【銀塩】MF Nikkor 13本目【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
銀塩での使いこなし、描写の具合などに関して語り合いましょう。

デジタルユーザーはこちらへどうぞ。
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1159932332/
2名無しさん脚:2007/02/15(木) 17:27:37 ID:0YF+DsL2
過去スレ

前スレ
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130406207/l50
【MF】Ai Nikkor 9本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126054616/
【MF】Ai Nikkor 8本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113228846/
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
ベストオブAIニッコール
http://caramel.2ch.net/camera/kako/997/997088606.html

関連スレ
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/l50
3名無しさん脚:2007/02/15(木) 17:28:27 ID:o/L+nftO
オスマン・3コン
4名無しさん脚:2007/02/15(木) 17:47:15 ID:agCXy9/Q
ここは1の専用スレな。
5名無しさん脚:2007/02/15(木) 18:12:54 ID:ZWl7Df3K
我々は一つのマウントを失った。これは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!
キヤノンに比べ我がニコンの資本力は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我がニコンの目的が正しいからだ!
一握りのEOSがデジタルにまで膨れ上がった写真業界を支配して20余年、
我々がフルサイズを要求して、
何度キヤノンに踏みにじられたかを思い起こすがいい。
ニコンの掲げる、人類一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。
諸君らが愛してくれたFマウントは死んだ、何故だ!
戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。
キヤノンは聖なる唯一の地球を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさをキヤノンのEOS共に教えねばならんのだ。
Fマウントは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!
戦いはこれからである。
我々の装備はますます復興しつつある。キヤノンとてこのままではあるまい。
諸君のAiレンズもDタイプレンズも、キヤノンの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それをFマウントは死を以って我々に示してくれたのだ!
我々は今、この怒りを結集し、キヤノンに叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。
この勝利こそ、生産終了品全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!
ニコンは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・ニコン!!

6名無しさん脚:2007/02/15(木) 20:22:31 ID:v1fn4lHH
>>5
おまえはこっち。

カメラ板でガンダム風に語れ III めぐり逢い宇宙編
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146227907/
7名無しさん脚:2007/02/15(木) 22:00:51 ID:ueKnG036
>>1乙。
向こうは揉めそうなのでこっちにするか。
8名無しさん脚:2007/02/15(木) 22:22:16 ID:eeh/nHpS
1乙。
だね、こっちは荒れることは無いだろう。
9名無しさん脚:2007/02/16(金) 17:11:56 ID:41tqFI7C
1乙。
荒れることはないが、過疎りそうなのでもりあげませう。
10名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:03:53 ID:SixW4idA
Aiの50/1.8と105/2.5があれば幸せ。
11名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:06:19 ID:SixW4idA
すっ、すまん・・・・orz

誤爆しました 戒めにFTNとELWを首からつるしてスクワッドしてくる・・・(´・ω:;.:...
12名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:20:57 ID:DxjtrvVN
両スレともすっかり過疎ってるね。
13名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:44:00 ID:8xzcG/SL
元はまったりスレだったから気にしない。

最近はもっぱら24/2.8で楽しく。
14名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:18:45 ID:sqpa2f6U
手持ちのリスト晒しとく
撮影対象は鉄,山,小・中学生(炉ではない).

Ai20oF2.8S(ほとんど使い道無し)
Ai24oF2.8S(これで子供撮ると面白い・相手がチビだと大喜び)
Ai28oF2.8S(ニッコールらしいのかな〜)
Ai35oF2S(あんまり使わないけど必ず持っていく)
Nikkor 50oF2(樹木を撮るとビックリするくらい良い)
Ai50oF1.2S(これで撮っていると幸せ・端から見れば不幸な人)
AiMicro55oF2.8S(案外「鉄」に使える・もちろん山に行くときは必携)
Ai85oF1.4S(おまけで付いてきた)
Ai85oF2S(使いやすい・大好きなレンズ)
Nikkor-P・C Auto 1:2.5 f=105o(絞り羽不調)
AiMicro105oF2.8(あまのじゃくなのでF2.5ではなくマイクロにしたが…)
AiED180oF2.8S(神のレンズ)
AiZoom25〜50oF4S(ピントもズームもスカスカ,写りは良い)
TC-14AS(180oとコンビで「鉄」専用)
レンズの台はF2とF4.

いつの間にこんなに増えたんだ?
どれ一本として使いこなせていないし,描写についてどうこう言えるレベルではない.

最近はもっぱら24o,85o,180o.

さぁ,荒れないでくれよ〜
15名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:32:15 ID:JvzGkiKl
オレは28/3.5、50/2、AF200/3.5が多いな
16名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:57:07 ID:QsLCeNmx
>>14
好きな画角系統同じ。
自分は24・35・55・85mmが好きなんだけど…MFは24と50×2、55mmしかない。
Ai35mmF2Sは最近値上がりしてるみたいだし…Ai85mmF2S、すげー欲しいっ!
17名無しさん脚:2007/02/20(火) 21:00:39 ID:zpwovj4l
何のオマケでAi85oF1.4Sが付いてくるのだろうと小一時間・・・
18名無しさん脚:2007/02/20(火) 21:11:22 ID:zpwovj4l
オイラは
Ai28oF2.8S、Ai50oF1.4S、Ai105oF2.5S
の三本で大抵の場合事足りる。
被写体は家族&スナップがメイン。
本体はF2とF3。

ディスコン前に35oF2Sも手に入れたけどあまり出番ないや。
19名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:51:15 ID:+wFalNUI
>18

おれも
New28/2.8Ai改、Ai50/f1.4S、Ai105/2.5S
がメインよ。
これにAi80-200/f4Sで大抵足りちゃう。

28mmはf2Sにしたいな〜。
中古しかないのがイタい・・・
20名無しさん脚:2007/02/22(木) 06:44:33 ID:FhfVOc6M
俺も山だが
[email protected][email protected][email protected]
の三本で大抵の場合事足りる。
本体はF3。

AiMicro55mmF2.8S+Ai105mmF2.5Sの組み合わせよりも
Ai50mmmF1.4S+AiMicro105mmF2.8Sのほうが
(特に山では)使い勝手が良いと思う。
21名無しさん脚:2007/02/22(木) 08:19:05 ID:Mo1Qt1qu
>>20
その三本って定番セットだね。
みんな手頃で良いレンズだよ。
以前、世評の高いAuto28/3.5を使ってたけど、
Ai28/2.8sの方が発色が良いので切り替えた。
22名無しさん脚:2007/02/22(木) 18:34:11 ID:GGYoLr73
やはり常用広角端は24mmと28mmの二派なんですね。
私は24mm派なんですが、そこで質問です。
現行28mmはAFよりAi-sの方が評判いいみたいですが、
24mmの方はどうでしょうか?
金がなかったのでコシナのMF24mmを使ってたんですが、
そろそろいいのを買ってもいいかなと思いまして。
一応単焦点はMFで通してたんで、AFは実際のところ
あまり考えてないんですが…。

あ、24mmF2も候補に入れてます、一応。
23名無しさん脚:2007/02/22(木) 20:49:33 ID:QEnGJ7QJ
お店に行けるならレンズつけてファインダー覗くんじゃダメかいな?
24名無しさん脚:2007/02/22(木) 20:50:11 ID:AvdMH405
>16
85oF2S,ぜひ手に入れて使ってみて.
中古屋やヤフオクで意外に手に入れやすい価格でています.
ただしフードが入手困難と思われる.
私はNikkor85oF1.8用のねじ込みを使ってます.
それとこのレンズ,フードがついていない状態で35oF2Sと一緒にしておくと50%の確立で取り間違える.

>17
小一時間も悩ませてスマン.
中古のF2買ったときにレンズキャップ代わりについてきたんだ.

>20
アドバイスありがとう.
山へは24,35,55,105の組み合わせです.
ただ,105のマイクロ機能を発揮させる機会に恵まれないのが悔しい.

>22
ここはMFスレだから,Ai-Sの方が良いに決まってる.
そう思いなさい.私はそう思いこむように心がけている.
手に入れられるなら,24oF2いいですね.
「sage」
25名無しさん脚:2007/02/23(金) 11:11:25 ID:dAQUMpcA
山へ行くと135mmと200mmしか使わないわたくし
26名無しさん脚:2007/02/25(日) 15:48:39 ID:7lsVeU+i
>>22
AFの28mmは酷いよ

27名無しさん脚:2007/02/25(日) 18:17:19 ID:aPhiywNv
>>22
両方買って気に入らない方を手放せ。新品で買えるうちに。
28名無しさん脚:2007/02/25(日) 18:59:45 ID:Gn3BHlOo
> 26

kwsk
29名無しさん脚:2007/02/25(日) 19:35:41 ID:Zzlo8Cq3
>>26, 28
設計に2種類あるぞ
Dタイプ以降改良されてる
30名無しさん脚:2007/02/25(日) 20:01:26 ID:Gn3BHlOo
>>29

26が実際に使いもしないでネットの記事だけで「AFの28mmは酷いよ 」て言ってんのかとおもたから

季刊クラシックカメラで
オート28/3.5と撮り比べた人がAF28/2.8Sを見直したって書いてた
たまたまそのオートニッコールが外れだったのかも試練が

AF28/2.8Sは一部で人気のシリーズE28/2.8と中身一緒といううわさもあった
3129:2007/02/25(日) 21:30:54 ID:Zzlo8Cq3
Dで一枚増えて設計改良されたと言うことは
やはりもう少しレベルアップした方がいいと
考えたのではないかなとも思っていますが

AiSの28/2.8の評判が良すぎる面もある
32名無しさん脚:2007/02/26(月) 17:52:26 ID:mJDUP/UJ
AF28mmF2.8Sが五枚玉で発売されたということは
ニコンがこのレンズは充分社内基準を満たしていると考えたからだと思うよ。

普通に撮る限り特に問題のあるレンズではないような・・・。
33名無しさん脚:2007/02/26(月) 18:15:18 ID:QAGBQZKu
50mmF1.2ってどうでつか?
34名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:03:36 ID:1+npduxd
開放だと被写界深度が極薄。
ピントを合わせてから体を前後させただけでもうピントが外れる。
F4まで絞れば普通に使える感じ
ボケはふんわりぼける。ただし写るものによっては汚いと感じることもある。
使いこなしを要求されるレンズだけどそれがまた面白い。
35名無しさん脚:2007/02/26(月) 23:02:16 ID:60muVysT
>>33
>>34氏が言うように、とても薄い被写界深度なのです。
よって、精度が甘い安物ボディーを使用すると極度にアタリハズレが出てしまいますね。
サスガに、高級な50mmF1.2 クラスになると、精度がちゃんと出る、カメラ
言うなれば、高級なボディーを必要とします。
今までの2ちゃんねるでのカキコミを見ていて思うことは、安価に販売されている
ボディーを使用しながら、この様なレンズを使用している人達に、50mmF1.2 クラスの
ピントが甘いと言っていることがかなり多く見られました。
その都度言ってあげるほど自分は優しい人ではないから放置していましたが
f1.2 クラスになると、顕著にボディーの精度が必要になってきます。
正直に言うと、FM3A クラスでもアタリハズレが多々あります。
F3 や F4 クラスではこんな誤差は許されないと思います。
伊達に視野100パーセントと言っているのでは無いと言うことです。
視野100パーと言うことは、ファインダー周りの精度も95パークラスよりも
格段に高精度ですから。
36名無しさん脚:2007/02/27(火) 11:18:39 ID:Hg9r9ivk
[断言]と思います
ワラタ
37名無しさん脚:2007/02/27(火) 12:23:15 ID:9H2P/3Pl
年寄りは、話が長くてつまらんということは分かった。
38名無しさん脚:2007/02/27(火) 12:34:31 ID:NmBcxS2u
>>37
ゆとり教育君こんにちは ノシ
39名無しさん脚:2007/02/27(火) 12:59:10 ID:9H2P/3Pl
共通一次世代(wだから全部読んだけど、
だから何なの? はあ、そうですか って感想しか出てこない。
別に書くのは自由だけど、こっちもスルーさせてもらいますってこと。
40名無しさん脚:2007/02/27(火) 13:37:16 ID:idsK9/M+
全共闘の世代って自分の考えを主張したがるものなんだよ。どうせ中味は他人の
意見のいいとこどりした薄っぺらい内容なんだから、最初と最後の文章だけ読めば
OK。
41名無しさん脚:2007/02/27(火) 14:01:58 ID:HRmnyjHn
38を受けていきなり自己正当化に走り出したのにはワラタ
42名無しさん脚:2007/02/27(火) 14:17:29 ID:npKQ/xfj
こらこら、じいさんが大事にしてるF3なんだからあまりけなすんじゃない。
あまりいじめるとボケちゃうよ。
43名無しさん脚:2007/02/27(火) 14:41:18 ID:uTtMKTgg
まあ実際F一桁とFM/FE系じゃ比べるまでもないがな。
でも仮にF一桁でも本当のドンピシャに合わせようと思ったら
マグニファイヤなりなんなり使わんと辛いのでは。
44名無しさん脚:2007/02/27(火) 15:31:55 ID:vR2iR/i7
まあそこまで神経質になるわりにはつまんない写真ってのが多いよね。中心に花
置いて背景ボカしただけのどこにでもある写真とか。
45名無しさん脚:2007/02/27(火) 16:08:56 ID:uTtMKTgg
こらこら
被写界深度の浅さと作品的な良し悪しをごっちゃにするな。
46名無しさん脚:2007/02/27(火) 16:48:37 ID:YWWx4Rai
でもマクロ爺さんって狙った花びらにピントが合うだけで小便漏らしちゃうんでしょ?
47名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:18:01 ID:IMADYMot
>>14
85mmF2興味ありありです。これで何撮ってますか?
わたしは普段35mmF2 でスナップばかりしてます。
48名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:44:41 ID:/Gx5HVui
やがて大便まで漏らすようになり、カメラは遺品となるんだろな
49名無しさん脚:2007/02/27(火) 21:20:40 ID:svRwZERW
>>35よ、めげるな。これが2chだ。
50名無しさん脚:2007/02/28(水) 00:28:13 ID:GO7hj+SZ
そもそも視野率100%とピントの精度には
直接の関係は無い、ということを誰もツッコまんのか?
51名無しさん脚:2007/02/28(水) 04:50:54 ID:ttr5KiIE
間接的な関係はあるがな。 オマエの方が突っ込み所満載 ww
52名無しさん脚:2007/02/28(水) 12:14:28 ID:AU0JhFa6
カカクに書けばよかったのにね(w
53名無しさん脚:2007/02/28(水) 12:26:03 ID:8hgUN+CE
うる星かめらさんですかw
54名無しさん脚:2007/02/28(水) 20:48:10 ID:5B+RlWKl
>47
主に小中学生撮ってます
小学生だと24oF2.8で思いっきり寄ると面白いのですが
中学生だとさすがにそこまで寄らせてくれません
そこで85oF2の出番です

興味ありなら見つけたら買いです
35oF2と並べると思わず笑っちゃうよ
55名無しさん脚:2007/02/28(水) 20:59:41 ID:fUc+LI4x
奇遇だな。つい最近手に入れて、並べて爆笑してみたばかりだ。
なんでこんなにそっくりになっちゃうんだ…
56名無しさん脚:2007/02/28(水) 21:36:23 ID:oP/3yy9n
>>54
炉?
57名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:33:27 ID:ZcC+s8je
嫌な世の中になったものだ
58名無しさん脚:2007/03/01(木) 15:49:15 ID:TmkdloAz
>>49
最近また変になってきているけどな。
長文や世代とか言い出して話題がダメになるのはデジ板の流れかねえ?
59名無しさん脚:2007/03/01(木) 16:03:13 ID:J1jFh2NZ
>>58
デジ厨がこのスレ潰したいんだろw
60名無しさん脚:2007/03/01(木) 20:08:34 ID:bnnkJ2jS
ケンカさせようとしてあおってる奴がいる。
引っ掛かるなよ。
61名無しさん脚:2007/03/01(木) 21:24:34 ID:iXuj0csJ
物知り顔で語ってるやつがいるが論点が明確でないと思う

一般論としてF1.2のレンズは皆焦点深度が浅いので
ボディには精度が要求されるというのは正しい

ただニッコールのF1.2は比較的収差が残っているから
F1.2クラスとしてみれば被写界深度は深い

ツァイスの限定55mmF1.2なんかに比べたらそりゃもう
62名無しさん脚:2007/03/03(土) 07:00:57 ID:0kXo2hl4
>>35 に一票!
63名無しさん脚:2007/03/03(土) 18:12:11 ID:gQeoe+Gr
>>62
本人乙
64名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:39:53 ID:XLLEUqjo
俺はそうは思わないな。
俺も、>>35>>61 に同意だな。 >>63の方が必死なのでは?
65名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:42:02 ID:bQFn8feN
どうでもいい問題だと思う。
66名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:29:30 ID:gQeoe+Gr
>>64
>>35 に対する >>61 じゃないのか?それに第一「ピント合わせてから
体前後させるだけでピントが外れる」なんて当然じゃないか?
近接してると呼吸止めても外れるぞ?
はっきり言ってNikkor50/1.2は解放でのフレアはかなり大きい
でもそれがいいところだけどね
ピントの浅さで言うとマイクロニッコールなんか2段は暗いが
こっちのほうがある意味シビア
67名無しさん脚:2007/03/04(日) 00:19:42 ID:NXf3Md4O
あまり 35 をいぢめるなよ(w
今頃はカカクで神とあがめられてるかもよ。
もしくは「匠のデジタル…」みたいに
激痛サイト作っているかも。
68名無しさん脚:2007/03/04(日) 13:34:13 ID:2ec8HwV5
まとめ

> 50mmF1.2ってどうでつか?
・開放で被写界深度がとても浅い。しかしF1.2でもっと薄いレンズもある。
・したがってボディー側もそれなりの精度があったほうがいい。
・開放でのフレアは大きい。


さて次のレンズの話題どぞー
69名無しさん脚:2007/03/04(日) 14:27:01 ID:kfwb/CW7
F3使いだが、50mmはF1.4、F1.8(国内)、F1.8(輸出用)もってる。
F1.2はず〜っと迷っているが、未だに入手していない。
何かあと一押し、足りないんだよね〜。
70名無しさん脚:2007/03/04(日) 18:32:51 ID:YOK/gSFY
足りないのはおそらく君の懐具合。
71名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:12:48 ID:N/WpD+Yi

つまんねーよ
72名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:50:59 ID:dVTp4MB9
非Aiの55/1.2持っているけど、別に開放にこだわっているわけでもない。
絞って使ってみると、描写に引き締まった弾力的なものと、彫りの深さを感じさせてくれ、
俺には特別な存在感を持つレンズだよ。
73名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:55:30 ID:dVTp4MB9
追記すると、電池喰らいが欠点かな。そういう意味ではSRが必須だと思う。
74名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:56:17 ID:dVTp4MB9
すまん、↑、場所間違い。
75名無しさん脚:2007/03/05(月) 00:08:58 ID:+4Ap48NB
おれもニューニッコール55mm1.2Ai改持ってるけど大変なじゃじゃ馬だよ。
ピンあわせはシビアで気を使うし折れの個体は開放で気持ち前ピンになるが
ボケ味はサイコー。2段絞れば(それでもF2.0)しっかりしてくる。
じゃじゃ馬ぶりはヤシコン85mm1.4と似ているな。
でもこんな個性的なレンズが今では安価で手に入るのだから、普段刺激の
少ない暮らしをしてる連中はぜひ購入すべきと言いたいね!
76名無しさん脚:2007/03/05(月) 20:24:09 ID:9T4hHA4f
Ai Nikkor ED 300mm F4.5S

ググっても目ぼしい情報が何一つ出てこないんですが、
持ってる人いらっしゃいますか?
当時はそれなりに高価なレンズだった見たいだけど…。
77名無しさん脚:2007/03/05(月) 20:43:17 ID:dBnQDe2k
>>76
何が知りたいか書けよw
78名無しさん脚:2007/03/05(月) 20:51:02 ID:9T4hHA4f
すまん。
歪曲に色収差と解像度、それに開放から使えるか?
が知りたくて質問しました。
79名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:51:18 ID:dBnQDe2k
>>78
開放からはもちろん使える
解像度も高い
歪曲や色収差はよく知らないのでけど、当時はプロの御用達の
高級レンズのだったことから推測してくれ
80名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:03:17 ID:9T4hHA4f
ありがとう。
参考になりました。
81名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:15:26 ID:vkrMcuVd
>>76
当時は
Ai Nikkor ED 300mm F2.8s(IF)
Ai Nikkor ED 300mm F4.5s(IF)
Ai Nikkor 300mm F4.5s

の3本が市場に出ていました。
実際に試写して最上の絵が得られるのは なんと大口径の Ai Nikkor ED 300mm F2.8s(IF) です。
Ai Nikkor ED 300mm F4.5s(IF) は小型で便利に使用していますが、EDレンズを使用しているにもかかわらず
かなり色収差が激しいレンズです。解像力はかなり良い物ですが、この色滲みを考えると、モノクロ撮影なら
いざ知らず、現代でも通用する画質とは言えません。ボケも初期の IF レンズにありがちの不自然な物です。
中古価格が安いなら買う価値もありますが、現行の AF ED 300mm F4 IS VR とかを見てしまうとあまり
楽しいレンズとは言えません。コレくらいの焦点距離になってくると、色滲みは致命的です。
Ai Nikkor 300mm F4.5s に関しては、問題外。 当時、300mm が高価だから存在が許されていたレンズ
解像力はまあまあで、ボケもそれほど悪くないですが、開放画質が、かなり甘くて、これを味と心得られない人には
ダメレンズとしか言えません。

いくらED レンズを使用していても、当時のAi Nikkor ED 300mm F2.8s(IF) クラスの画質がなければ
敢えて買う者ではないと思います。 もっとお金を足して、現行の300mm F4クラスを買った方が幸せになれると思います。
82名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:13:11 ID:u6XyPR5K
>>81
詳細なお話、ありがとうございました。
現行のサンヨンを狙いたいと思います。
83名無しさん脚:2007/03/06(火) 23:28:29 ID:2UJVesw9
>AF ED 300mm F4 IS VR
無いぞw
84名無しさん脚:2007/03/07(水) 07:33:19 ID:syOap4go
昨今は300mmにテレコンをかませて使用するなんてとても当たり前だから
ベースレンズの性能は大事だよね。 それにこのクラスなら手持ちでも撮りたいだろうし
300mmクラスとかはズームレンズにも喰われてしまう焦点距離だから
差を付ける意味でも、 f4 からシャープに撮れないと存在意義が薄くなってしまうね。
俺はAi ED 300mm F4.5s(IF) が安かったから買って使っているけど、このレンズしか知らなかったら
なかなかイケルと思うよ。 けど、後輩の買ったVR 300 と比較したら愕然とした。
でも良いもんね。俺のだって画質はシャープだし2万円で安かったし。
ちょっと負け入ってるけど・・・
85名無しさん脚:2007/03/07(水) 15:05:08 ID:AmPubsJO
VR 300と比べるなよw
86名無しさん脚:2007/03/09(金) 06:58:01 ID:zEQ5wY3B
ときなAF300mmF4(AT-X304)があればそれもいいかも?
87名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:18:13 ID:a548s5MA
AiニッコールED180mmf2.8Sは、空気の読めるレンズだよね
早めにもう一本買っておきたい
88名無しさん脚:2007/03/13(火) 02:18:18 ID:uzlxKOKh
おやじギャグで周りを寒くさせてしまった時に、その後どう振舞えばいいかを
教えてくれるレンズのことかい?
89名無しさん脚:2007/03/13(火) 02:45:03 ID:EXwRB4MX
>>88
空気を読めるレンズを買ったほうがいいと思うよ
90名無しさん脚:2007/03/13(火) 07:36:25 ID:oR8Nh4pZ
普段使用している他のレンズと撮り比べますと、雪の質感や空の色などがリアルに違います
スライドからのプリントを見ているだけでも撮った現場にいるような錯覚を起こせます
同じEDレンズのAiニッコールED300mmf2.8S(IF)Newより写りがよいように感じますね
91名無しさん脚:2007/03/13(火) 09:15:46 ID:KoTCfPu4
>>87
それを言うなら、
空気が写るレンズとか
空気感が写るレンズじゃないか。
92名無しさん脚:2007/03/13(火) 10:12:32 ID:w7AVbh0t
空気レンズでいいじゃん。
93名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:14:12 ID:d0+u+qVB
>AiED180mmf2.8S
5群5枚でスッキリ気持ちの良い描写
x1.4テレコンつけてもまったく破綻しない
プアマンズEDなんて不名誉な呼ばれかたしてたけど
今となっては貴重な存在だな

>90
雪の質感に関してはまったく同感
オレなんかネガからのプリントでもトリップするよ
ただ雪山に担ぎ上げるにはちと重くてデカイ
94名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:21:51 ID:fQQ9T8fK
>>93
180/2.8買おうかなぁ、でも200/3.5は手元にあるんだよな・・・
95名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:42:00 ID:d0+u+qVB
>94
200oの3.5ってF3AF用の?
こいつも金のかかったレンズで評判いいよな
ただ両者はまったく性格の違うレンズ
スッキリ感なら180が上
欲しいと思ったときが買いだよ
両方持っていて損はないと思う
少しだけど軽くなるよ(レンズも財布も)
96名無しさん脚:2007/03/13(火) 22:25:57 ID:EXwRB4MX
比重が小さいからでかい割にはそう負担じゃないと思うけど。
むしろ硝材の塊みたいな105/2.5とかがちょっと嫌だ。
97名無しさん脚:2007/03/14(水) 07:22:11 ID:dY8SMIqd
それに180mmは開放から安心して使えます
(空気が読める)とは自分の意図している写真に仕上がるという意味も込めて書き込みしました
言い方がオーバーと、とらわれがちですが、使用された方ならわかっていただけると思われます


98名無しさん脚:2007/03/14(水) 09:41:16 ID:DpYssGpU
>>96
着痩せするオンナのようで、オレは結構好きだが>105/2.5
99名無しさん脚:2007/03/14(水) 12:23:54 ID:+cHMZdgY
もしもどちらかを選ばなきゃならいなら、俺は105/2.5だな。
180/2.8EDが良いレンズだって事には変わりはないけど。
100名無しさん脚:2007/03/14(水) 14:22:46 ID:hEd7Tkt3
>>99
でも2本とも持ってないか?
俺は持ってるけど。
10199:2007/03/14(水) 15:32:38 ID:+cHMZdgY
だから、どちらかを残すならってお話です。
102名無しさん脚:2007/03/14(水) 15:43:50 ID:D5YDhrKI
どっちも残すのがベスト。
103名無しさん脚:2007/03/14(水) 16:13:52 ID:KpzJNrfZ
オレはどっちも売っちまった。
今はAF180/2.8DとAis105/1.8
104名無しさん脚:2007/03/15(木) 07:43:06 ID:usgUr2dn
歪曲の楽しいガチャガチャレンズが欲しい…
コンバージョンレンズもググってみたけど、画質悪かったり魚眼きつ過ぎたりしてそそらない
千夜一夜の21mmよりちょっとキツイくらいの歪みかたするのレンズないかな?
105名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:29:49 ID:MlsL9VAp
皆さん始めまして.
上司からNikon FEを譲り受け,Ai nikkor 50mm F1.4 (非S) 1本で撮影を楽しんでいます.
自身初めてのnikon機,初めてのMF機で試行錯誤の日々です.
(これまでの愛機EOS55は家族旅行専用カメラになり,出撃回数が激減しております.)

このレンズの鋭い輪郭描写が特に気に入っています.
Fuji REALA ACEとの組みあわて写真を撮ると,非常に自然な感じの絵が出来る気がします.

このたびAi nikkor 28mm F2Sを中古で購入.これで風景撮影の幅が広がりそうな予感です.
同時にnikkorの沼が目の前に広がってきました.

ここからが本題です.
この秋に第一子が生まれる予定ですが,今後の子供撮影にぜひ揃えておいたほうが良いレンズはありますか?
諸氏のお勧めを教えてください.
106名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:35:38 ID:lpCgsMXO
>>105
冗談抜きで安定期に入るまでは浮かれない方が良いよ。
107名無しさん脚:2007/03/16(金) 01:41:15 ID:3sKq9Ah+
>>105
50mm1.4、28mm2.0とくりゃあ、次は
105mm2.5か100mm2.8micro
108名無しさん脚:2007/03/16(金) 08:35:50 ID:tPRpK9Pc
>>54
47です。85mmf2ゲットしました。
HS-10のフードを付けた姿は、すごくクールです。これだけでも買ったかいあり。
今週末はこれでスナップしてみます。
109名無しさん脚:2007/03/16(金) 09:07:07 ID:x+Vi/z6R
>>105
VR105マイクロかな。
手ぶれ補正の効果がすごい。
室内でも写せる。
110名無しさん脚:2007/03/16(金) 10:03:13 ID:J8AzTvyb
>>105
我子撮りなら28mm1本あれば当面OKよ。
2.8Sほどではないけど寄れるし明るいし。
111名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:43:25 ID:26bHb7y3
>>105
産まれてから考えろ。
112名無しさん脚:2007/03/16(金) 12:30:12 ID:+Y4XQltL
>>105
超音波検査装置。
トムは実際に買ったそうだ。
でも、音波の当てすぎは胎児に良くないらしい。
113105:2007/03/16(金) 20:22:12 ID:MlsL9VAp
>>106
先輩の忠告として有難くお受けします.

>>107
>>109
105mmですね.
今度お店で覗いてみます.

>>110
少しクールダウンしてじっくり考えます.

>>111
110氏の意見もありますので,105mmを考えつつ.

>>112
実際に所有しています.
体外式ですけど,,,.
114名無しさん脚:2007/03/16(金) 22:16:28 ID:NxNzIK2x
>>105
生まれたらのんびりマニュアル撮影している余裕なんか
なくなったなぁ。傍から見ると浮いて見えるだろうしね。
とりあえず嫁やその親でも撮れるようにAFコンパクト機を
かったらそれしか使わんようになった。

どたばたしているときは写ルンですも愛用。

運動会に出るようになってからだね、一眼復帰したのは。
もっとも、稼働率はビデオカメラのほうが高いけどな。
115名無しさん脚:2007/03/17(土) 14:24:39 ID:6QuWEXJ5
>>47=108
購入おめでと 
フード付だったんだ いいな〜
35oと並べてみた?

>>56
違うよ
116名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:00:28 ID:IN75tMHy
Micro Nikkor 55mm/2.8 AI-S
腕がなく、うまく使いこなせないのだが、
このレンズでみんなどんな写真撮ってます?
117名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:50:02 ID:aj+jGxbR
普通に標準レンズとして
118名無しさん脚:2007/03/18(日) 02:14:23 ID:+JMt0rqH
カリカリでバキバキな街の風景
119名無しさん脚:2007/03/18(日) 05:58:28 ID:1tBJdsuQ
カリカリでバキバキなのは55/3.5だよ。
Ai-S55/2.8は普通に現代的な写り。
120名無しさん脚:2007/03/18(日) 07:36:26 ID:93A4JvPZ
単焦点ニッコールなら画角と絞りさえ決まればレンズの違いなんて無いも同然です
偉い人にはそれがわからんのです
121名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:13:48 ID:1tBJdsuQ
>120
カメラを趣味にしているのに盲目なのは大変そうだな。
122名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:30:37 ID:2p0uox/p
接写には向いてないという理解でいい?
123名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:35:16 ID:p+/BrtVM
122がどういうものを接写と考えているかによる
124名無しさん脚:2007/03/18(日) 23:36:47 ID:1YJDaVAL
Ai-S55/2.8が接写に向いていないなんて、考えたこともない。
そんなに高いレンズでもないんだから、使ってみれ
125名無しさん脚:2007/03/19(月) 18:01:29 ID:pzaBHli+
>>119
そりゃ接写〜近距離での話しだべ。
個人的には遠景だと逆転してると思う。
126名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:46:57 ID:MzQzNkix
55mm/f3.5って、見開きの新聞を写す距離が最高のパフォーマンスって聞いたことがあるな。
127名無しさん脚:2007/03/19(月) 23:09:38 ID:1GLlgOW4
つーか、もともとそういう目的用だろう?
今みたいにコピー機とかが普及していなかった時代に
文献のコピーをするっていうのもカメラの重要な使い道だった時代。
128名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:21:11 ID:v461xdOS
原寸コピーじゃなくてマイクロフィルムへのコピーですな。
129名無しさん脚:2007/03/20(火) 06:32:27 ID:TQh1SU+H
マ(イ)クロレンズが最初から花を撮るために生まれたものだと
勘違いしてる人が多そうだよね。
130名無しさん脚:2007/03/20(火) 10:48:15 ID:V1sUIjXU
うーん、でも細菌は撮れないよ
131名無しさん脚:2007/03/20(火) 12:09:54 ID:b73pPkXW
「バクテリアから宇宙まで」ってのは他社だったか。
132名無しさん脚:2007/03/20(火) 17:31:04 ID:bCIrq/tm
それはOLYMPUS
OM-1が初めての一眼レフだった…

Ai55/2.8Sは接写としても
ごく普通の標準レンズとしても優れたレンズ
F2+PK3+Ai55/2.8Sで等倍撮影に使ってる
絞りを強引に連動させるとこがニコンらしい
133名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:36:40 ID:rkL8lbjx
ジャンク箱からマイクロ200mmF4を救出!
中玉に少々カビがあるようだが、3000円でした。
このレンズの評価はどうなんでしょうか?
134名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:14:40 ID:hrI+kxRa
カビ玉ジャンクですね。
135おめでとう!!:2007/03/24(土) 22:59:17 ID:V2fvAq6h
銭失いですね
136名無しさん脚:2007/03/25(日) 02:46:24 ID:EOi7rG5X
>>133
昔はこういうレンズはこれしかなかった
という感じだったみたいですね。
多少カビが生えていようがまあ使ってみて。。
137名無しさん脚:2007/03/25(日) 03:58:08 ID:b9eBWspq
>>133
マイクロ200は世界初の200mmマイクロレンズです。とてもシャープで
ソレで居て繊細な描写がなかなか良いです。ボケも200mmなので
マクロレンズとしては良い方です。
このレンズは毎日新聞社がかつて出していた古い文献などで見てみると
解像度が甘く良くないと書かれていますが、これは明らかに当時のライターが
故障品でテストしたか、ウンコ野郎なのかのどちらかです。

1/2倍までしか寄れない設計は当時としてはごく普通でしたが、この点は
ちょっと物足りないかも知れません、ただその分、小型軽量なので
山などに持って行くにはとても便利です。
138名無しさん脚:2007/03/25(日) 06:25:14 ID:EN5Dv6W9
>137
133ですが情報ありがとう。早速サクラとって見たいです。
139名無しさん脚:2007/03/27(火) 23:59:19 ID:1CHwYWm4
アドバイスお願いします。
Ai50mmF1.4の前玉Unitの中玉と後玉の分離方法を
教えていただけないでしょうか。
結露で曇ってしまいました。。。orz
140名無しさん脚:2007/03/28(水) 00:01:22 ID:0UShcZkA
修理に出すと分離されます
141名無しさん脚:2007/03/28(水) 00:45:04 ID:xlqr95Tk
素直にプロに任せるのが吉
142名無しさん脚:2007/03/28(水) 12:10:01 ID:z7DF76uO
デシケーターに入れて放置
143名無しさん脚:2007/04/01(日) 00:45:44 ID:DbIdyyBE
中玉と後玉まで到達したなら、ヘアドライヤー使ったら?
144名無しさん脚:2007/04/01(日) 00:47:39 ID:pi+bNN0h
電子レンジでチン
145名無しさん脚:2007/04/02(月) 14:08:39 ID:TKxLWoF5
今日、つい暴走してAi-sの35mmF2と85mmF2を購入してしまった。
マップカメラなんでちと高めだったが、いつか買おう買おうと思っていた2本なんで
とりあえず悔いはない。35mmがちょっとくたびれてるけどw
これでお気に入り焦点距離が全部MFでそろった。AF単焦点を買う予定は…
今のところ無い。
146名無しさん脚:2007/04/02(月) 14:25:07 ID:VZPJbZhL

おめでと。両方ともすばらしレンズ!
147名無しさん脚:2007/04/02(月) 14:34:20 ID:lO0qDGrk
>>145
おめでとう。
MFの質感に慣れてると、AF手にしたときしょぼく感じるんだよね。
148名無しさん脚:2007/04/02(月) 18:30:24 ID:ZeLFQIeB
85ミリのF2は良いよね。
149名無しさん脚:2007/04/02(月) 18:43:28 ID:aotTsZfs
85/F2はTRI-Xとばっちりの相性でっす
150145:2007/04/03(火) 15:00:38 ID:15BM2frd
さっそく試し撮り分を現像してみましたー。
85mmF2、すばらしい写りでした!被写体はどーでもいい室内のガラクタですがw
ボケも癖があまりなく、なんというか「落ち着く」描写ですね。
ピントリングが重いという事で並品扱いだったんですが、まったく問題なし。
むしろ開放から使いでのあるこのレンズではちょうどいいくらいかも。
85mmはかなり好きな画角なんで、非常に満足の1本でした。

35mmF2の方もよい感じです。ややキレがいい感じでしょうか。
ただこっちは開放近辺では二線ボケが…。
手前にチラシとかを配置してたんですが、罫線とか文字が
かなりはっきりと二重になってました。
F4くらいからさほど気にならなくなるようなので、スナップとかではそのくらい
絞った方がいいかな?風景では言わずもがななのでやはり問題なし。
後玉近辺内側にカスレみたいなのやチリがややあるんですが、
まあ良品?前玉側はピッカピカなんですけどね…w

桜はうちの近所では厳しくなってきてしまったので、新緑の季節がやってきたら
FM/nFM2とMicro55mmとの組み合わせをしばらく試してみたいと思っております。
予想としては35mm+85mmか35mm+Micro55mmが相性よさそうかな?と。
151名無しさん脚:2007/04/03(火) 15:16:43 ID:HsuW9frv
まあきょうび単焦点でさして大口径でもないレンズが素晴らしくない
写りしてたらどっか変だよね
152名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:31:57 ID:IBJ1NMIP
もっとも、両方ともさして光学系が新しいわけじゃない。
153名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:45:15 ID:N9lT/ltj
Aiと間違えて、ニューニッコールの28mmF3.5を購入してしまいました…。
所有しているのはFM3AとFM10です。まだ手元には届いていませんが、どちらにも使えませんよね…。

Ai化の改造以外は使い道はないでしょうか?
154名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:58:31 ID:1CSq8Dzd
D40でも買えw
155名無しさん脚:2007/04/06(金) 00:04:30 ID:xrv8a6xN
改造しちゃったほうがいいと俺は思うけど、したくないならここは…
F2を買ってみるとかw

というか、F一桁機は確かF4くらいまでAi連動ピンが可倒式だったと思うので
ニコマートに手を出すよりはって話だけど。FM3A持ってるならFM/FEてのも何だし。
156153:2007/04/06(金) 00:06:36 ID:iwNKQHW+
>>154
D40、いけるんですか?知りませんでした。デジ一に装着可能なんてすごいですね。
157名無しさん脚:2007/04/06(金) 00:16:59 ID:iL/xhpoI
デジ一眼で付くのはD40だけ。
158名無しさん脚:2007/04/06(金) 01:08:37 ID:T2M4WjWk
>>156
というより、オートニッコールが付くD40系がすごいというべきだが
その一本のレンズのためだけにD40系を一台買うのか
159名無しさん脚:2007/04/06(金) 04:45:17 ID:D7Pl+MhS
40年間ずっと普通に使えてるオートニッコール一本と所詮電子チップの塊のD40とどっちが大切だ?
160名無しさん脚:2007/04/06(金) 07:16:27 ID:7twlfug6
すごいっつーかなんつーか・・・
161名無しさん脚:2007/04/06(金) 10:18:32 ID:yscnYJpY
非Aiレンズはかなり安いし、名玉と言われてきたものもけっこう見つかる。
サブにニコマートとか初代FEあたりを持っていても、
使い道はそれなりにあるよ。
軽い気持ちで買ったニコマートFTN黒、おかげでお気に入りになっちまった。
162名無しさん脚:2007/04/06(金) 13:45:25 ID:yytChPpo
このスレでデジの話題は禁止だ ボケ
163名無しさん脚:2007/04/06(金) 14:40:19 ID:CEe5rzYF
>>159
エレクトロニクスで造られた紛い物と本物、どちらが永続的価値を保つかは
言わずものがなですね。
164名無しさん脚:2007/04/07(土) 02:07:02 ID:+7c+8DkW
どちらもあと100年すればただの飾り。
165名無しさん脚:2007/04/07(土) 02:13:27 ID:o6zhmyxw
>>164
つまらん。
166名無しさん脚:2007/04/07(土) 07:39:13 ID:K0OQuL2K
>164-165
どっちもあと100年すれば白い骨片
167名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:00:24 ID:OU3YIbfY
3ヵ月ほど前にNikon FEを譲り受け,マニュアル露出で写真の勉強をしております.
New Nikkor 135mm f2.8を譲り受けましたが,絞込み測光の手順で少し不明な点があります.

内蔵露出計を使用する場合,
1. 開放でピント合わせ
2. 希望の絞り値に設定
3. プレビューボタンを押し,実絞りで測光.
4. 露出計指針を見てシャッター速度を設定,露出を決定.
5. レリーズ

この方法で少し不明な点があります.
手順3から手順5までの間,プレビューボタンは押し続けている必要があるのでしょうか?
それともシャッター速度を確認し露出さえ決定できれば,手順4, 5はボタンを押さなくてもo.kなのでしょうか?
識者の皆さんご回答お願いします.
168名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:18:04 ID:+TX92tiz
>>167
>押さなくてもo.k
169167:2007/04/09(月) 01:51:40 ID:5t4AWhok
>>168
レス有難うございます.
これで心置きなく使用できます.
170名無しさん脚:2007/04/09(月) 03:51:05 ID:WqT9DLk8
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>167
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
171153:2007/04/09(月) 21:26:42 ID:jSBQVSSV
皆さんのご意見を検討したのですが、D40に逝きます。ありがとうございました。
172154:2007/04/09(月) 23:19:21 ID:+23fKSpU
すまん、俺が悪かったw >all
173名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:27:47 ID:+f/xwQg6
万死に値する!
174名無しさん脚:2007/04/11(水) 07:34:27 ID:fM+yOTGL
実際無改造オートニッコールのためにD40(x)を買っている奴は多いと思う。
175名無しさん脚:2007/04/11(水) 12:39:44 ID:LCYmiEOF
>174
このスレはデジの話題禁止だからこっちへ行け

【マニュアル】MF Nikkor 13本目【ニッコール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171529712/
176名無しさん脚:2007/04/12(木) 23:29:31 ID:jPqzBZSj
Ais 135/f2.8のインプレお願いしますだ。相場安いけど安いなりかな〜?
コンパクトで良さげだけど...
177名無しさん脚:2007/04/13(金) 11:00:59 ID:IhL6oS4+
>>176
Ai135/2.8は安くてコンパクトでよく写るお得なレンズです。
総合的な描写の質はAi105/2.5の方が上のような気がしますが、
Ai135/2.8も十分な描写力と思います。
ボケは2線ボケが出やすいです。
個人的にボケ味に関してはAuto135/2.8の方が比較的柔らかくて好きです。
178176:2007/04/13(金) 13:03:20 ID:cCbF/nAG
>>177
ありがとう!
179名無しさん脚:2007/04/13(金) 16:41:35 ID:cdqBgtl1
135ミリと105ミリでは違うから両方買うのだ
180名無しさん脚:2007/04/13(金) 18:01:57 ID:cdqBgtl1
>>177
オートニッコールの135ミリF2.8はオレも大のお気に入りレンズ。
Ai改造してF6で使ってる。
181名無しさん脚:2007/04/14(土) 01:02:31 ID:OYimsmUS
>>176
Ai-S 105f2.5と135f2.8を比べてみたよ。
つってもファインダー覗き比べただけだけど。

135は、105に比べて周辺の歪曲が若干大きく見える
105の方がボケが若干キレイに見える

くらいかな。
部屋の中で、障子やカーテンレールみたいな直線を狙ったから
ちょっとイジワルテスト気味かな。

この2本を厳密に撮り比べたことはないけど、
135で撮った写真を見ても特に気になる点はないよ。
名玉と言われる105f2.5に人気が集中するからなのか、
おかげで135f2.8はお買い得レンズだと思う。
182名無しさん脚:2007/04/14(土) 08:10:34 ID:/T6eIbB3
 単焦点レンズが主流だった頃は一般に100ミリや80ミリより135ミリ
の方が圧倒的に人気があった。当時は一眼レフを買ってレンズをそろえるとしたら
広角に35ミリか28ミリ、標準50ミリ、望遠135ミリをとりあえず
買うと言うのが半ば常識と捉えられていたらしい。
 135ミリの方が中古市場でも圧倒的に流通量が多いのに対して105ミリは
少ないのも逆に希少価値が生まれちゃって実際以上に伝説的評価とか
値段とか付いちゃう原因じゃないかな。
183名無しさん脚:2007/04/14(土) 10:33:28 ID:OYQqjHEi
135mmは肉眼で何かを凝視するときの画角なのだそうです。
184名無しさん脚:2007/04/14(土) 10:42:18 ID:dUHS2QqG
ライカの距離計・・・
185名無しさん脚:2007/04/16(月) 03:09:59 ID:KYbPvKFC
いままで50mmばっかり使ってたけど最近オートの135/2.8を手に入れた
ニコマートにつけてブラブラしてきたけど、とりあえず野良猫撮るにはいい画角だ

使いこなすのはまだ先になりそうだけど、初めてのまともな望遠なのでそれだけでしばらく楽しめそうだ
186名無しさん脚:2007/04/16(月) 19:47:17 ID:2TiUVhQK
ニューニッコール28mm F3.5を間違えて買っちゃった。うちのボディはFM3AとFM10しかないのに。

ヲクで売っても二束三文かな?誰かいる?
187名無しさん脚:2007/04/16(月) 19:49:02 ID:zbaySUOS
くれるならちゃうだい
てゆかFM10売り飛ばしてニコマート買えば?
188名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:22:19 ID:IePZdIaP
そっちの方が妥当だな。
あるいはホムセンに逝ってヤスリを買ってくるか
189名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:39:08 ID:2TiUVhQK
>>187
捨てアド晒してくれ。
190名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:05:44 ID:wBRG4FHc
神降臨!
191名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:11:15 ID:449vwna6
>>183
それは105mmでは…?
192名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:23:39 ID:2TiUVhQK
>>187
日付が変わるまでの限定だ。それ以降はお断り。そんなに俺も気が長くないんでな。
193153:2007/04/23(月) 20:31:28 ID:VlrwlYSV
D40に逝った153です。
やっぱデジ一、超便利っス。銀塩カメラは早速処分しようと思います。
194名無しさん脚:2007/04/23(月) 20:37:28 ID:Xm6X0U92
D40を買ったのか?
D40xにすればよかったのに。アホ。
195153:2007/04/23(月) 20:55:22 ID:VlrwlYSV
アホとはなんだぁーっ?!オラ!
お前マジやる。
196名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:03:09 ID:sou8yh99
ニコマートにすればよかったのに
馬鹿
197名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:46:04 ID:43BC98YU
>>193-195
わかったからこっち逝っとけ

【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/
198名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:47:21 ID:NauD2d20
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>193
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
199名無しさん脚:2007/04/24(火) 20:20:23 ID:uMieGRWn
AI 24mm/f2sを使ってる方どんなもんですか?
35mmから広いのを使いたいのですが、28mmはとばして24mmがいいかな、と。
24mmは特にf2に興味がありまして。
200名無しさん脚:2007/04/24(火) 21:07:00 ID:U8RJf+no
28mmは寄れるから、使い道が多いんだが。
狭い場所で撮るとか、引きが多いとかなら24mmで良いでしょ。
201名無しさん脚:2007/04/24(火) 21:54:20 ID:P/rFUWdw
F2.8のほうも良いレンズだと思うが。
202名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:00:09 ID:hVrQMO+j
>>199
Ai24/2sは開放付近の周辺画質がどうも。
使うときはF4より絞ってる。
星の時はF5.6くらい。
ファインダースクリーンが明るめならF2.8のほうがいいんじゃね?
203名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:02:23 ID:LumVWacV
広角のニッコールはやはり開放付近だめですかねぇ...。絞るとどれも良いですが。
204名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:10:57 ID:EQYojw1c
どうせ実写ではどれも大して変わらないよ。テスト撮影ばっかしてるオタクには
我慢できないんだろうけど。
205名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:39:30 ID:rBrohz6B
>199
↓このスレの292から後に同じ話題があるので参考までに。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171529712/
206名無しさん脚:2007/05/05(土) 22:05:40 ID:HQ101lS8
G.Wの旅行にAi-S 28mm f2を初参戦させたのだが,かなりションボリだった.
f 5.6以上に絞らないと周辺の描写が甘く使い物にならない.
全体に発色が黄色い.緑の芝生は黄緑色だった.
評判通りの描写で残念無念.

広角nikkorで周辺も「カッキリ」と描写するお勧めレンズってありますか?
207名無しさん脚:2007/05/05(土) 22:20:17 ID:oz9GLyPM
35/2、28/2.8s辺りかね。
208名無しさん脚:2007/05/05(土) 23:10:40 ID:/IGYLSpl
Ai28/2.8Sには同意。
Aiすれですまんが、AF20/2.8Dもすき。
209名無しさん脚:2007/05/06(日) 07:14:34 ID:3vpWBku9
Auto 28/3.5
210名無しさん脚:2007/05/06(日) 08:33:15 ID:SQJWUR7h
>>207
>>208
>>209

アドバイスありがとう.
今のところf2sはパンフォーカスで 使うように心掛けるよ.
後継候補に28mm / f2.8s, f3.5を物色してみますわ.
211名無しさん脚:2007/05/06(日) 20:47:15 ID:5ARv619J
Ai28/3.5使ってる
描写に不満はないけど、周辺暗いので機種によってはファインダ内情報が視認しにくくなるよ
FE2とNikomat使ってるけど前者は露出計、後者はシャッター速度が見にくい
明るいところでは大して問題ないんだけど室内とかはちょっとキツイ
212153:2007/05/08(火) 13:35:12 ID:59y3GnDl
手持ちの完動実用品のF2とF3Pを売る約束をした。
二つで二万円だ。

あとサブ機のFM3Aも別口で一万円で売る予定。安いかな?


因みにD40、最高だね!!
213名無しさん脚:2007/05/08(火) 14:45:38 ID:7C+n1vA1
あたまわるいネタふり乙
214名無しさん脚:2007/05/13(日) 08:49:52 ID:AQT5dy2G
F2アイレベルチタン、¥1000で売ることにした。
ニコマートFTn、2万円で買うぞ!w
215名無しさん脚:2007/05/13(日) 13:34:38 ID:rcaoK+3a
チタンって、それスカイラブ仕様では?1マソで買うのに
216名無しさん脚:2007/05/17(木) 11:40:21 ID:Gs9Vm2vl
造り
オート>Ai>Ai-s
写り
Ai-s>Ai>オート
と聞いたのですがホントですか?
オートとAiの違いは分かるのですが
AiとAi-sの違いは何でしょうか?
217名無しさん脚:2007/05/17(木) 12:03:33 ID:iRRe4n3k
微妙なコーティングの改良と、古いレンズは
レンズの硝材自体の経年劣化は避けられない。
張り合わせタイプの光学系のレンズは、バルサムが
古い物は劣化しやすかったりするし。

本気で使用するなら、新品をおすすめ。
楽しみながらレンズとつきあいたいのなら
何買ってもたのしいよ。
218名無しさん脚:2007/05/18(金) 18:11:34 ID:G82wcSlx
今日初めて新宿SCに行ってレンズ3本とFMを点検清掃に出しました。
レンズはAi50/1.8とAi-s50/1.8とAi-s55/2.8マイクロだったんですが、
あんまり問題ないと思っていた55マイクロの工料が一番高くてビックリ。
部品代も見積もりに入ってるし…あ、何の部品か聞くの忘れたw

全部で〆て3万円になりましたが、梅雨・夏を前に出せてよかった…。
219名無しさん脚:2007/05/18(金) 18:36:20 ID:0tzJH+bZ
清掃だけだと9000円くらいだったかな。
220218:2007/05/18(金) 18:48:32 ID:G82wcSlx
「ヘリコイド油入替え、レンズ内ゴミ清掃」で税別5900円…みたいですが
55マイクロだけ同じ表記で税別8600円でした。部品代は別です。
221名無しさん脚:2007/05/18(金) 19:07:12 ID:Z3FDV1KO
microは作業場の隅っこでこの道数十年の人がじっくりやるのだ。
222名無しさん脚:2007/05/18(金) 21:26:26 ID:4KdzsGWQ
レンズによって違うのかな。
Ai 28-85/3.5-4.5Sをカビ清掃に出した時は9135円だった。
223名無しさん脚:2007/05/18(金) 23:44:30 ID:1IPEAq8i
>>218
Micro Nikkor は技術のニコン の意地で徹底的に蘇生される感がありますね。
ただ、その代償で時に中古よりも高額になります。
自分もOHに出したとき、諸般の好都合で4800円で済みましたが、新品かと思うくらい
生き返って帰ってきました。30年付き合っている相棒だからしょうもないけど
OHの度に30000円だったら、とても微妙なのも理解します。
毎回、調整済みの美品の中古が買えるから複雑な心境なのは・・・  ですね。

でも、もしも気に入ったレンズなら、高くても OH に出してやって欲しいとも思います。
224218:2007/05/19(土) 00:09:25 ID:JVnrNsYy
>>223
55マイクロの総額は、部品代も含めて税込1.4万円くらいでした。
まあ部品交換は毎度の事ではないでしょうし、気になり始めたら点検清掃という
感覚でいますので、この金額なら許容範囲と思っています。
今手元にあるMFレンズ(他にあと4本)は決して手放すつもりがないものばかりなので、
しっかりメンテしながら使っていきたいと思ってます。

というか、新品・中古を問わず使ってみたいMFレンズがまだあと5〜6本…w
225名無しさん脚:2007/05/21(月) 21:40:26 ID:/0IeyjpO
ソノ5〜6本ってコレでしょ?

Ai 20mm/f3.5 s…漏れも欲しい。
Ai 24mm/f2 s…画角が好きでよく使ってる。
Ai 50mm/f1.8 s…解放の周辺が甘いけど、小さくて一番使ってる。
Ai 85mm/f2 s…オクで狙ってます。
Ai 105mm/f2.5s…あー、使ってみたい。
226名無しさん脚:2007/05/21(月) 21:51:21 ID:KQDxQExC
Ai 105/2.5Sはすごく良いぞ。
文句なしにお勧め。
227218:2007/05/21(月) 21:54:16 ID:WknhP7dX
>>225
2本当たり、2本は既所有、1本は外れですw
Ai-s 20/3.5ってやっぱりイイんですかね。よく話を聞くんですが。
20mm以下は1本も持ってなかったりします。

「使ってみたい」の半分は135mmよりテレ側です。
つまり半分は中古しかないという事で…w
228名無しさん脚:2007/05/21(月) 23:35:52 ID:mAiu5D5V
グリス入れ替え
AI 55/3.5 7300円
NEW 50/2 7300円
AI 55/1.2 9900円
229名無しさん脚:2007/05/22(火) 15:40:11 ID:ApoveKiC
>>227
Ai 135mm F2s と 180mmF2.8s を推しておくョ。
こいつらは神。
230名無しさん脚:2007/05/22(火) 16:03:06 ID:zLrB3i7w
でも実写では大した差は出ない
231218:2007/05/22(火) 16:25:00 ID:hlRuSkvI
いやあ、今135mm以上(135mm含まず)で持ってるレンズって
AFのED70-300mmしかないんで、ED180/2.8とかって夢見ちゃいますよ。
中望遠〜望遠のF2〜F2.8ってだけでもどんなに違うのかドキドキするし。
85/2とか135/2.8ですら初めて使った時はとても感動しました。

まあ、確かに大した差が出る程の写真を撮ってる訳じゃ無いんですが…w
232名無しさん脚:2007/05/23(水) 08:22:03 ID:/g6HEW3D
>>230
ポスター大に引き延ばして見なよ。違いが解るから。


引き延ばしもしないでまさか言っているのかな?
233名無しさん脚:2007/05/23(水) 09:10:34 ID:/JZ0dLZp
銀塩版の等倍厨か
234名無しさん脚:2007/05/23(水) 10:13:57 ID:7BDw447w
L版じゃ差は出ないかもね。
235名無しさん脚:2007/05/23(水) 10:59:28 ID:IeMCN9M7
Ai105/2.5は良いと評判だけどAi-s105/2.5は良いとあまり聞かない。
質が落ちたの?
236名無しさん脚:2007/05/23(水) 12:22:30 ID:ZdjippdF
>>235
あなたが聞かないだけで、いいレンズだと思ってる人は多いと思うぞ。
それともAiの在庫抱えた業者さんかw
237名無しさん脚:2007/05/23(水) 12:23:02 ID:6Fb5Dsmd
>>235
そういう話は俺は聞いたことがないんだが、どこでそう言ってるの?
コーティングは AI-S 化のときに改良されてるはずだし。
フードが内蔵されたのが気に入らないのかな?

ところで、さいきん AI 135/2.8、AI 105/2.5 と
立て続けに中望遠を入手したら、AI 85/2 も欲しくなってきた。
自分でも意味不明な行動だ orz
238235:2007/05/23(水) 17:56:07 ID:IeMCN9M7
業者じゃ無いけど中古屋でも良く聞くし
撮影地でも聞いた事があったもんで・・・
今度聞いたら理由を聞いてみるよ。

239名無しさん脚:2007/05/23(水) 19:38:00 ID:PZobnkN7
90年代にAi-SはSICに変わったけどそれ以前はAiとAi-Sのコーティングは同じだろ
240名無しさん脚:2007/05/23(水) 22:16:04 ID:wa9/iX9J
あのフードはすぐ傾くからなぁ…
241名無しさん脚:2007/05/23(水) 22:17:45 ID:LNNn4AlU
フードだけ別に買えばいい。
AiもAiSも光学系は同じでしょ。
なんでAiSが悪いって言われるのか解らん。
242名無しさん脚:2007/05/23(水) 23:58:39 ID:4EBI8gMQ
Ai-sが悪いってのはないと思う。
コーティングも変わるってメーカーアナウンスがあったと思う。
俺はお気に入りのAi最終品を買った。
今のような機種ディスコンなんて考えもしなかった頃。
243名無しさん脚:2007/05/24(木) 00:02:56 ID:R3yJeT+2
>>235の勘違いに一票入れとく
244名無しさん脚:2007/05/24(木) 00:10:18 ID:jc58GXl0
昔から入れ込んで使ってる奴が多いってだけのことだろうよ。
Aisを持っててよく使うが絞って使ったときの印象はむしろ薄い。
ぼけ味がよく煮込んだ牛スジのように絶品だから、つい開けて撮ってしまう。
245名無しさん脚:2007/05/24(木) 23:26:16 ID:V1vf9hGK
55マイクロ

Go GO Micro!!
246名無しさん脚:2007/05/25(金) 10:40:11 ID:F8LCSCBG
マウントの機械的な連動の事考えたら、
Aisの必要は・・・持ってるボディ次第?
247名無しさん脚:2007/05/25(金) 13:03:48 ID:+SHj0rHX
Ais、不人気だな。
まぁAiが男の写りならAisはオカマの写りだな。
248名無しさん脚:2007/05/25(金) 13:07:04 ID:pxwy5npv
Autoは漢の写り
249名無しさん脚:2007/05/25(金) 14:56:23 ID:LVx0dRW5
ウホッ
250名無しさん脚:2007/05/25(金) 16:37:16 ID:AYvpfdxl
Ai-s もAi も好きなんだけど、唯一気になるのが
手触りもデザインも良いけど、ピントリングの護謨ローレットがアレだな。
これ、5年もするとだんだんのびてきてはずれてしまう。
仕方ないから、一部で切り詰めて裏側に両面テープを貼り急場をしのいでいる。
昔のレンズみたいに、総金属ピントリングなら、もっと寿命が延びるのに
とても残念。
251名無しさん脚:2007/05/25(金) 19:44:19 ID:en3GZw2J
>>247
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

ついこないだ、オカマの第一歩を踏み出してしまった........orz
252名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:46:25 ID:etZguS4x
ゴムなしは病気が伝染るぞ
253名無しさん脚:2007/05/26(土) 18:06:02 ID:4vf1oB43
標準はai-s50/1.8(国内)を使ってるんですが、ai-s55/2.8microに変えようか思案中っす。
スナップ使用にmicroはどんなもんでしょうか?使ってる方教えてください。
当方、ボディはFE2でほとんどTRI-Xを使ってます。
254名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:13:51 ID:L4M6UXWa
変えるとかいう問題じゃないと思う。
両方持ってるけど、もちろんシャープなのはマイクロ。
でもやっぱり筒が長め。
スナップ中心だと国内50/1.8は使いやすいからなあ。
255名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:15:49 ID:bnG+6Jkb
ナゼ変えようと思ったの?
256名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:20:15 ID:FN6mHR+r
歪曲の少なさやシャープさは1.8も申し分ないけど、
開放からとなると、そうもいかないしね。
2.8まで絞ると先鋭な像を結ぶが、被写体や距離によっては、
1.8はボケが汚い時があるからなぁ。
257名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:21:03 ID:Sre2WqRI
より強くコントラストとシャープネスが得られるかと....
ちょっと物足りないんすよね50/1.8が。腕の悪さもありますが。
258253=257:2007/05/26(土) 22:23:19 ID:Sre2WqRI

あ、255さんへの返事です。
259名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:28:12 ID:seDsE+AZ
オレ55/2.8マイクロ大好きだけど…
PK-13より小さい50/1.8sも手放すことはできない。
260名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:02:55 ID:pVRmtS0O
105/2.5は確かオートニッコールの時代からレンズ構成は不変じゃなかったっけ?
2ちゃんではむしろAi-sの評判ばかりだが。もちろん良い評判。
85mmはオート時代の1.8が欲しいなあ。
261名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:27:14 ID:6BLn6Gvi
262名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:29:01 ID:3MKeu3QF
>>261
このスレに来るような香具師は、すでに読んでいると思われ。
263名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:29:36 ID:6BLn6Gvi
これだけではわかりにくいな
要するにオートには旧設計・新設計の両方がある
シリアルナンバーでもわかるけれど
マウント側から見て後玉が小さいのが旧型
264名無しさん脚:2007/05/27(日) 22:30:58 ID:t29mCqw6
105mm話題に便乗です。
マイクロ105mmは現行品ですが、Ais105mmF2.5って、新品で買えるのでしょうか?
どこに売ってるか、ご存知ですか?
265名無しさん脚:2007/05/27(日) 22:48:25 ID:W9M3Xsz7
Ai105/2.5Sはすでに生産終了してる。
新品を見つけるのは難しいと思う。
266名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:07:14 ID:t29mCqw6
>>265さん、早々にありがとござました!
267名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:08:48 ID:73fQAKld
初期型オート105/2.5を持ってる俺は勝ち組み
268名無しさん脚:2007/05/28(月) 00:47:34 ID:dCXIQsbc
一般に神評価されている105/2.5は新設計のクセノタールタイプ。癖なしの
万能レンズってところかな。値段が安いのも高評価の一因。
旧105/2.5はRFニッコールのFマウントバージョンでテレゾナータイプ。
今のレンズじゃありえないぼけ方するんで新旧撮り比べもおもしろいかと。
269名無しさん脚:2007/05/28(月) 01:34:51 ID:HSD+7VUy
>>268
旧設計のものはニコンSのマウントのやつを持っているけれども
結構いい写りをする
270名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:03:19 ID:H8F50nTi
micro58/2.8sは描写に関しては、50/1.8を凌駕しますよ。
このレンズの描写はあらゆる点でプラナーに近似しています。
明るさ、携帯性に不備を感じないのであれば、乗り換えて損はしませんよ。
標準使いをせずに魅力に気づいていないひとがいるのかもしれません。
271名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:24:52 ID:DA9lyqm+
明るさと携帯性の差が結構凄いと思うんだが…。
コートとかのちょっと大きめのポケットならレンズ装着状態で入るし、
50/1.8Sを手放すのは「やっぱイラネ」って思ってからでいいと思う。
売っても大した金額になるレンズじゃないしね。まあ、あくまで
「乗り換え」に対する意見ですが。
272名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:25:52 ID:KqTrj/su
そうですね。どちらも安いレンズですからね。
273名無しさん脚:2007/05/29(火) 05:32:40 ID:c+l9NrQ/
>あらゆる点でプラナーに近似
正直釣りにしか見えない
274名無しさん脚:2007/05/29(火) 05:54:24 ID:VnuePOs5
>>273
使ったことないでしょ?
275名無しさん脚:2007/05/29(火) 06:11:11 ID:VnuePOs5
くぐってみて作例を見たらいいですよ。ニッコールの標準でお目にかかったことのない
ような写真撮ってるひと多いです。プラナーとの比較を詳しく書いてる方もいますよ。

276名無しさん脚:2007/05/29(火) 06:53:14 ID:309wq2eU
Planarのどれに近似?
277名無しさん脚:2007/05/29(火) 07:33:44 ID:p+DXG/DH
まあ隔離スレだから…
278名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:15:14 ID:Th6crZep
ニコンの大口径は開放がいまいち。たまにハマったときは良いが、安定してない。
信者は「じゃじゃ馬」と評するが、それって裏返しの表現やからね。
micro55mmf2.8は開放から描写と安定感がすごく良い。ボケ味も50/1.2と
かよりきれい。おじさん世代(私もだが)で標準レンズとして使うひとは多いで。
若い人はノーマークのレンズかもしれんね。千夜一夜物語にも2回に渡って
載ってる名玉だからね。
279名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:30:17 ID:9cnQe274
でもどうせ大した写真撮るわけじゃないでしょw
280名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:31:11 ID:mpAoTCSZ
おじさんならもちとマシな文章書いてよ。
281名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:32:08 ID:Oe9eAmb/
随分とおもしろいこと言うじゃないの。

>たまにハマったときは良いが、安定してない

これってさぁ、道具を使いこなせていない厨の言い訳の常套句。
あんたも偉そうなクチたたくならそんな事に気がつけよ。
282名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:34:25 ID:A9NSLoZ/

何が気に入らなくて突っ掛ってるのw
ばか?
283名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:42:28 ID:brDPszfn
>>279>>280>>281
典型的な大口径信者乙。
まともに情報交換できないんだなぁこの手の奴は。
284名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:50:27 ID:mpAoTCSZ
>>283
まともに情報交換したいってんなら、
まず文章を何とかしろって。
285名無しさん脚:2007/05/29(火) 11:01:02 ID:lvucM7ue
もっと単純に、2段分の明るさの違いはスルー?
レンズの選択基準ってボケ味だけじゃないよね。

micro55/2.8Sもたしかに便利なレンズであることは認めるが、
それが「万人にとってであるか」かどうかは別の話。
286名無しさん脚:2007/05/29(火) 11:06:19 ID:p9yRn5r1
MFニッコールは10本くらいあるが、micro55/2.8は入手していません。
285が指摘するように、暗いことがネックになっています。
287名無しさん脚:2007/05/29(火) 11:48:24 ID:EmVMknZH
マイクロは寄れるが暗い
F1.4は明るいが開放のボケが…

なんて言ってるうちにレンズが増えるのだよw
気になるなら買って使ってみる、これがカメヲタの正道w

ちなみに50/1.4はF1.8あたりからボケはきれいになってくるぞい
288名無しさん脚:2007/05/29(火) 12:02:17 ID:eoF0rBz2
50ミリのその辺だと買えちゃうから益々都合が悪いんだよね。
もうすぐ梅雨だからその前に防湿ケースかって置かないと。
289名無しさん脚:2007/05/29(火) 12:12:41 ID:zm72I3Dd
55/3.5もボケは悪くない
290名無しさん脚:2007/05/29(火) 12:52:21 ID:gMRyGM+F
確かにAiS55/2.8はシャープネスだけでなく描写の品格に優れていると思う
どう転んでも悪くならない(ピンぼけ以外は)
291名無しさん脚:2007/05/29(火) 13:03:58 ID:lvucM7ue
手持ち+室内の照明だけで撮ることも多いから
普段使いに解放1.4は譲れんなあ。
昼しか撮らんのなら2.8でも十分だろうけど。

ていうか標準レンズごときで大口径信者もくそもないよね。
292名無しさん脚:2007/05/29(火) 14:59:16 ID:itS9Wgf4
ニコンの50mmって糞レンズの代表じゃんw
所詮、ツァイスにもライカにも行けない貧乏人御用達でしょ。
293名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:07:34 ID:+u2pFGOO
へー、すごいね!
294名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:08:35 ID:itS9Wgf4
はい。すごいですよ。
295名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:10:11 ID:4v6IItQS
でも実写には大差無いよ
296名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:17:12 ID:itS9Wgf4
うん?ニコンとツァイスとライカの実写に差がないということ?
297名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:21:08 ID:4v6IItQS
カメラオタが大騒ぎする程の差は無いよ。写真の善し悪しを決めるのは
そんな下らない瑣末なことじゃないからね。
298名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:25:12 ID:itS9Wgf4
安上がりで幸せですねー。良い作品撮ってくださいね!
299名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:48:44 ID:lvucM7ue
うはwwwカネ積めばいい作品撮れる神ktkr
そっちのがはるかに安上がりwwwwww
300名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:56:38 ID:4S4SoXup
Ai-s105使ってて不満は無いのだが、Ai使いの人にダメレンズと言われた。
Aiに比べ、そんなにダメなの? (ノA`)
301名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:26:45 ID:FJHWgdUW
>>300
いいレンズだよ。ダメレンスなんて言う人は大概ダメ人○だね。
302名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:30:14 ID:p9yRn5r1
Ai-S 105/2.5は家族をやや離れて撮るのに最適なレンズだ。
もちろん写りも文句なし。あとは腕だ。
303名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:40:14 ID:qOd819Tr
3000円で買ったAi135/3.5で充分なオレは確かに安上がりな香具師だ。
ボケ味とかそんなのしらんわ。そんなの亀ヲタの狭い世界でしか
意味ない概念だし。
304名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:45:14 ID:m0eWFz6g
135/3.5のボケ味のよさもわからんとは・・・
305名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:56:38 ID:eoF0rBz2
28/3.5でピンボケ濫造のヲレが居る。
306名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:03:30 ID:gMRyGM+F
レンズ個別の議論でなくブランドだけで優劣を語るのは馬鹿の証拠
以下では一切無視
307名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:03:56 ID:9T0gKRLy
>>303
記念写真にボケ味なんて関係ないもんねー!!!
308名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:11:02 ID:x+r5vyN3
>>306
ブランドの個性、その中のレンズの種類による個性はある。
だからこそ、あなたはニコンを選び、なにがしかのレンズを選んでいるのでしょう?
胸はって議論できないのは、コンプレックスある証拠。もしくは写真を見ていない。
シャッター切るだけなら、レンズなんて何でもいい。
309名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:11:05 ID:9C0oaH2O
>300
レンズ構成同じなんだから写りはほとんど差は無いはずだよ>105/2.5のAiとAi-s
違いは、フード内蔵かどうかということと、FAなんかで使う距離情報があるかないかぐらい。
あとは、後期のAi-sにSICコーティング使ってるぐらいか。
むしろAi-sのほうが逆光とかに強くなっていて、総合的には良くなってるはずだよ。
そのAi使いは節穴だね〜
レンズに関しての講釈は信用しないほうがいいよ。
310名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:15:29 ID:y9JVSN/I
つうかレンズ講釈って微妙な差を大げさに伝える事で購買意欲そそるための
カメラ雑誌の手段に過ぎないんだけどね。微妙な差を鋭く捉える蘊蓄先生に
レンズ名教えないで撮り比べた写真見せたら区別なんかできないってのが
現実なんだよねw
311名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:18:00 ID:mpAoTCSZ
なんか号泣して悔しがってる坊やとスレ違ったけど?
あんまり苛めちゃ駄目だよ。
312名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:21:36 ID:m0eWFz6g
大差ないと思うんならピンホールレンズでいいじゃん
313名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:48:31 ID:pS0ty77Q
実はニコンファンがいちばんブランド信仰が深いというのは常識です。
南極だ、アポロだ、朝鮮戦争だ... 伝説と共にシャッター切るです。
314名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:55:39 ID:mJfJ9Y/R
大差ないと思うんなら「写るんです」でいいじゃん
315名無しさん脚:2007/05/29(火) 17:59:46 ID:FuHcZCAI
大差ないと思うんならコンデジでいいじゃん
316名無しさん脚:2007/05/29(火) 18:05:11 ID:FuHcZCAI
>大差ないと思う

おっさん、それやったら、そもそもこのスレおる理由ないやんw
317名無しさん脚:2007/05/29(火) 18:18:39 ID:7K83jJL+
ニッコール105ミリにハズレなし!

気をつけろ!105ミリが増殖するぞ?
318名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:13:51 ID:mpAoTCSZ
ガキが湧いてきたw
319名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:31:09 ID:xfz+7v8t
本来は目的や狙いに応じて使い分けられればベストなんでしょうね。
私の場合は面倒なんで大抵Micro55/2.8とMicro105/2.8、あと24/2.8で済ましてしまい、
ガッツがあれば望遠って感じです。
50/1.4もピント合わせしやすくて好みなのですが、バックに入れてゆくプライオリティは低いですね。
320名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:40:40 ID:+xQfa8mm
そんなあなたにとっても便利なズームレンズ
321名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:02:13 ID:qOd819Tr
ところがズームだと本式に写真撮ってる感じがしないのでパス
322名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:34:27 ID:309wq2eU
てゆーか
暗いよーデカイよー重いよー
323名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:37:31 ID:qOd819Tr
片手お手玉しながらレンズ交換したいのでズームはパス
324名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:37:41 ID:gVB6vkm7
105/2.5でAiは良くてAiSは悪いと言ってる人は単なるひがみだよ。
325名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:53:50 ID:NXUr5jH2
気が付くと1.8/2.5/2.8/4/4.5(UV)揃ってるから105mmは恐ろしい
326名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:11:21 ID:xfz+7v8t
>320
雨の日に安ズームで撮ることはありますよ。
80-200/4とか。
327名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:59:27 ID:bF3CZRQR
>326

80-200/f4Sは安レンズではなかった!
物価レベルで比べりゃ今どきのEF 80-200/f4L USMよりも高くて、なかなか手の出ないレンズだった。
写りもズームにしては上等。

今では中古の安いレンズだけどね。

105/2.5Sも持ってるけど、どっちもgood!
328名無しさん脚:2007/05/29(火) 23:32:29 ID:tROV6G6T
>>325
それだ!
だが、マズいこと聞いちゃったな(w
329名無しさん脚:2007/05/30(水) 07:50:06 ID:KtN4T1+t
このスレは、カメラ屋多すぎw
店長さん、そんなに暇でっか?在庫は早めになくしなはれや!
330名無しさん脚:2007/05/30(水) 20:34:18 ID:Sx00Qatv
>>329
はアレだな。 ××人のひがみだな。
ちょっとカメラ好きをやっていれば、>>325みたいに
好きな焦点距離のレンズが集まってくるのは不思議ではない。
もともと好きなんだから集めるだろ、普通。

>>329みたいな段階で止まっているって、奥深い楽しさも知らないのに
うだうだ言っているバカ女と一緒。
>>329もヒネた考えを捨てて、生活費をカメラ道に割けば
楽しさも判るし、レンズが何故集まるかも理解できるだろう。
331名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:35:30 ID:A6oGOnjH
>>330
いらっしゃい。雑魚釣れましたー!
332名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:39:43 ID:7TWMq1Qn
>>330
スルーできないおバカちゃんw
333名無しさん脚:2007/05/31(木) 09:28:06 ID:k+olIoaH
うっ、恥ず...
334名無しさん脚:2007/05/31(木) 10:42:03 ID:XGN5AbGJ
329が必死すぎて痛いスレだ
335名無しさん脚:2007/05/31(木) 11:38:07 ID:pL/J3mOM
って書かれて330必死とする329を希望
336名無しさん脚:2007/05/31(木) 18:18:53 ID:rrZZFBPB
一流のフレンチを食ったことなくて、昼飯はいつも吉牛。
あんなもの牛丼とたいして変わんねえよ、というオヤジ。
大差ない大差ない。
337名無しさん脚:2007/05/31(木) 20:15:06 ID:eggFb3wG
>>336
その場合は小遣いをやりくりしているオヤジさんの心情を汲み取ってあげてくださいよ
338名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:04:07 ID:KH3oratE
>336のセリフの後、「ケッ」とか言いながら顔を逸らすわけね。
339名無しさん脚:2007/06/01(金) 17:00:08 ID:C11R2b2i
なんか味わい深いね。
340名無しさん脚:2007/06/01(金) 17:07:52 ID:esIClJwF
富井副部長あたりに言って欲しいね
341名無しさん脚:2007/06/02(土) 00:09:33 ID:1baecgJQ
山岡「オレが究極の牛丼を作って、雄山の鼻を明かしてやりますよ」
342名無しさん脚:2007/06/02(土) 01:22:34 ID:q4gDRNKi
>>341
結構B級グルメ的なネタもあったよね
343名無しさん脚:2007/06/02(土) 22:54:50 ID:GDR31DgJ
>>340
Tommy february6のことかと思たw
344名無しさん脚:2007/06/04(月) 01:21:30 ID:4O4MfOvA
ああいう感じの女性上司に思いっきりしかられたい。
345名無しさん脚:2007/06/04(月) 02:48:46 ID:TXkSdlS2
>>344
富井副部長みたいな女性上司ですか?
346名無しさん脚:2007/06/04(月) 03:05:33 ID:MEaDgivA
富井副部長はドロップキックの達人だぞw
347名無しさん脚:2007/06/04(月) 03:10:18 ID:4O4MfOvA
>>343
確かにあの頭は大丈夫か?と思うシンガーと
富井副部長は似ているな。
348名無しさん脚:2007/06/04(月) 12:57:32 ID:XMJIbnfH
おれはけっこう好き、トミーヘブンリー。
壊れたようなところが良い。
349名無しさん脚:2007/06/04(月) 15:06:52 ID:6QNNAHOw
元はブリグリのボーカルだったことを知ってる人は今や少ない...>Tommy
350名無しさん脚:2007/06/04(月) 16:10:23 ID:mb/3zEMS
メガネ女としてしか記憶がない…
351名無しさん脚:2007/06/04(月) 16:55:35 ID:4O4MfOvA
アンジェラ・アキをはじめてみたとき
また、あのバカ女の新キャラかよ、
と思ったのは俺だけじゃないはず。
352名無しさん脚:2007/06/04(月) 17:33:56 ID:XMJIbnfH
ブリグリ復活するそうだ。ビクーリ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000982-bark-musi
353名無しさん脚:2007/06/05(火) 12:51:32 ID:2SzSin/U
アンジェラ・アキの名前をはじめてみたとき
水沢アキの新キャラかよ、
と思ったのは俺だけじゃないはず。


Tommy、結構タイプなんだよな
354名無しさん脚:2007/06/05(火) 15:10:14 ID:duaZ/a23
ケッ
355名無しさん脚:2007/06/05(火) 17:57:53 ID:svfiCao1
>>353
俺もトミー好き。
J-Wave で DJ やってた頃からファンになった。
最初聞いたときは「何このバ○女」と思ったが、なぜか病みつきに(w
女房にしたくはないが、恋人としてお付き合いしたいタイプか?
スレ違いスマソ。
356名無しさん脚:2007/06/05(火) 18:27:03 ID:bml4p6qy
>>355
勘違いしている帰国子女にたまにいるタイプだと思う。
一回つきあって見ろよ。首都高の六本木辺りから、突き落としたくなるから。
357名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:12:36 ID:KqQqTqGi
>356
谷町インターの方が標高差がある。
358名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:56:38 ID:1NJ+6mOT
勘違いねえ・・・そういう女ってわからんから、近くにいないやw
俺の好みはマリアンヌ・フェイスフルみたいな破滅型。
で、女房は元レディース。でも、不思議なくらいいつも無口で控えめ。
359名無しさん脚:2007/06/05(火) 20:45:18 ID:p254p514
勘違いに貴賤はないからな…
360名無しさん脚:2007/06/07(木) 19:06:42 ID:ATmLYLrN
アンジェラ・アキはココリコ田中と同一人物?
361名無しさん脚:2007/06/07(木) 20:21:22 ID:XxhK/plT
>360
黒ぶちメガネかければ、たしかにウリ。
362名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:20:58 ID:5AMSnwAp
>>360
GJ!
363名無しさん脚:2007/06/08(金) 14:01:07 ID:JyrJfqHV
隔離スレとして機能しなくなるからそっとしておけよこのスレは。
364名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:17:38 ID:t2Jx8Dl+
なんで?
365名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:36:45 ID:KFrvcNBX
十分隔離されていたと思うが。
トミーネタ、アンジェラココリコネタなどw
366名無しさん脚:2007/06/08(金) 17:17:41 ID:5AMSnwAp
>>359
今時はかなりひどい帰国子女や留学帰りもいるよな。
367名無しさん脚:2007/06/08(金) 18:48:39 ID:zNadm6dI
ニコンMF使いの宮崎あおいちゃんは、CMの契約でプライベートも
オリンパスに拘束されているのだろうか?
368名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:58:01 ID:zgFsVB8Y
CMにでると趣味での使用機材にまで口出しされるのかよ。
369名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:03:46 ID:k40IfyCp
軽自動車の CM に出ているタレントは(ry
370名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:12:00 ID:9OhiE8rJ
かなり細かく契約内容に入る。当然、趣味の範囲でも契約期間中は
制限される。広告の世界では常識。
371名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:18:56 ID:WnpRt8rz
レースドライバーだってチームとの契約期間中は私用車でも制限されるしな。
372名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:23:11 ID:9OhiE8rJ
それゆえCMのギャランティは高いのだ
373名無しさん脚:2007/06/09(土) 03:14:10 ID:7H/ywxb7
美品のOMがあてがわれたならともかく、
4/3のおもちゃカメラがあてがわれたら目も当てられないな
374名無しさん脚:2007/06/09(土) 06:03:40 ID:rw6/pV91
しかしD40より優秀だぜ
375名無しさん脚:2007/06/09(土) 07:16:31 ID:0IY9Yogh
4/3だけはどうも・・・
あのファインダーじゃねぇ・・・。
376名無しさん脚:2007/06/09(土) 13:00:56 ID:zj+D1cW3
宮崎あおいの4/3の作品

http://olympus-wonder.com/aoi_photo/
377名無しさん脚:2007/06/09(土) 17:12:53 ID:0IY9Yogh
これは恥ずかしいなw
378名無しさん脚:2007/06/09(土) 18:10:40 ID:AsAGR2+A
一瞬エロ画像かとオモタ
379名無しさん脚:2007/06/09(土) 19:30:33 ID:AdspxMP5
>>374
>しかしD40より優秀だぜ

それはウソ。
ウソはいかんね。ウソは。
380名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:45:05 ID:B3gC29Cj
>>379
D40はいかんだろー。あんたこそウソはいかんよ。
E-410の圧勝だで。
381名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:49:31 ID:usEn/3ED
廉価のデジカメなんぞどれもいっしょ。
379はこのスレ常駐のいつものカメラ屋さんだろう。
382名無しさん脚:2007/06/10(日) 00:38:03 ID:xO1CoEqi
あのさココは銀塩専用だっていうの。あっち行けよ。
そういう風にしちゃったんだからさ。
E410だろうがD40だろうが屑は屑。
あんなファインダーじゃ立つもんも立たんよ。
383名無しさん脚:2007/06/10(日) 03:01:59 ID:/RVvH3Rm
>>382
つ バイアグラ
384名無しさん脚:2007/06/10(日) 06:29:55 ID:hFul7emT
もう銀塩なんて語るネタはありましぇん
385名無しさん脚:2007/06/10(日) 09:59:19 ID:KeR4eTi/
そうでもないよ。

デジ厨のオレが言うのだから、ホントだ。
386名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:17:06 ID:oYO5BkGS
近所のリサイクルショップにAi28/2.8(¥14000)と
Ai24/2.8(¥16000)が出ている。
どっちが「買い」?今、迷っている。
28は非Aiのf3.5は持っているけど。
387名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:17:46 ID:gB2W8RwR
24mmのほうがいいでしょ。
28mmのは別に安くないし
どうせあとでSが欲しくなる。
388名無しさん脚:2007/06/17(日) 16:31:28 ID:oYO5BkGS
さんくす、俺的にも欲しいのは24mmだったんだけど、
クソ玉だったりすると困るんで迷っていたんだ。これからすぐ逝ってくる。
389名無しさん脚:2007/06/17(日) 17:04:04 ID:gB2W8RwR
いっとくけど、Ai28/2.8Sがその値段なら「買い」。
ただのAi28/2.8なら高い。両方とも持ってないがw
390名無しさん脚:2007/06/17(日) 17:48:20 ID:MA3LROYb
俺は24mm派なので24mmすすめとく。
391名無しさん脚:2007/06/17(日) 18:49:48 ID:hfY0+ogS
使い勝手がいいのは28/2.8だな。
それがAiSなら買い。
ただのAiならスルー。
392名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:04:30 ID:aEC4WScg
伝統的にニコンは28ミリ、キヤノンは24ミリがいい。
393名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:59:46 ID:oYO5BkGS
みなさんレスさんくす。で、24mmの方を買ってきた。
あらためて現物をじっくり見たら、28はS無しだった。
(最少絞り値がオレンジ色じゃなかった)
24mmで正解だった感じかな。

24mmはペンタA、キヤノnFD、蓑ロッコールMC
(全部f2.8の安いほう(^^;)を持っているんで、撮り比べが楽しみ。
394名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:09:19 ID:sl6y7Px0
絞り環がAISのに替わってるってのがたまーにあるから
見分けるならマウントの三日月状の溝とシリアルナンバーで
395名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:33:55 ID:ma45nh2p
オレは目が悪いせいか、昔から開放F値の暗い F2.8 の広角レンズでのMFは苦手だった。
マグニファイヤーで合わせばよいけど、面倒なので結果は f8くらいに絞って誤魔化していたが
自分としては 24mm F2.8 はピント合わせが苦しい。案外、スプリットイメージとかを使うと良いんだけどね。
396名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:01:11 ID:Rg6Ck2Ql
2でも2.8でもやっぱり広角はキツイっすよ
35mmくらいならともかく
397名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:39:16 ID:9a14GJiN
目測被写界深度目盛り
これ最強
398名無しさん脚:2007/06/18(月) 14:29:06 ID:JXa/0l9U
現在、海外勤務中。
Series E 28/2.8を\1kでゲット。
ネガでもポジでも色が薄い感じ。
コーティングのせいかな。
あと、Series E 50/1.8も\1.5kで入手。
写りは・・・やっぱ色乗りが薄いかな。
F3からMD-4を外し、トライXを詰めこれでお気楽スナップ。
399名無しさん脚:2007/06/18(月) 23:55:19 ID:RhAW5rpz
Series E 50/1.8でお気軽スナップならFGじゃね?
400名無しさん脚:2007/06/19(火) 12:14:42 ID:wJepGjTX
>>399
あ、俺はその組み合わせ。
50mm 玉を物色していたときに、Ai-S ではなくて
わざわざチープなシリーズE を選んだ。
こっちの方が似合いそうだったので(w
401名無しさん脚:2007/06/21(木) 01:45:36 ID:aUqmE3l5
オマイ、マニアだな。
402名無しさん脚:2007/06/24(日) 07:52:13 ID:jNH/WezV
ais35/2と50/1.8を売却。けっこう高く買い取ってもらった。
403名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:16:16 ID:UhEY309c
50/1.8、売っちゃった理由ってなに?
おれ的には、場所も撮らないし、
ニューニッコール50/1.4あたりを売っても、
50/1.8は残すけどなあ。
404名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:24:48 ID:UhEY309c
↑場所も撮らない→取らない
405名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:54:48 ID:ll5poKXV
Ai35/2Sを売るなんてもったいない。
俺にくれればよかったのに。
406名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:31:23 ID:sT7LBbg6

なんぼでも売ってるがな。「俺にくれ」て乞◯?
407名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:37:54 ID:Nmxyamu+
シリーズEの35/2.8と50/1.8に買い換えたのかもしれんぞ
408名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:48:59 ID:TCNs1bOR
50/2 50/1.8とか買ったが
結局55/1.2が一番使う
409名無しさん脚:2007/06/25(月) 09:48:49 ID:5qsdetjQ
>>408
秀同ゞ
結局55of1.2以外売ってしまった
テレコン付けて110of2.4何て使い方もタノシス
410名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:25:45 ID:LA0lt+m4
オート?なら俺も好き。
自然体でありながら厚みがあり、彫りの深い表現とでもいうか。
他のレンズで撮った写真が平板に見えてしまう。
411名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:39:51 ID:DXvAauny
気のせい
412408:2007/06/26(火) 22:17:28 ID:uhqAvLfn
いや、俺は最晩年のAi 55/1.2が2本
413名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:57:55 ID:MtuIRpzG
わたしは、ノクト以外のニコンの標準レンズは認めない。
414名無しさん脚:2007/06/27(水) 07:44:56 ID:eBsCQ+KZ
58/1.2は重すぎるから持っていく気がしない
415名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:07:45 ID:1euMEUOg
ノクトはポートレートにも最適です。
416名無しさん脚:2007/07/01(日) 20:35:21 ID:xlbCIvPp
記念撮影なら撮った事があるが、
ポートレートは撮ったことが無いw
417名無しさん脚:2007/07/06(金) 02:04:56 ID:ZuCuXOkb
Ai-s25-50/4はFD24-35/3.5Lと比べてどうですかね。
最近ニコンの25-50が気になるんですよ
418名無しさん脚:2007/07/07(土) 22:18:22 ID:O1lB8bvF
Ai50/1.8のパンケーキタイプというのが近所で16800円で売ってたんですが
これってだいたいこのくらいの金額ですか
419名無しさん脚:2007/07/07(土) 23:20:09 ID:JuOue7U5
>>418
国内版で美品レベルなら、そんなもんじゃないのかな?
輸入版なら12.000ぐらいが妥当なところ。
因みに見分け方として、距離環のローレットがゴム巻きであれば国内版。
輸入版はコーティングがショボくて、最短が60cm(国内は45cm)で、
鏡筒はプラスチック多用。
420名無しさん脚:2007/07/07(土) 23:43:49 ID:O3B8v8Wc
>>418
パンケーキのAi50/1.8ってのはAi50/1.8Sの事ですな。
実用レンズとしてはとても良いレンズですが…
ただちょい高いかな。最近MFレンズって全体的に高め?
自分は3年くらい前に国内版中古を12000円で購入しました。

とりあえずヘリコイドの具合・絞りの調子と汚れ・光学系の状態
(気になるチリ・カビ(跡)などがないか)を見て、
納得いくようなら買ってもいいかも。参考までにこのレンズ、
本来の定価は確か20000円。それからニコンSSでグリス交換と
分解清掃をすると大体6000円かかります。
421名無しさん脚:2007/07/07(土) 23:56:15 ID:O1lB8bvF
二人ともありがとうです
明日もう一回見てきて国内レンズだったら交渉してみます
422名無しさん脚:2007/07/08(日) 09:30:01 ID:XB/rODpb
おれの場合、EM+50/1.8を¥8000で買ったっけ。
絞りは動きが悪かったけど、ベンジンを絞り羽根部に流し込んで
数回動作させたら、簡単に完動状態になった。
今はFGに付けっぱなしだけど、よく写るレンズだと思う。
美品で¥15000前後なら買いじゃないかな。
423名無しさん脚:2007/07/08(日) 11:45:42 ID:Phh7OtEM
>>417(カメレスだが・・・)
残念ながら比較にならない。
FD24/35は今でも立派に通用するレンズだが、Ai25-50は「当時としては」良くできたレンズ。
素直に現行品買うべし。
メーカーが見捨てたFDでは出来ない芸当なんだから。
424名無しさん脚:2007/07/11(水) 15:24:53 ID:17xo4vzJ
現行品とはこれのこと?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af_24-50mmf33-45d.htm
既に製造中止だから流通在庫があれば、だね。
425名無しさん脚:2007/07/13(金) 18:15:54 ID:CSvg2cEM
前玉、デカイのが好き。 85mmF1.4 180mmF1.4
426名無しさん脚:2007/07/13(金) 22:12:55 ID:Mh5JLb7v
>>425
85ミリのAF版が好きだね。MF時のフォーカスリングのトルクが良い。
427名無しさん脚:2007/07/14(土) 11:00:26 ID:jbfr+6EC
しかもAi85より高画質だしね。
428名無しさん脚:2007/07/14(土) 17:43:05 ID:OeLXILSv
>>425
180mm F 1 . 4 かぁ,デカそう!
429名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:02:42 ID:0Es6qKzD
Ai NIKKOR 50/1.4
SタイプとS無しでは光学系は同じだろうけど、
ピントリングの回転角が違うんだね。
S無しの方がずっと大きい。なんかこっちの方が使いやすそう。
430名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:18:50 ID:H4P9c+m7
こんにちは、写真部2年目のペーペーです。
親父からEM+NIKKOR 50mm 1:1.8を譲ってもらい、
後に
NIKKOR 28mm 1:2.8(中古¥9800-)
SERIES E 70-150mm(オク¥2000-)
を買い足しました。
とりあえずこれで足りるかな。
広角好きなので、いつも28mmをつけてます。
SERIES E 70-150mmはこないだ買ったばっかりなのですが、
隠れた名レンズ(でも安い)らしいので現像が楽しみです。
431名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:22:40 ID:0Es6qKzD
いいと思う。
432名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:48:58 ID:00fsIGm2
個人的にはSERIES Eの100/2.8もいってほしいところ。軽くて非常に使いやすいです。
中望遠には105/2.5などの名レンズがありますが、EMにはやはりコイツが良いかと。
433名無しさん脚:2007/07/15(日) 13:53:20 ID:c6YtZWxU
100ミリならコシナのマクロもそろえて撮り比べをすると面白いかも
434名無しさん脚:2007/07/15(日) 14:08:22 ID:oZLhgQ+o
>>425
FISH-EYE 6mmF2.8は?
435名無しさん脚:2007/07/15(日) 19:32:09 ID:x2MLr7Jo
アンジェラ・アキがニコンユーザーだって?
436名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:47:53 ID:c6YtZWxU
>>434
あれって全体がデカい
437名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:35:14 ID:s+qq8sux
>>435
それがどうした?おれだってニコンユーザーだ!
438名無しさん脚:2007/07/16(月) 03:10:18 ID:Cy6wgv19
おれもおれもー(^ω^)
439名無しさん脚:2007/07/16(月) 19:39:14 ID:nQpny6Xu
430、よくわかったか?w
440名無しさん脚:2007/07/16(月) 19:57:32 ID:SosKzDNY
ママンがEMだと冷たいのね
441名無しさん脚:2007/07/17(火) 17:18:16 ID:fPkB3IWL
430です!
皆さん、コメントありがとうございました!
そんなに間違ったチョイスではないみたいで安心です。
100mmですか。
今のところ70-150の出番もほとんどないので考えどころですが、
中望遠の魅力に目覚めたらまた検討したいと思います。
それよりいまは、28と50のあいだがほしいかな?
35mm、一度使ってみたいですね。
442名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:11:04 ID:oK+1CA0S
ニッコールは写りはどれもいっしょ。画角だけやね選ぶポイントは。
443名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:24:26 ID:UgtO+Wmk
おれもトミーヘブンリーは好きだ
444名無しさん脚:2007/07/18(水) 13:18:52 ID:lYVeTRE/
>>442
それ、ホントなの?
85ミリの場合Ai85/2よりAF85/1.8のが高画質と聞いたんだけど。
445名無しさん脚:2007/07/18(水) 14:12:15 ID:e2uP33NN
85ミリとかじゃなくてニコンレンズ全部に言ってるのでは?
446名無しさん脚:2007/07/18(水) 14:52:02 ID:xkR4Aj0o
Ai85/2はフィルターが52mmだからいいんだよ
447名無しさん脚:2007/07/18(水) 16:14:49 ID:9eLnlEfw
トミーヘブンリーは、色白めがねっ娘だからいいんだよ
448名無しさん脚:2007/07/19(木) 00:23:06 ID:o8NkV+xl
人妻だけどな。ハァハァ。
449名無しさん脚:2007/07/23(月) 06:11:17 ID:TmeTCsPt
土曜日の夜にNHKでやってる韓国ドラマに出てくる、めがねっ娘が好きだぞ。
450名無しさん脚:2007/07/23(月) 21:25:56 ID:Si35UW2n
ニッコールは話すネタが尽きないからいいやね。
451名無しさん脚:2007/07/23(月) 21:46:38 ID:odJL98z5
FM2用に35mmを買いたいんだが、どれがオススメ?
452名無しさん脚:2007/07/23(月) 21:50:51 ID:EcAblTOR
PCニッコール35/2.8で万全
453名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:48:28 ID:YxD+EaAB
AiS35/2は優等生
454名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:02:27 ID:qYvLNKgm
35/2に一票。大好き…!
455名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:15:01 ID:EHrCG1/z
35/1.4
ある時はカリカリ、ある時はぐるぐる、ある時はホワホワ…
表と裏の顔を持つ魔性の女。
456名無しさん脚:2007/07/24(火) 00:48:15 ID:Th9BuuM1
F2の大きさは50ミリF1.4とほぼ同じ。この2本をそろえると何か幸せ。
457名無しさん脚:2007/07/24(火) 07:44:31 ID:E/OLa+Z2
マイクロ55F2.8 大好き〜!

もう、かれこれ27年のお付き合い。
458名無しさん脚:2007/07/24(火) 11:12:24 ID:qoNiABSo
>>451
持ってないんならAi-s35/2だろうね。
459名無しさん脚:2007/07/24(火) 14:17:05 ID:3oeAK66P
35/1.4はじゃじゃ馬
35/2は優等生
お好きな方をどうぞ。
460名無しさん脚:2007/07/24(火) 14:26:01 ID:EszVpuGl
オレ優等生じゃなかったから、優等生に憧れて、優等生になりたくて、35/2を選んじまった


夕陽のバカヤロー
461名無しさん脚:2007/07/26(木) 07:44:50 ID:2FvvUtr9
35/2が優等生なのは認める。
ついでながら、そっくりさんに85/2というヤツがいる。
決して優等生ではないが、付き合うとなかなかいい奴だ。
35/2は常用していないが、85/2はほぼ常用。
462名無しさん脚:2007/07/26(木) 17:08:29 ID:pagdfZ2d
そうだ、そっくりさん、3本セットでそろえるのだ。
463名無しさん脚:2007/07/26(木) 17:51:32 ID:Y9Bf4Sl6
そしてバッグから取り出すときに間違えまくる。
大抵最後に残ったヤツが当たりだったりする。
464名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:07:19 ID:HoWfmUk1
俺50/1.4は持ってないけど…
35/2と85/2なら、フード付けとけば間違えないよ。
バッグの中でガッチンゴッチンやって傷だらけになるけどね.
465名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:37:10 ID:YJl4YTrE
50/1.4があと二本とそっくりとかいう奴は眼科行ったほうがいいと思う
466別スレの865:2007/07/26(木) 23:50:21 ID:nJ594qpF
>>465
あっちで直接言えよ
この腑抜け
467名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:54:12 ID:nJ594qpF
すんません間違えました
スルーしてくださいごめんなさい
468名無しさん脚:2007/07/27(金) 03:27:48 ID:9ZXzEf+g
>>465
おやおや、カルシウムが足りないのかい?
それとも茄子が出なかったのかい?
469名無しさん脚:2007/07/27(金) 05:11:24 ID:bIZ+3JuZ
「カルシウム」「茄子」を書き込めた努力は評価しようか。
8月31日にはもっと頑張るんだぞ。
470名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:37:04 ID:A8P9LZbJ
まさかこんな高齢スレに夏が来るとはw
471名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:12:00 ID:9ZXzEf+g
ワーキングプアやニートにはボーナスは無いのだよ w
472名無しさん脚:2007/07/28(土) 08:06:53 ID:X936d25a
あと、役に立たない爺いにもなw
473名無しさん脚:2007/07/28(土) 10:59:09 ID:iFkOT0nj
え? ボーナスって払うものでしょ? 貰う方なんて社会の負け犬じゃんw
474名無しさん脚:2007/07/28(土) 12:21:11 ID:yZJ5P4Nq


貰えない無職が負け惜しみを言いに来るスレですか。
475名無しさん脚:2007/07/28(土) 12:50:58 ID:LIL+gF6f
我が社では万世でのお食事会がボーナス代わりです。
景気の良い時は上階で、悪い時は下階でのボーナス支給になります。

割と楽しみにしています。
476名無しさん脚:2007/07/28(土) 12:53:20 ID:C99tvnVS
揚げ足取られて>>474が悔しそうw
477名無しさん脚:2007/07/28(土) 14:57:08 ID:X936d25a
>>473
わしもベンツを買うときは後部座席しか見ないんだが、
運転席を見たがる貧民の気が知れんのうw
478名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:11:54 ID:Dpu+lwpv
>>477
うp出来ないんだろ?
479名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:23:47 ID:cejsnHBo
CクラスとかAMGだと運転していて結構楽しめる車になってきているよね。
ディーゼルのEクラスも侮れない。
480名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:59:00 ID:E8COeVA2
あす以降の食事の材料を買うお金がありません
どうしたらいいんでしょうか
481名無しさん脚:2007/07/28(土) 16:56:46 ID:cejsnHBo
ケーキを食べれば良いのよ
482名無しの愉しみ:2007/07/28(土) 17:23:47 ID:MRxL3gdi
>>481
マリー・アントアネットはそんなことは言わず
ルイ16世も断頭台の前でブルブル震えてなくて
毅然とした態度であったというのが史実。
483名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:44:11 ID:eWdhHVjd
知り合いかよ。
484名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:13:45 ID:HcGIDxjs
恋仲だった
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:16:22 ID:xjDnHP7G
わし、文通してたぞなもし
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:52 ID:pYFVuofK
メル友
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:11:19 ID:9XRDtEdt
>>485
ニャンコ先生?
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:33 ID:U9qE06hF
マブダチ
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:43 ID:pYFVuofK
不倫関係 
490名無しさん脚:2007/07/30(月) 09:31:01 ID:+OHkt15I
フェルゼンか?!
491名無しさん脚:2007/07/31(火) 21:55:57 ID:DFUSshyE
およし!あたしこと、オスカルがお仕置きよ!
492名無しさん脚:2007/08/01(水) 02:08:36 ID:9nb89ygH
おまいら、男の癖に意外にベル薔薇に詳しいな。
493名無しさん脚:2007/08/01(水) 02:38:39 ID:CHEQUJlY
>>492
>おまいら、男の癖に意外にベル薔薇に詳しいな。
授業中に借りて読んでた。
494名無しさん脚:2007/08/01(水) 14:35:44 ID:SXahP594
俺は女だ
495名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:00:03 ID:i5xcxTWP
H・Cオート50mmF2についてです。
オクを見てると1.5万位に成る時と、
数千円で落札される時と、あるのですが、
何か違いがあるんでしょうか?

Hオート50mmF2と、
H・Cオート50mmF2の逸話を
聞かせて下さい。宜しくお願いします。
496名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:01:33 ID:7sDMewNA
AI改だと高いだろうけど
497名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:42:06 ID:LcmtHhsb
>>495
コーティングが違う
C付きはマルチコート
498名無しさん脚:2007/08/01(水) 19:32:05 ID:i5xcxTWP
書き方が悪くてすみません。

前半は、H・Cは高くなるように思うのですが、
Hはあまり値上がりしないように思っていたので、
値段についてH・Cについて聞きました。

後半は、H・CやHが人気?の理由が知りたいです。
なんでこんな平凡なスペックのレンズが
割合人気なのですか?

千夜一夜を読んでもあまり凄さが分からないです。
499名無しさん脚:2007/08/01(水) 19:44:18 ID:0YfY6uNg
描写だろ。
スペックでレンズを語るっていったい?
500名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:19:51 ID:ILjWfz7C
買っちまえ。程度さえ良ければ安く売られててもちゃんと写るのがニッコールだ。
どうせ気に入らなくても中古に吐き出せば結構回収できる。




古い奴だと色が壊れている危険もあるが。
501名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:42:22 ID:LcmtHhsb
6枚絞りを意図的に出すとそれはそれで楽しい
502名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:06:32 ID:taK7h3zx
D40とD40x、売れてるんだろ
遊び飽きたニコ爺が放出したら安く買うよ
503名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:12:13 ID:EVhJRwYU
スレタイも読めないガキはカエレ!
504名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:14:48 ID:RoPZQ/Ht
D40って現像液の処方じゃないのか?
505名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:20:59 ID:taK7h3zx
だからさ
D40にオートニッコール付くだろって話
506名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:23:35 ID:RoPZQ/Ht
現像液にニッコール漬けると痛むと思いますよ
D40処方ってどんなのか知らないけど
507名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:25:21 ID:sseiOf+z
>505
こっちが万能スレ

【マニュアル】MF Nikkor 13本目【ニッコール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171529712/
508名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:33:56 ID:lV24P9ZJ
>>503
>>483->>494のどこがスレタイに沿っているんだよ?
509名無しさん脚:2007/08/02(木) 01:04:43 ID:hfbkX0Si
つまんね
510名無しさん脚:2007/08/02(木) 01:06:32 ID:aBsN3JFs
>>503
みんなこのスレが銀塩専用だって分かってるんだし
タマにDネタがきたからって過敏に反応してヒステリックになるなよ

頑固なのはしょうがないけどもう少し年寄りはマターリとしないとな
511名無しさん脚:2007/08/02(木) 09:48:14 ID:iOF0REiN
デジは脊髄反射で誘導がこのスレのお約束だろ?w
512名無しさん脚:2007/08/02(木) 10:43:00 ID:A6Y5kTXW
なんの為に無駄に分けたんだよw
513名無しさん脚:2007/08/02(木) 12:02:08 ID:W+6VrNRS
過敏に反応する人のために分けたのに。
鷹揚な人はそういうスレに行きゃイイ。
>>1読め ドアホ
514名無しさん脚:2007/08/02(木) 14:37:13 ID:pCNZIjL4
55/2.8を使いはじめたら、他のレンズ使わなくなった。
シャープさがやはり全然違う。接写だけでなく何でも撮れるのが良いわ。
515名無しさん脚:2007/08/02(木) 14:54:51 ID:0rCxHsjE
オーロラも撮れますか?
516名無しさん脚:2007/08/02(木) 15:08:50 ID:5Ffb4cyX
>>515
キミはセックスが足りてないんだろう。
風俗でもなんでも行ってはらしておいで。
517名無しさん脚:2007/08/02(木) 20:40:56 ID:qexNXXA7
>>514
すっごくいいんだけど、もっと明るいレンズ欲しくならん?
518名無しさん脚:2007/08/02(木) 21:00:30 ID:85vGa37A
屋外で使う分には、55/2.8で十分な気がします。ISO400なんか詰めたらなおさら。
だいたいこのレンズで、ボケ云々(ry
519名無しさん脚:2007/08/03(金) 02:30:02 ID:FTBvXF7T
>>494
オスカル!お前は女だったのか?
520名無しさん脚:2007/08/03(金) 11:27:03 ID:qHaH8cU6
その世代か。俺は浜茶屋海が好きの世代だ。
521名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:10:46 ID:iHbjkYuC
どぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん
522名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:41:08 ID:h+KRjg2k
女房が読んでる「YOU」に
以前、「ニーベルングの指環」が連載されていた。
描いてたの池田理代子だった。
オスカルがブリュンヒルデだったって、初めて知った。
523名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:58:39 ID:GThnCSBB
>>495

きれいで手入れしてあるのもなら一万は超える。清掃/オーバーホールで6ー9千ぐらいする。

自分もH.Cのきれいなの一本持ってるけど店で1万五千ぐらい出した。最近の話。

安く買おうと思えばそれなりのものを買えばいいが、やはり古いものはどこかで一度手入れが
必要になってくる。


524名無しさん脚:2007/08/04(土) 01:19:38 ID:Il6AmArW
>>522
ビルギット・ニルソンだったらどうする?
525名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:43:33 ID:xr4za+9a
>>522
なんでそこで銀英の話が出てくるのかと一瞬戸惑い
ググッたのはヲレだけじゃないはず。
526名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:34:43 ID:oqyp7CBC
>>524
高尚ですな。
わたしゃポップのほうが好きだったが。
527名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:53:37 ID:DJ65wn9z
俺は芸だ
528名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:45:16 ID:QK7eZDTa
あななたち、月に代わってお仕置きよ!!
529名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:53:29 ID:qjllrkF1
タキシード仮面様って正常位?
530名無しさん脚:2007/08/08(水) 00:51:16 ID:Rz147WLU
いえムーンサルトです。
531名無しさん脚:2007/08/08(水) 02:59:45 ID:0lZ37tGN
伸身の新月面が描く放物線は栄光への架け橋だ〜
532名無しさん脚:2007/08/08(水) 11:04:44 ID:+1fgOEu4
レスのび太と思ったら脱線かw
533名無しさん脚:2007/08/08(水) 19:09:59 ID:YrlS0st1
俺は毎日牛丼ばっかじゃねーよ
534名無しさん脚:2007/08/09(木) 13:30:30 ID:Kt05pe1m
>>520
「海が好き」
535名無しさん脚:2007/08/09(木) 22:46:37 ID:b11QEfxl
auto UD20mm/3.5のスタイルは最高だね
536名無しさん脚:2007/08/11(土) 12:20:52 ID:meA8Tko+
APO-LANTHARていいの?
537名無しさん脚:2007/08/12(日) 20:27:49 ID:A4p30wKn
スレ違い
538名無しさん脚:2007/08/12(日) 20:55:05 ID:atlXKxGZ
暑いせいなんだよw
539名無しさん脚:2007/08/12(日) 21:28:08 ID:aCAsUfNV
D40はそろそろ買い?
540名無しさん脚:2007/08/12(日) 21:30:13 ID:/sYJAo9v
>539
スレ違いだボケナス!!!!!
541名無しさん脚:2007/08/12(日) 21:59:58 ID:aCAsUfNV
>540
こんな糞スレ終わってるのに?w
542名無しさん脚:2007/08/12(日) 22:04:14 ID:OvV5viG3
キャノンに乗り換えるかどうか迷ってます
543名無しさん脚:2007/08/13(月) 09:10:57 ID:StKLUTfw
乗り換えたほうがいい
544名無しさん脚:2007/08/13(月) 10:07:43 ID:O0PjE4za
アダプタかましてニッコール使えなくもないんだから乗り換えてしまえ
545名無しさん脚:2007/08/13(月) 11:56:24 ID:+R7ryDG4
そうだね、そもそもキヤノンのレンズは日本光学が設計していたんだし
546名無しさん脚:2007/08/13(月) 15:29:21 ID:xoQvWrRR
迷うくらいなら逝けばいいんじゃね?
後悔して戻ってくるかもしれんが。
でも、むかしの FD マウントの頃のキヤノンは俺も好き。
547名無しさん脚:2007/08/15(水) 17:11:24 ID:vp5BuDWv
A-1なんか、すぐに壊れそうでいて、なかなか壊れない
548名無しさん脚:2007/08/21(火) 10:49:14 ID:CBJziEN4
ここにもネットの乗り換え勧誘員が来るのか。
549名無しさん脚:2007/08/21(火) 11:13:52 ID:U604FU3e
釣られ杉
これそのままやないけ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1154835966/l50
550名無しさん脚:2007/08/21(火) 16:47:58 ID:XQ2eZZ5p
F3なんか壊れる気がしない。
551名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:08:15 ID:yctfR1ZE
紛失したことはあるけどなw
552名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:35:59 ID:RkSGTAS5
それはお前が悪い
553名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:48:05 ID:yctfR1ZE
20年前に新品で買ったやつを紛失して、死ぬ程落ち込んだっけ。
今では中古価格もこなれてきてるんで、F3は4台持っているんだが、
それでもあのときのトラウマを消すには足りないな。w
554名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:56:46 ID:FbWeabPL
病気だからそれ
医者池
555名無しさん脚:2007/08/29(水) 06:50:11 ID:0K2fYu/9
>>554
ふん。
具体的な病名を書いてみやがれ。
それもできねーでなにが「病気だからそれ」だ。


          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    病気だからそれ
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
556名無しさん脚:2007/08/29(水) 06:51:02 ID:PE6pZNZ5
はやく宿題終わらせろよ
557名無しさん脚:2007/08/29(水) 09:23:24 ID:snAedFDZ
>>555

>>554
> ふん。
> 具体的な病名を書いてみやがれ。

PSTDって言うんじゃなかったっけ?
558名無しさん脚:2007/08/29(水) 11:23:05 ID:cAlnNluy
PTSDじゃなくて?
559名無しさん脚:2007/08/29(水) 11:58:40 ID:Bn6tYrXs
正常な奴は>>555みたいなレスしない
560名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:32:37 ID:CR3wDbqk
>>559
はいはいPSTD(笑)PSTD(笑)
561名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:59:27 ID:Bn6tYrXs
それは俺に言われても困るな
562名無しさん脚:2007/08/29(水) 17:12:05 ID:p9zjTt/k
ADHDじゃないのか
563名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:57:10 ID:32CG68AA
ADSLの間違いでしょ
564名無しさん脚:2007/08/29(水) 22:00:02 ID:gDt/Y+9Z
AC/DCだろ
565名無しさん脚:2007/08/29(水) 22:15:16 ID:AOmrcPhL
脳内でHighway to hellが鳴り出すので勘弁して
566名無しさん脚:2007/08/30(木) 01:24:49 ID:4Wr1bnPg
>>559
あんた病気だからそれ
567名無しさん脚:2007/08/30(木) 03:06:12 ID:q6mUnvhO
わしゃPKDNが憎い、憎いんじゃ!
568名無しさん脚:2007/08/30(木) 06:18:02 ID:0XzqeFD5
↑PENTAX EOS Kiss Digital N?
569名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:24:17 ID:4rfJxbjB
>>566には同意しかねる
570名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:11:21 ID:5emPrlkV
>>568
パンパカパーン
過去の遺物絞り環はもういらぬ
デジタル世代の
ニッコールGタイプレンズ

の略じゃ!
だがわしはガチャガチャが好きなんじゃ!
くやしいのぅ・・・くやしいのぅ・・・
571名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:34:41 ID:KwWHf8zK
>>569
あんた病気だからそれ
572名無しさん脚:2007/08/31(金) 00:36:17 ID:0OXdtxRy
>>555
あんた病気だからそれ
573名無しさん脚:2007/08/31(金) 15:32:31 ID:rh8OGmmi
ハゲは病気ではない よね?
574名無しさん脚:2007/08/31(金) 18:35:58 ID:lm4egmhC
安心せいわしもハゲじゃ!
みんなPKDNが悪いんじゃ!!
575名無しさん脚:2007/08/31(金) 18:41:36 ID:YfBUs2QK
PKDN←原爆?
576名無しさん脚:2007/09/01(土) 16:50:08 ID:nmGkcrpb
>>573
ハゲは犯罪
577名無しさん脚:2007/09/02(日) 09:51:33 ID:HWKdLOhV
お辞儀をした時に相手の目に光線を照射するなんて、
ハゲてるやつはモラルがないなw
578名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:10:54 ID:QrDvSnbr
その状況でハゲが気になるのは
謙虚さが足りない証拠さw
579名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:28:06 ID:7+ZOvMrD
ひげそりスレ住人にとってハゲは固有名詞
580名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:19:34 ID:qhj5wWQg
以前、Ai50/1.8Sを買ったんだけども
付けてたフィルターを外そうとしたら
枠ごと外れて焦った・・・
接着剤で付けてるだけだったのね

あそこまで安い作りとは思わなかったからスグに手放した('A`)
581名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:41:52 ID:si5/EJCM
あれって小ネジ外さずにフィルタ枠取れる?
単に中古で小ネジ抜かれてたんじゃない?
582名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:56:37 ID:Ke1N25Ln
あるいはパチモノだったとか
583名無しさん脚:2007/09/05(水) 21:14:52 ID:F8gIzdFL
噂の43-86/3.5(初期型)をオクで落としたぜ。
届くのが楽しみだw
584名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:25:09 ID:7loo87TU
>>583が泣くのが楽しみ。
585名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:15:08 ID:xx47cKBv
最近親父からカメラ道具一式を譲り受けました。
今までCanonのFD標準1本で細々撮って来ていたので、
いきなりこれだけ多くのNIKKORレンズが増えて勝手が分かりません。
のでこれらのレンズ皆さんならどんな場面で使うか参考までに教えていただけませんか?
もう個人の好み・主観満載で構わないので。
レンズは以下の6本です。

1:Nikkor-UD Auto 20/3.5
2:Nikkor-H Auto 28/3.5
3:Nikkor-H Auto 85/1.8
4:Nikkor-Q Auto 135/2.8
5:Nikkor-H Auto 300/4.5
6:Zoom-Nikkor 35-70/3.5

ちなみにカメラ本体はF2フォトミックでした。
初心者まるだしで申し訳ありませんがお願いします。
586名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:22:56 ID:GocUkI6+
ううむ
FDの標準がニコンに付かないのは残念ですな
587名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:24:52 ID:j2b6z1TV
>>585 これまた凄まじい釣り針…
588名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:29:55 ID:slnVVA/Y
まず1と3を格安で俺に譲りなさい。
589名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:35:49 ID:xx47cKBv
>>586
まぁFDはFDで今まで通りAE-1と一緒に楽しみます。

>>587
釣りじゃないです…なんか変な事聞いてますか?
それすら分からん…

>>588
パス
590名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:36:33 ID:lgAH0m1o
>>585
あなたはレンズ付きフィルムで十分だよ
591名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:44:15 ID:2yAb2ii3
俺はこのスレのほかの住人と違って親切だから教えてやろう。

1-6:写真を撮りたいという場面で使う
592名無しさん脚:2007/09/07(金) 00:03:04 ID:93GHjPlv
>>585
1〜6は一時封印して、Zoom Nikkor Auto 43-86mm 1:3.5を買うといい。
このズームレンズは「ヨンサンパーロク」の愛称で呼ばれる不朽の名玉だ。
ズームレンズだからこれ一本で何でも撮れる。
買うときの注意点は正面から見た時の刻印が「Nikon」ではなく「Nippon Kogaku Japan」である事だ。
前者は糞玉の上に高い。
後者は不朽の名玉だが、古いので\3,000で買える。
593名無しさん脚:2007/09/07(金) 02:49:11 ID:TZZcLt+K
おいおい、いきなりそんな癖玉勧めてどうするつもりだ。
俺のお勧めニッコールはずばり、Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8S。
中古でも出玉が少なく希少価値が高いが、探せばあるところにはある。
一度手に入れたら手放せるようなものではないから、状態のよい玉を見かけることは希だ。頑張ってほしい。
類似品にF3.3-4.5という少しF値を欲張った奴もあるが、性能、重量、描写など、全く比較にならない。
手にすればまずその質感に驚く。弄れば弄るほど、ただため息が出るだろう。
とりあえず開放で逆光という、ポートレート向きの条件で撮ってみてほしい。上がりをみて絶句しない奴は不感症である。
価格とはすなわち性能であることを実感してもらえると思う。
被写体には恋人や配偶者が好ましいだろう。一緒にプリントを見ながら、相手の新たな一面を発見できるはずだ。
594名無しさん脚:2007/09/07(金) 03:51:44 ID:Xl7U6mhT
>>585
3を常用。
595名無しさん脚:2007/09/07(金) 07:16:42 ID:avGmj93t
>>585
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 1962年製 を買い足すと最高の布陣になる。
この標準は、俺的オススメなのだが、球数が多いからか中古屋でも
たいした価格ではないのもお財布に優しい。
このレンズ、絞りの開けた時のとろけ具合、絞ったときの繊細ながらシャープさが
楽しめてお得なレンズ。
596名無しさん脚:2007/09/07(金) 10:17:24 ID:i38j/woT
>>585
ワイドからテレまで幅広く貰ったんだな。
おおまかには、ワイドはスナップや風景、中望遠はポートレート、
望遠は生物や鉄、とか言われると思うが、
はっきり言ってそんなに限定的なものでもない。

わけもわからずにいろいろ持ち歩くのも大変だろうから、
たとえば85mm「だけ」を付けて外出、
ターゲットにこだわらず、そのレンズだけでいろいろと撮影してみるなど、
まず使ってみることだろうな。
597名無しさん脚:2007/09/07(金) 11:19:07 ID:O5PoWWEq
ここはネタスレ。
598名無しさん脚:2007/09/07(金) 11:33:45 ID:SXJ3vSsg
>>585
売りはらって50/1.4を買う。
599名無しさん脚:2007/09/07(金) 17:33:30 ID:DSbfElXr
レンズ全部売り払って55/3.5一本で生きる。
600名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:58:49 ID:WvkR2wFU
>>585
俺も >>596 と同じ意見で,今月はこの1本,
と決め打ちして色々撮ってみるのがいいんでないかい?

このラインナップの中で,俺がお薦めする「最初の1本」は,
広角系でなおかつ銘レンズの誉れ高い 28/3.5 かな?
601名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:21:30 ID:93GHjPlv
俺は断固として43-86/3.5を支持する!
602名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:40:37 ID:NU+95RAG
ヨンサンハチロクは、酸いも甘いもかみしめた、レンズヲタにしかおすすめできない。
603名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:50:22 ID:dqI5Qwsp
35/2があればそれだけで済むのにね
604名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:53:17 ID:nS+XVgBL
58/1.2だけでいいや
605名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:13:42 ID:ouo73mrJ
50-300も忘れるな
606名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:32:33 ID:avGmj93t
4386 は原液だった昔から嫌いだった。
あんな甘い画像なら、コンパクトカメラと同じだよ。

と、思っていたから。
こんな俺は、55/3.5 と 105/4s の2本のマクロだけで
80パーセントの写真は済ませる。
607名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:48:39 ID:93GHjPlv
この変態シャープネス至上主義野郎め!
その2本の神玉は俺も大好きだ!
だが、俺は43-86/3.5を断固支持する!
608名無しさん脚:2007/09/08(土) 09:32:22 ID:DEduzJEl
いい天気だねぇ。今日みたいな日は、自分のお気に入りのMFニッコールを持ち出して撮影に出掛けようよ。
みんなは何撮りに行く?
オイラは今日はアイドル撮影会だゼ!!
お気に入りの80-200/2.8sと85/1.4sで激写してくるゼ!!
609名無しさん脚:2007/09/08(土) 09:39:20 ID:pKgU4U8T
まったく。
だからニコ爺は嫌われるんだよね。
ギャグのセンスも悪いし。
610名無しさん脚:2007/09/08(土) 10:16:57 ID:KrkA6v8C
>>585
悪いけど俺なら全部処分して、Ai-s以降の気に入った焦点距離のレンズを買い直す。
この時代のニッコールの描写は、FD使いの君には耐え難いと思う。
611名無しさん脚:2007/09/08(土) 10:21:00 ID:ElWnomw1
とりあえずフィルム3本くらい撮ってみたらどうでしょう。
その中にめちゃくちゃ悪いレンズはないです。逆光には弱いかも
しれないのでそこだけ注意で。
612名無しさん脚:2007/09/10(月) 10:14:15 ID:sSeVFc27
>>610
いや、それはないだろう。だいいちお父様からの譲り受け品だし、
FD使いったって標準1本しかないんだよ?
今あるニッコールは全部残し、Ai-sを数本買って焦点距離の穴埋めするほうが良かないか?

俺なら(あくまで自分ならね)35/2、50/1.4、105/2.5(or マイクロ105/2.8)、ED180/2.8を買い足して
単焦点ばかりの豪華セットを完成させちゃう。
613名無しさん脚:2007/09/10(月) 10:31:45 ID:sSeVFc27
ごめん、F2フォトミックとニッコール全部を点検整備に出すのが先かな。
614名無しさん脚:2007/09/10(月) 12:15:51 ID:iuWMVWkR
ニコン使いは実写する前から点検ですか。お墨付きがないと
不安なんでしょうなあ。
615名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:29:04 ID:xrAlIfed
まず撮ってみたらってカキコも、
いろいろと出ているような気もするんだが。
616名無しさん脚:2007/09/12(水) 02:22:42 ID:7vkAzJLZ
>>614
機材に不具合があることに気付かないまま試し撮りして
この程度か、なんて短絡的な判定をもしも
下しちゃっりしたら元も子もないでしょーが。
617名無しさん脚:2007/09/12(水) 08:40:37 ID:rNkEM2Vf
この程度、でいいじゃん。修理が必要なのかな?と思えば
直せばいいし、こんなの使えねーと思えば売ればいいし。
いきなり新しいレンズをそろえろ、とか点検を!って数万円コストをかける
提案をするのはどうかと。それだけ金かけて、この程度か、と思う可能性も
あるわけだし。
まずは2000円程度のコストで色々撮ってみるのがいいと思う。

って、本人もうここ見てなかったりして。
618名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:07:37 ID:LM6fsysP
ニコンでの点検は無料
619583:2007/09/12(水) 21:10:28 ID:Jmw/Lp3Y
43-86/3.5届いたぜ!
早速ネオパン詰めて24枚撮ってきたぜ!

現像したら現像液が死んでたぜ・・・
新しい液作ったんでまた撮ってくる。

しかし、ファインダーで樽収差が視認出来るのは凄いとオモタ。
620名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:50:56 ID:QfChtW8S
>>619
テレ側でポトレ撮ると
痩せて写るぞw
621名無しさん脚:2007/09/13(木) 14:09:34 ID:XBuYEOgi
ズーム両端で歪曲収差が ( ) ⇔ ) ( に変化するタイプのズームレンズは
どんなに歪曲収差が醜いと言っても必ず途中の焦点距離のどこかに
歪曲が限りなく±ゼロになる位置がある。

短焦点レンズには無いウマーなメリット。
622名無しさん脚:2007/09/13(木) 14:19:18 ID:wLHJk8k9
歪曲がない単焦点レンズを使えばいいのでは?
623名無しさん脚:2007/09/13(木) 14:46:04 ID:XBuYEOgi
非対称光学系でバックフォーカスが長い一眼レフ用の短焦点レンズの宿命で
歪曲が限りなくゼロのレンズは極めて少ない。
624名無しさん脚:2007/09/13(木) 16:48:34 ID:yyL8GVOo
相互リンク
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor【ニッコール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189175099/

こちらはデジタルの話題もOK
625名無しさん脚:2007/09/13(木) 16:55:44 ID:cjDxFBsH
>>624
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
との使い分けはどうなるの?
626名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:13:41 ID:yyL8GVOo
>625
あっちはinデジ板だから。
>624の
「マニュアルニッコールスレ」は銀塩中心だけど
特に制限はしないって事で。
より緩やかなスレ。
経緯は前スレ参照
【マニュアル】MF Nikkor 12本目【ニッコール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1159932332/
627名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:54:02 ID:IWkAJEPa
>>585
日常スナップとかなら、
28mmをつけっぱレンズに。
後は状況次第かなあ
20mmつけっぱも度胸がいるがいいかも。
628名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:23:35 ID:967ncV1N
>621
樽⇔陣笠⇔糸巻

な具合に歪曲0になる点が全然無かったりして
629名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:08:06 ID:85W7tQFi
ヨンサンパーロクだろ?
仮に歪曲が無いポイントがあったとしても、今度は色収差だの口径食だの色々と・・・
630名無しさん脚:2007/09/14(金) 18:47:25 ID:AdLvBhj9
トポゴンでも使えよ
631名無しさん脚:2007/09/15(土) 00:50:23 ID:jBzVmumS
>>581-582
いや、ネジで留めるようになってなかったよ
内側に接着剤がまんべんなく塗られてたが・・・

どなたか分解したことある方の意見を聞きたいところです

ニセモノってあるのかな・・・
632名無しさん脚:2007/09/15(土) 11:38:50 ID:ILkKNJJH
>>631
シリアルナンバーは?
400万以降のだったら限りなくシリーズEだから
どうなってても不思議じゃない
633名無しさん脚:2007/09/15(土) 23:25:24 ID:TstgNJdE
>>585
6:Zoom-Nikkor 35-70/3.5を持ってるよ。
Fナンバーが変わらないのがいいと思う。
ただ今時の同仕様とくらべて長すぎるのが気に入らない。
ちなみに18年くらい前にこのレンズ用のフードを買いに行ったら、違うねじ径のを買わされた。
確か新宿さくらや。ま、形式を調べずレンズ仕様だけで買いに行った私が悪いのでしょうが・・・。
アクセサリを買うときは気をつけてね。
634583:2007/09/19(水) 22:10:35 ID:bPVcjUl7
バイクで走りに行ったついでに43-86/3.5で適当に撮ってきた。
絞っても甘いのはアレだが
ネットでの酷評程悪い印象は受けなかった。モノクロだから?

テレ端最短/絞り開放
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1077.jpg

ワイ端最短/絞り開放
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1078.jpg

ワイ端無限/F16
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1079.jpg

F2+43-86mm/3.5 ネオパン100
昔、謎の亀爺に教わった処方で現像
COOLSCAN V EDで取り込みノンレタッチ

(ゴミと傷は乾燥工程でミスった)
635名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:09:52 ID:swiYQo7L
>>634
なんか芯が無いような気がしますが、私、飲みすぎでしょうか?
636635:2007/09/19(水) 23:19:22 ID:swiYQo7L
>>634
失礼しました。絞ってもアレでしたね。
637名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:24:46 ID:yGhFIaCy
しっとりしてよい感じではないかと思うのはおれがFantastic Camera Galleryの画像掲示板とかばっか見てるからなのか、
謎の亀爺処方マジックなのか
638583:2007/09/19(水) 23:26:07 ID:bPVcjUl7
>>635
まぁ、古ズームなんてこんなもんでしょ。
解放ワイ端でスポットライトみたいな周辺減光してる作例とか
ボケが破綻して手ブレ状態になってる作例を見たんで、冗談みたいな絵を期待したのだが・・・
普通の古ズームだわ。
639名無しさん脚:2007/09/20(木) 07:04:11 ID:qoDXdHy5
懐かしい・・俺も最初のズームがヨンサンハチロクだった。
高校の写真部いた時のメインレンズだったよ。

友人から「戦前の写真みたいだな・・」ってよく言われてたなぁ。

640名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:00:13 ID:rPEo/E7L
>>639
僕もズーム初体験はヨンサンハチロクでした。
86mmの画角が気に入り85mm党になりました。
85mmF1.8→85mmF2→AF85mmF1.8→AF85mmF1.4。
641名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:23:29 ID:zI3+ZoaG
しっとりしてよい感じなのは、>>634の現像とスキャニングの腕の良さ。
だけど、2枚目のクリのカットをみれば判るが、かなり甘い描写。
酸いも甘いも知り抜いた人が楽しんで使うなら、使いでのあるレンズだが
今の解像力バリバリだけが命のキットレンズ育ちの人が使ったら、一回で使用しなくなる。
言い換えれば、使用者のスキルをかなり要求するレンズだね。
やはり、古参の人が好むだけはある、超・クセのあるレンズ。
万人にお勧めできるレンズではないな。

それが理由で、ヨンサンハチロクが世に出たときは、自分はマイクロニッコールの2本を
メインに、単焦点ばかり使っていたのを思い出した。
642名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:30:00 ID:vwmjZjSW
>>641
要約すると「糞レンズ」
643名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:54:39 ID:nYglZktX
未だに話題になる43-86の認知度はたいしたもんだ。
644名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:51:11 ID:QEkjz4sg
43-86の光学系は小改良を含めて何種類かあるんでしょ。
645名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:07:48 ID:a4S8R6TZ
光学系に限れば
1974年 マルチコート化
1976年 レンズ構成変更 7群9枚→8群11枚
位では?
646名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:21:31 ID:WhnUrPrX
642はスカトロファンなので糞=最高と言う意味らしいぞ。
647名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:22:24 ID:HIOJIhuN
出来の悪いレンズを必死になって擁護してる人がいるね
648名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:24:06 ID:9NaIHZNG
凄く古いレンズを、何を今更必死になってこき下ろしてる人がいるね
649名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:25:47 ID:/vhD+y6Q
>>647
当時のズームなんてあんなもんでしょ。
性能はともかく個人的には懐かしいレンズではある。

手放したのは失敗だったかな。
もう一回使ってみたいと思う今日この頃・・。
650名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:28:40 ID:HIOJIhuN
オウム返ししか出来ない老人でしたか。
レンズ同様に頭もボケボケですかな。
651名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:32:38 ID:lmT0RJxw
殺 伐 と し て ま い り ま し た
652名無しさん脚:2007/09/21(金) 01:34:49 ID:FT4Fl6CD
というわけで、過疎ってるこっちに誘導だ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/l50
653名無しさん脚:2007/09/21(金) 06:49:54 ID:9NaIHZNG
        。・ 。
    ∴{*:`・+ ゚ ~*☆; 
   ∽;.         ~:*
   ;:*    *;☆。*:  *゚*
   ;{*   *。   *: :∴ 
   ;{*   :。  ~  .:*
   ◇*   ~:;:*;:*~ 
    :;*  
     :;{* 
      ☆;*
        :*:;
    *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   本当に 
      + (´・ω・`) *。+゚  もうどうにでもなれ〜
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
654名無しさん脚:2007/09/21(金) 10:55:28 ID:lmT0RJxw
>>652
けっ、統合厨かよ・・・と思ったら的確な誘導だったw
655名無しさん脚:2007/09/21(金) 10:58:52 ID:yAkHXD6u
自分がレンズの収差を味として楽しめないからって、
そういうレンズを使っている人まで貶めるような人間にはなりたくないねぇ。
野暮っていうんですかな。

おれは43-86使ったことがないんだが、なんか興味が出て来た。
縁があったら買ってみたくなったね。
656名無しさん脚:2007/09/21(金) 11:26:35 ID:Fqu4ivVu
43-86唯一の存在価値。
カラー被写界深度表示曲線がキレイな事。
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/img/item015_02_10p.jpg
657名無しさん脚:2007/09/21(金) 11:48:28 ID:+9Uhod82
43-86なら、特に問題のない品が3000円で売ってたな。
658583:2007/09/21(金) 18:09:44 ID:R4u5zxzw
紙焼きしてみたけど気に入ったよ、43-86/3.5。
自分の43-86はNippon Kougaku銘だから最初期型かな?
シグマの古ズームなんかも好きなんでかなりツボだw。
中望遠寄りの微妙な画角だけど、頑丈そうでコンパクトだからバイクのお供に丁度良さげ。
659名無しさん脚:2007/09/21(金) 18:49:26 ID:Fqu4ivVu
43-86の存在価値もう一つ忘れてた。
フィルムフォーマットの対角線の長さと同じ
焦点距離43mmは真の標準レンズ。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normal.html
660名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:03:00 ID:AWjOused
まあ、そのつもりで開発したわけじゃないみたいだけどね。
で、ペンタの開発陣が「もしやこれは」と真似した…んだったら面白いんだが。

西島大介のディエンビエンプーの2巻が出てたのをニコレックスつながりで思い出した。
買わんと。
661名無しさん脚:2007/09/23(日) 16:29:33 ID:UDswDzTn
蒼天の拳、17巻もやっと出たぞ。
飛燕は死んでいないに1票。
662名無しさん脚:2007/09/24(月) 15:38:58 ID:+UJnMdLr
24mmがあまり話題になりませんが、良くないの?
28mmは常に評価高いですが。
663名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:21:35 ID:brSvTW0O
28とくらべたらイマイチだけど俺は24/2大好きで常用
664名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:22:21 ID:+UJnMdLr
>>663
イマイチな点はどんなとこ?
665名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:28:16 ID:SMRv4LeT
24mmなら↓ここに出たことは無いようだから、悪い事は無いんじゃ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/l50#tag837
666名無しさん脚:2007/09/24(月) 21:38:49 ID:F1K6ETry
メガネをかけていると24mmの画角は見えず苦しい。
一日で28mmF2に買い換えました。
667名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:27:59 ID:v/JJbETb
>>661 スレチ乙


あれで飛燕が死んだら余りにも不憫だ・・・。
668名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:51:50 ID:usmknCd6
>>662
28mm/2.8が最短とシャープネスで突出してるけど、
24mmが特に悪いとは思わないよ。

画角は24mmの方が好き。
669名無しさん脚:2007/09/25(火) 02:49:58 ID:+3yhWeIb
>>662
俺も>>668に同意。
詳細な評価は俺にはムリだけど
普通に良く写るレンズだと思う。
歪曲も少ないほうだと思う。

俺もこの画角が好きなので広角はほとんど24mm使ってる。
670名無しさん脚:2007/09/25(火) 08:35:15 ID:8WesKMrC
28ミリのニコン、24ミリのキヤノン
671662:2007/09/25(火) 12:16:31 ID:XjbzVjD5
>668>669
ありがとう。フリッカーとかで見たけどなかなか良い写りでした。
使ってみます。
672名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:06:30 ID:M71fjhfo
Ai28/2.8sとAi28/3.5の描写の違いがどんな感じか分かる人いる?

28mmが欲しかった時に金欠だったのでAi28/2.8s買うまでのつなぎと思って安い3.5を買ったんだけど、
普通に使う分にはなかなか良い描写をするのでけっこう気に入ってしまった・・・

Ai28/3.5はF値相応にファインダ周辺が暗いのでFE系の露出計やNikomatのシャッター表示が見にくいのと
最短撮影距離がちょっと長いのは、2.8に比べて明らかに負けてる点かな

あとはAi28/2.8sはコーティングが新しい分色ノリが良いのかな?とは思うけど、他に何か違いはありますか?
673名無しさん脚:2007/09/26(水) 09:02:42 ID:0qBPo/oI
3.5はカリカリ。
674名無しさん脚:2007/09/26(水) 11:13:12 ID:waGXNz1p
亀レスだが >>662
24/2 は開放時のボケが糞だけどそれ以外は特に問題ないレンズ.
24/2.8 は全てに渡って特に問題ない.28 が良好なので陰が薄いだけ.

>>672
俺も同じ理由で最初 3.5 から入ったw 3.5 もいいよね
675名無しさん脚:2007/09/26(水) 12:07:32 ID:hNa+dX+f
おれも28/3.5だけど(中古で買ったnFM2に付いてた)
正直f2.8の最短20cmというのは、かなり魅力的。
676名無しさん脚:2007/09/27(木) 04:52:06 ID:uftTLcGu
Nikkor-UD 20mm F3.5の購入を検討してますが、Ai conversion kitという
ニコン純正品(Ai kit 20)はまだどこかで入手できるのでしょうか。

ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#20
677名無しさん脚:2007/09/27(木) 18:33:50 ID:cswrv9BM
広角で人物スナップする時どうしてます?
ぐっと寄ってからレンズ向けるのがむずかしい。ノーファインダー多用して気づかれないように
してるけど、状況によってはなかなか上手くいきません。
678名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:11:16 ID:ygHf3iBG
俺は写ルンです使ってます。誰も気にもとめないから。
679名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:14:14 ID:WDFs/RQE
>>677

一眼レフ使うんなら、気づかれないようにと考えるよりも、被写体と
コミュニケーションをとる瞬間に、いかに外さず撮るかの方が効果的。

35mmぐらいであらかじめ露出とピント合わせしておいて、パシャでいいじゃん。
680名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:19:17 ID:Sv5lSpIt
「ギャ──ッ! 誰か助けて〜 この人隠し撮りしてますッ!」
て騒がれたら逮捕されてマスコミの餌食にされて裁判にかけられて人生終わりwww
681名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:24:08 ID:RsbkFrcy
>>677の言う人物スナップってアカの他人を許可無く撮るって事なの?
682名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:32:31 ID:WDFs/RQE
経験から言うと、ストリートスナップは50mmぐらいが一番無難かも。
寄っても離れてもそこそこ正確に狙って撮れるから。もちろん堂々と
撮って、被写体と目が合ったりしたら軽く会釈するぐらい。

いい距離が保てるね。
683名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:37:24 ID:WDFs/RQE
>>681

あたりまえの話だけど、公共の場(特に屋外)でスナップなら問題ない。

東京なら浅草、京都なら二年坂(?)あたり散策してみな。よくわかるから。
684名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:47:25 ID:nfGY1Qd6
>>684
そんなこといったらウォーカー・エバンスの地下鉄の写真とか...。
685名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:48:11 ID:nfGY1Qd6
>>681
686名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:00:04 ID:RsbkFrcy
>>683>>679でコミュニケーション云々って言ってるから、変な撮り方するわけじゃないんだろうが
アカの他人を>>677みたいに撮るのって盗撮っぽい気がするんだよな。
被写体が友達や知人なら、カメラを意識しない自然な表情を撮るテクかとも思ったんだけどさ
687名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:13:26 ID:mmxtcG/P
>686
684が言ってるウォーカー・エバンスの地下鉄の写真みたことある?
盗撮だよ。エバンスは意図して盗撮した。
しかしその作品は現代写真史でも重要な位置づけとなっておる。
688名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:21:44 ID:3/cPu/8Q




689名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:26:42 ID:mmxtcG/P
>688
またセックス不足の登場かw
チンポ触っとけ。
690名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:51:28 ID:RsbkFrcy
>>687
エバンスの写真集は残念ながら未見だけど、時代もお国も違うしなあ

現代の日本で盗撮的?な作風で一般受けしてる作家でもいるなら状況も違うんだろうが、
一般人に盗撮をエバンスの名前で正当化できるとも思えないよ・・・
撮られた人が運良くエバンスに理解のある人なら通用するかもしれないけどさ

まあ>>683みたく浅草や二年坂みたいな観光地なら、
どこにカメラ向けてもお上りさんかと思ってスルーしてくれるかもしれないけど
691名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:53:40 ID:swNihJuQ
この流れで田代神復活きぼん
692名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:05:04 ID:E8UlNM/k
田代神が非AiとFの組み合わせとかで盗撮してたら渋いな。
693名無しさん脚:2007/09/28(金) 06:23:56 ID:H8DA+19l
一緒に歩いていた女にまとわり付くようにして写真を撮ろうとしたオッサンに
嫌がってるからやめろと注意したら「別にいいだろ減るもんじゃなし」と悪態をついたので
持っていたF3を取り上げて地面に思いっきりたたきつけ「盗撮の現行犯で豚箱に送り込んでやろうか」
「2対1の証言じゃお前に勝ち目はないぜ」「仕事と家庭の両方失いたくなかったらさっさと消えろ」
と言ったらグシャッと潰れたF3捨てて本当に逃げて行ったよ。
694名無しさん脚:2007/09/28(金) 07:06:44 ID:5Lau2MG9
F3カワイソスw
695名無しさん脚:2007/09/28(金) 07:44:35 ID:OZbuZ0JD
中国行ってきたんだがあっちは写真撮られるの抵抗無い人多いっぽい。
バシャバシャ撮ってたが、とくに避けられたりもしなかったし。
まあ面と向かって撮ったりもしなかったけどね。

それよりカメラもって歩いてる奴なんて俺以外皆無で、
逆に目立っちまったかもしれん。
696名無しさん脚:2007/09/28(金) 08:39:01 ID:iP9pzmIQ
>>693

お前、それ脅迫と器物損壊で犯罪行為だぜ。注意するのにカメラ壊すこと
ないだろ。はっきり言ってお前が逮捕されるぜ。何様か知らんけど。

釣られてしまったかな。
697名無しさん脚:2007/09/28(金) 08:52:52 ID:0V3fqfzF
地面に叩き付けた程度でグシャるのはF4以降。
698名無しさん脚:2007/09/28(金) 08:59:48 ID:7YhaBxDe
>>676
純正改造済みレンズ探した方が早い。
699名無しさん脚:2007/09/28(金) 09:07:28 ID:iP9pzmIQ
>>690

エバンズはそのことを懸念して作品の発表を遅らせたって聞いたけど。

観光地は撮りたくなくっても入ってくるからね、ちょっと広角ぎみのレンズで
何か撮ろうとするなら。それぐらい人で混んでんだよ、いつも。

そういえばこの間、一回だけ写真撮った後に、一人の若い女性の観光客にじっと
みられたな。その時はお寺(国宝=公共資産)で、建物半分、その女性とその
女性の連れが残り半分ぐらいで占めるフレーミング撮ったんだけど。お互い3から
5メートルぐらいの距離にいて、周囲にはたくさんの観光客がいて、自分としては
その二人に特別な関心はなく、そこ(建物の階段)に座ってたからフレームに入った
だけなんで、わざわざそんなことを言う必要もないかなと。

ただ、あの視線はちょっと嫌疑的に感じたので、そばまで行って説明しようかと思った
けど、その必要性があるなら相手から声かけてきてもいいわけだし。結局、話さなかった。

相手がもう少し好意的なまなざしでみてたら、こっちも話す気にもなったんだけどね。

あえて例を挙げるならそれぐらいかな。
700名無しさん脚:2007/09/28(金) 15:40:52 ID:c0532cDL
>>693
あんまり妄想に浸ってると現実に戻れなくなるよ
701名無しさん脚:2007/09/28(金) 16:18:25 ID:OZ6EBw0d
確かにカメラを壊すのは逝きすぎだな。
俺ならカメラを取り上げ、フィルムを巻き戻し後取出して
フィルムは預かるぞ、とか言うな。
702名無しさん脚:2007/09/28(金) 16:39:01 ID:J1Hx2MnB
確かにカメラを壊すのは逝きすぎだな。
俺ならカメラを取り上げ、フィルムを巻き戻し後取出して
カメラは預かるぞ、とか言うな。
703名無しさん脚:2007/09/28(金) 19:47:19 ID:UUteu0Ga
釣りだろw
もし本当だとしたら、そのオッサンが法律に詳しくなくて助かったな。
警察は、撮った写真を何らかの不法行為に実際に使うまでは、
動けるわけないんだから。
当然、カメラを壊したという実際の行為に対してはすぐに動けるわけだ。

まあどうでもいいけど、海外はおおらかだよ。
ニノイアキノ空港では空港の風景を撮ろうとしてカメラを取り出したら、
ちょうど目の前にいた女性職員が、自分が撮られると思ったらしく、
なんと、友達まで呼んできてポーズを取ってくれた。
704名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:23:00 ID:/PmGQdhs
海外ったって国によるだろ。
空港が撮影禁止の国は結構あるぞ。
705名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:34:40 ID:J1Hx2MnB
エジプトの地方空港で自分が乗る飛行機を取ろうと
カメラを取り出したら、側にいた兵隊が自動小銃を向けてきた。

あの辺の空港は軍事基地をかねてるんだよね。

わたったのは、単三の電池を沢山持っていたら、
x線検査でトランクを開けさせられた。
自動小銃の弾に間違えられたらしい。
706名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:36:22 ID:J1Hx2MnB
笑ったのは、だった。
707名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:38:59 ID:iP9pzmIQ
>>703

まあ、明日の新聞に載らなきゃいいけどな。この時勢にまだバカなことを
ネットに書き込んで喜んでるやつがいるっていうのが信じられないぜ。

それより、海外では確かに写真を撮ることを一緒に楽しんでくれる人達に
会うことは多いな。その時間を楽しもうということなんだと思うんだけど。

ところで随分スレ違いのコメントが続くけどいいの?

708名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:21:39 ID:WlOvG4l7
Ai50mm1.8一本でやって早ん年…

単焦点にバリエーションがほしくなってきたので中古屋行ったら…


…なんか、高くなったとですか?

ん年前そこで良品の前述レンズ、8000かそこらで買ったと思ったんですがね…今は難有でも1マソ越えてる…


記憶違い?…なわけないよなぁ…

こんな高かったっけ?
709名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:44:45 ID:jjThCV1I
50mm1.8で一番安いのはシリーズEと400万番以降の

デジで使う奴が増えたから古レンズは高くなってる
710名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:57:34 ID:bfS0dVJO
Nikon D3バブルで単焦点Ai-sレンズの中古が
高騰するんじゃないか、と思って
今のうちに安めのを買い漁ってる。
711名無しさん脚:2007/09/29(土) 02:49:13 ID:AXQq4Bfv



ふぅ〜ん・・・・・








      このスレってデバガメ盗撮マニアがたむろするスレだったんだ
712名無しさん脚:2007/09/29(土) 08:54:59 ID:7ze2DNEp
>>708
どんだけw

供給減る一方だから、当分高値安定なんじゃないかな。
>>710も気がかりだけど。
713名無しさん脚:2007/09/29(土) 09:24:44 ID:ezBnaloz
6枚の50/2ならAuto時代からタマ数豊富
714名無しさん脚:2007/09/29(土) 09:36:18 ID:bqE1MpVv
ボディ買うたびに付いてくるんだよな。そいつは。
うちにも意図せず三つもある。
715名無しさん脚:2007/09/29(土) 10:55:16 ID:ydU58f7b
>>708

小さくていいレンズなんだけど、めちゃくちゃいいわけじゃないからな。
716名無しさん脚:2007/09/29(土) 12:12:37 ID:EWr/XogS
思ったよりはいいぞ。
717名無しさん脚:2007/09/29(土) 15:57:18 ID:ezBnaloz
5.6くらいまで絞ったらとってもカリカリ
718名無しさん脚:2007/09/29(土) 16:38:07 ID:ydU58f7b
F5.6より開けるとちょっとボケの汚なさが目立つよな。
719名無しさん脚:2007/09/29(土) 17:59:27 ID:ezBnaloz
まあニッコールですからー
720名無しさん脚:2007/09/29(土) 20:52:03 ID:bWBdB48+
個人的には1.4の方がボケは汚く感じる。
721名無しさん脚:2007/09/29(土) 23:07:13 ID:ezBnaloz
ニコンの50mm近辺は大口径になるほどそんな感じだと思う

久々に55/3.5使ったら綺麗にぼけた
722名無しさん脚:2007/09/29(土) 23:50:52 ID:oqTMZ05j
ケンコーのボディ用に、カビ曇り有りって書かれた50mm/1.8のジャンクを
5000円で買ってきた。
前玉外してHCLのクリーナーで拭いたら、一拭きで全部きれいに取れました。
所要時間5分位。
メンテし易いレンズは助かりますね。
中古屋さんもクリーニングしてから店頭に出せば2倍くらいの価格が付くのに。。。
723名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:11:18 ID:sqFwO68M
四郎とが弄った糞レンズなんぞ、お前が最後まで面倒みろよ。
間違っても奥なんかに出すなよ。
724722:2007/09/30(日) 00:39:55 ID:eFMsW161
>>723
判ってますがな。大事に使うつもりだよ。
主力のペンタはもう20年近く自分でメンテしながら使い続けてる。
中学生の時親父から”借りた”まま。。。
725名無しさん脚:2007/09/30(日) 10:08:14 ID:dPwq1y+U
自力で前玉外せない奴が必死だな…
726名無しさん脚:2007/09/30(日) 19:15:16 ID:sqFwO68M
いや、外す位はできるよ。
はめ込めないだけさ。
727名無しさん脚:2007/09/30(日) 19:28:27 ID:czKskO6g
光軸と偏光面の調整ってもなあ・・・。
ガラスと筒の遊びはないし、カニ爪のトルクといってもやたら硬いだけだし。
偏光面は無理だけど、光軸ってそんなにずれるんですかね?
不思議。
728名無しさん脚:2007/09/30(日) 20:22:20 ID:Oi13MAlZ
調整なんて言ってるやつ、ロシアレンズしか持っていないんだろw
729名無しさん脚:2007/09/30(日) 20:33:31 ID:ZGNmwlkr
>>727
光軸ズレはそれこそ、レンズの種類だけクセが有ると言えるね。
自分は、中玉が曇っている50mm/f2 を貰い、撮影したけど明らかに片ボケしていた。
勉強のためにバラしてやろうと、分解してクモリを拭き取り、組み立て直したら
片ボケも直ってしまった。後日SSに持ち込みその点も見て貰ったら、何も問題ないと
言われた。あれはもしかすると素人修理の失敗品だったのかも知れない。
御願いだから、不器用な人だけは素人修理をしないで欲しい。あれは社会の悪。
730名無しさん脚:2007/09/30(日) 20:49:52 ID:S50mEfuJ
>>727
間違ってる。カニ爪(リング)は締め付けすぎたらダメ。
レンズに応力が掛かって歪み、像の劣化原因になる。
731名無しさん脚:2007/09/30(日) 22:00:43 ID:M++vHVMm
そういや昔、学校の写真部の顧問(F2使いのニコ爺)が
レンズ(新品でも)買ったらピントが甘いと言って必ずSCに出してたな。
そうするとピントがビシッって合うからって言ってたw
732名無しさん脚:2007/09/30(日) 22:45:18 ID:wYaSOTSS
35mmの単焦点でAi-SのF1.4かF2のどちらかを
買おうと思うのですが、同じ値段で売ってるとして
皆さんならどちらが欲しいですか?
733名無しさん脚:2007/09/30(日) 22:53:17 ID:F7Lf9faf
同じ値段なら迷わずF1.4を買うな。
元値が全然違うんだもん。

写りに支障があるほど程度に差があればF2も考えるけど。
734名無しさん脚:2007/09/30(日) 23:11:31 ID:wYaSOTSS
そうですか。癖玉ということをわかった上で
35/1.4いってみます。もちろんF2と同じ値段は
さすがに無理なので、3万円台前半で探してみる。
735名無しさん脚:2007/10/02(火) 01:15:18 ID:OxGVr5iu
というか、中古のまともなのは4万前半からですね。
F2.0と2万の差があるか…
736名無しさん脚:2007/10/02(火) 09:16:46 ID:QYp96EmT
シリアル60万以降(2006〜)買え
737名無しさん脚:2007/10/02(火) 10:09:03 ID:+no2ZEpR
>>736
何が変わったの?
エコガラス?
738名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:12:16 ID:UE3LhQXC
SICじゃね?
739名無しさん脚:2007/10/02(火) 21:50:01 ID:ZDc7rq+M
2年前に新品でAi-sレンズ6本揃えたけど
全部SICだったよ。
740名無しさん脚:2007/10/03(水) 04:55:43 ID:RFuV575M
80年代始め頃に出てたマニュアルフォーカスのAiED80-200mmF2.8sを中古屋で見掛けました。
画質は今の同スペックのレンズと比べてどうですかね。
当時フィルター径95mmのあの圧倒的な迫力のプロ仕様レンズに憧れたモンです。
10万円で棚にあったので買ってみようかなと。
持ってる方いらっしゃいましたら、是非お教え下さいな
741名無しさん脚:2007/10/03(水) 05:00:39 ID:1yOI0MPe
昔ギャルゲにはまってたころ、後は男がプロポーズするだけでハッピーエンドという場面で、
女友達が無理やり指輪買わせる場面があった。
「金で解決させるのかよ」と渋る男。
「ン万であの子を幸せにできるんだから安い安い、それいけやれいけ」と背中を蹴飛ばす女友達。

10万で当時の憧れが買えるんだから安い安い。
742名無しさん脚:2007/10/03(水) 11:01:46 ID:LT5StzXH
>>738
それは90年代半ばに切り替わってる

>>737
MFと銀塩縮小します宣言後シリアル
743名無しの三脚:2007/10/03(水) 21:23:10 ID:Ptseeg+u
>>740
50〜300f4.5のAi,Ai-S,Autoと例の80〜200f2.8 Ai-sと
比較しながらですが80〜200の方が大きく重いが画質は20年近く前としては
ここ数年のレンズと遜色はないですね。
ただメンテの事でNikonでは分解時(レンズの周囲が稀に割れる)の破損を恐れて
OHは断られキートスとかに限定される点、あと付属品が特殊なので中々出て来ない点でしょうか
744名無しさん脚:2007/10/04(木) 06:18:37 ID:op9adQrb
>>710
遅レスだけど
MFニッコールはあまりデジと相性良くないし
デジの主なユーザーってスペック好きのPC厨かカメ爺が主体だから
そんなに高騰は無いんじゃないかな、あってもノクトとか
D3に手を出すヤツなんて特に、どうって事ないMFなんかかまわないだろ
大三元ズームとか、御立派な見栄えの方が好きみたいだし
745名無しさん脚:2007/10/04(木) 09:37:59 ID:iF8+69qu
ノクトとかEF 50mm f1.0なんかはコレクターがプレミアプライスで取引してるだけだからな。

それよか最近、ヤフオクで非Aiの出品数が急増してんだけど何事だ?
746名無しさん脚:2007/10/04(木) 11:39:33 ID:k2O680E9
季節の変り目だからなあ・・・

身体には気を付けよう。
747名無しさん脚:2007/10/04(木) 13:04:59 ID:0hcC6pdC
>744
デジの話題は禁止だボケ
748名無しさん脚:2007/10/04(木) 13:42:31 ID:TTYQfUFq
くたばったニコ爺の遺品丸出しなニコマートも
ヤフオクでたくさん叩き売られてる。

遺品分けでもらった孫やひ孫にとっては不要なガラクタ同然だからな。
749名無しさん脚:2007/10/04(木) 14:41:28 ID:dRH3lFvV
マクロニッコールもタマがないのかすげえ高値だな
この値段ならルミナーかフォタール買うわという勢い
750名無しさん脚:2007/10/04(木) 19:12:21 ID:blCJkh97
>>749
55mmF3.5なら安いよ。
フジヤでAi改だけど5000円くらいだった。
751名無しさん脚:2007/10/04(木) 19:17:50 ID:k2O680E9
マクロニッコールはまだお目にかかったことはないな。
Fマウント仕様にするはアダプタが要るんだっけ?
752名無しさん脚:2007/10/04(木) 23:08:30 ID:UZbaXVYY
マイクロね。まあ通じりゃ何でもいいじゃん。
753名無しさん脚:2007/10/04(木) 23:40:24 ID:jbnMAH6r
話がかみ合ってない気がするが。
754名無しさん脚:2007/10/05(金) 00:00:06 ID:iwpxf4Rs
俺もそう思うが面倒くせえw
755名無しさん脚:2007/10/05(金) 00:59:01 ID:yPVzffXn
>>751は別に上げ足とってるわけじゃないぜ?
756名無しさん脚:2007/10/05(金) 01:05:19 ID:gh/OBkha
あ。ライカマウント版のやつか。
757名無しさん脚:2007/10/05(金) 01:43:28 ID:3PlA9JQ2
>>744
大三元ズームって何だい?
758名無しさん脚:2007/10/05(金) 02:22:11 ID:PMK3y0OY
白と緑と赤だろ?Canonじゃねーの?
759名無しさん脚:2007/10/05(金) 02:46:59 ID:x4TTYnIO
MFじゃなくてAFのだろ。
それでも文脈は通じるからな。

まさか本当に大三元知らないって釣りなのか?
760名無しさん脚:2007/10/05(金) 04:34:53 ID:kUHTyTaZ
Fマウントのマイクロニッコール非オート5,5センチ萌え〜
761名無しさん脚:2007/10/05(金) 08:34:57 ID:zZkztOg2
>>751
だってあれマクロ写真装置の対物レンズだもん
RMSとL39の
762名無しさん脚:2007/10/05(金) 08:36:24 ID:zZkztOg2
763名無しさん脚:2007/10/06(土) 06:24:47 ID:klyfZMSj
>>752
マクロニッコールと言う特需ルート用の学術向きレンズが存在しているのだよ。
764名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:02:23 ID:No0mMs7w
>>752
これを読むがよいさ。
http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/macro/macrofamily.html

一度だけ新宿でFマウント改造した赤いラインのマクロニッコールを
見た事があるが、高くて躊躇している間になくなってしまった。
たまにオクでも出てくるね。
765名無しさん脚:2007/10/08(月) 08:21:27 ID:RpPizslw
いや、あれは改造じゃなくてL39ねじからFマウントにするアダプタが付いてるだけだ

↓35mm/4.5+RMS→L39+L39→F
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:MacroNikkor35.jpg
766名無しさん脚:2007/10/24(水) 02:16:21 ID:EHQ/g4EO
ニッコールの大口径は
寄ったときの後ろボケが汚い感じがする
767名無しさん脚:2007/10/24(水) 02:17:16 ID:EHQ/g4EO
すげー古いレスにレスしてしまった
768名無しさん脚:2007/10/24(水) 02:41:25 ID:VxpO53nh
ここは隔離スレ
769名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:07:46 ID:YeYuGefh
>>37
そんなことはないと思うがのう。
770名無しさん脚:2007/10/25(木) 17:39:08 ID:rfJFMK2w
保守
771名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:28:24 ID:9kujpXyv
>>777
ラッキーセブンおめ!
772名無しさん脚:2007/10/27(土) 20:30:07 ID:R2WxQRbF
>>999
メーテル〜!!
773名無しさん脚:2007/10/27(土) 21:05:28 ID:Shzljmvp
昨日フジヤジャンク館でAi-s28/2.8発見。
中にちょっと大きめのゴミがあるものの、曇りや黴はなく、ヘリコイドもまだ行ける。
値段は8,400円と、ジャンクにしては高いけど、モノの状態を考えたらかなりのお買い得。
この後の飲みに行く予定を止めれば買える金額。
かなりサルベージに傾いたけど、まじまじと見て、そのデカさに萎えて買わずに引き上げた。
その直前に購入したペンタのM28/2よりでかいんだもん。
もっとも、あの大きさが性能を保証しているとも言えるんだけどね。
774名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:21:37 ID:nuHOVHHa
ちょっと中野行って来る
775名無しさん脚:2007/10/28(日) 00:13:34 ID:1685+zOQ
それ、中玉に擦り傷ある奴だろ?
776名無しさん脚:2007/10/28(日) 00:50:12 ID:N2i4re7Z
またひとつ〜 星が消えるよ〜
777名無しさん脚:2007/10/28(日) 01:23:19 ID:uauB+eE9
Ai28/2.8Sだろ、そんなに大きいか?
778名無しさん脚:2007/10/28(日) 01:52:38 ID:Er7MxEF5
少なくとも15mm/5.6よりは小さいな
779名無しさん脚:2007/10/28(日) 19:10:12 ID:S0A1ij3A
リリパットから来日した人かもしれんぞ。
780773:2007/10/28(日) 23:14:46 ID:LtlaUo4F
いや決して28/2.8sが絶対的に大きいことはないと思う。
以前のメインレンズだった35/2sと同じくらい(ちょっと小さいか?)だし、現在のメインレンズ50/1.2sと比べりゃ小さいモン。
ただ、ここしばらくオリやペンタのシステム使ってたんで、それらの小振りのレンズと比べちゃうと・・・ゲッ!
となっちゃう訳よ。ただそれだけ。
781名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:22:35 ID:CMR8Iv1l
現行レンズじゃ一番小さいじゃん
782名無しさん脚:2007/10/29(月) 02:19:16 ID:iGMSbIXR
50/1.4って現行じゃなかったか
783名無しさん脚:2007/10/29(月) 10:25:23 ID:LaQHEWQZ
違うな
784名無しさん脚:2007/10/29(月) 12:10:04 ID:HPhwJ7iR
785名無しさん脚:2007/10/29(月) 16:02:33 ID:Nc/HLBb7
Ai28/2.8Sがデカくて萎えるなら一眼レフ使うの止めたらw
786名無しさん脚:2007/10/29(月) 17:02:19 ID:LaQHEWQZ
>>784
そりゃsだ
787名無しさん脚:2007/10/29(月) 17:13:14 ID:HPhwJ7iR
ニューニッコール以降でAiになってたら一緒やんか

コーティングは違うけどよ
788名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:43:08 ID:2Yi3dDEX
フハハハハハハ
また43-86を買ってしまった。
これで4本目だ。
しかも今回はAi改造済みのレア物だ。
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
789名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:34:31 ID:isSaAATy
4386っていいの? いいなら買うが。
790名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:48:46 ID:2Yi3dDEX
>>789
歪曲や劇甘描写、フレアやゴーストも楽しめる変態なら買って良し!
普通の写真が撮りたいならやめとけ。
791名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:53:29 ID:6EX+P84g
そういえばこないだ,86-43 ナンバーのMB-Eを見かけた。
>>788 か? まさかね w
792名無しさん脚:2007/10/30(火) 12:13:33 ID:ssScFuOU
43-86 と series e 36-72 では、
どっちが描写は良い?
793名無しさん脚:2007/10/30(火) 20:26:22 ID:SduVW0Re
基本的にズームと広角は新しいモノの方が良い。
特に43-86の時代はズーム台頭期でまだまだ技術的に発展途上だった。
E36-72の頃にはもう中口径の標準ズーム作る技術は問題ない程度に熟成していた。
よって36-72の方が性能は期待できる。
確かにレンズの癖と格闘したいのなら43-86だし、作りの良さでも43-86だが。
794名無しさん脚:2007/10/30(火) 20:56:56 ID:pq/wZJZG
>>791
ちげーよw

パーロクを楽しむなら解放もいいが、
俺のイチオシはテレモア噛ませてワイ端で絞って街撮り。
フイルムはNEOPAN1600。
そいつを軟調現像するとかなり昭和初期な写真に仕上がるぜw
795名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:34:45 ID:5Q/H/cRs
テレコンバーターじゃなくてテレモアって所ですでに昭和だな。
そういえばおれも、テレモアのKマウントは持っている。
ニコンなら、初期のテレプラスでカニ目連動用のピンが
付いている非Ai対応のやつも持っているな。
モノクロで使ってみるか。
796名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:41:12 ID:T3jz2ofT
望遠鏡になる接眼レンズも、43-86向けっぽかった
797名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:20:00 ID:eJTYchAo
近所のカメラ屋にAi Nikkor 35-70mm/F3.5Sが\8,000のプライスタグで置いてあった.
試しにF2に装着したが,photomicファインダーとの相性はあまりよくなかった.
このレンズの描写ってどんな雰囲気?
798名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:17:49 ID:Vlh3EV/h
\8000ぐらいの雰囲気だぞ。
799797:2007/10/31(水) 23:55:42 ID:eJTYchAo
>>798
非常に説得力のあるレスを有り難う.(w
28mm, 50mm, 135mmの単を持って歩くのが少々億劫だったので,少し色気を出してみた.
\8,000の雰囲気なら,敢えて投資する必要なさそうだね.
800名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:28:07 ID:L6tjDG4k
>>799
50mmしかカバーしてないじゃないすか。
801名無しさん脚:2007/11/01(木) 01:04:42 ID:k04gCRXm
Ai-Sでないならフィルタ径72mmの奴かな?
持ってましたが大きく重く、前玉回転式なのも鬱陶しく思えて
早々に手放した記憶があります。写りは印象に残っていない位なので
それなりだったかと…。8,000円は高いようにも感じるなあ。
802797:2007/11/01(木) 07:50:56 ID:sdOn3IAJ
>>800
お散歩ズームのつもりだったので,,,.

>>801
Ai-Sのやつですよ.インナーフォーカスで後玉周囲に毛が生えている奴です.
803名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:50:24 ID:21Osi98T
植毛してるやつって、言って欲しかったな。
804名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:52:39 ID:ctMW7w4e
ハゲの話題に見えたw
805名無しさん脚:2007/11/06(火) 12:08:47 ID:09+ZnKja
そしてアートなネイチャー写真を撮る、と
806名無しさん脚:2007/11/06(火) 12:19:30 ID:leco18/S
ワロスw
807名無しさん脚:2007/11/08(木) 01:53:15 ID:4SFVM8um
>>805
むちゃくちゃワロタ
秀逸なレスだw
808名無しさん脚:2007/11/09(金) 01:59:13 ID:08OxAmGF
これだけナイスな流れでありながら、これだけマターリ進行なのが
銀塩MFニッコーラーの良いところ。
809名無しさん脚:2007/11/09(金) 09:52:35 ID:9aFvxbju
すかっと爽やかニッコーラー(鬱
810名無しさん脚:2007/11/09(金) 10:24:07 ID:NYZ3drqC
>>808
そりゃそうだろ
年とって動きが鈍くなったハゲ爺のスレだからな
811名無しさん脚:2007/11/09(金) 23:54:02 ID:1Fwbuv/W
欧米人はニコニアンと呼ぶらしい
812名無しさん脚:2007/11/09(金) 23:55:53 ID:cVlLBIJ3
>>811
ということは、多少蔑視の意味合いが含まれてるのか?
813名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:10:12 ID:PZf15PJ2
43-86買ったー。4kなり。
帰ってから良く見たらAi改造されてた。
Fで使おうと思ってたけど、F3でも使えるね、ラッキー。

この時代のレンズもカメラも、質感があって良いですねぇ、と思う若造の漏れ。
814名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:22:15 ID:3shgMuhV
>>813
オメ!

フハハハハハハハハ
そして俺はまた43-86を買ってしまった。
これで5本目だ。
今回は最初期型と思われるNIKKORロゴのキャップと銀枠のケンコーフィルタが付いてた。

つか、新卒スパルタ再教育軍曹として先月から中野勤務になったのだがヤバい。
駅を通り越して戻って来る度にパーロクが増える。
815名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:42:01 ID:TmJM4mn3
>>811
その欧米って米英豪だけだろ
816名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:43:28 ID:TmJM4mn3
>>813
Ai改造済みのニューニッコールとは裏山
817名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:19:02 ID:9O5mEptA
>>812
ちなみにキヤノンはCanonboy(キヤノ坊)
世界共通w
818名無しさん脚:2007/11/10(土) 09:00:22 ID:PZf15PJ2
>816
ごめん、ニューニッコールじゃないかも。
調べてみたけど、43-86ってオート、ニュー、Aiとあるのね、知らんかった。
漏れのはAi対応にはなってるけど、どれか良くわかんないや。(シリアルは87万番台)
キンタロさんのとこで確認したけど、オート→ニューで構成が変わってるということは、
オートはあまり裏山ではないのかな。
まぁ、4k分は楽しめるでしょ。今日は、この子とFTNでお出かけしてきまつ。
819名無しさん脚:2007/11/10(土) 12:36:08 ID:UILv6XQQ
>>818
87万台はAi中期、
自分が所有しているのはAi後期で、
ヒゲの本数が少ないんだよ、
ちょっと裏山鹿!
820名無しさん脚:2007/11/10(土) 20:59:00 ID:Z502lIpW
それAiの後期じゃないか、光学系が改良されて面白くなくなったやつ。
いかにも昔のズームレンズって感じの初期のがAi化されていたらほしい。
もしもAi-P化されていたら、2万位でも買う。
821名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:22:26 ID:PGn5W727
倍率2倍で明るさそこそこ、その代わり歪曲極小で超高画質のMFズームって
今の技術で作れないんだろうか。40-80/3.5とか70-140/3.5でもいい。

売れないだろうな…。
822名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:52:35 ID:z8M2Rl0P
倍率2倍くらいだったら、人が動いた方が早いような…
パースを除けばね。
823名無しさん脚:2007/11/11(日) 01:50:57 ID:aQwrrNpt
風景なんかのトリミングレンズとしてはいいんじゃね
風景撮ってる椰子でズームしか持ってないの居る
824名無しさん脚:2007/11/11(日) 05:32:14 ID:0Qd/hhyp
D200とF70D所有のMF初心者。
100〜200くらいの中望遠が欲しい。
用途は鉄、スナップ。だいたいが絞って使うんで、開放はあまり気にしない。
絞ってシャープに写る中望遠キボンヌ。

825名無しさん脚:2007/11/11(日) 09:02:12 ID:+8xwOmFT
AI135/2.8Sでいいんじゃね?、とにかくシャープでハイコントラスト、
中古で綺麗な奴が10k位である品。
826名無しさん脚:2007/11/11(日) 09:57:42 ID:Bhrhli8F
200/F4も安くてよく写るね。
827名無しさん脚:2007/11/11(日) 10:03:56 ID:dz3HUQPc
Ai-s105mm f2.5
nikonの神レンズのひとつ。
828名無しさん脚:2007/11/11(日) 10:05:32 ID:47i5CDz9
>倍率2倍くらいだったら、人が動いた方が早いような…

ところがのら猫を撮る時こちらが動くと逃げてしまう。
そんな時ズームは便利なんだよね。
829名無しさん脚:2007/11/11(日) 10:08:30 ID:P64rnRN6
開放からシャープだけどボケが硬い105/1.8も俺は好きだ
830名無しさん脚:2007/11/11(日) 10:20:35 ID:47i5CDz9
Ai-s105mm f2.5
俺の中古で買ったきったねーレンズだけど写りは満足している。
831名無しさん脚:2007/11/11(日) 10:23:55 ID:3fPtlIlU
>>821
なぜMF?
832名無しさん脚:2007/11/11(日) 11:15:46 ID:KiKM4CP2
AiAFはヘリコイドがスカスカでやだ。
蟹爪も付いてないし。
833名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:16:52 ID:uP5oNchg
105/2.5sいいね。
鞄に入れると倍ぐらいに体感重量増えるのは何でなんだぜ?
834名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:29:02 ID:Bhrhli8F
ありゃ中玉(2群)がガラスの塊みたいなもんだからな。
835名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:34:34 ID:fZHyFKyw
>>832
所有する全MFレンズから存在意義の無いカニ爪を全て外した。

そもそもカニ爪は良いアイデアが思い付かなかったので
しかたなく付けた応急処置パーツ。
望まれないで生まれた子供みたいな厄介者。

当初からAi方式のアイデアがあったら
付けずに済んだニコンの恥部。
836名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:47:31 ID:P64rnRN6
付いてないと萌えないので
付いてないMFレンズには500円出して付けさせた
837名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:03:18 ID:oRFIE2yD
外周一周つけてもらうと幾らかかるかな?
838名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:15:08 ID:z5iOPCXB
Ai Nikkor 300mm F4.5って大きさどれくらい?
フィルタ径とか、AF-S300/4と比べた比較とか。

誰か詳スイ人いたらお願い。
839名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:39:19 ID:P64rnRN6
840名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:42:09 ID:I9uOBLBg
>>838
フィルタ径は72φ、全長(マウント部込み)約220mm重量約1,100g
内蔵フード、三脚座付き。

手元のを適当に計ってみた。
サンヨンは持ってないから知らね。
841名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:43:19 ID:z5iOPCXB
78.5mmx 203mmで72mm径かな?
どうもありがとう。
842名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:51:15 ID:z5iOPCXB
連投スマソ

>>840
おおー、ご丁寧にありがト!
英語は苦手なもんで…
843名無しさん脚:2007/11/11(日) 15:06:53 ID:jUNEf2f9
>>842
IFじゃないならパスしたら‥‥
中古で安くてもヘリコイド堅いのは辞めた方いいと思われ
844名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:03:41 ID:PptI6G3l
>>842
苦手とか言ってないで、翻訳サイト使えよ。
実はめんどくさいだけなんだろ?
845名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:46:15 ID:NjYFNPXB
文学や詩じゃないんだから中学の英語+一般常識+カメラの知識でナナメ読みくらいできて当然だと思う
846名無しさん脚:2007/11/12(月) 08:28:56 ID:yS/db3sc
フランスの郵便局で眼鏡かけた女の係員がフランス語でまくし立てるから、
「すみません、フランス語はしゃべれません。英語でおねがいできませんか」と英語で言ったら、
「私全く英語は話せないんです」とかなりキレイな発音で返ってきた。

こん畜生と思ったが、
これからの日本人はそれくらいの意気がないと駄目だな。
847名無しさん脚:2007/11/12(月) 08:54:27 ID:uMUsgAJM
読み書きができるかどうかと会話ができるかどうかは別物だろ
848名無しさん脚:2007/11/12(月) 09:53:19 ID:BX/0uxMa
>>835
>そもそもカニ爪は良いアイデアが思い付かなかったので
>しかたなく付けた応急処置パーツ。
トプコン(東京光学)の特許をご存じないんだ。
あれは特許回避の苦肉の策。
トプコンの特許が切れて初めてAi方式にできた。
849名無しさん脚:2007/11/12(月) 10:26:15 ID:wcgGSplF
蟹爪の無いニッコールなんてニッコールじゃねえ!
黒光りする金属鏡筒に輝く白銀の蟹爪がいいんじゃないか!
850名無しさん脚:2007/11/12(月) 11:06:40 ID:uMUsgAJM
>>848
Aiにしたときまだ開放測光の特許は切れてない
使用料払う代わりに自社特許と交換した
851名無しさん脚:2007/11/12(月) 15:29:57 ID:qndeJ0Eh
>946
惜しかったな。

「私全く英語は話せないんです」とかなりキレイな発音 

の英語

で返ってきた。

真中の一言が抜けたので、意味がわからなくなった。
綺麗な発音のフランス語かもしれないし、
話せないだけで、英語の聞き取りは出来るのかも知れない。

残念!
852名無しさん脚:2007/11/12(月) 16:32:07 ID:+2uwaFr1
実は日本語だったのかもしれないw


そしてアンカーが殘念なことに
853名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:09:57 ID:qndeJ0Eh
残念は、私だよ〜!
854名無しさん脚:2007/11/12(月) 18:11:42 ID:C1RHg196
>>848

つーことは、
これはコシナ流の相当な皮肉なわけだな
ttp://www.directlight.com/wordpress/wp-content/uploads/2006/11/nikon-2.jpg
855名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:15:41 ID:6fV/VgVK
ツァイスからトプコン、ペトリまで…
コシナってカラスも吃驚の悪食だな
856名無しさん脚:2007/11/12(月) 23:01:08 ID:NjYFNPXB
Voigtlaenderも覚えておいてあげてください
857名無しさん脚:2007/11/12(月) 23:59:27 ID:ssnOu+oV
フランス人てのは実は英語をしゃべれても、しゃべれない振りをしかねない国民だからな
858名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:34:07 ID:LsUzkL6U
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ntakahas/frenchmen.html

「つまり、彼は "Do you speak French?" 以外の英語は話せないのです」
859名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:47:22 ID:weJCc4+k
リンク先読んでワロタ。
さすがヨーロッパの中国w
860名無しさん脚:2007/11/13(火) 01:24:12 ID:22/v5lAT
>>858
このサイト自体もなかなかイケてるなw
861名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:18:43 ID:G0c4d+bi
フランスで現地の人にポケット仏会話で仕入れたフランス語で話しかけたら
「日本語でいいですよ」
と言われてしまった。
862若葉マーク:2007/11/13(火) 10:56:31 ID:6IinDKIE
F3にNikkor-H Auto 28mm F3.5って着かないんすか?
>>153読むとそうとれる。
着くけどAEが効かないとか、そんな感じですか?

それと、Nikkor-H Auto 28mm F3.5とAi 28mm F3.5では
周辺減光は似たようなものですか?
癖のある写りが好きな私です。
863名無しさん脚:2007/11/13(火) 11:47:48 ID:FjB0NUeD
>>862 F 1桁機 はミラーアップが必要となるレンズ以外,
基本的に全ての Fマウントレンズが装着可能だよ.

28/3.5 の写りは,Ai のほうしかもってないので比べたことはないけど,
基本光学設計は変わっていなかったような希ガス.
それが正しい記憶であれば,
コーティングの違いによる逆光性能の違いぐらいしか変わらんと思う.
864名無しさん脚:2007/11/13(火) 15:09:01 ID:xGfUe9cY
最短が違うんじゃなかったっけ?
FAだとAI改造してあっても使えんのだけど
F一桁は使えんの?
865862:2007/11/13(火) 16:38:02 ID:6IinDKIE
>>863
F3装着OKなんですね。ありがとうございます。
考えてみればF2に着いてF3に着かなかったらおかしいですよね。
色々迷ったのですがレンズはNikkor-H Auto 28mm F3.5にします。
似たような描写なら造りに味のあるレンズが良いと思いまして。

>>864
確かに最短撮影距離は0.6mと0.3mとかなり違いますね。

866名無しさん脚:2007/11/13(火) 19:00:29 ID:eb+hwNB7
>862, 863
F3に非Aiレンズつけるときは、露出計連動レバー倒して装着するから、AE不可じゃないかな?
装着はできるけど、絞込み測光でマニュアルのみだと思ふのですが。
偉い人、教えてでつ。

そう思ってたんで、漏れは非Ai使うときは、ガチャガチャ系使ってるんですが…。
867866:2007/11/13(火) 19:02:16 ID:eb+hwNB7
連投スマソ。
>864
確か、FAとかは、連動レバーが不倒なので、つかなかったと思う。
868名無しさん脚:2007/11/13(火) 19:21:29 ID:xGfUe9cY
>>867
>連動レバーが不倒なので
Ai改造してあってもって言ったろ?
869866:2007/11/13(火) 20:16:26 ID:eb+hwNB7
>868
スマソ。読みすごしてました。
ちなみに、手持ちのAi改造(たぶん)レンズは、F3に普通につきました。
870名無し三脚:2007/11/13(火) 21:47:18 ID:k7TxD6FU
>>862
従来レンズをF3に装着した時、開放測光は無理だがプレビューボタン?(名称忘れた)
を押して、絞込み測光が出来ます。同様に絞り優先AEは可能です。
あと非Aiの一部(55mmf1.2)等はFA、F4には装着不可です。
まだニコンSSで取説が入手出来ると思いますので、出来れば壊す前に参照される事を薦めます。
871名無しさん脚:2007/11/13(火) 22:09:15 ID:Q1zrzN8c
>868
改造AIなら露出計連動レバーが干渉しないからFAでも装着できるし、
AI-SとはAI同様、開放F値連動ガイドが無いのと、絞りピッチが比例
していないだけだから、使えないわけではないと思うが・・・
確かにSやPモード(FEEのエラーになる?)では挙動不審かもしれない
けどね。
872名無しさん脚:2007/11/13(火) 22:39:50 ID:WWuo+GLl
>>864
俺の知っている限りでAutoのAi改28/3.5が使えないのはF4、F-501、F-301、FA、FG系、EMだよ。
873名無しさん脚:2007/11/13(火) 23:00:07 ID:qq1vUMCB
レンズ後玉のガード部分があたるからつかない。
でもその部分を切削加工すればつくよ。
874862:2007/11/14(水) 07:34:35 ID:/ceWbzVd
皆さん、ありがとうございます。
F3に装着はできても絞り込みボタン押しながらの
絞り込みAEしかできないのではちょっと不便ですよね。
Ai改のAuto 28/3.5探します。
しかしニッコールレンズって面白い!
875名無しさん脚:2007/11/14(水) 10:51:08 ID:1KmTQgyE
猪苗代ではたしか、Ai改やってくれるよ。
876名無し三脚:2007/11/14(水) 21:42:15 ID:oFxWwyFO
キートスもAi改造しているよ。
877名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:32:58 ID:9WobjvJJ
ムシャクシャしてZoom Nikkor Auto 80-200mm f4.5とNikkor-Q Auto 200mm f4を衝動買いした。
2本で\4,000だった。
反省はしていない。
878名無しさん脚:2007/11/15(木) 10:10:36 ID:rbNejiWq
気を付けろよ、罪深い自分を反省できないようでは、
次から次へとニッコールが現れるぞw
879名無しさん脚:2007/11/15(木) 11:22:51 ID:sns6unLV
Ai-s 85/1.4買うつもりだけど
このレンズって開放で撮ると二線ボケとか
グルグルボケとか出ますか?

880名無しさん脚:2007/11/15(木) 11:34:03 ID:1wC9IDEG
そんな心構えでは何で撮ってもニッコールオバケが出ます。
881名無しさん脚:2007/11/15(木) 12:03:41 ID:sns6unLV
>>880
いや、おれは二線ボケとグルグルボケが欲しいのよ。
癖のあるレンズが撮っていて楽しいのさ。
882名無しさん脚:2007/11/15(木) 12:15:52 ID:Ufibil3P
85/1.4は結構素直な子だよ
中望遠の癖玉かぁ・・・
微妙にゲテモノになっちゃうけど
55/1.2にコムラーのテレモアとか、最近大人気の43-86/3.5とかは?

FDやライカRだと変態好みの癖玉ラインナップが豊富で勧めやすいんだがw
883名無しさん脚:2007/11/15(木) 14:09:40 ID:sns6unLV
>>882
げ、素直なんだ。さっき注文しちまったぞい。
ちなみにFDの厨房園のクセ玉って何?
884名無しさん脚:2007/11/15(木) 15:04:34 ID:+qA7Fqz9
>>882氏ではないが
二線ボケがどうのとよく言われていたのはAi 105mmf1.8s。
使ったことはないが、どこかのスレでクソ玉だとか、いや癖はあるが
良いレンズだとか過去に論争していたと思う。
885名無しさん脚:2007/11/15(木) 15:49:44 ID:yRduhoNN
>>883
歪曲とかボケは素直だけど,
カラーバランス的にはじゃじゃ馬なので楽しめると思う.
ちなみに寒色系.
886名無しさん脚:2007/11/15(木) 22:48:56 ID:LI3rswyB
>>881
Ai-s 50mm f1.2&35mm f1.4 は当然お持ちで?
887名無しさん脚:2007/11/15(木) 23:46:57 ID:ua8wJnhk
>882
便乗スマソ。
55/1.2って、50/1.2とは大分違いますか?
AiS50/1.2は持ってるのですが、オールドレンズの大口径ってどんな感じかなと思いまして。
888名無しさん脚:2007/11/16(金) 09:24:36 ID:ugXHrFfT
>>886
当然持ってまつ。
889名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:46:15 ID:d+vFTDdF
ちょっと前に43-86買った嬉しさにカキコしてたものです。
ズームレンズを不当に蔑視していたことに懺悔します。
で、28-85/3.5-4.5が、画角的にも準マクロ的に使える点でも、スペック上で魅力を感じてるんですが、
写りはどんなものでしょ?
ちょっとスペックダウンして35-70/3.5にすると大分安くなるんで迷ってます。
前者1本か、後者+広角1本の、どちらでお散歩するかな、て。
クセ玉は43-86で楽しんでるんで、今度のは標準的なのが良いなと思ってます。
ユーザーの方・先輩方、ご指導くださいです。
890名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:00:17 ID:abMksCmi
ズームレンズで写りを求めるんならAFレンズにしといた方が
MFレンズにこだわるなら写りを訊かない方が
891名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:10:09 ID:yT6Oa+bx
ズームレンズの設計の進歩は凄い
ズームレンズは使うほど劣化する

以上の理由から最新のものを勧める

特に旧型は性能の割に当時の定価が高かったため
今買うとVFMが非常に悪い
892名無しさん脚:2007/11/18(日) 11:01:42 ID:xwfIWOBk
43−86は前期玉と後期玉はレンズ構成も違うし花火も違うし写りも違って
両方買っても1マソという大お楽しみ大会が催せる。
こんなに低価格で遊べるトップブランドのおもちゃなんかそうない。
みんな知ってるか。ごめん。
893名無しさん脚:2007/11/18(日) 12:41:48 ID:XVLNME+K
43-86の後期型で満足できるなら、
どのズーム買っても満足できると思う。

古くさい写りに期待する人は、
後期型を買ってもつまらないと思う。
前期型ほど古さが爆発してないし、
かと言って現代レンズほども切れない。
中途半端なレンズ。
894889:2007/11/18(日) 19:35:05 ID:d+vFTDdF
Thanks > All です。
ズームは、ある程度割り切ったほうがよさげですね。
とりあえず、今の43-86楽しんでみます。
フジのプロ400で撮ったのがあがってきたんですが、30年前くらいに撮ったものかと思た。
同じフィルムでAi85/2.0でも撮ったんですが、同じフィルムで撮ったとは思えない…。
895名無しさん脚:2007/11/19(月) 20:12:53 ID:UVkVYOFY
パーロクファンが増えてきたなw
いい事だ。
次は4枚玉Nikkor Auto 200mm/f4を買ってみw
896889:2007/11/19(月) 22:46:07 ID:2ngDaKoD
>895
カメラ箱漁ってみたら、既に持ってましたよw
QCなんで、74年デビューですか、同い年だ。
たぶん、まだ使ったこと無いんで、今度試してみます。
でも、これ持ってウロウロしてたら、不審者だなぁ…。
897名無しさん脚:2007/11/20(火) 00:17:42 ID:RwZ+F2Lm
aiやai-sの200/4ってよくもわるくも普通な感じですか?
898名無しさん脚:2007/11/20(火) 01:22:47 ID:dCQXSck6
>>897
そうですね。
俺はオート200/4が力強い描写で好きだ。(あくまで私感)
899名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:39:28 ID:MDynx10K
Auto 85/1.8ゲト。
Ai85/2も持ってるので、F値的にはそんなに違わないのに、何なんでしょう、この貫禄の違いは。
なんか、最近Ai化前のニッコールが増えてくなぁ…。
次は55/1.2狙いで。
900名無しさん脚:2007/11/21(水) 01:07:39 ID:NSOldyCe
>>898
うちのNew(Ai改)はすっかりヘリコイドが固まっちまった。
中古屋で5000円だったんだが、メンテにいくらかかるか…
901名無しさん脚:2007/11/21(水) 10:06:02 ID:mfGO+TvF
55/1.2いいよ〜 マルチコート前の初代愛用してます
ハイスピードレンズというわりにはコロコロ性格の変わる
スローライフな写り具合。
ああ昔はこんな写真だったよなあ〜って感じ
902名無しさん脚:2007/11/21(水) 20:50:29 ID:OJ/Z0luE
>>900
3000円のE75-150に修理費15000円払った俺
単焦点なら10000円切るから安心してメンテ出すがいい
ちなみにai135/3.5(中古2000円)は
グリス入れ替えと清掃で7000円だった
903名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:16:26 ID:k3xEP902
シリーズEの36-72ってクソか普通かどちらかに分類するとどっちよりでしょうか?
904名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:28:50 ID:lYbchTcR
あれって全然寄れないんじゃなかった
この辺りの焦点距離で寄れないレンズでは使い道がないぞ
まあ風景なんかのクロッピングレンズ向きかな
やっぱ買うんならAFの28-85とかその辺りじゃないと辛い
905名無しさん脚:2007/11/22(木) 01:05:31 ID:Gmsmecnu
クラ亀使いのオレとしては寄れないのなんて屁のκ
906名無しさん脚:2007/11/22(木) 01:22:22 ID:lYbchTcR
43-86も寄れないんだよな
持ってるけど滅多に使わない

新川さんの名前を出すと歳バレだけど
マクロレンズを標準レンズとして
使うことを熱心に説いていた

丁度写真を始めたころだったんで
ずっとマクロを標準レンズにしてた
普通の1.4の標準を買ったのはずっとあと

だもんで寄れないレンズは嫌い
907名無しさん脚:2007/11/22(木) 02:42:09 ID:PksYIeP1
>>903
寄りの話は別として、そこそこよく写りはするが
(たしかテレ端で)極端な2線ボケ傾向だったと思う
908名無しさん脚:2007/11/22(木) 06:05:52 ID:MER137kY
43-86にクローズアップレンズを付けると
幸せになれます。
909名無しさん脚:2007/11/22(木) 07:40:27 ID:BMuwsGAQ
便乗でスマソ。
Ai-Sの35-70・28-85も、かなり寄れるんですよね?
(ニコソのHPでそれぞれ35cm・23cmってあった。)
色のり・シャープさ・歪曲など、写り的にはどんな感じでしょう?

色物レンズを持ってくのも良いんだけど、「普通」のレンズを持っていきたいときに、
単焦点(28/2.8とか)を山ほど抱えるのの代わりになるかな、と思いまして。

ガチャガチャボディに43-86を付けてうろうろする変態プレイも面白いけど、Aiボディに普通の
Aiレンズを付けて、まともに撮ることを忘れてはいけないなぁ、と思った次第です。
910名無しさん脚:2007/11/22(木) 10:47:58 ID:k3xEP902
903です
レスサンクス
寄れないのはきついなあw
911名無しさん脚:2007/11/22(木) 20:21:56 ID:iKzXRHFV
>>909
43-86はAiタイプが
発売されてますが何か?
912名無しさん脚:2007/11/22(木) 20:22:37 ID:GF04If7q
寄れない、寄れないってそんなに忙しいのか?ちょっと寄っていけよ
913909:2007/11/22(木) 20:36:28 ID:BMuwsGAQ
>911
言葉足らず、スマソ。
ガチャガチャボディにオールドレンズ付けて、ってイメージで。
俺の43-86もAiですわ。ガチャガチャして使ってるけどw

そういえば、今月の朝亀で43-86が取り上げられてたね、好意的で嬉しかった。
914名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:33:32 ID:WoPQfHV1
>>908
いや
むしろBR-2(A)で
915名無しさん脚:2007/11/23(金) 00:43:39 ID:Xd8Dccch
寄りが寄りがと言うけれど、クローズアップ撮りたきゃマイクロでいいじゃん
最短50cmもありゃ日頃困る事なんてないぞ
それともみんな小物取りしかしてないのかな?
916名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:46:16 ID:e/j3vG62
マイクロニッコールはあえて無限遠で使うのが良い。
50の1.4よりはイイな。
917名無しさん脚:2007/11/23(金) 03:11:51 ID:AmGB6KGt
Micro55/2.8って実は無限遠を基本に設計してるんだよね。
近距離補正で近距離の性能を高めてるらしい。
でも、無限遠で設計なんてMicroじゃねーじゃん、と突っ込みたくなった。
918名無しさん脚:2007/11/23(金) 07:04:46 ID:gTzL1sq9
そういう奴に限ってやれインフが甘いとかうるさいんだよな。
919名無しさん脚:2007/11/23(金) 10:34:55 ID:61we7kLK
Micro55/2.8てAF60/2.8と比べて描写はどうですか?
ピントのキレとかバックのボケとか。
F3用にマクロが欲しいのですがMF55/2.8の中古はあまり見ませんし
AF60/2.8はAFレンズなのでヘリコがスカスカしてそうで・・・
920名無しさん脚:2007/11/23(金) 11:15:56 ID:c+naQ/LM
>>915
最短1.2mの標準域ズームの話をしているんだが?
921名無しさん脚:2007/11/23(金) 13:52:21 ID:kyEgoWL6
凶器のシャープネス番長55/3.5だって近接撮影でボケが悪いかというとそんなことはない

つーか55/2.8はゴロゴロしてると思うんだが
922名無しさん脚:2007/11/23(金) 22:48:45 ID:9v350uo/
マイクロ玉って、語りがいがあるよね。
今は 55/2.8 しか持っていないが、他のも欲しくなってきた(w
923名無しさん脚:2007/11/24(土) 01:28:47 ID:DFeaFQO4
micro55/3.5はオートニッコール、ニューニッコール、Aiニッコールの全てに
おいて日本刀の切れ味と言うべきだろう。
そういう俺も持っているが、∞も良くて標準50mmの出る幕がないって感じだ。

たった半絞り明るいだけで55/2.8に高い金だす気が知れんよ。
924名無しさん脚:2007/11/24(土) 02:02:15 ID:G5MlGbNS
ぼけは55/2.8のほうが確実に綺麗
これは何をとってもさまになる超高品位レンズ
925名無しさん脚:2007/11/24(土) 08:07:12 ID:Yf6zH/yE
新宿のレンズ清掃料金っていくらかわかる?
926名無しさん脚:2007/11/24(土) 08:43:39 ID:OdeOEL1N
さっきNHK見てたら、
日立製のハイスピードカメラにニッコール50mmF1.2sが付いてた。
少しでも明るいレンズつーことでの採用なのかな?
927名無しさん脚:2007/11/24(土) 12:14:34 ID:gAqbykWe
>925
領収書なくしてしまったから細かいことは覚えてないけど今月の話。
確か7500円くらいでしたよ。部品交換があると丁度倍になるはず。
モノは50mm/f1.2sでした。
928名無しさん脚:2007/11/24(土) 13:38:49 ID:B4VUcsK5
>>926
その超高速カメラは登場するたびに錚々たるMFニッコールどもが付いているので必見ですw
MFの328とか28/2.8?とか付いてるの見たことあるぞ
929名無しさん脚:2007/11/24(土) 14:10:10 ID:Yf6zH/yE
>927
どもです。
炒ってくる。
930名無しさん脚:2007/11/25(日) 05:16:56 ID:RFsUUubO
>926
電気カメラの話題はこのスレではご法度だ
ボケ。
931名無しさん脚:2007/11/25(日) 08:58:57 ID:r1RsM+3d
まあ堅いこと言わずにw
932名無しさん脚:2007/11/25(日) 09:08:16 ID:m4DVbb0h
ここって電気で露出合わせたり
電気でピント合わせたり
電気でフィルム巻き上げたりするカメラは
御法度なスレなんですね。
933名無しさん脚:2007/11/25(日) 09:10:17 ID:L/M977pg
それ以前に、レンズスレなんだがw
934名無しさん脚:2007/11/25(日) 09:17:54 ID:m4DVbb0h
ああそうか隔離スレなんでつね。
次も続けるんでつか?
935名無しさん脚:2007/11/25(日) 12:10:45 ID:RFsUUubO
>931
それが固いことを言うスレなの
ここは
スレタイ読めよ
936名無しさん脚:2007/11/25(日) 12:32:01 ID:2Rf+NEnY
ここでは電池入れるようなカメラは御法度だよw
937名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:20:36 ID:YnmQYDDy
1スレ消費できてるってことは、まあ需要はあるんだろう。
デジはデジ板でやれ派の俺としては、ぜひ続けて欲しい所だ。
938名無しさん脚:2007/11/26(月) 08:48:54 ID:UZPDcj/D
セレンといえども電気を使うから対象カメラはFアイレベル外付け露出計なしまで。
F2以降はアイレベルといえども電池室があります。
939名無しさん脚:2007/11/26(月) 09:15:39 ID:jR6QXs5n
>F2以降はアイレベルといえども電池室があります。

何いってるの?
アイレベルの底にある穴は電池室じゃないよ。
仁丹入れだよ。
940名無しさん脚:2007/11/26(月) 10:01:09 ID:CDB2nD9m
フォトミックもこのスレから弾かれるのか orz..........
941名無しさん脚:2007/11/26(月) 10:46:41 ID:RpNZTlDZ
荒らしに乗せられるなよw
デジの話以外ならいいだろ。
942名無しさん脚:2007/11/26(月) 12:44:12 ID:jrbzpS/e
大体レンズスレでボディの話は関係ないだろ
943名無しさん脚:2007/11/26(月) 13:43:19 ID:vntXkI/6
MF Nikkor スレは,銀塩専用とそうでないスレがある.
銀塩専用はデジ禁止.
そうでない方はデジ容認だが,デジカメ板にも MF Nikkor スレがある.
棲み分けって難しいな.
944名無しさん脚:2007/11/26(月) 13:49:37 ID:NRSupqJs
荒らしというよりジョークだろ
仁丹入れ笑ったよw
でもいまどき仁丹携帯してる人ってご老人だけだろうけどさ
945名無しさん脚:2007/11/26(月) 15:04:58 ID:fDjH7r8g
フリスクだと液漏れするんだぜw
946名無しさん脚:2007/11/27(火) 22:36:24 ID:/Xubpb56
43-86/3.5+(KOMURA TELEMOREx2)*2+健康のグリーンエンハンサー
テレ端/絞り:開放から2段
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1937.jpg

パーロク面白いわw
947名無しさん脚:2007/11/28(水) 16:53:31 ID:q0wmRJIA
この板自体が家電製品カテゴリなのだが
948名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:43:45 ID:K4XmIU/p
銀塩初心者だけど、Ai-s180EDf2.8新古品ゲット。幸せに
なれるかしら?
949名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:56:37 ID:lT472uFa
>>948
それで幸せになれないなら、幸せになれるレンズ少なそう…。
950HG名無しさん脚:2007/11/30(金) 00:00:52 ID:Jn7LZeJx
>>949 ありがとーニコンの名玉だと思って、ど素人のくせに
手出しちゃつた。これから幸せになるね。
951名無しさん脚:2007/11/30(金) 21:32:42 ID:APyqpva3
人の幸せがにくいw
952名無しさん脚:2007/11/30(金) 22:36:53 ID:O2EAwORm
嫉妬の炎で薬缶沸かしてます
953名無しさん脚:2007/12/01(土) 07:30:03 ID:9msmiR6b
> 948
オメ!いいなぁ…。
>952
そのお湯でお茶をいれましょう。 旦
954名無しさん脚:2007/12/01(土) 09:54:29 ID:0QvQSCV4
薬缶が沸いたら溶けた金属に
955名無しさん脚:2007/12/01(土) 12:40:04 ID:xW+zR8/l
坩堝で光学ガラス熔解してみましょ
956名無しさん脚:2007/12/01(土) 15:15:13 ID:S0JVSGRM
28oが欲しいんですが、MFで使うのには2.8は辛いので、Ai28/2.8を候補にしています。
このレンズの評判をあまり聞きませんが、実際どんなものでしょう?
あと、このレンズの光学系ってnewニッコール時代から同じもの・・・ですよね。
Ai-sは鏡胴の変更で最短が変わっただけですよね?
957名無しさん脚:2007/12/01(土) 15:20:46 ID:9R9NrsPZ
AF28/2.8Dに至るまで光学部分は同じ(コーティング除く)のはず
958名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:02:53 ID:6TPwy4l5
>>957
AFと一緒じゃないよ。

Ai Nikkor 28mm F2.8S 8群-8枚 最短撮影距離0.2m
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/wide/ai_28mmf28s.htm

Ai AF Nikkor 28mm F2.8D 6群-6枚 最短撮影距離0.25m
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf28d.htm
959名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:08:26 ID:Pg3rr8wW
MFの28/2.8は2.8Sから設計変わってる。
写りは月とスッポンらしい。
AFは2.8Sが海外向けの昔のシリーズEと同じ。
あまりに評判が悪かったので、2.8Dから新設計に。

自分はAi28/3.5Sを使ってる。
スカッと抜けのいいレンズ。
昔は28ミリは目測で使うという感じだったから、
F3.5で良かったんだけどね。
960名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:31:34 ID:9R9NrsPZ
PCニッコール28mm/3.5もええよ

めんどくさいけど
961956:2007/12/01(土) 17:36:34 ID:S0JVSGRM
ご免なさいごめんなさい。タイプミスしました。
欲しいのはF2.8ではなくF2のレンズです。

以下956の文章流用・・・
このレンズ(F2)の評判をあまり聞きませんが、実際どんなものでしょう?
あと、このレンズの光学系ってnewニッコール時代から同じもの・・・ですよね。
Ai-sは鏡胴の変更で最短が変わっただけですよね?
962名無しさん脚:2007/12/01(土) 18:26:12 ID:kSpBkiZE
>>961
ずっと8群9枚で変わってないね。
963名無しさん脚:2007/12/02(日) 09:34:51 ID:hmYMlN45
>Ai-sは鏡胴の変更で最短が変わっただけですよね?

やっぱりF2.8の質問だったんだろ、これ。
964名無しさん脚:2007/12/02(日) 12:00:31 ID:HJbhptDC
956です

いえいえ、F2の質問です。
確かf2もAi→Ai-sになる時、最短が30p→25pに短縮されているはず。
しかしF2.8みたいに光学系が一新された形跡は無い(ここが判らない)ので質問しました。

F2.8の方なら、Ai→Ai-s→AFで全部光学系が違うのは知っています。
965名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:01:36 ID:v9CDfbSp
便乗させて下さい
MFのAi2.8SとAi2.8(最短30cm)の写りの差ってデカイと昔から聞くんですが、
どこか参考になるサイトないですか?

Ai2.8でも結構好きなんすけど、Ai-Sだとどんな感じなんだろうと思って。
買って試すかとも思ったんだけど、なんかAiしか当たらないんで・・・。
識者の方、お願いします・・・
966名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:40:20 ID:FXWUE+mj
最短5cmの差は結構大きいということに尽きるのでは?
967名無しさん脚:2007/12/03(月) 02:55:44 ID:xX2sQTbW
広角の5cmは大きいよね。

全然関係ないけど、貼り。

Ai50/1.8S EB-3 XED
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42181.jpg
968名無しさん脚:2007/12/03(月) 03:29:52 ID:CEC5Vs7X
どうでもいいが右上隅の「バーニングビル」が気になる。
縁起わりーな、オイw
969名無しさん脚:2007/12/03(月) 04:08:50 ID:BvjqJDK6
>>967
カメラ目線6人。千葉?
970名無しさん脚:2007/12/03(月) 10:29:58 ID:yUqqrHlx
本当は25センチまで寄れるけど、特性に自信が持てないってことで
公称30センチ留めておいた、という、堅物ニコンによくある話じゃないのかな。
で、あとから営業サイドから突付かれて25センチにしてみた、とか。
・・・まったくの推量ですけど。

28/2.8S使ってるけど、いいよコレ。先細りのMFだし高くないし買っとけば?
デジタルとの相性もいいし製造終了後の値段高騰が見えるよこのレンズは。
971名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:25:55 ID:/FiBONHZ
>>970
28mmはF2もF2.8もAi-sになったときに、近距離補正になって最短が短くなった。
ちなみに24mmはAi以前のかなり昔から近距離補正
972名無しさん脚:2007/12/04(火) 18:59:56 ID:tf+GVF2Q
ED300F4.5ってどう?
973名無しさん脚:2007/12/04(火) 19:04:30 ID:H49sCX+8
アルミか真鍮じゃねえの?
974965:2007/12/04(火) 23:34:40 ID:KKj+Ey5W
サンクス>ALL
そういえば、まだ現行だったんだ・・・汗
あんまりワイドマクロ?的な使い方はしたことが無いから、最短には満足してたが
補正とかされてるなら、近距離だと写りにも差がでそうだね。
ちっとこのタイプの撮り方して買うか考えてみます。
975名無しさん脚:2007/12/06(木) 09:10:14 ID:skRXLtAI
Nikkor-P 300mm f4.5を\3kでゲット。
初めての300mm砲だぜ。
鳥でも撮りに行くか。
しかし、ヘリコイドが重いな。
976名無しさん脚:2007/12/06(木) 11:25:57 ID:sHRxWFtB
>975
ヘリコイドはニコンで限定修理扱いで調整してもらえると思うので、是非
977名無しさん脚:2007/12/06(木) 11:49:29 ID:skRXLtAI
>>976
おう、F2の幕速検査のついでに頼んでみるわ。

しかし縦構図、横構図両対応のダブル三脚座がイカすな。
手持ちで使うから無用だがw
978名無しさん脚:2007/12/11(火) 19:00:00 ID:moCd5Psy
5535意外に安くてうまーなレンズ教えて補死す。
979名無しさん脚:2007/12/11(火) 19:49:20 ID:RIC7/QPf
Auto・H50/2、Auto・H28/3.5
980名無しさん脚:2007/12/11(火) 21:41:49 ID:rcD9mJ9W
50/2はレトロな描写で好き
28/3.5はNewと同じだったら抜けが良くて気持ちいいレンズ
55/3.5は55/2.8を買ったほうが幸せ
981名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:13:37 ID:y07kqR6C
>>980
うーん、そうですか。私は55/2.8より55/3.5の方が好きだなあ……。
うまーという意味でも55/3.5の方がいいかな。
982名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:17:48 ID:4zvy4ChS
世界最高の解像感と世界最狂のシャープネス番長こと
55/3.5と105/4をセットで是非
983名無しさん脚:2007/12/11(火) 23:19:08 ID:IokmPA4q
>>982
いつの時代の世界最高よ
ネットや雑誌で読んで記事を鵜呑みにしないこと
自分の目で確かめること
984名無しさん脚:2007/12/12(水) 00:36:02 ID:8FTQtirD
下手なことを書くと理不尽に怒られるスレときいて飛んできました
985名無しさん脚:2007/12/12(水) 01:21:46 ID:x9CyXUQ/
デジ話は脊髄反射で叩くのでよろしく
986名無しさん脚
自分で確かめましたがねえ、3.5はF用初代と2代目で。2.8は現行Ai。
カメラはもちろんデジタル、脊髄ならこれ書いてから1秒以内に反応しろよ