新規スレッドを立てるまでもない質問@車板 114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/


■質問する前に↓を見てみましょう■

  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

 


―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

  ・車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 7台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051863099/l50


前スレ:新規スレッドを立てるまでもない質問@車板 113
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052295188/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:51 ID:lRyxIsBZ
2ダピョン!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:52 ID:W+tyOdKF
2
とりあえず、前スレ消化してから・・・・って、遅かった(w
一日一回運転する前の日常点検!!
なんてしてるヤシいるの?普通車で。
>>5
オレはパンク修理したあと、毎日空気圧をチェックしてた。
同じ冷間でも、気温や日射量によってずいぶん変わることが分かった。
油量なんて見てないが、タイヤと灯火類はチェックするのが癖になってます >5
普通そんなもんでしょ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:51 ID:xTmDjOhp
バイク板で消えてしまったATVスレ… 2輪免許じゃ運転出来ないジャン! 購入検討中ですがクルマ板で乗ってる方は?いますか?
>5
長距離運転の前や洗車するときならボンネット開けるが・・・
普段はタイヤをちらっと見たり灯期類。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 03:42 ID:G7fo+VAv
誰も答えてくれないので、こっちに
白装束は
車のフロントガラスに何か張っているのに
何故、整備不良で 捕まらないのですか?
道路交通法違反


11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 04:00 ID:8p4XHMPZ
原則として道路交通法違反はタイーホできない。
某稲垣メンバーのあれは本来は不当逮捕。
ID解析に挑戦してみた。
例えば、>>10のID:G7fo+VAvを解析してみると・・・

まずはIDの並び替えを行う。
G7fo+VAv
  ↓
Avfo+G7V
となり、ここにあるv,+,G,7,Vはノイズと考えられるので削除する。
すると、Afoが残る。
すなわち、>>10=Afo という結論となる。
>12
くだらん劣化コピぺやめろ。
>>13
お前の糞レスよりマシじゃねーの?
購入スレでGT-FOUR神が光臨しているわけだが・・・

 前 ス レ 消 化 ま で し ば ら く お 待ち 下 ち い 。
>>10
居座られると困るので、(確か国土交通省に)特例で認められた。
ニュースくらいチキンと見れ。

前スレ消化前でスマソ<all
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 10:49 ID:hokebRXo
ただいま消化されました。 
次の質問どんぞ
↓↓↓↓
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:42 ID:jfrbYogI
大体一ヶ月くらい前に車庫証明の書類だして
先月15日に取りに来いといわれたんだけど、
急病で入院してしまってとりにいけず今に至ったわけですが
車庫証明の有効期間って警察が見にきてから1ヶ月、
または警察いって発行してもらってから1ヶ月なのでしょうか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:46 ID:JaPKUnTV
>19
車庫証明の意味がわかって無いな。
早く取りに行け。
>>19
普通は「発行から」だろうけど、どっちにしろ有効期限ギリギリだな。
金かかるけど一度有効期限切れても事情を話して再度発行してもらうことはできる。
>>19
というか代理立てられないのか? つかそんな体でクルマ必要なのか?
まぁ何とかなるから,体に気を使ってくれ。お大事に。
皆様ありがとうございます。
病気は完治しましたので大丈夫です。
とりあえず、警察に行って事情を話して聞いてきます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:09 ID:IrUQLS1O
>>10
渦巻きの他になにやら変なステッカーが貼ってあるから
すでに捕まっていると思われ。
放置しると次の段階として
使用停止とかナンバー没収に進むと思われ。
>>24
ageてまで力説すな。もう完了。
あえて言えば,公序良俗に照らしてだな。現行犯として扱わないのよ。
他 違法性に関し調査中にて留保。ってやつだ。
別件として扱うのも周知のことと思うが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 14:04 ID:NEzfvzSV
初めてタイヤ館いって新しいタイヤにしてもらったんだけど
まず始めにお兄さんAから名刺もらって
そのあとタイヤの話して
タイヤ入れ替えてもらってる最中に
お兄さんBがきて名刺もらって
「秘密にしててくださいね。オイル交換しにきた時よろしくお願いしますね」
って言われて不思議なんですけど。

いままで黄色帽子とかで貰った名刺もポイポイ捨ててたんですけど、
カーショップの名刺ってなんのために配ってるんですか?

次行く時、名刺持参の方がいいことが起こるのでしょうか?
はっきり言って誰でもいいんですけど。
27  :03/05/13 14:06 ID:NT7sADb4
歩合つくんじゃねえの?
だろうな。
2926:03/05/13 14:14 ID:NEzfvzSV
普通の人はオイル交換とかやりに行く時
名刺だして「この人きぼんぬ」って言ってるんですか?

まあ自分みたいに消耗品以外は何もしない人と
車を色々いじるひとでは当然違うとは思いますが。
30 :03/05/13 14:20 ID:mKlxu8iJ
EG6ってタイミングベルトありますよね?
31お願いします:03/05/13 14:32 ID:KhtFtjAn
1年ぐらい前から燃費が急に悪化しました。
91年式インプレッサワゴンGF-3 4ATです。
バッテリーは今年交換、プラグもまだ1万キロ、ATフールドは2万キロ
空気圧はやや高め、原因がわかりません。
他にチェックするとこあるでしょうか?
変な燃費グッズは使うつもりはないですが。
8万キロ近いんで、そんなもんですかね〜。
>>30
あります
>>26
次回以降、個人的顧客になる可能性があるから。
来るたび指名してもらえば個人の売り上げが伸びるっしょ。

>>31
ATはよく知らないんだけど、クラッチっつーかその辺が滑ってるんだと思う。
故障というより磨耗?
ATがすべりはじめたら1年も持たないとオモワレ
エンジンの調子は悪くないの?
タイヤを純正サイズ以外に換えたとか
>31
まずはインジェクションクリーナーを使ってみると良いかも。
3631です:03/05/13 15:41 ID:KhtFtjAn
>> 33-34-35
有り難うございます。
ATなんでクラッチみたいに滑ることはないと思うんですが?
どうなんでしょう?ATロックはついてません。
タイヤは純正サイズで昨年8月にミシュランのグリーンに交換したばかり。
>>35
カーボンたまってるかな?バルブの清掃など吸排気系のメンテは
効果ありそうだけどたいへんそうでやってませんでした。
インジェクションクリーナー試してみます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:44 ID:owRnMl8G
外気導入口に、フィルターを取りつけるのに
いい商品はないですか?

花粉なんかをガンガン捕って欲しいです
3831です:03/05/13 15:45 ID:KhtFtjAn
>>33
そういえばフケが悪いような。最近はめっきり回さないんで
気にならなかったんですが。
アイドリングは既定値ぐらいで安定してます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:49 ID:Iubj5lYt
>>31

エアクリーナーじゃねえの?
>37
車載用の空気清浄機はいかがか???それじゃダメなの?
>>36
ATもMTのクラッチみたにすべる事はあるヨ

水温センサーとかもあやしいカモ

インジェクションのクリーナー使用は注意が必要
インプレッサは知らないけどエアフロ等がスロットルチャンバー内にあるやつは
かえっておかしくなることも

その前に以前の燃費と現在あなたが悪くなったと感じている燃費はどれくらい?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:10 ID:NEzfvzSV
7万キロの中古を買って
今10万キロ
ATF替えてみたいけど
購入前に交換していたのかどうかは分りません。

替えないほうがいいんでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:12 ID:/QKUhJKU
換えないほうがいい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:24 ID:mCx+OQq5
>>37
最近の車だとエアフィルターかましてるらしいよ。
気になるのなら良い奴に交換してみたら?
古い車だったらスマソ。その場合は>>40
>>37あんまり症状がひどいなら、花粉対策されてる車買うのも手
>>42
漏れの場合交換しちゃうけどな。
もちろん純正ATFで。
4742:03/05/13 17:47 ID:NEzfvzSV
>>43
うーむ そうでつか
>>46
純正ATFってディーラーに行かないとないんですか?
カーショップでいいんですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:52 ID:e46sdW+C
>>47
純正ATFはディラーでなくとも手に入る場合もあるが詳しい知識が無いなら
ディラーに行って相談するが吉と思われ

注)カーショップやスタンドは止めなさい!
49動画直リン:03/05/13 17:53 ID:kEvvF+LF
50ウソ800馬力 ◆8vOv.D2p4. :03/05/13 17:56 ID:uMAwW1HZ
>>42
換えちゃだめ。そのまま乗ったほうが吉。
ATFは新車状態から2〜3マソ`毎とかで、
コンスタントに交換してきたのならいいが、
10マソ`無交換でいきなし換えちゃうと
トラブルがでる可能性有り。お奨めしない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:58 ID:CkPR5i9j
ホンダ EFシビックのセダン型なんですが、純正スピーカーから
音が出ないんですが原因としては何が考えられますか?
あと対処法もお願いします。ちなみにカーステも純正です。
>>51
原因としてはやはり断線や端子抜けなどが考えられます。
デッキ自体が壊れて音がしないということもありますが,マレかと思います。
片方だけなら配線を,両方から出ない場合はデッキをチェックしてください。
内装剥がしに関しては,さすがに回答は難しいのでご容赦下ちい。
5342:03/05/13 18:03 ID:NEzfvzSV
>>48>>50
熱い御声援ありがとう!

ディーラーで相談してみる。

5431です:03/05/13 18:09 ID:KhtFtjAn
>>41
ATもすべるんですか。要チェックかも。色々調べないと。
以前は長距離(帰省時;約400km同一コース)で12〜13 km/L
街乗り10km/Lぐらいでしたが、GWに帰省したときはちょうど10km/Lぐらい
街乗り8km/Lぐらいしか逝きません。満タン法なので不正確ですが。
>>51
全く音が出ないのか?もしくは左前だけ出ないとか?
いずれにせよ配線関係は可能性低い

全く音が出ないならおそらく本体。
特定のスピーカが鳴らないなら本体とスピーカ五分五分
5631です:03/05/13 18:15 ID:KhtFtjAn
>>39
thanks!エアクリーナーは車検ごと交換してるんですが
最近は見てなかったです。もっとまめにチェックするべきかも。
古い車の不具合はなにか1ヶ所が原因じゃなくて
あっちもこっちもですよねえ。。ハァ
メンテも楽しくないことはないけど。
>>54
すべるよ。すべる まぢにすべる。
明らかにおかしいのだけど,トルコンなんで気付かない人が多い。
とはいえ,そんなにヤワでもないと思うんだけどね。
ちなみに,ブレーキおもいっきり踏んでおいてDレンジにいれて,アクセルオン
で回転がズルズル上がっていくと滑ってまふ。
それが元で症状悪化のキッカケになるかもの諸刃の剣。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:26 ID:FgVPfzuO
普通免許取得後何年かたてば、何tかの大型?トラックにも乗れるようになるって本当ですか?
>>54
ん〜測定誤差というにはやっぱりちょっと大きいね

急に悪くなったとの事なのでエアエレメントの詰まり等は可能性低いですね
デフォルトで4トン未満(5トン未満だったか?)は乗れまつね。
それよか大きいのは、大型免許とってから。
ワシ33タイプM海苔なんだけど、最近アイドリング中もエンジンの内圧が
少々高いめなんです。どこかから、シューって空気が漏れるような音も
聞こえます。

原因はホース類ですかね?

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:51 ID:s4RMd5lD
今日、40km/h制限の片側1車線の道路で、前車が40km/hで走行していた。と、ここまではよい。
ところが、前車は対向車とすれ違う度、更にカーブに入る度にブレーキを踏んで30km/hにスピードを落とす。
前車との車間距離は20mは確保していても、ブレーキを踏まれる度に車間が詰まる。
しばらくはこの状態で前車を静観していましたが、あまりのウザさに追越禁止区間と知りつつ前車を追い越した漏れは逝ってよしでつか?
>>51
デッキの左右の音のバランスなんかも
見落としがちなんでバランスがセンター
になってるかを確かめてからバラしてみて
ください。

>>58
普通免許取得後3年たてば大型免許を取得する
権利が発生するってことだとオモワレ。
4t(5tだっけ?)までなら取得年数関係無しで
普通免許でそのままおkです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:53 ID:NF8CGonW
こらー!
前の赤いミゼット2止まりなさい!

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:55 ID:1+ujjuJe
>>60
今は増屯車が出てるので、
最大積載量よりも普通貨物(車両総重量8t未満)ですね。
>>61
>>どこかから、シューって空気が漏れるような音も聞こえます。

リアシートの方から聞こえるんだったら、燃料ポンプが怪スイ。
>>61
内圧が少し高めって、、、、、、、、?

>>62
十分安全確認出来る場所での追い越しなら良いんでないか?
漏れもその手の怪しい動きの車の後ろは走りたくないな
6861:03/05/13 19:17 ID:lz4jLHie
エンジン内の圧
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:18 ID:WDo3uiH6
>>67
61はバキュームメーターの数値のことを言っていると思われ。
自分で数値が示している意味がワカランメーターつけてる時点で頭悪いなw
素直にディーラーに逝って頭下げて教えてもらって鯉
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:23 ID:lz4jLHie
>>70
なんで?
>>68
よもやエアコンなんてオチじゃあるまいな?
>>65
信じられない大きさの4dもあるな。よっぽど教習所の教習車のほうが小さいyo。
トラックの定義が確かに不明瞭だな。あるいみ・・・
74中古車の納車までの期間について:03/05/13 19:38 ID:0CCwSMz4
3月頭に中古車を契約、納期は4月末との事でした。
ところがいつまで経っても連絡が来ないのでこちらから電話してみた所、
今度は5月頭迄には納車出来るとの回答。

そして今日電話してみた所、今は陸運局が混み過ぎているので、
どの客も半月位納期が遅れているとの回答。
さらに、「まさか6月にはかからないですよね?」
と聞いてみると、それは絶対にないと店員は言っていました。
中古車の場合、最大でどの位待たなければいけないものなのですか?
>74
「最大」と言われると誰もわからないと思いますが、少なくともあなたの
場合は異常と思われます。注意した方が良いでしょう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:54 ID:PxGHgJJC
>>73
道路運送車両法で
普通車長さ12m巾2.5mまで
普通車のうち車両総重量8トン以上の車には
道路交通法の大型免許が必要。
77  :03/05/13 19:55 ID:eBY2r2ML
すいません
今日、自動車税の通知が来たんですが
変なんです

まず4月の頭に新しい車買ったんです
当然前の車は登録してません

なのに2台分請求が来てるんですが?
両方払わなくてはいけないんですか?
>>74
今、必死でオコしている最中だから
もうちょっと待ってね。
>>77
マルチはできるだけ・・・・。

買ったディーラーに連絡して、
・前の車の納税通知書が来たこと
・前の車の廃車(名変)がどうなっているか
確認するのが早道。

廃車(名変)が3月末で間に合わない場合はこういう事態が十分に考えられるので、
ディーラーから何か指示があると思うんだけど。何にもなかった?

ちなみに、新車の納車はいつごろ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:03 ID:atINod8z
カー用品店とかで売ってるステッカーって
どうやって車に貼るんですか?
81  :03/05/13 20:04 ID:QK7CfBoQ
>>79

ごめん書き方悪かった
中古なのです

納車したのは4月5日です
車のお金払ったのは3月15日
納車整備とかで2週間かかった
8274:03/05/13 20:09 ID:0CCwSMz4
>>78
もしかして○○ー○・○○○の方ですか?
>>81
自動車税は「4月1日現在所有(使用)している者に課税」されること
になっているので、前の車にも課税はされる。
ただし、業者がきっちり廃車(名変)していれば、4月分のみで済むはず。
いったん全額払っても未経過分は後日返還される。
(普通車の場合。軽自動車は月割りがないので諦めて)

とりあえず、何はともあれ、業者に前の車の廃車(名変)の確認をして。
84  :03/05/13 20:13 ID:QK7CfBoQ
>>83
古い車の分はお金返ってくるんだね
と言う事は自動車税って先払いなのね
でも返してくれるとかなんにも紙に書いてないよ?
市役所に電話したら教えてくれるかな?

あと2台分だと10万だよ
払えないよー
>>84
ネタ?
普通車は市役所に聞いてもムダ。都道府県の管轄。
手元に抹消証明(名変後の登録事項証明)があるのならまだしも、
それが確認できていないのなら、まず業者に確認。

すでに証明があるときの問合せ先は、納付書記載の税管轄部署(県税事務所とかいう名前)。
8674:03/05/13 20:20 ID:0CCwSMz4
>>「最大」と言われると誰もわからないと思いますが、少なくともあなたの
場合は異常と思われます。注意した方が良いでしょう。

どう注意したら良いでつか?

>86
粗悪品を掴まされたときの覚悟など。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:25 ID:wRzIU2FS
>>74
つうか中古車なら普通1週間〜10日くらいで納車可能な筈
契約時点で1ヶ月以上掛るってのがよく判らん、、、、、、
なんか修理や改造を頼んだの?
その辺をもうちっと詳しく教えてくれ
8974:03/05/13 20:30 ID:0CCwSMz4
>>88
現状販売キャンセル不可。
何も頼んではいません。

陸運局が混み過ぎてるんですって。
>>89
DQN業者に当たっちゃったってことかな。
・・・・代金、どうした? もう支払済み?
>89
3月末はたしかに混む。
だが4月以降、ましてや今なら特別混むことはない。
9274:03/05/13 20:35 ID:0CCwSMz4
>>90
ローンの支払いを2回程。
残り34回。
>>92
その業者がトンズラこかないことを祈るしかない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:41 ID:r27X8rRQ
一般的にリミッターカットってどうやってするんですか?
9574:03/05/13 20:44 ID:0CCwSMz4
>>93
マジで!!
折れどぶにお金捨てた?
>>95
まあ、最悪のパターンだけど。
とにかく、明日にでももう一度催促したら?
できれば、電話じゃなく訪問して。
>>92
大至急ローン会社に電話汁!!!!
商品が引き渡されないのでローン支払いを停止したいと。
業者の方にもローンの支払停止する旨伝える事。
ローン会社から業者への支払停止か又は代金回収が掛かるから。

相手の業者名とローンの会員番号は判ってるよね。

業者が、やばいと感じたら早急に納車してくれるでしょう。
>94
ECUに、リミッターは999km/hですよーという信号を送る。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:57 ID:BVcHW55L
>>95
マジです。 
マジでヤバイので気を漬けれ。 明らかに異常ですYo。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:58 ID:BVcHW55L
>>94
一般的にはリミッターをカットします。
>>95
最悪の事態想定して明日朝一で弁護士に相談汁。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:59 ID:wRzIU2FS
仮に納車されたとしても後々が不安な悪寒、、、、
消費者センターに相談するって手も有りかと
10474:03/05/13 21:01 ID:0CCwSMz4
正直へこんだ。
10574:03/05/13 21:04 ID:0CCwSMz4
>>97
ローンの支払停止
プラス支払済みのお金って戻ってきますかね?
回送中に事故して修理中とか…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:05 ID:Iubj5lYt
んだな
108  :03/05/13 21:07 ID:1RQRJ/pb
セルフのスタンドで満タンに入れる方法ってあるの?

満タンにするのはあふれそうで恐ろしくてできません。
>>74
ローン関係なら消費者にも抗弁権というのが保障されている。
ぐぐって調べるべし。
>>105
スマン。現場離れてるからそこまではなんとも言えん。
一度ローンの契約書を読み返してみて。
後学の為にも。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:14 ID:yPjzHnIv
バンパーは指定部品ですか?指定外部品ですか?

ネットで探しても「指定部品」と書いてあったり
「指定外部品」と書いてあったり、よくわかりませぬ。

バンパーで全長変わっているが、車検通したと謳っているサイトもありやす。

実際のところ、どうなんでしょう?
>>108
自信ないならやめれ
113  :03/05/13 21:21 ID:QK7CfBoQ
>>108
こわがりゃなければできるよ
11474:03/05/13 21:21 ID:0CCwSMz4
ぐぐりますた。
折れにも抗弁権は通用しそうです。
しかし既払いのお金は今の法律では返って来ない模様。

店の注文書に"キャンセル不可"って書いてるけど
果たしてローンの支払停止は出来るのか?
続きはまた明日。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:23 ID:Iubj5lYt
>>108

アキ以上を指定して自動で1回止める。さらに入れるとホントにあふれる。
>>114
ここは授業料だと思って専門家に相談するのが吉と違うか?
>>111
JAFのQ&Aには↓のように書いてあるけど。
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/G/G_4.htm

>バンパーで全長変わっているが、車検通したと謳っているサイトもありやす。
全長が±30mmの範囲内だからじゃないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:38 ID:zZklG6Er
重量税についての質問

カタログで車体が1.49トンだったら1.5トン未満の重量税になりますか?(`・ω・´)
それともオイル等コミで1.51トンくらいだとし、2トン未満の重量税になっちゃうの?(´・ω・`)
119111:03/05/13 21:41 ID:yPjzHnIv
http://www.google.co.jp/search?q=cache:1FjQsrdrRrsC:www.mazda.bongo.ne.jp/syaken2000/
syaken2000-2.htm+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%80%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E3%80
%80%E6%8C%87%E5%AE%9A&hl=ja&start=12&ie=UTF-8

>>117
ググルのキャッシュですが、
これですね。

やっぱ検査官次第ってことですかね?
>>119
そんなに心配なら陸運行って聞いてみれば?
121111:03/05/13 21:45 ID:yPjzHnIv
↑まさにその通りなんですが・・・。('_`)ウゥ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:51 ID:v63WJKp4
>>118
カタログ値ではなく、車検証上の重量で判断。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:53 ID:2CsZOrBi
カー用品店とかで売ってるステッカーの貼り方を教えて下さい( 'A`)っ
お願いしまつ!!!
簡単に貼れるなら買おうと思ってるんです。
>123
台紙からステッカーを剥がす
       ↓
       貼る

ちなみに、ダサいよ。
>>119
JAFのQ&Aをよく見てみたら、
>指定された自動車部品(指定部品※)を溶接またはリベット(金属製の鋲やボルトなどによる締結)以外の方法で装着した場合、
>軽微な変更の範囲であるとして、車検証上のサイズや車両重量は変更しないとみなされます。
となってるから
ネジ止めしてるバンパーだと長さが変わってもOKみたい。

という事は、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35722887
も全長に関してはOKという事なのか?

漏れもよくワカランようになってきた…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:04 ID:u5wwRVWC
R32 GT-R 専用スレ.... って
(((.. )( ..)))どこですか?
>126
車種・メーカー板
http://hobby2.2ch.net/auto/

ここで探してごらん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:07 ID:u5wwRVWC
>>127
ありがとうございます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/13 22:10 ID:QcC2SgXw
バッテリーがあがってエンジンかからなくなったんで
前をあけて確認しようとしたんですけど
 
運転席でガチャっとあけても
なんか前のとこでひっかかっててあかないんですが。。
あれはどうやってあけるんでしょうか。。

ちなみにクラウン。
>>130
!煤i゜∀゜)
>>74
業者に言って、自分でやったら?
その方が早いし安全な気がするな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:48 ID:XV4Btg0/
>>130
引っかかってるところを覗き込めばレバーがある。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:57 ID:ySQmJ3Kl
コルトの社外マフラーって出てるんですか?
>>134
コルトのスレで聞いた方がいいと思われ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:24 ID:HxFDwKqX
修理は車のメーカーディーラーのとこに持ってけばいいんですか?
できるだけ安くあげたいのですけど。
>>136
基本的にはそうだね。
安くあげるのはいろいろ勉強しないと・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:27 ID:Iubj5lYt
都内に9箇所新設されたスピード取り締まり機ってどこ??
>>94
ECU(コンピューターのこと)のとこきてる車速センサー切っちまうと
リミッターが掛からない。でも他の部位で影響ある車種も有る。
だから社外品でそういった商品が有る。
ただし粗悪品やらコピー品。正直ろくなもんじゃない。

もしメーカーで(NISMO mazdaSpeed など)だしてる
コンピュータがあればその方が安心かな? 得てしてどこかのOEMなんだけどね。

後は自分の車種でググレばオーナーサイトが見つかると思うので参考にしてね。♣
>>138
オービス関連の新刊が書店に並んでましたよ。買って調べてみてくださいな。♣
もしかしてそれが聞きたかったの? 残念ね。
>>138
FLASH誌に出てたよ、コンビニへ走れ!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:14 ID:BPnIkJLE
>>139
ありがとう
車種専用のECUじゃないと駄目って事ですよね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:15 ID:FtoWdu2X
>>139
最近の車は車速パルス切ったらECUがパワーを絞っちゃうよ。
だいたい、エンジンチェックランプが点灯しちゃうしね。
リミッターカットは対応している機器に車速パルス線をカットして入力し
機器からの出力をECUに入れます。
機器からは上手にリミッターを越えないパルスを出力します。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:17 ID:FtoWdu2X
>>143
だから、同じく車速パルスを扱うメーターとかの機器で対応してるのが多いわけだね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:49 ID:3YUt8d8s
>114
 消費者相談センター、国民生活センターなど、市町村になくても県には設置されています。
 まずは電話。相談料はかからないはずです。
 法律関係は、1件1件事情が異なり、それぞれに対する対処方法があります。
 なお、電話するときには契約関係書類、紙と鉛筆を用意しましょう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:10 ID:GPEZYPHf
噂の黒バイに検挙されました...

ごく普通の川崎の黒いバイクに、本当にとってつけたようなサイレンと赤灯が
ついてました。おまわりさんにこんなのありなのか?と聞いたら、車検がとおる
車両であればどんなバイクでも緊急車両にする事は出来る、最近の暴走族は
逃げると速いのでこういう物も必要になってしまったんだと言っていました。

質問なんですが、黒バイと普通のバイクはどうやって区別すればいいんでしょうか。
川崎の忍者以外にどんな黒バイが走っているんでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:13 ID:j5VnPMo3
車で電気(たとえばナビなど)を使えば使うほどガソリン消費されるって本当ですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:21 ID:tclWYvcc
今日 一般道に設置されているオービスに気づかず
50km制限のとこを 85km超くらいで通過してしまったが
フラッシュが たかれなかったのでセーフ??
それとも最近のは 発光するタイプではないのかな?

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:22 ID:zXVOCJN4
>>147
本当だけど気にするほどのものではない。
150148:03/05/14 01:25 ID:tclWYvcc
85km超過(速度135km)でなくて 速度が85kmちょいだったってことね (´д`)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:30 ID:noeVeT0A
>>148
最近のオービスは赤外線なのでフラッシュが光っても普通見えません。
152148:03/05/14 01:36 ID:tclWYvcc
>>151
(´・ω・`)ショボーン
はぁ しばらくは郵便物にガクブルしながらすごすのかぁ鬱・・・
オービスの通知って遅いんだよね?
1月ぐらいはかかるんだっけ?
ゴールドだったので 1日講習で済むかなぁ はぁ めっちゃ鬱だ・・・
153免停者:03/05/14 01:42 ID:pShG8DiE
>>152
デジタルカメラベースのオービス(赤いLEDが光って見える奴)は、割と
連絡が早い。しかも車全体が映ってて、しかも顔がはっきりと判る割と
大判の写真をみせつけられて「あなたですね?」と確認を求められる。

デジタル記録なので通る車すべてを撮影しているので赤外線なのだそうで。
>>148
まず、光らないオービスなんかは聞いた事がありません。
で、それは昼のことでしょうか?それとも夜でしょうか?
昼のことならば太陽の位置の都合でフラッシュしたのか
わかりにくい場合があります。
夜の場合だと居眠りしない限り光ったことがはっきりとわかります。
あと、オービスは完璧に測定が出来てない限り撮影しない
ようになってます。(特にループコイル系)
またはメーター読みで85`の場合、実測はそれより遅いはずなんで
実際には80`まで逝ってなかった可能性もありますね。
ついでにこちらをご参考さん
  ↓       ↓
オービス情報
http://homepage1.nifty.com/~nuke/orbis/
日本全国オービス情報
http://web-orbis.hp.infoseek.co.jp/

>>151
そんな話は聞いた事がないんだがソースがあればキボンヌ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:44 ID:zXVOCJN4
50制限で85なら99%セーフだと思うが。
>>148
あと、もしかしたらですけどNシステムやTシステム
と勘違いをしたってことはないですよね?
157is糊:03/05/14 01:45 ID:FdJbwRcC
因みに都内は環七より内側の下道にオービスはない
158免停者:03/05/14 01:47 ID:pShG8DiE
>>154
漏れの時は夜間だったが光らなかった。でも免停。

国道357沿いにある奴とかが有名>光らないオービス
無論予告はちゃんとあり、電光掲示板で派手にアピールしてますだ。
赤外線は可視光線なんだが・・・w
160免停者:03/05/14 01:50 ID:pShG8DiE
>>159

………オレンジ色に見えるとかいうオチでつか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:51 ID:In5Rol8O
え?
>148
いや、新Hシステム(いわゆるはんぺん)は電送式だけど
昼間でもわかるくらい赤く光るフラッシュつきますた。
被疑者を自覚させるために目視でわかるようなフラッシュは必ずついているはず。

ちなみに35キロオーバーだと反応しない箇所も多いんでな。
無人取り締まりは原則赤切符に接触する速度しか取れんのよ。
一般道なら30キロオーバーからね。
しかしすれすれにやっていると自動車側のメーター誤差もあるので
ある程度余裕を持っているはずでつ。
よって、35キロオーバーなら見逃してくれたと思われ。

で、これが噂の域を脱しないんだけど交通安全キャンペーン中などは
オービスの感知速度域が厳しくなっているそうな・・・
↑だれか詳細求む!
釣られないでね・・・(´・ω・`)
164免停者:03/05/14 01:55 ID:pShG8DiE


漏れが写されたオービスがhomepage1.nifty.com/~nuke/orbis/02.htmlに載ってない
165免停者:03/05/14 01:57 ID:pShG8DiE
>>162
するとあれすか。漏れが写されたオービスってのは光らないのが
わざとやってるんじゃなくて、壊れてるのか…
>>164
そのオービスの場所を晒せれ。
あ、これ以上はスレ違いになるからきになる
ヤシはこっちがいいかも。

☆ レーダー探知機スレッド Part 10☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051111372/l50
168免停者:03/05/14 02:06 ID:pShG8DiE
169148:03/05/14 02:09 ID:tclWYvcc
みんな いろいろありがとう
ぎりぎりセーフだったのかな

ちなみに おいらがガタブルしてるオービスは
群馬県館林市での主要道路、 
佐野からカルピス工場の橋を超えたとこにある奴です
(マイナーですんません)
>>168
そこの下道(R357)らへんにはNシステム
しか無いみたいだよ。(H15・3月のデータ)
171免停者:03/05/14 02:14 ID:pShG8DiE
>>169
いったこともみたこともありません(力説)
172免停者:03/05/14 02:16 ID:pShG8DiE
>>170
漏れはNシステムに写真とられて免停になったのか....

つうか、Nシステムで検挙しないと言うのは嘘?
(写真で見る限りどうみてもそことしか思えない場所なのだが)
>>169
こちらもH15・3月のデータでは館林市周辺には
Nシステムしかないみたい。
Nシステムは現時点では速度取締りには使ってないから
>>169の車が盗難車でない限り通知は来ないとオモワレ。
(ただし、新設オービスの可能性もある)
174148:03/05/14 02:20 ID:tclWYvcc
そして 夜だったので 
「あ。。オービス!!」とわかった瞬間
メーターに目がいったてたとはいえ 
フラッシュに気付かなかったとは 考えにくいです

もしアウトでも後の祭りなので・・><

元店長さん他 みんな ありがとう 
レスくれたことでうれしいです
>>172
今のところはNシステムでは取締まりは無いとオモワレ。
ってか、Nシステムを使った取締りがまだ確立してないみたい。
>>174
夜だったら99.9%大丈夫だとオモワレ。
夜に居眠りもせずあの赤いフラッシュに気付かない
ヤシはいないだろう・・・(目が眩むレベル)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 02:26 ID:6nJ9pd/V
しっかし無人機械で取り締ろうなんて無礼だよな プンプン!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 05:39 ID:i9nT4974
>>17
とても失礼な奴だな
>>158
> だからC0にする人もいるんです。

C0てなにですか?
まちがえちゃった。


結局おーぶすがどうなのかは不明なんだね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:14 ID:jyBpCNbh
トヨタ オプティトロンメーター
日産  ファインビジョンメーター
三菱  ハイコントラストメーター
スバル ブラックフェイスメーター

ホンダ・マツダでは同等のメーターは何と呼ばれているのでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:17 ID:In5Rol8O
Honda:自発光式
Mazda:あったっけ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:26 ID:F5TvRVAI
ホンダ 自発光式メーター
マツダ ハイコントラスト・ブラックアウトメーター
184181:03/05/14 07:28 ID:se1kkUKc
>>182-183
ありがとうございました
>>180
オービスマップetcで調べたらNシステムなんだけどねぇ。
>>174
そこはNシステムだっち。

説明ね!   【オービスは何故ぴかっ!と光るのか?】
実際Nで使われてる微細な赤外線照射で確実に写真を取ることが出来るだ。でも

ワ ザ ワ ザ 光らせてる。

それは赤切符レベルの違反者に対して,「アナタは違反現場を抑えられたのですよ!」と
自覚させ,遵法運転してもらうために目立つようにしている。
従って,少々の居眠り・ボケ〜っとした運転中でも気が付かないことなど

 は っ き り 言 っ て 無 い !

赤の閃光だ。しばらく目がボーっとするくらいだ。直視して無くてもだ。
そんなに心配ならもう一度同じとこ走ってみれば?
ゆっくり通過でも赤いフラッシュが出ればNだって安心できるから。
ただ安心したところでぶっ飛ばすと追尾・ネズミ捕りやってるからね。
今は交通安全週間だ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:48 ID:utzADGrU
>>159
赤外線は、可視光領域を赤色方向にはみ出した外側なので赤外線。
波長で言えば
赤外線>可視光線赤>可視光線(紫)>紫外線
だから、赤外線自体は人間の目に見えないよ。っていうか見えない部分を赤外線と呼ぶ。
参考までに電磁波の種類の例
名称       波長
VLF(極長波) 100 km〜 10 km
LF(長波)   10 km〜 1 km
MF(中波)    1 km〜 100 m
HF(短波)   100 m 〜 10 m
VHF(超短波)  10 m 〜  1 m
UHF(極超短波) 1 m 〜 10 cm
SHF      10 cm〜  1 cm
EHF      1 cm〜  1 mm ここまで電波と呼ばれる
赤外線     1 mm〜7700 Å
可視光線  7700 Å〜3800 Å
紫外線   3800 Å〜 100 Å
X線     100 Å〜0.01 Å
Γ線      1 Å以下
X線とΓ線が重なっている部分がある理由は知らない。
とりあえず、こうなってる。
188前スレ888:03/05/14 11:55 ID:7ygP2zab
ずいぶん遅レスだけど、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052295188/882に
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052295188/888と
答えたものです。ようやくJAFからメール来ました。
メール内容の許可のない開示をJAFが認めていないのでメール本文は公開しませんが、
非会員がロードサービスを呼んでその場で入会した場合には、「非会員扱い料金+入会金・年会費」
が徴収される、とのこと。とりあえず報告。
189解体屋:03/05/14 12:43 ID:qklyT+SY
おまいら教えやがりまくってください。おながいします。

GC8淫婦初期型なんですが、コイツにSTIのリアLSDがついていまつ。
コイツを売り飛ばして我が魔神製作の足しにやろうかと企んでますが、右ドラシャが妙な格好しとります。
機械式LSD専用のシャフト?それとも純正ビスカスのシャフト?
シャフト付きで売るべきでしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:06 ID:/meZKTHh
自動車初心者です。友達にセブンが速くて燃費が悪いと聞きました。カタログの燃費はウソとして
本当の燃費はどんなものでしょうか?マツダのセブンはカタログを見る限り国産車で一番速そうでした。
順位はこれに続いてランサーエボリューション、改造したスカイラインGT-Rと続くようです。
話は変わりますが,,,

@日産 セドリック V30E ブロアム Y-32
A日産 シーマ タイプIII Y-32
B日産 スカイライン GTS(1998 cc)
Cトヨタ セリカ GT-FOUR ST205
Dトヨタ マークII (1998 cc)

5車種のガソリン消費量順に並べて下さい。宜しくお願いします。



191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:10 ID:MeNlXcrT
>190
1と4は同じぐらいかも。
ST205の燃費は激しく悪いよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:12 ID:rlqnvnFH
ハーレクイン症ってなんですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:17 ID:edmPWx+F
>>191
親父のマークUからスポーツタイプに乗り換え検討中の運転歴5年目です。
僕にも詳しくお願いします。
194サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/14 13:20 ID:LIPmwsLF
>>189
単品でも最低2マソはオークションで逝くと思います
形式が分かれば。。
StiRAですと180ですので通常のStiに付ける場合付いていた
ほうが良いと思います(Stiは160)

後付のSti製品でしたらもっと値段は逝くと思います
(2マソというのはStiRA純正の値段で)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:31 ID:Hg1Mj4cl
>>190
良 ――DB―――A―C@― 悪

こんな感じかな?車種の性格が違うし,エコランすると変わるし。何ともいえないけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:42 ID:BBVe/i1s
>>195
セドが悪いってもシーマよりマシだと思いますよ。
排気量に開きがあるし、BCがそこまで違う?
>>196
大体だよ。ある意味大雑把。突き詰めてもしょーもないじゃん。燃費って
軽でもその気だせばリッター5キロなんてできるし。シーマで14km/lだって可能。終
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:53 ID:qOeh6AZC
>>190


よこれも付け加えて詳細キボン!!
E三菱 ランサー GS/RSエボリューション
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:56 ID:RqIsarik
ロータリーで8キロなんてことがあるなら
コスモを買っておきたいのですが、どですか?
>>198-199
申し訳ないが,この手の質問に便乗で回答してったら
永遠に終わらないですよ。特定できてるのなら車メ板で聞いた方が宜しいかと
ただ,燃費気にして走る車じゃない とか言われるかもしれませんが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:07 ID:w2xaHEZa
@日産 セドリック V30E ブロアム Y-32
A日産 シーマ タイプIII Y-32
B日産 スカイライン GTS(1998 cc)
Cトヨタ セリカ GT-FOUR ST205
Dトヨタ マークII (1998 cc)
E三菱 ランサー GS/RSエボリューション

ほらよっと…。

良 D―@―E―B―C―A 悪

あんがい正解でしょう?。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:08 ID:w2xaHEZa
良 D―@―B―E―C―A 悪

かも。
良 D―@―B―E―C―A―俺 悪

だろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:42 ID:Zu/AhIMd
エアークリーナーの交換って自分でできる?
やっぱり難しいですか?できるならお勧めエアークリーナーおしえてよ。
>>204
純正交換タイプなら、ほとんどの車種は簡単に交換できると思われ。

つーか、車種は?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:47 ID:In5Rol8O
>>204
車種によっては困難なものもあり。
でもだいたい簡単に出来るよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 16:19 ID:0lAt4kG0
免許証を無くしてしまったのですが、再発行は警察でいいんですか?
日曜でもOKですかね?
>>207
都道府県によって取り扱いが異なるようなので、
「運転免許 再交付 **(在住都道府県)」でぐぐって確認されたし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 16:43 ID:RqIsarik
ロータリーの燃費ですが高回転をキープしたほうが伸びるという
話しがあって、ディーゼルなんかは2000〜3000くらいが経済領域に
なってたりするからあり得る話なのかな、と。
4キロ切ると言われてるのに8は無理にしろ6キロ台で町中が走れる
なら検討の余地あるのよ、コスモ。
RX-8が欲しい人だって気になるはずだ。
燃費を気にするのなら、そんな車乗らんでよろしい。













以上。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 16:49 ID:RqIsarik
単細胞だね きみたちは ものには程度というものがあるだろ
な 程度というものがよ それとも頭の中がAとBに分かれてるのか??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 16:50 ID:RqIsarik
ガソリンがある値段になったらピタリと乗るのをやめるのか?
それはいくらだ クルマはなんだ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:28 ID:Q0pWqwIQ
ハイオクの洗浄剤と添加剤の洗浄剤では
どっちが効果的なの?

そもそも常にハイオク入れてればカーボンとかつかないのですか?
>>213
そんな事してたら金の無駄だべ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:38 ID:LYa/a8+O
燃費に境を付けてON?OF?二択ですか?おぼっちゃま君>>210
給料や年齢と同じで車に乗っている以上はずっと付き纏うもの
燃費を気にして色々な車と比較する事は重要なことですよ。
それでは・・・・・。

A日産 シーマ タイプIII Y-32
@日産 セドリック V30E ブロアム Y-32
E三菱 ランサー GS/RSエボリューション
B日産 スカイライン GTS(1998 cc)
Cトヨタ セリカ GT-FOUR ST205
Dトヨタ マークII (1998 cc)

このような順番でどうでしょう?
どうせ中古なんだから、気に入った、好きな車に乗れよ。
と思うのは、いけないことなんだろうか・・・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:42 ID:wmRZC8wQ
平成4年式の4ナンバーバン2000CC車検無しを自分で車検取るには
幾ら必要でしょうか?
また、ガソリン車なんですが、何年かするとNOXとかで乗れなくなるのでしょうか?
燃費、燃費うるさいよ。下手糞でアクセルコントロールが雑なら悪い罠。
サイコロ振って順番決めろよ。
金がねーなら維持費の安い軽自動車にしとけよ
異常なまでに燃費に神経尖らせなきゃならんような貧乏人は車を選ぼう
なんて偉そうなこと考えるな。(w
そんな貧乏人でも乗れるようなのを車やにでも選んでもらえ。


・・・・・・と、ケンカ腰に書いてみる。
>>217
重量税(総重量2t以下)8800円
自賠責 12ヶ月    14400円
印紙            1400円

必ずいるのはこれだけ。 ん、車検なしって新規登録?
だったら印紙が+700円 自動車税が13300円(5月)
ナンバー代が1560円 臨時運行許可もいる
>>217
ユーザー車検 費用でぐぐれ
法定費用(税金等)で7万前後だと推測する

乗れなくなることはない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:56 ID:9ejz5/iR
まぁまぁ、仲良くして下さいな。
「10年以上前の走行12万km」の車だと新車時より本当に燃費が落ちてしまうのかが謎。
全く同一の型番なら仕様も同じ、燃費も同じはず。
老朽化で果たしてどこまで燃費の消費が落ち込むものなのでしょう…
個人的にはこの部分に興味津々です。
>>215
そうかい?
俺は趣味の部分も多分にあるんで、自分が乗りたいと思った
車については燃費はさほど気にならんよ。
4〜5kmの燃費の差なら、乗りたい車に乗って楽しめばいいと
俺は単純に思うだけ。
ただ、燃費を気にする事は別に悪い事じゃないし、
貴方の言ってる事もわかるつもりですよ。
>>213
不完全燃焼状態を作ればカーボンは付く。
添加剤の効能については混入濃度が影響する。ハイオクもしかり
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226222:03/05/14 18:05 ID:qHBTWHNq
>>223
この質問には誰も答えてくれないのでしょうかね…。>>222
>>222
エンジン内部の劣化によるパワーロス、フリクションの増加などで
どうしても走行の出ているエンジンはコンディションが悪くなる。
O/Hなどしてコンディションを戻してやることが重要
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:07 ID:1kQ5Ya+7
O/H?
オレもしたいけどできねダヨ。
>>228
できることで対処しなはれ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:12 ID:y3mv4bfH
>>227
コンディションを戻す方法として上げられる問題点を示して下さい。
やれるだけやってみたいと思います。
>>217
220に仮ナン代もかかるな

そろそろ41だと気付けよ
>>230
227ではないけれど、ピストンリング・カムの交換、
シリンダーの面取り、その他劣化部品の交換。
エンジンだけで90万かかったよ。

当方エスティマとホンダのS800を所有。
O/HはS8の方ね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:28 ID:om7o9UBJ
>>232
せめて現実味のあるメンテを・・・・・
高価なパーツは交換する余裕がありませんので
出来る範囲内で宜しくお願いしたいです
修理やメンテに疎いですので劣化に伴う燃費改善への道へ案内して下さい
いくつか上げてみてください
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:30 ID:uvNFktM4
>>233
車に乗らない。






怒った?
>>233
だから貧乏人は(ry















怒った?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:48 ID:mIZ0qD+l
>>222
燃費が悪くなるのは明らかに故障だよ。
普通は走り込むと各部のあたりが付いたり
摩擦が減ったりして燃費が良くなる。
軽だって12万kmなんて只の通過点だよ。
メーカー指定のメンテをしていればの話だが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:50 ID:mIZ0qD+l
>>232
チェーンも換えた?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:50 ID:/pZCSZ5Z
>>233
コンディションを新車に近づけるってのは大変だよ
それでも、燃費改善だけを考るのなら・・・
エアクリ
ピストンリング
クラッチ
プラグ
シリンダーヘッドのパッキン
こんなとこか。
これだけでも全部やったらそれなりに金掛かるけど
安目のものからやってみれ。
でも、燃費の改善なんて僅かなもんだと思うが
むしろ、不要な物を車から降ろしてみな。その方が効くかもヨ


本当は車種やAT、MTの別なんかも晒さないとまともなレスはつきにくいんだが・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:00 ID:P8UAsw4z
初心者マークっていくらするのですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:06 ID:/pZCSZ5Z
>>239
ピンキリ
\100位〜
>239
漏れは自動車学校修了したら記念品についてきたけど・・・
だから自分では買ってない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:40 ID:OUzIJEZB
テレビ付きカーナビって、テレビアンテナがないとテレビは映らないんですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:43 ID:mIZ0qD+l
>>235
おぬしは違うだろうけど
世の中びんぼにんが圧倒的に多い。
びんぼにんを敵に回したら成功しないよ。
一例
公職選挙法による選挙。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:53 ID:THQ8urB3
スピードを向上させるにはどんなタイヤ履けばいいですか?
燃費を向上させるにはどんなタイヤが望ましいですか?
個人的には見た目より燃費が向上するタイヤセットがいいんですがどれを選べばいいですか?
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246貧乏初心者:03/05/14 20:10 ID:SzK556F4
ハイゼットやキャリィ・サンバー等の購入を検討しています。
しかし、個人で4ナンバーの車を所持できるのでしょうか?
できるとしたら、4ナンバーと5ナンバーのメリット・デメリットを
教えて頂けませんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:31 ID:In5Rol8O
>>246
出来るよ。
軽4ナンバーは税金4000円で安いよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:32 ID:ApzRG6Ai
>>244
燃費の向上するタイヤ=摩擦の少ないタイヤ=グリップしないタイヤ
だぞ。

燃費をちまちま追求したってきりがない。
おとなしく街乗り最上級グレードを買っとくのが吉。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:37 ID:g3mQCmEl
何か燃費向上アイテムの効果を聞くのが憚れる展開だ・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:38 ID:2Jm4VjBG
タイヤか・・・
幅が狭くて、??
ホイールがでかくてタイヤを小さく??
あれ?ホイールが最小でタイヤを分厚く??
ホイールとタイヤを軽く・・・。
純正が大体は燃費も走りも良くなってるのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:38 ID:B+3bnE4E
エンジンルームにスパナを落としちゃったyo
探したけど、見つかんないyo

怖いので、なんかいい方法ありませんか?

とりあえず見なかったことにして蓋をしてみた。
>>251
ワラタ

とりあえず、車動かしてみれ。
運がよければ、振動でスパナが落ちるかもしれない。
最初から下に落ちている可能性もある。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:56 ID:6YISjdFe
>>251
少し車を動かしてカックンブレーキ! 前進と後進でして味噌。
その前に、下から手探りで探せよ。 マグネットを適当に突っ込む!と言う手もある。
254 :03/05/14 21:00 ID:dtAgC0P/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:02 ID:J3I0/K4m
>>251
100円ショップダイソーのザ・工具にマグネット式のピックアップツールあるよ。
>>255
スパナぐらい重い物でも拾えるのかな。
>>251
車種にもよるだろうがボディ下面にカバー付いてる場合もあるから
あっちこっち外さないと出てこないことも・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:26 ID:B+3bnE4E
みなさん、蓋をしてしまったどーしよーもない
漏れにレスありがとうーー

レスをまとめると・・・
ダイソーに買い物に行き
その道中かっくんブレーキで車をゆすりながら
前進or後退ですな!

ちなみにEKシビックです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:26 ID:0CezQi6I
プラドのメーターパネル内にあるO/D・OFF表示が点滅してたのですが何の警告でしょうか?
O/D・OFF点滅を見たのは今日が初めてです。
スピードメーターが半年位前から壊れていたのには気が付いてたんだけど、もしかしてメーター故障の警告かな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:29 ID:Zu/AhIMd
セリカ(SS−1)にセドリックのタイヤを履かそうと思います。
正直に答えて欲しいのですがダサイですか?
少しでも高級感を出そうかと思ったのですが自分1人では解らなくて…。
かっこいいのか、笑われるのか、解りませんのでご教授願います。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:32 ID:fdgjbLKK
保安基準でマフラーの排気音の規制も強くなったの?
今は何デシベル?
前は何デシベル?
ちょっと話のネタに使いたいので誰か教えてください。
質問です。ご存知の方いらっしゃったらご教授お願いします。

サスをカットするとバネレートがあがるそうですが
これを踏まえると横から見て4.5cm(ほぼ二巻き分)カットしても
実際の車高は4.5cmも下がらないと言うことで間違い無いでしょうか?

>>259
タイヤだけなら言わなきゃわからんって。
タイヤだけなら。

#ホイルは転用できません。念のため。
>>259
さいずは?
>>261
その通りだが、サスカットで車高を落とすのはDQ(ry
右半分のライト類(ウインカー、ライトなど)が全部死にました

なんでだろうなんでだろう
266259:03/05/14 21:45 ID:Zu/AhIMd
タイヤではなく、性格にはホイールです。
合わないとのことですが純正セドリックのホイールがあえば
かなり高級感が、かもし出せかっこいいと思いました。
なんとか、はまらないでしょうか?
セリカは16インチでセドは15インチです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:50 ID:CENvs18C
リアの超-低排出ガスのステッカーって剥がしても問題無い?
>>266
止めとけ。素人からもかっこ悪いといわれるぞ。それ以前にPCDが合わんが。
タイヤサイズは大丈夫なのか?あぁ?背度の方がでかいだろ。
>>265
リーク
270261:03/05/14 21:51 ID:CjUgrvTV
>264
サンクス!

車高調の設定が無いもんで仕方ないんです
強化サス入れても大して落ちないんで・・・
>>258
どこかの接触が悪いね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:54 ID:kwqVn2Zv
インプレッサのヘッドライトバルブって自分で簡単に交換できますか?
交換したら水漏れとかしないですか?
ちなみにH9年式です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:56 ID:FtoWdu2X
>>270
車種は?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:58 ID:MMcupBQz
レジアスに乗ってます。
タイヤを替えようと思うんですが現在、デューラー693の
215/75R15なんですが新発売のデューラー694はこのサイズ
はありません。(鬱
6Jの15インチのアルミに225/70R15は取り付け大丈夫ですか?
それか205/70R15のほうがいいですか?
225と205だと乗り心地や燃費はどう違いますか?
どなたか教えてください。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:02 ID:rxEHCbfj
>>274
694の215/75-15有るんでないの?LTカテゴリーだが・・・・
それよりもとは215/70-15でなかった?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:04 ID:fdgjbLKK
>>260
誰か応えて頂けないでしょうか?
なにとぞよろしくお願いします。
ぐぐる場合などのキーワードだけでもかまわないのですが。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:05 ID:EF2nBaj5
>267
星付きかどうかは、車検証でわかるので除去しても問題なし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:06 ID:rxEHCbfj
>>276
車両法改正・音量・マフラー・規制
でどうよ。記事とかは当たらんかも知れんが、なんかでてくるでしょ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:10 ID:rSFm4pDY
>>261
バネカットは別に悪い事ではない
車高調が認可以前のジムカーナ屋では当たり前の事だった

但しちゃんと切らないと熱でバネはダメになるし、切り過ぎると遊ぶだけでなくお皿から外れる危険性もある

もし切るのであれば1/4巻きづつカットして様子を見れ

>>272
簡単です
>>276
保安基準 自動車 騒音 規制 改正
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa50/ind050404/002.html
281261:03/05/14 22:11 ID:CjUgrvTV
>273
130クラウソ

何とかサスカットで4.5cmきっちり落としたいんですけど
計算方法は無いのでしょうか?
>>274
>>1嫁。燃費は転がり抵抗を考えろ。
>>281
ない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:15 ID:mIZ0qD+l
285261:03/05/14 22:16 ID:CjUgrvTV
>283 (´Д⊂ヾ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:18 ID:rxEHCbfj
>>281
コイルバネ仕様の130かいっ!渋いな。ジャンク損とかで出てなかったのかい?
ビルシュタインでCリング式になってれば溝の増し切りで簡易車高調みたいには出来るが・・・・
スマン、手元に資料がない。

計算するにもバネレートがわからんと・・・
わかっても荒巻だから正確には出せんし・・・
287274:03/05/14 22:27 ID:MMcupBQz
>>275
ありがとう。たしかにもとは215/70R15でしたが693では
発売されていませんでした。694では215/75R15も215/70R15
もありません。
そういえば現在215/75R15ではなく、205/75R15だったかも。
288261:03/05/14 22:28 ID:CjUgrvTV
>>286 しかもコラMTだったりする(w

>ビルシュタインでCリング式になってれば溝の増し切りで簡易車高調みたいには出来るが・・・・

それだぁ――――――(゚∀゚)―――――――!!!

ショック外してて全然気付かなかったョ(汗


ところでジャンク損って何?
289259:03/05/14 22:31 ID:wc3HH/sG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
詳細が全く不明のホイールです。こちらは全然情報を掴んでいません。
荒々しい画像での確認になりますが、お解かりの方どうぞ詳細のほどを解明して下さい。
少ない情報ですいません。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:32 ID:J3I0/K4m
昔、バネを挟んで縮めるだけのDQNグッズあったけどもう売ってないかな。
291276:03/05/14 22:34 ID:fdgjbLKK
>>278 >>280 >>284
どうもありがとうございます!
授業で音の三要素を話そうと思っていて、雑談に車の騒音をネタに使おうと突然思い立ったもので。
すばやいレスに大変感謝です。ありがとうございました。
>>290
近所のショップでは、今でもやってくれるよ。
なんか眉唾モノな気がしたから、漏れは大人しく車高調買ったけど。(w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/14 22:36 ID:3kBEeAh/
今日、ディーラーへ修理にだしたのですが、だい車お願いしたら、
なぜかレンタカー屋からのを渡され、一日5000円といわれました。
これって普通ですか?
だい車借りたこと初めてなのですが、そこの車屋のただとまでいかないけど
そんなんで貸してくれるんじゃないのですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:38 ID:rSFm4pDY
>>289
これがセドリックのタイヤ&ホイールなの?
それとも全く別物?

でこの画像の車は何です?
デザイン的にST205の初期型アルミっぽいけど、、、、、
修理はいつも赤舞台でやってもらってるけど、
代車借りても、名目上はカネ払ったことないよ。
>>293
普通は代車なし。事前に言っておく等すれば代車出る場合ある。
クレームなどによる修理ならば出してくれる可能性高いけどね。
297261:03/05/14 22:45 ID:CjUgrvTV
代車の数が足らない時にレンタカーを出してくるディーラーはあります。
代車が要る時は電話で確認してから行きましょう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:45 ID:7Su3vpeP
>>290
近くのディスカウントショップで売ってるよ。 
ヤフオクに流せば儲かるかな? たしか980円ぐらいでアメリカ精。
299261:03/05/14 22:48 ID:CjUgrvTV
>>298
使ってみる価値あるかなぁ
体験者いない?
300:03/05/14 22:58 ID:IIaxTQ9d
免許を再交付してもらうとき、あらかじめ写真用意してもっていきますよね?
その写真ってそのまま免許証に使われるのですか?
それとも免許証のは別に撮ってもらえるのでしょうか??
301 森下一樹です。:03/05/14 22:58 ID:gIF6GPhg
>>294
間違いないでしょうか?調べまわっている最中です。
どこかに大きな画像で詳細が明確になれば良いのですが。
>森下一樹
先ずは>>294の質問に答えれ

あとアルミの特徴は太めの3本スポーク、色はガンメタで合ってる?
303 森下一樹です。:03/05/14 23:06 ID:ls2HPAN8
>>302
車は、グランビア、グラツーリスモタイプR、DXバーションです。
>>300
免許センター(試験場)ならば写真必要なし。
最寄の警察なら写真必要。
しかし両方とも免許写真はその場で撮り直しだと思われ。
305298:03/05/14 23:17 ID:7Su3vpeP
>>299
絶対ヤメレ! 立派な違反車両だよん。 
アレだったらグラインダーでSPブツ切りの方がマシだったりする(藁
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:21 ID:u6NjfRAE
パワステのオイル、エンジンオイル、それと他にオイルが使われているところってどこだったっけ。
とにかく車体の後ろの方で漏れ出してきてる、弱ったな。
デフとかダンパーとか・・・って、ダンパーは違うか。
修理工場で点検したほうが早くて確実か?
308306:03/05/14 23:27 ID:u6NjfRAE
車体の後ろで漏れ出すオイルってなにがある。
ボタボタ滴り落ちてはないから大丈夫だと思っていいんだろうか。
現時点で不安だが簡単な修理で大丈夫だよな、シール交換などで。
しかし弱った。
>>308
後ろの方って具体的にどこなの?
あと出来れば車種おせーて。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:33 ID:+2gVP3Ks
ウインカーの電気系統故障って修理いくらぐらい?
311242:03/05/14 23:36 ID:OUzIJEZB
誰かかまって下さい。
>>310
場所によるな。
サービス程度からお財布が涼しくなるまで
>>311
アンテナは無いと厳しいだろ。多分
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:47 ID:gNo23aTF
>>310
車の修理いくらぐらい? 
って聞いてるようなもの! ドコが悪いのか判らない限り答えようない!
>>1を読み直せ。
314261:03/05/14 23:47 ID:CjUgrvTV
>>305
いや、だからこう言う経緯なんだが・・・
>>281
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:49 ID:xAFwqlFT
オイルで思い出した、ケツのほうで漏れるのでどうしたらいい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:50 ID:EF2nBaj5
>>310
点滅速度でも速くなったか?
もしそうならば、速くなった方のウィンカー電球が
どこか切れている可能性あり。
FFじゃないならデフかショックかフルードか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:22 ID:ophlQ1ZF
>>311=242
あまりにも基本的な質問だとここではスルーされることも(w

とりあえず、ポータブル系(デルナビ等)なら、本体にアンテナ付属だから
それなりに。ただし、受信感度もそれなり。
車に関連したちょっとイイ話を集めたスレって無いんでしょうか?
>>319
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045740474/l50とか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052381687/l50とか

まぁ、ちょっと趣旨からずれてるながれもあるが、いつものことだ(w
>>320
ああこちらで全然OKです。ありがとうございました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:37 ID:CqqiXTvZ
今日から教習所通い始めました。今はバイク乗ってます。

んで、すんごい初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・
マニュアル車って、例えば停止してから4→Nとかって出来るんですか?
運転教本を見ると、停止する直前でクラッチを踏んで、それからNに入れる
みたいな事が書いてありますけど、バイクみたいに4→3→2→N
なんてこたしなくていいんですか?
エンジンオイルはどこで交換するのがいいのでしょうか?
また、相場的にはいくらくらいが妥当な値段といえるでしょうか?。
車種はシビックです。よろしくお願いします。
324 :03/05/15 01:37 ID:1fsQgca1
排気量1600CCだと、車検てだいたいいくらぐらいかかりますか?
また高い所と安い所ではどの部分の料金が違うんですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:40 ID:QylttS4A
>>322
出来る。問題なし。
それどころか動いているならクラッチ踏まなくてもNにも出来る。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:40 ID:aIDsLXOD
黒の車のボディが透明なビニールがめくれるように、白く浮き上がってきたのですが、
これはいったいなんでしょう?
327326:03/05/15 01:44 ID:aIDsLXOD
表面にラップを貼り付けてあったような感じでめくれてきて空気が入って白くなって
います。
>>324
>>1のリンク先を嫁。ユーザー車検でも税金関連で最低7マソ程度必要。
>>323
取説を嫁。

通常3000km〜5000kmもしくは半年に一回程度が多い。
330323:03/05/15 01:48 ID:0pNxubWk
ああ、すいません。どこでとは場所で、たとえばガソリンスタンド
とかカー用品店とかディーラーの事です。
>>323
失礼した。
純正で問題ない。ディラーでサービス期間だと1500円くらいで交換できる。
オイルはピンキリ。自分の走行状況に合わたグレードで交換せよ。

高いオイルを引っ張るより、交換の期間を早くした方が個人的にはいいと思う
332326:03/05/15 01:50 ID:aIDsLXOD
すいません、こんな検索一つしないで質問する馬鹿どもよりも私の質問もお願いします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:51 ID:khPbg+sB
>>330
>>1を読むといいよ
漏れも多少高いが、ディーラが安心して頼める
>>330
大手カー用品店はあまり評判がよろしくない。交換作業が確認できるところで。
また、ディーラーは作業保証が付くので安心できる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:53 ID:2nb6l490
>>323
一番いいのはディーラーだが、高いので普通のカー用品店でいいんじゃないの?
シビックならホンダ純正MILDでよし。 値段は1800円前後。
交換工賃は500円ならいいんじゃないのか?

たまにディーラーでオイル交換が安くなってる時があるから、チラシもチェック。
オイル、工賃込みで1〜2000円でやってくれる。

あと、2回に1回は同時にオイルエレメントの交換。
PIAAかどっかのやつが900円くらい。 交換工賃は500円くらいだな。
PIAAのホンダ用は紫の箱に入ってるぞ。
どうよ??
だって、良くワカランw >326
前ユーザが粗悪な塗装したのか、或いはニサーン(だと思ったが)の「剥がせる塗装」
の末路なのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:57 ID:khPbg+sB
>>332
過去に新車、中古車を何台も買ったが、同じ症状は起こらなかったねぇ
おそらく塗装の被覆関連だと思うが・・・

前のオーナか中古店が、塗装したときの残りカスとか?
>>326
>>1を嫁。詳しく書かないとわからない。
ただでなくても良くわからない現象なのに?
情報を公開せよ。レスがつかん
339326:03/05/15 01:58 ID:aIDsLXOD
トヨタです。
塗装はしてないと思いますが、
本当にラップのように表面にシワが出来て空気が入って広がってきました。
340326:03/05/15 02:00 ID:aIDsLXOD
表面に透明な膜がありその隙間に空気が入っています。
341323:03/05/15 02:01 ID:0pNxubWk
レスどうもです。学生で貧乏な上ディーラーは敷居が高いので
今回はカー用品店で行きたいと思います。
・車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
《車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報》の提示を。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:03 ID:Ap/fot+8
>>326
因みに車種は?ある程度値段の張る車種だと黒の場合、傷防止のハードコートが掛かってる場合もあるし。(sw20とか?) 
327 :326 :03/05/15 01:44 ID:aIDsLXOD
表面にラップを貼り付けてあったような感じでめくれてきて空気が入って白くなって
います。

332 :326 :03/05/15 01:50 ID:aIDsLXOD
すいません、こんな検索一つしないで質問する馬鹿どもよりも私の質問もお願いします。

この差、10分。もう少し待ってみろよ
>検索一つしない馬鹿・・・
これは余計だぞ。馬鹿ばっかりでも口に出さないのが社会の常識である
345326:03/05/15 02:05 ID:aIDsLXOD
カローラレビン平成4年黒、走行5、5万キロ
それぐらいです。
そしてトランクの上部の塗装が変になりました。
クリアが浮いたんだろ。クレーム
347326:03/05/15 02:08 ID:aIDsLXOD
はい、少し言い過ぎましたが、オイルの値段だの車検の値段だの検索すると山程出るし、
チラシにも良く書いてありますからつい言ってしまいました。
年式見て訂正。
クレーム効かない
349326:03/05/15 02:09 ID:aIDsLXOD
クリア塗装と言うものですか?
「めくれる」がよくわからん・・・
コーティングシールのようなものが張られてる?(ありえないような・・・)

中古で販売するときにクリアだけ吹きつけでくれたんだが、
この作業がショボかったという感じか?
>>345
クリアの剥がれだね。クレームは効かない。あきらめれ。
352326:03/05/15 02:11 ID:aIDsLXOD
ボンネット他の部分は一切なってないのですが、トランクの上だけなっています。
シールやラップのように見えます。
353326:03/05/15 02:11 ID:aIDsLXOD
これは自分ではがすことが出来ますか?またはがしても良いですか?
わかるよ。その状態の車見たことあるもん。
クリアが浮いたで納得してよ
前オーナーの愛情不足や再塗装されたような車の可能性が高いね。
どっちにしろ、その状況から程度の悪さを伺い知ることが出来る。
356326:03/05/15 02:13 ID:aIDsLXOD
後ろだけなってるって事は事故車で塗装しなおしたって事ですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:14 ID:w+hR+Ofh
あの既出でしたらごめんなさい。
エンジンブレーキは燃費悪くなりますか?
長い下りでギアを落とすと思いますが、回転が上がると燃料がシリンダーに多く吸い込まれるらしいと聞きました。
アクセルを踏んでないから、アイドリングと同じ量しか燃料を消費しないと思ってましたがどうでしょう。
中途半端な知識しかない者が、あれやこれや言い合っててらちあかないので、プロの方理屈から説明していただけませんか。
剥がせないこともない。が、やめたほうがいいと思う。
気になるなら板金屋に出したほうがいいよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:16 ID:sGe/CU5G
>>356
事故車かどうかはじっくり見ないと分からない。
普通はルーフのクリア塗装剥げが起きやすいのだが・・・。
気に入らないなら中古トランクでも買ってこれば?
360326:03/05/15 02:16 ID:aIDsLXOD
わかりました。
どうも有り難うございました。
>>357
アクセルオフ時は燃料カットにより燃料消費量はゼロになる
>>357
結論
「気にするな」
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:24 ID:w+hR+Ofh
>>361
えっ、アイドリング分も消費しないんですか?
>>362
まあ確かに実際は燃費が良かろうと悪かろうと、必要な時には使いますが(w
>>363
消費しない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:50 ID:w+hR+Ofh
>>364 365
どうもありがとう!!
>209
話の真偽のほどがよくわからないが、経済領域はエンジンによって変わる。
低回転を維持すればいいってもんじゃないのは確かにそう。
んで、すでにレスついてるが
「燃費を気にする人間はコスモには乗るな」

>216
中古車に限らずそれが絶対の真理だと思う。

>222
へたってきた部品があれば燃費が落ちることも多分にあるだろう。
タイヤが古くなって燃費が落ちるって事もあるくらいで。
果たしてどこまで落ちるかは正直わかんない♪

>230 >233
やはり¥がかかる・・・
燃費の落ち込みにどうしようも我慢できないなら素直に乗り換えを検討してみれ。
メンテについてはカーショップに出向いて作業メニューをずらっと見て下され。
必要なことがみえてくるかもよ?
エンジン内部が汚れている可能性も否定できないけど・・・
ジェームスとかのエンジン丸洗い(¥6000くらい)とか試してみては?

>243
アンテナは必要。付属品としてついてくると思うが・・・

>244
たかがタイヤ交換でそんなにスピードは変わらないと思うが(一般走行の場合)
タイヤメーカーの謳い文句を頼りにさがされよ。

>251
無事に見つかっただろうか・・・
見つからないならディーラーへ駆け込めよ?
>259
タイヤの外径が違うためにつけられません。
ホイールもボルト穴の径(PCD)が違うのでつけられません。

>274
ミシュラン シンクロンを例に取ると
15インチ6Jホイールに225/70R15は問題ない。
で、藻前は・・・(ry
適合リム幅くらいHPで確認しれ!
http://www.bridgestone.co.jp/tire/dueler_at694/index.html

>288
パーツのそういうブランドじゃなかったっけ???
「ジャンクソン」

>306
車体の後ろって・・・後輪が駆動しているならデフオイルか???

>322
教習所で聞いてみる方がいい。
教習所通いなんだから素朴な質問は教官に聞いてみるよろし。
2chできくより速攻答えが返ってくるyo!

>324
サービス料(量?)が違う。

>345
塗装が劣化した可能性が高い。
トランクの蓋(?)だけ異常なら再塗装検討してもいいような・・・
でもこの症状ってボンネットが多いような・・・現物見ないと何とも言えないけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 07:28 ID:wq7m1fv5
走行20万超えてるディーゼル車(トヨタ、2L−T)なのですが、エンジン温まってく
るとセルが回らず再始動できなくなります(涙)。エンジン冷えてくると一発始動なん
ですが・・・。スターターリレーか、それともセルモーター自体が悪いのか。
いちお、スターターリレーは、キーをひねると”かっちん・・・かっちん・・・・”と反応し
てます。セルは全く音も出さず、です。前オーナーが言うには、セルは一度オーバー
ホールしてあるらしいのですが。どなたか、このような症状に遭遇した方っていますか?

>>274
ヂューラーA/T 694に215/75R15ありますよ?100/97Sの6プライ相当。
でも、街乗り重視ならば、H/L 683の同サイズのが良いと思われ。
225/70R15に6J幅だとタイやの適応範囲内ですが、良く言えば乗り心地良く、
悪く言えばしっかり感がなくなります(ふらつきやすい?)。背の高い車ですから、出
来れば6.5Jや7Jを探したいとこですね。でもまぁ、タイヤのキャラクターによってど
うにでもなる問題でもあるので、気にしなければそれまでの事だと思われ。
>>369
ツレのハイエース(ディーゼル14万`)もそんな症状が
あったらしいのですが・・・
ツレのはなぜかその症状が勝手に直ってしまったらしくて
原因はわからずじまいで・・・

禿しく無駄な情報スマソ(;´Д`)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:11 ID:b/xfusb4
中古部品を一般ユーザー相手に販売してくれる良い業者さんを
教えて下さい。
出来れば全国規模で商いされてる大手みたいなのがよいのでつが。
教えてクンでスマソ。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:56 ID:nfWNUMwx
>>242
アンテナ無しではテレビみれない。
でも普通はFM用のダイバーシティーアンテナがついてるので、これに接続して使うと思うんだが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 09:34 ID:2pcSH9dz
キッチンハイター原液そのままって漂白パワー凄いんだが
それでホイールピカピカにしてもダイジョーブだと思うか?
タイヤがとけたりしなければいいが。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 09:40 ID:TbqJuQgF
>>373
やめれ。あれは、確か酸性だったはずだ。ホイル痛むぞ
>373
ブレーキダスト向けのクリーナーをお試しあれ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:05 ID:bde+/QtL
ぶれーきパット交換って自分でしたらアカンの?
オークションで入手したんだけど。
無駄になりそうだ。
>>376
別にいいよ。
事故っても自己責任だけどな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:24 ID:ooDUDCcA
>>373
>ブレーキダスト向けのクリーナーをお試しあれ。
これでホイールピッカピッカにできますか?
>>374
キッチンハイターは痛みますか…

汚れでくもってるからピッカピッカにしたいんだけど、汚れがよく
落ちる専用のなにかありますか?
>>373
近所の板金屋さんでは、塩カルでサビサビになったアルミホイールの錆落としに、
サンポール使って棚。適当に薄めないと溶けるので、素人にはお(ry
>>378

>汚れでくもってるからピッカピッカにしたいんだけど、汚れがよく
>落ちる専用のなにかありますか?

ホイールのブレーキダストだったらパーツクリーナでおk。
結構きれいになるよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:30 ID:HW2d7gfO
>>378
どうしてもっていうのなら
>>375のブレーキダストクリーナーできれいにした後で
トラップ粘土でダスト取りの仕上げ。
更に鏡面コンパウンドで磨く。
パープルマジックだっけ?
ホールに吹き付けると化学反応で紫色になってドロォ〜って落ちるの
見た目も臭いもかなり危険な感じ・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:43 ID:GDTIPbgw
ホイールをピカピカにするって俺は今まで普通に水洗いして
ブラシで擦ってきたよwトラップ粘土ってどんなもの?

ホイールをピカピカにする方法。

ブレーキダストクリーナー
    ↓
  トラップ粘土
    ↓
鏡面コンパウンド
    ↓
ぴかぴかホイールの出来上がり(?)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:50 ID:WOBzlqX2
キッチンハイターは漂白するぞ、確かに
あれならどこの家にもありそうだし代用できんもんか
どこまでホイールとタイヤを傷めるか知らんが
385パワーウインドだよ!:03/05/15 10:51 ID:x0z7i5SC
助手席側の窓が壊れますた・・・ガラスは割れてなくて、ガラスを支えてる
2本クロスした棒がひん曲がってて、その棒のサキッポがガラスについてる
カーテンのレールみたいなトコからはずれてしまって、今はサキッポに
ガラスが乗っかってるだけポ・・・説明ムズい

とまぁ窓ムリヤリこじ開けたらこうなった訳で、どうしたもんだろ?
>>385
ディーラーまたは修理工場へGO
387381:03/05/15 11:00 ID:pPsiTQro
>>383
トラップ粘土は、もともとは塗装面の鉄粉なんかを取り除くのに使われてる。
水掛けながらこするようにして使う。汚れを粘土の中に取り込んできれいにする。
今は、アルミホイル用の物も出てる。結構きれいになる。
でも、これ結構面倒。
>>371
中古部品を扱う全国規模の企業は、ちょっと思い浮かばないので、他の方に
お任せするとして。

加盟店による全国ネットワークとして、こんなのがある。
一例。
http://www.bigwave-net.co.jp/kameit/i_index.html
http://www.ngp.gr.jp/

ほとんどの中古部品屋さんはどこかしらのネットワークに加盟していると思うので、
まずは、ハローワークで近くの業者を探して、相談することをお勧め。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:11 ID:t0wn3Iqv
ホイールみたいな凹凸がある物を完全にキレイにするには、
やっぱりサンドブラストしかないでしょう。
砂を使い分ければ、物をほとんど減らさないし。
設備ある所なら安くやってくれるよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:34 ID:pPsiTQro
>>389
サンドブラストでは光沢無くなると思われ。
それとも、俺が知らないだけで光沢の出るサンドブラストもあるの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:39 ID:MvJl6SLo
オートマが怖い
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:52 ID:62dIF9aj
田舎のタクシーはコラムMTで、東京近郊のタクシーはコラムATで、
東京のタクシーはフロアAT。たいがいこのように分かれてるのは何故ですか?
393389:03/05/15 12:10 ID:YZBywH1M
>390
金属・ガラス・自然素材等の色々な砂があるので
全てがマットになる訳じゃないんですよ。
>392
気のせいだ(w
ちなみにコラムだと中型(正確には前ベンチシート)
フロアだと小型。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 12:42 ID:RHC7992C
あとどのぐらいで10連奏MDチェンジャーが世に出ますか?
>396
で、どこに10連装MDチェンジャーが?
藻前、自分でぐぐった結果みてねぇだろ?
398396:03/05/15 13:25 ID:W+07WhTE
>>397
すまそ見てないです。
けど今現在発売されていないんだらこれから先もないんでは?
実際MDLP対応の6連奏だったら十分じゃない?
>>397
既にHDD記録タイプのカーオーディオが出現しているのだから、
MDモデルが今より進化する可能性は少ないのでは?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:05 ID:HxSDzWQc
カプラーってなんざんすか
>400
いきなり単語の意味を質問するな!>>1を読め!

↓次の方どうぞ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:09 ID:ssbSI3QX
>>400

スカラーの親戚
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:16 ID:HxSDzWQc
スペアナってなんざんすか
>>403
スペクトラムアナライザ。周波数観測器というかなんというか。
この板的には、カーオーディオの表示部を指すを思われ。
各周波数帯の音がどれだけ出てるかグラフ表示?するアレ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 16:43 ID:DvsMZdQ0
単語質問は勘弁してくれ。
>>1のテンプレのGoogleのところにそのへん記述したほうがいいかもね。

↓次の質問です。
付き合いで日産の車を購入する予定なのですが、
ラシーンを購入しようかと考え中。
本当はコンパクトカー系が良かったんですが日産のコンパクトカーをみてみると
物があまり詰めない気がするのですがどうなんでしょうかね?!
今年は海とかにもたびたび行く予定だから多少物がつめたほうがいいのですが・・・・

質問なのですがやはりコンパクトカーと『ラシーン』では重量税は変わってくるのでしょうか?
>406
ますはあなたの言う「コンパクトカー」が何かを具体的に教えてください。
407さん>大変申し訳ありませんでした406です。
キューブとかマーチですね日産車ですと。
>>406
ラシーンは全車1d超です
ニッサンのコンパクトってマーチとか?
だったら現行モデルでも1.4リッターの4駆以外は1d未満
キューブは1d超

っていうかネット環境あるんだったら自分で調べなさい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:25 ID:5+U8j1AH
コンパクトカーは荷物積めへんから、コンパクトなんや。
荷物積みたいなら、SUVかミニバンっしょ!
>>388
>まずは、ハローワークで近くの業者を探して、相談することをお勧め。

(´-`).。oO(何故、誰もツッコミしないのだろう・・・)
>>411
そいつが今お世話になっている、と見た(w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:36 ID:MZQw9bbB
>>410
ミニバンは、よほどでかい奴じゃないと、実際には荷物つみにくい悪感
荷物つむのならワゴンの方がらくだろ。特に>>406はコンパクトカーと比べてる訳だし
最も、本当はこの質問はここではなく↓でするべきってのは秘密だ
【車種】クルマ購入相談スレッド 7台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051863099/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:38 ID:4bOE+jmm
スピンしてあぼーんしますた・・・
リヤバンパー大破、テールランプビビ入り、ボティも少し修正必要、 保険なし
走行上はほとんど支障なしです。
でも車検通らない、車検もうすぐなんです
どうしたらお金からずにすみますか?
>413
まあいいんじゃないの?質問の主旨は「重量税もにょ?」だし。
>414
車検を通さなければいいってのは秘密だ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:41 ID:fPm/pmnr
>>414
ホントに車検通らないの?
俺もテール潰れてたけど通ったぞ。
418406です:03/05/15 17:42 ID:YplQTzEd
409.410.413 さん>回答ありがとうございました。
【車種】クルマ購入相談スレッド 7台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051863099/
等にもいってよくけんとうしてみます。
ありがとうございました♪



419掛川:03/05/15 17:43 ID:ZXkYq2Xs
>>414
解体屋とかヤフオクで部品仕入れてDIYすればいい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:43 ID:4bOE+jmm
>>416
>>417
デーラーでヒビいってたらかえないといけないっていわれました。
車検とおしてまだまだ乗るつもりです
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:44 ID:OPYdNelC
>>414
良かったじゃん。 車検通してからのアボーンは財布のキズが深いぞ。 
素直に海苔買え! 
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:45 ID:fPm/pmnr
>>420
なるほど。
じゃあ最低限(テールランプだけかな)修理して車検取るしかないね。
>>419がBESTかな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:46 ID:4bOE+jmm
>>419
ボティの修正だけは自分ではどうにもならんかと・・・
それで車検が6月なんでまにあうかどうか・・・
>>421
まだまだ乗るつもり
409.410.413 さん>回答ありがとうございました。
【車種】クルマ購入相談スレッド 7台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051863099/
等にもいってよくけんとうしてみます。
ありがとうございました♪



425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:59 ID:unr8aFWu
>>423
とりあえずレンズだけ肛姦すれば車検は通るぞ。
割れたバンパーとかが「鋭利な突起物」とみなされるような形になってないなら、
そのままでも無問題。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:05 ID:4bOE+jmm
>>425
そうでつか・・・
ボティの修正とかはどこもっていけば安くつくのでしょうか?
鋭利になってるかも
事故して車が長期入院、車検は間近!
と言う場合、一旦登録抹消ってのはだめなんだろうか・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:10 ID:4bOE+jmm
>>427
それによるメリット、デメリットは?
その間乗れないってのはべつにいいでつ。
>>428 自分でどこまでDIYできるかが問題です。とりあえずバンパー外すぐらいはできるの?
>>427 Rバンパー吹っ飛んだぐらいで長期入院ってな これいかに?
再登録の費用は掛かるしメリットは少ないかと・・・
そもそも、総修理費用の見積もりのベースがないと
どのような段取りがベストか誰も答えを出せない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:29 ID:4bOE+jmm
>>429
バンパーぐらいははずせると思います
フロントのフェンダーの修理、プラグ交換、ブレーキパッド交換
ぐらいはできまつ。

ボディーの修正が一番の問題
>>430
デーラーできいたら全部で15〜20マソぐらいっていわれました
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:32 ID:fPm/pmnr
>>431
プラグ交換、ブレーキパッド交換は車検と関係ないじゃん。
何の情報もださないのにアドバイスなんてできるかよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:34 ID:4bOE+jmm
>>432
スマソ
で車検にはどういう知識がひつようですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:35 ID:4bOE+jmm
>>433
どういう情報がひつようですか?
>>432 そういう意味じゃないだろ 日本語勉強した方がいい。
>>431 その金額ならフレーム修正ってほどの大げさなもんじゃないな
とりあえずバンパー外してある程度ちゃんとした形まで直す。
とんかちとかで適当に叩け。んでバンパーは突起にならないようにガムテープ等で固定。
レンズは、ランプが点灯したときに白い色がでなければOKなんです。(バックランプは別)
だから透明なテープでも張ってマジックで色塗れ。
車検が通れば、ボディーは直さなくてもOKな気分?
それってフレーム修正かけるほどじゃないじゃん。
メンバー逝ってるぐらい。板金塗装+新品パンパー交換で7〜10マソ。
その他、トランク、リアフェンダーの板金+塗装で+7〜10マソ。
って感じだな。

保安部品だけ交換して車検通したあと。修理だな。
とてもDIYで対応できないと推測。金策(ローン含む)しながら
修理の段取りを進めなはれ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:41 ID:4bOE+jmm
>>436
どうもです。
とりあえずそうしようかな。

いずれフレーム修正するとしたら何処もって行けばいいと思いますか?
なんでフレーム修正したいんだ?
フレーム修正必要な修理で20万で済むわけないし。
>>439
ディーラーで15〜20マソの見積もりならフレームは逝ってないとオモワレ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:45 ID:fPm/pmnr
デーラーできいたら全部で15〜20マソぐらいっていわれました

これは修理代のみだよね?
事故車にはなったけどな。
レスを落ち着いて嫁。頭が悪いのなら宣言しろ。
ブラッシュアップしてレス書き直すから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:47 ID:htJ48otw
ttp://www.j-osaka.net/king/
ここの車の懸賞品ってとこ見てください。私あたっちゃったんですけど
なんか怪しいんですよ。本当にオトクならほしいけど、詳しくないのでわからないです。
すきな車選んでいいみたいなんですよ。でも・・
当選商法ってやつかな?詳しい人教えて下さい!!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:53 ID:GxQ4lpXB
すいません、LLCの事なんですが。
私の車には赤いLLCが入っているのですが、
この間、店で緑色のLLCを買ってきました。
今の車に継ぎ足すと明らかに凄い色になりそうですが、
そもそも種類が違うのを混ぜるのはよくないのでしょうか。
そんなに影響ありませんか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:54 ID:4bOE+jmm
>>440
>>441
フレーム修正っていう言い方がわるかったです。
板金ですね。スマソ
>>442
完璧になおすのがそれぐらいかなっていわれました
>>445
見たけど…。
走行距離ってどこに書いてあるのかなぁ?
それがわからないと評価できないっぽ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:57 ID:fPm/pmnr
>>446
キモチワルイけど問題ない
450?@:03/05/15 18:58 ID:TnnZ4ahZ

コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
>>446
性能的にはほとんど問題ないけど、色がすごいことになる。
それが我慢できればOKですが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:59 ID:htJ48otw
走行距離書いてないからあやしいよ。
453教えて:03/05/15 19:01 ID:WNV7Q2g1
X−トレイルの事で教えてください
マイナーチェンジってするんですか?
>>447
板金屋の知り合いがいないなら、素直にディーラーに出すのが吉。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:08 ID:4bOE+jmm
>>454
いないですね・・・
とりあえず車検とおすかな・・・
>>455
デーラーでも、お金がないんで完璧じゃなくてもいいから。って言えば
安くなるよ。
もちろん仕上がりは、完璧じゃないが。。。
>>453
日産スレで聞いたほうがいいかと思われ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:19 ID:4bOE+jmm
>>456
ありがとうございます。
その際にリヤバンパーとかリヤゲート、ウインカーのパーツは
ヤフオクで買ったほうが安いのですが
どうしたらいいでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:27 ID:unr8aFWu
>>458
ヤフオクで買うより、Dラーで中古部品探してもらった方が安いぞ。
ヤフオクは送料やら何やらかかるからなあ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:28 ID:4bOE+jmm
>>459
Dラーで「中古部品でおねがい」っていえばいいんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:29 ID:jJ6HXLTX
この間知人からエキマニを調べてくれと言われたんですが、
車種等が全然分かりません。
どうやらヨーロッパ車用で20年くらい前の物らしいのですが。
どなたか分かる方がいたらおながいします。

写真うpしておきます。

http://tokyo.cool.ne.jp/cj4a/DSCF0017.JPG
http://tokyo.cool.ne.jp/cj4a/DSCF0018.JPG
http://tokyo.cool.ne.jp/cj4a/DSCF0019.JPG
http://tokyo.cool.ne.jp/cj4a/DSCF0020.JPG
http://tokyo.cool.ne.jp/cj4a/DSCF0021.JPG
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:30 ID:62dIF9aj
なんでクラウンコンフォートとクルーは
パトカー、タクシー、教習車にしか使われないの?
>>461 何言ってんの?尾舞頭だいじょ〜ぶ?
ばかづらこいて全部みちったじゃね〜か。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:55 ID:unr8aFWu
>>460
オケー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:56 ID:1lNz3yJl
ロケットスタートをしたいのですが、どうやったらうまくいくのでしょうか?
クラッチをつなぐコツを教えて下さい
41
>>465
まず、ロケット猿人を積め! 
話はそれからじゃ!
>>465
クラッチを踏んでから、目一杯アクセルを踏み
回転数をレッドまでぶち込んでガンガン上げてから
おもむろにクラッチを踏んでる左足をageる。
うまくいけばウイリーします。そうなったら神。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:08 ID:vNn5jxif
>>462

クルーならたまに自家用のも見る。
非力だし人気ないし売るほうも売りたくないんでしょう。
前後の窓が立ってて合理的だという人もいるし
クルーの改造車は最近話題になったけど。

>>465

回転上げてつなげ。なんならブレーキ踏んで空転させれ。
おれは代車でしかやらん。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:10 ID:Q/guOdbH
中古車を買ったのですが、自賠責保険の名義が
前オーナーのままになっています。
いざ自賠責保険を使うとなった場合でも問題は無いですか?
>>465
相手の前に出てケツを当てる。
ライバル車はゴールデンフォックスがオススメ。
角を斜め気味にあてるとうまくいくよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:53 ID:y6ku59Dd
ターボってなんでアイドリングしないといけないんですか?
MOVEのターボなんですけど・・・、ターボタイマーつけた方が良いんでしょうか。
アイドリング無しでエンジン切った場合、そんなに問題なんでしょうか?
すみませんが、教えてください。周りに男の人いないんで誰も教えてくれないんです。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:00 ID:9hZMsEKx
>>472
別になくてもいいよ。レース車輌じゃあるまいし。ファッションだな、ほとんど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:02 ID:bpM7F1+F
左ハンドルの車ってドライブする-とか料金所とかどうすんの?
降りるの?
>>474
バックで進入するようになってる。
>472
タービン(ターボ)というものは、エンジンオイルを利用した「油冷」のシステム
を採用しています。そして、タービンというものは非常に高熱になるものです。
ゆえに、走行直後のカンカンに熱くなった状態でエンジンを切ると、オイルの
循環が停止してしまいタービンを冷やせなくなってしまいます。
そのためアフターアイドリングという考え方が生まれたのですが、レースカー
でもない車でそれは必要とは言えません。
高速走行直後ならともかく、街乗り程度なら問題無しです。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:04 ID:fPm/pmnr
>>474
助手席の人に頼む
体を無理やり伸ばす
宅八郎みたいにマジックハンドを常備する
>>474
>>477が略正解(w
で補足すると、高速の料金所だと左ハンドル用レーンが有ります
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:09 ID:y6ku59Dd
473さん、476さん有り難うございました〜
いつもオートバックスの人に絶対あった方が良いって言われるので
疑問に思ってました。初給料つぎ込んじゃうところでした…
480474:03/05/15 21:13 ID:bpM7F1+F
レスサントス
ちょっと気になったので
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:40 ID:unr8aFWu
>>472
補足すると、自動車用に油冷タービンはないぞ。
ほとんど空冷、一部水冷。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:48 ID:9B/jLxyx
>>470
自賠責は車ごとにかかっているものなので、名義が違っても大丈夫。
なんだけど、心配なら、買ったお店に依頼して名義変更してもらったら?
ただ、承認請求書に前の名義人の印鑑が必要だから・・・・。
>>481
っちゅーことは、ターボタイマーって気休め程度?
ゆっくり走りながらアフターアイドルするほうが、
エンジンルームの熱がこもりにくくなりそうな悪寒。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:57 ID:jB7vNCEh
「電装系をいじるときはバッテリーの −端子を外す」

+はダメなの?
485訂正:03/05/15 21:58 ID:jB7vNCEh
+ではダメなの?
ダメ。電池というか電流(理科)復習しなはれ
>>485
ダメ
外した端子がボディなどに触れてショートする可能性があるから。
>>478
それが最近あまりないんだよ。困ってる。ETC付けさせたいようだ。
てか、−端子のほうが外しやすいような気がする・・・・。
490470:03/05/15 22:06 ID:CoLJRc5V
>482
そうですか、安心しますた。
ありがとうごさいます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:25 ID:DNQrSmr0
>>486
電気の勉強じゃなくて自動車のつくりだよね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/15 22:27 ID:NLrKZ2zO
いきなりの質問すいません
今スカイラインにスープラのテールレンズを移植したいと
考えているのですが費用は大体どのくらいと考えた方が
いいのでしょうか?
雑談スレに書いてしまったよ……。


後付け出来るフェンダーミラーって、デレルの奴しか売ってないのかな?

漏れのクルマは黒なんで、出来れば統一感を持たせて変更したいんだが……
ドアミラーの調子が悪いのよ。
L910Sのムーブに乗っています。
質問でつ。
マフラーを柿本のGT−BOX(リアピースのみ)にしてるのですが、
音が物足りません。 もう少し音量を上げるにはどうすれば良いのでしょうか?
タイコから前を交換するしかないのでしょうか? その際はどこのが良いのでしょうか?
柿本のフロントパイプってあるのかな?
映画「TAXi」に出てくるエタン・サーキットって本当にフランスにあるんでしょうか。
車乗ってる時、何聞いてる??
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:49 ID:lwDxmKaL
レギュラーからハイオクに代えたらECUのリセットしろってゆ〜じゃないですか。
マップが2種類ある車は必要ないらしいけど。
2種類ある車だとノックセンサーで検地して切り代えるんですか?
1つしかない車だとナニがドオナルノ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:49 ID:Fl2vKQdc
ヤフオク以外で多くの人から使用されている
車の個人売買のサイトってありませんか?
>492
もちろんやってもらう板金屋によって大きな金額差があるだろうけど、
4Drに2Drテールを移植したある人の話では40万円かかったとか。
500496:03/05/15 22:50 ID:3zN4YvVI
俺はmoveとかフェイバリット・ブルーとか、あの辺のダンス系っつーの?
それとかノンポリシーのごちゃまぜMDとかなんだけどさ・・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:51 ID:DTC3jEO3
車の空気清浄機って効果あります?たとえばこーいうの↓楽天の商品
部落じゃありませんので
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Favalon%2F413269%2F427407%2F%23423136&shop=%A5%A2%A5%F4%A5%A1%A5%ED%A5%F3%A5%B8%A5%E3%A5%D1%A5%F3
>>501
ファン、フィルターすらないのね。
据付式のほうがよっぽど効果があるかと。
それにしても、単三4本で20時間って(w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:11 ID:16D33Nlv
質問です。
広島から宮城まで行こうと思うのですが
有料道路を使用しないでどれくらいの時間でつけますか?
あと燃費がどれくらいかかるかもわかれば知りたいです。
>>503
その質問、デジャヴ。
>>504
できればそのスレに誘導お願いします<(_ _)>
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:24 ID:K69ZIQ0B
先日、希望ナンバーに変更しました。
…が、自動車税納税通知書は以前のナンバーが記載されています。
今年車検なのですが、ナンバーが以前のままの納税証明書でも良いのですか?
それとも税務署で自動車税納税通知書を再発行してもらった方がよろしい?
>>506
4月1日の登録状況での発送となる
508526:03/05/15 23:33 ID:ZXdTejzl
MT車乗りですが慣らし運転後、エンジンオイルは交換したのですが
ミッションオイルも交換した方がよいのでしょうか?


>>508
漏れは気にしないけど交換すると気分いいかもね。
純正油ならそんなに費用も掛からないしね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:39 ID:LD6ElhqA
車高調のバネレートがよくわかりません。分かりやすく説明してほしいのですが・・・
>483
正解!
停車してちまちまアイドルよりもいい。
んでその某ABの店員はDQN。
よほどの事情がない限りターボタイマーは奨めないのが最近の風潮。
無用なアイドリングを増大させるだけなんで。

あと、短時間とはいえキー外して無人な車がエンジン掛かってる訳だから・・・
そう考えるとリモコンエンジンスターターもDQNパーツか???
>>503=505
ウンコ板だよ。
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/l50
>>510
グランツーリスモ(PS)の取説よめ
514513:03/05/15 23:52 ID:OpCQFds8
〜引用〜
堅くするほど反応がクイックになりますが、
不整路面で姿勢を乱しやすくなります。
車高調を中古で買ってOHするのはどこに頼むの?いくらくらい?
516デフ逝っちゃってる?かも。:03/05/16 00:10 ID:1uWXnXew
デフオイルが漏れてきた、今もこうしてる間に漏れている。
デフオイルが漏れてるってことはデフまわり全部修理(交換)して金いくらいる?
かなりヤバイ?経験あるやついるオイル漏れ。
車の知識蓄えるのにいいサイトとかないですか?
用語集とかもあったらいいな、と思う。

さんざん既出だったらすいません
519517:03/05/16 00:16 ID:XQa+A0vA
>>518
あ、すいません。ども
>517
ある意味2chを適当にROMってっても・・・
チューン系の雑誌適当に立ち読みしているだけでもずいぶんちがうよ。
正直始めのうちは???な単語の羅列。
でもそれがよんでいくうちに解ってくるようになるんだなぁ
>>515
メーカーにTELで確認
OHで1マソ/本〜、カートリッジ交換タイプならもうちっと高いかな?
522デフ逝っちゃってる?かも。 :03/05/16 00:29 ID:C/CcOsjL
デフオイルも知らないのか・・・。
誰か知恵を貸してくれ・・・・・・・。
人が困ってると言うのに。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:31 ID:5qfF5rz2
>>522
デフのオイル漏れ経験あるが2ちゃんねるで遊んでないで修理や逝ってください
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:35 ID:Evp7aoqB
新車で車購入しました。
一ヶ月点検はやってもらいましたが、半年点検はまだです。
購入から9ヶ月。忙しくて行けなかったってのもあるけど、
今からでも遅くないでしょうか?それともあと3ヶ月待っても同じ?
走行距離は4200キロです。
何となくディーラーに電話しづらいっす(w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:35 ID:ROtP6j88
デフオイルが漏れた奴なんているの?メーカーは一生触らなくて良いと歌ってるのに。修理費どうだった?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:37 ID:iARnhmnL
腹こすりdqn
527WRX ◆GC8/2FunV2 :03/05/16 00:40 ID:lyvqwE21
>>524
新車の保証をしっかりと受ける為には、
定期点検はちゃんと受けたほうがいいかと…
12ヶ月を迎える前に行くべし!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:40 ID:3NQ9Z2EB
キャリパーのOHについて質問なんですが、
ピストンを抜くときに整備書ではエアコンプレッサーをつかいますが
家に無いのでホームセンターで自転車の空気入れで代用しようかと
思いますがどうでしょう?
>528
素直にお店で依頼した方がいいと思うんだけど・・・
重要保安部品ですよ?ブレーキって。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:57 ID:61ynSJ/a
ブレーキやクラッチの劣化をみんなはどう判断するの?
チタンのパイプ何処で手に入りますかね?
Φ100位なんですが‥
>>530
普通じゃないのですぐわかる
533528:03/05/16 01:10 ID:3NQ9Z2EB
>>529
当方そこまで素人ではないので大丈夫です。
家のコンプレッサーが壊れてしまったのですが買うまでピストン戻すのは我慢ですかね
>>530
ブレーキはタイヤ外せばわかります、クラッチも減ると滑るのでわかります。
>>531
私も探しただけで買ってはいませんが(チタン高いので)、
ネットで小売りしてくれるところあります。
>>521
ども。1本1万か・・中古で4万の狙ってるんだけど、それだと合計8万。
新品買ったほうがいいかな・・
>533
やっぱり機材ちゃんとしたものを揃えた方がいいかと・・・

>530
摩耗センサー(パッドの残りがレッドゾーンになると強烈にブレーキ泣きを起こす香具師)
は結構当てにならないらしいです、編摩耗なんてしたひにゃぁ・・・・
タイヤが外せないならお店持っていくと見てくれる(もち有料)
>535
中古の車高調やダンパーキットに手を出すな、と言われる所以ですかね・・・
よっぽどの事情じゃない限り(生産停止品とかが欲しい等)新品の方がいいと思われ・・・
>534氏
何処のサイトでしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:29 ID:tv0me2nc
現在付いているナンバーを、
希望ナンバーに変更することは可能でしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:31 ID:s064V0YG
できる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:38 ID:HodRbRA3
普段キーのリモコンで鍵を閉めるボタンを押したら、サイドミラーも閉じるのですが。
今日試したらサイドミラーが閉じなかった。どうしてでしょうか
542534:03/05/16 02:49 ID:3NQ9Z2EB
>>536
プレーキラインの圧力利用すればピストン抜けるらしいので
試してみまつ。
>>538
そーとー前でどっかいってしまったのでぐぐってください、
あとはタウンページ探してみるとか。
>541
故障・・・としか言いようがないわけだが・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:56 ID:JlzQO4Kb
現行ワゴンRに乗っててホイーツ変えよと思い、14と15で悩んでるんだけど
どっちが良いかな?
15って車体からはみ出さない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:58 ID:ROyTFYT6
カタログに記載されている車両重量と車両総重量の違いを教えて下さい。

車両重量 1170
車両総重量 1,445

何故こうなるんですか???
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 03:03 ID:6xYQJJ3w
過去にこのスレで「中古車買うとき、変えてもらう部品は?」と聞いたら誰かが
タイミングベルト・ウォーターポンプ・??????と返答頂いた
この?のところが思い出せないんだが、誰か検討ついませんか?
>>544
はみでるのを気にするんだったらオフセット、リムを気にしたほうがいい。

>>545
総重量は定員乗車したときの重量だったはず。

>>546
う〜ん、、、
ブレーキパッドかなぁ、、、
>>545
追加
車両総重量=車両重量+乗車定員+最大積載量+オプションパーツ
だった、ゴメン
549546:03/05/16 03:13 ID:6xYQJJ3w
>>547
ブレーキパッドではなかった。タイヤでもオイルでもない

人によって答え方が違うと思うから、よく考えると質問すべきではなかったかも

やっぱりもういいです・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 03:22 ID:3aNISfRU
今日、エンジンオイルをかえてもらう時にエンジンオイルをみせてもらいました。
真っ黒になっていました。これって何か不具合があるんでしょうか?もしかして、
エンジンの中でオイルが燃えてしまったんでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 03:27 ID:NA2fjaLt
普通真っ黒だろ
真っ黒でも問題無いので気にしないで下さい。
メーカーの指定通り交換してれば問題ありません

>>549
Vベルトじゃね?
>550
いや、エンジン内部は不完全燃焼おこることもあってすすが溜まったり
その他諸般の事情により少なからず汚れがたまるもので・・・
廃油と一緒に汚れもぬけて( ゚д゚ )ウマー!というわけ。(ただ完全に取れる訳じゃないよ?)

>オイルが燃える
燃えることは燃えるが量としては微々たるもの
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 03:42 ID:ROyTFYT6
>>541
即レスありがと。
10・15モードの燃費は車両総重量で計算するのかな???
>>550
確か初めは茶色とかで色のついた透明みたいなかんじのはず。
そんでずっとつかってくると黒に近い色になってくる。
>>538
ググってみたらあったけど、個別販売は?(多分してると思うけど)
ttp://www.kita-ind.com/index.htm

他にもあると思うので検索してみたら?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 03:58 ID:xQUOn7sU
質問する前にFAQは読んだのか、と。
http://faq.hamstar.jp/
>>557
宣伝か?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 04:07 ID:heWHNciI
>>541
車種が分からないとなんともいえないが、とりあえず、ドアミラー格納スイッチあたりを確認されたし。オプションで装着した場合は、「装備の取説」も参考に。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 05:30 ID:XqJZDFUZ
>>558
いや>>557の方が正解。ありきたりの質問にはまず>>1をチェック汁
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 07:01 ID:OpJSM1hW
511さん
えと、472です。
483さんは私じゃないですよ。
オートバックスの人に、やっぱりカモにされてたんですね私。
その人に勧められてオーディオとか買ったのに・・・
同じ短大のOBだって言ってたからちょっと油断してました
会社いってきます・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 07:32 ID:ujl+qfGk
燃費重視でSS-I買ったけど
走行70000超えた現在、当初13km/l(高速)あった燃費が最近では8〜9km/lくらいまで落ちてる感じです。
新車当時の燃費に是非戻したいもんですが、まずどこを直せば良いですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:22 ID:8619Aajj
ボディ、もしくはフレームが全部チタンでできたクルマって売ってないのでしょうか?
あればお金を貯めて買いたいでつ
564563:03/05/16 08:23 ID:8619Aajj
あ、クルマではフレームじゃなくてフロアパネルって言うんでしたっけ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:39 ID:M0vYQsa+
エンジンO/H ← OH?? 意味おしえて!
>>565
オーバーホール=分解整備
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:46 ID:9XErl0Xf
>>566新車で350万円の車だとすればオーバーホールするのに費用はどれぐらいですか?
>>562
プラグ、クラッチ周り、パッキン関係。
>>567
オーバーホールは車体の値段とあんまり関係ない。
最低でも20万〜じゃないかと。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:49 ID:oMe7Drim
デフオイルがもれてきたんだけど最悪で費用はどれぐらいかかりますか?
また軽症なら費用はどれぐらいですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:06 ID:pA8Cx8wO
>>570
だいぶ前にオイル漏れを修理したことがあるけど、シール交換で8千円ぐらいだったカナ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:15 ID:eRnAai2r
質問があるんですが…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:21 ID:SZz52j54
>563
ないでしょう。
WRCのワークスカーでもチタンの部品を使うのには二の足を踏むくらいです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:23 ID:f/yV2T1J
CD+MDオーディオとカーナビ+TVを買う予定です。
まず、始めにオーディオを買おうと思います。
それから1ヶ月くらいしたら今度はカーナビを買おうと予定しています。
で、オーディオはカーナビを買う時の事を考えたら、1DINのを買った方がいいんでしょうか。
1DINのを買っておけばもう一個の空きに1DINのナビを買えますよね。
2DINのオーディオにした場合、オンダッシュ用のナビを買わないといけなりますよね。
オンダッシュだと邪魔かなぁと思うのです。初めてなので想像での話ですが。
>>545
車両総重量は車両重量に定員*55kgを足したものです
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:46 ID:KZqH8JAA
この前フロントのフェンダーにTV用アンテナ付けてる車を見た。
こんなの初めて見たんで、かなりびっくりしたんだけど別に
珍しくないのかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:56 ID:/fBUQxD4
ハンドルを右に切ったら「カタカタ」と音がします。
これって何がいけないのでしょうか?(左は音はしない)

あと、クラッチが滑るってどんな感覚ですか?
なんでオーディオとナビを分割して買うのだ?ワカラン
>>578
それだけじゃわからん。もっと詳しく書け。つか>>1よめ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:30 ID:zTIKg4y6
>578
 クラッチが滑る↓
 4速で4千回転以上まで踏むと、エンジンはグォーと回っているのに車は
加速しない。というのが解りやすいかと。

 カタカタ↓
 色々な原因があります。何か改造してありますか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:35 ID:f/yV2T1J
>>579
一回でそんなにお金はないからです。
それとも買うお金くれるんですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:42 ID:SZz52j54
>582
どうせ二つ買うんだから、2DINナビを買ってしまえば?
584369:03/05/16 10:43 ID:z6jX/oSR
>>370 元店長さま
あ〜・・・なんなんでしょうね?この症状。先日、出先で、しかも夜中に
この症状が出たもんで、(時間も切羽詰ってなかった事もあり)1時間
ほど仮眠取ったあとでは一発始動でした。夏の昼間が怖いです。
エンジンアツイトヤルキネーノカヨ・・・コイツハ(泣藁

>>582
2回に分けて買うと、取り付けの手間が2倍掛かる。工賃も同様。
配線関係も2回に分けてやるより1回でやってしまった方が楽だと思われ。
特に、取り付けに手間食う車種だと工賃がえらく高くつくこともあるのでお勧
めできんってこことじゃないですか?どうせ買うつもりなら、オーディオ買う
のを一月我慢して、一緒に買った方が良いかと。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:48 ID:SZz52j54
>584
>スターターリレーは、キーをひねると”かっちん・・・かっちん・・・・”と反応してます。
この状態のときにブースターを繋いでも駄目ぽ?
586369:03/05/16 10:49 ID:z6jX/oSR
>>578
FF車ですか?ドライブシャフトのブーツ、ぱっくり割れてない?
停止状態でハンドルを右いっぱいに切って、タイヤの裏側の中心
あたりを見るとゴムの蛇腹状の物があると思うが(車体側にあるほ
うじゃなく、長さ5〜10cmくらいのタイヤの中心にあるやつ)。それ
が割れて、まわりが灰色の泥みたいので汚れてたら、車の修理やっ
てるとこに行ってくらさい。放置してると高くつくことありまっせ。
・・・・・・もう手遅れかもしれんけど(藁
587369:03/05/16 10:51 ID:z6jX/oSR
>>585
即レス、サンクス。
ん〜・・・バッテリーが弱ってるって事?寒冷地仕様で、どでかい
バッテリー2個ついてるんだが・・・(これが駄目だったら、換える金
なんてネーヨ(泣))。
ま、とにかくやってみまっさ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:54 ID:hD/viC2/
タイヤ屋のHPではなくタイヤの通販店みたいなところを紹介して下さい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:58 ID:Nxt3Ex23
>>588
ひらのたいや
ってか、そのくらいは、ぐぐってしらべてくれ。


とぜんぶひらがなでかいてみるてすと。


あぁよみにくい(わら
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:00 ID:Tr5w8yov
>>588
自分で探せ

検索って言葉知らんのか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:12 ID:muCkzJot
凄い常識的な質問なのですが
回転数とは何のことなのですか?
聞きたくても回りに聞けないので教えてください。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:23 ID:s54vEL5l
>>591
エンジンのクランクシャフトが1分間に回る回数以外の何物でもないが?
例えば7,000rpmなら、1分間にシャフトが7,000回転するだけの速さで
エンジンが回っているということ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:25 ID:VQGDYdmn
車種はセリカ GT−FOUR ST−205です。
…にタイヤを取り付けたいです。タイヤのみをつけたいのですが
一番安いとされるタイヤはいくらぐらいでしょうか?
タイヤの性能やデザインは気にしません。とにかく早急に要るので
これに合う激安タイヤはなんですか?少しでも情報を下さい。
>>593
タイヤサイズわかんないと答えられません。ABにでも逝って下さい。その方が早いし。
つか、そんな車に乗ってて、そんな安っちいタイヤ使うなよ・・・。車が可哀想だyo!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:39 ID:IOrtKQsc
91年式の欧州車を屋根なしで駐車しているのですが、
雨が降ると(&降った後)エンジンがかからなくなってしまいます。
(普段は一発でかかります)

なぜかからなくなるのでしょうか?
(解決法としては、雨が原因なのですからカバーをかければよいの
でしょうが、「なぜ(どこかが)濡れると」エンジンがかからないの
でしょうか?

よろしくお願いします。


>>595
どこがぬれているかは、雨の時ボンネット開けて確認すればわかるでしょ。
その情報だけじゃなんとも言えん
>>593
ハンコックとかクムホとか。
カンコック製は安いよ。
でもタイヤはケチらないほうがいいと思うんだけど。
参考までに
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:49 ID:yvFM3Ywr
>595
その年式の欧州車の始動不良は、大半はデスビと燃料ポンプ。
特に、ポンプがアウトタンク式のはヤバイ。
デスビもこまめに清掃しないと、湿度変化で始動性悪くなる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:51 ID:IOrtKQsc
>>596
ありがとうございます。

でも、どこかが濡れるだけでエンジンが全くかからなくなる
ことなんてあり得るのでしょうか?(ま、実際あるのですがw)

このようなボロい車では、どこが濡れると(例えば、マフラーとか)
エンジンがかからない原因になり得ますか?
600 
601595:03/05/16 11:53 ID:IOrtKQsc
>>598
599を書いてるうちにお答えを頂きました。ありがとうございました。
>>599
エアクリが水かぶったらストールします
普通はまずありえないけども
592さん>
ありがとうございます
回転数とか普段乗っているときに、
きにしたほうがいいのですね?
>>603
タコメーター(回転数を表示するメーター)が付いていない車もあるし、
AT車で街乗りする程度ならそれほど気にすることはないです。
燃費を気にする人や、MTスポーツ車が好きな人なら気にした方が
いいとは思いますが。
・・・・>>600のちょっと手前で41の香ばしい香りがしたのは気のせい?
>605
さすがにGT-FOURだけでは判断できないよ。
まして1レスだけだとね。
でも、41も「レギュラーガソリン入れても大丈夫だよな?」とか
貧乏臭い質問してたからなぁ。
虎にドッグフード食わせて飼うくらいなら、初めから飼うなってw
>>606
気のせいであることを祈りたいけど。その車種ユーザーだったらほとんどが
一番気にしそうな「タイヤ性能」ではなく「価格」を気にしている的の外れ
っぷりで、ちょっと臭った(w。

>>607
維持費を考えろと、登場当時からみんなから言われてたのになぁ(w

ってことで、
>>593
今着いてるタイヤサイズくらい晒そう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 13:38 ID:0H95oKi1
>>599
一応マジレス
プラグコードがぁゃιぃ。
もやのかかった朝湿気でべっとり エンジン始動不能経験あり。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:04 ID:e3DYSgal
平日休みで暇だったのでエンジンルームを掃除してたら、
エキマニにクラックが入ってたので焦ったんですが、大丈夫なのでしょうか?
マフラー補修金属パテみたいなので、補修した方が良いでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:08 ID:CQP16CI+
>610
基本的には交換がお勧め。
確かにケミカルや溶接でも修復出来るけれど、取り外す手間や工賃を
考えたら、再発する確立が低い方法が一番賢い。
ただ、最近の車ならノーマルでクラック入ったりする事はほとんど無
いんだけどねぇ。 オイルやLLCが漏れてかかったりした事がある
とクラックの原因になるかな。
あと、ターボ車でタービン交換してるとか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:10 ID:e3DYSgal
>>611
おっしゃる通り、ターボ車です。
今は交換するお金が無いので、とりあえず補修するだけでもマシなんですか?
613611:03/05/16 14:17 ID:GuJqXp7B
>612
補修するにしても、そのままで耐熱パテを塗っただけでは
到底長期間は持たないだろうな。
そして、原因が重量ストレス? だとしたら、そのクラック
は広がる一方。 出来るだけ早く交換しないとかなりコワイ。
まだその車に乗るなら、借金しても早く交換だな。
そして、交換時には溶接で補強を入れるとか、今のクラック
の位置や原因を反映した対策をしないとまたなるよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:25 ID:e3DYSgal
>>613
(;´Д`)マジデスカ
このまま広がっていくとどうなるんですか?
12月に車検なので、とりあえずそれまでは乗りたいなと思っているのですが。
振動でやられたな
ターボ車のエキマニクラックは溶接してもまた割れるよ。
しかも下手すると新たな部分が。
新品交換以外に無いね、正直言って気の毒だが…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:35 ID:e3DYSgal
なんてこった・・・

今、普通2輪取りに行ってる最中だから、これを機にバイクに乗換えかな・・・
死人に鞭打つようで申し訳ないが、仮に中古で程度のいいエキマニがただ同然で手に入ったとする。

さて交換するか

ボルトが外れないなぁ〜

ボロッ…

スタッドボルトが折れちゃったぁ〜

スタッドボルト打ち替えで更なる出費が…

まじでバイクに切り替えるべし、車検までしか乗らないつもりだったんなら。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:56 ID:zoL9xcyo
ターボ車のエキマニってある意味消耗品。
クラック入ったりしたら、即交換。
サーモバンテージを巻いていると、少しはいいみたいだけど。
それから、スタッドボルト折るなんてマヌケなのは全然ダメだな(w
例え折れても、すぐ抜く事はできるが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:02 ID:e3DYSgal
>>618
ポン付けのタービンだから、ワンオフなんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。

>>619
そうなんですか。
これからはNAに乗りたいな・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:04 ID:yWLIND71
フェラーリの跳ね馬のエンブレムって名前なんだっけ??
何かややこしい名前だったよね??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:04 ID:EwI8t9nT
ランエボスレが無いんですが???
CDナビとDVDナビとHDナビのメリットとデメリットを教えて下さい。
エキマニと触媒、ボルトを折らずに外せたためしなし…
まぁ車が古いからと言う事にしておいてくれ…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:16 ID:4qHrnZjP
ロータリーエンジンの総排気量ってどう計算すんだ?
あと、RE搭載車の税金はどーいう扱いになるんかねぇ…

654cc×2のままで課税されるんだったら税金やっすいよなぁ…
ロータリー・エンジン車は、「総排気量」を「単室容積にローター数を乗じて得た数値に1.5を乗じて得た数値」とします。
627625:03/05/16 15:25 ID:4qHrnZjP
となると654×2×1.5=1962か

でも2000cc以下はどのみち〜2500の税金掛けられるのね…
628ヘルプ:03/05/16 15:40 ID:ZowCXKxQ
スカイラインの純正のクラッチディスクの交換をすると
お金は幾ら位かかるんでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:55 ID:TUf5x6hT
>>621
プライシングホースでなかったかな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:03 ID:ST06wR7N
>628
5〜6万ってとこでは? 見積もり依頼しれよ。
>>622
ちゃんと目開いて探せよ。

☆ LANCER Evolution 22 ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051669065/l50
>>631
ご苦労であった
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:42 ID:wmmszl5a
225/55R18のタイヤに一番理想的なリム幅っていくつでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:47 ID:gkq/NVIz
オニキスの1upシステムってどうなんですか?購入しようと考えてますが・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:07 ID:4pKH3XYl
初心者ですいません。
プラスチックとかにねじ込んで行く通称(?)「鉄板ビス」みたいなのがあると思うんですが
正式には何ビス?と言うのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>633
欲しいタイヤの商品名晒されよ・・・
というか大半のメーカーのHPには「基本リム幅」「適合リム幅」という風に載っているから
その「基本リム幅」に合わせれば・・・・
あとは自分で調べてね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:09 ID:NqLwqCRP
>>635
先っぽの尖ったやつか?タッピングねじでいいと思うが。
638ペコリ:03/05/16 17:15 ID:5yARXZls
「千葉53る」
いつ頃の登録でしょうか?

調べるサイトとかありますか?
639635:03/05/16 17:17 ID:4pKH3XYl
>637さん
わーーー! ありがとう御座いました!
タッピングビスだったのですね! そう言えば聞いたことありました。
どうもです!
640掛川:03/05/16 17:32 ID:DDHxD/lw
>>634
ディーラーで5年ローン組んだほうが遥かにお得。
>>638
少なくとも1997年以前だと思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:36 ID:gkq/NVIz
634です。
車両本体200万として、頭金100万、5年ローンで月どのくらいになるんでしょうか?
>641
自分で計算しる!
http://goo-net.com/loan/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:01 ID:ShicCYSu
この車の名前を教えてクダサイ
http://clair.homeip.net/upload/img-box/img20030516180053.jpg
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:05 ID:QwpRsq9K
あめしゃ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:07 ID:XqJZDFUZ
なんもうつらんぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:16 ID:5yARXZls
ルセーバー???
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:25 ID:CbBq5xQv
>>638
1988年前後
列車とケンカしようとしてる無謀な車
あれ〜回転灯忘れてきちゃったよ
ツートン車
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:48 ID:JQULqChF
CA18のタイベル交換を自分でやろうとしてるんですが
プーリープーラーが無いとプーリーの脱着は出来ないんですか?
はずし方教えてください
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:49 ID:Jb4sJia7
>>651
道具なしでプーリーは外せませんよ。逆に道具なしで外れるようでは恐過ぎます。
>>652
そうですか。早い返答ありがとうございます
CA18ってベルトだったのか・・・。
>>652
んなアホナ。プーラーなんていらない
>>653
CA18だったら手で外れると思うが
>>654
ベルトだよ。SRはチェーン
>>655-656
マジですか?プーリーとはクランクプーリー(外側)の事です
>>657
まじだよ。クランクプーリーのボルトは外れたんだよね
>>658
いやまだ作業を始めてません
そのボルトもかなり気になります
どうも
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 19:58 ID:8pEBtWbL
>>497ニコタエテクダサイ
>660
  ∧ ∧     ┌────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └────
>>497
>ECUのリセットしろってゆ〜じゃないですか。

いわないよ。
普通に乗ってる限り必要ない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:50 ID:mRMsTyov
インパネを外装用のスプレーで色塗ったらまずいですか?
まずいですかと聞いておきながら、既にやってしまったんですが。
後、何時間くらいで乾くかも教えてください。
ソフト99のボデーペンって奴使いました。
664動画直リン:03/05/16 21:50 ID:j6wHXeoN
>>663
・・・・ん〜。取り返しがつかないような気が。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:55 ID:sAzoRrHx
市販車で世界一高価な車はなんでしか?
やっぱフェラーリ系?
>>663
インパネ表面がプラスチックなら、別に支障は無い。
逆に、内装用で外装塗ったら大問題だけど。

窓開けて1〜2時間もすれば、触っても大丈夫な程度には乾く。
表面を磨くなら、数日〜1週間ほど待って完全乾燥させてから。
>666
フェラーリとロールスロイスに4000万円クラスの車があったなー。
あとなんだっけ、やたらデカイやつ。忘れた。
>665
あらー・・・、綺麗に塗れたんで満足してたんですが。
ナニが問題なんでしょうか?
>>664
まぁ、廃車するまで乗るんであればいいんじゃない。
>667
レスありがとうございます。
車はヴィッツなんですけど、プラスチックなんですかね、
詳しく分からないんですが・・・。

脂分を取らないとデコボコになるって書いてあったんで、完全に取ったつもりが
ちょっとデコボコになってました。
>>666
マクラーレンF1(と言ってもF1カーじゃないよ)
1億円以上。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:06 ID:sAzoRrHx
>>668
カーセンサーで調べてみたところF50が5500万で売ってた。
新車時はいくらなんだろう・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:07 ID:fp7M1b9w
タイヤをかえてタイヤをサイズあっプしたいんだけどどのくらいなら大丈夫?
車はウイングロー・。
>>674
外径を変えるってことか?
676掛川:03/05/16 22:11 ID:9RIHbg0l
>>666
CLK-GTRも億。
677497:03/05/16 22:12 ID:8pEBtWbL
>>662
普通に乗ってないです・・・

必要かどうかじゃなくて、どうなるのか教えてください。
678674:03/05/16 22:18 ID:fp7M1b9w
>>675
どのくらいまでなら大丈夫?車の知識ないもんで
>>678=674
>>1
リンク先までよく読んで。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:21 ID:Eld9iU22
なんで2種免許は試験場で実地試験免除にならないの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:24 ID:a2EmbmA9
ふと気になったんだが・・・・
ホイールをスペーサー等でオフセットを弄って外にやるとバネレートを下げるのとおなじ様な効果が有るのでせうか?
>>681
正解
レバー比が大きくなってしまいますからね
683ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/05/16 22:28 ID:ft6LZ6m6
>>680
他人の命を預けられるかの適正を見てるの
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:29 ID:a2EmbmA9
>>682
やはり。ダブルゐっシュボーンなら理解できますが、ストラットでも効果あるもんですかね?
有ってもほとんどかわらなそう・・・
結婚した嫁さん名義の車は名義変更したほうがいいの?
住所と名字が変わったのですが・・・
>>685
変更手続きすると金(手数料)かかるでしょ。
だからしなくてもOK。
ただし書類等が届かなくなる恐れがあるので郵便物の転送届けは忘れずに。
>>685
自己所有なら必要だろうね。
旦那の家に置くのだろうから、車庫からやり直し。

ディーラー所有になってたら。
変えないほうが楽。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:33 ID:B0VNVxSw
2500CCのスカイラインを友人から譲り受けました。
ターボが付いてたのとカラーが真っ黒だったから
即、交渉成立しました。(詳しくは友人の友人)
これから夏に向けて直射日光を激しく浴びると真っ黒だから
痛みはないでしょうか?色が禿げていくのは劣化としても
炎天下の下で長時間さらされると内部の機器が壊れたりしませんか?
エンジンとかタービンとか。真っ黒なので真夏の太陽が怖いです。
こんな状態からどのような故障が考えられますか?
>>688
乗ってる本人が暑くて傷む。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:36 ID:B0VNVxSw
オイル漏れとか、クラッチが滑り易くなるとか、熱のせいで
真っ直ぐに走れなくなるとか、エンジンあぼ〜んなんてありませんよね?
激しく真夏が怖いです。
>>688
エアコンオフで車内の人間が故障するくらいかな。
692685:03/05/16 22:37 ID:81xauM7p
そうなんです。
自動車税の通知が嫁さんの実家に届いたので
変更した方がいいのかなと思って
車買ったディーラーに言ったら
30,000くらいかかると言われて…
そんなにかかるなら、変更しなくても不都合がないならと思いまして…
ディーラーには変更しないと
保険の手続きが都合が悪くなるとか言われたのですが…
>>684
もちろんストラットでも変わりますよ
ただ数mm程度なら大差ないでしょうね
変化が判る程オフセットを変えたらタイヤははみ出すは、ジオメトリーはメチャクチャに、、、、
>>688
レス付けたおれが馬鹿だった。
正体見たり! お前は41だな。
>688
長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い目で見れば、炎天下駐車は良くない。
でも気にするようなレベルでもない。太陽熱で壊れるようなエンジンや
クラッチでは走ることすらできません。むしろ内装の傷みを気にするべし。
>694
断定早すぎ。
>>692
そうでしょ、高いんだよね〜。
だから俺は引っ越ししたけど変更手続きはしなかったよ。
保険は気にしなくても平気でしょ。(任意保険だよね)
保険屋さんには「名義住所変更してないけど、変わりますた。」とのことを伝えればよろし。
こっちのほうはTELしとけば変更可能だよ。
>684
特殊例として、SW20のリアは数ミリのオフセットでも顕著に動特性が変わります。
>>692
納税通知は、都道府県の自動車税管轄部署に住所連絡すれば、次回から
新住所に送ってくれる場合もあるので相談を。でも奥さんの実家なら、
そんなに支障はないかと。

保険手続きについては、保険の姓変更については車検証なしでも手続き
OK。万が一事故があったときは姓が変わった証明があればなんとかな
るケースが多いと聞くけど、ケースバイケースなので、詳しくは、「デ
ィーラー」ではなく、保険会社に問い合わせてみたら。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:58 ID:lSN7h8pi
>>693
んじゃ、干渉しない範囲で表に出す分は通常問題ないですかな?ジオメトリー変化は目を瞑るとして。
トレッドの狭い車だから轍が辛いんですよ(特に雪道)。オヤジのカローラだと轍に持ってかれない道でも漏れのヴィッツだとどっちかの轍に持ってかれる・・・・
その対策とおまけで乗り心地がどうなるのかと思って。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:58 ID:m6mto2I9
車のグレードってどうやって調べるんですか?
車体の後ろには書いてないんですけど
車検証にも書いてなかったです
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:01 ID:DB9yBIp0
>>563
勘違いしている人が多いですが常温下で重量当たりの強度は
アルミに軍配が上がります。およそ200℃を越えた辺りでチタンの
強度がアルミを上回りますが、チタンは酸化しやすい金属なので
およそ600℃を越えた辺りでステンレスの強度がチタンを上回ります。
チタンはサイレンサーには使われてもエキマニにあまり
使われないのはその為です。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:14 ID:JKX6GxEY
205/65R15 94H
  ↑
タイヤのサイズですが横幅、円周、他に何を表していますか?
検索しても全然解らないので教えて下さい。ついでに見方も。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:17 ID:QwpRsq9K
タイヤ 記号 で出る
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:21 ID:vJHrQGA5
ラッシュアジャスターってどういう機能をはたすモノなんでつか?
>>706
カムとバルブの間の隙間を自動的に調整する機能。
>>701
それだと、どういうグレードのことを指してるのかわからないわけだが・・・

スカイラインGTS,GTS−T,GTRの区別みたいなことか?
>>700
社外ホイールに交換なんて場合でも5〜10mmくらいは平気で変わってきますから
通常の使用では問題はないでしょうね

但しスペーサーでオフセットを変えるってのは結構危険ですよ
純正のハブボルトとナットとの噛み合い代は、計算上必要な長さ分しか有りません
スペーサーを入れると噛み合い代が少なくなってくる訳ですから、、、、、、

参考までにですが『強度上必要な噛み合い代=ボルトの直径』となってます
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:28 ID:TorsDaBs
車の任意保険についてお伺い致します。

対人対物無制限というものと、その他に、「対人無制限」というものも
あるのでしょうか?だったとすれば「対物無制限」もあるのでしょうか?
変な話ですが、「対人対物半保障」とかあったりしますか?
それはいいにしても、「対人無制限」というものはありますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:29 ID:m6mto2I9
>>708
そうです
>706
バルブクリアランスを調整するための装置または機能。

油圧ピストンとシリンダを内蔵したハイドロリックラッシュアジャスター(HLA)ならば
自動調整してくれる。ただし回転限界がちょっと低下するが普通は問題にしない。
>>710
対人は基本的に無制限だよ。
対物は、保険内容によって、契約者による選択の余地が残されている。
最高3000万〜無制限みたいな。
しかし近年は基本補償の主流は対物無制限になりつつあるね。
714ろーたりー:03/05/16 23:34 ID:t8q9BRPl
皆様、自分は免許を取って間もないのですが凄くFDが欲しいんです。お薦めのFDってないのですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:36 ID:TorsDaBs
>>713
ありがとう。助かりました。
まだアマちゃんなのにFDでドライブか。贅沢の極だな。
まぁ、この辺からいいのを選べば?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:6pdeONoI_b8C:
https://www.itad.co.jp/orda/menu_59.html+%EF%BE%8C%EF%BE%9B%EF
%BD%AF%EF%BE%8B%EF%BE%9F%EF%BD%B0%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8%EF
%BD%BD%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%B
E%97%EF%BD%B2%EF%BE%8C%EF%BE%9E&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:41 ID:tIBS4rcc
>>714
車体の程度よりエンジンの程度。
フレーム修正掛かってない程度の事故なら我慢する。
エンジンOH済みのものを選ぶのが吉。

ロータリーはエンジンが消耗品といって過言ではないくらいメンテが重要。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:44 ID:EZXTY3qf
>>714
FDを開発してくれた、ドクター中松に感謝しろよ。
>>701
コーションプレート見るしかないな。
エンジンルーム等についてる銀色の5cm*9cmくらいのプレートのことだけど、
UCF30−AEAGK(例)
みたいに表示してある。これが車種、グレードを表している。
>>714ににらカキコを、数日前に見たような・・・・・・。
そんときのやつはネタだったはず。
>>701
とりあえず、ボンネットフード開けて、コーションプレートの車種記号を見る。
メーカーによってはこれで判明することも。後は車種記号(分からなければ刻印してある文言のどれか)でぐぐる。これで駄目ならまたおいで。
ちなみに、車検証の記載事項でもグレード判別は可能だけど、別の冊子が必要なので説明は割愛。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:53 ID:m6mto2I9
>>719721
わかりました明日見てみます
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:53 ID:P/THUNEq
>>714
絶対、2HDに汁!!  未フォーマット時で1.6MBもあるぞ。
個人的にはマクセル製だな。
FDよりCDの方がE
ガイシュツすぎて笑っちゃうと思ふのですがお願いします。
信号待ちのニュートラルはガソリン節約になるってほんとですか?
もうくせで止まる前からニュートラルなんですが。
>725
燃費はどうか知りませんが、私はバイクに乗ってたときからの癖で信号待ちはニュートラルに
入れる癖があります。

バイクではギヤを入れたままでクラッチ切って信号待ちする習慣だと
クラッチの寿命が縮みます。

機構と構成は若干違いますが、クルマでも同様ではないかと。
>>725
MT? AT?
どっちにしろ燃費節約とは関係ないが。

まだ動いてる時のニュートラルについては、むしろ余計にガソリンを消費することになる。
微々たる差だけどね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:55 ID:BXcWkuR5
10年前の車のライトの明るさを10とします。
最新のHID付きの車の明るさを数値化して下さい。
どれほど電気系統が進化しているのか詳細キボン!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:57 ID:8TjeR03N
スイマセン、教えてください。

テールランプと、ストップランプって同時点灯防止装置みたいのがついてるんでしょうか?
 良くストップランプが球切れした状態で、ブレーキ踏むとテールランプが消えたり
しますよね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:59 ID:1LAG41Fh
>>729 そういう配線の車種もあります。そうでない車種もありますよ。
>>726-727
ありがとうございます。ATです。
やはり止まる前のチェンジは止めたほうがいいんですか。
もう癖なんで燃費関係なくともしてしまうと思いますが、静かな
信号待ちを楽しもうと思います。どうも。
>>732
ATで止まる前のNは727が言うとおり燃費が悪くなる
エンジンブレーキ=燃料カット
ニュートラル=アイドリング


それよりATがいたむのでヤメレ
まあ、微々たるもんだが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:17 ID:bnve059s
エンジンブレーキは回転数が上がるよね?
ニュートラルより明らかに燃費消費すると思われ・・・・・・・・。
具体的な数値の回答を求める質問をみると、なんとなく香ばしい臭いと、ある二桁の数字が頭に浮かぶ(w
>>734
だから燃料カットって言ってるでしょ。
737623:03/05/17 01:25 ID:8HPWmdbP
すみません、僕は存在してますよね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:26 ID:bFBE7bd9
アイドリング状態って走るときより燃費悪いのか?
ただ単にエンジンかけてるだけだろ?
エンブレ状態はよりガソ食うってかwwwwwwwww
走ってる最中にニュートラルは燃費消費しないだろ?
つーかエンブレよりマシだろ?簡単に言えば
エンジンをかけた状態より、走ってる状態のほうが燃費しないってかwwwwwwww
笑わすなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか香ばしいねぇ。
>>623
パソコンで使うときのメリット&デメリットと同じだ
容量とかスピードとか
>>735
こんな時間には来ないと思われ。
それに>>730のサイトは思いっきり具体的な数値が出てるので
これでも聞いてくるようなら(略
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:39 ID:iAHDxCB+
アイドリング状態がエンブレより燃費消費するよな?????

間違ったなら・・・・・・・・・・・・・・・・・


  あ     や      ま       れ      !!
エンジンブレーキで燃料カット=燃料消費ゼロ
これは常識です。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:41 ID:iAHDxCB+
アイドリング状態がエンブレより状態より燃費消費するとな????????????

間違ったなら・・・・・・・・・・・・・・・・・


  あ       や        ま         れ        !!
顔真っ赤だな、誰かさんは。
747掛川:03/05/17 01:44 ID:Acqk6FF9
>>623
CD=安価だけどハードもソフトも低性能。当然DVDビデオを見れる機種もない。
DVD=高性能だけどそこそこ高価。HDDナビの登場で割高感がある。
 メーカーもHDDナビとの差別化(HDD>DVDと言うプロパガンダ)のためにわざと
 劣ったハードを使っていたりすることも。
HDD=最近は各社フラッグシップモデルはHDDナビなのでハード的に高性能で圧縮音楽の記録など
 付加機能がある。でもやっぱし高価でPC持っていないとアップデートに手間が掛かる。
 HDD毎交換の機種もあるらしいし…。
ID:bFBE7bd9 と ID:iAHDxCB+ は馬鹿なので相手にしないように。

↓↓↓ 次の質問どうぞ ↓↓↓
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:48 ID:1CDVCupB
>>748
チンゲがそよがれます、どうしてですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:00 ID:d3PW2o5t
質問させて。おかしな言い方だけど普通のおっさんが10年間使用した
走行距離12万kmの中古車なら、買っても安全とふんでいいですか?
751掛川:03/05/17 02:00 ID:Acqk6FF9
>>749
パンツ履き忘れてますよ。
>>750
安全、安全、どういう意味での安全ですか?
買っても安全ってこと?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:11 ID:idc63RaH
>>752
そうですね。
若者がドリフト走行やあぶなっかしい走りこみしてない保障があればと。
普通のおっさんが普通の走りでそこまで老朽化が進んだ車と痛めつけて
走りこんだ車なら大いに差があるのではないかと思いました。
もし普通のおっさんオーナーなら買っても大丈夫ですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:16 ID:FaSlBwou
>>752
10年落ちのタマに何を期待してるのよ。
ふつーのおっさんでも、12検すらやってないようなメンテ頻度だと、多くは望めない。
2年持てば大吉。
>>753
そうだね。
まあ飛ばすおっさんもいるかもしれないし、
アフォでメンテをおこたってるおっさんもいるかもしれないし。
とりあえず試乗したらよろし。
>>750
たとえば10年前のテレビやビデオデッキを中古で買うとしよう
値段もそれなりに安いだろう
しかし壊れやすくなってるだろうというのは解るよね

車も然り
中古車は古さに応じてそれなりのリスクがあるんです
ましてや20年前のカローラな…(略
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:19 ID:7fnzpcZQ
>>754>>753宛。
スマソ>752
>>750
いちおうゴムつけといたら
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:23 ID:szt7xpRE
738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/17 01:26 ID:bFBE7bd9
アイドリング状態って走るときより燃費悪いのか?
ただ単にエンジンかけてるだけだろ?
エンブレ状態はよりガソ食うってかwwwwwwwww
走ってる最中にニュートラルは燃費消費しないだろ?
つーかエンブレよりマシだろ?簡単に言えば
エンジンをかけた状態より、走ってる状態のほうが燃費しないってかwwwwwwww
笑わすなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:36 ID:dyTaL1ae
ネタスレじゃねえんだ。ネタや煽り叩きいつまでもやってんじゃねえ。
こういう書き込みしねえと止めないっつーのはテメエら厨か?ヴォケ
オコッチャイヤーン
ヽ(*゚ー゚)ノ 中華マンドゾー
>>761
パクッ
>>753
ウチの祖父さんが15年前に買ったクラウンは、きちんと車庫に入れていたのと
ほとんど乗らなかった(5万キロも乗ってないはず)のとで、程度はかなり良好だよ。
ボディなんか今でも新車みたいなツヤだし。
ただ、こういうのはあくまでも例外中の例外だね。
普通のおっさんが安全運転したものでも、毎日通勤に使っていた車はそれなりに
劣化しているもんだよ。
764706:03/05/17 03:10 ID:zjgB+s+q
[>>707][>>713]thx
機械物はできれば、毎日動かしてやるほうがコンディションがいい。
もちろん手入れは大切で油脂系を含めた消耗部品も交換してあることが前提。
つまり、いかにメンテ状態の良い車であるか否かを見極めることが中古車選び
のポイント。
今更だが、エンブレ時の燃料カットは一定以上のEng回転数が条件になってます
ってことでAT車のDで走行の場合、街乗りでは燃料カットは働かない場合が多いです
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 06:59 ID:UdTSH83c
61年式のカローラに乗ってます。タコアシ新品(ステン)。触媒。デフ下マフラー(ステン)。の仕様で乗っていますが、雨が降るとマフラーの中間部分辺りがボディフロアにガツガツ当たります。これは湿気でボディが歪んだり、縮んだりしている為なのでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:37 ID:t/rQqmp2
今新車で手に入る、一番小さい3ナンバーの車ってなんですか?
教えてください。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:46 ID:uq+qjBfZ
高速道路の下り坂ばっか走っていれば
燃料消費はゼロですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:47 ID:ItSHR+Is
おはつです。ども。
中古車情報誌で確認した最高走行距離は13万Kmです。
ということは、ここら辺が車の限界でしょうか?
もっと走行距離がすごい車ってありますか?
>769
それに近い数値は出てくる。
現実問題としては???だが・・・

>770
そんなことはない。
その気になれば50万キロだって可能(特にディーゼル)
まぁ一般の目安は10万キロってのは確かだけど・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:01 ID:VQqYkItb
>>771
そいつはすごいですね。
乗用車でどの程度まで確認してますか?
中古車情報誌で販売しる限界は13万kmぐらいですよね?
それが知りたいです。乗用車の限界を。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:02 ID:dXieZ0bH
10万キロなんて只の通過点。
タイミングベルト交換がうざいが。
クーラント管理が大事かも。
ヒーターコア修理なんか高く付く。
>772
乗用車の限界=¥の限界。
ぶっちゃけボディー(というかフレーム)さえ無事なら¥さえつぎこめばいくらでも。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:18 ID:JPZXa7QM
セリカ
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101020199310/g6/s101010200060199810001300705199310.html
セドリック
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10151004199306/g49/s101510040490296010111400305199306.html

セリカSS-Iにセドリック純正のホイールとタイヤを付けられますか?
どこをどう確認すれば良いのか解らないのでご教授願います。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:21 ID:UdTSH83c
>769        エンジンがかかっている以上、全く燃料を消費しないって事は無いとおもうよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:25 ID:ejpXCUBw
>>775
セリカは車体低くない?
はなっからシャコタン状態ですか?

>>776
エンジンをかけたままでも、消費ゼロに限りなく近くて
なおかつバッテリーは充電されると思っていいですか?
>775
氏ねや、もう結論でてるだろ!
つけられません、純正状態じゃ「絶対無理」
ホイールメーカーのHP確認してホイールサイズの読み方勉強しれこの糞!
http://www.bbs-japan.co.jp/w_qaa/w_kiso.html

セドリック PCD=114.3
セリカ   PCD=100
ボルト穴が通りません。
>>776
エンジンブレーキにより燃料カットの回転数以上に
エンジンが回っている限り燃料消費量はゼロ。
しかもバッテリーも充電されてエアコンも効く。

但し車種によってはエアコン作動時に燃料カットが
解除される場合もあると言う罠。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:42 ID:UdTSH83c
>777        限りなく0に近いかどうかは・・?ダケドネ。アイドリングより良いんじゃないかな。バッテリーは、永遠下ってたらダイナモ逝くか、可充電になりそう。(まぁそんな長い下りはなさそうだけどね)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:43 ID:FxtBT3TD
>>778
餅漬。
凄まじいケンマクで罵られてもPCDの情報なんて確認出来ませんが何か?
初心を思い出しレスを付けてやる事だ。マターリ和気藹々といきませう。
はぁ・・・ホイールについては以下を参照すれば図付きで説明がある。
www6.cds.ne.jp/~ara/b_s/alm.htm

これでPCDの意味とPCDが合わないと絶対にはまらない理由がわかるだろうか。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:55 ID:hQk0yGDX
馬力・加速・のわりには低予算で買える車種ってなんですか?たとえばシビックとかですか?年式・走行距離・状態は無視で。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:57 ID:dXieZ0bH
燃料カット
字の通りだよ。ある条件下で燃料噴射を止めてしまう。
一定回転以上。
でアクセルはオフ。
そのままで回転が落ち続けると徐々にガソリンを噴いて
アイドリングは維持する。
785掛川:03/05/17 09:01 ID:Hv22+gJ2
>>783
シボレーカマロZ28。100万前後で289馬力が買える。
カマロ!しかもV8!
スポーツマフラーつければアイドリングがめちゃカコイイ!
まさにアメリカン!
しかし維持費の覚悟が必要。
>>783
キャデラックセビル&エルドラドも。
304psらしいです。
788解体屋:03/05/17 09:08 ID:6uQTd8xI
>>194殿
今さらですが、アドバイスサンクスコ(・∀・)ノ


元はWRXで、STIのデフを入れてる・・・との事らしいんだけど、Stiの後付けなのかStiRAの純正なのか・・・やたら小さいデフケースを見る限り、R160系と思うのでつが。
結局心配なんでドラシャ左右とも取りますた。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:27 ID:UdTSH83c
すいませ〜ん。誰か、>>767の質問答えてくれるひといますかぁ〜? このスレまじでおもつろい(・∀・)ノ勉強なるYo!!
>>780
限りなく0に近いかどうかではなく燃料を全く吹いてないので0。
あと通常四輪車にダイナモは付いてないし過充電にもなりません。
もう少し車の構造を勉強された方が良いと思います。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:36 ID:dXieZ0bH
>>789
湿気だけではそんなことにはならない。
一度下を見てみよう。
十分安全を確認して
歩道にでも片足乗り上げて潜り込んでみよう。
しっかり見よう。
排気系は浮かすようにつけてあるよ。
異物が噛んでないかも気をつけよう。
>790
車に詳しいと言うことで名指しで質問させていただきます。
オルタネーターってなんですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:39 ID:UdTSH83c
>>790 了解! 逝ってみる。
>>792
交流発電器。エンジンの力で回転させることで車に必要な電力をつくる発電器のこと。
車で使われる電装品は電流のプラス・マイナスが一定な直流式(DC)なので整流器が必要になるが、
直流式のダイナモよりも発電量で優るため現代のほとんどの車に採用されている。
ちなみにメーター内のバッテリーチェックランプは、オルタネーターを回すベルトが切れたりして
発電されなくなったときに点灯する。

次回からは>>1を見よう!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:40 ID:dXieZ0bH
ダイナモは付いていないということで。
>>767
湿気で歪んだり縮んだりするボディーなんてあるのか?
布で出来ているのか?
もう少し車の構造を勉強された方がよいと思います。

マジレスすると原因はおそらくエキマニ。部分的に
水で冷やされて変形した時に中間パイプが車体に
当たる事がある。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:45 ID:dXieZ0bH
バッテリマークのランプ 、通常チャージランプは
オルタネータとバッテリの電圧差で点灯する。
つまり発電して電圧差が無くなると消える。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:56 ID:UdTSH83c
796さんありがとう。なるほどと思いました。逝ってくるといって、又来てしまった自分に・・(´.ω.`)ショボン棚
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:10 ID:pFNX6L9+
走らず、エンジンをかけたままで、バッテリーは充電されると思っていいですか?
800get
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:14 ID:cBKh3Y49
速度を増し、なおかつ燃費が向上する、方法は軽量化だと思います。
しかし、取り払って思いの他軽くなるものって何ですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:18 ID:k3dEozCw
タイヤを大きくすれば燃費はあがりますか?
それをして距離を測ることに支障でませんか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:21 ID:FB8zmct0
エアークリーナーを掃除、もしくは交換したいです。エアークリーナーは車のどこにありますか?
>803
通常、エンジンルームにあります。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:28 ID:O0L0pBmt
キーレスを取り付ける費用はどれぐらいいりますか?
また、それをする改造はどのようなものになりますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:34 ID:6rh8D+F/
キーレスにエンジンをキーでかける、とめる、など、全てを出来る
マスターキーを取り付ければ費用はどれぐらいですか?
同じ取り付けるなら全部できたほうがいいし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:35 ID:8eDU0psQ
>>799
いいです。エアコンやオーディオはとめておくこと。
>>801
燃料。窓。乗員。
>>801
バネ下の軽量化は有効。メーターは多少狂う。
>>803
エンジンからつながる太いパイプの先。
>>805
つけないほうがいい。
>>806
世の中にはアイドリングストップ車まで出てきてるのに
エンジンスターターなんか今更付けるな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:03 ID:YZhp3tBU
>>805
集中ドアロックつき車であれば、メーカー純正で3万円前後で装着は可能かと。
社外品はもう少し安いようだけど・・・。

>>806
>>808に禿同。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:22 ID:W9xpD5E8
驚かないで下さい!ダンボール紙、こるならプラスチック、それで羽やダンパーを作ろうじゃありませんか!!
そんな訳に行きませんので、形だけを求めて二流ブランドのダンパーやハネを取り付けたいと思います。
なので、、、、、安物でごまかすパーツ専門店はどこにありますか?
プラスチックのダンパーかぁ…
>810
ダンパー???
走りに直接影響してくるから変なメーカーは辞めた方がいいと思うんだが・・・

車種がよくわからないが安く済ませるなら中古というのも悪くないが。
しかしこれをやると、現車あわせで???だったり塗装のし直しとかなんとかで
余計にお金が掛かる危険性を持つ諸刃の剣。素人にはお勧めできない(w

安物ブランドはみてくれのセンスも???と思うんだけど・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:31 ID:BcAc7yGH
>>810
プラスチックのダンパーだと使い捨てが出来そうで予算面も安心っぽいね。
ベニア板を塗装して日替わりバンパーはどうでしょう。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:44 ID:MW1fmHG2
スマソ。初心者なので何も出来ませんがホイールの色を真っ白に塗り替えたいです。
そのままタイヤを外さず、ホイールだけ色を変えることは止めておいたほうがいいですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:08 ID:WUroXnnf


>いいです。エアコンやオーディオはとめておくこと。

どうしてですか?
>814
スプレーだったらあっちこっちに飛ぶし筆塗りだったら作業やりにくいし・・・・
817 ◆aaGumJQQQQ :03/05/17 12:10 ID:wzXOUBJr
>>814
きちんと塗装しないと,スグ剥がれるぞ。タイヤに色つくと激しく格好悪い。
例え上手くぬれたとしても,塗装面がざらついてると激しく汚れが取れません。
水性絵の具で色塗って楽しむのなら止めはしません。
818 ◆aaGumJQQQQ :03/05/17 12:16 ID:wzXOUBJr
>>815
電気を消耗するから…。
というか走らず充電するくらいなら
クルマからバッテリー外しておくとか,マイナス端子を外しておくだけでも
かなり長持ちする。
というか,近所を30分くらい走ってくるとかすれば(・∀・)イイ!!。

この質問って毎スレごとに出てくるな。車板の七不思議だよ (w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:17 ID:f7cjtsKI
SUVの読み方教えてクリン。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:20 ID:8TjeR03N
>>810
そう言えばトラバンタなんていう、ダンボール製の車があったような....
 2流ブランド(メーカー?)のダンパーて言うのが、よくわからない。ダンパーは国産だと、
殆どがKYBかGABの筈(OEM含む)。
 チナミに漏れの車のTRDブランドのショックはKYB製です。
 安いダンパーは純正同等だったりするから、ヘタってるのが元に戻るくらい思った方が良い。
 まあ、元に戻る分乗ったフィーリングは変わると思うが。
 ハネ類は、安い奴は寸法の精度が悪くて取りつけに苦労したりするが、デザインが気に入れば
良いのでは?あと、中古は現車にちゃんと合って、程度が良いのが見つかれば吉!
>819
>1を読まない厨ハケーン
http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/index1.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:49 ID:nw6YLHS3
髪の毛でもよくあるよね?その日だけカラーリングするような青とか赤とか。
晴れた日に、お出かけする時は「この色!」それで雨の日に洗い流してもらう
もしくは自分で水洗いしてもとに戻す、そんな売れそうな塗料はもちろんあるんだろうね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:55 ID:8eDU0psQ
ホイールキャップ
>>822
売ってた「オートアールズ」で見たことあり。
たしかアルコールだかで落とすんじゃなかったかな? 
今度行ったら探しとく。ググッたけど出てこない 鬱。 完全に失念だす。 宿題だな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:00 ID:0GDuT6DO
>>822
ある。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:02 ID:yY6uzsxk
都内でGT88を店舗販売しているところを教えてください。
>>826
な〜に。急ぎじゃなければ「オーリー」みたいにそのうち
ホームセンターで売られるようになるよ。
洗車スレで聞いてもいいけど,多分商品的にオススメ出来ないとかになるのがオチかな?
>>826
都内ではないがカー用品やに売ってたよ。
>>822
具体的には忘れたが、あんまし良くないような話聞いたことあるな。
塗装工賃はかかるし、塗料も安くなかった記憶がある。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:35 ID:E0OkEQB+
>>815
コンピュータ制御車はバッテリが上がらないように充電電流をモニタしている。
放電状態になるとエンジン回転を上げるのよ。
>>822
一時期日産が展開してたみたいだけど、もうやめたみたい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:37 ID:8TjeR03N
>>830
 初めて聞いた!
 まさかアイドルアップの事言ってるんじゃないよね?
 アイドルアップは昔からついてるよ!
>>830
初耳!! (・∀・)ニヤニヤ
夜・雨・渋滞 + ナビ・カーオーディオ = 突然死 は防げるのでしょうか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:54 ID:DfXNaoh0
メック○イのアンダーフロアスポイラー(UFS?)
て、どーなんでしょ?
路面に吸い付く感じだそうですが・・・

あんなもんで効果があるなら、元々そんな作りになってるよーな。。。
>>832->>833
釣られるなよ
>>834
ウーン。該当のスポイラーが効果は??だけど,欧州車には高速巡航時燃費向上のために
多くの車種でアンダースポイラーは確かに装着されている。
ただしタイヤの前側にだけどね。他対策としてはアンダーカバーだな。
たしか120km/h以上で効果が出るとか・・・。日本じゃいらないかも
837834:03/05/17 14:24 ID:DfXNaoh0
>>836さん、レスありがと
やっぱり、あやしげですね。。。
ただ、正直ちょっと気になってるんです(w
空力パーツはそれなりの速度が出ていないとだめぽ?

>ただしタイヤの前側にだけどね
これって、アルテッツァについてるヤシでしょうか?
メーカーがつけてるんだから、それなりに良いのかなぁ
パクってみようかな
>>832の言っているアイドルアップとはエアコン作動時のアイドルアップの事?
でも>>830の言っている事も本当だぞ。
以下、日産S15シルビア解説書より抜粋 (通常時のアイドル回転数は800rpm)

「バッテリー電圧12V以下の状態が約1秒間続いたら、その後約5分間は
下限目標値を850rpmとしてバッテリー充電を促進させます」
>>837
速度がないと意味なし。それらの純正アンダースポイラーは大抵が樹脂性。
燃費向上で重量増加も避けたいからね。

パクってもいいけど,剥がれたりして足回り,ましてやブレーキ回りに
当たらんように気をつけて下され。

>>838
ほ〜っ勉強になりますね。しかし普及の話だとか,技術的にどうだ,とかの
話題が出ないね。一発屋技術か?つか隠れて普及してるのか? バッテリースレで
聞いてみるyo。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:01 ID:PCiqlGnX
車とは一切関係ないのですが

£ ってなんて読みますか?
>>840 ポンドと思われ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:07 ID:PCiqlGnX
スマソ
IMEの再変換で「ぽんど」だそうで・・・フランかと思ってたよ。。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:52 ID:8eDU0psQ
エンジンオイルってなんでもっと計り売りしないかね?
そんなに酸化するのか??
いま替えてきたんだがスムーズに回るようになった気がするのはおかしいか?
ちなみに距離はたいしたことないが久しぶりに替えたので真っ黒だった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:56 ID:9vjDC8Do
>>844
量り売りについては知らんが密封して保管した場合1年位買い置きしたところで問題ないよ。
>いま替えてきたんだがスムーズに回るようになった気がするのはおかしいか?
おかしくない。
846 :03/05/17 16:15 ID:LpE3LJoh
プラグの穴からキャブクリーナー吹いてカーボンの掃除したらダメですか?
ググったらバイクのページは出てきたけど、車はないようでした。
(てことはダメなんでしょうね?)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:25 ID:CHlYKg8B
その後、プラグ穴をウエスでふさいでクランキング。仕上げにオイル交換。
という技があるらしい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:26 ID:WpQtu54m

 急カーブをスムーズに走るコツ教えて下さい!

高速道路出入り口〜料金所のぐるぐるした道で
40〜50km/hまで減速しないと、目が回って
しまってすごく怖い。(◎_◎)

首都高速都心環状線の谷町JCT〜銀座〜箱崎間の
カーブでも60km/h位まで減速しないと怖い!

他車はもっと速くてスムーズに行くのです。
視点の場所とかアドバイスあればお願いしますm(_ _)m




849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:31 ID:szt7xpRE
そこの制限速度は60キロじゃないのか?バカ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:36 ID:jvI5p0If
>>848
怖いと思わされるほどスピード出せ!という国でしたか?日本は。

851 :03/05/17 16:58 ID:Z9ZacdIn
>>326
亀レスだけど、俺もなったことある。
事故車でボンネットが歪んでた。ビニルシートを被せておいたら
ある時ふやけて透明な膜がレロレロになっていた。
乾くとパリパリで、爪でカリカリすると安易に剥がれた。
でも剥がして境目を滑らかに擦ったりしてみたけど、日にちが経つとキリがなく、
結局中古部品に交換した。ピカピカになった。
きっと事故か何かで鉄が歪んで、クリア層が浮いたんだと思う。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:59 ID:8eDU0psQ

このごろしんぞうがドキュンドキュンいいます。どうしてですか?


いいうんこがでるとなめたくなるからかなぁ…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:05 ID:iif0e75W
>>849
そうなんですが、すいている時には90km/h位で流れていて
その中で私がカーブで60km/hに減速すると後続車に迷惑かと。
で「カーブが怖いのには自分に原因があるのかな?」と。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:05 ID:QXF1/bWf


おすえてくらさい。70スープラと80スープラの見分け方をおすえちくらさい。
>>854
ヘッドライト見れ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:08 ID:8eDU0psQ
>>853

足のやわなロールのきついクルマなんじゃねえの?
しかも内側に体も頭も傾けたりしてんじゃねえの?
ウインカーを1灯から2灯にかえたいんですが、
単に配線を枝別れさせればいいんでしょうか??
電気的に問題ないですかね
よろしくお願いします。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:12 ID:iif0e75W
>>856
>しかも内側に体も頭も傾けたりしてんじゃねえの?
その通りです!!手に汗握って体ごと傾いちゃいます。
別の車乗ってもいつも急カーブではそうです。
克服できる方法ありますかね?
>>858
左足踏ん張って体固定している?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:19 ID:yTQY3Cpz
車のこと、あまりわからない主婦です。
ダンナが、タイヤを交換するにあたり、ホイールごと
替えると言い出しました。なんでも、へんぺい率?が70のタイヤを
今はいてるんだけど、70のタイヤは珍しいので、安売りしてない
から、ここは50のタイヤにホイールごといったん替えて、50の
タイヤで維持していったほうが安上がりなんだとか?
ちなみに、50のタイヤ+ホイール、と、70のタイヤのみ、では
そんなに大差ない金額だと言ってます。
ホイールが欲しいダンナにだまされかけてるんでしょうか?
861860:03/05/17 17:21 ID:yTQY3Cpz
ちなみにだんなの車は、インプレッサ I’sスポルトの
1個前のモデルです。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:22 ID:iif0e75W
>>859
左足…特に踏ん張ってないです(汗)。
体は傾けないように固定すれば良いんですか?
視線はどの辺を見れば良いですか?目が回りそうで怖いんです。
>>860
はい、騙されてます。
あなたのダンナの言ってる通りにすると出費が大きくなります。
でも日本経済のためにダンナの言う通りにしてみて下さい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:25 ID:8eDU0psQ
>>858

いや交差点で見てたって半数以上が内側に体かたむけてるけどさ。
正しくはシートの外側に背中をつけて支えるのね。
シート、多少は彎曲しとるでしょ。
で、ケツをちゃんと押し込んでシートベルトをちゃんとすれば
背中が密着して支えられるから。
頭は垂直を保つ。
で視線は遠くカーブ内側。
右が崖の山道なんかではこうするかしないかで視角もだいぶ違う。
865860:03/05/17 17:26 ID:yTQY3Cpz
>>863
早々のレス、さんくすです。
どういう風にだまされてるんでしょうか?
ダンナを糾弾したいので、ツボを教えてください。
教えてチャソですみません。
>>865
そっとしといてあげて下さい。
そしてなにも知らないフリをしてダンナさんにお金を出してあげて下さい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:31 ID:60K+nGH1
>>865
旦那さんが可哀相なので私には答えられません。
鬼女板でも車に詳しい人がいると思うので、そちらに行ってください。
868860:03/05/17 17:31 ID:yTQY3Cpz
>>866
うぅ・・・そこをなんとか・・・。
869701:03/05/17 17:35 ID:DoJPCTnM
>>721
modelって書いてるやつですよね?
>>865
「2chでウソと言われた」で十分かと(w

旦那さんにお伝えください。
「もっとましなウソつけや、ゴルァ!」
>>868
どうしてもって言うんなら、
「インチアップしてなんで安上がりになるんじゃ。ゴルァ!」
と言ってみて下さい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:41 ID:iif0e75W
>>864
どうもです。
その姿勢と視線で気を付けてやってみます。
ありがとうございます。

>右が崖の山道なんかではこうするかしないかで視角もだいぶ違う。
まだ崖のある急な狭い山道を走ったこと無いんですが、いつか箱根とか
走ってみたいです。そういう時も他の車より極端に遅いと迷惑ですよね。
まあ、譲れるスペースがある時には極力譲るつもりですが…。




873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:42 ID:fU8S6Y0y
ベンツとかローレル等の、ボンネット上にあるエンブレムには、呼び方はあるのでしょうか?

それと、ダンパー式じゃないボンネットのつっかえ棒に名前があったら教えてください。
>>868
(一例)
www.aikis.or.jp/~taiya/pckakaku.htm

このページとかを旦那に見せて、思う存分殺伐と(w

875860:03/05/17 17:43 ID:yTQY3Cpz
>>870
っていうことは、ましなウソではないのか・・・。
昨日、だまされかけた私って一体・・・(w
ダンナは2chを小バカにしてるので、できれば理路整然と
反撃したい・・・。
876860:03/05/17 17:45 ID:yTQY3Cpz
>>868
さんくす!です。875を書き込んでから拝見しました。
そうか・・・。これが「インチアップ」なのか。
そういえばよく「インチアップしたい」って言ってた。
>>876
そうなのです。
これは例えるなら、
いまは1LDKの家に住んでるけど、3LDKの家のほうが家賃が安いんだよ。
と言ってるようなものなのです。
まったく逆なのです。
なので、
「インチアップしてなんで安上がりになるんじゃ。ゴルァ!」
「70タイヤが減ったらまた70タイヤに換えればいいだけだろ、ボケェ!」
と言って下さい。
878860:03/05/17 17:51 ID:yTQY3Cpz
>>874
HP見てきました。どうもです。
よ〜く勉強して、懲らしめてやります(w
基本的には「タイヤの扁平率が低くなるにつれて価格が高くなる」
と覚えておいて損はないかと。
>>878
あと、標準サイズのタイヤなら、組み換えの工賃含んでも1本1万円前後
だと思うから。「いくらかかるか」聞いてから吠えてもいいかと。
881860:03/05/17 17:58 ID:yTQY3Cpz
>>879
ちくしょうあのダンナめ。
70のタイヤは、オートバックスとかではあまり置いてなくて、
取り寄せになるとか言いやがって。
70より50のほうが高いってことですよね?
・・・昨日のダンナと、だまされかけた私に腹がたつ。
882860:03/05/17 18:03 ID:yTQY3Cpz
>>880
70のタイヤを、タイヤのみ替えるのと、50のタイヤ+ホイール
も、8マソくらいでおなじくらい、と。
「1本1マソくらいじゃないの?」というと、「お前の軽とは
ちがうんじゃー」って。はぁ、ばかばかしい。
>>882
旦那。チャレンジャーやなぁ(w

ためしにオートバックスに電話してみぃ。

「175/70R14のタイヤ、置いてますか?」
で、あったら、「組み替えると4本でいくらになりますか?」

もしくは、「一緒にオートバックスへGO」ですべてが解決かと。
884苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/05/17 18:08 ID:E0NEdC/8
>>883
一緒にGOすると店員は旦那の味方しそうだ罠
885860:03/05/17 18:09 ID:yTQY3Cpz
>>883
そうします!そして、昨日の大ほらふき大会を、バックスの
兄ちゃんの前で披露してもらいましょ。
886860:03/05/17 18:10 ID:yTQY3Cpz
>>884
はっ・・・。そ、そうか。向こうは商売だもんな・・・。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:12 ID:Z1TWI7JP
旦那は41才?
>>884
価格表示があるっしょ。
てか、サニーやらカローラ用で、かならずあるであろうサイズだし。

>>885
第三者も交えてグウの音も言わせないってのも(w
ちょっとはかっこよく乗りたいって気持ちも察して、
とどめだけはささないように。
>>887
うわ? そうなのか?
・・・・にしては設定がしっかりしてるんじゃ(w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:13 ID:8eDU0psQ
860の奥さん。
インチアップするとですね、基本的には軽くなるんですね。
ゴムというものは意外に重いので。
重いものを転がすより軽いものを転がすほうが楽でしょ?
止める時だって勢いのついた重いものを止めるのは大変でしょ?

だから軽いほうが燃費がよくなるんですよ。
仮に5%伸びるとして月1万円なら500円。それでも1年で6000円ですよ。
3年なら18000円。
しかも軽いタイヤ&ホイールのほうが抜群に乗り心地がいい。
だいいちカッコイイ。今のクルマが高く見えちゃう。
そういうこと考えるとですね、旦那の言うのもまあ嘘ではないですハイ。
>>890
ダンナさん降臨?(w
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:19 ID:57YdlPU9
ハッキリと軽量謳ってる高価な鍛造ホイールならまだしも、フツーの
アルミだったらインチアップした方が総重量は重いんでないの?
小径のてっちんって以外に軽いぞ。









あ、旦那の味方だったのか。スマソ
>>890
3年乗っても標準タイヤとの価格差はペイできませんが、なにか?
894860:03/05/17 18:20 ID:yTQY3Cpz
>>887
27才です。あしからず。
>>890
・・・う〜ん。
燃費に関しては、いろいろへ理屈こねて、「磁石」(?何の
ことかわからん。でも、つけたつけたって騒いでた)とか何とか
しょーもないこというんだよね〜。そんなこと言う前に、無駄な
走行自体を減らせ、って感じ。
とりあえず、今回は懲らしめることにします(w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:25 ID:0ftekYUB
GDIエンジンについて教えてください。
一般的に燃費がよくなると言われていますが燃費比較サイトに
三菱車が上位に入っているのはあんまり見ません。
こことか
ttp://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/index.html

どういう理屈(仕組み)で燃費をよくするのか?
にもかかわらず実用燃費がよくないのはなぜなのか?
詳しい方教えてください。
>>895
【車】三菱自、直噴エンジンの新車搭載を当面中止
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1052583633/
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:37 ID:9i/pCymo
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!って気持ちにさせられる、強烈な加速感が得られる国産の車ありますか?
NSX以外で。FDやインプ、ランエボあたりが想像されるのですが、実際はどうなのですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:38 ID:x2LZzZOk
>>897
加速じゃなくて加速感なわけね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:43 ID:9i/pCymo
>>898
はい、加速感です。
ついでに実際の加速のイイ車も教えてくれるとうれしいです。
>>897
それはもちろんGTOに決まっている(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:45 ID:8eDU0psQ
軽トラ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:54 ID:Djkzb/wV
エルグランドやシボレーアストロとか、全然ミニじゃないのに何でミニバンと呼ばれるの
でしょうか?そもそもミニバンってどいう意味ですか?
>>902
アメリカでのバン→日本での感覚で言うとマイクロバスくらいの大きさ
アストロなどはそれにくらべればミニ
>>897
ブルドック
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:59 ID:CHlYKg8B
>895
「理屈では燃費が良くなるはずが、実用にはならなかった。」というのが結論だと思われ。w
906897:03/05/17 19:00 ID:9i/pCymo
誰かまじめに答えてくれ〜
907904:03/05/17 19:03 ID:NpKNp/a5
>>906
まじめに答えたつもりだが。
加速感はすごかったぞ
>>906
加速感ってのは感覚的なもので、人それぞれに思いが違う
だから軽トラもありだと思う
俺的にはVIVIO
>>904
たとえば,手軽なところではセルシオ。セロ発進フルアクセル。お手軽に感動。
つかどの程度しってんの? 飛行機には適わないよ。といってみる。
910897:03/05/17 19:09 ID:9i/pCymo
そうでつか。レスくれた人ありがと。
911ゆか:03/05/17 19:12 ID:a5BCvhgm
タイヤの中古販売の定番みたいなお店紹介して♪
912苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/05/17 19:13 ID:E0NEdC/8
>>911
近くのお店かヤフオク
ヤフオクなら新品でも安い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:16 ID:vBsLsO0A
官能的な吹け上がり方をするエンジンを積んでるのはどの車ですか?
個人的には軽トラのような感じが好きなのですが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:24 ID:iHLgqtHM
6年目の愛車タンなんですが極細のコンパウンドでガシガシ磨いちゃって大丈夫ですか?
それとも傷クリアーとか塗りこんだほうがいいですか?
>>914
色は?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:31 ID:SZGL64m3
96年のインテグラに乗ってます。
テールランプをはずしたいんですけど、どうやってはずせばいいんですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:31 ID:uHgKk3WF
1BOX車の2列目以降の座席を撤去するとどのような問題が発生しまつか?
ハード面、ソフト面(法律等)とも教えてください。
あっ、モチロン残した座席分しか人は乗りません。
918914:03/05/17 19:32 ID:iHLgqtHM
銀色でつ。
919fysrsth:03/05/17 19:34 ID:PnKI7q6Z
タイヤに空気入れる小さなボンベしりませんか?
>>917
車検が通りません。
921917:03/05/17 19:39 ID:uHgKk3WF
>920
ありがとございまつ。
車検が通らない→不法改造車に乗っている→飲酒検問等でおまわりさんに
止められた時見つかるとマズー→押して帰らなければならない。
ということでしょうか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:43 ID:15XO6l33
ランエボ海苔です。どうぞ宜しく。
リアのタイヤに太いほう回してるけど、やはり四本とも揃えるべきかな?
なんとなく変えてからおかしい気が・・・
なんのための4WDか考えてみなはれ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:50 ID:vdQ9pxbt
>921
まぁ、四角四面に判断されれば不法改造扱いだね。
しかし、一部には脱着式のシート車もあって、
これだと外した状態でも違法ではない。
無論、乗車定員は減るけど。

白装束集団でもなければ、シート外しを理由に検挙、
というのは厳しすぎる嫌いがあると思う。
925bloom:03/05/17 19:50 ID:YvCQRxqB
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:52 ID:jXSZlZl8
>>922
アフォ!
最悪デフいくぞ。
>>922
タイヤの太さ変えたら外直径変わるだろ。
フルタイム4WDで前後のタイヤ直径違ったらまずくなかった?
センターデフいかれても知らんぞ。
それともランエボは大丈夫なのか。
928922:03/05/17 20:10 ID:I55b8zfk
>>923>>926>>927

前に細いタイヤを持ってきて、後ろに太いタイヤをはかせた。
直径は前も後ろも同じサイズ。ただし後輪は太い245で前が215かな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:11 ID:CHlYKg8B
>914
とりあえず「水垢取り」とか「光沢回復」なんて書いてあるワックスで、ガシガシ磨きましょう。
>>928
まさか、ランエボがFRだとは思ってないよね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:18 ID:8TjeR03N
概出だったら、すいません。

実は大きな故障で車検が一年以上残ってる車を買い替えなくていけなくなりました。
車は販売店で引き取ってもらう事になったのですが、重量税、自賠責、自動車税は
いくらかでも返ってのでしょうか?下取りに出す車は廃車にすると言う事で処分料
も払いますし、年式状態等を考えて間違えなく廃車だと思います。
932922:03/05/17 20:26 ID:Swb2rhCA
>>928
もちろん4WDなんだが、直径は四輪とも揃えている。
ただし、太さは見た目重視で後輪を太めにしてある。
そのせいかこの頃ようすがおかしい気がしてならない。
まさか太さ如きで影響を受けるようなヤワなマシンやなかろうに。

>>932
自分で、自分にレスしてどうするw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:29 ID:WL1I5wmc
リスク細分型保険で年間走行距離5000キロで契約した場合、
年間一万キロ以上走った段階で事故ったら、保険金は出ないのでしょうか?
>>932
少なくともメーカー保障の範囲を越えているのでは? とりあえず取説を読もう。
936インプ海苔:03/05/17 20:30 ID:jXSZlZl8
エボに限らずフルタイム4駆は、外径も接地幅も合わせるのが鉄則だろう・・・
それともネタなのかな?
937922:03/05/17 20:30 ID:WrtHou+F
キーレスのさあ、定番モノってどれになるの?
>>931
自動車税は月割りで帰ってくる。
秋に通知が来る。
自賠責は保険会社に言って手続きすれば戻ってくる。

922みたいのでもエボって乗れるんだな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:31 ID:SSsdRPPv
ところでエボって幾つのエボ?
でタイヤサイズは?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:31 ID:2mcsResU
>>932
抹消したら自賠責と自動車税は月割りで還ってくるんだが、
販売店に騙し取られることになる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:32 ID:CHlYKg8B
>932
WRCのラリーカーでも、幅は4輪とも同じだね。
よほどの理由があるのだろうか?
>>922
ランエボ乗りがなぜキーレスに興味を持つのだろうか。
>>940
自賠責は可能性が高いけど、自動車税は名義人あて郵送にて返還
だぞ、と。
41?
41なのか
>>944
そういや、そいつがいたな・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:37 ID:5gzRX8EV
うちの駐車場なんですがアスファルトでも砂利でもなく「土」です。
スイカとか栽培できそうなぐらい土なんですが、車には良くないんですかね?
シートとか勝手に敷いていいのかな?どっかに売ってますか?
>>946
雨降るとスタックしそう。あと汚れそうだな。
ウマかけるような作業はできない。
よくじゅうたん敷いてるのみるけど、勝手に敷いていいかどうかは、大家に聞いて下さい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:42 ID:jXSZlZl8
シートは防水シートにしとけ。
絨毯地をしいてる奴も多いけど湿気吸うから余り意味ない。

でも、
舗装>>|超えられない壁|>>砂利>土>>水溜まり
だぞ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:42 ID:CHlYKg8B
>946
近所の人は人工芝を敷いている。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:42 ID:duksaJQc
そういや、キーレスで思い出したけど純正のキーレスの取り付け費用ってどれぐらい?
車種はマークUなんだけど、やはり純正だと高いかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:53 ID:u7rCTywB
>>946
かってにアスファルト舗装汁!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:54 ID:vazx4sIl
車内があまりにも殺風景だからアクセサリや飾りつけなどを考えてるんだよね
大型のミラーとか、カーナビとか、カーステとか、安く上がって取り付けて良かったと
思える物なんかないですか?
中古屋で、速い車を探している、と聞いたら
「スプリンターGT」なる親父セダンを勧められました。

これは馬鹿にされたんでしょうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:58 ID:jXSZlZl8
>>953
まぁ、提示額にもよるからなぁ。。
しかしグワシって。。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:00 ID:0qsB7ojZ
TERZOのルーフboxを載せているのですが、空荷状態でも、段差とかで
ゴトゴト、ガタガタと異音がします。
バー、フット共にきちんと取り付けられています。
こんなものですか?ルーフboxって。
>>955 こんなものじゃないです。普通は音しません。
もうちょっとちゃんと点検してみてはどうですか?
957955:03/05/17 21:09 ID:0qsB7ojZ
>>956
だいぶ色々と点検したのですが・・。
何度も取り付け、取り外しを繰り返しましたが、効果無し。
もう、何が何だか・・・。
亀裂とか入っていない?
>>953
どの辺まで知識が有るか知らんがスプリンターGTは、4AG搭載のスポーティーセダン
それなりに速いぞ
まぁレビントレノBZ(GT)系のセダン版と考えれば宜しい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:16 ID:Z1TWI7JP
>>957
ワッシャーとか緩衝ゴムとか使ってる。
車のチューブでも切って噛ませてみよう。
961955:03/05/17 21:17 ID:0qsB7ojZ
>>958
それがぜんぜん無傷なんです。僕も最初疑いました。

ちなみに、TERZOのローライダーflexです。上蓋が上下するアレです。
>>959
まぁ、ホントに「それなりに」なんだけどな。


所で922は何処へ消えたの?
聞くだけ聞いといてとんずら?
963955:03/05/17 21:20 ID:0qsB7ojZ
しつこく登場して申し訳ないです。

>>960
下側の、上側と干渉すると思われるフチの部分全周に、パッキンを
貼って、隙間埋めしました(圧縮させて)。
だけど、やはり異音が出るのです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:20 ID:NEeVN4Ol
お前等マジか?
おれのランエボの足は…
F.205/55/16 R.225/50/16
>>964
ホイール幅も書けや
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:25 ID:btPJCHrm
>>964
なんだか騙された気分だ
四輪の設置面積がバラバラでもイージャン別に

俺と同じランエボ仕様ってとこか
>>952
【小物?】カー用品好きあつまえ!その2【大物?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047057477/l50

>>963
バックルががたついてるとかじゃないの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:40 ID:tbdkEJrD
>>955
一度すべて外し再度取り付ける。これに勝る確認方法なし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:41 ID:tbdkEJrD
>>955
結束ベルトも忘れず外せよ。
車内の消音系スレッドはどこにありましたっけ?
FFベースの4WDの後輪のほうが太いだって・・・ダサイし頭悪いなw
>>952
追加メーター。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:47 ID:tbdkEJrD
>>980
次スレヨロ。
974955:03/05/17 21:48 ID:0qsB7ojZ
>>963 >>968 >>969

もう一度初心に返って、取り付けてみます。
ルーフboxって、値段がそこそこするんで、諦めきれないんです。

なんとかがんばってみます。 ありがとうございました。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:48 ID:3eVXFln4
スピードメーターを追加で取り付けるとするなら車はどこで認識しますか?
タコメーターやスピードメーターを取り付けるだけで大改造にされちゃうの?
>>975
ECUの車速信号から取る。大改造にはならん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:54 ID:9ojrFEaW
エンジンスターターのスレ知りませんか?
978超駄レスはサゲ:03/05/17 21:55 ID:YGst/zfd
>>977
黄身のブラウザには検索機能は付いてないの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:56 ID:CHlYKg8B
>955
よほどの音ならおかしいけど、ルーフボックスって多少は音がすると思うけどな・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:57 ID:tbdkEJrD
>>977
/1050251717/
教えるのはここまで、
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:58 ID:tbdkEJrD
自分で指定して自分で踏んじまった。
テンプレは弄らなくてもよろしいかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:59 ID:Zb6M/ubl
タイミングベルトにも安物と高物がありますか?
それによって程度の良し悪しが決まったりしますか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:02 ID:YGst/zfd
>>982
競技用のはあるよ。
硬度があるからタイミングが殆どズレない。
その代償としてプーリー等の耐久性が落ちるけど。

まぁ、一般道〜ミニサーキットレベルじゃ必要ない。
985業務連絡 ◆aaGumJQQQQ :03/05/17 22:03 ID:wzXOUBJr
>>981
言い出しっぺの法則だモナー。テンペラ特に変更希望なし。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:04 ID:tbdkEJrD
>>983
なんかいきなりコピペ嵐されてるんですけど・・・・
テンプレミスったから誰か立て直してもいいよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:07 ID:FxtBT3TD
ウォーターポンプの買い替え時はどれぐらいですか?
走行距離で判断するの?それとも使用年数?
タイミングベルトでしょ、それからウォーターポンプ?
12年間、まったくメンテしてない車なんだよね、何からメンテしていけばいい?
する箇所も教えてくれませんか?
989981:03/05/17 22:08 ID:tbdkEJrD
>>987
立て直します。
たのみます
2ch工務店、営業開始!!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:13 ID:0GDuT6DO
>>988
基本的にタイベル肛姦と同時でいいと思われ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:15 ID:C3Cdikru
あうー
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:15 ID:je4cxIy2
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
インプレッサ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:16 ID:+IulasR6
 
1000ゲッツ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:17 ID:je4cxIy2
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔


ラ ン エ ボ w
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:17 ID:+IulasR6
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。