MTは本当に速いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ATは遅い。MTは速い。
当たり前のように言われていた概念が崩壊しつつある。
半クラッチの楽しみしかMTには残されていないのか?
では語れ。

前スレhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039578115/l50
MTは遅いよ。
3関連スレ(多すぎ):03/01/27 01:06 ID:BPDQnCh8
車はぜったいにMT車じゃ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039578115/l50

【迷える】MTの基本?! Part4【子羊】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042144559/l50

【買えない】MT車が廃れた理由【哀しみ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043463291/l50

なぜマニュアル車のことを「ミッション」と呼ぶ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043452221/l50

この世にマニュアル車はいらないと思う人の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041995424/l50

【半】MT海苔は時代遅れか???【クラ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043481938/l50

【今こそ】FR+MT+4ドアセダン【語れ!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043061488/l50

◆MT乗りの女の子◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042557475/l50

MT運転できないやつって強盗も出来ないんだよね
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041660550/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:13 ID:8Y3LOXkV
とりあえずこんな話題でも続くMTのりに幸あれ〜
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:16 ID:8Y3LOXkV
でもまあ、AT限定免許で乗れるっつー
フェラーリ360のF1マチックって、
一度乗ってみたいものだの〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:17 ID:fgLZqBPe
2速全開。
おいしい回転数を過ぎようとしているが、コーナーの目前なので
そのまま2速を維持。
なんて時に、ATだと勝手に3速へ。
(おい! 勝手にシフトアップするんじゃねー!!!)
って場面がたくさんありそう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:19 ID:TGtatkNK
どっちでもいいじゃん。

アクセル踏んだ分、速いってだけだろ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:20 ID:8Y3LOXkV
>>6 キックダウソの操作で2速維持できるよ(マジバナ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:43 ID:083MrjAK
>>8
いや、だからアクセルオフしたらシフトアップするでしょ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:48 ID:fgLZqBPe
2速(別に3速でも4速でもいいが)で高回転でなら入っていける
コーナーも、一つギヤが上だと絶対に事故るだろうっていうのあるよね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:13 ID:gYxR72iW
つーか、乗り手がかなり上手じゃないとMTでATより速くは走れない。
コーナーで迷ったら下で逝けというよな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:17 ID:FqhmCMik
>>11 それ、かなりのレベル低すぎない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:18 ID:QpVWv+Q+
>>6
2だろうが、3だろうが、パワーバンド内の気がします。

普通、シフトアップするか、どうか迷うのは
コーナーリングのためではなく、
他車と競っている時に脱出のことを考えて(面倒だから略
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:19 ID:fgLZqBPe
>>11 逆だと思う。
>10みたいな場面で初心者(AT)だと即クラッシュでしょう。
ここまで来たらもうブレーキは踏めない! って場面もあるし、
低いギアで入るほうが安全度は高い。
ATで2速ホールドって手もあるが、ATの意味ないし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:21 ID:fgLZqBPe
>>14 非力な車の場合、1速の違いはでかいです・・・
17Lucky ◆lTF.LuckyE :03/01/27 02:22 ID:jM5UGWBA
ハイパワー車(トルク60キロとか)の、ATのシフトアップ凄くコワイよ。(^^;
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:22 ID:oqDyB7Eu
ホールドモードにしる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:37 ID:QpVWv+Q+
>>16
アナタは馬力が同じでも2速と3速では回転とトルクが違うので
その違いのため操作方法も変わってくると言いたいのですか?

どんな車なんですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:41 ID:rPCLRWHh
>>12
逆じゃないのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:47 ID:QpVWv+Q+
>>20
漏れはその話はしらんが、
シフトアップせずにコーナーに突っ込む寸前でレブにあてたりすると
非常に危険な気がするので、シフトアップした方が無難っぽい気はする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:48 ID:Qo4DcLxM
>20
いや>>12で正しい。
下だとアクセルオフで強力なエンブレ、オンで強力な加速ができる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:48 ID:fgLZqBPe
>>19 ちょっとした修正、あるいは危険回避の為にアクセルワーク
を使う場合に、高いギアでレスポンスが悪いとどうしようも無いでしょ。
あなたこそ、どんな所を走っているのか聞きたい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:57 ID:QpVWv+Q+
>>23
ギア高いとレスポンス悪くなるのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 03:00 ID:fgLZqBPe
>>24
競技用のクロスミッションって、何の為にあるか知ってますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 03:12 ID:QpVWv+Q+
>>25
クロスミッションってピーキーな競技用のエンジンじゃないと意味がないって知ってますか?
当方バイク海苔なんだけど。
乗り始めのとき、もともとツーリング指向で燃費運転マンセーだった漏れは
峠道とかに走りに行っても怖いばかりで、ちっとも楽しくなかった。
でもある時、せめて形から入ろうと思って、いつもより2段低いギアで走ったら
なんだか後輪が路面を掴んでる感覚が、スロットルの開け具合ひとつで
わかったような気がして、すごく安心して楽しく走れた。
車では、そういう事ってあるのかな。
自分では、車で攻めて走ったことないからわからないけどね。

そのあたりを考えると、個人的にはMT車のほうがいいかな・・・
まあ、実際に今MT車に乗ってるんだけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:00 ID:GSt9uAiz
MTは半クラッチの楽しさしかないな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:05 ID:xAGaYFQz
俺のはMTだけど遅いよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:10 ID:sRPn9NcQ
>>28
半クラのどこがたのしいんだ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:19 ID:OKOvX01g
>>26
ピーキーじゃなくても 普通のスポーツエンジンにも有効なの知ってますか?
クロスの設定が同一車種でも種類があって、仕様に応じてチョイスで切るの知ってますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:21 ID:9KeRulN2
確かに信号変わって発進する際とか、MTだとちょっと気合入れて
回さないとATに置いて行かれるな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:23 ID:OKOvX01g
>>32
流体クラッチ+ワイドレシオの強みだな
人好きずきで乗れば?
35GG:03/01/27 21:33 ID:0wUvGiV/
負荷に対して最適な回転数を選択出来るのはATでは無く、熟練された人間
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:46 ID:OKOvX01g
>>35
負荷に対しての最適なと言うなら、最近のATの方が大方ベストだよ。
ただ、乗り手が要求している走行状態に対してならMTだろ。
あ、悪い。通常の走行時の話な。
37GG:03/01/27 21:50 ID:m7Otben4
>>36
ええー、冷えてる時とか、被ってる時とか、緩やかな登り下り
高速走行時の空気抵抗、気圧、ガソリンの品質によっても違うし・・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:51 ID:V6nIuDmA
 ATでシフトが任意のシフトを選べれば最強。
車も標準でシーケンシャルにしる
40GG:03/01/27 21:54 ID:m7Otben4
セミATが標準になるのが先か
電気自動車が先か・・・

電気自動車でハイパワーなら最強だろうな・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:06 ID:OKOvX01g
>>37
冷間時はって・・・ATで不具合有るか? 逆に流体クラッチのおかげでスムーズだが。
被ってる時って・・・・最近の車そう簡単にかぶるか? どこかのセンサー悪くないか?
穏やかな登り下りは、ロックアップ効いてるうちならATもMTも同じだろ。

空気抵抗? 気圧?? ガソリン? 
関係有るのか?  例えばATよりMTの方が軽いから燃費で有利なんだと言うならわかるけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:10 ID:CCMRGYgf
>>41
機関冷間時はシフトスケジュールを変えているATが多いよ、最近。
漏れもあれはちょっと嫌。不自然に引っ張る感じがなんとも・・・
せっかくの大排気量+ATなのに、ATの良さが出ないもんな。
まあ、暖気終わるまでのわずかな時間の話だが。
>>42
そりゃ 暖気時間の短縮化の狙いだから仕方ないよ(W
ATFの温度を早く適温化するのにも一役買ってるんだよ。
ATFの銘柄変えただけでも、シフトタイミングのずれが起こるって聴いた事ない?粘度とか色々敏感なのよ。
温度や粘度を早く最適化させて、プログラムどうりの変速をさせる。これが今時のAT。
ラジエーターに組み込みのATFクーラーは、冷やす為だけじじゃないよ。

逆に、MTに硬いオイル入れてる車や、大型は冬場大変だよ。
ギヤオイルが走行で攪拌されない限り、いつまでたっても油温上がらないからシフトしにくくて・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:05 ID:EIzpcvi7
MT車の速い遅いは、車によりけりでしょ。
漏れのなんか1速は超ローギヤードで2速はかなりハイギヤードなので、
頑張ってもかなり遅い。キティみたいにアクセルをガンガン踏みゃー
速いだろうけどサ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:33 ID:QYmcNgGa
3ペダルのMTなんて何が楽しくて乗ってるんだか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:42 ID:/Cdv0m1l
MTはアクセルオフ時の、音が楽しめる。
ATだと、アクセルオフだと回転下がっちゃうでしょ。
やっぱ音の楽しみでしょ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:46 ID:QOLtlZnu
BMW M5ではそんなことありませんが。
いちおATに分類されますが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:47 ID:/Cdv0m1l
それって、スポーツモードとかのスイッチで変わるんじゃなかったっけ?
半クラの楽しみとか意味不明なこと言ってる時点でAT限定がバレてしまうよ(w

トルコンATは物理学的にに間違いなく上手い人のMTより遅い。
なぜATは燃費が悪いか?
それはエンジンの動力のロスが大きいから。
トルコンで無駄な仕事をしてるから当然加速も遅い。
エンジンと駆動輪がトルコン(羽→オイル→羽)で間接的に繋がって以上
直接的につながっているMT車には勝てない。

同一車種でトルコンATに負けるMT海苔は失格ということになる。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:55 ID:KyY1LBf3
MTとATの違いを「自分でギヤを選択できるか」という意味で分ける
なら、MTモード付きのATはMTと言えるかもしれない。
機構的にATというだけで。
マニュアル=手動って意味でも。

普通に「AT]と呼ぶのは、ギヤを選択できない、完全自動のAT
のこと。走りでは話にならんだろう。
MT>セミAT>>>>>>>>>AT。
51苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/28 01:56 ID:32cCdrqY
>>49
トルコンはタダ無駄に滑ってるわけじゃないよ。
ロックアップクラッチで直接的に繋がるし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:57 ID:KyY1LBf3
F1だって、ギヤを選べない、いわゆる「オートマ」だと困るだろ。
ティプトロATもトルコンを使ってる以上普通のATと対して差はない。

MT>=シーケンシャル>>>>>>>>ティプトロAT>トルコンAT

まあ、解りやすく言うと普通のトルコンATではエンジンの仕事の一部が
トルコンオイルの熱量となってしまうという無駄がある。
それに加えてトルクコンバータでどうしても機械的なレイテンシーが生じる。
これの方むしろが致命的。
なぜ3ペダルMTが排斥されつつあるかを
「速さ」という面から説明するとね。

市販トップエンドのスーパー・スポーツカーに限らず、
レースのF1やラリー、GT選手権(まだ一部だが)等でも、
2ペダル仕様のセミATが普及してるのは、
こちらの方が圧倒的に速くて有利だから、なんだよ。

クラッチミートやブリッピング技術は電子制御に任せ、
より安全性と安定性を手に入れたドライバーは、
ステアリング、アクセルワーク、ブレーキングにのみ集中すればよい。
レースだけでなく、これが現状のピュアスポーツのコンセプトになりつつあるんだ。

カローラとかフィットに採用されてるトルコンATは遅いっていうのも理解不能で、
例えばポルシェ911ターボのティプトロニックSのように、
0-100km/h加速で4.9秒、最高速300km/hなんていう
モンスターマシンだってあるわけで。これ、トルコンATだよ(笑)
自分の目の前にあるカタログが世界の全てなどと思わない方がいいかも。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:24 ID:nvXrQNLa
所詮、3ペダルMTは、前時代の遺物。
キャブ車と同じ運命だな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:27 ID:zaF4a/uU
車マンガで、登場人物が3ペダルMTだからな。ま、厨房の脳内指標はそんなもん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:28 ID:JXxJQWfg
>>54
なんかずれてるな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:32 ID:/Cdv0m1l
普通に、MTとATどっちが速いかのスレだろ…。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:32 ID:LA05T1JE
マンガの中だけしか速くない3ペダルMT。

あんな糞マンガが、厨房のオピニオンリーダーだから、
>>53みたいな香具師が増えるんだよ。
もう少し見識を広げて「今」のテクノロジーを紹介すべきだろ。

イニDとか読んだことあるが、なんつうか15年前の
マンガといっても通用するなあの内容は。
言いたくはないが

MTだろうが、ATだろうが、NAだろうが、ターボだろうが、スポーツだろうが、ミニバンだろうが


 遅 せ ぇ 香 具 師 は 、 と こ と ん 遅 ぇ !
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:32 ID:fveOKT5Q
そんなに3ペダルが嫌いなのか…。しかしまさか前時代の遺物とかいうやつまでいるとは。
共存を許せないのかな、なんか哀しいね。

まぁそれはともかく、CVTって効率がいいイメージがあるんだが、あれって意外と効率良くないのね。
ツインクラッチシステムをVWが開発したとかなんとかっていう記事にちょっと書いてあったんだけど。
ひどい条件だとトルコンAT以下だとか…あれにゃびっくりしたよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:35 ID:bUN9Fbkd
>>49
なかなか香ばしいヤシだな(w
俺はMTに乗ってるが速い遅いはたいして重要じゃない。
フツーの腕ならトータルの速さでいえばATだろ。
それでもあえて、ドライバーにとっては作業効率の悪い
MTに乗るのは、車の楽しみ方がスピードだけではないから。
まあそこから先は感覚の問題だがな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:36 ID:P8Ubm5vp
ちょうどGTRとかFDとかFCとかシビックとか
100マソ前後で型落ち品が買えるから、
厨房の遊び道具と、そのマニュアルという位置づけなんだろ>イニデー
書いてることは嘘ばっかだし。
ってーか、日本って世界でも屈指の車産出国だと思ってたが、
あの漫画読むと、韓国か台湾の車事情かと思うぞマヂで。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:37 ID:Lapkx2+j
ATはコーナーの立ち上がりとかで遅いからイライラする

直線番長はAT&ターボにでもしてなさいってこった
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:38 ID:bty+WFNv
>>61
いやだから、自分は「速さ」を追い求めるなら、
必然的に現行の3ペダルMTは排斥されるって主張なわけで(w
煩雑なクラッチミートが好きだからMTが好き、というのは
それはそれで有りでしょ。

トラックのダブルクラッチじゃないと駄目とか、
キャブ式エンジンに愛情がわく、みたいなもんで。
クラッシックカーへの愛情は、いつの時代もあるとは思うから。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:42 ID:/fmUNdok
>>63
漫画家が、最先端のカーテクノロジーを知らないだけだろ思われ
そんでその漫画を鵜呑みにする厨房がMT>シーケンシャルATとか言うと思われ
MTは、疲れるNE-!
ATは、Nでちょっと吹かしてDにいれると面白いYO-!
CVTは、眠くなるNA-!
>>66
プ
なにマンガに必死になってんだYO!
現実をふまえて主人公がフィットやカローラに乗るのか?
キャプテン翼で「あんなシュート打ありえねー!」とかほざくのか?
マンガはマンガ
よい子ははやくねんねしなちゃい(藁
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:49 ID:zbQhHY/Y
オレは普段MTしか乗らないし、機械的な事はよく分からないのだが、
(速さという点で)MTの長所を上げると、

・パワーロスが少ない
・操作が上手ければATよりも早くシフトチェンジできる
・同一車種ならば最高速が若干伸びる(ギア比にもよるだろうが)
・ミッション自体が軽い

といった感じになるのではないだろうか。オレは走り屋じゃないから
走りの事はよく分からんが、同一車種に乗ってる友達(AT)とオレ(MT)が
直線で競争したら発進直後は友達に負けるが、結果的には加速でオレが勝てるぞ。

>>66
イニDはさ、普通の経済状態にある若モンの車マンガなんだから、
最新のテクノロジーなんぞ入り込む余地もないわけで。
あのマンガに、フェラーリやら最新のポルシェが登場したら、
そりゃ反則だわさ(w
でもまー確かに書いてることは、嘘とはいわんが、古いネ。
マンガ家は、もうちょっと現状のレーシング事情とか、スポーツカーテクノロジーを
勉強すべきかも。
特にランエボ軍団との闘いとか、高橋某のロータリー蘊蓄とか、
わりと誤った表記が目立ちますな。

ややスレ違いなんでサゲ
>>70
なんだかんだいって読んでるおまえも相当な厨だな(w
>>70
個人的には反則であってもフェラーリやポルシェが登場して欲しい。
>>70
禿同
なんか厨だらけ
75苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/28 03:08 ID:32cCdrqY
なんか仁Dスレみたい。
微笑ましさすら感じさせる(w
>>72
そんなの登場させたら、嘘くさいマンガが、完璧な嘘マンガになっちまうぞw

僅差の技術力でしのぎを削ってるF1だって、
その僅差で、一周数秒もの差が出てるわけじゃん。
ホンダやトヨタの技術が劣ってるとはおもわんが、
現状はフェラーリに、一周数秒以上の差を付けられてる。

草レースなんかじゃ、車の性能差が、モロ速さの差だw
よっぽどドライバーに実力差が無い限り、嘘マンガになるぞ。

さげ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 03:15 ID:8/637Wgj
おまいら!

嘘を嘘と見抜けない(略

逆に仁Dは、嘘を本当と思ってください!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 04:29 ID:faxi7LlQ
MTが速いのは仕方ないことです。
ティ婦トロにした人は早く忘れなされ。
終了
マンガを真に受けて国産のMTを選んだ人、ご愁傷様です
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 04:38 ID:4sdaKMtu
速いとか、遅いとかで街乗り用の車選ぶ人っているの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 04:39 ID:r/GgQpWB
14
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 04:53 ID:YNvm4oJR
「MT感覚のAT」
「MT風に運転できるAT」
なんか笑ってしまう。MTが目標?こういうクルマは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 05:10 ID:4sdaKMtu
MTとATどっちもついてる車が欲しいな。
普段はATで、タマにMTで操作を楽しんでみたり。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 05:35 ID:m53SmXCZ
マニュアルの方が限界域ではぜったい操作がしやすいだけの話じゃん?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 05:52 ID:Z0wl+B8t
ATは要らない!!無駄だぞ!!!!
ウェー、ハッハッハッハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
     |\_/ ̄ ̄\_/|  
     \_|  ▼ ▼ |_/  
        \  皿 / ;` .` , . . ` . ,
      /      )      从 :从: ::人从::)):_    _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―(:: ::人:::人从::))::::- −
    / / |   ( 〈 ∵. ・( 从 〈__ >从::::((:: 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/从, ´ノ::从:)):- -:
   | |   `iー__=―_ ;,从/ /:: /--
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,' 从从
        /  /      /  /|  |
       /  /      !、_/ /   〉
     / _/            |_/ ,; .从从.`  .;从从.、
     ヽ、_ヽ    从从;、 .. :  从 ` . ., 从
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 12:59 ID:rADfg5fU
MT海苔ですが、

・眠くならない。
 →眠くなりやすい質なので。
・上達が感じられる瞬間が多くて楽しい。
 →7年ATからMTに乗り換えたから
・場面によって走り方の使い分けがしやすい。
 →ひっぱったりまったりしたり
・半クラッチめんどくさい。
 →面倒、急坂の発進嫌い
・ごちゃごちゃしてるの好きだし。
 →好きだし
・軽だから回転数のいいところ持って来ないとろくに走らないし。
 →ショボーン

こんなところですか。
人にすすめるならATすすめると思う。


ここはAT限定君が涙を浮かべながら書き込むスレですか?
>>54レースに使うセミAT(ノンクラッチMT)はトルコンじゃないんだけどね。
(なぜレースでトルコンは駄目なのか?)
しかも後半の話しはポルシェが速いのであってトルコンが速いわけじゃないから(w
同じ車種で比べないと無意味でしょう。

何で911が速いとティプトロのカローラが速くなるのかな?

しかもフィットはCVTなんだが? CVTって知ってる?


とマジレスしてみるテスト
どうでもいいが
マニュアル車の運転もできないような鈍い奴にメカのことなんか理解できる訳ないじゃん
じいちゃん ばあちゃんは、MTしか運転できない人かなり居ますけど。
漏れの買った車、ATで乗りたくても設定されてないんですが・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:30 ID:J5b763Vn
>>91
10t超トラックかスポーツカーでつか?
速い遅い語るんだったらサーキット走行やその類の話になるよな。
公道走って速いのは頭イカレテル奴ほど速いんだから。

同じ車種で同じタイヤならトルコン式ATよりMTの方が速い。
ただ、普段からAT乗ってる人間だとMTの操作自体が下手なのでATの方が速くなる。
最近のトルコン式ATが良く出来てるのは確かだが、
トルコンの伝達ロスが無くなっているわけじゃないし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:37 ID:JWFxiLCD
>>70
仁Dって1995年連載開始で
作中の時間は1年くらいしか進んでいないから
1996年当時までの車しか出せないと思う
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:12 ID:r83bHwQN
>>94
それに比べて湾岸ミッドナイトは主人公が高校生のまま
32Rから34Rへと進んでますなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:21 ID:4zUptGu7
レイナ:32Rで登場。R=32。中古で買ったとは思えない。
平本:33Rが出たけど32にこだわる。
黒木:34Rが出たけど33にこだわる。32は歴史上のマシン。
現在:レイナ相変わらず32。

すばらしい時間軸です。

このスレに見られるようにAT車に載ってる奴は車の仕組みが全く理解できない馬鹿ばかりです。
それらは右脳が発達しない独特の「AT脳」が原因です。
98名無しさくらたん:03/01/30 19:54 ID:bXlyUuqa
GT-Rでもアリストに勝てない時がたまにある らしい
>>97
車の仕組みを理解するのに必要なのは左脳の発達じゃないのか?
100名無しさくらたん:03/01/30 20:56 ID:bXlyUuqa
>>1
結果:言いきれない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:42 ID:LwMe5xG2
>>95
留年しまくっとるんじゃ。てか、高校には最長何年間在籍できるのかな?
102屁の神:03/01/30 21:45 ID:jQzdGe2D
まぁ普通の人が運転するにはATのほうが速いぜ。
しかし俺がMT運転するととんでもないことが起きるぜ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:55 ID:uKFrZ8/B
>>102
大事故か?
セミオートマといってフェラーリのパドルシフトやらを引き合いに出すのはどうかと思うね。
ありゃ油圧でギアをガコンと入れるから耐久性が無い。

ところで日産のトロイダルCVTって見た事も乗ったことも無いんだけどどんな感じかインプレきぼんぬ。
一般人に手の届くATとしては最強だと思うんだけど。
フェラーリ 360 MT >> フェラーリ 360 セミオートマチック
911ターボ MT >> 911ターボ AT
>>102
普通ってなんだ?
おまえの脳味噌の中では

「普通 = 自分」

という式が成り立っているのか?
俺がいいこと教えてやろう。






   オ マ エ が へ た れ な だ け だ ! !
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 04:48 ID:m/drQWSb
>フェラーリ 360 MT >> フェラーリ 360 セミオートマチック

これはちょっと違うと思うぞ。
F1マチックの方が圧倒的に速い。

>911ターボ MT >> 911ターボ AT

こっちは正しいけど。
ポルシェのセミオートマってトルコンだし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 04:55 ID:4n/iQ7ua
NSX MT >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> NSX AT

日本でいちばん羽振りがいいスポーツカーが4ATってのはマズいでしょう・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 05:38 ID:GCRWqhlA
トロコイドage
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:10 ID:OMzZDlE5
俺、MR−Sのシーケンシャルなんだけど、あれをもっと色んな車種に載せればいいんじゃない?
友達のアテンザのセミATは怖かった。。アレはタダのATだよ。
5thプレリュードのはショックは大きかったがあれ程ロスはなかったなあ。
ホンダってエンブレの効きよくない?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:29 ID:kIauNTah
>>111
MR-S、ハンドルのボタンでギア変えられるしな。
フツーのMTよりはるかに操作しやすい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:31 ID:EtzBNS+G
http://www.kenmon.net/

これってアリ?





114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:52 ID:r1UWxJ53
マジな話NSXってFFなんだよ。逆に走ってるだけで。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:40 ID:XFOlptxw
ATは誰でも速く走らせられる
MTは誰もが速く走らせられない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:48 ID:erz48rk0
>>115
>MTは誰もが速く走らせられない
否定がどこにかかっているのか解らない。まともに解釈すると
誰が乗っても速く走らせることができないという意味に思える。
MTは誰もが速く走らせられる訳ではない
という風に書きたかったのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:51 ID:yG9IOH3k
ポルタボだって実際に買う連中はATでアクセルべた踏みしてるヤツのが
速いに決まってるじゃん。金持ちが「一番高いポルシェを」って買うんだし。
AT車のコントロールが簡単だとでも?・・・プ
速く走らせるのは難しいよ、直線だけならどちらも変わり無し。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:04 ID:AABy4fKZ
AT車っておもちゃだよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:04 ID:erz48rk0
しかし,ドラテクからみるとかなり低レベルの事を言っているぞ(皆無意識だと思うが)。
たとえ名人,達人レベルじゃなくたってうまくなろうと思ってひたすら
練習すればATに勝るMTの効率的シフトアップ,ダウンくらいできるのが普通。
そこをクリアできなければ趣味のドライブは語れないだろう。
単に動かすだけならすぐできるようになるが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:05 ID:AABy4fKZ
全自動洗濯機みたいなもん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:07 ID:AABy4fKZ
しかもシフトのPマークはっきり言って意味無。
AT車だからって進入速度判断したり、ステアリング操作してくれる訳じゃないぞ、
チミらの言う簡単は普通に走らせるのが だろ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:08 ID:yG9IOH3k
何だ?街乗りじゃなくてサーキットの話なのか?そんな特殊なハナシなら知らん。
まあ、ポルシェはとにかくATだよ、速いのはね。エレキが全部やってくれるから。
速いってのは、0−400mデータとかの事?何を速いって言ってるの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:11 ID:AABy4fKZ
>>124
すげえ。知らんかった。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:12 ID:AABy4fKZ
もちゼロヨン。
ATはドライブシャフトが不等長だったりするモノが多いので、
コーナリングで四苦八苦するでしょう。
あと>>116は揚げ足取りカコワルー。

>>124
取りあえずオレには理解できない発言のオンパレードなのだが、
街乗りで速いも遅いもあるのか?
ところでエレキってナアに?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:17 ID:lo2XeGOn
立ち上がりの加速は、MTが上だね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:18 ID:5SjNOn5u
今後はやはりMTベースのセミAT化が主流になるんでは?
俺はアルファ147しか転がした事無いけど、MT暦12年の古頭には新鮮な感動だったぞい。
ダウンシフトの自動ブリッピングなんて、ブレーキングGに合わせて補正しているみたい。
ほぼ完璧なノーショックシフトで、しかも操作も素早く、100%シフトミスが無い。

シフトアップは、アクセルベタ踏みのままだと、フォワードトルクが切れる際のショックが目立つ。
もちろん対処というかコツとしては操作する寸前にわずかにアクセル抜いて加速力を緩める事。

MT至上主義の俺だったけど、ちょっと考え直したぞい。
スポーツドライビングにとって、別に3ペダルである必要は無いって気付いた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:20 ID:AABy4fKZ
デリカは?
そんなことは、DTMでフルオートマが速かったことで証明されている。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:27 ID:GjH+3PFI
AT限定の香具師はAT限定フィールドをはり巡らせているので
近寄れません。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:27 ID:yG9IOH3k
ナンバー付きのクルマをサーキットに持ち込んで速いか遅いかのハナシなのか。
ヘタクソ同士ならやっぱATが速いだろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:30 ID:AABy4fKZ
>>134
プロ同士でおながいします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:33 ID:erz48rk0
>>128
>>116だが,別にそれに反論しているのではないから
揚げ足取りとは言わない。カコワルーなんて何を喧嘩売ってんだ?
真意が読者に伝わらないから意味を確認しただけだろう。
君はそんなことじゃいつかボコボコにされんど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:34 ID:yG9IOH3k
>135
なんだそういう話かい。
>136
なんだチンピラヤクザかい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:51 ID:ajpbk3en
MR−Sには速さはないけど楽しさがあるから乗ってるんだけど、GT−Rなんかに
乗れば速いんじゃない?こいつに勝てるのはプロ以外に日本に100人ぐらいしかいなくなるような。
まーそれでもみんなAT買うんだろうけど。
トヨタ以外ではやく載せてくれんかな。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:00 ID:erz48rk0
みんな頼むぜ。
2ch用語を適宜織り交ぜることなどは結構だが,
基本的な日本語は正しく使ってくれ。
意味不明で困る。という訳で>>139の文中
GT-Rに乗るのは誰なんだ。教えてくれ。
・AT車はドライバーの負担が軽くなるからその分速く走れる
・AT車だって、速く走らせるのは決して簡単ではない

 ど っ ち や ね ん 一 体 ! ? 

正直、AT派の意見は具体例がなくって、釣りばっかでツマンネ。
「コーナリング中、キックダウンもシフトアップもさせずに
 パーシャル域を保つのは、ATの癖を理解しつつ、それを念頭に置いて
 走らなければいけない。それがAT車の難しさだ。」
なんて言うんだったら・・・漏れは素直にMT車で、自分でシフトチェンジするほうが
よっぽど簡単で判りやすくてイイよ。

という訳でAT派の方々。
(できれば実体験に基づく)具体的な意見をキボンヌ!
ただ単に釣りたいだけなら、別にそれでもイイけどさ・・・・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:37 ID:NzTStqC2
>>140
すんません。。GT−Rに乗る」じゃなくて「GT−Rにシーケンシャルを載せる」でした。
143WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/01 10:09 ID:YE44MHjH
>>142
MR-SのSMTはコスト(主に寿命)の関係でシフトアップに要する時間が0.5秒程
かかり、ここが微妙な所みたいですね。モデナは0.15秒だけど、こちらはシス
ム価格が120万円高な所が問題。GTRだったらエクストロイドCVTの8速なんて方
がいいかも?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:15 ID:pLC2hDGa
>>132
DTMあたりになるとアクセル側も電子制御入ってるよ。
シフトアップも全開ベタ踏みのままだもん。
145WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/01 10:16 ID:YE44MHjH
>>141 (既出話含む)
AT車ってもSMTとトルコン車じゃ全然違うし、MT派の人もSMTが有効である事
は概ね認めてるんじゃないかな? 後の問題は有効なシステムが低コストで
入手できるか否かにかかってると思う。 >>143参照

トルコンATだけど、これはセッティングが全て。多くのATはまったり仕様で
ハイギアードゆえコーナーにしっくりくるギアが少ない。トルコンセミATと
言っても「D」を想定したギア比が多く事情は同じだと思う。

例えば4ATの場合、4速はODで巡航用。3速はMTで言う5速と4速の中間で汎用
ギア。1速は坂道を想定した発進用。となると2速で全てのコーナーを賄う
事になり、これでタイムを出すのはさすがに辛い。ここの事情はエボGT-Aの
5ATも同じで、速さと言うより使いやすさを重視した設定になってる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:05 ID:QZRCD6Un
オートマのランエボセブンが最強
あとはゴミ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:30 ID:z8etbXN+
まず、街海苔の速い遅いを言ってる香具師。
MT,ATじゃなくて、高精度なカーナビ積んでる車が最速。
もしくは道知ってる香具師が最速。

次に、峠の早い遅いを言ってる香具師。
恐怖感回路が壊れてる香具師が最速。

以上の前提条件で以後の刷れ進行をよろしうおながいします。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:41 ID:aii3Y1H1
MT操作のうまい奴だってそこら中にごろごろいる。
そんな奴の運転を間近に見たこともないんだろうな。
誰とは言わないが。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:01 ID:aii3Y1H1
中途半端なMT使いだとシロートに対してこれはこうやるんだと
解説し,ショックを伴う操作をしてしまうんだな。
本当にうまい奴は電光石火の早技でスムーズだから
シロートは見てても何をしたのかが分からない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:14 ID:aii3Y1H1
数年以上MTで車の限界性能を引き出そうと努力?してきたドライバーなら
今からクラッチ切って次に2速に入れ(今ではダブルクラッチやると遅くなるから
ニュートラルで空ぶかしなんて化石車乗車時にしかしない)なんていちいち考えて
ない。2速だ!と思ったら無意識に2速に入っているもんだ。
ヒール安堵トゥー(順番は逆だが)だって体が勝手に達成している。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:14 ID:SCtKYBLV
速いに決まってるだろ!俺の俊敏なギアテクには本当に素晴らしいよ。

しかし俺はちょっとでもカックンすると鬱病になってしまう。
だから常時精神安定剤を持参しておかなくてはならないんだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:26 ID:V2YrnRwK
>しかし俺はちょっとでもカックンすると鬱病になってしまう。

ハハハ、わかるなぁそれ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:34 ID:aii3Y1H1
結局,自分の技術を磨くのは大変に苦労するので,
金さえ出せば手に入る機械に頼るのはよーく分かる。
でもトランスミッションの問題は料理と一緒。
インスタントなら誰でも間違いはないが,究極を
目指すなら鉄人が1から作らねばならない。
>>153
ふむふむ。ヘタクソの料理はインスタントに劣るからな。

>>151
飲んだら飲むなとはいわんが、眠気に注意しろよ。あれ?ネタにマジレス?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:46 ID:aii3Y1H1
>>154
揚げ足取りじゃないが 飲んだら乗るな じゃなかったっけ。
>>155
飲むなら飲んだ
ATで速く走れても同車種のMTに乗ったらエンストこきまくりなんて格好悪い。
>>156
乗るから飲んだ
MTはATより燃費がいいんだ。
>>145
回答さんくすでつ。
揚げ足取りでスマソけど、
>3速はMTで言う5速と4速の中間で汎用ギア。
は、「MTで言う4速と3速の中間」だと思う、なんて言ってみる・・・
でもってATの2速はMTの2速よりやや3速寄り、ATの1速はMTの1速より
ギヤ高め(トルコンがあるせいか)、となるか。
そうなると3速は、やはりコーナーでは使いにくい。

ATマンセー派の意見は、排気量で言えばどれくらいの話なんだろか?
上記の仮定だと、車種がねえ・・・・・・大排気量やターボ車はともかくとして
NAの小排気量なんか特に辛そうだ。
自動変速機(ロボットクラッチ)シリーズ
たぶん、ゴルフのDSGが最強。
アルファ147のセレスピードは反応がのろい。
C3のセンソドライブは頭はいいけど、車がダメ。
MR-Sは可もなく不可もなし。
そういえば自動変速機(ロボットクラッチつき変速機)には
オペル Vita SPORT なんてのもあったな。
誰か乗ったひといる?
163名無しさくらたん:03/02/03 23:54 ID:YRGu1qAj
ATのスープラはあぶねーので不可
ていうか、AT限定免許廃止。
で、商用車以外はAT販売禁止。

事故防止にもつながるし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:22 ID:Ab21GigX
自分でギヤを選択できない車は、速く走れない。
自分でギヤを選択する車は、歯車だけで出来てようと、ATFが流れてようと、
「マニュアル」だろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:24 ID:HhD4so82
MT選ぶだけで気持ちよく飛ばせる。お得。
同じ車種でも、MTにするだけでスポーティー
値段もAT車と変わらない。絶対お得。
167田代武蔵:03/02/04 01:27 ID:aEtoWxe4
フォークリフトはMTのほうがいい。
パレットにツメを差し込むときはクラッチで速度調整をしたほうがやりやすい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:27 ID:WIPFp1go
自分でギヤを選択できないような香具師は車のるな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:35 ID:gcV234xP
バントラはMTのほうが使いやすいがスポーツカーなんて馬力有るんだからATでいいだろ
少なくともNAの軽は、ATで乗る気にはなれん・・・
かと言って、タコメーターがないとやっぱりショボーン

>>167には禿同!フォークリフトなんて普通エンストしないし。
微妙な操作のときは、最初からブレーキとクラッチしか踏まないよね。
つーかさぁ・・・数値で変速しているだけのATが、人間がコントロールするMTに
勝てると思う?

ま、何にもない直線道路を真っ直ぐ走るだけならATが上かも知れないがな(w
172最速は白のGTO、NA、AT:03/02/05 22:25 ID:celgSP1p
平均的な市販車の場合、上級者が乗るならMT、それ以外ならATの方が速く走れる。
F1とか究極的なレベルになると、AT(含むセミAT)の方が速く走れる。














なんてことはないな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:27 ID:aml9rE7a
>>1
アルトのATとMTを乗りくらべてみて下さい。
よほどの方でなければ解かります。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:40 ID:Wa40EyE+
soudemonai
>>167
インチングブレーキをクラッチと思って使えば問題なす。

あー誰だか忘れたがポルポルがATのが速いってのはヘタレの証拠
>>175
えええっっ!?インチングブレーキって何ざんすか?
本気で解らないのでマジレスキボンヌ・・・・・・。
ATのフォーク乗ったこと無いんでつ。。。

あー、ポルポルのATマンセー論につきましては。
ヤシはカローラとポルシェの区別が出来ない知障なので、放置でおながいします。
177河城城在河山:03/02/10 23:46 ID:XbCAXeh1
河城城在河山
>>176
クラッチペダルの位置にあるブレーキですよ。
駆動がカットされてなおかつブレーキがかかる。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 18:07 ID:uG4rSqPY
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 18:12 ID:CY6LfSfU
MTのほうが速いに決まっているでしょ!
つい最近ずっと後ろにくっついてきた車がうざかったんで、
信号待ちから本気を出したMTの俺にはそいつ付いてこれなかったYO!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 18:44 ID:AW/70R5D
理論上はATのほうが速い…というより、速く走れるように設計できるハズ。
Dレンジをフルスロットルレンジにして、常にパワーバンドから外れない
ような変速をするようにセッティングすればATはMTより速いと思う。
しかし、これでは日常走行が完全に犠牲にされてしまう罠。
Dレンジは日常走行を意識して変速しなきゃならないしな。

その点MTなら機械の完璧な操作には勝てなくともマターリ経済走行から
全開走行まで自由にカバーできるので「結果的に」MTのほうが速いのでは?と思う。
あと、MTには操作感、ダイレクト感、エンジンブレーキの効きなどスポーツ
走行に適している要素をAT以上に持ち合わせている事も忘れてはならないと思う。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:01 ID:INTXA17a
レースの世界ではトルコンATは基本的に使われないのは何故?
ちょっと違うかもしれないけど、ラリーレイドなどでは結構使われるよ。
F1の世界でATが使われているのは何故?
>>183
そうなんだ。無知でスマソ。
>>181
トルコンATでか?
プ
>>184
9/100秒を削るため
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:12 ID:INTXA17a
>>186
オレは>>181の意見は理屈の上ではあってるような気がする。
実際はどうだか知らんが。
>>178
回答さんくす。ありが?
確かにそれなら、3センチくらいの位置合わせもカンタンそう。
(いや、MTでも難しかないケドね・・・)
デモATのフォークなんて会社が採用してくれない・・・

>>181
ATでそうするためには、ギヤ比ももっとMT的にしなければならない・・・、って
所かな?>>145の受け売りくさい言い方になったけど。
そういう意味で、「スポーツAT」の存在は難しいのカモ。
日常走行重視の車への流用が難しいかも知れないから。
単に変速タイミングの問題であれば、ベタ踏み時はそうなるようにすれば良いカナ。
パワーバンドを維持しやすい、という意味では、MT車の持つ「ダイレクト感」は
非常に大事な要素である訳でして。
マニュアルモード時は何があってもロックアップが切れず、なおかつそれで
ちゃんと走れるような設計にしてあるAT・・・だったら、MT派も大歓迎ではないかと。
>>189
>>マニュアルモード時は何があってもロックアップが切れず、なおかつそれで
>>ちゃんと走れるような設計にしてあるAT・・・だったら、MT派も大歓迎ではないかと

これには同意。個人的にはATにクラッチが付いていて、MTモード時は
クリープ無し、自動変速無し、これぐらい気合の入ったMTモード付きAT
が欲しい。ちなみにオレはMT派。
とあるメーカー設計の知合いに聞いたよ
なんで、スポーツATなんか採用したの?ってね
そしたら、「時代のニーズって言うか、値段と客層とか、
最近の若い子はAT限定とか多いし、結局は台数増やすのが目的」
でした。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:03 ID:cWScPtwN
無条件にAT礼賛の奴って車の性能を引き出したことあるのか?
高回転型のエンジンをディチューンせずとも適切なギヤを選んでくれ,
パワーを損ねることなくタイヤをかき回し,
シフトダウンはタイムラグ無しに思ったギアに入り,
完全なるロックアップにしてトルク変動すること無しにアクセルで
タイヤグリップを調節できる。
これを全て満たすATならば,買ってもいいよ。だが,まだそこまで
到達してないな。
>>191
>>時代のニーズって言うか、値段と客層とか、最近の若い子はAT限定とか多いし

これは寂しい限りだな。かく言うオレも20歳のガキなんだが。
つーか、オレの周りにはAT限定なんて一人も居ないぞ。
>>193
う〜ん。値段設定が安価なんだよね。コレ。
実際、街で見るのも若い女のコも多いね。
独身男性だけがターゲットじゃないから
ATとMT両方乗ってる漏れとしては
AT乗ってると左足が寂しくてたまらん。
よってMTマンセー
スレ違いでスマソ。
ATだろうがMTだろうが状況で優劣がかわるんだよ。

つまり俺が乗ってりゃ遅いってこった。
ATだろうがMTだろうが状況で優劣がかわるんだよ。

つまり俺が乗ってりゃ速いってこった。
ATだろうがMTだろうが状況で怒られちまうんだよ。

つまり嫁が乗ってりゃ遅いってこった。
199世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 11:28 ID:2fKPCmhJ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:31 ID:TEuGevWX
AT擁護派のいけないのは,F1搭載セミATや一部のエンスージャスト向けの
スペシャルカー搭載ATが優れているから全般にATの方がよいと結論するところかな。
実際に自分が運転する車にそんなレベルのものが乗っている訳じゃないのに。
例えるなら,GT-Rが優れているから他のグレードのスカイラインも優れていると
勘違いする奴みたいで滑稽だね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:33 ID:TEuGevWX
>>200
訂正 乗→載
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:37 ID:y7edZi6p
F1もセミオートマ禁止にすればいいのに。
今のF1って100%車の性能で勝ち負けが決まってしまうだろ?
もっとドライバーの技術が問われるレギュレーションにして欲しい。
見ていてツマラン
203229:03/02/16 12:39 ID:/fGssmjZ
>>200
それは一理ある。
インプとエボの話をしてると
WRカーの話始める奴と同じだな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:24 ID:JYpzvc0+
走る曲がる止まるの総合的速さはやっぱMTじゃないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:27 ID:JYpzvc0+
走る曲がる止まるの総合的速さはやっぱMTじゃないの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:29 ID:JYpzvc0+
二重投稿スマン
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:32 ID:S6Eq2NdP
2ペダルMTが一番いい。
でもトルコンじゃ、馬力の無い車だと、加速が鈍るんだよな。
>>195
そんなあなたの為にパーキングブレーキはフット式にしました。
…危なくてかなわん…。
  AT車でギアチェンジを多用する  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038047666/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:38 ID:z5F30Xcn
普通の人ならオートマが速いだろ。
トーヒルも満足にふめんヤシに、速いも遅いもないだろ。
オートマ海苔はほとんどこのレベルなんだから、話が噛み合うわけがない。
そして、むきになってるマニュアル海苔は9割がオートマより遅いから、泥沼だ罠。

今、ダブクラってなあにと言われるように、もうすぐクラッチってなあにと言われるようになるんだろうな。
技術の進歩は凄いよ。
バカにしてる奴も乗ってみれ。今時のオートマ。
そんな俺はクラッチ付き。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:40 ID:mqHB63yE
この悩みもあと数年か、、、、
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:42 ID:B85Mclsc
ダブルクラッチ知らない奴はドキュソ。
まあ今は新黒もダブル、トリプルとあるから
ひつようないやね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:52 ID:z3D2DMaZ
選択したギアのみ噛み合い→常時噛み合い式になり
テケテケテッテー♪ギアの破損が少なくなった+2、簡単に扱えるようになった+3、etc...ポイントげと
それから時間が経ち・・・
一部シンクロ、全段シンクロになって、益々簡単になったんだろうから、今後の進歩もあるだろうが、、
CD⇔アナログレコードの割合位になってしまうのか?
214シルビア海苔:03/02/17 01:54 ID:79yBCNYE
シンクロナイズスイミング
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:59 ID:jJt1RYLz
3AT

イラネ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 06:16 ID:lGQcOyfn
VWのDSGはトルク切れが極小だからトルコンATや既存のMTよりも速くて燃費も良いらしいね。
ATの走り屋っている?
>>217
そういう人たちは珍装弾と言います
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:47 ID:BMD7xa3W
またーり!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:56 ID:olNuLDMI
これからはCVT!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:05 ID:vc3xSVMR
ATは1割パワーロスするから、同じ人が運転するのだったらMTの方が速い。
でも最高速度はハイギヤードなATの方が上。
無段CVTマニュアル。
これ最強。
ただしシフトレバーから手を離せない。
>222
NHKで放送していた、90年前のフリクション変速機みたいだ。
あのシンプルさには感動したよ。
トロイダルCVTの原点だっけ?
レバー逆に倒すとバックになるやつ。
225車乞 食并:03/02/24 12:40 ID:rn3J0yq4
参考に、松田の「動力循環CVT」を見るとおもしろい。
個人的にはこれをベルト式CVTで駆動すると
いい感じになると思うっす。
226破在山破山山:03/02/26 22:13 ID:HDt5Y515
破在山破山山
227山山木河山山:03/02/26 22:38 ID:HDt5Y515


               ∧_∧
チツレイチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 04:39 ID:2Uazl50I
大体、スポーツシフトをティプトロと思っていること自体
痛すぎる。ティプトロと呼べるのはポルシェだけだ。
シャンパンがシャンパーニュ地区で作られた物しかシャンパンとよべないように。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 04:45 ID:dUjR7gcz
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/mona/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
MTならトルクを自由に支配できる喜びがあるよ。
だからATよりは速く走れる。と言う理論。
後エンジンも奏でられるからね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 06:52 ID:4OGW2IbT
ttp://www.5zigen.co.jp/dj/c7/np/s_twin_mode_clutch/cj_np_twin_mode_clutch.html
なんとなくコレが気になる今日この頃。MT海苔だけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 06:53 ID:7I4RKQOF
>>221
はああ〜?最高速がATの方が上?
それはトルコンのロスを無視してるだろ?
そんなことはないぞ。
>>232
あなたもロックアップを無視してる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 18:12 ID:wWw8Y/4o
普通ATの方がハイギアードなの?
>234 同じギヤで見ると大抵はそうだね。
236WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/27 19:42 ID:uz1L1lpj
>>234
ギア比の考察については>>145を参照してください。

トルコンは(ステータと言う部品により)滑る事でトルクを増強する事ができます。
# 滑る事は必ずしも「悪」では無いのです。

この効果は低い回転で発生しますので、1速ないし2速をハイギアードにセッティ
ングする事ができ、これを利用して全体のギア比を高くでき、高いギアをロックア
ップする事で巡航燃費を稼ぐ事ができます。もちろんスポーツ性の点では感心しま
せんが(ユーザー層を考慮し)大抵のトルコンAT車はこの形態を取っています。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:11 ID:pJCCgLPs
ATは楽ってだけだな、俺はMT乗ってるが狭い車庫入れの時だけはATが
便利とも思うけど、所詮、スクーターみたいなもんだろ?
ATはじじいの乗り物だな、セミAT? 頭腐ってるな。
MTのほうがおもしろい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:13 ID:f5l2qAvr
ホンダマチクは例外ですと
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:16 ID:lBxB9+eO
一概にセミATを否定してもね。
新しいドライビングプレジャーの提案という受け止め方も出来るよ。
スーパースポーツの世界じゃ一般的になって来てるじゃない。
3ペダルか2ペダルかって事が、スポーツドライビングの本質に大きく影響するとは思えないな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:17 ID:f5l2qAvr
★は例外ですと
241WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/27 20:54 ID:VZUTKpm5
>>239
セミATに関する考察については>>143をどうぞ。
キモはトルコンセミATかシーケンシャルMTかでしょう。後者はMT派の人も認める
所だと思われます。

トルコンセミATの問題点はギア比が「D」を念頭に調整されてある事に尽きます。
要するに普通のATギア比なんです。この点でもSMTでしたらMTと同じギア比ですの
で、とってもすてきです。
どうでも良いが・・・・
オレの彼女はクラッチを踏むと、エンジンブレーキが作動すると思っていたようです。
MTは廃れる訳だ。

↑微妙に誤爆。スマソ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 14:56 ID:T7faRMlH
どうでも良いが・・・・
車海苔の大半は勘違い厨が多いって事だ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 16:16 ID:+cPWejTs
↓アウディが、また素晴らしく速いATを発表したようですな。
 手動クラッチミート(いわゆるMT車)はどんどん過去の遺物となっていく。。。


DSGとは、“ダイレクト・シフト・ギアボックス”の略で、オートマチック
トランスミッションに新しい提案を行っている。3軸のギアボックスと2セット
の湿式多板クラッチを組み合わせて、ギアチェンジは油圧で自動的に
電子制御される。クラッチをもつ、つまりトルクコンバーターを使わない
自動変速機として、分類上はアルファロメオの「セレスピ−ド」や、
フェラ−リが用いる「F1システム」に近い。いわゆる2ペダルの“ノ−クラッチ”車
で、マニュアルシフト重視のATでもある。
特徴的なのは、この手の機構にありがちの「変速時のタイムラグ」がない
ことだ。すなわち3軸のシャフトを利して、次のギアポジションをあらかじめ
選定しておき、ツインクラッチ(奇数、偶数ギアを別個に受け持つ)を同時に
作動させて、オンとオフを振り分ける。ごく単純化して説明すると、
「2速+Aクラッチ(on)」で走っているときに、同時に「3速+Bクラッチ(off)」
を用意しておき、「ギアを変えるタイミングに至った」とコンピューターが判断すると、
Aクラッチのスイッチを「off」に、Bクラッチを「on」にしてギアを切り替える。
よってパワ−の流れは途切れることなく、スム−ズな変速が可能となる。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012827.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 16:18 ID:+cPWejTs
>ギアを変えるのに、実際は0.2秒を要するものの、われわれが操作する通常のMTでも
>0.5秒はかかるから、人間技では太刀打ちできない速さだ。
>しかもシ−ケンシャルシフトではないから、段数を飛ばしてシフトすることも可能

アウディやるな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:31 ID:VV2sOeDI
VWのと基本的には同じでしょ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:38 ID:LtHbbZt6
クラッチがないとドリフトの仕方が限られるだろうが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:39 ID:LtHbbZt6
大体ATなんかでドリフトできんのか?
厨房や工房の良く考えがちなテールスライド=ドリフトだと思っているヤシも多そうだし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:51 ID:e/OpmVn9
>>249
出来んだな〜。つか出来ない車なんて世の中にあるの?と小一j
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:57 ID:aOxUMrdi
シフトアップとかは最近のATのが速い。たしかプロドライバーよりほんの
ちょっと劣るくらいだそうだ。だから一般人レベルのうまい奴よりずっと
優れているだろう。だけど、シフトダウンが問題。MTは回転数を合わせて
落とせるけど、ATだと速度落とすまでギア落ちない。
これはコーナー前の減速時にかなりつらい。
252251:03/03/02 19:01 ID:aOxUMrdi
と、思ったら減速もこなすATがアウディから出てたのね。。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:12 ID:Vl3SuZyz
WRCなんぞ観てるとセミMT?(AT?)だから
MT=速いはもう過去のものだよな・・・
パドルタッチで操作してるメーカーが殆どだし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:15 ID:Wq2ok4Ji
>>253
 速いというより、シフトミスがないっていうのと、
人間でシフトするよりも、シフトが早く運転に集中できる
っていうのがMTを使わなくなった理由らしいよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:26 ID:LtHbbZt6
普通に運転するのに加速が速いだとか。コーナリングのシフトがどうのこうの言う以前に待ち乗りにそんなもの必要あるのか?
好きなほうに乗ればいいんだよ。ただし、MTよりATのほうが加速が速いからATしか乗らないとかカスがどれだけMTを汚そうがMT乗りにとっちゃアホな遠吠えに聴こえる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:29 ID:1NIf9wa0
トータルで見て速いとか遅いとかじゃなくて、反応の遅延がいやなんだよ。
257251:03/03/02 19:29 ID:aOxUMrdi
MTを嫌う人=教習所以外でMTに乗ったことが無い人が大多数。
MTを使い込んでもいないのに毛嫌いする。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:32 ID:LtHbbZt6
AT限定君に自分の車を運転されちゃたまらんね。
俺は性格の悪い人でありましてAT限定君をいろいろいじめたい性格ですわ。
AT限定ちゃんは許す。男としてAT限定は許せないね。
スレ違いか、もう来ないわ。余計なこと言ってしまったな。スマソ
>>253
レースに使うようなクラッチ(ペダル)レスのミッションはMTでしょ。
あれまでATだって言われるとねえ。。。

故に、レースの世界では未だにMT=速いなんじゃない?
まあ、クラッチペダルは不用になったっつー事なんだろうけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:41 ID:VV2sOeDI
多段式トランスミッションでの境界線はトルコンの有無?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:46 ID:eco5WxVa
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012827.html
こういうの見てると、とりあえず3ペダルの時代は終わりが近いのかな、と・・・。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:47 ID:IsmNPUsm
ここに宣言するとトルコンが遅いのはハッキリした
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:29 ID:Xb4QjFx5
速いか遅いかは車の性能でしょ?
同じ車種でMTとATを用意してシャシダイで計測すればはっきりするよ!
馬力とトルク両方MTのほうが高いよ!
つまりMTのほうがパワーがある=速いってこと
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:30 ID:muA/wlNM
>>261
AT限定君が乗るなんちゃってMTがとうとう出たか。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:33 ID:VV2sOeDI
>>264
これはなんちゃってMTなのか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:42 ID:EmbEGOli
要するに,AT乗りが軽蔑されないためにはMTを絶滅してしまえば問題解決。
これには人間のコンプレックスが露骨に表れている。
それと,いつも思うのだが,MTを動かすことと,MTを駆使して車の限界性能
を引き出すこととは全く次元が違う。2輪免許でも大型に合格しただけで
うまいと思いこむのと同類だな。
>だけど、シフトダウンが問題。MTは回転数を合わせて
>落とせるけど、ATだと速度落とすまでギア落ちない。

フェラーリのF1マチックも、回転数あわせてくれるね。
自動プリッピング。
>>261
ていうか、3ペダルMTを標準なんて考えてるの、
日本のマンガヲタくらいじゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:29 ID:M7Ejafjs
そういえば
270 ◆wme5QUIDAM :03/03/02 21:34 ID:C7Z3euvv
速いか遅いかで言えば遅いだろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:42 ID:aOxUMrdi
MT派=車は楽しいもの。楽しむもの。
AT派=車は動けばいい。生活の中の移動の手段のひとつ。
272 ◆wme5QUIDAM :03/03/02 21:47 ID:C7Z3euvv
だね。
MTは楽しい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:11 ID:M7Ejafjs
フェラーリのF1ギアとか、
BMWのSMG-IIとか、
高価な車には乗れないからね君たち(ぷ

せいぜい貧乏人は、あわただしく
クラッチ操作をしてくれたまへ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:25 ID:Lmc7lUZa
なぜ3ペダルMTが排斥されつつあるかを
「速さ」という面から説明するとね。

市販トップエンドのスーパー・スポーツカーに限らず、
レースのF1やラリー、GT選手権(まだ一部だが)等でも、
2ペダル仕様のセミATが普及してるのは、
こちらの方が圧倒的に速くて有利だから、なんだよ。

クラッチミートやブリッピング技術は電子制御に任せ、
より安全性と安定性を手に入れたドライバーは、
ステアリング、アクセルワーク、ブレーキングにのみ集中すればよい。
レースだけでなく、これが現状のピュアスポーツのコンセプトになりつつあるんだ。

カローラとかフィットに採用されてるトルコンATは遅いっていうのも理解不能で、
例えばポルシェ911ターボのティプトロニックSのように、
0-100km/h加速で4.9秒、最高速300km/hなんていう
モンスターマシンだってあるわけで。これ、トルコンATだよ(笑)
自分の目の前にあるカタログが世界の全てなどと思わない方がいいかも。
>>271-272
ファミコン世代の前で「ベーゴマやメンコは楽しい」と言ってるような気がする
所詮、3ペダルMTは、前時代の遺物。
キャブ車と同じ運命だな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:29 ID:muA/wlNM
ドリフトするのにクラッチがないと話になりません。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:31 ID:VV2sOeDI
>>274
論旨とは関係ない突っ込みで申し訳ないけどフィットのは湿式多版クラッチだよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:31 ID:tTMMJ1AE
>>274
ポルシェの公表値では911ターボMTよりも911ターボティプトロのほうが速いのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:32 ID:ekd5mgmO
最近のトップエンドのATはクラッチありだよ。

>>245で紹介されたアウディのDSG、
フェラーリのF1マチック、
BMWのSMG-II
みんなクラッチありの、いわゆるMTと同じギアボックス使ってます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:35 ID:ekd5mgmO
>>279
ポルシェはね、未だMT>TIP-sなのれす。
でも来年中にフェラーリやBMW、アウディに追随するテクノロジーを発表をしまふ。
ティプトロ(改)に期待しませう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:36 ID:y6MmTQj3
>>278
トルコン無いCVTなのにクリープまで付けているところが日本車
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:36 ID:ekd5mgmO
ま、速さを追い求めるなら、3ペダルMTは過去の遺物だな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:41 ID:eco5WxVa
>>282
MTベースの>>245にもクリープが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:47 ID:y6MmTQj3
>>284
凄いな、全部そういった機構が左足の役目を担って(奪って)くれるんだな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:57 ID:zqVf5FOc
マンガの中だけしか速くない3ペダルMT。

あんな糞マンガが、厨房のオピニオンリーダーだから、
3ペダルMT最速なんて香具師が増えるんだよ。
もう少し見識を広げて「今」のテクノロジーを紹介すべきだろ。

イニDとか読んだことあるが、なんつうか15年前の
マンガといっても通用するなあの内容は。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:09 ID:aOxUMrdi
AT乗りでMTを嫌う人よくイニシャルDを引き合いにだすけど、
MT乗りであんなのマジで読んでるのいないよ。だいたいちょっと前に
はじまった漫画だし。ここにいるMT好きはMT歴10〜20年以上だと推測。
あんなのの影響なんて受けません。
俺が買える範囲の車では
俺自身が運転しても3ペダルのMTのほうが
速いし、楽しい。

スープアップして馬力出すときも
クラッチの強化とか楽だし。
イニDは知らんけどよろしくメカドックなら読んでた。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:14 ID:eco5WxVa
>>286
マンガではなく現実を語りたいなら、”日本国内限定”の視点も変えないと。
速い遅いだけの話ではないし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:18 ID:UdLL1Ns7
>>280
トラブルもよく聞くのだが・・・MR-Sのシーケンシャルの出来はどうなのだろうか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:19 ID:E4WuFFXV
MTとATを好きなときに切り替えられるような車どっか作らないかな?
それが出来ればAT限定の免許しか持ってない家族と共有できるのに。
あと、渋滞とかでMTが面度になったらときとか便利そうだし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:22 ID:YABrxZIM
>>291
個々に拠って1速時にアクセル吹かさないと
エンストするのもあるみたいだけど、ディーラーにて書換えで直るみたい<SMT
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:23 ID:2Amqs8bq
ま、速さを追い求めるなら、3ペダルMTは過去の遺物だな。
>>286
実際「今」のテクノロジーで峠で速いやつ紹介汁
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:23 ID:UdLL1Ns7
>>292
5次元のツインモードクラッチシステムなんていい感じ
でもAT限定はだめなんだよな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:24 ID:j8gSe3Rz
>>295
プジョー925セミAT
これ峠最強。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:26 ID:XeI/AMKz
>292
空冷のワーゲンビートルにその手のシステムを
載せるショップがあった。
ATモードにすると見かけ上、クラッチペダルが
踏み込まれた状態になり、オートクラッチ化。
そのモードならば、AT限定でも乗れる。
>>297
まあ、エボもインプも、もうWRCじゃ勝てなくなったからねぇ。。。
パリダカだけが唯一の希望。
パジェロエボだろ。これもセミATだけど(w
WRCで変速操作を人間にさせるのはもう限界じゃないか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:36 ID:IYrjpZzd
>>297
プジョーだったら206WRCじゃないか?
これ猛烈に強いよな。
F1でいうフェラーリの位置づけ。
WRC表彰台独占中。
峠だろうが、雪道だろうが、ウェットだろうが、もう(笑)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:38 ID:IYrjpZzd
>>300
禿げ同。
峠攻めるんだったら、サーキット以上に
シーケンシャルATじゃないともうダメでしょ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:43 ID:UdLL1Ns7
>>293
なんか普通のMTより坂道発進が怖そうですね
ECU書き換えってことはフルコンは無理か
売っている物買える物で議論しましょう。
>>297
>>301
峠に行く連中が変える値段なの?
306300:03/03/02 23:45 ID:XeI/AMKz
人間にはもう無理だよね。ハンドル操作と変速操作、
それに2本しか無い足で3つのペダルを操作させる訳だし。

オンボードカメラの映像を見ると、
必 死 だ な と思うし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:47 ID:IYrjpZzd
>>305
ってーと、予算100マソ〜200マソくらいでつか?

そんなんでトップエンド・スポーツカーが持つ
シーケンシャルATなんて買える訳ねーべ。
ATのほうが速いって言ってる人、自分の車は何?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:11 ID:38DCDyIJ
>>308
フェラーリ575Mマラネロ
ベンツSL55AMG
BMW-M5
>>309
M5はMTオンリーだろ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:14 ID:m4gO/Xif
>>308
GT-A乗ったがトルコン以前にギア比がいまいちすぎる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:23 ID:aE3Yi6Ix
>>311
そんなの、走るプラットフォームに応じて、調整するに決まってんだろ。
AT速いって言ってるやつって頭悪いの?
3歩(?)譲ってメカ的にはATの方が速いとしよう。

けど、乗り手とセットで考えるとMT乗りの方が上手だね。
ハア?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:09 ID:m4gO/Xif
>>312
俺は乗ったことある車を上げただけでどっちが速いなんて論じるつもりはなかった
ただGSRとGT-Aって比較対照になりそうであるが明らかにコンセプトもパワーも違うし、おまけにギア比も・・・ということを言いたかったのだが
GT-Aって加速とかよいさそうで速そうだと思ってた。
ギアが合わないのは峠でかな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:57 ID:U4ucoaO5
やっぱり、速さを追求していくと、ATに辿り着くね…
319 :03/03/03 02:01 ID:Kkk5wwVo
ていうか!!そんなにこの日本で速さが必要なのか!?w
峠?を1分1秒早く走って何になる?w
MTのほうが速い?wとしても、どう考えても便利なのはATだろ。
俺にとっては一部のマニアと頑固な年寄りの為にATを作り続けてる
気がしてならない。違うの?
>>319
>頑固な年寄りの為にATを作り続けてる
MTだろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:03 ID:3nSd089y
いやだから、自分は「速さ」を追い求めるなら、
必然的に現行の3ペダルMTは排斥されるって主張なわけで(w
煩雑なクラッチミートが好きだからMTが好き、というのは
それはそれで有りでしょ。

トラックのダブルクラッチじゃないと駄目とか、
キャブ式エンジンに愛情がわく、みたいなもんで。
クラッシックカーへの愛情は、いつの時代もあるとは思うから。
>>321
懐古主義は確かにそう。
でも、速さを追及する奴は3ペダルを選択してるよ、現状では。

違う?

仁Dかぶれの厨房でも3ペダルで速くなろうと練習しているし。

実際、峠とか高速とか速い奴は3ペダルでしょ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:17 ID:pgYj3Dvs
峠とか高速とかで速さを求めてる連中の経済事情じゃ、
3ペダルMT以外の選択肢は無いな確かに(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:18 ID:BW7Mkpmy
>>322
貧乏人が速さを求めたら3ペダルの旧式MTしか選択肢はないだろーが。
>>323-324
そういう事!
んで、金持ちはどうかというと
車壊すんがいやなヘタレが多くない?

結局、車壊しても怖くない切れた貧乏人が結果として速かったりするw@3ペダル
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:22 ID:Wcra/weg
↓ちなみに一番安いF1マチックのフェラーリで1765万円だそーで。

フェラーリ 360モデナ
ディーノGTに端を発するフェラーリの系譜を受け継ぐモデルとして1999年に発表された。
アルミ押し出し材を用いたフレームとアルミ製ボディパネルを組み合わせた、フェラーリ
初のオールアルミ製モデルであることが最大の特徴である。
コクピット背後にV型8気筒DOHC5バルブエンジンを縦置きすることは先代に当たるF355と
共通。ただし排気量は3600ccに拡大され、横置きだったトランスミッションはオーソドッ
クスな縦置きに改められた。6段MTのほかクラッチレスMTのF1システムが選べることは今
までどおりである。NAながら、400馬力の最高出力を8500回転という超高回転域で発生す
るエンジンの最高速度は、実に295km/hオーバーを誇る。
可変ダンパーや、ローグリップモードなど、標準装備する多彩な電子制御モードは、運転
者のドライビングに、より確実性・信頼性を与えるものとなるはずだ。
当初はクーペの360モデナだけだったが、2000年にフルオープンの360スパイダーが加わっ
ている。日本にはモデナ、スパイダーの両方が輸入されており、双方ともにF1システムも
選べる。

360モデナ  1645.0万円
360モデナF1 1765.0万円
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:34 ID:vFLlEQlM
SMG-IIギア搭載のBMW M3なら、800万円くらいから買えるぞ!
250km/h以上の超高速域ではヘラーリに一歩譲るが、
コーナーワークや足回りはいい勝負だぞ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:47 ID:aE3Yi6Ix
>>326
フェアレディ新車33Zが5台買えるじゃん。
これで「一番安い」フェラーリ?
まあ腕のない奴は金で補えや(藁
腕を上げるには金が必要だしな
タイヤとかガソリンとか沢山使って練習しなくちゃならんしな
ATの高い車を持ち出すやつは乗ってるのか?
つーかそこまでいくとクラッチレスMTだろーが
乗ってるならその車で峠でFDとかシビック追いまわしてみろ。
MTを貧乏人とか言って自分はFITとかじゃねーの?
そうだよな、ATが速いって奴のレス見てると車を運転したこと無さそうな奴ばかり。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 11:42 ID:i42NQv8c
脳味噌の反応時間も考えるとATの方が速いそうだ。んでF1はみんな
ATになりつつある
いや、だから乗ってから言ってくれ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 11:48 ID:xia7UO5Y
ATにも速いATと遅いATがあって、スポーツ仕様と呼ばれてないATは大抵どんガメなんだよ。
お子様ATと一緒にされると迷惑だよな。
お子様AT糊?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 19:07 ID:F4nx+MGg
これってホントに車好きのスレか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 19:26 ID:XgS6D/mQ
どんなに理屈並べられてもなあ・・
MTが好きだし・・。

フェラとM3の蝉AT以外は糞だしな。
国産の蝉ATなんかシフトチェンジ時のタイムラグが
異様に長くて、おもちゃみたいな物だしな。
でも結構これで有難がってる香具師多くね−か?
『漏れのはスポーツシフタ−だぞ』みたいな・・。さぶっ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:00 ID:iB4fzyh3
↑アウディのDSGギアは速いらしいぞ>>245-246を読め
どちらにしろクラッチ操作も碌に出来ない身障は負け組みなんだよ(ワラ
>>335
AT速いのはいいからさ、どの車に乗ってどのくらい速いか書いて。
ATが速い例でフェラーリとか出しても実際乗ってない理屈だけなんだもん。
峠で走って速いのか、サーキットで速いのか
無理して買ったので怖くて全開にできないのか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:46 ID:m4gO/Xif
>>340
その程度で優越感に浸っているお前も負け組
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:59 ID:LLOWNwPF
貧乏人はせわしくクラッチミートの時代
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:03 ID:k8W0Rasb
M3は価格もお手ごろで、しかもめっぽう速いのでお勧め
・・・といっても700〜800万円くらいするけど。
GT-R買う奇特なヤツなどいないとは思うが、
これにするくらいならM3にしとけってことで。
だからどう速いのか書いてよ。峠なのかサーキットなのかゼロヨンなのか。
峠でGTRちぎったとかならビデオ見せてほしいな。そのGTRが初心者かもしれんし。
走行会ならタイム取るやつに出てリザルトかな。

そうでもしないと140km/hで抜いただけにしか見えないから。
なぁなぁ、トルコンATは普通に遅いだろ。
WRCもATとか言ってる>>253-254たいな知障もいるしな。
WRC車両はクラッチついてるよ。バーカ。

AT信者がセミATセミATってキチガイみたいに言ってるのはさ、
正確には、電子制御ドグミッションなんだよな。
ドグミッションってのは常時かみ合い歯車だよ。解る?
オートマチックじゃないの。
つまり、電気的にクラッチ及びE/G回転操作をするってのが
君らが言ってるセミATの中身だ。

フェラ、アウディ等のも似たような物ですよ。
>>280を参考にドーゾ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:19 ID:iB4fzyh3
いずれにしても、3ペダルMTは、貧乏人の使う車ってことか。
348gig ◆SMINIWBv5w :03/03/03 22:24 ID:DcUjc9XZ
>フェラ、アウディ等のも似たような物ですよ。

ドグミッションじゃないだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:27 ID:gjzVEn1b
>>346
君なかなか香ばしいね
>>348
揚げ足取りカコイイヨ!!
しかもコテハンでAT信者か、オメデテーナ。
ATといったらAT限定免許で乗れる車のこと。

↓ちなみに一番高いフェラーリはENZO。日本でのデリバリー価格7680万円。
これもATです

■ギアボックスは2ペダル仕様セミAT
軽量かつ高剛性という理由から、モノコックタブは必然的にアルミハニカムをカーボンフ
ァイバーでサンドイッチした構造に落ち着いた。35mph(56km/h)オフセット・クラッシュ
テストをクリアする能力を持ちながら、モノコック単体で「F50」より10kg軽い92kgとい
う重量を実現したという。
ギアボックスは6段セミオートマチックのみ。「360モデナ」や「575マラネロ」では選べ
るオートマチックモードが省略されることはもちろん、通常の3ペダル・マニュアル・ト
ランスミッションさえ用意されないという割り切りの良さだ。フェラーリとマレリが相当
信頼性に自信を持った証拠だろう。
6段すべてのギアにトリプルコーン・シンクロが備わり、システムもマレリの最新型に進
化した結果、ギアチェンジの時間は最短で0.15秒まで短縮された。ステアリング上のボタ
ンで「スポーツ」と「レース」、2種類のモードを変更すれば、“フライ・バイ・ワイア”
のスロットルカーブやダンパー、ASRのセットアップとともにシフトに要する時間が変化
することは、今までのF1ギアボックスと同じである。ASRをキャンセルすることも当然可能だ。
だからね、オマエが必死こいて説明するAT車が
サーキットで走ってるの見た事ないんだよね〜
速いの?それ?
>346
俺の車はドグミッションではない常時かみ合い式だが何か?
>>347
どうせコスト削減でATだけにして安くなった大衆車に乗ってるんだろ。
何度も言う。クルマ書いて速いところを見せろ。

>>351
>ATといったらAT限定免許で乗れる車のこと。
なんかクラッチレスをAT側に付けようと条件付けてきたな。
で、オートマチックモードがないのにATにしたいわけだ。
まあ、あれが一番速そうではあるし、実際速いんだったらそれでいい。
トルコンやCVTよりMTが遅いわけじゃない。
とりあえず値段自慢はいいから速いところ見せて。
>>347 351 ID:iB4fzyh3
の言うAT車とやらが大衆に浸透するまで何年かかるのかねぇ?
大衆に買える値段になってからやっとこさ、
ATの方がMTより速くない?って同じ土俵に乗れると思うよ。
オマエ、今すぐその車買えるのか?
他のAT信者もこの御大層な車を買えるのか?
トルコンスポーツATはとりあえず話しにならんぞ。
みなさんにお聞きしたい。
同車種・同条件でMTとAT。
どちらが速く且つ安全に走れると思っていますか?
理由もあればよろしく。
速くて安全は矛盾するから

オレの腕じゃどちらも無理です
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:25 ID:glenyxwp
MTは楽しい。スレにあってないけどね。だから乗る。
楽しいと速いは必ずしも一致しないけど。
あれだ、FRは楽しいけど、速い。というわけではないのと同じだ。
コースによってはFRよりFFのが断然速く走れたりする。が、それでも
FRを乗る人はいる。それは楽しいから。
アンチMTは結局、MTを楽しいと思わない人たちでしょ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:34 ID:EkBKPHLg
安全に速くということを実現するための要素はトランスミッションの型式より
ドライバーの資質の方が遙かに重大。一般にはテクニッシャンの選ぶ
トランスミッションは○○。
360MT教習中:03/03/04 00:44 ID:Qxz4/L3J
明日初めてATのります
帰ってきたら勝手に感想書き込みます
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:53 ID:PHawj52g
キダスペのF360F1のシフトダウンはすばらしい!MTじゃ無理だろ
ttp://www.kidaspecial.com/mpeg/360_k_01.mpg
>>361
速度超過、一旦停止無視
すばらしいですね
>>361
だから乗って速いところ見せろって。

つーかこれえらくギクシャクしてるな。初乗りか?
でもクラッチないだけで結局マニュアルで操作してるんだろ。
>>361
口ほどにもねえな、
>>361 ちゃんと自動でブリッピングするんだな。ちょっと感動。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:49 ID:ISL5Pb25
これってマラネロってやつ?>361
>>361
この程度か?
ガカーリだよ、高いんだろこれ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:06 ID:xObsNND3
(・∀・)<貧乏人が大量に釣れてマス
フェラのコクピットって初めてみたよ…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:10 ID:xE/phJ1t
俺の**の方が速いね
  が登場
   ↓
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:13 ID:oY9peeov
乗ったこと無いと、あの楽しさ、あの速さは、分からないと思われ
>>368
言ってるやつがAT限定でトルコン大衆車しか乗ったことなさそうで萎える
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:16 ID:vegYQOyg
キダスペのサウンドライブラリー
ttp://www.kidaspecial.com/soundlibrary.html
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:18 ID:eJYQf0/q
DEMIOのMTじゃだめですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:18 ID:XcgKqJvm
早い遅いは別として、俺は
「人を乗せてるときはMT車を滑らかに運転するヤツ」
を素直に尊敬する。
>>374
ちょっと買おうと思ったことはある。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:34 ID:y7tEjDsn
妬み嫉みが多くてワラエル
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 04:20 ID:PIuLoW2U
低排気量で考えればわかりやすい
3速ATと5速MTでは加速も最高速も違ってくる
4速ATでもやはり5速のほうが速く走れる

年寄りはATだと暴走して危険なので逆にMT限定にすべき

セミオートマは一般的ではないので論外
F1の世界と一般の世界は別物なので論外

ATは退屈 MTは操作する楽しみが得られる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 08:51 ID:03SVr/JR
エンツォの蝉AT確かに素晴らしいかもしれん
エンツォの車の持つポテンシャルは高いかもしれん
でも漏れに限って言えばあんなに高価じゃ怖くて飛ばせない

よってワインディングじゃ漏れのFDの勝ち
380WRXワゴン@エスクATも持ってる ◆uTWRXwGWNo :03/03/04 09:44 ID:aS3g1OxK
>>356
>同車種・同条件でMTとAT。どちらが速く且つ安全に走れると思っていますか?

速く走れる順は SMT > MT > トルコンAT だと思う。
SMTが速いのはF1やWRCが証明してる。ネックは価格。(>>143参照)
トルコンATが不利なのは主にギア比と設定思想。(>>145
速さを求めるユーザーのためにはMT車を用意し、使いやすさを念頭にエンジンやサ
スを決めている。

安全は車間と速度と予測が肝だから論点が別。MTだって居眠りしつつシフトできる
から眠気の点でも差異は無いと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:56 ID:03SVr/JR
【俺流】速い香具師・速くなる香具師の条件【独断】
M T を 選 ぶ と い う そ の 気 持 ち
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 10:47 ID:HKLjfArr
結局、速さを追求していくと、ATになるわけか…
MTの存在意義ってなに?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 10:56 ID:JlkLtIUk
自己満足でしょ、走り屋とかいう社会の寄生虫の
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:15 ID:RhHu0aOV
>>382
パワーのない安物MT車をそこそこ速く(速い感じに)走らせることは可能ですが、
パワーのない準安物のAT車を速く走らせるのはムリです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:29 ID:r9Mmmeqh
軽自動車こそMTだろうが。
あんがい環境対策になるのでは。
車は減るし、ベタ踏みすることないから。

クラッチつなげずに出だしでゴットンゴットンやってるヤシがAT乗るってことで。
MT乗れないがMTは貧乏人が乗ると思い込んでるヤシがセミAT乗るってことでよろし?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 12:10 ID:o7TUSM2V
>結局、速さを追求していくと、ATになるわけか…
なりません。クルマはただ単に加速したり止まったりじゃないから。

コーナーとギア比とエンジンパワーのマッチングを考えれば確かにCVT。

しかし構造上ハイパワー大排気量車の発生トルクに耐えられるCVTはほとんど無い。
トロイダルCVTだって現時点では結構キツイ。
またトルコンATはエンジンパワーをロスする。

MTだと構造上耐久性の上記の欠陥が無く、また、ドライビングの感覚が
ダイレクトに搭乗者に伝わり、搭乗者の意思決定をダイレクトにクルマに伝える。
スムーズに、速く走るにはこの辺は大切。

クラッチ操作とエンジン回転に気を配る必要が無く、
操作段階が少なくて済むのでハンドル操作がしやすいとの理論でしょうが、

速い人は何乗っても早いだろうけど、一般的に見れば確率的にトラブルが少なく、
かつ自分の意思決定で走る事を養うMTの方が総合的に速いと思うよ。
ブレーキング感覚とか、微妙な操作感覚やギリギリまでタイヤのグリップを使うにはさ。

ATスポーツって、その辺りのドライバーが感じなければならない事を機械がやってくれてるモノだからね。
機械が優れてれば優れてるほど誰が乗ってもそつなくは速いだろうけど、
速さを突き詰めるにはそういう感覚を養わないと駄目。で、養っていくとATだと感覚のずれがある。

比較的込んでる一般道をむやみに車線変更、
ちょっと車間が空いたところを無理やりねじ込むように割り込み→急停車
(車線変更したとたんその車線の流れが止まる→危ない→ATはブレーキ踏むだけだから楽チン♪止まれば後は後続車の責任)

するなら話は別だが、こんな運転よく見かけるがこれは論外。
個人的にはこういう運転する奴らはAT,MT関係なくぶん殴りたくなる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 12:24 ID:+N2leQrl
>>386
ちょっと車間が空いたところを無理やりねじ込むように割り込み→急停車

大体DQNかスポーツカー海苔だな
昨日は古臭いインプがやりやがった、しかも雨の日に・・・
速い遅いは置いておくとして、ATでマジに峠攻めるのって怖くない?
タイヤにばっか気を取られてると、妙なところで変速して尻振るし。
もうちょっと踏めるかなって思っても、アクセルとタイヤの感覚がズレてるせいで確信が持てなかったり。
AT遅いってゆーよりか、ATじゃ速く走りたくないって感じだな、俺のバヤイ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:17 ID:03SVr/JR
メカニズムで言えばATの方が早いかもしれんが
速いはずのAT車に乗ってるのに遅い奴が多いのは何でだ?
速いはずのAT車がサーキットでほとんど見かけないのは何でだ?
速いはずのAT車だけどMT車を買ってしまうのは何でだ?
速いはずのAT車だけど・・(略

理想論で言えばAT車が早いが、現時点の技術力じゃコスト面・耐久性等の問題から
国産メーカーは量産出来ずに、おもちゃの様な物しか市販車に採用できない。
故に、スポーツ走行を目的としたユーザーが納得できる代物ではない
現時点では一部の車両を除いてはMT車の方が速い。
その一部の車両という車もコストパフォーマンスを考えれば
素人が趣味でその車両をスポーツ走行に使用するにはリスクが大きすぎる。
という事でよろしいか?


俺はしばらくはMT車だな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:26 ID:dijZpZZI
NSXのATは身障者用なんですよね?
TVのCM見て、なんで今時4速トルコンATなのかが解りました。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:32 ID:3SKvShuB
ATはギアがゴロゴロいうからやだ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:36 ID:zg3CxR8U
NSXのATは中島悟氏が進言して実現したんじゃなかった?
>>387
自称走り屋を気取ってるDQNとか、勘違いで高性能車に乗ってる奴は
そういうの多いかもね。

それよりも多いのがカロゴン系営業者やヘタクソ高級車オヤジ・オバンに
トールボーイ型軽自動車の大半。赤帽。クサレダンプ乗り。

運転の上手い人って、あんまり急な動作やらないし。
運転の仕方も滑らかで丁寧。こっちも渋滞でイライラしてても、ウインカー点けて
「悪いけど入れてちょッ。」ってやってる奴には、意地悪しないで素直に入れてあげてる。
無理やりねじ込む奴には車ぶつけても入れさせてやりたくなくなるし。

すれ違い済まん。
AT,MTにかかわらずこういう輩は居るが、AT比率が高いからか知らないが、
AT乗りの方がこういうドキュン系走行する奴が高い気がする。

MTシフトダウン→フットブレーキ&エンブレの流れを知ってれば、
止まれるけど、どうせなら操作余裕を持って運転しようって考える奴は多いでしょ。

だいぶ前にあった、早朝から推定ふわわkm/hで事故ッたベンツなんて、MTじゃやんなかったろうな。
394ツゲヲ:03/03/04 13:40 ID:rphQrAvH
MTのダイレクト感は永遠に不滅でつ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:47 ID:+N2leQrl
>>393
営業車はわかるなー
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:12 ID:OWM8742N
営業車ってなんか荒いよなー、特にカロバン。
なんで?なんで?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:36 ID:03SVr/JR
>>396
自分の車じゃないから。
>>388
俺は街乗りでも怖いよ
D固定なんて止まりたくても車が前に進もうとする感じでマジ怖い、車と自分の
意志が通じない感じ
怖くないようエンブレ多用するとMTより忙しい、ヒール&トゥみたいな事しな
いと無駄にエンブレ効きすぎるし、出足は勝手に急加速になったり…左足ブレ
ーキで押さえ込むけど結局MTのクラッチと変わらない、そうしないと今度はト
ロイしで全然楽でもなんでも無いね、そういうの気にしない人には楽な道具な
んだろうけど
AT車で適当なエンブレを効かせるのに、オーバードライブのon/offスヰッチを
指でカチカチ押すのってスマートではないよなぁ

セカンドに落とすにしても、悪い車だとエンブレがグッと効くまでに
一瞬タイムラグがあって、運転のリズムが狂って萎え。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 17:11 ID:ZAXP+VOZ
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 17:14 ID:vu3aY4/7
要は慣れだよな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 17:32 ID:74I1rowQ
セカンドに落としても1秒まではいかないがエンブレ効くの遅いよね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:42 ID:pILKsYO3
>>382
勝手に決めるなよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:16 ID:3XMrm9RN
ぶっちゃけ俺はAT乗ったほうが速いんだけどな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:25 ID:WsRTnzvu
慣れだろ?
確かに昔のような応答性の悪いATは使いづらいけど、
常時攻めまくってる訳じゃないんだから実際には問題ないし。
まぁ好みとAT無いんでMT乗ってるけどね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:30 ID:3XMrm9RN
>>405
以前MT乗ってたんだが例えば3>2とかならなんとかなるが5>2とか4>2のヒールアンドトゥだと明らかにぎくしゃく
練習中に轍に乗って予想外のドリフトアングル
俺はマッタリ直線番長でいいやとおもた
ホントに普通の実用エンジンと
走る車のエンジン(レーシングエンジン寄り)
この二つが存在するのは解るよね?
AT=トルコンとして
実用エンジンのATで必死に速く走ろうとしても無駄。
とういうか、実用であるがゆえに高回転で使うことを前提にしてないので効率が悪い。
走る方のATは高回転で使う事は前提に入っているけどトルコンであるがゆえにロスは出る。
ロックアップでダイレクト感を出しているだろうがやっぱり操作に対して僅かな遅れが出るなのが現状。

今の現状じゃMTの方が操作が細かくできていいだろう。
ATがMTくらい反応が良くて操作に対して追随してくるなら
オレも迷わず買うよ

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 10:36 ID:MywCaWaf
なにエラソーに解説してるのかな、このバカは。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 10:56 ID:pLytZCkA
速さを追求するとAT、
だが運転(操作?)する楽しみはMT
ってとこか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 10:57 ID:JYJKDdY7
アルファロメオのセレスピード物凄く楽しい。

シフトダウンのブリッピング完璧。
アップの方は、若干アクセルをタイミング良く抜いてやらないと、ノーショックにはならない。
踏みっぱなしでアップすると、ちょっとショックが出る。
ちょうど下手糞がMTでシフトするような。
トルコンATより遥かにダイレクトだから仕方無いけどね。

147なんて280万円で買えるから安いもんだ。
セミATが超高級車だけってのは違うでしょ。
クルマはMTじゃないとだめだめですよー。
AT乗ってる男のシトなんかカッコ÷ぅですよぉ
後ろのタイヤが2個ついててそっちが回って進むのです。
カーブの度にクルマが横向いて『うわあ★うわあ☆』って感じですよぉ!!
何かターボとか言うのが彼ピーのクルマには付いてて凄い速いんだぞい♪
大きな羽根がついてて超派手なの。私がキティラーだからクルマをピンクにしてくれたの
優しい彼・・。
でもおまいのクルマのせいで流産しちゃったよ・・。デコツン
釣れねーなー
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 12:38 ID:8PicsYCJ
文章の構成力と脚色に難あり。次回作に期待します。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 12:41 ID:int2zNhU
今月のCARトップで
アウディ新型TTのセミAT?を引き合いに出して
すでにMTを凌駕しているような旨の記事見た。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 12:48 ID:JYJKDdY7
WebCGにも掲載されてるね。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012827.html
まったく新方式の機構のセミATで、トルク断絶が無い巧妙な仕掛けだって。
比較的安価なTTにも装備する位だから、それほどのコストはかからないみたいね。
技術の進歩で出来た機構というよりは、コロンブスの卵的な発想の勝利かな?
アウディは特許で押さえちゃうんだろうなあ、勿体無い。
エーティーね。
417WRX:03/03/05 13:33 ID:XyAP/J8B
>>99正解(=゚ω゚)ノ
>>97馬鹿(;´д`)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:46 ID:XlCEGE1T
アウディTTのATやらアルファのセレスピやら最近のATはいいですよね。

でも結局それらのATはMTになりたい(AT限定の人がMT風に乗ってみたい)だけ
なんじゃ・・・?

おれは素直にMT乗ってるけどな。遅い?別にそれでいいよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:11 ID:3XMrm9RN
>>418
俺は限定じゃないけどセミATに乗りたい
ただ国産では選択肢がないからMT乗っているというだけですね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:14 ID:JYJKDdY7
俺も13年間バリッバリのMT派だったけど、アルファのセレスピードに出会ってからは考え直したよ。
分類するならば、MTの範疇だしね。
トルコンATを乗る気にはならないけど、これだけは別格。
こういうスポーツドライビングもあるのかと、凄く衝撃的だった。
2ペダルだけど決してフールプルーフだったり安楽デバイスには作ってないから、雑なペダル操作だとガクガクする。
MTに慣熟したドライバーが乗ってこそ、真価や楽しさを引き出せると思う。

今度のAUDIの新型トランスミッションも興味あるなあ。
この手のデバイスが日本車から出てこないのは残念。
スポーツセダン系にはピッタリだと思うんだがなあ。
シーケンシャルってなんで普及しないの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:31 ID:8qT+qykd
自分の車はパワー不足だからクラッチ蹴れないとドリフトできましぇん
MTマンセー
423車乞 食并:03/03/05 19:33 ID:WpTidO6G
>>421
日本の交通事情を考えると・・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 08:58 ID:W+ix8Ts4
彼女もしくは嫁さんがAT限定で、
泣く泣くセミATやらATやらに乗ってるヤシはいるか?
いま、おれもそんな状況ですっげー悩んでるんだが、
話を聞かせてくれ。

そんなもん知るか!!っつってMTにしたつわものの話もキボン。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:14 ID:00X5aO0n
>>424
そんなヲンナと付き合うつもりは梨
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:24 ID:aOUjbjXV
>>418
>それらのATはMTになりたい(AT限定の人がMT風に乗ってみたい)だけ
微妙に違う気がする。MTのデバイスとしてのメリットを残しつつ手動による
ロスを機械的に抑えたり補助することで、より進化した新たなデバイスだと
思うが。実際速さを追い求めていく世界になれば、デバイスの進化により
人間の行なう操作負担をできるだけ軽減する方向にいってるし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:19 ID:Q/PgEd33
>>424
嫁さん捨てますた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:26 ID:Qufi7q0s
漏れは捨てずに巻き込んだ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:42 ID:sbtjTjIG
漏れは犯した
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:51 ID:/bkyd2jk
漏れはティンコでMT教習させますた
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:53 ID:MZsVJRHu
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
.
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:54 ID:7w+JnZJp
>>430
ティンコが萎えてきたら教習終了ね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:20 ID:W/ZneOCG
なんでMT海苔は2種免許取らないんですか? オマエらのような自己中
の馬鹿こそタクシー海苔にぴったりではないですか。
マルチダサ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:32 ID:UAdxSs8X
>>433
別にタクシー業界に興味が無い。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:44 ID:q9JoaYzp
同じ車種でAT、MT両方そろえて比較しませんか?
いつも思うけど、2ちゃんなんかでウダウダやってるより、実験すりゃ
ハッキリするじゃん。
低出力、他人が試乗しても文句言わないボロ車でやりません?。
とりあえずヴィヴィオの5速MTあります。
奥多摩辺りで比較するのはどう?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:55 ID:UAdxSs8X
>>436
いいだろう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:14 ID:A/E0qfy6
面白そうだね
439ヴィヴィ夫 ◆vIviOw7eeE :03/03/06 17:33 ID:DmdFFFu3
>>437 >>438
ありがとん。

とりあえず>>1さんも関東近県ならぜひ来てホスィ。
家帰って車検証見て正式な型番とか載せます。
平成6年頃の4ナンバーです。
オンボロ、5MT当然フル素ノーマルです。
ATと比較してみるには絶好でしょう?。
奥多摩の周遊道路とかならどちらが速いか歴然なはず。

この車なら初対面の人にも気軽に運転させてあげられるし
(壊したら、そりゃダメよ)現実的でしょう?。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 18:59 ID:rs7sS3nY
>>424
5ZIGENのセミオートマキッドを装着すれば?
あれ、クラッチペダル取り外せば構造変更だけでAT車として車検通るらしいからAT限定でも
運転okだよ。
>>436
フェラーリ360モデナの、MTとATを比べると、
0-100km/hは0.2秒ATが速い
ゼロヨンは0.5秒ATが速い
フィオラノサーキットをフェラーリのテストドライバーが
走った場合、一周8秒弱ATが速かった。
442:03/03/06 19:14 ID:g8HC/ptX
なんで↑みたいなアフォが沸くんだろう・・・
>>441
ATとひとくくりにすると
トルコン海苔なのに「速いのはATだね」と勘違い発言をしてくれるから
トルコン以外のATはATの分類書いてね。
それとオートのまま走ったのか手動でシフトしたのかも。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:11 ID:mpd8MpGF
トルコンATに負けるMT海苔ってかなり恥ずかしいよね
445WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/06 21:16 ID:7rlgOrS7
>>441
モデナのF1シフトは6MTに比較して120万円高!!
そー簡単には普及しないと思われ。
>>444
そうか?
ハイパワー車の0-60km/hまでの加速とかだったら負けそうな気がする。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:32 ID:iz98tFWR
ぶっちゃけ、S2000だがランサーGT-Aに加速勝負で勝てなかったがな
448スポーツマンセー:03/03/06 21:36 ID:UAdxSs8X
速いよMTは。ATは出だしがズルズル行くけどMTの場合ケツが押されるような
勢いで出るからね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:39 ID:9YrMLFLm
>>448
それはギア比がそもそも違うから比較してもしょうがないよ。
同じ車種でもMTとATモデルじゃ全然違うギア比だし。

もしも同一のギア比の1速発進だったら、多分トルコンATの方が速いんじゃないかな。
低速ならトルコンのトルクブースト効果が結構効いてくると思うな。
450スポーツマンセー:03/03/06 21:46 ID:UAdxSs8X
速いよATは。MTは出だしが押されるように行くだけで伸びないけどATは
伸びるからね。
451ヴィヴィ夫 ◆vIviOw7eeE :03/03/06 21:48 ID:74QY255F
車検証で調べました。
V−KW3ってタイプでした。
特に>>441さんとかに来て欲しいですね。
誰かAT乗ってませんか?
法人名義でも可(笑)ですので都民の森あたりに集合しましょう。

第3者に両方に同乗してもらったり、実際乗り比べたりすれば、
雑誌の記事読んでるより、実感できるでしょう。
勇者求む!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:29 ID:hDdPjKV2
>モデナのF1シフトは6MTに比較して120万円高!!
>そー簡単には普及しないと思われ。

つうかフェラーリ買う人がさ〜120万円くらいで
しのごの言わないってば(w
ちなみに、売れた360の内訳、7割がF1ミッションなんだけど。
とにかく大人気なんですわ。
453446:03/03/06 22:45 ID:DdJrpLLN
>>447
同車種でもハイパワー車だとATのほうが速いかも。
0発進短距離で
>>424
調教汁!
>>430
シフトフィールが悪いとか言われて…鬱
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:11 ID:hDdPjKV2
デビューした年の1999年に1418台を生産した360モデナは、
続く2000年には一気に倍以上の2991台に増産。
それでも注文に対して生産が追いつかず、現在でも常に
バックオーダーを抱えた状態にある。
ちなみに大人気となった前モデルのF355の生産台数は、
360モデナがデビューする前年の1998年で1057台ということだから、
いかに360モデナが好調であるかがわかる。
日本でもディーラーの新車だけでは需要が追いつかず、
新車並行や中古車の引き合いも少なくない。360モデナは
フェラーリのベストセラーとして後世に名を残すモデルになりそうだ。
コーンズに新規顧客として行くと、
納車まで15ヶ月待ちを提示されます。
何台か買ったことのあるリピーターで
6〜10ヶ月待ち。>360モデナ
販売台数のうち7割はF1シフト。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:16 ID:mpd8MpGF
そもそもフェラーリをサーキットで目を三角にして走行している図ってあんまり考えられないんですか実際はどうなんでしょう
街乗りメインならセミAT選ぶ人が多そう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 05:10 ID:0v1Ybxy8
ランボルギーニ・ガヤルド

■309km/hのトップスピード
エンジンは、7800rpmで500psの最高出力、4500rpmで52.0kgmの最大トルクを
発生する5.0リッターV10。アウトプットのスペックを見るといかにも高回転
型だが、わずか1500rpmで最大トルクの80%を得るという。一般にV10として
理想的とされるバンク角72度でなく、90度を採った理由として「重心点を
下げるため」と説明されるが、「親会社アウディのV8を活用したため」と
ささやくむきもある。潤滑方式は、もちろんドライサンプだ。
6段MTを介して、4輪を駆動する。「ランボルギーニ・ビスカス・トラクション・システム」
により、通常は前:後=30:70にトルクが配分される。

ギアボックスは、ロボットによってクラッチペダルを踏ませるタイプ。つまり2ペダル式で、
ステアリングコラムから生えるパドルによってギアをチェンジするシーケンシャルトランス
ミッションだ。「ノーマル」「スポーツ」「低ミュー路」そして「オートマチック」モード
をもつ。日本では、オートマ免許でも運転できる!
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000012866.html


・・・おもいっきりモデナと同じという。
ランボルギーニ必死だな!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 05:16 ID:0v1Ybxy8
ランボルギーニが、AT限定免許で乗れる日がくるとは…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 10:26 ID:h5B505iH
わかったわかった
フェラーリスレにカエレ!
イッショウケンメイシラベテモドウセカエネーンダロ?バカガ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 10:32 ID:3+8wHvH4
でもATってMTと違ってクラッチ交換みたいにAT交換って出来ないじゃん。
新車のうちは良いけどさ、5万くらい走り込むとヘタレて来て差は歴然
としてくる。
スープラRZツインターボのATがシャシで計ったら190psしか出なかっ
たと言うことがあるし。吸排気だけのチューンだけどさ。今は34乗っ
てるけどこっちの方がまだパワフル。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:20 ID:bDIAW1Ac
>>458
次期ランボ・ムルシエラゴも、AT免許で運転できるようになるよん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 18:45 ID:N35x9Yxt
ランボね・・はいはい。
464WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/07 19:19 ID:PSwzEkQQ
>つうかフェラーリ買う人がさ〜120万円くらいでしのごの言わないってば(w
モデナF1シフトが+10万円で愛車のラインナップに乗れば大いに話題にすべき
だと思うけど、そーでない以上、やはり普通の人が買える範囲の車を話題に
すべきだと思う。
要するに、如何にして普及車に似たシステムを乗せられるかが肝ってことだね。
その意味では>>415さんの話題がちょっと気になる感じ。
それとMRSの6速SMTシステム。シフトラグ0.5秒とやや性能が悪いものの、6MT
に比較して+7万円と言う安さが魅力。もっと他のラインナップに乗せて欲しい
気はするんですけどね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:19 ID:Bso9VSFM
VWのDSGはMTより速くて燃費も良いようだから自分でクラッチを踏む時代は終わるのかも。
466車乞 食并:03/03/07 19:21 ID:FAVPxNbb
楽しみのためにとっておいてほしいなぁ。
クラッチなくなると速いかもとは思う。
でもハンドルにシフトがあるのはなんかヤダ
JTCCであったハンドルのすぐ横のシフトとか楽しそう。
ヴィッツターボとかに付いてたら欲しいかも
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:03 ID:JPHSf933
結局AT派は机上で空論広げるのは得意だが、なかなか外に出てこない。
買えもしないフェラーリの雑誌記事に妄想を膨らませて、
ゲームに興じるのが関の山。
別に実車比較は奥多摩でなくても、首都高でもよい。
車もランサーのAT、MT両方ノーマルで揃うならそれでも良い。
で、結局AT派は実際に比較すると負けるから出てこられないだろ?
ああ?
>>468
おちけつ。
AT派もちゃんと論破すりゃいいのに
フェラ、VW、アウデェやらの話しに没頭するからイカン。
論破しないorマンドクサイってなら、論より証拠。
現実をMT派どもに叩きつけてやれ!
MT派だがZ32ターボのMTとATでやってみてくれ。
0-100mとか0-60kmとか知りたい。
ATは左ブレーキスタートで
0-60km/hね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:33 ID:qo0mpwXG
おまえらなんでこんなに必死なんですか
さぁ?
AT乗ると疲れるんだが俺だけですか?
ATでもMTでも疲れませんが
出来の悪いATはむかついてきます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:51 ID:qo0mpwXG
>>474
俺は普通に歩いていても疲れるからな
MTは完全に休日用と割り切ってます
どちらか1台選べといったらAT選ぶかな
>>476
ヘタレが!



と言いたい所だが、疲れるから→AT選ぶ は、選択としては正解なんだろう。
でもな、このスレは

   M  T  は  本  当  に  速  い  の  か  ?

ですよ。

>>477
それもそうですね
トルコンATにはさすがに負けないでしょう
で本題なのですがMR-SのMTとATなんて勝負させたら面白そうですね
マイナーチェンジでレスポンスが向上したらしいし
そういえば去年のベスモでAT特集やってましたね
実は本当に車に詳しく、車が好きな人は
こんなスレッド立てたりはしないんだけどね

あと、オートマを卑下したりもしない
君達はただのなりきり 氏にたまえ
>>415氏の紹介したこのシステム、たしかに凄い!
もうMTとかATとかって区別しなくていい時代が、すぐそこまで来てるのカモ。
でも問題点・・・既存のシステムに比べて重量増はどれくらいになるのか?とか
どれくらいの大パワーに対応できるの?とか疑問は残りますナー
Aクラッチ/Bクラッチが外側/内側で使い分けてるらしいところなんか、
スゴく面白いんだけどいかにも頼りないナア・・・・・・

結局、重量増が影響しそうな小型車や、大パワー車については
既存のMTのほうが速かろう、などと無理にスレタイに添ってみるてすと。
運転ごときで疲れるデブは何乗ったって疲れるよ。運動しろデブ。
>>468がいいことを言った
>>415が紹介したシステムは1980年代に耐久レースを走った
ポルシェ956だったか962Cが採用したデュアルクラッチ
のシステムへクラッチのオンオフとギアチェンジへ自動制御を
加えたシステムですな。
ポルシェとの係わりが深いVW&アウディですからねぇ。
当時、画期的なシステムだと思った記憶があるが、
重いし複雑だから市販車には無理だと感じていたのに、
さすが長い時間をかけて熟成したってことですな。
VW&アウディといえば、F1でボロボロでとても実用は無理といわれた
W12を熟成させて高性能ユニットとしてデビューさせているし、
メーカーのパワーと勢いを感じるねぇ。
>>481
デブじゃない、その逆だ
デブのお前は体重かければいいだけだからクラッチを踏むの楽そうだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:11 ID:l90QGxhQ
FIA-GT選手権に37台エントリー うちフェラーリが14台

今シーズンのFIA-GT選手権へのエントリーが2/28に締め切られ、
GTクラス19台、N-GTクラス18台のエントリーがあり、合計37台
の申し込みとなった。
GTクラスは、フェラーリ550マラネロ7台、クライスラー
バイパーGTS-Rが5台、リスター・ストーム3台、サリーンS7-Rが3台、
ポルシェターボ1台。
N-GTクラスはポルシェ996GT3-Rが11台、フェラーリ360モデナ7台
となっている。7年目のFIA-GT選手権ではフルグリッドでのスタートが
見られるかもしれない。


・・・エントリーされたモデナは全部F1ミッションだそうです。
多分、来年からはF1ミッションの575Mマラネロが、こぞってエントリーされるでせう。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:17 ID:3YZNDQJ+
正直な話普通の一般人が運転した場合はATの方が速いと思う。少なくとも
特別なクラッチミートなどせずに停止状態からの発進では・・・
>>486
「普通の一般人」は
ATとMTをある程度のレベルで乗れる人なのか、
そこらのATしか乗れないやつも含めた平均レベルの熟練度で言ってるのか。
クルマは2速軽四からZ32ターボまでトルコン全部含むのか
CVTまでかフェラーリセミATまで含むのか
ATとMTの線引きは「AT限定免許で乗れるか否か」でいいだろ。
486はフェラーリの話をしてるということか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:54 ID:AVSWZLBA
でもな、押されるようにでるんだMTは。
でもこのスレでMT/AT双方をじっくり乗ってないであろう
AT限定の恥ずかしい香具師が意見くれてないよね?まさか?藁
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:07 ID:AVSWZLBA
AT?遅い遅い、まーはっきり言ってジャリだ。
MTだね。最高の加速力を演出し、尚且つ潜在能力を全て引き出してくれるのがMTだ。
いいか?ネタじゃない。考えてみろよ、ATのトルコンはすべて電子制御。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 04:38 ID:v6g6/2RK
フェラーリも全部電子制御
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 05:27 ID:ZiKq1N42
たまにいるMTじゃないとドリフトが出来ないとか言ってる奴等。
クラッチ蹴りだのなんだのはパワースライドの延長線上。
ATだろうがMTだろうが極端な話、駆動を断って惰性で走ってきても
ドリフトは出来る。
まー、単純に速さの面から言えば(いろんな状況で&エンジン等車体関係同じとして)
速いのはMTだろうな。現在ある最も性能の高いATの動作も全て人間の動作によって
可能。ただかなり乗ってて疲れるだろうケド。
ブレーキングから勝手になるドリフトでもATだとアクセルコントロールしにくい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 12:57 ID:fSashb2W
>>495
ATって一言で言ってもトルコンATからVWのDSGまで幅広いけど。
VWとかふぇらとかでドリフトしない
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:00 ID:+3JrkL2h
>>496
現状でいうならMTの方が速いっていうことだろうな
まさか自分が電子制御の機械に勝てるとは思ってないでしょう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:16 ID:qpvtOXd9
MT原理主義者?では無いが、、、コンベショナルなATのシフトうぷより早くするのは可能な感じが
してる。
(ただ必至扱いてるから、冷静にカウントなんて出来ないし、希望的な物も含むか・・・)
ただ常時行ったら、疲れるわ、壊すわ、良い事なし。。。

NAVI5・6はここ的には何になるの?
噂の500をget
して
AT最強!
502ヴィヴィ夫 ◆vIviOw7eeE :03/03/09 18:35 ID:u71Is1z4
金曜から泊まりでスキー逝ってました。
>>468さん過激応援?なのかなぁ、実現したらぜひきてくださいね。

両方揃わないなら、レンタカーにしましょうか?
近所のトヨ○レンタカーに逝ったらヴィッツなら
両方揃うそうです。
参加者全員でレンタル費用を均等負担すれば大した金額でもないでしょう?。

○プロではなく自分たちで比較評価する
○レンタカーのノーマル車両で両ミッションを試乗
○AT派、MT派の代表で最終タイムアタック

反応を見て実施できるか検討しましょう。

ヴィヴィ夫氏
AT派は買えもしないフェラとかが速いって言ってるだけだから出てこないよ

もしVitzでやったらそれこそ2速3速ホールドで引っ張ることの大切さを思い知って終わるでそ。
504ヴィヴィ夫 ◆vIviOw7eeE :03/03/09 21:14 ID:u71Is1z4
>>503
反応してくれるだけで嬉しいです。
ありがとん。

そう言えば、この土日に会社の人のステップワゴンでスキー逝ったんだけど
帰り「眠いから運転替わって」、と言われて交代したら
たかだか5000回転で「うわー回しすぎエンジン壊れるよー」とか言うんですよ。
ええっー?本気なの?と。
AT派ってなんでエンジン回さないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 21:15 ID:SMbplqZp
回さないというより、回らない。
かってにぽんぽんシフトアップされるから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 21:15 ID:GM7c+DnX
MTは趣味性の高いマニアの宝として、
今後ひっそりと残っていくだろうね。

速さや、快適性、安全性は二の次。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 21:16 ID:GM7c+DnX
キャブ車と同じ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:06 ID:E158vtTT
このスレって対照はトルコンATじゃないよね
だからMR-S対決なんて見たい
確かベスモでこの前特集してたからプロのドライバーから見たSMG2やモデナのタイム差を近日うpしてみるよ
ここに書き込んでいるMT海苔は脳の柔軟性が無く、反応が鈍いので、同じ
トコをくるくる回るサーキット以外ではATに負けると思いますよ。
>>509
問題は7000強の高回転で街乗りしている奴はかなり馬鹿っぽいということだ
それがMTの利点でもあるが・・・
街海苔ではMTは基本マッタリだな
まったりしすぎでたまにはきびきび走れよと腹が立つときがある
>>509
ここに書き込んでいるAT糊よりはましだと思う。

でも走ったことなくて狭くて見通し悪い山道とかだとたぶんAT(トルコン)に負けるだろうな。
軽四NAクラスとかだとわからんが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:32 ID:sxMr5nJh
>>509
>ATに負けると思いますよ

だから出てきて試せ!、脳内で走ってないでヨ!
奥多摩来いっつってんだろうが、ヴォケ。

結局AT派は口だけで、実践は出来ない、
実際走ってもいない特殊なF1シフトとかに逃げ込んで、そっちが速いという。
そんなAT誰が乗ってんだ、オマエラの車についてんのかよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:47 ID:ZEmQDM6A
2ちゃんねるの妄信家というのはさすがにDQNが多そうだな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 10:57 ID:byEMdmaF
>>512
ぐだぐだ言ってないでそのホームの奥多摩に行って区間タイム測ってこいよ
そうだな、とりあえず週末までにうPな
スポーツカーのATはあぶないしダサい
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:16 ID:ZEmQDM6A
それ以前にゲーマーや2ちゃんねらーは嫌われている
湾岸来るなというのが大体一致した意見だな
なにもないストレートで壁に刺さっているエボ6には笑えたよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:17 ID:RhMwd6qM
何もないオーバルコースでもCARTの選手は壁に刺さりますよ
馬鹿が運転するMTのほうが危ないしダサいとおもうが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:23 ID:ZEmQDM6A
>>517
気にするな
公道だからな
俺は2ちゃんねらーだと胸を張って湾岸に繰り出したまえ
オレの運転するMTは激しく遅い!
あと2ヶ月ちょっとで初心者マークはずれるのにな・・・(欝
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:42 ID:byEMdmaF
やたらアクセル煽って信号ダッシュしたのはいいが後ろの車を引き離せないと見るやスローダウンさせるMT乗り
笑わせてもらいました
>>520
まあ、1年経っても下手糞は下手糞
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:51 ID:ZEmQDM6A
>>521
まぁ楽しくてMT乗っている奴もいる
こういう奴はあんまり街乗りで気合入れない方がいいのだが・・・
MTは車の魅力を底上げしてくれる。
セルボモードのAT車とMT車を乗り比べて心底思ったよ。

俺自身もMT乗りなんだけどMTに求めてるのは速さよりもエコロジー。
というと聞こえが良いけど実際は単にMTの方が単に安上がりだから。
車両価格も維持費(燃費やブレーキパッド等の消耗品)も。
周囲に迷惑を掛けずに如何に低燃費を達成出来るか意識し出したら
フツーに公道を走ることすら競技になるよ。

ATと違ってアクセル踏み込んでも極端に燃費は悪化しないから
手軽にエンジンパワーを引き出す楽しみもある。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 12:12 ID:jfhYjRWK
性能面では間違いなくMT
ATはミッション内の駆動ロスが大です。
早いか遅いかはやはり乗り手次第だが・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 12:16 ID:ZEmQDM6A
俺は乗用車にもトラックのような坂道発進機能が欲しい
立体駐車場はさすがに面倒臭い
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 12:44 ID:bGR425tt
>>521
制限速度までダッシュするなんてよくやりますが、何か?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:24 ID:ACkyFVw6
ノークラ(死語)、でも段付きの変速機を持ってるのは、何か気になる。。。9.98マソのスク-多でも
無断変速なんだから・・・
今後の本命はハイドロリックな無段変速、減速比∞〜O/Dまで(トルク増倍作用もあり)かつ少ない
構成部品で変速・デフ機構も受け持つぅ?
現存の変速機を車向けにって方向。大半のパテントは海外の会社ぽかったなぁ、、、
スズキの車に積んで欲しいが、ある意味保守的な会社なんだよね。。。マツダはアカンナ・ダイハツ?親会社の・・・
ホンダ◎か三菱△の軽〜小型車に、そんなのが出て来るのではと予測してみる。
当たるか?無理かなぁ〜〜??
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:37 ID:byEMdmaF
トルコンATの方が速いと思っている奴も痛いが
トルコンATに勝って喜んでいる奴も痛い
繰り返しになるかもしれないが、速い、遅いは、ATかMTかでの
区別は出来ないと想う。

公道での速い遅いなら、運転技量や車の性能よりも、気合の入り方の方が
大きい気がする(切れた、営業車は速い)

同じドライバー、同じ車種で限定しないとどうかは言えないし、そう
限定したところで、一般ドライバーでは、AT、MTの操作の慣れ次第で
どちらが速くもなるだろう。

ATをトルコンを介在しているトランスミッションと定義して、
MTをトルコンを介在しないトランスミッションとすると、
車を操る楽しさは、断然後者が勝ると思う。

ただ、操作の容易さも求めるなら、トルコンを介在しないトランスミッションに
クラッチ操作のないもの(前出のDSG、SMGなど)の方が良いと思う。

未だに多くの国産車、外国車が採用する、トルコンATと、クラッチ操作の
MTを比べると、車を操る楽しさを求めようとすると、クラッチ操作のMTの
選択肢を選ばざるをえない事になってしまう。

ちなみに、ニッサンのエクストロイドCVTや、エクストロニックCVTは
トランスミッション自体は、画期的な方式を採用しているが、エンジンとの
結合には、トルコンを介在しているのでダイレクト感が今ひとつなのは
残念だと思う。
(大排気量、大トルクのエンジンとの組合せなので、トルク断続時の
ショック低減を考えると、トルコン介在は仕方ないと言えるが)

私は、以上のように思います。
長文、スマソ!

燃費の悪いAT車なんて素人騙すのに丁度いいよね
そもそもAT信者は何を根拠に速いっていってんだ?
フェラ、VW、アウディの宣伝はいいから教えてくれよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:15 ID:ZEmQDM6A
>>532
人間がやる操作より機械にやらせた方が速いと思うからだろ
それに機械の方が正確っぽいし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:22 ID:JwrcA9Ub
以前、自分のと同じ車のAT仕様に乗る機会があったんだけど、レッド寸前まで
回した時、助手席に乗ってたら自分のより遅く感じたが、運転させてもらった
ら自分のより速く感じた。エンジンのトルクも出力もカタログ値は同じでつ。
535車乞 食并:03/03/11 19:57 ID:DgM7TTKE
>>534
後学の為に、車種をおしえてくれはい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:13 ID:ZEmQDM6A
>>534
そもそも同じ車ならありえないと思うが・・・
トルコンにパワー録られるし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:16 ID:VctvKNO1
まだまだユーロではMTが主流なんだがな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:17 ID:ZEmQDM6A
>>537
そうらしいね
だからトルコンよりSMGみたいなのが流行るんだろうな
>>534
実際に乗って感じたってだけだから何も問題ない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:32 ID:9QOKnfzc
>>539
「カタログ値が一緒」ってところに引っ掛かってるの。
ATとMTのエンジンのカタログ値が一緒なのがいかんの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:38 ID:ZEmQDM6A
カタログ厨はどこにでもいるよ
ちなみにエクストレイルもインプもエボも280馬力
543車乞 食并:03/03/11 20:39 ID:9QOKnfzc
>>541
いかんことはないが、普通はAT車の方がMTと比べて
低出力高トルクエンジンになってるけど、
おなじカタログ値の車がどんなのか教えていただきたいと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:43 ID:pfN23SmT
実用車だとATとMTでカタログ出力が一緒というのも多かったよ。
ATはギャランVR-4用の5速をエボリューション用にアレンジしたもの。またエンジンも280ps/39kgmから272ps/35kgmに落とされているが、特性そのものはMT用を踏襲したパワー/トルクカーブとなっている
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/64/index.cfm
546車乞 食并:03/03/11 20:52 ID:9QOKnfzc
>>544
実用車って、「商用車」のことっすか?
MTだったらカタログデータの燃費は出る
GTOだと(最終型)
6MT ツインターボ
5MT NA
4AT (5MTのデチューンと考えた方がいい)
街乗りでATの加速に勝とうとすると、
はずかしいDQN走行になります。
おとなしく乗るなら断然ATのがスムースで速い。
そういう俺はMT海苔。
シフトが速ければそうでもない。
でもエンジン音は駆け上がっていくから排気音大きい車は小僧っぽいかも。
ATは全開でもぼーーぼーーってな排気音だから目立たないね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 11:24 ID:FT02rt2Z
MT信者のくせにパワーウィンドウやらオートエアコンやら電動ドアミラー
やら装備してるヤシは蹴り殺したくなるよね。
552サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/03/12 11:26 ID:fySntUbz
別に
そんなことを言っている551は自動進角車乗り。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 13:46 ID:M3HC3M9B
一つ前のシーマが家にあるのだがあのアクセル踏まなくても一定速度を守ってくれる機能はいいね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:07 ID:qEQzYUF9
早い話が何故ATの方が速いのかと言うと、ATには存在しないMTのギアチェンジする時、」
加速度が0になるからだろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:16 ID:M3HC3M9B
おまえら同一車種じゃなくトルコンロスを加味した同じ馬力の車に勝つ自信ありますか?
ちなみに去年のベスモではシーケンシャルは一台もMTに勝てなかったのだか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:21 ID:HnH6qau8
悪者扱いのトルコンだけど、フィーリングと伝達効率(これは燃費でわかるのかな?)を差し引いても
町乗りでは、良い点がやっぱ多いよねぇ、、、
トルクを倍のさらに倍?にしてくれる偉い奴!AT車の1速ギアはMT1.5〜2速相当の設定だと思うが
登板精嚢とかは、ほぼ同一だよね?大多数は段付きの変速機構を持ってる関係上、ギア比が高い方が
じぇんとる〜かつ逝きの長〜い加速に繋がるし・・・
偉かったとるコン君も流体クラッチ&オイル撹拌器?となる高回転域は苦手だろうが、、、
>>549の問題?もあって。。AT車の良さも認めないわけには。。。
>>557
高回転域ではロックアップクラッチによりトルコンは、直結になる車の方が多いでつよ
558です。
×高回転域
○高速ギヤ&低回転

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:31 ID:M3HC3M9B
すまん教えてくれ
ロックアップって3速以降とかじゃなかったっけ?
Zは2速らしいけど
そうすると高回転を利用する低速度域ではあんまり使えないんじゃ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:33 ID:qEQzYUF9
>>551
そのネタもう通用せん!あんたはヒネクレ者じゃ。
>>558
低めのギアで走行時でもあの制御やってるのかな?その辺は疎いでつ・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:54 ID:2oIAaneM
なぜAT派は実車比較をキライ、雑誌ビデオのタイムだけを鵜呑みにして信仰するのか。
理由【MTが運転できないから】って事でいいよね?。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:58 ID:M3HC3M9B
面倒臭いからだろ
だからAT乗ってるんだよ
>>560
>>562
最近の低燃費車は低速ギヤから入るものも結構ありまつ。
多段式ATのワンウェイクラッチを減即時ロックして
エンジンブレーキによりフューエルカット
させるなどの燃費向上機構もあるそうです。

スレタイから内容が遠ざかってきたきがする
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 15:28 ID:GH9VTw6F
車漫画なら、ビッグコミックスペリオールの『SS』を読め!
あれの作者は車とバイクに精通しとるぞ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 15:55 ID:HnH6qau8
>>565
キックダウソスイッチONとか急加速を要求した時もするのかな?滑らす様に廻した方が
速そうな気がするけど、、、
燃費低減には有効だけど、もっさり加速になるだろうし。。
>>567
加速=エンジソ回転数増加ではないでつ。
滑らすように廻していいことは乗り心地くらいで
加速・燃費ともに悪影響です
カローラ/サニークラス以下の車でAT車だと、Dレンジで信号待ちしている時の
ガタガタ振動や、急加速時の騒音が特にひどい気がするな。

無段変速機は、アクセルの踏み込み具合で状況に応じたギア選択ができないから、感覚的に不自然。

貧乏車にはMTが(・∀・)イイ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:25 ID:uuqoIPL6
1日一回くらいエンストしてしまいます。原因はアクセルをあまり踏み込んでないから。
燃費を考えて、エンストしない方法ないっスか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:29 ID:lW4dCiIq
>>570
二兎を追うな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:36 ID:qEQzYUF9
厳密に言って速いでしょ、MTは。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:39 ID:sFfPV22c
面倒臭がり屋で飽きっぽいADHDとは?

http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10062/1006237514.html
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:07 ID:GBkMT4Hk
>>286
あんた>>59か?
>>550
随分速いなオイ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:53 ID:6/NrJio+
面倒なので
AT,MT,2ペダルMTと分けましょう
誰か同じ車種のATとMT買ってサーキット走行してきて
レポート汁
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 12:32 ID:8aM4Z5rh
>>577
おなじ車種ではパワーに劣るATが負ける
後はドライバーの技量しだいだからな
やっぱりプロに任せるしかないよ
すぐサーキットとか言っちゃうからMT海苔は低能児に見られるんだよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:06 ID:6/NrJio+
>>579
でもサーキット以外でATが勝てるステージってどこよ
映画の「ロック」や「タクシー」のような街海苔暴走なら勝てるかもしれないが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:09 ID:q/Mfswv2
低能とか言うな!簡単に使うな!だから低能なんだ!
スラッシュスラッシュ シーオー ジェーピー ドット混む。
フェラーリのF1システムみたいなATどう考えてもはMTより速いでしょ。
F1で採用されてるのと同じとゆーことはそのほうがタイムが削れると判断
されたから採用されてるわけだから。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:23 ID:AYiIC+WR
トルコンとF1システムを同列に扱うからこうなる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:41 ID:q/Mfswv2
でもまあATのほうが速い?かもね。みたいなーです。
「速い」というのは機械的構造が速く設定されていると言うことなのか、それとも
ドライバーによって速く走れると言うことなのかどっちのことを言ってるんだよ。
機械的にはMTが速いと思うけど、ドライバーによっては千差万別でしょ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:27 ID:OvHfbWX7
MTを語る輩 車を操る楽しさを優先する。ポリシー有

ATを語る輩 車は移動手段、快適さを優先する。ポリシー有

スポーツモード付ATを語る輩 楽に運転したいが、
               MTのいいトコも欲しいオカマ野郎

レーサー、F1、WRCを語る輩 脳内、うけうり、うんちく野郎
>>583
F1システムはATはどのような扱いを…
>>579
前に32の4ドアATで壮行会にきてた香具師いたけど
リアルに嘲笑もんだったなぁ。
指差して笑ってる香具師いたしな。

来られないよなぁ、総工会、だから無様に“低脳”とか言って
高みにいる気になるしかないんだよねぇ、お気の毒な人種だよAT海苔ってさ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:23 ID:MBTgnxB0
うわあ、凄いイヤミ! >>587さんってイヤミの天才ですか?











おバカさんの低レベルな書き込みなのに、ちゃんと相手してあげたよ。
俺は君に感謝されたい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:43 ID:PMWN81Uc
>>587
詳しく
32のATってシーケンシャルモードすらついてないよね
どうやってスポーツ壮行するの?
俺は恐くてできねえ
友達が180のAT買ったときとりあえずサーキット持ち込んだ。
感想「コーナリング中に勝手にシフトして向きが変わるから危ない。」
ホールド?とか使えば一応走れるみたい。
>>584
「俺が」普通に乗るとMTのほうが速い。
ただし見通し悪い山道、裏道などはたぶんAT。
大パワー車でのスタートはATかな。
実際にタイム比べたことないから体感。
ATは全てトルコンで
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 18:44 ID:v1fOvlAe
俺の近くのミニサーキットはほとんど2速たまに1速しか使えない
よってトルコンのロスがないMTの方が速い
ただ一般道で熱くなるときってATの方が速いかもしれない
ボタン一つでシフトが代わるのって大きいかもな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:18 ID:N4bvGk2b
ATだと車の性能が価格にほぼ正比例するんだよね。(スーパーカー除く)
そこにMT車が絡んでくると、ドライバーの腕次第で
様々な下克上が起こってくる。
それが気に入らないわけだ、AT乗りは。
ステージによっちゃ300万の新車で、
10年落ち軽やシティーに負けるわけだから
気持ちは分からないでもないが。
信号ダッシュで負けた日にゃートラウマになるよな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:23 ID:Hn1ayQBl
子供じゃないんだから、はやさなんて気にしね〜よ・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:26 ID:v1fOvlAe
>>592
よくわからんがそれはMT、AT一緒だと思うぞ
つらつら思うに、初めて走るブラインドコーナーばっかの峠なら、ATの方が早いかも
しれん。ギアの選択ミスが無いもんな。
596590:03/03/13 22:31 ID:0w629msd
左足ブレーキが安定して使えるしな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:58 ID:9/uHyAHO
漏れもMT派だが、街乗りなら悔しいがATに分があると思う。
結局、MTはあくまで“楽しさ” ATは“ぐうたら”
ではないかと思う。
>>550
すっげえ・・・
F1ってこんなに速いのか・・・
ここに来てる香具師で、筑波、富士、日光あたりのサーキットを
(関東だとこの辺、地方の人は知らん))
自分の車で走ったこと無い香具師はどのくらいいるんだ?。
いやマジで知りたい。
勝ち負けとかじゃなくて限界の挙動がどんなもんか試したくなるだろ?。普通
危険回避の練習にもなるしな。
600ニコニコモナー:03/03/14 11:14 ID:BfANPEd2

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い600 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪  
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:22 ID:urWPk8qp
>>595
つまりATが選択したギアは常に正しいということですか。
結局、3ペダルMTは時代遅れの異物というわけか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 06:23 ID:CZOhBZAJ
ようはシフトチェンジのスピードがMTでもATなみのスピードで出来ればあとはギヤの数とギヤ比の問題だろ。チャリンコのギヤだって沢山あれば楽だろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 06:49 ID:kWox3P7A
でもな、MTでのシフトチェンジは通常そんなに早くしないだろ。

だから公道で常識的な範囲で飛ばす分には
ATのほうがスマートに速く走れるということが言いたいんだろ。

MTではシフト操作だけを早くすると全体のリズムが合わなくなるからな。
>>601
コントロール性ではMTが上だけど、コントロールする人間のヘマがそのまま出てくるわけで。
ヘマしやすいシチュエーションなら、コントロール性で劣る代わりにヘマをカバーしてくれるAT
の方がトータルでは速いかもって話。
MTは脱出加速を先読みしてギアを選択できるけど、読み損なうこともある。
先読み出来ないATは、それゆえ先読み失敗でドツボにハマることはない、ってとこか。

>>604に同意。MTの持ち味はタイヤの限界を探るような走り方で真価を発揮すると思う。
マージンを大きくとって走るならATの方が楽だし、たぶんスムーズ。

ちなみに、貧乏な俺はケチケチ走行の為にMTを選んだ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 15:33 ID:knOKQzEy
MTってやっぱり面白い。運転嫌いな人はATでいいじゃん。
ATって変速パターンを思い描いても裏切られる時あるしね。
でも渋滞考えるとATだなぁ・・。最近年だなぁ・・・
キャリイのMTだとアイドリングでクラッチミートできるから、渋滞ヘッチャら。
608590:03/03/15 16:28 ID:t7ncZ5oe
どの車でもできると思うけど。
ヘッチャラなのはアイドリングで走ると遅いからでしょ。
アイドリング回転ではトロトロ渋滞ではキツイ(速すぎるってことね)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:32 ID:1k8QECIC
>>606
俺は運転大好きだがATしか乗らん。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:39 ID:hnb8sk4S
俺はATでもMTでも無いね。自分の手でミッションを繋げているのさ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:54 ID:uUacevpw
>>601
ATのシーケンシャルモードのことでしょ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:03 ID:Jz05FKgS
インテRやS2000とランサーのGT-Aってどっちが速いんだろう
GT-Aの公称馬力が272?馬力、そこからトルコンロスを10%から20%引くと大体同じくらいのパワーになりそうですよね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:04 ID:8A0E3GDA
>>613
問題は、どこにトルクピークがあるかによって
変わるな。
最高速競争ならトルクピークが上にある方が
有利だが、普通に走るなら下にあったほうが速い。
>>614
それとそもそもS2000は本当に250馬力も出ているのか?という問題もありますね
エボの場合は下からもりもりトルクがかかるタイプだけどホンダ勢は軽量という武器がある
一度サーキットに3台を持ち込んで計測してもらいたい

予断ですが今GT-Aって240万くらいで買えるんですよね
インテとそう変わらないんだよな
>>613
楽して飛ばせるGT-Aに一票。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:20 ID:mHFM4FBv
>>615
馬力は最高速に効くけど、実質いくらあろうが、なかろうが
関係ない。
必要なのはトルクだからね。トルクのカーブが大切。

本来、馬力とは車のエンジン性能を表す指数だから、
走りには関係ないんだよ。
それと、ATはトルクコンバーターってのが
ついてるが、これは回転数をトルクに変換する
機能。これって、回転差がそのままトルクに
変換されるから、ATの発進時のトルクは
MTの数倍にまで高まる。
 トルクピークに乗せたATの発進が速いのはこのためなんだね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:44 ID:ZgjU3Y/E
スタートダッシュの時、アクセル煽って繋ぐ技がATじゃ使えない。
なので低排気量になるほど、ちょっと素早く発進したい時必死になる。
まあブレーキ踏んだままアクセル踏む技もあるけど、停まってる状態から
「ウォ〜ン」と騒がしく恥ずかしい。
MR−SのSMTとMTでゼロヨンやったらMTのほうが速いように思うが
どうだろう。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:47 ID:x5tmG/5d
>>619
MR-Sのはシフトアップ時に機械が勝手に
アクセル緩めてつなぐからね。
MTならフルスロットルのままでシフトアップも
出来ない訳でも無いからね。かなり難しいが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:58 ID:ZgjU3Y/E
>>618
え〜ATの発進速いかあ?
まあ619で書き込んだけど発進時が一番トロく感じるときでないかい?
無論同程度の車種との比較。
ついでにスムーズな発進ってことならATだとは思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:59 ID:zMZrwAZo
>>621
試しに、ブレーキ踏んでフルスロットル。
それで合図とともにブレーキ話してみそ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 13:11 ID:ZgjU3Y/E
>>623
だから619読んでくれよ。
でもゼロヨンダッシュの比較の話に繋げると又不毛な話になるから
やめるべ。
一つだけ確実なこと。
左手に掴んだ朝飯のパンを食うのは、ATの方がはやい。
>>624
>だから619読んでくれよ
>>619
>ゼロヨンやったら
ネタ振りしてるがな
>>625
MT海苔は右手で食べる。
シフトチェンジ時はハンドル持っていない。
直線のみだが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:30 ID:11eKePTS
>623
MTでレッドゾーン手前でクラッチミート
するのと根本的に変わらないような気がするけど。
ATじゃ何千ccあってもスタートダッシュで
過給器付き軽には勝てないよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/17 21:36 ID:PnMQAW8E
クラッチが壊れます(w
>>625
>>627の言う通りだが、食事の時は足でハンドルを支える。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:56 ID:hhepa2Zy
>>630
マジレスすると昔の青春ドラマのようなパン食べながら出勤や登校なんてシチュエーションないけどな
>>627
俺はコンビニおにぎりくらいしか食ったことないが
1.右手で持ったままハンドル押さえてシフト
2.持ったままの左手でシフト
3.口にくわえてシフト
ハンドルはなしてシフトはほとんどやらない
>>628
ATでも速いのなら勝てると思うが
サラ・イイネスって人の漫画に、朝飯のヨーカン(ここがポイント)を食うためにAT車に乗り換えた
って人が出てた。ま、これはいいとして。
以前運送会社でバイトしてたとき、助手席に電気釜と茶碗を載せた運ちゃんがいた。高速に乗っ
たら走りながら食うって言ってたけど、ネタじゃなかったら凄いよね。 以上、スレ違いご容赦。
634車乞 食并:03/03/17 22:22 ID:muq/ZJgA
>>632
忙しいときは助手席の人に助けてもらえば良い。
「ちょっとハンドルもってて」って。
635車乞 食并:03/03/17 22:24 ID:muq/ZJgA
ふと、↑の状態で事故したら、誰が運転してたとこに
なるのだろうか?
運転席 ペダル操作のみ
助手席 MTとハンドル
>>634
子供のころよく持たされた。

助けてもらうなら、
「ちょっとおにぎり持ってて」
にする。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:50 ID:wugk6RAT
助手席の人に変速してもらうのはよくしない?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:51 ID:JtrHbkL/
>>637
山田君が変えてくれる、ヤマダマチックとか?
>>637
それも子供の頃やらされた。
シフトレバーがグニャでギア入れて手離すと
Nくらいまで戻ってくんの。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:34 ID:BsHs6JDW
>>631
 俺は通勤時によくやるよ、パン右手で食いながら左手でハンドルorシフト。
 >>627の言う通り。
 ハンドルとシフトが両方いる場合は、パンを持ったままの右手でハンドル操作。
 >>632の2.は、シフトレバーが汚れるのが怖いのでやらない。

 燃費もいいし、自分で操ってる気分楽しめるし、MTでいいじゃん。
 俺個人的にはATいらねー。
 左肩打撲して右手に助けてもらわないと1・2速に入らなくなったことがあったが、
 それでもATがいいなんてカケラも思わなかった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:35 ID:BsHs6JDW
ATが速いシチュエーションもあるんだろうが、
「ATだから速い」ことを感じられても全く嬉しくないことだけは事実。
むしろ恥ずかしい。
642WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/18 10:03 ID:kde2sPxt
>>613
>インテRやS2000とランサーのGT-Aってどっちが速いんだろう
正当に比較するならエボ7GSRでしょう。(色々な意味で良い比較だと思う)

〇 サスの硬さが違う。GSRは硬く、GTAはしっとり。
〇 ギアレシオが違う。GSRは相当にローギアード、GTAはハイギアード。
〇 軽快感が違う。GSRは俊敏でシビア。GTAはどっしりで安定。

全般的にGSRは(RS程ではないにせよ)ハードで走り重視、GTAは乗り心地と速さの両立。
ユーザー層を睨んでのチューニングだと思うけど、ここに全てが集約されていると思う。
ただ、シーケンシャルが導入されればホットモデルがシーケンシャルになる可能性は大。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 10:26 ID:c8ydxhvQ
>>641
個人の主観を普遍的な事実のように語られても困るのですが、、
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 10:44 ID:cDApTGTp
>>642
比較対照に選んだ理由は単にパワーという一点だったのですが・・・
シーケンシャルですがここに常住しているMT海苔に受け入れられるんですかね
速さで言うとフェラーリF1でもプロが試乗で若干の遅れ程度ですからアマが乗ればシーケンシャルの方が速そうなんですがね
645WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/18 11:18 ID:XSlyJz9x
>>644
パワーだけだと(他の方も書かれてる様に)トルク特性やら車重やら駆動形式やら
サスや車そのもののチューンポリシーやらに隠れてATの優位性が完璧に見えてこな
いと思いますですな。
# どちらが速かったとしてもATの有利不利が論じられない方に1票

シーケンシャルが受け入れれるかは微妙に思います。私はF1ミッションが100万円
ほどプライスダウンしてくれれば大賛成のスタンスですが、MR-SのSMTは7万円と
安価ながらトヨタさんは他社に一向に採用する気配がありませんので、「ユーザー
の支持が薄いのかなー」って気がしています。
646WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/18 11:22 ID:XSlyJz9x
>>645
× 他社
〇 他車

 他社だと話がよーわからなくなってしまいますですな.....
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 11:29 ID:5NL1cYQv
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /   \________
    \____/
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 14:38 ID:Zb2blDYd
MTじゃ手をつなぎながら運転できねーだろうが!!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:23 ID:cDApTGTp
>>645
やっぱり需要がないんですかね
MTが嫌われる理由に渋滞時のクラッチ操作ってあると思うんです
売れないスポーツカーの起爆剤の一部になると期待しているんですが・・・
ただヨーロッパ受けはよさそうですね
あちらはMTが多いですから
650車乞 食并:03/03/18 20:27 ID:CuYj+H+H
>>649
MR-Sのは確か海外のメーカーから技術買って作ったらしいよ。
で、その海外メーカは日本からぱくったらしいが(笑)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:05 ID:V79HlFVN
乗ってる人が嫌ってるわけではなく同乗する人が嫌うから
数が減ってるんだな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:49 ID:+F+oLVbo
>>648
彼女にミッションを常に軽く握っておいてもらい、漏れの左手がさらに彼女の手の甲の上からミッションを握る。
その状態でシフトチェンジ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:12 ID:Jie8aj3D
MTが廃れていく理由に乳揉みが出来ない。ぎあチェンジのたびにやめてしまう。
漏れの女がMTが嫌いな理由をズバリ言いやがった。ATならずっと揉んでいられるからな。
654641:03/03/19 01:53 ID:HqYTe4oi
>>643
 言い方悪いわな。ごめん。
 MT嫌いな人が多いようなので、ついつい力が入ってしまいました。
 普通にATに乗るのが悪いとは全く言わないが、
 速さを論じる人がATに乗るのはもったいねーと思うだけです。

>>649
 MTだろうがATだろうが渋滞で苛立つことには変わりない・・・汗
 結局MTを嫌う人は、シフトチェンジが面倒にしか感じられない人だと思う。
 これはマジなハナシです。

 渋滞以外のところではMTの方が楽しいと思うのなら、
 多少我慢してもその人はMTを選ぶだろう。
 そうしないのは、結局MTを楽しいと感じないからだとしか思えない。
 運転を楽しむことより日常の楽さを選んでいるに過ぎない。

 ちょっと語調キツイかな・・・誰も責めてるわけじゃないよ。

>>653
 左手で揉んで右手でシフトだ!
655641:03/03/19 01:55 ID:HqYTe4oi
なんかこのスレにあって俺の発言て言葉悪いなぁ・・・。
しかもスレタイから離れてるし。

ゴメン。俺はただMTが好きなだけで悪意はないよ。
656 ◆oxETAOo8Qo :03/03/19 09:50 ID:zOgCRvEE
最初ミッションにこだわって車探してたんだけど車種がかなり限られてくるんで
(最初は32がほしかったんだが「2ドアかぁ。」っとおもいましたもので)
エンジン乗せ換えってどんなんかなって思いました。

詳しそうな人たちばっかりなんで質問します!!
アリストにMTエンジン乗せ代えたらいくら位するもんなんでしょう?

のせかえってきくと高い気がするんで。他の車の場合やいろんな知識とかも教えてNE!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 10:57 ID:LI/1oq0C
>>656
MTエンジンは知らないがMT換装は工賃入れて6、70万位らしい
ただし下取りは覚悟しておいたほうがいいと思う
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:30 ID:atAGNFQH
MTエンジンってあのなー
その程度の知識しかないんだったらぼられるぞ

アリストってことは2Jだろ?
2Jってことはスープラのミッション積む事になるだろうよ
ボディ側の加工がどれくらいかは分からないが>>657くらいは最低かかると見とけ

ってか32にも4ドアあるだろ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:38 ID:LI/1oq0C
>>658
投稿者によると657の値段は80スープラの換装費らしい
それも懇意にしているショップだったらしいからもうちょっとぶんどられるかもね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:40 ID:HMxr8x7+
MTは速いかもしれないけど、2ちゃんねるなんかで他人見下した発言
してる素人クンは速くないだろうって事ですよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:42 ID:LI/1oq0C
>>660
性格と速さは関係ないだろう
662(´ヮ`*):03/03/19 11:53 ID:nvi7WEQZ
結局MTはシフトのうまい人が乗らないとロスが多いんですよ。少なくとも
速さうんぬんって言うならシフトアップの時エンジン音が途切れるようじゃ
駄目ですよね。
昨日のジャンクスポーツで、
スタートが苦手なプロレーサーに対し、
こうすれば上手くいくよと講釈たれた、
「坂道発進に失敗したことのない仮免野郎」
の話に大笑いした。
オレの操作するMTはAT車より遥かに遅いぃぃぃ!
でもMTの方が面白いからMT車乗ってるぅぅぅぅ!
大型スーパーの駐車場で混雑してるときなんか
坂道発進失敗してズルズル後退で冷や汗かきまくりぃぃぃ!
そんなオレもあと1ヶ月で初心者マーク外れるぞぉぉ!
ヽ(`Д´)ノガンバルベ!
>>664
おまえ11ヶ月も乗っててそれかよ・・・
どうしようもねえな
666641:03/03/20 00:40 ID:VED18ojn
>>660
 ・・・それって俺のこと? 藁
 確かに速くはないし上手くもありません。
 自信があるのは燃費走行とある程度スムースなシフトくらいっす。

 気を悪くしたのならスミマセン。
667641:03/03/20 00:46 ID:VED18ojn
>>664
 ネタかもしれないけど、後退はやばいな・・・。
 俺は坂じゃ素直にサイド引きます。

 ノロノロ登坂は半クラ+アクセルの安定がキモ。
 平地の発進時にも意識して頑張ってください。

 あと、シート位置が後ろ過ぎてない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:47 ID:R4KG6nbd
一般道をはしルンならどの車も大して変わらん。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:10 ID:sa8z+D3x
>>121
そうか、謎が解けますた!
みんな全自動洗濯機と手動洗濯機どっちが早いか議論してたんだね。



どっちでもいいじゃん、好きにすれ o(*´д`*)oブンブン
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:30 ID:VED18ojn
>>669
 全自動洗濯機は洗濯させてる時間を有効に使えるから
 手動はやだなー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 09:55 ID:Ps90pSgd
>>670
家は二層式洗濯機だけどTシャツやパンツ、靴下を手洗いして、脱水だけ洗濯機でさせる
のはなかなか便利、これだと洗濯物が貯まらない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 10:43 ID:cCMd3JJZ
>>671
全自動でも脱水のみは出来ますYo
>>672
そうだったのか、、、知らんかった。次は全自動にするかな
洗濯物の量が多く、2回以上に分ける場合、
全自動は水の無駄が多い。

って、何のスレだよ(w
>>674
でも洗濯機の種類によっては水量調節できなかったっけ?
それよりも家族のウンコのついたパンツと一緒に洗われる自分の
シャツってイヤだと思わないか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:00 ID:fnbYKBoU
同一車種のATに負けたら恥ずかしくて二度と峠なんていけないだろうね
678CIA ◆.bc.4pKAcM :03/03/20 17:09 ID:+tIAHvOm
我、MT海苔であり、糞ATごときに敗北することは絶対無いと確信する。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:21 ID:aAOZ0gXL
>>677
ていうか峠は自分の脚で登らないと良さがわからないぞ、デブ。
シフトレバーばっかり動かしてないで、たまにはクルマの外に
出ろよ、デブ。ガソリン消費して他人の作った道路早くなぞった
ところで誰も誉めないぞ、デブ。それよりも運動して心肺能力
鍛えろ、デブ。クルマ運転中に心筋梗塞おこして事故おこされたら
周りがたまんないぞ、デブ。
680CIA ◆.bc.4pKAcM :03/03/20 17:28 ID:+tIAHvOm
>>679
熱くなんなよ、デブ。
>>680
やめろよ!デブにデブ(ry
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 19:51 ID:fnbYKBoU
なんで必死になってるの?
当然のことだろう
丸目STIがNBに負けたり,GSRがGT-Aに負けたら自殺ものだよ
そう思わないか?
MTが速いんじゃなくてATが遅いんだよ。
ATはブレーキングで劣るから結果的にMTの方が速くなる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:03 ID:V9jOJv6y
>>664
おまえの楽しさのために周りにどれだけ迷惑をかけているかわかるか?
坂道発進ができないようならMT乗るな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/20 20:04 ID:rvwFi37e
↑低っ age。 デブがデブを呼ぶ不吉なスレへようこそ!
あなたも!わたしも!!?デ〜ブ。いやだぁー。
でぶとかそういう肉体的誹謗中傷はともかくとして、MT、ATの速さ
は運ちゃん次第。何故なら、峠でもクローズドでもレース経験者とか
センスのある走り屋さんとからんだらたとえ相手がデブでATでも
負けるよ。まあ、同じ人が乗り比べたら単純にはMTのが速いね。しかし現代人よ
技術の進歩(GT−Aが市販されるほどにATの強度は上がっている)
に君の(デブの)MTドライヴィングは勝てるか?ご自分でテストしたら?
そんな機会ないか・・;恐らくATが・・・。
かなりデブという言葉にコンプレックスがあるようだな
687CIA ◆.bc.4pKAcM :03/03/20 20:19 ID:+tIAHvOm
ったく、俺みたいに体脂肪率5.6%までとは言わないから落とせよ、デブ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:19 ID:yS1GrvPx
アクティブセンターデブ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:24 ID:D1q7oyN/
デブロックヽ(´ー`)丿。デブ立ち入り禁止。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:26 ID:9qGVAQYN
★★★貴闘力をもう一度★★★
NHK大相撲50年〜もう一度見たい あの取り組み〜
https://www.nhk.or.jp/sports/ozumo/mail.html

お前ら是非『12年春場所15日目の貴闘力−雅山』に投票しようじゃないか。

自らの初優勝の可能性を懸けた一番は、立合から一方的な雅山の相撲だった。
当たり、踏み込み、突き放しと申し分無い展開で、雅山が攻めたてた土俵際。
ここで貴闘力が執念で見せた逆転劇を、マジックと言わずして何と言おうか。
雅山の左肘を右手で跳ね上げると同時に、体を右に開き、
軽業師のごとく雅山の背面に回り込み、送り倒しに仕留めた貴闘力。
呆然とする雅山に対し、貴闘力はよし! と胸を張った。
九分九厘勝利を手中にしていた雅山には、恐らく一瞬何が起こったのかわからなかったに違いない。
この神がかりとも言える勝ち方で初優勝を果たした貴闘力は、
実に入門18年目、32歳5カ月(年6場所制になって以来最年長)にして悲願の初賜杯を手にした。

デブが集まるスレはここですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:44 ID:DUPbis0z
ATとMT、どっちが早いか?俺はMT海苔だが、0→5mならATとちゃうの?
原チャにも負けるで。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:06 ID:UAP5vl6z
一般人が乗れる範囲の車で、MT車より早いと思えるAT車あるんなら教えて欲しい・・・。
>691
0→1mならば、ギア1速+セル回しのMT車が速い予感。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:18 ID:DOLxFHq5
>>692
ない
大体このスレはトルコンはアウトオブ眼中でいいんでないかい
>>691
MTだろ。
ちょうど1-2速のシフト後くらいがゴールならATかもしれんが

>>692
どんな条件で?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:52 ID:UAP5vl6z
>>695
どんな条件でもいいんだけど、サーキットでも0-400でも町海苔でのコーナーリングスピードでも・・・。
ただ、渋滞で早いとか言うのはいいです。
ハイパワー2WDならATのほうが速いと思う
>ちょうど1-2速のシフト後くらいがゴール

ATでも楽勝でホイールスピンするクラスの奴ね。
トルコンロスがあってもそれを補うだけの大パワーとトラクションのなさ。
MTでもホイルスピンする直前のスタートしかできないから五分、
しかしMTはシフトで一瞬パワーが途切れる。
このクラスなら踏みっぱシフトもきびしい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:09 ID:y5hNlcbQ
参考までに筑波2000のベストラップって何秒くらい?
車種も希望
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:12 ID:l+ylL3RH
この前グロンフォルムのパワステが壊れたらしい
さすがにプロでもタイムが落ちたね
ハイテクさまさまだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 01:46 ID:YJCYnMeN
>699
それってグラベルではなくターマックだよね、たぶん。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 02:56 ID:/iNe5MQ8
>>684
 まあまあ・・・。>>664もうまくなろうと頑張ってるんだし。
 >>664は、落ちそうになったらサイド引いて発進やり直すこと覚えな
 焦らなければ、坂道発進失敗なんてゼッタイないから落ち着けよ。

>>694
 そうだよな、伝達効率のハナシってあんまり出てないよな・・・
 どんなヘボイMT車にも共通するよさは伝達効率。
 アクセルのダイレクト感と、エンジンとの対話もオマケについてくる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 02:58 ID:PyZamgYo
0→1mなら人間の方が速いかと
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 03:03 ID:4DlYdPnJ
>>702
前方に車が無い事を確認してからレブまで回してクラッチつないでみろよ。
激しくホイルスピンの悪寒
漏れの頭もホイルスピン
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:10 ID:B4QPNv4Y
MTマターリ海苔は初速、即ち0→5mや0→1mでATに負けても構わない。
どうせ、抜き返せるんだから。
簡単に抜けるならATもマターリ乗ってる
早い遅いで論じる問題じゃないと思うんだけどな。
まあスレタイにあるから仕方ないんだが。
MTは楽しいから乗るんだろ。移動手段として車を考えるならATのほうが良い。
自分はMTマンセーだったが最近AT車に替えてしまった。
車に対する考え方が変わったということだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:30 ID:pYv1vKLe
パワステはまだ許すけどABSなんて使っている奴は屑だな
ABS樹脂マンセー
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:55 ID:RL7cHOxp
あえて言おう!
AT乗るならゴーカート乗れ!
アトロポス乗りたい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 02:06 ID:LX66EbKA
クルマメーカーでパワートレーン開発をやっている者です。
0-100km/hとか、0-400mの到達時間を比較する場合、
速い順に CVT、AT、MT になっております。
どうしてもシフトアップ時のロスは、
人間がやる方が大きくなってしまうためです。
これはトップランクのテストドライバーが運転しても、です。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 09:52 ID:L4hAnhbY
そもそもAT海苔でサーキット走行ばりばりして腕を磨いている奴は少ないので比べられない
でもプロレベルがM3やモデナF1で走行したときはMTの方が速かったなbyベスモ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:32 ID:Er5FpggI
つまりこのスレに書き込んだクズがいくらがんばっても、プロが運転
するAT車にはかなわないってことですね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:48 ID:5fdTItzu
直線はAT
コーナーはMTだろ
われわれ一般の素人にとって、速度はどうでもいいんですが。

要は燃費。馬鹿米のせいでガソリン代高くなりそうだし(-。-)ボソッ
下手すると、値上げ率20円超になりそうだし(-。-)ボソッ
>>700
よく意味わかんないだけど
鮪のパワステ壊れたのはトルコだったよ、つまりグラベル
それもハード過ぎるヤツ
719名無しさん:03/03/24 17:12 ID:ThWQeDoe
MT車のミッションの音最高です
特に低速ギアとバックギアの音がたまりません
でも、音のしない車もある…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 19:44 ID:Xp58CsqM
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:05 ID:o/ozk5Jb
バックに入れたときのゴホッって音が萌
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:31 ID:5orhl22W
お前ら、金曜夜に 23時まで飲みにつき合わされて午前1時就寝。
土曜日5時に起きて3時間かかるところまで行ってゴルフ。
帰り、ふつー30分でぬけられる首都高で 1時間半捕まったことありますか?
などと速さに関係ないことを書いてみるてすつ。
このときばかりは、もーだめだと思いますた。
723719:03/03/24 21:20 ID:h9cV6jfc
ギアを入れた時の音も好きだけど、クラッチが繋がって動いてる時のヴィィィンという音が官能的!
AT車はギア音が小さく抑揚がないので面白くない!
>>719
MTタクシーの音が一番官能的だよ。強化クラッチのせいかな?
725ニコニコモナー:03/03/24 23:49 ID:0U2DGiM1

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い725 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪  
726720:03/03/25 00:21 ID:jziiKXRH
>>720
最高峰と言われる2ペダルF1でさえ1秒遅れですからね
でも私が驚いたのがGT-AとM3のタイム差
場所が筑波であったこともあるのだがほとんど同タイムなんですね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:53 ID:CPMzYZ/S
>>713
 まじ? 伝達効率上、本気で回せばMTの方が有利かと思ってたよ。
 自動車雑誌でやってるゼロヨンテスト結果はいったいなんなんだろう。
 >>717の言う通り、絶対的な速度は半ばどうでもいいけど・・・。

 MTはシフトの回転合わせとダイレクトなアクセル感覚がイイ!
 車速に比例して下から盛り上がって来るエンジン音を聞くたび
 心が紅葉します。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 01:50 ID:E/1MepU4
紅葉のあとは枯れて散るだけですね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 02:51 ID:PIvVURXq
枯れても散っても、アクセルを踏み増すたびにまた紅葉するのさ・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 14:48 ID:raGJ3ByK
エボって結構やるんだねぇ、

3600ccのフェラーリ、3250ccのBMW相手に
2000ccのスポーツセダンでコレですか。

価格で言ったら5分の1と2分の1だもんな。
これで乗ってるやつらがマトモだったらいいのに・・・

でもやっぱり、操れるひとが乗って速く走るのはMTの方が速いのね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 15:40 ID:7zjB8OgH
F1やWRCカーみたいにお金掛かってるならいざ知らず...
普通に国内戦で使われてるクルマがこぞってAT化するなら
考えてみるよ。
今の市販車ではちゃんと走らせてやれるヤツが乗れば
MTの方が早いだろ。
ただ。そーゆーヤツはAT乗っても早い罠。(w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 16:21 ID:dPQDuKjJ
NAの軽ワンボックス乗ってみれ。

ATなんぞ、話にならないくらい走らないぞ。
733731:03/03/25 17:27 ID:7zjB8OgH
>>732
仕事でつい最近まで乗ってたけど...何か?(藁
MT車で、ちょっと早めに4速5速に入れたときの「ドゥルルルルル」っていう低音萌え。
AT車で巡航中、ちょっとしたアクセル具合で3速と4速が頻繁に入れ替わる時の音は萎え萎え。
道を歩いていて、傍を走る車の音聞いただけでMTATの識別ができるようになってしまいますた。
AT車はアクセルを踏み込んだとき、エンジンが加速に先行して唸るので簡単に分かります。でも、あの音激萎え。
逆に、MTの軽自動車とかで2〜3速ギアがうまく入らなかった後の加速「ひゃ、ひゃん、ひゃあーーーん」という音は激萌え。(分かります?)
ディーゼルだと「ジャイン、ジャイン、ジャイーーーーーン」なんだが。
>>736
ですよね。わりと高級車のMTは「くぁん、くぁん、くぅあーーーん」でしょうか。
どれも好きですが個人的には軽自動車のあの「きゅいーん」「ちゅいーん」といった甲高い音がかなりグッときます。
でも、ATの音はなぜか一様に萎え萎え。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:41 ID:jziiKXRH
MTはパーツ一つ変えるだけで楽しさが増える
エアクリきのこに変えると吸気音とシフトチェンジの音が楽しめるし、同様に強化ブローオフに変えるという方法もある
マフラーは言うまでもない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:45 ID:pZ3FGTFm
>>738
それよかファンネル剥き出しにすると、キャブみたいな音になるよ。
でも公道走るときはちゃんとエアクリ付けましょうね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:45 ID:dMP3wHBf
エンジンのトルクの変動が逐一伝わってくる
MTアゲ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:44 ID:sSSRMNOu
>>734
 俺の車で早く5速に入れるとノッキングの嵐。

>>735
 結構誰でも聞き分けられるんじゃ?
 ATは右左折後の立ち上がりなんかで回転数がずっと一定でドラマがない。
 MTの、速度と比例してエンジン音が盛り上がっていくのを聞くと
 気分がいいのはあんたと同じ。w

 その軽自動車の音はクラッチ切ってるときにエンジン回転数が落ちていく音、
 にも聞こえる。
どうしても一言言いたい。
MT乗りはもちろんAT車を運転できるが、
その逆はありえない。
だからMT乗りがかっこいい。

MTが速いかの議論じゃなくてスマソ。
>>741
同意。発進するときにもMTAT判別できますね。
エンジン音先行がMT、クリープ前進先行がATと考えると。
後退するときごりごりいうのはMT。
坂道で下がるのももちろんMT!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 11:20 ID:ieku2Xtw
MT信者って軽トラMTとマイバッハATどちらか選べって言われたら
迷わず軽トラ選ぶんですよね。ヘンな人たち。
>>742

AT限定じゃMTは運転出来ないからな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 16:32 ID:qDBhRGgX
>>744
じゃあアンタはフェラーリMTより軽アルトATを選ぶんだね。
変な人。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 16:42 ID:NqV/Ukyv
同じ車種で比べてよね。>>744みたいなヒネクレ者じゃ話にならない罠。
いいですか?同車種のスペックを見るとMT搭載車の方が若干パワーが
上ですよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 16:45 ID:PLkwpWCP
つまりMTの方がパワーがないと走れないって事ですね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 17:01 ID:NqV/Ukyv
いや、MTの方がパワーロスとかが無いからじゃないか?
素直に引き出してくれる。電子制御のATだとおいしいところが殺されてる場合だって
あるんだと思うけど。どうよ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 17:36 ID:QtMiUsls
だったらATの方がパワーのあるエンジン載せたっていいじゃん。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 17:47 ID:c+MIPZT4
パワーの無いエンジン+MTって坂道の渋滞とかで、すぐクラッチ焼けちゃうよね。
それとも、運転が下手なだけかなぁ・・・。
>750
ATのミッションがもちません。きっと。
>>750
燃費が悪すぎ
>>751
下手なだけ
トヨタのS800とホンダのS800とママチャリが並んでいたら、AT限定のドライバーはどれを
選ぶんだろ?
ためらいなくママチャリ。
だってペダルいっこおおいんだもん。ママチャリは2こだし。
熱力学第二法則より、損失を出さずにエネルギーを伝達する機関はありません。(熱機関に限らず)
動力伝達にトルコンや制御機を搭載しているATは多かれ少なかれ損失があります。
よって>>749さんは正解だと思います。
間違っていたらごめんなさい。
>>756
>多かれ少なかれ損失があります。
だからMTにもあるな

>よって>>749さんは正解だと思います。
よらないけどな
>>755
ウホッ、いい漢!
>757
熱力学第二法則をナメルナ。
おまいなんか第二法則無視してうちうにでもトンデイケ。

(´ー`)y─┛~~
>>757
俺のライトウェイトなオツムで必死に考えたが、MTの出す損失が判らん。
完全にミートしたクラッチ板がどんな損失を出すんだ?マジで頼む、教えてくれ。
クラッチ板の損失はほぼ無いと思われ
プロペラシャフトとかじゃない?そのへんならいくらか損失ありそう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 20:03 ID:wMHufAqM
今まで軽自動車でMT乗っている奴をどういう神経しているんだと思っていたけど
今日始めて軽トラに乗りました
楽しかったです
セカンドカーに軽を一台欲しくなった
763756:03/03/26 20:23 ID:MP/F3vYn
>>760
半クラッチでは伝達部が滑っていますので運動エネルギーが失われます。
その損失分は主にクラッチの磨耗という仕事で費やされます。
完全に繋がってしまうと、伝達部は一体化しますので少なくともクラッチの損失はなくなります。シャフトの損失はあるでしょうが。
まあ、よほど積極的に半クラッチを使わない限り、MTの損失がATを上回ることはないでしょう。
>>760
ミッチョンオイルによる抵抗
エネルギーを伝達って書いてあるから
俺はギヤのつもりで書いていたのだが違ったのか。
まあ、FR4速はあまり関係ないが。
半クラでの損失分も主に熱ではないのか。

757はよらないけど正解という意味だ
>>763
駆動ロスはあっても伝達ロスは無いって事だよね?半クラの伝達ロスだって、エンジンの
回転数をトルクの出せる領域に留めるために必要なものだし。
このスレで話題になってるのは伝達ロスの筈だから、ATと同列に語るような伝達ロスがMT
にあるのかよ、と驚いたんだけど…俺の読み違いかもね。
767756:03/03/26 20:47 ID:MP/F3vYn
>>765
すいません、確かに損失の多くは摩擦熱です。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 01:37 ID:gVR2jnhE
>>744
 ごめん、俺は軽のMT選ぶ。ネタじゃねーけど、ヘンか?
 燃費悪い、税金バカ高、でかすぎて使いづらい、盗難や傷が気になる、
 部品代も高いし、何より結局ATだから多分すぐ飽きる。
 マイバッハ選ぶヤシなんて少数派だろう、マジで。

>>747
 MTとATのエンジンスペック違いって、280馬力のターボ車とかその辺だけだろ?
 だいたいミッションてセットになるスペックで選ぶもんなのか?
 あんたは禿敷くAT海苔な気がするなぁ。
769苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/03/27 02:07 ID:894j36O3
トルクバンド確保のクラッチが滑ってるときより、ATのトルコンが滑っている時のほうが
トルクアップしている分だけロスは少ない気がする。
回転が合えばATだってロックアップするし、最近のATはロックアップを出来るだけするような制御をしてるのも多いしね。
ホンダ・バモスのカタログ。2WDの3ATと5MT、及び4WDの5MTのエンジンスペック
は46ps/5500rpmなのに、4WDの4ATだけは53ps/7000rpmとなってる。
やっぱ走行性能で見劣りする分をカバーしてるんだろか?スズキ・エブリィはAT/MT
での差は無い様なんだが…謎。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 11:01 ID:OgY6NuMI
クラッチつないだら100%伝達とか電波語ってる低能児ばかり
集うスレってどうよ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 11:52 ID:UIvv1iRS
トルコンがトルク増幅するって理屈の解説キボン
適切な半クラもトルク増幅してるんじゃないのかな?
773772:03/03/27 12:34 ID:Mg8DzVCB
ググって見たが、どうも
滑ってる=トルク増幅してる
としか見て取れない。
つまり「いつでも滑ってるし必要な時に最適な滑り率を得られるし
それで消耗する事もない」と言うだけの事で、
トルク増幅してるというなら半クラも増幅してるぢゃんと結論。
トルコンは、猿でも最適な半クラが出来るデバイスって事だな。
ちまちまと調べ、こんなとこだろうと推測。

MT
ミッション→クラッチ板(回転数:大)┤回転数の差を熱で放出├クラッチ板(回転数:小)→タイヤ

AT
ミッション→ATF(流速:大 圧力:小)┤MTより少ない放熱├ATF(流速:小 圧力:大)→タイヤ
[インペラで流速(回転数に相当)を圧力(トルクに相当)に変換できる]

ATはギアシャフトとプロペラシャフトの回転数が大きく異なる時、変速機としての性格を持つ…
って事じゃなかろうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 14:35 ID:OZ/f5XgG
クラッチ変える人からすれば4Wのランサーとか最悪
でも、お金餅があっていいんじゃない??
ATは出来が良くても操作他のダイレクト感がうすいからなあ。
でも普通に街走るにはATかなあ。年とったもんだ・・・
>>775
なんで最悪?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 14:54 ID:D8f74Jyj
>>751
軽自動車は山坂道の渋滞だとたまに焼けるよな。
778772:03/03/27 15:18 ID:bJQnzaof
>>774
固体摩擦と流体摩擦の違いで、どちらも損失分は熱に変わっているのでは?
流体摩擦は熱容量で有利ってだけのような気も・・・
あと、滑り率の制御も流体摩擦の方が正確で容易、だもんで流体継手ことトルコン
が重宝されるって訳カナ?
779マリオカートはCVT?:03/03/27 16:30 ID:1/2bf0sY
ここで議論してる人々の話が正しいとすると、教習所で習った半クラの多用は避けた方がいいかもね
>>744
マターリのるならともかく運転そのもの楽しさで言ったら軽トラはあなどれない
ATの方がパワーが低いっていうか、ギアの数、各ギアの守備範囲にエンジンの
特性を合わせた結果のパワーなんじゃ?
782774:03/03/27 16:56 ID:WALaceU+
>>778
うん、どっちも熱に変わってると思う。
俺も判っちゃいないんだけどさ、インペラって何ぞや?とマリンジェット関連を見てみたら、
どうやらポンプのように圧力に作用するものらしくって。
トルコンの説明にむき合わせた扇風機の喩えが出てくるけど、その扇風機の間の圧力を
上昇させる事によって、トルクをMTより効率よく伝えてるって事じゃないかな、と。

ただねー、思うんだけど、これって「インペラ無しの流体クラッチと比較すれば」トルクが大
きくなるって話のようにも思うんだよな。
MT以上のトルク…つまり、エンストさせないよう制限されたトルクを越えるのは、インペラを
使うだけじゃまるで無理な気がするんだわ、よう知らんけど。

結論:判ってるひと、解説きぼん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 17:10 ID:OZ/f5XgG
4Wの交換めんどくさくていやぁ・・・。
三@は整備しにくいっすよ。ホン@も負けないけど。
機械があるとはいえミッションを持ち上げる事もある。
おもくていやぁ・・・軽トラでも結構重いけど・・・
ATはね、単純には、扇風機が向き合ってる形だけど、
もう一個羽があって、そうだなぁ??ターボの様な物??
例えが悪いなぁ・・・??加速装置というか・・・倍力というか
うまく表現出来ない。そんなもんがあるからよ。
そうそう774さんの圧力を上げる羽というのかなぁがあるからよ。
名前忘れました・・・。
ATのギヤは遊星ギヤという原理ですよ。理解するまで鬼の様に
判らない・・・。どうにか組み合わせると逆回転になる・・・。
整備士さんは皆勉強してるはず??
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 17:23 ID:/rlltzpz
インペラ リアクタ タービン
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 18:17 ID:2j9iqgyk
トルコン=大容量の自動クラッチ

って理解でいいと思うけどなあ。。。
結局のところ、ATが遅くてMTが早いってのは、加速性能に差がないとかんがえれば、
ブレーキ性能。
ATのミッションは重い(重量がある)し、ほとんどエンジンブレーキかからないから、
すぐにブレーキがタレる。
MTは、しっかりエンブレきかせば熱ダレはATよか防ぐことができる。
ATよりミッション自体も軽いし。

ていうことじゃないの?
トルコンの損失とかトルク増幅とか。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a3aa3ta3fa4n8r49a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=953&thr=953&dir=d

ここらへんの前後、参考になるよ。
>>787
神!ようやく合点がいったよ、紹介してくれてありがとう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:50 ID:9jBeAAan
>>787
ざっと読んでみたけど、とりあえず礼儀正しい・・・頭も良さそうだ。

トルク増幅とは言うものの、その分回転数は下がってしまってるわけだね。
「(1)ミッション→(2)トルコン→(3)タイヤ」の(2)ところで
ギア1速分下げられてる、みたいな感じと理解した!

だから力強いが、回転は遅い。
トルコンAT車の発進直後は1速のさらに下のギアを使っているようなもので、
加速が有利に感じられることがあるのはそのせいなのかな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:53 ID:9jBeAAan
>>770
最高出力が出る回転数が5500と7000rpmじゃだいぶ違う。
特性がほんの少し異なるだけでは?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/29 11:21 ID:YpUBnXmr
ATの教習つまらん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:25 ID:jPsjx2L+
トルコンって要するにいい具合に滑ってるだけでそ?
滑った分は熱なりATFの運動なりになって消えるだけで、
それが蓄積されて有効利用されるというのは無いはず。
つまりトルクを減らしこそすれ増やしてなどいないとしか思えんのだが・・・

だとしたら要は分数になるわけで、トルクが増大するというのは
エンジンがいい回転数で回れるからトルクの分母が増えてる
というだけのことで、たとえば3/5が30/50になるってことかと。
けどトルコンが介在することで発生する効果をあえて表現するなら
トルク増大効果となるってことだろうけど、誤解されやすい表現だと思う。
カーブの途中でATが変速するとき怖くないですか。
>>792
すぐ上見てわからんか?

>3/5が30/50
10/5だけど
795792:03/03/29 15:42 ID:B7qatFhE
>>794
ふむ、あのスレを熟読してみてだいたいのことは判ったような気もする、
確かに折れはトルコンの理解において間違ってた(自動遠心クラッチと同じような物だと思ってた)が、
しかしトルコンの機能はCVT効果とでも呼ぶべきで、トルク増大ってのはやっぱりおかしいと思う
MTのスーパーローはトルクを増大してますって言うのと同じだ罠
だからある(低めの)車速において
直結なMTではあり得ない回転数でエンジンを回せるから
見た目トルク増大するでいいじゃんよ。
797名無しさくらたん:03/03/29 15:58 ID:LGgQCdWS
ATのスポーツカーは危ないしちょいカッコ悪いかな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 16:57 ID:p9jVbFv4
もうクラッチペダルがある車はいいよ
カコワルイと思いつつもAT乗ってます
799車乞 食并:03/03/29 20:23 ID:gzWA7ZkY
トルコンのトルク増大作用ってのは、
回転数をトルクに変換するんだな。
 だから、伝達する馬力は減る。(これが伝達率)
回転数は減る分、トルクが増える。
そういう仕組みだよ。
 トルクが増える仕組みは、エンジンから回された
オイルが一定の質量を持ってるので、
その質量がアウトプット側のブレードを叩くので、
一種のインパクトドライバーみたいなもの(かなり乱暴な譬えだけど)
 だから、回転差が大きいほどトルクが増えるんだ。
800車乞 食并:03/03/29 20:28 ID:gzWA7ZkY
ちなみに、トルクは出力軸の回転数が0なら、
3倍ぐらいに増幅されるよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:15 ID:8c0w391y
>>799
トルクの定義が違うよ。
トルクの単位系としてはKg・m(もしくは、N・m)なので、
回転数をトルクに変換する、というのは間違い。
エンジンで発生したトルクはそれ以上に増大することは無い。

タイヤが地面を蹴る力はギアによって何倍にでも増幅できるが、
それをトルクとは言わん。
もうちょっと物理の基本でもやってから語れ。
802車乞 食并:03/03/29 23:24 ID:uRVAolX/
>>801
シャフトを回す力のことを「トルク」と言わないの?
タイヤが地面を蹴る力を「駆動力」というが、
これは車軸のトルクとタイヤの動半径で計算出来るが、
これは違うものなのか?
それと、ギアで減速した場合、トルクは変わるよ。
変わらないのは馬力(出力)だと思うけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:49 ID:x3kCDSVN
なぜ、「トルクコンバーター」と呼ばれてるか小一時間・・・・・
>>801
kg-m
軸に1mの棒をつけその先にかかる力。
下げた○○kgの重りを動かせる力、とか先に付けたはかりが指す値とかでいいぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:15 ID:S66+HN2F
>>804
トルクは「モノを動かす力」
馬力(出力)は「仕事量」
と理解していますけどそれでいいんだよね?

馬力(出力)は「トルク×回転数」に比例するから、
>>802の言っている事は正しいと思う。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:46 ID:IXU8c3Pe
折れは心情的に801に同意だな
トルクが増大してるって表現は、
減速せずにトルク値が増大してんのかと
思われてしまうのでは?
んなこともちろん有り得ない訳だが、
かなりの割合で誤解されると思う
そもそも、直訳だとトルク変換装置だろ?
トルコン=トルク増大ってのは誇張表現だと思うが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:49 ID:YPJybNci
なんかこの話を思い出したよ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index4.html#・トランジスタとウニ丼の似非科学
808車乞 食并:03/03/30 00:53 ID:Akz5hWCQ
>>805
その通りっす。
ただ、物を動かす力より、動かそうとする力の
方が表現上あってると思うっす。
動いて無くてもトルクは伝達されるから。

>>806
トルクコンバーターの特性を見ればすぐに分かるけど、
入力軸の回転数が一定で、出力軸の回転数が落ちてくると(滑る)と、トルクが増える
という特性なのね。
CVTのように連続的にそれが変化するっす。
でも違うのが、伝達ロスが大きいのと、
入力軸と出力軸の回転数に差が無くなると
伝達トルクが0になっちゃうのが大きく違うところ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:01 ID:N1zpoxsR
>>801

>>802
おっしゃるとおり、シャフトを回す力のことをトルク、というのは正しい。
     駆動力=トルク/タイヤの半径
タイヤの半径が異なれば駆動力が変わるのは分かってもらえると思う。
同じように、ギアで減速したことによって変わるのも駆動力ってこと。
で、トルクは変化しないので、以下の部分が間違い。

> それと、ギアで減速した場合、トルクは変わるよ。
> 変わらないのは馬力(出力)だと思うけど。


ちなみに、馬力もトルクも伝達によっては変化しません。
(駆動ロス等で変化することはあるが。)
810車乞 食并:03/03/30 01:07 ID:daMeoRVa
>>809
ギアで減速すればトルクは増えるっしょ。その分回転数が減るから
トータルの仕事率は同じ。
トルクは軸の単位長当たりの回転しようとする力だから。
811車乞 食并:03/03/30 01:10 ID:daMeoRVa
こっちの説明の方が分かりやすいかな。
ttp://www.picfun.com/motor02.html
812車乞 食并:03/03/30 01:22 ID:bhfSj7Wq
わかった!>>809さんが、どこで勘違いしてるのかが。
↓こんな式見て言ってるのでしょ。
駆動力=トルク×最終減速比×変速比÷タイヤの動荷重半径
確かにこれだけ見れば、ギア比でトルクが変わらないと思うよね。
でも、これ、
駆動力=(トルク×最終減速比×変速比)÷タイヤの動荷重半径
こう書いても答えは一緒だよね。
で、括弧内は何を計算しているかというと、ギア比で
ドライブシャフトを回す「トルク」が何倍になってるかを
計算してるんだよ。
それを動半径で割ってるから、トルク単位の「長さ」の
単位が取れて「駆動力」だけが残るって事。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:22 ID:N1zpoxsR
>>810
タイヤもギアも同じことだよ。
増えるのは駆動力であって、トルクじゃない。
もう一度書いて申し訳ないが、

     駆動力=トルク/タイヤの半径

なんだよ。タイヤの半径が2倍になれば駆動力は1/2ってこと。
力学の話をすれば、ギアで減速しても、タイヤのサイズを代えて減速しても、同じことなんだよ。
814車乞 食并:03/03/30 01:32 ID:7o6PN4s8
>>813
妙なことをおっしゃるお方で。
もしかして、ギアの歯にかかる「力」のことを言ってるの?
確かにギアの歯にかかる力は、
駆動力=トルク÷ドライブギアの動半径
であってるよね。で、そのギアに回される側のギアは
駆動力×ドリブンギアの動半径=トルク
で、ほらまたトルクに戻っちゃったよ(笑)
この二つの式を一つにまとめてしまえば、
トルク×ギア比→駆動される側のトルク
になるっしょ。
なんでだろ〜 なんでだろ〜♪

トルクの単位にはタイヤの半径に相当する回転中心から作用点までの距離も
含まれているのに、わざわざタイヤの半径を計算に入れるのは…

                                       なんでだろ〜♪


816車乞 食并:03/03/30 02:01 ID:7o6PN4s8
>>815
トルクは単位長さ当たりの回そうとする力なんで、
長さで割れば、力のみが残る。つまり駆動力である(
「kg」だけに。
ここは合ってると思うっす。
半径が変われば円周も変わるよね。
818車乞 食并:03/03/30 02:08 ID:7o6PN4s8
ただ、なんでギアを伝達するトルクを計算するのにわざわざ
ギアの半径まで引っ張り出して計算しようとしてるの

 なんでだろ〜♪
819車乞 食并:03/03/30 02:09 ID:7o6PN4s8
>>817
もちろん変わるよ。
820車乞 食并:03/03/30 02:26 ID:qanFMHAN
あかん、眠い。
また明日相手して。
んじゃおやすみ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 02:58 ID:S66+HN2F
出かけてた間に話進んだな・・・。

ATの方がMTに比べてロスが大きいことは確からしい。
イコールMTが速いとは言えないだろうが、燃費は確実にMTの方がいいな・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:07 ID:N1zpoxsR
>>801から一連のトルクでお騒がせしたモンですが。

一夜明けて酔いが覚めたら、なぜあんなことを言ってしまったのだろう状態。
すまん、ギア比でトルクは変動するわ。
こんなあたりまえの事をなぜ間違えたのだろう、、、、?

でも、>>815はもう一度良く考えろ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:31 ID:9D70fdUm
絶対的な速さはMTにあるね。ただATの方が流体だから加速がスムーズなんだよ。
つまりトルクがあるのはMTだと思う。分かるだろ?
要するに総合的にはどっちもどっちってことで解決できたかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 14:18 ID:nAQGfO4z
F1のセミAT、継続するみたいね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 15:39 ID:fLl/OZiA
トルクや馬力表示はNETでごわす。じゃあ実際は
どうやってどんな状態であの数値を計測してるんだろう。
トルクって実際にの場面ではどんな時重要??
じゃあ馬力はどんな時重要??
826車乞 食并:03/03/30 21:18 ID:VN04ajh1
>>822
あーよかった。あまりの迫力で一時心細くなってたっす(笑)

>>825
シャシダイで測定、回転数が分かってるから
それから計算すればトルクが出るよ。NET状態で。
馬力で測定するのは、ギアなんかを通しても
仕事量は変わらないから測定しやすいため。
 トルクも馬力も走行時には重要で、どっちか
片方では成り立たないよ。
 最大トルクや最大馬力はカタログで性能比較
するため。走りやフィーリングには意味がない。
 トルク曲線、もっと欲を言えば走行曲線図
なんかがあればなおよろし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:26 ID:fLl/OZiA
>走りやフィーリングには意味がない。
そ・そうか・・・じゃあどうやってエンジンの性能を
見分ければいいんだろう??トルクはN/Mってのは
判るけど。馬力のW(ps)ってよくわかんないなぁ?
発電施設だったら??
こんなにいっぱい電気がついちゃうとか??
教えて君・・・
828車乞 食并:03/03/31 12:31 ID:T7RWJp7D
>>817
車のカタログ、エンジンの項にあるグラフ。
あれがトルクカーブとパワーカーブが
ある。あれの形で見るのだけど、パワーカーブも
トルクカーブも実は一緒。
トルクカーブを45度傾けたのがパワーカーブ
と思えばいいよ。
で、トルクカーブの形としては、台形が理想的。
右上がりになるほど、高回転型、ピーキーなエンジン
ということになるっす。
実際はパーシャルで使うことが多いけど、感覚的には
この形のまま、縮小するような感じっす。
ただ、場所場所でちょこんと突き出して居るポイントは
その回転数でしか出ない場合が多いから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 14:54 ID:zGTaYvPL
>トルクカーブを45度傾けたのがパワーカーブと思えばいいよ。
なんでだろう??ますます謎だ??同じ??なんで??
トルクは台形がいいんでしょ??なんで??
830車乞 食并:03/03/31 15:19 ID:f4hncKKw
>>829
出力=回転数×トルク
だよね。つまり、トルクが一定なら回転数に正比例してる。
正比例ってのは、横軸に合わせて縦軸が増えるから、
単純な基線が直線になっちまう。
んで、そこに変動分を加算するから、大体そういう形に
なっちゃう。で、それを簡単に言うとグラフは45傾けた形になっちゃう。

台形ってのは、エンジンを基本としてるから。
本当は、真横一本線がいいのだけど、それだと
モーターじゃないと実現できない。
扱いやすさ、速さを求めるならそれが一番だとオイラは思う。
最高速を求めるなら、トルクカーブは楔形が
一番高域トルクが稼げるけど、速度が乗らないと
加速しない車になっちゃう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 16:34 ID:d4UNuHmt
電気モーターって右下がり1次関数にならないかい? 出力は一定
なんだから。
電車は変速しないからなぁ・・・。
関係ないが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:30 ID:zGTaYvPL
>変動分を加算
するのかぁ・・。
あれってこんな細かい計算までして出してるんですね。
オートバックスで高い訳だ・・・。計るのやめとこう・・・。
出力=回転数×トルクなのかぁ。納得。でも何の意味があるんだろう。
回転数にトルクかけて。みんな俺のはすげー馬力でたって言うけど
でも何で出力は、真横一本線がいいの??って事はぷりうすは
救世主なんだ・・・??でも売れないのは何故??
834車乞 食并:03/03/31 19:17 ID:ALvZmowj
>>831
出力特性はね。トルク特性は横一本だよ。
>>832
モーターはトルクが大きく、実用トルク幅が広いから
変速機が必要ないからね。
エンジンはトルクが小さく、幅も狭いからどうしても
変速機が必要。
>>833
グラフで説明してるからややこしいだけで、
実際は簡単だよ。まぁシャシダイはコンピューターが
計算してくれるから。
測定費用が高いの機器の価格が高いから。
あんまり売れないからね(笑)
出力は一種の性能を表す数値だから
パソコンで言えばクロック数やメモリー容量なんかを
比べるような物だよ。
横一本は理想で、アクセルにたいしてすごく素直。
でも癖があった方が乗ったとき楽しいってのもあるけどね。
ぷりうすが売れないのは、車種が少ない。
走り回るには重い、値段が高いとかが
原因じゃ無いかな。バッテリーとかの補修や
修理代が嵩むっていうイメージで手控えている
人もいるかも。
835カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/03/31 19:30 ID:c2QHpwI5
>>833
トルクが変動しない方が良いってのは、扱いやすさの観点からの話ね。
F1のようなレースなんかだとちょっと違ってて、
最高出力を稼ぐためにピークトルクが高回転側になっているのもあります。
836カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/03/31 19:31 ID:c2QHpwI5
あ、いけね。
バイク板のコテハンで書いちまった
837車乞 食并:03/03/31 19:31 ID:ALvZmowj
>>835
軽自動車でもそうやって稼いでいるのもありますね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:32 ID:zGTaYvPL
モーターのトルクってスタート時が一番出てる気がした。
>出力は一種の性能を表す数値
そ・そうか・・・。じゃあ280psが日本だと性能の限界なんだね・・・。
でもパソコンのクロックと同じかぁ・・・?ますます不思議だ・・・
高速の追い越しが楽に出来る車が欲しい時は性能曲線をどう見ればいいの??
そ・そうか・・横一線に近い車を買えば、アクセルに素直なのかぁ・・・。
今の車、アクセル踏んでもレスポンス鈍いから、もっと横一直線な車にかえよう・・
839カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/03/31 19:36 ID:c2QHpwI5
>>837
軽自動車もそうですが、
一昔前のホットハッチのトルク曲線って台形よりも
右上がりの直線に近かったですね。
回せばまわすほど加速していく危険な車(w

>>838
分かりやすく言うと、
トルク曲線が高いまま安定している車種が加速がよろしいです。
ランエボ、インプなんかがそうですね。
840車乞 食并:03/03/31 19:39 ID:ALvZmowj
>>838
車のエンジントルクは出足付近はかなり低いから、余計モーターが
力強く感じるのかもね。
まぁ、280は自主規制だから。実際オーバーしてるんでしょ?
オイラ計った事無いからわかんないけど。
追い越しが楽に出来る車は、高域で
たれない(回転数が上がればトルクカーブが下がるけど、その下がりが少ない)車が追い越ししやすいよ
ただ、横一線にする方法で、高域に規制かけて、全体を下げて
横一線に見せかけてるエンジンもあるけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:48 ID:zGTaYvPL
た・たしかに山の手線の出足は速いかも??
ではトルクがあると加速がしやすいと・・・。
ますます出力って何かとわからなくなってきた・・・。
みんな若い頃はトルクそっちのけで、馬力馬力って言ってたのに??
>全体を下げて横一線に見せかけてるエンジンもあるけど。
そ・そうかレスポンスの為に、性能を犠牲にトルクを減らしているのか・・・
メーカーさんもやっぱり車製作のプロだなぁ・・・


842車乞 食并:03/03/31 20:09 ID:GZR9aL4V
>>841
トルクがあると加速が速いよ。
馬力はどっきかというと、最高速に効くから。
馬力が高いエンジンって高域でトルクの
落ち込みが少ないんだ。だから、最高速が伸びやすいって
いう特性があるから、最高速を比べる場合は
素直に馬力で見た方が、トルクより見やすいよ。
レスポンスというより、扱いやすさだね。
トルクが余るほどある大排気量エンジンとかに
よくある設定だから。
ライトプレッシャー・ターボもどっちかというと、
横一線に近づける一つの手だし。
>>842
あげあしじゃないけど
ライトプレッシャー→ロープレッシャー

誰かが検索する時に困るんじゃないかと思って修正
844車乞 食并:03/03/31 21:19 ID:O28CB58d
そういえば、外にも「マイルドチャージ」とかも(笑)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 02:21 ID:1RbI7v2s
どっカーンと頭が食い込む位加速する奴がいいなぁ・・・
ロープレッシャーってあれでしょ?
R33とかの(ターボでは)ハイコンプ、
ロープレッシャーターボのマイルドな奴でしょ。乗りやすく扱い易いっていう?
あんなターボ外してしまえー。刺激が欲しいんだー。どかーん
846真☆車乞 食并:03/04/01 02:27 ID:9TX0FKOs
コテ半かえました。
847車乞 食并:03/04/01 02:28 ID:9TX0FKOs
元にもどしますた。   
848名無しさくらたん:03/04/01 02:44 ID:7HzYIgno
MT
AT
NT
849車乞 食并:03/04/01 15:09 ID:tw5N7Ysn
>>845
そそ。そんなやつ。
外にも軽自動車なんかで、インタークーラー無しのターボや、
あっても「こんなので大丈夫?」と心配なほど
小さなインタークーラーついてるやつね。
850車乞 食并:03/04/01 19:25 ID:PIc6uVNC
馬力について調べてみたが、馬力は馬1頭ぶんの
仕事量を基準にしているのはみんな知ってるよね。
 で、これは、蒸気機関を作ったワットさんが、
当時レンタルだった蒸気エンジンのレンタル料を
決めるために作った独自単位で、馬何頭分の
仕事をしたから、その費用との差額を聴取する
という料金システムだったらしいよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 01:23 ID:h9kJ7Xob
へー へー へー へー へー へー へー へー へー へー 
10へー
852車乞 食并:03/04/04 19:46 ID:OV63TA/g
すまん、差額ぜんぶ徴収したら意味なかったっす(笑)

平均的な馬の一日の仕事量の倍、つまり、馬の半分の
費用を徴収してたそうっす。
 で、それを基準とし、
その後できた新型エンジンをレンタルした場合
新型エンジンにより節約できた燃料代の
1/3が新型エンジンの特許使用権。
2/3をエンジンの持ち主にしたそうです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:02 ID:PVLr4joT
某メーカーで車作ってるしてる奴がいるんだけど、
軽の場合、走りじゃなくてエアコンとかの為につけるんだって。
トルクってのは、回転軸に1Mの棒で何kgのものが上がるかを
示した数字で、馬力っってのは、トルクに回転数をかけて定数で
割った物を「出力」として表記しているそうな。
昔は馬を基本としてたみたいだね・・・。
じゃあ俺の車はボブサップだったら50サップくらいかな??
で、MTは本当に速いのか??
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 15:04 ID:XTptn0rI
>>853
速いよ。猛烈にね。言っておくが同じ車種でだぞ。
確かにシフトアップ時にギアがNになる時は加速度がマイナスになるが、
ATと違って加速度の勢いが違う。
トルクがアクセルの踏み込みに対して素直に伝わってくる感じだ。
分かったかな?俺はATなんて乗らないぜハハハハハハハハハ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:13 ID:F9wnuYC6
モーターは回転した瞬間に最大トルクが出るのが特徴。
1馬力は75kgの重量を一秒間で1m垂直に持ち上げる力。
これだとイメージしやすいでしょ。

MTは嫌いじゃないし今までもMT車は沢山乗ってきたが
最近のATは性能がいいからATで十分だな。現実的な話じゃ
ないがフェラーリやポルシェは素人が乗るとATのほうが速いって言うしね
856カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/04/05 18:40 ID:ek5CjMEj
>>855
単純にATと言ったときに、トルコンATとCVT、F1並みのセミオートマと
いろいろあるが、トルコンATはやはりそれなり。
とくに、コンパクトカークラスのATの出来なんて、そんなに良くはないでしょ。
857車乞 食并:03/04/05 19:43 ID:FCc0f0zK
使い方次第では楽しい。
ハイエースの商用ワンボックスみたいな、車重の割に非力なエンジン積んでる車とか、
コルサみたいなもともと走りを期待されていない小型車なんかだと、
ATが頼りない分、走りのコントロールに自由の利くMTの優位性が相対的に際立ってくるね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:32 ID:6xwLDnf/
車とゴーカートのどっちが速いかなんて、
やっぱり噛み合わない話だよね。

俺が知ってるのはひとつだけ。


 ホ ン ト に 速 い の は E T C

860車乞 食并:03/04/05 21:21 ID:wIlKNSPA
空いているETCラインに故意に突っ込んで、
金を払って通りにぬける人もいる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:06 ID:ObaSMVsd
MTとATの速さはフェラーリやポルシェなんかじゃなく、
例えばカローラで比較してよ。
少なくてもATは4速が多いですね、MTの5速と比べたらギア比がワイドレシオになるのでシフトアップした時の回転の落ち込みが多いですから、
それにアクセル全開でも少し早めにシフトするようだし、高回転型のエンジンはより大きいかな、
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:39 ID:ZkipikhA
ATとMT両方乗っているけどATの利点ってスポーツモードだとシフト操作が楽というだけでしょ
家の近くだとラインディング路、サーキット共にほとんど2,3速しか使わないからそれほど頻繁にシフトチェンジするわけではない
もっとメジャーなサーキット(富士とか)だとかなりAT有利なのだろうか(F1やSMG含む)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:47 ID:Jh7AdcZR
F1でもレギュレーションが許せばCVTが最速らしいけど。
実際にウィリアムズがテストしていたけど禁止になったね。
>>861
ま、たまにはいいけど書くのは実際に乗った人だけね。
>>862
ワイドでもトルコンでトルクが増幅できるから問題ない。
トルコンのロスが問題だろう。
レスポンスの悪さとかシフトしたいときにできないとかもあるな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:29 ID:uNG7lnNJ
スポーツモードつきのATも各社、各車ごとにぜんぜん違うね。
ホンダの5thプレのは初期の頃の設計なのに、変速も早いし、シフトダウンのエンブレも
効く。シフトショックはあるけど。マツダのアテンザはただ単に任意にシフトチェンジ出来るというだけで
普通のAT並に変速も遅いし、エンブレ」も効かない。あれにはがっかり。
まだまだMTの方が速いね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:47 ID:7SFbgzaf
↓これ見るとやはり国産は鈍ガメな訳だが

BRUBAS SV12(ベンツS600L)
最高出力640ps
最大トルク102kgm
0-100Km/h 4.3秒
最高速310Km/h(リミッター有りでこの数字!)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:48 ID:7SFbgzaf
ちなみに867は当然のごとくトルコンATなわけだがw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:57 ID:l+AhCzSY
ここでいう速いというのは直線での最高速を言っているのではないと思うのだけれども。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:05 ID:ah8QnlLe
>>869
867のベンツと、国産最速と言われるランエボでも、
鈴鹿や富士で1周ごとに5秒くらいずつ差がつきそうなのだがw

869は何の速さを競うのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:07 ID:ah8QnlLe
>>867
どうでもいいが、0-100km/hで4.3秒すか。
ランエボ対決だったら、富士の第一コーナーまでで、
20mくらいは差が開きそうやなw
春は廚がわいてきます。
スペ廚もそのうちでつ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:08 ID:zgblyGie
>870
そんなつくわけ無いと思う。サーキットじゃランエボの方が早いと思うよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:10 ID:ah8QnlLe
ノーマル同士だったら相手にすらならんだろうが、
チューンドランエボと、867のベンツだったら、
足回りきっちりと整備すれば、ベンツの方が圧倒的に速いと思ふ。
>>874
直線最高速のみではな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:19 ID:ah8QnlLe
>>875
富士や鈴鹿では、つまりランエボは4ドアセダンに負けるとw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:21 ID:PIagK80q
ランエボもセダンでしょ。
>876
なかなか楽しい人ですね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:35 ID:/D9D7pb7
ラップタイムが速くてもバトルすればベンツが圧倒的だろう
ベンツに比べれば、ランエボなんてトイザラスに売ってるおもちゃってのには同意。
でもバトルして勝つのはランエボなんじゃない?
ベンツ乗りは運転下手過ぎだからね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:25 ID:9C5Uf/sH
ベンツが速いのは分かったが、
それはミッション形式となんか関係あるのか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:53 ID:/D9D7pb7
>>881
なんというか
大波(大パワーとトルク)がすべてをなぎ倒したという感じかな
それにしてもよくトルコン持つなー
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 11:57 ID:S/5SoWa3
↓これ見るとやはり国産は鈍ガメな訳だが

BRUBAS SV12(ベンツS600L)
最高出力640ps
最大トルク102kgm
0-100Km/h 4.3秒
最高速310Km/h(リミッター有りでこの数字!)

↑トルコンAT車です(マジ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 11:59 ID:fQLecges
>>883
キティな車だね。ベンシ、どうしちゃったの? 環境破壊マンセー企業
になっちゃったの?
885WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/04/07 13:33 ID:KyCYZW/L
>>876
FISCOもSUZUKAもコーナー勝負である事には変りは無い気が........
確かにFISCO1.4キロのストレートは最高速差で車間が開くけど、20mの差がついても
時間にすれば0.3秒!!それよりどないして2.1トンの巨体の速度を落として、秒単
位で差が出る100Rを曲げてくかの方が肝心。
# 軽量化して足を固めたS600がFISCOをかっとんでく姿を見たい気はあるけどね。
ねぇねぇ、ブラバスブラバスいってるけどさ
ブラバスって会社がベンツをチューニングして出してるって
知ってて言ってるのか言ってないのか……

ブラバスVSエボって言うならエボフルチューンでも良いわけで、、、
手軽に買えるチューンは、モンスターか?
エボ勝っちゃうだろ。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 19:22 ID:Qt6NvORc
20Mねえ・・・ブレーキ一発で追いつく(追い越す)だろうね。
重い車はGT-Rもそうだけど運転がうまい下手で全然速さが
違うからねぇ・・・。エボのいいとこは軽いとこだしね。
数字で車の性能判断するには車重も必要だな。
世の中止まる事、曲がる事に興味が無い奴多すぎ。
馬力だすより安価に、速くなるのにねえ・・・
 最終コーナーからストレートに入る速度の差を補うことはできるのか?
ブラバスはメーカチューニング車両ですから、国産の車改造してもいいのですね。
なら、シビックタイプR超軽量エアコンなしアクリルガラス内張りなし、NI車両のナンバー付き
850キロV−TECターボ350馬力なら、サーキットでも、直線でも、負けないと、思いますよ
もしブラバスが軽量化できたと、しても、フロントに12気筒の重いエンジンを積んでたのでは、非常に不利としか言えませんね、
全日本GTのスープラが6気筒のエンジンを4気筒に載せ変えているか?フロントヘビーをなくすためです、
サーキットはストレート走ってる時間よりコーナー区間走ってる時間のほうが、長いでしょ、ブレーキでも軽いとかなり奥まで行けますし
タイトなコーナーのタイム差が大きいです。
世界的に見ても12気筒フロント乗せてるツーリングカーはあまり、ないのでは、ミッドならなんとか
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:30 ID:Y8fwqrLE
>>889
いちおう市販車なのだが>ブラバス
そんなふざけた貧乏くさい改造やめろやw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:32 ID:Y8fwqrLE
エボの優位性を言う連中は、何を必死に長文をダラダラと書くかねw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:38 ID:Qt6NvORc
国産最速ATってやっぱりランサーGT-Aかねえ??
あれってどうなの?売れなかったらしいけど。誰か
乗ってる人いないの??
本題はATとMTとどちらが速いかです、パワーが違うとイコール条件じゃないじゃないですか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:43 ID:Qt6NvORc
>>892
ぶらバスが速いと思うお金持ちなあなたは、今週の土曜日に
箱@とかで、貧乏くさい車達と一緒におっかけっこしてきなさい。
高い車だから速いのか?無駄な金使ったか
どっちかわかるんじゃねーのか?びんぼーな奴に
負けんなよ。金もち??
896小房:03/04/07 23:45 ID:v8fR6rMw
 正直
「ひょっとしてあたし(どヘタ)が運転したらエボよりエボGT−Aのが速いん
じゃないか」とか内心思ってもMTマンセー派としては決して言えない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:48 ID:/D9D7pb7
>>893
確かベスモの企画では筑波8秒台と記憶している
エボ7よりタイヤのサイズが違うのでエボ7のタイヤに履き替えたタイムだけど
>>896
コーナリング中にATが変速しても安定している4WD
トルコンロスをカバーできそうなパワー
そこそこ乗れるヤシでも場所によってはMTよか速いかもな
GT-Aってシフトはステアシフトか??
ヴィッツとかでもRE-01の太いタイヤ履くとだいぶタイム違うからなぁ・・・
筑波8秒ってどうなの??昔とあるマシンで3秒台で走った事はあるけど・・・
>>898
シーケンシャルモードがあるからコーナーで変速なんてさせないでしょ
俺のようなへっぽこMT海苔から言わせてもらえればブレーキング時の操作をブレーキペダルに操作を集中できる
これがATのメリットかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:03 ID:MXE2qsvc
ブレーキングに集中しなきゃいけないときは
シフト操作したらだめだよMTは。
同じ車でATとMTとパワーチェック(シャシダイ)したら、ATのほうが、低い数字でしたよ、それにジムカーナでもダートラでもレースでも誰もAT買いません。
ATの弱点はやっぱり意図しない変速かねえ・・・
シーケンシャルも、シフト落としてダイレクトに
シフト落ちるんだろうか?
>>902
それ以前にATだとパワーチェックも誤差が多すぎて計測不能ってパターンが多いと聞くけど
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:16 ID:sqQHGblW
>>904
たぶんそれ
F1とSMGはいかがなものかと思って買ったんです
GT-Aのトルコンロスが20%くらいとしてこれでもがんばった方なのかな
筑波走ったことないからわからないけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:19 ID:0TYQctLT
>>903
マニュアルモード入れとけばギアは完全固定だろ。
シフトのタイムラグに関してはペダル操作がない分遅く感じる。
M3のSMGでもそう感じた。
>>907
上には上がんないけど、下には落ちるやつあるでしょ。
GT-Aはどうかしらないけど・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:32 ID:sqQHGblW
>>908
俺が乗ったときは落ちなかったよ
ただしスタートがもっさーなのが苗
未見のワインディングならけっこういけると思った
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:37 ID:0TYQctLT
>>908
そんなのあるか?
多分完全に停止した時のみ自動的に1速に入る
というタイプだと思うよ。
ギア固定タイプはこのパターンが多い。
じゃあ、トヨタの数字の出るやつは、固定じゃなかったんだな・・・。
あれはただ単純に2レンジとかって意味だったのかな?

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:44 ID:sqQHGblW
最悪なATといえばポルシェのディプトロだと思うが
あれってシーケンシャルでも自動でシフトアップするんだよな
最新式のやつは改良されたのかな
>>911
ハリアーのステアマティックは完全固定だったと記憶しているが・・・。
まぁどっちでもいいや・・・。AT最速、昨日のF1
凄かったみたいね・・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:56 ID:FwNnFPcy
>>901
そうなの? そういうときのためにヒール&トゥがあると思ってたんだけど
916    :03/04/08 01:01 ID:C5sCv3uk
F1のようにというかグランツリスモのゲームのようなタイミングでシフトアップ・ダウンしてくれる
ATがあればいいのになぁ。現状の2000回転キープみたいなATじゃ運転するきにならん。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:06 ID:sqQHGblW
>>916
それだと燃費が・・・
パワーモードでそういう風に変身したら面白いかもね
そもそもランエボなんて切れたラリー屋が峠で一本勝負をする為のマシン。
ドアが4枚有るのはホモロゲの為。
ベンツと比べてもしゃーない。
ATがいいかMTが良いかは乗る人のセンスが問われるだけで速い遅いはまた別。
イコールでサーキット比較なんてもおもろくも何とも無い。
以上
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 10:22 ID:Ic7RJv2h
ブラバスって大阪の在日さんが好んで乗るクルマってイメージ
>>919
それだとブラバス『仕様』というイメージがでる
>>918
WRCは4枚ドアではない3枚ドアのプジョー206やフォードフォーカスが
走ってますが何か?
↓これ見るとやはり国産は鈍ガメな訳だが

BRUBAS SV12(ベンツS600L)
最高出力640ps
最大トルク102kgm
0-100Km/h 4.3秒
最高速310Km/h(リミッター有りでこの数字!)

↑トルコンAT車です(マジ
ブラバスがWRC出てるんじゃねーんだから比較できねーだろ?
>>922が必死になってるけど
GT-Rでもちょっとイジりゃそのくらいのスペックはスグ出るしナ。
時代は800PSオーバーなんだよ。
馬力よりもトータルバランスが大事な罠
どノーマルのGSX1300R

 0-100km/h 2.6秒
 最高速321km/h

ブラバスが亀に見えるな。
トランスミッションはもちろんMTです
峠なら上りでも、100満位の改造ビッツでブラバスぶっちぎるだろうね・・・。
ぶらバスは、GTOのエンジンのみを改造しまくったのと同じだな。
3LツインターボでATでいくらかいじれば102k位出るでしょ。
今時GTOが馬力出てはえーなんていってる奴見た事ねーな・・・
よっぽど恥ずかしい奴位だぜ・・バスがFRか何か知らんけど、
GTOは一応4WDだから・・・。クラッチ重かったなぁ・・・
>>926
貧乏人はそうやって高級外車バッシングし
自らの貧相な生活から目をそらそうとする
心の安定〜
>>927
自分でいうのも何だが、俺はビンボーじゃねえぞ。
中古のベンツ乗ってる奴死ぬほどいるじゃねえか。
ろくに整備もせんで、それの方が恥ずかしいわい。
バスより俺の工具代の方がたけえぞ。
ベンツが高級外車だって?おまえみたいなアホの
おかげで俺ら儲かってんだぜ。その金で海外行って
直接ベンツ見てこいよ。
>>928
必死だな(w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 15:31 ID:Dros0sQi
>>927
せっかく高い金出して買った高級外車なんだから
何が何でも安い国産車より優れてると思い込みたいわな。
心の安定〜
931シルビア海苔:03/04/09 15:32 ID:zHwFsLof
速いよ。糸冬 了
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 16:28 ID:t8l1v431
ちょっと話はそれるけどさあ・・・
最近、加速を表現するのに「0-400m=何秒」と表現せずに「0-100km/h=何秒」と表現するのが多いけどどうして?
後者はより純粋な加速性能の表記だからじゃないか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 16:36 ID:t8l1v431
>>933
ありがとです。
0-100km/hが何秒台なら速いクルマと言えますか?
個人的には8秒未満かと。

ちなみにエボは5秒前後
>>935
へ?もっと速いはずだが、、、
ドノーマルの話やで
>>937
漏れのエボVはノーマルで3-4秒100km/h逝くポ
それは嘘

どうやって計測してんだ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 16:47 ID:t8l1v431
>>935
ありがとです。
8秒未満で速いクルマ認定となると、最近のドイツ車のATで4秒台ってバケモノですねえ。
いや、8秒未満てのは個人的な意見でかなりユルイと思うっすよ
4秒台がバケモノなのは同意でつ
もしサーキットで、同じFD−3SでATとMTとどちらか好きな方で速いタイム出せと言われたら皆さん当然MTえらびますよね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:20 ID:ymtBYP7g
>>942
sageじゃないんだね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:22 ID:y7BfW0vE
メール欄がek-9r@[email protected]なのになぜにFD?
考えてみたら、ゼロヨンなんて公道では意味ないな。
100km/hまでの加速の方が有用だ。
ゼロヨン15秒台だと、400m地点での到達速度は
140km/hを超える。
ノーマルのエボがジムカーナで1分くらいの時(タイヤノーマル)フルジムカーナ車で54秒くらいなんだけど、筑波では何秒くらいいくのかな?
前全日本のドライバーでGTもしてる某ドライバーが全日本ジムカーナ車S2000で1分3秒くらいだしてたけど。
すこし早すぎたかもしれないが新スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047563763/50
>>946
ジムカーナ車のエボはギア比がクロスすぎてタイム出ないんでないか?
そう自分の車はEK−9ですがショップ経営してるので、いろんな車でサーキット走る機会があるんで。
ちなみにEK0−100キロがエンジンバランス取りだけで5秒9です。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:48 ID:ymtBYP7g
>>942
トルコンならMT選ぶよ
峠あたりでも3000辺りのトルクが加速には重要だしね。
世の中、加速すら満足に出来ない奴なんかゴロゴロいるしね・・・
>>951
加速しないと車は走りませんが何か?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 09:55 ID:8pVpAzvf
「満足に」
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:15 ID:3iGMBYey
加速すら満足にできないデブが車のってコンプレックスの解消をしてるって
事ですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:52 ID:NPM7KDzC
車の速さに影響を及ぼす要因はいくつかに限定される。

エンジン性能
ブレーキ性能
タイヤ性能
車体重量
変速ギヤ比
サスペンション性能
ボディ剛性
車体設計(駆動レイアウトとか重心高)
空力性能
ドライバー技量
ETC

ミッション形式の違いが、各々の要因に対していかなる影響を及ぼすかを
評価してまとめれば、一般的な結論が出る。
もちろん、
タイヤ性能はMTだろうがATだろうが何も影響しないのかも知れない。
そういう場合はその項目は除外していっていい。

項目自体が適正かどうか、過不足が無いかどうかも含めて検討してみてくれ。
別の視点として、ドライビング状況別に、MTATの影響を評価していく方法もある。


[スポーツ走行]
発進加速
高速ストレート
高速コーナー
中速コーナー
低速コーナー
ピットイン
etc.

[一般走行]
登り坂
下り坂
信号待ちからの発進
交差点右左折
合流
雪道
渋滞
ドライブスルー
車庫入れ
etc.
955と956のETCの違いに藁田よ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:46 ID:Ka1dv8QH
>>955
確かに、ETCがセットアップされているかされていないかでは、
料金所前後における速さに著しい差が生じるだろう。w
ETC無いけど通行券首都高で使うと、激安&激速だよ。
安いからETCなくてもいいや。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 03:52 ID:hHBmtmLh
ところがさ、AT早いんだよ。
この前、赤信号で先頭待ちして青で発車した時
プリウスにさき越されてさぁ。
真剣にタイヤキーキー言わせりゃぜっていこっちが早いのはわかっているんだけど、
そんなんに抜かされないようにやっている自分を考えると
「必死だな」って思うわけだわ。

ダッシュしたいときはダッシュすればいいし、高速で「おりゃ」って追い抜き
かけるときは3速に落としたりして楽しいし(楽だし)
でもマッタリだと早いねぇ。ATは。
スパルタンな車に乗っててそんなこといっても説得力ないけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 04:00 ID:hHBmtmLh
追加:
まあ、2500以上回さないとプライマリが動かないのもマッタリダッシュが
遅い原因だけどね。
でもスーパーの帰りにかみさんと子供を乗せて、プライマリが、ってな
話じゃないだろう。
>>960
AT早いって
[一般走行]
信号待ちからの発進

だけの話だな。
タイヤ鳴かせなくてもローでちょっと引っぱりゃいいだけじゃん。

MTだとエンジン回転がちゃんと上がるから
同乗者が怖がるので踏めないならわかるが
ATってかプリウスが発進速いのは当たり前よ・・・
エンジンは回さんとトルク出ないけど、モータは
停止状態からの時が一番トルクが出るんだもの・・・
>>962
そうムキになるなよ
誰もMTが遅いなんて言ってないんだから
965960:03/04/11 18:35 ID:Nv5T0Tox
>>962
の通りなんだが、
>>964
の言う通りムキにならんでもいいんだよなぁ。

そーいやー、確かにマッタリダッシュの時は1--34シフトしてるよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 21:01 ID:SDMLQVb0
ATのセレナカーゴで仕事に使ってるけど、何がいやかと言うと、コーナーにシフトダウンしながら、行けないことと、加速する時キックダウンして低いギアからってことかな。
2速にぶちこんでも、いいけどギア離れすぎ。
携帯するとき、便利だけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:07 ID:JAZc7tO3
>>966
そんなあなたに「左足ブレーキ」
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:11 ID:5EuLhNbU
>>946
言っとくが「前」じゃねーぞ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:20 ID:Rs9v6UNZ
私はMT海苔だが同じ車の同じグレードなら、否、格下車であってもATに初速なら負ける。
信号明けではATの方が速い。エンストを気にする(MT)か全く気にしないでいいか(AT)の違いがかなり大きい。
MT海苔は絶対にエンストを起こしたくない、という考えが起こります。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:23 ID:plNlBA8d
>>969
エンストなんて余程の事が無い限りかまさんだろ。
単に踏み込むだけで良いATとそうでは無いMTの差だよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:25 ID:bTwyFs2t
バック以外エンストなんて市内だろ
1速に入っているのを忘れていたときはあるが
初速でも私は本気スタートなら負けないだろう。MTはミスする事があるから絶対ではないけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:27 ID:BajNIdSH
MTの1速はATに比べるとギア比が低いからなぁ。

>>969の言うことはもっともだと思う。
エンストすることはないが、回転合わせはかなり気にするからなぁ。
0発進なら、回転合わせ=エンスト防止 ともとれる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:30 ID:BajNIdSH
俺の車なんかは1速と2速のギア比が相当離れているので、
1速で引っ張ると、クラッチを切ってから2速を合わせられる
回転数に落ちるまでがかなり長い。

1速のギア比が低いのはトルコンを持たないMTの構造上仕方がないが、
普通の発進では過剰な低さだよなぁ。
さりとて2速発進はクラッチを磨耗させすぎるし。
>>974
俺も昔乗った車(NA1500FF)が1-2離れてた。
スタートは1速で引っ張ってアクセルオフと同時にすぐ2速に入れクラッチをすっと繋ぐ。
回転落ちきってなくて多少半クラだが車が進む方向なので気にせずすぐアクセル踏む。
こんなの待つ必要ない

離れ具合は峠登りヘアピンでギア合わなくて
ローはレブリミット当たるし2速だとパワーバンド外れてぜんぜん進まないくらい。
2速半クラとかクラッチキックとか使ってごまかしてた。
ここまでなのは今までこの車だけ。
976仮最速野郎 ◆kH0GPnvzmM :03/04/13 01:48 ID:iLuL470b
NAは比較的操り安いがね。まあ、パワーバンドが高回転だとやりにくいって言ったら
やりにくいが、中低速トルクがある車のほうがヘアピンなんかはいい。
ターボはホントにスキルが必要だな。
977975:03/04/13 02:04 ID:mbS+MoN4
ギアが合えばNAでもターボでもどっちでもいい。
軽ターボ、NA1600、2000ターボではそこは問題なく走れる
1インチ落としてみれば・・・
タイヤ代も大分安くなるし。軽くなるし。
クラッチキックなんて・・・なんて贅沢な・・・・
979975:03/04/13 20:03 ID:Qoa0/vOY
>>978
インチダウンじゃなくて外径落とすんだよね
前乗ってた車なもんでもうムリだけど。
あとNAでパワーないからたまにクラッチキックするくらいじゃ死なないよ。
普段の操作が負担かけなければ15万キロは滑らない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
968前違いだよ、現役のドライバーつてわかってるよ。
前なのはビデオを見たのが前なの。