FDマウントカメラファン集え! 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん脚:04/07/07 02:05 ID:1qX3mJwZ
>933

ちゃう。抑圧さんが言う通り、

ボディー単体+アイレベルでも絞り優先は使える。ただし、シャッタースピード
は確認できない。

シャッター優先AEはボディー単体+アイレベルでは不可。

実際使っている人間が言うのだから間違いない。アイレベルで絞り優先AEも良
いよ。newF−1の(特にP*スクリーンは)測光範囲は分かりやすいしね。

937名無しさん脚:04/07/07 20:09 ID:Dxpe7auM
FDが使えるボディイで軟弱なデザインなのはありませんか?
FDで撮ると力強く写ってすごく好きだったけど、ボディは好きになれませんでした。

938名無しさん脚:04/07/07 20:41 ID:yovl6NLS
そういう軟弱な輩は、軟弱に写るレンズを使いなさい。
939名無しさん脚:04/07/07 21:48 ID:FfwTGNNl
>>937
どのカメラも現在のカメラからすると無骨で硬派に見えるけど?
940名無しさん脚:04/07/07 21:48 ID:papVoclf
>>937
T-60
941抑圧:04/07/07 23:06 ID:vrhcZ8I4
>>937
T50に一票!!

>>940
90年代のカメラで!MFと!絞りAE&マニュアル露出は!ある意味ソリッドすぎて硬派だと思われ!
942名無しさん脚:04/07/08 00:44 ID:Oei60+KY
>>941
「!」を多用するのは低脳臭いからやめなさい。
943名無しさん脚:04/07/08 02:10 ID:BizjmVSP
はたから失礼っ!

>低脳臭いからやめなさい

そう言う個人的偏見を平気で書き込む人が、いまだに存在する事に驚愕!!!!!!!!!!!!
944名無しさん脚:04/07/08 02:29 ID:C+69feA7
>>943
まぁ、でも、あまりに「!」が多いと確かに鬱陶しくて読みづらい。
945名無しさん脚:04/07/08 02:43 ID:25P3C7Zs
じゃ漏れも一票
946名無しさん脚:04/07/08 03:10 ID:rli81Cn4
抑圧サンが出てくると毎回同じような書き込みが増えるね。
漏れは最初読みづらかったが慣れた。
質問にも丁寧に答えてくれるイイ人だし、これが彼のスタイルなので批判する必要なし。
抑圧サンも今まで通りで由
947名無しさん脚:04/07/08 03:52 ID:bvWfIu0/
つーか、「!」とか「?」の後に改行しない場合は
一文字分スペースを空けるのが
ルールじゃなかったか? こんな感じで、、、
948名無しさん脚:04/07/08 06:30 ID:nyLab8uM
おれは抑圧さんとあの文体がなかったら,このスレつまらんと思うがね
949名無しさん脚:04/07/08 09:48 ID:n/YbAp7r
ことさら妙な文体にしてる以上、それなりにウザがられるのは当然。
イチャモン出ることをわかっててあえてやってんだから、まあ言うだけ労力の無駄だな。
950抑圧:04/07/08 20:31 ID:Dzz81ZuY
まあ!こまかい事は!気にするな!!

そろそろ次期スレの季節なので!テンプレ案!
------------------------------------------------
過去ログ

1本目
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993571466.html
2本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027447922/
(html化待ち)
3本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059759583/

------------------------------------------------
951抑圧:04/07/08 20:32 ID:Dzz81ZuY
------------------------------------------------

関連スレ

【前期も】キヤノン 旧F-1【後期も】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083768380/

キヤノンFTbを地味に語って見ませんか
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/997967884/

キャノン AE-1を語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017479967/

【カメラロボット】キヤノンA-1その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080922724/

Canon New F-1を、語 ら な い か
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/

わいはT90がめっちゃ好きやねん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023515612/

------------------------------------------------

こんなもんか!?
952抑圧:04/07/08 21:45 ID:Dzz81ZuY
コレもだな!!

★★★やっぱりこれだぜT70★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064413779/
953名無しさん脚:04/07/08 22:39 ID:NrFfAQsG
ついでに綾の転売品リストなんてどうだ
954917:04/07/09 03:27 ID:rY2u46L/
カビレンズ分解してみました。
後ろのネジが固くてどうしても回らないので
前から全部分解しました。
おかげで無限遠取り直すのに苦労しました。
一応元通りに組み直して、絞りも動くので成功かな?
今、本体がないのでちゃんと動くか確認できないのが怖いけど、、、

カビキラー使ったら見違えるほどきれいになってびっくり。
でも、組み直してから中を覗いたら結構ホコリが残ってて(´・ω・`) ショボーン
955名無しさん脚:04/07/09 13:05 ID:WybHX3h3
>954
あーあ、カビキラーだって・・・・
コーティング大丈夫か?
956917:04/07/09 22:15 ID:rY2u46L/
>>955
ぱっと見は大丈夫そう。
コーティング面にカビの痕がうっすらと残ってるから
コーティング自体は残ってると思う。
素人目だけど、、、
957名無しさん脚:04/07/09 22:52 ID:s1eg3fyS
>>953
ワラタ。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:36 ID:6stUKvSu
質問なんですけど

旧FDにS.S.Cって書いてあるのがありますが
新FDだと全くありませんよね。
新FDは全部S.S.Cと同様のコーティングがされているので
表記が省略されているってことでしょうか?
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:14 ID:xB+GQh9m
>>958 違う。
レンズによっては、NFDも S.C  S.S.C 両方ともある。カタログをよく読めば、レンズごと最適なコーティングしてると書いてある。
例えば 旧FD50 1.4S.S.C → NFDFD50 1.4(S.S.C省略)
    旧FD50 1.8S.C  → NFDFD50 1.8(S.C省略)
と、コーティングに関してはNFDも旧も同じ。
すべてではないが旧FDに相当するNFDは同じコーティングが多い。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:58 ID:6stUKvSu
>>959
なるほど、分かり易い解説どーもです。

新旧を比べれば大体分かるということですね。
Canonミュージアムの資料見比べて判別してみます。
961959:04/07/11 17:17 ID:xB+GQh9m
>>960 補足
S.C と S.S.C の違いはあまり考えなくていいと思います。
キャノンは(N)FD50 1.4を基準にして、各レンズのカラーバランスを統一するために
各レンズ毎にコーティングの層の厚さや、数を決めています。
S.S.Cの方が高級というイメージがあるため(実際高いレンズはS.S.Cだが)、キャノンの
コーティングに対する考えの誤解を避けるため、NFDでは表記を省略したと思われます。
962名無しさん脚:04/07/11 21:37 ID:pya2bVt8
当時のFDプロカメラマンは、総じてFDの魅力はカラーバランスと解像度をあげていましたので、
色味の違いはSCもSSCも問題ではないのではないでしょうか。

それよりも、中古で購入されるときは、外見も大事ですが、レンズの経年変化の少ない玉か
現物をチェックしてから購入したほうがいいですよ。
レンズに含まれる材料によっては、保存状態で外見はきれいでも、コーティング以前に
レンズ自体の変色がみられるものがありますので、少し割り高でも、古いレンズは
現物を見て買ったほうが私は安心ですね。
963名無しさん脚:04/07/11 21:57 ID:pya2bVt8
当時のFD使用のカメラマンも、

すでに亡くなった方、
秋山庄太郎、林忠彦、木原和人・・・

今も活躍されてる方、
沢渡朔、水谷章人、竹内敏信、立木義浩・・・

タレントになった方w、
浅井慎平、加納典明・・・w

個人的には木原和人さんが思い出深いな・・・。
あと大正生まれで今も一線で活動されてる方ってまだいてるのかな?

FDのころのニコンを追いかけてるころのキヤノンっていいよな。
スチルのプロカメラマンにとっても光り輝いていた時代だったよね。シミジミ・・・。

オーサン発言でスマソw
964名無しさん脚:04/07/11 22:51 ID:pya2bVt8
上の抑圧さんの関連スレみても、Aシリーズって結構根強いファンいるんだね。

当時、カメラ買おうと、10万以下のボディのペンタ、ミノ、キヤノンあたりで
検討してまして、最後にペンタのK2DMDに決めて店にいきました。(謎笑)
たまたま店にキヤノンの営業の人がA−1の販促で来てて、写真集やグッズなどの
オマケをいっぱいつけるとの甘い誘いに負け、あっさりキヤノンユーザーに。w

いまにしてみればK2ってあんまり見ないなあ。それはそれでチト寂しいが・・・
シャッター優先AEは使いやすかったので、その後FD思想にゾッコン、FD信者に・・・w

今では、絞り無関心のシャッター優先AEマンセー馬鹿オヤジですw
965名無しさん脚:04/07/13 13:48 ID:qdQL7QtV
NFD 500 F4.5 L 不要になったけど誰か買いませんか?
966名無しさん脚:04/07/13 14:14 ID:HBxhSRrU
>>965
値段によるな、いくらよ。
967965:04/07/13 15:41 ID:qdQL7QtV
いくらなら 買う?
968名無しさん脚:04/07/13 20:58 ID:IVdeejgT
誰か格安でNFD28 2.8を安く譲ってくれませんか?
969FDマン:04/07/14 18:07 ID:EJAD+3aE
35mmは・どれ・お勧め?
970名無しさん脚:04/07/14 18:12 ID:gN69ejnQ
>>969
NFD35mmF2がバランスとれててオススメです。
971名無しさん脚:04/07/14 18:18 ID:QDR83lHf
>>969
たしか姦亀の中古にいいのがあったなあ。
972FDマン:04/07/14 18:26 ID:EJAD+3aE
以前の書き込みで黄色く変色すると書かれてたので・ちょい・心配DEATH
ところで、カンカメ?姦亀?なに?
973名無しさん脚:04/07/14 18:29 ID:Z2sAiY5o
FDレンズの変遷(アバウトです)

71年・・・F−1システムと同時発表。フィルター銀枠。レンズ重い。
73年・・・S.S.C、S.C表示。AEロックピン追加。銀枠廃止。やや軽量化。
75年・・・300mm2.8、24mm1.4、85mm1.2等の高級レンズ追加。
76年・・・600、800mm超望遠、28〜50、80〜200mmズーム等追加。
79年・・・NFDシリーズ化し、大幅軽量化。S.S.C、S.C表示廃止。
80年・・・旧FDにない100mm2.0、135mm2.0など大口径追加。
81年・・・サンニッパ、ヨンニッパ等の白レンズのNFD化。

FDボディ発売時期(個人的に好きなボディのみ)

71年・・・F−1、FTb
73年・・・FTb−N、EF
76年・・・F−1N、AE−1
78年・・・A−1
81年・・・NewF−1、AE−1P
86年・・・T−90

70年代の開発ペースって結構すごかったのね。(記憶違いあればゴメンネ)
974名無しさん脚:04/07/14 18:39 ID:Z2sAiY5o
>>972
FD35mm2.0は初期型の第1面が凹型のレンズのものは注意してチェックしたほうがいいです。
後期の凸型の方が良い中古が多い。しかし出回ってる玉数が少ないですね。
75年あたりでレンズの材料に改良が加えられたのではないでしょうか。

NFDなら安心なので、こちらから選ばれたらほうが良いと思われますよ。
975FDマン:04/07/14 18:48 ID:EJAD+3aE
NewFDなら安心ですか。今度買ってみます。どーもです。
976名無しさん脚:04/07/14 23:07 ID:jbrWFrCH
標準のズームはどれがいいでしょうか?

NFD35-70mm F3.5-4.5かNFD35-105 F3.5-4.5が
軽く小さくて使いやすそうなんで、良さそうだと思ってるんですが、、、

あと、タムロンの28-200mmってどうでしょう?
広角から望遠まで使えて便利そうですが、、、
977名無しさん脚:04/07/14 23:23 ID:W6JYKHRy
>>976

> あと、タムロンの28-200mmってどうでしょう?
> 広角から望遠まで使えて便利そうですが、、、

 FDマウントが使えるアダプトールマウント式の28−200
は昔の設計で、最短距離が1.5メートルとかじゃなかったっけ?
978抑圧:04/07/14 23:42 ID:SKvRFAUc
979抑圧:04/07/15 00:17 ID:LG5HQb/2
新スレ立てた!よろしく!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1089816842/

>>976
んで!NFD35-70/3.5-4.5だが!漏れのはリングがスカスカ!!
オールプラで質感もあったもんじゃ無いな!写りも可も無く不可も無く!
激安で軽いので!まあ持ってても損は無い感じ!!

NFD35-105/3.5-4.5は!FDじゃなくEFのを持っていたが!(多分!設計あまり変わらないはず!)
非球面だけど写りは普通の印象!コントラストは高め!
欠点は少し曇りやすいかな!!直進ズーム派はこれが良いと思いまつ!
980名無しさん脚:04/07/15 00:23 ID:4Z6Ib8cx
>>977 >>978
一つ前の型だと、最短撮影距離:2.1mですね。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/71a.htm

買うとしたら中古なんで、間違えて買ったら大変だ。


ところで、この辺の現行ズームと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_46/12676.html
>>976の昔のズームとでは、性能的にはどちらが良いんでしょうか?
981名無しさん脚:04/07/15 00:26 ID:4Z6Ib8cx
>>979
ありがとうございました。
参考にしますね。
982名無しさん脚:04/07/15 00:43 ID:yp+9fxo/
>>980

 一般的にはレンズは新しい方が性能は良いといわれます。
わざわざズームレンズをFD用に選ぶ必要は無いと思います。
983名無しさん脚:04/07/15 00:49 ID:yp+9fxo/
>>980

最短距離 2.1メートル。。。

 そんなレンズでも売れたんですね、、昔は。。
984抑圧:04/07/15 01:29 ID:LG5HQb/2
>>980
ズームに関しては!同スペックで同価格帯だと!新しい設計の方が良いよ!!
単焦点は!各社モデルチェンジもせず放置状態なので!FDでもあまり遜色なし!!
なので単焦点がオススメの事!!

>>981
タムロンの28-200とか比較的最近のヤツは!ピントリングの向きが逆なので!注意な!!
985名無しさん脚
どうしても高倍率ズームが使いたいなら、EOSを使った方が良いとおもはれ。