【MF】Ai Nikkor 8本目【ニッコール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニコンMFレンズの話題を主に扱うスレです。
スレタイは「ニコンを変えない」伝統に則り維持していますが、
Auto-Nikkorなど、Ai化以前のMFレンズのネタも歓迎です。
AFニッコールの話題は、専用スレでおながいします。

前スレ
【MF】Ai Nikkor 7本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102406781/
2名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:19:56 ID:FkXE4fbY
>>1
乙でし
3名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:23:00 ID:FkXE4fbY
過去スレ 
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
ベストオブAIニッコール
http://caramel.2ch.net/camera/kako/997/997088606.html

関連スレ 
○○=ニッコールレンズ その14=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/

【ぁぉぃタソ】Nikon FM3Aスレッド そのNANA【ハァハァ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111034365/
4名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:26:24 ID:FkXE4fbY
関連スレ(続き)

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
5名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:26:34 ID:Rw1Wl4L6
6名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:35:00 ID:FkXE4fbY
あと、大本営の昔話のコーナー
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm



・・・なんか分かりにくいところにあるんだよな。面白い話多いのに。
71:2005/04/11(月) 23:48:01 ID:yRLC0qn+
ああ、のんびりテンプレを書いている間に、もう書きこまれてる。
せっかく書いたので貼っときます。

ニコン公式サイト
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

マニュアルフォーカスニッコールレンズ 公式ページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/index.htm

関連スレ

○○=ニッコールレンズ その14=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/
81:2005/04/11(月) 23:48:33 ID:yRLC0qn+
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/

◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/

おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/

マニュアルニコンF一桁機対決スレ[F、F2、F3]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098680138/

Nikon F4 ユーザー専用スレッド その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105722133/

ニコンMF中級機総合スレッド【FM・FA・FE】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101402012/

【ぁぉぃ】Nikon FM3Aスレッド そのNANA【】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111034365/

ニコンのガチャガチャ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/

■■■■■■ニコン総合スレッド■■■■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084125845/
9名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:58:01 ID:gaqkqpK0
>>1乙!
10名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:21:21 ID:TYxHviwx
>1
激しく乙。
前スレでのお話ですが、
通常、新スレ立てるのは950とか980辺りを踏んだ人間がやるべきだと思うので、
今後はそれをテンプレに入れられるといいかもね。
11名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:24:48 ID:esUfXCKU
そんな型にはまった古臭い考えは終わってる
プロバイダによっては立てられないし、第一そんなテンプレ見ない
12名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:30:57 ID:TYxHviwx
古いんですかそうですか。950や980は目安。
要するにきちんと新スレ誘導せねばならんよってことですよ。
>1が前スレでここ立ててくれたの990過ぎているんだよ。
つまらぬいちゃもん不要だよ。
13名無しさん脚:2005/04/12(火) 01:35:38 ID:Tfjudo+P
次何買おうかな。
105マイクロにしようかな。
AF持ってるんだけど大きすぎるんだよね。
14名無しさん脚:2005/04/12(火) 01:44:20 ID:WqcHQYg9
>950とか980辺りを踏んだ人間がやるべき
そのものズバリで目安でもなんでもないように見えるが?
つまらぬいちゃもんつけるな。
15名無しさん脚:2005/04/12(火) 02:06:17 ID:JTdOe+xV
>>14
「辺り」って書いてあるだろバーカ
知恵遅れの節穴野郎はつまんねーいちゃもんつけてねーで黙ってろよ
16名無しさん脚:2005/04/12(火) 02:19:50 ID:TYxHviwx
とりあえずマターリしましょうや。デジ板みたいな雰囲気はいやですから…。
わたしゃ、新スレ立てルールの叩き台を他板の一般例を踏まえて提示したまでで、
あとは適宜案を出してくれればよいだけ。せいぜい>>800までに決まっていればいいでしょ。


ところでAi改造ってかつて大本営では幾らぐらいでされていたのですか?
17名無しさん脚:2005/04/12(火) 02:21:43 ID:DHpznGXS
>>14
お前、頭悪すぎ。
馬鹿晒しage
18名無しさん脚:2005/04/12(火) 09:16:38 ID:oIsWV9uv
2000円位じゃなかったっけ。Aiボディを新品で買うと、1本無料でAi改造
してくれたよ。
19名無しさん脚:2005/04/12(火) 11:52:15 ID:vX2K/RD+
>>12みたいなタイプは
臨機応変に対応できないバカかな?

20名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:18:10 ID:7ihnpC+P
新スレ立ち上げ祝いに…
Ai Nikkor 400mmF3.5S ED 買ったよ〜 ヽ(´ー`)ノ
新品で218kだったからちょっと無理して買っちゃった。
今はテレコンをTC-14BSにするかTC-301Sにするか悩み中…
21名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:39:27 ID:LWpGH2qa
今もつめ外すサービスやってんのかな。
22名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:48:09 ID:PWywdOxw BE:22173629-
>今はテレコンをTC-14BSにするかTC-301Sにするか悩み中…

両方買うのがデフォ。
サンニッパのケースだってテレンコふたつ入るように作られていた。
時にはテレンコ二枚重ねもやる。
23名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:53:26 ID:CstumMeA
>>21
やってる。
24名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:49:16 ID:kKxQHgn8
>>22
普通にはダブルテレコンできなかったと思ったが、2倍のマスクとか外して
るんですか。
25名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:10:47 ID:G/Z24OBE
TC-301とTC-14A使ってる。普通に二枚重ねできるよ。
26名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:11:04 ID:YjY2lGLc
18mmF3.5SとED180mmF2.8Sが欲しい。
25万かぁ。。。
27名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:16:07 ID:a7Fg6+Qk
>>25
TC-14Aはケラレるんじゃないの?
2824:2005/04/12(火) 23:17:12 ID:kKxQHgn8
>>25
そりゃぁAならダブルできる罠。。。
29名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:24:01 ID:G/Z24OBE
300でダブルでデジが最強なんだよ。APSサイズでケラレも関係ないし。
なんと1200mm(相当)だぜ。
30名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:15:57 ID:8e0YalHC
好きずきだから止めやしないが、「最強」かねぇ・・・
31名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:37:41 ID:Cc+RcTQG
>>18
そうか、安かったんだね。
今は関東辺りだと8000円くらい取るのでしたっけ。

手持ちのオート50mmF2、自作改造してみようかな。

>>30
それでもスリービーチよりは(ry
32名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:37:47 ID:woAOIxGY
バカは「最強」が好きなんだよw
33名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:39:24 ID:XBntwjhd
おなじ馬鹿なら“最強”が好きだ
34名無しさん脚:2005/04/13(水) 01:10:36 ID:KI901nbb
>>31

ニコンではツメ付けだけで2kじゃなかったかな。
AI化はニコンでは終了しているはず・・・

外なら、関カメしか選択肢はないが、8kも出すなら、
ジャンク探してニコイチはどうかな・・・
このほうが綺麗。

たしか関カメも自作も同じ方法、けずるだけ。

カメラによっては、開放ツメも自作せねば・・・

35名無す三脚:2005/04/14(木) 00:04:39 ID:5SPZWty4
どうせなら変った35ミリにしようと、昔のPC35/2.8(初期金属リング)を買ってみた。
ら、ピントの山がよく分からない〜。スプリットはすぐ欠けるし。
マットを明るいのにすればいいのかな。でもF2のマットなんて今更高いだろうしね〜。
36名無しさん脚:2005/04/14(木) 12:48:24 ID:A8EhTbpK
PCニッコールなら、開放でピント合わせて
撮影時絞り込むのがデフォなんだが。

もともと速写性を求める使い方のレンズじゃないし、
絞りを決めてから使うよう、そのためのプリセットなんだし。

37名無しさん脚:2005/04/14(木) 14:07:48 ID:28rJo6tK
PC35でスナップしてもひとつもいいことありゃしない。
38名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:11:50 ID:8/9zKO/1
顔のドアップなんかを写すといいと思うよ。
39名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:16:20 ID:Um9iKmk8
>>36
> もともと速写性を求める使い方のレンズじゃないし、
> 絞りを決めてから使うよう、そのためのプリセットなんだし。

単純に、複雑すぎて絞りとカメラ本体を連絡できないからだと思てたよ。
40名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:43:42 ID:eoM8wf+m
>>39
> 単純に、複雑すぎて絞りとカメラ本体を連絡できないからだと思てたよ。

それもそうだけどね。
このレンズサイズに自動絞りにするとなると、機構的に収まらないだろう。
ニコンのPCだけでなく、キヤノンFDでもTSレンズというのがあり
これも手動絞りだった。

連動が電子式になって内部でフレキで繋げるようになったので
キヤノンのTSーEは自動絞りが可能になったのはご存じの通りだね。

アオリを使うカメラは、本来大判で三脚も必要機材のうちなんだから
35mmのニッコールPCレンズや、キヤノンのTSレンズも
きちんとパースを出すためのアオリレンズだから、
大判と同じく三脚に据えて使う物だ。
41名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:30:39 ID:8/9zKO/1
アオリや三脚なしでも使えるよw
42名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:48:18 ID:565EIIcE
アオリ三脚無しなら普通のレンズの方がなんぼか良い。
43名無しさん脚:2005/04/15(金) 12:27:03 ID:LZ9t6SK9
Ai 135 F2.8 というレンズの購入を考えています。
屋外でのポートレート、人物のスナップに使用する目的なのですが、
Ai-s 135 F2.5 に比べて劣るところなど考えられますでしょうか?
現在一番焦点距離が長いレンズが、Ai-s 85 F2.0なので、名レンズ
といわれている 105 F2.5 と 135 F2.5/2.8 で迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
44名無しさん脚:2005/04/15(金) 13:05:21 ID:VTunCatN
Ai135/2.5って有ったの?
Ai135/2またはAi135/2Sのこと?
45名無しさん脚:2005/04/15(金) 13:32:23 ID:ncUgtBHp
屋外のポートレートやスナップで、85mmをすでに使っているなら、
次は180/2.8を買った方がよくないか。
46名無しさん脚:2005/04/15(金) 15:55:20 ID:4uAeO9Bh
85と135は大口径な方が評判いいよね。
開放だとちょっとだけ甘めの味付けで。
対して105と180はコンパクトで開放からシャープ。
47名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:32:12 ID:7g2pW8uz
105 F2.5 より 135 F2.8 の方が写りはいいと思う。
48名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:53:20 ID:hOmuHnnB
>>47
105/2.5のどのへんが写り悪いですか?AiSの話ですか?
49名無しさん脚:2005/04/15(金) 19:05:04 ID:z7kgQ2Bu
バティスタはロジンの位置がよっぽど気になるようだな
50名無しさん脚:2005/04/15(金) 19:05:35 ID:z7kgQ2Bu
はっ
51名無しさん脚:2005/04/15(金) 19:23:44 ID:LZ9t6SK9
皆様ありがとうございます! 135 = 2F ですね... (汗)
135 は大口径の方が評判良いんですね。スナップに持ち歩くのに、大きさにも
こだわっているので、現物を本体に付けてチェックしてみます。重さはF2
の方が2倍(800g)になるみたいですね。重さ的には180 F2.8 も 135 F2 も
変わらないみたいですので、こちらも検討してみます。焦点距離的に85mm
と180 では離れる気がするんですが、逆にこの程度は離れていた方が良いという
アドバイスもあるということですね。大変参考になります。ありがとうございます。
52名無しさん脚:2005/04/15(金) 21:14:01 ID:Nw1FDrdx
135mmはF2.8がニッコールらしくカリカリなのが良いと思うけど
このへんは、好みが出るよなー。

俺は、フィルムの粒子が起き上がって見えるぐらいのカリカリが好きなアフォだけど。
53名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:14:48 ID:7g2pW8uz
>48

比べてみると135f2.8の方が「ヌケがいい」っていうのかな(?)。
離れた所にあるものがすぐそこに本当にある感じで見える。

ウチの105f2.5がクモりかけてるのかもしれんがw
54名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:49:17 ID:nKB54ohe
>31
>34
非AiレンズのAi改造はキィートスさんでも受けてるよ。
一度相談すれ。
5531:2005/04/16(土) 03:34:31 ID:CM7e5dai
>>54
了解しますた。
56名無しさん脚:2005/04/18(月) 00:57:00 ID:tJkFJx71
フード組み込み型のレンズのフードがスコスコなんですが、簡単に治す方法ないでしょうか?
具体的には
Ai105mmF1.8s
Ai135mmF2.8s

引き出して使ってるといつの間にちょっと傾いてたり、、、


Ai180mmF2.8sEDそうでもありません。
57名無しさん脚:2005/04/18(月) 04:41:35 ID:SLhlSl41
>>56
フード組み込みレンズ、植毛紙まで貼ってあって凝ってる割には新品でもプラプラですね。
私は(効果と安心感で)他のレンズから流用したフード付けてます。
105/1.8と135/2.8は持ってないですが、
105/2.5→HS-7
180/2.8→HN-28+ステップアップリング
こんな感じ。
ガタ付きの解決策じゃないですけど。
58名無しさん脚:2005/04/18(月) 08:57:22 ID:Nhzn+YI0
俺の105/2.5はIXニッコール用のHN-32装備
プラだけど安くて深い
5956:2005/04/18(月) 10:47:31 ID:okivKiNe
>>57
>>58
やはり外付けフードですか。
ありがとうございました。
60名無しさん脚:2005/04/18(月) 11:52:41 ID:QyUNqL7r
>>56
ねじ込み式でいくとするなら
105o1.8だったら62o径なのでHN−23あたりがちょうどいいかな。正直もう少し長いフードの方がいいけど。
105o2.5と135o2.8なら絶版だけどHN−8がビンゴですよ。
180oはコンタックスメタルフードbT+コンタックスステップアップリング72-86で最強です。

内蔵フードはAI-sの殆どはしょぼい作りなので分解してフエルトと一体の細い板バネを調整するとまあまあしっかりします。
逆さにしてもスコンと落ちないよ。
AIまでの内蔵フードの方がフエルトのみだけどが分厚いので以外としっかりしてます。



61名無しさん脚:2005/04/18(月) 14:36:16 ID:qVHfcey0
スレ違いながら便乗してAFDC135/2とAFED180/2.8に合うフードご存知の方いらっしゃいますか?
エツミのメタルなど付けてみようかと思ってましたが、他に良いもの無いでしょうかね?
62名無しさん脚:2005/04/18(月) 19:48:00 ID:KAOZ7ILy
>>61
便乗すんなよクズ野郎
63名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:16:42 ID:x8U0fUbH
>>61
AF持ってないけどまずはエツミので試してみたら?
ズームとか持ってればそれなりに50mm近辺のフードの出番ある筈だし。
6456:2005/04/18(月) 23:03:41 ID:x9azjjS3
>>60
分解!それはちょっと私には無理そうです。

そうなんですよ。Ai-sじゃないAiの135もかつて持っていたのですが、硬い位しっかりしてました。
手に入りそうなフードで良さそうなのを探してみます。
ありがとうございました

65名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:05:47 ID:zj9/3Xjg
AiとAi-sの違いって何ですか? 初歩的な質問ですいません
66名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:17:07 ID:NQeWPXRl
FGとFA使わなければ、気にしない事だ。
67名無しさん脚:2005/04/19(火) 06:38:44 ID:6YkoGG/U
sになって、ヘリコイドのピッチが粗くなってなかったっけ?
一見ピントの山が急速に立ち上がってよさげだけど
実は微調整が難しい s って、オレは好かん。
68名無しさん脚:2005/04/19(火) 06:54:00 ID:UgvLraS/
速度優先とプログラム実現のために開放レバーの動きと絞り値が直線的な
関係になるように云々じゃなかった?ウソかもしんないけど。
69名無しさん脚:2005/04/19(火) 11:54:09 ID:jQNOvN7g
「Ai」と「Ai−S」とを比較して
「Ai−S」でないと使えない機能が生じるニコンMF機
F301=プログラムフラッシュができない。
FA=Pオートの際135mm以上のレンズを使っても高速プログラムにならない。
これぐらいかな?
「Ai−Sはプログラム対応」などど書かれている本があるが、それは間違い。
70名無しさん脚:2005/04/19(火) 12:10:21 ID:cWEA62I1
>>67
それを言ったらAi45mm F2.8P(ry
71名無しさん脚:2005/04/19(火) 12:54:16 ID:PieQ5vTk
>>69
F4?
72名無しさん脚:2005/04/19(火) 15:52:41 ID:75KcPNrY
恥ずかしくて今さら聞けないが実は私もいまだにSがわからない。機能的には69氏が
整理してくれたが、形態的にすべてのSレンズにあってそれ以前のものにないもの(突起
とか穴とか)って何?67氏のヘリコイドのピッチも聞いたことあるけどすべてのレンズが
そうなのか?絞りの色以外何も変ってないものもあるのか?製品自体にも函にも取説にも
Sの文字がないのはなぜだ?いやあるものもあったか?
73名無しさん脚:2005/04/19(火) 17:58:34 ID:Y59WH+tL
74名無しさん脚:2005/04/19(火) 19:28:40 ID:6RyDZQNX
>>72
俺がガキのころは金がなくてカメラは持っていなくても
カタログを穴があくほど読んでいて理解してたもんだがナー
75名無しさん脚:2005/04/19(火) 19:41:35 ID:DViVm4mf
ませたガキですな。w
76名無しさん脚:2005/04/19(火) 19:47:54 ID:NQeWPXRl
>>74
20年前の生徒たちは
それが普通だったよね。

さっき見たら
最新のカタログには詳しく載ってないんだな。
77名無しさん脚:2005/04/19(火) 21:26:40 ID:kknt/T0c
俺は今でも読んでるが

サンニッパいいなー
D2Xいいなー
とか・・・
78名無しさん脚:2005/04/19(火) 21:45:13 ID:CElewBGL
>>66
F-501を無視しないでくれ
79名無しさん脚:2005/04/19(火) 21:52:49 ID:i5dIuV+t
Ai-sレンズはシャッター速度優先AEができるように、絞り連動レバーの移動量と
絞り段数が比例するようになったレンズです。シャッター速度優先AEは、ボディ
側から厳密に絞りの制御を行う必要があるので改良されたのです。Aiレンズで
プログラム露出が可能なボディは、絞り込み測光の後に補正の再測光を行うよう
になっているので、必ずしもAi-sが必要条件ではありません。

また形態的にAi-sにあってAiにないのは、
1)開放F値連動ガイド:ボディ側に個々のレンズの開放F値を識別させる。
2)レンズタイプ識別ノッチ:ボディ側にAi-sレンズであることを識別させ、
 瞬間絞り込み測光後の補正測光を行わせないようにする。
3)焦点距離識別リッジ:標準・高速プログラム露出の切り替えやマルチパターン
 測光に使用される。

です。Ai-sレンズの機械的信号伝達機構をフルに使えたカメラはFAだけ。FG以
降のプログラム露出は、厳密に言うと公表しているプログラム線図に乗らないだ
けで、露出自体は適正露出が与えられてます。

こんなもんだと思いますけど、訂正あればヨロシク。
80名無しさん脚:2005/04/20(水) 00:46:47 ID:ZxCogVS1
>>79

> 1)開放F値連動ガイド:ボディ側に個々のレンズの開放F値を識別させる。

これはAi改にはなくてAi、Ai-sにあるのでは・・・

ちなみにAi改に影響するのは FAとF4です。
F3桁は知らないので他にあれば追加訂正ヨロシク。
81名無しさん脚:2005/04/20(水) 11:20:14 ID:Qr0hXVa4
チベットには旅立ったんだろうか?
82名無しさん脚:2005/04/20(水) 11:52:10 ID:J4dRBZ2P
>>79>>80
なるほどありがとうございます。「FAだけ」というあたりが自分が混乱してた原因か。
83名無しさん脚:2005/04/20(水) 22:31:18 ID:gal+Wfm3
Ai-sレンズは最小絞り値が、オレンジ色でつ。
8479:2005/04/20(水) 22:47:23 ID:ZPxDxryZ
>>80
訂正THX。おっしゃるように、1)の開放F値連動ガイドはAiから設けられた
機構です。従って、絞り環を交換することによって擬似的にAi機構をもたせた
改造Aiレンズには存在しません。

機械的連動でマルチパターン測光が可能なボディはFAとF4だけで、その連動
には開放F値連動ガイドが必要です。よってAi改レンズで機能に影響が出るの
はFAとF4ということになります。他にF4ではマルチパターン測光の他にも、スポッ
ト測光やフォーカスエイドで一部影響が出ますし、TC-16系のようなAFテレコン
が使用できません。また詳細は不明ですが、F6でもAi改レンズですとマルチパ
ターン測光ができないようです。

F3桁系では、F-401が露出計連動レバーを無くしてしまったので、Ai-sレンズで
すら、測光不可能な完全マニュアル露出カメラとしてしか機能しません。他の
F-301・501・601・801ではAi・Ai改・Ai-sいずれでもTTL中央部重点開放測光によ
るマニュアル・絞り優先AEが可能となっています。F-301・501ではプログラムAEも
可能です。ただしF-501だけはAi-sレンズでないと、焦点距離識別リッジを用いた
デュアルプログラム(標準・高速プログラムの自動切り替え機能)が使えなくなります。

ちなみに大本営のwebにもあるように(>>73リンク先)、シリーズEレンズは
機構的にはAi-sレンズ同等です。
8565:2005/04/20(水) 23:14:26 ID:5w9vLT56
>AiとAi-sの違いって何ですか?

皆さん詳しくて、 ありがとうございます。
いろいろと難しい住み分けなようですね
86名無しさん脚:2005/04/22(金) 10:09:16 ID:7KzUJJnv
ボディをFかF2のアイレベルにすれば悩み解決。
87名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:12:59 ID:zuPW+zgb
>>86
それかFM系のボディを電池抜いて使えばよろし。
88名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:16:49 ID:lsam3XaO
FM系ってFM以外は干渉して填まらないでしょ
89名無しさん脚:2005/04/23(土) 15:16:17 ID:7mxMZW/x
Ai,Aisに関係なく使えるってことでは?
90名無しさん脚:2005/04/26(火) 01:02:35 ID:tS424Tmm
Ai ED180mm/F2.8があった。4.2k。買いでいいのかな?
91名無しさん脚:2005/04/26(火) 01:44:23 ID:V6ica/34
4.2k?42kの間違いでは?
92名無しさん脚:2005/04/26(火) 01:49:16 ID:DOTdorrK
42kなら見送り、4.2kなら買い。
93名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:07:01 ID:IBCh9LKO
オクで古い28mmを手に入れた。

Nippon Kogaku銘がカコイイ!!
2.8cm表記がカコイイ!!
コンパクトな外観がカコイイ!!
黒と銀のゼブラがカコイイ!!
オリジナルのままのカニ爪がカコイイ!!










最短撮影距離60cm・・・・ orz


でもお気に入り (^^)
94名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:47:09 ID:kMMFwCIH
>最短撮影距離60cm

って3.5だよな。ならそれこそがカリカリニッコールの証。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm
95名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:32:45 ID:5GWihKOI
>>92
本当に4.2kだったら恐くて買えん…
9692:2005/04/27(水) 01:07:56 ID:dihhRc8A
スマンす。42kどした。ABランクでどのくらいが買いの水準なんだな?
教えてくだされや。
9790:2005/04/27(水) 01:10:49 ID:dihhRc8A

92でのうて90や。スマンそ。
98名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:30:01 ID:KFDWU9iv
E75-150mm買いに行ったんだが、あれは爪が着けられないんだそうだ。
F2で使おうと思っていたんであきらめた。
99名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:53:35 ID:dM2HUrz8
>>98
絞り込み測光すればいいのに。
つーか開放測光して脳内変換すれば簡単じゃん。
100名無しさん脚:2005/04/29(金) 01:04:01 ID:1EaFfut7
>98
アイレベルファインダーに汁!!!
10198:2005/04/29(金) 01:06:39 ID:d7x4S3hV
>>99
前にAF35mmでそれ(脳内変換)やっていたんだが、半分以上が露出オーバーに
なっていた。まあ計算を間違っていたのかもしれないが。というか、計算の仕方が
よく分かっていないんだろう。絞り込み測光だと余計露出オーバーになって
しまっていいた。ほぼお手上げ。結局SSで爪をつけてもらったんだが。
102名無しさん脚:2005/04/29(金) 12:10:44 ID:Trva9Kpz
F2だったら Ai対応のファインダー(型番忘失)を探す!
というか、何を撮るのかわからんが、露出くらいカンで当てられるように
ならないとダメっしょ。
103名無しさん脚:2005/04/29(金) 21:55:46 ID:yNlWGuKI
漏れはセコニックのスタデラを常に携行しているが、
だいたいカンでISO100の露出値がわかる。
計ってみるとほぼ適正露出だな。

しばらく露出計を持ってマニュアル撮影をしていれば、
自然と人間露出計になるもんだ。

つーわけで>>98よ、単体露出計を持って歩け。
104名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:25:04 ID:JKtxgzN/
>>103
こいつみたいに「俺は人間露出計」と自慢してるヤツに限って露出狂ってる。
105名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:36:23 ID:aBYc8Gku
>>104
「露出狂」ってことですか?
106名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:54:19 ID:8Rulr96l
>ISO100の露出値がわかる
ってとこが彼の凄いところ!
何故“ISO100”と自ら限定するのだろう。
107名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:55:24 ID:ewc5fLmm
なるほど!
108名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:21:21 ID:p6f08sGq
ネガなら勘でだいたいいけるだろうけど
ポジなら考えずに計ってしまったほうが早い。
109名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:07:55 ID:Y1lANEVo
ネガだと±2EVは大丈夫だからね。
ポジだとそうはいかん。
110名無しさん脚:2005/04/30(土) 03:04:56 ID:Gpzd3a4F
自分もだいたいカンでISO100の露出値がわかるよ。
君たちこそ、なんで解らないの?
もしかして、感が鈍いのかな? ww
111名無しさん脚:2005/04/30(土) 06:05:17 ID:/lKEdY8X
昼の屋外と自分ちの照明なら±1/2EVぐらいで大体分かるけど、
ちょっと時間帯を外した屋外や普通じゃない照明下だともう判んなくなっちゃうなあ。
112名無しさん脚:2005/04/30(土) 06:28:40 ID:s87EBWJk
>>11
俺もそんな感じだなぁ。

勘で判ると得意げに言ってる奴は本当の適正露出を知らない事が多い。
プロでさえ±1/3EVのブラケット撮影とかをする。その意味を良く考えましょう。
113名無しさん脚:2005/04/30(土) 07:39:55 ID:Ij63CDli
 ところで「ISO100の」と言ってるやつ、釣りですか?
114名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:20:34 ID:ThmjkTpF
俺はISO400ならわかるけどISO100はちょっと苦手な感度域だなw
115名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:32:51 ID:Ij63CDli
俺はISO64と125と200ならわかるんだが
116名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:35:10 ID:xKZDRPBW
みんな、USO800が得意でしょ。
117名無しさん脚:2005/04/30(土) 09:29:59 ID:l4YeP/hr
漏れはASA400なら人間露出計になれるぜ!w
ISOは苦手だなぁ。
ちなみに露出系のエロビデヲが好き。
118名無しさん脚:2005/04/30(土) 09:52:14 ID:T6aW7XwU
晴天限定でならTTL露出計より人間露出計のほうがいいな
ISO100限定は言うまでもないが
119名無しさん脚:2005/04/30(土) 20:29:29 ID:Ndho/Xu2
漏れはISO400派、千八(晴天で1/1000, F8)を基本に調整。
室内では露出計に頼るが...orz
120名無しさん脚:2005/04/30(土) 20:59:54 ID:KQX7f5vL
SSでしてくれるレンズの清掃って、
バラして中の玉もやってくれるんでしょうか?

さっきレンズ買って帰宅してよく見たら、小カビがorz
激安だったんで保障なしですが、撮影には影響なさそうです。
でも、レンズ清掃(525円だっけ?)でなんとかなれば、と思って。
SSはもう閉店時間だし…教えてくさい。 
121名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:33:15 ID:R+8z+1il
レンズ清掃は外観の掃除だけだよ。
OHで出さなければそこまでしてくれないと思う。最近は。

20〜30年前だと、レンズ清掃だけなのに、中身も掃除してくれてた事が
割とあったけど、最近はそうではないみたい。
122名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:23:25 ID:3PO53rNw
どう考えても525円で中の玉はやらないだろ
123名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:00:28 ID:l4YeP/hr
カビだらけのレンズの分解清掃出して、
部品交換はしないで、10,000円ちょっと。
コーティングに侵食していたら跡は残るよ。
124名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:40:42 ID:b1f0G23B
それとヘリコイド調整、絞りの調整もしてくれるよ。 <OH
125名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:56:01 ID:ZcowE2tv
このたびは、ニッコールレンズをお買いageいだたき、ありがとうございました。
このレンズはニコンFマウントの全てのカメラボディに用いることができ、
TTL露出計と連動して解放測光が行えます。
また、AI方式(解放F値自動補正方式)のカメラボディでは、解放F値セットの操作は必要ありません。
レンズ構成は5群5枚の高性能望遠レンズです。EDガラスの採用で色収差が良く補正されており、
多層幕コートの効果とあいまって解放絞りからコントラストの良いフレアーの少ない画像が得られ、
しかも、色バランスも良好です。
室内スポーツや舞台撮影など早いシャッタースピードが要求される撮影には欠かすこのできないレンズといえます。
その他ポートレートや風景などの一般撮影、報道写真にも適しています。
また、このレンズを寒い所や暑い所で使用する場合は、温度変化により、焦点位置がわずかにずれることがあります。
そのため、距離リングには∞位置を越えて回転する余裕が設けてあります。



   このレンズな〜んだ?
126最強スピーカ作る1:2005/05/01(日) 02:58:08 ID:8UKwYLqz
せめてブロニカ(タムロン)も半導体のステッパーみてーな

ハイテクシェア製品を持ってりゃなあ。
127名無しさん脚:2005/05/01(日) 03:17:36 ID:pJ1LnBgs
>>125
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
128名無しさん脚:2005/05/01(日) 03:32:02 ID:ZcowE2tv
>>127
正解!オメ

言われてるとおりやっぱこのレンズ神だと思うわ・・・
129名無しさん脚:2005/05/01(日) 03:44:17 ID:D6qWwJK8
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
130名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:55:00 ID:2yuREZGI
>距離リングには∞位置を越えて回転する余裕が設けてあります。

これでよくピンぼけをやらかしたことがありますw
131名無しさん脚:2005/05/02(月) 04:26:20 ID:qwoaxKjN
Ai180/2.8旧(ED化する前のヤツね)は突き当てで∞なんでちょっと遠景が楽。

これ良いレンズなのに、後継の神EDの影に隠れてさっぱり話題になりませんが。
180/2.8EDを買うつもりだったのが、たまたま見つけてえらく安かったので買ったら大当たり。
AF ED80-200/2.8Dも持ってるけど、なんせ重たいので、
この180/2.8と105/2.5の組み合わせで間に合わす。デジ(D70)でも無理矢理使っちゃう。

180EDが買える(EDもびっくりするほど高価じゃないし)なら、あえてコレ買う理由はないが、
予算が乏くたまたま状態の良いの見つけた方は御一考。
132名無しさん脚:2005/05/02(月) 08:45:10 ID:03Y2CahO
>130
俺も彗星撮るのに失敗したよ。
133名無しさん脚:2005/05/02(月) 10:58:17 ID:rzGrWKG4
バルブ撮影だとレンズの自重でピントリング回っちゃうからなあ。
垂直方向の撮影だと特に。
俺の180EDはピント固定用のガムテ跡でベトベトのボロボロだよ。
134名無しさん脚:2005/05/02(月) 13:08:41 ID:RRLmkGeU
オレはビニテを使っている。
何回もつけたりはがしたりできるし、ほとんど跡が残らない。
135名無しさん脚:2005/05/02(月) 13:13:57 ID:fZuLHXK9
パーマセルがいいよ。
136名無しさん脚:2005/05/02(月) 19:46:00 ID:2yuREZGI
>>133 じつはそれで救われたこともあるw ∞超えてピンぼけだったけど上に向けて1時間くらいしたら∞に合致
2コマ目からピンとは合っていたw

3コマ目まではいいが
4コマ目からずれていたけどな....orz
137名無しさん脚:2005/05/02(月) 21:05:38 ID:c3tz8BPT
今日、E75-150mm/F3.5をゲット。5k! 値段の理由はズームリングがスカスカな
ことだと言っていた。他に見ると中の方に黒のホコリが少しあったがたいしたことは
ない。現状渡しということだが並べておいて売れないから処分したみたいだ。
ちょっと前までは10k近い値がついていた(ラッキー)。
河原に行って菜の花などを撮ってみたがなかなか使いやすい。ただ単焦点と
比べると撮る側の気持ちがゆるんでしまうところはある。ファインダーで見る限り
まずまずシャープなレンズだし、身近なところのものを撮るなら使いやすい焦点レンジ
かな。1mまで近寄れるのもマル。主にFGに着けて使おうと思っている。
138名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:29:16 ID:IdSl9xwz
Ais50mmf1.8とAis50mmf1.4、
描写にどのような差があるのでしょうか。
1.8のコンパクトさに惹かれているのですが。
139名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:39:49 ID:Y4McAhEi
先週、E36-72mm/F3.5をゲット。2k! 値段の理由はズームリングがスカスカな
ことだと思う。
ジャンクということだが並べておいて売れないから処分したみたいだ。
ちょっと前までは全く興味がないレンズだったのに(ラッキー?)。
駅に行って常磐線などを撮ってみたがなかなか使いにくい。ただAFレンズと
比べると撮る側の気持ちが引き締まってしまうところはある。ファインダーで見る限り
まずまずシャープなレンズだし、身近なところのものを撮るなら使いやすい焦点レンジ
かな。1.1mまでしか近寄れないのはバツ。主にF90Xに着けて使おうと思っている。



ごめん・・・>>137
140名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:08:48 ID:K4H2tvcH
はて、明日は50/1.4でももって秋葉〜神保町までふらつくか。
141名無しさん脚:2005/05/03(火) 01:10:54 ID:zATwfu+n
>>140
50口径1.4インチ機関砲?
そんなもん持って歩くなよ
142名無しさん脚:2005/05/03(火) 01:15:38 ID:QOtDjKJ4
いや、ソレで秋葉を掃討するんだろw
143名無しさん脚:2005/05/03(火) 08:19:20 ID:AwPlmtBs
50口径とは0.5インチφのことだろう?
144名無しさん脚:2005/05/03(火) 09:19:46 ID:DW80vqXd
銃ではそうだけど、砲は銃身の長さ
145名無しさん脚:2005/05/03(火) 11:04:49 ID:DHpZe3UI
>>133-134
AFバージョンならA-M切換スイッチ操作で解決
146名無しさん脚:2005/05/03(火) 18:50:01 ID:ukv1I6Gf
AFのほうはIFだから、切り換えなくても自重でピントがずれたりはしないだろう。
147名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:41:16 ID:s5GnVQXZ
そもそも星屋はあんまりAF機持ってないし。
さらに言うならここはMFスレだし。
148名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:58:30 ID:JwCryYqL
500円で買ったニコマートについてた
カビだらけのNikkor-s Autoをばらしてみたんですが、
完全にばらせず、組みあがらなくなった・・・(´д`)

レンズの分解について詳しく説明してるサイトとか無いですか・・・?
もしくは情報求ム!

149名無しさん脚:2005/05/04(水) 02:11:51 ID:CBCNCB1j
ばらしただけで、こわしてなければ、
そのうち組めるさ。
150名無しさん脚:2005/05/04(水) 02:58:27 ID:ix7qITH5
人間だもの。
151名無しさん脚:2005/05/04(水) 05:25:03 ID:0T0yRE5f
みつお
152名無しさん脚:2005/05/04(水) 08:58:54 ID:zBl0VzTf
ばらばらだっていいじゃないか
153名無しさん脚:2005/05/04(水) 09:08:15 ID:j+wk8CiE
そらそうよ。
154名無しさん脚:2005/05/04(水) 09:29:49 ID:fHfckpMG
ゆっくりゆっくり

みつを
155名無しさん脚:2005/05/04(水) 09:45:55 ID:8oD8+2k7
はっするはっする

なをや
156名無しさん脚:2005/05/04(水) 11:23:38 ID:f3vrluQ2
ニコン様のネジ一本に対するこだわりを堪能するのじゃ。
157名無しさん脚:2005/05/04(水) 11:39:28 ID:SisutNVn
ニコン様から外したネジを尿道に挿してみました
とてもいいかんじです
158名無しさん脚:2005/05/04(水) 15:34:59 ID:un50Pph1
>>157 スプール軸を肛門に挿してみなされ
159名無しさん脚:2005/05/04(水) 15:35:05 ID:1AXQm+3l
それボーコに入っちゃうとシリツだぜ
160名無しさん脚:2005/05/04(水) 16:46:26 ID:egV3QFlv
ここも隔離スレになりつつあるな・・・
161名無しさん脚:2005/05/04(水) 20:32:31 ID:ofHVDsY3
最近MFレンズを中古で揃えているんだけど、中古だと傷が有ったりするよね。
で、車のボディを補修する様に傷をペイントで補修しようと思うのだけど、
定番のペイントって何か有るでしょうか?
レンズによってツヤ有りとかツヤ消しとかで違うのかも知れないけど、
とりあえず自分がまず補修したいのはAi300/4.5で(最初は判らないけど今は)ツヤ有りです。
162名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:33:41 ID:SisutNVn
俺はマヂックインキ
163名無しさん脚:2005/05/05(木) 05:37:24 ID:HxCY4fqp
完璧に補修してあるならいいけど、
下手に塗るくらいなら塗らないでほしい。
164161:2005/05/05(木) 06:20:11 ID:gAOH++Ow
>>162
あ、自分も今はマジック塗っています。
でも補修したいのはだいたい角なんで直ぐにはげちゃうのですよね。
>>163
確かに買う立場に立つとそうですね。
少なくとも刻印が有る部品は完璧に補修するのは自分には無理かな。

内蔵フード(これが一番傷つきやすく目立つのですが)なら外して全塗装できそうですが
外し方が判らんのですよね。

200/4とか300/4.5とかなのですが、簡単に外れるのですかね?
ちなみに、どちらもヘリコイドのグリスメンテは分解して自分でやったのですが
フードは外せそうで外せなかったのですよ。
どなたか誰か外し方知っていたら教えて欲しいです。
165名無しさん脚:2005/05/05(木) 06:28:32 ID:jZSHb7QQ
きずがあったっていいじゃないか
ふーどだもの

ゆっくりゆっくり
166名無しさん脚:2005/05/05(木) 09:16:09 ID:+aLZfSKp
>>165 せんだみつを
167161:2005/05/05(木) 12:41:43 ID:vk8qxACp
>>165
確かに写りには関係ないから傷が有ってもいいのだけど
まあ何と言うかレンズのメンテをするのが楽しみの一つだったりするもので・・・

ちなみに200/4の方はフードを簡単に外せるのが判りました。
と言う訳で傷だらけのフードを外してフード無しにして見ました。
でも少し(かなり?)間抜けなデザインになった様な・・・
168名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:25:49 ID:rgx69MnU
50mmF1.2手に入れたんだけど
F2に絞っても周辺光量低下が気になる。
このレンズこんなもんなのか?
169名無しさん脚:2005/05/05(木) 17:35:37 ID:DjoNzxf3
>>168
ガウスタイプの50mmレンズだと、周辺減光が目立たなくなるのは2.8くらいからだろ。
170名無しさん脚:2005/05/05(木) 20:15:35 ID:bUpCuD4A
そうなのか。
開放付近でも周辺光量低下が気にならない
50mmってないだろうか?
171名無しさん脚:2005/05/05(木) 20:46:41 ID:mTp0Eoks
ブロニカ用ニッコール50/2.8
もちろんマウントアダプタ使用
172名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:19:01 ID:BNUjh9as
もう一個のスレで尋ねたら微妙な答えが返ってきたのでこちらでもお尋ねします。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18784441
これをスタート価格で落とすよりも国内版のきれいな中古を買ったほうがいいですか?
だとしたらいくらくらいが目安なんでしょう?

はじめたばかりなので中古レンズに手は出したくないのですが
検索したら輸出版は最短距離やボディがいまいちなようなので。
173名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:21:49 ID:41Weutx+
マルチウゼー
174名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:25:51 ID:BNUjh9as
テヘ
175名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:30:41 ID:nfiFFFq0
>>172
安い店なら新品を同じような価格で買えますよ。
保証の無いオクで買うならそれなりのリスクは承知の上でね。
176名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:41:26 ID:iQB03dnJ
175に賛同
私見だけど輸出仕様でこの値段はオークションとしてはちょ
っと高いかな。 
外観のスレ程度の傷を気にしなければ、玉が無傷の国内仕様
をこの値段で買えるよ。実際にオレはこのスタート価格+
送料程度で国内品を買ったよ。
177148:2005/05/05(木) 23:59:47 ID:2aNj8q1E
|д゚)レンズ組みあがったヨ

|彡サッ
178名無しさん脚:2005/05/06(金) 00:21:22 ID:8TV1GVzy
光軸ずれてると思うョ
179名無しさん脚:2005/05/06(金) 02:51:20 ID:gn0Lldhd
>>177
お疲れさま。
バラした時点でもう、本来の性能は発揮出来なくなっちゃったけどね。
まあ今回で懲りることですな。
180名無しさん脚:2005/05/06(金) 03:00:59 ID:SuwnxY/J
バラしたら本来の性能が出なくなるって本気で思ってる人って結構いるんだよね
181名無しさん脚:2005/05/06(金) 03:59:05 ID:jaTW3dQ2
>>180
うん、事実だからね。
182名無しさん脚:2005/05/06(金) 06:44:12 ID:+ZVZY6yD
一度、ジャンクでもばらしてごらん
標準レンズは単純だし、間違えない限りリずれない構造になってるよ
183名無しさん脚:2005/05/06(金) 10:35:26 ID:9pakNTzG
>>131 以下はニコンのサイトから抜粋。
さすがに後継の ED レンズ 2 機種と比較すると、「NIKKOR Auto」はシャープ感がやや弱い印象を受ける。残存する色収差とコマ収差の影響で、被写体の輪郭を
ぼかしたようなややソフトな描写である。しかし、被写体によっては、このわずかなフレアが、湿った感じのいい雰囲気を醸(かも)すことがあり、"収差が少なく
シャープなレンズが必ずしも良いとは限らない" ことを再認識するのである。一方、オートフォーカスレンズ「AI AF ED Nikkor 180mm F2.8D」(6 群 8 枚)と
マニュアルフォーカスの「AI ED Nikkor 180mm F2.8S」の 2 本の ED レンズは、周辺での画質の低下がほとんどわからないほど、極めて均質でシャープな画像を結ぶ。
とりわけオートフォーカスレンズ「AI AF ED Nikkor 180mm F2.8D」は、ニコン独自の IF 方式(レンズ系を前・中間・後群に分割し、中間のレンズ群のみを移動させて
ピントを合わせる方式)を採用しているため、無限遠から至近距離まで均質かつシャープな画像で、さすがは最新設計である。マニュアルフォーカスの「AI ED Nikkor 180mm F2.8S」は、
無限遠から中間距離の性能にすぐれており、とりわけ色のぬけが素晴らしい。ボケ味は 3 本とも良好であるが、その味は微妙に異なっている。「NIKKOR Auto」は、
残存する色収差の影響で、後ボケの縁が黄緑色に、前ボケの縁が赤紫色に色づく特徴がある。残存する色収差は、ピントの合った面だけではなく前後のボケ像にも影響を与えるのである。
一方、「AI ED Nikkor」は、ボケの縁の色づきも軽微で、なめらかなボケ味である。これはオートフォーカスレンズ「AI AF ED Nikkor」も同様で、条件によってはどちらの
レンズで撮ったのかわからなくなるほどそっくりなことがある。違いをあげるとすれば、「AI」レンズは、ピント面から前ボケへのつながりのボケがやや硬く、逆に「AI AF」レンズは、
ピント面直後の後ボケがやや硬い印象があることだろうか。もちろんレンズの描写の違いは奥が深く、被写体や撮影条件によっては私の感想とは全く違った印象を持たれる方も
いらっしゃるに違いない。複数のレンズを所有されている方は、ぜひご自身の目で違いを確かめていただきたい。所有するレンズの描写の特徴を発見し、被写体や撮影条件を考えることも、
写真やカメラの楽しみの一つではないだろうか。
184名無しさん脚:2005/05/06(金) 11:25:08 ID:NYuyeoHi
改行も知らないやつが長文貼るな、ボケ
リンク貼れば済むだろうが
185名無しさん脚:2005/05/06(金) 11:38:54 ID:ku1kDpis
>>175-176
さんくす。参考にします。
手始めに50mmのf1.4sを買ったので
次は28のf2.8でも買ってからどうするか考えようと思います。
186名無しさん脚:2005/05/06(金) 12:07:07 ID:VVorFkEz
55mmF2.8マイクロをGetしたのだけど、どうも調整がずれているみたい。
無限が出ない(最大遠で50mmくらいにピント)し方ボケしてる。
美品だしビスも無傷なので落下品や分解品では無いと思うのだが・・・

ちなみに方ボケはマウントを分解して紙1枚はさんでほんの少し傾けたら直ったけど
無限が出ないのはどうしよう。自分で調整するかサービスに出すか悩む所。

サービスに出したらどれくらいかかるかな?
187名無しさん脚:2005/05/06(金) 12:43:40 ID:SuwnxY/J
基本的には自分でやってもほとんど同じ事だよ。
自分のMF精度が反映されるだけだから。
まあ、中には調整しにくいのもあるから一概には言えないけど。
サービスに出せば塵が入らないとか汚れがつかないというのが優位な点だね。
188186:2005/05/06(金) 13:40:44 ID:9NbofEoS
>>187
自分で調整してしまおうかな・・・と思って調べていたら
55mmF2.8は近距離補正方式なんですね・・・近距離補正が有ると調整が難しそう。
つうか、そもそも調整の方法すら分解してから試行錯誤だし・・・
189名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:25:02 ID:pjWXwSuy
>>172
> 検索したら輸出版は最短距離やボディがいまいちなようなので。

使いこなせないお前にはどっちも一緒。
190名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:28:47 ID:pjWXwSuy
>>185
しかもF1.4既に持ってんのに同じ焦点距離で二つも欲しいのか ┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
まず手持ちの使いこなすことに専念しろよ。
だめだなこういうカメオタは・・・。
191名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:36:26 ID:pjWXwSuy
確かに>>176さんみたいに1万数千で国内版見つかるけど程度いいの探すの大変だぜ。
どれもヘリコイドすかすかだったり、ムラがあったりな。

F1.4は45cmまで寄れるんだから、用途で使い分ければいいじゃないか。
単なるスナップなら接写できなくてほとんど無問題だし軽い方が有り難いだろ。
スペック厨にはなりたくないもんだね。
192名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:37:30 ID:pjWXwSuy
>>191は業者。

と書かれそうだな(w
193名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:40:54 ID:pjWXwSuy
だいたい中古レンズ恐いやつがオク見るかねぇ。
足で探せや(゚Д゚)ゴルァ
買うなら自分で決めろ。人に頼るな。そういう態度がうざいんじゃ!
194名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:56:35 ID:pjWXwSuy
んで、失敗しながら、授業料払いながらみんなベテランになってくんだよ。
俺も初めて買った中古レンズはカス掴まされたわ・・・
ってか俺が経験不足だったんだけどな。
売るに売れねェ。仕方なく使ってるわ。・゚(つД`)゚・。
でも、フィルターとか一切着けずに思い切りよく使えるぜそういうレンズはそういうレンズで。
195名無しさん脚:2005/05/06(金) 15:20:44 ID:j7kNrhZp
中古屋で勉強してからネットオークション
海外のは英語勉強してから
196172:2005/05/06(金) 16:19:25 ID:pS9mAAPe
>>190
まだオタクにすらなっていないのですがw
197名無しさん脚:2005/05/06(金) 17:12:20 ID:J50EdKqe
>>172

>194に同感。

いろいろきついことも書かれているが、
まずは自分で確かめようよ。
何処がよくて、何処がいまいちなのか。

「初心者です。まわりがいまいちだと言っているので
このレンズはいまいちです。」

と、きめつけるのは、あまりにも安直すぎないか、
そのいまいちを使いこなして初めて本当の評価が出来る
のではないか・・・



198名無しさん脚:2005/05/06(金) 17:18:31 ID:GLhO9EJT
単焦点ニッコールに糞玉など無い!
199名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:45:05 ID:+kUwgaKG
少なくとも50mmは糞だ。
2段は絞らんと周辺光量低下がでかくて使えん。
200名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:52:27 ID:NaRlnOLz
開放から周辺光量が少ない、開放F値が1.8以下の50mmって他社にはあるの?
201名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:32:11 ID:1J0tFF7S
>>200
よくわからないんだけど
「開放から周辺光量低下が少ない、開放F値がF1.8より明るい50mmって他社にはあるの?」
っていってるのかな?
202名無しさん脚:2005/05/06(金) 22:00:26 ID:ALHisW5b
加齢臭が鼻につくな
203名無しさん脚:2005/05/07(土) 08:03:20 ID:xCNBrGVF
>まずは自分で確かめようよ。
それが一番なんだが、USと国内版の比較やってるHPがあるよ。
ttp://nikomat.homeip.net/lens/5018/index.html
204名無しさん脚:2005/05/07(土) 09:15:09 ID:rk8NNpCZ
>>203
国内版のが若干性能いいんでしょ、そりゃ。
でも中古でしか手に入らぬ国内版のいい玉探す労力はタダじゃない。
それを考えたら>>172のは決して高くないと思うがな。

ちなみに某有名女優も海外版のプラ鏡筒のをニューFM2に着けていつも持ち歩いてるらしい。
カメオタよりはるかぁーーーーに立派。敬服。
205名無しさん脚:2005/05/07(土) 09:17:52 ID:skR+BMe+
ワケワカラン
206204:2005/05/07(土) 09:20:49 ID:rk8NNpCZ
× カメオタ
○ スペオタ

いちお訂正w
207186:2005/05/07(土) 14:45:25 ID:7EyAd51p
天気が悪いので撮影に行くのは止めてMicro 55mmF2.8の無限調整にトライしました。
調整方法は判ったのだけど、幅1.5mmくらいで深さ20mmくらいの隙間の奥にあるネジが回せない・・・
と言う訳で直径1.5mmくらいのドライバーが見つかるまで保留にしました。
208名無しさん脚:2005/05/07(土) 18:56:52 ID:0n119mkS
>>204
出品者乙
べつにお前に敬服されるために写真撮ってるわけじゃないし
死蔵させないで使ってりゃ、わざわざ貧乏臭いレンズ使って演出しなくても十分立派だろ
209名無しさん脚:2005/05/07(土) 21:12:01 ID:/FRtLomP
>>204
宣伝乙。
それぞれのレンズでの味があるから、
けんか版(←なぜか変換できない)でも、
国内版でもどっちでもいいよ。
撮ったときのふいんき(←これもなぜか変換できない)が
伝わるような写真を撮れたらいいんじゃないかなぁ。
210名無しさん脚:2005/05/07(土) 21:23:05 ID:Eh4wWCl0
釣乙。

211名無しさん脚:2005/05/07(土) 21:40:28 ID:fHE0djCA
レンズなんて画角が決まりゃあ何だって大差ないんです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
212名無しさん脚:2005/05/07(土) 21:52:29 ID:XFjkjuCd
うーん
しかし爪がついていないというのはどうもな
213名無しさん脚:2005/05/07(土) 22:48:02 ID:O1jTMMEK
>>209
けんか版って、れんか版(廉価版)のこと?
ふいんきって、ふんいき(雰囲気)のこと?
214名無しさん脚:2005/05/07(土) 22:56:26 ID:fHE0djCA
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/
215名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:52:06 ID:JqZQvbzL
>>172,>>175,>>176,>>189,>>191

Ai Nikkor 50mm F1.8s の廉価版・逆輸入バージョンは自分としては推奨したくないですね。
レンズ構成は国内版と同等ですが、個体によるバラツキが多いとの報告があちこちであるのは事実です。
実際、自分が持っているのも、国内版の描写とは異なります。検証の結果、片ボケに成っているのが
解りました。要するに、製造工程でのなんらかの手抜きなのか、工作精度が甘いかの理由で光軸がズレている
と思われます。そもそも、廉価版・逆輸入バージョンはゴムローレットが無く、プラッチの一体整形ですし
最短撮影距離は、60cm です。国内版の45cm と比較するとかなり萎える仕様ですね。
国内版の中古の物のかなりのものが、ヘリコイドリングをまわすとスカンスカンとなるとの書き込みが
有りますが、これは国内&逆輸入のどちらでも同様になってしまう、「経年変化」ですから、言い換えれば
仕様です。この様になった個体は、ニコンに持っていき、グリスアップして貰えば、また以前のように
ねっとりとした手応えに生まれ変わります。

50mmの中口径レンズをわざわざ買いたいと今頃仰る人の大部分は、値段の安さと言うよりも、小型なのに
頗る良い画質に期待している傾向が高いと思います。ですから、ケチの付きやすい廉価版・逆輸入バージョン
よりも、国内向けに売られていた物を購入して、きちんとオーバーホールに出した方がスッキリすると
思われます。 ただし、以上は自分の一意見にすぎません。
216204:2005/05/08(日) 00:15:57 ID:IdwZyzOk
>>208
流れをよく読めこのトンマ!(・∀・)
>>172はF1.4持ってるのにF1.8も欲しがってる初心者だぞ。
一方を死蔵させるのがオチ。
>>209
どっちでもいいなら、中古に疎い、もしくは地方在住の>>172には
美品で、保証もあり、手軽に入手できる上の業者のでいいじゃまいか。
あんたみたいなこと言う奴ほど実は見てくれやスペックにこだわるオタだろ。
何が「レンズの味」だ。語ってもらおうか( ´ー`)y━~~
>>215
あなたの言う通りにすると2万オーバーだね、あの廉価版レンズが。
元の定価より高くなるんじゃない?
そもそも「この値段は安いか?」と聞いてる>>172がそこまでして欲しいとは絶対思わない。
それに、そこまでする気なら精度の低い(?)輸出版でもきっちり調整してくれるのでは??
俺も国内版買おうとしたことあるんで感想言うと、絞りリングの尖った山が2列しかなく
指に痛かった。プラの方がそこは優れてそうに思った。

何にせよ、お金持ちの女優がプラレンズ、しかもそれ1本勝負。
オタとは対極の潔さ。
どんなレンズで撮るかではなく、どんな写真を撮るかが大事なんすよ。
217名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:24:36 ID:8zdINENe
廉価版・逆輸入バージョンは自分としては推奨したくないですね
218名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:25:43 ID:8zdINENe
て言うか、現行のAI AF 50/1.8D の方を推奨するけど?
219名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:26:57 ID:8zdINENe
個体によるバラツキが多い物だと解っているのに、他人に勧めるのもどうかと思う訳です。
220204:2005/05/08(日) 00:26:58 ID:IdwZyzOk
輸出版もMade in Japan表記とあるね。
ニコンは輸出版は品質管理に手を抜くメーカーだったんだ・・・ふーん。
国内版は桁違いに品質チェックが厳しいとは考えにくいな。
廉価版レンズにはそれなりの・・・でしょ。
221名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:29:36 ID:8zdINENe
まあ、ロシア物に近い感覚で利用するのなら良いのではないでしょうか?
自分は、旧タイプ、廉価版、国内版、Ai AF番などとその都度
買ってしまっているから、どっちでも良いって思いますけどね。
本音は>>219で書きました。
222名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:49:25 ID:cOqbw2+i
輸出向けにも品質管理には手を抜かないけど設計仕様には手を抜くよ
それは廉価版にも同じ事が言える
仕様が好みに合うならお勧め
そうでなければ薦められない
223名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:50:47 ID:9ONHckJj
このすれ読んでいて50mmF1.2買ってしまった。

むー、評判よさげでは無かったのだがなぁ。
224名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:59:21 ID:IdwZyzOk
>>223
評場で写真撮るの?
まぁはっきり言ってF1.2なんて見栄レンズだと思うけど(笑)、自分が好きならいいじゃない。
スナッパーの俺的には「重量級レンズ購入乙」、だ。
225名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:02:44 ID:8zdINENe
50mmF1.2s はとても良いレンズですよ。このレンズを悪く言う人は
1:買っては見た物の、そもそもこのレンズの描写傾向(個性)が気に入らなかった。
2:スキル不足で使いこなせていない(50mmは誤魔化しの効かないレンズだし)
の2つのどちらかです。最終的には>>223の自分の眼で見届けてやってください。
226名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:11:52 ID:IdwZyzOk
>>222
わかる様なわからん様な。
成型の段階で精度が出てなかったら、品質管理不十分ってことになるのでは?
>>225
写りとは関係ないことだが、絞りリングよりピントリングのぶっといレンズは
自分には操作性の点で違和感がある。
227名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:20:34 ID:8zdINENe
>絞りリングよりピントリングのぶっといレンズは
自分には操作性の点で違和感がある

何故ですか?
こうした思いは個人差が激しいせいか解りません。
大口径レンズだとこればかりは致し方ないのかと思います。
けど、ヤシコンツアイスの35/1.4, 85/1.4 は確かにズン胴ですよね。
言われてみれば、こういう方がスタイルは良いかも。
228名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:26:27 ID:cOqbw2+i
>成型の段階で精度が出てなかったら、品質管理不十分ってことになるのでは?
そうだよ。と言いたいところだが、「精度」が何を指すのかによっても微妙に答えは違ってくる。
229名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:27:24 ID:IdwZyzOk
>>227
何故と言われても…
基本ポジションは左の中指と親指は絞りリング、人差し指ピントリングに添えてるんで、
親指を絞りリングとピントリング行き来させる時に先が細い方がスムースなんですよ〜。
まあ、そういうのは慣れなんでしょうけど。
230名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:27:48 ID:9ONHckJj
>>224
>>225

 レスありです。お二方の言うことはもっともですね。
以前使っていた1.8sはピントリングが浅いので(指が太い?)
結構使いにくいと感じていました。運悪く事故で1.8sを昇天させてしまい
この際1.4sか1.2sを買おうと思っていたところ、このスレで話題に
なっていたので(悪評のほうが多い?)ついつい1.2s買ってしまった
次第です。
 早速本日テスト撮影に臨んできました。ネオパン100アクロスを
突っ込み、開放で青空を撮って周辺光量落ちの具合を見てみようと。
ははは、露出オーバーですか・・・。

 口径52mmで良かったです。Rフィルターかまして落としました。
NDなんて持ってないですから。現像してみるのが楽しみです。
231名無しさん脚:2005/05/08(日) 01:28:59 ID:IdwZyzOk
>>228
まあ確実に言えることは、廉価版レンズは「精度に対して誤差の許容量が大きい」ってことでしょう。
232名無しさん脚:2005/05/08(日) 02:47:48 ID:SnHX6SOk
とりあえずあの業者からは買わないほうがよさそうなのは明らか。
このスレでの宣伝が必死すぎて怪しさ爆発。
233名無しさん脚:2005/05/08(日) 02:55:43 ID:IdwZyzOk
まあた言ってるよ。
そういう妄想激しいから同じレンズなのに国内版はいい写りに見えるんだろ(w
脳内フィルター外せや。
234名無しさん脚:2005/05/08(日) 03:04:16 ID:cOqbw2+i
>>231
ああ、現在のレベルではそれはほとんどないよ。
プロカメラマン用も含めた一般向け一眼レフ用の交換レンズという括りならね。
人工衛星に載せるレンズとか激安コンパクトカメラのレンズを持ち出せば話は別だけど。
まあ、過去には一眼レフ向けでもそういう格差もあっただろうけど。
235名無しさん脚:2005/05/08(日) 03:13:27 ID:cOqbw2+i
製造技術が向上してコストが全く変わらないのにわざわざ許容誤差を大きく設計はしないし、
性能差が出ないのにわざわざ許容誤差を小さくするような設計もしない。
ただ、「微妙に答えが違ってくる」とか「ほとんど」とか歯切れが悪い物言いになる理由はある。
でも、その理由を書くと多分荒れる。
236名無しさん脚:2005/05/08(日) 03:43:04 ID:NM7ufA2B
うーん、ED180欲しくなってきた・・・
結構使ってる人は多いのかねぇ・・・?

デザインもなんか格好良く見えてきた( ゚д゚)ホスィ…

http://aki-314.hp.infoseek.co.jp/camera.html
237名無しさん脚:2005/05/08(日) 08:55:52 ID:N0YGC+wT
>>232
当たり前じゃ。オクだの中古屋で買わんと新品買わんか。
お布施せん奴はファン気取る資格ないんじゃこのウスラトンカチ。
238名無しさん脚:2005/05/08(日) 09:06:46 ID:HnaowjH2
ニコ爺キター (゚∀゚)
239名無しさん脚:2005/05/08(日) 10:27:45 ID:KhHNcUda
すみません、質問です。
マクロ撮影って全くやったことがないのですが、
Ai55/2.8sマイクロというレンズが手に入りまして、
このレンズはずいぶん前玉が奥まってるようですが専用のフードってあるのでしょうか?
そもそもマクロ撮影にフードって使うのでしょうか?
お詳しい方、教えていただけますか?
240名無しさん脚:2005/05/08(日) 10:38:09 ID:N0YGC+wT
フッフッフッフ…
241名無しさん脚:2005/05/08(日) 11:19:17 ID:r40/4CYJ
>>239
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_micro_55mmf28s.htm
どうしても付けたいのならHN-3が付くみたいだけど。
242名無しさん脚:2005/05/08(日) 11:20:44 ID:/1TTrmpo
50mm1.4ってMFとAFでレンズ構成はおなじなんだっけ?
243名無しさん脚:2005/05/08(日) 12:42:34 ID:xS42ig5W
そのはずなんだけど
写りを見るとAFの方がダメなような気がする・・・
オレの目がおかしいのか?
244名無しさん脚:2005/05/08(日) 13:24:22 ID:HnaowjH2
コーティングが(・Å・)イクナイらすい
http://nikomat.homeip.net/lens/5018/index.html
245名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:09:31 ID:xhXDvfau
AFのは支那人が作ってるの?
246名無しさん脚:2005/05/08(日) 15:20:14 ID:qRDhmIWt
Ai50/1.8s新同品購入age
247名無しさん脚:2005/05/08(日) 15:39:22 ID:zXLUFwhS
>>244
それはF1.8だがね。
248名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:21:03 ID:gQO/LZsp
>>245
そう。そんでもってダメダメ。
249名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:42:42 ID:2zcXf2Cp
>>246
歪曲でかいレンズ今更よく買ったな。
描写も45mmより劣る。
つか、中古品買って喜んでageてんじゃねー。
250名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:44:02 ID:2zcXf2Cp
>>248
ダメダメなのは天下のニッコール使いこなせないお前だべらぼうめ。
コンパクトでも使っとけ。
251名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:50:06 ID:HnaowjH2
ニコン様がつくるニッコールはクソなどしない
252名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:57:23 ID:gQO/LZsp
せっかく明るい50mmなのに
開放付近で周辺光量低下が目立って使えないんじゃ
ダメダメじゃん
253 ◆KALI69/Ts. :2005/05/08(日) 19:01:50 ID:U+UqRjX+ BE:29563946-
絞って使うとニコンらしくて良いレンズだよ。
アメリカ人は「神のレンズ」扱いしている。
254名無しさん脚:2005/05/08(日) 19:12:25 ID:zcI9dMQD
やっぱりF1.2でないと自慢にならんだろう。
ところで今思ったけど1.8なんかあったか?
1.4の間違いでは?
255名無しさん脚:2005/05/08(日) 19:23:24 ID:CfW03N0g
>>254
もう絶版しちゃってるレンズです。

私も持ってるけど、最近はルーペ代わりにしか使ってないです>50mm f1.8
普段はMicroNikkor 55mm F2.8のほうを使ってるなー。
256246:2005/05/08(日) 19:53:27 ID:xZmQdsRy
ガーン!そんなに良くないのコレ?
安いし未使用品だったから結構嬉しかったのに…鬱
257名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:02:55 ID:HnaowjH2
気にするな
まずは自分で使ってみろ
それで満足できたら使いこなせない奴らの戯言と笑い飛ばせ
258名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:18:55 ID:kV0vXJgG
>>256
大丈夫、良いレンズだよ
FM3aとかF801.90系のボディと組めば、色々と小回りの効くレンズ
開放f小さいから、F601のスピードライトでも色々出来るし

上でカキコしてる連中は、頭でっかちのへたれカメオタ
コミュニケーション不全で対人恐怖で引きこもりの
テストチャート以外、何も撮れないかわいそうな奴らさ
259名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:25:48 ID:r40/4CYJ
F1.8、歪曲だけは殆ど無くて気に入ってたんだけどそんなに歪曲あるかなあ?
確かに絞り開けるとただでさえ硬いボケに色収差が入って安っぽくなるけど。
260246:2005/05/08(日) 21:19:29 ID:tYK2foAU
うぅ・・・テスト撮影したポジの上がりが非常にドキドキしてきたよ。
もともと55/2.8と50/1.4も使ってたから(どっちもAis)、旅専用にしようかと思って。
安かったから別にいいんだけどさ・・・せめて軽量コンパクトなんだからと割り切れるくらいのレベルであってほしいなぁ。
261名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:20:43 ID:2zcXf2Cp
はっはっは。大事な旅に廉価レンズ。
262名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:46:40 ID:wExEJ0lu
>>246
気にするなよ。
ニコ爺は写りよりも造りを、写真の内容よりもレンズ評価の方が重要なんだから。

俺は撮影旅行以外の旅なら小さい方がいいと思うよ。
身軽だし、万一アクシデントで壊れたりしてもそれほど悔しくもないし。
見栄っぱりなニコ爺は体力振り絞って大三元ズームでも持ってけよ。
263名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:52:54 ID:cOqbw2+i
俺もいいレンズだと思うよ。
個人的にはボケ方もF1.4開放の二線ボケより好感が持てる。
あと、F1.4との比較では発色も良く感じる。
264名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:55:43 ID:2zcXf2Cp
Ai50mm F1.8 175g
Ai50mm F1.4 250g

たった75gの差だぜ?
265名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:03:24 ID:qnlEn49O
本体だけならね。
F1.8の方はレンズが奥まってるから
フードも保護フィルターもつけないで常用していた。(Ai-Sじゃ無い古いの)
重量もサイズも大分違う。
266名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:03:47 ID:2zcXf2Cp
Ai50mm F1.8S 175g
Ai50mm F1.4S 250g

に訂正。
アクシデントが恐けりゃ、新品で買って長期保証入っとけばいいのさ。若干保険金要るけど。
で、ガンガン使うと。
267名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:05:25 ID:2zcXf2Cp
>>265
奥まってねえっす。今はパンケーキF1.8Sの話っす。
268名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:08:57 ID:2zcXf2Cp
>>265
確かに俺もF1.8クラスとか、前玉が奥まってるレンズはフィルター無しで使う。
わざわざ前に反射面付けるのナンセンスだからね。
ってか、F1.4でも中古で買ったのなら保護フィルターなんて着けない。その為の中古なんだから。
269名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:14:08 ID:2zcXf2Cp
>>262
普段の糞写真(失礼w)はいいレンズで、
大事な旅の思い出は廉価レンズか。
それこそ見栄っぱりの、機材オタじゃねえかw
270名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:24:15 ID:HnaowjH2
本人がそれでよければいいじゃん
ケツの穴の小さいやつだな
271名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:29:51 ID:4ihV2Moe
安いけど、クソレンズじゃないよ、使ってみ。
272名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:36:59 ID:2zcXf2Cp
>>270
何だとう?
スレを盛り上げてる俺の努力をくぁwせdrft
273名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:44:22 ID:jcsupmon
まあ、旅って言ってもいろいろだよな。
旅=一大イベントって人は持てる限りの良い機材で周りを気にせず撮りまくればいいよ。
俺は学生時代からバイトしてはバックパッカーしてたから、当然海外もいろいろ行ったよ。
主に足使う貧乏旅行だけど。
カメラは電池なくても動くマニュアル一眼で、レンズは28mm一本。
主目的は旅だから荷物は少ない方が断然良い。
こういう旅のスタイルには小型軽量がありがたい。

旅に重装備のヤツって、混雑してる観光地で他人の迷惑を顧みず三脚ぶっ立てて、どこかで見たような写真撮ってんだろうなぁ。
ああ、ヤダヤダ。
274名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:38:57 ID:h/YlyttN
俺の場合は旅というより「お旅行」が多い。
一緒に行く人達は写真には興味ない人ばかりだから、同じ場所で10枚位撮るとあきれ顔される。
レンズ交換などして時間食っていたら反感かうので、俺も持っていくのは28mmF2.8だけだな。
一人旅は寂しくて行けません(本当は写真好き同士の旅がよいのでしょうが)。
275246:2005/05/09(月) 01:04:04 ID:FaAZ/IgW
励ましてくださった方、ありがとうございます。
ま、写友のおじさんに「メーカー保証ないけど」ってことで2kで譲り受けたものなんで、そんなに期待はしてないけど…とりあえずポジ上がってきてから判断するよ。
なんでかんで旅に持ってくんだ!って決意があるわけでもないので。

私の旅は写真に興味のない彼女とのぶらり旅。
カメラはF2す。
じっくり撮影なんてことはまずないですね。
276名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:43:46 ID:ynvREK9G
まあ、現実感の経験値が乏しい厨房の発言は捨て置くのが吉。

Ai Nikkor 50mm F1.4s, と Ai Nikkor 50mm F1.8s の決定的
違いなんて、f1.4が使用できるかいなかだよ。どちらにも個性があるので
要は描写が気に入るかどうかなのが本当は重要なだけ。

旅に廉価レンズウンヌンと抜かすのはスキルのない人だね。
F1.8s を使ってみれば一目瞭然。
コダック・テクニカルパンフィルムを使用して、ポスターサイズに
引き延ばして写真を現像しても、満足行く性能があるよ。
こういう事もしないで、思いこみだけでレンズをバカにするヤツの
言うことを鵜呑みにするのはもっと愚か。

F1.4s と F1.8s の描写性能の好みが分かれても不思議はないし
好みが分かれたとしてもなんら不思議はない。だって、個性が
違うからね。けれど、どういう基準かも述べずに、ただひたすらに
F1.8s をけなす人は、思いこみだけ強くて何も成果を残せない
低スキルの人ね。これだけは言い切れる。
277名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:53:26 ID:/ANESqsD
50mmF1.8sに便乗してスレ違いだけど一つ質問。

中国製AF50mmF1.8Dを使っているのだけど、
これは海外版Ai50mmF1.8sと基本的に同じ写りと思って良い?
>>244によると多少コーティングが違うと言う話も有る様だけど。

ちなみに自分は中国製AF50mmF1.8Dの写りに満足しています。
55mmマイクロと比べても遜色無い解像度だしボケも似た傾向の様な気がする。
もっともF1.8で使う事はまずなく普通はF2.8には絞るけど・・・

でもまあ機会が有れば比較のためにF1.4も手に入れようとは思っているけど。
278名無しさん脚:2005/05/09(月) 04:01:04 ID:DwWM31Zp
F1.2も買いなさい。
279名無しさん脚:2005/05/09(月) 04:21:52 ID:5N8RSiqr
いやいや、55/2.8もなかなか。
280 ◆KALI69/Ts. :2005/05/09(月) 04:31:57 ID:CU14l5Vi BE:17246227-
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/50/50.html
まあ、これでも見て勉強汁!
薄型1.8はゴムフード付けて使うべし。旅レンズとしては最適だ。
281名無しさん脚:2005/05/09(月) 04:34:09 ID:6Vnwayxz
間をとって55/1.2だな
282ニコンイメージング:2005/05/09(月) 04:47:50 ID:6HD5D+95
おまいら、45P買ってくれないとぐれちゃいますよ。
283名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:06:59 ID:uUXCw7yA
な、カメラF2だって。
レンズが75g軽くなったって意味ねーだろwwwww
アホちゃう?

で、やたら「安かったので期待してない」とか何とか。
んなもんレンズの性能よりお前の腕前の方が大きい要素だわバカタレ。

>>276
お前みたいなのこそ「現実感の経験値が乏しい厨房」だわ。
普通の人なら旅行にF2持ってく奴馬鹿にするよ。
284名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:13:28 ID:uUXCw7yA
>>276
おめーは、
>安いし未使用品だったから
>安かったから別にいいんだけどさ
>2kで譲り受けたものなんで、そんなに期待はしてない
こんなこと言ってる奴必死で弁護してやがる。
「F1.4s と F1.8s の描写性能の好みが分かれても不思議はないし」だあ?
246の55mm F1.8の使用動機が描写云々以前であることは明々白だろがっ、このハゲチョロケ。
んな奴になあ、お前が力説してる描写性能なんて判らんよ。
ただのカメオタだよ。
あんた自身もな。
285名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:18:19 ID:uUXCw7yA
246のカメラがニューFM2あたりなら弁護団の言うことも尤もですよ。
けどF2じゃあ全て白々しいですなあ。
286名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:27:56 ID:uUXCw7yA
>>276
>コダック・テクニカルパンフィルムを使用して、ポスターサイズに
>引き延ばして写真を現像しても、満足行く性能があるよ。

何当たり前のこと言ってやがるっ。そんなもん、各社のF1.8級標準レンズも同様だわ。
「旅に廉価レンズ」でいいものか揺れてるのは246自身じゃねえか。俺はそこを突いてるんだよ。
あんたみたいな判断力乏しい、視野の狭い人は撮る写真も知れてるわっ。
287名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:47:26 ID:ynvREK9G
何だか頭のおかしな野良犬に噛みつかれましたかね w
288名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:53:09 ID:uUXCw7yA
>>280
あんたのサイトか?
何が「カリスマ」だ。いてーぜっ。
海外板F1.8Sの光のカーテン、格好いいじゃんw
いやマジで。
素人とか、子供だったら面白がると思うよ。
289名無しさん脚:2005/05/09(月) 06:54:08 ID:uUXCw7yA
>>287
論理的に反論できないものだから、ンなこと言ってw
290名無しさん脚:2005/05/09(月) 07:03:30 ID:uUXCw7yA
まあ、俺も「素人」だけどな。
「カリスマ」などと名乗る人種には決してなるまい。
機材の性能を熱弁し、返す刀で見たこともない他人の写真のセンス貶す馬鹿オタにもな。
291名無しさん脚:2005/05/09(月) 07:10:52 ID:ynvREK9G
頭のおかしな野良犬に噛みつかれました
292名無しさん脚:2005/05/09(月) 07:17:02 ID:uUXCw7yA
悔し紛れな煽りしかできない池沼よりも
言葉で語れる犬でありたいw
293名無しさん脚:2005/05/09(月) 07:36:27 ID:uUXCw7yA
彼女との旅なら尚更F1.4にすればいいのになあ。
F2以外の軽量ボディにして(どうせ複数台持ってんだろ?)
綺麗に撮ってあげたら喜ぶぜ。
「安かったから・・・」って、そもそもそんな気持ちでいい写真が撮れる訳ないよ。
風景にせよ、人物にせよ。
F2に、妥協レンズ。コンパクトカメラの方がよっぽどいい写真撮れるだろうね。

F2にストロボなんて重装備はさすがに持って行かないだろう。
とすると、絞り半段の差は場面によっては小さくないかもね。

ま、ぼちぼち出掛けるので、ここらで。
294名無しさん脚:2005/05/09(月) 07:45:57 ID:AOUFYUnB
朝から基地外が暴れてまつね
皆さん気をつけてください。
295246:2005/05/09(月) 10:38:55 ID:FI2h5n6i
なぜにこんなに叩かれるのか不思議だけど、反論させてもらうよ。

まず、カメラがF2なのはそれしか持ってないから。
とても思い入れのある大事なカメラなんで、OHしても使えなくなるまで使い続けようと思ってる。
重いと言われれば重いけど最近のAF機に比べればそれほど重くないし、アイレベルだからむしろ体積が少なくて使い勝手は良いよ。
そして彼女は写真に撮られるのが嫌いだから、旅では専ら散策しながらのスナップ。
確かにスナップにはもっと便利で適したカメラがあるかもしれないね。
でもF2を使ってて特に不便を感じないし、それどころか使い心地も良いから他のカメラは別に欲しくないな。
ID:uUXCw7yAのような人にはこの感覚は理解できないかもしれないけどね。

50/1.8に写りを期待してないのは本音。
なぜならこれで撮った写真をおそらく見たことがない上に、非常に安く譲ってくれたから、嬉しい反面、そんなに良くはないのかな?と思った。
ちょっと前まで旅にはニッコールオート50/2を持って行ってたから、
単純に見かけだけで「小さいから旅にはいいかな」と思ったんだよね。
ID:uUXCw7yAの考える旅と私の旅は違うんだろうね、きっと。
あなたはどうぞ、考えうる最高の(値段の)重装備で撮影しまくってよ。
私は撮影より彼女との思い出やフットワークを大切にしてるんで。

50/1.4や55/2.8も好きなレンズだしよく使ってるよ。
28/2.8を旅に持ってくこともあるし。
ただまあ、50/1.8が一番小さいから、ポジの上がりを見ないと判断は出来ないけど、住み分けとして旅専用にしようかと思っただけ。








296名無しさん脚:2005/05/09(月) 11:58:00 ID:GE0QbXgJ
50/2持ってるのか。それのほうが1.8より、よくないか?
50/2をもう使わないなら、俺に安く譲ってくれ。
297名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:22:58 ID:0mBOgAcB
>295
気にするな。基地外がうっぷんを晴らしたいだけだよ。
寂しい奴なんだから、広い心でスルー汁
298名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:31:50 ID:fweUd/cv
手元の資料によりますと・・・

Auto50mm F2 205g 全長48mm
Ai50mm F1.8S 175g 全長36.5mm
299名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:47:49 ID:1XaoPIc2
>>295
不粋な意見かもしれないけど、、、

旅行用にはEMかFM10+50/1.8がお勧め
300 ◆KALI69/Ts. :2005/05/09(月) 13:07:41 ID:CU14l5Vi BE:14782526-
f1.8はf2.0のリニューアルバージョンだよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm
薄型レンズのメリットはカバンの中でがさばらない事だ。重さではない。
301名無しさん脚:2005/05/09(月) 13:22:04 ID:ZVNBiaLn
>>67も言ってるけど
AiとAi-sの差としてフォーカシングスクリーンにおけるスプリットイメージの移動量
(ピント合わせのピッチ)を全てのレンズで揃えたというのは既出か?
302名無しさん脚:2005/05/09(月) 13:27:46 ID:GE0QbXgJ
このGWのマレーシア旅行に、F100とAi20/4の組み合わせで行った。
カリカリの描写が楽しめた。
303246:2005/05/09(月) 13:56:51 ID:aKlibvym
何度も言うようだけど、まだどんな写りをするのか確認していないんで良いのか悪いのか判断できないです。
単に見かけ小さいから旅に良いかなと思っただけで…

>>296
50/2も現役で使ってるよ。
逆光には弱いけど、色が割りと自然ぽいんで気に入ってます。

>>299
アドバイスどうもです。小さくてよさそう。
ただ今はF2を使い込むことしか考えてないんで。

>>302
海外には50mmより広角が合うよね。
私は28/2.8を持って行くことが多いです。
最近気になるのはAi35/1.4s。
304名無しさん脚:2005/05/09(月) 14:01:44 ID:fweUd/cv
>>303
同じ焦点距離で何本持ってるのか。
そういう貴方のオタな面が彼女を写真嫌いにしているのではないか。

海外にAi35/1.4s?
なんか言ってることが矛盾しまくり。
305名無しさん脚:2005/05/09(月) 14:42:37 ID:0mBOgAcB

いやいや、明るいレンズって何かと重宝する場合もあるのよねぇ。
306246:2005/05/09(月) 15:52:31 ID:PMF2yYgI
>>304
50/2は最初F2を手にいれたときに一緒にもらったレンズ。
50/1.4は新しいコーティングのが欲しくなって買った初めての新品レンズ。
50/1.8は前述した通り偶然手にいれたレンズ。
あとは28/2.8と300/4と55/2.8だけ。
所有数としては少ない方だと思うけど?
35/1.4が気になるのは、自分の知らない画角で35/2の方があまりにも有名だから。

それから彼女は写真が嫌いなのではなく自分が写されるのが嫌いなの。
よく読んでよ。

他人をオタ呼ばわりする前に自分の機材や撮影法を晒しなよ。
307名無しさん脚:2005/05/09(月) 16:04:51 ID:hFy/hDyc
>>280
そのサイトの記述ではマイクロ55mmF2.8がクセノタール型であるように読めるが、実際はガウスタイプだ。
308名無しさん脚:2005/05/09(月) 16:31:03 ID:ZVNBiaLn
クセノターだと思うけど
309名無しさん脚:2005/05/09(月) 16:45:47 ID:lguKT2v7
F3.5がクセノター
310名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:52:16 ID:V4DEceou
>>305
んだな。 夕景とか屋内で自然光で撮りたい時にF1.4の明るさが有り難い。
撮影重視じゃない普通の旅行では軽量化のためにズームで済ませることが多いけど、
50/1.4か35/1.4を一本入れておくととても便利。 ヽ(´ー`)ノ
311名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:04:36 ID:zBRdxt/X
35/1.4は使い手を選ぶ。
312名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:04:39 ID:J5CubdkV
結局おまえらF2を妬んでるだけじゃん(ゲラゲラ
FM10使ってるガキどもは黙ってろよ
313名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:10:32 ID:ybeNu7g/
まあ彼女を撮るにせよスナップするにせよ、連れのいる旅行中にあんまり撮影に集中すると
連れに引かれたり退屈させたりするわけで、
そういうことも含め>>246氏は50/1.8を選んだんじゃないの?
そこにもっと良いレンズ持ってけってのもなんだかスジ違い。
(それ以前に何持って行こうが構わない話なんだが…)。

私もF2使いではありますが、連れのいるときは50/1.8にEM(ベタだが)かRF機+コンデジ。
たまに50/1.2と28/2.8でF2。なるだけ身軽なお気楽機材にしてあまり一生懸命撮らないようにしてる。
(むしろそのほうが連れの良い表情が撮れたりするし)
314名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:11:30 ID:n7COV9Pn
一番お子様が来ましたね(´ー`).。oO(F2って羨む様なカメラだったんだ…)
315名無しさん脚:2005/05/09(月) 20:59:09 ID:PID7yCCN
最近は50/1.4Sにハマりまくり。
明るい単焦点レンズはピントがシビアだけど、決まると気持ちいいぐらいクリアに撮れるね。
漏れの場合彼女との旅行にはFM2が活躍した。
そのときは35-70ズームと28しか持っていかなかったけど全然問題なしだった。
道具のあれこれを考える前にパートナーと楽しくコミュニケートできればそれでいい。
要はなんでもいいんだよ。楽しく写真が撮れりゃ。
316名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:56:36 ID:ynvREK9G
>>292
レスを返すに値しない野良犬が何言って居るのかね。

ベクトルの異なる愚物に何言っても通じない物なのだ。なにせ、愚物は
唯一自分が正しいと思いこんでいる狂違いだからねえ。
ここ2ちゃんで以後ID:uUXCw7yAみたいな人には皆からマジレスは返されないと確信します。
まともな人間は、むだと思われる行為はしないものです。ID:uUXCw7yAは
私とまともに話したいのなら、まずは精神科に行って、医師の保証を貰ってからにするように。
317名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:57:00 ID:FdP/SU60
50はずっと1.2
ハロがいっぱい、ゴーストいっぱい
周辺難あり、ピントが大変
でかくて重くて値段が高い
どうにもクセ玉1.2、いつも絞りは2.8
318名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:01:31 ID:POi7a1tR
俺もメインカメラはF2だが、旅行の時にはFM3A(モードラなし)で行くなあ。
重いと初日の行程半分ぐらいで疲れちゃうからね(笑)。
で、どんな撮影の際にも、Ai50mm F1.4Sは外せない俺。

撮影に時間をかけ過ぎると、家族がイラつくのは同意。
その辺のさじ加減が難しいよなあ。
319名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:01:42 ID:5N8RSiqr
ついでに歪曲もたっぷり
でもいつも1.2を持ち出しちゃうのは何でだろう
強いて言えばファインダーが見やすいのかな
1.4も1.8も2.8も持ってるのに1.2が一番好きだ
320名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:02:33 ID:5N8RSiqr
あ。。。。
はさまっちゃった。。。。(w
321名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:04:15 ID:Cy+XctNU
>>319
そのファインダーの明るさが、すごく気になりますんで、
できれば1.2のレポキボンヌ
322名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:21:45 ID:FdP/SU60
レンズが明るくなると
F4のフォーカスフレームの線が細く見える
50/1.2だと時々見失う
だからどうしたと言われると困るんですが…
323名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:38:31 ID:n7COV9Pn
>>316
スキル、スキルって、痛過ぎるなあ おめぇさんは(w
描写照明したきゃ画像上げてみい。
おまえさんの自己満足的熱弁数十行よりも一枚の画像の方が雄弁だぞ。
324名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:53:31 ID:FdP/SU60
しつこいぞ
どんな機材、レンズ使おうが自由だろうが
お前に使えって言ってるんじゃねえんだから
そういう意見もありって読み流せ

自分の意見、価値観を他人に押し付けるのは
駄目オタ全般に共通で見られる症状だ
これ以上は、何言ってもお前の駄目っぷりの証明にしかならんぞ
325名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:01:39 ID:n7COV9Pn
>>324
いんや。Ai50mm F1.8がコンパクトなんて、思うのは本人だけ。
一眼、ましてF2使ってる時点で(ry
普通の人から見たら大袈裟に変わりはないわ。数十グラム、1cmの差なんて一緒一緒。
そういうオタ臭さが笑えるのよ(w
326名無しさん脚:2005/05/10(火) 01:45:24 ID:EfPj0n5a
そうか?この前、nFM2にAi50mm/F1.4をつけてたら、「小さいレンズですね?」って声をかけられたぞ。
327名無しさん脚:2005/05/10(火) 02:07:27 ID:pcJTdy2+
>>326
レンズじゃなくてチンコの聞き間違いだろ
328246:2005/05/10(火) 02:17:20 ID:16vnGJTv
50/1.8が小さく感じたのは私の第一印象なんで、そのへんの感覚は人によって違うだろうね。
どうもF2を使ってることまで叩かれてるようだけど、F2ってそんなにでかいかな?
カメラに興味ない人から見たら例えばF80+標準ズームの方が重装備に見えると思うけど。
それ以前に一眼レフってだけでみんな同じように見えるかもね。

私を叩いてる人は何を言いたいの?
F2に50/1.8つけて旅に持って行ってはダメだけど、F5に大口径ズームなら良いと?
一眼レフはオタだからコンデジにしろと?
余計なお世話だよな。
329318:2005/05/10(火) 02:21:23 ID:+xGnPxaB
318

観光地であれ運動会であれ、はたまた鉄撮りであれ、最近は
デジ一眼にでかいズームをつけてる人が多いからなあ。
それに比べりゃ、F2アイレベルに単焦点レンズは充分小さいよ。
ましてボディがFM系ならなおさらだ。


で、Ai50mm F1.8Sの写りについては心配すんな。いいレンズだよ。
330246:2005/05/10(火) 02:29:05 ID:16vnGJTv
いや、余計なお世話を通りこして意見の押し付けでしかないな。
意見は押し付けるけど自分の機材は公表しない。
しかもその押し付けてる意見の裏付けは、スペックの知識とどこかで仕入れたレンズ批評だけ。

さすがにムカついた
331246:2005/05/10(火) 02:44:20 ID:16vnGJTv
>>329
ポジが明日上がってくるので楽しみにしてます。
私がF2を旅に持ち歩いても苦にならないのは、まだ20代で格闘技やってるからかもしれないですね。
重さよりも大きさの方が気になるんで。
332名無しさん脚:2005/05/10(火) 02:50:10 ID:EfPj0n5a
俺もさすがにこんな痛々しい発言をする奴に同調する勇気は無いな・・・
333名無しさん脚:2005/05/10(火) 06:02:34 ID:UysieTJ+
仮にクズレンズだとしても、その人にとって楽しく撮れるんなら問題ない話なのにね。

あたしもF2AにAi50/1.8sを付けて良く使うよ。フードは24mmまで一個で済むのでハマ角。
ピント環が掴みにくいのと開放での描画がアレだが、それでも結構お気に入りの組み合わせ。
これとAi28/2.8sとAi105/2.5sをハクバのインナー入れた普通のショルダーバッグに
収めたのが基本セット。余裕があれば180/2.8と一脚か軽い三脚も。

あたしゃ体力全然ないけど、この位までなら一日ブラブラしてもそんなに苦じゃない。
F2の使い心地が良いので、少々重いくらいのことは忘れさせてくれるってのもあるかも。
334名無しさん脚:2005/05/10(火) 07:39:37 ID:UysieTJ+
あと、すぐ撮影出来る様にレンズとフードを装着したボディを、コンパクトなバッグで出し入れ
するのは、1cmでも薄い方が使い勝手は良い。レンズを増やした時も収まりが良いし。
徒歩が中心なので荷物を大きくしたくないし、名所や観光地以外でカメラをそのままぶら下げては
歩きたくないので。


335名無しさん脚:2005/05/10(火) 07:51:38 ID:0SX2brgV
ワロタw

>まだ20代で格闘技やってる

そんな奴がF1.8とF1.4の大きさ重さの違いなんて気にするかねwww
にゃにが「重いと言われれば重いけど最近のAF機に比べればそれほど重くないし」だよ。
んなこと言ったらF5だって中判よりコンパクトだわ。
いやね、あんたがFMやFE使ってて、F1.8Sはコンパクトで旅にいいってんなら話は解る。
でもF2アイレベル・・・ボディのみで720gって言うじゃなぁ〜い?
んな(MF一眼レフの中では)重い部類使ってるくせにちまちましたこと気にしてるから呆れてんのよ。
336名無しさん脚:2005/05/10(火) 07:57:09 ID:0SX2brgV
>>333
>仮にクズレンズだとしても、その人にとって楽しく撮れるんなら問題ない話なのにね。

「安く入手したから期待してない・・・」
レンズを値段で判断してるのは誰だろうねって話ですよ。
337名無しさん脚:2005/05/10(火) 08:06:54 ID:7Drwy3qi
結局、チラシ裏に書き散らす自己満オナニーをあたかも質問みたいな書き方で
公開しちまったのが運の尽き。
そりゃあ見透かされてオモチャにもされるさ。
338名無しさん脚:2005/05/10(火) 08:14:56 ID:0SX2brgV
>246
別に叩いてるつもりはないぜ。おちょくってんの。
んで、君はその理由が解らない。
上にも書いたろ。あんたは
>安いし未使用品だったから
>安かったから別にいいんだけどさ
>2kで譲り受けたものなんで、そんなに期待はしてない
なんてこと言ってレンズをコケにしてる。ニッコールファンの皆様によく味方してもらえたなw
別に俺は大口径崇拝者じゃないし、その様なことは一言も書いてない。
>あなたはどうぞ、考えうる最高の(値段の)重装備で撮影しまくってよ。
>F2に50/1.8つけて旅に持って行ってはダメだけど、F5に大口径ズームなら良いと?
んな必死の反論には苦笑するしかない。
あんたは叩かれてるポイントと、その理由を理解してない。それだけ。
皆さんのレスよく読みなよ。決して敵対してるわけじゃない、かつカメラ好きの人でも
軽いボディ薦めたり、「私は旅にはFM」って言ってるだろ。
つまり旅にF2ってのはマニアから見ても大袈裟・用途違いなんだわ。
もちろん何使おうが自由だけどね(w
339名無しさん脚:2005/05/10(火) 08:17:13 ID:0SX2brgV
>>337
やれやれ、また出てきたか。
オナニーだの野良犬だのキチガイだの、低レベルな煽りしかできないんだな。
言葉で反論できないもんだから。
340名無しさん脚:2005/05/10(火) 12:11:29 ID:hkBpFmvL
>>339
あなたを煽っているのが一人だと決め付けてるのね。 面白い人だ。
341名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:05:53 ID:0PzGfVHt
病気なんだもの
仕方ないよ
342246:2005/05/10(火) 13:06:17 ID:4BxbqlkH
>>ID:0SX2brgV
私のレスをちゃんと読んでのレスなのか?
だとしたらもっと脳を鍛えてからレスしな。
50/1.8に「期待していない」理由はすでに述べた。
F2を使ってる理由もすでに述べた。
重さは気にしないが大きさは気にするとも述べた。
体力はあっても物の大きさは変わらないだろ。
撮影主体の旅でもないのに、散策して適当にスナップ撮ってるだけなのに、もう一台ボディを買おうとは思わない。
今ある機材の中で一番小さいから持って行こうかなと思っただけだ。
そもそも「50/1.8は小さいし軽いし旅にはこれだね。ぜひ買わなくては」と手に入れたものではない。
今まで買おうとは思っていなかったものが偶然安く手に入ったから、旅に持っていこうかというだけの話。
もっとも描写が気に入れば他でも使うだろうし、気に入らなければ旅に持っていくこともないかもしれない。
何にしろ、まだ50/1.8の性能が全くわからないから、単純に「一番小さい」てことでしか判断できない。
そこまで言うからにはもちろん50/1.8もF2も使ったことがあるんだろうな?

>> ID:7Drwy3qi
これは私へのレスだよな?
私が50/1.8の話題を出したのは、>>246以前にちょうど50mmの話題だったから。
タイムリーに手に入れたのでカキコした。
そしたらクソレンズだの何だの言われるから、そんなにダメなレンズなのかと思った。
別に質問などしていない。

だいたいここはMFニッコールのスレだろ?
趣旨に合ったレンズの話題で、しかも他人に押し付けるようなことなど一言も言ってないのになぜここまで攻撃されなきゃならない?
343名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:08:05 ID:0PzGfVHt
> なぜここまで攻撃されなきゃならない?

端から見ると精神異常者が暴れているように見えて
いぢると楽しそうだから

かな
344名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:15:50 ID:IvoQLNnQ
ヒマだなぁ
345246:2005/05/10(火) 13:30:53 ID:4BxbqlkH
>>343
それは私が精神異常者ってこと?
346名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:47:09 ID:IGtd8VmI
つーか、246がいつも斜め上にずれたレスをするのがおもしろい
246の頭の中では論理的なのかもしれないけど、いつもズレているwwww
347246:2005/05/10(火) 13:50:54 ID:4BxbqlkH
「50/1.8を手に入れたから小さいし旅にでも持っていこうかな」と言ってるだけなんだが…
348名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:54:50 ID:0PzGfVHt
だけ、なら面白くもなかったんだけどね
とにかく頑張ってくれ
349246:2005/05/10(火) 14:03:25 ID:4BxbqlkH
もうこのレスを最後にします。
私はF2が好きだからこれからも使い続けるだろうし旅にも持って行きます。
50/1.8はその描写によっては旅に持っていくこともあるだろうし、他の使い方をするかもしれません。
援護してくださった方々、ありがとうございました。
350名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:27:52 ID:0UpzHwPp
俺的には246に噛みついてる椰子の方が池沼に見えてならないんだが。
まぁ、気にせずまた来なよ。
レンズを廉価だとかでしか判断できない椰子は、スペオタの厨房なんだから相手にするだけ損損。
351名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:43:36 ID:SXUIhQSW
>>350
>レンズを廉価だとかでしか判断できない椰子

これってそのまんま>>246のことだなw
352名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:59:22 ID:Yn/kycfU
>>351
は?どこをどう読めばそういう理解になるんだ?
246は2000円で譲ってもらったんだろ。しかも未使用品。
全然知らないレンズをそんな安くもらったら『写りに期待してない』ってのは普通の反応じゃねえの?
少なくとも何か疑問は持つだろ。
それに『描写はポジが上がってから判断する』って言ってんだから。
最初に『大事な旅に廉価レンズw』とか言ってる椰子がアフォなんだよ。
353名無しさん脚:2005/05/10(火) 16:35:33 ID:HFDfACvH
>>246
旅行から帰ったらF2スレに遊びに来な。
354名無しさん脚:2005/05/10(火) 19:51:53 ID:98OcHHEF
>350
胴衣。そっちの方が粘着基地外に思えるな。
どうでもいいことに突っ込み入れているし。
355名無しさん脚:2005/05/10(火) 19:58:47 ID:IGtd8VmI
>>353
すぐに旅行に行く訳ではありません、、、というレスが来る予感w
356名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:35:51 ID:Fe2kTenZ
い い か げ ん に し ろ !

357名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:36:28 ID:09/yRq5X
確かにいちいち答え過ぎって感はあるが。
かといって246が間違ってるとは思えないなあ。
だいたい人がどんな組み合わせで何を使おうが自由だし、俺が同じこと言われて粘着されたら、やかましいわボケって思う。
俺は50/1.8持ってないけどさ。
358名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:44:51 ID:Fe2kTenZ
>>246とその他
いい加減に池沼はスルーしろ!
同じ事を違う言葉で繰り返してるだけの
理解を放棄した只の厨房には何を何回言っても同じだ!

こう言う手合いは、生暖かく見守ってスルー!
それが一番効くんだよ!
359名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:46:27 ID:qf4dFtat
にちゃんねら〜のニッコール使い同士
池沼も利口も仲良くね
360358:2005/05/10(火) 20:46:58 ID:Fe2kTenZ
とか言いつつageちまった…すまん
361339:2005/05/10(火) 20:47:37 ID:1BM6yDkQ
>>337
おっと、早とちりしちまったい。貴方の言葉は246宛てだったんだな。野良犬なんで
よく読まずに噛み付いちまった。赤面。_| ̄|●
俺「あたかも質問みたいな書き方」なんかしたっけ。おかしいなぁと思ったんだ(w
>>326
同意。Ai50/1.4Sは充分ちっこいよね。
量販店のニッコールの陳列棚では、Ai50/1.4Sが薄型に見える。
まして246は海外旅行にAi28/2.8S持ってくと言う。そのAi28/2.8Sよりも50/1.4Sは
コンパクトなのにな。
>>340
決め付けてはいないッ!それらの言葉が全て低レベルの煽りだと言っている。
>>346
「斜め上にずれたレス」・・・同様に感じてる方が居ましたか(w

最後に
>246
ごめんな〜。いじり過ぎた様だ。もっと言いたい事はあるが自粛しとく。
「私は撮影より彼女との思い出やフットワークを大切にしてるんで。」全くその通りです。
写真や動画ではなく心に焼き付ける事が何より重要だと思うよ。
俺は別に 重装備すべし!なんて主張してないしね。俺は45/2.8P使用者なんで、50/1.8Sと
50/1.4Sじゃそう極端に違わないじゃまいかと思っただけなのさ。
気分害させて悪かったね。ポジ上がってきたら、写り具合聞かせてよ。

とにかく、この時代MFで写真を撮るのは楽しい事だ。
おまいらみんな仲良く汁!(w
362名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:59:28 ID:OWlnyQTp
おまいらUZeeeeeee!!
363名無しさん脚:2005/05/10(火) 21:13:28 ID:98OcHHEF

きもい。この人
364172:2005/05/10(火) 21:44:42 ID:Obr9ffR/
ああ,私が燃料投下したばっかりに。。。。
365名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:08:57 ID:1BM6yDkQ
>>364
気にしない(w
366172:2005/05/10(火) 22:23:09 ID:Obr9ffR/
>>365
当然wwww
367名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:28:11 ID:0PWgP4P5
ここ数日見てたけど、ニコ爺って性格悪いの多いなぁw
368名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:02:29 ID:nL+iAN6n
てか、他人がF2に Ai 50/1.8s を付けて旅行に行こうが勝手だろ。
国と国との事なら、内政干渉しすぎだな。そう言うこと。

自分的には、 Ai 50/1.8s は実売価格からすると信じられないくらいに
良く写るレンズだけど、F2に装着したときのスタイルはかなり悪いですね。
やはり Ai 50/1.8s を付けて格好良いのはFM & FE 系 のホデーだろうね。
それも、専用ラバーフード付きの状態ね。

超・個人的発想だと、F2とバランスが合うのは、Ai 50/1.2s や Ai Noct 58/1.2sが格好良いね。

ただ、撮影は、使用者が満足できるカメラの方がモチベーションは高まるのね。
言えることは、>>246氏は実際に日頃も撮影している人だって事でしょう。

頭の中でうんちく並べ立てている人ってのは格好悪いね。なんだか病人の戯言を聞いているみたいです。
369名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:04:11 ID:Tqd6fNiH
>>360
IDがFE2
370名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:27:48 ID:1BM6yDkQ
>>368
だぁ〜か〜ら〜、本人は旅行時の撮影にモチベーションなぞ持つ気ないと言っとるでしょう(w
371名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:37:32 ID:QXm9RqHt
F2単体だと50/1.2は頭でっかちでかっこ悪い。
モードラを付けないとね。
372名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:58:41 ID:EfPj0n5a
しかし、だったらはじめから質問などせずに好きなレンズ持っていけと言いたい。
2ちゃんねるで耳に優しい回答だけを期待する方が間違ってる。
いちいち余計なお世話な煽りに反応するから面白がられるんじゃないのか?
373名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:28:50 ID:/0ADYME7
ていうか別に質問はしてないんじゃないの?
そもそも「あんなクソレンズよく買ったな」みたいのに始まって、
「小さいから旅に持って行こうと思ったんだけど」みたいな流れになり、
それに対して異常なほど噛みついた池沼が暴れて、
で、それをスルーできなかったって感じじゃん。
俺は246より噛みついた方が絶対言い過ぎだと思うぞ?
だって何使っても個人の自由なんだし。
374名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:42:40 ID:gg7xGiEk
で、話題のAi50/1.8sって実際クソなの?
375名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:53:43 ID:fTDZFwtl BE:44344894-
国内向けの1.8なら、そう悪くはない。開放だと滲むけど、開放で撮るレンズでもないしね。
絞るとギリギリとシャープで、この描写を好む一部のアメリカ人には「神のレンズ」扱いされている。
何よりのメリットは、F2に付けた時に「厚みが薄い」という事だ。
旅行だとカメラバックでなく普通のバックにいれることも多いんで、これだけ薄いとウエストポーチにも
収納できて助かる。1.4ではウエストポーチには入らない。
376名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:59:18 ID:1m4F1Aa1
見た目だけにこだわるなら、F2チタン+43-86 なんてね。
あの植村直己も使ってたしね。
F2フォトミック+GN45 というのも相当渋いかも。

#漏れはF3に50/1.4Sでマターリ撮ってるよ。
377名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:07:29 ID:y6L7IFI/
43-86の初期型はダメダメらしいけど、「味わい」として楽しむにはどーよ?
ダメダメ43-86の見分け方ってありますか?非Aiのこと?
378名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:47:47 ID:fTDZFwtl BE:14781762-
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/kuso/index.htm
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/kuso/index2.htm
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/kuso/index3.htm
ピントリングの形態が違う。中身はもっと違う。
だが、あえて43-86を選ぶなら初期型のダメダメを選ぶべし。
特にロモグラファー的な崩れ方を好むならオススメ。
379名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:48:17 ID:1m4F1Aa1
>377
KALI氏のHPに作例があるが、
広角端で世の中が丸く写り、周辺は色収差でにじみまくるらしい。漏れにもそう見える。
発色がとても地味なのでアグファUltraと組み合わせるとそれなりにいいらしい。
それらを味というのかはわからんし、少なくとも漏れには手に余りそうな気はする。
380名無しさん脚:2005/05/11(水) 02:08:53 ID:fTDZFwtl BE:11086733-
もともと解像度がアマいので、ちょっとくらいピントが狂っても
判別できない、というメリットもある(爆
381名無しさん脚:2005/05/11(水) 03:00:46 ID:tQnyu+zR
俺はAi55/2.8sが一番出番多いかな。
マクロとして使わなくてもシャープだからほとんどつけっぱ。
ここ数年何の気なしに使ってきたけど、ピントリングにオレンジ色で書いてあるPKってなんなんだろ?
使用上特に利用することもなかったんだけど気になるんだよね。
382名無しさん脚:2005/05/11(水) 03:06:26 ID:k5WqXHI6
>>381
PK-13付けた時の撮影倍率だと思ってたけど違うのか?
383名無しさん脚:2005/05/11(水) 04:04:58 ID:Imm0vjOW
>>382
それで良いはず。

ところでPK-13などの接写リングを付けた時には無限位置から接写になるので
近距離補正が意味無しになるのではと思った。
Ai55/2.8sの近距離補正って無視してもあまり影響無いんだろうか?
384名無しさん脚:2005/05/11(水) 06:05:01 ID:ZnX5AOVm
>>375
薄いからバッグに入れた時に云々って擁護カキコが上の方にもちょろちょろあったけど、
あんた連れの居る旅行でいちいちバッグにしまってカメラ持ち歩くのかよ(w
とても現実味はないね。
俺ならストラップで下げてパパッと撮るね。つーか連れが居ようが居まいが基本。
もたもたして撮ってらんないし、裸で持ち歩くのが一番軽いわ。治安悪い場所ならともかく。
で、私感だけども、ボディに対してレンズが軽過ぎたり重過ぎると持ち疲れするんだよ。
上向くでも下向くでもなく、カメラが正面向く状態が一番だ。
パンケーキは薄いから収納時便利とか主張する人は、いちいち出してはフード着けたり
ラバーフード伸縮させるのかね?ヤレヤレだぜ。
なーにが「この描写を好む一部のアメリカ人には『神のレンズ』扱い」だよ。
それこそ本か何かの受け売りじゃん(w
385名無しさん脚:2005/05/11(水) 06:10:04 ID:ZnX5AOVm
そもそも、「アメリカ人が」ってことは、例の輸出版のことかな?
386名無しさん脚:2005/05/11(水) 06:31:07 ID:ZnX5AOVm
最後に一言言って立ち猿。
F 1.8 な の に 開 放 で 使 え な い レ ン ズ っ て 糞 レ ン ズ じ ゃ ん。
387名無しさん脚:2005/05/11(水) 06:59:26 ID:NsewgO7D
>>386
ファインダー像が明るくて良いじゃない
388名無しさん脚:2005/05/11(水) 07:00:46 ID:gouE3cbW

まだやってたんだ。 粘着質ってやだね。
389名無しさん脚:2005/05/11(水) 07:08:57 ID:4+xK9Mo3
粘着質じゃなきゃAiニッコールなんて使わないよ
390名無しさん脚:2005/05/11(水) 08:18:30 ID:Imm0vjOW
>>386
俺は安いのでF1.8はオマケと思えるから許しているけどな。
それにF2.8に絞れば問題無いのでF3.5なのに高くて開放で使えないズームより良いと思う。

つうかF1.8やF2の標準レンズでAi50mmやAF50mmより良い写りのレンズって有るのか?
391名無しさん脚:2005/05/11(水) 08:43:24 ID:g0rBbRFh
ちょっとニコンのサイトで、
43-86の記事を見てきた。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n04j.htm

性能云々はともかくとして、
Fに装着したときのたたずまいが非常によろしい。

FやF2が欲しいな。
でも俺のカメラはヌコマートEL+Ai55/2.8s
392名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:10:40 ID:o+Zhj383
>386

なら、F 1.8 な の に 開 放 で 使 え る 標 準 レ ン ズ を 教えてくだはい。

老婆心ながら。
絞り込むとピント移動するテッサー型は、クソではないのですか〜。
393名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:38:21 ID:FLGWOFKo
標準レンズばっかり集めてる人のHPがあったな。
394名無しさん脚:2005/05/11(水) 10:10:15 ID:sKVmMN+l
みなさん、他人の趣味・嗜好・癖に不寛容な書き込みは、以後、スルーで
お願いします。
395381:2005/05/11(水) 11:37:56 ID:AB+8qrI1
あ、そうだったんだ。ありがとう。
本気でマクロ撮る時はタム使っちゃってたから接写リングとは気付かなかったよorz
396名無しさん脚:2005/05/11(水) 11:43:11 ID:zDFOHNsP
>>392
おれのM42ウルトロン50/1.8
開放からいけます、やっぱツァイスはいいな
397名無しさん脚:2005/05/11(水) 11:49:42 ID:fTDZFwtl BE:29563283-
二週間も旅をするのにずっと首から提げてもいられないんでね。
ひょっとしてキミ、出っ歯でチビで眼鏡の日本人か?
もちろん危ないところにも行くし、移動の車内ではカメラをしまう。
もともとおいらの旅カメラはライカM6だったんだが、これも旅のときはフード付けない。
ウエストポーチには交換レンズを忍ばせておく。
漫画に出てくる日本人旅行者じゃない限り、旅の間じゅう首から提げておくわけにも行かないだろ。
もちろんカメラバックを常時携帯というのもアホらしい。
まあ、ニートの脳内旅行者には関係なかったか、スマソw
398名無しさん脚:2005/05/11(水) 12:42:50 ID:EP3NivF8
???
399名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:07:58 ID:HkehkupH
>>397 誤爆?
400名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:16:37 ID:cPXfUwfA
>399

>384へのレスでしょ?判らんのか?
401名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:34:01 ID:BBUhv0vH
>>383
それはやっぱ良くないでしょう
寄って行って繰り出しで対処しきれない分リングを足していくと
いう考え方でいいのでは。
402名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:50:59 ID:Imm0vjOW
>>401
でもPK-13(27.5mmのリング)を使った時の倍率が
∞->2倍、約2m->1.9倍、約1m->1.8倍・・・・と言う様にピントリングに書いて有るのですよ。
あたかも2mのピン位置で1.9倍で撮影しなさい・・・と言う感じで。
説明書が無いから判らないけど、
PK-13を使っても2倍〜1.1倍の撮影はなるべくしない様にと書いて有るのですかね?
403401:2005/05/11(水) 13:59:01 ID:BBUhv0vH
しらねえよ
404名無しさん脚:2005/05/11(水) 14:00:27 ID:sKVmMN+l
手元に現物がないから確かなことはいえないけど、MICRO 55/2.8 + PK-13 で
等倍撮影が可能になるだけだろう。それ以上の撮影は出来ないはず。
ピントリングに書いてある数字は、露出補正倍率では?
405名無しさん脚:2005/05/11(水) 14:11:43 ID:Imm0vjOW
>>404
あ、倍率と言うのは縮小倍率ですね。PK-13で1/2倍から1倍までと言う事だと思います。
ちなみにオレンジの数字は2段書いて有って
一段目がPKで   2, 1.9, 1.8, 1.7・・・・・1.1, 1
2段目は何もなく  1:10, 8, 7,・・・・・・2.5, 2
と書いて有るので間違いないと思います。
406名無しさん脚:2005/05/11(水) 16:23:38 ID:sKVmMN+l
もし家に帰って、レンズかPK-13 の鳥説が見つかれば、明日、回答するよ。
期待しないで待っててチョ
407名無しさん脚:2005/05/11(水) 19:17:24 ID:oth150G7
>>381
レンズ単体で使用した場合の倍率と、PK-13を併用した時の倍率がレンズの鏡筒に書き込んである訳だよ。
こう言うのは、大抵各社のマクロで「当たり前」的にされていること。
問題は、>>381に地震を持って応えられない事達がここのスレに多い方が心配なのだね。

>>402
そんなの見て解らないかな? 最初、>>381はタチの悪い煽りかと思ったけどさ、もっと問題を
抱えているのは>>402かもしれないね。
もっと頭を使いなよ。人間の脳は死んじゃうと灰になっちまうんだよ。2ちゃんで聞く前に試せば
解るような物なのに。などと言うのはたやすいけど、そのままでは気の毒だから書き込みます。

PK-13を併用すると、ニコンのマイクロ55mmは 1/2倍〜1倍 までの撮影が出来るように
なっているのは、55mmF3.5 の時代から。 ただ、55mmF3.5は設計上、一番良く写る基準の
撮影倍率は≒1/10倍であり、それよりも近接撮影になるとどうしても諸収差の影響を受ける訳。
F3.5時代の設計は、解像度重視の設計だったので、近距離補正機能がなくても大して画質が低下
しなかったけれど、一般のニーズ(開放F値を明るく、とか、ボケ味を綺麗に、など)を汲んで
55mmF2.8にした時に、ニコン的に近距離補正機能を入れてF3.5時代以上の物を作りたかったと
思われるのです。
設計を無理した分、コストはかかるけれど、近距離補正機能を導入して先代のF3.5よりもトータルで
良い物を出したかったのでしょうね。
ただ、>>402はとても良い疑問を述べています。近距離補正機能が効かないレンズ状態の時に
PK-13を使用するとどうなるのかな?的な内容だったと思いますが、ニコンに自分が以前聞いた時の回答は
「性能は劣ります」でした。ただ、半裁プリント〜A3プリント程度ではボロなんか出さないのも事実ですから
心配は要らないと思いますよ。
408402:2005/05/11(水) 19:34:36 ID:Imm0vjOW
>>407
いや自分は>>383に書いた様に
PK-13を使って近距離補正機能が効かないレンズ状態の時に接写する事に対して
ニコンがユーザーにどう説明しているのか?を知りたかっただけなのよね。
具体的には説明書に「性能は劣りますのでなるべく避けて下さい」と言う但し書きを
書いて有るかって事を。
409名無しさん脚:2005/05/11(水) 19:37:33 ID:gouE3cbW
>具体的には説明書に「性能は劣りますのでなるべく避けて下さい」と言う但し書きを
書いて有るかって事を。

横やりで申し訳無いですが
そんなもんごんは書いてないです。
理論的には画質が落ちますが、実写では解らない程度の物
だからだと思います。
410402:2005/05/11(水) 19:45:15 ID:Imm0vjOW
>>409
サンクス。
でも、だとすると、逆に近距離補正の必要性って本当に有るの?
と言う疑問も出てくるのですよね・・・
55/2.8で採用された近距離補正ってカタログスペック的機能?なんて勘ぐったりして・・・
411名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:42:13 ID:O8yMq78e
16mmフィッシュアイは、近距離補正機構のおかげでとても性能がいい
どこかの本で読んだコメントですがね
ai28/2.8s も近距離補正機構付きで、最短0.2mを達成
aiAF28/2.8Dよりも遠近問わず上手と評価する人が結構居るようで
決してカタログ用の機構って訳では無いんじゃないかと思います
ただしコストと精度の関係で色々あるようですけど

世の中には
どんないい物を提供しても、そんなの当たり前と言って評価しない
良いと思っても、新品は値段が高いと渋って中古買い
毛の筋程の粗でも見つければ、鬼の首とったかのように大騒ぎする
そんなヤシが昔から掃いて捨てるほど居るからなぁ
でもそういうヤシに限ってVRとかAF-Sとか非球面とか大好きなんだよな
でもって機能満載型小口径ズームのラインナップが増える…と
412名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:45:43 ID:nF1HG5Kz
マレーシア人はMFレンズ好きなんだな。日本よりラインナップが充実してる。
ttp://www.nikonmalaysia.com.my/
413名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:53:38 ID:YQpetsZD
>>412
例えばどれ?
ぱっと見たところ日本になくてマレーにあるのは
逆輸入されてる50/1.8、、最近終了した400/3.5、500/4くらいではないか。
414名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:55:46 ID:O8yMq78e
200/2、300/2.8、400/3.5、500/4P
35-105、70-210

400と500は魅力的だけど、その他は…
415名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:37:35 ID:YQpetsZD
ああ、そういえば300/2.8も200/2も既に日本に無かったねぇ。

> 400と500は魅力的だけど、その他は…

そうですね……
416名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:42:52 ID:4+xK9Mo3
日本人ほどAFの必要性を感じないのかもね
奥地では電池調達の心配もあるし
417名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:44:06 ID:4+xK9Mo3
ところでニッコール初心者なんですが 500/4P というのは
やはり 45/2.8P 同様にパンケーキなのでしょうか?

と言ってみたり
418名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:56:39 ID:nF1HG5Kz
>>414-415

50/1.8
200/2
300/2.8
400/3.5
500/4
35-105/3.5-4.5
70-210/4-5.6

でつね。200mmF2やサンニッパが健在でつ。
419名無しさん脚:2005/05/11(水) 22:19:17 ID:k5WqXHI6
おまいら、B&Hで200/2が4000jですがいかがですか?
ついでに栃木ニコンの300/2も売り切れたみたいですね。
420名無しさん脚:2005/05/11(水) 22:30:06 ID:nF1HG5Kz
UKとか見たらMFズームのラインナップが7種もあったよ。
単に在庫があるのでカタログ落ちしないだけなのだろうか?

何れにしても海外で現行の内は日本でも修理可能ってことかな。
421名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:05:17 ID:nUKZ051w
>>417
なるほど、PはパンケーキのPだったのか!
422名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:37:07 ID:leu4D/gu
>407
 いや55マイクロの近距離補正は近距離専用的なレンズを遠距離も
使えるようにということだろ?
 確かに複写用のレンズで遠距離も気にしないで使えるというのは
画期的だったように思うのだが。
423402:2005/05/12(木) 04:56:52 ID:jqETp5ee
>>407>>409>>422
Ai55mm/2.8sの接写リング利用による画質の劣化について試してみました。
PK-13(27.5mm)ではなく手持ちの20mmの接写リングを使ってですが
接写リングを使ってピントリング∞位置で撮影した画像と接写リング無しで同じ倍率で撮影した画像では
明らかに接写リングを使って撮影した画像の方が周辺のフレアが多く画質の劣化が判りました。

デジでの比較なので違いが判り易いと言う事も有るかと思いますが、
これくらい違うなら、説明書に接写リングを使ってピントリングが∞に近い位置での撮影は
避ける様に注意書きを書くべきだと感じました。
逆に言うと近距離補正機能は非常に有効に機能している訳ですね。
424名無しさん脚:2005/05/12(木) 05:32:38 ID:aYKBkwo8
凄いですね。>>423さんは試したんですね。
確かに仰るような結果になるとは思うけど
マクロ機能付きのズームなどよりはずっと良い結果だと思います。
でも、>>423さんの言う通りの結果になるのはニコンも
知っていたから、後継機のレンズでは等倍マクロを出して
PK-13AF版は出していないのかと勘ぐったりもしています。

>>422さん
>いや55マイクロの近距離補正は近距離専用的なレンズを遠距離も
使えるようにということだろ?
これはちょっと違います。
オリンパスのマクロ50はその通りで、遠距離補正されますが
ニコンのマイクロ55F2.8は、遠距離向けに設計されており
近距離になっていくに従い、補正を駆けていく設計だと
ニコンはかつてアナウンスしていました。
425名無しさん脚:2005/05/12(木) 08:13:36 ID:8iAbqGIA
リング無しで等倍まで行くAF55マイクロが最強ってことでFA?
426名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:04:30 ID:YVXwKFyK
ベロース+リバース+50/1.8が最強。
Yes!50mm級は 1.8が一番!
427名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:37:16 ID:vVDW2qPz
ひっくりかえしていいなら、20/4 最強! 単体で4倍です。
428名無しさん脚:2005/05/12(木) 12:16:49 ID:jqETp5ee
ついでなので、ひっくり返して2倍〜5倍で撮影する時に最適なレンズの結論が欲しいな。
自分が今の所試した事が有るのは50mmF1.8と35-70mmF3.3-4.5だけ。
どこかのページにも書いてあったけど、
35-70mmF3.3-4.5は画質はさておき、ズーム倍率変更できるので使い易かったよ。

>>427
ひっくり返すのは広角の方が良いのでしたっけ?
つうか20/4って知らなかったなぁ。調べておこっと。
429名無しさん脚:2005/05/12(木) 12:38:16 ID:rUv9Ki5h
24mmF2.8をリバースして使うと割と性能良いと思うです。
430名無しさん脚:2005/05/12(木) 13:02:21 ID:vVDW2qPz
レトロフォーカスの広角レンズというのは、いわば望遠レンズをさかさまに
覗いているような構造だから、ひっくり返して接写するのに向いているわけ。
で、28mmよりも24mm、24mmより20mmの方が撮影倍率も高くなる。
前述の 20/4 は単体で4倍、ベローズにつけると16倍まで撮影できる。
431422=401:2005/05/12(木) 14:04:57 ID:DMDIXV2p
>424
ニコンがどこかに書いてたと思って探してみたけど見つからなかったね。
ウェブマガジンになかったかな?

実際の操作手順として寄りきれないから延長リングを足して行く
のが自然だから無限遠&リングというケースは考えにくい。
 やはりリングは長さの違うものいくつかセットで使うものみたいだね。
432名無しさん脚:2005/05/12(木) 19:41:36 ID:S7hnsMKA
20年前、ニコンに電話をして駄々をこねました。
キヤノンやオリンパスには拡大撮影Bellowsレンズを売っているので
淀橋とかでは買えるのに、どうして日本光学制は無いのか?
その答えは「特需ルートでのみ流通するマルチフォトシステム用の物があります」
と言われましたが、当時10歳代の餓鬼近似値の自分には購入も出来ませんでした。
だって、とても高価なのですから。
それでも、ニコンの電話に出てくれた人はとても親切でした。
Fマウント⇔顕微鏡レンズ用マウント の変換リングがニコンから
出ている事を教えてくれて、何個か優先的に分けてくれました。
フォタールやルミナールなんかも後々装着できたのはこのときの
ニコン社の担当氏の裁量が確かだったのだと思います。
その時に、氏が個人的な意見と断りながらも、Ai 24mmF2.8 を
リバースして使用する事を教えてくれました。
その時、近距離補正方式を採用しているこのレンズは、
最短撮影距離側にピントリングを設定したままリバースして
Bellows PB-4 とか PB-6 に装着して撮影してみたら、なんと
キヤノンの拡大撮影専用の Canon Photomacro Lens 20mm F3.5
よりも鋭く写る画像でした。 Canon Photomacro Lens のシリーズは
オリンパスのシステムよりも安価ではありましたが、解像度は
値段なりの甘い物でしたから、この事実は驚嘆に値する物でした。
433名無しさん脚:2005/05/12(木) 20:12:35 ID:unN7iHHL
ニッコール・キッドマン
434名無しさん脚:2005/05/12(木) 21:09:51 ID:BZID8+Bt
素朴な疑問なんですが、マクロ撮影で何をメインにとってます?
435名無しさん脚:2005/05/12(木) 21:38:01 ID:oxjRQGKG
>432
なんだかいい話だな。
436名無しさん脚:2005/05/12(木) 21:53:07 ID:aYKBkwo8
>>434
花粉
437名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:22:43 ID:bj9oE0mo
>>434
○んこ
438名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:46:49 ID:Ziftssk6
の中に入っているトウモロコシ
439名無しさん脚:2005/05/13(金) 01:06:29 ID:2v3eU5vK
栗○リス
440名無しさん脚:2005/05/13(金) 02:55:57 ID:4IO5oweU
24/2.8が欲しくなったw
441名無しさん脚:2005/05/14(土) 00:07:23 ID:db3l0rcd
スレの流れと関係ないがAi 24mmF2.8 ってどのボディーにつけても
可もなく不可もなくって写りですね。
Nikon D70 や D100 に付けても可もなく不可もなく。
なぜなら、Ai Nikkor を名乗るなら A3ノビ程度の引き延ばしで
ボロを出されては困ります。
ですから絶賛は無いけど、綺麗に写るのは当然のこと。
だから可もなく不可もなく。 けど、これはとても大変なことだと思う。

1/4世紀以上前に設計されて、ちょっとづつ手直ししてきた程度の
レンズなのに、一眼デジで、A2サイズにも引き延ばせる潜在能力には
脱帽です。
やはりニコンに投資してきて正解だったと思う瞬間。
442名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:46:20 ID:ClSrv8/v
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16533955

フォト工房キィートスでAi改造したのが出品されているんですが、
これって関東の改造と比べて加工の感じとかどうですかねえ。
443名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:55:20 ID:g1nPi5yn
>441
オナニー乙
444名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:13:39 ID:ApP+91V0
>>442
解放2.8ならF11の位置に切り欠きが来ないといけないはずだが。
写真で見る分にはF11とF16の間に見える。
加工自体はこんなもんでしょ。ちょっと器用なら素人でも出来る仕事だから。
445訂正:2005/05/16(月) 18:26:45 ID:ApP+91V0
>解放2.8ならF11の位置に  誤
>解放2.8ならF16の位置に  正
446名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:47:49 ID:WPL61YdZ
>>444-445
手元のMicro55/2.8を見たらF16から1/3程度F11よりくらいだった。
ttp://nikomat.homeip.net/lens/00038
を見てみたらF2.8の場合F11とF16の中間から少しF16よりになってる。
う〜ん。何か正しいかよく判らなくなってきたなぁ・・・
447名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:59:22 ID:nkSanAU1
T値とか関係してるのかな?
448名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:48:55 ID:gxPM2Olf
そのぐらい考えて作られている。
角度とか・・・
449名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:12:40 ID:NUqvsccs
16 11←絞り値
【 】←ボディ側爪

最近買った28mm

450名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:15:13 ID:NUqvsccs
ズレタ

11の一の位と【 】の右端が合ってる。
451名無しさん脚:2005/05/18(水) 06:47:10 ID:+IMgdYkC
Auto35mmF2.8を自分でAi改造したけど結構使えた。
多少妖しいけど死蔵させるよりはAiで生き延びてほしい。
過去スレまだ読んでないけどこのレンズは既出ですか?
ちょいと絞るとカリカリ、ボケは強烈な二重線で渦巻き傾向ありの
軽量レンズ。お年寄りのポートレイト用に使ってます。
452名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:30:51 ID:mUshhF/R
>451

改造レンズはAIじゃないから、まだ出てないんじゃないの?。
おれはオート35/2.8は好きじゃないなー。
AI-Sなら使っても良いが。
453名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:46:33 ID:YIv5cpE1
おれはAUTO時代のはいいや。
写った感じが古くさすぎる。
454名無しさん脚:2005/05/18(水) 19:30:09 ID:ZDtg+m49
New Nikkor 28/3.5 ならAi改造して使っている。
マルチコート故か古臭い感じはしないな。
455名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:24:18 ID:p+CuOH7U
最近、ペコちゃんちで中古で出てくる Ai-S 105mmF1.8 が、やたらと安い気がする。
人気ないのかね? やっぱり105mmと言えば F2.5 の方にいくのかな?
456名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:33:39 ID:D/XaSaat
105/1.8や135/2等の明るい望遠レンズが必要なのは、一段明るい絞りが欲しいシトではないの?
当然開放から使うことを考慮してあるから写りもメチャいいんだろうけどさ。
それを絞って使うならただの重いレンズなわけで。
漏れ的には105/2.5でも十分満足。
457名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:11:02 ID:ihNu1VSV
ファインダーが明るい、という有り難みもあるのだ。
458名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:40:38 ID:8hd6XhCJ
>>456
やっぱり明るいのは良いよ。 このレンズでなければ撮れないというシーンが少なからずある。
それに開放が明るいレンズを普通のレンズの開放と同じくらいに絞って比較すると
周辺画像なんかはやはり大口径の方が良いしね。
その代わり高価なのと重く嵩張るのは仕方ないけど…
459名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:11:51 ID:mVaE558z
F3やF4で、aiじゃなくても使えるでしょ?
なんで削ったりするの?
460名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:25:33 ID:bsUzzDsm
>>455
105F1.8s は使う人間の技量が必要。素人お断りのレンズ。
中野近辺には使いこなせない厨さんが多かったというだけ。
(悲)現実だな。
461名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:38:42 ID:X1xDcGCA
わざわざ使いにくい105/1.8を選ばなくても、
名レンズ105/2.5があるんだし。
462名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:49:38 ID:dIO7FO3b
105/2.5は使いやすいし、期待を裏切らない。
軽くて小さくて、山に行く時みたいに極限の装備選びの時には
結局持っていくよ。
105/1.8s も良いレンズだけど、命がけの時には
持っていきたくないね。やっぱり105/2.5!
463名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:54:31 ID:6q9cTIKI
AF85/1.4とAF135/2を持ってるからAi105はコンパクトな2.5を選んだ。
105はマイクロもあるから悩ましいよね。
464名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:58:03 ID:dIO7FO3b
悩ましい時は、みんな買うのも選択肢。
あとからドレを持って出るかを悩むのも楽しい儀式。
465名無しさん脚:2005/05/19(木) 07:58:13 ID:ZsBoYDRj
最近は広角系にひかれる。
ズームで接近ねこたん撮影でも気がつくと28ミリあたりになっている。
高いのに20ミリ買っちゃったよ。
意外に自然な感じに写るので拍子抜け。
広角らしい写りも出せるよう修行しないと。
466名無しさん脚:2005/05/19(木) 08:40:20 ID:47rt3Dln
それがいいんじゃないか!
いまどき風の写りのレンズなんて吐いて捨てるほどあるだろ
467名無しさん脚:2005/05/19(木) 08:40:59 ID:47rt3Dln
>453へのレスだった
スマソ orz
468名無しさん脚:2005/05/19(木) 14:51:03 ID:mK4horBe
情報が見つからないからちょっとお尋ねします。
重さなんだけど

Ai80-200F4s>Ai80-200F4.5

ですか?

>>466
わても好き
Autoは開放でカラー
469名無しさん脚:2005/05/19(木) 19:07:31 ID:4la+/ruH
>>468
ニコンのMFレンズスペックはここらで確認できるよ
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/entry.htm
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html

上ではAi80-200F4s:810g、Ai80-200F4.5:750gになっているけど
下だと更にAi80-200F4.5:820gいうレンズもあってレンズ構成も違うみたい
470468:2005/05/19(木) 23:34:20 ID:mK4horBe
>>469
ありがと。参考になりました。
重さはほとんど同じみたいですね。この夏はAi80-200F4sで北アルプス入り
することにします。
ただAi80-200F4.5の光学系に2パターンあったのは初耳。
設計者の努力が窺える。
471名無しさん脚:2005/05/22(日) 07:17:48 ID:/Zb/trjN
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=JAA722AA
↑のニッコルマニュアルズームレンズの色のノリはどうでしょうか? フィルムは主にアグフアです。(あとはコニカ、コダク。フジは仕様することは
まずないです)。ボディはニコマートでニッコルの短焦点50mmです。ボディもこのレンズも
家に転がっていた代物です。この50mmの色ののりかたが気に入ってるのですが、昔のレンズだし
今のニッコールレンズと比べて色のノリ方の傾向は違ってるものなのだろうか、と思っています。
中古で昔のニッコールを探そうかともおもってるのですが、新製品なら手にも入りやすく確実だし、と
思っています。
写真を始めてまだ一年の素人です。よろしくお願いします。

※AFニッコルスレの方に最初カキコしてしまい、MFスレがあるのを後から知りました。
 それでカキコしましたが、マルチではありません。
472名無しさん脚:2005/05/22(日) 07:26:34 ID:THAXMdiG
それなら、○○=ニッコールレンズ その15=○○にMFスレで聞きます、って断り書いておいた方がいいよ。
向こうで答えてしまう人がいるかもしれないからね。
473名無しさん脚:2005/05/22(日) 07:27:25 ID:THAXMdiG
○○=ニッコールレンズ その15=○○スレにMFスレで聞きます。って一言書いた方がいいよ。
向こうのスレで答えてくる人に悪いからね。
474名無しさん脚:2005/05/22(日) 08:00:36 ID:YVdBBcTb
中古屋で50mm F1.2の外観キレイなのまあまあ安かったんで手に取って見てみたら、
絞りを絞り込んだ時の形ぐちゃくちゃだった・・・。
具体的に述べると五角形みたいな形になっておった。
ニッコールも大したことないな。
475名無しさん脚:2005/05/22(日) 08:12:25 ID:kgu5CJND
>>474
それ壊れてない?うちのAi-Sは9枚絞り。
それとも壊れやすいから大したことないって言いたかったのかな?
476名無しさん脚:2005/05/22(日) 09:13:15 ID:xcWIJ9vE
>474
>475
壊れてるから安かったんじゃないのか?。

477名無しさん脚:2005/05/22(日) 09:34:35 ID:kKpo+bff
Ai 400/3.5S ED IFが安かったから買っちゃった。 ヽ(´ー`)ノ
鳥なんか撮ろうと思ってるんだけど、このレンズの描写ってどんなもんでしょう?
478名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:08:57 ID:iQznYNmT
>>477
そのレンズを使って鳥を撮っている人のHPあるよ。
Nikon Ai 400mm F3.5で検索すればすぐにヒットする筈。
479名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:13:34 ID:kKpo+bff
>>478
どうもありがとう。 探してみます。 m(_ _)m
480名無しさん脚:2005/05/22(日) 11:58:58 ID:v6HDFg6y
481名無しさん脚:2005/05/22(日) 12:28:27 ID:kKpo+bff
>>480
どうもありがとうございます。 でも残念ながらそのページは開けませんでした。
482名無しさん脚:2005/05/22(日) 12:36:51 ID:XNyPegU1
やたら遅いけど見られた。
483名無しさん脚:2005/05/22(日) 13:40:02 ID:UzkAxOYg
>>481
俺も見る事ができたチョ。
484名無しさん脚:2005/05/22(日) 14:27:28 ID:TcvfwXMA
Ai-sの35mmにはf2とf1.4の二種類があるようですけど、どちらがオススメですかね?
485名無しさん脚:2005/05/22(日) 14:31:07 ID:LqxCQ4r+
>>484
中古なら2.8もありますが

お財布と相談して、必要な方を買われては?
486484:2005/05/22(日) 14:47:32 ID:zq3Midpd
レスどうもです。
財布に優しいのはf2の方ですけど、両者の違い特に描写の違いがわかると選びやすいので。
487名無しさん脚:2005/05/22(日) 15:01:26 ID:LqxCQ4r+
>>486
散々既出なので自分で調べて下さいな

ttp://www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html
488名無しさん脚:2005/05/22(日) 15:31:57 ID:s9lsb4g6
カネと体力があって見栄も張りたい人にはF1.4オススメ。
489名無しさん脚:2005/05/22(日) 16:58:40 ID:G92MuM7P
広角のF1.4なんてそんなに重くないし高くもない
望遠とは違う
金も体力もないけど1.4買った
満足してる
開放でふんわり
絞ってきりきり
一本で描写が変わるレンズはお買い得
490484:2005/05/22(日) 18:17:17 ID:vbTBQfL+
ありがとうございます。
自分でも調べてみたんですが、なかなか迷うんですよ。
絞るとどちらも同じような描写になるってことなんですかね?
491名無しさん脚:2005/05/22(日) 21:23:36 ID:XgOKQcit
>>471
なぜzoomしかも35-70
つけててかっこわるいだろ。
俺も持ってるが。
492名無しさん脚:2005/05/22(日) 22:45:21 ID:GqfdzyaT
ニコマートには、最新鋭AFレンズの43mm(でしたっけ?)レンズは装着して機能するのですよね?
(もちろん測光等が働かないのは知っています)

493名無しさん脚:2005/05/22(日) 22:57:14 ID:pGLEbT4k
はあ?
494名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:05:49 ID:PGyjK6hq
>>492
「最新鋭AFレンズの43mm(でしたっけ?)レンズ」なんてものは存在しない。
うろおぼえにしてもヒドすぎる。正しい名前ぐらい調べなさい。

Nikon Imaging | 製品情報 | レンズ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/
495名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:21:42 ID:GqfdzyaT
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_45mmf28p.htm
すんません(藁 ↑ この45MMでした。ペンタの43MMと勘違いシテマシタ(ペンタ使いなので)

この45MMをニコマトにつけたいのですが(見た目重視なんですよね、ズムレンズはださくなるし)
色の乗り方にボディーの機種は関係ないですよね?(最新鋭ボディだろうと、ニコマートだろうと)
496名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:56:28 ID:rgRG1Zt2
今月号の朝亀に柴田さんのデジカメ記事のってる。
その中でデジタルでは「新しいレンズを使用すべき」というコーナーがあって
AF60mm/f2.8マイクロとAi50mm/f1.4(s?)の画像が比較されてた。
「Aiの解像度はf2.8まで絞ってもマイクロ開放に及ばん」ちゅう結論だった。

まあ「そりゃそうじゃろう」とも思いつつ、何となく画角の差からくる
拡大率の差のようにも思え、皆はどう思ったのだろうかと気になってきた。
497名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:04:10 ID:ig8YGNf0
AF60/2.8microは等倍までいけるからな。
Ai50/1.4じゃかなわんだろ。
498名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:20:43 ID:N8SjMkr3
なんでわざわざ50/1.4なんかと較べるかね?
デジタル以前にフィルムでも瞭然たる差が出るというのに…

比べるなら55のmicroだろう。

50/1.4はD1Xでも駄目だって聞いてる。
499名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:00:02 ID:G4BVe857
>>498
>比べるなら55のmicroだろう。
激しく同意。
ところで55mmMicroだけどデジでF2.8を使っているけど、どうも解像度が今ひとつ。
50mmF1.8とそれほど変わらんのだよね。自分のが外れなのかな?
なんで最近55/3.5も買って比べて見ようかと。
500名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:05:33 ID:ymBX+PjJ
>>495
F6につけようがニコマートにつけようが、同じ絞りでシャッタースピードなら理論的には撮れる絵は同じでつ。
でも、見た目重視ならGN45か50F1.8の薄型の方が良いのかも。
501名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:45:50 ID:rHSanc/H
<500
サンクスです。
502名無しさん脚:2005/05/23(月) 01:48:41 ID:N8SjMkr3
>499
「解像度」だとデジでは意味が違っちゃうので
「解像力」とか「分解能」とかになるのかな。

 それはともかくうちのDIXではいい感じですよ。
近接のほうは。
 DXレンズはアンシャープの掛かりがいいと言う感じ。
503499:2005/05/23(月) 03:05:35 ID:G4BVe857
>>502
自分の55/2.8も悪くはないのですが、
AF60Microの作例のゾクっとする解像感に比べると特に遠景の方が今ひとつかな・・・と。

自分は星野写真にも使えるかなとMFの55/2.8を買ってみたのですが
星の試写はしていないですが55/2.8は星には不向きかな?と言う気もしています。
もっともMicroに近接と遠景の両方を求めるのは酷かも知れないですね。
504名無しさん脚:2005/05/23(月) 07:14:41 ID:C1/p7INm
ED50-300mmF4.5持ってる人いる?
中古でいってみよっかな?
505名無しさん脚:2005/05/23(月) 11:37:52 ID:Z3nImlse
>>496
撮影距離を変えて同じ大きさに写るようにしているんじゃないかな。
506名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:07:36 ID:WVGhvRBT
記事の写真を見ると、そうでもなさそうだな。やはり>>496が当たっているようだ。
507名無しさん脚:2005/05/24(火) 17:26:39 ID:ZoFDEx/d
旅行用に、初めてMFズーム買おうと思ってるんですが、
Ai-s 28-85/3.5-4.5
Ai-s 35-135/3.5-4.5
のどちらが使いやすいと思われますか?
写りにあまり違いが無いようであれば、35-135がいいなぁなんて思うのですが。
508名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:16:14 ID:dp8IQ2qC
行く場所にも寄るが、俺の場合だと、旅行なら28mm以下の広角は持って行きたい。
どちらのレンズも持っていないので写りの差はわからなくてスマンが
ズーム1本だけなら、28-85だけだが
荷物に余裕があるなら、俺なら20mmと180mmを追加したい。
509名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:36:55 ID:ZoFDEx/d
場所はインド。一人で行くのであまり荷物が多くなると、目が行き届かなくて
盗られる不安があるから、出来れば一本がいいかなぁなんて。
以前盗られた経緯があるもんで。
AFズームをMFSLRに付けるのって、アリなんですかね?
510名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:41:45 ID:z+y+DOf7
Ai-s 35-135/3.5-4.5を持ってるけど激しく後悔!
望遠側でしか寄れないのよ。135以外は最短が1.5Mで、使いづらいです
511名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:03:21 ID:SxW4t95I
>507
ニッコールじゃないがタムロンのアダプトール28-200mm
なんてどうかな?まだ新品で購入できると思うし、中古も安い。
512名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:10:11 ID:ogizh7s4
おれはトキナーの28-105にした。シグマの60-200をもっていたので。
AFをMFにつけることは勧めない。フォーカシングの感触がわるすぎ。
513名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:23:36 ID:rYHeDIRH
>>509

アリなんてもんじゃないよ
だって使える(装着できる)んだもん、あらゆる可能性を追求しなくちゃ。

他メーカーなんて装着すらできないのが多いで塩?
変な話、使えるだけありがたいという意識があればたいていな障害はクリアできるょ

個人的にAF24-85DをF3で使ってるけど、
ピントリング狭杉で最悪w
でも寄れるし明るいし使い易いんで、なんだかんだで気に入ってるょ…
514名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:36:07 ID:ZoFDEx/d
>>510 511 512さん
ありがとうございます、非常に参考になりました。
ズームレンズって、寄れないんですねぇ…初めて知りました…

タムロンのアダプトール28-200mm、写りはどんな感じでしょうか?
使ったことのある方、教えていただけるとありがたいです。
515名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:50:22 ID:SxW4t95I
進めた本人が実はもってるんだが.....

モデルとしては2代目、つまり最短は全域で80cm。
広角はよく写ると思う。(標準ズームでは)望遠は開放ではやや甘いが、
数段絞ればよくなる。非球面レンズと低分散ガラスを使用。
やはり高倍率は便利。これ一本で全部すむから。
516名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:53:38 ID:ZoFDEx/d
>>515
おっしゃ!今度見て来ようっと!
初めてのズームで高倍率は何となく冒険な気分だな。
アドバイスありがd ヘ(゚∀゚ヘ)
517名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:02:33 ID:H74o7TgE
ピントリングあんまり回らなさそう
518名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:03:50 ID:H74o7TgE
いいかげんにしろよ?
519名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:04:50 ID:H74o7TgE
ごめんゴバクりました
520名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:02:25 ID:YxRuueBI
おいコラこの>>509
513はスルーかよ!
ムカつくヤローだなテメーは!
521名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:06:45 ID:ogizh7s4
タムロンやトキナーのは50センチくらいまではいけるよ。
522名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:09:09 ID:p9Z/VEuj
>>520
当然スルーだろw
523名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:09:17 ID:ogizh7s4
トキナーのMFの28-105はピントリングの動く幅はAFモデルとボディが共通なので
狭いのは仕方ないが感触はMFそのものなのであまり困っていない。
524名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:34:49 ID:ZoFDEx/d
>>513
ごめんごめん、気付いてなかった。
AFも使えるのね。アリガトアリガト。でも使いにくいのは嫌だなぁ。
しっかし、F3使いはもっとマッタリかと思ってたんだけど…
525名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:40:22 ID:ogizh7s4
MFズームはシンガポールとかEUでまだ新品を売っているみたいよ。
526名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:48:17 ID:ogizh7s4
補足
品揃えが日本のニコンよりまだいいので前は書きました。日本でも売ってはいるんだよね。
タムロンも海外の方がまだMFの品揃えはズームに限らずいいみたいだ。
527名無しさん脚:2005/05/25(水) 00:01:53 ID:ARyzrtll
ニッコールレンズ50mm f2.0(七十年前半版)、これの世間的評価ってのはどういものですか?
買おうかどうか迷っています。
528名無しさん脚:2005/05/25(水) 00:04:01 ID:iHof5XAE
ズームならAFでも良い様な気がするなぁ。
ピントリングは狭いけどAF28-105あたりはそこそこ良いと思うけど。
529名無しさん脚:2005/05/25(水) 00:05:50 ID:2ff5gNQi
>>527
とりあえずここは見たんだよね?
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm
530名無しさん脚:2005/05/25(水) 05:16:17 ID:kKdSmsnJ
今見ました。公式ホムペにこんなペジもあるのね。
さすがニコンの余裕と自信。
素晴らしいレンズのようで。買いますね。
531名無しさん脚:2005/05/25(水) 07:00:10 ID:SP4Bt3LI
>>530
まあコーティングは古いわけだが。
532名無しさん脚:2005/05/25(水) 09:00:09 ID:X9LK/cSW
>>530
デジタル一眼に付けて夜のスナップに行った時、 F2 の明るさが
意外に嬉しかったです。
開放絞りから難なく使用できるし、小さいし、速めのシャッター
速度が使えるし、軽いし、安いしで超お薦め。
それと、銀塩使用の時には、写真をポスター大にも延ばせるしで
現在とても頼れるヤツになっています。
533名無しさん脚:2005/05/25(水) 10:24:01 ID:IZ6GnH6x
「世間的評価」訊いておきながらメーカーHPの記載信じる人って・・・。
しかも敢えて>>532にもケチつけるが高級コンパクトや、μ、ビッグミニ辺りでもポスター大の引き伸ばしに耐えるでしょ。
昔のレンズを今のフィルムで撮って優れてるとか言うのも何だかなあ。
534名無しさん脚:2005/05/25(水) 10:26:27 ID:IZ6GnH6x
つまり、レンズの設計やコーティングも進歩してるがフィルムの性能はそれ以上に進歩してると言いたい。
535名無しさん脚:2005/05/25(水) 10:41:41 ID:X9LK/cSW
あっそ。 ふーん、キミはつまんない人だね。
536名無しさん脚:2005/05/25(水) 10:50:08 ID:Mocp/JdM
どうせ俺は妻いないよーだ
ふんっ!
537名無しさん脚:2005/05/25(水) 11:15:00 ID:2ff5gNQi
>>533
ニッコール千夜一夜は悪い所は悪いと書いているので、自分は参考になると思っていたけどなぁ。
>>530
ちなみに敢えて昔のレンズを使って見たいと言うのでなければ
>>529のリンク先に書いて有る様に新しい50/1.8の方が無難だとは思う。
538名無しさん脚:2005/05/25(水) 13:12:46 ID:X9LK/cSW
>>536
俺、言い過ぎたかも。 そんなにいじけるなよ。
539509:2005/05/26(木) 01:32:50 ID:oSjVJRXR
すいません、レンズいろいろ見てきたんですが、NIKONの28-85ってどうですか?
広角側の描写とか知りたいんですが、使ってる方いらしたらレビュー下さいっ
540名無しさん脚:2005/05/26(木) 21:14:09 ID:i/3gTcKb
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm
を見て28mmF3.5が気になってAi28/3.5を入手してみたのだけど
Ai28/3.5ってNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5からの旧タイプと微妙に光学系が違うのね。
描写も中心部は非常に良いのだけど周辺部はリンク先の旧タイプの作例より劣るかも?って気がした。
28mmF3.5の新旧比較をした事が有る人いませんかね?
541名無しさん脚:2005/05/27(金) 06:03:17 ID:/lm6TPFa
>>540
28mmには、Ai28mm F2.8Sという神認定のレンヅがあるから、
他のレンヅを積極的に調べることはしてないなあ。
強いて気になるレンヅと言えば、AiAF28mm F1.4Dか。でも高い。
542名無しさん脚:2005/05/27(金) 06:30:47 ID:ejWCiysy
>>541
28/2.8Sが神??
寄れるのは神レベルだけど遠景や周辺甘々じゃん( ´,_ゝ`)
543名無しさん脚:2005/05/27(金) 08:16:40 ID:N1Aw57vX
>>542
私もそう思うぞ。
私が写真撮りの仕事をしていたとき、新品で買って
使ってみたけど、「あれ?」って思うほど甘かった。
だから仕事では使えなかった。売り払ってしまった。
確かに近づけるから、そういう特殊レンズって思ったほうが良いぞ。
Nikonには、暗くても良いから軽くて、風景大丈夫なMF28ミリ出してほしいが
もう、そんな時代じゃないか?
544名無しさん脚:2005/05/27(金) 09:26:04 ID:Xm9XWikL
>>543MFじゃないですが、これ28mmF3.5の改良版です。
つ[AiAF28mmF2.8D]
545名無しさん脚:2005/05/27(金) 10:22:49 ID:mi1GKS+T
AiAF28mmF2.8D は割とそつなく何でも撮れる優等生ですね。
546540:2005/05/27(金) 11:34:09 ID:2edWz4Y1
Ai28/2.8Sの周辺もダメですか・・・
28/3.5の周辺が今ひとつだったので28/2.8にしようかと思っていた所なのでちょっと残念。

星撮りに使いたかったのですが、24か28mmのMFで(F4くらいに絞って可)周辺までシャキっとしているレンズは無いですかね?
やはり28mm(に限らず広角一般?)は新しいAFの方が無難なのでしょうか?

ちなみにAi28/3.5の周辺は標準ズーム(AF28-105)にも負けていたのは寂しかったなぁ・・・
547名無しさん脚:2005/05/27(金) 12:57:13 ID:Xm9XWikL
>>546
星撮りならシグマの28mmF1.8アスフェリカル。AFですが、I、II、現行と選べます。
非球面なので周辺まで(・∀・)イイ!! です。I型はMFもあったような。
ただし古いシグマのゴムコーティングのような外装はベタベタしてきてるものが多いです。
548名無しさん脚:2005/05/27(金) 13:38:16 ID:oNZa+hnX
んー、星撮りなら天文誌のフォトコンの入選作見てみるとか天文板で
聞いてみたほうがいいと思うけど。カメ板の方向はまたちょっと別
だから。
549名無しさん脚:2005/05/27(金) 13:57:58 ID:blI6+VBp
最近の天体フォトコンのデータは当てにならない
銀塩でも画像処理しまくりだし

シグマ28mmは持ってるけどF4じゃ、若干コマ収差が残るな
550名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:13:44 ID:sJQZPiCS
28mmで星撮りなら素直にF1.4にしましょう
551名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:14:58 ID:lBeD+gen
素直にノクト(ry
552540:2005/05/27(金) 15:58:47 ID:2edWz4Y1
う〜ん。MFニッコールにこだわりたいのですが、MFニッコールだとどれも周辺は辛いですかね・・・
24/2.8なんかもダメですかね?
やはり24mm,28mmでは28/2.8Sが無難な所でしょうか?

>>547 シグマ28mmは評判良いみたいですね。デジなので30mmも出るので期待しています。
>>550 AF28mmF1.4にはさすがに手が出ないですなぁ。でもきっと良いのでしょうね。
553名無しさん脚:2005/05/27(金) 16:22:52 ID:bBLwk1wy
>>540
天体でMF広角なら24/2をよく聞くような気がする。
554713:2005/05/27(金) 20:20:08 ID:0qYLIovI
>>540
天体での24/2は王道です。
が、24だとよほど暗いポイントで星撮りしないと、「光害」の影響を
もろに受けます。
自分は35/2を2段絞って、赤道儀回しながら撮っています。
ED180/2.8もいいじょ
555名無しさん脚:2005/05/27(金) 21:28:36 ID:JiJ9d+1V
ぬおおおお
赤道儀の話をするな〜欲しくなるだろ〜〜
556名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:39:12 ID:mi1GKS+T
>>552
>24/2.8なんかもダメですかね?

そんなこと無いと思う。
自分のAi 24/2.8 は昔の雑誌によるテストと同様に、割と良い
結果ですし、デジ一眼でも問題なく使えますよ。
ただ、妙な角度からの入射する強烈な光源に関してはゴーストが出ます。
でも、その程度。 一般使用では素晴らしいと言いたい。

>>552
しのもど言う前にレンズを使用して試してみたらどうでしょうか?
貴方の撮影技術がある一定以上なら、結果は、可も無し不可も無し
と言う判断に至ると思います。レンズの試写結果が可も無し不可も無し
が実は一番素晴らしい結果なのです。
どれかに突出するレンズは、その分、何かが欠落していますから。

短焦点の好き嫌いを書き散らすスレであまりキヤノンのレンズは
登場しませんが、キヤノンの物は突出しない変わりに化もなく不可も無し
を旨として設計されていると思われるため、文句は当然ないけど
そういう信仰的スレでは取り上げられないのです。
その逆は、ツアイスですかね? 現代的に見ると××レンズなのに
熱狂的ファンが居る。自分もそのひとりなので良く解るけど
今風ではないなあとも思います。
最終的には好みの問題なんでしょうね。
557540:2005/05/28(土) 01:09:17 ID:S47Tgjx6
皆さんレスありがとうございます。
28mmに比べ24mmは比較的良さそうですね。
デジで利用なので画角が狭くなる分28mmより24mmの方が良い気もします。
と言う訳で、次はAi24/2.8を探して使ってみようと思います。
558名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:05:26 ID:GaetfW1u
>546
そこでロッコール  …ではどうでしょうか?

35mmはニッコール
28mmはロッコール

てメーカー側も意識してるような感じがする。
559名無しさん脚:2005/05/29(日) 11:55:20 ID:Dv5dFOi+
AFだけれども、28/1.4は開放で星撮につかえるのかな・・・?
560名無しさん脚:2005/05/29(日) 12:47:07 ID:ZZ93yCwU
開放で使えるレンズなんてサンニッパとか一部だけだぞ
サンニッパさえ完璧ではないが

周辺光量落ちと収差を気にしないなら使えるんじゃないか
561名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:07:24 ID:xCpJk5rJ
周辺光量落ちと収差を気にしないなら、ほとんどのレンズが開放で使えると思うが・・・・
562名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:23:58 ID:gruUTpk0
わざわざ反復しなくても
563名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:37:08 ID:xCpJk5rJ
>>561の意図が正確に伝わっていないのかな?
「周辺光量落ちと収差を気にしないなら」という前提があまり現実的でないといいたいのだが・・・・
周辺光量はともかく、普通は収差を気にするだろう。
564540:2005/05/30(月) 00:56:15 ID:E/1PyKuS
ちょっと試しに固定ですが、Ai28/F3.5で北極星を中心に星を撮ってみました。
ほぼ開放のF4ですが風景でのテスト撮影よりも周辺の収差が気にならなかったです。
結構使えるかも知れないので、今度、赤道儀に載せて撮って見ようと思います。
ってちとスレ違いだったかな?
565名無しさん脚:2005/05/30(月) 10:30:31 ID:qNiopGiw
日周運動と収差が重なって誤魔化されただけの悪寒
566名無しさん脚:2005/05/30(月) 13:15:42 ID:/NYJ5uzt
>>563
「おまいに2chはまだ早い」
としかコメントのしようが無い
567名無しさん脚:2005/05/30(月) 17:57:03 ID:xM8TAbui
ええと、皆さん。
私ニコン初心者なんですが、Ai50/1.4sてレンズを使っていまして、50mmという焦点距離が気に入りました。
で、先日とある中古屋さんで55/1.2というレンズを見つけました。
現在のカタログにはないようなので、非常に気になっています。
このレンズは50/1.4とくらべるとどのような描写をするのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
568名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:01:54 ID:XmX2U4s7
>>567
それノクトじゃないの?
つべこべいわずに買っとけ。
569名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:03:32 ID:7uNOBPbK
ノクフは58mm
570名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:09:59 ID:XmX2U4s7
ああ55/1.2ってただのマクロか。んじゃイラネ
571名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:22:45 ID:al8kiLc0
いや...まいったね。
572名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:28:58 ID:7uNOBPbK
XmX
573540:2005/05/30(月) 18:32:19 ID:E/1PyKuS
>>565
確かにその通りかも。
MFレンズのMTFは見つからなかったけど、同じ6群6枚構成のAF28/2.8DのMTFを見ると
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf28d.htm
放射方向のMTFは比較的フラットなのだけど同心円方向のMTFは周辺で極端に低下してるのね。
北極星中心の日周運動を撮るには同心円方向の解像度は必要無いから良く見えただけかも知れないですね。
574名無しさん脚:2005/05/30(月) 19:10:56 ID:X6lEu+gS
>>570
マクロは55/2.8っしょ
575名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:05:57 ID:TWgax3u5
>>567
見た目通り重たい。
開放で撮るとボワボワしている。しかも背景はグルグルぼけ。
絞ったらわりと普通なので旨味がない。

安かったら買ってみると面白いぞ。
576名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:18:18 ID:ezPsYjhV
>>574
何を言っても無駄だからやめとけ
577567:2005/05/30(月) 20:28:27 ID:hDmfbUHQ
>>575
レスありがとうございます。
とっても特徴的なレンズみたいですね。
値段は約25kでした。
578575:2005/05/30(月) 20:58:24 ID:TWgax3u5
>>577
ちょっと前は中古カメラブームもあって高かったが、
25kなら標準的な価格。

575で割と否定的なことを書いているのに興味を失っていないところを見ると、
買わずに後悔するよりも買って後悔することを勧めるよ。
579567:2005/05/30(月) 21:15:16 ID:hDmfbUHQ
>>575
25kでも学生の身分の私には結構でかいんですよねw
50/1.4が気に入ってるなら無理に買う必要はないものと理解しました。
ありがとうございます。
580名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:30:32 ID:cjPtgrl0
>>574
マクロもあるぞ。Ai Nikkor じゃないが、アダプターでFマウントにもつけられる。
基準撮影倍率は1/5倍で無限遠は出ない。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8859039
581名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:53:33 ID:OpLCbVXK
>580
これなに?どんなレンズなの?
582名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:24:35 ID:cjPtgrl0
583名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:46:19 ID:Jo8qz3oR
>>567
50/1.2はどうよ?
10k代からあるし、開放で使うと結構面白いよ。
まぁ賛否両論あるみたいだけど、クセあるほうが使いこなす楽しみがある罠
584名無しさん脚:2005/05/31(火) 01:07:28 ID:f54t33Y5
>>480
ここのサイト閉めちゃったのかな?
2ちゃんに自分のHPを直リンされるのを嫌がる人ってけっこういるから
俺はあえて教えなかったんだけどね。

お気に入りのサイトだっただけに残念至極。
585名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:22:06 ID:q0ElyJi+
ちゃんと見えるが
586名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:43:01 ID://zOdVe4
アクセス少ないと張り合いない。
集中すると迷惑。
勝手だな。直リンしていい?(w
587名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:46:47 ID://zOdVe4
まあここ2ちゃんがモラルのない掲示板なのは同意するけども。
588名無しさん脚:2005/05/31(火) 10:15:16 ID:/tDwzcfO
ニッコールぢゃないけどニコンボディで使える変なレンズ出たよ。
だれか買ってみれ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html
589名無しさん脚:2005/05/31(火) 11:25:57 ID:JmPD71tX
ボディーキャップと考えると高いが。
590名無しさん脚:2005/05/31(火) 11:49:45 ID:0yJrGxkb
>>588
これでしょ

p://www.mediakyoto.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo.html
591名無しさん脚:2005/05/31(火) 12:58:20 ID:DEtjo4Pf

安いな〜これでレンズなんだ。
592名無しさん脚:2005/05/31(火) 15:55:53 ID:AWA+yHsg
593名無しさん脚:2005/05/31(火) 16:15:07 ID:Ey61Idf0
ちんぽレンズ・・・('A`*)
594名無しさん脚:2005/05/31(火) 18:46:24 ID:YbelQ4JI
Aiマイクロ105oF2.8Sでポートレートを撮る暴挙をやってみた。
意外なことに、ボケはきれいでけっこうものになる描写だった。
これならアポマクロエルマリートR100oをわざわざ買うまでもないかな、と。
595名無しさん脚:2005/05/31(火) 20:08:50 ID:PfstgMq7
>>594
お、そうなのか。
たまにはシリーズE100oじゃなくて、マイクロ使ってみるかな・・・
596名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:33:52 ID:YbelQ4JI
>>595
>>594です。使った漏れ自身も意外な結果でした。
マイクロはボケが汚いという先入観があったので。
ぜひお試し下さい。
597名無しさん脚:2005/05/31(火) 23:31:09 ID:HGH9jB15
>>594
APO Macro Ermarit 100mm F2.8 はさすがに凄いレンズだけれど、
正直言って、Ai Micro Nikkor 105mmF2.8s 比較しても、AME がそんなに
優れている訳ではないと言えます。
ライツの超高価なレンズを買ってしまい、引くに引けない人が絶賛しているに
過ぎないです。 正直に言うと、AME の方が接写時にやや良いだけ。
それは、接写専門に開発されたOLYMPUS OM MACRO 1:1 80mmF4 , 135mmF4.6
よりも落ちる画像だし。 こんなのは個人の好みや迷信レベルとも言えます。
598名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:36:07 ID:IT3Y4g1H
>>594です。
>>597
援護射撃サンクス!
AMEの件、そんなことだろうと思いました。
あれだけ高いんだから、それなりに良いレンズだとは思いますが…。
アサカメでも、本来マクロ用のレンズなのに「人形の毛糸の描写がすばらしい」
みたいなことが書いてあって不審に思ったことがあります。
もちろん悪いレンズではないと思いますが、私はマイクロニッコールで十分満足。

599名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:01:14 ID:dlSI2Ghw
マクロプラナーの100mmも同じようなもの?
誰か比べた方いますか?
600名無しさん脚:2005/06/02(木) 02:34:48 ID:dX+dcOvJ
マクロプラナーの100mmも優秀だけど、ややフレアーが出やすい。

あがりは
マクロプラナーの100mm→ ややソフトな秀逸画像。
              布地やぽってりとした花を撮るに(・∀・)イイ!!

マイクロニッコールの105mm f2.8 → やや硬質な秀逸画像。
                  固い物を撮るときに(・∀・)イイ!!
601名無しさん脚:2005/06/02(木) 19:14:46 ID:hW8suEtR
以前「季刊クラシゥクカメラ」で撮り比べの記事あったね。
602名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:33:42 ID:oWipqa4s
>>588
面白そうなレンズだけど、絞りがF11とF22の選択式となると、
高感度フイルムを入れっぱなしにしてないと、
ホントにキャップに終わってしまいそうでこわい。
603名無しさん脚:2005/06/03(金) 00:01:26 ID:eaZGwKsI
Nikkor 28-85/3.5-4.5
買ってみたけど、何か好きになれないな。でかいし重いし。
画角決めちゃって短焦点で撮る方が、潔くていい気がするよな?
604名無しさん脚:2005/06/03(金) 06:22:53 ID:uEkTUJX+
Leica アポ・マクロ・エルマリート R100mm F2.8 ROMレンズ
標準価格(税込):¥426,300

Nikon Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
希望小売価格 \93,000

ライツのはやっぱり評判の良い物だけど、高価ですね。
ライツの1/4 で買えるニコンの方が自分は好きかも。
この価格差は、アポ仕様ってだけから来るのかな?
605名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:16:12 ID:S7Yltrfu
このアポって名称は商品名みたいなもんだよ。
606名無しさん脚:2005/06/03(金) 12:06:17 ID:kiSCrXti
それが本当だとすると、マクロプラナーくらいの価格なら許せるが
ニコンと比べて画質差もそれほど無いのに、AMEの価格には
許し難い物があったりして・・・
607名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:55:09 ID:p5rT8/U6
…値段て性能だけで決まるわけのものではない。

 同じ性能のものでも一個づつ手作りすれば高くなるし…
608名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:29:46 ID:v4rxeZhV
>>606 >>607
高いから売れない、売れないから高くなる。
ライカの交換レンズはボディーの数からいってそうたくさん売れるわけがない。
だから、利益を出すためには1本あたりでしっかり稼ぐしかない。
高いレンズだから、ヘリコイドの感触や仕上げなどにも金をかける。
だからいよいよ高くなる。
満足するかどうかはユーザー次第。
609名無しさん脚:2005/06/05(日) 01:30:51 ID:BeAPs/mo
>高いから売れない、売れないから高くなる

と言うことはメーカー製のレンズとしてはクソってことですね。
クソにそんな金出すなんてオナニーレベルだよ。


俺のAMEはタムロンのマクロと大差ない画像だからな。
608の言い分には納得。
610名無しさん脚:2005/06/05(日) 02:11:34 ID:+fAoYvd/
臭うレスですた。
611名無しさん脚:2005/06/05(日) 09:46:42 ID:J3zH2zHI
Ai ZoomNikkor 35-70mm 1:3.5s が2マソで売っていた。
このレンズはどうなの?
これも「クソ」なんですかね。
Fにつけてみようかとおもってるんだが。。。
ちなみに、ニコンのズームはなにも持っていない。
612名無しさん脚:2005/06/05(日) 11:22:39 ID:C4VJI8Oo
>>611
少なくとも、二万円出す代物ではない。
そんなに出すなら、もっと他に買うべきレンヅがあろう。
613名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:09:56 ID:Muie1YB1
なんか必死だな・・・
614名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:41:11 ID:EU4dv2cz
>>612

ご指導、感謝します。
他のを買おう。。。
615名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:42:10 ID:wjP83JHs
じゃあ35-70mm f3.3-4.5はどうですか?
特に最近のAFズームと比べて。
F3につけっぱなしにするのにいいかなと思って。
単焦点なみのものはもとめていないんで、普通ならそれで十分なんですが。
616名無しさん脚:2005/06/05(日) 17:49:42 ID:e3DfqTAZ
>615
ああこれはまずお勧めできませんわ。
理由は使ってみるとわかる。
617名無しさん脚:2005/06/05(日) 18:59:14 ID:+fAoYvd/
使ってみるとわかる。

。。。本スレ終了!
618名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:32:15 ID:G7fXuNHe
>616は使ったこともないのに偉そうなこと言うな。

Ai 35-70/3.3-4.5s は良いレンズです。ワイド側の樽型歪みさえ許せるので有れば。
それと見た目がF3とは釣り合わないです。Ai 25-50や35-105の程度の良いのを探すのが
吉かと。
619名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:41:42 ID:Sl96snNC
すみません便乗で一つ教えて下さい。
35-70/3.3-4.5のAFを持っているのだけど、これはAiと全く同じ光学系でしょうか?
ちなみにAF35-70/3.3-4.5は中古で投売りされている割には良い写りだと思います。
620名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:40:00 ID:G7fXuNHe
7群8枚で最短撮影距離一緒、質量がAFで10g増加しているけれどギア周り分でしょう。
ということで同一じゃないかな。
621名無しさん脚:2005/06/07(火) 16:34:09 ID:r1xPmZqW
>616は35-70mm/F3.5-4.8Sと勘違いしているとか?
622名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:02:24 ID:3O8dticj
>>619
使ってみるとわかる。
623名無しさん脚:2005/06/09(木) 10:11:37 ID:I2KFZQxU
使う前にわかりたいのだろう。

とマジレスしてみる。
624名無しさん脚:2005/06/09(木) 11:23:24 ID:IpZg2Wy4
全く同じ光学系かどうかは使ってもわかるまい…
625名無しさん脚:2005/06/09(木) 16:18:37 ID:SY1F33eh
バラしてみる?
626名無しさん脚:2005/06/10(金) 07:13:16 ID:87LyR2O/
でもさ、写りが同程度なら何もばらさなくても良いのでは?

と、マジレスしてみる。
627名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:53:40 ID:j7W3c++p
わかるならレンズの反射とかでバラさずともわかるし、
(コーティングの色が違う、というのも違うウチに含めるか)
わからないならバラしたところでわからない。
628名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:38:20 ID:sftDDCIB
コーティングが違うだけでは、設計が違う、構造・構成が違う
とは言えなかろう。
629627:2005/06/11(土) 13:15:45 ID:YsUEZjHk
ちょいと説明不足でした。
@構造、構成が違えばレンズの反射(数とか間隔とか)が変わる。
A構造、構成が同じでもコーティングが違えば色が変わる。
で、Aも違うウチに含めようか、というのが括弧の主旨。
まぁ私も628さんと同じく含める必要はないと思います。
630名無しさん脚:2005/06/13(月) 15:28:49 ID:QM4HcuBg
Ai18mmf4って何であんなに高いの??ガックリ...
元箱、ケース、フード、フィルター、取り説完備だかしらんが、
そんなにレアなのか。信じられん。。
前期とか言ってたが、後期は外側に品番とか刻ってあるとか。
いずれにしてもようよう分からんが、
結構古いのにMF短商店でこんなに高いのおかしくないか?
こんなの売れるのかマジで。
631名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:35:23 ID:Ij6+W925
いくらだったんだ?

18mmF4はF3.5に比べてあまり見かけないし
付属品完備ならそれなりに高くても仕方ないかも。
前期と後期の違いってのは例のARI氏のホームページに比較がありますな。
632名無しさん脚:2005/06/14(火) 12:40:29 ID:fgqBKwT0
>630
そんなにレアじゃないよーん。
酔狂なコレクターならいざ知らず、実用にするのなら素直に諦めたほうが吉。
633名無しさん脚:2005/06/15(水) 09:56:33 ID:xeQz7CEF
サンクスです。そうなんですか。
レアじゃないんだ。今レアなのは何ですか?
それにしてもARI氏のHPは興味深いですね。
634名無しさん脚:2005/06/16(木) 08:51:52 ID:C5fxKb5i
>633
レアと言う解釈の意味は様々に捉えられるからなぁ。
ここはNikkorレンズスレだから、UV-Nikkorあたりを挙げておこうかな。

地味にレア品と言うことでは、
AI50/2とか、AI-S50/1.8(但しパンケーキじゃない方)は
プレミア価格になっていないので狙い目かも。

635名無しさん脚:2005/06/16(木) 13:28:40 ID:jbPF6Okx
ノクト
636名無しさん脚:2005/06/16(木) 19:21:01 ID:Apx4+JnN
ノクト ( ゚д゚)タケー
637名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:18:49 ID:bE1tjlNU
OP Fisheye
638名無しさん脚:2005/06/17(金) 11:45:29 ID:+/ETVNh/
105/2.5ゾナー構成
639名無しさん脚:2005/06/17(金) 14:11:06 ID:NbmzTVgO
ベローズNikkor-P 105mmf4
640名無しさん脚:2005/06/17(金) 14:27:44 ID:Z5EJALKH
ED600,800,1200の非IFタイプ(フォーカシングユニット併用)
641名無しさん脚:2005/06/17(金) 18:23:30 ID:YtNehqKS
>>638
Ai でゾナータイプってあるの?
642RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2005/06/17(金) 20:56:27 ID:HLA4ocrn
>>641

ないよ。
クセノタールタイプのヤツと比べると、ボケ描写が違うんですぐ分かる。
外観上の違いは、ヘリコイドリングの違いが目安の一つかな。確実なのは
cm表記のもの。
643名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:25:15 ID:5FU7VewD
>>641-642
Ai135/2,Ai135/2Sってゾナーをベースにしてるんじゃなかったっけ?
644名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:26:55 ID:5FU7VewD
>>641-642
105のことね。すまそ。
645名無しさん脚:2005/06/18(土) 08:04:25 ID:IGuF45bl
Nikkor auto P でシリアルが1から始まるのが105/2.5ゾナータイプ
646名無しさん脚:2005/06/18(土) 19:09:24 ID:Rvb+knk0
AI-S80-200f4を使ってる人いますか?
近所のカメラ屋に状態の良い物が18000円で売ってました。
長年使ったAF70-210f4-5,6が壊れたので、AF70-300EDに買い替えようと
思ったところ、店のオヤジが「こっちの方が良い」と言ってAI-S80-200f4
を薦めてきました。実際どうなんだろう。
647名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:22:50 ID:PLiK+2ON
教えて下さいm(_ _)m
Ai28mmF2.8って最短撮影距離が20cmって聞いてて探してるんですが
店にあるのは最短の目盛りが0.3mなんです。
これで20cmまで寄れるのか、それとも別に最短0.2mのモデルがあるのか
教えて頂けませんでしょうか?
648名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:37:10 ID:2NeHtdUk
>>647
0.2mまで寄れる28/2.8はAiニッコールのSタイプレンズのみです。
最小絞りがオレンジ色のやつ。
649名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:42:26 ID:bHHWu9Xy
>>647
Ai28mmF2.8は最短撮影距離が30cm
Ai28mmF2.8Sは20cm
私は後者をもっていますが、目盛りは0.3mの先に
0.25 0.2と続きます。
650名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:50:44 ID:PLiK+2ON
>>648
>>649
ありがとうございましたm(_ _)m

ところで>>649さん、このレンズを使ってみての感想は
いかがでしょうか?
651649:2005/06/19(日) 06:51:21 ID:vRA2Ovwm
>>650
残念ながら写りがどうとか言えるレベルではないのですが、
使っていて特に不満を感じることはありませんん。
私は広角レンズで寄って撮るのが好きなので
出番は結構多いです。
652名無しさん脚:2005/06/19(日) 08:23:00 ID:sVGYkXqg
>646
AF必須またはED好きとか、300まで必要なら、AF70-300ED。
MFでも良いのなら、AI-S80-200/4。

価格が判んないからどっちとも言えないよな。
まぁ、AF70-300EDはEDと言うほどの画質でもないし(特にテレ側)、
AI-S80-200/4はEDに匹敵するので、その点が決め手になるかも。
653名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:47:08 ID:xRYxV6F3
>>646
Ai 80-200/4s は良いレンズです。次の点に納得できるのなら買いでしょう。

1 旧製品(在庫払底品)なので修理不能。清掃やグリスアップ程度なら可能。
2 ズームとピント合わせリングが同一。MFで手持ちだとこの方が使いやすいが慣れが必要。
3 逆光時のゴーストは盛大にでる。解っていれば問題ない。
4 別売り純正フードは飾り以外の何ものでもない。
5 最短撮影距離が長い(確か1m以上あったはず)。倍率も低い。200mm側でマクロ代わりにはならない。
6 撮影時の視力に問題がない。

私はもっぱら風景で使ってます。そのほか、人混みの中(祭りとかデモとか)でも取り回しが良いです。フィルム
感度にもよりますが、200/4は手持ちで撮れる限界のような気もします。

長年AF70-210使ってこられて、300mmに魅力を感じなければ手元に置かれてもよろしいのではないでしょうか。
ボディがAF機なら、Ai連動するかどうか確認してくださいね。
654653:2005/06/19(日) 10:53:39 ID:xRYxV6F3
訂正
6 撮影時の視力に問題がない。

6 MFなので、撮影時の視力に問題がないこと。
655名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:26:19 ID:4BC+aeJH
>646
 往年の名レンズだからその値段なら話の種にでも使ってみる
価値はある。
 とおもうけどな。
656名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:36:50 ID:ibDNRFYx
>>853
>5 最短撮影距離が長い(確か1m以上あったはず)。倍率も低い。200mm側でマクロ代わりにはならない。
 とはいえ、70(80)〜200mm F2.8クラスのズームの最短1.8m前後に対して、最短1.2mだから
むしろ高性能。
657656:2005/06/19(日) 11:39:00 ID:ibDNRFYx
訂正 1.5m前後
658名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:52:19 ID:B/mcvSn6
>>656
手元にあるAis80-200/4で確認したら1.2mまであったよ
最短は1.2m前後ということで、単焦点105mmよりは長いけど
135mmよりは短く、その点はかなり優秀かと
659名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:31:17 ID:+ZXY4W4v
>>646
ここが参考になるかも。
tp://www.sukuma.or.jp/kouei/hikaku/80-200/80-200-1.htm
660名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:40:16 ID:4BC+aeJH
>659
AF2.8の写真はどれも若干オーバー目に見える。
それとも若干コントラストが低いのかしら。

それを見る限り三本には開放値の違い以外有為な差が感じられないな。
661656:2005/06/19(日) 13:20:44 ID:ibDNRFYx
>>660
 ただ、F4二本はボケの輪郭が堅い=2線ボケ傾向がある。
662名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:26:17 ID:CcxqydJ8
ていうか2.8の方がぼけてないところも柔らかい感じはする。
オーバー目のせいもあるかも。
663名無しさん脚:2005/06/20(月) 03:34:17 ID:yVMbyInZ
みんなデジタルでもMFレンズ使ってる?
いや、デジと相性のいいMFニッコールって何かなと思ったもんで。
664名無しさん脚:2005/06/20(月) 06:49:05 ID:5s+/8gWV
最初のf4の比較でF2.8はどう見ても開放近辺で撮った物だろう。
一気にこの比較の信頼性が薄れるw
f16での比較も掲載されてる写真ではNikF4が一番ボケが煩雑
に見えるのだが?
665名無しさん脚:2005/06/20(月) 09:08:00 ID:RyYOamZn
>663
CPU内蔵してないレンズ
666名無しさん脚:2005/06/20(月) 13:06:58 ID:jnxP9d2L
>>663
相性は正直わからないけどけっこう使えるよ。
D70なんでファインダーがしょぼいけど、50〜135mm位の明るいレンズだと
フォーカスエイドと合わせて比較的ピントが合わせやすい。
45/2.8pは露出計連動するけどなんともピントがあわなくて使い辛い。
個人的には55/3.5、105/2.5、135/2.8はデジでも良いよ。
というか手持のをそのまま使ってるだけか。
667646:2005/06/20(月) 15:02:02 ID:+yzpOLB3
昨日AI-S80-200f4を買ってきました。
外観、レンズ共にきれいなもので、F4に装着してみるとバランスもちょうど良く
格好良い。ただズームが少々ゆるい感じがします。フードはAF85f1,8と同じやつですよね?
668名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:57:51 ID:DdTzxoo/
>>667
そう、同じ。
HN-23
669名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:05:11 ID:DdTzxoo/
Aiズームがスカスカなのはよくあること。
SSでグリスアップしてもらうといいよ。
670667:2005/06/21(火) 09:01:28 ID:GWkjnwdb
グリスアップって、いくら位しますか?
671名無しさん脚:2005/06/21(火) 20:58:02 ID:SmWobps7
グリスアップだけで頼んだ事は無いが
過去に80-200/4のOH頼んだら20kしなかったように覚えてる
あと75-150/3.5で絞り不動で出した時も13k
両方とも距離環の感触は良くなって文句無し
ちなみに単焦点はもう一寸安くて、135/3.5のOH+グリスアップは10k切るぐらい

古いレンズは部品が無いから、こった修理は出来ないって言われるけど
逆に返せば、どうやっても高額修理にはならないってことだから
使い倒すなら、思い切って修理出しちゃった方が良いと思う
672名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:39:26 ID:DlN5dNKE
SERIES Eの50mm 1.8手に入れたけど、鏡筒がなんかかたかたする…
673名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:49:55 ID:uflA4Wa7
その程度はシリーズE の50mmF1.8 でなくてもするよ。
自分の国内版ですら 1980年頃に買ったときからカタカタする。
けれど、何時もピントはちゃんと来るし、気にならなくなった。
これはきっと仕様なのではないの??
674名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:48:28 ID:gEf6Bw5E
>>673
どうもです。これで安心して使い倒せます。
675名無しさん脚:2005/06/23(木) 07:59:02 ID:w0uCCkIe
>>606
>ニコンと比べて画質差もそれほど無いのに、AMEの価格には
>許し難い物があったりして・・・

並行品ならずっと安いよ。
それにこれだけ驚愕させられるレンズはなかなかないと思うけど。
買う前は高すぎるよと思うけど買った後には納得できるレンズ。
676名無しさん脚:2005/06/23(木) 18:40:01 ID:nlPYGb3O
>>673
いくらで買いましたか?
677名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:22:20 ID:ZZJjB3SB
アサヒカメラ8月号の予告見たら「ニコンMFレンズの危機」が...
確かに中古MFの価格下がってるし、新品購入減ってるかもしれん。
せめて20mm〜180mmの単焦点は残して欲しい。
678名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:25:38 ID:ku711MCX
MFのデジタル一眼レフでテコ入れしてくれないかな?
679名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:17:47 ID:yWlB7vG1
ニコン使いにもキャノヲタ的スペック廚が増えた
中古レンズ買いばかりで新品が売れない
AF単焦点とかぶる玉が多い
現行AF機では制約が多い

故にMFニッコールには未来が無い
680名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:32:16 ID:AvmiEdoI
>>677
いつぞやここでもカキコされていた、USAニコンのMFレンズ
販売縮小が元ネタなんじゃねーの?
雑誌の取材・編集ペースを考えれば、今頃記事になるハズ。

それはそれとして、確かにMFレンズは危機だな。
借金してでもAiニッコールED180mmF2.8Sを買っておくか。
681名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:42:46 ID:KfutquH5
それぐらいは借金しないで(ry
682680:2005/06/27(月) 01:29:26 ID:ttpoR3nT
>>681
借金しないで買えるなら、既に俺はED180mmを持ってる。
貧乏は悲しい。でもレンズを含めて欲しいモノはたくさん。
683名無しさん脚:2005/06/27(月) 08:28:40 ID:j/6Ba2ZL
借金すれば買えるのなら、もう持っているのでは(w
684名無しさん脚:2005/06/27(月) 13:26:35 ID:+C/fEOUr
ヒント:欲しいモノはたくさん
685名無しさん脚:2005/06/27(月) 13:33:22 ID:pFdqBFxL
MFボディーもまだ売ってるからな。
686名無しさん脚:2005/06/27(月) 14:21:44 ID:LKnjK26I
現実的に考えるとこれからはAFカメラしか出ないだろうし
共用できるAF-Dタイプに行ってしまう
687名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:09:04 ID:l1lz8mek
>>680
逆にユーロとかマレーシアなどはMF充実してるよね。
Ai200/2Sなんて現行の国もある。
688名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:02:38 ID:vS+hcL3I
Ai Nikkor 50mm F1.2sを購入するかF1.4sを購入するかで悩んでいます。
小遣いがあまりないもので、しばらくは買ったもの一本で勝負になります。
カメラはnewFM2ですが、皆さんでしたらどちらを購入されますか?
689名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:08:37 ID:Ctm4ZBRg
F1.2にしときなさい。
明るい方が必ず欲しくなるから。
690名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:45:14 ID:LfxU3qXu
50/1.2は独特のボケが凄まじいからな。
俺なら50/1.4をお勧めする。
691名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:45:28 ID:BTJXEo3K
F1.4にしときなさい。
小型軽量な方が必ず欲しくなるから。


ついでに言うと1.2と1.4て冷静に比べれば明るさ大して変わらん。
692名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:51:08 ID:2SV8TwGG
自分は、最初 F1.8s を買った。当時学生で金がなかったからだ。
とても良く写り、結局どこに行くのも一緒だった。
砂漠で死にかけたときも。韓国で意外に土地の人に親切にされて
一緒に撮った記念写真も、みんなF1.8s だった。
間違いなく、自分の青春の証明者は Ai Nikkor 50mm F1.8s だった。

けれど、就職して、自分の金として使える範囲が増額すると
まっさきに Ai 50mm F1.2s を買った。ものすごいクセ珠だった。
最初はガッカリした。けれど、50000円近くしたものだから
おいそれとは手放せないさ。命がけの難所残業とかやって無理して
買ったあこがれのレンズだった。 何枚もムダ写真を排出している
ウチに、ある一定の法則みたいなのが肌で解ってきた。買ってから
3年はもがき苦しんだが、抜けてみるとなんて撮り甲斐のあるレンズ
なんだろう。このレンズも静かに俺の人生の一頁を残してくれた。
奇しくも、2人の叔父が時をズラして癌で入院。その間、彼等を励ました
家族一緒の写真、そして、★になってしまっても写真の中で笑っている
叔父達の生きた証を残してくれたのは Ai 50mm F1.2s だった。
こんなに両極端なレンズを持っていてはバランスが取れないかと
思い、Ai 50mm F1.4s も買ってみた。Ai 50mm F1.2s ほどでは無かったが
やはりクセの強いレンズだった。Ai 50mm F1.2s で鍛えられていたから
全く気にならなかったが、これが一本目のレンズだった場合は
やはりじゃじゃ馬に慣れるにはとまどうかも知れない。
693692:2005/06/28(火) 00:51:48 ID:2SV8TwGG
つづき


当時使用していたCanon FD 50mm F1.4 ssc のまろやかさとか
ボケの良さ、トーンの秀逸さ などとは違う次元のレンズだが
ハマると そのどのレンズよりも素晴らしい写りをするのが
Ai 50mm F1.4s だった。このレンズは休みの日などはNikon FM
に付けて始終俺と一緒だった。俺の眼に成ったレンズだった。
交通事故で死んだ友達、大好きだった、そして分かれた彼女・・・
俺の最近の日常を刻んでくれたAi 50mm F1.4s コイツも手放せない。

>>688さんも血反吐を吐くような人生のドラマをレンズを
通して写していくウチに、きっと、50mm 全部買ってしまうよ。
心に重く残る心像が撮れたときは、そのレンズを売り払おうとは
思わなくなるしね。人生の相棒としては50mmは最適だね。
694692:2005/06/28(火) 01:03:10 ID:2SV8TwGG
何が言いたいかと言えば
F1.2, F1.4, F1.8 にはそれぞれの個性があってそれを楽しんで戴きたい。
けれどね、写真って、それだけじゃない。
自分がそこにいて何を残して来れたかってのも大切だと思うよ。
それが言いたかったんだ。

それと、3種類の写り具合は良くも悪くも個性的。
使いこなせるようになるととても頼もしい相棒だよ。

クセ珠をクセが強いからって敬遠しているうちは何時になっても
無難なレンズでしか写真が撮れないからね。
695692:2005/06/28(火) 01:18:08 ID:2SV8TwGG

無難に撮れる50mm はキヤノンの歴代50mmF1.4 と 50mm F1.2L
それとね、意外かも知れないけれど中古価格はとてつもなく高い
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2s です。

冷静な冷たい目で検証できるデジタル一眼レフで撮り比べて
みるとそう言うことが言えます。
特に、キヤノンのNew SD 50mm F1.2L と ノクト は
ある意味とてもデジ向き。 味もクソも無く 開放絞りから
社の技術力の酔を見せつける鮮烈な切れ込みの画像が得られる。
けれど、こういう優等生も大切だけどね、往年の
Auto Nikkor 50mm F1.4 みたいな、レンズのガラス自体が
黄ばんでしまっている様なくたびれたレンズで、心に残る絵が
撮れたときの方が俺は嬉しいのね。

他では評判のツアイスT* 50mmF1.4 なんて脚色だらけの
厚化粧コテコテレンズ。でもこれが填る被写体の時はとても素晴らしい。
ライツのズミクロン50mmF2 は冷静な絵。クリアでやや寒冷色ぎみでもこのトーンの素晴らしさは絶品。
これで両者は住み分けているのか?

そのどれとも違うベクトルでニッコール50mm群は場を得ている
そう言う意味では、当時の各社の方向性は50mmレンズから伺えた
と言う各誌の発言は正しい見解かと思う。
696692:2005/06/28(火) 01:19:13 ID:2SV8TwGG
>特に、キヤノンのNew SD 50mm F1.2L と ノクト は

New FD のタイプミス 失礼
697名無しさん脚:2005/06/28(火) 01:38:38 ID:ioRD5gNF
1.2はファインダーでピントが合わせ易いと思う。
開放で撮るのは正直被写体や光を選ぶけどF2以上絞れば断然1.2。
ピントが合わせやすいと撮ってても楽しいよ。
あと1.2と1.4は絞り環なんかのツクリも違うし。
698名無しさん脚:2005/06/28(火) 08:43:20 ID:oOorn+6l
1.2で解放から絞っていくと花なんか凄くおもしろいよ。
なんか幻想的です。
699名無しさん脚:2005/06/28(火) 09:03:07 ID:ZdFjTbep
命がけの難所残業で仕事してやっと50/1.2かよ (w
700名無しさん脚:2005/06/28(火) 09:03:31 ID:2BFbJhQd
流れに棹さすようで申し訳ないが、いっそのこと、MICRO 55mm/f2.8
という選択はダメか?俺は気に入っているが。
701名無しさん脚:2005/06/28(火) 10:47:29 ID:PK8rty5e
>流れに棹さす

の使い方が,間違っているような・・・
702名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:10:12 ID:JwIQqkZb
水を差すと言いたかったんでしょ。
703名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:46:40 ID:VkHBwthn
・流れに掉差す(ながれにさおさす)
流れに棹を差して下るように、好都合なことが重なり、
物事が思いのままに進む。

類:●順風に帆を揚げる●順風満帆●とんとん拍子
704名無しさん脚:2005/06/28(火) 17:55:26 ID:VuUKXUH2
いっぺんで体験を全部書く必要は無い。
705名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:04:20 ID:7o56P9kV
でも、面白いレンズ遍歴ですな
706名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:07:04 ID:ndf/cyLy
レンズマン
707名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:07:44 ID:ndf/cyLy

あ、言ってみただけだ 忘れてくれ
708名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:03:29 ID:UMU4If5o
みなさん回答ありがとうございます。みなさんの意見をみさせていただき、1.2を買おうと考えています。
709名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:48:23 ID:nerI/Pmv
Ai Nikkor 50mm F1.2s なら、使いこなしを体得するのには
ちょっと大変かも知れないけれど、知ってしまえば何て事は無い。
使いこなせれば、F1.2 しか撮れない場面も有るし良い選択だったと
わたしは思います。良い意味でガンバッテくださいね。
幸多きことを祈ります。
710名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:06:41 ID:X0hmMnTu
>706
昔そんなアニメ映画を観た。
711名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:34:38 ID:kuMDk7yo
レンズマン を知っているなんざ、40代だな ww


俺もだ ort
712名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:18:53 ID:R42h1H0F
レンズマンと言えば真鍋ヒロシの挿絵
713名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:26:20 ID:ySWDDQcG
浮上
714名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:39:49 ID:XKX+3ZvD
Ai180mm F2.8s購入記念カキコ、
ただし中古。
715名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:01:10 ID:7BpOmMXf
Ai50/1.8sってパンケーキ?
716名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:16:06 ID:AgPouK4D
今川焼きってかんじ。
717名無しさん脚:2005/07/06(水) 02:54:40 ID:bt/sl2L7
>715
・・・じゃないのも少数あるので注意。
718名無しさん脚:2005/07/06(水) 06:35:12 ID:CPFDm3rl
>>717
AiSで非パンケーキなんてのがあるの?
ちょっと欲しいかも。
719名無しさん脚:2005/07/06(水) 08:33:37 ID:Cw4vXHZ7
Aiなら聞いたことあるけどAiSは無いなあ。。。
輸出専用?
720名無しさん脚:2005/07/06(水) 08:53:10 ID:uYCbKEH7
>718
あるよ。標準で爪が付いております。
>719
輸出専用だったみたい。
721名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:52:32 ID:G53Cglbk
知らなかったけどあるらしいね。デカイAis50/1.8
722名無しさん脚:2005/07/06(水) 20:36:16 ID:+PPOc5cX
>721
何だ皆知らんのか。
723名無しさん脚:2005/07/06(水) 21:06:30 ID:7BpOmMXf
Nikonのカメラが無いのでNF-1につけて撮ってますがシャープです、
724名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:30:16 ID:piiJTQve
>>723
そのマウントアダプタってまだ売ってたっけ?
わしも欲しいのだけどメーカーがどこだったか思い出せない。
結構値が張っるので先送りしているうちに忘れてしまったよ。
725名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:46:28 ID:7BpOmMXf
メーカー不明です?
白と黄色のツートンカラーの箱ですよ、
値段も忘れた、メンゴ
726太一:2005/07/06(水) 23:51:50 ID:/vvE4h+m
見て見て。すばらしい写真がいっぱいだよー。
http://mituketegoran.269g.net/
727名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:12:37 ID:g/h35cRE
教えて下さい。
マイクロ55ミリ2.8Sを分解清掃に出したらいくら位になるでしょうか?
ホコリだらけになってきたもので。
728名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:15:59 ID:WpGWiMjF
>>715
ドラ焼きって感じです。
729名無しさん脚:2005/07/07(木) 01:04:47 ID:eeIFvVre
>>727
メーカーに電話で聞け。といいたいところだが¥13,000程度と見る。
730名無しさん脚:2005/07/07(木) 05:45:42 ID:NJ7XJaO6
6000円位じゃないかな?
731名無しさん脚:2005/07/07(木) 06:59:27 ID:hTsVKiW1
15年前は4800円だった。 それからしても
せいぜい6000円程度であってほしいね。
13000円もされたんじゃ、ちょっと高すぎる。
732名無しさん脚:2005/07/07(木) 13:05:29 ID:QUvnVDCr
最近の修理は高いよ。
733名無しさん脚:2005/07/07(木) 15:45:17 ID:j33aDXBJ
去年同じレンズを清掃してもらった。
 清掃とグリスアップで一万円以下だったと記憶。
 しかし憶えてないとはなあ…あとで修理票見てみよう。
734名無しさん脚:2005/07/07(木) 16:39:34 ID:WNgleWYY
レンズを横に向けた状態で鏡胴に超音波歯ブラシを当てれば
ゴミが取れるかもしれないというアイデアを思い付いた件について…




…光軸ずれ起こしかねんな、却下。
735名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:17:24 ID:+pRxqr6w
マイクロレンズ(標準系)を購入利用と思うのですが現行は
Ai55mmF2.8S
AF60mmF2.8D
1/2倍か等倍かの違いがあるようですが、
最短撮影距離もにたようなものみたいです。

これ以外にも他におすすめレンズはありますか?
写りなど皆様の感想をおたずねしたいです。

撮影の対象は今のところ小振りな植物、置物(小物)です。
ボディはF2かF100です。
736名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:45:56 ID:sPv6WPq+
>>735
貴殿が植物を撮るのは解りましたが、今流行のボケボケお花写真を
目指しているのか、リアルでストイックな画像を目指しているのかにより
推奨レンズは異なりますから、その旨をお書きください。


主観的画像が主体ならきっとここの住人でしたらタムロンの90mmF2.8 を
推奨するでしょう。自分もそれが正しいと思いますし、このレンズの描写は素晴らしいですよ。
シャープでシリアス、そしてリアルさを求めるなら、Nikon Fマウントでその機種でしたら
ここのウンコ掲示板では話題にも上らないAi Micro Nikkor 105mm F4s が一番信用できます。
銀座でも12000円の値付けにしかならない中古レンズですが、これで残されたすごい画像を
とても沢山見ています。
このレンズと、オリンパスのMacro 135mm F4.5 そして、ライツのAPO Macro Ermarit 100mm F2.8
の3本は凄まじいくらいにすごいです。一般用途ではこれだと文句は無いでしょう。

けれど他のマクロがダメだなんて言いません。 レンズの使用感とかそういうものはかなり
主観に左右されますから。シャープな画像が好きな自分は全然好きじゃないけど
友人は枕元において寝るくらいミノルタの100mmマクロが好きです。こちらはとろけるような
まろやかに包まれる芳醇な光のマジックが得られる逸品です。

本音を言うと、片端から試写してからきめられる環境に居ると無駄がない出しょうね。
737名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:57:28 ID:sPv6WPq+
小振りな植物、置物(小物)を撮るのに
Micro Nikkor 55mm F2.8s ですか。
自分が1980年前にそれを買ったときから解像度の素晴らしさは理解しています。
2ちゃんでも神様あつかいをも受けるレンズですが、小振りな植物、置物(小物)を
撮る場合に限っては、中望遠の90〜105mm クラスの方が断然使えますよ。
小振りな植物、置物(小物)に関してだけ言うと、55mm は熟練してこないと使いこなせないかも
知れないです。(大きなお世話な書き込みごめんなさい。)
理由はワーキングディスタンスとパースペクティブから来る被写体の歪みと
背景の写り込み具合、背景の処理のナチュラルさが100mmクラスにアドバンテージが有るからです。
将来はどちらも必要になるはずですけどね。

55mmF2.8 を最初に買った自分としては異常のように思うんです。
738名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:45:33 ID:woPOPStn
PCマイクロ85は勧めない。
悪いレンズという事ではないが業務用みたいな香りが強すぎるので。

まずは55か60どっちか買っとけば?
739名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:52:23 ID:j845BK9F
>>736,>>737のお二人に聞きたいんですが、
55mmf3.5の評価はどうでしょうか。2.8と比べて。
それぞれ所有する意味はあるでしょうか。
740名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:29:41 ID:fAe31r3h
>>738
普通に業務用だろ
741名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:51:14 ID:6tGG4m5H
>>739
>>736,>>737のお二人」って、同一人物やがね。
742名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:20:55 ID:u1sSzW4H
739もそうかも
743名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:01:06 ID:wpW/F9JE
>自分が1980年前にそれを買ったときから解像度の素晴らしさは理解しています。

縄文ニッコール?
744739:2005/07/09(土) 03:48:15 ID:2GPzoXlW
>>742
いや違うよw
本人なら間違えンだろう。
一人でもいいんだが、2.8と3.5の違いが知りたい。
745名無しさん脚:2005/07/09(土) 03:50:02 ID:foGVTb4H
2.8=キラン
3.5=ガリンガリン
746名無しさん脚:2005/07/09(土) 04:12:39 ID:2GPzoXlW
>>745
キラン、というのがよく分からんけど。
実は3.5が気に入って、2台買ったんだが(nonAIとAI)、2.8も必要かどうか迷ってる。
747735:2005/07/09(土) 05:47:04 ID:h3ODEQBZ
>>736以降の皆様、情報ありがとうございます。

中望遠系というのもありましたね。
-タムロンの90mmF2.8(これもシリーズであるようです)
-Ai Micro Nikkor 105mm F4s
-Ai Micro Nikkor 105mm F2.8(現行)
-PCマイクロ85 2.8D(現行)
-55mm 3.5?
....

私はFマウントボディしかないのでご紹介いただいたミノルタ、オリンパス等は
とりあえず頭の片隅においておくということで、
「ぼけぼけお花写真」と言うよりは、主体の質感をかっちり撮りたいと考えてます。それを活かすために背景がきれいにぼければなお良いですが。
小物で動くものでもないから
ワーキングディスタンスは大きくなくてもいいかなと思っていたのですが
標準系でも近寄れば歪みが目立ちますか、、、
古い機種を入れるともっと多そうでまだ少し悩みそうですね。
748738:2005/07/09(土) 10:39:13 ID:tuKA016J
>740
 業務用でものびのびと一般用と同じ意識で使える道具もあるけど
このレンズは写真の撮り方まで業務っぽくなってしまいがち。

 55の3.5と2.8は二台並べて複写をやった事があるけど
色が違う。
 僕は3.5の色は良いと思いましたよ。
 2.8の方は遠距離の方の写りを改善したんじゃなかったかな。
 総合して、両方持っていて2本を使い分けるというほどの違いで
はないと思う。まあ人によるけど。
749名無しさん脚:2005/07/09(土) 11:21:59 ID:q1Vlsdsi
まあ、あれだ。
現行品を新品で「全部買え」と。で、自分に合わないのを売ればよい。

自然光で接写する場合、自分自身の影に注意。
延長管やベロで倍率稼ごうとすると、レールも要る。ここまで揃えるなら、50/1.8とかELニッコールとか
いろいろ選択範囲も広がるしな。

繰り返して言う、「全部買え」と。
750名無しさん脚:2005/07/09(土) 11:34:22 ID:L4yNVcKz
まあ、遅かれ早かれそうなっちゃうよね。
751名無しさん脚:2005/07/09(土) 15:53:15 ID:R3ygSgSW
>>748
「業務用っぽい」って、仕事に使っているので私的な写真を撮るときには使いたくないってこと?
752748:2005/07/09(土) 17:28:23 ID:X80/EPYR
>751
 きっちり撮るには良いんだけど
写真の面白さってそれだけじゃないでしょ?

 内蔵露出計も制限があるし絞りも手動だからね
能率考えると結構使い道も限られてくるよ。
 つい、失敗しないように、キチっと撮ろう、ブツをちゃんと入れる
とかいう意識がまさりがちになってしまう。

 スタジオみたいに整えた条件でブツを入れ替えて撮るのなら
良いけど。
753名無しさん脚:2005/07/09(土) 18:42:12 ID:JNL0HP9/
>>748
どうも。
3.5に惚れて二台買ってしまって、2.8はどうしようかと思って他ので。
もう少しタイプの違う3.5も買おうかなと思ったり。
754名無しさん脚:2005/07/10(日) 03:24:05 ID:1g0Sndrz
Ai20/3.5S、本日新宿にて死亡確認 ○l ̄l_
絞り油漏れで点検に出したら、
中玉にバル切れの干渉縞(ニュートンリング)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

現行の2.8Sよかちっこくて普段の持ち歩きに重宝してたんだけど、
キィートスさんで生き返ってくれるかなぁ・・・
755名無しさん脚:2005/07/10(日) 04:48:43 ID:dw53PzDz
Ai-S 50 f1.8ってデットストック残ってないっすかね。だいぶ探してんだけど見つからない。
756名無しさん脚:2005/07/10(日) 06:09:02 ID:xe9JwqAS
輸出版のヤツなら、たまに銀座や新宿でみるけど?
ただ、輸出版はあまりオススメじゃない。
757名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:00:36 ID:DxfC6qwE
>>755
確かキタムラの中古通販にあったよ。
758名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:01:46 ID:DxfC6qwE
あ、デッドストックって中古じゃだめなのか、スマソ
759名無しさん脚:2005/07/10(日) 13:00:10 ID:dw53PzDz
>>756-758
情報サンクス
中古でもかまわないんだけど、地方都市だからなかなか見当たらないし。通販やオークションでは見かけるんだけど、やはり手にとって納得して買いたいからね。
新品なら現品確認なくても安心かなと。
760名無しさん脚:2005/07/10(日) 13:38:36 ID:ACnjFLDg
レンズのデッドストック、特に未開封超・美品 なんて
たまにカビちゃっているのあるよ。

そんな変なの買うくらいならば、程度の良い中古を
自分の眼で検品してから買った方が良いんじゃないかな??
761名無しさん脚:2005/07/10(日) 14:28:49 ID:Sh5Qg8vx
程度の良さそうなのを買ってオーバーホール。
762名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:01:59 ID:bG9ULq5j
パンケーキaisは明らかにカビやすいよね。まあ分解もしやすいけど。
763名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:32:06 ID:HmFA9AjQ
ニコソ70-200VRって欠陥品じゃない?135-200域でAFピント精度甘い症状多発。使いモンにならん。
764名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:38:01 ID:oqV4DJPw
hetakuso
765名無しさん脚:2005/07/11(月) 15:52:37 ID:U6PwOsBY
近々大阪市内に行くんだけど、時間がだいぶ余りそうなのでレンズ探しにぶらつこうと思う。
どこかお勧めある?
766名無しさん脚:2005/07/11(月) 18:59:58 ID:RGFl/IiN
>>765
ドー豚
767名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:57:56 ID:qjepuZCi
>763は荒らし。
あちこちにマルチポスト。
いいかげんにしろ。
768名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:16:01 ID:DMWfd2SZ
Ai-SズームニッコールF3.5 35ー70mmですけど
絞りリングの動きが、解放よりもさらに僅かにクリックが行き過ぎたり
フォーカスリングがガタつくなどといった感じなのですが
こんな感じの物でしょうか?
それとも手元の中古で入手した個体がボロなだけ?
769名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:21:16 ID:VWy9/IbD
ボロなだけです。Ai 35-70/3.5sに限らず、使い込まれた製品の絞りリングはどれも
ゆるゆるです。現行品なら修理できますけどね。
770名無しさん脚:2005/07/12(火) 10:10:44 ID:KKFCOoeJ
「開放よりさらに行き過ぎ」
開放3.5だから4.0の先のクリックの無い所が開放なんじゃないの?
771名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:20:40 ID:3wEVv9EI
Ais35-70/3.5にF4の刻印なんて無いよ
772名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:23:55 ID:KKFCOoeJ
文字刻印が無くてもクリックポイントはあるべ?
773名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:32:04 ID:3wEVv9EI
>>772
たしかに3.5と5.6の間にクリックポイントはあるよ
>>768がF4の所を開放と勘違いしているんじゃなちゃ
レンズがボロくなってるのよ
774名無しさん脚:2005/07/12(火) 12:08:08 ID:KKFCOoeJ
な、あるべ?

フォーカスリングの方はオーバーホールで改善する(場合が多い)
775名無しさん脚:2005/07/12(火) 16:10:17 ID:8mpg683x
開放F値のサービスだとおもてた>行きすぎ
776768:2005/07/12(火) 19:09:06 ID:Xe3e5ik5
皆様、私の書き方がまずかったのか、お騒がせしてスミマセン・・・
絞り解放の行き過ぎは『F3.5』よりも先(右方向)です。
確かに、F3.5と5.6の間にはクリックポイントがあって
そこは、私もF4ではないかと思ってました。
(あのスペースに4を刻印できませんものね・・・)

どうやら私の手元の個体がボロなだけみたいですね。
そのうち、サービスセンターで見てもらおうと思います。
777名無しさん脚:2005/07/16(土) 11:17:06 ID:QTz5v5ky
Ai 35/1.4s の新品ゲット。
開放の描写にビックリ。これは面白いレンズだね〜。
778名無しさん脚:2005/07/16(土) 15:41:07 ID:HDKM8/+v
>>777
あれはなかなか癖玉でしょう。
779777:2005/07/17(日) 10:15:31 ID:7w18UOpS
開放は回折が凄く、逆光の被写体は宇宙人のように発光。
最近の映画やゲームで流行の「グレア効果」を標準装備。
絞っても、どこか落ち着かない。なんだか不安な描写…。
評価が真っ二つに分かれることに納得。
780名無しさん脚:2005/07/17(日) 10:38:52 ID:PzV1XUFM
回折つーか、球面収差では?
781名無しさん脚:2005/07/17(日) 15:31:49 ID:T0BD2VUY
フレア ていうことになるのかな?
782名無しさん脚:2005/07/17(日) 17:59:48 ID:3ppFHdQh
でもなんか好きだけどね。
いまどきAFじゃないし。
何でニコンは35mmのAF出さなかったんだろう。
783名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:10:16 ID:3rVUtlz+
現在の基準で出すとデジ一眼も考慮しなくちゃ売れないから、
28mmF1.4 を見ると解るように、巨大化&高価格化してしまう。
28mmですらあの売れ方なのに、35mmで巨大化したら
画質は良くなっていても、MF ほど売れないと桃割れ。
よってニコンは暫く出さないに100ルーブル!
784名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:43:37 ID:3ppFHdQh
しかし50mmはF1.4でもあの大きさで作れるでしょうに。
それから今のAFレンズ群は95年くらいには完成しているような気が。
あんまりデジは関係ないに500ユーロ。
785名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:55:21 ID:LE0WrdDK
デジでこそ35mm大口径が求められるとおもう
786名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:10:08 ID:VsLi3CfA
ええ?要らないよぉ。
787名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:16:18 ID:nGbgLo9+
Σの30mmでいいや
788名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:56:08 ID:f/SRK+kA
銀塩の標準が50mmだというのは一応のコンセンサスがあると思う。
同じ画角を今のニコンのデジで得ようと思えば35mmが一番近いよね。
そうするとやはりF値の小さいものへの需要が出ると思うんだけどね。
789名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:54:55 ID:HnXC7uwe
50mmって標準とか言われているけど、実際はあんまり使われない焦点距離じゃないか?
790名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:56:27 ID:CcyYWidj
コニミノも来春出すな35/1.4。

>>783
禿同。
ニコンが出さないのはEF35/1.4と比較されるので、
それなりの性能を求めれば価格もそれなりのものになってしまい
十分なマーケットが見出せない。MF35/1.4があるので、とりあえず
そっち使ってくれって感じだな。
DX35/1.4作ったら、銀塩用AF35/1.4が出る可能性は無いだろうな。
とりあえず、漏れはそれでも構わん。
791名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:42:20 ID:KmRxqd+c
>>779
なんだか凄く欲しくなる。
792名無しさん脚:2005/07/17(日) 23:06:11 ID:kZXyEJZ/
ズーム全盛のこの時に35/1.4なんて出る訳ねえ
だせだせ言ってもいざ出たら高くて買えないって言うのが目に見えてる
回収出来ない投資なんて誰もしない
793名無しさん脚:2005/07/17(日) 23:50:01 ID:nGbgLo9+
EF-Lはあるのにニコにないのはさびしいなァ
794名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:24:04 ID:z+BNpiUt
>792
そうかもね。 ボディーのハナシだけどFM3Aで前例があるからね。 
市場の要求に応えて販売しても、買わずに風評・論評で判断して評価するだけ
の人が多いからな。 おそらく3Aの後継機種は出ないだろうな…。

あっと、例えだけどボディの話はスレ違いだった…。 ゴメン。
795名無しさん脚:2005/07/18(月) 19:06:26 ID:S3nIUss7
FM3A、売れてるんだとばかり思テタが違うの?
796名無しさん脚:2005/07/18(月) 19:56:33 ID:t5qFFSIu
不思議なのは何故35mmだけF1.4をAFでなくMFで出したかだね。
いろいろ理由は付けられているけれど他の標準近傍はAFで出てますからね。
そこが不思議。
>>789
そんなことはないんじゃないだろうか?やっぱり最初に買う単焦点は50mmだと思う。
50mmスレの賑わいを見てもよく分かるし、実際使ってもそう思う。
>>792
今となってはそれは一理あるような。ニコンは今ほとんどGタイプのズームに力を注いでいるから。
しかしMF35/1.4のあの面白さをAFに移して欲しかった。
AF35/F2.0持ってましたけど面白くなくて売り払ってしまいました。
797名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:08:26 ID:8GMfJbKg
>>796
それを言い出したら24mmとか、15mmとか、13mmとか、円周魚眼とか...
798名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:19:14 ID:I6s5Unli
最初に買うけどレンズが増えてくるとあんまり使わなくなる>50mm
799名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:22:09 ID:t5qFFSIu
その辺りになると巨大化しすぎるでしょう。
要は単純な話でMFでF1.4が35mmは作れるのですよ。
何故それをAF化しなかったのかと言う単純な疑問です。
まあもっともマニュアルで困るかと言うと私自身は35mmで
動体は撮らないのでそんなに困らないのですけどね。
800名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:28:37 ID:8GMfJbKg
>>799
MF35mmF1.4は、全群繰り出し+近距離補正が入っていて、
おまけに厚いガラス一杯なので、AF駆動には文字通り荷が重い。
さらに言えば設計がものすごく古い。
あの光学的性能では、新製品として出せないんじゃないかな。

設計し直せばいいんだろうが、28mmで明るい広角を出しちゃったからねえ。
801名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:34:01 ID:rhusc2Pw
だれか35/1.4のニューコート試した奴は居ないのかな
旧コート+あの描写だから、いまいちな感じが目立ったけど
新コートで発色が変わったなら、受ける印象も違ってくるかもしれない
802名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:46:57 ID:ZQWMl81h
>>801
>>777

でも、旧コートを持ってるわけではないからなぁ。
誰か777に貸してやるんだ。
803名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:13:57 ID:EVaLxA7o
俺新宿のSSで35/1.4借りて撮らせてもらったことあるんだけど、
あえて開放で撮ってみたんだが、アガリみて>>777の言うとおりびっくり。
そのときはF2にポートラ詰めてたこともあって、面白いデキになってたのよ。

一瞬欲しいなぁ、と思ったんだが、AF35/2D持ってるだろと
自分に言い聞かせてる自分がいた(w

その一件があっていらい、どうも気になるレンズだす。
804名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:50:47 ID:YfZAbwnc
>>796
 物を見たこと無いけど、50/1.2見たいに電気接点のスペースが無かっただけじゃないの?
805名無しさん脚:2005/07/19(火) 01:14:26 ID:vEEkOpFs
>785
 デジはISO800,1600で撮れるんだから1.4は要らんな。
長玉系はボケ好きなやつが多いからデジでも明るいのは歓迎されると思う。
 DX60粍1.4なんて作ってみたら面白いかも。
806名無しさん脚:2005/07/19(火) 08:23:11 ID:4nKp8L3k
暴言吐きます

他社にあってニコンにないからその理由を作っているだけであって
発売されたら飛びつく奴が沢山いるのではないのかと
807名無しさん脚:2005/07/19(火) 09:13:02 ID:hWlxxEaQ
じゃあ、私も暴言を吐きます

他社にあってニコンにないからその理由を作っているだけであって
発売されたら飛びつく奴は全然居ないのではないのかと

なんて、書き込みはイジワルだったね、スマソ
808 ◆6VED2nELTg :2005/07/19(火) 12:55:33 ID:oafrSD39
ここのスレを見てて、Ai Nikkor 35mm F1.4s の性能が気になったので
午前中撮影し、ブログに纏めてみました。

ttp://bulbman.exblog.jp/
809名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:29:39 ID:pfcCT41T
>>808 産休!
これ新コート品?開放はやっぱ凄いな
810名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:36:54 ID:OLQfyflD
>795
3Aのスレでも語られてる(オイラも語った)。 具体的に言われた
人もいたよ。 残念だけど…。
811名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:21:04 ID:Wh3pdNmj
>>809
新コート品と旧タイプのコート品は、このレンズの場合
光学設計自体は一緒なので、結果はそんなに違いは出ないと考えられます。
812名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:34:34 ID:xUwEOReY
ボケとか細部の描写は違わんだろうね
でも昔俺が使ってた奴はもっと色が重いッつうか
冴えないッつう感じだったように記憶しているんだが

もしかしてディジックの威力なのか?
813名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:40:13 ID:GC38FCg8
 フィルムが違えば色なんか全然違うじゃん
ましてやデジとフィルムだぜぇ。
814名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:54:33 ID:xUwEOReY
うむむ…

やっぱ自腹切って試すしか無いのかのう
このレンズ高いんだよなあ…俺には
815名無しさん脚:2005/07/20(水) 01:02:01 ID:Wh3pdNmj
以前、フィルムで使用していた Auto Nikkor 50mm/f2 を
D100と10D に付けて使用したことがあるけど
パキパキの鋭い画像で、絵の感じはかなりアッサリとしていた。
まあ、フィルムはベリカラーだとか、ベルビアを使用していたから
かなり個性的な絵の仕上がりなのは当然だが、CCDやCMOSで
撮ると、オールドニッコールなのに、こんなに現代的に写ってしまう
のには驚いたと同時に、ちょっとガッカリしたことがある。
816名無しさん脚:2005/07/20(水) 01:03:54 ID:Wh3pdNmj
ま、その為に Fuji の S3Pro が有るわけだし。
本気で買い足そうかとも思う。
817名無しさん脚:2005/07/20(水) 11:29:40 ID:oqacChSz
>>808
遅レスで申し訳ないけど、いいじゃないですか。
この開放の味、好きだー。
今度買いに行こう。
818名無しさん脚:2005/07/20(水) 17:17:11 ID:Rj/8U1gv
先月のアサカメにはMFニッコールの危機って記事予告があったけど、
今月号買っても一切そんな記事がなかった。
これってどういうこと?
当分、むしろ相当先までMFレンズは継続販売ってこと?
819名無しさん脚:2005/07/20(水) 17:41:26 ID:XbZEJBFG
圧力があったと言う可能性もあるが、
危機も何も事実上すでに終わっているからという可能性も
820名無しさん脚:2005/07/20(水) 17:43:57 ID:xjCc58HH
編集部に聞け。
821名無しさん脚:2005/07/20(水) 18:08:14 ID:f3MFrl/u
>>819
圧力といっても誰がかけるの?
MFのディスコンで困るのはユーザぐらいでメーカや販売店、中古屋は
welcomeだと思うよ。危機感から新品や中古の販売が伸びてくれれば
それだけでも好効果となる。
822名無しさん脚:2005/07/20(水) 20:47:23 ID:xdSDQS2J
>>818
ヒント:朝日
823名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:32:40 ID:HGTENMHo
先日ザックのフタの閉め忘れが原因で
Ai-s 180ED落しちまった...それも前玉側からディープインパクト。
フィルターネジ変形で超卯津田氏納。川にでも流そう...
824名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:47:12 ID:aP/XPpvb
>>823
淀で買い替え下取りしてくれなかったっけ?
825名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:57:15 ID:HGTENMHo
確認はしてないけど..エレメントがずれるような
第惨事にはなってないけど、フィルター無理やりねじ込むと
キコキコ...その時に85/2 と Micro60までザックから同時逃亡で..
ええ、ザックは速攻ぶん投げましたよ。
826名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:58:34 ID:3huIaxo0
> ええ、ザックは速攻ぶん投げましたよ。

悪いけどワロタ
しかし投げられるべきはザックではなく823氏自身だろうな
827名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:04:31 ID:HGTENMHo
いやでもね〜アスファルトに落ちた時の
乾いたサウンドはいけませんね。あれは

遠巻きに駐車場のおっさんが色めきだってましたもん。
単玉勢大打撃ですた。
828名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:12:15 ID:x778o0zu
>>827
動産保険というのは知ってる?
本人の過失でもある程度保険金おりるから、今後の参考に汁。
829名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:14:05 ID:whOURSYq
うは。ご愁傷様としか言い様がないな。
漏れも180/2.8を三脚とカメラ本体ごと倒した事あるけど、ちょうどくり出していたフードから落ちたせいか、大事な部分は事なきを得た。
フードはちょっとへっこんだけど、もしフード出てなかった時の事考えると寒気がするな。
そん時は下が土だったし・・・アスファルトではフード出てても厳しいかな・・・
830名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:17:54 ID:HGTENMHo
幸いだったのは前後にキャップしてあったのと、
ヘリコイドが無限大位置だったことかな。繰り出しには
今のところ問題出てないから、不幸中の幸いだったのでしょう
831名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:23:06 ID:HGTENMHo
連ですまぬ

>828
中古で買い付けたようなものにも有効?<保険

>829
おいらの時も墜落先が赤土なら...
ま、考えるだけ無駄ですね..
832名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:36:30 ID:bYKcVqPp
水田の中なら落としても凹まないよ
833名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:17:58 ID:14Q3Zus3
凹まないけど、泥が入り込むとやっかいだな。
834名無しさん脚:2005/07/21(木) 09:11:03 ID:0QZZuSrF
持ち主が凹みます
835名無しさん脚:2005/07/21(木) 10:59:19 ID:MpISeG2O
>>794=>>810
FM3Aを買わずに風評を流しているのはあなたの方では?
836名無しさん脚:2005/07/21(木) 11:05:26 ID:0QZZuSrF
FM3Aの後継なんかいらんだろ
ずっとFM3Aで充分
837名無しさん脚:2005/07/21(木) 11:53:30 ID:Q8DqroyJ
FG-20で十分。
838名無しさん脚:2005/07/21(木) 12:00:51 ID:0QZZuSrF
Ai爪を倒せるようにだけしてほしいね
839名無しさん脚:2005/07/21(木) 17:02:36 ID:uBqmG7Vf
市場の要求に応えて販売しても、買わずに風評・論評で判断して評価するだけ
の人が多いからな。 おそらく3Aの後継機種は出ないだろうな…。
F2と2Tのユーザーだが、3Aの一日でも長い継続を願っている。
買わずに風評・論評で判断して評価するだけの人が多いからな。
F2と2Tのユーザーだが。買わずに風評・論評。

nFM2みたく金型とかの限界が来たら、打ち切りだろうね。
たぶんニコンはユーザーに失望しただろうな。 ニコンにとって3Aは
真のハイブリッドを完成させたという意義しか得た物は無かっただろう。
気の毒だが…。
だろうね。たぶんだろうな。だろう。

買わずに風評・論評。
気の毒だが…。
840名無しさん脚:2005/07/21(木) 17:08:17 ID:HYEqLpG9
そこでDM-3新発売ですよ。
841名無しさん脚:2005/07/21(木) 17:27:41 ID:LdWXE/dR
>ID:uBqmG7Vf
お前、キモイよ
バカの一つ覚えみたいに「買わずに風評・論評。」
842名無しさん脚:2005/07/21(木) 19:22:58 ID:KuWRhYU5
っつか「買わずに風評・論評」してるヤシって839のことだろ
843名無しさん脚:2005/07/21(木) 19:39:44 ID:H2feSSFN
そうかもね。 ボディーのハナシだけどFM3Aで前例があるからね。 
市場の要求に応えて販売しても、買わずに風評・論評で判断して評価するだけ
の人が多いからな。 おそらく3Aの後継機種は出ないだろうな…。
844名無しさん脚:2005/07/21(木) 19:51:48 ID:Z86o7fzh
ニコンの良心としての広告効果を含めても割にあわないのかねぇ。
845名無しさん脚:2005/07/21(木) 20:54:30 ID:CPDlpNCE
そこで、Ai-Pですよ!
846名無しさん脚:2005/07/21(木) 20:58:26 ID:AO0ZATPe
FM3A から カメラを始めた新米ですが
一緒に買った Ai50mmF1.8 を使っていて
広角レンズがほしくなったんで
Ai24mmF2.8
の購入を考えています
それで もし良かったらどなたかこのレンズの特徴など
教えていただけますか?
近所の中古屋で
16でした。
847名無しさん脚:2005/07/21(木) 20:59:23 ID:AO0ZATPe
すいません16K のまちがいです
848名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:16:12 ID:nVt5HXsj
16000円程度なら買って人柱になりなさい。

その程度の金額の物などまでなんでも他人に聞かない事だ。
身銭も切らない様な人に教えるのもばからしい。
849名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:28:39 ID:5F6MwaQI
近所のハドオフでオートニッコールがAFレンズとして売られている件
850名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:29:16 ID:Awe/pfO7
>>846
別に普通。
男ならF1.4にしろ。
851名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:29:39 ID:3CZ+Hdg5
Auto nikkor
F-mount
852名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:33:30 ID:J8A1BTqF
普通は、準神認定のAi28mm/F2.8S
なんだろうな〜
24mmだと、恥を忘れたなフットワーク&度胸が必須な予感。
853名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:45:57 ID:ogYueyWk
モーターショーとかで自動車撮るのにイイぞ、24mm
854名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:53:23 ID:9SWSrJYr
Ai28mmF2.8なら、Sなしのも悪くない。
10cmほどSより寄れないのが玉に瑕だが、たいして気にならない。
855名無しさん脚:2005/07/22(金) 00:42:15 ID:jUTNvBu/
Ai28mmF2.8S最高デツ
856名無しさん脚:2005/07/22(金) 00:52:16 ID:b2hdoRki
20/2.8を薦めてみたりして。いいレンズですよい。
857名無しさん脚:2005/07/22(金) 08:24:43 ID:lfkLjDhX
28/2.8s持ち上げられ杉。
858名無しさん脚:2005/07/22(金) 08:58:52 ID:NaNrwnQj
2.8cm/3.5こそ最高
最短以外は
859名無しさん脚:2005/07/22(金) 09:18:49 ID:Hnb7XbKL
28/2 は?
860名無しさん脚:2005/07/22(金) 09:30:40 ID:sljs0nmN
俺も2ちゃんやムック本を見て買った口だけど、Ai28/2.8Sは線が太くてあまり好きじゃない。
北欧のニコ爺サイトじゃ28/2マンセーしてたからちょっと興味あり。
861名無しさん脚:2005/07/22(金) 12:46:06 ID:9ut2tppa
28/2も最近安くなってきたから興味あんのよ。
北欧のニコ爺って誰?
862名無しさん脚:2005/07/22(金) 12:52:49 ID:wPEMqKV8
こちらのことかな?
http://www.naturfotograf.com/index2.html
863名無しさん脚:2005/07/22(金) 12:59:05 ID:9ut2tppa

サンクス。
いい感じだね。
いかにもNikon好きの外人ってカンジで。
864名無しさん脚:2005/07/22(金) 13:28:20 ID:UvOdy3P3
>862
なんかすごいね
“機材が”
865名無しさん脚:2005/07/22(金) 19:33:57 ID:1Ezl0U2b
ほんと表音文字って嫌い(>_<)
866名無しさん脚:2005/07/24(日) 10:43:52 ID:xDi9ncNO
867名無しさん脚:2005/07/24(日) 11:08:18 ID:FJHDAcOP
>>866
他のレンズのEXIF見てたら、中にニコンじゃないのが混じってたんだけど・・・
自己申告なのかな?
868名無しさん脚:2005/07/24(日) 12:08:40 ID:FsMZG7ky
>>862
Ai135mmF2の評価が異様に低いね。近距離撮影での収差を問題にしてるようだけど、
遠距離はどうなんだろうか?
135mmF2をMF,AFどちらにしようか迷ってるんで気になった。
ボディはMFだし、DC機能はいらんのでMFに傾いてたんだけど、
基本的光学性能が向上してるならAFかなぁ。
869名無しさん脚:2005/07/24(日) 12:49:51 ID:070Mfgbv
ドーラクで持つならMFが良い。
870名無しさん脚:2005/07/24(日) 14:41:24 ID:qHEWoxO6
意外と向上してないと思うね。
871名無しさん脚:2005/07/25(月) 07:52:12 ID:59rHVh6E
>>868
古いタイプの頃から画質は驚くほど良かったので、
何度かリニューアルされても、元から良い物だったから
描写の良さは、殆ど変わっていないと言えます。

ただ、デジタル一眼に付けて、とても意地悪な極度の
逆光の、それも近接撮影時に、古いタイプの方は
若干、色収差が露呈します。

その程度は、Ai Nikkor 200mm F4 と同程度。
Ai Nikkor 180mm F2.8 よりもチョット気になる程度。
180mm F2.8 は後に ED化されて、色収差は大分改善されたけど
ニコン的に言うと、135mm はEDレンズまでは要らないのでしょうか?

確かに、DC 135mmF2 は上記の実験でも色収差は華々しくは
出なかった。けれど、近接撮影時は画像が甘くなる。
MF 135mm F2 の方は、近接時のシャープさは上と言える。
872名無しさん脚:2005/07/25(月) 16:29:48 ID:O4ZX60PK
>>862サンクス
ちょっと集中して読んでしまった。AF-S300F4の三脚座てコンピュータ解析による最小物量にして
最大効果な形なのだと勝手に良く解釈してたのだが、こういうことだったのか…
873868:2005/07/25(月) 21:48:30 ID:kS1Y5Mn2
>>871
解説有難う。
自分は撮り鉄なのでF2.8〜5.6の遠景で解像力のある玉が欲しいのだけど、
この用途には問題無さそうですね。MF行っときます。
874名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:50:14 ID:7J3s6jE1
>>871
どこの、受け売りかは知らんけど。
おまいに、その差が、見えるのか?

俺は、AiのF2.0は手放したけど
AiのF2.8、AFはDC持ってるし使ってる。
同じ絞りなら、シャープの差なんぞね〜ぞ。

違いが有るのは、重さ&デカサだろ〜が!
875名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:32:22 ID:ZvAkkxMQ
>>874 は高級レンズを使う資格が無いヤツ。
    クソも味噌も一緒に感じるような手合いだな。
876名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:47:14 ID:a1o5cJMu
クソも味噌もは失礼すぎ
白味噌も八丁味噌も、くらいに汁
877名無しさん脚:2005/07/26(火) 19:17:33 ID:NzHl+5RF
つまり874はダメなヤツってことですね。
878名無しさん脚:2005/07/27(水) 12:15:07 ID:021UN0m6
>>871
Ais135/F2の方がAF135/F2Dより凄くシャープで解像力があるの?
絞りリング操作面倒だからAFを購入しようと思ってたんだけどどうしよう・・・

879名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:18:10 ID:efvUjjcD
>>878
>>871を読み返すと、Ais135/F2とAF135/F2Dはほぼ同格だが
近接にAF135/F2D弱いが、Ais135/F2は色収差がやや多いって事でしょ。
880名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:31:03 ID:BNZnBAHk
そうだよね。画質が落ちるレンズをわざわざ新しく出す訳無いし
AF135/F2Dにしよう。
881名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:35:29 ID:1fFrwZfg
MFは4群6枚で、AFは6群7枚。
光学的にまったく異なる別レンズなので
写りもまったく違うのだろうね。
882名無しさん脚:2005/07/28(木) 00:47:34 ID:mM8juhph
MFはガラスの塊で凄く重いのに、全群繰り出し式で合焦させるから
絶対と言って良いほどAFには向いていない。是を改善しAF用に
リアフォーカス&軽く動かせる光学系に換える為の新設計です。
DCは余録ですな。だから当然写りも違うはずなんだけど
ちょっと見は描写はそんなに異ならないと思う。
微妙な違い程度に追い込んでありますね。
883名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:00:42 ID:1d/YJWRS
コシナの新品20mm買いに行ったら、Ais18mmの中古が安かったので買ってしまった。
取り敢えず週末の試写に期待したい。
884名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:20:09 ID:pWDcca90
Ai28mmF2.8sが あんまり持ち上げられているから、買いに行ったら
s無しが安かったから買ってきた。
週末名に撮ろうかな 高校野球でもいくかな 楽しみ
885名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:34:44 ID:URXUfqd5
>>875
え、クソと味噌って違うの?
何かの動物のクソの粘性を均一にして臭いを調整したのが味噌だと思ってたよ。
豆みたいのが混ざってるから豆が主食の動物を使ってるんだろうと推測していたんだが。
886名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:40:25 ID:ppwZ0mrb
麹って動物だよな?
887名無しさん脚:2005/07/28(木) 03:10:27 ID:M2BZ5CtS
菌類ってどっちなのかねえ。
888名無しさん脚:2005/07/28(木) 04:19:13 ID:5TvvPerH
ttp://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/
極ディープな世界デツネ
889名無しさん脚:2005/07/28(木) 08:45:51 ID:B66ncOUq
>>885
ひねりもないし、つまんねぇボケだなぁ。
890名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:39:34 ID:Cgayz+U+
>>888
産業用ニッコールを希少性だけでマンセーしてるだけじゃん
ほとんどのレンズは作例もないし、蘊蓄自慢だけ
ステッパーの光学系にFマウント仕込んで撮影とかしてくれりゃ神だが
891名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:43:14 ID:wGIpVvRl
上の方で マクロレンズ105mm について書かれていましたが、
マクロ領域でなく、普通のレンズでも使える程度の
近距離〜無限遠での描写はいかがなものでしょうか?
やはり、マクロレンズより普通のレンズの方が自然なのでしょうか。
同じレンズでもAiとAiSではあまり違わないのかと思いますが
F値の違うレンズではだいぶ印象が違うものでしょうか。

105mm といってもいろいろあるようで、
皆様の長年のご経験から各レンズの描写の特徴など
教えてくださいませ。

AiS 105mm F1.8
Ai/AF DCニッコール・D F2
Ai 105mm F2.5
AiS 105mm F2.5
AiS Micro 105mm F2.8
Ai/AF Micro 105mm F2.8S
Ai/AF Micro 105mm F2.8D
Ai Micro 105mm F2.8
AiS Micro 105mm F2.8
892名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:52:15 ID:HQXhsUZV
Ai105mmf2.5とC105mmf2.5使っている、コーティングの色が
若干違うくらいで、同時に使っていたな、ニッコールらしいレンズ
と言えば、漏れは105mmf2.5と言う!
F、2台下げの毒、
893名無しさん脚:2005/07/29(金) 03:01:35 ID:DNwRtwSp
>>885
ひねりもないし、つまんねぇボケだなぁ。
894名無しさん脚:2005/07/29(金) 08:36:22 ID:mR8M1p0/
クソをひるときに捻りをいれてうまくいくとトグロをまくが
いままで数回しか漫画のようなものは描けていない
このようにクソと捻りの関係は難しいものである
895名無しさん脚:2005/07/29(金) 09:13:03 ID:JScu1fLj
>>894
ひねりもないし、つまんねぇボケだなぁ。
896名無しさん脚:2005/07/29(金) 22:47:42 ID:UiFJgemx
>>894
そんなやり方じゃ巻き糞は放れないよ。
一発でバキュンと射出するんだよ。

糞レススマソ
897名無しさん脚:2005/07/29(金) 23:11:56 ID:VgFFmSxN
>>896
ひねりもないし、つまんねぇボケだなぁ。
898名無しさん脚:2005/07/30(土) 00:04:18 ID:YhXR0WcM
お前らひねりもクソもないつまんねえ誘導しとくから好きなだけぼけてこい

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/l50
899名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:58:24 ID:+t4nrQlq
>>891
Ai Micro105mmF2.8s
全体の印象として、近接より遠距離に強いマクロレンズ。

近接開放:やや甘い。直接比較してないがタムロン90mmより甘いと思う。
近接F4;シャープ。開放から半絞り絞ると改善され、1絞り絞れば自分は満足。
遠景開放:?
遠景F4:シャープ。近接時よりシャープだと思う。
900キリ番ゲッター:2005/07/31(日) 23:35:23 ID:911H2twO
900
901名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:43:15 ID:vFroTQEs
タムロンが良すぎるだけでは?
902名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:18:03 ID:k9mjJaZB
>近接より遠距離に強い

・・・それじゃマクロの意味がないかも。
タムロンよりも最前面のレンズが表面に出ているから
逆光の影響を受けやすいレンズですよね。
タムロンの90mmは(特に最近のは)最前面のレンズが
筒の中の奥に引っ込んでいるから逆光に強いってのもあると思います。

自分の使用しているAi Micro105mmF2.8sの個体に関して言うと
遠景だとやや劣る画像だと思います。やはり遠景なら
Ai 105mm f2.5s の方が断然シャープで大伸ばしもラクラク。
近接撮影時のAi Micro105mmF2.8s はライカのAME とも張れる
レンズじゃないかと勝手に思っています。ただ、ハレ切りをしないと
タムロンにも敵いません。
903名無しさん脚 :2005/08/02(火) 11:12:53 ID:etUTf30f
28/2.8 + Kenkoの普通のC-PL + フード(HN-2)
以上の構成でケラれたりしませんか。
カメラはFM3Aです。
904名無しさん脚:2005/08/02(火) 12:27:29 ID:xWwwbe1c
>>903
おk。全く問題ない。
905903:2005/08/02(火) 14:51:48 ID:etUTf30f
>>904
サンクスコ。明日からの旅行に連れて行きます。
906名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:25:26 ID:ig9UtqVo
>>899, 902
ありがと。遠景はMicroよりは通常の方がシャープなのですね。
かりかりと言われている Ai Micro105mmF4s は遠景もシャープなのかな?
907名無しさん脚:2005/08/04(木) 17:06:26 ID:aPWJcO5J
充分シャープだけどAi 105mm f2.5sよりは甘い。
908名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:51:36 ID:tgh4F7iE
age
909名無しさん脚:2005/08/20(土) 11:33:12 ID:oTR+fR+H
保守

だけでは何なので、ちょい書き込みも。
手持ちの85mm/f1.4のピントリングのトルクが軽くなってきちゃったので
Nikonへメンテに出そうと思うのだが、最近このレンズも出番が
少なくなってきてしまっているので、ちょっと二の足を踏んでる。

おまいら、背中押してくれ。
910名無しさん脚:2005/08/20(土) 12:03:47 ID:H36iQ+7/
大して高くないし良いだろ
911名無しさん脚:2005/08/20(土) 13:25:00 ID:8mK8m/fR
メンテしておけば、いざ使うって時に助かる。
行くべし!
912名無しさん脚:2005/08/20(土) 13:54:53 ID:UaVjYDFq
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >>909
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
913名無しさん脚:2005/08/21(日) 12:09:50 ID:ZZR3b9ob
>>910-912

コメントさんきゅ。しっかり押されたよ。来週にでも出してくる事にする。
ついでにAuto50mmも出そうかな...
914名無しさん脚:2005/08/21(日) 12:36:59 ID:ROfGL8RO
押されたついでに死んでそうだけどな
915名無しさん脚:2005/08/21(日) 12:46:00 ID:lIS5K7fD
落ちる先は沼だから死なないよ。
底なしだけど。。。
916名無しさん脚:2005/08/22(月) 00:56:20 ID:RCgLwSxn
メンテ沼かよ…
917名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:50:47 ID:QYO62IFT
MFレンズ生産終了の噂が飛び交ってるな。
借金してでも、ED180mmF2.8Sを新品で買っておくべきか。
生産終了したら、きっと後悔するだろうし・・・。
でも金がない(ToT)。
918名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:59:30 ID:Rel9T8b6
919名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:07:44 ID:Rel9T8b6
920名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:18:00 ID:Rel9T8b6
少なくとも20mm〜180mmの単焦点は残して欲しいな。
朝亀の赤ギコの記事は、ネタでは済まされないのか?
921名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:30:53 ID:5Dr9XTVO
>>918
マジかよ、高騰したら売り飛ばそうっと
922名無しさん脚:2005/08/27(土) 08:55:35 ID:KJcrz7LM
デジタル対応MFレンズの登場ですよ!!
923名無しさん脚:2005/08/27(土) 22:53:06 ID:rNIU7Tmd
Ai Nikkor P Type for Digital って感じかね?
924名無しさん脚:2005/08/27(土) 23:05:17 ID:mpvgIYuV
MFはシフト以外全廃でしょ
925名無しさん脚:2005/08/27(土) 23:22:28 ID:RnsOvJu8
>>923
AF化かも
ペンタの例もあるしね
926名無しさん脚:2005/08/27(土) 23:26:36 ID:w4fEd+X7
江湖ガラス対応するのがマンドクセ、で中止
927名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:21:22 ID:FXJrzEvM
訛りガラスかな。 確かにやっかいらしい。
928名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:27:37 ID:6TaEk902
45/2.8Pのシルバー不二家で注文しちゃいました。26Kはやっぱやすいよ。
けど黒はやっぱり人気なのかは39Kだった。
929名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:23:37 ID:MnK6x1Zr
シルバーは持ってるのだが、もし黒が同じ値段だったら色違いでもう一本買ったのに。
黒も安くしてくれないかなぁ…
930名無しさん脚:2005/08/28(日) 13:10:37 ID:amxH+vHW
>>927
とりあえず、カメラのレンズは分散する率・量が少ないので
規制対象外になってるはず。
931名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:11:40 ID:Z1vNijVf
規制対象外になってないよ。ニコソも一部対策する
らすいが、MF、AFともに一部レンズは対策せずアボン
932名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:46:09 ID:Ex26bfr5

すんません。こちらを久々に覗いた見習いヘタレF3使いです。

以前、過去スレ(関連スレ?)で”神認定”レンズを5本くらい挙げていただいていた
覚えがありますが不覚にもメモしておくのを忘れてしまいました。

確実に覚えているのは、

Ai28mm/F2.8S
Ai105mm/F2.5S
Ai135mm/F2
AiED180mmF2.8S

なのですけど、35mmやMicroで2本くらいあったような気がしています。
Ai50mm/F1.2Sを所有している現時点で確実に買う(新品or中古は未定)
と決めているのは28mm2.8&ED180mmです。

MFカメラなら不便さは承知の上で単焦点を揃えたいと思っていますので
識者の先輩方々、どうかオススメをご教授ください。よろしくお願いします。
933名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:51:38 ID:BCvzK/we
135/2挙がってたっけか?
934932:2005/08/28(日) 23:54:03 ID:Ex26bfr5

>933
あ、申し訳ないです。もしかしたら記憶違いかも・・・。
なにせメモしておかなかったので。(ToT)

935名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:55:01 ID:Pad0RJXx
>>932
Ai28mm/F2.8S
Ai 35mm F2S
Ai Micro 55mm F2.8S
Ai105mm/F2.5S
AiED180mmF2.8S
936名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:55:50 ID:BCvzK/we
かなり昔のスレから拾った

759 名前: 名無しさん脚 投稿日: 02/10/03 08:29 ID:cRm9JK6n
このスレでのランキング

1位 ED180mmF2.8 神のレンズ?
2位 28mmF2.8S 最短20cmまんせー
3位 105mmF2.5 とにかく逝っとけ
4位 35mmF2 F3に付けっぱなしの奴多し
5位 マイクロ55mmF3.5 F2.8Sよりシャープ?
6位 18mmF3.5 超広角を1本というならこれか
7位 50mmF1.4 標準レンズ
8位 35mmF1.4 じゃじゃ馬っぷりがいいのか?
9位 43-86mm ズームならばこれでも逝っとけとの説あり
10位 ノクト58mmF1.2 一部で好評らしいが大方にとっては・・・?
937932:2005/08/29(月) 00:41:20 ID:Lb/GzQMY

ありがとうございますっ!
今度こそ確実にメモ&保存して、役立てたいと思います。

でも、個人的神認定ならまだまだ意見ありそうですよね。(^^;)

僕もいつか個人的神認定レンズを見つけられたらいいなと思います♪
938名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:22:35 ID:E7XDipK1
ぶっちゃけノクトってかなり変なレンズだぜ
3本くらい買ったが・・・
939名無しさん脚:2005/08/29(月) 08:33:01 ID:/LmTraks

言うだけなら簡単だ。誰でも出来る。
940名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:32:55 ID:132/hYm6
後手に回って悔しいが45の購入を決めたよ。
941名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:46:27 ID:/LmTraks
後々後悔するなら、今買っておく方がオレも良いかと思う。
942名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:49:12 ID:/LmTraks
43-86Zoom は疑問。
何故、300mmF4 が無いのかね?
943名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:56:25 ID:oR3+mOSP
20mm/f4も入れて欲しいな
944名無しさん脚:2005/08/29(月) 16:10:44 ID:AY3LmG9s
ヨンサンパーロクは、写りが良いとかじゃなく
ネタというか、崩れた描写に味が云々とかいう話が割と良く出てた為に入ってるだけだろう。
945名無しさん脚:2005/08/29(月) 16:12:36 ID:uYEs9hXZ
43-86は逆の意味で神認定。
あんな描写、現代のレンズではどうやっても手に入らない。
946名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:28:10 ID:XutNky/x
先日、FM3A買いました
レンズは中古で50mmF1.4と28mmF2.8Sを
買いました。

中望遠としてはどれくらいのレンズが良いでしょうか?
やっぱ105mmF2.5ですかね?
947名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:48:23 ID:x+RpyEFA
>>946
まあ、安いからな。
948名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:50:08 ID:cYtYs1An
>>946
まあ、現行品だしな。
949名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:50:36 ID:3z2N1nPW
古いゾナータイプの105/2.5っていいの?
950名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:16:52 ID:r03FoGma
>>946
それが一番困っちゃう楽しい悩みなのですよ。
自分は結局、85/1.8, 105/2.5, 135/2.8, の3本を買ってしまった。
85を持ち出すときは、28/2.8 との2本だけで出かけるけど
50mm欲しいときは、105/2.5, 135/2.8 のどちらかだね。
ハッキリ言えない。どちらも良いから。

自分の主観だけど、105/2.5 の方がつぶしが利いて使いやすいけど
135/2.8 も捨てがたい。どちらもオススメ。
951名無しさん脚:2005/08/30(火) 02:43:48 ID:gZdRB2FR
思い切ってED180_に行け。一生モンの漢のレンズだ!
952名無しさん脚:2005/08/30(火) 05:53:10 ID:+IQkOqE1
つぶしが利くという点では、マイクロ105/2.8はどうかな?
最大倍率は1/2倍までだけど、おかげで無限遠域のピントリング
回転角も大きくて十分使いやすい。
105/2.5は最短距離が1mというのがちょっとなあ・・・
953名無しさん脚:2005/08/30(火) 06:22:55 ID:Oqy3SSFv
ちょいと質問。105mmはF2.5が神のレンズとしてあがっていますが、
F1.8より皆さんお気に入り。見比べてわざわざ高いF1.8を買った私の立場は。
それで私本当はF6使っているのでAFも当然使えるんですがMFも好きなんですよね。
954名無しさん脚:2005/08/30(火) 08:34:19 ID:tDDURw59
???
955名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:04:15 ID:xK2EXV38
で質問は何?
956名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:04:20 ID:4mpT2WxD

F
957推量:2005/08/30(火) 09:57:12 ID:MvImJyz4
>F1.8より皆さん(2.5のほうが)お気に入り(ですか?)
958名無しさん脚:2005/08/30(火) 11:41:45 ID:tGml3Joc
>>950
結局3本ですか。
漏れは50mm使いなので、105/2.5,にしようか135/2.8にしようか悩んでます。
こうして、どちらを買おうか悩んでいるうちが一番楽しいのかな。
959名無しさん脚:2005/08/30(火) 13:37:40 ID:6bqsnrGM
135/2.8、スレでの評価はイマイチだね。
俺は105/2.8よりこっち使う方が多い。
描写力とかは正直わかんないし、単純に画角が好みっていうだけ。
960名無しさん脚:2005/08/30(火) 15:21:41 ID:noYVWxY2
私も135/2.8はけっこうお気に入り。
105/2.5も良く使うけど画角としては135mmの方が個人的には使いやすい。
135mmというとf/2.0、あるいは3.5の方が評判良いみたいだけど、
f/2.8だって良い描写をするレンズだと思うけどなあ。






961名無しさん脚:2005/08/30(火) 16:38:04 ID:noClvbYk
946です
やはり135/2.8と105/2.5で悩めと言うことですね・・・
コストパフォーマンス的に105/2.5に決まりそうです
962名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:07:06 ID:0A7G7gMF
おれも135mm/2.8使ってる。
初めて買った望遠がこれだったな。太ましくならないで最長のレンズだったからね。
結局、85mm/2、105mm/2.5、135mm/2.8、ED180mm/2.8と勢揃いしてしまったがw
今でも出撃頻度は結構高い。
逆に広角側は28mm/2.8しか持ってないけどw
963名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:53:14 ID:byxNkz9Y
>>962
主になにを撮っているんですか?

僕はスナップと旅行用なので、45mm/2.8と28mm/2.8sでわりと事足りてて、
旅行中たまに望遠あればなとは思うのですが。

ほかにもいろいろ撮ってみたいので、きかせてください。
964名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:16:08 ID:fJ2JHrtk
>>963
帰宅したんでID変わってるけど、>>962っす。

元々は天体兼山用で135mmを買った。
けど、そっちでは結局ほとんど使わず(山の写真には使った)、このごろは普通に風景写真で
使うのが多い。広角だと電線だの看板だのいらんものが画角に入ったりして、あんまり
好きじゃないんだよね(天体写真やってた影響かw)。なので、望遠系で必要なだけの
画角を切り取る感じで撮影してる。そんなこんなで望遠系が増殖した。オブジェ撮りに近いかな。
広角だと、近付いてもバックに色々入りすぎて……「背景を整理したがる人」なのかも。
965名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:33:45 ID:Am7P2f4u
>>964
35mmくらいなら近付いて背景ぼかしの術でどう、と言ってみる。
966名無しさん脚:2005/09/01(木) 04:06:54 ID:4hfiHhFC
>>965
ぼかすだけじゃ、細々した背景がぼけるだけだから。
望遠だと背景を単純化しつつぼかせられる。
レンズカタログの最後にも出てるよね、焦点距離によるパースペクティブの違い。
967965:2005/09/01(木) 04:53:46 ID:AmgR/oct
>>966
そうこられると返す言葉がないんだけどさ。

厨房、工房と長いことKonica C35使ってたんだよ。C35のスレで神扱いのヘキサノン38mm一本で思いつく限りの写し方は
ひととおり試したと思う。当時はむしろ被写界深度弄るより被写体を下から狙って空を背景にして浮かせるとか、逆光でわざとピント外して
モノの形だけ見せるとかまでやってた。もちろんほとんど失敗だったわけだけど。
一眼買える金もなかったし、友人のFE2だのOMシリーズだのを指咥えて眺めてた。なんたって玉が交換できるのは魅力だったよ。
フィルムも現像代もそれなりに高かった時代だ。

なんてことは実はどうでもいいわけだな。962には広角も面白いかもよ、と言いたかっただけで。
漏れも100mm前後の玉を使うことができるようになって切り取りの醍醐味がわかってきた気がするし。
968名無しさん脚:2005/09/03(土) 00:01:21 ID:eKW189oR
Ai Nikkor 45mm F2.8Pは生産糸冬 了
969名無しさん脚:2005/09/03(土) 00:07:45 ID:syzyoVtD
>>968

Oh, YES!
970名無しさん脚:2005/09/03(土) 00:14:22 ID:t78jji32
相場高騰まだ〜?
971名無しさん脚:2005/09/03(土) 11:59:00 ID:+9D1nkGJ
とっくに高騰してる

黒だけだが
972名無しさん脚:2005/09/03(土) 12:28:39 ID:xrHQPiWc
OM40mmみたいになるのかな
973名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:48:14 ID:3T3z6Lwm
突然ですが、Ai nikkor50mmF2をヤクオフで落札したのですが。
どんな感じのレンズ?
974名無しさん脚:2005/09/04(日) 01:29:40 ID:FUfpw2yD
975名無しさん脚:2005/09/04(日) 03:14:14 ID:GzNY1vJS
>>973
落札しといて何言ってんだ馬鹿が
976名無しさん脚:2005/09/04(日) 09:52:45 ID:pOsyx8QB
18mm販売終了ってんで買っちゃった。9万で安かったよん。あさって届く。わくわく
977名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:04:44 ID:tWJissEz
AiニッコールのMFレンズの場合、無限遠の調整は工具なしでわずか数分でできるんですか?
978名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:10:01 ID:4UtAID0j
デジ板の妄言をこんなところまでひっぱりなさるな
工具なしで調整出来るようなものが経年劣化に耐えられると思うかい?
979名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:28:27 ID:tWJissEz
>>978
すんまへん、あっちの板に帰ってそう言ってきますw
980名無しさん脚:2005/09/06(火) 01:06:39 ID:k4YAow5X
>工具なしで調整出来るようなものが経年劣化に耐えられると思うかい?

いや、まさに名言
ロレックスだろうが、おめが、セイコー、どれも精密機械なら
時計の場合は工具を使うのが当然だけど、カメラのレンズでも
同様だと思うのが当然。
981名無しさん脚:2005/09/06(火) 14:21:02 ID:ynEGLBkl
18mm販売終了?

へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ。
982く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/09/06(火) 15:34:30 ID:2MRtwr2o BE:273307695-
983名無しさん脚:2005/09/06(火) 16:19:04 ID:4UaUDgF2
>>980
どこが名言だよw
工具の要否と経年劣化は無関係だろ
984名無しさん脚:2005/09/06(火) 16:54:20 ID:ynEGLBkl
ほほー。
するとAi24/2sとAi28/2sも中止か。
985名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:13:01 ID:ynEGLBkl
986名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:13:41 ID:X7acyqUF
>>983
これだけ時間がたって、必死で考えた上そんなレスしか出来ない?
987名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:28:19 ID:4UaUDgF2
誰と勘違いしてるんだ?
俺は当たり前のことを言っただけだが?
別に工具不要で分解調整できるレンズがあると言ってるわけでもないし
988名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:42:46 ID:U2rHkIY2
( ´_ゝ`)フーン
989名無しさん脚:2005/09/06(火) 18:05:35 ID:kVD4zMLh
>983
よく考えてみるとそのとおりだな。
990名無しさん脚:2005/09/06(火) 18:12:36 ID:ZzMew8wn
MF18mmは、8月のレンズカタログからも落ちてるな。
991名無しさん脚:2005/09/06(火) 18:34:48 ID:nHgaOzjb
そういえば実家の虫眼鏡は工具なしでバラせたな
今もあるはずだが、何年持ってるんだろう
992名無しさん脚:2005/09/06(火) 20:44:58 ID:kzh/I2XX
虫眼鏡なんて大した精度じゃないし
993名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:01:34 ID:usz5Y4S9
虫眼鏡の何を調整するんだ?
994名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:16:05 ID:42IBJylW
無限遠だろ
995名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:35:18 ID:UQJte8xM
生産中止の悲報を聞き、慌ててAiニッコール45mmF2.8P(シルバー)を入手。

マジ、驚きました。 ぶっちゃけ、ありえない!!

ありえない1
わざわざレンズに合わせた、グレーの専用ソフトケース。(本物の牛革?)
他のレンズと同じ黒のソフトケースで素材も同じならば安価になるものをw

ありえない2
専用のフード同梱はあたり前だが、なぜかレンズ鏡筒と同色のシルバーw

ありえない3
専用レンズキャップ(前後)?前後とも鏡筒の色に合わせて、なんとグレーw
しかも、前キャップは専用フード装着時も装着可能という優れモノwww

ありえない4
おそらく、ニコンのレンズの中でもっとも対応するカメラの多いレンズ。
初代Fから最新のデジ一眼にまですべてのニコンユーザーに楽しんで
もらうためのCPU内蔵MFレンズ。

なんつーか、価格度外視の超高性能レンズではなく、生産コスト重視の普
及レンズでもない、遊びゴコロ満載の『ニコンの良心』とも感じるこのレンズ
に涙が出ました。
もう一本買っとくかな?
996995:2005/09/06(火) 21:40:07 ID:UQJte8xM
訂正。レンズキャップ前の色ははグレーじゃなくてシルバーでした。
997名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:43:43 ID:pNlmPkNa
カニ鋏が付いていたら申し分なかったのに
998414:2005/09/06(火) 21:53:31 ID:ffiBV+8D
>>995
オメ!
しかし気付くの遅すぎ
あとフィルタの枠の文字も印刷じゃなく刻印なのもチェック汁
999995:2005/09/06(火) 22:20:35 ID:UQJte8xM
997>>
せめてSSでカニ爪付けてくれるかね?

998>>
うん、気づくの遅かった。orz
フィルタ枠の刻印は、言われてから確認したよ。スゲーw
メーカーのこのレンズに対する肩入れのベクトルが、古今東西のレンズと違う向きだよねww
1000名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:21:50 ID:usz5Y4S9
んにゃ
素直にいいレンズだよ
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ