkS
仮免落ちたら死んだ方がいいって。。。
毎日何人居るのやらw
漏れの時はこの辺りが出ると聞いても居ないのに(学科中)
教えてくれたんだが、今はどうよ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:45 ID:BALlydZX
原チャ試験2回落ちた俺が自動車の本試験満点だったから安心しろよ。
そういや俺、卒検の駐車の時にちゃんとハザードつけて駐車措置して
からハザード切って教官が慌ててつけなおしてたな。
それで受かったのにびっくりだが。
>>747
あのぅ、ウインナー出すのやめてくだしゃい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:55 ID:DZrEm0q5
バーム@ウィンナー出し放題 投稿日: 03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG
バーム@ウィンナー出し放題 投稿日: 03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG
バーム@ウィンナー出し放題 投稿日: 03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG
バーム@ウィンナー出し放題 投稿日: 03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG
バーム@ウィンナー出し放題 投稿日: 03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG
バーム@ウィンナー出し放題 投稿日: 03/08/30 01:11 ID:QcFiFOsG


ゲラゲラ(・∀・)
755バーム@ウィンナーは30m前から:03/08/30 11:44 ID:QcFiFOsG
>>747
そうだよ〜。
てかそれ去年あたりからみんな同じじゃないの?

>>751
本免満点ってなんでわかるの??
教えてくれるんだっけ?
>>755
確信持って答えていない時点でお前はもう氏んでいる
757質問:03/08/30 13:42 ID:mTF5ZXlv
月曜に埼玉免許センターで試験を受けようと思うのですが、噂によると駅の近くに問題を教えてくれるところがあると聞いたのですが本当ですか?
あと、交付の時間は大体何時くらいでしょうか?教えてください。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:49 ID:QzMEKIYx
>>757

友人から聞いたんだが、さいたまの試験場では朝早く(6時ぐらい)行って
ヘッドホンかけてコンピュータの練習問題すると、その日の試験に出る
問題が流れてくるらしい。そいつはもちろんそれで一発合格。
試して味噌。
>>757
試験受ける前の日に
駅の近くのところで過去問(受ける日にあわせてパターン教えてくれる)
を買うべしw
18歳に満たなくても教習所には入校できるって聞いたんですが本当ですか?
免許取得する時に18になってればいいって。
↑違う、仮免取得時に18。つまり第一段階までは17でおけ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:37 ID:+4ThR4J3
>>760
1段階のみきわめまでは17でいけますからね。
自分は誕生日8月中盤で、7月に何も知らずに入校。そして1週間程でみきわめ〜終〜
誕生日に仮免検定受けて、勘を見事に忘れてて普通に落ちました(・∀・)
でもちゃんと計算して誕生日にスムーズに仮免受けれるように設定すれば、
誕生日辺りから2段階突入、12日前後で取れますからね。
卒検落ちました。
ここまでへこむものだとは思いませんでした・・
764ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/30 18:58 ID:fE+UER/T
>>757さん
試験場の前にもあるよ。試験場の前だから遅刻が少ないのがウリw
というかそこは漏れが逝ってた教習所の系列w

まぁ漏れはその手のところには逝かなかったワケだが。
>>762
ごめん、言ってることがわからない。
もうちょっと日本語らしい文章で教えてくれないだろうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:25 ID:ghIXUngq
>>765

喪前が日本語の勉強をしなさい。
>765
む、俺は普通に読んだけどな。どこがわからないんだ?
762は18才の誕生日の一ヶ月前くらいに入学したときのことを言ってるんだろ。
768(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/30 22:05 ID:PiAEPqGA
>>762は誕生日前にみきわめを終え、後日(18歳になってから)修検を受けた、と。
で、そのブランクの所為で落ちた、と。
>>762が言いたかった事は、ブランクが無いように計画を立てておけばスムーズにいけた、だと思う。
>>765
( ´_ゝ`)フーン
あぁ、最悪・・・・・・・・・・・
今日学科あるのすっかり忘れて

短期コースだから全て日程組んであるんだよな、また日程組み直してもらわないと
卒業がまた遅れるな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:18 ID:JHalMHbK
質問です。
あまり意味は無いのですが、パーフェクト免許に挑戦したいと思っています。(種類の欄を全て埋める)
今17歳で、18歳になったら親が絶対に普通自動車免許を取れと言っているのですが
普通自動車免許を取る前に、取っておかないといけない免許の種類は何でしょうか?
調べると小型特殊、原動機付自転車は取らないといけないようなのですが、
普通自動二輪は普通自動車免許を取った後でも差し支えないでしょうか?
どなたか詳しい方が居られましたら教えてください。よろしくお願い致します。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:55 ID:CFYvLWhR
>771
両津に聞け!

自動二輪は後からでも問題ない。
ただ、順番によって値段が変わった気がする。

↓フォロー、まかせた!
773アクビ娘 ◆LLDJDNg/kE :03/09/01 11:04 ID:PmbC6iqo
いやいや、まず大型自動二輪もしくは大特一種を取得すれ。
別スレだが、以下参照。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048780058/782
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 11:19 ID:b6J7sLm5
>>771
フルビット狙いですか、道のりは長いですが頑張って下さい。
現行では上位免許を取得すると下位免許は運転できても免許の記載はないので
原付 -> 小型特殊 -> 普通一種 -> 大型特殊 -> 大型 -> けん引 ->
普通二種 -> 大型二種 -> 大型特殊二種 -> けん引二種の順番で取得し
二輪は四輪とは別系統なので、原付をとった後 普通二輪 -> 大型二輪の順番を守れば
免許マニア(だけ)から羨望の眼差しを浴びる真性フルビッターとなれます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 11:25 ID:vtA6Muzy
>771
とりあえず原付、そのあと普通免許、二輪は後から取れる
けど普通免許と同時に取ると格安です。普通免許取る前から
全制覇とは…。全部埋まってるとカッコイイけどね、私の親父は
原付以外すべて埋まってて警察の人に見せると感心されるラシ
質問です
教習所を卒業して卒業証明書をもらってから忙しくて
免許取りにいくの忘れてたんです。あれって確か有効期間1年くらいでしたよね・・・
とっくに1年すぎちゃってるんですが。
この場合免許取るのは直接試験受けるかもう一回教習所に1から通うしかないんでしょうか。
777アクビ娘 ◆LLDJDNg/kE :03/09/01 12:33 ID:PmbC6iqo
>>3で案内されてる関連スレ「試験場で一発免許取った人ーーー!(車板)」が1000行ったので、新スレ立てますた。
>>776さんも参考にしてね。)

【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/l50
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:46 ID:2+3Laf39
>>772-775
皆様ありがとうございます。
勉強して、頑張って取ってみたいと思います。
自称イケメンのバームサン元気かなぁ?
┐(´ー`)┌
780(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/01 20:51 ID:g4vV1vQa
>>779
彼はこのスレを盛り上げてくれた人だから、ちょくちょく顔を出してほしいと思う。

ところで↓の次スレはここで良いと思うのですが如何でしょう?
【AT】  教  習  所  ス レ  【MT】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057160706/
>>779-780
おまいがバー無だろ(プ
>>780
そこでいいと思われ。18までいってるし。
せっかくの情報が分散しちゃうのってよくないな〜って気になってたよ。
結局両方読んでたしw
免許が無い!だとわかりにくいからこっちが重複して立ってしまったのかな?
>>782
自己レス。
ここを【AT】  教  習  所  ス レ  【MT】だと思ってて変なレスしちゃった。
統合でいいと思われ。
784(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/01 21:11 ID:egbe4pO+
>>781
それはちょっと・・・(汗;

>>782-783
テンプレができてますしね。

それじゃあ向こうにも呼びかけておきますね。


ところで次スレはこんな感にじした方が良いのかな?
教習所スレ★★★免許が無い!(顔文字)★★★19
そろそろ>>779が名前を変えてくる頃だな 藁
786バーム@初心講習までまだ【3】点:03/09/02 00:27 ID:hRnYvw96
>>785
うるせえ馬鹿!
今日初路上いってきますた
最初めちゃ緊張したけど、なんとかスピードは出せるようになったよ

でもカーブではすげぇノロノロ運転になってしまう
カーブでの速度加減難しくない?すぐブレーキ踏んでしまう


あと信号のない交差点も怖い
周りは徐行もしてないんだけど、横からの車とかは怖くないのだろうか
つーか俺かなりのビビリだな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:01 ID:gEOG6Ug7
ビビリでいいんだよ教習中は。初心運転期間も。
カーブなんかのろのろで大丈夫。交差点も徐行でOK。

というか、そうしなきゃいかんわな。
まだ歩行者その他もろもろの認識が出来んとか、遅いとかなんだから。
乗りなれている人はその辺の危険認識が早いからこそ
早く曲がれる、交差点も通過できるんだ。

周りが速いからそれに合わせて僕も...的な
「見切り」だけは絶対やっちゃ駄目。
のろのろでいいし、徐行でいい。
煽ってくる馬鹿なんか稀だし、馬鹿なんかほっとけばいいし。
ただ追突されるのだけは避けた方がいいから
急ブレーキになったり、わけのわからんブレーキになったりしないように。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 03:00 ID:u29ROTiH
仮免学科落ちたけど普通だよな?
本免学科は一発だったけど普通だよな?
まぁどっちも全くの無勉強だったからその日の問題で合否が決まる下らないものさ。
(実際に日によって合格率は結構違う)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:15 ID:Z10yddmr
>>789
普通、学科は落とさないだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:27 ID:qG1v27MI
>>786
> バーム@初心講習までまだ【3】点

ん?(w
先月、齢29にして免許とれた。

十数年前に一度教習所に通ったのだが、教官のDQNぶりにキレて中退。
もう一生、免許はとらないと思っていたが、半年前、必要に迫られて再度教習所に通い始めた。

そしたらもう、楽なのなんの。
教官は甘いし、事務員はやたら気を使ってくれるし、完全にお客様あつかい。
少子化で教習所に通う絶対数が減ったから、少しでもいい印象を与えて
口コミで客を増やそうと必死なんだそうだ。

ちょっとお年を召した教官に十数年前のことを聞いてみたら、
あのころはちょうど団塊ジュニア(俺もそうだが)が免許を取る年代で、
放っておいても客が来たから殿様商売だったね、と苦笑いしてた。

その後、生徒数の減少に伴って元ヤンなどの評判の悪い教官はどんどん辞めさせて、
かわりに、生徒が友達感覚で付き合えるような若い教官を採用するようにしたんだそうだ。
(俺はそういうのは苦手なのでベテランの教官をお願いしていたが)

教習が甘いのはちょっと考えものかも知れないが、
今は昔に比べて理不尽な思いをすることは少ないだろうから、
おまいらもがんがれよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:12 ID:gEOG6Ug7
そのかわりに一般ドライバーが理不尽な思いさせられるのだろうな。
教習所が甘くなって阿呆の子が阿呆のまま免許取る事になるわけだから。
昔のようなクソ胸糞悪くなるような教習所も必要悪ってやつなんだなあ。
厳しく言われるのも辛いけど,誉められたけどハンコ貰えないのも辛い。
結局今日やったことは全て明日に繰り越しになっちゃった。
>>792
おお、漏れも29。先月免許GETしたよ
都内に住んでると車なくても不便が無いんで、ずっと取らないでいた
必要に迫られてってほどでもないが、仕事もわりかし暇だったんで教習所通い始めたよ
漏れの行ったとこでも、お客様扱いだったな
教習所つーとイヤミなおっさんに怒鳴られながら教わるイメージがあったけど
いまはもう時代が変わったんやね
まあ、サービスが良くなった分、教習料も同年代で十数年前に免許取った奴に聞くと
びっくりされるほど高くなっているわけだけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:34 ID:txohItpA
住宅地などの一車線だけの道(すれ違い可能)で、駐車している車や歩行者や自転車を避けるために少し右に出るときはウインカーは必要ですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:39 ID:6Z44skae
今日免許取れたんで早速運転してみたんですけど
道路を走ってるときはよかったんですが、
車庫入れで、前、後ろ、右、左と四方全部ぶつけました・・・
>>796
一車線ということは一方通行?だとしたらウインカーは特にいらない。ただすれ違
い可能、ということから一通ではないとすると、駐車車両を避ける時くらいは出し
た方が無難だと思う。歩行者とかの時は、よほどよたよた歩いているとかでなかっ
たらいらないのでは?
>>796
当たり前だろーが。
>>798
進路変更であれば合図は必要なのだが。不要という根拠は?
801(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/02 19:11 ID:sT+ApZ3w
>>796
うーん・・・この手の質問って大抵意見が分かれるんだよね・・・>>798>>799-800のように。
別に>>796さんが悪い訳ではないけど。

こういった事は状況によって大きく変わってくるし・・・
取り合えず、ウィンカーを出すかどうかで迷ったら出しましょう。

>>797
次はぶつけないように、その次はやり直しを少なく、最終的にはきれいに車庫入れができるよう何回でも練習しましょう。
無理に急ぐ必要はありません。
802771:03/09/02 21:12 ID:10QGrbm6
昨日、早速原付免許の参考書を買って勉強しています。
原付免許の参考書はたくさんあったのですが小型特殊免許の物は何も無いんですね。
取る人自体が滅多に居ないからだと思いますが
小型特殊免許の学科試験ではどのような問題が出題されるのでしょうか?
今は原付の参考書で交通ルールを勉強していますが、これで代用できますか?
分かる方が居られましたら、ご教授お願い致します。
>>802
小型特殊なら↓へ行くのが吉。
小特免許一発合格への道
ttp://homepage2.nifty.com/tom76/kotoku/kotoku.html
進路変更が出来ない…このままじゃ仮免とれないぽ・・・

確認,合図,目視.

確認,合図,目視.

…うう,三速だと速過ぎて何も出来ないぽ.
ギアチェンジ中だとトチっちまうぽ…

 も う だ め ぽ …
805771:03/09/02 22:34 ID:ki0BOTrS
>>803
とても参考になりそうなサイトですね。ありがとうございました。
>>804
場内ならそんなに速度出さないだろ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:43 ID:G2rVBw6t
>>804
進路変更時は3速でもいいけど曲がる時は2速に落とさないと怒られた気がするな…。
仮免で進路変更云々言ってるってコトは三角コーンかなんかを右によけて左にもどる奴だよな。
合図は変更地点30b手前で出すよな。
で、目視をするタイミングって進路変更をする30bも手前だと、絶対早いワケだ。
だからミラーみて合図して、『 し っ か り 減 速 (減速チェンジ)』して、目視して、そこからハンドル切ってもも遅くないぞ。用は
あの目視は進路変更できるかどうか、の最終安全確認で、この目視で安全が確認できたら進路変更するぞ。の目視。
進路変更中の安全を確認するために行うものではない。
つまり、合図と目視の間にはそれ相応の速度にする必要があるってワケ。
だから仮免試験の時は、3角ポールの手前でとまっても減点されないはず。そこからゆっくりと進路変更。
対向車がいたらこちらには止まる義務があるしな。
30`で進路変更手前30bに入る→ミラー見る→合図する→15`ぐらいまでしっかり落とす
→目視→(安全確認OK)→進路変更スタート→ゆっくり障害物クリア→加速
…の流れでいいと思われ。
ミラー見る→合図までには1秒ぐらいの時間しかかけるなよ。ここで手間取ったら障害物にツッコム。
あと目視する前にハンドル切ったらそれは減点だからなw あくまでも進路変更する前に減速。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:59 ID:EdUvX9Zv
今日1段階みきわめだったんだけどさ。
左折時、「ヒデーナ」
終了後、「まぁ君の場合は仮免取れてもギリギリだろうね」

ガナーリショックだったよ。確かにへたくそだとは思うけどサー
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:22 ID:cmPAQZrl
>807
ウソ教えるなよ!
針路変更の合図は3秒前。30b手前は右左折だろ!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:20 ID:sDiPKSBJ
進路変更で減速の手順教えるってのもなあ。
本免学科試験で、エンジンをかけてバイクをおして歩いている人は
歩行者とみなされる、っていう問題があったんですが○ですか×ですか?
一応受かったんですけど気になったんで。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:02 ID:nqMui9cQ
>>811
エンジン切ってたら歩行者。
って事は×ですか。
サンキュー!
>>813
オイ、正解は○だよ〜!

これから本免受ける人へ補足。
側車付きの場合は、エンジンを切って、押して歩いていたとしても
歩行者とは扱われない。
815(゚д゚)シメジ(ry ◆SobadIfJow :03/09/03 13:52 ID:m8U2KQCt
兄弟スレが落ちたので誘導age。

>>808
下手くそだから通うんです。
これから挽回すればヨロシ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:37 ID:I3wX0y/F
救急救護で、人形のズボンを脱がせたのは漏れです
救急救護で、ボッキしたのは漏れです
>>814
エンジンを『かけて』バイクをおして歩いている人
って書いてるから×だよ
この間高速教習の時、自分が行きだったから帰りは暇だったので
後席から助手席の女性教官(結構綺麗で、しかもキュロットなんだよな)の足をずっと見てたんだけど・・・
ブレーキとアクセル踏んでるのな、止まるときと発進のとき毎回。
最初準備ってことで足を添えて準備してるだけかと思ったら、普通に踏んでるの。
相方はまずまず上手い奴で問題なかったから、
踏まれなきゃいけない状況は生まれなかったんだけど、何でだろう?
やっぱ事が起きる前に対処できるようにしてるのかな?
運転してる奴がブレーキから足滑らした時の為に常に同じ行動をとってんだろうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:04 ID:sDiPKSBJ
>>814は免許返上だな。問題文も読めてないようじゃ...。
821814:03/09/03 15:13 ID:7jenznnr
「とめて」と誤読した、逝ってくる・・・
しかも中免ありだから始末に負えない・・・
質問です
かなり珍しい話だと思うのですが、8年前学生の時夏休みを使って合宿で取った「仮免許」が、事情があって失効した過去があります。
(理由は当時した怪我です)
>>1のリンク先を読みましたので失効がどうしようもない事は分かっています。(8年も経っているので当たり前ですね…)

社会人になって、車をそろそろ買いたいので免許を取る必要がありますが、どのような選択肢があるのか、
いちから教習を受けるのはちょっと辛いですしもったいない気がしていまして、
例えばペーパードライバー用講習を受けてから試験をいきなり受ける事は可能なんでしょうか。

友人曰く「警察と教習所は癒着があるから、教習所行かないで受かる事はほとんど無いよ」との事です…
>822
質問スレの方で答えといたぞ。

マルチするなよ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:52 ID:sDiPKSBJ
「警察と教習所は癒着があるから、教習所行かないで受かる事はほとんど無いよ」

阿呆な友達を持ったものだなあ。
何十年前の考え方なんだよ。

試験場での一発試験が激難なのは事実。
というか教習所が甘いんだよ。いちおう初めから終わりまでめんどうみるからね。
一発試験はそれこそ一回の運転ですべてを見なければならないわけだから
厳しくて当然。無免で乗り回していた輩以外は
何度も受けて何度も落ちて練習場で練習して...って感じで
結局は教習所に通ったのと手間も暇もあんま変わらんってパターンが多い。

ペーパードライバー教習は免許持っている人用だから無理。あたりまえ。
一発で取りたいのならどっか練習場探してそこで練習するしかないでしょ。
ただクルマは持ち込みになるだろうから誰かから借りる事になるし
当然、練習場までは毎回運転してって貰わないと駄目。
めんどくせーよ。自信ないのなら教習所通った方が楽。

前に仮免だけ取ったってレベルならまだ教習所内だけでしょ。
試験は試験場での仮免試験→公道での本試験の2段階ですよ。
公道走った事もないヤツが受かると思うか?
>>822
>「警察と教習所は癒着があるから、教習所行かないで受かる事はほとんど無いよ」
癒着が実際のものであろうと無かろうと、あなたの実力が運転免許交付の基準に達していれば
免許は取得できる。それだけだと思います。
まずは最寄の運転免許試験場で説明だけでも受けてみてはどうですか?
社会人で土日だけ教習所通いでも2ヶ月あれば取れるよ
今日めでたく本免学科受かりました。
その後交通安全協会の入会金を払おうと受付に行ったのですが、受付のおばさんが怖かったので入会しないで帰ってきてしました。
まずいでしょうか・・・?。
>>827
問題は全く無いが何が変わった理由だな(w
問題無いのですか。
よかった〜
>>827
あなたのおかげで横断旗の予算が1本分減りますた。(w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:38 ID:AzqEasTw
MTで免許とったんですが、教習所でATに乗ったとき女の教官にブチギレまくられたり
クラッチあるつもりで空振りしてブレーキ踏みそうなったり、学科でATの引っ掛け問題に
これでもかってくらい引っかかったこともあって 「はあ?クリープ現象かってに進むなよ!」
「勝手にギアチェンジしてんじゃねよ!」「エンジンブレーキどうなってるの!」
って感じでAT車が嫌いな上にトラウマになってしまったんですけど…これってありえませんか?
>>831
別にそんな人もいても不思議じゃないと思います
でも学科については単なる不勉強じゃん。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 14:48 ID:33qW0OOa
>>828
>>830
みんなは入会してる?
それにしてもすごいIDだった。
長いこと入院してた為 免許失効してもうた。
病気治ったが また免許取り直しかよ。俺より運転歴短い若い教官に
文句言われるのがイヤだなー。鬱
>>835
文句いわれないのでは?たぶん
18時から初路上、緊張してきた。。
837死導員 ◆soy8od8wKQ :03/09/04 17:05 ID:+Dsgs99H
>>835
その場合は入院の証明があれば大丈夫ですよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:07 ID:6Z6x2WXn
>>835
そういう理由なら、救済措置あるはず。
免許失効からどれだけ経ったかにもよるが...
http://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sonota.htm#sikkou
839( ´〜`)ウマーァ? ◆sxzNuDe.f6 :03/09/04 17:10 ID:T7biOqt1
車取る時に学科をうけなかたから、法規とか実は深い突込みを
されると自信がなかたりして。。。
だ、だめじゃー、進路変更がうまくいかねー、なんどやっても目視しながらハンドル切っちまう。
それじゃあ仮免取れんわって教官に呆れられた…
>>840
1、2、3、ホイ、1、2、3、よっ!っと頭で数えてみる。

1 ルームミラー確認
 ↓
2 サイドミラー確認
 ↓
3 目視
 ↓
ホイ 前方確認&ウィンカー
1 ルームミラー確認
 ↓
2 サイドミラー確認
 ↓
3 目視
 ↓
よっ! 前方確認&ハンドル切る

みたいな。俺はこれで仮免通ったぞ
>>840
目視って巻き込み確認?
横向いたまま走るのって普通恐いと思うが
一連の確認をした後、前を向くまでを1セットで出来るように反復練習だ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 18:17 ID:XpNVnoH1
>>841
それ何??
進路変更のやり方、教習所によって色々あるみたいだな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:13 ID:P0MhqkJ5
ウィンカーの前に目視はしない。教習所では、ね。
>>845
俺が行ってた教習所はウィンカーの前に目視入れないと減点されるよ
所内コースの広さによるんかな
漏れの行ってたとこは、所内の直線はやたら短いんで
所内での進路変更前の目視は省略可だった
路上出てもクセついたらやなんで、漏れは無理矢理やってたけど
848847:03/09/04 21:44 ID:ONTWk+W7
つか合図の前の目視ね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:49 ID:P0MhqkJ5
そうなのか。僕行ってた所は
「ルームミラー→ドアミラー→合図→ルームミラー→ドアミラー→目視→進路変更」だった。
教本にもそう書いてあったような…。
漏れの所も「(ルーム)ミラー(サイド)ミラー合図、(ルーム)ミラー(サイド)ミラー目視」で覚えさせられた
警視庁の教本にはルームミラー、ドアミラー、目視により安全を確かめ
ウインカーなどで早めに合図をしろと書いてあるな
地方によって違うのか?
852851:03/09/04 22:09 ID:ONTWk+W7
つか警察庁だった…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:15 ID:EugcLWZN
ようは安全かどうか確かめるってことだよ!
俺が卒業した教習所は、バックミラー → ウィンカー → 直接目視だった。
┐(´ー`)┌
仮免取って今日初めて路上に出た。
怖かった…。
ちょうど帰宅ラッシュの時で、道が混雑してて
交差点の所が特に怖かった。
慣れるまで頑張るしかないか…。
ドイツでは自動車教習は最初から路上なのだそうですね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:28 ID:XpNVnoH1
今日新しく教えてもらったのは
本当は
(ルームミラー)→(合図)→(サイドミラー)→(目視) なんだそうです。
            ↑       ↑
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄反対かも??

でも教習所では(サイドミラー)は省いています。
というのも試験のときに試験官が生徒が(サイドミラー)を見たのを確認できないからみたいです。
(ルームミラー)から(目視)にいくときにサイドミラーを見たかどうかは判断しにくいから。
流れで見たといえばそれまでらしいです。

それで距離が短い時は(ルームミラー)と(合図)を同時にやってもいいらしいです。

以上です
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:12 ID:O5qY0Vr/
社会人で免許取りに教習所通ってる人いますか?
大体どのくらいの期間かかりますか?
自分は土日休みで、平日は1,2日しか夜に通えないのですが、
どのくらいで取れますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:40 ID:hivxcSuf
社会人じゃないけど…。
夜の運転は2段階の時で合計2時間か1時間がちょうどいいと思うよ。
だから夜の教習はあまりしない方がいいと思います。
明るい方が運転技術が身に付きやすいと思うし。たぶん。
そう考えると、3ヶ月ぐらい見たほうがいいかもね。
とりあえず教習所行って話聞いてみては?
都会だと予約ぜんぜん取れないところあるらしいから、4ヶ月以上かかるかもしれないし。
おれのところは田舎だから夏や春以外いつでも可能だけど。
860(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/05 00:58 ID:cF2egX2K
>>858
第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
実技は一日二時限まで

第二段階: 学科:26時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
実技は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

なので、最短で一月はかかります。(ほぼ不可能です)
混雑状況によりますが、早くて二〜三ヶ月はかかると思った方が良いかもしれません。

社会人も結構居るはずですから頑張ってください。
>>858
土日と夜間のみ予約入れて、平日、定時で上がれた日はキャンセル待ち。
もちろん定時で上がれるようにがんばった。
有給は3日使って学科と修了検定に充てた。
1ヶ月半で卒業できたよ。
>>859
結構夜の比率は高かったなぁ。
別に不利だとは思わなかったし、取得してからも事故ったことないし。
これから高速教習です。
(((((;゚Д゚)))))です。チョト泣きそう。
864835:03/09/05 11:50 ID:/gRbL5Hv
>>837
三年経過してるから無理っぽいですね。
こうなったら試験場で2種受けてみるかな。
でも学科も忘れてるし、浦島太郎気分す。
865835:03/09/05 11:51 ID:/gRbL5Hv
まてよ 2種はとれないんだっけ?
>865
うん。
取得時に最低でも大特一種か普通一種が無いとダメだね。
経歴は過去のでOK
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:21 ID:Cx4qZLce
漏れは土日の昼間目一杯潰して、平日は定時後1時間週二日くらい通った
仮免検定2回も落ち、補習は全部で8時間くらいやったけど
2ヶ月で取れたよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:25 ID:LX+7Jk/w
みなさん、このスレ読んでね。→損保ジャパン被害者の会連絡所
 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1056901925/l50
869835:03/09/05 12:27 ID:/gRbL5Hv
>866
そうですか。残念!運転はすっかり我流になっちまって
大変そうですが、
若い連中に混じって 普免がんばりやす。
中免も取り直します。
今日、仮免の学科を鮫洲まで受けに逝ってきました。
学科の教習が全てビデオだったあたしにとってはかなり嬉しかった!
871 :03/09/05 14:50 ID:TrN4fsV1
2月に入校して今日卒検前のみきわめもらえました。
7回ほど余分に乗りましたが、やっとここまできました。
水曜日に卒検受けます。
少し間があいてしまうので心配ですが、ビッシビシいきます。
872  :03/09/05 15:53 ID:AiYGs9E/
こんなスレあったのか・・
俺は2週間で取ったよん 
免許は気合だね
さすがに一日で学科11個受けたときは死ぬかと思ったけど・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:21 ID:8zxBz2PV
>>872
つーか、それは学生で休み中とかに取ったんだろ?
普通に就職しててそれなら凄いが
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:05 ID:BeWOuasE
普段から中卒の俺を見下してる大学生の友達が本試験で3回落ちてやっと免許とった。
そんなに難しいのかなって思ったら俺は一発で受かった。ちょっと( ´,_ゝ`)プッって思った。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:16 ID:J+42E6fQ
>>874
そりゃあ勉強しなきゃうからんだろ
学歴は関係ないよ
大学の勉強でやってなかったんだろ
そんなことでプッって思うんだったら、大検受けて大学行けば?
ちょっと( ´,_ゝ`)プッって思った。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:23 ID:BeWOuasE
>>875
ごめん、でもいつも見下されて悔しかったんだよ。こんな事でしか勝てないんだよ_| ̄|○
877東大出身26歳:03/09/05 17:24 ID:sSRkvA3a
やー元気にしてるみんな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:27 ID:o+MJyrjK
>>877
免取りになったから現れたの!?
>>875
( ´,_ゝ`)プッ
>>876
学歴如きで人を馬鹿にする奴なんか気にするな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:50 ID:J+42E6fQ
>>880
だから学歴は関係ない言うてるやろが
>>881
とりあえず、もちつけや。
車種が違うと運転の感覚って随分変るものですか?
あたしは鮫洲まで技能試験を受けに行かないとならないのですが、
教習車と違う車種ってのがどうも不安で・・。
884(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/05 19:16 ID:c2AStwNV
>>883
大抵5ナンバー車なので不安になるほどの事ではないと思います。
多少の違いはありますが、それも試験のうちだと思って挑んで下さい。

試験に使われる車種については↓の人のほうが詳しいかも。(マルチポスト厳禁)
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
885東大出身26歳:03/09/05 19:19 ID:sSRkvA3a
学歴があまり関係ないとはいえ、大卒で免許の学科試験落ちる奴は、
大卒を剥奪してもいいと思うぞ。
そういうレベルの話じゃないから。
そんなんで大卒剥奪されていいわけあるか。馬鹿だな。
>>884
ありがとん
ちょっとした車の違いも命取りにならないように精進するねw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:01 ID:+pTASPSk
>>885
理系大卒にはあの学科試験は難しすぎるんでねーか?
大体,問題文があいまいすぎるだろ.
1.トンネル内の追い越しはしてはならない
2.トンネル内はいかなる場合も追い越しはしてはならない
理系出身者には1,2も同じ問題に読めるだろうが.
889(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/05 22:15 ID:2I0k7KJc
>>888
あー、その気分何となく分かります。
免許取ってからその違いを理解したような・・・(汗;

#「。→.」「、→,」な辺りが理系・・・(w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:50 ID:6BmnFXv6
>>888
同じじゃん。両方×だろ?
>>891
本当にそう思うか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:57 ID:VTBgv0NG
>>890
違う。
893(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/05 22:59 ID:2I0k7KJc
>>890
「いかなる」←ここ注目。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:04 ID:rhyAvQbg
車両通行帯のあるトンネルは追い越しできる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:19 ID:6BmnFXv6
>>894
だから両方×だろ。
>>888の1.が○だと言いたいのかな、みなさんは。

「追い越しはしてはならない」だよ?
車両通行帯があればしてもいいんだよ?
んで、なんで○になる?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:19 ID:wcZkLOMH
>>888
こうゆう問題はマジでパニクル
>>895
1と2では原則と例外を問うているのだよ。
>>895
オマエ免許もってないだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:44 ID:6BmnFXv6
>>897
両方例外だよ。>>888の書き方では。
「原則として」の言葉がない限り。
>>898
いや、マジでお前らの方が持ってないんじゃねーの?って感じなんだけど。
教習所通ってる最中なら指導員に聞いてみな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:46 ID:egS2zCul
>>899
必死だな.
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:49 ID:6BmnFXv6
あたりめーじゃん。
自分だけ正しい事を言ってるのに
馬鹿どもに寄って集って「間違っている」と言われた日には、ねえ。

まあ>>888の1.みたいな問題は「実際の試験では出ない」が本当の正解だけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:52 ID:c0ls7Wju
885の言うとおり901みたいなイタイ香具師がいなくなるよう
大卒を剥奪したほうが良いと思います。
まあ、901は中卒だろうけどね…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:57 ID:6BmnFXv6
いや、だからマジで。
ほんと誰か教習所の関係者かなんかに聞いてみなよ。

単にお前らの書き込みが釣りで僕が釣られてるだけで
マジになってるのがイタイって話なら
お前ら全員クソってだけで終わりで良いけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:59 ID:6BmnFXv6
スレ立てちゃおうかしら。なんか。もうここまできたら。
「そこまでムキになってるのがイタイ」とか言うんだろうなあ。
自分達が間違ってた事は棚において。
つーか、立てれるかなあ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:04 ID:WGHFzU9p
まあ立てれなかったわけだが。
誰か立てて。

問題:「トンネル内の追い越しはしてはならない」

名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう
E-mail:
内容:
○か×か。

「車両通行帯のあるトンネルであれば追い越し可」なわけだが
スレタイの書き方で問題が出たとした場合、答えは○になるか×になるか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:07 ID:WGHFzU9p
原則と問うてそうに見えて、「原則として」問い切れてない時点で
正解は「×」

いいか馬鹿ども。ねえ。まじで。
ちゃんと考えてみてよ。人の正解を「間違ってる」なんてホザいた以上。
このままバックれるつもりなのかな。レスした人は。
その上でどーしても「○」と言い切るなら
あなたは馬鹿だから、誰かちゃんとした人に聞いてみて。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:09 ID:Zcf3hJwA
その前にお前ら車両通行帯のある、ないの意味わかってるか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:10 ID:WGHFzU9p
まじで。頼むよ。
正しいのに間違ってるって言われるの嫌い。

言っとくけど、
「2chなのにムキになってw」とか
「粘着でキモい」とかは聞く気はねぇから。

僕の「×」という回答が正しいか間違っているかだけなんだ、僕が問題にしたいのは。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:14 ID:WGHFzU9p
>>891 ID:zdhTM4Wj
本当にそう思うか?

>>892 ID:VTBgv0NG
違う。

>>893(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow [(゚д゚)シメサバ!? sage] ID:2I0k7KJc
「いかなる」←ここ注目。

>>896 ID:wcZkLOMH
こうゆう問題はマジでパニクル

>>897 ID:zdhTM4Wj
1と2では原則と例外を問うているのだよ。

>>898 ID:42CLXWmM
オマエ免許もってないだろ

>>900 ID:egS2zCul
必死だな.

>>902 ID:c0ls7Wju
885の言うとおり901みたいなイタイ香具師がいなくなるよう
大卒を剥奪したほうが良いと思います。
まあ、901は中卒だろうけどね…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:15 ID:nywfqWuQ
もちつけ、「×」でも正解だから
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:15 ID:WGHFzU9p
まあID晒しても意味ないんだけどな。一応馬鹿ども晒し上げって事で。
どこいった?レスくれよ。僕の「×」って答えは間違ってますか??
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:16 ID:wVaJtM9I
喧嘩はやめてください
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:16 ID:WGHFzU9p
>>910
んじゃ、それを>>909の馬鹿どもに教えてやれよ。
僕はわかってるからいいんだって。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:18 ID:nywfqWuQ
なんだ釣りかよ…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:19 ID:WGHFzU9p
>>912
喧嘩じゃねぇよ。
ただ筋を通したいだけだな。
正しい事を「間違ってる」なんてホザいた馬鹿に
自分の馬鹿さ加減を教えてあげたい。
2ちゃんでそんな熱くならんでもええやん
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:25 ID:vi7yeAbB
真正DQNのWGHFzU9pがいるスレはここですか?
しかもWGHFzU9pは道交法30が読めないだし、
文盲ということでFA?

で答えはどうなってるの?
今、本免学科の勉強してるから白黒はっきりつけてください。
>>918
もう答えは出てるって
>>919
どれなの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:36 ID:nywfqWuQ
学科試験でも勉強しても解けない問題はでます。
922920:03/09/06 00:37 ID:ElhfSrUV
教本の練習問題では、
トンネル内では追越をしてはならない、○となってるのだけど、
このスレ見てると、必死な方がおるし、困っちまってんだけれど…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:01 ID:WGHFzU9p
>>917
お前は「限る」って言葉が読めないのか?
例外がある以上>>888の1.の書き方では「×」になる
という僕の書き込んだ文が読めないのか?

真性はどっちだ?DQNはどっちだ?
道交法30が読めないのはどっちだ?
文盲はどっちだ?
「読めないだし」とか書いてるし。なに?「読めないだし」って。

 (追越しを禁止する場所)
 第三十条 
 二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:06 ID:WGHFzU9p
>>918
>>888の1.みたいな問題は出ない。
2.のような書き方か
「車両通行帯のあるトンネル」とか
「原則としてトンネル内では」などと
書かれるので、あとはわかるだろ。

>>919
まあな。

>>922
その教本うpしてみな。釣りかよ。クソが。
なんで嘘つくの?なんで?
僕に間違ってるって言っちゃった手前、引っ込みつかなくなって嘘ついたの?
こんなやりとりで嘘ついてまで自分の非を認めたくないの?
なんで?
間違った自分を隠そうとしたり正当化しても何の得にもならないよ?
多少恥をしのんででも正しい認識を持った方が得になると思わない?
925(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/06 01:07 ID:HeGAK+Vq
>>923
あの・・・もうその辺にしておいた方が・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:12 ID:WGHFzU9p
>>925
その辺にするとかしないとかじゃなく
>>888の1.が「×」かどうかが問題だろ。
終えられるとしたら書き込んだ奴らが自分の間違いに気付くまでじゃないの?
で、お前は自分の間違いに気付いたの?
ごめんなさいは?
自分が馬鹿である事に気付いたか?
真性でDQNで文盲であることに気付いたか?
つーか、ホントに免許あるのかキミは。
まあ免許が無いスレだからないのかもしれんが。

つーか、今気付いたよ。
このスレまだ免許取ってない奴らのスレじゃん。
なんとなく納得。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:16 ID:WGHFzU9p
あー。そうか。
工房や厨房やまだ教習所通ってるヤツや教習所すら入ってないヤツとか
要はホントに免許持ってない奴らの知ったかぶりにマジレスしてただけか僕は。そうか。
釣りですらなかったんだな。そうか。んー。
無駄だったな。まあ無駄は承知だったが。
喧嘩じゃない言いながら…相手を負かそうとしている。
筋通してるって言うか…喧嘩ジャン。

それとも、僕の気のせいかな?
929(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/06 01:22 ID:HeGAK+Vq
>>926
あなたの意見が正しいか如何かを議論するスレでは無いし、
あなたの自己満足のためのスレでもないのです。

これ以上議論したいなら、他の適当な板を探してそちらの住人と議論してください。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:39 ID:WGHFzU9p
はあ?
試験問題の話してんだろ?

僕の「意見」が正しいという書き方はしてないと思うが。したっけ?
まあ、ともかく僕が出した「×」という答えが正しい、でいいですか?
「僕が出した」って書いちゃマズい?
「×」という答えが正しいでいいかな?

で、お前らは>>888の1.の答えを間違えた。
間違えた上に「正解」および「正解をした者」を嘲笑した。
自分達の文章を読み取る能力の欠如に気付きもせずに。
まあその馬鹿さ加減に対して僕が過剰反応したのは認めるが。

つーか、間違いには気付きましたか?
まじで。冷静になって少し考えてみればわかりますよ?
>>888の1.は「○」ですか?「×」ですか?
WGHFzU9pは必死だな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:45 ID:WGHFzU9p
>>931
ええ。まあ。
んでも、このスレにいるのは
免許無い人たちなんだって気付いたからもういいんだけど。

寝よ。
明日、教習所行く人は指導員にでも聞くといいよ。
聞いた上で間違えに気付いてくれればそれでいいや。
認識は正しく。僕が言いたかったのはそれだけです。

いや、もっといろいろあるけどね。
知ったかぶってむやみやたらに人を嘲らないほうが良いよって。
自分が間違ってたとしたら恥かしいでしょ?
まあいいや。おやすみ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:48 ID:nywfqWuQ
>>932
おやすみなさいませ。
934(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/06 01:59 ID:HeGAK+Vq
>>930
> はあ?
> 試験問題の話してんだろ?
だからそういうスレッドじゃないのに、いつまでもダラダラとレスしてる事に対して言ってるのです。

どれが正しいかを議論しているならまだしも、一人で騒いでいたら迷惑以外の何者でもないと思います。
一つの問題にこだわるのも良いと思いますが、問題の一つ落としただけで取れない免許では無いはずです。

私が言いたい事は、2chで白黒つけようとすると、ループする恐れがあるということです。
もう秋なんだし、またーり逝こうよ。
漏れは傍観者だったけど、俺にはID:WGHFzU9pはただ単に
まだ免許持ってない香具師らに知識をおっぴろげて
自己満足しているようにしか見えないけどなー

仮にそうではなく漏れらにしっかりとした知識を与えてくれるためだとしても、
多少煽られただけでムキになって
「真性」だの「文盲」だの言いがかるのはいかがなものかと。
ムキにならず喧嘩腰にならず、きちんと説明してもらえれば、
納得するし、助かるんじゃないかな?

まぁ2chだししょうがないか・・・

取り敢えずsageよう
>>935
そうだな
ヽ(´-`)ノマターリ
938(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/06 02:27 ID:HeGAK+Vq
>>935
私も少しムキになってしまいました・・・
反省します。

この話題はリアル指導員or教官等の回答待ちという事で・・・


ところで、そろそろ次スレの季節なのでテンプレ用意した方が良さそうですね。
連続投稿は規制されているので、テンプレ貼りは2、3人で協力した方が良いと思います。
「トンネル内で追い越しをしてはならない○か×?」
ttp://www-nishio.ist.osaka-u.ac.jp/~nakamura/diary/2002/08.html
↑ここ見ると、
実際、こんな問題が出たことあるみたいだな。(初めて見た。)
正解は、×なわけだが・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:38 ID:S40DbZ7O
合宿とかしないで、大体何日間くらいで車の免許は取得できるんですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:41 ID:d662V/o4
>>940
MTなら15日くらい。
1日目 試験場に申請・仮免許学科試験→合格
2日目(指定された日) 仮免許技能試験→合格
3日目〜7日目 路上練習
8日目 本免学科試験→合格
9日目(指定された日) 本免技能試験→合格
10日目 取得時講習(実車、シミュレータ、ディスカッションの3時間)
11日目 取得時講習(応急救護講習3時間)
11日目午後または12日目 免許交付

のべ12日。
技能試験と取得時講習の混み具合にもよるけど
全部一発合格ならトータルで3週間あればとれるよ。
質問です。
1段階の教習が終わったんだけど、縦列をやってない・・。
縦列って1段階でやる事じゃないの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:55 ID:UtfY+AYL
>>943
縦列駐車と方向転換は2段階でやる。
ちなみに、卒業検定では縦列駐車か方向転換をやることになっている。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:28 ID:sQBEEcvt
>>940
教習所によって大きく違う。
2週間で取れるところもあるし、最低でも1ヶ月かかる教習所もある。
ついに免許取得し、とりあえず中古の原付買って近所をぐるぐるしてまつ。

(´-`).。oO(・・・80`出してるけど捕まったら免停だな。・・・)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:25 ID:wVaJtM9I
>>946
50km/hオーバーだからタイーホじゃないの?
948946:03/09/06 16:16 ID:u11786RQ
>>947
そうかも。

DQNに煽られるし、それでなくても周りの車に合わせると80`になる。
煽る車やトラックの香具師が悪いんだけど、ぶつかって死ぬのは原付の漏れという罠。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:15 ID:S40DbZ7O
941,942,945さんありがとうゴザイマス。
教習所にもよるんですね。分かりました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:23 ID:wVaJtM9I
>>948
俺も原付乗ってるけど、あんまり煽ってくるヤシなんて気にすんなよ。俺も煽ってくるヤシを自爆させようとしたけど、辞めた。
原付じゃ勝ち目がないし。
そいつのために違反で捕まったらシャレになんないしよ。


951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:50 ID:wVaJtM9I
age
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:35 ID:g6MOvCQC
こないだ仮免受かって路上に入ったんだが
合図のタイミングがいまいちわからん(´Д`;)
30m手前がどこなんだか?
>>952
適当にだして
教官に「このへんで出せばいいですか?」と聞くのがいい。
教えるための教官だからね。
954952:03/09/07 00:07 ID:9YMQowKf
>>953
わかった。聞いてみるよ。
>>952
俺は交差点から電信柱2本分って教わった。
それを言われる前は25mプールを想像して合図を出していたけど。
956ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 00:25 ID:fP6nZ+Qu
横断歩道の手前の四角2つで約30mつーのも聞いたことがあるよん。
#もちろん主要道路などの話でほっっっそい道にまではあてはまらないだろうけど。
>>952
30m以上手前で出せば問題ないはず。
あまり離れすぎていても問題かもしれませんがね。
同じように進路変更の合図も3秒以上前に出せばよろし、
と私は教官から教わりました。
>>943
うちは第2段階でやった様な気が・・・。
第2段階の中盤〜後半あたりで2時間程所内の教習があり、方向変換(だっけか?)
と縦列の練習があった。
どっちにしても やらない って事はありえないので、第1段階でやらなかったなら
第2段階でやると思いますよ。
原簿見て確認してみるのがいいかと。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 03:38 ID:PRcVoGaH
最悪だ…もうちょっとで卒検見極めだとゆーに、火曜日足の手術受ける事になっちゃって、サンダルだったら来れるのに、靴履けるまで、完治するまで待った方がいいですね〜と言われちゃった…………ブランク空いちゃうじゃんかー!ヾ( `Д´)ノウワーン!
>>959
何の手術だか知らんがお大事に
今から仮免結果発表だぁ( ̄∀ ̄;)!!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:59 ID:PRcVoGaH
>>960
サンクス。ちなみに足の指の付け根に腫瘍がハケーンされましてそれを切り取る手術。たいした事はないらしい。けどしばらくは靴履けない
>>958
ありがとうございます。
原簿ってよく耳にするけど、なんですか?
あたしの手元にはそれらしき物がありません。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:10 ID:/dkQZKDn
>>963
おいおい!!原簿って「教習原簿」のことだろ。
技能教習するとき指導員に渡す大きいやつだよ。そこにハンコを押してもらうんだよ。
原簿も知らないでよく教習生がつとまるな。ホントは教習所に通ってないんだろ?
>>964
大きいハンコ押すやつ・・?
指導員がいつも持ってるやつかなぁ?
あたしの手元にはないし、じっくり見せてもらった事もない・・。
教習手帳とは別物?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:37 ID:/dkQZKDn
>>965
そうだ
無くしたりするアフォが多いから
教習所が預かりっぱなしなんだろう
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:16 ID:MI7IFE9f
俺の愛車はアクセルを踏めば踏むほど限りなく加速する。
ステアリングは重く安定感があり左右に揺さぶっても足回りがきっちり付いてくる。
加速するたびのクラッチ操作は重量感を感じることができ、尚且つギアもがっちり重くクイックに吸い込まれる。
シフトレバーから左手に伝わる微妙な感触が拳動の凄まじさを物語る。
エンジン音は唸るような音色ではあるが決して不快な音色ではなくまさにスポーツカーと感じられる音だ。
マフラーはどっしりした風格でリアのラインを惹きたて横にあるガソリンタンクの大きさとタイヤの
太さが走りを強調してくれる。本来メインではないがリアワイパーの活躍やエアコンの風力なども決して侮れない。
それに加えボディやホイールの塗装が他のスポーツカーとは異り荒地を走るように設計されている為この上なく頑丈に作られている。
この辺の配慮も耐久レースで勝ち抜いてきたモデル独自の特徴だと言える。
まさに高級スポーツカーという感じだ。運転中そのスタイリッシュなボディーと軽やかな走りを眺めることはできないが
対向車にでくわせばその流れる様な美しいボディーと流れる様な爽快な走りにうっとりし胸が躍ることであろう。。。。。。
だからと言って直々に講習を受けたいなどを言わないでくれたまえよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:19 ID:SqsPzHeg
またスバルヲタか・・
いいなぁー田舎はダートコースを日常生活で体験できんだからW
970858:03/09/07 13:46 ID:tqVEi+44
皆さん、レスありがとうございます。
社会人でも結構早く取れるんですね、よかった。

所で、自動車学校の場所は会社の近くと家の近くだとどちらがいいですか?
やはり夜通うために会社の近くのほうがいいのでしょうか?
あと予約がとりやすいとかとりにくいとかはどうやったらわかりますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:03 ID:LA4MV4q9
俺は原簿を毎回、持って帰ってたよ。
指導員が俺を信用していたらしい。
>>962
たいしたことないなら卒業してから手術すればよかったのにー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:46 ID:hnKO/ubO
教習原簿は普通持って帰るもんだと思うが・・・
漏れの行ってた教習所じゃ、原簿は教習所が預かってたな
仮免も原簿と一緒に預かってた
教習所行った時カード入れて原簿取って教習
帰る時原簿返す
仮免預けたら練習出来ないじゃん
うちも仮免は原簿とセットで預けてた。
わざわざ教習所行って練習してるのに、家帰ってまで練習する人ってほとんどいないでしょ。
977965:03/09/07 18:39 ID:ce/htXjB
仮免取ったら家で眺めてうっとりしたいなぁ。
原簿らしき物なんて触った事もないよー。
仮免もそうなるのかなぁ?
原簿の教官申し送り事項が凄く参考になる。
見れない人は受付で見せてもらえないのかな〜
979965:03/09/07 18:48 ID:ce/htXjB
>>978
えぇ。。原簿にはそんなステキな事が書いてあるのかぁ。
原簿・・。未知の世界だ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:16 ID:uFkDWhjE
そんな期待するものでもない
981(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 19:21 ID:82envyvU
原簿等の扱いは教習所毎に違うと思います。
教習手帳等は、それぞれ違う教習所通った友達皆が同じもの使っていたので都道府県単位で異なると思います。

私の所では原簿は教習所管理。
受付で閲覧できると思った。(見たことは無い)
進行状況は自己管理の教習手帳で確認。
仮免許も自己管理でした。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:32 ID:mhJFbXp+
原簿は教習所から持ち出し禁止でした。
休み時間や空き時間はロビーで自分で持っていたけど、
家には持って帰れない。
ますます気になる存在・・。
教習所で原簿見たいっていったら見せてくれるかなぁ?
立ち直れない事が書いてあったり・・。
>>983
よくできてることは何もかかれずだめな事項を羅列してあるだけだよ
985ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 20:14 ID:fP6nZ+Qu
漏れが逝ってたところは原簿も仮免許も本人管理ですた。
紛失の責任を教習所では負えないからとのこと。

どちらも紛失再発行は数ヶ月かかるらしいですよ。
だから人によっては教習期限を(ry
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:44 ID:jRYZn7/3
裏講習(裏校)ってどうなの?
やっぱ受けたら試験合格しやすいの?
普通の人は受けなくても合格できます。
申し送り事項、空欄のまま卒業しちった・・。
>>988
悪いところがなかったって事?なら、うらやますぃ。
あたしはいつも同じ指導員なので申し送りなんてなさそう・・。

教習所でこんなに苦戦するなんて(しかもAT限定)
親にもバカにされるし、原簿に書いてある事なんて見ないほうがいいかもなぁ。。
江東試験場の近くに裏校ないかな?
卒業してかなり経っちゃったから受けときたいんだけど
俺が通ってた教習所の教官曰く
「貰ったばっかの仮免を握りしめて、友達隣に乗せて事故る奴がいる。
そんな事にならないように、仮免はうちで管理するから。」
仮免は、原簿にしっかりとホチキスで止めてありますたw
勿論、持ち出し厳禁。

>>970
第二段階に入って路上教習になった時、教習所周辺に地理に詳しい方が
楽だよ。
特に、試験とか自主経路(地図を見て、自分で経路を決めて目的地へ向かう)は。
予約云々ってのは、実際に自分が通うであろう時間帯に行って確かめてくれば?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/888
この問題のように「◆◆◆のときは◆◆だ。」
というとき、例外はあっても○が正解の時が多いと思う。
例えば「見通しの悪い交差点では徐行しなければならない」
は徐行の義務のない場合があっても○。だったような・・・。

ところで、次の問題はどう?

  運転者が、危険を感じてからブレーキを踏み、
  ブレーキが効き始めてから車が停止するまでの距離を停止距離という。

前半は空走距離、後半は制動距離、あわせて停止距離
だから答えは○? と思っていたら間違いだった。
解説には「× 停止距離ではなく制動距離である。」と書いてある。
「〜ブレーキを踏み」までは問題に含まれないらしい。
腑に落ちないけれどそういうものなんだ。
993ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 21:49 ID:fP6nZ+Qu
>>989さん

漏れも教習所で苦労した。でも免許取って半年。特に問題なく乗れてる。
いい加減な教習で免許取ってから苦労するよりいんでねーの???

994ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 21:50 ID:fP6nZ+Qu
次スレ立ててきます
997ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:01 ID:fP6nZ+Qu
998ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/07 22:06 ID:fP6nZ+Qu
自動車免許・教習所スッドレ part4(大学生活板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1053434719/l50
自動車免許(資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50
自動車の合宿免許スレ Part2 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040035003/
自動車免許総合スレッド (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/

車種に特化しているスレ。
大型特殊自動車運転免許(資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/l50
大型自動車免許をどう生かすか!(資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/l50

999(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/09/07 22:06 ID:CL+Y3i1I
テンプレ手伝います。

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。